研究者詳細

顔写真

ナカムラ ケンジ
中村 健二
Kenji Nakamura
所属
大学院工学研究科 技術社会システム専攻 ソーシャルシステムデザイン講座(先進エネルギーシステム分野)
職名
教授
学位
  • 博士(工学)(東北大学)

  • 修士(工学)(東北大学)

Researcher ID

経歴 5

  • 2016年4月 ~ 継続中
    東北大学 大学院工学研究科 教授

  • 2014年12月 ~ 継続中
    東北大学 レアメタル・グリーンイノベーション研究開発センター

  • 2007年8月 ~ 2016年3月
    東北大学 大学院工学研究科 准教授

  • 2007年4月 ~ 2007年7月
    東北大学 大学院工学研究科 助教

  • 2000年4月 ~ 2007年3月
    東北大学 大学院工学研究科 助手

学歴 2

  • 東北大学 工学研究科 電気・通信工学専攻

    ~ 2000年3月24日

  • 東北大学 工学部 電気工学科

    ~ 1998年3月25日

委員歴 25

  • 日本磁気学会 特任理事

    2023年6月 ~ 継続中

  • 電気学会 モータのLife Cycle Assessment 調査専門委員会 委員

    2023年4月 ~ 継続中

  • 電気学会 回転機技術委員会 1号委員

    2023年4月 ~ 継続中

  • 電気学会 カーボンニュートラルに向けたエネルギー変換システムの磁気応用技術調査専門委員会 幹事

    2021年10月 ~ 継続中

  • 東北電気保安協会 評議員選定委員

    2020年6月 ~ 継続中

  • 電気学会 論文委員会(D3グループ) 幹事

    2018年4月 ~ 継続中

  • 電気学会 論文委員会(A2グループ) 委員

    2006年4月 ~ 継続中

  • 電気学会 回転機技術委員会 幹事

    2014年4月 ~ 2023年3月

  • IEEE Magnetics Society Administrative Committee 委員

    2020年1月 ~ 2022年12月

  • 電気学会 高密度エネルギー変換システムのための磁気応用技術調査専門委員会 幹事

    2018年4月 ~ 2021年3月

  • 電気学会 エネルギー変換システムの高効率・高機能化のための磁気応用技術調査専門委員会 幹事

    2015年4月 ~ 2018年3月

  • 電気学会 論文委員会(D3グループ) 委員

    2008年6月 ~ 2018年3月

  • 電気学会 新材料パワー半導体の変換器応用に関する技術協同研究委員会 委員

    2015年2月 ~ 2017年1月

  • IEEE Magnetics Society Technical Committee 委員

    2012年1月 ~ 2015年12月

  • 電気学会 高効率エネルギー変換のための磁気応用技術調査専門委員会 幹事

    2012年4月 ~ 2015年3月

  • 電気学会 回転機技術委員会 幹事補佐

    2011年2月 ~ 2014年3月

  • 電気学会 特殊同期機の現状と将来動向調査専門委員会 委員

    2011年7月 ~ 2013年6月

  • 日本応用磁気学会 論文賞・学術奨励賞選考委員会 委員

    2011年4月 ~ 2013年3月

  • 日本磁気学会企画委員会 委員

    2009年4月 ~ 2013年3月

  • 電気学会 電力用磁気デバイスの高機能化技術調査専門委員会 幹事

    2009年4月 ~ 2012年3月

  • 電気学会東北支部 総務企画幹事

    2009年4月 ~ 2012年3月

  • 電気学会 磁気応用におけるシミュレーションツール活用技術調査専門委員会 幹事補佐

    2006年4月 ~ 2009年3月

  • 電気学会 永久磁石同期機の特性算定技術調査専門委員会 委員

    2006年4月 ~ 2009年3月

  • 日本応用磁気学会 論文賞・学術奨励賞選考委員会 委員

    2006年4月 ~ 2008年3月

  • 電気学会 電力変換・制御システムにおける磁気応用技術調査専門委員会 幹事補佐

    2003年4月 ~ 2006年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 5

  • 米国電気電子学会(IEEE)

  • 電気学会

  • 日本AEM学会

  • 自動車技術会

  • 日本磁気学会

研究キーワード 5

  • 磁気回路解析

  • 可変インダクタ

  • 磁気ギヤ & 磁気ギヤードモータ

  • 永久磁石モータ

  • スイッチトリラクタンスモータ

研究分野 1

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電力工学 /

受賞 16

  1. 永守賞

    2024年9月 永守財団 非接触磁気ギヤおよび磁気ギヤード機の高性能化に関する研究開発

  2. 学会活動貢献賞

    2023年9月 日本磁気学会 INTERMAG2023 組織委員会

  3. 論文賞

    2023年9月 日本磁気学会 Reluctance Network Model of IPM Motor Representing Dynamic Hysteresis Characteristics for High-Accuracy Iron Loss Calculation Considering Carrier Harmonics

  4. 論文賞

    2022年9月 日本磁気学会 Performance Improvement of Spoke- shaped Interior Permanent Magnet Magnetic Gear

  5. 出版賞

    2021年8月 日本磁気学会 パワーマグネティクスのための応用電磁気学

  6. 出版賞「磁気回路法によるモータの解析技術(科学情報出版)」

    2019年9月 日本磁気学会

  7. 2014 AUMS Young Researcher AWARD

    2014年10月30日 The Asian Union of Magnetics Societies (AUMS) Innovative works on variable inductors and application to reactive power compensators in electric power systems

  8. 日本磁気学会論文賞

    2008年9月14日 日本磁気学会 3相一体構造可変インダクタの基礎特性

  9. 電気学会優秀論文発表賞

    2008年3月20日 電気学会 2-149 固定子極間に永久磁石を有するSRモータの特性

  10. 電気学会優秀論文発表賞

    2008年3月20日 電気学会 固定子極間に永久磁石を挿入したスイッチトリラクタンスモータの開発

  11. 電気学会優秀論文発表賞

    2006年3月16日 電気学会 2-145 Reluctance Network AnalysisによるPM発電機の特性算定

  12. 応用磁気学会優秀講演賞

    2005年11月18日 日本応用磁気学会 田形磁心のRNAモデルにおける渦電流のモデリング手法

  13. 応用磁気学会学術奨励賞

    2004年9月22日 日本応用磁気学会 磁気飽和を考慮したSRMの簡易磁気回路モデル

  14. 電気学会優秀論文発表賞

    2003年3月31日 電気学会 MAG-02-173 簡易磁気回路モデルを用いた埋込磁石モータの動特性解析

  15. 応用磁気学会優秀講演賞

    2002年11月6日 日本応用磁気学会 RNAによるギャップレス線形可変インダクタの特性算定

  16. 電気学会論文発表賞B

    2000年4月1日 電気学会 直交磁心形3相可変インダクタの制御側巻線結線法に関する考察

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 252

  1. Measuring the Operating Condition of Induction Motor Using High-Sensitivity Magnetic Sensor

    Akane Kobayashi, Kenji Nakamura, Takahito Ono

    Sensors 2025年7月18日

    DOI: 10.3390/s25144471  

  2. Experimental Improvement of Speed-Torque Characteristics in Magnetic-Geared Switched Reluctance Motor

    Keigo Iwaki, Kenji Nakamura

    IEEE Transactions on Magnetics 2025年

    DOI: 10.1109/TMAG.2025.3548307  

  3. Eddy Current Loss Reduction in Flux-Modulated-type Magnetic Gears by Unequal Division of Magnets

    Emiri Asahina, Yuichi Tachiya, Kenji Nakamura

    IEEE Transactions on Magnetics 2025年

    DOI: 10.1109/TMAG.2025.3546988  

  4. Prototype Verification of Flux Reversal Motor With Cross-Pole Shape Stator

    Yue Yu, Kenji Nakamura

    IEEE Transactions on Magnetics 2024年9月

    DOI: 10.1109/TMAG.2024.3430941  

  5. 磁束変調型磁気ギヤの損失のトルク依存性に関する検証

    朝雛 えみり, 中村 健二

    日本磁気学会論文特集号 8 (1) 57-61 2024年5月1日

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.24tr814  

    eISSN:2432-0471

  6. Reluctance Network Model of V-Type IPMSM for Accurate and Practical Design

    Yoshiki Hane, Kenji Nakamura

    IEEE Transactions on Magnetics 2024年

    DOI: 10.1109/TMAG.2024.3425611  

  7. Experimental Verification of Torque Density Improvement by Magnetic Interaction in 500 N·m IPM-Type Magnetic-Geared Motor

    Keigo Iwaki, Koki Ito, Kenji Nakamura

    IEEE Transactions on Magnetics 2023年11月

    DOI: 10.1109/TMAG.2023.3291372  

  8. A Novel Transverse-Flux-Type Switched Reluctance Motor With Reverse Bias Permanent Magnets 査読有り

    Ayumi Nagai, Kazuhide Mitsuya, Kenji Nakamura

    IEEE Transactions on Industry Applications 1-9 2023年5月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/TIA.2023.3245580  

    ISSN:0093-9994

    eISSN:1939-9367

  9. 分布巻埋込磁石モータのリラクタンストルク向上のためのフラックスバリア形状に関する検討

    田村一樹, 中村健二, 成瀬賢哉, 萱野雅浩

    日本磁気学会学術講演概要集 47th (1) 40-44 2023年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.24tr808  

    ISSN:1882-2959

    eISSN:2432-0471

  10. 磁束変調型磁気ギヤにおける空隙磁束密度波形の実測

    岡崎晃洋, 角貴則, 中村健二, 進士智一, 武田啓司

    電気学会研究会資料(Web) 8 (MAG-23-021-030) 35-39 2023年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.24tr803  

    eISSN:2432-0471

  11. 小型EV用アキシャルギャップ型SRモータの駆動範囲拡大に関する研究

    西海悠介, 中澤貫太, 中村健二

    電気学会研究会資料(Web) 47th (MAG-23-021-030) 45-51 2023年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.24tr804  

    ISSN:1882-2959

    eISSN:2432-0471

  12. Experimental Consideration on Influence of Magnetic After Effect on Gap Magnetic Field and Applicability of Conventional Hysteresis Models for Particle Accelerator Electromagnets 査読有り

    羽根 吉紀, 菅原 賢悟, 中村 健二, 石 禎浩

    IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering 18 500-505 2022年12月

    DOI: 10.1002/tee.23749  

    ISSN:1931-4973

    eISSN:1931-4981

  13. Cogging Torque Reduction of Integer Gear Ratio Axial-Flux Magnetic Gear for Wind-Power Generation Application by Using Two New Types of Pole Pieces

    Boqun Dai, Kenji Nakamura, Yuma Suzuki, Yuichi Tachiya, Kingo Kuritani

    IEEE Transactions on Magnetics 58 (8) 1-5 2022年8月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers ({IEEE})

    DOI: 10.1109/TMAG.2022.3159002  

  14. 不等幅ポールピースによる整数ギヤ比を有するアキシャルギャップ型磁気ギヤのコギングトルク低減

    戴 博群, 中村 健二, 鈴木 雄真, 立谷 雄一, 操谷 欽吾

    日本磁気学会論文特集号 6 (1) 58-62 2022年5月1日

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.22tr510  

    eISSN:2432-0471

  15. 誘導同期磁気ギヤの原理検証および伝達特性向上

    水穴 裕真, 中村 健二, 鈴木 雄真, 立谷 雄一, 操谷 欽吾

    日本磁気学会論文特集号 6 (1) 63-68 2022年5月1日

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.22tr511  

    eISSN:2432-0471

  16. カットコアと積層コアからなる直交磁心型可変インダクタ

    佐藤 翼空, 中村 健二, 大日向 敬, 有松 健司

    日本磁気学会論文特集号 6 (1) 53-57 2022年5月1日

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.22tr518  

    eISSN:2432-0471

  17. NANOMET®積層コアを適用したインセット型PMモータの実機評価

    于 越, 平本 尚三, 中村 健二

    日本磁気学会論文特集号 6 (1) 49-52 2022年5月1日

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.22tr517  

    eISSN:2432-0471

  18. セグメント構造アウターロータ型高速PMモータに関する検討

    櫻井 将, 内山 裕太郎, 中村 健二

    日本磁気学会論文特集号 6 (1) 69-73 2022年5月1日

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.22tr504  

    eISSN:2432-0471

  19. ワイヤ放電加工で製作した圧粉磁心SRモータの特性検証

    三ツ谷 和秀, 中村 健二

    日本磁気学会論文特集号 6 (1) 34-38 2022年5月1日

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.22tr501  

    eISSN:2432-0471

  20. 小型EV用アキシャルギャップ型スイッチトリラクタンスモータの損失に関する実験的考察

    佐藤 航汰, 中村 健二

    日本磁気学会論文特集号 6 (1) 39-43 2022年5月1日

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.22tr502  

    eISSN:2432-0471

  21. 逆バイアス磁界印加用磁石を有する横方向磁束型スイッチトリラクタンスモータの基礎特性

    永井 歩美, 三ツ谷 和秀, 中村 健二

    日本磁気学会論文特集号 6 (1) 44-48 2022年5月1日

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.22tr503  

    ISSN:2432-0471

    eISSN:2432-0471

  22. Dynamic Hysteresis Modeling Taking Skin Effect Into Account for Magnetic Circuit Analysis and Validation for Various Core Materials

    Yoshiki Hane, Kenji Nakamura

    IEEE Transactions on Magnetics 58 (4) 1-12 2022年4月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers ({IEEE})

    DOI: 10.1109/TMAG.2022.3145101  

  23. 超高速磁気ギヤの解析設計・試作試験

    三ツ谷和秀, 立谷雄一, 鈴木雄真, 操谷欽吾, 中村健二

    電気学会研究会資料(Web) 46th (MAG-22-029-036) 85-91 2022年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.23tr516  

    ISSN:1882-2959

    eISSN:2432-0471

  24. アルミコイルを適用したSRモータに関する基礎検討

    朝雛えみり, 中村健二, 柳沢恭平, 古屋勇太

    日本磁気学会学術講演概要集 46th (1) 45-48 2022年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.23tr504  

    ISSN:1882-2959

    eISSN:2432-0471

  25. 永久磁石を有する直交磁心型可変インダクタ

    会津翔太, 中村健二, 大日向敬, 有松健司

    日本磁気学会学術講演概要集 46th (1) 67-72 2022年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.23tr508  

    ISSN:1882-2959

    eISSN:2432-0471

  26. LLG方程式による直流ヒステリシスループの計算精度に関する諸検討

    渡部樹, 羽根吉紀, 中村健二

    電気学会研究会資料(Web) 2022 (SA-22-001-004.006-017/RM-22-001-004.006-017) 150-157 2022年

    出版者・発行元: 一般社団法人 電気学会

    DOI: 10.1541/ieejfms.143.150  

    ISSN:0385-4205

    eISSN:1347-5533

  27. myRIOを用いたリングコア用磁気特性測定システムにおける簡易波形制御手法に関する検討

    川口正隆, 羽根吉紀, 中村健二

    日本磁気学会学術講演概要集 46th (1) 49-54 2022年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.23tr505  

    ISSN:1882-2959

    eISSN:2432-0471

  28. セグメント構造アウターロータ型高速PMモータの効率改善に関する検討

    櫻井将, 中村健二

    日本磁気学会学術講演概要集 46th (1) 61-66 2022年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.23tr507  

    ISSN:1882-2959

    eISSN:2432-0471

  29. 横方向磁束型SRモータの電流アンバランス改善に関する検討

    永井歩美, 中村健二

    日本磁気学会学術講演概要集 46th (1) 92-96 2022年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.23tr517  

    ISSN:1882-2959

    eISSN:2432-0471

  30. 小型EV用インホイール磁気ギヤードSRモータの提案 査読有り

    伊藤亘輝, 中村健二

    日本磁気学会学術講演概要集 46th (1) 55-60 2022年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.23tr506  

    ISSN:1882-2959

    eISSN:2432-0471

  31. クロスポール型フラックスリバーサルモータに関する基礎検討

    YU Y., 中村健二

    日本磁気学会学術講演概要集 46th (1) 97-101 2022年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.23tr518  

    ISSN:1882-2959

    eISSN:2432-0471

  32. 磁気ギヤとSRモータを融合一体化した磁気ギヤードモータ

    伊藤亘輝, 中村健二

    電気学会研究会資料(Web) (MAG-22-102-120/MD-22-120-138/LD-22-073-091) 2022年

    DOI: 10.1109/TMAG.2023.3276873  

  33. Prototype Tests of Induction/Synchronous Magnetic Gears

    Y. Mizuana, K. Nakamura, Y. Suzuki, Y. Tachiya, K. Kuritani

    2022 International Power Electronics Conference, IPEC-Himeji 2022-ECCE Asia 1261-1265 2022年

    DOI: 10.23919/IPEC-Himeji2022-ECCE53331.2022.9807137  

  34. プレイモデルを組み込んだ磁気回路モデルによる直流重畳下のヒステリシス解析 査読有り

    細野 雄也, 羽根 吉紀, 中村 健二

    日本磁気学会論文特集号 5 (1) 27-31 2021年5月1日

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.21tr301  

    eISSN:2432-0471

  35. NANOMET®積層コアを適用した高速SRモータの実機評価 査読有り

    永井 歩美, 三ツ谷 和秀, 平本 尚三, 中村 健二

    日本磁気学会論文特集号 5 (1) 22-26 2021年5月1日

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.21tr303  

    ISSN:2432-0471

    eISSN:2432-0471

  36. Prototype Tests of Outer-Rotor-type High-Speed PM Motor 査読有り

    S. Sakurai, K. Nakamura

    Journal of the Magnetics Society of Japan 45 (3) 70-74 2021年5月1日

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/msjmag.2105r012  

    ISSN:1882-2924

    eISSN:1882-2932

  37. A Consideration of Magnetostriction Force Calculation for Transformer Core by Using Reluctance Network Analysis 査読有り

    Y. Hane, K. Nakamura, N. Kurita

    Journal of the Magnetics Society of Japan 45 (3) 56-60 2021年5月1日

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/msjmag.2105r009  

    ISSN:1882-2924

    eISSN:1882-2932

  38. Performance Improvement of Spoke-shaped Interior Permanent Magnet Magnetic Gear 査読有り

    Y. Mizuana, K. Nakamura, Y. Suzuki, Y. Oishi, Y. Tachiya, K. Kuritani

    Journal of the Magnetics Society of Japan 45 (3) 50-55 2021年5月1日

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/msjmag.2105r008  

    ISSN:1882-2924

    eISSN:1882-2932

  39. Investigation of Magnetic Interaction of IPM-Type Magnetic-Geared Motor 査読有り

    Koki Ito, Kenji Nakamura

    IEEE Transactions on Magnetics 57 (2) 1-5 2021年2月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers ({IEEE})

    DOI: 10.1109/TMAG.2020.3020121  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  40. 磁気ヒステリシスが加速器用電磁石のギャップ磁場に与える影響に関する基礎検討

    菅原 賢悟, 石 禎浩, 中村 健二, 羽根 吉紀

    電気学会 研究会報告 SA21004 9-12 2021年

  41. Reluctance network model of interior permanent magnet motor with polar anisotropic magnet

    Y. Hane, Y. Uchiyama, K. Nakamura

    Journal of the Magnetics Society of Japan 45 (5) 125-130 2021年

    出版者・発行元: Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/msjmag.2109R002  

    ISSN:1882-2932 0285-0192

  42. A novel reluctance network model applicable for open magnetic circuits 査読有り

    Y. Hane, K. Sugahara, K. Nakamura

    Journal of the Magnetics Society of Japan 45 (4) 112-117 2021年

    DOI: 10.3379/msjmag.2107R006  

    ISSN:0285-0192

    eISSN:1882-2932

  43. A Novel Control Method for In In-wheel SR Motor to Implement Torque Vectoring Control for Compact EV 査読有り

    Naoki Tashiro, Kenji Nakamura

    IEEJ Journal of Industry Applications 2021年

    出版者・発行元: Institute of Electrical Engineers of Japan (IEE Japan)

    DOI: 10.1541/ieejjia.21001098  

    ISSN:2187-1094

    eISSN:2187-1108

  44. A Novel Control Method for In-wheel SR Motor to Implement Torque Vectoring Control for Compact EV 査読有り

    Naoki Tashiro, Shota Sawasato, Kenji Nakamura

    2020 23rd International Conference on Electrical Machines and Systems (ICEMS) 2041-2045 2020年11月24日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.23919/icems50442.2020.9291002  

  45. Comparison of Two Different Interior Permanent Magnet Type Low-speed Rotor Structures of Axial-Flux Magnetic Gear 査読有り

    B. Dai, K. Nakamura, Y. Suzuki, Y. Oishi, Y. Tachiya, K. Kuritani

    2020 23rd International Conference on Electrical Machines and Systems (ICEMS) 1748-1751 2020年11月24日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.23919/icems50442.2020.9290886  

  46. Proposed and Verification of Torque Equation of IPM-type Magnetic-Geared 査読有り

    Koki Ito, Kenji Nakamura

    2020 23rd International Conference on Electrical Machines and Systems (ICEMS) 898-901 2020年11月24日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.23919/icems50442.2020.9291018  

  47. Dynamic Hysteresis Modeling for Magnetic Circuit Analysis by Incorporating Play Model and Cauer’s Equivalent Circuit Theory 査読有り

    Yoshiki Hane, Kenji Nakamura

    IEEE Transactions on Magnetics 56 (8) 1-6 2020年8月

    DOI: 10.1109/TMAG.2020.3004355  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  48. 圧粉磁心を適用した電動工具用SRモータに関する検討 査読有り

    永井歩美, 中村健二, 佐藤重典, 牧野彰宏

    日本磁気学会論文特集号 4 (1) 91-95 2020年5月

    DOI: 10.20819/msjtmsj.20TR410  

    ISSN:2432-0471

  49. 磁気ギヤードモータの電流位相角が脱調トルクに及ぼす影響 査読有り

    伊藤亘輝, 中村健二

    日本磁気学会論文特集号 4 (1) 86-90 2020年5月

    DOI: 10.20819/msjtmsj.20TR423  

  50. 1層毎交互巻高周波アモルファストランスを有する直流連系用DC-DCコンバータの特性 査読有り

    大津諭史, 中村健二

    日本磁気学会論文特集号 4 (1) 81-85 2020年5月

    DOI: 10.20819/msjtmsj.20TR422  

  51. アウターロータ型高速PMモータの高効率化に関する検討 査読有り

    櫻井 将, 中村健二

    日本磁気学会論文特集号 4 (1) 72-76 2020年5月

    DOI: 10.20819/msjtmsj.20TR404  

  52. インセット型高速PMモータの試作試験 査読有り

    内山裕太郎, 中村健二, 一ノ倉理, 後藤博樹, 郭 海蛟

    日本磁気学会論文特集号 4 (1) 67-71 2020年5月

    DOI: 10.20819/msjtmsj.20TR421  

  53. アキシャルギャップ型SRモータの解析精度改善と性能向上に関する検討 査読有り

    相澤拓毅, 中村健二

    日本磁気学会論文特集号 4 (1) 62-66 2020年5月

    DOI: 10.20819/msjtmsj.20TR420  

  54. LLG方程式による高圧延加工された電磁鋼板の磁気特性予測精度向上に関する検討 査読有り

    羽根吉紀, 中村健二, 川瀬剛志, 細川徳一, 栗本直規

    日本磁気学会論文特集号 4 (1) 57-61 2020年5月

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.20TR403  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>  A prediction method for taking deterioration of silicon steel sheet due to machining process is essential to improve the performance of electric machines. In a previous paper, it was demonstrated that simplified Landau-Lifshitz-Gilbert (LLG) equation can predict magnetic properties of silicon steel sheet rolled with different thickness reductions. However, further improvement of calculation accuracy of magnetic properties of heavy rolled silicon steel sheet is required. This paper presents the improved method using the simplified LLG equation for predicting magnetic properties of heavy rolled silicon steel sheet. The validity of the proposed method is proved by comparing with measured values.</p>

  55. アモルファス合金を適用した埋込磁石型磁気ギヤの特性 査読有り

    水穴裕真, 中村健二, 鈴木雄真, 大石悠平, 立谷雄一, 操谷欽吾

    日本磁気学会論文特集号 4 (1) 52-56 2020年5月

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.20TR402  

    eISSN:2432-0471

  56. 高周波で励磁される高効率鉄心に適した磁気回路モデル 査読有り

    畠山智行, 中村健二

    日本磁気学会論文特集号 4 (1) 46-51 2020年5月

    DOI: 10.20819/msjtmsj.20TR401  

  57. Loss reduction of outer-rotor type high-speed interior permanent magnet motors 査読有り

    S. Sakurai, K. Nakamura

    International Journal of Applied Electromagnetics and Mechanics 1-1 2020年

    DOI: 10.3233/JAE-209399  

  58. Development of spoke-type IPM magnetic gear 査読有り

    Y. Mizuana, K. Nakamura, Y. Suzuki, Y. Oishi, Y. Tachiya, K. Kuritani

    International Journal of Applied Electromagnetics and Mechanics 64 (1-4) 1-1 2020年

    DOI: 10.3233/JAE-209389  

    ISSN:1383-5416

    eISSN:1875-8800

  59. Development of in-wheel magnetic-geared motor for walking support machines 査読有り

    K. Ito, T. Kadomatsu, K. Obana, K. Nakamura

    International Journal of Applied Electromagnetics and Mechanics 1-1 2020年

    DOI: 10.3233/JAE-209318  

  60. 500 kVA medium-frequency core-type amorphous transformers with alternately wound sheet winding for offshore DC grid 査読有り

    Kurita, N., Hatakeyama, T., Kimura, M., Nakamura, K., Ichinokura, O.

    IEEJ Journal of Industry Applications 8 (5) 756-766 2019年9月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical Engineers of Japan (IEE Japan)

    DOI: 10.1541/ieejjia.8.756  

    ISSN:2187-1094

    eISSN:2187-1108

  61. Reluctance Network Model of Three-Phase-Laminated-Core Variable Inductor Considering Magnetic Hysteresis Behavior 査読有り

    Hane, Y., Nakamura, K., Ohinata, T., Arimatsu, K.

