-
博士(商学)(一橋大学)
-
修士(経営)(一橋大学)
研究者詳細
経歴 3
-
2024年7月 ~ 継続中Copenhagen Business School Visiting Researcher
-
2023年4月 ~ 継続中一橋大学 経営管理研究科 経営管理専攻 准教授
-
2019年10月 ~ 継続中東北大学 大学院経済学研究科 准教授
学歴 3
-
一橋大学大学院 商学研究科 博士後期課程
2012年4月 ~ 2015年3月
-
一橋大学大学院 商学研究科 経営学修士コース
2010年4月 ~ 2012年3月
-
早稲田大学 法学部
1999年4月 ~ 2003年3月
委員歴 11
-
経営史学会 JRBH編集委員長
2025年1月 ~ 継続中
-
組織学会 総務委員
2023年10月 ~ 継続中
-
組織学会 編集委員
2023年10月 ~ 継続中
-
組織学会 『組織科学』シニア・エディター(SE)
2021年9月 ~ 継続中
-
経営史学会 富士コンファレンス・国際交流委員会委員
2019年1月 ~ 継続中
-
経営史学会 JRBH編集委員
2023年1月 ~ 2024年12月
-
組織学会 大会委員
2021年10月 ~ 2023年10月
-
2022年度組織学会研究発表大会 実行委員会委員
2021年8月 ~ 2022年6月
-
経営史学会 第57回全国大会実行委員
2021年11月 ~ 2021年12月
-
経営史学会 第2回世界経営史会議実行委員会委員
2019年1月 ~ 2021年12月
-
組織学会 企画定例委員会委員
2019年10月 ~ 2021年10月
所属学協会 7
-
European Business History Association
-
European Group for Organizational Studies
-
企業家研究フォーラム
-
一橋商学会
-
経営史学会
-
日本経営学会
-
組織学会
研究キーワード 9
-
組織の記憶
-
uses of the past
-
専門職
-
歴史的組織研究
-
正統性
-
イノベーション
-
中小企業
-
経営史
-
組織論
研究分野 1
-
人文・社会 / 経営学 /
受賞 2
-
第37回組織学会高宮賞(論文部門)
2021年6月 組織学会
-
経営史学会出版文化社賞(本賞)
2020年12月 経営史学会
論文 15
-
Reinterpreting Medical Innovation: The Social Adoption of Automated Multiphasic Health Testing and Services in Japan, 1938–2023 国際誌 査読有り
Sakai, K., Tsuboyama, Y., Fujiwara, M.
Enterprise & Society , forthcoming 2025年9月
-
Rhetorical Strategies that Legitimized Exploitation: Lessons from Assistant Nursing in Japan, 1951-2000 査読有り
Ken Sakai, Yuki Tsuboyama, Ryo Izawa, Nidhi Srinivas
Journal of Evolutionary Studies in Business 10 (2) 13-29 2025年7月11日
出版者・発行元: Edicions de la Universitat de BarcelonaDOI: 10.1344/jesb.42581
eISSN:2385-7137
-
Housewives and the Growth of the Japanese Electrical Appliance Industry, 1950–1990 査読有り
Takashi Hirano, Ken Sakai, Pierre-Yves Donzé
Business History Review 98 (2) 389-416 2024年10月31日
出版者・発行元: Cambridge University Press (CUP)DOI: 10.1017/s000768052400028x
ISSN:0007-6805
eISSN:2044-768X
-
組織化するプロフェッショナリズム:病院組織の比較事例分析 査読有り
簗取 萌, 酒井 健
組織科学 56 (3) 46-62 2023年3月
-
経営・組織論研究における歴史的転回:その軌跡と針路 招待有り
酒井健, 井澤龍
組織科学 55 (4) 4-14 2022年6月
-
Chance favors the prepared mind:The confluence of BørneLund’s business strategy and unintended consequences of educational policies 1977-2020 招待有り
Ken Sakai
Japanese Research in Business History 38 25-42 2021年12月
出版者・発行元: Business History Society of JapanDOI: 10.5029/jrbh.38.25
ISSN:1349-807X
eISSN:1884-619X
-
Institutional Change as Historical Confluence: The Development of the Nursing Profession in Japan 招待有り
Sakai, Ken
In Maclean, M., Clegg, S., Suddaby, R., & Harvey, C. (Eds.), Historical Organization Studies: Theory and Applications 188-206 2020年11月
出版者・発行元: Routledge -
組織の正統性修復における経営者の表情:期限切れ食肉事件の比較事例分析 査読有り
酒井健
組織科学 53 (4) 64-78 2020年6月
-
Thriving in the shadow of giants: The success of the Japanese surgical needle producer MANI, 1956–2016 査読有り
Sakai, K.
