研究者詳細

顔写真

ヒビキ アキラ
日引 聡
Akira Hibiki
所属
大学院経済学研究科 経済経営学専攻 現代経済講座
職名
教授
学位
  • 博士(経済学)(上智大学)

e-Rad 研究者番号
30218739
プロフィール
  • 2023年8月 - 現在 公益財団法人 アジア成長研究所 客員教授
  • 2023年4月 - 現在 早稲田大学環境経済・経営研究所 招聘研究員 
  • 2020年11月-現在 東北大学経済学研究科 政策デザイン研究センター センター長
  • 2020年9月 - 現在 独立行政法人経済産業研究所 コンサルティングフェロー
  • 2022年4月 - 現在 環境経済・政策学会理事
  • 2015年4月 - 現在 東北大学 大学院経済学研究科 教授
  • 2014年8月 - 現在 国立研究開発法人国立環境研究所 社会環境システム研究センター環境経済評価連携研究グループ長
  • 2020年4月 - 2022年3月 環境経済・政策学会会長
  • 2018年4月 - 2020年3月 東北大学 大学院経済学研究科 副研究科長
  • 2016年4月 - 2018年3月 環境経済・政策学会常務理事
  • 2012年4月 - 2015年3月 上智大学 経済学部 経済学科 教授
  • 2008年4月 - 2014年3月 環境経済・政策学会理事
  • 2006年4月 - 2012年3月 独立行政法人国立環境研究所 室長
  • 2003年3月 - 2004年6月 イリノイ大学シカゴ校 客員研究員
  • 1999年4月 - 2012年3月 東京工業大学大学院社会理工学研究科 准教授(連携併任)
  • 1996年4月 - 2006年3月 国立環境研究所 主任研究員
  • 1989年4月 - 1996年3月 国立公害(現、環境)研究所 研究員

経歴 18

  • 2023年8月 ~ 継続中
    公益財団法人 アジア成長研究所 (客員教授)

  • 2023年4月 ~ 継続中
    早稲田大学環境経済・経営研究所 (招聘研究員)

  • 2020年12月 ~ 継続中
    東北大学経済学研究科 政策デザイン研究センター (センター長)

  • 2020年9月 ~ 継続中
    独立行政法人経済産業研究所

  • 2015年4月 ~ 継続中
    東北大学 大学院経済学研究科

  • 2014年8月 ~ 継続中
    国立研究開発法人国立環境研究所 社会環境システム研究センター 環境経済評価連携研究グループ

  • 2018年4月 ~ 2020年3月
    東北大学 大学院経済学研究科

  • 2012年4月 ~ 2015年3月
    上智大学 経済学部 経済学科

  • 2013年4月 ~ 2014年3月
    独立行政法人国立環境研究所

  • 2011年9月 ~ 2014年3月
    名古屋大学エコトピア科学研究所 客員教授

  • 2012年4月 ~ 2013年3月
    独立行政法人国立環境研究所

  • 2006年4月 ~ 2012年3月
    独立行政法人国立環境研究所

  • 1999年4月 ~ 2012年3月
    東京工業大学 大学院社会理工学研究科

  • 2005年4月 ~ 2008年3月
    文部科学省科学技術・学術政策研究所

  • 1996年4月 ~ 2006年3月
    国立研究開発法人国立環境研究所

  • 2003年3月 ~ 2004年6月
    イリノイ大学シカゴ校

  • 1989年4月 ~ 1996年3月
    国立研究開発法人国立環境研究所

  • 1993年5月 ~ 1994年3月
    米国国立パシフィック・ノースウェスト研究所(バッテル研究所)

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 2

  • 東京大学 大学院経済学研究科第2種博士課程

    1985年4月 ~ 1990年3月

  • 上智大学 経済学部 経済学科

    1981年4月 ~ 1985年3月

所属学協会 1

  • 環境経済政策学会

研究キーワード 7

  • 損害賠償ルール

  • 適応策

  • 気候変動経済影響

  • RPS制度

  • 固定価格買取制度

  • 再生可能エネルギー

  • 環境政策の評価

研究分野 1

  • 人文・社会 / 経済政策 / 環境経済学、資源経済学

受賞 6

  1. 令和4年度 総長教育賞

    2023年3月 東北大学

  2. 第4回フューチャーリーダーズプログラム 新潟県知事賞

    2022年12月 北東アジア経済発展国際会議(NICE) 日中韓で目指す環境にやさしい太陽光発電

  3. 第3回フューチャーリーダーズプログラム 新潟県知事賞

    2022年2月 北東アジア経済発展国際会議(NICE) ブルーカーボンが拓く北東アジアの未来像

  4. 第2回フューチャーリーダーズプログラム 新潟県知事賞

    2021年3月 北東アジア経済発展国際会議(NICE) 日本海物流のスマートネットワーク構想

  5. 台湾フェローシップ

    2016年10月

  6. 日本計画行政学会奨励賞

    1997年9月 日本計画行政学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 61

  1. Urban-Rural Differences in Indoor and Outdoor Air Quality: A Comparative Study in Bangladesh 国際誌 査読有り

    Masamitsu Kurata, Akira Hibiki, Kazushi Takahashi, Yutaka Matsumi

    Toxics 13 (6) 509 2025年6月17日

    DOI: 10.3390/toxics13060509  

  2. The Impacts of Weather Variability and Shocks on Farmers and Indigenous Peoples' Consumption: Evidence From Panama 国際誌 査読有り

    Ambar Lineth Chavez Espinosa, Akira Hibiki

    Review of Development Economics 2025年3月6日

    DOI: 10.1111/rode.13211  

  3. Using contingent behaviour analysis to estimate benefits from coral reefs in Kume Island, Japan: A Poisson‐inverse Gaussian approach with on‐site correction 国際誌 査読有り

    Katsuhito Nohara, Masaki Narukawa, Akira Hibiki

    Australian Journal of Agricultural and Resource Economics 2024年8月11日

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1111/1467-8489.12585  

    ISSN:1364-985X

    eISSN:1467-8489

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Coral reefs face a critical crisis worldwide because of rising ocean temperature, excessive use of resources and soil erosion. As reefs have great recreational and tourism value, the degradation of their quality may have a significant effect on tourism. This study employs a contingent behaviour approach to estimate the effect of reef extinction on the recreational demand for Kume Island, Okinawa, Japan. We propose a Poisson‐inverse Gaussian (PIG) model with correction for on‐site sampling issues to derive a more accurate estimate of consumer surplus (CS). The results show that the annual CS per‐person trip is 5898 yen (US$ 49.15 in 2015 currency) according to the random‐effects PIG model.

  4. A Bayesian Analysis of Vegetable Production in Japan 国際誌 査読有り

    Akira Hibiki, Koji Miyawaki

    Journal of Agricultural, Biological and Environmental Statistics 2024年6月6日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s13253-024-00633-x  

    ISSN:1085-7117

    eISSN:1537-2693

  5. An opaque selling scheme to reduce shortage and wastage in perishable inventory systems 国際誌 国際共著 査読有り

    Katsunobu Sasanuma, Akira Hibiki, Thomas Sexton

    Operations Research Perspectives 9 100220-100220 2022年2月

    出版者・発行元: Elsevier {BV}

    DOI: 10.1016/j.orp.2021.100220  

    ISSN:2214-7160

  6. Gender differences in associations of household and ambient air pollution with child health: Evidence from household and satellite-based data in Bangladesh 国際誌 査読有り

    Masamitsu Kurata, Kazushi Takahashi, Akira Hibiki

    World Development 128 104779-104779 2020年4月

    出版者・発行元: Elsevier {BV}

    DOI: 10.1016/j.worlddev.2019.104779  

    ISSN:0305-750X

  7. A discrete/continuous choice model on a nonconvex budget set 国際誌 査読有り

    Miyawaki, K., Omori, Y., Hibiki, A.

    Econometric Reviews 37 (2) 89-113 2018年1月

    DOI: 10.1080/07474938.2015.1032166  

  8. Exact Estimation of Demand Functions under Block-Rate Pricing 国際誌 査読有り

    Miyawaki, K., Omori, Y., Hibiki, A.

    Econometric Reviews 35 (3) 311-343 2016年

    DOI: 10.1080/07474938.2013.806857  

  9. Do Environmental Regulations Increase Bilateral Trade Flows? 国際誌 査読有り

    Tsurumi, T., Managi, S., Hibiki, A.

    B.E. Journal of Economic Analysis and Policy 15 (4) 1549-1577 2015年10月1日

    DOI: 10.1515/bejeap-2014-0164  

    ISSN:2194-6108

    eISSN:1935-1682

  10. Efficiency or technology adoption: A case study in waste-treatment technology 国際誌 査読有り

    Managi, S., Hibiki, A., Shimane, T.

    Resource and Energy Economics 36 (2) 586-600 2014年5月

    DOI: 10.1016/j.reseneeco.2013.09.002  

    ISSN:0928-7655

    eISSN:1873-0221

  11. Does the housing market respond to information disclosure? Effects of toxicity indices in Japan 国際誌 査読有り

    Akira Hibiki, Shunsuke Managi

    Journal of Environmental Management 92 (1) 165-171 2011年1月

    DOI: 10.1016/J.JENVMAN.2010.08.018  

  12. Panel data analysis of japanese residential water demand using a discrete/continuous choice approach 国際誌 査読有り

    Miyawaki, K., Omori, Y., Hibiki, A.

    Japanese Economic Review 62 (3) 2011年

    DOI: 10.1111/j.1468-5876.2010.00532.x  

  13. Environmental information provision, market valuation, and firm incentives: An empirical study of the Japanese PRTR system 国際誌 査読有り

    Hibiki, A., Managi, S.

    Land Economics 86 (2) 382-393 2010年5月1日

    DOI: 10.3368/le.86.2.382  

    ISSN:0023-7639

    eISSN:1543-8325

  14. Does trade openness improve environmental quality? 国際誌 査読有り

    Shunsuke Managi, Akira Hibiki, Tetsuya Tsurumi

    JOURNAL OF ENVIRONMENTAL ECONOMICS AND MANAGEMENT 58 (3) 346-363 2009年11月

    DOI: 10.1016/j.jeem.2009.04.008  

    ISSN:0095-0696

  15. Is a voluntary approach an effective environmental policy instrument?. A case for environmental management systems 国際誌 国際共著 査読有り

    Arimura, T.H., Hibiki, A., Katayama, H.

    Journal of Environmental Economics and Management 55 (3) 281-295 2008年5月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.jeem.2007.09.002  

    ISSN:0095-0696

  16. Determinants of Farmers’ Strategies for Adapting to Climate Change

    Katsuhito Nohara, Akira Hibiki, Shinsuke Uchida, Jun Yoshida

    Climate Change Impacts and Adaptation Strategies in Japan 2025年3月

    DOI: 10.1007/978-981-96-2436-2_22  

  17. Direct and Indirect Economic Impacts of Sea Level Rise

    Ken Itakura, Akira Hibiki, Jun Yoshida, Makoto Tamura, Hiromune Yokoki

    Climate Change Impacts and Adaptation Strategies in Japan 2025年3月

    DOI: 10.1007/978-981-96-2436-2_23  

  18. Climate Change Impacts and Adaptation Strategies in Japan 国際誌

    Katsuhito Nohara, Akira Hibiki, Shinsuke Uchida, Jun Yoshida

    2025年3月

    出版者・発行元: Springer Singapore

    DOI: 10.1007/978-981-96-2436-2_22  

  19. Climate Change Impacts and Adaptation Strategies in Japan 国際誌

    Ken Itakura, Akira Hibiki, Jun Yoshida, Makoto Tamura, Hiromune Yokoki

    2025年3月

    出版者・発行元: Springer Singapore

    DOI: 10.1007/978-981-96-2436-2_23  

  20. Health and Environmental Risks: An Empirical Study on the Household Solid Waste Management in Panama

    Ambar Lineth Chavez Espinosa, AkiraHibiki

    Discussion Paper for Research Center for Policy Design TUPD-2024 (014) 1-29 2024年12月

    出版者・発行元: Research Center for Policy Design, Tohoku University

  21. The Effects of Tap Water Outages on Household Income, Unemployment, and Women's Labor in Panama

    Ambar Lineth, Chavez Espinosa, AkiraHibiki

    Discussion Paper for Research Center for Policy Design TUPD-2024 (015) 1-25 2024年12月

