-
博士(理学)(九州大学)
-
修士(理学)(九州大学)
研究者詳細
委員歴 6
-
日本生物物理学会 2025年分野別専門委員
2025年1月 ~ 2025年12月
-
日本生物物理学会 2022年分野別専門委員
2022年1月 ~ 2022年12月
-
2021年度日本生物物理学会年会 実行委員
2019年11月 ~ 2021年11月
-
日本生物物理学会 2020年分野別専門委員
2020年1月 ~ 2020年12月
-
日本生物物理学会 東北支部会委員 会計
2018年5月 ~ 2020年4月
-
日本生物物理学会 2017年分野別専門委員
2017年1月 ~ 2017年12月
研究キーワード 8
-
自由エネルギーランドスケープ
-
ガラス転移
-
電子顕微鏡
-
コヒーレントX線回折イメージング
-
マニフォールドラーニング
-
溶媒和・水和
-
液体論
-
タンパク質
研究分野 2
-
ライフサイエンス / 生物物理学 /
-
自然科学一般 / 生物物理、化学物理、ソフトマターの物理 /
受賞 8
-
令和6年度 東北大学応用物理学コース卒業研修発表賞(指導した学生が受賞)
2025年2月 深層学習を用いたタンパク質-小分子界面の水和分布予測
-
CBI学会2024年大会 ポスター賞
2024年10月 CBI学会 Deep-Learning model for Predicting the Replacement of Water Molecule upon Ligand Binding
-
令和5年度 東北大学応用物理学コース卒業研修発表賞(指導した学生が受賞)
2024年2月 機械学習を用いたタンパク質構造変化データの解析
-
第9回Biophysics and Physicobiology Editors' Choice Award
2022年9月 日本生物物理学会
-
HPCI利用研究課題 第8回成果報告会 HPCI利用研究課題優秀成果賞
2021年10月 低温電子顕微鏡実験と分子シミュレーションの統合による4次元イメージング法の確立
-
日本生物物理学会北海道支部-東北支部合同例会 学生優秀発表賞(指導した学生が受賞)
2021年3月 深層学習の視点に基づいたタンパク質水和分布法の高度化
-
SAR Presentation Award (Poster presentation)
2019年12月 第47回構造活性相関シンポジウム 溶液理論を用いたタンパク質-リガンド複合体における水和の大規模解析
-
第六回日本生物物理学会若手奨励賞
2010年9月 日本生物物理学会 Crucial importance of translational entropy of water in rotation mechanism of F1-ATPase
論文 46
-
Interface-Packing Analysis of F1-ATPase using Integral Equation Theory and Manifold Learning 査読有り
Takashi Yoshidome, Shota Arai
Physica A: Statistical Mechanics and its Applications 655 130201(1)-130201(12) 2024年10月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.physa.2024.130201
ISSN:0378-4371
-
Extraction of molecular information from experimental data on liquids using manifold learning 査読有り
Shota Arai, Gota Kikugawa, Takashi Yoshidome
Journal of Molecular Liquids 414 126251(1)-126251(8) 2024年10月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.molliq.2024.126251
ISSN:0167-7322
-
Four‐dimensional imaging for cryo‐electron microscopy experiments using molecular simulations and manifold learning 査読有り
Takashi Yoshidome
Journal of Computational Chemistry 45 (11) 738-751 2023年12月19日
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1002/jcc.27290
ISSN:0192-8651
eISSN:1096-987X
-
Mechanism of a high free-energy transduction efficiency of Bacillus PS3 F1-ATPase from the perspective of solvent entropy 査読有り
Takashi Yoshidome
Journal of Molecular Liquids 123346(1)-123346(9) 2023年10月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.molliq.2023.123346
ISSN:0167-7322
-
Elucidating Conformational Dynamics and Thermostability of Designed Aromatic Clusters by Using Protein Cages 査読有り
Yuki Hishikawa, Hiroki Noya, Satoru Nagatoishi, Takashi Yoshidome, Basudev Maity, Kouhei Tsumoto, Satoshi Abe, Takafumi Ueno
Chemistry – A European Journal 29 (34) e202300488 2023年5月2日
出版者・発行元: WileyISSN:0947-6539
eISSN:1521-3765
-
gr Predictor: A Deep Learning Model for Predicting the Hydration Structures around Proteins 査読有り
Kosuke Kawama, Yusaku Fukushima, Mitsunori Ikeguchi, Masateru Ohta, Takashi Yoshidome
Journal of Chemical Information and Modeling 62 4460-4473 2022年9月6日
出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)ISSN:1549-9596
eISSN:1549-960X
-
Simple-Fluid Model for Accurate Reproduction of Hydration Entropy 査読有り
Takashi Yoshidome
Journal of the Physical Society of Japan 91 (9) 094802-1-094802-6 2022年8月31日
出版者・発行元: Physical Society of JapanISSN:0031-9015
eISSN:1347-4073
-
AlphaFold-predicted Protein Structure vs Experimentally Obtained Protein Structure: An Emphasis on The Side Chains 査読有り
Daiki Shiono, Takashi Yoshidome
Journal of the Physical Society of Japan 91 (6) 064804-1-064804-4 2022年6月
-
A Measure for the Identification of Preferred Particle Orientations in Cryo-Electron Microscopy Data: A Simulation Study 査読有り
R. Kojima, T. Yoshidome
Biophysics and Physicobiology 18 96-107 2021年3月
-
F1-ATPase Rotation and Its Inhibition from the Viewpoint of Solvent Entropy 査読有り
T. Yoshidome
Chem. Phys. Lett. 757 137886-1-137886-6 2020年8月
-
Comprehensive 3D-RISM Analysis of the Hydration of Small Molecule Binding Sites in Ligand-Free Protein Structures 査読有り
Takashi Yoshidome, Mitsunori Ikeguchi, Masateru Ohta
J. Comp. Chem. 41 2406-2419 2020年8月
-
Effects of a Low-Pass Filter on the Classification of Protein Electron-Density Maps in terms of Structural Polymorphism using Manifold Learning: A Simulation Study for Cryo-Electron Microscopy Experiments 査読有り
Naoto Takano, Takashi Yoshidome
Journal of the Physical Society of Japan 88 094801-1-094801-11 2019年8月
-
An Automatic Classification of Molecular Dynamics Simulation Data into States, and Its Application to the Construction of a Markov State Model 査読有り
Reika Ito, Takashi Yoshidome
Journal of the Physical Society of Japan 87 114802-1-114802-8 2018年11月
-
Growth of cuprous oxide particles in liquid-phase synthesis investigated by X-ray laser diffraction 査読有り
Tomotaka Oroguchi, Takashi Yoshidome, Takashi Yamamoto, Masayoshi Nakasako
Nano Letters 18 5192-5197 2018年8月
-
An accurate computational method for an order parameter with a Markov state model constructed using a manifold-learning technique 査読有り
Reika Ito, Takashi Yoshidome
Chemical Physics Letters 691 22-27 2018年1月1日
出版者・発行元: Elsevier B.V.DOI: 10.1016/j.cplett.2017.10.057
ISSN:0009-2614
-
Computational Methods for Configurational Entropy Using Internal and Cartesian Coordinates 査読有り
Simon Hikiri, Takashi Yoshidome, Mitsunori Ikeguchi
JOURNAL OF CHEMICAL THEORY AND COMPUTATION 12 (12) 5990-6000 2016年12月
ISSN:1549-9618
eISSN:1549-9626
-
Classification of projection images of proteins with structural polymorphism by manifold: A simulation study for x-ray free-electron laser diffraction imaging 査読有り
Takashi Yoshidome, Tomotaka Oroguchi, Masayoshi Nakasako, Mitsunori Ikeguchi
PHYSICAL REVIEW E 92 (3) 032710-1-032710-13 2015年9月
DOI: 10.1103/PhysRevE.92.032710
ISSN:1539-3755
eISSN:1550-2376
-
An accurate and efficient computation method of the hydration free energy of a large, complex molecule 査読有り
Takashi Yoshidome, Toru Ekimoto, Nobuyuki Matubayasi, Yuichi Harano, Masahiro Kinoshita, Mitsunori Ikeguchi
JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 142 (17) 175101-1-175101-11 2015年5月
DOI: 10.1063/1.4919636
ISSN:0021-9606
eISSN:1089-7690
-
A theoretical framework for calculations of the structural relaxation time on the basis of the free energy landscape theory 査読有り
