研究者詳細

顔写真

ナカザワ マサタカ
中沢 正隆
Masataka Nakazawa
所属
災害科学国際研究所 レジリエントEICT研究推進部門 レジリエントEICT
職名
特任研究員
学位
  • 工学博士(東京工業大学)

  • 工学修士(東京工業大学)

委員歴 2

  • 電子情報通信学会 超高速光エレクトロニクス研究会委員長OFT委員会(1998-2001)、エレクトロニクスソサイエティ会長(2005)

    1978年4月 ~ 継続中

  • 電子情報通信学会 超高速光エレクトロニクス研究会委員長OFT委員会(1998-2001)、エレクトロニクスソサイエティ会長(2005)

    1978年4月 ~ 継続中

所属学協会 6

  • 日本光学会(OSJ)

  • レーザー学会

  • 応用物理学会

  • 電子情報通信学会

  • OSA

  • IEEE

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究分野 2

  • ナノテク・材料 / 光工学、光量子科学 / 非線形光学

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 通信工学 / 超高速光通信

受賞 56

  1. 第36回電気通信普及財団賞(テレコムシステム技術賞)

    2021年3月

  2. 山梨県中央市 市民栄誉賞

    2021年2月

  3. ICETC 2020 Best Paper Award

    2020年12月

  4. 電子情報通信学会 ELEX Best Paper Award

    2020年9月

  5. 第70回「電波の日」総務大臣表彰

    2020年6月

  6. Opto-Electronics and Communication Conference (OECC) 2018 Best Paper Award

    2018年7月

  7. 藤原科学財団 第56回藤原賞

    2015年6月

  8. 第64回河北文化賞

    2015年1月

  9. International Wire & Cable Symposium, Inc・Jack Spergel Memorial Award

    2014年11月

  10. OSA Charles Hard Townes Award

    2014年6月

  11. NEC C&C財団 2013年度C&C賞

    2013年11月

  12. 微小光学国際会議 MOC Award

    2013年10月

  13. 東北大学 総長特別賞

    2013年3月

  14. 第103回(平成25年)日本学士院賞

    2013年3月

  15. 第13回応用物理学会 業績賞

    2013年3月

  16. 電子情報通信学会通信ソサイエティ功労顕彰状

    2012年9月

  17. 平成23年度電子情報通信学会論文賞

    2012年5月

  18. 財団法人光産業技術振興協会 創立30周年記念功労者表彰

    2010年12月

  19. 第4回(2010年度)応用物理学会フェロー表彰

    2010年9月

  20. IEEE Photonics Society Quantum Electronics Award

    2010年5月

  21. 平成22年春の勲章 紫綬褒章

    2010年4月

  22. 応用物理学会 第11回光・量子エレクトロニクス業績賞(宅間宏賞)

    2010年3月

  23. 東北大学 総長特別賞

    2009年9月

  24. 電子情報通信学会 2008年ELEX Best Paper Award

    2009年9月

  25. 第8回 内閣府 産学連携功労者表彰 内閣総理大臣賞

    2009年6月

  26. 電子情報通信学会 功労賞

    2009年5月

  27. 総務省 志田林三郎賞

    2008年6月

  28. Thomson Scientific Laureate

    2006年9月 Thomson Scientific

  29. 東レ科学技術賞

    2006年3月 東レ

  30. R. W. Wood Prize

    2005年5月 Optical Society of America For invention of the 1.48μm InGaAsP laser-diode-pumped erbium-doped fiber

  31. 第35回新技術開発財団 市村産業賞

    2003年4月 新技術開発財団

  32. IEEE Daniel E. Noble Award

    2002年12月 IEEE

  33. 第72回服部報公会 報公賞

    2002年10月 服部報公会

  34. 第27回科学技術振興事業団 井上春成賞

    2002年7月 科学技術振興事業団

  35. 電子情報通信学会 猪瀬賞

    2002年5月 電子情報通信学会 位相変調器による3次、4次分散同時補償を用いた1.28Tbit/s-70kmフェムト秒パルスOTDM伝送

  36. 電子情報通信学会 論文賞

    2002年4月 電子情報通信学会 位相変調器による3次、4次分散同時補償を用いた1.28Tbit/s-70kmフェムト秒パルスOTDM伝送

  37. 電子情報通信学会 フォロー

    2001年9月 電子情報通信学会

  38. 電子情報通信学会 論文賞

    2000年5月 電子情報通信学会

  39. NTT R&Dフェロー

    1999年4月 NTT

  40. 電子情報通信学会 論文賞

    1998年5月 電子情報通信学会

  41. 第13回電気通信普及財団 テレコムシステム技術賞

    1998年3月 電気通信普及財団

  42. 科学技術庁長官賞(研究功績者賞)

    1997年4月 科学技術庁

  43. 電子情報通信学会 業績賞

    1996年5月 電子情報通信学会

  44. IEEE Fellow Award

    1995年1月 IEEE

  45. Fifth OptoElectronics Conference(OEC'94)Best Paper Award

    1994年7月 .

  46. 電子情報通信学会 業績賞

    1994年5月 電子情報通信学会

  47. 電子情報通信学会 論文賞

    1994年5月 電子情報通信学会

  48. レーザー学会 研究業績賞

    1993年5月 レーザー学会

  49. 科学技術庁長官 注目発明表彰

    1993年4月 科学技術庁

  50. OSA(Optical Society of America)Fellow Award

    1992年6月 OSA

  51. 応用物理学会 会誌賞

    1991年10月 応用物理学会

  52. IEE, Electronics Letters Premium Award, United Kingdom

    1990年10月 IEE

  53. 第5回 桜井健二郎記念賞

    1989年11月 .

  54. 応用物理学会 光学論文賞

    1985年3月 応用物理学会

  55. 電子通信学会 学術奨励賞

    1983年4月 電子通信学会

  56. 丹羽保次郎記念賞

    1980年3月 .

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 988

  1. Coherent Nyquist optical pulse transmission at nearly 1-Tb/s/λ over 1,600 km with a capacity of 21.5 Tb/s using PS-32 QAM signals

    Shohei Beppu, Aoto Ishikawa, Takeki Serikawa, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    Optics Express 32 (9) 16533-16533 2024年4月19日

    出版者・発行元: Optica Publishing Group

    DOI: 10.1364/oe.518396  

    eISSN:1094-4087

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We demonstrate the 1,600-km transmission at nearly 1-Tb/s/λ signals with a capacity of 21.5 Tb/s. Probabilistic shaping was newly applied to high-speed coherent optical Nyquist pulse transmission systems to maximize the transmission capacity. Employing a 160-GBd PS-32 QAM format, WDM signals at nearly 1-Tb/s/λ were successfully transmitted over 1,600 km with a capacity of 21.5 Tb/s.

  2. Eigen-function division multiplexed coherent optical transmission in time domain by using higher-order Hermite-Gaussian pulses

    Masataka Nakazawa, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka

    Optics Express 32 (7) 12682-12682 2024年3月21日

    出版者・発行元: Optica Publishing Group

    DOI: 10.1364/oe.510189  

    eISSN:1094-4087

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We describe a new multiplexing technique and its application to demultiplexing in the time domain by using higher-order Hermite-Gaussian (HG) pulses, which are solutions of the Schrödinger equation. We call this technique eigen-function division multiplexing (EDM). This method enables us to further increase the total transmission capacity by superimposing many different HG pulses in the same time slot. This technique is different from a conventional optical time domain multiplexing (OTDM) technique using interleaving, where one pulse exists only in one time slot. The transmitted EDM HG pulses can be demultiplexed by adopting the time-domain orthogonality of the HG pulses (eigen-function orthogonality). The information carried by the mth-order HG pulse (HGm pulse) can be coherently detected by a photo detector, where photo-mixing with a phase-locked HGm pulse generated by a local oscillator can realize demultiplexing. The overlap integral with a different HG pulse becomes zero due to the time domain orthogonality. First, we show numerically that such a new EDM transmission scheme in the time domain is possible. We then show experimentally that we could successfully carry out an EDM HG coherent pulse transmission with four different HG pulses (HG0, HG1, HG2, and HG3), where we report a 400∼480 Gbit/s (10 Gbaud x 4 eigen-functions x 2 pol-mux.) 32∼64 QAM EDM transmission over 300∼450 km.

  3. Experiments on the Generation of Higher-Order Hermite-Gaussian Pulses From an FM Mode-Locked Laser

    Masataka Nakazawa, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka

    IEEE Journal of Quantum Electronics 59 (6) 1-16 2023年12月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jqe.2023.3305121  

    ISSN:0018-9197

    eISSN:1558-1713

  4. Demodulation Performance Comparison of High-Speed Coherent Nyquist Pulse Signal with Analog and Digital Demultiplexing Schemes

    Masato YOSHIDA, Kosuke KIMURA, Toshihiko HIROOKA, Keisuke KASAI, Masataka NAKAZAWA

    IEICE Transactions on Communications E106.B (11) 1059-1064 2023年11月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1587/transcom.2022obp0001  

    ISSN:0916-8516

    eISSN:1745-1345

  5. GAWBS Noise in Digital Coherent Transmission

    Masataka Nakazawa, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka

    Journal of Lightwave Technology 41 (11) 3358-3371 2023年6月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jlt.2023.3255942  

    ISSN:0733-8724

    eISSN:1558-2213

  6. Experiments on Generation of Various Dark and Bright Pulses From an FM Mode-Locked Laser

    Masataka Nakazawa, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka

    IEEE Journal of Quantum Electronics 58 (6) 1-23 2022年12月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jqe.2022.3210339  

    ISSN:0018-9197

    eISSN:1558-1713

  7. Experimental and Numerical Analysis of Ultrahigh-Speed Coherent Nyquist Pulse Transmission with Low-Nonlinearity Dispersion Compensator

    Kosuke KIMURA, Masato YOSHIDA, Keisuke KASAI, Toshihiko HIROOKA, Masataka NAKAZAWA

    IEICE Transactions on Communications E105.B (9) 1014-1022 2022年9月1日

    出版者・発行元: Institute of Electronics, Information and Communications Engineers (IEICE)

    DOI: 10.1587/transcom.2021ebp3178  

    ISSN:0916-8516

    eISSN:1745-1345

  8. Characterization of Inter-core Crosstalk of Multi-core Fiber as a Function of Bending Radius with Multi-channel OTDR

    Yuto Kobayashi, Takahiro Suganuma, Tetsuya Hayashi, Takemi Hasegawa, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    2022 27th OptoElectronics and Communications Conference (OECC) and 2022 International Conference on Photonics in Switching and Computing (PSC) 2022年7月3日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.23919/oecc/psc53152.2022.9850127  

  9. Demodulation Performance Comparison of 160 Gbaud Coherent Nyquist Pulse Signal with Analog and Digital DEMUX Schemes

    Masato Yoshida, Kosuke Kimura, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    2022 27th OptoElectronics and Communications Conference (OECC) and 2022 International Conference on Photonics in Switching and Computing (PSC) 2022年7月3日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.23919/oecc/psc53152.2022.9849876  

  10. 10.2 Tbit/s (1.28 Tbit/s/ch x 8 ch) WDM Nyquist Pulse Transmission over 2100 km

    Aoi Watanabe, Aoto Ishikawa, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    2022 27th OptoElectronics and Communications Conference (OECC) and 2022 International Conference on Photonics in Switching and Computing (PSC) 2022年7月3日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.23919/oecc/psc53152.2022.9849931  

  11. GAWBS noise in multicore fibers

    Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    2022 27th OptoElectronics and Communications Conference (OECC) and 2022 International Conference on Photonics in Switching and Computing (PSC) 2022年7月3日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.23919/oecc/psc53152.2022.9849900  

  12. Software-Defined Fiber Optic Communications for Ultrahigh-Speed Optical Pulse Transmission Systems

    Mahdi Naghshvarianjahromi, Shiva Kumar, M. Jamal Deen, Taro Iwaya, Kosuke Kimura, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    IEEE Journal of Selected Topics in Quantum Electronics 28 (4) 1-10 2022年7月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jstqe.2022.3190885  

    ISSN:1077-260X

    eISSN:1558-4542

  13. Experiments on an AM Mode-Locked Laser as an Arbitrary Optical Function Generator

    Masataka Nakazawa, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka

    IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS 58 (3) 2022年6月

    DOI: 10.1109/JQE.2022.3165322  

    ISSN:0018-9197

    eISSN:1558-1713

  14. Experiments on an FM Mode-Locked Laser as an Arbitrary Optical Function Generator

    Masataka Nakazawa, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka

    IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS 58 (3) 2022年6月

    DOI: 10.1109/JQE.2022.3165317  

    ISSN:0018-9197

    eISSN:1558-1713

  15. Broadband injection-locked homodyne receiver for digital coherent transmission using a low Q Fabry-Perot LD

    Keisuke Kasai, Takashi Kan, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 30 (8) 13345-13355 2022年4月

    DOI: 10.1364/OE.456327  

    ISSN:1094-4087

  16. Precise Measurements and their Analysis of GAWBS-Induced Depolarization Noise in Multi-Core Fiber for Digital Coherent Transmission

    Masato Yoshida, Kozo Sato, Toshihiko Hirooka, Keisuke Kasai, Masataka Nakazawa

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS E105B (2) 151-158 2022年2月

    DOI: 10.1587/transcom.2021CEP0006  

    ISSN:0916-8516

    eISSN:1745-1345

  17. Measurement of Mode-Coupling Along a Multi-Core Submarine Fiber Cable with a Multi-Channel OTDR

    Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Nakazawa Masataka, Tetsuya Hayashi, Takemi Hasegawa, Kohei Nakamura, Takanori Inoue

    2022 European Conference on Optical Communication, ECOC 2022 2022年

  18. Distributed Measurement of Rayleigh Backscattered Crosstalk for Bidirectional Multicore Fiber Transmissions Using Multi-Channel Optical Time Domain Reflectometry

    Yuto Kobayashi, Tetsuya Hayashi, Takemi Hasegawa, Takahiro Suganuma, Inoue Ayumi, Takuji Nagashima, Hirotaka Sakuma, Takahiro Kikuchi, Osamu Shimakawa, Hidehisa Tazawa, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    2022 European Conference on Optical Communication, ECOC 2022 2022年

  19. Theory of AM Mode-Locking of a Laser as an Arbitrary Optical Function Generator

    Masataka Nakazawa, Toshihiko Hirooka

    IEEE Journal of Quantum Electronics 57 (6) 2021年12月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/JQE.2021.3114173  

    ISSN:1558-1713 0018-9197

  20. GAWBS noise correlation between cores in multi-core fibers

    Kozo Sato, Masato Yoshida, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 29 (26) 42523-42537 2021年12月

    DOI: 10.1364/OE.442261  

    ISSN:1094-4087

  21. A generalized mode-locking theory for a Nyquist laser with an arbitrary roll-off factor Part I: Master equations and optical filters in a Nyquist laser

    Masataka Nakazawa, Toshihiko Hirooka

    IEEE Journal of Quantum Electronics 57 (3) 2021年6月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/JQE.2021.3065960  

    ISSN:1558-1713 0018-9197

  22. A Generalized Mode-Locking Theory for a Nyquist Laser with an Arbitrary Roll-Off Factor PART II: Oscillation Waveforms and Spectral Characteristics

    Masataka Nakazawa, Toshihiko Hirooka

    IEEE Journal of Quantum Electronics 57 (3) 2021年6月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/JQE.2021.3065935  

    ISSN:1558-1713 0018-9197

  23. 10 Channel WDM 80 Gbit/s/ch, 256 QAM Bi-Directional Coherent Transmission for a High Capacity Next-Generation Mobile Fronthaul

    Masato Yoshida, Takashi Kan, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Katsumi Iwatsuki, Masataka Nakazawa

    JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY 39 (5) 1289-1295 2021年3月

    DOI: 10.1109/JLT.2020.3034417  

    ISSN:0733-8724

    eISSN:1558-2213

  24. Ultrahigh-Speed Nyquist Pulse Transmission Beyond 10 Tbit/s

    Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    IEEE JOURNAL OF SELECTED TOPICS IN QUANTUM ELECTRONICS 27 (2) 2021年3月

    DOI: 10.1109/JSTQE.2020.3011939  

    ISSN:1077-260X

    eISSN:1558-4542

  25. Chromatic dispersion dependence of GAWBS phase noise compensation with pilot tone

    Kozo Sato, Takashi Kan, Masato Yoshida, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 29 (7) 10676-10687 2021年3月

    DOI: 10.1364/OE.418891  

    ISSN:1094-4087

  26. 10 Tbit/s QAM Quantum Noise Stream Cipher Coherent Transmission over 160 Km

    Masato Yoshida, Takashi Kan, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    Journal of Lightwave Technology 39 (4) 1056-1063 2021年2月15日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/JLT.2020.3016693  

    ISSN:1558-2213 0733-8724

  27. Experimental demonstration of distortion mitigation in 15 Tbit/s OTDM transmission using a cognitive dynamic system

    Mahdi Naghshvarianjahromi, Shiva Kumar, Jamal Deen, Taro Iwaya, Kosuke Kimura, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    26th Optoelectronics and Communications Conference 2021年

    出版者・発行元: OSA

    DOI: 10.1364/oecc.2021.t4b.8  

  28. Single-Channel 1.28 Tbit/s Optical Nyquist Pulse Transmission over 3000 km with Roll-off Factor Optimization

    Aoi Watanabe, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    26th Optoelectronics and Communications Conference 2021年

    出版者・発行元: OSA

    DOI: 10.1364/oecc.2021.t4b.6  

  29. Broadband Dynamic Injection-Locking Performance of Fabry-Perot LD and Its Application to Coherent Homodyne Receiver

    Takashi Kan, Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    2021 OPTICAL FIBER COMMUNICATIONS CONFERENCE AND EXPOSITION (OFC) 2021年

  30. 64 Gbit/s, 256 QAM Transmission Through Coherent Optical-Wireless Link at 61 GHz Using Simple and High OSNR Carrier Frequency Converter

    Keisuke Kasai, Taisei Sato, Toshihiko Hirooka, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    2021 OPTICAL FIBER COMMUNICATIONS CONFERENCE AND EXPOSITION (OFC) 2021年

  31. GAWBS Noise Correlation Between Cores in Four-Core Fiber

    Kozo Sato, Masato Yoshida, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    2021 OPTICAL FIBER COMMUNICATIONS CONFERENCE AND EXPOSITION (OFC) 2021年

  32. Spectrally efficient pilot tone-based compensation of inter-channel cross-phase modulation noise in a WDM coherent transmission using injection locking

    Takashi Kan, Kozo Sato, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Keisuke Kasai, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 29 (2) 1454-1469 2021年1月

    DOI: 10.1364/OE.414381  

    ISSN:1094-4087

  33. GAWBS雑音の波長分散依存性に関する考察

    佐藤耕造, 管貴志, 吉田真人, 葛西恵介, 廣岡俊彦, 中沢正隆

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 120 (309(OCS2020 27-39)) 2021年

    ISSN:2432-6380

  34. 12.8Tbit/s(1.28Tbit/s/ch x10)-1500km OTDM-WDM偏波多重DQPSK光ナイキストパルス伝送

    渡邊碧, 吉田真人, 廣岡俊彦, 中沢正隆

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 120 (309(OCS2020 27-39)) 2021年

    ISSN:2432-6380

  35. 光・無線融合型フルコヒーレントアクセスネットワークの実現に向けて

    廣岡俊彦, 葛西恵介, 吉田真人, 中沢正隆

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 120 (341(SR2020 47-59)) 2021年

    ISSN:2432-6380

  36. GAWBS雑音の波長分散依存性に関する考察

    佐藤耕造, 管貴志, 吉田真人, 葛西恵介, 廣岡俊彦, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN:1349-144X

  37. 12.8Tbit/s(1.28Tbit/s/ch x10)-1500km OTDM-WDM偏波多重DQPSK光ナイキストパルス伝送

    渡邊碧, 吉田真人, 廣岡俊彦, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN:1349-144X

  38. 次世代RANの実現に向けたフルコヒーレントアクセスシステム

    中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN:1349-144X

  39. Chirped FBGとLCoSを組み合わせた低非線形分散マネージ伝送路を用いた超高速コヒーレントナイキストパルス伝送のBER特性の改善

    木村光佑, 木村光佑, 吉田真人, 葛西恵介, 廣岡俊彦, 中沢正隆

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 121 (18(OFT2021 1-11)) 2021年

    ISSN:2432-6380

  40. 注入同期法を用いた広帯域・高精度WDMチャネル間相互位相変調雑音補償

    管貴志, 佐藤耕造, 吉田真人, 葛西恵介, 廣岡俊彦, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN:1349-144X

  41. CFBGとLCoSを用いた低非線形分散マネージ伝送路とその超高速コヒーレントナイキストパルス伝送への応用

    岩屋太郎, 木村光佑, 吉田真人, 葛西恵介, 廣岡俊彦, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN:1349-144X

  42. Injection-locked 256 QAM WDM coherent transmissions in the C- and L-bands

    Takashi Kan, Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 28 (23) 34665-34676 2020年11月

    DOI: 10.1364/OE.404786  

    ISSN:1094-4087

  43. Precise measurements and their analysis of GAWBS-induced depolarization noise in various optical fibers for digital coherent transmission

    Masato Yoshida, Naoya Takefushi, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 28 (23) 34422-34433 2020年11月

    DOI: 10.1364/OE.409326  

    ISSN:1094-4087

  44. Digital Coherent Optical Access Technologies for beyond 5G Network

    Keisuke Kasai, Masataka Nakazawa, Masato Yoshida, Katsumi Iwatsuki, Toshihiko Hirooka

    2020 IEEE International Symposium on Radio-Frequency Integration Technology, RFIT 2020 145-147 2020年9月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/RFIT49453.2020.9226206  

  45. GAWBS phase noise characteristics in multi-core fibers for digital coherent transmission

    Naoya Takefushi, Masato Yoshida, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 28 (15) 23012-23022 2020年7月

    DOI: 10.1364/OE.399202  

    ISSN:1094-4087

  46. Evaluation of Systematic Errors in the Compact Absolute Gravimeter TAG-1 for Network Monitoring of Volcanic Activities

    Akito Araya, Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa, Tsuneya Tsubokawa

    International Association of Geodesy Symposia 2020年4月29日

    出版者・発行元: Springer Berlin Heidelberg

    DOI: 10.1007/1345_2020_107  

    ISSN:0939-9585

    eISSN:2197-9359

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Volcanic activities sometimes involve gravity changes, and this research is intended to establish an observation network surrounding an active volcano using compact absolute gravimeters. To simplify the configuration of absolute gravimeters, they are preferably operated with a light source distributed from a telecom band (wavelength of 1.5 μm) laser through optical fibers. To evaluate the accuracy of the absolute gravimeter with the telecom band laser, we conducted observations using a prototype gravimeter (TAG-1) with frequency-stabilized lasers at both 1.5 μm and 633 nm, and compared these results with the expected gravity at the site. Initially, both results showed offsets −187 μGal and −9.6 μGal for the 1.5-μm laser and the 633-nm laser, respectively (1 Gal = 10−8 m/s2). By correcting the systematic errors of the photo detectors measured by the synthetic chirp signal, the obtained absolute gravity was consistent with the expected value for both wavelengths; offsets from the expected gravity were reduced to 6.6 μGal and 5.4 μGal for 1.5 μm and 633 nm, respectively. We also evaluated the errors associated with long-distance transmission of the 1.5-μm laser using a reeled optical fiber (26 km) and an optical amplifier and found no degradation in the gravity data from the case of short transmission (10 m). These results allow networking of compact absolute gravimeters connected by telecom optical fibers that are operated using a common laser and expansion to volcanic areas to monitor the gravity change associated with volcanic activities.

  47. Theoretical and experimental analyses of GAWBS phase noise in various optical fibers for digital coherent transmission

    Naoya Takefushi, Masato Yoshida, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 28 (3) 2873-2883 2020年2月

    DOI: 10.1364/OE.384505  

    ISSN:1094-4087

  48. Low-Nonlinearity, Dispersion-Compensated Transmission Line with a Chirped Fiber Bragg Grating and Its Application to Ultrahigh-Speed Coherent Nyquist Pulse Transmission

    Taro Iwaya, Kosuke Kimura, Masato Yoshida, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    2020 OPTO-ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS CONFERENCE (OECC 2020) 2020年

    ISSN:2166-8884

    eISSN:2166-8892

  49. Precise and Wideband Compensation of Inter-Channel Cross-Phase Modulation Noise in WDM Coherent Transmission Using Injection Locking

    Takashi Kan, Kozo Sato, Masato Yoshida, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    2020 OPTO-ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS CONFERENCE (OECC 2020) 2020年

    ISSN:2166-8884

    eISSN:2166-8892

  50. Chromatic Dispersion Dependence of GAWBS Noise

    Kozo Sato, Takashi Kan, Masato Yoshida, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    2020 OPTO-ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS CONFERENCE (OECC 2020) 2020年

    ISSN:2166-8884

    eISSN:2166-8892

  51. Research Project to Realize Various High-reliability Communications in Advanced 5G Network.

    Takahide Murakami, Yoji Kishi, Koji Ishibashi, Keisuke Kasai, Hiroyuki Shinbo, Morihiko Tamai, Kensuke Tsuda, Masataka Nakazawa, Yu Tsukamoto, Hiroyuki Yokoyama, Yoshimi Fujii, Yuta Seki, Shinobu Nanba, Takanori Hara, Fumiyuki Adachi, Takayuki Sotoyama

    2020 IEEE Wireless Communications and Networking Conference(WCNC) 1-8 2020年

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/WCNC45663.2020.9120477  

  52. 64 Gbit/s, 256 QAM Coherently-Linked Optical and Wireless Transmission in 61 GHz Band Using Novel Injection-Locked Carrier Frequency Converter.

    Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    European Conference on Optical Communications(ECOC) 1-3 2020年

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/ECOC48923.2020.9333340  

  53. 256QAM WDMオンライン双方向コヒーレント伝送を用いた次世代C-RANモバイルフロントホール

    管貴志, 吉田真人, 葛西恵介, 廣岡俊彦, 岩月勝美, 中沢正隆

    電子情報通信学会技術研究報告 119 (366(OCS2019 65-77)(Web)) 2020年

    ISSN:0913-5685

  54. 多様なサービス要求に応じた高信頼な高度5Gネットワーク制御技術の研究開発

    村上隆秀, 新保宏之, 塚本優, 難波忍, 岸洋司, 玉井森彦, 横山浩之, 原郁紀, 石橋功至, 津田顕祐, 藤井義巳, 安達文幸, 葛西惠介, 中沢正隆, 関裕太, 外山隆行

    電子情報通信学会技術研究報告 119 (448(RCS2019 320-408)(Web)) 2020年

    ISSN:0913-5685

  55. 自己注入同期型1.5μm帯利得スイッチングDFB-LDによる10GHz,6.2psフーリエ限界コヒーレント光パルスの発生

    葛西恵介, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2020 1-3 2020年

    出版者・発行元:

    ISSN:1349-144X

  56. GAWBS偏波雑音のデジタルコヒーレント光伝送への影響

    竹節直也, 吉田真人, 葛西恵介, 廣岡俊彦, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN:1349-144X

  57. 5G高度化に向けたモバイルフロントホールの光・無線協調動作に関する提案

    中沢正隆, 葛西恵介, 吉田真人, 廣岡俊彦, 岩月勝美

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN:1349-144X

  58. 単一チャネル15.3Tbit/s-150km,64QAMコヒーレントナイキストパルス伝送

    木村光佑, 吉田真人, 岩屋太郎, 葛西恵介, 廣岡俊彦, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN:1349-144X

  59. 10Tbit/s-160km QAM量子雑音ストリーム暗号伝送

    吉田真人, 管貴志, 葛西恵介, 廣岡俊彦, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2020 1-3 2020年

    出版者・発行元:

    ISSN:1349-144X

  60. 多様なサービス要求に応じた高信頼な高度5Gネットワーク制御技術の研究開発

    新保宏之, 岸洋司, 横山浩之, 石橋功至, 藤井義巳, 中沢正隆, 外山隆之

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN:1349-144X

  61. デジタルコヒーレント伝送におけるマルチコアファイバ中のGAWBS位相雑音に関する実験および理論解析

    吉田真人, 竹節直也, 葛西恵介, 廣岡俊彦, 中沢正隆

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 120 (140(OCS2020 4-7)) 1-3 2020年

    出版者・発行元:

    ISSN:2432-6380

  62. 6Gに向けた光・無線融合型フルコヒーレントアクセスシステム

    中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN:1349-144X

  63. 多様なサービス要求に応じた高信頼な高度5Gネットワーク制御技術の研究開発

    新保宏之, 岸洋司, 横山浩之, 石橋功至, 藤井義巳, 中沢正隆, 外山隆之

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN:1349-144X

  64. 後方レイリー散乱光との干渉の無いモバイルフロントホール用160Gbit/s,256QAM双方向デジタルコヒーレント光伝送

    葛西恵介, 吉田真人, 廣岡俊彦, 岩月勝美, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN:1349-144X

  65. マルチコアファイバ中のGAWBS雑音に関する実験および理論解析

    吉田真人, 竹節直也, 葛西恵介, 廣岡俊彦, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN:1349-144X

  66. Suppression of large error floor in 1024 QAM digital coherent transmission by compensating for GAWBS phase noise

    Masato Yoshida, Naoya Takefushi, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 27 (25) 36691-36698 2019年12月

    DOI: 10.1364/OE.27.036691  

    ISSN:1094-4087

  67. Single-channel 15.3 Tbit/s, 64 QAM coherent Nyquist pulse transmission over 150 km with a spectral efficiency of 8.3 bit/s/Hz

    Masato Yoshida, Kosuke Kimura, Taro Iwaya, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 27 (20) 28952-28967 2019年9月

    DOI: 10.1364/OE.27.028952  

    ISSN:1094-4087

  68. 5G R&d activities for high capacity technologies with ultra high-density multi-band and multi-access layered cells

    Morihiko Minowa, Hiroyuki Seki, Yukihiko Okumura, Satoshi Suyama, Jun Terada, Satoshi Shigematsu, Yasushi Takatori, Hiroaki Asano, Yukio Hirano, Yasushi Yamao, Fumiyuki Adachi, Masataka Nakazawa

    IEEE Vehicular Technology Conference 2019- 2019年4月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/VTCSpring.2019.8746622  

    ISSN:1550-2252

  69. Experimental and theoretical analyses of GaWBS depolarization noise in digital coherent transmission

    Naoya Takefushi, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Keisuke Kasai, Masataka Nakazawa

    IET Conference Publications 2019 (765) 2019年

    出版者・発行元: Institution of Engineering and Technology

  70. Demonstration of on-line bi-directional 10-rrhs with an 80 Gbit/s/rrh capacity using 256 QAM WDM coherent transmission for next generation mobile fronthaul

    Takashi Kan, Masato Yoshida, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Katsumi Iwatsuki, Masataka Nakazawa

    IET Conference Publications 2019 (765) 2019年

    出版者・発行元: Institution of Engineering and Technology

  71. Sub-Picosecond Optical Switch over Entire C-Band by Using Nonlinear Optical Loop Mirror.

    Ryoya Hirata, Toshihiko Hirooka, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    2019 24th OptoElectronics and Communications Conference (OECC) and 2019 International Conference on Photonics in Switching and Computing (PSC)(OECC/PSC) 1-3 2019年

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.23919/PS.2019.8817821  

  72. Dual-Polarization On-Line 256 and 512 QAM Digital Coherent Transmission.

    Masato Yoshida, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    Optical Fiber Communications Conference and Exhibition(OFC) 1-3 2019年

    出版者・発行元: IEEE

  73. EDFAの知的な探求 -光学的解法からコヒーレントナイキストパルス伝送へ-

    中沢正隆

    東北大学電通談話会記録 87 (2) 2019年

    ISSN:0385-7719

  74. 5G実現に向けた超高密度マルチバンド・マルチアクセス多層セル構成による大容量化技術の研究開発

    箕輪守彦, 関宏之, 奥村幸彦, 須山聡, 寺田純, 重松智志, 鷹取泰司, 浅野弘明, 平野幸男, 山尾泰, 安達文幸, 中沢正隆

    電子情報通信学会技術研究報告 118 (474(RCS2018 282-338)(Web)) 1-5 2019年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/VTCSpring.2019.8746622  

    ISSN:0913-5685

  75. 非線形ファイバループミラーを用いたフルCバンドサブピコ秒光スイッチ

    平田綾也, 廣岡俊彦, 吉田真人, 中沢正隆

    電子情報通信学会技術研究報告 16 (23) 20190664-20190664 2019年

    DOI: 10.1587/elex.16.20190664  

    ISSN:0913-5685

  76. 光時分割多重(OTDM)研究が創出した最先端光技術とその将来展望

    中沢正隆

    電子情報通信学会誌 102 (8) 2019年

    ISSN:0913-5693

  77. デジタルコヒーレント光伝送におけるGAWBS雑音の影響とそのファイバ依存性

    竹節直也, 吉田真人, 葛西恵介, 廣岡俊彦, 中沢正隆

    電子情報通信学会技術研究報告 119 (93(OCS2019 10-19)](Web)) 1-3 2019年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.23919/PS.2019.8818113  

    ISSN:0913-5685

  78. 注入同期型ホモダイン検波回路を用いた50.4Tbit/s,L-band480ch-WDM,128QAM-160kmデジタルコヒーレント光伝送

    管貴志, 葛西恵介, 吉田真人, 廣岡俊彦, 中沢正隆

    電子情報通信学会技術研究報告 119 (93(OCS2019 10-19)](Web)) 2019年

    ISSN:0913-5685

  79. 通信波長帯光源を用いた小型絶対重力計TAG-1の運用と系統誤差評価

    新谷昌人, 葛西恵介, 吉田真人, 中沢正隆, 田村良明, 坪川恒也

    日本測地学会講演会要旨 132nd 2019年

  80. 次世代モバイルフロントホール用256QAMオンライン双方向コヒーレント伝送

    吉田真人, 管貴志, 葛西恵介, 廣岡俊彦, 岩月勝美, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

    ISSN:1349-144X

  81. リアルタイム偏波多重256~512QAMデジタルコヒーレント光伝送

    吉田真人, 葛西恵介, 廣岡俊彦, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

    ISSN:1349-144X

  82. 256QAM WDMオンライン双方向コヒーレント伝送を用いた次世代C-RANモバイルフロントホール

    管貴志, 吉田真人, 葛西恵介, 廣岡俊彦, 岩月勝美, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

    ISSN:1349-144X

  83. 5G実現に向けた超高密度マルチバンド・マルチアクセス多層セル構成による大容量化技術の研究開発

    箕輪守彦, 関宏之, 奥村幸彦, 須山聡, 寺田純, 重松智志, 鷹取泰司, 浅野弘明, 平野幸男, 山尾泰, 安達文幸, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

    ISSN:1349-144X

  84. デジタルコヒーレント光伝送における各種ファイバのGAWBS雑音特性

    竹節直也, 吉田真人, 葛西恵介, 廣岡俊彦, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

    ISSN:1349-144X

  85. 注入同期法を用いた200Gbit/s,10Gsymbol/s-1024QAM160kmデジタルコヒーレント光伝送

    葛西恵介, 岡本聖司, 吉田真人, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

    ISSN:1349-144X

  86. 高精度光位相制御技術を用いた超多値QAMコヒーレント光伝送

    吉田真人, 葛西恵介, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

    ISSN:1349-144X

  87. 50.4Tbit/s,L-band WDM128QAM-160kmコヒーレント光伝送

    管貴志, 葛西恵介, 吉田真人, 廣岡俊彦, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

    ISSN:1349-144X

  88. 非線形光ループミラーを用いたフルCバンドサブピコ秒光スイッチ

    平田綾也, 廣岡俊彦, 吉田真人, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

    ISSN:1349-144X

  89. 線幅8kHz,C+Lバンド波長可変LDの波長可変特性

    葛西恵介, 中沢正隆, 友松泰則, 遠藤尚

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

    ISSN:1349-144X

  90. 光注入同期を用いたモバイルフロントホール用80Gbit/s,256QAMコヒーレント伝送 査読有り

    葛西恵介, WANG Yixin, 吉田真人, 廣岡俊彦, 岩月勝美, 中沢正隆

    電子情報通信学会技術研究報告 117 (423(OCS2017 67-78)) 1-3 2019年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.23919/PS.2019.8817867  

    ISSN:0913-5685

  91. Single-channel 10.2 Tbit/s (2.56 Tbaud) optical Nyquist pulse transmission over 300 km

    Toshihiko Hirooka, Ryoya Hirata, Jianping Wang, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 26 (21) 27221-27236 2018年10月

    DOI: 10.1364/OE.26.027221  

    ISSN:1094-4087

  92. Single-channel 7.68 Tbit/s, 64 QAM coherent Nyquist pulse transmission over 150 km with a spectral efficiency of 9.7 bit/s/Hz

    Kosuke Kimura, Junpei Nitta, Masato Yoshida, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 26 (13) 17418-17428 2018年6月

    DOI: 10.1364/OE.26.017418  

    ISSN:1094-4087

  93. Single-channel 200 Gbit/s, 10 Gsymbol/s-1024 QAM injection-locked coherent transmission over 160 km with a pilot-assisted adaptive equalizer

    Yixin Wang, Seiji Okamoto, Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 26 (13) 17015-17024 2018年6月

    DOI: 10.1364/OE.26.017015  

    ISSN:1094-4087

  94. A New Optical Phase-Locked System between Ultrashort Pulses for 640 Gbaud Nyquist OTDM Coherent QAM Transmission 査読有り

    Kosuke Kimura, Junpei Nitta, Masato Yoshida, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    European Conference on Optical Communication, ECOC 2017- 1-3 2018年4月24日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/ECOC.2017.8345851  

  95. Single-carrier 552 Gbit/s, 46 Gbaud 64 QAM Coherent Transmission over 100 km with Co-propagating 10 Gbit/s-OOK Signals Through a Deployed ROADM Network 査読有り

    Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa, Masaki Shiraiwa, Yoshinari Awaji, Naoya Wada

    European Conference on Optical Communication, ECOC 2017- 1-3 2018年4月24日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/ECOC.2017.8345944  

  96. Observation of guided acoustic-wave Brillouin scattering noise and its compensation in digital coherent optical fiber transmission

    Masataka Nakazawa, Masato Yoshida, Masaki Terayama, Seiji Okamoto, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka

    OPTICS EXPRESS 26 (7) 9165-9181 2018年4月

    DOI: 10.1364/OE.26.009165  

    ISSN:1094-4087

  97. 8 kHz linewidth, 50 mW output, full C-band wavelength tunable DFB LD array with self-optical feedback 査読有り

    Keisuke Kasai, Masataka Nakazawa, Mitsuteru Ishikawa, Hiroyuki Ishii

    Optics Express 26 (5) 5675-5685 2018年3月5日

    出版者・発行元: OSA - The Optical Society

    DOI: 10.1364/OE.26.005675  

    ISSN:1094-4087

  98. 10.16-Peta-B/s Dense SDM/WDM Transmission Over 6-Mode 19-Core Fiber Across the C plus L Band 査読有り

    Daiki Soma, Yuta Wakayama, Shohei Beppu, Seiya Sumita, Takehiro Tsuritani, Tetsuya Hayashi, Takuji Nagashima, Masato Suzuki, Masato Yoshida, Keisuke Kasai, Masataka Nakazawa, Hidenori Takahashi, Koji Igarashi, Itsuro Morita, Masatoshi Suzuki

    JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY 36 (6) 1362-1368 2018年3月

    DOI: 10.1109/JLT.2018.2799380  

    ISSN:0733-8724

    eISSN:1558-2213

  99. 50.4 Tbit/s, 128 QAM L-band WDM Injection-locked Coherent Transmission over 160 km with Spectral Efficiency of 10.5 bit/s/Hz

    Takashi Kan, Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    23RD OPTO-ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS CONFERENCE (OECC2018) 2018年

    ISSN:2166-8884

    eISSN:2166-8892

  100. 200 Gbit/s, 10 Gsymbol/s-1024 QAM Injection Locked Coherent Transmission over 160 km with a Pilot-assisted Adaptive Equalizer

    Keisuke Kasai, Yixing Wang, Seiji Okamoto, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    23RD OPTO-ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS CONFERENCE (OECC2018) 2018年

    ISSN:2166-8884

    eISSN:2166-8892

  101. Single-Channel 7.68 Tbit/s, 64 QAM Coherent Nyquist Pulse Transmission over 150 km with a Spectral Efficiency of 9.7 bit/s/Hz

    Kosuke Kimura, Junpei Nitta, Masato Yoshida, Keisuke Kasai, Toshihiro Hirooka, Masataka Nakazawa

    23RD OPTO-ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS CONFERENCE (OECC2018) 2018年

    ISSN:2166-8884

    eISSN:2166-8892

  102. Reverse Phase Modulation Technique for GAWBS Noise Error Floor Elimination in 1024 QAM-160 km Digital Coherent Transmission

    Masato Yoshida, Naoya Takefushi, Masaki Terayama, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    23RD OPTO-ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS CONFERENCE (OECC2018) 2018年

    ISSN:2166-8884

    eISSN:2166-8892

  103. 4096 QAM (72 Gbit/s) Single-Carrier Coherent Optical Transmission with a Potential SE of 15.8 bit/s/Hz in All-Raman Amplified 160 km Fiber Link.

    Masaki Terayama, Seiji Okamoto, Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    Optical Fiber Communications Conference and Exposition(OFC) 1-3 2018年

    出版者・発行元: IEEE

  104. Experimental and Numerical Comparison of Probabilistically-Shaped 4096 QAM and Uniformly-Shaped 1024 QAM in All-Raman Amplified 160 km Transmission.

    Seiji Okamoto, Masaki Terayama, Masato Yoshida, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    Optical Fiber Communications Conference and Exposition(OFC) 1-3 2018年

    出版者・発行元: IEEE

  105. Secure Transmission using QAM Quantum Noise Stream Cipher with Continuous Variable QKD.

    Masataka Nakazawa, Masato Yoshida, Takuya Hirano

    Optical Fiber Communications Conference and Exposition(OFC) 1-3 2018年

    出版者・発行元: IEEE

  106. Observation of Guided Acoustic-Wave Brillouin Scattering and its Digital Compensation in Coherent QAM Transmission.

    Masataka Nakazawa, Masaki Terayama, Seiji Okamoto, Masato Yoshida, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka

    Optical Fiber Communications Conference and Exposition(OFC) 1-3 2018年

    出版者・発行元: IEEE

  107. Backward-Rayleigh-Scattering Suppressed 160 Gbit/s 256 QAM Injection-Locked Bidirectional Coherent Transmission for Next Generation Mobile Fronthaul.

    Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Katsumi Iwatsuki, Masataka Nakazawa

    European Conference on Optical Communication(ECOC) 1-3 2018年

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/ECOC.2018.8535196  

  108. 単一チャンネル7.68Tbit/s-150km,64QAMコヒーレントナイキストパルス伝送

    新田純平, 木村光佑, 吉田真人, 葛西恵介, 廣岡俊彦, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年

    ISSN:1349-144X

  109. 4096QAM(72Gbit/s)-160kmディジタルコヒーレント光伝送

    寺山雅樹, 岡本聖司, 葛西恵介, 吉田真人, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年

    ISSN:1349-144X

  110. 光注入同期法を用いた次世代モバイルフロントホール用160Gbit/s,256QAMデジタルコヒーレント伝送

    葛西恵介, WANG Yixin, 吉田真人, 廣岡俊彦, 岩月勝美, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年

    ISSN:1349-144X

  111. 空間多重光通信技術の最前線 空間多重伝送における光計測-マルチチャネルOTDRによるMCFおよびFMFのモード結合の測定-

    吉田真人, 中沢正隆

    Optronics (440) 2018年

    ISSN:0286-9659

  112. 空間多重光通信技術の最前線 EXAT研究会/3M技術の10年を振り返って

    中沢正隆, 淡路祥成

    Optronics (440) 2018年

    ISSN:0286-9659

  113. 注入同期法を用いた12bit/s/Hz,58.2Tbit/s,256QAM-160km CバンドWDM伝送

    管貴志, 葛西恵介, 吉田真人, 廣岡俊彦, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年

    ISSN:1349-144X

  114. 単一チャネル10.2Tbit/s-300km光ナイキストパルス伝送

    平田綾也, WANG Jianping, 廣岡俊彦, 吉田真人, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年

    ISSN:1349-144X

  115. GAWBS位相雑音補償による1024QAMコヒーレント光伝送におけるエラーフロアの抑制

    吉田真人, 竹節直也, 葛西恵介, 廣岡俊彦, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年

    ISSN:1349-144X

  116. 自己光帰還法を用いた線幅8kHz,出力50mW,C帯波長可変DFB LD

    葛西恵介, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年

    ISSN:1349-144X

  117. 光帰還法を用いた狭線幅DFB LD arrayの発振特性

    葛西恵介, 中沢正隆

    電子情報通信学会技術研究報告 118 (186(EMD2018 20-36)) 2018年

    ISSN:0913-5685

  118. PS-4096QAM信号と1024QAM信号の160km伝送特性比較

    岡本聖司, 岡本聖司, 寺山雅樹, 吉田真人, 葛西恵介, 廣岡俊彦, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年

    ISSN:1349-144X

  119. 空間分割多重光通信技術の進展 10ペタビット級光伝送実験の成功

    相馬大樹, 若山雄太, 別府翔平, 角田聖也, 釣谷剛宏, 林哲也, 永島拓志, 鈴木雅人, 吉田真人, 葛西恵介, 中沢正隆, 高橋英憲, 五十嵐浩司, 五十嵐浩司, 森田逸郎, 鈴木正敏

    O plus E (463) 2018年

    ISSN:0911-5943

  120. 光ナイキストパルスを用いた単一チャネル10Tbit/s級超高速伝送

    廣岡俊彦, 吉田真人, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年

    ISSN:1349-144X

  121. 単一チャネル10.2Tbit/s-300km光ナイキストパルス伝送

    平田綾也, WANG Jianping, 廣岡俊彦, 吉田真人, 中沢正隆

    電子情報通信学会技術研究報告 118 (238(OFT2018 13-51)(Web)) 1-3 2018年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/ECOC.2018.8535329  

    ISSN:0913-5685

  122. 注入同期法を用いた12bit/s/Hz,58.2Tbit/s,256QAM-160km CバンドWDM伝送

    管貴志, 葛西恵介, 吉田真人, 廣岡俊彦, 中沢正隆

    電子情報通信学会技術研究報告 118 (238(OFT2018 13-51)(Web)) 2018年

    ISSN:0913-5685

  123. デジタルコヒーレント光伝送におけるGAWBS雑音の観測とその補償技術の開発

    竹節直也, 吉田真人, 葛西恵介, 廣岡俊彦, 中沢正隆

    電子情報通信学会技術研究報告 118 (238(OFT2018 13-51)(Web)) 2018年

    ISSN:0913-5685

  124. 9.7bit/s/Hzの周波数利用効率を有する単一チャネル7.68Tbit/s-150km,64QAMコヒーレントナイキストパルス伝送

    木村光佑, 新田純平, 吉田真人, 葛西恵介, 廣岡俊彦, 中沢正隆

    電子情報通信学会技術研究報告 118 (238(OFT2018 13-51)(Web)) 2018年

    ISSN:0913-5685

  125. Injection-locked Homodyne Detection for Higher-order QAM Transmission. 招待有り 査読有り

    Keisuke Kasai, Yixin Wang, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    European Conference on Optical Communication (ECOC 2016) 1-3 2018年

    出版者・発行元: IEEE

  126. Narrow Linewidth Tunable DFB Laser Array Integrated With Optical Feedback Planar Lightwave Circuit (PLC) 査読有り

    Hiroyuki Ishii, Naoki Fujiwara, Kei Watanabe, Shigeru Kanazawa, Mikitaka Itoh, Hirokazu Takenouchi, Yutaka Miyamoto, Keisuke Kasai, Masataka Nakazawa

    IEEE JOURNAL OF SELECTED TOPICS IN QUANTUM ELECTRONICS 23 (6) 1501007 2017年11月

    DOI: 10.1109/JSTQE.2017.2693021  

    ISSN:1077-260X

    eISSN:1558-4542

  127. 1.5 mu m, mode-hop-free full C-band wavelength tunable laser diode with a linewidth of 8 kHz and a RIN of-130 dB/Hz and its extension to the L- band 査読有り

    Keisuke Kasai, Masataka Nakazawa, Yasunori Tomomatsu, Takashmi Endo

    OPTICS EXPRESS 25 (18) 22113-22124 2017年9月

    DOI: 10.1364/OE.25.022113  

    ISSN:1094-4087

  128. 42.3 Tbit/s, 18 Gbaud 64 QAM WDM coherent transmission over 160 km in the C-band using an injection-locked homodyne receiver with a spectral efficiency of 9 bit/s/Hz 査読有り

    Takashi Kan, Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 25 (19) 22726-22737 2017年9月

    DOI: 10.1364/OE.25.022726  

    ISSN:1094-4087

  129. Discrete solitons in optical fiber systems with large pre-dispersion 査読有り

    Shiva Kumar, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 25 (17) 19923-19945 2017年8月

    DOI: 10.1364/OE.25.019923  

    ISSN:1094-4087

  130. QAM Quantum Noise Stream Cipher Transmission Over 100 km With Continuous Variable Quantum Key Distribution 査読有り

    Masataka Nakazawa, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Keisuke Kasai, Takuya Hirano, Tsubasa Ichikawa, Ryo Namiki

    IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS 53 (4) 8000316 2017年8月

    DOI: 10.1109/JQE.2017.2708523  

    ISSN:0018-9197

    eISSN:1558-1713

  131. Low-loss and reflection-free fused type fan-out device for 7-core fiber based on a bundled structure 査読有り

    Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 25 (16) 18817-18826 2017年8月

    DOI: 10.1364/OE.25.018817  

    ISSN:1094-4087

  132. Invention Of LD-pumped EDFA And Their Applications From Soliton To Coherent Nyquist Pulse Transmission 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    the Pacific Rim Conference on Lasers and Electro‐Optics (CLEO-PR 2017) 1-3F-2 2017年8月

  133. 1024 QAM Coherent Optical Transmission In 31 Km-long, 19-core Fiber With Low Crosstalk And Large Effective Area 査読有り

    M. Yoshida, K. Kasai, T. Hirooka, M. Nakazawa, K. Imamura, R. Sugizaki

    Opto-Electronics and Communications Conference (OECC 2017) 3-1K-2 2017年8月

  134. Recent Progress on Ultra-High Capacity Optical Transmission using Multi-Level, Multi-Core, and Multi-Mode Techniques 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    the 24th General Congress of International Commission for Optics(ICO-24) Tu2E-01 2017年8月

  135. Progress on 3M Communication Systems 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    International Symposium on Ultrafast Photonic Technologies (ISUPT 2017) Invited talk 2017年7月

  136. Single-channel 3.84 Tbit/s, 64 QAM coherent Nyquist pulse transmission over 150 km with a spectral efficiency of 10.6 bit/s/Hz 査読有り

    Junpei Nitta, Masato Yoshida, Kosuke Kimura, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 25 (13) 15199-15207 2017年6月

    DOI: 10.1364/OE.25.015199  

    ISSN:1094-4087

  137. New Optical Phase-Locking System Based on Mode-Locked Fiber Laser for 640 Gbaud Coherent Nyquist QAM Transmission

    木村 光佑, 新田 順平, 吉田 真人, 葛西 恵介, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2017 22-22 2017年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2017.0_22  

  138. 狭線幅,低振幅雑音特性を有するCバンド波長可変半導体レーザ

    葛西恵介, 中沢正隆, 友松泰則, 遠藤尚

    電子情報通信学会技術研究報告 117 (194(OPE2017 48-67)) 2017年

    ISSN:0913-5685

  139. 単一チャネル3.84Tbit/s,64QAMコヒーレントナイキストパルス信号の150km伝送

    新田純平, 木村光佑, 吉田真人, 葛西恵介, 廣岡俊彦, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2017 2017年

    ISSN:1349-144X

  140. 光注入同期を用いた42.3Tbit/s,C-band WDM64QAM-160kmコヒーレント伝送

    管貴志, 葛西恵介, 吉田真人, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2017 2017年

    ISSN:1349-144X

  141. A 40 GHz, 770 fs regeneratively mode-locked erbium fiber laser operating at 1.6 µm. 査読有り

    Koudai Harako, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    IEICE Electron. Express 14 (19) 20170829-20170829 2017年

    DOI: 10.1587/elex.14.20170829  

    ISSN:1349-2543

  142. Single-Carrier 216 Gbit/s, 12 Gsymbol/s 512 QAM Coherent Transmission over 160 km with Injection-locked Homodyne Detection 査読有り

    Yixin Wang, Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    2017 OPTICAL FIBER COMMUNICATIONS CONFERENCE AND EXHIBITION (OFC) Tu2E.1 2017年

  143. Full C-band, Mode-Hop-Free Wavelength-Tunable Laser Diode with a Linewidth of 8 kHz and a RIN of-130 dB/Hz 査読有り

    Keisuke Kasai, Masataka Nakazawa, Yasunori Tomomatsu, Takashi Endo

    2017 OPTICAL FIBER COMMUNICATIONS CONFERENCE AND EXHIBITION (OFC) W1E.2 2017年

  144. Fabrication of Multi Core Fiber by Using Slurry Casting Method 査読有り

    Jun Yamamoto, Tamotsu Yajima, Yusuke Kinoshita, Futoshi Ishii, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    2017 OPTICAL FIBER COMMUNICATIONS CONFERENCE AND EXHIBITION (OFC) Th1H.5 2017年

  145. Single-Channel 3.84 Tbit/s, 64 QAM Coherent Nyquist Pulse Transmission over 150km with Frequency-Stabilized and Mode-Locked Laser 査読有り

    Masato Yoshida, Junpei Nitta, Kosuke Kimura, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    2017 OPTICAL FIBER COMMUNICATIONS CONFERENCE AND EXHIBITION (OFC) Th2A.52 2017年

  146. 42.3-Tbits/s, 18-Gbaud 64QAM WDM Coherent Transmission of 160 km over Full C-based using an Injection Locking Technique with a Spectral Efficiency of 9 bit/s/Hz 査読有り

    Takashi Kan, Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    2017 OPTICAL FIBER COMMUNICATIONS CONFERENCE AND EXHIBITION (OFC) Th3F.5 2017年

  147. 40 GHz, 770 fs harmonically and regeneratively FM mode-locked erbium fiber laser in L-band 査読有り

    Koudai Harako, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    Optics InfoBase Conference Papers 2017 SM4L.2 2017年

    出版者・発行元: OSA - The Optical Society

    DOI: 10.1364/CLEO_SI.2017.SM4L.2  

  148. Subpicosecond coherent Nyquist pulse generation for 1-Tbaud transmission using a C2H2 frequency-stabilized CW Laser and a 40 GHz optical comb generator 査読有り

    Daiki Suzuki, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    Optics InfoBase Conference Papers 2017 SM2L.5 2017年

    出版者・発行元: OSA - The Optical Society

    DOI: 10.1364/CLEO_SI.2017.SM2L.5  

  149. Single-channel 5.12 Tbit/s (1.28 Tbaud) DQPSK transmission over 300 km using non-coherent Nyquist pulses 査読有り

    Daiki Suzuki, Koudai Harako, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 24 (26) 29683-29691 2016年12月

    DOI: 10.1364/OE.24.029682  

    ISSN:1094-4087

  150. 440 fs, 9.2 GHz regeneratively mode-locked erbium fiber laser with a combination of higher-order solitons and a SESAM saturable absorber 査読有り

    Toshihiko Hirooka, Kazunari Tokuhira, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 24 (21) 24255-24264 2016年10月

    DOI: 10.1364/OE.24.024255  

    ISSN:1094-4087

  151. 1.55 μm hydrogen cyanide optical frequency-stabilized and 10 GHz repetition-rate-stabilized mode-locked fiber laser 査読有り

    M. Yoshida, K. Yoshida, K. Kasai, M. Nakazawa

    Opt. Express 24 (21) 24287-24296 2016年10月

    DOI: 10.1364/OE.24.024287  

    ISSN:1094-4087

  152. Roll-off factor dependence of Nyquist pulse transmission 査読有り

    Koudai Harako, Daiki Suzuki, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 24 (19) 21986-21994 2016年9月

    DOI: 10.1364/OE.24.021986  

    ISSN:1094-4087

  153. 320 Gbit/s, 20 Gsymbol/s 256 QAM coherent transmission over 160 km by using injection-locked local oscillator 査読有り

    Yixin Wang, Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 24 (19) 22088-22096 2016年9月

    DOI: 10.1364/OE.24.022088  

    ISSN:1094-4087

  154. Single-channel 5.12 Tbit/s (1.28 Tbaud) DQPSK Transmission over 300 km Using Non-coherent Nyquist Pulses 査読有り

    D. Suzuki, K. Harako, T. Hirooka, M. Nakazawa

    European Conference on Optical Communication (ECOC 2016) W.4.P1.SC5.49 2016年9月

  155. 552 Gbit/s, 46 Gbaud, 64 QAM Coherent Transmission over 160 km with Simple LD-based Injection-locked Homodyne Detection 査読有り

    K. Kasai, M. Yoshida, M. Nakazawa

    European Conference on Optical Communication (ECOC 2016) W.4.P1.SC5.51 2016年9月

  156. Real-time 70 Gbit/s, 128 QAM Quantum Noise Stream Cipher Transmission over 100 km with Secret Keys Delivered by Continuous Variable Quantum Key Distribution System 査読有り

