研究者詳細

顔写真

オオコウチ シンヤ
大河内 眞也
Shinya Ohkouchi
所属
事業支援機構 環境安全推進センター 労働安全衛生室
職名
准教授
学位
  • 博士(医学)(東北大学)

経歴 3

  • 2023年4月 ~ 継続中
    東北大学 病院、環境安全推進センター 准教授

  • 2006年5月 ~ 2008年1月
    チュレーン大学 遺伝子治療研究センター 博士研究員

  • 2003年4月 ~ 2006年4月
    東北大学加齢医学研究所附属病院

学歴 1

  • 東北大学 大学院医学系研究科

    1999年4月 ~ 2003年3月

研究キーワード 28

  • 間葉系幹細胞

  • Uncoupling Protein 2

  • 国際情報交換

  • 過酸化

  • 過酸化ストレス

  • アメリカ合衆国

  • 肺胞細胞

  • ワルブルグ効果

  • Stanniocalcin1

  • アポトーシス

  • 液性因子

  • 肺胞上皮細胞

  • Warburg効果

  • 嫌気性代謝

  • 肺移植

  • Fibrocyte

  • SP-D

  • バイオマーカー

  • 肺幹細胞

  • 非閉塞性肺疾患

  • 呼吸器感染症

  • 循環線維細胞

  • miRNA

  • 非閉塞性肺疾患癌

  • 間質性肺炎

  • 急性拒絶反応

  • 肺線維症

  • micro RNA

研究分野 3

  • ライフサイエンス / 呼吸器内科学 /

  • ライフサイエンス / 呼吸器外科学 /

  • ライフサイエンス / 心臓血管外科学 /

論文 100

  1. COPD患者における骨格筋量,筋力の違いによる臨床的特徴

    村上 知征, 小林 武史, 小野 央人, 辻 和弘, 新國 悦弘, 大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 高橋 識至, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 34 (Suppl.) 164s-164s 2024年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  2. Phase angle as an indicator of sarcopenia and malnutrition in patients with chronic obstructive pulmonary disease. 国際誌

    Tomoyuki Murakami, Takeshi Kobayashi, Hiroto Ono, Hayato Shibuma, Kazuhiro Tsuji, Etsuhiro Nikkuni, Naoki Mori, Shinya Ohkouchi, Masao Tabata, Toshiya Irokawa, Hiromasa Ogawa, Tsuneyuki Takahashi, Hajime Kurosawa

    Respiratory investigation 62 (4) 651-656 2024年7月

    DOI: 10.1016/j.resinv.2024.05.012  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Phase angle (PhA), which is measured using bioelectrical impedance analysis, is an indicator of muscle quality and malnutrition. PhA has been shown to be correlated with sarcopenia and malnutrition; however, studies on patients with chronic obstructive pulmonary disease (COPD) are limited. In this study, we investigated the correlation between PhA and sarcopenia and malnutrition and determined the cutoff values of PhA for those in patients with COPD. METHODS: This study included 105 male patients with COPD (mean age 75.7 ± 7.7 years, mean forced expiratory volume in 1s % predicted [%FEV1] 57.0 ± 20.1%) and 12 male controls (mean age 74.1 ± 3.8 years) who were outpatients between December 2019 and March 2024. PhA was measured using the InBody S10, and its correlation with sarcopenia and malnutrition was assessed. The cutoff PhA values for sarcopenia and malnutrition were determined using receiver operating characteristic curves. RESULTS: The prevalence rates of sarcopenia and malnutrition were 31% and 22%, respectively, in patients with COPD. PhA significantly correlated with sarcopenia- and malnutrition-related indicators. Multivariate logistic regression analysis independently correlated PhA with sarcopenia and malnutrition. The cutoff values of the PhA for sarcopenia and malnutrition were 4.75° (AUC = 0.78, 95% CI = 0.68-0.88) and 4.25° (AUC = 0.75, 95% CI = 0.63-0.86), respectively. CONCLUSIONS: PhA was significantly correlated with sarcopenia and malnutrition in Japanese patients with COPD and may be a useful diagnostic indicator.

  3. 高齢COPD患者における就労と身体活動性およびCATとの関連性

    村上 知征, 小林 武史, 小野 央人, 辻 和弘, 新國 悦弘, 大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 高橋 識至, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 33 (Suppl.) 147s-147s 2023年11月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  4. Aging Exacerbates Murine Lung Ischemia-Reperfusion Injury by Excessive Inflammation and Impaired Tissue Repair Response. 国際誌

    Kazuki Hayasaka, Shinya Ohkouchi, Ryoko Saito-Koyama, Yamato Suzuki, Keito Okazaki, Hiroki Sekine, Tatsuaki Watanabe, Hozumi Motohashi, Yoshinori Okada

    American journal of transplantation : official journal of the American Society of Transplantation and the American Society of Transplant Surgeons 2023年9月19日

    DOI: 10.1016/j.ajt.2023.09.004  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Donor shortage is a major problem in lung transplantation (LTx) and the use of lungs from elderly donors is one of the possible solutions in a rapidly aging population. However, the utilization of organs from donors > 65 years has remained infrequent and may be related to a poor outcome. To investigate the molecular events in grafts from elderly donors early after LTx, the left lungs of young and old mice were subjected to 1 hour of ischemia and subsequent reperfusion. The left lungs were collected at 1 hour, 1 day, and 3 days after reperfusion and subjected to wet to dry weight ratio measurement, histological analysis, and molecular biological analysis including RNA sequencing. The lungs in old mice exhibited more severe and prolonged pulmonary edema than those in young mice after ischemia-reperfusion, which was accompanied by upregulation of the genes associated with inflammation and impaired expression of cell cycle-related genes. Apoptotic cells increased and proliferating Type 2 alveolar epithelial cells decreased in the lungs of old mice compared to young mice. These factors could become conceptual targets for developing interventions to ameliorate lung ischemia-reperfusion injury after LTx from elderly donors, which may serve to expand the old donor pool.

  5. 安定期COPD患者における手段的日常生活活動とそれに関連する因子

    村上 知征, 小林 武史, 新國 悦弘, 安達 哲也, 大河内 眞也, 田畑 雅央, 色川 俊也, 小川 浩正, 高橋 識至, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 31 (2) 231-238 2023年4月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    DOI: 10.15032/jsrcr.21-03  

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

    詳細を見る 詳細を閉じる

    【目的】安定期COPD患者において手段的日常生活活動(IADL)を含む臨床項目を広く評価し,IADL規定因子を明らかにする. 【対象と方法】2019年12月から2021年3月で安定期COPD患者74名(男性66名,年齢74.9±7.7歳,%FEV157.8±20.1%)を対象とした.日本語版Frenchay Activity Index(FAI)を用いIADLを評価し,各臨床評価項目との相関関係,および,それらの因子分析について検証した. 【結果】FAI平均値は20.2±9.3点であった.FAIは臨床的重症度を示す各指標,呼吸機能,ADL,身体活動性,運動耐容能と有意に相関していた(p<0.05).特に身体活動性の高強度軽負荷活動(2.0~2.9 METs)時間との関係が強く,重回帰分析でも寄与因子であった(p<0.01).また因子分析で抽出された4因子でも身体活動性に関わる因子と相関を認めた. 【結論】安定期COPD患者のIADLは臨床的な疾患進行と関連しており,特に身体活動性に関わる因子と最も強く関連していた.

  6. 定期健康診断結果に基づく睡眠時無呼吸症候群の予測モデルの作成の試み

    菅野 恭加, 小川 浩正, 色川 俊也, 田畑 雅央, 大河内 眞也, 荒川 梨津子, 川口 陽史, 高橋 茜, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 65 (臨増) 395-395 2023年4月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  7. 自己免疫性肺胞蛋白症再燃難治例に対するGM-CSF長期吸入の経験

    大河内 眞也, 田澤 立之, 中田 光

    日本呼吸器学会誌 12 (増刊) 220-220 2023年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:2186-5876

    eISSN:2186-5884

  8. A case report of Indium lung with progressive emphysema and fibrosis underwent lung unilateral transplantation 20 years after the end of the exposure. 国際誌 査読有り

    Inoue C, Ohkouchi S, Chonan T, Amata A, Hirama T, Saito-Koyama R, Kawabata Y, Suzuki T, Okada Y, Tanaka A, Kurosawa H

    Diagnostic pathology 18 (1) 10-10 2023年1月28日

    DOI: 10.1186/s13000-023-01303-1  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Indium lung is characterized by interstitial pneumonia and/or emphysema which occurs in indium-tin oxide (ITO) workers. Indium lung is now known to progress after stopping exposure to ITO, but the long-term influences of ITO remain unclear. Forty seven years old, a never-smoker, who had been engaged in an ITO manufacturing process for 8 years. Emphysema was indicated by the medical check-up for ex-ITO workers, and he was diagnosed with indium lung. He underwent partial lung resections for pneumothorax two times, and obstructive pulmonary dysfunction had progressed through the years. He underwent right single lung transplant 20 years after ITO exposure. Pathologically, his lung showed severe distal acinar emphysema and honeycomb change. Fibrosis and destruction of the lung tissue significantly progressed compared to the previous partial resections. Scanning electron microscopy combined with energy dispersive spectroscopy revealed that the deposited particles contained indium and tin. After the transplantation, his respiratory function was improved. In this case, ITO resided in the lung tissue for 20 years, and lung tissue destruction kept progressing. Careful medical follow-up is recommended for ITO-workers even if they are asymptomatic.

  9. Quantitative Evaluation of Changes in Three-Dimensional CT Density Distributions in Pulmonary Alveolar Proteinosis after GM-CSF Inhalation. 国際誌

    Miku Oda, Kentaro Yamaura, Haruyuki Ishii, Nobutaka Kitamura, Ryushi Tazawa, Mitsuhiro Abe, Koichiro Tatsumi, Ryosuke Eda, Shotaro Kondoh, Konosuke Morimoto, Takeshi Tanaka, Etsuro Yamaguchi, Ayumu Takahashi, Shinyu Izumi, Haruhito Sugiyama, Atsushi Nakagawa, Keisuke Tomii, Masaru Suzuki, Satoshi Konno, Shinya Ohkouchi, Naoki Tode, Tomohiro Handa, Toyohiro Hirai, Yoshikazu Inoue, Toru Arai, Katsuaki Asakawa, Takahiro Tanaka, Toshinori Takada, Hirofumi Nonaka, Koh Nakata

    Respiration; international review of thoracic diseases 1-9 2022年12月9日

    DOI: 10.1159/000528038  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: A previous clinical trial for autoimmune pulmonary alveolar proteinosis (APAP) demonstrated that granulocyte-macrophage colony-stimulating factor (GM-CSF) inhalation reduced the mean density of the lung field on computed tomography (CT) across 18 axial slice planes at a two-dimensional level. In contrast, in this study, we challenged three-dimensional analysis for changes in CT density distribution using the same datasets. METHODS: As a sub-study of the trial, CT data of 31 and 27 patients who received GM-CSF and placebo, respectively, were analyzed. To overcome the difference between various shooting conditions, a newly developed automatic lung field segmentation algorithm was applied to CT data to extract the whole lung volume, and the accuracy of the segmentation was evaluated by five pulmonary physicians independently. For normalization, the percent pixel (PP) in a certain density range was calculated as a percentage of the total number of pixels from -1,000 to 0 HU. RESULTS: The automatically segmented images revealed that the lung field was accurately extracted except for 7 patients with minor deletion or addition. Using the change in PP from baseline to week 25 (ΔPP) as the vertical axis, we created a histogram with 143 HU bins set for each patient. The most significant difference in ΔPP between GM-CSF and placebo groups was observed in two ranges: from -1,000 to -857 and -143 to 0 HU. CONCLUSION: Whole lung extraction followed by density histogram analysis of ΔPP may be an appropriate evaluation method for assessing CT improvement in APAP.

  10. 安定期COPD患者におけるサルコペニアの指標としての位相角

    村上 知征, 小林 武史, 小野 央人, 新國 悦弘, 大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 高橋 識至, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 32 (Suppl.) 168s-168s 2022年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  11. A Novel Development of Sarcoidosis following COVID-19 Vaccination and a Literature Review.

    Tadahisa Numakura, Koji Murakami, Tsutomu Tamada, Chiaki Yamaguchi, Chihiro Inoue, Shinya Ohkouchi, Naoki Tode, Hirohito Sano, Hiroyuki Aizawa, Kei Sato, Ayumi Mitsune, Hajime Kurosawa, Toru Nakazawa, Hisatoshi Sugiura

    Internal medicine (Tokyo, Japan) 61 (20) 3101-3106 2022年8月10日

    DOI: 10.2169/internalmedicine.0104-22  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BNT162b2 (Pfizer/BioNTech) is a coronavirus disease 2019 (COVID-19) vaccine containing nucleoside-modified messenger RNA encoding the severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 spike glycoprotein. Recently, ocular complications of mRNA vaccines have been reported increasingly frequently. However, immunological adverse events due to mRNA vaccines in real-world settings are not fully known. We herein report the novel development of sarcoidosis manifested as uveitis, bilateral hilar lymphadenopathy, angiotensin-converting enzyme elevation, and epithelioid and giant cell granuloma formation in the lung soon after the first BNT162b2 injection and review the current literature, including three reported cases of sarcoid-like reaction following COVID-19 vaccination.

  12. Metabolic and Epigenetic Regulation of SMAD7 by Stanniocalcin-1 (STC1) Ameliorates Lung Fibrosis. 国際誌

    Shinya Ohkouchi, Masahiko Kanehira, Daisuke Saigusa, Manabu Ono, Ryushi Tazawa, Hideya Terunuma, Taizou Hirano, Tadahisa Numakura, Hirotsugu Notsuda, Chihiro Inoue, Ryoko Saito-Koyama, Masao Tabata, Toshiya Irokawa, Hiromasa Ogawa, Hajime Kurosawa, Yoshinori Okada

    American journal of respiratory cell and molecular biology 67 (3) 320-333 2022年6月13日

    DOI: 10.1165/rcmb.2021-0445OC  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    As shown in our previous studies, the intratracheal-administration of stanniocalcin-1 (STC1) ameliorates pulmonary fibrosis by reducing oxidative and endoplasmic reticulum stress through the uncoupling of respiration in a bleomycin (BLM)-treated mouse model. However, the overall effect of STC1 on metabolism was not examined. Therefore, we first conducted a comprehensive metabolomics analysis to screen the overall metabolic changes induced by STC1 in an alveolar epithelial cell line using capillary electrophoresis time-of-flight mass spectrometry (CE-TOFMS). The results were subsequently validated in multiple alveolar epithelial and fibroblast cell lines by performing precise analyses of each substance. STC1 stimulated glycolysis, acetyl-CoA synthesis, and the methionine and cysteine-glutathione pathways, which are closely related to the uncoupling of respiration, modulation of epigenetics and reduction in oxidative stress. These results are consistent with our previous study. Subsequently, we focused on the inhibitory factor SMAD7, which exerts an antifibrotic effect and is susceptible to epigenetic regulation. STC1 upregulates SMAD7 in an uncoupling protein 2-dependent manner, induces demethylation of the SMAD7 promoter region and acetylation of the SMAD7 protein in human alveolar epithelial and fibroblast cell lines and a BLM-treated mouse model, and subsequently attenuates fibrosis. The antifibrotic effects of STC1 may partially depend on the regulation of SMAD7. In the evaluation using lung tissue from idiopathic pulmonary fibrosis patients, SMAD7 expression and acetylation were high in the alveolar structure-preserving region and low in the fibrotic region. The intratracheal-administration of STC1 may prevent the development of pulmonary fibrosis by regulating the metabolism-mediated epigenetic modification of SMAD7 in patients.

  13. 20年の経過で肺移植に至ったインジウム作業従事者の一例

    大河内 眞也, 井上 千裕, 天田 敦子, 色川 俊也, 小川 浩正, 長南 達也, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 64 (臨増) 517-517 2022年5月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  14. 救命・救助活動に従事する消防署員の防護マスク装着状況 東日本大震災当時の調査から

    色川 俊也, 片岡 克己, 荒川 梨津子, 五十嵐 侑, 村上 知征, 新國 悦弘, 大河内 眞也, 小川 浩正, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 64 (臨増) 321-321 2022年5月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  15. 間葉系幹細胞由来液性因子が誘導する代謝・翻訳後修飾・免疫のクロストークと肺線維化・炎症抑制作用

    大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 11 (増刊) 244-244 2022年4月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:2186-5876

    eISSN:2186-5884

  16. 新型コロナ感染症流行下での産業保健活動におけるVR・ARデバイスの活用

    色川 俊也, 中谷 敦, 五味 遼太, 田中 雄大, 中村 剛, 菅野 恭加, 五十嵐 侑, 新国 悦弘, 荒川 梨津子, 大河内 眞也, 小川 浩正, 北村 喜文, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 63 (6) 332-333 2021年11月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  17. 仙台産業医学推進協議会におけるCOVID19ワクチン職域接種の検討

    大河内 眞也, 色川 俊也, 五十嵐 侑, 荒川 梨津子, 漆山 裕希, 望月 るり子, 大内 みやこ, 小川 浩正, 広瀬 俊雄, 森 弘毅, 岩渕 範好, 三柴 丈典, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 63 (6) 333-333 2021年11月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  18. Risk prediction for new-onset atrial fibrillation using the Minnesota code electrocardiography classification system. 国際誌

    Yu Igarashi, Kotaro Nochioka, Yasuhiko Sakata, Tokiwa Tamai, Shinya Ohkouchi, Toshiya Irokawa, Hiromasa Ogawa, Hideka Hayashi, Takahide Fujihashi, Shinsuke Yamanaka, Takashi Shiroto, Satoshi Miyata, Jun Hata, Shogo Yamada, Toshiharu Ninomiya, Satoshi Yasuda, Hajime Kurosawa, Hiroaki Shimokawa

    International journal of cardiology. Heart & vasculature 34 100762-100762 2021年6月

    DOI: 10.1016/j.ijcha.2021.100762  

    eISSN:2352-9067

  19. Targeting stanniocalcin‐1‐expressing tumor cells elicits efficient antitumor effects in a mouse model of human lung cancer

    Kotaro Abe, Masahiko Kanehira, Shinya Ohkouchi, Sakiko Kumata, Yamato Suzuki, Hisashi Oishi, Masafumi Noda, Akira Sakurada, Eisaku Miyauchi, Tohru Fujiwara, Hideo Harigae, Yoshinori Okada

    Cancer Medicine 10 (9) 3085-3100 2021年4月7日

    DOI: 10.1002/cam4.3852  

    ISSN:2045-7634

    eISSN:2045-7634

  20. Genetic determinants of risk in autoimmune pulmonary alveolar proteinosis. 国際誌

    Saori Sakaue, Etsuro Yamaguchi, Yoshikazu Inoue, Meiko Takahashi, Jun Hirata, Ken Suzuki, Satoru Ito, Toru Arai, Masaki Hirose, Yoshinori Tanino, Takefumi Nikaido, Toshio Ichiwata, Shinya Ohkouchi, Taizou Hirano, Toshinori Takada, Satoru Miyawaki, Shogo Dofuku, Yuichi Maeda, Takuro Nii, Toshihiro Kishikawa, Kotaro Ogawa, Tatsuo Masuda, Kenichi Yamamoto, Kyuto Sonehara, Ryushi Tazawa, Konosuke Morimoto, Masahiro Takaki, Satoshi Konno, Masaru Suzuki, Keisuke Tomii, Atsushi Nakagawa, Tomohiro Handa, Kiminobu Tanizawa, Haruyuki Ishii, Manabu Ishida, Toshiyuki Kato, Naoya Takeda, Koshi Yokomura, Takashi Matsui, Masaki Watanabe, Hiromasa Inoue, Kazuyoshi Imaizumi, Yasuhiro Goto, Hiroshi Kida, Tomoyuki Fujisawa, Takafumi Suda, Takashi Yamada, Yasuomi Satake, Hidenori Ibata, Nobuyuki Hizawa, Hideki Mochizuki, Atsushi Kumanogoh, Fumihiko Matsuda, Koh Nakata, Tomomitsu Hirota, Mayumi Tamari, Yukinori Okada

