-
博士(法学)(東京大学)
-
修士(法学)(東京大学)
研究者詳細
経歴 6
-
2019年8月 ~ 継続中東北大学 大学院法学研究科 教授
-
2023年4月 ~ 2025年3月国立極地研究所 北極観測センター 教授
-
2020年8月 ~ 2023年3月国立極地研究所 国際北極環境研究センター 教授
-
2012年4月 ~ 2019年7月東北大学 大学院法学研究科 准教授
-
2011年4月 ~ 2012年3月東京大学 大学院公共政策学連携研究部 特任講師
-
2010年10月 ~ 2011年3月東京大学 大学院公共政策学連携研究部 特任助教
委員歴 6
-
中央環境審議会 自然環境部会 南極地域の環境の保護に関する小委員会 専門委員
2025年2月 ~ 継続中
-
国際法学会 研究企画委員会 委員
2024年7月 ~ 継続中
-
中央環境審議会 総合政策部会 風力発電に係る環境影響評価制度の在り方に関する小委員会 専門委員
2023年10月 ~ 継続中
-
国際法学会 若手研究者育成委員会委員
2020年7月 ~ 2022年6月
-
国際法協会日本支部 京都大会財政委員会委員
2015年6月 ~ 2020年12月
-
国際法学会 雑誌編集委員会
2016年7月 ~ 2020年6月
所属学協会 6
-
世界法学会
-
日本空法学会
-
日本海洋政策学会
-
American Society of International Law
-
国際法協会日本支部
-
国際法学会
研究キーワード 4
-
国際保健法
-
国際環境法
-
海洋法
-
国際法
研究分野 1
-
人文・社会 / 国際法学 /
論文 36
-
Japanese Arctic projects’ contributions to the Central Arctic Ocean Fisheries Agreement
Shigeto Nishino, Akiho Shibata, Kentaro Nishimoto, Osamu Inagaki
Polar Science 2025年5月
DOI: 10.1016/j.polar.2025.101210
-
「大陸棚単一論」の再検討 招待有り
西本健太郎
浅田正彦・植木俊哉・尾﨑久仁子編『国家と海洋の国際法(柳井俊二先生米寿記念)』(信山社) 151-166 2025年3月
-
Can Marine Protected Areas be Established in the South China Sea under the BBNJ Agreement? 国際誌
Kentaro Nishimoto
Chinese (Taiwan) Yearbook of International Law and Affairs, Volume 41, 2023 2024年12月20日
DOI: 10.1163/9789004719934_007
-
Legal Stability and Change in the Context of the South China Sea Dispute
Kentaro Nishimoto
Lan Anh T. Nguyen and Hai Dang Vu (eds.), Viability of UNCLOS amid Emerging Global Maritime Challenges (Springer, 2024) 15-29 2024年11月24日
出版者・発行元:DOI: 10.1007/978-981-97-5838-8_2
-
The Impact of the BBNJ Agreement on Regional Fisheries Management Organisations or Arrangements 招待有り
Kentaro Nishimoto
Bjørn Kunoy, Tomas Heidar, Constantinos Yiallourides (eds.), International Fisheries Law: Persistent and Emerging Challenges (Routledge, 2024) 326-339 2024年10月
-
Japan and the Polar Regions
Kentaro Nishimoto
The Routledge Handbook of Polar Law 498-511 2023年6月12日
出版者・発行元: Routledge -
領海基線の変化への対応
西本健太郎
奥脇直也・坂元茂樹編『海上保安法制の現状と展開』 372-385 2023年6月
-
日中韓大陸棚境界の現状と課題
西本健太郎
奥脇直也・坂元茂樹編『海上保安法制の現状と展開』 99-114 2023年6月
-
国際裁判所を通じた海洋環境の保護・保全義務の拡大と具体化
西本健太郎
法学 86 (3) 34-65 2022年12月
-
The Impact of the BBNJ Agreement on the Legal Framework for the Governance of the Central Arctic Ocean 査読有り
Kentaro Nishimoto
The Yearbook of Polar Law Online 13 (1) 275-298 2022年4月19日