    M. Nakazawa, M. Yoshida, T. Hirooka, K. Kasai, T Hirano

    European Conference on Optical Communication (ECOC 2016) W.4.P1.SC5.59 2016年9月

  157. A Non-Perturbative Mode-Locking Theory of the Nyquist Laser With a Dirichlet Kernel Solution 査読有り

    Masataka Nakazawa, Toshihiko Hirooka

    IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS 52 (8) 1300113 2016年8月

    DOI: 10.1109/JQE.2016.2584585  

    ISSN:0018-9197

    eISSN:1558-1713

  158. A 1.55 µm, 271 fs and 1.07 µm, 294 fs simultaneously mode-locked Er- and Yb-doped fiber laser with a single SWNT/PVA saturable absorber 査読有り

    M. Nakao, M. Yoshida, T. Hirooka, M. Nakazawa

    IEICE Electron. Express 13 (14) 20160515 2016年7月

    DOI: 10.1587/elex.13.20160515  

    ISSN:1349-2543

  159. 1024 QAM, 7-core fiber/multi-core EDFA transmission over 100 km with an aggregated spectral efficiency of 109 bit/s/Hz 査読有り

    M. Yoshida, K. Kasai, T. Hirooka, M. Nakazawa

    2016 Opto-Electronics and Communications Conference (OECC2016) MB2-5 2016年7月

  160. “Multi” is everywhere 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO 2016) plenary talk 2016年6月

  161. Fused type fan-out device for multi-core fiber based on bundled structure 査読有り

    M. Yoshida, T. Hirooka, M. Nakazawa

    Optical Fiber Communication Conference (OFC2016) Tu3I.2 2016年3月

  162. Mode coupling measurement at a splice point between few-mode fibers using a synchronous multi-channel OTDR 査読有り

    M. Yoshida, T. Hirooka, M. Nakazawa

    Optical Fiber Communication Conference (OFC2016) Th1J.4 2016年3月

  163. Mode locking theory of the Nyquist laser 査読有り

    Masataka Nakazawa, Toshihiko Hirooka

    OPTICS EXPRESS 24 (5) 4981-4995 2016年3月

    DOI: 10.1364/OE.24.004981  

    ISSN:1094-4087

  164. 295 mW output, frequency-stabilized erbium silica fiber laser with a linewidth of 5 kHz and a RIN of −120 dB/Hz 査読有り

    K. Kasai, M. Yoshida, M. Nakazawa

    Opt. Express 24 (3) 2737-2748 2016年2月

    DOI: 10.1364/OE.24.002737  

    ISSN:1094-4087

  165. Ultra-multilevel digital coherent optical transmission employing a narrow linewidth laser, an optical phase-locked loop circuit and injection-locking scheme 招待有り 査読有り

    K. Kasai, M. Nakazawa

    The Review of Laser Engineering (in Japanese) 44 (2) 106-110 2016年2月

  166. Injection-locked homodyne detection system for higher-order QAM digital coherent transmission

    Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    European Conference on Optical Communication, ECOC 34-36 2016年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

  167. Preliminary experiment on 4096 QAM coherent optical transmission at 1.5 Gsymbol/s over 160 km

    寺山 雅樹, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2016 7-7 2016年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2016.0_7  

  168. 45.12 Tbit/s, 235 ch-WDM 64 QAM Coherent Transmission over 160 km with an Injection Locked Homodyne Receiver

    管 貴志, 葛西 恵介, 吉田 真人, 王 怡昕, 中沢 正隆

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2016 6-6 2016年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2016.0_6  

  169. A Mode Locking Theory of the Nyquist Laser 査読有り

    Masataka Nakazawa, Toshihiko Hirooka

    2016 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS (CLEO) 2016年

    ISSN:2160-9020

  170. Fabrication of OH-free, single-mode fiber by using slurry casting and rod-in-tube method 査読有り

    Tamotsu Yajima, Jun Yamamoto, Yusuke Kinoshita, Futoshi Ishii, Toshihiko Hirooka, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    IEICE ELECTRONICS EXPRESS 13 (1) 2016年1月

    DOI: 10.1587/elex.12.20151005  

    ISSN:1349-2543

  171. Single-channel 40 Gbit/s digital coherent QAM quantum noise stream cipher transmission over 480 km 査読有り

    Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Keisuke Kasai, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 24 (1) 652-661 2016年1月

    DOI: 10.1364/OE.24.000652  

    ISSN:1094-4087

  172. Single-Channel 1.92 Tbit/s, 64 QAM Coherent Nyquist Orthogonal TDM Transmission With a Spectral Efficiency of 10.6 Bit/s/Hz 査読有り

    David Odeke Otuya, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY 34 (2) 768-775 2016年1月

    DOI: 10.1109/JLT.2015.2468580  

    ISSN:0733-8724

    eISSN:1558-2213

  173. Optical and wireless-integrated next-generation access network based on coherent technologies 招待有り 査読有り

    Toshihiko Hirooka, Masato Yoshida, Keisuke Kasai, Masataka Nakazawa

    BROADBAND ACCESS COMMUNICATION TECHNOLOGIES X 9772 9772-2 2016年

    DOI: 10.1117/12.2211860  

    ISSN:0277-786X

  174. A 295 mW Output, HCN Frequency-Stabilized CW Erbium Silica Fiber Laser with a Linewidth of 5 kHz and a RIN of-120 dB/Hz 査読有り

    Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    2016 OPTICAL FIBER COMMUNICATIONS CONFERENCE AND EXHIBITION (OFC) W3E.1 2016年

  175. A 440 fs, 9.2 GHz Hybrid Mode-Locked Erbium Fiber Laser with a Combination of Higher-Order Solitons and a SESAM Saturable Absorber 査読有り

    Toshihiko Hirooka, Kazunari Tokuhira, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    2016 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS (CLEO) STu1P.4 2016年

    ISSN:2160-9020

  176. A 0.95 ps, 10 GHz, 60 mW HCN frequency-stabilized and mode-locked fiber laser at 1.55 μm 査読有り

    M. Yoshida, K. Yoshida, K. Kasai, M. Nakazawa

    Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO 2016) STu1P.3 2016年

    ISSN:2160-9020

  177. Ultrahigh Speed and High Spectral Efficiency Transmission Using Optical Nyquist Pulses 招待有り 査読有り

    Masataka Nakazawa

    2016 21ST OPTOELECTRONICS AND COMMUNICATIONS CONFERENCE (OECC) HELD JOINTLY WITH 2016 INTERNATIONAL CONFERENCE ON PHOTONICS IN SWITCHING (PS) MB1-1 2016年

  178. Roll-off Factor Dependence of System Performance in 1.28 Tbit/s/ch-525 km Nyquist Pulse Transmission 査読有り

    Koudai Harako, Daiki Suzuki, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    2016 21ST OPTOELECTRONICS AND COMMUNICATIONS CONFERENCE (OECC) HELD JOINTLY WITH 2016 INTERNATIONAL CONFERENCE ON PHOTONICS IN SWITCHING (PS) MB1-2 2016年

  179. 320 Gbit/s, 256 QAM LD-based Coherent Transmission over 160 km with an Injection-locked Homodyne Detection Technique 査読有り

    Yixin Wang, Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    2016 21ST OPTOELECTRONICS AND COMMUNICATIONS CONFERENCE (OECC) HELD JOINTLY WITH 2016 INTERNATIONAL CONFERENCE ON PHOTONICS IN SWITCHING (PS) ThB3-3 2016年

  180. First demonstration of digital coherent transmission in a deployed ROADM network with a 120 Gbit/s polarization-multiplexed 64 QAM signal 査読有り

    Toshihiko Hirookaa, Keisuke Kasai, Yixin Wang, Masataka Nakazawa, Masaki Shiraiwa, Yoshinari Awaji, Naoya Wada

    IEICE ELECTRONICS EXPRESS 12 (23) 20150884 2015年12月

    DOI: 10.1587/elex.12.20150884  

    ISSN:1349-2543

  181. Q-factor analysis of nonlinear impairments in ultrahigh-speed Nyquist pulse transmission 査読有り

    Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 23 (26) 33484-33492 2015年12月

    DOI: 10.1364/OE.23.033484  

    ISSN:1094-4087

  182. 448 Gbit/s, 32 Gbaud 128 QAM coherent transmission over 150 km with a potential spectral efficiency of 10.7 bit/s/Hz 査読有り

    Keisuke Kasai, Yixin Wang, David Odeke Otuya, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 23 (22) 28423-28429 2015年11月

    DOI: 10.1364/OE.23.028423  

    ISSN:1094-4087

  183. 80 Gbit/s, 256 QAM coherent transmission over 150 km with an injection-locked homodyne receiver 査読有り

    Keisuke Kasai, Yixin Wang, Shohei Beppu, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 23 (22) 29174-29183 2015年11月

    DOI: 10.1364/OE.23.029174  

    ISSN:1094-4087

  184. 2.56 Tbit/s/ch (640 Gbaud) polarization-multiplexed DQPSK non-coherent Nyquist pulse transmission over 525 km 査読有り

    Koudai Harako, Daiki Seya, Daiki Suzuki, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 23 (24) 30801-30806 2015年11月

    DOI: 10.1364/OE.23.030801  

    ISSN:1094-4087

  185. High-speed, high spectrally efficient 64 QAM orthogonal TDM coherent Nyquist pulse transmission 招待有り 査読有り

    Keisuke Kasai, David Odeke Otuya, Koudai Harako, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    2015 IEEE Summer Topicals Meeting Series, SUM 2015 76-77 2015年9月9日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/PHOSST.2015.7248201  

  186. 1024 QAM, 7-core (60 Gbit/s x 7) fiber transmission over 55 km with an aggregate potential spectral efficiency of 109 bit/s/Hz 査読有り

    Masato Yoshida, Shohei Beppu, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 23 (16) 20760-20766 2015年8月

    DOI: 10.1364/OE.23.020760  

    ISSN:1094-4087

  187. Ultrafast Nyquist OTDM demultiplexing using optical Nyquist pulse sampling in an all-optical nonlinear switch 査読有り

    Toshihiko Hirooka, Daiki Seya, Koudai Harako, Daiki Suzuki, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 23 (16) 20858-20866 2015年8月

    DOI: 10.1364/OE.23.020858  

    ISSN:1094-4087

  188. Distributed mode-coupling measurements in MCF and FMF using a synchronous multi-channel OTDR 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    International Symposium on Ultrafast Photonic Technologies/Extremely Advanced Transmission Technology (ISUPT/EXAT 2015) T1.2 2015年7月

  189. HCN frequency-stabilized 10 GHz mode-locked fiber laser 査読有り

    K. Yoshida, K. Kasai, M. Yoshida, M. Nakazawa

    International Symposium on Ultrafast Photonic Technologies/Extremely Advanced Transmission Technology (ISUPT/EXAT 2015) P-34 2015年7月

  190. 2.56 Tbit/s/ch polarization-multiplexed DQPSK non-coherent Nyquist pulse transmission over 525 km 査読有り

    D. Suzuki, D. Seya, K. Harako, T. Hirooka, M. Nakazawa

    International Symposium on Ultrafast Photonic Technologies/Extremely Advanced Transmission Technology (ISUPT/EXAT 2015) P-35 2015年7月

  191. Multi-core Fibers and Systems for Space-division Multiplexing 招待有り 査読有り

    T. Hirooka, M. Yoshida, K. Kasai, M. Nakazawa

    Photonics North 2015 7.60 2015年5月

  192. Real-time 10 Gbit/s-16 QAM quantum stream cipher transmission over 320 km with FPGA-based transmitter and receiver 査読有り

    M. Yoshida, T. Hirooka, K. Kasai, M. Nakazawa

    Optical Fiber Communication Conference (OFC2015) W4F.4 2015年3月

  193. 2048 QAM (66 Gbit/s) single-carrier coherent optical transmission over 150 km with a potential SE of 15.3 bit/s/Hz 査読有り

    Shohei Beppu, Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 23 (4) 4960-4969 2015年2月

    DOI: 10.1364/OE.23.004960  

    ISSN:1094-4087

  194. 10 GHz, 0.95 ps coherent optical pulse source based on 1.55 μm HCN frequency-stabilized mode-locked fiber laser

    吉田 一貴, 葛西 恵介, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2015 2-2 2015年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2015.0_2  

  195. An 11.6 W output, 6 kHz linewidth, single-polarization EDFA-MOPA system with a (C2H2)-C-13 frequency stabilized fiber laser 査読有り

    Akira Fujisaki, Shunichi Matsushita, Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 23 (2) 1081-1087 2015年1月

    DOI: 10.1364/OE.23.001081  

    ISSN:1094-4087

  196. Ad-Hoc Photonic Network based on Movable and Deployable ICT Resource Unit to meet rapidly changing service demands 査読有り

    Toshikazu Sakano, Tetsuro Komukai, Atsushi Takahara, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    2015 OPTICAL FIBER COMMUNICATIONS CONFERENCE AND EXHIBITION (OFC) M2A.1 2015年

  197. Single-Channel 1.92 Tbit/s, 64 QAM Coherent Orthogonal TDM Transmission of 160 Gbaud Optical Nyquist Pulses with 10.6 bit/s/Hz Spectral Efficiency 査読有り

    David Odeke Otuya, Koudai Harako, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    2015 OPTICAL FIBER COMMUNICATIONS CONFERENCE AND EXHIBITION (OFC) M3G.2 2015年

  198. 256 QAM (Polarization-multiplexed, 5 Gsymbol/s) Coherent Transmission with an Injection-locked Homodyne Detection Technique 査読有り

    Keisuke Kasai, Shohei Beppu, Yixin Wang, Masataka Nakazawa

    2015 OPTICAL FIBER COMMUNICATIONS CONFERENCE AND EXHIBITION (OFC) W1E.4 2015年

  199. Generation of 10 W, 100 fs, 10 GHz pulse train using high power EDFA-MOPA system with cascaded Raman pumping 査読有り

    Akira Fujisaki, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    2015 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS (CLEO) STh1L.7 2015年

    ISSN:2160-9020

  200. Ultrafast spectrally-efficient TDM multiplexing/demultiplexing schemes using orthogonality in coherent optical nyquist pulses 招待有り 査読有り

    Masataka Nakazawa

    Signal Processing in Photonic Communications, SPPCom 2015 262 2015年

    出版者・発行元: Optical Society of America (OSA)

    DOI: 10.1364/SPPCOM.2015.SpM3E.1  

  201. QAM Quantum Noise Stream Cipher Transmission with Extremely High Security 招待有り 査読有り

    Masataka Nakazawa

    ECOC 2015 41ST EUROPEAN CONFERENCE ON OPTICAL COMMUNICATION Th.2.5.1 2015年

    DOI: 10.1109/ECOC.2015.7341891  

  202. Real-time Adaptive 4-64 QAM, 20-60 Gbit/s Quantum Noise Stream Cipher Transmission over 320 km with FPGA-based Transmitter and Receiver 査読有り

    Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Keisuke Kasai, Masataka Nakazawa

    ECOC 2015 41ST EUROPEAN CONFERENCE ON OPTICAL COMMUNICATION P.5.13 2015年

    DOI: 10.1109/ECOC.2015.7341787  

  203. QAM Quantum Noise Stream Cipher Using Digital Coherent Optical Transmission 招待有り 査読有り

    M. Yoshida, T. Hirooka, K. Kasai, M. Nakazawa

    2015 49TH ASILOMAR CONFERENCE ON SIGNALS, SYSTEMS AND COMPUTERS 1007-1011 2015年

    DOI: 10.1109/ACSSC.2015.7421290  

  204. Measurement of mode coupling distribution along a few-mode fiber using a synchronous multi-channel OTDR 査読有り

    Masataka Nakazawa, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka

    OPTICS EXPRESS 22 (25) 31299-31309 2014年12月

    DOI: 10.1364/OE.22.031299  

    ISSN:1094-4087

  205. High-performance TDM demultiplexing of coherent Nyquist pulses using time-domain orthogonality 査読有り

    Koudai Harako, David Odeke Otuya, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 22 (24) 29456-29464 2014年12月

    DOI: 10.1364/OE.22.029456  

    ISSN:1094-4087

  206. 120 Gbit/s injection-locked homodyne coherent transmission of polarization-multiplexed 64 QAM signals over 150 km 査読有り

    Yixin Wang, Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 22 (25) 31310-31316 2014年12月

    DOI: 10.1364/OE.22.031310  

    ISSN:1094-4087

  207. Evolution of EDFA from single-core to multi-core and related recent progress in optical communication 招待有り 査読有り

    Masataka Nakazawa

    Optical Review 21 (6) 862-874 2014年11月27日

    出版者・発行元: SpringerOpen

    DOI: 10.1007/s10043-014-0139-1  

    ISSN:1349-9432 1340-6000

  208. Real-time adaptive 4-64 QAM coherent optical transmission over 320 km with FPGA-based transmitter and receiver 査読有り

    Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Keisuke Kasai, Masataka Nakazawa

    European Conference on Optical Communication, ECOC Th2.5.2 2014年11月20日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/ECOC.2014.6963904  

  209. Exabit Optical Communication Infrastructure Using 3M Scheme 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    Asia Communications and Photonics Conference (ACP2014) Plenary Talk 2014年11月

  210. 140 Gbit/s, 128 QAM LD-based Coherent Transmission over 150 km with an Injection-locked Homodyne Detection Technique 査読有り

    Y. Wang, S. Beppu, K. Kasai, M. Yoshida, M. Nakazawa

    Asia Communications and Photonics Conference (ACP2014) ATh1E.3 2014年11月

  211. A Single-channel 40 Gbit/s Digital Coherent QAM Quantum Stream Cipher Transmission over 480 km 査読有り

    M. Nakazawa, M. Yoshida, T. Hirooka

    Asia Communications and Photonics Conference (ACP2014) ATh4E.1 2014年11月

  212. Single-channel 1.92 Tbit/s, Pol-Mux-64 QAM coherent Nyquist pulse transmission over 150 km with a spectral efficiency of 7.5 bit/s/Hz 査読有り

    David Odeke Otuya, Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 22 (20) 23776-23785 2014年10月

    DOI: 10.1364/OE.22.023776  

    ISSN:1094-4087

  213. The Nyquist laser 査読有り

    Masataka Nakazawa, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka

    OPTICA 1 (1) 15-22 2014年7月

    DOI: 10.1364/OPTICA.1.000015  

    ISSN:2334-2536

  214. Plug-and-Play Optical Interconnection Using Digital Coherent Technology for Resilient Network Based on Movable and Deployable ICT Resource Unit 査読有り

    Tetsuro Komukai, Hirokazu Kubota, Toshikazu Sakano, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS E97B (7) 1334-1341 2014年7月

    DOI: 10.1587/transcom.E97.B.1334  

    ISSN:1745-1345

  215. Exabit optical communication explored using 3M scheme 招待有り 査読有り

    Masataka Nakazawa

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 53 (8) 08MA01-1-08MA01-9 2014年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.53.08MA01  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  216. Adaptive 4 similar to 64 QAM real-time coherent optical transmission over 320 km with FPGA-based transmitter and receiver 査読有り

    Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Keisuke Kasai, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 22 (13) 16520-16527 2014年6月

    DOI: 10.1364/OE.22.016520  

    ISSN:1094-4087

  217. QAM quantum stream cipher using digital coherent optical transmission 査読有り

    Masataka Nakazawa, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Keisuke Kasai

    OPTICS EXPRESS 22 (4) 4098-4107 2014年2月

    DOI: 10.1364/OE.22.004098  

    ISSN:1094-4087

  218. A 380 fs, 40 GHz mode-locked erbium fiber laser with an MQW nonlinear PM/AM modulator using the pockels effect and the QCSE

    Masataka Nakazawa, Masato Yoshida, Ken Tsuzuki

    Optics InfoBase Conference Papers 2014年

    出版者・発行元: Optical Society of America (OSA)

    DOI: 10.1364/cleo_si.2014.stu1n.6  

    ISSN:2162-2701

  219. A 160 mW output, 5 kHz linewidth frequency-stabilized erbium silica fiber laser with a short cavity configuration

    Keisuke Kasai, Akira Fujisaki, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa, Shin Masuda

    Optics InfoBase Conference Papers 2014年

    出版者・発行元: Optical Society of America (OSA)

    DOI: 10.1364/cleo_si.2014.sw1n.4  

    ISSN:2162-2701

  220. 2048 QAM coherent optical transmission over 150 km

    別府 翔平, 吉田 真人, 葛西 恵介, 中沢 正隆

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2014 (0) 13-13 2014年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2014.0_13  

  221. 1.92 Tbit/s, 64 QAM Coherent Nyquist Pulse Transmission over 150 km with a Spectral Efficiency of 7.5 bit/s/Hz 査読有り

    David Odeke Otuya, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    2014 OPTICAL FIBER COMMUNICATIONS CONFERENCE AND EXHIBITION (OFC) W1A.4 2014年

  222. 2048 QAM (66 Gbit/s) Single-Carrier Coherent Optical Transmission over 150 km with a Potential SE of 15.3 bit/s/Hz 査読有り

    Shohei Beppu, Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    2014 OPTICAL FIBER COMMUNICATIONS CONFERENCE AND EXHIBITION (OFC) W1A.6 2014年

  223. 100 Gbit/s DP-QPSK Transmission over a 32 km Legacy Multi-Mode GI Fiber Using a Real-Time Digital Coherent Transceiver 査読有り

    Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa, Tetsuro Komukai, Toshikazu Sakano

    2014 OPTICAL FIBER COMMUNICATIONS CONFERENCE AND EXHIBITION (OFC) W2A.1 2014年

  224. Measurement of Mode Coupling Distribution Along a Few-Mode Fiber Using a Synchronous Multi-Channel OTDR 査読有り

    Masataka Nakazawa, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka

    2014 OPTICAL FIBER COMMUNICATIONS CONFERENCE AND EXHIBITION (OFC) W3D.7 2014年

  225. All-Optical High-Performance Demultiplexing Using Optical Nyquist Pulse Sampling 査読有り

    Daiki Seya, Koudai Harako, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    2014 OPTICAL FIBER COMMUNICATIONS CONFERENCE AND EXHIBITION (OFC) W4F.2 2014年

  226. A 380 fs, 40 GHz Mode-Locked Erbium Fiber Laser with an MQW Nonlinear PM/AM Modulator Using the Pockels Effect and the QCSE 査読有り

    Masataka Nakazawa, Masato Yoshida, Ken Tsuzuki

    2014 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS (CLEO) STu1N.6 2014年

    ISSN:2160-9020

  227. A 160 mW Output, 5 kHz Linewidth Frequency-Stabilized Erbium Silica Fiber Laser with a Short Cavity Configuration 査読有り

    Keisuke Kasai, Akira Fujisaki, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa, Shin Masuda

    2014 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS (CLEO) SW1N.4 2014年

    ISSN:2160-9020

  228. Ultrahigh spectral efficiency systems – pushing the limits of multi-level modulation, multi-core fiber, and multi-mode control 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    OECC 2014 597-599 2014年

  229. Q Margin Comparison of RZ and Nyquist Optical Pulses in Ultrahigh-Speed TDM Transmission 査読有り

    Toshihiko Hirooka, Lei Chen, Masataka Nakazawa

    2014 OPTOELECTRONICS AND COMMUNICATIONS CONFERENCE AND AUSTRALIAN CONFERENCE ON OPTICAL FIBRE TECHNOLOGY (OECC/ACOFT 2014) 79-80 2014年

  230. A 6 kHz Linewidth, Injection-Locked LD Using a Master Erbium Fiber Laser 査読有り

    Yixin Wang, Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    2014 OPTOELECTRONICS AND COMMUNICATIONS CONFERENCE AND AUSTRALIAN CONFERENCE ON OPTICAL FIBRE TECHNOLOGY (OECC/ACOFT 2014) 417-418 2014年

  231. 100 Gbit/s real-time digital coherent transmission over a 32 km legacy multi-mode graded-index fiber 査読有り

    Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa, Tetsuro Komukai, Toshikazu Sakano

    IEICE ELECTRONICS EXPRESS 11 (15) 20140563 2014年

    DOI: 10.1587/elex.11.20140563  

    ISSN:1349-2543

  232. 60 Gbit/s, 64 QAM LD-based injection-locked coherent heterodyne transmission over 160 km with a spectral efficiency of 9 bit/s/Hz 査読有り

    Yixin Wang, Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    IEICE ELECTRONICS EXPRESS 11 (18) 20140601 2014年

    DOI: 10.1587/elex.11.20140641  

    ISSN:1349-2543

  233. OH-Free, Low Loss Single-Mode Fibre Fabricated by Slurry Casting / Rod-in-Tube Method 査読有り

    Tamotsu Yajima, Jun Yamamoto, Yusuke Kinoshita, Futoshi Ishii, Toshihiko Hirooka, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    2014 EUROPEAN CONFERENCE ON OPTICAL COMMUNICATION (ECOC) Th2.4.4 2014年

    DOI: 10.1109/ECOC.2014.6963829  

  234. Novel Ultrafast TDM Demultiplexing Scheme Using Orthogonality in Coherent Nyquist Pulses 査読有り

    Koudai Harako, David Odeke Otuya, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    2014 EUROPEAN CONFERENCE ON OPTICAL COMMUNICATION (ECOC) Tu4.6.5 2014年

    DOI: 10.1109/ECOC.2014.6963952  

  235. A Single-Channel 960 Gbit/s 64 QAM Orthogonal TDM Transmission with a Spectral Efficiency of 10.0 bit/s/Hz Using Coherent Nyquist Pulses 査読有り

    David Odeke Otuya, Koudai Harako, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    2014 EUROPEAN CONFERENCE ON OPTICAL COMMUNICATION (ECOC) We.2.3.4 2014年

    DOI: 10.1109/ECOC.2014.6964004  

  236. Measurement of Mode Coupling Distribution Along a Few-Mode Fiber Using a Synchronous Multi-Channel OTDR 査読有り

    Masataka Nakazawa, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka

    2014 OPTICAL FIBER COMMUNICATIONS CONFERENCE AND EXHIBITION (OFC) 22 (25) 31299-31309 2014年

    DOI: 10.1364/OE.22.031299  

  237. OH-Free, Low Loss Single-Mode Fibre Fabricated by Slurry Casting / Rod-in-Tube Method 査読有り

    Tamotsu Yajima, Jun Yamamoto, Yusuke Kinoshita, Futoshi Ishii, Toshihiko Hirooka, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    2014 EUROPEAN CONFERENCE ON OPTICAL COMMUNICATION (ECOC) 13 (1) 20151005 2014年

    DOI: 10.1587/elex.12.20151005  

  238. Detailed comparison between mode couplings along multi-core fibers and structural irregularities using a synchronous multi-channel OTDR system with a high dynamic range 査読有り

    Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa, Katsunori Imamura, Ryuichi Sugizaki, Takeshi Yagi

    Optics Express 21 (24) 29157-29164 2013年12月2日

    出版者・発行元: Optical Society of American (OSA)

    DOI: 10.1364/OE.21.029157  

    ISSN:1094-4087

  239. Low-loss photonic crystal fiber fabricated by a slurry casting method 査読有り

    Tamotsu Yajima, Jun Yamamoto, Futoshi Ishii, Toshihiko Hirooka, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 21 (25) 30500-30506 2013年12月

    DOI: 10.1364/OE.21.030500  

    ISSN:1094-4087

  240. 120 Gbit/s, polarization-multiplexed 10 Gsymbol/s, 64 QAM coherent transmission over 150 km using an optical voltage controlled oscillator 査読有り

    Yixin Wang, Keisuke Kasai, Tatsunori Omiya, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 21 (23) 28290-28296 2013年11月

    DOI: 10.1364/OE.21.028290  

    ISSN:1094-4087

  241. A single-channel 1.28 Tbit/s-58 km transmission in the 1.1 μm band with wideband GVD and slope compensation 査読有り

    K. Koizumi, M. Yoshida, T. Hirooka, M. Nakazawa

    Opt. Express 21 (23) 29055-29064 2013年11月

    DOI: 10.1364/OE.21.029055  

    ISSN:1094-4087

  242. Nondestructive measurement of mode-coupling along a multi-core fiber using a synchronous multi-channel OTDR 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa, M. Yoshida, T. Hirooka

    International Symposium on Extremely Advanced Transmission Technology (EXAT 2013) pp. 60-pp.63 2013年11月

  243. Investigation of the Influence of Fusion Splice on Crosstalk Properties of Multicore Fiber 査読有り

    K. Imamura, R. Sugizaki, T. Yagi, M. Yoshida, M. Nakazawa

    IWCS 2013 P-1 2013年11月

  244. Disaster-resilient networks and optical communication technologies 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    Journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers 96 (10) 748-751 2013年10月

  245. Exa-bit optical communication exploring by 3M scheme 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    18th Microoptics Conference (MOC’13) Plenary Talk 2013年10月

  246. 640 Gbaud (1.28 Tbit/s/ch) optical Nyquist pulse transmission over 525 km with substantial PMD tolerance 査読有り

    Koudai Harako, Daiki Seya, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    Optics Express 21 (18) 21062-21075 2013年9月9日

    出版者・発行元: Optical Society of American (OSA)

    DOI: 10.1364/OE.21.021062  

    ISSN:1094-4087

  247. A single-channel 1.92 Tbit/s, 64 QAM coherent optical pulse transmission over 150 km using frequency-domain equalization 査読有り

    David Odeke Otuya, Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 21 (19) 22808-22816 2013年9月

    DOI: 10.1364/OE.21.022808  

    ISSN:1094-4087

  248. 1 Tbit/s 256 QAM-OFDM transmission over 560 km with 14.3 bit/s/Hz spectral efficiency 査読有り

    T. Omiya, M. Yoshida, M. Nakazawa

    OECC2013 MR1-2 2013年7月

  249. Resilient Photonic Network Architecture with Plug & play Optical Interconnection Technology 査読有り

    T. Sakano, H. Kubota, T. Komukai, T. Hirooka, M. Nakazawa

    OECC2013 TuQ3-5 2013年7月

  250. A Single-Channel 1.92 Tbit/s, 64 QAM Coherent Pulse OTDM Transmission over 150 km 査読有り

    D. O. Otuya, K. Kasai, T. Hirooka, M. Yoshida, M. Nakazawa

    OECC2013 WR2-2 2013年7月

  251. Marked Reduction of Depolarization-Induced Crosstalk in Ultrahigh-Speed Pol-MUX Transmission with an Optical Nyquist Pulse 査読有り

    K. Harako, T. Hirooka, M. Nakazawa

    OECC2013 WR4-5 2013年7月

  252. Orthogonal TDM Using Optical Nyquist Pulses 招待有り 査読有り

    T. Hirooka, M. Nakazawa

    Signal Processing in Photonic Communications (SPPCom 2013) SPM1D.3 2013年7月

  253. Extremely Higher-Order Modulation Formats 査読有り

    Masataka Nakazawa, Toshihiko Hirooka, Masato Yoshida, Keisuke Kasai

    Optical Fiber Telecommunications VIB: Systems and Networks: Sixth Edition 297-336 2013年5月13日

    出版者・発行元: Elsevier Inc.

    DOI: 10.1016/B978-0-12-396960-6.00007-9  

  254. 400 Gbit/s 256 QAM-OFDM Transmission over 720 km with a 14 bit/s/Hz Spectral Efficiency Using an Improved FDE Technique 査読有り

    T. Omiya, M. Yoshida, M. Nakazawa

    Optical Fiber Communication Conference (OFC2013) OTh4E.1 2013年3月

  255. Multicore EDFA for DWDM transmission in full c-band 査読有り

    Y. Tsuchida, K. Maeda, K. Watanabe, T. Ito, K. Fukuchi, M. Yoshida, Y. Mimura, R. Sugizaki, M. Nakazawa

    Optical Fiber Communication Conference (OFC2013) JW2A.16 2013年3月

  256. 400 Gbit/s 256 QAM-OFDM transmission over 720 km with a 14 bit/s/Hz spectral efficiency by using high-resolution FDE 査読有り

    Tatsunori Omiya, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 21 (3) 2632-2641 2013年2月

    DOI: 10.1364/OE.21.002632  

    ISSN:1094-4087

  257. 160 Gbit/s-300 km single-channel transmission in the 1.1 μm band with a precise GVD and slope compensation 査読有り

    K. Koizumi, M. Yoshida, T. Hirooka, M. Nakazawa

    Opt. Express 21 (4) 4303-4310 2013年2月

    DOI: 10.1364/OE.21.004303  

    ISSN:1094-4087

  258. A 1.5 µm Passively Mode-locked Fiber Soliton Laser with a Graphene-doped PVA Saturable Absorber

    小野 敬人, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2013 (0) 23-23 2013年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2013.0_23  

  259. Second-order PMD-induced crosstalk between polarization-multiplexed signals and its impact on ultrashort optical pulse transmission 査読有り

    Toshihiko Hirooka, Koudai Harako, Pengyu Guan, Masataka Nakazawa

    Journal of Lightwave Technology 31 (5) 809-814 2013年

    DOI: 10.1109/JLT.2012.2236884  

    ISSN:0733-8724

  260. An LD-Based Ultra-Low Phase Noise OPLL Circuit Using an Optical Voltage Controlled Oscillator 査読有り

    Keisuke Kasai, Yixin Wang, Masataka Nakazawa

    2013 OPTICAL FIBER COMMUNICATION CONFERENCE AND EXPOSITION AND THE NATIONAL FIBER OPTIC ENGINEERS CONFERENCE (OFC/NFOEC) OW3D.2 2013年

  261. A Single-Channel, 1.6 Tbit/s 32 QAM Coherent Pulse Transmission Over 150 km With RZ-CW Conversion and FDE Techniques 査読有り

    David Odeke Otuya, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa, Tokutaka Hara, Satoshi Oikawa

    2013 OPTICAL FIBER COMMUNICATION CONFERENCE AND EXPOSITION AND THE NATIONAL FIBER OPTIC ENGINEERS CONFERENCE (OFC/NFOEC) OTh4E.4 2013年

  262. Large PMD Tolerant 1.28 Tbit/s/ch Transmission over 525 km with 640 Gbaud Optical Nyquist Pulses 査読有り

    Koudai Harako, Peng Ruan, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    2013 OPTICAL FIBER COMMUNICATION CONFERENCE AND EXPOSITION AND THE NATIONAL FIBER OPTIC ENGINEERS CONFERENCE (OFC/NFOEC) JW2A.38 2013年

  263. Generation of 9 W, 4 kHz linewidth (C2H2)-C-13 frequency-stabilized fiber laser output with core pumped erbium-doped amplifier 査読有り

    Akira Fujisaki, Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, and Masataka Nakazawa

    2013 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS (CLEO) CW3M.1 2013年

    ISSN:2160-9020

  264. Measurement of Structural Irregularity Dependence on Mode Coupling along Multi-Core Fiber Using Multi-Channel OTDR System 査読有り

    Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa, Katsunori Imamura, Ryuichi Sugizaki, Takeshi Yagi

    2013 IEEE PHOTONICS SOCIETY SUMMER TOPICAL MEETING SERIES 84-+ 2013年

    DOI: 10.1109/PHOSST.2013.6614464  

  265. Disaster resilient networking – a new vision based on movable and deployable resource units 査読有り

    T. Sakano, Z. M. Fadlullah, T. Kumagai, A. Takahara, T. Ngo, H. Nishiyama, H. Kasahara, S. Kurihara, M. Nakazawa, F. Adachi, N.Kato

    IEEE Network 27 (4) 40-46 2013年

    DOI: 10.1109/MNET.2013.6574664  

    ISSN:0890-8044

  266. Dynamic optical transport connection with a 100 Gbit/s digital coherent optical transponder for disaster-resilient networking 査読有り

    Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa, Hirokazu Kubota, Tetsuro Komukai, Toshikazu Sakano

    2013 IEEE Region 10 Humanitarian Technology Conference, R10-HTC 2013 261-263 2013年

    DOI: 10.1109/R10-HTC.2013.6669052  

  267. 120 Gbit/s, 64 QAM coherent transmission employing an optical voltage controlled oscillator 査読有り

    Yixin Wang, Keisuke Kasai, Tatsunori Omiya, Masataka Nakazawa

    IET Conference Publications 2013 (622) 110-112 2013年

    DOI: 10.1049/cp.2013.1309  

  268. Single-channel 1.28 Tbit/s Transmission over 58 km in the 1.1 µm Band with Wideband GVD and Dispersion Slope Compensation 査読有り

    K Koizumi, T Hirooka, M Yoshida, M Nakazawa

    European Conference on Optical Communication (ECOC2013) 2013 (622) 615-617 2013年

    DOI: 10.1049/cp.2013.1478  

  269. 512 QAM transmission over 240 km using frequency-domain equalization in a digital coherent receiver 査読有り

    Yuki Koizumi, Kazushi Toyoda, Tatsunori Omiya, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 20 (21) 23383-23389 2012年10月

    DOI: 10.1364/OE.20.023383  

    ISSN:1094-4087

  270. A 31 mW, 280 fs passively mode-locked fiber soliton laser using a high heat-resistant SWNT/P3HT saturable absorber coated with siloxane 査読有り

    Takato Ono, Yuichiro Hori, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa, Junji Mata, Jun Tsukamoto

    OPTICS EXPRESS 20 (21) 23659-23665 2012年10月

    DOI: 10.1364/OE.20.023659  

    ISSN:1094-4087

  271. Marked performance improvement of 256 QAM transmission using a digital back-propagation method 査読有り

    Kazushi Toyoda, Yuki Koizumi, Tatsunori Omiya, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 20 (18) 19815-19821 2012年8月

    DOI: 10.1364/OE.20.019815  

    ISSN:1094-4087

  272. Linear and nonlinear propagation of optical Nyquist pulses in fibers 査読有り

    Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 20 (18) 19836-19849 2012年8月

    DOI: 10.1364/OE.20.019836  

    ISSN:1094-4087

  273. Highly dispersion-tolerant 160 Gbaud optical Nyquist pulse TDM transmission over 525 km 査読有り

    Toshihiko Hirooka, Peng Ruan, Pengyu Guan, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 20 (14) 15001-15007 2012年7月

    DOI: 10.1364/OE.20.015001  

    ISSN:1094-4087

  274. 1024 QAM (60 Gbit/s) single-carrier coherent optical transmission over 150 km 査読有り

    Yuki Koizumi, Kazushi Toyoda, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 20 (11) 12508-12514 2012年5月

    DOI: 10.1364/OE.20.012508  

    ISSN:1094-4087

  275. Nondestructive measurement of mode couplings along a multi-core fiber using a synchronous multi-channel OTDR 査読有り

    Masataka Nakazawa, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka

    OPTICS EXPRESS 20 (11) 12530-12540 2012年5月

    DOI: 10.1364/OE.20.012530  

    ISSN:1094-4087

  276. Single-Carrier 800-Gb/s 32 RZ/QAM Coherent Transmission Over 225 km Employing a Novel RZ-CW Conversion Technique 査読有り

    Keisuke Kasai, David Odeke Otuya, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 24 (5) 416-418 2012年3月

    DOI: 10.1109/LPT.2011.2180373  

    ISSN:1041-1135

    eISSN:1941-0174

  277. 64 QAM real-time coherent transmission using FPGA-based receiver 査読有り

    M. Yoshida, T. Omiya, K. Kasai, M. Nakazawa

    IEICE Trans. Comm. J95-B (3) 405-413 2012年3月

    ISSN:1344-4697

  278. Extremely Advanced Transmission with 3M Technologies (Multi-level Modulation, Multi-core & Multi-mode) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    Optical Fiber Communication Conference (OFC2012) OTu1D.1 2012年3月

  279. Measurement of Mode Couplings along a Multi-Core Fiber Using a Multi-Channel OTDR 査読有り

    M. Nakazawa, M. Yoshida, T. Hirooka

    Optical Fiber Communication Conference (OFC2012) OTh3I.3 2012年3月

  280. Bandwidth and distance dependences of depolarization-induced crosstalk in polarization-multiplexed transmission 査読有り

    T. Hirooka, K. Harako, P. Guan, M. Nakazawa

    Optical Fiber Communication Conference (OFC2012) JW2A.44 2012年3月

  281. 400 Gbit/s Frequency-Division-Multiplexed and Polarization-Multiplexed 256 QAM-OFDM Transmission over 400 km with a Spectral Efficiency of 14 bit/s/Hz 査読有り

    T. Omiya, K. Toyoda, M. Yoshida, M. Nakazawa

    Optical Fiber Communication Conference (OFC2012) OM2A.7 2012年3月

  282. 1.6 Tbit/s, Single-carrier 32 RZ/QAM Coherent Transmission Over 150 km Utilizing an RZ-CW Conversion Scheme

    Otuya David Odeke, 葛西 恵介, 廣岡 俊彦, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2012 12-12 2012年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2012.0_12  

  283. Ultrahigh-speed “orthogonal” TDM transmission with an optical Nyquist pulse train 査読有り

    M. Nakazawa, T. Hirooka, P. Ruan, P. Guan

    Opt. Express 20 (2) 1129-1140 2012年1月

    DOI: 10.1364/OE.20.001129  

    ISSN:1094-4087

  284. Ultrafast Coherent Optical Transmission 招待有り 査読有り

    Masataka Nakazawa, Toshihiko Hirooka, Masato Yoshida, Keisuke Kasai

    IEEE JOURNAL OF SELECTED TOPICS IN QUANTUM ELECTRONICS 18 (1) 363-376 2012年1月

    DOI: 10.1109/JSTQE.2011.2125781  

    ISSN:1077-260X

    eISSN:1558-4542

  285. Low Loss Photonic Crystal Fiber Fabricated by Slurry Casting Method 招待有り 査読有り

    Tamotsu Yajima, Jun Yamamoto, Futoshi Ishii, Toshihiko Hirooka, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    2012 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS (CLEO) CTh3G.1 2012年

    ISSN:2160-9020

  286. Preparation for ultrahigh-capacity SDM transmission 招待有り 査読有り

    Masataka Nakazawa

    2012 IEEE Photonics Society Summer Topical Meeting Series, PSST 2012 171-172 2012年

    DOI: 10.1109/PHOSST.2012.6280718  

  287. A Cesium optical atomic clock with high optical frequency stability 査読有り

    Kazunari Tokuhira, Fumitaka Suzuki, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    IEICE ELECTRONICS EXPRESS 9 (18) 1496-1503 2012年

    DOI: 10.1587/elex.9.1496  

    ISSN:1349-2543

  288. Low Loss Photonic Crystal Fiber Fabricated by Slurry Casting Method 査読有り

    Tamotsu Yajima, Jun Yamamoto, Futoshi Ishii, Toshihiko Hirooka, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    2012 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS (CLEO) 21 (25) 30500-30506 2012年

    DOI: 10.1364/OE.21.030500  

    ISSN:2160-9020

  289. A 10 GHz 1.1 ps Regeneratively Mode-Locked Yb Fiber Laser in the 1.1 μm Band 査読有り

    K. Koizumi, M. Yoshida, T. Hirooka, M. Nakazawa

    Opt. Express 19 (25) 25426-25432 2011年12月

    DOI: 10.1364/OE.19.025426  

    ISSN:1094-4087

  290. 2.56 Tbit/s/ch polarization-multiplexed DQPSK transmission over 300 km using time-domain optical Fourier transformation 査読有り

    Pengyu Guan, Toshiyuki Hirano, Koudai Harako, Yutaro Tomiyama, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 19 (26) 567-573 2011年12月

    DOI: 10.1364/OE.19.00B567  

    ISSN:1094-4087

  291. PMD-Induced Crosstalk in Ultrahigh-Speed Polarization-Multiplexed Optical Transmission in the Presence of PDL 査読有り

    Toshihiko Hirooka, Toshiyuki Hirano, Yutaro Tomiyama, Pengyu Guan, Masataka Nakazawa

    JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY 29 (19) 2963-2970 2011年10月

    DOI: 10.1109/JLT.2011.2163617  

    ISSN:0733-8724

  292. Comparison between polarization-multiplexed DPSK and single-polarization DQPSK in 640 Gbaud, 1.28 Tbit/s–500 km single-channel transmission 招待有り 査読有り

    Y. Tomiyama, K. Harako, P. Guan, T. Hirooka, M. Nakazawa

    Opt. Fiber Technol. 17 (5) 439-444 2011年10月

    DOI: 10.1016/j.yofte.2011.07.007  

    ISSN:1068-5200

  293. “Multi” is everywhere 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    Chitose International Forum on Photonics Science & Technology 2011年10月

  294. CNT-based mode-locked lasers 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    17th Microoptics Conference (MOC’11) E-2 2011年10月

  295. Absolutely optical-frequency-stabilized cesium optical atomic clock 査読有り

    M. Yoshida, F. Suzuki, T. Morisaki, M. Nakazawa

    17th Microoptics Conference (MOC’11) B-2 2011年10月

  296. Absolute frequency stabilization of a laser diode based on triple ring resonators to an C2H2 absorption line 査読有り

    K. Kasai, M. Nakazawa, H. Yamazaki

    17th Microoptics Conference (MOC’11) G-4 2011年10月

  297. 10 GHz, 1.1 ps pulse generation from a harmonically and regeneratively mode-locked Yb fiber laser at 1.1 μm 査読有り

    K. Koizumi, M. Yoshida, T. Hirooka, M. Nakazawa

    17th Microoptics Conference (MOC’11) H-22 2011年10月

  298. 1070 nm passively mode-locked ytterbium-doped fiber solition laser with SWNT/PMMA saturable absorber 査読有り

    Y. Hori, Z. Zhang, M. Nakazawa

    17th Microoptics Conference (MOC’11) H-18 2011年10月

  299. 総論

    中沢 正隆

    電気学会誌 = The journal of the Institute of Electrical Engineers of Japan 131 (9) 596-597 2011年9月1日

    出版者・発行元: The Institute of Electrical Engineers of Japan

    DOI: 10.1541/ieejjournal.131.596  

    ISSN:1340-5551

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本記事に「抄録」はありません。

  300. Polarization-multiplexed, 10 Gsymbol/s, 64 QAM coherent transmission over 150 km with OPLL-based homodyne detection employing narrow linewidth LDs 査読有り

    Yixin Wang, Keisuke Kasai, Masataka Nakazawa

    IEICE ELECTRONICS EXPRESS 8 (17) 1444-1449 2011年9月

    DOI: 10.1587/elex.8.1444  

    ISSN:1349-2543

  301. Ultra high capacity optical fiber transmission technologies 査読有り

    K. Fukuchi, M. Nakazawa

    IEEJ Journal 131 (9) 611-613 2011年9月

    出版者・発行元: The Institute of Electrical Engineers of Japan

    DOI: 10.1541/ieejjournal.131.611  

    ISSN:1340-5551

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本記事に「抄録」はありません。

  302. Novel RZ-CW Conversion Scheme for Ultra Multi-level, High-speed Coherent OTDM Transmission 査読有り

    M. Nakazawa, K. Kasai, M. Yoshida, T. Hirooka

    European Conference on Optical Communication (ECOC2011) We.10.P1.75 2011年9月

  303. 1.5 μm frequency-stabilized λ/4-shifted DFB LD employing an external fiber ring cavity with a linewidth of 2.6 kHz and a RIN of -135 dB/Hz 査読有り

    K. Kasai, A. Mori, M. Nakazawa

    IEEE Photon. Technol. Lett. 23 (15) 1046-1048 2011年8月

    DOI: 10.1109/LPT.2011.2150211  

    ISSN:1041-1135

  304. “Multi” is everywhere 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    Korea-Japan Workshop on Beyond 100G 2011年6月

  305. Recent Progress on Ultra-high Speed and Multi Level Coherent Transmission 招待有り 査読有り

    T. Hirooka, K. Kasai, M. Nakazawa

    Korea-Japan Workshop on Beyond 100G 2011年6月

  306. Science and technology challenges in XXIst century optical communications 招待有り 査読有り

    E. Desurvire, C. Kazmierski, F. Lelarge, X. Marcadet, Andre Scavennec, F. A. Kish, D. F. Welch, R. Nagarajan, C. H. Joyner, R. P. Schneider, S. W. Corzine, M. Kato, P. W. Evans, M. Ziari, A. G. Dentai, J. L. Pleumeekers, R. Muthiah, S. Bigo, M. Nakazawa, D. J. Richardson, F. Poletti, M. N. Petrovich, S. U. Alam, W. H. Loh, D. N. Payne

    COMPTES RENDUS PHYSIQUE 12 (4) 387-416 2011年5月

    DOI: 10.1016/j.crhy.2011.04.009  

    ISSN:1631-0705

    eISSN:1878-1535

  307. 256 QAM Digital Coherent Optical Transmission Using Raman Amplifiers 査読有り

    Masato Yoshida, Seiji Okamoto, Tatsunori Omiya, Keisuke Kasai, Masataka Nakazawa

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS E94B (2) 417-424 2011年2月

    DOI: 10.1587/transcom.E94.B.417  

    ISSN:0916-8516

    eISSN:1745-1345

  308. Single-Channel 1.28 Tbit/s-525 km DQPSK Transmission Using Ultrafast Time-Domain Optical Fourier Transformation and Nonlinear Optical Loop Mirror 査読有り

    Pengyu Guan, Hans Christian Hansen Mulvad, Yutaro Tomiyama, Toshiyuki Hirano, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS E94B (2) 430-436 2011年2月

    DOI: 10.1587/transcom.E94.B.430  

    ISSN:0916-8516

    eISSN:1745-1345

  309. A 13C2H2 frequency-stabilized λ/4-shifted dfb laser diode with an external fiber ring cavity having a linewidth of 2.6 kHz and a RIN of-135 dB/Hz

    Keisuke Kasai, Anne Mori, Masataka Nakazawa

    Optics InfoBase Conference Papers 2011年

    ISSN:2162-2701

  310. A precise OPLL circuit employing narrow linewidth LDs and its application to coherent optical QAM transmission

    王 怡昕, 葛西 恵介, 中沢 正隆

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2011 22-22 2011年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2011.0_22  

  311. 2.56 Tbit/s/ch Polarization-Multiplexed DQPSK Transmission over 300 km Using Time-Domain Optical Fourier Transformation 査読有り

    Pengyu Guan, Toshiyuki Hirano, Koudai Harako, Yutaro Tomiyama, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    2011 37TH EUROPEAN CONFERENCE AND EXHIBITION ON OPTICAL COMMUNICATIONS (ECOC 2011) 2011年

  312. Investigation and comparison of digital backward propagation schemes for OFDM and single-carrier fiber-optic transmission systems 査読有り

    Dong Yang, Shiva Kumar, M. Nakazawa

    OPTICAL FIBER TECHNOLOGY 17 (1) 84-90 2011年1月

    DOI: 10.1016/j.yofte.2010.11.001  

    ISSN:1068-5200

  313. Real-time FPGA-based Coherent Optical Receiver for 1 Gsymbol/s, 64 QAM Transmission 査読有り

    Masato Yoshida, Tatsunori Omiya, Keisuke Kasai, Masataka Nakazawa

    2011 OPTICAL FIBER COMMUNICATION CONFERENCE AND EXPOSITION (OFC/NFOEC) AND THE NATIONAL FIBER OPTIC ENGINEERS CONFERENCE OTuN3 2011年

  314. New PMD-Induced Crosstalk in the Presence of PDL in a Polarization-Multiplexed Ultrahigh-Speed Transmission 査読有り

    Toshihiko Hirooka, Toshiyuki Hirano, Pengyu Guan, Masataka Nakazawa

    2011 OPTICAL FIBER COMMUNICATION CONFERENCE AND EXPOSITION (OFC/NFOEC) AND THE NATIONAL FIBER OPTIC ENGINEERS CONFERENCE JThA44 2011年

  315. Ultrafast and High-Spectral-Density Optical Communications Systems 招待有り 査読有り

    Masataka Nakazawa

    2011 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS (CLEO) CThGG3 2011年

    ISSN:2160-9020

  316. A 13C2H2 frequency-stabilized λ/4-shifted DFB laser diode with an external fiber ring cavity having a linewidth of 2.6 kHz and a RIN of −135 dB/Hz 査読有り

    K. Kasai, A. Mori, M. Nakazawa

    Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO 2011) CTuV4 2011年

    ISSN:2160-9020

  317. A 10 GHz 2.5 ps regeneratively mode-locked Yb fiber laser in the 1.1 μm band 査読有り

    K. Koizumi, M. Yoshida, T. Hirooka, M. Nakazawa

    Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO 2011) CMBB3 2011年

    ISSN:2160-9020

  318. Novel RZ-CW Conversion Scheme for Ultra Multi-Level, High-Speed Coherent OTDM Transmission 査読有り

    Masataka Nakazawa, Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka

    2011 37TH EUROPEAN CONFERENCE AND EXHIBITION ON OPTICAL COMMUNICATIONS (ECOC 2011) 19 (26) B574-B580 2011年

  319. High Time-Resolution 640-Gb/s Clock Recovery Using Time-Domain Optical Fourier Transformation and Narrowband Optical Filter 査読有り

    Pengyu Guan, Hans Christian Hansen Mulvad, Keisuke Kasai, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 22 (23) 1735-1737 2010年12月

    DOI: 10.1109/LPT.2010.2083644  

    ISSN:1041-1135

  320. Recent progress on ultra-high speed and multi level coherent transmission 招待有り 査読有り

    T. Hirooka, M. Nakazawa

    Photonics 2010 M2B3 2010年12月

  321. Optical frequency-tunable Cs atomic clock with a 9.19GHz mode-hop-free fiber laser 査読有り

    Takahito Morisaki, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    IEICE ELECTRONICS EXPRESS 7 (21) 1652-1658 2010年11月

    DOI: 10.1587/elex.7.1652  

    ISSN:1349-2543

  322. Real time monitoring of a fiber fuse using an optical time-domain reflectometer 査読有り

    Kazi S. Abedin, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 18 (20) 21315-21321 2010年9月

    DOI: 10.1364/OE.18.021315  

    ISSN:1094-4087

  323. Giant leaps in optical communication technologies towards 2030 and beyond 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    European Conference on Optical Communication (ECOC 2010) Plenary Talk 2010年9月

  324. 60Gbit/s 64 QAM-OFDM coherent optical transmission with a 5.3GHz bandwidth 査読有り

    Tatsunori Omiya, Seiji Okamoto, Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    IEICE ELECTRONICS EXPRESS 7 (15) 1163-1168 2010年8月

    DOI: 10.1587/elex.7.1163  

    ISSN:1349-2543

  325. 640-Gb/s/Channel Single-Polarization DPSK Transmission Over 525 km With Ultrafast Time-Domain Optical Fourier Transformation 査読有り

    Toshiyuki Hirano, Pengyu Guan, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 22 (14) 1042-1044 2010年7月

    DOI: 10.1109/LPT.2010.2049483  

    ISSN:1041-1135

    eISSN:1941-0174

  326. Hardware paradigm shifts in the optical communication infrastructure with three “M technologies 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    Opto Electronics and Communications Conference (OECC 2010) Plenary Talk 2010年7月

  327. Advances in information communication technology lased on lasers 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    Journal of Applied Physics (Oyo Butsuri) 79 (6) 508-516 2010年6月

  328. 131 fs, 33 MHz all-fiber soliton laser at 1.07 μm with a film-type SWNT saturable absorber coated on polyimide 査読有り

    F. Shohda, Y. Hori, M. Nakazawa, J. Mata, J. Tsukamoto

    Optics Express 18 (11) 11223-11229 2010年5月

    DOI: 10.1364/OE.18.011223  

    ISSN:1094-4087

  329. Single-Channel 400-Gb/s OTDM-32 RZ/QAM Coherent Transmission Over 225 km Using an Optical Phase-Locked Loop Technique 査読有り

    Keisuke Kasai, Tatsunori Omiya, Pengyu Guan, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 22 (8) 562-564 2010年4月

    DOI: 10.1109/LPT.2010.2042708  

    ISSN:1041-1135

  330. A 113 fs fiber laser operating at 1.56 mu m using a cascadable film-type saturable absorber with P3HT-incorporated single-wall carbon nanotubes coated on polyamide 査読有り

    Fumio Shohda, Masataka Nakazawa, Junji Mata, Jun Tsukamoto

    OPTICS EXPRESS 18 (9) 9712-9721 2010年4月

    DOI: 10.1364/OE.18.009712  

    ISSN:1094-4087

  331. Device requirements for next generation optical transmission technology 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    European Conference on Integrated Optics (ECIO2010) FrC1 2010年4月

  332. A 10-GHz Optoelectronic Oscillator at 1.1 mu m Using a Single-Mode VCSEL and a Photonic Crystal Fiber 査読有り

    Kengo Koizumi, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 22 (5) 293-295 2010年3月

    DOI: 10.1109/LPT.2009.2038892  

    ISSN:1041-1135

  333. 256-QAM (64 Gb/s) Coherent Optical Transmission Over 160 km With an Optical Bandwidth of 5.4 GHz 査読有り

    Masataka Nakazawa, Seiji Okamoto, Tatsunori Omiya, Keisuke Kasai, Masato Yoshida

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 22 (3) 185-187 2010年2月

    DOI: 10.1109/LPT.2009.2037238  

    ISSN:1041-1135

  334. Recent progress on OTDM terabit/s transmission and their future

    Toshihiko Hirooka, M. Nakazawa, M. Yoshida, K. Kasai, P. Guan, T. Hirano

    2010 Conference on Optical Fiber Communication, Collocated National Fiber Optic Engineers Conference, OFC/NFOEC 2010 2010年

  335. An 88 fs Fiber Soliton Laser at 1.56 mu m using a Quantum Well Saturable Absorber with an Ultrafast Intersubband Transition 査読有り

    Fumio Shohda, Masataka Nakazawa, Ryoichi Akimoto, Hiroshi Ishikawa

    2010 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS (CLEO) AND QUANTUM ELECTRONICS AND LASER SCIENCE CONFERENCE (QELS) 17 (25) 22499-22504 2010年

    DOI: 10.1364/OE.17.022499  

  336. A 10 GHz Opto-electronic Oscillator at 1.1 mu m Using a Gain-Switched InGaAs VCSEL and a Photonic Crystal Fiber 査読有り

