研究者詳細

顔写真

ハシモト タクマ
橋本 拓磨
Takuma Hashimoto
所属
大学院医学系研究科 医科学専攻 細胞生物学講座(放射線生物学分野)
職名
講師
学位
  • 博士(理学)(東京大学)

  • 修士(理学)(東京大学)

e-Rad 研究者番号
50799145
プロフィール

共同研究のご案内

■ 細胞内蛍光シグナル(例:DNA2本鎖切断マーカーγ-H2AXのfoci等)の自動定量化が可能です。

Fociの自動定量化や解析にご興味がある方は、お気軽にお声掛けください。

 

[Collaboration Opportunities]

■ Automated quantification of cellular signals, such as DNA double-strand break markers (e.g., γ-H2AX and 53BP1 foci), is available. If you are interested in Foci quantification, please contact me!

======

Examples of Analysis:

https://www.mdpi.com/1422-0067/26/12/5710, Fig. 4

http://www.nature.com/articles/ncomms12808, Fig. 5

e-mail: t.hashimoto@tohoku.ac.jp

経歴 8

  • 2023年4月 ~ 継続中
    東北大学大学院 医学系研究科医科学専攻 講師 (研究担当主任 / 教育担当主任 / 研究公正アドバイザー)

  • 2022年11月 ~ 継続中
    女川原子力発電所 環境調査測定技術会委員 (学識経験者 / 宮城県から受嘱) (兼業)

  • 2018年11月 ~ 2023年3月
    東北大学大学院 医学系研究科医科学専攻 助教(研究担当主任 / 教育担当主任 / 研究公正アドバイザー)

  • 2017年7月 ~ 2023年3月
    東北大学大学院 医学系研究科医科学専攻 助教

  • 2022年4月 ~ 2022年9月
    東京大学 理学部 非常勤講師(兼業)

  • 2016年10月 ~ 2017年6月
    東北大学大学院 医学系研究科医科学専攻 助手

  • 2016年5月 ~ 2016年9月
    東京大学大学院 理学系研究科生物科学専攻 特任研究員

  • 2013年4月 ~ 2016年3月
    日本学術振興会特別研究員 DC1

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 3

  • 東京大学大学院 理学系研究科 生物科学専攻

    2013年4月 ~ 2016年4月

  • 東京大学大学院 理学系研究科 生物科学専攻

    2011年4月 ~ 2013年3月

  • 埼玉大学 教育学部 自然科学講座理科分野 理科専修

    2007年4月 ~ 2011年3月

委員歴 3

  • 日本放射線腫瘍学会生物部会 幹事

    2024年9月 ~ 継続中

  • 日本放射線影響学会 論文紹介企画小委員会

    2024年9月 ~ 継続中

  • 宮城県 女川原子力発電所環境調査測定技術会 委員

    2022年11月 ~ 継続中

所属学協会 5

  • 日本放射線腫瘍学会

    2023年 ~ 継続中

  • 日本放射線影響学会

    2013年 ~ 継続中

  • 日本分子生物学会

    2013年 ~ 2016年

  • 日本動物学会

    2012年 ~ 2016年

  • 極限環境生物学会

    2011年 ~ 2016年

研究キーワード 17

  • ゲノム生物学

  • 低栄養環境

  • 細胞生物学

  • 間葉系幹細胞

  • がん幹細胞

  • 放射線抵抗性

  • 放射線基礎

  • 腫瘍細胞

  • 低酸素環境

  • 生物教育

  • 分子生物学

  • 理科教育

  • シグナル伝達

  • クマムシ

  • DNA修復

  • DNA損傷応答

  • 放射線生物学

研究分野 5

  • 人文・社会 / 高等教育学 / 生物学

  • ライフサイエンス / 分子生物学 / 動物細胞

  • ライフサイエンス / 医化学 / 放射線科学

  • 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 理科教育

  • ライフサイエンス / 細胞生物学 / 腫瘍生物学

受賞 6

  1. 第10回基礎医学修練発表会 優秀発表賞

    2019年12月 東北大学医学部医学科

  2. 第14回 生命科学シンポジウム 優秀発表賞

    2014年4月 東京大学

  3. 若手研究者 最優秀 発表賞

    2014年3月 日本動物学会関東支部

  4. 第56回大会 優秀ポスター賞

    2013年10月 日本放射線影響学会

  5. 日本学生支援機構 第一種奨学金 返還免除 (東京大学, 学内審査あり)

