研究者詳細

顔写真

シオイリ サトシ
塩入 諭
Satoshi Shioiri
所属
研究推進・支援機構 リサーチ・マネジメントセンター
職名
特任教授(研究)
学位
  • 工学博士(東京工業大学)

  • 工学修士(東京工業大学)

プロフィール

1986年 東京工業大学総合理工学研究科博士課程修了(工学博士)
1986年 モントリオール大学 博士研究員
1989年 ATR視聴覚機構研究所 博士研究員
1990年 千葉大学 工学部 助手
1998年 千葉大学 工学部 助教授
2004年 千葉大学 工学部 教授
2005年 東北大学 電気通信研究所 教授

2024年 東北大学 RMセンター/総合知インフォマティクス研究センター 特任教授(研究)

学歴 3

  • 東京工業大学 総合理工学研究科 物理情報工学専攻博士後期課程

    1983年4月 ~ 1986年3月

  • 東京工業大学 総合理工学研究科 物理情報工学専攻修士課程

    1981年4月 ~ 1983年3月

  • 東京工業大学 工学部 機械物理工学科

    1977年4月 ~ 1981年3月

委員歴 14

  • Vision Society of Japan 会長

    2008年4月 ~ 継続中

  • 日本視覚学会 会長

    2008年4月 ~ 継続中

  • Asia Pacific Conference on Vision 2008 Co-Chair

    2007年4月 ~ 継続中

  • Asia Pacific Conference on Vision 2008 共同議長

    2007年4月 ~ 継続中

  • 日本視覚学会 庶務幹事

    1999年10月 ~ 2008年3月

  • 日本視覚学会 庶務幹事

    1999年10月 ~ 2008年3月

  • 映像情報メディア学会 ヒューマンインターフェース研究部会委員長

    2003年4月 ~ 2007年3月

  • 映像情報メディア学会 ヒューマンインターフェース研究部会委員長

    2003年4月 ~ 2007年3月

  • 日本光学会 視覚研究グループ庶務幹事

    1996年4月 ~ 2000年3月

  • 日本光学会 視覚研究グループ庶務幹事

    1996年4月 ~ 2000年3月

  • 日本光学会 幹事

    1994年4月 ~ 1996年3月

  • 日本光学会 幹事

    1994年4月 ~ 1996年3月

  • 日本光学会 常任幹事

    1992年4月 ~ 1994年3月

  • 日本光学会 常任幹事

    1992年4月 ~ 1994年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 2

  • Vision Sciences Society

  • 日本視覚学会

研究キーワード 9

  • 眼球運動

  • 色覚

  • 立体視

  • 運動視

  • 脳機能

  • 無意識

  • 意識

  • 注意

  • 視覚

研究分野 3

  • ライフサイエンス / 神経科学一般 / 心理物理学

  • 情報通信 / 知覚情報処理 / 心理物理学

  • 人文・社会 / 認知科学 / 視覚科学

受賞 4

  1. 応用物理学会光学論文賞受賞

    2003年3月 応用物理学会 Visual persistence of figures defined by relative motion, Vision Research 32 (5) pp. 943-951

  2. 映像情報メディア学会丹生高柳著述賞受賞

    2000年7月 映像情報メディア学会 3次元画像と人間の科学

  3. 照明学会論文賞受賞

    1999年7月 照明学会 全順応レベルにおける明るさおよび明度知覚の評価

  4. Fight for Sight ARVO '87 Best Poster Award

    1988年5月 アメリカ眼光学会 Is achromatic form perception based on brightness or luminance?

論文 189

  1. Adaptive focus: Investigating size tuning in visual attention using SSVEP. 国際誌

    Guangyu Chen, Yasuhiro Hatori, Chia-Huei Tseng, Satoshi Shioiri

    Journal of vision 25 (6) 1-1 2025年5月1日

    DOI: 10.1167/jov.25.6.1  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This study investigates the size tuning of visual spatial attention using steady-state visual evoked potential (SSVEP) to understand how visual attention efficiently adapts and directs to specific spatial extents. Sixteen participants performed a task involving the rapid serial visual presentation of digits of varying sizes while their brain activity was monitored using electroencephalography. The stimuli flickered at different frequencies, and participants detected target digits at specified sizes. Analysis of SSVEP amplitudes and intertrial phase coherence revealed that visual attention exhibited size tuning with the maximum attentional modulation when the attended size matched the stimulus size. A difference of Gaussian function effectively modeled the facilitation around the attended size and inhibition for adjacent sizes. These findings suggest that visual attention can precisely adjust its focus to enhance processing efficiency, aligning with the zoom lens hypothesis. Our SSVEP study provides strong neural evidence underlying the adaptability of visual attention to varying spatial demands.

  2. Modeling the dynamics of contextual cueing effect by reinforcement learning. 国際誌

    Yasuhiro Hatori, Zheng-Xiong Yuan, Chia-Huei Tseng, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    Journal of vision 24 (12) 11-11 2024年11月4日

    DOI: 10.1167/jov.24.12.11  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Humans use environmental context for facilitating object searches. The benefit of context for visual search requires learning. Modeling the learning process of context for efficient processing is vital to understanding visual function in everyday environments. We proposed a model that accounts for the contextual cueing effect, which refers to the learning effect of scene context to identify the location of a target item. The model extracted the global feature of a scene and gradually strengthened the relationship between the global feature and its target location with repeated observations. We compared the model and human performance with two visual search experiments (letter arrangements on a gray background or a natural scene). The proposed model successfully simulated the faster reduction of the number of saccades required before target detection for the natural scene background compared with the uniform gray background. We further tested whether the model replicated the known characteristics of the contextual cueing effect in terms of local learning around the target, the effect of the ratio of repeated and novel stimuli, and the superiority of natural scenes.

  3. What Makes a Movement Human‐Like?

    Xiaoyue Yang, Miao Cheng, Ken Fujiwara, Yoshifumi Kitamura, Satoshi Shioiri, Chiahuei Tseng

    Japanese Psychological Research 2024年8月9日

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1111/jpr.12542  

    ISSN:0021-5368

    eISSN:1468-5884

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract With the advancement of AI‐generated human motion, it is of increasing importance to think about how we distinguish real human motion from machine‐generated movements. In this study, we recruited professional performers to use the whole body to make a short movement to inform potential observers that they are real humans (instead of machines). Their movements were captured with a motion capture system (Vicon) and later reduced to dynamic point‐like displays (biological motion). They were interviewed after the recording to provide their acting strategies. Naive observers who did not participate in the motion data collection were recruited to watch these videos and judge whether the biological motions looked human‐like or not (YES/NO), as well as to report their judging criteria. The major factors extracted from these reports include kinematics, context, body mechanics, and principles of physical laws. We discuss the impact of these criteria and how they may possibly help improve the future generation of human‐like motions.

  4. The Reality of a Head-Mounted Display (HMD) Environment Tested via Lightness Perception 国際誌

    Ichiro Kuriki, Kazuki Sato, Satoshi Shioiri

    Journal of Imaging 10 (2) 36-36 2024年1月29日

    出版者・発行元: MDPI AG

    DOI: 10.3390/jimaging10020036  

    eISSN:2313-433X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Head-mounted displays (HMDs) are becoming more and more popular as a device for displaying a virtual reality space, but how real are they? The present study attempted to quantitatively evaluate the degree of reality achieved with HMDs by using a perceptual phenomenon as a measure. Lightness constancy is an ability that is present in human visual perception, in which the perceived reflectance (i.e., the lightness) of objects appears to stay constant across illuminant changes. Studies on color/lightness constancy in humans have shown that the degree of constancy is high, in general, when real objects are used as stimuli. We asked participants to make lightness matches between two virtual environments with different illuminant intensities, as presented in an HMD. The participants’ matches showed a high degree of lightness constancy in the HMD; our results marked no less than 74.2% (84.8% at the maximum) in terms of the constancy index, whereas the average score on the computer screen was around 65%. The effect of head-tracking ability was confirmed by disabling that function, and the result showed a significant drop in the constancy index but that it was equally effective when the virtual environment was generated by replay motions. HMDs yield a realistic environment, with the extension of the visual scene being accompanied by head motions.

  5. Increased Response to Luminance Motion after Prolonged Adaptation to Color Motion Observed in a Functional MRI Study 査読有り

    Kuriki I, Ren W, Koshizaka W, Matsumiya K, Shioiri S

    Interdisciplinary Information Sciences 30 (2) 2024年

    DOI: 10.4036/iis.2024.A.02  

  6. Analysis of Facial Expressions for the Estimation of Concentration on Online Lectures

    Renjun Miao, Haruka Kato, Yasuhiro Hatori, Yoshiyuki Sato, Satoshi Shioiri

    IFIP Advances in Information and Communication Technology 343-348 2023年9月28日

    出版者・発行元: Springer Nature Switzerland

    DOI: 10.1007/978-3-031-43393-1_31  

    ISSN:1868-4238

    eISSN:1868-422X

  7. Different Mechanisms for Visual Attention at the Hand-movement Goal and Endogenous Visual Attention. 国際誌

    Wei Wu, Zhan Li, Takumi Miura, Yasuhiro Hatori, Chia-Huei Tseng, Ichiro Kuriki, Yoshiyuki Sato, Satoshi Shioiri

    Journal of cognitive neuroscience 35 (8) 1246-1261 2023年8月1日

    DOI: 10.1162/jocn_a_02005  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Visual perception is closely related to body movements and action, and it is known that processing visual stimuli is facilitated at the hand or at the hand-movement goal. Such facilitation suggests that there may be an attentional process associated with the hands or hand movements. To investigate the underlying mechanisms of visual attention at a hand-movement goal, we conducted two experiments to examine whether attention at the hand-movement goal is a process independent from endogenous attention. Endogenous attention is attention that is intentionally focused on a location, feature, or object. We controlled the hand-movement goal and endogenous attention separately to investigate the spatial profiles of the two types of attention. A visual target was presented either at the goal of hand movement (same condition) or at its opposite side (opposite condition) while steady-state visual-evoked potential (SSVEP) was used to estimate the spatial distributions of the facilitation effect from the 2 types of attention around the hand-movement goal and around the visual target through EEG. We estimated the spatial profile of attentional modulation for the hand-movement goal by taking the difference in SSVEP amplitude between conditions with and without hand movement, thereby obtaining the effect of visual endogenous attention alone. The results showed a peak at the hand-movement goal, independent of the location of the visual target where participants intentionally focused their attention (endogenous attention). We also found differences in the spatial extent of attentional modulation. Spatial tuning was narrow around the hand-movement goal (i.e., attentional facilitation only at the goal location) but was broadly tuned around the focus of endogenous attention (i.e., attentional facilitation spreading over adjacent stimulus locations), which was obtained from the condition without hand movement. These results suggest the existence of two separate mechanisms, one underlying the attention at the hand-movement goal and another underlying endogenous attention.

  8. Chapter 4 Cross-cultural comparison of lexical partitioning of color space

    Satoshi Shioiri, Rumi Tokunaga, Ichiro Kuriki

    Cross-Linguistic Studies 41-62 2023年7月10日

    出版者・発行元: De Gruyter

    DOI: 10.1515/9783110778946-004  

  9. Prediction of Engagement from Facial Expressions: Effect of Dynamic Factors

    Haruka Kato, Koki Takahashi, Yasuhiro Hatori, Yoshiyuki Sato, Satoshi Shioiri

    Smart Innovation, Systems and Technologies 339 SIST 425-433 2023年

    DOI: 10.1007/978-981-99-0105-0_38  

    ISSN:2190-3018

    eISSN:2190-3026

  10. Detecting Learners' Hint Inquiry Behaviors in e-Learning Environment by using Facial Expressions.

    Guan-Yun Wang, Hikaru Nagata, Yasuhiro Hatori, Yoshiyuki Sato, Chia-huei Tseng, Satoshi Shioiri

    L@S 331-335 2023年

    DOI: 10.1145/3573051.3596182  

  11. Analysis of Facial Expressions to Estimate the Level of Engagement in Online Lectures

    Renjun Miao, Haruka Kato, Yasuhiro Hatori, Yoshiyuki Sato, Satoshi Shioiri

    IEEE ACCESS 11 76551-76562 2023年

    DOI: 10.1109/ACCESS.2023.3297651  

    ISSN:2169-3536

  12. Testing the effect of display organization in the collinear search impairment. 国際誌

    Li Jingling, Satoshi Shioiri

    Perception 51 (9) 658-671 2022年9月

    DOI: 10.1177/03010066221113225  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Previous studies established that a salient collinear structure impairs local visual search. A display organization hypothesis states that the vertical grouping of elemental bars in the search display may selectively increase the salience of the local target in the background than that in the collinear distractor, leading to the collinear search impairment. Three displays were designed to test this hypothesis. A classical search display was adopted as a baseline. A diagonal search display was created with tilted bars, making perceptual organization diagonal and should reduce collinear search impairment. An illusory search display was designed by using abutting line illusion to emphasize the vertical grouping direction, which should increase collinear search impairment. A manipulation check was conducted with an online survey to understand the perceptual organization of the three displays. Results showed that the probability to perceive the stimuli grouping in the vertical direction was strongest in the illusory display and the least in the diagonal display. Nevertheless, the collinear search impairment did not vary with these manipulations, argue against the display organization hypothesis. We speculate that the search impairment might associate with the perceptual organization of the collinear distractor per se, rather than the perceptual organization of the background.

  13. Visual attention around a hand location localized by proprioceptive information. 国際誌

    Satoshi Shioiri, Takumi Sasada, Ryota Nishikawa

    Cerebral cortex communications 3 (1) tgac005 2022年

    DOI: 10.1093/texcom/tgac005  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Facilitation of visual processing has been reported in the space near the hand. To understand the underlying mechanism of hand proximity attention, we conducted experiments that isolated hand-related effects from top-down attention, proprioceptive information from visual information, the position effect from the influence of action, and the distance effect from the peripersonal effect. The flash-lag effect was used as an index of attentional modulation. Because the results showed that the flash-lag effect was smaller at locations near the hand, we concluded that there was a facilitation effect of the visual stimuli around the hand location identified through proprioceptive information. This was confirmed by conventional reaction time measures. We also measured steady-state visual evoked potential (SSVEP) in order to investigate the spatial properties of hand proximity attention and top-down attention. The results showed that SSVEP reflects the effect of top-down attention but not that of hand proximity attention. This suggests that the site of hand proximity attention is at a later stage of visual processing, assuming that SSVEP responds to neural activities at the early stages. The results of left-handers differed from those of right-handers, and this is discussed in relation to handedness variation.

  14. Prediction of Image Preferences from Spontaneous Facial Expressions

    Yoshiyuki SATO, Yuta HORAGUCHI, Lorraine VANEL, Satoshi SHIOIRI

    Interdisciplinary Information Sciences 28 (1) 45-53 2022年

    出版者・発行元: Graduate School of Information Sciences, Tohoku University

    DOI: 10.4036/iis.2022.a.02  

    ISSN:1340-9050

    eISSN:1347-6157

  15. Spatial extent of audiovisual cross-modal attention

    Satoshi Shioiri, Shin Ono, Wei Wei, Shuichi Sakamoto, Ryo Teraoka, Yoshiyuki Sato, Yasuhiro Hatori, Chia-huei Tseng, Ichiro Kuriki

    Journal of Vision 21 (9) 2189-2189 2021年9月27日

    出版者・発行元: Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO)

    DOI: 10.1167/jov.21.9.2189  

    ISSN:1534-7362

  16. The visual attention at the hand-movement goal independent of the top-down attention

    Wei Wu, Zhan Li, Yoshiyuki Sato, Yasuhiro Hatori, Chia-huei Tseng, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    Journal of Vision 21 (9) 2113-2113 2021年9月27日

    出版者・発行元: Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO)

    DOI: 10.1167/jov.21.9.2113  

    ISSN:1534-7362

  17. Crispness, the Key for the Palatability of “Kakinotane”: A Sensory Study with Onomatopoeic Words

    Atsuhiro Saita, Kosuke Yamamoto, Alexander Raevskiy, Ryo Takei, Hideaki Washio, Satoshi Shioiri, Nobuyuki Sakai

    Foods 2021年7月

    DOI: 10.3390/foods10081724  

  18. Collinear search impairment is luminance contrast invariant. 国際誌

    Chia-Huei Tseng, Hiu Mei Chow, Jiayu Liang, Satoshi Shioiri, Chien-Chung Chen

    Scientific reports 11 (1) 11507-11507 2021年6月1日

    DOI: 10.1038/s41598-021-90909-w  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Collinear search impairment (CSI) is a phenomenon where a task-irrelevant collinear structure impairs a target search in a visual display. It has been suggested that CSI is monocular, occurs without the participants' access to consciousness and is possibly processed at an early visual site (e.g. V1). This effect has frequently been compared with a well-documented opposite effect called attentional capture (AC), in which salient and task-irrelevant basic features (e.g. color, orientation) enhance target detection. However, whether this phenomenon can be attributed to non-attentional factors such as collinear facilitation (CF) has not yet been formally tested. Here we used one well-established property of CF, i.e. that target contrast modulates its effect direction (facilitation vs suppression), to examine whether CSI shared similar signature profiles along different contrast levels. In other words, we tested whether CSI previously observed at the supra-threshold level was reduced or reversed at near-threshold contrast levels. Our results showed that, regardless of the luminance contrast levels, participants spent a longer time searching for targets displayed on the salient singleton collinear structure than those displayed off the structure. Contrast invariance suggests that it is unlikely that CSI is exclusively sub-served by an early vision mechanism (e.g. CF).

  19. Contribution of the slow motion mechanism to global motion revealed by an MAE technique. 国際誌

    Satoshi Shioiri, Kazumichi Matsumiya, Chia-Huei Tseng

    Scientific reports 11 (1) 3995-3995 2021年2月17日

    DOI: 10.1038/s41598-021-82900-2  

    ISSN:2045-2322

    eISSN:2045-2322

  20. Quali-informatics in the society with yotta scale data

    Satoshi Shioiri, Yoshiyuki Sato, Yuta Horaguchi, Hiroaki Muraoka, Mariko Nihei

    Proceedings - IEEE International Symposium on Circuits and Systems 2021-May 2021年

    DOI: 10.1109/ISCAS51556.2021.9401161  

    ISSN:0271-4310

  21. 複数の画像ドメインにおける顔表情特徴量を用いた画像の好み推定

    佐藤 好幸, 洞口 勇太, VANEL Lorraine, 塩入 諭

    人工知能学会全国大会論文集 JSAI2021 4D2OS4a03-4D2OS4a03 2021年

    出版者・発行元: 一般社団法人 人工知能学会

    DOI: 10.11517/pjsai.jsai2021.0_4d2os4a03  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    インターネット技術や携帯端末の進化に伴い,SNSでの他人の投稿画像や自ら撮影した写真など,我々が接する画像コンテンツの数は増加の一途をたどっている.そのような状況においては,ユーザーに負担をかけずに画像に対する好みを推定し推薦する技術は重要なものとなる.そこで本研究においては,Instagramに投稿された画像に対するユーザーの好みを,暗黙的情報から機械学習を用いて推定する手法の開発を行った.評価する画像そのものに加えて,評価を行っている際の顔映像情報を暗黙的情報として用いた.さらに,お弁当画像と風景画像という異なる画像ドメイン間で,予測に有用な顔表情特徴がどのように変わるかの検証を行った.その結果,どちらの画像ドメインにおいても,予測性能は画像のみを用いた場合,顔画像のみを用いた場合,両方を用いた場合,の順に上昇することがわかった.さらに,特徴量の貢献度分析により,お弁当画像に対しては笑顔に関する顔表情特徴が,風景画像に関しては恐れや怒りに関する顔表情特徴が重要であることがわかった.

  22. Effects of listening task characteristics on auditory spatial attention in multi-source environment

    Ryo Teraoka, Shuichi Sakamoto, Zhenglie Cui, Yoiti Suzuki, Satoshi Shioiri

    Acoustical Science and Technology 42 (1) 12-21 2021年1月1日

    DOI: 10.1250/AST.42.12  

    ISSN:1346-3969

    eISSN:1347-5177

  23. MA and Togetherness (Ittaikan) in the Narratives of Dancers and Spectators: Sharing an Uncertain Space

    Chiahuei Tseng, Miao Cheng, Hassan Matout, Kazuyuki Fujita, Yoshifumi Kitamura, Satoshi Shioiri, I. Lien Ho, Asaf Bachrach

    Japanese Psychological Research 2021年

    DOI: 10.1111/jpr.12330  

    ISSN:0021-5368

    eISSN:1468-5884

  24. A Study on Preference of Physical Size of Motion Pictures by Methods of Experimental Psychology

    Masamitsu Harasawa, Yasuhito Sawahata, Yamato Miyashita, Kazuteru Komine, Satoshi Shioiri

    Proceedings of the International Display Workshops 539-539 2020年12月9日

    出版者・発行元: International Display Workshops General Incorporated Association

    DOI: 10.36463/idw.2020.0539  

    ISSN:1883-2490

  25. Displacement detection is suppressed by the post-saccadic stimulus 査読有り

    Shuhei Takano, Kazumichi Matsumiya, Chia huei Tseng, Ichiro Kuriki, Heiner Deubel, Satoshi Shioiri

    Scientific Reports 10 (1) 2020年12月1日

    DOI: 10.1038/s41598-020-66216-1  

    ISSN:2045-2322

    eISSN:2045-2322

  26. Basic color categories in Mandarin Chinese revealed by cluster analysis

    Tsuei Ju Tracy Hsieh, Ichiro Kuriki, I. Ping Chen, Yumiko Muto, Rumi Tokunaga, Satoshi Shioiri

    Journal of Vision 20 (12) 1-17 2020年11月

    DOI: 10.1167/jov.20.12.6  

    eISSN:1534-7362

  27. A motion-in-depth model based on inter-ocular velocity to estimate direction in depth 査読有り

    Wei Wu, Yasuhiro Hatori, Chia Huei Tseng, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    Vision research 172 11-26 2020年7月1日

    DOI: 10.1016/j.visres.2020.04.002  

    ISSN:0042-6989

    eISSN:1878-5646

  28. Effects of content and viewing distance on the preferred size of moving images 国際誌 査読有り

    Masamitsu Harasawa, Yasuhito Sawahata, Kazuteru Komine, Satoshi Shioiri

    Journal of Vision 20 (3) 1-14 2020年3月1日

    出版者・発行元: The Association for Research in Vision and Ophthalmology

    DOI: 10.1167/JOV.20.3.6  

    eISSN:1534-7362

  29. Temporal characteristics of auditory spatial attention on word intelligibility 査読有り

    Ryo Teraoka, Shuichi Sakamoto, Zhenglie Cui, Yôiti Suzuki, Satoshi Shioiri

    Acoustical Science and Technology 41 (1) 394-395 2020年

    DOI: 10.1250/ast.41.394  

    ISSN:1346-3969

    eISSN:1347-5177

  30. Interpersonal communication on the Japanese concept ''Ma'' 査読有り

    Chia Huei Tseng, Ya Ting Wang, Satoshi Shioiri

    Acoustical Science and Technology 41 (1) 2-5 2020年

    DOI: 10.1250/ast.41.2  

    ISSN:1346-3969

    eISSN:1347-5177

  31. Directional selectivity of auditory spatial attention in multi-talker environment 査読有り

    Ryo Teraoka, Shuichi Sakamoto, Zhenglie Cui, Yôiti Suzuki, Satoshi Shioiri

    Proceedings of the International Congress on Acoustics 2019-September 5764-5770 2019年

    DOI: 10.18154/RWTH-CONV-239754  

    ISSN:2226-7808

    eISSN:2415-1599

  32. Viewers' susceptibility to image blurs in watching ultrahigh-definition tv correlates with their dynamic visual acuity 査読有り

    Masaki Emoto, Yu Fang, Satoshi Shioiri

    ITE Transactions on Media Technology and Applications 7 (2) 103-110 2019年

    DOI: 10.3169/mta.7.103  

    eISSN:2186-7364

  33. Spatial representations of the viewer's surroundings 査読有り

    Satoshi Shioiri, Masayuki Kobayashi, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki

    Scientific Reports 8 (1) 2018年12月1日

    DOI: 10.1038/s41598-018-25433-5  

    ISSN:2045-2322

    eISSN:2045-2322

  34. Influence of Auditory Selective Attention on Word Intelligibility 査読有り

    Ryo Teraoka, Shuichi Sakamoto, Zhenglie Cui, Yôiti Suzuki, Satoshi Shioiri

    Proceedings of 2018 Joint Conference - Acoustics, Acoustics 2018 307-310 2018年10月22日

    DOI: 10.1109/ACOUSTICS.2018.8502367  

  35. Extracting the orientation of rotating objects without object identification: Object orientation induction 査読有り

    Satoshi Shioiri, Kotaro Hashimoto, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki, Sheng He

    Journal of Vision 18 (9) 1-12 2018年9月1日

    DOI: 10.1167/18.9.17  

    ISSN:1534-7362

    eISSN:1534-7362

  36. Estimation of physiological sources of nonlinearity in blood oxygenation level-dependent contrast signals 査読有り

    Daehun Kang, Yul Wan Sung, Satoshi Shioiri

    Magnetic Resonance Imaging 46 121-129 2018年2月

    DOI: 10.1016/j.mri.2017.10.017  

    ISSN:0730-725X

    eISSN:1873-5894

  37. Behavior understanding based on intention-gait model 査読有り

    Yasushi Yagi, Ikuhisa Mitsugami, Satoshi Shioiri, Hitoshi Habe

    Human-Harmonized Information Technology 2 139-172 2017年4月

    出版者・発行元: Springer Japan

    DOI: 10.1007/978-4-431-56535-2_5  

  38. Corrigendum: Visual attention spreads broadly but selects information locally 査読有り

    Satoshi Shioiri, Hajime Honjyo, Yoshiyuki Kashiwase, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki

    Scientific reports 7 46198 2017年4月

    DOI: 10.1038/srep46198  

    ISSN:2045-2322

    eISSN:2045-2322

  39. The modern Japanese color lexicon 査読有り

    Ichiro Kuriki, Ryan Lange, Yumiko Muto, Angela M. Brown, Kazuho Fukuda, Rumi Tokunaga, Delwin T. Lindsey, Keiji Uchikawa, Satoshi Shioiri

    Journal of Vision 17 (3) 2017年

    DOI: 10.1167/17.3.1  

    ISSN:1534-7362

    eISSN:1534-7362

  40. Contrast dependence of saccadic blanking and landmark effects 査読有り

    Kazumichi Matsumiya, Masayuki Sato, Satoshi Shioiri

    Vision Research 129 1-12 2016年12月1日

    DOI: 10.1016/j.visres.2016.09.016  

    ISSN:0042-6989

    eISSN:1878-5646

  41. Visual attention spreads broadly but selects information locally 査読有り

    Satoshi Shioiri, Hajime Honjyo, Yoshiyuki Kashiwase, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki

    Scientific Reports 6 (35513) 2016年10月19日

    DOI: 10.1038/srep35513  

    ISSN:2045-2322

    eISSN:2045-2322

  42. Measurement of object-based attention with steady-state visual evoked potential 査読有り

    Ichiro Kuriki, Nobutaka Omori, Yoshiyuki Kashiwase, Rumi Tokunaga, Kazumichi Matsumiya, Satoshi Shioiri

    Japanese Journal of Physiological Psychology and Psychophysiology 33 (1) 33-46 2016年2月1日

    出版者・発行元: 日本生理心理学会

    DOI: 10.5674/jjppp.1505si  

    ISSN:0289-2405

    詳細を見る 詳細を閉じる

    視知覚の能力を促進する視覚的注意の広がりは,空間的注意と物体随伴性注意の2つに分類される。注意の焦点を中心に均等に広がる空間的注意とは対照的に,物体随伴性注意の広がりは注意の焦点を包含する物体内部に限られる。物体随伴性注意が,注意スポットライトの変形とスポットライトの定位における優先順位のどちらで実現されているかは,長く議論の対象になっている。本研究では,心理物理実験中に脳波(EEG)の一種である定常視覚誘発電位(SSVEP:振幅が注意の影響を受ける)を測定することにより,この問題にアプローチした。脳波計測中,参加者は物体随伴性注意を観測できるRVSP課題に加え単純な検出課題を行ない,注意の広がりを心理物理の手法で測定した。空間位置に依存して異なる時間周波数で視覚刺激を点滅させ,脳波成分と空間位置とのタグ付けを行なった。その結果,心理物理実験とSSVEP振幅の両方で物体随伴性注意の効果を確認した。同時に,テスト刺激以外の位置にランダムに呈示される妨害刺激により事象関連電位に変化が生じなかったことから,我々の研究で観測された物体随伴性注意は,優先順位によるスポットライトのシフトのような動的メカニズムではなく,静的なメカニズムに起因することを示唆していると考えられる。

  43. Correlation analysis of EEG signals for divided attention

    三浦 拓巳, 松宮 一道, 栗木 一郎, 塩入 諭

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2016 24-24 2016年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2016.0_24  

  44. Saliency-based gaze prediction based on head direction 査読有り

    Ryoichi Nakashima, Yu Fang, Yasuhiro Hatori, Akinori Hiratani, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    Vision Research 117 59-66 2015年12月1日

    DOI: 10.1016/j.visres.2015.10.001  

    ISSN:0042-6989

    eISSN:1878-5646

  45. Active movements generate rotation-independent representations for haptic movements. 査読有り

    Kazumichi Matsumiya, Mitsumasa Takahashi, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    Interdisciplinary Information Sciences 21 (2) 115-123 2015年9月1日

    出版者・発行元: 東北大学

    DOI: 10.4036/iis.2015.A.02  

    ISSN:1340-9050

    詳細を見る 詳細を閉じる

    It has been reported that there are separate representations of visual and haptic movements, and that the haptic process has a rotation-independent representation for movements. This finding suggests that movement representations are formed in a different manner from object representations through visual and haptic signals because signals from visual and haptic modalities are processed in a common multimodal representation for object perception. Here, we investigated how the rotation-independent representation specific to haptic movements is generated. Our results show that rotation-independent representations of haptic movements do not appear when haptic movements passively occur. We also confirmed that active haptic movements generate rotation-independent representations. These results suggest that active movements are required to generate rotation-independent representations for haptic movements.