出版者・発行元:DOI: 10.1163/22116427_013010014
eISSN:2211-6427
-
北極海域における船舶による重質燃料油(HFO)の使用・運搬規制―海運の国際的規律と北極域の国際秩序との交錯― 査読有り
西本健太郎
海事交通研究 70 7-18 2021年12月
-
海洋法秩序の発展と科学的知見 査読有り
西本健太郎
国際法外交雑誌 120 (3) 23-48 2021年11月
-
BBNJの保全と持続可能な利用における隣接沿岸国の地位
西本健太郎
坂元茂樹・薬師寺公夫・植木俊哉・西本健太郎編『国家管轄権外区域に関する海洋法の新展開』 235-258 2021年6月
出版者・発行元: 有信堂高文社 -
The Obligation of Self-Restraint in Undelimited Maritime Areas 招待有り 査読有り
Japan Review 3 (1) 28-38 2019年
-
境界未画定海域における自制義務 招待有り
西本 健太郎
国際問題 674 16-25 2018年9月
-
延長大陸棚の境界画定
西本 健太郎
東北ローレビュー (5) 1-20 2018年3月
-
The Rights and Interests of Japan in regard to Arctic Shipping 招待有り
Kentaro Nishimoto
Robert C. Beckman et al. (eds.), Governance of Arctic Shipping: Balancing Rights and Interests of Arctic States and User States (Brill) 357-378 2017年9月21日
出版者・発行元:DOI: 10.1163/9789004339385_012
-
「国際立法」を通じた海洋法秩序の形成と発展 招待有り
西本健太郎
法律時報 89 (10) 46-51 2017年9月1日
出版者・発行元: 日本評論社ISSN:0387-3420
-
南シナ海仲裁判断の意義――国際法の観点から
西本健太郎
東北ローレビュー (4) 15-52 2017年3月31日
-
国家管轄権外区域の海洋生物多様性の保全と持続可能な利用 : 新たな国際制度の形成とその国内的な影響 招待有り
西本健太郎
論究ジュリスト (19) 7-13 2016年11月
出版者・発行元: 有斐閣ISSN:2187-1302
-
極海コード採択後の北極海の航行規制 招待有り
西本健太郎
国際協力論集 24 (1) 57-63 2016年7月
出版者・発行元: 神戸大学大学院国際協力研究科DOI: 10.24546/81009635
ISSN:0919-8636
-
国際海事機関(IMO)を通じた国連海洋法条約体制の発展 招待有り
西本健太郎
国際問題 (642) 28-36 2015年6月
-
延長大陸棚における国内法令の適用・執行 招待有り
西本健太郎
『海上法執行活動に関する諸問題の調査研究 研究報告書』(海上保安大学校 国際海洋政策研究センター) 77-87 2015年3月
-
Issues Arising from Extended Continental Shelf Claims in Maritime Areas less than 400 Miles 招待有り
Kentaro Nishimoto
The Rule of Law in the Seas of Asia: Navigational Chart for Peace and Stability (Ministry of Foreign Affairs of Japan) 2015年
-
北極航路における沿岸国規制と国際海峡制度
西本健太郎
海洋政策研究(日本の国際海峡をめぐる研究) (特別) 23-40 2014年9月
-
南シナ海における中国の主張と国際法上の評価
西本健太郎
法学 78 (3) 225-259 2014年8月
出版者・発行元: 東北大学法学会ISSN:0385-5082
-
The role of international organizations in disaster response: A case study of recent earthquakes in Japan
Kentaro Nishimoto
The International Law of Disaster Relief 295-313 2014年1月1日
出版者・発行元: Cambridge University PressDOI: 10.1007/CBO9781107447844.023
-
海洋管轄権の歴史的展開(六・完)
西本健太郎
国家学会雑誌 126 (3・4) 246-296 2013年4月
出版者・発行元: 東京大学大学院法学政治学研究科ISSN:0023-2793
-
スヴァールバル諸島周辺海域の国際法上の地位
西本健太郎
奥脇直也・城山英明編『北極海のガバナンス』(東信堂) 2013年3月
-
海洋管轄権の歴史的展開(五)
西本健太郎
国家学会雑誌 126 (1・2) 55-111 2013年2月
出版者・発行元: 東京大学大学院法学政治学研究科ISSN:0023-2793
-
海洋管轄権の歴史的展開(四)
西本健太郎
国家学会雑誌 125 (11・12) 551-609 2012年12月