    出版者・発行元: Research Center for Policy Design, Tohoku University

  22. Aging Farmers and the Role of Community in Adaptation to Extreme Temperature Effects on Crop Yields

    Yi-Chun Ko, Shinsuke Uchida, Akira Hibiki

    RIETI Discussion Paper Series 24-E-069 2024年9月

  23. Recycling Laws and Their Evaluation in Japan 国際誌

    Akira Hibiki

    Introduction to Environmental Economics and Policy in Japan 91-106 2024年6月29日

    出版者・発行元: Springer Nature Singapore

    DOI: 10.1007/978-981-97-2187-0_7  

  24. Precaution Against Environmental Accidents and Liability Rules for Damages 国際誌

    Akira Hibiki

    Introduction to Environmental Economics and Policy in Japan 75-87 2024年6月29日

    出版者・発行元: Springer Nature Singapore

    DOI: 10.1007/978-981-97-2187-0_6  

  25. Waste Management: Optimal Disposal Fee and Intergenerational Use of the Landfill 国際誌

    Akira Hibiki

    Introduction to Environmental Economics and Policy in Japan 55-73 2024年6月29日

    出版者・発行元: Springer Nature Singapore

    DOI: 10.1007/978-981-97-2187-0_5  

  26. Uncertainty and Policy Choice: Carbon Tax or Emissions Trading Scheme 国際誌

    Akira Hibiki

    Introduction to Environmental Economics and Policy in Japan 45-54 2024年6月29日

    出版者・発行元: Springer Nature Singapore

    DOI: 10.1007/978-981-97-2187-0_4  

  27. Choice of Policy Instruments: Tax, Regulation or Subsidy 国際誌

    Akira Hibiki

    Introduction to Environmental Economics and Policy in Japan 19-27 2024年6月29日

    出版者・発行元: Springer Nature Singapore

    DOI: 10.1007/978-981-97-2187-0_2  

  28. Introduction to Environmental Economics and Policy in Japan

    Akira Hibiki

    2024年6月

    出版者・発行元: Springer Singapore

    DOI: 10.1007/978-981-97-2187-0_4  

  29. Introduction to Environmental Economics and Policy in Japan

    Akira Hibiki

    2024年6月

    出版者・発行元: Springer Singapore

    DOI: 10.1007/978-981-97-2187-0_7  

  30. Introduction to Environmental Economics and Policy in Japan

    Akira Hibiki

    2024年6月

    出版者・発行元: Springer Singapore

    DOI: 10.1007/978-981-97-2187-0_6  

  31. Introduction to Environmental Economics and Policy in Japan

    Akira Hibiki

    2024年6月

    出版者・発行元: Springer Singapore

    DOI: 10.1007/978-981-97-2187-0_5  

  32. Introduction to Environmental Economics and Policy in Japan

    Akira Hibiki

    2024年6月

    出版者・発行元: Springer Singapore

    DOI: 10.1007/978-981-97-2187-0_2  

  33. Substitution of Human and Physical Capitals in Farm Adaptation to Extreme Temperatures: Evidence from Corn Yields in US

    Yi-Chun Ko, Shinsuke Uchida, Akira Hibiki

    Tohoku University Research Center for Policy Design Discussion Paper TUPD-2004-004 2024年3月

  34. The effect of environmental degradation on self-reported health: the role of renewable energy consumption 国際誌 国際共著 査読有り

    Julide Yildirim, Barış Alpaslan, Aysenur Karakas-Aydinbakar, Akira Hibiki

    Environmental Science and Pollution Research 31 (1) 343-356 2023年11月28日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s11356-023-30981-z  

    eISSN:1614-7499

  35. Can the Carbon Emission Trading Scheme Influence Industrial Green Production in China? 国際誌 査読有り

    Chen Guang, Akira Hibiki

    Sustainability 2022年11月28日

    DOI: 10.3390/SU142315829  

  36. Effectiveness of Feed-In Tariff and Renewable Portfolio Standard Under Strategic Pricing in Network Access

    Yukihide Kurakawa, Akira Hibiki

    Economically Enabled Energy Management 79-92 2020年4月

    出版者・発行元: Springer Singapore

    DOI: 10.1007/978-981-15-3576-5_4  

  37. 第9章日本の固定価格買取制度と太陽光発電普及の効果 招待有り

    日引 聡

    原発事故後のエネルギー需給の変化と日本経済への影響 2016年

  38. 久米島農家の赤土流出対策実施・サトウキビ作型選択の要因 招待有り 査読有り

    岡川 梓, 堀江 哲也, 須賀 伸介, 日引 聡

    環境科学会誌 28 (6) 432-437 2015年11月

  39. An integrated approach to tropical and subtropical island conservation 国際誌 査読有り

    Yamano Hiroya, Satake Kiyoshi, Inoue Tomomi, Kadoya Taku, Hayashi Seiji, Kinjo Koichi, Nakajima Daisuke, Oguma Hiroyuki, Ishiguro Satoshi, Okagawa Azusa, Suga Shinsuke, Horie Tetsuya, Nohara Katsuhito, Fukayama Naoko, Hibiki Akira

    Journal of Ecology and Environment 38 (2) 271-279 2015年5月28日

    出版者・発行元: Ecological Society of Korea

    DOI: 10.5141/ecoenv.2015.028  

    ISSN:2287-8327

    詳細を見る 詳細を閉じる

    After the reversion of Okinawa (Ryukyu Islands) to Japan in 1972, extensive urban and agricultural development resulted in a significant increase in sediment discharge to coastal waters. The release of sediment has caused the degradation of freshwater and coastal ecosystems and biodiversity. A consideration for catchment-to-reef continua, as well as agricultural (socioeconomic) factors is necessary to establish proper land-based management plans for the conservation of the island environment. We have set up a framework to integrate biophysics and socioeconomics: 1) setting a conservation target and threshold, 2) identifying the sources and processes, and 3) examining cost-effectiveness and management priorities. The framework may be applicable to other tropical and subtropical islands with similar characteristics.

  40. 災害保険の経済分析

    日引 聡

    災害の経済学 93-112 2013年

  41. 再生可能エネルギー普及促進策の経済分析:固定価格買取(FIT)制度と再生可能エネルギー利用割合基準(RPS)制度の比較分析

    日引 聡

    気候変動リスクとどう向き合うか 119-134 2013年

  42. 気候要因が農作物貿易に与える影響に関する実証分析~小麦、米、トウモロコシのケーススタディ 査読有り

    日引聡, 鶴見哲哉, 馬奈木俊介, 花崎直太

    環境科学会誌 26 (3) 278-286 2013年

    出版者・発行元: 環境科学会

    DOI: 10.11353/sesj.26.278  

    ISSN:0915-0048

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では,主要な農作物である小麦,米,トウモロコシを対象に,重力モデルを二国間の相対貿易に適用し,二国間相対輸出モデルを構築し,パネルデータを用いてパラメータ推計をし,実質GDPや気候条件がこれらの相対貿易に与える影響を分析した。得られた主要な結論は,(1)輸出国及び輸入国の実質GDPの増加は,輸出量を増加させる。特に,米に比べて,小麦とトウモロコシの輸出に対する影響が大きい。(2)輸出国の気温上昇は,小麦の輸出を減少させるが,米とトウモロコシの輸出を増加させる。(3)輸入国の気温上昇は,小麦,米,トウモロコシの輸出(輸入国にとっての輸入)を減らす。(4)(2)と(3)の結果,世界全体で気温が3℃上昇した場合,小麦では,8.91%輸出が減少し,米では,1.13%輸出が増加し,トウモロコシでは,0.15%輸出が減少する。(5)輸出国の降水量増加は,小麦とトウモロコシの輸出を減少させるが,米の輸出を増加させる。輸入国の降水量の増加は,小麦の輸出(輸入国にとっての輸入)を減少させるが,米とトウモロコシの輸出を増加させる。(6)この結果,世界全体で10%の降水量増加(97mm/年)による輸出への影響は,小麦の場合,2.25%輸出減,米の場合,0.84%輸出増,トウモロコシの場合,3.15%の輸出増となる。

  43. 家庭部門のエネルギー需要の要因分析

    岡川梓, 日引聡

    上智経済論集 58 (1・2号合併号) 43-50 2013年

  44. ヘドニック・アプローチによる東京都区部の洪水被害額の計測―浸水リスク変数の内生性を考慮した分析― 査読有り

    岡川 梓, 日引聡, 小嶋秀人

    環境経済・政策研究 5 (2) 58-71 2012年9月

    出版者・発行元: 岩波書店

    ISSN:1882-3742

  45. 化学物質のリスクと市場の評価 招待有り

    日引 聡

    住宅土地経済 (84) 20-27 2012年

  46. Case Study on Adoption of Environmental Management System and Environmental Management Practices in Japan 招待有り

    HIBIKI, Akira, Toshi H. ARIMURA

    International Journal for Sustainable Innovations 1 (1) 8-15 2011年

  47. 国際貿易とエネルギー利用 査読有り

    鶴見哲也, 馬奈木俊介, 日引聡

    環境経済・政策研究 3 (2) 38-49 2010年

  48. ISO14001認証取得の決定要因とトルエン排出量削減効果に関する実証研究 査読有り

    岩田和之, 有村俊秀, 日引聡

    日本経済研究 62 (62) 16-38 2010年

    出版者・発行元: 日本経済研究センタ-

    ISSN:0285-5925

  49. 環境クズネッツ曲線仮説の再検討―パラメトリック手法とノンパラメトリック手法の比較分析― 査読有り

    鶴見哲也, 馬奈木俊介, 日引聡

    計画行政 31 (2) 37-44 2008年

  50. An empirical study of environmental R&D: What encourages facilities to be environmentally innovative 国際誌 国際共著

    Arimura, T.H., Hibiki, A., Johnstone, N.

    Environmental Policy and Corporate Behaviour 142-173 2007年12月

  51. 国際貿易と環境保護―浮遊粒子状物質を対象として― 招待有り 査読有り

    鶴見哲也, 馬奈木俊介, 日引聡

    三田学会雑誌 100 (3) 109-127 2007年10月

    出版者・発行元: 慶應義塾経済学会

    ISSN:0026-6760

    詳細を見る 詳細を閉じる

    小特集 : 環境経済学の新展開(上)国際貿易がもたらす恩恵が豊かであることについては多くの経済学者のコンセンサスが得られている。しかし, 貿易の自由化への動きが活発化するなかで, その動きが環境にどのような影響を与え得るのかという問いに対しては, 必ずしも一致した結論が得られていない。過去十年間, この問いは貿易政策における最も重要な議論の一つとなっている。本研究では, 浮遊粒子状物質を対象に貿易の自由化が環境負荷にどのような影響を及ぼすかを検証する。特に, その影響が, 高所得国と低所得国の間でどのように異なるかについても検証した。There is a consensus among many economists on the wealth of benefits generated by international trade. However, although the push to liberalize trade is active, answers to the question of how this will impact the environment are not necessarily uniform. In the past decade, this question has become one of the most important discussions in trade policy. In this study, with airborne particles as the subject, we verify how liberalization of trade affects the environmental load. In particular, we verify how this impact differs between high-income and low-income countries.

  52. 事業所レベルの環境マネジメントのインセンティブとステークホルダーの影響~環境管理に関するOECDサーベイから 査読有り

    日引聡, 有村俊秀

    計画行政 30 (2) 61-68 2007年

    出版者・発行元: 日本計画行政学会

    ISSN:0387-2513

  53. 環境経営と環境政策の関係:環境管理に関するOECD事業所サーベイから

    日引 聡, 有村俊秀

    上智経済論集 50 (1-2) 1-13 2005年

  54. An institutional framework for analysis of voluntary policy: The case of voluntary environmental agreements in Kita Kyushu, Japan 国際誌 国際共著 査読有り

    Welch, E.W., Hibiki, A.