  46. Facilitation of visual perception in head direction: Visual attention modulation based on head direction 査読有り

    Ryoichi Nakashima, Satoshi Shioiri

    PLoS ONE 10 (4) 2015年4月

    DOI: 10.1371/journal.pone.0124367  

    ISSN:1932-6203

    eISSN:1932-6203

  47. Eye-head coordination for visual cognitive processing 査読有り

    Yu Fang, Ryoichi Nakashima, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    PLoS ONE 10 (3) 2015年3月23日

    DOI: 10.1371/journal.pone.0121035  

    ISSN:1932-6203

    eISSN:1932-6203

  48. Eye–position distribution depending on head orientation when observing movies on Ultrahigh–Definition Television 査読有り

    Yu Fang, Masaki Emoto, Ryoichi Nakashima, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    ITE Transactions on Media Technology and Applications 3 (2) 149-154 2015年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.3169/mta.3.149  

    ISSN:2186-7364

    eISSN:2186-7364

  49. Smooth pursuit eye movements and motion perception share motion signals in slow and fast motion mechanisms 査読有り

    Kazumichi Matsumiya, Satoshi Shioiri

    Journal of Vision 15 (11) 2015年

    DOI: 10.1167/15.11.12  

    ISSN:1534-7362

    eISSN:1534-7362

  50. Attentional facilitation of detection of flicker on moving objects 査読有り

    Satoshi Shioiri, Masayuki Ogawa, Hirohisa Yaguchi, Patrick Cavanagh

    Journal of Vision 15 (14) 2015年

    DOI: 10.1167/15.14.3  

    ISSN:1534-7362

    eISSN:1534-7362

  51. Chromatic induction from surrounding stimuli under perceptual suppression 査読有り

    Koji Horiuchi, Ichiro Kuriki, Rumi Tokunaga, Kazumichi Matsumiya, Satoshi Shioiri

    Visual Neuroscience 31 (6) 387-400 2014年6月5日

    DOI: 10.1017/S0952523814000224  

    ISSN:0952-5238

    eISSN:1469-8714

  52. Why do we move our head to look at an object in our peripheral region? Lateral viewing interferes with attentive search 査読有り

    Ryoichi Nakashima, Satoshi Shioiri

    PLoS ONE 9 (3) 2014年3月19日

    DOI: 10.1371/journal.pone.0092284  

    ISSN:1932-6203

    eISSN:1932-6203

  53. Moving one's own body part induces a motion aftereffect anchored to the body part 査読有り

    Kazumichi Matsumiya, Satoshi Shioiri

    Current Biology 24 (2) 165-169 2014年1月20日

    DOI: 10.1016/j.cub.2013.11.034  

    ISSN:0960-9822

    eISSN:1879-0445

  54. Rotation-independent representations for haptic movements 査読有り

    Satoshi Shioiri, Takanori Yamazaki, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki

    Scientific Reports 3 2013年

    DOI: 10.1038/srep02595  

    ISSN:2045-2322

    eISSN:2045-2322

  55. Temporal dynamics of visual attention measured with event-related potentials. 査読有り

    Yoshiyuki Kashiwase, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    PloS one 8 (8) 2013年

    DOI: 10.1371/journal.pone.0070922  

    ISSN:1932-6203

    eISSN:1932-6203

  56. Considerations of self-motion in motion saliency 査読有り

    Akinori Hiratani, Ryoichi Nakashima, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    Proceedings - 2nd IAPR Asian Conference on Pattern Recognition, ACPR 2013 783-787 2013年

    DOI: 10.1109/ACPR.2013.183  

  57. Viewpoint-independent contextual cueing effect 査読有り

    Taiga Tsuchiai, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    Frontiers in Cognitive Science 3 207 2012年8月1日

  58. Time Courses of Attentional Modulation in Neural Amplification and Synchronization Measured with Steady-state Visual-evoked Potentials 査読有り

    Yoshiyuki Kashiwase, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    JOURNAL OF COGNITIVE NEUROSCIENCE 24 (8) 1779-1793 2012年8月

    DOI: 10.1162/jocn_a_00212  

    ISSN:0898-929X

  59. Isolation of two binocular mechanisms for motion in depth: A model and psychophysics 査読有り

    Satoshi Shioiri, Kazumichi Matsumiya, Kazuya Matsubara

    Japanese Psychological Research 54 (1) 16-26 2012年3月

    DOI: 10.1111/j.1468-5884.2011.00503.x  

    ISSN:0021-5368

    eISSN:1468-5884

  60. 定常的視覚誘発電位を用いた視覚的注意の空間特性に関する検討 査読有り

    本庄元, 柏瀬啓起, 柏瀬啓起, 徳永留美, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    Vision 24 (1) 38-39 2012年

    出版者・発行元: 日本視覚学会

    ISSN:0917-1142

    eISSN:2433-5630

  61. Control of subjective depth by quantified monocular depth cues of contrast and spatial frequencies 査読有り

    Yasuhide Hyodo, Shuichi Takahashi, Isao Ohashi, Yoshihide Shimpuku, Kazuya Matsubara, Kazumichi Matsumiya, Satoshi Shioiri

    Digest of Technical Papers - SID International Symposium 43 (1) 812-815 2012年

    DOI: 10.1002/j.2168-0159.2012.tb05909.x  

    ISSN:0097-966X

    eISSN:2168-0159

  62. Time courses of attentional modulation in neural amplification and synchronization measured with steady-state visual-evoked potentials 査読有り

    Yoshiyuki Kashiwase, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    Journal of Cognitive Neuroscience 24 (8) 1779-1793 2012年

    DOI: 10.1162/jocn_a_00212  

    ISSN:0898-929X

    eISSN:1530-8898

  63. Low-level motion analysis of color and luminance for perception of 2D and 3D motion 査読有り

    Satoshi Shioiri, Masanori Yoshizawa, Mistuharu Ogiya, Kazumichi Matsumiya, Hirohisa Yaguchi

    Journal of Vision 12 (6) 2012年

    DOI: 10.1167/12.6.33  

    ISSN:1534-7362

    eISSN:1534-7362

  64. Implicit learning of viewpoint-independent spatial layouts 査読有り

    Taiga Tsuchiai, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    Frontiers in Psychology 3 (JUN) 2012年

    DOI: 10.3389/fpsyg.2012.00207  

    ISSN:1664-1078

    eISSN:1664-1078

  65. 61.1: Control of subjective depth in stereoscopic motion pictures by quantified aerial perspective

    Shuichi Takahashi, Yasuhide Hyodo, An Pang Lin, Isao Ohashi, Yoshihide Shimpuku, Kazuya Matsubara, Kazumichi Matsumiya, Satoshi Shioiri

    Digest of Technical Papers - SID International Symposium 42 1 908-911 2011年6月

    DOI: 10.1889/1.3621483  

    ISSN:0097-966X

  66. Asymmetrical brain activity induced by voluntary spatial attention depends on the visual hemifield: A functional near-infrared spectroscopy study 査読有り

    Masamitsu Harasawa, Satoshi Shioiri

    Brain and Cognition 75 (3) 292-298 2011年4月

    DOI: 10.1016/j.bandc.2011.01.006  

    ISSN:0278-2626

    eISSN:1090-2147

  67. Nonlinear two-stage model for color discrimination 査読有り

    Taisuke Inamura, Satoshi Shioiri, Sei Ichi Tsujimura, Hirohisa Yaguchi

    Journal of the Optical Society of America A: Optics and Image Science, and Vision 28 (4) 704-712 2011年4月

    DOI: 10.1364/JOSAA.28.000704  

    ISSN:1084-7529

    eISSN:1520-8532

  68. Interactive support system for image quality enhancement focused on lightness, color and sharpness 査読有り

    Ichiro Kuriki, Shingo Nakamura, Pei Sun, Kenichi Ueno, Kazumichi Matsumiya, Keiji Tanaka, Satoshi Shioiri, Kang Cheng

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E94-A (2) 500-508 2011年2月

    出版者・発行元: Institute of Electronics, Information and Communication, Engineers, IEICE

    DOI: 10.1587/transfun.E94.A.500  

    ISSN:0916-8508

    eISSN:1745-1337

  69. Decoding color responses in human visual cortex 招待有り 査読有り

    Ichiro Kuriki, Shingo Nakamura, Pei Sun, Kenichi Ueno, Kazumichi Matsumiya, Keiji Tanaka, Satoshi Shioiri, Kang Cheng

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E94-A (2) 473-479 2011年2月

    DOI: 10.1587/transfun.E94.A.473  

    ISSN:0916-8508

    eISSN:1745-1337

  70. 輝度コントラストに基づく奥行知覚が輻輳眼球運動に与える影響 査読有り

    平谷皓倫, 塩入諭, 塩入諭, 栗木一郎, 栗木一郎, 松宮一道, 松宮一道, 徳永留美, 徳永留美, 松原和也

    Vision 23 (3) 161-161 2011年

    出版者・発行元: 日本視覚学会

    ISSN:0917-1142

    eISSN:2433-5630

  71. 錯視的運動知覚に対する事象関連電位の計測 査読有り

    大森暢喬, 塩入諭, 塩入諭, 栗木一郎, 栗木一郎, 松宮一道, 松宮一道, 徳永留美, 徳永留美, 柏瀬啓起

    Vision 23 (3) 167-167 2011年

    出版者・発行元: 日本視覚学会

    ISSN:0917-1142

    eISSN:2433-5630

  72. 脳活動信号の分類解析に基づく視覚情報の分離・結合に関する検討 査読有り

    栗木一郎, 栗木一郎, 中村慎吾, MIAO Renjun, 徳永留美, 徳永留美, 松宮一道, 松宮一道, 塩入諭, 塩入諭

    映像情報メディア学会技術報告 35 (51(HI2011 74-92)) 41-44 2011年

    出版者・発行元: 一般社団法人 映像情報メディア学会

    DOI: 10.11485/itetr.35.51.0_41  

    ISSN:1342-6893

    詳細を見る 詳細を閉じる

    視覚情報には色・形・運動など複数の属性が存在する.例えば色と運動の情報は主に腹側と背側経路に分離して処理されると考えられているが,脳内の情報処理過程でどのように再結合されているかについては,特にヒトではまだ研究が少ない.本研究は,視覚刺激観察中の脳活動(fMRI信号)の分類解析による実験を元に,視覚情報の脳内での分離・結合の過程に関する検討を試みる.

  73. Perceptual binding of color and visual motion signals in human visual cortex studied by multi-voxel-pattern-classification analysis for BOLD fMRI signals 査読有り

    Ichiro Kuriki, Shingo Nakamura, Rumi Tokunaga, Kazumichi Matsumiya, Satoshi Shioiri

    NEUROSCIENCE RESEARCH 71 E49-E49 2011年

    DOI: 10.1016/j.neures.2011.07.207  

    ISSN:0168-0102

  74. Control of subjective depth on 3-D displays by a quantified monocular depth cue 査読有り

    Shuichi Takahashi, Takanori Ishikawa, Yasuhide Hyodo, Isao Ohashi, Yoshihide Shimpuku, Kazuya Matsubara, Kazumichi Matsumiya, Satoshi Shioiri

    Journal of the Society for Information Display 19 (1) 29-36 2011年1月

    DOI: 10.1889/JSID19.1.29  

    ISSN:1071-0922

  75. Spatiotemporal characteristics for the depth from luminance contrast 査読有り

    Kazuya Matsubara, Kazumichi Matsumiya, Satoshi Shioiri, Shuichi Takahashi, Yasuhide Hyodo, Isao Ohashi

    I-PERCEPTION 2 (4) 288-288 2011年

    ISSN:2041-6695

  76. 58.4: Distinguished paper: Control of subjective depth on 3-D displays by a quantified monocular depth cue

    Shuichi Takahashi, Takanori Ishikawa, Yasuhide Hyodo, Isao Ohashi, Yoshihide Shimpuku, Kazuya Matsubara, Kazumichi Matsumiya, Satoshi Shioiri

    Digest of Technical Papers - SID International Symposium 41 1 870-873 2010年5月

    DOI: 10.1889/1.3500616  

    ISSN:0097-966X

  77. Looking off effect;shift of face direction caused by a rotating object

    Kotaro Hashimoto, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    Vision Sciences Society 2010年

  78. ポインティング行動における空間表象の位置情報の影響 査読有り

    山崎隆紀, 松宮一道, 松宮一道, 栗木一郎, 栗木一郎, 塩入諭, 塩入諭

    Vision 22 (3) 2010年

    ISSN:0917-1142

  79. Measuring attention using flash-lag effect 査読有り

    Satoshi Shioiri, Ken Yamamoto, Hiroki Oshida, Kazuya Matsubara, Hirohisa Yaguchi

    Journal of Vision 10 (10) 2010年

    DOI: 10.1167/10.10.10  

    ISSN:1534-7362

    eISSN:1534-7362

  80. Motion mechanisms with different spatiotemporal characteristics identified by an MAE technique with superimposed gratings 招待有り 査読有り

    Satoshi Shioiri, Kazumichi Matsumiya

    Journal of Vision 9 (5) 1-15 2009年5月29日

    DOI: 10.1167/9.5.30  

    ISSN:1534-7362

    eISSN:1534-7362

  81. Influence of auditory information on reading speed and eye movement control in reading 招待有り 査読有り

    Matsumiya, K, Sugiyama, H, Shioiri, S, Kuriki, I

    Kansei Engineering International 8 (2) 225-231 2009年2月

    DOI: 10.5057/E080225-1  

  82. Psychophysical evidence for a purely binocular color system 招待有り 査読有り

    Koichi Shimono, Satoshi Shioiri, Hirohisa Yaguchi

    VISION RESEARCH 49 (2) 202-210 2009年1月

    DOI: 10.1016/j.visres.2008.10.003  

    ISSN:0042-6989

    eISSN:1878-5646

  83. Psychophysical evidence for a purely binocular color system 査読有り

    Koichi Shimono, Satoshi Shioiri, Hirohisa Yaguchi

    Vision Research 49 (2) 202-210 2009年1月

    DOI: 10.1016/j.visres.2008.10.003  

    ISSN:0042-6989

  84. Integration of monocular motion signals and the analysis of interocular velocity differences for the perception of motion-in-depth 査読有り

    Satoshi Shioiri, Daisuke Kakehi, Tomoyoshi Tashiro, Hirohisa Yaguchi

    Journal of Vision 9 (13) 1-17 2009年

    DOI: 10.1167/9.13.1  

    ISSN:1534-7362

    eISSN:1534-7362

  85. Differences in temporal frequency tuning between the two binocular mechanisms for seeing motion in depth 招待有り 査読有り

    Satoshi Shioiri, Tomohiko Nakajima, Daisuke Kakehi, Hirohisa Yaguchi

    Journal of the Optical Society of America A: Optics and Image Science, and Vision 25 (7) 1574-1585 2008年7月

    DOI: 10.1364/JOSAA.25.001574  

    ISSN:1084-7529

    eISSN:1520-8532

  86. 自発的空間的注意による脳活動の左右視野差 : 光トポグラフィによる研究(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)

    原澤 賢充, 比留間 伸行, 塩入 諭

    基礎心理学研究 26 (2) 220-220 2008年

    出版者・発行元: 日本基礎心理学会

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00004902565  

  87. A new method for assessing motion-in-depth perception in strabismic patients 招待有り 査読有り

    Y. Watanabe, T. Kezuka, K. Harasawa, M. Usui, H. Yaguchi, S. Shioiri

    British Journal of Ophthalmology 92 (1) 47-50 2008年1月

    DOI: 10.1136/bjo.2007.117507  

    ISSN:0007-1161

  88. Temporal factors of human depth perception 招待有り

    Satoshi Shioiri

    Digest of Technical Papers of 7th IMID 7 (1) 1029-1030 2007年8月27日

  89. Two distinct cone-opponent processes in the L+M luminance pathway 査読有り

    Sei ichi Tsujimura, Satoshi Shioiri, Atsuo Nuruki

    Vision Research 47 (14) 1839-1854 2007年6月

    DOI: 10.1016/j.visres.2007.03.016  

    ISSN:0042-6989

  90. Stereo channels with different temporal frequency tunings 査読有り

    Seungbae Lee, Satoshi Shioiri, Hirohisa Yaguchi

    Vision Research 47 (3) 289-297 2007年2月

    DOI: 10.1016/j.visres.2006.11.009  

    ISSN:0042-6989

  91. Spatial spread of visual attention while tracking a moving object 査読有り

    Kazuya Matsubara, Satoshi Shioiri, Hirohisa Yaguchi

    Optical Review 14 (1) 57-63 2007年1月

    DOI: 10.1007/s10043-007-0057-6  

    ISSN:1340-6000

    eISSN:1349-9432

  92. Facilitation of temporal integration by visual attention. 査読有り

    Shioiri, S, Ogawa, M, Yaguchi, H

    The Fourth Asian Conference on Vision 56 2006年7月28日

  93. 3-1 Human Information Sciences 査読有り

    Satoshi Shioiri, Ko Sakai, Tetsuri Inoue, Kazuteru Komine, Hiroyuki Arai

    Kyokai Joho Imeji Zasshi/Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers 60 (8) 1214-1220 2006年

    DOI: 10.3169/itej.60.1214  

    ISSN:1342-6907

  94. サッカード眼球運動と先行注意移動 査読有り

    松原和也, 金子瑞樹, 塩入諭, 矢口博久

    光学 35 (3) 156-164 2006年

    ISSN:0389-6625

  95. Imaging system for mesopic vision 査読有り

    H. YAGUCHI, Y. Ushio, D. Thainh, J. C. Shin, S. Shioiri

    Proceedings of the 10th Congress of International Colour Association Part1 69-72 2005年8月

  96. Effects of S-cone excitation on color discrimination threshold 査読有り

    H. Yaguchi, N. Watanabe, S. Shioiri

    AIC 2004 Color and Paints, Interim Meeting of the International Color Association 69-72 2005年5月8日

  97. Multimedia information; Human information sciences 査読有り

    Satoshi Shioiri, Ko Sakai, Tetsuri Inoue, Kazuaki Komme, Hiroyuki Arai

    Kyokai Joho Imeji Zasshi/Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers 58 (8) 1107-1112 2004年8月

    出版者・発行元: Inst. of Image Information and Television Engineers

    DOI: 10.3169/itej.58.1107  

    ISSN:1342-6907

  98. A color appearance model applicable in mesopic vision 査読有り

    Jae Chul Shin, Naoki Matsuki, Hirohisa Yaguchi, Satoshi Shioiri

    Optical Review 11 (4) 272-278 2004年7月

    DOI: 10.1007/s10043-004-0272-3  

    ISSN:1340-6000

  99. Change of color appearance in photopic, mesopic and scotopic vision 査読有り

    Jae Chul Shin, Hirohisa Yaguchi, Satoshi Shioiri

    Optical Review 11 (4) 265-271 2004年7月

    DOI: 10.1007/s10043-004-0265-2  

    ISSN:1340-6000

  100. The effect of exposure duration on stereopsis and its dependency on spatial frequency 査読有り

    Seungbae Lee, Satoshi Shioiri, Hirohisa Yaguchi

    Optical Review 11 (4) 258-264 2004年7月

    DOI: 10.1007/s10043-004-0258-1  

    ISSN:1340-6000

  101. Toward mesopic color reproduction 査読有り

    JaeChul Shin, Naoki Matsuki, Kumiko Kikuchi, Hirohisa Yaguchi, Satoshi Shioiri

    Proceedings of AIC 2003 Bangkok 199-203 2003年8月

  102. Red/green color discrimination and red/green chromatic component 査読有り

    Hirohisa Yaguchi, Yoshiko Ijiri, Masakazu Hirayama, Taisuke Inamura, Satoshi Shioiri

    Proceedings of 25th Session of the CIE D1-60-D1-63 2003年6月25日

  103. Effects of temporal frequency and contrast on spatial frequency characteristics for disparity threshold 査読有り

    Seungbae Lee, Satoshi Shioiri, Hirohisa Yaguchi

    Optical Review 10 (2) 120-123 2003年3月

    DOI: 10.1007/s10043-003-0120-x  

    ISSN:1340-6000

  104. Investigating perception of motion in depth using monocular motion aftereffect 査読有り

    Satoshi Shioiri, Daisuke Kakehi, Tomoyoshi Tashiro, Hirohisa Yaguchi

    Journal of Vision 3 (9) 856 2003年

    DOI: 10.1167/3.9.856  

    ISSN:1534-7362

  105. Control of the location and extent of visual attention 査読有り

    Kazuya Matsubara, Michihiro Nakazawa, Takashi Hama, Satoshi Shioiri, Hirohisa Yaguchi

    Journal of Vision 3 (9) 741 2003年

    DOI: 10.1167/3.9.741  

    ISSN:1534-7362

  106. Different temporal frequency tunings in different spatial frequency stimuli for depth perception 査読有り

    Seungbae Lee, Satoshi Shioiri, Hirohisa Yaguchi

    Journal of Vision 3 (9) 459 2003年

    DOI: 10.1167/3.9.459  

    ISSN:1534-7362

  107. Evaluation of images of visual acuity charts degraded by wavefront aberrations by a human observer and by using cross correlation functions of the images of Landolt rings 査読有り

    Toshifumi Mihashi, Satoshi Shioiri, Yoko Hirohara, Howard C. Howland, Hirohisa Yaguchi, Teruhito Kuroda, Naoyuki Maeda, Takashi Fujikado

    Journal of Vision 3 (12) 54 2003年

    DOI: 10.1167/3.12.54  

    ISSN:1534-7362

  108. L,M錐体コントラスト平面における色弁別の時間周波数特性 査読有り

    河本健一郎, 矢口博久, 塩入諭

    光学 32 (2) 105-112 2003年

    ISSN:0389-6625

  109. Color Discrimination Characteristics Depending on the Background Color in the (L, M) Plane of a Cone Space 査読有り

    Ken Ichiro Kawamoto, Taisuke Inamura, Hirohisa Yaguchi, Satoshi Shioiri

    Optical Review 10 (5) 391-397 2003年

    出版者・発行元: Optical Society of Japan

    DOI: 10.1007/s10043-003-0391-2  

    ISSN:1340-6000

  110. Color Appearance in Mesopic Vision and its Modeling 査読有り

    Jae Chul Shin, Naoki Matsuki, Hirohisa Yaguchi, Satoshi Shioiri

    Final Program and Proceedings - IS and T/SID Color Imaging Conference 165-169 2003年

  111. Detection of relative and uniform motion 査読有り

    Satoshi Shioiri, Sadanori Ito, Kentaro Sakurai, Hirohisa Yaguchi

    Journal of the Optical Society of America A: Optics and Image Science, and Vision 19 (11) 2169-2179 2002年11月

    出版者・発行元: OSA - The Optical Society

    DOI: 10.1364/JOSAA.19.002169  

    ISSN:1084-7529

  112. Detection of relative and uniform motion 査読有り

    S Shioiri, S Ito, K Sakurai, H Yaguchi

    JOURNAL OF THE OPTICAL SOCIETY OF AMERICA A-OPTICS IMAGE SCIENCE AND VISION 19 (11) 2169-2179 2002年11月

    DOI: 10.1364/JOSAA.19.002169  

    ISSN:0740-3232

  113. Smooth shifts of visual attention 査読有り

    Satoshi Shioiri, Ken Yamamoto, Yoshinori Kageyama, Hirohisa Yaguchi

    Vision Research 42 (26) 2811-2816 2002年11月

    DOI: 10.1016/S0042-6989(02)00405-4  

    ISSN:0042-6989

  114. Correlation between visual and colorimetric scales ranging from threshold to large color difference 査読有り

    Haisong Xu, Hirohisa Yaguchi, Satoshi Shioiri

    Color Research and Application 27 (5) 349-359 2002年10月

    DOI: 10.1002/col.10081  

    ISSN:0361-2317

  115. Adaptation to relative and uniform motion 査読有り

    Satoshi Shioiri, Hiroshi Ono, Takao Sato

    Journal of the Optical Society of America A: Optics and Image Science, and Vision 19 (8) 1465-1474 2002年8月