    2013年3月

  6. 第12回大会 優秀ポスター賞

    2011年11月 極限環境生物学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 10

  1. Oxamate, an LDHA Inhibitor, Inhibits Stemness Including EMT and High DNA Repair Ability, Induces Senescence, and Exhibits Radiosensitizing Effects in Glioblastoma Cells. 査読有り

    Takuma Hashimoto*, Go Ushikubo*, Naoya Arao, Khaled Hatabi, Kazuki Tsubota, Yoshio Hosoi, *These authors contributed equally to this work

    International Journal of Molecular Sciences 26 5701 2025年6月

    DOI: 10.3390/ijms26125710  

  2. FDX1 regulates the phosphorylation of ATM, DNA-PKcs Akt and EGFR and affects radioresistance under severe hypoxia in the glioblastoma cell line T98G. 査読有り

    Takuma Hashimoto*, Kazuki Tsubota*, Khaled Hatabi, Yoshio Hosoi :*These authors contributed equally to this work

    International Journal of Molecular Sciences 26 3378 2025年4月

  3. AMPK/FOXO3a pathway increases activity and/or expression of ATM, DNA-PKcs, Src, EGFR, PDK1, and SOD2 and induces radioresistance under nutrient starvation 査読有り

    Yusuke Urushihara*, Takuma Hashimoto*, Yohei Fujishima, Yoshio Hosoi, *:These authors contributed equally to this work

    International Journal of Molecular Sciences 24 12828 2023年8月

  4. AMPK increases expression of ATM through transcriptional factor Sp1 and induces radioresistance under severe hypoxia in glioblastoma cell lines 査読有り

    Takuma Hashimoto, Yusuke Urushihara, Yasuhiko Murata, Yohei Fujishima, Yoshio Hosoi

    Biochemical and Biophysical Research Communications 2021年12月

  5. DNA-PKcs is activated under nutrient starvation and activates Akt, MST1, FoxO3a, and NDR1 査読有り

    Shiga S, Murata Y, Hashimoto T, Urushihara Y, Fujishima Y, Kudo K, Sonohara Y, Kurusu M, Takeda K, Jingu K, Hosoi Y

    Biochem. Biophys. Res. Commun. 1-6 2019年10月

  6. Severe hypoxia increases expression of ATM and DNA-PKcs and it increases their activities through Src and AMPK signaling pathways 査読有り

    Hashimoto T, Murata Y, Urushihara Y, Shiga S, Takeda K, Hosoi Y

    Biochem. Biophys. Res. Commun. 505 (1) 13-19 2018年9月

  7. Knockdown of AMPKα decreases ATM expression and increases radiosensitivity under hypoxia and nutrient starvation in an SV40-transformed human fibroblast cell line, LM217. 査読有り

    Murata Y, Hashimoto T, Urushihara Y, Shiga S, Takeda K, Jingu K, Hosoi Y

    Biochem. Biophys. Res. Commun. 495 (4) 2566-2572 2018年1月22日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2017.12.141  

    ISSN:1090-2104 0006-291X

  8. DNA Protection Protein, a Novel Mechanism of Radiation Tolerance: Lessons from Tardigrades. 査読有り

    Takuma Hashimoto, Takekazu Kunieda

    Life 7 (26) 1-11 2017年6月

  9. Novel protein in tardigrade, Ramazzottius varieornatus, improves radio-tolerance of human cultured cells. 査読有り

    Takuma Hashimoto, Daiki D. Horikawa, Takekazu Kunieda

    Radiation Biology Research Communications 52 (1) 1-13 2017年3月

  10. Extremotolerant tardigrade genome and improved radiotolerance of human cultured cells by tardigrade-unique protein 査読有り

