研究者詳細

顔写真

クロダ ユウタ
黒田 雄太
Yuta Kuroda
所属
大学院経済学研究科 経済経営学専攻 システム科学講座
職名
講師
学位
  • 修士(経済学)(東北大学)

  • 博士(経済学)(東北大学)

Researcher ID

経歴 8

  • 2025年4月 ~ 継続中
    東北大学 大学院経済学研究科 講師

  • 2022年4月 ~ 2025年3月
    大阪公立大学 大学院経済学研究科 准教授

  • 2020年10月 ~ 2022年3月
    大阪市立大学 大学院経済学研究科 准教授

  • 2019年4月 ~ 2020年9月
    東北大学 大学院経済学研究科 助教

  • 2025年4月 ~ 継続中
    大阪公立大学 経済学研究科 非常勤講師

  • 2021年10月 ~ 2025年3月
    東北大学 大学院経済学研究科 客員准教授

  • 2023年9月 ~ 2024年2月
    日本大学 経済学部 非常勤講師

  • 2020年10月 ~ 2021年2月
    東北大学 大学院経済学研究科 非常勤講師

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 3

  • 東北大学 大学院経済学研究科 博士課程後期3年の課程

    2016年4月 ~ 2019年3月

  • 東北大学 大学院経済学研究科 博士課程前期2年の課程

    2014年4月 ~ 2016年3月

  • 東北大学 経済学部 経済学科

    2010年4月 ~ 2014年3月

委員歴 6

  • 関西労働研究会 幹事

    2023年10月 ~ 2025年9月

  • 大阪府総務部統計課 統計相談支援員

    2024年4月 ~ 2025年3月

  • 大阪市市政改革室 「大阪市の事務事業における民間活用の基本的な考え方」の作成等業務委託に係る公募型プロポーザル選定会議 委員

    2024年5月 ~ 2024年7月

  • 大阪市デジタル統括室 「令和6年度大阪市データ活用方針実行支援(事業支援)業務委託」の実施における公募型プロポーザル選定委員会 委員

    2024年1月 ~ 2024年4月

  • 大阪市政策企画室 「令和4年度人口減少等を背景とした政策課題の解決に向けた基礎調査業務」に係る委託候補者選定委員会 委員

    2021年12月 ~ 2022年3月

  • 応用地域学会 プログラム委員

    2021年7月 ~ 2021年12月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 2

  • 応用地域学会

    2016年10月 ~ 継続中

  • 日本経済学会

    2016年3月 ~ 継続中

研究キーワード 4

  • 公共経済学

  • 教育経済学

  • 労働経済学

  • 応用計量経済学

研究分野 3

  • 人文・社会 / 経済統計 /

  • 人文・社会 / 経済政策 /

  • 人文・社会 / 公共経済、労働経済 /

受賞 2

  1. 若手研究者奨励賞

    2023年7月 大阪公立大学

  2. 優秀論文賞

    2019年3月 公益財団法人経和会記念財団

論文 10

  1. How long do voluntary lockdowns keep people at home? The role of social capital during the COVID-19 pandemic 国際誌 査読有り

    Yuta Kuroda, Takaki Sato, Yasumasa Matsuda

    Japanese Economic Review (in Press) 2025年5月

    DOI: 10.1007/s42973-025-00206-8  

    ISSN:1352-4739

    eISSN:1468-5876

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Using data from over 80 million mobile devices, we create a city-by-day-level mobility index for the duration of the COVID-19 pandemic to analyze how voluntary prevention and policy compliance varies with social capital levels. We find that in the second year of the pandemic, both voluntary preventative activities and policy compliance were substantially reduced in areas with low levels of social capital but not in areas with high levels of social capital. Additionally, the impact of social capital is heterogeneous, and norms and culture may play a minor role in more developed and urbanized areas. Additionally, in Japan, the observed heterogeneity in behavior regarding supporting political parties was not based on ideology, position, or ruling status but rather on whether a party was a majority or minority. These results suggest that valuing conformity with others is an essential driver of behavior that benefits the community.