    Kengo Koizumi, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    2010 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS (CLEO) AND QUANTUM ELECTRONICS AND LASER SCIENCE CONFERENCE (QELS) 22 (5) 293-295 2010年

    DOI: 10.1109/LPT.2009.2038892  

  337. Recent progress on ultrafast/ultrashort/frequency-stabilized erbium-doped fiber lasers and their applications 招待有り 査読有り

    Masataka Nakazawa

    Frontiers of Optoelectronics in China 3 (1) 38-44 2010年

    DOI: 10.1007/s12200-009-0085-x  

    ISSN:1674-4128 1674-4594

  338. 256 QAM (64 Gbit/s) Coherent Optical Transmission over 160 km with an Optical Bandwidth of 5.4 GHz 査読有り

    Masataka Nakazawa, Seiji Okamoto, Tatsunori Omiya, Keisuke Kasai, Masato Yoshida

    2010 CONFERENCE ON OPTICAL FIBER COMMUNICATION OFC COLLOCATED NATIONAL FIBER OPTIC ENGINEERS CONFERENCE OFC-NFOEC OMJ5 2010年

  339. 140 Gbit/s Coherent Optical Transmission over 150 km with a 10 Gsymbol/s Polarization-Multiplexed 128 QAM Signal 査読有り

    Seiji Okamoto, Tatsunori Omiya, Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    2010 CONFERENCE ON OPTICAL FIBER COMMUNICATION OFC COLLOCATED NATIONAL FIBER OPTIC ENGINEERS CONFERENCE OFC-NFOEC OThD5 2010年

  340. Single-Channel 400 Gbit/s, OTDM-32 RZ/QAM Coherent Transmission Over 225 km Using an Optical Phase-Locked Loop Technique 査読有り

    Keisuke Kasai, Tatsunori Omiya, Pengyu Guan, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    2010 CONFERENCE ON OPTICAL FIBER COMMUNICATION OFC COLLOCATED NATIONAL FIBER OPTIC ENGINEERS CONFERENCE OFC-NFOEC OThD6 2010年

  341. 640 Gbit/s Single-Polarization DPSK Transmission over 525 km with Time-Domain Optical Fourier Transformation in a Round-Trip Configuration 査読有り

    Toshiyuki Hirano, Pengyu Guan, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    2010 CONFERENCE ON OPTICAL FIBER COMMUNICATION OFC COLLOCATED NATIONAL FIBER OPTIC ENGINEERS CONFERENCE OFC-NFOEC OThD7 2010年

  342. 10 Gbit/s photonic crystal fiber transmissions with 1.1 μm directly-modulated single-mode VCSEL 査読有り

    K. Koizumi, M. Yoshida, T. Hirooka, M. Nakazawa

    Optical Fiber Communication Conference (OFC 2010) OWK3 2010年

  343. A 10 GHz opto-electronic oscillator at 1.1 μm using a gain-switched InGaAs VCSEL and a photonic crystal fiber 査読有り

    K. Koizumi, M. Yoshida, M. Nakazawa

    Conference on Lasers and Electro Optics (CLEO 2010) CMA7 2010年

  344. Optical Frequency-Tunable Cs Atomic Clock with a Mode-Hop-Free Fiber Laser 査読有り

    Takahito Morisaki, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    2010 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS (CLEO) AND QUANTUM ELECTRONICS AND LASER SCIENCE CONFERENCE (QELS) CMN2 2010年

  345. A C(2)H(2) Frequency-Stabilized Laser Diode with a Linewidth of 4 kHz and Its Application to an Optical Phase-Locked Loop 査読有り

    Keisuke Kasai, Masataka Nakazawa

    2010 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS (CLEO) AND QUANTUM ELECTRONICS AND LASER SCIENCE CONFERENCE (QELS) CTuKK7 2010年

  346. A Film-type Saturable Absorber with P3HT-incorporated Single-wall Carbon Nanotubes Coated on Polyamide and its Application to a Femtosecond Fiber Laser 査読有り

    Fumio Shohda, Masataka Nakazawa, Junji Mata, Jun Tsukamoto

    2010 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS (CLEO) AND QUANTUM ELECTRONICS AND LASER SCIENCE CONFERENCE (QELS) JTuD52 2010年

  347. An 88 fs fiber soliton laser at 1.56 μm using a quantum well saturable absorber with an ultrafast intersubband transition 査読有り

    F. Shohda, M. Nakazawa, R. Akimoto, H. Ishikawa

    Conference on Lasers and Electro Optics (CLEO 2010) JTuD60 2010年

  348. High-Resolution 640 Gbit/s Clock Recovery using Time-Domain Optical Fourier Transformation and Narrowband Optical Filter 査読有り

    H. C. Hansen Mulvad, P. Guan, K. Kasai, T. Hirooka, M. Nakazawa

    2010 36TH EUROPEAN CONFERENCE AND EXHIBITION ON OPTICAL COMMUNICATION (ECOC), VOLS 1 AND 2 Mo.1.A.6 2010年

    DOI: 10.1109/ECOC.2010.5621124  

  349. 1.28 Tbit/s/channel Single-polarization DQPSK Transmission over 525 km Using Ultrafast Time-domain Optical Fourier Transformation 査読有り

    Pengyu Guan, Hans Christian Hansen Mulvad, Yutaro Tomiyama, Toshiyuki Hirano, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    2010 36TH EUROPEAN CONFERENCE AND EXHIBITION ON OPTICAL COMMUNICATION (ECOC), VOLS 1 AND 2 We.6.C.3 2010年

    DOI: 10.1109/ECOC.2010.5621133  

  350. 512 QAM (54 Gbit/s) Coherent Optical Transmission over 150 km with an Optical Bandwidth of 4.1 GHz 査読有り

    Seiji Okamoto, Kazushi Toyoda, Tatsunori Omiya, Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    2010 36TH EUROPEAN CONFERENCE AND EXHIBITION ON OPTICAL COMMUNICATION (ECOC), VOLS 1 AND 2 PD2.3 2010年

    DOI: 10.1109/ECOC.2010.5621378  

  351. High-Resolution 640 Gbit/s Clock Recovery using Time-Domain Optical Fourier Transformation and Narrowband Optical Filter 査読有り

    H. C. Hansen Mulvad, P. Guan, K. Kasai, T. Hirooka, M. Nakazawa

    2010 36TH EUROPEAN CONFERENCE AND EXHIBITION ON OPTICAL COMMUNICATION (ECOC), VOLS 1 AND 2 22 (23) 1735-1737 2010年

    DOI: 10.1109/LPT.2010.2083644  

  352. Low-Penalty 5 x 320 Gb/s/Single-Channel WDM DPSK Transmission Over 525 km Using Time-Domain Optical Fourier Transformation 査読有り

    Pengyu Guan, Masatada Okazaki, Toshiyuki Hirano, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 21 (21) 1579-1581 2009年11月

    DOI: 10.1109/LPT.2009.2029074  

    ISSN:1041-1135

  353. 10-GHz 11.5-ps Pulse Generation From a Single-Mode Gain-Switched InGaAs VCSEL at 1.1 mu m 査読有り

    Kengo Koizumi, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 21 (22) 1704-1706 2009年11月

    DOI: 10.1109/LPT.2009.2031920  

    ISSN:1041-1135

  354. 10Gbit/s photonic crystal fiber transmissions with 1.1 mu m directly-modulated single-mode VCSEL 査読有り

    Kengo Koizumi, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    IEICE ELECTRONICS EXPRESS 6 (22) 1615-1620 2009年11月

    DOI: 10.1587/elex.6.1615  

    ISSN:1349-2543

  355. All-Optical Demultiplexing of 640-Gb/s OTDM-DPSK Signal Using a Semiconductor SMZ Switch 査読有り

    Toshihiko Hirooka, Masatada Okazaki, Toshiyuki Hirano, Pengyu Guan, Masataka Nakazawa, Shigeru Nakamura

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 21 (20) 1574-1576 2009年10月

    DOI: 10.1109/LPT.2009.2029555  

    ISSN:1041-1135

    eISSN:1941-0174

  356. Measurements of spectral broadening and Doppler shift of backreflections from a fiber fuse using heterodyne detection 査読有り

    Kazi S. Abedin, Tetsuya Miyazaki, Masataka Nakazawa

    OPTICS LETTERS 34 (20) 3157-3159 2009年10月

    DOI: 10.1364/OL.34.003157  

    ISSN:0146-9592

  357. 20 years of EDFA and future prospects 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    IEICE Transactions on Electronics J92-C (8) 339-359 2009年8月

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN:1345-2827

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1989年に開発された波長1.47μm InGaAsP半導体レーザ励起のコンパクトなエルビウム添加光ファイバ増幅器(EDFA:Erbium-doped Fiber Amplifier)から出発して,その後の20年と将来展望について述べている.最初のEDFAはシリカ系ファイバをホストとして開発されたが,最近ではフッ化物系,リン酸系,ビスマス系,テルライト系などの様々なEDFAが出現しており,高利得,高出力,広帯域を実現している.今後の光デバイスの方向として重要な集積化に向けても,小型導波路型EDFAいわゆるEDWAが提案され,希土類イオンの均一な高濃度化やナノ粒子の利用が始まっている.このような現状を見つめながら,本論文は,前半ではEDFAの基本技術について述べ,後半ではそれらについてまとめている.

  358. FM-eliminated C2H2 frequency-stabilized laser diode with an RIN of −135 dB/Hz and a linewidth of 4 kHz 査読有り

    K. Kasai, M. Nakazawa

    Optics Letters 34 (14) 2225-2227 2009年7月

    DOI: 10.1364/OL.34.002225  

    ISSN:0146-9592

  359. Recent progress on ultrafast/ultrashort/frequency-stabilized erbium-doped fiber lasers and their applications 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    International Conference on Materials for Advanced Technologies (ICMAT 2009) P-S1.3-4 2009年6月

  360. Backreflected radiation due to a propagating fiber fuse 査読有り

    Kazi S. Abedin, Masataka Nakazawa, Tetsuya Miyazaki

    OPTICS EXPRESS 17 (8) 6525-6531 2009年4月

    DOI: 10.1364/OE.17.006525  

    ISSN:1094-4087

  361. Environmentally stable, simple passively mode-locked fiber ring laser using a four-port circulator 査読有り

    Shin Masuda, Shoji Niki, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 17 (8) 6613-6622 2009年4月

    DOI: 10.1364/OE.17.006613  

    ISSN:1094-4087

  362. Ultra-multilevel coherent QAM optical transmission technology 査読有り

    M. Nakazawa

    The Review of Laser Engineering 37 (3) 101-106 2009年3月

  363. 147 fs, 51 MHz soliton fiber laser at 1.56 mu m with a fiber-connector-type SWNT/P3HT saturable absorber 招待有り 査読有り

    Fumio Shohda, Takafumi Shirato, Masataka Nakazawa, Junji Mata, Jun Tsukamoto

    2009 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS AND QUANTUM ELECTRONICS AND LASER SCIENCE CONFERENCE (CLEO/QELS 2009), VOLS 1-5 16 (25) 542-+ 2009年

    DOI: 10.1364/OE.16.020943  

  364. A passively mode-locked femtosecond soliton fiber laser at 1.5 μm with a CNT-doped polycarbonate saturable absorber 招待有り 査読有り

    F. Shohda, T. Shirato, M. Nakazawa, K. Komatsu, T. Kaino

    Opt. Express 16 (26) 538-+ 2009年

    DOI: 10.1364/OE.16.021191  

  365. Optical Quadrature Amplitude Modulation (QAM) with Coherent Detection up to 128 States 査読有り

    Masataka Nakazawa

    OFC: 2009 CONFERENCE ON OPTICAL FIBER COMMUNICATION, VOLS 1-5 1445-1447 2009年

  366. A passively mode-locked femtosecond soliton fiber laser at 1.5 μm with a CNT-doped polycarbonate saturable absorber 査読有り

    F. Shohda, T. Shirato, M. Nakazawa, K. Komatsu, T. Kaino

    Conference on Lasers and Electro Optics (CLEO 2009) 538-+ 2009年

  367. 147 fs, 51 MHz soliton fiber laser at 1.56 μm with a fiber-connector-type SWNT/P3HT saturable absorber 査読有り

    F. Shohda, T. Shirato, M. Nakazawa, J. Mata, J. Tsukamoto

    Conference on Lasers and Electro Optics (CLEO 2009) 542-+ 2009年

  368. C2H2 absolutely optical frequency-stabilized and 40 GHz repetition-rate-stabilized, regeneratively mode-locked picosecond erbium fiber laser at 1.53 μm 査読有り

    M. Nakazawa, M. Yoshida, K. Kasai

    Conference on Lasers and Electro Optics (CLEO 2009) 771-772 2009年

  369. Delivery of an ultrastable Cs optical atomic clock using a JGN II optical test bed 査読有り

    Masato Yoshida, Ikuro Kashiwamura, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    2009 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS AND QUANTUM ELECTRONICS AND LASER SCIENCE CONFERENCE (CLEO/QELS 2009), VOLS 1-5 1557-1558 2009年

  370. Ultrafast Transmission Technology using Time-Domain Optical Fourier Transformation Technique 招待有り 査読有り

    Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    2009 DIGEST OF THE LEOS SUMMER TOPICAL MEETINGS 73-74 2009年

    DOI: 10.1109/LEOSST.2009.5226260  

  371. 24 Gbit/s, 64 QAM-OFDM Coherent Transmission with a Bandwidth of 2.5 GHz 査読有り

    Tatsunori Omiya, Hiroki Goto, Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    2009 35TH EUROPEAN CONFERENCE ON OPTICAL COMMUNICATION (ECOC) 1.3.2 2009年

  372. All-Optical Demultiplexing of 640 Gbit/s OTDM-DPSK Signal Using a Semiconductor SMZ Switch 査読有り

    Toshihiko Hirooka, Masatada Okazaki, Toshiyuki Hirano, Pengyu Guan, Masataka Nakazawa, Shigeru Nakamura

    2009 35TH EUROPEAN CONFERENCE ON OPTICAL COMMUNICATION (ECOC) 4.3.2 2009年

  373. Low-penalty 5x320 Gbit/s (1.6 Tbit/s) WDM DPSK Transmission over 525 km Using Time-domain Optical Fourier Transformation 査読有り

    Pengyu Guan, Masatada Okazaki, Toshiyuki Hirano, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    2009 35TH EUROPEAN CONFERENCE ON OPTICAL COMMUNICATION (ECOC) 6.4.4 2009年

  374. A passively mode-locked femtosecond soliton fiber laser at 1.5 mu m with a CNT-doped polycarbonate saturable absorber 査読有り

    Fumio Shohda, Takafumi Shirato, Masataka Nakazawa, Kyoji Komatsu, Toshikuni Kaino

    OPTICS EXPRESS 16 (26) 21191-21198 2008年12月

    DOI: 10.1364/OE.16.021191  

    ISSN:1094-4087

  375. 147 fs, 51 MHz soliton fiber laser at 1.56 mu m with a fiber-connector-type SWNT/P3HT saturable absorber 査読有り

    Fumio Shohda, Takafumi Shirato, Masataka Nakazawa, Junji Mata, Jun Tsukamoto

    OPTICS EXPRESS 16 (25) 20943-20948 2008年12月

    ISSN:1094-4087

  376. All-Optical 40-GHz Time. Domain Fourier Transformation Using XPM With a Dark Parabolic Pulse 招待有り 査読有り

    Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 20 (21-24) 1869-1871 2008年11月

    DOI: 10.1109/LPT.2008.2004879  

    ISSN:1041-1135

  377. 320-Gb/s Single-Polarization DPSK Transmission Over 525 km Using Time-Domain Optical Fourier Transformation 招待有り 査読有り

    Toshihiko Hirooka, Masatada Okazaki, Pengyu Guan, Masataka Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 20 (21-24) 1872-1874 2008年11月

    DOI: 10.1109/LPT.2008.2004880  

    ISSN:1041-1135

  378. C2H2 absolutely optical frequency-stabilized and 40 GHz repetition-rate-stabilized, regeneratively mode-locked picosecond erbium fiber laser at 1.53 mu m 招待有り 査読有り

    Masataka Nakazawa, Keisuke Kasai, Masato Yoshida

    OPTICS LETTERS 33 (22) 2641-2643 2008年11月

    DOI: 10.1364/OL.33.002641  

    ISSN:0146-9592

  379. 160-Gb/s 200-km Field Transmission Experiment With Large PMD Using a Time-Domain Optical Fourier Transformation Technique 招待有り 査読有り

    Masatada Okazaki, Pengyu Guan, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa, Tetsuya Miyazaki

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 20 (21-24) 2192-2194 2008年11月

    DOI: 10.1109/LPT.2008.2006407  

    ISSN:1041-1135

  380. Toward the Shannon limit optical communication 査読有り

    M. Nakazawa

    OSA Annual Meeting, Fronters in Optics (FiO2008) 2008年10月

  381. New scheme for independently stabilizing the repetition rate and optical frequency of a laser using a regenerative mode-locking technique 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa, M. Yoshida

    OSA Annual Meeting, Fronters in Optics (FiO2008) 2008年10月

  382. A lambda/4-Shifted Distributed-Feedback Laser Diode With a Fiber Ring Cavity Configuration Having an OSNR of 85 dB and a Linewidth of 7 kHz 招待有り 査読有り

    Ho Thi Quynhanh, Akihito Suzuki, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 20 (17-20) 1578-1580 2008年9月

    DOI: 10.1109/LPT.2008.928848  

    ISSN:1041-1135

  383. Polarization and frequency division multiplexed 1Gsymbol/s, 64 QAM coherent optical transmission with 8.6bit/s/Hz spectral efficiency over 160km 招待有り 査読有り

    Hiroki Goto, Masato Yoshida, Tatsunori Omiya, Keisuke Kasai, Masataka Nakazawa

    IEICE ELECTRONICS EXPRESS 5 (18) 776-781 2008年9月

    DOI: 10.1587/elex.5.776  

    ISSN:1349-2543

  384. Optimized amplification of femtosecond optical pulses by dispersion management for octave-spanning optical frequency comb generation 招待有り 査読有り

    Yoshiaki Nakajima, Hajime Inaba, Feng-Lei Hong, Atsushi Onae, Kaoru Minoshima, Takao Kobayashi, Masataka Nakazawa, Hirokazu Matsumoto

    OPTICS COMMUNICATIONS 281 (17) 4484-4487 2008年9月

    DOI: 10.1016/j.optcom.2008.04.062  

    ISSN:0030-4018

  385. Stimulated Brillouin Scattering in Ultrahigh-Speed In-Phase RZ and CS-RZ OTDM Transmission 招待有り 査読有り

    Toshihiko Hirooka, Kou Osawa, Masatada Okazaki, Masataka Nakazawa, Hitoshi Murai

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 20 (17-20) 1694-1696 2008年9月

    DOI: 10.1109/LPT.2008.2003407  

    ISSN:1041-1135

  386. A straight-line 160-Gb/s DPSK transmission over 1000 km with time-domain optical Fourier transformation 招待有り 査読有り

    Toshihiko Hirooka, Masatada Okazaki, Masataka Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 20 (13-16) 1094-1096 2008年7月

    DOI: 10.1109/LPT.2008.924303  

    ISSN:1041-1135

  387. Optical communication going ahead of wireless communication in terms of spectral efficiency 査読有り

    M. Nakazawa

    Workshop on High Spectral Density Optical Communication for New Generation Network 2008年6月

  388. Scheme for independently stabilizing the repetition rate and optical frequency of a laser using a regenerative mode-locking technique 招待有り 査読有り

    Masataka Nakazawa, Masato Yoshida

    OPTICS LETTERS 33 (10) 1059-1061 2008年5月

    DOI: 10.1364/OL.33.001059  

    ISSN:0146-9592

  389. Bright and dark 4 GHz parabolic pulse generation using a picosecond optical pulse train and an arrayed waveguide grating 招待有り 査読有り

    Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa, Katsunari Okamoto

    OPTICS LETTERS 33 (10) 1102-1104 2008年5月

    DOI: 10.1364/OL.33.001102  

    ISSN:0146-9592

  390. 1.5 mm passively mode-locked femtosecond fiber laser with CNT-doped polymer saturable absorber 招待有り 査読有り

    F. Shohda, T. Shirato, M. Nakazawa, K. Komatsu, T. Kaino

    International Laser, Light-Wave and Microwave Conference (ILLMC 2008) 2008年4月

  391. 1.5 μm femtsecond fiber laser with CNT-doped polymer saturable absorber 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    The 8th International Mini-Symposium on Advanced Organic Photonics (ISAOP-8) I-11 2008年2月

  392. Frequency Division Multiplexed 1 Gsymbol/s, 64 QAM Coherent Optical Transmission with a Spectral Efficiency of 8.6 bit/s/Hz

    Masato Yoshida, Hiroki Goto, Tatsunori Omiya, Keisuke Kasai, Masataka Nakazawa

    2008 34TH EUROPEAN CONFERENCE ON OPTICAL COMMUNICATION (ECOC) 2008年

  393. Polarization-multiplexed 1 Gsymbol/s,128 QAM (14 Gbit/s) coherent optical transmission over 160 km with a 1.4 GHz bandwidth

    後藤 広樹, 葛西 恵介, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2008 (0) 45-45 2008年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2008.0_45  

  394. 1.3 GHz ultranarrow FBG optical filter with 20-dB side lobe suppression

    森 杏, 葛西 恵介, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2008 (0) 46-46 2008年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2008.0_46  

  395. Challenges to FDM-QAM Coherent Transmission with Ultrahigh Spectral Efficiency 査読有り

    Masataka Nakazawa

    2008 34TH EUROPEAN CONFERENCE ON OPTICAL COMMUNICATION (ECOC) 2008年

  396. Dispersion management of femtosecond pulse amplification for octave-spanning optical frequency comb generation 査読有り

    Nakajima Y, Inaba H, Hong F.-L, Onae A, Minoshima K, Kobayashi T, Nakazawa M, Matsumoto H

    Advanced Solid-State Photonics, ASSP 2008 2008年

  397. The use of a Nyquist filter for reducing an optical signal bandwidth in a coherent QAM optical transmission 査読有り

    Keisuke Kasai, Jumpei Hongo, Hiroki Goto, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    IEICE ELECTRONICS EXPRESS 5 (1) 6-10 2008年1月

    DOI: 10.1587/elex.5.6  

    ISSN:1349-2543

  398. 64 and 128 coherent QAM optical transmission over 150 km using frequency-stabilized laser and heterodyne PLL detection 査読有り

    Masato Yoshida, Hiroki Goto, Keisuke Kasai, Masataka Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 16 (2) 829-840 2008年1月

    DOI: 10.1364/OE.16.000829  

    ISSN:1094-4087

  399. 40 GHz bright and dark parabolic pulse generation using a picosecond optical pulse source and a 64-channel AWG 査読有り

    Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa, Katsunari Okamoto

    2008 CONFERENCE ON OPTICAL FIBER COMMUNICATION/NATIONAL FIBER OPTIC ENGINEERS CONFERENCE, VOLS 1-8 2212-+ 2008年

    DOI: 10.1109/OFC.2008.4528579  

  400. All-optical 40 GHz time-domain Fourier transformation using XPM with a dark parabolic pulse 査読有り

    Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    OFC/NFOEC 2008 - 2008 Conference on Optical Fiber Communication/National Fiber Optic Engineers Conference OThG5 2008年

    DOI: 10.1109/OFC.2008.4528464  

  401. Polarization-multiplexed 1 Gsymbol/s, 128 QAM (14 Gbit/s) coherent optical transmission over 160 km using a 1.4 GHz Nyquist filter 査読有り

    Hiroki Goto, Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    2008 CONFERENCE ON OPTICAL FIBER COMMUNICATION/NATIONAL FIBER OPTIC ENGINEERS CONFERENCE, VOLS 1-8 133-135 2008年

    DOI: 10.1109/OFC.2008.4528075  

  402. Novel modulation format and high spectral efficiency technology for coherent optical communication systems 査読有り

    Masataka Nakazawa

    2008 DIGEST OF THE LEOS SUMMER TOPICAL MEETINGS 111-112 2008年

    DOI: 10.1109/LEOSST.2008.4590514  

    ISSN:1099-4742

  403. Frequency Division Multiplexed 1 Gsymbol/s, 64 QAM Coherent Optical Transmission with a Spectral Efficiency of 8.6 bit/s/Hz 査読有り

    Masato Yoshida, Hiroki Goto, Tatsunori Omiya, Keisuke Kasai, Masataka Nakazawa

    2008 34TH EUROPEAN CONFERENCE ON OPTICAL COMMUNICATION (ECOC) 2008年

    DOI: 10.1109/ECOC.2008.4729160  

  404. Challenges to FDM-QAM coherent transmission with ultrahigh spectral efficiency 査読有り

    Masataka Nakazawa

    2008 34TH EUROPEAN CONFERENCE ON OPTICAL COMMUNICATION (ECOC) 2008年

    DOI: 10.1109/ECOC.2008.4729190  

  405. 320 Gbit/s Single-Polarization DPSK Transmission over 525 km Using Time-domain Optical Fourier Transformation 招待有り 査読有り

    Toshihiko Hirooka, Masatada Okazaki, Pengyu Guan, Masataka Nakazawa

    2008 34TH EUROPEAN CONFERENCE ON OPTICAL COMMUNICATION (ECOC) 2008年

    DOI: 10.1109/ECOC.2008.4729323  

  406. 160 Gbit/s-200 km Field Transmission Experiment Using a Time-Domain Optical Fourier Transformation Technique with a Large PMD 招待有り 査読有り

    Masatada Okazaki, Pengyu Guan, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa, Tetsuya Miyazaki

    2008 34TH EUROPEAN CONFERENCE ON OPTICAL COMMUNICATION (ECOC) 2008年

    DOI: 10.1109/ECOC.2008.4729498  

  407. An ultrastable Cs optical atomic clock with a 9.1926-GHz regeneratively mode-locked fiber laser 査読有り

    T. Hirayama, M. Yakabe, M. Yoshida, M. Nakazawa, Y. Koga, K. Hagimoto

    IEICE Trans. Electron. (in Japanese) J90-C (12) 977-987 2007年12月

  408. Advanced optical fiber device technology for ultrahigh-speed transmission (Plenary talk) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    5th Workshop on Fibers and Optical Passive Components (WFOPC2007) 2007年12月

  409. 10 GHz regeneratively mode-locked semiconductor optical amplifier fiber ring laser and its linewidth characteristics 査読有り

    Masato Yoshida, Atsushi Ono, Masataka Nakazawa

    OPTICS LETTERS 32 (24) 3513-3515 2007年12月

    DOI: 10.1364/OL.32.003513  

    ISSN:0146-9592

    eISSN:1539-4794

  410. Optical fiber transmission of standard signals using optical combs 査読有り

    M. Nakazawa, T. Hirooka, M. Yoshida

    The Review of Laser Engineering (in Japanese) 35 (10) 649-653 2007年10月

    出版者・発行元: The Laser Society of Japan

    DOI: 10.2184/lsj.35.649  

    ISSN:0387-0200

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Recently, the delivery of frequency standards using optical combs through optical fiber networks has become an important subject. When we transmit optical combs through an optical fiber network, it is very important to investigate the distortion in the power spectrum of the longitudinal modes that occurs during the transmission. In this paper, we describe the spectrum deformation of the longitudinal mode that occurs during long-haul transmission through a dispersion-shifted fiber, when we use a 10 GHz mode-locked fiber laser with a linewidth as narrow as 1 kHz as the signal source. We found that the deformation of the longitudinal mode power spectrum occurs mainly at the tail of the spectrum, and the linewidth broadening increases in proportion to the transmission distance. The main reason for the linewidth broadening was the phase fluctuation of the optical fiber caused by temperature fluctuation.

  411. 160 Gbit/s-900 km DPSK transmission with time-domain optical Fourier transformation 査読有り

    T. Hirooka, M. Okazaki, K. Osawa, M. Nakazawa

    European Conference on Optical Communication (ECOC2007) 1.3.3 2007年9月

  412. A λ/4-shifted distributed feedback semiconductor fiber ring laser with an OSNR of 85 dB and a linewidth of 7 kHz 査読有り

    A. Suzuki, H. T. Quynhanh, M. Yoshida, M. Nakazawa

    European Conference on Optical Communication (ECOC2007) 1.4.2 2007年9月

  413. Observation of stimulated Brillouin scattering in ultrahigh-speed in-phase and carrier-suppressed RZ OTDM transmission 査読有り

    T. Hirooka, K. Osawa, M. Okazaki, M. Nakazawa, H. Murai

    European Conference on Optical Communication (ECOC2007) P085 2007年9月

  414. A 10-GHz optoelectronic oscillator at 850 nm using a single-mode VCSEL and a photonic crystal fiber 査読有り

    Hideaki Hasegawa, Yosuke Oikawa, Masataka Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 19 (17-20) 1451-1453 2007年9月

    DOI: 10.1109/LPT.2007.903950  

    ISSN:1041-1135

  415. An ultralow noise and narrow linewidth λ/4-shifted DFB Er-doped fiber laser with a ring cavity configuration 査読有り

    A. Suzuki, Y. Takahashi, M. Yoshida, M. Nakazawa

    IEEE Photon. Technol. Lett. 19 (17-20) 1463-1465 2007年9月

    DOI: 10.1109/LPT.2007.902697  

    ISSN:1041-1135

  416. New frontiers in optical communication: ultrahigh-speed transmission and coherent transmission 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    The 3rd International Symposium on Ultrafast Photonic Technolgies Invited paper, I-1 2007年8月

  417. Regeneratively mode-locked fiber laser with a repetition rate stability of 4.9×10−15 using a hydrogen maser phase-locked loop 査読有り

    M. Yoshida, T. Hirayama, M. Nakazawa, K. Hagimoto, T. Ikegami

    Opt. Lett. 32 (13) 1827-1829 2007年7月

    DOI: 10.1364/OL.32.001827  

    ISSN:0146-9592

  418. Advanced optical fiber and fiber device technologies for ultrahigh-speed optical transmission 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    Optoelectronics and Communications Conference (OECC2007) Tutotiral, 11C2-1 2007年7月

  419. Ultrahigh-speed signal transmission / processing technologies 招待有り 査読有り

    T. Hirooka, M. Nakazawa

    Optoelectronics and Communications Conference (OECC2007) Invited paper, 10B2-1 2007年7月

  420. Low power-penalty 160 Gbit/s DPSK transmission over 600 km 査読有り

    K. Osawa, M. Okazaki, T. Hirooka, M. Nakazawa

    Optoelectronics and Communications Conference (OECC2007) 10B2-2 2007年7月

  421. A ring-type polarization-maintaining λ/4-shifted distributed feedback fiber laser pumped by 0.98 μm laser diode 査読有り

    Q. A. Ho Thi, A. Suzuki, M. Nakazawa

    Optoelectronics and Communications Conference (OECC2007) 12C2-2 2007年7月

  422. 10 GHz regeneratively mode-locked SOA fiber ring laser and its linewidth characteristics 査読有り

    M. Yoshida, A. Ono, M. Nakazawa

    Optoelectronics and Communications Conference (OECC2007) 13C4-2 2007年7月

  423. 1 Gsymbol/s, 64 QAM coherent optical transmission with a spectral efficiency of 8 bit/s/Hz using a Nyquist filter 査読有り

    K. Kasai, J. Hongo, H. Goto, M. Yoshida, M. Nakazawa

    Optoelectronics and Communications Conference (OECC2007) Postdeadline paper PD1-1 2007年7月

  424. Mode-hop-free, optical frequency tunable 40-GHz mode-locked fiber laser 査読有り

    Masato Yoshida, Keisuke Kasai, Masataka Nakazawa

    IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS 43 (7-8) 704-708 2007年7月

    DOI: 10.1109/JQE.2007.901289  

    ISSN:0018-9197

    eISSN:1558-1713

  425. 10-GHz 8.7-ps pulse generation from a single-mode gain-switched AlGaAsVCSEL at 850 nm 査読有り

    Masataka Nakazawa, Hideaki Hasegawa, Yosuke Oikawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 19 (13-16) 1251-1253 2007年7月

    DOI: 10.1109/LPT.2007.901742  

    ISSN:1041-1135

  426. 1-Gsymbol/s 64-QAM coherent optical transmission over 150 km 査読有り

    Jumpei Hongo, Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 19 (9-12) 638-640 2007年5月

    DOI: 10.1109/LPT.2007.894944  

    ISSN:1041-1135

    eISSN:1941-0174

  427. Mode-locked laser-type optical atomic clock with an optically pumped Cs gas cell 査読有り

    Toru Hirayama, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa, Ken Hagimoto, Takeshi Ikegami

    OPTICS LETTERS 32 (10) 1241-1243 2007年5月

    DOI: 10.1364/OL.32.001241  

    ISSN:0146-9592

  428. A new Cs optical atomic clock using ultrastable fiber laser and optical comb delivery through optical network (Invited talk) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    NMIJ-BIPM Joint Workshop 2007年5月

  429. An ultrastable Cs optical atomic clock with a regeneratively mode-locked fiber laser and an optically pumped Cs gas cell 査読有り

    T. Hirayama, M. Yoshida, M. Nakazawa, K. Hagimoto, T. Ikegami

    Conference on Lasers and Elecro-Optics (CLEO 2007) Postdeadline paper, CPDB11 2007年5月

  430. 40 Gbit/s-2 km photonic crystal fibre transmission with 850 nm singlemode VCSEL 査読有り

    H. Hasegawa, Y. Oikawa, T. Hirooka, M. Nakazawa

    ELECTRONICS LETTERS 43 (11) 642-644 2007年5月

    DOI: 10.1049/el:20070171  

    ISSN:0013-5194

  431. A CW polarization-maintaining λ/4 shifted DFB Er-doped fiber laser at 1.54 μm 査読有り

    A. Suzuki, Y. Takahashi, M.Yoshida, M. Nakazawa

    IEICE Electron. Express 4 (8) 251-257 2007年4月

    DOI: 10.1587/elex.4.251  

    ISSN:1349-2543

  432. Advanced fiber laser technology for microwave photonics (Plenary Talk) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    Asia-Pacific Microwave Photonics Conference (AP-MWP 2007), 2007年4月

  433. Highly spectral-efficient QAM coherent transmission using an optical phase-locked loop over long distances 査読有り

    K. Kasai, J. Hongou, M. Yoshida, M. Nakazawa

    Asia-Pacific Microwave Photonics Conference (AP-MWP 2007) C-3 2007年4月

  434. A mode-locked laser-type optical atomic clock with an optically pumped Cs gas cell 査読有り

    T. Hirayama, M. Yoshida, M. Nakazawa, K. Hagimoto, T. Ikegami

    Asia-Pacific Microwave Photonics Conference (AP-MWP 2007) D-38 2007年4月

  435. 4 x 10 Gb/s WDM transmission over a 5-km-long photonic crystal fiber in the 800-nm region 査読有り

    Yosuke Oikawa, Hideaki Hasegawa, Kenya Suzuki, Yasuyuki Inoue, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 19 (5-8) 613-615 2007年3月

    DOI: 10.1109/LPT.2007.894354  

    ISSN:1041-1135

  436. Ultra-stable regeneratively mode-locked laser as an opto-electronic microwave oscillator and its application to optical metrology 査読有り

    Masataka Nakazawa, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka

    IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS E90C (2) 443-449 2007年2月

    DOI: 10.1093/ietele/e90-c.2.443  

    ISSN:0916-8524

    eISSN:1745-1353

  437. Optical phase-locked loop for coherent transmission over 500km using heterodyne detection with fiber lasers 査読有り

    Keisuke Kasai, Jumpei Hongo, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    IEICE ELECTRONICS EXPRESS 4 (3) 77-81 2007年2月

    DOI: 10.1587/elex.4.77  

    ISSN:1349-2543

  438. Polarization-multiplexed 1 Gsymbol/s, 64 QAM (12 Gbit/s) coherent optical transmission over 150 km with an optical bandwidth of 2 GHz

    Masataka Nakazawa, Jumpei Hongo, Keisuke Kasai, Masato Yoshida

    Optics InfoBase Conference Papers 2007年

    出版者・発行元: Optical Society of America

    ISSN:2162-2701

  439. 1.5 μm 13C2H2 frequency-stabilized fiber laser and its application to QAM coherent transmission with high spectral efficiency

    葛西 恵介, 後藤 広樹, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2007 (0) 29-29 2007年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2007.0_29  

  440. 9.1926-GHz再生モード同期ファイバレーザを用いた高安定Cs光原子時計

    平山徹, 矢加部正嗣, 吉田真人, 中沢正隆, 古賀保喜, 萩本憲

    電子情報通信学会論文誌 C J90-C (12) 2007年

    ISSN:1345-2827

  441. 10 Gbit/s 2 km photonic crystal fibre transmission with 850 nm directly modulated singlemode VCSEL 査読有り

    H. Hasegawa, Y. Oikawa, M. Nakazawa

    ELECTRONICS LETTERS 43 (2) 117-119 2007年1月

    DOI: 10.1049/el:20073781  

    ISSN:0013-5194

  442. Optical phase-locked loop for coherent transmission over 500 km 査読有り

    K. Kasai, M. Yoshida, M. Nakazawa

    Optical Fiber Communication Conference (OFC 2007) JWA49 2007年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    通研インポート200703

  443. 1 Gsymbol/s, 64 QAM coherent optical transmission over 150 km with a spectral efficiency of 3 bit/s/Hz 査読有り

    Jumpei Hongou, Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    OFC/NFOEC 2007 - Optical Fiber Communication and the National Fiber Optic Engineers Conference 2007 OMP3 2007年

    DOI: 10.1109/OFC.2007.4348615  

  444. A mode-hop-free, frequency-tunable 40 GHz mode-locked fiber laser 査読有り

    Masato Yshida, Keisuke Kasai, Masataka Nakazawa

    OFC/NFOEC 2007 - Optical Fiber Communication and the National Fiber Optic Engineers Conference 2007 OTuF3 2007年

    DOI: 10.1109/OFC.2007.4348785  

  445. A C2H2 frequency-stabilized erbium-doped fiber laser and its application to coherent communication 査読有り

    Masato Yoshida, Keisuke Kasai, Jumpei Hongo, Masataka Nakazawa

    FIBER LASERS IV: TECHNOLOGY, SYSTEMS, AND APPLICATIONS 6453 6453-85 2007年

    DOI: 10.1117/12.714489  

    ISSN:0277-786X

  446. Next generation ultrafast telecommunications technologies 招待有り 査読有り

    Masataka Nakazawa

    Conference on Lasers and Electro-Optics Europe - Technical Digest Invited paper, TF1-3TUE 2007年

    DOI: 10.1109/CLEOE-IQEC.2007.4387086  

  447. 10 Gbit/s 2 km photonic crystal fibre transmission with 850 nm directly modulated singlemode VCSEL 査読有り

    H. Hasegawa, Y. Oikawa, M. Nakazawa

    Electronics Letters 43 (2) 117-119 2007年

    DOI: 10.1049/el:20073781  

    ISSN:0013-5194

  448. QAM based coherent transmission technologies using DSP 招待有り 査読有り

    Masataka Nakazawa

    2007 DIGEST OF THE LEOS SUMMER TOPICAL MEETINGS 47-48 2007年

    DOI: 10.1109/LEOSST.2007.4288324  

  449. Terabit OTDM transmission—Key challenges 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa, T. Hirooka

    IEEE/LEOS Summer Topicals 2007 230-231 2007年

    DOI: 10.1109/LEOSST.2007.4288418  

  450. A polarization-maintained, ultranarrow FBG filter with a linewidth of 1.3 GHz 査読有り

    Akihito Suzuki, Youhei Takahashi, Masataka Nakazawa

    IEICE ELECTRONICS EXPRESS 3 (22) 469-473 2006年11月

    DOI: 10.1587/elex.3.469  

    ISSN:1349-2543

  451. Performance improvement of an acetylene (C2H2) frequency-stabilized fiber laser 査読有り

    Keisuke Kasai, Akihito Suzuki, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    IEICE ELECTRONICS EXPRESS 3 (22) 487-492 2006年11月

    DOI: 10.1587/elex.3.487  

    ISSN:1349-2543

  452. 160-Gb/s-600-km OTDM transmission using time-domain optical Fourier transformation 査読有り

    Toshihiko Hirooka, Ken-Ichi Hagiuda, Takashi Kumakura, Kou Osawa, Masataka Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 18 (21-24) 2647-2649 2006年11月

    DOI: 10.1109/LPT.2006.887770  

    ISSN:1041-1135

  453. Comparison of 40GHz optical demultiplexers using SMZ switch and EA modulator in 160Gbit/s-500km OTDM transmission 査読有り

    Toshihiko Hirooka, Takashi Kumakura, Kou Osawa, Masataka Nakazawa

    IEICE ELECTRONICS EXPRESS 3 (17) 397-403 2006年9月

    DOI: 10.1587/elex.3.397  

    ISSN:1349-2543

  454. Robust and low-noise fiber based frequency comb for long-term measurement of optical frequencies 査読有り

    H. Inaba, Y. Daimon, F. L. Hong, A. Onae, K. Minoshima, T. R. Schibli, M. Onishi, T. Okuno, M. Hirano, M. Nakazawa, H. Matsumoto

    CPEM2006 Digest 430-431 2006年7月

  455. Optical adaptive equalization of high-speed signals using time-domain optical Fourier transformation 査読有り

    Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY 24 (7) 2530-2540 2006年7月

    DOI: 10.1109/JLT.2006.874647  

    ISSN:0733-8724

  456. Long-term measurement of optical frequencies using a simple, robust and low-noise fiber based frequency comb 査読有り

    H Inaba, Y Daimon, FL Hong, A Onae, K Minoshima, TR Schibli, H Matsumoto, M Hirano, T Okuno, M Onishi, M Nakazawa

    OPTICS EXPRESS 14 (12) 5223-5231 2006年6月

    DOI: 10.1364/OE.14.005223  

    ISSN:1094-4087

  457. 20 Msymbol/s, 64 and 128 QAM coherent optical transmission over 525 km using heterodyne detection with frequency-stabilised laser 査読有り

    M. Nakazawa, M. Yoshida, K. Kasai, J. Hongou

    ELECTRONICS LETTERS 42 (12) 710-712 2006年6月

    DOI: 10.1049/el:20060646  

    ISSN:0013-5194

  458. Polymer saturable absorber materials in the 1.5 mu m band using poly-methyl-methacrylate and polystyrene with single-wall carbon nanotubes and their application to a femtosecond laser 査読有り

    M Nakazawa, S Nakahara, T Hirooka, M Yoshida

    OPTICS LETTERS 31 (7) 915-917 2006年4月

    DOI: 10.1364/OL.31.000915  

    ISSN:0146-9592

  459. 10Gb/s transmission over 5 km at 850nm using single-mode photonic crystal fiber, single-mode VCSEL, and Si-APD 査読有り

    Hideaki Hasegawa, Yosuke Oikawa, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    IEICE ELECTRONICS EXPRESS 3 (6) 109-114 2006年3月

    DOI: 10.1587/elex.3.109  

    ISSN:1349-2543

  460. ABCD matrix formalism of time-domain optical Fourier transformation for distortion-free pulse transmission 査読有り

    Masataka Nakazawa, Toshihiko Hirooka

    IEICE ELECTRONICS EXPRESS 3 (4) 74-79 2006年2月

    DOI: 10.1587/elex.3.74  

    ISSN:1349-2543

  461. 10 Gb/s x 4 channel WDM transmission over a 3 km-long photonic crystal fiber in the 800 nm region

    及川 洋介, 長谷川 英明, 廣岡 俊彦, 吉田 真人, 鈴木 賢哉, 井上 靖之, 中沢 正隆

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2006 (0) 13-13 2006年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2006.0_13  

  462. Fiber transmission of microwave and optical standard signals using a mode-locked fiber laser in the GHz region

    大澤 耕, 廣岡 俊彦, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2006 (0) 14-14 2006年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2006.0_14  

  463. An acetylene ((C2H2)-C-13) stabilized single-polarization fiber laser 査読有り

    Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART II-ELECTRONICS 89 (10) 9-17 2006年

    DOI: 10.1002/ecjb.20235  

    ISSN:8756-663X

  464. 10 Gb/s transmission over 3 km at 850 nm using single-mode photonic crystal fiber, single-mode VCSEL, and Si-APD 査読有り

    Hideaki Hasegawa, Yosuke Oikawa, Toshihiko Hirooka, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    2006 OPTICAL FIBER COMMUNICATION CONFERENCE/NATIONAL FIBER OPTIC ENGINEERS CONFERENCE, VOLS 1-6 1822-1824 2006年

  465. Measurements of longitudinal linewidth and relative intensity noise in ultrahigh-speed mode-locked semiconductor lasers 査読有り

    K Haneda, M Yoshida, H Yokoyama, Y Ogawa, M Nakazawa

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART II-ELECTRONICS 89 (2) 28-36 2006年

    DOI: 10.1002/ecjb.20185  

    ISSN:8756-663X

  466. Characteristics of CPT signals of Cs-D1 and Cs-D2 lines 査読有り

    K. Hagimoto, T. Hirayama, K. Watanabe, T. Ikegami, S. Ohshima, M. Yoshida, M. Nakazawa

    Workshop on Chirp Scale Atomic Clock: Status and Potentiality 38751 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    通研DBインポート

  467. A (C2H2)-C-13 frequency-stabilized, polarization-maintained 1.54 mu m erbium fiber ring laser with a new feedback system 査読有り

    Keisuke Kasai, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    2006 OPTICAL FIBER COMMUNICATION CONFERENCE/NATIONAL FIBER OPTIC ENGINEERS CONFERENCE, VOLS 1-6 866-868 2006年

  468. Polymer saturable absorber materials in 1.5 mu m band using PMMA and PS with single-wall carbon nanotubes 査読有り

    Masataka Nakazawa, Seiji Nakahara, Toshihiko Hirooka, Masato Yoshida, Toshikuni Kaino, Kyoji Komatsu

    2006 OPTICAL FIBER COMMUNICATION CONFERENCE/NATIONAL FIBER OPTIC ENGINEERS CONFERENCE, VOLS 1-6 2154-+ 2006年

  469. Recent progress and future prospects for high-speed optical transmission technology using an ultrashort optical pulse train (Invited Paper) 査読有り

    M. Nakazawa, T. Hirooka

    IEICE Transactions on Communications J89-B (11) 2067-2081 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    通研インポート200703

  470. Ultra-broadband dispersion measurement of photonic crystal fiber with pico-second streak camera and group-delay-free supercontinuum 査読有り

    Y. Oikawa, H. Hasegawa, T. Hirooka, M. Yoshida, M. Nakazawa

    IEICE Transactions on Electronics (in Japanese) J89-C (7) 450-457 2006年

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN:1345-2827

    詳細を見る 詳細を閉じる

    通研インポート200703

  471. Regeneratively mode-locked laser as an opto-electronic microwave oscillator and its application to optical metrology (Invited Paper) 査読有り

    M. Nakazawa

    2006 Asia-Pacific Microwave Photonics Conference (AP-MWP2006) K-1 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    通研インポート200703

  472. An ultra-low noise and narrow linewidth λ/4-shifted DFB Er-doped fiber laser with a ring configuration 査読有り

    Akihito Suzuki, Youhei Takahashi, Masato Yoshida, Masataka Nakazawa

    2006 European Conference on Optical Communications Proceedings, ECOC 2006 Th2.3.2 2006年

    DOI: 10.1109/ECOC.2006.4800962  

  473. Polarization-maintained, ultranarrow FBG filter with 1.3 GHz linewidth 査読有り

    A. Suzuki, Y. Takahashi, M. Nakazawa

    European Optical Society Annual Meeting 2006, Topical Meeting on Extreme Optics (TOM 2) 66-67 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    通研インポート200703

  474. A 1.54 #Gmu#GRm 13C2H2 frequency-stabilized, single-polarization fiber ring laser 査読有り

    K. Kasai, M. Yoshida, M. Nakazawa

    European Optical Society Annual Meeting 2006, Topical Meeting on Extreme Optics (TOM 2) 94-95 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    通研インポート200703

  475. 10 Gb/s x 4 channel WDM transmission over 3 km in the 800 nm region using photonic crystal fibers 査読有り

    H. Hasegawa, Y. Oikawa, T. Hirooka, M. Yoshida, K. Suzuki, Y. Inoue, M. Nakazawa

    European Conference on Optical Communication (ECOC 2006) We4.5.4 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    通研インポート200703

  476. Ultrahigh-speed fiber laser and its application to optical metrology 査読有り

    Masataka Nakazawa

    Conference on Lasers and Electro-Optics and 2006 Quantum Electronics and Laser Science Conference, CLEO/QELS 2006 CTuV4 2006年

    DOI: 10.1109/CLEO.2006.4628299  

  477. Distortion-free optical transmission using time-domain optical Fourier transformation and transform-limited optical pulses 査読有り

    M Nakazawa, T Hirooka

    JOURNAL OF THE OPTICAL SOCIETY OF AMERICA B-OPTICAL PHYSICS 22 (9) 1842-1855 2005年9月

    DOI: 10.1364/JOSAB.22.001842  

    ISSN:0740-3224

  478. Ultrastable cesium atomic clock with a 9.1926-GHz regeneratively mode-locked fiber laser 査読有り

    M Yakabe, K Nito, M Yoshida, M Nakazawa, Y Koga, K Hagimoto, T Ikegami

    OPTICS LETTERS 30 (12) 1512-1514 2005年6月

    DOI: 10.1364/OL.30.001512  

    ISSN:0146-9592

  479. Linewidth and relative intensity noise measurements of longitudinal modes in ultrahigh-speed mode-locked laser diodes 査読有り

    K Haneda, M Yoshida, M Nakazawa, H Yokoyama, Y Ogawa

    OPTICS LETTERS 30 (9) 1000-1002 2005年5月

    DOI: 10.1364/OL.30.001000  

    ISSN:0146-9592

    eISSN:1539-4794

  480. 40-GHz, 100-fs stimulated-Brillouin-scattering-free pulse generation by combining a mode-locked laser diode and a dispersion-decreasing fiber 査読有り

    K Hagiuda, T Hirooka, M Nakazawa

    OPTICS LETTERS 30 (6) 670-672 2005年3月

    DOI: 10.1364/OL.30.000670  

    ISSN:0146-9592

  481. Stimulated Brillouin scattering in dispersion-decreasing fiber with ultrahigh-speed femtosecond soliton pulse compression 査読有り

    T Hirooka, S Ono, K Hagiuda, M Nakazawa

    OPTICS LETTERS 30 (4) 364-366 2005年2月

    DOI: 10.1364/OL.30.000364  

    ISSN:0146-9592

  482. A new ultrastable cesium optical atomic clock with a 9.1926-GHz regeneratively mode-locked fiberlaser 査読有り

    M Yakabe, K Nito, M Yoshida, M Nakazawa, Y Koga, K Hagimoto, T Ikegami

    ULTRAFAST PHENOMENA XIV 79 831-833 2005年

    ISSN:0172-6218

  483. Photon number squeezing of ultrabroadband pulses generated by microstructure fibers 査読有り

    H Furumochi, A Tada, K Hirosawa, F Kannari, M Takeoka, M Nakazawa

    ULTRAFAST PHENOMENA XIV 79 873-875 2005年

    ISSN:0172-6218

  484. Linewidth and RIN measurements of longitudinal modes in ultrahigh-speed mode-locked laser diodes 査読有り

    K Haneda, H Yokoyama, Y Ogawa, M Nakazawa

    ULTRAFAST PHENOMENA XIV 79 780-782 2005年

    ISSN:0172-6218

  485. Stimulated Brillouin scattering in ultrahigh-speed femtosecond soliton pulse compression with a dispersion-decreasing fiber 査読有り

    T Hirooka, S Ono, KI Hagiuda, M Nakazawa

    ULTRAFAST PHENOMENA XIV 79 43-45 2005年

    ISSN:0172-6218

  486. Optimization of a 40 GHz regeneratively and harmonically mode-locked fiber laser under PLL operation and its longitudinal mode characteristics 査読有り

    M Yoshida, T Yaguchi, S Harada, M Nakazawa

    ULTRAFAST PHENOMENA XIV 79 765-767 2005年

    ISSN:0172-6218

  487. Measurements of longitudinal linewidth and relative intensity noise in ultrahigh-speed mode-locked semiconductor lasers 査読有り

    K. Haneda, M. Yoshida, H. Yokoyama, Y. Ogawa, M. Nakazawa

    IEICE Trans. Electron. (in Japanese) J88-C (3) 161-168 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    通研DBインポート

  488. Distortion-free optical fiber transmission of ultrashort optical pulses using time-domain optical Fourier transformation 査読有り

    M. Nakazawa, T. Hirooka

    Japanese Journal of Optics (in Japanese) (1) 26-31 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    通研DBインポート

  489. Microwave frequency tuning characteristics of an opto-microwave oscillator made of fiber laser and its application to Ramsey fringe observation 査読有り

    M. Yakabe, K. Nito, M. Yoshida, M. Nakazawa

    IEICE Trans. Comm. (in Japanese) J88-B (9) 1829-1836 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    通研DBインポート

  490. Observation of optimum air-hole tapering of splicing between a conventional fiber and a photonic crystal fiber and analysis of reduction of Fresnel reflection 査読有り

    H. Hasegawa, M.Kikegawa, M. Yoshida, T. Hirooka, M. Nakazawa

    IEICE Trans. Electron. (in Japanese) J88-C (10) 779-787 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    通研DBインポート

  491. Acetylene (13C2H2) stabilized single-polarization fiber laser 査読有り

    K. Kasai, M. Yoshida, M. Nakazawa

    IEICE Trans. Electron. (in Japanese) J88-C (9) 708-715 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    通研DBインポート

  492. A new method for optimum dispersion designing of zero-dispersion and dispersion-flattened photonic crystal fibers 査読有り

    H. Hasegawa, T. Hirooka, M. Nakazawa

    IEICE Trans. Electron. (in Japanese) J88-C (7) 519-527 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    通研DBインポート

  493. Ultrahigh-speed distortion-free optical pulse transmission using time-domain optical Fourier transformation 査読有り

    T. Hirooka, M. Nakazawa, F. Futami, S. Watanabe

    IEICE Trans. Comm. (in Japanese) J88-B (8) 1402-1410 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    通研DBインポート

  494. New optimum dispersion design method for zero-dispersion and dispersion-flattened photonic crystal fibers 査読有り

    H Hasegawa, T Hirooka, M Nakazawa

    2005 PACIFIC RIM CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS 349-350 2005年

    DOI: 10.1109/CLEOPR.2005.1569519  

  495. An ultrastable Cs optical atomic clock with a 9.1926-GHz low-drift regeneratively mode-locked fiber laser 査読有り

    T Hirayama, M Yakabe, M Yoshida, M Nakazawa, Y Koga, K Hagimoto

    2005 PACIFIC RIM CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS 1025-1026 2005年

    DOI: 10.1109/CLEOPR.2005.1569864  

  496. A (C2H2)-C-13 frequency-stabilized, polarization-maintained erbium fiber ring laser with no frequency modulation 査読有り

    K Kasai, M Yoshida, M Nakazawa, K Shiota, S Masuda

    2005 PACIFIC RIM CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS 295-296 2005年

    DOI: 10.1109/CLEOPR.2005.1569492  

  497. An ultrastable Cs optical atomic clock with a laser-type opto-microwave oscillator 査読有り

    T. Hirayama, M. Yakabe, M. Yoshida, M. Nakazawa, Y. Koga, K. Hagimoto, T. Ikegami

    NMIJ-BIPM Workshop on the Impact of Information Technology in Metrology 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    通研DBインポート

  498. Ultrahigh-speed distortion-free transmission using all-optical time-domain Fourier transformation 査読有り

    T Hirooka, M Nakazawa

    2005 PACIFIC RIM CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS 1001-1002 2005年

    DOI: 10.1109/CLEOPR.2005.1569852  

  499. A C2H2 frequency-stabilized, single-polarization fiber laser 査読有り

    K. Kasai, M. Yoshida, M. Nakazawa

    NMIJ-BIPM Workshop on the Impact of Information Technology in Metrology 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    通研DBインポート

  500. Ultrastable mode-locked fiber lasers and their application to optical comb delivery through optical fiber networks (Invited paper) 査読有り

    M. Nakazawa

    NMIJ-BIPM Workshop on the Impact of Information Technology in Metrology 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    通研DBインポート

  501. Derivation of analytical expression for third-order dispersion elimination using time-domain optical Fourier transformation 査読有り

    Toshihiko Hirooka, Masataka Nakazawa

    IET Conference Publications 2005 (502) 653-654 2005年

    出版者・発行元: Institution of Engineering and Technology

    DOI: 10.1049/cp:20050655  

  502. An ultrastable PLL mode-locked fiber laser with a hydrogen maser clock 査読有り

    M Yoshida, T Hirayama, M Yakabe, M Nakazawa, Y Koga, K Hagimoto

    2005 PACIFIC RIM CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS 1027-1028 2005年

    DOI: 10.1109/CLEOPR.2005.1569865  

  503. Measurement of longitudinal linewidth broadening of mode-locked lasers during ultrahigh-speed pulse transmission 査読有り

    Osawa, K. Haneda, S. Waiyapot, M. Nakazawa

    NMIJ-BIPM Workshop on the Impact of Information Technology in Metrology 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    通研DBインポート

  504. Measurement of optical carrier spectrum deformation in high-speed pulse transmission 査読有り

    K Osawa, K Haneda, T Hirooka, M Yoshida, S Waiyapot, M Nakazawa

    2005 PACIFIC RIM CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS 998-1000 2005年

    DOI: 10.1109/CLEOPR.2005.1569851  

  505. Observation of optimum air-hole tapering of splicing between conventional fiber and photonic crystal fiber and analysis of reduction in Fresnel reflection 査読有り