出版者・発行元: 東京大学大学院法学政治学研究科ISSN:0023-2793
-
海洋管轄権の歴史的展開(三)
西本健太郎
国家学会雑誌 125 (9・10) 413-476 2012年10月
出版者・発行元: 國家學會事務所 ; 1887-ISSN:0023-2793
-
海洋管轄権の歴史的展開(二)
西本健太郎
国家学会雑誌 125 (7・8) 283-336 2012年8月
出版者・発行元: 國家學會事務所 ; 1887-ISSN:0023-2793
-
海洋管轄権の歴史的展開(一)
西本健太郎
国家学会雑誌 125 (5・6) 159-209 2012年6月
出版者・発行元: 國家學會事務所ISSN:0023-2793
-
海洋秩序の維持におけるソフトローの機能――漁業資源の保存管理と海洋環境の保護 査読有り
西本健太郎, 奥脇直也
小寺彰・道垣内正人編『国際社会とソフトロー』(有斐閣) 2008年
-
「便宜置籍船問題」の再検討 査読有り
西本健太郎
本郷法政紀要 14 195-227 2005年
MISC 20
-
気候変動に関する国連海洋法条約上の義務 招待有り
西本健太郎
令和6年度重要判例解説 248-249 2025年5月
-
Northwest Passage
Kentaro Nishimoto
Evan T. Bloom, Suzanne Lalonde, Jeff McGee, and Donald R. Rothwell (eds), Elgar Concise Encyclopedia of Polar Law (Edward Elgar Publishing, Cheltenham (UK)) 338-342 2025年
DOI: 10.4337/9781035300112.00110
-
国際関係法(公法系) 解説・解答例
西本健太郎
法学セミナー編集部編『司法試験の問題と解説2024』(日本評論社) 2024年12月
-
本書の要約:国際法
北極環境研究コンソーシアム長期構想編集委員会編
『北極域の研究:その現状と将来構想』(海文堂出版) 19-20 2024年3月
-
Book Review: Implementation of the United Nations Convention on the Law of the Sea: State Practice of China and Japan, edited by Dai Tamada and Keyuan Zou. SIngapore: Springer, 2021. Pp. xvii, 254.
Kentaro Nishimoto
Japanese Yearbook of International Law 66 527-532 2024年2月
-
北極をめぐる国際関係の変化
西本健太郎
北極域研究加速プロジェクト(ArCS II)『変わりゆく北極』 51-54 2024年2月
-
国家管轄権海域外区域の海洋生物多様性に関する協定(BBNJ協定)
西本健太郎
法学教室 (520) 10-15 2024年1月
-
中央北極海無規制公海漁業防止協定と ロシアによるウクライナ侵略
西本健太郎
極地 59 (2) 32-36 2023年10月
-
国連におけるBBNJ交渉の展開 招待有り
西本健太郎
坂元茂樹・前川美湖編『海の生物と環境をどう守るか』 154-173 2022年10月
出版者・発行元: 西日本出版社 -
紹介:Dai Tamada and Keyuan Zou (eds.), Implementation of the United Nations Convention on the Law of the Sea: State Practice of China and Japan
西本健太郎
国際法外交雑誌 121 (2) 114-118 2022年8月
-
国際保健行政と海運:入港中の船舶に対する寄港国の権限と船員の交代問題
西本健太郎
グローバルヘルス・ガバナンス研究会ポリシーブリーフ「ポスト・コロナ時代の国際保健外交―日本の戦略を問う」 (8) 2022年2月
出版者・発行元: 日本国際交流センター -
福島第一原子力発電所からの処理水の海洋法放出と国際法
西本健太郎
法学教室 (496) 43-49 2021年12月
-
(海域に対する)歴史的権利ーー南シナ海事件
西本健太郎
国際法判例百選(第3版) 78-79 2021年10月
-
国際法―世界につながる少し変わった法 招待有り
西本健太郎
法学教室 別冊付録 (487) 50-53 2021年4月
-
公海
西本 健太郎
法学教室 (471) 4-6 2019年12月
-
BBNJの保全と持続可能な利用に関する議論の進展 招待有り
西本 健太郎
海洋白書2018 19-23 2018年3月
-
Japan's Act of 2017 on Research Whaling 招待有り 査読有り
西本 健太郎
Asia-Pacific Journal of Ocean Law and Policy 3 126-131 2018年
-
南シナ海仲裁
西本健太郎
平成28年重要判例解説 304-306 2017年4月
出版者・発行元: 有斐閣 -
BBNJに関する新たな展開 招待有り
西本健太郎
海洋白書2017 2017年4月
出版者・発行元: 成山堂書店 -
