-
博士(工学)(東京大学)
-
修士(工学)(横浜国立大学)
研究者詳細
委員歴 64
-
Progress in Disaster Science Editorial Board Member
2019年 ~ 継続中
-
The Association of Pacific Rim Unibersities (APRU) Multi-Hazards Program Chair
2018年4月 ~ 継続中
-
Asian Conference Earthquake Engineering Steering Committee
2018年4月 ~ 継続中
-
地域安全学会 東日本大震災特別委員会 幹事
2011年5月 ~ 継続中
-
川崎市地域の防災力向上に関する小委員会 委員長
2003年4月 ~ 継続中
-
川崎市防災対策検討委員会 川崎市防災会議専門委員
2002年4月 ~ 継続中
-
地域安全学会 理事
2001年5月 ~ 継続中
-
地域安全学会 会長
2020年6月 ~ 2024年5月
-
地域安全学会 東日本大震災特別委員会 委員長
2015年7月 ~ 2023年3月
-
日本地震工学会 17th World Conference on Earthquake Engineering 製作委員会 委員
2018年1月 ~ 2022年3月
-
日本地震工学会 17th World Conference on Earthquake Engineering 社交・接遇委員会 委員長
2017年11月 ~ 2022年3月
-
日本地震工学会 17th World Conference on Earthquake Engineering 展示委員会 委員
2017年1月 ~ 2022年3月
-
International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia Steering Committee
2017年1月 ~ 2021年3月
-
地域安全学会 副会長
2018年5月 ~ 2020年5月
-
日本建築学会 第18期代議員
2017年3月 ~ 2019年3月
-
地域安全学会 「リスクコミュニケーションのモデル形成事業」特別委員会委員
2016年11月 ~ 2019年3月
-
日本建築学会 東日本大震災調査報告編集委員会 幹事
2012年4月 ~ 2019年3月
-
日本建築学会 日本建築学会賞選考委員会論文部会専門委員
2017年10月 ~ 2018年3月
-
地域安全学会 30周年記念事業委員
2016年5月 ~ 2017年3月
-
日本建築学会 著作賞専門委員
2015年4月 ~ 2017年3月
-
名取市 「復興メモリアル公園」アドバイザー
2015年8月 ~ 2016年3月
-
日本建築学会 気候変動による災害防止特別調査委員会 委員
2014年4月 ~ 2016年3月
-
地域安全学会 広報委員会 委員長
2011年5月 ~ 2015年7月
-
フルブライトプログラム 2015年度日本人対象フルブライト奨学金書類選考委員
2014年10月 ~ 2015年6月
-
川崎市都市計画審議会委員防災都市計画のあり方検討小委員会 委員
2012年10月 ~ 2014年10月
-
独立行政法人国際協力機構(JICA) プロジェクト研究「震災復興における支援アプローチ調査」 有識者委員
2013年11月 ~ 2014年9月
-
日本建築学会 技術報告集委員会 委員長
2013年6月 ~ 2014年5月
-
日本建築学会 技術報告集委員会 委員
2012年6月 ~ 2014年5月
-
日本建築学会 学会誌編集委員会 委員
2012年5月 ~ 2013年5月
-
川崎市地震被害想定・地震防災戦略部会 生活支障等被害・対策WG
2012年4月 ~ 2013年4月
-
鹿嶋市防災推進会議 委員
2012年7月 ~ 2013年3月
-
取手市学校地域防災力強化委員会 防災アドバイザー
2012年6月 ~ 2013年3月
-
川崎市地震被害想定・地震防災戦略部会 地盤・建物・人的被害対策WG
2012年4月 ~ 2013年3月
-
日本建築学会 都市防災システム都市リスクマネジメントWG 委員
2011年4月 ~ 2013年3月
-
日本建築学会 災害本委員会 災害マニュアル(復興) WG 主査
2011年4月 ~ 2013年3月
-
日本建築学会 災害本委員会 幹事
2009年4月 ~ 2013年3月
-
日本建築学会 災害本委員会 委員
2005年4月 ~ 2013年3月
-
川崎市地震被害想定・地震防災戦略部会 建物・人的被害WG主査
2008年8月 ~ 2012年3月
-
名取市新たな未来会議 委員
2011年5月 ~ 2011年8月
-
日本建築学会 東北地方太平洋沖地震調査復興支援本部 復旧復興支援部会 委員
2011年3月 ~ 2011年8月
-
地域安全学会 表彰委員会 委員長
2005年1月 ~ 2011年5月
-
日本建築学会 災害予防・復興支援のための活動基盤整備と行動計画策定特別調査委員会 委員
2007年10月 ~ 2010年5月
-
日本都市計画学会 四川大地震復旧・復興調査特別委員会 委員
2008年7月 ~ 2009年3月
-
都市再生機構主催筑波研究学園都市の都心エリアの住宅系用途等の今後のあり方に関する勉強会 委員
2008年3月 ~ 2009年3月
-
日本建築学会 都市防災・復興計画小委員会 幹事
2005年8月 ~ 2009年3月
-
日本建築学会 都市計画本委員会 委員
2005年4月 ~ 2009年3月
-
日本建築学会 都市防災・復興計画小委員会 防災教育ツール開発WG 委員
2005年4月 ~ 2009年3月
-
損害保険料率算出機構地震災害予測研究会 委員
2003年4月 ~ 2009年3月
-
つくば市耐震改修促進計画策定会議 委員
2007年11月 ~ 2008年3月
-
日本建築学会 近代の空間システム・日本の空間システム特別研究推進小委員会 委員
2006年4月 ~ 2008年3月
-
日本建築学会 災害本委員会 災害マニュアル(復興) WG 主査
2006年4月 ~ 2008年3月
-
地域安全学会 安全・安心な国土形成ビジョン策定特別委員会 委員
2006年4月 ~ 2007年3月
-
日本都市計画学会 地震災害復興調査活動指針(案)作成文化会 委員
2004年10月 ~ 2007年3月
-
日本都市計画学会 学術委員会 委員
2004年4月 ~ 2007年3月
-
地域安全学会 広報委員会 委員長
2005年5月 ~ 2006年4月
-
地域安全学会 広報委員会 副委員長
2003年5月 ~ 2005年4月
-
日本建築学会 都市防災システム小委員会 都市防災システム図集刊行WG 幹事
2003年4月 ~ 2005年3月
-
日本建築学会 地震防災総合研究特別研究委員会 都市防災・復興方策小委員会 委員
2001年4月 ~ 2004年3月
-
日本都市計画学会 防災復興研究委員会 委員長
2001年4月 ~ 2004年3月
-
日本都市計画学会 防災復興研究委員会 委員
1999年11月 ~ 2004年3月
-
地域安全学会 広報委員会 委員
2001年5月 ~ 2003年4月
-
日本建築学会 災害発生から復興に至る学会行動計画の策定特別委員会 委員
2002年6月 ~ 2003年3月
-
日本建築学会 都市防災システム小委員会 都市防災システム図集編集WG 委員
2001年4月 ~ 2003年3月
-
地域安全学会 東日本大震災海外関連学術団体調査活動支援プラットフォーム 委員
2011年5月 ~
所属学協会 6
-
日本自然災害学会
-
Earthquake Engineering Research Institute (EERI)
-
日本地震工学会
-
地域安全学会
-
日本都市計画学会
-
日本建築学会
研究キーワード 3
-
被害軽減空間デザイン
-
都市復興
-
都市防災
研究分野 1
-
社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画 /
受賞 14
-
ACUDR Presentation Award
2025年5月 第6回アジア都市防災会議 Community-based Tsunami Evacuation Building Distribution Using GIS and Behavioral Data Integration in Cilacap, Indonesia
-
台湾災害管理学会 優秀論文(学生)
2024年12月 台湾災害管理学会 台湾の陸地地形間の災害リスク曝露分布に関する研究
-
地域安全学会優秀発表賞
2024年5月 東日本大震災後の災害危険区域における土地利用の変遷に関する研究
-
地域安全学会論文奨励賞
2022年10月 地域安全学会 東日本大震災復興市街地における計画人口に対する居住人口の比較分析
-
地域安全学会優秀発表賞
2022年5月 地域安全学会 東日本大震災前後の名取市閖上地区における居住環境評価アンケート結果報告
-
地域安全学会優秀発表賞
2022年5月 地域安全学会 日本大震災復興事業に基づく津波被災前の高台移転による被害軽減効果 -宮城県女川町をケーススタディとして-
-
地域安全学会論文奨励賞
2021年10月 地域安全学会 東日本大震災復興事業データを用いた陸前高田市中心市街地の事前高台移転による有益性に関する研究
-
2020年日本建築学会教育賞(教育貢献)
2020年4月 日本建築学会 市民向け都市防災教育プログラム「地域と都市の防災」
-
2014年日本建築学会賞(論文)
2014年5月30日 日本建築学会 災害対応を考慮した都市・建築空間に関する一連の研究 (A Series of Studies on Urban and Architectural Space Related to Disaster Management)
-
平成23年度筑波大学システム情報系教育貢献賞受賞
2012年4月 筑波大学大学院システム情報系
-
こども環境学会 子どもが元気に育つまちづくり 東日本大震災復興プラン国際提案競技 銀賞(優秀賞)
2011年9月 こども環境学会
-
2002年日本建築学会奨励賞
2002年8月 日本建築学会
-
2002年日本建築学会梅村魁賞
2002年8月 日本建築学会
-
横浜市鶴見まちづくりコンペ「鶴見区魅力おこしアイデアコンクール」優秀賞
1990年2月 横浜市
論文 251
-
Tsunami evacuation risk change associated with urban recovery in Banda Aceh after 2004 Aceh tsunami
Osamu Murao, Mizuki Sato, Kazuya Sugiyasu, Hiroyuki Miura, Mufidatun Khoiriyah, Ryo Saito, Muzailin Affan
International Journal of Disaster Risk Reduction 121 105400-105400 2025年4月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.ijdrr.2025.105400
ISSN:2212-4209
-
東日本大震災後の災害危険区域における土地利用の変遷と活用状況:宮城県被災地を対象として 査読有り
金山侑真, 村尾修, 加藤春奈
地域安全学会論文集 (45) 41-50 2024年11月
-
How did COVID-19 case distribution associate with the urban built environment? A community-level exploration in Shanghai focusing on non-linear relationship
Jingyi Gao, Yifu Ge, Osamu Murao, Yitong Dong, Guofang Zhai
PLOS ONE 19 (10) e0309019-e0309019 2024年10月16日
出版者・発行元: Public Library of Science (PLoS)DOI: 10.1371/journal.pone.0309019
eISSN:1932-6203
-
東日本大震災被災地の復興事業データに基づく事前高台移転の有益性に関する比較研究
東野幹久, 村尾修
地域安全学会論文集 (43) 257-264 2023年11月
-
居住者アンケートに基づく東日本大震災前後の名取市閖上地区の居住環境評価
88 (812) 2739-2750 2023年10月1日
出版者・発行元:DOI: 10.3130/aija.88.2739
ISSN:1340-4210
eISSN:1881-8161
-
日本国土の地勢を踏まえた災害リスクに対する曝露量の分布と今後の推移
藤原叶多, 村尾修
88 (812) 2727-2738 2023年10月1日
出版者・発行元:DOI: 10.3130/aija.88.2727
ISSN:1340-4210
eISSN:1881-8161
-
Reconsideration of Urbanization in Tokyo Metropolitan Area Since 1923 Great Kanto Earthquake from the Perspective of Exposure
Osamu Murao, Kyota Fujiwara, Haruna Kato, Fumitake Yonemura, Keiko Inagaki, Kimiro Meguro
Journal of Disaster Research 18 (6) 611-631 2023年9月1日
出版者・発行元: Fuji Technology Press Ltd.ISSN:1881-2473
eISSN:1883-8030
-
Exploring Social Media Activities During Extreme Rainstorm Disasters: A Case Study of Henan Floods in July 2021, China
Jingyi Gao, Osamu Murao
地域安全学会梗概集 (52) 281-284 2023年5月
-
Assessment of Open Spaces Performance in Tokyo from the Perspective of Urban Disaster Resilience
Yitong Dong, Osamu Murao
地域安全学会梗概集 (52) 89-92 2023年5月
-
東京都の木造密集市街地における空き家の発生と解消 -墨田区におけるケーススタディ-
米村文武, 村尾修
地域安全学会梗概集 (52) 125-128 2023年5月
-
災害を考慮したインドネシアと日本における基本事項の比較考察
佐藤美月, 村尾修
地域安全学会梗概集 (52) 277-278 2023年5月
-
関東大震災以降の東京都市圏の露出度変化に関する研究
藤原叶多, 村尾修
地域安全学会梗概集 (52) 87-88 2023年5月
-
1923年関東大震災に関する研究の変遷(1968-2023年)
加藤春奈, 村尾修
地域安全学会梗概集 (52) 191-194 2023年5月
-
Identifying Evacuation Needs and Resources Based on Volunteered Geographic Information: A Case of the Rainstorm in July 2021, Zhengzhou, China 査読有り
Jingyi Gao, Osamu Murao, Xuanda Pei, Yitong Dong
International Journal of Environmental Research and Public Health 19 (23) 16051-16051 2022年11月30日
出版者・発行元: MDPI AGeISSN:1660-4601
-
周辺市街地環境の変化を考慮した白鬚東地区防災拠点再開発事業の検証 査読有り
村尾修, 北澤岳
都市計画論文集 57 (3) 964-971 2022年10月
DOI: 10.11361/journalcpij.57.964
-
東日本大震災復興市街地における計画人口に対する居住人口の比較分析
加藤春奈, 村尾修
地域安全学会論文集 41 187-196 2022年10月
-
Application of Open Data in Disaster Risk Research: A Preliminary Review Using Bibliometric Analysis
Jingyi Gao, Wei Chen, Osamu Murao
Journal of Disaster Research 17 (6) 1090-1100 2022年10月1日
出版者・発行元:ISSN:1881-2473
eISSN:1883-8030
-
地理空間情報を用いた21世紀日本全土の居住地災害リスクの定量的分析
藤原叶多, 村尾修
2022年度日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集 609-610 2022年9月
-
東日本大震災後の名取市閖上地区における新規居住世帯の居住環境評価
加藤春奈, 村尾修
地域安全学会東日本大震災特別論文集 (11) 9-12 2022年8月
-
東日本大震災前後の名取市閖上地区における居住環境評価アンケート結果報告
加藤春奈, 村尾修
(50) 125-128 2022年5月
-
東日本大震災復興事業に基づく津波被災前の高台移転による被害軽減効果 -宮城県女川町をケーススタディとして-
東野幹久, 村尾修
(50) 129-132 2022年5月
-
500mメッシュ地理空間情報を用いた21世紀日本全土の居住地災害リスク
藤原叶多, 村尾修
(50) 11-14 2022年5月
-
Land-Use microsimulation model for livelihood diversification after the 2010 Merapi volcano eruptions 査読有り
Martin Garcia-Fry, Osamu Murao, Syamsul Bachri, Luis A. Moya
Transportation Research Part D: Transport and Environment 104 103189-103189 2022年3月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.trd.2022.103189
ISSN:1361-9209
-
ヤンゴンにおける巨大地震を想定した建物被害に基づく地域ごとの脆弱性評価 査読有り
北澤岳, 村尾修, 大野晋
日本都市計画学会論文集 56 (3) 1493-1500 2021年11月
-
東日本大震災復興再生期における閖上地区の居住環境と災害公営住宅の住まい方 査読有り
加藤春奈, 村尾修, 坂口大洋
日本都市計画学会論文集 56 (3) 1501-1508 2021年11月
-
福島県における東日本大震災被災地での復興関連モニュメントの整備傾向分析
杉安和也, 村尾修, 福留邦洋, 加藤春奈, 北澤岳
地域安全学会梗概集 (49) 47-50 2021年10月
-
東日本大震災復興事業データを用いた陸前高田市中心市街地の事前高台移転による有益性に関する研究 査読有り
東野幹久, 村尾修
地域安全学会論文集 39 81-90 2021年10月
-
川崎市における建物倒壊危険度評価と空き家撤去によるリスク軽減効果 査読有り
村尾修, 松永有未
地域安全学会論文集 (39) 1-9 2021年10月
-
Community Formation Processes and Current Situation in Yuriage, Natori City, in Recovery from the 2011 Great East Japan Earthquake 査読有り
H. Kato, O. Murao, T. Sakaguchi
Proceedings of 17th World Conference on Earthquake Engineering 2021年9月
-
陸前高田市における事前高台移転の被害軽減効果
東野幹久, 村尾修
地域安全学会東日本大震災特別論文集 (10) 23-28 2021年8月
-
取市閖上地区における戸建て災害公営住宅の住まい方と課題
加藤春奈, 村尾修, 坂口大洋
地域安全学会東日本大震災特別論文集 (10) 19-22 2021年8月
-
2011年東日本大震災に関する災害対応の都市・建築空間データベース
村尾修, 加藤春奈, 杉安和也, 福留邦洋, 北澤岳
地域安全学会東日本大震災特別論文集 (10) 29-32 2021年8月
-
地方自治体庁舎の立地による相対的な津波浸水リスクの評価と2011年東日本大震災における代替拠点空間配置の事例分析 査読有り
花田悠磨, 村尾修, 寅屋敷哲也, 杉安和也, 佐藤翔輔
地域安全学会論文集(電子ジャーナル論文) (38) 1-1-1-10 2021年3月
-
インドネシア・メラピ火山噴火による移転後生活再建のための郊外地域開発過程
ガルシアフライ・マーティン, 村尾修
2020年度日本都市計画学会東北支部研究発表会発表要旨集 25-28 2021年2月
-
ヤンゴンにおけるスラム地区の居住環境実態調査と災害に対する脆弱性軽減策
山田滉人, 村尾修
2020年度日本都市計画学会東北支部研究発表会発表要旨集 45-48 2021年2月
-
東日本大震災における災害公営住宅の課題整理と需給不均衡の発生実態に関する研究
村山勝哉, 村尾修
2020年度日本都市計画学会東北支部研究発表会発表要旨集 41-44 2021年2月
-
津波被災前の高台移転の有益性に関する研究 -陸前高田市をケーススタディとして-
東野幹久, 村尾修
2020年度日本都市計画学会東北支部研究発表会発表要旨集 23-24 2021年2月
-
A Post-Disaster Forecast Analysis for Relocation Settlements Using a Combined Model Sequence 査読有り
M. Garcia-Fry, O. Murao
Proceedings of 17th World Conference on Earthquake Engineering 2020年9月
-
Understanding the Cognition of the Chinese Local Government towards Urban Resilience Planning 査読有り
Haotian WU, Osamu MURAO
Proceedings of 17th World Conference on Earthquake Engineering 2020年9月
-
Re-evaluation of Building Collapse Risk in Yangon Based on Obtained Dataset by Field Surveys 査読有り
O. Murao, T. Ikeda, M. Koshihara, K. Meguro, T.Shwe
Proceedings of 17th World Conference on Earthquake Engineering 2020年9月
-
A POST- DISASTER FORECAST ANALYSIS FOR RELOCATION SETTLEMENTS USING A COMBINED MODEL SEQUENCE
Martin GARCIA-FRY, Osamu MURAO
2020年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集 2020年9月
-
Diversity and Consistency: Systematic Review of Quantitative Tools of Urban Resilience
WU, Haotian, MURAO, Osamu
2020年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集 753 (754) 2020年9月
-
ヤンゴンにおける地震被害想定に基づく地域ごとの脆弱性に関する研究
北澤岳, 村尾修
2020年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集 663-664 2020年9月
-
ヤンゴンにおけるスラム居住者の生活環境に関するアンケート調査
山田滉人, 村尾修
2020年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集 487-488 2020年9月
-
ヤンゴンにおけるスラム居住者の生活実態調査報告
村尾修, 山田滉人, 田中智大
都市計画報告集 (19) 271-276 2020年9月
-
名取市閖上における復興後のコミュニティ形成の経緯と運営上の課題
加藤春奈, 村尾修, 坂口大洋
地域安全学会東日本大震災特別論文集 (9) 35-40 2020年7月
-
Seismic fragility analysis of poorly built timber buildings in yangon slum areas
Khin Myat Kyaw, Chaitanya Krishna Gadagamma, Kyaw Kyaw, Hideomigokon, Osamu Murao, Kimiro Meguro
Journal of Disaster Research 15 (3) 407-415 2020年
ISSN:1881-2473
eISSN:1883-8030
-
Recovery Curves for Housing Reconstruction from the 2011 Great East Japan Earthquake and Comparison with Other Post-disaster Recovery Processes 査読有り
Osamu Murao
International Journal of Disaster Risk Reduction 2020年1月
-
Comparison of Post-disaster Recovery Curves for the 1999 Chi-Chi Earthquake and the 2011 Great East Japan Earthquake
Osamu Murao
Proceedings of 5th International Conference on Urban Disaster Reduction (ICUDR) 23-26 2019年9月
-
ヤンゴンにおけるスラム居住区の実態についての調査研究
山田滉人, 村尾修
2019年度日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集 (F-1) 491-492 2019年9月
-
広島における被爆建物の保存・維持管理実態に関する研究
村山勝哉, 村尾修
2019年度日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集 (F-1) 41-42 2019年9月
-
南三陸町における東日本大震災直後の役所体制について
花田悠磨, 村尾修, 杉安和也
2019年度日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集 (F-1) 893-894 2019年9月
-
岩手県大槌町の東日本大震災アーカイブ災害証言集「生きた証」災害時のジェンダーによる差異についての研究
北村美和子, 村尾修
2019年度日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集 (F-1) 891-892 2019年9月
-
日本における災害・被爆遺構の潮流と維持管理に関する比較分析
佐藤真吾, 村尾修
都市計画報告集 (18-2) 164-171 2019年9月
-
東日本大震災における南三陸町職員初動対応の検証研究 その5 –自治体の災害対応業務に対する支援に関する考察-
寅屋敷哲也, 杉安和也, 花田悠磨, 佐藤翔輔, 村尾修
地域安全学会東日本大震災特別論文集 (8) 3-6 2019年8月
-
東日本大震災における南三陸町職員初動対応の検証研究 その4 –災害初動対応拠点および避難施設の立地分析-
杉安和也, 寅屋敷哲也, 花田悠磨, 佐藤翔輔, 村尾修
地域安全学会東日本大震災特別論文集 (8) 1-2 2019年8月
-
運動エネルギーを考慮した長周期パルス地震動によるオフィス家具の転倒危険性 査読有り
花田悠磨, 村尾修, 目黒公郎
日本建築学会計画系論文集 84 (761) 1645-1654 2019年7月
-
2011年東日本大震災の名取市閖上地区における震災復興まちづくりの計画策定過程
酒井俊史, 村尾修
都市計画報告集 (18-1) 58-63 2019年6月
-
東日本大震災における南三陸町職員初動対応の検証研究 その3 -災害対策本部および仮設庁舎のレイアウトに関する分析-
花田悠磨, 村尾修, 杉安和也, 寅屋敷哲也, 佐藤翔輔
2019年地域安全学会梗概集 (44) 71-74 2019年5月
-
東日本大震災における南三陸町職員初動対応の検証研究 その2 –津波到達までの災害初動対応業務および避難行動の分析-
杉安和也, 寅屋敷哲也, 花田悠磨, 佐藤翔輔, 村尾修
2019年地域安全学会梗概集 (44) 67-70 2019年5月
-
東日本大震災における南三陸町職員初動対応の検証研究 その1 –震災から2ヶ月間の対応における教訓の分析-
寅屋敷哲也, 杉安和也, 花田悠磨, 佐藤翔輔, 村尾修
2019年地域安全学会梗概集 (44) 63-66 2019年5月
-
津波災害における基礎自治体の代替庁舎での業務継続に関する考察:―東日本大震災の南三陸町職員の初動対応検証調査より―
寅屋敷 哲也, 杉安 和也, 花田 悠磨, 佐藤 翔輔, 村尾 修
地域安全学会論文集 35 (0) 243-252 2019年
出版者・発行元: 一般社団法人 地域安全学会ISSN:1345-2088
-
Reconstruction projects’ completion speed and damage conditions due to the Great East Japan Earthquake
O. Murao, M. Numayama
Proceedings of 17th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia Paper No. 81 2018年12月
-
復興曲線を用いた東日本大震災被災地の住宅再建関連事業の比較
村尾 修
第15回日本地震工学シンポジウム講演論文集 952-961 2018年12月
-
Comparative Study on the Housing Reconstruction Projects after the 2011 Great East Japan Earthquake 査読有り
村尾 修
Proceedings of 7th Asia Conference on Earthquake Engineering 57-57 2018年11月
-
東日本大震災の経験に基づく生活支障の定量的評価, Quantitative Assessment of Daily Life Difficulty Caused by Electric Power and Water Failure based on the Experience of the 2011 Great East Japan Earthquake 査読有り
佐藤真吾, 村尾修
地域安全学会論文集 (33) 43-51 2018年11月
-
Tsunami Mitigation Strategies in the Coastal Areas Affected by the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami 招待有り
Osamu Murao
APRU 14th Munti-Hazards Symposium 74-75 2018年10月
-
ヤンゴンにおける建物立地特性に関する一考察,A Study on Building Characteristics in Yangon
村尾修, 田中智大
2018年度日本建築学会大会(東北)学術講演梗概集 (F-1) 231-232 2018年9月
-
Effect of tsunami drill experience on evacuation behavior after the onset of the Great East Japan Earthquake 査読有り
Naoki Nakaya, Harumi Nemoto, Carine Yi, Ayako Sato, Kotomi Shingu, Tomoka Shoji, Shosuke Sato, Naho Tsuchiya, Tomohiro Nakamura, Akira Narita, Mana Kogure, Yumi Sugawara, Zhiqian Yu, Nicole Gunawansa, Shinichi Kuriyama, Osamu Murao, Takeshi Sato, Fumihiko Imamura, Ichiro Tsuji, Atsushi Hozawa, Hiroaki Tomita
International Journal of Disaster Risk Reduction 28 206-213 2018年6月1日
出版者・発行元: Elsevier LtdDOI: 10.1016/j.ijdrr.2018.02.037
ISSN:2212-4209
-
長周期パルス地震動による家具の転倒危険性に関する研究,Study on Furniture Fall Risk by Long-Period Pulse Ground Motion
花田悠磨, 村尾修
2018年地域安全学会梗概集 (42) 53-56 2018年5月
-
都市の脆弱性を考慮したヤンゴンにおける建物立地特性,Regional Building Characteristics for Urban Vulnerability Assessment in Yangon
