-
脈動オーロラの発光強度変化と降下電子エネルギースペクトルの相関: LAMP 観測ロケットと EMCCD 全天カメラによる同時観測
国際共著
平野 晶也, 細川 敬祐, 三好 由純, 浅村 和史, M. Lessard, M. Mcharg, A. Jaynes, M. Shumko, V. Ledvina, D. Hampton, 坂野井 健, 三谷 烈史, 滑川 拓, 能勢 正仁, 小川 泰信, A. Halford
地球電磁気・地球惑星圏学会 2024年秋季年会・第156回総会・講演会 2025年11月24日
-
Design and development of visible and far-ultra-violet auroral imagers for the future polar orbiting satellite mission FACTORS
国際会議
Sakanoi, T., I. Yoshikawa, M. Fukizawa, T. Nishiyama, S. Ishii, A. Yamazaki, K. Asamura, Y. Miyoshi
2025年5月27日
-
Development of the aurora cameras for the LAMP-2 rocket and results of ground auroral observations at Skibton
国際会議
国際共著
Sakanoi, T., K. Asamura, Y. Miyoshi, K. Hosokawa, S.-I. Oyama, S. Nanjo, A. Janes
2025年5月28日
-
Plasma bubble extending to the northern Tohoku area during a magnetic storm on Jan. 1, 2025
国際会議
Sakanoi, T., Y. Otsuka, A. Saito, A. Otomo, H. Misawa, F. Tsuchiya, K. Shiokawa, M. Nishioka, S. Perwitasari, A. Shinbori, W. Fu
2025年5月25日
-
オーロラカメラ検討状況
坂野井健, 吉川一朗, 山﨑敦, 吹澤瑞貴, 西山尚典, 石井智士, 谷津陽一, FACTORS検討チーム
2024年度ISEE研究集会「太陽地球惑星圏の研究領域における将来衛星計画検討会」 FACTORS研究集会 2025年3月28日
-
MCPの宇宙機利用にむけて:FACTORS搭載遠紫外カメラの開発
坂野井健, 吉川一朗, 鍵谷将人, 中川広務, 吹澤瑞貴, 西山尚典, 石井智士, 山﨑敦, FACTORS検討チーム
2024年度 第6回マイクロチャンネルプレートと今後の量子計測技術討論会(MCP研究会) 2025年3月24日
-
赤外分光装置ESPRITの駆動系と検出器読み出し回路の開発および中間赤外観測装置MIMIZUKU搭載コールドチョッパーの開発
木下凌太, 坂野井健, 鍵谷将人, 平原靖大, 上塚貴史, 宮田隆志
第26回 惑星圏シンポジウム (SPS2025) 2025年3月3日
-
LAMP-2 ロケット搭載カメラ開発と極域オーロラ多点観測網の現状報告
国際共著
坂野井健, 浅村和史, 細川 敬祐, 大山 伸一郎, 三好 由純, 南條壮太, 片岡龍峰, 西山 尚典, 吹澤 瑞貴, 石井 智士, A. Jaynes
ISEE研究集会「脈動オーロラ研究会」 2025年1月23日
-
Using Data From the Lamp Rocket to Investigate Microbursts and Pulsating Aurora
国際会議
国際共著
Lessard, M., C. MoserGauthier, A. N. Jaynes, Y. Miyoshi, M. G. McHarg, D. L. Hampton, K. Hosokawa, T. Sakanoi, K. Asamura, B. Kress, N. Paschalidis, M. Shumko, T. Namekawa, K. A. Lynch
AGU 2024 Fall Meeting 2024年12月10日
-
New multi-wavelength all-sky imager systems for observation of polar cap aurora
国際会議
国際共著
Sakanoi, T., R. Kataoka, Y. Tanaka, K. Hosokawa, D. Murphy, M. Barthelemy, Y. Hozumi, S-I. Oyama, S. Ishii, K. Murase, Y. Ebihara
2024年12月4日
-
The correlation between the luminosity variation of PsA and energy spectra
国際共著
野田 大晟, 三好 由純, 細川 敬祐, 浅村 和史, 坂野井 健, M. Lessard, A. Jaynes, M, Shumko, A. Halford, 滑川 拓, 三谷 烈史, 能勢 正仁, G. McHarg, V. Ledvina, D. Hampton
地球電磁気・地球惑星圏学会 2024年秋季年会・第156回総会・講演会 2024年11月25日
-
LAMP1 ロケット搭載カメラのオーロラ観測成果と LAMP2 ロケット搭載カメラ開発と地上観測初期報告
国際共著
坂野井 健, 浅村 和史, 三好 由純, 細川 敬祐, 滑川 拓, 大山 伸一郎, 西山 尚典, 吹澤 瑞貴, 石井 智士, A. Janes
地球電磁気・地球惑星圏学会 2024年秋季年会・第156回総会・講演会 2024年11月25日
-
Development of a cold chopper for TAO/MIMIZUKU: onboard test on MIMIZUKU
国際会議
国際共著
Kinoshita, R. T. Kamizuka, T. Miyata, I. Jikuya, T. Kondo, K. Yamada, M. Honda, T. Sakanoi, M. Kagitani, S. Sako, Y. Hirao, A. C. Naruse, I. Sakon, R. Senoo
2024年6月20日
-
High-contrast imaging and spectroscopy by a low-scattering off-axis telescope PLANETS; current status of the development and future plan
国際会議
国際共著
Sakanoi, T., M. Emilioac, S. D. dos Santos, S. V. Berdyugina, Ryan Swindle, M. Kagitani, M. Kurita, K. Takahashi, Y. Hirahara, J. R. Kuhn, K. Lewis
2024年6月20日
-
木星のオーロラと衛星イオ火山活動観測のための近赤外高分散エシェル分光器ESPRITの開発
木下 凌太, 坂野井 健, 鍵谷 将人, 大友 綾, 平原 靖大
日本地球惑星科学連合2024年大会 2024年5月27日
-
UV-VIS imager to maximize the International Mars Ice Mapper (I-MIM)
国際会議
Nakagawa, H., K. Seki, A. Yamasaki, T. Sakanoi, H. Usui
JpGU 2024 Meeting 2024年5月27日
-
Diffuse aurora flashes and black aurora associated with the dayside plasmapause as caused by a solar wind pressure pulse
国際会議
Kataoka, R., T. Sakanoi, M. Yoshizumi, Y. Tanaka, K. Murase, A. Kadokura, K. Hosokawa, S. Fujita
JpGU 2024 Meeting 2024年5月28日
-
Mars Aurora Camera onboard the M-MATISSE mission: Mars Magnetosphere ATmosphere Ionosphere and Space-weather SciencE
国際会議
国際共著
Nakagawa, H., H. Harada, Y. Yatsu, N. Takeyama, Y. Nakamura, L. Sore, T. Sakanoi, A. Yamazaki, T. Hara, S. Aoki, S. Sakai, K. Masunaga, A. Saito, Y. Hozumi, M. Fukizawa, N. Schneider, J. Sonal, D, Justin. G., Jean-Claude, C. Jean-Yves, K. Enya, K. Ishibashi, P. Hong, T. Takashima, N. Terada, Kanako Seki
AGU 2024 Fall Meeting 2024年5月27日
-
Results of the auroral cameras onboard the LAMP1 rocket and the development of new auroral cameras for the LAMP2 rocket
国際会議
国際共著
Sakanoi, T., T. Nishiyama, M. Fukizawa, S. Ishii, K. Asamura, Y. Miyoshi, K. Hosokawa, A. N. Jones
2024年5月29日
-
Largest thermospheric wind ever observed with a Fabry-Perot interferometer in Tromsø, Norway since 2009 during the March 2023 storm
国際会議
国際共著
Oyama, S.-I., H. Vanhamaki, L. Cai, A. Shinbori, K. Hosokawa, T. Sakanoi, K. Yoshioka, A. Aikiko, I. I Virtanen, N. Nishitani, Y. Ogawa, Y. Miyoshi, S. Kurita
JpGU 2024 Meeting 2024年5月29日
-
MCPを含む高感度紫外2次元検出器の応用:惑星観測用装置開発の東北大の取り組み - FACTORS衛星搭載遠紫外カメラ開発を中心に -
坂野井健, 鍵谷将人, 中川広務
マイクロチャンネルプレートの高感度化とその応用分野についての研究会 2024年3月29日
-
オーロラカメラ検討状況
坂野井健, 山﨑敦, 吹澤瑞貴, 西山尚典, 石井智士, 武山芸英, 谷津陽一, FACTORS検討チーム
FACTORS研究集会 2024年3月22日
-
LAMP1ロケット搭載オーロラカメラAICの成果とLAMP2ロケット搭載カメラ検討
坂野井健, 西山尚典, 吹澤瑞貴, 石井智士, 浅村和史, 三好由純, 細川敬祐, Allison N. Jaynes
EISCAT研究集会 2024年3月8日
-
LAMPロケット搭載オーロラカメラの成果とLAMP2ロケット観測検討
坂野井健, 西山尚典, 吹澤瑞貴, 石井智士, 浅村和史, 三好由純, 細川敬祐, Allison N. Jaynes
脈動オーロラ研究会 2024年1月11日
-
IMF dependence of the midnight thermospheric wind at an auroral latitude based on 9 winter measurements in Tromsø, Norway
国際会議
国際共著
Oyama, S, K. Hosokawa, H. Vanhamaki, A. T. Akikio, T. Sakanoi, L. Cai, I. I. Virtanen, K. Shiokawa, N. Nishitani, A. Shinbori, Y. Ogawa
AGU Fall meeting 2023 2024年1月25日
-
Spatial and temporal analysis of pulsating aurora patches during the Loss Through Auroral Microburst Pulsations (LAMP) rocket mission
国際会議
国際共著
Mandyam, M. M, G. McHarg, A. J. Halford, K. Asamura, N. godbole, D. L. Hampton, K. Hosokawa, A. N. Jaynes, H. Kim, V. Ledvina, M. Lessard, Y. Miyoshi, T. Namekawa, T Sakanoi, J. Willams, M. Shumko
AGU Fall meeting 2023 2023年12月12日
-
Relationship between the characteristics of electron precipitation and the morphology of pulsating aurora: direct comparison between ground-based and rocket observations during the LAMP rocket experiment
国際会議
国際共著
Hosokawa, K, Y. Miyoshi, Ml Lessard, M. Shumko, K. Asamura, M. G. HcHarg, V. Ledvina, D. Hampton, T. Sakanoi, T. Mitani, T. Namekawa, M. Nose, Y. Oyaga, A. J. Halford, A. N. Jaynes
AGU Fall meeting 2023 2023年12月12日
-
Global distributions of gravity waves in the upper mesosphere measured by space-borne imaging of molecular oxygen nightglow
国際会議
国際共著
Hozumi, Y, A. Saito, T. Sakanoi, J. Yue, A. Yamazaki, H. Liu
AGU Fall meeting 2023 2023年12月12日
-
Ground-based and rocket-based lbservations of energetic pulsating aurora Ddring the LAMP mission
国際会議
国際共著
Jaynes, A. N, R. Troyer, J. McLennan, K. Asamura, N. Godbole, A. J. Halford, D. L Hampton, K. Hosokawa, H. Kim, V. Ledvina, M. Lessard, K. Lynch, M. Mandyam, M. Nosé, M. McHarg, Y. Miyoshi, T. Namekawa, S. Noh, N. Paschalidis, T. Sakanoi, Y. Shin, M. Shumko, E. Spanswick, J. van Irsel, R. H. Varney
AGU Fall meeting 2023 2023年12月12日
-
IMF dependence of the midnight thermospheric wind at an auroral latitude based on 9 winter measurements in Tromsø, Norway
国際会議
国際共著
Oyama, S, K. Hosokawa, H. Vanhamäki, A. Aikio, T.Sakanoi, L. Cai, I. I. Virtanen, K. Shiokawa, N. Nishitani, A. Shinbori, Y. Ogawa
The 14th Symposium on Polar Science 2023年11月15日
-
近赤外撮像装置 TOPICS 開発と名寄ピリカ望遠鏡でのファーストライト
坂野井 健, 永田 和也, 大友 綾, 鍵谷 将人, 木下 凌太, 平原 靖大, 齊藤 大晶, 高木 聖子, 内藤 博之
SGEPSS 2023年秋季年会・第154回総会・講演会 2023年9月26日
-
オーロラXプロジェクト:南極・極冠域の大気電離の研究
片岡龍峰, 坂野井健, 細川敬祐, 村田健史, 水野亮, 三好由純, 加藤千尋, 三宅晶子, 海老原祐輔, 藤田茂, 中野慎也, 中溝葵, 山岸久雄, 行松彰, 田中良昌, 小川泰信, 村瀬清華, 中村勇貴, 渡辺正和, 小財正義, 西山尚典, 門倉昭, ムナカタカズオキ
SGEPSS 2023年秋季年会・第154回総会・講演会 2023年9月25日
-
IMF dependence of midnight bifurcation of the thermospheric wind based on nine winter measurements in Tromsoe, Norway
大山伸一郎, 細川敬祐, H. Vanhamaki, A. Aikio, 坂野井健, L. Cai, I. Virtanen, 塩川和夫, 西谷望, 新堀淳樹, 小川泰信
SGEPSS 2023年秋季年会・第154回総会・講演会 2023年9月24日
-
惑星高分散エシェル分光器ESPRITの開発と近赤外撮像装置TOPICSの初期観測報告,
木下凌太, 坂野井健, 永田和也, 大友綾, 鍵谷将人, 平原靖大, 高木聖子, 齊藤大晶, 内藤博之
SGEPSS 2023年秋季年会・第154回総会・講演会 2023年9月25日
-
Profilometry and Polishing of primary mirror for the PLANETS telescope
国際会議
Kaginani, M, K. Nagata, Y. Hirahara, K. Takahashi, M. Kurita, Y. Morimoto, Y. Hanamura, T. Sakanoi, Y. Kasaba
JpGU Meeting 2023 2023年5月23日
-
Relativistic electron microburst is a high-energy tail of pulsating aurora electrons: LAMP sounding rocket experiment and computer simulation
国際会議
国際共著
Miyoshi, Y, K. Asamura, K. Hosokawa, T. Mitani, T. Namekawa, S. Saito, T. Sakanoi, M. Nose, K. Takahashi, Y. Obayashi, M. Lessard, A. Halford, M. Shumko, N. Paschalidis, M. McHarg, A. Jaynes, D. Hampton, V. Ledvina, K. Lynch, H. Kim
JpGU Meeting 2023 2023年5月25日
-
Field-aligned currents associated with pulsating auroral patches: Observation with Magneto-Impedance Magnetometer (MIM) onboard Loss through Auroral Microburst Pulsations (LAMP) sounding rocket
国際会議
国際共著
Nose, M, K. Hosokawa, R. Nomura, M. Teramoto, K. Asamura, Y. Miyoshi, T. Mitani, T. Sakanoi, T. Namekawa, T. Kawano, Y. Iwanaga, S. Tatematsu, M. Hirahara, A. Halford, M. Shumko, M. Lessard, K. Lynch, N. Paschalidis, A. Jaynes, M. McHarg
JpGU Meeting 2023 2023年5月23日
-
Variation of the altitude of auroral emission during a substorm cycle: Stereoscopic optical observations during the LAMP rocket experiment
国際会議
国際共著
Hosokawa, H. Y. Miyoshi, M. Mcharg, V. Ledvina, D. Hampon, M. Shumko, K. Asamura, T. Sakanoi, T. mitani, T. Namekawa, M. Nose, Y. Ogawa, M. Lessard, A. Halford, A. Jaynes
JpGU Meeting 2023 2023年5月23日
-
Overview of the Loss through Auroral Microburst Precipitation rocket,
国際会議
国際共著
Halford, A, M. Lessard, K. Lynch, Y. Miyoshi, A. Jaynes, M. McHarg, K. Asamura, K. Hosokawa, T. Sakanoi, N. Paschalidis, Masahito Nose, P. Uribe, T. Namekawa, M. Shumko, R. Troyer, J. van Irsel, D. Hampton, E. Spanswick, H. Kim, R. Varney, J. Kujawski, M. Mandyam, Y. Shin, N. Godbole, S. Noh, J. Williams
JpGU Meeting 2023 2023年5月23日
-
LAMP Observation of Precipitating Electron Simultaneously Forming Microbursts and Pulsating Auroras
国際会議
国際共著
Namekawa, T, T. Mitani, K. Asamura, Y. Miyoshi, K. Hosokawa, M. Lwssard, C. Moser, A. Halford, T. Sakanoi, M. Kawamura, M. Nose, R. Nomura, M. Teramoto, D. Hampton, M. Shumko, A. Jaynes, M. McHarg, V. Ledvina
JpGU Meeting 2023 2023年5月23日
-
Small-scale pulsating auroral distribution obtained with the auroral camera on the LAMP rocket
国際会議
国際共著
Sakanoi, T, K. Asamura, Y. Miyoshi, K. Hosokawa, A. Halford, M. Lessard
JpGU Meeting 2023 2023年5月23日
-
Geomagnetic activity dependence and dawn-dusk asymmetry of thermospheric winds: statistical analysis of Fabry-Perot interferometer measurements in Tromsø, Norway
国際会議
国際共著
Oyama, S, A. Aikio, T. Sakanoi, K. Hosokawa, V. Heikki, C. Lei, V. Ilkka, P. Marcus, K. Shiokawa, A. Shinbori, N. Nishitani, Y. Ogawa
JpGU Meeting 2023 2023年5月22日
-
Low-energy energetic neutral atom analyzer (PEP/JNA) onboard the JUICE mission
国際会議
国際共著
Asamura, K, M. Shimoyama, Y. Futaana, Y. Saito, Y. MIyoshi, T. Sakanoi, PEP team
JpGU Meeting 2023 2023年5月25日
-
MCPを含む高感度紫外2次元検出器を応用:惑星観測用装置開発の東北大の取り組み
坂野井健, 鍵谷将人, 中川広務
マイクロチャンネルプレートの高感度化とその応用分野についての研究会
-
LAMP および LAMP-2 観測ロケットによる脈動オーロラに伴う高エネルギー粒子降り込みが超高層・中層大気に及ぼす影響の研究
浅村 和史, 三好 由純, 細川 敬祐, 三谷 烈史, 滑川 拓, 坂野井 健, 茂野 正紀, 能勢 正仁, 寺本 万里子, 野村 麗子, 永谷 朱佳理, 寺澤 賢哉, 小川 泰信, 大山 伸一郎, 水野 亮
第5回観測ロケットシンポジウム
-
宇宙地球結合系機構の直接探査に向けたFACTORS計画の概要
平原 聖文, 齋藤 義文, 小嶋 浩嗣, 浅村 和史, 坂野井 健, 三好 由純, 北村 成寿, 山内 正敏
第22回宇宙科学シンポジウム
-
軸外しPLANETS望遠鏡の開発状況
国際共著
坂野井健, 鍵谷将人, 笠羽康正, 平原靖大, 栗田光樹夫, 高橋啓介, Jeffry R. Kuhn, Svetlana V. Berdugina, Marcello Emilio
第11回可視赤外線観測装置技術ワークショップ
-
Observation of pulsating auroras with a multi-spectral auroral camera AIC2 on the LAMP rocket
国際会議
国際共著
Sakanoi, T, K. Asamura, M Lessard, A. Halford, Y. Miyoshi, K. Hosokawa, T. Namekawa, T. Mitani, M. Nosé, D. Hampton, M. Shumko, A. Jaynes, M MacHarg
-
Wide energy electron precipitation during pulsating aurora: LAMP sounding rocket experiment and computer simulation
国際会議
国際共著
Miyoshi, Y. K. Asamura, K. Hosokawa, T. Mitani, T. Namekawa, S. Saito, K. Takahashi, T. Sakanoi, M. Nose, M Lessard, A. Halford, M. Shumko, M. MacHarg, D. Hampton, A. Jaynes, V. Ledvina, K. Lynchi, H. Kim, E. Spanswick, R. Troyer, N. Godble
AGU Fall Meeting 2022
-
Spatial and Temporal Scales of Pulsating Aurora during the Loss Through Auroral Microburst Pulsations (LAMP) Rocket Mission
国際会議
国際共著
Mandyam, M, M. McHarg, A. Halford, K. Asamura, N. Godbole, D. Hampton, K. Hosokawa, A. Jaynes, H. Kim, V. Ledviana, M. Lessard, K. Lynch, Y. Miyoshi, T. Namekawa, S. Noh, M. Nosé, N. Paschalidis, T. Sakanoi, M. Shumko, E. Spanswick, R. Troyer, P. Uribe, J. van Irsel, J. Williams
AGU Fall Meeting 2022
-
Overview of the “Loss through Auroral Microburst Pulsations” (LAMP) Sounding Rocket Mission
国際会議
国際共著
Lessard, M, A. Halford, K. Asamura, N. Godbole, D. Hampton, K. Hosokawa, A. Jaynes, H. Kim, K. Lynch, M. Mandyam, M. McHarg, Y. Miyoshi, T. Namekawa, S. Noh, M. Nosé, N. Paschalidis, T. Sakanoi, M. Shumko, E. Spanswick, R. Troyer, P. Uribe, J. van Irsel, J. Williams, LAMP sounding, rocket science team
AGU Fall Meeting 2022
-
LAMP-HEP Observation of Microburst Precipitation associated with Pulsating Auror
国際会議
国際共著
Namekawa, T, T. Mitani, K. Asamura, Y. Miyoshi, K. Hosokawa, M. Lessard, A. Halford, T. Sakanoi, M. Kawamura, M. Nosé, R. Nomura, M. Teramoto, D. Hampton, M. Shumko, A. Jaynes, M. McHarg, V. Ledvina, LAMP sounding, rocket science team
AGU Fall Meeting 2022
-
Estimating the altitude of pulsating aurora emission: triangulation from three ground-based stations during the LAMP rocket experiment
国際会議
国際共著
Hosokawa, K, Y. Miyoshi, M. McHarg, V. Ledvina, D. Hampton, M. Shumko, K. Asamura, T. Sakanoi, T. Mitani, T. Namekawa, M. Nosé, Y. Ogawa, M. Lessard, A. Halford, A. Jaynes
AGU Fall Meeting 2022
-
The Loss through Auroral Microburst Pulsations (LAMP) rocket mission: Multiplatform, multipoint measurements to study microbursts and pulsating aurora
国際会議
Halford, A, M. Lessard, K. Lynch, Y. Miyoshi, A. Jaynes, M. McHarg, K. Asamura, K. Hosokawa, T. Sakanoi, N. Paschalidis, M. Nose, P. Uribe, T. Namekawa, M. Shumko, R. Troyer, J. Van Irsel, D. Hampton, E. Spanswick, H. Kim, R. Varney, J. Kujawski, M. Mandyam, Y. Shin, N. Godbole, S. Noh, J. Williams
AGU Fall Meeting 2022
-
Neutral Helium Emission in Interplanetary Space from the Earth's Exosphere by the Hisaki Satellite
国際会議
Yamazaki, A, G. Murakami, K. Yoshioka, T. Kimura, F. Tsuchiya, H. Kita, M. Kuwabara, K. Masunaga, M. Kagitani, T. Sakanoi, N. Terada, Y. Kasaba, I. Yoshikawa
AGU Fall Meeting 2022
-
Aurora and airglow observations with the imaging system onboard Antarctic research vessel "Shirase"
国際会議
Yamashina, S, A. Saito, T. Sakanoi, Y. Hozumi, T. T. Tsuda, T. Aoki, T. Naoi, M. Nagahara, M. K. Ejiri, T. Nishiyama
13th Symposium on Polar Science
-
Disturbances in the Mesosphere and the Ionosphere Elucidated by Airglow Imaging Observation from the International Space Station
国際会議
国際共著
Saito, A, Y. Hozumiz, T. Sakanoi, S. Perwitasari, IMAP Working group
-
Reconstruction of precipitating electrons and three-dimensional structure of a pulsating auroral patch from monochromatic auroral images
国際会議
国際共著
Fukizawa, M, T. Sakanoi, Y. Tanaka, Y. Ogawa, K. Hosokawa, B. Gustavsson, K. Kauristie, A. Kozlovsky, T. Raita, U. Brändström, T. Sergienko
-
Development of new multi-wavelength all-sky imagers for observation of polar cap aurora
国際会議
Sakanoi, T, H. Kondo, M. Kagitani, R. Kataoka, Y. Tanaka, Y. Ogawa, T. Nishiyama, K. Murase, Y. Miyoshi, Y. Ebihara, S. Yamashina, Y. Hozumi
-
南極点アムンゼン・スコット基地ならびに南極冠域無人観測網における多波長同時オーロラ撮像計画にむけた新オーロライメージャー開発の現状
近藤大泰, 坂野井健, 海老原祐輔, 片岡龍峰, 山科佐紀, 穂積裕太
SGEPSS第152回総会・講演会
-
南極観測船「しらせ」搭載全天イメージャーによる大気光とオーロラ観測
山科佐紀, 齊藤昭則, 坂野井健, 津田卓雄, 青木猛, 江尻省, 西山尚典, 穂積裕太, 直井隆浩, 永原政人
SGEPSS第152回総会・講演会
-
Visualization of gravity wave hot spots at the upper mesosphere with airglow imaging observation by IMAP/VISI
国際共著
穂積裕太, 齊藤昭則, Yue Jia, 坂野井健, Liu Hanli, 山崎敦
SGEPSS第152回総会・講演会
-
ISS-IMAP/VISIによって観測された赤道中間圏における高輝度大気光構造
齊藤昭則, 坂野井健, 穂積裕太
SGEPSS第152回総会・講演会
-
The LAMP sounding rocket mission; in-situ observations of microburst electron precipitations associated with pulsating aurorae
浅村和史, 三好由純, 細川敬祐, 滑川拓, 三谷烈史, 坂野井健, 川村美季, 能勢正仁, 野村麗子, 寺本万里子
SGEPSS第152回総会・講演会
-
LAMPロケット搭載多波長オーロラカメラAIC2による脈動オーロラの観測
国際共著
坂野井健, 浅村和史, 三好由純, 細川敬祐, 滑川拓, 三谷烈史, 能勢正仁, 野村麗子, 寺本万里子, Lessard Marc, Halford Alexa
SGEPSS第152回総会・講演会
-
Field-aligned currents associated with pulsating auroral patches: Observation with Magneto-Impedance Magnetometer on board LAMP
能勢正仁, 野村麗子, 寺本万里子, 浅村和史, 細川敬祐, 三好由純, 三谷烈史, 坂野井健, 滑川拓, 河野剛健, 岩永吉広, 平原聖文
SGEPSS第152回総会・講演会
-
観測パッケージPARM-HEPによる脈動オーロラに伴うマイクロバースト現象の観測
滑川拓, 三谷烈史, 浅村和史, 三好由純, 細川敬祐, 坂野井健, 川村美季, 能勢正仁, 野村麗子, 寺本万里子, 小川泰信
SGEPSS第152回総会・講演会
-
Overview of the ground-based optical observations during the LAMP rocket experiment in Alaska
細川敬祐, 三好由純, 浅村和史, 坂野井健, 三谷烈史, 滑川拓, 能勢正仁, 小川泰信
SGEPSS第152回総会・講演会
-
「ひさき」衛星による惑星間空間のヘリウム光学観測
山崎敦, 村上豪, 吉岡和夫, 木村智樹, 土屋史紀, 北元, 桑原正輝, 益永圭, 鍵谷将人, 坂野井健, 寺田直樹, 笠羽康正, 吉川 一朗, ひさき(SPRINT-A)プロジェクトチーム
SGEPSS第152回総会・講演会
-
宇宙地球結合系直接探査計画「FACTORS」の現状
招待有り
平原 聖文, 齋藤 義文, 小嶋浩嗣, 三好由純, 北村成寿, 浅村和史, 坂野井健, 山内正敏, 西山尚典
宇宙空間からの地球超高層大気観測に関する研究会 2022年9月28日
-
LAMP-HEP Observation of Microburst Precipitation associated with Pulsating Aurora
国際共著
滑川拓, 三谷烈史, 浅村和史, 三好由純, 細川敬祐, 坂野井健, Marc Lessard
名古屋大学ISEE研究集会 脈動オーロラ研究集会
-
Field-aligned currents associated with pulsating auroral patches: Observation with Magneto-Impedance Magnetometer (MIM) onboard Loss through Auroral Microburst Pulsations (LAMP) sounding rocket
国際共著
能勢正仁, 野村麗子, 寺本万里子, 浅村和史, 細川敬祐, 三好由純, 三谷烈史, 坂野井健, 滑川拓, 河野剛健, 岩永吉広, 平原聖文
名古屋大学ISEE研究集会 脈動オーロラ研究集会
-
Small-scale pulsating auroras obtained with a multi-spectral auroral camera AIC2 on the LAMP rocket
国際共著
坂野井健, 川村美季, 浅村和史, 滑川拓, 三好由純, 細川敬祐, Alexa Halford, Mykhaylo Shumko, Marc Lessard
名古屋大学ISEE研究集会 脈動オーロラ研究集会
-
PARM/Pulsating AuRora and Microbursts, Wide energy electron precipitation during pulsating aurora: LAMP sounding rocket experiment and computer simulation,
国際共著
三好由純, 浅村和史, 細川敬祐, 三谷烈史, 滑川拓, 齊藤慎司, 高橋一輝, 坂野井健, 能勢正仁, M. Lessard, A. Halford, M. Shumko, M. Mcharg, D. Hampton, A. Jaynes, V. Ledvina, K. Lynch, H. Kim, E. Spanswick, R. Troyer, N. Godbole, he LAMP team
名古屋大学ISEE研究集会 脈動オーロラ研究集会
-
LAMP‐2 (Loss through Auroral Microburst Pulsation‐2)観測ロケットによる高エネルギー粒子が超高層・中層大気に及ぼす影響の研究
浅村和史, 三好由純, 細川敬祐, 坂野井健, 茂野正紀, 滑川拓, 三谷烈史, 能勢正仁, 野村麗子, 寺本万里子, 小川泰信
2022年度名古屋大学宇宙地球環境研究所研究集会「脈動オーロラ研究集会」
-
Hisaki observation of the oxygen neutral cloud around Io’s orbit before and during the enhancement event of Io plasma torus
国際会議
国際共著
Koga, R, F. Tsuchiya, M. Kagitani, T. Sakanoi, M. Yoneda, K. Yoshioka, I. Yoshikawa, T, Kimura, G. Murakami, A. Yamazaki, H. T. Smith, F. Bagenal
Magnetosphere of Outer Planets 2022
-
Energetic electron precipitations by chorus waves and its impact on the middleatmosphere
国際会議
Miyoshi, Y, S. Saito, K. Hosokawa, K. Asamura, S. Oyama, T. Mitani, T. Sakanoi, A. Kero, E. Turunen, P. Verronen
EGU General Assembly 2022
-
Next Space Exploration Mission for the Space-Earth Coupling System Research: FACTORS
平原 聖文, 斎藤 義文, 小嶋 浩嗣, 浅村和史, 坂野井 健, 三好由純, 北村 成寿, 山内 正敏
日本地球惑星科学連合2022年大会
-
What can we learn from the quiet high-latitude ionosphere?