    Journal of Environmental Planning and Management 46 (4) 523-543 2003年7月

    出版者・発行元: Informa UK Limited

    DOI: 10.1080/0964056032000133143  

    ISSN:0964-0568

    eISSN:1360-0559

  55. Japanese voluntary environmental agreements: Bargaining power and reciprocity as contributors to effectiveness 国際誌 国際共著 査読有り

    Eric W Welch, Akira Hibiki

    POLICY SCIENCES 35 (4) 401-424 2002年12月

    DOI: 10.1023/A:1021344508225  

    ISSN:0032-2687

  56. 地球環境保全のための炭素税の導入とその経済への影響 招待有り

    日引 聡, 岩田規久男

    環境管理 33 (1) 22-29 1997年12月

  57. Estimating the Impact of Carbon Tax Using the Second Generation Model of Greenhouse Gas Emissions for Japan

    Akira Hibiki, Ronald. D. SANDS

    Global Warming, Carbon Limitation and Economic Development 23-38 1996年

  58. 炭素税導入が日本経済へ及ぼす影響についてのシミュレーション分析 査読有り

    日引 聡、Ronald, D. SANDS

    計画行政 19 (4) 71-81 1996年

    出版者・発行元: 日本計画行政学会

    ISSN:0387-2513

  59. 土地利用規制の経済分析 査読有り

    山崎福寿, 日引 聡

    経済研究 44 (2) 128-136 1993年

  60. Carbon Taxes in Japan: Analytical Perspective and an Alternative Approach

    Akira Hibiki, Tsuneyuki Morita, Hiroya Ono

    Climate Change: Designing a Practical Tax System 79-94 1992年

  61. 地球温暖化対策への経済的手段の導入について

    日引 聡, 森田恒幸, 岩田規久男

    環境科学会誌 2 (4) 237-249 1989年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 57

  1. Understanding Farmers’ Management Risk and Environmental Perceptions: Insights from Structural Equation Modeling and the New Ecological Paradigm

    Katsuhito Nohara, Akira Hibiki, Shinsuke Uchida, Jun Yoshida

    Discussion Paper for Research Center for Policy Design TUPD-2025 (009) 1-18 2025年5月

    出版者・発行元: Research Center for Policy Design, Tohoku University

  2. Aging Farmers and the Role of Community in Adaptation to Extreme Temperature Effects on Crop Yields: Empirical Evidence from Japan

    Yi-Chun Ko, Akira Hibiki, Shinsuke Uchida

    Discussion Paper for Research Center for Policy Design TUPD-2025 (006) 1-36 2025年4月

    出版者・発行元: Research Center for Policy Design, Tohoku University

  3. The Impacts of Climate Change on Farmers and Indigenous Peoples’ Consumption: Evidence from Panama

    Ambar Lineth, Chavez Espinosa, Akira Hibiki

    Tohoku University Research Center for Policy Design Discussion Paper TUPD-2023-006 2023年5月

  4. How Does Flood Affect Children Differently? The Impact of Flood on Children’s Education, Labor, Food Consumption, and Cognitive Development

    Chinh Thi Tuyet Mai, Akira Hibiki

    Tohoku University Research Cenger for Policy Design Discussion Paper TUPD-2023-005 2023年5月

  5. A Bayesian analysis of vegetable production in Japan

    Akira Hibiki, Koji Miyawaki

    Tohoku University Research Cenger for Policy Design Discussion Paper TUPD-2023-004 1-32 2023年5月

  6. How Does Flood Affect Children Differently? The Impact of Flood on Children’s Education, Labor, Food Consumption, and Cognitive Development

    Chinh Thi Tuyet Mai, Akira Hibiki

    CIRJE Discussion Papers 2023 CIRJE-F- 1211 2023年4月

  7. Optimal Inspection under Moral Hazard and Limited Liability of Polluter

    Takayoshi Shinkuma, Akira Hibiki, Eiji Sawada

    Tohoku University Research Center for Policy Design Discussion Paper TUPD-2022-004 2023年1月

  8. 自動車の完全自動運転下における損害賠償ルールと安全性能の選択

    日引聡, 新熊隆嘉, 吉田惇

    RIETI Discussion Paper Series 22-J-035 2022年10月

  9. Non-point source pollution control policy for stochastic but constant environmental damage

    Eiji Sawada, Takayoshi Shinkuma, Akira Hibiki

    Tohoku University Policy Design Lab Discussion Paper TUPD-2022-005 2022年3月

  10. Capacity to Adapt to Temperature Effects on Crop Yields: Evidence from Rice Production in Japan

    Yi-Chun Ko, Shinsuke Uchida, Akira Hibiki

    Tohoku University Policy Design Lab Discussion Paper TUPD-2021-012 2021年11月

  11. Natural Disasters and Firm Selection: Heterogeneous Effects of Flooding Events on Manufacturing Sectors in Japan

    Jun Yoshida, Shinsuke Uchida, Katsuhito Nohara, Akira Hibiki

    Tohoku University Policy Design Lab Discussion Paper TUPD-2021-007 2021年9月

  12. Using contingent behavior analysis to estimate benefits from coral reefs in Kume Island, Japan: A Poisson-inverse Gaussian approach with on-site correction

    Katsuhito Nohara, Masaki Narukawa, Akira Hibiki

    Tohoku University Policy Design Lab Discussion Paper TUPD-2021-001 2021年5月

  13. 従量制によるごみ排出有料化の排出削減効果に関する実証 研究

    野村魁, 日引聡

    東北大学大学院経済学研究科サービス・データ科学研究センターディスカッションペーパー J-8 2020年6月

  14. 気候変動による病害虫被害への影響と水稲の収量/品質への 影響に関する実証研究

    野村魁, 日引聡

    東北大学大学院経済学研究科サービス・データ科学研究センターディスカッションペーパー J-9 2020年6月

  15. 第5章 ベトナムの環境問題と環境政策

    日引 聡

    アジアの国際不動産投資-市場・制度・透明性 99-116 2020年

  16. Estimating the value of coral reefs in Kume Island, Japan, using a contingent behavior method: A Poisson-Inverse Gaussian approach with on-site correction

    Katsuhito Nohara, Masaki Narukawa, Akira Hibiki

    DSSR Discussion Paper, Graduate School of Economics and Management, Tohoku University 103 2019年10月

  17. Gendered Impacts of Household and Ambient Air Pollution on Child Health: Evidence from Household and Satellite-based Data in Bangladesh

    Masamitsu Kurata, Kazushi Takahashi, Akira Hibiki

    DSSR Discussion Paper, Graduate School of Economics and Management, Tohoku University 95 2019年1月

  18. 環境汚染事故の経済学

    日引 聡

    環境経済・政策学事典 2018年

  19. 書評 馬奈木俊介『環境と効率の経済分析 : 包括的生産性アプローチによる最適水準の推計』

    日引 聡

    環境経済・政策研究 6 (2) 70-72 2013年9月

    出版者・発行元: 岩波書店

    ISSN: 1882-3742

  20. 望ましい水害保険の構築に向けた政府関与のあり方

    日引 聡

    気候変動リスクとどう向き合うか 103-110 2013年

  21. 再生可能エネルギーの現状と政策課題 招待有り

    日引聡, 庫川幸秀

    農村と都市をむすぶ 62 (2) 15-22 2012年

  22. 排出権取引成功のカギと適切な国内対策

    日引 聡

    ココが知りたい地球温暖化気象ブックス 2010年

  23. 第5章 生物多様性の環境政策の基礎理論

    林希一郎, 日引聡

    82-121 2009年

  24. 第4章 生物多様性の経済学の基礎

    日引聡, 林希一郎

    56-81 2009年

  25. 環境保全型社会の構築と環境税

    地球温暖化と経済発展 持続可能な成長を考える 257-272 2009年

  26. 貿易の自由化は環境負荷を低減させるか?

    日引 聡

    経済産業ジャーナル (447) 32-33 2008年12月

  27. 環境経済学から見た環境問題解決へのアプローチ~ごみ問題解決の考え方~

    日引 聡

    人間環境論集 8 65-78 2008年

    出版者・発行元: 法政大学人間環境学会

    ISSN: 1345-3785

  28. ごみ排出の減量化に向けた自治体のごみ対策の課題 招待有り

    日引 聡

    日本不動産学会誌 22 (2) 113-118 2008年

    出版者・発行元: Japan Association for Real Estate Sciences

    DOI: 10.5736/jares.22.2_113  

    ISSN: 0911-3576

  29. 地球温暖化問題に対するサスティナビリティサイエンスの研究動向―IPCC第四次評価報告書に対する日本の貢献度から見た課題― 招待有り

    前田征児, 日引 聡

    科学技術動向 (84) 10-23 2008年

    出版者・発行元: 文部科学省科学技術政策研究所科学技術動向研究センター

    ISSN: 1349-3663

  30. 国際貿易と環境保護--浮遊粒子状物質を対象として (小特集 環境経済学の新展開(上))

    鶴見 哲也, 馬奈木 俊介, 日引 聡

    三田学会雑誌 100 (3) 691-709 2007年10月

    出版者・発行元: 慶応義塾経済学会

    ISSN: 0026-6760

  31. 英国がチャレンジした気候変動税と排出削減助成金制度 招待有り

    日引 聡

    月刊連合 18 (6) 30-31 2006年6月

  32. Empirical study on determinants of household solid waste and the effect of the unit pricing in Japan 査読有り

    Akira Hibiki, Tetsuya Shimane

    2006 First International Symposium on Environment Identities and Mediterranean Area, Vols 1 and 2 324-329 2006年

  33. Environmental information provisions and response of the market: Empirical analysis of PRTRs in Japan 査読有り

    Akira Hibiki, Shunsuke Managi

    2006 First International Symposium on Environment Identities and Mediterranean Area, Vols 1 and 2 353-358 2006年

    DOI: 10.1109/ISEIMA.2006.344976  

  34. 先行する諸外国では温暖化対策税制はどうなっているか 招待有り

    日引 聡

    月刊連合 18 (8) 30-31 2005年8月

  35. 先行事例を踏まえた議論が必要な排出権取引制度 招待有り

    日引 聡

    月刊連合 18 (7) 30-31 2005年7月

  36. 税率・税額問題に終始した環境税導入案の問題点 招待有り

    日引 聡

    月刊連合 18 (5) 30-31 2005年5月

  37. 地球温暖化対策税制の動向

    日引 聡

    エネルギー・資源 24 (5) 330-334 2003年9月5日

    出版者・発行元: エネルギー・資源学会

    ISSN: 0285-0494

  38. 環境保全と経済活動

    岩田規久男, 日引聡

    暮らしと環境科学 133-150 2003年

  39. 地球温暖化対策税制の動向 招待有り

    日引 聡

    エネルギー・資源 24 (5) 33-37 2003年

  40. 環境と経済を両立させる 招待有り

    日引 聡

    ハーバード・ビジネス・レビュー 28 (5) 157-160 2003年

  41. 排出量に応じたゴミ処理の有料化を進めよ 招待有り

    日引 聡

    週刊エコノミスト 80 (45) 56-58 2002年12月

  42. 環境・開発サミット

    日引 聡

    週刊エコノミスト 80 (38) 14 2002年12月

  43. 環境問題の解決に経済学ができること 招待有り

    日引 聡

    経済セミナー (575) 12-16 2002年12月

  44. 地球温暖化防止のための社会システムの変革と炭素税の導入

    岩田規久男, 日引 聡

    21世紀の環境予測と対策 175-189 2000年

  45. 環境経済学から見た特殊空間緑化 招待有り

    日引 聡

    都市緑化技術 (37) 10-12 2000年

  46. 容器包装リサイクルの展望と課題~ペットボトルの費用負担を中心に 招待有り

    日引 聡

    環境新聞 44 1999年1月1日

  47. 炭素税の機能と温暖化防止のための政策パッケージのあり方 招待有り

    日引 聡

    ペトロテック 22 (1) 16-21 1998年12月

  48. CO_2排出抑制のための経済的手段の有効性と炭素税導入の効果

    日引 聡, 岩田規 久男

    日本エネルギー学会誌 = Journal of the Japan Institute of Energy 76 (11) 1047-1053 1997年11月20日

    出版者・発行元: 日本エネルギ-学会

    ISSN: 0916-8753

  49. 都市環境問題

    岩田規久男, 日引 聡

    日本経済事典 1297 (1315) 1996年6月19日

  50. 炭素税の導入が日本経済へ及ぼす影響についてのシミュレーション分析 招待有り

    日引 聡

    かんきょう 21 (1) 34-35 1996年

  51. 炭素税の導入と地球温暖化の防止 招待有り

    日引 聡

    KTテクノフォーラム (3) 12-15 1996年

  52. 炭素税の導入とその税収に基づく財政政策が経済に及ぼす影響に関する政策の比較分析

    日引聡

    1995年会講演要旨集 42 1995年

  53. 建築基準緩和の経済分析

    山崎福寿, 日引 聡

    三田学会雑誌 85 (4) 53-61 1993年

    出版者・発行元: 慶應義塾経済学会

    ISSN: 0026-6760

    詳細を見る 詳細を閉じる

    小特集 : 環境と経済

  54. 市場メカニズム活用型の環境政策 招待有り

    日引 聡

    都市問題 82 (11) 15-26 1992年11月

  55. 環境を守るために市場の活力は生かせるか 招待有り

    日引 聡

    かんきょう 16 (10) 12-13 1992年

  56. 地球環境保全の経済的手段 招待有り

    岩田規久男, 日引聡

    ESP (242) 20-24 1992年

  57. 環境保全制度としての譲渡性開発権制度

    岩田規久男, 日引 聡

    環境科学会誌 1 (2) 91-98 1988年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 23

  1. Introduction to environmental economics and policy in Japan

    Toshi Arimura, Akira Hibiki

    Springer Singapore 2024年6月

    DOI: 10.1007/978-981-97-2187-0  

    ISBN: 9789819721863

  2. 入門 環境経済学 新版-脱炭素時代の課題と最適解 (中公新書, 2751)