    Takuma Hashimoto, Daiki D. Horikawa, Yuki Saito, Hirokazu Kuwahara, Hiroko Kozuka-Hata, Tadasu Shin-I, Yohei Minakuchi, Kazuko Ohishi, Ayuko Motoyama, Tomoyuki Aizu, Atsushi Enomoto, Koyuki Kondo, Sae Tanaka, Yuichiro Hara, Shigeyuki Koshikawa, Hiroshi Sagara, Toru Miura, Shin-ichi Yokobori, Kiyoshi Miyagawa, Yutaka Suzuki, Takeo Kubo, Masaaki Oyama, Yuji Kohara, Asao Fujiyama, Kazuharu Arakawa, Toshiaki Katayama, Atsushi Toyoda, Takekazu Kunieda

    Nature Communications 7 (1) 2016年11月25日

    DOI: 10.1038/ncomms12808  

    ISSN:2041-1723

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 20

  1. 極限耐性を支えるクマムシ固有のタンパク質 査読有り

    橋本 拓磨, 國枝 武和

    細胞 55 (13) 8-11 2023年11月

  2. 低酸素環境が神経膠芽腫細胞株の放射線抵抗性に及ぼす影響の分子生物学的解析 査読有り

    橋本 拓磨, 細井 義夫

    アグリバイオ 7 (3) 88-91 2023年2月

  3. 重度な低酸素環境下における癌細胞の放射線抵抗性とAMPKα/Sp1/ATMの寄与 査読有り

    橋本 拓磨, ハーリド ハタビー, 細井 義夫

    細胞 54 (7) 42-44 2022年5月

  4. 今日の話題 招待有り 査読有り

    橋本 拓磨, 國枝 武和

    化学と生物 56 (8) 520-522 2018年7月

  5. 低酸素および低栄養状態のヒト線維芽細胞におけるAMPKの活性化は放射線抵抗性を増加させる

    村田 泰彦, 橋本 拓磨, 志賀 壮一郎, 武田 一也, 細井 義夫

    日本放射線影響学会大会講演要旨集 60回 129-129 2017年10月

    出版者・発行元: (一社)日本放射線影響学会

    ISSN: 1347-8680

  6. クマムシ固有の新規タンパク質によるヒト培養細胞の放射線耐性の向上 査読有り

    橋本拓磨, 堀川大樹, 國枝武和

    放射線生物研究 52 (1) 1‐13-13 2017年3月31日

    出版者・発行元: 放射線生物研究会

    ISSN: 0441-747X

  7. クマムシの極限環境耐性のためのゲノム戦略を読み解く 査読有り

    橋本拓磨, 國枝武和

    バイオサイエンスとインダストリー 75 (2) 131‐133-133 2017年3月10日

    出版者・発行元: バイオインダストリー協会

    ISSN: 0914-8981

  8. トピックス 招待有り 査読有り

    橋本 拓磨, 國枝 武和

    バイオサイエンスとインダストリー B&I 75 (2) 131-133 2017年3月

  9. 目で見るバイオ 招待有り 査読有り

    橋本 拓磨, 國枝 武和

    バイオサイエンスとインダストリー B&I 75 (2) 102-103 2017年3月

  10. Current topics 招待有り 査読有り

    橋本 拓磨, 國枝 武和

    実験医学 35 (3) 445-448 2017年2月

  11. ベールを脱ぎ始めたクマムシの極限環境耐性メカニズム

    國枝武和, 橋本拓磨, 堀川大樹, 近藤小雪, 田中冴, 柴原礼良, 桑原宏和, 桑原宏和, 秦裕子, 尾山大明, 榎本敦, 宮川清, 原雄一郎, 横堀伸一, 小原雄治, 藤山秋佐夫, 久保健雄, 荒川和晴, 片山俊明, 豊田敦