国際会議
Oyama, S-I, H. Vanhamäki, L. Cai, A. Aikio, M. Rietveld, Y. Ogawa, T. Raita, M. Kellinsalmi, K. Kauristie, B. Kozelov, A. Shinbori, K. Shiokawa, T. T. Tsuda, T. Sakanoi
JPGU meeting 2022
-
On the improvement of generalized auroral computed tomography
国際会議
Tanaka, Y, Y. Ogawa, M. Fukizawa, T. Sakanoi, K. Hosokawa, T. T. Tsuda, S. Nakano, A. Kadokura
JPGU meeting 2022
-
Reconstruction of precipitating electrons three-dimensional structure of a pulsating auroral patch from monochromatic auroral images obtained from multiple observation points
国際会議
Fukizawa, M, T. Sakanoi, Y. Tanaka, Y. Ogawa, K. Hosokawa, B. Gustavsson, K. Kauristie, A. Kozlovsky, T. Raita, U. Brändström, T. Sergienko
JPGU meeting 2022
-
Observations of the ionosphere by the imager onboard the Antarctic research vessel "Shirase"
国際会議
Yamashina, S, A. Saito, T. Sakanoi, T. T. Tsuda, T. Aoki, M. K. Ejiri, T. Nishiyama, Y. Hozumi, T. Naoi, M. Nagahara
JPGU meeting 2022
-
Multi-event analysis of simultaneous pulsating aurora and microburst observations with ground-based fast auroral imager and FIREBIRD-II CubeSats,
国際会議
国際共著
Kawamura, M, T. Sakanoi, M. Fukizawa, Y. Miyoshi, K. Hosokawa, F. Tsuchiya, Y. Katoh, Y. Ogawa, K. Asamura, S. Saito, H. Spence, A. Johnson, S-I. Oyama, U. Brändström
JPGU meeting 2022
-
Initial result of pulsating aurora observation with a multi-spectral auroral camera AIC2 on the LAMP rocket
国際会議
国際共著
Sakanoi, T, M. Kawamura, K. Asamura, Y. Miyoshi, K. Hosokawa, A. Halford, M. Lessard
JPGU meeting 2022
-
Development of a near-infrared camera TOPICS for planetary atmospheric observations
国際会議
Nagata, K, T. Sakanoi, M. Kagitani, T. Ichikawa, Y. Kasaba, A. Otomo, Y. Hirahara
JpGU Meeting 2022
-
Metrology and Polish of 1.8m Off-Axis Parabola Mirror of PLANETS Telescope
国際会議
Kagitani, M, K. Nagata, Y. Hirahara, Y. Hanamura, M. Kurita, T. Sakanoi, Y. Kasaba
-
近赤外撮像装置 TOPICS の検出器駆動と冷却システムの開発
永田 和也, 坂野井 健, 鍵谷 将人, 市川隆, 笠羽 康正, 大友綾, 平原 靖大
第23回惑星圏研究会(SPS2022) 2022年2月8日
-
1.8m軸外し望遠鏡PLANETSの開発状況
鍵谷将人, 永田和也, 花村悠祐, 平原靖大, 栗田光樹夫, 坂野井健, 笠羽康正
第23回惑星圏研究会(SPS2022) 2022年2月8日
-
能動支持機構などによる1.8m軸外し望遠鏡PLANETS主鏡の最終研磨量削減
永田 和也, 鍵谷 将人, 坂野井 健, 笠羽 康正, 平原靖大, 花村悠祐, 栗田 光樹夫, 森本 悠介, 高橋 啓介
第23回惑星圏研究会(SPS2022) 2022年2月8日
-
ハイコントラスト望遠鏡「PLANETS」:開発の現状と今後
国際共著
坂野井健, 鍵谷将人, 永田和也, 中川広務, 笠羽康正, 平原靖大, 花村悠祐, 栗田 光樹夫, Jeff Kuhn, S. Berdygina, M. Emilio
第23回惑星圏研究会(SPS2022) 2022年2月8日
-
地上高速オーロラ全天イメージャーとFIREBIRD-IICubeSatによる脈動オーロラとマイクロバーストの同時観測
国際共著
川村 美季, 坂野井 健, 吹澤 瑞貴, 三好 由純, 細川 敬祐, 土屋 史紀, 加藤 雄人, 小川 泰信, 浅村 和史, 斎藤 慎司, Harlan Spence, Arlo Johnson, 大山 伸一郎, Urban Brandstrom
名古屋大学ISEE研究集会 脈動オーロラ研究集会 2022年1月11日
-
脈動オーロラパッチの 3 次元分布再構成とその検証
田中良昌, 小川 泰信, 吹澤 瑞貴, 坂野井 健, 中野 慎也, 細川 敬祐, 津田 卓雄, 門倉 昭
名古屋大学ISEE研究集会 脈動オーロラ研究集会 2022年1月11日
-
LAMP 観測ロケット実験実施計画紹介
浅村和史, 三好由純, 細川敬祐, 滑川拓, 三谷烈史, 川村美季, 吹澤瑞貴, 坂野井健, 能勢正仁, 寺本万里子, 野村麗子, 小川泰信
名古屋大学ISEE研究集会 脈動オーロラ研究集会 2022年1月11日
-
宇宙地球結合系探査「FACTORS」計画の現状:編隊飛行衛星群と軌道擾乱・制御
平原 聖文, 齋藤 義文, 小嶋 浩嗣, 浅村 和史, 山内 正敏, 坂野井 健, 三好 由純, 北村 成寿, 杉本 理英
第21回宇宙科学シンポジウム, 2022年1月6日
-
FACTORS計画における観測機器開発
浅村和史, 小嶋浩嗣, 坂野井健, 宮﨑康行, 笠羽康正, 栗田玲, 滑川拓
2021年度宇宙科学シンポジウム 2022年1月6日
-
Delay of the thermospheric wind response to a sudden westward turning of the ionospheric velocity at a pseudo breakup and irresistible force of the thermosphere in the energy dissipation process
国際会議
国際共著
Oyama, S.-I, H. Vanhamaki, L. Cai, A. T. Aikio, M. T. Rietveld, Y. Ogawa, T. Raita, M. Kellinsalmi, K. Kauristie, B. V. Kozelov, A. Shinbori, K. Shiokawa, T. T. Tsuda, T. Sakanoi
AGU Fall Meeting 2021 2021年12月13日
-
Energy-Resolved Detection of Precipitating Electrons of 30–100 keV by a Sounding Rocket Associated with Dayside Chorus Waves
国際会議
国際共著
Sugo, S, O. Kawashima, S. Kasahara, K. Asamura, R. Nomura, Y. Miyoshi, Y. Ogawa, K. Hosokawa, T. Mitani, T. Namekawa, T. Sakanoi, M. Fukizawa, N. Yagi, Y. Fedorenko, A. Nikitenko, S. Yokota, K. Keika, T. Hori, C. Koehler
AGU Fall Meeting 2021 2021年12月13日
-
Reconstruction of the three-dimensional structure and precipitating electrons of pulsating auroras by Aurora Computed Tomography
国際会議
国際共著
Fukizawa, M, T. Sakanoi, Y. Tanaka, Y. Ogawa, B. Gustavsson, K. Kauristie, C.-F. T. Enell, A. Kozlovsky, R. Tero, U. Brandstrom, T. Sergienko
AGU Fall Meeting 2021 2021年12月13日
-
Simultaneous pulsating aurora and microburst observations with ground-based fast auroral imagers and CubeSat FIREBIRD-II
国際会議
国際共著
Kawamura, M, T. Sakanoi, M. Fukizawa, Y. Miyoshi, K. Hosokawa, F. Tsuchiya, Y. Katoh, Y. Ogawa, K. Asamura, S. Saito, H. E. Spence, A. Johnson, S.-I. Oyama, U. Brandstrom
AGU Fall Meeting 2021 2021年12月13日
-
Multi-wavelength auroral observation with attitude-stabilized all-sky imagers on Shirase
国際会議
Sakanoi, T, S. Yamashina, Y. Hozumi, T. T. Tsuda, T. Aoki, T. Naoi, M. Nagahara, A. Saito, M. K. Ejiri, T. Nishiyama
12th Symposium on Polar Science, online meeting 2021年11月15日
-
南極観測船「しらせ」における大気光・全電子数観測
山科 佐紀, 齊藤 昭則, 坂野井 健, 津田 卓雄, 青木 猛, 江尻 省, 西山 尚典, 直井 隆浩, 永原 政人, 穂積 裕太
第150回SGEPSS総会・講演会 2021年10月31日
-
Improvement of the Auroral Computed Tomography analysis method for each aurora type
田中 良昌, 小川 泰信, 吹澤 瑞貴, 坂野井 健, 細川 敬祐, 津田 卓雄, 門倉 昭
第150回SGEPSS総会・講演会 2021年10月31日
-
オーロラコンピュータトモグラフィによる脈動オーロラの3次元構造と降下電子の再構成
吹澤 瑞貴, 坂野井 健, 田中 良昌, 小川 泰信
第150回SGEPSS総会・講演会 2021年10月31日
-
Simultaneous pulsating aurora and microburst observations with ground-based fast auroral imagers and CubeSat FIREBIRD-II
国際共著
川村 美季, 坂野井 健, 吹澤 瑞貴, 三好 由純, 細川 敬祐, 土屋 史紀, 加藤 雄人, 小川 泰信, 浅村 和史, 齊藤 慎司, H. Spence, A. Johnson, 大山 伸一郎, U. Brandstrom
第150回SGEPSS総会・講演会 2021年10月31日
-
Variability of Io plasma torus based on ground-based observation during 2015 through 2021
鍵谷 将人, 土屋 史紀, 坂野井 健
第150回SGEPSS総会・講演会 2021年10月31日
-
高コントラスト望遠鏡PLANETSの開発状況と惑星・衛星近傍の希薄ガス発光の検出可能性
国際共著
坂野井 健, 鍵谷 将人, 中川 広務, 寺田 直樹, 笠羽 康正, 平原 靖大, 栗田 光樹夫
第150回SGEPSS総会・講演会 2021年10月31日
-
地磁気静穏時に発生したpseudo breakupにおける電離圏変動に対する熱圏風変動
国際共著
大山 伸一郎, Heikki Vanhamaki, Cai Lei, Anita Aikio, Rietveld Michael, 小川 泰信, Raita Tero, Kellinsalmi Mirjam, Kauristie Kirsti, Kozelov Boris, 新堀 淳樹, 塩川 和夫, 津田 卓雄, 坂野井 健
第150回SGEPSS総会・講演会 2021年10月31日
-
ひさき」衛星による惑星間空間のヘリウム光学観測,
山崎 敦, 村上 豪, 吉岡 和夫, 木村 智樹, 土屋 史紀, 北 元, 桑原 正輝, 益永 圭, 鍵谷 将人, 坂野井 健, 寺田 直樹, 笠羽 康正, 吉川 一朗, ひさき(SPRINT-A)プロジェクトチーム
第150回SGEPSS総会・講演会 2021年10月31日
-
Spectroscopic and imaging observations of SWIR aurora (1.1-1.3microns) at Longyearbyen: Current status of the developments
西山 尚典, 鍵谷 将人, 小川 泰信, 土屋 史紀, 津田 卓雄, 坂野井 健
第150回SGEPSS総会・講演会 2021年10月31日
-
Relativistic electron microbursts as high-energy tail of pulsating aurora electrons
国際会議
国際共著
Miyohi, Y, S. Saito, S. Kurita, K. Asamura, K. Hosokawa, T. Sakanoi, T. Mitani, Y. Ogawa, S.-I., Oyama, F. Tsuchiya, K. Yoyama, S. Jones, A. N. Jaynes, J. B. Blake
IAGA-IASPEI 2021 Joint Scientific Assembly 2021年8月21日
-
Development of Far-ultra-violet Imager for a Future Formation-flight Satellite Mission ‘FACTORS’
国際会議
国際共著
Sakanoi, T, M. Hirahara, K. Asamura, M. Fukizawa, A. Yamazaki, Y. Miyoshi, K. Sakaguchi, Y. Saito, H. Kojima, N. Kitamura, M. Ishii, T. Nishiyama, H. U. Frey, N. Schneider
AOGS 2021 annual meeting 2021年8月1日
-
Relativistic Electron Microbursts as High energy Tail of Pulsating Aurora Electrons
国際会議
国際共著
Miyohi, Y, S. Saito, S. Kurita, K. Asamura, K. Hosokawa, T. Sakanoi, T. Mitani, Y. Ogawa, S.-I., Oyama, F. Tsuchiya, M. Kawamura, K. Yoyama, S. Jones, A. N. Jaynes, J. B. Blake
AOGS 2021 annual meeting 2021年8月1日
-
将来小型衛星FACTORS搭載可視高速撮像装置の設計と開発・衛星搭載イメージング可視・紫外撮像光学系の設計と開発
坂野井健, 三好由純, 平原聖文, 大山伸一郎, 山崎敦, 津田卓雄, Harald Frey, Nick Schneider
2021年度ISEE共同利用・共同研究コミュニティ・ミーティング 2021年8月5日
-
Io plasma torus and Jovian aurora activities seen by Hisaki and future icy moon UV observation platform
国際会議
Tsuchiya, F, G. Murakami, A. Yamazaki, K. Yoshioka, T. Kimura, C. Tao, R. Koga, H. Kita, M. Kuwabara, K. Masunaga, S. Sakai, M. Kagitani, R. Hikida, T. Sakanoi, M. Misawa, Y. Kasaba
Magnetosphere of Outer Planets 2021 2021年7月12日
-
High-contrast imaging and spectroscopy in the visible and near-infrared range witha low-scattering off-set telescope PLANETS
国際会議
国際共著
Sakanoi, T, M. Kagitani, J. Kuhn, S. Berdygina, M. Emilio, Y. Kasaba, S. Okano, H. Nakagawa, T. Obara, M. Hirahara, M. Kurita
Magnetosphere of Outer Planets 2021 2021年7月12日
-
Structure and variability of Io plasma torus observed with the Tohoku 60-cm telescope
国際会議
Kagitani, M, F. Tsuchiya, T. Sakanoi
Magnetosphere of Outer Planets 2021 2021年7月12日
-
The response of Jovian inner magnetospheric plasma to the neutral source changes from Io: Comparison of a radial diffusion model with the HISAKI observation
国際会議
Yamaguchi, K, F. Tsuchiya, T. Kimura, M. Kagitani, T. Sakanoi, Y. Kawazura, Y. Kato, R. Koga, K. Yoshioka, R. Hikida, I. Yoshikawa, G. Murakami, A. Yamazaki
Magnetosphere of Outer Planets 2021 2021年7月12日
-
Effects of meteoric ions on Jupiter’s ionospheric conductance
国際会議
Nakamura, Y, K. Terada, C. Tao, N. Terada, Y. Kasaba, H. Kita, A. Nakamizo, A. Yoshikawa, S. Ohtani, F. Tsuchiya, M. Kagitani, T. Sakanoi, G. Murakami, K. Yoshioka, T. Kimura, A.Yamazaki, I. Yoshikawa
Magnetosphere of Outer Planets 2021 2021年7月12日
-
Generation of dawn-to-dusk electric field in the Jovian inner magnetosphere via Region-2 like FAC
国際会議
Nakamura, Y, K. Terada, C. Tao, N. Terada, Y. Kasaba, H. Kita, A. Nakamizo, A. Yoshikawa, S. Ohtani, F. Tsuchiya, M. Kagitani, T. Sakanoi, G. Murakami, K. Yoshioka, T. Kimura, A.Yamazaki, I. Yoshikawa
JPGU meeting 2021 2021年5月30日
-
Future formation-flight satellite mission FACTORS: Development of far-ultra-violet imagers and simulation of Alfven wave observations
国際会議
国際共著
akanoi, T, M. Fukizawa, M. Hirahara, Y. Miyoshi, K. Asamura, Y. Saito, H. Kojima, N. Kitamura, T. Nishiyama, K. Murase, M. Kawamura, K. Sakaguchi, M. Ishii, H. U. Frey, N. Schneider
JPGU meeting 2021 2021年5月30日
-
Aurora and airglow observations with the attitude-stabilized two-wavelength all-sky imagers on Shirase obtained in 2019-2021
国際会議
Sakanoi, T, T. T. Tsuda, Y. Hozumi, A. Saito, S. Yamashina, T. Naoi, M. Nagahara, M. K. Ejiri, T. Nishiyama
JPGU meeting 2021 2021年5月30日
-
Development and accuracy evaluation of the image processing system for Stabilized High-sensitive Imager on Shirase
国際会議
Yamashina S, A. Saito, T. Sakanoi, T. T. Tsuda, Y. Hozumi, T. Aoki, M. K. Ejiri, T. Nishiyama, T. Naoi, M. Nagahara
JPGU meeting 2021 2021年5月30日
-
urrent status of development of multi-spectral auroral camera on the LAMP rocket experiment
国際会議
国際共著
Kawamura, M, T. Sakanoi, K. Asamura, Y. Miyoshi, K. Hosokawa, S. Jones, M. Lessard
JPGU meeting 2021 2021年5月30日
-
Current Status of the FACTORS mission for the Space-Earth Coupling System Exploration
国際会議
Hirahara, M, Y. Saito, H. Kojima, K. Asamura, T. Sakanoi, Y. Miyoshi, N. Kitamura, M. Yamauchi, Y. Sugimoto
JPGU meeting 2021 2021年5月30日
-
Science Objectives of FACTORS mission
国際会議
Miyoshi, Y, Y. Kitamura, K. Asamura, T. Sakanoi, T. Nishiyama, H. Kojima, M. Nose, Y. Kato, H. Keika, A. Shinbori, M. Fukizawa, K. Murase, M. Karamura
JPGU meeting 2021 2021年5月30日
-
Simultaneous pulsating aurora and microburst observation with ground-based fast auroral imagers and the Cubesat FIREBIRD-II
国際会議
国際共著
Kawamura, M, T. Sakanoi, M. Fukizawa, Y. Miyoshi, K. Hosokawa, F. Tsuchiya, Y. Katoh, Y. Ogawa, K. Asamura, H. Spence
JPGU meeting 2021 2021年5月30日
-
Current and future perspectives on 3D analysis of aurora,
国際会議
国際共著
Tanaka, Y, Y. Ogawa, A. Kadokura, B. Gustavsson, K. Kauristie, E. Carl-Fredrik, U. Brandstrom, T. Sergienko, A. Kozlovsky, T. Raita, M. Fukizawa, T. Sakanoi, K. Hosokawa
JPGU meeting 2021 2021年5月30日
-
Reconstruction of the three-dimensional structure and precipitating electrons of pulsating auroral patches by Aurora Computed Tomography
国際会議
国際共著
Fukizawa, M. T. Sakanoi, Y. Tanaka, Y. Ogawa, B. Gustavsson, K. Kauristie, E. Carl-Fredrik, A. Kozlovsky, T. Raita, U. Brandstrom, T. Sergienko
JPGU meeting 2021 2021年5月30日
-
Operational space weather monitoring from Japanese geostationary satellites: future mission
国際会議
Sakaguchi, K. M. Ishii, Y. Kubo, T. Nagatsuma, S. Saito, O. Kenichi, D. Shiota, N. Nishizuka, T. Mitani, T. Takashima, H. Miyake, T. Sakanoi, A. Saito
JPGU meeting 2021 2021年5月30日
-
Data processing and quality-control of the ISS-IMAP mission data
国際会議
Saito, A, T. Sakanoi, Y. Hozumi
JPGU meeting 2021 2021年5月30日
-
Exploring the roof of Jovian atmosphere by large and small groundbased telescopes in visible and infrared light
国際会議
Kasaba, Y, T. Sakanoi, M. Kagitani, H. Kita
JPGU meeting 2021 2021年5月30日
-
Closure of the Onagawa Magnetic Field Observatory of Tohoku University
国際会議
Obara, T, T. Sakanoi, Y. Kasaba, F. Tsuchiya, H. Misawa, M. Kagitani, A. Otomo
JPGU meeting 2021 2021年5月30日
-
Spectroscopic and imaging observations for short-wavelength infrared aurora and airglow at Longyearbyen (78.2°N, 15.6°E) coordinated with EISCAT Svalbard radar and VLF/LF radio wave receivers
国際会議
Nishiyama, T, M. Kagitani, Y. Ogawa, F. Tsuchiya, K. Hosokawa, T. Sakanoi
JPGU meeting 2021 2021年5月30日
-
The dynamics of Jovian inner magnetospheric plasma based on a radial diffusion model and the HISAKI observation
国際会議
Yamaguchi, K, F. Tsuchiya, T. Kimura, T. Sakanoi, M. Kagitani, Y. Kawazura, R. Koga, K. Yoshioka, R. Hikida
JpGU Meeting 2021 2021年5月30日
-
PLANETS望遠鏡の開発 : 能動主鏡支持機構などを用いた最終研磨における研磨量削減の試み
永田 和也, 鍵谷 将人, 笠羽 康正, 坂野井 健, 平原 靖大, 栗田 光樹夫
日本地球惑星科学連合2021年大会 2021年5月30日
-
High dynamic range observation using a 1.8-m off-axis telescope PLANETS: feasibility study and telescope assembly
国際共著
鍵谷 将人, 坂野井 健, 永田 和也, 笠羽 康正, 平原 靖大, 栗田 光樹夫, Kuhn Jeffry, Berdyugina Svetlana, Emilio Marcelo
日本地球惑星科学連合2021年大会 2021年5月30日
-
PLANETS: Current Status and Future Plan
国際会議
国際共著
Sakanoi, T, J. Kuhn, S. Berdygina, M. Emilio, M. Kagitani, Y. Kasaba, M. Hirahara, M. Kurita, A. Otomo, H. Nagawa, T. Obara, S. Okano
Haleakala Observatories Users’ Meeting, Institute for Astronomy Maui, University of Hawaii 2021年4月21日
-
一般化オーロラトモグラフィ法の EISCAT_3Dデータへの応用
田中良昌, 小川泰信, 門倉昭, 細川敬祐, 津田卓雄, 吹澤瑞希, 坂野井健
EISCAT研究集会 2021年3月18日
-
脈動オーロラ発光に伴うF層電離圏電子密度増加に関する統計解析
吹澤瑞貴, 坂野井健, 小川泰信
EISCAT研究集会 2021年3月17日
-
FACTORS計画ならびに静止軌道衛星搭載カメラの観測意義・機器仕様と開発状況
国際共著
坂野井健, 平原聖文, 吹澤瑞貴, 三好由純, 浅村和史, 坂口歌織, 斎藤義文, 小嶋浩嗣, 北村成寿, 石井守, 細川敬祐, 大山伸一郎, 津田卓雄, 齊藤昭則, Harald Frey, Nick Schneider
宇宙地球結合系における物理機構・素過程に関する統合的研究形態・体系の構築・推進 2021年3月17日
-
PLANETS望遠鏡の開発:ロボットアーム研磨機3点引きずり計測法による 主鏡の形状測定
花村 悠祐, 古賀 亮一, 平原 靖大, 栗田 光樹夫, 高橋 啓介, 鍵谷 将人, 坂野井 健, 笠羽 康正
第22回惑星圏研究会(SPS2021) 2021年2月17日
-
PLANETS望遠鏡の開発 : 光学系支持構造と架台
鍵谷 将人, 永田 和也, 坂野井 健, 笠羽 康正
第22回惑星圏研究会(SPS2021) 2021年2月17日
-
PLANETS低散乱軸外し望遠鏡の観測と開発の現状
国際共著
坂野井 健, 鍵谷 将人, 笠羽 康正, 平原 靖大, 栗田 光樹夫, 中川 広務, 小原 隆博, 岡野 章一, 秋山 正幸, J. Kuhn, S. Berdygina, M. Emilio
第22回惑星圏研究会(SPS2021) 2021年2月17日
-
木星衛星からの大気・内部物質散逸
国際共著
招待有り
古賀 亮一, 土屋 史紀, 鈴木 達也, 平原 靖大, H. T. Smith, 木村 智樹, 村上 豪, 吉川 一朗, 吉岡 和夫, 山崎 敦, 鍵谷 将人, 坂野井 健
第22回惑星圏研究会(SPS2021) 2021年2月17日
-
動径方向拡散モデルとHISAKI観測に基づく 木星内部磁気圏プラズマの動特性
山口 和輝, 土屋 史紀, 坂野井 健, 鍵谷 将人, 木村 智樹
第22回惑星圏研究会(SPS2021) 2021年2月17日
-
惑星大気近赤外観測用高分散分光装置ESPRIT搭載の検出器 制御系と冷却系の開発
永田 和也, 鍵谷 将人, 笠羽 康正, 坂野 井 健, 平原 靖大, 栗田 光樹夫
第22回惑星圏研究会(SPS2021) 2021年2月17日
-
惑星大気近赤外観測用高分散分光装置ESPRIT搭載の検出器制御系と冷却系の開発
神原 歩, 坂野井 健, 鍵谷 将人, 笠羽 康正, 大友 綾, 平原 靖大, 市川 隆
第22回惑星圏研究会(SPS2021) 2021年2月17日
-
Pitch-Angle Scattering of Inner Magnetospheric Electrons Caused by ECH Waves Obtained With the Arase Satellite
M. Fukizawa, T. Sakanoi, Y. Miyoshi, Y. Kazama, Y. Katoh, Y. Kasahara, S. Matsuda, A. Matsuoka, S. Kurita, M. Shoji, M. Teramoto, S. Imajo, I. Shinohara, S.-Y. Wang, S. W.-Y Tam, T.-F. Chang, B.-J. Wang, C.-W. Jun
第14回ERG サイエンス会議 / 2021年度内部磁気圏研究集会 2021年2月21日
-
Current status of development of multi-spectral auroral cameras on the LAMP experiments
国際共著
川村美季, 坂野井健, 浅村和史, 岩田直子, 柴野靖子, 三好由純, 細川敬祐, S. L. Jones, M. Lessard
脈動オーロラ研究集会 2021年1月19日
-
LAMP ロケット実験全体計画紹介 脈動オーロラに伴う高エネルギー電子マイクロバースト現象の研究
浅村和史, 三好由純, 細川敬祐, 滑川拓, 三谷烈史, 川村美季, 吹澤瑞貴, 坂野井健, 野村麗子, 能勢正仁, 小川泰信, 齊藤慎司
脈動オーロラ研究集会 2021年1月19日
-
次期極域電磁気圏探査衛星計画FACTORS
三好由純, 浅村和史, 坂野井健, 西山尚典, 平原聖文, 小嶋浩嗣, 齊藤義文, 北村成寿, 山内正敏, FACTORS-WG
脈動オーロラ研究集会 2021年1月19日
-
Relativistic electron microbursts as a high-energy tail of pulsating aurora, 脈動オーロラ研究集会
国際共著
三好由純, 斉藤嘉彦, 栗田怜, 浅村和史, 細川敬祐, 坂野井健, 三谷烈史, 小川泰信, 大山伸一郎, 土屋史紀, S. J. Jones, A. N. Jaynes, J. B. Blake
脈動オーロラ研究集会 2021年1月19日
-
Study on the relationship between pulsating aurora and microburst with ground optical observation and FIREBIRD-Ⅱ CubeSats observation
国際共著
川村美季, 坂野井健, 吹澤瑞貴, 三好由純, 細川敬祐, 小川泰信, 加藤雄人, 土屋史紀, Harlan Spence
脈動オーロラ研究集会 2021年1月19日
-
オーロラトモグラフィ解析手法の脈動オーロラへの適用可能性の検討
国際共著
吹澤 瑞貴, 坂野井 健, 田中 良昌, 小川安信, Björn Gustavsson, Kirsti Kauristie. Carl-Fredrik Enell, Alexander Kozlovsky, Tero Raita, Urban Brändström, Tima Sergienko
脈動オーロラ研究集会 2021年1月19日
-
FACTORS計画における科学検討の現状報告
三好 由純, 北村 成寿, 平原 聖文, 浅村 和史, 坂野井 健, 西山 尚典, 小嶋 浩嗣, FACTORSオーロラ観測チーム, 大気加熱, 流出検討チー
第21回宇宙科学シンポジウム 2021年1月6日
-
FACTORS計画における観測機器開発の現状報告
浅村 和史, 小嶋 浩嗣, 坂野井 健, FACTORS, 計画検討チー
第21回宇宙科学シンポジウム 2021年1月6日
-
宇宙地球結合系探査「FACTORS」計画の現状:編隊飛行衛星群と軌道擾乱・制御
平原 聖文, 齋藤 義文, 小嶋 浩嗣, 浅村 和史, 山内 正敏, 坂野井 健, 三好 由純, 北村 成寿, 杉本 理英
第21回宇宙科学シンポジウム 2021年1月6日
-
Io plasma torus and Jovian aurora activity during the Juno era: Current status of Hisaki/EXCEED
国際会議
F. Tsuchiya, I. Yoshikawa, A. Yamazaki, K. Yoshioka, T. Kimura, G. Murakami, H. Kita, M. Kuwabara, C. Tao, R. Koga, R. Hikida, K. Masunaga, M. Kagitani, T. Sakanoi, H. Misawa, Y. Kasaba
AGU Fall Meeting 2020 2020年12月1日
-
5-Season's Optical Observation of Neutral Helium in Interplanetary Space by Hisaki
国際会議
A. Yamazaki, G. Murakami, K. Yoshioka, T. Kimura, F. Tsuchiya, M. Kuwabara, H. Kita, M. Kagitani, T. Sakanoi, N. Terada, Y. Kasaba, I. Yoshikawa
AGU Fall Meeting 2020 2020年12月1日
-
Three-dimensional Fourier analysis of atmospheric gravity waves and medium-scale traveling ionospheric disturbances observed in airglow images in Hawaii over three years
国際会議
H. Naito, S. Kazuo, Y. Otsuka, H. Fujinami, T. Sakanoi, A. Saito, T. Nakamura
AGU Fall Meeting 2020 2020年12月1日
-
Temporal evolutions of N2+ Meinel (1,2) band near 1.5 um associated with aurora breakup and their effects on mesopause temperature estimations from OH Meinel (3,1) band
国際会議
T. Nishiyama, M. Taguchi, H. Suzuki, P. Dalin, Y. Ogawa, Urban Bräendströem, T. Sakanoi