    有村 俊秀, 日引 聡

    中央公論新社 2023年4月20日

    ISBN: 4121027515

  3. 社会問題を解決するデジタル技術の最先端

    日引 聡, 新熊 隆嘉, 吉田 惇

    中央経済グループパブリッシング 2023年3月31日

    ISBN: 4502446513

  4. アジアの国際不動産投資 : 市場・制度・透明性

    日引 聡

    慶應義塾大学出版会 2020年2月

    ISBN: 9784766426595

  5. 環境経済・政策学事典

    日引 聡

    丸善出版 2018年5月

  6. 原発事故後のエネルギー供給からみる日本経済 : 東日本大震災はいかなる影響をもたらしたのか

    日引聡

    ミネルヴァ書房 2016年7月

    ISBN: 9784623076710

  7. 気候変動リスクとどう向き合うか : 企業・行政・市民の賢い適応

    日引 聡

    金融財政事情研究会,きんざい (販売) 2014年3月

    ISBN: 9784322124248

  8. 環境・エネルギー・資源戦略 : 新たな成長分野を切り拓く

    日引 聡, 庫川幸秀

    日本評論社 2013年9月

    ISBN: 9784535557550

  9. 災害の経済学

    新熊隆嘉, 日引聡

    中央経済社 2013年4月10日

    ISBN: 4502474207

  10. 生物多様性・生態系と経済の基礎知識 : わかりやすい生物多様性に関わる経済・ビジネスの新しい動き

    日引 聡, 林, 希一郎

    中央法規出版 2010年1月

    ISBN: 9784805849125

  11. ココが知りたい地球温暖化 (気象ブックス026)

    日引聡

    成山堂書店 2009年3月28日

    ISBN: 4425552512

  12. 地球温暖化と経済発展 : 持続可能な成長を考える

    日引 聡

    東京大学出版会 2009年3月

    ISBN: 9784130402439

  13. Environmental policy and corporate behaviour

    Toshi H. Arimura, Akira Hibiki, Nick Johnstone, Johnstone, Nick, Organisation for Economic Co-operation and Development

    E. Elgar,OECD 2007年

    ISBN: 9781847200327

  14. 暮らしと環境科学

    日引 聡

    東京化学同人 2003年6月

    ISBN: 9784807905744

  15. 都市再生の経済分析

    日引 聡

    東洋経済新報社 2003年4月

    ISBN: 4492394028

  16. 入門環境経済学- 環境問題解決へのアプローチ

    日引 聡、有村俊秀

    中央公論新社 2002年

    ISBN: 4121016483

    詳細を見る 詳細を閉じる

    環境経済学の入門書、啓蒙書 環境経済学の基礎的な理論を解説し、現在私たちが直面する環境問題の現状やその対策の現状及び問題点を探り、どのように改善していくべきかについて議論している。

  17. 21世紀の環境予測と対策 (安井至編著)

    日引 聡

    丸善出版 2000年

  18. 環境政策と税制 (環境庁監修)

    日引 聡, Ronald D. SANDS

    ぎょうせい 1997年

  19. 日本経済事典 (貝塚啓明、香西泰、野中郁次郎監修)

    日引 聡

    日本経済新聞社 1996年

  20. Climate Change: Designing a Practical Tax System (OECD edited)

    HIBIKI AKIRA

    OECD Publishing 1992年

  21. 地球環境と経済 (大来佐武郎監修)

    日引 聡

    中央法規出版 1990年

  22. 地球環境と経済 (大来佐武郎監修)

    日引聡, 森田恒幸, 岩田規久男

    中央法規出版 1990年

  23. 地球環境の政治経済学

    加藤久和, 倉阪秀史, 小林光, 竹内恒夫, 日引聡, 松下和夫, 森田恒幸

    ダイヤモンド社 1990年

    ISBN: 9784478870082

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 188

  1. Direct and Indirect Economic Impacts of Sea Level Rise in Japan

    Ken Itakura, Akira Hibiki, Jun Yoshida, Makoto Tamura, Hiromune Yokoki

    The 9th International Conference on Economic Structures, ICES2025 2025年3月8日

  2. Aging Farmers and the Role of Community in Adaptation to Extreme Temperature Effects on Crop Yields

    Yi-Chun Ko, Shinsuke Uchida, Akira Hibiki

    International Symposium on Applied Economics (IMES) 2025年2月21日

  3. Direct and Indirect Economic Impacts of Sea Level Rise in Japan

    Ken Itakura, Akira Hibiki, Jun Yoshida, Makoto Tamura, Hiromune Yokoki

    日本国際経済学会 中部支部 2024 年度冬期大会 2024年12月14日

  4. Aging Farmers and the Role of Community in Adaptation to Extreme Temperature Effects on Crop Yields

    Yi-Chun Ko, Shinsuke Uchida, Akira Hibiki

    The 15th Fudan-AGI Development Forum 2024年12月6日

  5. Assessing Economic Effect of Sea Level Rise: Application of a Global CGE Model with Sub-nationals in Japan

    Ken Itakura, Akira Hibiki, Jun Yoshida, Makoto Tamura, Hiromune Yokoki

    19th East Asian Economic Assoscation (EAEA) International Conference 2024年11月1日

  6. Direct and Indirect Economic Impacts of Sea Level Rise in Japan

    Ken Itakura, Akira Hibiki, Jun Yoshida, Makoto Tamura, Hiromune Yokoki

    Seminar at Academia Sinica, Taipei, Taiwan 2024年9月16日

  7. Health and Sustainability at Risk: An Empirical Study on the Household Solid Waste Challenge in Panama

    Ambar Chavez, Akira Hibki

    環境経済・政策学会 2024年大会 2024年9月14日

  8. Farmer's Adaptation to Climate Change: Evidence from Vietnamese Rural Households

    Chinh Thi Tuyet Mai, Akira Hibiki

    環境経済・政策学会 2024年大会 2024年9月14日

  9. Environmental Policy and Export Dynamics: A Firm-Level Analysis of China's Five-Year Plans

    Lingyu Tang, Akira Hibiki

    環境経済・政策学会2024年大会 2024年9月14日

  10. The Impact of Air Pollution on Child Growth in Myanmar: Insights from the 2015-2016 DHS and Satellite Data

    Sophia Lay, Akira Hibiki

    環境経済・政策学会2024年大会 2024年9月14日

  11. 洪水は子どもたちにどのような影響を与えるのか?:洪水が子どもの教育、労働、食料消費、認知発達に与える影響

    日引聡

    AGIセミナー 2024年9月12日

  12. Economic valuation of the preparedness for power outages in Japan: The willingness to pay for storage batteries 国際会議

    Katsuhito Nohara, Akira Hibiki

    The 13TH Congress of Asian Association of Environmental and Resource Economics 2024年8月26日

  13. Damage-based non-point source pollution policies with a relative evaluation of selfreporting 国際会議

    Eiji Sawada, Takayoshi Shinkuma, Akira Hibiki

    THE 13TH CONGRESS OF ASIAN ASSOCIATION OF ENVIRONMENTAL AND RESOURCE ECONOMICS 2024年8月27日

  14. Does Age Matter for Adaptation to Extreme Temperature Effects on Crop Yields?

    Yi-Chun Ko, Shinsuke Uchida, Akira Hibiki

    Association of Environmental and Resource Economists (AERE) 2024 Summer Conference 2024年5月31日

  15. Does Age Matter for Adaptation to Extreme Temperature Effects on Crop Yields?

    Yi-Chun Ko, Shinsuke Uchida, Akira Hibiki

    Australasian Agricultural & Resource Economics Society (AARES) 2024 Annual Conference 2024年2月9日

  16. Determinants of farmers' strategies for adapting to climate change in Japan

    野原克仁, 日引聡

    2023年日本応用経済学会秋季大会 2023年11月5日

  17. Applying Climate Change Impacts to a Global CGE Model with Sub-national Regions of Japan

    Ken Itakura, Akira Hibiki

    The 18th East Asian Economic Association International Conference 2023年10月21日

  18. Applying Climate Change Damage Functions to the Sub-national Regions in a Global CGE

    Ken Itakura, Akira Hibiki

    International Climate Change Symposium “Responses to Climate Change and Future Society-Challenges to Adaptation and Mitigation Research” 2023年10月18日

  19. The impact of extreme weather on agriculture in China

    Chen Guang, Akira Hibiki

    環境経済・政策学会 2023年大会 2023年10月1日

  20. To what extent can GCP stimulate HPEs' Green Innovation

    Lingyu Tang, Akira Hibiki

    環境経済・政策学会 2023年大会 2023年10月1日

  21. 日本の国立公園におけるレクリエーション価値の解明

    康 傑鋒, 柘植 隆宏, 日引 聡, 久保 雄広

    環境経済・政策学会 2023年大会 2023年9月30日

  22. Farmers’ Adaptation to Climate Change: Evidence from Vietnamese Rural Households

    Chinh Thi Tuyet Mai, Akira Hibiki

    環境経済・政策学会2023年大会 2023年9月30日

  23. Human and Physical Capitals as Farm Adaptation Capacity to Climate Change: Evidence from Corn Yields in US

    Yi-Chun Ko, Shinsuke Uchida, Akira Hibiki

    日本経済学会2023年秋季大会 2023年9月17日

  24. Applying Climate Change Impacts to a Global CGE Model with Sub-national Regions of Japan

    Ken Itakura, Akira Hibiki

    2023 International Summit on Agricultural and Environmental Economics 2023年9月4日

  25. Farmers’ Adaptation to Climate Change: Evidence from Vietnamese Rural Households

    Mai Thi Tuyet Chinh, Akira Hibiki

    2023 International Summit on Agricultural and Environmental Economics 2023年9月3日

  26. Rainfall Intensity and Flood Damages: Hidden Risk of Agricultural Land in Floodplains

    Shinsuke Uchida, Shugo Maki, Akira Hibiki, Katsuhito Nohara, Jun Yoshida

    2023 International Summit on Agricultural and Environmental Economics 2023年9月3日

  27. Natural Disasters and Firm Selection: Heterogeneous Effects of Extreme Rainfall Events on Manufacturing Sectors in Japan

    Jun Yoshida, Shinsuke Uchida, Katsuhito Nohara, Akira Hibiki

    2023 International Summit on Agricultural and Environmental Economics 2023年9月3日

  28. Farm Characteristics and the Impact of Temperature Rise: Evidence from Corn Yields in US

    Yi-Chun Ko, Shinsuke Uchida, Akira Hibiki

    2023 International Summit on Agricultural and Environmental Economics 2023年9月3日

  29. Unveiling the Dynamics of Climate Change Effects on US Corn Yields: A Novel Approach for Measuring Adaption

    Akira Hibiki, Stanley Iat-Meng Ko, Yi-Chun Ko, Shinsuke Uchida

    2023 International Summit on Agricultural and Environmental Economics 2023年9月3日

  30. Who Gains Benefits from the Negative Temperature Shock? : General Equilibrium Analysis on Impact of Temperature Rise on Agricultural Production and Social Welfare

    Akira Hibiki, Kohei Kamaga, Huey Lin Lee

    2023 International Summit on Agricultural and Environmental Economics 2023年9月3日

  31. How Does Flood Differently Affect Children? Impact on Child’s Education, Labor, Food Consumption, and Cognitive Development

    Chinh Thi Tuyet Mai, Akira Hibiki

    Asian Economic Development Conference 2023 Asia’s Recovery and the Future of Globalization 2023年7月15日

  32. Farm Characteristics and the Impact of Temperature Rise: Evidence from Corn Yields in US

    Yi-Chun Ko, Shinsuke Uchida, Akira Hibiki

    The 14th Biennial Conference of Asian Consumer and Family Economics Association (ACFEA) 2023年7月12日

  33. Farm Characteristics and the Impact of Temperature Rise: Evidence from Corn Yields in US

    Yi-Chun Ko, Shinsuke Uchida, Akira Hibiki

    The 14th Biennial Conference of Asian Consumer and Family Economics Association (ACFEA) 2023年7月11日

  34. How Does Flood Affect Children Differently? The Impact of Flood on Children’s Education, Labor, Food Consumption, and Cognitive Development

    Chinh Thi Tuyet Mai, Akira Hibiki

    28th Annual Conference of the European Association of Environmental and Resource Economists (EAERE 2023) 2023年6月28日

  35. Applying climate change damage functions to the sub-national regions in a global CGE model

    Ken Itakura, Akira Hibiki

    26th Annual Conference on Global Economic Analysis 2023年6月16日

  36. How Does Flood Affect Children Differently? The Impact of Flood on Children’s Education, Labor, Food Consumption, and Cognitive Development

    Chinh Thi Tuyet Mai, Akira Hibiki

    AERE 2023 Summer Conference 2023年6月2日

  37. Human and Physical Capitals as Farm Adaptation Capacity to Climate Change: Evidence from Corn Yields in US

    Yi-Chun Ko, Shinsuke Uchida, Akira Hibiki

    Kyoto Environment and Development Seminar 2023年6月1日

  38. How Does Flood Differently Affect Children?: Impact on Child’s Education, Labor, Food Consumption, and Cognitive Development