    日本生化学会大会(Web) 90th 2017年

  12. 学部生に伝える研究最前線 招待有り 査読有り

    橋本 拓磨, 國枝 武和

    東京大学大学院理学系研究科・理学部ニュース 48 (5) 5 2017年1月

  13. NEWS IN FOCUS

    nature ダイジェスト 13 (11) 4 2016年11月

  14. 放射線耐性を示すクマムシの新規タンパク質S261によるDNA損傷の抑制

    橋本拓磨, 斎藤裕樹, 尾山大明, 秦裕子, 榎本敦, 宮川清, 桑原宏和, 堀川大樹, 豊田敦, 片山俊明, 荒川和晴, 藤山秋佐夫, 久保健雄, 國枝武和

    日本放射線影響学会大会講演要旨集 57th 121 2014年9月17日

    ISSN: 1347-8680

  15. 放射線耐性を示すクマムシの新規タンパク質によるDNA損傷の抑制

    橋本拓磨, 斎藤裕樹, 尾山大明, 秦裕子, 榎本敦, 宮川清, 桑原宏和, 堀川大樹, 豊田敦, 藤山秋佐夫, 久保健雄, 國枝武和

    日本動物学会大会予稿集 85th 158 2014年8月7日

  16. 放射線耐性を示すクマムシの新規タンパク質S261によるDNA損傷の抑制

    橋本拓磨, 斎藤裕樹, 尾山大明, 秦裕子, 榎本敦, 宮川清, 桑原宏和, 堀川大樹, 豊田敦, 片山俊明, 荒川和晴, 藤山秋佐夫, 久保健雄, 國枝武和

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 37th 3P-0001 (WEB ONLY) 2014年

  17. 乾燥耐性動物クマムシで大量発現する新規膜タンパク質A8の解析

    島津拓真, 橋本拓磨, 阿部耕太, 田中冴, 片山俊明, 荒川和晴, 豊田敦, 久保健雄, 國枝武和

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 37th 1LBA-08 (WEB ONLY) 2014年

  18. 高い放射線耐性を示すヨコヅナクマムシの新規クロマチンタンパク質S261の解析

    橋本拓磨, 斎藤裕樹, 尾山大明, 秦裕子, 桑原宏和, 堀川大樹, 豊田敦, 片山俊明, 荒川和晴, 藤山秋佐夫, 久保健雄, 國枝武和

    日本放射線影響学会大会講演要旨集 56th 164 2013年10月1日

    ISSN: 1347-8680

  19. 高い放射線耐性を示すクマムシの新規クロマチンタンパク質の解析

    橋本拓磨, 斎藤裕樹, 尾山大明, 秦裕子, 桑原宏和, 堀川大樹, 豊田敦, 藤山秋佐夫, 久保健雄, 國枝武和

    日本動物学会大会予稿集 84th 168 2013年8月12日

  20. 高い放射線耐性を示すヨコヅナクマムシの新規クロマチンタンパク質S261の同定と解析

    橋本拓磨, 斎藤裕樹, 尾山大明, 秦裕子, 桑原宏和, 堀川大樹, 豊田敦, 片山俊明, 荒川和晴, 藤山秋佐夫, 久保健雄, 國枝武和

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 36th 2P-0147 (WEB ONLY) 2013年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 31

  1. 解糖系阻害剤OxamateはDNA修復遅延と細胞老化誘導を介してグリオブラストーマ細胞株T98Gの放射線感受性を増強する

    橋本 拓磨, 牛久保 豪, 荒尾 直也, ハーリド ハタビー, 坪田 一希, 細井 義夫

    第62回 日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会 2025年5月

  2. Gene X as a novel target to overcome radioresistance in hypoxic cancer cells via DNA-PKcs, Akt, and EGFR activation

    Takuma Hashimoto, Kazuki Tsubota, Khaled Hatabi, Yoshio Hosoi

    日本放射線影響学会第67回大会 2024年9月

  3. 低酸素性癌細胞の放射線抵抗性を誘導するDNA-PKcsとAktの機序解明

    橋本 拓磨, 坪田 一希, ハーリド ハタビー, 細井 義夫

    第61回 日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会 2024年5月

  4. AMPK/FOXO3a pathway increases activity and/or expression of ATM, DNA-PKcs, Src, EGFR, PDK1, and SOD2 and induces radioresistance under nutrient starvation