    Nature communications 12 (1) 1032-1032 2021年2月15日

    DOI: 10.1038/s41467-021-21011-y  

    ISSN:2041-1723

  21. Improvement of native pulmonary alveolar proteinosis after contralateral single living-donor lobar lung transplantation: A case report. 国際誌 査読有り

    Kazuma Kobayashi, Shinya Ohkouchi, Yoji Sasahara, Masahito Ebina, Koh Nakata, Ryoko Saito, Miki Akiba, Tetsu Sado, Hisashi Oishi, Tatsuaki Watanabe, Hajime Kurosawa, Yoshinori Okada

    Pediatric transplantation 24 (2) e13659 2020年1月27日

    DOI: 10.1111/petr.13659  

    ISSN:1397-3142

    eISSN:1399-3046

  22. Validation of a new serum granulocyte-macrophage colony-stimulating factor autoantibody testing kit

    Koh Nakata, Tatsuki Sugi, Keiko Kuroda, Kazutaka Yoshizawa, Toshinori Takada, Ryushi Tazawa, Takahiro Ueda, Ami Aoki, Mitsuhiro Abe, Koichiro Tatsumi, Ryosuke Eda, Shotaro Kondoh, Konosuke Morimoto, Takeshi Tanaka, Etsuro Yamaguchi, Ayumu Takahashi, Miku Oda, Haruyuki Ishii, Shinyu Izumi, Haruhito Sugiyama, Atsushi Nakagawa, Keisuke Tomii, Masaru Suzuki, Satoshi Konno, Shinya Ohkouchi, Taizou Hirano, Tomohiro Handa, Toyohiro Hirai, Yoshikazu Inoue, Toru Arai, Katsuaki Asakawa, Takuro Sakagami, Takahiro Tanaka, Ayako Mikami, Nobutaka Kitamura

    ERJ OPEN RESEARCH 6 (1) 2020年1月

    DOI: 10.1183/23120541.00259-2019  

    eISSN:2312-0541

  23. Circulating miRNAs as Prospective Biomarker for Progressive Pulmonary Fibrosis in Comparison with Surfactant Protein D in Mice. 査読有り

    Ebina M, Hisata S, Ohta H, Ohkouchi S

    Lung, Pulmonary & Respiratory Research Journal. 2 (1) 119-134 2019年12月

  24. WEIGHT LOSS IMPROVED RESPIRATORY FUNCTION AND RESPIRATORY SYSTEM IMPEDANCE IN OBESE SUBJECTS

    Etsuhiro Nikkuni, Yu Igarashi, Tomoyuki Murakami, Tokiwa Tamai, Shinya Ohkouchi, Masao Tabata, Toshiya Irokawa, Hiromasa Ogawa, Hajime Kurosawa

    RESPIROLOGY 24 80-80 2019年11月

    ISSN:1323-7799

    eISSN:1440-1843

  25. COMPREHENSIVE METABOLOME ANALYSIS REVEALS NEW MECHANISM OF ANTI-FIBROTIC FACTOR STANNIOCALCIN-1 (STC1) WHICH MODULATE EPIGENETIC REGULATION AND OXIDATIVE STRESS

    Shinya Ohkouchi, Masahiko Kanehira, Hajime Kurosawa, Yoshinori Okada

    RESPIROLOGY 24 11-12 2019年11月

    ISSN:1323-7799

    eISSN:1440-1843

  26. Inhaled GM-CSF for Pulmonary Alveolar Proteinosis. 国際誌 査読有り

    Ryushi Tazawa, Takahiro Ueda, Mitsuhiro Abe, Koichiro Tatsumi, Ryosuke Eda, Shotaro Kondoh, Konosuke Morimoto, Takeshi Tanaka, Etsuro Yamaguchi, Ayumu Takahashi, Miku Oda, Haruyuki Ishii, Shinyu Izumi, Haruhito Sugiyama, Atsushi Nakagawa, Keisuke Tomii, Masaru Suzuki, Satoshi Konno, Shinya Ohkouchi, Naoki Tode, Tomohiro Handa, Toyohiro Hirai, Yoshikazu Inoue, Toru Arai, Katsuaki Asakawa, Takuro Sakagami, Atsushi Hashimoto, Takahiro Tanaka, Toshinori Takada, Ayako Mikami, Nobutaka Kitamura, Koh Nakata

    The New England journal of medicine 381 (10) 923-932 2019年9月5日

    DOI: 10.1056/NEJMoa1816216  

    ISSN:0028-4793

    eISSN:1533-4406

  27. 改修工事後に室内空気環境の悪化を来した一例

    中村 剛, 色川 俊也, 小川 浩正, 大河内 眞也, 玉井 ときわ, 佐藤 和則, 鍛冶 光司, 吉田 裕美, 富樫 晋, 五十嵐 侑, 新國 悦弘, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 61 (5) 244-244 2019年9月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  28. 心房細動を有する労働者の運転業務の制限に関する考察

    五十嵐 侑, 色川 俊也, 後岡 広太郎, 村上 知征, 新國 悦弘, 玉井 ときわ, 大河内 眞也, 小川 浩正, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 61 (5) 246-246 2019年9月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  29. 職域健診で使用できる心房細動発症リスクスコアの開発(中間報告)

    五十嵐 侑, 後岡 広太郎, 三浦 絵美里, 玉井 ときわ, 大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 白戸 崇, 三浦 正暢, 宮田 敏, 坂田 泰彦, 國井 重男, 山田 章吾, 下川 宏明, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 61 (臨増) 338-338 2019年5月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  30. Respiratory resistance among adults in a population-based cohort study in Northern Japan. 査読有り

    Miura E, Tsuchiya N, Igarashi Y, Arakawa R, Nikkuni E, Tamai T, Tabata M, Ohkouchi S, Irokawa T, Ogawa H, Takai-Igarashi T, Suzuki Y, Kuriyama S, Tamiya G, Hozawa A, Yamamoto M, Kurosawa H

    Respiratory investigation 57 (3) 274-281 2019年5月

    DOI: 10.1016/j.resinv.2018.12.008  

    ISSN:2212-5345

    eISSN:2212-5353

  31. 呼吸器領域における新しい恒常性メカニズムの提唱 メタボロームによる間葉系幹細胞由来液性因子Stanniocalcin-1(STC1)の抗線維化作用の検討 エピゲノムと抗酸化作用

    大河内 眞也, 兼平 雅彦, 玉井 ときわ, 田畑 雅央, 色川 俊也, 小川 浩正, 岡田 克典, 黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 8 (増刊) 159-159 2019年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:2186-5876

    eISSN:2186-5884

  32. 睡眠中の非侵襲的呼吸努力測定用途としてのピエゾセンサの有用性

    小川 浩正, 色川 俊也, 東條 裕, 宍倉 裕, 大河内 眞也, 黒澤 一, 一ノ瀬 正和

    日本呼吸器学会誌 8 (増刊) 277-277 2019年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:2186-5876

    eISSN:2186-5884

  33. 肥満患者に対する減量療法が呼吸機能へ及ぼす影響 最大換気量,呼吸筋力評価,広域周波オシレーション法を含めた検討

    新國 悦弘, 三浦 絵美里, 玉井 ときわ, 大河内 眞也, 田畑 雅央, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 8 (増刊) 341-341 2019年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:2186-5876

    eISSN:2186-5884

  34. Incidence of autoimmune pulmonary alveolar proteinosis estimated using Poisson distribution. 査読有り

    Kitamura N, Ohkouchi S, Tazawa R, Ishii H, Takada T, Sakagami T, Tanaka T, Nakata K

    ERJ Open Research 5 (1) 2019年2月

    DOI: 10.1183/23120541.00190-2018  

    eISSN:2312-0541

  35. THE WEIGHT LOSS THERAPY IMPROVED RESPIRATORY FUNCTION AND RESPIRATORY SYSTEM IMPEDANCE IN OBESE SUBJECTS

    Etsuhiro Nikkuni, Ritsuko Arakawa, Emiri Miura, Yu Igarashi, Tokiwa Tamai, Shinya Ohkouchi, Masaomi Tabata, Toshiya Irokawa, Hiromasa Ogawa, Hajime Kurosawa

    RESPIROLOGY 23 198-199 2018年11月

    ISSN:1323-7799

    eISSN:1440-1843

  36. NEW INSIGHTS OF THE PATHOLOGY OF PULMONARY FIBROSIS REVEALED BY METABOLOME ANALYSIS similar to ANTI-FIBROTIC FACTOR STANNIOCALCIN1 (STC1) AND SYSTEMIC DAMAGE RESPONSE similar to

    Shinya Ohkouchi, Masahiko Kanehira, Yoshinori Okada, Hajime Kurosawa

    RESPIROLOGY 23 64-64 2018年11月

    ISSN:1323-7799

    eISSN:1440-1843

  37. 肥満者における肺気量分画と呼吸抵抗、呼吸リアクタンスの関係性

    新國 悦弘, 荒川 梨津子, 三浦 絵美里, 五十嵐 侑, 田畑 雅央, 大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 27 (3) 431-431 2018年11月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  38. 宮城県の労災二次健診制度利用状況調査の報告

    五十嵐 侑, 色川 俊也, 三浦 絵美里, 荒川 梨津子, 新國 悦弘, 竹澤 公子, 玉井 ときわ, 田畑 雅央, 大河内 眞也, 小川 浩正, 清治 邦章, 森 弘毅, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 60 (6) 198-198 2018年11月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  39. 作業環境測定結果を活用した産業医コメント作成アシスト機能の検討

    中村 剛, 色川 俊也, 吉田 裕美, 鍛治 光司, 佐藤 和則, 小川 浩正, 大河内 眞也, 田畑 雅央, 大柳 友克, 富樫 晋, 中村 定和, 鈴木 健, 渡邉 慎一, 阿部 克日呼, 森 洋, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 60 (6) 199-200 2018年11月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  40. 【間質性肺炎・肺線維症のトピックス】特発性間質性肺炎における呼吸機能検査の活用術

    大河内 眞也, 玉井 ときわ, 三浦 絵美里, 五十嵐 佑, 田畑 雅央, 柴崎 篤, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    呼吸器内科 34 (3) 229-238 2018年9月

    出版者・発行元: (有)科学評論社

    ISSN:1884-2887

  41. Bone marrow mesenchymal stromal cells protect allograft lung transplants from acute rejection via the PD-L1/IL-17A axis. 査読有り

    Ishibashi N, Watanabe T, Kanehira M, Watanabe Y, Hoshikawa Y, Notsuda H, Noda M, Sakurada A, Ohkouchi S, Kondo T, Okada Y

    Surgery today 48 (7) 726-734 2018年7月

    DOI: 10.1007/s00595-018-1643-x  

    ISSN:0941-1291

    eISSN:1436-2813

  42. 気道の化学物質低濃度曝露指標としての呼気CO(FeCO)の有効性について

    色川 俊也, 鈴木 梨津子, 三浦 絵美里, 五十嵐 侑, 新國 悦弘, 田畑 雅央, 大河内 眞也, 小川 浩正, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 60 (臨増) 309-309 2018年5月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  43. ホルムアルデヒド取扱い作業における使い捨てマスクの曝露低減効果の比較検討

    荒川 梨津子, 色川 俊也, 小川 浩正, 大河内 眞也, 田畑 雅央, 大久 典子, 富樫 晋, 中村 剛, 三浦 絵美里, 五十嵐 侑, 矢内 勝, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 60 (臨増) 403-403 2018年5月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  44. Peripheral alveolar nitric oxide concentration reflects alveolar inflammation in autoimmune pulmonary alveolar proteinosis. 査読有り

    Hirano T, Ohkouchi S, Tode N, Kobayashi M, Ono M, Satoh T, Mitsuishi Y, Watanabe A, Tabata M, Irokawa T, Ogawa H, Sugiura H, Kikuchi T, Akasaka K, Tazawa R, Inoue Y, Nakata K, Kurosawa H, Ichinose M

    ERJ open research 4 (1) 2018年1月

    DOI: 10.1183/23120541.00071-2017  

    eISSN:2312-0541

  45. A semiquantitative computed tomographic grading system for evaluating therapeutic response in pulmonary alveolar proteinosis 査読有り

    Sayoko Tokura, Masanori Akira, Tomohisa Okuma, Ryushi Tazawa, Toru Arai, Chikatoshi Sugimoto, Akiko Matsumuro, Masaki Hirose, Toshinori Takada, Koh Nakata, Haruyuki Ishii, Yasunori Kasahara, Masayuki Hojo, Shinya Ohkouchi, Yoshiko Tsuchihashi, Masanori Yokoba, Ryosuke Eda, Hideaki Nakayama, Takahito Nei, Konosuke Morimoto, Yasuyuki Nasuhara, Masahito Ebina, Toshio Ichiwata, Koichiro Tatsumi, Etsuro Yamaguchi, Yoshikazu Inoue

    Annals of the American Thoracic Society 14 (9) 1403-1411 2017年9月1日

    出版者・発行元: American Thoracic Society

    DOI: 10.1513/AnnalsATS.201607-574OC  

    ISSN:2325-6621

  46. A Semiquantitative Computed Tomographic Grading System for Evaluating Therapeutic Response in Pulmonary Alveolar Proteinosis 査読有り

    Sayoko Tokura, Masanori Akira, Tomohisa Okuma, Ryushi Tazawa, Toru Arai, Chikatoshi Sugimoto, Akiko Matsumuro, Masaki Hirose, Toshinori Takada, Koh Nakata, Haruyuki Ishii, Yasunori Kasahara, Masayuki Hojo, Shinya Ohkouchi, Yoshiko Tsuchihashi, Masanori Yokoba, Ryosuke Eda, Hideaki Nakayama, Takahito Nei, Konosuke Morimoto, Yasuyuki Nasuhara, Masahito Ebina, Toshio Ichiwata, Koichiro Tatsumi, Etsuro Yamaguchi, Yoshikazu Inoue

    ANNALS OF THE AMERICAN THORACIC SOCIETY 14 (9) 1403-1411 2017年9月

    DOI: 10.1513/AnnalsATS.201607-574OC  

    ISSN:1546-3222

    eISSN:2325-6621

  47. Pathological features of explant lungs with fibrosis in autoimmune pulmonary alveolar proteinosis. 査読有り

    Ono M, Saito R, Tominaga J, Okada Y, Ohkouchi S, Takemura T

    Respirology case reports 5 (5) e00255 2017年9月

    DOI: 10.1002/rcr2.255  

    ISSN:2051-3380

  48. A Semiquantitative CT Grading System for Evaluating Therapeutic Response in Pulmonary Alveolar Proteinosis. 査読有り

    Tokura S, Akira M, Okuma T, Tazawa R, Arai T, Sugimoto C, Matsumuro A, Hirose M, Takada T, Nakata K, Ishii H, Kasahara Y, Hojo M, Ohkouchi S, Tsuchihashi Y, Yokoba M, Eda R, Nakayama H, Nei T, Morimoto K, Nasuhara Y, Ebina M, Ichiwata T, Tatsumi K, Yamaguchi E, Inoue Y

    Annals of the American Thoracic Society 14 (9) 1403-1411 2017年9月

    DOI: 10.1513/AnnalsATS.201607-574OC  

    ISSN:2329-6933

  49. Sequential granulocyte-macrophage colony-stimulating factor inhalation after whole-lung lavage for pulmonary alveolar proteinosis: A report of five intractable cases 査読有り

    Shinya Ohkouchi, Keiichi Akasaka, Toshio Ichiwata, Shu Hisata, Hideya Iijima, Toshinori Takada, Hiroki Tsukada, Hideaki Nakayama, Jun-Ichi Machiya, Toshiya Irokawa, Hiromasa Ogawa, Yoko Shibata, Masakazu Ichinose, Masahito Ebina, Toshihiro Nukiwa, Hajime Kurosawa, Koh Nakata, Ryushi Tazawa

    Annals of the American Thoracic Society 14 (8) 1298-1304 2017年8月1日

    出版者・発行元: American Thoracic Society

    DOI: 10.1513/AnnalsATS.201611-892BC  

    ISSN:2325-6621

  50. Sequential Granulocyte-Macrophage Colony-Stimulating Factor Inhalation after Whole-Lung Lavage for Pulmonary Alveolar Proteinosis A Report of Five Intractable Cases 査読有り

    Shinya Ohkouchi, Keiichi Akasaka, Toshio Ichiwata, Shu Hisata, Hideya Iijima, Toshinori Takada, Hiroki Tsukada, Hideaki Nakayama, Jun-ichi Machiya, Toshiya Irokawa, Hiromasa Ogawa, Yoko Shibata, Masakazu Ichinose, Masahito Ebina, Toshihiro Nukiwa, Hajime Kurosawa, Koh Nakata, Ryushi Tazawa

    ANNALS OF THE AMERICAN THORACIC SOCIETY 14 (8) 1298-1304 2017年8月

    DOI: 10.1513/AnnalsATS.201611-892BC  

    ISSN:1546-3222

    eISSN:2325-6621

  51. Sequential GM-CSF Inhalation after Whole Lung Lavage for Pulmonary Alveolar Proteinosis: A Report of Five Intractable Cases. 査読有り

    Ohkouchi S, Akasaka K, Ichiwata T, Hisata S, Iijima H, Takada T, Tsukada H, Nakayama H, Machiya JI, Irokawa T, Ogawa H, Shibata Y, Ichinose M, Ebina M, Nukiwa T, Kurosawa H, Nakata K, Tazawa R

    Annals of the American Thoracic Society 14 (8) 1298-1304 2017年8月

    DOI: 10.1513/AnnalsATS.201611-892BC  

    ISSN:2329-6933

  52. Exome sequencing deciphers a germline MET mutation in familial epidermal growth factor receptor-mutant lung cancer. 国際誌 査読有り

    Naoki Tode, Toshiaki Kikuchi, Tomohiro Sakakibara, Taizou Hirano, Akira Inoue, Shinya Ohkouchi, Tsutomu Tamada, Tatsuma Okazaki, Akira Koarai, Hisatoshi Sugiura, Tetsuya Niihori, Yoko Aoki, Keiko Nakayama, Kunio Matsumoto, Yoichi Matsubara, Masayuki Yamamoto, Akira Watanabe, Toshihiro Nukiwa, Masakazu Ichinose

    Cancer science 108 (6) 1263-1270 2017年6月

    DOI: 10.1111/cas.13233  

    ISSN:1349-7006

  53. 臨床肺機能検査の、低濃度化学物質曝露による気道影響評価への応用について

    荒川 梨津子, 色川 俊也, 猪股 宏, 小川 浩正, 大河内 眞也, 田畑 雅央, 大久 典子, 富樫 晋, 中村 剛, 新國 悦弘, 三浦 絵美里, 吉田 薫, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 59 (臨増) 563-563 2017年5月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  54. Fractional Exhaled Nitric Oxide (FeNO) and Spirometry as Indicators of Inhalation Exposure to Chemical Agents in Pathology Workers 査読有り

    R.Arakawa Suzuki, T.Irokawa, H/Ogawa, S.Ohkouchi, M.Tabata, S.Togashi, T.Nakamura, N.Ohisa, E.Nikkuni, E.Miura, K.Yoshida, H.Inomata, H.Kurasawa

    JOURNAL OF OCCUPATIONAL AND ENVIRONMENTAL MEDICINE 56 (5) 467-473 2017年5月

    DOI: 10.1097/JOM.0000000000000976  

    ISSN:1076-2752

    eISSN:1536-5948

  55. Mesenchymal stem cells attenuate ischemia-reperfusion injury after prolonged cold ischemia in a mouse model of lung transplantation: a preliminary study. 査読有り