    Chinh Thi Tuyet Mai, Akira Hibiki

    上智大学 人間の安全保障研究所セミナー 2023年4月28日

  39. Does Age Matter for Adaptation to Climate Change: Capacity to Mitigate the Extreme Temperature Effects on Crop Yields

    Yi-Chun Ko, Shinsuke Uchida, Akira Hibiki

    The 11th ASAE International Conference 2023年3月19日

  40. Applying Climate Change Impacts to A Global CGE Model with Sub-national Regions of Japan

    Ken Itakura, Akira Hibiki

    International Conference on Economic Structures 2023 2023年3月18日

  41. Adaptation Capacity to the Negative Temperature Effects on Crop Yields: Evidence from Corn Production in the United States

    Yi-Chun Ko, Shinsuke Uchida, Akira Hibiki

    14th HOPE Meeting with Novel Laureates 2023年2月27日

  42. The Impact of Huai Policy and Clean Heating Policy on Air Pollution in China

    Xinyi Geng, Akira Hibiki

    環境経済・政策学会ワークショップ 2022年大会 2022年12月20日

  43. Effects of Short and Long-Term Exposure to PM2.5 on Cognitive Performance

    Shengye Sun, Akira Hibiki

    環境経済・政策学会ワークショップ 2022年大会 2022年12月20日

  44. The impact of extreme weather on agriculture in China

    Guang Chen, Akira Hibiki

    環境経済・政策学会ワークショップ 2022年大会 2022年12月20日

  45. Impact of Climate Change on Minorities and Farmerʼs Consumption Evidence from Panama

    Ambar Chavez, Akira Hibiki

    環境経済・政策学会ワークショップ 2022年大会 2022年12月20日

  46. Economic valuation of the preparedness for power outages in Japan: The willingness to pay for storage batteries

    Katsuhito Nohara, Akira Hibiki

    環境経済・政策学会ワークショップ 2022年大会 2022年12月20日

  47. Flood effects on childrenʼs cognitive development: Panel estimates at secondary school ages

    Chinh Thi Tuyet Mai, Akira Hibiki

    環境経済・政策学会ワークショップ 2022年大会 2022年12月20日

  48. Capacity to adapt to temperature effects on crop yield: evidence from rice production in Japan

    Yi-Chun Ko, Shinsuke Uchida, Akira Hibiki

    環境経済・政策学会ワークショップ 2022年大会 2022年12月20日

  49. Optimal Inspection under Moral Hazard and Limited Liability of Polluter

    Takayoshi Shinkuma, Akira Hibiki, Eiji Sawada

    環境経済・政策学会ワークショップ 2022年大会 2022年12月20日

  50. atural Disasters and Firm Selection: Heterogeneous Effects of Flooding Events on Manufacturing Sectors in Japan

    Jun Yoshida, Shinsuke Uchida, Katsuhito Nohara, Akira Hibiki

    神戸大学 気候変動研究のフロンティアセミナー 2022年11月25日

  51. Adaptation Capacity to the Effects of Extreme Temperatures on Crop Yields: Evidence from Rice Production in Japan

    Yi-Chun Ko, Shinsuke Uchida, Akira Hibiki

    Southern Economic Association (SEA) 92nd Annual Meeting 2022年11月21日

  52. Capacity to Adapt to Temperature Effects on Crop Yields: Evidence from Rice Production in Japan

    Akira Hibiki

    ASBU CID Webinar Series 2022-2023 Academic Year Fall Semester 2022年11月16日

  53. Adaptation Capacity to the Effects of Extreme Temperatures on Crop Yields: Evidence from Rice Production in Japan

    Yi-Chun Ko, Shinsuke Uchida, Akira Hibiki

    日本経済学会 2022年秋季大会 (ポスター報告) 2022年10月15日

  54. Adaptation Capacity to the Effects of Extreme Temperatures on Crop Yields: Evidence from Corn Production in US

    Yi-Chun Ko, Shinsuke Uchida, Akira Hibiki

    環境経済・政策学会 2022年大会 2022年10月1日

  55. Flood effects on childrenʼs cognitive development: Panel estimates at secondary school ages

    Chinh Thi Tuyet Mai, Akira Hibiki

    環境経済・政策学会 2022年大会 2022年10月2日

  56. Determinants of Farmers’ Practices to Adapt to Risk of Abnormal Weather and Natural Disaster

    Lin Ding, Akira Hibiki, Yuki Higuchi, Katsuhito Nohara, Shinsuke Uchida, Jun Yoshida

    環境経済・政策学会 2022年大会 2022年10月2日

  57. Impact of Climate Change on Minorities and Farmerʼs Consumption Evidence from Panama

    Ambar Chavez, Akira Hibiki

    環境経済・政策学会 2022年大会 2022年10月2日

  58. Effects of the long-term exposure to PM2.5 on cognitive performance

    Shengye Sun, Akira Hibiki

    環境経済・政策学会 2022年大会 2022年10月1日

  59. 中国冬ヒーティングとクリーンヒーティング政策が⼤気汚染に与える影響

    耿 馨怡, 日引 聡

    環境経済・政策学会 2022年大会 2022年10月2日

  60. Developing a Long-Term Baseline for a Global CGE Model with 47 Prefectures in Japan

    Ken Itakura, Tomohiro Iwamoto, Akira Hibiki

    日本国際経済学会 第11回春季大会 2022年6月4日

  61. Developing Long-Term Baseline for a Global CGE Model with 47 Prefectures in Japan

    Ken Itakura, Tomohiro Iwamoto, Akira Hibiki

    International Conference on Economic Structures 2022 2022年3月19日

  62. Capacity to Adapt to Temperature Effects on Crop Yields: Evidence from Rice Production in Japan

    Yi-Chun Ko, Akira Hibiki, Shinsuke Uchida

    “Climate Change, Natural Disaster, and Impact on the Society”, Hiroshima International Conference on Peace and Sustainability 2022 2022年3月3日

  63. How much do households value the avoidance of prolonged outages due to natural disasters?

    Katsuhito NOHARA, Akira HIBIKI

    “Climate Change, Natural Disaster, and Impact on the Society”, Hiroshima International Conference on Peace and Sustainability 2022 2022年3月3日

  64. Determinants of household decisions on insecticide-treated bed nets in Vietnam

    Chinh MAI THI TUYET, Akira HIBIKI

    Hiroshima International Conference on Peace and Sustainability 2022 2022年3月3日

  65. Impact of Climate Change on Minorities and Farmer’s Consumption: Evidence from Panama

    Ambar CHAVEZ, Akira HIBIKI

    Hiroshima International Conference on Peace and Sustainability 2022 2022年3月2日

  66. 自動車の完全自動運転下における損害賠償ルールと安全性能の選択

    日引聡, 新熊隆嘉, 吉田惇

    自動車の完全自動運転下における損害賠償ルールと安全性能の選択 2022年2月7日

  67. Does climate change have more impact on the poor?

    Ambar CHAVEZ, Akira HIBIKI

    環境経済・政策学会 2021年大会 2021年9月26日

  68. Capacity to Adapt to Temperature Effects on Crop Yields: Evidence from Rice Production in Japan

    Yi-Chun KO, Akira HIBIKI, Shinsuke UCHIDA

    環境経済・政策学会 2021年大会 2021年9月26日

  69. Optimal Inspection under Moral Hazard and Limited Liability of Polluter

    新熊 隆嘉, 日引 聡, 澤田 英司

    環境経済・政策学会 2021年大会 2021年9月25日

  70. Determinants of householdʼs decisions on insecticide-treated mosquito net in Vietnam

    Chinh MAI THI TUYET, Akira HIBIKI

    環境経済・政策学会 2021年大会, 2021年9月25日

  71. Impact of temperature rise on the rice production in Japan

    Akira Hibiki

    Researchers Meeting on Environmental Risks, Environmental and Financial Risks in Market-oriented Societies, Tohoku Forum for Creativity 2021年9月2日

  72. Impact of temperature rise on productivity of vegetables in Japan

    Kristjan MARKOVE, Akira Hibiki

    Young Researchers Meeting on Social Risks, Environmental and Financial Risks in Market-oriented Societies, Tohoku Forum for Creativity 2021年8月5日

  73. Long-Term Impact of Temperature Rise on Rice Yield in Japan

    Yi-Chun Ko, Akira Hibiki, Shinsuke Uchida

    WEAI Virtual 96th Annual Conference 2021年7月1日

  74. How Extreme Weather Affect Production in Manufacturing Sectors? Analysis of Typhoon Strike

    Jun Yoshida, Akira Hibiki, Katsuhito Nohara, Shinsuke Uchida

    WEAI Virtual 96th Annual Conference 2021年6月30日

  75. Does Temperature Rise Really Reduce Agricultural Production and Social Welfare?

    Akira Hibiki, Kohei Kamaga, Huey-Lin Lee

    WEAI Virtual 96th Annual Conference 2021年6月27日

  76. 気候変動による病害⾍被害への影響と⽔稲の収量/品質への影響に関する実証研究

    野村 魁, 日引 聡

    環境経済・政策学会 2020 年大会 2020年9月27日

  77. Gendered Impacts of Household and Ambient Air Pollution on Child Health: Evidence from Household and Satellite-based Data in Bangladesh

    KURATA Masamitsu, Kazushi TAKAHASHI, Akira HIBIKI

    The 1st NERPS Research Seminar 2020年2月3日

  78. 気候変動が日本のコメ生産に与える影響に関する経済分析

    日引 聡

    福島大学経済経営学類学術講演会 2019年12月12日

  79. The Impact of Temperature Rise on the Agricultural Sector at the Country Level

    Akira HIBIKI

    Workshop on Climate Change and Economic Development: A CGE Approach 2019年9月30日

  80. Global Warming and its Impact on the Agricultural Sector

    環境経済・政策学会2019年大会 2019年9月28日

  81. 従量制によるごみ排出有料化の排出削減効果に関する実証研究

    野村魁, 日引聡

    環境経済・政策学会2019年大会 2019年9月28日

  82. ごみ処理手数料有料化によるごみ排出削減効果‐関東地方の自治体データを用いたパネルデータ分析‐

    望月文太, 日引聡

    環境科学会2019年会 2019年9月14日

  83. PM2.5 and its Health Impact

    Akira HIBIKI

    Annual meeting of Korean Environmental Economics Association 2019年6月

  84. Empirical Study on the Impact on Mortality in China”

    DING Lin, Akira HIBIKI

    15th International Conference of Western Economic Association 2019年3月22日

  85. Global Warming and its Impact on the Agricultural Sector

    Akira HIBIKI, Hueiy-Lin LEE, Yasuaki HIJIOKA

    15th International Conference of Western Economic Association 2019年3月22日

  86. Gendered Impacts of Household and Ambient Air Pollution on Child Health: Evidence from Household and Satellite-based Data in Bangladesh

    Masamitsu KURATA, Kazushi TAKAHASHI, Akira HIBIKI

    15th International Conference of Western Economic Association 2019年3月22日

  87. The Recreational Value of Coral Reefs in Okinawa Prefecture: A Site Choice Model

    NOHARA Katsuhito, Azusa OKAGAWA, Akira HIBIKI, Hiroya YAMANO

    15th International Conference of Western Economic Association 2019年3月22日

  88. Impacts of Indoor and Outdoor Air Pollution on Child Health in Bangladesh

    Akira HIBIKI

    Annual meeting of Taiwan Association of Environmental Resource Economics 2018年12月17日

  89. Empirical Study on the Impact of PM10 on Mortality Rate in China

    DING Lin, Akira HIBIKI

    Annual meeting of Taiwan Association of Environmental and Resource Economics 2018年12月1日

  90. 気候変動と農業部門への影響

    日引 聡

    環境経済・政策学会2018年大会 2018年9月9日

  91. インドの⼤気汚染による呼吸器疾患への影響

    野村魁, 佐藤宇樹, 松田安昌, 日引聡

    環境経済・政策学会2018年大会 2018年9月9日

  92. Empirical Study on the Impact of PM10 on Mortality Rate in China

    DING Lin, HIBIKI

    Annual meeting of Korean Environmental Economics Association 2018年8月27日

  93. Impacts of Indoor and Outdoor Air Pollution on Child Health in Bangladesh

    KURATA Masamitsu, Kazushi TAKAHASHI, Akira HIBIKI

    Annual meeting of Korean Environmental Economics Association 2018年8月27日

  94. The Recreational Value of Coral Reefs in Okinawa Prefecture: A Site Choice Model

    Katsuhito NOHARA, Azusa OKAGAWA, Akira HIBIKI, Hiroya YAMANO

    Annual meeting of Korean Environmental Economics Association 2018年8月

  95. Climate Change and its Impact on the Agricultural Sector

    Akira HIBIKI

    Annual meeting of Korean Environmental Economics Association 2018年8月

  96. Effectiveness of Feed-in Tariff and Renewable Portfolio Standard under strategic Pricing in Network Access

    KURAKAWA Yukihide, Akira HIBIKI

    14th International Conference of West Economic Association International 2018年1月13日

