-
Ph.D.(ロンドン大学)
-
修士(法学)(一橋大学)
研究者詳細
委員歴 3
-
東北大学 大学院国際文化研究科 研究科長補佐
2023年 ~ 継続中
-
Social Sciences Journal Special Issue Editor
2021年7月 ~ 継続中
-
日本国際政治学会 欧州国際政治史・欧州研究分科会責任者
2019年10月 ~ 2021年10月
所属学協会 2
-
日本政治学会
-
日本国際政治学会
研究キーワード 5
-
中東
-
北アフリカ
-
脱植民地化
-
冷戦
-
国際政治史
研究分野 1
-
人文・社会 / 国際関係論 /
論文 11
-
The Blue Pacific in Search of a Collective Identity: Towards Success in Regional Security Amid US-China Rivalry 査読有り
Moe Wada, Gabriela Wurst Cavassa, Ryo Ikeda
Journal of Asian Security and International Affairs 2024年3月
DOI: 10.1177/23477970241230373
-
The Aftermath of the Suez Crisis: The Reopening of the Canal and Anglo–American Relations 査読有り
Ryo Ikeda
Diplomacy & Statecraft 33 (4) 681-717 2022年12月19日
出版者・発行元: Informa UK LimitedDOI: 10.1080/09592296.2022.2143115
ISSN:0959-2296
eISSN:1557-301X
-
一九五六年基本法とフランス植民地帝国の変容 ー同化、自治、独立ー 査読有り
池田 亮
国際政治 191 111-126 2018年5月
DOI: 10.11375/kokusaiseiji.191_111
ISSN:0454-2215 1883-9916
-
Tunisian internal autonomy and the transformation of the French colonial empire 査読有り
Ryo Ikeda
International Journal of Francophone Studies 19 (1) 15-27 2016年3月
出版者・発行元: Intellect Ltd.ISSN:1368-2679
eISSN:1758-9142
-
植民地帝国と第三世界における冷戦:モロッコ独立とスエズ危機の事例から
池田 亮
関西外国語大学研究論集 100 183-204 2014年9月
出版者・発行元: 関西外国語大学ISSN:0388-1067
-
イギリスの対中東政策と対ソ脅威認識、1955-56-スエズ危機の前史として-
池田 亮
一橋法学 9 (1) 67-99 2010年3月
出版者・発行元: 一橋大学DOI: 10.15057/18425
ISSN:1347-0388
-
スエズ危機と1950年代中葉のイギリス対中東政策 査読有り
池田 亮
一橋法学 7 (2) 489-510 2008年7月
出版者・発行元: 一橋大学DOI: 10.15057/15894
ISSN:1347-0388
-
The paradox of independence: The maintenance of influence and the French decision to transfer power in Morocco 査読有り
Ryo Ikeda
Journal of Imperial and Commonwealth History 35 (4) 569-592 2007年12月
DOI: 10.1080/03086530701667526
ISSN:0308-6534
eISSN:1743-9329
-
フランスとモロッコ独立 査読有り
池田 亮
一橋法学 6 (1) 451-472 2007年3月
出版者・発行元: 一橋大学DOI: 10.15057/13652
ISSN:1347-0388
-
French policy towards Tunisia and Morocco: The international dimensions of decolonisation, 1950-1956 国際誌
Ryo Ikeda
PhD Thesis (The University of London) 2006年1月
-
イギリスとスエズ戦争 査読有り
池田 亮
一橋論叢 121 (1) 122-139 1999年1月
出版者・発行元: 一橋大学DOI: 10.15057/11908
ISSN:0018-2818
MISC 18
-
「書評:和田萌『移民を排除する安全保障――フランスにおける「つくられた脅威」――』(勁草書房、2023年3月)」
池田 亮
『総人・人環フォーラム』 (42) 2024年2月
-
書評:中村優介『イギリスの戦後ヨーロッパ構想とフランスの復興』(慶應義塾大学出版会、2023年) 招待有り
池田 亮