村尾修, 田中智大
2018年地域安全学会梗概集 (42) 35-38 2018年5月
-
東日本大震災後のコミュニティアーカイブの活動 仙台市荒浜地区を一例とした報告,Activities of Community Archive after the Great East Japan Earthquake: A Report on Sendai City Arahama Area as an Example
北村美和子, 村尾修
デジタルアーカイブ学会誌 (2) 12-15 2018年3月
-
Understanding Regional Building Characteristics in Yangon Based on Digital Building Model 査読有り
Murao, O, Usuda, T, Gokon, H, Meguro, K, Takeuchi, W, Sugiyasu, K, d Yu, K. T
Journal of Disaster Research 13 (1) 125-137 2018年2月
出版者・発行元: 富士技術出版株式会社ISSN:1881-2473
-
Representation of Regional Building Characteristics in Yangon Using Digital Building Model
Murao, O, Usuda, T, Gokon, H, Meguro, K, Takeuchi, W, Sugiyasu, K, d Yu, K. T
Proceedings of the 8th International Conference on Science and Engineering 2017 (199) 955-958 2017年12月
-
観光客を考慮した藤沢市片瀬西浜・鵠沼地区における避難時間を尺度とした津波危険度の軽減効果の検討,Consideration of Tsunami Risk Reducion Effect Focusing on Tourists’ Evacuation Time in Katase-Nishihama and Kugenuma District, Fujisawa City 査読有り
姜大原, 村尾修
地域安全学会論文集 (31) 107-116 2017年11月
-
住宅・土地統計調査データを用いた東京都区部における住宅倒壊危険性の変遷,Housing Collapse Risk Transition of Special Wards of Tokyo Based on Housing and Land Survey Data 査読有り
村尾修, 佐竹春香
地域安全学会論文集 (31) 117-124 2017年11月
-
“Build Back Better” from Recent Tsunami Disasters in the World
Murao, O
BIT’s 6th Annual World Congress of Ocean-2017 Conference Abstract Book 24-24 2017年11月
-
Comparison of Digital Building Model and Actual Building Height in Yangon 査読有り
Murao, O, Usuda, T, Gokon, H, Meguro, K, Takeuchi, W, Sugiyasu, K
Proceedings of the 16th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia SU5-09-SU5-09 2017年11月
-
Making of Visual Contents for Integrated Multi-dimensional Visualization System for Information about Disaster Science (IMIDeS) 査読有り
Hanata, Y, Murao, O, Masatsuki, T, Ono, S, Meguro, K
Proceedings of the 16th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia SU1-01-SU1-01 2017年11月
-
Visual Observation Survey to Obtain Building Height Information in the Downtown Area of Yangon 査読有り
Shimizu, K, Murao, O, Sugiyasu, K, Tanaka, T
Proceedings of the 16th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia SU5-04-SU5-04 2017年11月
-
Daily Life Difficulty Caused by Electric Power and Water Failure after the 2011 Great East Japan Earthquake 査読有り
Sato, S, Murao, O
Proceedings of the 16th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in AsiaComparison of Chinese and Japanese Post-disaster Recovery Situation: 2008 Sichuan Earthquake and Great East Japan Earthquake SU2-07-SU2-07 2017年11月
-
Tsunami Mitigation Effect in the Coastal Areas Affected by the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami 査読有り
Tanaka, T, Murao, O
Proceedings of the 16th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia SU6-05-SU6-05 2017年11月
-
Reconstruction Projects Adopted by the Coastal Areas Affected by the 2011 Great East Japan Earthquake 査読有り
Numayama, M, Murao, O
Proceedings of the 16th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in AsiaComparison of Chinese and Japanese Post-disaster Recovery Situation: 2008 Sichuan Earthquake and Great East Japan Earthquake SU6-03-SU6-03 2017年11月
-
Sustainability of Recovery Plan for Yuriage Area, Natori City, after the 2011 Great East Japan Earthquake 査読有り
Sakai, T, Murao, O
Proceedings of the 16th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in AsiaComparison of Chinese and Japanese Post-disaster Recovery Situation: 2008 Sichuan Earthquake and Great East Japan Earthquake SU6-01-SU6-01 2017年11月
-
Study on Vacancy Rate of Disaster Public Housings in Miyagi Prefecture after the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami 査読有り
Mohri, S, Murao, O
Proceedings of the 16th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in AsiaComparison of Chinese and Japanese Post-disaster Recovery Situation: 2008 Sichuan Earthquake and Great East Japan Earthquake SU6-06-SU6-06 2017年11月
-
Current Situation of Disaster Digital Archives Related to the 2011 Great East Japan Earthquake in Miyagi Prefecture 査読有り
Kitamura, M, Murao, O
Proceedings of the 16th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in AsiaComparison of Chinese and Japanese Post-disaster Recovery Situation: 2008 Sichuan Earthquake and Great East Japan Earthquake SU6-02-SU6-02 2017年11月
-
Comparison of Chinese and Japanese Post-disaster Recovery Situation: 2008 Sichuan Earthquake and Great East Japan Earthquake 査読有り
Kan, Y, Murao, O
Proceedings of the 16th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia SU6-07-SU6-07 2017年11月
-
Development and Trial of BCP Formulation Methodology that will Give Benefits to Daily Business Activities of Private Enterprises 査読有り
Nakatani, N, Murao, O
Proceedings of the 16th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia SU3-08-SU3-08 2017年11月
-
英国のロンドン大火展から学ぶ災害展示施設の課題と提言,Issues and Recommendations of Disaster Museum perspective from British Creative Culture Industry
北村美和子, 村尾修, 柴山明寛
2017年度日本建築学会大会(中国)学術講演梗概集 (F-1) 283-284 2017年8月
-
東日本大震災被災沿岸部における被害軽減効果の比較,Comparison of Tsunami Mitigation Effect in the Coastal Areas affected due to the 2011 Great East Japan Earthquak
田中智大, 村尾修
地域安全学会東日本大震災特別論文集 (6) 69-72 2017年8月
-
リモートセンシングデータを用いたヤンゴンの建物特性の把握,Understanding of Regional Building Characteristics in Yangon Based on Remote Sensing Data
薄田拓磨, 村尾修, 郷右近英臣, 目黒公郎
2017年地域安全学会梗概集 (40) 157-160 2017年6月
-
東日本大震災体験後における住民の津波避難に関する意識―軽微な津波を体験した千葉県御宿町における震災前後のアンケート調査から― 査読有り
諫川 輝之, 大野 隆造, 村尾 修
地域安全学会論文集 (30) 103-110 2017年3月
-
東日本大震災体験後における住民の津波避難に関する意識 ―軽微な津波を体験した千葉県御宿町における震災前後のアンケート調査から―,Residents’ Attitude towards Tsunami Evacuation after the Great East Japan Earthquake Questionnaire surveys before and after the Earthquake at Onjuku, Chiba Prefecture which Experienced Small
諫川輝之, 村尾修, 大野隆造
地域安全学会論文集 (30) 2017年3月
-
低平地かつ不特定多数の海水浴客がいる地域における津波リスクに関する研究 -藤沢市片瀬・鵠沼地域をケーススタディとして-
姜大原, 村尾修
第17回MASコンペティション (10) 6-6 2017年3月
-
Debris Management and Restration of the Miyagi Prefecture following the 2011 Tohoku Earthquake and Tsunami 査読有り
Norton, Terri, Murao, O
Proceedings of the 16th World Conference on Earthquake Engineering No.4166-No.4166 2017年1月
-
Tsunami Evacuation in the Pacific and Caribbean Coast of Colombia 査読有り
Mas, E, Adriano, B, Sanchez, R, Murao, O, Koshimura, S
Proceeding of the 16th World Conference on Earthquake Engineering No.2743-No.2743 2017年1月
-
Recovery Curves for Permanent Houses after the 2011 Great East Japan Earthquake 査読有り
Murao, O
Proceedings of the 16th World Conference on Earthquake Engineering No.1865-No.1865 2017年1月
-
Tentative Building Vulnerability Assessment of Yangon
Murao, O, Gokon, H, Meguro, K, Yu, K. T
Proceedings of the 7th International Conference on Science and Engineering 2016 2016年12月
-
A Report on Difficulty in Daily Life after the 2011 Great East Japan Earthquake 査読有り
Murao, O
Proceedings of the 4th International Conference on Urban Disaster Reduction 57-61 2016年10月
-
“Build Back Better” on Post-disaster Recovery and its Diversity
Murao, O
Proceeding of the 6th ASIA Conference on Earthquake Engineering (6ACEE) 2016年9月
-
Business Recovery Conditions of Private Enterprises after the 2011 Great East Japan Earthquake and Issues on Business Continuity Measures for Large-Scale Disaster Management - A Case Study of Small and Medium-Sized Enterprises in Miyagi 査読有り
Norimasa Nakatani, Osamu Murao, Kimiro Meguro, Kiyomine Terumoto
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E99A (8) 1539-1550 2016年8月
DOI: 10.1587/transfun.E99.A.1539
ISSN:1745-1337
-
被災後12年が経過した津波被災地の現況 −2004年インド洋津波被災地インドネシアにおける2016年時点での津波避難ビル運用について−,Report on Tsunami Affected Area after 12 Years Passed from the 2004 Indian Ocean Tsunami in Indonesia Focused on Utilization of Tsunami Evacuation Building
杉安和也, 村尾修
2016年度日本建築学会大会(九州)学術講演梗概集 (F-1) 1113-1113 2016年8月
-
ヤンゴンにおける地震による地域危険性評価のための現地調査,Field Survey for Regional Seismic Vulnerability Assessment in Yangon, Myanmar
村尾修
2016年度日本建築学会大会(九州)学術講演梗概集 (F-1) 1117-1118 2016年8月
-
東日本大震災における社会基盤施設の建設状況からみた復興過程の比較,Comparative Study of Infrastructure Recovery Processes from the 2011 Great East Japan Earthquake Based on Reconstruction Data
村尾修, 坂場寛子
地域安全学会東日本大震災特別論文集 (5) 51-54 2016年8月
-
東日本大震災後『あまちゃん』が被災地域活性化、被災地域住民の意識満足に与えた影響"AMACHAN": A Case Study on the Links between Audience Success and Economic Renaissance within Communities in Disaster Areas
北村美和子, 村尾修
地域安全学会東日本大震災特別論文集 (5) 85-90 2016年8月
-
東日本大震災体験後における津波避難に関する住民意識 -千葉県御宿町における震災前後のアンケート調査から-,Residents’ Attitude towards Tsunami Evacuation after the Great East Japan Earthquake -A Case Study of Onjuku, Chiba Prefecture-
諌川輝之, 大野隆造, 村尾修
地域安全学会東日本大震災特別論文集 (5) 99-104 2016年8月
-
規模災害に備えるための中小企業の事業継続対策上の課題 -東日本大震災における宮城県内企業の事例-Small and Medium-sized Private Enterprises Issues on Business Continuity Measures for Large-scale Disaster Management -A Case Study of Enterprises in Miyagi Prefecture after the 2011 Great East Japan Earthq
中谷典正, 村尾修
地域安全学会東日本大震災特別論文集 (5) 109-112 2016年8月
-
2013年台風ヨランダによる建物被害評価 フィリピン・サマール島バセイを対象として,Building Damage Assessment from the 2013 Typhoon Yolanda -Case Study of Basey, Samar, in the Philippines- 査読有り
村尾修, 薄田拓磨, 杉安和也, 花岡和聖
日本建築学会計画系論文集 81 (725) 1541-1548 2016年7月
DOI: 10.3130/aija.81.1541
-
A Study on the Influential Factors on Building Damage in Sri Lanka During the 2004 Indian Ocean Tsunami 査読有り
Natt Leelawat, Anawat Suppasri, Osamu Murao, Fumihiko Imamura
JOURNAL OF EARTHQUAKE AND TSUNAMI 10 (2) 1640001-1-1640001-11 2016年6月
DOI: 10.1142/S1793431116400017
ISSN:1793-4311
eISSN:1793-7116
-
2016年地域安全学会梗概集
中谷典正, 村尾修, 目黒公郎, 照本清峰
日本大震災後の企業の事業再開状況と大規模災害に備えた事業継続対策の課題 -宮城県内の被災中小企業の事例調査による報告-,Business Recovery Conditions of Private Enterprises after the 2011 Great East Japan Earthquake and Issues on Business Continuity Measures for Large-scale Disaster Management -A Case Study of Sma (38) 125-128 2016年6月
-
江戸時代後期から現代における災害記録の変遷,A study of disaster archives and transition from later Edo Period to the present day
北村美和子, 村尾修
2016年地域安全学会梗概集 (38) 147-150 2016年6月
-
東日本大震災後の災害公営住宅建設状況からみた復興曲線の作成,Making of Recovery Curves after the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami based on Disaster Public Housings Construction Data
村尾修
2016年地域安全学会梗概集 (38) 71-74 2016年6月
-
Quantitative text analysis of Sendai framework for disaster risk reduction 2015–2030 査読有り
Osamu Murao, Hiroko Sakaba
Journal of Disaster Research 11 (3) 459-469 2016年
出版者・発行元: Fuji Technology PressISSN:1883-8030 1881-2473
-
Consideration of Making Building Vulnerability Maps for Yangon City
Murao, O, Meguro, K, Yu, K. T, Matsushita, T, Gokon, H, Usuda, T, Komin, A, Kato, T, Koshihara, M, Numada, M
Proceedings of the 6th International Conference on Science and Engineering 2015 2015年12月
-
Development of A Comprehensive Disaster Resilience and Collaboration Platform in Myanmar as A SATREPS Project
Meguro, K, Yu, K. T, Kawasaki, A, Nagai, K, Sekimoto, Y, Takeuchi, W, Murao, O
Proceedings of the 6th International Conference on Science and Engineering 2015 2015年12月
-
Building Damage due to 2013 Typhoon Yolanda in Basey, the Philippines
Murao, O
Proceedings of the 14th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 14 6p 2015年10月
-
Comparative Analysis of the Evacuation by an Estimated Tsunami and the 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake in Case of Onjuku, Chiba 査読有り
Takuro KAWASAKI, Osamu MURAO, Teruyuki ISAGAWA, Ryuzo OHNO
Journal of JAEE 15 (3) 32-48 2015年6月
出版者・発行元: JAPAN ASSOCIATION FOR EARTHQUAKE ENGINEERINGDOI: 10.5610/jaee.15.3_32
ISSN:1884-6246
-
Post-disaster urban recovery monitoring in pisco after the 2007 peru earthquake using satellite image 査読有り
Tomoyo Hoshi, Osamu Murao, Kunihiko Yoshino, Fumio Yamazaki, Miguel Estrada
Journal of Disaster Research 9 (6) 1059-1068 2014年12月1日
ISSN:1881-2473
eISSN:1883-8030
-
A Simulation Model for Forecasting Urban Vulnerability to Earthquake Disasters in Lima, Peru: “LIMA-UVEQ” 査読有り
Kaji, H, Murao, O, Fujioka, M, Kanegae, H, Yamazaki, F, Estrada, M, Bisbal, A
Journal of Disaster Research 9 (6) 1069-1077 2014年12月1日
ISSN:1881-2473
eISSN:1883-8030
-
Analysis of Influential Factors on Building Damage from the 2004 Indian Ocean Tsunami: A case study of Sri Lanka
Leelawati, N, Suppasri, A, Murao, O, Imamura, F
Proceedings of The 14th Japan Earthquake Engineering Symposium 14 1633-1638 2014年12月
-
衛星画像解析を用いた2007年ペルー地震後のピスコにおける建物再建過程
星知世, 村尾修, 吉野邦彦, 山崎文雄, ミゲル・エストラダ
第14回日本地震工学シンポジウム論文集 14 2538-2547 2014年12月
-
シミュレーションモデルによる地震に対する都市の脆弱性予測 -ペルーリマ市を対象にした“LIMA-UVEQ”の開発-
梶秀樹, 村尾修, 藤岡正樹, 鐘ヶ江秀彦, 山崎文雄, ミゲル・エストラダ, アルベルト・ビスバル
第14回日本地震工学シンポジウム論文集 14 1211-1220 2014年12月
-
フィリピン・台風ハイエンによる住宅及び人的被害の特性 –災害被害と脆弱性の関連性 査読有り
花岡和聖, 村尾修, 杉安和也
地域安全学会論文集 24 (No. 24) 1-10 2014年11月
出版者・発行元: 一般社団法人 地域安全学会DOI: 10.11314/jisss.24.1
ISSN:1345-2088
-
藤沢市片瀬西浜・鵠沼地区における津波避難ビル収容能力を考慮した津波避難計画 査読有り
関脩大, 村尾修, 杉安和也
地域安全学会論文集 24 (No. 24) 123-132 2014年11月
出版者・発行元: 一般社団法人 地域安全学会ISSN:1345-2088
-
Ten-year Post-tsunami Living Conditions in Southwestern Coastal Area Resettlements of Sri Lanka after 2004 Indian Ocean Tsunami
Murao, O
Proceedings of the 13th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 13 5p 2014年11月
-
HFA IRIDeS Review Report「2011年東日本大震災から見えてきたこと」の制作
村尾修
地域安全学会東日本大震災特別論文集 3 61-62 2014年10月
-
Comparative study of the post-tsunami recovery plans after the 2011 Great East Japan earthquake 査読有り
Osamu Murao, Tomoyo Hoshi
Journal of Disaster Research 9 (No.sp) 743-751 2014年9月1日
出版者・発行元: Fuji Technology PressISSN:1883-8030 1881-2473
-
2013年フィリピン台風30号ハイエン復興状況報告 2014年2月時点におけるセブ島北部・サマール島バセイを対象として
杉安和也, 村尾修, 薬袋奈美子
2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集 (F-1) 783-784 2014年9月
-
2014年2月時点における2004年インド洋津波被災地スリランカ南西部の復興状況調査報告
村尾修, 杉安和也
2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集 (F-1) 785-786 2014年9月
-
東日本大震災体験後における住民の津波避難意識 ―千葉県御宿町を対象として―
諌川輝之, 大野隆造, 村尾修
2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集 (F-1) 653-654 2014年9月
-
2013年フィリピン台風30号ハイエンの被災・復興状況報告 -2014年2月時点での国家対応およびセブ島・サマール島における住宅復興支援-
杉安和也, 村尾修, 薬袋奈美子, 花岡和聖
地域安全学会梗概集 (34) 55-58 2014年5月
-
フィリピン台風ハイエン被災地の被害状況と復旧・復興:被災者名簿及び現地調査に基づく分析
花岡 和聖, 杉安 和也, 村尾 修
日本地理学会発表要旨集 2014 (0) 100034-100034 2014年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本地理学会DOI: 10.14866/ajg.2014s.0_100034
-
Foreigners’ Evacuation Behavior in the Great East Japan Earthquake: A Case of Iwaki City in Fukushima Prefecture 査読有り
Shah, MD F, Murao, O
Journal of Disaster Research Vol.8, Special Edition“the Gre 802-813 2013年9月
-
元集集鎮長 林明溱
村尾修
建築雑誌 Vol.128 (No.1646) 53 2013年6月
-
建物被害関数と地域危険度
村尾修
リスク工学研究 Vol.9 9-10 2013年3月31日
-
筑波大学東日本大震災復興支援プログラム 「東日本大震災連続ワークショップ2012 in いわき」報告
村尾修
リスク工学研究 Vol.9 79-80 2013年3月31日
-
Urban recovery process in pisco after the 2007 Peru Earthquake 査読有り
Osamu Murao, Tomoyo Hoshi, Miguel Estrada, Kazuya Sugiyasu, Masashi Matsuoka, Fumio Yamazaki
Journal of Disaster Research 8 (2) 356-364 2013年3月
ISSN:1881-2473
eISSN:1883-8030
-
復興における政府の役割,地方の役割
佐々木昌二, 増田寛也, 蓑原敬(聞き手, 村尾修, 中島直人
建築雑誌 Vol.128 (No.1642) 30-34 2013年3月
-
アチェ州における2004年インド洋津波以降の津波避難ビル活用状況の比較 査読有り
杉安和也, 村尾修
日本建築学会技術報告集 19 (41) 299-302 2013年2月
DOI: 10.3130/aijt.19.299
ISSN:1341-9463 1881-8188
-
本州最南端の町で進む,公共施設の高台移転(和歌山県串本町)
濱地弘貴, 聞, 手, 村尾修, 照本清峰
建築雑誌 Vol.128 (No.1641) 20-21 2013年2月
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN:0003-8555
-
南海トラフ巨大地震被害想定とその社会的影響 –リスク情報の発信と受信の隔たりをどうとらえるか?
