研究者詳細

顔写真

オダギリ ハヤト
小田桐 逸人
Hayato Odagiri
所属
大学院医学系研究科 保健学専攻 生体応用技術科学講座(画像解析学分野)
職名
講師
学位
  • 博士(障害科学)(東北大学)

  • 修士(障害科学)(東北大学)

  • 学士(保健衛生学)(大学評価・学位授与機構)

委員歴 8

  • 公益社団法人宮城県放射線技師会 理事

    2023年5月 ~ 継続中

  • 日本放射線技術学会東北地方会 核医学研究班班員

    2022年4月 ~ 継続中

  • 日本核医学技術学会 評議員

    2020年4月 ~ 継続中

  • 日本核医学技術学会 プログラム委員

    2018年4月 ~ 継続中

  • 日本放射線技術学会 核医学部会委員

    2018年4月 ~ 継続中

  • 日本放射線技術学会 代議員

    2018年4月 ~ 継続中

  • 日本核医学技術学会東北地方会 幹事

    2015年4月 ~ 継続中

  • みやぎ核医学技術研究会 世話人

    2014年4月 ~ 継続中

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 3

  • 日本核医学技術学会

    ~ 継続中

  • 日本放射線技術学会

    ~ 継続中

  • 日本放射線技師会

    ~ 継続中

研究キーワード 1

  • 核医学,SPECT,PET,画像解析

研究分野 1

  • ライフサイエンス / 放射線科学 /

論文 27

  1. The Utility of a Modified Data-Driven Motion Correction Method Incorporating Computed Tomography Positional Data for Positron Emission Tomography 査読有り

    Odagiri Hayato, Watabe Hiroshi, Takanami Kentaro, Yamaguchi Nao, Kawakami Hirofumi, Katsuki Akie, Tanaka Yoshitaka, Takeuchi Takashi, Kodama Hiroyasu, Usui Akihito, Takase Kei, Kaneta Tomohiro

    The Tohoku Journal of Experimental Medicine advpub 2025年6月12日

    出版者・発行元: Tohoku University Medical Press

    DOI: 10.1620/tjem.2025.j072  

    ISSN:0040-8727

    eISSN:1349-3329

  2. [Investigation of the Optimal Parameters for Block Sequential Regularized Expectation Maximization (BSREM) Reconstruction in Bone SPECT Using a Ring-type Semiconductor SPECT/CT]. 査読有り

    Hayato Sato, Hayato Odagiri, Nao Yamaguchi, Hiroyasu Kodama, Takashi Takeuchi, Yoshitaka Tanaka, Kentaro Takanami, Akihito Usui, Tomohiro Kaneta

    Nihon Hoshasen Gijutsu Gakkai zasshi 81 (9) 2025年

    DOI: 10.6009/jjrt.25-1560  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PURPOSE: This research aims to optimize the block sequential regularized expectation maximization (BSREM) reconstruction in bone single photon emission computed tomography (SPECT) images using a ring-type SPECT/computed tomography (CT) system in terms of image quality and accuracy of quantitative evaluation. METHODS: SPECT images were acquired using a ring-type SPECT/CT and from a SIM2 bone phantom containing a 99m-Tc solution. BSREM parameters were assessed with coefficient of variation (CV), recovery coefficient (RC), contrast noise ratio (CNR), standardized uptake value max (SUVmax), and its root mean square error (RMSESUVmax). Clinical images were reconstructed, and the reconstructions were evaluated as superior based on phantom results. RESULTS: Increasing γ led to higher RC and CV, while increasing β lowered these values. CNR showed no consistent trend. In terms of quantitative evaluation, γ value 5.0, β values 0.3-0.9, and γ value 10, βvalues 0.3-0.9 resulted in lower RMSESUVmax compared to Anger type. Based on the phantom experiment, γ value 5.0, β values 0.5-0.9, and γ value 10, β values 0.7-0.9 were evaluated as superior. Clinical images under these reconstructions, determined from the phantom experiments, with γ value 5.0, β value 0.9, showed the smoothest of normal bone and the clearest separation of neighboring tumors. CONCLUSION: As reconstruction parameters for BSREM reconstruction in bone SPECT on a ring-type semiconductor SPECT/CT system, a γ value of 5.0 and a β value of 0.9 were considered suitable for image quality and quantitative evaluation.

  3. Spatial Resolution and Uniformity of a Full-ring CZT SPECT/CT System: Comparison with a Conventional Anger-type SPECT/CT Instrument. 査読有り

    Takashi Takeuchi, Yoshitaka Tanaka, Yasuhiro Kodama, Hayato Odagiri

    Nihon Hoshasen Gijutsu Gakkai zasshi 81 (6) 2025年

    DOI: 10.6009/jjrt.25-1527  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PURPOSE: StarGuide (GE HealthCare, Haifa, Israel) is a full-ring SPECT/CT system based on Cadmium Zinc Telluride (CZT) technology. In this study, we aimed to compare the image quality of this CZT-based SPECT/CT to a conventional Anger-type SPECT/CT system (NM/CT 870 DR, 870DR; GE HealthCare). METHODS: Tomographic sensitivity was calculated by recording the total number of counts detected during tomographic acquisition for a point source. We evaluated spatial resolution and image uniformity on each system using the full width half maximum (FWHM) of line sources and root mean square uniformity (%RMSU) of pool phantom, respectively. The voxel size of the StarGuide SPECT images was 2.46×2.46×2.46 mm3, compared to 4.42×4.42×4.42 mm3 on 870DR. These projection data were reconstructed using 3D-OSEM with a resolution recovery technique (RR). We compared 3 different algorithms: non-correction (NCRR), scatter correction (SCRR), and attenuation correction and scatter correction (ACSCRR). RESULTS: Tomographic sensitivity of StarGuide and 870DR were estimated at 200.0 counts・s-1・MBq-1 and 193.3 counts・s-1・MBq-1, respectively. Spatial resolution at the center of the FOV was estimated at 2.6 mm for StarGuide and 5.4 mm for 870DR with ACSCRR. Likewise, the %RMSU was 21.7 for StarGuide and 24.6 for 870DR. CONCLUSION: The full-ring CZT SPECT/CT system has a superior spatial resolution and better image uniformity than the conventional Anger-type SPECT instrument, whereas tomographic sensitivity remains similar.

  4. The utility of customised tissue probability maps and templates for patients with idiopathic normal pressure hydrocephalus: a computational anatomy toolbox (CAT12) study. 国際誌 査読有り

    Shigenori Kanno, Junyan Liu, Ai Kawamura, Shoko Ota, Nobuko Kawakami, Chifumi Iseki, Kazuo Kakinuma, Shiho Matsubara, Kazuto Katsuse, Kazushi Sato, Takashi Takeuchi, Yoshitaka Tanaka, Hiroyasu Kodama, Tatsuo Nagasaka, Masahiro Sai, Hayato Odagiri, Mioko Saito, Kentaro Takanami, Shunji Mugikura, Kyoko Suzuki

    Fluids and barriers of the CNS 21 (1) 108-108 2024年12月30日

    DOI: 10.1186/s12987-024-00611-y  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Disproportionately enlarged subarachnoid space hydrocephalus (DESH) is one of the neuroradiological characteristics of idiopathic normal pressure hydrocephalus (iNPH), which makes statistical analyses of brain images difficult. This study aimed to develop and validate methods of accurate brain segmentation and spatial normalisation in patients with DESH by using the Computational Anatomy Toolbox (CAT12). METHODS: Two hundred ninety-eight iNPH patients with DESH and 25 healthy controls (HCs) who underwent cranial MRI were enrolled in this study. We selected the structural images of 169 patients to create customised tissue probability maps and diffeomorphic anatomical registration through exponentiated Lie algebra (DARTEL) templates for patients with DESH (DESH-TPM and DESH-Template). The structural images of 38 other patients were used to evaluate the validity of the DESH-TPM and DESH-Template. DESH-TPM and DESH-Template were created using the 114 well-segmented images after the segmentation processing of CAT12. In the validation study, we compared the accuracy of brain segmentation and spatial normalisation among three conditions: customised condition, applying DESH-TPM and DESH-Template to CAT12 and patient images; standard condition, applying the default setting of CAT12 to patient images; and reference condition, applying the default setting of CAT12 to HC images. RESULTS: In the validation study, we identified three error types during segmentation. (1) The proportions of misidentifying the dura and/or extradural structures as brain structures in the customised, standard, and reference conditions were 10.5%, 44.7%, and 13.6%, respectively; (2) the failure rates of white matter hypointensity (WMH) cancellation in the customised, standard, and reference conditions were 18.4%, 44.7%, and 0%, respectively; and (3) the proportions of cerebrospinal fluid (CSF)-image deficits in the customised, standard, and reference conditions were 97.4%, 84.2%, and 28%, respectively. The spatial normalisation accuracy of grey and white matter images in the customised condition was the highest among the three conditions, especially in terms of superior convexity. CONCLUSIONS: Applying the combination of the DESH-TPM and DESH-Template to CAT12 could improve the accuracy of grey and white matter segmentation and spatial normalisation in patients with DESH. However, this combination could not improve the CSF segmentation accuracy. Another approach is needed to overcome this challenge.