    出版者・発行元: OSA - The Optical Society

    DOI: 10.1364/JOSAA.19.001465  

    ISSN:1084-7529

  116. Adaptation to relative and uniform motion 査読有り

    S Shioiri, H Ono, T Sato

    JOURNAL OF THE OPTICAL SOCIETY OF AMERICA A-OPTICS IMAGE SCIENCE AND VISION 19 (8) 1465-1474 2002年8月

    ISSN:0740-3232

  117. Effect of attention on flash lagging 査読有り

    Satoshi Shioiri, Ken Yamamoto, Hirohisa Yaguchi

    Journal of Vision 2 (7) 27 2002年

    DOI: 10.1167/2.7.27  

    ISSN:1534-7362

  118. The spatiotemporal frequency property of stereopsis 査読有り

    Seungbae Lee, S. Shioiri, H. Yaguchi

    Journal of Vision 2 (7) 322 2002年

    DOI: 10.1167/2.7.322  

    ISSN:1534-7362

  119. A proposal of color rendering index based on categorical color names 査読有り

    Hirohisa Yaguchi, Yoshika Takahashi, Satoshi Shioiri

    Proceedings of International Lighting Congress II 421-426 2001年9月12日

  120. Analysis of illusory occlusion using a T-junction detection mode 査読有り

    Masanori Oshiro, Satoshi Shioiri, Hirohisa Yaguchi

    Processing of International Conference on Electrical, Electronics, Communication and Information V152-V156 2001年3月7日

  121. Binocular depth perception for moving images 招待有り 査読有り

    Satoshi Shioiri, Akihiro Morinaga, Ayako Nakajima, Daisuke Kakehi, Hirohisa Yaguchi

    Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering 10298 192-217 2001年2月28日

    DOI: 10.1117/12.419795  

    ISSN:0277-786X

    eISSN:1996-756X

  122. The size and shape of the receptive field of relative motion detector 査読有り

    Toshifumi Mihashi, Satoshi Shioiri, Hirohisa Yaguchi

    Journal of Vision 1 (3) 246 2001年

    DOI: 10.1167/1.3.246  

    ISSN:1534-7362

  123. Relationship between color discrimination threshold and suprathreshold color-difference perception 査読有り

    Haisong Xu, Hirohisa Yaguchi, Satoshi Shioiri

    Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering 4421 662-665 2001年

    DOI: 10.1117/12.464663  

    ISSN:0277-786X

  124. Estimation of color-difference formulae at color discrimination threshold using CRT-generated stimuli 査読有り

    Haisong Xu, Hirohisa Yaguchi, Satoshi Shioiri

    Optical Review 8 (2) 142-147 2001年

    出版者・発行元: Optical Society of Japan

    DOI: 10.1007/s10043-001-0142-1  

    ISSN:1340-6000

  125. Testing CIELAB-based color-difference formulae using large color differences 査読有り

    Haisong Xu, Hirohisa Yaguchi, Satoshi Shioiri

    Optical Review 8 (6) 487-494 2001年

    出版者・発行元: Optical Society of Japan

    DOI: 10.1007/BF02931740  

    ISSN:1340-6000

  126. 奥行き運動知覚における両眼間速度差処理メカニズムの特性 査読有り

    懸樋大介, 塩入諭, 矢口博久

    Vision 13 (4) 206-220 2001年

    ISSN:0917-1142

  127. Movement of visual attention while tracking objects 招待有り 査読有り

    Satoshi Shioiri, Ken Yamamoto, Hirohisa Yaguchi

    Proceedings of 7th International Conference on Neural Information Processing Iconip 2000 2 1463-1468 2000年11月

  128. Motion in depth based on inter-ocular velocity differences 査読有り

    Satoshi Shioiri, Hirotaka Saisho, Hirohisa Yaguchi

    Vision Research 40 (19) 2565-2572 2000年9月

    DOI: 10.1016/S0042-6989(00)00130-9  

    ISSN:0042-6989

  129. Nonlinearity in color space measured by apparent motion 査読有り

    Satoshi Shioiri, Patrick Cavanagh

    Perception and Psychophysics 62 (6) 1182-1190 2000年8月

    出版者・発行元: Psychonomic Society Inc.

    DOI: 10.3758/BF03212121  

    ISSN:0031-5117

  130. Tracking the apparent location of targets in interpolated motion 査読有り

    Satoshi Shioiri, Patrick Cavanagh, Takashi Miyamoto, Hirohisa Yaguchi

    Vision Research 40 (10-12) 1365-1376 2000年6月

    DOI: 10.1016/S0042-6989(99)00249-7  

    ISSN:0042-6989

  131. Technique to investigate the temporal phase shift between L- and M-cone inputs to the luminance mechanism 査読有り

    Sei Ichi Tsujimura, Satoshi Shioiri, Yuzo Hirai, Hirohisa Yaguchi

    Journal of the Optical Society of America A: Optics and Image Science, and Vision 17 (5) 846-857 2000年5月

    出版者・発行元: 5

    DOI: 10.1364/JOSAA.17.000846  

    ISSN:1084-7529

    eISSN:1520-8532

  132. Technique to investigate the temporal phase shift between L- and M-cone inputs to the luminance mechanism 査読有り

    S Tsujimura, S Shioiri, Y Hirai, H Yaguchi

    JOURNAL OF THE OPTICAL SOCIETY OF AMERICA A-OPTICS IMAGE SCIENCE AND VISION 17 (5) 846-857 2000年5月

    ISSN:0740-3232

  133. Investigation of colour detection mechanisms contribute to colour discrimination using habituation paradigm

    Ken-ichiro Kawamoto, Hirohisa Yaguchi, Satoshi Shioiri

    Proceedings of NPL Colour & Visual Scales Conference 2000 Kawamoto 1-4 2000年4月

  134. 視覚系に基づいたT型接合検出モデル 査読有り

    大城正典, 塩入諭, 矢口博久

    光学 29 (6) 382-391 2000年

    ISSN:0389-6625

  135. Luminance-type additive mechanism produces shading 査読有り

    Shoji Sunaga, Satoshi Shioiri, Hirohisa Yaguchi

    Optical Review 7 (3) 260-265 2000年

    出版者・発行元: Optical Society of Japan

    DOI: 10.1007/s10043-000-0260-1  

    ISSN:1340-6000

  136. Human perception of motion in depth 招待有り 査読有り

    Satoshi SHIOIRI

    Proceedings of the 5th international work-shop on 3-D Imaging Media Technology 5 15-22 1999年11月5日

  137. Estimation of Brightness and Lightness in All Adaptation Levels 査読有り

    Hiromi Takahashi, Hirohisa Yaguchi, Satoshi Shioiri

    Journal of Light and Visual Environment 23 (2) 38-48 1999年9月1日

    DOI: 10.2150/jlve.23.2_38  

    ISSN:0387-8805

    eISSN:1349-8398

  138. Selective cone suppression by the L–M and M–L-cone-opponent mechanisms in the luminance pathway 査読有り

    Sei Ichi Tsujimura, Satoshi Shioiri, Yuzo Hirai, Hirohisa Yaguchi

    Journal of the Optical Society of America A: Optics and Image Science, and Vision 16 (6) 1217-1228 1999年6月

    DOI: 10.1364/JOSAA.16.001217  

    ISSN:1084-7529

    eISSN:1520-8532

  139. Basic categorical colors in the CIECAM97s space 査読有り

    Hirohisa Yaguchi, Yoshika Takahashi, Satoshi Shioiri

    Proceedings of AIC Midterm Meeting in Warsaw 49-52 1999年6月

  140. Selective cone suppression by the L-M- and M-L-cone-opponent mechanisms in the luminance pathway 査読有り

    S Tsujimura, S Shioiri, Y Hirai, H Yaguchi

    JOURNAL OF THE OPTICAL SOCIETY OF AMERICA A-OPTICS IMAGE SCIENCE AND VISION 16 (6) 1217-1228 1999年6月

    ISSN:0740-3232

  141. Categorical color rendering of various light sources 査読有り

    Hirohisa YAGUCHI, Nae UTSUMI, Yoshika TAKAHASHI, Daisuke SHIMIZU, Satoshi SHIOIRI

    Proceedings of CIE 24th Session Warsaw 62-64 1999年6月

  142. Movement of visual attention 招待有り 査読有り

    S. Shioiri, T. Inoue, K. Matsumura, H. Yaguchi

    Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics 2 II-5-II-9 1999年

    ISSN:0884-3627

  143. A model of local sparation in depth at T-junction. Selection and Integration of Visual Information 査読有り

    Masanori OSHIRO, Satoshi SHIOIRI, Hirohisa YAGUCHI

    Proceedings of the International Workshop on Advances in Research on Visual Cognition 277-280 1998年12月

  144. Some evidence for smooth movement of visual attention 招待有り 査読有り

    Satoshi SHIOIRI

    Proceedings of the International Workshop on Advances in Research on Visual Cognition 25-30 1998年12月

    出版者・発行元: STA and NIBH

  145. 全順応レベルにおける明るさ及び明度知覚の評価 査読有り

    高橋裕美, 矢口博久, 塩入諭

    照明学会誌 82 (5) 317-326 1998年

    DOI: 10.2150/jieij1980.82.5_317  

    ISSN:0019-2341

  146. 背景の置換による錐体の選択的な順応効果 査読有り

    辻村誠一, 塩入諭, 平井有三, 矢口博久

    光学 27 (11) 675-682 1998年

    ISSN:0389-6625

  147. Spatiotemporal characteristics of the binocular stereopsis 査読有り

    Satoshi SHIOIRI

    Proceedings of WWDU '97 Tokyo 57-58 1997年11月3日

  148. Neon color spreading in a figure without subjective contours 査読有り

    Naohiro YANASE, Satoshi SHIOIRI, Hirohisa YAGUCHI

    Proceedings of 8th Congress of the Internatinoal Color Association 227-230 1997年5月

  149. Effect of phase on threshold contour in cone contrast space for motion identification: Estimation of intrinsic phase shift between L and M cones 査読有り

    Sei-ichi TSUJIMURA, Satoshi SHIOIRI, Yuzo HIRAI

    Proceedings of 8th Congress of the International Color Association 263-266 1997年5月

  150. Adaptation of a purely binocular color system 査読有り

    Koichi SHIMONO, Junya HASHIMOTO, Satoshi INOUE, Satoshi SHIOIRI, Hirohisa YAGUCHI

    Proceedings of 8th Congress of the International Color Association 270-273 1997年5月

  151. Interpolation of occluded edges by a model based on biological vision 査読有り

    Masanori OSHIRO, Satoshi SHIOIRI, Hirohisa YAGUCHI

    Proceedings of 5th International Conference on High Technology, World Techno Fair in Chiba 230-237 1996年9月11日

  152. Correlation between contrast sensitivity for stereopsis and disparity tuning mechanism 査読有り

    Maiko MINEMATSU, Satoshi SHIOIRI, Hirohisa YAGUCHI

    Proceedings of 5th International Conference on High Technology, World Techno Fair in Chiba 411-418 1996年9月11日

  153. Localizing the object tracked by attention

    S. Shioiri, P. Cavanagh

    Investigative Ophthalmology and Visual Science 37 (3) 1996年2月15日

    ISSN:0146-0404

  154. 明るさ知覚と色み知覚の時間特性 査読有り

    伊東由紀, 杉山俊美, 塩入諭, 矢口博久

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 43rd (3) 392-397 1996年

  155. 色対比・色同化における両眼視差の影響 査読有り

    波佐間一尊, 塩入諭, 矢口博久

    日本色彩学会誌 20 (Suppl) 404-410 1996年

    ISSN:0389-9357

  156. Spatial frequency characteristics for binocular depth and motion in depth 招待有り 査読有り

    Satoshi SHIOIRI

    Proceedings of The 2nd International Display Workshops (IDW’95) 61-64 1995年10月19日

  157. 陰影知覚に基づく分光視感効率

    須長 正治, 羽田 和寛, 伊東 由紀, 塩入 諭, 矢口 博久

    照明学会雑誌 79 (0) 169-169 1995年

    出版者・発行元: 一般社団法人 照明学会

    DOI: 10.2150/jieij1980.79.Appendix_169  

    ISSN:0019-2341

  158. Individual variations in color matches between color on a self-luminous display and illuminated color chips 査読有り

    H Yaguchi, R Miyoshi, S Shioiri

    PROCEEDINGS OF THE 23RD SESSION OF THE CIE, VOL 1 49-50 1995年

  159. 陰影知覚における分光視感効率の測定 査読有り

    須長正治, 羽田和寛, 伊東由紀, 塩入諭, 矢口博久

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 42nd (Pt 3) 322-325 1995年

  160. Effect of spatial frequency on equal-luminance point for the mechanism of shape from shading 査読有り

    Shoji Sunaga, Satoshi Shioiri, Hirohisa Yaguchi, Souichi Kubo

    Optical Review 2 (1) 81-84 1995年

    DOI: 10.1007/s10043-995-0081-3  

    ISSN:1340-6000

    eISSN:1349-9432

  161. 奥行き整合性の遮蔽知覚への影響 査読有り

    塩入諭, 松尾久美, 水野力, 矢口博久

    画像電子学会誌 24 (5) 493-499 1995年

    ISSN:0285-9831

  162. 色弁別データの生理学的色空間における解析 査読有り

    矢口博久, 増田功, 塩入諭, 三宅洋一

    日本色彩学会誌 17 (3) 105-114 1994年

    ISSN:0389-9357

  163. 運動視および立体視の輝度チャンネル 査読有り

    塩入諭, 中島一比古, 羽鳥朋道, 久保走一

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 1 (2) 311-313 1994年

    DOI: 10.1007/BF03254894  

    ISSN:1340-6000

    eISSN:1349-9432

  164. Suitable ΔD for tone reproduction and spatial frequency of images 査読有り

    Kazuhiko NAKAJIMA, Taku IKEDA, Satoshi SHIOIRI, Hiroko ARAI, Soichi KUBO

    Journal of Imaging Science and Technology, 38 (1994), 40-43 38 (1) 40-43 1994年1月

    ISSN:8750-9237

  165. Optimum lead time of luminance cue for stereoscopic depth construction 招待有り 査読有り

    Satoshi SHIOIRI

    Proceedings of TAO first international symposium S21-1-S21-9 1993年12月

  166. Preferred print gradation and its spatial frequency contents 査読有り

    Kazuhiko NAKAJIMA, Taku IKEDA, Satoshi SHIOIRI, Hiroko ARAI, Soichi KUBO

    Proceedings of IS& T 46th Annual Conference 129-131 1993年11月

  167. Individual differences of the contribution of chromatic channels to brightness 査読有り

    Hirohisa Yaguchi, Atsuo Kawada, Satoshi Shioiri, Yoichi Miyake

    Journal of the Optical Society of America A: Optics and Image Science, and Vision 10 (6) 1373-1379 1993年6月

    DOI: 10.1364/JOSAA.10.001373  

    ISSN:1084-7529

    eISSN:1520-8532

  168. INDIVIDUAL-DIFFERENCES OF THE CONTRIBUTION OF CHROMATIC CHANNELS TO BRIGHTNESS 査読有り

    H YAGUCHI, A KAWADA, S SHIOIRI, Y MIYAKE

    JOURNAL OF THE OPTICAL SOCIETY OF AMERICA A-OPTICS IMAGE SCIENCE AND VISION 10 (6) 1373-1379 1993年6月

    DOI: 10.1364/JOSAA.10.001373  

    ISSN:0740-3232

  169. Postsaccadic processing of the retinal image during picture scanning 査読有り

    Satoshi Shioiri

    Perception & Psychophysics 53 (3) 305-314 1993年5月

    DOI: 10.3758/BF03205185  

    ISSN:0031-5117

    eISSN:1532-5962

  170. 陰影情報の両眼立体視形成への影響 査読有り

    塩入諭, 佐藤隆夫

    光学 22 (1) 33-44 1993年

    ISSN:0389-6625

  171. 輪郭線形状の両眼立体視形成への影響 査読有り

    塩入諭, 佐藤隆夫

    テレビジョン学会誌 47 (3) 364-370 1993年

    DOI: 10.3169/itej1978.47.364  

    ISSN:0386-6831

  172. 主観的画質の解析に関する研究 III 写真プリントの物理的画質変化と好ましさの要因の解析 査読有り

    山本真理, 友広淳二, 塩入諭, 久保走一

    日本写真学会誌 56 (3) 197-204 1993年

    DOI: 10.11454/photogrst1964.56.197  

    ISSN:0369-5662

  173. 両眼隔壁等色法による薄明視における表面色の見えの測定 査読有り

    門馬智春, 本間園乃枝, 矢口博久, 塩入諭, 羽石秀昭, 三宅洋一

    光学 22 (5) 273-280 1993年

    ISSN:0389-6625

  174. 位置変化および速度変化の検出に対するサッケードの影響 査読有り

    中村博久, 塩入諭, 久保走一

    光学 22 (6) 366-370 1993年

    ISSN:0389-6625

  175. Achromatic form perception is based on luminance, not brightness 査読有り

    Satoshi Shioiri, Patrick Cavanagh

    Journal of the Optical Society of America A: Optics and Image Science, and Vision 9 (10) 1672-1681 1992年10月

    DOI: 10.1364/JOSAA.9.001672  

    ISSN:1084-7529

    eISSN:1520-8532

  176. ACHROMATIC FORM PERCEPTION IS BASED ON LUMINANCE, NOT BRIGHTNESS 査読有り

    S SHIOIRI, P CAVANAGH

    JOURNAL OF THE OPTICAL SOCIETY OF AMERICA A-OPTICS IMAGE SCIENCE AND VISION 9 (10) 1672-1681 1992年10月

    ISSN:0740-3232

  177. Visual persistence of figures defined by relative motion 査読有り

    Satoshi Shioiri, Patrick Cavanagh

    Vision Research 32 (5) 943-951 1992年5月

    DOI: 10.1016/0042-6989(92)90037-J  

    ISSN:0042-6989

  178. 主観的画質の解析に関する研究 II 写真プリントの色再現と評価 査読有り

    山本真理, 友広淳二, 塩入諭, 久保走一

    日本写真学会誌 55 (5) 315-324 1992年

    DOI: 10.11454/photogrst1964.55.315  

    ISSN:0369-5662

  179. 陰影知覚メカニズムにおける輝度加法則の検討 査読有り

    須長正治, 塩入諭, 久保走一

    画像工学コンファレンス論文集 23rd (11) 808-814 1992年

  180. 陰影形成メカニズムの検討 査読有り

    須長正治, 塩入諭, 久保走一

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 38th (Pt 3) 217-218 1991年

  181. ISI produces reverse apparent motion 査読有り

    Satoshi Shioiri, Patrick Cavanagh

    Vision Research 30 (5) 757-768 1990年

    DOI: 10.1016/0042-6989(90)90101-P  

    ISSN:0042-6989

  182. Reading sentences with artificially narrowed visual field 査読有り

    Hiroyasu UJIKE, Fusako IKEDA, Satoshi SHIOIRI, Taiichiro ISHIDA, Mitsuo IKEDA

    Proceedings of the 8th International Visual Symposium. (Heiji A and Greve E. L. eds Junk Publishers, Dordrecht, THe Netherland) 471-477 1989年5月

  183. Useful resolution for picture perception as a function of eccentricity 査読有り

    S. Shioiri, M. Ikeda

    Perception 18 (3) 347-361 1989年

    DOI: 10.1068/p180347  

    ISSN:0301-0066

  184. Saccadic suppression of low-level motion 査読有り

    Satoshi Shioiri, Patrick Cavanagh

    Vision Research 29 (8) 915-928 1989年

    DOI: 10.1016/0042-6989(89)90106-5  

    ISSN:0042-6989

  185. Color perimetry with a color naming method 査読有り

    Mitsuo IKEDA, Nobutoshi SEKIGUCHI, Satoshi SHIOIRI

    Proceedings of the 6th International Visual Symposium. (Heiji A and Greve E. L. eds Junk Publishers, Dordrecht, THe Netherland) 273-277 1985年5月

  186. Deterioration in reading with narrowed visual fiields 査読有り

    Fusako IKEDA, Mitsuo IKEDA, Satoshi SHIOIRI, Muneyoshi TAKAO

    Proceedings of the 6th International Visual Symposium. (Heiji A and Greve E. L. eds Junk Publishers, Dordrecht, THe Netherland) 327-332 1985年5月

  187. Functional visual field of patients with visual field loss 査読有り

    F. Ikeda, M. Ikeda, S. Shioiri, M. Takao

    Japanese Journal of Ophthalmology 29 (2) 222-237 1985年

    ISSN:0021-5155

  188. VISUAL AND TACTILE PATTERN PERCEPTION. 査読有り

    S. Shioiri, M. Ikeda, K. Uchikawa

    Proceedings of 13th Congress of the International Commission for Optics, Sapporo ’84 74-75 1984年

  189. 図形の視覚認識と触覚認識 査読有り

    塩入諭, 池田光男, 内川惠二

    光学 9 (10) 374-381 1983年10月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 454

  1. 潜在的注意の空間的シフトにおける視運動性眼振と瞳孔径の時系列変化

    金成慧, 塩入諭

    Vision 37 (1) 2025年

    ISSN: 0917-1142

  2. 臨界解析とネットワーク解析を用いたEEGからの自発的注意移動の検出

    岡楓莉, 塩入諭, 酒井宏

    Vision 37 (1) 2025年

    ISSN: 0917-1142

  3. 視覚注意の適応性のモデリング:空間サイズチューニングメカニズムの実験的解析【JST機械翻訳】|||

    CHEN Guangyu, CHEN Guangyu, 塩入諭, 塩入諭

    Vision 37 (1) 2025年

    ISSN: 0917-1142

  4. 徐々に見える映画を用いてAha!モーメントを誘導するための新しいパラダイムを用いた顔表情によるAha!モーメントの予測【JST機械翻訳】|||

    明戸浩志, 曽加けい, 塩入諭

    Vision 37 (1) 2025年

    ISSN: 0917-1142

  5. 歩行時経路選択行動の変容に関する定量評価手法の提案

    浅川香, 明戸浩志, 和泉慶乃佑, 羽鳥康裕, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 124 (378(HIP2024 88-91)) 2025年

    ISSN: 2432-6380

  6. EEGを用いた臨界解析とネットワーク解析による自発的注意移動の検出

    岡楓莉, 塩入諭, 酒井宏

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 124 (413(NC2024 59-89)) 2025年

    ISSN: 2432-6380

  7. 指さし動作が視聴覚空間注意に与える影響

    LI Zhan, 坂本修一, 塩入諭, 塩入諭

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2024 2024年

    ISSN: 1880-7658

  8. 心理物理実験における被験者間個人差の影響に関する一考察

    塩入諭

    Vision 36 (4) 2024年

    ISSN: 0917-1142

  9. 視覚および聴覚空間注意に対する指さし運動の影響

    李戦, 李戦, 坂本修一, 坂本修一, 塩入諭

    Vision 36 (4) 2024年

    ISSN: 0917-1142

  10. 指さし運動の視聴覚空間注意への影響に関する定常的誘発電位の計測

    LI Zhan, 坂本修一, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 124 (309(HIP2024 51-65)) 2024年

    ISSN: 2432-6380

  11. 顔表情データによる洞察予測における,被験者内・間予測の比較と考察

    明戸浩志, 羽鳥康裕, 羽鳥康裕, 佐藤好幸, 佐藤好幸, 曾加けい, 曾加けい, 塩入諭, 塩入諭, 塩入諭

    Vision 36 (1) 2024年

    ISSN: 0917-1142

  12. 視覚情報が歩行による経路選択に与える影響-運動情報と顔刺激による検討-

    浅川香, 今田裕貴, 杉浦崇, 塩入諭

    Vision 36 (1) 2024年

    ISSN: 0917-1142

  13. ビデオに基づく特徴抽出を用いた機械学習を用いた学生のヒント探索行動の予測【JST機械翻訳】|||

    王冠云, 長田皓, 羽鳥康裕, 佐藤好幸, 曾加けい, 塩入諭

    Vision 36 (1) 2024年

    ISSN: 0917-1142

  14. 360度空間配置表象形成における自己運動の影響

    今田裕貴, 塩入諭

    Vision 36 (1) 2024年

    ISSN: 0917-1142

  15. 臨界解析とネットワーク解析を用いたEEGからの自発的注意移動の検出

    岡楓莉, 塩入諭, 酒井宏

    Vision 36 (1) 2024年

    ISSN: 0917-1142

  16. 音高変化による両眼視野闘争の変容

    山本浩輔, 渡邊克巳, 塩入諭

    基礎心理学研究 42 (2) 2024年

    ISSN: 0287-7651

  17. 自然動画観察時の頭部と眼球の運動方向の分析

    羽鳥康裕, 方いく, 江本正喜, 塩入諭

    Vision 35 (1) 2023年

    ISSN: 0917-1142

  18. 洞察の予測における顔表情データの有用性の検討-予測における個人差の影響-

    明戸浩志, 羽鳥康裕, 佐藤好幸, 曾加けい, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 123 (320(HIP2023 76-94)) 2023年

    ISSN: 2432-6380

  19. 自主的注意シフトに対する指標を探索する

    侯登哲, ご い, 小林司弥, 塩入諭, 塩入諭, 塩入諭

    Vision 34 (1) 2022年

    ISSN: 0917-1142

  20. 画像の好み評価における眼球と頭部運動の影響

    千葉寿晃, 羽鳥康裕, 羽鳥康裕, 佐藤好幸, 佐藤好幸, 曾加けい, 曾加けい, 塩入諭, 塩入諭, 塩入諭

    Vision 34 (1) 2022年

    ISSN: 0917-1142

  21. 空間配置の無意識学習における観察行動の影響

    今田裕貴, 塩入諭, 塩入諭, 塩入諭

    Vision 34 (4) 2022年

    ISSN: 0917-1142

  22. 自主的注意に対するEEG測定値の解析

    塩入諭, 塩入諭, 塩入諭, WU Wei, 小林司弥, HOU Dengzhe, 小野真, 佐藤好幸, 羽鳥康裕, 羽鳥康裕, 曾加けい, 曾加けい

    Vision 34 (4) 2022年

    ISSN: 0917-1142

  23. 定常状態視覚誘発電位により視覚注意のサイズ調整を検討する

    CHEN Guangyu, CHEN Guangyu, 塩入諭, 塩入諭

    Vision 34 (4) 2022年

    ISSN: 0917-1142

  24. 台湾,日本間の顔表情異文化比較

    上之薗翔吾, TSENG Chia-huei, TSENG Chia-huei, CHEN Chien-Chung, 塩入愉, 塩入愉

    Vision 34 (4) 2022年

    ISSN: 0917-1142

  25. 文脈手がかり効果は画像の大域的な特徴に基づく学習により生じる

    羽鳥康裕, YUAN Zheng-xiong, 塩入諭

    Vision 34 (4) 2022年

    ISSN: 0917-1142

  26. 顔表情分析によるオンライン講義への集中度推定の試み

    繆仁軍, 加藤遥, 羽鳥康裕, 羽鳥康裕, 佐藤好幸, 塩入諭, 塩入諭, 塩入諭

    Vision 34 (4) 2022年

    ISSN: 0917-1142

  27. Audiovisual interaction for spatial attention 査読有り

    Satoshi Shioiri, Shin Ono, Wei Wu, Shuichi Sakamoto, Ryo Teraoka, Yoshiyuki Sato, Yasuhiro Hatori, Chia-huei Tseng, Ichiro Kuriki