田中淳, 森保宏(聞き手, 村尾修, 青井哲人, 加藤研一
建築雑誌 Vol.128 (No.1641) 14-17 2013年2月
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN:0003-8555
-
Emergency Management: Building an O-D Ranking Model Using GIS Network Analysis 査読有り
Yi, C. J, Park, R. S, Murao, O, Okamoto, E
Journal of Disaster Research Vol.7 (No.6) 793-802 2012年12月
-
復興計画策定のレビュー
上田健, 大西隆, 岡田新一, 佐藤隆雄, 聞, 森傑, 村尾修
建築雑誌 Vol.127 (No.1639) 6-11 2012年12月
-
航空写真を用いた東日本大震災被災地における住宅変遷の評価 査読有り
杉安和也, 村尾修, 川崎拓郎, 韓海燕, シャーエムディフォエズ
地震工学会 Vol.12 (No.6) 120-132 2012年11月
出版者・発行元: JAPAN ASSOCIATION FOR EARTHQUAKE ENGINEERINGISSN:1884-6246
-
津波発生時における沿岸地域住民の行動 ―千葉県御宿町における東北地方太平洋沖地震前後のアンケート調査から― 査読有り
諫川 輝之, 村尾 修, 大野 隆造
日本建築学会 Vol.77 (No. 681) 2525-2532 2012年11月
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.77.2525
ISSN:1340-4210
-
東日本大震災事前と事後における千葉県御宿町住民の津波避難経路の比較分析 査読有り
川崎拓郎, 村尾修, 諫川輝之, 大野隆造
地震工学会 Vol.12 (No.4(特集号)) 263-277 2012年9月
出版者・発行元: 公益社団法人 日本地震工学会ISSN:1884-6246
-
動く建築 -間に開かれる可能性-
伊藤毅, 大野秀敏, 村尾修, 宿本尚吾
建築雑誌 Vol.127 (No.1634) 10-15 2012年7月
-
復興を俯瞰する -災害復興の意義と東日本大震災復興計画-
村尾修
農村計画学会誌 Vol.31 (No.1) 41-44 2012年6月
出版者・発行元: THE ASSOCIATION OF RURAL PLANNINGDOI: 10.2750/arp.31.41
ISSN:0912-9731
-
筑波大学東日本大震災復興支援プログラム いわき市における震災復興支援活動
村尾修
リスク工学研究 Vol.8 61-62 2012年3月31日
-
記憶の街と夢の結晶プロジェクト −被災者と子どもたちのための7つの物語− こども環境学会 子どもが元気に育つまちづくり 東日本大震災復興プラン国際提案競技 銀賞(優秀賞)
村尾修, 星知世, 川崎拓郎, 古徳風空
リスク工学研究 Vol.8 45-50 2012年3月31日
-
2004年インド洋津波によるインドネシア被災地の都市復興マスタープランの比較と建物復興曲線 査読有り
杉安和也, 村尾修
日本建築学会 Vol.77 (No. 673) 609-617 2012年3月
DOI: 10.3130/aija.77.609
-
ハワイ島ヒロの津波復興計画,Urban Renewal Plan by Kaiko’o Project, 1965,再建への意志:図面の中の都市復興
村尾修
建築雑誌 Vol. 127 (No.1628) 2012年2月
-
岩手県沿岸部津波常襲地域における住宅立地の変遷 −明治および昭和の三陸大津波被災地を対象として− 査読有り
村尾修, 礒山星
日本建築学会 Vol.77 (No. 671) 57-65 2012年1月
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.77.57
ISSN:1340-4210
-
Understanding Seismic Risk Recognition and Intention for Safety Measures of Residents in Dhaka, Bangladesh 査読有り
Shah, MD F, Murao, O
Asian Journal of Environment and Disaster Management (AJEDM) Vol.3 (No.3) 357-372 2011年9月
-
記憶の街と夢の結晶プロジェクト -被災者と子どもたちのための7つの物語-
村尾修, 星知世, 古徳風空, 川崎拓郎
子どもが元気に育つまちづくり 東日本大震災復興プラン国際提案競技 「知恵と夢」の支援作品集 182-185 2011年9月
-
対談 震災に強いまちづくりとエネルギーシステム
村上公哉, 村尾修
熱供給 Vol.80 4-7 2011年9月
-
Determinant Factors of Urban Risk Recognition: Case of Residents in Dhaka 査読有り
Shah, MD F, Murao, O
[Journal] 2011 International Symposium on City Planning -Preservation of Historic City and Planning- 335-344 2011年8月
-
中国における応急避難場所計画と北京市の建設状況の報告 査読有り
范麗霞, 村尾修
日本建築学会 17 (36) 681-686 2011年6月
DOI: 10.3130/aijt.17.681
ISSN:1341-9463 1881-8188
-
フルブライト研究員プログラム2009-2010在外研究報告
村尾修
リスク工学研究 Vol.7 75-78 2011年3月31日
出版者・発行元: 筑波大学大学院システム情報工学研究科リスク工学専攻ISSN:1349-9068
-
Risk Consciousness of Dhaka’s Residents and Bangladesh National Building Code (BNBC)
Shah, M. F, Murao, O
リスク工学研究 Vol.7 45-54 2011年3月31日
出版者・発行元: 筑波大学大学院システム情報工学研究科リスク工学専攻ISSN:1349-9068
-
三陸海岸地域およびヒロにおける津波復興・防災計画の比較 査読有り
村尾修, ウォルター・C・ダッドリー
日本建築学会 17 (35) 333-338 2011年
DOI: 10.3130/aijt.17.333
ISSN:1341-9463 1881-8188
-
Vulnerability Functions for Buildings based on Damage Survey Data in Sri Lanka after the 2004 Indian Ocean Tsunami 査読有り
Murao, O, Nakazato, H
Proceedings of the International Conference on Sustainable Built Environment 2010 Volume-02 371-378 2010年12月
-
Comparative Analysis of the Reconstruction Process of Urban Facilities in Indonesia based on Recovery Curves after the 2004 Indian Ocean Tsunami 査読有り
Sugiyasu, K, Murao, O
Proceedings of the International Conference on Sustainable Built Environment 2010 Volume-02 363-370 2010年12月
-
ハワイ島ヒロにおけるチリ津波50周年記念行事
村尾修
都市計画 (No. 288) 77 2010年12月
-
インドネシア,タイ,スリランカにおける2004年インド洋津波被災後の被災者支援と復興計画策定体制の3カ国間比較 査読有り
杉安和也, 村尾修
日本建築学会 16 (33) 811-816 2010年6月
DOI: 10.3130/aijt.16.811
ISSN:1341-9463 1881-8188
-
RECOVERY CURVES FOR HOUSING RECONSTRUCTION IN SRI LANKA AFTER THE 2004 INDIAN OCEAN TSUNAMI 査読有り
Osamu Murao, Hideaki Nakazato
JOURNAL OF EARTHQUAKE AND TSUNAMI 4 (2) 51-60 2010年6月
DOI: 10.1142/S1793431110000765
ISSN:1793-4311
-
スリランカにおける2004年インド洋津波被害に基づく建物被害関数の構築 査読有り
村尾修, 仲里英晃
日本建築学会 75 (651) 1021-1027 2010年5月
DOI: 10.3130/aijs.75.1021
ISSN:1340-4202 1881-8153
-
丸の内・銀座地区における都市脆弱性の変遷とGoogle Earthを用いた都市復興デジタルアーカイブズの構築 査読有り
五十嵐政泰, 村尾修
地震工学会 Vol.10 (No.3) 58-72 2010年5月
出版者・発行元: JAPAN ASSOCIATION FOR EARTHQUAKE ENGINEERINGDOI: 10.5610/jaee.10.3_58
ISSN:1884-6246
-
Google Earthを用いた集集鎮における都市復興デジタルアーカイブズの構築 査読有り
村尾修, 宮本篤, 川崎拓郎
地震工学会 Vol.10 (No.3) 73-89 2010年5月
-
復興曲線を用いたインドネシアにおける2004年インド洋津波被災地の建物・インフラ復興過程の比較分析 査読有り
杉安和也, 村尾修
地域安全学会 12 (No. 12) 11-20 2010年3月
出版者・発行元: 一般社団法人 地域安全学会DOI: 10.11314/jisss.12.11
ISSN:1345-2088
-
District Inequality in the Recovery Process in New Orleans after Hurricane Katrina
Murao, O
リスク工学研究 Vol.6 47-56 2010年3月1日
出版者・発行元: 筑波大学大学院システム情報工学研究科リスク工学専攻ISSN:1349-9068
-
津波に対する住民の意識および避難行動の意向についての空間的考察 ―千葉県御宿町を対象として― 査読有り
諌川輝之, 村尾修
日本建築学会 Vol.75 (No. 648) 395-402 2010年2月
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.75.395
ISSN:1340-4210
-
ハワイ島ヒロにおける津波復興都市計画と最近の動向:-1960年チリ地震津波50周年現場報告-
村尾 修
都市計画報告集 9 12-17 2010年
出版者・発行元: The City Planning Institute of JapanDOI: 10.11361/cpijreports.9-1.0.12.0
ISSN:1348-2858
-
ハーバード大学デザイン・スクールの「都市とリスク」に関する設計スタジオに参加して
村尾修
地域安全学会ニューズレター (No.73) 27-28 2010年1月
-
インドネシア・バンダアチェにおける2004年インド洋津波後の生活再建過程の構造化 査読有り
仲里英晃, 村尾修, 杉安和也
日本建築学会 Vol.74 (No. 639) 1257-1264 2009年5月
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.74.1257
ISSN:1340-4210
-
ジョージ・ワシントン大学におけるGraduate Teaching Assistantship Program
村尾修
リスク工学研究 Vol.5 25-27 2009年3月31日
-
ハーバード大学デザインスクール 丹下健三回顧展
村尾修
都市計画 (No. 281) 74 2009年1月
-
出火・延焼のリスクを考慮した広域避難計画に関する研究 査読有り
三好孝典, 松下義男, 橋本済, 糸井川栄一, 村尾修
地域安全学会 (No. 10) 105-112 2008年11月
出版者・発行元: 地域安全学会ISSN:1345-2088
-
タイにおける2004年インド洋津波被災後の復興過程に関する考察と建物復興曲線の構築 査読有り
村尾修, 杉安和也, 仲里英晃
日本都市計画学会 43 (No. 43-3) 745-750 2008年11月
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/cpij1.43.0.125.0
ISSN:1348-284X
-
「筑波大学 海外教育機関におけるリスク教育プログラム調査報告」について
村尾修
リスク研究学会誌18(1) 53-54 2008年8月
-
大学教育の国際化推進プログラム「リスク管理共通教育中核教員団の養成」について
宮本定明, 村尾修
リスク研究学会誌18(1) 18 (1) 55-58 2008年8月
出版者・発行元: 日本リスク研究学会ISSN:0915-5465
-
ジョージ・ワシントン大学ICDRM における危機管理教育プログラム調査報告
村尾修
リスク研究学会誌18(1) 18 (1) 67-76 2008年8月
出版者・発行元: 日本リスク研究学会ISSN:0915-5465
-
Construction of Virtual Chi-Chi City on Digital Earth Model as Post-Earthquake Recovery Digital Archive
Murao, O, Miyamoto, A, Sasaki, T
リスク工学研究 Vol.4 35-44 2008年3月1日
出版者・発行元: 筑波大学大学院システム情報工学研究科リスク工学専攻ISSN:1349-9068
-
都市復興アーカイブを用いた千代田区丸の内地区における地震リスクの変遷
五十嵐 政泰, 村尾 修
都市計画報告集 7 23-26 2008年
出版者・発行元: The City Planning Institute of JapanDOI: 10.11361/cpijreports.7-1.0.23.0
ISSN:1348-2858
-
GoogleEarthを用いた江戸・東京の都市復興デジタルアーカイブ 査読有り
村尾修, 笹木隆之
日本建築学会 13 (26) 811-814 2007年12月
DOI: 10.3130/aijt.13.811
ISSN:1341-9463 1881-8188
-
川崎市における圏域人口を考慮した防災備蓄物資の適正配置の提案 査読有り
村尾修, 稲積大
日本建築学会 (No. 622) 121-128 2007年12月
-
Study on regional differences in permanent housing reconstruction process in Sri Lanka after the 2004 Indian Ocean Tsunami 査読有り
Nakazato, H, Murao, O
Journal of Natural Disaster Science Vol.29 (No.2) 63-71 2007年12月
出版者・発行元: 日本自然災害学会DOI: 10.2328/jnds.29.63
ISSN:0388-4090
-
鼎談:筑波大学キャンパスと研究学園都市に思うこと(編集後記に代えて)
小場瀬令二, 斎尾直子, 村尾修
季刊文教施設(別刷) (28号(第7巻第4号)) 58-64 2007年12月
-
東京都木造住宅密集地域整備促進事業による地域の危険性減少効果 査読有り
五十嵐政泰, 村尾修
地域安全学会 (No. 9) 235-244 2007年11月
出版者・発行元: 地域安全学会ISSN:1345-2088
-
平成18年8月における津波ハザードマップの公開状況とコンテンツの比較 査読有り
杉安和也, 村尾修
日本都市計画学会 42 (No. 42-3) 613-618 2007年11月
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/cpij1.42.0.103.0
ISSN:1348-284X
-
1999 年台湾集集地震の復興過程調査の7 年をふりかえって
村尾修
都市計画 (No. 267) 31-34 2007年6月
-
ジョージ・ワシントン大学における危機管理教育事情
村尾修
都市計画 (No. 266) 73 2007年4月
-
2006年度ジョージ・ワシントン大学ICDRMにおける危機管理教育プログラム調査報告
村尾修
リスク工学研究 Vol.3 23-28 2007年3月1日
出版者・発行元: 筑波大学大学院システム情報工学研究科リスク工学専攻ISSN:1349-9068
-
RERM 5年間の総括
村尾修
リスク工学研究 Vol.3 55-59 2007年3月1日
出版者・発行元: 筑波大学大学院システム情報工学研究科リスク工学専攻ISSN:1349-9068
-
都市計画教育の場としての筑波大学キャンパスと研究学園都市 特集大学キャンパスの再生 -筑波大学の35年そしてこれから
村尾修
季刊文教施設 (28号(第7巻第4号)) 48-49 2007年1月
-
特集大学キャンパスの再生 -筑波大学の35年そしてこれから
村尾修, 斎尾直子
季刊文教施設 (28号(第7巻第4号)) 12-57 2007年1月
-
インターネット等を活用した地方自治体向け危機管理情報発信システムの提案 査読有り
中谷正典, 村尾修
地域安全学会 (No. 8) 357-366 2006年11月
出版者・発行元: 地域安全学会ISSN:1345-2088
-
今後の耐震補強についての三つの私見
村尾修
建築雑誌 Vol. 121 (No.1553) 16-17 2006年11月
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN:0003-8555
-
1999年台湾集集地震後の集集鎮における空間的変容と復興再建過程 査読有り
村尾修
日本建築学会 71 (No. 607) 95-102 2006年9月
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.71.95_3
ISSN:1340-4210
-
Structure of Post-earthquake Recovery Process after the 1999 Chi-Chi Earthquake -A Case Study of Chi-Chi 査読有り
Murao, O
Proceedings of the International Symposium on City Planning 164-175 2006年8月
-
1999年台湾集集地震後の集集鎮における民間施設の空間復興モデルと再建過程
村尾修
リスク工学研究 Vol.2 3-15 2006年3月1日
出版者・発行元: 筑波大学大学院システム情報工学研究科リスク工学専攻ISSN:1349-9068
-
スリランカにおける2004年インド洋津波被災地の復興過程調査報告 その3:2006年3月時点における仮設住宅居住と恒久住宅建設に関する問題
村尾 修, 仲里 英晃
都市計画報告集 5 33-36 2006年
出版者・発行元: The City Planning Institute of JapanDOI: 10.11361/cpijreports.5-1.0.33.0
ISSN:1348-2858
-
スリランカにおける2004年インド洋津波被災地の復興状況調査報告 - 2005年11月時点でのゴール・マタラ・ハンバントタの事例 - 査読有り
村尾修, 仲里英晃
日本都市計画学会 (No. 41-3) 683-688 2006年1月
-
2004 年スマトラ沖津波後のスリランカにおける恒久住宅建設過程の地域間比較 査読有り
仲里英晃, 村尾修
日本都市計画学会 (No. 41-3) 689-694 2006年1月
DOI: 10.11361/cpij1.41.0.235.0
-
実データに基づく耐震補強費用の実態と耐震性能向上効果 査読有り
狩谷のぞみ, 村尾修, 熊谷良雄, 糸井川栄一
地域安全学会 (No. 7) 263-272 2005年11月
出版者・発行元: 地域安全学会ISSN:1345-2088
-
コンビニエンスストア各社の防災対策とその立地を考慮した川崎市におけるコンビニ寄与度マップの作成 査読有り
村尾修, 岩本宜式
日本建築学会 70 (No. 594) 77-84 2005年8月
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.70.77_2
ISSN:1340-4210
-
1999年台湾集集地震 集集5年間の復興紀行
村尾修
交通工学 Vol. 40 (No.3) 50-55 2005年5月
出版者・発行元: 交通工学研究会ISSN:0454-4595
-
2004年新潟県中越地震被災調査速報
村尾修, 志田勝史
リスク工学研究 Vol.1 25-31 2005年1月26日
出版者・発行元: 筑波大学大学院システム情報工学研究科リスク工学専攻ISSN:1349-9068
-
1999年台湾集集地震後の集集鎮における災後重建綱要計画と空間復興モデルを用いた公共空間の復興過程 査読有り
村尾修
日本建築学会 69 (No. 586) 97-104 2004年12月
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.69.97_4
ISSN:1340-4210
-
Tokyo from 2003 to 1923 特集記事 東京の壊滅と再生 1923-20XX
村尾修
自然災害科学 Vol.22 (No.4) 319-331 2004年3月
-
日本列島崩壊と再生のビジョン,特集記事 東京の壊滅と再生 1923-20XX
かわぐちかいじ, 村尾修
自然災害科学 Vol.22 (No.4) 339-353 2004年3月
出版者・発行元: 自然災害科学会ISSN:0286-6021
-
高齢者世帯における地震時の家具転倒危険性の実態に関する研究 査読有り
伊藤壮志, 村尾修
地域安全学会 (No. 5) 87-94 2003年11月
出版者・発行元: 地域安全学会ISSN:1345-2088
-
テクニカルライティングを用いた市町村のための防災マニュアル作成手法の提案 査読有り
中谷典正, 村尾修
地域安全学会 (No. 5) 285-292 2003年11月
出版者・発行元: 地域安全学会ISSN:1345-2088
-
阪神・淡路大震災後の応急仮設住宅の供給と建設過程の比較研究 査読有り
狩谷のぞみ, 村尾修
地域安全学会 (No. 5) 309-318 2003年11月
出版者・発行元: 地域安全学会ISSN:1345-2088
-
集集鎮における1999台湾集集地震の復興調査報告 査読有り
村尾修, 市古太郎, 中林一樹, 王雪文, 満田弥生
日本建築学会 (No. 17) 541-546 2003年6月
-
Evaluation of Seismic Diagnosis Methods for Wooden Housing Intended for Web Service
Kohiyama, M, Ujita, N, Murao, O, Kato, T, Yamazaki, F
7th U.S./Japan Workshop on Urban Earthquake Hazard Reduction 8 2003年3月
-
Evaluation of Seismic Diagnosis Methods for Wooden Housing from Viewpoint of Web Service
Kohiyama M, Ujita N, Murao O, Kato, T, Yamazaki, F
Bulletin of Earthquake Resistant Structure Research Center (No. 36) 71-80 2003年3月
-
地方都市における小規模自治体の実情を踏まえた地域防災計画作成手法の提案 査読有り
中谷典正, 村尾修
地域安全学会 (No. 4) 325-334 2002年11月
-
世田谷区の住宅地を対象とした木造住宅の耐震診断調査 査読有り
村尾修, 佐伯琢磨, 小嶋伸仁, 宇治田和, 加藤孝明, 山崎文雄
第11回日本地震工学シンポジウム論文集 2113-2118 2002年11月
-
墨田地区と世田谷地区を対象とした居住者の地震リスク認識の地域特性の理解 査読有り
加藤孝明, 小宮充豊, 亀野弘昭, 佐伯琢磨, 村尾修, 山崎文雄, 小檜山雅之
第11回日本地震工学シンポジウム論文集 2423-2428 2002年11月
-
震災復興都市づくり特別委員会調査データに構造・建築年を付加した兵庫県南部地震の建物被害関数 査読有り
村尾 修, 山崎 文雄
日本建築学会構造系論文集 67 (555) 185-192 2002年
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1340-4202
-
2001年芸予地震被害調査報告
吉村美保, 村尾修, 宇治田和, 丸山喜久, ガブリエル・カジェ
生産研究 Vol.53 (No.7・8) 95-98 2001年7月
出版者・発行元: 東京大学DOI: 10.11188/seisankenkyu.53.425
ISSN:0037-105X
-
2000年度日本都市計画学会学術研究論文発表会ワークショップ報告-21世紀の防災都市研究の展望-
村尾修
都市計画 (No. 229) 137-138 2001年2月
-
震災復興都市づくり特別委員会調査データに基づく兵庫県南部地震の建物被害関数 査読有り
村尾 修, 山崎 文雄
地震工学研究発表会講演論文集 (26) 1441-1444 2001年
出版者・発行元: 公益社団法人 土木学会DOI: 10.11532/proee1997.26.1441
-
都市解析手法MUSEの提案と都市デザインにおける役割 査読有り
村尾 修, 山崎 文雄
日本建築学会技術報告集 7 (12) 177-182 2001年
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aijt.7.177_1
ISSN:1341-9463
-
都市解析手法に関する最新技術研究の視察および適用事例の調査 -平成12年度三好研究助成調査報告-
村尾修
生産研究 Vol.52 (No.12) 52-55 2000年12月
出版者・発行元: 東京大学DOI: 10.11188/seisankenkyu.52.622
ISSN:0037-105X
-
台湾大地震における被災地復興の実態と課題
市古太郎, 福留邦洋, 林泰義, 村尾修, 野澤千絵, 照本清峰, 王雪文
都市計画 49 (No. 226) 83-89 2000年8月
出版者・発行元: 日本都市計画学会ISSN:0495-9280
-
Method of Building Collapse Risk Assessment based on Actual Damage Data due to the 1995 Kobe Earthquake
Murao, O, Tanaka, H, Yamazaki, F
Bulletin of Earthquake Resistant Structure Research Center (No. 33) 129-138 2000年3月
-
自治体の被害調査結果に基づく兵庫県南部地震の建物被害関数 査読有り
村尾 修, 山崎 文雄
日本建築学会構造系論文集 65 (527) 189-196 2000年
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1340-4202
-
兵庫県南部地震の被害データに基づく建物倒壊危険度評価法の提案 査読有り
村尾 修, 田中 宏幸, 山崎 文雄, 若松 加寿江
日本建築学会構造系論文集 65 (527) 197-204 2000年
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1340-4202
-
災害情報の共有化を目指して--KOBEnetの活動記録の紹介 (特集 災害と情報)
山崎 文雄, 村尾 修, 目黒 公郎
建築防災 (255) 14-19 1999年4月
出版者・発行元: 日本建築防災協会ISSN:0389-1690
-
兵庫県南部地震の実被害データに基づく灘区の地震動分布と建物被害関数 査読有り
村尾 修, 山崎 文雄
地震工学研究発表会講演論文集 (25) 1101-1104 1999年
出版者・発行元: 公益社団法人 土木学会DOI: 10.11532/proee1997.25.1101
-
兵庫県南部地震の実被害に基づく建物倒壊危険度評価法 査読有り
田中 宏幸, 村尾 修, 山崎 文雄, 若松 加寿江
地震工学研究発表会講演論文集 (25) 1109-1112 1999年
出版者・発行元: 公益社団法人 土木学会DOI: 10.11532/proee1997.25.1109
-
建物被害データに基づく明石市の地震動分布推定 査読有り
小川 直樹, 山崎 文雄, 村尾 修
地震工学研究発表会講演論文集 (25) 45-48 1999年
出版者・発行元: 公益社団法人 土木学会 -
兵庫県南部地震における建物被害の自治体による調査法の比較検討 査読有り
村尾 修, 山崎 文雄
日本建築学会計画系論文集 64 (515) 187-194 1999年
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1340-4210
-
兵庫県南部地震の被害分析:―その10 建築年代を考慮した木造建物被害に基づく灘区の地震動分布―
村尾 修, 山崎 文雄
生産研究 51 (2) 87-90 1999年
出版者・発行元: 東京大学生産技術研究所DOI: 10.11188/seisankenkyu.51.87
ISSN:0037-105X
-
芦屋市をモデルとした兵庫県南部地震による建物被害評価の変換法 査読有り
村尾 修, 山崎 文雄, 目黒 公郎
日本建築学会計画系論文集 64 (519) 203-210 1999年
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1340-4210
-
構造・建築年を考慮した建物被害データに基づく灘区の地震動分布の再推定 査読有り
村尾 修, 山崎 文雄
日本建築学会構造系論文集 64 (523) 141-148 1999年
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1340-4202
-
兵庫県南部地震の実被害に基づく建物倒壊危険度評価法の提案
村尾 修, 田中 宏幸, 山崎 文雄, 若松 加寿江
生産研究 51 (11) 757-760 1999年
出版者・発行元: 東京大学生産技術研究所DOI: 10.11188/seisankenkyu.51.757
ISSN:0037-105X
-
世界の公共空間と公共性の意義
村尾修
アーバン・アドバンス (No. 12) 11-19 1998年12月
-
兵庫県南部地震における建物被害調査の比較 査読有り
村尾修, 山崎文雄
第10回日本地震工学シンポジウム論文集 3229-3234 1998年11月
-
生産技術研究所防災マニュアル作成に関する考察
村尾 修, 中埜 良昭, 山崎 文雄
生産研究 50 (2) 119-122 1998年
出版者・発行元: 東京大学生産技術研究所DOI: 10.11188/seisankenkyu.50.119
ISSN:0037-105X
-
兵庫県南部地震の被害分析(その9)北淡町における建築物被害のマクロ分析
村尾 修, 山崎 文雄
生産研究 49 (12) 641-644 1997年12月
出版者・発行元: 東京大学生産技術研究所ISSN:0037-105X
-
兵庫県南部地震の被害分析 その5 GISを用いた灘区の建築物被害分析
村尾 修, 山崎 文雄
生産研究 49 (8) 368-371 1997年8月
出版者・発行元: 東京大学ISSN:0037-105X
-
兵庫県南部地震の被害分析-その3-灘区における建築物被害のマクロ分析
村尾 修, 山崎 文雄
生産研究 49 (6) 297-300 1997年6月
出版者・発行元: 東京大学生産技術研究所ISSN:0037-105X
-
兵庫県南部地震における灘区の建物被害分析 査読有り
村尾 修, 山崎 文雄
地震工学研究発表会講演論文集 (24) 1261-1264 1997年
出版者・発行元: 公益社団法人 土木学会DOI: 10.11532/proee1997.24.1261
-
第2回災害情報収集・安全対策シンポジウム -阪神・淡路大震災から1年- 開催後記
村尾修
月刊消防 vol. 18 (No. 5) 82-85 1996年5月
-
災害に強いまちづくり -環境道路による都市の将来構造-
村尾修, 村上處直
公衆衛生 vol. 60 (No. 4) 13-17 1996年4月
-
大震災時に生きる公共空間
村尾修
教育と施設 (No. 51冬) 64-65 1995年12月
-
都市環境生態システムの構築ヘ 防災モデル都市の必要条件
村尾修, 村上處直
都市問題 vol. 86 (No. 8) 69-80 1995年8月
-
裏リーグの舞台裏 -都市の26のメタファー達-
村尾修
建築文化 10-12 1994年11月
MISC 70
-
オープンキャンパス2022開催報告
村尾修
杜春会ミニ通信 (84) 3-4 2022年12月
-
令和4年度東北大学オープンキャンパスin工学部
青葉工業会報 66 8-11 2022年12月
-
WCEEロゴ
村尾修
日本地震工学会ニューズレター (32) 12-13 2022年4月
-
17WCEEを終えて -17WCEEデザインの舞台裏-
村尾修
(45) 2022年2月
-
令和3年度東北大学工学部ONLINEオープンキャンパス2021
村尾修, 工学部オープンキャンパス実施委員
青葉工業会報 (65) 2021年12月
-
東日本大震災による津波避難訓練の有効性
中谷直樹, 根本晴美, YI Carine J, 佐藤文子, 新宮古都美, 庄子朋香, 佐藤翔輔, 土屋菜歩, 中村智洋, 成田暁, 小暮真奈, 菅原由美, 兪志前, GUNAWANSA Nicole, 栗山進一, 村尾修, 佐藤健, 今村文彦, 富田博秋