Business History 61 (3) 429-455 2019年4月
DOI: 10.1080/00076791.2018.1424833
-
ステンレス製アイド縫合針の開発と普及 ―マニー株式会社の原点― 査読有り
酒井健
企業家研究 (15) 61-77 2018年7月
-
クライシス・コミュニケーション・マネジメント論の批判的検討:主要研究・近年の動向・将来展望 査読有り
酒井健
一橋商学論叢 13 (1) 52-60 2018年5月
-
支援者の選別とフレーミングが新技術の制度化に及ぼす影響 : 斜面補強工法を事例として 査読有り
酒井 健
組織科学 50 (2) 69-81 2016年
出版者・発行元: 白桃書房DOI: 10.11207/soshikikagaku.50.2_69
ISSN:0286-9713
-
イノベーションにおけるフレーミングの硬直化 査読有り
酒井 健
日本経営学会誌 37 (0) 40-50 2016年
出版者・発行元: 日本経営学会DOI: 10.24472/keieijournal.37.0_40
ISSN:1882-0271
-
イノベーションにおける「予期せざる」支持者の出現とその影響 : 斜面補強工法の普及を事例として 査読有り
酒井健
一橋大学学位論文 2015年3月
DOI: 10.15057/27288
-
製造業のサービス能力の無効化 : キャタピラーとコマツの競争を事例として 査読有り
酒井 健
日本経営学会誌 34 (0) 15-25 2014年
出版者・発行元: 日本経営学会DOI: 10.24472/keieijournal.34.0_15
ISSN:1882-0271
MISC 21
-
佐久:伝統とビジネスイノベーションの相互作用
酒井健, 藤岡詩音, 坪山雄樹, 遠藤貴宏
一橋ビジネスレビュー 73 (1) 2025年6月
-
なぜ無印良品は海外で高く売れるのか (連載 高付加価値を生み出すナラティブ経営 第6回)
酒井健
Diamond Harvard Business Review 2025年5月2日
-
リーダーはいかに歴史を経営資源として活用すべきか (連載 高付加価値を生み出すナラティブ経営 第3回 )
酒井健
Diamond Harvard Business Review 2025年4月10日
-
日本企業は「高機能・低価格」戦略からどう脱却すべきか (連載 高付加価値を生み出すナラティブ経営 第2回)
酒井健
Diamond Harvard Business Review 2025年4月4日
-
経営と歴史の交差点―組織の不思議を解き明かす(4)
酒井 健
生産性新聞 3-3 2025年2月25日
-
経営と歴史の交差点―組織の不思議を解き明かす(3)
酒井健
生産性新聞 3-3 2025年2月13日
-
経営と歴史の交差点―組織の不思議を解き明かす(2) 招待有り
酒井健
生産性新聞 3-3 2024年12月13日
-
Review of Selected Books on Business History Published in Japan in 2023: Taniguchi, Akitake, ed. 2023. Sōgō denki kigyō no keisei to kaitai: 'Senryaku to Soshiki' no shinwa, 'Sentaku to Shūchū' no wana [The formation and disintegration of general electrical enterprises: 'Strategy and Structure' as a myth, 'Selection and Concentration' as a trap]. Tokyo: Yuhikaku Publishing.