Toru Ekimoto, Akira Yoshimori, Takashi Odagaki, Takashi Yoshidome
CHEMICAL PHYSICS LETTERS 577 58-61 2013年7月
DOI: 10.1016/j.cplett.2013.05.051
ISSN:0009-2614
eISSN:1873-4448
-
Molecular Dynamics Simulations of Yeast F-1-ATPase before and after 16 degrees Rotation of the gamma Subunit 査読有り
Yuko Ito, Takashi Yoshidome, Nobuyuki Matubayasi, Masahiro Kinoshita, Mitsunori Ikeguchi
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 117 (12) 3298-3307 2013年3月
DOI: 10.1021/jp312499u
ISSN:1520-6106
-
Characterization of Experimentally Determined Native-Structure Models of a Protein Using Energetic and Entropic Components of Free-Energy Function 査読有り
Hirokazu Mishima, Satoshi Yasuda, Takashi Yoshidome, Hiraku Oshima, Yuichi Harano, Mitsunori Ikeguchi, Masahiro Kinoshita
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 116 (27) 7776-7786 2012年7月
DOI: 10.1021/jp301541z
ISSN:1520-6106
-
Structural characteristics of yeast F-1-ATPase before and after 16-degree rotation of the gamma subunit: Theoretical analysis focused on the water-entropy effect 査読有り
Takashi Yoshidome, Yuko Ito, Nobuyuki Matubayasi, Mitunori Ikeguchi, Masahiro Kinoshita
JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 137 (3) 035102-1-035102-8 2012年7月
DOI: 10.1063/1.4734298
ISSN:0021-9606
-
Physical origin of hydrophobicity studied in terms of cold denaturation of proteins: comparison between water and simple fluids 査読有り
Takashi Yoshidome, Masahiro Kinoshita
PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS 14 (42) 14554-14566 2012年
DOI: 10.1039/c2cp41738c
ISSN:1463-9076
-
Free-energy function for discriminating the native fold of a protein from misfolded decoys 査読有り
Satoshi Yasuda, Takashi Yoshidome, Yuichi Harano, Roland Roth, Hiraku Oshima, Koji Oda, Yuji Sugita, Mitsunori Ikeguchi, Masahiro Kinoshita
PROTEINS-STRUCTURE FUNCTION AND BIOINFORMATICS 79 (7) 2161-2171 2011年7月
DOI: 10.1002/prot.23036
ISSN:0887-3585
eISSN:1097-0134
-
Rotation Mechanism of F-1-ATPase: Crucial Importance of the Water Entropy Effect 査読有り
Takashi Yoshidome, Yuko Ito, Mitsunori Ikeguchi, Masahiro Kinoshita
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 133 (11) 4030-4039 2011年3月
DOI: 10.1021/ja109594y
ISSN:0002-7863
-
Effects of heme on the thermal stability of four cytochromes c: Theoretical analyses 査読有り
Koji Oda, Ryota Kodama, Takashi Yoshidome, Masaru Yamanaka, Yoshihiko Sambongi, Masahiro Kinoshita
Journal of Chemical Physics 134 025101-1-025101-9 2011年1月11日
-
Crucial importance of the water-entropy effect in predicting hot spots in protein-protein complexes 査読有り
Hiraku Oshima, Satoshi Yasuda, Takashi Yoshidome, Mitsunori Ikeguchi, Masahiro Kinoshita
PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS 13 (36) 16236-16246 2011年
DOI: 10.1039/c1cp21597c
ISSN:1463-9076
eISSN:1463-9084
-
Entropic potential field formed for a linear-motor protein near a filament: Statistical-mechanical analyses using simple models 査読有り
Ken-ichi Amano, Takashi Yoshidome, Mitsuhiro Iwaki, Makoto Suzuki, Masahiro Kinoshita
JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 133 (4) 045103-1-045103-11 2010年7月
DOI: 10.1063/1.3462279
ISSN:0021-9606
-
Effects of side-chain packing on the formation of secondary structures in protein folding 査読有り
Satoshi Yasuda, Takashi Yoshidome, Hiraku Oshima, Ryota Kodama, Yuichi Harano, Masahiro Kinoshita
JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 132 (6) 065105-1-065105-10 2010年2月
DOI: 10.1063/1.3319509
ISSN:0021-9606
-
1P073 蛋白質立体構造予測に向けた自由エネルギー関数の開発(蛋白質-物性(安定性,折れたたみなど),第48回日本生物物理学会年会)
Yasuda Satoshi, Yoshidome Takashi, Harano Yuichi, Roth Roland, Sugita Yuji, Ikeguchi Mitsunori, Kinoshita Masahiro
生物物理 50 (2) S32 2010年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本生物物理学会 -
A theoretical analysis on characteristics of protein structures induced by cold denaturation 査読有り
Hiraku Oshima, Takashi Yoshidome, Ken-ichi Amano, Masahiro Kinoshita
JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 131 (20) 205102-1-205102-11 2009年11月
DOI: 10.1063/1.3265985
ISSN:0021-9606
-
Pressure effect on helix-coil transition of an alanine-based peptide: Theoretical analysis 査読有り
Takashi Yoshidome, Masahiro Kinoshita
CHEMICAL PHYSICS LETTERS 477 (1-3) 211-215 2009年7月
DOI: 10.1016/j.cplett.2009.06.071
ISSN:0009-2614
-
Theoretical analysis on thermal stability of a protein focused on the water entropy 査読有り
Ken-ichi Amano, Takashi Yoshidome, Yuichi Harano, Koji Oda, Masahiro Kinoshita
CHEMICAL PHYSICS LETTERS 474 (1-3) 190-194 2009年5月
DOI: 10.1016/j.cplett.2009.04.025
ISSN:0009-2614
-
Molecular origin of the negative heat capacity of hydrophilic hydration 査読有り
Masahiro Kinoshita, Takashi Yoshidome
JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 130 (14) 144705-1-144705-11 2009年4月
DOI: 10.1063/1.3112610
ISSN:0021-9606
-
Hydrophobicity at low temperatures and cold denaturation of a protein 査読有り
Takashi Yoshidome, Masahiro Kinoshita
PHYSICAL REVIEW E 79 (3) 030905-1-030905-4 2009年3月
DOI: 10.1103/PhysRevE.79.030905
ISSN:1539-3755
eISSN:1550-2376
-
1P-045 蛋白質の低温変性構造に関する理論解析(蛋白質-物性(安定性,折れたたみなど),第47回日本生物物理学会年会)
Oshima Hiraku, Yoshidome Takashi, Amano Ken-ichi, Kinoshita Masahiro
生物物理 49 S70 2009年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本生物物理学会 -
Pressure effects on structures formed by entropically driven self-assembly: Illustration for denaturation of proteins 査読有り
Takashi Yoshidome, Yuichi Harano, Masahiro Kinoshita
PHYSICAL REVIEW E 79 (1) 011912-1-011912-10 2009年1月
DOI: 10.1103/PhysRevE.79.011912
ISSN:1539-3755
-
Free-energy function based on an all-atom model for proteins 査読有り
Takashi Yoshidome, Koji Oda, Yuichi Harano, Roland Roth, Yuji Sugita, Mitsunori Ikeguchi, Masahiro Kinoshita
Proteins: Structure, Function and Bioinformatics 77 (4) 950-961 2009年
DOI: 10.1002/prot.22520
ISSN:0887-3585 1097-0134
-
Molecular mechanism of pressure denaturation of proteins 査読有り
Yuichi Harano, Takashi Yoshidome, Masahiro Kinoshita
JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 129 (14) 145103-1-145103-9 2008年10月
DOI: 10.1063/1.2991176
ISSN:0021-9606
-
Free-energy landscape for a tagged particle in a dense hard-sphere fluid 査読有り
Takashi Yoshidome, Takashi Odagaki, Akira Yoshimori