宮城県公衆衛生学会会誌 (51) 12 2019年3月
ISSN: 0912-747X
-
9142 英国のロンドン大火展から学ぶ災害展示施設の課題と提言
北村 美和子, 村尾 修, 柴山 明寛
建築歴史・意匠 (2017) 283-284 2017年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会 -
1999年台湾集集地震からの復興 −集集2015 夏−
村尾 修
日本地震工学会 (26) 21-24 2015年10月
-
2004年インド洋津波被災地の現在 −スリランカ・タイ・インドネシア−
村尾 修
日本地震工学会 (26) 25-28 2015年10月
-
7206 災害に対応した都市・建築空間体系化に向けて(災害情報とリスク評価,都市計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
村尾 修
学術講演梗概集 2015 419-420 2015年9月4日
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1883-9363
-
防災まちづくりに関する東日本大震災後の法改正の動き
村尾 修
日本地震工学ニューズレター『特集 東日本大震災後の法・制度改正の動き』 (11) 1-2 2015年4月
-
災害対応を考慮した都市・建築空間に関する一連の研究
村尾 修
建築雑誌 129 (1661) 47-47 2014年8月
出版者・発行元: 日本建築学会 -
HFA Priority for Action 4: 潜在的なリスク要素を軽減する
村尾 修, 小野田泰明, 平野勝也, 姥浦道生, 小林徹平, 本江正茂, 丸谷浩明, 真野 明
兵庫行動枠組 2005-2015 ー災害に強い国・地域の構築ー 39-49 2014年6月30日
-
日本建築学会賞を受賞
村尾 修
東北大学新聞 2014年6月24日
-
名取市閖上地区の復興の現在, シリーズ:TOHOKU ナウ 復興に向けて(4)
村尾 修
日本地震工学会会誌 (22) 37-38 2014年6月
出版者・発行元: 日本地震工学会 -
藤沢市片瀬地区における津波避難計画の提案
村尾修, 杉安和也
アーバンスタディ 58 59-78 2014年6月
出版者・発行元: 民間都市開発推進機構 都市研究センター -
HFA Priority for Action 4: Reduce the underlying risk factors
Osamu Murao, Yasuaki Onoda, Katsuya Hirano, Michio Ubaura, Teppei Kobayashi, Masashige Motoe, Hiroaki Maruya, Akira Mano
Hyogo Framework for Action 2005-2015: Building the Resilience of Nations and Communities to Disasters, HFA IRIDeS Review Report Focusing on 2011 Great East Japan Earthquake 39-49 2014年5月31日
-
2013年フィリピン台風30号ハイエンの被災・復興状況報告―2014年時点での国家対応及びセブ島・サマール島における住宅復興支援―
杉安和也, 村尾修, 薬袋奈美子, 花岡和聖
地域安全学会梗概集 34 (34) 4-4 2014年
-
Report on Damage and Recovery Process after the 2013 Typhoon Haiyan: The Action of Housing Recovery Assistance by National Government, Cebu and Samar in Philippine as of February 2014
Sugiyasu K, O. Murao, N. Minai
Proceedings of the annual conference of the Institute of Social Safety Science 34 (34) 4-4 2014年
-
HFA Priority for Action 4: Reduce the underlying risk factors
Osamu Murao
Hyogo Framework for Action 2005-2015: Building the Resilience of Nations and Communities to Disasters, HFA IRIDeS Review Preliminary Report Focusing on 2011 Great East Japan Earthquake 20-25 2013年10月26日
-
7503 2013年12月時点における2004年インド洋津波後のスリランカ南西沿岸部における土地利用状況の変遷
杉安 和也, 村尾 修
学術講演梗概集 2013 1081-1082 2013年8月30日
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1883-9363
-
14138 Jenga Unit(日常を支える<新しい>あたりまえの空間:小さな公共/外部空間,建築デザイン,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
高垣 駿平, 村尾 修
学術講演梗概集 2013 276-277 2013年8月30日
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1883-9363
-
7321 津波発生時の避難行動に影響する物理的環境 : 千葉県御宿町を対象として(津波避難:行動調査,都市計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
諫川 輝之, 大野 隆造, 村尾 修
学術講演梗概集 2013 659-660 2013年8月30日
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1883-9363
-
7413 東日本大震災における被害比較と住宅立地変遷の評価(東日本大震災・被害,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
杉安 和也, 村尾 修, FAIZ SHAH MD.
学術講演梗概集 2012 905-906 2012年9月12日
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1883-9363
-
7286 東日本大震災における津波被災市町村の復興計画の概要(東日本大震災・復興計画,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
星 知世, 村尾 修
学術講演梗概集 2012 639-640 2012年9月12日
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1883-9363
-
7279 2011年東日本大震災被災地における地域別仮設住宅の復興過程(東日本大震災・仮設住宅,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
古徳 風空, 村尾 修
学術講演梗概集 2012 625-626 2012年9月12日
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1883-9363
-
5002 東日本大震災における沿岸地域住民の行動実態 : 千葉県御宿町を対象として(選抜梗概,避難生活と仮設住宅,オーガナイズドセッション,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
諫川 輝之, 村尾 修, 大野 隆造
学術講演梗概集 2012 5-8 2012年9月12日
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1883-9363
-
ハワイ島ヒロの津波復興計画
村尾 修
127 (1628) 2012年2月20日
ISSN: 0003-8555
-
7406 2011年東北地方太平洋沖地震による石岡市および土浦市歴史地区における建物被害(東日本大震災,都市計画)
村尾 修
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2011 879-880 2011年7月20日
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
S-2 被害想定と津波ハザードマップを用いた東日本大震災津波被災地における被害状況の考察
杉安 和也, 村尾 修, 川崎 拓郎, 古徳 風空, 星 知世
地域安全学会梗概集 (28) 91-94 2011年
出版者・発行元: 地域安全学会事務局 -
7457 インドネシアにおける2004年インド洋津波被災地の地域別建物復興過程(海外の防災・復興,都市計画)
杉安 和也, 村尾 修
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2010 961-962 2010年7月20日
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
3-8 復興曲線を用いたインドネシアにおける2004年インド洋津波被災の地域別建物復興過程の比較分析
杉安 和也, 村尾 修
地域安全学会梗概集 (26) 87-90 2010年
出版者・発行元: 地域安全学会事務局 -
7202 千葉県御宿町における住民の津波に関する意識(自然災害,都市計画)
諌川 輝之, 村尾 修
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2009 473-474 2009年7月20日
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
7242 台湾集集鎮を対象とした都市復興過程のデジタルアーカイブ作成(都市の復旧・復興(2),都市計画)
川崎 拓郎, 村尾 修
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2009 553-554 2009年7月20日
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
7243 インドネシアにおける2004年インド洋津波被災地の建物・インフラ復興過程(都市の復旧・復興(2),都市計画)
杉安 和也, 村尾 修
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2009 555-556 2009年7月20日
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
都市リスク分野における大学院GIS教育の実践~筑波大学大学院システム情報工学研究科リスク工学専攻での取り組み~
鈴木勉, 糸井川栄一, 村尾修, 谷口綾子, 梅本通孝, 渡辺泰弘, LEE Sohee, 鎌田智之, 黒住展尭, 仲里英晃
地理情報システム学会講演論文集 17 275-280 2008年10月23日
-
7119 地震防災意識向上の取り組みの効果についてのケース・スタディ : 簡易振動台デモンストレーション(市民の防災力向上(2),都市計画)
楢府 龍雄, 村尾 修, 糸井川 栄一, 今井 弘
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2008 261-262 2008年7月20日
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
7147 2004年インド洋津波後のバンダアチェにおける復興の現状と居住環境に関する課題(都市の復旧・復興(1),都市計画)
仲里 英晃, 村尾 修, 杉安 和也
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2008 317-318 2008年7月20日
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
7140 都市復興アーカイブを考慮した東京における都市リスクの変化把握の試み(震災復興と被災者支援,都市計画)
五十嵐 政泰, 村尾 修, 川崎 拓郎
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2008 303-304 2008年7月20日
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
7146 タイにおける2004年インド洋津波被災地の建物復興過程(都市の復旧・復興(1),都市計画)
村尾 修, 杉安 和也, 仲里 英晃
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2008 315-316 2008年7月20日
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
7135 災害対応のための都市・建築空間ボキャブラリー・データベース(防災・防犯・リスク,都市計画)
福田 祐子, 村尾 修
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2008 293-294 2008年7月20日
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
7148 インドネシアにおける2004年インド洋津波被災地の復興マスタープランとインフラ復興の現況(都市の復旧・復興(1),都市計画)
杉安 和也, 村尾 修, 仲里 英晃
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2008 319-320 2008年7月20日
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
7281 スリランカにおける津波復興指針の変更と被災地の現状(災害後プロセス(2),都市計画)
仲里 英晃, 村尾 修
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2007 619-620 2007年7月31日
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
7293 日本における津波ハザードマップコンテンツの比較(リスク予想・防災計画,都市計画)
杉安 和也, 村尾 修
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2007 643-644 2007年7月31日
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
7260 東京都木造住宅密集地域整備促進事業による建物倒壊危険性の変化(市街地の防災(2),都市計画)
五十嵐 政泰, 村尾 修
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2007 577-578 2007年7月31日
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
7280 Google Earthを用いた集集復興デジタルアーカイブ(災害後プロセス(1),都市計画)
村尾 修, 笹木 隆之
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2007 617-618 2007年7月31日
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
7228 1999年台湾集集地震を事例とした復興過程構造化の試み(災害復興, 都市計画)
村尾 修
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2006 479-480 2006年7月31日
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
B-3. 1999年台湾集集地震の復興過程構造化とリサーチ・クエスチョンの抽出(B.被災者の自立と社会的支援,第1セッション,一般論文発表)
村尾 修, 満田 弥生
地域安全学会梗概集 (18) 17-20 2006年
出版者・発行元: 地域安全学会事務局 -
B-1. スリランカにおけるスマトラ沖津波被災後の住宅再建状況(B.被災者の自立と社会的支援,第1セッション,一般論文発表)
仲里 英晃, 村尾 修
地域安全学会梗概集 (18) 9-12 2006年
出版者・発行元: 地域安全学会事務局 -
7143 地方小都市集集における921大震災市街地復興の経緯と個別住宅再建問題の構図 : 日本・トルコ・台湾,震災復興過程の国際比較研究その14(世界の大規模災害からの復興(1),都市計画)
市古 太郎, 村尾 修, 中林 一樹
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2004 341-342 2004年7月31日
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
7191 地域の建物倒壊危険性に対する住民の意識構造に関する研究(主観的リスク認知,都市計画)
志田 勝史, 村尾 修
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2004 437-438 2004年7月31日
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
7372 川崎市における災害時のコンビニエンスストア活用に関する研究(都市の利便施設,都市計画)
岩本 宜式, 村尾 修
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2004 799-800 2004年7月31日
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
7207 災害事例ごとの応急仮設住宅の建設過程の比較(国内の災害復興調査研究,都市計画)
狩谷 のぞみ, 村尾 修
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2003 443-444 2003年7月30日
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
台湾集集鎮における921地震災害からの市街地復興過程の空間的様相 日本 トルコ 台湾, 震災復興過程の国際比較研究その11
市古太郎, 村尾 修, 中林 一樹
2003年度日本建築学大会 (東海) 学術講演梗概集F-1, 9 465-466 2003年
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
22.都市防災性能評価尺度としての防災復興相環モデルの試案(C.防災計画と対策(1),口頭発表,一般論文発表)
村尾 修
地域安全学会梗概集 (12) 151-154 2002年
出版者・発行元: 地域安全学会事務局 -
3.都市域における火山噴火による降灰被害の連鎖構造に関する研究 : 雲仙普賢岳噴火災害時の島原市を対象として(A.被害予測と緊急対応,ポスター発表,一般論文発表)
糸井川 栄一, 熊谷 良雄, 村尾 修, 岡本 直久, 小田 淳一, 菅原 康司
地域安全学会梗概集 (12) 9-12 2002年
出版者・発行元: 地域安全学会事務局 -
10.水害常襲地域における住民の防災意識の風化に関する研究(C.防災計画と対策,ポスター発表,一般論文発表)
福田 清乃, 村尾 修, 熊谷 良雄
地域安全学会梗概集 (12) 35-38 2002年
出版者・発行元: 地域安全学会事務局 -
9285 都市デザインにおける都市解析手法MUSEの意義
村尾 修, 山崎 文雄
学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 2000 (2000) 569-570 2000年7月31日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN: 1341-4542
-
都市解析手法MUSE実現への展望(F.一般セッション,ポスター発表)
村尾 修, 山崎 文雄
地域安全学会梗概集 (10) 73-76 2000年
出版者・発行元: 地域安全学会事務局 -
7405 自治体データに基づく兵庫県南部地震の建物被害関数
村尾 修, 山崎 文雄
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1999 (1999) 809-810 1999年7月30日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
7406 兵庫県南部地震の実被害に基づく建物倒壊危険度ウェイト設定手法
田中 宏幸, 村尾 修, 山崎 文雄, 若松 加寿江
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1999 (1999) 811-812 1999年7月30日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
86. 台湾地震による集集地区の被害(トルコ地震・台湾地震)
村尾 修, 小川 直樹, 長谷川 弘忠, 山崎 文雄
地域安全学会梗概集 (9) 246-249 1999年
出版者・発行元: 地域安全学会事務局 -
19. 3次元GISを用いた都市解析手法MUSEの提案(被害予測と緊急対応 その2)
村尾 修, 山崎 文雄
地域安全学会梗概集 (9) 72-75 1999年
出版者・発行元: 地域安全学会事務局 -
17. GISを用いた灘区における人的被害と建物被害の相関分析(被害予測と緊急対応 その2)
梅村 幸一郎, 村尾 修, 山崎 文雄, 西村 明儒
地域安全学会梗概集 (9) 64-67 1999年
出版者・発行元: 地域安全学会事務局 -
7395 兵庫県南部地震による建物被害判定の比較 : 芦屋市をモデルケースとして(阪神大震災(4)被害・避難・救助・情報)
村尾 修, 山崎 文雄
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1998 (1998) 789-790 1998年7月30日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
32. 兵庫県南部地震における自治体の建物被害調査と建築コストとの比較(V. 被害予測と緊急対応 その3,第Vセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
村尾 修, 山崎 文雄
地域安全学会論文報告集 (8) 164-167 1998年
出版者・発行元: 地域安全学会 -
4. 災害情報の共有化を目指して : KOBEnetの3年半の活動(I. 一般論文 その1,第Iセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
山崎 文雄, 村尾 修, 目黒 公郎, 中埜 良昭
地域安全学会論文報告集 (8) 20-23 1998年
出版者・発行元: 地域安全学会 -
7415 兵庫県南部地震による灘区の建築物被害マクロ分析
村尾 修, 山崎 文雄
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1997 (1997) 829-830 1997年7月30日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
78. 防災マニュアル作成に関する考察(XI. 一般論文等 その5,第XIセッション,第7回(平成9年度)地域安全学会研究発表会)
村尾 修, 山崎 文雄
地域安全学会論文報告集 (7) 416-421 1997年
出版者・発行元: 地域安全学会 -
7207 阪神・淡路島大震災を教訓とした防災都市構造計画のあり方に関する考察
村尾 修, 佐土原 聡, 村上 処直
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1995 413-414 1995年7月20日
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1341-4534
書籍等出版物 26
-
デザインノート Premium 未来をつくるデザイン図鑑
太刀川英輔
NOSIGNER 2024年3月
-
51 Approaches to Disaster Science: Lessons from the Great East Japan Earthquake
Osamu Murao
2022年
-
住まいの百科事典
村尾修
丸善 2021年4月
-
東日本大震災からのスタート-災害を考える51のアプローチ-
村尾修
東北大学出版会 2021年3月
-
都市科学事典
村尾修
春風社 2021年2月
-
The Demography of Disasters
Springer 2020年9月
-
都市計画, 東日本大震災合同調査報告, 建築編 11
村尾 修
東日本大震災合同調査報告書編集委員会 2019年3月
-
都市計画,東日本大震災合同調査報告,総集編
村尾修, 姥浦道生, 牧紀男
東日本大震災合同調査報告書編集委員会 2016年12月
-
地域と都市の防災
目黒公郎, 村尾修
2016年3月20日
-
施設を用いた津波避難対策の経緯と東日本大震災被災地における津波避難施設の利用状況,東日本大震災合同調査報告,建築編5 津波の特性と被害
村尾修
日本建築学会 2015年3月
-
"Regional Comparison of Temporary Housing Construction Processes after the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami," Tohoku Recovery: Challenges, Potentials and Future
Osamu MURAO, Rajib SHAW
Springer 2014年11月
-
"Recovery after Sanriku Tsunamis in 1896 and 1933, and Transition of Housing Location before the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami," Tohoku Recovery: Challenges, Potentials and Future
Osamu MURAO, Rajib SHAW
Springer 2014年11月
-
"Post-tsunami Urban Recovery Process and Current Conditions in Sri Lanka, Thailand, and Indonesia," Recovery from the Indian Ocean Tsunami: A Ten Years Journey
Osamu MURAO, Rajib SHAW
Springer 2014年10月
-
都市のリスクとマネジメント
村尾修, 谷口綾子, 鈴木勉, 梅本通孝
コロナ社 2013年12月
-
リスク工学シリーズ10 建築・空間・災害
村尾 修
2013年9月
-
リスク工学シリーズ3 リスク工学の基礎
遠藤靖典, 村尾修, 岡本健, 掛谷英紀, 岡島敬一, 庄司学, 伊藤誠
2008年9月
-
リスク工学シリーズ1 リスク工学との出会い
遠藤靖典, 村尾修, 伊藤誠, 掛谷英紀, 岡島敬一, 宮本定明
2008年4月
-
都市空間をデザインする,社会工学が面白い 学際学問への招待(筑波大学社会工学類編)
村尾 修
2008年3月
-
都市と防災
目黒公郎, 村尾修
2008年3月
-
復興まちづくりの時代―震災から誕生した次世代戦略
村尾修
2006年9月
-
サンフランシスコ湾岸巨大都市の自然災害 -地震・強風・大火との闘い‐ 巨大都市と変貌する災害 メガシティは災害を産み出すルツボである
村尾修訳, ラザフォード, H. プラット著, 中林一樹監訳, ジェイムスK.ミッチェル編
2006年1月
-
マンション居住 住宅白書2002-2003,日本住宅会議編
村尾修, 中谷典正
2002年5月
-
東京大地震は必ず起きる
片山恒雄
文藝春秋 2002年5月
-
1999年台湾・集集地震災害調査および応急復旧技術資料 -1999年台湾・集集地震第I編災害調査報告-
村尾修
2000年11月
-
Series of Innovation in Structures and Construction: Vulnerability Functions for Japanese Buildings based on Damage Data due to the 1995 Kobe Earthquake
Yamazaki, F, Murao, O
2000年4月
-
安藤忠雄の建築空間特性及び動線に沿った展開に関する研究
村尾修
1994年11月
講演・口頭発表等 386
-
道州制導入による東京一極集中緩和への影響評価に関する研究
野地健太郎, 村尾修
第56回(2025年度)地域安全学会研究発表会(春季) 2025年5月16日
-
令和6年能登半島地震による金沢市額谷ふれあい体育館での広域避難所運営に関する研究
松﨑圭, 村尾修, 金山侑真
第56回(2025年度)地域安全学会研究発表会(春季) 2025年5月16日
-
津波被災地における集団移転跡地の土地利用計画とその現状に関する研究
金山侑真, 村尾修, 加藤春奈
第56回(2025年度)地域安全学会研究発表会(春季) 2025年5月16日
-
Research on the Evaluation of the Impact of the Introduction of the Doshusei on the Reduction of Overconcentration of Tokyo
NOJI Kentaro, MURAO Osamu
The 6th Asian Conference on Urban Disaster Reduction (ACUDR) 2025年5月16日
-
A Study on the Management of a Wide-Area Evacuation Shelter at Nukadani Fureai Taiikukan Gym in Kanazawa City Following the 2024 Noto Peninsula Earthquake
MATSUZAKI Kei, MURAO Osamu, KANEYAMA Yuma
The 6th Asian Conference on Urban Disaster Reduction (ACUDR) 2025年5月16日
-
Research on land use planning and current status of land use planning for former mass relocation sites in tsunami-affected areas
KANEYAMA Yuma, MURAO Osamu, KATO Haruna
The 6th Asian Conference on Urban Disaster Reduction (ACUDR) 2025年5月16日
-
Population and Asset Exposure in Taiwan’s Multi-hazard Risk Zone and Development Trends for 2025-2050
LIN Chi-Chun, MURAO Osamu
The 6th Asian Conference on Urban Disaster Reduction (ACUDR) 2025年5月16日
-
Community-based Tsunami Evacuation Building Distribution Using GIS and Behavioral Data Integration in Cilacap, Indonesia
KHOIRIYAH Mufidatun, MURAO Osamu
The 6th Asian Conference on Urban Disaster Reduction (ACUDR) 2025年5月16日
-
Long-term Demographic Analysis in Reconstructed Urban Areas before and after the Great East Japan Earthquake
KATO Haruna, MURAO Osamu
The 6th Asian Conference on Urban Disaster Reduction (ACUDR) 2025年5月16日
-
Reconsideration on Urbanization in Tokyo Metropolitan Area since 1923 Great Kanto Earthquake from the Perspective of Exposure 招待有り
O. MURAO
CSIR-CBRI(The Council of Scientific & Industrial Research-Central Building Research Institute)International Experts Lecture 2025年2月24日
-
台湾の陸地地形間の災害リスク曝露分布に関する研究
林紀均, 村尾修, 邵珮君
2024年台湾防災シンポジウム及び第113回国家科学技術会議 2024年12月6日
-
東日本大震災後の災害危険区域における土地利用の変遷と活用状況:宮城県被災地を対象として
金山侑真, 村尾修, 加藤春奈
第55回(2024年度)地域安全学会研究発表会(秋季) 2024年11月16日
-
A Review of the Effectiveness of Tsunami Evacuation Buildings Distribution in the Government-Designated Planning Area (BWP) in Cilacap Using GIS Simulation
Khoiriyah, M., Murao, O.
