-
博士(工学)(神戸大学)
-
修士(海事科学)(神戸大学)
研究者詳細
経歴 6
-
2025年4月 ~ 継続中国立研究開発法人 海洋研究開発機構 付加価値情報創生部門 数理科学・先端技術研究開発センター 研究員 (クロスアポイントメント)
-
2021年4月 ~ 継続中東北大学 流体科学研究所
-
2021年5月 ~ 2025年3月国立研究開発法人海洋研究開発機構 付加価値情報創生部門 数理科学・先端技術研究開発センター 招聘研究員
-
2024年9月 ~ 2024年10月École Polytechnique Fédérale de Lausanne Hydraulic Constructions Platform Host Professor
-
2023年10月 ~ 2024年2月École Polytechnique Fédérale de Lausanne
-
2019年5月 ~ 2021年3月海洋研究開発機構
委員歴 6
-
日本エネルギー学会 液体微粒化部会 委員
2023年4月 ~ 継続中
-
Institute for Liquid Atomization and Spray Systems - Asia (ILASS-Asia), ILASS Young Scholar Committee Committee Members
2023年1月 ~ 2026年12月
-
エネルギー学会 微粒化シンポジウム 副委員長・講演プログラム/講演論文担当
2025年1月 ~ 2025年12月
-
日本液体微粒化学会 会誌委員会 委員
2022年4月 ~ 2025年3月
-
16th International Conference on Liquid Atomization and Spray Systems (ICLASS 2024) Scientific Committee
2022年7月 ~ 2024年7月
-
日本液体微粒化学会 液膜式気流微粒化研究委員会学生委員
2015年4月 ~ 2017年3月
所属学協会 4
-
日本液体微粒化学会
~ 2025年3月
-
エネルギー学会
2019年 ~
-
日本混相流学会
-
日本航空宇宙学会
研究キーワード 7
-
同期現象
-
蒸気タービン
-
ガスタービン
-
流れの可視化
-
噴霧
-
数値解析
-
微粒化
研究分野 3
-
フロンティア(航空・船舶) / 航空宇宙工学 /
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 熱工学 /
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 流体工学 /
受賞 3
-
40 歳以下の若手講演者を対象とした優秀講演賞
2022年12月 日本液体微粒化学会 並行気流による平面液膜のバッグ破断後における縦しわの形成と微粒化過程
-
40 歳以下の若手講演者を対象とした優秀講演賞
2016年12月 日本液体微粒化学会 並行気流による平面液膜の分裂過程
-
40 歳以下の若手講演者を対象とした優秀講演賞
2015年12月 日本液体微粒化学会 平面液膜式気流微粒化過程の可視化実験
論文 26
-
Synchronization phenomenon of temperature oscillation in rotating fluid annulus and optimal waveforms of external forcing 査読有り
Ippei Oshima, Yoji Kawamura
Chaos 35 (4) 043116 2025年4月
DOI: 10.1063/5.0233789
-
気流主流から離脱した液滴の壁面衝突過程の可視化と衝突液滴の液膜形成特性 査読有り
大島 逸平, 斎藤 寛泰, 石本 淳
微粒化 33 (111) 345-353 2025年3月
-
Pragmatic Prediction Model of Droplet Trajectory in a Turbine Cascade 査読有り
Ippei Oshima, Mikito Furuichi
Journal of Turbomachinery 146 (12) 1-12 2024年7月15日
出版者・発行元: ASME InternationalDOI: 10.1115/1.4065785
ISSN:0889-504X
eISSN:1528-8900
-
Air-blast atomization of a liquid film 査読有り
Ippei Oshima, Akira Sou
Journal of Fluid Mechanics 985 (A36) 2024年
DOI: 10.1017/jfm.2024.279
-
TRANSVERSAL OSCILLATION OF A PLANAR LIQUID SHEET INDUCED BY CO-CURRENT AIRFLOWS 査読有り
Ippei Oshima, Akira Sou
Multiphase Science and Technology 33 (2) 53-67 2021年