PHYSICAL REVIEW E 77 (6) 061503-1-061503-6 2008年6月
DOI: 10.1103/PhysRevE.77.061503
ISSN:1539-3755
eISSN:1550-2376
-
Thermodynamics of apoplastocyanin folding: Comparison between experimental and theoretical results 査読有り
Takashi Yoshidome, Masahiro Kinoshita, Shun Hirota, Naoki Baden, Masahide Terazima
JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 128 (22) 225104-1-225104-9 2008年6月
DOI: 10.1063/1.2929836
ISSN:0021-9606
-
Free energy landscape and cooperatively rearranging region in a hard sphere glass 査読有り
Takashi Yoshidome, Akira Yoshimori, Takashi Odagaki
PHYSICAL REVIEW E 76 (2) 021506-1-021506-7 2007年8月
DOI: 10.1103/PhysRevE.76.021506
ISSN:1539-3755
eISSN:1550-2376
-
Free energy landscape approach to glass transition 査読有り
T. Odagaki, T. Yoshidome, A. Koyama, A. Yoshimori
JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS 352 (42-49) 4843-4846 2006年11月
DOI: 10.1016/j.jnoncrysol.2006.02.146
ISSN:0022-3093
-
Construction of the free energy landscape by the density functional approarch 査読有り
Takashi Yoshidome, Akira Yoshimori, Takashi Odagaki
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 75 (5) 054005-1-054005-4 2006年5月
ISSN:0031-9015
-
Free energy landscape and CRR of glass-forming substance 査読有り
Takashi Yoshidome, Akira Yoshimori, Takashi Odagaki
FLOW DYNAMICS 832 188-+ 2006年
DOI: 10.1063/1.2204488
ISSN:0094-243X
-
Specific heat anomaly at the glass transition 査読有り
T Odagaki, T Yoshidome, T Tao, A Yoshimori
JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 117 (22) 10151-10155 2002年12月
DOI: 10.1063/1.1519237
ISSN:0021-9606
MISC 60
-
タンパク質水和分布を高速に予測する深層学習モデル「gr Predictor」 招待有り 査読有り
吉留崇
日本シミュレーション学会誌「シミュレーション」 43 154-158 2024年9月
-
Reconstruction of Three-Dimensional Structures of a Protein with Software ENMA and EMC Algorithm: A Simulation for XFEL-CXDI Experiment
Takashi Yoshidome, Yuki Sekiguchi, Tomotaka Oroguchi, Masayoshi Nakasako, Mitsunori Ikeguchi
BIOPHYSICAL JOURNAL 112 (3) 288A-288A 2017年2月
ISSN: 0006-3495
eISSN: 1542-0086
-
An Accurate and Efficient, Computational Method for the Hydration Free Energy of Large and Complex Molecules
Takashi Yoshidome, Toru Ekimoto, Nobuyuki Matubayasi, Yuichi Harano, Masahiro Kinoshita, Mitsunori Ikeguchi
BIOPHYSICAL JOURNAL 110 (3) 328A-329A 2016年2月
ISSN: 0006-3495
eISSN: 1542-0086
-
7aAM-5 マニフォールドに基づく新規画像分類法を用いた画像解析(7aAM 生物物理一般,領域12(ソフトマター物理・化学物理・生物物理))
吉留 崇, 苙口 友隆, 中迫 雅由, 池口 満徳
日本物理学会講演概要集 69 (2) 188-188 2014年8月22日
出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会ISSN: 1342-8349
-
30aPS-101 コヒーレントX線イメージングによる粒子のダイナミックスの解析に向けた投影イメージの新規分類プロトコルの提案(30aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理・化学物理・生物物理))
吉留 崇, 苙口 友隆, 中迫 雅由, 池口 満徳
日本物理学会講演概要集 69 (1) 423-423 2014年3月5日
出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会ISSN: 1342-8349
-
Classification Protocol of Projection Images by Manifold: Toward Analysis of Dynamics of Particles with Coherent X-Ray Diffraction Imaging
Takashi Yoshidome, Tomotaka Oroguchi, Masayoshi Nakasako, Mitsunori Ikeguchi
BIOPHYSICAL JOURNAL 106 (2) 384A-384A 2014年1月
ISSN: 0006-3495
eISSN: 1542-0086
-
A novel computation method of hydration free energy: A hybrid of the method of energy representation and the morphometric approach
T. Yoshidome, T. Ekimoto, N. Matubayasi, R. Roth, Y. Harano, M. Kinoshita, M. Ikeguchi
7th Mini-Symposium on Liquids 2013年7月
-
コヒーレントX線回折イメージング構造解析理論の開発と展望
中迫雅由, 苙口友隆, 高山裕貴, 小林周, 児玉渉, 坂本啓太, 吉留崇, 池口満徳
放射光 26 11-25 2013年1月30日
-
Molecular Dynamics Simulations of Yeast F-1-ATPase Before and after 16-Degree Rotation of the Gamma Subunit
Yuko Ito, Takashi Yoshidome, Nobuyuki Matubayasi, Masahiro Kinoshita, Mitsunori Ikeguchi
BIOPHYSICAL JOURNAL 104 (2) 332A-332A 2013年1月
ISSN: 0006-3495
eISSN: 1542-0086
-
排除容積効果の観点から見たタンパク質研究の展望
吉留崇
生物物理 52 100-101 2012年3月30日
-
白質複合体におけるホットスポットの理論的予測
尾嶋拓, 安田賢司, 吉留崇, 池口満徳, 木下正弘
新学術領域研究「水を主役としたATPエネルギー変換」第4回領域全体会議,岩沼屋,仙台,2012.3.7-9 2012年
-
サブユニットの16度回転前後におけるイーストF1-ATPase の構造特性:水のエントロピー効果に焦点をあてた理論解析
吉留崇, 伊藤祐子, 松林伸幸, 池口満徳, 木下正弘
新学術領域研究「水を主役としたATPエネルギー変換」第4回領域全体会議,岩沼屋,仙台,2012.3.7-9 2012年
-
F1-ATPaseの回転のメカニズムにおける水のエントロピーの重要性
吉留崇
生物物理 51 (5) 230-231 2011年9月25日
出版者・発行元: The Biophysical Society of Japan General Incorporated AssociationISSN: 0582-4052
-
モーター蛋白質F1-ATPaseの回転における水の役割:水のエントロピーの重要性
吉留崇
アンサンブル 13 (2) 50-56 2011年4月
出版者・発行元: 分子シミュレーション研究会DOI: 10.11436/mssj.13.50
ISSN: 1884-6750
-
26pPSB-43 単純流体および水における蛋白質低温変性のメカニズム(26pPSB 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
吉留 崇, 木下 正弘
日本物理学会講演概要集 66 (1) 404-404 2011年3月3日
出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会ISSN: 1342-8349
-
On the Physical Mechanism of Rotation of F1-ATPase:Crucial Importance of the Water Entropy Effect
T. Yoshidome, Y. Ito, M. Ikeguchi, M. Kinoshita
8th Liquid Matter Conference,Universität Wien, Austria,2011.9.9 2011年
-
A Theoretical Analysis on Water-Entropy Change in Yeast F1-ATPase during 16 Degrees Rotation of Gamma Subunit
吉留崇, 池口満徳, 木下正弘
第49回日本生物物理学会年会,兵庫県立大学,2011.9.16 2011年
-
Theoretical Analysis for Hot Spots in Protein-Protein Complexes: Critical Importance of Water Entropy
H. Oshima, S. Yasuda, T. Yoshidome, M. Ikeguchi, M. Kinoshita
8th Liquid Matter Conference,Universität Wien, Austria,2011.9.9 2011年
-
実験で得られた蛋白質天然構造モデルのキャラクタリゼーション
三嶋浩和, 安田哲司, 吉留崇, 池口満徳, 木下正弘
第34 回溶液化学シンポジウム,名古屋大学ES総合館ESホール,2011.11.15-17 2011年
-
Importance of water entropy in rotation mechanism of F1-ATPase
Takashi Yoshidome
Biophysics 7 113-122 2011年
ISSN: 1349-2942
-
26aTD-1 自由エネルギーランドスケープ描像に基づいた剛体球系の緩和時間(26aTD 領域11,領域12合同 ガラス合同セッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
浴本 亨, 吉森 明, 吉留 崇, 小田垣 孝
日本物理学会講演概要集 65 (2) 293-293 2010年8月18日
出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会ISSN: 1342-8349
-
24pTG-8 F_1ATPaseの回転のメカニズムにおける水のエントロピーの重要性(24pTG 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
吉留 崇, 伊藤 祐子, 池口 満徳, 木下 正弘
日本物理学会講演概要集 65 (2) 327-327 2010年8月18日
出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会ISSN: 1342-8349
-
26aPS-17 荷電剛体球系の固液相転移(26aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
吉留 崇, 吉森 明
日本物理学会講演概要集 65 (2) 343-343 2010年8月18日
出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会ISSN: 1342-8349
-
Entropic potential field formed for a linear-motor protein near a filament: Statistical-mechanical analyses using simple models.