Sakai, Ken
Japanese Research in Business History 41 76-76 2024年12月
-
経営と歴史の交差点―組織の不思議を解き明かす(1) 招待有り
酒井 健
生産性新聞 3-3 2024年11月25日
-
いま、経営者が歴史を語る意義 「物語り」はどのようにして組織を動かすのか 招待有り
酒井 健
Diamond Harvard Business Review 2024年10月
-
書評:清水洋著『アントレプレナーシップ』『イノベーション』有斐閣
酒井 健
経営史学 59 (2) 57-60 2024年10月
-
An Indian-American New Yorker in Japan
酒井 健
組織科学 2023年12月
-
Review of Selected Books on Business History Published in Japan in 2022: Pierre-Yves Donzé. Ragujuarī sangyō: Kyūseichō no himitsu [The Luxury Industry: Secrets of a Rapid Growth]. Tokyo: Yuhikaku Publishing, 2022. 招待有り
Sakai, Ken
Japanese Research in Business History 40 102-102 2023年12月
出版者・発行元: Business History Society of JapanDOI: 10.5029/jrbh.40.102
ISSN: 1349-807X
eISSN: 1884-619X
-
小さな勇気の灯を胸に(私のこの一冊 From my bookshelf: 江川紹子『勇気ってなんだろう』) 招待有り
酒井 健
一橋ビジネスレビュー 2022 (Winter) 33-33 2022年12月
-
トップの表情が命運を握る瞬間(とき):不祥事会見の比較事例研究から 招待有り
酒井健
リスクマネジメントTODAY 2022 September 14-17 2022年9月
-
Making another form of yesterday: Family business regeneration in mnemonic disruption
Ken Sakai, Yuki Tsuboiyama, Takahiro Endo
Paper presented at the 38th EGOS Colloquium (Vienna University of Economics and Business) 1-23 2022年7月
-
特集「経営・組織論研究における歴史的転回」に寄せて
酒井健, 古瀬公博
組織科学 55 (4) 2-3 2022年6月
-
Thriving in the shadow of giants: The success of the Japanese surgical needle producer MANI, 1956–2016 国際誌 招待有り
Sakai, Ken
The Business of Health New Approaches to the Evolution of Health Systems in the World (Edited By Pierre-Yves Donzé, Paloma Fernández Pérez. Chapter 3. Reprinted from Business History) 2022年2月
出版者・発行元: Routledge -
Dynamic rhetorical history in a growing company: A case study of a Japanese toy company
Sakai, Ken
Paper presented at Sub-theme 33: Historical Organization Studies in Action: Strategy, Entrepreneurship and Social Innovation of the 37th EGOS Colloquium Amsterdam 2021 2021年7月
-
Dodging punches with institutional work: Japanese doctors’ discursive strategies regarding assistant nursing
Sakai, K, Tsuboyama, Y
Paper presented at Virtual Stream 28 - Inequality, Institutions, and Organizations of the 36th EGOS Colloquium by the University of Hamburg. 2020年7月
-
Confluence of histories in institutional change: A case study on the management of surgical needles in Japanese hospitals
Sakai, K.
Paper accepted for a presentation at the 35th EGOS Colloquium, University of Edinburgh Business School, Edinburgh, United Kingdom 1-24 2019年7月
書籍等出版物 1
-
戦略分析ケースブック vol.2
沼上幹, 一橋MBA戦略ワークショップ
東洋経済新報社 2012年12月
ISBN: 9784492522066
講演・口頭発表等 37
-
Meet the Editors 招待有り
2025 EBHA (European Business History Association) Conference 2025年6月26日
-
Inheriting for What? The Value of Company History Compilation Projects in Japanese Firms
2025 EBHA (European Business History Association) Conference 2025年6月27日
-
Rethinking Social Evaluation in and through Business History: Toward the "Reasonably Universal"