出版者・発行元:DOI: 10.1615/multscientechn.2021038042
ISSN:0276-1459
-
Numerical Simulation of Liquid Sheet Deformation Caused by Air Flow 査読有り
Ippei OSHIMA, Akira SOU
Transactions of the Japan Society For Aeronautical And Space Sciences, Aerospace Technology Japan 2018年
DOI: 10.2322/tastj.16.319
-
Longitudinal Oscillation of a Liquid Sheet by Parallel Air Flows 査読有り
Ippei Oshima, Akira Sou
International Journal of Multiphase Flow 2018年
DOI: 10.1016/j.ijmultiphaseflow.2018.09.010
-
Acceleration-Induced Dynamics of Liquid Films: From Bag Formation to Post-Rupture 査読有り
Ippei Oshima, Shoya Kingetsu, Akira Sou
ILASS Europe 2025 2025年9月3日
-
気流による液膜の微粒化過程 -バッグ破断に伴う液膜スパン方向振動の支配機構-
大島 逸平, 金月 翔哉, 宋 明良
第34回日本エネルギー学会大会講演要旨集 2025年7月31日
DOI: 10.20550/jietaikaiyoushi.34.0_134
-
Effect of the heated wall on the cavitation phenomenon inside a 2D nozzle 査読有り
Ippei Oshima, Noritsune Kawaharada, Jun Ishimoto
Proceedings of the 12th International Conference on Multiphase Flows (ICMF 2025) 2025年5月
-
Detection of Fish Activity Alterations Pre- and Post-Feeding with Imaging Sonar
Yusuke Horiguchi, Takero Yoshida, Go Eguchi, Ippei Oshima, Yukiyo Kobayashi, Gen Li, Haruka Nishikawa
Proceedings of 9th International Symposium on Aero-aqua Bio-Mechanisms (ISABMEC2024) 2024年11月
-
Visualization of Droplet Behaviours and Numerical Prediction of a Droplet Motion on the Turbine Bucket 査読有り
Ippei Oshima, Mikito Furuichi, Yuya Nakashima, Masahiro Sato
Proc. of the 16th Triennial International Conference on Liquid Atomization and Spray Systems 2024年6月
-
The deformation and atomization process of a planar liquid sheet with the fluctuation of cocurrent air flow 査読有り
Hiroki Kato, Kanato Mori, Akira Sou, Ippei Oshima, Kodai Kato, Kazuaki Matsuura
Proc. of the 16th Triennial International Conference on Liquid Atomization and Spray Systems 2024年6月
-
Effects of Cocurrent Air Velocity Oscillation on the Deformation and Atomization Characteristics of a Planar Liquid Sheet 査読有り
Kanato Mori, Hiroki Kato, Akira Sou, Ippei Oshima, Kodai Kato, Kazuaki Matsuura
Proc. the 23rd Annual Conference of the Institute for Liquid Atomization and Spray Systems -Asia (ILASS-Asia 2023) 2023年10月
-
Mechanistic Model on Droplet Diameter of Air- Blasted Liquid Film 査読有り
Ippei Oshima, Akira Sou