Book Review: Nihon ni okeru Kaiyoho no Syuyo Kadai [Major Issues on Law of the Sea in Japan]
Kentaro Nishimoto
Japanese Yearbook of International Law 55 540-543 2013年
書籍等出版物 9
-
日本の海洋法制度の展望
坂元茂樹, 植木俊哉, 西本健太郎
有信堂高文社 2024年9月
ISBN: 9784842040554
-
海と国際法
柳井 俊二, 鶴田 順, 西本 健太郎, 西村弓, 児矢野マリ, 石井由梨佳, 小島千枝, 都留 康子
信山社 2024年3月
ISBN: 9784797213256
-
The Routledge Handbook of Polar Law
Kentaro Nishimoto
Routledge 2023年7月
ISBN: 9780367711702
-
Encyclopedia of Ocean Law and Policy in Asia-Pacific
Kentaro Nishimoto
2022年11月
ISBN: 9789004506299
-
Encyclopedia of Public International Law in Asia
Seokwoo Lee
Brill 2021年10月
-
国家管轄権外区域に関する海洋法の新展開
坂元茂樹, 薬師寺公夫, 植木俊哉, 西本健太郎
有信堂高文社 2021年6月
ISBN: 9784842040547
-
The United Nations Convention on the Law of the Sea: A Commentary
Alexander Proelß
Beck/Hart/Nomos 2017年4月
-
国際法で世界がわかる<ニュースを読み解く32講>
森川幸一他編
岩波書店 2016年12月22日
-
国際関係・安全保障用語辞典
小笠原高雪, 栗栖薫子, 広瀬佳一, 宮坂直史, 森川幸一編
ミネルヴァ書房 2013年4月30日
ISBN: 9784623065998
講演・口頭発表等 87
-
Remarks as Lead Discussant 招待有り
Kentaro Nishimoto
Ocean Action Panel 10, United Nations Ocean Conference 2025年6月13日
-
Contribution of UNCLOS Dispute Settlement Bodies to the Governance of Areas beyond National Jurisdiction 国際会議 招待有り
Kentaro Nishimoto
14th Ocean Dialogue 2025年5月7日
-
海洋法における先住民族・地域社会の知識の位置付け:BBNJ協定とCAOF協定に着目して
西本健太郎
中央大学共同研究プロジェクト「海洋生物多様性保護における国際海洋法秩序の発展と課題:国際人権法と国際環境法との相互作用に着目して」研究会/中央大学国際関係法研究会 2025年4月21日
-
Environmental Impact Assessments under the BBNJ Agreement 国際会議 招待有り
Kentaro Nishimoto
The International Conference Commemorating the 30th Anniversary of the Entry into Force of the 1982 United Nations Convention on the Law of the Sea 2024年12月10日
-
The role of "external norms" in determining the scope of due diligence obligations under UNCLOS”
Kentaro Nishimoto
Symposium on the 100th Anniversary of Judge Shigeru Oda “New Trends and Challenges in International Dispute Settlement and Compliance” 2024年10月24日
-
The Incorporation of Indigenous Knowledge in the Governance of Areas Beyond National Jurisdiction in the Arctic 国際会議
Kentaro Nishimoto
17th Polar Law Symposium 2024年9月25日
-
国際海洋法裁判所・気候変動勧告的意見の意義と評価
西本健太郎
日本海洋法研究会 2024年8月3日
-
Request for an Advisory Opinion Submitted by the Commission of Small Island States on Climate Change and International Law, International Tribunal for the Law of the Sea, Advisory Opinion of 21 May 2024.