2025 EBHA (European Business History Association) Conference 2025年6月27日
-
Agency and Structure in Strategic Uses of the Past
Adam Frost, Ken Sakai
Seminar at the Centre for Business History, Copenhagen Business School 2025年4月8日
-
BørneLund - Otherness as Brand and Identity 国際会議 国際共著
Sakai, Ken, Popp, Andrew
Nordic Marketing History Workshop 2025年2月7日
-
Longing for Europe and European-style Business in Japan
Sakai, Ken, Popp, Andrew
Seminar at the Centre for Business History, Copenhagen Business School 2024年11月26日
-
Towards a More Critical Business History! Exploring “Rhetorical Strategies that Legitimized Exploitation” 招待有り
酒井 健
経営史学会 2024年10月26日
-
A Healthcare Technology Renaissance in a Different Context: The Mass Production of Health Checkups in Japan, 1967-2023
Sakai, Ken, Tsuboyama, Yuki, Fujiwara, Masatoshi
European Business History Association 2024年7月12日
-
Strategy, Structure, and Social Evaluation: Integrating Social Perspectives into Chandler’s Framework
Sakai, Ken, Wang, Tao
Workshop for Business History Special Issue on Chandler Redux? Looking Back to Move Forward 2024年6月29日
-
人間ドックの制度化: 医師の伝道、技術革新、福利厚生の合流 1954–2023
酒井健, 坪山雄樹, 藤原雅俊
経営史学会第46回東北ワークショップ 2024年3月7日
-
経営組織論と経営史の架橋: 体育・スポーツ経営学との邂逅 招待有り
酒井健
日本体育・スポーツ経営学会2023年第3回研究報告会 2023年12月16日
-
Housewives and the growth of the Japanese electrical appliance industry, 1950-1990
Hirano,Takashi, Sakai, Ken, Donzé, Pierre-Yves
The 26th Annual Congress of the European Business History Association 2023 2023年8月26日
-
経営学の歴史的転回,その再転回は可能か:欧米発の『トレンド』からの脱却に向けて
酒井健
経営史学会関東部会大会 「経営史と歴史的組織研究の『世界線』:史的研究の広がりと境界」 2022年11月12日
-
経営学の歴史的転回:過去・現在・未来 招待有り
酒井健
経営・ビジネス法情報センター研究会 2022年11月8日
-
長き対話の現在地と針路: 経営学の歴史的転回(Historic Turn)への招待 招待有り
酒井健, 井澤龍
2023年度組織学会年次大会(武蔵大学) 2022年10月1日
-
充実した研究者生活を目指して 招待有り
酒井健
一橋大学 研究倫理と論文作法 2022年6月30日
-
Playing with history? 経営学と歴史との新しい付き合い方について 招待有り
酒井健
慶應義塾大学商学部研究会 2022年2月24日
-
経営・組織研究における過去の使用(uses of the past) 招待有り
酒井 健
武蔵大学経済セミナー 2022年1月19日
-
Changing the uses of history strategically: A case of a Japanese company 招待有り
Ken Sakai
Economic and Business History Seminar joint with Management Seminar 2021年6月30日
-
「組織の正統性修復における経営者の表情ー期限切れ食肉事件の比較事例分析」を巡って 招待有り
酒井健
2021年度組織学会研究発表大会高宮賞受賞者セッション 2021年6月6日
-
制度変化におけるパワーの歴史的構築 招待有り
酒井健
一橋大学国内交流セミナー 2019年12月13日
-
専門職化のダイナミクス:歴史的組織研究によるアプローチ
酒井健
経済史経営史研究会(第28回経営史学会東北ワークショップ共催) 2019年11月23日
-
「近くて遠い国」なのか?―組織論と経営史の架橋に向けた努力によせて
酒井健
経営史学会関西部会大会(コメンテーター) 2019年8月8日
-
歴史的組織研究(historical organization studies)の可能性:看護師のプラクティスを事例として 招待有り
酒井健
産業と企業のイノベーションに関する研究会 2019年7月26日
-
Confluence of histories in institutional change
酒井健
一橋大学イノベーション研究センター ブラウンバッグランチセミナー 2019年6月5日
-
プロフェッショナリゼーションと技術革新の歴史的合流による働き方の変化: 看護職の縫合針管理の事例から
酒井健
経営史学会関東部会 2019年1月26日
-
ワークスタイル・イノベーション:中小企業の技術革新と看護師の社会運動の邂逅による手術室の変化
酒井健
2019年組織学会年次大会 2018年9月24日
-
相対主義を超えて:経営学におけるオープンエンドの歴史研究の探求
酒井健