  97. Effectiveness of Feed-in Tariff and Renewable Portfolio Standard under Strategic Pricing in Network Access

    KURAKAWA Yukihide, Akira HIBIKI

    35th USAEE/IAEE North American Conference 2017年11月13日

  98. 送電部門の垂直的形態と再生可能エネルギー普及政策の効果

    庫川幸秀, 日引聡

    日本経済学会 2017年度 秋期大会 2017年9月9日

  99. 気候変動が世界の農業生産性に及ぼす影響に関する実証分析

    中嶌一憲, 日引 聡, 討論者, 有賀健高

    環境経済・政策学会2016年大会 2016年9月10日

  100. サトウキビ農家の赤土流出対策実施の決定要因の分析

    岡川 梓, 堀江哲也, 日引 聡, 討論者:山浦紘一

    環境経済・政策学会2016年大会 2016年9月10日

  101. A Collective Responsibility and Judgment-proof Problem

    新熊隆嘉, 日引 聡, 澤田英司, 討論者:一ノ瀬大輔

    環境経済・政策学会2016年大会 2016年9月11日

  102. Valuation of Coral Reefs Using Site Choice Model

    Katsuhito NOHARA, Azusa OKAGAWA, Akira HIBIKI, Hiroya YAMANO

    European Regional Science Association Congress 2016 2016年8月24日

  103. 送電事業者の戦略的行動を考慮した再生可能エネルギー普及政策の効果:固定価格買取制度

    庫川幸秀, 日引聡

    環境経済・政策学会2015年大会 2015年9月

  104. サンゴ礁の価値評価:旅行者の訪問地選択行動に与える影響

    野原克仁, 岡川 梓, 青山はるか, 日引 聡

    公益社団法人 環境科学会 2014 年会 2014年9月18日

  105. 費用を考慮した農地における赤土流出対策

    堀江哲也, 日引 聡

    公益社団法人 環境科学会 2014 年会 2014年9月18日

  106. FIT制度とRPS制度の社会厚生分析

    日引 聡, 庫川幸秀

    環境経済・政策学会2013年大会 2013年9月21日

  107. Hedonic Pricing Approach to Estimate Flood Damage in Tokyo Metropolitan Area

    OKAGAWA Azusa, Akira HIBIKI

    20th Annual Conference of the European Association of Environmental and Resource Economists 2013年6月

  108. 「ヘドニック・アプローチによる東京都区部の洪水被害額の計測~浸水リスクの内生性を考慮した分析」

    日引 聡, 岡川 梓, 小嶋 秀人

    日本経済学会2011年秋季大会、筑波大学 2011年10月

  109. Efficiency of Technology Adoption: a Case Study in Waste Treatment Technology

    HIBIKI AKIRA, Shunsuke MANAGI

    18th Annual Conference of European Association of Environmental and Resource Economists, Rome, Italy, June 2011年7月

  110. Do Environmental Regulations Increase Bilateral Trade Flows?

    HIBIKI AKIRA, Toshi ARIMURA, Shunsuke MANAGI

    18th Annual Conference of European Association of Environmental and Resource Economists, Rome, Italy, July 2011年7月

  111. Effects of Environmental Regulation on R&D and Productivity: Firm-Level Analysis of the Japanese Automobile Industry

    HIBIKI AKIRA, Tetsuya TSURUMI, Shunsuke MANAGI

    18th Annual Conference of European Association of Environmental and Resource Economists, Rome, Italy, July 2011年7月

  112. “Exact Estimation of Demand Functions under Block-Rate Pricing”

    HIBIKI AKIRA, Koji MIYAWAKI, Yasuhiro OMORI

    IWREC (International Water Resource Economics Consortium) Conference in Water Economics, Banff, June 2011年6月

  113. “Flood Risk Management under Climate Change”

    HIBIKI AKIRA, Azusa OKAGAWA

    9th Biennial Pacific Rim Conference of Western Economic Association International, Brisbane, Australia, April 2011年4月

  114. Economic Development, Globalization, and Environment

    Tetsuya TSURUMI, Shunsuke MANAGI, Akira HIBIKI

    Workshop on Network Analysis in;Industrial Ecolog 2010年11月

  115. Environmental Regulations and Bilateral Trade Flows

    Tetsuya TSURUMI, Shunsuke MANAGI, Akira HIBIKI

    The 1st Congress of East Asian Association of Environmental and Resource Economics 2010年8月

  116. “Environmental Regulations and Bilateral Trade Flows”

    HIBIKI AKIRA, Tetsuya TSURUMI, Shunsuke MANAGI

    Fourth World Congress of Environmental and Resource Economists,Universite du Quebec a Montreal.July 2010年6月

  117. “A Bayesian Analysis of the Residential Gas Demand on the Nonconvex Budget Set”

    Koji MIYAWAKI, Yasuhiro OMORI, HIBIKI AKIRA

    Valencia International Meetings on Bayesian Statistics, Benidorm, Spain, June 2010年6月5日

  118. 国際貿易とエネルギー利用

    鶴見哲也, 馬奈木俊介, 日引 聡

    日本経済学会春季大会 2010年6月

  119. 国際貿易とエネルギー利用

    鶴見哲也, 馬奈木俊介, 日引 聡

    環境経済・政策学会2009年大会 2009年9月

  120. “Effects of environmental regulation on bilateral trade flows”

    日引 聡, 鶴見哲也, 馬奈木俊介

    日本経済学会2010年度春季大会 2009年6月7日

  121. “Does trade openness improve environmental quality?”

    日引 聡, 馬奈木俊介, 鶴見哲也

    日本経済学会2009年度春季大会 2009年6月7日

  122. “Does Trade Openness Raise Environmental Quality? ”

    HIBIKI AKIRA, Shunsuke MANAGI, Tetsuya TSURUMI

    Allied Social Science Associations, San Francisco, USA 2009年1月

  123. “Does trade liberalization raise environmental quality?”

    HIBIKI AKIRA, Shunsuke MANAGI, Tetsuya TSURUMI

    Western Economic Association International 83rd Annual Conference 2008年7月

  124. Empirical Study on Determinants of Household Solid Waste and the Effect of the Unit Pricing in Japan

    The 2008 International Conference in Management Sciences and Decision Making 2008年

  125. 環境クズネッツ曲線仮説の再検討―ノンパラメトリック手法を用いて―

    鶴見哲也, 馬奈木俊介, 日引 聡

    環境経済・政策学会2007年大会 2007年10月

  126. “Is a voluntary approach an effective environmental policy instrument? A case for environmental management systems ”

    HIBIKI AKIRA, Toshi ARIMURA, Hajime KATAYAMA

    2007 AAEA meetings 2007年6月

  127. An Empirical Study of the Effects of the Exhaust Gas Regulation on R&D and the Productivity of the Japanese Auto Industry

    Akira HIBIKI, Toshi ARIMURA, Naoto TAKEBA

    Environment Innovation and Performance Conference 2007年

  128. International Trade and the Environment

    Shunsuke MANAGI, Akira HIBIKI, Tetsuya TSURUMI

    Empirical Investigations in Trade and Investment Conferences 2007年

  129. International Trade and the Environment: Is Trade Openness Good for the Environment?

    Shunsuke MANAGI, Akira HIBIKI, Tetsuya TSURUMI

    Ninth Biennial Conference of International Society for Ecological Economics on “Ecological Sustainability and Human Well-being” 2006年12月

  130. 「空間的自己相関モデルによるごみ処理手数有料化のごみ排出削減効果の計量分析」

    日引 聡, 島根哲哉

    日本経済学会秋季大会、大阪市立大学、大阪 2006年10月

  131. “Bayesian Estimation of Demand Functions under Block Rate Pricing”

    宮脇 幸治, 大森 裕浩, 日引 聡

    2006年度統計関連学会連合大会 (日本統計学会第74回大会) 、東北大学 2006年10月

  132. 貿易自由化が環境へ及ぼす影響の実証研究

    馬奈木俊介, 鶴見哲也, 日引 聡

    環境科学会 2006年9月

  133. Bayesian Estimation of Demand Functions under Block Rate Pricing

    Koji MIYAWAKI, Hiroyasu OMORI, Akira HIBIKI

    Recent Advances in Applied Econometrics: The Japan Statistical Society 75th Anniversary Symposium 2006年9月

  134. Environmental information provisions, valuation of the market and firm's incentive: empirical analysis of PRTRs in Japan

    Akira HIBIKI, Shunsuke MANAGI

    IEEE ISEIM, Corte-Ajaccio, France 2006年7月

  135. Empirical study on determination of household solid waste and the effect of the unit pricing in Japan

    Akira HIBIKI, Tetsuya SHIMANE

    IEEE ISEIM, Corte-Ajaccio, France 2006年7月

  136. “Does Housing Market in Japan Respond to the Disclosure of the Information on the Release and Transfer of Chemical Substances from the Facility?”

    HIBIKI AKIRA, Shunsuke MANAGI

    3rd World Congress of Environmental and Resource Economists, Kyoto, Japan 2006年7月

  137. Environmental Information Provision, market Valuation and Firm Incentives: empirical analysis in Japan

    Akira HIBIKI, Shunsuke MANAGI

    CORE First Conference on The;potential of;CSR to suppor;he;implementation of;the EU Lisbon Strategy 2006年6月

  138. International Trade, Economic Growth and the Environment in North and South

    Shunsuke MANAGI, Akira HIBIKI

    International Conference;Economics of Poverty;Environment;Natural Resource Use 2006年

  139. Information Provision Policy and its Effect on the Financial Market: Empirical Study on PRTRs in Japan

    HIBIKI AKIRA, Shunsuke MANAGI

    2006 Annual Meeting Allied Social Science Associations, Boston, USA 2006年1月7日

  140. Environmental Behavior of the Firm and Financial Market Evaluation

    Akimi MATSUDA, Akira HIBIKI

    AERNA(Spanish-Portuguese Association of Natural Resource and Environmental Economics) conference 2006年

  141. Environmental information provisions and response of the market: Empirical analysis of PRTRs in Japan

    Akira Hibiki, Shunsuke Managi

    2006 1st International Symposium on Environment Identities and Mediterranean Area, ISEIM 2006年

  142. 企業の環境活動が銀行の貸付金利に与える影響の定量分析

    大原伸介, 日引 聡

    環境経済・政策学会2005年大会 2005年10月

  143. 企業による環境管理手法実施のインセンティブに関する計量分析

    日引 聡, 有村俊秀, 朝田航也

    環境経済・政策学会2005年大会 2005年10月

  144. ごみ処理有料化制度のごみ減量効果に関する検証

    河口政生, 日引 聡, 島根哲哉

    環境経済・政策学会2005年大会 2005年10月

  145. Housing Market and the PRTR

    日引 聡, 馬奈木俊介, 川尻裕啓

    環境経済・政策学会2005年大会 2005年10月

  146. Information Provision Policy and Financial Market

    日引 聡, 馬奈木俊介, 川尻裕啓

    環境経済・政策学会2005年大会 2005年10月

  147. 排出ガス規制が自動車産業における企業のR&Dと生産性へ及ぼす影響に関する実証研究

    日引 聡, 有村俊秀, 竹葉直人

    環境経済・政策学会2005年大会 2005年10月

  148. 「ブロック料金制を考慮した水道需要関数の推定」

    日引 聡, 宮脇幸治, 大森裕浩

    2005年度統計関連学会連合大会、広島 2005年10月

  149. 「ごみ処理手数料有料制のごみ削減効果に関する実証分析」

    日引 聡, 島根哲哉, 河口政生

    日本経済学会2005年秋季大会、東京 2005年10月

  150. “Is a Voluntary Approach an Effective Environmental Policy Instrument? A Case of Environmental Management Systems”

    日引 聡, 有村俊秀, 片山東

    日本経済学会2005年秋季大会、東京 2005年10月

  151. Is a Voluntary Approach an Effective Environmental Policy Instrument? A Case of Environmental Management Systems

    Toshi ARIMURA, Akira HIBIKI, Hajime KATAYAMA

    The 34th Australian Conference of Economists, Melbourne, Australia 2005年9月

  152. ごみ処理手数料有料制のごみ削減効果に関する実証分析

    島根哲哉, 日引 聡, 河口政生

    日本経済学会2005年秋季大会 2005年9月18日

  153. ブロック料金制を考慮した水道需要関数の推定

    宮脇 幸治, 大森 裕浩, 日引 聡

    2005年度 統計関連学会連合大会 2005年9月14日

  154. Empirical Study on Determinants of Household Solid Waste the Effect of the Unit Pricing in Japan

    Akira HIBIKI, Akimi MATSUDA

    Singapore Economic Review Conference, Singapore 2005年8月

  155. Electric Appliance Recycling Law and Determinants of Illegal Damping in Japan

    Akira HIBIKI, Akimi MATSUDA

    Singapore Economic Review Conference, Singapore 2005年8月

  156. How Does Financial Market Evaluate Environmentally Good Behavior of a Firm? : an Empirical Study of Environmental Management System