    IEEE Transactions on Magnetics 55 (7) 8401306 2019年7月

    DOI: 10.1109/TMAG.2019.2900527  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  62. Efficiency Improvement of In-Wheel Magnetic Geared Motor and Feasibility Study for Walking Support Machines 査読有り

    Koki Ito, Takahisa Kadomatsu, Kenji Nakamura

    2019 IEEE International Electric Machines & Drives Conference (IEMDC) 2019年5月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/iemdc.2019.8785161  

  63. LLG方程式を用いた鉄心加工に伴う磁気特性変化の予測手法 査読有り

    羽根吉紀, 中村健二, 吉岡卓哉, 川瀬剛志, 石川智一

    日本磁気学会論文特集号 3 (1) 90-94 2019年5月

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.19TR318  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>  An analytical method taking deterioration of magnetic core due to machining process into consideration and finding the optimum processing method are essential to development of high-efficiency electric machines. In a previous paper, simplified Landau-Lifshitz-Gilbert (LLG) equation, which expresses the behavior of magnetizations inside the magnetic core, was used for calculating magnetic properties of the electromagnetic steel sheet. It was demonstrated that the proposed method can express the dynamic behavior of the magnetic core including manor loops. This paper presents a novel prediction method of magnetic properties in the machined magnetic core by using the simplified LLG equation.</p>

  64. 冷却ファン用高速回転モータの高トルク化・高効率化に関する検討 査読有り

    川村恭平, 中村健二, 一ノ倉理, 後藤博樹, 郭 海蛟

    日本磁気学会論文特集号 3 (1) 85-89 2019年5月

    DOI: 10.20819/msjtmsj.19TR317  

  65. 埋込磁石型磁気ギヤの性能向上に関する検討 査読有り

    水穴裕真, 中村健二, 鈴木雄真, 大石悠平, 立谷雄一, 操谷欽吾

    日本磁気学会論文特集号 3 (1) 74-78 2019年5月

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.19TR315  

    eISSN:2432-0471

  66. 移動支援機器用インホイール磁気ギヤードモータの高効率化 査読有り

    伊藤亘輝, 門松孝尚, 中村健二

    日本磁気学会論文特集号 3 (1) 69-73 2019年5月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.20819/msjtmsj.19TR314  

  67. リラクタンスネットワーク解析に基づく巻線界磁型クローポールモータの回転子表面の渦電流損算定 査読有り

    市川優太, 中村健二

    日本磁気学会論文特集号 3 (1) 64-68 2019年5月

    DOI: 10.20819/msjtmsj.19TR313  

  68. 横方向磁束型スイッチトリラクタンスモータの試作試験と特性改善に関する考察 査読有り

    小森谷太希, 伊藤裕貴, 中村健二

    日本磁気学会論文特集号 3 (1) 58-63 2019年5月

    DOI: 10.20819/msjtmsj.19TR312  

  69. 等価回路法に基づく電力用磁気デバイスの損失解析の研究動向 査読有り

    中村 健二, 森田 孝, 吉田 征弘

    電気学会論文誌A 138 (12) 585-591 2018年12月

    DOI: 10.1541/ieejfms.138.585  

  70. 発電システムにおける磁気応用技術の研究動向 査読有り

    Toshiyuki Ueno, Kenji Nakamura

    電気学会論文誌A 138 (12) 599-604 2018年12月

    DOI: 10.1541/ieejfms.138.599  

  71. Efficiency improvement of magnetic-geared motor by open-slot and interior permanent magnet structure

    K. Nakamura, T. Kadomatsu, Y. Hane

    2018 IEEE International Magnetic Conference, INTERMAG 2018 2018年10月24日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/INTMAG.2018.8508790  

  72. Reluctance Network Model of Permanent Magnet Synchronous Motor Considering Magnetic Hysteresis Behavior 査読有り

    Proceedings of 2018 IEEE International Magnetics Conference (INTERMAG 2018), 1800038 2018年10月

    DOI: 10.1109/INTMAG.2018.8508115  

  73. リラクタンスネットワーク解析に基づく永久磁石モータの熱- 磁気連成解析に関する基礎的検討 査読有り

    川村恭平, 中村健二

    日本磁気学会論文特集号 2 (1) 33-36 2018年5月

    DOI: 10.20819/msjtmsj.18TR208  

  74. リラクタンスネットワーク解析に基づく巻線界磁型クローポールモータの特性算定 査読有り

    市川優太, 中村健二, 鄭淅化, 栗本直規

    日本磁気学会論文特集号 2 (1) 29-32 2018年5月

    DOI: 10.20819/msjtmsj.18TR207  

  75. リラクタンスネットワーク解析によるヒステリシスモデリングに関する検討 査読有り

    羽根吉紀, 田中秀明, 中村健二

    日本磁気学会論文特集号 2 (1) 25-28 2018年5月

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.18TR206  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>  Quantitative estimation of iron loss taking magnetic hysteresis behavior into account is essential to development of high-efficient electrical machines. In our previous papers, we proposed and examined a magnetic circuit model incorporating a play model derived by LLG (Landau-Lifshitz-Gilbert) equation. In this model, dc hysteresis is expressed by the play model which was preliminary obtained from the LLG equation, while ac hysteresis is expressed by magnetic circuit elements. It was proved that the proposed magnetic circuit model can calculate both major and minor hysteresis loops of a ring-core with high accuracy in a short time. In this paper, in order to apply the proposed method for more complicated machines such as electric motors and generators, a novel reluctance network analysis (RNA) model incorporating the play model is presented.</p>

  76. Hysteresis Modeling of Magnetic Devices Based on Reluctance Network Analysis

    IPEC-Niigata 2018 23D2-1-2429 2018年5月

    DOI: 10.23919/IPEC.2018.8507646  

    ISSN:2150-6078

  77. A Novel 3-D Concentric-Winding-Type Three-Phase Variable Inductor for Reactive Power Compensation in Electric Power Systems 査読有り

    Nakamura, K., Yamada, Y., Nono, R., Ohinata, T., Arimatsu, K., Ichinokura, O.

    IEEE Transactions on Magnetics 53 (11) 2600204 2017年11月

    DOI: 10.1109/TMAG.2017.2717479  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  78. A novel three-dimensional concentric-winding type three-phase variable inductor for reactive power compensation in electric power systems 査読有り

    K. Nakamura, Y. Yamada, R. Nono, T. Ohinata, K. Arimatsu, O. Ichinokura

    2017 IEEE International Magnetics Conference, INTERMAG 2017 2017年8月10日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/INTMAG.2017.8007682  

  79. Analysis of Dynamic Characteristics of Full-Pitch-Winding Switched Reluctance Motor Based on Reluctance Network Analysis 査読有り

    Ishikawa, T., Ikebuchi, K., Nakamura, K., Ichinokura, O., Kurimoto, N., Nishijima, Y.

    SAE Technical Papers 2017-March (March) 2017-01-1250 2017年3月28日

    出版者・発行元: SAE International

    DOI: 10.4271/2017-01-1250  

    ISSN:0148-7191

  80. Unified Calculation Method for Motor Torque in Reluctance Network Analysis 査読有り

    Nakamura, K., Ichinokura, O.

    Electrical Engineering in Japan (English translation of Denki Gakkai Ronbunshi) 198 (1) 25-33 2017年1月

    DOI: 10.1002/eej.22877  

    ISSN:0424-7760

    eISSN:1520-6416

  81. RNAによる100 kVA級重ね巻型3相一体可変インダクタの設計試作 査読有り

    中村健二, 山田雄太, 大日向敬, 有松健司, 山田真, 瀧口雅也, 小島武彦, 一ノ倉理

    日本磁気学会論文特集号 1 (1) 40-43 2017年1月

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.17TR109  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>  Variable inductors consist of a magnetic core and primary dc and secondary ac windings. The effective inductance of the secondary ac winding can be controlled quickly and continuously by the primary dc current due to a magnetic saturation effect. Thus, the variable inductors can be applied as a reactive power compensator in electric power systems. The variable inductors have several desirable features including a simple and robust structure, low cost, and high reliability. In a previous paper, a concentric-winding type three-phase variable inductor was proposed, and it was demonstrated that the proposed variable inductor had good controllability and a low distortion current. This paper describes the design of a 6.6 kV-100 kVA concentric-winding type three-phase variable inductor based on reluctance network analysis (RNA) and reports the results of prototype testing.</p>

  82. 磁性鉄粉を考慮した圧粉磁心の渦電流損失解析に関する検討 査読有り

    増井出, 中村健二, 一ノ倉理

    日本磁気学会論文特集号 1 (1) 53-56 2017年1月

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.17TR111  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>  Soft magnetic composite (SMC) is an artificial aggregate of magnetic particles that are electrically isolated by resin coating on the particles. This isolation enables it to suppress eddy current flowing inter-particles, and thereby its iron loss at high frequency is very low compared with that of conventional silicon steel. This paper presents an analysis model of the SMC including the magnetic particles in order to accurately predict the SMC performance. Experimental results show that the calculation accuracy of the iron loss of the SMC is improved by considering the magnetic particles with its isolated coating. Moreover, the proposed model clarifies that the inter-particle eddy current loss becomes dominant when the particle size is gradually decreased; that is, the effect of reducing iron loss by finer particle size is basically limited.</p>

  83. Development of High-Speed Switched Reluctance Motor for Electric Power Tools 査読有り

    Kenji Nakamura, Yuya Kumasaka, Osamu Ichinokura

    8TH JOINT EUROPEAN MAGNETIC SYMPOSIA (JEMS2016) 903 012040 2017年

    DOI: 10.1088/1742-6596/903/1/012040  

    ISSN:1742-6588

  84. Accuracy Improvement of Magnetic Hysteresis Calculated by LLG Equation 査読有り

    H. Tanaka, K. Nakamura, O. Ichinokura

    8TH JOINT EUROPEAN MAGNETIC SYMPOSIA (JEMS2016) 903 012048 2017年

    DOI: 10.1088/1742-6596/903/1/012048  

    ISSN:1742-6588

  85. Magnetic Circuit Model combined with Play Model Obtained from Landau-Lifshitz-Gilbert Equation 査読有り

    H. Tanaka, K. Nakamura, O. Ichinokura

    8TH JOINT EUROPEAN MAGNETIC SYMPOSIA (JEMS2016) 903 012047 2017年

    DOI: 10.1088/1742-6596/903/1/012047  

    ISSN:1742-6588

  86. Iron Loss Calculation for Concentric-Winding Type Three-Phase Variable Inductor based on Reluctance Network Analysis 査読有り

    K. Nakamura, Y. Yamada, T. Ohinata, K. Arimatsu, T. Kojima, M. Yamada, R. Matsumoto, M. Takiguchi, O. Ichinokura

    Journal of the Magnetics Society of Japan 40 (3) 67-70 2016年5月

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.3379/msjmag.1603R003  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A variable inductor consisting of just a magnetic core and primary dc and secondary ac windings, is able to control effective inductance of the secondary ac winding linearly and continuously by the primary dc current due to magnetic saturation effect. Therefore, it can be applied as a var compensator in electric power systems. The variable inductor has desirable features such as simple and robust structure, low cost, and high reliability. In a previous paper, a novel concentric-winding type three-phase variable inductor was proposed. It was demonstrated in experiments that the proposed variable inductor has good controllability and low distortion current. This paper presents a method for calculating iron loss of the proposed variable inductor based on reluctance network analysis (RNA). The validity of the proposed method is demonstrated through a comparison with measured values.

  87. 洋上風力発電用直流送電システムに関する基礎検討

    藤井 孝紀, 中村 健二, 一ノ倉 理, 岡本 達希

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2016 83-83 2016年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2016.0_83  

  88. 埋込磁石型磁気ギヤードモータに関する基礎検討

    門松 孝尚, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2016 246-246 2016年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2016.0_246  

  89. リラクタンスネットワーク解析による全節巻SRモータの動解析

    池淵 耕平, 中村 健二, 一ノ倉 理, 石川 智一

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2016 247-247 2016年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2016.0_247  

  90. Development of Concentric-Winding Type Three-Phase Variable Inductor 査読有り

    Kenji Nakamura, Koya Honma, Takashi Ohinata, Kenji Arimatsu, Takehiko Kojima, Makoto Yamada, Ryohei Matsumoto, Masaya Takiguchi, Osamu Ichinokura

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 51 (11) 2015年11月

    DOI: 10.1109/TMAG.2015.2441556  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  91. リラクタンスネットワーク解析におけるモータトルクの統一的算定手法 査読有り

    中村健二, 一ノ倉理

    電気学会論文誌D 135 (11) 1063-1069 2015年11月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1541/ieejias.135.1063  

    ISSN:1348-8163 0913-6339

  92. VR形磁気ギヤの動作原理と基本特性 査読有り

    加藤秀紀, 戸成辰也, 福岡道成, 中村健二

    電気学会論文誌D 135 (11) 1100-1106 2015年11月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1541/ieejias.135.1100  

    ISSN:1348-8163 0913-6339

  93. Magnetic Circuit Model Considering Magnetic Hysteresis 査読有り

    Hideaki Tanaka, Kenji Nakamura, Osamu Ichinokura

    ELECTRICAL ENGINEERING IN JAPAN 192 (3) 11-18 2015年8月

    DOI: 10.1002/eej.22733  

    ISSN:0424-7760

    eISSN:1520-6416

  94. Design for size and weight reduction of lap-winding type three-phase variable inductor 査読有り

    Nakamura, K., Honma, K., Ohinata, T., Arimatsu, K., Ichinokura, O.

    Journal of Applied Physics 117 (17) 17D523 2015年5月

    DOI: 10.1063/1.4919118  

    ISSN:0021-8979

    eISSN:1089-7550

  95. Calculation of Iron Loss in Soft Ferromagnetic Materials using Magnetic Circuit Model Taking Magnetic Hysteresis into Consideration 査読有り

    H. Tanaka, K. Nakamura, O. Ichinokura

    Journal of the Magnetics Society of Japan 39 (2) 65-70 2015年3月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/msjmag.1501R001  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The establishment of a simple and practical method of calculating iron loss, including magnetic hysteresis behavior, in electric machines has recently been required in order to develop highly efficient machines quickly and at low cost. A novel and practical method of calculating hysteresis behavior based on a magnetic circuit model incorporated with the Landau-Lifshitz-Gilbert (LLG) equation was proposed in a previous paper. The proposed method enabled highly accurate calculation of the hysteresis loops of conventional non-oriented Si steel under sinusoidal and pulse width modulation (PWM) wave excitations. In this paper, we prove the usefulness and versatility of the proposed method by reporting our recent calculations of the hysteresis loops of two other types of soft ferromagnetic materials (low-loss Si steel with thickness of 0.2 mm and an amorphous core). The calculated results were compared with those obtained from an experiment.

  96. 大容量洋上風力発電システムの動作シミュレーションに関する基礎検討

    高橋 拓暉, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2015 149-149 2015年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2015.0_149  

  97. 熱抵抗回路網による表面磁石モータの温度解析

    菅井 悠史, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2015 56-56 2015年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2015.0_56  

  98. Development of Concentric-Winding Type Three-Phase Variable Inductor 査読有り

    Nakamura, K., Honma, K., Ohinata, T., Arimatsu, K., Kojima, T., Yamada, M., Matsumoto, R., Takiguchi, M., Ichinokura, O.

    IEEE Transactions on Magnetics 51 (11) 8402104 2015年

    DOI: 10.1109/TMAG.2015.2441556  

  99. Basic Consideration of Winding Arrangement of Amorphous Transformers for MW-class DC-DC converters 査読有り

    H. Tanaka, K. Nakamura, O. Ichinokura

    2015 IEEE MAGNETICS CONFERENCE (INTERMAG) 40 (2) 35-38 2015年

    DOI: 10.3379/msjmag.1602R004  

  100. Basic Characteristics of In-Wheel Magnetic-geared Motors 査読有り

    K. Nakamura, K. Akimoto, T. Takemae, O. Ichinokura

    Journal of the Magnetics Society of Japan 39 (1) 29-32 2015年1月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/msjmag.1412R006  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper presents a feasibility study of an in-wheel magnetic-geared motor for walking support machines. The proposed magnetic-geared motor consists of an axial-gap permanent magnet (PM) motor and a magnetic gear. Axial-gap PM motors generally have larger torque than conventional radial-gap motors when their structures are flat like those in in-wheel motors. Moreover, the axial-gap PM motor was combined with magnetic gears since the in-wheel motor requires further large torque at low speed. The characteristics and usefulness of the proposed magnetic-geared motor are demonstrated through experiments and analysis conducted using finite element method (FEM).

  101. A Novel Flux-Modulated Type Dual-Axis Motor for Hybrid Electric Vehicles 査読有り

    Michinari Fukuoka, Kenji Nakamura, Hidenori Kato, Osamu Ichinokura

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 50 (11) 8202804 2014年11月

    DOI: 10.1109/TMAG.2014.2327646  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  102. A Consideration of High-Speed SR Motor for Electric Power Tools 査読有り

    K. Isobe, K. Nakamura, O. Ichinokura

    Journal of the Magnetics Society of Japan 38 (5) 194-198 2014年9月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/msjmag.1409R001  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A switched reluctance (SR) motor consists of only laminated-core and windings. The concentrated windings are coiled around each stator pole. The rotor is only made of laminated-core, while it has neither permanent magnets nor windings. Hence, the SR motor has simple and robust structure, low cost, and maintenance-free operation. It is expected to be put into various fields, especially to high-speed application. This paper presents the SR motor which is suitable for electric power tools. First, an SR motor which has the same specifications as a permanent magnet (PM) motor used in a present electric power tool is designed and compared. Next, an improved SR motor which has the optimum shape and size, and winding specifications is presented. It is proved that the performance of the improved SR motor is almost comparable to the present PM motor.

  103. Basic Characteristics of Lap-Winding type Three-Phase Laminated-Core Variable Inductor 査読有り

    K. Nakamura, K. Honma, T. Ohinata, K. Arimatsu, T. Shirasaki, O. Ichinokura

    Journal of the Magnetics Society of Japan 38 (4) 174-177 2014年7月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/msjmag.1407R003  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Variable inductors, which are composed of only a magnetic core and primary dc and secondary ac windings, can control the effective inductance of the secondary ac winding linearly and continuously by primary dc current due to the magnetic saturation effect. The variable inductors have simple and robust structures, and are highly reliable. Therefore, they are suitable for application as Var compensators in electric power systems. We previously proposed a three-phase laminated-core variable inductor specialized for electric power systems. It had only one laminated-core in which the three-phase secondary ac windings were installed together, in order to reduce the size and weight in comparison with conventional single-phase variable inductors. We propose here a lap-winding type three-phase laminated-core variable inductor that achieves further reduction in size and weight. Basic characteristics of the proposed variable inductor were calculated using finite element method (FEM) and reluctance network analysis (RNA).

  104. Performance improvement of magnetic gear and efficiency comparison with conventional mechanical gear 査読有り

    Kenji Nakamura, Michinari Fukuoka, Osamu Ichinokura

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 115 (17) 17A314 2014年5月

    DOI: 10.1063/1.4863809  

    ISSN:0021-8979

    eISSN:1089-7550

  105. Experimental Evaluation of Characteristics of SR Motor Made of Permendur 査読有り

    Yu Hasegawa, Kenji Nakamura, Osamu Ichinokura

    ELECTRICAL ENGINEERING IN JAPAN 187 (1) 51-57 2014年4月

    DOI: 10.1002/eej.22431  

    ISSN:0424-7760

    eISSN:1520-6416

  106. Evaluation of influence of carrier harmonics of SPM motor based on reluctance network analysis 査読有り

    Yukihiro Yoshida, Kenji Nakamura, Osamu Ichinokura

    IEEJ Journal of Industry Applications 3 (4) 304-309 2014年

    出版者・発行元: Institute of Electrical Engineers of Japan

    DOI: 10.1541/ieejjia.3.304  

    ISSN:2187-1108 2187-1094

  107. Improvements to Efficiency and Reduced Torque Ripple in Axial-Gap PM Motors 査読有り

    T. Takemae, K. Nakamura, O. Ichinokura

    Journal of the Magnetics Society of Japan 38 (1) 15-19 2014年1月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/msjmag.1312R004  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Axial-gap permanent magnet (PM) motors have an air gap in the axial direction and produce more torque than conventional radial-gap motors, especially with flat structures. However, eddy-current loss in the magnets cannot be disregarded since axial-gap PM motors generally have a surface permanent magnet (SPM) rotor and an open slot structure. Furthermore, the open slot structure causes large amounts of torque ripple. We report here a method for decreasing the eddy-current loss by mounting a soft magnetic composite (SMC) onto the magnets. We also propose a method for reducing the torque ripple by adjusting both the pole arc angle of the magnets and the spatial phase difference between the two rotors.

  108. 磁気ヒステリシスを考慮可能な磁気回路モデル 査読有り

    田中秀明, 中村健二, 一ノ倉理

    電気学会論文誌A 134 (4) 243-249 2014年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1541/ieejfms.134.243  

    ISSN:1347-5533 0385-4205

  109. 遊星型磁気ギアのポールピースが特性に及ぼす影響 査読有り

    福岡道成, 中村健二, 一ノ倉理

    電気学会論文誌A 134 (6) 6-421 2014年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1541/ieejfms.134.416  

    ISSN:1347-5533 0385-4205

  110. Efficiency optimization of SPM motor considering carrier harmonics based on electric and magnetic networks 査読有り

    Yukihiro Yoshida, Kenji Nakamura, Osamu Ichinokura, Katsubumi Tajima

    IEEJ Journal of Industry Applications 3 (6) 422-427 2014年

    出版者・発行元: Institute of Electrical Engineers of Japan

    DOI: 10.1541/ieejjia.3.422  

    ISSN:2187-1108 2187-1094

  111. Development of 72/96-pole rare-earth free permanent magnet reluctance generator for small-scale renewable power generation 査読有り

    Kenji Nakamura, Erkan Sunan, Osamu Ichinokura

    IEEJ Journal of Industry Applications 3 (1) 41-46 2014年

    出版者・発行元: Institute of Electrical Engineers of Japan

    DOI: 10.1541/ieejjia.3.41  

    ISSN:2187-1108 2187-1094

  112. Magnetic-Circuit-Based Iron Loss Estimation Under Square Wave Excitation With Various Duty Ratios 査読有り

    Kenji Nakamura, Kentaro Fujita, Osamu Ichinokura

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 49 (7) 3997-4000 2013年7月

    DOI: 10.1109/TMAG.2013.2240267  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  113. RNA-Based Optimum Design method for SPM type Magnetic Gears 査読有り

    M. Fukuoka, K. Nakamura, O. Ichinokura

    Journal of the Magnetics Society of Japan 37 (3-2) 264-267 2013年5月

    出版者・発行元: 日本磁気学会

    DOI: 10.3379/msjmag.1212R001  

    ISSN:1882-2924

  114. Eddy Current Loss Calculation in Permanent Magnet of SPM Motor Including Carrier Harmonics Based on Reluctance Network Analysis 査読有り

    Y. Yoshida, K. Nakamura, O. Ichinokura

    Journal of the Magnetics Society of Japan 37 (3-2) 278-281 2013年5月

    出版者・発行元: 日本磁気学会

    DOI: 10.3379/msjmag.1301R009  

    ISSN:1882-2924

  115. 3次元構造3相可変インダクタの基礎特性 査読有り

    中村健二, 長尾真理子, 大日向敬, 有松健司, 白崎隆, 一ノ倉理

    日本磁気学会誌 37 (2) 35-38 2013年3月1日

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/msjmag.1303R001  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Variable inductors, which consist of magnetic core and primary dc and secondary ac windings, can continuously control effective inductance of secondary ac winding by using primary dc current due to the magnetic saturation effect. Variable inductors have advantageous features such as their simple and robust structures, and they are extremely reliable. Therefore, they are suitable in applications as reactive power compensators in electric power systems. A three-phase laminated-core variable inductor was proposed in a previous paper that reduced size and weight more than those in conventional single-phase variable inductors. A novel three-dimensional three-phase variable inductor designed to further reduce size and weight and to improve manufacturing capabilities is presented here. The basic characteristics of the proposed variable inductor were calculated through reluctance network analysis (RNA) and the finite element method (FEM).

  116. LLG方程式を取り入れた磁気回路モデルに関する考察 査読有り

    田中秀明, 中村健二, 一ノ倉理

    日本磁気学会誌 37 (2) 39-43 2013年3月1日

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/msjmag.1303R003  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The development of highly-efficient machines has recently been urgently required from the viewpoint of conserving energy and protecting the environment. Therefore, a method of quantitative analysis that can be used to calculate core loss with a high degree of high accuracy is necessary. This paper presents a novel model for a magnetic circuit that incorporates the Landau-Lifshitz-Gilbert (LLG) equation. The model consists of two elements. The first is a dc hysteresis element given by the LLG equation, and the second is an inductance element that denotes eddy current loss in iron steel sheets. The proposed model can be used to estimate the dynamic behavior of voltage, current, and flux by coupling it with an external model of an electric circuit. The validity of the proposed method was proved by comparing it with cataloged values.

  117. 磁気回路における異常渦電流損の考慮 査読有り

    藤田健太郎, 中村健二, 一ノ倉理

    日本磁気学会誌 37 (2) 44-47 2013年3月1日

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/msjmag.1303R002  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In recent years, a quantitative analysis method for electric machines is strongly required, especially iron loss calculation with high accuracy is very important to develop the high-efficiency machines. This paper presents a method for calculating iron loss of electric machines based on magnetic circuit method. The proposed magnetic circuit consists of three elements as follows: a dependent source which expresses dc hysteresis of core material, an inductance which denotes eddy current loss, and a dependent source which represents anomalous eddy current loss. These elements can be simply obtained from dc hysteresis loops and core loss curves of core material. The validity of the proposed method is proved by comparing with measured values.