    Perception 50 (1_suppl) 41-41 2021年12月

    出版者・発行元: SAGE Publications

    DOI: 10.1177/03010066211059887  

    ISSN: 0301-0066

    eISSN: 1468-4233

  28. Investigation of self-initiated attention shift 査読有り

    Wei Wu, Kazuya Kobayashi, Shin Ono, Yoshiyuki Sato, Yasuhiro Hatori, Chia-huei Tseng, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    Perception 50 (1_suppl) 90-90 2021年12月

    出版者・発行元: SAGE Publications

    DOI: 10.1177/03010066211059887  

    ISSN: 0301-0066

    eISSN: 1468-4233

  29. No.10 そもそも視覚の研究はなぜ必要?

    塩入諭

    Vision 33 (3) 2021年

    ISSN: 0917-1142

  30. 嗅覚が視覚的注意に与える影響

    齋田涼裕, 内城未久, 塩入諭, 塩入諭, 坂井信之, 坂井信之, 坂井信之

    日本味と匂学会誌 2021年

    ISSN: 1340-4806

  31. 手の周囲の注意過程の右利き被験者と左利き被験者の差異

    塩入諭, 笹田拓臣, 西川遼太

    Vision 33 (4) 2021年

    ISSN: 0917-1142

  32. 仮想空間内のアバターの周囲に向けられる注意の計測

    羽鳥康裕, ハ テウク, 塩入諭

    Vision 33 (4) 2021年

    ISSN: 0917-1142

  33. ヘッドマウントディスプレイを用いた仮想空間内での明度恒常性の評価

    佐藤一輝, 羽鳥康裕, 塩入諭, 栗木一郎

    Vision 33 (4) 2021年

    ISSN: 0917-1142

  34. 複数の画像ドメインにおける顔表情特徴量を用いた画像の好み推定

    佐藤好幸, 佐藤好幸, 洞口勇太, VANEL Lorraine, 塩入諭, 塩入諭, 塩入諭

    人工知能学会全国大会(Web) 35th 2021年

  35. 画像の好み評価における眼球と頭部運動の影響

    千葉寿晃, 羽鳥康裕, 羽鳥康裕, 佐藤好幸, 佐藤好幸, TSENG Chia-huei, TSENG Chia-huei, 塩入諭, 塩入諭, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 121 (312(HIP2021 48-58)) 2021年

    ISSN: 2432-6380

  36. 味に関する視覚的主観評価決定要因の機械学習モデルによる分析

    佐藤好幸, 松原和也, 和田有史, 坂井信之, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 120 (418(EMM2020 67-79)) 2021年

    ISSN: 2432-6380

  37. 脳波を用いた自発的注意変化測定の検討

    小林司弥, 小野真, 羽鳥康裕, TSENG Chia-Huei, 栗木一郎, 塩入諭

    Vision 33 (1) 2021年

    ISSN: 0917-1142

  38. 評価者の顔表情特徴量を利用した画像の好み推定に関する研究

    洞口勇太, 佐藤好幸, 塩入諭

    Vision 33 (1) 2021年

    ISSN: 0917-1142

  39. 定常視覚誘発電位を用いたマスキング実験による色情報機序の考察

    大友沙紀, 金子沙永, 羽鳥康裕, 塩入諭, 栗木一郎

    Vision 33 (1) 2021年

    ISSN: 0917-1142

  40. 広輝度帯域視環境における光沢感知覚

    渡邉岳, 栗木一郎, 羽鳥康裕, 曾加けい, 塩入諭

    Vision 33 (1) 2021年

    ISSN: 0917-1142

  41. HMDを用いた照明空間の模擬技術に関する検討

    佐藤一輝, 羽鳥康裕, 塩入諭, 栗木一郎

    Vision 33 (1) 2021年

    ISSN: 0917-1142

  42. 情報質インフォマティクスの構築と人間の判断推定

    塩入諭, 佐藤好幸

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 120 (351(EMM2020 61-66)) 2021年

    ISSN: 2432-6380

  43. 異なる時間周波数の運動刺激を用いた運動への順応が及ぼす,色運動と輝度運動の速度知覚への効果

    越坂若奈, 栗木一郎, 羽鳥康裕, 曽加けい, 塩入諭

    Vision 32 (1) 2020年

    ISSN: 0917-1142

  44. 自然な条件における眼-頭部協調

    方いく, 塩入諭

    Vision 32 (1) 2020年

    ISSN: 0917-1142

  45. サッカード前後の変位検出に対する輝度コントラストの影響

    高野修平, 松宮一道, TSENG Chia-huei, 栗木一郎, DEUBEL Heiner, 塩入諭

    Vision 32 (1) 2020年

    ISSN: 0917-1142

  46. 手の周辺における視覚的注意に関する利き手の影響

    塩入諭, 笹田拓臣, 西川遼太, 栗木一郎, TSENG Chia-huei, 松宮一道

    Vision 32 (1) 2020年

    ISSN: 0917-1142

  47. 手の動きの目標周辺における視覚的注意の空間分布

    LI Zhan, 羽鳥康弘, TSENG Chia-huei, 栗木一郎, 塩入諭

    Vision 32 (1) 2020年

    ISSN: 0917-1142

  48. 定常的誘発電位を用いた視聴覚同時注意の空間分布の測定

    小野真, 坂本修一, 寺岡諒, 佐藤好幸, 羽鳥康裕, TSENG Chia-huei, 栗木一郎, 塩入諭

    Vision 32 (1) 2020年

    ISSN: 0917-1142

  49. 映像の表示画角の好みはどうきまるのか?

    原澤賢充, 原澤賢充, 澤畠康仁, 宮下山斗, 小峯一晃, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告 119 (367(CQ2019 107-133)(Web)) 2020年

    ISSN: 0913-5685

  50. 食べ物画像に対する主観評価の機械学習による予測

    佐藤好幸, 松原和也, 和田有史, 塩入諭

    Vision 32 (4) 2020年

    ISSN: 0917-1142

  51. 表情と画像の特徴量分析による画像の好み推定に関する研究

    洞口勇太, 佐藤好幸, 佐藤好幸, 塩入諭

    Vision 32 (4) 2020年

    ISSN: 0917-1142

  52. 利き手が身体性注意に与える影響

    岩井喬祐, TSENG Chia-Huei, 栗木一郎, 塩入諭

    Vision 32 (4) 2020年

    ISSN: 0917-1142

  53. 視覚認知における身体性

    塩入諭

    感覚代行シンポジウム 46th 2020年

  54. 評価者の顔表情特徴量を利用した画像の好み推定に関する研究

    洞口勇太, 佐藤好幸, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 120 (306(HIP2020 53-71)) 2020年

    ISSN: 2432-6380

  55. ヒトの主観評価決定要因の深層学習モデルを用いた分析

    佐藤好幸, 松原和也, 和田有史, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 120 (306(HIP2020 53-71)) 2020年

    ISSN: 2432-6380

  56. 脳波を用いた自発的注意計測

    小林司弥, 小野真, 羽鳥康裕, TSENG Chia-huei, 栗木一郎, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 120 (306(HIP2020 53-71)) 2020年

    ISSN: 2432-6380

  57. Motion Aftereffects with Different Adaptation Duration Investigating Color- and Luminance-Motion Processes 査読有り

    Wakana Koshizaka, Weijing Ren, Ichiro Kuriki, Yasuhiro Hatori, Chiahuei Tseng, Satoshi Shioiri

    I-PERCEPTION 10 67-67 2019年9月

    ISSN: 2041-6695

  58. Convolutional Neural Networks for humanlike Image Assessment 査読有り

    Hassan Matout, Hao Wang, Yasuhiro Hatori, Yoshiyuki Sato, Kazuya Matsubara, Yuji Wada, Chia-huei Tseng, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    I-PERCEPTION 10 170-170 2019年9月

    ISSN: 2041-6695

  59. Attempt on the Measurement of Spatial Extent of Audiovisual Attention by EEG 査読有り

    Shin Ono, Shuichi Sakamoto, Ryo Teraoka, Yoshiyuki Sato, Yasuhiro Hatori, Chiahuei Tseng, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    I-PERCEPTION 10 139-140 2019年9月

    ISSN: 2041-6695

  60. Different Effects of Pre- and Postsaccadic Stimulus Contrast on Displacement Detection Across Saccades 査読有り

    Satoshi Shioiri, Syuhei Takano, Kazumichi Matsumiya, Chia-huei Tseng, Yasuhiro Hatori, Ichiro Kuriki, Heiner Deubel

    PERCEPTION 48 106-106 2019年9月

    ISSN: 0301-0066

    eISSN: 1468-4233

  61. Influence of the HDR Environment on Shitsukan Perception 査読有り

    Gaku Watanabe, Ichiro Kuriki, Yasuhiro Hatori, Chia-huei Tseng, Satoshi Shioiri

    I-PERCEPTION 10 162-162 2019年9月

    ISSN: 2041-6695

  62. 手周辺注意への利き手の影響

    笹田拓臣, 西川遼太, TSENG Chia-Huei, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    Vision 31 (1) 2019年

    ISSN: 0917-1142

  63. 奥行き運動方向と単眼運動処理

    日下怜美, WEI Wu, TSENG Chia-Huei, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    Vision 31 (1) 2019年

    ISSN: 0917-1142

  64. 手の運動の追従眼球運動の促進

    及川諒, TSENG Chia-Huei, 栗木一郎, 塩入諭

    Vision 31 (1) 2019年

    ISSN: 0917-1142

  65. 先行刺激に依存した知覚バイアスへの空間要因の検討

    坂井拓美, 羽鳥康裕, 曾加けい, 栗木一郎, 塩入諭, WHITNEY David

    Vision 31 (1) 2019年

    ISSN: 0917-1142

  66. 音声と狭帯域雑音に対する空間的注意効果の様相の比較

    寺岡諒, 坂本修一, CUI Zhenglie, 鈴木陽一, 塩入諭

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

    ISSN: 1880-7658

  67. 空間表現を広げる視覚のしくみ

    塩入諭

    NHK技研R&D (176) 2019年

    ISSN: 0914-7535

  68. 正面方向以外における聴覚的注意の空間特性

    寺岡諒, 坂本修一, CUI Zhenglie, 鈴木陽一, 塩入諭

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

    ISSN: 1880-7658

  69. 利き手が身体性注意に与える影響

    岩井喬祐, TSENG Chia-huei, 栗木一郎, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告 119 (348(HIP2019 65-76)) 2019年

    ISSN: 0913-5685

  70. 知覚的運動残効と視覚野における順応効果の対応についての検討

    越坂若奈, REN Weijing, 栗木一郎, 羽鳥康裕, TSENG Chiahuei, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告 119 (348(HIP2019 65-76)) 2019年

    ISSN: 0913-5685

  71. 表情分析による画像の好み推定に関する研究

    洞口勇太, 佐藤好幸, TSENG Chia-huei, 栗木一郎, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告 119 (348(HIP2019 65-76)) 2019年

    ISSN: 0913-5685

  72. 脳波を用いた視聴覚注意の空間分布測定

    小野真, 坂本修一, 寺岡諒, 佐藤好幸, 羽鳥康裕, TSENG Chia-huei, 栗木一郎, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告 119 (348(HIP2019 65-76)) 25-30 2019年

    ISSN: 0913-5685

  73. サッカード眼球運動時の変位抑制へのサッカード前後の輝度コントラストの影響

    高野修平, 松宮一道, TSENG Chia-huei, 栗木一郎, DEUBEL Heiner, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告 119 (348(HIP2019 65-76)) 31-34 2019年

    ISSN: 0913-5685

  74. Auditory spatial attention affects word intelligibility in noisy environment (音声)

    寺岡 諒, 坂本 修一, 崔 正烈, 鈴木 陽一, 塩入 諭

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 (393) 73-77 2018年1月20日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  75. 雑音環境下での音声聴取に空間的注意が及ぼす影響

    寺岡 諒, 坂本 修一, 崔 正烈, 鈴木 陽一, 塩入 諭

    聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting 48 (1) 73-77 2018年1月20日

    出版者・発行元: 日本音響学会

    ISSN: 1346-1109

  76. 手の動きが追従眼球運動に与える影響

    及川諒, TSENG Chia-huei, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    Vision 30 (1) 2018年

    ISSN: 0917-1142

  77. サッカード前後の情報統合に関する前後刺激のコントラスト依存性-ブランキング効果を用いた検討-

    高野修平, 松宮一道, TSENG Chia-huei, 栗木一郎, 塩入諭

    Vision 30 (1) 2018年

    ISSN: 0917-1142

  78. 繰り返し探索により獲得された空間配置表象の身体運動への影響

    塩入諭, 小林正幸

    Vision 30 (1) 2018年

    ISSN: 0917-1142

  79. 身体の運動が身体性注意に与える影響

    野々村萌, TSENG Chia-huei, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    Vision 30 (1) 2018年

    ISSN: 0917-1142

  80. 動画像の大きさ選好にスクリーンの大きさと視距離が及ぼす影響

    原澤賢充, 澤畠康仁, 宮下山斗, 小峯一晃, 塩入諭

    日本心理学会大会発表論文集 82nd 2018年

  81. 奥行き運動方向弁別の心理物理実験についての再評価

    日下怜美, WU Wei, TSENG Chia-huei, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    Vision 30 (3) 2018年

    ISSN: 0917-1142

  82. 定常的誘発脳波を用いた視聴覚注意の空間分布の計測

    小野真, TSENG Chia-huei, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    Vision 30 (3) 2018年

    ISSN: 0917-1142

  83. サッカード統合に及ぼすコントラストの影響-サッカード前後の比較-

    高野修平, 松宮一道, TSENG Chia-huei, 栗木一郎, DEUBEL Heiner, 塩入諭

    Vision 30 (3) 2018年

    ISSN: 0917-1142

  84. 質感と初期視覚特徴の間の時間周波数特性の違いに関する検討

    高倉健太郎, TSENG Chia-huei, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    Vision 30 (3) 2018年

    ISSN: 0917-1142

  85. 巨大情報量とそのストレージ技術-ヨッタバイト情報への挑戦-

    村岡裕明, 行場次朗, 鈴木陽一, 塩入諭, 中尾光之, 二瓶真理子, 荘司弘樹

    電子情報通信学会技術研究報告 116 (446(ICD2016 100-117)) 2017年

    ISSN: 0913-5685

  86. 脳波による視覚的注意の階層処理の検討

    塩入諭

    Vision 29 (1) 2017年

    ISSN: 0917-1142

  87. 視覚的注意計算モデルのハードウェア実装に向けた基礎的考察

    西野海斗, 鬼沢直哉, 松宮一道, 塩入諭, 羽生貴弘

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2017 2017年

  88. フラッシュラグ効果を用いた質感知覚の時間特性に関する検討

    高倉健太郎, 後藤直人, TSENG Chia-Huei, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    Vision 29 (3) 2017年

    ISSN: 0917-1142

  89. 時系列ターゲットに対する文脈手掛かり効果

    塩入諭, 塩入諭, 朱冰一, 松宮一道, 松宮一道, 栗木一郎, 栗木一郎

    Vision 29 (3) 2017年

    ISSN: 0917-1142

  90. k-平均法による日本語話者の色カテゴリー領域と個人差類型の導出

    栗木一郎, LANGE Ryan, 武藤ゆみ子, BROWN Angela M., 福田一帆, 徳永留美, LINDSEY Delwin T., 内川惠二, 塩入諭

    Meeting of Federation of Imaging Societies (CD-ROM) 4th ROMBUNNO.1A07 2017年

  91. サッカード変位抑制におけるブランク効果とランドマーク効果の比較-信号検出理論による分析-

    松宮一道, 佐藤雅之, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告 117 (259(HIP2017 55-80)) 65-68 2017年

    ISSN: 0913-5685

  92. 継時刺激効果に対する頭部方向の影響

    坂井拓美, 羽鳥康裕, FANG Yu, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭, WHITNEY David

    電子情報通信学会技術研究報告 117 (375(HIP2017 81-92)) 35-38 2017年

    ISSN: 0913-5685

  93. fMRI順応を用いた色運動情報と輝度運動情報の相互作用に関する検討

    REN Weijing, 栗木一郎, 松宮一道, 塩入諭

    映像情報メディア学会技術報告 41 (9(HI2017 53-61/3DIT2017 9-17)) 33-36 2017年

    ISSN: 1342-6893

  94. ヒト視覚野におけるユニーク色と枢軸色の脳活動パターン解析

    前村和貴子, 栗木一郎, 松宮一道, 塩入諭

    映像情報メディア学会技術報告 41 (9(HI2017 53-61/3DIT2017 9-17)) 29-32 2017年

    ISSN: 1342-6893

  95. 錯覚的手の位置への視覚的注意 (コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション)

    野々村 萌, Tseng Chia-huei, 松宮 一道, 栗木 一郎, 塩入 諭

    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report 40 (46) 29-32 2016年12月

    出版者・発行元: 映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

  96. 高精度な視線予測を実現する頭部-眼球の協調運動の定式化

    羽鳥康裕, 方いく, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    Vision 28 (1) 2016年

    ISSN: 0917-1142

  97. 静止刺激および運動刺激に対する視覚的注意の空間的広がりの測定

    石井慶, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    Vision 28 (1) 2016年

    ISSN: 0917-1142

  98. 身体感覚が注意状態に及ぼす影響の検討

    西川遼太, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    Vision 28 (1) 2016年

    ISSN: 0917-1142

  99. 眼の収差と日本語文章の読書速度の関係

    三橋俊文, 大鹿哲郎, 前田聡陽, 塩入諭, 広原陽子

    日本眼光学学会総会プログラム・抄録集 52nd 2016年

  100. 読書を用いた視機能評価の開発~種々の収差も含めた検討~

    塩入諭, 三橋俊文, 前田聡洋, 松宮一道, 栗木一朗

    日本眼光学学会総会プログラム・抄録集 52nd 2016年

  101. 色運動順応後の輝度運動に対する逆方向選択性の運動残効

    任薇静, 栗木一郎, 栗木一郎, 松宮一道, 松宮一道, 塩入諭, 塩入諭

    Vision 28 (3) 2016年

    ISSN: 0917-1142

  102. 脳活動の共分散構造解析を用いたユニーク色情報の生起部位に関する検討

    前村和貴子, 栗木一郎, 栗木一郎, 松宮一道, 松宮一道, 塩入諭, 塩入諭

    Vision 28 (3) 2016年

    ISSN: 0917-1142

  103. Implicit learning of a penalty rule in visual search

    宮本 カイ, 羽鳥 康裕, 松宮 一道, 栗木 一郎, 塩入 諭

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2016 (0) 23-23 2016年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2016.0_23  

  104. 空間配置に対する潜在学習の探索順序効果

    朱冰一, 塩入諭, 栗木一郎, 松宮一道

    電子情報通信学会技術研究報告 116 (313(NC2016 32-39)) 9-13 2016年

    ISSN: 0913-5685

  105. 錯覚的手の位置への視覚的注意

    野々村萌, TSENG Chia-huei, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告 116 (377(HIP2016 61-72)) 29-32 2016年

    ISSN: 0913-5685

  106. スーパーハイビジョン映像観視時のぼけ知覚 (情報ディスプレイ ヒューマンインフォメーション 立体映像技術)

    江本 正喜, 方 昱, 塩入 諭

    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report 39 (40) 1-4 2015年11月

    出版者・発行元: 映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

  107. 定常的視覚誘発電位と事象関連電位の空間的注意計測の比較-事象関連解析-

    塩入諭, 塩入諭, 本庄元, 松宮一道, 松宮一道, 栗木一郎, 栗木一郎

    Vision 27 (1) 2015年

    ISSN: 0917-1142

  108. クラスタ分析による日本語自由色名の最適カテゴリ数の検討

    栗木一郎, 武藤ゆみ子, 徳永留美, 福田一帆, LINDSEY Delwin T., BROWN Angela M., 内川惠二, 塩入諭

    Vision 27 (1) 2015年

    ISSN: 0917-1142

  109. フラッシュラグを利用した身体随伴性注意の計測と検討

    西川遼太, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    Vision 27 (1) 2015年

    ISSN: 0917-1142

  110. 頭部方向を考慮した顕著性マップによる視線予測

    羽鳥康裕, 方あき, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭, 塩入諭

    Vision 27 (3) 2015年

    ISSN: 0917-1142

  111. 静止刺激および運動刺激に対する視覚的注意の空間的広がりの測定

    石井慶, 松宮一道, 松宮一道, 栗木一郎, 栗木一郎, 塩入諭, 塩入諭

    Vision 27 (3) 2015年

    ISSN: 0917-1142

  112. スーパーハイビジョン映像観視時のぼけ知覚

    江本正喜, FANG Yu, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告 115 (296(EID2015 6-8)) 2015年

    ISSN: 0913-5685

  113. 頭部方向情報に基づく大画面観察時の視線予測

    羽鳥康裕, 羽鳥康裕, FANG Y., 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭, 塩入諭

    インテリジェント・システム・シンポジウム(CD-ROM) 25th 2015年

  114. 速度選択的な順応効果を用いた運動視メカニズムの研究

    山田祥之, 栗木一郎, 松宮一道, 塩入諭

    Vision 26 (1) 2014年

    ISSN: 0917-1142

  115. オブジェクト内注意拡散の時間特性の検討

    塩入諭, 塩入諭, 大森暢喬, 松宮一道, 松宮一道, 栗木一郎, 栗木一郎

    Vision 26 (1) 2014年

    ISSN: 0917-1142

  116. 自己の手によって誘発される視覚運動残効

    松宮一道, 塩入諭

    Vision 26 (1) 2014年

    ISSN: 0917-1142

  117. 視線位置に対する頭部運動寄与率の注視時間による変化

    中島亮一, 小林正幸, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    Vision 26 (1) 2014年

    ISSN: 0917-1142

  118. 色運動・輝度運動信号の脳内での相互作用

    栗木一郎, 栗木一郎, 謝鴻飛, 徳永留美, 徳永留美, 松宮一道, 松宮一道, 塩入諭, 塩入諭

    Vision 26 (1) 2014年

    ISSN: 0917-1142

  119. Estimation of functional specificity of visual areas by a transverse relaxation profile

    Daehun Kang, Yulwan Sung, Satoshi Shioiri, Seiji Ogawa

    I-PERCEPTION 5 (4) 383-383 2014年

    ISSN: 2041-6695

  120. Motion aftereffect induced by actively moving one's own hand

    Kazumichi Matsumiya, Satoshi Shioiri

    I-PERCEPTION 5 (4) 228-228 2014年

    ISSN: 2041-6695

  121. Model of visual attention and its application

    Satoshi Shioiri

    I-PERCEPTION 5 (4) 414-414 2014年

    ISSN: 2041-6695

  122. Head direction information improves the accuracy of gaze estimation

    Ryoichi Nakashima, Yu Fang, Akinori Hiratani, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    I-PERCEPTION 5 (4) 416-416 2014年

    ISSN: 2041-6695

  123. Contextual cueing effect for unseen targets

    Masayuki Kobayashi, York Fang, Ryoichi Nakashima, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    I-PERCEPTION 5 (4) 352-352 2014年

    ISSN: 2041-6695

  124. Spatial spread of visual attention while tracking a moving object

    Kei Ishii, Kazumichi Matumiya, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    I-PERCEPTION 5 (4) 397-397 2014年

    ISSN: 2041-6695

  125. The visual processing facilitation by the head direction

    Ryoichi Nakashima, Satoshi Shioiri

    I-PERCEPTION 5 (4) 363-363 2014年

    ISSN: 2041-6695

  126. Measuring attention around the hand by using flash lag effect

    Ryota Nishikawa, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    I-PERCEPTION 5 (4) 311-311 2014年

    ISSN: 2041-6695

  127. Multiple gaze saccades during unrestrained eye-head movement in visual search

    Yu Fang, Ryoichi Nakashima, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    I-PERCEPTION 5 (4) 227-227 2014年

    ISSN: 2041-6695

  128. Correlation between amplitude and phase of SSVEP as an attention measure

    Satoshi Shioiri, Yoshiyuki Kashiwase, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki

    I-PERCEPTION 5 (4) 256-256 2014年

    ISSN: 2041-6695

  129. 脳機能計測を用いた運動視情報の脳内でのフローに関する研究

    栗木一郎, 栗木一郎, XIE Hongfei, 山田祥之, 徳永留美, 徳永留美, 松宮一道, 松宮一道, 塩入諭, 塩入諭

    映像情報メディア学会技術報告 38 (46(HI2014 60-77)) 17-20 2014年

    出版者・発行元: 一般社団法人 映像情報メディア学会

    DOI: 10.11485/itetr.38.46.0_17  

    ISSN: 1342-6893

    詳細を見る 詳細を閉じる

    視覚情報は,色や運動,形などの情報に一度細分化され,個別の情報処理を経た後で統合されると考えられている.この情報処理の流れについて,特に色定義の運動刺激と輝度定義の運動刺激を用いた,運動方向選択的順応について,心理物理実験と脳活動計測を組み合わせた研究の成果について報告する.