ILASS Europe 2023 2023年9月
-
Experimental comparison between the turbidity and density currents
Minori Kyoi, Shun Nomura, Ippei Oshima, Daisuke Nishiura, Mikito Furuichi, Kazuo Tani
2023年2月26日
出版者・発行元: Copernicus GmbHDOI: 10.5194/egusphere-egu23-14045
-
Prediction model for liquid sheet transversal oscillation
Ippei Oshima, Akira Sou
The 18th International Conference on Flow Dynamics 2021年10月27日
-
Numerical Simulation of a Particle in Air Flow Around a Turbine Blade 査読有り
Ippei Oshima, Mikito Furuichi
ASME 2020 TURBO EXPO 2020年9月
-
並行気流による平面液膜流の微粒化過程 (液膜流の微粒化過程の可視化および機構論的噴霧粒径モデルの構築) 査読有り
大島逸平, 宋明良
微粒化 29 (97) 64-73 2020年7月
出版者・発行元: 日本液体微粒化学会ISSN:1341-6022
-
Bag Formation andBreakup of Planar Liquid Sheet by Cocurrent Air Flows 査読有り
Kazuki OISHI, Tomoki IMAI, Shingo NISHIYAMA, Ippei Oshima, Akira SOU
20th Annual Conference on Liquid Atomization and Spray Systems - Asia 2019年12月
-
Development Status of The Civilian Satellite “Dream Sat 01” 査読有り
The Joint Conf.: 31th International Symposium on Space Technology and Science (31th ISTS), International Symposium on Space Flight Dynamics (26th ISSFD), 8th Nano-Satellite Symposium (8th NSAT) 2017年
-
Breakup Length of Planar Liquid Sheet with Cocurrent Air Flow 査読有り
Ryota Kawabata, Ippei Oshima, Shingo Nishiyama, Akira Sou, Kazuaki Matsuura
The 19th Annual Conference on Liquid Atomization and Spray Systems, Asia 2017年
-
Longitudinal wavelength of oscillating liquid sheet with air flow 査読有り
I. Oshima, A. Sou, R. Kawabata, K. Matsuura
AIAA SciTech Forum - 55th AIAA Aerospace Sciences Meeting 2017年
出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc.DOI: 10.2514/6.2017-1464
-
Development of CubeSat and Activity on Dream Satellite Project 査読有り
The Joint Conf.: 30th International Symposium on Space Technology and Science (30th ISTS), 34th International Electric Propulsion Conference (34th IEPC), 6th Nano-Satellite Symposium (6th NSAT) 2015年
-
Numerical and Experimental Study on Liquid Sheet Deformation by Air Flow 査読有り
I. Oshima, A. Sou, K. Matsuura
The 13th. International Conference on Liquid Atomization and Spray Systems 2015年
-
Numerical Simulation of Fuel Film Deformation in Gas Turbine Engine
Ippei Oshima, Akira Sou
The 3rd International Symposium of Maritime Sciences 2014年