  118. 永久磁石と補助巻線を有するSRモータの発電特性 査読有り

    長谷川祐, 中村健二, 一ノ倉理

    日本磁気学会誌 37 (1) 12-15 2013年1月1日

    出版者・発行元: 日本磁気学会

    DOI: 10.3379/msjmag.1211R002  

    ISSN:1882-2924

  119. Calculation of eddy current loss in permanent magnet motor caused by carrier harmonics based on reluctance network analysis

    Yukihiro Yoshida, Kenji Nakamura, Osamu Ichinokura

    2013 15th European Conference on Power Electronics and Applications, EPE 2013 170 2013年

    DOI: 10.1109/EPE.2013.6631849  

  120. Iron loss calculation by incorporating LLG equation into magnetic circuit model

    Hideaki Tanaka, Kenji Nakamura, Osamu Ichinokura

    2013 15th European Conference on Power Electronics and Applications, EPE 2013 190 2013年

    DOI: 10.1109/EPE.2013.6631860  

  121. Loss analysis and performance improvement of trial SPM type magnetic gear

    Michinari Fukuoka, Kenji Nakamura, Osamu Ichinokura

    2013 15th European Conference on Power Electronics and Applications, EPE 2013 554 2013年

    DOI: 10.1109/EPE.2013.6634388  

  122. Development of high torque density axial-gap switched reluctance motor for in-wheel direct-drive EV

    Hiroki Goto, Toru Shibamoto, Kenji Nakamura, Osamu Ichinokura

    2013 15th European Conference on Power Electronics and Applications, EPE 2013 589 2013年

    DOI: 10.1109/EPE.2013.6634413  

  123. Super-Multipolar Permanent Magnet Reluctance Generator Designed for Small-Scale Wind-Turbine Generation 査読有り

    Kenji Nakamura, Osamu Ichinokura

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 48 (11) 3311-3314 2012年11月

    DOI: 10.1109/TMAG.2012.2198441  

    ISSN:0018-9464

  124. Consideration of Eddy Current Loss Estimation in SPM Motor Based on Electric and Magnetic Networks 査読有り

    Yukihiro Yoshida, Kenji Nakamura, Osamu Ichinokura

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 48 (11) 3108-3111 2012年11月

    DOI: 10.1109/TMAG.2012.2200236  

    ISSN:0018-9464

  125. A Novel Switched Reluctance Motor With the Auxiliary Windings and Permanent Magnets 査読有り

    Yu Hasegawa, Kenji Nakamura, Osamu Ichinokura

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 48 (11) 3855-3858 2012年11月

    DOI: 10.1109/TMAG.2012.2197734  

    ISSN:0018-9464

  126. 固定子ヨークに永久磁石と巻線を有するSRモータ 査読有り

    長谷川祐, 中村健二, 一ノ倉理

    日本磁気学会誌 36 (3) 245-248 2012年5月1日

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/msjmag.1203R005  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The switched reluctance (SR) motor is low cost, extremely robust, and has a wide range of variable speeds. However, its power density is generally inferior in comparison with conventional permanent magnet (PM) motors. This paper presents a novel SR motor that has auxiliary windings and permanent magnets in the stator yoke. It operates similarly to a conventional SR motor in the motoring mode. On the contrary, it operates as a permanent magnet reluctance generator (PMRG) in the generating mode. The basic characteristics of the proposed SR apparatus operating as a motor and generator were calculated by using the finite element method (FEM), and compared with those of conventional reluctance machines.

  127. 18脚形三相一体構造可変インダクタの基礎特性 査読有り

    長尾真理子, 中村健二, 一ノ倉理

    日本磁気学会誌 36 (3) 253-257 2012年5月1日

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/msjmag.1205R015  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Variable inductors, which are composed of only a magnetic core and primary dc and secondary ac windings, can control the effective inductance of the secondary ac winding linearly and continuously by the primary dc current due to the effect of magnetic saturation. Variable inductors have advantageous features such as having a simple, and robust structure, and high reliability. Therefore, they can be applied as var compensators in electric power systems. A 6-leg three-phase laminated-core variable inductor was proposed in a previous paper. It had only one laminated-core in which three-phase secondary ac windings were installed, to reduce its size and weight in comparison with conventional single-phase variable inductors. A 18-leg three-phase-laminated-core variable inductor is proposed in this paper to further reduce size and weight. The basic characteristics of the proposed variable inductor were calculated based on reluctance network analysis (RNA).

  128. 極異方性ボンド磁石を用いた磁気ギアに関する検討 査読有り

    福岡道成, 中村健二, 一ノ倉理

    日本磁気学会誌 36 (2) 123-126 2012年3月1日

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/msjmag.1204R001  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Magnetic gears can transmit torque without mechanical contact. They therefore have low vibration and acoustic noise, and are low maintenance in comparison with conventional mechanical gears. Various types of magnetic gears have been introduced. A planetary type magnetic gear has attracted interest recently because of its higher transmission torque compared to other types, and it is expected to be put into practical use. However, it is necessary to reduce the eddy current loss caused by harmonic fluxes in the air gap. This paper presents a magnetic gear using polar anisotropic Nd-Fe-B bonded magnets in which the eddy current is rarely induced.

  129. RNAによる反作用磁界まで考慮した渦電流損分布の算定法 査読有り

    吉田征弘, 中村健二, 一ノ倉理

    日本磁気学会誌 36 (2) 127-130 2012年3月1日

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/msjmag.1204R002  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A reluctance network analysis (RNA) model of a permanent magnet (PM) motor was presented in a previous paper and the iron loss of the stator core of the PM motor was accurately calculated by using this model. However, loss of eddy current in permanent magnets caused by carrier harmonics and slot harmonics was not discussed. This paper presents a method of calculating eddy current loss based on RNA by taking into consideration the magnetic reaction field caused by the eddy current. First, an electric network model for calculating eddy current is described. Next, the RNA model is presented by taking into account the magnetic reaction field by using magnetic inductance is presented. The validity of the proposed model is proved by comparing it with the finite element method (FEM) and an experiment.

  130. 実機試験によるパーメンダ応用SRモータの特性評価 査読有り

    長谷川祐, 中村健二, 一ノ倉理

    電気学会論文誌D 132 (4) 1-463 2012年

    DOI: 10.1541/ieejias.132.458  

    ISSN:0913-6339 1348-8163

  131. Basic Examination of Eddy Current loss Estimation in SPM Motor Based on Electric and Magnetic Networks

    Y. Yoshida, K. Nakamura, O. Ichinokura

    2012 XXTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ELECTRICAL MACHINES (ICEM) 1586-1591 2012年

    DOI: 10.1109/ICElMach.2012.6350090  

  132. A Design of Axial-gap Switched Reluctance Motor for In-Wheel Direct-Drive EV

    Tohru Shibamoto, Kenji Nakamura, Hiroki Goto, Osamu Ichinokura

    2012 XXTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ELECTRICAL MACHINES (ICEM) 1160-1165 2012年

    DOI: 10.1109/ICElMach.2012.6350022  

  133. Basic Consideration of Switched Reluctance Motor with Auxiliary Windings and Permanent Magnets

    Y. Hasegawa, K. Nakamura, O. Ichinokura

    2012 XXTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ELECTRICAL MACHINES (ICEM) 92-97 2012年

    DOI: 10.1109/ICElMach.2012.6349846  

  134. A Method for Optimizing the Design of SPM Type Magnetic Gear Based on Reluctance Network Analysis

    M. Fukuoka, K. Nakamura, O. Ichinokura

    2012 XXTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ELECTRICAL MACHINES (ICEM) 30-35 2012年

    DOI: 10.1109/ICElMach.2012.6349834  

  135. Super-Multipolar Permanent Magnet Reluctance Generator Designed for Small-Scale Renewable Energy Generation

    K. Nakamura, O. Ichinokura

    2012 XXTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ELECTRICAL MACHINES (ICEM) 489-494 2012年

    DOI: 10.1109/ICElMach.2012.6351842  

  136. A Consideration of Electric and Magnetic Networks for Calculating Eddy Current Loss in SPM Motor

    Yukihiro Yoshida, Kenji Nakamura, Osamu Ichinokura

    2012 15TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ELECTRICAL MACHINES AND SYSTEMS (ICEMS 2012) LS3C-5 2012年

  137. Experimental tests of Surface Permanent Magnet Magnetic Gear

    Michinari Fukuoka, Kenji Nakamura, Osamu Ichinokura

    2012 15TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ELECTRICAL MACHINES AND SYSTEMS (ICEMS 2012) LS4A-4 2012年

  138. Characteristics of Novel Flux Barrier Type Outer Rotor IPM Motor with Rare-earth and Ferrite Magnets

    Soichi Ishii, Yu Hasegawa, Kenji Nakamura, Osamu Ichinokura

    INTERNATIONAL CONFERENCE ON RENEWABLE ENERGY RESEARCH AND APPLICATIONS (ICRERA) 2012年

    DOI: 10.1109/ICRERA.2012.6477448  

    ISSN:2377-6897

  139. Basic Examination of Magnetic Circuit Model Incorporating Micromagnetic Simulation

    Hideaki Tanaka, Kenji Nakamura, Osamu Ichinokura

    INTERNATIONAL CONFERENCE ON RENEWABLE ENERGY RESEARCH AND APPLICATIONS (ICRERA) 2012年

    DOI: 10.1109/ICRERA.2012.6477450  

    ISSN:2377-6897

  140. Characteristics of Novel Flux Barrier Type Outer Rotor IPM Motor with Rare-earth and Ferrite Magnets 査読有り

    Soichi Ishii, Yu Hasegawa, Kenji Nakamura, Osamu Ichinokura

    INTERNATIONAL CONFERENCE ON RENEWABLE ENERGY RESEARCH AND APPLICATIONS (ICRERA) 37 (3-2) 259-263 2012年

    DOI: 10.3379/msjmag.1305R004  

    ISSN:2377-6897

  141. Experimental tests of Surface Permanent Magnet Magnetic Gear 査読有り

    Michinari Fukuoka, Kenji Nakamura, Osamu Ichinokura

    2012 15TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ELECTRICAL MACHINES AND SYSTEMS (ICEMS 2012) 3 (1) 62-67 2012年

    DOI: 10.1541/ieejjia.3.62  

  142. Dynamic Analysis of Planetary-Type Magnetic Gear Based on Reluctance Network Analysis 査読有り

    Michinari Fukuoka, Kenji Nakamura, Osamu Ichinokura

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 47 (10) 2414-2417 2011年10月

    DOI: 10.1109/TMAG.2011.2157100  

    ISSN:0018-9464

  143. A Method for Calculating Eddy Current Loss Distribution Based on Reluctance Network Analysis 査読有り

    Yukihiro Yoshida, Kenji Nakamura, Osamu Ichinokura

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 47 (10) 4155-4158 2011年10月

    DOI: 10.1109/TMAG.2011.2156397  

    ISSN:0018-9464

  144. MATLAB/Simulinkを用いた3相一体構造可変インダクタの特性算定 査読有り

    阿部圭章, 後藤博樹, 中村健二, 大日向敬, 有松健司, 坂本邦夫, 一ノ倉理

    日本磁気学会誌 35 (4) 394-398 2011年7月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/msjmag.1106R014  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Variable inductors, which consist of a magnetic core and primary dc and secondary ac winding, can control the effective inductance of the secondary ac winding with primary dc current. Hence, they can be applied to electric power systems to compensate for reactive power. We proposed a three-phase laminated-core variable inductor in a previous paper, and demonstrated that its weight was reduced by more than 30% as compared with the conventional one. However, simulation including a control system is required to apply a variable inductor as a reactive power compensator. We therefore propose a method of calculating the characteristics of a three-phase laminated-core variable inductor using MATLAB/Simulink, which is suitable for the designing and analyzing the control system. We also evaluated a method of controlling the variable inductor with an asymmetric half-bridge converter.

  145. RNAのための渦電流計算手法に関する考察 査読有り

    吉田征弘, 中村健二, 一ノ倉理

    日本磁気学会誌 35 (4) 399-403 2011年7月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/msjmag.1106R015  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In recent years, designing and analyzing of permanent magnet (PM) motors taking into consideration magnetic nonlinearity and eddy current loss in rare-earth magnets has increased in importance since the PM motors are driven by a three-phase PWM inverter and the working flux density is very high. In previous papers, we proposed a method for calculating the characteristics of PM motors based on reluctance network analysis (RNA). The proposed RNA model of the PM motors can be coupled with the inverter and mechanical system. Using the proposed model, we accurately calculated the iron loss in the stator core of the PM motor. However, the eddy current loss in the permanent magnets caused by carrier harmonics and slot harmonics was not discussed. We present here a method for calculating the eddy current loss based on an electric network that can be coupled with the RNA model. To verify the validity of the proposed method, the estimated values are compared with those obtained using a finite element method (FEM) and an experiment.

  146. 可変起磁力と可変磁気抵抗を用いたIPMモータのRNAモデル 査読有り

    鈴木邦彰, 中村健二, 一ノ倉理

    日本磁気学会誌 35 (3) 281-284 2011年5月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/msjmag.10R032zG  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Interior permanent magnet (IPM) motors have large amounts of torque and are much more efficient than other motors since they can utilize both magnetic torque and reluctance torque together. However, the current vector needs to be controlled to utilize both torques effectively. Hence, it is necessary to design and analyze motor drive circuits in addition to motor structures. We propose a method of calculating the characteristics of an IPM motor based on reluctance network analysis (RNA). The proposed RNA model of the IPM motor consists of multiple nonlinear reluctances and magnetomotive forces, which periodically change with the rotor position so that the rotary motion of the rotor can be simulated. The RNA model can easily be coupled with an electric circuit and mechanical system. Therefore, it is suitable for designing and analyzing the IPM motor-drive system. The validity of the proposed method is proved by comparing its results with those obtained from the finite element method (FEM).

  147. アキシャルギャップ型SRモータの構成に関する基礎的検討 査読有り

    小野友己, 中村健二, 一ノ倉理

    日本磁気学会誌 35 (2) 106-111 2011年3月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/msjmag.10R038zG  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Switched reluctance (SR) motors have a doubly salient pole structure and concentrated individual winding on each stator pole, while the rotor has no winding or magnet. Hence, SR motors have several advantages such as a simple and robust structure, low manufacturing cost, and excellent reliability under high temperature. Such advantages make SR motors suitable for the in-wheel direct drive motors used in electric vehicles (EVs). However, higher torque density is required since the volume of the motors is limited by the wheel space. We designed three kinds of axial-gap SR motors, i.e., a single stator, a double stator, and three-stator, two-rotor motors. The basic characteristics of these motors were calculated with the finite element method (FEM). As a result, we demonstrated that the axial-gap SR motor had higher torque density than a conventional radial-gap SR motor.

  148. 制御系まで含めた永久磁石モータの磁気回路解析 査読有り

    河野陽輔, 中村健二, 一ノ倉理

    日本磁気学会誌 35 (2) 112-117 2011年3月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/msjmag.10R039zG  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The recent importance of designing and analyzing permanent magnet (PM) motors taking into consideration magnetic nonlinearity, torque ripple due to slot harmonics, and the eddy current loss of rare-earth magnets is increasing following an increase in the power density of PM motors. In addition, both their drive circuits and controllers should be taken into account together since powerful and efficient motor drives are not achieved without current vector control. The finite element method (FEM) is widely used for designing and analyzing motors, but it is difficult to take current vector control into account. The magnetic circuit method has a simple analytical model and it is relatively accurate for calculations. Furthermore, electric-magnetic-mechanical coupled analysis can easily be carried out. We propose here a method of calculating a magnetic circuit for a PM motor with MATLAB/Simulink, and discuss a demonstration simulated using current vector control.

  149. Development of a new two-dimensional position-sensitive detection based on resistive charge division and using CdTe detectors for a high-resolution semiconductor-based PET scanning

    Ishii, K., Kikuchi, Y., Takahashi, K., Nakamura, K., Matsuyama, S., Terakawa, A., Yamazaki, H., Hitomi, K.

    Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment 631 (1) 2011年

    DOI: 10.1016/j.nima.2010.11.115  

  150. 18脚形三相一体構造可変インダクタの特性について

    長尾 真理子, 中村 健二, 大日向 敬, 有松 健司, 坂本 邦夫, 一ノ倉 理

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2011 33-33 2011年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2011.0_33  

  151. Sm-Fe-N ボンド磁石を用いたSPMモータの基礎特性

    石井 聡一, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2011 36-36 2011年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2011.0_36  

  152. 極異方性ボンド磁石を用いた磁気ギアに関する一考察

    福岡 道成, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2011 35-35 2011年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2011.0_35  

  153. 固定子ヨークに永久磁石と巻線を有するSRモータの特性

    長谷川 祐, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2011 44-44 2011年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2011.0_44  

  154. 直流ヒステリシスを考慮した磁気回路モデルに関する一考察

    藤田 健太郎, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2011 34-34 2011年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2011.0_34  

  155. ダブルロータ型アキシャルギャップSRモータの基礎特性

    柴本 亨, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2011 45-45 2011年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2011.0_45  

  156. A Consideration of Eddy Current Loss Estimation Based on RNA

    吉田 征弘, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2011 17-17 2011年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2011.0_17  

  157. Development of a Switched Reluctance Motor made of Permendur 査読有り

    Y. Hasegawa, K. Nakamura, O. Ichinokura

    2ND INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ADVANCED MAGNETIC MATERIALS AND APPLICATIONS (ISAMMA 2010) 266 012067 2011年

    DOI: 10.1088/1742-6596/266/1/012067  

    ISSN:1742-6588

  158. A Method for Controlling Three-Phase-Laminated-Core Variable Inductor Applied to Reactive Power Compensator by Voltage Reversible Chopper

    Yoshiaki Abe, Kenji Nakamura, Hiroki Goto, Takashi Ohinata, Kenji Arimatsu, Kunio Sakamoto, Osamu Ichinokura

    PROCEEDINGS OF THE 2011-14TH EUROPEAN CONFERENCE ON POWER ELECTRONICS AND APPLICATIONS (EPE 2011) 481 2011年

    ISSN:2325-0313

  159. A Novel Switched Reluctance Machine with Windings and Permanent Magnets in the Stator Yoke

    Yu Hasegawa, Kenji Nakamura, Osamu Ichinokura

    PROCEEDINGS OF THE 2011-14TH EUROPEAN CONFERENCE ON POWER ELECTRONICS AND APPLICATIONS (EPE 2011) 482 2011年

    ISSN:2325-0313

  160. Dynamic Simulation of Planetary type Magnetic Gear based on Reluctance Network Analysis

    Michinari Fukuoka, Kenji Nakamura, Osamu Ichinokura

    PROCEEDINGS OF THE 2011-14TH EUROPEAN CONFERENCE ON POWER ELECTRONICS AND APPLICATIONS (EPE 2011) 505 2011年

    ISSN:2325-0313

  161. Basic Examination of Eddy Current Estimation based on Reluctance Network Analysis

    Yukihiro Yoshida, Kenji Nakamura, Osamu Ichinokura

    PROCEEDINGS OF THE 2011-14TH EUROPEAN CONFERENCE ON POWER ELECTRONICS AND APPLICATIONS (EPE 2011) 522 2011年

    ISSN:2325-0313

  162. Optimization of a Switched Reluctance Motor Made of Permendur 査読有り

    Yu Hasegawa, Kenji Nakamura, Osamu Ichinokura

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 46 (6) 1311-1314 2010年6月

    DOI: 10.1109/TMAG.2010.2041903  

    ISSN:0018-9464

  163. 3次元RNAによるスキュー付きアキシャルギャップモータの特性算定 査読有り

    小野友己, 中村健二, 一ノ倉理

    日本磁気学会誌 34 (3) 362-366 2010年5月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/msjmag.1003R059  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Axial-gap motors have higher torque density than those with conventional radial gaps because they are able to reduce the thickness of the motor and increase the number of poles with a relatively smaller radius. Therefore, axial-gap motors are expected to be applied to various fields such as home electrical appliances and the in-wheel motors for electric vehicles. The establishment of an optimal method of design for axial-gap motors is required, but it generally takes a long time to calculate the characteristics of these motors since it is necessary to analyze the three-dimensional electromagnetic field. To overcome this problem, this paper presents a method of calculating the characteristics of axial-gap motors with skew based on reluctance network analysis (RNA). The validity of the proposed method is tested and proved by comparing the measurements with the results from finite element method (FEM) analysis.

  164. 永久磁石磁気ギアの回転子構造に関する検討 査読有り

    池田哲也, 中村健二, 一ノ倉理

    日本磁気学会誌 34 (3) 380-384 2010年5月

    DOI: 10.3379/msjmag.1003R057  

  165. Experimental verification of performance of a switched reluctance motor made of permendur

    Y. Hasegawa, K. Nakamura, O. Ichinokura

    19th International Conference on Electrical Machines, ICEM 2010 RF-002801 2010年

    DOI: 10.1109/ICELMACH.2010.5607918  

  166. Outer-Rotor type Permanent Magnet Reluctance Generator with High Power and Low Toque Ripple

    Kenji Nakamura, Jun Yoshida, Osamu Ichinokura

    IECON 2010 - 36TH ANNUAL CONFERENCE ON IEEE INDUSTRIAL ELECTRONICS SOCIETY 2242-2245 2010年

    DOI: 10.1109/IECON.2010.5674933  

    ISSN:1553-572X

  167. Stator-permanent-magnet reluctance generator using ferrite magnet for small-scale renewable energy generation 査読有り

    Kenji Nakamura, Jun Yoshida, Osamu Ichinokura

    EPE Journal (European Power Electronics and Drives Journal) 20 (4) 31-36 2010年

    出版者・発行元: EPE Association

    DOI: 10.1080/09398368.2010.11463775  

    ISSN:0939-8368

  168. Iron Loss Calculation in a Three-Phase-Laminated-Core Variable Inductor Based on Reluctance Network Analysis 査読有り

    Kenji Nakamura, Shuhei Hisada, Kenji Arimatsu, Takashi Ohinata, Kunio Sakamoto, Osamu Ichinokura

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 45 (10) 4781-4784 2009年10月

    DOI: 10.1109/TMAG.2009.2023247  

    ISSN:0018-9464

  169. 3段積み12/8永久磁石式リラクタンスジェネレータの設計・開発 査読有り

    吉田潤, 中村健二, 一ノ倉理

    日本磁気学会誌 33 (3) 303-306 2009年5月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/msjmag.0903RG8011  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A permanent-magnet-type reluctance generator (PMRG) has a doubly salient pole structure. The permanent magnets are embedded in the stator yoke, and the concentrated windings are arranged individually around each stator pole. On the other hand, since the rotor has neither permanent magnets nor windings, the PMRG has a simple and robust structure, low cost, and high efficiency. Thus, it is suitable for wind-turbine generation and small-scale hydroelectric power generation. Although it has large torque ripple due to the salient pole structure, we have proposed a multi-stacked PMRG to reduce the torque ripple. This paper describes the design of a three-stacked 12/8 PMRG of 400 W by the finite element method (FEM). In addition, experimental results obtained with a trial generator are presented.

  170. RNAに基づくIPMSMの特性算定 査読有り

    長谷川達也, 後藤博樹, 中村健二, 一ノ倉理

    日本磁気学会誌 33 (3) 311-314 2009年5月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/msjmag.0903RG8023  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Interior permanent magnet synchronous motors (IPMSMs) are highly efficient and have high torque density because they utilize magnetic torque and reluctance torque, which the driving method has an effect on. They have been used in various fields such as consumer electronics and electric vehicles in recent years and are expected to become increasingly popular. It is important to design IPMSMs optimally by taking control into consideration. This paper presents a method of calculating the characteristics of IPMSMs based on Reluctance Network Analysis (RNA). First, we constructed on RNA model of an IPMSM. Next, the RNA model was evaluated with its driving circuit and motion equation on "Simplorer". We successfully analysed an IPMSM.

  171. 3相一体構造可変インダクタの実証試験 査読有り

    久田周平, 中村健二, 有松健司, 大日向敬, 坂本邦夫, 一ノ倉理

    日本磁気学会誌 33 (2) 126-129 2009年3月

    出版者・発行元: 公益社団法人日本磁気学会

    DOI: 10.3379/msjmag.0901RG8001  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A variable inductor, which consists of only a magnetic core and primary dc and secondary ac windings, can regulate the secondary winding inductance continuously by dc excitation from the primary winding. The variable inductor is expected to be applied to reactive power compensation in electric power systems, because it has a simple and robust structure that is extremely reliable. In a previous paper, a three-phase-laminated-core variable inductor was proposed, which has three-phase secondary ac windings installed in one laminated core to reduce the size and weight in comparison with those of a single-phase variable inductor. This paper presents an experimental verification of the proposed three-phase-laminated-core variable inductor at various ac voltages. The copper and iron losses and the efficiency of the variable inductor are also shown.

  172. 永久磁石式磁気ギアの効率向上に関する一考察 査読有り

    池田哲也, 中村健二, 一ノ倉理

    日本磁気学会誌 33 (2) 130-134 2009年3月

    出版者・発行元: 公益社団法人日本磁気学会

    DOI: 10.3379/msjmag.0901RG8016  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Magnetic gears have advantages such as having low acoustic noise and being maintenance-free in comparison with widely-used mechanical gears. This paper deals with a magnetic planetary gear which has inner and outer surface permanent-magnet rotors, and has ferromagnetic-stator pole pieces arranged between both rotors. The magnetic planetary gear has higher transmission torque than other types of magnetic gears since all rotor magnets continuously contribute to generating torque. However, it has not been put into practical use yet. To achieve future practical use, this paper describes a method of improving the efficiency of magnetic planetary gears.

  173. パーメンダを適用したスイッチトリラクタンスモータの特性に関する検討 査読有り

    長谷川祐, 中村健二, 一ノ倉理

    日本磁気学会誌 33 (2) 135-139 2009年3月

    出版者・発行元: 公益社団法人日本磁気学会

    DOI: 10.3379/msjmag.0901RG8017  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A switched reluctance (SR) motor has salient stator and rotor poles. Concentrated windings individually turn around all stator poles, while the rotor pole has no windings or magnets. Therefore, the SR motor has the following features: a simple and robust structure, large thermal resistance, faster rotation, and low-cost construction. To improve the output power and efficiency of rotating machines, investigations into various materials have recently been conducted to replace conventional non-oriented silicon steel such as grain-oriented silicon steel and soft magnetic composites (SMCs). This paper investigates the possibility of utilizing SR motors made of permendur. We estimated the torque-current characteristics, iron-loss characteristics, and the efficiency of an SR motor using the finite element method (FEM). Furthermore, a suitable structure for SR motors made of permendur is proposed.