Kentaro Nishimoto
第106回判例事例研究会 2024年6月24日
-
The BBNJ Agreement and National Regimes: Japan’s Perspective 国際会議 招待有り
Kentaro Nishimoto
BBNJ Workshop: Regime Interaction under the BBNJ Agreement 2024年5月8日
-
Promoting BBNJ Objectives, Standards and Guidelines in relevant legal instruments, frameworks and global, regional and sectoral bodies 国際会議 招待有り
Kentaro Nishimoto
BBNJ Workshop: Regime Interaction under the BBNJ Agreement 2024年5月7日
-
ニカラグア・コロンビア間の延長大陸棚境界画定事件判決とその大陸棚制度に対する意義
西本健太郎
第229回国際立法研究会 2024年3月8日
-
The Biodiversity Beyond National Jurisdiction (BBNJ) Agreement and Its Implications on the South China Sea 招待有り
Kentaro Nishimoto
The Biodiversity Beyond National Jurisdiction (BBNJ) Agreement and Its Implications on the South China Sea 2024年2月8日
-
パンデミック条約と国際保健規則の改正:交渉の現状と論点
西本健太郎
第3回 TUPRePクロストーク 2024年1月11日
-
Can Marine Protected Areas be Established in the South China Sea under the BBNJ Agreement?
Kentaro Nishimoto
2023 ILA-ASIL Asia-Pacific Research Forum 2023年12月3日
-
The BBNJ Agreement Dispute Settlement Procedure: Accomplishments and Missed Opportunities 招待有り
Kentaro Nishimoto
8th International Conference on the Law of the Sea 2023年11月21日
-
The Contribution of the BBNJ Agreement to the Conservation of Arctic Marine Biodiversity
Kentaro Nishimoto
16th Polar Law Symposium 2023年10月26日
-
The Contribution of the BBNJ Agreement to the Conservation of Arctic Biodiversity
Kentaro Nishimoto
Arctic Circle Assembly 2023 2023年10月21日
-
The Dispute Settlement Provisions of the BBNJ Agreement 招待有り
Kentaro Nishimoto
46th Conference on Ocean Law and Policy 2023年9月23日
-
The Validity of Straight Baselines Enclosing Mid-Ocean Archipelagos 国際会議 招待有り
Kentaro Nishimoto
Law on Territorial Boundaries: Merits and Practices 2023年9月7日
-
BBNJ - Cross-cutting Issues
Kentaro Nishimoto
2023 KIOST-JAILOS Workshop on ISA and BBNJ 2023年8月31日
-
BBNJ協定におけるDSIとABS
西本健太郎
第18回バイオエコノミー勉強会 2023年8月24日
-
The Contribution of the BBNJ Agreement to a Just and Equitable Order of the Oceans
The 9th Biennial Conference of the Asian Society of International Law 2023年8月9日
-
今後の北極海観測とBBNJ協定
西本健太郎
ArCS II 海洋課題・国際法制度課題 共同セミナー 2023年7月21日
-
Protecting the Oceans Beyond National Jurisdiction 国際会議 招待有り
Kentaro Nishimoto
WMU@40: Conference on Maritime and Ocean Sustainability 2023年6月21日
-
Japanese Perspectives on Joint Development of Hydrocarbon Resources in the East China Sea 招待有り
Kentaro Nishimoto
Seoul International Law Academy Thursday International Law Seminar 2023年6月8日
-
Negotiating the Dispute Settlement Provisions of the BBNJ Agreement 国際会議 招待有り
Kentaro Nishimoto
Dispute settlement under the BBNJ Agreement 2023年5月2日
-
A Research Agenda for Central Arctic Ocean Fisheries Agreement: Science, Indigenous Knowledge and Rule of Law 国際会議
Kentaro Nishimoto, Akiho Shibata, Kenji Taki, Shigeto Nishino
ISAR-7 2023年3月9日
-
The “Obligation of Self‐Restraint” in Undelimited Maritime Areas: Content, Utility and Limitations 国際会議 招待有り