  5. Verification of the effect of data-driven brain motion correction on PET imaging 国際誌 査読有り

    Hayato Odagiri, Hiroshi Watabe, Kentaro Takanami, Kazuma Akimoto, Akihito Usui, Hirofumi Kawakami, Akie Katsuki, Nozomu Uetake, Yutaka Dendo, Yoshitaka Tanaka, Hiroyasu Kodama, Kei Takase, Tomohiro Kaneta

    PLOS ONE 19 (7) e0301919 2024年7月5日

    出版者・発行元: Public Library of Science (PLoS)

    DOI: 10.1371/journal.pone.0301919  

    eISSN:1932-6203

    詳細を見る 詳細を閉じる

    INTRODUCTION: Brain positron emission tomography/computed tomography (PET/CT) scans are useful for identifying the cause of dementia by evaluating glucose metabolism in the brain with F-18-fluorodeoxyglucose or Aβ deposition with F-18-florbetaben. However, since imaging time ranges from 10 to 30 minutes, movements during the examination might result in image artifacts, which interfere with diagnosis. To solve this problem, data-driven brain motion correction (DDBMC) techniques are capable of performing motion corrected reconstruction using highly accurate motion estimates with high temporal resolution. In this study, we investigated the effectiveness of DDBMC techniques on PET/CT images using a Hoffman phantom, involving continuous rotational and tilting motion, each expanded up to approximately 20 degrees. MATERIALS AND METHODS: Listmode imaging was performed using a Hoffman phantom that reproduced rotational and tilting motions of the head. Brain motion correction processing was performed on the obtained data. Reconstructed images with and without brain motion correction processing were compared. Visual evaluations by a nuclear medicine specialist and quantitative parameters of images with correction and reference still images were compared. RESULTS: Normalized Mean Squared Error (NMSE) results demonstrated the effectiveness of DDBMC in compensating for rotational and tilting motions during PET imaging. In Cases 1 and 2 involving rotational motion, NMSE decreased from 0.15-0.2 to approximately 0.01 with DDBMC, indicating a substantial reduction in differences from the reference image across various brain regions. In the Structural Similarity Index (SSIM), DDBMC improved it to above 0.96 Contrast assessment revealed notable improvements with DDBMC. In continuous rotational motion, % contrast increased from 42.4% to 73.5%, In tilting motion, % contrast increased from 52.3% to 64.5%, eliminating significant differences from the static reference image. These findings underscore the efficacy of DDBMC in enhancing image contrast and minimizing motion induced variations across different motion scenarios. CONCLUSIONS: DDBMC processing can effectively compensate for continuous rotational and tilting motion of the head during PET, with motion angles of approximately 20 degrees. However, a significant limitation of this study is the exclusive validation of the proposed method using a Hoffman phantom; its applicability to the human brain has not been investigated. Further research involving human subjects is necessary to assess the generalizability and reliability of the presented motion correction technique in real clinical scenarios.

  6. A case report of forensic personal identification by transposed teeth and dental treatment marks using multidetector row computed tomography 国際誌 査読有り

    Yuka Sasaki, Akihito Usui, Hayato Odagiri, Toshihiko Suzuki, Tomohiro Kaneta, Masato Funayama

    Radiology Case Reports 19 (2) 581-585 2024年2月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.radcr.2023.07.068  

    ISSN:1930-0433

  7. Improvement of Imaging Conditions to Improve the Detection Rate of Head and Neck Cancer by Positron Emission Tomography/Computed Tomography Examination

    Odagiri Hayato, Odagiri Hayato, Takanami Kentaro, Kaneta Tomohiro, Kaneta Tomohiro, Usui Akihito, Kojima Ikuho, Kodama Hiroyasu, Saitou Shin, Tanaka Yoshitaka, Dendo Yutaka, Takase Kei

    Tohoku Journal of Experimental Medicine 260 (2) 141-147 2023年5月30日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1620/tjem.2023.j026  

    ISSN:0040-8727

    eISSN:1349-3329

  8. Impact of atrial fibrillation on the cognitive decline in Alzheimer's disease. 国際誌 査読有り

    Taizen Nakase, Yasuko Tatewaki, Benjamin Thyreau, Hayato Odagiri, Naoki Tomita, Shuzo Yamamoto, Yumi Takano, Michiho Muranaka, Yasuyuki Taki

    Alzheimer's research & therapy 15 (1) 15-15 2023年1月13日

    DOI: 10.1186/s13195-023-01165-1  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Atrial fibrillation (AF) is a strong risk factor for Alzheimer's disease (AD) independent of ischemic stroke. However, the clinicopathological impact of AF on the severity of AD has not been well elucidated. We aimed to investigate the clinical differences between dementia patients with AF and those without AF by means of imaging data. METHODS: Following approval from the institutional ethics committee, patients with newly diagnosed AD or amnestic mild cognitive impairment (aMCI) were retrospectively screened (n = 170, 79.5 ± 7.4 years old). Cognitive function was assessed using the Mini-Mental State Examination (MMSE). Based on the MRI data, the cerebral volume, cerebral microbleeds (CMBs), periventricular white matter lesions (WMLs), and deep WMLs were evaluated. The regional cerebral blood flow (rCBF) was measured using 123I-IMP SPECT. RESULTS: Of the patients, 14 (8.2%) and 156 (91.8%) had AF (AF group) and sinus rhythm (SR group), respectively. The AF group had significantly lower MMSE scores than the SR group (average [standard deviation (SD)]: 19.4 [4.4] and 22.0 [4.4], respectively; p = 0.0347). Cerebral volume and CMBs did not differ between the two groups. The periventricular WMLs, but not the deep WMLs, were significantly larger in the AF group than in the SR group (mean [SD] mL: 6.85 [3.78] and 4.37 [3.21], respectively; p = 0.0070). However, there was no significant difference in rCBF in the areas related to AD pathology between the two groups. CONCLUSION: AD and aMCI patients with AF showed worse cognitive decline along with larger periventricular WMLs compared to those with SR, although the reduction of rCBF was not different between patients with AF and SR. The white matter lesions may be a more important pathology than the impairment of cerebral blood flow in dementia patients with AF. A larger study is needed to confirm our findings in the future.

  9. High diagnostic accuracy for lymph node metastasis of oral squamous cell carcinoma using PET/CT with a silicon photomultiplier. 査読有り

    Ikuho Kojima, Kentaro Takanami, Takenori Ogawa, Kenichiro Ishikawa, Yohei Morishita, Ryo Ishii, Akira Ohkoshi, Ayako Nakanome, Hayato Odagiri, Masahiro Iikubo

    Oral radiology 38 (4) 540-549 2022年10月

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s11282-022-00588-0  

    ISSN:0911-6028

    eISSN:1613-9674

  10. Diagnostic Accuracy of Liver Damage Based on Postmortem Computed Tomography Findings in High-Energy Trauma. 査読有り

    Satsuki Okumura, Akihito Usui, Yusuke Kawasumi, Hayato Odagiri, Masato Funayama, Tomohiro Kaneta

    The Tohoku journal of experimental medicine 257 (4) 327-332 2022年7月22日

    出版者・発行元: Tohoku University Medical Press

    DOI: 10.1620/tjem.2022.J046  

    ISSN:0040-8727

    eISSN:1349-3329

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The liver is an organ that is frequently injured by blunt trauma. In clinical medicine, contrast-enhanced computed tomography (CT) is useful for diagnosing liver damage. However, detection of liver injury is difficult with postmortem CT (PMCT) that does not use contrast media. This study aims to identify findings that are useful for diagnosing liver injury with PMCT. This study included 97 high-energy trauma cases that underwent both PMCT without contrast and forensic autopsy between July 2009 and November 2020. PMCT findings in and around the liver in cases of liver injury were collected. The diagnostic accuracy of each finding was calculated. Of 97 cases, 62 had liver injury on autopsy. PMCT detected hepatic surface gas in 31 cases, intrahepatic focal gas in 19 cases, high-density fluid accumulation around the liver in 12 cases, and fracture of a right lower (9th-12th) rib in 48 cases. Abnormal PMCT findings in and around the liver had insufficient diagnostic sensitivity, ranging from 19.4% to 38.7%. By contrast, the finding of a right lower rib fracture was more sensitive for suspected liver injury. Our results indicate that abdominal liver findings (hepatic surface gas, intrahepatic focal gas, and high-density fluid accumulation around the liver) are of limited utility for the diagnosis of liver injury, whereas a right lower rib fracture is a useful indirect finding.