    H Hasegawa, M Kikegawa, M Yoshida, T Hirooka, M Nakazawa

    2005 PACIFIC RIM CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS 345-346 2005年

    DOI: 10.1109/CLEOPR.2005.1569517  

  506. Ultra-broadband dispersion measurement of photonic crystal fiber with pico-second streak camera and group-delay-free supercontinuum 査読有り

    Y Oikawa, H Hasegawa, M Yoshida, T Hirooka, M Nakazawa

    2005 PACIFIC RIM CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS 337-339 2005年

    DOI: 10.1109/CLEOPR.2005.1569514  

  507. New adaptive equalization scheme for 160 Gb/s transmitted signal using time-domain optical Fourier transformation 査読有り

    T. Hirooka, M. Nakazawa, F. Futami, S. Watanabe

    30th European Conference on Optical Communication Paper Th1.5.3 2004年9月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <RIEC><DUMMY>あ</DUMMY><BIBID>2003500798</BIBID></RIEC>

  508. A 13C2H2 frequency-stabilized, polarization-maintained erbium fiber ring laser with no frequency modulation 査読有り

    K. Kasai, M. Yoshida, M. Nakazawa

    30th European Conference on Optical Communication Paper Th1.3.5 2004年9月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <RIEC><DUMMY>あ</DUMMY><BIBID>2003500797</BIBID></RIEC>

  509. Generation of a 40-GHz, 100-fs pulse train from a mode-locked laser diode using DDF soliton compression 査読有り

    K. Hagiuda, T. Hirooka, S. Ono, M. Yoshida, M. Nakazawa, S. Arahira, Y. Ogawa

    30th European Conference on Optical Communication Paper Tu3.3.2 2004年9月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <RIEC><DUMMY>あ</DUMMY><BIBID>2003500796</BIBID></RIEC>

  510. A 40 GHz regeneratively and harmonically mode-locked erbium-doped fiber laser and its longitudinal-mode characteristics 査読有り

    M Yoshida, T Yaguchi, S Harada, M Nakazawa

    IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS E87C (7) 1166-1172 2004年7月

    ISSN:0916-8524

    eISSN:1745-1353

  511. Ideal distortion-free transmission using optical Fourier transformation and Fourier transform-limited optical pulses 査読有り

    M Nakazawa, T Hirooka, F Futami, S Watanabe

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 16 (4) 1059-1061 2004年4月

    ISSN:1041-1135

  512. Gaussian and sech approximations of mode field profiles in photonic crystal fibers 査読有り

    T Hirooka, Y Hori, M Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 16 (4) 1071-1073 2004年4月

    ISSN:1041-1135

  513. Parabolic pulse generation by use of a dispersion-decreasing fiber with normal group-velocity dispersion 査読有り

    T Hirooka, M Nakazawa

    OPTICS LETTERS 29 (5) 498-500 2004年3月

    ISSN:0146-9592

  514. Ultrafast optical pulses and solitons for advanced communications 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics, Invited paper, Tu3G-(6)-1 2003年12月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <RIEC><DUMMY>あ</DUMMY><BIBID>2003500283</BIBID></RIEC>

  515. Ideal distortion-free transmission using optical Fourier transformation and transform-limited ultrashort pulses 査読有り

    M. Nakazawa, T. Hirooka, F. Futami, S. Watanabe

    European Conference on Optical Communication, Post-deadline paper, Th4.3.8 2003年9月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <RIEC><DUMMY>あ</DUMMY><BIBID>2003500281</BIBID></RIEC>

  516. Ultrahigh speed optical transmission using femtosecond pulses and emerging new technology 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    Europe-U.S.-Japan Symposium on Ultrafast Photonic Technology, Invited paper 2003年7月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <RIEC><DUMMY>あ</DUMMY><BIBID>2003500289</BIBID></RIEC>

  517. 1.28 Tbit/s-70-km OTDM femtosecond-pulse transmission using third- and fourth-order simultaneous dispersion compensation with a phase modulator 査読有り

    T Yamamoto, KR Tamura, M Nakazawa

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART I-COMMUNICATIONS 86 (3) 68-79 2003年

    DOI: 10.1002/ecja.10028  

    ISSN:8756-6621

  518. Origin of group delay ripple in chirped fiber Bragg gratings and its effective reduction method 査読有り

    T Komukai, T Inui, M Nakazawa

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART II-ELECTRONICS 86 (8) 76-84 2003年

    DOI: 10.1002/ecjb.10007  

    ISSN:8756-663X

  519. Observation of acetylene molecular absorption line with tunable, single-frequency, and mode-hop-free erbium-doped fiber ring laser 査読有り

    H Inaba, A Onae, Y Akimoto, T Komukai, M Nakazawa

    IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS 38 (10) 1325-1330 2002年10月

    DOI: 10.1109/JQE.2002.802959  

    ISSN:0018-9197

    eISSN:1558-1713

  520. Adaptive dispersion slope equalizer using a nonlinearly chirped fiber Bragg grating pair with a novel dispersion detection technique 査読有り

    T Inui, T Komukai, M Nakazawa, K Suzuki, KR Tamura, K Uchiyama, T Morioka

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 14 (4) 549-551 2002年4月

    DOI: 10.1109/68.992607  

    ISSN:1041-1135

  521. 100 km transmission of a 640 Gbitls OTDM signal using femtosecond pulses 査読有り

    T Yamamoto, E Yoshida, KR Tamura, M Nakazawa

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART I-COMMUNICATIONS 85 (5) 48-56 2002年

    ISSN:8756-6621

  522. Ultrahigh-speed OTDM transmission beyond 1 tera bit-per-second using a femtosecond pulse train 査読有り

    M Nakazawa, T Yamamoto, KR Tamura

    IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS E85C (1) 117-125 2002年1月

    ISSN:0916-8524

    eISSN:1745-1353

  523. フォトニック結晶ファイバ 査読有り

    中沢 正隆

    レーザー研究 30 (8) 426-434 2002年

    DOI: 10.2184/lsj.30.426  

  524. 100 km transmission of a 640 Gbitls OTDM signal using femtosecond pulses 査読有り

    T Yamamoto, E Yoshida, KR Tamura, M Nakazawa

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART I-COMMUNICATIONS 85 (5) 48-56 2002年

    DOI: 10.1002/ecja.1096  

    ISSN:8756-6621

  525. Recent progress on photonic crystal fibers 査読有り

    Masataka Nakazawa

    3rd Chitose International Forum on Photonics Science & Technology 105-106 (IV-5) 2002年

  526. Ultrafast optical TDM transmission with the use of novel nonlinear optical fiber devices 査読有り

    Masataka Nakazawa

    Nonlinear Guided Waves and Their Applications 2002 NLTuC1-1-NLTuC1-3 2002年

  527. Ultrafast optical TDM transmission with the use of femtosecond pulses 査読有り

    Masataka Nakazawa

    Nonlinear Optics 2002 69-71 (TuA2) 2002年

  528. Longitudinal linewidth measurement of 10 GHz, picosecond mode-locked erbium-doped fiber lasers using a heterodyne detection method 査読有り

    Masato Yoshida, Choi Samuel, Masataka Nakazawa

    The 9th International Workshop on Femtosecond Technology 155 (FC-3) 2002年

  529. A discretely tunable mode-locked laser with 32 wavelengths and 100-GHz channel spacing using an arrayed waveguide grating 査読有り

    KR Tamura, Y Inoue, K Sato, T Komukai, A Sugita, M Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 13 (11) 1227-1229 2001年11月

    ISSN:1041-1135

  530. 54-fs, 10-GHz soliton generation from a polarization-maintaining dispersion-flattened dispersion-decreasing fiber pulse compressor 査読有り

    K. R. Tamura, M. Nakazawa

    Optics Letters 26 (11) 762-764 2001年6月1日

    出版者・発行元: Optical Society of America (OSA)

    DOI: 10.1364/OL.26.000762  

    ISSN:0146-9592

  531. A polarization-maintaining pedestal-free femtosecond pulse compressor incorporating an ultrafast dispersion-imbalanced nonlinear optical loop mirror 査読有り

    K. R. Tamura, M. Nakazawa

    IEEE Photonics Technology Letters 13 (5) 526-528 2001年5月

    DOI: 10.1109/68.920774  

    ISSN:1041-1135

  532. Third- and fourth-order active dispersion compensation with a phase modulator in a terabit-per-second optical time-division multiplexed transmission 査読有り

    T Yamamoto, M Nakazawa

    OPTICS LETTERS 26 (9) 647-649 2001年5月

    DOI: 10.1364/OL.26.000647  

    ISSN:0146-9592

  533. Cesium optical atomic clock: an optical pulse that tells the time 査読有り

    M Nakazawa, K Suzuki

    OPTICS LETTERS 26 (9) 635-637 2001年5月

    DOI: 10.1364/OL.26.000635  

    ISSN:0146-9592

  534. Low-loss, 2km-long photonic crystal fiber with zero GVD in the near IR suitable for picosecond pulse propagation at the 800 nm band 査読有り

    H. Kubota, K. Suzuki, S. Kawanishi, M. Nakazawa, M. Tanaka, M. Fujita

    CLEO 2001 CPD3 2001年5月

  535. A mode-locked frequency-shifted feedback fiber laser 査読有り

    M. Yoshida, M. Fujimoto, M. Nakazawa, H. Ito

    CLEO 2001 CWA50 2001年5月

  536. Highly efficient tunable fiber Bragg grating filters using multilayer piezoelectric transducers 査読有り

    T Inui, T Komukai, M Nakazawa

    OPTICS COMMUNICATIONS 190 (1-6) 1-4 2001年4月

    DOI: 10.1016/S0030-4018(01)00987-7  

    ISSN:0030-4018

  537. Propagation of a solitonlike nonlinear pulse in average normal group-velocity dispersion and its unsuitability for high-speed, long-distance optical transmission 査読有り

    M Nakazawa, A Sahara, H Kubota

    JOURNAL OF THE OPTICAL SOCIETY OF AMERICA B-OPTICAL PHYSICS 18 (4) 409-418 2001年4月

    DOI: 10.1364/JOSAB.18.000409  

    ISSN:0740-3224

  538. Very low group delay ripple characteristics of fibre Bragg grating with chirp induced by an S-curve bending technique 査読有り

    T Komukai, T Inui, M Nakazawa

    ELECTRONICS LETTERS 37 (7) 449-451 2001年3月

    ISSN:0013-5194

  539. 32 wavelength tunable mode-locked laser with 100 GHz channel spacing using an arrayed waveguide grating 査読有り

    K. R. Tamura, Y. Inoue, K. Sato, T. Komukai, A. Sugita, M. Nakazawa

    OFC 2001 TuJ5 2001年3月

  540. 1 Tb/s(40 Gb/s x 25 channel)DWDM quasi-DM soliton transmission over 1,500 km using dispersion-managed single-mode fiber and conventional C-band EDFAs 招待有り 査読有り

    K. Suzuki, H. Kubota, M. Nakazawa

    OFC 2001 TuN7 2001年3月

  541. Third-and fourth-order active dispersion compensation using a phase modulator in a terabit/s OTDM transmission 査読有り

    T. Yamamoto, M. Nakazawa

    OFC 2001 WH6 2001年3月

  542. High sensitivity waveform measurement of 160 Gbit/s signal with optical sampling using quasi-phasematched mixing in LiNbO3 waveguide 査読有り

    S. Kawanishi, T. Yamamoto, M. Nakazawa

    OFC 2001 WY6 2001年3月

  543. Ultrashort optical pulse transmission characteristics of vertically coupled microring resonator add/drop filter 査読有り

    S Suzuki, Y Kokubun, M Nakazawa, T Yamamoto, ST Chu

    JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY 19 (2) 266-271 2001年2月

    DOI: 10.1109/50.917900  

    ISSN:0733-8724

  544. Adaptive dispersion slope equalizer for dispersion-shifted fibers using a nonlinearly chirped fiber Bragg grating pair 査読有り

    T Inui, T Komukai, M Nakazawa, K Suzuki, KR Tamura, K Uchiyama, T Morioka

    CLEO(R)/PACIFIC RIM 2001, POSTDEADLINE PAPER 14-15 2001年

  545. Ultrahigh speed OTDM transmission using femtosecond pulses 査読有り

    M Nakazawa, T Yamamoto, K Tamura

    CLEO(R)/PACIFIC RIM 2001, VOL I, TECHNICAL DIGEST 618-619 2001年

  546. Ultrabroad band white light generation from a multimode photonic bandgap fiber with an air core 査読有り

    K Suzuki, M Nakazawa

    CLEO(R)/PACIFIC RIM 2001, POSTDEADLINE PAPER 24-25 2001年

  547. 40Gbit/s return-to-zero transmission over 500km of standard fibre using chirped fibre Bragg gratings with small group delay ripples 査読有り

    A Sahara, T Komukai, E Yamada, M Nakazawa

    ELECTRONICS LETTERS 37 (1) 8-9 2001年1月

    DOI: 10.1049/el:20010006  

    ISSN:0013-5194

  548. 40Gbit/s return-to-zero transmission over 500km of standard fibre using chirped fibre Bragg gratings with small group delay ripples 査読有り

    A Sahara, T Komukai, E Yamada, M Nakazawa

    ELECTRONICS LETTERS 37 (1) 8-9 2001年1月

    ISSN:0013-5194

  549. A 40-GHz 850-fs regeneratively FM mode-locked polarization-maintaining erbium fiber ring laser 査読有り

    M Nakazawa, E Yoshida

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 12 (12) 1613-1615 2000年12月

    DOI: 10.1109/68.896324  

    ISSN:1041-1135

  550. A wavelength-tunable dispersion equalizer using a nonlinearly chirped fiber Bragg grating pair mounted on multilayer piezoelectric transducers 査読有り

    T Inui, T Komukai, M Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 12 (12) 1668-1670 2000年12月

    DOI: 10.1109/68.896343  

    ISSN:1041-1135

  551. Toward a terabit/sec single-channel OTDM transmission(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa, T. Yamamoto, K. R. Tamura

    Microwave Workshops and Exhibition 2000 WS10-5 2000年12月

  552. 1.28Tbit/s-70 km OTDM transmission using third- and fourth-order simultaneous dispersion compensation with a phase modulator 査読有り

    M Nakazawa, T Yamamoto, KR Tamura

    ELECTRONICS LETTERS 36 (24) 2027-2029 2000年11月

    DOI: 10.1049/el:20001391  

    ISSN:0013-5194

  553. Solitons for breaking barriers to terabit/second WDM and OTDM transmission in the next Millennium(招待論文) 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    IEEE, J, Selected Topics in Quantum Electronics 6 (6) 1332-1343 2000年11月

    DOI: 10.1109/2944.902187  

    ISSN:1077-260X

    eISSN:1558-4542

  554. 40-Gb/s RZ transmission over a transoceanic distance in a dispersion managed standard fiber using a modified inline synchronous modulation method 査読有り

    A Sahara, T Inui, T Komukai, H Kubota, M Nakazawa

    JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY 18 (10) 1364-1373 2000年10月

    DOI: 10.1109/50.887187  

    ISSN:0733-8724

    eISSN:1558-2213

  555. The tolerance of the strength of dispersion map in the dispersion managed soliton system with the synchronous modulation 査読有り

    A. Sahara, H. Kubota, M. Nakazawa

    ROSC International Workshop 2000 2000年10月

  556. 640 Gb/s(40 Gb/s x 16 channel)-1,000 km dense WDM dispersion-managed soliton transmission 査読有り

    K. Suzuki, H. Kubota, M. Nakazawa

    ROSC 2000 2000年10月

  557. Recent progress in soliton transmission technology(招待論文) 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    American Inst. of Physics, Chaos 10 (3) 486-514 2000年9月

    DOI: 10.1063/1.1311394  

    ISSN:1054-1500

  558. 1.28 Tbit/s-70 km optical transmission using third-and forth-order simultaneous dispersion compensation with a phase modulator 査読有り

    M. Nakazawa, T. Yamamoto, K. R. Tamura

    ECOC 2000(European Conference on Optical Communication) 2.5 2000年9月

  559. Fundamentals of stable continuum generation at high repetition rates 査読有り

    KR Tamura, H Kubota, M Nakazawa

    IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS 36 (7) 773-779 2000年7月

    DOI: 10.1109/3.848347  

    ISSN:0018-9197

  560. Group delay ripple reduction and reflectivity increase in a chirped fiber Bragg crating by multiple-overwriting of a phase mask with an electron-beam 査読有り

    T Komukai, T Inui, M Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 12 (7) 816-818 2000年7月

    DOI: 10.1109/68.853510  

    ISSN:1041-1135

  561. Large capacity soliton transmission using optical TDM technology(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    OECC 2000 13A2-1 2000年7月

  562. Ultra-short pulse transmission characteristics of a vertically coupled microring resonator Add/Drop filter 査読有り

    S. Suzuki, Y. Kokubun, M. Nakazawa, T. Yamamoto, S. T. Chu

    OECC 2000 14B2-3 2000年7月

  563. A wavelength tunable dispersion equalizer using a nonlinearly chirped fiber Bragg grating pair mounted on multi-layer piezoelectric transducers 招待有り 査読有り

    T. Inui, T. Komukai, M. Nakazawa

    OECC 2000 14C4-3 2000年7月

  564. Experimental observation of mode behavior in erbium-doped optical fiber ring laser 査読有り

    H Inaba, Y Akimoto, K Tamura, E Yoshida, T Komukai, M Nakazawa

    OPTICS COMMUNICATIONS 180 (1-3) 121-125 2000年6月

    DOI: 10.1016/S0030-4018(00)00669-6  

    ISSN:0030-4018

  565. 40-Gb/s RZ transmission over transoceanic distance in a dispersion managed standard fiber using a new inline synchronous modulation method 査読有り

    A Sahara, T Inui, T Komukai, H Kubota, M Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 12 (6) 720-722 2000年6月

    DOI: 10.1109/68.849096  

    ISSN:1041-1135

  566. The design of dispersion equalizers using chirped fiber Bragg gratings 査読有り

    T Komukai, T Inui, M Nakazawa

    IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS 36 (4) 409-417 2000年4月

    DOI: 10.1109/3.831015  

    ISSN:0018-9197

  567. 640Gbit/s (40 Gbit/s x 16 channel) dispersion-managed DWDM soliton transmission over 1000km with spectral efficiency of 0.4bit/Hz 査読有り

    K Suzuki, H Kubota, A Sahara, M Nakazawa

    ELECTRONICS LETTERS 36 (5) 443-445 2000年3月

    ISSN:0013-5194

  568. 640-Gbit/s optical TDM transmission over 92 km through a dispersion-managed fiber consisting of single-mode fiber and "reverse dispersion fiber" 査読有り

    T Yamamoto, E Yoshida, KR Tamura, K Yonenaga, M Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 12 (3) 353-355 2000年3月

    DOI: 10.1109/68.826938  

    ISSN:1041-1135

  569. Ultrahigh-speed long-distance TDM and WDM soliton transmission technologies 査読有り

    M Nakazawa, H Kubota, K Suzuki, E Yamada, A Sahara

    IEEE JOURNAL OF SELECTED TOPICS IN QUANTUM ELECTRONICS 6 (2) 363-396 2000年3月

    DOI: 10.1109/2944.847771  

    ISSN:1077-260X

  570. 超高速大容量光通信技術

    中沢 正隆

    レーザー学会学術講演会年次大会講演予稿集 = Annual meeting, of the Laser Society of Japan digest of technical papers 20 163-164 2000年1月1日

    出版者・発行元: The Laser Society of Japan

    DOI: 10.2184/lsj.28.Supplement_163  

    ISSN:0913-6355

  571. 80 Gbit/s multi-channel soliton transmission over transoceanic distances(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa, H. Kubota, K. Suzuki, E. Yamada, A. Sahara

    ROSC'99 6 17-39 2000年

  572. Handling noise in supercontinuum generation for WDM application(招待講演) 招待有り 査読有り

    H. Kubota, K. Tamura, M. Nakazawa

    ROSC'99 6 403-410 2000年

  573. Simulation method for optical soliton pulse propagation 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    IECO of Japan 83 866-871 2000年

  574. Effect of ASE noise on coherence for supercontinuum light source by soliton compression 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Transaction of IEICE of Japan J83-C 1005-1011 2000年

  575. Analyses of coherence-maintained ultrashort optical pulse trains and supercontinuum generation in the presence of soliton-amplified spontaneous-emission interaction 査読有り

    H Kubota, KR Tamura, M Nakazawa

    JOURNAL OF THE OPTICAL SOCIETY OF AMERICA B-OPTICAL PHYSICS 16 (12) 2223-2232 1999年12月

    ISSN:0740-3224

    eISSN:1520-8540

  576. A 40-GHz 0.9-ps regeneratively mode-locked fiber laser with a tuning range of 1530-1560 nm 査読有り

    E Yoshida, N Shimizu, M Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 11 (12) 1587-1589 1999年12月

    DOI: 10.1109/68.806855  

    ISSN:1041-1135

  577. A new optical routing technique with a subcarrier clock controlled wavelength converter 査読有り

    KR Tamura, T Komukai, M Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 11 (11) 1491-1493 1999年11月

    DOI: 10.1109/68.803089  

    ISSN:1041-1135

  578. Recent progress in soliton communication technology(招待講演) 招待有り 査読有り

    H. Kubota, M. Nakazawa

    NOLTA'99(International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications) 1-B-1 1999年11月

  579. Single channel 640 Gbit/s TDM transmission over 100 km 招待有り 査読有り

    T. Yamamoto, E. Yoshida, K. Tamura, M. Nakazawa

    ECOC'99(European Conference on Optical Communication) II 38-39 1999年9月

  580. A new optical routing technique with a subcarrier clock controlled wavelength converter 査読有り

    K. Tamura, T. Komukai, M. Nakazawa

    ECOC'99(European Conference on Optical Communication) II 126-127 1999年9月

  581. 160Gbit/s (80Gbit/s x 2 channels) WDM soliton transmission over 10000 km using in-line synchronous modulation 査読有り

    M Nakazawa, K Suzuki, H Kubota

    ELECTRONICS LETTERS 35 (16) 1358-1359 1999年8月

    DOI: 10.1049/el:19990883  

    ISSN:0013-5194

  582. Pedestal-free pulse compressor for high repetition rate, broadly tunable femtosecond pulses 査読有り

    K. Tamura, M. Nakazawa

    OAA'99(Optical Amplifier and their Applications) FA5 1999年6月

  583. 10 Gbit/s soliton transmission over 2,9000 km using 1.3_m single-mode fibers and dispersion compensation using chirped fiber Bragg gratings 査読有り

    E. Yamada, T. Imai, T. Komukai, M. Nakazawa

    OAA'99 ThD7 1999年6月

  584. Measurement of the timing jitter and pulse energy fluctuation of a PLL regeneratively mode-locked fiber laser 査読有り

    E Yoshida, M Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 11 (5) 548-550 1999年5月

    DOI: 10.1109/68.759394  

    ISSN:1041-1135

  585. 10 Gbit/s soliton transmission over 2900 km using 1.3 μm singlemode fibres and dispersion compensation using chirped fibre Bragg gratings 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Electron. Lett. 35 (9) 728-729 1999年4月

    DOI: 10.1049/el:19990412  

    ISSN:0013-5194

  586. Ultrahigh speed soliton and non-soliton technologies(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    UEO'99(Ultrafast Electronics and Optelectronics) UThA1 1999年4月

  587. Efficient optical pulse compression with optical gain via four wave mixing 査読有り

    T Yamamoto, M Nakazawa

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART II-ELECTRONICS 82 (3) 41-50 1999年3月

    ISSN:8756-663X

  588. Random evolution and coherence degradation of a high-order optical soliton train in the presence of noise 査読有り

    M Nakazawa, H Kubota, K Tamura

    OPTICS LETTERS 24 (5) 318-320 1999年3月

    ISSN:0146-9592

  589. Femtosecond soliton generation over a 32-nm wavelength range using a dispersion-flattened dispersion-decreasing fiber 査読有り

    KR Tamura, M Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 11 (3) 319-321 1999年3月

    DOI: 10.1109/68.748221  

    ISSN:1041-1135

  590. Spectral-smoothing and pedestal reduction of wavelength tunable quasi-adiabatically compressed femtosecond solitons using a dispersion-flattened dispersion-imbalanced loop mirror 査読有り

    KR Tamura, M Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 11 (2) 230-232 1999年2月

    DOI: 10.1109/68.740713  

    ISSN:1041-1135

  591. Comparison of the dispersion allocated WDM (10 Gbit/s x 10 channels) optical soliton and NRZ systems using a Q map 査読有り

    A Sahara, H Kubota, M Nakazawa

    OPTICS COMMUNICATIONS 160 (1-3) 139-145 1999年2月

    DOI: 10.1016/S0030-4018(98)00641-5  

    ISSN:0030-4018

  592. Ultrahigh speed soliton transmission beyond polarization mode dispersion using in-line synchronous modulation(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa, A. Sahara, H. Kubota, K. Suzuki

    International workshop on soliton, ROSC'98 35 (1) 76-78 1999年1月7日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1049/el:19990043  

    ISSN:0013-5194

  593. 「超高速大容量光通信技術」解説小特集号によせて

    中沢 正隆

    レーザー研究 27 (4) 230-230 1999年

    出版者・発行元: The Laser Society of Japan

    DOI: 10.2184/lsj.27.230  

    ISSN:0387-0200

  594. 光ファイバレーザによる超短パルスの発生

    田村 公一, 吉田 英二, 中沢 正隆

    レーザー研究 27 145-146 1999年

    出版者・発行元: The Laser Society of Japan

    DOI: 10.2184/lsj.27.Supplement_145  

    ISSN:0387-0200

  595. Superb characteristics of dispersion-managed soliton transmission in TDM and WDM systems 査読有り

    M Nakazawa, H Kubota, K Suzuki, E Yamada, A Sahara

    OPTICAL PULSE AND BEAM PROPAGATION 3609 2-13 1999年

    ISSN:0277-786X

  596. A single-frequency and single-polarization fiber ring laser using a 5-GHz fiber Bragg grating 査読有り

    Inaba H, Akimoto Y, Tamura K, Yoshida E, Komukai T, Nakazawa M

    Electronics and Communications in Japan Part Ii-Electronics 82 (5) 21-29 1999年

    DOI: 10.1002/(SICI)1520-6432(199905)82:5<21::AID-ECJB3>3.0.CO;2-B   10.1002/(sici)1520-6432(199905)82:5<21::aid-ecjb3>3.0.co;2-b  

  597. Ultra-high speed soliton transmission in presence of polarisation mode dispersion using in-line synchronous modulation 査読有り

    A Sahara, H Kubota, M Nakazawa

    ELECTRONICS LETTERS 35 (1) 76-78 1999年1月

    DOI: 10.1049/el:19990043  

    ISSN:0013-5194

  598. Terabit transmission technologies 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    NTT R&D Journal Special Issue on Challenges to Terabit/s Communication Technologies 48 43-58 1999年

  599. Mode-locked fiber laser technology for ultrahigh-speed TDM optical transmission 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    NTT R&D Journal Special Issue on Challenges to Terabit/s Communication Technologies 48 59-66 1999年

  600. Single-channel 80Gbit/s soliton transmission over 10000km using in-line synchronous modulation 査読有り

    M Nakazawa, K Suzuki, H Kubota

    ELECTRONICS LETTERS 35 (2) 162-164 1999年1月

    DOI: 10.1049/el:19990044  

    ISSN:0013-5194

  601. Demultiplexing of subterabit TDM signal by using ultrafast nonlinear optical loop mirror 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    IEICE of Japan J82-C-I 109-116 1999年

  602. State-of-the-art and future perspectives of time division multiplexing(TDM)high bit rate optical transmission 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    The Review of Laser Engineering 27 (4) 231-239 1999年

    出版者・発行元: The Laser Society of Japan

    DOI: 10.2184/lsj.27.231  

    ISSN:0387-0200

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper reviews state-of-the-art technologies that will play important roles in high bit rate transmissionsystems. To take full advantage of fiber capacity, combined multiplexing of WDM (Wavelength Division Multiplexing) and TDM (Time Division Multiplexing) technologies is recommended. Not only device technologies, but also system-side viewpoints are emphasized in order to clarify the differences between TDM and WDM systems. Linear transmission and nonlinear ones, which includes optical soliton systems are comparedfrom such a viewpoint. Short light pulse sources, electrical and optical time-division multiplexing/demultiplexing, timing extraction, dispersion tolerant coding, equalization for second- and third-order dispersionof dispersion-shifted fiber, and optical soliton transmission technologies are described. This paper predictsthat pursuing increased transmission capacity will result in more combined designs of detailed fiberdispersion and transmitted optical signal parameters.

  603. 40 Gbit/s soliton transmission field experiment using dispersion management 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    The Review of Laser Engineering 27 (4) 268-273 1999年

    出版者・発行元: The Laser Society of Japan

    DOI: 10.2184/lsj.27.268  

    ISSN:0387-0200

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We report 40 Gbit/s soliton transmission field experiments over 1, 000 km in the Tokyo metropolitan optical loop network. The network consists of dispersion-shifted fibers. We employed a dispersion compensation technique to keep the average dispersion at a small constant value of 0.05 ps/km/nm and this resulted in an error-free 5 ps soliton data transmission over 1, 000 km. When in-line synchronous modulation was employed at 680 km, the transmission distance was extended to 1, 360 km.

  604. Ultrashort pulse generation at high repetition rate from mode-locked fiber lasers 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    The Review of Laser Engineering 27 (4) 274-280 1999年

    出版者・発行元: The Laser Society of Japan

    DOI: 10.2184/lsj.27.274  

    ISSN:0387-0200

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A stable optical short pulse source with a high repetition rate is very important for realizing future ultrahigh speed optical communication. Of the many potential techniques, an actively mode-locked fiber laser is one of the most attractive sources for generating high quality picosecond pulses at GHz repetition rates. In this paper, we report a regeneratively mode-locked fiber laser which emits a 1-3 ps transform limited pulse at 10 GHz in the 1.53 to 1.55μm wavelength region. This laser can be locked to an external signal by operating a phase-locked loop technique. By using this pulse source and an adiabatic soliton compression technique, a 170 fs pulse train at 10 GHz was generated. Finally, we show the excellent jitter characteristics of the laser.

  605. Design of dispersion equalizers using chirped Bragg gratings 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    IEICE of Japan J82-C-I 359-369 1999年

  606. Mode-locked fiber ring lasers 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    The Review of Laser Engineering 27 (11) 756-761 1999年

    出版者・発行元: The Laser Society of Japan

    DOI: 10.2184/lsj.27.756  

    ISSN:0387-0200

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Mode-locking of fiber lasers is a useful technique for generating a high quality short pulse. An actively modelocked fiber laser which can emit short pulses at high repetition rates is one of the most attractive sources for realizing ultrahigh speed optical communications. This paper reviews femtosecond pulse generation from passively mode-locked fiber lasers. The fundamental characteristics and stabilization mechanisms of an actively mode-locked fiber laser are discussed. Lasing characteristics of the regeneratively mode-locked fiber in AM and FM operation are described.

  607. The second and third order dispersion compensation of picosecond pulses achieved by combining two nonlinearly chirped fiber Bragg gratings 査読有り

    T. Imai, T. Komukai, M. Nakazawa

    OFC/IOOC 1999 - Optical Fiber Communication Conference and the International Conference on Integrated Optics and Optical Fiber Communication 4 17-19 1999年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/OFC.1999.765981  

  608. 40 Gbit/s soliton transmission field experiment over 1,020 km and its extension to 1,360 km using in-line synchronous modulation 査読有り

    A. Sahara, K. Suzuki, H. Kubota, T. Komukai, E. Yamada, T. Imai, K. Tamura, M. Nakazawa

    OFC/IOOC 1999 - Optical Fiber Communication Conference and the International Conference on Integrated Optics and Optical Fiber Communication 3 112-114 1999年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/OFC.1999.768079  

  609. Ultra high speed soliton transmission in the presence of polarization mode dispersion using in-line synchronous modulation 査読有り

    A. Sahara, H. Kubota, M. Nakazawa

    OFC/IOOC 1999 - Optical Fiber Communication Conference and the International Conference on Integrated Optics and Optical Fiber Communication 2 38-40 1999年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/OFC.1999.766324  

  610. Toward terabit/s single-channel transmission(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    OFC'99 4 132-134 1999年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/OFC.1999.766017  

  611. Coherence degradation of a high-order optical soliton train in the presence of noise 査読有り

    H Kubota, KR Tamura, M Nakazawa

    OPTICAL AMPLIFIERS AND THEIR APPLICATIONS 30 364-367 1999年

    ISSN:1094-5695

  612. Handing noise in soliton systems for ultrahigh speed transmission over unlimited distances(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    OAA'99 30 41-44 1999年

    ISSN:1094-5695

  613. Second- and third-order dispersion compensation of picosecond pulses achieved by combining two nonlinearly chirped fibre Bragg gratings 査読有り

    T Imai, T Komukai, M Nakazawa

    ELECTRONICS LETTERS 34 (25) 2422-2423 1998年12月

    DOI: 10.1049/el:19981619  

    ISSN:0013-5194

  614. Single channel 40Gbit/s soliton transmission field experiment over 1000km in Tokyo metropolitan optical loop network using dispersion compensation 査読有り

    A Sahara, K Suzuki, H Kubota, T Komukai, E Yamada, T Imai, K Tamura, M Nakazawa

    ELECTRONICS LETTERS 34 (22) 2154-2155 1998年10月

    DOI: 10.1049/el:19981454  

    ISSN:0013-5194

  615. 40Gbit/s soliton transmission field experiment over 1360km using in-line soliton control 査読有り

    K Suzuki, H Kubota, T Komukai, E Yamada, T Imai, K Tamura, A Sahara, M Nakazawa

    ELECTRONICS LETTERS 34 (22) 2143-2145 1998年10月

    DOI: 10.1049/el:19981472  

    ISSN:0013-5194

  616. Wavelength tunable 1.0 ps pulse generation in 1.530-1.555 μm region from PLL, regeneratively modelocked fibre laser 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Electron. Lett. 34 (18) 1753-1754 1998年9月

    DOI: 10.1049/el:19981262  

    ISSN:0013-5194

  617. Timing jitter of solitons compressed in dispersion-decreasing fibers 査読有り

    K Tamura, M Nakazawa

    OPTICS LETTERS 23 (17) 1360-1362 1998年9月

    ISSN:0146-9592

  618. Fabrication of non-linearly chirped fiber Bragg gratings for higher-order dispersion compensation 査読有り

    T Komukai, M Nakazawa

    OPTICS COMMUNICATIONS 154 (1-3) 5-8 1998年8月

    DOI: 10.1016/S0030-4018(98)00324-1  

    ISSN:0030-4018

  619. Mode-locked fiber lasers for optical communications(招待講演) 招待有り 査読有り

    K. Tamura, E. Yoshida, M. Nakazawa

    OECC'98 16C1-1 1998年8月

  620. Time-domain ABCD matrix formalism for laser mode-locking and optical pulse transmission 査読有り

    M Nakazawa, H Kubota, A Sahara, K Tamura

    IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS 34 (7) 1075-1081 1998年7月

    DOI: 10.1109/3.687847  

    ISSN:0018-9197

    eISSN:1558-1713

  621. Dispersion tuning of a linearly chirped fiber Bragg grating without a center wavelength shift by applying a strain gradient 査読有り

    T Imai, T Komukai, M Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 10 (6) 845-847 1998年6月

    DOI: 10.1109/68.681505  

    ISSN:1041-1135

  622. Long-phase error-free fiber Bragg gratings 査読有り

    T Komukai, M Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 10 (5) 687-689 1998年5月

    DOI: 10.1109/68.669251  

    ISSN:1041-1135

    eISSN:1941-0174

  623. Ultrafast nonlinear optical loop mirror for demultiplexing 640Gbit/s TDM signals 査読有り

    T Yamamoto, E Yoshida, M Nakazawa

    ELECTRONICS LETTERS 34 (10) 1013-1014 1998年5月

    DOI: 10.1049/el:19980712  

    ISSN:0013-5194

  624. 320Gbit/s TDM transmission over 120 km using 400fs pulse train 査読有り

    E Yoshida, T Yamamoto, A Sahara, M Nakazawa

    ELECTRONICS LETTERS 34 (10) 1004-1005 1998年5月

    DOI: 10.1049/el:19980728  

    ISSN:0013-5194

  625. TDM single channel 640Gbit/s transmission experiment over 60km using 400fs pulse train and walk-off free, dispersion flattened nonlinear optical loop mirror 査読有り

    M Nakazawa, E Yoshida, T Yamamoto, E Yamada, A Sahara

    ELECTRONICS LETTERS 34 (9) 907-908 1998年4月

    DOI: 10.1049/el:19980590  

    ISSN:0013-5194

  626. Coherence degradation in the process of supercontinuum generation in an optical fiber 査読有り

    M Nakazawa, K Tamura, H Kubota, E Yoshida

    OPTICAL FIBER TECHNOLOGY 4 (2) 215-223 1998年4月

    ISSN:1068-5200

  627. Ultrafast fiber lasers and their applications to optical communication(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    International Workshop on Current Topics of Laser Technology 17-18 1998年3月

  628. Forced phase modulation and self phase modulation effects in dispersion-tuned mode-locked fiber lasers 査読有り

    K Tamura, E Yoshida, M Nakazawa

    IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS E81C (2) 195-200 1998年2月

    ISSN:0916-8524

    eISSN:1745-1353

  629. Intracavity dispersion effects of a regeneratively and harmonically FM mode-locked erbium-doped fiber laser 査読有り

    E Yoshida, K Tamura, M Nakazawa

    IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS E81C (2) 189-194 1998年2月

    ISSN:0916-8524

    eISSN:1745-1353

  630. Fabrication of nonlinearly chirped fiber Bragg gratings for high order dispersion compensation 査読有り

    T. Komukai, M. Nakazawa

    OFC'98 TuM2 1998年2月

  631. 40 Gbit/s single-channel optical soliton transmission over 70,000 km using in-line synchronous modulation 査読有り

    K. Suzuki, H. Kubota, A. Sahara, M. Nakazawa

    OFC'98 ThI4 1998年2月

  632. TDM single channel 640 Gbit/s transmission experiment over 60 km using a 400 fs pulse train and a walk-off free, dispersion-flattened nonlinear optical loop mirror 査読有り

    M. Nakazawa, E. Yoshida, T. Yamamoto, E. Yamada, A. Sahara

    OFC'98 PD14 1998年2月

  633. Experiment and analyses of 20-Gbit/s soliton transmission systems using installed optical fiber cable 査読有り

    A Sahara, H Kubota, M Nakazawa

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART II-ELECTRONICS 81 (1) 74-83 1998年1月

    ISSN:8756-663X

  634. Superb characteristics of Dispersion-allocated soliton transmission in TDM and WDM systems(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa, H. Kubota, K. Suzuki, E. Yamada, A. Sahara

    International Soliton symposium on optical soliton 5 197-224 1998年

  635. 160Gbit/s WDM (20Gbit/s x 8 channels) soliton transmission over 10000km using in-line synchronous modulation and optical filtering 査読有り

    M Nakazawa, K Suzuki, H Kubota, A Sahara, E Yamada

    ELECTRONICS LETTERS 34 (1) 103-104 1998年1月

    DOI: 10.1049/el:19980100  

    ISSN:0013-5194

  636. 40Gbit/s single channel optical soliton transmission over 70000km using in-line synchronous modulation and optical filtering 査読有り

    K Suzuki, H Kubota, A Sahara, M Nakazawa

    ELECTRONICS LETTERS 34 (1) 98-100 1998年1月

    DOI: 10.1049/el:19980063  

    ISSN:0013-5194

  637. Efficient optical pulse compression with optical gain via four-wave mixing 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    IEICE of Japan J81-C-I (3) 148-157 1998年

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN:0915-1893

    詳細を見る 詳細を閉じる

    励起光の強度に依存した位相整合条件を考慮して, 信号光の波長をファイバの零分散波長よりも長波長側に設定し, かつ, 分散スロープの小さくできる細径コアファイバを用いることにより, 8nm以上の広い励起波長範囲において変換光の利得が5dB以上となる高効率波長変換が可能になることを明らかにする.この細径コアファイバは少ない励起光でパワー密度を大きくできるため, 高効率波長変換が可能となる.また, このファイバを用い, 励起光の波長をファイバの零分散波長よりも長波長側に適切に設定した場合, 四光波混合効率は励起光強度の増加に対して急激に増大にすることを示し, この特性により信号光パルスに対して利得を有するパルス圧縮が行えることを明らかにする.実験により, パルス幅93psの信号光を20psに圧縮すると共に29dBの利得を観測した.また, この場合, 変換光についても同様な圧縮が可能であることを併せて報告する.

  638. A single-frequency and single-polarization fiber ring laser using a 5 GHz fiber Bragg grating 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    IEICE of Japan J81-C-I (8) 451-459 1998年

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN:0915-1893

    詳細を見る 詳細を閉じる

    帰還制御が必要なく, 発振しきい値の低い単一周波数ファイバリングレーザを実現したので報告する.このレーザは1.55μmで動作し, 長さ1.5mのエルビウム添加光ファイバを1.48μm帯半導体レーザで励起する.透過帯域が5GHzの超狭帯域ファイバグレーティングを用いることでエルビウムイオンの不均一広がり効果を除去し, 偏波保持(依存)型アイソレータによりエルビウム添加光ファイバの偏波ホールバーニング効果による2偏波モード発振を抑制した.その結果, 出力1mWで励起強度にかかわりなく単一周波数ファイバリングレーザが得られ, 自己遅延ヘテロダイン法で測定した線幅は20kHz以下であった.更に, 偏波無依存型アイソレータを用いてファイバレーザを2偏波モード発振させ偏波ホールバーニング効果の存在を確認した.

  639. Marked increase in power margin through the use of dispersion-allocated soliton and evaluation of transmission characteristics using Q map: Comparison between D-A soliton, NRZ pulse, and RZ pulse at zero GVD 査読有り

    M Nakazawa, A Sahara, H Kubota

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART I-COMMUNICATIONS 80 (12) 17-27 1997年12月

    ISSN:8756-6621

  640. Active optical pulse compression with a gain of 29.0 dB by using four-wave mixing in an optical fiber 査読有り

    T Yamamoto, M Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 9 (12) 1595-1597 1997年12月

    DOI: 10.1109/68.643279  

    ISSN:1041-1135

    eISSN:1941-0174

  641. Advantages of dispersion-allocated soliton transmission and its application to conventional 1.3 μm single-mode fiber(招待講演) 招待有り 査読有り

    H. Kubota, M. Nakazawa

    International Symposium NOLTA'98 M3F 1997年12月

  642. A wavelength tunable Q-switched fiber laser using fiber Bragg gratings 査読有り

    T Imai, T Komukai, T Yamamoto, M Nakazawa

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART II-ELECTRONICS 80 (11) 12-21 1997年11月

    ISSN:8756-663X

  643. Demultiplexing and routing of TDM signal using wavelength conversion by four-wave mixing and wavelength routing by fiber gratings 査読有り

    T Yamamoto, T Imai, T Komukai, M Nakazawa

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART II-ELECTRONICS 80 (10) 28-36 1997年10月

    ISSN:8756-663X

  644. Application of a fiber Bragg grating to spectral filtering 査読有り

    T Komukai, T Yamamoto, T Imai, M Nakazawa

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART II-ELECTRONICS 80 (9) 1-9 1997年9月

    ISSN:8756-663X

  645. Low-threshold 115-GHz continuous-wave modulational-instability erbium-doped fiber laser 査読有り

    E Yoshida, M Nakazawa

    OPTICS LETTERS 22 (18) 1409-1411 1997年9月

    ISSN:0146-9592

    eISSN:1539-4794

  646. Optimum fiber dispersion for two-step dispersion-allocated optical soliton, RZ at zero GVD and NRZ systems 査読有り

    A Sahara, H Kubota, M Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 9 (8) 1179-1181 1997年8月

    DOI: 10.1109/68.605543  

    ISSN:1041-1135

    eISSN:1941-0174

  647. Numerical and experimental comparison of soliton, RZ pulse and NRZ pulses under two-step dispersion allocation 査読有り

    M Nakazawa, E Yamada, H Kubota, T Yamamoto, A Sahara

    ELECTRONICS LETTERS 33 (17) 1480-1482 1997年8月

    DOI: 10.1049/el:19971001  

    ISSN:0013-5194

  648. 100Gbit/s WDM (20Gbit/s x 5 channels) soliton transmission over 10000km using in-line synchronous modulation and optical filtering 査読有り

    M. Nakazawa, K. Suzuki, H. Kubota, A. Sahara, E. Yamada

    Electronics Letters 33 (14) 1233-1234 1997年7月3日

    出版者・発行元: Institution of Engineering and Technology

    DOI: 10.1049/el:19970815  

    ISSN:0013-5194

  649. Femtosecond fiber laser at 10 GHz and its application as a multi-wavelength optical pulse source 査読有り

    E Yoshida, K Tamura, E Yamada, M Nakazawa

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART II-ELECTRONICS 80 (7) 56-63 1997年7月

    ISSN:8756-663X

  650. 100Gbit/s WDM (20Gbit/sx5 channels) soliton transmission over 10000km using in-line synchronous modulation and optical filtering 査読有り

    M Nakazawa, K Suzuki, H Kubota, A Sahara, E Yamada

    ELECTRONICS LETTERS 33 (14) 1233-1234 1997年7月

    DOI: 10.1049/el:19970815  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  651. Ideal phase-locked-loop (PLL) operation of a 10GHz erbium-doped fibre laser using regenerative modelocking as an optical voltage controlled oscillator 査読有り

    M Nakazawa, E Yoshida, K Tamura

    ELECTRONICS LETTERS 33 (15) 1318-1320 1997年7月

    DOI: 10.1049/el:19970902  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  652. An efficient 0.04-nm apodized fiber Bragg grating and its application to narrow-band spectral filtering 査読有り

    T Komukai, K Tamura, M Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 9 (7) 934-936 1997年7月

    DOI: 10.1109/68.593356  

    ISSN:1041-1135

    eISSN:1941-0174

  653. Optical soliton and nonlinear transmission systems(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    OECC'97(OptoElectronics and Communication Conference'97) PA3-1 1997年7月

  654. Low Threshold, 115 GHz continuous wave modulational instability erbium-doped fiber laser 査読有り

    E. Yoshida, M. Nakazawa

    OECC'97(OptoElectronics and Communication Conference'97) PDP2-1 1997年7月

  655. Generation and transmission of optical soliton pulses 査読有り

    M Nakazawa, H Kubota, E Yamada

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART II-ELECTRONICS 80 (4) 53-66 1997年4月

    ISSN:8756-663X

  656. Fabrication and wavelength tuning of a high-quality fiber Bragg grating 査読有り

    T Komukai, T Yamamoto, T Imai, M Nakazawa

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART II-ELECTRONICS 80 (4) 27-34 1997年4月

    ISSN:8756-663X

  657. Highly efficient four-wave mixing in an optical fiber with intensity dependent phase matching 査読有り

    T Yamamoto, M Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 9 (3) 327-329 1997年3月

    DOI: 10.1109/68.556062  

    ISSN:1041-1135

    eISSN:1941-0174

  658. 10 Gbit/s, 10,600 km, dispersion-allocated soliton transmission using conventional 1.3 μm singlemode fibers 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Electron. Lett. 33 (7) 602-603 1997年3月

    DOI: 10.1049/el:19970414  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  659. Dispersion-allocated soliton technology and the stretched-pulse mode-locked fiber laser(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    OFC'97(Conference on Optical Fiber Communication) 1997年2月

  660. 100 Gbit/s(20 Gbit/sx5 channels)soliton transmission over 10,000 km using in-line synchronous modulation and optical filtering 査読有り

    M. Nakazawa, K. Suzuki, H. Kubota, A. Sahara, E. Yamada

    OFC'97 PDP21 1997年2月

  661. Numerical and experimental comparison between the dispersion-allocated soliton, RZ and NRZ pulses at zero group velocity dispersion 査読有り

    E Yamada, H Kubota, T Yamamoto, A Sahara, M Nakazawa

    IOOC-ECOC 97 - 11TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTEGRATED OPTICS AND OPTICAL FIBRE COMMUNICATIONS / 23RD EUROPEAN CONFERENCE ON OPTICAL COMMUNICATIONS, VOL 3 (448) 327-330 1997年

    ISSN:0537-9989

  662. Application of fiber Bragg gratings to spectral filtering 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    IEICE of Japan J80-C-I 32-40 1997年

  663. Optical cable amplifier 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    The Laser Society of Japan, Rev. of Laser Eng. 25 121-125 1997年

  664. Femtosecond fiber laser at 10 GHz and its application as a multi-wavelength optical pulse source 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    IEICE of Japan J80-C-I 70-77 1997年

  665. Marked increase in the power margin through the use of dispersion-allocated soliton and evaluation of transmission characteristics using Q mapping-Comparison between D-A soliton, NRZ pulse and RZ pulse at zero GVD- 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    IEICE of Japan J80-B-I 148-158 1997年

  666. Demutliplexing and routing of TDM signal using wavelength conversion by fiber four-wave mixing and wavelength routing by fiber gratings 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    IEICE of Japan J80-C-I 186-194 1997年

  667. Wavelength tunable Q-switched fiber laser using fiber Bragg gratings 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    IEICE of Japan J80-C-I (5) 195-203 1997年

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN:0915-1893

    詳細を見る 詳細を閉じる

    光ファイバグレーティング(FG)の反射波長の張力による変化を利用したQスイッチエルビウム添加ファイバレーザについて報告する. このレーザの共振器は長さ0.5mのエルビウム添加ファイバと, その両端に融着接続された二つのFGからなっており, 励起光源には1.48μm帯半導体レーザを用いている. FGの反射波長制御は, FGを取り付けた金属棒に曲げを与える方法, およびピエゾ電気振動子(PZT)によって張力を与える方法を用いた. Qスイッチング動作は, FGの反射波長をPZTを用いて高速に変化させることによって行われる. その結果, 入射ポンプ光パワー26mW, 繰返し1kHzの条件でパルス幅2.46μs, ピークパワー2.1mWのパルスが得られ, また, FGの反射波長を調整することにより発振波長を4nm変化させることができた. また, FGのもつ反射スペクトルの形状, FGの反射波長の移動量および入射ポンプ光パワーと得られる光パルスのパルス幅との関係を明らかにした.

  668. Experiments and analyses of 20 Gbit/s soliton transmission systems using installed optical fiber cables 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    IEICE of Japan J80-C-I 204-212 1997年

  669. Advantages of dispersion-allocated soliton by comparison with conventional NRZ and RZ pulse transmission at zero GVD 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    TOPS, OSA 12 299-304 1997年

  670. Recent progress in optical soliton communication and its future prospects-Analogy between optical pulse transmission and laser mode-locking 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Journal of Applied Physics 66 (9) 922-932 1997年

    出版者・発行元: The Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.11470/oubutsu1932.66.922  

    ISSN:0369-8009

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高速・長距離通信の実現を目指す光ソリトン通信は低雑音・高利得・広帯域という特徴をもつエルビウム光ファイバ増幅器の出現により画期的な進展があり,今では数多くの優れた光ソリトン伝送実験が報告されている.中でも最近の大きなブレイクスルーは分散のアロケーションによるパワーマージン・分散許容量の増大などソリトンの伝送の飛躍的な高性能化にある.分散ア日ケートソリトンは光カー効果によるソリトンとしての分散補償のほかに,伝送性能を劣化させる4光波混合などのほかの非線形光学効果を取り除くことができる点で大変重要な技術である.<br> 来るべき21世紀のマルチメデイア社会には大容量の通信が不可欠であり,ここで述べるDーAソリトン通信はその中核をなす技術の一っとなると考えられる.本報告では,目覚ましい進展を遂げているソリトン通信と将来展望について述べる.

  671. Dispersion-tuned harmonically mode-locked fiber ring laser for self-synchronization to an external clock 査読有り

    K Tamura, M Nakazawa

    OPTICS LETTERS 21 (24) 1984-1986 1996年12月

    DOI: 10.1364/OL.21.001984  

    ISSN:0146-9592

    eISSN:1539-4794

  672. Pulse energy equalization in harmonically FM mode-locked losers with slow gain 査読有り

    K Tamura, M Nakazawa

    OPTICS LETTERS 21 (23) 1930-1932 1996年12月

    DOI: 10.1364/OL.21.001930  

    ISSN:0146-9592

    eISSN:1539-4794

  673. Recent progress in optical soliton communication(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    International Symposium on Solitons 1996年12月

  674. Fabrication of high-quality long-fiber Bragg grating by monitoring 3.1-eV radiation (400 nm) from GeO defects 査読有り

    T Komukai, M Nakazawa

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 8 (11) 1495-1497 1996年11月

    DOI: 10.1109/68.541561  

    ISSN:1041-1135

    eISSN:1941-0174

  675. Ultra-high speed mode-locked fiber lasers in the pico-femtosecond region(招待講演) 招待有り 査読有り

    E. Yoshida, M. Nakazawa

    ROSC'96 1996年11月

  676. A wavelength tunable Q-switched erbium-doped fiber laser with fiber Bragg grating mirrors 査読有り

    T Imai, T Komukai, T Yamamoto, M Nakazawa

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS 35 (10A) L1275-L1277 1996年10月

    DOI: 10.1143/jjap.35.L1275  

    ISSN:0021-4922

  677. Optimization of power extraction in a high-power soliton fiber ring laser containing a chirped fiber grating 査読有り

    K Tamura, T Komukai, M Nakazawa

    APPLIED PHYSICS LETTERS 69 (11) 1535-1537 1996年9月

    DOI: 10.1063/1.117996  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  678. Generation of 10GHz pulse trains at 16 wavelengths by spectrally slicing a high power femtosecond source 査読有り

    K Tamura, E Yoshida, M Nakazawa

    ELECTRONICS LETTERS 32 (18) 1691-1693 1996年8月

    DOI: 10.1049/el:19961119  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  679. 60Gbit/s WDM (20 Gbit/s x 3 unequally spaced channels) soliton transmission over 10000 km using in-line synchronous modulation and optical filtering 査読有り

    M Nakazawa, K Suzuki, H Kubota, E Yamada

    ELECTRONICS LETTERS 32 (18) 1686-1688 1996年8月

    DOI: 10.1049/el:19961152  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  680. Marked increase in the power margin through the use of a dispersion-allocated soliton 査読有り

    M Nakazawa, H Kubota, A Sahara, K Tamura

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 8 (8) 1088-1090 1996年8月

    DOI: 10.1109/68.508747  

    ISSN:1041-1135

    eISSN:1941-0174

  681. Dispersion-allocated soliton transmission(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa, H. Kubota, A. Sahara

    2nd International Workshop for Soliton Communication 1996年8月

  682. 80-200GHz erbium doped fibre laser using a rational harmonic mode-locking technique 査読有り

    E. Yoshida, M. Nakazawa

    Electronics Letters 32 (15) 1370-1372 1996年7月18日

    出版者・発行元: Institution of Engineering and Technology

    DOI: 10.1049/el:19960896  

    ISSN:0013-5194

  683. 10GHz, 2ps regeneratively and harmonically FM mode-locked erbium fibre ring laser 査読有り

    M Nakazawa, E Yoshida, K Tamura

    ELECTRONICS LETTERS 32 (14) 1285-1287 1996年7月

    DOI: 10.1049/el:19960838  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  684. Direct generation of a 750fs, 10GHz pulse train from a regeneratively mode-locked fibre laser with multiple harmonic modulation 査読有り

    M Nakazawa, E Yoshida

    ELECTRONICS LETTERS 32 (14) 1291-1293 1996年7月

    DOI: 10.1049/el:19960825  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  685. 80 similar to 200GHz erbium doped fibre laser using a rational harmonic mode-locking technique 査読有り

    E Yoshida, M Nakazawa

    ELECTRONICS LETTERS 32 (15) 1370-1372 1996年7月

    DOI: 10.1049/el:19960896  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  686. A repetition-rate stabilized and tunable, regeneratively mode-locked fiber laser using an offset-locking technique 査読有り

    M Nakazawa, E Yoshida, E Yamada, Y Kimura

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS 35 (6A) L691-L694 1996年6月

    DOI: 10.1143/JJAP.35.L691  

    ISSN:0021-4922

  687. NOLM oscillator and its injection locking technique for timing clock extraction and demultiplexing 査読有り

    M Nakazawa, K Suzuki, E Yamada

    ELECTRONICS LETTERS 32 (12) 1122-1123 1996年6月

    DOI: 10.1049/el:19960749  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  688. Q-factor contour mapping for evaluation of optical transmission systems: Soliton against NRZ against RZ pulse at zero group velocity dispersion 査読有り

    A Sahara, H Kubota, M Nakazawa

    ELECTRONICS LETTERS 32 (10) 915-916 1996年5月

    DOI: 10.1049/el:19960590  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  689. 40 Gbit/s WDM (10Gbit/sx4 unequally spaced channels) soliton transmission over 10000 km using synchronous modulation and narrow band optical filtering 査読有り

    M Nakazawa, K Suzuki, H Kubota, Y Kimura, E Yamada, K Tamura, T Komukai, T Imai

    ELECTRONICS LETTERS 32 (9) 828-830 1996年4月

    DOI: 10.1049/el:19960543  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  690. Generation of a 0.5 W average power train of femtosecond pulses at 10 GHz in the 1.55 μm region 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Electron. Lett. 32 (9) 835-836 1996年4月

    DOI: 10.1049/el:19960528  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  691. Soliton transmission field experiment 査読有り

    H Kubota, M Nakazawa

    NTT REVIEW 8 (2) 65-71 1996年3月

    ISSN:0915-2334

  692. Nonlinear pulse transmission through an optical fiber at zero-average group velocity dispersion 査読有り

    M Nakazawa, H Kubota, K Tamura

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 8 (3) 452-454 1996年3月

    DOI: 10.1109/68.481147  

    ISSN:1041-1135

    eISSN:1941-0174

  693. Telecommunications rides a new wave 査読有り

    M Nakazawa

    PHOTONICS SPECTRA 30 (2) 97-+ 1996年2月

    ISSN:0731-1230

  694. Supermode noise suppression in a harmonically modelocked fibre laser by selfphase modulation and spectral filtering 査読有り

    M Nakazawa, K Tamura, E Yoshida

    ELECTRONICS LETTERS 32 (5) 461-463 1996年2月

    DOI: 10.1049/el:19960318  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  695. 光ソリトン伝送技術

    中沢 正隆

    レーザー研究 24 283-287 1996年

    出版者・発行元: The Laser Society of Japan

    DOI: 10.2184/lsj.24.Supplement_283  

    ISSN:0387-0200

  696. A dispersion-allocated soliton and its impact on soliton communication(招待講演) 招待有り 査読有り

    H. Kubota, M. Nakazawa

    International Symposium on Physics and Applications of Optical Solitons in Fibers 3 27-36 1996年

  697. Pulse compression by nonlinear pulse evolution with reduced optical wave breaking in erbium-doped fiber amplifiers 査読有り

    K Tamura, M Nakazawa

    OPTICS LETTERS 21 (1) 68-70 1996年1月

    DOI: 10.1364/OL.21.000068  

    ISSN:0146-9592

    eISSN:1539-4794

  698. Recent progress in ultra-high speed optical soliton communication 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    IEICE of Japan 79 259-271 1996年

  699. Recent progress in long-distance soliton communication 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Laser Society of Japan, Rev. of Laser Eng. 24 (6) 633-640 1996年

    出版者・発行元: The Laser Society of Japan

    DOI: 10.2184/lsj.24.633  

    ISSN:0387-0200

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Current progress on long-distance soliton transmission technologies is summarized, in which the use of erbium-doped fiber amplifiers has been a major breakthrough for the soliton communication. Techniques which can send solitons over unlimited distance are described, in which soliton control in time and frequency domains plays an important role as an optical 3R repeater. Finally, a new soliton transmission technique which employs dispersion allocation is described, which enables us to bring the soliton transmission into a developmental stage.