『図書新聞』2024年1月13日号、第4面 2024年1月
-
書評論文:冷戦と脱植民地化研究の接点としての万国博覧会研究’
池田 亮
『万博学』第2号 特集「万博と冷戦」(思文閣出版:万博学研究会編) (2) 82-92 2023年12月
-
1970年代後半の南部アフリカにおける冷戦と脱植民地化
池田亮, 三木良子, 小川浩之, Celma Da Costa
村田財団研究助成 研究成果報告書 2023年6月
-
スエズ危機「解決」の過程と英米関係
池田 亮
日本政治学会2022年度総会・研究大会「冷戦と脱植民地化をめぐる攻防:帝国・同盟・欧州統合」 2022年10月
-
書評:黒田友哉『ヨーロッパ統合と脱植民地化、冷戦 ――第四共和制後期フランスを中心に――』(吉田書店、2018年) 招待有り
池田 亮
『史學雑誌』 129 (4) 71-80 2020年4月
-
‘Soft-Landing Decolonization after the Suez War?: Negotiations on the Reopening of the Canal and Anglo-American Relations’
池田 亮
Paper presented at SHAFR, 2019 Annual meeting, Arlington, Virginia, USA 2019年6月
-
書評:宮下雄一郎『フランス再興と国際秩序の構想』(勁草書房、2016年) 招待有り
池田 亮
『国際政治』 194 160-163 2018年12月
-
[コラム] スエズ戦争をめぐる欧米諸国の対応と運河通航 招待有り
池田 亮
『運輸と経済』 57-58 2018年10月
-
書評:平野千果子『フランス植民地主義と歴史認識』(岩波書店、2014年) 招待有り
池田 亮
『歴史学研究』 2017年9月 961 (961) 50-54 2017年9月
出版者・発行元: 績文堂出版ISSN: 0386-9237
-
翻訳:第10章「英国学派の現在とこれからの課題」
池田 亮
バリー・ブザン著『英国学派入門:国際社会論へのアプローチ』(大中真、佐藤誠、池田丈佑、佐藤史郎他訳、日本経済評論社、2017年5月) 231-257 2017年5月
-
書評:小野沢透『幻の同盟―冷戦初期アメリカの中東政策』(名古屋大学出版会、2016年) 招待有り
池田 亮
アメリカ太平洋研究 17 77-82 2017年4月
出版者・発行元: 東京大学大学院総合文化研究科附属グローバル地域研究機構アメリカ太平洋地域研究センターISSN: 1346-2989
-
書評:渡邊啓貴著『シャルル・ドゴール―民主主義の中のリーダーシップへの苦闘』(慶應義塾大学出版会、2013年)
池田 亮
『国際政治』 2014 (177) 177_163-177_166 2014年
出版者・発行元: JAPAN ASSOCIATION OF INTERNATIONAL RELATIONSDOI: 10.11375/kokusaiseiji.177_163
ISSN: 0454-2215
-
チュニジア・モロッコの脱植民地化と仏英米関係
池田 亮
日本国際政治学会2012年度研究大会 部会「脱植民地化・冷戦・同盟」 2012年10月
-
バグダード条約とイギリスの1950年代中葉の中東政策 : スエズ危機の前史として
池田 亮
一橋大学21世紀COEプログラム・ヨーロッパの革新的研究拠点 Discussion Paper (37) 2008年9月
-
翻訳:ムイカル・オーレナ「オレンジ革命以後のウクライナの内政と外交:ヨーロッパの将来とソヴィエトの過去の狭間で」
池田 亮
山内進 編著『フロンティアのヨーロッパ』第7章 2008年3月
-
スエズ危機をめぐるイギリスの政策決定過程
池田 亮
一橋大学21世紀COEプログラム・ヨーロッパの革新的研究拠点 Discussion Paper (29) 2007年9月
-
The French decision on Morocco’s independence and its international dimensions
池田 亮
Paper presented at SHAFR, 2006 Annual meeting, Lawrence, Kansas, USA) 2006年6月
書籍等出版物 8
-
『冷戦史―超大国米ソの出現からソ連崩壊まで―』
益田実・齋藤嘉臣編著
法律文化社 2024年3月
ISBN: 9784589043245
-
『デタントから新冷戦へ グローバル化する世界と揺らぐ国際秩序』
益田実, 齋藤嘉臣, 三宅康之編著
法律文化社 2022年4月
-
『フランスと世界』
渡邊啓貴, 上原良子編著
法律文化社 2019年11月
-
『冷戦史を問いなおす:「冷戦」と「非冷戦」の境界』
益田実, 池田亮, 青野利彦, 齋藤嘉臣編著
ミネルヴァ書房 2015年12月
ISBN: 9784623074709
-
The Imperialism of French Decolonisation: French Policy and the Anglo-American Response in Tunisia and Morocco
Ryo Ikeda
Palgrave Macmillan 2015年5月
