研究者詳細

顔写真

ムラシマ モトユキ
村島 基之
Motoyuki Murashima
所属
大学院工学研究科 機械機能創成専攻 機能システム学講座(ナノ界面制御工学分野)
職名
准教授
学位
  • 博士(工学)(名古屋大学)

  • 修士(工学)(名古屋大学)

e-Rad 研究者番号
70779389

経歴 4

  • 2022年4月 ~ 継続中
    東北大学 大学院工学研究科 機械機能創成専攻

  • 2017年4月 ~ 2022年3月
    名古屋大学 大学院工学研究科 マイクロ・ナノ機械理工学専攻 マイクロ・ナノ機械科学 助教

  • 2016年4月1日 ~ 2017年3月31日
    名古屋大学 大学院工学研究科 機械理工学専攻 先端材料・創製工学 助教

  • 2010年4月1日 ~ 2012年9月30日
    日本ガイシ株式会社

学歴 4

  • 名古屋大学 工学研究科 機械理工学専攻

    2012年10月1日 ~ 2016年3月25日

  • トロント大学(カナダ国)

    2014年8月 ~ 2015年2月

  • 名古屋大学 工学研究科 機械理工学専攻

    2008年4月1日 ~ 2010年3月25日

  • 名古屋大学 工学部 機械航空工学科

    2004年4月1日 ~ 2008年3月25日

委員歴 29

  • 日本トライボロジー学会 国際規格委員会

    2024年6月 ~ 継続中

  • 日本トライボロジー学会 トライボロジー会議秋2025函館実行委員会

    2024年6月 ~ 継続中

  • 日本トライボロジー学会 カーボンニュートラルに寄与するトライボロジー技術研究会

    2023年10月 ~ 継続中

  • 日本機械学会論文集 アソシエイトエディタ

    2023年4月 ~ 継続中

  • Mechanical Engineering Letters Associate Editor

    2023年4月 ~ 継続中

  • Mechanical Engineering Journal Associate Editor

    2023年4月 ~ 継続中

  • 日本精密工学会 東北支部 会計幹事

    2023年3月 ~ 継続中

  • International Tribology Conference Fukuoka Symposium Organizer (Early Career Tribologists Symposium (JAST-STLE Joint Session))

    2022年11月 ~ 継続中

  • 日本トライボロジー学会 トライボロジー技術へのAIの活用を考える研究会委員

    2021年3月 ~ 継続中

  • 日本機械学会 機素潤滑設計部門 技術企画委員会 委員

    2018年4月 ~ 継続中

  • 日本トライボロジー学会 表面力研究会 委員

    2017年4月 ~ 継続中

  • Committee member of The 10th International Conference on Mechanics and Materials in Design M2D 2024 Nagoya

    2023年7月 ~ 2024年9月

  • 日本機械学会 若手の会運営委員会

    2022年8月 ~ 2024年4月

  • 日本機械学会 第21回機素潤滑設計部門講演会実行委員会 コアメンバー

    2022年3月 ~ 2022年12月

  • 日本機械学会 国際会議MIPE2022実行委員会

    2021年3月 ~ 2022年8月

  • 日本機械学会 第20回機素潤滑設計部門講演会実行委員会 コアメンバー

    2021年6月 ~ 2021年12月

  • 日本機械学会 機素潤滑設計部門 技術企画委員会 幹事 幹事

    2019年4月1日 ~ 2021年3月31日

  • 日本機械学会 機素潤滑設計部門 委員長会議 委員

    2019年4月1日 ~ 2021年3月31日

  • 日本機械学会 機素潤滑設計部門 運営委員会 委員長

    2019年4月1日 ~ 2021年3月31日

  • 日本機械学会 機素潤滑設計部門 技術企画委員会 幹事

    2019年4月1日 ~ 2021年3月31日

  • 日本機械学会 機素潤滑設計部門 広報委員会 委員

    2018年4月 ~ 2021年3月

  • 日本機械学会 2020年度年次大会実行委員会 委員

    2019年4月1日 ~ 2020年10月

  • 日本機械学会 2020年度年次大会部門委員会 委員長

    2019年4月1日 ~ 2020年9月30日

  • 日本トライボロジー学会 日中トライボロジーシンポジウム実行委員会 委員

    2019年10月 ~ 2020年7月

  • 日本トライボロジー学会 日台シンポジウム企画委員会 委員

    2019年4月1日 ~ 2019年9月30日

  • 日本トライボロジー学会 編集委員会 校閲幹事

    2016年4月 ~ 2019年6月

  • ICMDT2019 Conference Comittee 委員

    2018年4月1日 ~ 2019年4月30日

  • 日本トライボロジー学会 トライボロジー会議秋 伊勢実行委員会 委員

    2017年6月 ~ 2018年11月

  • 日本トライボロジー学会 トライボロジー会議春 実行委員会 実行委員

    2016年4月 ~ 2018年6月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 3

  • 精密工学会

  • 日本機械学会

  • トライボロジー学会

研究分野 1

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 材料力学、機械材料 /

受賞 23

  1. Best Poster Award

    2024年9月 7th ASIA INTERNATIONAL CONFERENCE ON TRIBOLOGY & 9th CHINA INTERNATIONAL CONFERENCE ON TRIBOLOGY The Development of B/Cr Co-Doped DLC Coating by FCVA Deposition System and Its Tribological Properties at 300℃

  2. Gold Best Research Paper Certificate

    2024年5月 5th International Tribology Symposium of IFToMM Development of low-friction technology for treating nitrogen containing diamond-like carbon coatings in ambient air using dielectric barrier discharge

  3. 論文賞

    2022年4月 日本機械学会 ベース油中 ta-CNx 膜の摩擦時反射分光分析その場観察による低摩擦メカニズムの解明

  4. 特別功労賞

    2021年3月 日本機械学会東海支部

  5. 論文賞

    2020年5月 日本トライボロジー学会 ベース油中CNxの摩擦界面その場反射分光分析による摩擦メカニズムの解明

  6. 優秀ポスター賞

    2019年10月10日 日本トライボロジー学会 模擬摩耗粒子を用いた転がり摩擦しゅう動部その場観察

  7. 優秀ポスター賞

    2019年10月10日 日本トライボロジー学会 タンタル元素結合状態が ta-CNx 膜の摩擦特性に及ぼす影響

  8. Best Poster Award

    2019年9月19日 Committee of International Tribology Conference Sendai 2019 Effect of Multiple Damages on AI Learning to Realize Stable Friction with Active Morphing Surface -Smart Surface-

  9. Best Research Paper Award

    2019年7月2日 Committee of The 15th IFToMM World Congress Effect of Carbonaceous Hard Coatings Overcoat on Friction and Wear Properties for Al Alloy Sliding Bearing in Oil Lubrication

  10. 奨励賞

    2019年5月20日 日本トライボロジー学会

  11. Tribology Online Awards

    2019年5月20日 日本トライボロジー学会 Effect of Electric Field on Adhesion of Thermoplastic Resin against Steel Plate

  12. 奨励賞(研究)

    2019年4月18日 日本機械学会

  13. 日本機械学会 機素潤滑設計部門 卒業論文コンテスト 最優秀講演賞

    2018年9月10日 日本機械学会 機素潤滑設計部門 二液分離油の反射分光摩擦面その場観察装置を用いたしゅう動部油膜その場分析

  14. 日本機械学会 機素潤滑設計部門 卒業論文コンテスト 優秀講演賞

    2018年9月10日 日本機械学会 機素潤滑設計部門 カーボンファイバーブラシを用いたDLC膜研磨手法の開発に向けた基礎検討

  15. 日本機械学会 東海支部 奨励賞

    2018年3月13日 日本機械学会 東海支部

  16. WTC Best Poster Award

    2017年9月20日 World Tribology Congress

  17. ディーップテックグランプリ ファイナリスト

    2017年9月9日 リバネス

  18. 日本機械学会 機素潤滑設計部門 卒業論文コンテスト 優秀講演賞

    2017年9月5日 日本機械学会 機素潤滑設計部門

  19. 日本機械学会 機素潤滑設計部門 奨励講演賞

    2016年4月18日 日本機械学会 機素潤滑設計部門 DEVELOPMENT OF ADHESION CONTROL METHOD FOR THERMOPLASTIC RESIN WITH AC ELECTRIC FIELD

  20. トライボロジー秋の学校 最優秀ポスター賞

    2013年11月8日 日本トライボロジー学会 電圧印加による熱可塑性樹脂の金型に対する付着力制御手法の開発

  21. Best interdisciplinary presentation award

    2013年10月7日 リーディング大学院フロンティア宇宙開拓リーダー養成プログラム若手リトリート

  22. Best presentation award

    2013年10月7日 リーディング大学院フロンティア宇宙開拓リーダー養成プログラム若手リトリート

  23. 日本材料学会 東海支部 優秀講演賞

    2010年3月5日 日本材料学会 東海支部 カーボンナノチューブ一次元接合体の機械・電気特性に関する第一原理計算

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 95

  1. Effect of Water on Wear of DLC Coatings in High Temperature and Pressurized Ethanol

    T. Tokoroyama, S. Horikawa, J. Mimata, N. Umehara, M. Murashima

    Tribology Letters 72 (4) 2024年12月

    DOI: 10.1007/s11249-024-01910-z  

    ISSN:1023-8883

    eISSN:1573-2711

  2. The development of B/Cr co-doped DLC coating by FCVA deposition system and its tribological properties at 300 °C

    Ruixi Zhang, Woo Young Lee, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Yuji Takimoto

    Surface and Coatings Technology 487 2024年7月15日

    DOI: 10.1016/j.surfcoat.2024.130968  

    ISSN:0257-8972

  3. Effect of PAO-4 and MoDTC + ZnDTP oil additive lubricants on the tribological performance of novel tetrahedral amorphous carbon (ta-C) coatings

    Mohd Muhyiddin Bin Mustafa, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Yoshiharu Utsumi, Hideki Moriguchi, Akinori Shibata

    Tribology International 193 2024年5月

    DOI: 10.1016/j.triboint.2024.109396  

    ISSN:0301-679X

  4. The ta-C Hardness Effect on Wear Properties Under MoDTC Contained Boundary Lubrication

    T. Tokoroyama, S. Wang, N. Umehara, M. Murashima, W. Y. Lee

    Tribology Letters 72 (1) 2024年3月

    DOI: 10.1007/s11249-023-01804-6  

    ISSN:1023-8883

    eISSN:1573-2711

  5. In situ Observation of the Formation of MoDTC-Derived Tribofilm on a Bearing Steel with Different Surface Roughness by Using a Reflectance Spectroscopy and Its Effects on Friction

    Naoya Hashizume, Takayuki Tokoroyama, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima, Woo Young Lee, Ruixi Zhang, Masahiro Kunisu, Hirotaka Shioji, Kazumasa Oharada

    Tribology Letters 72 (1) 2024年3月

    DOI: 10.1007/s11249-023-01810-8  

    ISSN:1023-8883

    eISSN:1573-2711

  6. Effect of the graphite domain direction on the friction coefficient of tetrahedral amorphous carbon nitride

    T. Tokoroyama, C. Fujiwara, M. Murashima, M. Yamaguchi, N. Umehara

    Diamond and Related Materials 143 2024年3月

    DOI: 10.1016/j.diamond.2024.110853  

    ISSN:0925-9635

  7. Clarification of the Effect of Surface Energy on Tribological Behavior of Two-Phase Lubricant Using Reflectance Spectroscopy and Hydrodynamic Analysis

    Kodai Hirata, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Woo Young Lee, Naoya Hashizume, Taku Sato, Ryoko Nagata, Kiyoshi Hanyuda, Ayano Otsuka, Mao Ueda

    Tribology Letters 72 (1) 2024年3月

    DOI: 10.1007/s11249-023-01827-z  

    ISSN:1023-8883

    eISSN:1573-2711

  8. Development of an Electrocautery Surface Coating Method to Suppress Surgical Smoke 査読有り

    Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Koki Ogawa, Noritsugu Umehara, Hosei Nagano, Takayuki Yorozu, Junichi Uchida

    Journal of Surgery and Research 07 (01) 2024年

    出版者・発行元: Fortune Journals

    DOI: 10.26502/jsr.10020340  

    eISSN:2640-1002

  9. コハク酸イミド分散剤がATF油中摩擦におけるトライボ被膜の生成に及ぼす影響—The Influence of Succinimide Dispersant on the Formation of Tribofilm in ATF Friction

    野老山 貴行, 寺井 勇裕, 梅原 徳次, 村島 基之, 本田 晃之, 足立 常夫

    トライボロジスト = Journal of Japanese Society of Tribologists / 日本トライボロジー学会 編 69 (6) 445-458 2024年

    出版者・発行元: 東京 : 日本トライボロジー学会 ; 1989-

    ISSN:0915-1168

  10. Nitrogen-containing diamond-like carbon deposited on glass substrate via filtered cathodic vacuum arc with high-frequency pulsed DC substrate bias

    Jae Il Kim, Woo Young Lee, Kento Tanaka, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara

    Surfaces and Interfaces 44 2024年1月

    DOI: 10.1016/j.surfin.2023.103695  

    ISSN:2468-0230

  11. The 1 μm wear particles entrainment in situ observation via fluorescent staining silica particles by silane coupling with Rhodamine B

    T. Tokoroyama, M. Okashita, N. Fusetani, M. Murashima, N. Hashizume, R. Tsuboi, H. Shiomi, N. Umehara

    Frontiers in Mechanical Engineering 10 2024年

    DOI: 10.3389/fmech.2024.1371948  

    eISSN:2297-3079

  12. Creation of anti-frost micro-plastic texture surfaces enhancing thermal conductivity by carbon black containing in polyvinyl chloride

    Takayuki Tokoroyama, Liying Zhang, Wenjun Wu, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara

    Journal of Advanced Mechanical Design, Systems and Manufacturing 18 (3) 2024年

    DOI: 10.1299/jamdsm.2024jamdsm0032  

    eISSN:1881-3054

  13. Development of Low-Friction Technology for Treating Nitrogen-Containing Diamond-Like Carbon Coatings in Ambient Air Using Dielectric Barrier Discharge

    Wenjun Wu, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Ruixi Zhang

    Mechanisms and Machine Science 160 MMS 99-106 2024年

    DOI: 10.1007/978-3-031-62616-6_10  

    ISSN:2211-0984

    eISSN:2211-0992

  14. Active control of Lubricant Flow Using Dielectrophoresis and Its Effect on Friction Reduction 査読有り

    Motroyuki Murashima, Kazuma Aono, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Woo-Young Lee

    Tribology Online 2023年12月

  15. Clarification of the effects of adsorption films of ester-blended oil on friction by in situ reflectance spectroscopy

    Kodai Hirata, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Naoya Hashizume, Woo Young Lee, Daisuke Takekawa, Keiichi Narita

    Tribology International 187 2023年9月

    DOI: 10.1016/j.triboint.2023.108718  

    ISSN:0301-679X

  16. Effects of Phosphonate Additives with Hydroxy Groups on the Tribological Properties of ta-C Coatings Under Boundary Lubrication

    Kento Tanaka, Takayuki Tokoroyama, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima, Tadashi Oshio, Kazuhiro Yagishita

    Tribology Letters 71 (2) 2023年6月

    DOI: 10.1007/s11249-023-01734-3  

    ISSN:1023-8883

    eISSN:1573-2711

  17. Influence of Defects in Graphene-Like Network of Diamond-Like Carbon on Silica Scale Adhesion

    Y. Nakashima, N. Umehara, H. Kousaka, T. Tokoroyama, M. Murashima, K. Murakami

    Tribology Letters 71 (1) 2023年2月

    DOI: 10.1007/s11249-022-01690-4  

    ISSN:1023-8883

    eISSN:1573-2711

  18. Novel friction stabilization technology for surface damage conditions using machine learning

    Motoyuki Murashima, Takazumi Yamada, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Woo Young Lee

    Tribology International 180 2023年2月

    DOI: 10.1016/j.triboint.2023.108280  

    ISSN:0301-679X

  19. Mechanical properties of maze-like carbon nanowalls synthesized by the radial injection plasma enhanced chemical vapor deposition method

    Swapnil Ghodke, Motoyuki Murashima, Dennis Christy, Ngo Van Nong, Kenji Ishikawa, Osamu Oda, Noritsugu Umehara, Masaru Hori

    Materials Science and Engineering: A 862 2023年1月18日

    DOI: 10.1016/j.msea.2022.144428  

    ISSN:0921-5093

  20. Tribo-chemical wear of various 3d-transition metals against DLC: Influence of tribo-oxidation and low-shear transferred layer

    Jae-Il Kim, Woo-Young Lee, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara

    Tribology International 177 107938-107938 2023年1月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.triboint.2022.107938  

    ISSN:0301-679X

  21. Carbon-based coatings for suppression of silica adhesion in geothermal power generation

    Y. Nakashima, N. Umehara, H. Kousaka, T. Tokoroyama, M. Murashima, D. Mori

    Tribology International 177 107956-107956 2023年1月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.triboint.2022.107956  

    ISSN:0301-679X

  22. The Tribological Property of a-C:H Coating with Tribolayer by Additive Having Glycerol and Phosphate Oxide Structure

    T. Tokoroyama, K. Tanaka, T. Kani, M. Murashima, W. Y. Lee, N. Umehara, T. Oshio, K. Yagishita

    Tribology Letters 70 (4) 2022年12月

    DOI: 10.1007/s11249-022-01659-3  

    ISSN:1023-8883

    eISSN:1573-2711

  23. Friction characteristics of amorphous carbon coating against various 3d-transition metals

    Jae Il Kim, Woo Young Lee, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara

    Tribology International 174 2022年10月

    DOI: 10.1016/j.triboint.2022.107690  

    ISSN:0301-679X

  24. New in situ superlow-friction method for nitrogen-containing diamond-like carbon coatings using dielectric barrier discharge treatment in ambient air

    Wenjun Wu, Motoyuki Murashima, Tomohiro Saso, Takayuki Tokoroyama, Woo Young Lee, Hiroyuki Kousaka, Noritsugu Umehara

    Tribology International 174 2022年10月

    DOI: 10.1016/j.triboint.2022.107749  

    ISSN:0301-679X

  25. 異なる表面粗さを有する金属表面においてゴムの劣化が静止摩擦に及ぼす影響

    村島 基之, 佐宗 朋洋, 梅原 徳次, 野老山 貴行, 平野 遼, 沖舘 亮

    トライボロジスト advpub (9) 646-661 2022年6月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本トライボロジー学会

    DOI: 10.18914/tribologist.22-00001  

    ISSN:0915-1168

    eISSN:2189-9967

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Many studies on friction of rubber materials revealed the effect of power spectrum of surface roughness on friction. On the other hand, quantitative comparison of the effects of specific surface roughness parameters has not been sufficiently conducted as well as the effects of rubber deterioration on friction. In the present paper, the effect of rubber deterioration on static friction and its variation with surface profile (hard chromium (HCr) treatment, salt-bath nitrocarburizing (SBN) treatment, and gas nitrocarburizing (GN) treatment is clarified. The friction test results showed interesting results that the static friction coefficient of SBN surfaces decreased with rubber degradation, whereas the static friction coefficient of GN surfaces increased. Subsequently, we analyze the main characteristics of surface roughness parameters and explore the mechanism. First, due to the small skewness of the GN surface, the blockage of leakage channels is developed, resulting in the formation of oil reservoirs and a squeeze effect due to micro-slip of the rubber. Second, the surface of SBN has high peaks and the bearing area ratio of the peaks is high, which prevents the occurrence of leak-channel blockage and allows the peaks to penetrate rubber. The present paper specifically clarifies that these surface properties provide the obtained friction results.