Proceedings of the 16th Aceh International Workshop and Expo on Sustainable Tsunami Disaster Recovery (AI-WEST-DR 2024) 2024年11月9日
-
Time-series analysis of satellite images for spatially evaluating long-term changes in Banda Aceh after the 2004 Indian Ocean Tsunami
Miura, H., Murao, O., Saito, R., Sato, M., Khoiriyah, M., Affan, M.
Proceedings of the 16th Aceh International Workshop and Expo on Sustainable Tsunami Disaster Recovery (AI-WEST-DR 2024) 2024年11月9日
-
Memory as Build Back Better in Humanities and Social Sciences: Measurement and Future Directions
Saito, R., Murao, O., Miura, H., Sato, M., Khoiriyah, M., Affan, M., Muramoto, T., Pertiwi, P. P.
Proceedings of the 16th Aceh International Workshop and Expo on Sustainable Tsunami Disaster Recovery (AI-WEST-DR 2024) 2024年11月9日
-
Tsunami Evacuation;Risk Change;Associated with;Urban Recovery in;Banda Aceh after the;Indian Ocean Tsunami
Murao, O., Sato, M., Sugiyasu, K., Miura, H., Khoiriyah, M., Saito, R., Affan, M.
Proceedings of the 16th Aceh International Workshop and Expo on Sustainable Tsunami Disaster Recovery (AIWEST-DR 2024) 2024年11月9日
-
Architecture and Urban Design for Disaster Risk Reduction 招待有り
Osamu Murao
第24回 日・中・韓 建築士協議会 仙台会議 ワークショップ 2024年10月29日
-
東日本大震災後の災害危険区域における土地利活用状況
金山侑真, 村尾修, 加藤春奈
地域安全学会 東日本大震災連続ワークショップ2024 in 浪江 2024年8月9日
-
Recovery from the 2011 Great East Japan Earthquake and Challenges for the Future
Osamu Murao
APRU Multi-Hazards 2024 Summer School, Tohoku University, Sendai 2024年7月30日
-
Urbanization in Tokyo Metropolitan Area since the 1923 Great Kanto Earthquake and Urban Disaster Risk from the Viewpoint of Exprosure on Topography of Japan in Future 招待有り
Osamu Murao
4th International Conference on Geography and Education 2024年7月24日
-
Land Use Changes in Reconstructed Areas before and after the 2011 Great East Japan Earthquake
Haruna Kato, Osamu Murao
18th World Conference of Earthquake Engineering(WCEE2024) 2024年7月2日
-
Changes in Building Characteristics in Tokyo Metropolitan Area Since the 1923 Great Kanto Earthquake
Osamu Murao, Haruna Kato, Kyota Fujiwara, Keiko Inagaki, Kimiro Meguro
18th World Conference of Earthquake Engineering(WCEE2024) 2024年7月2日
-
松崎圭, 村尾修, 金山侑真, 原野泰典
年能登半島地震後の金沢市避難所における運営実態と課題に関する研究
第54回(2024年度)地域安全学会研究発表会(春季) 2024年5月24日
-
東日本大震災後の災害危険区域における土地利用の変遷に関する研究
金山侑真, 村尾修, 加藤春奈
第54回(2024年度)地域安全学会研究発表会(春季) 2024年5月24日
-
NPO法人地域防災推進機構における「防災勇士トリプルウィング」の制作と防災教育活動
村尾修, 目黒公郎, 矢野昭彦, 黒瀬智恵, 角田隆志, 薬袋美奈子, 伊村則子, 杉安和也
第54回(2024年度)地域安全学会研究発表会(春季) 2024年5月24日
-
少子高齢化および過疎化社会における能登半島地震 招待有り
村尾修
令和 6 年能登半島地震に関する報告会 2024年5月8日
-
Living Environment Assessment of Yuriage District, Natori City, before and after the Great East Japan Earthquake
H. Kato, O. Murao
Fifth Asian Conference on Urban Disaster Reduction (The 5th ACUDR) 2024年4月26日
-
Research on Urban Recovery in Chi-Chi for 25 Years Influenced by the 1999 Earthquake 招待有り
O. Murao
Fifth Asian Conference on Urban Disaster Reduction (The 5th ACUDR) 2024年4月26日
-
人口減少社会における空き家と地域の建物倒壊リスク 招待有り
村尾修
日本学術会議公開シンポジウム 第18回防災学術連携シンポジウム 人口減少社会と防災減災 2024年3月
-
神奈川県における都市化と災害リスク:関東大震災から100年間の変遷
稲垣景子, 村尾修
第16回日本地震工学シンポジウム 2023年11月
-
日本国内に甚大な被害をもたらした1923年以降の大震災に関する研究の変遷
加藤春奈, 村尾修
第16回日本地震工学シンポジウム 2023年11月
-
東京都墨田区における建物倒壊危険性を考慮した空き家の減少実態調査
米村文武, 村尾修
第16回日本地震工学シンポジウム 2023年11月
-
みらいの避難所プロジェクト:川崎市における避難生活体験
村尾修, 原野泰典, 坂茂
第53回(2023年度)地域安全学会研究発表会(秋季) 2023年11月
-
Expansion of Tokyo Metropolitan Area since 1923 Great Kanto Earthquake
Murao, O, Fujiwara, K, Kato, H, Yonemura, F, Inagaki, K, Meguro, K
APRU 18th Multi-Hazards Symposium 2023 2023年11月
-
Looking back on the 100 years since the 1923 Great Kanto Earthquake from the Perspective of Urban Disaster Reduction in Tokyo Metropolitan Area 招待有り
Murao, O
7th National Annual Forum on Urban Safety and Disaster Prevention Planning 2023年10月
-
関東大震災から100年:災害と都市の復興 招待有り
村尾修
第75回東北大学祭 模擬講義 2023年10月
-
災害・復興・防災:関東大震災からの100年 招待有り
村尾修
シンポジウム「つくることが生きること2023:震災100年、その時アートは」東京ビエンナーレ2023 2023年10月
-
日本における災害文化と重要伝統的建造物群に見られる被害抑止策 招待有り
村尾修
HERI-TECH 2023文化財防災安全シンポジウム 2023年9月
-
1923年関東大震災以降の首都圏拡大状況と都市リスク(1891-2023) 招待有り
村尾修
東北大学災害科学国際研究研シンポジウム(第84回IRIDeSオープンフォーラム) 2023年9月
-
都市の災害リスクと学校 招待有り
村尾修
千葉県教育委員会 令和5年度防災教育実践研究会 2023年8月
-
Recovery from the 2011 Great East Japan Earthquake and Challenges for the Future 招待有り
Murao, O
Association of Pacific Rim Universities (APRU) Multi-Hazards Summer School 2023年7月
-
1923年関東大震災に関する研究の変遷(1968-2023年)
加藤春奈, 村尾修
第52回(2023年度)地域安全学会研究発表会(春季) 2023年5月27日
-
持続可能な街づくりとコミュニティの再生(5.地域再建支援分科会)
村尾修, 中田剛充, 横田英靖, 谷口幸弥, 加賀陸丸, 稲垣景子, 趙惠粧, 竪山敬祐, 加藤春奈, 安蒜美羽
関東大震災の連続勉強会とシンポジウム 2023年6月
-
Exploring Social Media Activities During Extreme Rainstorm Disasters: A Case Study of Henan Floods in July 2021, China
Jingyi Gao, Osamu Murao
第52回(2023年度)地域安全学会研究発表会(春季) 2023年5月27日
-
東京都の木造密集市街地における空き家の発生と解消 -墨田区におけるケーススタディ-
米村文武, 村尾修
第52回(2023年度)地域安全学会研究発表会(春季) 2023年5月27日
-
災害を考慮したインドネシアと日本における基本事項の比較考察
佐藤美月, 村尾修
第52回(2023年度)地域安全学会研究発表会(春季) 2023年5月27日
-
関東大震災以降の東京都市圏の露出度変化に関する研究
藤原叶多, 村尾修
第52回(2023年度)地域安全学会研究発表会(春季) 2023年5月27日
-
神奈川県における関東大震災の被害-100年の歴史から未来を考える- 招待有り
稲垣景子, 津守真帆, 村尾修, 目黒公郎
第52回(2023年度)地域安全学会研究発表会(春季)関東大震災特別セッション 2023年5月27日
-
1923年関東大震災から100年:都市防災からみた首都圏拡大の再考(1891-2023年) 招待有り
村尾修, 藤原叶多, 加藤春奈, 米村文武, 稲垣景子, 目黒公郎
第52回(2023年度)地域安全学会研究発表会(春季)関東大震災特別セッション 2023年5月27日
-
都市の復興曲線がいかにして生まれたか 招待有り
村尾修
秋田県立秋田高等学校 出張授業「総合的な探求の時間」 2023年5月
-
事前移転による被害軽減効果,復興の事前準備を考える 招待有り
村尾修, 東野幹久
日本建築家協会災害対策会議 土木・都市計画・建築が連携する事前復興 2023年4月
-
Architecture and Urban Design for Disaster Risk Reduction 招待有り
Murao, O
Master in Architecture & Master in Urban Design, Department of Architecture and Planning, Universitas Gadjah Mada 2023年3月
-
「Build Back Better」からみた東日本大震災被災地の復興 招待有り
村尾修
3.11学びなおし塾 2023年2月
-
Assessment of Open Spaces Performance in Tokyo from the Perspective of Urban Disaster Resilience
Yitong Dong, Osamu Murao
第52回(2023年度)地域安全学会研究発表会(春季) 2023年5月27日
-
Distribution and Development Process of Slum Districts in Yangon
Osamu Murao, Hiroto Yamada, Tomohiro Tanaka
The 1st International Symposium on One Health, One World 2022 2022年12月9日
-
周辺市街地環境の変化を考慮した白鬚東地区防災拠点再開発事業の検証
村尾修, 北澤岳
2022年度日本都市計画学会全国大会論文発表会 2022年12月3日
-
Report on Architecture and Urban Design for Disaster Risk Reduction about the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami 招待有り
Osamu Murao
17th APRU Multi-hazards Symposium 2022 2022年11月29日
-
東日本大震災復興市街地における計画人口に対する居住人口の比較分析
加藤春奈, 村尾修
静岡県地震防災センター 2022年10月29日
-
Retrieving small area population dynamic trends after the 2011 Great East Japan Earthquake
Martin Garcia-Fry, Osamu Murao
シドニー大学およびオンライン 2022年9月30日
-
地理空間情報を用いた21世紀日本全土の居住地災害リスクの定量的分析
藤原叶多, 村尾修
北海道科学大学およびオンライン 2022年9月8日
-
Introduction of Architecture and Urban Design for Disaster Risk Reduction Database about the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami
Osamu Murao, Haruna Kato, Kazuya Sugiyasu
Hotel DUO, Prague, Czech Republic 2022年9月7日
-
2011年東日本大震災に関する災害対応の都市・建築空間データベース
村尾修, 加藤春奈, 杉安和也, 福留邦洋, 北澤岳
地域安全学会東日本大震災連続ワークショップ2022 in 名取 2022年8月5日
-
東日本大震災前後の名取市閖上地区における新規居住世帯の居住環境評価
加藤春奈, 村尾修
地域安全学会東日本大震災連続ワークショップ2022 in 名取 2022年8月5日
-
東日本大震災前後の名取市閖上地区における居住環境評価アンケート結果報告
加藤春奈, 村尾修
第50回(2022年度)地域安全学会研究発表会(春季) 2022年5月20日
-
東日本大震災復興事業に基づく津波被災前の高台移転による被害軽減効果 -宮城県女川町をケーススタディとして-
東野幹久, 村尾修
第50回(2022年度)地域安全学会研究発表会(春季) 2022年5月20日
-
500mメッシュ地理空間情報を用いた21世紀日本全土の居住地災害リスク
藤原叶多, 村尾修
第50回(2022年度)地域安全学会研究発表会(春季) 2022年5月20日
-
Learning from the 2011 Great East Japan Earthquake, How to think of Urban disaster risk reduction? 招待有り
Osamu Murao
UNESCO&E-JUST Webinar on Climate Change and Disaster Risk Reduction 2021年11月30日
-
ヤンゴンにおける巨大地震を想定した建物被害に基づく地域ごとの脆弱性評価
北澤岳, 村尾修, 大野晋
日本都市計画学会2021年度全国大会(第56回論文発表会) 2021年11月7日
-
東日本大震災復興再生期における閖上地区の居住環境と災害公営住宅の住まい方
加藤春奈, 村尾修, 坂口大洋
日本都市計画学会2021年度全国大会(第56回論文発表会) 2021年11月7日
-
防災勇士トリプルウィング の制作と防災啓発活動への展開 招待有り
村尾 修
ぼうさいこくたい2021 2021年11月6日
-
福島県における東日本大震災被災地での復興関連モニュメントの整備傾向分析
杉安和也, 村尾修, 福留邦洋, 加藤春奈, 北澤岳
第49回(2021年度)地域安全学会研究発表会(秋季) 2021年10月31日
-
川崎市における建物倒壊危険度評価と空き家撤去によるリスク軽減効果
村尾修, 松永有未
第49回(2021年度)地域安全学会研究発表会(秋季) 2021年10月31日
-
東日本大震災復興事業データを用いた陸前高田市中心市街地の事前高台移転による有益性に関する研究
東野幹久, 村尾修
第49回(2021年度)地域安全学会研究発表会(秋季) 2021年10月30日
-
Recovery from the 2011 Great East Japan Earthquake and Next Stage in Disaster Risk Reduction 招待有り
Osamu Murao
2021年10月23日
-
What is Urban Disaster Risk?