  700. Generation and transmission of optical soliton pulses 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    IEICE of Japan J79-C-I 265-277 1996年

  701. Fabrication of high quality fiber Bragg grating and its wavelength tuning 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    IEICE of Japan J79-C-1 (11) 413-419 1996年

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN:0915-1893

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Geを添加したコアに紫外線を照射すると微弱な波長400nm付近の可視光が発生し,その一部がファイバ中を伝搬する.本論文ではこの光をモニタし,パワーが一定となるよう紫外線ビームのファイバからの軸ずれをフィードバック制御することによる,高品質ファイバグレーティング作製法を提案する.この蛍光モニタ法を用いた走査型紫外線照射法によって非線形チャープの少ない,高品質なファイバグレーティングが作製でき,これを用いて波長可変な透過型光フィルタを実現した.

  702. 60Gbit/s WDM (20Gbit/s × 3 unequally spaced channels) soliton transmission over 10000km using in-line synchronous modulation and optical filtering 査読有り

    M. Nakazawa, K. Suzuki, H. Kubota, E. Yamada

    Electronics Letters 32 (18) 1686-1688 1996年

    出版者・発行元: Institution of Engineering and Technology

    DOI: 10.1049/el:19961152  

    ISSN:0013-5194

  703. 60 Gbit/s WDM soliton transmission over 10,000 km using in-line synchronous modulation and optical filtering(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa, K. Suzuki, H. Kubota, A. Sahara, E. Yamada

    ROSC'96(Research Organization on Soliton Communication) 32 (18) 1686-1688 1996年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1049/el:19961152  

    ISSN:0013-5194

  704. Ultrahigh speed picosecond-femtosecond fiber lasers 査読有り

    E Yoshida, Y Kimura, M Nakazawa

    OPTOELECTRONICS-DEVICES AND TECHNOLOGIES 10 (4) 531-542 1995年12月

    ISSN:0912-5434

  705. Optimizing power extraction in stretched-pulse fiber ring lasers 査読有り

    K Tamura, M Nakazawa

    APPLIED PHYSICS LETTERS 67 (25) 3691-3693 1995年12月

    DOI: 10.1063/1.115351  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  706. High energy, sub-picosecond pulse compression at 10GHz using a fibre fibre-grating pulse compressor 査読有り

    K Tamura, T Komukai, T Yamamoto, T Imai, E Yoshida, M Nakazawa

    ELECTRONICS LETTERS 31 (25) 2194-2195 1995年12月

    DOI: 10.1049/el:19951472  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  707. 80-160 Gbit/s ultrahigh Speed Soliton Transmission and Related Soliton Technology(招待講演) 招待有り 査読有り

    K. Suzuki, M. Nakazawa

    20th Australian Conference on Optical Fibre Technology, ACOFT'95 347-350 1995年12月

  708. Recent progress in soliton communication(招待講演) 招待有り 査読有り

    H. Kubota, M. Nakazawa

    International Symposium on Nonlinear Theory and its Application, NOLTA'95 G-4 1995年12月

  709. HIGH-SPEED OPTICAL-PATH ROUTING BY USING 4-WAVE-MIXING AND A WAVELENGTH ROUTER WITH FIBER GRATINGS AND OPTICAL CIRCULATORS 査読有り

    T YAMAMOTO, T IMAI, T KOMUKAI, Y MIYAJIMA, M NAKAZAWA

    OPTICS COMMUNICATIONS 120 (5-6) 245-248 1995年11月

    DOI: 10.1016/0030-4018(95)00436-C  

    ISSN:0030-4018

  710. Recent progress in femtosecond fiber lasers(招待講演) 招待有り 査読有り

    E. Yoshida, M. Nakazawa

    9th international symposium on ultrafast processes in spectroscopy, UPS'95 MC3 1995年11月

  711. EFFICIENT FIBER GRATINGS FORMED ON HIGH NA DISPERSION-SHIFTED FIBER AND DISPERSION-FLATTENED FIBER 査読有り

    T KOMUKAI, M NAKAZAWA

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS 34 (10A) L1286-L1287 1995年10月

    DOI: 10.1143/jjap.34.L1286  

    ISSN:0021-4922

  712. OPTICAL CABLE AMPLIFIERS 査読有り

    M NAKAZAWA, Y KIMURA

    ELECTRONICS LETTERS 31 (20) 1744-1745 1995年9月

    DOI: 10.1049/el:19951173  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  713. A NOVEL TECHNIQUE FOR MEASURING GROUP-VELOCITY DISPERSION OF AN INSTALLED ULTRALONG FIBER BY USING ERBIUM-DOPED FIBER AMPLIFIERS 査読有り

    M NAKAZAWA, A SAHARA, T IMAI, T YAMAMOTO, E YAMADA, Y KIMURA

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS 34 (9A) L1167-L1169 1995年9月

    DOI: 10.1143/jjap.34.L1167  

    ISSN:0021-4922

  714. BROAD-BAND LIGHT GENERATION BY FEMTOSECOND PULSE AMPLIFICATION WITH STIMULATED RAMAN-SCATTERING IN A HIGH-POWER ERBIUM-DOPED FIBER AMPLIFIER 査読有り

    K TAMURA, E YOSHIDA, T SUGAWA, M NAKAZAWA

    OPTICS LETTERS 20 (15) 1631-1633 1995年8月

    ISSN:0146-9592

    eISSN:1539-4794

  715. GENERATION OF TERABIT PER SECOND OPTICAL-DATA PULSE-TRAIN 査読有り

    E YAMADA, E YOSHIDA, T KITOH, M NAKAZAWA

    ELECTRONICS LETTERS 31 (16) 1342-1344 1995年8月

    DOI: 10.1049/el:19950922  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  716. SOLITON TRANSMISSION AT 20 GBIT/S OVER 2000 KM IN TOKYO METROPOLITAN OPTICAL NETWORK 査読有り

    M NAKAZAWA, Y KIMURA, K SUZUKI, H KUBOTA, T KOMUKAI, E YAMADA, T SUGAWA, E YOSHIDA, T YAMAMOTO, T IMAI, A SAHARA, O YAMAUCHI, M UMEZAWA

    ELECTRONICS LETTERS 31 (17) 1478-1479 1995年8月

    DOI: 10.1049/el:19950967  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  717. POLARIZATION DEPENDENCE OF FEMTOSECOND SOLITON-SOLITON INTERACTIONS IN DISPERSION-SHIFTED FIBER 査読有り

    T SUGAWA, H KUBOTA, M NAKAZAWA

    OPTICS LETTERS 20 (13) 1453-1455 1995年7月

    ISSN:0146-9592

    eISSN:1539-4794

  718. ANALYSES OF THE DISPERSION-ALLOCATED BRIGHT AND DARK SOLITONS 査読有り

    M NAKAZAWA, H KUBOTA

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS 34 (7B) L889-L891 1995年7月

    DOI: 10.1143/jjap.34.L889  

    ISSN:0021-4922

  719. FIELD DEMONSTRATION OF SOLITON TRANSMISSION AT 10GBIT/S OVER 2000KM IN TOKYO METROPOLITAN OPTICAL LOOP NETWORK 査読有り

    M NAKAZAWA, Y KIMURA, K SUZUKI, H KUBOTA, T KOMUKAI, E YAMADA, T SUGAWA, E YOSHIDA, T YAMAMOTO, T IMAI, A SAHARA, H NAKAZAWA, O YAMAUCHI, M UMEZAWA

    ELECTRONICS LETTERS 31 (12) 992-994 1995年6月

    DOI: 10.1049/el:19950680  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  720. CONSTRUCTION OF A DISPERSION-ALLOCATED SOLITON TRANSMISSION-LINE USING CONVENTIONAL DISPERSION-SHIFTED NONSOLITON FIBERS 査読有り

    M NAKAZAWA, H KUBOTA

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS 34 (6A) L681-L683 1995年6月

    DOI: 10.1143/jjap.34.L681  

    ISSN:0021-4922

  721. FEMTOSECOND PULSE GENERATION OVER 82NM WAVELENGTH SPAN FROM PASSIVELY MODELOCKED ERBIUM-DOPED FIBER LASER 査読有り

    K TAMURA, Y KIMURA, M NAKAZAWA

    ELECTRONICS LETTERS 31 (13) 1062-1063 1995年6月

    DOI: 10.1049/el:19950709  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  722. 10GBIT/S PSEUDORANDOM DARK SOLITON DATA-TRANSMISSION OVER 1200KM 査読有り

    M NAKAZAWA, K SUZUKI

    ELECTRONICS LETTERS 31 (13) 1076-1077 1995年6月

    DOI: 10.1049/el:19950701  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  723. GENERATION OF A PSEUDORANDOM DARK SOLITON DATA TRAIN AND ITS COHERENT DETECTION BY ONE-BIT-SHIFTING WITH A MACH-ZEHNDER INTERFEROMETER 査読有り

    M NAKAZAWA, K SUZUKI

    ELECTRONICS LETTERS 31 (13) 1084-1085 1995年6月

    DOI: 10.1049/el:19950700  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  724. TUNABLE SINGLE-FREQUENCY ERBIUM-DOPED FIBER RING LASERS USING FIBER GRATING ETALONS 査読有り

    T KOMUKAI, M NAKAZAWA

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS 34 (6A) L679-L680 1995年6月

    DOI: 10.1143/jjap.34.L679  

    ISSN:0021-4922

  725. Ultrahigh Speed optical soliton communication and related technology(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    10th International Conference on Integrated Optics and Optical Fibre Communication, IOOC'95 FD2-1 1995年6月

  726. Optical demultiplexing and routing of TDM signal by using four-wave mixing and a novel wavelength router with optical circulators and fiber gratings 査読有り

    T. Yamamoto, T. Imai, T. Komukai, Y. Miyajima, M. Nakazawa

    10th International Conference on Integrated Optics and Optical Fibre Communication, IOOC'95 WB3-2 1995年6月

  727. Generation of femtosecond pulse train at 20 GHz using an erbium-doped fibre laser and a dispersion-decreasing erbium-doped fibre amplifier 査読有り

    E. Yoshida, Y. Kimura, M. Nakazawa

    10th International Conference on Integrated Optics and Optical Fibre Communication, IOOC'95 ThA1-1 1995年6月

  728. FIELD DEMONSTRATION OF SOLITON TRANSMISSION AT 10GBIT/S OVER 2000KM IN TOKYO METROPOLITAN OPTICAL LOOP NETWORK 査読有り

    M NAKAZAWA, Y KIMURA, K SUZUKI, H KUBOTA, T KOMUKAI, E YAMADA, T SUGAWA, E YOSHIDA, T YAMAMOTO, T IMAI, A SAHARA, H NAKAZAWA, O YAMAUCHI, M UMEZAWA

    ELECTRONICS LETTERS 31 (12) 992-994 1995年6月

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  729. 10 Gb/s pseudorandom dark soliton transmission over 1200 km using new coding and detection schemes with supression of stimulated Brillouin scattering 査読有り

    M. Nakazawa, K. Suzuki

    10th International Conference on Integrated Optics and Optical Fibre Communication, IOOC'95 PD2-2 1995年6月

  730. Optical demultiplexing and routing of 2.5 Gbit/sx4 TDM signal by using four-wave mixing and a novel wavelength router with optical circulator and fiber gratings(招待講演) 招待有り 査読有り

    T. Yamamoto, M. Nakazawa

    Conf. On optical Soliton Communication 31 (9) 744-745 1995年4月27日

    DOI: 10.1049/el:19950479  

    ISSN:0013-5194

  731. OPTICAL DEMULTIPLEXING AND ROUTING OF A TDM SIGNAL BY USING 4-WAVE-MIXING AND A NOVEL WAVELENGTH ROUTER WITH OPTICAL CIRCULATORS AND FIBER GRATINGS 査読有り

    T YAMAMOTO, T IMAI, T KOMUKAI, Y MIYAJIMA, M NAKAZAWA

    ELECTRONICS LETTERS 31 (9) 744-745 1995年4月

    DOI: 10.1049/el:19950479  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  732. IN-LINE FIBER GRATING-TYPE OPTICAL BANDPASS FILTER TUNED BY APPLYING LATERAL STRESS 査読有り

    T KOMUKAI, Y MIYAJIMA, M NAKAZAWA

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS 34 (3A) L306-L308 1995年3月

    DOI: 10.1143/jjap.34.L306  

    ISSN:0021-4922

  733. 20GHZ, 1.8PS PULSE GENERATION FROM A REGENERATIVELY MODELOCKED ERBIUM-DOPED FIBER LASER AND ITS FEMTOSECOND PULSE-COMPRESSION 査読有り

    E YOSHIDA, Y KIMURA, M NAKAZAWA

    ELECTRONICS LETTERS 31 (5) 377-378 1995年3月

    DOI: 10.1049/el:19950231  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  734. 160GBIT/S SOLITON DATA-TRANSMISSION OVER 200KM 査読有り

    M NAKAZAWA, K SUZUKI, E YOSHIDA, E YAMADA, T KITOH, M KAWACHI

    ELECTRONICS LETTERS 31 (7) 565-566 1995年3月

    DOI: 10.1049/el:19950405  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  735. Polarization dependence of soliton interactions and soliton self-frequency shift in a femtosecond soliton transmission 査読有り

    T. Sugawa, K. Kurokawa, H. Kubota, M. Nakazawa

    Conference on Optical Fiber Communication, OFC'95 FB1 1995年3月

  736. OPTICAL SOLITON COMMUNICATION IN A POSITIVELY AND NEGATIVELY DISPERSION-ALLOCATED OPTICAL-FIBER TRANSMISSION-LINE 査読有り

    M NAKAZAWA, H KUBOTA

    ELECTRONICS LETTERS 31 (3) 216-217 1995年2月

    DOI: 10.1049/el:19950159  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  737. AN IN-LINE OPTICAL BANDPASS FILTER WITH FIBER GRATINGS AND AN OPTICAL CIRCULATOR AND ITS APPLICATION TO PULSE-COMPRESSION 査読有り

    T KOMUKAI, Y MIYAJIMA, M NAKAZAWA

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS 34 (2B) L230-L232 1995年2月

    DOI: 10.1143/jjap.34.L230  

    ISSN:0021-4922

  738. SOLITON TRANSMISSION CONTROL FOR ULTRA-HIGH-SPEED SYSTEM 査読有り

    H KUBOTA, M NAKAZAWA

    IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS E78C (1) 5-11 1995年1月

    ISSN:0916-8524

    eISSN:1745-1353

  739. POLARIZATION DEPENDENCE OF SOLITON-INTERACTIONS IN FEMTOSECOND SOLITON TRANSMISSION 査読有り

    T SUGAWA, K KUROKAWA, H KUBOTA, M NAKAZAWA

    IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS E78C (1) 28-37 1995年1月

    ISSN:0916-8524

    eISSN:1745-1353

  740. Recent Progress in Optical Soliton Communication 査読有り

    Kazunori Suzuki, Masataka Nakazawa

    Optical Fiber Technology 1 (4) 289-308 1995年

    DOI: 10.1006/ofte.1995.1021  

    ISSN:1068-5200

  741. Efficient fiber gratings formed on high NA dispersion-shifted fibers 査読有り

    T Komukai, M Nakazawa

    21ST EUROPEAN CONFERENCE ON OPTICAL COMMUNICATION - ECOC '95, VOLS 1-4 31-34 1995年

  742. SUBPICOSECOND OPTICAL DEMULTIPLEXING AT 10-GHZ WITH ZERO-DISPERSION, DISPERSION-FLATTENED, NONLINEAR FIBER LOOP MIRROR CONTROLLED BY 500FS GAIN-SWITCHED LASER-DIODE 査読有り

    E YAMADA, K SUZUKI, M NAKAZAWA

    ELECTRONICS LETTERS 30 (23) 1966-1968 1994年11月

    DOI: 10.1049/el:19941352  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  743. SOLITON SELF-FREQUENCY SHIFT IN ORTHOGONALLY POLARIZED FEMTOSECOND SOLITONS 査読有り

    T SUGAWA, K KUROKAWA, H KUBOTA, M NAKAZAWA

    ELECTRONICS LETTERS 30 (23) 1963-1965 1994年11月

    DOI: 10.1049/el:19941337  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  744. Generation of a 170 fs, 10 GHz transform-limited pulse train at 1.55 μm using a dispersion-decreasing, erbium-doped active soliton compressor 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Electron. Lett. 30 (24) 2038-2040 1994年11月

    DOI: 10.1049/el:19941363  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  745. SUBPICOSECOND OPTICAL DEMULTIPLEXING AT 10-GHZ WITH ZERO-DISPERSION, DISPERSION-FLATTENED, NONLINEAR FIBER LOOP MIRROR CONTROLLED BY 500FS GAIN-SWITCHED LASER-DIODE 査読有り

    E YAMADA, K SUZUKI, M NAKAZAWA

    ELECTRONICS LETTERS 30 (23) 1966-1968 1994年11月

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  746. FEMTOSECOND ERBIUM-DOPED FIBER LASER WITH NONLINEAR POLARIZATION ROTATION AND ITS SOLITON COMPRESSION 査読有り

    E YOSHIDA, Y KIMURA, M NAKAZAWA

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 33 (10) 5779-5783 1994年10月

    DOI: 10.1143/JJAP.33.5779  

    ISSN:0021-4922

  747. GENERATION OF 1.2PS, 10GHZ PULSE-TRAIN FROM ALL-OPTICALLY MODELOCKED, ERBIUM FIBER RING LASER WITH ACTIVE NONLINEAR POLARIZATION ROTATION 査読有り

    EJ GREER, Y KIMURA, K SUZUKI, E YOSHIDA, M NAKAZAWA

    ELECTRONICS LETTERS 30 (21) 1764-1765 1994年10月

    DOI: 10.1049/el:19941215  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  748. 80GBIT/S SOLITON DATA-TRANSMISSION OVER 500KM WITH UNEQUAL AMPLITUDE SOLITONS FOR TIMING CLOCK EXTRACTION 査読有り

    M NAKAZAWA, E YOSHIDA, E YAMADA, K SUZUKI, T KITOH, M KAWACHI

    ELECTRONICS LETTERS 30 (21) 1777-1778 1994年10月

    DOI: 10.1049/el:19941207  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  749. FEMTOSECOND SOLITON-INTERACTIONS IN A DISTRIBUTED ERBIUM-DOPED FIBER AMPLIFIER 査読有り

    K KUROKAWA, H KUBOTA, M NAKAZAWA

    IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS 30 (9) 2220-2226 1994年9月

    DOI: 10.1109/3.309886  

    ISSN:0018-9197

    eISSN:1558-1713

  750. ULTRASTABLE HARMONICALLY AND REGENERATIVELY MODE-LOCKED POLARIZATION-MAINTAINING ERBIUM FIBER RING LASER 査読有り

    M NAKAZAWA, E YOSHIDA, Y KIMURA

    ELECTRONICS LETTERS 30 (19) 1603-1605 1994年9月

    DOI: 10.1049/el:19941072  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  751. Gain and Noise Characteristics of a 48 km-Long, Dispersion-Shifted, Distributed Erbium-Doped Fiber Amplifier with High Power Transmission Signals 査読有り

    Y. Kimura, M. Nakazawa

    20th European Conference on Optical Communication, ECOC'94 963-967 1994年9月

  752. Single-polarization 80 Gbit/s soliton data transmission over 500 km with unequal amplitude solitons for timing clock extraction 査読有り

    M. Nakazawa, E. Yoshida, E. Yamada, K. Suzuki, T. Kitoh, M. Kawachi

    20th European Conference on Optical Communication, ECOC'94 41-44 1994年9月

  753. REDUCTION OF AMPLIFIED SPONTANEOUS EMISSION FROM A TRANSMITTED SOLITON SIGNAL USING A NONLINEAR AMPLIFYING LOOP MIRROR AND A NONLINEAR-OPTICAL LOOP MIRROR 査読有り

    E YAMADA, M NAKAZAWA

    IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS 30 (8) 1842-1850 1994年8月

    DOI: 10.1109/3.301648  

    ISSN:0018-9197

    eISSN:1558-1713

  754. STRAIGHT-LINE SOLITON DATA-TRANSMISSION AT 20GBIT/S BEYOND GORDON-HAUS LIMIT 査読有り

    M NAKAZAWA, K SUZUKI, H KUBOTA, E YAMADA, Y KIMURA

    ELECTRONICS LETTERS 30 (16) 1331-1333 1994年8月

    DOI: 10.1049/el:19940915  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  755. 52 Femtosecond Pulse Generation using an Erbium-Doped Fiber Laser with a Pulse Compression Technique 査読有り

    E. Yoshida, Y. Kimura, M. Nakazawa

    5th Optoelectronics Conference, OEC'94 13B1-2 1994年7月

  756. 20 Gbit/s-3000 km Straight-Line Soliton Transmission Beyond Gordon-Haus Limit 査読有り

    M. Nakazawa, K. Suzuki, H. Kubota, E. Yamada, Y. Kimura

    5th Optoelectronics Conference, OEC'94 PDI-3 1994年7月

  757. SOLITON TRANSMISSION IN TELECOMMUNICATION NETWORKS 査読有り

    M NAKAZAWA

    IEEE COMMUNICATIONS MAGAZINE 32 (3) 34-41 1994年3月

    DOI: 10.1109/35.267439  

    ISSN:0163-6804

  758. Ultra-high Speed Optical Soliton Communication(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    International Workshop on Femtosecond Technology, FST'94 1994年2月

  759. Possibility of sub-Terabit soliton transmission using soliton control 招待有り 査読有り

    H. Kubota, M. Nakazawa

    Optical Fiber Communication, OFC'94 WM1 1994年2月

  760. OPTICAL SOLITON COMMUNICATION-SYSTEM USING ERBIUM-DOPED FIBER AMPLIFIERS 査読有り

    K SUZUKI, E YAMADA, H KUBOTA, M NAKAZAWA

    FIBER AND INTEGRATED OPTICS 13 (1) 45-64 1994年

    DOI: 10.1080/01468039408202221  

    ISSN:0146-8030

    eISSN:1096-4681

  761. Ultrahigh speed optical soliton communication(招待論文) 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    O plus E 177 53-64 1994年

  762. 光ソリトン通信の最近の展開(招待講演) 招待有り 査読有り

    中沢正隆

    電子情報通信学会技術研究報告 94 (228(LQE94 33-42)) TuC1-1 1994年

    ISSN:0913-5685

  763. High-speed optical soliton communication using erbium-doped fiber amplifier and soliton transmission control(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    1993 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications, NOLTA'93 7.8 1993年12月

  764. Active Q switching and mode locking in a 1.53-μm fiber ring laser with saturable absorption in erbium-doped fiber at 4.2 K 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Opt. Lett. 18 (18) 1526-1528 1993年9月

    ISSN:0146-9592

    eISSN:1539-4794

  765. SOLITON TRANSMISSION WITH LONG AMPLIFIER SPACING UNDER SOLITON CONTROL 査読有り

    H KUBOTA, M NAKAZAWA

    ELECTRONICS LETTERS 29 (20) 1780-1781 1993年9月

    DOI: 10.1049/el:19931185  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  766. Ultrahigh-speed optical soliton communication and soliton transmission control(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    Nonlinear Guided-wave phenomena TuA1 1993年9月

  767. STRAIGHT-LINE SOLITON DATA TRANSMISSIONS OVER 2000 KM AT 20 GBIT/S AND 1000 KM AT 40 GBIT/S USING ERBIUM-DOPED FIBER AMPLIFIERS 査読有り

    M NAKAZAWA, K SUZUKI, E YAMADA, H KUBOTA, Y KIMURA

    ELECTRONICS LETTERS 29 (16) 1474-1476 1993年8月

    DOI: 10.1049/el:19930985  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  768. FEMTOSECOND ERBIUM-DOPED FIBER LASERS AND A SOLITON COMPRESSION TECHNIQUE 査読有り

    E YOSHIDA, Y KIMURA, M NAKAZAWA

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 32 (8) 3461-3466 1993年8月

    ISSN:0021-4922

  769. CONTINUUM SUPPRESSED, UNIFORMLY REPETITIVE 136 FS PULSE GENERATION FROM AN ERBIUM-DOPED FIBER LASER WITH NONLINEAR POLARIZATION ROTATION 査読有り

    M NAKAZAWA, E YOSHIDA, T SUGAWA, Y KIMURA

    ELECTRONICS LETTERS 29 (15) 1327-1329 1993年7月

    DOI: 10.1049/el:19930890  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  770. SOLITON TRANSMISSION CONTROL IN TIME AND FREQUENCY DOMAINS 査読有り

    H KUBOTA, M NAKAZAWA

    IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS 29 (7) 2189-2197 1993年7月

    DOI: 10.1109/3.237493  

    ISSN:0018-9197

    eISSN:1558-1713

  771. Straight-line soliton data transmissions at 20 Gbit/s-2000 km and 40 Gbit/s-1000 km using erbium-doped fiber amplifiers 査読有り

    M. Nakazawa, K. Suzuki, E. Yamada, H. Kubota, Y. Kimura

    Optical Amplifiers and Their Applications, OA&A'93 PD2 1993年7月

  772. 20-30 GHz pulse train generation from a MQW electro-absorption intensity modulator 査読有り

    E. Yamada, K. Wakita, M. Nakazawa

    Optical Amplifiers and Their Applications, OA&A'93 MD7 1993年7月

  773. Femtosecond soliton interaction with adiabatic soliton narrowing in a distributed erbium-doped fiber amplifier 査読有り

    K. Kurokawa, H. Kubota, M. Nakazawa

    Optical Amplifiers and Their Applications, OA&A'93 TuB4 1993年7月

  774. 30 GHZ PULSE-TRAIN GENERATION FROM A MULTIQUANTUM-WELL ELECTROABSORPTION INTENSITY MODULATOR 査読有り

    E YAMADA, K WAKITA, M NAKAZAWA

    ELECTRONICS LETTERS 29 (10) 845-847 1993年5月

    DOI: 10.1049/el:19930565  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  775. 1.6 ps pulse generation from a 1.3 μm Pr3+-doped fluoride fibre laser 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Electron. Lett. 29 (10) 902-903 1993年5月

    DOI: 10.1049/el:19930602  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  776. EXPERIMENTAL DEMONSTRATION OF SOLITON DATA-TRANSMISSION OVER UNLIMITED DISTANCES WITH SOLITON CONTROL IN TIME AND FREQUENCY DOMAINS 査読有り

    M NAKAZAWA, K SUZUKI, E YAMADA, H KUBOTA, Y KIMURA, M TAKAYA

    ELECTRONICS LETTERS 29 (9) 729-730 1993年4月

    DOI: 10.1049/el:19930489  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  777. ULTRAHIGH SPEED OPTICAL SOLITON COMMUNICATION USING ERBIUM-DOPED FIBER AMPLIFIERS 査読有り

    E YAMADA, K SUZUKI, H KUBOTA, M NAKAZAWA

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS E76B (4) 410-419 1993年4月

    ISSN:0916-8516

    eISSN:1745-1345

  778. Self-Q-switching and mode locking in a 1.53-μm fiber ring laser with saturable absorption in erbium-doped fiber at 4.2 K 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Opt. Lett. 18 (8) 613-615 1993年4月

    ISSN:0146-9592

    eISSN:1539-4794

  779. GAIN CHARACTERISTICS OF ERBIUM-DOPED FIBER AMPLIFIERS WITH HIGH ERBIUM CONCENTRATION 査読有り

    Y KIMURA, M NAKAZAWA

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 32 (3A) 1120-1125 1993年3月

    ISSN:0021-4922

  780. Ultrahigh-speed optical soliton communication and new aspects of soliton transmission technology(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    Optical Fiber Communication, OFC'93 WC1 1993年2月

  781. Long-distance dynamic soliton transmission technology

    Masataka Nakazawa, Eiichi Yamada, Hirokazu Kubota, Kazunori Suzuki

    NTT R and D 42 (5) 661-668 1993年

    ISSN:0915-2326

  782. Generation of 98 fs optical pulses directly from an erbium-doped fiber ring laser at 1.57 μm 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Electron. Lett. 29 (1) 63-65 1993年1月

    DOI: 10.1049/el:19930042  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  783. Reduction of ASE noise from transmitted soliton signals with a nonlinear amplifying optical loop mirror 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    IEICE of Japan J76-C-I 81-88 1993年

  784. Soliton transmission control in time and frequency domains 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    IEICE of Japan J76-C-I 147-157 1993年

  785. PHYSICAL INTERPRETATION OF REDUCTION OF SOLITON INTERACTION FORCES BY BANDWIDTH LIMITED AMPLIFICATION - REPLY 査読有り

    M NAKAZAWA, H KUBOTA

    ELECTRONICS LETTERS 29 (2) 226-227 1993年1月

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  786. 1.6-fs pulse generation from a 1.3-μm Pr3+-doped fluoride fiber laser 査読有り

    T. Sugawa, E. Yoshida, Y. Miyajima, M. Nakazawa

    Optical Amplifiers and Their Applications, OA&A'93 29 (10) 902-903 1993年

    DOI: 10.1049/el:19930602  

    ISSN:0013-5194

  787. Optical soliton transmission Technology(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    IEEE Lasers and Electro-Optics Society 1993 Annual Meeting, LEOS'93 388-389 1993年

    ISSN:1092-8081

  788. SIGNIFICANT MODIFICATION OF FEMTOSECOND SOLITON INTERACTION IN GAIN MEDIUM BY SMALL SUBPULSES 査読有り

    K KUROKAWA, H KUBOTA, M NAKAZAWA

    ELECTRONICS LETTERS 28 (25) 2334-2336 1992年12月

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  789. SOLITON SELF-FREQUENCY SHIFT ACCELERATED BY FEMTOSECOND SOLITON INTERACTION 査読有り

    K KUROKAWA, H KUBOTA, M NAKAZAWA

    ELECTRONICS LETTERS 28 (22) 2052-2054 1992年10月

    DOI: 10.1049/el:19921315  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  790. Electron-beam vapour-deposited erbium-doped glass waveguide laser at 1.53 μm 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Electron. Lett. 28 (22) 2054-2056 1992年10月

    DOI: 10.1049/el:19921316  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  791. FEMTOSECOND SOLITON TRANSMISSION CHARACTERISTICS IN AN ULTRALONG ERBIUM-DOPED FIBER AMPLIFIER WITH DIFFERENT PUMPING CONFIGURATIONS 査読有り

    K KUROKAWA, M NAKAZAWA

    IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS 28 (9) 1922-1929 1992年9月

    DOI: 10.1109/3.144485  

    ISSN:0018-9197

    eISSN:1558-1713

  792. GAIN CHARACTERISTICS OF ERBIUM-DOPED FIBER AMPLIFIERS WITH HIGH ERBIUM CONCENTRATION 査読有り

    Y KIMURA, M NAKAZAWA

    ELECTRONICS LETTERS 28 (15) 1420-1422 1992年7月

    DOI: 10.1049/el:19920903  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  793. 10 Gbit/s penalty-free soliton data transmission over 1200 km 査読有り

    E. Yamada, K. Suzuki, M. Nakazawa

    Opto Electronics Conference, OEC'92 16A4-4 1992年7月

  794. Recent Progress on soliton transmission systems(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    Opto Electronics Conference, OEC'92 15A2-2 1992年7月

  795. INFINITE-DISTANCE SOLITON TRANSMISSION WITH SOLITON CONTROLS IN TIME AND FREQUENCY DOMAINS 査読有り

    M NAKAZAWA, H KUBOTA, E YAMADA, K SUZUKI

    ELECTRONICS LETTERS 28 (12) 1099-1100 1992年6月

    DOI: 10.1049/el:19920694  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  796. PHYSICAL INTERPRETATION OF REDUCTION OF SOLITON INTERACTION FORCES BY BANDWIDTH LIMITED AMPLIFICATION 査読有り

    M NAKAZAWA, H KUBOTA

    ELECTRONICS LETTERS 28 (10) 958-960 1992年5月

    DOI: 10.1049/el:19920608  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  797. 20 GBIT/S, 1020KM PENALTY-FREE SOLITON DATA-TRANSMISSION USING ERBIUM-DOPED FIBER AMPLIFIERS 査読有り

    M NAKAZAWA, K SUZUKI, E YAMADA

    ELECTRONICS LETTERS 28 (11) 1046-1047 1992年5月

    DOI: 10.1049/el:19920663  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  798. 20 GBIT/S, 1020KM PENALTY-FREE SOLITON DATA-TRANSMISSION USING ERBIUM-DOPED FIBER AMPLIFIERS 査読有り

    M NAKAZAWA, K SUZUKI, E YAMADA

    ELECTRONICS LETTERS 28 (11) 1046-1047 1992年5月

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  799. Ultralong distance soliton transmission(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    Conference on Lasers and Electro Optics, CLEO'92 CWI1 1992年5月

  800. 10 GBIT/S, 1200 KM ERROR-FREE SOLITON DATA-TRANSMISSION USING ERBIUM-DOPED FIBER AMPLIFIERS 査読有り

    M NAKAZAWA, K SUZUKI, E YAMADA, H KUBOTA, Y KIMURA

    ELECTRONICS LETTERS 28 (9) 817-818 1992年4月

    DOI: 10.1049/el:19920517  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  801. Erbium-doped fibre amplifiers in femtosecond pulse generation and long-distance soliton communication(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    Mini-Symposium on Fibre Amplifiers for Communications, The Rank Prize Funds 1992年4月

  802. Coherent π-pulse propagation with pulse breakup in an erbium-doped fiber waveguide amplifier 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Phys. Rev. 45 (5) R2682-R2685 1992年3月

    DOI: 10.1103/PhysRevA.45.R2682  

    ISSN:2469-9926

    eISSN:2469-9934

  803. LASER DIODE-PUMPED FEMTOSECOND ERBIUM-DOPED FIBER LASER WITH A SUB-RING CAVITY FOR REPETITION RATE CONTROL 査読有り

    E YOSHIDA, Y KIMURA, M NAKAZAWA

    APPLIED PHYSICS LETTERS 60 (8) 932-934 1992年2月

    DOI: 10.1063/1.106465  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  804. 10 Gbit/s-1200 km single-pass soliton data transmission using erbium-doped fiber amplifiers 査読有り

    M. Nakazawa, K. Suzuki, E. Yamada, H. Kubota, Y. Kimura

    Optical Fiber Communication, OFC'92 PD11 1992年2月

  805. Soliton transmission control in the time domain 査読有り

    H. Kubota, M. Nakazawa

    Optical Fiber Communication, OFC'92 WC2 1992年2月

  806. Recent progress on optical soliton communication and future prospects(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    Optical Fiber Communication, OFC'92 WC1 1992年2月

  807. SELF-INDUCED-TRANSPARENCY SOLITONS IN AN ERBIUM-DOPED FIBER WAVE-GUIDE 査読有り

    M NAKAZAWA, Y KIMURA, K KUROKAWA, K SUZUKI

    PHYSICAL REVIEW A 45 (1) R23-R26 1992年1月

    DOI: 10.1103/PhysRevA.45.R23  

    ISSN:1050-2947

    eISSN:1094-1622

  808. PARTIAL SOLITON COMMUNICATION-SYSTEM 査読有り

    H KUBOTA, M NAKAZAWA

    OPTICS COMMUNICATIONS 87 (1-2) 15-18 1992年1月

    DOI: 10.1016/0030-4018(92)90033-N  

    ISSN:0030-4018

    eISSN:1873-0310

  809. Self induced transparency soliton and coherent π pulse propagation in erbium-doped fibers and amplifiers 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Review of Laser Eng. 20 638-652 1992年

  810. Soliton communication using erbium-doped fiber amplifiers 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Review of Laser Eng. 20 662-672 1992年

  811. Femtosecond erbium fiber laser with a nonlinear amplifying loop mirror pumped by laser diodes and the repetition rate control of output pulses 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    IECE of Japan J75-C-I 613-621 1992年

  812. A NEW TECHNIQUE FOR OPTICAL SOLITON COMMUNICATION 査読有り

    H KUBOTA, E YAMADA, M NAKAZAWA

    NTT REVIEW 3 (6) 64-67 1991年11月

    ISSN:0915-2334

  813. COEXISTENCE OF A SELF-INDUCED-TRANSPARENCY SOLITON AND A NONLINEAR SCHRODINGER SOLITON IN AN ERBIUM-DOPED FIBER 査読有り

    M NAKAZAWA, F YAMADA, H KUBOTA

    PHYSICAL REVIEW A 44 (9) 5973-5987 1991年11月

    DOI: 10.1103/PhysRevA.44.5973  

    ISSN:2469-9926

    eISSN:2469-9934

  814. Self-induced transparency soliton propagation in an erbium-doped optical fiber waveguide 査読有り

    M. Nakazawa, Y. Kimura, K. Suzuki, K. Kurokawa, H. Kubota

    Optical Society of America Annual Meeting, Postdeadline paper PD11 1991年11月

    DOI: 10.1103/PhysRevA.45.R23  

  815. Erbium-doped fiber amplifiers for ultrashort pulse generation and optical soliton communication(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    Optical Society of America Annual Meeting, Invited paper MT3 1991年11月

  816. LOW THRESHOLD, 290-FS ERBIUM-DOPED FIBER LASER WITH A NONLINEAR AMPLIFYING LOOP MIRROR PUMPED BY INGAASP LASER-DIODES 査読有り

    M NAKAZAWA, E YOSHIDA, Y KIMURA

    APPLIED PHYSICS LETTERS 59 (17) 2073-2075 1991年10月

    DOI: 10.1063/1.106134  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  817. FEMTOSECOND OPTICAL SOLITON TRANSMISSION OVER LONG DISTANCES USING ADIABATIC TRAPPING AND SOLITON STANDARDIZATION 査読有り

    M NAKAZAWA, H KUBOTA, K KUROKAWA, E YAMADA

    JOURNAL OF THE OPTICAL SOCIETY OF AMERICA B-OPTICAL PHYSICS 8 (9) 1811-1817 1991年9月

    DOI: 10.1364/JOSAB.8.001811  

    ISSN:0740-3224

    eISSN:1520-8540

  818. FEMTOSECOND SOLITON TRANSMISSION IN 18-KM ERBIUM-DOPED FIBER AMPLIFIER WITH DIFFERENT PUMPING CONFIGURATIONS 査読有り

    K KUROKAWA, M NAKAZAWA

    ELECTRONICS LETTERS 27 (19) 1765-1766 1991年9月

    DOI: 10.1049/el:19911098  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  819. HIGH-GAIN CHARACTERISTICS OF AN ERBIUM-DOPED FIBER AMPLIFIER PUMPED IN THE 800-NM BAND 査読有り

    Y KIMURA, E YOSHIDA, M NAKAZAWA

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 30 (9A) 1995-2001 1991年9月

    ISSN:0021-4922

  820. Repetition rate control of an LD-pumped femtosecond erbium-doped fiber laser using a sub ring cavity 査読有り

    M. Nakazawa, E. Yamada, Y. Kimura

    Nonlinear Guided-Wave Phenomena, PDP-9 PDP-9 1991年9月

  821. OBSERVATION OF NONLINEAR-INTERACTIONS IN 20 GBIT/S SOLITON TRANSMISSION OVER 500 KM USING ERBIUM-DOPED FIBER AMPLIFIERS 査読有り

    M NAKAZAWA, K SUZUKI, E YAMADA, H KUBOTA

    ELECTRONICS LETTERS 27 (18) 1662-1663 1991年8月

    DOI: 10.1049/el:19911038  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  822. 10 GBIT/S SOLITON DATA-TRANSMISSION OVER ONE MILLION KILOMETERS 査読有り

    M NAKAZAWA, E YAMADA, H KUBOTA, K SUZUKI

    ELECTRONICS LETTERS 27 (14) 1270-1272 1991年7月

    DOI: 10.1049/el:19910796  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  823. 10 GBIT/S SINGLE-PASS SOLITON TRANSMISSION OVER 1000 KM 査読有り

    E YAMADA, K SUZUKI, M NAKAZAWA

    ELECTRONICS LETTERS 27 (14) 1289-1291 1991年7月

    DOI: 10.1049/el:19910807  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  824. FEMTOSECOND SOLITON TRANSMISSION IN 18KM-LONG DISPERSION-SHIFTED, DISTRIBUTED ERBIUM-DOPED FIBER AMPLIFIER 査読有り

    M NAKAZAWA, K KUROKAWA

    ELECTRONICS LETTERS 27 (15) 1369-1371 1991年7月

    DOI: 10.1049/el:19910861  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  825. Gain characteristics of Lanthanum co-doped erbium fiber amplifier 査読有り

    Y. Kimura, M. Nakazawa

    Optical Amplifiers and Their Applications, OA&A'91 WD5 1991年7月

  826. RECENT PROGRESS ON OPTICAL SOLITON COMMUNICATION 査読有り

    H KUBOTA, M NAKAZAWA

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS ELECTRONICS INFORMATION AND SYSTEMS 74 (6) 1373-1378 1991年6月

    ISSN:0917-1673

  827. WAVELENGTH-DEPENDENT AMPLIFICATION CHARACTERISTICS OF FEMTOSECOND ERBIUM-DOPED OPTICAL FIBER AMPLIFIERS 査読有り

    K KUROKAWA, M NAKAZAWA

    APPLIED PHYSICS LETTERS 58 (25) 2871-2873 1991年6月

    DOI: 10.1063/1.104758  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  828. LANTHANUM CODOPED ERBIUM FIBER AMPLIFIER 査読有り

    M NAKAZAWA, Y KIMURA

    ELECTRONICS LETTERS 27 (12) 1065-1067 1991年6月

    DOI: 10.1049/el:19910661  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  829. COEXISTENCE OF SELF-INDUCED TRANSPARENCY SOLITON AND NONLINEAR SCHRODINGER SOLITON 査読有り

    M NAKAZAWA, E YAMADA, H KUBOTA

    PHYSICAL REVIEW LETTERS 66 (20) 2625-2628 1991年5月

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.66.2625  

    ISSN:0031-9007

    eISSN:1079-7114

  830. Femtosecond optical pulse transmission over long distances using adiabatic soliton trapping and soliton standardization 査読有り

    H. Kubota, M. Nakazawa, K. Kurokawa

    Optical Fiber Communication, OFC'91 TuK1 1991年2月

  831. Dynamic soliton communication(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    Optical Fiber Communication, OFC'91 TuL1 1991年2月

  832. Noise figure characteristics of Er3+-doped fibre amplifier pumped in 0.8 μm band 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Electron. Lett. 27 (2) 146-148 1991年1月

    DOI: 10.1049/el:19910095  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  833. AUTOMATIC INTENSITY CONTROL OF AN OPTICAL-TRANSMISSION LINE USING ENHANCED GAIN SATURATION IN CASCADED OPTICAL AMPLIFIERS 査読有り

    E YAMADA, M NAKAZAWA

    IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS 27 (1) 146-151 1991年1月

    DOI: 10.1109/3.73553  

    ISSN:0018-9197

    eISSN:1558-1713

  834. Stabilization of optical output power using gain saturation of EDFA and its application to soliton communication 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    IECE of Japan(in Japanese) J74-C-I 167-175 1991年

  835. Optical soliton transmission(招待論文) 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    IECE of Japan J74-C-I 429-439 1991年

  836. Noise figure characteristics of Er3+-doped fiber amplifier pumped in 0.8 μm band 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Electron. Lett. 27 (2) 146-148 1991年1月

    DOI: 10.1049/el:19910095  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  837. Optical soliton communication using erbium-doped fibre amplifiers(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    European Conference on Optical Communication, ECOC/IOOC'91 A150-A164 1991年

  838. ULTRA-EFFICIENT ERBIUM-DOPED FIBER AMPLIFIER 査読有り

    Y KIMURA, M NAKAZAWA, K SUZUKI

    APPLIED PHYSICS LETTERS 57 (25) 2635-2637 1990年12月

    DOI: 10.1063/1.103831  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  839. DYNAMIC OPTICAL SOLITON COMMUNICATION 査読有り

    M NAKAZAWA, K SUZUKI, H KUBOTA, E YAMADA, Y KIMURA

    IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS 26 (12) 2095-2102 1990年12月

    DOI: 10.1109/3.64344  

    ISSN:0018-9197

    eISSN:1558-1713

  840. ULTRALONG DISPERSION-SHIFTED ERBIUM-DOPED FIBER AMPLIFIER AND ITS APPLICATION TO SOLITON TRANSMISSION 査読有り

    M NAKAZAWA, Y KIMURA, K SUZUKI

    IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS 26 (12) 2103-2108 1990年12月

    DOI: 10.1109/3.64345  

    ISSN:0018-9197

    eISSN:1558-1713

  841. GAIN-DISTRIBUTION MEASUREMENTS ALONG AN ULTRALONG ERBIUM-DOPED FIBER AMPLIFIER USING OPTICAL-TIME-DOMAIN REFLECTOMETRY 査読有り

    M NAKAZAWA, Y KIMURA, K SUZUKI

    OPTICS LETTERS 15 (21) 1200-1202 1990年11月

    DOI: 10.1364/OL.15.001200  

    ISSN:0146-9592

    eISSN:1539-4794

  842. High power Er3+-doped fiber amplifier pumped by 1.48 μm laser diodes 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Jpn. J. Appl. Phys. 29 (11) L2067-L2069 1990年11月

    ISSN:0021-4922

  843. EFFICIENT ERBIUM-DOPED FIBER AMPLIFIER PUMPED AT 820 NM 査読有り

    M NAKAZAWA, Y KIMURA, E YOSHIDA, K SUZUKI

    ELECTRONICS LETTERS 26 (23) 1936-1938 1990年11月

    DOI: 10.1049/el:19901253  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  844. FEMTOSECOND OPTICAL PULSE GENERATION USING A DISTRIBUTED-FEEDBACK LASER DIODE 査読有り

    M NAKAZAWA, K SUZUKI, E YAMADA

    ELECTRONICS LETTERS 26 (24) 2038-2040 1990年11月

    DOI: 10.1049/el:19901315  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  845. Optical soliton transmission and femtosecond pulse technology 査読有り

    M. Nakazawa

    NTT International Symposium'90 119-133 1990年11月

  846. OBSERVATION OF THE TRAPPING OF AN OPTICAL SOLITON BY ADIABATIC GAIN NARROWING AND ITS ESCAPE 査読有り

    M NAKAZAWA, K KUROKAWA, H KUBOTA, E YAMADA

    PHYSICAL REVIEW LETTERS 65 (15) 1881-1884 1990年10月

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.65.1881  

    ISSN:0031-9007

    eISSN:1079-7114

  847. Optical soliton communication 査読有り

    M. Nakazawa

    The Second International Forum on the Frontier of Telecommunications Technology 1-7 1990年10月

  848. 20 GBIT/S SOLITON TRANSMISSION OVER 200 KM USING ERBIUM-DOPED FIBER REPEATERS 査読有り

    M NAKAZAWA, K SUZUKI, E YAMADA, Y KIMURA

    ELECTRONICS LETTERS 26 (19) 1592-1593 1990年9月

    DOI: 10.1049/el:19901020  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  849. The dawn of optical soliton communication(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    Mini-Symposium on Nonlinear optical Fibre Pulse Processing, The Rank Prize Funds WE-14 1990年9月

  850. FEMTOSECOND ERBIUM-DOPED OPTICAL FIBER AMPLIFIER 査読有り

    M NAKAZAWA, K KUROKAWA, H KUBOTA, K SUZUKI, Y KIMURA

    APPLIED PHYSICS LETTERS 57 (7) 653-655 1990年8月

    DOI: 10.1063/1.104102  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  851. MAXIMUM TRANSMISSION CAPACITY OF A SOLITON COMMUNICATION-SYSTEM WITH LUMPED AMPLIFIERS 査読有り

    H KUBOTA, M NAKAZAWA

    ELECTRONICS LETTERS 26 (18) 1454-1456 1990年8月

    DOI: 10.1049/el:19900933  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  852. An ultra-efficient erbium-doped fiber amplifier of 10.2 dB/mW at 0.98 μm pumping and 5.1 dB/mW at 1.48 μm pumping 査読有り

    M. Nakazawa, Y. Kimura, K. Suzuki

    Optical Amplifiers and Their Applications, OA&A'90 PDP1 1990年8月

  853. High gain erbium-doped fiber amplifier pumped by 820 nm GaAlAs laser diode 査読有り

    K. Suzuki, Y. Kimura, M. Nakazawa

    Optical Amplifiers and Their Applications, OA&A'90 MB4 1990年8月

  854. Soliton transmission in a distributed, dispersion-shifted erbium-doped fiber amplifier 査読有り

    M. Nakazawa, Y. Kimura, K. Suzuki

    Optical Amplifiers and Their Applications, OA&A'90 TuA7 1990年8月

  855. AUTOMATIC OPTICAL SOLITON CONTROL USING CASCADED ER-3+-DOPED FIBER AMPLIFIERS 査読有り

    K SUZUKI, M NAKAZAWA

    ELECTRONICS LETTERS 26 (14) 1032-1034 1990年7月

    DOI: 10.1049/el:19900669  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  856. TRANSFORM-LIMITED PULSE GENERATION IN THE GIGAHERTZ REGION FROM A GAIN-SWITCHED DISTRIBUTED-FEEDBACK LASER DIODE USING SPECTRAL WINDOWING 査読有り

    M NAKAZAWA, K SUZUKI, Y KIMURA

    OPTICS LETTERS 15 (12) 715-717 1990年6月

    DOI: 10.1364/OL.15.000715  

    ISSN:0146-9592

    eISSN:1539-4794

  857. HIGH-GAIN ER-3+-DOPED FIBER AMPLIFIER PUMPED BY 820 NM GAALAS LASER-DIODES 査読有り

    K SUZUKI, Y KIMURA, M NAKAZAWA

    ELECTRONICS LETTERS 26 (13) 948-949 1990年6月

    DOI: 10.1049/el:19900618  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  858. GENERATION AND TRANSMISSION OF OPTICAL SOLITONS IN THE GIGAHERTZ REGION USING A DIRECTLY MODULATED DISTRIBUTED-FEEDBACK LASER DIODE 査読有り

    M NAKAZAWA, K SUZUKI, Y KIMURA

    OPTICS LETTERS 15 (10) 588-590 1990年5月

    DOI: 10.1364/OL.15.000588  

    ISSN:0146-9592

    eISSN:1539-4794

  859. Propagation and amplification of ultrashort optical soliton pulses in erbium-doped fibers for very high speed communication(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    Topical Meeting on Ultrafast Phenomena, ICUP'90 ThA2-1 1990年5月

  860. LONG-DISTANCE OPTICAL SOLITON TRANSMISSION WITH LUMPED AMPLIFIERS 査読有り

    H KUBOTA, M NAKAZAWA

    IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS 26 (4) 692-700 1990年4月

    DOI: 10.1109/3.53386  

    ISSN:0018-9197

    eISSN:1558-1713

  861. Pump wavelength dependence of the gain factor in 1.48 μm-pumped Er-doped fiber amplifiers 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Appl. Phys. Lett. 56 (17) 1611-1613 1990年4月

    DOI: 10.1063/1.103141  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  862. 5 GBIT/S, 250KM ERROR-FREE SOLITON TRANSMISSION WITH ER3+-DOPED FIBER AMPLIFIERS AND REPEATERS 査読有り

    K SUZUKI, M NAKAZAWA, E YAMADA, Y KIMURA

    ELECTRONICS LETTERS 26 (8) 551-553 1990年4月

    DOI: 10.1049/el:19900359  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  863. HIGH-GAIN ERBIUM FIBER AMPLIFIER PUMPED BY 800NM BAND 査読有り

    M NAKAZAWA, Y KIMURA, K SUZUKI

    ELECTRONICS LETTERS 26 (8) 548-550 1990年4月

    DOI: 10.1049/el:19900357  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  864. 3.2-5 GB/S, 100 KM ERROR-FREE SOLITON TRANSMISSIONS WITH ERBIUM AMPLIFIERS AND REPEATERS 査読有り

    M NAKAZAWA, K SUZUKI, Y KIMURA

    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS 2 (3) 216-219 1990年3月

    DOI: 10.1109/68.50894  

    ISSN:1041-1135

  865. NEAR-INFRARED ULTRASHORT PULSE GENERATION WITH LINBO3 BY DIFFERENCE-FREQUENCY-GENERATION 査読有り

    K KUROKAWA, M NAKAZAWA, TA CAUGHEY

    OPTICS COMMUNICATIONS 75 (5-6) 413-418 1990年3月

    ISSN:0030-4018

  866. Erbium-doped optical fiber amplifiers and thier applications 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Journal of Applied Physics 59 1175-1192 1990年

    DOI: 10.11470/oubutsu1932.59.1175  

  867. PROPAGATION AND AMPLIFICATION OF ULTRASHORT OPTICAL SOLITON PULSES IN ERBIUM-DOPED FIBERS FOR VERY HIGH-SPEED COMMUNICATION 査読有り

    M NAKAZAWA

    ULTRAFAST PHENOMENA VII 53 (Ultrafast Phenomena VII) 179-183 1990年

  868. Distortion-free single-pass soliton communication over 250 km using multiple Er3+-doped optical repeaters 査読有り

    M. Nakazawa, K. Suzuki, E. Yamada, Y. Kimura

    OFC'90 PD5 1990年1月

  869. Amplification and transmission at 1.53-1.55 μm with Er3+-doped fibers(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa, Y. Kimura

    Optical Fiber Communication, OFC'90 FA5 1990年1月

  870. High gain erbium-doped fiber amplifier pumped in the 0.8 μm pump band 査読有り

    Y. Kimura, K. Suzuki, M. Nakazawa

    16th European Conference on optical Communication ECOC'90 103-106 1990年

  871. FEMTOSECOND PULSE GENERATION IN THE 1300 - 1600 NM REGION AND APPLICATION TO OPTICAL COMMUNICATION 査読有り

    K KUROKAWA, M NAKAZAWA

    16TH EUROPEAN CONFERENCE ON OPTICAL COMMUNICATION, VOLS 1-3 705-712 1990年

  872. Pumping wavelength dependence of gain factor of a 0.98 μm pumped Er3+ fiber amplifier 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Appl. Phys. Lett. 55 (25) 2573-2575 1989年12月

    DOI: 10.1063/1.101982  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  873. 46.5 dB gain in Er3+-doped fibre amplifier pumped by 1.48 μm GaInAsP laser diodes 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Electron. Lett. 25 (24) 1656-1657 1989年11月

    DOI: 10.1049/el:19891110  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  874. WAVELENGTH MULTIPLE SOLITON AMPLIFICATION AND TRANSMISSION WITH AN ER-3+-DOPED OPTICAL FIBER 査読有り

    M NAKAZAWA, Y KIMURA, K SUZUKI, H KUBOTA

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 66 (7) 2803-2812 1989年10月

    DOI: 10.1063/1.344208  

    ISSN:0021-8979

    eISSN:1089-7550

  875. 20-GHZ SOLITON AMPLIFICATION AND TRANSMISSION WITH AN ER3+-DOPED FIBER 査読有り

    M NAKAZAWA, K SUZUKI, Y KIMURA

    OPTICS LETTERS 14 (19) 1065-1067 1989年10月

    DOI: 10.1364/OL.14.001065  

    ISSN:0146-9592

    eISSN:1539-4794

  876. GENERATION OF 72-FS PULSE FROM A CAVITY DUMPED, SYNCHRONOUSLY PUMPED DYE-LASER WITH A SINGLE JET 査読有り

    K KUROKAWA, H KUBOTA, M NAKAZAWA

    OPTICS COMMUNICATIONS 73 (4) 319-321 1989年10月

    DOI: 10.1016/0030-4018(89)90225-3  

    ISSN:0030-4018

    eISSN:1873-0310

  877. THE MODULATIONAL INSTABILITY LASER .1. EXPERIMENT 査読有り

    M NAKAZAWA, K SUZUKI, HA HAUS

    IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS 25 (9) 2036-2044 1989年9月

    DOI: 10.1109/3.35230  

    ISSN:0018-9197

    eISSN:1558-1713

  878. THE MODULATIONAL INSTABILITY LASER .2. THEORY 査読有り

    M NAKAZAWA, K SUZUKI, H KUBOTA, HA HAUS

    IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS 25 (9) 2045-2052 1989年9月

    DOI: 10.1109/3.35231  

    ISSN:0018-9197

    eISSN:1558-1713

  879. LASER-DIODE-PUMPED MIRROR-FREE ER-3+-DOPED FIBER LASER 査読有り

    Y KIMURA, K SUZUKI, M NAKAZAWA

    OPTICS LETTERS 14 (18) 999-1001 1989年9月

    DOI: 10.1364/OL.14.000999  

    ISSN:0146-9592

    eISSN:1539-4794

  880. Erbium-doped fiber amplifier and its application to nonlinear optics(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    SPIE 1171 1989年9月