  11. Echolalia in patients with primary progressive aphasia. 国際誌 査読有り

    Shoko Ota, Shigenori Kanno, Ayumi Morita, Wataru Narita, Nobuko Kawakami, Kazuo Kakinuma, Yumiko Saito, Erena Kobayashi, Toru Baba, Osamu Iizuka, Yoshiyuki Nishio, Minoru Matsuda, Hayato Odagiri, Keiko Endo, Kentaro Takanami, Etsuro Mori, Kyoko Suzuki

    European journal of neurology 28 (4) 1113-1122 2021年4月

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1111/ene.14673  

    ISSN:1351-5101

    eISSN:1468-1331

  12. Defining the Optimal Method for Measuring Metabolic Tumor Volume on Preoperative 18F-Fluorodeoxyglucose-Positron Emission Tomography/Computed Tomography as a Prognostic Predictor in Patients With Pancreatic Ductal Adenocarcinoma. 国際誌 査読有り

    Yasuko Tatewaki, Chiaki Maeda Terao, Kyohei Ariake, Ryoko Saito, Tatsushi Mutoh, Hideo Shimomura, Fuyuhiko Motoi, Masamichi Mizuma, Hayato Odagiri, Michiaki Unno, Yasuyuki Taki

    Frontiers in oncology 11 646141-646141 2021年3月12日

    出版者・発行元: Frontiers Media SA

    DOI: 10.3389/fonc.2021.646141  

    eISSN:2234-943X

  13. Echolalia in patients with primary progressive aphasia

    Shoko Ota, Shigenori Kanno, Ayumi Morita, Wataru Narita, Nobuko Kawakami, Kazuo Kakinuma, Yumiko Saito, Erena Kobayashi, Toru Baba, Osamu Iizuka, Yoshiyuki Nishio, Minoru Matsuda, Hayato Odagiri, Keiko Endo, Kentaro Takanami, Etsuro Mori, Kyoko Suzuki

    European Journal of Neurology 28 (4) 1113-1122 2020年12月23日

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1111/ene.14673   10.3389/fneur.2022.1025660_references_DOI_SZoLBYBqOvHtDFv3HQK2iQdorLx  

    ISSN:1351-5101

    eISSN:1468-1331

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <jats:title>Abstract</jats:title><jats:sec><jats:title>Objective</jats:title><jats:p>This study aimed to examine echolalia and its related symptoms and brain lesions in primary progressive aphasia (PPA).</jats:p></jats:sec><jats:sec><jats:title>Methods</jats:title><jats:p>Forty‐five patients with PPA were included: 19 nonfluent/agrammatic variant PPA (nfvPPA), 5 semantic variant PPA, 7 logopenic variant PPA, and 14 unclassified PPA patients. We detected echolalia in unstructured conversations. An evaluation of language function and the presence of parkinsonism, grasp reflex, imitation behaviour, and disinhibition were assessed. We also measured regional cerebral blood flow (rCBF) using single‐photon emission computed tomography.</jats:p></jats:sec><jats:sec><jats:title>Results</jats:title><jats:p>Echolalia was observed in 12 nfvPPA and 2 unclassified PPA patients. All patients showed mitigated echolalia. We compared nfvPPA patients with echolalia (echolalia group) to those without echolalia (non‐echolalia group). The median age of the echolalia group was significantly lower than that of the non‐echolalia group, and the echolalia group showed a significantly worse auditory comprehension performance than the non‐echolalia group. In contrast, the performance of repetition tasks was not different between the two groups. The prevalence of imitation behaviour in the echolalia group was significantly higher than that in the non‐echolalia group. The rCBFs in the bilateral pre‐supplementary motor area and bilateral middle cingulate cortex in the echolalia group were significantly lower than those in the non‐echolalia group.</jats:p></jats:sec><jats:sec><jats:title>Conclusions</jats:title><jats:p>These findings suggest that echolalia is characteristic of nfvPPA patients with impaired comprehension. Reduced inhibition of the medial frontal cortex with release activity of the anterior perisylvian area account for the emergence of echolalia.</jats:p></jats:sec>

  14. PET呼吸同期画像作成時における最適位相幅および収集時間の検討 SiPM半導体PET/CT装置によるファントム試験 査読有り

    佐藤 涼太郎, 小田桐 逸人, 猪川 愛美, 佐々木 博信, 高浪 健太郎, 佐藤 和宏, 臼井 章仁, 齋藤 春夫

    日本放射線技術学会雑誌 76 (8) 795-801 2020年8月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会

    DOI: 10.6009/jjrt.2020_JSRT_76.8.795  

    ISSN:0369-4305

    eISSN:1881-4883

  15. Voxel-Based Morphometry Reveals a Correlation Between Bone Mineral Density Loss and Reduced Cortical Gray Matter Volume in Alzheimer's Disease. 国際誌 査読有り

    Yumi Takano, Yasuko Tatewaki, Tatsushi Mutoh, Naoya Morota, Izumi Matsudaira, Benjamin Thyreau, Tatsuo Nagasaka, Hayato Odagiri, Shuzo Yamamoto, Hiroyuki Arai, Yasuyuki Taki

    Frontiers in aging neuroscience 12 178-178 2020年6月17日

    出版者・発行元: Frontiers Media SA

    DOI: 10.3389/fnagi.2020.00178  

    eISSN:1663-4365

  16. 宮城県内における放射性医薬品を投与された患者さんのオムツ等の取扱いに関するアンケート結果報告 査読有り

    繁泉 和彦, 小田桐 逸人, 橋本 良平, 及川 喜弘, みやぎ核医学技術研究会

    核医学技術 40 (2) 143-153 2020年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本核医学技術学会

    ISSN:0289-100X

  17. Hypoperfusion in the posterior cingulate cortex is associated with lower bone mass density in elderly women with osteopenia and Alzheimer's disease. 国際誌 査読有り

    Yumi Takano, Tatsushi Mutoh, Yasuko Tatewaki, Toshiki Seki, Shuzo Yamamoto, Hayato Odagiri, Hiroyuki Arai, Yasuyuki Taki

    Clinical and experimental pharmacology & physiology 47 (3) 365-371 2020年3月1日

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1111/1440-1681.13217  

    ISSN:0305-1870

    eISSN:1440-1681

  18. A systematic performance evaluation of head motion correction techniques for 3 commercial PET scanners using a reproducible experimental acquisition protocol. 査読有り

    Takato Inomata, Shoichi Watanuki, Hayato Odagiri, Takeyuki Nambu, Nicolas A Karakatsanis, Hiroshi Ito, Hiroshi Watabe, Manabu Tashiro, Miho Shidahara

    Annals of nuclear medicine 33 (7) 459-470 2019年7月1日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s12149-019-01353-w  

    ISSN:0914-7187

    eISSN:1864-6433

  19. アルツハイマー型認知症に関わる脳領域の灰白質体積と骨密度の相関 Bone-brain crosstalkの画像医学的検証 査読有り

    高野 由美, 舘脇 康子, 武藤 達士, 山本 修三, 諸田 直哉, 松平 泉, 小田桐 逸人, 冲永 壯治, 荒井 啓行, 瀧 靖之

    日本老年医学会雑誌 56 (Suppl.) 170-170 2019年5月

    出版者・発行元: (一社)日本老年医学会

    ISSN:0300-9173

  20. 201T1心筋血流SPECTにおける多焦点ファンビームコリメータを使用した心電図同期位相分割画像の検討 査読有り

    高橋 海翔, 竹内 孝至, 細貝 良行, 小田桐 逸人, 齋藤 春夫

    日本放射線技術学会雑誌 73 (4) 282-290 2017年4月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会

    DOI: 10.6009/jjrt.2017_JSRT_73.4.282  

    ISSN:0369-4305

    eISSN:1881-4883

  21. On the Utility of MIBG SPECT/CT in Evaluating Cardiac Sympathetic Dysfunction in Lewy Body Diseases 国際誌

    Hayato Odagiri, Toru Baba, Yoshiyuki Nishio, Osamu Iizuka, Minoru Matsuda, Kentaro Inoue, Akio Kikuchi, Takafumi Hasegawa, Masashi Aoki, Atsushi Takeda, Yasuyuki Taki, Etsuro Mori

    PLOS ONE 11 (4) e0152746-e0152746 2016年4月7日

    出版者・発行元: Public Library of Science (PLoS)

    DOI: 10.1371/journal.pone.0152746   10.6009/jjrt.2023-1235_references_DOI_SUuVo7K2UO9v6zjoEdC2uAnuOeP   10.1007/s12149-018-1310-8_references_DOI_SUuVo7K2UO9v6zjoEdC2uAnuOeP   10.1620/tjem.242.63_references_DOI_SUuVo7K2UO9v6zjoEdC2uAnuOeP  

    eISSN:1932-6203

  22. 6.肝細胞がんの検査4~核医学検査~肝臓領域における核医学検査の基礎

    小田桐 逸人

    日本放射線技術学会雑誌 72 (6) 522-529 2016年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本放射線技術学会

    DOI: 10.6009/jjrt.2016_jsrt_72.6.522  

    ISSN:0369-4305

    eISSN:1881-4883

  23. Clinical characteristics of idiopathic normal pressure hydrocephalus with Lewy body diseases. 国際誌 査読有り

    Hayato Odagiri, Toru Baba, Yoshiyuki Nishio, Osamu Iizuka, Wataru Narita, Minoru Matsuda, Etsuro Mori

    Journal of the neurological sciences 359 (1-2) 309-11 2015年12月15日

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.jns.2015.10.044  

    ISSN:0022-510X

    eISSN:1878-5883

  24. Brain and whole body distribution ofN-isopropyl-4-iodoamphetamine (I-123) in humans: Comparison of radiopharmaceuticals marketed by different companies in Japan 査読有り

    Hayato Odagiri, Jun Hatazawa, Kentaro Inoue, Miho Shidahara, Hiroshi Fukuda, Tachio Sato, Tetsuya Suhara, Hiroshi Ito