木下 正弘, Yoshidome Takashi, Iwaki Mitsuhiro, Suzuki Makoto, Kinoshita Masahiro
The Journal of chemical physics 133 (4) 045103(1-11) 2010年7月28日
出版者・発行元: American Institute of PhysicsISSN: 1089-7690
-
General Framework of Pressure Effects on Structures Formed by Entropically Driven Self-Assembly
Takashi Yoshidome
ENTROPY 12 (6) 1632-1652 2010年6月
DOI: 10.3390/e12061632
ISSN: 1099-4300
-
アポプラストシアニン折りたたみの熱力学:理論と実験との定量的比較
吉留崇
生物物理 50 (2) 90-91 2010年3月30日
出版者・発行元: The Biophysical Society of Japan General Incorporated AssociationISSN: 0582-4052
-
22pEC-9 F_1-ATPaseの回転のメカニズムに関するの考察 : 水のエントロピーの重要性(22pEC 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
吉留 崇, 伊藤 祐子, 池口 満徳, 木下 正弘
日本物理学会講演概要集 65 (1) 390-390 2010年3月1日
出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会ISSN: 1342-8349
-
23aPS-117 蛋白質低温変性の統計熱力学理論(23aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
尾嶋 拓, 吉留 崇, 天野 健一, 木下 正弘
日本物理学会講演概要集 65 (1) 406-406 2010年3月1日
出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会ISSN: 1342-8349
-
Physical Picture of Cold Denaturation of Proteins
T. Yoshidome, H. Oshima, K. Amano, M. Kinoshita
International Symposium on Non-Equilibrium Soft Matter 2010, Naraken Sinkoukaido, Japan, 2010.8.18 2010年
-
Development of a free-energy function toward predicting the native structure of a protein
S. Yasuda, T. Yoshidome, Y. Harano, R. Roth, Y. Sugita, M. Ikeguchi, M. Kinoshita
The 2nd GCOE International Symposium (Zero-Carbon Energy Kyoto2010), Obaku Plaza, Kyoto University, Uji, Japan,2010.8.19-20 2010年
-
フィラメント上におけるリニヤーモーター蛋白質の一方向移動:単純化モデル解析および考察
木下正弘, 天野健一, 吉留崇
次世代スパコンプロジェクト・ナノ分野グランドチャレンジ研究開発第4回公開シンポジウム,岡崎コンファレンスセンター,2010.3.4 2010年
-
蛋白質低温変性の統計熱力学理論
尾嶋拓, 吉留崇, 天野健一, 木下正弘
日本物理学会第65回年次大会,岡山大学,2010.3.22 2010年
-
F1-ATPaseの回転のメカニズムに関する一考察
吉留崇, 伊藤祐子, 池口満徳, 木下正弘
水のエントロピーの重要性,日本物理学会第65回年次大会,岡山大学,2010.3.22 2010年
-
30aPS-129 低温における疎水性と蛋白質の低温変性(30aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
吉留 崇, 木下 正弘
日本物理学会講演概要集 64 (1) 394-394 2009年3月3日
出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会ISSN: 1342-8349
-
Thermal stability of proteins and water-entropy effect
R Kodama, T Yoshidome, K Amano, Y Harano, M Kinoshita
The 1st GCOE International Symposium, Kyoto University, 2009.8.20 2009年
-
A Theoretical Analysis on the Entropic Potential Field Formed for a Linear-Motor Protein near a Filament
K Amano, T Yoshidome, M Kinoshita
The 1st GCOE International Symposium, Kyoto University, 2009.8.20 2009年
-
蛋白質熱安定性における水のエントロピー効果の重要性
小玉諒太, 吉留崇, 天野健一, 原野雄一, 木下正弘
第47回日本生物物理学会年会,徳島文理大学,2009.10.30 2009年
-
フィラメント近傍で形成されるリニアーモータータンパク質のエントロピックポテンシャル場:単純化モデル計算Ⅰ
天野健一, 吉留崇, 木下正弘
第47回日本生物物理学会年会,徳島文理大学,2009.10.30 2009年
-
蛋白質の低温変性構造に関する理論解析
尾嶋拓, 吉留崇, 天野健一, 木下正弘
第47回日本生物物理学会年会,徳島文理大学,2009.10.30 2009年
-
アラニンベースペプチドのヘリックス-コイル転移に及ぼす圧力効果:統計力学理論解析
吉留崇, 木下正弘
日本物理学会2009年秋季大会,熊本大学,2009.9.25-28 2009年
-
低温における疎水性と蛋白質の低温変性
吉留崇, 木下正弘
日本物理学会第64回年次大会,立教学院,2009.3.27-30 2009年
-
全原子モデルに基づいた蛋白質用の自由エネルギー関数
木下正弘, 吉留崇, 安田賢司, 原野雄一, Roland Roth, 杉田有冶, 池口満徳
次世代ナノ統合シミュレーションソフトウェアの研究開発第3回公開シンポジウム,岡崎コンファレンスセンター,2009.3.4-5 2009年
-
21pWB-13 エントロピー駆動の自己組織化過程に及ぼす圧力効果(21pWB 溶液・液体,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
吉留 崇, 原野 雄一, 木下 正弘
日本物理学会講演概要集 63 (2) 316-316 2008年8月25日
出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会ISSN: 1342-8349
-
23pYD-12 タンパク質低温変性の分子機構(生物物理,領域12,ソフトマター物理,科学物理,生物物理)
吉留 崇, 天野 健一, 木下 正弘
日本物理学会講演概要集 63 (1) 359-359 2008年2月29日
出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会ISSN: 1342-8349
-
Novel Scoring Function for Discriminating the Native Fold of a Protein from Misfolded Decoys
Y Harano, T Yoshidome, R Roth, Y Sugita, M Ikeguchi, M Kinoshita
1st International Conference of the Grand Challenge to Next-Generation Integrated Nanoscience, Tokyo, Japan, 2008. 6.3-7 2008年
-
Morphometric Approach to Pressure Denaturation of Proteins
T Yoshidome, Y Harano, M Kinoshita
International Symposium on Non-Equilibrium Soft Matter, Kyoto University, Japan, 2008. 6.2-5 2008年
-
エントロピー駆動の自己組織化過程に及ぼす圧力効果
吉留崇, 原野雄一, 木下正弘
日本物理学会2008年秋季大会,岩手大学,2008.9.20 2008年
-
天然構造を特徴づける蛋白質内水素結合パラメータ
小田晃司, 原野雄一, 吉留崇, 杉田有治, 池口満徳, 木下正弘
第46回日本生物物理学会年会,福岡国際会議場,2008.12.3-5 2008年
-
水のエントロピーに注目したタンパク質の熱安定性解析
天野健一, 吉留崇, 原野雄一, 木下正弘
第46回日本生物物理学会年会,福岡国際会議場,2008.12.3-5 2008年