MISC 13
-
気流による平面液膜流の微粒化過程に関する研究
大島 逸平
混相流 38 (3) 220-231 2024年9月15日
出版者・発行元: The Japanese Society for Multiphase FlowISSN: 0914-2843
eISSN: 1881-5790
-
DX技術を用いた養殖魚モニタリング 招待有り
吉田毅郎, 西川悠, 李根, 大島逸平, 小林有希代
日本船舶海洋工学会誌KANRIN 113 13-16 2024年3月
-
微粒化研究の100 年 ―今後の発展に向けて―
天谷 賢児, 徳岡 直静, 福里 克彦, 鈴木 孝司, 加藤 昂大, 斎藤 寛泰, 大島 逸平, 田中 康恵, 壹岐 典彦
日本エネルギー学会機関誌えねるみくす 102 (1) 2-22 2023年1月20日
出版者・発行元: 一般社団法人 日本エネルギー学会DOI: 10.20550/jieenermix.102.1_2
ISSN: 2432-3586
eISSN: 2432-3594
-
第28回微粒化シンポジウムレビュー (第2日目, C室:微粒化機構Ⅱ)
大島逸平
微粒化 29 (97) 2020年7月
-
液滴衝突による液膜破断過程の可視化実験
大石一稀, 大島逸平, 今井智貴, 宋明良
航空原動機・宇宙推進講演会講演論文集(CD-ROM) 59th 2019年
-
並行気流による平面液膜の微粒化過程(バッグ破断後のリガメントの形成と分裂過程)
今井智貴, 大石一稀, 西山真悟, 大島逸平, 宋明良
微粒化シンポジウム講演論文集(CD-ROM) 28th 2019年
-
気液物性値および噴射弁形状が気流による平面液膜の微粒化過程に及ぼす影響 (研究委員会活動報告(液膜式気流微粒化研究委員会:第4研究委員会)特集号)
大島 逸平, 宋 明良
微粒化 = Atomization : journal of the ILASS-Japan 26 (89) 64-70 2017年11月
出版者・発行元: 日本液体微粒化学会ISSN: 1341-6022
-
気液物性値とノズル形状が並行気流による平面液膜流の微粒化過程に及ぼす影響
大島 逸平, 川畑 諒太, 西山 真悟, 宋 明良, 松浦 一哲
微粒化シンポジウム講演論文集 25 14-17 2016年12月19日
出版者・発行元: 日本液体微粒化学会ISSN: 1341-6030
-
並行気流による平面液膜の分裂過程—Breakup Process of Planar Liquid Sheet by Concurrent Air Flow
川畑 諒太, 大島 逸平, 西山 真悟, 宋 明良, 松浦 一哲
微粒化シンポジウム講演論文集 = The Symposium (ILASS-Japan) on Atomization 25 76-81 2016年12月
出版者・発行元: [つくば] : 日本液体微粒化学会ISSN: 1341-6030
-
産学民連携の民間衛星Dream Sat 01
大島 逸平, 田原 弘一, 菊池 秀明, 平井 良太, 池田 知行, 竹内 新, 阿尾 生地郎, 飯島 広行, 山本 泰三, 蒲谷 直樹, 酒見 議一, 石田 健二, 奥村 結, 西川 裕二, 南 昌平, 三浦 一仁, 洪 守八
宇宙科学技術連合講演会講演集 60 6p 2016年9月6日
出版者・発行元: 日本航空宇宙学会ISSN: 1884-1945
-
平面液膜式気流微粒化過程の可視化実験
大島 逸平, 川畑 諒太, 宋 明良
微粒化シンポジウム講演論文集 24 17-23 2015年12月17日
出版者・発行元: 日本液体微粒化学会ISSN: 1341-6030
-
気流による液膜流変形過程に及ぼす諸因子の影響
大島 逸平, 宋 明良
微粒化シンポジウム講演論文集 23 137-142 2014年12月18日
出版者・発行元: 日本液体微粒化学会ISSN: 1341-6030
-
燃料液膜流の変形過程に関する数値シミュレーション
大島逸平, 宋明良
微粒化シンポジウム講演論文集 22nd 2013年
ISSN: 1341-6030
書籍等出版物 1
-
クリーンエネルギー
大島逸平
日本工業出版 2024年
講演・口頭発表等 49
-
気流による液膜の変形・微粒化過程 - 複数の加速度が液膜変形に及ぼす影響 - 招待有り
大島逸平
同志社大学における研究会 2025年9月22日
-
回転水槽内熱対流における時間位相の同期現象
大島 逸平, 河村 洋史
日本流体力学会 年会2025 2025年9月17日
-
Visualization of Droplet Splashing Process Deviating from Mainstream Air-flow and Effect of Liquid Property on Characteristic of Droplet Splashing
Ippei Oshima, Hiroyasu Saitoh
2nd European Fluid Dynamics Conference (EFDC2) 2025年8月29日
-