  2. Spatial extension of mixed models of the analysis of variance 国際誌 査読有り

    Takaki Sato, Yuta Kuroda, Yasumasa Matsuda

    Spatial Economic Analysis 19 (4) 646-660 2024年2月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1080/17421772.2024.2312132  

    ISSN:1742-1772

    eISSN:1742-1780

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This study proposes a spatial extension of mixed models of the analysis of variance (MANOVA), called mixed spatial ANOVA (MS-ANOVA) models. MS-ANOVA models have been used to evaluate the spatial correlations between random effects in spatial multilevel data in which observations belong to nested clusters. Because the proposed model can be regarded as a Bayesian hierarchical model, we introduce empirical Bayesian estimation methods in which hyperparameters are estimated by quasi-maximum likelihood estimation methods in the first step, and posterior distributions for the parameters are evaluated with the estimated hyperparameters in the second step. Moreover, we justify the asymptotic properties of the first-step estimator. The proposed models were applied to happiness survey data collected in Japan. Empirical results show that social capital, which can be interpreted as ‘the beliefs and norms by which a community values collective action and pursues activities worthy for the entire community’, significantly increases people’s happiness, even after controlling for various individual characteristics and spatial correlations.

  3. The value of scattered greenery in urban areas: A hedonic analysis in Japan 国際誌 査読有り

    Yuta Kuroda, Takeru Sugasawa

    Environmental and Resource Economics 85 (2) 523-586 2023年6月

    DOI: 10.1007/s10640-023-00775-5  

    ISSN:0924-6460

    eISSN:1573-1502

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This study investigates the impact of scattered greenery (street trees and yard bushes), rather than cohesive greenery (parks and forests), on housing prices. We identify urban green space from high-resolution satellite images and combine these data with data on both condominium sales and rentals to estimate hedonic pricing models. We find that scattered urban greenery within 100 m significantly increases housing prices, while more distant scattered greenery does not. Scattered greenery is highly valued near highways, and the prices of inexpensive and small for-sale and for-rent properties are less affected by scattered greenery. These results indicate that there is significant heterogeneity in urban greenery preferences by property characteristics and location. This heterogeneity in preferences for greenery could lead to environmental gentrification since the number of more expensive properties increases in areas with more green amenities.

  4. The effect of pollen exposure on consumption behaviors: Evidence from home scanner data 国際誌 査読有り

    Yuta Kuroda

    Resource and Energy Economics 67 101282 2022年2月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.reseneeco.2021.101282  

    ISSN:0928-7655

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Although seasonal allergies caused by airborne pollen are detrimental to physical and mental health and impair daily activities, their social cost is rarely discussed in the economics literature. Large amounts of airborne pollen can increase healthcare costs, reduce worker productivity, and force people to stay at home, thereby stagnating economic activity. This study uses daily purchase records from scanner data to investigate the effect of pollen exposure on consumption behavior. Exploiting the daily variation in the pollen counts at 120 observation stations in Japan, I find that consumption expenditure decreases by about 2% on days when airborne pollen is unusually high. Estimates using lagged consumption expenditures show that the reduction in consumption due to high pollen exposure lasts for more than a week. Furthermore, estimates using weekly and monthly panel data also indicate a pollen-induced decrease in consumption. This finding suggests that exposure to pollen may reduce total expenditure as opposed to merely delaying spending. It highlights the overlooked economic burden of pollen and seasonal allergies. Hence, urban planning to reduce airborne pollen and health policies to address seasonal allergies are crucial.

  5. What does the disclosure of school quality information bring? The effect through the housing market 国際誌 査読有り

    Yuta Kuroda

    Journal of Regional Science 62 (1) 125-149 2022年1月

    DOI: 10.1111/jors.12557  

    ISSN:0022-4146

    eISSN:1467-9787

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This study investigates how disclosure of school quality information influences the behavior of students and parents. Using the event in which school-level test scores were first disclosed in October 2014 in Matsue City, Japan, I estimate the change in the effect of test scores on housing rent and population in a school district between pre- and post-disclosure. Following the disclosure of scores, the school catchment areas with higher scores witnessed a significant increase in the rents of apartments for families and the population of school-age children. These results provide novel evidence that disclosure of school quality information significantly impacts people's school and residential choice behavior.