    Takuma Hashimoto, Yusuke Urushihara, Yoshio Hosoi

    日本放射線影響学会第66回大会 2023年11月

  5. 低栄養状態において、AMPK/FOXO3a経路はATM、DNA-PKcs、Src、EGFR、PDK1、SOD2の活性や発現を亢進させ、放射線抵抗性を誘導する

    橋本 拓磨, 漆原 佑介, 細井 義夫

    第60回 日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会 2023年6月

  6. Effects of severe hypoxia on the expression of stemness factors in cancer cells

    Takuma Hashimoto, Yoshio Hosoi

    日本放射線影響学会第65回大会 2022年10月

  7. 重度な低酸素状態が癌細胞の幹細胞性因子の発現に及ぼす影響

    橋本 拓磨, 細井 義夫

    第59回 日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会 2022年5月

  8. Effect of AMPKα on accumulation of HIF-1α under severe hypoxia in glioblastoma cell line T98G

    Takuma Hashimoto, Yaoki Sonohara, Yusuke Urushihara, Yohei Fujishima, Yoshio Hosoi

    日本放射線影響学会第63回大会 2020年9月

  9. Nutrient starvation activates ATM, DNA-PKcs and Src signaling pathways via AMPKa in MDA-MB-23

    Yusuke Urushihara, Takuma Hashimoto, Yasuhiko, Murata, Yohei Fujishima, Kazuya Takeda, Soichiro Shiga, Kanna Kudo, Yaoki Sonohara, Yoshio Hosoi

    日本放射線影響学会第62回大会 2019年11月

  10. AMPKα regulates expression of ATM and cellular radiosensitivity under severe hypoxia in glioblastoma cell line T98G.

    T. Hashimoto, Y. Urushihara, Y. Murata, Y. Fujishima, K Takeda, S. Shiga, K. Kudo, Y. Sonohara, Y. Hosoi

    日本放射線影響学会第62回大会 2019年11月

  11. 低酸素状態がATMとDNA-PKcsの発現と活性化に及ぼす影響

    橋本 拓磨, 村田 泰彦, 漆原 佑介, 藤嶋 洋平, 武田 一也, 志賀 壮一郎, 工藤 香菜, 園原 八起, 細井 義夫

    第57回 日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会 2019年6月

  12. 低酸素状態がATMとDNA-PKcsの発現と活性化に及ぼす影響

    橋本 拓磨, 村田 泰彦, 漆原 佑介, 志賀 壮一郎, 武田 一也, 細井 義夫

    日本放射線影響学会第61回大会 2018年11月

  13. クマムシ固有の新規タンパク質によるヒト培養細胞の放射線耐性の向上 招待有り

    橋本 拓磨, 國枝 武和

    第3回 治療耐性がん細胞研究協議会セミナー 2018年2月

  14. 極限環境に耐えるヨコヅナクマムシのゲノム戦略

    國枝武和, 橋本拓磨, 堀川大樹, 桑原宏和, 近藤小雪, 田中冴, 原雄一郎, 横堀伸一, 小原雄治, 藤山秋佐夫, 久保健雄, 荒川和晴, 片山俊明, 豊田敦

    極限環境生物学会2016年度(第17回)年会 2016年11月

  15. 放射線耐性動物クマムシの新規タンパク質によるヒト培養細胞における DNA傷害の抑制と放射線耐性の向上

    橋本拓磨, 斎藤裕樹, 秦裕子, 榎本敦, 堀川大樹, 荒川和晴, 片山俊明, 豊田敦, 尾山大明, 宮川清, 久保健雄, 國枝武和

    日本放射線影響学会第59回大会 2016年10月

  16. Suppression of DNA damage by a novel protein Dsup from a radiation resistant tardigrade

    T. Hashimoto, DD. Horikawa, Y. Saito, H. Kozuka-Hata, A Enomoto, K Miyagawa, H. Kuwahara, T. Katayama, K. Arakawa, M. Oyama, A. Toyoda, T. Kubo, T. Kunieda

    第67回日本細胞生物学会大会 2015年7月

  17. Suppression of DNA damage by a novel protein Dsup from a radiation resistant tardigrade

    T. Hashimoto, DD. Horikawa, Y. Saito, H. Kozuka-Hata, A Enomoto, K Miyagawa, H. Kuwahara, T. Katayama, K. Arakawa, M. Oyama, A. Toyoda, T. Kubo, T. Kunieda