気流による液膜の微粒化過程- バッグ破断に伴う液膜スパン方向振動の支配機構 -
大島 逸平, 金月翔哉, 宋 明良
第34回日本エネルギー学会大会 2025年8月7日
-
Numerical and Theoretical Study on the Synchronization of the Thermal Oscillation in a Rotating Fluid Annulus
Ippei Oshima, Yoji Kawamura
11th International Conference Engineering of Chemical Complexity (ECC11) 2025年7月30日
-
スラリーによる流路閉塞現象に関する実験的研究
金子寛仁, 椋平祐輔, 渡邉則昭, 田村諒太, 野々山貴行, 大島逸平, 石原真吾, 久志本築, 加納純也, 伊藤高敏
石油技術協会 2025年度春季講演会 2025年6月12日
-
Effect of the heated wall on the cavitation phenomenon inside a 2D nozzle
Ippei Oshima, Noritsune Kawaharada, Jun Ishimoto
12th International Conference on Multiphase Flows (ICMF 2025) 2025年5月15日
-
気流から離脱した液滴の壁面衝突過程の可視化と衝突液滴の液膜形成特性
大島 逸平, 齊藤 寛泰
第33回微粒化シンポジウム 2024年12月17日
-
壁面加熱が2次元ノズル内キャビテーション現象に及ぼす影響
大島 逸平, 川原田 光典
第33回微粒化シンポジウム 2024年12月17日
-
Detection of Fish Activity Alterations Pre- and Post-Feeding with Imaging Sonar
Yusuke Horiguchi, Takero Yoshida, Go Eguchi, Ippei Oshima, Yukiyo Kobayashi, Gen Li, Haruka Nishikawa
9th International Symposium on Aero-aqua Bio-Mechanisms (ISABMEC2024) 2024年11月26日
-
Elucidation and Modeling of the Atomization Process of a Liquid Film Flow Induced by Co-current Gas Flows
Ippei Oshima, Akira Sou
The 77th Annual APS DFD Annual Meeting 2024年11月24日
-
Study on the Injection Process of Next-Generation Liquefied Fuels
Noritsune Kawaharada, Ippei Oshima
Proc. 21th International Conference on Flow Dynamics 2024年11月20日
-
Atomization Process of Planar Air-blast Atomizer
Ippei Oshima, Akira Sou
Proc. 21th International Conference on Flow Dynamics 2024年11月18日
-
気流式液膜噴射弁の機構論的噴霧粒径予測体系
大島逸平, 宋明良
第52回日本ガスタービン学会定期講演会 2024年10月23日
-
マルチモーダル大規模言語モデルを活用した養殖魚の挙動説明とベンチマークの構築
吉田毅郎, 堀口祐輔, 小林有希代, 大島逸平, 江口剛, 李根, 西川悠, 杉山大祐, 松岡大祐
日本水産学会秋季大会 2024年9月26日
-
Synchronization phenomena of heat transfer inside rotating fluid annulus
Oshima Ippei, Kawamura Yoji
1st European Fluid Dynamics Conference 2024年9月19日
-
加熱する2次元ノズル壁面近傍における気泡生成の可視化
大島逸平, 川原田, 光典, 石本 淳
日本混相流学会 混相流シンポジウム 2024 2024年9月5日
-
微粒化現象の数理モデルと同期現象の数理モデル 招待有り
大島逸平
第92回情報科学談話会 2024年8月30日
-
Visualization and numerical prediction of a droplet motion on the turbine bucket
Ippei Oshima, Mikito Furuichi, Yuya Nakashima, Masahiro Sato
Core-to-core workshop 2024 International workshop on science and technology supporting energy conversion towards carbon neutrality 2024年7月4日