Kentaro Nishimoto
The 10th Global Ocean Regime Conference 2022年12月15日
-
The Resilience of UNCLOS in Responding to New Challenges 国際会議 招待有り
Kentaro Nishimoto
14th South China Sea Conference 2022年11月16日
-
How would the BBNJ agreement affect the operation of IFBs?: An assessment of the articles on ABMTs 国際会議 招待有り
Kentaro Nishimoto
The 2nd Symposium on International Legislation on Biodiversity Beyond National Jurisdiction 2022年11月11日
-
Provisional Arrangements for the Exploitation of Resources in the East China Sea 招待有り
Kentaro Nishimoto
Greek, Cypriot and Japanese Perspectives on the Law of the Sea 2022年10月29日
-
Legal studies under ArCS II to support the implementation of CAO fisheries agreement
Arctic Circle Assembly 2022 2022年10月14日
-
What Could the War in Ukraine mean for Navigation of the Northern Sea Route? - An East Asian Perspective
Kentaro Nishimoto
15th Polar Law Symposium 2022年10月12日
-
Rights and Obligations of a Non-Party to UNCLOS: Issues in the Context of South East Asia 国際会議 招待有り
Kentaro Nishimoto
8th Ocean Dialogue 2022年6月29日
-
The Impact of the BBNJ Agreement on the Operation of Regional Fisheries Management Organizations 国際会議 招待有り
Persistent and Emerging Challenges in International Fisheries Law 2022年6月24日
-
南シナ海紛争における仲裁の意義と限界 招待有り
西本健太郎
世界法学会2022年度研究大会 2022年5月21日
-
IGC4におけるBBNJ新協定の争点:国際法の観点から
西本健太郎
BBNJ研究会 2022年5月7日
-
The New State of Emergency: Individuals and International Law 国際会議 招待有り
Jose Alvarez, Atsuko Kanehara, Kentaro Nishimoto, Anita Ramasastry, Tina Stavrinaki
The 2022 Annual Meeting of the American Society of International Law 2022年4月6日
-
The Possible Impact of the BBNJ Agreement on the Rights of Coastal States over Their Continental Shelf 招待有り
Kentaro Nishimoto
45th Annual Conference on Oceans Law and Policy: UNCLOS at 40 2022年3月17日
-
Maritime Security and the Law of the Sea: Issues and Challenges in East Asia 招待有り
Kentaro Nishimoto
Fundação Getulio Vargas webinar 2022年2月11日
-
The Promotion and Regulation of Marine Scientific Research for the Conservation and Sustainable Use of Marine Biological Diversity of Areas beyond National Jurisdiction 国際会議 招待有り
Sixth International Conference on the Law of the Sea 2021年12月1日
-
The Rights and Obligations of States in Responding to Pandemics on Cruise Ships: Implications for the Arctic Region
Kentaro Nishimoto
The 14th Polar Law Symposium 2021年11月22日
-
The Continuing Centrality of UNCLOS in Providing the Legal Framework for the South China Sea 招待有り
Kentaro Nishimoto
The 13th South China Sea International Conference 2021年11月18日
-
The Future of the 1974 Japan-South Korea Joint Development Agreement
Kentaro Nishimoto
12th Annual Conference of the Japan Chapter of Asian Society of International Law 2021年7月4日
-
The BBNJ Agreement and the Implementation of Ecosystem-Based Management in the Central Arctic Ocean 国際会議
Kentaro Nishimoto
Arctic Science Summit Week 2021 2021年3月26日
-