The 11th Symposium on Polar Science 2020年12月1日
-
Aurora and airglow observations with the multi-wavelength all-sky attitude-stabilized imagers and GNSS receiver on Shirase
国際会議
T. Sakanoi, T. T. Tsuda, Y. Hozumi, T. Aoki, A. Saito, T. Naoi, M. Nagahara, M. K. Ejiri, T. Nishiyama
The 11th Symposium on Polar Science 2020年12月1日
-
New auroral camera network in Antarctic polar cap
国際会議
R. Kataoka, T. Nishiyama, A. S. Yukimatu, Y. Tanaka, Y. Ogawa, A. Kadokura, H. A. Uchida, K. Hosokawa, Y. Ebihara, T. Sakanoi, M. Watanabe, S. Fujita, T. Tanaka
The 11th Symposium on Polar Science 2020年12月1日
-
低散乱軸外し望遠鏡の高コントラスト観測と近赤外高分散分光器ESPRIT開発の現状
国際共著
坂野井 健, 鍵谷 将人, 神原 歩, 笠羽 康正, 中川 広務, 小原 隆博, 岡野 章一, 市川 隆, 平原 靖大, 栗田 光樹夫, J. Kuhn, S. Berdygina, M. Emilio
第9回可視赤外観測装置開発ワークショップ2020 2020年12月1日
-
ひさき衛星観測との比較を目指した木星内部磁気圏プラズマ動径方向拡散モデルの開発
山口 和輝, 土屋 史紀, 坂野井 健, 鍵谷 将人, 加藤 雄人, 川面 洋平, 木村 智樹, 古賀 亮一, 吉岡 和夫, 疋田 伶奈
第148回 SGEPSS総会および講演会 2020年11月1日
-
宇宙空間へつながる木星大気の屋根を探る -- 「COMICS 最終観測」を含むすばる望遠鏡観測成果,
国際共著
笠羽 康正, 北 元, 垰 千尋, 坂野井 健, 佐藤 隆雄, 藤吉 拓哉, J.A. Sinclair, G. S. Orton
第148回 SGEPSS総会および講演会 2020年11月1日
-
5-season's optical observation of neutral helium distribution in interplanetary space by Hisaki
山崎 敦, 村上 豪, 吉岡 和夫, 木村 智樹, 土屋 史紀, 鍵谷 将人, 北 元, 桑原 正輝, 坂野井 健, 寺田 直樹, 笠羽 康正, 吉川 一朗, ひさき(SPRINT-A)プロジェクトチーム
第148回 SGEPSS総会および講演会 2020年11月1日
-
LAMP ロケット実験搭載多波長オーロラ観測カメラの開発現状
川村 美季, 坂野井 健, 浅村 和史, 岩田 直子, 柴野 靖子, 三好 由純, 細川 敬祐
第148回 SGEPSS総会および講演会 2020年11月1日
-
地上光学およびレーダー観測データを用いたトモグラフィ解析による脈動オーロラ発光強度3次元分布の再構成,
吹澤 瑞貴, 坂野井 健, 田中 良昌, 小川 泰信
第148回 SGEPSS総会および講演会 2020年11月1日
-
ハワイで得られた大気光画像に見られる大気重力波と MSTID の相関及びこれらの波動と対流圏上昇流の相関
内藤 豪人, 塩川 和夫, 大塚 雄一, 藤波 初木, 坂野井 健, 齊藤 昭則, 中村 卓司
第148回 SGEPSS総会および講演会 2020年11月1日
-
台風・ハリケーン・サイクロンによって励起された中間圏擾乱の ISS-IMAP/VISI による観測
齊藤 昭則, 坂野井 健, 穂積 裕太, Perwitasari Septi, 中村 卓司
第148回 SGEPSS総会および講演会 2020年11月1日
-
しらせ搭載の全天多波長姿勢安定イメージャーによるオーロラ・大気光観測
坂野井 健, 津田 卓雄, 穂積 裕太, 青木 猛, 齊藤 昭則, 直井 隆浩, 永原 政人, 江尻 省, 西山 尚典
第148回 SGEPSS総会および講演会 2020年11月1日
-
あらせ衛星ー地上光学同時観測に基づく磁気赤道面プラズマ波動と脈動オーロラの相互相関解析
招待有り
吹澤瑞貴, 坂野井健, 三好由純, 細川敬祐, 塩川和夫, 加藤雄人, 風間洋一, 熊本篤志, 土屋史紀, 宮下幸長, 田中良昌, 笠原禎也, 尾崎光紀, 松岡彩子, 松田昇也, 疋島充, 大山伸一郎, 小川泰信, 栗田怜, 藤井良一
「太陽地球系物理学分野のデータ解析手法, ツールの理解と応用」研究集会 2020年9月30日
-
静止軌道衛星への宇宙天気監視装置相乗り搭載計画について
坂口歌織, 石井守, 久保勇樹, 長妻努, 斉藤慎司, 直井隆浩, 西岡未知, 大辻賢一, 塩田大幸, 西塚直人, 坂野井健, 斉藤昭則, 三谷烈史, 高島健, 三宅弘晃
宇宙空間からの地球超高層大気観測に関する研究会 2020年9月28日
-
TAO-Haleakala collaboration for studies of Jupiter’s infrared aurora and Io volcano
坂野井健, 笠羽康正, 古賀亮一
MIMIZUKU Science Meeting #4 Solar System 2020年7月1日
-
船舶搭載全天イメージャーによるオーロラ・大気光の観測空白域の解消
坂野井健, 津田卓雄, 穂積裕太, 齊藤昭則, 直井隆浩, 江尻省, 西山尚典
JCAR北極域研究船利用ワークショップ 2020年6月4日
-
Next generation Japan's Venus Exploration in 2020s
国際会議
国際共著
招待有り
M. Nakamura, A. Yamazaki, R. Yamashiro, N. Ishii, T. Toda, Y. Futaana, S. S. Limaye, N. Terada, H. Ando, T. Kouyama, T. Satoh, T. Imamura, M. Taguchi, Y-Y. Hayashi, T. Horinouchi, Y. J. Lee, M. Takagi, M. Imai, T. Furuhara, N. Sugimoto, H. Kashimura, S. Watanabe, T. M. Sato, G. L. Hashimoto, S-Y. Murakami, K. McGouldrick, T. Abe, C. Hirose, M. Yamada, K. Ogohara, K-I. Sugiyama, S. Ohtsuki, J. Peralta, S. Takagi, N. Iwagami, M. Ueno, T. Sakanoi, S. Kamera, Y. Kasaba, Y. Takahashi, M. Sato, Y. Matsuda, M. Yamamoto
JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年5月24日
-
An international multi-point space exploration mission for intergrated observations in the space-Earth coupling system
国際会議
M. Hirahara, M. Yamauchi, Y. Saito, H. Kojima, K. Asamura, T. Sakanoi, Y. Miyoshi, N. Kitamura
JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年5月24日
-
Sounding rocket missions (LAMP and SS520-3) for ionospheric and magnetospheric explorations
国際会議
招待有り
K. Asamura, Y. Miyoshi, K. Hosokawa, T. Mitani, T. Namekawa, T. Sakanoi, N. Yagi, M. Fukizawa, M. Kawamura, R. Nomura, M. Nose, Y. Saito, H. Kojima, S. Yokota, T. Abe
JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年5月24日
-
Auroral imaging at visible and far-ultra-violet wavelengths for the future polar orbiting satellite mission FACTORS
国際会議
T. Sakanoi, M. Hirahara, Y. Miyoshi, K. Asamura, K. Hosokawa, Y. Saito, H. Kojima, N. Kitamura, M. Fukizawa, S-I. Oyama, T. T. Tsuda, A. Saito, H. Frey, N. Schneider
JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年5月24日
-
Relation between volcanism on Jupiter moon Io and the atmosphere and plasma torus observed by ALMA and Hisaki
国際会議
R. Koga, Y. Hirahara, T. Suzuki, F. Tsuchiya, M. Kagitani, T. Sakanoi, T. Kimura, I. Yoshikawa, K. Yoshioka, G. Murakami, A. Yamazaki
JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年5月24日
-
High-contrast imaging of planetary and satellite atmospheres by the 1.8 m off-axis PLANETS telescope
国際会議
T. Sakanoi, M. Kagitani, Y. Hirahara, M. Kurita, T. Suzuki, Y. Kasaba, S. Okano, J. Kuhn, S. V. Berdyugina, M. Emilio
JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年5月24日
-
5-season's optical observations of neutral helium distribution in interplanetary space by Hisaki
国際会議
A. Yamazaki, G. Murakami, K. Yoshioka, T. Kimura, F. Tsuchiya, M. Kagitani, T. Sakanoi, N. Terada, Y. Kasaba, I. Yoshikawa
JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年5月24日
-
Observation plan of pulsating aurora by the multi-spectral auroral camera on the LAMP rocket
国際会議
N. Yagi, T. Sakanoi, M. Kawamura, K. Asamura, Y. Miyoshi, K. Hosokawa, S. L. Jones, M. Lessard
JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年5月24日
-
Spectral investigations on short-wavelength infrared aurora and airglow (0.9-1.6 μm): Ground-based observations in the both polar regions and developments of 2-D imaging spectrograph with high resolutions
国際会議
T. Nishiyama, M. Taguchi, M. Kagitani, Y. Ogawa, H. Suzuki, T. Sakanoi, F. Tsuchiya, P. Dalin, U. Brändström
JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年5月24日
-
A low-energy energetic neutral atom analyzer (PEP/JNA) for JUICE mission
国際会議
K. Asamura, M. Shimoyama, Y. Futaana, Y. Miyoshi, T. Sakanoi, Y. Saito
JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年5月24日
-
Relationship between ECH waves, ionospheric F-region ionization and pulsating aurora based on ground-based optical, EISCAT and Arase satellite observations
国際会議
M. Fukizawa, T. Sakanoi, Y. Ogawa, K. Hosokawa, Y. Kasahara, S. Matsuda, A. Matsuoka
JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年5月24日
-
Polarimetry of Venus upper atmosphere with a new single-shot type polarimeter
国際会議
T. Satoh, M. Kagitani, T. Sakanoi, T. M. Sato, J. O'Donoghue
JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年5月24日
-
Analysis of source and generation mechanism of atmospheric gravity waves and MSITDs observed in airglow images in Hawaii
国際会議
H. Naito, K. Shiokawa, Y. Otsuka, T. Sakanoi, A. Saito, T. Nakamura
JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年5月24日
-
Development of a radial diffusion model of Jovian inner magnetospheric plasma transportation for a comparison with HISAKI data
国際会議
K. Yamaguchi, T. Sakanoi, F. Tsuchiya, M. Kagitani, T. Kimura, R. Koga, R. Hikida
JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年5月24日
-
Characteristics of periodicity of the dayside pulsating aurora and its response to solar wind obtained by multi-wavelength all-sky cameras at South Pole Station,
国際会議
M. Kawamura, T. Sakanoi, M. Fukizawa, N. Yagi, Y. Ebihara, T. Motoba, A. Kadokura, Y. Ogawa
JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年5月24日
-
Development of a near-infrared high-resolution Echelle spectrograph ESPRIT for planetary atmospheric observations
国際会議
A. Kambara, T. Sakanoi, M. Kagitani, Y. Kasaba, A. Otomo, Y. Hirahara
JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年5月24日
-
Global distribution of the mesoscale disturbances at 95km altitude detected by a space-borne airglow observation
国際会議
A. Saito, R. Okada, T. Sakanoi, Y. Hozum
JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年5月24日
-
Initial result on aurora and airglow observations with the all sky 630nm imager on Shirase
国際会議
T. Sakanoi, N. Yagi, Y. Hozumi, T. T. Tsuda, T. Aoki, A. Saito, T. Naoi, T. Nishiyama, M. K. Ejiri
JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年5月24日
-
SPICA 搭載中間赤外線観測装置 SMI のフェーズ A の技術開発の進捗
磯部直樹, 和田武彦, 金田英宏, 國生拓摩, 鈴木仁研, 平原靖大, 大薮進喜, 芝井広, 笠羽康正, 坂野井健, 石原大助, 大坪貴文, 中川貴雄, 長勢晃一, 松原英雄, 山岸光義, Shiang-Yu Wang, 大山 陽一, SMI コンソーシアム
天文学会2020年春季大会 2020年3月16日
-
1.8m 軸外し望遠鏡PLANETSによる高ダイナミックレンジ観測
鍵谷 将人, 鈴木 駿久, 坂野井 健, 笠羽 康正, 平原 靖大, 栗田 光樹夫
天文学会2020年春季大会 2020年3月16日
-
1.8m軸外し望遠鏡PLANETSの主鏡支持構造の開発状況
鈴木 駿久, 鍵谷 将人, 坂野井 健, 笠羽 康正, 平原 靖大, 栗田 光樹夫
天文学会2020年春季大会 2020年3月16日
-
1.8m 軸外し望遠鏡PLANETSによる高コントラスト観測:現状と展望
国際共著
坂野井 健, 鍵谷 将人, 鈴木 駿久, 笠羽 康正, 小原 隆博, 秋山正幸, 平原 靖大, 栗田 光樹夫
天文学会2020年春季大会 2020年3月16日
-
PLANETS Telescope Project: Current Status of Development and Future Plan
国際会議
T. Sakanoi, M. Kagitani, Y. Hirahara, M. Kurita, Y. Kasaba, H. Nakagawa
Symposium on Planetary Sciences 2020 (SPS2020) 2020年2月17日
-
Generation of Dawn-to-Dusk Electric Field in the Jovian Magnetosphere via Region 2-like FAC
国際会議
Y. Nakamura, K. Terada, C. Tao (NICT), N. Terada, Y. Kasaba, H. Kita, A. Nakamizo, A. Yoshikawa, S. Ohtani, F. Tsuchiya, M. Kagitani, T. Sakanoi, G. Murakami, K. A. Yamazaki, I. Yoshikawa
Symposium on Planetary Sciences 2020 (SPS2020) 2020年2月17日
-
Active Support System of Primary Mirror for a 1.8 m Off-Axis Telescope PLANETS
国際会議
T. Suzuki, M. Kagitani, T. Sakanoi, Y. Kasaba, Y. Hirahara, M. Kurita
Symposium on Planetary Sciences 2020 (SPS2020) 2020年2月17日
-
High Dynamic-Range Observation using a Low-Scattered Light Telescope PLANETS: Design and Feasibility
国際会議
M. Kagitani, T. Sakanoi, Y. Kasaba, Y. Hirahara
Symposium on Planetary Sciences 2020 (SPS2020) 2020年2月17日
-
University-Scale Ground-Based Observatories for Solar System: A case of Tohoku Univ.
国際会議
国際共著
Y. Kasaba, T. Sakanoi, M. Kagitani, Y. Hirahara, M. Kurita, M. Akiyama, H. Nakagawa, H. Misawa, A. Kumamoto, F. Tsuchiya, T. Kimura, A. Ohtomo, S. Satoh, T. Obara, S. Okano, J. Kuhn, P. Zarka
Symposium on Planetary Sciences 2020 (SPS2020) 2020年2月17日
-
FACTORS-領域間結合研究チーム; FACTORS計画におけるイオン加速; 関連計測機器の検討状況
三好 由純, 浅村 和史, 坂野井 健, 平原 聖文, 渡邊 智彦, 西山 尚典, 海老原 祐輔, 細川 敬佑, 小川 奏信, 塩川 和夫, 八木 直志, 吹澤 瑞貴, Park InChun
第20回宇宙科学シンポジウム 2020年1月8日
-
宇宙地球結合系探査計画「FACTORS」 FACTORS衛星によるオーロラおよび宇宙から地球へのエネルギー流入過程の観測計画検討
平原 聖文, 齋藤 義文, 小嶋 浩嗣, 浅村 和史, 三好 由純, 北村 成寿, 坂野井 健
第20回宇宙科学シンポジウム 2020年1月8日
-
Optical observation of neutral helium distribution in interplanetary space by Hisaki satellite
国際会議
A. Yamazaki, G. Murakami, K. Yoshioka, T. Kimura, F. Tsuchiya, M. Kagitani, T. Sakanoi, N. Terada, Y. Kasaba, I. Yoshikawa, Hisaki project team
AGU Fall Meeting 2019 2019年12月9日
-
Enhancement of the oxygen atoms escape from Io’s atmosphere and relation to the volcanism and Io plasma torus
国際会議
国際共著
R. Koga, F. Tsuchiya1, M. Kagitani, T. Sakanoi, T. Kimura, K. Yoshioka, I. Yoshikawa, G. Murakami, A. Yamazaki, H. T. Smith, F. Bagenal
AGU Fall Meeting 2019 2019年12月9日
-
Axisymmetric conductance distribution of Jupiter's middle- and low-latitude ionosphere: Effects of meteoric ions
国際会議
国際共著
Y. Nakamura, K. Terada, C. Tao, N. Terada, Y. Kasaba, H. KIta, A. Nakamizo, A. Yoshikawa, S. Ohtani, F. Tsuchiya, M. Kagitani, T. Sakanoi, G. Murakami, K. Yoshioka, T. Kimura, A. Yamazaki, I. Yoshikawa
AGU Fall Meeting 2019 2019年12月9日
-
Space-borne observation of the mesospheric airglow disturbances generated by tropical cyclones
国際会議
A. Saito, T. Sakanoi. Y. Hozumi, S. Perwitasari, R. Murakami, R. Okada
AGU Fall Meeting 2019 2019年12月9日
-
Low Energy Electron Precipitation Caused by Electrostatic Electron Cyclotron Harmonic Waves Based on Arase Observations
国際会議
国際共著
M. Fukizawa, T. Sakanoi. Y. Miyoshi, Y. Kazama, Y. Kasahara, S. Matsuda, A. Matsuoka, S. Wang, S. W. Y. Tam, R. Kataoka
AGU Fall Meeting 2019 2019年12月9日
-
Current status of ground-based optical observations for short-wavelength infrared aurora and airglow emissions in Northern Europe
国際会議
国際共著
T. Nishiyama, M. Kagitani, Y. Ogawa, D. Peter, U. Brondstrom, M. Taguchi, T. Sakanoi
The Tenth Symposium on Polar Science 2019年12月3日
-
Spatial distribution of the polar thermospheric wind acceleration and importance of the 2D measurement with SDIs
国際会議
国際共著
S.-I. Oyama, A. Aikio, M. Conde, H. Vanhamaki, I. Virtanen, T. Ulich, U. Brondstrom, P. Verronen, M. Szelag, N. Kalakoski, L. Roininen, S. Lasanen, A. Workayehu, K. Shiokawa, X. Heqiucen, M. Ishii, H. Masafumi, T. Sakanoi, M. Kagitani, J. Sorri, T. Teppo
The Tenth Symposium on Polar Science 2019年12月3日
-
Aurora and Airglow Observations with an All-Sky Imager on Shirase to Fill the Observation Gap over the Southern Ocean
国際会議
T. Sakanoi, N. Yagi, Y. Hozumi, T. Tsuda, T. Aoki, A. Saito, M-K. Ejiri, T. Nishiyama, T. Naoi
The Tenth Symposium on Polar Science 2019年12月3日
-
Spectral investigations of near infrared aurora and airglow at 1.0-1.6 microns: 1-year ground-based imaging spectroscopic observation at Syowa station (69.0°S; 39.6°E)
西山 尚典, 坂野井 健, 田口 真, 鈴木 秀彦
日本地球惑星科学連合2019年大会 2019年10月26日
-
4期間にわたる「ひさき」衛星による惑星間空間ヘリウム分布の光学観測
山崎 敦, 村上 豪, 吉岡 和夫, 木村 智樹, 土屋 史紀, 鍵谷 将人, 坂野井 健, 寺田 直樹, 笠羽 康正, 吉川 一朗, ひさき(SPRINT-A)プロジェクトチーム
第146回 SGEPSS総会および講演会 2019年10月23日
-
ひさき衛星観測との比較を目指した木星内部磁気圏プラズマの動径方向拡散モデルの開発
山口 和輝, 坂野井 健, 土屋 史紀, 木村 智樹, 古賀 亮一, 鍵谷 将人
第146回 SGEPSS総会および講演会 2019年10月23日
-
惑星大気観測のためのPLANETS望遠鏡の主鏡支持機構の開発状況
鈴木 駿久, 鍵谷 将人, 坂野井 健, 笠羽 康正, 平原 靖大
第146回 SGEPSS総会および講演会 2019年10月23日
-
High dynamic-range observation using a lowscattered light telescope PLANETS: design and feasibility study
鍵谷 将人, 坂野井 健, 鈴木 駿久, 平原 靖大, 笠羽 康正
第146回 SGEPSS総会および講演会 2019年10月23日
-
ハワイIRTF/iSHELL赤外分光データによる木星大赤斑上空を含む熱圏温度観測
神原 歩, 北 元, 坂野井 健, 笠羽 康正, 鍵谷 将人
第146回 SGEPSS総会および講演会 2019年10月23日
-
Mesospheric temperature derivation using ISS-IMAP VISI data
村上 涼, 齊藤 昭則, 坂野井 健, 穂積 裕太
第146回 SGEPSS総会および講演会 2019年10月23日
-
ISS-IMAP/VISIで観測された中間圏擾乱構造の水平空間スケール依存性
齊藤 昭則, 穂積 裕太, 坂野井 健, 岡田 凌太
第146回 SGEPSS総会および講演会 2019年10月23日
-
ISS-IMAP/VISI観測による中間圏大気重力波の変動とプラズマバブル発生との関係性について
岡田 凌太, 齊藤 昭則, 池田 孝文, 品川 裕之, 津川 卓也, 坂野井 健
第146回 SGEPSS総会および講演会 2019年10月23日
-
ハワイの大気光画像中に見られる中間圏・電離圏波動の水平位相速度・パワースペクトル密度分布の統計解析及びイベント解析
内藤 豪人, 塩川 和夫, 大塚 雄一, 坂野井 健, 齊藤 昭則, 中村 卓司
第146回 SGEPSS総会および講演会 2019年10月23日
-
ALMAアーカイブデータ解析による木星衛星イオの二酸化硫黄大気の火山噴火成分の検出
古賀 亮一, 鈴木 達也, 平原 靖大, 土屋 史紀, 鍵谷 将人, 坂野井 健
第146回 SGEPSS総会および講演会 2019年10月23日
-
近赤外波長における北欧2地点光学観測:昼側へのオーロラ・大気光観測の拡張
西山 尚典, 鍵谷 将人, 小川 泰信, 坂野井 健, 田口 真
第146回 SGEPSS総会および講演会 2019年10月23日
-
FACTORS搭載可視・紫外カメラならびにオーロラロケットLAMP可視カメラによる微細-広域オーロラダイナミクス
坂野井 健, 八木 直志, 平原 聖文, 浅村 和史, 三好 由純, 大山 伸一郎, 津田 卓雄, 斎藤 義文, 細川 敬祐, 渡邉 智彦, 山内 正敏, Park Inchun, 小嶋 浩嗣, 北村 成寿, 松岡 彩子
第146回 SGEPSS総会および講演会 2019年10月23日
-
Pitch angle scattering by electrostatic electron cyclotron harmonic waves based on Arase observations
国際共著
吹澤 瑞貴, 坂野井 健, 三好 由純, 風間 洋一, 笠原 禎也, 松田 昇也, 松岡 彩子, S. Wang, S. W. Y. Tam
第146回 SGEPSS総会および講演会 2019年10月23日
-
しらせ船舶搭載オーロラ・大気光の観測全天イメージャーの開発
八木 直志, 坂野井 健, 穂積 裕太, 津田 卓雄, 齊藤 昭則, 江尻 省, 西山 尚典, 解良 拓海
第146回 SGEPSS総会および講演会 2019年10月23日
-
大学規模の太陽系地上観測所; その将来計画:東北大の場合
国際共著
笠羽 康正, 坂野井 健, 鍵谷 将人, 平原 靖大, 三澤 浩昭, 熊本 篤志, 土屋 史紀, 村田 功, 中川 広務, 木村 智樹, 小原 隆博, 岡野 章一, P. Zarka
第146回 SGEPSS総会および講演会 2019年10月23日
-
低高度衛星からの光学観測を用いた磁気嵐時の孤立型プロトンオーロラの汎地球的連続観測
国際共著
川合 悠生, 細川 敬祐, 穂積 裕太, 塩川 和夫, 栗田 怜, 尾崎 光紀, 坂野井 健, Shevtsov Boris, Poddelsky Igor, Raita Tero
第146回 SGEPSS総会および講演会 2019年10月23日
-
静止衛星搭載と FACTORS 搭載紫外・可視イメージャの観測計画と開発; 宇宙空間からの地球超高層大気観測に関する研究会
坂野井 健, 坂口香織, 津川卓也, 穂積裕太, 八木直志, 吹澤瑞貴, 齊藤昭則, 津田卓雄, 平原聖文, 浅村和史, 三好由純, 大山伸一郎, 齋藤義文
中間圏・熱圏・電離圏(MTI)研究会 2019年9月10日
-
ISS-IMAP/VISI 観測による中間圏大気重力波の変動とプラズマバブルの発生特性について
岡田凌太, 齊藤昭則, 池田孝文, 品川裕之, 津川卓也, 坂野井健
中間圏・熱圏・電離圏 (MTI) 研究集会 2019年9月10日
-
ハワイで得られた大気光画像に見られる中間圏・電離圏波動の水平位相速度・パワースペクトル密度分布の統計解析
内藤豪人, 塩川和夫, 大塚雄一, 坂野井健, 齊藤昭則, 中村卓司
中間圏・熱圏・電離圏 (MTI) 研究集会 2019年9月10日
-
PARM 計画: RockSat-XN および LAMP 観測ロケット計画による脈動オーロラに伴う高エネルギー電子マイクロバースト現象の研究
浅村 和史, 三好 由純, 細川 啓祐, 滑川 拓, 三谷 烈史, 八木 直志, 吹澤 瑞貴, 坂野井 健, 菅生 真, 川島 桜也, 笠原 慧, 野村 麗子, 能勢 正仁, 小川 泰信, 齊藤 慎司
第2回 観測ロケットシンポジウム 2019年8月5日
-
Design of Visible and Ultraviolet Imagers for FACTORS - A Future Satellite Mission for Understanding the Coupling and Transportation Processes in the Upper Atmosphere
国際会議
T. Sakanoi, M. Hirahara, K. Asamura, Y. Miyoshi, T-H. Watanabe, T. Nishiyama, S-I. Oyama, Y. Saito, K. Hosokawa, M. Yamauchi, H. Kojima, N. Kitamura, Y. Ogawa, A. Matsuoka
AOGS 16th Annual Meeting 2019年7月28日
-
Low energy electron precipitation by ECH waves based on Arase observations
国際共著
吹澤 瑞貴, 坂野井 健, 三好 由純, 風間 洋一, 笠原 禎也, 松田 昇也, 松岡 彩子, S. Wang, S. W. Y. Tam
脈動オーロラ研究集会 2019年7月2日
-
極域熱圏風の加速領域の空間分布と二次元観測の重要性
国際共著
大山 伸一郎, Aikio Anita, Conde Mark, Vanhamaki Heikki, Virtanen Ilkka, Ulich Thomas, Brandstrom Urban, Verronen Pekka, Andersson Monika, Kalakoski Niilo, Roininen Lassi, Lasanen Sari, Workayehu Abiyot, 塩川 和夫, 徐 何秋岑, 石井 守, 平原 聖文, 坂野井 健, 鍵谷 将人, Sorri Juha, Teppo Tomi, 田中 良昌, Fallen Christopher, Watkins Brenton, Orispaa Mikko, 小川 泰信, Cai Lei, Turunen Esa, Kauristie Kirsti, 津田 卓雄, 栗原 純一
日本地球惑星科学連合2019年大会 2019年5月26日
-
4期にわたる「ひさき」衛星による惑星間空間のヘリウム分布光学観測
山崎 敦, 村上 豪, 吉岡 和夫, 木村 智樹, 土屋 史紀, 鍵谷 将人, 坂野井 健, 寺田 直樹, 笠羽 康正, 吉川 一朗, ひさき(SPRINT-A)プロジェクトチーム
日本地球惑星科学連合2019年大会 2019年5月26日
-
ひさき衛星観測との比較を目指した木星内部磁気圏プラズマの動径方向拡散モデルの開発
山口 和輝, 坂野井 健, 土屋 史紀, 鍵谷 将人, 古賀 亮一, 木村 智樹
日本地球惑星科学連合2019年大会 2019年5月26日
-
ハワイで得られた大気光画像中に見られる中間圏・電離圏波動の水平位相速度分布の統計解析
内藤 豪人, 塩川 和夫, 大塚 雄一, 坂野井 健, 齊藤 昭則, 中村 卓司
日本地球惑星科学連合2019年大会 2019年5月26日
-
ISS-IMAP/VISI観測による大気光擾乱とプラズマバブル発生との関係性について
岡田 凌太, 齊藤 昭則, 池田 孝文, 品川 裕之, 津川 卓也, 坂野井 健
日本地球惑星科学連合2019年大会 2019年5月26日
-
ISS-IMAP VISI による観測データを用いた中間圏 OH 温度の推定
村上 涼, 齊藤 昭則, 坂野井 健, 穂積 裕太
日本地球惑星科学連合2019年大会 2019年5月26日
-
PARM: Investigation of precipitating high-energy electrons into the auroral ionosphere with sounding rockets
国際会議
K. Asamura, Y. Miyoshi, K. Hosokawa, T. Mitani, T. Namekawa, T. Sakanoi, N. Yagi, M. Fukizawa, G. Ishizawa, S. Kasahara, S. Sugo, O. Kawashima, R. Nomura, M. Nose, M. Teramoto, Y. Ogawa, S. Saito, Y. Fujii
JPGU 2019 2019年5月26日
-
Axisymmetric conductivities of Jupiter's middle- and low-latitude ionosphere
国際会議
国際共著
Y. Nakamura, K. Terada, C. Tao, N. Terada, Y. Kasaba, H. KIta, A. Nakamizo, A. Yoshikawa, S. Ohtani, F. Tsuchiya, M. Kagitani, T. Sakanoi, G. Murakami, K. Yoshioka, T. Kimura, A. Yamazaki, I. Yoshikawa