  6. The effect of school quality on housing rents: Evidence from Matsue city in Japan 国際誌 査読有り

    Yuta Kuroda

    Journal of the Japanese and International Economies 50 16-25 2018年12月

    DOI: 10.1016/j.jjie.2018.05.002  

    ISSN:0889-1583

  7. 大学全入時代における大学進学を考える 招待有り

    黒田 雄太

    日本労働研究雑誌 782 40-51 2025年9月

  8. 都市部に散在する緑の価値 招待有り

    黒田 雄太, 菅澤 武尊

    季刊 住宅土地経済 132 20-27 2024年4月

  9. 学校の質に関する情報の公表が不動産市場と居住地選択に与える影響 招待有り

    黒田 雄太

    季刊 住宅土地経済 126 10-19 2022年10月

  10. 学校の質が不動産市場に与える影響 招待有り

    黒田 雄太

    季刊 住宅土地経済 114 28-35 2019年10月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 9

  1. Heterogeneous preferences for urban scattered greenery: Evidence from two-stage hedonic estimation in Tokyo

    Yuta Kuroda, Takeru Sgasawa

    DSSR Discussion Papers 148 2025年8月

  2. Location advantages and sorting in high school education

    Keisuke Takano, Yuta Kuroda, Toru Murayama

    DSSR Discussion Papers 147 2025年7月

  3. The impact of flight noise on urban housing markets:Evidence from the new landing flight paths of Haneda Airport in Japan

    Takeru Sugasawa, Yuta Kuroda, Kai Nomura, Shohei Yasuda, Jun Yoshida

    DSSR Discussion Papers 144 2024年12月

  4. The role of prosociality and social capital in changes in subjective well-being during the COVID-19 pandemic

    Yuta Kuroda, Takaki Sato, Yasumasa Matsuda

    DSSR Discussion Papers 142 2024年8月

  5. What do high-achieving graduates bring to nonacademic track high schools?

    Yuta Kuroda

    DSSR Discussion Papers 138 2023年12月

  6. The effect of a partial relaxation of the school-district system on land prices and academic performance: An empirical analysis in Japan 国際誌

    Yuta Kuroda

    DSSR Discussion Papers 91 2018年12月

  7. 経済学者が読み解く現代社会のリアル「集団としての協調性はコロナ予防対策に有効」 招待有り

    黒田 雄太

    週刊東洋経済 2022年10月

  8. やさしい経済学「教育が社会に与える影響」全10回 招待有り

    黒田 雄太

    日本経済新聞 2022年6月

  9. 海外論文紹介「中国都市部における名門小学校の不動産価値」 招待有り

    黒田 雄太

    季刊 住宅土地経済 122 36-39 2021年10月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 42

  1. 教員の労働時間の分析

    黒田 雄太

    学校間競争と人的資本形成ワークショップ 2025年9月27日

  2. Heterogeneous effects of private high school vouchers on middle school academic achievement: The role of local educational environments in Japan

    黒田 雄太

    六甲フォーラム 2025年9月18日

  3. Heterogeneous effects of private high school vouchers on middle school academic achievement: The role of local educational environments in Japan

    黒田 雄太

    応用地域経済学ワークショップ 2025年7月6日

  4. 経済学におけるオルタナティブデータの活用

    黒田 雄太

    Data Science Workshop 2025年7月3日

  5. Heterogeneous effects of private high school vouchers on middle school academic achievement: The role of local educational environments in Japan

    黒田 雄太

    持続可能な社会・経済研究会セミナー 2025年6月26日

  6. What do high-achieving graduates bring to nonacademic track high schools?

    黒田 雄太

    TG経済学研究会 2025年1月30日

  7. Elucidating heterogeneous preferences for urban greenery

    黒田 雄太

    第38回 応用地域学会 研究発表大会 2024年12月1日

  8. What do high-achieving graduates bring to nonacademic track high schools? 国際会議

    Yuta Kuroda

    99th Annual Conference of the Western Economic Association 2024年6月28日

  9. 非選抜的な大学の個人的・社会的収益に関する実証研究

    黒田 雄太

    応用地域経済学ワークショップ 2024年6月15日

  10. What do high-achieving graduates bring to nonacademic track high schools?

    黒田 雄太

    日本経済学会2024年度春季大会 2024年5月26日

  11. What do high-achieving graduates bring to nonacademic track high schools?

    黒田 雄太

    佐賀大学経済学会研究会 2024年3月29日

  12. What do high-achieving graduates bring to disadvantaged high schools?

    黒田 雄太

    第37回 応用地域学会 研究発表大会 2023年12月9日

  13. The value of scattered greenery in urban areas: A hedonic analysis in Japan

    黒田 雄太

    住宅経済研究会 2023年9月19日

  14. 人流データの活用と進展

    黒田雄太

    日本経済学会2023年度秋季大会 2023年9月17日

  15. What do high-achieving graduates bring to disadvantaged high schools?

    黒田雄太

    応用地域経済学ワークショップ 2023年6月24日

  16. What do high-achieving graduates bring to disadvantaged high schools?

    黒田 雄太

    関西労働研究会 2023年5月26日

  17. How long do voluntary lockdowns keep people at home? The role of social capital during the COVID-19 pandemic 国際会議

    Yuta Kuroda

    Symposium of Yotta Informatics - Research Platform for Yotta-Scale Data Science 2023 2023年3月9日