    Watanabe T, Hoshikawa Y, Ishibashi N, Suzuki H, Notsuda H, Watanabe Y, Noda M, Kanehira M, Ohkouchi S, Kondo T, Okada Y

    Surgery today 47 (4) 425-431 2017年4月

    DOI: 10.1007/s00595-016-1391-8  

    ISSN:0941-1291

    eISSN:1436-2813

  56. 新しい呼気陰圧負荷機器の開発 閉塞性換気障害指標の検証

    小川 浩正, 黒澤 一, 色川 俊也, 大河内 眞也, 田畑 雅央, 荒川 梨津子, 三浦 絵美里, 新國 悦弘, 一ノ瀬 正和

    日本呼吸器学会誌 6 (増刊) 319-319 2017年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:2186-5876

    eISSN:2186-5884

  57. 教育・研究機関における化学物質管理の現状と今後の課題について

    色川 俊也, 荒川 梨津子, 吉田 薫, 三浦 絵美里, 新國 悦弘, 田畑 雅央, 大河内 眞也, 小川 浩正, 黒沢 一

    産業衛生学雑誌 59 (1) 43-43 2017年1月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  58. Establishment of the consecutive registration system for pulmonary alveolar proteinosis in Japan: Updated incidence, prevalence and surveillance for intractable cases 査読有り

    Inoue Yoshikazu, Nakata Koh, Yamaguchi Etsuro, Arai Toru, Sugimoto Chikatoshi, Setoguchi Yasuhiro, Ichiwata Toshio, Ebina Masahito, Cho Kazutoshi, Tazawa Ryushi, Ishii Haruyuki, Kasai Takahiro, Akira Masanori, Uchida Kanji, Kida Hiroshi, Homma Sakae, Tatsumi Koichiro, Azuma Arata, Hagiwara Koichi, Tomii Keisuke, Kitaichi Masanori, Suzuki Masaru, Morimoto Kohnosuke, Takada Toshinori, Nakayama Hideaki, Ohkouchi Shinya, Tanaka Takahiro, Hirose Masaki, Matsumuro Akiko

    EUROPEAN RESPIRATORY JOURNAL 48 2016年9月1日

    DOI: 10.1183/13993003.congress-2016.PA3873  

    ISSN:0903-1936

    eISSN:1399-3003

  59. 肥満者における肺気量分画と呼吸抵抗の関係

    新國 悦弘, 荒川 梨津子, 三浦 絵美里, 吉田 薫, 田畑 雅央, 大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 26 (2) 400-400 2016年8月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  60. ホルムアルデヒド(FA)を主とした化学物質吸入ばく露評価指標としての呼気一酸化窒素(FeNO)および肺機能検査の有用性の検討

    荒川 梨津子, 色川 俊也, 猪股 宏, 小川 浩正, 大河内 眞也, 富樫 晋, 中村 剛, 新國 悦弘, 三浦 絵美里, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 58 (臨増) 418-418 2016年5月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  61. COPD 診断 新しい呼気陰圧負荷機器の開発 換気障害指標の確立

    小川 浩正, 黒澤 一, 色川 俊也, 大河内 真也, 荒川 梨津子, 三浦 絵美里, 新國 悦弘, 一ノ瀬 正和

    日本呼吸器学会誌 5 (増刊) 144-144 2016年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:2186-5876

    eISSN:2186-5884

  62. 肥満患者に対する減量療法が身体組成および呼吸機能へ及ぼす影響

    新國 悦弘, 荒川 梨津子, 大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 5 (増刊) 290-290 2016年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:2186-5876

    eISSN:2186-5884

  63. 肥満患者の減量療法が呼吸機能へ及ぼす影響 広域周波オッシレーション法を用いての検討

    新國 悦弘, 木内 敬太, 荒川 梨津子, 大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一, 森 信芳, 上月 正博

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 25 (3) 523-524 2015年12月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  64. ホルムアルデヒド(FA)吸入ばく露による気道生体反応指標としての呼気一酸化窒素(FeNO)の有用性について

    荒川 梨津子, 色川 俊也, 富樫 晋, 中村 剛, 小川 浩正, 新國 悦弘, 木内 敬太, 三浦 絵美里, 大河内 眞也, 猪股 宏, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 57 (6) 323-323 2015年11月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  65. 肥満患者の減量療法が呼吸機能へ及ぼす影響 広域周波オッシレーション法を用いての検討

    新國 悦弘, 木内 敬太, 荒川 梨津子, 森 信芳, 上月 正博, 大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 25 (Suppl.) 192s-192s 2015年9月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  66. 肥満患者に対する運動療法が呼吸機能へ及ぼす影響

    新國 悦弘, 木内 敬太, 荒川 梨津子, 森 信芳, 上月 正博, 大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本臨床運動療法学会雑誌 18 (1) 61-61 2015年9月

    出版者・発行元: (NPO)日本臨床運動療法学会

  67. Outcome of corticosteroid administration in autoimmune pulmonary alveolar proteinosis: a retrospective cohort study.

    Akasaka K, Tanaka T, Kitamura N, Ohkouchi S, Tazawa R, Takada T, Ichiwata T, Yamaguchi E, Hirose M, Arai T, Nakano K, Nei T, Ishii H, Handa T, Inoue Y, Nakata K

    BMC Pulm Med 15 (12) 88 2015年8月

    DOI: 10.1186/s12890-015-0085-0  

    ISSN:1471-2466

  68. 東日本大震災被災地の災害廃棄物処理場における職場巡視報告

    色川 俊也, 花上 恭二, 荒川 梨津子, 新國 悦弘, 木内 敬太, 大河内 眞也, 小川 浩正, 広瀬 俊雄, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 57 (2) 37-39 2015年3月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  69. ホルムアルデヒド(FA)曝露に対する気道の分泌反応

    色川 俊也, 荒川 梨津子, 佐藤 舞, 新國 悦弘, 大河内 眞也, 小川 浩正, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 57 (2) 52-52 2015年3月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  70. 換気力学の病態と心負荷 肥満患者に対する減量療法が呼吸機能へ及ぼす影響 広域周波オッシレーション法を用いての検討

    新國 悦弘, 荒川 梨津子, 大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 4 (増刊) 139-139 2015年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:2186-5876

    eISSN:2186-5884

  71. 新しい呼気陰圧負荷機器の開発

    小川 浩正, 色川 俊也, 大河内 真也, 黒澤 一, 一ノ瀬 正和

    日本呼吸器学会誌 4 (増刊) 238-238 2015年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:2186-5876

    eISSN:2186-5884

  72. Mesenchymal Stem Cells Correct Inappropriate Epithelial-mesenchyme Relation in Pulmonary Fibrosis Using Stanniocalcin-1 査読有り

    Manabu Ono, Shinya Ohkouchi, Masahiko Kanehira, Naoki Tode, Makoto Kobayashi, Masahito Ebina, Toshihiro Nukiwa, Toshiya Irokawa, Hiromasa Ogawa, Takaaki Akaike, Yoshinori Okada, Hajime Kurosawa, Toshiaki Kikuchi, Masakazu Ichinose

    MOLECULAR THERAPY 23 (3) 549-560 2015年3月

    DOI: 10.1038/mt.2014.217  

    ISSN:1525-0016

    eISSN:1525-0024

  73. 姿勢変化が呼吸機能へ及ぼす影響 広域周波オッシレーションを用いての検討

    新國 悦弘, 荒川 梨津子, 木内 敬太, 佐藤 舞, 大久 典子, 大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    臨床呼吸生理 47 37-37 2015年2月

    出版者・発行元: 臨床呼吸生理研究会

    ISSN:0911-1182

  74. [Workplace patrol reported in the disaster waste treatment plants at the Great East Japan Earthquake disaster area]. 査読有り

    Irokawa T, Hanaue K, Arakawa R, Nikkuni E, Kiuchi K, Ohkouchi S, Ogawa H, Hirose T, Kurosawa H

    Sangyo eiseigaku zasshi = Journal of occupational health 57 (2) 37-39 2015年

    DOI: 10.1539/sangyoeisei.D14002  

    ISSN:1341-0725

  75. Myriad Functions of Stanniocalcin-1 (STC1) Cover Multiple Therapeutic Targets in the Complicated Pathogenesis of Idiopathic Pulmonary Fibrosis (IPF). 査読有り

    Ohkouchi S, Ono M, Kobayashi M, Hirano T, Tojo Y, Hisata S, Ichinose M, Irokawa T, Ogawa H, Kurosawa H

    Clinical medicine insights. Circulatory, respiratory and pulmonary medicine 9 (Suppl 1) 91-96 2015年

    DOI: 10.4137/CCRPM.S23285  

    ISSN:1179-5484

  76. A mathematical model to predict protein wash out kinetics during whole-lung lavage in autoimmune pulmonary alveolar proteinosis 査読有り

    Keiichi Akasaka, Takahiro Tanaka, Takashi Maruyama, Nobutaka Kitamura, Atsushi Hashimoto, Yuko Ito, Hiroyoshi Watanabe, Tomoshige Wakayama, Takero Arai, Masachika Hayashi, Hiroshi Moriyama, Kanji Uchida, Shinya Ohkouchi, Ryushi Tazawa, Toshinori Takada, Etsuro Yamaguchi, Toshio Ichiwata, Masaki Hirose, Toru Arai, Yoshikazu Inoue, Hirosuke Kobayashi, Koh Nakata

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LUNG CELLULAR AND MOLECULAR PHYSIOLOGY 308 (2) L105-L117 2015年1月

    DOI: 10.1152/ajplung.00239.2014  

    ISSN:1040-0605

    eISSN:1522-1504

  77. 定期健康診断時に実施した日中の眠気に関する問診(Japanese Epworth Sleepiness Scale;JESS)の有効性について

    荒川 梨津子, 色川 俊也, 小川 浩正, 新國 悦弘, 木内 啓太, 今井 愛, 佐藤 舞, 大河内 眞也, 黒沢 一

    産業衛生学雑誌 56 (6) 289-289 2014年11月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  78. Human Marrow Stromal Cells Downsize the Stem Cell Fraction of Lung Cancers by Fibroblast Growth Factor 10 査読有り

    Masahiko Kanehira, Toshiaki Kikuchi, Arif Santoso, Naoki Tode, Taizou Hirano, Shinya Ohkouchi, Tsutomu Tamada, Hisatoshi Sugiura, Hideo Harigae, Masakazu Ichinose

    MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY 34 (15) 2848-2856 2014年8月

    DOI: 10.1128/MCB.00871-13  

    ISSN:0270-7306

    eISSN:1098-5549

  79. Duration of Benefit in Patients With Autoimmune Pulmonary Alveolar Proteinosis After Inhaled Granulocyte-Macrophage Colony-Stimulating Factor Therapy 査読有り

    Ryushi Tazawa, Yoshikazu Inoue, Toru Arai, Toshinori Takada, Yasunori Kasahara, Masayuki Hojo, Shinya Ohkouchi, Yoshiko Tsuchihashi, Masanori Yokoba, Ryosuke Eda, Hideaki Nakayama, Haruyuki Ishii, Takahito Nei, Konosuke Morimoto, Yasuyuki Nasuhara, Masahito Ebina, Masanori Akira, Toshio Ichiwata, Koichiro Tatsumi, Etsuro Yamaguchi, Koh Nakata

    CHEST 145 (4) 729-737 2014年4月

    DOI: 10.1378/chest.13-0603  

    ISSN:0012-3692

  80. Development of pulmonary alveolar proteinosis following exposure to dust after the great east japan earthquake 査読有り

    Shu Hisata, Hiroshi Moriyama, Ryushi Tazawa, Shinya Ohkouchi, Masakazu Ichinose, Masahito Ebina

    Respiratory Investigation 51 (4) 212-216 2013年12月

    出版者・発行元: 4

    DOI: 10.1016/j.resinv.2013.04.005  

    ISSN:2212-5345

  81. EGFR遺伝子変異を伴う家族性肺腺癌患者におけるエクソーム解析(Whole-exome sequencing of familial non-small cell lung cancer patients with the EGFR gene mutations)

    東出 直樹, 菊地 利明, 榊原 智博, 齋藤 良太, 光石 陽一郎, 大河内 眞也, 井上 彰, 一ノ瀬 正和

    日本癌学会総会記事 72回 287-288 2013年10月

    出版者・発行元: (一社)日本癌学会

    ISSN:0546-0476

  82. Deterioration in regional health status after the acute phase of a great disaster: respiratory physicians' experiences of the Great East Japan Earthquake. 国際誌 査読有り

    Shinya Ohkouchi, Risa Shibuya, Masaru Yanai, Yoshihiro Kikuchi, Masakazu Ichinose, Toshihiro Nukiwa

    Respiratory investigation 51 (2) 50-5 2013年6月

    出版者・発行元: 2

    DOI: 10.1016/j.resinv.2012.12.003  

    ISSN:2212-5345

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: The Great East Japan Earthquake occurred on March 11, 2011. The source of the ensuing devastation was not the tremors, but the subsequent tsunami. Responding emergency medical teams could not provide sufficient assistance, which led to many people dying before the rescue teams arrived. Thus, the main objective of healthcare professionals became to prevent deterioration in people's health statuses in the disaster area. METHODS: One month after the earthquake, the Health-Promoting Association of Respiratory Medicine of Tohoku conducted a survey regarding changing disease prevalence among inpatients in respiratory medicine departments of regional core hospitals in Miyagi Prefecture, the area that suffered the most damage. RESULTS: The number of patients from March 11 to April 10, 2011 was 2.7 times greater than that during the same period in 2010 (1223 vs. 443, respectively). The prevalence of asthma, exacerbations of chronic obstructive pulmonary disease, and community-acquired pneumonia were also 2-3 times greater in 2011 than in 2010 (98 vs. 32, 117 vs. 46, and 443 vs. 202, respectively) among all ages. Half of the community-acquired pneumonia cases originated in evacuation shelters. The number of inpatients with other diseases, including those who drowned, was relatively small, and mortality did not increase significantly at these hospitals. CONCLUSIONS: The findings may result from poor shelter or dwelling conditions, as well as overpopulation and lack of basic resources. Adequate shelters, supply systems, and protection from infection, including vaccinations, are needed to prevent deteriorations in health status after the acute phase of a natural disaster.

  83. Fatal acute interstitial pneumonia in a worker making chips from wooden debris generated by the Great East Japan earthquake and tsunami. 国際誌 査読有り

    Shinya Ohkouchi, Masahito Ebina, Katsuhiko Kamei, Hiroshi Moriyama, Tokiwa Tamai, Risa Shibuya, Masakazu Ichinose, Toshihiro Nukiwa

    Respiratory investigation 50 (4) 129-34 2012年12月

    出版者・発行元: 4

    DOI: 10.1016/j.resinv.2012.09.001  

    ISSN:2212-5345

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A man was admitted to our hospital with shortness of breath. He was involved in making wood chips from contaminated debris created by the tsunami that occurred after the Great East Japan Earthquake. Fungi detected at his home and workplace were possible inducers of hypersensitivity pneumonitis, but the absence of precipitating antibodies countered this diagnosis. His rapid and progressive clinical course and surgical lung biopsy and bronchoalveolar lavage findings suggested acute interstitial pneumonia. Electron probe X-ray microanalysis revealed the deposition of excessive exogenous substances in bronchiolar regions. Inhalation of harmful materials was suspected to be the cause of acute lung injury.

  84. Occupational and environmental impact on the clinical course of autoimmune pulmonary alveolar proteinosis 査読有り

    Yoshikazu Inoue, Koh Nakata, Toru Arai, Etsuro Yamaguchi, Toshio Ichiwata, Masahito Ebina, Ryushi Tazawa, Haruyuki Ishii, Yasuhiro Setoguchi, Masanori Kitaichi, Masanori Akira, Koichiro Tatsumi, Yasuyuki Nasuhara, Kazutoshi Cho, Yoshiko Tsuchihashi, Kanji Uchida, Toshinori Takada, Hideaki Nakayama, Keisuke Tomii, Chikatoshi Sugimoto, Yasuo Kohashi, Shinya Ohkouchi, Yasunori Kasahara, Kohnosuke Morimoto, Naoko Sakamoto

    EUROPEAN RESPIRATORY JOURNAL 40 2012年9月

    ISSN:0903-1936

    eISSN:1399-3003

  85. EGFR遺伝子変異を伴う家族性肺腺癌患者におけるエクソーム解析(Whole-exome sequencing of familial non-small cell lung cancer patients with the EGFR gene mutations)

    東出 直樹, 菊地 利明, 榊原 智博, 福原 達朗, 大河内 眞也, 岡崎 達馬, 井上 彰, 貫和 敏博

    日本癌学会総会記事 71回 545-546 2012年8月

    出版者・発行元: (一社)日本癌学会

    ISSN:0546-0476

  86. Mesenchymal Stromal Cells Protect Cancer Cells From ROS-induced Apoptosis and Enhance the Warburg Effect by Secreting STC1 査読有り

    Shinya Ohkouchi, Gregory J. Block, Ahmed M. Katsha, Masahiko Kanehira, Masahito Ebina, Toshiaki Kikuchi, Yasuo Saijo, Toshihiro Nukiwa, Darwin J. Prockop

    MOLECULAR THERAPY 20 (2) 417-423 2012年2月

    DOI: 10.1038/mt.2011.259  

    ISSN:1525-0016

  87. Targeting Lysophosphatidic Acid Signaling Retards Culture-Associated Senescence of Human Marrow Stromal Cells 査読有り

    Masahiko Kanehira, Toshiaki Kikuchi, Shinya Ohkouchi, Taizou Shibahara, Naoki Tode, Arif Santoso, Hisayoshi Daito, Hiromitsu Ohta, Tsutomu Tamada, Toshihiro Nukiwa

    PLOS ONE 7 (2) e32185 2012年2月

    DOI: 10.1371/journal.pone.0032185  

    ISSN:1932-6203

  88. The diagnostic value of the interstitial biomarkers kl-6 and sp-d for the degree of fibrosis in combined pulmonary fibrosis and emphysema 査読有り

    Shigeki Chiba, Hiromitsu Ohta, Kyoko Abe, Shu Hisata, Shinya Ohkouchi, Yasushi Hoshikawa, Takashi Kondo, Masahito Ebina

    Pulmonary Medicine 2012 492960 2012年

    DOI: 10.1155/2012/492960  

    ISSN:2090-1836 2090-1844

  89. Bilateral Peripheral Infiltrates Refractory to Immunosuppressants were Diagnosed as Autoimmune Pulmonary Alveolar Proteinosis and Improved by Inhalation of Granulocyte/Macrophage-Colony Stimulating Factor 査読有り

    Hironori Satoh, Ryushi Tazawa, Tomohiro Sakakibara, Shinya Ohkouchi, Masahito Ebina, Makoto Miki, Koh Nakata, Toshihiro Nukiwa

    INTERNAL MEDICINE 51 (13) 1737-1742 2012年

    DOI: 10.2169/internalmedicine.51.6093  

    ISSN:0918-2918

  90. 肺炎症状で発症、急速に進行し死亡に至った気管支肺胞上皮癌の1例

    千葉茂樹, 太田洋充, 大河内眞也, 海老名雅仁, 貫和敏博, 斉藤涼子, 藤島史喜

    肺癌 51 (6) 766-766 2011年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

  91. Paracrine Factors of Multipotent Stromal Cells Ameliorate Lung Injury in an Elastase-induced Emphysema Model 査読有り

    Ahmed M. Katsha, Shinya Ohkouchi, Hong Xin, Masahiko Kanehira, Ruowen Sun, Toshihiro Nukiwa, Yasuo Saijo

    MOLECULAR THERAPY 19 (1) 196-203 2011年1月

    DOI: 10.1038/mt.2010.192  

    ISSN:1525-0016

    eISSN:1525-0024

  92. Gradual increase of high mobility group protein B1 in the lungs after the onset of acute exacerbation of idiopathic pulmonary fibrosis 査読有り