JPGU 2019 2019年5月26日
-
New pictures of Jovian magnetosphere obtained from the Hisaki satellite observation
国際会議
F. Tsuchiya, K. Yoshioka, T. Kimura, C. Tao, I. Yoshikawa, G. Murakami, H. Kita, R. Koga, R. Hikida, F. Suzuki, S. Han, M. Kagitani, T. Sakanoi, H. Misawa, Y. Kasaba, A. Yamazaki
JPGU 2019 2019年5月26日
-
Visible and ultraviolet imagers for auroral and airglow observations by FACTORS - a future satellite mission for understanding the coupling and transportation processes in the upper atmosphere
国際会議
T. Sakanoi, M. Hirahara, T. Tsuda, K. Asamura, Y. Miyosho, T-H. Watanabe, T. Nishiyama, S-I. Oyama, T. Saito, K. Hosokawa, H. Kojima, N. Kitamura, Y. Ogawa, M. Yamauchi, A. Matsuoka, N. Yagi, M. Fukizawa, G. Ishizawa
JPGU 2019 2019年5月26日
-
Current status of the PLANETS telescope project for planetary and exoplanetary atmospheric monitoring
国際会議
国際共著
T. Sakanoi, M. Kagitani, Y. Hirahara, J. Kuhn, S. Berdyugina, M. Emilio, H. Nakagawa, M. Kurita, Y. Kasaba, T. Obara, S. Okano
JPGU 2019 2019年5月26日
-
Volcanic change of the distribution of Io’s neutral oxygen cloud observed by Hisaki
国際会議
国際共著
R. Koga, F. Tsuchiya, M. Kagitani, T. Sakanoi, T. Kimura, I. Yoshikawa, K. Yoshioka, G. Murakami, A. Yamazaki, H. T. Smith, F. Bagenal
JPGU 2019 2019年5月26日
-
Development of the medium-energy electron detector with hemispherical field-of-view and the flight test in the PARM (Pulsating AuRora and Microburst) mission
国際会議
S. Sugo, O. Kawashima, K. Asamura, R. Nomura, Y. Ogawa, K. Hosokawa, Y. Miyoshi, T. Mitani, T. Namekawa, T. Sakanoi, M. Fukizawa, N. Yagi, S. Kasahara
JPGU 2019 2019年5月26日
-
Correlation between pulsating aurora and electrostatic electron cyclotron harmonic waves obtained from coordinated Arase and ground data
国際会議
国際共著
M. Fukizawa, T. Sakanoi. Y. Miyoshi, K. Hosokawa, Y. Kazama, Y. Kasahara, S. Matsuda, A. Matsuoka, W. Shiang-Yu, S. W.-Y. Tam, R. Kataoka
JPGU 2019 2019年5月26日
-
ISS-IMAP observation of the mesospheric disturbances generated by tropical cyclones
国際会議
A. Saito, T. Sakanoi, S. Perwitasari, Y. Hozumi, R. Okada, R. Murakami
JPGU 2019 2019年5月26日
-
Structure of Io plasma torus observed with the Tohoku 60-cm telescope
国際会議
M. Kagitani, F. Tsuchiya, K. Yoshioka, G. Murakami, T. Kimura, R. Koga, R. Hikida, T. Sakanoi
JPGU 2019 2019年5月26日
-
Pulsation-like variation of Jovian infrared polar emission observed by Subaru 8-m: H3+ and methane emissions
国際会議
国際共著
Y. Kasaba, H. Watanabe, H. Kita, C. Tao, T. Sakanoi, M. Kagitani, O. Glenn, J. Sinclair
JPGU 2019 2019年5月26日
-
Enhancement of the Jovian thermospheric temperature above the Great Red Spot based on the infrared spectroscopic data obtained with IRTF/iSHELL
国際会議
A. Kambara, H. KIta, T. Sakanoi, Y. Kasaba, M. Kagitani, H. Watanabe
JPGU 2019 2019年5月26日
-
PARM: Initial result of the auroral camera on the G-CHASER (RockSat-XN) rocket and status of the development of auroral cameras for the LAMP rocket experiment
国際会議
N. Yagi, T. Sakanoi, M. Fukizawa, K. Asamura, Y. Miyoshi, K. Hosokawa, G. Ishizawa
JPGU 2019 2019年5月26日
-
Continuous precipitation of low-energy electrons associated with pulsating aurora obtained by the Reimei satellite
国際会議
T. Sakanoi, M. Fukizawa, Y. Miyoshi, Y. Ebihara, K. Asamura, M. Hirahara
JPGU 2019 2019年5月26日
-
Observation of the O2+ first negative band (1;0) emissions in the Mars ionosphere with a visible spectrograph on Haleakala T60
国際会議
T. Suzuki, M. Kagitani, T. Sakanoi
JPGU 2019 2019年5月26日
-
1.8m非軸望遠鏡「PLANETS」計画の現況と今後の展望
坂野井健, 鍵谷将人, 中川広務, 秋山正幸, 笠羽康正, 岡野章一, 平原靖大, 栗田光樹夫
第8回 可視赤外線観測装置技術ワークショップ 2019年2月25日
-
Impact of Io's volcanic activity to environment and dynamics in the Jovian magnetosphere : from HISAKI results
国際会議
Tsuchiya, F, K. Yoshioka, T. Kimura, G. Murakami, A. Yamazaki, M. Kagitani, C. Tao, H. Kita, R. Koga, F. Suzuki, R. Hikida, Y. Kasaba, H. Misawa, T. Sakanoi, I. Yoshikawa
Symposium on Planetary Sciences 2019 2019年2月18日
-
Exploring the Atmosphere of Mars with Remote Observations and Numerical Studies: Belgium-Japan partnership 2017-2019, and the Next
国際会議
Kasaba, H. Nakagawa, H. Sagawa, T. Kuroda, T. Imamura, Y. Kasai, A. Yamazaki, T.M. Sato, H. Maezawa, M. Taguchi, H. Kashimura, I. Murata, N. Terada, T. Sakanoi, A.C. Vandaele, S. Aoki, S. Robert, V. Wilquet, A. Mahieux, S. Bauduin, F. Daerden, L. Neary, S. Viscardy, P.F. Coheur
Symposium on Planetary Sciences 2019 2019年2月18日
-
Planetary atmospheric monitoring with the Tohoku University Haleakala telescopes: current status and future plan
国際会議
Sakanoi, T, M. Kagitani, H. Nakagawa, Y. Hirahara, M. Akiyama, T. MIyata, Y. Kasaba, S. Okano
Symposium on Planetary Sciences 2019 2019年2月18日
-
Axisymmetric conductivities of Jupiter's middle- and low-latitude ionosphere
国際会議
Nakamura, Y, K. Terada, C. Tao, N. Terada, Y. Kasaba, H. Kita, A. Nakamizo, A. Yoshikawa, S. Ohtani, F. Tsuchiya, M. Kagitani, T. Sakanoi, G. Murakami, K. Yoshioka, T. Kimura, A. Yamazaki, I. Yoshikawa
Symposium on Planetary Sciences 2019 2019年2月18日
-
Observation of the O2+ emissions in the Mars ionosphere with a visible spectrograph on Hareakala T60
国際会議
Suzuki, T, M. Kagitani, T. Sakanoi
Symposium on Planetary Sciences 2019 2019年2月18日
-
MMXミッションにおけるフォボス, デイモス科学観測オペレーション計画
中村 智樹, 池田 人, 神山 徹, 中川 広務, 田 真吾, 宮本 英昭, 松本 晃治, 寺田 直樹, 千秋 博紀, 平田 成, 和田 浩二, 岡 央, 小川 和律, 岩田 隆浩, 今村 剛, 横田 勝一郎, 小林 正規, 坂野井 健, 尾川 順子, 谷 真司, 今田 高峰, 嶋田 貴信, 坂東 信尚, 木 翔平, 渡邊 誠一郎
第19回 宇宙科学シンポジウム 2019年1月9日
-
東北大学ハレアカラ小型望遠鏡による惑星大気モニタリング観測
坂野井 健, 鍵谷将人, 中川広務, 笠羽康正, 平原靖大, 秋山正幸, 宮田隆志, 山田学, 岡野章一
第9回光赤外線天文学大学間連携ワークショップ 2018年12月25日
-
The change of Io’s oxygen neutral cloud during a volcanically active period observed by Hisaki
国際会議
Koga, R, F. Tsuchiya, M. Kagitani, T. Sakanoi, T. Kimura, I. Yoshikawa, K. Yoshioka, G. Murakami, A. Yamazaki, H. T. Smith
AGU Fall Meeting 2018 2018年12月10日
-
Dynamics of the polar thermospheric wind and substorm phases
国際会議
Oyama, S-I, A. T. Aikio, L. Cai, M. Conde, E. Turunen, K. Kaurisitie, H. Vanhamaki, I. Virtanen, U. Brandstrom, T. Ulich, A. Warkayefu, K. Shiokawa, H. Xu, M. Ishii, M. Hirahara, T. Sakanoi, Y. Tanaka, C. T. Fallen, B. J. Watkins, M. Orispaa, Y. Ogawa
AGU Fall Meeting 2018 2018年12月10日
-
1-year observation of imaging spectrum for aurora and airglow in near infrared wavelength (1.0-1.6 microns) at Syowa Station
国際会議
Nishiyama, T, M. Taguchi, H. Suzuki, T. Sakanoi
The Ninth Symposium on Polar Science 2018年12月4日
-
SS-IMAP/VISI 観測による中間圏大気重力波の活動度とプラズマバブル発生との関係性について
岡田 凌太, 齊藤 昭則, 池田 孝文, 品川 裕之, 津川 卓也, 坂野井 健
第144回 SGEPSS総会および講演会 2018年11月23日
-
南極昭和基地における近赤外波長領域(1.0-1.6 microns)の広帯域/高波長分解能・分光観測
西山 尚典, 田口 真, 鈴木 秀彦, 坂野井 健
第144回 SGEPSS総会および講演会 2018年11月23日
-
PARM 計画: 観測ロケット RockSat-XN による高エネルギー電子マイクロバースト現象の観測
浅村 和史, 三好 由純, 細川 敬祐, 三谷 烈史, 滑川 拓, 坂野井 健, 吹澤 瑞貴, 八木 直志, 笠原 慧, 菅生 真, 川島 桜也, 野村 麗子, 寺本 万里子, 能勢 正仁
第144回 SGEPSS総会および講演会 2018年11月23日
-
Axisymmetric conductivities of Jupiter’s middle- and low-latitude ionosphere
Nakamura, Yuki, Koichiro Terada, Chihiro Tao, Naoki Terada, Yasumasa Kasaba, Hajime Kita, Aoi Nakamizo, Akimasa Yoshikawa, Shinichi Ohtani, Fuminori Tsuchiya, Masato Kagitani, Takeshi Sakanoi, Go Murakami, Kazuo Yoshioka, Tomoki Kimura, Atsushi Yamazaki, Ichiro Yoshikawa
第144回 SGEPSS総会および講演会 2018年11月23日
-
ISS - IMAP VISI で撮像された孤立型プロトンオーロラの移動特性: マルチイベント解析
川合 悠生, 細川 敬祐, 穂積 裕太, 片岡 龍峰, 三好 由純, 塩川 和夫, 栗田 怜, 坂野井 健, Shevtsov Boris, Poddelsky Igor
第144回 SGEPSS総会および講演会 2018年11月23日
-
脈動オーロラロケット Rocsat-XN と LAMP の開発ならびに将来超高大気観測衛星計画 FACTORS
坂野井 健, 浅村 和史, 平原 聖文, 山内 正敏, Sergienko Tima, 斎藤 義文, 大山 伸一郎, 三好 由純, 細川 敬祐, 八木 直志, 吹澤 瑞貴, 小嶋 浩嗣, 北村 成寿, 津田 卓雄, 松岡 彩子
第144回 SGEPSS総会および講演会 2018年11月23日
-
PARM 計画:脈動オーロラ観測ロケット Rocksat-XN 搭載オーロラカメラの開発
八木 直志, 坂野井 健, 吹澤 瑞貴, 浅村 和史, 細川 敬祐, 津田 卓雄, 三好 由純
第144回 SGEPSS総会および講演会 2018年11月23日
-
「ひさき」衛星光学観測による惑星間空間ヘリウムの分布
山崎 敦, 村上 豪, 吉岡 和夫, 木村 智樹, 土屋 史紀, 鍵谷 将人, 坂野井 健, 寺田 直樹, 笠羽 康正, 吉川 一朗
第144回 SGEPSS総会および講演会 2018年11月23日
-
火山活動活発期における木星衛星イオの酸素原子中性雲の分布
古賀 亮一, 土屋 史紀, 鍵谷 将人, 坂野井 健, 木村 智樹, 吉川 一朗, 吉岡 和夫, 村上 豪, 山崎 敦
第144回 SGEPSS総会および講演会 2018年11月23日
-
Exploring the Atmosphere of Mars with Remote Observations and Numerical Studies: Belgium-Japan partnership 2017-2019, and the Next
Kasaba, Yasumasa, Hiromu Nakagawa, Hideo Sagawa, Takeshi Kuroda, Takeshi Imamura, Ann Carine VANDAELE, Shohei Aoki, Isao Murata, Naoki Terada, Takeshi Sakanoi, Yasuko Kasai, Atsushi Yamazaki, Takao M. Sato, Hiroyuki Maezawa, Hiroki Kashimura, Makoto Taguchi, Severine ROBERT, Valerie WILQUET, Arnaud MAHIEUX, Kosuke Takami, Sae Aizawa, Masashi Toyooka, Takehiko Akiba, Nao Yoshida
第144回 SGEPSS総会および講演会 2018年11月23日
-
ALMA アーカイブデータ解析によるイオ大気中の火山起源分子の空間分布
鈴木 達也, 平原 靖大, 古賀 亮一, 坂野井 健, 菅原 徹也
第144回 SGEPSS総会および講演会 2018年11月23日
-
すばる望遠鏡で観測された木星赤外オーロラの微細構造とその時間変動
渡辺 はるな, 北 元, 垰 千尋, 鍵谷 将人, 坂野井 健, 笠羽 康正
第144回 SGEPSS総会および講演会 2018年11月23日
-
High dynamic-range observation using a low-scattered light telescope PLANETS: feasibility study
Kagitani, Masato, Takeshi Sakanoi, Yasumasa Kasaba
第144回 SGEPSS総会および講演会 2018年11月23日
-
Electrostatic electron cyclotron harmonic waves as a candidate to cause pulsating auroras,
Mizuki Fukizawa, Mizuki, Takeshi Sakanoi, Yoshizumi Miyoshi, Keisuke Hosokawa, Kazuo Shiokawa, Yuto Katoh, Atsushi Kumamoto, Fuminori Tsuchiya, Yukinaga Miyashita, Yoshimasa Tanaka, Yoshiya Kasahara, Mitsunori Ozaki, Ayako Matsuoka, Shoya Matsuda, Mitsuru Hikishima, Shin-ichiro Oyama, Yasunobu Ogawa, Satoshi Kurita, Ryoichi Fujii
第144回 SGEPSS総会および講演会 2018年11月23日
-
極域観測ロケット RockSat-XN, LAMP による高エネルギー電子降下マイクロバースト現象の観測計画
浅村和史, 三好由純, 細川敬祐, 三谷烈史, 滑川拓, 坂野井健, 吹澤瑞貴, 八木直志, 笠原慧, 菅生真, 川島桜也, 野村麗子, 能勢正仁
H30年度名古屋大学宇宙地球環境研究所研究集会「脈動オーロラ研究集会」 2018年10月20日
-
オーロラ観測衛星, Rocksat-XN ならびに LAMP 搭載オーロラカメラの開発
坂野井健, 八木直志, 浅村和史, 吹澤瑞貴, 細川敬佑, 三好由純, 津田卓雄
H30年度名古屋大学宇宙地球環境研究所研究集会「脈動オーロラ研究集会」 2018年10月20日
-
Electrostatic electron cyclotron harmonic waves as a candidate to cause pulsating auroras
吹澤 瑞貴, 坂野井 健, 土屋 史紀, 塩川 和夫, 門倉 昭, 田中 良昌, 三好 由純, 笠原 禎也, 尾崎 光紀, 松岡 彩子, 松田 昇也, 疋島 充
H30年度名古屋大学宇宙地球環境研究所研究集会「脈動オーロラ研究集会」 2018年10月20日
-
火星宇宙天気・宇宙気候探査検討チーム, 火星における宇宙天気・宇宙気候探査計画
関 華奈子, 山崎 敦, 寺田 直樹, 松岡 彩子, 中川 広務, 横田 勝一郎, 笠原 慧, 斎藤 義文, 坂野井 健, 今村 剛, 笠羽 康正, 塩谷 圭吾, 二穴 喜文, 熊本 篤志, 臼井 寛裕, 前澤 裕之, 笠井 康子, 佐川 英夫, 田口 真, 三好 由純, 原 拓也, 黒田 剛史, 堺 正太朗, 藤田 和央, 佐々木 晶
平成 30 年度「STE 現象報告会」「MTI 研究集会」「IUGONET 研究集会」「宇宙空間からの地球超高層大気観測に関する研究会」「科学とデータ研究集会」合同研究集会 2018年9月10日
-
IMAP/VISI観測による中間圏大気重力波の活動度とプラズマバブル発生との関係性について
岡田 凌太, 齊藤 昭則, 池田 孝文, 品川 裕之, 津川 卓也, 坂野井 健
平成 30 年度「STE 現象報告会」「MTI 研究集会」「IUGONET 研究集会」「宇宙空間からの地球超高層大気観測に関する研究会」「科学とデータ研究集会」合同研究集会 2018年9月10日
-
木星衛星イオの大気散逸プロセスの研究
古賀 亮一, 土屋 史紀, 鍵谷 将人, 坂野井 健, 米田 瑞生, 吉川 一朗, 吉岡 和夫, 村上 豪, 山崎 敦, 木村 智樹
第6回衛星系研究会 2018年8月30日
-
FACTORS: A future satellite mission for understanding the coupling and transportation processes in the upper atmosphere
国際会議
Sakanoi, T, M. Hirahara, T. M. Yamauchi, T. Sergienko, K. Asamura, Y. Saito, Shin-ichiro Oyama, H. Kojima, N. Kitamura, Yuichi Tsuda, A. Matsuoka, Y. Miyoshi, K. Hosokawa, N. Yagi, M. Fuiizawa
45th Annual European Meeting on Atmospheric Studies by Optical Methods 2018年8月27日
-
Small-scale auroras associated with Alfven waves and pitch-angle scattering
国際会議
Sakanoi, T, Y. Miyoshi, M. Hirahara, K. Asamura, the Reimei Scince Team
Auroral Physics: International Space Science Institute Workshop 2018年8月6日
-
Planetary and exoplanetary observations with the Haleakala telescopes and a future 1.8-m off-axis telescope project PLANETS
国際会議
Sakanoi, T. J, R. Kuhn, S. V. Berdyugina, M. Emilio, M. Kagitani, Y. Hirahara, H. Nakagawa, Y. Kasaba, T. Obaar, S. Okano, I. F. Scholl, A. Berdyugin, V. Piirola
Magnetospheres of the Outer Planets 2018 Conference 2018年7月8日
-
PARM 計画: RockSat-XN 及び LAMP 観測ロケットによる脈動オーロラに伴う高エネルギーマイクロバースト現象の研究
浅村 和史, 細川 敬祐, 三好 由純, 三谷 烈史, 滑川 拓, 坂野井 健, 吹澤 瑞貴, 八木 直志, 笠原 慧, 菅生 真, 川島 桜也, 野村 麗子, 寺本 万里子, 能勢 正仁
第1回観測ロケットシンポジウム 2018年6月17日
-
Evaluation and optimization of optical hollow fiber and rectangular hollow waveguide coupler as applications of future mid-infrared heterodyne spectrometer
国際会議
Takami, K, H. Nakagawa, T. Katagiri, O. Benderov, Y. Hirahara, Y. Kasaba, A. V. Rodin, I. Murata, S. Tamura, T. Sakanoi
SPIE 2018 Astronomical Telescopes + Instrumentation 2018年6月10日
-
Planetary and exoplanetary science with the 1.8-m off-axis telescope PLANETS at the Haleakala Observatory and prospects for the Exo-Life Finder array of off-axis telescopes
国際会議
Sakanoi, T, J. Kuhn, S. Berdyugina, M. Emilio, M. Kagitani, Y. Hirahara, H. Nakagawa, Y. Kasaba, T. Obara, S. Okano, I. Scholl, A. Berdyugin, V. Piirola
SPIE 2018 Astronomical Telescopes + Instrumentation 2018年6月10日
-
Auroral and Airglow Imagers in Visible and Far Ultra-Violet Wavelengths for of Future Sounding Rocket and Small Satellite Missions
国際会議
Sakanoi, T, Y. Miyoshi, K. Asamura, K. Hosokawa, M. Hirahara, Y. Saito, T. Tsuda, M. Fukizawa, N. Yagi
AOGS the 15th Annual Meeting 2018年6月3日
-
Relationship Between Lower-Band Chorus, Electrostatic Electron Cyclotron Harmonic Waves and Pulsating Aurora Based on Conjunction Between Arase and Ground-Based Imager
国際会議
Fukizawa, M, T. Sakanoi, Y. Miyoshi, K. Hosokawa, A. Kumamoto, F. Tsuchiya, K. Shiokawa, A. Kadokura, Y. MIyashita, Y. Tanaka, Y. Kasahara, M. Ozaki, A. Matsuoka, S. Matuda, M. Hikishima, S.-I. Oyama, Y. Ogawa, S. Kurita, R. Fujii
AOGS the 15th Annual Meeting 2018年6月3日
-
Responses of the Jovian Magnetospheric Plasma Circulation to IO’s Volcanic Activity: The Hisaki Satellite Observation
国際会議
Tsuchiya, F, K. Yoshikawa, T. Kimura, R. Koga, G. Murakami, A. Yamazaki, M. Kagitani, C. Tao, H. Kita, I. Yoshikawa, F. Suzuki, R. Hikida, Y. Kasaba, H. Misawa, T, Sakanoi
AOGS the 15th Annual Meeting 2018年6月3日
-
MacrOmega: A Near-Infrared Hyper-Spectral Imaging Camera for the Martian Moon's Sample Return Mission MMX
国際会議
Sakanoi, T, H. Nakagawa, T. Iwata, T. Nakamura, J.-P. Bibring, C. Pilorget, V. Hamm, S. Crites, S. Aoki, T. M. Sato, N. Terada, Y. Kasaba, A. Yamazaki
AOGS the 15th Annual Meeting 2018年6月3日
-
Exploring the Atmosphere of MArs and VEnus with Remote Observations and Simulations: A Belgium-Japan partnership (AMAVERO) 2017-2018
笠羽 康正, 中川 広務, 佐川 英夫, 黒田 剛史, 今村 剛, VANDAELE A.C, 青木 翔平, 村田 功, 寺田 直樹, 坂野井 健, 高見 康介, 相澤 紗絵, 秋葉 丈彦, 豊岡 雅士, 吉田 奈央, 鳥海 克成, 笠井 康子, 山崎 敦, 佐藤 隆雄, 前澤 裕之, 田口 真, 樫村 博基, Coheur P.-F, Bauduin S, Robert S, Wilquet V, Mahieux A, Daerden F, Neary L, Viscardy S
日本地球惑星科学連合2018年大会 2018年5月20日
-
火星における宇宙天気・宇宙気候探査計画
関 華奈子, 山崎 敦, 寺田 直樹, 松岡 彩子, 中川 広務, 横田 勝一郎, 笠原 慧, 斎藤 義文, 坂野井 健, 今村 剛, 笠羽 康正, 塩谷 圭吾, 二穴 喜文, 熊本 篤志, 臼井 寛裕, 前澤 裕之, 笠井 康子, 佐川 英夫, 田口 真, 三好 由純, 原 拓也, 黒田 剛史, 堺 正太朗, 藤田 和央, 佐々木 晶, 火星宇宙天気, 宇宙気候探査検討チーム
日本地球惑星科学連合2018年大会 2018年5月20日
-
3年にわたる「ひさき」衛星による惑星間空間のヘリウム分布光学観測
山崎 敦, 村上 豪, 吉岡 和夫, 木村 智樹, 土屋 史紀, 鍵谷 将人, 坂野井 健, 寺田 直樹, 笠羽 康正, 吉川 一朗
日本地球惑星科学連合2018年大会 2018年5月20日
-
すばる望遠鏡補償光学系で観測された木星近赤外極冠オーロラの脈動特性
渡辺 はるな, 北 元, 坂野井 健, 垰 千尋, 鍵谷 将人, 笠羽 康正
日本地球惑星科学連合2018年大会 2018年5月20日
-
Postmidnight purple auroral rays and longitudinally-wide Pc1 pulsations observed at the CIR-associated solar-wind density enhancement on March 21, 2017
国際会議
招待有り
Shiokawa, K, M. Ozaki, A. Kadokura, Y. Endo, T. Sakanoi, S. Kurita, Y. Miyoshi, S.-I. Oyama, I. Schofield, M. Connors, J. M. Ruohoniemi, D. G. Baishev, A. Pashnin, B. Shevtsov, I. Poddelsky, M. Engebretson, T. Raita, Y. Tanaka, I. Shinohara, M. Terada, R. Nomira, A. Fujimoto, A. Matsuoka, N. Higashio, T. Takashima
JpGU 2018 2018年5月20日
-
Solar wind influences on Jovian magnetosphere: The collaboration of Hisaki EXCEED, Juno and ground-based telescopes
国際会議
招待有り
Kita, H, T. Kimura, C. Tao, F. Tsuchiya, G. Murakami, A. Yamazaki, K. Yoshioka, R. Ebert, R. Wilson, P. Valek, G. Clark, S. Han, D. Santos-Costa, H. Misawa, T. Sakanoi, Y. Kasaba, I. Yoshikawa, M. Fujimoto
JpGU 2018 2018年5月20日
-
Enhancement of the Jovian Magnetospheric Plasma Circulation Caused by the Change in Plasma Supply From the Satellite Io
国際会議
Tsuchiya, F, K. Yoshioka, T. Kimura, R. Koga, G. Murakami, A. Yamazai, T. Chihiro, M. Kagitani, F. Suzuki, R. Hikida, I. Yoshikawa, Y. Kasaba, H. Kita, H. Misawa, T. Sakanoi
JpGU 2018 2018年5月20日
-
Relationship between lower-band chorus, electrostatic electron cyclotron harmonic waves and pulsating aurora based on conjunction between Arase and ground-based imager
国際会議
Fukizawa, M, T. Sakanoi, Y. Miyoshi, K. Hosokawa, A. Kumamoto, F. Tsuchiya, K. Shiokawa, A. Kadokura, Y. MIyashita, Y. Tanaka, Y. Kasahara, M. Ozaki, A. Matsuoka, S. Matuda, M. Hikishima, S.-I. Oyama, Y. Ogawa, S. Kurita, R. Fujii
JpGU 2018 2018年5月20日
-
Study of the Jovian magnetosphere-ionosphere coupling using an ionospheric potential solver: Contributions of H+ and meteoric ions to ionospheric conductivity
国際会議
Terada, K, T. Tao, N. Terada, Y. Kasaba, H. Kita, A. Nakamizo, A. Yoshikawa, S. Otani, F. Tsuchiya, M. Kagitani, T. Sakanoi, G. Murakami, K. Yoshioka, T. Kimura, A. Yamazakii, I. Yoshikawa
JpGU 2018 2018年5月20日
-
Auroral and Airglow Imagers in Visible and Far Ultra-violet Wavelengths for Future Sounding Rocket and Small Satellite Missions
国際会議
Sakanoi, T, K. Asamura, Y. Miyoshi, K. Hosokawa, M. Hirahara, Y. Saito, M. Fukizawa, N. Yagi, A. Yamazaki, T. Tsuda
JpGU 2018 2018年5月20日
-
Science Objectives and Mission Plan of "FACTORS" with Multiple Compact Satellites for the Space-Earth Coupling Mechanisms
国際会議
Hirahara, M, Y. Saito, H. Kojima, N. Kitamura, K. Asamura, A. Matsuoka, T. Sakanoi, Y. Miyoshi, S.-I. Oyama, M. Yamauchi, N. Bando
JpGU 2018 2018年5月20日
-
Planetary and exoplanetary observations with the Haleakala telescopes and future 1.8-m off-axis telescope PLANETS
国際会議
Sakanoi, T, M. Kagitani, H. Nakagawa, A. Berdyugin, V. Piirola, S. V. Berdyugina, J. R. Kuhn, E. Emilio, T. Obara, Y. Kasaba
JpGU 2018 2018年5月20日
-
Atomic oxygen densities and source rate in Io's neutral cloud derived from the Hisaki observation
国際会議
Koga, R, F. Tsuchiya, M. Kagitani, T. Sakanoi, I. Yoshikawa, K. Yoshioka, G. Murakami, A. Yamazaki, T. Kimura, H. T. Smith
JpGU 2018 2018年5月20日
-
Estimation of precipitating electron energy from intensity ratio of auroral red and green emissions obtained with an auroral spectrograph at Longyearbyen, Svalbard
国際会議