  130. 視線位置予測における頭部位置情報の寄与

    羽鳥康裕, 羽鳥康裕, FANG Yu, 江本正喜, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告 114 (347(HIP2014 66-78)) 55-58 2014年

    ISSN: 0913-5685

  131. 全視野空間配置の無意識的学習効果

    小林正幸, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告 114 (347(HIP2014 66-78)) 29-36 2014年

    ISSN: 0913-5685

  132. フラッシュラグ効果による身体随伴性注意の測定-利き手の検討-

    西川遼太, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告 114 (347(HIP2014 66-78)) 23-27 2014年

    ISSN: 0913-5685

  133. 頭部方向ベースの視覚的注意

    中島亮一, 塩入諭

    基礎心理学研究 32 (2) 2014年

    出版者・発行元: 日本基礎心理学会

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00009351597  

    ISSN: 0287-7651

  134. 回転運動における選択的運動残効の運動方向判断応答時間による評価

    山田祥之, 謝鴻飛, 徳永留美, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    Vision 25 (1) 2013年

    ISSN: 0917-1142

  135. 視覚探索時の視線移動に対する頭部運動の関与

    YU Fang, 中島亮一, 松宮一道, 徳永留美, 栗木一郎, 塩入諭

    Vision 25 (1) 2013年

    ISSN: 0917-1142

  136. ハイブリッドキャストにおける呈示方法による効率の評価

    松原和也, 塩入諭

    Vision 25 (1) 2013年

    ISSN: 0917-1142

  137. 明滅刺激における運動知覚のモデル化

    塩入諭

    Vision 25 (1) 2013年

    ISSN: 0917-1142

  138. テレビとタブレット端末連携時の効率的な呈示の評価

    松原和也, 塩入諭

    映像情報メディア学会技術報告 37 (12(HI2013 41-56/3DIT2013 9-24)) 2013年

    ISSN: 1342-6893

  139. 広視野刺激に対する文脈手がかり効果

    小林正幸, 方いく, 中島亮一, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    Vision 25 (3) 2013年

    ISSN: 0917-1142

  140. 頭部運動情報を考慮した視線予測地図による視線位置推定

    中島亮一, 方いく, 平谷皓倫, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    Vision 25 (3) 2013年

    ISSN: 0917-1142

  141. 脳波による空間的注意範囲の測定-指標による違い-

    塩入諭, 塩入諭, 本庄元, 松宮一道, 松宮一道, 栗木一郎, 栗木一郎

    Vision 25 (3) 2013年

    ISSN: 0917-1142

  142. Attention spreads measured by steady state visual evoked potential and by event related potential

    S. Shioiri, H. Honjo, Y. Kashiwase, R. Tokunaga, K. Matsumiya, I. Kuriki

    PERCEPTION 42 31-31 2013年

    ISSN: 0301-0066

    eISSN: 1468-4233

  143. 空間周波数複合刺激における輝度コントラストの主観的奥行きへの影響

    松原和也, 松宮一道, 塩入諭

    Vision 24 (1) 2012年

    ISSN: 0917-1142

  144. 立体/奥行知覚の基礎

    塩入諭

    Vision 24 (2) 2012年

    ISSN: 0917-1142

  145. 照明光色の違いによる透明物体の色知覚と透明度

    徳永留美, 栗木一郎, 塩入諭

    Vision 24 (3) 2012年

    ISSN: 0917-1142

  146. 横目観察は視覚的注意を要する視覚探索を阻害する

    中島亮一, 塩入諭

    Vision 24 (3) 2012年

    ISSN: 0917-1142

  147. 主観的奥行き量に対する輝度コントラストと彩度の効果

    松原和也, 松宮一道, 塩入諭

    Vision 24 (3) 2012年

    ISSN: 0917-1142

  148. 運動処理システムと形態処理システムの時空間周波数特性の比較

    山田祥之, 松宮一道, 徳永留美, 栗木一郎, 塩入諭

    Vision 24 (3) 2012年

    ISSN: 0917-1142

  149. 眼球位置は頭部方向と胸部方向に依存する

    方いく, 中島亮一, 松宮一道, 徳永留美, 栗木一郎, 塩入諭

    Vision 24 (3) 2012年

    ISSN: 0917-1142

  150. 定常的視覚誘発電位による物体ベースの注意に関する検討

    大森暢喬, 徳永留美, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告 112 (283(HIP2012 48-58)) 2012年

    ISSN: 0913-5685

  151. 頭部方向は注視点分布を偏らせる

    中島亮一, FANG Yu, 松宮一道, 徳永留美, 栗木一郎, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告 112 (283(HIP2012 48-58)) 2012年

    ISSN: 0913-5685

  152. 自然情景観察における頭部方向に基づく眼球位置分布の偏り

    中島亮一, FANG Yu, 塩入諭, 松宮一道, 徳永留美, 栗木一郎

    日本認知科学会大会発表論文集(CD-ROM) 29th 2012年

  153. 三次元面知覚の定量評価

    松原和也, 笠井慎平, 塩入諭, 松宮一道, 徳永留美, 栗木一郎

    日本認知科学会大会発表論文集(CD-ROM) 29th 2012年

  154. 視覚表象と触運動表象の独立性の検討

    塩入諭

    Vision 24 (3) 2012年

    ISSN: 0917-1142

  155. Investigation of the integration process of color and luminance motion using adaptation technique〜comparison between MAE duration and reaction time〜

    Xie, H, Kuriki, I, Matsumiya, K, Tokunaga, R, Shioiri, S

    映像情報メディア学会技術報告 36 (46) 107-111 2012年

    出版者・発行元: 映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

  156. 頭部方向は注視点分布を偏らせる

    中島亮一, 方 昱, 松宮一道, 徳永留美, 栗木一郎, 塩入 諭

    映像情報メディア学会技術報告 36 (46) 67-70 2012年

  157. 定常的視覚誘発電位による物体ベースの注意に関する検討

    大森暢喬, 徳永留美, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入 諭

    映像情報メディア学会技術報告 36 (46) 37-42 2012年

  158. 知覚抑制下の色周辺刺激の色輝度相関が色の見えに及ぼす効果

    堀内孝治, 栗木一郎, 栗木一郎, 徳永留美, 徳永留美, 松宮一道, 松宮一道, 塩入諭, 塩入諭

    Vision 23 (1) 2011年

    ISSN: 0917-1142

  159. 視覚的注意による神経応答の増大と神経応答の同期の関係

    柏瀬啓起, 柏瀬啓起, 松宮一道, 松宮一道, 栗木一郎, 栗木一郎, 塩入諭, 塩入諭

    Vision 23 (1) 2011年

    ISSN: 0917-1142

  160. エネルギーモデルから見た両眼間速度差奥行運動と両眼視差奥行運動

    塩入諭, 松原和也, 松宮一道

    Vision 23 (1) 2011年

    ISSN: 0917-1142

  161. サッカード時の変位知覚における過渡信号の役割

    松宮一道, 佐藤雅之, 塩入諭

    Vision 23 (1) 2011年

    ISSN: 0917-1142

  162. 主観的奥行きへの輝度コントラストおよび時空間周波数の影響

    松原和也, 松宮一道, 塩入諭, 高橋修一, 兵動靖英, 大橋功

    Vision 23 (1) 2011年

    ISSN: 0917-1142

  163. 眼球方向分布の頭部方向依存性

    FANG Yu, 中島亮一, 松宮一道, 徳永留美, 栗木一郎, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告 111 (283(HIP2011 43-57)) 2011年

    ISSN: 0913-5685

  164. 視覚系の色と形の結合における局所特徴処理と大域特徴処理の比較

    MIAO Renjun, 徳永留美, 徳永留美, 栗木一郎, 栗木一郎, 松宮一道, 松宮一道, 塩入諭, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告 111 (283(HIP2011 43-57)) 2011年

    ISSN: 0913-5685

  165. 視覚表象と触運動表象の対称性の比較

    高橋光政, 松宮一道, 栗木一郎, 徳永留美, 塩入諭

    ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集(CD-ROM) 2011 2011年

    ISSN: 1345-0794

  166. 両眼間速度差奥行運動モデルによる心理物理実験結果の予測

    塩入諭, 松原和也, 松宮一道

    Vision 23 (3) 2011年

    ISSN: 0917-1142

  167. アクティブな動きによって誘発される手の自己所有感覚

    松宮一道, 塩入諭

    Vision 23 (3) 2011年

    ISSN: 0917-1142

  168. Effects of a seen hand on visuo-haptic motion processing 査読有り

    Kazumichi Matsumiya, Satoshi Shioiri

    I-PERCEPTION 2 (4) 411-411 2011年

    ISSN: 2041-6695

  169. Isolation of binocular cues for motion in depth 査読有り

    Satoshi Shioiri, Kazuya Matsubara, Kazumichi Matsumiya

    I-PERCEPTION 2 (4) 414-414 2011年

    ISSN: 2041-6695

  170. Influence of active manipulation of an object on visual motion perception 招待有り 査読有り

    Kazumichi Matsumiya, Satoshi Shioiri

    i-Perception 2 (8) 884 2011年

  171. Color and luminance for motion-in-depth 査読有り

    Satoshi Shioiri, Kazumichi Matsumiya, Mitsuharu Ogiya

    Journal of Vision 11 (11) 718 2011年

  172. The effect of color-luminance correlations in surrounding stimuli on color constancy under interocular suppression 査読有り

    Koji Horiuchi, Ichiro Kuriki, Rumi Tokunaga, Kazumichi Matsumiya, Satoshi Shioiri

    Journal of Vision 11 (11) 355 2011年

  173. Attention boosts neural population response via neural response synchronization 査読有り

    Yoshiyuki Kashiwase, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    Journal of Vision 11 (11) 202 2011年

  174. Eye movement differences between implicit and explicit contextual cuing effects 査読有り

    Satoshi Shioiri, Takuro Mano, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki

    Proceedings of Association for the Scientific Study of Consciousness 74 2011年

  175. Contextual cuing effect with self motion 査読有り

    Taiga Tsuchiai, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    Proceedings of Association for the Scientific Study of Consciousness 95-96 2011年

  176. Similarity and difference in symmetry between the visual and haptic motional representations 査読有り

    Mitsumasa Takahashi, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki, Rumi Tokunaga, Satoshi Shioiri

    i-Perception 2 (8) 854 2011年

  177. Visual and haptic mental rotation 査読有り

    Satoshi Shioiri, Takanori Yamazaki, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki

    i-Perception 2 (8) 823 2011年

  178. 視覚系の色と形の結合における局所特徴処理と大域特徴処理の比較

    繆 仁軍, 徳永留美, 栗木一郎, 松宮一道, 塩入 諭

    映像情報メディア学会技術報告 35 (44) 29-32 2011年

  179. 眼球方向分布の頭部方向依存性

    方 昱, 中島亮一, 松宮一道, 徳永留美, 栗木一郎, 塩入 諭

    映像情報メディア学会技術報告 35 (44) 29-32 2011年

  180. 情景の3次元性に基づく文脈手がかりを用いた視線位置の推定

    真下浩平, 松宮一道, 松宮一道, 栗木一郎, 栗木一郎, 塩入諭, 塩入諭

    映像情報メディア学会技術報告 35 (16(HI2011 29-62/3DIT2011 17-50)) 113-116 2011年

    ISSN: 1342-6893

  181. 主観的奥行き量に対する輝度コントラストの影響の時空間周波数特性

    松原和也, 松宮一道, 塩入諭, 高橋修一, 兵動靖英, 大橋功

    映像情報メディア学会技術報告 35 (16(HI2011 29-62/3DIT2011 17-50)) 109-112 2011年

    ISSN: 1342-6893

  182. フラッシュラグ効果への速度の影響

    塩入諭

    Vision 22 (1) 2010年

    ISSN: 0917-1142

  183. 三次元回転運動による錯視が顔集団の平均向き評価へ与える影響

    橋本耕太郎, 松宮一道, 松宮一道, 栗木一郎, 栗木一郎, 塩入諭, 塩入諭

    Vision 22 (1) 2010年

    ISSN: 0917-1142

  184. 回転運動錯視における色要素の影響

    瀬川大貴, 栗木一郎, 栗木一郎, 松宮一道, 松宮一道, 塩入諭, 塩入諭

    Vision 22 (1) 2010年

    ISSN: 0917-1142

  185. 一過性信号による定常的視覚誘発電位の変調の時間特性

    柏瀬啓起, 松宮一道, 松宮一道, 栗木一郎, 栗木一郎, 塩入諭, 塩入諭

    Vision 22 (1) 2010年

    ISSN: 0917-1142

  186. 主観的奥行き量への輝度コントラストの影響

    松原和也, 松宮一道, 塩入諭, 高橋修一, 石川貴規, 大橋功

    Vision 22 (1) 2010年

    ISSN: 0917-1142

  187. 有効視野拡大訓練に伴う脳活動の変化

    西村聡生, 月浦崇, 荻谷光晴, 木村賢治, 飯島敏夫, 川島隆太, 塩入諭, 筒井健一郎

    基礎心理学研究 28 (2) 2010年

    ISSN: 0287-7651

  188. 中心単一課題による注意分割能力の向上と周辺視機能の改善

    荻谷光晴, 塩入諭, 西村聡生, 西村聡生, 筒井健一郎, 木村賢治

    Vision 22 (3) 2010年

    ISSN: 0917-1142

  189. 両眼間速度差検出メカニズムの空間周波数選択性

    陳智翔, 松宮一道, 松宮一道, 栗木一郎, 栗木一郎, 塩入諭, 塩入諭

    Vision 22 (3) 2010年

    ISSN: 0917-1142

  190. 刺激の運動による時間変化検出感度低下と注意による回復

    塩入諭

    Vision 22 (3) 2010年

    ISSN: 0917-1142

  191. 色の見えに関する空間的文脈効果における視覚的気づきの影響

    堀内孝治, 堀内孝治, 栗木一郎, 栗木一郎, 塩入諭, 塩入諭, 松宮一道, 松宮一道

    Vision 22 (3) 2010年

    ISSN: 0917-1142

  192. 物体配置における環境座標表現の無意識的獲得

    土合大河, 松宮一道, 松宮一道, 栗木一郎, 栗木一郎, 塩入諭, 塩入諭

    Vision 22 (3) 2010年

    ISSN: 0917-1142

  193. 空気遠近法に基づいた3D画像の奥行き制御技術

    高橋修一, 石川貴規, 兵動靖英, 大橋功, 新福吉秀, 松原和也, 松宮一道, 塩入諭

    日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM) 12th 2010年

  194. 両眼立体視知覚の条件依存性

    塩入諭

    日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM) 12th 2010年

  195. 追従眼球運動時の色運動検出の時空間特性

    瀬川大貴, 松宮一道, 松宮一道, 栗木一郎, 栗木一郎, 塩入諭, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告 110 (294(MBE2010 35-54)) 2010年

    ISSN: 0913-5685

  196. 情景の3次元性に基づくトップダウン注意を用いた視線位置の推定

    真下浩平, 松宮一道, 松宮一道, 栗木一郎, 栗木一郎, 塩入諭, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告 110 (294(MBE2010 35-54)) 2010年

    ISSN: 0913-5685

  197. サッカード時のランドマーク効果におけるコントラスト依存性

    松宮一道, 佐藤雅之, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告 110 (228(HIP2010 46-59)) 2010年

    ISSN: 0913-5685

  198. 視覚表象と運動表象の比較 2

    山崎隆紀, 松宮一道, 松宮一道, 栗木一郎, 栗木一郎, 塩入諭, 塩入諭

    Vision 22 (1) 2010年

    ISSN: 0917-1142

  199. fMRIを用いた視覚的運動情報と色情報の知覚的結合に関する研究

    中村慎吾, 栗木一郎, 栗木一郎, 松宮一道, 松宮一道, 徳永留美, 徳永留美, 塩入諭, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告 110 (228(HIP2010 46-59)) 25-30 2010年

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    視覚情報のうち色情報と運動情報は,視覚経路において別々の経路で処理されていることがこれまでの研究から明らかにされているが.しかしながら,我々が実際に物体を見るときには,対象物の色情報と運動情報を対象物と関係なく分離して知覚しているのではなく,両方の情報を対象物に統合して知覚する.本研究では,fMRIを用いて脳内のどの段階で運動情報と色情報の知覚的結合が行われているかについて調べることを目的とする.知覚レベルの統合過程を反映する部位を特定するために,運動情報と色情報の誤結合を伴う刺激を用いた実験を行う.

  200. 両眼視差による面知覚への視差伝播の影響

    笠井慎平, 松宮一道, 徳永留美, 栗木一郎, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告 110 (294(MBE2010 35-54)) 25-29 2010年

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々が三次元世界を見る場合,そこには物体のエッジや面を見る.視覚処理においてエッジの処理についてはその生理学的メカニズムも含めて,理解が進んでいる.それに対して面の知覚の処理メカニズムはほとんど理解されていない.本研究では,両眼視差によって形成される面について,視差変化のない位置での奥行知覚が視差変化を含む場所からの視差情報の伝播によるという考えに基づき検討した.実験1では伝播距離と刺激の空間周波数を変化させて,面知覚に対する輝度コントラスト感度を測定した.実験2では知覚された面の形状や安定性を評価するために,法線と接点を応答する手法を用いて定量的に評価した.実験の結果,面知覚は距離と空間周波数に応じて輝度コントラスト感度が落ちることが示唆され,また知覚される面については,法線角度は実角度よりも過大評価する傾向にあり,接点の位置は刺激間距離が大きくなるにつれてより奥側に定位すること,また伝播距離が大きいほど面の知覚が不安定になる傾向があることが明らかになった.

  201. Control of subjective depth on 3-D displays by a quantified monocular depth cue 査読有り

    Shuichi Takahashi, Takanori Ishikawa, Yasuhide Hyodo, Isao Ohashi, Yoshihide Shimpuku, Kazuya Matsubara, Kazumichi Matsumiya, Satoshi Shioiri

    Proceedings of the 2010 Soc. for Info. Disp. International Symposium 58.4 1-4 2010年

  202. Timings of attentional ‘disengagement’ and ‘reengagement’ estimated with steady-state visual evoked potential 査読有り

    Yoshiyuki Kashiwase, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    Journal of Vision 10 (7) 103 2010年

  203. Comparing the static and flicker MAEs with a cancellation technique in adaptation stimuli 査読有り

    Satoshi Shioiri, Kazumichi Matsumiya

    Journal of Vision 10 (7) 846 2010年

  204. Spatiotemporal characteristics of fast and slow motion detectors 査読有り

    Tomoki Harada, Satoshi Shioiri, Ichiro Kuriki, Kazumichi Matsumiya

    Proceedings of Asia-Pacific Conference on Vision 68 2010年

  205. 輝度コントラスト,刺激偏心度の主観的奥行き量への影響 査読有り

    松原和也, 松宮一道, 塩入諭, 高橋修一, 石川貴規, 大橋功

    電子情報通信学会技術研究報告 109 (469(IE2009 179-196)) 76 2010年

    ISSN: 0913-5685

  206. 色の見えに関する空間的文脈効果における視覚的気づきの影響

    堀内孝治, 栗木一郎, 栗木一郎, 松宮一道, 松宮一道, 塩入諭, 塩入諭

    Vision 22 (4) 203-206 2010年

    ISSN: 0917-1142

  207. サッカード時のランドマーク効果におけるコントラスト依存性

    松宮一道, 佐藤雅之, 塩入 諭

    映像情報メディア学会技術報告 34 (40) 99-102 2010年

    出版者・発行元: 映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

  208. 加速度情報が位置判断に与える影響

    橋本耕太郎, 塩入諭, 栗木一郎, 松宮一道

    Vision 21 (1) 2009年

    ISSN: 0917-1142

  209. 短時間注視とサッカードに伴う座標変換

    塩入諭, 真野拓郎, 伊東孝幸, 松宮一道

    Vision 21 (1) 2009年

    ISSN: 0917-1142

  210. 注意の範囲と情報統合

    塩入諭

    日本神経回路学会誌 16 (1) 2009年

    ISSN: 1340-766X

  211. 画像特徴と注視

    伊東孝幸, 真野拓郎, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    映像情報メディア学会技術報告 33 (17(HI2009 68-89/3DIT2009 17-38)) 2009年

    ISSN: 1342-6893

  212. 視覚探索における意識的・無意識的学習効果の違い

    真野拓郎, 塩入諭, 松宮一道, 栗木一郎

    映像情報メディア学会技術報告 33 (17(HI2009 68-89/3DIT2009 17-38)) 2009年

    ISSN: 1342-6893

  213. 視点順応効果の諸性質

    橋本耕太郎, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    映像情報メディア学会技術報告 33 (17(HI2009 68-89/3DIT2009 17-38)) 2009年

    ISSN: 1342-6893

  214. 順応打ち消し法による運動残効特性の評価

    塩入諭, 松宮一道

    Vision 21 (3) 2009年

    ISSN: 0917-1142

  215. 3次元回転運動のオブジェクト方向知覚への影響

    橋本耕太郎, 松宮一道, 松宮一道, 栗木一郎, 栗木一郎, 塩入諭, 塩入諭

    Vision 21 (3) 2009年

    ISSN: 0917-1142

  216. 視覚的注意の「解放」および「再定位」に関する潜時の推定

    柏瀬啓起, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    Vision 21 (3) 2009年

    ISSN: 0917-1142

  217. 視覚表象と運動表象の比較

    山崎隆紀, 塩入諭, 栗木一郎, 松宮一道

    Vision 21 (3) 2009年

    ISSN: 0917-1142

  218. 指差し課題への空間表象の影響

    山崎隆紀, 塩入諭, 栗木一郎, 松宮一道

    Vision 21 (3) 2009年

    ISSN: 0917-1142

  219. 脳活動のパターン解析による色相選択性細胞の存在の検証

    中村慎吾, 栗木一郎, 栗木一郎, 松宮一道, 松宮一道, 孫沛, 上野賢一, 田中啓治, 程康, 塩入諭, 塩入諭

    Vision 21 (3) 2009年

    ISSN: 0917-1142

  220. 視差エネルギーモデルと両眼立体視特性

    塩入諭, 松原和也

    日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM) 11th 2009年

  221. 回転運動錯視における色の影響

    瀬川大貴, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM) 11th 2009年

  222. 複数の視覚的運動情報処理機構に対するマスキングを用いた時空間周波数特性評価

    原田智紀, 栗木一郎, 栗木一郎, 松宮一道, 松宮一道, 塩入諭, 塩入諭

    Optics & Photonics Japan講演予稿集 2009 2009年

  223. 運転者の有効視野の向上に関する研究

    木村賢冶, 岩片孝司, 荻谷光晴, 西村聡生, 川島隆太, 筒井健一郎, 塩入諭

    自動車技術会学術講演会前刷集 (120-09) 2009年

    ISSN: 0919-1364

  224. 中心課題遂行下における周辺視機能の訓練効果

    荻谷光晴, 西村聡生, 筒井健一郎, 塩入諭, 木村賢治

    電子情報通信学会技術研究報告 109 (345(HIP2009 95-117)) 2009年

    ISSN: 0913-5685

  225. 定常的視覚誘発電位による視覚的注意の時間特性の評価

    柏瀬啓起, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    東北心理学研究 (58) 2009年

    ISSN: 0495-7326

  226. 「網膜像刺激」の推定に基づく自然画像統計解析

    田村隼, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    情報科学技術フォーラム講演論文集 8th 2009年

  227. 視線位置の確率分布モデルを用いた誘目度の推定

    伊東孝幸, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    情報科学技術フォーラム講演論文集 8th 2009年

  228. 内発的な視覚的注意による定常的視覚誘発電位の変調効果

    柏瀬啓起, 松宮一道, 松宮一道, 栗木一郎, 栗木一郎, 塩入諭, 塩入諭

    Vision 21 (1) 39-44 2009年

    ISSN: 0917-1142

  229. 奥行運動知覚と二つの手掛かり

    塩入諭, 渡辺裕士

    視覚の科学 30 (3) 65-74 2009年

    ISSN: 0916-8273

  230. 両眼間速度差に基づく奥行き運動知覚

    塩入諭

    映像情報メディア学会技術報告 33 (17(HI2009 68-89/3DIT2009 17-38)) 85-88 2009年

    ISSN: 1342-6893

  231. 周辺視の視野特性を考慮した視覚的注意モデルの構築

    伊東孝幸, 塩入諭, 栗木一郎, 松宮一道

    Vision 20 (3) 2008年

    ISSN: 0917-1142

  232. 応答時間による運動残効測定におけるコントラスト/時空間周波数特性

    原田智紀, 栗木一郎, 松宮一道, 塩入諭

    Vision 20 (3) 2008年

    ISSN: 0917-1142

  233. 視覚行動関連学習における意識過程と無意識課程への注意の効果

    永田啓矩, 塩入諭, 松宮一道, 栗木一郎

    Vision 20 (1) 2008年

    ISSN: 0917-1142

  234. 定常的視覚誘発電位を用いた視覚的注意の時間特性の検討

    柏瀬啓起, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    Vision 20 (1) 2008年

    ISSN: 0917-1142

  235. 両眼立体視への画像特徴の影響

    塩入諭

    Vision 20 (3) 2008年

    ISSN: 0917-1142

  236. 数字に関わる空間表象のポインティング課題を用いた評価

    山崎隆紀, 塩入諭, 栗木一郎, 松宮一道

    Vision 20 (1) 2008年

    ISSN: 0917-1142

  237. 大域運動に対する静止運動残効と動的運動残効の比較

    田村隼, 塩入諭, 松宮一道, 栗木一郎

    Vision 20 (3) 2008年

    ISSN: 0917-1142

  238. 内発的な視覚的注意による定常的視覚誘発電位の変調効果

    柏瀬啓起, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    Vision 20 (3) 2008年

    ISSN: 0917-1142

  239. 定常的視覚誘発電位による視覚的注意の効果の測定および行動指標との比較

    柏瀬啓起, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入諭

    電気学会医用・生体工学研究会資料 MBE-08 (49-53.55-59.61-62) 2008年

  240. 空間表象が行動課題に与える影響

    山崎隆紀, 塩入諭, 栗木一郎, 松宮一道

    日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM) 10th 2008年

  241. 自発的空間的注意の視野非対称性:行動成績と脳活動の関係

    原澤賢充, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告 108 (182(HIP2008 30-47)) 2008年

    ISSN: 0913-5685

  242. フラッシュラグ効果による注意評価手法の検討

    塩入諭

    日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM) 10th 2008年

  243. 視覚探索における空間配置の意識的学習が文脈手がかり効果に与える影響

    真野拓郎, 塩入諭, 松宮一道, 栗木一郎

    電子情報通信学会技術研究報告 108 (356(HIP2008 123-148)) 2008年

    ISSN: 0913-5685

  244. 運動残効における視触覚統合機構

    松宮一道, 塩入諭

    日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM) 10th 2008年

  245. 視覚運動残効における異種感覚協調性

    松宮一道, 塩入諭

    Vision 20 (1) 2008年

    ISSN: 0917-1142

  246. Hemifield and hemisphere asymmetries in endogenous spatial attention: fNIRS study

    M. Harasawa, S. Shioiri

    PERCEPTION 37 52-52 2008年

    ISSN: 0301-0066

  247. Haptic movements enhance visual motion aftereffect 査読有り

    Kazumichi Matsumiya, Satoshi Shioiri

    Journal of Vision 8 (6) 172 2008年

  248. Static and flicker MAE for global motion 査読有り

    Satoshi Shioiri, Kazumichi Matsumiya, Hayato Tamura

    Journal of Vision 8 (6) 1031 2008年

  249. Influence of awareness on adaptation to visuomotor distortions 査読有り

    Kazumichi Matsumiya, Hironori Nagata, Satoshi Shioiri, Ichiro Kuriki

    Proceedings of Association for the Scientific Study of Consciousness 151 2008年

  250. Different patterns of eye movements between implicit and explicit processes in visual search 査読有り

    Takuro Mano, Satoshi Shioiri, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki

    Proceeings of Association for the Scientific Study of Consciousness 148-149 2008年

  251. Differences in temporal factors between slow and fast motion processing 査読有り

    Satoshi Shioiri, Kazumichi Matsumiya

    Proceedings of Asia-Pacific Conference on Vision 28 2008年

  252. Effects of haptic movements on two types of visual motion aftereffects 査読有り

    Kazumichi Matsumiya, Satoshi Shioiri

    Proceedings of Asia-Pacific Conference on Vision 60 2008年

  253. Interocular transfer of motion aftereffect with stimuli moving in different directions 査読有り

    Satoshi Shioiri, Kazumichi Matsumiya

    Proceedings of International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research A24.1-A24.3 2007年10月

  254. Implicit and explicit learning in visual search 査読有り

    Takuro Mano, Katsuya Fujita, Satoshi Shioiri, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki

    Proceedings of International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research A17.1-A17.4 2007年10月

  255. Investigating the differences between explicit and implicit learning in a visuo-motor task 査読有り

    Hironori Nagata, Kazumichi Matsumiya, Satoshi Shioiri, Ichiro Kuriki

    Proceedings of International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research A14.1-A14.4 2007年10月

  256. Visual motion perception and smooth eye movements 査読有り

    Kazumichi Matsumiya, Satoshi Shioiri

    Proceedings of International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research A13.1-A13.4 2007年10月

  257. Effects of auditory information on reading 査読有り

    Kazumich Matsumiya, Hideki Sugiyama, Satoshi Shioiri, Ichiro Kuriki

    Proceedings of the 2nd International Symposium on Mobiligence 97-100 2007年7月

  258. The effect of attention on perception of facial expression 査読有り

    Satoshi Shioiri, Yasushi Iwaida, Natsuko Tamai, Kazumichi Matsumiya, Hirohisa Yaguchi

    Proceedings of the 2nd International Symposium on Mobiligence 105-108 2007年7月

  259. 文脈手がかり効果における意識的学習と無意識的学習

    藤田克哉, 真野拓郎, 松宮一道, 塩入諭, 栗木一郎

    Vision 19 (1) 2007年

    ISSN: 0917-1142

  260. 意識的学習の文脈手がかり効果への影響

    藤田克哉, 真野拓郎, 松宮一道, 塩入諭, 栗木一郎

    映像情報メディア学会技術報告 31 (19(HI2007 62-76)) 2007年

    ISSN: 1342-6893

  261. 文章読み取りへの音声情報の影響

    杉山秀樹, 杉山秀樹, 塩入諭, 松宮一道, 栗木一郎

    Vision 19 (1) 2007年

    ISSN: 0917-1142

  262. 追従眼球運動と2種類の運動残効

    松宮一道, 塩入諭

    Vision 19 (1) 2007年

    ISSN: 0917-1142

  263. 視覚探索における意識・無意識学習効果と眼球運動

    真野拓郎, 藤田克哉, 松宮一道, 塩入諭, 栗木一郎

    Vision 19 (3) 2007年

    ISSN: 0917-1142

  264. 応答時間を用いた運動残効の測定

    原田智紀, 栗木一郎, 松宮一道, 塩入諭

    Vision 19 (1) 2007年

    ISSN: 0917-1142

  265. 視標追跡課題学習における軌道の確率操作による影響

    永田啓矩, 塩入諭, 松宮一道, 栗木一郎

    Vision 19 (1) 2007年

    ISSN: 0917-1142

  266. 空間的注意による後頭皮質の賦活:光トポグラフィによる研究

    原澤賢充, 比留間伸行, 塩入諭

    Vision 19 (1) 2007年

    ISSN: 0917-1142

  267. Spatial attention to the left visual hemifield induced larger attention-driven hemodynamic responses in the posterior cortex: fNIRS study

    M. Harasawa, N. Hiruma, S. Shioiri

    PERCEPTION 36 128-128 2007年

    ISSN: 0301-0066

  268. 触運動による体性感覚が視覚運動残効に与える影響

    松宮一道, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告 107 (369(HIP2007 129-158)) 159-163 2007年

    ISSN: 0913-5685

  269. 運動残効の応答時間と持続時間の比較

    原田智紀, 栗木一郎, 松宮一道, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告 107 (369(HIP2007 129-158)) 165-168 2007年

    ISSN: 0913-5685

  270. 2種類の運動残効の両眼間転移

    塩入 諭, 松宮 一道

    映像情報メディア学会技術報告 30 (53) 79-82 2006年10月26日

    出版者・発行元: 映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

  271. 色運動刺激と輝度運動刺激の残効特性の比較

    中里陽一, 塩入諭, 矢口博久

    映像情報メディア学会技術報告 30 (21(HI2006 65-76)) 2006年

    ISSN: 1342-6893

  272. 注意位置へのサッカードとアンチサッカード

    金子瑞樹, 松原和也, 塩入諭, 矢口博久

    映像情報メディア学会技術報告 30 (21(HI2006 65-76)) 2006年

    ISSN: 1342-6893

  273. ランダムドット刺激による奥行き運動知覚

    塩入諭, 松宮一道

    日本分光学会講演要旨集 2006 2006年

  274. コンピュータビジョンは人のビジョンにどこまで近づいたか~難点とそれを回避する実践的アプローチについて~第7回 見たいものと見えるもの~動きの知覚について~

    塩入諭, 松宮一道

    映像情報メディア学会誌 60 (7) 2006年

    ISSN: 1342-6907

  275. 時間的加重効果における注意の効果

    小川昌之, 塩入諭, 塩入諭, 矢口博久

    映像情報メディア学会技術報告 30 (21(HI2006 65-76)) 2006年

    ISSN: 1342-6893

  276. 映像情報メディア年報 3.メディア情報 3-1.ヒューマンインフォメーション

    塩入諭, 酒井宏, 井上哲理, 小峯一晃, 新井啓之

    映像情報メディア学会誌 60 (8) 2006年

    ISSN: 1342-6907

  277. 視覚情報と触運動感覚情報の対応づけに関する研究

    永田啓矩, 松宮一道, 塩入諭, 栗木一郎

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) 11th 2006年

    ISSN: 1349-5062

  278. 2種類の運動残効の両眼間転移

    塩入諭, 松宮一道

    電子情報通信学会技術研究報告 106 (328(HIP2006 45-66)) 79-82 2006年

    ISSN: 0913-5685

  279. 視覚探索における刺激配置と時間配列の無意識的学習効果

    真野拓郎, 松宮一道, 塩入諭, 栗木一郎

    電子情報通信学会技術研究報告 106 (410(HIP2006 67-98)) 87-90 2006年

    ISSN: 0913-5685

  280. プラッド運動による運動残効の高周波優位性と追従眼球運動

    松宮一道, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告 106 (410(HIP2006 67-98)) 145-148 2006年

    ISSN: 0913-5685

  281. 見たいものと見えるもの~動きの知覚について~

    塩入諭, 松宮一道

    映像情報メディア学会誌 60 (7) 1018-1023 2006年

    DOI: 10.3169/itej.60.1018  

    ISSN: 1342-6907

  282. 画像色彩研究会(sigCI)2004年度研究発表会

    小林 光夫, 吉識 香代子, 大石 剛久, 池田 加奈子, 鈴木 佑介, 青木 直和, 犬井 正男, 小林 裕幸, 磯松 サヤカ, 川口 さゆり, 小泉 英子, 和田 しの, 小島 瞳, 側垣 博明, 荻野 みちる, 荻野 友希, 杉本 賢司, 増田 千佳, 武藤 篤史, 矢口 博久, 塩入 諭, 岡嶋 克典, 後藤 敏行, 影井 清一郎, 尾崎 敬二, 田中 法博, 安井 正人, 富永 昌治, 室屋 泰三

    日本色彩学会誌 29 (2) 151-153 2005年6月1日

    出版者・発行元: 日本色彩学会

    ISSN: 0389-9357

  283. 両眼立体視のチャンネル

    塩入 諭, 李 承培, 弓削 公一, 佐藤 拓, 田代 眞也, 矢口 博久

    映像情報メディア学会技術報告 29 (29) 17-22 2005年5月27日

    出版者・発行元: 映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

  284. 7. 画像の色弁別における反対色応答メカニズムの影響(画像色彩研究会(sigCI)2004年度研究発表会, 研究発表会報告)

    武藤 篤史, 矢口 博久, 塩入 諭

    日本色彩学会誌 29 (2) 152-152 2005年

    出版者・発行元: 日本色彩学会

    ISSN: 0389-9357

  285. S錐体が関与する色弁別の時間周波数特性

    矢口博久, 高橋遼, 渡辺直孝, 塩入諭

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 52nd (3) 2005年

  286. 両眼立体視のチャンネル

    塩入諭, LEE Seungbae, 弓削公一, 佐藤拓, 田代真也, 矢口博久

    電子情報通信学会技術研究報告 105 (100(HIP2005 13-18)) 2005年

    ISSN: 0913-5685

  287. サッカード潜時による視覚的傾意効果の測定

    太田匡祐, 松原和也, 塩入諭, 矢口博久

    映像情報メディア学会技術報告 29 (23(HI2005 58-67)) 2005年

    ISSN: 1342-6893

  288. フラッシュラグ効果を用いた視覚的注意の空間分布測定

    押田裕樹, 松原和也, 塩入諭, 矢口博久

    映像情報メディア学会技術報告 29 (23(HI2005 58-67)) 2005年

    ISSN: 1342-6893

  289. フラッシュラグ効果の奥行き効果

    近好紀, 松原和也, 塩入諭, 矢口博久

    映像情報メディア学会技術報告 29 (23(HI2005 58-67)) 2005年

    ISSN: 1342-6893

  290. 知的画像処理の最先端研究動向 視覚処理のインテリジェンス

    塩入諭

    日本印刷学会誌 42 (1) 2005年

    ISSN: 0914-3319

  291. 色覚異常者の色弁別のシミュレーション

    KIM Jooyon, 矢口博久, 塩入諭

    日本色彩学会誌 29 (Supplement) 2005年

    ISSN: 0389-9357

  292. 運動残効の高空間周波数優位性と拡大/縮小運動

    松宮一道, 塩入諭

    電子情報通信学会技術研究報告 105 (479(HIP2005 79-106)) 37-40 2005年

    ISSN: 0913-5685

  293. 視覚心理(第11回)注意と視覚探索

    塩入諭

    映像情報メディア学会誌 58 (11) 1619-1625 2004年9月1日

    出版者・発行元: Inst. of Image Information and Television Engineers

    DOI: 10.3169/itej.58.1619  

    ISSN: 1342-6907

  294. 注意状態の眼球運動に与える影響

    松原 和也, 金子 瑞樹, 塩入 諭, 矢口 博久

    映像情報メディア学会技術報告 28 (26) 37-41 2004年5月28日

    出版者・発行元: 映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

  295. 単眼順応後の奥行き運動残効の生起要因

    塩入 諭, 田代 朋義, 懸樋 大介, 矢口 博久

    映像情報メディア学会技術報告 28 (26) 33-36 2004年5月28日

    出版者・発行元: 映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

  296. 映像情報メディア年報 3.メディア情報 3-1.ヒューマンインフォメーション

    塩入諭, 酒井宏, 井上哲理, 小峯一晃, 新井啓之

    映像情報メディア学会誌 58 (8) 2004年

    ISSN: 1342-6907

  297. 色フラッシュラグによる注意測定の問題点

    鳥飼洋行, 矢口博久, 塩入諭

    映像情報メディア学会技術報告 28 (21(HI2004 72-81)) 2004年

    ISSN: 1342-6893

  298. 注意状態の眼球運動に与える影響

    松原和也, 金子瑞樹, 塩入諭, 矢口博久

    電子情報通信学会技術研究報告 104 (100(HIP2004 1-10)) 2004年

    ISSN: 0913-5685

  299. 生理学および心理物理学に基づく両眼立体視モデルの構築

    佐藤拓, 田村明洋, 塩入諭, 矢口博久

    映像情報メディア学会技術報告 28 (63(HI2004 123-130)) 2004年

    ISSN: 1342-6893

  300. 自動車前照灯用LEDにおける色の見えの評価

    喜多靖, 佐藤孝, 塩入諭, 矢口博久

    照明学会全国大会講演論文集 37th 2004年

  301. 両眼立体視における奥行き知覚量のコントラスト依存性

    田代真也, 塩入諭, 矢口博久

    映像情報メディア学会技術報告 28 (63(HI2004 123-130)) 2004年

    ISSN: 1342-6893

  302. 薄明視領域における色の見え予測におけるかん体の効果

    菊地久美子, 矢口博久, 塩入諭

    映像情報メディア学会技術報告 28 (20(HI2004 62-71)) 2004年

    ISSN: 1342-6893

  303. 薄明視領域における色の見えに与える視野サイズの効果

    小山圭祐, 菊地久美子, SHIN J C, 矢口博久, 塩入諭

    映像情報メディア学会技術報告 28 (20(HI2004 62-71)) 2004年

    ISSN: 1342-6893

  304. 単眼順応後の奥行き運動残効の生起要因

    塩入諭, 田代朋義, かけ樋大介, 矢口博久

    電子情報通信学会技術研究報告 104 (100(HIP2004 1-10)) 2004年

    ISSN: 0913-5685

  305. 視覚特性を考慮した薄明視環境の画像シミュレーションとその評価

    菊地久美子, 矢口博久, 塩入諭

    日本色彩学会誌 28 (Supplement) 2004年

    ISSN: 0389-9357

  306. 知的画像処理への最先端研究動向 視覚と画像 人は何を視ているのか

    塩入諭

    光技術コンタクト 42 (4) 3-12 2004年

    ISSN: 0913-7289

  307. 視覚のボトムアップ処理−奥行運動の知覚からの考察−

    塩入諭

    基礎心理学研究 22 (1) 94-101 2003年9月

    出版者・発行元: 日本基礎心理学会

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00004414334  

    ISSN: 0287-7651

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The first major task of vision is to extract useful information from the retinal signals obtained from the environment through the eye optics (bottom up signals). I attempt to classify the types of processing in the first stage of the visual information processing into four categories; information reduction, information extraction for particular functions, parallel processing, and complementary processing. Based on the classification, the process of motion in depth perception is considered as a typical visual processing that contains all of the four types of processing. This suggests that there are a limited number of basic strategies to process bottom up signal in the visual system.

  308. 高分解能衛星画像データによる土地利用被覆推定の実用性-大きな地形起伏の影響を受ける場合-

    星川和俊, 塩入諭

    システム農学会シンポジウム要旨集 2003 2003年

  309. 自然画像の色弁別

    中林大樹, 伊藤琢巳, 矢口博久, 塩入諭

    カラーフォーラムJAPAN論文集 2003 2003年

  310. 視力表の高次収差による劣化の標準観察者による評価と相互相関関数

    三橋俊文, 塩入諭, 矢口博久, 黒田輝仁, 前田直之, 不二門尚

    日本眼光学学会・眼科ME学会合同学会総会プログラム・抄録集 39th-18th 2003年

  311. 奥行き運動知覚における2つの手がかりとその差異

    中島知彦, 弓削公一, 塩入諭, 矢口博久

    映像情報メディア学会技術報告 27 (37(CE2003 23-29/HI2003 26-32)) 2003年

    ISSN: 1342-6893

  312. 相対視差検出における刺激の方位差と色差の影響

    大平めぐみ, 塩入諭, 矢口博久

    映像情報メディア学会技術報告 27 (37(CE2003 23-29/HI2003 26-32)) 2003年

    ISSN: 1342-6893

  313. 奥行運動刺激に対する両眼立体視特性の検討

    塩入諭

    研究報告放送文化基金 (24) 2003年

    ISSN: 0919-259X

  314. 両眼視差による奥行き知覚モデル

    弓削公一, 塩入諭, LEE S

    映像情報メディア学会技術報告 27 (63(HI2003 55-63)) 2003年

    ISSN: 1342-6893

  315. 視力測定への理想観測者解析の適用

    塩入諭, 三橋俊文, 前田直之, 不二門尚, 矢口博久

    日本眼光学学会・眼科ME学会合同学会総会プログラム・抄録集 39th-18th 2003年

  316. 注意追跡時の感度変化と眼球運動の影響

    松原和也, 浜高志, 塩入諭, 矢口博久

    映像情報メディア学会技術報告 27 (41(HI2003 33-40)) 2003年

    ISSN: 1342-6893

  317. 相対運動と一様運動の両眼間統合

    桜井謙太郎, 塩入諭, 矢口博久

    映像情報メディア学会技術報告 27 (23(HIR2003 85-95)) 2003年

    ISSN: 1342-6893

  318. 視覚的注意の捕獲現象の研究

    塩入諭

    立石科学技術振興財団助成研究成果集 (12) 2003年

    ISSN: 0918-9939

  319. 薄明視における色の見えのシミュレーション

    菊地久美子, SHIN J, 松木直紀, 矢口博久, 塩入諭

    日本色彩学会誌 27 (Supplement) 2003年

    ISSN: 0389-9357

  320. Spatiotemporal frequency tuning of two channels for stereopsis

    S Lee, S Shioiri, H Yaguchi

    PERCEPTION 32 77-77 2003年

    ISSN: 0301-0066

  321. 102.色弁別閾値と色差((7)照明デザイン)

    鳥飼 洋行, 徐 海松, 矢口 博久, 塩入 諭

    照明学会全国大会講演論文集 35 185-185 2002年8月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人照明学会

    ISSN: 0919-1895

  322. 光学会の広がり 視覚光学

    金子寛彦, 内川惠二, 塩入諭, 佐藤雅之, 近江政雄, 篠森敬三

    光学 31 (4) 258-261 2002年4月

  323. 視機能からみたディスプレイの評価(色知覚と色画像の評価, 加齢による視機能の変化とディスプレィの評価

    塩入諭

    光技術動向調査報告書(光産業振興技術協会) 358-362 2002年3月

  324. 背景色の赤-緑成分と赤-緑方向色弁別しきい値との関係

    平山正和, 稲村泰輔, 矢口博久, 塩入諭

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 49th (3) 2002年

  325. 色順応の左右独立性

    惣中真知子, 矢口博久, 塩入諭

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 49th (3) 2002年

  326. 両眼間速度差に基づく奥行き運動残効の特性

    懸樋大介, 塩入諭, 矢口博久

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 49th (3) 2002年

  327. 視覚的注意の空間的広がり

    松原和也, 中沢理洋, 塩入諭, 矢口博久

    映像情報メディア学会技術報告 26 (30(HIR2002 68-79)) 2002年

    ISSN: 1342-6893

  328. 光学界のひろがり 視覚光学

    金子寛彦, 内川恵二, 塩入諭, 佐藤雅之, 近江政雄, 篠森敬三

    光学 31 (4) 2002年

    ISSN: 0389-6625

  329. 液晶プロジェクション画像における色域効果

    虎岩雅明, 矢口博久, 塩入諭

    日本色彩学会誌 26 (Supplement) 2002年

    ISSN: 0389-9357

  330. 色弁別閾値と色差

    鳥飼洋行, XU Haisong, 矢口博久, 塩入諭

    照明学会誌 86 (Appendix (Web)) 2002年

    ISSN: 0019-2341

  331. 視機能からみたディスプレイの評価(色再現と色の見えモデル,両眼非対応の立体視への影響)

    塩入諭

    光技術動向調査報告書(光産業振興技術協会) 411-414 2001年3月

  332. 視覚的美しさの解明 2 要素サイズの分散が与える影響

    宮下芳明, 塩入諭, 矢口博久

    Vision 13 (1) 2001年

    ISSN: 0917-1142

  333. 刺激の違いによる空間加算への影響

    佐藤邦彦, 塩入諭, 矢口博久

    Vision 13 (1) 2001年

    ISSN: 0917-1142

  334. 追跡対象の速度に伴う視覚的注意の移動速度の変化

    影山修敬, 山本健, 塩入諭, 矢口博久

    Vision 13 (3) 2001年

    ISSN: 0917-1142

  335. 背景色の変化における色弁別特性の変化

    稲村泰輔, 河本健一郎, 矢口博久, 塩入諭

    Vision 13 (3) 2001年

    ISSN: 0917-1142

  336. 異なる視環境における色弁別特性の変化

    松木直樹, 伊藤琢己, 塩入諭, 矢口博久

    Vision 13 (3) 2001年

    ISSN: 0917-1142

  337. 様々な視環境における画像の見えのシミュレーション

    野村友佳子, 矢口博久, 塩入諭

    Vision 13 (3) 2001年

    ISSN: 0917-1142

  338. 速度よく値とS/Nよく値による運動検出器の空間広がりの定量的推定

    三橋俊文, 佐藤邦彦, 塩入諭, 矢口博久

    Vision 13 (3) 2001年

    ISSN: 0917-1142

  339. 両眼立体視への刺激速度の影響

    福田一帆, 塩入諭, 矢口博久

    映像情報メディア学会技術報告 25 (29(HIR2001 29-53)) 2001年

    ISSN: 1342-6893

  340. 2つの奥行運動検出メカニズムの空間特性の比較

    竹尾美穂, 懸樋大介, 塩入諭, 矢口博久

    Vision 13 (1) 2001年

    ISSN: 0917-1142

  341. フラッシュラグ効果へのフラッシュ刺激の影響

    塩入諭, 幸松勇人, 山本健, 矢口博久

    映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集 2001 2001年

    ISSN: 1343-4357

  342. 錯視遮蔽図形のT型接合検出器モデルによる解析

    大城正典, 塩入諭, 矢口博久

    Vision 13 (1) 2001年

    ISSN: 0917-1142

  343. 奥行き運動知覚のための2つの両眼性手がかり

    懸樋大介, 塩入諭, 竹尾美穂, 矢口博久

    映像情報メディア学会技術報告 25 (29(HIR2001 29-53)) 2001年

    ISSN: 1342-6893

  344. 先行呈示刺激が透明視知覚に与える影響とその時間特性

    松隈美佳, 塩入諭, 矢口博久

    Vision 13 (1) 2001年

    ISSN: 0917-1142

  345. 色の見えモデルにおける色順応パラメータの検討

    山森徹, 矢口博久, 塩入諭

    日本写真学会年次大会講演要旨 2001 2001年

  346. 視覚における情報統合 奥行き情報の統合過程

    塩入諭

    Vision 13 (4) 233-227 2001年

    ISSN: 0917-1142

  347. 視覚の基本特性と画像

    塩入諭

    第49回日本画像学会技術講習会 画像技術の基礎と21世紀へ展望, 29-46 2000年6月22日

  348. Spatial extent for integration of shearing motion.

    T Mihashi, S Shioiri, H Yaguchi

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE 41 (4) S717-S717 2000年3月

    ISSN: 0146-0404

  349. The effect of relative motion onbinocular depth perception.

    S Shioiri, A Morinaga, H Yaguchi

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE 41 (4) S236-S236 2000年3月

    ISSN: 0146-0404

  350. 3次元ディスプレイ

    塩入諭

    光技術動向調査報告書(光産業振興技術協会) 333-335 2000年3月

  351. 視覚的美しさの解明 輝度の分散が与える影響

    宮下芳明, 塩入諭, 矢口博久

    Vision 12 (3) 2000年

    ISSN: 0917-1142

  352. 両眼間速度差による奥行き運動知覚の役割

    懸樋大介, 塩入諭, 矢口博久

    Vision 12 (3) 2000年

    ISSN: 0917-1142

  353. カテゴリカル色知覚を利用した光源の演色評価法の提案

    高橋良香, 矢口博久, 塩入諭

    Vision 12 (3) 2000年

    ISSN: 0917-1142

  354. 奥行き運動知覚における色の効果と輝度の効果

    中島綾子, 塩入諭, 矢口博久

    Vision 12 (3) 2000年

    ISSN: 0917-1142

  355. 運動刺激に対する奥行き弁別の視差しきい値

    福田一帆, 塩入諭, 矢口博久

    Vision 12 (3) 2000年

    ISSN: 0917-1142

  356. 運動物体の知覚位置とのフラッシュラグ効果

    山本健, 井上智宏, 塩入諭, 矢口博久

    Vision 12 (3) 2000年

    ISSN: 0917-1142

  357. ディスプレイ 6 高臨場感ディスプレイの現状技術と将来技術 6.1 3次元ディスプレイ (光産業技術振興協会S)

    塩入諭

    光技術動向調査報告書16 平成11年度 2000年

  358. 両眼間速度差による奥行き回転

    懸樋大介, 塩入諭, 矢口博久

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 47th (3) 2000年

  359. 正しく見るための誤り —錯視—

    塩入諭

    Ohm Bulletin 35 (夏) 8-9 1999年7月10日

    出版者・発行元: オ-ム社

  360. 視覚の基本特性と画像

    塩入諭

    第47回日本画像学会技術講習会 画像技術の基礎と21世紀へ展望, 40-55 1999年6月24日

  361. 様々な光源のカテゴリカル演色性

    矢口 博久, 内海 苗, 高橋 良香, 清水 大輔, 塩入 諭

    日本照明委員会誌 = JCIE journal 16 (2) 27-27 1999年5月1日

    ISSN: 1341-2442

  362. Sensitivity on the path of attentive tracking

    S Shioiri, T Inoue, K Matsumura, H Yaguchi

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE 40 (4) S972-S972 1999年3月

    ISSN: 0146-0404

  363. Technique for estimating the intrinsic phase shift between L- and M-cone signals in the luminance mechanism

    S Tsujimura, S Shioiri, H Yaguchi, Y Hirai

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE 40 (4) S354-S354 1999年3月

    ISSN: 0146-0404

  364. 色の見えモデルの視環境パラメータの最適化とその応用

    吉沢有, 矢口博久, 塩入諭

    カラーフォーラムJAPAN論文集 1999 1999年

  365. 透明視知覚におけるX-junctionの影響

    松原和也, 塩入諭, 矢口博久

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 46th (3) 1999年

  366. Habituationを用いた色弁別しきい値の測定

    河本健一郎, 塩入諭, 矢口博久

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 46th (3) 1999年

  367. 2つの奥行き運動メカニズムの比較 時間特性

    中島綾子, 塩入諭, 矢口博久

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 46th (3) 1999年

  368. Color Appearance Modelの色順応レベル予測の検討

    吉沢有, 塩入諭, 矢口博久

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 60th (3) 1999年

  369. CIECAM97sにおける11基本色の領域

    高橋良香, 塩入諭, 矢口博久

    照明学会全国大会講演論文集 32nd 1999年

  370. CIECAM97sによるカテゴリカルカラーの予測

    高橋良香, 塩入諭, 矢口博久

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 46th (3) 1999年

  371. 視野に依存した相対運動成分の奥行き運動知覚への影響

    懸樋大介, 塩入諭, 矢口博久

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 60th (3) 1999年

  372. 時間的呈示条件による色弁別特性の変化

    矢口 博久, 河本 健一郎, 塩入 諭

    日本眼科医会・色覚検査表等に関する調査研究班業績集 29-33 1999年

  373. 視覚的注意 現象とそのメカニズム

    塩入諭

    光学 28 (5) 261-272 1999年

    ISSN: 0389-6625

  374. 140. 様々な視環境における輝度・色コントラスト感度の時空間周波数特性((7)視覚心理・視覚生理)