    Annals of Nuclear Medicine 20 (7) 493-8 2006年8月

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/BF02987259  

    ISSN:0914-7187

    eISSN:0914-7187

  25. 外部線源を使用した減弱補正用トランスミッションスキャンによる被曝線量の評価 査読有り

    塚原 智子, 小田桐 逸人, 小野 勝範, 細貝 良行, 阿部 養悦, 佐藤 多智雄, 福田 寛

    核医学技術 25 (5) 429-433 2005年12月

    出版者・発行元: (NPO)日本核医学技術学会

    ISSN:0289-100X

  26. 二種類の脳血流測定放射性薬剤イソピル-ヨードアンフェタミンの体内挙動の比較検討 査読有り

    小田桐 逸人, 塚原 智子, 細貝 良行, 小野 勝範, 阿部 養悦, 佐藤 多智雄, 伊藤 浩, 井上 健太郎, 福田 寛

    核医学技術 25 (3) 214-217 2005年9月

    出版者・発行元: (NPO)日本核医学技術学会

    ISSN:0289-100X

  27. 宮城県下におけるオムツ管理 当院の状況を中心に

    阿部 養悦, 小田桐 逸人, 桑子 愛美, 佐々木 正寿, 佐藤 多智雄, 福田 寛

    核医学技術 23 (2) 86-88 2003年6月

    出版者・発行元: (NPO)日本核医学技術学会

    ISSN:0289-100X

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 92

  1. 口腔領域におけるPET/CT画像の過補正に関する検討:SUVと歯科用金属との関連について

    小嶋郁穂, 小嶋郁穂, 高浪健太郎, 渡辺尚子, 渡辺尚子, 児玉裕康, 小田桐逸人, 飯久保正弘, 飯久保正弘

    歯科放射線 64 2024年

    ISSN: 0389-9705

  2. 歯科用金属によるメタルアーチファクトがPET/CTの定量性に与える影響-MARに関する検討-

    渡辺尚子, 渡辺尚子, 小嶋郁穂, 小嶋郁穂, 児玉裕康, 小田桐逸人, 高浪健太郎, 飯久保正弘, 飯久保正弘

    歯科放射線 64 2024年

    ISSN: 0389-9705

  3. PET/CT検査におけるCT画像との位置ずれを考慮したデータ駆動型体動補正技術の検証

    山口奈央, 小田桐逸人, 小田桐逸人, 渡部浩司, 秋元一摩, 児玉裕康, 高浪健太郎, 金田朋洋, 金田朋洋

    日本放射線技術学会総会学術大会予稿集 80th 2024年

    ISSN: 1884-7846

  4. 多検出器搭載型SPECT/CT装置の骨SPECT検査における再構成条件と定量値の評価

    佐藤隼人, 小田桐逸人, 小田桐逸人, 秋元一摩, 山口奈央, 児玉裕康, 高浪健太郎, 金田明洋, 金田明洋

    日本放射線技術学会総会学術大会予稿集 80th 2024年

    ISSN: 1884-7846

  5. 口腔顎顔面領域における半導体検出器を搭載したPET/CTの定量性と有用性について

    小嶋郁穂, 渡辺尚子, 高浪健太郎, 児玉裕康, 小田桐逸人, 飯久保正弘

    核医学(Web) 61 (Supplement) 2024年

    ISSN: 2189-9932

  6. 頸髄損傷が疑われる症例の死後CT撮影における前屈位での頸椎アライメント確認の重要性

    MATSUMOTO Megumu, USUI Akihito, ODAGIRI Hayato, KANETA Tomohiro, FUNAYAMA Masato, MIMASAKA Sohtaro

    法医学の実際と研究 67 2024年

    ISSN: 0289-0755

  7. リング型半導体SPECT/CTの空間分解能と均一性の評価-従来式アンガー型SPECT装置との比較-

    竹内孝至, 田中良隆, 児玉裕康, 小田桐逸人

    日本放射線技術学会総会学術大会予稿集 80th 2024年

    ISSN: 1884-7846

  8. 半導体検出器搭載リング型SPECT/CT装置における収集モードの検証

    田中良隆, 竹内孝至, 児玉裕康, 小田桐逸人

    日本放射線技術学会総会学術大会予稿集 80th 2024年

    ISSN: 1884-7846

  9. 縊頚における骨折と索痕の位置の関係

    佐々木柚香, 臼井章仁, 小田桐逸人, 秋元一摩, 金田朋洋, 舟山眞人

    日本法医学会学術全国集会講演要旨集 107th 2023年

  10. ECG Gateを組み合わせたData Driven Motion Correctionにおける心臓PET撮影法の評価

    小田桐逸人, 小田桐逸人, 高浪健太郎, 渡部浩司, 川上泰史, 甲木晶枝, 植竹望, 児玉裕康

    日本放射線技術学会総会学術大会予稿集 79th 2023年

    ISSN: 1884-7846

  11. 虚血領域を組み込んだ脳ファントムによるData-driven Brain Motion Correctionの検証

    秋元一摩, 小田桐逸人, 小田桐逸人, 金田朋洋, 金田朋洋, 臼井章仁, 渡部浩司, 高浪健太郎, 田頭豊

    日本放射線技術学会総会学術大会予稿集 79th 2023年

    ISSN: 1884-7846

  12. 縊頸における索溝の位置と舌骨・甲状軟骨の骨折の関連について

    佐々木柚香, 臼井章仁, 小田桐逸人, 秋元一摩, 舟山眞人, 金田朋洋

    日本放射線技術学会総会学術大会予稿集 79th 2023年

    ISSN: 1884-7846

  13. データ駆動処理を用いた脳PET撮影時の動き補正効果の検証

    小田桐逸人, 小田桐逸人, 渡部浩司, 高浪健太郎, 川上泰史, 甲木晶恵, 田頭豊, 田中良隆

    日本放射線技術学会総会学術大会予稿集 79th 2023年

    ISSN: 1884-7846

  14. 認知症患者における認知障害に対する心房細動の影響

    NAKASE Taizen, TATEWAKI Yasuko, TOMITA Naoki, ODAGIRI Hayato, TAKANO Yumi, MURANAK Michiho, TAKI Yasuyuki

    日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 64th 2023年

  15. 頭を下げた状態で発見された乳児;症例報告

    USUI Akihito, GUAN Xuting, OHUCHI Tsukasa, ODAGIRI Hayato, OGAWARA Terumasa, FUNAYAMA Masato

    法医学の実際と研究 65 2022年

    ISSN: 0289-0755

  16. 死後の真菌増殖によるハローサイン:死後のコンピュータ断層撮影所見

    USUI Akihito, GUAN Xuting, OHUCHI Tsukasa, ODAGIRI Hayato, OGAWARA Terumasa, FUNAYAMA Masato

    法医学の実際と研究 65 2022年

    ISSN: 0289-0755

  17. 「気付くと100倍楽しい核医学」第2弾-肺血流・肺換気シンチグラフィのポイント-

    小田桐逸人

    日本放射線技術学会東北支部雑誌(Web) (31) 2022年

  18. カーブフィッティングを用いた高ノイズ下における狭いエッジプロファイルからのMTF導出

    田頭 豊, 小野寺 崇, 高根 侑美, 茅野 伸吾, 佐々木 博信, 小田桐 逸人, 坂本 博

    日本放射線技術学会総会学術大会予稿集 77回 149-149 2021年3月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会

    ISSN: 1884-7846

  19. 観測者モデルによる心臓サルコイドーシスPET画像診断能の評価

    直井純一郎, 高浪健太郎, 志田原美保, 酒井大輔, 小田桐逸人, 高瀬圭, 高瀬圭

    核医学(Web) 58 (Supplement) 2021年

    ISSN: 2189-9932

  20. 半導体PET装置の特徴と臨床的有用性 Discovery MIの特徴と使用経験

    小田桐 逸人

    JART: 日本診療放射線技師会誌 68 (1) 67-74 2021年1月

    出版者・発行元: (公社)日本診療放射線技師会

    ISSN: 2187-2538

  21. プラナー像定量のためのconjugate法における減弱・散乱線補正が定量精度に及ぼす影響の基礎検討

    佐々木 里奈, 筒井 亮佑, 小田桐 逸人, Kim KyeongMin, 渡部 浩司, 志田原 美保

    核医学技術 40 (予稿集) 329-329 2020年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本核医学技術学会

    ISSN: 0289-100X

  22. 核医学業務における医療安全 過去の事例から学ぶ改善対策

    小田桐 逸人

    日本放射線技術学会東北部会雑誌 (29) 25-26 2020年1月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会-東北支部

  23. 脳SPECT定量解析の基礎 定量方法における誤差要因

    小田桐 逸人

    核医学技術 40 (1) 76-78 2020年1月

    出版者・発行元: (NPO)日本核医学技術学会

    ISSN: 0289-100X

  24. 脳SPECT定量解析の基礎 定量方法における誤差要因

    小田桐 逸人

    核医学技術 39 (予稿集) 335-335 2019年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本核医学技術学会

    ISSN: 0289-100X

  25. Block sequential regularized expectation maximization(BSREM)法による脳18F-FDG-PETの撮像時間と画像再構成条件の検討

    藤盛 陽介, 宮本 佳史子, 白田 健太, 佐藤 光, 小田桐 逸人, 高浪 健太郎

    日本放射線技術学会東北部会雑誌 (28) 203-204 2019年1月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会-東北支部