    Masahito Ebina, Hiroyuki Taniguchi, Taku Miyasho, Shingo Yamada, Naoko Shibata, Hiromitsu Ohta, Shu Hisata, Shinya Ohkouchi, Tsutomu Tamada, Hidekazu Nishimura, Akitoshi Ishizaka, Ikuro Maruyama, Yoshinori Okada, Kondo Takashi, Toshihiro Nukiwa

    Pulmonary Medicine 2011 916486 2011年

    DOI: 10.1155/2011/916486  

    ISSN:2090-1836 2090-1844

  93. Multipotent Stromal Cells Are Activated to Reduce Apoptosis in Part by Upregulation and Secretion of Stanniocalcin-1 査読有り

    Gregory J. Block, Shinya Ohkouchi, France Fung, Joshua Frenkel, Carl Gregory, Radhika Pochampally, Gabriel DiMattia, Deborah E. Sullivan, Darwin J. Prockop

    STEM CELLS 27 (3) 670-681 2009年

    DOI: 10.1634/stemcells.stemcells.2008-0742  

    ISSN:1066-5099

    eISSN:1549-4918

  94. [A case of pulmonary Langerhans cell histiocytosis discovered by CT mass screening and followed by bronchoalveolar lavage]. 査読有り

    Watanabe H, Maemondo M, Okouchi S, Suzuki T, Kikuchi T, Tazawa R, Ebina M, Saijo Y, Hoshikawa Y, Nukiwa T

    Nihon Kokyuki Gakkai zasshi = the journal of the Japanese Respiratory Society 44 (11) 869-873 2006年11月

    出版者・発行元: 11

    ISSN:1343-3490

  95. Hepatocyte growth factor gene transfer to alveolar septa for effective suppression of lung fibrosis 査読有り

    M Watanabe, M Ebina, FM Orson, A Nakamura, K Kubota, D Koinuma, K Akiyama, M Maemondo, S Okouchi, M Tahara, K Matsumoto, T Nakamura, T Nukiwa

    MOLECULAR THERAPY 12 (1) 58-67 2005年7月

    DOI: 10.1016/j.ymthe.2005.02.019  

    ISSN:1525-0016

  96. Antitumor immune response by CX3CL1 fractalkine gene transfer depends on both NK and T cells 査読有り

    H Xin, T Kikuchi, S Andarini, S Ohkouchi, T Suzuki, T Nukiwa, Huqun, K Hagiwara, T Honjo, Y Saijo

    EUROPEAN JOURNAL OF IMMUNOLOGY 35 (5) 1371-1380 2005年5月

    DOI: 10.1002/eji.200526042  

    ISSN:0014-2980

  97. Adenovirus vector-mediated in vivo gene transfer of OX40 ligand to tumor cells enhances antitumor immunity of tumor-bearing hosts 査読有り

    S Andarini, T Kikuchi, M Nukiwa, P Pradono, T Suzuki, S Ohkouchi, A Inoue, M Maemondo, N Ishii, Y Saijo, K Sugamura, T Nukiwa

    CANCER RESEARCH 64 (9) 3281-3287 2004年5月

    DOI: 10.1158/0008-5472.CAN-03-3911  

    ISSN:0008-5472

  98. Identification of a CTL-directed epitope encoded by an intron of the putative tumor suppressor gene testin of the common fragile site 7G region: a peptide vaccine candidate for HLA-B52(+) and HLA-62(+) cancer patients 査読有り

    S Ohkouchi, N Kawamoto, M Koga, F Sakanashi, S Shichijo, Y Saijo, T Nukiwa, K Itoh, A Yamada

    EUROPEAN JOURNAL OF IMMUNOLOGY 33 (11) 2964-2973 2003年11月

    DOI: 10.1002/eji.200324149  

    ISSN:0014-2980

  99. Phase 1 clinical study of cyclophilin B peptide vaccine for patients with lung cancer 査読有り

    R Gohara, N Imai, T Rikimaru, A Yamada, N Hida, M Ichiki, M Kawamoto, K Matsunaga, J Ashihara, S Yano, M Tamura, S Ohkouchi, H Yamana, K Oizumi, K Itoh

    JOURNAL OF IMMUNOTHERAPY 25 (5) 439-444 2002年9月

    DOI: 10.1097/00002371-200209000-00008  

    ISSN:1524-9557

  100. VARIATION OF SURFACE-COMPOSITION DURING HETEROEPITAXY OBSERVED BY COAXIAL IMPACT COLLISION ION-SCATTERING SPECTROSCOPY 査読有り

    T SAITOH, A HASHIMOTO, S OHKOUCHI, M TAMURA

    JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH 127 (1-4) 1018-1021 1993年2月

    ISSN:0022-0248

    eISSN:1873-5002

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 188

  1. 住民健診・職域健診で使用できる心房細動発症リスクモデルの開発

    五十嵐 侑, 後岡 広太郎, 坂田 泰彦, 色川 俊也, 村上 知征, 新國 悦弘, 玉井 ときわ, 大河内 眞也, 小川 浩正, 秦 淳, 二宮 利治, 安田 聡, 山田 章吾, 下川 宏明, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 63 (臨増) 334-334 2021年4月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN: 1341-0725

    eISSN: 1349-533X

  2. 教育・研究機関における作業環境測定を利用した管理シートの安全衛生管理への活用

    中村 剛, 色川 俊也, 小川 浩正, 大河内 眞也, 玉井 ときわ, 田畑 雅央, 佐藤 和則, 鍛冶 光司, 吉田 裕美, 本間 誠, 三上 恭訓, 富樫 晋, 服部 徹太郎, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 63 (臨増) 562-562 2021年4月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN: 1341-0725

    eISSN: 1349-533X

  3. 間葉系幹細胞由来液性因子が誘導する代謝,翻訳後修飾,免疫のクロストーク

    大河内 眞也, 玉井 ときわ, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 10 (増刊) 182-182 2021年4月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  4. 睡睡眠呼吸障害評価のための呼気CO2指標の確立

    小川 浩正, 色川 俊也, 宍倉 裕, 大河内 眞也, 杉浦 久敏, 黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 10 (増刊) 213-213 2021年4月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  5. 自己免疫性肺胞蛋白症に対する片側全肺洗浄法に関するワークショップサマリー

    一和多 俊男, 内田 寛治, 石田 学, 赤坂 圭一, 新井 徹, 大河内 眞也, 富井 啓介, 山口 悦郎, 井上 義一, 中田 光, 日本医療研究開発機構難治性疾患実用化研究事業「肺胞蛋白症診療に直結するエビデンス創出研究:重症難治例の診断治療管理」研究班

    日本呼吸器学会誌 10 (1) 2-9 2021年1月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  6. ミネラル調節ホルモンStanniocalcin-1を標的とした新たな肺がん治療法の可能性

    兼平 雅彦, 阿部 皓太郎, 大河内 眞也, 岡田 克典

    日本獣医学会学術集会講演要旨集 163回 320-320 2020年10月

    出版者・発行元: (公社)日本獣医学会

    ISSN: 1347-8621

  7. 肺胞蛋白症をめぐって 自己免疫性肺胞蛋白症におけるCT値測定による定量的評価の解析

    小田 未来, 石井 晴之, 北村 信隆, 鈴木 雅, 大河内 眞也, 高田 俊範, 巽 浩一郎, 泉 信有, 三上 礼子, 山口 悦郎, 井上 義一, 新井 徹, 半田 知宏, 富井 啓介, 江田 良輔, 森本 浩之輔, 田中 健之, 赤坂 圭一, 坂上 拓郎, 田中 崇裕, 田澤 立之, 中田 光, 肺胞蛋白症GMCSF吸入製剤多施設共同二重盲検比較試験(PAGE)PAGE研究班

    日本呼吸器学会誌 9 (増刊) 142-142 2020年8月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  8. 肺胞蛋白症をめぐって 肺胞蛋白症に対するGM-CSF吸入の多施設共同医師主導治験(PAGE試験)

    田澤 立之, 上田 隆宏, 安部 光洋, 巽 浩一郎, 江田 良輔, 近藤 正太郎, 森本 浩之輔, 田中 健之, 山口 悦郎, 高橋 歩, 小田 未来, 石井 晴之, 泉 信有, 杉山 温人, 中川 淳, 富井 啓介, 鈴木 雅, 今野 哲, 大河内 眞也, 東出 直樹, 半田 知宏, 平井 豊博, 井上 義一, 新井 徹, 朝川 勝明, 坂上 拓郎, 橋本 淳史, 田中 崇裕, 高田 俊範, 三上 礼子, 北村 信隆, 中田 光, PAGE試験スタディグループ

    日本呼吸器学会誌 9 (増刊) 142-142 2020年8月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  9. メタボロームによる間葉系幹細胞由来液性因子Stanniocalcin-1(STC1)の抗線維化作用の検討 エピゲノムと抗酸化

    大河内 眞也

    日本呼吸器学会誌 9 (増刊) 240-240 2020年8月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  10. 医療機関における産業衛生活動

    大河内 眞也

    宮城県医師会報 (889) 109-114 2020年2月

    出版者・発行元: (公社)宮城県医師会

  11. 災害と呼吸器疾患 災害時に増加する呼吸器疾患にどのように対処するか? 近年の経験から学ぶ

    大河内 眞也, 利部 なつみ, 矢内 勝, 谷野 功典, 坂上 拓郎, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 29 (Suppl.) 122s-122s 2019年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  12. 災害と呼吸器疾患 災害時に増加する呼吸器疾患にどのように対処するか? 近年の経験から学ぶ

    大河内 眞也, 利部 なつみ, 矢内 勝, 谷野 功典, 坂上 拓郎, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 29 (Suppl.) 122s-122s 2019年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  13. 職域健診で使用できる心房細動発症リスクスコアの開発(中間報告)

    五十嵐 侑, 後岡 広太郎, 三浦 絵美里, 玉井 ときわ, 大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 白戸 崇, 三浦 正暢, 宮田 敏, 坂田 泰彦, 國井 重男, 山田 章吾, 下川 宏明, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 61 (臨増) 338-338 2019年5月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN: 1341-0725

    eISSN: 1349-533X

  14. 自己免疫性肺胞蛋白症に対するGM‐CSF吸入療法

    田澤立之, 鈴木雅, 大河内眞也, 朝川勝明, 巽浩一郎, 石井晴之, 泉信有, 山口悦郎, 井上義一, 半田知宏, 富井啓介, 江田良輔, 森本浩之輔, 三上礼子, 田中崇裕, 北村信隆, 北村信隆, 高田俊範, 上田隆宏, 上田隆宏, 中垣和英, 中田光

    日本呼吸器学会誌(Web) 8 23 2019年3月10日

    ISSN: 2186-5884

  15. 肺胞蛋白症の20年史 自己免疫性肺胞蛋白症に対するGM-CSF吸入療法

    田澤 立之, 鈴木 雅, 大河内 眞也, 朝川 勝明, 巽 浩一郎, 石井 晴之, 泉 信有, 山口 悦郎, 井上 義一, 半田 知宏, 富井 啓介, 江田 良輔, 森本 浩之輔, 三上 礼子, 田中 崇裕, 北村 信隆, 高田 俊範, 上田 隆宏, 中垣 和英, 中田 光

    日本呼吸器学会誌 8 (増刊) 23-23 2019年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  16. 肺胞蛋白症の20年史 自己免疫性肺胞蛋白症に対するGM-CSF吸入療法

    田澤 立之, 鈴木 雅, 大河内 眞也, 朝川 勝明, 巽 浩一郎, 石井 晴之, 泉 信有, 山口 悦郎, 井上 義一, 半田 知宏, 富井 啓介, 江田 良輔, 森本 浩之輔, 三上 礼子, 田中 崇裕, 北村 信隆, 高田 俊範, 上田 隆宏, 中垣 和英, 中田 光

    日本呼吸器学会誌 8 (増刊) 23-23 2019年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

  17. 肺胞蛋白症の20年史 自己免疫性肺胞蛋白症の最新疫学

    北村 信隆, 大河内 眞也, 田澤 立之, 石井 晴之, 高田 俊範, 坂上 拓郎, 田中 崇裕, 中田 光

    日本呼吸器学会誌 8 (増刊) 22-22 2019年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  18. 呼吸器領域における新しい恒常性メカニズムの提唱 メタボロームによる間葉系幹細胞由来液性因子Stanniocalcin-1(STC1)の抗線維化作用の検討 エピゲノムと抗酸化作用

    大河内 眞也, 兼平 雅彦, 玉井 ときわ, 田畑 雅央, 色川 俊也, 小川 浩正, 岡田 克典, 黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 8 (増刊) 159-159 2019年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

  19. 脳死肺移植後の体格指数および身体組成の経時的変化 移植後1年の経過

    新國 悦弘, 鈴木 栄三郎, 茄子川 由香梨, 佐藤 房郎, 松田 安史, 佐渡 哲, 大石 久, 秋場 美紀, 大河内 眞也, 田畑 雅央, 色川 俊也, 小川 浩正, 岡田 克典, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 27 (3) 432-432 2018年11月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  20. e-learningに関する特別報告 (チーム医療教育資材)

    大河内 眞也

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 28 (Suppl.) 110s-110s 2018年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  21. 【間質性肺炎・肺線維症のトピックス】 特発性間質性肺炎における呼吸機能検査の活用術

    大河内 眞也, 玉井 ときわ, 三浦 絵美里, 五十嵐 佑, 田畑 雅央, 柴崎 篤, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    呼吸器内科 34 (3) 229-238 2018年9月

    出版者・発行元: (有)科学評論社

    ISSN: 1884-2887

  22. 気道の化学物質低濃度曝露指標としての呼気CO(FeCO)の有効性について

    色川 俊也, 鈴木 梨津子, 三浦 絵美里, 五十嵐 侑, 新國 悦弘, 田畑 雅央, 大河内 眞也, 小川 浩正, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 60 (臨増) 309-309 2018年5月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN: 1341-0725

    eISSN: 1349-533X

  23. ホルムアルデヒド取扱い作業における使い捨てマスクの曝露低減効果の比較検討

    荒川 梨津子, 色川 俊也, 小川 浩正, 大河内 眞也, 田畑 雅央, 大久 典子, 富樫 晋, 中村 剛, 三浦 絵美里, 五十嵐 侑, 矢内 勝, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 60 (臨増) 403-403 2018年5月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN: 1341-0725

    eISSN: 1349-533X

  24. 肥満患者の身体組成と呼吸機能の関係性について 広域周波オシレーション法を用いた検討

    新國 悦弘, 三浦 絵美里, 大河内 眞也, 田畑 雅央, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 7 (増刊) 175-175 2018年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

  25. メタボローム解析を応用した肺線維症の病態解明と新規治療開発

    大河内 眞也, 沼倉 忠久, 田畑 雅央, 色川 俊也, 小川 浩正, 岡田 克典, 黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 7 (増刊) 165-165 2018年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  26. 肥満患者の身体組成と呼吸機能の関係性について 広域周波オシレーション法を用いた検討

    新國 悦弘, 三浦 絵美里, 大河内 眞也, 田畑 雅央, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 7 (増刊) 175-175 2018年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  27. 喘息診療における広域周波オシレーション法によるモニタリング指標の確立

    小川 浩正, 柴崎 篤, 田村 弦, 色川 俊也, 大河内 眞也, 三浦 絵美里, 新國 悦弘, 黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 7 (増刊) 213-213 2018年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  28. 肺胞蛋白症における肺胞マクロファージの細胞形態の評価

    石田 学, 石井 晴之, 田澤 立之, 小田 未来, 麻生 純平, 福田 のぞみ, 半田 知宏, 大河内 眞也, 富井 啓介, 井上 義一, 中田 光, 滝澤 始

    日本呼吸器学会誌 7 (増刊) 199-199 2018年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  29. 続発性肺胞蛋白症における臨床的特徴の解明 全国症例調査(第二報)

    石井 晴之, 中田 光, 半田 知宏, 大河内 眞也, 石田 学, 小田 未来, 小出 卓, 田澤 立之, 富井 啓介, 井上 義一

    日本呼吸器学会誌 7 (増刊) 200-200 2018年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  30. メタボローム解析を応用した肺線維症の病態解明と新規治療開発

    大河内眞也, 大河内眞也, 沼倉忠久, 田畑雅央, 色川俊也, 小川浩正, 岡田克典, 黒澤一

    日本呼吸器学会誌(Web) 7 2018年

    ISSN: 2186-5884

  31. PERIPHERAL ALVEOLAR NITRIC OXIDE CONCENTRATION REFLECTS MACROPHAGE INFLAMMATION OF AUTOIMMUNE PULMONARY ALVEOLAR PROTEINOSIS (APAP)

    Shinya Ohkouchi, Taizou Hirano, Masao Tabata, Toshiya Irokawa, Hiromasa Ogawa, Hajime Kurosawa

    RESPIROLOGY 22 254-255 2017年11月

    ISSN: 1323-7799

    eISSN: 1440-1843

  32. 勤務形態・昼食嗜好とメタボリックシンドローム(MS)関連健康診断項目との関連

    五十嵐 侑, 色川 俊也, 三浦 絵美里, 新國 悦弘, 田畑 雅央, 大河内 眞也, 小川 浩正, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 59 (6) 240-240 2017年11月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN: 1341-0725

    eISSN: 1349-533X

  33. 肥満者における肺気量分画と呼吸抵抗、呼吸リアクタンスの関係性

    新國 悦弘, 荒川 梨津子, 三浦 絵美里, 五十嵐 侑, 田畑 雅央, 大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 27 (Suppl.) 157s-157s 2017年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  34. 自己免疫性肺胞蛋白症のGM‐CSF吸入療法

    田澤立之, 鈴木雅, 大河内眞也, 朝川勝也, 巽浩一郎, 泉信有, 石井晴之, 山口悦郎, 半田知宏, 井上義一, 富井啓介, 江田良輔, 森本浩之輔, 三上礼子, 田中崇裕, 上田隆宏, 北村信隆, 中田光, 中田光

    日本肺サーファクタント・界面医学会学術研究会プログラム・抄録集 53rd 73‐79 2017年9月27日

  35. 胸部食道癌切除再建術前および術後2週の呼吸機能評価 広域周波オシレーション法の意義

    新國 悦弘, 荒川 梨津子, 三浦 絵美里, 吉田 薫, 田畑 雅央, 大河内 眞也, 宮田 剛, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 27 (1) 41-47 2017年9月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    DOI: 10.15032/jsrcr.27.1_41  

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  36. 臨床肺機能検査の、低濃度化学物質曝露による気道影響評価への応用について

    荒川 梨津子, 色川 俊也, 猪股 宏, 小川 浩正, 大河内 眞也, 田畑 雅央, 大久 典子, 富樫 晋, 中村 剛, 新國 悦弘, 三浦 絵美里, 吉田 薫, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 59 (臨増) 563-563 2017年5月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN: 1341-0725

    eISSN: 1349-533X

  37. 【呼吸器疾患と慢性炎症】間葉系幹細胞を用いた難治性肺疾患の治療

    大河内 眞也

    別冊Bio Clinica: 慢性炎症と疾患 6 (1) 52-57 2017年3月

    出版者・発行元: (株)北隆館

  38. 骨髄間葉系幹細胞由来液性因子の新規線維化抑制機序の探索

    大河内 眞也, 兼平 雅彦, 小野 学, 平野 泰三, 東出 直樹, 沼倉 忠久, 田畑 雅央, 色川 俊也, 小川 浩正, 岡田 克典, 黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 6 (増刊) 244-244 2017年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  39. 骨髄間葉系幹細胞由来液性因子の肺組織恒常性維持作用