    谷 修司, 塩入 諭, 矢口 博久

    照明学会全国大会講演論文集 31 232-232 1998年7月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人照明学会

    ISSN: 0919-1895

  375. 両眼立体視の基本特性

    塩入諭

    「立体視研究」準備プロジェクト報告書,放送文化基金 73-83 1998年3月

  376. 種々の色の見えモデルの評価

    吉川拓伸, 矢口博久, 塩入諭, 塚田正人, 田島譲二

    カラーフォーラムJAPAN論文集 1998 1998年

  377. カテゴリカル色知覚に対する照明の影響

    内海苗, 塩入諭, 矢口博久

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 45th (3) 1998年

  378. 色コントラストの時空間周波数特性における輝度レベル依存性

    一谷修司, 塩入諭, 矢口博久

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 59th (3) 1998年

  379. 色弁別におけるS錐体の寄与

    河本健一郎, 塩入諭, 矢口博久

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 45th (3) 1998年

  380. 生理学的色空間における色弁別しきい値曲面

    河本健一郎, 塩入諭, 矢口博久

    日本色彩学会誌 22 (Supplement) 1998年

    ISSN: 0389-9357

  381. A model of visual segmentation for images with T-junctions

    M. Ohshiro, S. Shioiri, H. Yaguchi

    PERCEPTION 27 122-123 1998年

    ISSN: 0301-0066

  382. 視覚工学に於ける研究動向 視覚系における異なる奥行き手掛りの統合

    塩入諭

    光技術コンタクト 36 (5) 244-252 1998年

    ISSN: 0913-7289

  383. 色知覚のメカニズム

    塩入諭

    月刊ディスプレイ 3 (2) 19-26 1997年2月

  384. サッカード統合と短期視覚記憶

    小出範幸, 塩入諭, 矢口博久

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 58th (3) 1997年

  385. 相対運動への順応効果

    塩入諭, 安達雄介, 伊藤禎教, 矢口博久

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 58th (3) 1997年

  386. Neon Color Spreadingの生成要因

    柳瀬直裕, 塩入諭, 矢口博久

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 44th (3) 1997年

  387. 両眼視差検出と輝度パタン検出のコントラスト感度関数

    中村圭, 塩入諭, 矢口博久

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 58th (3) 1997年

  388. 数理モデル化(地震,気象,心理,医療,等)及び一般 遮蔽されたエッジの視覚的補間モデル

    大城正典, 塩入諭, 矢口博久

    情報処理学会研究報告 97 (30(MPS-12)) 1997年

    ISSN: 0919-6072

  389. 閉曲線刺激検出メカニズムの研究

    西山竜司, 大城正典, 塩入諭, 矢口博久

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 44th (3) 1997年

  390. 色の見えモデルの評価

    吉川拓伸, 矢口博久, 塩入諭

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 58th (3) 1997年

  391. 様々な観察条件におけるコントラスト感度の時空間周波数特性

    山本宏樹, 塩入諭, 矢口博久

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 44th (3) 1997年

  392. Velocity threshold for relative and uniform motion

    S. Shioiri, S. Ito, H. Yaguchi

    PERCEPTION 26 82-82 1997年

    ISSN: 0301-0066

  393. 環境と色彩,視覚についての最近の研究成果 両眼立体視の時空間特性

    塩入諭

    日本印刷学会誌 34 (6) 385-389 1997年

    DOI: 10.11413/nig1987.34.385  

    ISSN: 0914-3319

  394. 135.全順応レベルにおける明るさ知覚と主観的明度((7)視覚心理・視覚生理)

    高橋 裕美, 塩入 諭, 矢口 博久

    照明学会全国大会講演論文集 29 242-242 1996年8月31日

    出版者・発行元: 一般社団法人照明学会

    ISSN: 0919-1895

  395. 陰影知覚に基づく分光視感効率

    須長正治, 羽田和寛, 伊東由紀, 塩入諭, 矢口博久

    照明学会全国大会講演論文集 37 (3) 4882-4882 1996年2月15日

    ISSN: 0146-0404

  396. Spatial frequency channels and size-disparity correlation of contrast sensitivity for stereopsis

    M. Minematsu, S. Shioiri, H. Yaguchi

    Investigative Ophthalmology and Visual Science 37 (3) 1309-1309 1996年2月15日

    ISSN: 0146-0404

  397. 照度レベルのコントラスト感度に与える影響

    和田昌晃, 塩入諭, 矢口博久

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 43rd (3) 1996年

  398. 陰影による奥行き知覚

    道本啓介, 塩入諭, 矢口博久

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 43rd (3) 1996年

  399. 両眼視差形成への輪郭形状の影響

    塩入諭, 川野啓祐, 矢口博久

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 57th (3) 1996年

  400. 遮蔽されたエッジの視覚的補間モデル

    大城正典, 塩入諭, 矢口博久

    テレビジョン学会技術報告 20 (59(HIR96 94-103)) 1996年

    ISSN: 0386-4227

  401. 種々の異色測光法の比較

    杉山俊美, 塩入諭, 矢口博久

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 43rd (3) 1996年

  402. 単純運動と相対運動のコントラストおよび空間周波数特性

    伊藤禎教, 塩入諭, 矢口博久

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 43rd (3) 1996年

  403. 照明された色票とCRT表示色の比較

    小塩正寿, 水野暁夫, 佐野彩子, 塩入諭, 矢口博久

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 57th (3) 1996年

  404. 注意の位置の測定法

    塩入諭

    VISION 8 (1) 211-219 1996年1月

  405. 表示素子の色再現及び材料技術 人間の分光視感効率

    須長正治, 塩入諭

    光技術コンタクト 34 (1) 5-13 1996年

    ISSN: 0913-7289

  406. 立体画像における視覚特性について

    塩入諭

    第2回Hodic講演会講演論文集 33-39 1995年11月10日

  407. 空間周波数チャンネルの時間特性

    塩入諭, 細谷良一, 矢口博久

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 56th (3) 1995年

  408. 生理学的色空間における色弁別の時間特性

    石渡正紀, 矢口博久, 萩原啓, 塩入諭

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 42nd (Pt 3) 1995年

  409. 色弁別いきの輝度レベルによる変化

    矢口博久, 萩原啓, 石渡正紀, 塩入諭

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 56th (3) 1995年

  410. 奥行き情報の整合性と境界線の所属面

    塩入諭, 松尾久美, 水野力, 川野啓祐, 矢口博久

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 56th (3) 1995年

  411. 多色背景における表面色と光源色のカラーマッチング

    矢口博久, 三好理恵, 塩入諭

    日本色彩学会誌 19 (Suppl) 1995年

    ISSN: 0389-9357

  412. 両眼立体視のメカニズム

    塩入諭

    画像ラボ 5 19-24 1994年9月

  413. 1993年光学界の進展,視覚光学

    塩入諭

    光学 23 (4) 249-251 1994年4月

    出版者・発行元: 応用物理学会分科会日本光学会

    ISSN: 0389-6625

  414. SPATIAL-FREQUENCY CHANNELS FOR MOTION DETECTION AND FOR MOTION-DEFINED SHAPE-DISCRIMINATION

    S SHIOIRI, K NAKAJIMA, H YAGUCHI, S KUBO

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE 35 (4) 1275-1275 1994年3月

    ISSN: 0146-0404

  415. 両眼立体視の空間周波数特性

    木村健一, 塩入諭, 矢口博久, 久保走一

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 41st (Pt 3) 1994年

  416. 等輝度刺激のサッケード抑制

    中村博久, 塩入諭, 矢口博久, 久保走一

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 41st (Pt 3) 1994年

  417. 色弁別の時間特性 (2)

    矢口博久, 毛利泰明, 塩入諭, 久保走一

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 41st (Pt 3) 1994年

  418. 3次元知覚における奥行き手掛かり間の整合性

    水野力, 塩入諭, 矢口博久

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 55th (3) 1994年

  419. 陰影知覚メカニズムの分光特性への時空間周波数の影響

    須長正治, 塩入諭, 矢口博久, 久保走一

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 41st (Pt 3) 1994年

  420. 人間の視覚の機能的並列性 (日本電子工業振興協会S)

    塩入諭

    光演算・バイオ演算調査報告書 平成6年 1994年

  421. 薄明視における色の見えの個人差

    高橋裕美, 矢口博久, 塩入諭

    照明学会全国大会講演論文集 27th 1994年

  422. 陰影知覚に基づく等輝度点への時空間周波数の影響

    須長正治, 塩入諭, 矢口博久, 久保走一

    日本色彩学会誌 18 (1) 1994年

    ISSN: 0389-9357

  423. Absence of threshold elevation at isoluminance for displacement during saccades

    S. Shioiri, H. Nakamura, H. Yaguchi, S. Kubo

    PERCEPTION 23 96-96 1994年

    ISSN: 0301-0066

  424. 照明学会年報,視覚情報

    塩入諭

    照明学会誌 77 (8) 44-46 1993年8月

  425. 立体/奥行の知覚

    塩入諭

    VISION 5 (2) 69-76 1993年4月

  426. 色度および輝度の連続的変化の知覚

    柴田恭尚, 塩入諭, 久保走一

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 40th (Pt 3) 1993年

  427. 視覚的注意と運動残効

    三好理恵, 塩入諭, 久保走一

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 40th (Pt 3) 1993年

  428. 色知覚における周辺色の空間的加法性

    杉山徹, 矢口博久, 塩入諭, 久保走一

    色彩工学コンファレンス論文集 10th 1993年

  429. 増分しきい値法による分光感度の個人差

    矢口博久, 山本和弘, 塩入諭, 三宅洋一

    照明学会全国大会講演論文集 26th 1993年

  430. 照明年報 第6章 視覚

    和気典二, 市川一夫, 岡田美穂子, 玉野明野, 鹿倉智明, 鈴木恒男, 塩入諭

    照明学会誌 77 (8) 1993年

    ISSN: 0019-2341

  431. 運動差図形の視覚的持続

    塩入諭

    光学 22 (8) 450-455 1993年

    ISSN: 0389-6625

  432. 照明学会年報,視覚情報

    塩入諭

    照明学会誌 76 (8) 420-422 1992年8月

  433. 図形の対称および非対称成分と明滅運動錯視

    塩入諭

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 39th (Pt 3) 1992年

  434. 単眼奥行き情報の両眼立体視への影響

    小重忠司, 塩入諭, 久保走一

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 39th (Pt 3) 1992年

  435. 両眼視差と両眼視差図形の空間解像度

    塩入諭, 魚森謙也, 佐藤隆夫

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 53rd (3) 1992年

  436. 運動刺激の位置変化に関するサッケード統合

    中村博久, 塩入諭, 久保走一

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 53rd (3) 1992年

  437. 運動検出と運動差図形検出の空間周波数チャンネル

    中島一比古, 塩入諭, 久保走一

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 53rd (3) 1992年

  438. 主観的輪郭生成に必要な空間周波数成分

    杉山徹, 矢口博久, 塩入諭, 三宅洋一

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 53rd (3) 1992年

  439. 陰影知覚メカニズムにおける輝度加法則の検討

    須長正治, 塩入諭, 久保走一

    光学 21 (11) 1992年

    ISSN: 0389-6625

  440. 相対運動の検出

    塩入諭

    光学 21 (10) 657-664 1992年

    ISSN: 0389-6625

  441. 色彩学の基礎と色覚

    塩入諭

    画像電子学会第15回秋季セミナー(カラー画像技術の基礎から応用まで) 3-11 1991年10月1日

  442. 照明学会年報,視覚情報

    塩入諭

    照明学会誌 75 (8) 451-452 1991年8月

  443. 動きにより分離された図形の空間特性

    塩入諭, 佐藤隆夫

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 38th (Pt 3) 1991年

  444. 明滅刺激の錯視的運動知覚の要因の検討

    塩入諭

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 52nd (3) 1991年

  445. 陰影形成メカニズムの検討 (II)

    須長正治, 塩入諭, 久保走一

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 52nd (3) 1991年

  446. 3次元空間の視知覚

    塩入諭

    日本写真学会誌 54 (1) 49-58 1991年

    DOI: 10.11454/photogrst1964.54.49  

    ISSN: 0369-5662

  447. 特集 立体感と3次元情報 2. 立体感 2-1 両眼立体視と単眼処理

    塩入諭, 佐藤隆夫

    テレビジョン学会誌 45 (4) 431-437 1991年

    DOI: 10.3169/itej1978.45.431  

    ISSN: 0386-6831

  448. 3次元知覚における手がかり間の相互作用

    塩入諭

    VISION 2 (2) 48-55 1990年7月

  449. 動きの差により分離された図形に対する視知覚の時間的統合特性

    塩入諭, CAVANAGH P

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 51st (3) 1990年

  450. 両眼視差と陰影の奥行き知覚における相互作用

    塩入諭, 佐藤隆夫

    テレビジョン学会年次大会講演予稿集 1990 1990年

  451. 3次元形状認識における両眼視差と輪郭線の形状の相互作用

    塩入諭, 佐藤隆夫

    画像工学コンファレンス論文集 21st 1990年

  452. 動きにより分離された図形の視覚的持続

    塩入諭, CAVANAGH P

    生体・生理工学シンポジウム論文集 4th 1989年

  453. 動きの知覚の二重性

    塩入諭, CAVANAGH P

    光学 18 (10) 516-523 1989年

    ISSN: 0389-6625

  454. 図形の視覚認識と触覚認識

    塩入諭, 池田光男, 内川恵二

    光学 12 (5) 1983年

    ISSN: 0389-6625

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 8

  1. 映像情報メディア工学総合大事典

    映像情報メディア学会編

    2010年6月

  2. 視覚II

    塩入諭

    朝倉書店 2007年9月

  3. Three-Dimensional Television, Video, and Display Technologies

    Satoshi SHIOIRI, Akihiro MORINAGA, Hirohsa YAGUCHI

    Springer, Berlin 2002年7月

  4. 視覚情報ハンドブック,日本視覚学会編

    塩入諭

    朝倉書店 2000年9月

  5. 3次元画像と人間の科学

    塩入諭

    オーム社 2000年4月

  6. Viewing Psychology in Whole

    Hiroshi ONO, Takao SATO, Satoshi SHIOIRI, Hiroyasu UJIKE

    American Psychological Association 1998年2月

  7. John Dalton's Colour Vision Legacy, edited by C. Dickinson

    Hirohisa YAGUCHI, Yasuaki MOHRI, Masaki ISHIWATA, Satoshi SHIOIRI

    Taylor & Francis, 1997年1月

  8. 眼球運動の実験心理学

    塩入諭

    名古屋大学出版会 1993年5月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 70

  1. Motion aftereffect induced by actively moving one's own hand

    Matsumiya Kazumichi, Shioiri Satoshi

    I-PERCEPTION 2014年

  2. Multiple gaze saccades during unrestrained eye-head movement in visual search

    Fang Yu, Nakashima Ryoichi, Matsumiya Kazumichi, Kuriki Ichiro, Shioiri Satoshi

    I-PERCEPTION 2014年

  3. Correlation between amplitude and phase of SSVEP as an attention measure

    Shioiri Satoshi, Kashiwase Yoshiyuki, Matsumiya Kazumichi, Kuriki Ichiro

    I-PERCEPTION 2014年

  4. Measuring attention around the hand by using flash lag effect

    Nishikawa Ryota, Matsumiya Kazumichi, Kuriki Ichiro, Shioiri Satoshi

    I-PERCEPTION 2014年

  5. Contextual cueing effect for unseen targets

    Kobayashi Masayuki, Fang York, Nakashima Ryoichi, Matsumiya Kazumichi, Kuriki Ichiro, Shioiri Satoshi

    I-PERCEPTION 2014年

  6. The visual processing facilitation by the head direction

    Nakashima Ryoichi, Shioiri Satoshi

    I-PERCEPTION 2014年

  7. Estimation of functional specificity of visual areas by a transverse relaxation profile

    Kang Daehun, Sung Yulwan, Shioiri Satoshi, Ogawa Seiji

    I-PERCEPTION 2014年

  8. Spatial spread of visual attention while tracking a moving object

    Ishii Kei, Matumiya Kazumichi, Kuriki Ichiro, Shioiri Satoshi

    I-PERCEPTION 2014年

  9. Model of visual attention and its application

    Shioiri Satoshi

    I-PERCEPTION 2014年

  10. Head direction information improves the accuracy of gaze estimation

    Nakashima Ryoichi, Fang Yu, Hiratani Akinori, Matsumiya Kazumichi, Kuriki Ichiro, Shioiri Satoshi

    I-PERCEPTION 2014年

  11. Spatiotemporal characteristics for the depth from luminance contrast 国際会議

    Kazuya Matsubara, Kazumichi Matsumiya, Satoshi Shioiri, Shuichi Takahashi, Yasuhide Hyodo, Isao Ohashi

    Asia-Pacific Conference on Vision 2011年7月

  12. Effects of a seen hand on visuo-haptic motion processing 国際会議

    Kazumichi Matsumiya, Satoshi Shioiri

    Asia-Pacific Conference on Vision 2011年7月

  13. Isolation of binocular cues for motion in depth 国際会議

    Satoshi Shioiri, Kazuya Matsubara, Kazumichi Matsumiya

    Asia-Pacific Conference on Vision 2011年7月

  14. Eye movement differences between implicit and explicit contextual cuing effects 国際会議

    Satoshi Shioiri, Takuro Mano, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki

    Association for the Scientific Study of Consciousness 2011年6月

  15. Contextual cuing effect with self motion 国際会議

    Taiga Tsuchiai, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    Association for the Scientific Study of Consciousness 2011年6月

  16. Color and luminance for motion-in-depth 国際会議

    Satoshi Shioiri, Kazumichi Matsumiya, Mitsuharu Ogiya

    Vision Sciences Society 2011年5月

  17. The effect of color-luminance correlations in surrounding stimuli on color constancy under interocular suppression 国際会議

    Koji Horiuchi, Ichiro Kuriki, Rumi Tokunaga, Kazumichi Matsumiya, Satoshi Shioiri

    Vision Sciences Society 2011年5月

  18. Attention boosts neural population response via neural response synchronization 国際会議

    Yoshiyuki Kashiwase, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    Vision Sciences Society 2011年5月

  19. 主観的奥行き量に対する輝度コントラストの影響の時空間周波数特性

    松原和也, 松宮一道, 塩入 諭, 高橋修一, 兵藤靖英, 大橋 功

    映像情報メディア学会 2011年3月

  20. 情景の3次元性に基づく文脈手がかりを用いた視線位置の推定

    真下浩平, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入 諭

    映像情報メディア学会 2011年3月

  21. Perceptual binding of color and visual motion signals in human visual cortex studied by multi-voxel-pattern-classification analysis for BOLD fMRI signals

    Kuriki Ichiro, Nakamura Shingo, Tokunaga Rumi, Matsumiya Kazumichi, Shioiri Satoshi

    NEUROSCIENCE RESEARCH 2011年

  22. 主観的奥行きへの輝度コントラストおよび時空間周波数の影響

    松原和也, 松宮一道, 塩入 諭, 高橋修一, 兵藤靖英, 大橋 功

    日本視覚学会 2011年1月

  23. 視覚的注意による神経応答の増大と神経応答の同期の関係

    柏瀬啓起, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入 諭

    日本視覚学会 2011年1月

  24. サッカード時の変位知覚における過渡信号の役割

    松宮一道, 佐藤雅之, 塩入 諭

    日本視覚学会 2011年1月

  25. 知覚抑制下の色周辺刺激の色輝度相関が色の見えに及ぼす効果

    堀内孝治, 栗木一郎, 徳永留美, 松宮一道, 塩入 諭

    日本視覚学会 2011年1月

  26. エネルギーモデルから見た両眼間速度差奥行運動と両眼視差奥行運動

    塩入 諭, 松原和也, 松宮一道

    日本視覚学会 2011年1月

  27. 低次運動視処理機構における触覚統合

    松宮一道, 塩入 諭

    多感覚研究会 2010年12月

  28. 視覚探索における時空間配列の文脈手がかり効果に関する研究

    蒋晨暁, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入 諭

    生体・生命工学研究会 2010年12月

  29. 情景の3次元性に基づくトップダウン注意を用いた視線位置の推定

    真下浩平, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入 諭

    電子情報通信学会 2010年11月

  30. 両眼視差による面知覚への視差伝播の影響

    笠井慎平, 松宮一道, 徳永留美, 栗木一郎, 塩入 諭

    電子情報通信学会 2010年11月

  31. 追従眼球運動時の色運動検出の時空間特性

    瀬川大貴, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入 諭

    電子情報通信学会 2010年11月

  32. fMRIを用いた視覚的運動情報と色情報の知覚的結合に関する研究

    中村慎吾, 栗木一郎, 松宮一道, 徳永留美, 塩入 諭

    電子情報通信学会 2010年10月

  33. サッカード時のランドマーク効果におけるコントラスト依存性

    松宮一道, 佐藤雅之, 塩入 諭

    映像情報メディア学会 2010年10月

  34. 色の見えに関する空間的文脈効果における視覚的気づきの影響

    堀内孝治, 栗木一郎, 塩入 諭, 松宮一道

    日本視覚学会 2010年8月

  35. 両眼間速度差検出メカニズムの空間周波数選択性

    陳 智翔, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入 諭

    日本視覚学会 2010年8月

  36. 物体配置における環境座標表現の無意識的獲得

    土合大河, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入 諭

    日本視覚学会 2010年8月

  37. Spatiotemporal characteristics of fast and slow motion detectors 国際会議

    Tomoki Harada, Satoshi Shioiri, Ichiro Kuriki, Kazumichi Matsumiya

    Asia-Pacific Conference on Vision 2010年7月

  38. The effect of luminance contrast and stimulus distance on the subjective depth 国際会議

    Kazuya Matsubara, Kazumichi Matsumiya, Satoshi Shioiri, Shuichi Takahashi, Takanori Ishikawa, Isao Ohashi

    Asia-Pacific Conference on Vision 2010年7月

  39. Looking off effect—shift of face direction caused by a rotating object 国際会議

    Kotaro Hashimoto, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    Vision Sciences Society 2010年5月

  40. Timings of attentional ‘disengagement’ and ‘reengagement’ estimated with steady-state visual evoked potential 国際会議

    Yoshiyuki Kashiwase, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    Vision Sciences Society 2010年5月

  41. Comparing the static and flicker MAEs with a cancellation technique in adaptation stimuli 国際会議

    Satoshi Shioiri, Kazumichi Matsumiya

    Vision Sciences Society 2010年5月

  42. Control of subjective depth on 3-D displays by a quantified monocular depth cue 国際会議

    Shuichi Takahashi, Takanori Ishikawa, Yasuhide Hyodo, Isao Ohashi, Yoshihide Shimpuku, Kazuya Matsubara, Kazumichi Matsumiya, Satoshi Shioiri

    Society for Information Display 2010年5月

  43. 奥行き知覚への輝度コントラストの影響

    松原和也, 松宮一道, 塩入 諭, 高橋修一, 石川貴規, 大橋 功

    生体・生命工学研究会 2010年3月

  44. 輝度コントラスト,刺激偏心度の主観的奥行き量への影響

    松原和也, 松宮一道, 塩入 諭, 高橋修一, 石川貴規, 大橋 功

    電子情報通信学会 2010年3月

  45. 回転運動錯視における色要素の影響

    瀬川大貴, 栗木一郎, 松宮一道, 塩入 諭

    日本視覚学会 2010年1月

  46. 一過性信号による定常的視覚誘発電位の変調の時間特性

    柏瀬啓起, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入 諭

    日本視覚学会 2010年1月

  47. 視覚表象と運動表象の比較2

    山崎隆紀, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入 諭

    日本視覚学会 2010年1月

  48. 主観的奥行き量への輝度コントラストの影響

    松原和也, 松宮一道, 塩入 諭, 高橋修一, 石川貴規, 大橋 功

    日本視覚学会 2010年1月

  49. 三次元回転運動による錯視が顔集団の平均向き評価へ与える影響

    橋本耕太郎, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入 諭

    日本視覚学会 2010年1月

  50. 複数の視覚的運動情報処理機構に対するマスキングを用いた時空間周波数特性評価

    原田智紀, 栗木一郎, 松宮一道, 塩入 諭

    日本光学会年次学術講演会 2009年11月

  51. Contribution of Color to Perception of 2D and 3D motion 国際会議

    9th International Meeting on Information Display 2009年10月

  52. Comparison of the time course of attentional shifts with endogenous and exogenous controls 国際会議

    Yoshiyuki Kashiwase, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    Society for Neuroscience 2009年10月

  53. 視線位置の確率分布モデルを用いた誘目度の推定

    伊東孝幸, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入 諭

    第8回情報科学技術フォーラム 2009年9月

  54. 「網膜像刺激」の推定に基づく自然画像統計解析

    田村 隼, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入 諭

    第8回情報科学技術フォーラム 2009年9月

  55. 回転運動錯視における色の影響

    瀬川大貴, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入 諭

    第11回日本感性工学会大会 2009年9月

  56. Estimation of the time course of attentional ‘disengagement’ and ‘reengagement’with steady-state visual evoked potential 国際会議

    Yoshiyuki Kashiwase, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki, Satoshi Shioiri

    National Institute of Physiological Studies (NIPS) International Workshop for Scientific Study of Consciousness 2009年9月