  174. Simulation of IPM motor with current vector control drive and DTC drive by nonlinear magnetic circuit model 査読有り

    Hiroki Goto, Kensuke Kimura, Kenji Nakamura, Osamu Ichinokura

    ICEM: 2008 INTERNATIONAL CONFERENCE ON ELECTRICAL MACHINES, VOLS 1- 4 2158-2162 2009年

  175. A Novel High Power Permanent Magnet Reluctance Generator using Ferrite Magnet

    Kenji Nakamura, Jun Yoshida, Osamu Ichinokura

    EPE: 2009 13TH EUROPEAN CONFERENCE ON POWER ELECTRONICS AND APPLICATIONS, VOLS 1-9 697-704 2009年

  176. Feasibility Study of Switched Reluctance Motors Made of Permendur

    Yu Hasegawa, Kenji Nakamura, Osamu Ichinokura

    EPE: 2009 13TH EUROPEAN CONFERENCE ON POWER ELECTRONICS AND APPLICATIONS, VOLS 1-9 5198-5204 2009年

  177. 3次元リラクタンスネットワーク解析によるクローティースモータの設計法に関する一考察 査読有り

    水口尊博, 中村健二, 小山貴之, 一ノ倉理

    電気学会論文誌D 129 (11) 5-1053 2009年

    DOI: 10.1541/ieejias.129.1048  

    ISSN:0913-6339 1348-8163

  178. Development of a Novel Three-Phase Laminated-Core Variable Inductor for Var Compensation 査読有り

    Kenji Nakamura, Shuhei Hisada, Kenji Arimatsu, Takashi Ohinata, Kunio Sakamoto, Osamu Ichinokura

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 44 (11) 4107-4110 2008年11月

    DOI: 10.1109/TMAG.2008.2002861  

    ISSN:0018-9464

  179. Three-dimensional Reluctance Network Analysis of an EIE-Core Variable Inductor and Application to Reactive Power Compensation in a Distribution System 査読有り

    Kenji Nakamura, Takashi Ohinata, Kenji Arimatsu, Kunio Sakamoto, Osamu Ichinokura

    IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials 128 (8) 511-516 2008年8月

    出版者・発行元: The Institute of Electrical Engineers of Japan

    DOI: 10.1541/ieejfms.128.511  

    ISSN:0385-4205

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper describes a three-dimensional reluctance network analysis (RNA) of an EIE-core variable inductor, which can be applied as a reactive power compensator in electric power systems. First, a three-dimensional RNA model of an EIE-core considering the magnetic saturation and iron loss is presented. Using the proposed RNA model with external electric circuits, operating characteristics of the variable inductor including the iron loss are calculated accurately. Next, high performance of a 6.6 kV-300 kVA reactive power compensator using the EIE-core variable inductor is demonstrated in a distribution system.

  180. 永久磁石リラクタンスジェネレータを用いた風力発電システムの磁気回路網による解析 査読有り

    一ノ倉理, 久保田雅之, 後藤博樹, 中村健二

    日本磁気学会誌 32 (3) 392-395 2008年5月

    出版者・発行元: 公益社団法人日本磁気学会

    DOI: 10.3379/msjmag.32.392  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Wind power generators are well known as renewable sources of energy and permanent-magnetic reluctance generators are expected to be used for these. Although they can generally be simulated using the finite element method, this is not suitable for complex systems such as wind power generators. We simulated wind power generation using a permanent-magnetic reluctance generator with a DC micro grid system. The results revealed the possibility of implementing a wind power generation system.

  181. 3相一体構造可変インダクタの基礎特性 査読有り

    中村健二, 久田周平, 大日向敬, 有松健司, 佐藤佳彦, 一ノ倉理

    日本磁気学会誌 32 (3) 415-418 2008年5月

    出版者・発行元: 公益社団法人日本磁気学会

    DOI: 10.3379/msjmag.32.415  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A variable inductor consists of magnetic cores and primary and secondary windings. It can regulate the effective inductance of the secondary winding by dc excitation from the primary winding. Variable inductors are expected to be applied to reactive power compensation in electric power systems, because they have a simple robust structure that is extremely reliable. This paper proposes a novel three-phase variable inductor to reduce size and weight. First, the operating principles of the proposed variable inductor are explained. Next, basic characteristics of the proposed variable inductor we calculated by reluctance network analysis (RNA) and the finite element method (FEM) are presented, which we compare with those of a conventional EIE-core variable inductor.

  182. リラクタンスネットワーク解析に基づく磁気ギアの動特性算定 査読有り

    中村健二, 田代敏彰, 一ノ倉理

    日本磁気学会誌 32 (2-1) 78-81 2008年3月

    出版者・発行元: 公益社団法人日本磁気学会

    DOI: 10.3379/msjmag.32.78  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper presents a method for calculating the characteristics of a magnetic gear on the basis of reluctance network analysis (RNA). The magnetic gear has inner and outer permanent magnet rotors, and has ferromagnetic stator pole-pieces arranged between the two rotors. The inner and outer rotors rotate in opposite directions with a certain gear ratio determined by the number of pole-pairs of the rotors. This magnetic gear has a higher performance than others because all the rotor magnets always contribute to the transmission of torque. The steady-state characteristics of the magnetic gear are calculated by RNA, and are then compared to the results obtained by the finite element method (FEM). Finally, the dynamic behavior of the magnetic gear is simulated by RNA.

  183. 田形磁心型可変インダクタの渦電流損低減に関する考察 査読有り

    中村健二, 朝永岳志, 久田周平, 有松健司, 大日向敬, 佐藤佳彦, 一ノ倉理

    日本磁気学会誌 32 (2-1) 82-85 2008年3月

    出版者・発行元: 公益社団法人日本磁気学会

    DOI: 10.3379/msjmag.32.82  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    EIE-core variable inductors have useful features in that they are easy to scale up because they are made from a laminated silicon steel sheet, and their output current is almost sinusoidal without an air gap or a low pass filter. Hence, practical applications of EIE-core variable inductors as voltage regulators in electric power systems are expected. A highly accurate numerical calculation based on reluctance network analysis (RNA) was introduced in previous papers. Various characteristics including eddy current loss on the laminated silicon steel can be estimated using RNA. This paper proposes a method of reducing eddy current loss in variable inductors. The cutting plane of the EIE-core due to the reduced eddy current loss is determined based on the flux distribution calculated by RNA. An over 10% reduction in iron loss is demonstrated to be possible based on the proposed method.

  184. Reluctance network based dynamic analysis in power magnetics

    Kenji Nakamura, Osamu Ichinokura

    IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials 128 (8) 506-510 2008年

    出版者・発行元: IEEJ

    DOI: 10.1541/ieejfms.128.506  

    ISSN:0385-4205 1347-5533

  185. Dynamic Simulation of PM Motor Drive System based on Reluctance Network Analysis

    Kenji Nakamura, Osamu Ichnokura

    2008 13TH INTERNATIONAL POWER ELECTRONICS AND MOTION CONTROL CONFERENCE, VOLS 1-5 758-762 2008年

    DOI: 10.1109/EPEPEMC.2008.4635358  

  186. Calculation of dynamic characteristics of electrical machinery based on reluctance network analysis

    K. Nakamura, O. Ichinokura

    APCOM'07-EPMESC XI MS43-1-4 2007年12月

  187. 田形磁心による可変インダクタの主巻線構成に関する一考察 査読有り

    中村健二, 朝永岳志, 有松健司, 赤塚重昭, 大日向敬, 佐藤佳彦, 一ノ倉理

    日本応用磁気学会誌 31 (3) 241-245 2007年5月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.31.241  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    An EIE core can be used as a variable inductor with a simple structure and good controllability. It is suitable for larger-capacity machines since it is with a laminated iron core. In addition, it has no gaps for harmonic current reduction. Therefore, it is expected that the EIE core variable inductor will be used as an automatic voltage regulator (AVR) for electric power systems. However, some aspects of the core operation have not been clarified. One of them is the main winding configuration. The EIE core has two main windings, which are wound around the top and bottom center-legs and connected so that the fluxes generated by the winding currents are in opposite directions. On the other hand, if the main windings are connected so that the fluxes are not in opposite directions, the control characteristic becomes worse, although the core structure remains the same. In this paper, the influence of the main winding configuration is investigated by using reluctance network analysis (RNA) and the finite element method (FEM).

  188. 固定子極間に永久磁石を有するスイッチトリラクタンスモータ 査読有り

    中村健二, 室田浩平, 一ノ倉理

    日本応用磁気学会誌 31 (2) 123-126 2007年3月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.31.123  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A switched reluctance (SR) motor has a doubly salient pole structure. It has some merits in comparison with other motors: simple structure, robustness, low cost, and capability for high-speed rotation. However, there are problems of torque ripple and acoustic noise. In addition, the power-to-weight ratio and efficiency need to be improved. Recent advances in power electronics technology allow meticulous current control to reduce the ripple and noise. On the other hand, the core material and motor structure must be further examined to improve the power-to-weight ratio and efficiency. This paper presents a novel SR motor with permanent magnets between the stator poles. The characteristics of the proposed motor are calculated by using a finite element method (FEM) and compared with those of conventional SR motors. The availability of the proposed SR motor is then clarified experimentally.

  189. リラクタンスネットワークに基づくVR型ステッピングモータの動的解析 査読有り

    宮下友尭, 中村健二, 一ノ倉理

    日本応用磁気学会誌 31 (2) 127-130 2007年3月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.31.127  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Stepping motors are widely used in office automation (OA) and facility automation (FA) because they are simple and easy to control. However, it is difficult to calculate their dynamic characteristics because their rotational motion is discontinuous. This paper presents electromagnetic and motion coupled analysis of a variable reluctance (VR) stepping motor. First, a reluctance network analysis (RNA) model of the VR stepping motor is presented. Next, measured Coulomb and viscous friction of the motor are discussed to take the influence of friction in the coupled analysis into account. The RNA model is combined with the motor's drive circuit and motion-calculation circuits in SPICE. The dynamic characteristics of the VR stepping motor could be accurately calculated using the proposed coupled analysis model.

  190. Characteristics of a novel switched reluctance motor having permanent magnets between the stator pole-tips

    Kenji Nakamura, Kohei Murota, Osamu Ichinokura

    2007 EUROPEAN CONFERENCE ON POWER ELECTRONICS AND APPLICATIONS, VOLS 1-10 1958-1962 2007年

    DOI: 10.1109/EPE.2007.4417298  

  191. A method for calculating iron loss of an SR motor based on reluctance network analysis and comparison of symmetric and asymmetric excitation 査読有り

    Kenji Nakamura, Shinya Fujio, Osamu Ichinokura

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 42 (10) 3440-3442 2006年10月

    DOI: 10.1109/TMAG.2006.879079  

    ISSN:0018-9464

  192. Characteristics of 8/6 switched reluctance generator excited by suppression resistor converter 査読有り

    A. Takahashi, H. Goto, K. Nakamura, T. Watanabe, O. Ichinokura

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 42 (10) 3458-3460 2006年10月

    DOI: 10.1109/TMAG.2006.880388  

    ISSN:0018-9464

  193. Reluctance Network Analysis of an SR motor Considering Iron loss characteristics and the Optimum Direction of Excitation

    K. Nakamura, S. Fujio, O. Ichinokura

    ICEM2006 PTA2-7 2006年9月

  194. Three-dimensional Reluctance Network Analysis of an EIE-Core Variable Inductor and Application to 300 kVA Automatic Voltage Regulator

    K. Nakamura, T. Tomonaga, S. Akatsuka, T. Ohinata, Y. Sato, O. Ichinokura

    ICEM2006 PTM3-20 2006年9月

  195. Reluctance Network Analysis Model of a Permanent Magnet Generator Considering an Overhang Structure and Iron loss

    K. Nakamura, M. Ishihara, O. Ichinokura

    ICEM2006 PSA1-16 2006年9月

  196. A Method for Dynamic Analysis of an Interior Permanent Magnet Motor Based on Nonlinear Magnetic Circuit

    K. Nakamura, M. Ishihara, O. Ichinokura

    ICEM2006 PSA1-2 2006年9月

  197. Calculation of Characteristics of an SR Motor with Divided Stator Core made of Grain-Oriented Silicon Steel

    K. Murota, K. Nakamura, O. Ichinokura

    ICEM2006 OTA2-2 2006年9月

  198. Multipolar Reluctance Generator Using Stator Core with Permanent Magnet

    O. Ichinokura, T. Ono, T. Tashiro, A. Takahashi, K. Nakamura

    ICEM2006 PSA1-17 2006年9月

  199. 固定子に永久磁石を埋め込んだ三相リラクタンスジェネレータに関する一考察 査読有り

    一ノ倉理, 大野友也, 中村健二, 渡辺忠昭

    日本応用磁気学会誌 30 (3) 408-412 2006年5月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.30.408  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A switched reluctance generator (SRG) has desirable features including simple construction, high reliability, and low cost. Furthermore, it is suitable for use as an ultra-high-speed generator because its rotor is made of iron steel without any windings or permanent magnets. However, the SRG system is complicated, because it requires detection of the rotor position angle and excitation power for the excitation circuit of the stator winding. For this reason, it has not been used in practical applications. We previously proposed a new reluctance generator (RG) that has permanent magnets in the stator yoke. The experimental results obtained with a trial single-phase RG show that the proposed RG has very simple construction and high performance. However, the single-phase RG has the disadvantages of large leakage flux and cogging torque. In this paper, we evaluate a three-phase RG with permanent magnets buried in the stator core by simulation and experiments.

  200. Design of outer-rotor-type multipolar switched reluctance motor for electric vehicle 査読有り

    S Fujishiro, K Ishikawa, S Kikuchi, K Nakamura, O Ichinokura

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 99 (8) 08R324 2006年4月

    DOI: 10.1063/1.2172180  

    ISSN:0021-8979

  201. 田形磁心のRNAモデルにおける渦電流のモデリング手法 査読有り

    中村健二, 朝永岳志, 赤塚重昭, 大日向敬, 皆澤和男, 一ノ倉理

    日本応用磁気学会誌 30 (2) 273-276 2006年3月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.30.273  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Variable inductors can control the inductance of ac winding by dc excitation from a control circuit. For a large-capacity variable inductor, an EIE core is suitable because it is made of laminated iron and has no gaps for harmonic current reduction. EIE cores are expected to have practical applications to power control apparatuses in electric power systems. For optimum design of an EIE core, we previously proposed a reluctance network analysis (RNA). However, it is necessary to improve the accuracy of the iron loss calculation. This paper presents a method for modeling the eddy current caused by leakage flux in the laminated direction. We predict the paths of the eddy current, and express them in an electric circuit model. The eddy current circuit model is combined with the RNA model of an EIE core. We calculate the iron loss characteristics of the EIE core variable inductor, and evaluate the validity of the proposed method by comparing the calculated results with measured values.

  202. 永久磁石発電機のRNAモデルを用いた鉄損算定について 査読有り

    中村健二, 石原正浩, 一ノ倉理

    日本応用磁気学会誌 30 (2) 268-272 2006年3月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.30.268  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In a previous paper, we proposed a reluctance network analysis (RNA) model of a permanent magnet (PM) generator with a distributed winding and an overhang structure in which the permanent magnet is longer than the stator's stack in the axial direction. Using the RNA model, the basic characteristics of the PM generator were calculated accurately. A method for calculating the iron loss of the generator, however, was not discussed. In this paper, we estimate the iron loss on the basis of flux density waveforms calculated by using the RNA model. To verify the validity of the proposed method, the estimated values are compared with those given by a finite element method (FEM). In addition, we examine the accuracy of the flux and iron loss distribution obtained from the RNA model.

  203. リラクタンスネットワークによる電気機器の解析 査読有り

    中村健二, 一ノ倉理

    電気学会論文誌A 126-A (3) 150-156 2006年3月

    出版者・発行元: 一般社団法人 電気学会

    DOI: 10.1541/ieejfms.126.150  

    ISSN:0385-4205

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this paper, we describe the basis of a magnetic circuit method and introduce a reluctance network analysis (RNA) proposed by authors. The RNA, which is based on the magnetic circuit method, has some suitable merits for simulating electrical machineries such as a simple analytical model, ease of coupled analysis with electrical circuits, motion, and thermal fields. In addition to these merits, a general-purpose circuit simulator like &ldquo;SPICE" can be utilized as a solver. We present some applications of the RNA to operation analysis for an orthogonal-core, a switched reluctance motor, and a permanent magnet generator.

  204. Electromechanical coupling factors of single-domain 0.67Pb (Mg <inf>1/3</inf> Nb <inf>2/3</inf> )O <inf>3</inf> -0.33 PbTiO <inf>3</inf> single-crystal thin films

    Wasa, K., Ito, S., Nakamura, K., Matsunaga, T., Kanno, I., Suzuki, T., Okino, H., Yamamoto, T., Seo, S.H., Noh, D.Y.

    Applied Physics Letters 88 (12) 2006年

    DOI: 10.1063/1.2188588  

  205. Calculation of characteristics of an SR motor with divided stator cores considering the influence of micro air gaps 査読有り

    K. Murota, K. Nakamura, O. Ichinokura

    INTERMAG 2006 - IEEE International Magnetics Conference 772 2006年

    DOI: 10.1109/INTMAG.2006.376496  

  206. 磁気ヒステリシスを考慮したスイッチトリラクタンスモータのRNAモデル 査読有り

    藤尾真也, 中村健二, 一ノ倉理

    日本応用磁気学会誌 30 (1) 55-59 2006年1月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.30.55  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper presents a method for calculating the iron loss characteristics of a switched reluctance (SR) motor based on reluctance network analysis (RNA). The RNA model of the SR motor consists of a multiple number of nonlinear reluctances and magnetomotive forces (MMFs) exerted by a winding current. In addition to these elements, magnetic inductances that express the magnetic hysteresis are incorporated into the model. The RNA model of the SR motor is combined with its drive circuit and motion calculation circuits in SPICE, which is a general-purpose circuit simulator. Using the electromagnetic and motion-coupled models, we can calculate dynamic characteristics, including iron loss, quickly and accurately. We evaluate the validity of the proposed method by comparing the result with measured values.

  207. A method for calculating iron loss of a switched reluctance motor based on reluctance network analysis

    Kenji Nakamura, Shinya Fujio, Osamu Ichinokura

    2006 12TH INTERNATIONAL POWER ELECTRONICS AND MOTION CONTROL CONFERENCE, VOLS 1-4 1491-+ 2006年

    DOI: 10.1109/EPEPEMC.2006.283295  

  208. Characteristics of 8/6 SR generator with a suppression resistor converter

    Atsushi Takahashi, Hiroki Goto, Kenji Nakamura, Tada-aki Watanabe, Osamu Ichinokura

    2006 12TH INTERNATIONAL POWER ELECTRONICS AND MOTION CONTROL CONFERENCE, VOLS 1-4 1507-+ 2006年

    DOI: 10.1109/EPEPEMC.2006.283298  

  209. Three-phase reluctance generator with permanent magnets buried in stator core

    Osamu Ichinokura, Tomoya Ono, Atsushi Takahashi, Kenji Nakamura, Tadaaki Watanabe

    2006 12TH INTERNATIONAL POWER ELECTRONICS AND MOTION CONTROL CONFERENCE, VOLS 1-4 1502-+ 2006年

    DOI: 10.1109/EPEPEMC.2006.283297  

  210. A novel switched reluctance motor with wound-cores put on stator and rotor poles 査読有り

    K Nakamura, T Ono, H Goto, O Ichinokura

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 41 (10) 3919-3921 2005年10月

    DOI: 10.1109/TMAG.2005.854965  

    ISSN:0018-9464

  211. Three-dimensional reluctance network analysis considering an iron loss characteristic for an EIE-core variable inductor 査読有り

    K Nakamura, S Hayakawa, S Akatsuka, T Ohinata, K Minazawa, O Ichinokura

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 41 (10) 4033-4035 2005年10月

    DOI: 10.1109/TMAG.2005.854990  

    ISSN:0018-9464

  212. Development of a Variable Inductor for an Electric Power System

    Osamu Ichinokura, Kenji Nakamura

    Transactions of the Magnetics Society of Japan 5 (2) 49-56 2005年5月1日

    出版者・発行元: The Magnetic Society of Japan

    DOI: 10.3379/tmjpn2001.5.49  

    ISSN:1346-7948

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper describes a variable inductor and its application to a power controller for use in an electric power system. First, we present an orthogonal-core-type variable inductor and a three-phase 6.6 kV-100 kVA reactive power compensator using orthogonal cores. In addition, applications to power apparatuses such as a series compensator and a phase shifter are described. Next, we introduce a novel EIE-core-type variable inductor designed for a larger capacity. The operating characteristics of a trial 6.6 kV-300 kVA reactive power compensator are presented. Finally, we present a method of calculating the operating characteristics of the variable inductors based on a method of three-dimensional nonlinear reluctance network analysis (RNA) proposed by the authors.

  213. 固定子に永久磁石を配置したリラクタンスジェネレータの基礎特性 査読有り

    一ノ倉理, 志田淳, 中村健二, 渡辺忠昭

    日本応用磁気学会誌 29 (5) 571-576 2005年5月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.29.571  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A reluctance generator (RG) has various desirable features, including simple construction, high reliability, and low cost. Furthermore, it is suitable for an ultra-high-speed generator because the rotor of the RG is made of iron steel. However, the RG system is complicated, because it needs to detect the rotor position angle and requires a dc power supply for the driving circuit of the stator winding. For this reason, the RG has not been used in practical applications. In this paper, we propose a new RG with a permanent magnet in the stator yoke. The linkage flux of the stator winding from the permanent magnet changes with the salient-pole rotor. The experimental results obtained with a trial RG indicate that it has a very simple construction and high performance.

  214. Calculation of the Characteristics of an Outer-Rotor-Type Multipolar SR Motor for Application to Electric Vehicles 査読有り

    Kenji Nakamura, Yosuke Suzuki, Hiroki Goto, Osamu Ichinokura

    Transactions of the Magnetics Society of Japan 5 (2) 113-116 2005年5月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/tmjpn2001.5.113  

    ISSN:1346-7948

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this paper, we design and analyze an outer-rotor-type multipolar switched reluctance (SR) motor, and examine the possibility of realizing an electric vehicle (EV) with an SR motor inside each of its two rear wheels, that is, an EV with a gear-less and in-wheel layout. We used a method for calculating the operating characteristics proposedpreviously by authors for designing the SR motor, andevaluated the optimum exciting phase. Furthermore, we improved the proposed method so that the basiccharacteristics of the EV with SR motors can be calculated, and we investigated the initial and steady-state currents and the maximum speed of the vehicle.

  215. Electromagnetic and motion-coupled analysis for switched reluctance motor based on reluctance network analysis 査読有り

    K Nakamura, K Kimura, O Ichinokura

    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS 290 1309-1312 2005年4月

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2004.11.425  

    ISSN:0304-8853

  216. A new nonlinear magnetic circuit model for dynamic analysis of interior permanent magnet synchronous motor 査読有り

    K Nakamura, K Saito, T Watanabe, O Ichinokura

    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS 290 1313-1317 2005年4月

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2004.11.426  

    ISSN:0304-8853

  217. Design of outer-rotor type multipolar SR motor for electric vehicle 査読有り

    K Nakamura, Y Suzuki, H Goto, O Ichinokura

    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS 290 1334-1337 2005年4月

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2004.11.431  

    ISSN:0304-8853

  218. A multipolar SR motor and its application in EV 査読有り

    H Goto, Y Suzuki, K Nakamura, T Watanabe, HJ Guo, O Ichinokura

    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS 290 1338-1342 2005年4月

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2004.11.432  

    ISSN:0304-8853

  219. 田形磁心の最適構成に関する一考察 査読有り

    早川秀一, 中村健二, 赤塚重昭, 川上峰夫, 大日向敬, 皆澤和男, 一ノ倉理

    日本応用磁気学会誌 29 (4) 494-497 2005年4月

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.3379/jmsjmag.29.494  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Since an EIE-core variable inductor is constructed from cores and windings, it has desirable features for an electric power apparatus, such as simple construction and high reliability. The variable inductor does not need any gaps for harmonic current reduction and has a suitable structure for a larger capacity. It is expected that the EIE-core variable inductor is applied as an automatic voltage regulator to an electric power system. It is important to clarify the optimal construction of the EIE-core. In this paper, we compare basic characteristics of several EIE-cores which have different shape and size using reluctance network analysis (RNA) suggested by the authors. RNA is the improved calculation method based on magnetic circuit analysis.

  220. リラクタンスネットワーク解析による永久磁石発電機の特性算定 査読有り

    中村健二, 李虎, 一ノ倉理

    日本応用磁気学会誌 29 (2) 165-169 2005年2月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.29.165  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper presents a method for calculating the operating characteristics of permanent magnet (PM) generators based on the reluctance network analysis (RNA) method proposed by the authors. The PM generator used in the discussion has a distributed winding and an overhang structure in which the permanent magnet is longer than the stator's stack in the axial direction. In the analysis, the stator and rotor, gap, and the permanent magnet including the overhang are expressed as a simplified three-dimensional RNA model. The RNA model of the PM generator is combined with an external electric circuit and motion calculation blocks on a general-purpose circuit simulator called "SPICE." We can readily calculate the characteristics of the PM generator using the combined model, including its transient state. The calculated values agree well with the measured ones.

  221. リラクタンスネットワーク解析に基づく電磁機器の動特性解析

    中村健二, 一ノ倉理

    日本応用磁気学会誌 28 (11) 1089-1095 2004年11月1日

    出版者・発行元: 日本応用磁気学会

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The importance of high-precision analysis in design of electromagnetic machines, such as transformers, motors, and generators, is increasing day by day because of reductions in cycle time and cost for product development. Advantages of the magnetic circuit method include simplify of the analytical model and ease of calculation. This paper describes the basis of the magnetic circuit method and introduces Reluc tance Network Analysis (RNA) as proposed by the authors. RNA, based on the magnetic circuit method, was developed for high-precision analyses of the dynamic characteristics of electromagnetic machines. Applications of RNA to analysis of an orthogonal-core variable inductor, SR motor, and IPM motor are presented in this paper.