    大河内眞也, 小野学, 小野学, 沼倉忠久, 沼倉忠久, 兼平雅彦, 岡田克典, 黒澤一

    日本肺サーファクタント・界面医学会学術研究会プログラム・抄録集 53rd 2017年

  40. 骨髄間葉系幹細胞由来液性因子の新規線維化抑制機序の探索

    大河内眞也, 兼平雅彦, 小野学, 平野泰三, 東出直樹, 沼倉忠久, 田畑雅央, 色川俊也, 小川浩正, 岡田克典, 黒澤一

    日本呼吸器学会誌(Web) 6 2017年

    ISSN: 2186-5884

  41. Peripheral Alveolar Nitric Oxide Concentration Reflects Macrophage Inflammation Of Auto-Immune Pulmonary Alveolar ProteINOSis

    S. Ohkouchi, T. Hirano, H. Sugiura, M. Tabata, H. Ogawa, H. Kurosawa, Y. Inoue, R. Tazawa, K. Nakata, M. Ichinose

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 195 2017年

    ISSN: 1073-449X

    eISSN: 1535-4970

  42. SEQUENTIAL GM-CSF INHALATION ENCOURAGES THE EFFICIENCY OF WHOLE LUNG LAVAGE TO TREAT AUTO-IMMUNE PULMONARY ALVEOLAR PROTEINOSIS

    S. Ohkouchi, T. Ichiwata, R. Tazawa, M. Tabata, T. Irokawa, H. Ogawa, K. Nakata, H. Kurosawa

    RESPIROLOGY 21 50-50 2016年11月

    ISSN: 1323-7799

    eISSN: 1440-1843

  43. 潰瘍性大腸炎の治療中にメサラジン(アサコール)による薬剤性器質化肺炎を発症した一例

    渋谷里紗, 榊原智博, 大河内眞也, 沼倉忠久, 小野学, 小林誠, 一ノ瀬正和

    間質性肺疾患研究会討議録 89th 2016年

  44. 生体弁置換術後に両側上葉優位の間質性肺炎の進行が見られた一例

    小林誠, 大河内眞也, 小野学, 沼倉忠久, 佐藤輝幸, 菊地利明, 一ノ瀬正和

    間質性肺疾患研究会討議録 90th 2016年

  45. Pathological Findings Of Removal Lungs From A Patient With Refractory Fibrotic Autoimune Pulmonary Alveolar ProteINOSis After Bilateral Lung Transplantation

    S. Ohkouchi, R. Saitou, J. Tominaga, M. Kobayashi, T. Hirano, M. Ichinose, Y. Okada, H. Kurosawa

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 193 2016年

    ISSN: 1073-449X

    eISSN: 1535-4970

  46. EGFR遺伝子変異を伴う肺がん患者の遺伝的機序の解明

    東出 直樹, 菊地 利明, 平野 泰三, 大河内 眞也, 井上 彰, 一ノ瀬 正和

    日本癌学会総会記事 74回 J-1013 2015年10月

    出版者・発行元: 日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  47. 抗GM-CSF抗体を有する自己免疫性肺胞蛋白症に対する脳死両側肺移植の1例

    小林 数真, 松田 安史, 鈴木 寛利, 渡邊 龍秋, 野津田 泰嗣, 新井川 弘道, 野田 雅史, 桜田 晃, 星川 康, 遠藤 千顕, 大河内 眞也, 岡田 克典

    移植 50 (総会臨時) 416-416 2015年9月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  48. Mesenchymal Stem Cells Reduce Endoplasmic Reticulum (ER) Stress and Correct Inappropriate Epithelial Mesenchyme Relation in Pulmonary Fibrosis Using Stanniocalcin-1

    Shinya Ohkouchi, Manabu Ono, Hajime Kurosawa, Masakazu Ichinose

    MOLECULAR THERAPY 23 S15-S15 2015年5月

    DOI: 10.1016/S1525-0016(16)33639-5  

    ISSN: 1525-0016

    eISSN: 1525-0024

  49. 稀な肺疾患 若年性肺線維症 遺伝性間質性肺疾患を中心として

    大河内 眞也, 久田 修, 光石 陽一郎, 三木 誠

    呼吸 34 (4) 402-408 2015年4月

    出版者・発行元: (一社)呼吸研究

    ISSN: 0286-9314

  50. ブレオマイシン肺障害モデルに於ける間葉系幹細胞(MSC)由来Stanniocalcin‐1(STC1)による小胞体(ER)ストレス抑制

    大河内眞也, 小野学, 東出直樹, 菊地利明, 一ノ瀬正和, 黒澤一

    日本呼吸器学会誌 4 (増刊) 317-317 2015年3月10日

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  51. 東北大学病院呼吸器バイオバンクの現状と課題

    宮内 栄作, 光石 陽一郎, 東出 直樹, 椎原 淳, 三橋 善哉, 村松 聡士, 小林 誠, 佐藤 輝幸, 玉井 ときわ, 山田 充啓, 小荒井 晃, 井上 彰, 岡崎 達馬, 大河内 眞也, 玉田 勉, 杉浦 久敏, 菊地 利明, 一ノ瀬 正和

    日本呼吸器学会誌 4 (増刊) 151-151 2015年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  52. A Mathematical Model That Estimates The Amount Of Eliminated Gm-Csf Autoantibody By Whole-Lung Lavage In Autoimmune Pulmonary Alveolar ProteINOSis

    T. Tanaka, K. Akasaka, T. Maruyama, N. Kitamura, A. Hashimoto, K. Shiiya, Y. Itoh, S. Ohkouchi, R. Tazawa, E. Yamaguchi, T. Ichiwata, M. Hirose, T. Arai, Y. Inoue, H. Kobayashi, K. Nakata

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 191 2015年

    ISSN: 1073-449X

    eISSN: 1535-4970

  53. Sequential Gm-Csf Inhalation Reinforces The Efficiency Of Whole Lung Lavage To Treat Auto-Immune Pulmonary Alveolar ProteINOSis

    S. Ohkouchi, K. Akasaka, T. Ichiwata, M. Ichinose, H. Kurosawa, K. Nakata, R. Tazawa

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 191 2015年

    ISSN: 1073-449X

    eISSN: 1535-4970

  54. Outcome Of Corticosteroids Therapy In Autoimmune Pulmonary Alveolar ProteINOSis

    K. Akasaka, T. Tanaka, K. Shiiya, A. Hashimoto, H. Ishii, S. Ohkouchi, R. Tazawa, N. Kitamura, T. Takada, K. Nakata

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 191 2015年

    ISSN: 1073-449X

    eISSN: 1535-4970

  55. The Analysis Of Alveolar Macrophage Form On Balf Specimens In Secondary Pulmonary Alveolar ProteINOSis

    H. Ishii, R. Tazawa, Y. Inoue, T. Saraya, T. Koide, T. Handa, M. Morita, S. Yamamoto, Y. Tanino, S. Ohkouchi, K. Tomii, K. Nakata

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 191 2015年

    ISSN: 1073-449X

    eISSN: 1535-4970

  56. ステロイドは自己免疫性肺胞蛋白症に対して有効か無効か? 査読有り

    赤坂 圭一, 田中 崇裕, 有福 一, 仲野 堅太郎, 時田 心悟, 石井 晴之, 大河内 眞也, 田澤 立之, 北村 信隆, 中田 光

    日本呼吸器学会誌 4 (増刊) 259-259 2015年

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  57. 肺胞蛋白症,遺伝性間質性肺疾患に関する研究:重症難治化要因とその克服 ステロイドは自己免疫性肺胞蛋白症を悪化させるのか?

    赤坂圭一, 田中崇裕, 椎谷恵子, 橋本淳史, 石井晴之, 大河内眞也, 田澤立之, 北村信隆, 高田俊範, 中田光

    肺胞蛋白症、遺伝性間質性肺疾患に関する研究:重症難治化要因とその克服 平成26年度 委託業務成果報告書 86‐87 2015年

  58. 肺胞蛋白症,遺伝性間質性肺疾患に関する研究:重症難治化要因とその克服 全肺洗浄数式モデルの検証及び自己抗体におけるモデル適応の検討

    田中崇裕, 赤坂圭一, 北村信隆, 一和多俊男, 橋本淳史, 伊藤祐子, 大河内眞也, 田澤立之, 山口悦郎, 井上義一, 中田光

    肺胞蛋白症、遺伝性間質性肺疾患に関する研究:重症難治化要因とその克服 平成26年度 委託業務成果報告書 81‐85 2015年

  59. 肥満患者の減量療法と姿勢変化が呼吸機能へ及ぼす影響 広域周波オッシレーション法を用いての検討

    新國 悦弘, 荒川 梨津子, 佐藤 舞, 大久 典子, 森 信芳, 上月 正博, 大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 24 (3) 353-354 2014年12月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  60. 肥満患者の減量療法と姿勢変化が呼吸機能へ及ぼす影響~広域周波オッシレーション法を用いての検討~

    新國悦弘, 荒川梨津子, 佐藤舞, 大久典子, 森信芳, 上月正博, 大河内眞也, 色川俊也, 小川浩正, 黒澤一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 24 (Suppl.) 208S-208s 2014年9月17日

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  61. 初期の病理組織標本が得られた強皮症関連間質性肺炎の1例

    佐藤嘉尚, 冨永循哉, 佐谷望, 負門克典, 高瀬圭, 大河内眞也, 齊藤涼子

    日本医学放射線学会秋季臨床大会抄録集 50th S713-S713 2014年9月5日

    出版者・発行元: (公社)日本医学放射線学会

    ISSN: 0048-0428

    eISSN: 1347-7951

  62. The enhancement of Stanniocalcin-1 (STC1) secretion increases the ability of mesenchymal stem cells (MSCs) to reduce bleomycin-induced lung fibrosis in a mouse model through inhibition of endoplasmic reticulum stress (ER-stress)/TGF beta 1 pathway

    Shinya Ohkouchi, Manabu Ono, Masakazu Ichinose

    EUROPEAN RESPIRATORY JOURNAL 44 2014年9月

    ISSN: 0903-1936

    eISSN: 1399-3003

  63. DKC1ミスセンス突然変異によるDyskeratosis congenitaに合併した間質性肺炎の一例

    光石陽一郎, 久田修, 大河内眞也, 千葉茂樹, 海老名雅仁, 一ノ瀬正和

    間質性肺疾患研究会討議録 87th 57-63 2014年7月31日

  64. 気腫合併肺線維症:その普遍性と特殊性

    海老名雅仁, 高橋徹, 千葉茂樹, 久田修, 大河内眞也

    間質性肺疾患研究会討議録 86th 115-124 2014年7月10日

  65. 若年性肺線維症に対する両側肺移植の2例

    川上 徹, 岡田 克典, 秋場 美紀, 佐藤 卓, 小野寺 賢, 鎌田 悟史, 三友 英紀, 川村 昌輝, 石橋 直也, 野津田 泰嗣, 新井川 弘道, 松田 安史, 前田 寿美子, 野田 雅史, 佐渡 哲, 櫻田 晃, 星川 康, 遠藤 千顕, 近藤 丘, 大河内 眞也

    移植 49 (2-3) 320-320 2014年7月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  66. P1-7-6 壊疽性膿皮症と骨髄異形成症候群に合併した続発性肺胞蛋白症の一例(びまん性疾患/BAL 1,一般演題(ポスター),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)

    小荒井 晃, 大河内 眞也, 玉田 勉, 光石 陽一郎, 村上 康司, 小林 誠, 渋谷 里紗, 菊地 利明, 一ノ瀬 正和

    気管支学 : 日本気管支研究会雑誌 36 (0) 2014年3月20日

    出版者・発行元: 日本呼吸器内視鏡学会

    ISSN: 2186-0149

  67. ブレオマイシン肺線維症マウスモデルにおける間葉系幹細胞(MSC)由来Stanniocalcin‐1(STC1)の肺障害逓減作用とその治療応用

    小野学, 大河内眞也, 兼平雅彦, 東出直樹, 菊地利明, 一ノ瀬正和

    日本呼吸器学会誌 3 (増刊) 250-250 2014年3月10日

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  68. 壊疽性膿皮症と骨髄異形成症候群に合併した続発性肺胞蛋白症の一例

    小荒井 晃, 大河内 眞也, 玉田 勉, 光石 陽一郎, 村上 康司, 小林 誠, 渋谷 里紗, 菊地 利明, 一ノ瀬 正和

    気管支学 36 (Suppl.) S244-S244 2014年3月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    DOI: 10.18907/jjsre.36.Special_S244_3  

    ISSN: 0287-2137

    eISSN: 2186-0149

  69. 重症自己免疫性肺胞蛋白症患者における全肺洗浄・GM‐CSF吸入療法併用の有用性

    大河内眞也, 田澤立之, 赤坂圭一, 高田俊範, 中山秀章, 一和多俊男, 中田光, 一ノ瀬正和

    日本内科学会雑誌 103 (Suppl.) 167-167 2014年2月20日

    出版者・発行元: (一社)日本内科学会

    ISSN: 0021-5384

    eISSN: 1883-2083

  70. The Enhancement Of Stanniocalcin-1 (stc1) Secretion Increases The Ability Of Mesenchymal Stem Cells (mscs) Reducing Bleomycin-Induced Lung Fibrosis In Mice Model Through Inhibition Of Ros/endoplasmic Reticulum Stress (er-Stress)/tgf beta 1 Pathway

    M. Ono, S. Ohkouchi, M. Kanehira, N. Tode, T. Kikuchi, M. Ichinose

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 189 2014年

    ISSN: 1073-449X

    eISSN: 1535-4970

  71. 若年性肺線維症に対する両側肺移植の2例

    川上徹, 岡田克典, 秋場美紀, 佐藤卓, 小野寺賢, 鎌田悟史, 三友英紀, 川村昌輝, 石橋直也, 野津田泰嗣, 新井川弘道, 松田安史, 前田寿美子, 野田雅史, 佐渡哲, 櫻田晃, 星川康, 遠藤千顕, 近藤丘, 大河内眞也

    日本肺および心肺移植研究会プログラム・抄録集 30th 38 2014年

  72. リンパ脈管筋腫症に対するシロリムスの安全性確立のための医師主導治験 東北大学病院の症例毎の報告書

    玉田勉, 大河内眞也, 光石陽一郎

    リンパ脈管筋腫症に対するシロリムスの安全性確立のための医師主導治験 平成25年度総括・分担研究報告書 171-176 2014年

  73. THE ENHANCEMENT OF STANNNIOCALCIN-1 (STC1) SECRETION OF MESENCHYMAL-STEM-CELLS (MSCS) INCREASES THE ABILITY TO REDUCE BLEOMYCIN-INDUCED LUNG INJURIES

    Manabu Ono, Shinya Ohkouchi, Masahiko Kanehira, Naoki Tode, Toshiaki Kikuchi, Masakazu Ichinose

    RESPIROLOGY 18 74-74 2013年11月

    ISSN: 1323-7799

    eISSN: 1440-1843

  74. EGFR遺伝子変異を伴う家族性肺腺癌患者におけるエクソーム解析(Whole-exome sequencing of familial non-small cell lung cancer patients with the EGFR gene mutations)

    東出 直樹, 菊地 利明, 榊原 智博, 齋藤 良太, 光石 陽一郎, 大河内 眞也, 井上 彰, 一ノ瀬 正和

    日本癌学会総会記事 72回 287-288 2013年10月

    出版者・発行元: (一社)日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  75. 肺癌ワルブルグ効果を誘導する間葉系幹細胞由来液性因子Stanniocalcin‐1(STC1)について

    大河内眞也, 小野学, 兼平雅彦, 東出直樹, 久田修, 菊地利明, 海老名雅仁, 貫和敏博, 一ノ瀬正和

    呼吸 32 (5) 477-477 2013年5月15日

    出版者・発行元: (一社)呼吸研究

    ISSN: 0286-9314

  76. Mesenchymal Stem Cells Attenuates Ischemia Reperfusion Injury after Orthotopic Lung Transplantation in a Mouse Model

    T. Watanabe, Y. Okada, N. Ishibashi, Y. Hoshikawa, M. Noda, M. Kanehira, S. Ohkouchi, T. Kondo

    JOURNAL OF HEART AND LUNG TRANSPLANTATION 32 (4) S69-S69 2013年4月

    ISSN: 1053-2498

  77. 肺胞蛋白症のGM‐CSF吸入治療の予後と肺活量

    田澤立之, 新井徹, 笠原靖紀, 放生雅章, 大河内眞也, 江田良輔, 横場正典, 土橋佳子, 中山秀章, 石井晴之, 森本浩之輔, 南須原康行, 高田俊範, 海老名雅仁, 山口悦郎, 井上義一, 中田光

    日本呼吸器学会誌 2 (増刊) 223-223 2013年3月10日

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  78. 肺線維化病態のバイオマーカーとしてのcirculating miRNAの評価

    千葉茂樹, 久田修, 太田洋充, 柴田尚子, 阿部恭子, 小野学, 大河内眞也, 一ノ瀬正和, 海老名雅仁

    日本呼吸器学会誌 2 (増刊) 254-254 2013年3月10日

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  79. ブレオマイシン肺線維症マウスモデルにおけるStanniocalcin‐1(STC1)の抗線維化作用と抗酸化作用に関する検討

    小野学, 大河内眞也, 兼平雅彦, 東出直樹, 菊地利明, 一ノ瀬正和

    日本呼吸器学会誌 2 (増刊) 254-254 2013年3月10日

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  80. 災害医療における今後の課題 東日本大震災後の考察から

    渋谷 里紗, 大河内 眞也, 矢内 勝, 一ノ瀬 正和, 貫和 敏博

    日本内科学会雑誌 102 (Suppl.) 229-229 2013年2月

    出版者・発行元: (一社)日本内科学会

    ISSN: 0021-5384

    eISSN: 1883-2083

  81. Circulating Mirnas As Novel Biomarkers For Pulmonary Fibrosis After Bleomycin-Induced Lung Injury

    S. Chiba, S. Hisata, H. Ohta, N. Shibata, K. Abe, M. Ono, S. Ohkouchi, M. Ichinose, M. Ebina

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 187 2013年

    ISSN: 1073-449X

    eISSN: 1535-4970

  82. The Enhancement Of Stannniocalcin-1 (stc1) Secretion Encourages The Abilities Of Mesenchymal Stem Cells (mscs) Reducing Bleomycin Lung Injuries In Mice Model

    M. Ono, S. Ohkouchi, M. Kanehira, N. Tode, T. Kikuchi, M. Ichinose

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 187 2013年

    ISSN: 1073-449X

    eISSN: 1535-4970

  83. Vital Capacity And Recurrence After Granulocyte-Macrophage Colony Stimulating Factor (gm-Csf) Inhalation Therapy For Pulmonary Alveolar ProteINOSis

    R. Tazawa, T. Arai, Y. Kasahara, M. Hojo, S. Ohkouchi, R. Eda, M. Yokoba, Y. Tsuchihashi, T. Nei, H. Nakayama, H. Ishii, K. Morimoto, Y. Nasuhara, T. Takada, M. Ebina, E. Yamaguchi, Y. Inoue, K. Nakata

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 187 2013年

    ISSN: 1073-449X

    eISSN: 1535-4970

  84. びまん性肺疾患に関する調査研究 肺線維症モデルマウスの病態変化を反映する新規バイオマーカーとしてのcirculating miRNAの評価

    千葉茂樹, 久田修, 阿部恭子, 小野学, 太田洋充, 大河内眞也, 一ノ瀬正和, 海老名雅仁

    びまん性肺疾患に関する調査研究 平成24年度研究報告書 291-297 2013年

  85. リンパ脈管筋腫症に対するシロリムスの安全性確立のための医師主導治験 東北大学病院の症例毎の報告書

    玉田勉, 大河内眞也, 久田修, 海老名雅仁

    リンパ脈管筋腫症に対するシロリムスの安全性確立のための医師主導治験 平成24年度総括・分担研究報告書 159-162 2013年

  86. 呼吸機能検査 呼吸機能から疾患を考える 2)肺胞蛋白症における呼吸機能異常

    玉田勉, 大河内眞也, 一ノ瀬正和

    呼吸 31 (12) 1117-1123 2012年12月15日

    出版者・発行元: (一社)呼吸研究

    ISSN: 0286-9314

  87. 筋線維芽細胞に対するpirfenidoneとcyclosporine Aの抗線維化作用機序の比較とその併用効果

    阿部恭子, 千葉茂樹, 伊藤貴文, 廣田直, 久田修, 太田洋充, 大河内眞也, 海老名雅仁

    日本呼吸器学会誌 1 (増刊) 160-160 2012年3月10日

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  88. 気腫合併肺線維症線維化病変診断におけるKL‐6(%)×SP‐D(%)の有用性