IIR Summer School 2018 2018年8月26日
-
Silent Impact on Normalizing Accounts in a Crisis of Legitimacy: Comparative Case Analyses of the Accounts for the Shanghai Husi Crisis. 国際会議
Ken Sakai
Mitsubishi Bank Foundation International Conference 2017年3月18日
-
企業家・逸脱者・説得者の同盟によるイノベーションの推進:医療用縫合針を事例として
酒井健
日本比較経営学会第41回全国大会WS「戦略論」 2016年5月7日
-
制度的企業家によるフレーミングが制度変革に及ぼす影響
酒井健
日本経営学会 第89回大会自由論題報告 2015年9月4日
-
特定の価値観と共鳴するフレーミングが制度変革に及ぼす影響
酒井健
日本比較経営学会第40回全国大会WS「戦略論」 2015年5月9日
-
制度変革における「予期せざる」支持者の出現とその影響:斜面補強「ノンフレーム工法」の普及過程を事例として
酒井健
日本経営学会関東部会 2014年7月19日
-
革新的技術の普及と制度変革 ―斜面補強工法に関する社会制度の変革を事例として―
酒井健
2014年度組織学会研究発表大会 2014年6月21日
-
製造業のサービス能力の無効化 招待有り
酒井健
組織学会ドクトラル・コンソーシアム 2013年11月8日
-
中国市場におけるコマツの「予防的」サービス -キャタピラーとの比較に基づくコマツの競争優位の源泉-
酒井健
2013年度組織学会研究発表大会 2013年6月15日
-
クリティカル・レビュー: 『総合電機企業の形成と解体』について
酒井健
経営史学会第47回東北ワークショップ(谷口明丈編『総合電機企業の形成と解体 ―「戦略と組織」の神話、「選択と集中」の罠』有斐閣、合評会) 2024年4月20日
共同研究・競争的資金等の研究課題 9
-
戦略的資源としての痛ましい過去の記憶:鉄道会社・航空会社の事例研究
坪山 雄樹, 遠藤 貴宏, 酒井 健
2024年4月 ~ 2028年3月
-
国境を越える修辞史:国際ビジネスにおける過去の戦略的使用の研究
Ken Sakai, Andrew Pop
研究機関:Hiiotsubashi University
2024年 ~ 2026年
-
企業文化と労務管理の形成・変化・継承―上田市鐘紡丸子工場の設立から閉鎖まで―
結城 武延, 平野恭平, 酒井健, 小林延人
2021年4月 ~ 2025年3月
-
日本発の歴史的組織研究の可能性:研究拠点構築と国際連携強化
酒井 健, 坪山雄樹, 遠藤貴宏
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2021年4月 ~ 2025年3月
-
国際ビジネスにおける修辞史の研究
提供機関:Nomura Foundation
研究機関:Hiiotsubashi University
2024年 ~ 2025年
-
NGOの経営課題と解決策:東北におけるNGOに関する国際共同研究
SRINIVAS Sri Nidhi
提供機関:JSPS: Japan Society for the Promotion of Science
制度名:JSPS Invitation Fellowship (Short-term)
研究種目:JSPS Invitation Fellowship (Short-term)
研究機関:Tohoku University
2023年3月 ~ 2023年3月
-
東日本大震災後の組織再生と新たな経営の在り方
酒井健, 高浦康有, 福嶋路, AZAMBUJA, Ricardo
提供機関:Tohoku University
研究機関:Tohoku University
2021年4月 ~ 2022年3月
-
因習的な労働慣行の内生的変化:歴史的事例研究に基づくメカニズムの解明 競争的資金
酒井 健
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
研究種目:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
研究機関:Tohoku University
2019年4月 ~ 2021年3月
-
正統性修復の言説戦略に関する研究:日米の価値観の違いに着目して 競争的資金
酒井 健
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
2017年4月1日 ~ 2019年3月31日
メディア報道 6
-
「会社の歴史」はパーパスを浸透させる最強ツールである
DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー編集部 DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー編集長ブログ
2024年3月30日
メディア報道種別: インターネットメディア
-
パーパスの浸透と企業価値向上(3)
DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
2024年3月
メディア報道種別: インターネットメディア
-
パーパスの浸透と企業価値向上(2)
DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
2024年3月
メディア報道種別: インターネットメディア
-
パーパスの浸透と企業価値向上(1)
DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー(オンラインイベント 佐宗邦威氏との特別対談)
2024年3月
メディア報道種別: インターネットメディア
-
「企業の歴史」の何を語るかで、競争力は変化する:理論×歴史で企業を分析する
ダイヤモンド DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
2022年8月
メディア報道種別: インターネットメディア
-
企業の強みは「長期の時間軸」で解き明かす:理論×歴史で企業を分析する
ダイヤモンド DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
2022年8月
メディア報道種別: インターネットメディア