Stability and Change in the Law of the Sea 国際会議 招待有り
Kentaro Nishimoto
The 8th Expanded ASEAN Maritime Forum (EAMF) 2020年12月15日
-
The BBNJ Agreement and the Governance of the Arctic Ocean 国際会議
Kentaro Nishimoto
13th Polar Law Symposium Special Online Session 2020年11月9日
-
Measures such as Area-based Management Tools, Including Marine Protected Areas: the Current State of Discussions 国際会議 招待有り
Kentaro Nishimoto
Conservation and Sustainable Use of Marine Biological Diversity of Areas beyond National Jurisdiction (BBNJ): Issues and Prospects 2020年11月27日
-
The Flexibility of UNCLOS in Responding to Change 国際会議 招待有り
Kentaro Nishimoto
The 25th UNCLOS Anniversary Seminar 2020年2月5日
-
The Basis for Enforcement Jurisdiction 国際会議 招待有り
Kentaro Nishimoto
Arctic Frontiers 2020, Side event: Enforcement Beyond National Jurisdiction 2020年1月28日
-
Post ArCS Arctic Law and Policy Research 国際会議
Kentaro Nishimoto
12th Polar Law Symposium 2019年12月3日
-
Strengthening the Legal Framework for the Protection of the Marine Environment and Biodiversity through Concretization of General Obligations 国際会議
Kentaro Nishimoto
The Rule of Law for Oceans 2019年11月4日
-
Towards Greater Coherence in the Governance of Marine Biological Diversity in Areas beyond National Jurisdiction: the Role of the BBNJ Implementing Agreement 国際会議 招待有り
Kentaro Nishimoto
10th CILS International Conference 2019年10月28日
-
Arctic Ocean Governance and the Law of the Sea 国際会議
Kentaro Nishimoto
The 8th Sino-Japanese Workshop on the Law of the Sea 2019年9月11日
-
Marine Genetic Resources: Ways to a Pragmatic Solution? 国際会議 招待有り
西本 健太郎
International Workshop on BBNJ: Toward Development of a Balanced, Effective and Universal International Agreement 2019年2月7日
-
The Role of UNCLOS in Managing Maritime Disputes: Experiences in the East and South China Seas 国際会議
Navigating Towards the Free and Open Seas of Asia: The Role of International Law in Maintaining Good Order at Sea 2017年9月12日
-
Marine Biological Diversity Beyond Areas of National Jurisdiction: The Work of the Preparatory Committee and its Implications 国際会議
The 6th Biennial Conference of the Asian Society of International law 2017年8月25日
-
BBNJ準備委員会における「隣接性原則」に基づく主張の検討
BBNJ研究会 2017年6月3日
-
The Implications of the South China Sea Award for Third Parties 国際会議
2017 ILA-ASIL ASIA-Pacific Research Forum 2017年5月19日
-
国際法における領海・公海概念の歴史的変遷―18~19世紀を中心に
シンポジウム「領土・領海と島嶼」 2017年2月21日
-
海洋ガバナンスの諸制度における科学的情報・知見の利用 国際会議
シンポジウム「海洋ガバナンスと科学のよりよい接続を模索する」 2017年1月24日
-
国家管轄権外区域の海洋生物多様性-新協定が海洋ガバナンスにとって持つ意味 国際会議
シンポジウム「海洋ガバナンスの新たな展開とアプローチ」 2017年1月16日
-
The South China Sea Arbitration (The Republic of the Philippines v. The People's Republic of China), Award of 12 July 2016
第85回国際判例事例研究会 2016年10月28日
-
Forum for the Arctic Ocean Legal Order-Making 国際会議
International Symposium: The Future Design of the Arctic Ocean Legal Order 2016年7月28日
-
Outstanding Legal Questions ‐ Obligations of Restraint and Sovereignty Disputes