-
Oscillation and atomization process of a liquid film induced by gas flows 招待有り
Ippei Oshima
Civil engineering seminar series, EPFL 2023年11月24日
-
Study on the Injection Process of Next-Generation Liquefied Fuels
Noritsune Kawaharada, Ippei Oshima
Proc. 20th International Conference on Flow Dynamics 2023年11月
-
気流から離脱して壁面に衝突する液滴挙動の可視化
大島逸平, 斎藤寛泰
日本混相流学会 混相流シンポジウム2023 2023年8月24日
-
液体アンモニア噴射におけるノズル内部流動のモデリングに関する一考察
川原田 光典, 大島逸平
日本混相流学会 混相流シンポジウム2023 2023年8月24日
-
乱泥流における土粒子による抵抗低減効果の実験的検討
興井 みのり, 野村 瞬, 谷 和夫, 大島 逸平
第58回地盤工学研究発表会 2023年7月12日
-
液体アンモニア噴射におけるノズル内部流動に関する数値解析
川原田 光典, 大島 逸平
第31回微粒化シンポジウム 2022年12月15日
-
並行気流による平面液膜のバッグ破断後における縦しわの形成と微粒化過程
金月 翔哉, 宋 明良, 大島 逸平
第31回微粒化シンポジウム 2022年12月15日
-
Study on the Injection Process of Next-Generation Liquified Fuels
Noritsune Kawaharada, Ippei Oshima
Proc. 19th International Conference on Flow Dynamics 2022年11月
-
Experienced-Based Scientific Meeting of Fluid Dynamics
Ippei Oshima, Yasufumi Horimoto
Proc. 19th International Conference on Flow Dynamics 2022年11月
-
Air-blasted liquid film atomization and ammonia atomization studies
Ippei Oshima
KAUST-Tohoku University-Orléans core-to-core workshop 2022年9月26日
-
加速運動による液膜変形過程の数値計算
大島逸平, 宋明良
混相流シンポジウム2022 2022年8月20日
-
タービン動翼における液滴挙動可視化と翼面上の水滴挙動の数値予測
大島 逸平, 古市 幹人, 中島 悠也, 佐藤 雅浩
第30回微粒化シンポジウム 2021年12月17日
-
平行気流による平面液膜の変形と微粒化
野尻 智輝, 金月 翔哉, 大島 逸平, 宋 明良
第30回微粒化シンポジウム 2021年12月17日
-
バッグ破断後のリムにおけるサブリガメントの形成と分裂過程の高速度画像解析
金月 翔哉, 野尻 智輝, 宋 明良, 大島 逸平
第30回微粒化シンポジウム 2021年12月17日
-
凝固現象を伴う先端ダイカストプロセスシミュ レーション
佐藤 巧実, 石本 淳, 仲野 是克, 大島 逸平, 山田 秀明, 佐藤 文和
第 35 回数値流体力学シンポジウム 2021年12月14日
-
タービン翼周りの気流を伴う液滴挙動可視化実験
大島逸平, 古市幹人, 斎藤寛泰
日本混相流学会 混相流シンポジウム2021 2021年8月24日
-
並行気流による平面液膜の微粒化過程 (現象の可視化と噴霧粒径モデル)
大島逸平, 宋明良
第 28 回 微粒化シンポジウム 2019年12月
-
並行気流による平面液膜の微粒化過程 (バッグ破断後の液糸の形成と分裂過程)
今井 智貴, 大石 一稀, 西山 真悟, 大島 逸平, 宋 明良
第 28 回 微粒化シンポジウム 2019年12月
-
液滴衝突による液膜破断過程の可視化実験
大石 一稀, 大島 逸平, 今井 智貴, 宋 明良
第59回航空原動機・宇宙推進講演会 2019年3月6日
-
気液物性値および噴射弁形状が気流による平面液膜の微粒化過程に及ぼす影響 (研究委員会活動報告(液膜式気流微粒化研究委員会:第4研究委員会)特集号)
大島 逸平, 宋 明良
微粒化 = Atomization : journal of the ILASS-Japan 2017年11月
-
市民衛星Dream Sat01の試み
大島 逸平, 菊池 秀明, 田原 弘一, 平井 良太, 池田 知行, 竹内 新, 阿尾 生地郎, 酒見 議一, Dream Satellite, Project Team,AstreX関西衛星会
宇宙科学技術連合講演会 2017年10月
-
並行気流による平面液膜の分裂過程