    Akira HIBIKI, Akimi MATSUDA

    14th Annual Conference of European Association of Environmental and Resource Economists, Bremen, Germany 2005年6月

  157. 空間的自己相関モデルによるごみ処理手数料有料化のごみ排出削減効果の計量的分析

    島根哲哉, 日引 聡

    応用地域学会第19回研究発表会 2005年

  158. “Determinants of Adoption of ISO14001 by a Japanese Publicly-Held Manufacturer and the Market Valuation of a Certified Firm”

    日引 聡, 松田あきみ, 東将人

    日本経済学会2004年度秋季大会、岡山 2004年10月

  159. 化学物質排出事業所の住宅市場に与える影響の分析

    伊藤 琢, 日引 聡

    環境経済・政策学会2004年大会 2004年9月

  160. ISO14001認証による環境負荷変化の分析:PRTRを利用して

    有村俊秀, 日引 聡, 岩田和之

    環境経済・政策学会2004年大会 2004年9月

  161. 持続可能な地下水利用のための最適な料金制度の提案-熊本地域におけるケーススタディ

    清木真明, 日引 聡

    環境経済・政策学会2004年大会 2004年9月

  162. Determinants of adoption of ISO14001 by a Japanese publicly-held manufacturer and the market valuation of a certified firm

    Akira HIBIKI, Akimi MATSUDA, Masato Higashi

    13th Annual Conference of European Association of Environmental and Resource Economists, Budapest, Hungary 2004年6月

  163. (Non)Voluntarism for greenhouse gas reduction by electric utilities: An assessment of ISO14001 and evaluation of the climate challenge program

    Eric WELCH, Akira HIBIKI

    13th Annual Conference of European Association of Environmental and Resource Economists, Budapest, Hungary 2004年6月

  164. Determinants of Adoption of ISO14001 by a Japanese Publicly-Held Manufacturer and the Market Valuation of a Certified Firm

    日引 聡, 松田あきみ, 東 将人

    日本経済学会2004年度秋季大会 2004年

  165. Acquisition of the Certificate of ISO 14001 in Japan and its Valuation of Market

    Akira HIBIKI, Masato HIGASHI, Akimi MATSUDA

    2003 Open Meeting of the Human Dimensions of Global Environmental Change Research Community, Montreal, Canada 2003年10月

  166. The Effect if ISO 14001 on CO2 Production in Electric Power Generation Facilities

    Eric WELCH, Akira HIBIKI

    2003 Open Meeting of the Human Dimensions of Global Environmental Change Research 2003年10月

  167. 自動車保有と燃料需要およびNox排出量の計量分析

    大原伸介, 日引 聡

    環境経済・政策学会2003年大会 2003年9月

  168. 金融市場における企業環境活動への評価に関する計量分析-ISO14001認証に関するケーススタディ-

    東 将人, 日引 聡

    環境経済・政策学会2003年大会 2003年9月

  169. The Empirical study on the effect of the fuel tax in Japan on the vehicle selection and the NOx emission

    Akira HIBIKI, Toshi ARIMURA

    2nd World Congress of Environmental Resource Economists, Monterey, USA 2002年7月

  170. Japanese Voluntary Environmental Agreements: Bargaining Power and Reciprocity as Contributors to Effectiveness

    Eric WELCH, Akira HIBIKI

    American Society of Public Administration’s 63rd National Conference, Phoenix, USA 2001年3月

  171. Economic Development, Municipal Government and Public-Private Collaboration: Assessing the Use of Multimedia Pollution Agreements in Japan

    Eric WELCH, Akira HIBIKI

    American Society of Public Administration’s 62nd National Conference, Newark, USA 2000年3月

  172. Electric Generating Scenarios and Greenhouse Gas Emissions in Japan

    SANDS Ronald D, Akira HIBIKI

    International Association for Energy Economics, Washington, D.C., USA 1995年

  173. The Japan Region of the SGM: a US-Japan Collaboration

    James A. EDMONDS, Akira HIBIKI, R. D. Sands

    Workshop on Global Change Modeling and Assessment, Hawaii, USA 1994年10月

  174. カーボンプライシングの制度設計~ブルーカーボンへの応用

    日引聡

    令和6年度日本水環境学会東北支部セミナー 宮城の水環境とカーボンフロー:伊豆沼と志津川湾 2024年11月30日

  175. Assessing the Influence of Weather Shocks and Tap Water Access on School Attendance, Child Labor, and Unemployment

    Ambar Chavez, Akira Hibiki

    環境経済・政策学会 SEEPSワークショップ 2023年大会 2023年12月23日

  176. Farmers’ adaptation to climate change: Evidence from Vietnamese rural households

    Chinh Thi Tuyet Mai, Akira Hibiki

    環境経済・政策学会 SEEPSワークショップ 2023年大会 2023年12月18日

  177. The effect of cyclone on long-run economic growth

    Guang Chen, Akira Hibiki

    環境経済・政策学会 SEEPSワークショップ 2023年大会 2023年12月18日

  178. Can Environmental Tax Induce Optimal Development of Abatement Technology?

    Akira Hibiki, Takayoshi Shinkuma, Jun Yoshida

    環境経済・政策学会 SEEPSワークショップ 2023年大会 2023年12月18日

  179. Does Age Matter for Adaptation to Extreme Temperature Effects on Crop Yields?

    Yi-Chun Ko, Shinsuke Uchida, Akira Hibiki

    環境経済・政策学会 SEEPSワークショップ 2023年大会 2023年12月18日

  180. Economic valuation of the preparedness for power outages in Japan: The willingness to pay for storage batteries

    Katsuhito Nohara, Akira Hibiki, Shinsuke Uchida, Jun Yoshida

    International Climate Change Symposium “Responses to Climate Change and Future Society-Challenges to Adaptation and Mitigation Research” 2023年10月18日

  181. Rainfall Intensity and Flood Damages: Hidden Risk of Agricultural Land in Floodplains

    Shinsuke Uchida, Shugo Maki, Akira Hibiki, Katsuhito Nohara, Jun Yoshida

    International Climate Change Symposium “Responses to Climate Change and Future Society-Challenges to Adaptation and Mitigation Research” 2023年10月18日

  182. Wildfires, PM2.5 and Mortality

    Christian Rodriguez Rivas, Akira Hibiki

    International Climate Change Symposium “Responses to Climate Change and Future Society-Challenges to Adaptation and Mitigation Research” 2023年10月18日

  183. Does Age Matter for Adaptation to Extreme Temperature Effects on Crop Yields?

    Yi-Chun Ko, Akira Hibiki

    International Climate Change Symposium “Responses to Climate Change and Future Society-Challenges to Adaptation and Mitigation Research 2023年10月18日

  184. Farmers’ adaptation to climate change: Evidence from Vietnamese rural households

    Chinh Mai Thi Tuye, Akira Hibiki

    International Climate Change Symposium “Responses to Climate Change and Future Society-Challenges to Adaptation and Mitigation Research 2023年10月18日

  185. 日本の社会課題を考慮した総合的な適応策 招待有り

    日引聡

    気候変動シンポジウム「気候変動対策と未来ビジョンー適応・緩和研究の展望」 2023年10月18日

  186. 気候変動による災害リスクと蓄電池システムの便益:停電会費の社会的便益はいくらか?

    日引聡

    東北大学エネルギーシンポジウム 2023年10月2日

  187. Does temperature rise really reduce agricultural production and social welfare of a country?

    Akira Hibiki, Kohei Kamaga, Huey-Lin Lee

    環境経済・政策学会ワークショップ 2022年大会 2022年12月20日

  188. Effectiveness of Feed-in Tariff and Renewable Portfolio Standard under strategic Pricing in Network Access

    Yukihide KURAKAWA, Akira HIBIKI

    The 6th Congress of the East Asian Association of Environmental and Resource Economics 2016年8月7日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 21

  1. 社会的共通資本のための制度設計

    松島 斉, 岡崎 哲二, 星 岳雄, 野田 俊也, 矢ケ崎 将之, 佐野 隆司, 早川 仁, 日引 聡, 釜賀 浩平

    2024年4月 ~ 2028年3月

  2. 震災の企業活動への長期的影響と再建に関する実証研究

    日引 聡, 樋口 裕城, 吉川 沙耶花, 内田 真輔, 野原 克仁, 吉田 惇

    2024年4月 ~ 2028年3月

  3. 実験による実証法学の導入:消費者法・医事法・環境法を中心に

    森田 果, 井深 陽子, 日引 聡, 尾野 嘉邦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2021年4月1日 ~ 2026年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本年度は,研究計画の初年度であり,本来であれば,今後の研究計画遂行のための基礎的な理論的基盤の構築やデータの収集を中心的に行うはずであったが,一定程度の研究成果をすでに公表することができた。 まず,研究代表者森田と研究分担者尾野の共同研究は,オンラインサーベイ実験を通じて,裁判員裁判への国民の参加の是非の意思決定が,どのような要因に基づいてなされるのかを探求した。裁判員裁判への国民の参加は,制度開始以来,次第に減少してきており,最高裁判所は,裁判員裁判への参加度合いを高めるために腐心してきた。森田と尾野の共同研究は,この点について,ランダム化比較対照実験を通じた強固なエビデンスを提供しようとするものであり,2021年の法律時報誌の「学会回顧」においても,その政策的・学術的な意義が高く評価された。 次に,研究分担者井深の研究は,COVID-19感染状況下において,感染リスクによって国民の行動がどのように変容したのかを,Googleデータを利用して実証的に分析しており,COVID-19の感染に対して,どのような政策を実施することが実効的なのかを考えるための,基礎的な研究成果であると言える。 最後に,研究分担者日引は,環境法の分野で研究成果を精力的に公表し続けた。まず,学会報告としては,国際学会を中心に,企業や家計の環境負荷を意識した意思決定のあり方や,公害の汚染者に対し有限責任制度がもたらす影響などについて,理論的・実証的な研究を発表した。その上で,論文としては,環境評価のあり方について,より望ましい測定手法のあり方についての分析を発表している。

  4. 気候変動影響予測・適応評価の総合的研究(S-18)【テーマ5】気候変動影響及び適応策に関する経済評価手法の開発

    2020年4月 ~ 2025年3月

  5. 事前の防災対策と事後の救済・復興事業に関する時間整合性条件の検証

    中川 雅之, 山崎 福壽, 瀬下 博之, 日引 聡, 原野 啓, 浅田 義久, 有村 俊秀, 宅間 文夫, 行武 憲史, 安田 昌平

    2018年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    この研究は事前、事後の災害対策の整合性を研究するものであるが、今年度の主な実績を以下に記載する。 Seshimo・Yamazaki(2018)では、以下のような議論を展開している。危険な地域に住む人々は自己責任であると考えて、政府は災害が起こった場合にそうした人々を救済しないというルールは重要であるが、こうしたルールは事後的には必ずしも守られないことが多い。政府に対する批判が生じるために、危険な地域に住む人々が災害に遭った場合にも、救済せざるを得ない。これが時間的な非整合性をもたらすことになる。 こうした非整合性に直面した時に、将来の救済を前提にすると、人々の行動は危険回避度が低下し、より多くの人々が危険な地域に住むようになる。そのため、こうした人々の被害を少なくするためには、事前の防災対策がより重要になってくる。その結果、事前の対策、防災投資の水準が過大になることが示される。つまり、将来の事後的な救済事業が予想されると、事前の対策も過大になってしまうという悪循環が理論的に示される。 こうした問題を回避し、政府の防災・復興投資を最適なものに近づけるためには、できるだけ、政府の復興事業へのコミットを少なくする必要がある。その代わりに災害保険への強制加入を促進することが望ましいという理論的な結論が得られる。 代表者中川の一連の業績においては、今後の少子高齢化や人口減少を背景とした持続可能な地方財政を構築するためには、公共施設の再配置とそれに伴う人口移動が必要であることが論じられている。この議論は、Seshimo・Yamazaki(2018)の上記の議論を受ける形で、過大な事前対策によって広がりすぎた居住地を再編するという観点からも議論が展開されている。