    13th International Symposium on Tardigrades 2015年6月

  18. A novel chromatin protein of radiation-resistant animal protects DNA and cells from radiation damages

    T. Hashimoto, Y. Saito, DD. Horikawa, H. Kozuka-Hata, A Enomoto, K Miyagawa, H. Kuwahara, T. Katayama, K. Arakawa, M. Oyama, A. Toyoda, T. Kubo, T. Kunieda

    15th International Congress of Radiation Research 2015年5月

  19. 放射線耐性を示すクマムシの新規タンパク質による DNA 損傷の抑制

    橋本拓磨, 斎藤裕樹, 尾山大明, 秦裕子, 桑原宏和, 堀川大樹, 豊田敦, 片山俊明, 荒川和晴, 藤山秋佐夫, 久保健雄, 國枝武和

    第15回極限環境生物学会年会 2014年11月

  20. 放射線耐性を示すクマムシの新規タンパク質S261によるDNA損傷の抑制

    橋本拓磨, 斎藤裕樹, 尾山大明, 秦裕子, 桑原宏和, 堀川大樹, 豊田敦, 片山俊明, 荒川和晴, 藤山秋佐夫, 久保健雄, 國枝武和

    第37回日本分子生物学会年会 2014年11月

  21. 放射線耐性を示すクマムシの新規タンパク質S261によるDNA損傷の抑制

    橋本拓磨, 斎藤裕樹, 尾山大明, 秦裕子, 榎本敦, 宮川清, 桑原宏和, 堀川大樹, 豊田敦, 藤山秋佐夫, 久保健雄, 國枝武和

    日本放射線影響学会第57回大会 2014年10月

  22. 放射線耐性を示すクマムシの 新規タンパク質による DNA 損傷の抑制

    橋本拓磨, 斎藤裕樹, 尾山大明, 秦裕子, 桑原宏和, 堀川大樹, 豊田敦, 片山俊明, 荒川和晴, 藤山秋佐夫, 久保健雄, 國枝武和

    日本動物学会第85回仙台大会 2014年9月

  23. 高い放射線耐性を示すヨコヅナクマムシの新規クロマチンタンパク質S261の解析

    橋本拓磨, 斎藤裕樹, 尾山大明, 秦裕子, 桑原宏和, 堀川大樹, 豊田敦, 片山俊明, 荒川和晴, 藤山秋佐夫, 久保健雄, 國枝武和

    第14回東京大学生命科学シンポジウム 2014年4月

  24. 高い放射線耐性を示すヨコヅナクマムシの新規クロマチンタンパク質S261の解析

    橋本拓磨, 斎藤裕樹, 尾山大明, 秦裕子, 桑原宏和, 堀川大樹, 豊田敦, 片山俊明, 荒川和晴, 藤山秋佐夫, 久保健雄, 國枝武和

    日本動物学会第66回関東支部大会 2014年3月

  25. 高い放射線耐性を示すヨコヅナクマムシの新規クロマチンタンパク質S261の解析

    橋本拓磨, 斎藤裕樹, 尾山大明, 秦裕子, 桑原宏和, 堀川大樹, 豊田敦, 片山俊明, 荒川和晴, 藤山秋佐夫, 久保健雄, 國枝武和

    第36回日本分子生物学会年会 2013年12月

  26. Identification and analysis of novel chromatin protein S261 from a radiation-resistant animal, Ramazzottius varieornatus

    T. Hashimoto, DD. Horikawa, Y. Saito, H. Kozuka-Hata, A Enomoto, K Miyagawa, H. Kuwahara, T. Katayama, K. Arakawa, M. Oyama, A. Toyoda, T. Kubo, T. Kunieda