  26. Effect of fracture properties and surface morphology on wear of DLC coatings at severe contact condition

    Yusei Yamada, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Woo Young Lee, Hajime Takamatsu, Yoshikazu Tanaka, Yoshiharu Utsumi

    Tribology International 169 107486-107486 2022年5月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.triboint.2022.107486  

    ISSN:0301-679X

  27. Development of a new diamond-like carbon surface treatment method with electric discharge for short running-in and friction reduction

    Motoyuki Murashima, Misato Maeda, Deng Xingrui, Noritsugu Umehara, Hiroyuki Kousaka

    Proceedings of the Institution of Mechanical Engineers, Part J: Journal of Engineering Tribology 236 (5) 1020-1030 2022年5月

    DOI: 10.1177/13506501211013126  

    ISSN:1350-6501

    eISSN:2041-305X

  28. Tribological Property of ta-CNx:Ta Deposited via Ion Beam Assisted-Filtered Arc Deposition

    T. Tokoroyama, Y. Tagami, M. Murashima, W.-Y. Lee, N. Umehara, H. Kousaka

    Tribology International 168 107450-107450 2022年4月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.triboint.2022.107450  

    ISSN:0301-679X

  29. Realization of near-less friction of ta-CNx coating under R32 refrigerant environment

    Wooyoung Lee, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Norihisa Horaguchi, Takao Ishimoto

    Tribology International 168 107404-107404 2022年4月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.triboint.2021.107404  

    ISSN:0301-679X

  30. ESEM内摩擦における凝縮液滴で評価したカーボン系硬質膜の摩擦痕表面エネルギーと摩擦係数の関係

    梅原 徳次, 中尾 太一, 寺田 真, 上坂 裕之, 村島 基之

    トライボロジスト 67 (2) 126-138 2022年2月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本トライボロジー学会

    DOI: 10.18914/tribologist.21-00018  

    ISSN:0915-1168

    eISSN:2189-9967

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Carbonaceous hard coatings have promising tribological properties, such as low friction, high hardness and high wear resistance. In particular, CNx (Carbon Nitride) coating and a-C:H (hydrogenated amorphous carbon) coating show ultra low friction coefficient (µ < 0.01) in dry nitrogen gas. However, the mechanism of ultra low friction has not clarified. We have developed the in-situ measurement method on friction area during sliding to clarify the ultra low friction mechanism of carbonaceous hard coating. In this research, we demonstrated in-situ measurement of surface energy on friction area during friction by manufacturing friction tester in ESEM (Environmental Scanning Electron Microscope) chamber. Moreover, we estimated the effect of surface energy on friction property of carbonaceous hard coatings. We used UV irradiation to prepare the carbonaceous hard coatings, which have different surface energy. From the results, friction coefficient of carbonaceous hard coating decreased with surface energy, however the approximate line which showed the relationship between friction coefficient and surface energy did not pass through the origin. It suggested that friction occurred beneath the sliding surface in coatings or transferred layers not on the surface. Moreover, surface energy of carbonaceous hard coatings approached the value of graphite when carbonaceous hard coatings showed low friction. It suggested that structure of carbonaceous hard coatings had become graphite-like structure.

  31. New in situ low-friction technology for diamond-like carbon coatings using surface discharge treatment in ambient air

    Motoyuki Murashima, Shintaro Oyama, Hiroyuki Kousaka, Takayuki Tokoroyama, Woo Young Lee, Noritsugu Umehara

    Tribology International 165 107306-107306 2022年1月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.triboint.2021.107306  

    ISSN:0301-679X

  32. Evaluation of Mechanical Characteristics of Tribofilm Formed on the Surface of Metal Material Due to Friction under Lubrication with Automatic Transmission Fluid

    Takayuki Tokoroyama, Takashi Nishimoto, Yasuhiro Murakami, Akiyuki Honda, Hideaki Mitsui, Yusuke Terai, Motoyuki Murashima, Woo-Young Lee, Noritsugu Umehara

    Tribology Online 16 (4) 255-262 2021年11月30日

    出版者・発行元: Japanese Society of Tribologists

    DOI: 10.2474/trol.16.255  

    ISSN:1881-218X

    eISSN:1881-2198

  33. The Tribological Properties of Hydrogenated DLC Coating Lubrication with Additive Having Glycerol and Phosphonate Structure

    Takumi Kani, Takayuki Tokoroyama, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima, Woo Young Lee, Kazuhiro Yagishita

    Tribology Online 16 (4) 263-270 2021年11月

    DOI: 10.2474/trol.16.263  

    ISSN:1881-218X

    eISSN:1881-2198

  34. In situ observation of the formation of MoDTC-derived tribofilm on a ta-C coating using reflectance spectroscopy and its effects on friction

    Naoya Hashizume, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Woo-Young Lee

    TRIBOLOGY INTERNATIONAL 162 2021年10月

    DOI: 10.1016/j.triboint.2021.107128  

    ISSN:0301-679X

    eISSN:1879-2464

  35. グリセリンおよびリン酸骨格構造を有する添加剤による水素含有DLC膜の潤滑油中トライボロジー特性

    蟹 拓実, 野老山 貴行, 梅原 徳次, 村島 基之, 李 義永, 八木下 和宏

    トライボロジスト 66 (7) 570-578 2021年7月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本トライボロジー学会

    DOI: 10.18914/tribologist.21-00001  

    ISSN:0915-1168

    eISSN:2189-9967

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In general, several mechanical parts are subjected to friction and wear. To prevent wear and high friction coefficient under lubrication, additives can work to reduce friction force, to build up thin film on surfaces which is so-called tribofilm. Recently, Diamond-Like Carbon (DLC) is focused because it has excellent low friction and high wear proof as solid lubricant. However, several researchers already reported that tetrahedral amorphous carbon (ta-C) showed abnormal wear when it rubbed with glycerol mono-oleate (GMO) that is a kind of additive, although it showed very low friction coefficient. To improve tribological properties, new additives were developed that had both phosphate-oxide structure derived from ZnDTP which had high wear resistance and hydroxyl group derived from GMO in one structure. To clarify the effects of the additives, friction tests were performed fixed-roller-on-disk type rotating friction tester. In the friction tests, hydrogenated amorphous carbon (a-C:H) disks, and a-C:H coated rollers were used under boundary lubrication condition at 20-80°C. Friction tests were conducted in Poly-α-olefin (PAO) oil with each GMO and the additives. The results exhibited that a-C:H gave ultra-low friction with the additive. Elemental analysis of the surface showed that tribofilm of phosphorus and oxygen was detected on the a-C:H surface in the additive used condition.

  36. Wear acceleration of a-C:H coatings by molybdenum-derived particles: Mixing and temperature effects

    K.A.M. Kassim, T. Tokoroyama, M. Murashima, W.-Y. Lee, N. Umehara, M.M.B. Mustafa

    Tribology International 159 106944-106944 2021年7月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.triboint.2021.106944  

    ISSN:0301-679X

  37. 自動変速機油中の摩擦で金属材料表面に形成されたトライボ被膜の機械的特性評価

    野老山 貴行, 西本 宇志, 村上 靖宏, 本田 晃之, 光井 秀明, 寺井 勇祐, 村島 基之, 李 義永, 梅原 徳次

    トライボロジスト 66 (6) 461-469 2021年6月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本トライボロジー学会

    DOI: 10.18914/tribologist.20-00020  

    ISSN:0915-1168

    eISSN:2189-9967

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>In this study, nano-scratch tests were conducted using atomic force microscope (AFM) to clarify the hardness of a tribofilm derived from an additive (Fluid A or Fluid B in automatic-transmission fluid) formed on an SKS3 cold work tool steel substrate surface. Comparisons between nano-indentation hardness tests and AFM nano-scratch tests were performed for each specimen. Prior to these tests, the tribofilms on the SKS3 substrate were examined with energy-dispersive spectroscopy (EDS). In order to calculate the hardness of the tribofilm from the nano-scratch results, we assumed that the AFM diamond tip acted as an abrasive to plough the tribofilm. The phosphorus-derived tribofilm formed from Fluid A was harder than the sulfur-derived tribofilm from Fluid B, and it was calculated that the phosphorus-derived tribofilm was approximately 2.64 GPa and the sulfur-derived tribofilm was 1.89 GPa. After 10 nano-indentation hardness tests on each tribofilm, the maximum indentation depth into the tribofilm formed from Fluid A was approximately 31 nm, while it was approximately 36 nm for Fluid B. These results are qualitatively consistent with the hardness results obtained by the AFM nano-scratch test method.</p>

  38. Realization of A Novel Morphing Surface using Additive Manufacturing and its Active Control in Friction

    Motoyuki Murashima, Yusuke Imaizumi, Masato Kawaguchi, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Toshiyuki Saito, Masayuki Takeshima, Yosuke Tsukiyama, Isami Nitta

    Journal of Tribology 143 (5) 1-29 2021年5月1日

    出版者・発行元: ASME International

    DOI: 10.1115/1.4050269  

    ISSN:0742-4787

    eISSN:1528-8897

  39. Active friction control in lubrication condition using novel metal morphing surface

    Motoyuki Murashima, Yusuke Imaizumi, Ryo Murase, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Toshiyuki Saito, Masayuki Takeshima

    TRIBOLOGY INTERNATIONAL 156 2021年4月

    DOI: 10.1016/j.triboint.2020.106827  

    ISSN:0301-679X

    eISSN:1879-2464

  40. Nanotextured Mold Surface with DLC Coating for Reduction in Residual Ceramic Particles

    Motoyuki Murashima, Koki Hojo, Shigehiro Ito, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Tomonori Takahashi, Minoru Imaeda

    Langmuir 37 (12) 3563-3574 2021年3月30日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.0c03435  

    ISSN:0743-7463

    eISSN:1520-5827

  41. The Clarification of Friction Mechanism in Oil Lubrication for CNx Coating by In-Situ Observation of Friction Area with Reflectance Spectroscopy

    Tatsuya Okamoto, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima, Koji Saito, Kazuyoshi Manabe, Keiji Hayashi

    TRIBOLOGY ONLINE 16 (1) 49-58 2021年3月

    DOI: 10.2474/trol.16.49  

    ISSN:1881-2198

    eISSN:1881-2198

  42. Evaluation of Mechanical Characteristics of Tribofilm Formed on the Surface of Metal Material Due to Friction under Lubrication with Automatic Transmission Fluid

    Tokoroyama, T., Nishimoto, T., Murakami, Y., Honda, A., Mitsui, H., Terai, Y., Murashima, M., Lee, W.-Y., Umehara, N.

    Tobacco Induced Diseases 19 2021年

    DOI: 10.18332/TID/143909  

    ISSN:1617-9625

  43. 金ナノ粒子法を用いた表面増強ラマン分析による炭素系薄膜の極表面分析

    野老山 貴行, 村島 基之, 梅原 徳次

    トライボロジスト 65 (8) 517-525 2020年8月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本トライボロジー学会

    DOI: 10.18914/tribologist.20-00001  

    ISSN:0915-1168

    eISSN:2189-9967

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In general, Raman analysis is one of the useful candidates to obtain structure of carbonaceous coatings. To improve the depth resolution of Raman analysis, surface-enhanced Raman scattering (SERS) using gold nanoparticles (Au nanoparticles: AuNPs) and Au sputtered particles were investigated. The analysis was conducted to approximately 1.7, 2.4, 4.7, and 10.0 nm thickness of carbon coatings on silicon substrate with a 532 nm incident wavelength laser. The results indicated that the underlying silicon substrate was detected in the results of the Au sputtering method. Contrastingly, the underlying silicon substrate was not detected by the AuNPs method. This result clarified that using the AuNPs method, the detection depth of the carbon film was approximately 1.7 nm or less. The a-C:H coating was processed using a calotester, and SERS measurements at different depths were performed for the 633 and 532 nm wavelengths using the AuNPs method. As a result, the IG peak position tended to increase from the vicinity of the inter face between the a-C:H coating and the substrate to the surface. In addition, the ID/IG ratio was as low as 0.28 near the substrate and 0.72 at 3800 nm.

  44. 2種混合砥粒研磨法を用いたガラス基板研磨加工による表面粗さ改善速度の向上

    嶽野 広明, 野老山 貴行, 村島 基之, 梅原 徳次, 千葉 翔悟

    砥粒加工学会誌 64 (8) 428-435 2020年8月1日

    出版者・発行元: 社団法人 砥粒加工学会

    DOI: 10.11420/jsat.64.428  

    ISSN:0914-2703

    eISSN:1880-7534

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は,ガラス基板研磨における高コストなダイヤモンド砥粒の消費量を削減し,コスト低減と表面粗さの早期改善を目的として低硬度な砥粒とダイヤモンド砥粒を混合した,2種混合砥粒による研磨手法の開発を行った.低硬度砥粒としてGC砥粒の大きさの影響(約127 μm, 75 μmおよび13 μm),砥粒濃度の影響,砥粒種類の影響(WAおよびB4C)を明らかにした.また,砥粒の研磨面内の挙動をその場観察するため,砥粒をロ-ダミンにより蛍光染色して観察を行った.その結果,2種混合砥粒によって表面粗さの低減速度の向上に成功した.また,粒径の大きなGC砥粒は研磨に用いた天然シルク研磨パッドの繊維のすき間に移動あるいは挟みこまれる様子が観察された.一方,平均粒径1.0 μmのダイヤモンド砥粒は天然シルク研磨パッドとガラス基板間を繊維の向きとは無関係に移動している様子が観察された.

  45. Effect of defects on wear behavior in ta-C coating prepared by filtered cathodic vacuum arc deposition 査読有り

    Woo-Young Lee, Young-Jun Jang, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara

    Diamond and Related Materials 105 107789-107789 2020年5月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.diamond.2020.107789  

    ISSN:0925-9635

  46. Effect of defects on wear behavior in ta-C coating prepared by filtered cathodic vacuum arc deposition 査読有り

    Woo-Young Lee, Young-Jun Jang, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara

    Diamond and related materials 1-7 2020年3月

  47. New Droplet Removal Polishing Method for Diamond-Like Carbon with Carbon Fiber Brush

    Motoyuki Murashima, Yusuke Imaizumi, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama

    INTERNATIONAL JOURNAL OF AUTOMATION TECHNOLOGY 14 (2) 190-199 2020年3月

    ISSN:1881-7629

    eISSN:1883-8022

  48. Development of Surface Roughness Generation Model for CFRTP Manufactured by LFT-D

    Motoyuki Murashima, Takaharu Murooka, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama

    INTERNATIONAL JOURNAL OF AUTOMATION TECHNOLOGY 14 (2) 208-216 2020年3月

    DOI: 10.20965/ijat.2020.p0208  

    ISSN:1881-7629

    eISSN:1883-8022

  49. Effect of Mating Material and Graphitization on Wear of a-C:H Coating in Boundary Base Oil Lubrication

    Aboua Kouami, Auxence Melardot, Umehara Noritsugu, Kousaka Hiroyuki, Tokoroyama Takayuki, Murashima Motoyuki, Bin Mustafa Mohd, Muhyiddin Bin, Mabuchi Yutaka, Higuchi Tsuyoshi, Kawaguchi Masahiro

    TRIBOLOGY LETTERS 68 (1) 2020年1月16日

    DOI: 10.1007/s11249-019-1248-6  

    ISSN:1023-8883

    eISSN:1573-2711

  50. Effect of mesh structure of tetrahedral amorphous carbon (ta-C) coating on friction and wear properties under base-oil lubrication condition

    Mustafa, M.M.B., Umehara, N., Tokoroyama, T., Murashima, M., Shibata, A., Utsumi, Y., Moriguchi, H.

    Tribology International 147 2020年

    DOI: 10.1016/j.triboint.2019.01.016  

    ISSN:0301-679X

  51. The proposal of two different-sized abrasives to shorten polishing-process-time and reduce manufacturing cost

    Takayuki Tokoroyama, Hiroaki Takeno, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima, Shogo Chiba

    JSME 2020 Conference on Leading Edge Manufacturing/Materials and Processing, LEMP 2020 2020年

    出版者・発行元: American Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1115/LEMP2020-8607  

  52. The influence of defects in ta-c coating deposited by fcva method on their tribological behavior

    Woo-Young Lee, Young-Jun Jang, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara

    JSME 2020 Conference on Leading Edge Manufacturing/Materials and Processing, LEMP 2020 2020年

    出版者・発行元: American Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1115/LEMP2020-8591  

  53. Low friction realised by hydrogen-ended dlc surface through photocatalyst effect in water lubricated condition

    Motoyuki Murashima, Yusuke Imaizumi, Takazumi Yamada, Katsuno Shotaro, Tomoki Yoshida, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama

    JSME 2020 Conference on Leading Edge Manufacturing/Materials and Processing, LEMP 2020 2020年

    出版者・発行元: American Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1115/LEMP2020-8537  

  54. Development of friction stabilization control using genetic algorithm and contact point control method

    Takazumi Yamada, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama

    JSME 2020 Conference on Leading Edge Manufacturing/Materials and Processing, LEMP 2020 2020年

    出版者・発行元: American Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1115/LEMP2020-8602  

  55. Tribological properties between a-c:h coatings and SIO2 at high temperature

    Noritsugu Umehara, Kota Konishi, Motoyuki Murashima, Takayuki Tokoroyama

    JSME 2020 Conference on Leading Edge Manufacturing/Materials and Processing, LEMP 2020 2020年

    出版者・発行元: American Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1115/LEMP2020-8522  

  56. The Surface Enhanced Raman Scattering Analysis for Carbonaceous Coating by Using Au Nano-Particles

    Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara

    TRIBOLOGY ONLINE 15 (5) 300-308 2020年

    DOI: 10.2474/trol.15.300  

    ISSN:1881-2198

    eISSN:1881-2198

  57. 二液分離油の反射分光摩擦面その場観察装置を用いたしゅう動部油膜その場分析

    山田 高澄, 梅原 徳次, 野老山 貴行, 村島 基之, 佐藤 卓, 大原 健司, 羽生田 清志

    日本機械学会論文集 86 (884) 19-00315-19-00315 2020年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/transjsme.19-00315  

    eISSN:2187-9761

  58. ポリ塩化ビニル溶媒への交流電場援用マイクロプラスチック突起の創製

    山田 雄聖, 野老山 貴行, 村島 基之, 梅原 徳次

    日本機械学会論文集 86 (892) 20-00228-20-00228 2020年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/transjsme.20-00228  

    eISSN:2187-9761

  59. ta-CNx膜の摩擦摩耗特性に及ぼす膜中又は摩擦相手材タンタルの影響

    北條 孝樹, 梅原 徳次, 野老山 貴行, 村島 基之

    日本機械学会論文集 86 (888) 20-00018-20-00018 2020年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/transjsme.20-00018  

    eISSN:2187-9761

  60. コーティング電気メス先端の炭化物付着抑制手法の開発

    野老山 貴行, 小林 将大, 村島 基之, 梅原 徳次, 小川 航生, 萬 隆行, 内田 淳一

    日本機械学会論文集 86 (889) 20-00273-20-00273 2020年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/transjsme.20-00273  

    eISSN:2187-9761

  61. Effect of Pillar and Mesh Structure of Tetrahedral Amorphous Carbon (ta-C) Coatings on the Wear Properties and Fracture Toughness of the Coating

    Mohd Muhyiddin Bin Mustafa, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Akinori Shibata, Yoshiharu Utsumi, Hideki Moriguchi

    TRIBOLOGY ONLINE 14 (5) 388-397 2019年12月15日

    DOI: 10.2474/trol.14.388  

    ISSN:1881-2198

  62. Investigating running-in behavior to understand wear behavior of ta-C coating with filtered cathodic vacuum arc deposition

    Woo-Young Lee, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara

    JURNAL TRIBOLOGI 23 38-47 2019年12月

    ISSN:2289-7232

  63. Intelligent tribological surfaces: from concept to realization using additive manufacturing

    Murashima Motoyuki, Yoshino Shouta, Kawaguchi Masato, Umehara Noritsugu

    INTERNATIONAL JOURNAL OF MECHANICS AND MATERIALS IN DESIGN 15 (4) 757-766-766 2019年12月

    DOI: 10.1007/s10999-018-9435-4  

    ISSN:1569-1713

  64. ベース油中ta-CNx膜の摩擦時反射分光分析その場観察による低摩擦メカニズムの解明

    岡本 竜也, 梅原 徳次, 野老山 貴行, 村島 基之

    日本機械学会論文集 85 (875) 19-00071-19-00071 2019年7月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/transjsme.19-00071  

    eISSN:2187-9761

  65. Effect of Carbon Diffusion on Friction and Wear Behaviors of Diamond-Like Carbon Coating Against Germanium in Boundary Base Oil Lubrication

    Aboua Kouami, Auxence Melardot, Umehara Noritsugu, Kousaka Hiroyuki, Tokoroyama Takayuki, Murashima Motoyuki, Mabuchi Yutaka, Higuchi Tsuyoshi, Kawaguchi Masahiro

    TRIBOLOGY LETTERS 67 (2) 2019年6月

    DOI: 10.1007/s11249-019-1179-2  

    ISSN:1023-8883

    eISSN:1573-2711

  66. Effect of oxygen on degradation of defects on ta-C coatings deposited by filtered arc deposition

    Murashima, M., Deng, X., Izuoka, H., Umehara, N., Kousaka, H.