  881. SUBPICOSECOND SOLITON AMPLIFICATION AND TRANSMISSION USING ER-3+-DOPED FIBERS PUMPED BY INGAASP LASER-DIODES 査読有り

    K SUZUKI, Y KIMURA, M NAKAZAWA

    OPTICS LETTERS 14 (16) 865-867 1989年8月

    ISSN:0146-9592

  882. Femtosecond 1.4-1.6 μm infrared pulse generation at a high repetition rate by difference frequency generation 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Appl. Phys. Lett. 55 (1) 7-9 1989年7月

    DOI: 10.1063/1.101759  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  883. 20 Gb/s soliton amplification and transmission with an Er3+-doped fiber 査読有り

    M. Nakazawa, K. Suzuki, Y. Kimura

    IOOC'89 20PDA-3 1989年7月

  884. Erbium-doped optical fiber amplifier(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    Workshop on Optical Amplification for Communications, in conjunction with IOOC'89 1989年7月

  885. Subpicosecond soliton amplification and transmission using Er3+-doped fiber pumped by InGaAsP laser diodes 査読有り

    K. Suzuki, Y. Kimura, M. Nakazawa

    IOOC'89 20PDA-2 1989年7月

  886. Optical soliton amplification and transmission by stimulated Raman scattering pumped by InGaAsP laser diode 査読有り

    K. Suzuki, Y. Kimura, M. Nakazawa

    IOOC'89 21C4-4 1989年7月

  887. Gain dynamics of an Er3+-doped fiber amplifier 査読有り

    Y. Kimura, K. Suzuki, M. Nakazawa

    IOOC'89 20A4-6 1989年7月

  888. Femtosecond fiber Raman soliton and related technique(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    International conference on Integrated Optics and Optical Fiber Communication, IOOC'89 18A2-1 1989年7月

  889. HIGH-ORDER SOLITONS AND THE MODULATIONAL INSTABILITY 査読有り

    M NAKAZAWA, K SUZUKI, H KUBOTA, HA HAUS

    PHYSICAL REVIEW A 39 (11) 5768-5776 1989年6月

    DOI: 10.1103/PhysRevA.39.5768  

    ISSN:1050-2947

  890. An 8 mW cw Er3+-doped fiber laser pumped by 1.46 μm InGaAsP laser diodes 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Jpn. J. Appl. Phys. 28 (6) L1000-L1002 1989年6月

    ISSN:0021-4922

  891. 250-KM NONREPEATED TRANSMISSION EXPERIMENT AT 1.8GB/S USING LD PUMPED ER3+-DOPED FIBER AMPLIFIERS IN IM DIRECT DETECTION SYSTEM 査読有り

    K HAGIMOTO, K IWATSUKI, A TAKADA, M NAKAZAWA, M SARUWATARI, K AIDA, K NAKAGAWA

    ELECTRONICS LETTERS 25 (10) 662-664 1989年5月

    DOI: 10.1049/el:19890448  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  892. STUDY OF OPTICAL PULSE-COMPRESSION WITH HIGHER-ORDER NONLINEARITY AND DISPERSION 査読有り

    H KUBOTA, M NAKAZAWA

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 28 (4) 609-614 1989年4月

    ISSN:0021-4922

  893. Parametric soliton laser 査読有り

    K. Suzuki, M. Nakazawa, H. A. Haus

    Conference on Lasers and Electro Optics, CLEO'89 FA4 1989年4月

  894. PARAMETRIC SOLITON LASER 査読有り

    K SUZUKI, M NAKAZAWA, HA HAUS

    OPTICS LETTERS 14 (6) 320-332 1989年3月

    ISSN:0146-9592

    eISSN:1539-4794

  895. THE PARAMETRIC SOLITON LASER WITH LOW PEDESTAL 査読有り

    K SUZUKI, M NAKAZAWA, HA HAUS

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS 28 (2) L256-L258 1989年2月

    DOI: 10.1143/JJAP.28.L256  

    ISSN:0021-4922

  896. The modulational instability laser(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    Nonlinear Guided-Wave Phenomenon : Physics and Applications FA1-1 1989年2月

  897. A 212-km non-repeated transmission experiment at 1.8 Gb/s using LD pumped Er3+-doped fiber amplifiers in an IM/DD repeater systems 査読有り

    K. Hagimoto, M. Nakazawa

    Optical Fiber Communication, OFC'89 PD15 1989年2月

  898. SOLITON AMPLIFICATION AND TRANSMISSION WITH ER-3+-DOPED FIBER REPEATER PUMPED BY GAINASP LASER DIODE 査読有り

    M NAKAZAWA, Y KIMURA, K SUZUKI

    ELECTRONICS LETTERS 25 (3) 199-200 1989年2月

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  899. Mode competition between 0.9-and 1.08 μm laser transition in a Nd3+-doped fiber laser 査読有り

    Y. Kimura, M. Nakazawa

    Optical Fiber Communication, OFC'89 TUG8 1989年2月

  900. SOLITON AMPLIFICATION AND TRANSMISSION WITH ER-3+-DOPED FIBER REPEATER PUMPED BY GAINASP LASER DIODE 査読有り

    M NAKAZAWA, Y KIMURA, K SUZUKI

    ELECTRONICS LETTERS 25 (3) 199-200 1989年2月

    DOI: 10.1049/el:19890143  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  901. Erbium-doped fiber amplifier and its application to nonlinear optics 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Proceedings of SPIE-The International Society for Optical Engineering 1171 328-345 1989年

  902. Efficient Er3+-doped optical fiber amplifier pumped by a 1.48 μm high-power laser diode 査読有り

    Y. Kimura, K. Suzuki, M. Nakazawa

    Optical Fiber Communication, OFC'89 54 (4) 295-297 1989年

    DOI: 10.1063/1.101448  

    ISSN:0003-6951

  903. Wavelength multiple soliton amplification and transmission with an Er 3+-doped optical fiber 査読有り

    Masataka Nakazawa, Yasuo Kimura, Kazunori Suzuki, Hirokazu Kubota

    Journal of Applied Physics 66 (7) 2803-2812 1989年

    DOI: 10.1063/1.344208  

    ISSN:0021-8979

  904. Efficient Er3 -doped optical fiber amplifier pumped by a 1.48 μm InGaAsP laser diode 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Appl. Phys. Lett. 54 (4) 295-297 1989年1月

    DOI: 10.1063/1.101448  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  905. MODULATIONAL INSTABILITY OSCILLATION IN NONLINEAR DISPERSIVE RING CAVITY 査読有り

    M NAKAZAWA, K SUZUKI, HA HAUS

    PHYSICAL REVIEW A 38 (10) 5193-5196 1988年11月

    DOI: 10.1103/PhysRevA.38.5193  

    ISSN:1050-2947

  906. 48 FS, 190 KW PULSE GENERATION FROM A CAVITY DUMPED, SYNCHRONOUSLY PUMPED DYE-LASER 査読有り

    K KUROKAWA, H KUBOTA, M NAKAZAWA

    OPTICS COMMUNICATIONS 68 (4) 287-290 1988年10月

    DOI: 10.1016/0030-4018(88)90401-4  

    ISSN:0030-4018

  907. MULTIWAVELENGTH CW LASER OSCILLATION IN A ND-3+ AND ER-3+ DOUBLY DOPED FIBER LASER 査読有り

    Y KIMURA, M NAKAZAWA

    APPLIED PHYSICS LETTERS 53 (14) 1251-1253 1988年10月

    DOI: 10.1063/1.100444  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  908. 29-FSEC PULSE GENERATION FROM A LINEAR-CAVITY SYNCHRONOUSLY PUMPED DYE-LASER 査読有り

    H KUBOTA, K KUROKAWA, M NAKAZAWA

    OPTICS LETTERS 13 (9) 749-751 1988年9月

    ISSN:0146-9592

    eISSN:1539-4794

  909. RAMAN AMPLIFICATION IN A P2O5-DOPED OPTICAL FIBER 査読有り

    K SUZUKI, M NAKAZAWA

    OPTICS LETTERS 13 (8) 666-668 1988年8月

    ISSN:0146-9592

    eISSN:1539-4794

  910. LASING CHARACTERISTICS OF ER-3+-DOPED SILICA FIBERS FROM 1553 UP TO 1603 NM 査読有り

    Y KIMURA, M NAKAZAWA

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 64 (2) 516-520 1988年7月

    DOI: 10.1063/1.341990  

    ISSN:0021-8979

    eISSN:1089-7550

  911. Generation of 29-femtosecond pulses from a synchronously pumped dye laser and its cavity damping technique 査読有り

    M. Nakazawa, H. Kubota, K. Kurokawa

    Sixth International Conference on Ultrafast Phenomena, ICUP'88 TUC3-1 1988年7月

  912. Multi-wavelength laser oscillations in a Nd3+ and Er3t doubly doped fiber laser 査読有り

    Y. Kimura, M. Nakazawa

    IQEC'88 WK-7 1988年7月

  913. Raman amplification in P2O5 doped silica fibers 査読有り

    K. Suzuki, M. Nakazawa

    IQEC'88 MP-43 1988年7月

  914. COMPENSATION OF NONLINEAR CHIRP GENERATED BY SELF-STEEPENING USING 3RD-ORDER DISPERSION OF A GRATING PAIR 査読有り

    H KUBOTA, M NAKAZAWA

    OPTICS COMMUNICATIONS 66 (2-3) 79-82 1988年4月

    DOI: 10.1016/0030-4018(88)90037-5  

    ISSN:0030-4018

    eISSN:1873-0310

  915. EFFICIENT OPTICAL PULSE-COMPRESSION USING A PAIR OF BREWSTER-ANGLED TEO2 CRYSTAL PRISMS 査読有り

    M NAKAZAWA, T NAKASHIMA, H KUBOTA, S SEIKAI

    JOURNAL OF THE OPTICAL SOCIETY OF AMERICA B-OPTICAL PHYSICS 5 (2) 215-221 1988年2月

    ISSN:0740-3224

    eISSN:1520-8540

  916. OPTICAL PULSE-COMPRESSION USING A TEO2 ACOUSTOOPTICAL LIGHT DEFLECTOR 査読有り

    M NAKAZAWA, T NAKASHIMA, H KUBOTA

    OPTICS LETTERS 13 (2) 120-122 1988年2月

    ISSN:0146-9592

    eISSN:1539-4794

  917. Multimode-fiber-type optical directional coupler for OTDR by using acoustooptical deflector 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    IECE of Japan J71-B 547-554 1988年

  918. Frequency tuning characteristics of fiber Raman soliton laser 査読有り

    M. Nakazawa, K. Suzuki, H. Nakano, H. A. Haus

    International Quantum Electronics Conference, IQEC'88 ThE-5 1988年1月

  919. The soliton laser(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    13th European workshop on Optical Waveguide Theory 1988年1月

  920. Simultaneous oscillation at 0.91, 1.08, 1.53 μm in a fusion-spliced fiber laser 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Appl. Phys. Lett. 51 (22) 1768-1770 1987年11月

    DOI: 10.1063/1.98516  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  921. 65-FEMTOSECOND PULSE GENERATION FROM A SYNCHRONOUSLY PUMPED DYE-LASER WITHOUT A COLLIDING-PULSE MODE-LOCKING TECHNIQUE 査読有り

    M NAKAZAWA, T NAKASHIMA, H KUBOTA, S SEIKAI

    OPTICS LETTERS 12 (9) 681-683 1987年9月

    DOI: 10.1364/OL.12.000681  

    ISSN:0146-9592

    eISSN:1539-4794

  922. THEORY OF THE SYNCHRONOUSLY PUMPED FIBER RAMAN LASER WITH SELF-PHASE MODULATION 査読有り

    M NAKAZAWA, MS STIX, EP IPPEN, HA HAUS

    JOURNAL OF THE OPTICAL SOCIETY OF AMERICA B-OPTICAL PHYSICS 4 (9) 1412-1421 1987年9月

    ISSN:0740-3224

    eISSN:1520-8540

  923. 55-KW, 240-FS PULSE GENERATION FROM A CAVITY DUMPED, SYNCHRONOUSLY PUMPED DYE-LASER AND ITS APPLICATION TO PULSE-COMPRESSION 査読有り

    M NAKAZAWA, T NAKASHIMA, H KUBOTA, S SEIKAI

    APPLIED PHYSICS LETTERS 51 (10) 728-730 1987年9月

    DOI: 10.1063/1.99006  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  924. NONLINEAR POLARIZATION CHANGES IN A BIREFRINGENT FIBER 査読有り

    Y KIMURA, M NAKAZAWA

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 26 (9) 1503-1508 1987年9月

    ISSN:0021-4922

  925. LASING SPECTRUM OF P CO-DOPED ND-3+ SILICA FIBERS 査読有り

    Y KIMURA, M NAKAZAWA

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS 26 (8) L1253-L1254 1987年8月

    ISSN:0021-4922

  926. FIBEROPTIC NONLINEAR COHERENT COUPLER 査読有り

    Y KIMURA, M NAKAZAWA, S SEIKAI

    IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS 23 (8) 1261-1267 1987年8月

    DOI: 10.1109/JQE.1987.1073511  

    ISSN:0018-9197

    eISSN:1558-1713

  927. Optical time domain reflectometors in single-mode optical fibers(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    XXIInd General Assembly of the International Union of Radio-Science, URSI 1987年8月

  928. EFFECT OF STIMULATED RAMAN-SCATTERING ON PULSE-COMPRESSION CHARACTERISTICS 査読有り

    T NAKASHIMA, M NAKAZAWA, K NISHI, H KUBOTA

    OPTICS LETTERS 12 (6) 404-406 1987年6月

    ISSN:0146-9592

    eISSN:1539-4794

  929. THEORY OF THE FIBER RAMAN SOLITON LASER 査読有り

    HA HAUS, M NAKAZAWA

    JOURNAL OF THE OPTICAL SOCIETY OF AMERICA B-OPTICAL PHYSICS 4 (5) 652-660 1987年5月

    ISSN:0740-3224

  930. 光パルスの圧縮とソリトンレーザー

    中沢 正隆

    レーザー研究 15 (11) 869-886 1987年

    出版者・発行元: The Laser Society of Japan

    DOI: 10.2184/lsj.15.869  

    ISSN:0387-0200

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Recent progress on optical pulse compression techniques, optical solitons, and soliton lasers has been discussed. It is shown that nonlinear pulse propagation in single-mode fibers, which includes self-phase modulation and group velocity dispersion, plays an important role in making linearly chirped rectangular pulses, resuiting in efficient compression with a grating pair. The self steepening effect, a third-order dispersion, and the stimulated Raman scattering, which would deteriorate the compression characteristics, have been discussed in dctail. For a negative GVD region, an optical soliton described with a nonlinear schrodinger equation can be creiatcd by balancing SPM with GVD. A soliton laser by means of a color center Iaser and a fiber Raman soliton laser are discussed in terms of a perturbation theory.

  931. Nonlinear optics in optical fibers 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Journal of Applied Physics 56 (10) 1265-1288 1987年

    出版者・発行元: The Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.11470/oubutsu1932.56.1265  

    ISSN:0369-8009

    詳細を見る 詳細を閉じる

    低損失光ファイバーは,長中継光通信の実現に大きく貢献する一方で,エネルギーの集中および畏い相互作用長を有することから多くの非線形光学効果を容易に実現できる.今までの線形な範囲での光ファイバーの研究を非線形な分野まで拡大して考えるとき,工学的な立場からの多種多用な機能化と物理学における新分野の発展が見えてくる本報告では,最近急速な展開をみせている光ファイバー中の非線形光学効果について,誘導ラマン散乱,誘導ブリルアン散乱,誘導4光子混合,光パルス圧縮および光ソリトンを中心に互いの特徴を比較しつつ総合的に述べる.

  932. THEORY OF THE SYNCHRONOUSLY PUMPED FIBER RAMAN LASER 査読有り

    M NAKAZAWA, M KUZNETSOV, EP IPPEN

    IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS 22 (10) 1953-1966 1986年10月

    DOI: 10.1109/JQE.1986.1072892  

    ISSN:0018-9197

    eISSN:1558-1713

  933. OPTICAL FIBER CABLE MEASUREMENTS IN THE FIELD 査読有り

    N UESUGI, T HORIGUCHI, M NAKAZAWA, Y MURAKAMI

    IEEE JOURNAL ON SELECTED AREAS IN COMMUNICATIONS 4 (5) 732-736 1986年8月

    DOI: 10.1109/JSAC.1986.1146373  

    ISSN:0733-8716

  934. THEORETICAL LIMIT OF REPEATER SPACING IN AN OPTICAL-TRANSMISSION LINE UTILIZING RAMAN AMPLIFICATION 査読有り

    T NAKASHIMA, S SEIKAI, M NAKAZAWA, Y NEGISHI

    JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY 4 (8) 1267-1272 1986年8月

    ISSN:0733-8724

  935. CONFIGURATION OF THE OPTICAL-TRANSMISSION LINE USING STIMULATED RAMAN-SCATTERING FOR SIGNAL LIGHT AMPLIFICATION 査読有り

    T NAKASHIMA, S SEIKAI, M NAKAZAWA

    JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY 4 (6) 569-573 1986年6月

    ISSN:0733-8724

    eISSN:1558-2213

  936. PHASE-SENSITIVE DETECTION ON LORENTZIAN LINE-SHAPE AND ITS APPLICATION TO FREQUENCY STABILIZATION OF LASERS 査読有り

    M NAKAZAWA

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 59 (7) 2297-2305 1986年4月

    DOI: 10.1063/1.336326  

    ISSN:0021-8979

  937. Theory of the Synchronously Pumped Fiber Raman Laser 査読有り

    Masataka Nakazawa, Mark Kuznetsov, Erich P. Ippen

    IEEE Journal of Quantum Electronics 22 (10) 1953-1966 1986年

    DOI: 10.1109/JQE.1986.1072892  

    ISSN:1558-1713 0018-9197

  938. SELF-DETECTING OPTICAL-TIME-DOMAIN REFLECTOMETER FOR SINGLE-MODE FIBERS 査読有り

    M NAKAZAWA, T NAKASHIMA, S SEIKAI, M IKEDA

    OPTICS LETTERS 10 (3) 157-159 1985年

    ISSN:0146-9592

    eISSN:1539-4794

  939. OPTICAL-TIME DOMAIN REFLECTOMETER WITH A LASER DIODE OPERATING AS LIGHT EMITTER PHOTODETECTOR 査読有り

    T NAKASHIMA, M NAKAZAWA, S SEIKAI

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS 24 (2) L135-L136 1985年

    DOI: 10.1143/JJAP.24.L135  

    ISSN:0021-4922

  940. SYNCHRONOUSLY PUMPED FIBER RAMAN GYROSCOPE 査読有り

    M NAKAZAWA

    OPTICS LETTERS 10 (4) 193-195 1985年

    ISSN:0146-9592

  941. HIGHLY EFFICIENT RAMAN AMPLIFICATION IN A POLARIZATION-PRESERVING OPTICAL FIBER 査読有り

    M NAKAZAWA

    APPLIED PHYSICS LETTERS 46 (7) 628-630 1985年

    DOI: 10.1063/1.95508  

    ISSN:0003-6951

  942. Raman amplification in 1.4-1.5 μm spectral region in polarization-preserving optical fibers 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    J. Opt. Soc. Amer. 2 (4) 515-521 1985年

    ISSN:0740-3224

    eISSN:1520-8540

  943. SUM-FREQUENCY GENERATION IN A POLARIZATION-PRESERVING OPTICAL FIBER 査読有り

    T NAKASHIMA, M NAKAZAWA, Y NEGISHI

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS 24 (5) L308-L310 1985年

    DOI: 10.1143/JJAP.24.L308  

    ISSN:0021-4922

  944. Polarization mode properties of an elliptical stress-cladding fiber 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Trans. IECE of Japan E-68 277-283 1985年

  945. POLARIZATION-MODE-COUPLING MEASUREMENTS ALONG A SPLICED POLARIZATION-PRESERVING FIBER USING A BACKSCATTERING TECHNIQUE 査読有り

    M NAKAZAWA, N SHIBATA, T HORIGUCHI, S SEIKAI

    JOURNAL OF THE OPTICAL SOCIETY OF AMERICA A-OPTICS IMAGE SCIENCE AND VISION 2 (7) 1066-1076 1985年

    ISSN:1084-7529

    eISSN:1520-8532

  946. A NOVEL TECHNIQUE FOR REDUCING POLARIZATION NOISE IN OPTICAL-TIME DOMAIN REFLECTOMETERS FOR SINGLE-MODE FIBERS 査読有り

    T HORIGUCHI, K SUZUKI, N SHIBATA, M NAKAZAWA, S SEIKAI

    JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY 3 (4) 901-908 1985年

    ISSN:0733-8724

    eISSN:1558-2213

  947. DEPENDENCE OF RAMAN GAIN ON RELATIVE INDEX DIFFERENCE FOR GEO2-DOPED SINGLE-MODE FIBERS 査読有り

    T NAKASHIMA, S SEIKAI, M NAKAZAWA

    OPTICS LETTERS 10 (8) 420-422 1985年

    ISSN:0146-9592

    eISSN:1539-4794

  948. Measurement of polarization mode-coupling along a polarization-preserving optical fiber using a backscattering technique 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Jpn Soc. of Opt. 14 350-358 1985年

  949. 130 km fault location at 1.55 μm by using Er glass laser 査読有り

    M. Nakazawa, M. Toku

    CLEO'84 WH2 1984年6月

  950. Raman amplification for silica fiber(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa

    CLEO'84 FR2 1984年6月

  951. OPTICAL-TIME DOMAIN REFLECTOMETER AT A 1.3 APPROXIMATELY 1.7-MU-M WAVELENGTH REGION 査読有り

    M TOKUDA, M NAKAZAWA, T HORIGUCHI

    JAPAN ANNUAL REVIEWS IN ELECTRONICS COMPUTERS & TELECOMMUNICATIONS 11 179-194 1984年

  952. ACTIVE TRANSMISSION-LINE - LIGHT AMPLIFICATION BY BACKWARD-STIMULATED RAMAN-SCATTERING IN POLARIZATION-MAINTAINING OPTICAL FIBER 査読有り

    M NAKAZAWA, M TOKUDA, Y NEGISHI, N UCHIDA

    JOURNAL OF THE OPTICAL SOCIETY OF AMERICA B-OPTICAL PHYSICS 1 (1) 80-85 1984年

    ISSN:0740-3224

  953. CONTINUOUS-WAVE RAMAN OSCILLATION FOR A ND-3+-YAG INTRACAVITY FIBER LASER 査読有り

    M NAKAZAWA, M TOKUDA, N UCHIDA

    JOURNAL OF THE OPTICAL SOCIETY OF AMERICA B-OPTICAL PHYSICS 1 (1) 86-90 1984年

    ISSN:0740-3224

  954. MEASUREMENTS OF POLARIZATION MODE COUPLINGS ALONG POLARIZATION-MAINTAINING SINGLE-MODE OPTICAL FIBERS 査読有り

    M NAKAZAWA, N SHIBATA, M TOKUDA, Y NEGISHI

    JOURNAL OF THE OPTICAL SOCIETY OF AMERICA A-OPTICS IMAGE SCIENCE AND VISION 1 (3) 285-292 1984年

    ISSN:0740-3232

  955. AN ACOUSTOOPTICAL DIRECTIONAL COUPLER FOR AN OPTICAL TIME-DOMAIN REFLECTOMETER 査読有り

    T HORIGUCHI, M NAKAZAWA, M TOKUDA, N UCHIDA

    JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY 2 (2) 108-115 1984年

    ISSN:0733-8724

  956. 1.55 μm OTDR for single-mode optical fibre longer than 110 km 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Electron. Lett. 20 (8) 323-325 1984年

    DOI: 10.1049/el:19840219  

    ISSN:0013-5194

  957. Output-stabilized high-repetition-rate 1.545-μm Q-switched Er : glass laser 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Opt. Lett. 9 (5) 147-149 1984年

    ISSN:0146-9592

  958. 130-km long fault location for single-mode optical fiber using 1.55 μm Q-switched Er3+ : glass laser 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Opt. Lett. 9 (7) 312-314 1984年

    DOI: 10.1364/OL.9.000312  

    ISSN:0146-9592

  959. AN OPTOELECTRONIC SELF-OSCILLATORY CIRCUIT WITH AN OPTICAL FIBER DELAYED FEEDBACK AND ITS INJECTION LOCKING TECHNIQUE 査読有り

    M NAKAZAWA, T NAKASHIMA, M TOKUDA

    JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY 2 (5) 719-730 1984年

    ISSN:0733-8724

  960. Efficient multiple visible light generation in a polarization-preserving optical fiber pumped by a 1.064 μm YAG laser 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Appl. Phys. Lett. 45 (8) 823-825 1984年

    DOI: 10.1063/1.95431  

    ISSN:0003-6951

  961. Lasing characteristics of a new type of laser with an ultralong optical fiber resonator

    M. Nakazawa, M. Tokuda, N. Uchida

    IOOC'83 29D3-16 1983年6月

  962. Acoustooptical switch for fault location 査読有り

    T. Horiguchi, M. Nakazawa, M. Tokuda

    IOOC'83 30B3-3 1983年6月

  963. ANALYSES OF OPTICAL TIME-DOMAIN REFLECTOMETRY FOR SINGLE-MODE FIBERS AND OF POLARIZATION OPTICAL TIME-DOMAIN REFLECTOMETRY FOR POLARIZATION-MAINTAINING FIBERS 査読有り

    M NAKAZAWA, M TOKUDA, N UCHIDA

    OPTICS LETTERS 8 (2) 130-132 1983年

    ISSN:0146-9592

  964. THEORY OF BACKWARD RAYLEIGH-SCATTERING IN POLARIZATION-MAINTAINING SINGLE-MODE FIBERS AND ITS APPLICATION TO POLARIZATION OPTICAL-TIME DOMAIN REFLECTOMETRY 査読有り

    M NAKAZAWA

    IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS 19 (5) 854-861 1983年

    DOI: 10.1109/JQE.1983.1071932  

    ISSN:0018-9197

  965. LASING CHARACTERISTICS OF A ND-3+-YAG LASER WITH A LONG OPTICAL-FIBER RESONATOR 査読有り

    M NAKAZAWA, M TOKUDA, N UCHIDA

    JOURNAL OF THE OPTICAL SOCIETY OF AMERICA 73 (6) 838-842 1983年

    ISSN:0030-3941

  966. MEASUREMENT TECHNIQUE FOR SINGLE-MODE OPTICAL FIBER 査読有り

    M NAKAZAWA, K AOYAMA

    REVIEW OF THE ELECTRICAL COMMUNICATIONS LABORATORIES 31 (3) 290-298 1983年

    ISSN:0029-067X

  967. MEASUREMENT OF THE FIBER LOSS SPECTRUM USING FIBER RAMAN OPTICAL-TIME-DOMAIN REFLECTOMETRY 査読有り

    M NAKAZAWA, M TOKUDA

    APPLIED OPTICS 22 (12) 1910-1914 1983年

    ISSN:0003-6935

  968. RAYLEIGH BACKSCATTERING THEORY FOR SINGLE-MODE OPTICAL FIBERS 査読有り

    M NAKAZAWA

    JOURNAL OF THE OPTICAL SOCIETY OF AMERICA 73 (9) 1175-1180 1983年

    ISSN:0030-3941

  969. Continuum spectrum generation in a multimode fiber using two pump beams at 1.3 μm wavelength region 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Jpn. J. Appl. Phys. 22 (4) L239-L241 1983年

  970. MEASUREMENT OF POLARIZATION MODE-COUPLING ALONG A POLARIZATION-MAINTAINING OPTICAL FIBER USING A BACKSCATTERING TECHNIQUE 査読有り

    M NAKAZAWA, M TOKUDA, Y NEGISHI

    OPTICS LETTERS 8 (10) 546-548 1983年

    ISSN:0146-9592

  971. Long distance fault location system for single-mode and multi-mode fibers with 1.32 μm YAG laser(招待講演) 招待有り 査読有り

    M. Nakazawa, M. Tokuda, N. Uchida

    CLEO'82 WL4 1982年4月

  972. OPTICAL-PHASE FLUCTUATIONS THERMALLY INDUCED IN A SINGLE-MODE OPTICAL FIBER 査読有り

    T MUSHA, J KAMIMURA, M NAKAZAWA

    APPLIED OPTICS 21 (4) 694-698 1982年

    DOI: 10.1364/AO.21.000694  

    ISSN:0003-6935

  973. Optical time domain reflectometry at a wavelength of 1.5 μm using stimulated Raman scattering in multimode, graded-index optical fiber 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    J. Appl. Phys. 53 (3) 1391-1393 1982年

    DOI: 10.1063/1.329869  

    ISSN:0021-8979

  974. FREQUENCY-CHARACTERISTICS OF SELF-SUSTAINED INTENSITY OSCILLATION OF A LASER DIODE USING A DELAYED ELECTRICAL FEEDBACK 査読有り

    M NAKAZAWA

    IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS 18 (7) 1050-1052 1982年

    DOI: 10.1109/JQE.1982.1071654  

    ISSN:0018-9197

  975. CONTINUOUS-WAVE LASER OSCILLATION WITH AN ULTRALONG OPTICAL-FIBER RESONATOR 査読有り

    M NAKAZAWA, M TOKUDA, N UCHIDA

    JOURNAL OF THE OPTICAL SOCIETY OF AMERICA 72 (10) 1338-1344 1982年

    ISSN:0030-3941

  976. FM eliminated CH4, locked frequency stabilization of 3.39 μm He-Ne laser in dual feedback control 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    IEEE, J. Quantum Electron. 17 (1) 103-108 1981年

    DOI: 10.1109/JQE.1980.1070576  

    ISSN:0018-9197

  977. PHOTON PROBE FAULT LOCATOR FOR SINGLE-MODE OPTICAL FIBER USING AN ACOUSTOOPTICAL LIGHT DEFLECTOR 査読有り

    M NAKAZAWA, T TANIFUJI, M TOKUDA, N UCHIDA

    IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS 17 (7) 1264-1269 1981年

    DOI: 10.1109/JQE.1981.1071250  

    ISSN:0018-9197

  978. POLARIZATION BEAT LENGTH MEASUREMENT IN A SINGLE-MODE OPTICAL FIBER BY BACKWARD RAYLEIGH-SCATTERING 査読有り

    M NAKAZAWA, T HORIGUCHI, M TOKUDA, N UCHIDA

    ELECTRONICS LETTERS 17 (15) 513-515 1981年

    DOI: 10.1049/el:19810359  

    ISSN:0013-5194

  979. SELF-SUSTAINED INTENSITY OSCILLATION OF A LASER DIODE INTRODUCED BY A DELAYED ELECTRICAL FEEDBACK USING AN OPTICAL FIBER AND AN ELECTRICAL AMPLIFIER 査読有り

    M NAKAZAWA, M TOKUDA, N UCHIDA

    APPLIED PHYSICS LETTERS 39 (5) 379-381 1981年

    DOI: 10.1063/1.92744  

    ISSN:0003-6951

  980. PRELIMINARY EXPERIMENT FOR OPTICAL HETERODYNE COMMUNICATION WITH A SINGLE-MODE OPTICAL FIBER BY USING FREQUENCY-STABILIZED HE-NE LASERS 査読有り

    M NAKAZAWA, J KAMIMURA, T MUSHA

    OPTICS LETTERS 6 (10) 508-510 1981年

    ISSN:0146-9592

  981. Marked extension of diagnosis length in optical time domain reflectometry using 1.32 μm YAG laser 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Electron. Lett. 17 (21) 783-785 1981年

    DOI: 10.1049/el:19810549  

    ISSN:0013-5194

  982. MEASUREMENT AND ANALYSIS ON POLARIZATION PROPERTIES OF BACKWARD RAYLEIGH-SCATTERING FOR SINGLE-MODE OPTICAL FIBERS 査読有り

    M NAKAZAWA, T HORIGUCHI, M TOKUDA, N UCHIDA

    IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS 17 (12) 2326-2334 1981年

    ISSN:0018-9197

  983. Stability measurement of the 0.633 μm line in a CH4 locked 3.39 μm He-Ne laser 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Jpn. J. Appl. Phys. 19 (6) L315-L317 1980年

    DOI: 10.1143/JJAP.19.L315  

    ISSN:0021-4922

  984. Stability of FM-eliminated 3.39 μm He-Ne/CH4 laser 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Jpn. J. Appl. Phys. 19 (6) L327-L329 1980年

    DOI: 10.1143/JJAP.19.L327  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  985. Frequency stabilization of a 3.39 μm He-Ne laser with no frequency modulation 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    IECE of Japan 62-C 9-16 1979年

  986. Observation of saturated absorption of the 3.39 μm line in an external CH4 cell 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Jpn. J. Appl. Phys. 18 597-602 1979年

  987. Frequency-stabilized 3.39 μm He-Ne laser with no frequency modulation 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    J. Appl. Phys. 50 2544-2547 1979年

    DOI: 10.1063/1.326252  

  988. Frequency stabilization of 0.633 μm line with the aid of 3.39-μm line locked to CH4 査読有り

    NAKAZAWA Masataka

    Appl. Phys. Lett. 35 745-747 1979年

    DOI: 10.1063/1.90954  

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 260

  1. 61GHz帯フルコヒーレント伝送における注入同期キャリヤ周波数変換法とセルフヘテロダイン法の性能比較

    佐藤大晟, 佐藤大晟, 白幡晃一, 白幡晃一, 葛西恵介, 廣岡俊彦, 吉田真人, 中沢正隆

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 121 (320(OCS2021 33-40)) 2022年

    ISSN: 2432-6380

  2. Recent progress and challenges toward ultrahigh-speed transmission beyond 10 Tbit/s with optical Nyquist pulses

    Masataka Nakazawa, Masato Yoshida, Toshihiko Hirooka

    IEICE ELECTRONICS EXPRESS 18 (7) 2021年4月

    DOI: 10.1587/elex.18.20212001  

    ISSN: 1349-2543

  3. 単一チャネル1.28Tbit/s-3000km光ナイキストパルス伝送

    渡邊碧, 吉田真人, 廣岡俊彦, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN: 1349-144X

  4. Fabry-Perot LD及びECLDを用いた光注入同期回路の性能比較

    葛西恵介, 管貴志, 吉田真人, 廣岡俊彦, 中沢正隆

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN: 1349-144X

  5. 10ペタビット級光伝送実験の成功 (特集 空間分割多重光通信技術の進展)

    相馬 大樹, 若山 雄太, 別府 翔平, 角田 聖也, 釣谷 剛宏, 林 哲也, 永島 拓志, 鈴木 雅人, 吉田 真人, 葛西 恵介, 中沢 正隆, 高橋 英憲, 五十嵐 浩司, 森田 逸郎, 鈴木 正敏

    O plus E : Optics + electronics 40 (6) 724-728 2018年9月

    出版者・発行元: アドコム・メディア

    ISSN: 0911-5943

  6. 光注入同期を用いたモバイルフロントホール用80 Gbit/s, 256 QAMデジタルコヒーレント伝送 (光通信システム)

    葛西 恵介, 王 怡昕, 吉田 真人, 廣岡 俊彦, 岩月 勝美, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 (423) 19-24 2018年1月29日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  7. 超多値QAMディジタルコヒーレント方式による高周波数利用効率伝送 (革新的大容量光通信技術の最新動向)

    吉田 真人, 葛西 恵介, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    光学 = Japanese journal of optics : publication of the Optical Society of Japan 45 (12) 466-471 2016年12月

    出版者・発行元: 日本光学会

    ISSN: 0389-6625

  8. 光ファイバネットワークを利用した地殻変動および津波計測 (特集 防災とオプトメカトロニクス)

    中沢 正隆, 吉田 真人, 葛西 恵介

    光技術コンタクト = Optical and electro-optical engineering contact 54 (12) 22-31 2016年12月

    出版者・発行元: 光学工業技術協会

    ISSN: 0913-7289

  9. C-4-12 295mW出力,HCN周波数安定化CWエルビウムファイバリングレーザ(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス,一般セッション)

    葛西 恵介, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2016 (1) 216-216 2016年3月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  10. B-10-61 Qマップを用いた光ナイキストパルスの分散・非線形耐力の解析(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)

    廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2016 (2) 354-354 2016年3月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  11. B-10-52 320 Gbit/s, 256 QAM Coherent Optical Transmission over 160 km with an LD-based Injection-locked Homodyne Receiver

    Wang Yixin, Kasai Keisuke, Yoshida Masato, Nakazawa Masataka

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2016 (2) 345-345 2016年3月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  12. B-10-38 リアルタイム多値度可変4-64 QAM, 20-60 Gbit/s量子雑音ストリーム暗号伝送(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)

    中沢 正隆, 吉田 真人, 廣岡 俊彦, 葛西 恵介

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2016 (2) 331-331 2016年3月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  13. CK-3-6 コヒーレント技術を適用した光・無線融合型次世代アクセスネットワーク(CK-3.スマート化とリジリエンスを実現するサイバーフィジカルシステムとそれを支える最新技術,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)

    中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2015 (2) "SS-31"-"SS-32" 2015年8月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  14. B-10-43 80 Gbit/s, 256 QAM Coherent Optical Transmission over 150 km with an LD-based Injection-locked Homodyne Receiver

    Wang Yixin, Kasai Keisuke, Beppu Shohei, Nakazawa Masataka

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2015 (2) 207-207 2015年8月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  15. B-10-45 周波数利用効率10.7bit/s/Hz を有する448Gbit/s,32Gbaud 128QAM-150kmコヒーレント伝送(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)

    葛西 恵介, 王 怡〓, Otuya David Odeke, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2015 (2) 209-209 2015年8月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  16. B-10-44 120Gbit/s,64QAMコヒーレント光信号のROADMノード間伝送(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)

    廣岡 俊彦, 葛西 恵介, 王 怡〓, 中沢 正隆, 白岩 雅輝, 淡路 祥成, 和田 尚也

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2015 (2) 208-208 2015年8月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  17. B-10-50 109bit/s/Hzの周波数利用効率を有する1024QAM,7コア(60Gbrt/sx7)ファイバ伝送(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)

    吉田 真人, 別府 翔平, 葛西 恵介, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2015 (2) 214-214 2015年8月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  18. B-10-57 デジタルコヒーレント伝送技術を用いたQAM量子雑音ストリーム暗号(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)

    中沢 正隆, 吉田 真人, 廣岡 俊彦, 葛西 恵介

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2015 (2) 221-221 2015年8月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  19. BI-3-4 マルチチャネルOTDRによる空間多重伝送用光ファイバのモード結合特性の評価(BI-3.これからの光通信インフラを支える光ファイバ測定・評価技術,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)

    中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2015 (2) "SS-65"-"SS-66" 2015年2月24日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  20. B-10-26 周波数利用効率10.6bit/s/HZを有する1.92 Tbit/s/ch,64QAMコヒーレントナイキストパルス伝送(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)

    Otuya David Odeke, 原子 広大, 葛西 恵介, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2015 (2) 362-362 2015年2月24日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  21. 特別招待講演 東北大学電気通信研究機構における耐災害ICTの研究活動とNICTとの連携 (マイクロ波・ミリ波フォトニクス)

    中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 (287) 1-6 2014年11月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東日本大震災では、「通信回線の途絶」、「情報収集不能」、「発信情報の不足」など、情報通信インフラに関して様々な課題が明らかとなった。そのような中で、災害に強い情報通信ネットワークの構築は、やがてまた来るであろう大災害に備えるために必須の課題である。本講演では、東北大学電気通信研究機構を中心とした耐災害ICT技術に関するアクティビティおよびNICT耐災害ICT研究センターとの研究連携について紹介する。とりわけ光ネットワークに関して、どのようにして災害に強いネットワークを構築していこうとしているのか、最近の活動状況について報告する。

  22. コヒーレント光ナイキストパルスを用いた直交時分割多重信号の超高速多重分離 (光通信システム)

    原子 広大, オツヤ デイヴィッド オデケ, 葛西 恵介, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 (281) 97-100 2014年10月30日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    局発信号としてナイキストパルスを用いたコヒーレント光時分割多重(OTDM)ナイキストパルス信号の多重分離法を提案する。本手法はナイキストパルスが有する時間領域の直交性を利用しており、隣接パルス間の強い符号間干渉にもかかわらず、高いSN比で多重分離とホモダイン検波を同時に実現できる。80 Gbaud,64 QAMナイキストOTDM信号の多重分離実験を行った結果、従来の超高速光サンプリング法を用いた場合と比べ、従来より簡便な構成で、より高性能な多重分離を実現したので報告する。

  23. B-10-43 2048QAM(66Gbit/s)-150kmディジタルコヒーレント光伝送(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)

    別府 翔平, 葛西 恵介, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2014 (2) 411-411 2014年3月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  24. B-10-29 光ナイキスト制御パルスを用いたNOLMによる超高速低ペナルティ光多重分離(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)

    瀬谷 大輝, 原子 広大, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2014 (2) 397-397 2014年3月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  25. B-10-28 100Gbit/sデジタルコヒーレント信号のマルチモードGIファイバ32kmリアルタイム伝送(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)

    廣岡 俊彦, 中沢 正隆, 小向 哲郎, 坂野 寿和

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2014 (2) 396-396 2014年3月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  26. 多値・多モード技術の現状と動向 (小特集 光通信インフラの飛躍的な高度化に向けた技術開発の動向)

    中沢 正隆, 國分 泰雄

    電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers 97 (2) 119-123 2014年2月

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5693

  27. B-10-29 光VCOを用いた120Gbit/s,64QAM-150kmコヒーレント伝送(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)

    王 怡〓, 葛西 恵介, 大宮 達則, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2013 (2) 243-243 2013年9月3日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  28. B-10-26 波長1.1μm帯1.28Tbit/s-58km単一チャネル伝送(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)

    小泉 健吾, 吉田 真人, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2013 (2) 240-240 2013年9月3日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  29. 光多値化技術とさらなる周波数利用効率向上に向けて (特集 光ファイバー通信の新たなブレークスルーへ向けて)

    中沢 正隆, 廣岡 俊彦, 吉田 真人

    O plus E : Optics・Electronics 35 (8) 836-841 2013年8月

    出版者・発行元: アドコム・メディア

    ISSN: 0911-5943

  30. B-10-26 7コア型マルチコアEDF光増幅器の最適化検討(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格))

    土田 幸寛, 前田 幸一, 渡辺 健吾, 伊東 俊治, 福知 清, 吉田 真人, 味村 裕, 杉崎 隆一, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2013 (2) 357-357 2013年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  31. TK-3-7 ICT基盤の耐災害性強化に向けた最新光通信技術(TK-3.耐災害ICT研究の最前線,大会委員会企画)

    森田 逸郎, 吉兼 昇, 釣谷 剛宏, 廣岡 俊彦, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2013 (2) "SSS-30"-"SSS-31" 2013年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  32. B-10-67 1024QAM(60 Gbit/s)信号の150kmコヒーレント光伝送(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)

    小泉 雄貴, 豊田 和志, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2012 (2) 249-249 2012年8月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  33. B-10-66 光ナイキストパルスを用いた高分散耐力160Gbaud-525km伝送(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)

    廣岡 俊彦, 阮 蓬, 関 鵬宇, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2012 (2) 248-248 2012年8月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  34. B-10-90 光VCO方式を用いたLD型光位相同期ループ回路(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)

    葛西 恵介, 王 怡〓, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2012 (2) 272-272 2012年8月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  35. B-10-34 デジタル逆伝搬法による256QAM伝送の大幅な特性改善(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)

    豊田 和志, 小泉 雄貴, 大宮 達則, 吉田 真人, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2012 (2) 216-216 2012年8月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  36. B-10-35 周波数領域等化法(FDE)による512QAM伝送の特性改善(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)

    大宮 達則, 小泉 雄貴, 豊田 和志, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2012 (2) 217-217 2012年8月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  37. B-10-62 波長1.1μm帯160Gbit/s-30km OTDM伝送(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)

    小泉 健吾, 廣岡 俊彦, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2012 (2) 244-244 2012年8月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  38. 光周波数安定化Cs光原子時計の性能改善

    得平 和成, 鈴木 文崇, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. CPM, 電子部品・材料 112 (182) 21-25 2012年8月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々はモードホップフリー再生モード同期ファイバレーザと光励起Csガスセルを組み合わせたCs光原子時計の開発に取り組んでいる.このCs光原子時計は繰り返し周波数がCs遷移周波数9.1926GHzにロックした1.5μm帯のピコ秒パルスを出力することができる.今回,モードロッカーである強度変調器を位相変調器に変更することで本Cs光原子時計の出力パルス幅を7.1から3.4psへ狭窄化した.また,レーザ筐体の温度制御を強化することで,積分時間100sにおける光周波数安定度を1.8×10^<-11>から6.3×10^<-12>に改善することに成功したので報告する.

  39. PMMA含有SWNTを可飽和吸収体として用いた1.07μm帯受動モード同期Ybファイバレーザ

    吉田 真人, 堀 雄一郎, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. CPM, 電子部品・材料 112 (182) 83-86 2012年8月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    単層カーボンナノチューブ(Single-Wall Carbon Nanotube: SWNT)の緩和時間は1ps以下と超高速な可飽和吸収光学特性を有しているため,モード同期レーザや光スイッチ,超高速光デバイスなどへの応用が期待されている.また,その動作波長はSWNTの直径により可変である.我々はこれまでに,SWNTを含有させたポリメタクリル酸メチル(Polymethyl-methacrylate: PMMA)を可飽和吸収体として波長1.5μm帯受動モード同期Erファイバレーザに適用することで171fsのソリトンパルスの発振に成功している.本稿では,新たに作製した1.1μm帯におけるSWNT/PMMA可飽和吸収体を用いた受動モード同期Ybファイバレーザについて報告する.共振器を分散マネージソリトンレーザとして最適設計することで,パルス幅543fs,繰り返し周波数15.1MHzのフェムト秒パルス列を得ることに成功した.

  40. SWNTを用いた受動モード同期ファイバレーザの高出力化

    小野 敬人, 堀 雄一郎, 吉田 真人, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆, 真多 淳二, 塚本 遵

    電子情報通信学会技術研究報告. CPM, 電子部品・材料 112 (182) 87-90 2012年8月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々はこれまでに、ポリメタクリル酸メチルなどのポリマー中に単層カーボンナノチューブ(Single-Wall Carbon Nanotube: SWNT)を分散させた可飽和吸収体、ファイバ端面上にSWNTを塗布した可飽和吸収体を作製し、これを共振器内に組み込むことで受動モード同期ファイバレーザの発振に成功している。しかし、これらのSWNT可飽和吸収体は耐損傷性が低く、そのため出力パワーは10mW以下に制限されていた。本報告ではSWNT素子を耐熱性に優れたシロキサン膜で保護することにより耐損傷性を大幅に向上させた可飽和吸収体を作製し、これを用いて出力パワー30.9mW、パルス幅280fsの超短パルスを発生させることに成功したので報告する。

  41. 光周波数安定化Cs光原子時計の性能改善

    得平 和成, 鈴木 文崇, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. R, 信頼性 112 (180) 21-25 2012年8月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々はモードホップフリー再生モード同期ファイバレーザと光励起Csガスセルを組み合わせたCs光原子時計の開発に取り組んでいる.このCs光原子時計は繰り返し周波数がCs遷移周波数9.1926GHzにロックした1.5μm帯のピコ秒パルスを出力することができる.今回,モードロッカーである強度変調器を位相変調器に変更することで本Cs光原子時計の出力パルス幅を7.1から3.4psへ狭窄化した.また,レーザ筐体の温度制御を強化することで,積分時間100sにおける光周波数安定度を1.8×10^<-11>から6.3×10^<-12>に改善することに成功したので報告する.

  42. PMMA含有SWNTを可飽和吸収体として用いた1.07μm帯受動モード同期Ybファイバレーザ

    吉田 真人, 堀 雄一郎, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. R, 信頼性 112 (180) 83-86 2012年8月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    単層カーボンナノチューブ(Single-Wall Carbon Nanotube: SWNT)の緩和時間は1ps以下と超高速な可飽和吸収光学特性を有しているため,モード同期レーザや光スイッチ,超高速光デバイスなどへの応用が期待されている.また,その動作波長はSWNTの直径により可変である.我々はこれまでに,SWNTを含有させたポリメタクリル酸メチル(Polymethyl-methacrylate: PMMA)を可飽和吸収体として波長1.5μm帯受動モード同期Erファイバレーザに適用することで171fsのソリトンパルスの発振に成功している.本稿では,新たに作製した1.1μm帯におけるSWNT/PMMA可飽和吸収体を用いた受動モード同期Ybファイバレーザについて報告する.共振器を分散マネージソリトンレーザとして最適設計することで,パルス幅543fs,繰り返し周波数15.1MHzのフェムト秒パルス列を得ることに成功した.

  43. SWNTを用いた受動モード同期ファイバレーザの高出力化

    小野 敬人, 堀 雄一郎, 吉田 真人, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆, 真多 淳二, 塚本 遵

    電子情報通信学会技術研究報告. R, 信頼性 112 (180) 87-90 2012年8月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々はこれまでに、ポリメタクリル酸メチルなどのポリマー中に単層カーボンナノチューブ(Single-Wall Carbon Nanotube: SWNT)を分散させた可飽和吸収体、ファイバ端面上にSWNTを塗布した可飽和吸収体を作製し、これを共振器内に組み込むことで受動モード同期ファイバレーザの発振に成功している。しかし、これらのSWNT可飽和吸収体は耐損傷性が低く、そのため出力パワーは10mW以下に制限されていた。本報告ではSWNT素子を耐熱性に優れたシロキサン膜で保護することにより耐損傷性を大幅に向上させた可飽和吸収体を作製し、これを用いて出力パワー30.9mW、パルス幅280fsの超短パルスを発生させることに成功したので報告する。

  44. 光周波数安定化Cs光原子時計の性能改善

    得平 和成, 鈴木 文崇, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. EMD, 機構デバイス 112 (181) 21-25 2012年8月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々はモードホップフリー再生モード同期ファイバレーザと光励起Csガスセルを組み合わせたCs光原子時計の開発に取り組んでいる.このCs光原子時計は繰り返し周波数がCs遷移周波数9.1926GHzにロックした1.5μm帯のピコ秒パルスを出力することができる.今回,モードロッカーである強度変調器を位相変調器に変更することで本Cs光原子時計の出力パルス幅を7.1から3.4psへ狭窄化した.また,レーザ筐体の温度制御を強化することで,積分時間100sにおける光周波数安定度を1.8×10^<-11>から6.3×10^<-12>に改善することに成功したので報告する.

  45. 光周波数安定化Cs光原子時計の性能改善

    得平 和成, 鈴木 文崇, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス 112 (183) 21-25 2012年8月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々はモードホップフリー再生モード同期ファイバレーザと光励起Csガスセルを組み合わせたCs光原子時計の開発に取り組んでいる.このCs光原子時計は繰り返し周波数がCs遷移周波数9.1926GHzにロックした1.5μm帯のピコ秒パルスを出力することができる.今回,モードロッカーである強度変調器を位相変調器に変更することで本Cs光原子時計の出力パルス幅を7.1から3.4psへ狭窄化した.また,レーザ筐体の温度制御を強化することで,積分時間100sにおける光周波数安定度を1.8×10^<-11>から6.3×10^<-12>に改善することに成功したので報告する.

  46. PMMA含有SWNTを可飽和吸収体として用いた1.07μm帯受動モード同期Ybファイバレーザ

    吉田 真人, 堀 雄一郎, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. EMD, 機構デバイス 112 (181) 83-86 2012年8月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    単層カーボンナノチューブ(Single-Wall Carbon Nanotube: SWNT)の緩和時間は1ps以下と超高速な可飽和吸収光学特性を有しているため,モード同期レーザや光スイッチ,超高速光デバイスなどへの応用が期待されている.また,その動作波長はSWNTの直径により可変である.我々はこれまでに,SWNTを含有させたポリメタクリル酸メチル(Polymethyl-methacrylate: PMMA)を可飽和吸収体として波長1.5μm帯受動モード同期Erファイバレーザに適用することで171fsのソリトンパルスの発振に成功している.本稿では,新たに作製した1.1μm帯におけるSWNT/PMMA可飽和吸収体を用いた受動モード同期Ybファイバレーザについて報告する.共振器を分散マネージソリトンレーザとして最適設計することで,パルス幅543fs,繰り返し周波数15.1MHzのフェムト秒パルス列を得ることに成功した.

  47. SWNTを用いた受動モード同期ファイバレーザの高出力化

    小野 敬人, 堀 雄一郎, 吉田 真人, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆, 真多 淳二, 塚本 遵

    電子情報通信学会技術研究報告. EMD, 機構デバイス 112 (181) 87-90 2012年8月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々はこれまでに、ポリメタクリル酸メチルなどのポリマー中に単層カーボンナノチューブ(Single-Wall Carbon Nanotube: SWNT)を分散させた可飽和吸収体、ファイバ端面上にSWNTを塗布した可飽和吸収体を作製し、これを共振器内に組み込むことで受動モード同期ファイバレーザの発振に成功している。しかし、これらのSWNT可飽和吸収体は耐損傷性が低く、そのため出力パワーは10mW以下に制限されていた。本報告ではSWNT素子を耐熱性に優れたシロキサン膜で保護することにより耐損傷性を大幅に向上させた可飽和吸収体を作製し、これを用いて出力パワー30.9mW、パルス幅280fsの超短パルスを発生させることに成功したので報告する。

  48. 光周波数安定化Cs光原子時計の性能改善

    得平 和成, 鈴木 文崇, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. LQE, レーザ・量子エレクトロニクス 112 (184) 21-25 2012年8月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々はモードホップフリー再生モード同期ファイバレーザと光励起Csガスセルを組み合わせたCs光原子時計の開発に取り組んでいる.このCs光原子時計は繰り返し周波数がCs遷移周波数9.1926GHzにロックした1.5μm帯のピコ秒パルスを出力することができる.今回,モードロッカーである強度変調器を位相変調器に変更することで本Cs光原子時計の出力パルス幅を7.1から3.4psへ狭窄化した.また,レーザ筐体の温度制御を強化することで,積分時間100sにおける光周波数安定度を1.8×10^<-11>から6.3×10^<-12>に改善することに成功したので報告する.

  49. PMMA含有SWNTを可飽和吸収体として用いた1.07μm帯受動モード同期Ybファイバレーザ

    吉田 真人, 堀 雄一郎, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス 112 (183) 83-86 2012年8月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    単層カーボンナノチューブ(Single-Wall Carbon Nanotube: SWNT)の緩和時間は1ps以下と超高速な可飽和吸収光学特性を有しているため,モード同期レーザや光スイッチ,超高速光デバイスなどへの応用が期待されている.また,その動作波長はSWNTの直径により可変である.我々はこれまでに,SWNTを含有させたポリメタクリル酸メチル(Polymethyl-methacrylate: PMMA)を可飽和吸収体として波長1.5μm帯受動モード同期Erファイバレーザに適用することで171fsのソリトンパルスの発振に成功している.本稿では,新たに作製した1.1μm帯におけるSWNT/PMMA可飽和吸収体を用いた受動モード同期Ybファイバレーザについて報告する.共振器を分散マネージソリトンレーザとして最適設計することで,パルス幅543fs,繰り返し周波数15.1MHzのフェムト秒パルス列を得ることに成功した.

  50. SWNTを用いた受動モード同期ファイバレーザの高出力化

    小野 敬人, 堀 雄一郎, 吉田 真人, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆, 真多 淳二, 塚本 遵

    電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス 112 (183) 87-90 2012年8月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々はこれまでに、ポリメタクリル酸メチルなどのポリマー中に単層カーボンナノチューブ(Single-Wall Carbon Nanotube: SWNT)を分散させた可飽和吸収体、ファイバ端面上にSWNTを塗布した可飽和吸収体を作製し、これを共振器内に組み込むことで受動モード同期ファイバレーザの発振に成功している。しかし、これらのSWNT可飽和吸収体は耐損傷性が低く、そのため出力パワーは10mW以下に制限されていた。本報告ではSWNT素子を耐熱性に優れたシロキサン膜で保護することにより耐損傷性を大幅に向上させた可飽和吸収体を作製し、これを用いて出力パワー30.9mW、パルス幅280fsの超短パルスを発生させることに成功したので報告する。

  51. PMMA含有SWNTを可飽和吸収体として用いた1.07μm帯受動モード同期Ybファイバレーザ

    吉田 真人, 堀 雄一郎, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. LQE, レーザ・量子エレクトロニクス 112 (184) 83-86 2012年8月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    単層カーボンナノチューブ(Single-Wall Carbon Nanotube: SWNT)の緩和時間は1ps以下と超高速な可飽和吸収光学特性を有しているため,モード同期レーザや光スイッチ,超高速光デバイスなどへの応用が期待されている.また,その動作波長はSWNTの直径により可変である.我々はこれまでに,SWNTを含有させたポリメタクリル酸メチル(Polymethyl-methacrylate: PMMA)を可飽和吸収体として波長1.5μm帯受動モード同期Erファイバレーザに適用することで171fsのソリトンパルスの発振に成功している.本稿では,新たに作製した1.1μm帯におけるSWNT/PMMA可飽和吸収体を用いた受動モード同期Ybファイバレーザについて報告する.共振器を分散マネージソリトンレーザとして最適設計することで,パルス幅543fs,繰り返し周波数15.1MHzのフェムト秒パルス列を得ることに成功した.

