-
博士(文学)(北海道大学)
-
LICENTIATA(哲学修士)(チューリッヒ大学)
-
修士(文学)(北海道大学)
研究者詳細
経歴 4
-
2022年4月 ~ 継続中東北大学高度教養教育・学生支援機構 言語・文化教育センター 准教授
-
2019年4月 ~ 継続中岩手大学 人文社会科学部 非常勤講師
-
2020年4月 ~ 2023年3月東北アジア研究センター ロシア・シベリア研究分野 兼務教員
-
2016年4月 ~ 2022年3月東北大学高度教養教育・学生支援機構 言語・文化教育センター 講師
所属学協会 5
-
サハリン樺太史研究会
-
北海道歴史研究者協議会
-
日本独文学学会ドイツ語教育部会
-
北海道・東北史研究会
-
北大史学会
研究キーワード 3
-
日本近世史
-
北方史
-
ドイツ語教育
研究分野 2
-
人文・社会 / 外国語教育 / ドイツ語教育
-
人文・社会 / 日本史 / 近世北方史、ロシア史
論文 10
-
Der Kurilenarchipel im Blickpunkt: Frühe Begegnungen zwischen Japan, Russland und den Kurilen-Ainu. Von den Anfängen bis 1781.
Endo Susanne
Dissertation, Philosophische Fakultät, Universität Zürich 2019年7月
-
18世紀後半の北太平洋地域におけるロシア政府の探検隊派遣
遠藤 コラー スサンネ
東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 (5) 41-55 2019年3月
-
"Das Präfekturmuseum Iwate und die Restaurierung von schriftlichem Kulturgut aus Rikuzentakata" (岩手県立博物館と被災した古文書の安定化処理)
ENDO-Koller Susanne
Deutsche Gesellschaft für Natur- und Völkerkunde Ostasiens (OAG) OAG Notizen 10-22 2015年1月
-
"Die Rettung von Kulturgut in der Präfektur Iwate nach dem Tohoku-Erdbeben 2011: Die Schäden und die Bergung von Kulturgut" (東日本大震災後の岩手県における文化財レスキュー ~文化財の被災とその救出~)
ENDO-Koller Susanne
Deutsche Gesellschaft für Natur- und Völkerkunde Ostasiens (OAG) OAG Notizen 33-58 2014年1月
-
「天明年間の幕府による千島探検」
コラー・スサンネ
『北海道・東北史研究』 (2) 2-18 2005年
出版者・発行元: サッポロ堂書店 -
日本北辺と北太平洋の歴史的研究ー安永・天明年間を中心にー
コラー・スサンネ
北海道大学博士学位論文 2004年12月
-
「安永年間のロシア人蝦夷地渡来の歴史的背景」
コラー・スサンネ
『スラヴ研究』 (51) 391-413 2004年
出版者・発行元: 北海道大学スラブ研究センターISSN:0562-6579
-
「安永年間の蝦夷地における日露交渉と千島アイヌ」
コラー・スサンネ
『北大史学』 (42) 56-79 2002年
出版者・発行元: 北大史学会ISSN:0441-0874
-
"Die historische Entwicklung der Kurilen-Ainu in den Jahren 1785-1884.Mit besonderer Berücksichtigung ihrer Umsiedlung auf die Insel Shikotan 1884" (1785⁻1884年の千島アイヌの歴史的発展・1884年の色丹島への移動を中心に)
Koller Susanne
Asiatische Studien.Zeitschrift der Schweizerischen Asiengesellschaft (4) 1157-1165 1997年
-
Die historische Entwicklung der Kurilen-Ainu in den Jahren 1785-1884. Mit besonderer Berücksichtigung ihrer Umsiedlung auf die Insel Shikotan 1884.
Koller Susanne
Lizentiatsarbeit, Philosophische Fakultät, Universität Zürich 1-134 1997年
MISC 9
-
外国語学習に関する意識調査―ドイツ 語学習者を対象としたアンケート調査で見えてきたこと―
カン ミンギョン、高橋美穂、遠藤コラー スサンネ
東北大学言語・文化教育センター年 報 (5) 5-15 2020年4月
-
初級ドイツ語学習者向けの語彙学習の実践
遠藤コラー スサンネ
東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 (6) 143-151 2020年3月
-
身近な「発見」
遠藤スサンネ
岩手県立博物館・友の会 会報 (117) 1 2020年1月
-
「大学ドイツ語教授法強化講座:学習者中心のドイツ語教育のために」
カン・ミンギョン, 遠藤コラー・スサンネ, シャハト・ベルント
『東北大学言語・文化教育センター年報』 (第3号) 9-14 2018年3月
-
「アクティブラーニングを取り入れたドイツ語授業の試み」
カン・ミンギョン, 遠藤コラー・スサンネ
『東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要』 (第4号) 427-438 2018年3月
-
「ドイツ語の法則性を発見的に学習する方法 ー冠詞と名詞の格変化を例にしてー」
遠藤・コラー スサンネ
『ドイツ語教育』 (21号) 63-69 2017年3月
-
"In Morioka: Erinnerung an eine bewegte Zeit"
Endo-Koller, Susanne
Rothacher, Albrecht (Hg.) Japan an jenem Tag. Augenzeugenberichte zum 11. März 2011. OAG Taschenbuch Nr.97, Tokyo: Iudicium Verlag 42-48 2013年
-
「チャグチャグ馬コ」と"Alpabzug"
遠藤スサンネ
岩手県立博物館・友の会 会報 (86) 1 2011年11月
-
18世紀後期の日本北辺と北太平洋地域~日本・ロシア・アイヌの接触をめぐって~
遠藤スサンネ
岩手県立博物館・友の会 会報 (79) 5-7 2010年10月
書籍等出版物 1
-
Endo, Susanne. Der Kurilenarchipel im Blickpunkt: Frühe Begegnungen zwischen Japan, Russland und den Kurilen-Ainu. Von den Anfängen bis 1781.
University of Zurich, Faculty of Arts, 2023.
共同研究・競争的資金等の研究課題 2
-
「18世紀および19世紀のサハリン・千島アイヌの歴史民族学的研究」共同研究
遠藤スサンネ
2020年 ~
-
近世後期における日本北辺と北太平洋地域の歴史的研究ー1789⁻1821を中心に―
2005年11月 ~ 2007年10月