    千葉茂樹, 太田洋充, 阿部恭子, 小野学, 久田修, 大河内眞也, 星川康, 近藤丘, 貫和敏博, 海老名雅仁

    日本呼吸器学会誌 1 (増刊) 175-175 2012年3月10日

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  89. 東日本大震災・大津波にともなう肺障害 がれき集積作業者の肺障害

    大河内眞也, 玉井ときわ, 久田修, 太田洋充, 海老名雅仁, 貫和敏博

    日本呼吸器学会誌 1 (増刊) 15-15 2012年3月10日

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  90. 気腫合併肺線維症の呼吸機能と間質性肺炎バイオマーカーとの高相関

    千葉茂樹, 太田洋充, 阿部恭子, 小野学, 久田修, 大河内眞也, 星川康, 近藤丘, 貫和敏博, 海老名雅仁

    日本内科学会雑誌 101 (Suppl.) 197-197 2012年2月20日

    出版者・発行元: (一社)日本内科学会

    ISSN: 0021-5384

    eISSN: 1883-2083

  91. 肺癌ワルブルグ効果を誘導する間葉系幹細胞由来液性因子について

    大河内眞也, 太田洋充, 久田修, 千葉茂樹, 阿部恭子, 菊地利明, 海老名雅仁

    日本内科学会雑誌 101 (Suppl.) 197-197 2012年2月20日

    出版者・発行元: (一社)日本内科学会

    ISSN: 0021-5384

    eISSN: 1883-2083

  92. びまん性肺疾患に関する調査研究 in vitroでのLiver X Receptor(LXR)アゴニストの抗線維化作用

    久田修, 千葉茂樹, 阿部恭子, 太田洋充, 大河内眞也, 海老名雅仁

    びまん性肺疾患に関する調査研究 平成23年度研究報告書 265-269 2012年

  93. びまん性肺疾患に関する調査研究 筋線維芽細胞におけるpirfenidoneとcyclosporineの抗線維化作用の併用効果の検討

    阿部恭子, 千葉茂樹, 伊藤貴文, 廣田直, 久田修, 太田洋充, 大河内眞也, 貫和敏博, 海老名雅仁

    びまん性肺疾患に関する調査研究 平成23年度研究報告書 261-264 2012年

  94. 悪性胸膜中皮腫(MPM)に対する当院でのペメトレキセド(PEM)化学療法の治療成績

    綿貫善太, 井上彰, 福原達朗, 榊原智博, 太田洋充, 久田修, 佐々木陽彦, 大河内眞也, 海老名雅仁, 貫和敏博

    肺癌 51 (5) 470-470 2011年10月5日

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  95. 肺炎症状で発症,急速に進行し死亡に至った気管支肺胞上皮癌の1例

    千葉茂樹, 太田洋充, 大河内眞也, 海老名雅仁, 貫和敏博, 斉藤涼子, 藤島史喜

    気管支学 33 (5) 388-388 2011年9月25日

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    DOI: 10.18907/jjsre.33.5_388_1  

    ISSN: 0287-2137

    eISSN: 2186-0149

  96. 11.肺炎症状で発症,急速に進行し死亡に至った気管支肺胞上皮癌の1例(第37回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)

    千葉 茂樹, 太田 洋充, 大河内 眞也, 海老名 雅仁, 貫和 敏博, 斉藤 涼子, 藤島 史喜

    気管支学 : 日本気管支研究会雑誌 33 (5) 2011年9月25日

    出版者・発行元: 日本呼吸器内視鏡学会

    DOI: 10.18907/jjsre.33.5_388_1  

    ISSN: 0287-2137

  97. STC1はUCP2誘導を介した過酸化ストレス軽減と非共役呼吸誘導をとおして、肺がん細胞の生存を誘導する(Novel functions of STC1 through UCP2 up-regulation: Promoting Survival of Cancer under ROS and Uncoupling Respiration)

    大河内 眞也, 菊地 利明, 海老名 雅仁, 貫和 敏博

    日本癌学会総会記事 70回 478-478 2011年9月

    出版者・発行元: (一社)日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  98. 反復性胸水貯留に対し,局所麻酔下胸腔鏡検査が診断に有効であった一例

    太田洋充, 宮内栄作, 大河内眞也, 海老名雅仁, 貫和敏博

    気管支学 33 (Suppl.) S302-S302 2011年5月20日

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    DOI: 10.18907/jjsre.33.Special_S302_3  

    ISSN: 0287-2137

    eISSN: 2186-0149

  99. P35-3 反復性胸水貯留に対し,局所麻酔下胸腔鏡検査が診断に有効であった一例(診断的胸腔鏡2,ポスター35,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)

    太田 洋充, 宮内 栄作, 大河内 眞也, 海老名 雅仁, 貫和 敏博

    気管支学 : 日本気管支研究会雑誌 33 (0) 2011年5月20日

    出版者・発行元: 日本呼吸器内視鏡学会

    DOI: 10.18907/jjsre.33.Special_S302_3  

    ISSN: 0287-2137

  100. 間葉系幹細胞(MSCs)由来ミトコンドリア関連ホルモンSTC1を用いた肺微小環境恒常性維持の可能性

    大河内眞也, 千葉茂樹, 菊地利明, 海老名雅仁, 貫和敏博

    日本呼吸器学会雑誌 49 (増刊) 113-113 2011年3月10日

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  101. 血清SP‐DとKL‐6の乖離を伴う蜂巣病変:その病態と患者予後

    久田修, 木村雄一郎, 千葉茂樹, 鳴海創大, 太田洋充, 大河内眞也, 玉田勉, 海老名雅仁, 貫和敏博

    日本呼吸器学会雑誌 49 (増刊) 124-124 2011年3月10日

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  102. pirfenidoneによる間質性肺炎血清マーカーSP‐DとKL‐6の減少効果:初回単独治療と追加投与症例の検討

    鳴海創大, 海老名雅仁, 久田修, 千葉茂樹, 太田洋充, 大河内眞也, 玉田勉, 貫和敏博

    日本呼吸器学会雑誌 49 (増刊) 209-209 2011年3月10日

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  103. 悪性胸膜中皮腫(MPM)に対する当院でのペメトレキセド(PEM)化学療法の治療成績

    綿貫善太, 井上彰, 福原達朗, 榊原智博, 太田洋充, 久田修, 佐々木陽彦, 大河内眞也, 海老名雅仁, 貫和敏博

    日本呼吸器学会雑誌 49 (増刊) 322-322 2011年3月10日

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  104. 血清SP‐DとKL‐6の乖離を伴う蜂巣病変:その病態と患者予後

    久田修, 木村雄一郎, 千葉茂樹, 鳴海創大, 太田洋充, 大河内眞也, 海老名雅仁, 貫和敏博

    日本内科学会雑誌 100 (Suppl.) 144-144 2011年2月20日

    出版者・発行元: (一社)日本内科学会

    ISSN: 0021-5384

    eISSN: 1883-2083

  105. 間葉系幹細胞(MSCs)由来ミトコンドリア関連ホルモンSTC1は肺微小環境恒常性維持に関わる

    大河内眞也, 千葉茂樹, 福原達朗, 久田修, 太田洋充, 菊地利明, 海老名雅仁, 貫和敏博

    日本内科学会雑誌 100 (Suppl.) 230-230 2011年2月20日

    出版者・発行元: (一社)日本内科学会

    ISSN: 0021-5384

    eISSN: 1883-2083

  106. Clinicopathologic Characteristics Of Lung Cancer Occurred In Combined Pulmonary Fibrosis And Emphysema (CPFE)

    S. Chiba, H. Ohta, S. Narumi, M. Ono, S. Hisata, S. Ohkouchi, T. Nukiwa, Y. Hoshikawa, T. Kondo, M. Ebina

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 183 2011年

    ISSN: 1073-449X

    eISSN: 1535-4970

  107. Pirfenidone Reduces Serum Level Of SP-D And KL-6, Sensitive Interstitial Biomarkers, Even In Severe Idiopathic Pulmonary Fibrosis (IPF) With Treatment

    S. Narumi, S. Chiba, H. Ohta, S. Hisata, T. Tamada, S. Ohkouchi, T. Nukiwa, M. Ebina

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 183 2011年

    ISSN: 1073-449X

    eISSN: 1535-4970

  108. RTP801, An Essential Mediator Of Cigarette Smoke-Induced Emphysema, Is Also Increased In Fibrotic Lesions With And Without Smoking Habits

    M. Ebina, N. Shibata, S. Narumi, S. Chiba, H. Ohta, S. Hisata, T. Tamada, S. Ohkouchi, T. Nukiwa

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 183 2011年

    ISSN: 1073-449X

    eISSN: 1535-4970

  109. びまん性肺疾患に関する調査研究 A.特発性間質性肺炎 II.ピルフェニドン著効例の検討 ピレスパ初回単独治療と追加投与症例における血清マーカーの改善効果

    海老名雅仁, 久田修, 鳴海創大, 千葉茂樹, 太田洋充, 大河内眞也, 玉田勉, 貫和敏博

    びまん性肺疾患に関する調査研究 平成22年度研究報告書 105 2011年

  110. びまん性肺疾患に関する調査研究 A.特発性間質性肺炎 気腫合併肺線維症での進行線維化病変診断におけるKL‐6,SP‐Dの有用性と気腫合併肺線維症の発癌に関する臨床および病理学的検討

    千葉茂樹, 太田洋充, 鳴海創大, 小野学, 久田修, 大河内眞也, 貫和敏博, 星川康, 近藤丘, 海老名雅仁

    びまん性肺疾患に関する調査研究 平成22年度研究報告書 199-204 2011年

  111. 神経膠芽腫に続発した胸腔原発血管腫の1例

    太田洋充, 千葉茂樹, 大河内眞也, 宮内栄一, 海老名雅仁, 貫和敏博, 秋山聖子, 渡辺みか

    気管支学 32 (6) 544-544 2010年11月25日

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    DOI: 10.18907/jjsre.32.6_544_5  

    ISSN: 0287-2137

    eISSN: 2186-0149

  112. 23.神経膠芽腫に続発した胸腔原発血管腫の1例(第36回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)

    太田 洋充, 千葉 茂樹, 大河内 眞也, 宮内 栄一, 海老名 雅仁, 貫和 敏博, 秋山 聖子, 渡辺 みか

    気管支学 : 日本気管支研究会雑誌 32 (6) 2010年11月25日

    出版者・発行元: 日本呼吸器内視鏡学会

    DOI: 10.18907/jjsre.32.6_544_5  

    ISSN: 0287-2137

  113. 間質性肺炎と肺癌の合併に関する臨床的検討

    宮内栄作, 太田洋充, 久田修, 大河内眞也, 井上彰, 海老名雅仁, 貫和敏博

    肺癌 50 (5) 734-734 2010年10月5日

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  114. 早期診断と生存期間の予測からみた血清バイオマーカーSP‐DとKL‐6の有用性と限界

    久田修, 海老名雅仁, 千葉茂樹, 阿部恭子, 木村雄一郎, 谷口博之, 太田洋充, 大河内眞也, 貫和敏博

    間質性肺疾患研究会討議録 80th 49-53 2010年5月11日

  115. SP‐DとKL‐6の産生細胞とクリアランス機序からさぐる肺の病態:その血清バイオマーカーとしての有用性と限界

    海老名雅仁, 久田修, 谷口博之, 千葉茂樹, 阿部恭子, 木村雄一郎, 太田洋充, 大河内眞也, 貫和敏博

    間質性肺疾患研究会討議録 80th 32-42 2010年5月11日

  116. 特発性肺線維症臨床試験のエビデンス形成

    大河内眞也, 貫和敏博

    治療学 44 (5) 612-616 2010年5月10日

    出版者・発行元: ライフサイエンス出版(株)

    ISSN: 0386-8109

  117. 特発性間質性肺炎急性増悪に関する臨床的検討と肺線維症の予後調査

    千葉茂樹, 太田洋充, 久田修, 大河内眞也, 阿部恭子, 村松聡士, 海老名雅仁, 貫和敏博

    日本呼吸器学会雑誌 48 (増刊) 189-189 2010年3月20日

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  118. 特発性間質性肺炎と肺癌の合併についての臨床的検討

    太田洋充, 千葉茂樹, 久田修, 大河内眞也, 海老名雅仁, 貫和敏博

    日本呼吸器学会雑誌 48 (増刊) 281-281 2010年3月20日

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  119. 間葉系幹細胞(MSCs)分泌Stanniacalcin1(STC1)が誘導するUncouplingProtein2(UCP2)依存性ReactiveOxygenSpecies(ROS)抑制作用とWarburg効果

    大河内眞也, KATCHA Ahmed, 兼平雅彦, 菊地利明, 海老名雅仁, 貫和敏博

    日本呼吸器学会雑誌 48 (増刊) 253-253 2010年3月20日

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  120. 進行非小細胞肺癌で化学療法を施行した患者の予後調査に基づく,全生存期間,2年生存率の10年の変化

    村松聡士, 佐々木陽彦, 井上彰, 福原達朗, 大河内眞也, 榊原智博, 千葉茂樹, 阿部恭子, 小山正平, 冲永壮治, 前門戸任, 大内譲, 安田浩康, 海老名雅仁, 貫和敏博

    日本呼吸器学会雑誌 48 (増刊) 273-273 2010年3月20日

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  121. 間葉系幹細胞が誘導するUncoupling Protein2依存性ROS抑制作用とWarburg効果

    大河内眞也, アハマドカッシャ, 兼平雅彦, 菊地利明, 貫和敏博

    再生医療 9 240 2010年2月5日

    ISSN: 1347-7919

  122. The Occurrence Of Lung Cancer In Patients With Interstitial Pneumonias

    H. Ohta, M. Ebina, S. Chiba, S. Hisata, S. Ohkouchi, T. Nukiwa

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 181 2010年

    ISSN: 1073-449X

  123. ゲフィチニブが奏効したEGFR遺伝子変異陰性非小細胞肺癌の一例~変異陰性例に対する前向き試験(HOT0702)より~

    菊地英毅, 大泉聡史, 本村文宏, 井上彰, 大河内眞也, 小林国彦, 萩原弘一, 原田敏之, 秋田弘俊, 磯部宏, 西村正治

    日本臨床腫瘍学会学術集会プログラム・抄録集 8th 209 2010年

  124. 呼吸不全に関する調査研究 脈管系からみた肺気腫病変:その病態形成機序に関する研究

    海老名雅仁, 高橋徹, 柴田道子, 玉田勉, 太田洋充, 久田修, 大河内眞也, 貫和敏博

    呼吸不全に関する調査研究班 平成21年度 研究報告書 200-204 2010年

  125. 筋線維芽細胞分化に伴うVASH1の発現と細胞増殖に対する影響

    玉井ときわ, 小野学, 佐藤靖史, 太田洋充, 廣田直, 大河内眞也, 久田修, 玉田勉, 貫和敏博, 海老名雅仁

    日本呼吸器学会雑誌 47 (増刊) 307-307 2009年5月10日

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  126. 特発性肺線維症(IPF)臨床試験患者登録における重症度指標取り込みへの提言

    大河内眞也, 阿部達也, 海老名雅仁, 田口善夫, 中田紘一郎, 貫和敏博

    日本呼吸器学会雑誌 47 (増刊) 156-156 2009年5月10日

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  127. TGF‐βは肺障害後の線維化の過程で,肺胞上皮と内皮細胞のバリアの低下を誘導する

    太田洋充, 廣田直, 久田修, 大河内眞也, 海老名雅仁, 貫和敏博

    日本呼吸器学会雑誌 47 (増刊) 260-260 2009年5月10日

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  128. 喫煙指数分布から見た肺癌,IIPsのnicotine依存性

    小林誠, 大河内眞也, 海老名雅仁, 貫和敏博

    日本呼吸器学会雑誌 47 (増刊) 284-284 2009年5月10日

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  129. 原発性肺癌での根治的放射線治療における重症放射線肺臓炎の検討

    中村敦, 井上彰, 太田洋充, 大河内眞也, 海老名雅仁, 貫和敏博

    日本呼吸器学会雑誌 47 (増刊) 207-207 2009年5月10日

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  130. 呼吸器X線画像の読み方・診かた 2 過敏性肺臓炎の画像診断―早期の抗原回避で慢性化を防ごう

    大河内眞也, 海老名雅仁, 貫和敏博

    綜合臨床 58 (3) 497-501 2009年3月1日

    出版者・発行元: (株)永井書店

    ISSN: 0371-1900

  131. 呼吸器X線画像の読み方・診かた(2)過敏性肺臓炎の画像診断--早期の抗原回避で慢性化を防ごう

    大河内 眞也, 海老名 雅仁, 貫和 敏博

    綜合臨床 58 (3) 497-501 2009年3月

    出版者・発行元: 永井書店

    ISSN: 0371-1900

  132. 特発性肺線維症の急性増悪発症病態に基づく早期診断と早期治療

    海老名雅仁, 太田洋充, 宮庄拓, 廣田直, 玉田勉, 大河内眞也, 貫和敏博

    日本内科学会雑誌 98 (Suppl.) 150-150 2009年2月20日

    出版者・発行元: (一社)日本内科学会

    ISSN: 0021-5384

    eISSN: 1883-2083

  133. 骨髄間葉系幹細胞由来Stanniocalcin‐1(STC‐1)は,低酸素およびアシドーシス下における細胞死を抑制する。

    大河内眞也, BLOCK Gregory, PROKCOP Darwin, 貫和敏博

    再生医療 8 203 2009年2月5日

    ISSN: 1347-7919

  134. VASH-1, a Negative Feedback Regulator of Angiogenesis, Is Produced by Lung Myofibroblasts after Differentiation from Fibroblasts and Affects Their Own Proliferation.