Yagi, N, T. Sakanoi, M. Kagitani, Y. Ogawa, M. Taguchi, H. Miyaoka, Estimation of, precipitating electron energy from intensity, ratio of auroral red, green emissions obtained, with an auroral spectrograph at Longyearbyen, Svalbard
JpGU 2018 2018年5月20日
-
Statistical characteristics of mesospheric bore observed by IMAP/VISI
国際会議
Hozumi, Y, A. Saito, T. Sakanoi, A. Yamazaki, K. Hosokawa
JpGU 2018 2018年5月20日
-
N2+ resonant scattering light in the topside ionosphere observed with the auroral spectrograph
国際会議
Endo, Y, T. Sakanoi, Y. Ogawa, M. Kagitani
JpGU 2018 2018年5月20日
-
FACTORS: a space exploration mission with polar formation flight observations for elucidation of magnetosphere-ionosphere-thermosphere coupling mechanisms, and its visible and ultra-violet imaging
国際会議
Sakanoi, T, M. Hirahara, Y. Saito, K. Asamura, Y. Miyoshi, S-I. Oyama, T. Tsuda, M. Yamauchi
SRS (Svenska Rymdforskares Samarbetsgrupp) annual meeting 2018年3月15日
-
Haleakala telescopes: ハレアカラ望遠鏡と将来PLANETS望遠鏡による惑星大気・系外惑星研究の新展開
坂野井健
ALMA workshop for solar system planetary observations 2018年3月7日
-
Jovian H3+ auroral dynamics and Io volcanic activity obtained with IRTF and Haleakala telescopes,
国際会議
Sakanoi, T, H. Kita, Y. Kasaba, M. Kagitani, M. Yoneda, H. Nakagawa, K. Takami
NASA IRTF future directions workshop 2018年2月12日
-
超長波(VLF 帯)空電観測を用いた落雷位置標定システムの位置精度評価
成田知巳, 佐藤光輝, 亀田貴雄, 坂野井健, 土屋史紀, 石井 勝, 熊田亜紀子, 鴨川 仁, 石川裕彦, 金子英治, 原田繁実, 工藤剛史, 茆原正昭, 皆川郁靖
電気学会全国大会 2018年1月1日
-
地球の内部磁気圏のプラズマ変動に起因するオーロラ・電磁場変動の観測
塩川和夫, 三好由純, 大山伸一郎, 西谷望, 関華奈子, 大塚雄一, 尾崎光紀, 片岡龍峰, 長妻努, 田中良昌, 篠原育, 能勢正仁, 坂野井健, 土屋史紀, 尾花由紀, 鈴木臣, 新堀敦樹, 堀智昭, 高橋直子, 栗田怜, 坂口歌織
日本物理学会講演概要集 2018年1月1日
-
Optical Imaging Observation of the Geospace from the International Space Station by ISS-IMAP
国際会議
Saito, A, T. Sakanoi, I. Yoshikawa, A. Yamazaki, T. Hozumi, S. Perwitasari, Y. Otsuka, M. Yamamoto
2017 AGU Fall meeging 2017年12月11日
-
Effect of plasma density around Io on local electron heating in the Io plasma torus
国際会議
Tsuchiya, F, K. Yoshioka, M. Kagitani, T. Kimura, G. Murakami, A. Yamazaki, H. Misawa, Y. Kasaba, I. Yoshikawa, T. Sakanoi, R. Koga, R. Arakawa, F. Suzuki, R. Hikita
2017 AGU Fall meeging 2017年12月11日
-
Space-borne observation of mesospheric bore by Visible and near Infrared Spectral Imager onboard the International Space Station
国際会議
Hozumi, Y, A. Saito, T. Sakanoi, A. Yamazaki, K. Hosokawa
2017 AGU Fall meeging 2017年12月11日
-
Radial and azimuthal distribution of Io’s oxygen neutral cloud observed by Hisaki/EXCEED
国際会議
Koga, R, F. Tsuchiya, M. Kagitani, T. Sakanoi, M. Yoneda, I. Yoshikawa, K. Yoshioka, G. Murakami, A. Yamazaki
2017 AGU Fall meeging 2017年12月11日
-
A new optical observation plan at Syowa station: Aurora spectrum in near infrared wavelength (1.0-1.6 microns)
国際会議
Nishiyama, T, M. Taguchi, H. Suzuki, T. Sakanoi
The 8th Symposium on Polar Science 2017年12月4日
-
PLANETS and Haleakala telescops
国際会議
Sakanoi, T, J. Kuhn, S. Berdyugina, M. Emilio, T. Obara, Y. Kasaba, M. Kagitani, H. Nakagawa, S. Sokano, M. Akiyama
ExoLofe Findear Workshop 2017年12月1日
-
A case study on mesospheric bore with ISS-IMAP/VISI observation
第142回 SGEPSS総会および講演会 2017年10月15日
-
Io-related electron heating in the Io plasma torus: effect of local plasma density around Io
第142回 SGEPSS総会および講演会 2017年10月15日
-
Near infrared spectral imager MacrOmega onboard MMX to investigate martian atmosphere
第142回 SGEPSS総会および講演会 2017年10月15日
-
Exploring the Atmosphere of MArs and VEnus with Remote Observations: A Belgium-Japan partnership (AMAVERO)
第142回 SGEPSS総会および講演会 2017年10月15日
-
Coordinated Arase (ERG) satellite and EISCAT radar observations
第142回 SGEPSS総会および講演会 2017年10月15日
-
Energetic electron precipitation associated with Pc1/EMIC waves: Six-month LF-wave observations over North America
第142回 SGEPSS総会および講演会 2017年10月15日
-
Energetic electron precipitations observed by VLF/LF sub-ionospheric propagation: ARASE and ground-based observation campaign
第142回 SGEPSS総会および講演会 2017年10月15日
-
ISS-IMAP による赤道プラズマバブルの観測ー磁気嵐時のバブル発生ー
中田 裕之, 高橋 明, 齊藤 昭則, 坂野井 健, 鷹野 敏明
第142回 SGEPSS総会および講演会 2017年10月15日
-
オーロラスペクトログラフによる上部電離圏 N2+の共鳴散乱光観測
遠藤 友, 坂野井 健, 小川 泰信, 鍵谷 将人
第142回 SGEPSS総会および講演会 2017年10月15日
-
国際宇宙ステーションからの観測による大気光の大規模構造の推定
北村 佑輔, 齊藤 昭則, 坂野井 健, 大塚 雄一, 山崎 敦, 穂積 裕太
第142回 SGEPSS総会および講演会 2017年10月15日
-
将来オーロラ観測ロケットならびに小型衛星搭載可視・紫外イメージャーの開発
坂野井 健, 三好 由純, 浅村 和史, 細川 敬祐, 平原 聖文, 斎藤 義文
第142回 SGEPSS総会および講演会 2017年10月15日
-
ひさき」衛星による惑星間空間のヘリウム分布光学観測
山崎 敦, 村上 豪, 吉岡 和夫, 木村 智樹, 土屋 史紀, 鍵谷 将人, 坂野井 健, 寺田 直樹, 笠羽 康正, 吉川 一朗, ひさき(SPRINT-A)プロジェクトチーム
第142回 SGEPSS総会および講演会 2017年10月15日
-
ひさき衛星によって観測された木星衛星イオの酸素原子中性雲の空間分布
古賀 亮一, 土屋 史紀, 鍵谷 将人, 坂野井 健, 米田 瑞生, 吉川 一朗, 吉岡 和夫, 村上 豪, 山崎 敦, 木村 智樹
第142回 SGEPSS総会および講演会 2017年10月15日
-
電離圏ポテンシャルソルバーによる木星内部磁気圏電場の太陽風応答の研究
寺田 綱一朗, 垰 千尋, 寺田 直樹, 笠羽 康正, 北 元, 中溝 葵, 吉川 顕正, Ohtani Shinichi, 土屋 史 紀, 鍵谷 将人, 坂野井 健, 村上 豪, 吉岡 和夫, 木村 智樹, 山崎 敦, 吉川 一朗
第142回 SGEPSS総会および講演会 2017年10月15日
-
すばる望遠鏡補償光学系で観測された木星極域のパッチ状赤外オーロラ
渡辺 はるな, 笠羽 康正, 坂野井 健, 鍵谷 将人, 北 元, 垰 千尋
第142回 SGEPSS総会および講演会 2017年10月15日
-
PWING プロジェクトによるサブオーロラ帯における内部磁気圏プラズマ・波動計 測の現状
塩川 和夫, 堀 智昭, 片岡 龍峰, 栗田 怜, 三好 由純, 長妻 努, 西谷 望, 能勢 正仁, 尾花 由紀, 大塚 雄一, 大山 伸一郎, 尾崎 光紀, 坂野井 健, 関 華奈子, 新堀 淳樹, 篠原 育, 鈴木 臣, 高木 佑基, 高橋 直子, 竹下 祐平, 田中 良昌, 土屋 史紀
第142回 SGEPSS総会および講演会 2017年10月15日
-
コーラス波強度変動とアイスランドにおいて観測された脈動オーロラの明滅周期の比較
吹澤 瑞貴, 坂野井 健, 土屋 史紀, 塩川 和夫, 門倉 昭, 田中 良昌, 三好 由純, 笠原 禎也, 尾崎 光紀, 松岡 彩子, 松田 昇也, 疋島 充
第142回 SGEPSS総会および講演会 2017年10月15日
-
European SpaceCraft for the study of Atmospheric Particle Escape (ESCAPE): a planetary mission to Earth, proposed in response to the ESA M5-call
国際会議
Dandouras, I, M. Yamauchi, H. Rème, J. De Keyser, O. Marghitu, A. Fazakerley, B. Grison, L. Kistler, A. Milillo, R. Nakamura, N. Paschalidis, A. Paschalis, J.-L. Pinçon, T. Sakanoi, M. Wieser, P. Wurz, I. Yoshikawa, I. Haggstrom, M. Liemohn, F. Tian, the ESCAPE Team
European Planetary Science Congress 2017 2017年9月16日
-
ISS-IMAP/VISIで見た中間圏ボアの広域構造と全球発生特性
穂積裕太, 齊藤昭則, 坂野井健, 山崎敦
平成 29 年度「極域・中緯度 SuperDARN 研究集会」「MTI 研究集会」「IUGONET 研究集会」「宇宙空間からの地球超高層大気観測に関する研究会」合同研究集会 2017年9月11日
-
国際宇宙ステーションからの観測による大気光の大規模構造の推定
北村 佑輔, 齊藤 昭則, 坂野井 健, 大塚 雄一, 山崎, 穂積 裕太
平成 29 年度「極域・中緯度 SuperDARN 研究集会」「MTI 研究集会」「IUGONET 研究集会」「宇宙空間からの地球超高層大気観測に関する研究会」合同研究集会 2017年9月11日
-
Development of a Near-Infrared Hyper-Spectral Imaging Camera NIRS44/MacrOmega for the Martian Moon Sample Return Mission
国際会議
Sakanoi, T, H. Nakagawa, T. Iwata, T. Nakamura, J.-P. Bibring, C. Pilorget, V. Hamm, Y. Kasaba, T. Imamura, S. Aoki, T. M. Sato, M. Taguchi, A. Yamazaki
AOGS 14th annual meeting 2017年8月6日
-
Observation Plans for Hydrated Minerals and Carbonaceous Materials on Phobos and Deimos by Near-Infrared Hyperspectral Imager Macromega,
国際会議
Iwata, T, T. Nakamura, J.-P. Bibring, V. Hamm, C. Pilorget, T. Sakanoi, H. Nakagawa, S. Crites
AOGS 14th annual meeting 2017年8月6日
-
Characteristics of solar wind control on Jovian UV auroral activity obtained from Hisaki EXCEED and ground-based observations
国際会議
Kita, H, T. Kimura, C. Tao, F. Tsuchiya, H. Misawa, T. Sakanoi, Y. Kasaba, G. Murakami, K. Yoshioka, A. Yamazaki, I. Yoshikawa, M. Fujimoto
Magnetospheres of the Outer Planets Conference 2017年6月12日
-
The spatial distribution of atomic oxygen emission at 130.4 nm around Io's orbit observed by Hisaki/EXCEED
国際会議
Koga, R, F. Tsuchiya, M. Kagitani, T. Sakanoi, M. Yoneda, K. Yoshioka, T. Kimura, I. Yoshikawa, A. Yamazaki, G. Murakami, T. Smith
Magnetospheres of the Outer Planets Conference 2017年6月12日
-
Development of Near-infrared Spectrometer MacrOmega(NIRS4) for the Martian Moonʼs Sample Return Mission MMX
国際会議
Sakanoi, T. T. Iwata, H. Nakagawa, J.-P. Bibring, V. Hamm, C. Pilorget, T. Nakamura, S. Aoki, T. M. Sato, Y. Kasaba
31st ISTS conference 2017年6月3日
-
Coordinated EISCAT and optical imaging observations of the omega-band aurora and electron density enhancement in the D-region ionosphere
国際会議
Sakanoi, T, H. Kondo, Y. Ogawa, Y. Tanaka, K. Kauristie, U. Braendstroem, B. Gustavsson, T. Sergienko, M. Kagitani
the 18th EISCAT international symposium 2017年5月26日
-
Coordinated observations of pulsating aurora with multi-point high-speed optical measurements, EISCAT and ARASE/ERG satellite
国際会議
Hosokawa, K. S-I. Oyama, Y. Ogawa, Y. Miyoshi, S. Kurita, H. Miyaoka, Y. Tanaka, S. Nozawa, M. Teramoto, K. Shiokawa, T. Sakanoi, R. Fujii
the 18th EISCAT international symposium 2017年5月26日
-
Estimating the energy of pulsating aurora electrons: simultaneous observations with multi-wavelength all-sky imagers and EISCAT
国際会議
Ogawa, Y, K. Hosokawa, S-I. Oyama, Y. Miyoshi, H. Miyaoka, Y. Tanaka, S. Nozawa, S.Kurita, K. Shiokawa, T. Sakanoi, R. Fujii
the 18th EISCAT international symposium 2017年5月26日
-
Relationship between electron density height profile and convection flow speed in the polar cap patches and blobs
国際会議
Fukizawa, M, T. Sakanoi, Y. Ogawa, Y. Tanaka, K. Hosokawa, S. Taguchi, E. Thomas
the 18th EISCAT international symposium 2017年5月26日
-
N2+ resonant scattering light observation in the sunlit topside ionosphere with the auroral spectrograph
国際会議
Endo, Y, T. Sakanoi, Y. Ogawa
the 18th EISCAT international symposium 2017年5月26日
-
Variations of Io's volcanic activity seen in Jupiter's extended sodium nebula
米田 瑞生, 土屋 史紀, 鍵谷 将人, De Kleer Katherine, 坂野井 健
日本地球惑星科学連合2017年大会 2017年5月20日
-
ハレアカラ観測所T60/DIPOL-2を用いた系外惑星の偏光観測
前田 東暁, 坂野井 健, 鍵谷 将人
日本地球惑星科学連合2017年大会 2017年5月20日
-
オーロラスペクトログラフによる上部電離圏N2+の共鳴散乱光観測
遠藤 友, 坂野井 健, 小川 泰信, 鍵谷 将人
日本地球惑星科学連合2017年大会 2017年5月20日
-
国際宇宙ステーションからの観測による大気光の大規模構造の推定
北村 佑輔, 齊藤 昭則, 坂野井 健, 大塚 雄一, 山崎 敦, 穂積 裕太
日本地球惑星科学連合2017年大会 2017年5月20日
-
ポーラーパッチならびにブロブの電子密度分布と極冠イオン対流速度の関係
吹澤 瑞貴, 坂野井 健, 小川 泰信, 田中 良昌, 細川 敬祐, 田口 聡, Thomas Evan
日本地球惑星科学連合2017年大会 2017年5月20日
-
あかつき金星周回1.5年とその科学成果
岩上 直幹, 坂野井 健, はしもと じょーじ, 大月 祥子, 高木 聖子, 亀田 真吾, 村上 真也, 澤井 健太
日本地球惑星科学連合2017年大会 2017年5月20日
-
「ひさき」衛星による惑星間空間のヘリウム分布光学観測
山崎 敦, 村上 豪, 吉岡 和夫, 木村 智樹, 土屋 史紀, 鍵谷 将人, 坂野井 健, 寺田 直樹, 笠羽 康正, 吉川 一朗, ひさき(SPRINT-A, プロジェクトチーム
日本地球惑星科学連合2017年大会 2017年5月20日
-
Observation of auroral polarization using a polarization imaging spectrometer in Alaska
国際会議
Oono, R, T. Sakanoi, M. Kagitani
Intern. session of JPGU 2017 2017年5月20日
-
An Overview of the First Japanese Formation Flight Mission Using Compact Satellites for In-Situ Observations of the Space-Earth Coupling Mechanisms
国際会議
Hirahara, M, Y. Saito, H. Kojima, N. Kitajima, T. Sakanoi
Intern. session of JPGU 2017 2017年5月20日
-
Coupling processes in the upper atmosphere revealed by imaging observation of the ISS-IMAP mission
国際会議
Saito, A, Y. Hozumi, T. Sakanoi, S. Perwitasari, I. Yoshikawa, A. Yamazaki, Y. Otsuka
Intern. session of JPGU 2017 2017年5月20日
-
Coordinated EISCAT and optical network imaging observations of the omega-band type pulsating aurora and electron density enhancement in the D-region ionosphere
国際会議
Kondo, H, T. Sakanoi, Y. Ogawa, Y. Tanaka, Kauristie Kirsti, Urban Brändström, Gustavsson Björn, M. Kagitani
Intern. session of JPGU 2017 2017年5月20日
-
Observation Plans for Hydrated Minerals and Carbonaceous Materials on Phobos and Deimos by Near-Infrared Hyperspectral Imager MacrOmega
国際会議
Iwata, T, T. Nakamura, J-P. Bibring, V. Hamm, C.Polorget, T. Sakanoi, H. Nakagawa, S. Crites
Intern. session of JPGU 2017 2017年5月20日
-
Time and spatial variations in atomic oxygen emission around Io during the volcanic active event observed with Hisaki/EXCEED
国際会議
Koga, R, Y. Tsuchiya, M. Kagitani, T. Sakanoi, M. Yoneda, I. Yoshikawa, K. Yoshioka, G. Murakami, A. Yamazaki, T. Kimura
Intern. session of JPGU 2017 2017年5月20日
-
Temperature variation of sulfur ions in the Io plasma torus associated with a volcanic event with the Hisaki/EXCEED and ground-based observations
国際会議
Shishido, M, T. Sakanoi, M. Kagitani, Y. Tsuchiya, I. Yoshikawa, A. Yamazaki, K. Yoshioka, G. Murakami, T. Kimura
Intern. session of JPGU 2017 2017年5月20日
-
Characteristics of solar wind control on Jovian UV auroral activity obtained from Hisaki EXCEED and ground-based observations
国際会議
Kita, H, T. Kimura, C. Tao, F. Tsuchiya, A. Yamaaki, K. Yoshioka, H. Misawa, T. Sakanoi, Y. Kasaba, I. Yoshikawa, M. Fujimoto
Intern. session of JPGU 2017 2017年5月20日
-
NIRS4/MacrOmega: a near-infrared hyper-spectral imaging camera for the Martian moon sample return mission
国際会議
Sakanoi, T, H. Nakagawa, T. Iwata, T. Nakamura, Jean-Pierre Bibring, Cedric Pilorget, Vincent Hamm, Y. Kasaba, T. Imamura, S. Aoki, T. M. Sato, M. Taguchi, A. Yamazaki
Intern. session of JPGU 2017 2017年5月20日
-
Study of the solar wind influence on the Jovian inner magnetosphere using an ionospheric potential solver
国際会議
Terada, K, C. Tao, F. Tsuchiya, Y. Kasaba, H. Kita, A. Nakamizo, A. Yoshikawa, S. Ohtani, F. Tsuchiya, M. Kagitani, T. Sakanoi, G. Murakami, K. Yoshioka, T. Kimura, A. Yamazaki, I. Yoshikawa
Intern. session of JPGU 2017 2017年5月20日
-
Near Infrared Hyperspectral Imager NIRS4/MacrOmega onboard MMX to investigate water cycle on Mars
国際会議
招待有り
Nakagawa, H, S. Aoki, T. Imamura, K. Ogohara, T. M. Sato, H. Sagawa, T. Sakanoi, Y. Kasaba, M. Taguchi, T. Iwata, T. Nakamura, J-P. Bibring, V. Hamm, C. Piloget(i
Intern. session of JPGU 2017 2017年5月20日
-
Preliminary results of the first ERG-ground campaign observation of the inner magnetosphere using the PWING ground network
国際会議
Shiokawa, K, Y. Miyoshi, S-I, M. Nishitani, K. Seki, Y. Otsuka, M. Ozaki, R. Kataoka, T. Nagatsuma, T. Tanaka, I. Shinohara, M. Nose, T. Sakanoi, F. Tsuchiya, Y. Obana, S. Suzuki, A. Shinbori, T. Hori, A. Kadokura, K. Hosokawa, Y. Ogawa, Connors Martin Ruohoniemi, J. Michael, Sterne Kevin, Engebretson Mark, Steinmetz Erik, Murr David, Turunen Esa, Manninen Jyrki, Kero Antti, Raita Tero, Ulich Thomas, Kozlovsky Alexander, Oksanen Arto, Back Marko, Kauristie Kirsti, Watkins Brenton, Bristow William, Fallen Christopher, Karjala Marty, Begley Tyler, Lessard Marc, Shevtsov Boris, Poddelsky Igor, Baishev Dimitry, Kurkin Vladimir, Oinats Alexey, Pashinin Alexander
Intern. session of JPGU 2017 2017年5月20日
-
European SpaceCraft for the study of Atmospheric Particle Escape (ESCAPE): a mission proposed in response to the ESA M5-call
国際会議
Dandouras, I. M. Yamauchi, H. Rème, J. De Keyser, O. Marghitu, A. Fazakerley, B. Grison, L. Kistler, A. Milillo, R. Nakamura, N. Paschalidis, A. Paschalis, J.-L. Pinçon, T. Sakanoi, M. Wieser, P. Wurz, I. Yoshikawa, I. Haggstrom, M. Liemohn, F. Tian, the ESCAPE Team
European Geosciences Union General Assembly 2017 2017年4月23日
-
Temperature variation of sulfur ions in the Io plasma torus associated with a volcanic event obtained with the Hisaki/EXCEED and ground-based observations
国際会議
Shishido, M, M. Kagitani, T. Sakanoi, F. Tsuchiya, I. Yoshikawa, A. Yamazaki, K. Yoshioka, G. Murakami, T. Kimura
Io Plasma Torus Workshop 2017年3月27日
-
A Study of Near-Infrared Hyperspectral Imaging of Martian Moons by NIRS4/MacrOmega Onboard MMX Spacecraft
国際会議
Iwata, T, T. Sakanoi, H. Nakagawa, J.-P. Bibring, V. Hamm, C. Pilorget, T. Nakamura, S. Aoki, T. M. Sato, S. Crites, S, T. Kasaba, T. Imamura, A. Yamazaki
48th Lunar and Planetary Science Conference 2017年3月20日
-
Near-Infrared Hyperspectral Imager NIRS4/MacrOmega on MMX
国際会議
Iwata, T, T. Sakanoi, H. Nakagawa, J-P. Bibring, V. Hamm, C. Pilorget, T. Nakamura, S. Aoki, S. Crites, ISAS/JAXA, Y. Kasaba
Intern. Session of Symposium on Planetary Science 2017 2017年2月20日
-
Time variation of atomic oxygen emission near Io during volcanic active event observed by Hisaki/EXCEED
国際会議
Koga, R, F. Tsuchiya, M. Kagitani, K. Sakanoi, M. Yoneda
Intern. Session of Symposium on Planetary Science 2017 2017年2月20日
-
Characteristics of solar wind control on Jovian UV auroral activity obtained from Hisaki EXCEED and ground-based observations
国際会議
Kita, H. T. Kimura, C. Tao, F. Tsuchiya, A. Yamazaki, G. Murakami, K. Yoshioka, H. Misawa, T. Sakanoi, Y. Kasaba, I. Yoshikawa, M. Fujimoto
Intern. Session of Symposium on Planetary Science 2017 2017年2月20日
-
Current status of Haleakala Observatory, Instrumentation and its future perspective
Sakanoi, T, M. Kagitani, T. Obara, Y. Yoneda, S. Okano, H. Nakagawa, Y. Kasaba
Symposium on Planetary Science 2017 2017年2月20日
-
Observation of the atomic oxygen and water molecule ion emissions in the Enceladus torus with a visible high-resolution spectrograph on Haleakala T60
Ono, H, T. Sakanoi, M. Kagitani, K. Kodama, Y. Kasaba
Symposium on Planetary Science 2017 2017年2月20日
-
Study of the solar wind influence on the Jovian inner magnetosphere using an ionospheric potential solver
Terada, K, N. Terada, Y. Kasaba, H. Kita, C. Tao, A. Nakamizo, A. Yoshikawa, S. Ohtani, F. Tsuchiya, M. Kagitani, T. Sakanoi, G. Murakami, K. Yoshioka, T. Kimura, A. Yamazaki, I. Yoshikawa
Symposium on Planetary Science 2017 2017年2月20日
-
Temperature variation of sulfur ions in the Io plasma torus associated with a volcanic event with the Hisaki/EXCEED
Shishido, M, T. Sakanoi, M. Kagitani, F. Tsuchiya, I. Yoshikawa, A. Yamazaki, K. Yoshioka, G. Murakami, T. Kimura
Symposium on Planetary Science 2017 2017年2月20日
-
Statistical study of solar wind control on Jovian UV auroral activity obtained from long-term Hisaki EXCEED observations
国際会議
Kita, H, T. Kimura, C. Tao, F. Tsuchiya, A. Yamazaki, G. Murakami, K. Yoshioka, H. Misawa, T. Sakanoi, Y. Kasaba, I. Yoshikawa, M. Fujimoto
2016 AGU Fall meeting 2016年12月12日
-
Time variation of 130.4nm atomic oxygen emission near Io observed by Hisaki/EXCEED
国際会議
Koga, R, T. Sakanoi, M. Kagitani, F. Tsuchiya, M. Yoneda, I. Yoshikawa, K. Yoshioka, G. Murakami, A. Yamazaki, T. Kimura
2016 AGU Fall meeting 2016年12月12日
-
Variations in Io's volcanism seen in Jupiter's sodium nebula, Io plasma torus and thermal infrared emissions
国際会議
Yoneda, M, F. Tsuchiya, K. de Kleer, M. Kagitani, T. Sakanoi, R. Koga, I. De Pe
2016 AGU Fall meeting 2016年12月12日
-
Io’s volcanic influence on the Jovian magnetosphere: Observational evidence from the HISAKI observation
国際会議
Tsuchiya, T, M. Kagitani, M. Yoneda, R. Koga, T. Kimura, K. Yoshioka, G. Murakami, C. Tao, H. Misawa, A. Yamazaki, I. Yoshikawa, Y. Kasaba, T. Sakanoi
2016 AGU Fall meeting 2016年12月12日
-
Near-field imaging and SNR estimation
国際会議
Sakanoi, T, MMX NIRS, MacrOmega team
MMX mission remote sensing science meeting 2016年11月28日
-