-
タンパク質の立体構造予測に向けた新規スコア関数
原野雄一, 吉留崇, Roland Roth, 杉田有治, 池口満徳, 木下正弘
第46回日本生物物理学会年会,福岡国際会議場,2008.12.3-5 2008年
-
タンパク質低温変性の分子機構
吉留崇, 天野健一, 木下正弘
日本物理学会第63回年次大会,近畿大学,2008.3.22-26 2008年
-
20aTC-10 自由エネルギーランドスケープにおける鞍点の高さの分布(領域12,領域11合同 過冷却液体・ガラス,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
吉留 崇, 吉森 明, 小田垣 孝
日本物理学会講演概要集 62 (1) 349-349 2007年2月28日
出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会ISSN: 1342-8349
-
20aTC-9 自由エネルギーランドスケープを用いたガラス形成物質の緩和過程(領域12,領域11合同 過冷却液体・ガラス,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
浴本 亨, 吉森 明, 小田垣 孝, 吉留 崇
日本物理学会講演概要集 62 (1) 349-349 2007年2月28日
出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会ISSN: 1342-8349
-
タンパク質圧力変性の分子機構
原野雄一, 吉留崇, 木下正弘
第45回生物物理学会年会,パシフィコ横浜,2007.12.21-23 2007年
-
25aRC-4 剛体球ガラスにおける協調再配置領域の密度依存性(25aRC 過冷却液体・ガラス,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
吉留 崇, 吉森 明, 小田垣 孝
日本物理学会講演概要集 61 (2) 270-270 2006年8月18日
出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会ISSN: 1342-8349
-
20aXG-6 自由エネルギーランドスケープとstring motion(溶液・液体,過冷却液体・ガラス,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
吉留 崇, 吉森 明, 小田垣 孝
日本物理学会講演概要集 60 (2) 228-228 2005年8月19日
出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会ISSN: 1342-8349
-
24pYW-5 ガラス形成物質の自由エネルギーランドスケープ(過冷却液体及び英語セッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
吉留 崇, 吉森 明, 小田垣 孝
日本物理学会講演概要集 60 (1) 350-350 2005年3月4日
出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会ISSN: 1342-8349
-
12pTH-5 自由エネルギーランドスケープからの協調再配置領域 (CRR)、同時再配置領域 (SRR) の同定(過冷却液体・理論, 領域 12)
吉留 崇, 吉森 明, 小田垣 孝
日本物理学会講演概要集 59 (2) 294-294 2004年8月25日
出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会ISSN: 1342-8349
-
28aWE-4 自由エネルギーランドスケープとCRR : 密度汎関数理論によるアプローチ(化学物理理論)(領域12)
吉留 崇, 吉森 明, 小田垣 孝
日本物理学会講演概要集 59 (1) 359-359 2004年3月3日
出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会ISSN: 1342-8349
-
22aZA-13 ガラス転移における密度汎関数理論
吉留 崇, 吉森 明, 小田垣 孝
日本物理学会講演概要集 58 (2) 310-310 2003年8月15日
出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会ISSN: 1342-8349
書籍等出版物 1
-
現代の物性物理学
小田垣 孝, 吉留 崇, 大久保 毅
吉岡書店 2021年9月
講演・口頭発表等 128
-
Deep-Learning Model for Protein Hydration
Takashi Yoshidome, Kosuke Kawama, Yusaku Fukushima, Mitsunori Ikeguchi, Masateru Ohta
Pacifichem 2025 2025年12月16日
-
Deep-learning Model for Fast Computation of Grid Inhomogeneous Solvation Theory
福島 悠朔, 吉留 崇
CBI学会2025年大会 2025年10月28日
-
深層学習モデルgr Predictorを用いたタンパク質2量体界面の水和分布予測
伊藤 祐希, 吉留 崇
【学習物理学】R7 領域会議 2025年9月25日
-
水を顕に考慮したタンパク質モンテカルロシミュレーション技術の研究
吉留崇
【学習物理学】R7 領域会議 2025年9月25日
-
深層学習モデルgr Predictorを用いたタンパク質2量体界面の水和分布予測
伊藤 祐希, 吉留 崇
第63回日本生物物理学会年会 2025年9月24日
-
Development of the Deep-learning Model for Protein Hydration
吉留崇
第5回 学術変革領域「学習物理」物性関係討論会 2025年7月31日
-
マニフォールド学習を用いた理論・実験データ解析 招待有り
吉留崇
第29回高分子計算機科学研究会講座 2025年7月15日
-
Manifold-Learning Approach for Analytical Calculation of Gas Diffusion Coefficients in Porous Structures
Shota Arai, Yuki Takayama, Takashi Yoshidome
StatPhys29 2025年7月
-
マニフォールド学習を用いた物性研究:特徴量抽出と予測
吉留 崇, 荒井 翔太, 高山 裕貴
【CREST革新的計測解析】交流会 2025年4月13日
-
Machine-Learning Approach to the Extraction of Microscopic Information from Experimental Data
Shota Arai, Yuki Takayama, Gota Kikugawa, Takashi Yoshidome
American Physical Society Global Physics Summit March Meeting 2025年3月18日
-
Machine-learning Approach for Extracting Microscopic Information from Experimental Data on Liquid Substances and Porous Structures
Shota Arai, Yuki Takayama, Gota Kikugawa, Takashi Yoshidome
IIS Symposium "Soft and Liquid Matter Physics: Past, Present and Future" 2025年3月10日
-
リガンド結合に伴う水分子置換を予測する深層学習モデルの開発 招待有り
吉留崇
第14回CBI若手の会講演会 2025年2月28日
-
分子動力学法を用いたタンパク質熱変性における遷移状態解析
門脇 颯汰, 吉留 崇
2024年度日本生物物理学会東北ー北海道合同支部会 2025年2月21日
-
水和自由エネルギー分布を高速に計算する深層学習モデルの開発
吉留崇
第4回学術変革領域「学習物理」物性関係討論会 2025年1月14日
-
リガンド結合に伴う水分子置換を予測する深層学習モデルの開発
伊藤 祐希, 大田 雅照, 池口 満徳, 吉留 崇
第52回構造活性相関シンポジウム 2024年12月13日
-
マニフォールド学習による多孔質構造のガス拡散の解析と予測
荒井 翔太, 高山 裕貴, 吉留 崇
第38回分子シミュレーション討論会 2024年12月2日
-
Deep-Learning Model for Predicting the Replacement of Water Molecule upon Ligand Binding
伊藤 祐希, 大田 雅照, 池口 満徳, 吉留 崇
CBI学会2024年大会 2024年10月29日
-
創薬におけるリード最適化への応用に向けたタンパク質水和熱力学量分布の包括的解析
吉留 崇
第11回「富岳」を中核とするHPCIシステム利用研究課題 成果報告会 2024年10月25日
-
深層学習に基づく高速水和自由エネルギー計算法の提案
吉留崇
R6年度学術変革A「学習物理学」領域会議 2024年9月27日