  6. インド・バングラデシュにおけるPM2.5暴露経路の解明と健康影響低減政策の研究

    日引 聡, 松見 豊, 倉田 正充, 高橋 和志

    2018年4月 ~ 2023年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本年度は、バングラデシュを対象に、PM2.5が幼児の健康に及ぼす影響を分析するために、以下の研究を実施した。 (1)バングラデシュを対象にしたDemographic and Health Survey(DHS)のデータ(個人レベルのデータ。2011年および2014年調査の2期間)、および、衛星データによって観測されるPM2.5濃度の測定値(van Donkelaar et al., (2018)によって提供されたデータ。1㎞グリッドの空間解像度)を取得した。 (2)取得したデータを加工し、分析のためのデータベースを構築した。具体的には、①DHSデータには、個々の個人の居住地に関するGPS情報が付与されているため、その情報を用いて、衛星による観測データとマッチングし、各サンプルにおける大気暴露をリンクさせた(これを室外汚染の暴露量をみなした)、②幼児の健康状態として、低体重かどうか、成長阻害かどうか、咳症状があるかどうか、息切れ症状があるかどうかの4つの指標を用いることとした。③家庭内の燃料消費(料理など)によって生じる室内汚染の代理変数として、家庭内で固形燃料を使用しているかどうかのダミー変数(使用している家計は室内汚染にさらされ、そうでない家計は室内汚染にさらされていない)を作成した。④幼児の大気汚染暴露量として、誕生前の母胎内での室外汚染暴露量、誕生後の室外暴露量を区別し、それそれの暴露量を計算した。 (3)構築したデータベースを用いて、幼児の健康状態を被説明変数とし、幼児の暴露を、幼児の母胎内室外汚染暴露量、誕生後の室外暴露量、室内汚染の3つの指数に区別し、幼児の健康関数に関して、予備的推計を実施した。その結果、母胎内での室外の暴露は、低体重を引き起こし、生後の室外暴露は低体重および呼吸器疾患を引き起こす傾向があることがわかった。

  7. トルコにおける大気汚染の健康影響に関する共同研究

    日引 聡, Barış Alpaslan, Aysenur Karakas-Aydinbakar

    2022年8月 ~ 2022年9月

  8. 公共政策としての法学:エビデンス・ベースの政策評価

    森田 果, 井深 陽子, 日引 聡, 泉田 信行, 尾野 嘉邦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2020年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は,解釈論を中心としてきた法学に対し,法を一定の政策目的の実現のためのツールとして位置付けた上で,近時,教育経済学・医療経済学・労働経済学・都市経済学・環境経済学などの分野において発展してきた,データに基づいた政策評価の手法を導入することで,データに基づいた客観的な評価を会社法以外の法学分野にも導入・展開することを目指すものである。 研究計画の3年目に該当する平成30年度においては,実験を初めて実施するなどデータ収集に依然として力を注ぎつつ,次第にデータの分析およびそれによって得られた研究成果の公表を図る予定であった。 研究代表者である森田による本年度の中心的な業績は,医療過誤に基づく刑事訴追の分析したものや,青少年保護育成条例のもたらした効果の分析であり,前者は「法と経済学」系国際ジャーナルにて公表することができた。このほか,株主総会制度をめぐる実証分析に関する成果も公表している。 研究分担者井深は,医療経済学分野を中心に研究を進め,ワクチン接種政策・行動についての分析を国際ジャーナルにて公表することができた。 研究分担者日引は,環境経済学の立場から,大気汚染(屋外のみならず,屋内のものについても)が子供の健康にもたらす影響,気候変動が農業部門にもたらす影響,及び,沖縄における珊瑚礁の価値評価などについての分析を行った。最後に挙げた研究については,環境法における損害賠償の算出において,有効活用することが期待される。 研究分担者尾野は,サーベイ実験を活用するなどして,政治過程の分析を進め,政治家の性差などのステレオタイプによって有権者のサポートがどのように異なってくるかを明らかにした。

  9. 日本の農業政策に関する実証研究~農業部門の非効率性および経済厚生への影響

    岡川 梓, 堀江 哲也, 日引 聡

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:National Institute for Environmental Studies

    2016年4月1日 ~ 2020年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2018年度は、1990年~2015年の農林業センサスの収集を終了し、整備を行った。その中から茨城県南地域の単年度のデータをサンプルとして基本統計量をまとめ、概観を把握した。 また、茨城県南地域の農業協同組合を対象として、農業経営の特徴や環境保全型農業への関心についてヒアリング調査を行い、以下のような情報を得た。(1)管区内の作物選択は多様であるが、露地野菜の栽培に関してはネギとトマトを組み合わせている経営体が目立つこと、(2)農業のさかんな地域ではあるものの後継者問題に悩む農家は他地域と同様に多く、そのことが設備投資等の経営の意思決定に影響を及ぼしている可能性があること、(3)農業経営に熱心な経営体であっても、農林事務所が提供している土壌診断の活用への関心は高くない場合が多く、毎年の分析は経営体にとっては必ずしも合理的な行動ではないと考えられること、(4)管区内での有機栽培を始めとする環境保全型農業への関心は高くはなく、その主な理由はターゲットとしている消費者層が関心の高い層ではないことや、エコ農産物にプレミアムがつかないことと考えられる、等である。 以上の情報に基づいて作物選択の選択肢セットを検討するとともに、後継者の有無、環境配慮行動、出荷先と消費者ニーズの認識といった観点から農業経営体の類型化作業を進め、統計分析に用いる推計式の特定を進めるとともに、アンケート調査票の設計に関する議論を進めた。

  10. 計量経済モデルを用いた緩和策と適応策の費用便益に関する研究

    2015年4月 ~ 2020年3月

  11. 都市を大震災から守るための事前的対策と事後的対策についての時間整合性に関する研究

    山崎 福壽, 瀬下 博之, 日引 聡, 青木 研, 浅田 義久, 中川 雅之, 有村 俊秀, 宅間 文夫, 川西 諭, 原野 啓, 定行 泰甫

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Nihon University

    2013年10月21日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、都市の防災対策と事後的な災害復旧制度の現状を整理し、それらの組み合わせの効率性を動学的な観点から理論的に検証した。 災害の危険性が十分人々に認識されているにもかかわらず、便利さのために、危険な地域に住居を構える傾向がある。それに対して、地方自治体が防災対策として、過大なインフラ投資を実施する。このメカニズムを、都市経済学のモデルを用いて明らかにした。災害時に危険な地域に住む被害者を救済することが政治的に要請されるが、これは必ずしも合理的とは言えない。本来ならば、危険な地域への居住を制限することによって、被害を減少させ、不必要な防災投資も抑制することができる点を明らかにした。

  12. 気候変動が日本の農作物生産に及ぼす影響に関する研究

    日引 聡, 宮脇 幸治

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    2013年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本の市町村レベルのパネルデータを使い、主要21作物を対象に、作物別生産性関数、及び、土地利用関数を推計し、温暖化が作物別土地生産性、作物への転換に及ぼす影響を分析した。その結果、1~2℃の気温上昇により、北海道では、米、小麦、きゅうり、なす、トマト、ピーマン、みかん、ぶどうの生産性が上昇する一方、それ以外(かんしょ、だいこん、にんじんなど)の生産性は低下し、関西地方以西では、すべての作物の生産性が低下することが分かった。土地利用については、冷涼な気候を好むいちご、りんご、はくさい、ほうれんそう、キャベツなどが、比較的温暖な気候に強い米やきゅうり、みかんなどの品目に転換する可能性が示唆された。

  13. 東日本大震災による原発事故と産業空洞化が日本のエネルギー需給に与える影響の分析

    馬奈木 俊介, 乾 友彦, 日引 聡, 鶴見 哲也, 岩田 和之, 枝村 一磨, 伊藤 豊, 田中 健太

    2012年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    今年度は、大規模な自然災害として震災に注目し、震災が経済に与える長期的な影響を考察し、分析のためのデータ収集を行った。より具体的には、東日本大震災・阪神淡路大震災が企業の生産額、生産性(TFP)等に与えた影響の分析のため、震災の事前と事後に関するデータの収集を企業レベルで行った。期間が非常に短期であるため、収集途上であるが、全体の進捗から考えると概ね順調であると考える。 より具体的には、本研究では各事業所の月次の生産活動に関する統計「生産動態調査」等のマイクロデータを活用して、円為替の変動といった経済的変動や国内・国際情勢を含めたエネルギー供給の不確実性の増大が事業所の生産や生産性に与えた影響を月次レベルで検討する。その際、各事業所が属する企業の特徴を「企業活動基本調査」によって、生産構造の特徴を「工業統計」よって把握をより詳細・精緻化し、、企業の為替変動やエネルギー供給体制の不確実性への対応の調整能力、資源の再配分の構造を分析するための基礎を固めた。これらを、震災前後(pre-disaster, post-disaster)に分けて、Difference-in-Differenceなどの推計手法を射用いて分析するのが今後の課題となる。4月内におけるプロジェクト廃止のため、当該年度における実績は、収集された分のマイクロデータのみとなる。仮推計で現段階において得られた結果からは、阪神淡路大震災のみ、かつ事業所レベルのTFPによってはかった生産性についてについてのみ論じると、震災の影響は顕著ではないと言える。

  14. 金融リスクと経済行動のベイズ計量経済分析

    大森 裕浩, 古澄 英男, 日引 聡, 渡部 敏明

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:The University of Tokyo

    2009年4月1日 ~ 2014年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「金融リスクの評価」と「経済行動」のベイズ計量経済分析を行った. 「金融リスクの評価」の分析では(1)1変量確率的ボラティリティ変動モデルの拡張,(2)実現ボラティリティと確率的ボラティリティ変動モデルとの同時モデリング,(3)多変量確率的ボラティリティ変動モデル,(4)最大値・分位点の時系列モデル,(5)実現ボラティリティ等を用いた計量ファイナン分析について研究を行った. 「経済行動」の分析では,(1)ゲーム理論に基づく計量経済モデル分析,(2)選択行動の計量分析,(3)水道需要関数の計量分析・政策分析,(4)マクロ計量経済分析,(5)分位点回帰モデル,(6)環境経済の計量分析を行った.

  15. 廃棄物対策が家計のごみ排出削減に及ぼす影響に関する計量経済学的研究

    日引 聡, 島根哲哉,馬奈木俊介

    2005年3月 ~ 2006年4月

  16. 京都議定書の目標達成に向けた各種施策(排出権取引, 環境税, 自主協定等)の効果実証に関する計量経済学的研究

    日引聡, 有村俊秀, 今井晋, Eric Welch, Nick Johnston

    2002年4月 ~ 2005年3月

  17. アジア太平洋地域統合モデル(AIM)を基礎とした気候・経済発展統合政策の評価手法に関する途上国等共同研究

    甲斐沼 美紀子, 増井 利彦, 藤野 純一, 原澤 英夫, 高橋 潔, 肱岡 靖明, 日引 聡, 亀山 康子, 花岡 達也, 松岡譲,藤原健史,河瀬玲奈

    2000年4月 ~ 2004年3月

  18. Environmental Policies and Firm-Level Management Practices in Japan

    Akira Hibiki, Toshi Arimura

    提供機関:OECD

    2002年 ~ 2003年

  19. 環境負荷軽減のための複合的インセンティブの効果に関する国際比較の予備的研究

    2001年4月 ~ 2002年3月

  20. 環境政策に対する経済主体別行動の評価手法に関するシステム工学的研究

    後藤 典弘, 日引 聡, 青柳 みどり, 小野 宏哉

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

    研究機関:National Institute for Environmental Studies

    1991年 ~ 1993年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、温暖化問題、廃棄物問題、森林保全の問題を取り上げ、日本の環境政策の中から、いくつかの事例を取り上げて、その有効性をマクロ的視野から、個別経済主体の行動まで考慮に入れて分析することを目的としている。 第1部では、環境税と環境資源勘定について考察した。ここでは、まず、トランス=ログ費用関数を仮定することにより、二酸化炭素の削減量と炭素税の関係を推定し、炭素税を試算した。次に、環境勘定体系の展望について論じ、環境資源勘定における、システム分析上の具体的要件を提示した。 第2部では、ごみ問題解決の方策として、従量制によるごみの有料化とリサイクル・システムの確立について検討した。この中で、まず、有料制には、(1)自己処理や既存のリサイクルにより排出量を抑制する、(2)同様の減量努力をしない住民との間に公平性が担保される、(3)生産者や流通業者等の主体に減量化を働きかける、等により、ごみを減量化する効果があり、従来の導入事例から、20〜40%の減量化が期待できることがわかった。次いで、リサイクリング事業主体を4分類し、それぞれの主体の経営基盤となる採算性を分析し、その損益計算式を明確にした。同時に、その採算性に影響する他の要因を明らかにし、現在適用が考慮されている経済的手法との関連も分析した。最後に、リサイクル・システムには、システムの不安定性が存在することを、簡単なモデルを用いて示した。 第3部では、林地保全を取り扱った。ここで、取り上げた横浜市市民の森が成果をあげたのは、地価の上昇によって固定資産税が増加したことや、将来土地を相続するときの相続税の負担が増加するといった期待が土地所有者の間に支配的であったことが大きな要因になっていたという点が明らかにされた。

  21. 産業別のマクロ生産関数の推定と温暖化対策のための炭素税の推定に関する研究

    日引 聡

    1992年 ~ 1992年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示