Obligations of States in Undelimited Maritime Areas 2016年7月22日
-
The Practice of the CLCS Concerning Deferral of Consideration of Submissions 国際会議
International Workshop on the Legal Aspects of the Establishment of the Outer Limits of the Continental Shelf (IWCS 2016) 2016年3月28日
-
Marine Scientific Research in the Area: Consideration of Legal Issues in Coordinating a High Seas Freedom with Activities in the Area 国際会議
第2回海洋法に関する国際シンポジウム「海洋資源の国際法:知の拡充・環境の保全・利益の衡平」 2016年2月16日
-
Regulation of Arctic Shipping after the Polar Code 国際会議
国際シンポジウム「北極国際法秩序の展望:科学・環境・海洋」 2015年12月18日
-
The Obligation of Self-Restraint under Arts. 74(3) and 83(3) of UNCLOS 国際会議
地域信頼醸成と海洋法に関するARFセミナー 2015年12月4日
-
North Korea, China, and Russia 国際会議
ワークショップ「日本の海洋安全保障と国際法」 2015年9月15日
-
Decisions by the CLCS to Defer Consideration of Submissions: An Analysis of Practice to Date 国際会議
International Workshop on the Legal Aspects of the Establishment of the Outer Limits of the Continental Shelf (IWCS 2015) 2015年3月26日
-
400海里未満の海域における延長大陸棚の主張から生じる問題 国際会議
海洋法に関する国際シンポジウム「アジアの海における法の支配:平和と安定への航海図」 2015年2月12日
-
「自然の延長」概念の再検討 ―延伸大陸棚をめぐる最近の展開を中心として
第179回国際立法研究会 2014年12月5日
-
Protecting the Marine Environment in Northeast Asia: Issues and Approaches 国際会議
8th World Ocean Forum 2014年9月16日
-
大陸棚限界委員会の機能:法的枠組みにおける科学的基準の導入事例として
日本海洋学会(シンポジウム「持続的な海洋利用のための海洋区系」) 2014年9月13日
-
Commission on the Limits of the Continental Shelf, Summary of Recommendations of the Commission on the Limits of the Continental Shelf in regard to the Submission made by Japan on 12 November 2006
第74回国際判例事例研究会 2014年6月20日
-
Strategies and Prospects for Settlement of Maritime Disputes in the South China Sea under Part XV of UNCLOS
アジア国際法学会第5回研究大会 2014年6月15日
-
The CLCS Rules of Procedure: its Annex I regarding "unresolved land or maritime disputes" 国際会議
International Workshop on the Legal Aspects of the Establishment of the Outer Limits of the Continental Shelf (IWCS 2014) 2014年3月24日
-
The Legal Issues of the East China Sea: A Perspective from Japan 国際会議
The Sea in the Middle: Maritime Security and Sino-Japanese Relations in the East China Sea 2014年3月21日
-
Legal Dimensions of the Problem in the East China Sea 国際会議
JIIA-RSIS Workshop on 'Maritime Security in East Asia' 2013年12月10日
-
北極海航路における国際海峡制度の適用
日本海洋政策学会「日本の国際海峡をめぐる研究」研究会 2013年12月6日
-
International Law Issues Relating to the Impact of Disasters on the Maritime Environment 国際会議
6th Japan-Netherlands Law Symposium 2013年8月26日
-
公海上の無国籍船舶に対してとりうる措置とその根拠
第26回日本海洋法研究会 2012年12月2日
-
The Fukushima Accident under International Law and its Implications for International Ocean Law and Policy 国際会議
Fukushima Ocean Impacts Symposium 2012年11月14日
-
海洋管理と沿岸国管轄権
国際法学会2012年秋季大会 2012年10月6日
-
The Role of International Organizations in Disaster Response: A Case study of the Earthquake in Japan 国際会議
The Fourth Four Societies Conference 2012年9月28日
-
BBNJ協定における海洋遺伝資源のアクセスと利益配分
西本健太郎
東北大学国際法政策センター主催セミナー「BBNJ協定の下での海洋遺伝資源のアクセスと利益配分」 2023年7月29日