    The 26th Radiation Biology Center International Symposium 2013年11月

  27. ヨコヅナクマムシの新規クロマチンタンパク質S261による DNA 断片化の抑制

    橋本拓磨, 斎藤裕樹, 尾山大明, 桑原宏和, 堀川大樹, 豊田敦, 片山俊明, 荒川和晴, 藤山秋佐夫, 久保健雄, 國枝武和

    第12回極限環境生物学会年会 2013年10月

  28. 高い放射線耐性を示すヨコヅナクマムシの新規クロマチンタンパク質S261の解析

    橋本拓磨, 斎藤裕樹, 尾山大明, 秦裕子, 桑原宏和, 堀川大樹, 豊田敦, 片山俊明, 荒川和晴, 藤山秋佐夫, 久保健雄, 國枝武和

    日本放射線影響学会第56回大会 2013年10月

  29. 高い放射線耐性を示すクマムシの 新規クロマチンタンパク質の解析

    橋本拓磨, 斎藤裕樹, 尾山大明, 秦裕子, 桑原宏和, 堀川大樹, 豊田敦, 片山俊明, 荒川和晴, 藤山秋佐夫, 久保健雄, 國枝武和

    日本動物学会第84回岡山大会 2013年9月

  30. Proteomic analysis of chromatin fraction in an anhydrobiotic tardigrade, Ramazzottius varieornatus

    T. Hashimoto, DD. Horikawa, Y. Saito, H. Kozuka-Hata, A Enomoto, K Miyagawa, H. Kuwahara, T. Katayama, K. Arakawa, M. Oyama, A. Toyoda, T. Kubo, T. Kunieda