ハレアカラ惑星・系外惑星望遠鏡T40・T60および PLANETS計画現状報告
坂野井 健, 笠羽 康正, 鍵谷 将人, 中川 広務, 小原 隆博, 岡野 章一, 米田 瑞生, 北 元, 村田 功
第140回SGEPSS総会および講演会 2016年11月19日
-
DIPOL-2による系外惑星の偏光観測
前田 東暁, 坂野井 健, 鍵谷 将人
第140回SGEPSS総会および講演会 2016年11月19日
-
The observation of water-group molecule emission in the Enceladus torus with Haleakala T60
小野 紘夢, 坂野井 健, 鍵谷 将人, 兒玉 晋洋
第140回SGEPSS総会および講演会 2016年11月19日
-
電離圏ポテンシャルソルバーによる木星内部磁気圏電場の太陽風応答の研究 表示
寺田 綱一朗, 寺田 直樹, 笠羽 康正, 北 元, 垰 千尋, 中溝 葵, 吉川 顕正, 大谷 晋一, 土屋 史紀, 鍵谷 将人, 坂野井 健, 村上 豪, 吉岡 和夫, 木村 智樹, 山崎 敦, 吉川 一朗
第140回SGEPSS総会および講演会 2016年11月19日
-
ひさき衛星紫外光観測と地上可視光観測によるイオの硫黄イオントーラスの時空間変動
宍戸 美日, 坂野井 健, 鍵谷 将人, 土屋 史紀, 吉川 一朗, 山崎 敦, 吉岡 和夫, 村上 豪, 木村 智樹
第140回SGEPSS総会および講演会 2016年11月19日
-
Hisaki (SPRINT-A) project team, Increase of hot ion fraction on Io plasma torus after an outburst in 2015
Kagitani, M, F. Tsuchiya, M. Yoneda, T. Kimura, K. Yoshioka, G. Murakami, C. Tao, T. Sakanoi
第140回SGEPSS総会および講演会 2016年11月19日
-
Statistical study of solar wind control on Jovian UV aurora obtained from Hisaki EXCEED observations
Kita, H, T. Kimura, C. Tao, F. Tsuchiya, A. Yamazaki, G. Murakami, K. Yoshioka, H. Misawa, T. Sakanoi, T. Kasaba, I. Yoshikawa, M. Fujimoto
第140回SGEPSS総会および講演会 2016年11月19日
-
ひさき衛星を用いたイオ周辺の130.4nm酸素原子発光の時間変動解析
古賀 亮一, 坂野井 健, 鍵谷 将人, 土屋 史紀, 米田 瑞生, 吉川 一朗, 吉岡 和夫, 村上 豪, 山崎 敦, 木村 智樹
第140回SGEPSS総会および講演会 2016年11月19日
-
木星ナトリウム雲に見るイオの火山活動
米田 瑞生, 土屋 史紀, 鍵谷 将人, 坂野井 健, 古賀 亮一
第140回SGEPSS総会および講演会 2016年11月19日
-
Change in radial distribution of Io plasma torus and Jupiter’s aurora activity during Io’s volcanic active period in 2015木星ナトリウム雲に見るイオの火山活動
Tsuchiya, F, M. Kagitani, M. Yoneda, T. Kimura, K. Yoshioka, G. Murakami, C. Tao, H. Misawa, A. Yamazaki, I. Yoshikawa, Y. Kasaba, T. Sakanoi
第140回SGEPSS総会および講演会 2016年11月19日
-
ひさき」衛星による惑星間空間のヘリウム分布光学観測
山崎 敦, 村上 豪, 吉岡 和夫, 木村 智樹, 土屋 史紀, 鍵谷 将人, 坂野井 健, 寺田 直樹, 笠羽 康正, 吉川 一朗, ひさき(SPRINT-A)プロジェクトチーム
第140回SGEPSS総会および講演会 2016年11月19日
-
オメガバンド型脈動オーロラと電離圏D領域電離現象の地上EISCATレーダー-光学多点観測
近藤 裕菜, 坂野井 健, 小川 泰信, 田中 良昌, 鍵谷 将人
第140回SGEPSS総会および講演会 2016年11月19日
-
地上ネットワーク観測による内部磁気圏の粒子波動変動の研究:PWINGプロジェクト
塩川 和夫, 大塚 雄一, 大山 伸一郎, 三好 由純, 西谷 望, 尾崎 光紀, 片岡 龍峰, 能勢 正仁, 関 華奈子, 篠原 育, 長妻 努, 田中 良昌, 坂野井 健, 土屋 史紀, 尾花 由紀, 鈴木 臣
第140回SGEPSS総会および講演会 2016年11月19日
-
オーロラスペクトログラフを用いたN2+共鳴散乱光観測によるイオンアップフロー現象
遠藤 友, 坂野井 健, 小川 泰信, 鍵谷 将人
第140回SGEPSS総会および講演会 2016年11月19日
-
国際宇宙ステーションからの観測による大気光の大規模構造の推定
北村 佑輔, 齊藤 昭則, 坂野井 健, 大塚 雄一, 山崎 敦, 穂積 裕太
第140回SGEPSS総会および講演会 2016年11月19日
-
夜側オーロラ領域のサイエンス
坂野井健
平成28年度磁気圏・電離圏シンポジウム 2016年10月14日
-
MMX搭載検討のAOTF素子を用いた近赤外ハイパースペクトルイメージャー
坂野井健, MMX NIRS, MacrOmegaチーム
第16回CPS月惑星探査研究会「太陽系探査を目指した,観測装置に関するワークショップ」 2016年10月11日
-
ハレアカラ望遠鏡とPLANETS
坂野井健
地上赤外線観測による太陽系内天体の観測戦略 2016年9月7日
-
ISS-IMAPによるISSからの超高層大気観測
齊藤 昭則, 山崎 敦, 坂野井 健, 吉川 一朗
平成28年度「MTI研究集会」「宇宙空間からの地球超高層大気観測に関する研究会」合同研究集会 2016年8月29日
-
Development of Near- and Mid-Infrared Imaging Spectrometers for the Martian Moon’s Sample Return Project and Future Planetary Missions
国際会議
Sakanoi, T, T. Iwata, T. Nakamura, T. Kasaba, M. Taguchi, H. Nakagawa, M. Kagitani, A. Yamazaki, S. Aoki, T. M. Sato
13th Annual Meeting AOGS 2016年7月31日
-
Disturbances of the Mesosphere, Thermosphere and Ionosphere Detected by the Imaging Observation from International Space Station
国際会議
Saito, A, A. Yamazaki, I. Yoshikawa, T. Sakanoi, Y. Otsuka, T. Hozumi
13th Annual Meeting AOGS 2016年7月31日
-
Coupling process among the mesosphere, thermosphere and ionosphere elucidated by the ISS-IMAP mission
国際会議
Saito, A, A. Yamazaki, T. Sakanoi, I. Yoshikawa, Y. Otsuka, Y. Hozumi
Intern. session of JPGU 2016 2016年5月22日
-
Isolated subauroral emissions during a magnetic storm obtained with IMAP/VISI
国際会議
Sakanoi, T, K. Sakaguchi, Y. Miyoshi, A. Saito, Y. Hozumi, A. Yamazaki, S. Perwitasari, K. Shiokawa
Intern. session of JPGU 2016 2016年5月22日
-
First nadir imaging of medium-scale traveling ionospheric disturbances by the spectrographic imager on International Space Station
国際会議
Nishioka, M, A. Saito, T. Yokoyama, T. Tsugawa, T. Sakanoi, Y. Akiya, Y. Otsuka, M. Ishii
Intern. session of JPGU 2016 2016年5月22日
-
Evelopment of a low-energy energetic neutral atom analyzer (PEP/JNA) for JUICE
国際会議
Asamura, K, Y. Saito, M. Shimoyama, Y. Futaana, Y. Miyoshi, T. Sakanoi
Intern. session of JPGU 2016 2016年5月22日
-
Horizontal and vertical structures of the Jovian IR aurora from plasma and neutral atmospheres: Observation by SUBARU/IRCS with Adaptive Optics
国際会議
Fujiwara, S, Y. Kasaba, H. Kita, C. Talk, T. Sakanoi, M. Kagitani
Intern. session of JPGU 2016 2016年5月22日
-
Time variation of 130.4nm atomic oxygen emission near Io observed by hisaki/EXCEED
国際会議
Koga, R, F. Tsuchiya, M. Kagitani, T. Sakanoi, M. Yoneda, I. Yoshikawa, K. Yoshioka, G. Murakami, A. Yamazaki, T. Kimura
Intern. session of JPGU 2016 2016年5月22日
-
3-years Occurrence Variability of Concentric Gravity Waves in the Mesopause Observed by IMAP/VISI
国際会議
Perwitasari, S, T. Sakanoi, T. Nakamura, M. K. Ejiri, M. Tsutsumi, Y. Tomikawa, Y. Otsuka, A. Yamazaki, A. Saito
Intern. session of JPGU 2016 2016年5月22日
-
Variation in SII and SIII brightness distribution of Io plasma torus based on Hisaki/EXCEED and ground based observation data
国際会議
Shishido, M, T. Sakanoi, M. Kagitani, F. Tsuchiya, I. Yoshikawa, A. Yamazaki, K. Yoshioka, G. Murakami, T. Kimura
Intern. session of JPGU 2016 2016年5月22日
-
Statistical study of the response of Jovian EUV aurora to the solar wind from Hisaki observations
国際会議
Kita, H, T. Kimura, C. Tao, F. Tsuchiya, H. Misawa, T. Sakanoi, Y. Kasaba, G. Murakami, K. Yoshioka, A. Yamazaki, I. Yoshikawaamazaki, K. Yoshioka, G. Murakami, T. Kimura
Intern. session of JPGU 2016 2016年5月22日
-
Io's volcanic influence on the Jovian magnetosphere: HISAKI observation
国際会議
Tsuchiya, F, K. Yoshioka, T. Kimura, G. Murakami, M. Yoneda, R. Koga, M. Kagitani, H. Nozawa, C. Tao, H. Misawa, T. Sakanoi, Y. Kasaba, A. Yamazaki, I. Yoshikawa
Intern. session of JPGU 2016 2016年5月22日
-
Methane and HDO/H2O in the Martian atmosphere studied by ultra-high spectral resolution
国際会議
Nakagawa, H, S. Aoki, H. Sagawa, K. Takami, Y. Kasaba, I. Murata, S. Guido, M. Sornig, T. Sakanoi, M. Kagitani, J. Kuhn, J. Ritter, S. Okano, M. Taguchi
Intern. session of JPGU 2016 2016年5月22日
-
Development of near- and mid-infrared imaging spectrometers for the Martian moon’s sample return mission and next generation space projects
国際会議
Sakanoi, T, T. Iwata, T. Nakamura, Y. Kasaba, M. Taguchi, H. Nakagawa, M. Kagitani, A. Yamazaki, S. Aoki, T. M. Sato
Intern. session of JPGU 2016 2016年5月22日
-
電離圏ポテンシャルソルバーによる木星内部磁気圏電場の太陽風応答の研究
寺田 綱一朗, 寺田 直樹, 笠羽 康正, 北 元, 垰 千尋, 中溝 葵, 吉川 顕正, 大谷 晋一, 土屋 史紀, 鍵谷 将人, 坂野井 健, 村上 豪, 吉岡 和夫, 木村 智樹, 山崎 敦, 吉川 一朗
日本地球惑星科学連合2016年大会 2016年5月22日
-
「ひさき」衛星による惑星間空間のヘリウム分布光学観測
山崎 敦, 村上 豪, 木村 智樹, 吉岡 和夫, 土屋 史紀, 鍵谷 将人, 坂野井 健, 寺田 直樹, 笠羽 康正, 吉川 一朗
日本地球惑星科学連合2016年大会 2016年5月22日
-
地上多点光学・EISCAT UHFレーダー観測による脈動オーロラの発光高度推定
近藤 裕菜, 坂野井 健, 小川 泰信, 田中 良昌, Kauristie Kirsti, Brändström Urban, Gustavsson Björn
日本地球惑星科学連合2016年大会 2016年5月22日
-
宇宙地球結合系探査に向けた編隊飛行衛星計画とプラズマ・中性粒子分析器開発, 及び開発環境整備
平原 聖文, 齋藤 義文, 大山 伸一郎, 浅村 和史, 横田 勝一郎, 坂野井 健, 小嶋 浩嗣
日本地球惑星科学連合2016年大会 2016年5月22日
-
木星ナトリウム雲に観測されるイオの火山活動変動
米田 瑞生, 鍵谷 将人, 坂野井 健, 土屋 史紀, 岡野 章一
日本地球惑星科学連合2016年大会 2016年5月22日
-
ハレアカラ60cm望遠鏡による土星衛星エンケラドストーラス内酸素原子発光の観測
小野 紘夢, 坂野井 健, 鍵谷 将人
日本地球惑星科学連合2016年大会 2016年5月22日
-
ハレアカラT60望遠鏡のDIPOL-2を用いた系外惑星の観測と解析
前田 東暁, 坂野井 健, 鍵谷 将人
日本地球惑星科学連合2016年大会 2016年5月22日
-
オーロラ小型衛星・ロケット検討チーム, オーロラ小型衛星とロケットに搭載するオーロライメージャーの開発
坂野井健, 三好由純, 浅村和史, 西山尚典, 細川敬祐
名古屋大学ISEE研究集会(旧STEL研究集会)「編隊飛行衛星による地球極域電磁気圏の探査計画に向けて」 2016年3月29日
-
将来の極域観測へのコメント
坂野井健
近未来の宙空圏関連極域研究観測を考える研究集会 2016年3月28日
-
Planetary Environment Studies executed by Small Telescopes dedicated to Planets and Exoplanets at Haleakala, Hawaii
国際会議
Kasaba, Y, T. Sakanoi, M. Kagitani, H. Nakagawa, H. Kita, I. Murata, H. Obara, M. Yoneda, S. Berdyugina, S. Kameda, S. Okano, J. Kuhn
International GEMSIS and ASINACTR-G2602 Workshop: Future Perspectives of Researches in Space Physics 2016年3月22日
-
Concentric gravity waves observed by IMAP/VISI
国際会議
Sakanoi, T, IMAP/VISI team
Workshop on ground- and satellite-based imaging observations of gravity waves and their comparison to simulations 2016年3月16日
-
TAOとハレアカラ望遠鏡による木星ならびに小天体の連続観測
坂野井健, 宮田隆志, 平原靖大, 鍵谷将人, 北元, 米田瑞生, 笠羽康正, 大坪貴文, 臼井文彦, 上塚 貴史, 長谷川直
日本天文学会2016 年春季年会 2016年3月14日
-
ひさき衛星によるイオ周辺の酸素原子 130.4nm 発光の時間変動解析
古賀亮一, 土屋史紀, 鍵谷将人, 坂野井健, 米田瑞生, 吉川一朗, 吉岡和夫, 村上豪, 山崎豪, 木村智樹
日本天文学会2016 年春季年会 2016年3月14日
-
ハレアカラ60cm望遠鏡による土星衛星エンケラドストーラス酸素原子発光の観測
小野紘夢, 坂野井健, 鍵谷将人
日本天文学会2016 年春季年会 2016年3月14日
-
ハレアカラ T60 望遠鏡の DIPOL-2 を用いた系外惑星の観測と解析
前田東暁, 坂野井健, 鍵谷将人
日本天文学会2016 年春季年会 2016年3月14日
-
MI結合研究の重要性について
坂野井健
ISEE研究集会EISCAT研究集会 2016年3月11日
-
ISS-IMAP による大気光波状構造の観測
齊藤昭則, 穂積裕太, 坂野井健, 吉川一朗, 山崎 敦, 大塚雄一, 山本衛, IMAP working group
第29回大気圏シンポジウム 2016年3月7日
-
赤外ヘテロダイン分光器による金星大気中間圏観測(あかつきとの連携)
中川広務, 笠羽康正, 高見康介, 佐川英夫, 青木翔平, 村田功, 田口真, 鍵谷将人, 坂野井健, 岡野章一
第29回大気圏シンポジウム 2016年3月7日
-
脈動オーロラロケットに搭載するオーロラカメラについて
坂野井健
ISEE共同研究集会脈動オーロラ研究集会 2016年3月1日
-
脈動オーロラの内部変調の起源
三好由純, 齋藤慎司, 大山伸一郎, 栗田怜, 平原聖文, 関華奈子, 西山尚典, 片岡龍峰, 浅村和史, 加藤雄人, 坂野井健, 海老原祐輔, O. Santolik
ISEE共同研究集会脈動オーロラ研究集会 2016年3月1日
-
Akatsuki IR1 camera awakens
Iwagami, N, S. Ohtsuki, T. Sakanoi, S. Takagi
Symposium on Planetary Science 2016 2016年2月22日
-
Io's volcanic influence on Variations in Jupiter's sodium nebula due to volcanism on Io
Yoneda, M, M. Kagitani, F. Tsuchiya, T. Sakanoi, H. Misawa, S. Okano
Symposium on Planetary Science 2016 2016年2月22日
-
Io's volcanic influence on the Io plasma torus: HISAKI observation
Tsuchiya, F, K. Yoshioka, T. Kimura, G. Murakami, M. Yoneda, R. Koga, M. Kagitani, H. Nozawa, C. Tao, T. Sakanoi, Y. Kasaba, A. Yamazaki, I. Yoshikawa
Symposium on Planetary Science 2016 2016年2月22日
-
Time variation of 130.4nm atomic oxygen emission near Io observed by Hisaki/EXCEED
Koga, R, F. Tsuchiya, M. Kagitani, T. Sakanoi, M. Yoneda, I. Yoshikawa, K. Yoshioka
Symposium on Planetary Science 2016 2016年2月22日
-
Statistical study of the response of Jovian EUV aurora to the solar wind from Hisaki observations
Kita, H, T. Kimura, C. Tao, F. Tsuchiya, H. Misawa, T. Sakanoi, Y. Kasaba, G. Murakami, K. Yoshioka, A. Yamazaki, I. Yoshikawa
Symposium on Planetary Science 2016 2016年2月22日
-
ESA ExoMars Trace Gas Orbiter: Current status (just prelaunch) and the relationships to our Mars mission
Kasaba, Y, H. Nakagawa, T. Sakanoi, S. Aoki, M. Giuranna, A. Vandaele, O. Korablev
Symposium on Planetary Science 2016 2016年2月22日
-
tudy of the solar wind influence on the Jovian inner magnetosphere using an ionospheric potential solver relationships to our Mars mission
Terada, K, N. Terada, Y. Kasaba, F. Tsuchiya, M. Kagitani, T. Sakanoi, H. Kita, C. Tao, G. Murakami, K. Yoshioka, T. Kimura, A. Yamazaki, I. Yoshikawa
Symposium on Planetary Science 2016 2016年2月22日
-
Horizontal and vertical structures of the Jovian IR aurora from plasma and neutral atmospheres: Observation by SUBARU/IRCS with Adaptive Optics
Fujisawa, Y. Kasaba, C. Tao, T. Sakanoi, M. Kagitani, H. Kita
Symposium on Planetary Science 2016 2016年2月22日
-
NIRS4 Team, Outline of sciences and instruments of the Near Infrared Spectrometer (NIRS4) on MMX
Iwata, T, T. Nakamura, T. Sakanoi, Y. Kasaba, T. Imamura, A. Yamazaki, S. Aoki, T. M. Sato, H. Nakagawa, M. Kagitani, M. Abe, T. Arai, I. Yoshikawa, M. Taguchi
Symposium on Planetary Science 2016 2016年2月22日
-
Summary of JSPS program on international collaboration for planetary plasma and atmospheric dynamics research based on Hawaiian planetary telescopes
Sakanoi, T, M. Kagitani, H. Nakagawa, N. Terada, T. Kuroda, Y. Kasaba, T. Obara, H. Misawa, F. Tsuchiya
Symposium on Planetary Science 2016 2016年2月22日
-
光学-EISCATによるオーロラ同時観測
近藤裕菜, 坂野井健, 小川泰信
EISCAT研究集会(極地研研究集会) 2016年1月29日
-
火星大気散逸探査オービター計画の検討
松岡彩子, 坂野井健
第16回宇宙科学シンポジウム 2016年1月6日
-
国際宇宙ステーションからの超高層大気撮像観測:ISS-IMAPミッション
齋藤昭則, 坂野井健
第16回宇宙科学シンポジウム 2016年1月6日
-
オーロラ探査編隊飛行観測衛星計画
浅村和史, 三好由純, 坂野井健, 西山尚典
第16回宇宙科学シンポジウム 2016年1月6日
-
The result of Venus Orbit Insertion of Akatsuki on December 7th, 2015
国際会議
Nakamura, M, h author, t, authors
AGU fall meeting 2015年12月14日
-
Solar wind influence on the Jovian inner magnetosphere observed by Hisaki/EXCEED
国際会議
Murakami, G, K. Yoshioka, A. Yamazaki, F. Tsuchiya, T. Kimura, C. Tao, M. Kagitani, T. Sakanoi, K. Uemizu, Y. Kasaba, I. Yoshikawa, M. Fujimoto
AGU fall meeting 2015年12月14日
-
Io's volcanic influence on the Io plasma torus: HISAKI observation in 2015
国際会議
Tsuchiya, F, K. Yoshioka, T. Kimura, G. Murakami, M. Yoneda, R. Koga, M. Kagitani, T. Sakanoi, Y. Kasaba, A. Yamazaki, I. Yoshikawa
AGU fall meeting 2015年12月14日
-
3-years Occurrence Variability of Concentric Gravity Waves in the Mesopause Observed by IMAP/VISI
国際会議
Perwitasari, S, T. Sakanoi, Y. Otsuka, A. Yamazaki, Y. Miyoshi, Y. Hozumi, A. Saito
AGU fall meeting 2015年12月14日
-
ハワイハレアカラ望遠鏡による惑星大気の光赤外モニタリング観測
坂野井健, 鍵谷将人, 中川広務, 高見康介, 前田春暁, 小野紘夢, 岡野章一, 小原隆博, 笠羽康正, 土屋史紀, J. Kuhn, J. Ritter, I. Scholl, 米田瑞生, S. Berdyugina
第5回 可視赤外線観測装置技術ワークショップ 2015年12月7日
-
Solar wind response of Jovian EUV aurora from HISAKI observations
Kita H
ISAS Workshop Magnetospheric Plasmas 2015 2015年12月1日
-
Time variation of 130.4 nm atomic oxygen emission near Io observed by hisaki/EXCEED
Koga, R
ISAS Workshop Magnetospheric Plasmas 2015 2015年12月1日
-
相対論的マイクロバーストと脈動オーロラ
三好由純, 齋藤慎司, 栗田怜, 大山伸一郎, 平原聖文, 浅村和史, 坂野井健, E.Turunen, A.Kero, P. Veronen
第6回極域科学シンポジウム 2015年11月16日
-
ロングイアビン・オーロラスペクトログラフによるオーロラ・大気光の長期分光観測
小川泰信, 宮岡宏, 坂野井健, 鈴木臣, 田口真, 門倉昭
第6回極域科学シンポジウム 2015年11月16日
-
3-years Occurrence Variability of Concentric Gravity Waves in the Mesopause Observed by IMAP/VISI
Perwitasari, S, T. Sakanoi, Y. Otsuka, A. Yamazaki, Y. Hozumi, A. Saito
第6回極域科学シンポジウム 2015年11月16日
-
国際宇宙ステーションからの630nm大気光観測による赤道域プラズマバブルの研究
山田 貴宣, 大塚 雄一, 坂野井 健, 山崎 敦, 齊藤 昭則, 穂積 裕太, 久保田 実, 陣 英克
地球電磁気・地球惑星圏学会第138回総会・講演会 2015年10月31日
-
Inter-annual variability in the thermosphere3-years Occurrence Variability of Concentric Gravity Waves in the Mesopause Observed by IMAP/VISI
Perwitasari, S, 坂野井 健, 大塚 雄一, 山崎 敦, 三好 勉信, 穂積 裕太, 齊藤 昭則
地球電磁気・地球惑星圏学会第138回総会・講演会 2015年10月31日
-
宇宙空間からの超高層大気観測と大型大気レーダーの同時観測
齊藤 昭則, 山崎 敦, 坂野井 健, 吉川 一朗, 山本 衛, 穂積 裕太
地球電磁気・地球惑星圏学会第138回総会・講演会 2015年10月31日
-
脈動オーロラにおける内部変調の起源について
三好 由純, 齊藤 慎司, 関 華奈子, 西山 尚典, 片岡 龍峰, 浅村 和史, 加藤 雄人, 海老原 祐輔, 坂野井 健, 平原 聖文, 大山 伸一郎, 栗田 怜, 尾崎 光紀, Santolik Ondrej
地球電磁気・地球惑星圏学会第138回総会・講演会 2015年10月31日
-
IMAP/VISIにより磁気嵐回復時に観測されたサブオーロラ帯発光現象
坂野井 健, 山崎 敦, 齊藤 昭則, 穂積 裕太, Perwitasari Septi
地球電磁気・地球惑星圏学会第138回総会・講演会 2015年10月31日
-
Enhancement of Io's volcanic activity and its influence on local electron heating in the Io plasma torus
土屋 史紀, 鍵谷 将人, 古賀 亮一, 野澤 宏大, 米田 瑞生, 吉岡 和夫, 木村 智樹, 村上 豪, 坂野井 健, 笠羽 康正, 山崎 敦, 吉川 一朗
地球電磁気・地球惑星圏学会第138回総会・講演会 2015年10月31日
-
赤外ヘテロダイン分光器MILAHI を用いた火星・金星大気観測
中川 広務, 青木 翔平, 佐川 英夫, 笠羽 康正, 村田 功, 高見 康介, 鍵谷 将人, 坂野井 健, 岡野 章一
地球電磁気・地球惑星圏学会第138回総会・講演会 2015年10月31日
-
火星衛星サンプルリターン機による火星大気観測の可能性
今村 剛, 小郷原 一智, 田口 真, 山本 真行, 笠羽 康正, 青木 翔平, 坂野井 健, 黒田 剛史, 笠井 康子, 高橋 芳幸, 野口 克行, 火星衛星サンプルリターン計画科学検討チーム倉本 圭
地球電磁気・地球惑星圏学会第138回総会・講演会 2015年10月31日
-
宇宙ステーションからの撮像画像を用いた中間圏大気光の大気波動の研究
穂積 裕太, 齊藤 昭則, 坂野井 健, 山崎 敦
地球電磁気・地球惑星圏学会第138回総会・講演会 2015年10月31日
-
ひさき衛星を用いたイオ周辺の酸素原子極端紫外発光の変動
古賀 亮一, 土屋 史紀, 鍵谷 将人, 坂野井 健, 吉川 一朗, 村上 豪, 山崎 敦, 木村 智樹, 吉岡 和夫, 米田 瑞生
地球電磁気・地球惑星圏学会第138回総会・講演会 2015年10月31日
-
ひさき衛星極端紫外光観測と地上可視光観測による木星衛星イオの硫黄イオントーラスの時空間変動
宍戸 美日, 坂野井 健, 鍵谷 将人, 土屋 史紀, 吉川 一朗, 山崎 敦, 吉岡 和夫, 村上 豪, 木村 智樹
地球電磁気・地球惑星圏学会第138回総会・講演会 2015年10月31日
-
ひさき衛星を用いた木星紫外オーロラの太陽風応答に関する研究
北 元, 木村 智樹, 垰 千尋, 土屋 史紀, 吉川 一朗, 坂野井 健
地球電磁気・地球惑星圏学会第138回総会・講演会 2015年10月31日
-
木星電離・中性オーロラ発光の水平・鉛直構造比較:SUBARU/IRCS による補償光学観測
藤澤 翔太, 笠羽 康正, 垰 千尋, 北 元, 鍵谷 将人, 坂野井 健
地球電磁気・地球惑星圏学会第138回総会・講演会 2015年10月31日
-
「ひさき」衛星による惑星間空間のヘリウム分布観測計画2015
山崎 敦, 村上 豪, 吉岡 和夫, 木村 智樹, 土屋 史紀, 鍵谷 将人, 坂野井 健, 寺田 直樹, 笠羽 康正, 吉川 一朗, ひさき(SPRINT-A)プロジェクトチーム山崎敦
地球電磁気・地球惑星圏学会第138回総会・講演会 2015年10月31日
-
JUICE-PEP/JNA 高速中性粒子計測装置の開発
浅村 和史, 齋藤 義文, 下山 学, 二穴 喜文, 三好 由純, 坂野井 健
地球電磁気・地球惑星圏学会第138回総会・講演会 2015年10月31日
-
ハワイ・ハレアカラ山頂の惑星/系外惑星専用望遠鏡:40cm・60cm活動状況および1.8m新設計画
笠羽 康正, 坂野井 健, 鍵谷 将人, 中川 広務, 村田 功, 小原 隆博, 岡野 章一, 米田 瑞生
地球電磁気・地球惑星圏学会第138回総会・講演会 2015年10月31日
-
Remote observation of Jupiter's magnetosphere by EXCEED on Hisaki spacecraft
国際会議
Yoshioka, K., G, Murakami, T. Kimura, H.Tadokoro, C. Tao, M. Kagitani, F.Tsuchiya, A. Yamazaki, T. Sakanoi, Y. Kasaba, I. Yoshikawa, M. Fujimoto
European Planetary Science Congress 2015 2015年9月27日
-
MAP/VISI最新状況報告
坂野井 健, IMAP/VISIチーム
平成27年度ISS-IMAP 研究集会 2015年8月31日
-
3-years Occurrence Variability of Concentric Gravity Waves in the Mesopause Observed by IMAP/VISI
Perwitasari, S, 坂野井 健
平成27年度ISS-IMAP 研究集会 2015年8月31日
-
宇宙ステーションからの撮像画像を用いた中間圏大気光の大気波動の研究
穂積裕太, 斉藤昭則, 坂野井健, 秋谷祐亮, 山崎 敦
平成27年度ISS-IMAP 研究集会 2015年8月31日
-
ISS/IMAP-VISIとGPS-TECを用いたメソスケール電離圏擾乱の研究
西岡未知, 津川卓也, 横山竜宏, 齊藤昭則, 坂野井健, 秋谷祐亮, 穂積裕太, 大塚雄一, 石井守
平成27年度ISS-IMAP 研究集会 2015年8月31日
-
ISS-IMAPデータを用いた赤道プラズマバブルの抽出とその発生頻度分布
中田裕之, 高橋明, 齊藤昭則, 坂野井健
平成27年度ISS-IMAP 研究集会 2015年8月31日
-
国際宇宙ステーションからの630nm大気光観測による赤道域プラズマバブルの研究
山田貴宣, 大塚雄一, 坂野井健, 山崎敦, 久保田実, 陣英克, 齊藤昭則, 秋谷祐亮, 穂積裕太
平成27年度ISS-IMAP 研究集会 2015年8月31日
-
Local Electron Heating Around Io Observed by HISAKI/EXCEED
国際会議
Tsuchiya, F, M. Kagitani, K. Yoshioka, H. Nozawa, T. Kimura, G. Mmurakami, A. Yamazaki, Y. Kasaba, T. Sakanoi, I. Yoshikawa
AOGS 12th annual meeting 2015年8月12日
-
Plasma Dynamics in the Jovian Inner Magnetosphere; Observation from the EUV Spectroscope, EXCEED
国際会議
Yohioka, K, G. Murakami, T. Kimura, A. Yamazaki, F. Tsuchiya, M. Kagitani, T. Sakanoi, Y. Kasaba, M. Fujimoto, I. Yoshikawa
AOGS 12th annual meeting 2015年8月12日
-
ひさき衛星を用いたイオ周辺の酸素原子発光解析
古賀亮一, 土屋史紀, 鍵谷将人, 坂野井健, 吉川一朗, 村上豪, 山崎敦, 木村智樹, 吉岡和夫
衛星系研究会2015:衛星系と噴火現象 2015年7月21日
-
ひさき衛星がとらえた衛星イオの火山活動変動
土屋史紀, 鍵谷将人, 米田瑞生, 古賀亮一, 坂野井健, 笠羽康正, 吉岡和夫, 木村智樹, 村上豪, 山崎敦, 吉川一朗
衛星系研究会2015:衛星系と噴火現象 2015年7月21日
-
SS-IMAP observation of the airglow and the ion resonant scattering in the Earth's upper atmosphere
齊藤 昭則, 坂野井 健, 吉川 一朗, 山崎 敦, 大塚 雄一, 山本 衛, 秋谷 祐亮, 穂積 裕太, 幸野 淑子
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月24日
-
Recent results of airglow and auroral emissions in the lower- and upper-thermosphere obtained with IMAP/VISI on ISS
坂野井 健, 山崎 敦, 齊藤 昭則, 秋谷 祐亮, 穂積 裕太, 大塚 雄一, Perwitasari Septi, 西谷 望, 堀 智昭
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月24日
-