    Surface and Coatings Technology 362 200-207 2019年3月25日

    DOI: 10.1016/j.surfcoat.2019.01.115  

    ISSN:0257-8972

  67. Tribological properties of ta-CNx coating sliding against steel and sapphire in unlubricated condition

    Xiaoxu Liu, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima

    TRIBOLOGY INTERNATIONAL 131 102-111 2019年3月

    DOI: 10.1016/j.triboint.2018.10.022  

    ISSN:0301-679X

    eISSN:1879-2464

  68. Effect of Carbonaceous Hard Coatings Overcoat on Friction and Wear Properties for Al Alloy Sliding Bearing in Oil Lubrication

    Noritsugu Umehara, Tomoki Kitamura, Shigehiro Ito, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Manabu Izumida, Naohisa Kawakami

    Mechanisms and Machine Science 73 3795-3803 2019年

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media B.V.

    DOI: 10.1007/978-3-030-20131-9_376  

    ISSN:2211-0992 2211-0984

  69. Effect of defects on tribological behavior in ta-C coating deposited by Filtered Cathodic Vacuum Arc technique

    Woo-Young Lee, Young-Jun Jang, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara

    Mechanisms and Machine Science 73 3939-3944 2019年

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media B.V.

    DOI: 10.1007/978-3-030-20131-9_391  

    ISSN:2211-0992 2211-0984

  70. The Wear Classification of MoDTC-derived Particles on Silicon and Hydrogenated Diamond-like Carbon at Room Temperature 査読有り

    K.A.M Kassim, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara

    Tribology International, accepted 2019年1月

  71. The Wear Classification of MoDTC-derived Particles on Silicon and Hydrogenated Diamond-like Carbon at Room Temperature 査読有り

    K.A.M Kassim, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara

    Tribology International, 147 accepted 2019年1月

    DOI: 10.1016/j.triboint.2020.106176  

    ISSN:0301-679X

  72. Effect of carbon diffusion on friction and wear behaviors of diamond-like carbon coating against Cr-plating in boundary base oil lubrication

    Kouami Auxence Melardot Aboua, Noritsugu Umehara, Hiroyuki Kousaka, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Yutaka Mabuchi, Tsuyoshi Higuchi, Masahiro Kawaguchi

    Tribology Online 13 (5) 290-300 2018年12月15日

    DOI: 10.2474/trol.13.290  

    ISSN:1881-218X

    eISSN:1881-2198

  73. ベース油中CNxの摩擦界面その場反射分光分析による摩擦メカニズムの解明 査読有り

    岡本 竜也, 梅原 徳次, 村島 基之, 斉藤 浩二, 眞鍋 和幹, 林 圭二

    トライボロジスト 63 (11) 755-767 2018年11月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本トライボロジー学会

    DOI: 10.18914/tribologist.17-00023   10.4139/sfj.71.547_references_DOI_2HQMCMiE944sFktAkAAGGvlGzLH  

    ISSN:0915-1168

    eISSN:2189-9967

    詳細を見る 詳細を閉じる

    To clarify the low friction mechanism of CNx coating in PAO oil lubrication, we measured reflectance spectrum at friction area in-situ by reflectance spectroscopy during friction test against a sapphire hemi-sphere pin in PAO oil. We observed and estimated thickness of PAO oil film, surface roughness of CNx coating, thicknesses and polarizability of transformed layer formed on bulk CNx coating during friction test by analyzing reflectance spectrum. We proposed that the decreasing of load ratio of boundary lubrication mode to total load is the one of governing factor to reduce friction on the basis of the increasing of Λ value. Also we proposed the increasing of adsorption of PAO oil to the CNx transformed layer is the second governing factor on the basis of the increasing of polarizability of PAO oil and transformed layer, that leads to the increasing of van der Waals force between transformed layer and PAO oil as low friction mechanism of CNx in PAO oil lubrication.

  74. FCVA法によるホウ素含有炭素ターゲットを用いたta-C:B膜の成膜および300℃までのトライボロジー特性 査読有り

    根本 公紀, 梅原 徳次, 野老山 貴行, 村島 基之, 瀧本 裕治, 中道 健司

    トライボロジスト 63 (10) 699-705 2018年10月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本トライボロジー学会

    DOI: 10.18914/tribologist.18-00003  

    ISSN:0915-1168

    eISSN:2189-9967

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Boron doped tetrahedral amorphous carbon (ta-C:B) coatings were deposited with Filtered Cathodic Vacuum Arc (FCVA) method using boron doped graphite target (B=0, 5 and 10 at. %). The material properties and tribological properties of ta-C:B coatings were obtained at 23~300℃. The amount of boron contents in ta-C:B coatings are from 0 to 5.1 at. %, and the hardness of coatings ware more than 30 GPa. The friction coefficient of ta-C:B3.1 at 300℃ is about 0.02 in air. The specific wear rate of ta-C:B coating were lower than normal ta-C coating by 34% and 46% for ta-C:B3.1 and ta-C:B5.1, respectively. The sp2/(sp2+ sp3) ratio measured by XPS and O/C ratio measured by AES increased through the friction at 300℃ for ta-C, on the other hand both values did not change for ta-C:B. Friction coefficients of ta-C:B3.1 were shown as 0.055 at 23℃ and about 0.02 at 100~300℃. The specific wear rate of ta-C:B3.1 at 23~300℃ in air was about 2.0 × 10−6 mm3/Nm. From these results, we confirmed that ta-C:B shows lower friction and higher specific wear resistance at 23~300℃ in air than ta-C.

  75. The effects of oil additives and mating materials to the friction, wear and seizure characteristics of a-C:H coating

    Mohd Taufik bin Taib, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima

    JURNAL TRIBOLOGI 18 1-19 2018年9月

    ISSN:2289-7232

  76. The Effect of UV Irradiation to a-C:H on Friction and Wear Properties under PAO Oil Lubrication Including MoDTC and ZnDTP 査読有り

    Mohd Taufik bin Taib, Noritsugu Umchara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima

    TRIBOLOGY ONLINE 13 (3) 119-130 2018年7月15日

    DOI: 10.2474/trol.13.119  

    ISSN:1881-2198

  77. Effect of nanoparticles as lubricant additives on friction and wear behavior of tetrahedral amorphous carbon (ta-C) coating 査読有り

    Li Xiang, Murashima Motoyuki, Umehara Noritsugu

    JURNAL TRIBOLOGI 16 15-29 2018年3月

    ISSN:2289-7232

  78. PROPOSAL OF DEVELOPMENT GUIDLINE FOR LOW FRICTIONAL MATERIAL IN OIL LUBRICATION WITH HIGH PERMITTIVITY MATERIAL

    Motoyuki Murashima, See-Jun Oh, Takaaki Miyachi, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Kota Konishi, Tatsuya Okamoto

    IRF2018: PROCEEDINGS OF THE 6TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTEGRITY-RELIABILITY-FAILURE 941-942 2018年

  79. The Effect of UV Irradiation to a-C:H on Friction and Wear Properties under PAO Oil Lubrication Including MoDTC and ZnDTP

    Mohd Taufik bin Taib, Noritsugu Umchara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima

    TRIBOLOGY ONLINE 13 (3) 119-130 2018年

    DOI: 10.2474/trol.13.119  

    ISSN:1881-2198

  80. Effect of ZnDTP triboflim's morphology on friction behaviors of DLC coatings: Tribofilm characterization by 3D scanning electron microscope observation

    Aboua Kouami, Auxence Melardot, Umehara Noritsugu, Kousaka Hiroyuki, Tokoroyama Takayuki, Murashima Motoyuki, Tasdemir Haci Abdullah, Mabuchi Yutaka, Higuchi Tsuyoshi

    JOURNAL OF ADVANCED MECHANICAL DESIGN SYSTEMS AND MANUFACTURING 12 (7) 2018年

    DOI: 10.1299/jamdsm.2018jamdsm0129  

    ISSN:1881-3054

    eISSN:1881-3054

  81. Effect of mating materials on wear properties of amorphous hydrogenated carbon (a-C:H) coating and tetrahedral amorphous carbon (ta-C) coating in base oil boundary lubrication condition

    Li Xiang, Sawaki Toshiya, Kousaka Hiroyuki, Murashima Motoyuki, Umehara Noritsugu

    JURNAL TRIBOLOGI 15 1-20 2017年12月

    ISSN:2289-7232

  82. Effect of oil temperature and counterpart material on the wear mechanism of ta-CNx coating under base oil lubrication

    Xiaoxu Liu, Ryo Yamaguchi, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima, Takayuki Tokoroyama

    WEAR 390-391 312-321 2017年11月

    DOI: 10.1016/j.wear.2017.08.012  

    ISSN:0043-1648

    eISSN:1873-2577

  83. Clarification of effect of transformed layer and oil film on low friction coefficient of CNx coating in PAO oil lubrication by in-situ observation of friction area with reflectance spectroscopy

    Hidenori Nishimura, Noritsugu Umehara, Hiroyuki Kousaka, Motoyuki Murashima

    TRIBOLOGY INTERNATIONAL 113 383-388 2017年9月

    DOI: 10.1016/j.triboint.2016.10.029  

    ISSN:0301-679X

    eISSN:1879-2464

  84. Effect of temperature and counterpart material on the wear behavior of ta-CNx coating in base-oil

    Xiaoxu Liu, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima

    PROCEEDINGS OF SAKURA SYMPOSIUM ON MECHANICAL SCIENCE AND ENGINEERING 2017 22-25 2017年

  85. Effect of the substrate bias on tribological behavior of ta-C films at elevated temperatures

    Woo Young Lee, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Young Jun Jang, Jong Kuk Kim

    PROCEEDINGS OF SAKURA SYMPOSIUM ON MECHANICAL SCIENCE AND ENGINEERING 2017 29-32 2017年

  86. Clarification of high wear resistance mechanism of ta-CNx coating under poly alpha-olefin (PAO) lubrication

    Xiaoxu Liu, Ryo Yamaguchi, Noritsugu Umehara, Xingrui Deng, Hiroyuki Kousaka, Motoyuki Murashima

    TRIBOLOGY INTERNATIONAL 105 193-200 2017年1月

    DOI: 10.1016/j.triboint.2016.10.016  

    ISSN:0301-679X

    eISSN:1879-2464

  87. Effect of electric field on adhesion of thermoplastic resin against steel plate 査読有り

    Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara, Hiroyuki Kousaka, Xingrui Deng

    Tribology Online 12 (2) 42-48 2017年

    出版者・発行元: Japanese Society of Tribologists

    DOI: 10.2474/trol.12.42  

    ISSN:1881-2198 1881-218X

  88. Effect of nano-texturing on adhesion of thermoplastic resin against textured steel plate 査読有り

    Murashima, M., Umehara, N., Kousaka, H.

    Tribology Online 11 (2) 159-167 2016年4月30日

    DOI: 10.2474/trol.11.159  

    ISSN:1881-2198 1881-218X

  89. 固体潤滑シートを用いたチタン合金の穴あけ加工におけるバリ高さに及ぼすドリル表面テクスチャリングの影響

    大山 慎太郎, 梅原 徳次, 上坂 裕之, 鄧 興瑞, 村島 基之, 堀江 茂, 松山 洋介

    生産加工・工作機械部門講演会 : 生産と加工に関する学術講演会 2016.11 (849) D24-16-00378 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemmt.2016.11.d24  

    eISSN:2424-3094

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>This paper describes about the effect of drill surface texturing on height of back burr in titanium alloy drilling process with solid lubricating sheet. Titanium alloy is difficult to conduct drilling because titanium alloy is hard and ductile material. And the workers cannot use plenty of liquid coolant for preventing the productivity decline when the work places are above their heads in production fields. Therefore drills are exchanged frequently even though the cost increases. In this study, we measured the cutting force by a loadcell to know the effect of drill surface texturing and solid lubricating sheet on drilling process of work pieces made of Ti-6Al-4V. As the results, drill with rough textured rake surface showed high burr height in exit of Ti-6Al-4V. On the other hand, drill with rough textured flank surface showed low burr height only if drilling with solid lubricating sheet. Moreover, drill with the specific texturing on flank surface by wire electric discharge machining showed low burr height.</p>

  90. ループ型カーボンファイバーブラシによる軽量·低起動トルクすべり軸受の提案

    志鷹 拓哉, 梅原 徳次, 月山 陽介, 新田 勇, 村島 基之, 上坂 裕之

    機素潤滑設計部門講演会講演論文集 2016.16 (854) C3-1-00252-17-00252 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemdt.2016.16.c3-1  

    eISSN:2424-3051

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>This paper addresses a novel lightweight and low starting torque bearing with looped carbon fiber brush (LCFB). LCFB simulates bristle of living being. Moreover, the static friction coefficient is nearly equal to the kinetic friction coefficient. By applying LCFB to a slide bearings, where a shaft is supported by multiple LCFBs, it is realized low starting torque bearings as well as lightness compared to conventional ball bearings. In this paper, we manufacture prototype LCFB slide bearings. With the bearings, we compare friction torque between LCFB slide bearings, slide bearings and deep groove ball bearings. As results, the ratio of starting torque to regular torque of LCFB slide bearing is from 0.93 to 1.07 which is smaller than that of the slide bearing. When micro-spline shaft is used as a mating material of LCFB slide bearing, the torque reduces because of decrease of real contact area between LCFB and mating materials. In addition, since LCFB utilize elastic deformation of fibers, LCFB slide bearings are not endurable in heavy radial load as high as load rating of ball bearing. Therefore, we define the load capacity of LCFB slide bearing from buckling load of a carbon fiber bundle to avoid overload state. We propose the load capacity as a design guideline of LCFB slide bearings.</p>

  91. 熱可塑性樹脂の金属に対する付着に及ぼす金属表面温度の影響

    村島 基之, 梅原 徳次, 上坂 裕之, 野老山 貴行

    日本機械学会論文集 81 (822) 14-00098-14-00098 2015年2月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/transjsme.14-00098   10.2474/trol.11.159_references_DOI_DaBKIcSvpzqqd9g4vPHPaK6s2Zv   10.2474/trol.12.42_references_DOI_DaBKIcSvpzqqd9g4vPHPaK6s2Zv  

    ISSN:2187-9761

    eISSN:2187-9761

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper clarified the effect of mold temperature affecting adhesion of thermoplastic resins which will be used in Carbon-Fiber-Reinforced Thermo-Plastic (Thermoplastic CFRP). CFRP which has high mechanical strength and lightness attracts considerable attention because of its possibility improving fuel economy. Many vehicle companies are developing new press molding method using Thermoplastic CFRP for achieving high productivity compared to Thermosetting CFRP which is used conventionally. One of the most important factors during press molding is mold temperature which affects adhesion between thermoplastic resins and mold surface. It is important to estimate the adhesion because strong adhesion causes long cycle time and poor surface quality. Adhesion tests were carried out at several mold temperature. Maximum adhesion strength of amorphous resins which consisted of Acrylic resin, Polycarbonate and Polyvinyl chloride were gotten around 126 degree Celsius, 163 degree Celsius and 82 degree Celsius, respectively. Maximum adhesion strength of crystalline resins which consisted of Polyamide 6, Polyamide 66 and Polypropylene were observed around 210 degree Celsius, 236 degree Celsius and 167 degree Celsius, respectively. We clarified amorphous and crystalline thermoplastic resins showed maximum adhesion strength around glassy transition temperature and melting point from the result organized by temperature index which is calculated from dividing mold temperature by glassy transition temperature and melting point, respectively.

  92. Influence of carbon black in engine oil on wear of H-free diamond-like carbon coatings 査読有り

    Mabuchi, Y., Higuchi, T., Yoshimura, D., Murashima, M., Kousaka, H., Umehara, N.

    Tribology International 73 138-147 2014年1月31日

    DOI: 10.1016/j.triboint.2014.01.016  

    ISSN:0301-679X

  93. The development of adhesion reduction method for thermoplastic CFRP and mould-The effect of mould temperature in press forming process with thermo-setting plastic

    Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara, Hiroyuki Kousaka, Takayuki Tokoroyama

    5th World Tribology Congress, WTC 2013 3 2081-2083 2014年

    出版者・発行元: Politecnico di Torino (DIMEAS)

  94. First-principles study of mechanical properties of one-dimensional carbon nanotube intramolecular junctions 査読有り

    Yusuke Kinoshita, Motoyuki Murashima, Masaki Kawachi, Nobutada Ohno

    COMPUTATIONAL MATERIALS SCIENCE 70 1-7 2013年4月

    DOI: 10.1016/j.commatsci.2012.12.033  

    ISSN:0927-0256

    eISSN:1879-0801

  95. カーボンナノチューブ1次元接合体の機械的特性 査読有り

    木下 佑介, 村島 基之, 川地 正樹, 大野 信忠

    材料 61 (2) 149-154 2012年2月

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本材料学会

    DOI: 10.2472/jsms.61.149  

    ISSN:0514-5163

    eISSN:1880-7488

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 13

  1. 生物の変形機能に学んだ新トライボ材料開発―3Dプリンタにより造形された変形表面による流体潤滑状態の能動的制御―

    村島 基之

    トライボロジスト 64 (12) 738-739 2019年12月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本トライボロジー学会

    DOI: 10.18914/tribologist.64.12_738  

    ISSN: 0915-1168

    eISSN: 2189-9967

  2. 変形する機能性表面を用いた摩擦の能動的制御

    村島 基之

    潤滑経済 2019年12月

  3. トライボロジーにおけるAI技術動向と新たな活用の試み

    村島 基之

    トライボロジスト 69 (9) 610-615 2024年9月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本トライボロジー学会

    DOI: 10.18914/tribologist.69.09_610  

    ISSN: 0915-1168

    eISSN: 2189-9967

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In recent times, the advancement of artificial intelligence (AI) has been significant, enabling its integration and the innovation of materials in various sectors. Tribology has seen a number of initiatives aimed at predicting friction and wear, although AIʼs adoption here lags behind its use in other areas. This paper highlights three main areas: the use of deep learning to determine the friction coefficient from visual representations of friction surfaces, the prediction of wear, and the development of a unique function that prevents interaction with damaged areas on opposing surfaces through the use of adaptable surfaces controlled by AI. When employing AI for these predictions, a common challenge among engineers and scientists is the interpretation of the outcomes. Consequently, the domain of AI that is understandable and interpretable has seen rapid growth. Nonetheless, for those not deeply versed in AI, staying abreast of its swift progress poses a challenge. This underscores the growing necessity for joint ventures with experts in AI to bridge this gap.