-
Deep-Learning Model For Fast And Accurate Computation Of Hydration Structures Around Proteins 招待有り
Takashi Yoshidome, Kosuke Kawama, Yusaku Fukushima, Mitsunori Ikeguchi, Masateru Ohta
Biomolecular Horizons 2024 2024年9月26日
-
Manifold-Learning Approach to Material Data: Application to Experimental Data of Liquid Substances and Porous Structural Data
Shota Arai, Gota Kikugawa, Yuki Takayama, Takashi Yoshidome
12th Liquid Matter Conference 2024年9月24日
-
深層学習に基づくリガンド結合に伴う水分子置換の予測
伊藤 祐希, 大田 雅照, 池口 満徳, 吉留 崇
日本物理学会 第79回年次大会 2024年9月18日
-
深層学習を用いたタンパク質水和自由エネルギー計算の高速化
伊藤 太一, 吉留 崇
日本物理学会 第79回年次大会 2024年9月18日
-
分子動力学法を用いたタンパク質アンフォールドにおける遷移状態解析
門脇 颯汰, 吉留 崇
日本物理学会 第79回年次大会 2024年9月18日
-
マニフォールドラーニングによる多孔質構造と物理的特性の関係の構築
荒井 翔太, 高山 裕貴, 吉留 崇
日本物理学会 第79回年次大会 2024年9月17日
-
低温電子顕微鏡4次元イメージング法の構築 招待有り
吉留崇
第14回SPring-8データ科学研究会 2024年9月9日
-
マニフォールドラーニングを用いたタンパク質構造変化データの解析
加藤 智世, 吉留 崇
2024年度電気関係学会東北支部連合大会 2024年8月30日
-
深層学習を用いた水和自由エネルギー計算の高速化
吉留崇
第3回 学術変革領域「学習物理」物性関係討論会 2024年8月1日
-
Manifold-Learning Approach for Extracting Molecular Information and Predicting of Physical Properties
Shota Arai, Gota Kikugawa, Yuki Takayama, Takashi Yoshidome
17th Mini-Symposium on Liquids (MSL2024) 2024年7月6日
-
Deep Learning-Based Water Molecule Displacement Prediction Method for Improving the Accuracy of Drug Discovery Docking Software
Yuki Ito, Masateru Ohta, Mitsunori Ikeguchi, Takashi Yoshidome
IUPAB2024 2024年6月28日
-
Molecular Dynamics Study of the Unfolding Processes of Proteins with Highly Similar Native Structure
Souta Kadowaki, Takashi Yoshidome
IUPAB2024 2024年6月27日
-
Fast Computational Method for the Hydration Free Energy
Taichi Ito, Takashi Yoshidome
IUPAB2024 2024年6月26日
-
Hybrid of Manifold Learning and Molecular Simulation to Reconstruct the Protein Conformational Change using Cryo-Electron Microscopy Experiment
Takashi Yoshidome
IUPAB2024 2024年6月26日
-
マニフォールド学習を用いた物性研究〜予測に向けて〜
荒井 翔太, 高山 裕貴, 吉留 崇
【CREST革新的計測解析】交流会 2024年5月18日
-
Four-Dimensional Imaging Technique To Reconstruct Protein Conformational Change Using Cryo-Electron Microscopy Experiment
Takashi Yoshidome
The 68th Biophysical Society Annual Meeting 2024年2月13日
-
タンパク質水和分布を予測する深層学習モデル
吉留崇
第2回 学術変革領域「学習物理」物性関係討論会 2024年1月5日
-
マニフォールドラーニングを用いた構造と物理的特性の関係の構築
荒井 翔太, 高山 裕貴, 吉留 崇
「ソフトマテリアル理論研究の最前線」研究会 2023年12月16日
-
タンパク質水和自由エネルギー分布を予測する深層学習モデルの開発
吉留崇
「ソフトマテリアル理論研究の最前線」研究会 2023年12月16日
-
分子シミュレーションと低温電子顕微鏡実験を用いた4次元イメージング法の構築
吉留 崇
第37回分子シミュレーション討論会 2023年12月5日
-
マニフォールドラーニングを用いた多孔質体中のガス拡散の解析
荒井 翔太, 高山 裕貴, 吉留 崇
第37回分子シミュレーション討論会 2023年12月4日
-
タンパク質-リガンド結合様式予測の精度向上法の提案:複数の結合予測法のハイブリッドアプローチ
木村 啓太, 吉留 崇
第37回分子シミュレーション討論会 2023年12月4日
-
深層学習を用いたGISTマップの高速計算:リガンド結合に伴う水の自由エネルギー変化の計算への応用
福島 悠朔, 伊藤 祐希, 吉留 崇
第61回日本生物物理学会年会 2023年11月14日
-
タンパク質水和の理論 招待有り
吉留崇
分子モーター討論会 2023年9月28日
-
タンパク質水和の深層学習モデル
吉留崇
学術変革領域研究(A)「学習物理学の創成」R5年度領域会議 2023年9月27日
-
低温電子顕微鏡4次元イメージング法の提案
吉留崇
日本物理学会第78回年次大会 2023年9月16日
-
A Four-Dimensional Imaging Technique for Cryo-Electron Microscopy Experiment
Takashi Yoshidome
34th IUPAP Conference on Computational Physics 2023年8月7日
-
深層学習を用いたグリッドベースの水和熱力学量計算の高速化
福島 悠朔, 吉留 崇
第23回日本蛋白質科学会年会 2023年7月6日
-
タンパク質-タンパク質界面における水和分布の深層学習を用いた高速予測
伊藤 祐希, 吉留 崇
2022年度 生物物理学会 北海道支部-東北支部合同例会 2023年3月4日
-
水を顕に考慮したタンパク質-リガンド結合様式の高速予測の研究:深層学習によるアプローチ
木村 啓太, 吉留 崇
2022年度 生物物理学会 北海道支部-東北支部合同例会 2023年3月4日
-
A deep-Learning Model for the Prediction of Protein Domains
Renta Sato, Toru Ekimoto, Takashi Yoshidome
The 67th Biophysical Society Annual Meeting 2023年2月18日
-
A Deep-Learning Model for the Computation of Grid-Based Solvation Free Energy
Yusaku Fukushima, Takashi Yoshidome
The 67th Biophysical Society Annual Meeting 2023年2月18日
-
深層学習を用いたタンパク質ドメインの予測研究
佐藤 連太, 浴本 亨, 吉留 崇
第36回分子シミュレーション討論会 2022年12月7日
-
水和自由エネルギーを高速に計算する深層学習モデルの開発
福島 悠朔, 吉留 崇
第36回分子シミュレーション討論会 2022年12月7日
-
深層学習によるグリッドベースの水和自由エネルギー計算
福島 悠朔, 吉留 崇
第60回日本生物物理学会年会 2022年9月30日
-
深層学習を用いたタンパク質ドメインの予測研究
佐藤 連太, 浴本 亨, 吉留 崇
第60回日本生物物理学会年会 2022年9月30日
-
gr Predictor:深層学習を活用したタンパク質水和分布の高速計算法
河間 光祐, 福島 悠朔, 池口 満徳, 大田 雅照, 吉留 崇(発表者)
第60回日本生物物理学会年会 2022年9月28日
-
Physical Chemistry of Protein Hydration 招待有り
Takashi Yoshidome
2022年度日本化学会化学系学協会東北大会 2022年9月18日
-
溶媒エントロピーの観点から見た好熱菌F1-ATPaseのパッキング
吉留 崇
日本物理学会 第77回年次大会 2022年3月15日
-
深層学習によるGISTの高速生成法の研究
福島 悠朔, 吉留 崇