川畑 諒太, 大島 逸平, 西山 真悟, 宋 明良, 松浦 一哲
微粒化シンポジウム講演論文集 2016年12月19日
-
気液物性値とノズル形状が並行気流による平面液膜流の微粒化過程に及ぼす影響
大島 逸平, 川畑 諒太, 西山 真悟, 宋 明良, 松浦 一哲
微粒化シンポジウム講演論文集 2016年12月19日
-
産学民連携の民間衛星Dream Sat 01
大島 逸平, 田原 弘一, 菊池 秀明, 平井 良太, 池田 知行, 竹内 新, 阿尾 生地郎, 飯島 広行, 山本 泰三, 蒲谷 直樹, 酒見 議一, 石田 健二, 奥村 結, 西川 裕二, 南 昌平, 三浦 一仁, 洪 守八
宇宙科学技術連合講演会講演集 2016年9月6日
-
平面液膜式気流微粒化過程の可視化実験
大島 逸平, 川畑 諒太, 宋 明良
微粒化シンポジウム講演論文集 2015年12月17日
-
光半導体素子の宇宙技術実証衛星Dream sat 01
平井良太, 菊池秀明, 田原弘一, 池田知行, 阿尾生地郎, 飯島広行, 竹内新, 金野修, 山本泰三, 蒲谷直樹, 石田健二, 酒見義一, 大島逸平
第59回宇宙科学技術連合講演会 2015年10月
-
気流による液膜流変形過程に及ぼす諸因子の影響
大島 逸平, 宋 明良
微粒化シンポジウム講演論文集 2014年12月18日
-
最新電子デバイスのキューブサットによる宇宙実証
平井良太, 菊池秀明, 田原弘一, 池田知行, 阿尾生地郎, 飯島広行, 竹内新, 金野修, 山本泰三, 蒲谷直樹, 大島逸平
第58回宇宙科学技術連合講演会 2014年11月
-
燃料液膜流の変形過程に関する数値シミュレーション
大島 逸平, 宋 明良
微粒化シンポジウム講演論文集 2013年12月
-
ICLASS 2024 レビュー (グループ5) 招待有り
大島逸平
日本液体微粒化学会 ICLASS2024レビュー報告会 2024年10月11日
産業財産権 2
-
判断支援システム、判断支援方法及び判断支援プログラム
吉田 毅郎, 西川 悠, 小林 有希代, 吉岡 孝史, 松岡 大祐, 李 根, 大島 逸平
産業財産権の種類: 特許権
-
透明懸濁液、及びその利用
大島逸平, 西浦泰介, 野村瞬, 古市幹人
産業財産権の種類: 特許権
共同研究・競争的資金等の研究課題 11
-
気流旋回による平面液膜流の3次元流動機構解明
大島 逸平
2024年4月1日 ~ 2027年3月31日
-
Peer to Peer多相水素エネルギーシステムに関する連成科学的アプローチ
石本 淳, 松浦 一雄, 桑名 一徳, 大島 逸平
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2023年4月1日 ~ 2026年3月31日
-
液化ガスの微粒化機構解明
大島逸平
2023年4月 ~ 2026年3月
-
高解像透明地盤実験と大規模数値シミュレーションで解き明かす地盤浸透破壊メカニズム
西浦 泰介, 野村 瞬, 大島 逸平, 古市 幹人
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology
2022年4月1日 ~ 2025年3月31日
-
高解像透明地盤実験と大規模数値シミュレーションで解き明かす地盤浸透破壊メカニズム
西浦 泰介, 野村 瞬, 大島 逸平, 古市 幹人
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology
2022年4月 ~ 2025年3月
-
気流中の液膜破断現象の解明とモデル化
大島 逸平
2021年4月1日 ~ 2024年3月31日
-
液化燃料の噴射口内部流動の可視化
大島逸平
2023年4月 ~ 2024年3月
-
体験型流体研究会 競争的資金
大島逸平, 堀本康文
2022年4月 ~ 2023年3月
-
気流から離脱した液滴の壁面衝突現象の可視化 競争的資金
大島逸平
2022年4月 ~ 2023年3月
-
計算科学と観測技術の融合が解き明かす乱泥流の長距離輸送機構に関する統合的理解
西浦 泰介, 野村 瞬, 古市 幹人, 大島逸平
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
研究種目:Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
研究機関:Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology
2019年10月 ~ 2023年3月
-
革新的ガスタービン実現に向けた燃料液膜流の微粒化機構解明 競争的資金
大島逸平
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grant-in-Aid for Research Activity start-up
2019年8月 ~
担当経験のある科目(授業) 5
-
数理情報学演習 東北大学
-
分野横断セミナー 東北大学
-
機械知能・航空研修I 東北大学
-
機械知能・航空研修II 東北大学
-
乱流伝熱特論 大阪大学