  4. 能動的変形表面および能動的な摩擦の制御について—特集 カーボンニュートラルの実現に貢献する表面改質・分析技術やトライボコーティング技術の動向

    村島 基之

    潤滑経済 / 潤滑通信社 [編] (710) 6-12 2024年5月

    出版者・発行元: 東京 : 潤滑通信社

    ISSN: 0916-6890

  5. トライボロジーにおける機械学習・AI活用への導入 招待有り 査読有り

    村島基之

    トライボロジスト 68 (8) 552-554 2023年8月

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本トライボロジー学会

    DOI: 10.18914/tribologist.68.08_552  

    ISSN: 0915-1168

    eISSN: 2189-9967

  6. 異なる表面粗さを有する金属表面においてゴムの劣化が静止摩擦に及ぼす影響—The Effect of Rubber Deterioration on Static Friction on Metal Surfaces with Different Surface Roughness Characteristics

    村島 基之, 佐宗 朋洋, 梅原 徳次, 野老山 貴行, 平野 遼, 沖舘 亮

    日本パーカライジング技報 = Technical report / Nihon Parkerizing Co., Ltd (35) 25-38 2023年

    出版者・発行元: 日本パーカライジング総合技術研究所

    ISSN: 1340-2706

  7. 深層学習を用いた摩擦・摩耗推定技術とAIを用いた変形表面制御による新しい機能性の創発—Friction and Wear Estimation Technology Using Deep Learning and AI-Based Control of Morphing Surfaces for New Tribo-Functions—特集 トライボロジー分野におけるAI技術

    村島 基之

    トライボロジスト = Journal of Japanese Society of Tribologists / 日本トライボロジー学会 編 67 (12) 830-837 2022年

    出版者・発行元: 日本トライボロジー学会

    DOI: 10.18914/tribologist.67.12_830  

    ISSN: 0915-1168

    eISSN: 2189-9967

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In recent years, artificial intelligence (AI) technologies have been developed dramatically, leading to AI applications and material design in many industrial fields. In the field of tribology, several attempts have been conducted to estimate the friction coefficient and wear, while AI has not been as widely used as in other fields. In the present report, three topics are presented: friction coefficient estimation technology from optical images of friction surfaces using deep learning methods, wear estimation technology, and a novel functionality to avoid contact with damaged positions on the mating surface by combining morphing surfaces and their AI-based control. In AI-based estimation techniques, many engineers and researchers are faced with the issues of interpreting estimation results. The field of interpretable AI has been also developed drastically. On the other hand, it is difficult for engineers and researchers who do not specialize in AI to keep up with the latest advances in the AI technologies. Therefore, collaboration research projects with AI specialists are becoming increasingly important.

  8. コーティング電気メス先端の炭化物付着抑制手法の開発—Preventing Coagulated-Blood Adhesion on a Coated Electrosurgical Knife

    野老山 貴行, 小林 将大, 村島 基之, 梅原 徳次, 小川 航生, 萬 隆行, 内田 淳一

    日本パーカライジング技報 = Technical report / Nihon Parkerizing Co., Ltd (33) 3-11 2021年

    出版者・発行元: 日本パーカライジング総合技術研究所

    ISSN: 1340-2706

  9. 電子エミッションを利用した薄膜コーティングの革新的破壊靭性評価技術の開発と高圧力プレス金型に対する高機能性コーティング適用への挑戦

    村島 基之

    天田財団助成研究成果報告書 34 188 2021年

    出版者・発行元: 公益財団法人 天田財団

    DOI: 10.32163/amadareport.34.0_188  

    ISSN: 2434-0723

    eISSN: 2434-4028

  10. 「研究会がリードするトライボロジー分野の最新動向」特集号発刊によせて

    村島 基之

    トライボロジスト 64 (1) 2-2 2019年1月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本トライボロジー学会

    DOI: 10.18914/tribologist.64.01_2  

    ISSN: 0915-1168

    eISSN: 2189-9967

  11. 「IoT時代におけるインフォモーション」特集号発刊によせて

    村島 基之

    トライボロジスト 63 (9) 579-579 2018年9月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本トライボロジー学会

    DOI: 10.18914/tribologist.63.09_579  

    ISSN: 0915-1168

    eISSN: 2189-9967

  12. トロント大学留学体験記

    村島 基之

    トライボロジスト 62 (8) 522-525 2017年8月

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本トライボロジー学会

    DOI: 10.18914/tribologist.62.08_522  

    ISSN: 0915-1168

    eISSN: 2189-9967

  13. 熱可塑性CFRPを量産部品に

    村島 基之

    月刊生産財マーケティング 2017年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 295

  1. Development of Active Friction Control Methods and Imparting New Functionalities in Tribosystem -Morphing Surfaces, Electric Fields, and Machine-learning/AI Applications- 招待有り

    Motoyuki Murashima

    9th International Tribology Conference 2023年9月27日

  2. 摩擦の能動的制御とトライボロジーにおけるAI活用 招待有り

    村島基之

    第309回九州トライボロジー懇談会 2023年6月30日

  3. New challenge for reduction in friction of diamond-like carbon coatings using in situ irradiation of dielectric barrier discharge onto DLC surfaces. 招待有り

    Motoyuki Murashima

    15th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials 2023年3月6日

  4. 表面処理・コーティングの機能性向上技術としゅう動界面の観察技術の応用実例 招待有り

    村島基之

    KISTEC2022年度トライボロジー技術フォーラム 2022年12月12日

  5. トライボロジーにおけるAI・機械学習の活用法

    Motoyuki Murashima

    第69期第3回グリース研究会 2024年9月24日

  6. ZDDP and MoDTC Interactions and Their Effect on Tribofilm Growth Revealed by in Situ Atomic Force Microscopy 国際会議

    Yuya Kusudo, Motoyuki Murashima, Koshi Adachi

    7th ASIA INTERNATIONAL CONFERENCE ON TRIBOLOGY & 9th CHINA INTERNATIONAL CONFERENCE ON TRIBOLOGY 2024年9月15日

  7. Anodization Treatment of Aluminum Alloy Inducing Formation of Low Friction Interface in Engine Oil 国際会議

    Kazuya Kuriyagawa, Tatsuki Tamagawa, Motoyuki Murashima, Koshi Adachi

    7th ASIA INTERNATIONAL CONFERENCE ON TRIBOLOGY & 9th CHINA INTERNATIONAL CONFERENCE ON TRIBOLOGY 2024年9月15日

  8. Wear Resistance in Friction Systems with Bearing Steels in Refrigerant Oil Added Nanodiamond 国際会議

    Shota Inoue, Motoyuki Murashima, Koshi Adachi

    7th ASIA INTERNATIONAL CONFERENCE ON TRIBOLOGY & 9th CHINA INTERNATIONAL CONFERENCE ON TRIBOLOGY 2024年9月15日

  9. The Formation of Low Friction Interface in Friction System Using Laser Textured Aluminum Alloy in Engine Oil at Low Temperature 国際会議

    Kensei Yoshimachi, Norihiro Kimoto, Motoyuki Murashima, Koshi Adachi

    7th ASIA INTERNATIONAL CONFERENCE ON TRIBOLOGY & 9th CHINA INTERNATIONAL CONFERENCE ON TRIBOLOGY 2024年9月15日

  10. Tribochemical Reaction for Continuous Low-Friction of Hydrogenated Carbon Nitride Coatings in Dry Environments – Effect of Water and Oxygen on the Tribochemical Reaction 国際会議

    Theo YAMANA, Motoyuki Murashima, Koshi Adachi

    7th ASIA INTERNATIONAL CONFERENCE ON TRIBOLOGY & 9th CHINA INTERNATIONAL CONFERENCE ON TRIBOLOGY 2024年9月15日

  11. SiC-DLC Composite Coating for Low Friction under Boundary Lubrication in Water Friction System 国際会議

    Shaoli Jiang, Motoyuki Murashima, Koshi Adachi

    7th ASIA INTERNATIONAL CONFERENCE ON TRIBOLOGY & 9th CHINA INTERNATIONAL CONFERENCE ON TRIBOLOGY 2024年9月15日

  12. The Development of B/Cr Co-Doped DLC Coating by FCVA Deposition System and Its Tribological Properties at 300℃ 国際会議

    Ruixi Zhang, Takayuki Tokoroyama, Noritsugu Umehara, Woo-Young Lee, Motoyuki Murashima

    7th ASIA INTERNATIONAL CONFERENCE ON TRIBOLOGY & 9th CHINA INTERNATIONAL CONFERENCE ON TRIBOLOGY 2024年9月15日

  13. アルミ合金の酸化処理によるエンジン油中における低摩擦界面の形成誘起

    山名哲夫,村島基之,足立幸志

    トライボロジー会議春2024,東京 2024年5月29日

  14. 窒化炭素膜を用いた摩擦システムにおける大気中低摩擦の安定性 -摩擦相手材の影響-

    玉川達紀,厨川和哉,村島基之,足立幸志

    トライボロジー会議春2024,東京 2024年5月29日

  15. Friction and Wear Estimation Technology using Deep Learning and AI-based Control of Morphing Surfaces for New Tribo-Functions

    Motoyuki Murashima

    トライボロジー会議春2024,東京 2024年5月27日

  16. 蛍光染色法を用いた微小模擬摩耗粒子の接触面間進入観察

    野老山貴行,岡下将大,張鋭璽,梅原徳次,塩見裕,坪井涼,村島基之,布施谷尚哉,橋詰直弥

    トライボロジー会議春2024,東京 2024年5月27日

  17. Development of low-friction technology for treating nitrogen-containing diamond-like carbon coatings in ambient air using dielectric barrier discharge 国際会議

    Wenjun Wu, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Ruixi Zhang

    5th International Tribology Symposium of IFToMM 2024年5月6日

  18. Advancing Tribology: Deep Learning Integration for Precise Friction Coefficient Prediction 国際会議 招待有り

    Motoyuki Murashima

    The 11th Advanced Forum on Tribology 2024, Himeji 2024年4月15日

  19. アモルファス炭素膜に対する潤滑剤分子の吸着自由エネルギー評価

    鳥本航史朗,秋山博俊,岡本隆一,村島基之,鷲津仁志

    第37回分子シミュレーション討論会 2023年12月4日

  20. 変形表面を用いた能動的な摩擦制御とAIによる変形制御 招待有り

    Motoyuki Murashima

    第31回テクスチャリング表面のトライボロジー研究会 2023年10月27日

  21. アルミ合金を用いたエンジン油中摩擦システムにおけるレーザー表面処理による低温域での低摩擦発現

    井上翔太,村島基之,足立幸志

    日本機械学会東北支部第59期秋季講演会 2023年9月30日

  22. アミノ酸水溶液中における軸受鋼とダイヤモンドライクカーボンの摩擦特性

    近藤凛太郎,足立幸志,村島基之

    日本機械学会東北支部第59期秋季講演会 2023年9月30日

  23. Clarification of the Effect of Adsorption Film of Ester Blended Oil on Friction with In-situ Reflectance Spectroscopy Tribo-tester 国際会議 国際共著

    Kodai Hirata, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima, Takayuki Tokoroyama, Woo-Young Lee, Daisuke Takekawa, Keiichi Narita

    9th International Tribology Conference 2023年9月29日

  24. Formation of Lubricious Boundary Film in the Tribological System with Aluminum Alloy under Engine Oil Conditions by Surface Treatment with Blasting 国際会議

    Ryuta Watanabe, Kento Ihara, Motoyuki Murashima, Koshi Adachi

    9th International Tribology Conference 2023年9月29日

  25. Super-low Friction in Tribosystems with Carbon Nitride Coatings under H2 Gas Condition 国際会議

    Daiki Fujimoto, Kaoru Katagiri, Kazuya Kuriyagawa, Motoyuki Murashima, Koshi Adachi

    9th International Tribology Conference 2023年9月29日

  26. The Effect of Nitrogen Gas Blowing on Graphite Targets on the Properties of ta-CNx Coatings Deposited via FCVA Method 国際会議 国際共著

    Taiga Goto, Woo-Young Lee, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima

    9th International Tribology Conference 2023年9月29日

  27. Low-friction Mechanism of Diamond-like Carbon Coatings Using Dielectric Barrier Discharge 国際会議

    Wenjun Wu, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima

    9th International Tribology Conference 2023年9月29日

  28. Fundamental Study to Form Superlow Frictional Interface of DLC Coating Lubricated with Lactic Acid under the Boundary Lubrication 国際会議

    Norito Kitamura, Koshi Adachi, Motoyuki Murashima

    9th International Tribology Conference 2023年9月29日

  29. Estimating the Friction Coefficients of DLC Films and Elucidation of Important Features of DLC Sliding Surface Images in Friction Coefficient Determination Using Neural Networks 国際会議

    Tadahito Echizen, Motoyuki Murashima, Takayuki Tokoroyama, Noritsugu Umehara

    9th International Tribology Conference 2023年9月28日

  30. Effect of Water on Wear of DLC Films in High Temperature and Pressurized Ethanol 国際会議

    Shintaro Horikawa, Junya Mimata, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Masashi Hosokawa, Kyoji Inukai, Takahiro Nozu, Motoyuki Murashima

    9th International Tribology Conference 2023年9月28日

  31. Control of Carbonaceous Structure of Diamond-like Carbon Coating for Promoting Additives-derived Tribofilm Formation under Oil Lubrication 国際会議

    Ryo Ogawa, Koshi Adachi, Motoyuki Murashima

    9th International Tribology Conference 2023年9月28日

  32. Effect of Phosphonate Additives with Hydroxy Groups on Tribological Properties of ta-C under Boundary Lubrication 国際会議

    Takayuki Tokoroyama, Kento Tanaka, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima, Tadashi Oshio, Kazuhiro Yagishita

    9th International Tribology Conference 2023年9月28日

  33. Active Control of Lubricant Flow Using Dielectrophoretic Effect and Its Friction Reduction Effect 国際会議 国際共著

    Motoyuki Murashima, Kazuma Aono, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Woo-Young Lee

    9th International Tribology Conference 2023年9月28日

  34. Surface Texturing for Super low Friction System with Loading Capacity using Silicon Carbide in Water 国際会議

    Nobuya Naraoka, Motoyuki Murashima, Koshi Adachi

    9th International Tribology Conference 2023年9月27日

  35. Study of Potential of Mean Force for Carbon-additive Bonding on Diamond-like Carbon Surfaces 国際会議

    Koshiro Torimoto, Hirotoshi Akiyama, Ryuichi Okamoto, Motoyuki Murashima, Hitoshi Washizu

    9th International Tribology Conference 2023年9月27日

  36. Durability of Super-Low Friction in Tribosystem with Hydrogenated Carbon Nitride Coatings 国際会議

    Kazuya Kuriyagawa, Tatsuki Tamagawa, Motoyuki Murashima, Koshi Adachi

    9th International Tribology Conference 2023年9月26日

  37. DLC膜表面のsp²/sp³比の違いによる炭素と添加剤との結合の研究

    鳥本航史朗,秋山博俊,岡本隆一,村島基之,鷲津仁志

    関西潤滑懇談会 2023年9月8日

  38. 摩擦面画像からの摩擦係数推定技術の開発と低摩擦メカニズムの解明

    村島基之

    創発的研究支援事業 融合の場 深層学習がもたらすブレイクスルーと可能性 2023年9月5日

  39. トライボロジー分野における摩擦・摩耗・表面エネルギーの基礎と機械学習技術の応用

    村島基之

    2023年7月24日

  40. 地熱発電におけるシリカ付着抑制に対する DLC への水素添加の効果

    中島悠也,梅原徳次,上坂裕之,野老山貴行,村島基之

    トライボロジー会議春2023,東京 2023年5月31日

  41. sp2/sp3比の異なるDLC膜表面の炭素と添加剤の結合に関する物理化学的研究

    鳥本航史朗,秋山博俊,岡本隆一,村島基之,鷲津 仁志

    トライボロジー会議春2023,東京 2023年5月30日

  42. 境界潤滑下におけるエステル油の摩擦特性

    武川大輔,成田恵一,梅原徳次,野老山貴行,村島基之

    トライボロジー会議春2023,東京 2023年5月30日

  43. トライボロジーの基礎と摩擦制御・摩耗低減技術の最新動向およびAI・機械学習の活用 ~複雑なトライボロジー現象をわかりやすく解説~ ~DLC膜・潤滑油中添加剤・摩擦の能動的制御手法などの最新動向~

    村島基之

    2023年5月23日

  44. Study of potential of mean force for carbon-additive bonding with different number of chemical bonds on Diamond-like carbon surfaces 国際会議

    Koshiro Torimoto, Hirotoshi Akiyama, Ryuichi Okamoto, Motoyuki Murashima, Hitoshi Washizu

    3rd Korea-Tribology International Symposium 2023年4月3日

  45. Effect of Water on Wear of DLC Films in high temperature and pressurized Ethanol 国際会議

    Shintaro Horikawa, Junya Mimata, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Masashi Hosokawa, Kyoji Inukai, Takahiro Nozu

    The 9th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology 2023年3月10日

  46. Elucidation of Important Features of DLC Sliding Surface Images in Friction Coefficient Determination Using Neural Networks 国際会議

    Tadahito Echizen, Motoyuki Murashima, Takayuki Tokoroyama, Noritsugu Umehara

    The 9th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology 2023年3月10日

  47. In situ observation of MoDTC-derived tribofilm formed on Ta doped ta-C coatings with different Ta amount by using a reflectance spectroscopy 国際会議

    Naoya Hashizume, Yusei Yamamoto, Yoshiki Yamashita, Sean Kindt, Takayuki Tokoroyama, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima

    The 9th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology 2023年3月10日

  48. Physicochemical study of potential of mean force for carbon-additive bonding with number of chemical bonds on DLC surfaces

    鳥本航史朗,秋山博俊,岡本隆一,村島基之,鷲津仁志

    第1回ソフトマテリアル工学シミュレーション討論会 2023年3月9日

  49. The effect of nitrogen gas supply to graphite targeton the properties of ta-CNx coating deposited via FCVA 国際会議

    Taiga Goto, Woo Young Lee, Nortitsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima

    The 9th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology 2023年3月9日

  50. Development of in situ surface treatment method using dielectric barrier discharge 国際会議

    Wenjun Wu, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima

    The 9th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology 2023年3月9日

  51. 環境親和型潤滑油中の摩擦特性に及ぼす電場の影響

    キント紫苑,梅原徳次,村島基之,野老山貴行

    日本機械学会第21回機素潤滑設計部門講演会 2022年12月5日

  52. 反射分光摩擦面その場観察装置によるTa含有量の異なるta-C膜のMoDTC 含有潤滑油中における摩擦特性の解明

    橋詰直弥,山下祥輝,山本悠生,キント紫苑,野老山貴行,梅原徳次,村島基之

    トライボロジー会議秋2022,福井 2022年11月11日

  53. DLC 膜の摩擦係数に及ぼす極表面グラファイトドメインの結晶方向の影響解明

    藤原知歩,野老山貴行,梅原徳次,村島基之

    トライボロジー会議秋2022,福井 2022年11月11日

  54. MoDTC含有潤滑下におけるa-C:H膜の摩耗特性に及ぼすa-C:H膜の硬さの影響の解明

    安形尚憲,梅原徳次,野老山貴行,村島基之,城谷友保,渡辺藍里,香月広光

    トライボロジー会議秋2022,福井 2022年11月11日

  55. ZnDTP 由来トライボフィルムの成長におけるDLC 構造の重要因子 -窒素含有DLC とAFM 摩擦試験を用いた実験-

    村島基之,山下祥輝,梅原徳次,野老山貴行,佐藤魁星,佐々木信也

    トライボロジー会議秋2022,福井 2022年11月10日

  56. DLC膜表面における炭素-添加剤結合の物理化学的研究

    鳥本航史朗,秋山博俊,岡本隆一,村島基之,鷲津仁志

    トライボロジー会議秋2022,福井 2022年11月9日

  57. ta-C:Ta膜の膜内酸素脱離に及ぼす紫外線照射の影響

    谷川亜聡,野老山貴行,梅原徳次,村島基之

    機械学会年次大会2022 富山 2022年9月13日

  58. 高速流動環境下の弁体における腐食とキャビテーション相乗作用による異常摩耗

    越前匡史,村島基之,梅原徳次,野老山貴行,岡村孝一,舩橋知彦,玉谷佳丈,安部恒平,若松智之

    機械学会年次大会2022 富山 2022年9月12日

  59. 高温高圧水含有エタノール中におけるDLC膜の摩耗メカニズム

    堀川慎太郎,三又潤也,梅原徳次,野老山貴行,村島基之,細川征嗣,高橋英地,犬飼恭司

    機械学会年次大会2022 富山 2022年9月12日

  60. 潤滑油中における摩擦界面への微小粒子の進入機構

    岡下将大,野老山貴行,梅原徳次,村島 基之

    機械学会年次大会2022 富山 2022年9月12日

  61. FCVA法により成膜されたta-CNx膜の機械的特性に 及ぼすグラファイトターゲットへの窒素ガス供給の影響

    後藤大河,Lee Wooyoung,梅原徳次,野老山貴行,村島基之

    機械学会年次大会2022 富山 2022年9月12日

  62. タンタル含有ta-C膜の大気中高温低摩擦発現

    野老山貴行,前田悠太,谷川亜聡,橋詰直哉,村島基之,梅原徳次

    機械学会年次大会2022 富山 2022年9月12日

  63. The novel active friction control method using machine learning for realizing long-life of solidlubricants 国際会議

    Motoyuki Murashima, Takazumi Yamada, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama

    7th World Tribology Congress 2022年7月11日

  64. The Micro-meter-sized plastic texture made by PVC with carbon black and AC electric field to enhance thermal conductivity

    Liying Zhang, Takayuki Tokoroyama, Yusei Yamada, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara

    トライボロジー会議春2022,東京 2022年5月23日

  65. DLC膜の摩擦面その場観察画像を用いた深層学習による摩擦推定とCNN構造解析による摩擦決定因子の推定

    村島基之, 松田陽司, 梅原徳次, 野老山貴行

    トライボロジー会議春2022,東京 2022年5月23日

  66. 窒素添加によるDLC膜カーボン構造の変化が潤滑油中ZnDTP由来トライボフィルム形成に及ぼす影響

    山下祥輝,村島基之,梅原徳次,野老山貴行

    IIP2022 情報・知能・精密機器部門(IIP 部門)講演会 2022年3月8日

  67. Friction characteristics of amorphous carbon coatings against various transition metals 国際会議

    Jae-Il Kim, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, WooYoung Lee, Noritsugu Umehara

    2nd KIMS-NU DLC Tribology Symposium 2021年12月16日

  68. Influence of hardness of hydrogen-free DLC coatings on wear performances under MoDTC-containing oil lubrication 国際会議

    Shuai Wang, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Tsuyoshi Higuchi

    2nd KIMS-NU DLC Tribology Symposium 2021年12月16日

  69. In situ observation of MoDTC-derived tribofilm on ferrous materials with different surface roughness 国際会議

    Naoya Hashizume, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima

    2nd KIMS-NU DLC Tribology Symposium 2021年12月16日

  70. Study on the relationship between fracture toughness and wear properties of DLC coatings 国際会議

    Yusei Yamada, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Woo-Young Lee, Hajime Takamatsu, Yoshikazu Tanaka, Yoshiharu Utsumi

    2nd KIMS-NU DLC Tribology Symposium 2021年12月16日

  71. Basic study on low friction lubrication technology using dielectrophoresis 国際会議

    Kazuma Aono, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama

    2nd KIMS-NU DLC Tribology Symposium 2021年12月16日

  72. Surface coating for electrosurgical knife to suppress surgical smoke generation 国際会議

    Koki Ogawa, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara, Takayuki Yorozu, Junichi Uchida

    2nd KIMS-NU DLC Tribology Symposium 2021年12月16日

  73. A study on the estimation on friction coefficient of DLC films by deep learning using friction surface images 国際会議

    Yoji Matsuda, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama

    2nd KIMS-NU DLC Tribology Symposium 2021年12月16日

  74. Applicability of Ta containing DLC coating to CFRP cutting end mills 国際会議

    Yuta Maeda, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima

    2nd KIMS-NU DLC Tribology Symposium 2021年12月16日

  75. Active friction control system with non-contact deformation surface 国際会議

    Ryo Murase, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama

    2nd KIMS-NU DLC Tribology Symposium 2021年12月16日

  76. In-situ analysis of adsorbed films of ester mixed PAO using a reflectance spectrometer 国際会議

    Kodai Hirata, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Daisuke Takekawa, Keiichi Narita

    2nd KIMS-NU DLC Tribology Symposium 2021年12月16日

  77. DLC膜の潤滑中の摩擦特性に及ぼす電場の影響

    キント紫苑, 梅原徳次, 村島基之, 野老山貴行

    機械学会機素潤滑設計部門講演会 2021年12月7日

  78. 誘電体バリア放電を用いた液体膜生成による DLC 膜低摩擦技術開発

    武文君,村島基之,梅原徳次,野老山貴行,李義永

    機械学会機素潤滑設計部門講演会 2021年12月7日

  79. 表面放電を用いたDLC膜の低摩擦化手法の開発とメカニズムの解明

    村島基之, 大山慎太郎, 梅原徳次, 上坂裕之, 野老山貴行, Lee WooYoung

    日本機械学会 第20回機素潤滑設計部門講演会 2021年12月7日

  80. Clarification of the effect of surface adsorption of ester oil mixed with PAO on frictional properties with in-situ reflectance spectroscopy tribo-tester 国際会議

    Kodai Hirata, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Daisuke Takekawa, Keiichi Narita

    The 1st Carbon2 Tribology Forum 2021年11月4日

  81. Tribological properties of Ta-containing DLC coating sliding against CFRP 国際会議

    Yuta Maeda, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima

    The 1st Carbon2 Tribology Forum 2021年11月4日

  82. Development of low-friction lubrication technology using an AC electric field 国際会議

    Kazuma Aono, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama

    The 1st Carbon2 Tribology Forum 2021年11月4日

  83. Development of active friction control system with non-contact deformation surface consisting of diaphragm structure 国際会議

    Ryo Murase, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama

    The 1st Carbon2 Tribology Forum 2021年11月4日

  84. Effect of fracture characteristics on wear characteristics of DLC coatings under high contact pressure 国際会議

    Yusei Yamada, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima

    The 1st Carbon2 Tribology Forum 2021年11月4日

  85. Clarification of the effect of tribofilm derived from MoDTC additives in PAO4 lubrication on low friction by in situ reflectance observation 国際会議

    Naoya Hashizume, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima

    The 1st Carbon2 Tribology Forum 2021年11月4日

  86. The effect of surface coatings for electrical knife on surgical smoke 国際会議

    Koki Ogawa, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Junichi Uchida

    The 1st Carbon2 Tribology Forum 2021年11月4日

  87. Friction characteristics of amorphous carbon coatings against various transition metals 国際会議

    Jae-Il Kim, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, WooYoung Lee, Noritsugu Umehara

    The 1st Carbon2 Tribology Forum 2021年11月4日

  88. Effect of hardness of DLC coatings on friction and wear properties under oil lubrication with MoDTC 国際会議

    Shuai Wang, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, WooYoung Lee, Tsuyoshi Higuchi

    The 1st Carbon2 Tribology Forum 2021年11月4日

  89. Low friction of Ta doping ta-C in air 国際会議

    Takayuki Tokoroyama, Yuta Maeda, Aso Tanigawa, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara

    The 1st Carbon2 Tribology Forum 2021年11月4日

  90. Development of low friction DLC surface with liquid-like film developed by dielectric barrier discharge 国際会議 招待有り

    Motoyuki Murashima, Tomohiro Saso, Wenjun Wu

    The 1st Carbon2 Tribology Forum 2021年11月4日

  91. 高面圧しゅう動下におけるDLC膜の摩耗特性に及ぼす破壊特性の影響

    山田雄聖,梅原徳次,野老山貴行,村島基之,李義永,高松玄,田中祥和,内海慶春

    トライボロジー会議秋2021,松江 2021年10月29日

  92. CFRPとの摩擦時におけるTa含有DLCコーティングのトライボロジー特性

    前田悠太,野老山貴行,梅原徳次,村島基之,李義永,

    トライボロジー会議秋2021,松江 2021年10月29日

  93. 摩擦面画像を用いた深層学習によるDLC膜の摩擦推定技術開発と摩擦係数決定因子の推定

    松田陽司,村島基之,梅原徳次,野老山貴行,李義永

    トライボロジー会議秋2021,松江 2021年10月29日

  94. a-C膜と遷移金属材との間の摩擦特性

    金在鎰,野老山貴行,村島基之,李義永,梅原徳次

    トライボロジー会議秋2021,松江 2021年10月29日

  95. ダイアフラム構造を用いた非接触変形表面による能動的摩擦制御システムの開発

    村瀬良,村島基之,梅原徳次,野老山貴行,李義永

    トライボロジー会議秋2021,松江 2021年10月28日

  96. MoDTC由来トライボフィルムの反射分光摩擦面その場観察

    橋詰直弥,梅原徳次,野老山貴行,村島基之,李義永

    トライボロジー会議秋2021,松江 2021年10月28日

  97. 反射分光その場分析装置によるエステル油混合PAO 油中における摩擦特性に及ぼすエステル油吸着の影響の解明

    平田航大,梅原徳次,野老山貴行,村島基之,李義永,武川大輔,成田 恵一

    トライボロジー会議秋2021,松江 2021年10月28日

  98. 電気メス表面コーティングが煙発生に与える影響の解明

    小川航生,野老山貴行,村島基之,梅原徳次,李義永,萬隆行,内田淳一

    トライボロジー会議秋2021,松江 2021年10月28日

  99. 誘電泳動を用いたMoS2 の摩擦面導入による低摩擦技術の開発

    青野和馬,村島基之,梅原徳次,野老山貴行,李義永

    トライボロジー会議秋2021,松江 2021年10月28日

  100. MoDTCによる油潤滑下での摩擦および摩耗特性に及ぼすta-Cコーティングの硬度の影響

    王帥,梅原徳次,村島基之,野老山貴行,李義永,樋口毅

    トライボロジー会議秋2021,松江 2021年10月28日

  101. 地熱発電システムにおけるシリカ付着低減に及ぼすDLC最表層構造の影響

    中島悠也,李義永,梅原徳次,上坂裕之,野老山貴行,村島基之

    トライボロジー会議秋2021,松江 2021年10月27日

  102. 高温真空中のta-CNx膜の摩擦特性に及ぼす温度の影響

    安田大毅,梅原徳次,野老山貴行,村島基之,李義永

    トライボロジー会議秋2021,松江 2021年10月27日

  103. MoDTC含有潤滑下におけるa-C:H膜摩擦特性に及ぼすa-C:H膜の硬さの影響の解明

    安形尚憲,梅原徳次,村島基之,野老山貴行,李義永, 城谷 友保,泉田 学,渡辺 藍里,香月 広光

    日本機械学会年次大会2021 千葉 2021年9月8日

  104. AFMナノスクラッチによる表面硬さ算出手法の提案

    三又潤也,梅原徳次,野老山貴行,村島基之,李義永,細川征嗣,吉川和仁,本田崇

    日本機械学会年次大会2021 千葉 2021年9月8日

  105. 添加剤由来トライボ被膜の硬さ・組成及びその分布と耐焼付き・耐摩耗性向上メカニズムの解明

    寺井勇裕,野老山貴行,本田晃之,光井秀明,村島基之,李義永,梅原徳次

    日本機械学会年次大会2021 千葉 2021年9月8日

  106. 境界潤滑接触面間への蛍光染色模擬摩耗粉進入に及ぼす粒子直径と油膜厚さの影響

    野老山貴行,布施谷尚也,村島基之,WooYoung Lee,梅原徳次

    日本機械学会年次大会2021 千葉 2021年9月7日

  107. 貧潤滑下における表面エネルギーのパターニングによる潤滑油局所凝集低摩擦技術の開発

    藤原知歩,村島基之,梅原徳次,野老山貴行,李義永

    日本機械学会年次大会2021 千葉 2021年9月6日

  108. 基板へのパルスバイアス電圧印加によるガラス絶縁体上ta-CNx膜成膜方法の開発

    田中賢人,梅原徳次,野老山貴行,村島基之,李義永

    日本機械学会年次大会2021 千葉 2021年9月6日

  109. AIによる摩擦の安定化手法の提案と深層学習を用いた摩擦面画像からの摩擦推定

    村島基之

    第2回 トライボロジー技術へのAIの活用を考える研究会 2021年8月31日

  110. Effect of hard cabonaceous coatings on friction and wear properties for aluminium alloy slide bearings 国際会議

    Noritsugu Umehara, Tomoki Kitamura, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima

    Malaysian International Tribology Conference 2020 2021年7月6日

  111. Clarification of the effect of tribofilm derived from MoDTC additives in PAO4 lubricant on low friction by in-situ reflectance observation 国際会議

    Naoya Hashizume, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima

    Malaysian International Tribology Conference 2020 2021年7月5日

  112. Development of a low friction method using dielectric migrated high-viscos oil droplet in low viscos lubricant 国際会議

    Kazuma Aono, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama

    Malaysian International Tribology Conference 2020 2021年7月5日

  113. 交流電場を用いた高粘度油の局所保持による低摩擦潤滑技術の開発

    青野和馬,堀川慎太郎,村瀬良,村島基之,梅原徳次,野老山貴行,李義永

    トライボロジー会議春2021,東京 2021年5月26日

  114. 反射分光摩擦面その場観察装置によるTa含有ta-C膜の摩擦特性に及ぼすMoDTC由来トライボフィルムの影響の解明

    橋詰直弥,谷川亜聡,王帥,梅原徳次,野老山貴行,村島基之,李義永

    トライボロジー会議春2021,東京 2021年5月26日

  115. ta-CNxによる地熱模擬熱水中の溶存シリカ付着の抑制

    宮地孝明,中島悠也,梅原徳次,WooYoung Lee,野老山貴行,村島基之

    トライボロジー会議春2021,東京 2021年5月26日

  116. ZnDTP及びすす混入潤滑油の摩耗に及ぼす影響

    渡邉 智康,梅原徳次,村島基之,野老山貴行,李義永,福池裕二,川田尚史

    トライボロジー会議春2021,東京 2021年5月26日

  117. 誘電バリア放電を用いたta-CNx膜の低摩擦化技術の開発 招待有り

    村島基之, 佐宗朋洋, 梅原徳次, 野老山貴行, 李義永

    トライボロジー会議春2021,東京 2021年5月26日

  118. 深層学習を用いた摩擦表面画像からの摩擦係数推定手法の提案

    山田高澄,村松祐介,山田雄聖,松田陽司,村島基之,梅原徳次,野老山貴行,李義永

    トライボロジー会議春2021,東京 2021年5月25日

  119. a-C:H膜へのグリセリン及びリン酸骨格構造を有する添加剤由来トライボ被膜形成とトライボロジー特性

    野老山貴行,蟹拓実,村島基之,WooYoung Lee,梅原徳次,八木下和弘

    トライボロジー会議春2021,東京 2021年5月25日

  120. ta-C:Ta成膜ドリルによるCFRP穴あけ加工の低摩擦化

    前田悠太,青木皇燎,小川航生,平田航大,村島基之,李義永,野老山貴行,梅原徳次

    トライボロジー会議春2021,東京 2021年5月24日

  121. Realization of a Novel Morphing Surface Using Additive Manufacturing and Its Active Control in Friction 国際会議

    Motoyuki Murashima, Yusuke Imaizumi, Masato Kawaguchi, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Toshiyuki Saito, Masayuki Takeshima, Yosuke Tsukiyama, Isami Nitta

    STLE Virtual Annual Meeting & Exhibition 2021 2021年5月20日

  122. Development of Friction Stabilization Control Using Genetic Algorithm and Contact Point Control Method 国際会議

    Takazumi Yamada, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama

    ASME, LEMP2020, JSME 2020 Conference on Leading Edge Manufacturing/Materials and Processing 2021年1月15日

  123. The Proposal of Two Different-Sized Abrasives to Shorten Polishing-Process-Time and Reduce Manufacturing Cost 国際会議

    Takayuki Tokoroyama, Hiroaki Takeno, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima, Shogo Chiba

    ASME, LEMP2020, JSME 2020 Conference on Leading Edge Manufacturing/Materials and Processing 2021年1月15日

  124. Tribological Properties Between a-C:H Coatings and SiO2 at High Temperature 国際会議

    Noritsugu Umehara, Kota Konishi, Motoyuki Murashima, Takayuki Tokoroyama

    ASME, LEMP2020, JSME 2020 Conference on Leading Edge Manufacturing/Materials and Processing 2021年1月15日

  125. The Influence of Defects in ta-C Coating Deposited by FCVA Method on Their Tribological Behavior 国際会議

    Woo-Young Lee, Young-Jun Jang, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara

    ASME, LEMP2020, JSME 2020 Conference on Leading Edge Manufacturing/Materials and Processing 2021年1月15日

  126. Low Friction Realized by Hydrogen-Ended DLC Surface Through Photocatalyst Effect in Water Lubricated Condition 国際会議

    Motoyuki Murashima, Yusuke Imaizumi, Takazumi Yamada, Katsuno Shotaro, Tomoki Yoshida, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama

    ASME, LEMP2020, JSME 2020 Conference on Leading Edge Manufacturing/Materials and Processing 2021年1月15日

  127. Wear acceleration of a-C:H coating by Mo-derived particles under 80℃ 国際会議

    Takayuki Tokoroyama, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima, Wooyoung Lee

    1st KIMS-NU DLC Tribology Symposium 2020年12月21日

  128. Clarification of low friction mechanism between a-C:H coatings and oxidized SiC at high temperature 国際会議

    Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Wooyoung Lee

    1st KIMS-NU DLC Tribology Symposium 2020年12月21日

  129. Evaluation of the effect of tribofilm derived from MoDTC additives in base oil on friction reduction mechanism by in-situ reflectance observation of contact point 国際会議

    Naoya Hashizume, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima

    The 7th Mechanical Engineering Research Day (MERD'20) 2020年12月16日

  130. Effect of ZnDTP and Soot in Lubricant Oil on Wear 国際会議

    Tomoyasu Watanabe, Takayuki Tokoroyama, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima, Wooyoung Lee, Yujij Fukuike, Takashi Kawata

    The 7th Mechanical Engineering Research Day (MERD'20) 2020年12月16日

  131. Effects of dangling bonds and surface energy on tribological properties of ta-CNx coating in unlubricated and under base oil lubricated condition 国際会議

    Takaaki Miyachi, Yuya Nakashima, Kenji Ishikawa, Wooyoung Lee, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima

    The 7th Mechanical Engineering Research Day (MERD'20) 2020年12月16日

  132. Development of DLC coating surface reforming technology using dielectric barrier discharge 国際会議

    Tomohiro Saso, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Wooyoung Lee

    The 7th Mechanical Engineering Research Day (MERD'20) 2020年12月16日

  133. The tribological property of a-C:H coating under lubrication with additives having phosphate and hydroxy group 国際会議

    Takumi Kani, Takayuki Tokoroyama, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima, Wooyoung Lee, Kazuhiro Yagishita

    The 7th Mechanical Engineering Research Day (MERD'20) 2020年12月16日

  134. Proposal of a friction estimation model for DLC coating with deep learning 国際会議

    Takazumi Yamada, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Wooyoung Lee

    The 7th Mechanical Engineering Research Day (MERD'20) 2020年12月16日

  135. The In-Situ Observation of Imitation Wear Particles at Rolling Friction Contact Point by Fluorescent Staining Method 国際会議