  222. Electromagnetic and Motion Coupled Analysis for Switched Reluctance Motor Using a Nonlinear Magnetic Circuit Model

    K. Nakamura, K. Kimura, O. Ichinokura

    EPE-PEMC2004 A52267 2004年9月

  223. Design and Analysis of an Outer-Rotor Type Multipolar SR Motor for Application to the EV

    Y. Suzuki, K. Nakamura, O. Ichinokura

    EPE-PEMC2004 A52270 2004年9月

  224. Electromagnetic and thermal coupled analysis of ferrite orthogonal-core based on three-dimensional reluctance and thermal-resistance network model 査読有り

    K Nakamura, H Yoshida, O Ichinokura

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 40 (4) 2050-2052 2004年7月

    DOI: 10.1109/TMAG.2004.832497  

    ISSN:0018-9464

  225. 磁気飽和を考慮したSRMの簡易磁気回路モデル 査読有り

    中村健二, 木村幸四郎, 一ノ倉理

    日本応用磁気学会誌 28 (4) 602-606 2004年4月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.28.602  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A switched reluctance motor (SRM) has such desirable features as simple construction, high reliability, and low cost. The SRM has not, however, been put into wide application because of large torque ripple and acoustic noise. In addition, quantitative analysis and optimum design of the SRM have not been fully charified. In a previous paper, we proposed a simple magnetic circuit model of an SRM based on its configuration. We calculated such dynamic characteristics of the SRM as excitation voltage, winding current, and flux in each part of the motor. In this model, however, reluctance of the stator and rotor cores are approximated by a linear function. In order to improve the calculation accuracy, we have to consider nonlinear characteristics of the core material. Furthermore, local saturation occurring at stator and rotor pole-tips and leakage fluxes from the stator pole must be considered. In this paper, we examine a nonlinear magnetic circuit model of the SRM considering the local saturation at the pole-tips and the leakage fluxes.

  226. SPICE用非線形磁気抵抗におけるヒステリシスの一表現法 査読有り

    木村幸四郎, 中村健二, 一ノ倉理

    日本応用磁気学会誌 28 (4) 611-614 2004年4月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.28.611  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Magnetic circuit methods make it possible to analyze characteristics of various magnetic devices by simple calculations. Furthermore, we can use general-purpose tools, such as a SPICE circuit simulator, for calculation. In a previous paper, we proposed a method for calculating iron loss characteristics based on a magnetic circuit model considering iron loss. However, since this method treats hysteresis loss and eddy-current loss collectively, it is necessary to vary the parameters of the magnetic circuit model when frequency is varied. In this paper, we propose a method for calculating iron loss for each frequency without varying the parameters of the magnetic circuit.

  227. 磁気回路法に基づいた埋込磁石同期モータの動的解析 査読有り

    齋藤憲一, 中村健二, 一ノ倉理

    日本応用磁気学会誌 28 (4) 615-619 2004年4月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.28.615  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    An interior permanent magnet synchronous motor (IPMSM) has high efficiency and torque because the motor utilizes both magnetic torque and reluctance torque, because of the locations of permanent magnets in the rotor. The IPMSM has many applications, such as in electrical household appliances, in office automations and in electrical vehicles. Establishment of the optimum design for an IPMSM is thus important. Here, we present one calculation method for the dynamic characteristics of an IPMSM with concentrated winding based on the magnetic circuit model. In this model, the magnetic circuit of the IPMSM is expressed by variable reluctance and permanent magnet magnetomotive forces (MMFs) changing with rotor angle. In order to obtain the reluctances and permanent magnet MMFs, we calculate fluxes passing through a stator pole using the finite element method (FFM). Using the proposed model, we can easily calculate dynamic characteristics of the IPMSM.

  228. 回路-磁場連成解析によるSRMの励磁方式に関する考察 査読有り

    後藤博樹, 志田淳, 中村健二, 郭海蛟, 一ノ倉理

    日本応用磁気学会誌 28 (4) 627-631 2004年4月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.28.627  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Switched reluctance motors (SRMs) have such desirable features as simple construction, high reliability, and low cost. Characteristics of the SRM differ with the excitation timing or period even if the SRM is operated at the same source voltage, because motor torque depends on gap reluctance, which changes timing of SRMs have been reported in many papers. On the other hand, no examination of excitation direction has been reported. Furthermore, combinations of excitation direction in each phase also have not been investigated. In this paper, based on a finite element analysis, we examine the effects of an excitation direction on characteristics of the SRM.

  229. 三次元磁気回路に基づく田磁路型可変インダクタの動作解析 査読有り

    早川秀一, 中村健二, 赤塚重昭, 葵木智之, 川上峰夫, 大日向敬, 皆澤和男, 一ノ倉理

    日本応用磁気学会誌 28 (3) 425-428 2004年3月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.28.425  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Since an EIE-core variable inductor is constructed from cores and windings, it has good features for an electric power apparatus, such as simple construction and high reliability. The variable inductor does not need any gaps for harmonic current reduction and has a suitable structure for a larger capacity. For optimum design, a quantitative analysis method for the variable inductor is important. In a previous paper, we derived a two-dimensional nonlinear magnetic circuit model of the EIE-core and found operating characteristics of the variable inductor. Although the calculation value and actual measurement showed good coincidence, in the large domain of the control current, a tendency was shown to expand quantitive error, and further improvement in calculation accuracy became a subject. In this paper, we present a three-dimensional magnetic circuit to improve analysis accuracy, and compared calculated results with actual measurements.

  230. 鉄損を考慮した三次元非線形磁気回路によるフェライト直交磁心形可変インダクタの特性算定 査読有り

    吉田寛和, 中村健二, 一ノ倉理

    電気学会論文誌D 123 (4) 386-391 2003年9月1日

    DOI: 10.1541/ieejias.123.386  

    ISSN:1348-8163 0913-6339

  231. Dynamic analysis of interior permanent magnet motor based on a magnetic circuit model 査読有り

    K Nakamura, K Saito, O Ichinokura

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 39 (5) 3250-3252 2003年9月

    DOI: 10.1109/TMAG.2003.816738  

    ISSN:0018-9464

  232. Dynamic simulation model of switched reluctance generator 査読有り

    O Ichinokura, T Kikuchi, K Nakamura, T Watanabe, HJ Guo

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 39 (5) 3253-3255 2003年9月

    DOI: 10.1109/TMAG.2003.816739  

    ISSN:0018-9464

  233. RNAによるフェライトポットコア型非接触変圧器の特性算定 査読有り

    伊藤稔, 中村健二, 一ノ倉理

    日本応用磁気学会誌 27 (4) 566-569 2003年4月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.27.566  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Analyses of a circuit constructed using magnetic and power electronic devices need to take into consideration nonlinear characteristics of the devices. Previous analysis and design methods for this circuit however, seem inadequate. In this paper, magnetization characteristics of a shared magnetic system are calculated using the reluctance network analysis (RNA) method. We manufactured a dc-dc converter, using pot cores as a noncontact electric power transmission unit, and examined many characteristics.

  234. 高周波フェライト直交磁心の鉄損及び温度上昇算定に関する一考察 査読有り

    吉田寛和, 中村健二, 一ノ倉理

    日本応用磁気学会誌 27 (4) 561-565 2003年4月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.27.561  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    An orthogonal core is a magnetic device which can continuously control the inductance of the secondary winding with the primary dc current. Recently orthogonal core variable inductors have been used in the high-frequency region. Analysis of this device for high-frequency applications is therefore necessary. We previously proposed an analysis method based on reluctance network analysis (RNA) for the silicon steel orthogonal core used in the commercial frequency region. In order to use the orthogonal core in a high-frequency region, we must consider the increase in the core temperature due to iron loss. In this paper, we calculate the iron loss of a ferrite orthogonal core variable inductor in the high-frequency region, based on RNA, and we estimate the core temperature on the basis of the thermal equivalent circuit.

  235. SPICEのための分布巻BLDCMの磁気回路モデル 査読有り

    松下悟史, 長尾寛己, 中村健二, 一ノ倉理

    日本応用磁気学会誌 27 (4) 538-542 2003年4月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.27.538  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper presents a method for calculation of the dynamic characteristics of a brushless dc motor (BLDCM) with a distributed winding. The calculation method is based on reluctance network analysis (RNA). In the analysis, the stator, rotor, and gap are expressed as a reluctance network circuit and controlled voltage sources for the magnetomotive force of the permanent, magnets of the rotor. By combining a driving inverter circuit and controlled system with a reluctance network circuit, we can readily calculate the dynamic characteristics of the BLDCM, including the distribution of flux density inside the BLDCM. The calculated results agree well with the experimental data. The calculation method proposed here is useful for optimum design of BLDCMs.

  236. SPICE simulation of SRM considering nonlinear magnetization characteristics

    T Tsukii, K Nakamura, O Ichinokura

    ELECTRICAL ENGINEERING IN JAPAN 142 (1) 50-56 2003年1月

    DOI: 10.1002/eej.10092  

    ISSN:0424-7760

  237. Electric and magnetic simultaneous transient analysis method of switched reluctance motor for use on SPICE

    K Nakamura, K Kimura, O Ichinokura

    PEDS 2003 : FIFTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON POWER ELECTRONICS AND DRIVE SYSTEMS, VOLS 1 AND 2, PROCEEDINGS 1614-1618 2003年

    DOI: 10.1109/PEDS.2003.1283232  

  238. 非線形磁気特性を考慮したSRMのSPICEシミュレ-ション 査読有り

    月井智之, 中村健二, 一ノ倉理

    電気学会論文誌 D 122 (1) 16-21 2002年9月1日

    DOI: 10.1541/ieejias.122.16  

    ISSN:1348-8163 0913-6339

  239. 磁束制御型変圧器の特性算定 査読有り

    中村健二, 赤塚重昭, 大日向敬, 葵木智之, 前田満, 佐藤博道, 一ノ倉理

    日本応用磁気学会誌 26 (4) 572-575 2002年4月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.26.572  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We previously proposed a Magnetic-Flux-Control transformer (MFC transformer). The MFC transformer has simple construction and high reliability because it consists of only a core and its windings. The MFC transformer can control output voltage and net inductance easily and continuously.<BR>For wide application and practical use, it is necessary to establish a design method for the MFC transformer. In this paper, we present an analytical method for the MFC transformer using Reluctance Network Analysis (RNA) and examine the characteristics of an MFC transformer.

  240. EMTPを用いた直交磁心形SVCの解析 査読有り

    藤田慎也, 中村健二, 前田満, 佐藤博道, 一ノ倉理

    日本応用磁気学会誌 26 (4) 576-579 2002年4月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.26.576  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We proposed a three-phase variable inductor for control equipment in an electric power system. The three-phase variable inductor is constructed with three orthogonal cores that have wedge gaps for reduction of harmonics. When the three-phase variable inductor is connected to a power line in parallel, a simple and reliable var compensator results. A trial three-phase, 100-kVA variable inductor was demonstrated in a 6.6-kV ac distribution system. In order to expand the application of the variable inductor, it is necessary to clear the operation of the variable inductor under various conditions in the electric power system. It is generally difficult, however in general to carry out field tests on an actual electric power system. Numerical simulation is an effective method for analysis of an electric power system. In particular, EMTP is one of the most widely used programs in the analysis of electric power systems. In this paper, we present an EMTP model of the orthogonal core variable inductor and apply the model to the analysis of an orthogonal core SVC.

  241. 磁気回路網によるブラシレスDCモ-タの動特性解析 査読有り

    木村玄, 長尾寛己, 中村健二, 一ノ倉理

    日本応用磁気学会誌 26 (4) 633-636 2002年4月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.26.633  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this paper, we propose a new analytical model for brushless dc motors that is based on the magnetic circuit. The magnetic circuit is constructed with magnetic reluctances of stator and rotor cores and magnetomotive force of the stator winding currents and permanent magnets. Combining the magnetic circuit, electrical circuit, electronic circuit, and control circuit, we can accurately analyze the dynamic characteristics of the brushless dc motor.

  242. RNA法によるリニアパラメトリックモ-タの無負荷時における動作解析 査読有り

    山中康弘, 菊地新喜, 渡辺忠昭, 中村健二, 一ノ倉理

    日本応用磁気学会誌 26 (4) 665-668 2002年4月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.26.665  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper describes the results of analyzing the operation of a linear parametric motor by using the SPICE simulator. We designed a model in which the common magnetic circuit is divided into three parts in the magnetic circuit of this motor. We also designed a magnetic circuit model in which the common magnetic circuit was divided into nine parts. In addition, to improve the calculation accuracy, a model was designed based on the RNA (Reluctance Network Analysis) method shown by a magnetic reluctance network.

  243. 直交磁心型移相器の動作解析 査読有り

    中村健二, 赤塚重昭, 大日向敬, 川上峰夫, 前田満, 佐藤博道, 一ノ倉理

    日本応用磁気学会誌 26 (3) 143-146 2002年3月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.26.143  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Rising demand for electric power has heightened the need for flow control in existing power systems.<BR>An orthogonal core has merit for a power controller, including simple construction and high reliability, because it consists of only a pair of cores and their windings. The orthogonal core can control net inductance of secondary windings easily and continuously.<BR>This paper presents an orthogonal core phase shifter for flow control in an electric power system. The phase shifter is constructed with the variable inductors and transformers. For reduction of harmonic currents, the orthogonal core utilizes wedge gaps and tertiary windings. In this paper, we examine the fundamental characteristics of the orthogonal core phase shifter.

  244. 積層平行型可変インダクタの動作解析 査読有り

    中村健二, 赤塚重昭, 大日向敬, 川上峰夫, 前田満, 佐藤博道, 一ノ倉理

    電気学会論文誌B 122-B (2) 295-300 2002年2月

  245. Application of orthogonal-core transformer to series compensation for power system 査読有り

    K Nakamura, M Kawakami, M Maeda, H Sato, O Ichinokura

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 37 (4) 2858-2861 2001年7月

    DOI: 10.1109/20.951328  

    ISSN:0018-9464

  246. 第3巻線を有する直交磁心形可変インダクタの基本動作 査読有り

    中村健二, 川上峰夫, 前田満, 佐藤博道, 一ノ倉理

    日本応用磁気学会誌 25 (4-2) 999-1002 2001年4月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.25.999  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We previously proposed a three-phase variable inductor for control equipment in an electric power system. The three-phase variable inductor is constructed with three orthogonal cores that have wedge gaps for reduction of harmonics. When the three-phase variable inductor is connected to a power line in parallel, a simple, reliable var compensator will be realized.<BR>In order to reduce the 3rd harmonic of the output currents of the three-phase variable inductor, the secondary windings of the orthogonal cores are connected in a delta configuration. On the other hand, when the three-phase variable inductor is connected to the line in series, the variable inductor can control a power flow in a power system. However, the secondary windings cannot be connected in a delta configuration. In this paper, we present one method of reducing the 3rd harmonic by using the third windings of the orthogonal cores.

  247. 直交磁心形可変インダクタにおける楔形ギャップの形状効果について 査読有り

    中村健二, 川上峰夫, 前田満, 佐藤博道, 一ノ倉理

    日本応用磁気学会誌 25 (4-2) 1003-1006 2001年4月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.25.1003  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    By using an orthogonal-core-type variable inductor and capacitor, we will realize a simple, reliable, and high-quality voltage regulator. However, the nonlinear magnetization characteristic of the orthogonal core causes harmonics in the output current. To reduce the harmonic current of the orthogonal-core-type variable inductor, we previously proposed an orthogonal core with wedge gaps. A trial three-phase 100-kVA variable inductor demonstrates that the variable inductor can be put to practical use in a 6.6-kV ac distribution system. For wide application, it is necessary to examine the optimum size of the wedge gap and to establish a design method for the orthogonal core. In this paper, we present a method for quantitative analysis of the orthogonal core with wedge gaps, and examine the characteristics of the variable inductor for various dimensions of the wedge gap.

  248. 磁束制御型可変インダクタの開発について 査読有り

    赤塚重昭, 大日向敬, 川上峰夫, 前田満, 佐藤博道, 中村健二, 一ノ倉理

    日本応用磁気学会誌 25 (4-2) 1023-1026 2001年4月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.25.1023  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In a previous paper, we proposed a 3-phase variable inductor, which has a sinusoidal output current and good controllability. We developed a var compensator for a 6.6 kV ac distribution system using the 3-phase variable inductor, which is composed of three orthogonalcores that have wedge gaps for reducing the harmonics in the output current. To reduce the eddy current loss, the orthogonalcore needs a proper insulation film between the primary and the secondary core. When an apparatus is scaled up,

  249. SRM解析のための非線形磁気抵抗のSPICEモデルについて 査読有り

    月井智之, 中村健二, 一ノ倉理

    日本応用磁気学会誌 25 (4-2) 1227-1230 2001年4月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.25.1227  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In a previous paper, the authors proposed a method for calculating the operating characteristics of a switched reluctance motor (SRM) on the basis of the general-purpose circuit simulation program "SPICE." The method was verified by experimental testing of a 4-phase 8/6 SRM. In the analysis, however, we neglected the effects of magnetic saturation. In this paper, we propose a SPICE model of the nonlinear reluctance of the SRM for analysis that takes into account of the magnetic saturation characteristics. The proposed model is verified by comparing the calculated magnetization curves obtained by using the model with those obtained by finite element analysis.

  250. Analysis of orthogonal-core type linear variable inductor and application to VAR compensator 査読有り

    K Nakamura, O Ichinokura, M Maeda, S Akatsuka, K Takasugi, H Sato

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 36 (5) 3565-3567 2000年9月

    DOI: 10.1109/20.908899  

    ISSN:0018-9464

  251. 直交磁心形AVRの制御巻線結線法について 査読有り

    中村健二, 川上峰夫, 赤塚重昭, 前田満, 佐藤博道, 一ノ倉理

    日本応用磁気学会誌 24 (4-2) 803-806 2000年4月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.24.803  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We explored connection of the primary windings of an orthogonal-core type three-phase variable inductor. The variable inductor can be applied to a var compensator for voltage regulation of the distribution system. In order to reduce third harmonic current in the output current, we connected the secondary windings of the orthogonal-cores in a delta configuration. The primary windings for dc control are connected in parallel because the harmonic distortion of the output currents increases when the primary windings are connected in series. The reason of the harmonic distortion had not been clarified, however. In this paper, we present the solution to the cause of harmonic distortion.

  252. 楔形ギャップ付き直交磁心形可変インダクタンスの特性算定 査読有り

    中村健二, 田島克文, 川上峰夫, 前田満, 伊藤高之, 一ノ倉理

    日本応用磁気学会誌 23 (4-2) 1497-1500 1999年4月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.23.1497  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    By using an orthogonal-core-type variable inductor and capacitor, we will realize a simple, reliable, and high-quality voltage regulator. However, the nonlinear magnetization characteristic of the orthogonal core causes harmonics in the output current. Last year, in order to reduce the harmonic current of the variable inductor, we proposed an orthogonal core with wedge gaps. A trial three-phase 100 kVA variable inductor demonstrates that the variable inductor can be put to practical use in a 6.6-kV ac distribution system. For wide Appl.ication, it is necessary to establish a design method for the orthogonal core. This paper presents a method of calculating the characteristics an orthogonal core with wedge gaps.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 187

  1. 非接触磁気ギヤ・磁気ギヤード機の高性能化

    中村健二

    日本磁気学会研究会資料 246th 2024年

    ISSN: 1882-2940

  2. 整数ギヤ比を有する磁束変調型磁気ギヤのコギングトルク低減に関する検討

    DAI Boqun, 中村健二

    電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM) 2024 2024年

  3. 永久磁石の磁気ヒステリシスを考慮した可変磁束メモリモータの磁気回路網モデル

    深田敏希, 羽根吉紀, 中村健二

    電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM) 2024 2024年

  4. ハルバッハ配列磁石を有するEV用主機モータに関する検討

    柳沼昂志, 中村健二

    電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM) 2024 2024年

  5. 磁心の表皮効果モデリング技術

    羽根吉紀, 中村健二

    電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM) 2024 2024年

  6. 永久磁石を有する直交磁心型可変インダクタの実証実験とRNAの算定精度向上に関する検討

    畠山駿斗, 中村健二, 大日向敬, 有松健司

    電気学会研究会資料(Web) (MAG-24-022-036) 2024年

  7. Sm2Fe17N3/Fe16N2複合ボンド磁石を用いたSPMモータの特性評価

    村上竣哉, 中村健二, 小川智之, 小川智之, 山本真平, 山本真平, 小林斉也, 山本日登志

    電気学会研究会資料(Web) (MAG-24-022-036) 2024年

  8. 磁気的非線形ばねを有する2慣性系の周波数応答解析

    岩城圭悟, 中村健二

    電気学会研究会資料(Web) (MAG-24-022-036) 2024年

  9. 風力発電用大型磁気ギヤにおける重量トルク密度向上と磁石使用量最小化に関する検討

    角貴則, 岡崎晃洋, 中村健二, 進士智一, 武田啓司

    電気学会研究会資料(Web) (MAG-24-022-036) 2024年

  10. 磁束変調型磁気ギヤの磁石渦電流損低減に関する基礎検討

    朝雛えみり, 中村健二

    電気学会研究会資料(Web) (MAG-24-022-036) 2024年

  11. 多極横方向磁束型SRモータのトルク特性に関する検討

    永井歩美, 永井歩美, 中村健二

    電気学会研究会資料(Web) (MAG-24-022-036) 2024年

  12. カーボンニュートラルに寄与する電気-機械変換技術 磁気ギヤ・磁気ギヤードモータの高出力化・高効率化

    中村健二, 伊藤亘輝, 三ツ谷和秀, 朝雛えみり

    電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM) 2023 2023年

  13. 分布巻埋込磁石モータのリラクタンストルク向上に関する検討

    田村一樹, 中村健二, 成瀬賢哉, 萱野雅浩

    電気学会研究会資料(Web) (MAG-23-021-030) 2023年

  14. Nd系ボンド磁石を活用した電動アクスル向け高出力密度モータの開発

    成瀬賢哉, KIM Choongsik, 萱野雅浩, 度會亜起, 御手洗浩成, 中村健二

    電気学会研究会資料(Web) (MD-23-118-137/RM-23-093-112) 2023年

  15. V字型IPMモータの磁気回路網モデルに関する基礎検討

    羽根吉紀, 中村健二, 齊藤徹, 粟津稔

    電気学会産業応用部門大会(CD-ROM) 2023 2023年

  16. 3kVA級永久磁石を有する直交磁心型可変インダクタの解析設計

    会津翔太, 中村健二, 大日向敬, 有松健司

    日本磁気学会学術講演概要集 47th 2023年

    ISSN: 1882-2959

  17. ネオジム磁石とフェライト磁石を有する集中巻埋込磁石モータの磁石配置に関する検討

    尾花輝哉, 中村健二

    日本磁気学会学術講演概要集 47th 2023年

    ISSN: 1882-2959

  18. 磁束変調型磁気ギヤの空隙磁束密度波形の分析

    岡崎晃洋, 角貴則, 中村健二, 進士智一, 武田啓司

    日本磁気学会学術講演概要集 47th 2023年

    ISSN: 1882-2959

  19. 高速SRモータの瞬時トルク制御に関する基礎検討

    岡田篤弥, 中村健二

    日本磁気学会学術講演概要集 47th 2023年

    ISSN: 1882-2959

  20. 磁束変調型磁気ギヤの損失のトルク・速度依存性に関する実験的研証

    朝雛えみり, 中村健二

    日本磁気学会学術講演概要集 47th 2023年

    ISSN: 1882-2959

  21. myRIOによる簡易波形制御手法を用いた直流重畳下の磁気特性測定

    村上竣哉, 羽根吉紀, 中村健二

    電気学会基礎・材料・共通部門大会(Web) 2023 2023年

  22. 磁気ヒステリシスを考慮した可変磁力磁石の磁気回路解析に関する検討

    深田敏希, 羽根吉紀, 中村健二

    電気学会基礎・材料・共通部門大会(Web) 2023 2023年

  23. 磁気ヒステリシスと磁気余効が加速器用電磁石の発生磁場に与える影響に対する実験的検討—Experimental Study on Influence of Magnetic Hysteresis and Magnetic After Effect Phenomena on Magnetic Field Generated by Particle Accelerator Electromagnets—静止器/回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用

    浦田 知希, 恩知 誼武, 菅原 賢悟, 羽根 吉紀, 中村 健二, 石 禎浩

    電気学会研究会資料. SA / 電気学会静止器研究会 [編] 2022 (1-4・6-17) 83-88 2022年3月7日

  24. 磁気ヒステリシスと磁気余効が加速器用電磁石の発生磁場に与える影響に対する実験的検討

    浦田知希, 恩知誼武, 菅原賢悟, 羽根吉紀, 中村健二, 石禎浩

    電気学会研究会資料(Web) 2022 (SA-22-001-004.006-017/RM-22-001-004.006-017) 83-88 2022年3月7日