Osamu Murao
2021 APRU Multi-Hazards Lecture Series: Virtual Autumn School on Architecture and Urban Design for Disaster Risk Reduction and Resilience 2021年10月19日
-
Architecture and Urban Design for Disaster Risk Reduction -Fire- 招待有り
Osamu Murao
UCLA Studio Talk 2021年10月9日
-
A Post-Disaster Forecast Analysis for Relocation Settlements Using a Combined Model Sequence
Martin Fry Garcia, Osamu Murao
17th World Conference on Earthquake Engineering 2021年10月2日
-
Re-evaluation of Building Collapse Risk in Yangon Based on Obtained Dataset by Field Surveys
Osamu Murao, Takaaki Ikeda, Mikio Koshihara, Kimiro Meguro, Theingi Shwe
17th World Conference on Earthquake Engineering 2021年10月2日
-
Community Formation Processes and Current Situation in Yuriage, Natori City, in Recovery from the 2011 Great East Japan Earthquake
Haruna Kato, Osamu Murao, Taiyo Sakaguchi
17th World Conference on Earthquake Engineering 2021年9月29日
-
Urban Recovery from the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami 招待有り
Osamu Murao
AIA Webinar Session Three – Fight or Flight? Pathways from Around the World 2021年3月17日
-
インドネシア・メラピ火山噴火による移転後生活再建のための郊外地域開発過程
ガルシアフライ・マーティン, 村尾修
2020年度日本都市計画学会東北支部 研究発表交流会, 2021.2.27(オンライン) 2021年2月27日
-
ヤンゴンにおけるスラム地区の居住環境実態調査と災害に対する脆弱性軽減策
山田滉人, 村尾修
2020年度日本都市計画学会東北支部 研究発表交流会, 2021.2.27(オンライン) 2021年2月27日
-
東日本大震災における災害公営住宅の課題整理と需給不均衡の発生実態に関する研究
村山勝哉, 村尾修
2020年度日本都市計画学会東北支部 研究発表交流会, 2021.2.27(オンライン) 2021年2月27日
-
津波被災前の高台移転の有益性に関する研究 -陸前高田市をケーススタディとして-
東野幹久, 村尾修
2020年度日本都市計画学会東北支部 研究発表交流会, 2021.2.27(オンライン) 2021年2月27日
-
地域安全学会における東日本大震災への取り組みと今後の展望 招待有り
村尾修
本学術会議主催学術フォーラム・第11回防災学術連携シンポジウム 2021年1月14日
-
ヤンゴンにおけるスラム居住者の生活実態調査報告
村尾修, 山田滉人, 田中智大
日本都市計画学会 2020年度全国大会(第55回論文発表会) 2020年11月
-
Architecture and Urban Design for Disaster Risk Reduction
Osamu Murao
UCLA studio talk 2020年10月24日
-
Updates on ArcDR3
Osamu Murao
APRU Senior International Leaders' Meeting 2020年10月7日
-
A POST- DISASTER FORECAST ANALYSIS FOR RELOCATION SETTLEMENTS USING A COMBINED MODEL SEQUENCE
Martin GARCIA-FRY, Osamu MURAO
2020年度日本建築学会大会(関東)学術講演会 2020年9月
-
Diversity and Consistency: Systematic Review of Quantitative Tools of Urban Resilience
WU, Haotian, MURAO, Osamu
2020年度日本建築学会大会(関東)学術講演会 2020年9月
-
ヤンゴンにおける地震被害想定に基づく地域ごとの脆弱性に関する研究
北澤岳, 村尾修
2020年度日本建築学会大会(関東)学術講演会 2020年9月
-
ヤンゴンにおけるスラム居住者の生活環境に関するアンケート調査
山田滉人, 村尾修
2020年度日本建築学会大会(関東)学術講演会 2020年9月
-
名取市閖上における復興後のコミュニティ形成の経緯と運営上の課題
加藤春奈, 村尾修, 坂口大洋
地域安全学会 東日本大震災連続ワークショップ2020 2020年7月3日
-
Urban Disaster Risk Reduction -Japan as a disaster-prone country and learning from past disasters-
Osamu Murao
APRU-IRIDeS Multi-Hazards Program Summer School 2020 2020年7月
-
Introduction of IRIDeS and Research on Urban Vulnerability and Recovery
Osamu Murao
Arc-DRR International Workshop -Architecture and Urban Design for Disaster Risk Reduction International Workshop- 2020年6月4日
-
わが国における津波防災対策の歴史と沿岸地域の津波リスクの課題 招待有り
村尾修
「津波のあいだ、生きられた村」出版記念連続イベント 2020年1月11日
-
Disaster Risk Management in Urban Contexts from Current Research Topics 招待有り
Osamu Murao
中南米防災人材育成拠点化支援(KIZUNA)プロジェクト研修 2020年1月8日
-
Disaster Risk Management in Urban Contexts from Current Research Topics 招待有り
Osamu Murao
カトリカ大学建築学専攻特別講義 2020年1月7日
-
Difference in Building Collapse Risk in Yangon Due to Applicable Dataset 国際会議
MURAO Osamu
18th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 2019年12月10日
-
川崎市の都市リスクと復興への展望 招待有り
村尾修
第2回「復興都市づくり」講演会 2019年11月28日
-
Lessons Learnt from the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami and Study on Making Post-disaster Recovery Curves 招待有り
Osamu Murao
インドネシア国家開発企画庁防災研修 2019年11月26日
-
津波災害における基礎自治体の代替庁舎での業務継続に関する考察 –東日本大震災の南三陸町職員の初動対応検証調査より-
寅屋敷哲也, 杉安和也, 花田悠磨, 佐藤翔輔, 村尾修
第45回地域安全学会研究発表会(秋季) 2019年11月1日
-
Comparative study of Post-disaster Recovery Curves for Past Catastrophic Disasters in the world 国際会議 招待有り
MURAO Osamu
15th APRU -IRIDeS Multi-Hazards Symposium 2019年10月29日
-
南海トラフ巨大地震と佐伯市の都市リスク 招待有り
村尾修
令和元年度佐伯市防災講演会 2019年9月29日
-
Comparison of Post-disaster Recovery Curves for the 1999 Chi-Chi Earthquake and the 2011 Great East Japan Earthquake 国際会議 招待有り
MURAO Osamu
5th International Conference, Urban Disaster Reduction (ICUDR) 2019年9月16日
-
ヤンゴンにおけるスラム居住区の実態についての調査研究
山田滉人, 村尾修
2019年度日本建築学会大会(北陸) 2019年9月5日
-
広島における被爆建物の保存・維持管理実態に関する研究
村山勝哉, 村尾修
2019年度日本建築学会大会(北陸) 2019年9月5日
-
南三陸町における東日本大震災直後の役所体制について
花田悠磨, 村尾修
2019年度日本建築学会大会(北陸) 2019年9月3日
-
岩手県大槌町の東日本大震災アーカイブ災害証言集「生きた証」災害時のジェンダーによる差異についての研究
北村美和子, 村尾修
2019年度日本建築学会大会(北陸) 2019年9月3日
-
東日本大震災における南三陸町職員初動対応の検証研究 その5 –自治体の災害対応業務に対する支援に関する考察-
寅屋敷哲也, 杉安和也, 花田悠磨, 佐藤翔輔, 村尾修
地域安全学会 東日本大震災連続ワークショップ2019 in 南相馬 2019年8月2日
-
東日本大震災における南三陸町職員初動対応の検証研究 その4 –災害初動対応拠点および避難施設の立地分析-
杉安和也, 寅屋敷哲也, 花田悠磨, 佐藤翔輔, 村尾修
地域安全学会 東日本大震災連続ワークショップ2019 in 南相馬 2019年8月2日
-
Post-tsunami Recovery and Mitigation Effect in the Coastal Areas Affected by the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami 国際会議
Osamu MURAO
3rd Silk Cities International Conference, (Silk Cities 2019) 2019年7月10日
-
東日本大震災における南三陸町職員初動対応の検証研究 その3 -災害対策本部および仮設庁舎のレイアウトに関する分析-
花田悠磨, 村尾修, 杉安和也, 寅屋敷哲也, 佐藤翔輔
第44回地域安全学会研究発表会(春季) 2019年5月24日
-
東日本大震災における南三陸町職員初動対応の検証研究 その2 -津波到達までの災害初動対応業務および避難行動の分析-
杉安和也, 寅屋敷哲也, 花田悠磨, 佐藤翔輔, 村尾修
第44回地域安全学会研究発表会(春季) 2019年5月24日
-
東日本大震災における南三陸町職員初動対応の検証研究 その1 -震災から2ヶ月間の対応における教訓の分析-
寅屋敷哲也, 杉安和也, 花田悠磨, 佐藤翔輔, 村尾修
第44回地域安全学会研究発表会(春季) 2019年5月24日
-
Reconstruction projects’ completion speed and damage conditions due to the Great East Japan Earthquake 国際会議
O. Murao, M. Numayama
17th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 2018年12月13日
-
復興曲線を用いた東日本大震災被災地の住宅再建関連事業の比較,
村尾修, 沼山森生
第15回日本地震工学シンポジウム 2018年12月7日
-
Comparative Study on the Housing Reconstruction Projects after the 2011 Great East Japan Earthquake 国際会議
Osamu Murao
7th Asia Conference on Earthquake Engineering 2018年11月23日
-
東日本大震災の経験に基づく生活支障の定量的評価, Quantitative Assessment of Daily Life Difficulty Caused by Electric Power and Water Failure based on the Experience of the 2011 Great East Japan Earthquake
佐藤真吾, 村尾修
第43回地域安全学会研究発表会(秋季) 2018年11月2日
-
Tsunami Mitigation Strategies in the Coastal Areas Affected by the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami 国際会議 招待有り
Osamu Murao
APRU 14th Munti-Hazards Symposium 2018年10月22日
-
首都直下地震におけるリスクコミュニケーション 招待有り
村尾修
防災推進国民大会2018 2018年10月13日
-
ヤンゴンにおける建物立地特性に関する一考察,A Study on Building Characteristics in Yangon
村尾修, 田中智大
2018年度日本建築学会大会(東北)学術講演会 2018年9月
-
Urban Disaster Risk Reduction: Japan as a disaster-prone country and learning from past disasters 国際会議 招待有り
Murao, O
Association of Pacific Rim Universities (APRU) Multi-Hazards Summer School 2018年7月24日
-
長周期パルス地震動による家具の転倒危険性に関する研究,Study on Furniture Fall Risk by Long-Period Pulse Ground Motion
花田悠磨, 村尾修
第42回地域安全学会研究発表会(春季) 2018年5月
-
都市の脆弱性を考慮したヤンゴンにおける建物立地特性,Regional Building Characteristics for Urban Vulnerability Assessment in Yangon
村尾修, 田中智大
第42回地域安全学会研究発表会(春季) 2018年5月
-
江東デルタ地帯と白鬚東防災拠点 招待有り
村尾修
美術Academy&School フィールドワーク 長さ1km の防火壁団地「白髭東アパート」を行く 2018年3月3日
-
東日本大震災後のコミュニティアーカイブの活動 仙台市荒浜地区を一例とした報告,Activities of Community Archive after the Great East Japan Earthquake: A Report on Sendai City Arahama Area as an Example
北村美和子, 村尾修
デジタルアーカイブ学会第2回研究大会 2018年3月
-
東日本大震災の復興過程と現状 招待有り
村尾修
第8回震災予防講演会 過去の大震災の復興から学ぶ地震防災 2018年2月9日
-
海外の事例から見た災害復興後の地域コミュニティの変化と問題点 招待有り
村尾修
第2回実践的防災学シンポジウム「すこやかな暮らしの復興 -復興のその先を見据えて-」 2018年1月17日
-
Representation of Regional Building Characteristics in Yangon Using Digital Building Model 国際会議 招待有り
Murao, O, Usuda, T, Gokon, H, Meguro, K, Takeuchi, W, Sugiyasu, K, d Yu, K. T
8th International Conference on Science and Engineering 2017 2017年12月
-
第41回地域安全学会研究発表会(秋季)
村尾修, 佐竹春香
住宅・土地統計調査データを用いた東京都区部における住宅倒壊危険性の変遷,Housing Collapse Risk Transition of Special Wards of Tokyo Based on Housing and Land Survey Data 2017年11月10日
-
Build Back Better” from Recent Tsunami Disasters in the World 国際会議 招待有り
Murao, O
BIT’s 6th Annual World Congress of Ocean-2017 Conference 2017年11月
-
A Report on Difficulty in Daily Life after the 2011 Great East Japan Earthquake 国際会議
Murao, O
4th International Conference on Urban Disaster Reduction 2017年11月
-
Comparison of Digital Building Model and Actual Building Height in Yangon 国際会議
Murao, O, Usuda, T, Gokon, H, Meguro, K, Takeuchi, W, Sugiyasu, K
16th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 2017年11月
-
Making of Visual Contents for Integrated Multi-dimensional Visualization System for Information about Disaster Science (IMIDeS) 国際会議
Hanata, Y, Murao, O, Masatsuki, T, Ono, S, Meguro, K
16th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 2017年11月
-
Visual Observation Survey to Obtain Building Height Information in the Downtown Area of Yangon 国際会議
Shimizu, K, Murao, O, Sugiyasu, K, Tanaka, T
16th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 2017年11月
-
Daily Life Difficulty Caused by Electric Power and Water Failure after the 2011 Great East Japan Earthquake 国際会議
Sato, S, Murao, O
16th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 2017年11月
-
Tsunami Mitigation Effect in the Coastal Areas Affected by the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami 国際会議
Tanaka, T, Murao, O
16th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 2017年11月
-
Reconstruction Projects Adopted by the Coastal Areas Affected by the 2011 Great East Japan Earthquake 国際会議
Numayama, M, Murao, O
16th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 2017年11月
-
Sustainability of Recovery Plan for Yuriage Area, Natori City, after the 2011 Great East Japan Earthquake 国際会議
Sakai, T, Murao, O
16th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 2017年11月
-
Study on Vacancy Rate of Disaster Public Housings in Miyagi Prefecture after the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami 国際会議
Mohri, S, Murao, O
16th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 2017年11月
-
Current Situation of Disaster Digital Archives Related to the 2011 Great East Japan Earthquake in Miyagi Prefecture 国際会議
Kitamura, M, Murao, O
16th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 2017年11月
-
Comparison of Chinese and Japanese Post-disaster Recovery Situation: 2008 Sichuan Earthquake and Great East Japan Earthquake 国際会議
Kan, Y, Murao, O
16th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 2017年11月
-
Development and Trial of BCP Formulation Methodology that will Give Benefits to Daily Business Activities of Private Enterprises 国際会議
Nakatani, N, Murao, O
16th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 2017年11月
-
英国のロンドン大火展から学ぶ災害展示施設の課題と提言,Issues and Recommendations of Disaster Museum perspective from British Creative Culture Industry
北村美和子, 村尾修, 柴山明寛
2017年度日本建築学会大会(中国)学術講演会 2017年8月
-
東日本大震災被災沿岸部における被害軽減効果の比較,Comparison of Tsunami Mitigation Effect in the Coastal Areas affected due to the 2011 Great East Japan Earthquake
田中智大, 村尾修
地域安全学会東日本大震災連続ワークショップ2017 2017年8月
-
Urban Recovery Conditions from the 2011 Great East Japan Earthquake as of June 2017 国際会議 招待有り
Murao, O
UCL-IRDR Seminar, Disaster in Japan 2011 -The Latest Research-, 2017年6月23日
-
International Collaborative Research Activities at International Strategy for Disaster Mitigation Lab. 国際会議 招待有り
Murao, O
UCL-IRDR Seminar, Japan - UK Workshop on Research 2017年6月23日
-
リモートセンシングデータを用いたヤンゴンの建物特性の把握,Understanding of Regional Building Characteristics in Yangon Based on Remote Sensing Data
薄田拓磨, 村尾修, 郷右近英臣, 目黒公郎
第40回地域安全学会研究発表会(春季) 2017年6月
-
実践的防災学の体系化と教育 招待有り
村尾修
東日本大震災6周年シンポジウム 2017年3月12日
-
近代以降の都市防災の潮流と地域安全学会 招待有り
村尾修
地域安全学会30周年記念シンポジウム「1986-20XX:地域安全学会 -世代を超えて-」 2017年3月4日
-
低平地かつ不特定多数の海水浴客がいる地域における津波リスクに関する研究 ―藤沢市片瀬・鵠沼地域をケーススタディとして―
姜大原, 村尾修
第17回MASコンペティション 2017年3月
-
Methodology for Damage Estimation due to Tsunami using Fragility Curve 国際会議 招待有り
Murao, O
Tsunami Group Training Sessions for SATREPS Project Colombia: Application of State of the Art Technologies to Strengthen Research and Response to Seismic, Volcanic and Tsunami Events, and Enhance Risk Management 2017年2月
-
Recovery Curves for Permanent Houses after the 2011 Great East Japan Earthquake 国際会議
Murao, O
16th World Conference on Earthquake Engineering 2017年1月
-
Tsunami Ecacuation in the Pacific and Caribbean Coast of Colombia 国際会議
Mas, E, Adriano, B, Sanchez, R, Murao, O, Koshimura, S
16th World Conference on Earthquake Engineering 2017年1月
-
Debris Management and Restration of the Miyagi Prefecture following the 2011 Tohoku Earthquake and Tsunami 国際会議
Norton, Terri, Murao, O
16th World Conference on Earthquake Engineering 2017年1月
-
Tentative Building Vulnerability Assessment of Yangon 国際会議 招待有り
Murao, O, Gokon, H, Meguro, K, Yu, K. T
7th International Conference on Science and Engineering 2016 2016年12月
-
Earthquake Risk Assessment and Rating on the District Level in Tokyo 国際会議
Murao, O
SATREPS 4th Workshop on “Project for Technical Development to Upgrade Structural Integrity of Buildings in Densely Populated Urban Areas and its Strategic Implementation towards Resilient Cities 2016年11月5日
-
Comparison of Recovery Processes from Disasters in Asia based on Building Recovery Curves 国際会議
Murao, O
AIT Seminar 2016年10月27日
-
建築・空間・災害 招待有り
村尾修
釜石高校出前講義 2016年9月13日
-
優先行動とステークホルダーの役割 招待有り
村尾修
-地域における災害マネジメント-,ともに考える防災の未来 私たちの仙台防災枠組 講座シリーズ第2回 2016年9月3日
-
Repetitive Recoveries of Sanriku Coastal Areas in the History and “Build Back Better 国際会議 招待有り
Murao, O
A World beyond Borders, the Wisdom Shared by People: Our Future Cities and Regions under Risks 2016年9月
-
Build Back Better” on Post-disaster Recovery and its Diversity 国際会議 招待有り
Murao, O
6th ASIA Conference on Earthquake Engineering (6ACEE) 2016年9月
-
仙台防災枠組と災害統計グローバルセンター 招待有り
村尾修
東日本大震災・熊本地震を踏まえた東北からの災害研究の発信,第1回 防災推進国民大会 2016年8月28日
-
被災後12年が経過した津波被災地の現況 −2004年インド洋津波被災地インドネシアにおける2016年時点での津波避難ビル運用について−,Report on Tsunami Affected Area after 12 Years Passed from the 2004 Indian Ocean Tsunami in Indonesia Focused on Utilization of Tsunami Evacuation Building
杉安和也, 村尾修
2016年度日本建築学会大会(九州)学術講演会 2016年8月
-
ヤンゴンにおける地震による地域危険性評価のための現地調査,Field Survey for Regional Seismic Vulnerability Assessment in Yangon, Myanmar
村尾修
2016年度日本建築学会大会(九州)学術講演会 2016年8月
-
東日本大震災における社会基盤施設の建設状況からみた復興過程の比較,Comparative Study of Infrastructure Recovery Processes from the 2011 Great East Japan Earthquake Based on Reconstruction Data
村尾修, 坂場寛子
地域安全学会東日本大震災連続ワークショップ2016 2016年8月
-
東日本大震災後『あまちゃん』が被災地域活性化、被災地域住民の意識満足に与えた影響,"AMACHAN": A Case Study on the Links between Audience Success and Economic Renaissance within Communities in Disaster Areas
北村美和子, 村尾修
地域安全学会東日本大震災連続ワークショップ2016 2016年8月
-
東日本大震災体験後における津波避難に関する住民意識 -千葉県御宿町における震災前後のアンケート調査から-,Residents’ Attitude towards Tsunami Evacuation after the Great East Japan Earthquake -A Case Study of Onjuku, Chiba Prefecture-
諌川輝之, 大野隆造, 村尾修
地域安全学会東日本大震災連続ワークショップ2016 2016年8月
-
大規模災害に備えるための中小企業の事業継続対策上の課題 -東日本大震災における宮城県内企業の事例-,Small and Medium-sized Private Enterprises Issues on Business Continuity Measures for Large-scale Disaster Management -A Case Study of Enterprises in Miyagi Prefecture after the 2011 Great East Japan Eart
中谷典正, 村尾修
地域安全学会東日本大震災連続ワークショップ2016 2016年8月
-
東日本大震災後の企業の事業再開状況と大規模災害に備えた事業継続対策の課題 -宮城県内の被災中小企業の事例調査による報告-
中谷典正, 村尾修, 目黒公郎, 照本清峰
第38回地域安全学会研究発表会(春季) 2016年6月
-
江戸時代後期から現代における災害記録の変遷,A study of disaster archives and transition from later Edo Period to the present day
北村美和子, 村尾修
第38回地域安全学会研究発表会(春季) 2016年6月
-
東日本大震災後の災害公営住宅建設状況からみた復興曲線の作成,Making of Recovery Curves after the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami based on Disaster Public Housings Construction Data
村尾修
第38回地域安全学会研究発表会(春季) 2016年6月
-
Consideration of Making Building Vulnerability Maps for Yangon City 国際会議