    Tomoyasu Watanabe, Takayuki Tokoroyama, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima, Tetsuya Sato, Takeichi Muramatsu, Yoshihiro Asada

    2nd Korea-Tribology International Symposium 2020年11月29日

  136. Effects of dangling bonds and surface energy on tribological properties of ta-CNx coating in unlubricated condition and under base oil lubrication 国際会議

    Takaaki Miyachi, Yuuya Nakashima, WooYoung Lee, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima

    2nd Korea-Tribology International Symposium 2020年11月29日

  137. In-situ observation of rolling friction sliding part using fluorescent fine particles of multiple sizes 国際会議

    Naoya Fusetani, Takayuki Tokoroyama, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima

    2nd Korea-Tribology International Symposium 2020年11月29日

  138. Effect of mating material on friction property of ta-C film at high temperature in water 国際会議

    Tatsuya Suzuki, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Kazuhito Yoshida, Masashi Hosokawa, Takashi Honda, Kyoji Inukai

    2nd Korea-Tribology International Symposium 2020年11月29日

  139. Development of DLC Coating Surface Reforming Technology Using Dielectric Barrier Discharge 国際会議

    Tomohiro Saso, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, WooYoung Lee

    2nd Korea-Tribology International Symposium 2020年11月29日

  140. The tribological property of DLC under lubrication with new additive having phosphate and hydroxy group 国際会議

    Takumi Kani, Takayuki Tokoroyama, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima, Kazuhiro Yagishita

    2nd Korea-Tribology International Symposium 2020年11月29日

  141. Enhancing the Lifetime of MoS2 Coating with the Friction Control Method 国際会議

    Takazumi Yamada, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama

    2nd Korea-Tribology International Symposium 2020年11月29日

  142. ベース油中CNx の摩擦界面その場反射分光分析観察による 摩擦メカニズムの解明

    岡本竜也,梅原徳次,村島基之,斎藤浩二,眞鍋和幹,林圭二

    トライボロジー会議秋2020 別府 2020年11月13日

  143. PVC含有有機溶媒への交流電場援用マイクロ突起の創製

    山田雄聖,野老山貴行,梅原徳次,村島基之

    トライボロジー会議秋2020 別府 2020年11月13日

  144. 薄肉変形表面を用いた貧潤滑時摩擦能動的制御手法の開発

    村島基之, 今泉友介, 梅原徳次, 野老山貴行, 齊藤利幸, 竹島雅之

    トライボロジー会議秋2020,別府 2020年11月13日

  145. 地熱発電システムにおけるDLCのシリカ付着低減効果の検討

    宮地孝明,中島悠也,李義永,梅原徳次,野老山貴行,村島基之

    トライボロジー会議秋2020 別府 2020年11月12日

  146. 高温高圧水中におけるta-C膜の摩擦摩耗特性に及ぼす相手材の影響

    鈴木健矢,梅原徳次,村島基之,野老山貴行,李義永,吉田和仁,細川征嗣,本田祟,犬飼恭司

    トライボロジー会議秋2020 別府 2020年11月12日

  147. 次世代教育・高校2 年生のオープンキャンパス

    野老山貴行,梅原徳次,村島基之,李義永

    トライボロジー会議秋2020 別府 2020年11月12日

  148. 地熱発電システムにおけるシリカ付着低減に及ぼすDLC構造の影響

    中島悠也,梅原徳次,宮地孝明,李義永,村島基之,野老山貴行,上坂裕之

    トライボロジー会議秋2020 別府 2020年11月11日

  149. 粒子径の異なる蛍光発光粒子を用いた転がり摩擦しゅう動部その場観察

    布施谷尚也,野老山貴行,梅原徳次,村島基之,李義永

    トライボロジー会議秋2020 別府 2020年11月11日

  150. 誘電体バリア放電によるDLC 膜表面改質技術の開発

    佐宗朋洋,村島基之,梅原徳次,野老山貴行,李義永

    トライボロジー会議秋2020 別府 2020年11月11日

  151. グリセリン及びリン酸骨格構造を有する新規添加剤によるa-C:H膜の潤滑油中トライボロジー特性

    蟹 拓実,野老山貴行,梅原徳次,村島基之,李義永,八木下和宏

    トライボロジー会議秋2020 別府 2020年11月11日

  152. 深層学習を用いた炭素系硬質膜の摩擦推定モデルの提案

    山田高澄,村島基之,梅原徳次,野老山貴行,李義永

    トライボロジー会議秋2020 別府 2020年11月11日

  153. 添加剤含有潤滑油を用いた境界潤滑下における金属材料表面に形成されたトライボ 被膜の機械的特性評価

    野老山貴行,西本宇志,村上靖宏,光井秀明,村島基之,李義永,梅原徳次

    トライボロジー会議秋2020 別府 2020年11月11日

  154. ta-CNx膜のベース油中摩擦における潤滑油温度の摩擦係数,油膜厚さ及び構造変化層の分極率に及ぼす影響

    村瀬良,梅原徳次,野老山貴行,村島基之,李義永

    日本機械学会年次大会2020 名古屋 2020年9月16日

  155. 高真空環境下におけるta-CNxの摩擦特性に及ぼす窒素含有の影響

    松田陽司,村島基之,梅原徳次,野老山貴行,Wooyoung Lee

    日本機械学会年次大会2020 名古屋 2020年9月16日

  156. 反射分光摩擦面その場観察装置を用いた二液分離油のしゅう動部油膜内濃度分布その場分析

    前田悠太,梅原徳次,野老山貴行,村島基之,佐藤卓,永田良子,羽生田清志

    日本機械学会年次大会2020 名古屋 2020年9月16日

  157. 窒素イオンビームFCVA法によるta-CNx膜の膜質と耐摩耗性に及ぼす照射角度の影響

    平田航大,梅原徳次,野老山貴行,村島基之,李 義永

    日本機械学会年次大会2020 名古屋 2020年9月16日

  158. 反射分光摩擦面その場観察装置によるMoDTC含有潤滑油下におけるトライボフィルムの分析と摩擦に及ぼす影響の解明

    橋詰直弥,梅原徳次,野老山貴行,村島基之

    日本機械学会年次大会2020 名古屋 2020年9月16日

  159. 油潤滑下における高粘度微小油滴の誘電泳動による低摩擦潤滑技術の開発

    青野和馬,村島基之,梅原徳次,野老山貴行

    日本機械学会年次大会2020 名古屋 2020年9月16日

  160. 模擬摩耗粒子を用いた蛍光染色法による転がり摩擦しゅう動部その場観察

    渡邉智康,梅原徳次,野老山貴行,村島基之

    日本機械学会年次大会2020 名古屋 2020年9月16日

  161. 無潤滑下及びベース油中におけるta-Cコーティングのトライボロジー特性に及ぼすダングリングボンドと表面エネルギ―の影響

    宮地孝明,中島悠也,石川健治,Wooyoung Lee,梅原徳次,野老山貴行,村島基之

    日本機械学会年次大会2020 名古屋 2020年9月16日

  162. 高温高圧水中下におけるta-C膜の摩擦特性に及ぼす相手材の影響

    鈴木健矢,梅原徳次,野老山貴行,村島基之,吉田和仁,細川征嗣,本田崇,犬養恭司

    日本機械学会年次大会2020 名古屋 2020年9月16日

  163. グリセリン及びリン酸骨格構造を有する添加剤によるa-C:H膜の潤滑油中トライボロジー特性

    蟹拓実,野老山貴行,梅原徳次,村島基之,八木下和宏

    日本機械学会年次大会2020 名古屋 2020年9月16日

  164. 材料の異なる蛍光発光粒子を用いた転がり摩擦しゅう動部その場観察

    布施谷尚也,野老山貴行,梅原徳次,村島基之

    日本機械学会年次大会2020 名古屋 2020年9月15日

  165. ゴムと金属の油中すべり出し摩擦特性に及ぼす金属側表面粗さの影響

    佐宗朋洋,村島基之,梅原徳次,野老山貴行,淵尚一郎,兼崎亮太,沖舘亮

    日本機械学会年次大会2020 名古屋 2020年9月15日

  166. 蛍光染色法を用いた砥粒の研磨面内その場観察

    野老山貴行,嶽野広明,梅原徳次,村島基之,千葉翔悟

    日本機械学会年次大会2020 名古屋 2020年9月15日

  167. 熱可塑性CFRP成形条件が表面光学特性に及ぼす影響の解明

    村島基之, 川崎貴之, 室岡貴晴, 梅原徳次, 上坂裕之

    日本機械学会東海支部第69期講演会 2020年3月10日

  168. MoDTC由来物質を混合した境界潤滑下におけるa-C:H膜の摩耗特性 招待有り

    野老山貴行, K.A.M. Kassim, 梅原徳次, 村島基之

    第60回“超”を目指す軸受技術研究会 2019年12月14日

  169. 模擬摩耗粒子を用いた転がり摩擦しゅう動部その場観察

    布施谷尚也, 梅原徳次, 野老山貴行, 村島基之

    第10回トライボロジー秋の学校in愛知 2019年10月10日

  170. 高温高圧摩擦試験機の開発と高効率化

    鈴木健矢, 梅原徳次, 野老山貴行, 村島基之

    第10回トライボロジー秋の学校in愛知 2019年10月10日

  171. タンタル元素結合状態が ta-CNx 膜の摩擦特性に及ぼす影響

    北條孝樹, 梅原徳次, 野老山貴行, 村島基之

    第10回トライボロジー秋の学校in愛知 2019年10月10日

  172. Elucidation of Wear Mechanism of DLC Film under High Oxidizing Environment and Study on Wear Reduction Method 国際会議

    Masashi Hosokawa, Yoji Ito, Makoto Takeuchi, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima, Takayuki Tokoroyama

    International Tribology Conference Sendai 2019 2019年9月17日

  173. The Tribological Behavior of DLC Coatings Induced by B/Cr Co-Doping and Clarification of Their Mechanism 国際会議

    Ruixi Zhang, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Yuji Takimoto

    International Tribology Conference Sendai 2019 2019年9月17日

  174. Improvement of polishing efficiency and reduction of damage depth in One process using low hard abrasives and hard abrasives 国際会議

    Hiroaki Takeno, Takayuki Tokoroyama, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima, Shogo Chiba

    International Tribology Conference Sendai 2019 2019年9月17日

  175. Effect of hardness of mold surface on residual of alumina particles on mold surface 国際会議

    Koki Hojo, Shigehiro Ito, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima, Takayuki Tokoroyama, Kei Sugiura, Tomonori Takahashi

    International Tribology Conference Sendai 2019 2019年9月17日

  176. Development of Long Life Polymer Coated Tip for Electrosurgical Knife 国際会議

    Masahiro Kobayashi, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima

    International Tribology Conference Sendai 2019 2019年9月17日

  177. Development of control method for friction stabilization 国際会議

    Takazumi Yamada, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima

    International Tribology Conference Sendai 2019 2019年9月17日

  178. Development of new active friction control system with morphing surface (Smart Surface) in poor lubrication oil 国際会議

    Yusuke Imaizumi, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama

    International Tribology Conference Sendai 2019 2019年9月17日

  179. Improvement of wear resistance of CNx coating overcoat on a-C:H coating in oil lubrication 国際会議

    Shigehiro Ito, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Manabu Izumida, Naohisa Kawakami

    International Tribology Conference Sendai 2019 2019年9月17日

  180. Effect of Mesh and Pillar structure of tetrahedral amorphous carbon (ta-C) on the coatings' fracture toughness 国際会議

    Mohd Muhyiddin Bin Mustafa, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Akinori Shibata, Yoshiharu Utsumi, Hideki Moriguchi

    International Tribology Conference Sendai 2019 2019年9月17日

  181. Effects of Oil Additives, Sliding Speed and Mating Materials to Friction and Wear Characteristics of a-C:H Coating 国際会議

    Mohd Taufik Bin Taib, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima

    International Tribology Conference Sendai 2019 2019年9月17日

  182. Investigating Defects on Wear Behavior in ta-C Coating with Prepared by Filtered Cathodic Vacuum Arc Deposition 国際会議

    Woo-Young Lee, Young-Jun Jang, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara

    International Tribology Conference Sendai 2019 2019年9月17日

  183. Effect of Multiple Damages on AI Learning to Realize Stable Friction with Active Morphing Surface -Smart Surface- 国際会議

    Motoyuki Murashima, Takazumi Yamada, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama

    International Tribology Conference Sendai 2019 2019年9月17日

  184. Active Control of Hydrodynamic Lubrication Condition by Morphing Surface Created by 3D Printer 国際会議 招待有り

    Motoyuki Murashima, Masato Kawaguchi, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama

    Japan-Taiwan Tribology Symposium 2019, 2019年9月14日

  185. 硬さの異なる2種類の砥粒を用いた粗加工・仕上げ加工同時研磨方法の提案

    嶽野広明, 野老山貴行, 梅原徳次, 村島基之, 千葉翔悟

    日本機械学会年次大会2019秋田大学 2019年9月9日

  186. LFM/AFM を用いたアルミナ圧縮粉体の金型への付着メカニズムの解明

    北條孝樹, 伊藤茂裕, 梅原徳次, 野老山貴行, 村島基之, 杉浦慧, 高橋知典

    日本機械学会年次大会2019秋田大学 2019年9月9日

  187. コーティング電気メス電極の炭化物付着抑制手法の開発

    小林将大, 野老山貴行, 梅原徳次, 村島基之

    日本機械学会年次大会2019秋田大学 2019年9月9日

  188. グリセリン及びリン酸骨格構造を有する GDOP 添加剤によるa-C:H 膜の潤滑油中トライボロジー特性

    野老山貴行, 呉時駿, 梅原徳次, 村島基之, 八木下和宏

    日本機械学会年次大会2019秋田大学 2019年9月9日

  189. EFFECT OF FRACTURE TOUGHNESS ON THE WEAR BEHAVIOUR OF TETRAHEDRAL AMORPHOUS CARBON (ta-C) COATING 国際会議

    Mohd Muhyiddin Bin Mustafa, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Akinori Shibata, Yoshiharu Utsumi, Hideki Moriguchi

    8th International Conference Mechanics and materials in desing 2019年9月4日

  190. THE WEAR EFFECT OF MOLYBDENUM-DERIVED PARTICLES ON HYDROGENATED DIAMOND-LIKE CARBON AT HIGH TEMPERATURE 国際会議

    Khairul Amzar Mohd Kassim, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima

    8th International Conference Mechanics and materials in desing 2019年9月4日

  191. TRIBOLOGICAL PROPERTIES BETWEEN a-C:H COATINGS AND SiO2 AT HIGH TEMPERATURE 国際会議

    Kota Konishi, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima, Takayuki Tokoroyama

    8th International Conference Mechanics and materials in desing 2019年9月4日

  192. CONCEPT FOR LOW FRICTION HYDROGEN END DLC SURFACE GENERATED BY PHOTOCATALYST REACTION 国際会議

    Motoyuki Murashima, Yusuke Imaizumi, Takazumi Yamada, Katsuno Shotaro, Tomoki Yoshida, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama

    8th International Conference Mechanics and Materials in Design 2019年9月4日

  193. 低硬質砥粒と高硬質砥粒を同時に用いた複合同時研磨時の研磨面観察

    嶽野広明, 野老山貴行, 梅原徳次, 村島基之, 千葉翔悟

    2019年度砥粒加工学会学術講演会 2019年8月28日

  194. Effect of defects on tribological behavior in ta-C coating deposited by Filtered Cathodic Vacuum Arc technique, 国際会議

    W-Y. Lee, Y-J. Jang, T. Tokoroyama, M. Murashima, N. Umehara

    The 15th IFToMM World Congress 2019年6月30日

  195. Effect of Carbonaceous Hard Coatings Overcoat on Friction and Wear Properties for Al Alloy Sliding Bearing in Oil Lubrication 国際会議

    N. Umehara, T. Kitamura, S. Ito, T. Tokoroyama, M. Murashima, M. Izumida, N. Kawakami

    The 15th IFToMM World Congress 2019年6月30日

  196. 熱可塑性樹脂の金属表面に対する付着に及ぼす電場の影響 招待有り

    村島基之, 梅原徳次, 上坂裕之, 鄧興瑞

    トライボロジー会議春2019 東京 2019年5月20日

  197. Development of control method for friction stabilization 国際会議

    Takazumi Yamada, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima

    International Conference on Manufacturins, Machine Design and Tribology 2019 2019年4月24日

  198. The tribological properties of DLCs with various dopants and clarification of the mechanism at 200oC 国際会議

    Ruixi Zhang, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima

    International Conference on Manufacturins, Machine Design and Tribology 2019 2019年4月24日

  199. Effect of doped tantalum in ta-CNx film or tantalum as counterpart material on the friction and wear properties of ta-CNx 国際会議

    Koki Hojo, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima

    International Conference on Manufacturins, Machine Design and Tribology 2019 2019年4月24日

  200. Elucidation of interaction in polishing process using low hardness abrasive grains and hard abrasive grains 国際会議

    Hiroaki Takeno, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Shogo Chiba

    International Conference on Manufacturins, Machine Design and Tribology 2019 2019年4月24日

  201. Preventing Coagulated-Blood Adhesion on a Coated Electrosurgical Knife 国際会議

    Masahiro Kobayashi, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima

    International Conference on Manufacturins, Machine Design and Tribology 2019 2019年4月24日

  202. Development of new active friction control system with morphing surface (Smart Surface) in dry condition 国際会議

    Yusuke Imaizumi, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima

    International Conference on Manufacturins, Machine Design and Tribology 2019 2019年4月24日

  203. Mechanism of improvement wear resistance about CNx coating overcoat on a-C:H coating in oil lubrication 国際会議

    Shigehiro Ito, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Manabu Izumida, Naohisa Kawakami

    International Conference on Manufacturins, Machine Design and Tribology 2019 2019年4月24日

  204. Effect of mesh structure of tetrahedral amorphous carbon (ta-C) coating on friction and wear properties under base-oil lubrication condition with regard to fracture behavior 国際会議

    Mohd Muhyiddin Bin Mustafa, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Akinori Shibata, Yoshiharu Utsumi, Hideki Moriguchi

    International Conference on Manufacturins, Machine Design and Tribology 2019 2019年4月24日

  205. Understanding morphology and tribological behavior of ta-C coating deposited by FCVA method 国際会議

    Woo-Young Lee, Young-Jun Jang, takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara

    International Conference on Manufacturins, Machine Design and Tribology 2019 2019年4月24日

  206. Multiple Friction Control using Morphing Surface -Smart Surface- 国際会議 招待有り

    Motoyuki Murashima, Masato Kawaguchi, Noritsugu Umehara

    Taiwan-Japan Tribology Symposium 2018 2018年11月15日

  207. Effect of Surface Energy of Carbonaceous hard Coatings on Friction Coefficient with In-situ Measurement in ESEM 国際会議 招待有り

    Taichi Nakao, Makoto Terada, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima

    2nd Korea-Japan Tribology Symposium 2018年10月31日

  208. Development of Morphing Surface made by Additive Manufacturing and Active Friction Control 国際会議 招待有り

    Motoyuki Murashima, Masato Kawaguchi, Noritsugu Umehara

    2nd Korea-Japan Tribology Symposium 2018年10月31日

  209. Effect of inner structure made by 3D printer on wear and friction 国際会議

    Motoyuki Murashima, Masato Kawaguchi, Shouta Yoshino, Noritsugu Umehara

    Asia International Conference on Tribology 2018 2018年9月17日

  210. Investigating run-in behavior of ta-C friction and understating wear behavior at high temperature 国際会議

    Woo-Young Lee, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Young-Jun Jang, Jong-Kuk Kim, Noritsugu Umehara

    Asia International Conference on Tribology 2018 2018年9月17日

  211. Effect of structure of tetrahedral amorphous carbon (ta-C) coating on friction and wear properties under base-oil lubrication condition 国際会議