  52. SWNTを用いた受動モード同期ファイバレーザの高出力化

    小野 敬人, 堀 雄一郎, 吉田 真人, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆, 真多 淳二, 塚本 遵

    電子情報通信学会技術研究報告. LQE, レーザ・量子エレクトロニクス 112 (184) 87-90 2012年8月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々はこれまでに、ポリメタクリル酸メチルなどのポリマー中に単層カーボンナノチューブ(Single-Wall Carbon Nanotube: SWNT)を分散させた可飽和吸収体、ファイバ端面上にSWNTを塗布した可飽和吸収体を作製し、これを共振器内に組み込むことで受動モード同期ファイバレーザの発振に成功している。しかし、これらのSWNT可飽和吸収体は耐損傷性が低く、そのため出力パワーは10mW以下に制限されていた。本報告ではSWNT素子を耐熱性に優れたシロキサン膜で保護することにより耐損傷性を大幅に向上させた可飽和吸収体を作製し、これを用いて出力パワー30.9mW、パルス幅280fsの超短パルスを発生させることに成功したので報告する。

  53. RZ-CW変換法を用いたコヒーレント32RZ/QAM伝送

    葛西 恵介, David Odeke Otuya, 吉田 真人, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム 112 (152) 13-18 2012年7月19日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    コヒーレント多値OTDM(Optical Time-Division Multiplexing)伝送は超高速かつ高密度な光伝送方式として注目されている。本方式はパルスLOを用いることにより、OTDM多重分離及びホモダイン検波を同時に実現できるという大きな特徴を有する。しかしながら従来の方式では、コヒーレント検波回路への入力光パワーの制限、ならびに電子回路における復調帯域の制限によって1トリビュータリ当たりのRZデータ信号のパワーが減少するため、超高速かつ多値度の高いデータ信号を高いS/Nで復調することが困難となる問題があった。そこで最近我々はこれを解決するため、多重分離後のRZデータ信号をCWキャリヤのデータ信号に変換するRZ-CW変換回路を用いた新たな復調システムを提案している。本報告では10Gsymbol/s,4-および8-OTDM 32 RZ/QAM信号の変復調実験を通してRZ-CW変換法の効果を実証する。また本回路を用いることにより、偏波多重,10Gsymbol/s,8-OTDM 32 RZ/QAM(800Gbit/s)信号の225kmコヒーレント伝送に成功したので併せて報告する。

  54. 非線形ファイバループミラーを用いた1.1μm, 160Gbit/s OTDM信号の多重分離

    小泉 健吾, 廣岡 俊彦, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム 112 (86) 47-52 2012年6月14日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    光ファイバネットワークの大容量化に伴い、波長1.55, 1.31μm帯以外の新しい波長帯を利用した高速光伝送の重要性が増している。特に、波長1.1μm帯には広帯域な利得特性を有するYb添加光ファイバ増幅器(Yb-doped fiber amplifier:YDFA)が存在するため、新たな高速光通信用波長帯として期待できる。今回、モード同期Ybファイバレーザ(Mode-locked Yb fiber laser:Yb MLFL)を光源として多重化回路及び非線形ファイバループミラー(Nonlinear optical loop mirror:NOLM)を用いた多重分離回路を作製し、波長1.1μm帯160Gbit/s OTDM信号の生成及び多重分離実験に成功したので報告する。

  55. 2次PMDによる偏波多重信号のクロストークとその超高速光伝送への影響

    廣岡 俊彦, 原子 広大, 関 鵬宇, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム 112 (42) 1-4 2012年5月11日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    単一チャネルテラビットOTDMのような超短光パルス伝送においては、1次PMDを完全に補償しても、2次PMD(Depolarization)と呼ばれる主偏波状態の周波数依存性により伝送性能が著しく劣化してしまう。特に偏波多重伝送においては、Depolarizationによって直交偏波間で複雑なクロストークが生じ、その結果両偏波チャネルを完全に分離することが困難となる。本報告では、Depolarizationに起因する偏波間クロストークを解析および実験により詳細に評価し、信号帯域Ω_0,ならびに伝送距離Lに対してクロストークがΩ_0^4,L^2に比例して増大することを明らかにする。

  56. B-10-34 光ナイキストパルスによる超高速直交時分割多重伝送(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)

    中沢 正隆, 廣岡 俊彦, 阮 蓬, 関 鵬宇

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2012 (2) 357-357 2012年3月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  57. B-10-33 400 Gbit/s周波数分割多重256 QAM-OFDM信号の400 km伝送(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)

    大宮 達則, 豊田 和志, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2012 (2) 356-356 2012年3月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  58. B-10-54 RZ-CW変換法を用いた単一チャネル800 Gbit/sコヒーレント32 RZ/QAM伝送(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)

    葛西 恵介, Odeke Otuya David, 吉田 真人, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2012 (2) 377-377 2012年3月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  59. B-10-70 非線形ファイバループミラーを用いた1.1μm, 160 Gbit/s OTDM信号の多重分離(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)

    小泉 健吾, 廣岡 俊彦, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2012 (2) 393-393 2012年3月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  60. 東日本大震災を振り返って

    中沢 正隆

    電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers 95 (3) 188-194 2012年3月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5693

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本記事では2011年3月11日の東日本大震災後の東北大学電気・情報系において,創造的復興に向けてどのような取組みが行われ,今何をしようとしているのかについて述べる.特に,電気・情報系が有する80近い研究室が一丸となって復興に取り組む施策として,東北大学電気通信研究機構の創設とその役割を中心に記述する.

  61. B-10-50 半導体レーザOPLLを用いた120 Gbit/s, 64 QAM-150 kmコヒーレント光伝送(B-10. 光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)

    王 怡〓, 葛西 恵介, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2011 (2) 263-263 2011年8月30日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  62. B-10-49 1.28Tbit/s/ch-525 km伝送における偏波多重DPSKと単一偏波DQPSKとの比較(B-10. 光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)

    冨山 祐太朗, 原子 広大, 関 鵬宇, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2011 (2) 262-262 2011年8月30日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  63. BI-7-8 512 QAM超多値ディジタルコヒーレント光伝送(BI-7. 光通信インフラの飛躍的な高度化に向けた我が国の取り組み,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)

    小泉 雄貴, 豊田 和志, 吉田 真人, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2011 (1) "SS-67"-"SS-68" 2011年8月30日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  64. ^<13>C_2H_2(アセチレン)周波数安定化ファイバリング外部共振器型λ/4シフトDFB LDの発振特性

    葛西 恵介, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス 111 (185) 49-52 2011年8月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々はこれまでに波長1.5μm帯λ/4シフトDistributed Feedback (DFB) LDにファイバリング外部共振器を付加した簡使な構成により、低振幅雑音かつ狭線幅特性を同時に満足するLDを実現している。今回、このレーザの発振周波数をアセチレン分子の吸収線に安定化することに成功したので報告する。本レーザではλ/4シフトDFB LDの共振モードをファイバリング外部共振器のFabry-Perotモードに同期させるトラッキング制御を行っており、これによってモードホップを抑制し、発振周波数の1.2 GHz以上の連続掃引を実現している。またアセチレン分子吸収線への周波数安定化においては、外部変調方式による周波数安定化回路を用いることでレーザ出力光の無変順化を実現している。周波数安定化実験の結果、周波数安定度(アラン偏差)は積分時間1秒において1.4×10^<-10>、10^2秒において1.3×10^<-11>であった。またその発振線幅(3dB帯域幅)は2.6 kHz、RIN (Relative Intensity Noise)特性は-135 dB/Hz以下であった。

  65. 64 QAMコヒーレント信号のFPGAリアルタイム受信器の開発

    吉田 真人, 大宮 達則, 葛西 恵介, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム 111 (122) 7-12 2011年7月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本報告では1Gsymbol/s,64QAMデータ信号のリアルタイムコヒーレント光伝送について述べる。この伝送においては4台の1GS/sのAD変換器とFPGA回路で構成されるリアルタイム受信器を用いて、ソフトウェアを利用したオフライン信号処理により復調を行った際と同等の符号誤り率(BER)を実現している。このことは本伝送系においてIF信号の位相やデータクロックのタイミングが精度よく制御されていることを示唆している。その結果、1Gsymbol/s,64QAM信号のback-to-back受信時においてBERが1x10^<-12>以下のエラーフリー受信を達成することに成功した。

  66. 周波数分割多重64 QAM-OFDM信号(420 Gb/s)の160 km伝送

    大宮 達則, 豊田 和志, 葛西 恵介, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム 111 (122) 93-98 2011年7月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々はこれまでC_2H_2周波数安定化ファイバレーザと光位相同期回路(OPLL)を用い,高精度な位相同期を行った64QAM-OFDMコヒーレント光伝送実験について報告してきた.本報告では光変調により生成した7本の光サイドバンドを利用して,偏波多重5Gsymbol/s,64QAM-OFDM信号を周波数分割多重化し,伝送容量を60Gb/sから420Gb/sへ増大させて行った伝送実験結果について述べる.また,160km伝送後に受信した信号に対しBack-Propagation法による非線形光学効果補償を新たに適用し,復調特性の改善を図った.本伝送ではFECリミットを下回るBERを実現し,このとき10.4b/s/Hzの高い周波数利用効率を達成した.

  67. C-3-17 CNT可飽和吸収体を用いたフェムト秒ファイバソリトンレーザ技術(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)

    堀 雄一郎, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2011 (1) 192-192 2011年2月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  68. B-10-27 超高速偏波多重伝送におけるPMDおよびPDLによるクロストークの影響(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)

    廣岡 俊彦, 平野 敏行, 関 鵬宇, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2011 (2) 336-336 2011年2月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  69. B-10-82 時間領域光フーリエ変換および狭帯域光フィルタを用いた640Gbit/sクロック抽出回路(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)

    関 鵬宇, Mulvad Hans Christian Hansen, 葛西 恵介, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2011 (2) 391-391 2011年2月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  70. B-10-39 512QAM(54 Gbit/s)-150kmコヒーレント光伝送(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)

    岡本 聖司, 豊田 和志, 大宮 達則, 葛西 恵介, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2011 (2) 348-348 2011年2月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  71. Special Section on Extremely Advanced Optical Transmission Technologies and Transmission Optical Fiber Technologies towards Exabit Era FOREWORD

    Masataka Nakazawa

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS E94B (2) 375-375 2011年2月

    ISSN: 0916-8516

    eISSN: 1745-1345

  72. 非線形シュレディンガー方程式の逆伝搬法を用いた10Gsymbol/s, 64 QAMコヒーレント光伝送の特性改善

    豊田 和志, 岡本 聖司, 大宮 達則, 吉田 真人, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム 110 (392) 67-72 2011年1月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々はこれまで周波数安定化ファイバレーザと光位相同期(OPLL)回路を用い、64〜512値のQAMコヒーレント光伝送の研究に取り組んできている。このような超多値コヒーレント光伝送においては、光ファイバ伝送路中の分散と非線形光学効果によって生じる非線形な波形歪みの補償技術が重要である。これらの波形歪みを高精度に補償できる技術として、非線形シュレディンガー方程式の逆伝搬法が提案されている。この逆伝搬法を単一偏波10 Gsymbol/s, 64 QAM伝送に適用し、伝送後の波形歪みに対するその補償の有効性について、計算機解析および実験による検証を行い良好な結果を得たので報告する。

  73. C-4-21 SWNT/ポリイミドフィルム可飽和吸収体を用いた波長1.1μm帯フェムト秒ファイバソリトンレーザ(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス,一般セッション)

    堀 雄一郎, 正田 史生, 中沢 正隆, 真多 淳二, 塚本 遵

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2010 (1) 211-211 2010年8月31日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  74. B-10-79 非線形シュレディンガー方程式の逆伝搬法を用いた10Gsymbol/s,64QAMコヒーレント光伝送の特性改善(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)

    豊田 和志, 岡本 聖司, 大宮 達則, 吉田 真人, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2010 (2) 266-266 2010年8月31日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  75. 単一チャネル400Gbit/s-225km OTDM-32 RZ/QAMコヒーレント伝送

    葛西 恵介, 大宮 達則, 関 鵬宇, 吉田 真人, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム 110 (94) 1-6 2010年6月17日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々は1チャネル当たりの伝送容量を飛躍的に拡大させる光伝送方式として、デジタル信号処理を用いたコヒーレント多値光時分割多重(OTDM:Optical Time-Division Multiplexing)伝送を提案してきた。この方式はRZ(Return-to-Zero)光パルスの振幅と位相を多値変調してこれを光領域で時間多重することにより、電子デバイスの処理限界を超える超高速コヒーレント光伝送を実現できるという特徴がある。しかしながら、従来のコヒーレントOTDM伝送ではデータ信号である多値RZ信号と局発信号との位相同期を行っておらず多値度の高いコヒーレントOTDM伝送の実現が困難であった。そこで今回、送受信部に光コム生成器を配置した高精度光位相同期回路を構築し、これを用いたコヒーレント多値OTDM伝送実験を行った。その結果、偏波多重10Gsymbol/s,4-OTDM 32RZ/QAM信号(400Gbit/s)を225km伝送し、Forward Error Correction(FEC)リミット以下の符号誤り率で復調することに成功したので報告する。またOTDM 16RZ/QAM信号を用いた320Gbit/s-450km伝送実験を行ったのでその結果も併せて報告する。

  76. CS-6-2 シャノンリミットを目指す超多値コヒーレント光ファイバ伝送技術(CS-6.コヒーレント通信用光デバイスの進展,シンポジウムセッション)

    中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (2) "S-31"-"S-32" 2010年3月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  77. CS-6-3 超多値コヒーレント伝送用各種周波数安定化レーザとその光位相同期技術(CS-6.コヒーレント通信用光デバイスの進展,シンポジウムセッション)

    葛西 恵介, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (2) "S-33"-"S-34" 2010年3月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  78. B-10-89 超高速時間領域光フーリエ変換器を用いた単一偏波640Gbit/s/channel-525km DPSK伝送(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)

    平野 敏行, 関 鵬宇, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (2) 427-427 2010年3月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  79. B-10-62 光コムを用いたコヒーレントOTDM伝送用光PLL回路(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)

    吉田 真人, 葛西 恵介, 大宮 達則, 関 鵬宇, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (2) 400-400 2010年3月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  80. B-10-82 単一チャネル400Gbit/s-225 km OTDM-32 RZ/QAMコヒーレント伝送(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)

    葛西 恵介, 大宮 達則, 関 鵬宇, 吉田 真人, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (2) 420-420 2010年3月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  81. B-10-83 10 Gsymbol/s, 128 QAM (140 Gbit/s)-150kmコヒーレント光伝送(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)

    岡本 聖司, 大宮 達則, 葛西 恵介, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (2) 421-421 2010年3月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  82. B-10-84 256 QAM (64 Gbit/s)-160kmコヒーレント光伝送(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)

    中沢 正隆, 岡本 聖司, 大宮 達則, 葛西 恵介, 吉田 真人

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (2) 422-422 2010年3月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  83. C-4-1 波長1.1μm単一モードVCSELとフォトニック結晶ファイバを用いた10GHz光-マイクロ波発振器(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス,一般セッション)

    小泉 健吾, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (1) 252-252 2010年3月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  84. Challenging limitations of optical communication infrastructure

    M. Nakazawa

    New Breeze 22 (1) 3-4 2010年1月

  85. B-10-36 時間領域光フーリエ変換法による320Gbit/s/ch WDM信号の525km伝送(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)

    関 鵬宇, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2009 (2) 216-216 2009年9月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  86. B-10-40 周波数利用効率8.6 bit/s/Hzを有する偏波多重,周波数分割多重1 Gsymbol/s,64 QAMコヒーレント光信号の160km伝送(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)

    後藤 広樹, 大宮 達則, 葛西 恵介, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2009 (2) 220-220 2009年9月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  87. B-10-41 5 Gsymbol/s 64 QAM-OFDM(30 Gbit/s)コヒーレント伝送(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)

    大宮 達則, 葛西 恵介, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2009 (2) 221-221 2009年9月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  88. C-4-21 波長1.1μm VCSELの利得スイッチングによる10 GHz-11.5 psパルス発生(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス,一般セッション)

    小泉 健吾, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2009 (1) 259-259 2009年9月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  89. 30dBのサイドローブ抑圧比を有する0.4GHz超狭帯域FBG光フィルタ

    森 杏, 葛西 恵介, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OFT, 光ファイバ応用技術 109 (179) 63-68 2009年8月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ファイバーブラッググレーティング(FBG)は,狭帯域,低挿入損失,かつ低コストで作製し易いことから,コヒーレント光通信の分野,光センシングの分野,光度量衡の分野において重要なデバイスである.このような分野に応用する際には,狭帯域でかつサイドローブが抑圧されたFBGの開発が重要である.我々はこれまでにアポダイゼーション法を用いて1.3GHzの超狭帯域なFBGを実現しているが,サイドローブは13dBしか抑圧できなかった.今回,一様なFBGとλ/4シフトFBGを組み合わせた新しい構成の光フィルタを作製し,サイドローブ抑圧比30dBを有する0.4GHz超狭帯域光フィルタを実現したので報告する.

  90. 波長1.5μm帯無変調出力型^<13>C_2H_2(アセチレン)周波数安定化半導体レーザの発振特性

    葛西 恵介, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. CPM, 電子部品・材料 109 (174) 73-76 2009年8月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    狭線幅かつ低振幅雑音特性を有する、無変調出力型アセチレン周波数安定化半導体レーザについて報告する。今回用いたInP半導体レーザは、ブラッググレーティングが書き込まれた平面光導波路を組み合わせた外部共振器構造となっている。本レーザのアセチレン分子吸収線(500MHz)への周波数安定化においては、外部変調方式による周波数安定化回路を用いることでレーザ出力光の無変調化を実現している。周波数安定化実験の結果、本安定化レーザの周波数安定度(アラン偏差)は積分時間が1秒において2.3×10^<-11>、10^2秒において9.1×10^<-12>であった。またその発振線幅(3dB帯域幅)は約4kHz、RIN(Relative Intensity Noise)特性は-135dB/Hz以下であった。

  91. 半導体量子井戸型素子を可飽和吸収体として用いた受動モード同期フェムト秒ファイバソリトンレーザ

    正田 史生, 中沢 正隆, 秋本 良一, 石川 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. CPM, 電子部品・材料 109 (174) 93-96 2009年8月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    半導体量子井戸中のサブバンド間遷移(Intersubband transition:ISBT)は、ある一定以上のTM(Transverse Magnetic)偏波パルス信号に対して吸収飽和を示しサブバンド間のキャリアの緩和時間が1ps以下と短いことから、超高速光スイッチとして注目されている。今回、この超高速な吸収飽和の性質に着目し、ISBT素子をモードロッカーとして受動モード同期ファイバレーザに初めて適用した。共振器内の分散を最適設計した結果、パルス幅88fs、繰り返し周波数42MHzの安定なソリトンパルスの発生に成功したので報告する。

  92. モードホップフリーファイバレーザを用いたCs光原子時計

    森崎 貴仁, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. CPM, 電子部品・材料 109 (174) 103-108 2009年8月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年、時間あるいは周波数標準信号を光ネットワークを介して配信する技術が、周波数標準や計測の分野で注目を集めている。我々はこのような遠隔配信を目的とした光標準信号源として、再生モード同期ファイバレーザと光励起Csガスセルを組み合わせたCs光原子時計の開発に取り組んできた。このCs光原子時計は繰り返しがCs遷移周波数9.1926GHzに同期した1.55μm波長帯のトランスフォームリミットなピコ秒パルスを出力することができる。しかし、再生モード同期ファイバレーザの発振縦モードがホップしてしまうため、これまでCs光原子時計から出力される光パルス信号の光周波数の制御は困難であった。そこで本研究では、Cs光原子時計を構成するレーザ共振器内にエタロン素子を挿入することによりCs光原子時計のモードホップフリー動作に成功したので報告する。

  93. 光周波数および繰り返し周波数を同時安定化した40GHz再生モード同期パルスレーザ

    吉田 真人, 葛西 恵介, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. CPM, 電子部品・材料 109 (174) 97-102 2009年8月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    繰り返し周波数が10〜40GHzであるピコ秒短パルス光源の開発は,超高速光通信,マイクロ波フォトニクス,ならびに光度量衡などの分野において大変重要である.特に,コヒーレント光通信や光度量衡にパルスレーザを応用する場合,その光周波数安定化が強く望まれる.前回,我々は再生モード同期パルスレーザを用いた繰り返し周波数と光周波数の独立制御技術を新たに提案した.本稿では,この制御技術と従来の分子吸収線を用いた光周波数安定化技術を組み合せ,光周波数および繰り返し周波数を同時に安定化した40GHzピコ秒パルスレーザを実現したので報告する.

  94. 波長1.1μm VCSELの利得スイッチングによる10GHz-11.5psパルス発生

    小泉 健吾, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. CPM, 電子部品・材料 109 (174) 89-92 2009年8月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    面発光レーザ(Vertical Cavity Surface Emitting Laser:VCSEL)は低しきい値発振、単一縦モード性、高速変調などの特徴を有している。さらに、共振器長が非常に短いため光子寿命が短く短パルスの発生に適している。これらの特徴を利用して、VCSELの利得スイッチングにより高速ピコ秒パルス発生を簡便な構成で実現できる。今回、波長1.1μm帯InGaAs VCSELの利得スイッチングにより繰り返し周波数10GHzの光パルスを発生し、さらにチャープ補償を行うことで11.5psの短パルス列の生成に成功したので報告する。

  95. モードホップフリーファイバレーザを用いたCs光原子時計

    森崎 貴仁, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. EMD, 機構デバイス 109 (173) 103-108 2009年8月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年、時間あるいは周波数標準信号を光ネットワークを介して配信する技術が、周波数標準や計測の分野で注目を集めている。我々はこのような遠隔配信を目的とした光標準信号源として、再生モード同期ファイバレーザと光励起Csガスセルを組み合わせたCs光原子時計の開発に取り組んできた。このCs光原子時計は繰り返しがCs遷移周波数9.1926GHzに同期した1.55μm波長帯のトランスフォームリミットなピコ秒パルスを出力することができる。しかし、再生モード同期ファイバレーザの発振縦モードがホップしてしまうため、これまでCs光原子時計から出力される光パルス信号の光周波数の制御は困難であった。そこで本研究では、Cs光原子時計を構成するレーザ共振器内にエタロン素子を挿入することによりCs光原子時計のモードホップフリー動作に成功したので報告する。

  96. 光周波数および繰り返し周波数を同時安定化した40GHz再生モード同期パルスレーザ

    吉田 真人, 葛西 恵介, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. EMD, 機構デバイス 109 (173) 97-102 2009年8月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    繰り返し周波数が10〜40GHzであるピコ秒短パルス光源の開発は,超高速光通信,マイクロ波フォトニクス,ならびに光度量衡などの分野において大変重要である.特に,コヒーレント光通信や光度量衡にパルスレーザを応用する場合,その光周波数安定化が強く望まれる.前回,我々は再生モード同期パルスレーザを用いた繰り返し周波数と光周波数の独立制御技術を新たに提案した.本稿では,この制御技術と従来の分子吸収線を用いた光周波数安定化技術を組み合せ,光周波数および繰り返し周波数を同時に安定化した40GHzピコ秒パルスレーザを実現したので報告する.

  97. 波長1.1μm VCSELの利得スイッチングによる10GHz-11.5psパルス発生

    小泉 健吾, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. EMD, 機構デバイス 109 (173) 89-92 2009年8月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    面発光レーザ(Vertical Cavity Surface Emitting Laser:VCSEL)は低しきい値発振、単一縦モード性、高速変調などの特徴を有している。さらに、共振器長が非常に短いため光子寿命が短く短パルスの発生に適している。これらの特徴を利用して、VCSELの利得スイッチングにより高速ピコ秒パルス発生を簡便な構成で実現できる。今回、波長1.1μm帯InGaAs VCSELの利得スイッチングにより繰り返し周波数10GHzの光パルスを発生し、さらにチャープ補償を行うことで11.5psの短パルス列の生成に成功したので報告する。

  98. 波長1.1μm VCSELの利得スイッチングによる10GHz-11.5psパルス発生

    小泉 健吾, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス 109 (175) 89-92 2009年8月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    面発光レーザ(Vertical Cavity Surface Emitting Laser:VCSEL)は低しきい値発振、単一縦モード性、高速変調などの特徴を有している。さらに、共振器長が非常に短いため光子寿命が短く短パルスの発生に適している。これらの特徴を利用して、VCSELの利得スイッチングにより高速ピコ秒パルス発生を簡便な構成で実現できる。今回、波長1.1μm帯InGaAs VCSELの利得スイッチングにより繰り返し周波数10GHzの光パルスを発生し、さらにチャープ補償を行うことで11.5psの短パルス列の生成に成功したので報告する。

  99. 光周波数および繰り返し周波数を同時安定化した40GHz再生モード同期パルスレーザ

    吉田 真人, 葛西 恵介, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス 109 (175) 97-102 2009年8月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    繰り返し周波数が10〜40GHzであるピコ秒短パルス光源の開発は,超高速光通信,マイクロ波フォトニクス,ならびに光度量衡などの分野において大変重要である.特に,コヒーレント光通信や光度量衡にパルスレーザを応用する場合,その光周波数安定化が強く望まれる.前回,我々は再生モード同期パルスレーザを用いた繰り返し周波数と光周波数の独立制御技術を新たに提案した.本稿では,この制御技術と従来の分子吸収線を用いた光周波数安定化技術を組み合せ,光周波数および繰り返し周波数を同時に安定化した40GHzピコ秒パルスレーザを実現したので報告する.

  100. モードホップフリーファイバレーザを用いたCs光原子時計

    森崎 貴仁, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス 109 (175) 103-108 2009年8月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年、時間あるいは周波数標準信号を光ネットワークを介して配信する技術が、周波数標準や計測の分野で注目を集めている。我々はこのような遠隔配信を目的とした光標準信号源として、再生モード同期ファイバレーザと光励起Csガスセルを組み合わせたCs光原子時計の開発に取り組んできた。このCs光原子時計は繰り返しがCs遷移周波数9.1926GHzに同期した1.55μm波長帯のトランスフォームリミットなピコ秒パルスを出力することができる。しかし、再生モード同期ファイバレーザの発振縦モードがホップしてしまうため、これまでCs光原子時計から出力される光パルス信号の光周波数の制御は困難であった。そこで本研究では、Cs光原子時計を構成するレーザ共振器内にエタロン素子を挿入することによりCs光原子時計のモードホップフリー動作に成功したので報告する。

  101. 波長1.1μm VCSELの利得スイッチングによる10GHz-11.5psパルス発生

    小泉 健吾, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. LQE, レーザ・量子エレクトロニクス 109 (176) 89-92 2009年8月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    面発光レーザ(Vertical Cavity Surface Emitting Laser:VCSEL)は低しきい値発振、単一縦モード性、高速変調などの特徴を有している。さらに、共振器長が非常に短いため光子寿命が短く短パルスの発生に適している。これらの特徴を利用して、VCSELの利得スイッチングにより高速ピコ秒パルス発生を簡便な構成で実現できる。今回、波長1.1μm帯InGaAs VCSELの利得スイッチングにより繰り返し周波数10GHzの光パルスを発生し、さらにチャープ補償を行うことで11.5psの短パルス列の生成に成功したので報告する。

  102. 光周波数および繰り返し周波数を同時安定化した40GHz再生モード同期パルスレーザ

    吉田 真人, 葛西 恵介, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. LQE, レーザ・量子エレクトロニクス 109 (176) 97-102 2009年8月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    繰り返し周波数が10〜40GHzであるピコ秒短パルス光源の開発は,超高速光通信,マイクロ波フォトニクス,ならびに光度量衡などの分野において大変重要である.特に,コヒーレント光通信や光度量衡にパルスレーザを応用する場合,その光周波数安定化が強く望まれる.前回,我々は再生モード同期パルスレーザを用いた繰り返し周波数と光周波数の独立制御技術を新たに提案した.本稿では,この制御技術と従来の分子吸収線を用いた光周波数安定化技術を組み合せ,光周波数および繰り返し周波数を同時に安定化した40GHzピコ秒パルスレーザを実現したので報告する.

  103. モードホップフリーファイバレーザを用いたCs光原子時計

    森崎 貴仁, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. LQE, レーザ・量子エレクトロニクス 109 (176) 103-108 2009年8月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年、時間あるいは周波数標準信号を光ネットワークを介して配信する技術が、周波数標準や計測の分野で注目を集めている。我々はこのような遠隔配信を目的とした光標準信号源として、再生モード同期ファイバレーザと光励起Csガスセルを組み合わせたCs光原子時計の開発に取り組んできた。このCs光原子時計は繰り返しがCs遷移周波数9.1926GHzに同期した1.55μm波長帯のトランスフォームリミットなピコ秒パルスを出力することができる。しかし、再生モード同期ファイバレーザの発振縦モードがホップしてしまうため、これまでCs光原子時計から出力される光パルス信号の光周波数の制御は困難であった。そこで本研究では、Cs光原子時計を構成するレーザ共振器内にエタロン素子を挿入することによりCs光原子時計のモードホップフリー動作に成功したので報告する。

  104. サブキャリアに64 QAMを用いたOFDMコヒーレント光伝送

    大宮 達則, 後藤 広樹, 葛西 恵介, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム 109 (31) 1-6 2009年5月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,光通信分野では無線通信で用いられている直交周波数分割多重(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式の研究が盛んに行われている.OFDM方式は,直交関係にある複数の低速のサブキャリアに高い多値度の変調を与えコヒーレント検出を行うことで,高い周波数利用効率と分散耐性を可能にする.これまでに,1チャネルあたり伝送容量1Tb/sや多値度32のQAMによるOFDM光コヒーレント伝送が報告されている.今回我々は,光PLL回路を用いた光コヒーレント伝送系において,サブキャリア数128本,最大多値度64QAMのOFDM信号の160km伝送に初めて成功したので報告する.

  105. 光通信インフラの限界に挑戦する

    中沢正隆

    ITUジャーナル 39 (5) 3-4 2009年5月

  106. ペタビット/秒に向けた革新的伝送技術

    宮崎哲弥, 福地清, 中沢正隆

    ITUジャーナル 39 (5) 19-21 2009年5月

  107. B-10-81 時間領域光フーリエ変換を利用した160Gbit/s×8波-525km WDM伝送(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)

    関 鵬宇, 岡崎 勝伝, 平野 敏行, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2009 (2) 400-400 2009年3月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  108. C-3-3 30dBのサイドローブ抑圧比を有する0.4GHz超狭帯域FBG光フィルタ(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)

    森 杏, 葛西 恵介, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2009 (1) 154-154 2009年3月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  109. B-10-50 1Gsymbol/s, 6波周波数分割多重64QAMコヒーレント光伝送(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)

    後藤 広樹, 岡本 聖司, 大宮 達則, 葛西 恵介, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2009 (2) 369-369 2009年3月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  110. B-10-49 12Gbit/s, 64QAM-OFDMコヒーレント光伝送(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)

    大宮 達則, 後藤 広樹, 葛西 恵介, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2009 (2) 368-368 2009年3月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  111. 波長1.1mm VCSELの直接変調による10Gbit/sフォトニック結晶ファイバ伝送

    小泉健吾, 廣岡 俊彦, 吉田 真人, 中沢 正隆

    2009電子情報通信学会総合大会 396-396 2009年

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  112. 次世代光通信基盤技術の展望

    中沢正隆, 廣岡俊彦

    ケミカルエンジニヤリング 54 (1) 51-57 2009年1月

  113. BCI-1-10 コヒーレントQAM伝送における超多値化技術の最前線(BCI-1.光通信における最新極限技術,ソサイエティ企画)

    中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2008 (1) "SS-41"-"SS-42" 2008年9月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  114. B-10-67 JGN II光ネットワークを用いたCs光原子時計のクロック配信実験(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)

    吉田 真人, 柏村 育郎, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2008 (2) 210-210 2008年9月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  115. 20dBのサイドローブ抑圧比を有する1.3GHz超狭帯域FBG光フィルタ

    森 杏, 葛西 恵介, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. CPM, 電子部品・材料 108 (192) 103-108 2008年8月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ファイバーブラッググレーティング(FBG)は,狭帯域,低挿入損失,かつ低コストで作製し易いことから,波長分割多重(Wavelength Division Multiplexing:WDM)通信やコヒーレント光通信における波長選択素子として注目されている.このような光通信に応用する際には,狭帯域でかつサイドローブが抑圧されたFBGの開発が重要である.我々はこれまでにアポダイゼーション法を用いて1.3GHzの超狭帯域なFBGを実現しているが,サイドローブは13dBしか抑圧できていなかった.今回,一様なFBGとλ/4シフトFBGを組み合わせた新しい構成の光フィルタを作製し,そのサイドローブ抑圧比を20dBまで向上することに成功したので報告する.

  116. 20dBのサイドローブ抑圧比を有する1.3GHz超狭帯域FBG光フィルタ

    森 杏, 葛西 恵介, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス 108 (193) 103-108 2008年8月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ファイバーブラッググレーティング(FBG)は,狭帯域,低挿入損失,かつ低コストで作製し易いことから,波長分割多重(Wavelength Division Multiplexing:WDM)通信やコヒーレント光通信における波長選択素子として注目されている.このような光通信に応用する際には,狭帯域でかつサイドローブが抑圧されたFBGの開発が重要である.我々はこれまでにアポダイゼーション法を用いて1.3GHzの超狭帯域なFBGを実現しているが,サイドローブは13dBしか抑圧できていなかった.今回,一様なFBGとλ/4シフトFBGを組み合わせた新しい構成の光フィルタを作製し,そのサイドローブ抑圧比を20dBまで向上することに成功したので報告する.

  117. 20dBのサイドローブ抑圧比を有する1.3GHz超狭帯域FBG光フィルタ

    森 杏, 葛西 恵介, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. LQE, レーザ・量子エレクトロニクス 108 (194) 103-108 2008年8月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ファイバーブラッググレーティング(FBG)は,狭帯域,低挿入損失,かつ低コストで作製し易いことから,波長分割多重(Wavelength Division Multiplexing:WDM)通信やコヒーレント光通信における波長選択素子として注目されている.このような光通信に応用する際には,狭帯域でかつサイドローブが抑圧されたFBGの開発が重要である.我々はこれまでにアポダイゼーション法を用いて1.3GHzの超狭帯域なFBGを実現しているが,サイドローブは13dBしか抑圧できていなかった.今回,一様なFBGとλ/4シフトFBGを組み合わせた新しい構成の光フィルタを作製し,そのサイドローブ抑圧比を20dBまで向上することに成功したので報告する.

  118. 20dBのサイドローブ抑圧比を有する1.3GHz超狭帯域FBG光フィルタ

    森 杏, 葛西 恵介, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. EMD, 機構デバイス 108 (191) 103-108 2008年8月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ファイバーブラッググレーティング(FBG)は,狭帯域,低挿入損失,かつ低コストで作製し易いことから,波長分割多重(Wavelength Division Multiplexing:WDM)通信やコヒーレント光通信における波長選択素子として注目されている.このような光通信に応用する際には,狭帯域でかつサイドローブが抑圧されたFBGの開発が重要である.我々はこれまでにアポダイゼーション法を用いて1.3GHzの超狭帯域なFBGを実現しているが,サイドローブは13dBしか抑圧できていなかった.今回,一様なFBGとλ/4シフトFBGを組み合わせた新しい構成の光フィルタを作製し,そのサイドローブ抑圧比を20dBまで向上することに成功したので報告する.

  119. Ultrahigh-speed and coherent optical transmission technologies

    M. Nakazawa

    New Breeze 20 (2) 16-19 2008年4月

  120. BS-7-11 光QAMのPMD耐性(BS-7. 「偏波への挑戦」〜光通信システムにおける現状と課題〜,シンポジウムセッション)

    中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2008 (2) "S-102"-"S-103" 2008年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  121. B-10-73 光パラボラパルスとの相互位相変調を用いた40 GHz全光時間領域フーリエ変換(B-10. 光通信システムB(光通信),一般セッション)

    廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2008 (2) 356-356 2008年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  122. C-4-1 カーボンナノチューブ含有ポリカーボネート可飽和吸収体の作製と波長1.5μm帯フェムト秒ファイバソリトンレーザへの応用(C-4. レーザ・量子エレクトロニクス,一般セッション)

    白土 剛史, 正田 史生, 中沢 正隆, 小松 京嗣, 戒能 俊邦

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2008 (1) 284-284 2008年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  123. B-10-97 偏波多重1 Gsymbol/s, 128 QAMコヒーレント光伝送(B-10. 光通信システムB(光通信),一般セッション)

    後藤 広樹, 葛西 恵介, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2008 (2) 380-380 2008年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  124. モード同期ファイバーレーザーによる広帯域光コム発生および光周波数計測

    稲場 肇, 中嶋 善晶, 美濃島 薫, 洪 鋒雷, 大苗 敦, 中沢 正隆, 松本 弘一

    レーザー研究 36 (0) 26-27 2008年

    出版者・発行元: 一般社団法人 レーザー学会

  125. モード同期ファイバーレーザーと超高速光通信 (特集 最近の光周波数制御技術とその応用)

    中沢 正隆, 廣岡 俊彦

    光技術コンタクト 45 (11) 579-586 2007年11月

    出版者・発行元: 日本オプトメカトロニクス協会

    ISSN: 0913-7289

  126. CS-7-2 多値変復調技術を用いた光伝送システム(CS-7.変復調用集積光デバイスの現状と展望,シンポジウム)

    中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2007 (1) "S-80"-"S-81" 2007年8月29日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  127. B-10-48 時間領域光フーリエ変換法による160 Gbit/s-1000km DPSK直線路伝送(B-10.光通信システムA(線路),一般講演)

    岡崎 勝伝, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2007 (2) 242-242 2007年8月29日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  128. C-4-5 水素メーザを利用した超高安定PLLモード同期ファイバレーザ(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス,一般講演)

    吉田 真人, 平山 徹, 中沢 正隆, 萩本 憲, 池上 健

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2007 (1) 211-211 2007年8月29日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  129. C-4-7 高い光S/N比と狭い線幅を有するλ/4シフトDFB半導体ファイバリングレーザ(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス,一般講演)

    ホーティー キンアン, 鈴木 聡人, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2007 (1) 213-213 2007年8月29日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  130. B-10-54 高い周波数利用効率を有する1Gsymbol/s,64QAM光ナイキスト伝送(B-10.光通信システムA(線路),一般講演)

    葛西 恵介, 本郷 淳平, 後藤 広樹, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2007 (2) 248-248 2007年8月29日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  131. カーボンナノチューブを可飽和吸収体として用いたソリトンファイバレーザ

    白土剛史, 廣岡俊彦, 吉田真人, 中沢正隆, 戒能俊邦, 小松京嗣

    電子情報通信学会大会講演論文集 2007 209 2007年8月29日

    ISSN: 1349-1369

  132. カーボンナノチューブの発光・光学特性とその応用 CNTの超短パルスファイバレーザへの応用

    中沢正隆, 廣岡俊彦, 吉田真人, 戒能俊邦, 小松京嗣

    月刊Material Stage 7 (4) 37-40 2007年7月10日

    ISSN: 1346-3926

  133. 850nm帯VCSELを用いたフォトニック結晶ファイバ伝送技術

    廣岡 俊彦, 長谷川 英明, 及川 洋介, 中沢 正隆, 鈴木 賢哉, 井上 靖之

    電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム 107 (34) 1-6 2007年5月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    フォトニック結晶ファイバ(Photonic Crystal Fiber: PCF)は、ファイバ断面の空孔構造を変えることにより、可視域のような短波長帯でもシングルモード動作し、かつ低分散な伝送路を実現できる。特に波長800nm帯には安価で高速な光デバイスが存在するため、これらの光デバイスとPCFを組み合わせることにより10〜40Gbit/sイーサネット等の簡便で高速な光通信を実現することが可能になる。本報告では、800nm帯高速光伝送の重要な要素技術である低分散PCF伝送路ならびに単一モードVCSELについて述べる。さらにこれらの要素技術を組み合わせ、VCSELの直接変調による10Gbit/s単一波長伝送および4×2.5Gbit/s WDM伝送、ならびに外部変調による40Gbit/s単一波長伝送および4×10Gbit/s WDM伝送を行なった結果について報告する。

  134. B-10-44 850nm単一モードVCSELを用いた40Gb/s-2kmフォトニック結晶ファイバ伝送(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)

    長谷川 英明, 及川 洋介, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2007 (2) 383-383 2007年3月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  135. B-10-43 850nm帯VCSELの直接変調による10Gbit/s(4波×2.5Gbit/s)フォトニック結晶ファイバ伝送(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)

    及川 洋介, 長谷川 英明, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆, 鈴木 賢哉, 井上 靖之

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2007 (2) 382-382 2007年3月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  136. B-10-67 160Gbit/s DPSK伝送方式における時間領域光フーリエ変換の効果(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)

    廣岡 俊彦, 大澤 耕, 岡崎 勝伝, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2007 (2) 406-406 2007年3月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  137. C-4-23 リング型偏波保持λ/4シフトDFBファイバレーザの0.98μm励起による発振特性の向上(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス,一般講演)

    ホーティ キンアン, 鈴木 聡人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2007 (1) 285-285 2007年3月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  138. C-4-25 光周波数掃引が可能な40GHzピコ秒モード同期ファイバレーザの性能向上(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス,一般講演)

    吉田 真人, 葛西 恵介, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2007 (1) 287-287 2007年3月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  139. C-4-29 光励起Csガスセルによるモード同期レーザ型光原子時計の周波数安定度の向上(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス,一般講演)

    平山 徹, 吉田 真人, 中沢 正隆, 萩本 憲, 池上 健

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2007 (1) 291-291 2007年3月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  140. B-10-68 525kmコヒーレント光伝送におけるヘテロダイン型光位相同期ループ性能(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)

    葛西 恵介, 本郷 淳平, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2007 (2) 407-407 2007年3月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  141. BS-7-1 周波数安定化レーザと光PLLを用いたコヒーレントQAM伝送(BS-7,光通信の高度化へ向けた光位相制御技術の現状と課題,シンポジウム)

    吉田 真人, 葛西 恵介, 本郷 淳平, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2007 (2) "S-47"-"S-48" 2007年3月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  142. 人類は光の位相をマイクロ波のように使いこなせるか?

    中沢 正隆

    光学 36 (2) 59-59 2007年2月10日

    ISSN: 0389-6625

  143. B-10-24 850nm VCSELの直接変調を用いた10 Gb/s-2kmフォトニック結晶ファイバ伝送(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)

    長谷川 英明, 及川 洋介, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2006 (2) 218-218 2006年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  144. B-10-23 850nm帯VCSELとAWGを用いた40 Gbit/s (4波×10 Gbit/s)-5kmフォトニック結晶ファイバ伝送(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)

    及川 洋介, 長谷川 英明, 鈴木 賢哉, 井上 靖之, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2006 (2) 217-217 2006年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  145. C-4-13 超短パルス光源と64チャネルAWGを用いた40GHz BrightおよびDarkパラボラ光パルスの発生(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス,一般講演)

    廣岡 俊彦, 大澤 耕, 中沢 正隆, 岡本 勝就

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2006 (1) 227-227 2006年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  146. C-4-6 1.3GHz超狭線幅ファイバブラッググレーティング光フィルタの作製(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス,一般講演)

    鈴木 聡人, ホー ティー キン アン, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2006 (1) 220-220 2006年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  147. C-4-7 高濃度EDFAによるアセチレン(C_2H_2)周波数安定化単一モードファイバレーザの性能向上(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス,一般講演)

    葛西 恵介, 鈴木 聡人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2006 (1) 221-221 2006年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  148. B-10-64 160Gbit/s OTDM伝送におけるSMZおよびEA型40GHz光DEMUXデバイスの性能比較(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)

    大澤 耕, 熊倉 崇, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2006 (2) 258-258 2006年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  149. B-10-54 周波数安定化レーザと局発レーザを用いた64,128コヒーレントQAM基礎伝送実験(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)

    中沢 正隆, 本郷 淳平, 葛西 恵介, 吉田 真人

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2006 (2) 248-248 2006年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  150. C-4-16 光周波数掃引が可能な40GHzピコ秒モード同期ファイバレーザ(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス,一般講演)

    吉田 真人, 葛西 恵介, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2006 (1) 230-230 2006年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  151. C-4-17 光励起Csガスセルを用いたモード同期レーザ型光原子時計の提案とその動作(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス,一般講演)

    平山 徹, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2006 (1) 231-231 2006年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  152. 1.3GHz超狭線幅FBG光フィルタの作製

    鈴木 聡人, 高橋 陽平, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OFT, 光ファイバ応用技術 106 (211) 11-16 2006年8月17日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ファイバブラッググレーティング(FBG)は光ファイバ型の狭帯域光フィルタ、EDFAの帯域平坦化フィルタ等様々な応用が提案されている。今回、我々は偏波保持光ファイバに15cmのFBGを作製し、1.3GHzという超狭線幅のFBG光フィルタの作製に成功したのでその詳細について報告する。作製したFBG光フィルタの最大反射率は65%であり、サイドローブは13dBまで抑圧できている。

  153. 160Gbit/s-500km OTDM伝送における40GHz SMZ, EA変調器の多重分離性能の比較

    廣岡 俊彦, 熊倉 崇, 大澤 耕, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OFT, 光ファイバ応用技術 106 (211) 33-38 2006年8月17日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    光時分割多重(Optical Time Division Multiplexing: OTDM)は単一波長で電子回路の動作限界を超える高速伝送を可能にする技術である。その中で、高速のOTDM信号から低速の信号を抽出する光多重分離技術はOTDMの実現に向けて重要な要素技術である。本報告では、160Gbit/s (4×40Gbit/s)-500km OTDM伝送における多重分離として、SMZ (Symmetric Mach-Zehnder)スイッチおよび電界吸収型変調器(Electro-Absorption Modulator: EAM)を用いた場合に関して詳細な性能比較を行なった。その結果、SMZと時間領域光フーリエ変換技術を組み合わせると、僅かではあるがEAMを用いた場合と比較して符号誤り率特性が改善されることがわかった。

  154. 850nm帯VCSEL、AWG、PCFを用いた40Gbit/s (4×10Gbit/s)-3km WDM伝送

    及川 洋介, 長谷川 英明, 廣岡 俊彦, 吉田 真人, 中沢 正隆, 鈴木 賢哉, 井上 靖之

    電子情報通信学会技術研究報告. OFT, 光ファイバ応用技術 106 (211) 27-32 2006年8月17日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    フォトニック結晶ファイバ(photonic Crystal Fiber: PCF)は、ファイバ断面の空孔構造を変えることにより、可視域のような短波長帯でもシングルモード動作し、かつ低分散な伝送路が実現できる。特に波長850nm帯では安価な光デバイスが存在するため、これらの光デバイスとPCFを組み合わせることにより10〜40Gbit/sイーサネット等の低コストで超高速な光通信を実現することが可能になる。本発表では、AlGaAs VCSELおよびAWG型のMUX/DEMUXを用いて850nm帯における40Gbit/s(4×10Gbit/s)WDM伝送実験を行い、PCF 3kmにおいてパワーペナルティの無い伝送に成功したので報告する。

  155. アセチレン(C_2H_2)を用いた周波数安定化ファイバレーザの性能向上

    葛西 恵介, 鈴木 聡人, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OFT, 光ファイバ応用技術 106 (211) 57-62 2006年8月17日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    従来Erイオンが高濃度に添加されたEDFを用いたファイバレーザでは、緩和振動の影響により出力に強度揺らぎが含まれ、励起電力の増大によりパルス発振化するという問題があった。そこで今回は緩和振動を抑制し、高出力化を図るため、Alイオンが高濃度に添加されたEDFを新たに用い、ファイバリングレーザの低雑音化を図った。その結果、出力強度はこれまでの2倍、また強度揺らぎを半減することに成功した。さらに本ファイバレーザの周波数を^<13>C_2H_2吸収線へ安定化した結果、その安定度は1.3×10^<-11>(τ=1秒)、2.0×10^<-11>(τ=10^2秒)であり、これまでの安定化レーザと比較して短期的安定度を向上させることができた。

  156. ピコ秒モード同期レーザを用いた超高速光コム伝送における縦モード線幅の拡がり

    大澤 耕, 廣岡 俊彦, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OFT, 光ファイバ応用技術 106 (211) 63-68 2006年8月17日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    モード同期レーザからの光パルス列は,周波数領域においては繰り返し周波数間隔が高精度でかつ狭線幅な縦モードを持つため,これを光周波数標準として利用することができる.最近では,このような光標準信号を光ファイバネットワークを介して配信する研究も開始されている.しかしこの場合には,伝送に伴う縦モードスペクトルの歪みが問題となるが,今までにその詳細を調べた報告はない.本報告では超高速光パルスの長距離伝送における縦モード線幅拡がりを詳細に測定した.今回用いた光源は縦モード線幅が1kHzという狭線幅で,繰り返し周波数が10GHzのモード同期ファイバレーザである.長さ450kmの分散シフトファイバを用いてレーザ出力パルスの伝送実験を行なった結果,縦モードの裾野に拡がりが生じること,線幅拡がりが伝送距離に比例して増大すること,さらにファイバの温度変化や機械的な振動による位相雑音が縦モード歪みの要因となることを明らかにした.