  26. I-123 BMIPP経口投与による胸管シンチグラフィの基礎的検討

    高浪 健太郎, 小田桐 逸人, 志田原 美保, 高瀬 圭

    核医学 55 (Suppl.) S172-S172 2018年11月

    出版者・発行元: (一社)日本核医学会

    ISSN: 0022-7854

    eISSN: 2189-9932

  27. 頭部PET体動補正精度の装置間比較 統一実験プロトコルを用いた検討

    猪又 嵩斗, 志田原 美保, 四月朔日 聖一, 小田桐 逸人, 南部 武幸, 伊藤 浩, 田代 学, 渡部 浩司

    核医学技術 38 (予稿集) 403-403 2018年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本核医学技術学会

    ISSN: 0289-100X

  28. SiPM搭載型PET/CT装置における検出感度特性の検討

    遠藤 美芽, 小田桐 香菜子, 宮本 佳史子, 佐藤 光, 小田桐 逸人, 佐藤 和宏, 斎藤 春夫, 高浪 健太郎

    日本放射線技術学会雑誌 74 (9) 1094-1094 2018年9月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会

    ISSN: 0369-4305

    eISSN: 1881-4883

  29. I-123BMIPP経口投与による胸管シンチグラフィの基礎的検討

    高浪健太郎, 小田桐逸人, 志田原美保, 高瀬圭

    核医学(Web) 55 (Supplement) 2018年

    ISSN: 2189-9932

  30. 線条体イメージングにおける解剖学的標準化を用いた定量的解析法の検討

    杉山 周平, 小田桐 逸人, 大場 健太郎

    日本放射線技術学会雑誌 73 (9) 822-823 2017年9月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会

    ISSN: 0369-4305

    eISSN: 1881-4883

  31. 線条体イメージングにおける解析方法の違いによる定量的指標値の検討

    小田桐 逸人, 斎藤 拓真, 杉山 周平, 高浪 健太郎, 下村 英雄, 馬場 徹

    日本放射線技術学会総会学術大会予稿集 73回 320-320 2017年3月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会

    ISSN: 1884-7846

  32. Gated Myocardial Perfusion Single-Photon Emission Computed Tomography Imaging with Multifocal Collimator

    K. Takahashi, T. Takeuchi, Y. Hosokai, H. Odagiri, A. Usui, H. Saito

    EUROPEAN JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE AND MOLECULAR IMAGING 43 S659-S659 2016年10月

    ISSN: 1619-7070

    eISSN: 1619-7089

  33. 123I-MIBG心筋シンチグラフィによる心臓交感神経障害評価の基礎検討

    高橋 海翔, 小田桐 逸人, 馬場 徹, 伊藤 大輔, 細貝 良行, 森 悦朗, 齋藤 春夫

    核医学技術 36 (予稿集) 438-438 2016年9月

    出版者・発行元: (NPO)日本核医学技術学会

    ISSN: 0289-100X

  34. I-123 Metaiodobenzylguanidine心筋シンチにおける神経変性疾患鑑別精度向上に関する検討

    小田桐 逸人

    みちのく核医学の会 23 (1) 11-16 2016年9月

    出版者・発行元: みちのく核医学の会

    ISSN: 0917-5741

  35. 肝臓疾患(特に肝細胞がん)の診断から治療まで 肝細胞がんの検査 核医学検査 肝臓領域における核医学検査の基礎

    小田桐 逸人

    日本放射線技術学会雑誌 72 (6) 522-529 2016年6月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会

    ISSN: 0369-4305

    eISSN: 1881-4883

  36. 123I-Metaiodobenzylguanidine心筋シンチグラフィを用いたレビー小体病における心臓交感神経障害の診断精度向上に関する研究

    小田桐逸人

    東北大学医学部紀要 2016年3月

  37. 多焦点ファンビームコリメータを使用した心電図同期SPECT分割画像の検討

    高橋 海翔, 竹内 孝至, 細貝 良行, 小田桐 逸人, 伊藤 大輔, 臼井 章仁, 齋藤 春夫

    日本放射線技術学会総会学術大会予稿集 72回 151-151 2016年2月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会

    ISSN: 1884-7846

  38. 特発性正常圧水頭症におけるレビー小体病の合併を疑う臨床的特徴

    小田桐逸人, 馬場徹, 成田渉, 西尾慶之, 飯塚統, 松田実, 森悦朗, 岩崎真樹, 冨永悌二

    日本正常圧水頭症学会プログラム・抄録集 17th 2016年

  39. 負荷心筋シンチグラフィにおける安静時でのSPECT収集時間の検討

    竹内 孝至, 小田桐 逸人, 伊藤 大輔, 渡邊 紀久子, 杉山 周平, 梁川 功, 瀧 靖之

    日本放射線技術学会東北部会雑誌 (25) 186-186 2016年1月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会-東北支部

  40. 多焦点ファンビームコリメータによる心電図同期SPECTの位相分割に関する検討

    田中 良隆, 渡部 紗織, 竹内 孝至, 伊藤 大輔, 小田桐 逸人, 梁川 功, 高橋 海翔, 石塚 裕也, 松本 健希, 臼井 章仁, 細貝 良行, 齋藤 春夫

    日本放射線技術学会東北部会雑誌 (25) 189-189 2016年1月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会-東北支部

  41. 線条体イメージングにおける脳の萎縮や脳室の拡大がSBRに及ぼす影響の検討

    斎藤 拓真, 小田桐 逸人, 伊藤 大輔, 梁川 功, 下村 英雄, 瀧 靖之, 馬場 徹, 森 悦朗

    日本放射線技術学会東北部会雑誌 (25) 191-191 2016年1月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会-東北支部

  42. 標準脳への変換を用いた線条体イメージング解析の検討

    杉山 周平, 小田桐 逸人, 大場 健太郎, 瀧 靖之

    日本放射線技術学会東北部会雑誌 (25) 192-192 2016年1月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会-東北支部

  43. SPECT/CT装置を用いた手動ROI法による123I-MIBGシンチグラフィの精度向上に関する検討

    小田桐 逸人, 馬場 徹, 飯塚 統, 西尾 慶之, 松田 実, 井上 健太郎, 瀧 靖之, 森 悦朗

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 9回 75-75 2015年10月

    出版者・発行元: Movement Disorder Society of Japan (MDSJ)

  44. 多焦点ファンビームコリメータを使用した心電図同期SPECT分割画像作成の可能性

    高橋 海翔, 森 隆一, 竹内 孝至, 杉山 周平, 伊藤 大輔, 小田桐 逸人, 細貝 良行, 齋藤 春夫

    日本放射線技術学会雑誌 71 (9) 884-884 2015年9月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会

    ISSN: 0369-4305

    eISSN: 1881-4883

  45. SPECT収集距離の違いがコリメータ開口径補正に与える影響について

    川畑 朋桂, 小田桐 逸人, 伊藤 大輔, 渡邊 紀久子, 森 隆一, 杉山 周平, 堀口 優美, 梁川 功, 瀧 靖之

    日本放射線技術学会東北部会雑誌 (24) 120-120 2015年1月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会-東北支部

  46. 多焦点ファンビームコリメータを使用した心電図同期心筋SPECTの検討

    高橋 海翔, 石川 まみ, 千葉 裕太, 小林 亜紀子, 森 隆一, 伊藤 大輔, 小田桐 逸人, 梁川 功, 細貝 良行, 齋藤 春夫

    日本放射線技術学会東北部会雑誌 (24) 154-154 2015年1月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会-東北支部

  47. 呼吸同期システムを用いた肺血流SPECT撮影の試み

    堀口 優美, 小田桐 逸人, 伊藤 大輔, 渡邊 紀久子, 森 隆一, 川畑 朋桂, 杉山 周平, 梁川 功, 瀧 靖之

    日本放射線技術学会東北部会雑誌 (24) 155-155 2015年1月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会-東北支部

  48. パーキンソン病合併が疑われる特発性正常圧水頭症の臨床・画像的特徴についての研究

    馬場 徹, 小田桐 逸人, 岩崎 真樹, 金田 朋洋, 菅野 重範, 飯塚 統, 松田 実, 森 悦朗

    臨床神経学 54 (Suppl.) S83-S83 2014年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  49. 心臓専用多焦点コリメーターにおける心尖部高集積の影響

    森 隆一, 小田桐 逸人, 伊藤 大輔, 渡邊 紀久子, 杉山 周平, 梁川 功, 高浪 健太郎, 瀧 靖之

    日本放射線技術学会雑誌 70 (9) 976-976 2014年9月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会

    ISSN: 0369-4305

    eISSN: 1881-4883

  50. HD-PET搭載PET/CT装置を用いた画像再構成条件の基礎的検討

    細貝 良行, 武藤 洋平, 小田桐 逸人, 川住 祐介, 臼井 章仁, 齋藤 春夫

    東北大学医学部保健学科紀要 21 (2) 87-96 2012年7月

    出版者・発行元: 東北大学医学部保健学科

    ISSN: 1348-8899

  51. 肝臓造影CT検査における造影剤投与量の違いによる造影効果の違い

    竹内 孝至, 森 隆一, 佐藤 和弘, 茅野 伸吾, 志村 浩孝, 小田桐 逸人, 小野 勝範, 伊藤 明日香, 福田 喜脩, 梁川 功

    日本放射線技術学会東北部会雑誌 (21) 76-77 2012年1月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会-東北支部