Osamu MURAO, Kimiro Meguro, Khin Than Yu, Tomoko Matsushita, Hidemi Gokon, Takuma Usuda, Aung Komin, Takaaki Kato, Mikio Koshihara, Muneyoshi Numada, Yosuke Nakaso
6th International Conference on Science and Engineering 2015 2015年12月13日
-
Development of A Comprehensive Disaster Resilience and Collaboration Platform in Myanmar as A SATREPS Project 国際会議
Meguro, K, Yu, K. T, Kawasaki, A, Nagai, K, Sekimoto, Y, Takeuchi, W, Murao, O
6th International Conference on Science and Engineering 2015 2015年12月
-
Building Damage due to 2013 Typhoon Yolanda in Basey, the Philippines 国際会議
Osamu MURAO, Takuma USUDA, Kazuya SUGIYASU, Kazumasa HANAOKA
14th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 2015年10月29日
-
Development of Fragility Curves based on Building Damage in Sri Lanka due to the 2004 Indian Ocean Tsunami 国際会議
Tsunami Group Training Sessions for SATREPS Project Colombia: Application of State of the Art Technologies to Strengthen Research and Response to Seismic, Volcanic and Tsunami Events, and Enhance Risk Management 2015年10月22日
-
"City" as a living environment from a viewpoint of disaster management 国際会議
3rd GRF One Health Summit 2015 2015年10月4日
-
研究者の立場から:Sendai Frameworkの分析と特徴
第5回みやぎ防災・減災円卓会議(東北大学災害科学国際研究所「金曜フォーラム」連動開催)「仙台行動枠組」 2015年9月25日
-
災害に対応した都市・建築空間体系化に向けて
2015年度日本建築学会大会(関東) 2015年9月4日
-
フィリピン・バセイにおける2013年台風ハイエンによる建物被害分析
薄田拓磨, 村尾修, 杉安和也, 薬袋奈美子
2015年度日本建築学会大会(関東) 2015年9月4日
-
ガイドラインのまちづくりへの展開、市民理解・合意のための住教育
薬袋奈美子, 村尾修
2015年度日本建築学会大会(関東) 2015年9月4日
-
Traditional Architecture and Landscapes Designed for Disaster Risk Reduction in Japan 国際会議
5th EUGEO Congress on the Geography of Europe 2015年8月30日
-
都市復興におけるメモリアル空間の形成と街の再生 -記録・記憶・再生-
震災メモリアル公園市民シンポジウム 震災の教訓継承と沿岸地域の活力の創造 2015年8月28日
-
2013年フィリピン・バセイにおける台風30号ハイエンの被災・復興状況報告 −2014年12月時点におけるセブ島北部の住宅再建と台風ルビー被害-
杉安和也, 村尾修, 花岡和聖
2015年度地域安全学会大会(春季) 2015年5月29日
-
Resilient Communities: Our Homes, Our Communities, Our Recovery
"Resilient Communities: Our Homes, Our Communities, Our Recovery," Public Forum in the 3rd World Conference on Disaster Risk Reduction 2015年3月16日
-
Analysis of Influential Factors on Building Damage from the 2004 Indian Ocean Tsunami: A case study of Sri Lanka
Leelawati, N, Suppasri, A, Murao, O, Imamura, F
14th Japan Earthquake Engineering Symposium 2014年12月4日
-
ミゲル・エストラダ:衛星画像解析を用いた2007年ペルー地震後のピスコにおける建物再建過程
星知世, 村尾修, 吉野邦彦, 山崎文雄
第14回日本地震工学シンポジウム 2014年12月4日
-
ミゲル・エストラダ,アルベルト・ビスバル:シミュレーションモデルによる地震に対する都市の脆弱性予測
梶秀樹, 村尾修, 藤岡正樹, 鐘ヶ江秀彦, 山崎文雄
第14回日本地震工学シンポジウム 2014年12月4日
-
Land Use Planning and Current Conditions in Areas Devastated by Tsunamis in the World 国際会議
10th International Symposium on Multi-Hazards around the Pacific Rim 2014年11月18日
-
Post-tsunami Urban Recovery Plans after the 2011 Great East Japan Earthquake 国際会議
10th International Symposium on Multi-Hazards around the Pacific Rim 2014年11月18日
-
フィリピン・台風ハイエンによる住宅及び人的被害の特性 –災害被害と脆弱性の関連性
花岡和聖, 村尾修, 杉安和也
2014年度地域安全学会大会(秋季) 2014年11月7日
-
藤沢市片瀬西浜・鵠沼地区における津波避難ビル収容能力を考慮した津波避難計画
関 脩大, 村尾修, 杉安和也
2014年度地域安全学会大会(秋季) 2014年11月7日
-
Ten-year Post-tsunami Living Conditions in Southwestern Coastal Area Resettlements of Sri Lanka after 2004 Indian Ocean Tsunami 国際会議
13th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 2014年11月3日
-
Lessons Learnt from the 2011 Great East Japan Earthquake and HFA IRIDeS Review Report 国際会議
4th Annual International Conference (AIC2014) in conjunction with 9th Annual International Workshop and Expo on Sumatra Tsunami Disaster and Recovery (AI-WEST-DR) 2014年10月22日
-
HFA IRIDeS Review Report「2011年東日本大震災から見えてきたこと」の制作,Making of “HFA IRIDeS Review Report Focusing on 2011 Great East Japan Earthquake”
地域安全学会東日本大震災連続ワークショップin宮古2014 2014年10月18日
-
災害対応を考慮した都市・建築空間に関する一連の研究 災害対応を考慮した都市・建築空間に関する一連の研究 災害対応を考慮した都市・建築空間に関する一連の研究
村尾 修
2014年度日本建築学会大会 2014年日本建築学会賞(論文)受賞者記念講演 2014年9月13日
-
2013年フィリピン台風30号ハイエン復興状況報告 2014年2月時点におけるセブ島北部・サマール島バセイを対象として
杉安和也, 村尾修, 薬袋奈美子
2014年度日本建築学会大会 2014年9月12日
-
2014年2月時点における2004年インド洋津波被災地スリランカ南西部の復興状況調査報告
2014年度日本建築学会大会 2014年9月12日
-
東日本大震災体験後における住民の津波避難意識 ―千葉県御宿町を対象として―
諌川輝之, 大野隆造, 村尾修
2014年度日本建築学会大会 2014年9月12日
-
震災復興の国際的潮流,東日本大震災被災地の未来を考える −学術的知見を復興にどう活かすか−
平成26年度東北大学リカレント教育講座 2014年8月4日
-
"Hyogo Framework for Action 2005-2015 Review from a Viewpoint" 国際会議
Association of Pacific Rim Universities (APRU) Multi-Hazards Summer School -Lessons learnt from the Great Eastern Japan Earthquake and Tsunami and Future Disaster Risk Reduction- 2014年7月22日
-
わが国の災害対策と国連防災世界会議
HFA市民セミナー 2015年国連防災世界会議に向けて -Hyogo Framework for Actionからみた東日本大震災の教訓- 2014年7月18日
-
HFAからみた東日本大震災の教訓
HFA市民セミナー 2015年国連防災世界会議に向けて -Hyogo Framework for Actionからみた東日本大震災の教訓- 2014年7月18日
-
"Harnessing the Roles of Universities and Research Centers in Building Community Resilience" 国際会議
The 6th Asian Ministerial Conference on Disaster Risk Reduction 2014年6月22日
-
"Lessons Learnt from the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami with HFA Review" 国際会議
The 6th Asian Ministerial Conference on Disaster Risk Reduction 2014年6月22日
-
2013年フィリピン台風30号ハイエンの被災・復興状況報告 -2014年2月時点での国家対応およびセブ島・サマール島における住宅復興支援
杉安和也, 村尾修, 薬袋奈美子, 花岡和聖
地域安全学会春季研究発表大会 2014年5月
-
フィリピン台風ハイエン被災地の被害状況と復旧・復興 ―被災者名簿及び現地調査に基づく分析―,Impacts of Typhoon Haiyan and the post-disaster recovery: Analysis based on a situation report and fieldwork in Philippines
花岡和聖, 杉安和也, 村尾修
日本地理学会春季学術大会 2014年3月27日
-
"Tokyo from the Viewpoint of Disaster Management," for Planning Studio "Redeveloping Tokyo’s Core – Aoyama Street 国際会議
Lecture on "Tokyo from the Viewpoint of Disaster Management," for Planning Studio "Redeveloping Tokyo’s Core – Aoyama Street 2014年3月14日
-
震災復興まちづくりにおける合意形成の課題 -名取市閖上の事例を通じて-
日本建築学会 東日本大震災3周年シンポジウム 2014年3月12日
-
Lessons learnt from the Great East Japan Earthquake and the current recovery efforts 国際会議
Asian Conference on Disaster Reduction 2014 2014年3月4日
-
Building Damage Estimation based on the Actual Damage Data due to the 1995 Great Kobe Earthquake 国際会議
Lecture on Building Damage Estimation based on the Actual Damage Data due to the 1995 Great Kobe Earthquake 2013年12月16日
-
Workshop on Spatial Planning Following Disasters Closing Remarks 国際会議
Symposium on Spatial Planning Following Disasters 2013年12月13日
-
Urban Recovery after 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami 国際会議
International Seminar on Population Resettlement, Corporation Antioquia Presente 30th Anniversary 2013年11月6日
-
Disaster Management in Japan and the Activities toward Post Hyogo Framework for Action 2005-2015 by IRIDeS 国際会議
9th Research Symposium on Multi-Hazards around the Pacific Rim 2013年10月
-
Tsunami Evacuation Facilities in the Damaged Areas due to the Great East Japan Earthquake: Before and After 国際会議
12th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 2013年10月
-
東日本大震災発生時における津波避難施設の使われ方とその後(Utilization Condition of Tsunami Evacuation Facilities in the Damaged Areas due to the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami and Current Situation)
地域安全学会東日本大震災連続ワークショップin大船渡2103 2013年9月21日
-
Transition of Housing Location in Damaged Areas due to the Great East Japan Earthquake and Tsunami in the 20th century 国際会議
The 3rd Japanese-German, University Presidents’ Conference “Challenge and Perspectives in Promoting Young Researchers,” 2013年9月12日
-
世界における震災・戦災復興後の都市
第4回「震災対策技術展」宮城 –自然災害対策技術展− 2013年8月8日
-
Jenga Unit
高垣駿平, 村尾修
2013年度日本建築学会大会 2013年8月
-
津波発生時の避難行動に影響する物理的環境 ―千葉県御宿町を対象として―
諌川輝之, 大野隆造, 村尾修
2013年度日本建築学会大会 2013年8月
-
2013年 12月時点における 2004 年インド洋津波後のスリランカ南西沿岸部における土地利用状況の変遷
杉安和也, 村尾修
2013年度日本建築学会大会 2013年8月
-
Hyogo Framework for Action 2005-2015 Review from a Viewpoint 国際会議
Association of Pacific Rim Universities (APRU) Multi-Hazards Summer School -Lessons learnt from the Great Eastern Japan Earthquake and Tsunami and Future Disaster Risk Reduction- 2013年7月23日
-
ベンガル・デルタ地帯における海面上昇の影響に関する調査報告
村尾修, エムディ・フォエズ・シャー, フォイズル・ハーク
2013年地域安全学会 2013年5月
-
2012年12月時点における2004年インド洋津波被災地スリランカ南西部の復興状況調査報告
杉安和也, 村尾修
2013年地域安全学会 2013年5月
-
International Conference –SATREPS Project 国際会議
Japan Peru Cooperation for Earthquake and Tsunami Disaster Risk Reduction 2013年3月15日
-
Observation of Reconstruction Process in Pisco, Peru 国際会議
International Conference –SATREPS Project: Japan Peru Cooperation for Earthquake and Tsunami Disaster Risk Reduction 2013年3月15日
-
Possibility of Satellite Imagery for the Research on Post-disaster Urban Recovery 国際会議
Asian Conference on Disaster Reduction 2013 2013年1月23日
-
学校と地域防災について
平成24年度地域との連携による学校防災力強化推進事業 2013年1月18日
-
市民が発災時に担うべき役割は何か
平成24年度川崎市防災シンポジウム 阪神・淡路大震災と東日本大震災から学ぶ –震災時における共助の視点からの組織・担い手づくり− 2013年1月17日
-
Transition of Housing Location before the 2011 Great East Japan Earthquake, 国際会議
Murao, O, Isoyama S
International Symposium on Emerging Issues after the 2011 Tohoku Earthquake 2012年11月
-
茨城県北相馬地区の小中学校を対象とした避難訓練実施計画に関する考察
韓海燕, 村尾修
2012年地域安全学会 2012年11月
-
藤沢市片瀬西浜地区における住民の津波避難ポテンシャルと津波避難ビル利用の効果
檜山貴史, 齊藤拓也, 高点皙, 村尾修
2012年地域安全学会 2012年11月
-
防災を考慮した臨海地区のまちづくりと防災教育
平成24年度防災・日本再生シンポジウム 知の貢献,安全安心な生活空間を創出する ―鹿行震災復興シンポジウム― 2012年10月14日
-
Study on recovery curves for temporary housing after the 2011 Great East Japan Earthquake, 国際会議
Murao, O, Kotoku, K
11th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 2012年10月
-
Transition of Housing Location in the Damaged Coastal Areas before the 2011 Great East Japan Earthquake 国際会議
Murao, O, Isoyama, S
15th World Conference on Earthquake Engineering 2012年9月
-
Transition of Housing Location in Seven Settlements before the 2011 Great East Japan Earthquake 国際会議
Murao, O, Isoyama S
10th International Workshop on Remote Sensing for Disaster Management, 2012年9月
-
東日本大震災における被害比較と住宅立地変遷の評価
杉安和也, 村尾修, シャー, エムディ・フォエズ
2012年度日本建築学会大会 2012年9月
-
2011 年東日本大震災被災地における地域別仮設住宅の復興過程
古徳風空, 村尾修
2012年度日本建築学会大会 2012年9月
-
東日本大震災における津波被災市町村の復興計画の概要
星知世, 村尾修
2012年度日本建築学会大会 2012年9月
-
学校における防災教育の推進について
取手市教育委員会 2012年8月20日
-
避難訓練の計画について
取手市北相馬地区学校保健会 2012年8月9日
-
A Study on Resident’s Intentions for Safety Measures 国際会議
Shah, Md. F, Murao, O
1st Asian Conference on Urban Disaster Reduction 2012年8月
-
明治,昭和,平成における東日本大震災津波被災地の住宅立地変遷
杉安和也, 村尾修, 川崎拓郎, 韓海燕, シャー, エムディ・フォイズ
地域安全学会 2012年8月
-
東日本大震災被災地における復興計画
星知世, 村尾修
地域安全学会 2012年8月
-
2011年東日本大震災後の地域別応急仮設住宅建設過程の比較
古徳風空, 村尾修
地域安全学会 2012年8月
-
タイにおける2004 年インド洋津波被災地の復興状況調査報告 その2 -2011年10月時点におけるプーケット・カオラックの復興状況-
村尾修
日本都市計画学会 2012年5月
-
つくばに住む魅力
つくばの魅力に触れよう 2012年3月24日
-
Transition of Housing Location in Villages in Iwate Prefecture after the Sanriku Tsunamis in 1896 and 1933 国際会議
Murao, O, Isoyama, S
Joint Conference Proceedings of 9th International Conference on Urban Earthquake Engineering (9CUEE) and 4th Asia Conference on Earthquake Engineering (4ACEE) 2012年3月
-
Structural Behavior of Residents Intention for Earthquake Safety Measures and Willingness to Pay 国際会議
Shah, MD F, Murao, O
Joint Conference Proceedings of 9th International Conference on Urban Earthquake Engineering (9CUEE) and 4th Asia Conference on Earthquake Engineering (4ACEE) 2012年3月
-
モバイル端末を活用した茨城県内における東日本大震災建物被害初動調査
杉安和也, 村尾修
モバイル学会シンポジウム「モバイル’12」 2012年3月
-
三陸大津波被災地における住宅立地の変遷
村尾修, 礒山星
日本建築学会シンポジウム「東日本大震災からの教訓、これからの新しい国つくり」 2012年3月
-
津波発生時における沿岸地域住民の行動 ―千葉県御宿町を対象として―
諌川輝之, 村尾修, 大野隆造
日本建築学会シンポジウム「東日本大震災からの教訓、これからの新しい国つくり」 2012年3月
-
津波防災と都市復興
平成23年度防災・日本再生シンポジウム 希望につながる地域再生と大学 ―東日本大震災から学ぶもの―,筑波大学・一般社団法人国立大学協会主催 2012年1月22日
-
東日本大震災における被害と街の復興
平成23年度自主防災組織リーダー研修会 2012年1月19日
-
津波防災と都市復興
村尾修
平成23年度防災・日本再生シンポジウム 希望につながる地域再生と大学 ―東日本大震災から学ぶもの― 2012年1月
-
東日本大震災を踏まえた今後の臨海地区における防災対策
平成23年度石油コンビナート等防災研修会 2011年12月21日
-
都市と防災
埼玉県都市計画協会講演会 2011年11月15日
-
Study on Recovery Curves for Housing Reconstruction in Sri Lanka, Thailand, and Indonesia after the 2004 Indian Ocean Tsunami 国際会議
Murao, O, Sugiyasu, K, Nakazato, H
10th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 2011年10月
-
2011年東北地方太平洋沖地震による石岡市および土浦市歴史地区における建物被害
村尾修
2011年度日本建築学会大会 2011年8月
-
海と緑と共生する街 名取市の復興に向けて
名取市震災復興市民100人会議 ―市長と語ろう 新たな未来を― 2011年6月5日
-
ダッカにおける住民の地震リスク認識と安全対策傾向に関する調査報告
シャー・エムディ・フォエズ, 村尾修
日本都市計画学会 2011年6月
-
震災後の都市復興と津波被害軽減策
第7回筑波大学産学連携交流会in東京 ~災害への事前準備と事後対応はどの様にすべきか~ ―地震・津波・放射線等に関する多分野の専門家による災害の総合講演会― 2011年5月27日
-
被害想定と津波ハザードマップを用いた東日本大震災津波被災地における被害状況の考察
杉安和也, 村尾修, 川崎拓郎, 古徳風空, 星知世
2011年地域安全学会 2011年5月
-
震災後の都市復興と津波被害軽減策
村尾修
第7回筑波大学産学連携交流会 2011年5月
-
インドネシアにおける2004 年インド洋津波被災地の地域別インフラ復興過程の比較分析
杉安和也, 村尾修
第13回日本地震工学シンポジウム 2010年11月
-
東京23区における地区住宅耐震性能の推移
村尾修, 鬼塚英城
第13回日本地震工学シンポジウム 2010年11月
-
Comparison of Urban Recovery Planning and Designing for Tsunami Hazard between Sanriku Coastal Areas, Japan, and Hilo, Hawaii 国際会議
Murao, O, Dudley, C. W
9th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 2010年10月
-
People’s Seismic Risk Recognition in Dhaka and Bangladesh National Building Code (BNBC) 1993 国際会議
Shah, MD F, Murao, O
9th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 2010年10月
-
インドネシアにおける2004 年インド洋津波被災地の地域別建物復興過程
杉安和也, 村尾修
2010年度日本建築学会大会 2010年9月
-
ハワイ島ヒロにおける津波復興都市計画と最近の動向 -1960年チリ地震津波50周年現場報告-
村尾修
日本都市計画学会 2010年6月
-
復興曲線を用いたインドネシアにおける2004年インド洋津波被災の地域別建物復興過程の比較分析
杉安和也, 村尾修
2010年地域安全学会 2010年6月
-
Analysis of the Reconstruction Process of Urban Facilities in Indonesia based on Recovery Curves after the 2004 Indian Ocean Tsunami 国際会議
Sugiyasu, K, Murao, O
3rd International Tsunami Field Symposium 2010年4月
-
Architecture for Disaster Management 国際会議
Japan GSD mecha-kucha talk 2009年11月9日
-
Role of Public Space for Urban Disaster Reduction and Japanese Case Study 国際会議
Risk and the City: The Case of Istanbul Workshop 2009年10月13日
-
A Comparative Study of Urban Vulnerability between Dhaka and Tokyo 国際会議
Shah, MD F, Murao, O
8th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 2009年10月
-
台湾集集鎮を対象とした都市復興過程のデジタルアーカイブ作成
川崎拓郎, 村尾修
2009年度日本建築学会大会 2009年8月
-
インドネシアにおける2004年インド洋津波被災地の建物・インフラ復興過程
杉安和也, 村尾修
2009年度日本建築学会大会 2009年8月
-
千葉県御宿町における住民の津波に関する意識
諌川輝之, 村尾修
2009年度日本建築学会大会 2009年8月
-
スリランカにおける2004年インド洋津波の建物被害関数
村尾修, 仲里秀晃
日本都市計画学会 2009年6月
-
Regional Transition of the Transitional House Construction and Livelihood Problem in Sri Lanka affected by 2004 Sumatra Tsunami 国際会議
Nakazato, H, Murao, O, Sugiyasu, K
14th World Conference on Earthquake Engineering 2008年10月
-
Historical Change of the Earthquake Area Vulnerability of Tokyo Using Urban Recovery Digital Archive on Google Earth 国際会議
Igarashi, M, Murao, O, Sasaki, T
14th World Conference on Earthquake Engineering 2008年10月
-
Case Study of Architecture and Urban Design on the Disaster Life Cycle in Japan 国際会議
14th World Conference on Earthquake Engineering 2008年10月
-
防災の空間システムと復興の空間システム
村尾修
日本建築学会近代の空間システム・日本の空間システム特別研究委員会 2008年10月
-
災害対応の空間デザインの体系と事例
村尾修
日本建築学会近代の空間システム・日本の空間システム特別研究委員会 2008年10月
-
都市リスク分野における大学院GIS 教育の実践 ~筑波大学大学院システム情報工学研究科リスク工学専攻での取り組み~
鈴木勉, 糸井川栄一, 村尾修, 谷口綾子, 梅本通孝, 渡辺泰弘, 李召熙, 鎌田智之, 黒住展尭, 仲里英晃
地理情報システム学会 2008年10月
-
都市復興アーカイブを考慮した東京における都市リスクの変化把握の試み
五十嵐政泰, 村尾修, 川崎拓郎
2008年度日本建築学会大会 2008年9月
-
災害対応のための都市・建築空間ボキャブラリー・データベース
福田祐子, 村尾修
2008年度日本建築学会大会 2008年9月
-
インドネシアにおける2004年インド洋津波被災地の復興マスタープランとインフラ復興の現況
杉安和也, 村尾修, 仲里英晃
2008年度日本建築学会大会 2008年9月
-
インド洋津波後のバンダアチェにおける復興の現状と居住環境に関する課題
仲里英晃, 村尾修, 杉安和也
2008年度日本建築学会大会 2008年9月
-
タイにおける2004年インド洋津波被災地の建物復興過程
村尾修, 杉安和也, 仲里英晃
2008年度日本建築学会大会 2008年9月
-
地震防災意識向上の取り組みの効果についてのケース・スタディ(簡易振動台デモンストレーション)
楢府龍雄, 村尾修, 糸井川栄一, 今井弘
2008年度日本建築学会大会 2008年9月
-
都市史における分岐点としての災害と復興
村尾修
2008年度日本建築学会(中国)都市計画部門 パネルディスカッション「「よい復興」とは?」 2008年9月
-
2008年7月における四川大地震被災地の復興状況
村尾修, 吉川忠寛, 村上處直
2008年度日本建築学会(中国)災害部門 報告会「2008年中国四川省地震 2008年岩手・宮城内陸地震被害調査報告」 2008年9月
-
バンダアチェにおける2004年インド洋津波後の復興状況調査報告 -2008年3月時点におけるバンダアチェの恒久住宅の居住環境-
仲里秀晃, 村尾修, 杉安和也
日本都市計画学会 2008年6月
-
都市復興アーカイブを用いた千代田区丸の内地区における地震リスクの変遷
五十嵐政泰, 村尾修
日本都市計画学会 2008年6月
-
2004年インド洋津波後のインドネシア,タイ,スリランカにおける復興マスタープランの比較
杉安和也, 村尾修, 仲里秀晃
日本都市計画学会 2008年6月
-
スリランカにおける2004年インド洋津波被災地の復興過程調査報告 その6 -スリランカにおける2004 年インド洋津波被災地の建物復興曲線-
村尾修, 仲里秀晃