    Mohd Muhyiddin Bin Mustafa, Noritusug Umehara, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Akinori Shibata, Hideki Moriguch

    Asia International Conference on Tribology 2018 2018年9月17日

  212. Noble method of surface energy estimation for local friction area with in-situ friction tester in ESEM 国際会議

    Taichi Nakao, Makoto Terada, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima

    Asia International Conference on Tribology 2018 2018年9月17日

  213. Tribological properties of UV irradiated DLC under PAO oil lubrication including ZnDTP, MoDTC and GMO 国際会議

    Mohd Taufik Bin Taib, Takayuki Tokoroyama, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima

    Asia International Conference on Tribology 2018 2018年9月17日

  214. Wear properties of a-C:H and Si-DLC in pressurized high-temperature water 国際会議

    Makoto Takeuchi, Kiichi. Okuno, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima

    Asia International Conference on Tribology 2018 2018年9月17日

  215. The clarification of low friction mechanism in oil lubrication for B-DLC coating by in-situ observation of friction area 国際会議

    Tatsuya Okamoto, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima, Koji Saito, Kazukoshi Manabe, Keiji Hayashi

    Asia International Conference on Tribology 2018 2018年9月17日

  216. The effect of molybdenum carbide (Mo2C) particles on wear properties of diamond-like carbon under boundary lubrication 国際会議

    Khairul Amzar Moh, Bin Kassim, Takayuki Tokoroyama, Motoyuki Murashima, Noritsugu Umehara

    Asia International Conference on Tribology 2018 2018年9月17日

  217. The effect of atmosphere gas on surface energy of carbonaceous hard coatings wear track by in-situ measurement in ESEM 国際会議

    Makoto Terada, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima

    Asia International Conference on Tribology 2018 2018年9月17日

  218. カーボンファイバーブラシを用いたDLC膜研磨手法の開発に向けた基礎検討

    今泉友佑, 村島基之, 野老山貴行, 梅原徳次

    日本機械学会年次大会2018 2018年9月9日

  219. 二液分離油の反射分光摩擦面その場観察装置を用いたしゅう動部油膜その場分析

    山田高澄, 梅原徳次, 野老山貴行, 村島基之, 佐藤卓, 大原健司, 羽生田清志

    日本機械学会年次大会2018 2018年9月9日

  220. PROPOSAL OF DEVELOPMENT GUIDLINE FOR LOW FRICTIONAL MATERIAL IN OIL LUBRICATION WITH HIGH PERMITTIVITY MATERIAL 国際会議

    Motoyuki Murashima, See-Jun Oh, Takaaki Miyachi, Noritsugu Umehara, Takayuki Tokoroyama, Kota Konishi, Tatsuya Okamoto

    6th International Conference on Integrity-Reliability-Failure 2018年7月22日

  221. EFFECT OF SURFACE ENERGY ON FRICTION COEFFICIENT OF CARBONACEOUS HARD COATINGS BY IN-SITU MEASUREMENT IN ESEM 国際会議

    Taichi Nakao, Makoto Terada, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima

    6th International Conference on Integrity-Reliability-Failure 2018年7月22日

  222. 変形する表面(スマートサーフェス)を用いた摩擦の能動的制御

    村島基之

    未来技術ワークショップ 2018年6月23日

  223. 3Dプリンタにより造形された変形表面による流体潤滑状態の能動的制御

    村島基之, 川口眞人, 梅原徳次, 野老山貴行

    トライボロジー会議2018春 東京 2018年5月21日

  224. 種々の炭素系硬質膜を成膜したアルミ合金軸受の油中摩擦摩耗特性

    北村友規, 梅原徳次, 野老山貴行, 村島基之, 泉田学, 川上直久

    トライボロジー会議2018春 東京 2018年5月21日

  225. 形状変形表面(スマートサーフェス)を用いた摩擦の多段階能動的制御

    村島基之, 川口眞人, 梅原徳次, 野老山貴行

    日本機械学会第18回機素潤滑設計部門講演会 2018年4月23日

  226. ベース油中B-DLC膜の摩擦部その場観察による超低摩擦メカニズムの解明

    岡本竜也, 西村英典, 梅原徳次, 村島基之, 野老山貴行

    日本機械学会第18回機素潤滑設計部門講演会 2018年4月23日

  227. ESEMその場観察によるCNx膜摩耗痕の表面エネルギー変化に及ぼす雰囲気ガスの影響の解明

    寺田真, 梅原徳次, 村島基之, 野老山貴行

    日本機械学会第18回機素潤滑設計部門講演会 2018年4月23日

  228. カーボン系硬質膜におけるESEM内その場評価法による摩擦特性に及ぼす表面エネルギーの影響の解明

    中尾太一, 梅原徳次, 村島基之, 寺田真

    日本機械学会第18回機素潤滑設計部門講演会 2018年4月23日

  229. ループ型カーボンファイバーブラシの水潤滑における摩擦特性の解明

    竹内惇, 村島基之, 梅原徳次, 野老山貴行

    日本機械学会第18回機素潤滑設計部門講演会 2018年4月23日

  230. 材料変形を利用した能動的・受動的摩擦制御手法の開発 招待有り

    村島基之

    東海トライボロジー第104回研究会 2018年1月31日

  231. 100μmスケールの細穴内面に対する炭素系薄膜のガス流支援プラズマCVD

    大田梨仁, 上坂裕之, 梅原徳次, 野老山貴行, 村島基之

    トライボロジー会議秋 高松 2017年11月15日

  232. DLC膜とSiO2の大気中高温下における低摩擦メカニズムの検討

    古西航大, 梅原徳次, 野老山貴行, 村島基之

    トライボロジー会議秋 高松 2017年11月15日

  233. 3Dプリンタを用いた変形表面の創製と能動的摩擦制御手法の開発-スマートサーフェスへの挑戦-

    村島基之, 吉野笙太, 梅原徳次

    トライボロジー会議秋 高松 2017年11月15日

  234. 高温高圧高酸素水中におけるSi-DLC膜の耐摩耗メカニズムの解明

    村島基之, 奥野貴一, 竹内惇, 梅原徳次, 吉田和仁, 稲吉成彦, 佐々木啓次

    トライボロジー会議秋 高松 2017年11月15日

  235. a-C:H膜の摩耗を促進するMoDTC由来相手炭素鋼上トライボフィルムの分析

    亀田衣麻莉, 大原健司, 川村靖, 羽生田清志, 梅原徳次, 野老山貴行, 村島基之

    トライボロジー会議秋 高松 2017年11月15日

  236. 油中におけるDLC膜の摩擦摩耗に及ぼす相手酸化膜の影響

    澤木俊哉, 梅原徳次, 野老山貴行, 村島基之

    トライボロジー会議秋 高松 2017年11月15日

  237. 長繊維熱可塑性CFRPにおける表面粗さ生成モデルの提案

    室岡貴晴, 村島基之, 梅原徳次, 野老山貴行

    トライボロジー会議秋 高松 2017年11月15日

  238. ベース油中CNx膜の摩擦部その場観察による超低摩擦メカニズムの解明

    岡本竜也, 梅原徳次, 村島基之, 斉藤浩二, 眞鍋和幹, 林圭二

    トライボロジー会議秋 高松 2017年11月15日

  239. T-FAD法によるta-C:B膜の成膜及びその高温トライボロジー特性

    根本公紀, 梅原徳次, 瀧本裕治, 中道健司, 野老山貴行, 村島基之

    トライボロジー会議秋 高松 2017年11月15日

  240. マイクロ波励起・高密度・基材近傍プラズマによる浸炭技術の開発

    野田啓一郎, 上坂裕之, 梅原徳次, 村島基之, 野老山貴行

    トライボロジー会議秋 高松 2017年11月15日

  241. 繰り返し押込み荷重による 繰り返し押込み荷重による 繰り返し押込み荷重による 繰り返し押込み荷重による ta -C膜の変形挙動解析 膜

    DeLaTorre Oscar, 梅原徳次, 野老山貴行, 村島基之

    トライボロジー会議秋 高松 2017年11月15日

  242. 高温高圧高酸素水中におけるSi-DLC 膜の耐摩耗特性の解明

    村島基之, 奥野貴一, 梅原徳次, 吉田和仁, 稲吉成彦, 佐々木啓次

    第58回高圧討論会 2017年11月8日

  243. 直径100 μm の細穴内面に対する炭素系薄膜のガス流支援プラズマCVD

    大田梨仁, 上坂裕之, Laxminarayan, L. Raja, 梅原徳次, 野老山貴行, 村島基之

    第5回応用物理学会名古屋大学スチューデントチャプター東海地区学術講演会 2017年10月29日

  244. Effect of Loop size of Looped Carbon Fiber Blush on Friction Coefficient 国際会議

    Motoyuki Murashima, Eishun Kohno, Noritsugu Umehara, Tomoki Kitamura, Taichi Nakao, Toshiya Sawaki

    The 6th World Tribology Congress 2017年9月17日

  245. Novel properties with complex structure created by 3D Printer 国際会議 招待有り

    Motoyuki Murashima

    Mini-symposium in Sakura Science, 2017年9月12日

  246. ループ型カーボンファイバーブラシによる低起動トルク軸受の高負荷容量化

    後藤康明, 梅原徳次, 村島基之, 上坂裕之

    日本機械学会年次大会 埼玉 2017年9月4日

  247. WEAR REDUCTION WITH INNER STRUCTURE MADE BY 3D PRINTER 国際会議

    Motoyuki Murashima, Masato Kawaguchi, Masaya Tanaka, Noritsugu Umehara, Kouki Nemoto, Kiichi Okuno, Kota Konishi

    7th International Conference on Mechanics and Materials in Design 2017年6月11日

  248. THE EFFECT OF FIBER MATERIAL ON FRICTIONAL BEHAVIOR OF LOOPED FIBER BRUSH 国際会議

    Motoyuki Murashima, Eishun Kohno, Noritsugu Umehara, Tomoki Kitamura, Taichi Nakao, Toshiya Sawaki

    7th International Conference on Mechanics and Materials in Design 2017年6月11日

  249. ナイロンファイバーを用いることによるループ型ファイバーブラシの摩擦低減手法の開発

    村島基之, 河野英駿, 梅原徳次, 北村友規, 中尾太一, 澤木俊哉

    トライボロジー会議春 2017年5月15日

  250. Si含有DLC - 樹脂間の摩擦特性に及ぼすしゅう動中プラズマ照射の影響

    奥村俊介, 上坂裕之, 梅原徳次, 村島基之

    トライボロジー会議春 2017年5月15日

  251. MoDTC含有潤滑下で炭素鋼上に形成されるトライボフィルムのa-C:H膜の摩耗に及ぼす影響

    亀田依麻莉, 大原健司, 川村靖, 羽生田清志, 梅原徳次, 村島基之

    トライボロジー会議春 2017年5月15日

  252. The Influence of Mo Tribofilms on Counterpart Steel Ball for Friction and Wear of a-C:H Coated Disc in Base Oil Containing MoDTC 国際会議

    Imari Kameda, Kenji Ohara, Kiyoshi Hanyuda, Yasushi Kawamura, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima

    The 7th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology 2017年4月20日

  253. Wear behavior of tetrahedral amorphous carbon nitride under poly alpha-olefin (PAO) lubrication 国際会議

    Xiaoxu Liu, Ryo Yamaguchi, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima

    The 7th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology 2017年4月20日

  254. Development of Simple Bearing Friction Tester for Evaluation ofUltra Low friction, Seizure Resistance and Wear Resistance of Carbonaceous Hard Coatings 国際会議

    Tomoki Kitamura, Noritsugu Umehara, Motuyuki Murashima, Manabu Izumida, Satoshi Takayanagi, Yoshiaki Sato

    The 7th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology 2017年4月20日

  255. Tribological behavior of ta-C:B coatings deposited by Filtered Arc Deposition under sliding at elevated temperature 国際会議

    Kouki Nemoto, Yuji Takimoto, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima

    The 7th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology 2017年4月20日

  256. Proposal for a Method Improving the Surface Roughness of Thermoplastic CFRP 国際会議

    Takaharu Murooka, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murashima

    The 7th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology 2017年4月20日

  257. Wear Reduction by Increase of Contact Area with Inner Structure Made by 3D Printer 国際会議

    Motoyuki Murashima, Masato Kawaguchi, Masaya Tanaka, Noritsugu Umehara, Kouki Nemoto, Kouta Konishi, Kiichi Okuno

    The 7th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology 2017年4月19日

  258. Gas blowing from multiple holes for ultra-high-speed and uniform DLC coating with MVP method 国際会議

    Hiroto Izuoka, Hiroyuki Kousaka, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murasima

    9th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and nanomaterials 2017年3月1日

  259. Effect of plasma irradiation on the interface between DLC and plastic 国際会議

    Shunsuke Okumura, Hiroyuki Kousaka, Noritsugu Umehara, Motoyuki Murasima

    9th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and nanomaterials 2017年3月1日

  260. Effect of temperature and counterpart material on the wear behavior of ta-CNx coating in base-oil 国際会議

    Liu Xiaoxu, Umehara Noritsugu, Tokoroyama Takayuki, Murashima Motoyuki

    PROCEEDINGS OF SAKURA SYMPOSIUM ON MECHANICAL SCIENCE AND ENGINEERING 2017 2017年

  261. 振子型油性摩擦実験機による炭素系硬質膜の油中摩擦における摩擦速度依存性の評価

    亀田衣麻莉, 梅原徳次, 村島基之

    トライボロジー秋の学校,愛知 2016年12月8日

  262. エンジン軸受におけるカーボン系硬質膜適用による超低摩擦,耐摩耗性,耐焼付性評価に向けた簡便な軸受試験機の開発

    北村友規, 梅原徳次, 村島基之

    トライボロジー秋の学校,愛知 2016年12月8日

  263. 高温環境下におけるDLC膜の摩擦特性に及ぼす移着膜の影響

    根本公紀, 梅原徳次, 村島基之

    トライボロジー秋の学校,愛知 2016年12月8日

  264. 熱可塑性炭素繊維強化樹脂(CFRTP)の表面意匠性改善方法の提案

    室岡貴晴, 梅原徳次, 村島基之

    トライボロジー秋の学校,愛知 2016年12月8日

  265. 固体潤滑シートを用いたチタン合金の穴あけ加工におけるバリ高さに及ぼすドリル表面テクスチャリングの影響

    大山慎太郎, 梅原徳次, 上坂裕之, 鄧興瑞, 村島基之, 堀江茂, 松山洋介

    機械学会MMT,名大 2016年10月22日

  266. 電場印加状態の制御によるアクリル樹脂の付着特性制御手法の開発

    村島基之, 梅原徳次, 上坂裕之

    機械学会第11回生産加工・工作機械部門講演会 名古屋 2016年10月22日

  267. ta-CNx膜の油中高耐摩耗メカニズムの検討

    山口涼, 劉暁旭, 梅原徳次, 上坂裕之, 村島基之

    トライボロジー会議秋,新潟 2016年10月12日

  268. IBA-FAD法により創製されたタンタル含有DLC膜の大気中摩擦摩耗特性の評価

    田上裕也, 梅原徳次, 上坂裕之, 村島基之

    トライボロジー会議秋,新潟 2016年10月12日

  269. カーボン系硬質膜の油中摩擦における反射分光分析摩擦面その場観察

    西村英典, 梅原徳次, 上坂裕之, 村島基之, 眞鍋和幹, 林圭二

    トライボロジー会議秋,新潟 2016年10月12日

  270. 振子型油性摩擦試験機による炭素系硬質膜の油中摩擦における摩擦速度依存性の評価

    亀田衣麻莉, 梅原徳次, 上坂裕之, 村島基之, 眞鍋和幹, 林圭二

    トライボロジー会議秋,新潟 2016年10月12日

  271. ガス吹きつけ型・超高速DLC成膜の実用化指針の提案

    出岡寛人, 上坂裕之, 梅原徳次, 村島基之

    トライボロジー会議秋,新潟 2016年10月12日

  272. DLC-樹脂間の摩擦挙動に及ぼすプラズマ照射の影響

    奥村俊介, 上坂裕之, 梅原徳次, 村島基之

    トライボロジー会議秋,新潟 2016年10月12日

  273. フェトム秒レーザーにより製作されたナノテクスチャによる湿度制御下における微小粒子の付着抑制

    前田実里, 上坂裕之, 梅原徳次, 村島基之, 高橋知典

    トライボロジー会議秋,新潟 2016年10月12日

  274. ESEM内その場評価法による表面エネルギーの摩擦特性に及ぼす影響の解明

    中尾太一, 梅原徳次, 上坂裕之, 村島基之

    トライボロジー会議秋,新潟 2016年10月12日

  275. 低相手攻撃性微小放電によるその場摩擦制御法において微小放電が移着膜に及ぼす影響

    大山慎太郎, 梅原徳次, 上坂裕之, 村島基之

    トライボロジー会議秋,新潟 2016年10月12日

  276. 3Dプリンタによって創製された内部構造を有する樹脂材料の押し込み特性

    古西航大, 村島基之, 梅原徳次, 上坂裕之

    トライボロジー会議秋2016 新潟 2016年10月12日

  277. 熱可塑性樹脂の微小穴への侵入特性に関する研究

    室岡貴晴, 村島基之

    機械学会年次大会,九州 2016年9月12日

  278. フェムト秒レーザーによるナノテクスチャを用いたセラミックス粒子の付着抑制

    前田実里, 上坂裕之, 梅原徳次, 鄧興瑞, 村島基之, 高橋知典

    機械学会年次大会,九州 2016年9月12日

  279. Development of adhesion control method for thermoplastic resin by switching electric bias 国際会議

    Motoyuki MURASHIMA, Noritsugu Umehara, Hiroyuki KOUSAKA

    43rd Leeds-Lyon Symposium on Tribology 2016年9月6日

  280. EFFECT OF ELECTRIC FIELD ON ADHESION OF THERMOPLASTIC RESIN AGAINST STEEL PLATE 国際会議

    Motoyuki MURASHIMA, Noritsugu UMEHARA, Hiroyuki KOUSAKA, Xingrui Deng

    5th International Conference on INTEGRITY - RELIABILITY - FAILURE 2016年7月24日

  281. 金属表面への電圧印加を用いたアクリル樹脂の付着強度制御手法の開発

    村島基之, 梅原徳次, 上坂裕之, 鄧興瑞

    トライボロジー会議春2016 2016年5月23日

  282. ループ型カーボンファイバーブラシによる軽量・低起動トルクすべり軸受けの提案

    志鷹拓也, 梅原徳次, 上坂裕之, 村島基之, 新田勇, 月山陽介

    機素潤滑設計部門講演会,芦原 2016年4月18日

  283. Effect of Nano-texturing on Adhesion of Thermoplastic Resin againstTextured Steel Plate 国際会議

    Motoyuki MURASHIMA, Noritsugu UMEHARA, Hiroyuki KOUSAKA

    International Tribology Conference, Tokyo 2015 2015年9月16日

  284. EFFECT OF ALTERNATING ELECTRIC FIELD INTENSITY ON ADHESION OF THERMOPLASTIC RESIN 国際会議

    Motoyuki MURASHIMA, Noritsugu UMEHARA, Hiroyuki KOUSAKA

    6th International Conference on MECHANICS AND MATERIALS IN DESIGN 2015年7月26日

  285. DEVELOPMENT OF ADHESION CONTROL METHOD FOR THERMOPLASTIC RESIN WITH AC ELECTRIC FIELD 国際会議

    Motoyuki MURASHIMA, Noritsugu UMEHARA, Hiroyuki KOUSAKA

    The 6th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology 2015年4月22日

  286. Proposal for Evaluation Method on Aesthetic Surface of CFRP by Using Ellipsometer 国際会議

    Takayuki Kawasaki, Motoyuki MURASHIMA, Noritsugu Umehara, Hiroyuki Kousaka

    The 6th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology 2015年4月22日

  287. The Effect of Glassy-transition temperature and Melting point affecting Adhesion of thermoplastic resin 国際会議

    Motoyuki MURASHIMA, Noritsugu UMEHARA, Hiroyuki KOUSAKA, Takayuki TOKOROYAMA

    Proc. 5th JSME/ASME 2014 International Conference on Materials and Processing 2014年6月12日