  52. 固定ROIを使用したH/M比解析による解析者間での変動抑制効果

    竹内 孝至, 小田桐 逸人, 児玉 裕康, 南部 武幸, 佐藤 静, 小原 理恵, 梁川 功

    日本放射線技術学会総会学術大会予稿集 67回 98-98 2011年2月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会

    ISSN: 1884-7846

  53. 脳FDG-PETにおけるPoint Spread Functionを組み込んだ再構成法の基礎的検討

    児玉 裕康, 小田桐 逸人, 佐藤 静, 小原 理恵, 竹内 孝至, 南部 武幸, 梁川 功

    日本放射線技術学会総会学術大会予稿集 67回 321-321 2011年2月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会

    ISSN: 1884-7846

  54. 123I-MIBG Planar Phantomを用いたH/M比の装置間差の比較検討

    小田桐 逸人, 小原 理恵, 佐藤 静, 古俣 利也, 竹内 孝至, 児玉 裕康, 佐久間 政志, 南部 武幸, 阿部 養悦, 梁川 功, 福田 寛, 岡田 賢, 中嶋 憲一, 石川 丈洋, 桐原 ゆみ子

    核医学技術 30 (予稿集) 334-334 2010年9月

    出版者・発行元: (NPO)日本核医学技術学会

    ISSN: 0289-100X

  55. SPECT/CT撮影における画像再構成パラメータの比較検討

    小原 理恵, 佐藤 静, 小田桐 逸人, 児玉 裕康, 竹内 孝至, 南部 武幸, 梁川 功, 福田 寛

    日本放射線技術学会雑誌 66 (9) 1132-1132 2010年9月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会

    ISSN: 0369-4305

    eISSN: 1881-4883

  56. SPECT/CT撮影における再構成画像の比較検討および臨床画像への応用

    佐藤 静, 小原 理恵, 小田桐 逸人, 児玉 裕康, 竹内 孝至, 南部 武幸, 梁川 功, 福田 寛

    日本放射線技術学会雑誌 66 (9) 1132-1132 2010年9月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会

    ISSN: 0369-4305

    eISSN: 1881-4883

  57. 点広がり関数を組み込んだ画像再構成法の基礎的検討

    小田桐 逸人, 小原 理恵, 佐藤 静, 竹内 孝至, 児玉 裕康, 梁川 功, 福田 寛, 細貝 良行

    日本放射線技術学会雑誌 66 (9) 1136-1136 2010年9月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会

    ISSN: 0369-4305

    eISSN: 1881-4883

  58. もやもや病における脳血流量の検討 査読有り

    酒見 紀久子, 小田桐 逸人, 佐藤 多智雄, 児玉 裕康, 南部 武幸, 藤村 幹, 富永 悌二, 梁川 功, 岡田 賢, 福田 寛

    核医学技術 30 (2) 145-148 2010年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本核医学技術学会

    ISSN: 0289-100X

  59. PET検査従事者被曝低減の試み

    高橋 結衣, 小田桐 逸人, 児玉 裕康, 佐藤 静, 小原 理恵, 南部 武幸, 阿部 養悦, 梁川 功, 福田 寛

    日本放射線技術学会東北部会雑誌 (19) 170-171 2010年2月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会-東北支部

  60. 放射線機器総合管理データベース構築の試み

    阿部 養悦, 立花 茂, 小松 由佳, 小野寺 崇, 小田桐 逸人, 坂本 博, 石屋 博樹, 渡邉 暁, 斎 政博, 永坂 竜男, 梁川 功

    日本放射線技術学会東北部会雑誌 (19) 194-195 2010年2月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会-東北支部

  61. 核医学における心筋血流評価法の検討 Polar map表示法について

    高根 侑美, 佐藤 彩, 藤原 怜子, 三品 昌仁, 小田桐 逸人, 南部 武幸, 児玉 裕康, 阿部 養悦, 梁川 功, 石橋 忠司, 高井 良尋, 齋藤 春夫, 森 一生, 田村 元, 町田 好男, 千田 浩一, 小山内 実, 佐藤 行彦, 川住 祐介, 小倉 隆英, 仲田 栄子, 丸岡 伸, 細貝 良行

    東北大学医学部保健学科紀要 18 (2) 83-92 2009年7月

    出版者・発行元: 東北大学医学部保健学科

    ISSN: 1348-8899

  62. FDG-PET検査における体脂肪率を加味したSUVの検討

    佐藤静, 小田桐逸人, 酒見紀久子, 児玉裕康, 南部武幸, 梁川功, 細貝良行

    日本放射線技術学会総会学術大会予稿集 65th 2009年

    ISSN: 1884-7846

  63. 短時間収集での核医学高解像度データ取得法の開発-SPECTへの応用-

    田中茂久, 細貝良行, 小田桐逸人, 丸岡伸, 千田浩一, 山田文夫, 加賀勇治

    日本放射線技術学会総会学術大会予稿集 65th 2009年

    ISSN: 1884-7846

  64. 短時間収集での核医学高解像度データ取得法の開発-理論ならびに基礎的検討-

    細貝良行, 田中茂久, 小田桐逸人, 丸岡伸, 千田浩一, 山田文夫, 加賀勇治

    日本放射線技術学会総会学術大会予稿集 65th 2009年

    ISSN: 1884-7846

  65. FDG-PET検査の最適撮像条件の基礎的検討

    佐藤 静, 今野 基之, 酒見 紀久子, 児玉 裕康, 小田桐 逸人, 南部 武幸, 阿部 養悦, 梁川 功, 福田 寛, 佐藤 多智雄

    日本放射線技術学会東北部会雑誌 (18) 124-125 2009年1月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会-東北支部

  66. FDG-PET/CT検査における半定量値(SUV)について

    今野 基之, 佐藤 静, 酒見 紀久子, 児玉 裕康, 小田桐 逸人, 南部 武幸, 阿部 養悦, 梁川 功, 福田 寛, 佐藤 多智雄

    日本放射線技術学会東北部会雑誌 (18) 126-127 2009年1月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会-東北支部

  67. QSPECTによる3D-SSP解析について

    大友 一匡, 石倉 和彦, 児玉 修一, 小田桐 逸人

    核医学 45 (3) S235-S235 2008年9月

    出版者・発行元: (一社)日本核医学会

    ISSN: 0022-7854

    eISSN: 2189-9932

  68. もやもや病疾患における局所脳血流量の解析

    酒見紀久子, 小田桐逸人, 児玉裕康, 南部武幸, 梁川功, 福田寛, 佐藤多智雄

    日本放射線技術学会総会学術大会予稿集 64th 2008年

    ISSN: 1884-7846

  69. もやもや病の解析ソフトによる脳血流量の検討

    酒見 紀久子, 小田桐 逸人, 児玉 裕康, 木村 智圭, 舛山 葉菜子, 南部 武幸, 阿部 養悦, 梁川 功, 福田 寛, 金田 朋洋, 佐藤 多智雄

    日本放射線技術学会東北部会雑誌 (17) 130-131 2008年1月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会-東北支部

  70. PET/CT再構成処理条件におけるSUVの評価

    児玉 裕康, 木村 智圭, 酒見 紀久子, 小田桐 逸人, 南部 武幸, 阿部 養悦, 梁川 功, 鈴木 俊英, 金田 朋洋, 福田 寛

    日本放射線技術学会東北部会雑誌 (17) 134-135 2008年1月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会-東北支部

  71. 同一のFDG-PET症例におけるWorkStationの違いによるSUVの変動

    佐々木 悠, 細貝 良行, 小田桐 逸人, 児玉 裕康, 藤田 香, 阿部 養悦, 梁川 功, 金田 朋洋, 福田 寛

    日本放射線技術学会東北部会雑誌 (16) 104-105 2007年1月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会-東北支部

  72. 99m Tc-ECDの脳実質外放射能が診断に及ぼす影響について

    塚原 智子, 小田桐 逸人, 細貝 良行, 阿部 養悦, 梁川 功, 福田 寛

    日本放射線技術学会雑誌 62 (9) 1197-1197 2006年9月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会

    ISSN: 0369-4305

    eISSN: 1881-4883

  73. 近似法による短時間測定の基礎的検討(第50回核医学分科会 ミニシンポジウム発表後抄録)

    細貝 良行, 小田桐 逸人, 塚原 智子, 廣川 文人, 大下 亮介, 阿部 養悦, 梁川 功, 佐藤 多智雄, 福田 寛, 大石 幹雄

    核医学分科会誌 (52) 35-37 2006年4月1日

    出版者・発行元: 公益社団法人日本放射線技術学会

    ISSN: 1345-3203

  74. PET/CTにおける吸収補正の基礎的検討

    大下 亮介, 細貝 良行, 小田桐 逸人, 塚原 智子, 廣川 文人, 阿部 養悦, 梁川 功, 佐藤 多智雄, 福田 寛, 金田 朋洋

    日本放射線技術学会東北部会雑誌 (15) 120-121 2006年1月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会-東北支部

  75. 近似法による短時間測定の基礎的検討 : 第2報(第51回核医学分科会)