日本都市計画学会 2008年4月
-
Recovery Curves for Housing Reconstruction in Sri Lanka after the 2004 Indian Ocean Tsunami 国際会議
Murao, O, Nakazato, H
International Symposium on the Restoration Program from Giant Earthquakes and Tsunamis 2008年1月
-
Digital Chi-Chi City on Google Earth as Post-Earthquake Recovery Digital Archive 国際会議
Murao, O, Miyamoto, A
6th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia 2007年12月
-
耐震性能を考慮した東京都区部における住宅戸数の推移
鬼塚英城, 村尾修
日本都市計画学会 2007年12月
-
災害対応の空間デザインの体系
村尾修
2007年度日本建築学会近代の空間システム・日本の空間システム特別研究委員会シンポジウム 2007年12月
-
Recovery Curves and Digital City of Chi-Chi as urban recovery digital archives 国際会議
Murao, O, Mitsuda, Y, Miyamoto, A, Sasaki, T, Nakazato, H, Hayashi, T
2nd International Conference on Urban Disaster Reduction 2007年11月
-
Report on the Tsunami housing reconstruction process and problems in Sri Lanka affected by 2004 Sumatra Tsunami 国際会議
Nakazato, H, Murao, O
2nd International Conference on Urban Disaster Reduction 2007年11月
-
リスク管理共通教育中核教員団の養成
宮本定明, 鈴木勉, 遠藤靖典, 村尾修, 伊藤誠, 掛谷英紀, 庄司学, 岡本健, 満保雅浩, 岡島敬一
第2回横幹連合コンファレンス 2007年11月
-
Virtual Chi-Chi City on Digital Earth Model as Post-Earthquake Recovery Digital Archive 国際会議
Murao, O, Miyamoto, A, Sasaki T
Fifth International Workshop on Remote Sensing Applications to Natural Hazards 2007年9月
-
災害対応の空間デザイン
村尾修, 福田祐子
日本建築学会近代の空間システム・日本の空間システム特別研究委員会研究協議会 2007年8月
-
Google Earthを用いた集集復興デジタルアーカイブ
村尾修, 笹木隆之
2007年度日本建築学会大会 2007年8月
-
東京都木造住宅密集地域整備促進事業による建物倒壊危険性の変化
五十嵐政泰, 村尾修
2007年度日本建築学会大会 2007年8月
-
スリランカにおける津波復興指針の変更と被災地の現状
仲里英晃, 村尾修
2007年度日本建築学会大会 2007年8月
-
日本における津波ハザードマップコンテンツの比較
杉安和也, 村尾修
2007年度日本建築学会大会 2007年8月
-
Regional Construction Process of Temporary House and Permanent House in Sri Lanka after the 2004 Sumatra Tsunami 国際会議
Murao, O, Nakazato, H
Asia Oceania Geosciences Society, the 4th Annual Meeting 2007年7月
-
タイにおける2004 年インド洋津波被災地の復興状況調査報告 -2007年3月時点におけるプーケット・カオラックの被災地の現状-
杉安和也, 村尾修, 仲里秀晃
日本都市計画学会 2007年6月
-
スリランカにおける2004年インド洋津波被災地の復興過程調査報告 その5 -住宅再建指針の改訂と2007年3月時点における被災地の復興状況-
仲里秀晃, 村尾修
日本都市計画学会 2007年6月
-
Google Earth を用いた東京の都市復興アーカイブ
笹木隆之, 村尾修
日本都市計画学会 2007年4月
-
平成18年8月における日本全国の津波ハザードマップの作成状況
杉安和也, 村尾修
日本都市計画学会 2007年4月
-
スリランカにおける2004年インド洋津波被災地の復興過程調査報告 その4 -各地における仮設住宅建設の推移-
仲里秀晃, 村尾修
日本都市計画学会 2007年4月
-
集集鎮における1999年台湾集集地震の建物復興曲線
村尾修, 満田弥生
日本都市計画学会 2007年4月
-
1999年台湾集集地震を事例とした復興過程構造化の試み
村尾修
2006年度日本建築学会大会 2006年9月
-
Regional Characteristics of Building Damage and Reconstruction Condition in Sri Lanka due to 2004 Sumatra Tsunami 国際会議
Murao, O, Nakazato, H
Asia Oceania Geosciences Society, the 3rd Annual Meeting 2006年7月
-
スリランカにおける2004年インド洋津波被災地の復興過程調査報告 その3 -2006年3月時点における仮設住宅居住と恒久住宅建設に関する問題-
村尾修, 仲里秀晃
日本都市計画学会 2006年7月
-
Mitigating and Responding to Tsunami Hazards in Japan and Recent Research in Sri Lanka 国際会議
International Symposium for the Disaster Prevention of Korea, China, and Japan 2006年6月12日
-
スリランカにおけるスマトラ沖津波被災後の住宅再建状況
仲里秀晃, 村尾修
2006年地域安全学会 2006年5月
-
1999年集集地震の復興過程構造化とリサーチ・クエスチョンの抽出
村尾修, 満田弥生
2006年地域安全学会 2006年5月
-
スリランカにおける2004年インド洋津波被災地の復興過程調査報告 その1 -2005年11月時点におけるゴール・マタラ・ハンバントタの被災地の現状-
村尾修, 仲里秀晃
日本都市計画学会 2006年4月
-
スリランカにおける2004年インド洋津波被災地の復興過程調査報告 その2 -復興計画と2005年11月時点における復興住宅の建設状況-
仲里秀晃, 村尾修
日本都市計画学会 2006年4月
-
Report on the Post-Tsunami Reconstruction Condition in Sri Lanka affected by 2004 Sumatra Tsunami 国際会議
Murao, O, Nakazato, H, Rupasinghe, N
Memorial Conference on the 2004 Giant Earthquake and Tsunami in the Indian Ocean 2005年12月
-
台湾地震での事例
「大都市地震災害と住宅支援」シンポジウム 2005年3月15日
-
Description of Building Reconstruction Process of Chi-Chi Area using Image Archives after the 1999 Chi-Chi Earthquake, Taiwan 国際会議
1st International Conference on Urban Disaster Reduction 2005年1月
-
Evaluation of Building Reconstruction Process in Chi-Chi Area based on a GIS-Database after the 1999 Chi-Chi Earthquake, Taiwan 国際会議
Murao, O, Ichiko, T, Nakabayashi, I
13th World Conference on Earthquake Engineering 2004年8月
-
都市の防災復興に関する知識体系と指標化のための防災復興相環モデルの試案
村尾修
2004年度日本建築学会大会 2004年8月
-
地方小都市集集における921大震災市街地復興の経緯と個別住宅再建問題の構図 日本・トルコ・台湾,震災復興過程の国際比較研究 その14
市古太郎, 村尾修, 中林一樹
2004年度日本建築学会大会 2004年8月
-
地域の建物倒壊危険性に対する住民の意識構造に関する研究
志田勝史, 村尾修
2004年度日本建築学会大会 2004年8月
-
川崎市における災害時のコンビニエンスストア活用に関する研究
岩本宜式, 村尾修
2004年度日本建築学会大会 2004年8月
-
都市の防災復興に関する知識体系と指標化のための防災復興相環モデルの試案
村尾修
2004年度日本建築学会大会(北海道)都市計画部門 パルディスカッション「都市防災の教育と視覚化」 2004年8月
-
災害事例ごとの応急仮設住宅の建設過程の比較
狩谷のぞみ, 村尾修
2003年度日本建築学会大会 2003年9月
-
台湾集集鎮における921地震災害からの市街地復興過程の空間的様相 日本・トルコ・台湾,震災復興過程の国際比較研究その11
市古太郎, 村尾修, 中林一樹
2003年度日本建築学会大会 2003年9月
-
日本重大災害事件中應急性臨時住宅建設過程之比較研究 国際会議
台湾・日本・土耳其震災復原重建研究会 2003年9月
-
Evaluation of Seismic Diagnosis Methods for Wooden Housing Intended for Web Service 国際会議
Kohiyama, M, Ujita, N, Murao, O, Kato, T, Yamazaki, F
7th Japan/United States Workshop on Urban Earthquake Hazard 2003年3月
-
The Process of Recovery and Reconstruction in Chi-Chi Area after the 1999 Chi-Chi Earthquake, Taiwan 国際会議
Murao, O, Ichiko, T, Nakabayashi, I
7th Japan/United States Workshop on Urban Earthquake Hazard 2003年3月
-
都市域における火山噴火による降灰被害の連鎖構造に関する研究 -雲仙普賢岳噴火災害時の島原市を対象として-
糸井川栄一, 熊谷良雄, 村尾修, 岡本直久, 小田淳一, 菅原康司
2002年地域安全学会 2002年11月
-
水害常襲地域における住民の防災意識の風化に関する研究
福田清乃, 村尾修, 熊谷良雄
2002年地域安全学会 2002年11月
-
都市防災性能評価尺度としての防災復興相環モデルの試案
村尾修
2002年地域安全学会 2002年11月
-
台湾集集鎮における921地震災害からの市街地復興と被災者住宅再建支援策について
市古太郎, 福留邦洋, 薬袋奈美子, 村尾修, 中林一樹
2002年度日本建築学会大会 2002年8月
-
建物被害関数結果に基づく兵庫県南部地震の建物被害関数
村尾修, 山崎文雄
第1回日本地震工学研究発表・討論会 2001年11月
-
震災復興都市づくり特別委員会調査データに基づく兵庫県南部地震の建物被害関数
村尾修, 山崎文雄
第26回地震工学研究発表会 2001年8月
-
Prospect for the Method of Urban Safety Analysis and Environmental Design 国際会議
Murao, O, Yamazaki, F
21st Asian Conference on Remote Sensing 2000年12月
-
Development of GIS-Based Building Damage Database for the 1995 KOBE Earthquake 国際会議
Umemura, K, Murao, O, Yamazaki, F
21st Asian Conference on Remote Sensing 2000年12月
-
都市解析手法MUSE実現への展望
村尾修, 山崎文雄
2000年地域安全学会 2000年11月
-
3次元空間データを用いた都市解析とアーバンデザインの展望
PASCO GIS FAIR2000 in TOKYO 2000年11月
-
建物被害想定における建物属性の最適分類区分に関する考察
梅村幸一郎, 村尾修, 山崎文雄
土木学会第55回年次学術講演会 2000年9月
-
都市デザインにおける都市解析手法MUSEの意義
村尾修, 山崎文雄
2000年度日本建築学会大会 2000年9月
-
Vulnerability Functions for Japanese Buildings based on Damage Data due to the 1995 Kobe Earthquake 国際会議
Yamazaki, F, Murao, O
Implications of Recent Earthquakes on Seismic Risk 2000年4月
-
Real-Time Control System for Civil Infrastructures during a Seismic Disaster 国際会議
Yamazaki, F, Toki, K, Morikawa, H, Fukuwa, N, Tobita, J, Murao, O, Noda, S, Kiyono, J, Meguro, K, Katayama, T, Sekozawa, T, Kurisu, H, Fukumoto, T, Usui, T, Matsuoka, M
Confronting Urban Earthquakes 2000年3月
-
Risk Evaluation Method of Building Collapse from the Experience of the Kobe Earthquake 国際会議
Murao, O, Tanaka, H, Yamazaki, F
12th World Conference on Earthquake Engineering 2000年1月
-
地震防災から見た3次元都市空間データへの期待 国際会議
Osamu Murao
Expectation of 3D Spatial and Multi-media Data for Urban Safety Planning 2000年1月
-
New Method for Building Collapse Risk Assessment Based on Damage Data due to The 1995 KOBE Earthquake 国際会議
Tanaka, H, Murao, O, Yamazaki, F
20th Asian Conference on Remote Sensing 1999年11月
-
Use of GIS for the Method of Urban Safety Analysis and Environmental Design 国際会議
Murao, O, Yamazaki, F
20th Asian Conference on Remote Sensing 1999年11月
-
GISを用いた灘区における人的被害と建物被害の相関分析
梅村幸一郎, 村尾修, 山崎文雄, 西村明儒
1999年地域安全学会 1999年11月
-
3次元GISを用いた都市解析手法MUSEの提案
村尾修, 山崎文雄
1999年地域安全学会 1999年11月
-
台湾地震による集集地区の被害
村尾修, 小川直樹, 長谷川弘忠, 山崎文雄
1999年地域安全学会 1999年11月
-
実被害データに基づく新建物倒壊危険度の提案
田中宏幸, 村尾修, 山崎文雄
土木学会第54回年次学術講演会 1999年9月
-
明石市の建物被害調査に基づいた地震動分布の推定
小川直樹, 山崎文雄, 村尾修
土木学会第54回年次学術講演会 1999年9月
-
自治体データに基づく兵庫県南部地震の建物被害関数
村尾修, 山崎文雄
1999年度日本建築学会大会 1999年9月
-
兵庫県南部地震の実被害に基づく建物倒壊危険度ウェイト設定手法
田中宏幸, 村尾修, 山崎文雄, 若松加寿江
1999年度日本建築学会大会 1999年9月
-
建物被害データに基づく明石市の地震動分布推定
小川直樹, 山崎文雄, 村尾修
第25回地震工学研究発表会 1999年7月
-
兵庫県南部地震の実被害データに基づく灘区の地震動分布と建物被害関数
村尾修, 山崎文雄
第25回地震工学研究発表会 1999年7月
-
兵庫県南部地震の実被害に基づく建物倒壊危険度評価法
村尾修, 田中宏幸, 山崎文雄, 若松加寿江
第25回地震工学研究発表会 1999年7月
-
Development of Fragility Curves for Buildings Based on Damage Data due to the Hyogoken-Nanbu Earthquake 国際会議
Murao, O, Yamazaki, F
Asian-Pacific Symposium on Structural Reliability and its Applications 1999年2月
-
Comparison of Building Collapse Risk and Actual Building Damage due to the 1995 Kobe Earthquake 国際会議
Murao, O, Tanaka, H, Yamazaki, F
6th Japan/United States Workshop on Urban Earthquake Hazard 1999年1月
-
建物倒壊危険度を用いた都市解析手法の提案
村尾修, 山崎文雄
第4回都市直下地震災害総合シンポジウム 1999年1月
-
災害情報の共有化を目指して -KOBEnetの3年半の活動-
山崎文雄, 村尾修, 目黒公郎, 中埜良昭
1998年地域安全学会 1998年10月
-
兵庫県南部地震における自治体の建物被害調査と建築コストとの比較
村尾修, 山崎文雄
1998年地域安全学会 1998年10月
-
兵庫県南部地震による芦屋市の建物被害調査結果の比較検討
村尾修, 山崎文雄
第3回都市直下地震災害総合シンポジウム 1998年10月
-
東京都の方法による灘区の建物倒壊危険度と実被害との比較
田中宏幸, 村尾修, 山崎文雄
第3回都市直下地震災害総合シンポジウム 1998年10月
-
兵庫県南部地震による建物被害判定の比較 -芦屋市をモデルケースとして-
村尾修, 山崎文雄
1998年度日本建築学会大会 1998年9月
-
防災マニュアル作成に関する考察
村尾修, 山崎文雄
1997年地域安全学会 1997年11月
-
兵庫県南部地震における北淡町の建物被害分析
村尾修, 山崎文雄
第2回都市直下地震災害総合シンポジウム 1997年11月
-
兵庫県南部地震による灘区の建築物被害マクロ分析
村尾修, 山崎文雄
1997年度日本建築学会大会 1997年9月
-
兵庫県南部地震における灘区の建物被害分析
村尾修, 山崎文雄
第24回地震工学研究発表会 1997年7月
-
災害情報データベースの活用可能性に関する研究 -災害情報データベースの事故災害発生サイクルに関する研究-
村尾修, 元谷豊, 金泰煥, 駒宮功額, 佐土原聡, 村上處直
1996年地域安全学会 1996年11月
-
自治体における地震災害対応GIS(地理情報システム)のあり方に関する研究
相馬仁, 村尾修, 佐土原聡, 村上處直
1996年度日本建築学会大会 1996年9月
-
防災都市構造計画に関する研究 その1-都市の地形と人口規模との関係-
村尾修
1995年地域安全学会 1995年11月
-
阪神・淡路大震災を教訓とした防災都市横造計画のあり方に関する考察
村尾修, 佐土原聡, 村上處直
1995年度日本建築学会大会 1995年8月
-
安藤忠堆の建築空間特性及び動線に沿った展開に関する研究
村尾修, 佐土原聡, 村上處直
1992年度日本建築学会大会 1992年9月
-
横浜市中心部のライフラインの信頼性評価に関する研究 -都市における直下型地震を前提とした高度社会システムの構築に関する基礎的研究その1-
村尾修, 竹下裕明, 佐土原聡, 村上處直
1991年度日本建築学会大会 1991年9月
共同研究・競争的資金等の研究課題 20
-
21世紀の自然災害リスクと社会変動を踏まえた災害共生型都市ビジョン
村尾 修
2024年4月 ~ 2029年3月
-
インドネシア被災地における復興評価手法の開発と災害リスク認知の時空間推移の解明
村尾 修, 齋藤 玲, 三浦 弘之
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Fund for the Promotion of Joint International Research (International Collaborative Research)
研究機関:Tohoku University
2023年9月 ~ 2028年3月
-
防災ヒーローコンテンツを通じた防災教育の新市場創出と事業化モデルの構築
2025年4月 ~ 2026年3月
-
東日本大震災復興の検証と自然災害リスクを考慮した21世紀の都市誘導施策
村尾 修, 福留 邦洋, 泉 貴子, 姥浦 道生, 目黒 公郎
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Tohoku University
2018年4月1日 ~ 2023年3月31日
-
東日本大震災復興システムのレジリアンスと沿岸地域における津波に対する脆弱性評価
村尾 修, 照本 清峰, 姥浦 道生, 目黒 公郎, 柄谷 友香
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Tohoku University
2013年4月1日 ~ 2018年3月31日
-
デジタルアースを用いた都市リスク変遷の視覚化と災害対応建築空間アーカイブズの構築
村尾 修
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究機関:Tohoku University
2013年4月1日 ~ 2016年3月31日
-
地震津波複合災害時におけるライフラインの被害推計と応急復旧過程のモデル化
庄司 学, 八木 勇治, 永田 茂, 丸山 喜久, 村尾 修, 藤井 雄士郎
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:University of Tsukuba
2012年4月1日 ~ 2016年3月31日
-
インド洋津波後の都市復興計画の検証と地球温暖化によるアジア都市の津波リスク評価
村尾 修
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
2011年4月1日 ~ 2016年3月31日
-
長期的津波監視の維持を重視した総合的津波防災戦略モデルの提案と発展途上国への導入
目黒 公郎, 越村 俊一, 高島 正典, 近藤 伸也, 村尾 修, 庄司 学
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:The University of Tokyo
2006年 ~ 2009年
-
衛星画像等を用いた都市復興デジタルアーカイブズ構築に関する研究
村尾 修, 藤川 昌樹, 糸井川 栄一
2006年 ~ 2008年
-
台湾集集鎮における復興過程の構造化と世界の都市復興アーカイブに関する研究
村尾 修
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:University of Tsukuba
2004年 ~ 2007年
-
ペルーの地震防災力向上を目指す国際共同研究のための企画調査
山崎 文雄, 中井 正一, 大井 謙一, 村尾 修, 松岡 昌志, 加藤 孝明
2005年 ~ 2005年
-
地域特性を考慮した被害関数に基づく地震時建物被害推定精度の向上
小檜山 雅之, 山口 直也, 目黒 公郎, 山口 直也, 若松 和寿江, 村尾 修, 小檜山 雅之
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:The University of Tokyo
2002年 ~ 2003年
-
地震災害からの復旧・復興過程に関する日本・トルコ・台湾の国際比較研究
中林 一樹, 米野 史健, 池田 浩敬, 村尾 修, 市古 太郎, 饗庭 伸, 澤田 雅弘, 小泉 秀樹, 加藤 孝明, 牧 紀男
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Graduate school of Urban Science, Tokyo Metropolitan University
2001年 ~ 2003年
-
サイバーシティモデルと空間情報基盤を用いた都市性能評価に関する基礎的研究
村尾 修
2001年 ~ 2002年
-
合成開ロレーダー画像を用いた地震被害判読技術に関する研究
小桧山 雅之, 山崎 文雄, 青木 久, 若松 加寿江, 松岡 昌志, 村尾 修
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:The University of Tokyo
2000年 ~ 2001年
-
運転シミュレータを用いた地震時の高速道路走行安定性に関する研究
山崎 文雄, 村尾 修
1999年 ~ 1999年
-
兵庫県南部地震における灘区と北淡町の被害分析と地域特性を考慮した比較研究
村尾 修
1998年 ~ 1999年
-
高速道路網の地震防災システムの試作に関する研究
山崎 文雄, 若松 加寿江, 村尾 修, 目黒 公郎, 福田 直三, 田山 聡
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:The University of Tokyo
1998年 ~ 1999年
-
地震被害想定手法の検証と即時被害推定システムの提案
山崎 文雄, 村尾 修, 目黒 公郎, 坪川 博彰, 童 華南
1995年 ~ 1997年
メディア報道 39
-
スマトラ沖地震津波の復興検証 東北大『避難ビル収容数に課題」10倍集中施設も 増設提案 執筆者本人
河北新報 東北面
2025年5月16日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
ミャンマー地震 震度6弱〜6強か 「断層ずれ400キロ以上」 執筆者本人
読売新聞 社会面
2025年4月3日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
日本大震災13年「あすにつなげる 〜命を守る先端技術〜」
東日本放送
2024年3月
メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組
-
関東大震災から100年:災害と都市の復興
東北大学新聞
2023年12月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
首都圏ネットワーク
NHK
2023年10月
メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組
-
おはよう日本
NHK
2023年9月
メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組
-
1泊2日避難生活体験 川崎 仕切り設置を実践
読売新聞
2023年9月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
関東大震災100年−教訓踏まえ防災進める東京都、備に終わりはない
ブルームバーグ
2023年8月
メディア報道種別: インターネットメディア
-
What Tokyo Learned From the 1923 Great Kanto Earthquake
Bloomberg
2023年8月
メディア報道種別: インターネットメディア
-
巨大災害 現代のリスク 首都変貌100年
読売新聞
2023年8月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
最新の震災研究を学ぶ 石巻 防災力向上や復興事例紹介
読売新聞
2023年2月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
How researchers in disaster-prone Japan and the Pacific are rethinking city design
The Japan Times
2023年1月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
木密地域、解消道半ば 執筆者本人
日本経済新聞朝刊
2022年5月28日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
災害と風評
フジサンケイ ビジネスアイ
2019年6月24日
メディア報道種別: インターネットメディア
-
「復興曲線」過程を可視化 −最適解探求する姿勢を−
河北新報
2019年2月27日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
県の新たな津波被害想定
福島テレビ FTVテレポートプラス
2019年2月21日
メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組
-
住居を超えた機能をもつ巨大団地「白鬚東アパート」のスゴさを知る
美術Academy&School 建築散歩番外編レポート
2018年3月20日
メディア報道種別: 会誌・広報誌
-
ひとつひとつの企業、一人一人の専門家との信頼関係を時間をかけて築いていくべき
イノベーションズアイ(フジサンケイ ビジネスアイ),産学連携情報メールNEWS,第1号
2018年2月27日
メディア報道種別: インターネットメディア
-
東日本大震災6周年,災害科学国際研究所の紹介
「OH!バンデス」(宮城テレビ) 『イチュー!』(移動中継)
2017年3月9日
メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組
-
安全な場所どこに 熊本地震
中日新聞
2016年4月18日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
都市空間の災害抑止力と減災力を向上
2015年10月6日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
探る「被災地の復興過程研究 将来に向けて事例蓄積」,いのちと地域を守る
河北新報朝刊
2013年11月10日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
防災学者32人の備え
2012年4月9日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
安全の羅針盤 3.11後の防災 第3部 備えはいま 10, 震災警備計画 退避経路確保が課題
2012年4月6日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
教育ルネサンス 学校と震災39
2011年11月24日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
「本学による震災復興支援を追う」
2011年9月5日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
東北地方太平洋沖地震復興に関するインタビュー
2011年3月27日
メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組
-
「復興再考 阪神大震災14年(上) 都市防災に落とし穴」
2009年1月12日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
都市景観型プロダクトCONCEPT BOOK Interview 2
2008年7月
メディア報道種別: その他
-
中国四川省巨大地震「頻発する自然災害 情報技術が命救う」
2008年6月16日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
「日学者:別忽視921災民還暦款困境 筑波大学副教授村尾修 連続8年到集集調査 肯定重建成效比神戸更好」
2007年7月19日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
「進駐集集鎮研究8年 観察921災戸 日本学者提警訊」
2007年7月19日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
「921地震重建日人年年来台研究」
2007年7月19日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
集集における復興研究に関するインタビュー
2007年7月18日
メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組
-
集集における復興研究に関するインタビュー
2005年4月5日
メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組
-
人物春秋
2002年8月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
「東京23区地震時倒壊 危険度東西でくっきり」
2000年1月11日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
防災マニュアル
1997年11月
メディア報道種別: その他
-
「鶴見魅力おこしフォーラム開く アイディアコンクール橋のまちづくりに優秀賞」
1990年3月10日
メディア報道種別: 新聞・雑誌