日本物理学会 第77回年次大会 2022年3月15日
-
深層学習を用いたタンパク質オーダーパラメータの時系列データの予測研究
佐藤 連太, 吉留 崇
日本物理学会 第77回年次大会 2022年3月15日
-
タンパク質水和分布を予測する深層学習モデルの精度向上
大橋暖, 吉留崇
2021年度 生物物理学会 北海道支部-東北支部合同例会 2022年3月9日
-
AlphaFold2で予測したタンパク質立体構造の側鎖の観点からの解析
塩野大輝, 吉留崇
2021年度 生物物理学会 北海道支部-東北支部合同例会 2022年3月9日
-
Development of a Deep-Learning Model for Predicting the Hydration Structures around Proteins
Kosuke Kawama, Yusaku Fukushima, Takashi Yoshidome, Mitsunori Ikeguchi, Masateru Ohta
65th Biophysical Society Annual Meeting 2022年2月20日
-
タンパク質水和の理論研究 招待有り
吉留崇
京都工芸繊維大学 松ヶ崎サイエンスフォーラム 2022年2月12日
-
深層学習に基づくタンパク質水和分布予測法の開発
吉留崇
東北大学 応用物理学セミナー 2021年12月10日
-
A Fast Calculation Method for the Grid Inhomogeneous Solvation Theory via Deep Learning
福島悠朔, 吉留崇
第59回日本生物物理学会年会 2021年11月26日
-
A hybrid approach of deep learning and solvation theory for predicting the hydration structures around proteins
河間 光祐, 福島 悠朔, 吉留 崇, 池口 満徳, 大田 雅照
第59回日本生物物理学会年会 2021年11月26日
-
Application of a deep-learning model for the prediction of the time course of an order parameter of a protein
佐藤 連太, 吉留 崇
第59回日本生物物理学会年会 2021年11月25日
-
低温電子顕微鏡実験と分子シミュレーションの統合による4次元イメージング法の確立 招待有り
吉留崇
HPCI利用研究課題 第8回成果報告会 2021年10月29日
-
深層学習と溶液理論のハイブリッドアプローチによるタンパク質水和分布予測
河間 光祐, 福島 悠朔, 吉留 崇, 池口 満徳, 大田 雅照
日本物理学会2021年秋季大会 2021年9月20日
-
深層学習を活用したタンパク質水和分布計算法の開発
河間 光祐, 福島 悠朔, 吉留 崇, 池口 満徳, 大田 雅照
14th Mini-Symposium on Liquids (MSL2021) 2021年6月26日
-
深層学習の視点に基づいたタンパク質水和分布法の高度化
福島 悠朔, 河間 光祐, 吉留 崇
14th Mini-Symposium on Liquids (MSL2021) 2021年6月26日
-
溶液理論で得たタンパク質水和の包括的解析 招待有り
吉留 崇
構造活性フォーラム2021 2021年6月4日
-
3D-RISM理論を用いたリガンド結合サイトにおける水和の包括的解析
吉留 崇, 池口 満徳, 大田 雅照
日本物理学会 第76回年次大会 2021年3月14日
-
深層学習を用いたタンパク質水和分布の予測
河間 光祐, 福島 悠朔, 吉留 崇, 池口 満徳, 大田 雅照
生物物理学会 2020年度北海道支部-東北支部合同例会 2021年3月8日
-
深層学習の視点に基づいたタンパク質水和分布法の高度化
福島 悠朔, 河間 光祐, 吉留 崇
生物物理学会 2020年度北海道支部-東北支部合同例会 2021年3月8日
-
深層学習を用いたタンパク質構造変化の予測
佐藤 連太, 吉留 崇
生物物理学会 2020年度北海道支部-東北支部合同例会 2021年3月8日
-
Comprehensive 3D-RISM Analysis of the Hydration of Small Molecule Binding Sites in Ligand-Free Protein Structures
Takashi Yoshidome, Mitsunori Ikeguchi, Masateru Ohta
The Biophysical Society 65st Annual Meeting 2021年2月23日
-
ディープラーニングを用いたタンパク質水和分布予測法の研究 招待有り
吉留崇
新潟大学コロキウム 2021年1月28日
-
ディープラーニングを用いたタンパク質水和分布予測法の研究
河間 光祐, 吉留 崇, 池口 満徳, 大田 雅照
第48回構造活性相関シンポジウム 2020年12月10日
-
溶媒エントロピーの観点から見たF1-ATPaseの回転とその阻害
吉留 崇
第10回分子モーター討論会 2020年11月3日
-
マニフォールドラーニングを用いた低温電子顕微鏡実験データ解析法の研究 招待有り
吉留 崇
クライオ電子顕微鏡画像からの高度情報処理研究会 2020年10月23日
-
リガンド結合サイトにおける水和の包括的解析:3D-RISM理論アプローチ
吉留 崇, 池口 満徳, 大田 雅照
第58回日本生物物理学会年会 2020年9月16日
-
低温電子顕微鏡画像を記述する連続関数の計算法:マニフォールドラーニングによる研究
小島 瞭太, 吉留 崇
第58回日本生物物理学会年会 2020年9月16日
-
ディープラーニングを用いたタンパク質水和分布予測法の研究
河間 光祐, 吉留 崇, 池口 満徳, 大田 雅照
第58回日本生物物理学会年会 2020年9月16日
-
低温電子顕微鏡画像を記述する連続関数の計算法:マニフォールドラーニングによる研究
小島 瞭太, 吉留 崇
日本物理学会2020年秋季大会 2020年9月11日
-
水の混み合い効果に基づく生体分子自己組織化現象の理論 招待有り
吉留 崇
日本物理学会2020年秋季大会 シンポジウム「粒子間近距離斥力の活用形」 2020年9月9日
-
溶液理論を用いたタンパク質-リガンド複合体における水和の大規模解析
吉留 崇, 大田 雅照, 池口 満徳
第47回構造活性相関シンポジウム 2019年12月12日
-
低温電子顕微鏡実験を想定したシミュレーション : マニフォールド解析
小島 瞭太, 吉留 崇
日本生物物理学会東北支部会 2019年11月8日
-
タンパク質-リガンド複合体における水和の大規模データ解析:溶液理論によるアプローチ
吉留 崇, 大田 雅照, 池口 満徳
第19回日本蛋白質科学会年会 2019年6月22日
-
溶液理論と AI によるタンパク質リガンド結合予測法の開発に向けた研究
吉留 崇, 大田 雅照, 池口 満徳
「水和とATPエネルギー」研究会 2019年3月11日
-
A SIMULATION STUDY FOR A CLASSIFICATION OF CRYO-ELECTRON MICROSCOPY DATA IN TERMS OF THE STRUCTURAL POLYMORPHISM OF A PROTEIN 国際会議
Naoto Takano, Takashi Yoshidome
Biophysical Society (BPS) 63rd Annual Meeting 2019年3月4日
-
ノイズの強い二次元投影像の分類
高野直人, 吉留崇
日本生物物理学会東北支部会 2018年11月9日
-
A simulation study for solvation effect on a classification of cryo-electron microscopy data in terms of the structural polymorphism of a protein 国際会議 招待有り
吉留 崇
The 12th Mini-Symposium on Liquids 2018年6月30日
-
シルエットスコアとマニフォールドラーニングを用いたタンパク質状態数の決定:物理量を定量的に計算できるマルコフ状態モデルの構築への応用
伊藤, 吉留崇
第18回日本蛋白質科学会年会 2018年6月27日
-
単粒子解析実験データの構造多形に関する分類:マニフォールドラーニングアプローチ 招待有り
吉留 崇
新潟大学セミナー 2018年6月25日
-
クライオ電子顕微鏡データ分類のシミュレーションによる研究: マニフォールドラーニングアプローチ
高野 直人, 吉留 崇
日本物理学会第73回年次大会 2018年3月19日
-
酸化銅微粒子成長プロセスの研究:X線自由電子レーザーとマニフォールドラーニングを用いたアプローチ
吉留 崇, 関口 優希, 山本 隆寛, 苙口 友隆, 中迫 雅由
日本物理学会第73回年次大会 2018年3月19日
-
マニフォールドラーニングを用いたコヒーレントX線回折イメージング実験データ分類の研究 招待有り
吉留崇, 関口優希, 山本隆寛, 苙口友隆, 中迫雅由, 池口満徳
第7回計算統計物理学研究会 2017年9月25日
-
マニフォールドによる分類を用いたマルコフ状態モデルの構築
伊藤, 吉留崇
第7回計算統計物理学研究会 2017年9月25日
-