    細貝 良行, 阿部 養悦, 小田桐 逸人, 塚原 智子, 廣川 文人, 梁川 功, 佐藤 多智雄, 福田 寛, 大石 幹雄

    核医学分科会誌 (51) 3-4 2005年10月1日

    出版者・発行元: 公益社団法人日本放射線技術学会

    ISSN: 1345-3203

  76. 脳血流測定製剤99mTc-ECDの体内動態についての検討

    塚原 智子, 小田桐 逸人, 細貝 良行, 阿部 養悦, 廣川 文人, 梁川 功, 佐藤 多智雄, 福田 寛

    日本放射線技術学会雑誌 61 (9) 1293-1293 2005年9月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会

    ISSN: 0369-4305

    eISSN: 1881-4883

  77. 脳血流定量測定用放射性薬剤の健常者における体内挙動の比較検討

    小田桐 逸人, 塚原 智子, 細貝 良行, 阿部 養悦, 梁川 功, 福田 寛, 佐藤 多智雄, 伊藤 浩

    日本放射線技術学会雑誌 61 (9) 1294-1294 2005年9月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会

    ISSN: 0369-4305

    eISSN: 1881-4883

  78. I-123 IMPの2製剤の脳内動態および体内分布の比較

    伊藤 浩, 佐藤 多智雄, 福田 寛, 小田桐 逸人, 畑澤 順

    核医学 42 (3) 362-362 2005年9月

    出版者・発行元: (一社)日本核医学会

    ISSN: 0022-7854

    eISSN: 2189-9932

  79. 外部線源を用いたトランスミッション法における被曝線量の基礎的検討(第32回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録, <特集>第61回総会学術大会放射線防護分科会)

    塚原 智子, 佐藤 多智雄, 小田桐 逸人, 小野 勝範, 細貝 良行, 阿部 養悦, 佐々木 正寿, 金田 朋洋, 福田 寛

    放射線防護分科会会誌 (20) 44-44 2005年4月8日

    出版者・発行元: 公益社団法人日本放射線技術学会

    ISSN: 1345-3246

  80. X線CT搭載型SPECT装置における吸収補正および散乱補正の検討

    鈴木 理恵, 大橋 沙弥佳, 嶋田 直美, 鈴木 亜希, 田村 有子, 高山 俊太, 塚原 智子, 小田桐 逸人, 細貝 良行, 阿部 養悦, 佐藤 多智雄, 丸岡 伸

    日本放射線技術学会東北部会雑誌 (14) 86-89 2005年1月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会-東北支部

  81. PET専用装置とcoincidence機能搭載型CT-SPECT装置の基礎的検討

    小野 勝範, 阿部 養悦, 細貝 良行, 小田桐 逸人, 塚原 智子, 佐々木 正寿, 金田 朋洋, 佐藤 多智雄, 福田 寛

    日本放射線技術学会東北部会雑誌 (14) 90-92 2005年1月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会-東北支部

  82. 外部線源を用いたトランスミッション法における被曝線量の基礎的検討

    塚原 智子, 小田桐 逸人, 小野 勝範, 細貝 良行, 阿部 養悦, 佐々木 正寿, 佐藤 多智雄, 福田 寛, 金田 朋洋

    日本放射線技術学会雑誌 60 (9) 1234-1235 2004年9月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会

    ISSN: 0369-4305

    eISSN: 1881-4883

  83. 近似法による短時間測定の基礎的検討(第2報)

    細貝 良行, 阿部 養悦, 小田桐 逸人, 塚原 智子, 小野 勝範, 佐々木 正寿, 佐藤 多智雄, 福田 寛, 大石 幹雄

    日本放射線技術学会雑誌 60 (9) 1236-1236 2004年9月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会

    ISSN: 0369-4305

    eISSN: 1881-4883

  84. 脳血流定量測定に用いる放射性薬剤の比較検討

    小田桐 逸人, 阿部 養悦, 小野 勝範, 細貝 良行, 塚原 智子, 佐々木 正寿, 佐藤 多智雄, 福田 寛, 伊藤 浩, 金田 朋洋

    日本放射線技術学会雑誌 60 (9) 1236-1237 2004年9月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会

    ISSN: 0369-4305

    eISSN: 1881-4883

  85. 近似法によるStatic画像での短時間測定の基礎的検討

    細貝 良行, 阿部 養悦, 桑子 愛美, 小田桐 逸人, 佐々木 正寿, 佐藤 多智雄, 福田 寛, 大石 幹雄, 小原 春男

    日本放射線技術学会東北部会雑誌 (13) 152-153 2004年1月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会-東北支部

  86. CT搭載型SPECT装置の基礎的検討

    小田桐 逸人, 阿部 養悦, 細貝 良行, 桑子 愛美, 高山 俊太, 佐々木 正寿, 佐藤 多智雄, 福田 寛

    日本放射線技術学会東北部会雑誌 (13) 167-169 2004年1月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会-東北支部

  87. 担癌患者の18F-FDGイメージング:ガンマカメラとPET装置の病巣検出率の比較

    袴塚 崇, 坂谷内 徹, 金田 朋洋, 山崎 哲郎, 高橋 昭喜, 小田桐 逸人, 阿部 養悦, 福田 寛, 山口 慶一郎, 伊藤 正敏

    核医学 39 (2) 185-185 2002年5月

    出版者・発行元: (一社)日本核医学会

    ISSN: 0022-7854

    eISSN: 2189-9932

  88. センチネルリンパ節シンチグラフィ γ-プローブの基礎的検討

    松崎 智子, 小田桐 逸人, 阿部 養悦, 佐々木 正寿, 山崎 哲郎, 佐藤 多智雄, 福田 寛

    日本放射線技術学会雑誌 57 (9) 1068-1068 2001年9月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会

    ISSN: 0369-4305

    eISSN: 1881-4883

  89. センチネルリンパ節シンチグラフィ γ-プローブとガンマカメラの比較

    小田桐 逸人, 松崎 智子, 阿部 養悦, 佐々木 正寿, 山崎 哲郎, 佐藤 多智雄, 福田 寛

    日本放射線技術学会雑誌 57 (9) 1068-1069 2001年9月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会

    ISSN: 0369-4305

    eISSN: 1881-4883

  90. 核医学業務の電算化システムの作成

    阿部 養悦, 松崎 智子, 小田桐 逸人, 佐々木 正寿, 山崎 哲郎, 佐藤 多智雄, 福田 寛

    核医学技術 21 (2) 118-118 2001年6月

    出版者・発行元: (NPO)日本核医学技術学会

    ISSN: 0289-100X

  91. マルチスライスCTの撮像特性について

    佐々木 清昭, 小田桐 逸人, 石屋 博樹, 佐藤 和宏, 大沼 京子, 大久 敏弘

    日本放射線技術学会雑誌 55 (9) 850-850 1999年9月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会