  288. The Effect of Glassy-Transition temperature and Melting point affecting Adhesion of Thermoplastic Resin 国際会議

    Motoyuki MURASHIMA, Noritsugu UMEHARA, Hiroyuki KOUSAKA, Takayuki TOKOROYAMA

    5th JSME/ASME 2014 International Conference on Materials and Processing 2014年6月9日

  289. 熱可塑性樹脂と金属間の付着に及ぼすガラス転移温度及び融点の影響

    村島基之, 梅原徳次, 上坂裕之, 野老山貴行

    トライボロジー会議2014春,東京 2014年5月19日

  290. 電圧印加による熱可塑性樹脂の金型に対する付着力制御手法の開発

    村島基之, 梅原徳次, 上坂裕之, 野老山貴行

    第4回トライボロジー秋の学校 2013年11月8日

  291. The development of adhesion reduction method for thermoplastic CFRP and mould 国際会議

    Motoyuki MURASHIMA, Noritsugu UMEHARA, Hiroyuki KOUSAKA, Takayuki TOKOROYAMA

    Proc. 5th World Tribology congress 2013年9月11日

  292. The development of adhesion reduction method for thermoplastic CFRP and mould 国際会議

    Motoyuki MURASHIMA, Noritsugu UMEHARA, Hiroyuki KOUSAKA, Takayuki TOKOROYAMA

    5th World Tribology congress 2013年9月8日

  293. Temperature effect on thermo-plastic adhesion to metal mould 国際会議

    Motoyuki MURASHIMA, Noritsugu UMEHARA, Hiroyuki KOUSAKA, Takayuki TOKOROYAMA

    Proc. The 5th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology 2013年5月24日

  294. Temperature effect on thermo-plastic adhesion to metal mould 国際会議

    Motoyuki MURASHIMA, Noritsugu UMEHARA, Hiroyuki KOUSAKA, Takayuki TOKOROYAMA

    The 5th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology 2013年5月22日

  295. カーボンナノチューブ一次元接合体の機械・電気特性に関する第一原理計算

    村島基之, 木下祐介, 大野信忠

    日本材料学会東海支部第4回学術講演会 2010年3月5日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 29

  1. 摩擦面リアクターその場潤滑剤生成による超低摩擦の新学理解明

    村島 基之

    2022年 ~ 2028年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    機械しゅう動面には、化学的に安定な潤滑油が使用されます。これは工業上有用である一方で、低い生分解性を示す環境汚染物質となります。本研究では、潤滑剤をしゅう動面で生成・直接供給する摩擦面リアクターを新規開発することで、生分解性潤滑物質の長期の低摩擦特性持続を可能とする革命的な潤滑技術の開発に挑戦します。本研究は、潤滑油を外部から供給するという従来の既成概念を覆す、夢の潤滑技術の誕生を目指します。

  2. 潤滑物質の摩擦面その場生成がもたらす潤滑油レス超環境適応型エンジニアリング

    村島 基之, 鷲津 仁志, 梅原 徳次

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究機関:Tohoku University

    2022年6月30日 ~ 2025年3月31日

  3. 摩擦生成ナノ界面トライボ被膜の分析と高機能トライボ被膜の為のDLC炭素構造の解明

    村島 基之, 鷲津 仁志

    2022年4月1日 ~ 2025年3月31日

  4. AI技術活用によるトライボフォーキャスト学問分野の創成

    2023年4月 ~ 2024年3月

  5. 摩擦面リアクターを用いたその場での生分解性潤滑剤生成に関する基礎的研究と超低摩擦の新学理解明

    2022年3月 ~ 2023年12月

  6. 深層学習を用いた表面光学情報からの摩擦係数推定手法の開発

    2021年4月 ~ 2023年3月

  7. 潤滑添加剤含有微小液滴生成と交流電場によるしゅう動面への選択的輸送技術の開発 競争的資金

    村島 基之

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

    研究機関:Nagoya University

    2020年4月1日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本年度の研究では,環境負荷が小さい潤滑システムの実現のために,良好な潤滑膜形成特性を有する高粘度油滴を誘電泳動により摩擦しゅう動部へ選択的に輸送する技術の開発を実施した.機械の通常の潤滑においては,潤滑油中の添加剤が表面で反応することにより低摩擦化を実現する.一方で,添加剤の高環境負荷や高価格という特徴から,その使用量の低減が強く求められている.そこで,本研究では,摩擦界面において良好に潤滑膜を形成する高粘度油の液滴を摩擦システム全体の流体抵抗を低減する低粘度油中に分散させることによる新しい潤滑システムの構築に挑戦した.この分散された高粘度油滴は通常の摩擦条件では摩擦界面へ選択的に進入することがないため,低摩擦化効果を発現しない.本研究においては,この高粘度油滴を摩擦界面へ選択的に誘導する為に,摩擦界面へ交流電場を印加することによる誘電泳動現象を用いた.結果として,低粘度油単体の場合の摩擦係数が0.12であったものが,高粘度油滴と交流電場の印加を用いた場合に0.09まで摩擦係数を25 %低減させることに成功した.さらに,相手摩擦面を透明なガラスとすることにより,潤滑状態のその場観察を実施した.その結果,交流電場を印加した場合には金属球周辺への高粘度油滴の凝集が観察され,これが低摩擦化に寄与したことが明らかにされた. また,マイクロフロー流路により液滴を微小化する装置の開発も実施した.具体的には,送り量を精密に制御可能なステッピングモーター,マイクロシリンジ,マイクロフロー流路を組み合わせることで低粘度油中への高粘度油滴の分散を達成した.次の研究においては,この微小な高粘度液滴の摩擦界面への選択的誘導手法の低摩擦化効果の検証を実施する.

  8. カーボン系硬質膜摩擦時ナノ構造層・潤滑油層誘電率その場評価での超低摩擦指針の提案 競争的資金

    梅原 徳次, 野老山 貴行, 徳田 祐樹, 川口 雅弘, 村島 基之, 久保 百司

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Nagoya University

    2018年4月1日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,「カーボン系硬質膜摩擦時ナノ構造層・潤滑油層誘電率その場評価での超低摩擦指針の提案」を目的とする.このために、本年度は以下の4つの項目を行った。 (1)「潤滑油中超低摩擦発現ナノ構造変化層と境界潤滑層の誘電率のその場評価装置の開発」(研究分担者:梅原、野老山、村島 ) 本研究で試作した「反射分光法を用いた潤滑油中超低摩擦発現ナノ構造変化層と境界潤滑層の誘電率のその場評価装置」において、硬質なta-Cでありながら、窒素を含有することで油性が向上するといわれているta-CNxカーボン系硬質膜において,異なる温度条件下で,摩擦力,ナノ構造変化層と潤滑膜の厚さと光学特性(屈折率nと消衰係数k)を同時に計測し、合わせて摩擦前後の表面粗さを明らかにした。その結果、それらの要素が摩擦に大きな影響を及ぼすことが明らかとなった。(2) 「カーボン系硬質膜の摩擦後のナノ構造層のXPS分析」(研究分担者:野老山、川口、徳田)ディスク上のカーボン系硬質膜の摩擦後のナノ構造層をXPS分析し、結合種の割合から誘電率の変化の可能性を明らかにした.具体的に、温度増加と共に、C-Cのsp2結合は相対的に増加するが、一方、C-Nのsp2結合の割合が減少するという新しい知見が得られた。(3)「量子化学分子動力学法シミュレーションによる摩擦による カーボン系硬質膜と境界潤滑膜の誘電率と分極率の変化の可能 性の実証」(研究分担者:村島、久保)カーボン系硬質膜の摩擦面のカーボン構造の量子化学分子動力学シミュレーションを行い、摩擦によるカーボン系硬質膜の原子配列の変化を明らかにした。

  9. 誘電バリア放電を用いた超低摩擦DLCナノ構造の創成とその超低摩擦メカニズム解明

    2021年4月 ~ 2022年3月

  10. 電子エミッションを利用した薄膜コーティングの革新的破壊靭性評価技術開発による機能性工具表面開発への挑戦 競争的資金

    2019年7月 ~ 2022年3月

  11. AI技術活用によるトライボフォーキャスト学問分野の創成

    村島 基之

    2020年 ~ 2022年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,AI利用を前提とした連続測定,高解像度測定,高精度同期測定を柱とした摩擦面光学画像連続測定摩擦試験機を開発する.得られたデータを,経時変化を捉えるニューラルネットワークに学習させることで高精度摩擦予測を達成する.加えて,Grad-CAM等の評価アルゴリズムを用い,摩擦予測に重要な光学画像の特徴を解析することで,従来では困難であった創発性とヒステリシスとを組込んだ摩擦モデルの構築を行う.

  12. 切削ドリル用DLCコーティングに対する電子エミッションを利用した薄膜コーティングの革新的破壊靭性評価技術の開発

    2020年8月 ~ 2021年7月

  13. 公益財団法人 天田財団 研究助成 競争的資金

    2019年4月 ~ 2021年3月

  14. 酸性熱水を利用した地熱発電システム実現に向けた耐酸性・低付着技術の研究開発 競争的資金

    2018年11月 ~ 2021年3月

  15. 公益財団法人 永守財団 研究助成 競争的資金

    2019年10月 ~ 2020年9月

  16. 公益財団法人 立松財団 研究助成 競争的資金

    2018年8月 ~ 2020年7月

  17. 3Dプリンタを利用した能動的変形機能を有するスマートサーフェスの創製と評価 競争的資金

    村島 基之

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Nagoya University

    2017年4月1日 ~ 2020年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は,表面が変形する新構造を用いた従来にない能動的摩擦制御を可能とする機能性表面の創製を目的とした.樹脂3Dプリンタにより製作された変形表面を用いた摩擦試験の結果,凹形状で摩擦係数0.3であったものを凸形状にすることで1.0まで増加させることに成功した.つまり,摩擦係数を3倍のレンジで制御可能な表面の開発に成功した.次に,潤滑油中で耐久性を有する薄肉金属を用いた変形表面を開発した.貧潤滑下摩擦試験の結果,凹形状の摩擦係数はフラット試験片の摩擦係数0.11より大きい0.17であり,凸形状ではそれよりも小さい0.03を発現するという従来実現不可能であった能動的摩擦制御が可能となった.

  18. 酸性熱水を利用した地熱発電システム実現に向けた耐酸性・低付着技術の研究開発 競争的資金

    2018年11月 ~ 2020年3月

  19. 公益財団法人 公益財団法人 NSKメカトロニクス技術高度化財団 研究助成 競争的資金

    2018年4月 ~ 2020年3月

  20. 公益財団法人 中部電気利用基礎研究振興財団 研究助成 競争的資金

    2018年4月 ~ 2020年3月

  21. 公益財団法人 永守財団 研究助成 競争的資金

    2018年10月 ~ 2019年9月

  22. 硬質炭素膜の超高速成膜と超低摩擦の両立に向けた学術基盤の構築 競争的資金

    上坂 裕之, 太田 貴之, 小田 昭紀, 村島 基之

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Gifu University

    2016年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    100μm/h以上の超高速で成膜されたa-C:H:Si膜と鋼球との大気開放無潤滑下(室温下,相対湿度10-50%)での摩擦特性を明らかにした.その結果、超高速成膜されたa-C:H:Si膜のなじみ後の摩擦係数は0.05-0.12程度で湿度とともに上昇した.比較対象としてのa-C:H膜のなじみ後の摩擦係数は0.2-0.5程度で同じく湿度とともに上昇した.全湿度範囲でa-C:H:Siの摩擦係数の方がa-C:Hよりも低く、湿度への依存性も小さかった.低摩擦発現に及ぼす膜の初期構造の影響やしゅう同時に形成される界面構造を詳細な表面分析(ラマン,XPS,RBS-ERDAなど)により明らかにした.

  23. 公益財団法人 マザック財団 研究助成 競争的資金

    2018年4月 ~ 2019年3月

  24. 公益財団法人 永守財団 研究助成 競争的資金

    2017年10月 ~ 2018年9月

  25. 公益財団法人 日比科学技術振興財団 研究助成 競争的資金

    2017年6月 ~ 2018年5月

  26. 摩擦誘導超低摩擦ナノ構造層によるスマートトライボシステムの開発 競争的資金

    梅原 徳次, 後藤 実, 月山 陽介, 野老山 貴行, 吉野 雅彦, 川口 雅弘, 上坂 裕之, 村島 基之

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

    研究機関:Nagoya University

    2013年5月31日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    摩擦誘導ナノ構造層による超低摩擦の安定指針を得るため2つの装置を試作し、超低摩擦発現モデルを提案した。「超低摩擦発現ナノ構造変化層の摩擦時その場計測装置」により、カーボン系硬質膜の無潤滑時の超低摩擦は摩擦で形成するナノ構造変化層の厚さ、硬さ及び表面粗さが重要で、それらのパラメータを用いた「薄膜固体潤滑理論」が超低摩擦モデルとして妥当であることを定量的に明らかにした。また、「超低摩擦摩擦面の表面エネルギーのESEM内その場評価装置」により、摩耗痕の表面エネルギーの低減が摩擦低減に有効であることを定量的に明らかにし、超低摩擦が発現した際はナノ構造層の内部で摩擦する超低摩擦メカニズムを提案した。

  27. 公益財団法人 中部電気利用基礎研究振興財団 出版助成 競争的資金

    2017年9月 ~

  28. 太田海外渡航助成 (IRF2016) 競争的資金

    2016年4月 ~ 2017年3月

  29. 中部電気利用基礎研究振興財団 国際交流助成 (43rd Leeds-Lyon Symposium on tribology) 競争的資金

    2016年7月 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

担当経験のある科目(授業) 14

  1. 物理学A

  2. 研修1 東北大学

  3. 計画及び製図Ⅰ 東北大学

  4. ナノ・マイクロトライボロジー 東北大学

  5. マイクロ・ナノ機械理工学特別講義3 名古屋大学

  6. マイクロ・ナノ機械理工学特別講義3 名古屋大学

  7. Autobolibe Engineering Laboratory 2 Nagoya University

  8. Autobolibe Engineering Laboratory 2 名古屋大学

  9. 機械・航空工学科実験第2 名古屋大学

  10. 機械・航空工学科実験第1 名古屋大学

  11. 機械・航空宇宙システム研修 名古屋大学

  12. 加工学第1及び演習 名古屋大学

  13. 機械・航空宇宙工学実験第2 名古屋大学

  14. 機械・航空宇宙工学実験第1 名古屋大学

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

Works(作品等) 7

  1. 深層学習を用いた摩擦・摩耗推定技術とAIを用いた変形表面制御による新しい機能性の創発

    村島基之

    2022年12月15日 ~

    作品分類: 教材

  2. 変形する機能性表面を用いた摩擦の能動的制御

    潤滑経済 2019年12月 ~

    作品分類: その他

  3. 生物の変形機能に学んだ新トライボ材料開発 -3Dプリンタにより造形された変形表面による流体潤滑状態の能動的制御-

    トライボロジスト 2019年12月 ~

    作品分類: その他

  4. 熱可塑性CFRP表面意匠性向上技術の開発

    2017年度版炭素繊維複合材分野における技術シーズ集 2018年1月 ~

    作品分類: その他

  5. トロント大学留学体験記

    トライボロジスト 2017年8月 ~

    作品分類: その他

  6. 熱可塑性CFRPを量産部品に

    月間生産財マーケティング3月号 2017年3月 ~

    作品分類: その他

  7. 熱可塑性CFRP表面意匠性向上技術の開発

    2016年度版炭素繊維複合材分野における技術シーズ集 2017年1月 ~

    作品分類: その他

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 34

  1. オープンキャンパス

    2024年7月30日 ~ 2024年7月31日

  2. オープンキャンパス

    2023年7月26日 ~ 2023年7月27日

  3. オープンキャンパス

    2022年7月27日 ~ 2022年7月28日

  4. 拠点博士課程学生交流セミナー

    2013年4月 ~ 2013年11月

  5. 高校生向け研究室見学(新潟県立長岡高等学校)

    2024年10月3日 ~

  6. 大学出前講義@青森県立青森東高等学校

    2023年9月14日 ~

  7. 科学三昧inあいち

    2020年12月25日 ~

  8. 科学三昧inあいち

    2019年12月 ~

  9. テクノ・フェア@名古屋大学

    2019年10月 ~

  10. ホームカミングデー

    2019年10月 ~

  11. ものづくり講習会

    2019年9月 ~

  12. オープンキャンパス

    2019年8月 ~

  13. 公開講座3D工房@名古屋大学

    2019年8月 ~

  14. 科学三昧inあいち

    2018年12月 ~

  15. テクノ・フェア@名古屋大学

    2018年10月 ~

  16. テクノ・フェア

    2018年10月 ~

  17. ホームカミングデー

    2018年10月 ~

  18. ものづくり講習会

    2018年9月 ~

  19. オープンキャンパス

    2018年8月 ~

  20. 3D工房@名古屋大学

    2018年3月 ~

  21. 大学院入試合同説明会

    2018年2月 ~

  22. 科学三昧inあいち

    2017年12月 ~

  23. テクノ・フェア@名古屋大学

    2017年10月 ~

  24. ものづくり講習会

    2017年9月 ~

  25. 3D工房@名古屋大学

    2017年8月 ~

  26. オープンキャンパス@名古屋大学

    2017年8月 ~

  27. 工学部懇話会@名古屋大学

    2017年8月 ~

  28. JST 新技術説明会

    2017年7月 ~

  29. 3D工房@名古屋大学

    2017年3月 ~

  30. 科学三昧inあいち

    2016年12月 ~

  31. ものづくり講習会

    2016年9月 ~

  32. テクノ・フェア名大

    2016年9月 ~

  33. オープンキャンパス@名古屋大学

    2016年8月 ~

  34. 科学三昧inあいち

    2012年12月 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

メディア報道 13

  1. 「摩擦」を劇的に軽減、AIとバイオミメティクスによる日本発の技術とは

    Yahooニュース

    2023年3月6日

  2. Fighting Friction to Protect Machinery

    AlphaGalileo

    2023年3月3日

  3. Fighting Friction to Protect Machinery

    Asia Research News

    2023年3月3日

  4. Fighting friction to protect machinery

    EurekAlert!

    2023年3月2日

  5. 東北大学など、摩擦面損傷部をAIで特定 不具合防止に

    日経Tech Foresight

    2023年3月1日

  6. 表面変形・AIで摩擦最適化

    日刊工業新聞

    2023年2月15日

  7. 見えない摺動面の損傷をAIで探索・回避して安全に停止、東北大など

    日経XTECH

    2023年2月14日

  8. 機械摺動面の損傷特定

    建設通信新聞

    2023年2月14日

  9. 東北大、見えない機械のしゅう動面損傷部位をAIで特定する技術を開発

    日本経済新聞オンライン

    2023年2月13日

  10. 東北大、見えない機械のしゅう動面損傷部位をAIで特定する新技術を開発

    IoT news

    2023年2月13日

  11. 見えない機械のしゅう動面損傷部位をAIで特定する新技術を開発 - 発電タービンなどの重大インシデント回避技術で実用化に期待 執筆者本人

    東北大学プレスリリース

    2023年2月

    メディア報道種別: 会誌・広報誌

  12. What is this device?

    TriboNet ABOUT TRIBOLOGY

    2021年2月

    メディア報道種別: インターネットメディア

  13. ISTS29大西宇宙飛行士講演会

    中日新聞,読売新聞掲載

    2013年6月3日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示