    T. Tamai, M. Ono, Y. Sato, H. Ohta, N. Hirota, S. Okouchi, T. Tamada, T. Nukiwa, M. Ebina

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 179 2009年

    ISSN: 1073-449X

  135. MSCs Ameliorate Elastase Induced Emphysema by Suppressing IL-1b and Inducing Growth Factors.

    A. Katsha, S. Ohkouchi, H. Xin, T. Nukiwa, Y. Saijo

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 179 2009年

    ISSN: 1073-449X

  136. Diagnosis of Early Phase of Acute Exacerbation of Idiopathic Pulmonary Fibrosis and Its Successful Treatment by a Neutrophil Elastase Inhibitor

    M. Ebina, H. Ohta, T. Miyasho, S. Ohkouchi, N. Hirota, T. Nukiwa

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 179 2009年

    ISSN: 1073-449X

  137. Stanniocalcin-1 (STC1) Derived from Bone Multipotent Stromal Cells (MSCs) Inhibit Lung Epithelial Apolptosis under Hypoxia and Lactic Acidosis

    S. Ohkouchi, G. J. Block, D. J. Prockop, T. Nukiwa

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 179 2009年

    ISSN: 1073-449X

  138. 骨髄間葉系幹細胞由来Stanniocalcin-1(STC-1)は、虚血環境下における肺癌細胞株A549の細胞死を抑制する

    大河内眞也, 貫和敏博

    日本癌学会総会記事 68回 210-210 2009年

    出版者・発行元: (一社)日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  139. 根治的胸部放射線治療を施行した原発性肺癌患者における放射線肺臓炎の検討

    中村敦, 井上彰, 太田洋充, 大河内眞也, 榊原智博, 福原達朗, 海老名雅仁, 貫和敏博

    肺癌 48 (5) 557-557 2008年10月5日

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  140. P-271 根治的胸部放射線治療を施行した原発性肺癌患者における放射線肺臓炎の検討(放射線療法,第49回日本肺癌学会総会号)

    中村 敦, 井上 彰, 太田 洋充, 大河内 眞也, 榊原 智博, 福原 達朗, 海老名 雅仁, 貫和 敏博

    肺癌 48 (5) 557-557 2008年10月5日

    出版者・発行元: 日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

  141. 骨髄間葉系幹細胞由来ミトコンドリア関連ホルモンStanniocalcin‐1(STC‐1)は,低酸素およびアシドーシス下における細胞死を抑制する

    大河内眞也, 貫和敏博

    日本呼吸器学会雑誌 46 (増刊) 335-335 2008年5月10日

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  142. CT検診で発見され,BALにより経過を観察したPulmonary Langerhans Cell Histiocytosisの1例

    渡辺洋, 前門戸任, 大河内眞也, 鈴木拓児, 菊地利明, 田澤立之, 海老名雅仁, 西條康夫, 星川康, 貫和敏博

    日本呼吸器学会雑誌 44 (11) 869-873 2006年11月10日

    ISSN: 1343-3490

  143. CT検診で発見され, BALにより経過を観察した Pulmonary Langerhans Cell Histiocytosis の1例

    渡辺 洋, 前門戸 任, 大河内 眞也, 鈴木 拓児, 菊地 利明, 田澤 立之, 海老名 雅仁, 西條 康夫, 星川 康, 貫和 敏博

    日本呼吸器学会雑誌 = The journal of the Japanese Respiratory Society 44 (11) 869-873 2006年11月10日

    ISSN: 1343-3490

  144. CT検診で発見され、BALにより経過を観察したPulmonary Langerhans Cell Histiocytosisの1例

    渡辺 洋, 前門戸 任, 大河内 眞也, 鈴木 拓児, 菊地 利明, 田澤 立之, 海老名 雅仁, 西條 康夫, 星川 康, 貫和 敏博

    日本呼吸器学会雑誌 44 (11) 869-873 2006年11月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  145. 医療過誤によるプレドニン急速減量により急性呼吸不全を発症し,原因不明の肺胞出血で死亡した悪性関節リウマチ合併間質性肺炎の1例

    大河内 眞也, 吉村 浩一, 人見 秀昭, 阿部 達也

    日本呼吸器学会雑誌 44 (増刊) 317-317 2006年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  146. 免疫染色によりBACとAAHの合併を鑑別できた1例

    鈴木 隆哉, 井上 国彦, 廣瀬 奈々子, 田畑 俊治, 藤村 重文, 大河内 眞也, 吉村 浩一, 人見 秀昭, 阿部 達也, 村上 一宏

    肺癌 45 (6) 776-777 2005年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  147. 【肺癌の制圧を目指して】ゲフィチニブの急性肺障害

    大河内 眞也, 井上 彰, 貫和 敏博

    成人病と生活習慣病 35 (3) 328-333 2005年

    出版者・発行元: (株)東京医学社

    ISSN: 1347-0418

  148. HGF antagonist NK4が肺癌新生血管形成過程に及ぼす影響についての検討(骨髄由来細胞の動態解析を中心として)

    大河内眞也, 前門戸任, 菊地利明, 田澤立之, 海老名雅仁, 西條康夫, 貫和敏博

    日本呼吸器学会雑誌 43 (増刊) 275-275 2005年

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  149. 経年的に画像で蜂巣肺病変が進行しない群と進行する群における,血清マーカーを含めた関連の検討

    木村雄一郎, 海老名雅仁, 大河内眞也, 田澤立之, 貫和敏博

    日本呼吸器学会雑誌 43 (増刊) 208-208 2005年

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  150. 家族性および若年発症肺線維症12例におけるSp-C(Surfactant Protein C)遺伝子の配列についての検討

    大河内眞也, 久田修, 鈴木拓児, 榊原智博, 前門戸任, 木村雄一郎, 田澤立之, 海老名雅仁, 屋良さとみ, 貫和敏博

    日本呼吸器学会雑誌 43 (増刊) 149-149 2005年

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  151. 特発性間質性肺炎の治療戦略 特発性肺線維症急性増悪治療の対象としての肺胞毛細血管増殖病変 治療戦略再構築の必要性

    海老名雅仁, 木村雄一郎, 小西一央, 大河内眞也, 田澤立之, 石坂彰敏, 丸山征郎, 橋本悟, 貫和敏博

    日本呼吸器学会雑誌 43 (増刊) 52-52 2005年

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  152. Linezolid により救命しえたMRSA敗血症の1例

    大河内 眞也, 五味 和紀, 徳江 豊, 菊地 利明, 藤村 茂, 貫和 敏博, 渡辺 彰

    日本化学療法学会雜誌 = Japanese journal of chemotherapy 52 (12) 787-792 2004年12月25日

    出版者・発行元: (公社)日本化学療法学会

    ISSN: 1340-7007

    eISSN: 1884-5886

  153. P7-16 進行非小細胞肺癌に対するカルボプラチン,隔週ドセタキセル併用療法の第1相試験(ポスター総括7 : 内科2 非小細胞癌・化学療法1)

    菅原 綾, 石田 卓, 井上 彰, 鈴木 拓児, 木村 雄一郎, 大河内 眞也, 小犬丸 貞裕, 菅原 俊一, 西條 康夫, 棟方 充, 貫和 敏博

    肺癌 44 (5) 537-537 2004年10月1日

    出版者・発行元: 日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  154. Phase I trial of bi-weekly docetaxel combined with carboplatin for patients with non-small cell lung cancer.

    A Inoue, T Ishida, Y Saijo, M Maemondo, T Suzuki, Y Kimura, S Ohkouchi, T Nukiwa

    JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY 22 (14) 676S-676S 2004年7月

    ISSN: 0732-183X

  155. P9-2 繰り返し経気管支的肺生検を施行したにも関わらず確定診断し得なかった若年mucoepidermoid carcinomaの一例(ポスター9 肺癌2)

    大河内 眞也, 久田 修, 秋山 健一, 菊地 利明, 木村 雄一郎, 鈴木 拓児, 前門戸 任, 田澤 立之, 徳江 豊, 海老名 雅仁, 西條 康夫, 渡辺 彰, 佐藤 雅美, 近藤 丘, 貫和 敏博

    気管支学 : 日本気管支研究会雑誌 26 (3) 279-279 2004年5月10日

    出版者・発行元: 日本呼吸器内視鏡学会

    DOI: 10.18907/jjsre.26.3_279_2  

    ISSN: 0287-2137

    eISSN: 2186-0149

  156. VCM,TEIC,ABKが無効でlinezolidにより救命し得たMRSA敗血症の一例

    大河内 眞也, 徳江 豊, 菊地 利明, 渡辺 彰, 貫和 敏博

    日本化学療法学会雑誌 52 (Suppl.A) 187-187 2004年5月

    出版者・発行元: (公社)日本化学療法学会

    ISSN: 1340-7007

    eISSN: 1884-5886

  157. 高齢者進行非小細胞肺癌に対するカルボプラチン,パクリタキセル(毎週投与)併用療法の第2相試験

    井上 彰, 臼井 一裕, 西條 康夫, 田中 昌史, 石本 修, 大河内 眞也, 木村 雄一郎, 小犬丸 貞裕, 前門戸 任, 貫和 敏博

    日本呼吸器学会雑誌 42 (増刊) 180-180 2004年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  158. 肺修復過程及び肺癌形成過程におけるHGF,NK4の作用機序の検討 特にGFP transgenic mouseを用いた骨髄由来細胞の動態解析を中心として

    大河内 眞也

    加齢医学研究所雑誌 55 (1) 29-30 2004年3月

    出版者・発行元: 東北大学加齢医学研究所

    ISSN: 1340-3397

  159. 難治性気道疾患 呼吸細気管支・細気管支の病態 狭窄性細気管支炎と気胸の密接な関係 (Therapeutic Research)

    海老名雅仁, 木村雄一郎, 大河内眞也, 清水川稔, 秋山健一, 田澤立之, 貫和敏博

    Therapeutic Research 25 (1) 254-257 2004年

    出版者・発行元: ライフサイエンス出版(株)

    ISSN: 0289-8020

  160. ヒト胎児肺及びびまん性肺疾患におけるthyroid transcription factor-1の発現の検討

    木村雄一郎, 海老名雅仁, 久田修, 大河内真也, 鯉沼代造, 田澤立之, 貫和敏博

    日本呼吸器学会雑誌 42 (増刊) 170-170 2004年

  161. シクロスポリン(CysA)を投与した間質性肺炎17例の検討

    大河内眞也, 木村雄一郎, 海老名雅仁, 鯉沼代造, 久田修, 貫和敏博

    日本呼吸器学会雑誌 42 (増刊) 145-145 2004年

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  162. 各種呼吸器疾患の発症メカニズムから治療への展開 特発性間質性肺炎 特発性間質性肺炎の発症機序解明のための生検肺病理組織の重要性

    海老名雅仁, 木村雄一郎, 清水川稔, 久田修, 小西一央, 鯉沼代造, 大河内眞也, 田澤立之, 貫和敏博

    日本呼吸器学会雑誌 42 (増刊) 12-12 2004年

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  163. 間質性肺炎の病態と治療,及び移植に至る諸問題

    海老名雅仁, 木村雄一郎, 大河内眞也, 久田修, 鯉沼代造, 田澤立之, 貫和敏博

    移植 39 (2) 205-205 2004年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  164. 肺癌形成過程におけるHGF antagonist NK4による血管新生抑制機序の検討 骨髄由来細胞の動態解析を中心として (日本癌学会総会記事)

    大河内眞也, 秋山健一, 太田洋充, 前門戸任, 菊池利明, 田澤立之, 海老名雅仁, 辛紅, 西條康夫, 貫和敏博

    日本癌学会総会記事 63回 496-497 2004年

    出版者・発行元: (一社)日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  165. 【幹細胞・前駆細胞と肺疾患 治療へのintervenitonは可能か?】 骨髄前駆細胞の肺の炎症・腫瘍への関与 (分子呼吸器病)

    大河内眞也, 海老名雅仁, 太田洋充, 貫和敏博

    分子呼吸器病 8 (5) 383-387 2004年

    出版者・発行元: (株)先端医学社

    ISSN: 1342-436X

  166. HGF antagonist NK4が肺癌新生血管形成過程に及ぼす影響についての検討(骨髄由来細胞の動態解析を中心として)

    大河内眞也, 秋山健一, 太田洋充, 海老名雅仁, 貫和敏博

    日本免疫学会総会・学術集会記録 34 69-69 2004年

    出版者・発行元: (NPO)日本免疫学会

    ISSN: 0919-1984

  167. 【呼吸器疾患ガイドライン 最新の診療指針】 間質性肺疾患 特発性間質性肺炎(特発性肺線維症) (今月の治療)

    大河内眞也, 海老名雅仁, 貫和敏博

    今月の治療 12 (臨増) S94-S97-S97 2004年

    出版者・発行元: (株)総合医学社

    ISSN: 0918-614X

  168. Sepsis caused by methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) without effects of vancomycin (VCM), teicoplanin (TEIC) and arbekacin (ABK) treated successfully and safely with intravenous administration of linezolid (LZD)

    大河内 眞也, 五味 和紀, 徳江 豊, 菊地 利明, 藤村 茂, 貫和 敏博, 渡辺 彰

    日本化学療法学会雑誌 52 (12) 787-792 2004年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本化学療法学会

    DOI: 10.11250/chemotherapy1995.52.787  

    ISSN: 1340-7007

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A 77 year old man with sepsis caused by MRSA, that could not be treated by VCM, TEIC or ABK suffered severe renal failure and required immediate hemodialysis. He also suffered DIC and liver dysfunction. The administration of LZD 600mg/day by intravenous injection ameliorated sepsis and DIC, and renal and liver function improved. LZD is thus effective in patients with sepsis caused by MRSA for whom other are ineffective drugs or who suffer severe organ dysfunction.

  169. 21. 小型肺癌を疑われ,CTガイド下生検にてAAHと診断された1例(第42回日本肺癌学会東北支部会)(支部活動)

    大河内 眞也, 鈴木 拓児, 前門 戸任, 西條 康夫, 貫和 敏博

    肺癌 43 (7) 1042-1042 2003年12月30日

    出版者・発行元: 日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  170. CX3CL1を発現するアデノウイルスベクターを用いた固形腫瘍に対する免疫遺伝子治療

    辛 紅, 菊地 利明, 大河内 眞也, シタアン・ダラーニ, 鈴木 拓児, 本庶 佑, 貫和 敏博, 西條 康夫

    肺癌 43 (5) 593-593 2003年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  171. 高齢者非小細胞肺癌に対するカルボプラチン,パクリタキセル(毎週投与)併用療法の第2相試験

    井上 彰, 臼井 一裕, 西條 康夫, 前門戸 任, 小犬丸 貞裕, 田中 昌史, 石本 修, 松原 信行, 大河内 眞也, 木村 雄一郎, 太田 洋充, 徳江 豊, 貫和 敏博

    肺癌 43 (5) 610-610 2003年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  172. 特突発性副甲状腺機能低下症に合併した再発性多発性軟骨炎の1例

    大河内 眞也, 田澤 立之, 木村 雄一郎, 三浦 良, 大島 美和子, 海老名 雅仁, 萩原 弘一, 渡辺 彰, 貫和 敏博

    日本呼吸器学会雑誌 = The journal of the Japanese Respiratory Society 41 (4) 315-319 2003年4月10日

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  173. 肺腺癌由来新規癌精巣抗原TRG(TESTIN related gene)ペプチドを用いたHLA-B52拘束性CTLの誘導

    大河内 眞也, 山田 亮, 七條 茂樹, 西條 康夫, 貫和 敏博, 伊東 恭悟

    日本呼吸器学会雑誌 41 (増刊) 178-178 2003年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  174. IgG reactive to CTL-directed epitopes of self-antigens is either lacking or unbalanced in atopic dermatitis patients.

    Kawamoto N, Yamada A, Ohkouchi S, Maeda T, Tanaka S, Hashimoto T, Saijo Y, Saijo S, Nukiwa T, Shichijo S, Aizawa H, Itoh K

    Tissue Antigens 61 (5) 352-361 2003年

    DOI: 10.1034/j.1399-0039.2003.00046.x  

  175. Gefitinib(イレッサ)投与後に間質性肺炎を発症した進行非小細胞肺癌の4例

    清水川稔, 井上彰, 海老名雅仁, 小西一央, 大河内眞也, 五味和紀, 前門戸任, 西條康夫, 貫和敏博

    日本呼吸器学会雑誌 41 (増刊) 104-104 2003年

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  176. 急性の多発関節痛及び結節性紅斑で発症したサルコイドーシス(Loefgren症候群)の一例

    中村敦, 太田洋充, 大河内眞也, 田澤立之, 木村雄一郎, 菊地利明, 海老名雅仁, 貫和敏博

    サルコイドーシス/肉芽腫性疾患 23 (Suppl.) S42-S42-S42 2003年

    出版者・発行元: 日本サルコイドーシス

    ISSN: 1345-0565

  177. 肺腺癌由来HLA-B52拘束性新規癌拒絶抗原の同定

    大河内 眞也, 山田 晃, 原田 守, 七條 茂樹, 貫和 敏博, 伊東 恭悟

    日本癌学会総会記事 61回 344-344 2002年10月

    出版者・発行元: (一社)日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  178. Non-mutated tumor-rejection antigen peptides elicit type-I allergy in the majority of healthy individuals.

    S. Ohkouchi, A. Yamada, N. Imai, T. Mine, K. Harada, S. Shichijo, Y. Maeda, Y. Saijo, T. Nukiwa, and K. Itoh.

    Tissue Antigens 59 (4) 259-272 2002年4月

    ISSN: 0001-2815

  179. Non-mutated tumor-rejection antigen peptides elicit type-? allergy in the majority of healthy individuals.

    Ohkouchi S, Yamada A, Imai N, Mine T, Harada K, Shichijo S, Maeda Y, Saijo Y, Nukiwa T, Itoh K

    Tissue Antigens 59 (4) 259-72 2002年

    DOI: 10.1034/j.1399-0039.2002.590403.x  

  180. 癌拒絶抗原として同定された非変異自己ペプチドに対するI型アレルギーの解析

    大河内 眞也, 山田 亮, 伊東 恭悟

    日本免疫学会総会・学術集会記録 31 161-161 2001年12月

    出版者・発行元: (NPO)日本免疫学会

    ISSN: 0919-1984

  181. 高度進行・再発大腸癌に対する癌ペプチドワクチン第1相臨床試験

    峯 孝志, 宮城 佳昭, 今井 伸恵, 笹富 輝男, 山田 亮, 大河内 眞也, 檜田 直也, 山名 秀明, 磯本 浩晴, 白水 和雄

    日本癌学会総会記事 60回 244-244 2001年9月

    出版者・発行元: (一社)日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  182. 癌ワクチン療法の臨床応用 癌抗原ペプチド臨床試験で観察されたI型アレルギーの検討

    大河内 眞也, 山田 亮, 七條 直樹, 伊東 恭悟

    Biotherapy 15 (Suppl.I) 51-51 2001年4月

    出版者・発行元: (株)癌と化学療法社

    ISSN: 0914-2223

  183. サイクロフィリンB由来癌抗原ペプチドに対する1型アレルギーの解析

    大河内 眞也, 山田 亮, 伊東 恭悟

    日本免疫学会総会・学術集会記録 30 153-153 2000年11月

    出版者・発行元: (NPO)日本免疫学会

    ISSN: 0919-1984

  184. B-32 肺腺癌抗原サイクロフィリンBペプチドを用いた肺腺癌患者における細胞傷害性Tリンパ球の誘導と傷害活性

    辛 紅, 西條 康夫, 田中 昌史, 大河内 真也, 萩原 弘一, 伊東 恭悟, 貫和 敏博

    肺癌 40 (5) 388-388 2000年9月30日

    出版者・発行元: 日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

  185. 24.汎血球減少を呈した小細胞肺癌の1例 : 第38回日本肺癌学会東北支部会

    大河内 眞也

    肺癌 39 (7) 1050-1050 1999年12月1日

    出版者・発行元: 日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  186. 7.当院における好酸球性胸水10例の検討 : 第37回日本肺癌学会東北支部会

    大河内 眞也, 佐藤 頼子, 山下 雅大, 両角 延聡, 真栄平 昇

    肺癌 38 (6) 768-768 1998年10月1日

    出版者・発行元: 日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  187. 15.診断に苦慮したびまん性胸膜中皮腫の2例 : 第37回日本肺癌学会東北支部会

    山下 雅大, 大河内 眞也, 佐藤 頼子, 両角 延聡, 真栄平 昇

    肺癌 38 (6) 769-770 1998年10月1日

    出版者・発行元: 日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  188. 第36回日本肺癌学会東北支部会 : 24.空洞を形成した肺癌切除例の検討

    真栄 平昇, 大河内 真也, 山下 雅大, 佐藤 頼子, 両角 延聡, 木村 守和, 岩間 憲行

    肺癌 37 (7) 1056-1056 1997年12月20日

    出版者・発行元: 日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 2

  1. 線維症予防又は治療用医薬組成物

    大河内 眞也

    特許第5946191号

    産業財産権の種類: 特許権

  2. ケトーシス又はケトアシドーシス予防又は治療剤

    大河内 眞也

    産業財産権の種類: 特許権

共同研究・競争的資金等の研究課題 16

  1. 免疫逃避機構を応用した新たな肺移植の戦略

    兼平 雅彦, 大河内 眞也, 大石 久, 野田 雅史, 岡田 克典

    2022年4月1日 ~ 2025年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    マウス肺移植モデルを確立するにあたり、特別な装置(小動物用麻酔器、手術用顕微鏡など)を用いずに、簡便でかつ再現性の高い方法による肺移植モデルについて検討した。 最初に、移植用肺(ドナー肺)の調整方法について検討し、次に胸腔以外の移植部位について検討した。ドナー肺を摘出する際は、ドナー由来の血液を十分に灌流するとともに、肺胞洗浄を行って肺胞マクロファージやリンパ球を除去することが重要であった。また、レシピエントの腹腔内へドナー肺の移植することで、急性拒絶反応が再現性よくモニタリングできることを確認した。 次に、免疫チェックポイント分子の発現ベクターを構築した。ベクターの投与方法(キャリアー)や投与経路(気道、静脈など)を検討し、効率よく肺に発現できる方法を確立した。