  57. 脳活動のパターン解析による色相選択性細胞の存在の検証

    中村慎吾, 栗木一郎, 松宮一道, 孫沛, 上野賢一, 田中啓治, 程康, 塩入 諭

    日本視覚学会 2009年7月

  58. 視覚表象と運動表象の比較

    山崎隆紀, 塩入 諭, 栗木一郎, 松宮一道

    日本視覚学会 2009年7月

  59. 指差し課題への空間表象の影響

    山崎隆紀, 塩入 諭, 栗木一郎, 松宮一道

    日本視覚学会 2009年7月

  60. 順応打ち消し法による運動残効特性の評価

    塩入 諭, 松宮一道

    日本視覚学会 2009年7月

  61. 3次元回転運動のオブジェクト方向知覚への影響

    橋本耕太郎, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入 諭

    日本視覚学会 2009年7月

  62. 視覚的注意の「解放」および「再定位」に関する潜時の推定

    柏瀬啓起, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入 諭

    日本視覚学会 2009年7月

  63. 視覚探索における意識的・無意識的学習効果の違い

    真野拓郎, 塩入 諭, 松宮一道, 栗木一郎

    映像情報メディア学会 2009年3月

  64. 画像特徴と注視

    伊東孝幸, 真野拓郎, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入 諭

    映像情報メディア学会 2009年3月

  65. 視点順応効果の諸性質

    橋本耕太郎, 松宮一道, 栗木一郎, 塩入 諭

    映像情報メディア学会 2009年3月

  66. 両眼間速度差に基づく奥行き運動知覚

    映像情報メディア学会HI研究会 2009年3月

  67. 注意の測定と注意のモデル化

    生命融合科学シンポジウム 脳はどこまでわかったか? 2009年3月

  68. 加速度情報が位置判断に与える影響

    橋本耕太郎, 塩入 諭, 栗木一郎, 松宮一道

    日本視覚学会 2009年1月

  69. 短時間注視とサッカードに伴う座標変換

    塩入 諭, 真野拓郎, 伊東孝幸, 松宮一道

    日本視覚学会 2009年1月

  70. Two independent mechanisms for perception of motion in depth

    Satoshi SHIOIRI

    Journal of Optical Society of Korea 2000年1月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 22

  1. 自発的脳機能の神経基盤理解

    塩入 諭, 坂本 修一, 杉浦 元亮, 天野 薫, 酒井 宏, 筒井 健一郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2024年4月1日 ~ 2028年3月31日

  2. オンライン授業支援のためのバーチャル・クラスメートの開発

    伊藤 彰則, 塩入 諭, 能勢 隆

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2021年4月1日 ~ 2026年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    このプロジェクトでは、オンライン授業、特にオンデマンド型講義に関して、受講者と対話しながら講義への集中と内容の理解を促す音声対話エージェントを開発することが目標である。そのための課題のうち、昨年度は次のサブテーマに取り組んだ。(1) オンライン講義ビデオから、重要な個所を自動推定する。(2) 最終的な対話エージェントのプロトタイプを作成する。(3) ビデオコンテンツおよび受講者のマルチモーダル情報から、エージェントの適切な動作を推定する。 このうち(1)に関して、今年度は3つの講義ビデオから重要箇所を推定した。まず、ビデオの内容を書き起こし、3名の実験参加者が重要箇所のアノテーションを行った。次に、書き起こしテキストに対して、文章要約アルゴリズムを使って重要文を抽出し、これを人手による重要箇所と比較した。要約手法として、Luhn, TextRank, LexRank, BERTSUMの4つの手法を比較した。その結果、全体としてはLexRankが安定して高い性能を示し、BERTSUMは講演者による性能の変動が大きいことが分かった。また、LexRank/BERTSUMとLuhnを組み合わせる方法を検討し、抽出文の中から重要語句を含まない文を排除することで性能が改善することが分かった。さらに、音声のピッチやパワーなどの韻律情報を組み合わせることを検討したところ、これも講演者による差が大きく、この差が何に起因するかを解明することが課題となった。 (2)に関しては、Unityを利用して、動画と対話エージェントを同時に表示するシステムのプロトタイプを完成させた。まだエージェントの表情やジェスチャなどの表現力が十分ではないため、これが課題となる。 (3)については、感情ラベル付き顔画像データベースであるCK+を用い、感情ラベルから顔表情のアクションユニットを生成するシステムを作成した。

  3. 文字を介した視覚的コミュニケーション基盤の創成

    内田 誠一, 北本 朝展, 中山 英樹, 牛久 祥孝, 柳井 啓司, 大町 真一郎, 塩入 諭, 黄瀬 浩一, 岩村 雅一, 山本 和明

    2022年4月1日 ~ 2025年3月31日

  4. 色情報の脳内処理過程と知覚との対応

    栗木 一郎, 山口 真美, 金子 沙永, 塩入 諭, 金沢 創, 楊 嘉楽, 上野 賢一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Saitama University

    2020年4月1日 ~ 2024年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    まず,脳内の色情報表現を調べる研究として,脳波(EEG)による研究成果を報告した.研究代表者の栗木と分担者の金子は,視覚刺激の点滅に対応して発生する誘発脳波(SSVEP)を用いて,成人の実験参加者から色の違い(色相)に対する SSVEP 振幅の変化を測定した.SSVEP振幅は紫-緑の方向で強く,青-黄色の方向に弱い形状をしめした.この実験の色は,錐体の応答に基づく空間で均等になるよう統制されたため,実験結果の SSVEP 振幅は脳内における色情報表現の変換を示している.計算モデルによる評価の結果,今回測定したSSVEP振幅は,知覚的な色の鮮やかさに関連している可能性を示した.この成果は国際的学術誌 CerebralCortexCommunications に発表した. 脳内の色情報は,最終的には細かい色の違いを超えてグループとして扱う色カテゴリーの形になる.研究代表者の栗木と分担者の塩入は,台湾の研究者グループと共同で中国語(北京語)の色カテゴリーの特徴に関する研究をおこなった.クラスター解析を用いる方法により,言語や語彙の違いによらず,同一の色グループと認識された色の広がりに基づいた評価ができる.その結果,日本語・英語・中国語(北京語)の間で基軸となる色名(基本色名)に対応する色カテゴリーに高い類似性があった.この結果は色のカテゴリー化に共通の法則性があることを示す.この成果は国際的学術誌 Journal of Vision に発表した. 研究代表者の栗木は北米ネバダ大学リノ校の共同研究者 Mike Webster 教授と共同で,異常3色覚者の脳活動の分析に関する研究をおこなった.異常3色覚者は3種類の錐体の一部の機能が不十分だが,脳内ではそれを補うように活動していることを fMRI 計測により示した.この成果は国際学術誌 Current Biology に発表された.

  5. 自発的注意による視聴覚空間注意の制御

    塩入 諭, Tseng Chiahuei, 羽鳥 康裕, 坂本 修一, 酒井 宏, 栗木 一郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2019年4月1日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日常生活では注意をどこに向けるかは、(外部からの指示ではなく)自身で決めている。本研究では、その自身で決める注意状態の制御に関わる脳の処理過程について検討した。神経回路の臨界状態は、システムが安定して動作するための指標になるので、注意状態の変化に関連する脳活動との関連が予想される。我々は、注意状態変更に関する指標として脳波解析から得られる臨界条件を分析するために、被験者が自発的に注意を移動する実験を行った。その結果、臨界条件の指標が注意移動に先行した変化を示すことを確認した。また、今後の異なる感覚の間での注意変更を想定し、複合感覚注意に関する検討も行い、視聴覚、視触覚の相互作用を確認した。

  6. 行動発現に内在する眼球運動と関連した視覚処理機構の解明

    松宮 一道, 塩入 諭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    眼を動かすと網膜像が動くが、視覚世界は静止して知覚される。本研究は、視覚世界が静止して知覚される新たな処理機構を発見し、過渡的な視覚信号における選択的促進機構の存在を明らかにした。さらに、自分の手の気づき(身体意識)において、身体所有感覚と身体位置感覚の二つの処理過程があることを明らかにし、眼球運動システムが身体位置の脳内表現にアクセスすることがわかった。これらの成果は、眼と手の運動と関連した視覚情報処理の理解を促進し、運動障害者のリハビリテーションの方略デザインにおける設計指針を与えると考える。

  7. 幻肢錯覚とフラッシュラグ効果を用いた幻肢の脳内表現の推定とその応用

    塩入 諭, 大内田 裕, 松宮 一道, 三浦 拓巳, 野々村 萌

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    手の周囲空間における視覚処理の促進、つまり身体性注意の計測手法を開発し、錯覚的な手の位置によって身体性注意が移動することを発見した。VRシステムによって手の視覚像をずらすことで、自身の手の位置がずれて感じる錯覚(ラバーハンド錯覚)を生じさせると、実際の手の位置ではなく、ずれた手の位置の周辺で生じることを実験的に示した。さらに、手が動いている場合にも、その周囲での注意効果を検出することができることを見いだし、身体性注意がダイナミックに位置を変える過程であることを示した。また、幻視患者や麻痺患者における身体性注意の測定にも成功し、それがリハビリに有効な情報を与えることも明らかにした。

  8. フラッシュラグ効果を用いた質感処理過程の同定

    塩入 諭

    2016年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    フラッシュラグ効果を利用し、時間特性の違いに基づき、質感処理と低次視覚処理の分離することを検討した。明るさの知覚と光沢の知覚のフラッシュラグ効果の効果量を比較した結果、両者に差があることがわかり、その差は処理の時間特性の違いに起因すると考えられた。しかし、この実験では、参照刺激であるフラッシュ刺激の処理時間の解釈が難しく、詳細なメカニズムの検討には別の実験手法の検討を行った。質感処理に必要な時間と明暗変化など初期視覚特徴処理に必要な時間を比較するために、時間周波数に対する知覚応答を推定する実験を行った。明暗コントラストの時間周波数特性は8Hz付近で感度の最大を示す帯域通過型関数を示す。コントラスト感度計測においては、明暗変化知覚の有無の境界であるコントラスト閾値を計測するが、質感特徴に関しては、質感が変化時間的に変化する刺激において、質感の最大と最小を評価する計測方法を開発した。周波数が低く、ゆっくり変化する条件においては、質感(例えば光沢)の強さを判断し、それを別の画像の光沢で評価することができる。周期的に光沢が変化する中で光沢度の最大と最小をそれぞれマッチングによって評価した。高い周波数では、時間的は平均化がおこり最大と最小の差が小さくなると予想され、最大と最小の差を周波数の関数として表すことで、時間周波数特性を得た。初期視覚特徴に対しても同じ刺激を用いることで、刺激形状の影響を排除した比較した。光沢と明暗の時間周波数の結果の比較から、光沢がより長い時間が必要な処理の結果であることが示唆された。

  9. 脳内における順行性・遡行性の視覚信号の相互作用

    栗木 一郎, 田中 啓治, 塩入 諭, 松宮 一道, 程・ 康, 金子 沙永, 前村 和貴子, 任 薇静, 越坂 若奈

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    脳内における視覚情報の順行性・遡行性のフローについて,心理物理学と脳機能計測を組み合わせた研究を行った.脳内における色/輝度により作成された運動視情報の相互作用について,fMRIによる脳機能計測を用いた研究を行った.その結果,色の情報と輝度の情報の相互作用が脳内における視覚野の広い範囲で生じている事を確認した.また,脳内の色情報の表現形式について,脳機能計測ならびに心理物理実験による研究を行った.その結果,カテゴリー的な色情報の表現が,言語獲得前の乳児において存在していること,日本語の色カテゴリーが過去30年において分化していることを発見し,報告した.

  10. 視覚特徴要素信号の脳内でのフローに関する研究

    栗木 一郎, 塩入 諭, 徳永 留美, 松宮 一道, 柏瀬 啓起, 大森 暢喬, 謝 鴻飛, 山田 祥之, 前村 和貴子

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    脳内における視覚情報は色などの特徴情報ごとに一度分離され,異なる部位での処理を経て統合される.特徴要素情報とその相互作用について,心理物理と脳活動計測を組み合わせた研究を行った.色と輝度の相互作用を運動視の順応残効によって調べた結果,残効の初期と後期で異なる相互作用が生じる事が示された.また,脳内での色情報表現を調べる fMRI 実験を行い,中間色を表現する細胞が豊富に存在する事を示した.さらに,視野中で選択的に情報処理を行なう視覚的注意について定常視覚誘発脳波(SSVEP)を用いて調べた結果,図形認識のフィードバックを受けて発生する物体の形に依存した注意形状の存在を示す結果を得た.

  11. 並列運動視処理の機能と役割

    塩入 諭, 栗木 一郎, 松宮 一道

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2010年4月1日 ~ 2014年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    運動方向選択的順応効果およびマスキング実験を行い,異なる速度に感度を2種類の運動検出器の特性の違いおよびそれらの相互作用について,心理物理およびfMRI実験によって検討した。その結果,2種類のシステムの時空間周波数特性の相違点を明らかにし,遅い運動に感度を持つシステムが腹側経路で,速い運動に感度を持つシステムが背側経路で処理される可能性を示した。 さらに,日常生活における網膜への画像入力の統計的性質の調査から,自身が運動する場合に高い時間周波数成分の刺激を受ける傾向があることを示した。これらの結果は,2つの運動システムは,異なる脳部位に存在し,異なる機能を持つ可能性を示す。

  12. 視覚情報の脳内での分離・統合に関する研究

    栗木 一郎, 塩入 諭, 松宮 一道, 徳永 留美

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2009年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    色や形, 運動など, 視覚情報の特徴要素に対応する脳内信号がどのように分離統合しているかについて, 脳活動計測実験を行う事によって調べた. まず色刺激に対する脳活動の分類解析により, 錐体反対色軸の4色以外に, 少なくともその中間方向4色に対応して独立の神経活動が生じる事を示す結果を得た. また, 色情報と視覚的運動の情報の結合について, 知覚のリンクに特に着目して研究を行った. 被験者の知覚応答に対応して脳活動が変化した部位を特定したところ, 比較的初期の視覚野と運動に選択的に応答する部位の脳活動が対応を示した. この結果は先行研究の結果をさらに絞り込んだ形で, 脳内で知覚に対応した色と運動の結合信号が存在する部位について示唆を得た.色と形の情報の結合について, 脳活動の分類解析によって調べたところ, 色と線分(形状の素片)の傾きの情報が結合した信号が視覚野の広い範囲に存在する事を示す結果を得た.これらの結果を総合すると, 脳内での視覚情報は特徴要素間での結びつきが強いもの(形と色)と, 部位によって分離・統合している可能性が高いもの(運動と色)が存在する事を示した. また, 高次からの逆行性の信号と, 低次から順向性に処理される信号がどのように相互作用しているかを今後明らかにする必要がある事が明らかになった.

  13. 視覚認識経路と視覚行動経路の運動情報処理機構の解明

    塩入 諭, 栗木 一郎, 松宮 一道

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2006年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    人間の視覚系における運動検出処理過程の基礎的な研究を行った. 代表者の見いだした静止運動残効の高周波優位, フリッカー運動残効の低周波優位という現象を利用して, 遅い運動刺激の処理メカニズムと速い運動の処理メカニズムを分離することに成功した. それにより, それぞれの運動検出器の特性の相違を検討し, 両者が質的に異なる処理系によることを強く示唆する結論を得た. 今後それぞれの運動処理の特性と機能的相違を検討することで, 映像コンテンツなどの視覚情報の評価や交通安全や景観などに関連する視環境の評価における運動情報有効利用が期待できる.

  14. 視覚の意識的処理と無意識的処理の役割

    塩入 諭, 松宮 一道, 栗木 一郎

    2006年 ~ 2007年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    視覚探索課題において,特定の刺激配置を繰り返して用いると,被験者はそれに気付かないにもかかわらず目標 刺激の検出が早まることが知られている.本研究では,この効果(文脈手がかり効果)を用いて意識的学習と無意識的学習の処理過程の違いを調べた.その結果,意識的学習条件では、無意識的学習条件に比べて、探索時間の短縮効果が小さいく、同程度の効果を得るためには、3倍以上の学習時問が必要であることを明らかにした.この結果は、意識的に視覚刺激の配置を覚えるよりも,繰り返し観察する方が,学習にとって有利であることを示唆する.一方、学習対象を少数にすることで、意識的学習が大きな効果を得ることも明らかにした。無意識的学習は複雑な場面を記憶する際に効果的であり、意識的な学習は少ない対象を効果的に学習することに対して有利であることを明らかにした。これらの学習効果の違いを解明するために、探索中の眼球運動を解析した。いずれの場合も、探索時間の短縮が主に注視回数の減少によるものであったが、注視時間の変化にも変化がみられた。特に意識的学習においては、注視時間が長くなる傾向があり、注視回数から予測される応答時間の短縮よりも短縮効果が小さいことが示された。注視時間の増大の原因として、記憶の探索などが考えられるため、視覚誘発電位を用いた検討などが今後必要であるが、意識的処理と無意識的処理の情報保持機構の側面かの理解に繋がる可能性のある成果といえる。

  15. 視覚の意識的処理と無意識的処理 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2004年4月 ~

  16. 視覚処理の階層性と並列性 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2004年4月 ~

  17. 色の見え空間における色名の分布に関する研究

    矢口 博久, 塩入 諭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Chiba University

    1999年 ~ 2000年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,コンピュータネットワークさらにはインターネットの普及により,テレビやコンピュータモニターに表示された画像,あるいは写真・印刷など異なる画像メディアの間で共通の色情報を表示することが盛んに行われるようになった.このような状況では当然,同じ色情報あるいは画像情報を異なる画像表示機器で,しかも異なる環境の下で観察することになる.この場合,正確に色が認識できるように,さらに物が認識できるように画像を再現することが重要な課題になる.本研究では,日常生活における色の情報伝達には色名が最も利用されているから,色名に着目した.本研究の目的は色の見え空間における「色名」の領域を明確に定めることにある. 種々照明下の色票によるカテゴリカルカラーネーミングの実験とその結果の解析を行った.分光放射分布,色温度の異る種々の照明下に置かれた色票の色の見えを「色名」で答えることにより,異る環境下での色の認識を調査した.光源には白熱灯,色温度5000K,6500Kの蛍光灯,高圧ナトリウムランプ,高圧水銀ランプ,低圧水銀ランプ等を用い,色票はJIS管理色票の中からの292枚を用いた.カラーネーミングにはBerlin and Kayの提唱する11基本色を用い,これらの基本色の領域の照明による変化をデータベース化した.さらに,11基本色名の領域を1997年に国際照明委員会(CIE)より提案された色の見えモデル(CIECAM97s)の色空間に表現した.さらにCIECAM97s空間における色名の分布を利用して,色名の認識を重視した,光源の新しい演色評価指数を提案した.

  18. 両眼立体視による奥行知覚の時間特性の検討

    塩入 諭, 矢口 博久

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Chiba University

    1998年 ~ 1999年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の主要な点は、両眼立体視の時間特性と奥行き運動検出器の特性の測定であり、以下のそれぞれの主な成果をあげる。まず、両眼立体視のコントラスト感度測定を運動刺激に対して測定した結果から、両眼立体視の時間特性に関して以下の事柄を明らかにした。1)両眼立体視の感度は刺激の運動速度に依存する。空間周波数によって感度の最大を示す刺激速度は異なるが、時間周波数で評価すると空間周波数によらずに5Hz付近となる。この時間周波数は、輝度変化の検出に対する感度の最大と近いことから、運動対象に対する両眼立体視の時間特性は、主に輝度変化検出にかかわるメカニズムの特性で決定されていることを示すと考えられる。2)比較する奥行きの面が逆方向に運動する刺激と同方向に運動する刺激の感度を比較すると、前者で顕著に低いことが明らかにされ、運動成分の立体視への影響も見いだされた。この相対運動による両眼立体視感度の低下は現役階で知られている両眼立体視のメカニズムの特性で説明することはできず、そのメカニズムに対して興味深い問題を提起している。次に奥行運動の実験では、そこにかかわる2つのメカニズムの特性の相違について、以下の点が明らかにされた。両眼視差の時間変化を検出するメカニズムでは、2次元の運動成分が水平方向であっても垂直方向であってもその影響は見られないが、両眼網膜像の速度差を検出するメカニズムでは、水平運動成分によって感度低下が生じる。これは、速度差のメカニズムが網膜上での2次元の運動に感度を持つ運動検出器の影響をうけることを意味する。

  19. 異種画像メディアにおける色の見えに関する研究

    矢口 博久, 塩入 論

    1996年 ~ 1996年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    画像のディジタル化,インターネットの普及にともない,同一画像を異なる観察環境,画像デバイスで観察する機会が多くなった.マルチメディア時代の画像の色再現を考える上で,このように異なる画像メディアにおいて色の見えを一致させることは,重要な課題となっている.本研究では種々の環境・画像メディアでの色の見えを決定している要因を明らかにすることを目的とし,以下の3つの項目について研究を行った. 1.CIEの標準昼光D65および写真・印刷の標準観測条件であるD50,および色温度3000Kの3種類の照明下における色票の見えとCRTディスプレイに表示された色の見えを両眼隔壁等色法および両眼自由視等色法により測定した.CRTの白色色温度として9300Kおよび6500Kの2条件を用いた.その結果,等色方法にかかわらず,測色的な予測値よりは色恒常による予測値に近い色度で等色されることが分かった. 2.異なる照明条件下でのハードコピーの色をCRTに表示し,両者の色を両眼隔壁および自由視で観察する.CRTに表示された画像の1部分だけの色を適当に変化させ,被験者はその変化させた色の部分を探索する.この色の変化が認識できる限界を測定した.この結果,照明条件が異なる場合の色の弁別は同一照明下での色弁別閾の約10倍であることが分かった. 3.異なる環境下における色の見えを予測するモデルの評価を行った.評価に使用したモデルはCIELAB,von Kriesモデル,Huntモデル,納谷モデル,RLAB,LLABの6モデルである.評価した観察環境は項目1と同一であり,モデルの予測する色をCRTに表示し,それと照明された実際のハードコピーの色を比較する.2つのモデルを時間的に交互に表示し,一対比較法により評価した.その結果,総合的にはHuntモデルが優れていることが判明した.

  20. 両眼立体視機能の空間周波数特性に関する研究

    塩入 諭

    1995年 ~ 1995年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    両眼立体視に必要な空間周波数領域を検討するために、広い空間周波数範囲で両眼視差による奥行きが見えるためのコントラスト感度を測定した。周波数帯域に制限を加えられたランダムドットステレオグラムを用いて結果、以下の事柄が明らかとなった。 1)奥行きの検出に必要なコントラスト感度は、一般に知られる刺激パターンの検出のコントラスト感度より低い。 2)奥行きのコントラスト感度の空間周波数特性は、パターン検出の場合と同様に帯域通過型を示すが、そのバンド幅はパターン検出の場合に比べ狭い。 3)その空間周波数特性は、与える奥行き(両眼視差)に依存して変化して、奥行きが小さい時には高周波数領域に感度が高く、大きくなるに従い感度のピークが低周波に移動する。 4)視差に依存した空間周波数特性の変化は、パターン検出に対するサブメカニズムである各空間周波数チャンネルの奥行きに対する感度特性で説明できる。 5)大きな視差の領域では個人差が大きい。 6)両眼立体視は両眼視差のみで決定されずに、輪郭線など画像性の奥行き情報の影響を受ける。 これらは、3次元表示ディスプレイにおいて必要な両眼視差情報を考えるうえで重要な知見である。特に奥行き量に応じて感度をもつ空間周波数が変化することは、3次元情報の表示および保存時の情報量の低減に役立つことが期待される。例えば、低周波領域では、大きな奥行きを中心に表示すればよく、小さな奥行きしかない場合は左右画像に視差を与える必要はない。ただし、これらの結果はランダムドットパターンの結果であり、一般画像を用いた場合で確認する必要は残されている。

  21. 視覚的注意特性の評価とモデル化 競争的資金

    1994年4月 ~

  22. 低照度環境における物の見え方のシミュレーションに関する研究

    矢口 博久, 塩入 諭, 羽石 秀昭, 三宅 洋一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

    研究機関:Chiba University

    1992年 ~ 1993年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    照度の低下に伴い,我々は物の見え方が変化するのを経験する.人間の視覚系は明るい所に順応した状態(明所視)と暗い所に順応した状態(暗所視)では明るさに対する分光感度が異なり,色の見え方も大きく変化する.薄明視における物の見え方が定量化されれば,それに基づいて低照度レベルにおける物の見え方をシミュレーションすること,つまり人工的に薄明視の環境をリアルに再現することが可能になる.このようなシミュレーションは安全性を目的とした薄明視における視環境の評価,さらに快適な視環境の設計に役立つことが期待される. 本研究の目的は薄明視における色の見えを定量化し,それに基づいて低照度レベルにおける物の見え方をシミュレーションすることである.本報告は3部からなり,第1部は「薄明視における色のみえの測定」,第2部は「薄明視における色のみえの予測」,第3部は「薄明視のシミュレーション」である. 第1部では,0.01luxから1000luxまでの照度における36枚の色票の色の見えを両眼隔壁等色法により評価した.実験結果は照度低下に伴い,色みが減少すること,緑青,黄赤領域で色相が変化すること,明るさコントラストが低下することを示した.視覚のメカニズムの観点から,これらの現象を照度レベルの低下に伴う桿体の介入により定量的に説明している. 第2部では,第1部の実験結果を基に,明所視における測色値から任意の照度レベルにおける色の見えを予測するアルゴリズムについて述べている. 第3部では,実際の風景をスチールビデオカメラで撮影し,そのRGBデータからCIEのXYZ測色値を推定し,明所視-薄明視変換式を用いて,明所視の画像を任意の照度レベルでの色の見えを呈する画像に再現することに成功した.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

その他 2

  1. 視覚的注意の捕獲現象の研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々は,膨大な視覚情報から必要な情報を注意によって選択している。注意は効率のよい情報選択に欠かせないが,予期しない対象物の出現は,注意を捕獲しそれまでの処理を中断する。本研究の目的は注意の捕獲現象を調べることである。注意の捕獲現象はその捕獲刺激への眼球運動を伴うことが予測されることから,眼球運動の影響についても調査する。注意および視線の移動に関連する特性評価は,運転時の安全性やインターネットなどで適切な映像呈示を行う上で重要である。

  2. 奥行運動に対する両眼立体視特性の検討

    詳細を見る 詳細を閉じる

    快適に観賞できしかも効率的な立体情報の表示のためには,人間の立体視特性を十分に考慮した設計をすることが必要である。本研究では奥行運動に注目し,3次元の運動情報が視覚系によっていかに処理されているかについて検討した。実験では奥行運動の手掛かりを,両眼視差に基づく情報と両眼の運動の差に基づくものに分離し,コントラスト感度の測定を行った。刺激には、ランダムドットパターンあるいはガボールパッチか正弦波グレーティングを用い,時空間周波数特性,個人差,色の効果について,それぞれの手掛り条件で測定した。実験結果から,1)速度差手掛りを処理するメカニズムと視差手掛りを処理するメカニズムは異なり,前者は時間的には高周波,空間的には低周波に感度を,後者は逆に時間的に低周波。空間的に高周波に持つ,2)速度差と視差条件と視差速度差条件との間では感度の相関は高い,3)輝度刺激では速度差刺激に対して帯域通過型,視差刺激に対して低域通過型を示し,色刺激ではいずれも低域通過型か弱い帯域通過型で条件による明らか差はないなどが示された。これらの結果は,奥行き運動の知覚に関わる処理過程には異なる2つが存在し、それらは時空間周波数特性に差があり,相対的な感度差は個人によって変動する,また、両手がかりとも色差刺激で形成しても有効であることを意味する。これらの知見は、3次元の動画の観察において時空間周波数に依存した奥行感の変化,個人差による効果の大小,色情報の圧縮などを考える上で重要であろう。