ローパスフィルターを加えた2次元投影像の分類:マニフォールドによるアプローチ
高野直人, 苙口友隆, 中迫雅由, 吉留崇
第7回計算統計物理学研究会 2017年9月25日
-
タンパク質マルコフ状態モデル構築におけるマニフォールドラーニングの必要性
伊藤, 吉留崇
第17回日本蛋白質科学会年会 2017年6月21日
-
マニフォールドラーニングを用いた二次元投影像の分類における試料氷包埋効果のシミュレーションによる研究
高野直人, 苙口友隆, 中迫雅由, 吉留崇
第17回日本蛋白質科学会年会 2017年6月21日
-
タンパク質構造エントロピー計算法の研究 招待有り
ソフトマターを中心とした材料科学の基礎と応用 2017年3月21日
-
マニフォールドラーニングを用いた銅キューブコヒーレントX線イメージング実験データの分類
吉留崇, 関口優希, 山本隆寛, 苙口友隆, 中迫雅由, 池口満徳
日本物理学会第72回年次大会 2017年3月19日
-
ディフュージョンマップ法を用いたタンパク質2次元回折パターンの構造多形の観点からの分類
吉留崇, 関口優希, 苙口友隆, 中迫雅由, 池口満徳
日本物理学会第71回年次大会 2016年3月19日
-
manifold理論を使ったタンパク質分子動力学シミュレーションデータの分類:マルコフ状態モデルの構築に向けて
伊藤, 吉留崇
日本物理学会第71回年次大会 2016年3月19日
-
An accurate and efficient, computational method for the hydration free energy of large and complex molecules 国際会議
Takashi Yoshidome, Toru Ekimoto, Nobuyuki Matubayasi, Yuichi Harano, Masahiro Kinoshita, Mitsunori Ikeguchi
Biophysical Society 60th Annual Meeting 2016年2月27日
-
コヒーレントX線回折イメージングデータ分類の研究
鳩山サイエンスフォーラム in 北千住 2015年12月19日
-
ディフュージョンマップ法を用いたコヒーレントX線イメージングデータの構造多形の観点からの分類
吉留崇, 苙口友隆, 中迫雅由, 池口満徳
日本生物物理学会2015年度東北支部例会 2015年12月18日
-
ディフュージョンマップ法を用いた位相回復像の分類
吉留崇, 苙口友隆, 中迫雅由, 池口満徳
日本物理学会2015年秋季大会 2015年9月16日
-
内部座標系による構造エントロピー変化の計算と解析
肥喜里志門, 吉留崇, 池口満徳
第53回日本生物物理学会年会 2015年9月13日
-
An accurate and efficient method to compute the hydration energy for large and complex molecules
吉留崇, 浴本亨, 松林伸幸, 原野雄一, 木下正弘, 池口満徳
第53回日本生物物理学会年会 2015年9月13日
-
Classification of phase-retrieved projection electron density maps of a protein using the diffusion-map method
吉留崇, 苙口友隆, 中迫雅由, 池口満徳
第53回日本生物物理学会年会 2015年9月13日
-
分子シミュレーションを用いた構造エントロピー計算法の比較
肥喜里志門, 吉留崇, 池口満徳
九大物性理論研究室・統計物理学研究室合同セミナー 2015年6月27日
-
内部座標系を用いた構造エントロピー計算
肥喜里志門, 吉留崇, 池口満徳
第15回蛋白質科学会年会 2015年6月24日
-
分子動力学シミュレーションによるエントロピー計算法
肥喜里志門, 吉留崇, 池口満徳
第18回理論化学討論会 2015年5月21日
-
Diffusion map によるXFEL-CXDI位相回復像の分類
吉留崇, 苙口友隆, 中迫雅由, 池口満徳
SACLAにおける低温X線回折イメージング実験の展開と標準化」グループ会合 2015年3月20日
-
マニフォールドを用いたデータ解析法
吉留崇, 苙口友隆, 中迫雅由, 池口満徳
第28回 分子シミュレーション討論会 2014年11月12日
-
Calculation methods for configurational entropy from molecular dynamics simulations
肥喜里志門, 吉留崇, 池口満徳
第52回日本生物物理学会年会 2014年9月25日
-
マニフォールドの概念に基づく新規画像分類法を用いた投影イメージの解析
吉留崇, 苙口友隆, 中迫雅由, 池口満徳
第52回日本生物物理学会年会 2014年9月25日
-
エネルギー表示法と形態熱力学アプローチの統合による新規水和自由エネルギー計算法
吉留崇, 浴本亨, 松林伸幸, Roland Roth, 原野雄一, 木下正弘, 池口満徳
日本物理学会第69回秋季大会 2014年9月7日
-
マニフォールドに基づく新規画像分類法を用いた画像解析
吉留崇, 苙口友隆, 中迫雅由, 池口満徳
日本物理学会第69回秋季大会 2014年9月7日
-
コヒーレントX線イメージング実験データの新規分類法
吉留崇, 苙口友隆, 中迫雅由, 池口満徳
第14回日本蛋白質科学会年会 2014年6月25日
-
分子動力学シミュレーションによる構造エントロピー計算法の検討
肥喜里志門, 吉留崇, 池口満徳
第14回日本蛋白質科学会年会 2014年6月25日
-
コヒーレントX線イメージングによる粒子のダイナミックスの解析に向けた投影イメージの新規分類プロトコルの提案
吉留崇, 苙口友隆, 中迫雅由, 池口満徳
日本物理学会第69回年次大会 2014年3月27日
-
マニフォールドによる像解析の現状
吉留崇
コヒーレントX線回折イメージングにおけるデータ収集と構造解析 2014年3月19日
-
Classification protocol of projection images by manifold: Toward analysis of dynamics of particles with coherent x-ray diffraction imaging 国際会議
Takashi Yoshidome, Tomotaka Oroguchi, Masayoshi Nakasako, Mitsunori Ikeguchi
Biophysical Society 58th Annual Meeting 2014年2月15日
共同研究・競争的資金等の研究課題 14
-
量子スピンセンサを利用した海中における革新的磁気センシング技術の開発
大兼 幹彦
2025年1月 ~ 2029年3月
-
次世代放射光X線ナノCT計測の確立と展開
高山 裕貴
2022年10月 ~ 2028年3月
-
「深層学習に基づく水和理論」を用いたタンパク質シミュレーションの高速化
吉留崇
2025年4月 ~ 2027年3月
-
「高速・高精度な水和理論」を用いたリガンド結合予測の精度向上
吉留 崇
2024年4月 ~ 2027年3月
-
タンパク質水和の「深層学習モデル」の展開:水和熱力学量の高速計算
吉留 崇
2023年4月 ~ 2025年3月
-
生体分子ダイナミクスの高解像度解析を実現する「4次元イメージング法」の確立
吉留 崇
2022年10月 ~ 2024年3月
-
「水和」創薬理論の創生
吉留 崇
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2021年4月 ~ 2024年3月
-
アミノ酸置換に基づく生体発動分子の運動制御理論の構築
吉留 崇
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
研究機関:Tohoku University
2021年4月 ~ 2023年3月
-
革新的4次元イメージング法:生体分子構造変化の高解像度解析への挑戦
吉留崇
2020年7月 ~ 2021年3月
-
溶液理論計算と人工知能の融合によるタンパク質リガンド結合予測法の開発 競争的資金
池口 満徳
2018年6月 ~ 2021年3月
-
低温電子顕微鏡を用いた革新的4次元イメージング法の確立 競争的資金
吉留 崇
2018年11月 ~ 2020年3月
-
F1-ATPase の回転機構に関わる基本相互作用の解明:非平衡統計力学の応用 競争的資金
佐々木 一夫
2017年4月 ~ 2020年3月
-
マニフォールド理論と単粒子解析実験データを用いた革新的4次元イメージング法の構築 競争的資金
吉留 崇
2016年4月 ~ 2018年3月
-
イオン液体の統計力学
吉森 明, 小田 垣孝, 墨 智成, 吉留 崇
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Kyushu University
2006年 ~ 2008年
担当経験のある科目(授業) 10
-
統計物理学 東北大学
-
統計力学B 東北大学
-
統計力学A 東北大学
-
応用物理学研修 東北大学
-
統計力学演習 東北大学
-
基礎物理学 東北文化学園大学
-
プログラミング演習A 東北大学
-
物理学特論III 新潟大学
-
学外見学 東北大学
-
基礎ゼミ 東北大学
その他 2
-
九州大学理学部の高校生向けパンフレットに「先輩たちからのメッセージ」を寄稿
-
九州大学理学部のパンフレットに研究内容の紹介を寄稿