-
『植民地独立の起源: フランスのチュニジア・モロッコ政策』
池田 亮
法政大学出版局 2013年2月
ISBN: 9784588625237
-
『現代国際関係入門』
竹内俊隆編
ミネルヴァ書房 2012年4月
-
『フロンティアのヨーロッパ』
山内進編
国際書院 2008年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題 14
-
国際海洋秩序と欧米帝国ー英米覇権と「航行の自由」を中心にー
2025年10月 ~ 2027年10月
-
冷戦の様々な終焉―グローバルな対立の解消とローカルな秩序の変容
益田 実, 細田 晴子, 齋藤 嘉臣, 橋口 豊, 青野 利彦, 三宅 康之, 妹尾 哲志, 清水 聡, 小川 浩之, 池田 亮, 鳥潟 優子, 三須 拓也, 山本 健, 岡本 宜高
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Ritsumeikan University
2021年4月5日 ~ 2025年3月31日
-
「航行の自由」と英米覇権―開かれた国際海洋秩序とそれへの挑戦
池田 亮, 山口育人, 小川浩之, 畠山京子, Heng Yeekuang
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2021年4月 ~ 2025年3月
-
China and Japan in International Fisheries Exhibitions at the Turn of the Twentieth Century
Dr Ronald Po, London School of Economics
2024年12月 ~ 2025年1月
-
1970年代後半の南部アフリカにおける冷戦と脱植民地化
池田 亮, 小川浩之, Celma DaCosta, 三木良子
提供機関:Murata Foundation
研究機関:Tohoku University
2020年10月 ~ 2022年9月
-
英米覇権による「開かれた国際海洋秩序」の歴史的展開:「海洋の自由」の概念を中心に 競争的資金
池田 亮, 喜多康夫, 新井京, 山口育人, 小川浩之, 畠山京子
提供機関:Mitsubishi Foundation
研究機関:Tohoku University
2019年10月 ~ 2022年9月
-
1950年代の中東と北アフリカにおける冷戦と脱植民地化
池田 亮
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2017年4月 ~ 2022年3月
-
グローバル化する世界と冷戦期国際秩序の変容―デタントの動揺から新冷戦へ
益田 実, 細田 晴子, 齋藤 嘉臣, 岡本 宜高, 橋口 豊, 青野 利彦, 三宅 康之, 妹尾 哲志, 清水 聡, 小川 浩之, 池田 亮, 鳥潟 優子, 三須 拓也, 山本 健
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Ritsumeikan University
2017年4月1日 ~ 2021年3月31日
-
中東・北アフリカとアジアにおける冷戦と脱植民地化の相互作用の比較研究(国際共同研究強化)
池田 亮
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research)
研究種目:Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research)
研究機関:Tohoku University
2017年 ~ 2019年
-
1950年代中葉の中東における冷戦と脱植民地化
池田 亮
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Kansai Gaidai University
2014年4月 ~ 2018年3月
-
同盟政治・脱植民地化・文化的変容―三つの軸から捉え直す新しい冷戦史
益田 実, 細田 晴子, 齋藤 嘉臣, 橋口 豊, 青野 利彦, 三宅 康之, 妹尾 哲志, 清水 聡, 小川 浩之, 池田 亮, 鳥潟 優子, 三須 拓也, 山本 健, 芝崎 祐典
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Ritsumeikan University
2014年4月1日 ~ 2017年3月31日
-
植民地独立の起源:フランスのチュニジア・モロッコ政策
2014年4月 ~ 2015年2月
-
1950年代中葉の中東における冷戦と脱植民地化
池田 亮
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Kansai Gaidai University
2011年4月 ~ 2014年3月
-
スエズ危機をめぐる国際政治過程
池田 亮
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
研究機関:Hitotsubashi University
2008年4月 ~ 2011年3月