O2 airglow concentric structure observed from International Space Station
秋谷 祐亮, 齊藤 昭則, 坂野井 健, 穂積 裕太, 山崎 敦, 大塚 雄一, 西岡 未知, 津川 卓也
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月24日
-
tatistical Study of Concentric Gravity Wave in the Mesopause by using the IMAP/VISI Data
Perwitasari, S, T. Sakanoi, Y. Otsuka, A. Yamazaki, Y. Miyoshi, Y. Hozumi, Y. Akiya, A. Saito
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月24日
-
Airglow image of mesospheric mesoscale wave captured from the International Space Station
穂積 裕太, 齊藤 昭則, 坂野井 健, 秋谷 祐亮, 山崎 敦
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月24日
-
630-nm airglow imaging observations of plasma bubbles from the International Space Station
大塚 雄一, 山田 貴宣, 坂野井 健, 秋谷 祐亮, 穂積 裕太, 齊藤 昭則, 山崎 敦
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月24日
-
Seasonal-longitudinal dependence of the occurrence of equatorial plasma bubbbles observed by ISS-IMAP
高橋 明, 中田 裕之, 鷹野 敏明, 齊藤 昭則, 坂野井 健
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月24日
-
Characteristics of 100-1000 km-scale ionospheric disturbances observed by ISS-IMAP in collaboration with TEC map
西岡 未知, 津川 卓也, 横山 竜宏, 久保田 実, 齊藤 昭則, 坂野井 健, 秋谷 祐亮, 大塚 雄一, 石井 守
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月24日
-
A study of equatorial plasma bubbles by 630-nm airglow imaging observations from the International Space Station
山田 貴宣, 大塚 雄一, 坂野井 健, 山崎 敦, 久保田 実, 陣 英克, 齊藤 昭則, 秋谷 祐亮, 穂積 裕太
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月24日
-
Solar UV/EUV response on Jovian thermosphere and radiation belt
北 元, 三澤 浩昭, 土屋 史紀, 垰 千尋, 坂野井 健, 笠羽 康正, 森岡 昭
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月24日
-
EUV observation for Jovian inner magnetosphere
吉岡 和夫, 村上 豪, 木村 智樹, 山崎 敦, 土屋 史紀, 鍵谷 将人, 坂野井 健, 笠羽 康正, 吉川 一朗, 藤本 正樹
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月24日
-
Local electron heating around Io observed by the HISAKI satellite
土屋 史紀, 鍵谷 将人, 吉岡 和夫, 野澤 宏大, 木村 智樹, 村上 豪, 山崎 敦, 笠羽 康正, 坂野井 健, 吉川 一朗
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月24日
-
xamination of Mission Strategy and Spacecraft System to Study Martian Atmospheric Escape
松岡 彩子, 関 華奈子, 寺田 直樹, 横田 勝一郎, 山崎 敦, 阿部 琢美, 今村 剛, 川勝 康弘, 二穴 喜文, 平原 聖文, 石坂 圭吾, 熊本 篤志, 栗原 純一, 中川 広務, 坂野井 健, 田口 真, 小郷原 一智
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月24日
-
A Piggyback Micro-Satellite for Aurora Observation
斎藤 義文, 松永 三郎, 中村 友哉, 浅村 和史, 平原 聖文, 小嶋 浩嗣, 坂野井 健, 松岡 彩子, 下山 学, 横田 勝一郎
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月24日
-
Auroral camera required in the future small satellite missions exploring the magnetosphere-ionosphere coupling processes
坂野井 健, 浅村 和史, 三好 由純, 平原 聖文, 斎藤 義文
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月24日
-
Telescopes Dedicated to the Observations of Planets and Exoplanets at Haleakala, Hawaii
笠羽 康正, 坂野井 健, 中川 広務, 鍵谷 将人, 小原 隆博, 岡野 章一, Jeff Kuhn, 米田 瑞生, Berdyugina Svetlana
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月24日
-
Characteristics of polarization in auroral emissions based on wide-field polarization spectroscopic observation
高崎 慎平, 坂野井 健, 鍵谷 将人
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月24日
-
Space-terrestrial couplings and polar ionosphere/thermosphere dynamics studied by formation flight of compact satellites
平原 聖文, 斎藤 義文, 浅村 和史, 坂野井 健, 小嶋 浩嗣, 三好 由純, 大山 伸一郎
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月24日
-
Simultaneous Observation of the Atmospheric Gravity Waves in the MLT region by ISS-IMAP/VISI and All-sky Imagers
幸野 淑子, 齊藤 昭則, 坂野井 健, 大塚 雄一
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月24日
-
Helium distribution in interplanetary space by Hisaki satellite
山崎 敦, 吉岡 和夫, 村上 豪, 木村 智樹, 土屋 史紀, 鍵谷 将人, 坂野井 健, 寺田 直樹, 笠羽 康正, 吉川 一朗
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月24日
-
Horizontal and vertical structures of Jovian IR aurora emission observed by SUBARU/IRC
藤澤 翔太, 笠羽 康正, 坂野井 健, 垰 千尋, 北 元, 鍵谷 将人
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月24日
-
The estimation of the altitude of auroral emission from grand-based multiple optical observation
近藤 裕菜, 坂野井 健, 田中 良昌, 小川 泰信, 鍵谷 将人, 宮岡 宏, Partamies Noora, Whiter Daniel, Brandstrom Urban, Enell Carl-fredrik, Kozlovsky Alexander
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月24日
-
Statistical Study of Concentric Gravity Waves in the Mesopause by using the IMAP/VISI Data
国際会議
Perwitasari, Septi, T. Sakanoi, Y. Otsuka, A. Yamazaki, Y. Miyoshi, Y. Hozumi, Y. Akiya, A. Saito
EGU 2015 2015年4月12日
-
Polarization Measurement of Exoplanetary Atmospheres with T60/Dipole-2 at Haleakala
Sakanoi, M. Kagitani, Y. Kasaba, A. Berdyugin, S. V. Berdyugina, T. Sato
系外惑星大研究会 2015年3月3日
-
オーロラ探査編隊飛行観測衛星搭載オーロラカメラ
坂野井健, 浅村和史, 斎藤義文, 三好由純, 平原聖文
電磁気圏観測に向けた将来探査衛星計画に関する研究集会 2015年2月23日
-
オーロラ探査編隊飛行観測衛星計画について
浅村和史, 三好由純, 坂野井健, 平原聖文, 松岡彩子
電磁気圏観測に向けた将来探査衛星計画に関する研究集会 2015年2月23日
-
Inward electron transport in Jovian inner magnetosphere observed by EXCEED on Hisaki
Yoshioka, K, G. Murakami, T. Kimura, A. Yamazaki, F. Tsuchiya, M. Kagitani, T. Sakanoi, Y. Kasaba, I. Yoshikawa, M. Fujimoto
惑星圏研究会2015 2015年2月16日
-
First Light of Tohoku 60-cm Telescope at Haleakala Observatory in Hawaii
Kagitnai, M, H. Nakagawa, T. Sakanoi, Y. Kasaba, J. Kuhn, J. Ritter, S. Okano, S. V. Berdyugina, A. Berdugina
惑星圏研究会2015 2015年2月16日
-
Optical and infrared measurements of planetary atmospheres with the T60 telescope and the future PLANETS mission at Haleakala, Hawaii
Sakanoi, T, M. Kagitani, Y. Kasaba, T. Obara, S. Okano, J. Kuhn
惑星圏研究会2015 2015年2月16日
-
Vertical and horizontal structures of Jovian IR aurora emission intensity by SUBARU / IRCS observation
Fujisawa, S, Y. Kasaba, C. Tao, T. Sakanoi, H. Kita, M. Kagitani
惑星圏研究会2015 2015年2月16日
-
Electron heating associated with Io-plasma torus interaction
Tsuchiya, F, K. Yoshioka, T. Kimura, G. Murakami, M. Kagitani, A. Yamazaki, Y. Kasaba, T. Sakanoi, I. Yoshikawa, H. Nozawa
惑星圏研究会2015 2015年2月16日
-
Martian Atmospheric Escape Study Working Group, Examination of Mission Strategy and Spacecraft System to Study Martian Atmospheric Escape
Matsuoka, A, K. Seki, N. Terada, S. Yokota, A. Yamazaki, T. Abe, Y. Kawakatsu, Y. Futaana, M. Hirahara, T. Imamura, K. Ishisaka, A. Kumamoto, J. Kurihara, H. Nakagawa, S. Ogura, T. Sakanoi, M. Taguchi
惑星圏研究会2015 2015年2月16日
-
オーロラ探査編隊飛行観測衛星計画について
浅村和史, 三好由純, 坂野井健, 平原聖文, 松岡彩子
平成26年度 名古屋大学太陽地球環境研究所共同研究集会「脈動オーロラ研究集会」 2015年1月19日
-
低緯度側伝搬とサブ構造を伴う脈動オーロラ:2011/12/01の PFRR 観測結果
西山尚典, 坂野井健, 三好由純, 加藤雄人, 片岡龍峰, 岡野章一
平成26年度 名古屋大学太陽地球環境研究所共同研究集会「脈動オーロラ研究集会」 2015年1月19日
-
脈動オーロラと MeV 電子のマイクロバーストの同一性
三好由純, 齋藤慎司, 栗田玲, 大山伸一郎, 平原聖文, 片岡龍峰, 浅村和史, 坂野井健
名古屋大学太陽地球環境研究所共同研究集会「脈動オーロラ研究集会」 2015年1月19日
-
れいめい衛星と地上光学観測に基づく脈動オーロラ特性ならびに将来観測への期待
坂野井健, 三好由純, 西山尚典, れいめい理学チーム
名古屋大学太陽地球環境研究所共同研究集会「脈動オーロラ研究集会」 2015年1月19日
-
Observation results of Jupiter's extended sodium nebula in 2013-2014
国際会議
Yoneda, M, M. Kagitani, S. Okano, T. Sakanoi
2014 AGU Fall meeting 2014年12月15日
-
Local electron heating in the Io plasma torus associated with Io: the HISAKI observation
国際会議
Tsuchiya, F, K. Yoshioka, T> Kimura, G. Murakami, M. Kagitani, A. Yamazaki, Y. Kasaba, T. Sakanoi, I. Yoshioka, H. Nozawa
2014 AGU Fall meeting 2014年12月15日
-
Simultaneous Observation of Wave Packet of the Atmospheric Gravity Waves by ISS-IMAP and All-sky Imager
国際会議
Yukino, H, A. Saito, T. Sakanoi, Y. Otsuka
2014 AGU Fall meeting 2014年12月15日
-
Statistical Study of Concentric Gravity Wave in the Lower Thermosphere by using the IMAP/VISI data of 2013: Preliminary Result
国際会議
Perwitasari, S, T. Sakanoi, Y. Miyoshi, A. Yamazaki, Y. Otsuka, Y. Hozumi, Y. Akiya, A. Saito
2014 AGU Fall meeting 2014年12月15日
-
Auroral Dynamics based on polarimetric observation of OI 630 nm aurora at Pokar Flat
国際会議
Takasaki, S, T. Sakanoi, M. Kagitani, D. Hampton
2014 AGU Fall Meeting 2014年12月15日
-
Variability of Jupiter’s Main Auroral Emission in Response to Magnetospheric Hot Plasma Injections
国際会議
Badman, S, M. Fujimoto, M. Kagitani, Y. Kasaba, S. Kasahara, T. Kimura, H. Melin, G. Murakami, J. Nichols, T. Sakanoi, A. Steffl, C. Tao, F. Tsuchiya, T. Uno, A. Yamazaki, M. Yoneda, I. Yoshikawa, K. Yoshioka
2014 AGU Fall Meeting 2014年12月15日
-
First light of 東北大 Haleakala 60cm 望遠鏡 (T60) in Sep. 2014: 超高波長分解能レーザヘテロダイン分光器の惑星への挑戦
中川広務, 青木翔平, 笠羽康正, 村田功, G. Sonnabend, 佐川英夫, 岡野章一, 鍵谷将人, 坂野井健, J. Kuhn, J. Ritter, 伊藤一成
第4回可視赤外線観測装置技術ワークショップ 2014年12月4日
-
Characteristics of 630nm auroral polarization
Takasaki, S, M. Kagitani, T. Sakanoi
第5回極域科学シンポ 2014年12月3日
-
Statistical Study of Concentric Gravity Wave in the Lower Thermosphere by using the ISS-IMAP/VISI data of 2013
Perwitasari, S, T. Sakanoi, Y. Miyoshi, A. Yamazaki, Y. Otsuka, Y. Hozumi, Y. Akiya, A. Saito
第5回極域科学シンポ 2014年12月3日
-
Coordinated observation of concentric gravity waves and MSTID using IMAP/VISI and Hokkaido HF radar
Sakanoi, T, S. Perwitasari, N. Nishitani, T. Hori, Y. Otsuka, A. Saito, Y. Akiya, Y. Hozumi, A. Yamazaki, M. K. Ejiri, T. Tsugawa
第5回極域科学シンポ 2014年12月2日
-
First light of 東北大 Haleakala 60cm 望遠鏡 (T60) in Sep. 2014: 超高波長分解能レーザヘテロダイン分光器の惑星への挑戦
中川広務, 青木翔平, 笠羽康正, 村田功, G Sonnabend, 佐川英夫, 岡野章一, 鍵谷将人, 坂野井健, J. Kuhn, J. Ritter, 伊藤一成
地球電磁気・地球惑星圏学会第136回総会・講演会 2014年10月31日
-
ロングイアビン・オーロラスペクトログラフによるオーロラ・大気光の長期分光観測
小川 泰信, 宮岡 宏, 坂野井 健, 鈴木 臣, 田口 真, 門倉 昭
地球電磁気・地球惑星圏学会第136回総会・講演会 2014年10月31日
-
国際宇宙ステーションからの630nm大気光観測による赤道域電離圏擾乱の研究
山田 貴宣, 大塚 雄一, 坂野井 健, 山崎 敦, 齊藤 昭則, 秋谷 祐亮
地球電磁気・地球惑星圏学会第136回総会・講演会 2014年10月31日
-
ひさき( SPRINT-A) 衛星の運用状況について
山崎 敦, 吉岡 和夫, 村上 豪, 木村 智樹, 土屋 史紀, 鍵谷 将人, 坂野井 健, 寺田 直樹, 笠羽 康正, 吉川 一朗, ひさき, SPRINT-A)プロジェクトチーム
地球電磁気・地球惑星圏学会第136回総会・講演会 2014年10月31日
-
Vertical emissivity profiles of Jovian northern H3+ and H2 infrared auroras observed by Subaru/IRCS in Dec 2011 (and Feb 2014)
笠羽 康正, 宇野 健, 垰 千尋, 坂野井 健, 鍵谷 将人, 藤澤 翔太, 北 元, Badman Sarah
地球電磁気・地球惑星圏学会第136回総会・講演会 2014年10月31日
-
Hisaki/EXCEEDおよびX線望遠鏡群との協同観測における木星赤外オーロラ: K-bandおよびL-bandオーロラの比較
藤澤 翔太, 笠羽 康正, 垰 千尋, 北 元, 坂野井 健
地球電磁気・地球惑星圏学会第136回総会・講演会 2014年10月31日
-
Two-years observation of the mesosphere, ionosphere and plasmasphere by ISS-IMAP
齊藤 昭則, 山崎 敦, 坂野井 健, 吉川 一朗, 阿部 琢美, 大塚 雄一, 田口 真, 鈴木 睦, 菊池 雅行, 中村 卓司, 山本 衛, 河野 英昭, Liu Huixin, 石井 守, 坂野井 和代, 藤原 均, 久保田 実, 江尻 省, 津川 卓也, 村上 豪, 秋谷 祐亮, 穂積 裕太, 幸野 淑子, IMAPワーキンググループ
地球電磁気・地球惑星圏学会第136回総会・講演会 2014年10月31日
-
A Future Formation Flight Mission Using Multiple Compact Satellites for the Terrestrial Ionospheric/Thermospheric Observations
平原 聖文, 斎藤 義文, 下山 学, 大塚 雄一, 石坂 圭吾, 浅村 和史, 坂野井 健, 小嶋 浩嗣
地球電磁気・地球惑星圏学会第136回総会・講演会 2014年10月31日
-
宇宙ステーションからの撮影画像を用いた中間圏大気光メソスケールパッチ構造の研究
穂積 裕太, 齊藤 昭則, 坂野井 健, 秋谷 祐亮, 山崎 敦
地球電磁気・地球惑星圏学会第136回総会・講演会 2014年10月31日
-
ISS-IMAP/VISI観測による大気光構造の発光高度の決定と伝搬速度の解析
秋谷 祐亮, 齊藤 昭則, 坂野井 健, 穂積 裕太, 山崎 敦, 大塚 雄一
地球電磁気・地球惑星圏学会第136回総会・講演会 2014年10月31日
-
Simultaneous Observation of the Atmospheric Gravity Waves by ISS-IMAP and All-sky Imagers
幸野 淑子, 齊藤 昭則, 坂野井 健, 大塚 雄一
地球電磁気・地球惑星圏学会第136回総会・講演会 2014年10月31日
-
脈動オーロラと相対論的電子マイクロバーストの統一モデル
三好 由純, 齊藤 慎司, 栗田 怜, 大山 伸一郎, 平原 聖文, 浅村 和史, 坂野井 健
地球電磁気・地球惑星圏学会第136回総会・講演会 2014年10月31日
-
Hisaki/EXCEED observation of solarwind-driven atmospheric escape from Venus
寺田 直樹, 益永 圭, 吉川 一朗, 土屋 史紀, 山崎 敦, 吉岡 和夫, 村上 豪, 木村 智樹, 鍵谷 将人, 笠羽 康正, 坂野井 健, 二穴 喜文, 関 華奈子, Leblanc Francois, 垰 千尋, 塩田 大幸
地球電磁気・地球惑星圏学会第136回総会・講演会 2014年10月31日
-
Local electron heating in the Io plasma torus associated with Io observed by HISAKI
土屋 史紀, 吉岡 和夫, 木村 智樹, 山崎 敦, 村上 豪, 鍵谷 将人, 笠羽 康正, 坂野井 健, 吉川 一朗, 野澤 宏大
地球電磁気・地球惑星圏学会第136回総会・講演会 2014年10月31日
-
EXCEEDによる木星観測- オーロラとIPTの増光と動径方向のエネルギー輸送-
吉川 一朗, 吉岡 和夫, 村上 豪, 土屋 史紀, 鍵谷 将人, 坂野井 健, 木村 智樹, 田所 裕康, 山崎 敦, 寺田 直樹, 笠羽 康正, 垰 千尋, 桑原 正輝, 濱口 知也
地球電磁気・地球惑星圏学会第136回総会・講演会 2014年10月31日
-
Statistical Study of Concentric Gravity Wave in the Lower Thermosphere by using the IMAP/VISI data of 2013: Preliminary Result
Perwitasari, S, T. Sakanoi, A. Yamazaki, Y. Otsuka, Y. Hozumi, Y. Akiya, A. Saito
地球電磁気・地球惑星圏学会第136回総会・講演会 2014年10月31日
-
アラスカポーカーフラットにおける地上光学観測による酸素原子630nmオーロラの偏光特性
高崎 慎平, 鍵谷 将人, 坂野井 健
地球電磁気・地球惑星圏学会第136回総会・講演会 2014年10月31日
-
IMAP/VISI理学チーム, IMAP/VISIと北海道HFレーダーによるMSTIDに関連した同心状重力波の観測
坂野井 健, S. Perwitasari, 西谷 望, 堀 智昭, 大塚 雄一, 山崎 敦, 齊藤 昭則, 秋谷 祐亮, 穂積 裕太, 津川卓也
地球電磁気・地球惑星圏学会第136回総会・講演会 2014年10月31日
-
ISS/IMAP-VISI とGPS-TEC を用いたメソスケール電離圏擾乱の研究
西岡未知, 津川卓也, 齊藤昭則, 坂野井健, 秋谷祐亮, 大塚雄一, 石井守
ISS-IMAP研究集会 2014年9月24日
-
ISS-IMAP/VISI 観測によるO2 大気光強度の統計
鈴木臣, 大塚雄一, 塩川和夫, 秋谷祐亮, 斉藤昭則, 坂野井健
ISS-IMAP研究集会 2014年9月24日
-
宇宙ステーションからの撮像画像を用いた中間圏大気光メソスケールパッチ構造の研究
穂積裕太, 斉藤昭則, 坂野井健, 秋谷祐亮, 山崎敦
ISS-IMAP研究集会 2014年9月24日
-
ISS-IMAP/VISI とハワイ地上イメージャを用いた中間圏・下部熱圏における大気重力波の同時観測
幸野淑子, 齊藤昭則, 坂野井健, 大塚雄一
ISS-IMAP研究集会 2014年9月24日
-
Statistical Study of Concentric Gravity Wave in the Lower Thermosphere by using the IMAP/VISI data of 2013: Preliminary Result
Perwitasari, S, T. Sakanoi, Y. Miyoshi, A. Yamazaki, Y. Otsuka, Y. Hozumi, Y. Akiya, A. Saito
ISS-IMAP研究集会 2014年9月24日
-
可視近赤外分光撮像装置による観測データからの大気高発光層の高度決定
秋谷祐亮, 齊藤昭則, 坂野井健, 穂積裕太, 山崎敦, 大塚雄一
ISS-IMAP研究集会 2014年9月24日
-
国際宇宙ステーションからの630nm 大気光観測による赤道域電離圏擾乱の研究
山田貴宣, 大塚雄一, 坂野井健, 山崎敦, 齊藤昭則, 秋谷祐亮
ISS-IMAP研究集会 2014年9月24日
-
ISS-IMAP/VISI: Current Status
坂野井健, S. Perwitasari, 秋谷祐亮, 穂積裕太, 斎藤昭則, 西谷望, 堀智昭, 津川卓也, IMAP/VISI理学チーム
ISS-IMAP研究集会 2014年9月24日
-
Concentric gravity waves observed with IMAP/VISI on the international space station
国際会議
Sakanoi, T. A. Saito, Y. Otsuka, Y. Akiya, Y. Hozumi, A.i Yamazaki, S. Perwitasari, D. Sakamoto, S. Suzuki, N. Nishitani, T. Hori, Y. A. Sessai
The 41st Anuual European Meeting on Atmoshperic Studies by Optical Methods 2014年8月18日
-
Characteristics of optical aurora and precipitating particles observed from space: Small-scale auroran
国際会議
The 41st Anuual European Meeting on Atmoshperic Studies by Optical Methods 2014年8月17日
-
Imageing Observation of the Earth's Upper Atmosphere by International Space Station Ionosphere, Mesosphere, Upper Atmosphere, and Plasmasphere Mapping Mission
国際会議
Saito, A, A. Yamazaki, T. Sakanoi, I. Yoshikawa, Y. Otsuka, M. Yamamoto, T. Nakamura, Y. Akiya, Y. Hozumi
AOGS anual meeting 2014年7月28日
-
Future Japanese Exploration Mission in the Polar Ionosphere/Magnetosphere by Changeable Formation Flights of Multiple Microsatellites
国際会議
Hirahara, M, Y. Saito, K. Asamura, H. Kojima, T. Sakanoi
AOGS anual meeting 2014年7月28日
-
Analysis of the Airglow Structures Using the Simultaneous Observations by ISS-IMAP and All-sky Imagers
国際会議
Yukino, H, A. Saito, Y. Otsuka, T. Sakanoi
AOGS anual meeting 2014年7月28日
-
Examination of Mission Scenario and Spacecraft System to Study Martian Atmospheric Escape
国際会議
Matsuoka, A, K. Seki, N. Terada, S. Yokota, A. Yamazaki, Y. Kawakatu, T. Abe, Y. Futaana, H. Hirahara, T. Imamura, K. Ishisaka, A. Kumamoto, J. Kurihara, H. Nakagawa, S. Ogura, T. Sakanoi, M. Taguchi, S. Yagitani
AOGS anual meeting 2014年7月28日
-
Structure and Time Variability of Io Plasma Torus: New Findings from EXCEED/HISAKI Observation
国際会議
Tsuchiya, T, I. Yoshikawa, K. Yoshioka, T. Kimura, A Yamazaki, G. Murakami, M. Kagitani, Y. Kasaba, N. Terada, T. Sakanoi
AOGS anual meeting 2014年7月28日
-
Airglow distribution in the lower- thermosphere obtained with IMAP/VISI on ISS and SuperDARN HF radar
国際会議
Sakanoi, T. A. Saito, Y. Otsuka, Y. Akiya, Y. Hozumi, A.i Yamazaki, S. Perwitasari, D. Sakamoto, S. Suzuki, N. Nishitani, T. Hori, Y. A. Sessai
AOGS anual meeting 2014年7月28日
-
TAO U-band観測で期待される太陽系惑星大気サイエンス
坂野井 健, 米田 瑞生, 土屋 史紀, 今村 剛, 佐藤 隆雄, はしもとじょーじ
TAO U-band カメラサイエンスワークショップ 2014年7月15日
-
Development of infrared Echelle spectrograph and mid-infrared heterodyne spectrometer on a small telescope at Haleakala, Hawaii for planetary observation
国際会議
Sakanoi, T, Y. Kasaba, M. Kagitani, H. Nakagawa, J. Kuhn, S. Okano
SPIE Astronomical Telescopes + Instrumentation 2014 2014年6月22日
-
Coordinated observation of atmospheric gravity waves and aurora from space and the ground with IMAP/VISI and the Hokkaido HF radar
国際会議
Sakanoi T, N. Nishitani, A. S. Yukimatu, A. Saito, T. Hori, A. Yamazaki, Y. Otsuka, Y. Akiya, Y. Hozumi, S. Perwitasari, T. Tsugawa
Super DARN 2014 workshop 2014年5月25日
-
ISS-IMAP/VISIで観測された酸素分子大気光の同心円構造
秋谷 祐亮, 齊藤 昭則, 坂野井 健, 穂積 裕太, 山崎 敦, 大塚 雄一, 西岡 未知, 津川 卓也
日本地球惑星科学連合2014年大会 2014年4月28日
-
2014年1月に行われた木星熱圏・放射線帯観測の初期解析結果
北 元, 三澤 浩昭, 土屋 史紀, 藤澤 翔太, 坂野井 健, 笠羽 康正
日本地球惑星科学連合2014年大会 2014年4月28日
-
ひさき(SPRINT-A)衛星で観測される惑星間空間からの散乱光
山崎 敦, 吉岡 和夫, 村上 豪, 木村 智樹, 土屋 史紀, 鍵谷 将人, 坂野井 健, 寺田 直樹, 笠羽 康正, 吉川 一朗
日本地球惑星科学連合2014年大会 2014年4月28日
-
HISAKI衛星搭載極端紫外分光撮像装置で観測されたイオプラズマトーラスの空間分布と時間変動
土屋 史紀, 吉川 一朗, 吉岡 和夫, 木村 智樹, 山崎 敦, 村上 豪, 鍵谷 将人, 寺田 直樹, 笠羽 康正, 坂野井 健
日本地球惑星科学連合2014年大会 2014年4月28日
-
ISS-IMAPによる撮像観測とレーダーとGPSによる地上観測との同時観測
齊藤 昭則, 山崎 敦, 坂野井 健, 吉川 一朗, 大塚 雄一, 山本 衛, 中村 卓司, 秋谷 祐亮, 穂積 裕太
日本地球惑星科学連合2014年大会 2014年4月28日
-
ISS搭載IMAP/VISIによる下部・上部熱圏大気光ならびにオーロラ発光分布観測
坂野井 健, Perwitasari Septi, 坂本 大樹, 齊藤 昭則, 大塚 雄一, 秋谷 祐亮, 穂積 裕太, 山崎 敦, 鈴木 臣
日本地球惑星科学連合2014年大会 2014年4月28日
-
ISS-IMAPと地上イメージャとの同時観測による大気光構造の解析
幸野 淑子, 齊藤 昭則, 大塚 雄一, 坂野井 健
日本地球惑星科学連合2014年大会 2014年4月28日
-
IMAP/VISIで観測された赤道電離異常に伴うO630nm発光特性
坂本 大樹, 坂野井 健, Perwitasari Septi, 大塚 雄一, 齊藤 昭則, 秋谷 祐亮, 穂積 裕太, 山崎 敦
日本地球惑星科学連合2014年大会 2014年4月28日
-
火星大気散逸観測オービター計画の検討
松岡 彩子, 関 華奈子, 寺田 直樹, 横田 勝一郎, 山崎 敦, 川勝 康弘, 阿部 琢美, 二穴 喜文, 平原 聖文, 今村 剛, 石坂 圭吾, 熊本 篤志, 栗原 純一, 中川 広務, 小倉 聡司, 坂野井 健, 田口 真, 八木谷 聡
日本地球惑星科学連合2014年大会 2014年4月28日
-
新開発偏光分光イメージャによる酸素原子630nm オーロラの偏光観測
高崎慎平, 坂野井健, 鍵谷将人
日本地球惑星科学連合2014年大会 2014年4月28日
-
Ducted Concentric Gravity Wave Observed by IMAP/VISI Associated with Super Typhoon Haiyan
Perwitasari1, S, T. Sakanoi, A. Yamazaki, Y. Otsuka, Y. Hozumi, Y. Akiya, A. Saito, S. Suzuki, K. Shiokawa
日本地球惑星科学連合2014年大会 2014年4月28日
-
極域電離圏におけるN2+発光とイオン上昇流のれいめい衛星-EISCATレーダー同時観測
日本地球惑星科学連合2013年大会 2013年5月19日
-
ロケット搭載単色カメラによるパルセーティングオーロラ観測計画
日本地球惑星科学連合2013年大会 2013年5月19日
-
ISS-IMAP搭載可視近赤外分光器 VISI で観測された大気光とオーロラの特徴
日本地球惑星科学連合2013年大会 2013年5月19日
-
Fine-scale relationship between auroral structure and precipitating electrons: possibility of low-altitude acceleration
国際会議
International Workshop on Advances and Perspectives in Auroral Plasma Physics (APPW) 2013年4月1日
-
視野ガイドカメラFOV
EXCEED研究集会 2013年3月20日
-
IMAP/VISI による大気光とオーロラの観測:初期結果報告
第27回大気圏シンポジウム 2013年2月28日
-
VISI概要紹介
宇宙空間からの超高層大気撮像研究集会 2013年2月26日
-
Current Status of Movement of the Iitate 60-cm Telescope to Haleakala
2013年惑星圏研究会 2013年2月20日
-
Monochromatic imaging observation of sprites with the Reimei satellite
国際会議