  157. B-10-68 時間領域光フーリエ変換を用いた160Gbit/s-524km OTDM伝送(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)

    萩生田 研一, 熊倉 崇, 大澤 耕, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2006 (2) 388-388 2006年3月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  158. B-10-81 フォトニック結晶ファイバ、VCSEL、Si-APDを用いた850nm帯10Gb/s-5km光伝送実験(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)

    長谷川 英明, 及川 洋介, 廣岡 俊彦, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2006 (2) 401-401 2006年3月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  159. C-4-2 波長1.55μmλ/4シフト偏波保持DFBファイバレーザの作製とその発振特性(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス,一般講演)

    鈴木 聡人, 高橋 陽平, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2006 (1) 246-246 2006年3月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  160. C-4-3 λ/4シフト偏波保持DFBファイバレーザのリング共振器化と発振特性の向上(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス,一般講演)

    高橋 陽平, 鈴木 聡人, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2006 (1) 247-247 2006年3月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  161. C-4-4 波長1.54μm^<13>C_2H_2周波数安定化偏波保持ファイバレーザの発振特性 : ビート信号による周波数安定度の評価(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス,一般講演)

    葛西 恵介, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2006 (1) 248-248 2006年3月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  162. C-4-5 SOAを用いた1.5μm帯長共振器単一モードファイバレーザ(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス,一般講演)

    小野 敦, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2006 (1) 249-249 2006年3月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  163. C-14-7 矩形波変調によるディジタル周波数安定化法を用いた超高安定Cs光原子時計(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般講演)

    平山 徹, 吉田 真人, 中沢 正隆, 萩本 憲, 古賀 保喜, 池上 健

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2006 (1) 274-274 2006年3月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  164. カーボンナノチューブをPMMA,PS中に含有した波長1.5μm帯可飽和吸収ポリマーの作製とフェムト秒レーザへの応用

    中沢正隆, 中原征二, 広岡俊彦, 吉田真人, 戒能俊邦, 小松京嗣

    電子情報通信学会大会講演論文集 2006 251 2006年3月8日

    ISSN: 1349-1369

  165. 能動モード同期ファイバーレーザーの光通信分野への応用 (特集 光ファイバーレーザーの新展開)

    中沢 正隆

    O plus E 27 (11) 1280-1287 2005年11月

    出版者・発行元: 新技術コミュニケ-ションズ

    ISSN: 0911-5943

  166. B-10-72 時間領域光フーリエ変換を用いた波形無歪み伝送のABCD行列による表現(B-10.光通信システムB(光通信), 通信2)

    中沢 正隆, 廣岡 俊彦

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2005 (2) 290-290 2005年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  167. B-10-73 時間領域光フーリエ変換法による三次分散歪みの除去に関する解析(B-10.光通信システムB(光通信), 通信2)

    廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2005 (2) 291-291 2005年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  168. C-3-107 800nm帯零分散-分散フラットフォトニック結晶ファイバの試作(C-3. 光エレクトロニクス(ホーリーファイバ), エレクトロニクス1)

    長谷川 英明, 及川 洋介, 廣岡 俊彦, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2005 (1) 251-251 2005年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  169. C-4-13 LiNbO_3外部周波数変調器とPLL回路を用いたC_2H_2周波数安定化ファイバレーザの作製(C-4. レーザ・量子エレクトロニクス(ファイバレーザ・短パルス光源), エレクトロニクス1)

    葛西 恵介, 吉田 真人, 中沢 正隆, 塩田 和教, 増田 伸

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2005 (1) 294-294 2005年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  170. B-10-69 時間領域光フーリエ変換法による各種波形歪みの除去に関する理論的検討(B-10. 光通信システムB(光通信), 通信2)

    中沢 正隆, 廣岡 俊彦

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2005 (2) 359-359 2005年3月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  171. B-10-68 全光時間領域フーリエ変換による超高速無歪みパルス伝送法の提案(B-10. 光通信システムB(光通信), 通信2)

    廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2005 (2) 358-358 2005年3月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  172. B-10-43 超高速光パルス伝送におけるレーザ光の縦モード線幅広がりの測定(B-10. 光通信システムB(光通信), 通信2)

    羽根田 健太郎, 大澤 耕, ワイヤポット スッタワースントーン, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2005 (2) 333-333 2005年3月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  173. C-4-26 GHz帯モード同期ファイバレーザにおける縦モード周波数ホッピングの測定と考察(C-4. レーザ・量子エレクトロニクス, エレクトロニクス1)

    原田 真治, 葛西 恵介, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2005 (1) 333-333 2005年3月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  174. C-3-76 ピコ秒ストリークカメラとSC光を組み合わせたフォトニック結晶ファイバの広帯域一括分散測定(C-3. 光エレクトロニクス, エレクトロニクス1)

    長谷川 英明, 及川 洋介, 吉田 真人, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2005 (1) 246-246 2005年3月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  175. C-4-25 水素メーザを用いた超高安定PLLモード同期ファイバレーザ(C-4. レーザ・量子エレクトロニクス, エレクトロニクス1)

    吉田 真人, 平山 徹, 矢加部 正嗣, 中沢 正隆, 古賀 保喜, 萩本 憲, 池上 健

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2005 (1) 332-332 2005年3月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  176. C-4-28 ^<13>C_2H_2(アセチレン)周波数安定化偏波保持ファイバリングレーザの試作(C-4. レーザ・量子エレクトロニクス, エレクトロニクス1)

    葛西 恵介, 吉田 真人, 中沢 正隆, 塩田 和教, 増田 伸

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2005 (1) 335-335 2005年3月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  177. フォトニッタ結晶ファイバーの特性とその応用

    中沢 正隆

    應用物理 73 (11) 1409-1417 2004年11月10日

    出版者・発行元: 応用物理学会

    ISSN: 0369-8009

  178. 分散減少ファイバを利用した超高速フェムト秒パルス列発生における誘導ブリルアン散乱の影響

    萩生田 研一, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    レーザー学会研究会報告 = Reports on the Topical meeting of the Laser Society of Japan 326 13-18 2004年8月26日

  179. 時間領域光フーリエ変換のための超高繰り返しパラボラパルス発生法の提案

    廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    レーザー学会研究会報告 = Reports on the Topical meeting of the Laser Society of Japan 326 117-122 2004年8月26日

  180. レーザ型光マイクロ波発振器を用いたCs光原子時計の周波数安定度の測定

    矢加部 正嗣, 二戸 晃, 吉田 真人, 中沢 正隆, 古賀 保喜, 萩本 憲, 池上 健

    レーザー学会研究会報告 = Reports on the Topical meeting of the Laser Society of Japan 326 99-104 2004年8月26日

  181. 10GHz高調波再生モード同期SOAファイバレーザの発振特性

    小野 敦, 吉田 真人, 中沢 正隆

    レーザー学会研究会報告 = Reports on the Topical meeting of the Laser Society of Japan 326 105-110 2004年8月26日

  182. C_2H_2(アセチレン)周波数安定化偏波保持ファイバレーザの作製

    葛西 恵介, 吉田 真人, 中沢 正隆

    レーザー学会研究会報告 = Reports on the Topical meeting of the Laser Society of Japan 326 111-116 2004年8月26日

  183. レーザ型光マイクロ波発振器を用いたCs光原子時計の周波数安定度の測定

    矢加部 正嗣, 二戸 晃, 吉田 真人, 中沢 正隆, 古賀 保喜, 萩本 憲, 池上 健

    電子情報通信学会技術研究報告. OFT, 光ファイバ応用技術 104 (262) 19-24 2004年8月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々はレーザ型光マイクロ波発振器(再生モード同期ファイバレーザ)をマイクロ波源として用いた、新しい構成のCs光原子時計をこれまでに提案している。今回Cs原子におけるラムゼイフリンジの半値全幅が110Hzである光ポンピング型Csビーム管を用いることにより、積分時間τ=1sにおいて4.8×10^<-12>、τ=50sにおいて6.3×10^<-13>の安定度を有する光原子時計を実現することに成功したので報告する。

  184. 10GHz高調波再生モード同期SOAファイバレーザの発振特性

    小野 敦, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OFT, 光ファイバ応用技術 104 (262) 25-30 2004年8月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高調波再生モード同期エルビウムファイバレーザはGHz帯で数ピコ秒のトランスフォームリミットなパルスを容易に発生できるため、超高速光通信用光源として注目されている。またこのようなファイバレーザは共振器長が長くレーザ共振器のQ値が高いため、その発振線幅が1kHz以下と狭線幅であり、縦モード間のビート信号を用いた高純度な光マイクロ波発振器としての応用も期待できる。今回我々は共振器長の大幅な可変を目指して、レーザの利得媒質として従来のエルビウム添加ファイバ(EDF)の代わりに半導体光増幅器(Semiconductor Optical Amplifier:SOA)を用いた10GHzモード同期SOAファイバレーザを作製し、その発振に成功した。またその発振線幅について詳細に測定したので報告する。

  185. C_2H_2(アセチレン)周波数安定化偏波保持ファイバレーザの作製

    葛西 恵介, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OFT, 光ファイバ応用技術 104 (262) 31-36 2004年8月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アセチレン分子吸収線を用いた無変調出力型の周波数安定化ファイバレーザについて報告する。まず本ファイバレーザの発振縦モードの単一化にはファイバブラッググレーティング(FBG)を用いた3.7GHz超狭帯域光フィルタを使用し、FBGの反射中心周波数をレーザの共振周波数と同期させて掃引することにより、2GHz以上の発振周波数の連続掃引幅を実現した。このレーザを用いて、約700MHzの線幅を持つアセチレン分子の線形吸収線に本ファイバレーザの発振周波数を安定化した。その結果、誤差信号から見積もられる安定度(アラン分散)は積分時間が1秒において1.7×10^<-10>、10^2秒において1-7×10^<-11>であった。

  186. レーザ型光マイクロ波発振器を用いたCs光原子時計の周波数安定度の測定

    矢加部 正嗣, 二戸 晃, 吉田 真人, 中沢 正隆, 古賀 保喜, 萩本 憲, 池上 健

    電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム 104 (260) 19-24 2004年8月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々はレーザ型光マイクロ波発振器(再生モード同期ファイバレーザ)をマイクロ波源として用いた、新しい構成のCs光原子時計をこれまでに提案している。今回Cs原子におけるラムゼイフリンジの半値全幅が110Hzである光ポンピング型Csビーム管を用いることにより、積分時間τ=1sにおいて4.8×10^<-12>、τ=50sにおいて6.3×10^<-13>の安定度を有する光原子時計を実現することに成功したので報告する。

  187. 10GHz高調波再生モード同期SOAファイバレーザの発振特性

    小野 敦, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム 104 (260) 25-30 2004年8月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高調波再生モード同期エルビウムファイバレーザはGHz帯で数ピコ秒のトランスフォームリミットなパルスを容易に発生できるため、超高速光通信用光源として注目されている。またこのようなファイバレーザは共振器長が長くレーザ共振器のQ値が高いため、その発振線幅が1kHz以下と狭線幅であり、縦モード間のビート信号を用いた高純度な光マイクロ波発振器としての応用も期待できる。今回我々は共振器長の大幅な可変を目指して、レーザの利得媒質として従来のエルビウム添加ファイバ(EDF)の代わりに半導体光増幅器(Semiconductor Optical Amplifier:SOA)を用いた10GHzモード同期SOAファイバレーザを作製し、その発振に成功した。またその発振線幅について詳細に測定したので報告する。

  188. C_2H_2(アセチレン)周波数安定化偏波保持ファイバレーザの作製

    葛西 恵介, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム 104 (260) 31-36 2004年8月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アセチレン分子吸収線を用いた無変調出力型の周波数安定化ファイバレーザについて報告する。まず本ファイバレーザの発振縦モードの単一化にはファイバブラッググレーティング(FBG)を用いた3.7GHz超狭帯域光フィルタを使用し、FBGの反射中心周波数をレーザの共振周波数と同期させて掃引することにより、2GHz以上の発振周波数の連続掃引幅を実現した。このレーザを用いて、約700MHzの線幅を持つアセチレン分子の線形吸収線に本ファイバレーザの発振周波数を安定化した。その結果、誤差信号から見積もられる安定度(アラン分散)は積分時間が1秒において1.7×10^<-10>、10^2秒において1-7×10^<-11>であった。

  189. SC-13-6 光マイクロ波自励発振器としてのGHz帯再生モード同期ファイバレーザ(SC-13.ミリ波・サブミリ波発生用光源技術の現状と展開)

    中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2004 (1) "S-92"-"S-93" 2004年3月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  190. B-10-118 光フーリエ変換を用いた超短光パルスの無歪み伝送(B-10. 光通信システムB(光通信))

    廣岡 俊彦, 中沢 正隆, 二見 史生, 渡辺 茂樹

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2004 (2) 489-489 2004年3月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  191. C-3-138 フォトニック結晶ファイバの分散特性の最適設計法の提案(ホーリーファイバ(1))(C-3.光エレクトロニクス)

    長谷川 英明, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2004 (1) 312-312 2004年3月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  192. C-3-134 ホーリファイバの開発動向(ホーリーファイバ(1))(C-3.光エレクトロニクス)

    中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2004 (1) 308-308 2004年3月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  193. C-3-26 超狭帯域(3.7GHz)偏波保持FBGの光フィルタ特性とレーザ周波数チューニングへの応用(FBG)(C-3.光エレクトロニクス)

    吉田 真人, 葛西 恵介, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2004 (1) 199-199 2004年3月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  194. C-3-144 フォトニック結晶ファイバと従来ファイバの接続特性(ホーリーファイバ(2))(C-3.光エレクトロニクス)

    亀掛川 学, 長谷川 英明, 吉田 真人, 廣岡 俊彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2004 (1) 318-318 2004年3月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  195. C-4-1 超高速光パルス列のDDFパルス圧縮における誘導ブリルアン散乱の影響(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス)

    小野 晋平, 廣岡 俊彦, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2004 (1) 329-329 2004年3月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  196. C-4-19 40GHz再生モード同期ファイバレーザの発振特性(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス)

    原田 真治, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2004 (1) 347-347 2004年3月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  197. 超高速モード同期半導体レーザの縦モード線幅とその強度雑音特性の測定

    羽根田 健太郎, 吉田 真人, 横山 弘之, 小川 洋, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス 103 (523) 49-52 2003年12月11日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    次世代の超高速光通信用パルス光源としてモード同期半導体レーザ(MLLD)の研究開発が盛んに行われている.最近ではGHz帯でのトランスフォームリミットなピコ秒パルス光源に関する様々な報告があるが、レーザ出力パルスの揺らぎを把握するためには,パルスを構成する縦モードの線幅・強度雑音の情報が大変重要である。本研究では繰り返し周波数が10GHzおよび40GHzの作製法の異なるMLLDの発振縦モードの線幅および強度雑音について詳細に測定し、新たな知見を得たので報告する。

  198. 超高速モード同期半導体レーザの縦モード線幅とその強度雑音特性の測定

    羽根田 健太郎, 吉田 真人, 横山 弘之, 小川 洋, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. LQE, レーザ・量子エレクトロニクス 103 (526) 49-52 2003年12月11日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    次世代の超高速光通信用パルス光源としてモード同期半導体レーザ(MLLD)の研究開発が盛んに行われている.最近ではGHz帯でのトランスフォームリミットなピコ秒パルス光源に関する様々な報告があるが、レーザ出力パルスの揺らぎを把握するためには,パルスを構成する縦モードの線幅・強度雑音の情報が大変重要である。本研究では繰り返し周波数が10GHzおよび40GHzの作製法の異なるMLLDの発振縦モードの線幅および強度雑音について詳細に測定し、新たな知見を得たので報告する。

  199. フォトニック結晶ファイバーと超短光パルス

    中沢 正隆

    光学 32 (10) 606-612 2003年10月10日

    ISSN: 0389-6625

  200. 光ヘテロダイン検波法による10 GHz ピコ秒高調波モード同期エルビウムファイバレーザの縦モード線幅の測定

    崔 森悦, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会論文誌. C, エレクトロニクス = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. C 86 (10) 1054-1062 2003年10月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 1345-2827

    詳細を見る 詳細を閉じる

    繰返し10〜40 GHz のモード同期ファイバレーザはサブピコ〜数ピコ秒のトランスフォームリミットなパルス列を安定に発生できるため超高速光通信用光源として注目されている.また,これらのレーザの縦モード総数は数十本にも及ぶため縦モードを適当に組み合わせることによりDWDM光源あるいは光マイクロ波発生などへの応用も期待されている.しかしながら,今までにこのようなモード同期ファイバレーザの発振縦モードスペクトルの1本の線幅について詳細に測定した例はない.本論文ではヘテロダイン検波法を用いて10GHz帯で発振する波長1.55μm帯強制モード同期エルビウムファイバレーザの発振縦モード線幅を測定し,その線幅が500 Hz以下と非常に狭いことを初めて明らかにした.

  201. C-3-81 フォトニック結晶ファイバと従来ファイバの接続におけるフレネル反射の FDTD 解析

    廣岡 俊彦, 堀 祐介, 長谷川 英明, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2003 (1) 214-214 2003年9月10日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  202. C-4-24 モード同期半導体レーザの縦モード線幅およびその強度雑音の測定

    羽根田 健太郎, 吉田 真人, 横山 弘之, 小川 洋, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2003 (1) 300-300 2003年9月10日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  203. フォトニック結晶ファイバと従来ファイバの接続における巨大フレネル反射の観測とその低減方法

    吉田 真人, 亀卦川 学, 西村 直也, 中沢 正隆

    電子情報通信学会論文誌. C, エレクトロニクス = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. C 86 (9) 1007-1016 2003年9月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 1345-2827

    詳細を見る 詳細を閉じる

    クラッドに空孔を設け,等価的にコアよりも屈折率を下げて光を導波する屈折率導波型フォトニック結晶ファイバ(PCF)は,比屈折率差Δが10%以上にも及び光の閉込めが非常に強い構造になっている.このため従来の光ファイバをこのファイバに接続する場合には,クラッド部の屈折率の差から大きなフレネル反射が予想される.これは従来のファイバ接続にはない巨大フレネル反射であり,本フォトニック結晶ファイバを光部品や伝送路に用いる場合にはその反射が問題となる.本論文ではPCFと従来ファイバの融着接続点におけるフレネル反射を詳細に測定し,PCFの有効屈折率モデルによる近似解析及びFDTD法による数値解析を踏まえて,フレネル反射強度と接続条件の関係を明確にした.更に,その低減方法について報告する.

  204. フォトニック結晶ファイバの融着における最適な空孔テーパの観測とフレネル反射の低減について

    亀卦川 学, 長谷川 英明, 吉田 真人, 廣岡 敏彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム 103 (255) 51-56 2003年8月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々はこれまでに従来の光ファイバをフォトニック結晶ファイバ(PCF)に接続する場合にはクラッド部の屈折率の差から大きなフレネル反射が生じることを報告した。これは従来のファイバ接続にはない巨大フレネル反射であり、フォトニック結晶ファイバを光部品や伝送路に用いる場合にはその反射が問題となる。本論文ではPCFと従来ファイバの接続特性をさらに詳細に測定し、その接続点におけるフレネル反射光強度をレイリ散乱のレベルまで抑制する接続条件を明らかにした。また、ファイバ接続点付近におけるPCFの断面構造をSEMで観測し、フレネル反射の低減とPCFのクラッド部における空孔形状の関係を議論した。

  205. ファイバレーザ型光マイクロ波発振器による Cs 原子ラムゼイフリンジの観測とその応用

    矢加部 正嗣, 二戸 晃, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム 103 (255) 89-94 2003年8月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    再生モード同期ファイバレーザは、外部信号源を必要としない安定な自励パルス発振器である。このレーザはジッターが100fs 以下と非常に小さいため、発振縦モード間で生ずるビート信号は高純度マイクロ波信号として利用できる。我々はこのレーザを光マイクロ波発振器として捉え、その応用として新しい構成のCs光原子時計を提案し、これまでにその動作原理の実証に成功している。今回、光マイクロ波発振器を連続的に掃引し、Cs原子の9.1926GHzにおける共鳴線(ラムゼイフリンジ)の観測に初めて成功し、Cs光原子時計の基礎特性を測定したので報告する。

  206. フォトニック結晶ファイバにおけるモードフィールドのガウスおよび Sech 近似の提案

    廣岡 俊彦, 堀 祐介, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OFT, 光ファイバ応用技術 103 (257) 57-62 2003年8月14日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    フォトニック結晶ファイバにおいては電界のクラッドヘの広がりが波長やクラッドの構造に大きく依存する.本報告では,フォトニック結晶ファイバにおける基本モード(HE_<11>モード)の電界分布のガウスおよびSech関数による最小2乗近似を定式化する.その結果,モードフィールドの形状はクラッドの空孔径dと空孔の中心間隔Λの比d/Λの値に応じて変化し,d/Λが大きい(すなわち閉じ込めが強い)ときは通常の光ファイバと同様ガウス関数で精度良く近似できるのに対し,d/Λが小さい(閉じ込めが弱い)ときはSech関数による近似が適していることを示す.

  207. フォトニック結晶ファイバの融着における最適な空孔テーパの観測とフレネル反射の低減について

    亀卦川 学, 長谷川 英明, 吉田 真人, 廣岡 敏彦, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OFT, 光ファイバ応用技術 103 (257) 51-56 2003年8月14日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々はこれまでに従来の光ファイバをフォトニック結晶ファイバ(PCF)に接続する場合にはクラッド部の屈折率の差から大きなフレネル反射が生じることを報告した。これは従来のファイバ接続にはない巨大フレネル反射であり、フォトニック結晶ファイバを光部品や伝送路に用いる場合にはその反射が問題となる。本論文ではPCFと従来ファイバの接続特性をさらに詳細に測定し、その接続点におけるフレネル反射光強度をレイリ散乱のレベルまで抑制する接続条件を明らかにした。また、ファイバ接続点付近におけるPCFの断面構造をSEMで観測し、フレネル反射の低減とPCFのクラッド部における空孔形状の関係を議論した。

  208. ファイバレーザ型光マイクロ波発振器による Cs 原子ラムゼイフリンジの観測とその応用

    矢加部 正嗣, 二戸 晃, 吉田 真人, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OFT, 光ファイバ応用技術 103 (257) 89-94 2003年8月14日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    再生モード同期ファイバレーザは、外部信号源を必要としない安定な自励パルス発振器である。このレーザはジッターが100fs 以下と非常に小さいため、発振縦モード間で生ずるビート信号は高純度マイクロ波信号として利用できる。我々はこのレーザを光マイクロ波発振器として捉え、その応用として新しい構成のCs光原子時計を提案し、これまでにその動作原理の実証に成功している。今回、光マイクロ波発振器を連続的に掃引し、Cs原子の9.1926GHzにおける共鳴線(ラムゼイフリンジ)の観測に初めて成功し、Cs光原子時計の基礎特性を測定したので報告する。

  209. 次世代産業基盤を支えるフェムト秒テクノロジーの動向

    中沢 正隆

    電子情報通信学会誌 86 (8) 586-587 2003年8月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5693

  210. 超高速OTDM伝送技術

    中沢 正隆

    電子情報通信学会誌 86 (8) 588-593 2003年8月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5693

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超高速光伝送技術としてフェムト秒パルスを用いた1.28Tbit/s-70kmのOTDM伝送実験を中心に,最近の日欧米の研究展開について述べ,超高速通信実現のためのキーテクノロジーをまとめる.まず,超高速伝送の実現のための重要項目を概観する.次に,超高速光源としてのモード同期レーザ,パルス圧縮・波形整形技術について述べ,位相変調を用いた四次までの高次分散補償法について述べる.更にフェムト秒パルスを伝搬させる分散マネージファイバ伝送路,及び伝送後のテラビットOTDM信号を多重分離するための高速光回路について述べる.最後に最近の欧米の国際会議の報告からこの分野の進展状況について述べる.

  211. モード同期ファイバレーザーを用いた高安定周波数標準

    中沢 正隆

    レーザー研究 31 (7) 443-449 2003年7月15日

    出版者・発行元: レ-ザ-学会

    ISSN: 0387-0200

  212. C-3-89 フォトニック結晶ファイバと従来ファイバの接続における巨大フレネル反射の観測とその低減方法

    吉田 真人, 亀卦川 学, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2003 (1) 229-229 2003年3月3日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  213. 光増幅とファイバーレーザー

    中沢 正隆

    光学 32 (2) 119-128 2003年2月10日

    出版者・発行元: 応用物理学会分科会日本光学会

    ISSN: 0389-6625

  214. フォトニック結晶ファイバと従来ファイバの接続における巨大フレネル反射の観測とその低減方法

    吉田 真人, 西村 直也, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. PS, 光スイッチング 102 (267) 1-6 2002年8月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    クラッドに空孔を沢山設けることにより、等価的にコアよりも屈折率を下げて光を導波するファイバを屈折率導波型フォトニック結晶ファイバと呼んでいる。このファイバは比屈折率差Δが〜数10%とStrongly guiding structureになっている。このため構造分散が非常に大きくなり、ファイバの零分散波長が幅広く変化する。特にクラッドの周期構造による"Endlessly single-mode"、可視光波長での零分散(広帯域分散制御)、スポットサイズ制御が可能などが大きな特徴である。本稿ではこのフォトニック結晶ファイバを実用化する際に重要となる従来の光ファイバの接続特性について述べる。接続点においては大きな屈折率の差から巨大なフレネル反射が生ずる特徴があることを示し、その低減方法についても議論する。

  215. フォトニック結晶ファイバと従来ファイバの接続における巨大フレネル反射の観測とその低減方法

    吉田 真人, 西村 直也, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OFT, 光ファイバ応用技術 102 (269) 1-6 2002年8月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    クラッドに空孔を沢山設けることにより、等価的にコアよりも屈折率を下げて光を導波するファイバを屈折率導波型フォトニック結晶ファイバと呼んでいる。このファイバは比屈折率差△が〜数10%とStrongly guiding structureになっている。このため構造分散が非常に大きくなり、ファイバの零分散波長が幅広く変化する。特にクラッドの周期構造による"Endlessly single-mode"、可視光波長での零分散(広帯域分散制御)、スポットサイズ制御が可能などが大きな特徴である。本稿ではこのフォトニック結晶ファイバを実用化する際に重要となる従来の光ファイバの接続特性について述べる。接続点においては大きな屈折率の差から巨大なフレネル反射が生ずる特徴があることを示し、その低減方法についても議論する。

  216. フォトニック結晶ファイバと従来ファイバの接続における巨大フレネル反射の観測とその低減方法

    吉田 真人, 西村 直也, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム 102 (265) 1-6 2002年8月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    クラッドに空孔を沢山設けることにより、等価的にコアよりも屈折率を下げて光を導波するファイバを屈折率導波型フォトニック結晶ファイバと呼んでいる。このファイバは比屈折率差△が〜数10%とStrongly guiding structureになっている。このため構造分散が非常に大きくなり、ファイバの零分散波長が幅広く変化する。特にクラッドの周期構造による"Endlessly single-mode"、可視光波長での零分散(広帯域分散制御)、スポットサイズ制御が可能などが大きな特徴である。本稿ではこのフォトニック結晶ファイバを実用化する際に重要となる従来の光ファイバの接続特性について述べる。接続点においては大きな屈折率の差から巨大なフレネル反射が生ずる特徴があることを示し、その低減方法についても議論する。

  217. フォトニック結晶ファイバによる500-1300nm波長帯での超高速光通信の可能性について

    中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OFT, 光ファイバ応用技術 101 (704) 1-12 2002年3月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    クラッドに空孔を沢山設けることにより、等価的にコアよりも屈折率を下げて光を導波するファイバを屈折率導波型フォトニック結晶ファイバと呼んでいる。このファイバは比屈折率差Δが〜数10%とStrongly guiding structureになっている。このため構造分散が非常に大きくなり、ファイバの零分散波長が幅広く変化する。特にクラッドの周期構造による"Endlessly single-mode"、可視光波長での零分散(広帯域分散制御)、スポットサイズ制御が可能などが大きな特徴である。本講演ではコアを1μm程度に細くすることにより可視光にまで及ぶ零分散波長のシフトを用いて500〜1300nmにおいて超高速光通信の可能性があることを述べる。

  218. SC-2-1 超高速光通信用短パルス光源および圧縮技術

    中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2001 (1) 267-268 2001年8月29日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  219. 周波数シフト帰還型ファイバレーザとその光計測応用

    吉田 真人, 中沢 正隆, 伊藤 弘昌

    電子情報通信学会技術研究報告. CPM, 電子部品・材料 101 (258) 53-58 2001年8月17日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    周波数シフト帰還型レーザ(Frequency-shifted feedback laser: FSFレーザ)は、共振器内に音響光学素子を挿入し、ブラッグ回折により周波数シフトを受けた1次回折光を帰還することにより発振するレーザである。本稿では、利得媒質としてエルビウム添加ファイバを用いたFSFファイバレーザが周波数の変化率が時間に対して一定である理想的な周波数チャープ光源であること示し、その光計測応用として光ファイバの群速度分散及び偏波モード分散計測への応用について述べる。また、本レーザを光計測用光源として用いる際、その性能を向上させる方法として、レーザにモード同期技術を導入することを提案する。その結果、レーザ出力の縦モード間の位相を揃えることにより光ビート信号のS/N比を20dB以上改善できることを示す。

  220. 周波数シフト帰還型ファイバレーザとその光計測応用

    吉田 真人, 中沢 正隆, 伊藤 弘昌

    電子情報通信学会技術研究報告. EMD, 機構デバイス 101 (256) 53-58 2001年8月17日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    周波数シフト帰還型レーザ(Frequency-shifted feedback laser:FSFレーザ)は、共振器内に音響光学素子を挿入し、ブラッグ回折により周波数シフトを受けた1次回折光を帰還することにより発振するレーザである。本稿では、利得媒質としてエルビウム添加ファイバを用いたFSFファイバレーザが周波数の変化率が時間に対して一定である理想的な周波数チャープ光源であること示し、その光計測応用として光ファイバの郡速度分散及び偏波モード分散計測への応用について述べる。また、本レーザを光計測用光源として用いる際、その性能を向上させる方法として、レーザにモード同期技術を導入することを提案する。その結果、レーザ出力光の縦モード間の位相を揃えることにより光ビート信号のS/N比を20dB以上改善できることを示す。

  221. 周波数シフト帰還型ファイバレーザとその光計測応用

    吉田 真人, 中沢 正隆, 伊藤 弘昌

    電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス 101 (260) 53-58 2001年8月17日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    周波数シフト帰還型レーザ(Frequency-shifted feedback laser:FSFレーザ)は、共振器内に音響光学素子を挿入し、ブラッグ回折により周波数シフトを受けた1次回折光を帰還することにより発振するレーザである。本稿では、利得媒質としてエルビウム添加ファイバを用いたFSFファイバレーザが周波数の変化率が時間に対して一定である理想的な周波数チャープ光源であること示し、その光計測応用として光ファイバの郡速度分散及び偏波モード分散計測への応用について述べる。また、本レーザを光計測用光源として用いる際、その性能を向上させる方法として、レーザにモード同期技術を導入することを提案する。その結果、レーザ出力光の縦モード間の位相を揃えることにより光ビート信号のS/N比を20dB以上改善できることを示す。

  222. 周波数シフト帰還型ファイバレーザとその光計測応用

    吉田 真人, 中沢 正隆, 伊藤 弘昌

    電子情報通信学会技術研究報告. LQE, レーザ・量子エレクトロニクス 101 (262) 53-58 2001年8月17日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    周波数シフト帰還型レーザ(Frequency-shifted feedback laser : FSFレーザ)は、共振器内に音響光学素子を挿入し、ブラッグ回折により周波数シフトを受けた1次回折光を帰還することにより発振するレーザである。本稿では、利得媒質としてエルビウム添加ファイバを用いたFSFファイバレーザが周波数の変化率が時間に対して一定である理想的な周波数チャープ光源であること示し、その光計測応用として光ファイバの郡速度分散及び偏波モード分散計測への応用について述べる。また、本レーザを光計測用光源として用いる際、その性能を向上させる方法として、レーザにモード同期技術を導入することを提案する。その結果、レーザ出力光の縦モード間の位相を揃えることにより光ビート信号のS/N比を20dB以上改善できることを示す。

  223. 非線形チャープファイバグレーティングによる光適応等化器の提案

    乾 哲郎, 小向 哲郎, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OFT, 光ファイバ応用技術 101 (63) 7-12 2001年5月11日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本報告では、積層型ピエゾ素子(MLP)を用いた波長可変フィルタ及び非線形チャープファイバグレーティング(NLCFG)対による光適応等化器について述べる。商用の光通信システムに用いるため、等化器は線形中継器間隔に対応する80kmの分散シフトファイバ(DSF)を分散補償可能とした。多重露光した電子ビーム描画位相マスクを用いてチャープファイバグレーティングを作製することにより、±1.90 psに群遅延リップルを低減することができた。MLPに50Vの直流電圧を印加することにより等化領域を5.6nmシフト可能であり、システム運用中の適応等化に十分応用できることが示された。

  224. CWエルビウム添加光ファイバレーザにおけるモードホップの要因

    稲場 肇, 秋元 義明, 小向 哲郎, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス 100 (349) 13-17 2000年10月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    波長1.5μm帯の光源であるエルビウム添加光ファイバリングレーザ(EDFRL)は, 非常に狭い線幅, 低雑音, 十分な出力, 長寿命, アライメントフリーなどの多くの特長を持つが, 激しいモード競合や, それを抑えてもモードホップを避けるのが困難であるという短所を持つ.我々は光ファイバブラッググレーティング(FBG)を用いてEDFRLのモード競合を抑制した.そのEDFRLのモードホップフリー動作をFabry-Perotフィルタを用いて行い, その結果からモードホップの要因と対策について考察した.モードホップには隣接縦モード間のモードホップと大きなモードホップがあり, Fabrv-Perotフィルタのパラメータの最適化, 短い共振器長およびFBGの温調が重要であることがわかった.

  225. B-13-9 周波数シフト帰還型モード同期エルビウムファイバレーザを用いた光周波数領域リフレクトメトリ計測

    吉田 真人, 藤本 美代子, 中村 孝一郎, 中沢 正隆, 伊藤 弘昌

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2000 (2) 432-432 2000年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  226. 光非線形を含む超高速ファイバレーザの計算機解析

    久保田 寛和, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム 100 (230) 61-66 2000年7月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    自己位相変調効果を含む超短パルスファイバレーザのトランジェントな波形変化と定常状態の計算機解析を行った。ソリトン効果を利用して超短パルスを発生させるための共振器内でのファイバ長とパルス幅の関係を明らかにし、異なる分散のファイバを接続することで励起パワーが大きい時高出力で安定なパルスを発生させることができること、分散を調整することでパルス幅を可変できることを示した。

  227. 積層型ピエゾ素子上にマウントした非線形チャープファイバグレーティング対による可変分散等化器

    乾 哲郎, 小向 哲郎, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OFT, 光ファイバ応用技術 100 (85) 19-23 2000年5月19日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本報告では、積層型ピエゾ素子を用いて非線形チャープファイバグレーティング対による可変分散等化器について述べる。この可変分散等化器は、±15ps/nmの範囲で分散値が連続的に可変であり、異なった零分散波長を持つDSF(分散シフトファイバ)を等化でき、プリセット等化だけでなく、適応等化にも十分応用できる。さらに、広い帯域(約6nm)を一括で等化でき、3次分散等化も可能であるため、本可変分散等化器はWDM伝送ならびに100〜160Gbit/s程度の超高速TDM伝送への適用も可能であると考えられる。

  228. 最近の超高速光通信に見られる光ファイバ技術

    中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OFT, 光ファイバ応用技術 100 (84) 7-15 2000年5月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本報告では、640 Gbit/s-100kmの伝送実験を中心に、最近の超高速光通信に見られる先端光ファイバ技術について述べる。伝送技術を、光源、伝送路、(受光)多重分離回路に分け、用いられている光ファイバとその役割について述べる。使われている主なファイバは分散シフトファイバ、分散フラットファイバ、分散減少ファイバ、分散補償ファイバ、逆分散ファイバなどであり、光ソリトン効果によるパルス圧縮・パルスの安定化、広帯域超短パルス用伝送路の実現、分散マネージメントによる4光波混合の抑制、超高速NOLMによる光・光スイッチングなど様々な分野に用いられていることを示す。最後に、分散の伝搬方向における高精度な制御についてその重要性について述べる。

  229. 時間・波長マッピングモード同期レーザを用いた新しい波長ルーティング

    田村 公一, 小向 哲郎, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2000 (1) 378-378 2000年3月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  230. 時間・波長マッピングモード同期レーザの提案とそれを用いた波長ルーティング

    田村 公一, 小向 哲郎, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OFT, 光ファイバ応用技術 99 (538) 31-35 2000年1月14日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    時間・波長マッピングレーザレーザ(TWML)は、入力される光の波長に対応して異なった遅延を与える時間・波長マッピング回路を共振器内に用いるモード同期レーザである。今回、我々は、異なる反射波長を持つ複数のファイバ・ブラッグ・グレーティング(FBG)を一本のファイバ上に並べることにより時間・波長マッピング回路を作製し、新しいTWMLを実現したので報告する。本TWMLは発振波長がクロック周波数により変化し、かつFBGの波長で一義的に決まるため波長再現性が高い。また高速にクロック周波数を変化させることによって高速な波長可変が可能になるため、高速波長ルーティングネットワークの実現において必要な波長可変光源として有用と考えられる。本報告ではTWMLの原理を説明し、クロック周波数をアドレスとして利用する波長ルーティング方式を提案する。

  231. C-4-10 高安定10GHz、1ps PLLモード同期ファイバレーザの試作

    吉田 英二, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1999 (1) 237-237 1999年8月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  232. ソリトン効果を用いたWDM用広帯域光源における雑音の制御

    久保田 寛和, 田村 公一, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム 99 (242) 53-56 1999年7月30日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高次ソリトン効果を用いたパルス圧縮およびそれに伴うSupercontinuum光 (SC光) 発生においては、自然放出光雑音 (ASE) が高次ソリトンをランダムに歪ませることによってパルス列のコヒーレンスが劣化する。これはASE雑音が高次ソリトンパルスの変調不安定性 (MI) の利得により増幅されてていると解釈できる。従って、ASE雑音のスペクトル成分の一部分を除去することにより、効果的にSC光のコヒーレンスを改善することが出来る。

  233. 超高速モード同期ファイバレーザ

    吉田 英二, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム 99 (242) 41-45 1999年7月30日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超高速光通信システムを構成するためには安定な高繰り返し短パルス光源が必要である。本稿ではファイバレーザの再生モード同期技術について報告し、本レーザから繰り返し10GHz、パルス幅1psの安定な短パルスが発生できることを示す。さらに、位相同期ループを用いて繰り返し周波数を外部信号に同期する方法、および出力光パルスの低ジッター特性について報告する。

  234. チャープファイバグレーティングを用いた10Gbit/s-3,000km分散マネージメントソリトン伝送

    山田 英一, 小向 哲郎, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム 99 (242) 63-67 1999年7月30日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    チャープファイバグレーティング (CFBG) を用いて1.3μm SMファイバ伝送路を分散補償することにより、10Gbit/sで3,000kmの光ソリトン伝送に成功した。1中継区間は1.3μm SMF約52kmからなり、EDFAで増幅後、CFBGによって分散補償している。伝送距離2,900kmに於いて符号誤り率は1×10^<-9>以下であり、CFBG分散補償を用いた長距離ソリトン伝送を実現することができた。これは1.3μmSMF伝送路の性能向上にとって重要な技術であり、既設伝送路を用いて、安価に高性能なネットワークを構築することができる。

  235. C-4-34 分散フラット分散減少ファイバによる広帯域波長可変100fsソリトンパルスの発生

    田村 公一, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 1999 (1) 362-362 1999年3月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  236. C-4-33 PLL型10GHz再生モード同期ファイバレーザのジッター特性

    吉田 英二, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 1999 (1) 361-361 1999年3月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  237. 単一周波数ファイバレーザの特性とそのセンシングへの応用

    稲場 肇, 秋元 義明, 中沢 正隆

    電気学会研究会資料. IM, 計測研究会 1999 (1) 19-23 1999年2月10日

  238. 光ファイバレーザによる超短パルスの発生

    田村 公一, 吉田 英二, 中沢 正隆

    レーザー学会学術講演会年次大会講演予稿集 = Annual meeting, of the Laser Society of Japan digest of technical papers 19 145-146 1999年1月1日

    ISSN: 0913-6355

  239. 分散減少ファイバにおける超短光ソリトンパルスのゴードン・ハウスジッターの解析と実験

    田村 公一, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1998 (1) 327-327 1998年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  240. 分散同調型モード同期ファイバレーザにおける強制および自己位相変調の役割

    田村 公一, 吉田 英二, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 1998 (1) 432-432 1998年3月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  241. 超高速ソリトン制御技術とその応用

    中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 1998 (1) 421-421 1998年3月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  242. 超高速光通信用モード同期ファイバレーザ

    吉田 英二, 田村 公一, 中沢 正隆

    レーザー学会研究会報告 = Reports on the Topical meeting of the Laser Society of Japan 248 27-31 1998年2月6日

  243. 分散同調型ファイバレーザの動作解析

    田村 公一, 吉田 英二, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1997 (1) 259-259 1997年8月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    分散同調型高調波モード同期ファイバレーザは高繰り返しピコ秒パルスが発生でき、外部の変調信号に自動的に同期がかかる光源である。本レーザでは高い分散量を用いているため共振器内を一周する光の伝搬時間が強く波長に依存する。そのため変調信号と光のタイミングが一致する波長でレーザ発振が起き、自動的にモード同期がかかる。この際安定なパルス列を得るためには自己位相変調効果、正常分散、及び強度変調を組み合わせている。しかしながらこのレーザの出力パルスの詳細な解析は行われていなかった。本報告ではこのレーザの出力パルスの特性について検討したので報告する。

  244. 10 GHz, 2 ps高調波-再生FMモード同期ファイバレーザ

    吉田 英二, 田村 公一, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 1997 (1) 383-383 1997年3月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    将来の超高速光通信システムを構築するためには, GHz帯で動作する安定な短パルス光源が重要な役割を果たす。我々は強度変調器を用いた高調波-再生AMモード同期ファイバレーザを新しく提案し, このレーザから10 GHzピコ秒パルスが長時間にわたって安定に発生できることを示した。今回, 位相変調器を用いた高調波-再生FMモード同期エルビウムファイバレーザを構成し, 繰り返し10 GHz, パルス幅2 psの光パルス列を安定に発生させることに成功したので報告する。位相変調器はDCバイアスを印加する必要がないため, 強度変調器の場合と違ってDCバイアスのドリフトの影響を受けないという利点がある。

  245. 外部クロックに同期した分散同調型高繰り返しファイバレーザ

    田村 公一, 吉田 英二, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 1997 (1) 382-382 1997年3月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    外部のクロック信号から同期をかけることができる高繰り返しのピコ秒パルス光源は, 超高速光通信システムを構築するために大変必要である。高調波モード同期ファイバレーザはGHz帯でトランスフォームリミットなピコ秒パルスを発生できるが, 安定なモード同期を得るためにはレーザの繰り返し周波数を外部の変調(クロック)信号の周波数に一致させる必要がある。通常は共振器長を可変して, レーザの繰り返し周波数を調整する。しかし, 共振器長が温度に依存して変化するため, 長時間にわたってモード同期を得るためには共振器長のアクティブフィードバック制御が必要である。ところでファイバラマンレーザは分散同調法を用いて励起パルスと発生したラマンパルスのタイミングを合わせ, 波長の同調を行っている。今回, このような分散同調の方法を用いて外部のクロックとタイミングを自動的に同調することができる高調波モード同期ファイバレーザを実現したので報告する。本レーザでは, 繰り返し周波数が発振波長に強く依存し, クロック周波数と一致する繰り返し周波数を持つ波長を選択し, その波長で自動的にパルス発振する。したがって波長は変化するものの, 発振安定化のための共振器長の制御が必要とならない。さらに, 共振器長を変化させることによって光フィルタなしにレーザの発振波長を可変にできる。

  246. フェムト秒ファイバレーザ

    中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 1997 (1) 515-516 1997年3月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    将来のテラビット通信を実現するためには, 光源としてフェムト秒パルスを安定に発生させる光デバイスが重要な役割を果たす。レーザのモード同期法は短パルスを発生させる優れた手法であり, 繰り返しは低速であるが様々なフェムト秒パルスが今までに報告されている。最近では高繰り返しな超短パルス発生を目指してモード同期ファイバレーザが各国で精力的に研究されており, 新技術がたくさん生まれている。我々は10-20 GHz帯で動作する高調波-再生モード同期ファイバレーザを提案し, これらパルスのフェムト秒パルスへの圧縮技術と時間領域でのテラビット多重化および多重分離への応用について研究を進めている。本報告では種々のフェムト秒ファイバレーザ技術を取り上げ, ピコ秒〜フェムト秒パルスを発生させる最新の技術とその応用について報告する。

  247. 光ファイバグレーティング

    小向 哲郎, 中沢 正隆

    電子情報通信学会誌 79 (12) pp.1245-1247 1996年12月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5693

  248. 光強度に依存する位相整合条件を考慮した光ファイバ中の高効率四光波混合

    山本 貴司, 中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OME, 有機エレクトロニクス 96 (284) 61-66 1996年10月3日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    光ファイバ中の四光波混合を利用した波長変換について、励起光強度に依存する位相整合条件を考慮しながら、波長変換の利得を調べた。四光波混合媒体としてモードフィールド系4.2μm、分散スロープ0.0307 ps/km/nm^2の細径コアファイバを用いた。信号光波長をファイバの苓分散波長よりも9.2 nm長波長側に設定した場合、8 nm以上の広い励起光波長範囲で波長変換の利得5dB以上の高効率の四光波混合が可能になることを明らかにした。また、励起光波長を零分散波長より1.2nm長波長側に設定した場合、励起光強度を6.5dBmから9.5dBmへとわずか3.0dB増大させると、波長変換利得が-17.5dBから+1.8dBへと急激に増加することを明らかにした。

  249. 波長1.5μmにおける750fs、10GHz再生モード同期ファイバレーザ

    吉田 英二, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1996 (1) 384-385 1996年9月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    将来の超高速光通信システムを構築するためには、GHz帯で動作する安定な超短パルス光源が重要な役割を果たす。ファイバレーザの強制モード同期法はGHz帯で10ps以下の短パルスを発生できる簡単な方法である。しかしながら、強制モード同期法で発生できるパルス幅は光変調器の透過関数によって決まるため、変調周波数を10GHzにした場合にはピコ秒領域のパルスしか発生せず、ファイバレーザから直接フェムト秒パルスを発生させることは困難であった。今回、同期した2台の光強度変調器をもつファイバレーザを構成し、パルス幅750fs、繰り返し10GHzの光パルス列を波長1.55μmにおいて発生させることに成功したので報告する。

  250. フェムト秒ファイバレーザを用いた10GHz-16チャンネルWDMパルス列の発生

    田村 公一, 吉田 英二, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1996 (1) 386-387 1996年9月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    波長多重光通信は大容量光通信を実現するために重要な技術である。しかしながら、波長の多重度が多い場合、全てのチャンネルに対して波長の安定化された光源を用意することはコストが非常に高くなるという問題点がある。これに対し、一つの広光帯光源からN個の狭帯域光フィルタを用いてN波長のパルス列を切りだす技術、すなわちスペクトルスライス技術は、経済的に有利な方法である。本方法を用いれば、光源の数を少なくすることができ、切り出す波長をフィルタで固定することはレーザの発振波長を安定化するよりも比較的容易であるので、コストが大きく削減できると考えられる。スペクトルスライス法ではもとの光源の出力を充分高くし、切り出したパルスの平均出力を大きくすることが、SN比のいいパルスを得るために重要である。我々は平均出力27dBm、1.55μm帯の広帯域フェムト秒光源を報告しているが、今回、この高出力光源とスペクトルスライス技術を用いて16波長の平均出力が高いピコ秒パルス列の発生に成功したので報告する。

  251. 平均出力0.5W、繰り返し10GHz、1.55μm帯フェムト秒光源

    田村 公一, 吉田 英二, 山田 英一, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 1996 (1) 340-340 1996年3月11日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    安定な高繰り返しのフェムト秒パルス光源は、将来の超高速光通信システムを構築するためには必要である。特に、ピーク強度が高い高繰り返しのフェムト秒パルスは超高速長距離光通信に重要な役割を果たす。最近、繰り返し10GHzの高調波一再生モード同期ファイバレーザからのパルスを分散値を長手方向に減少させたエルビウムファイバ増幅器(DD-EDFA)を用いて圧縮し、幅170fs、パルス幅とバンド幅の積が0.32のパルスを得たことが報告された。しかし、ソリトンの断熱圧縮技術ではパルスのエネルギーがN=1ソリトンに維持されるため、高強度のパルスを得ることが難しく、また、非断熱圧縮過程が部分的に起こると、圧縮後のパルスに入力光の成分が残る。この光は干渉により、周波数領域では時間的に変化し、時間領域ではペデスタルを形成する。今回、高出力EDFAを用いて、DD-EDFAで圧縮したフェムト秒パルスを増幅し、EDFAの利得特性を利用してペデスタルとスペクトル干渉が少ない高出力のフェムト秒パルスを発生させることに成功したので報告する。

  252. 高NA分散シフトファイバによる高反射率ファイバグレーティング

    小向 哲郎, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 1996 (2) 741-742 1996年3月11日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高圧水素充填された光ファイバに波長200~300nmの紫外線を照射すると10^-3以上の大きな屈折率変化を示し、結果として高反射率のファイバグレーティングが得られる。しかしながら、そのような大きな屈折率変化のもとではクラッドへの放射モードによりブラック反射波長よりも短波長側の領域で大きな損失が生じ、ファイバグレーティングの特性上大きな問題になる。この対策としてはコアとクラッドの中間に光感度を有するバッファ層を形成する方法2)や高NAのファイバを用いる方法3)が考えられる。今回、高NAの分散シフトファイバを用いてファイバグレーティングを作製し、通常の分散シフトファイバによるファイバグレーティングと比較検討したので報告する。

  253. 光ソリトン伝送技術

    中沢 正隆

    レーザー学会学術講演会年次大会講演予稿集 = Annual meeting, of the Laser Society of Japan digest of technical papers 16 283-287 1996年1月1日

    ISSN: 0913-6355

  254. 光ソリトン伝送の最近の動向

    中沢 正隆

    電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム 95 (272) 43-50 1995年9月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高速な光通信技術は情報サービスを広く提供するために不可欠であり、B-ISDNによるマルチメディア社会の構築と相まってますます重要となってきている。光ソリトン伝送は、光ファイバ伝送路の性能を従来の線形の範囲から非線形の範囲まで広げることにより超短パルス波形を歪ませることなく伝搬できるようにしたものであり、超高速な光システムを実現できる特徴がある。そして、この技術は最近開発されたエルビウム光ファイバ増幅器を用いて現場試験も行われており、かなり実現性の高いシステムになりつつある。本報告では、現場実験を含む最近の光ソリトン伝送技術について報告するとともに、その将来展望について述べる。

  255. 平均ゼロ分散法における非線形パルスの伝搬

    久保田 寛和, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1995 (1) 272-272 1995年9月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    通信需要の急激な増加に対処するためには、既存の光ファイバケーブルの通信容量を拡大する手段を持つことが有効であり、前回、そのひとつの方法として伝送路をソリトン用に転用する方法について報告した。このとき用いられる商用光ファイバの分散許容値は3.5ps/(kmnm)で正にも負にもばらついており、その平均値はゼロであると考えることができる。これらのファイバが2km程度でランダムに組み合わされて最長で100km以上のケーブルを形成しているため、ケーブルとしてみた場合の分散値はゼロのまわりにさほど大きくないばらつきで分布している。そこで今回、伝送路を光ソリトン化しない場合、すなわち平均がゼロ分散である伝送路におけるパルスの振る舞いについて検討を行ったので報告する。今回は光領域での時分割多重化・多重分離が容易なRZ信号について検討を行った。

  256. 20GHz帯フェムト秒光パルス列の発生

    吉田 英二, 木村 康郎, 中沢 正隆

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1995 (1) 280-280 1995年9月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    将来の超高速光通信システムを構築するためには、GHz帯で動作する安定な超短パルス光源が重要な役割を果たす。我々は高調波-再生モード同期エルビウムファイバレーザを新しく提案し、長時間にわたって安定な10GHz帯ピコ秒パルス光源を実現した。今回、出力パルスの繰り返しを20GHzまで高くし、かつ、ファイバレーザと分散値を長手方向に制御したエルビウムファイバ増幅器(Dispersion-Decreasing erbium-doped fiber amplifier:DD-EDFA)を用いることにより、パルス幅172fs、繰り返し20GHzの光パルス列を発生させることに成功したので報告する。

  257. ファイバレーザー

    中沢 正隆

    光学 24 (7) 398-399 1995年7月10日

    ISSN: 0389-6625

  258. IN-LINE FIBER GRATING-TYPE OPTICAL BANDPASS FILTER TUNED BY APPLYING LATERAL STRESS (VOL 34, PG L306, 1995)

    T KOMUKAI, Y MIYAJIMA, M NAKAZAWA

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS 34 (5B) L648-L648 1995年5月

    ISSN: 0021-4922

  259. 10GHz帯高周波-再生モード同期エルビウムファイバレーザ

    吉田 英二, 木村 康郎, 中沢 正隆

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 1995 (1) 397-397 1995年3月27日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超高速光通信システムを構築するためには、GHz帯で動作する安定な短パルス光源が必要である。ファイバレーザの強制モード同調はGHz帯で10ps以下の短パルス発生できる簡単な方法である。しかしながら、従来の強制モード同期法は変調器に印加する高次の変調信号が一定値に設定されているため、レーザ共振器内の温度変動等により共振器が変動すると、変調信号と光パルスの繰り返しが一致せず、長時間にわたって安定にパルス列を発生させることが困難であった。今回、高調波-再生モード同期法を新しく提案し、長時間にわたって安定な10GHz帯短パルス光源が実現できたので報告する。

  260. 27p-G-1 超高速光ソリトン通信

    中沢 正隆

    秋の分科会講演予稿集 1992 (4) 92-94 1992年9月14日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 18

  1. 光通信技術の飛躍的高度化-光通信の新たな挑戦-

    中沢正隆, 鈴木正敏, 盛岡敏夫

    2012年4月

  2. 光科学研究の最前線2

    光科学研究の最前, 編集委員会

    JILS 2009年12月

  3. フォトニクス基礎

    伊藤弘昌

    コロナ社 2009年11月

  4. Ultrahigh-Speed Optical Transmission Technology

    H. G. Weber, M. Nakazawa

    Springer 2007年9月

  5. 超高速ネットワーク技術(分担執筆)

    中沢 正隆

    2000年

  6. エルビウム添加光ファイバ増幅器(分担執筆)

    中沢 正隆

    1999年

  7. 光測定器ガイド(分担執筆)

    中沢 正隆

    1998年

  8. 応用物理ハンドブック(分担執筆)

    中沢 正隆

    1998年

  9. New Trends in Optical Soliton Transmission(Co-author)Systems Kluwer Academic Publishers

    NAKAZAWA Masataka

    1998年

  10. 量子工学ハンドブック(分担執筆)

    中沢 正隆

    1997年

  11. 電子情報通信技術ハンドブック(分担執筆)

    中沢 正隆

    1997年

  12. 光情報通信ハンドブック(分担執筆)

    中沢 正隆

    1996年

  13. 固体レーザー日本分光学会測定法シリーズ(分担執筆)

    中沢 正隆

    1993年

  14. オプトエレクトロニクス用語辞典オーム社(分担執筆)

    中沢 正隆

    1993年

  15. 光増幅器とその光通信システムへの応用

    中沢 正隆

    1992年

  16. 超高速エレクトロニクス(分担執筆)

    中沢 正隆

    1991年

  17. 超高速光技術(分担執筆)

    中沢 正隆

    1990年

  18. レーザーハンドブック(分担執筆)

    中沢 正隆

    1989年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 10

  1. 多機能なコヒーレントナイキストパルスの提案とそれを用いた超高速・高効率光伝送技術

    中沢 正隆, 廣岡 俊彦, 吉田 真人, 葛西 恵介

    2014年 ~ 2018年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本年度はナイキストパルス伝送の高速・大容量化ならびに周波数利用効率(SE : Spectral Efficiency)向上への最終的な取り組みとして、(a)ノンコヒーレントナイキストパルスを用いた単一チャネル10Tbit/s伝送の実現、(b)波長多重ナイキストパルス伝送、ならびに(c)コヒーレントナイキストパルス伝送の単一チャネル15Tbit/sへの高速化・高SE化、の3つに取り組んだ。 (a)に関しては、2.56Tsymbol/sのシンボルレートで単一チャネル10.2Tbit/sの超高速伝送を2.5~3.7bit/s/HzのSEで実現した。10Tbit/sへの高速化にあたり、ノンコヒーレントナイキストパルスの340fsへの超短パルス化、4次分散まで考慮した高次分散補償、ならびに非線形ファイバループミラー(NOLM : Nonlinear Optical Loop Mirror)を用いたゲート幅230fsの超高速光多重分離を実現した。これらの技術を結集し、単一チャネル10.2Tbit/s信号の225km伝送(SE : 3.7bit/s/Hz)および300km伝送(SE : 2.5bit/s/Hz)を達成した。 次に(b)に関しては、ナイキストパルスの波長分割多重(WDM : Wavelength Division Multiplexing)への応用を目指して、1チャネルあたり1.28Tbit/sの超高速WDM伝送システムを構築した。この際、光通信用波長帯(Cバンド)で18Tbit/sのWDM信号を僅か14チャネルで生成することにより、1.28Tbits×14波WDM伝送を3.7bit/s/HzのSEで実現した。 (c)に関しては、最終目標であるコヒーレントナイキストパルスを用いた単一チャネル15.4Tbit/s、SE=8.3bit/s/Hzの超高速・高効率伝送に世界で初めて成功した。具体的には、コヒーレントパルスのシンボルレートを1.28Tsymbol/sまで高速化し、64QAM(Quadrature Amplitude Modulation)方式により単一チャネルで10Tbit/sを凌駕する究極的なコヒーレント超高速伝送を実現している。その際、ホモダイン検波回路における自己ビート成分の低減、および多重分離に関与しないトリビュータリを抑制するための光ゲート回路の導入により、ナイキストパルスの高OSNR化を図っている。これらの要素技術により、単一チャンネル15.4Tbit/s-150km超高速コヒーレントナイキストパルス伝送を8.3bit/s/Hzという極めて高いSEで達成した。 以上により、ナイキストパルスが高速性と高SE化の両面で極めて優れた伝送性能を有する究極的な光パルスであることを実証することに成功した。

  2. 光通信波長帯高精度レーザ歪みセンサの開発

    中沢 正隆

    2013年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    平成25年度は、光ファイバを用いた津波計測用センサを設計・試作した。従来技術であるファブリー・ペロー共振器の代わりに、ファイバリング共振器を利用した新たなセンサ構造を提案し、その1次試作を行なった。本課題で試作したセンサは、円筒構造(直径120 mm、高さ240 mm)のアルミ材に全長が4.5 mのファイバリング共振器を巻き付けるといった簡便かつ安価な構造を有する。そして、水圧変化に伴うセンサの直径方向の変化量をリング共振器の共振周波数より測定するものである。 つぎに試作したセンサと2台の周波数可変ファイバレーザを組み合わせることにより、レーザ津波計を作製し、水槽を利用した水位変化量の計測を実施した。2台のレーザを利用することにより温度変動に伴う測定誤差を50分の1に低減することに成功した。このような条件のもと、水槽の水位を約1 cmずつ変化させていった際に、12.2 MHz/cmというビート周波数の検出感度を得た。ビート信号の短期的なスペクトル揺らぎ(±110 kHz)から算出される水位変化量の測定誤差は90μmであり、世界最高水準の性能を実現することに成功した。 平成26年度は、平成25年度に試作した津波計測用センサの感度向上を目指し、圧力により形状変化が起こり易い凹凸構造を設けたセンサ部を新たに試作した。また、120度ずつ角度のずれた方向に歪み検出用センサ部を設けた三成分歪み計測用センサを試作した。しかし、平成26年度に新規に採択された特別推進研究課題との重複の制限により、試作したセンサの評価ならびに改良を課題として残した状況で本課題が終了することになった。本研究は大震災への対策技術として、地殻変動に伴う歪み量の高感度計測ならびに津波計測にとって大変重要である。今後も本研究を継続していく予定である。 研究発表:JAMSTEC連携協定協議会「高感度レーザ津波センサの試作」

  3. 繰り返しと光周波数を同時安定化したGHz帯モード同期パルスレーザの実現とその応用

    中沢 正隆, 吉田 真人, 廣岡 俊彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

    研究機関:Tohoku University

    2009年5月11日 ~ 2014年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、繰り返し周波数をCs原子共鳴線に、光周波数をアセチレン分子吸収線に同時安定化した波長1.5μm帯モード同期パルスレーザを世界で初めて実現した。また、可飽和吸収体によるパルス狭窄化効果を併用することで繰り返し9.19 GHzで440 fsの短パルスを生成することに成功した。さらに、周波数安定化CWレーザをベースにして開発したパルス光源のコヒーレントパルス伝送への応用研究を展開し、64値のQAM多値変調による1.92Tbit/sデータの単一チャネル伝送に初めて成功した。

  4. カーボンナノチューブを用いたフェムト秒レーザおよび超高速光スイッチ素子の研究

    中沢 正隆

    2009年 ~ 2009年

  5. 光フーリエ変換を用いた新しい超高速無歪み光伝送技術の確立

    中沢 正隆, 廣岡 俊彦, 吉田 真人

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Specially Promoted Research

    研究機関:Tohoku University

    2004年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では時間領域光フーリエ変換(OFT : Optical Fourier Transformation)という新たな無歪み高速光伝送技術を提案し、高速伝送で問題となっていた様々な波形歪みを一括して除去する技術を確立した。特筆すべき成果として、160 Gbit/s-1,000 kmおよび320 Gbit/s-525 kmの長距離超高速伝送が挙げられる。これらは直線路における160〜320 Gbit/s伝送実験としてはいずれも世界最長の伝送距離を実現したものであり、さらにWDM(波長分割多重)と組み合わせることにより320 Gbit/sベースの大容量伝送をも初めて実現した。またこれらと並行して、OFTの性能を向上させるために、パラボラ形状の光パルスと信号光との相互位相変調による理想的な光フーリエ変換を提案し、それを実験により実証した。具体的には、アレイ導波路回折格子を用いた波形整形回路によりパラボラ光パルスを発生させ、これを用いて歪みを受けた信号光パルスに全光フーリエ変換を施した結果、従来の正弦波変調型フーリエ変換では取りきれなかった波形歪みを除去することに成功した。

  6. GHz帯高安定パルスレーザを用いた新たなCs光原子時計に関する研究

    中沢 正隆

    2004年 ~ 2004年

  7. 超短パルスモード同期レーザと周波数標準・光マイクロ波領域への応用 競争的資金

    2001年4月 ~

  8. フェムト秒光パルスを用いた時分割多重テラビット伝送に関する研究 競争的資金

    2001年4月 ~

  9. 超高速ソリトン伝送・非線形光学効果に関する研究 競争的資金

    2001年4月 ~

  10. ライナック・チェレンコフ放射光の圧縮によるフェムト秒光パルス生成

    小林 哲郎, 中沢 正隆, 神谷 武志, 大脇 成裕, 張 吉夫, 霜田 光一, 杉原 清

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)

    研究機関:OSAKA UNIVERSITY

    1990年 ~ 1992年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究はレーザ研究者と放射線科学者が協力し,チェレンコフ放射(CR)パルスの時間空間コヒーレンスを向上させ,レーザ光に匹敵する光源を開発すること,及び,これにレーザパルスの圧縮,合成技術を適用して,極限短光パルスを生成することを目的として進めてきた. 本研究の立案者である霜田はCRパルスの群速度分散による広がりの補償,圧縮について考察を進め,フェムト秒程度まで圧縮が可能なことを導くとともに,レーザ加速器によるマイクロバンチング系の基本概念設計を進めた.その他,基礎となる双極子放射の近接場の解析を行った.小林らは誘電体中の細溝に電子を走行させる散乱の少ないCRについて解析し,溶融石英を用いた単一電子CRの例では,分散補償が可能なら可視モノサイクルパルス生成が可能なことを導いた.さらにフェムト秒レーザパルスの光電変換電子ビームによりMW級のコヒーレントモノサイクル遠赤外パルス放射が,また,2波長CWレーザの光電変換では波長可変高効率遠赤外放射がいずれも小型装置で可能なことを導いている.大脇,杉原,木村らは阪大産研の線形加速器を利用して,20〜10ピコ秒白色放射パルスを生成し,その放射光の種々の特性を詳細に検討し,さらにピコ秒領域(ミリ波)におけるある種のコヒーレント放射を見出している.神谷は複数の受光素子を分布定数的に分散配置し,電子走行時間効果を補償した新しい短パルス波形計測法を提案しその予備実証実験に成功しており,張は高時間分解非線形相関分光測定器の開発を進めている.最後に中沢は新しい光パルス圧縮法,分散補償法の研究を進め,とくにCRパルスの取出しの際重要となる分散媒質,あるいは利得媒質中でのフェムト秒パルスの非線形伝搬の研究を担当し,ソリトン的なパルス伝送や圧縮が有効なことを導いた.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示