  25. LLG方程式による直流ヒステリシス特性の計算精度に関する諸検討

    渡部樹, 羽根吉紀, 中村健二

    電気学会基礎・材料・共通部門大会(Web) 2022 2022年

  26. 誘導同期磁気ギヤの回転子構造に関する検討

    水穴裕真, 中村健二, 鈴木雄真, 立谷雄一, 操谷欽吾

    電気学会研究会資料(Web) (MAG-22-029-036) 2022年

  27. セグメント構造回転子を有するアウターロータ型PMモータの試作試験

    櫻井将, 内山裕太郎, 中村健二

    電気学会研究会資料(Web) (MAG-22-029-036) 2022年

  28. myRIOによる簡易波形制御技術を用いた磁気特性測定システムの開発

    川口正隆, 羽根吉紀, 中村健二

    電気学会研究会資料(Web) (MAG-22-029-036) 2022年

  29. 磁気回路法に基づく電気機器のヒステリシス解析技術

    羽根吉紀, 中村健二

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年

    ISSN: 1349-144X

  30. 超高速磁束変調型磁気ギヤの試作試験

    三ツ谷和秀, 中村健二, 立谷雄一, 鈴木雄真, 操谷欽吾

    電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年

  31. リラクタンスネットワーク解析によるクロスコア型可変インダクタの特性算定

    佐藤翼空, 中村健二, 大日向敬, 有松健司

    電気学会研究会資料(Web) (SA-22-001-004.006-017/RM-22-001-004.006-017) 2022年

  32. リラクタンスネットワーク解析に基づく大容量変圧器のステップラップ接合部における磁歪力算定法

    羽根吉紀, 中村健二, 小林千絵, 栗田直幸

    電気学会研究会資料(Web) (SA-22-001-004.006-017/RM-22-001-004.006-017) 2022年

  33. リラクタンスネットワーク解析と一次元磁気回路モデルを併用した永久磁石モータの高速鉄損解析

    羽根吉紀, 中村健二

    電気学会研究会資料(Web) (SA-22-059-079/RM-22-062-082) 2022年

  34. カーボンニュートラルに寄与するエネルギー変換システムの磁気応用技術

    土井達也, 中村健二, 吉田征弘

    電気学会基礎・材料・共通部門大会(Web) 2022 2022年

  35. VR型磁気ギヤの性能向上に関する基礎検討

    岩城圭悟, 伊藤亘輝, 中村健二

    電気学会研究会資料(Web) (MAG-22-102-120/MD-22-120-138/LD-22-073-091) 2022年

  36. 500N・m級磁気ギヤードモータの試作試験

    伊藤亘輝, 中村健二, 伊藤誠, 高畑良一, 高橋暁史

    電気学会研究会資料(Web) (RM-22-112-120) 2022年

  37. アルミコイルを適用したSRモータの基礎特性

    朝雛えみり, 中村健二, 柳沢恭平, 古屋勇太

    電気学会研究会資料(Web) (RM-22-112-120) 2022年

  38. 小型EV用アキシャルギャップ型SRモータの運転領域拡大に関する検討

    中澤貫太, 中村健二

    電気学会研究会資料(Web) (RM-22-112-120) 2022年

  39. 10MW超級磁気ギヤのトルク密度向上に関する検討

    岡崎晃洋, 中村健二

    電気学会研究会資料(Web) (MAG-22-102-120/MD-22-120-138/LD-22-073-091) 2022年

  40. 相数に着目した横方向磁束型SRモータの電流アンバランス改善

    永井歩美, 中村健二

    電気学会研究会資料(Web) (MAG-22-089-101/MD-22-107-119/LD-22-060-072) 2022年

  41. フラックスリバーサルモータの磁石渦電流損低減に関する検討

    YUE Yu, 中村健二

    電気学会研究会資料(Web) (MAG-22-089-101/MD-22-107-119/LD-22-060-072) 2022年

  42. 磁気ヒステリシスが加速器用電磁石のギャップ磁場に与える影響に関する基礎検討—A Basic Study on Effect of Magnetic Hysteresis Behavior on Gap Magnetic Field for Particle Accelerator Magneto—静止器/回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用

    浦田 知希, 菅原 賢悟, 羽根 吉紀, 中村 健二, 石 禎浩

    電気学会研究会資料. RM / 電気学会回転機研究会 [編] 2021 (1・3-14) 9-12 2021年3月

    出版者・発行元: 東京 : 電気学会

  43. プレイモデルを取り入れたスイッチトリラクタンスモータの磁気回路網モデル

    羽根吉紀, 三ツ谷和秀, 中村健二

    電気学会研究会資料 (SA-21-001-014/RM-21-001-014) 2021年

  44. リラクタンスネットワーク解析に基づく埋込磁石モータの特性算定手法に関する基礎検討

    羽根吉紀, 内山裕太郎, 中村健二

    電気学会研究会資料(Web) (SA-21-066-081/RM-21-087-102) 2021年

  45. 動的ヒステリシス特性を表現可能な磁気回路網モデルによる埋込磁石モータのキャリア高調波まで考慮した鉄損算定

    羽根吉紀, 内山祐太郎, 中村健二

    電気学会研究会資料(Web) (SA-21-066-081/RM-21-087-102) 2021年

  46. 簡略化の仮定を取り入れたLLG方程式の計算精度に関する一考察

    渡部樹, 羽根吉紀, 中村健二

    電気学会基礎・材料・共通部門大会(Web) 2021 2021年

  47. 簡易波形制御技術を用いた磁気特性測定システムの開発

    川口正隆, 羽根吉紀, 中村健二

    電気学会基礎・材料・共通部門大会(Web) 2021 2021年

  48. 動的ヒステリシス特性を表現可能な磁気回路モデルを用いた種々の鉄心材料の解析

    羽根吉紀, 中村健二

    電気学会基礎・材料・共通部門大会(Web) 2021 2021年

  49. 回転子に逆バイアス磁界印加用磁石を有する横方向磁束型SRモータ

    永井歩美, 中村健二

    電気学会研究会資料 (MAG-21-043-053) 2021年

  50. 逆バイアス磁界印加用磁石を有する横方向磁束型スイッチトリラクタンスモータの基礎特性

    永井歩美, 三ツ谷和秀, 中村健二

    日本磁気学会学術講演概要集 45th 2021年

    ISSN: 1882-2959

  51. 開磁路に適用可能な磁気回路網解析 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)

    羽根 吉紀, 菅原 賢悟, 中村 健二

    電気学会研究会資料. RM 2020 (55) 103-108 2020年9月3日

    出版者・発行元: 電気学会

  52. 開磁路に適用可能な磁気回路網解析 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)

    羽根 吉紀, 菅原 賢悟, 中村 健二

    電気学会研究会資料. SA 2020 (31) 103-108 2020年9月3日

    出版者・発行元: 電気学会

  53. リラクタンスネットワーク解析に基づく変圧器用鉄心の磁歪力算定に関する基礎検討

    羽根吉紀, 中村健二, 栗田直幸

    電気学会研究会資料 (SA-20-001-015/RM-20-001-015) 2020年

  54. プレイモデルを組み込んだ磁気回路モデルによる直流重畳リアクトルの解析

    細野雄也, 羽根吉紀, 中村健二

    電気学会研究会資料 (SA-20-001-015/RM-20-001-015) 2020年

  55. 磁気回路法に基づく最新の鉄損算定技術

    中村健二, 羽根吉紀

    電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

  56. プレイモデルとCauerの等価回路理論を取り入れた磁気回路法に基づく種々の鉄心材料のヒステリシス解析

    羽根吉紀, 中村健二

    電気学会研究会資料 (SA-20-031-050/RM-20-055-074) 2020年

  57. リラクタンスネットワーク解析による変圧器用鉄心の磁歪力算定に関する一考察

    羽根吉紀, 中村健二, 栗田直幸

    日本磁気学会学術講演概要集 44th 2020年

    ISSN: 1882-2959

  58. プレイモデルを組み込んだ3相一体構造可変インダクタのRNAモデル

    羽根吉紀, 中村健二, 大日向敬, 有松健司

    電気学会研究会資料 (MAG-19-001-008) 2019年

  59. プレイモデルを組み込んだ磁気回路網解析手法

    羽根吉紀, 中村健二

    電気学会研究会資料 (SA-19-001-015/RM-19-001-015) 2019年

  60. プレイモデルとCauer回路を取り入れた磁気回路モデルを用いたマイナーループの算定精度向上に関する検討

    羽根吉紀, 中村健二

    電気学会基礎・材料・共通部門大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

  61. プレイモデルとCauerの等価回路理論を取り入れた磁気回路解析

    羽根吉紀, 中村健二

    電気学会研究会資料 (SA-19-055-072/RM-19-075-092) 2019年

  62. LLG方程式による高圧延加工された鉄心の磁気特性の予測精度向上に関する検討

    羽根吉紀, 中村健二, 川瀬剛志, 細川徳一, 栗本直規

    電気学会研究会資料 (SA-19-055-072/RM-19-075-092) 2019年

  63. 磁気ヒステリシスを考慮可能な磁気回路モデルを用いた直流重畳リアクトルの解析

    細野雄也, 羽根吉紀, 中村健二

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

  64. プレイモデルとCauerの等価回路理論を取り入れた磁気回路モデル

    羽根吉紀, 中村健二

    電気学会研究会資料 (MAG-19-170-181.183-196) 2019年

  65. LLG方程式を用いた磁気特性の加工による変化の予測精度向上に関する検討

    羽根吉紀, 中村健二, 川瀬剛志, 細川徳一, 栗本直規

    日本磁気学会学術講演概要集 43rd 2019年

    ISSN: 1882-2959

  66. プレイモデルを組み込んだ永久磁石モータのRNAモデル

    羽根吉紀, 中村健二

    電気学会研究会資料 (MAG-18-013-015.017-021) 2018年

  67. LLG方程式を利用した鉄心加工劣化予測手法に関する検討

    羽根吉紀, 中村健二, 吉岡卓哉, 川瀬剛志, 石川智一

    日本磁気学会学術講演概要集 42nd 2018年

    ISSN: 1882-2959

  68. LLG方程式を用いた加工に伴うモータ鉄心の磁気特性変化予測に関する検討

    羽根吉紀, 中村健二, 吉岡卓哉, 川瀬剛志, 石川智一

    電気学会研究会資料 (RM-18-119-123.125-126.128.130-131.133-139) 2018年

  69. 洋上風力発電用直流送電システムの小型模擬実証実験 (マグネティックス研究会・パワーマグネティックス,磁気応用一般)

    藤井 孝紀, 中村 健二

    電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan 2017 (134) 13-18 2017年10月19日

    出版者・発行元: 電気学会

  70. リラクタンスネットワーク解析へのプレイモデルの適用に関する基礎検討 (マグネティックス研究会 パワーマグネティックス,磁気応用一般)

    羽根 吉紀, 中村 健二

    電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan 2017 (126) 1-5 2017年10月18日

    出版者・発行元: 電気学会

  71. 立体構造重ね巻型3相一体可変インダクタの基礎特性 (マグネティックス研究会 パワーマグネティックス、磁気応用一般)

    山田 雄太, 中村 健二, 大日向 敬, 有松 健司, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan 2017 (14) 7-12 2017年2月24日

    出版者・発行元: 電気学会

  72. 磁束制御型可変インダクタの開発と電圧調整装置への適用 (マグネティックス研究会 パワーマグネティックス、磁気応用一般)

    大日向 敬, 有松 健司, 山田 真, 小島 武彦, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan 2017 (14) 1-6 2017年2月24日

    出版者・発行元: 電気学会

  73. リラクタンスネットワーク解析による全節巻スイッチトリラクタンスモータの特性解析 (マグネティックス研究会 パワーマグネティックス、磁気応用一般)

    石川 智一, 池淵 耕平, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan 2017 (14) 53-58 2017年2月24日

    出版者・発行元: 電気学会

  74. RNAに基づく巻線界磁型クローポールモータの特性算定 (マグネティックス研究会 パワーマグネティックス、磁気応用一般)

    池淵 耕平, 中村 健二, 一ノ倉 理, 石川 智一

    電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan 2017 (14) 65-69 2017年2月24日

    出版者・発行元: 電気学会

  75. LLG方程式から得られたプレイモデルを用いた高磁束密度下の磁気回路解析 (マグネティックス研究会 パワーマグネティックス、磁気応用一般)

    田中 秀明, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan 2017 (1) 37-42 2017年2月23日

    出版者・発行元: 電気学会

  76. 電動工具用高速SRモータの開発 (マグネティックス研究会 パワーマグネティックス、磁気応用一般)

    熊坂 悠也, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan 2017 (1) 1-6 2017年2月23日

    出版者・発行元: 電気学会

  77. 圧粉磁心内の磁性鉄粉を考慮した渦電流損失解析 (マグネティックス研究会 パワーマグネティックス、磁気応用一般)

    増井 出, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan 2017 (1) 25-30 2017年2月23日

    出版者・発行元: 電気学会

  78. 電動工具用高速SRモータの試作評価 (回転機研究会・回転機一般)

    中村 健二, 熊坂 悠也, 磯部 開太郎, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. RM 2015 (140) 35-39 2015年10月21日

    出版者・発行元: 電気学会

  79. インホイール型磁気ギアードモータの試作試験 (回転機研究会・回転機一般)

    秋本 一輝, 竹前 俊明, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. RM 2014 (129) 91-95 2014年10月30日

    出版者・発行元: 電気学会

  80. リラクタンスネットワーク解析におけるモータトルクの統一的算定手法 (回転機研究会・回転機一般)

    中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. RM 2014 (111) 43-48 2014年10月29日

    出版者・発行元: 電気学会

  81. アキシャルギャップ型磁気ギアードモータに関する一考察 (回転機研究会・回転機一般)

    竹前 俊明, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. RM 2013 (125) 89-94 2013年11月14日

    出版者・発行元: 電気学会

  82. 磁気変調型二軸モータの最適構成に関する一考察 (回転機研究会・回転機一般)

    福岡 道成, 中村 健二, 加藤 秀紀, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. RM 2013 (125) 95-100 2013年11月14日

    出版者・発行元: 電気学会

  83. 電気・磁気回路網によるキャリア高調波を考慮したSPMモータの効率最適化 (回転機研究会・回転機一般)

    吉田 征弘, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. RM 2013 (107) 15-20 2013年11月13日

    出版者・発行元: 電気学会

  84. アキシャルギャップ型PMモータの効率向上及びリプル低減に関する研究

    竹前 俊明, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2013 (15) 25-29 2013年3月28日

  85. 遊星型磁気ギアの損失解析と効率向上に関する検討

    福岡 道成, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2013 (15) 13-18 2013年3月28日

  86. LLG方程式を取り入れた磁気回路解析に関する基礎的検討

    田中 秀明, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2012 (102) 37-41 2012年10月29日

  87. 異常渦電流損を考慮した磁気回路モデルによる方形波励磁時の鉄損算定

    藤田 健太郎, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2012 (102) 31-36 2012年10月29日

  88. RNAによる3次元構造3相可変インダクタの特性算定

    長尾 真理子, 中村 健二, 大日向 敬, 有松 健司, 白崎 隆, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2012 (109) 7-12 2012年10月29日

  89. 小型風力・マイクロ水力発電用超多極永久磁石リラクタンスジェネレータの開発

    中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会 2012 (54) 31-36 2012年10月4日

  90. SPMモータのRNAモデルを用いた磁石渦電流損算定

    吉田 征弘, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2012 (23) 1-5 2012年3月29日

  91. 異常渦電流損を考慮した磁気回路モデル

    藤田 健太郎, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2012 (23) 49-53 2012年3月29日

  92. 永久磁石と補助巻線を有するSRモータに関する基礎的検討

    長谷川 祐, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2012 (23) 13-18 2012年3月29日

  93. 補助巻線と永久磁石を有するスイッチトリラクタンスモータの基礎特性

    長谷川 祐, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会 2011 (94) 121-126 2011年10月26日

  94. RNAに基づく磁気ギアの最適設計手法に関する考察

    福岡 道成, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会 2011 (94) 31-36 2011年10月26日

  95. 電気・磁気回路網による永久磁石モータの磁石渦電流損算定法

    吉田 征弘, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会 2011 (94) 79-83 2011年10月26日

  96. 18脚形三相一体構造可変インダクタの特性算定

    長尾 真理子, 中村 健二, 有松 健司, 大日向 敬, 白崎 隆, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2011 (62) 13-17 2011年10月24日

  97. 直流ヒステリシスを考慮した磁気回路モデル

    藤田 健太郎, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2011 (62) 1-5 2011年10月24日

  98. 小型風力発電用超多極永久磁石リラクタンスジェネレータの解析・設計

    中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2011 (47) 19-23 2011年9月16日

  99. 極異方性ボンド磁石を用いた磁気ギアの性能向上に関する検討

    福岡 道成, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2011 (47) 13-17 2011年9月16日

  100. 電気・磁気回路網によるSPMモータの磁石渦電流損算定法

    吉田 征弘, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2011 (47) 7-11 2011年9月16日

  101. RNAによる反作用磁界を考慮した渦電流損分布の算定法

    吉田 征弘, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2011 (8) 7-11 2011年3月28日

  102. 実機試験に基づくパーメンダ応用SRモータの損失分析

    長谷川 祐, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2011 (1) 1-6 2011年3月28日

  103. RNAによる表面磁石型磁気ギアの動特性算定および試作試験

    福岡 道成, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2011 (8) 13-18 2011年3月28日

  104. パーメンダ応用SRモータに関する実験的検討

    長谷川 祐, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2010 (142) 7-11 2010年11月25日

  105. MATLAB/Simulink による3相一体構造可変インダクタの制御系解析

    阿部 圭章, 後藤 博樹, 中村 健二, 大日向 敬, 有松 健司, 坂本 邦夫, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2010 (132) 41-45 2010年11月1日

  106. RNAのための渦電流回路網モデルに関する考察

    吉田 征弘, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2010 (132) 17-22 2010年11月1日

  107. フェライト磁石を用いたアウターロータ型永久磁石リラクタンスジェネレータの開発

    中村 健二, 吉田 潤, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会 2010 (134) 37-42 2010年10月20日

  108. 実機試験によるパーメンダ応用SRモータの特性評価

    長谷川 祐, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会 2010 (134) 31-35 2010年10月20日

  109. 制御系設計に応用可能な永久磁石モータの磁気回路モデル

    河野 陽輔, 後藤 博樹, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会 2010 (116) 41-46 2010年10月20日

  110. RNAに基づくIPMモータの鉄損算定

    鈴木 邦彰, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2010 (58) 11-15 2010年3月29日

  111. アキシャルギャップ型SRモータの基礎特性

    小野 友己, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2010 (58) 17-21 2010年3月29日

  112. パワーマグネティックス装置編Ⅱ 静止器

    一ノ倉理, 中村健二

    まぐね 5 (3) 142-149 2010年3月

    出版者・発行元: 日本応用磁気学会

    ISSN: 1880-7208

  113. マイクロ水力用パワーコンディショナー(実証試験結果)

    関本 英雄, 一ノ倉 理, 中村 健二

    太陽/風力エネルギー講演論文集 2010 419-422 2010年

    出版者・発行元: 日本太陽エネルギー学会

  114. 3相一体構造可変インダクタの磁心材料に関する検討

    阿部 圭章, 中村 健二, 大日向 敬, 有松 健司, 坂本 邦夫, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2009 (129) 1-6 2009年10月29日

  115. 簡易磁気回路によるPMモータのコギングおよび鉄損算定

    河野 陽輔, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2009 (129) 25-30 2009年10月29日

  116. 高速用4/2 SRモータのRNAモデル

    山内 崇弘, 後藤 博樹, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2009 (129) 49-54 2009年10月29日

  117. 永久磁石式磁気ギアの磁石損失低減に関する一考察

    池田 哲也, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会 2009 (32) 55-59 2009年5月15日

  118. 磁気応用におけるシミュレーション技術の動向

    一ノ倉 理, 田島 克文, 中村 健二

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2009 (23) 1-6 2009年3月26日

  119. 実験計画法に基づくパーメンダ適用SRモータの最適設計

    長谷川 祐, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2009 (23) 13-18 2009年3月26日

  120. 埋込磁石同期機におけるリラクタンスネットワーク解析モデルの構築

    長谷川 達也, 後藤 博樹, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会 2008 (108) 1-5 2008年11月13日

  121. 3次元リラクタンスネットワーク解析によるクローティースモータの設計法に関する一考察

    水口 尊博, 宮下 友尭, 中村 健二, 小山 貴之, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会 2008 (108) 61-66 2008年11月13日

  122. リラクタンスネットワーク解析に基づく爪ティースモータの動作シミュレーション

    宮下 友尭, 水口 尊博, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会 2007 (123) 75-80 2007年10月18日

  123. 固定子極間に永久磁石を挿入したスイッチトリラクタンスモータの開発

    中村 健二, 室田 浩平, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会 2007 (123) 69-74 2007年10月18日

  124. リラクタンスネットワーク解析による磁気歯車の特性算定

    田代 敏彰, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2007 (90) 19-23 2007年10月4日

  125. 永久磁石リラクタンスジェネレータを持つDCマイクログリッドシステムの磁気回路を用いたシミュレーション

    久保田 雅之, 後藤 博樹, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2007 (90) 25-30 2007年10月4日

  126. 多段積みPMRGによるトルクリプル低減に関する考察

    吉田 潤, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2007 (90) 31-36 2007年10月4日

  127. 3相一体構造可変インダクタの特性算定

    中村 健二, 久田 周平, 有松 健司, 大日向 敬, 佐藤 佳彦, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2007 (16) 37-42 2007年3月29日

  128. シミュレーションに基づく永久磁石式多極リラクタンスジェネレータに関する考察

    田代 敏彰, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2006 (112) 1-6 2006年10月6日

  129. リラクタンスネットワーク解析によるVR型ステッピングモータの特性算定

    宮下 友尭, 中村 健二, 渡辺 忠昭, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2006 (103) 13-18 2006年10月5日

  130. 固定子に永久磁石を配置した三相リラクタンスジェネレータの特性と多極化に関する基礎検討

    一ノ倉 理, 大野 友也, 田代 敏彰, 中村 健二

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2006 (11) 33-38 2006年3月7日

  131. RNAに基づくステッピングモータの動作シミュレーション

    宮下 友尭, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2006 (11) 39-44 2006年3月7日

  132. 田形磁心のRNAモデルにおける解析領域に関する一考察

    朝永 岳志, 中村 健二, 赤塚 重昭, 有松 健司, 大日向 敬, 佐藤 佳彦, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2006 (11) 21-26 2006年3月7日

  133. アウターロータ型多極SRモータの開発と電気自動車への応用

    一ノ倉理, 後藤博樹, 中村健二, 渡辺忠昭

    まぐね 1 (1) 13-18 2006年1月

    出版者・発行元: 日本応用磁気学会

    ISSN: 1880-7208

  134. スイッチトリラクタンスジェネレータに関する実験と考察

    一ノ倉 理, 高橋 淳, 後藤 博樹, 中村 健二, 渡辺 忠昭

    電気設備学会全国大会講演論文集 23 251-252 2005年8月1日

  135. カットコアを利用した新構造SRモータについて

    大野 友也, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2005 (24) 7-12 2005年6月8日

  136. RNAによるSRモータの鉄損算定に関する一考察

    藤尾 真也, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2005 (24) 19-24 2005年6月8日

  137. スイッチトリラクタンスジェネレータの励磁回路と発電特性

    高橋 淳, 後藤 博樹, 中村 健二, 渡辺 忠昭, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2005 (24) 1-6 2005年6月8日

  138. 非線形磁気特性を考慮した埋込磁石モータのSPICEシミュレーション

    石原 正浩, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会 2004 (125) 43-48 2004年10月7日

  139. リラクタンスネットワーク解析に基づく永久磁石発電機の特性算定法

    中村 健二, 李 虎, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会 2004 (98) 31-36 2004年10月6日

  140. 固定子に永久磁石を配置したリラクタンスジェネレータの基礎特性

    一ノ倉 理, 志田 淳, 中村 健二, 渡辺 忠昭

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 28 451-451 2004年9月21日

  141. 電気自動車用アウターロータ形多極SRモータの特性算定

    中村 健二, 鈴木 陽介, 後藤 博樹, 一ノ倉 理

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 28 455-455 2004年9月21日

  142. リラクタンス・ネットワーク解析による永久磁石発電機の特性算定

    中村 健二, 李 虎, 一ノ倉 理

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 28 452-452 2004年9月21日

  143. 非線形磁気回路網解析によるスイッチトリラクタンスモータの動特性算定

    中村 健二, 大村 幸四郎, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会 2004 (47) 1-6 2004年6月17日

  144. RNAに基づくスイッチトリラクタンスモータの動特性算定

    中村 健二, 木村 幸四郎, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2004 (57) 7-12 2004年3月16日

  145. 電動工具用SRMに関する一考察

    岩田 和隆, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2004 (57) 29-34 2004年3月16日

  146. 非線形磁気特性を考慮した埋込磁石モータの動的解析

    齋藤 憲一, 石原 正浩, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2004 (57) 19-24 2004年3月16日

  147. 磁気飽和を考慮したSRMの磁気回路モデルについて

    中村 健二, 木村 幸四郎, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会 2003 (87) 7-12 2003年10月8日

  148. 多極スイッチトリラクタンスモータに関する検討

    鈴木 陽介, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会 2003 (87) 1-6 2003年10月8日

  149. 磁気回路法に基づいた埋込磁石同期モータの動的解析

    齋藤 憲一, 中村 健二, 一ノ倉 理

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 27 143-143 2003年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  150. 回路-磁場連成解析によるSRMの励磁方式に関する考察

    後藤 博樹, 志田 淳, 中村 健二, 郭 海蛟, 一ノ倉 理

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 27 145-145 2003年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  151. 磁気飽和を考慮したSRMの簡易磁気回路モデル

    中村 健二, 木村 幸四郎, 一ノ倉 理

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 27 140-140 2003年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  152. 高周波用フェライト直交磁心の回路-磁場-熱連成解析

    中村 健二, 吉田 寛和, 一ノ倉 理

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 27 35-35 2003年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  153. SPICE用非線形磁気抵抗におけるヒステリシスの一表現法

    木村 幸四郎, 中村 健二, 一ノ倉 理

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 27 40-40 2003年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  154. 三次元磁気回路に基づく田磁路型可変インダクタの動作解析

    早川 秀一, 中村 健二, 赤塚 重昭, 葵木 智之, 川上 峰夫, 大日向 敬, 皆澤 和男, 一ノ倉 理

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 27 36-36 2003年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  155. スイッチング電源用高周波フェライト直交磁心の電気-磁気-熱連成解析手法

    中村 健二, 吉田 寛和, 一ノ倉 理

    電子情報通信学会技術研究報告. EE, 電子通信エネルギー技術 103 (200) 19-24 2003年7月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    直交磁心は磁気特性の非線形性を積極的に利用した磁気デバイスであり,一種の可変インダクタとして動作する。近年,スイッチング電源の高周波化に伴いスイッチング損失が増大するという問題が生じているが,これを低減する一つの方法として直交磁心を応用した共振形コンパ一タが提案されている。しかしながら,磁心の設計をする際には,高周波化に伴い増大する鉄損および損失に起因した磁心の温度上昇を考慮する必要がある。本稿では,直交磁心の磁気回路モデルならびに熱回路モデルを導出し,これらを連成解析することでフェライト直交磁心の鉄損および磁心温度の算定を行った結果について報告する。