    ISSN: 0369-4305

    eISSN: 1881-4883

  92. 輝度計を用いたCRTコントラスト特性の調整法の検討

    小田桐 逸人, 佐々木 清昭, 佐久間 俊光, 斎 政博, 佐々木 正寿

    日本放射線技術学会雑誌 55 (9) 844-844 1999年9月

    出版者・発行元: (公社)日本放射線技術学会

    ISSN: 0369-4305

    eISSN: 1881-4883

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 39

  1. 骨シンチグラフィ解析ソフトウェアの教師データ更新が解析結果に与える影響

    加藤 槙子, 髙根 侑美, 佐藤 由佳, 外山 由貴, 齊藤 美穂子, 小田桐 逸人

    第14回 東北放射線医療技術学術大会 2024年10月5日

  2. CT 位置情報を組み込んだ PET データ駆動型体動補正技術の臨床的有用性

    小田桐 逸人, 渡部 浩司, 高浪 健太郎, 山口 奈央, 田中 良隆, 川上 泰史, 甲木 晶枝, 児玉 裕康, 金田 朋洋

    日本核医学技術学会第 29 回東北地方会総会学術大会 2024年9月22日

  3. リング型半導体SPECT/CTの空間分解能と均一性の評価-従来式アンガー型SPECT装置との比較-

    竹内 孝至, 田中 良隆, 児玉 裕康, 小田桐 逸人

    第80回日本放射線技術学会総会学術大会(JSRT) 2024年4月11日

  4. 半導体検出器搭載リング型SPECT/CT装置における収集モードの検証

    田中 良隆, 竹内 孝至, 児玉 裕康, 小田桐 逸人, 金田朋洋

    第80回日本放射線技術学会総会学術大会(JSRT) 2024年4月12日

  5. 多検出器搭載型SPECT/CT装置の骨シンチグラフィ検査における物理指標と定量値の評価

    佐藤隼人, 小田桐逸人, 臼井章仁, 秋元一摩, 山口奈央, 児玉裕康, 高浪健太郎, 金田朋洋

    第80回日本放射線技術学会総会学術大会(JSRT) 2024年4月12日

  6. PET検査におけるCT画像基準としたデータ駆動型体動補正技術の検証

    山口奈央, 小田桐逸人, 渡部浩司, 秋元一摩, 甲木晶枝, 川上泰史, 児玉裕康, 臼井章仁, 佐藤隼人, 高浪健太郎, 金田朋洋

    第80回日本放射線技術学会総会学術大会(JSRT) 2024年4月12日

  7. 虚血領域を組み込んだ脳ファントムによるData-driven brain motion correction の検証

    秋元一摩, 小田桐逸人, 金田朋洋, 臼井昭仁, 渡部浩司, 高浪健太郎, 田頭豊, 川上泰史, 甲木晶枝

    第79回日本放射線技術学会総会学術大会 2023年4月

  8. データ駆動処理を用いた脳PET撮影時の動き補正効果の検証

    小田桐逸人, 渡部浩司, 高浪健太郎, 川上泰史, 甲木晶枝, 竹望, 田頭豊, 田中良隆, 児玉裕康, 臼井章仁, 金田 朋洋, 高瀬圭

    第79回日本放射線技術学会総会学術大会 2023年4月

  9. ECG Gate を組み合わせた Data Driven Motion Correction における心臓 PET 撮影法の評価

    小田桐逸人, 高浪健太郎, 渡部浩司, 川上泰史, 甲木晶枝, 植竹望, 児玉裕康, 田中良隆, 臼井章仁, 金田 朋洋, 高瀬圭

    第79回日本放射線技術学会総会学術大会 2023年4月

  10. 半導体検出器搭載型PET/CT装置におけるSUVの再現性評価

    秋元一摩, 山口奈央, 佐藤隼人, 小林由佳, 小田桐逸人, 臼井章仁, 金田朋洋, 児玉裕康, 田中良隆, 高浪健太郎, 高瀬圭

    第12回東北放射線医療技術学術大会(TCRT2022) 2022年11月19日

  11. 観測者モデルにおける心臓サルコイドーシスPET画像診断能の評価

    直井純一郎, 高浪健太郎, 志田原美保, 酒井大輔, 小田桐逸人, 高瀬圭

    第61回日本核医学会学術総会 2021年11月4日

  12. プラナー像定量のためのConjugate法における減弱・散乱線補正が定量精度に及ぼす影響の基礎検討

    佐々木里奈, 筒井亮佑, 小田桐逸人, 渡部浩司, Kim KyoeongMin, 志田原美保

    第40回日本核医学技術学会総会学術大会 2020年11月12日

  13. 脳SPECT定量解析の基礎-定量方法における誤差要因-

    小田桐 逸人

    第39回日本核医学技術学会総会学術大会 2019年11月3日

  14. 信号とピクセルの位置関係の違いによるPSF補正への影響

    白田健太, 田頭 豊, 佐々木博信, 小田桐逸人, 髙浪健太郎, 小嶋郁穂

    第9回東北放射線医療技術学術大会 2019年10月27日

  15. BSREM法使用下の脳 18F-FDG-PETにおける SSIM指標を用いた客観的画質評価

    田頭 豊, 藤盛 陽介, 菅原有里亜, 上杉直人, 白田健太, 児玉裕康, 佐々木博信, 小田桐逸人, 高浪 健太郎

    日本核医学技術学会第25回東北地方会総会学術大会 2019年9月21日

  16. 頭部PET体動補正精度の装置間比較~統一実験プロトコルを用いた検討~

    猪又嵩斗, 志田原美保, 四月朔日聖一, 小田桐逸人, 南部武幸, 伊藤浩, 田代学, 渡部浩司

    第38回日本核医学技術学会総会学術大会 2018年11月15日

  17. I-123 BMIPP経口投与による胸管シンチグラフィの基礎的検討

    高浪健太郎, 小田桐逸人, 志田原美保, 高瀬圭

    第58回日本核医学会学術総会 2018年11月15日

  18. Block sequential regularized expectation maximization (BSREM)法による脳18FDG-PETの撮像時間と画像再構成条件の検討

    藤盛陽介, 宮本佳史子, 白田健太, 佐藤光, 小田桐逸人, 高浪健太郎

    2018年11月

  19. PET/CT画像におけるメタルアーチファクト除去処理を用いた減弱補正効果の検討

    白田健太, 藤盛陽介, 児玉裕康, 小田桐逸人, 髙浪健太郎, 小嶋郁穂

    日本核医学会第84回北日本地方会 2018年10月

  20. 線条体イメージングにおける解剖学的標準化を用いた定量的解析法の検討

    杉山周平, 小田桐逸人, 大場健太郎

    第45回日本放射線技術学会秋季学術大会 2017年10月19日

  21. 放射性医薬品を投与された患者さんのオムツ等の取り扱いに関するアンケート結果報告

    繁泉和彦, 小田桐逸人, 及川隆慎, 橋本良平, 及川喜弘

    日本核医学技術学会第23回東北地方会総会学術大会 2017年9月30日

  22. 線条体解析方法の違いによる定量的指標値の比較検討

    小田桐逸人, 斎藤拓真, 渡部紗織, 杉山周平, 渡邊紀久子, 白鳥和敏, 伊藤大輔, 下村英雄, 武藤武士, 荒井晃, 高浪健太郎, 馬場徹

    日本核医学技術学会第22回東北地方会総会学術大会 2016年10月1日

  23. A new manual ROI improves diagnostic accuracy for cardiac sympathetic neuronal dysfunction in Parkinson's disease

    H. Odagiri, T. Baba, Y. Nishio, O. Iizuka, O. Iizuka, M. Matsuda, K. Inoue, M. Iwasaki, Y. Taki, E. Mori

    19th International Congress of Parkinson's Disease and Movement 2016年6月

  24. 特発性正常圧水頭症におけるレビー小体病の合併を疑う臨床的特徴

    小田桐逸人, 馬場徹, 飯塚統, 岩崎真樹, 森悦朗

    第17回日本正常圧水頭症学会 2016年3月20日

  25. 多焦点ファンビームコリメータによる心電図同期SPECTの位相分割に関する検討

    田中良隆, 渡部紗織, 高橋海翔, 竹内孝至, 伊藤大輔, 小田桐逸人, 細貝良行, 梁川功, 齋藤春夫

    2015年11月1日

  26. 負荷心筋シンチグラフィにおける安静時でのSPECT収集時間 の検討

    竹内 孝至, 小田桐逸人, 伊藤大輔, 渡邊紀久子, 杉山 周平, 梁川功, 瀧靖之

    第5回東北放射線医療技術学術大会 2015年11月1日

  27. 多焦点ファンビームコリメータを使用した心電図同期心筋SPECTの検討

    高橋海翔, 石川まみ, 千葉裕太, 森隆一, 伊藤大輔, 小田桐逸人, 細貝良行, 齋藤春夫, 梁川功

    第4回東北放射線医療技術学術大会 2014年10月25日

  28. 肺血流SPECTにおける呼吸同期撮影法の試み

    堀口優美, 小田桐逸人, 伊藤大輔, 渡邊紀久子, 森隆一, 川畑朋桂, 杉山周平, 梁川功, 瀧靖之

    第4回東北放射線医療技術学術大会 2014年10月25日

  29. 心臓専用多焦点コリメーターにおける心尖部高集積の影響

    森隆一, 小田桐逸人, 伊藤大輔, 渡邊紀久子, 杉山周平, 梁川功, 高浪健太郎, 瀧靖之

    第42回日本放射線技術学会秋季学術大会 2014年10月9日

  30. SPECT/CT撮影における再構成画像の比較検討および臨床画像への応用

    佐藤静, 小原理恵, 小田桐逸人, 竹内孝至, 児玉裕康, 梁川功, 福田寛, 細貝良行

    第38回日本放射線技術学会秋季学術大会 2010年10月14日

  31. SPECT/CT撮影における画像再構成パラメータの比較検討

    小原理恵, 佐藤静, 小田桐逸人, 竹内孝至, 児玉裕康, 梁川功, 福田寛, 細貝良行

    第38回日本放射線技術学会秋季学術大会 2010年10月14日

  32. 点広がり関数を組み込んだ画像再構成法の基礎的検討

    小田桐逸人, 小原理恵, 佐藤静, 竹内孝至, 児玉裕康, 梁川功, 福田寛, 細貝良行

    第38回日本放射線技術学会秋季学術大会

  33. Point Spread Function が組み込まれたOSEMほうの臨床への応用

    小田桐逸人, 佐久間政志, 佐藤静, 小原理恵, 竹内孝至, 児玉裕康, 南部武幸, 梁川功, 武藤洋平, 細貝良行, 福田寛

    日本核医学技術学会第16回東北地方会総会学術大会 2010年9月4日

  34. 肺血流・肺換気シンチのポイント

    小田桐逸人

    第11回東北放射線医療技術学術大会支部学術大会

  35. 半導体 SiPM 搭載型 PET/CT で何がわかる?何が変わる?~本音で語ろうユーザーからの提言~

    小田桐逸人

    日本核医学技術学会第26回東北地方会総会学術大会

  36. 脳血流定量測定用放射性薬剤の健常者における体内挙動の比較検討

    小田桐 逸人, 塚原 智子, 細貝 良行, 阿部 養悦, 梁川 功, 福田 寛, 佐藤 多智雄, 伊藤 浩

    第33回日本放射線技術学会秋季学術大会

  37. 脳血流定量測定に用いる放射性薬剤の比較検討

    小田桐 逸人, 阿部 養悦, 小野 勝範, 細貝 良行, 塚原 智子, 佐々木 正寿, 佐藤 多智雄, 福田 寛, 伊藤 浩, 金田 朋洋

    第32回日本放射線技術学会秋季学術大会

  38. センチネルリンパ節シンチグラフィ : γ-プローブの基礎的検討

    小田桐逸人

    第29回日本放射線技術学会秋季学術大会

  39. 輝度計を用いたCRTコントラスト特性の調整法の検討

    小田桐逸人

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示