    12th International Symposium on Tardigrades 2012年7月

  31. ヨコヅナクマムシにおけるクロマチン分画タンパク質の解析

    橋本拓磨, 斎藤裕樹, 尾山大明, 秦裕子, 桑原宏和, 堀川大樹, 豊田敦, 片山俊明, 荒川和晴, 藤山秋佐夫, 久保健雄, 國枝武和

    第12回極限環境生物学会年会 2011年11月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 1

  1. DNA傷害抑制剤

    國枝武和, 橋本拓磨

    特許6583606

    産業財産権の種類: 特許権

共同研究・競争的資金等の研究課題 12

  1. 低酸素・低栄養状態における癌細胞および癌幹細胞における放射線抵抗性の機序解明

    橋本拓磨

    2025年4月 ~ 2028年3月

  2. ヒト骨髄由来間葉系幹細胞の初期化とそれによる正常組織の放射線障害の治療

    橋本拓磨

    2025年4月 ~ 2026年3月

  3. 低酸素性癌細胞の放射線抵抗性を誘導するDNA-PKcsとAktの機序解明

    橋本 拓磨

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

    研究種目:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

    研究機関:Tohoku University

    2022年4月 ~ 2025年3月

  4. Muse細胞を用いた正常組織の放射線障害の治療と幹細胞の放射線抵抗性の機序解明

    細井 義夫, 漆原 佑介, 橋本 拓磨

    2020年4月 ~ 2024年3月

  5. ヒト骨髄由来間葉系幹細胞の初期化とそれによる正常組織の放射線障害の治療

    細井義夫, 橋本拓磨

    2022年4月 ~ 2023年3月

  6. 低酸素性癌細胞の放射線抵抗性を誘導するDNA修復酵素と転写因子の機序解明 競争的資金

    橋本 拓磨

    2019年4月 ~ 2022年3月

  7. 多能性幹細胞であるMuse細胞による正常組織の放射線障害の治療

    細井義夫, 橋本拓磨, 漆原佑介

    2020年4月 ~ 2021年3月

  8. 低酸素・低栄養によるDNA2重鎖切断修復酵素活性化機構の解明 競争的資金

    細井義夫, 橋本拓磨, 志賀壮一郎

    2019年4月 ~ 2020年3月

  9. 低酸素・低栄養によるDNA2重鎖切断修復酵素活性化機構の解明

    細井義夫, 村田泰彦, 橋本拓磨

    2018年4月 ~ 2019年3月

  10. ATM、DNA-PKに着目した低酸素性癌細胞における放射線抵抗性の機序解明 競争的資金

    橋本 拓磨

    2017年8月 ~ 2019年3月

  11. 細胞質内でのATM活性化機構の解明とその修飾による放射線防護・放射線増感

    細井義夫, 村田泰彦, 橋本拓磨, 志賀壮一郎

    2017年4月 ~ 2018年3月

  12. クマムシ固有の新規クロマチンタンパク質S261が寄与する放射線耐性機構の解析

    橋本 拓磨

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for JSPS Fellows

    研究種目:Grant-in-Aid for JSPS Fellows

    研究機関:The University of Tokyo

    2013年4月 ~ 2016年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1. 一部領域を欠失したDsupを定常発現するヒト培養細胞株の作出 DNA保護活性を担う領域を探索する目的で、C末端側を欠失したS261(以下、Damage suppressor, Dsup)を定常発現する株(DsupΔC)、およびC末端側のみを発現する株(DsupC)の作出を試みた。その過程において、DsupCでは全ての細胞株が致死性を示した。一方、DsupΔCでは致死性はみられず、親株と同程度の細胞増殖能を示すことがわかった。得られたDsupΔCに対して抗Dsup抗体を用いた細胞内局在解析を行った結果、DsupΔCは細胞質に局在することが確認されたため、DsupΔCを定常的に発現する株の作出に成功したと判断した。 <BR> 2. DsupΔCにおけるDNA保護活性/X線照射後の細胞生存性への影響の検証 DsupおよびDsupΔCが放射線照射によるDNA single-strand breaks(SSBs)の発生を抑制するかを検証した。Dsup_HEK293および、DsupΔCに対してX線を照射した後、Alkaline Comet assayを行った。その結果、Dsup_HEK293では親株と比較して有意にSSBsを含むDNA損傷の発生が抑制された。一方、DsupΔCではこのDNA保護活性は消失し、SSBsの発生抑制はみられなかった。また、X線照射後にDNA損傷マーカーであるγ-H2AXに対する免疫染色を行い、細胞当たりのFoci数を定量した結果、Dsup_HEK293では親株であるHEK293と比較してFoci数が有意に減少したが、DsupΔCでは、Foci数の減少傾向がみられるものの再現性を伴った有意な減少は認められなかった。さらに、4GyのX線照射し、細胞増殖能への影響を検証したところ、DsupΔCではDsup_HEK293よりも生細胞数が顕著に減少した。C末端側領域を欠失したことによりX線からのDNA保護活性が十分に機能せず、細胞増殖能に影響を与えた可能性が考えられる。以上の結果から、哺乳類培養細胞においてX線照射によるDNA損傷から保護活性を示すにはC末端側領域が重要であることが分かった。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

担当経験のある科目(授業) 11

  1. 基礎医学修練 東北大学医学部

  2. 基礎修練 東北大学医学部

  3. 基礎ゼミ 東北大学 全学教育

  4. 放射線の安全取扱いに関する全学講習会(実習) 東北大学 全学教育

  5. 生体機能学実習 東北大学医学部

  6. 放射線基礎医学 東北大学医学部

  7. 生物科学セミナー 東京大学大学院 理学系研究科

  8. 生物科学特別講義 東京大学 理学部

  9. 放射線リスク科学 東北大学医学部保健学科

  10. 医学基礎生物学 東北大学医学部

  11. 放射線生物学 東北大学医学部放射線技術学専攻

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 2

  1. 宮城県 女川原子力発電所環境調査測定技術会 委員

    2022年11月 ~ 継続中

  2. 宮城県仙台市(小学校) 理科教育アシスタント

    2023年 ~

メディア報道 1

  1. モリゾー・キッコロ 森へいこうよ!(NHK Eテレ)

    2012年6月12日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

学術貢献活動 1

  1. 第7回日本放射線事故・災害医学会 年次学術集会(運営)

    2019年9月 ~

その他 1

  1. 資格等

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ・第1種放射線取扱主任者 ・沖縄科学技術大学院大学(OIST): 教職/コースデザイン修了(2025) ・高等学校教諭専修免許(理科) ・高等学校教諭一種免許(理科) ・中学校教諭専修免許(理科) ・中学校教諭一種免許(理科) ・小学校教諭一種免許 ・学校図書館司書教諭