  156. 田形磁心を用いた線形可変インダクタの基礎特性算出

    中村 健二, 小林 敏美, 赤塚 重昭, 葵木 智之, 川上 峰夫, 大日向 敬, 皆澤 和男, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2002 (176) 27-32 2002年11月30日

  157. 高周波フェライト直交磁心の鉄損および温度解析手法に関する検討

    吉田 寛和, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2002 (176) 11-16 2002年11月30日

  158. 簡易磁気回路モデルを用いた埋込磁石モータの動特性解析

    齋藤 憲一, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2002 (166) 39-44 2002年11月29日

  159. 簡易磁気回路モデルを用いたSRMの鉄損算定手法に関する一考察

    中村 健二, 木村 幸四郎, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会 2002 (108) 11-16 2002年10月17日

  160. RNAによるブラシレスDCモータの磁束密度分布の考察

    松下 悟史, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会 2002 (94) 29-34 2002年10月16日

  161. RNAのための分布巻BLDCMの磁気回路モデル

    松下 悟史, 長尾 寛己, 中村 健二, 一ノ倉 理

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 26 317-317 2002年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  162. 簡易磁気回路モデルによるSRMの鉄損算定

    中村 健二, 木村 幸四郎, 一ノ倉 理

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 26 319-319 2002年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  163. RNAによるギャップレス線形可変インダクタの特性算定

    中村 健二, 赤塚 重昭, 葵木 智之, 川上 峰夫, 大日向 敬, 佐藤 博道, 一ノ倉 理

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 26 453-453 2002年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  164. 高周波フェライト直交磁心の鉄損及び温度上昇算定に関する一考察

    吉田 寛和, 中村 健二, 一ノ倉 理

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 26 457-457 2002年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  165. RNAによるフェライトポットコア型非接触変圧器の特性算定

    伊藤 稔, 中村 健二, 一ノ倉 理

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 26 458-458 2002年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  166. RNA法による分布巻BLDCMの動的解析

    長尾 寛己, 木村 玄, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会 2001 (107) 13-17 2001年10月24日

  167. 直交磁心型移相器の動作解析

    中村 健二, 赤塚 重昭, 大日向 敬, 川上 峰夫, 前田 満, 佐藤 博道, 一ノ倉 理

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 25 224-224 2001年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  168. 磁束制御型変圧器の特性算定

    中村 健二, 赤塚 重昭, 大日向 敬, 葵木 智之, 前田 満, 佐藤 博道, 一ノ倉 理

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 25 227-227 2001年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  169. 熱抵抗回路に基づく高周波用フェライト直交磁心の温度解析

    中村 健二, 吉田 洋, 吉田 寛和, 一ノ倉 理

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 25 225-225 2001年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  170. EMTPを用いた直交磁心形SVCの解析

    藤田 慎也, 中村 健二, 前田 満, 佐藤 博道, 一ノ倉 理

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 25 226-226 2001年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  171. 磁場 : 構造解析に基づくSRMの振動に関する一考察

    鈴木 孝治, 中村 健二, 一ノ倉 理

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 25 308-308 2001年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  172. RNA法によるリニアパラメトリックモータの動作解析

    山中 康弘, 菊地 新喜, 渡辺 忠昭, 中村 健二, 一ノ倉 理

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 25 304-304 2001年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  173. 磁気回路網によるブラシレスDCモータシステムの動特性解析

    木村 玄, 長尾 寛己, 中村 健二, 一ノ倉 理

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 25 309-309 2001年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  174. MATLAB / SIMULINKによるブラシレスDCモータシステムの動特性解析

    木村 玄, 長尾 寛己, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会 2001 (49) 65-70 2001年6月20日

  175. 6極4極スイッチトリラクタンスモータの振動解析に関する基礎的考察

    鈴木 孝治, 中村 健二, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会 2001 (49) 25-30 2001年6月20日

  176. 非線形磁気特性を考慮したSRMのSPICEシミュレーション

    月井 智之, 中村 健二, 渡辺 忠昭, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会 2000 (110) 115-120 2000年10月19日

  177. 積層平行形可変インダクタの特性算定

    中村 健二, 赤塚 重昭, 大日向 敬, 川上 峰夫, 前田 満, 佐藤 博道, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2000 (167) 61-66 2000年9月25日

  178. 磁束制御型可変インダクタの開発について

    赤塚 重昭, 大日向 敬, 川上 峰夫, 前田 満, 佐藤 博道, 中村 健二, 一ノ倉 理

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 24 464-464 2000年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  179. 直交磁心形可変インダクタにおける楔形ギャップの形状効果について

    中村 健二, 川上 峰夫, 前田 満, 佐藤 博道, 一ノ倉 理

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 24 466-466 2000年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  180. 200kHz〜550kHzにおける直交磁心形可変インダクタの特性

    吉田 洋, 渡辺 忠昭, 中村 健二, 一ノ倉 理

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 24 467-467 2000年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  181. 第3巻線を有する直交磁心形可変インダクタの基本動作

    中村 健二, 川上 峰夫, 前田 満, 佐藤 博道, 一ノ倉 理

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 24 465-465 2000年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  182. SRM解析のための非線形磁気抵抗のSPICEモデルについて

    中村 健二, 月井 智之, 一ノ倉 理

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 24 456-456 2000年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  183. 直交磁心を用いた直列補償に関する基礎的考察

    中村 健二, 川上 峰夫, 赤塚 重昭, 前田 満, 佐藤 博道, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2000 (103) 19-24 2000年5月26日

  184. 直交磁心形AVRの制御側巻線結線法について

    中村 健二, 川上 峰夫, 赤塚 重昭, 前田 満, 一ノ倉 理

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 23 344-344 1999年10月1日

  185. 無効電力制御形AVR用直交磁心の解析

    中村 健二, 一ノ倉 理, 前田 満, 川上 峰夫, 伊藤 高之

    電気設備学会全国大会講演論文集 16 105-106 1998年9月1日

  186. 楔形ギャップ付き直交磁心形可変インダクタンスの特性算定

    中村 健二, 田島 克文, 川上 峰夫, 前田 満, 伊藤 高之, 一ノ倉 理

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 22 172-172 1998年9月1日

  187. 楔形ギャップ付直交磁心の特性算定

    中村 健二, 田島 克文, 前田 満, 川上 峰夫, 佐藤 博道, 伊藤 高之, 斉藤 豪, 一ノ倉 理

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 1998 (118) 49-53 1998年8月27日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 8

  1. 磁気回路法によるモータの解析技術

    一ノ倉理, 田島克文, 中村健二, 吉田征弘

    科学情報出版 2016年12月30日

  2. パワーマグネティックスのための応用電磁気学

    日本磁気学

    共立出版 2015年11月25日

  3. 特殊同期機の現状と将来動向

    特殊同期機の現状と将来動向調査専門委員会

    電気学会 2014年2月

  4. 改訂 磁気工学の基礎と応用

    電気学会マグネティックス技術委員会

    コロナ社 2013年10月

  5. 電気工学ハンドブック 第7版

    電気学会

    電気学会 2013年9月

    ISBN: 9784274213823

  6. 電力用磁気デバイスの最新動向

    電力用磁気デバイスの高機能化技術調査専門委員会

    電気学会 2013年1月

  7. 磁気応用におけるシミュレーション技術

    磁気応用におけるシミュレーションツール活用技術調査専門委員会

    電気学会 2010年9月

  8. 永久磁石同期機の定数決定法と特性算定技術

    永久磁石同期機の特性算定技術調査専門委員会

    電気学会 2010年4月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 42

  1. Efficiency Improvement of Magnetic-Geared Motor by Open-Slot and Interior Permanent Magnet Structure 国際会議

    中村 健二

    2018年4月26日

  2. A Novel 3-D Concentric-Winding-Type Three-Phase Variable Inductor for Reactive Power Compensation in Electric Power Systems 国際会議

    IEEE International Magnetic Conference (INTERMAG2017) 2017年4月25日

  3. Development of high-speed switched reluctance motor for electric power tools 国際会議

    JEMS 2016 2016年8月21日

  4. High-Efficiency Magnetic Gear and Developing Magnetic-Geared Motor 国際会議

    The 4th International Conference of Asian Union of Magnetics Societies (IcAUMS 2016) 2016年8月1日

  5. Design and Analysis of 6.6 kVA - 100 kVA Concentric- Winding type Three-Phase Variable Inductor based on Reluctance Network Analysis 国際会議

    The 13th Joint MMM-Intermag Conference 2016年1月11日

  6. Development of High-Speed 12/8-pole Switched Reluctance Motor for Electric Power Tools 国際会議

    The 13th Joint MMM-Intermag Conference 2016年1月11日

  7. Development of Concentric-Winding type Three-Phase Variable Inductor 国際会議

    IEEE International Magnetic Conference (INTERMAG2015) 2015年5月11日

  8. Design Strategy of Lap-Winding type Three-Phase Variable Inductor 国際会議

    The 59th Annual Magnetism and Magnetic Materials (MMM) Conference 2014年11月3日

  9. Novel Interior Permanent Magnet Motor with Rare-Earth and Ferrite Magnets in a Flux-Barrier type Outer Rotor 国際会議

    IEEE International Magnetic Conference (INTERMAG2014) 2014年5月5日

  10. Performance Improvement of Magnetic Gear and Comparison with Conventional Mechanical Gear 国際会議

    The 58th Annual Magnetism and Magnetic Materials (MMM) Conference 2013年11月4日

  11. Magnetic-Circuit-Based Iron Loss Estimation under Square Wave Excitation with Various Duty Ratios 国際会議

    The 12th Joint MMM-Intermag Conference 2013年1月14日

  12. Performance Improvement of the Permanent Magnet Magnetic Gear 国際会議

    International Conference of the Asian Union of Magnetics Societies (ICAUMS 2012) 2012年10月2日

  13. Super-Multipolar Permanent Magnet Reluctance Generator Designed for Small-Scale Renewable Energy Generation 国際会議

    The 20th International Conference on Electrical Machines (ICEM 2012) 2012年9月2日

  14. Super-Multipolar Permanent Magnet Reluctance Generator Designed for Small-Scale Wind- Turbine Generation 国際会議

    IEEE International Magnetic Conference (INTERMAG2012) 2012年5月7日

  15. A Method for Controlling Three-Phase-Laminated-Core Variable Inductor Applied to Reactive Power Compensator by Voltage Reversible Chopper 国際会議

    14th European Conference on Power Electronics and Applications (EPE 2011) 2011年8月30日

  16. Dynamic Simulation of Three-Phase-Laminated-Core Variable Inductor based on Magnetic Circuit Analysis 国際会議

    IEEE International Magnetic Conference (INTERMAG2011) 2011年4月25日

  17. Outer-Rotor type Permanent Magnet Reluctance Generator with High Power and Low Toque Ripple 国際会議

    36th Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society (IECON'10) 2010年11月7日

  18. Rare-Earth Free Permanent Magnet Reluctance Generator with High Power and Efficiency 国際会議

    The 2nd International Symposium on Advanced Magnetic Materials and Applications (ISAMMA2010) 2010年7月12日

  19. A Novel High Power Permanent Magnet Reluctance Generator using Ferrite Magnet 国際会議

    13th European Conference on Power Electronics and Applications (EPE 2009) 2009年9月8日

  20. Iron Loss Calculation in a Three-Phase-Laminated-Core Variable Inductor Based on Reluctance Network Analysis 国際会議

    IEEE International Magnetic Conference (INTERMAG2009) 2009年5月4日

  21. Dynamic Simulation of PM Motor Drive System Based on Reluctance Network Analysis 国際会議

    13th International Power Electronics and Motion Control Conference (EPE-PEMC 2008) 2008年9月1日

  22. Development of a Novel Three-Phase Laminated Core Variable Inductor 国際会議

    IEEE International Magnetic Conference (INTERMAG2008) 2008年5月4日

  23. Calculation of dynamic characteristics of electrical machinery based on reluctance network analysis 国際会議

    APCOM '07 - EPMESC XI 2007年12月3日

  24. Characteristics of a Novel Switched Reluctance Motor having Permanent Magnets between the Stator Pole-Tips 国際会議

    12th European Conference on Power Electronics and Applications (EPE 2007) 2007年9月2日

  25. Reluctance Network Analysis of an SR motor Considering Iron loss characteristics and the Optimum Direction of Excitation 国際会議

    International Conference on Electrical Machines (ICEM2006) 2006年9月2日

  26. Reluctance Network Analysis Model of a Permanent Magnet Generator Considering an Overhang Structure and Iron loss 国際会議

    International Conference on Electrical Machines (ICEM2006) 2006年9月2日

  27. A Method for Dynamic Analysis of an Interior Permanent Magnet Motor Based on Nonlinear Magnetic Circuit 国際会議

    International Conference on Electrical Machines (ICEM2006) 2006年9月2日

  28. A Method for Calculating Iron Loss of a Switched Reluctance Motor based on Reluctance Network Analysis 国際会議

    International Power Electronics and Motion Control Conference (EPE-PEMC2006) 2006年8月30日

  29. A Method for Calculating Iron Loss of an SR Motor Based on Reluctance Network Analysis and Comparison of Symmetric and Asymmetric Excitation 国際会議

    IEEE International Magnetic Conference (INTERMAG2006) 2006年5月8日

  30. A Novel Switched Reluctance Motor with Wound-cores Put on Stator and Rotor Poles 国際会議

    IEEE International Magnetic Conference (INTERMAG2005) 2005年4月4日

  31. Three-dimensional Reluctance Network Analysis Considering an Iron Loss Characteristic for an EIE-core Variable Inductor 国際会議

    IEEE International Magnetic Conference (INTERMAG2005) 2005年4月4日

  32. Design of Outer-Rotor Type Multipolar SR Motor for Electric Vehicle 国際会議

    Joint European Magnetic Symposia (JEMS'04) 2004年9月5日

  33. A New Nonlinear Magnetic Circuit Model for Dynamic Analysis of IPMSM 国際会議

    Joint European Magnetic Symposia (JEMS'04) 2004年9月5日

  34. Electromagnetic and Motion Coupled Analysis for Switched Reluctance Motor Based on Reluctance Network Analysis 国際会議

    Joint European Magnetic Symposia (JEMS'04) 2004年9月5日

  35. Electromagnetic and Motion Coupled Analysis for Switched Reluctance Motor Using a Nonlinear Magnetic Circuit Model 国際会議

    11th International Power Electronics and Motion Control Conference 2004年9月2日

  36. Design and Analysis of an Outer-Rotor Type Multipolar SR Motor for Application to the EV 国際会議

    11th International Power Electronics and Motion Control Conference 2004年9月2日

  37. Nonlinear Magnetic Circuit Model of SRM for Calculating Dynamic Flux Distribution 国際会議

    The 9th Joint MMM-Intermag Conference 2004年1月5日

  38. Electromagnetic and Thirmal Coupled Analysis of Ferrite Orthogonal Core Based on Three-dimensional Reluctance and Thermal-Resistance Network Model 国際会議

    The 9th Joint MMM-Intermag Conference 2004年1月5日

  39. Electric and Magnetic Simultaneous Transient Analysis Method of Switched Reluctance Motor for Use on SPICE 国際会議

    The fifth International Conference on Power Electronics and Drive Systems 2003年11月15日

  40. Dynamic Analysis of Interior Permanent Magnet Motor Based on a Magnetic Circuit Model 国際会議

    IEEE International Magnetic Conference (INTERMAG2003) 2003年3月30日

  41. Application of Orthogonal-Core Transformer to Series Compensation for Power System 国際会議

    The 8th joint MMM - Intermag Conference 2001年1月8日

  42. Analysis of Orthogonal-Core Type Linear Variable Inductor and Application to Var Compensator 国際会議

    IEEE International Magnetic Conference (Intermag2000) 2000年4月9日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 17

  1. 電力変換装置および風力発電システム

    栗田直幸, 恩田謙一, 一ノ倉理, 中村健二

    特許6470645

    産業財産権の種類: 特許権

    権利者: 株式会社日立製作所

  2. 回転電機

    中村健二, 鈴木雄真, 大石悠平, 操谷欽吾

    産業財産権の種類: 特許権

  3. 磁気歯車

    中村健二, 鈴木雄真, 大石悠平, 瀧川眞喜人

    産業財産権の種類: 特許権

  4. 磁気歯車

    中村健二, 鈴木雄真, 大石悠平, 瀧川眞喜人

    産業財産権の種類: 特許権

  5. 磁気ギア装置

    鈴木雄真, 瀧川眞喜人, 操谷欽吾, 中村健二

    産業財産権の種類: 特許権

  6. 三相電磁機器

    大日向敬, 有松健司, 一ノ倉理, 中村 健二

    産業財産権の種類: 特許権

  7. 三相電磁機器

    大日向敬, 有松健司, 中村健二, 一ノ倉理

    特許第6025059号

    産業財産権の種類: 特許権

  8. 磁気歯車装置

    清水暢夫, 笹田哲男, 一ノ倉理, 中村健二

    産業財産権の種類: 特許権

  9. 三相電磁機器

    大日向敬, 有松健司, 一ノ倉理, 中村健二

    特許第5946177号

    産業財産権の種類: 特許権

  10. 駆動装置およびプラント設備

    清水暢夫, 笹田哲男, 一ノ倉理, 中村健二

    産業財産権の種類: 特許権

  11. 磁気歯車装置

    清水暢夫, 笹田哲男, 一ノ倉理, 中村健二

    産業財産権の種類: 特許権

  12. 三相電磁機器

    大日向敬, 有松健司, 中村健二, 一ノ倉理

    特許第5896371号

    産業財産権の種類: 特許権

  13. 磁気歯車装置

    清水暢夫, 笹田哲男, 中原明仁, 一ノ倉理, 中村健二

    産業財産権の種類: 特許権

  14. 磁気歯車装置

    清水暢夫, 笹田哲男, 中原明仁, 一ノ倉理, 中村健二

    産業財産権の種類: 特許権

  15. 発電装置

    中村健二, 一ノ倉理

    特許第5413919号

    産業財産権の種類: 特許権

  16. 三相電磁機器

    中村健二, 一ノ倉理, 大日向敬, 佐藤佳彦, 有松健司

    特許第4646327号

    産業財産権の種類: 特許権

  17. 可変磁気抵抗型発電装置

    一ノ倉理, 中村健二

    産業財産権の種類: 特許権

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 27

  1. SRモータと磁気ギヤを一体化したインホイールモータの創出と電気自動車への応用

    中村 健二

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2024年4月1日 ~ 2029年3月31日

  2. 磁気的相互作用を考慮した磁気ギヤードモータのトルク式導出と小型電気自動車への応用

    中村 健二

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2021年4月1日 ~ 2024年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本年度は、磁気的相互作用を考慮した磁気ギヤードモータのトルク式の導出と妥当性の検証を行うとともに、磁気的相互作用が諸特性に与える影響について検討を行った。 まずトルク式の導出については、磁気ギヤードモータのギヤ部とモータ部の各種磁束を同一のd-q座標上にベクトルで表し、このベクトル図からギヤ部とモータ部の磁気的相互作用を考慮したトルクの理論式を導出した。次いで、このトルクの理論式の妥当性を明らかにするため、有限要素法(FEM)による電磁界解析を用いてトルクを計算し、理論式との比較・検討を行った。その結果、両者は良好に一致した。さらに、小型の磁気ギヤードモータを用いた検証実験とも比較を行った結果、実測値とトルク式による算定値は良好に一致したことから、トルク式の妥当性が明らかとなった。 次いで、磁気的相互作用が磁気ギヤードモータの力率や効率に与える影響について評価を行った。2次元FEMによる検討では、埋込磁石型(IPM)の磁気ギヤードモータは、モータ部と磁気ギヤ部の間で磁気的相互作用が生じることを明らかにした。また、磁気的相互作用の影響について、電圧方程式およびベクトル図を用いて考察し、IPMは負荷が増加すると力率が変化することを明らかにした。続いて、考察の妥当性検証のため、3次元FEMを用いてIPMの力率および効率の算定を行った。その結果、IPMは磁気的相互作用の影響で負荷の増加によって力率が変化することが明らかとなり、考察の妥当性が示された。また、効率および力率の算定結果より、IPMを高効率・高力率運転するには進み電流位相で駆動するのが良いことが明らかとなった。最後に、IPMの試作機を用いて検証実験を行った結果、測定結果と算定結果が定性的に良く一致したことから、考察の妥当性が実証された。

  3. 磁気ヒステリシスを定量化した,加速器用電磁石の高速かつ高精度な制御方法の研究

    菅原 賢悟, 石 禎浩, 藤原 耕二, 中村 健二, 羽根 吉紀

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Kindai University

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    粒子加速器による磁場制御の精度をさらに向上させるためには、これまで粒子加速器分野で研究されてこなかった磁気ヒステリシスや磁気残効をモデル化することが必要である。本論文では、モデル化に必要な実験データを取得するため、電磁石の磁場測定環境の構築及び磁場測定を行い,測定した基礎データの分析を行った.測定結果より,磁気余効の時定数より十分に長い待機時間を設けた場合,渦電流などによる磁場の遅れが増加するという現象と真逆の現象を確認した. この現象の原因については今後の研究で明らかにしていく必要がある.また,電気機器の分野において提案されたヒステリシスモデリング手法は,そのままの形では加速器の分野に適用できないことを明らかにした.したがって,これらの現象を考慮した新たなモデリング手法の確立も必要である.

  4. 脱調時に優れた再始動性を有する埋込磁石型誘導同期磁気ギヤの開発 競争的資金

    2019年11月 ~ 2021年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    非接触で増減速可能な磁気ギヤは、クリーンルームや食品工場などの発塵や潤滑油を嫌う分野、風力発電や潮力発電などのメンテナンスフリーが望まれる分野で実用化が期待されている。しかしながら、磁気ギヤは過負荷によって脱調した際に、その負荷をほぼ完全に取り除かない限り、再始動ができない。そこで本研究では、磁気ギヤの回転子にかご形導体を付加することで、脱調後に再始動可能な新しい誘導同期磁気ギヤを開発する。さらに、回転子やポールピースの形状・寸法、かご形導体の材質等を最適化することで、脱調後、50%負荷以上での再始動の達成を目指す。

  5. 高伝達特性・低コストを目指した、海中自立発電向け新型IPM式磁気ギアの研究開発 競争的資金

    2017年4月 ~ 2020年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    変速機とはモータなどの動力源の出力を、内部歯車の回転速度を増減させて出力することで、回転速度、トルクを変える装置であり、一般的に装置産業では機械式遊星歯車が用いられている。この機械式遊星歯車は歯車部が金属同士の接触の為、低伝達効率 高磨耗性等の課題を持ちつつ広範囲に各方面で使われている。近年、動力装置業界では、ネオジム永久磁石を用いた非接触式のカップリング、歯車の需要が高くなっている。装置にクリーン度が求められている業種(半導体、液晶、化学薬品、食品機械等)の内部装置として注目が高まっている。カップリング同様に変速機にも非接触化の要望が高くなっている。磁石を用いてトルク変換をする一般的な方法は、径の異なる円盤磁石を使用することである。しかしこの方法は磁石の有効活用部分が少なく、変速比によっては円盤のサイズが大きくなり、入出力の軸がずれてしまう。そのため、伝達トルクも低く、装置が大型になり、普及するに至っていない。この欠点を補う方法として、磁束変調を利用した変速機の開発が進められている。しかし依然高コストでニーズが高い割りに普及していないのが実状である。 本研究では高度化目標に従い、開発を進め従来の問題点の解消を図る。具体的には磁気ギアとして多くの可能性を有するIPM型磁気ギアを採用する。そのプロセスとして 1.垂直埋め込み構造の(IPM方式)の開発磁場解析技術で体格・特性を決定し 既存製品を凌駕出来る事を確認し、基本モデルを作製同時に評価設備(特性 信頼性確認)の製作 2.特性達成に重要な最適磁性材料の探索 3.安価生産の肝となる構造材料の選定・製作技術の確立

  6. 移動支援機器用インホイール型磁気ギアードモータの開発

    中村 健二

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,移動支援機器用のインホイール磁気ギアードモータの開発を目的として,モータの高効率化と適用可能性評価を行った。その結果,オープンスロット構造,低鉄損材,並びに埋込磁石型回転子を採用することで,トルクの向上と損失の低減を実現した。この成果に基づき,磁気ギアードモータの実証機の試作・試験を行ったところ,ほぼ設計通りのトルク性能を得るとともに,最大効率は84.7%を達成した。さらに,移動支援機器への適応可能性を評価したところ,試作した磁気ギアードモータを搭載した移動支援機器は,十分な走行性能を有することが明らかになった。

  7. 立体構造3相一体可変インダクタの開発と系統電圧安定化装置への応用に関する研究

    中村 健二

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    太陽光や風力などの自然エネルギー発電の導入促進に欠かすことができない、系統電圧安定化装置として応用可能な、可変インダクタについて、本研究では新たに立体構造の3相一体可変インダクタを提案するとともに、その実用可能性について数値解析、並びに実証実験の両面から検証した。その結果,従来の平面構造と同等の優れた特性を有し、かつ漏れ磁束に起因する損失を大幅に低減できること明らかにした。

  8. 磁気変調型磁気ギアードモータ・ジェネレータの開発

    中村 健二

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は,磁気変調型磁気ギアとモータ/発電機を融合した,磁気ギアードモータ・ジェネレータの開発を目的として,解析および実験の両面から種々の検討を行った。 まず,アキシャルギャップ型とラジアルギャップ型の比較では,磁気ギアードモータの場合には偏平構造であってもラジアルギャップ型の方が性能が良いことが明らかになった。これは本来デットスペースとなるギア内側の空間に,モータを配置することができ,空間利用率が向上したためである。次いで,ラジアルギャップ型磁気ギアードモータの試作試験を行った。その結果,試作した磁気ギアードモータのトルクは要求トルクを上回ることが実証された。