AGU Fall meeting 2012年12月3日
-
IMAP/VISIステレオ観測によるオーロラ発光高度決定
第36回極域宙空圏シンポジウム 2012年11月26日
-
ISS搭載可視分光器IMAP/VISIによる大気光観測:初期結果報告
地球電磁気・地球惑星圏学会第132回総会・講演会 2012年10月20日
-
れいめい衛星によるスプライト発光の単色イメージング観測
地球電磁気・地球惑星圏学会第132回総会・講演会 2012年10月20日
-
れいめい衛星によるピッチ角散乱降下電子とオーロラ発光の微細構造の観測
坂野井 健, 西山 尚典, 海老原 祐輔, 三好 由純, れいめい理学班
脈動オーロラ研究集会 2012年8月6日
-
ISS搭載可視分光器 IMAP/VISIによる大気光観測: 打上直前状況
坂野井健, 山崎敦, 秋谷祐亮, 大塚雄一阿部琢美, 齊藤昭則
日本地球惑星科学連合2012年大会 2012年5月23日
-
れいめい衛星によるスプライト発光現象の観測
坂野井健, 佐藤光輝, 足立透, 山崎敦, 浅村和史, 平原聖文
日本地球惑星科学連合2012年大会 2012年5月21日
-
Development of near infrared imager and spectrometer for planetary atmospheric measurements
Sakanoi, T, T. Uno, T. Kitami, E. Noguchi, Y. Kasaba, S. Okano
惑星圏シンポジウム2012 2012年4月3日
-
Project for Iitate 60-cm telescope movement to the Haleakala, Hawaii
Sakanoi, T, S. Okano, M. Kagitani, Y. Kasaba
惑星圏シンポジウム2012 2012年4月3日
-
Small-scale auroral optical flow and its relationship to ionospheric convection
国際会議
Sakanoi, T, C. C. Chaston, Reimei Team
NIPR Symposium on Conjugate Aurora and SuperDARN - past, present and future(Professor Natsuo Sato's Retirement Symposium) 2012年2月16日
-
れいめい衛星画像・粒子データに基づくサブストームオンセット前後のオーロラ加速プロセス
坂野井健, Harald Frey, 海老原祐輔, 藤本正樹, 能勢正仁, 浅村和史, 山崎敦, 高田拓, 平原聖文
第130回SGEPSS総会および講演会 2011年11月3日
-
IMAP/VISI Mission: visible airglow measurement on ISS
国際会議
Sakanoi, T, Y. Yamazaki, Y. Akiya, A. Saito, the IMAP team
AOGS 2011 2011年8月9日
-
2010年度EISCAT レーダー-れいめい衛星共同観測初期報告
坂野井健, 小川泰信, れいめい理学班
EISCAT研究集会 2011年7月26日
-
Auroral optical flow and ionospheric electric field: Super DARN observation
国際会議
Sakanoi, T, Reimei Science Team
SuperDARN workshop 2011年7月25日
-
Precise characteristics of black Aurora obtained with Reimei image-particle data
国際会議
Sakanoi, T, Y. Miyoshi, Y. Ebihara, T. Takada, A. Demekhov, T Nishiyama, A. Yamazaki, K. Asamura, M. Hirahara
IUGG2011 2011年7月6日
-
SS-IMAP 搭載VISI による大気光観測:開発の現状と観測シミュレーション(4)
坂野井健, 山崎敦, 秋谷祐亮, 大塚雄一, 阿部琢美, 鈴木睦, 齊藤昭則
日本地球惑星科学連合2011年大会 2011年5月22日
-
Development of infrared imager and Echelle specgtrograph for ground-based measurement of planetary atmosphere
国際会議
Sakanoi, T, T. Uno, T. Kitami, M. Kagitani, Y. Kasaba, S. Okano, T. Ichikawa
The international symposium on planetary science 2011 2011年3月8日
-
Characteristics of fine-scale black aurora and its generation process using Reimei image-particle data
国際会議
Sakanoi, T, Y. Miyoshi, A. Demekhov, Y Kato, T Nishiyama, Y. Ebihara, A. Yamazaki, K. Asamura, T. Takada, M. Hirahara
Chapman Conference 2011年2月27日
-
れいめい衛星画像-粒子同時観測データによるブラックオーロラの特徴
坂野井健, 三好由純, 海老原祐輔, 高田拓, アンドレイ・デメコフ, 山崎敦, 浅村和史, 平原聖文
第11回宇宙科学シンポジウム 2011年1月5日
-
オーロラ微細構造の成因と将来観測展望
坂野井 健, C. C. Chaston, れいめい理学チーム
非線形MI結合研究集会 2010年12月21日
-
れいめい衛星とEISCATによるイオン流出現象の観測
坂野井 健, 井野 友裕, 小川 泰信, れいめい理学チーム
EISCAT研究集会 2010年12月8日
-
EMCCDを用いた装置・観測について:最新の半導体イメージング検出器(EMCCD, CMOS, Hybrid)の原理と応用
MTI研究集会 2010年12月7日
-
IMAP 可視近赤外分光装置(VISI):開発状況と大気光観測計画
坂野井 健, IMAP/VISIチーム
ISS-IMAP研究集会 2010年12月6日
-
オーロラ微細構造と降下電子生成・加速過程
坂野井健, あけぼのサイエンスチーム, れいめい理学チーム
平成22年度 磁気圏・電離圏シンポジウム あけぼの22周年記念シンポジウム 2010年11月22日
-
Characteristics of black aurora and its generation process based on Reimei image-particle data
坂野井 健, 三好 由純, Andrei Demekhov, 山崎 敦, 浅村 和史, 海老原 祐輔, 高田 拓, 平原 聖文
第128回SGEPSS総会および講演会 2010年10月30日
-
Development of infrared imager and Echelle spectrograph for ground-based measurement of planetary atmosphere
国際会議
Sakanoi, T, T. Uno, T. Kitami, Y. Kasaba, S. Okano, N. Takeyama
5th Alfven conference 2010年10月4日
-
サブストームオンセットのれいめい-THEMIS 同時観測
坂野井健, H. U. Frey, O. Amm, J. Weygand, 栗田怜, 三好由純, 山崎敦, 浅村和史, 平原聖文, E. Donovan, S. B. Mende, B. Jacke
第126回SGEPSS総会および講演会 2010年9月27日
-
Satellite observation of the electron temperature and electric field associated with sprites
国際会議
Sakanoi, T, M. Sato, T. Adachi, A. Yamazaki, Y. Takahashi, M. Hirahara
2010 Asia-Pacific Radio Science Conference 2010年9月22日
-
Space-borne optical imager and specgtrometer for high-spatial resolution measurements of upper atmophere
国際会議
Sakanoi, T, N. Takeyama, the Reimei, science team, the IMAP team
2010 Taiwan-Japan Space Instrument Workshop 2010年9月8日
-
Airglow observation by VISI on ISS-IMAP: current status of development and simulation of measurement
国際会議
Sakanoi T, A. Yamazaki, Y. Akiya, A. Saito, Y. Otsuka, T. Abe, M. Taguchi, M. Kubota, N. Takeyama, Y. Obuchi, M. Yamamoto, I. Yoshikawa, M. Suzuki
38th COSPAR Scienetific Assembly 2010年7月18日
-
Source region and characteristics of pulsating auroras based on Reimei observations
国際会議
Sakanoi, T, T. Nishiyama, Y. Miyoshi, Y. Katoh, K. Asamura, S. Okano, M. Hirahara
38th COSPAR Scienetific Assembly, Bremen, Germany 2010年7月18日
-
Observation of Jupiter's ionospheric drifts and thier response to solar wind variation
国際会議
Sakanoi, T, T. Uno, T. Kobuna, Y. Kasaba, T. Ichikawa, C. Tao, N. Takeyama, T. Kitami, S. Okano
38th COSPAR Scienetific Assembly, Bremen, Germany 2010年7月18日
-
二波長高速撮像による微細オーロラ変動
坂野井健, 八重樫あゆみ, 片岡龍峰, 浅村和史, 佐藤光輝, 小岩綾, 三好由純, 塩川和夫, 海老原祐輔, 岡野章一
日本地球惑星科学連合2010年大会 2010年5月23日
-
ISS-IMAP搭載VISIによる大気光観測:開発の現状と観測シミュレーション(3)
坂野井 健, 秋谷祐亮, 大塚 雄一, 山崎 敦, 阿部 琢美, 齊藤 昭則, 鈴木 睦, 武山 芸英, 小淵 保幸, 田口 真, 江尻 省, 久保田 実, 吉川 一朗, 山本 衛
日本地球惑星科学連合2010 年大会 2010年5月23日
-
Fine-scale characteristics of discrete and diffuse auroras using simultaneous Reimei image-particle data
国際会議
Sakanoi, T, T. Nishiyama, Y. Katoh, Y. Miyoshi, Y. Ebihara, K. Asamura, A. Yamazaki, M. Hirahara
International Workshop on Advances and Perspectives in Auroral Plasma Physics (APPW) 2010年4月25日
-
Coordinated Reimei and THEMIS Observations of a Substorm Onset
国際会議
Sakanoi, T, H. U. Frey, O. Amm, C. C. Chaston, G. Haerendel, B. Lanchester, D. Whiter, R. Nakamura, E. Seran, S. Fu, L. Juusola, T. Karlsson, N. Ostgaard, J. Weygand, A. Yamazaki, K. Asamura, M. Hirahara
10th International Conference on Substorms 2010年3月22日
-
れいめい衛星MACデータ講習会
坂野井健, れいめい理学班
SuperDARN/EISCAT/れいめい衛星データ解析講習会 2010年2月25日
-
Camera with a variable occulting mask using a digital-micro-mirror-device (DMD) for observation of faint emission around a planet
国際会議
Sakanoi, T, Y. Obuchi, T. Takeyama
Venus observation workshop in Nayoro 2010年2月23日
-
れいめい衛星と地上で観測された微細オーロラの加速過程 微細オーロラレビュー FAST,れいめい,そしてその先
坂野井 健, Chris Chaston, れいめい理学班
STE共同研究集会「太陽大気・地球磁気圏における非熱的粒子加速と電波放射」 2010年2月22日
-
サブストームオンセットのれいめい-地上-THEMIS同時観測
坂野井健, H. U. Frey, O. Amm, J. Weygand, B. Lanchester, D. Whiter, 山崎敦, 浅村和史, 平原聖文, E. Donovan, S. B. Mende, B. Jackel
第10回宇宙科学シンポジウム 2010年1月7日
-
れいめい衛星観測・解析と公開データベース
坂野井健, 海老原祐輔, 宮下幸長, 関加奈子, 浅村和史, 斎藤昭則, 秋谷祐亮, 平原聖文
NICT/STEL研究集会 中間圏・熱圏・電離圏(MTI)研究会」 2009年11月30日
-
SS-IMAP 搭載VISI による大気光観測:開発の現状と観測シミュレーション(2)
坂野井健, 山崎敦, 大塚雄一, 久保田実, 武山芸英, 小淵保幸, 阿部琢美, 齊藤昭則, 江尻省, 中村卓司, 鈴木睦, 山本衛, 田口真
第126回SGEPSS総会および講演会 2009年9月27日
-
Current Status of the ISS-IMAP Mission: Airglow Measurements By a Visible and Near-infrared Spectrometer VISI
国際会議
akanoi, T, Y. Yamazaki, Y. Otsuka, M. Taguchi, A. Saito, M. Kubota, T. Abe, M. Yamamoto, N. Takeyama, Y. Obuchi, M. K. Ejiri, T. Nakamura, M. Suzuki, I. Yoshikawa, K. Hoshinoo, K. Sakanoi, H. Fujiwara, M. Ishii, H. Jin, H. Kawano
AOGS 6th annual meeting 2009年8月11日
-
Enhancements of the Electron Temperature and Electric Field With a Sprite Event Measured by the Reimei Satellite
国際会議
Sakanoi, T, T. Adachi, A. Yamazaki, M. Sato, Y. Takahashi, M. Hirahar
AOGS 6th annual meeting 2009年8月11日
-
れいめい衛星とTHEMIS衛星群・地上観測網同時観測によるサブストームオンセット現象
坂野井健, H. U. Frey, O. Amm, J. Weygand, 栗田怜, 三好由純, 山崎敦, 浅村和史, 平原聖文, E. Donovan, S. B. Mende, B. Jackel
名古屋大学太陽地球環境研究所共同研究集会「多点衛星・地上データ解析による磁気圏ダイナミクス研究会」 2009年7月30日
-
オーロラ光学観測とTHEMIS GBO
坂野井健
名古屋大学太陽地球環境研究所共同研究集会「多点衛星・地上データ解析による磁気圏ダイナミクス研究会」 2009年7月30日
-
the Jan. 28, 2008 event
国際会議
Sakanoi, T
the ISSI International Team in Space Science “Auroral Small-and Meso-Scale Structures, Origin and Function” 2009年7月3日
-
れいめい衛星によるスプライト発光と熱圏大気光の多波長観測
坂野井健, 山崎敦, 足立透, 佐藤光輝, 高橋幸弘, 江尻省, 鈴木臣, 中村卓司, 藤原均, 平原聖文
日本地球惑星科学連合2009年大会 2009年5月16日
-
SS-IMAP 搭載VISI による大気光観測:開発の現状と観測シミュレーション
坂野井健, 大塚雄一, 山崎敦, 田口真, 齊藤昭則, 阿部琢美, 武山芸英, 小淵保幸, 江尻省, 中村卓司, 鈴木睦, 久保田実, 吉川一朗, 星野尾一明, 坂野井和代, 藤原均, 山本衛, 石井守, 河野英昭
本地球惑星科学連合2009年大会 2009年5月16日
-
惑星大気観測用1 - 5 μm赤外カメラのエレクトロニクス開発
坂野井健, 小鮒格久, 市川隆, 岡野章一, 笠羽康正
日本地球惑星科学連合2009年大会 2009年5月16日
-
Coordinated Reimei and EISCAT/ESR observations of ion upflow in the polar topside ionosphere
国際会議
Sakanoi, T, T. Ino, Y. Ogawa, S. Okano, A. Yamazak, K. Asamura, T. Aso, M. Hirahara
Symposium on dayside cusp and polar cap 2009年4月24日
-
れいめい衛星とEISCAT/ESRの共同観測
坂野井健, 小川泰信, 平原聖文, 山崎敦, 浅村和史, 海老原祐輔, 門倉昭, 細川敬祐, 小野高幸, 佐藤由佳, 野澤悟徳, 大山伸一郎, 宮岡宏
2008年度EISCAT研究集会 2009年3月10日
-
Fine-auroral structures observed by Reimei
国際会議
the ISSI International Team in Space Science “Auroral Small-and Meso-Scale Structures, Origin and Function” 2009年3月2日
-
ISS-IMAP搭載可視分光撮像装置VISIによる大気光観測計画
坂野井健, 山崎敦, 大塚雄一, 田口真, 阿部琢美, 武山芸英, 小淵保幸, 齊藤昭則, 江尻省, 中村卓司, 鈴木睦, 久保田実, 吉川一朗, 星野尾一明, 坂野井和代, 藤原均, 山本衛, 石井守, 陣英克, 河野英昭
第23回大気圏シンポジウム 2009年2月26日
-
木星赤外オーロラ高分散分光観測による木星電離圏プラズマ運動
坂野井健, 小鮒格久, 岡野章一, 笠羽 康正, 佐藤 毅彦
第23回大気圏シンポジウム 2009年2月26日
-
EISCAT レーダー-れいめい衛星共同観測による微細オーロラ高度分布ならびにイオン流出現象の解明
坂野井健, 小川泰信, れいめい理学班
2009年度EISCAT関連研究集会 2009年2月26日
-
れいめい衛星によるスプライト・大気光観測
坂野井健, 足立透, 山崎敦, 藤原均, 平原聖文, 浅村和史, 江尻省, 鈴木臣, 中村卓司, 佐藤光輝, 高橋幸弘, 岡野章一
れいめい-地上観測研究集会 2009年2月19日
-
れいめい衛星搭載カメラによる大気光・スプライト観測
坂野井健, 藤原均, 岡野章一, 山崎敦, 浅村和史, 平原聖文
第9回宇宙科学シンポジウム 2009年1月6日
-
Visible airglow observation by an imaging spectrograph VISI on board ISS-IMAP
国際会議
Sakanoi, T, Y. Otsuka, M. Ejiri, M. Taguchi, T. Nakamura, A. Yamazaki, A. Saito
SPIE Asia-pacific remote sensing 2008年11月17日
-
Current status of ISS-IMAP/VISI: the observation plan of visible airglow distributions in the wide-range
坂野井 健, 大塚 雄一, 山崎 敦, 武山 芸英, 小淵 保幸, 齊藤 昭則, 江尻 省, 中村 卓司, 阿部 琢美, 鈴木 睦, 久保田 実, 田口 真, 吉川 一朗, 星野尾 一明, 坂野井 和代, 藤原 均, 山本 衛, 石井 守, 河野 英昭
第124回 SGEPSS総会および講演会 2008年10月9日
-
れいめい衛星による低緯度大気光ならびにスプライト観測
坂野井健, 藤原均, 岡野章一, 山崎敦, 浅村和史, 平原聖文
第124回 SGEPSS総会および講演会 2008年10月9日
-
Fine-scale dynamics of black aurora obtained from simultaneous image-particle observation data by the Reimei satellite
国際会議
Sakanoi, T, S. Okano, A. Yamazaki, K. Asamura, Y. Kasaba, M. Hirahara, Y. Ebihara, K. Seki
37th COSPAR Scientific Assembly 2008年7月13日
-
Airglow observation plan by a visible imaging spectrograph on the ISS-IMAP mission
国際会議
Sakanoi, T, A. Saito, Y. Otsuka, A. Yamazaki, T. Nakamura, M. Taguchi, S. Okano
37th COSPAR Scientific Assembly 2008年7月13日
-
Source regions of precipitating electrons which generate pulsating auroras using simultaneous Reimei image-particle data
国際会議
Sakanoi, T, T. Nishiyama, T. Ebihara, K. Asamura, A. Yamazaki, S. Okano, Y. Obuchi, M. Hirahara
AOGS 5th annual meeting 2008年6月16日
-
IMAP working group, ISS-IMAP mission: airglow observation with a visible imaging spectrograph VISI
国際会議
Sakanoi, T, T. Otsuka, T. Nakamura, M. Taguchi, S. Okano, A. Yamazaki, A. Saito
AOGS 5th annual meeting 2008年6月16日
-
ISS 搭載IMAP ミッション:可視分光撮像装置VISI による地球超高層大気観測
坂野井健, 大塚雄一, 中村卓司, 田口真, 岡野章一, 山崎敦, 齊藤昭則
日本地球惑星科学連合2008年大会 2008年5月25日
-
極域電離圏上部におけるN2+発光強度とイオン上昇流の関係
坂野井健, 井野友裕, 小川泰信, 山崎敦, 浅村和史, 小淵保幸, 岡野章一, 平原聖文, INDEX理学班
日本地球惑星科学連合2008年大会 2008年5月25日
-
Reimei science team, Coordinated Reimei-EISCAT/ESR observation of ion upflow events
国際会議
International EISCAT symposium 2008年3月25日
-
れいめい衛星で観測されたパルセーティングオーロラ: ソース領域推定
れいめい-地上同時観測研究集会 2008年1月17日
-
パルセーティングオーロラと内部磁気圏ダイナミクスの関係:れいめい画像-粒子同時観測
GEMSISワークショップ 2007年12月27日
-
Characteristics of fine-scale auroras obtained from simultaneous Reimei and ground-based observations
国際会議
International CAWSES symposium 2007年10月23日
-
惑星宇宙望遠鏡TOPS:観測計画ならびに搭載機器開発の現状
第122回地球電磁気・地球惑星圏学会 2007年9月28日
-
オーロラ微細構造のれいめい衛星-地上同時観測
第122回地球電磁気・地球惑星圏学会 2007年9月28日
-
地球・惑星プラズマの粒子加速現象
日本天文学会 2007年9月26日
-
Fine-structure auroral dynamics obtained from simultaneous image-particle observations by the Reimei satellite
国際会議
the 4th Alfven conference 2007年9月24日
-
れいめい衛星によるオーロラ撮像観測
極域における衛星データ利用集会 2007年8月16日
-
TOPS: a Future Space Telescope Mission for Planetary Atmospheric Observation
国際会議
AOGS the 4th Annual Meeting 2007年8月4日
-
Simultaneous image-particle observations of fine-scale pulsating and black auroras by the Reimei satellite
国際会議
AOGS the 4th Annual Meeting 2007年8月2日
-
れいめい衛星-地上同時観測による微細オーロラダイナミクス
第31回宙空圏シンポジウム 2007年7月24日
-
惑星宇宙望遠鏡(TOPS)搭載観測機器の設計と開発の現状
日本地球惑星科学連合大会 2007年5月24日
-
れいめい-THEMIS地上局同時観測による微細オーロラダイナミクス
日本地球惑星科学連合大会 2007年5月19日
-
れいめい衛星画像・粒子観測により得られたオーロラ微細構造
日本地球惑星科学連合2006年大会 2007年5月14日
-
EISCATレーダー-れいめい衛星共同観測による微細オーロラ高度分布ならびにイオン流出現象の解明
EISCAT研究会 2007年3月27日
-
REIMEI/MACデータ処理
EISCAT-SuparDARN-れいめい衛星データ講習会 2007年3月26日
-
TOPS mission:science payload and operation plan
第8回惑星圏研究会 2007年3月26日
-
IMAP衛星:搭載機器
小型科学衛星(PPM-Sat,IMAP)WG会合 2007年1月30日
-
れいめい衛星によるオーロラ微細構造観測~れいめいカメラ情報~
合宿型研究集会SSF5「地球磁気圏地上ー衛星観測共同研究の深化に向けて」 2007年1月18日
-
れいめい画像-粒子同時観測による微細オーロラダイナミクス:パルセーティングオーロラ
第120回地球電磁気・地球惑星圏学会 2006年11月4日
-
AkebonoおよびReimei衛星により観測されたオーロラ加速領域の特性
第120回地球電磁気・地球惑星圏学会 2006年11月4日
-
れいめい衛星画像-粒子同時観測によるオーロラ微細構造ダイナミクス
第30回極域宙空圏シンポジウム 2006年8月3日
-
Coordinated REIMEI satellite and ground-based observations at Longyearbyen of fine-scale aurora
国際会議
Western Pacific Geophysics Meeting 2006年7月24日
-
Fine-auroral structure obtained from simultaneous image and particle observations by REIMEI
国際会議
Asia-Oceania Geoscience Society 2nd Annual General Assembly 2006年7月10日
-
Sakanoi, T., Y. Obuchi, T. Ino, K. Asamura, Y. Kasaba, M. Hirahara, A. Yamazaki, S. Okano, Image and particle observations of fine-scale auroras by the REIMEI satellite
国際会議
Ejiri Symposium on Frontier of Space 2006年3月24日
-
Simultaneous image-particle measurements of fine-scale aurora obtained by the REIMEI satellite
国際会議
The Symposium of Arctic Atmosphere Observation 2006 (Alaska project symposium), 2006年3月16日
-
INDEX mission: simultaneous observations between optical aurora and auroral particles with the high-time and high-spatial resolusions
国際会議
Asia Oceania Geosciences Society 1st Annual General Assembly 2005年7月1日
-
Observations of small-scale thermospheric neutral winds associated with auroral activity
国際会議
AGU fall meeting 2003年12月1日
-
Quasi-periodic oscillation of E-region neutral winds associated with aurora
国際会議
IUGG 2003年6月1日
-
Development of the multi-spectral auroral camera onboard the INDEX satellite
国際会議
The Korea-Japan-China mini-workshop on space weather 2003年3月1日
-
Development of the multi-spectral auroral camera onboard the INDEX satellite
国際会議
34th COSPAR scientific assembly 2002年10月1日
-
Imaging observation of lunar sodium exosphere associated with 2001 Leonid meteor shower
国際会議
2001 International Science Symposium on the Leonid Meteor Storms 2002年5月1日
-
Relationship between Neutrals and Ions in the Auroral E-region Verified by Simultaneous FPI and VHF radar Observations
国際会議
2001 Asia-Pacific Radio Science Conference 2001年8月1日
-
Dynamical Coupling Between Neutrals and ions in the Auroral E-region Verified by Simultaneous FPI and VHF Radar Observations
国際会議
1st S-RAMP meeting 2000年10月1日
-
Dynamical Coupling Between Neutrals and ions in the Auroral E-region
国際会議
XXXVI SCAR & XII COMNAP 2000年7月1日
-
Dynamical Coupling Between Neutrals and Plasmas in the Auroral E-region Verified by Simultaneous FPI and VHF Radar
国際会議
Western Pacific Geophysical Meetiing 2000年6月1日
-
Dynamical coupling between neutrals and ions in the auroral E-region verified by simultaneous FPI and VHF radar observation,
国際会議
Alaska project optics working group meeting 2000年3月1日
-
Relationship between thermospheric winds and plasma drifts in the auroral E-region verified by simultaneous FPI and VHF radar observations
国際会議
AGU Fall meeting 1999年12月1日
-
FRONT and FRONT-2 Campaigns
国際会議
The 1st US/JP meeting on mesopause gravity waves and sprites studies 1999年10月12日
-
Relationship between neutral winds and plasma drifts in the lower-thermosphere observed by a FPI and a VHF radar at Syowa station, Antarctica
国際会議
The 1st US/JP meeting on mesopause gravity waves and sprites studies 1999年10月12日
-
Relationship between field-aligned currents and inverted-V parallel potential drops observed by the Akebono satellite
国際会議
Auroral Plasma Dynamics Workshop: Akebono, Ten Years Later 1999年7月1日
-
Thermosphere -ionosphere coupling associated with auroral activities verified by FPI observations
国際会議
International Workshop on the Arctic Atmosphere Observation 1998年12月1日
-
Dynamical relationship between thermospheric winds and plasma drifts in the auroral region verified by simultaneous FPDIS and HF radar obserbations
国際会議
AGU fall meeting 1998年12月1日
-
Observations of vertical winds in the thermosphere with Fabry-Perot Doppler Imager at Syowa station
国際会議
32nd COSPAR Scientific Assembly 1998年7月12日
-
Relationship between neutral winds and plasma drifts obtained from FPI and HF radar observations at Syowa station, Antarctica
国際会議
International SuperDARN Workshop 1998年7月7日
-
Vertical Wind Variations in the Thermosphere Associated with Auroral Activities Observed by a Fabry-Perot Doppler Imager at Syowa Station
国際会議
International Symposium on Dynamics and Structure of the Mesopause Region (DYSMER symposium) 1998年3月1日
-
Vertical Winds in the Thermosphere Observed by the Fabry-Perot Doppler Imager at Syowa Station, Antarctica
国際会議
AGU fall meeting 1997年12月1日
-
Field-aligned electron and ion acceleration events observed by the Akebono satellite in the inner-CPS region
国際会議
AGU fall meeting 1994年12月1日
-
Coordinated observations of polar cap auroras with EISCAT Svalvard radar and DMSP and Akebono satellites,
国際会議
Japan-EISCAT Symposium on the polar ionophere: JESPI 1994年8月1日
-
Identification of field-aligned current carriers in the inverted-V electron precipitation region
国際会議
The 8th International Symp. On Solar Terrestrial Phys. 1994年6月1日
-
Spatial relationship between field-aligned currents and parallel potential drops for interted-V events observed by the Akebono satellite
国際会議
AGU fall meeting 1993年12月1日
-
Test observations by low-cost small all-sky imagers for multi-point measurements of airglow at middle and low latitudes
国際会議
Shiokawa, K, Y. Yamamoto, T. Adachi, K. Kawai, K. Nakamura, J. Liu, L. Chen, Y. Kato, T. Tsuboi, M. Sato, R. Sugimura, T. Oonishi, K. Toyama, K. Nomura, Y. Miyoshi, Y. Ogawa, M. K. Ejiri, K. Hosokawa, S. Suzuki, T. Sakanoi
JpGU Meeting 2022