  18. How long do voluntary lockdowns keep people at home? The role of social capital during the COVID-19 pandemic

    黒田 雄太

    第36回 応用地域学会 研究発表大会 2022年12月17日

  19. How long do voluntary lockdowns keep people at home? The role of social capital during the COVID-19 pandemic

    黒田 雄太

    日本経済学会2022年度秋季大会 2022年10月16日

  20. What does the disclosure of school quality information bring? The effect through the housing market

    黒田 雄太

    住宅経済研究会 2022年4月4日

  21. The effect of pollen exposure on economic activity: Evidence from home scanner data

    黒田 雄太

    日本経済学会2021年度春季大会 2021年5月15日

  22. The effect of pollen exposure on economic activity: Evidence from home scanner data

    黒田 雄太

    千葉大学経済・統計セミナー 2021年4月26日

  23. The effect of pollen exposure on economic activity: Evidence from home scanner data

    黒田 雄太

    関西労働研究会 2021年3月26日

  24. 教育収益に対する認識の変化が進学行動に与える影響:高校別大学合格実績を用いた分析

    黒田 雄太

    六甲フォーラム 2021年3月15日

  25. The effect of pollen exposure on economic activity: Evidence from home scanner data

    黒田 雄太

    第34回 応用地域学会 研究発表大会 2020年11月28日

  26. The effect of pollen exposure on economic activity: Evidence from home scanner data

    黒田 雄太

    大阪市立大学経済学会研究会 2020年10月27日

  27. The effect of pollen exposure on economic activity: Evidence from home scanner data

    Yuta Kuroda

    Data Science Workshop 2020年6月11日

  28. Does disclosure of school quality information increase the disparity in academic achievement? The effect through the housing market 国際会議

    黒田 雄太

    The 2nd Tohoku-UEA Research Symposium 2019年9月19日

  29. The Effect of School Quality on Housing Market

    黒田 雄太

    住宅経済研究会 2019年5月24日

  30. The effect of a partial relaxation of the school-district system on land prices and academic performance: An empirical analysis in Japan 国際会議

    Yuta Kuroda

    Tohoku-UEA joint workshop 2019年3月5日

  31. Does Disclosure of School Quality Information Increase the Gap or Inequality? Evidence from Rental Housing Data

    黒田 雄太

    第32回 応用地域学会 研究発表大会 2018年12月2日

  32. Does disclosure of school quality information increase the disparity in academic achievement? The effect through the housing market

    Yuta Kuroda

    Data Science Workshop 2018年10月25日

  33. Does disclosure of school quality information increase the disparity in academic achievement? The effect through the housing market

    黒田 雄太

    東京労働経済学研究会 2018年10月5日

  34. Does publication of school-level test score cause school ranking? : Evidence from rental housing data

    黒田 雄太

    第21回労働経済学カンファレンス 2018年9月29日

  35. Does publication of school-level test score cause school ranking? : Evidence from rental housing data 国際会議

    Yuta Kuroda

    The 4th International Conference of Economics Forum of Asia 2018年9月7日

  36. Does publication of school-level test score cause school ranking? : Evidence from rental housing data 国際会議

    Yuta Kuroda

    93rd Annual Conference of the Western Economic Association 2018年6月28日

  37. 学力テストの学校別結果の公表は学校の序列化を促進するのか?:賃貸物件データを用いた検証

    黒田 雄太

    日本経済学会2018年度春季大会 2018年6月9日

  38. 学力テストの学校別結果の公表は学校の競争を激化させるのか?

    黒田 雄太

    実験実証研究会他大学合同セミナー 2018年1月23日

  39. The Effect of School Quality on Housing Rent: Evidence from Matsue City 国際会議

    Yuta Kuroda

    3rd Annual Workshop in Business and Economics 2016年12月27日

  40. ⼩学校の質が家賃に与える影響:松江市のデータを⽤いた検証

    黒田 雄太

    第30回 応用地域学会 研究発表大会 2016年11月26日

  41. ⼩学校の質が家賃に与える影響:松江市のデータを⽤いた検証

    黒田 雄太

    日本経済学会2016年度春季大会 2016年6月18日

  42. How long do voluntary lockdowns keep people at home? The role of social capital during the COVID-19 pandemic

    黒田 雄太

    産学協同シンポジウム「人流データ 活用の進展」 2023年3月1日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 7