  9. アキシャルギャップSRモータと電気自動車への応用に関する研究

    一ノ倉 理, 中村 健二, 後藤 博樹

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    電気自動車に使用されるモータにはネオジムとジスプロシウムといった希土類元素が使われており,資源上の理由からその削減が求められている。スイッチトリラクタンスモータ(以下SRモータ)は,希土類フリーモータとして期待されるが,従来のモータと比較して効率や出力が劣るという課題を抱えていた。そこで,磁束を軸方向に流すアキシャルギャップ構造に着目し,これをSRモータに適用して種々検討を行った。その結果,従来の希土類モータを上回る性能を達成し,さらに,実際に小型の電気自動車を用いた走行試験にも成功した。

  10. 環境に優しく災害に強い小型風力用磁気ギア内臓発電機の開発

    中村 健二

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    磁気ギアの高性能化に関しては,ポールピースの支持材と支持方法について検討するとともに,ポールピースの最適設計を行った結果,初期試作機よりトルクは40%以上向上し,効率は最高で99%を達成した。これは機械式ギアを上回る性能である。次いで,磁気ギアとモータ・ジェネレータを一体化した磁気ギアードモータ・ジェネレータに関しては,有限要素法を用いて最適設計を行い,試作試験を行った結果,ほぼ設計通りの性能が得られることを実証した。また,約1kWの小型風力発電装置を導入するとともに,電圧,電流,風速などを長時間計測できるシステムを構築した。平均風速約10m/sで最大500Wの出力が得られることを確認した。

  11. 極異方性Sm‐Fe‐Nボンド磁石を用いた大トルクモータの開発

    中村 健二

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2014年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2012年度は,極異方性Sm-Fe-Nボンド磁石を用いたアウターロータ型SPMモータの最適構成について検討を行った。その結果,磁石1極当たりの幅と長さの比を2:1に保ち,多極化することで,従来のネオジム磁石モータとほぼ同等のトルクが得られることが明らかになった。 2013年度は,さらなるトルク向上を目指し,IPMモータについて検討を行った。その結果,回転子を2層フラックスバリア形にし,1層目に少量のネオジム磁石を入れ,2層目にSm-Fe-Nボンド磁石よりもさらに磁束密度の小さいフェライト磁石を用いたとしても,従来のネオジム磁石モータに対して,約1.2倍のトルクが得られることが明らかになった。

  12. IT融合による次世代自動車産業創出のための実証・評価及び研究開発拠点形成事業 競争的資金

    2012年3月 ~ 2013年3月

  13. 大型トレーラ用集積型インホイールSRモータに関する研究

    一ノ倉 理, 中村 健二, 後藤 博樹

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2010年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は,大型牽引車の燃費と走行安定性の改善を目的として,トレーラのタイヤ内に装着するため,駆動回路を内蔵した集積型インホイールSRモータの開発を行った。まず,シミュレーションにより最適なモータ形状および制御方法を明らかにした。つぎに,モータおよび駆動回路の試作を行い,特性試験により性能を明らかにした。また,実際に走行試験を行い,提案した集積型インホイールSRモータの有用性を明らかにした。

  14. 鉄-窒素系化合物を活用した新規永久磁石材料の開発 競争的資金

    2010年3月 ~ 2011年3月

  15. 超多極永久磁石リラクタンスジェネレータの開発と小型風力・小水力発電への応用

    中村 健二

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    2010年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では, 超多極永久磁石リラクタンスジェネレータ(PMRG)の解析・設計と, 新たに考案した補助巻線と永久磁石の両方を有するPMRGの2種類のPMRGについて, それぞれ検討を行った。超多極PMRGについては, 小型風力発電への適用を目指し, ギアレス発電が可能な固定子96極, 回転子64極の超多極PMRGの設計・試作を行った。設計した発電機の直径は600mm, 軸長は52mmであり, 定格出力は1kW(100rpm)であった。補助巻線と永久磁石の両方を有するPMRGについては, 補助巻線の電流を調整することで, 出力電力を任意に調整できることが明らかになった。

  16. 車載用デュアルロータ型永久磁石リラクタンスジェネレータの開発

    中村 健二

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2010年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2010年度は, 有限要素法(FEM)を用いて, デュアルロータ型永久磁石リラクタンスジェネレータ(PMRG)の解析を行った。その結果, 外側と内側のロータを電気角で180度位相をずらした構成にすると, トルクの高調波成分が打ち消しあって, コギングトルクが約1/2になることが明らかになった。ただし出力の向上は認められなかった。そこで2011年度は, PMRGと磁気ギアを組み合わせた小型高出力な発電システムの構築を目指し, 高速でも高効率な磁気ギアの解析・設計を行った。その結果, 極異方性ボンド磁石を用いた磁気ギアが非常に優れた特性を有することを明らかにした。

  17. 小型風力発電用超多極永久磁石リラクタンスジェネレータの開発 競争的資金

    2009年4月 ~ 2010年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    小型風力発電では、数m/s程度の低風速が主な動作領域であり、発電機の回転数にすると数十~数百rpmと極めて低速になる。このような低速でも高効率な発電をする小型軽量でトルクリプルが少なくかつ低コストな発電機を実現する。 永久磁石リラクタンスジェネレータ(PMRG)は、構造が簡素で、多極化も容易であるため、小型風力用発電機として有望である。本研究では、低風速でも高効率な発電が期待できる超多極PMRGの開発と、極形状の工夫によるトルクリプルの低減を目標とする。

  18. インホイール電気自動車用磁気ギア内臓モータの開発

    一ノ倉 理, 中村 健二

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2009年 ~ 2010年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    昨年度、アウターロータ型の表面磁石モータを比較対象として、これに磁気ギアを内蔵したモータについて性能の評価を行ったところ、ギア比を2:33とすることで、従来の表面磁石モータに対して約2倍のトルクが得られることが明らかになった。ただし、単純にギア比で評価すると、トルクは16.5倍となることから、予想よりも得られるトルクは小さいことがわかった。 本年度は、まずこの原因を突き止めるため、有限要素法(FEM)の電磁界解析により、ギャップの磁束分布を詳しく調べた。その結果、磁気ギアにおいて、トルクに寄与する磁束成分は基本波では無く、高調波成分となること、そのため、振幅は基本波成分よりも著しく小さくなることが明らかになった。今後、高調波磁束を大きくできるギア構成について検討する必要がある。 次いで、永久磁石型磁気ギア単体の評価を行った。磁気ギアの性能に大きく寄与する、磁石長、ギャップ長、ポールピース長、極数の組み合わせについて、FEMを用いて種々設計パラメータを変更して比較を行ったところ、特に極数の組み合わせ(ギア比)を変えると、同体格であっても最大伝達トルクが大きく変化することが明らかになった。この結果をふまえて、今後はトルク密度を最大にする設計法の確立につなげる予定である。 また上記の考察に基づき、ギア比約10:1の磁気ギアを試作して実験を行ったところ、ほぼ設計通りのトルクが伝達できることを確かめた。今後は、伝達効率の評価など、さらに詳細な検討を進める予定である。

  19. 新エネルギー用マイクロ発電システムの開発 競争的資金

    2007年6月 ~ 2009年2月

  20. 三相一体構造可変インダクタの開発と系統電圧安定化装置への応用に関する研究

    中村 健二

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2007年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    可変インダクタは,電力系統の電圧安定化装置として応用が期待されているが,従来は単相構造であったため,同一構造の可変インダクタを3台用いる必要があり,サイズや重量が増大化する問題があった。そこで本研究では,新しい三相一体構造の可変インダクタを提案し,実用化に向けた基礎的な特性を明らかにすることを目的として,2年の研究期間で可変インダクタの解析・設計・試作・試験に取り組んだ。その結果,良好な制御特性と低電流歪み特性を有すること,約30%の軽量化が可能であることを明らかにした。

  21. 永久磁石アシスト式大トルク・高効率スイッチトリラクタンスモータの開発

    一ノ倉 理, 中村 健二

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2007年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    平成20年度においては、省・脱レアアースマグネットに対する社会の要求が急速に強まって来たことを踏まえて、昨年度開発した永久磁石アシスト式スイッチトリラクタンス(SR)モータの磁石レス化に取り組んだ。 SRモータの特性は、材料の磁気特性に大きく左右される。そこで、通常の無方向性ケイ素鋼板と比べて、2〜3割以上飽和磁束密度の高いパーメンダ(Fe-Co合金)に着目し、その適用可能性について有限要素法(FEM)を用いて検討を行った。その結果、同体格、同寸法のモータで比較すると、従来のSRモータに比べて、定格トルクが40%程度大きくなることが明らかになった。また、鉄損は約半減した。 しかしながら一方で、軽負荷領域での優位性は認められなかった。この原因は、軽負荷領域では、SRモータの動作点は磁気特性の線形領域にあるため、性能が巻数とギャップ長で決まってしまうためである。すなわち、パーメンダを利用したメリットが最大限活かされていなかった。そこで、パーメンダの高い飽和磁束密度に着目し、従来よりも固定子極幅やヨーク幅を狭くし、その分巻数を増やす設計をしたところ、軽負荷領域でも2倍以上のトルクの向上が認められた。また、効率では全運転範囲において向上が認められ、最大で約5%の効率改善を実現した。なお、上記のパーメンダ適用SRモータの設計には、機器パラメータが性能に及ぼす影響を,統計的かつ効率的に評価できる設計手法である実験計画法を用いることで、モータ設計の効率化を図った。

  22. 永久磁石式多極RGを用いたローカルエネルギー利用システムに関する研究

    一ノ倉 理, 中村 健二, 後藤 博樹

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2007年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    筆者らの着想による永久磁石式RGは, 磁石が固定子に配置され, 回転子が鉄心のみという構造のため, 堅牢で高速回転に適し, 小型化も可能である。また, 構造が単純で形状の自由度が高いため, 多極化して, 風力や小水力などの低速発電機への応用も期待される。本研究では, 小規模なローカルエネルギーの活用を目指して, 小型風力や小水力に適した永久磁石式多極RGの開発に取り組んだ。その結果, 安価なフェライト磁石を採用しながらも, 希土類磁石並みの発電能力を有し, トルクリプルの極めて小さな発電機の開発に成功した。

  23. 分散型電源の系統連系点における電圧安定化を実現する三相一体構造可変インダクタの開発 競争的資金

    2007年1月 ~ 2007年12月

  24. 電気自動車用インホイール多極スイッチトリラクタンスモータの開発 競争的資金

    2004年9月 ~ 2005年8月

  25. アウターロータ型多極SRモータの開発と電気自動車への応用に関する研究

    一ノ倉 理, 郭 海蛟, 中村 健二

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2004年 ~ 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は,ホイール一体構造でダイレクトドライブを可能にするアウターロータ型多極SRモータの開発と,これを用いた電気自動車の実証試験を,2ヵ年の予定で行なったものである。 平成16年度 1.SRモータの動特性解析手法の構築:SPICEあるいはMATLABを利用してSRモータの動特性を精度良く解析する手法を構築した。 2.アウターロータ型多極SRモータの設計:この解析手法を用いて,1人乗りの小型電気自動車に適用するアウターロータ型多極SRモータの設計を行なった。 3.多極SRモータの製作と電気自動車の策定:上記の設計結果に基づいてアウターロータ型多極SRモータの製作を行った。これと平行して試験用電気自動車の仕様を決定して業者に発注した。 4.多極SRモータの駆動回路とコントローラの開発:多極SRモータを駆動するための電子回路,ならびにその電子回路の制御を行なうコントローラを設計し,製作を行なった。 平成17年度 1.車両本体の製作:本研究で開発したアウターロータタイプ多極SRモータを後輪に適用した電気自動車を試作した。 2.駆動回路とコントローラの改善:主要駆動回路とコントローラの基本設計は前年度に終えていたが,ここでは保護回路なども組み込んだ専用のプリント基板を設計・製作した。 3.走行試験:試作電気自動車の実走行試験を行った。直線ならびにカーブ,勾配においても特に問題なく走ることを確認した。平坦な直線道路では40km/h程度で楽に走行できることも確認した。 4.性能改善:SRモータの騒音低減のため,ダイレクトトルクコントロール(DTC)によるトルクリプル低減,ならびに循環モードの活用によるトルクリプルの低減法を提案した。 5.モータ最適設計法の確立:鉄損も考慮したSRモータ解析手法を開発した。 以上,本研究によりインホイール多極SRモータとこれを用いた小型電気自動車が実現された。インホイールSRモータによるダイレクトドライブ電気自動車は筆者が知る限り世界で初めてであり,本研究の所期の目的が達成されたものと考えられる。

  26. 直交磁心型移相器の開発と電力潮流制御への応用に関する研究

    中村 健二

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2003年 ~ 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    平成16年度においては,まず前年度のシミュレーションによる検討により,動作確認を行った直交磁心型移相器システムの設計と製作を行った。1.5k VA級の直交磁心型三相可変インダクタについては,昨年度既に製作を行っている。本年度は,移相器システムを構成する上で重要な装置である,母線電圧に対して90度位相差を有する電圧を得るための調整変圧器と,機器設置点の線路電圧の位相を制御する直列変圧器の設計・製作を行った。設計製作を行った上記の直交磁心型可変インダクタ,変圧器,並びに制御用直流電源,三相交流電源を用いて直交磁心型移相器システムの構築を行った。 次いで,構築した実験システムを用いて電力潮流制御実験を行った。動作原理上,潮流の向きを制御すること不可能であるが,本装置は潮流の大きさを線形かつ連続的に制御可能であることが明らかになった。なお,可制御範囲は50W〜800Wで有り,直交磁心型三相可変インダクタの容量1.5k VAの半分程度であった。今後は,システムの最適化について更に検討を進める必要がある。 出力電流波形についてもほぼ正弦波の出力が得られた。今回実験を行った範囲では,全制御範囲で実効的な電流歪み率が3%以下になり,高調波フィルタ無しで系統との連系が可能であることが示された。 以上により,直交磁心型移相器の開発と電力潮流制御に関する研究は,ほぼ所期の目的を達成できたものと考えられる。

  27. 直交磁心を用いた直列補償型潮流制御器に関する研究

    中村 健二

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2001年 ~ 2002年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    平成14年度においては,まず直列補償型潮流制御器の試作を行った。本研究で提案する直列補償型潮流制御器は直交磁心型可変インダクタとコンデンサを並列に接続して構成される。これを系統に直列に挿入し,直交磁心の実効的なインダクタンスを調整すれば,系統の線路インピーダンスが変化し,系統を流れる電力の大きさと向きを制御することができる。上記のシステムを構成し,実験を行ったところ直交磁心の実効的なインダクタンスを調整することで,容易に電力の大きさと向きを制御可能であることが確かめられた。 一方,一般に直交磁心型三相可変インダクタを系統に適用する際には,非線形磁気特性に起因する第3調波電流を還流させるため主巻線は三相デルタ結線されるが,この潮流制御器では直交磁心の主巻線は系統に直列に接続されるため,三相デルタ結線することができず,そのため第3調波電流が系統に流れ込んでしまう問題が生じる。これに対して,筆者は直交磁心の制御電源用巻線に用いられている三次巻線を三相デルタ結線することで,第3調波電流の低減が可能であるか検討を行った。その結果,低減率は三次巻線の巻線抵抗と系統の線路のインピーダンスの比で決まること,一般に巻線抵抗は線路インピーダンスに比べて十分小さいことから第3調波電流は実用上問題の無いレベルまで低減可能であることを明らかにした。また,三次巻線に吸収された第3調波電流は整流され,制御巻線の直流励磁用電流として用いられるため,効率の低下もほとんど無いと考えられる。 上記の考えに基づいた潮流制御器を構成し実験を行ったところ,出力電流波形がほぼ正弦波で,良好な制御特性を有することが明らかになった。 以上により,直交磁心を用いた潮流制御器に関する研究はほぼ所期の目的を達成できたものと考えられる。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 38

  1. 寺子屋BM塾

    磁気応用(回転機)/(静止器)/(解析技術) 全3回

    2021年5月28日 ~ 2021年7月16日

  2. JMAG ユーザー会議 2008

    JMAGを用いた研究指導の実際

    2008年12月10日 ~ 2008年12月11日

  3. 第43回モータ技術シンポジウム

    軟磁性材料から見たモータ特性改善への取り組み

    2023年3月9日 ~

  4. The 4th International Symposium on AI and Electronics

    Contactless Magnetic Gears and Magnetic-Geared Motors

    2023年2月13日 ~

  5. 第42回モータ技術シンポジウム

    磁気ギヤ・磁気ギヤードモータの最新の研究紹介

    2022年8月5日 ~

  6. 第30回磁気応用技術シンポジウム

    磁気ヒステリシスを考慮した磁気回路法の基礎と応用

    2022年7月20日 ~

  7. 第42回モータ技術シンポジウム

    NANOMET積層コアを用いて製作したモータの実機評価

    2022年7月20日 ~

  8. 第29回 磁気応用技術シンポジウム

    先端電磁界解析技術の現状と応用事例

    2021年6月14日 ~

  9. マグネティックスによるパワーエレクトロニクスの革新と協創

    磁気回路法に基づくヒステリシスモデリング技術

    2021年1月20日 ~

  10. 2020BM シンポジウム

    磁性材料から見たモータの研究開発事例

    2020年12月4日 ~

  11. 東北大学 レアメタル・グリーンイノベーション研究開発センター 第6回フォーラム

    次世代移動体用インホイール磁気ギヤードモータの開発

    2020年11月5日 ~

  12. 第38次モータ技術フォーラム

    磁気回路法解析の基礎と応用事例

    2019年9月24日 ~

  13. 第7回MaSC技術交流会

    磁性材料から見たモータ開発事例紹介

    2019年7月25日 ~

  14. 第27回磁気応用シンポジウム(Techno Frontier 2019)

    磁気回路法による最新の損失算定技術

    2019年4月17日 ~

  15. 産学交流の日

    次世代移動体用磁気ギヤードモータの開発

    2018年11月5日 ~

  16. あきた産学官金総結集新産業創出事業

    小水力・マイクロ水力発電用レアアースフリー高出力・高効率発電機

    2018年10月12日 ~

  17. 第121回 寺子屋仙台

    非接触磁気ギヤの基礎と磁気ギヤードモータへの展開

    2018年5月15日 ~

  18. 第26回磁気応用シンポジウム(Techno Frontier 2018)

    磁気回路法による損失解析技術

    2018年4月19日 ~

  19. 第37回モータ技術シンポジウム(Techno Frontier 2017)

    磁気ギヤ・ギヤードモータの設計のポイント

    2017年4月20日 ~

  20. 福島成蹊高等学校「理科講演会」

    電気自動車が拓く新しいエネルギー社会

    2016年5月27日 ~

  21. 第24回磁気応用技術シンポジウム(Techno Frontier 2016)

    磁気回路法における損失解析

    2016年4月20日 ~

  22. 長野県屋代高等学校 進路系統別講演会「屋代ミニ大学」

    電気自動車が拓く新しいエネルギー社会

    2015年9月12日 ~

  23. 第35回モータ技術シンポジウム(Techno Frontier 2015)

    磁気ギヤの基礎とギヤードモータへの展開

    2015年5月21日 ~

  24. IDAJ CAE Solution Conference 2014

    磁気回路網解析による回転機の最適設計事例

    2014年11月13日 ~

  25. 長野県屋代高等学校 進路系統別講演会「屋代ミニ大学」

    電気自動車が拓く新しいエネルギー社会

    2014年9月13日 ~

  26. 第22回磁気応用技術シンポジウム(Techno Frontier 2014)

    磁気回路法による最適設計と損失算定

    2014年7月23日 ~

  27. 日本学術振興会 第173委員会

    磁気回路法に基づく磁気デバイスの鉄損算定手法

    2014年1月31日 ~

  28. 長野県屋代高等学校 進路系統別講演会「屋代ミニ大学」

    電気自動車が拓く新しいエネルギー社会

    2013年9月14日 ~

  29. 長野県屋代高等学校 東北サイエンス交流会

    電気自動車が拓く新しいエネルギー社会

    2013年8月2日 ~

  30. 長野県屋代高等学校 進路系統別講演会「屋代ミニ大学」

    電気自動車が拓く新しいエネルギー社会

    2012年9月15日 ~

  31. 宮城県立泉高等学校「大学出張講義」

    電気自動車が拓く新しい社会

    2012年6月27日 ~

  32. 第18回磁気応用技術シンポジウム(Techno Frontier 2010)

    磁気回路法のモータ設計への応用 ~負荷のかからない高速計算法~

    2010年7月22日 ~

  33. エネルギー・環境技術の未来~低炭素社会へ向けた取り組みのために~

    高価な希土類磁石を用いないレアアースフリー高出力・高効率発電機

    2009年12月4日 ~

  34. 第17回磁気応用技術シンポジウム(Techno Frontier 2009)

    磁気回路法によるモータの鉄損算定法

    2009年4月15日 ~

  35. エレクトロメカニカルパワエレセミナー

    磁気回路法による永久磁石モータの動特性解析

    2008年7月28日 ~

  36. 第15回磁気応用技術シンポジウム(Techno Frontier 2007)

    磁気回路法による永久磁石モータの解析

    2007年4月19日 ~

  37. JMAG ユーザー会議 2006

    磁気回路法による電気自動車用インホイール多極SRモータの設計開発

    2006年11月2日 ~

  38. EDA Solution Conference 2005

    回路シミュレータを利用した電気自動車用多極SRモータの設計開発

    2005年12月14日 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

メディア報道 4

  1. 東北大とTDK、「TDK×東北大学 再生可能エネルギー変換デバイス・材料開発共創研究所」を設置

    日本経済新聞

    2022年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  2. 次世代車両向け駆動モータ用回転角度センサーを開発

    日本経済新聞

    2018年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学大学院工学研究科の中村健二教授と株式会社松尾製作所らの研究グループは、次世代車両向け駆動モータ用回転角度センサの開発を行いました。電磁鋼板一枚を曲げて薄肉形状にし、磁場の経路を成立させることで、材料の使用量の低減、重量、コストを削減させることに成功しました。本研究成果を車両に適用することで、車両の軽量化、及びそれに伴うエネルギー効率の向上に貢献することが期待されます。

  3. レアアース不要のSRモータ 磁石並みトルク密度

    日刊工業新聞

    2012年12月5日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学大学院工学研究科の一ノ倉理教授らの研究チームは日立製作所と共同で、レアアース(希土類)を用いない可変磁気抵抗(SR)モーターを開発した。レアアースを使った磁石モーターと同程度のトルクを持つ。現在、電気バスで走行試験を行っており、将来は電気自動車(EV)への応用を目指す。 固定子と回転子の空間を、回転軸と同じ方向に配置した「アキシャルギャップ型」の構造にした。固定子と回転子の空間を、回転軸に対して垂直に配置した従来の「ラジアルギャップ型」と比べ、自動車用モーターの出力の目安となる条件で、トルク密度が1・5倍になった。このトルク密度は、ハイブリッド車(HV)に使われているレアアース磁石モーターと同程度。 SRモーターは単純な構造で磁石を用いないが、EVやHV用の駆動モーターとして応用するには、トルクが小さいことが課題だった。構造を最適化すれば、レアアース磁石モーターの性能を超える可能性もあるという。 レアアースは世界的に産出国・地域が偏在しており供給が不安定。このため、レアアースの使用量を減らしたり、磁石を使わないモーターの開発が活発になっている。

  4. 磁気回路法でモータ解析

    日刊工業新聞

    2009年2月16日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学の一ノ倉理教授、中村健二准教授らは、磁気回路法を基に新たなモーター解析技術を開発した。独自の発想で、鉄心の非線形磁気特性や磁石の着磁特性を考慮して、モーターの動的磁気回路モデルを構築した。汎用回路シミュレーター「SPICE」などを利用し、駆動回路や制御を含めたモーターシステムの総合的な動作特性を、従来の解析手法より短時間で高精度に算定できる。モーター機器の設計開発のコストや期間の低減につながる。

学術貢献活動 20

  1. ICEMS 2024 実行委員会委員, 論文委員会副委員長

    2024年11月26日 ~ 2024年11月29日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  2. INTERMAG 2024 Program Committee Member

    2024年5月6日 ~ 2024年5月10日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  3. INTERMAG 2023 Program Committee Co-Chair

    2023年5月15日 ~ 2023年5月19日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  4. IPEC 2022 Track Chair

    2022年5月15日 ~ 2022年5月19日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  5. 15th Joint MMM/Intermag Conference Editor / ProCom Member

    2022年1月10日 ~ 2022年1月14日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  6. INTERMAG 2021 Editor / ProCom Member

    2021年4月26日 ~ 2021年4月30日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  7. ICEMS 2020 組織委員会委員, ゲストエディタ

    2020年11月24日 ~ 2020年11月27日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  8. IPEC 2018 論文委員会 委員

    2018年5月20日 ~ 2018年5月24日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  9. ICEMS 2016 実行委員会 委員

    2016年11月13日 ~ 2016年11月16日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  10. 電気学会全国大会 現地実行委員会 幹事

    2016年3月16日 ~ 2016年3月18日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  11. 13th Joint MMM/Intermag Conference ProCom Member

    2016年1月11日 ~ 2016年1月15日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  12. INTERMAG 2015 ProCom Member

    2015年5月11日 ~ 2015年5月15日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  13. IPEC 2014 論文委員会 委員

    2014年5月18日 ~ 2014年5月21日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  14. INTERMAG 2014 ProCom Member

    2014年5月4日 ~ 2014年5月8日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  15. 12th Joint MMM/Intermag Conference ProCom Member

    2013年1月14日 ~ 2013年1月18日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  16. ICEMS 2012 論文委員会 委員

    2012年10月21日 ~ 2012年10月24日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  17. 電気関係学会 東北支部連合大会 実行委員会 幹事

    2011年8月25日 ~ 2011年8月26日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  18. ISAMMA 2010 ProCom Member

    2010年7月12日 ~ 2010年7月16日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  19. ICEMS 2009 論文委員会 委員

    2009年11月15日 ~ 2009年11月18日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  20. 第32回 日本磁気学会学術講演会 実行委員会 委員

    2008年9月12日 ~ 2008年9月15日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示