  2. 加齢肺の代謝・エピジェネティクスの横断的制御による易炎症性の治療開発

    大河内 眞也, 黒澤 一, 大石 久, 色川 俊也, 渡邉 龍秋, 岡田 克典, 兼平 雅彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2022年4月1日 ~ 2025年3月31日

  3. 自然免疫とサブタイプに着目した慢性移植肺機能不全のメカニズム解明

    渡邉 龍秋, 野津田 泰嗣, 渡辺 有為, 大河内 眞也, 大石 久, 平間 崇, 矢吹 皓, 岡田 克典

    2021年4月1日 ~ 2024年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の主たる目的は肺移植術後の慢性期の主たる死因であり、通常の免疫抑制療法では制御困難な慢性移植機能不全 (Chronic Lung Allograft dysfunction, CLAD)のメカニズムを解明することにある。本研究では自然免疫刺激が同種抗原反応を増強することと肺という外界に開かれた臓器の特性に着目し、移植術時の虚血再灌流障害と移植後の慢性気道炎症という2つの臨床肺移植に則したシナリオをマウス肺移植に適用したCLADモデルを確立・報告した。これらのモデルは同種抗原と自然免疫刺激の両者に依存的な肺線 維化を認める。線維化病巣が空間的に異なる2つのCLADの2つのサブタイプに特徴的な組織像を再現する実験モデルであり、それぞれの特徴的な変化および共通のパスウエイを解析できる。 本年度は本邦でのマウスCLADモデル立ち上げのための研究をおこなった。本研究で用いるC57BL/10マウスはブリーダーごとに背景がやや異なることが経験的にも学術論文からもわかっている。そこで本年度はTLR4のフェノタイプの異なるC57BL/10マウスを用いた肺移植を行い、肺移植後の表現型について検討を行った。さらに、系統の異なるマウス同士を掛け合わせて仔マウス(F1マウス)を用いた肺移植を行い、肺の線維化病変について検討を行った。 本年度の結果から今後の研究を行うにあたり適切なマウスの組み合わせ、移植前後での自然刺激に必要性について確認ができたため、次年度は追加の肺移植および、データ解析を行う。

  4. 新規肺移植後免疫抑制療法の開発を目指した間葉系幹細胞由来の細胞外小胞の解析と応用

    大石 久, 大河内 眞也, 野田 雅史, 渡邉 龍秋, 平間 崇, 岡田 克典

    2021年4月1日 ~ 2024年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    肺移植医療において最も深刻な問題の1つは、肺移植後の生存率である。国際心肺移植学会のレジストリレポートによれば、肺移植後の5年生存率は55%であり、他の臓器移植に比較し、予後は不良である。肺移植後慢性期(1年目以降)の死因のトップは、慢性拒絶反応であり(国際心肺移植学会レジストリレポート、図2)、近年は慢性移植肺機能不全(Chronic lung allograft dysfunction: CLAD)と呼ばれる。慢性的な拒絶反応がその病態に関与するとされているが、不明な点が多く、現在も有効な治療法は確立していない。年間多くの肺移植レシピエントがCLADにより死亡したり、再移植を要したりしている。 本研究は、間葉系幹細胞(Mesenchymal stromal cells; MSC)が有する抗炎症作用や免疫抑制作用に着目した研究である。さらに、我々はMSCから放出され、mRNAやmiRNAやタンパク質などを運び、細胞間コミュニケーションにおいて重要な役割を果たすとされている細胞外小胞(Extracellular vesicles; EVs)に着目し、MSCと同様な抗炎症作用や免疫抑制作用を有するか検討することを目的とした。2021年度(R3年度)は、MSC由来のEVsの解析方法の確立とMSCの培養方法の検討すること、さらに動物モデルを使用したパイロットスタディーを行うことを予定していた。

  5. 東日本大震災の救援・復旧作業従事者の肺機能調査

    色川 俊也, 大河内 眞也, 黒澤 一, 小川 浩正

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究調査は、①東日本大震災で救命・救助活動に従事した救急隊員や消防隊員の震災前後の健診肺機能検査結果を入手し、その推移を比較検討することで、東日本大震災の救援・救助活動や復旧活動に従事された労働者の粉じん曝露による肺機能への影響を確認する、②同様に震災後のがれき処理や復旧作業に従事した労働者の震災前後の健診肺機能検査結果をもとに復旧作業労働者の粉じん曝露による肺機能への影響を確認する、③近年多発している災害時の救命・救助活動や復旧作業に従事する労働者の粉じん曝露による健康障害(特に肺機能障害)の防止に貢献できる方策を提案することの3つを目的とした研究調査である。 令和3年度は、宮城県沿岸7自治体の消防事務組合(10消防署)に協力を依頼し消防・救急隊員の肺機能調査集積・分析を主体に研究を進めた。結果的には、当初の200名の目標に対して、最終的に50名の健診結果しか入手できなかった。 現在、集まった肺機能データを解析中であるが、単純に比較が難しいデータであり、分析方法と解釈を種々試行・検討している。 しかし、一方で健診肺機能検査結果収集と同時に実施した既往歴・現病歴・生活歴、および震災時の作業状況や防護具の装着状況に関するアンケート調査の結果から救急・消防隊員の殆どが、救命・救助活動の際の防護具として、防塵マスクでは無い使い捨ての紙マスクを使用していたことや正しい防護マスクの装着法の教育を受けていないことが判明した。 この様な事実に基づいて、研究目的の調査に協力していただいたN消防本部にて46名を対象に防塵マスクの正しい装着法を学び評価するフィットテスト講習会を実施した。この活動は、現在、新型コロナ感染症拡大下で展開されている平時の救助・消防活動時の感染防止や粉じん吸入曝露から健康被害を防止する対策にも貢献できていると思われ、受講者からも好評を得た。

  6. 高齢ドナーからの肺移植成績は何故不良なのかー機序の解明と治療介入戦略の確立―

    岡田 克典, 松田 安史, 藤野 直也, 大河内 眞也, 大石 久, 野田 雅史, 兼平 雅彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2019年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高齢ドナーから提供された肺が、虚血・再灌流ならびにアロ免疫反応というストレスに晒された際に発現が亢進または減弱する分子をスクリーニングし、高齢肺に特徴的な分子生物学的動態を明らかにすること目的として研究を行なった。 2019年度は、まず高齢肺の虚血・再灌流負荷への反応を検討した。雄性 C57BL/6Jマウスを人工呼吸器に接続後、左開胸して左肺動脈、左肺静脈および左主気管支を90分遮断し、虚血・再灌流傷害を誘発した。マウスを再灌流後1時間、1日、3日、7日、28日で犠牲死せしめ、左肺を摘出し、肺湿乾重量比の測定と病理学的検索を行った。実験群として、生後8週のマウス(幼若群)、生後24ヶ月マウス(老年群)を設けた。 虚血・再灌流後1時間において、高齢肺では若年肺に比べ肺湿乾重量比が有意に増加していた。病理学的な検索では、浮腫と好中球浸潤が高齢肺で有意に顕著であった。また、慢性期(28日)における病理学的検討では、若年肺ではほぼ正常な所見を呈したのに対し、高齢肺では肺胞構造の破壊、肺組織の線維化がところどことに見られた。 以上のことから。高齢肺においては、虚血・再灌流負荷後の肺水腫がより顕著に生じ、さらにその変化が慢性期における肺胞構造の破壊、線維化へと繋がっている可能性が示唆された。

  7. メタボローム解析を応用した肺線維症の病態解明と新規治療開発

    大河内 眞也, 黒澤 一, 岡田 克典, 兼平 雅彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2018年4月1日 ~ 2021年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    私たちは、間葉系幹細胞が低酸素下に大量に放出するStannicalcin-1(STC1)が、肺線維症動物モデルに対する抗線維化作用を持つことを発見した。STC1はUncoupling Protein 2(UCP2)を誘導することにより、肺構成細胞のミトコンドリアの活性酸素種を低下させた。その結果、組織の小胞体ストレスも低下した。STC1は経気道投与も可能で、代表的な抗酸化物質Nアセチルシステイン(NAC)に勝る抗酸化活性とNACには無い生理作用を持つため、STC1吸入療法が肺線維症の新規治療になり得ると考える。 昨年度は、線維化の中心的メカニズムであるTGFβ/SMAD系にSTC1が与える影響を詳細に検討することと、STC1が細胞の代謝系に与えるメカニズムを俯瞰的に捉えることを目的とした。 研究の結果、STC1は肺構成細胞のSMAD2/3のリン酸化を抑制することが明らかにした。これは抑制性SMADであるSMAD7を誘導することによるものであった。メタボローム解析からは、STC1がシステイン・メチオニン代謝経路に強く影響することが明らかになった。システイン・メチオニン代謝経路は多様な組織障害に応答して、エピジェネティクスなタンパク発現調整やレドックス活性を誘導し、生体の恒常性維持や組織再生に働く代謝経路である。 我々は、STC1が酸化型システイン(GSSG)に対する還元型システイン(GSH)の比率を上昇させること、DNA脱メチル化酵素DNMT1とDNMT3Aの発現を低下させること、SMAD7がSTC1による脱メチル化を受けること、なども明らかにした。STC1が、長鎖遊離脂肪酸消費やβ酸化をUCP2依存性に亢進させることにより、SMAD7のアセチル化を誘導することも見いだした。 本年度はSTC1の線維化関連遺伝子に対するエピゲノムについて、より詳細に明らかにしていく予定である。

  8. 加齢による呼吸器疾患とリゾホスファチジン酸の関連 -肺の中の混沌と秩序-

    兼平 雅彦, 大河内 眞也

    2018年4月1日 ~ 2021年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    慢性閉塞性肺疾患(Chronic Obstructive Pulmonary Disease;COPD)は、骨粗鬆症、認知症、心血管障害と並んで、加齢に伴って発症・増悪が認められる疾患の一つである。詳細なメカニズムは明らかになっていないが、喫煙が症状を増悪させることが知られている。研究代表者は、脂質メディエーターの一種であるリゾホスファチジン酸(Lysophosphatidic acid;LPA)のシグナルが破綻することにより、破壊された肺胞壁の修復不全が生じていると予想した。 12ヶ月齢のLPA受容体サブタイプ3欠損マウス(LPAR3-/-)は、同月齢の野生型マウス(WT)に比べて、被毛の光沢の喪失、粗剛化、皮膚の落屑など、加齢に伴う表現型を呈した。また、肺のCT所見から、LPAR3-/-は、WTに比べて、肺の気腫化が進行している傾向を認めた。次に、LPAR3-/-の肺コンプライアンスを測定したところ、LPAR3-/-は、10ヶ月齢頃より、同月齢のWTに比べて肺コンプライアンスの上昇を認め、12ヶ月齢では同月齢のWTマウスに比べて有意な肺コンプライアンスの上昇を認めた。次に,病理組織学的に平均肺胞壁間距離(Lm)を測定したところ、12ヶ月齢のLPAR3-/-は、同月齢のWTに比べて、平均肺胞壁間距離の増大を認めた。 本研究により、LPAR3シグナルの異常により、COPD様の臨床所見が早期に認められることが明らかとなった。

  9. 肺移植後移植片慢性機能不全に対する新規細胞治療の基礎的研究

    岡田 克典, 松田 安史, 大河内 眞也, 後藤 昌史, 大石 久, 野田 雅史, 出澤 真理, 矢吹 皓

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    マウス慢性拒絶反応モデルを用いて、抗炎症作用ならびに組織修復作用をもつ多能性幹細胞であるMultilineage-differentiating Stress Enduring (Muse)細胞の投与が、肺移植後の閉塞性気道病変の形成を抑制するかどうかについて検討した。BALB/cマウスをドナー、C57BL/6マウスをレシピエントとするマウス肺内気管移植モデルを作成し、移植後3日にMuse細胞、間葉系幹細胞(MSC)、PBSを投与した。移植後28日でグラフトを採取し気管内腔の閉塞率を検索したところ、MuseとMSC群では、PBS群に比較して有意に閉塞率が低下していることが明らかになった。

  10. 間葉系幹細胞液性因子による分化制御機構の解明と呼吸器疾患治療への応用

    大河内 眞也, 兼平 雅彦, 菊地 利明, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一, 山田 充啓, 井上 彰

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々は間葉系細胞由来液性因子Stanniocalcin-1が持つ多彩な生理作用を統一的に説明する分子メカニズムを明らかにするため、STC1が肺微小環境代謝に与える影響についてメタボローム解析を行った。その結果、STC1が生体の障害ストレス応答反応の基盤となるシステイン・メチオニン代謝経路をコントロールすることを発見した。システイン・メチオニン代謝経路はDNAヒストンのエピジェネティクスな修飾、レドックス活性を持つ活性イオウ種の合成、葉酸代謝等に中心的な役割を持つ。これらの知見は、肺細胞の恒常性維持、分化制御機構に関連する病態解明に関わり、線維症の新規治療開発に役立つと考える。

  11. 肺組織幹細胞への再分化転換機構を応用した炎症性肺疾患の新規治療法の開発

    菊地 利明, 服部 浩一, 大河内 眞也

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    2011年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「細気管支幹細胞への再分化転換の誘導に蛋白分解酵素SLPI(secretory leukocyte protease inhibitor)が関わっている」という先行知見を元に、SLPIの下流シグナル分子を解析した。SLPIシグナルの下流で再分化転換機構に関わっている分子を同定し、「bronchiolar progenitor factor (BPF)」と命名した。さらに、この下流シグナルを炎症性肺疾患の新規治療法の開発へと応用することを試みた。ナフタレンによるマウス肺炎症モデルにおいて、BPFの組換え蛋白質は、細気管支幹細胞への再分化転換を促すことによって、炎症を軽減することが明らかとなった。

  12. 骨髄間葉系幹細胞由来液性因子の代謝変容作用を用いた呼吸器難治病態の制御 競争的資金

    大河内 眞也, 海老名 雅仁, 兼平 雅彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2012年 ~ 2014年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    動物実験モデルと患者検体を用いて、骨髄間葉系幹細胞由来液性因子Stanniocalcin1(STC1)が肺線維症・肺がんの病態もしくは治療に関してどのような役割を持っているのか、あるいは果たし得るのかについて研究した。STC1の代謝変容作用を介した組織保護作用に関しては、2012年2月に論文として発表した(Ohkouchi S et al. Mesenchymal stromal cells protect cancer cells from ROS-induced apoptosis and enhance the Warburg effect by secreting STC1.Mol Ther. 2012 Feb;20(2):417-23)。本年度前半の研究で肺線維症の治療に関する重要な知見を得たので、本年度はSTC1を用いた肺線維症の治療開発研究に重点を置いた。以下に疾患別の研究について簡潔に述べる。1.肺線維症STC1投与が肺線維症動物モデルで、肺の線維化、過酸化ストレスを軽減させることが明らかとなった。その機序について、ミトコンドリアと深い関わりを持つタンパク群がSTC1に直接制御されている知見を得た。さらに肺線維症の病態形成に関わるある物質群が骨髄間葉系幹細胞に働きかけ、STC1産生を増すことを明らかにした。また、STC1を障害局所に効率的に移入する方法を見つけた。これら知見は順次、学会報告・論文化・特許化などで社会に還元していく。2.肺がんある病態を示す癌患者でSTC1が上昇していることを発見した。ただしSTC1がこのような病態において、癌病態の促進のために上昇しているのか、癌からの生体防御のために上昇しているのかは現時点では明かではない。次年度以降にこれらの課題に取り組んでいく予定である。

  13. 間葉系幹細胞による肺移植後急性および慢性拒絶反応制御 競争的資金

    岡田 克典, 近藤 丘, 佐渡 哲, 大河内 眞也, 大石 久

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2012年 ~ 2014年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Brown Norwayラットをドナー,Lewisラットをレシピエントとする主要組織適合性抗原完全不適合の組み合わせで,同所性左片肺移植を行なった。このモデルにおいては、移植肺の急性拒絶反応が6日~7日で完成する。肺移植直後に間葉系幹細胞(MSC)1.0×1000000 cells / 1ml PBSを左上大静脈への直接穿刺で投与した.移植後6日目にグラフトを採取し、病理学的検索を行った。移植肺の急性拒絶反応のグレードは、MSC投与群、PBSのみ投与したコントロール群ともにstage IVのものが多く、大きな差異は見られなかった。しかし、MSC投与群では、移植肺における浮腫および出血がほとんどみられない個体も一部に見られた。この所見は、MSC投与による抗炎症作用の効果によるものと推測された。全体として当初期待したほどの拒絶反応抑制効果が得られなかった原因として、投与細胞数の問題、投与経路の問題などが考えられる。肺移植後急性期には、移植肺の肺血管抵抗の上昇により、血流の多くは対側肺にシフトすることが報告されている。このため、静脈内投与したMSCのほとんどは対側肺に流れ込み、移植肺にはほんの一部しか到達しなかった可能性がある。今後の研究の進め方としては、まず投与細胞数を増やして同様の実験を行い、より顕著な拒絶反応抑制効果が得られるか検討したい。また、投与経路として、静脈内投与ではなく、移植直後に移植肺の肺動脈から直接注入することなども検討したい。

  14. 肺の間質・気道の線維化および発癌・進展に関与する循環線維細胞の分子病態とその制御 競争的資金

    海老名 雅仁, 佐藤 靖史, 近藤 丘, 大河内 眞也, 玉田 勉, 井上 彰, 久田 修, 太田 洋充

    提供機関:Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research(基盤研究(B))

    研究種目:基盤研究(B)

    研究機関:東北大学

    2010年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    肺線維症患者の循環線維細胞は分離・同定中に細胞が分化し、薬物耐性や感受性の検討に適さない為、環線維細胞を制御する影循環血液中micro-RNAの病態に関して、マウスブレオマイシン肺障害をもちいて検討した。その結果143個のmiRNAが肺障害によって大きく変動し、miR-322,miR-874,miR-155が線維化期に肺組織と血清中で共に上昇することを見出した。これらのmiRNAは新たな線維化マーカーとしてのみならず新しい線維化抑制療法として期待される。

  15. 間葉系幹細胞由来肺組織保護因子の網羅的同定と治療応用 競争的資金

    大河内 眞也, 貫和 敏博, 西條 康夫

    提供機関:Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research(基盤研究(C))

    研究種目:基盤研究(C)

    研究機関:東北大学

    2009年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    動物モデルにおいて間葉系幹細胞(MSC)投与は肺障害を軽減する。機序として障害局所のMSC生着分化が重視されてきたが、局所でのMSC外分泌能がより重要との報告が増加している。著者はMSCsのSTC1分泌が紫外線が誘導する線維芽細胞障害を軽減させることを報告している(Stem cell 23, 2009, 670-81)。今回の研究ではMSCs由来STC1がミトコンドリア膜タンパクUncouplingProtein2(UCP2)を介して肺胞上皮細胞のWarburg効果(好気性代謝および嫌気性代謝双方を用いることにより細胞のエネルギー代謝が改善する効果)、過酸化物(ROS)減少を誘導することにより障害を軽減する知見を得た。

  16. 癌特異的、癌抑制遺伝子イントロン由来産物を用いた肺癌免疫療法の適応拡大の研究 競争的資金

    大河内 眞也

    2005年 ~ 2005年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示