  1. 非選抜的な大学の収益に関する実証研究 競争的資金

    黒田 雄太

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:KAKENHI

    研究種目:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

    研究機関:Osaka Metropolitan University

    2024年4月 ~ 2028年3月

  2. 学校間競争と子どもの人的資本形成:教育施策の自治体間差異を利用した分析 競争的資金

    佐野 晋平, 李 慧慧, 岡澤 亮介, 小川 亮, 黒田 雄太, 勇上 和史

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:KAKENHI

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Kobe University

    2023年4月 ~ 2028年3月

  3. 羽田空港の新飛行経路運用による航空機騒音が不動産市場に与える影響 競争的資金

    安田 昌平, 菅澤 武尊, 黒田 雄太, 野村 魁, 吉田 惇

    提供機関:Aviation Policy Research Association

    制度名:Research Project Support

    研究機関:Nihon University

    2025年4月 ~ 2026年3月

  4. ミクロデータを用いた騒音公害の分析 競争的資金

    菅澤 武尊, 田中 孝直, Simon Greenhill, 吉田 惇, 黒田 雄太, 野村 魁, 安田 昌平

    提供機関:Hitotsubashi University

    制度名:Joint Usage and Research Center Programs at the Institute of Economic Research

    研究種目:Project Research

    研究機関:Housing Research and Advancement Foundation of Japan

    2025年4月 ~ 2026年3月

  5. オルタナティブデータを利用した学校教員の長時間労働の経済分析 競争的資金

    佐野 晋平, 黒田雄太

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:KAKENHI

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究機関:Kobe University

    2023年6月 ~ 2026年3月

  6. 教育の地域格差に関する実証研究:公立・私立学校の役割の違いに注目した分析 競争的資金

    黒田 雄太

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:KAKENHI

    研究種目:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

    研究機関:Osaka City University

    2021年4月 ~ 2025年3月

  7. 教育収益に対する認識の変化が教育達成に与える影響についての実証分析 競争的資金

    黒田 雄太

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:KAKENHI

    研究種目:Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

    研究機関:Tohoku University

    2019年8月 ~ 2023年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

担当経験のある科目(授業) 6

  1. 経済実証分析 東北大学 大学院専門科目

  2. 福祉経済 大阪公立大学 学部専門科目

  3. 経済データサイエンス演習 大阪公立大学 学部専門科目

  4. 労働経済 大阪市立大学 学部専門科目

  5. 福祉経済 大阪市立大学 学部専門科目

  6. Econometrics 東北大学 大学院専門科目

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 16

  1. 中間発表会におけるコメンテーター

    ISFJ2025中間発表会

    2025年10月1日 ~

  2. 研究発表会における助言・指導

    サイエンス探究中間発表会

    2025年2月1日 ~

  3. 論文審査員

    ISFJ2024最終論文審査

    2024年11月19日 ~

  4. パンデミックに対する社会の反応:オルタナティブデータを⽤いた分析

    公開講座「人類と感染症との戦い~薬剤耐性菌の脅威と制御~」

    2024年11月16日 ~

  5. 政策のための社会調査入門

    大阪府×大阪公立大学共催セミナー

    2024年11月8日 ~

  6. 中間発表会におけるコメンテーター

    ISFJ2024中間発表会

    2024年9月15日 ~

  7. 研究発表会における助言・指導

    サイエンス探究最終発表会

    2024年7月6日 ~

  8. 研究発表会における助言・指導

    サイエンス探究中間発表会

    2024年2月3日 ~

  9. 政策分析のための因果推論入門

    大阪府×大阪公立大学共催セミナー

    2023年11月1日 ~

  10. 中間発表会におけるコメンテーター

    ISFJ2023中間発表会

    2023年9月24日 ~

  11. 研究発表会における助言・指導

    サイエンス探究最終発表会

    2023年7月8日 ~

  12. 研究発表会における助言・指導

    サイエンス探究中間発表会

    2023年2月4日 ~

  13. 研究発表会における助言・指導

    サイエンス探究最終発表会

    2022年7月9日 ~

  14. 研究発表会における助言・指導

    サイエンス探究中間発表会

    2022年1月29日 ~

  15. 出張講義

    2021年8月25日 ~

  16. 研究発表会における助言・指導

    サイエンス探究最終発表会

    2021年7月10日 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示