研究者詳細

顔写真

オオバヤシ シゲル
大林 茂
Shigeru Obayashi
所属
流体科学研究所
職名
教授
学位
  • 工学博士(東京大学)

  • 工学修士(筑波大学)

経歴 20

  • 2012年7月 ~ 2014年3月
    東北大学 総長特別補佐

  • 2025年4月 ~ 継続中
    東北大学 名誉教授

  • 2025年4月 ~ 継続中
    東北大学 流体科学研究所 教授(特定有期)

  • 2020年10月 ~ 2026年3月
    東北大学

  • 2017年4月 ~ 2025年3月
    東北大学 流体科学研究所 航空機計算科学センター センター長

  • 2013年4月 ~ 2025年3月
    東北大学 流体科学研究所 流動創成研究部門 航空宇宙流体工学研究分野 教授

  • 2004年4月 ~ 2025年3月
    東北大学 流体科学研究所 教授

  • 2019年4月 ~ 2024年3月
    東北大学 宇宙航空研究連携拠点長

  • 2014年4月 ~ 2020年3月
    東北大学 流体科学研究所 所長

  • 2017年4月 ~ 2019年3月
    東北大学 産学連携先端材料研究開発センター センター長

  • 2013年4月 ~ 2019年3月
    東北大学 流体科学研究所次世代流動実験研究センター センター長

  • 2011年9月 ~ 2014年9月
    中国西安交通大学 客員教授

  • 2008年4月 ~ 2013年3月
    東北大学 流体科学研究所附属流体融合研究センター センター長

  • 2003年4月 ~ 2013年3月
    東北大学 流体科学研究所 基幹研究部 融合流体情報学研究分野 教授

  • 2011年4月 ~ 2012年3月
    東北大学 総長特任補佐

  • 2000年7月 ~ 2003年3月
    東北大学 流体科学研究所 助教授

  • 1995年4月 ~ 2000年6月
    東北大学 大学院工学研究科 助教授

  • 1994年4月 ~ 1995年3月
    東北大学 工学部 助教授

  • 1989年4月 ~ 1994年3月
    エムキャット研究所(MCAT Institute)上級研究員

  • 1987年4月 ~ 1989年3月
    米国航空宇宙局エイムズ研究所 米国国立研究審議会客員研究員

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 3

  • 東京大学 大学院工学系研究科航空学専攻博士課程

    1984年4月 ~ 1987年3月

  • 筑波大学 大学院工学研究科修士課程

    1982年4月 ~ 1984年3月

  • 筑波大学 第1学群自然学類

    1978年4月 ~ 1982年3月

委員歴 119

  • Aerospace Editorial Board Member

    2021年5月 ~ 継続中

  • 日本航空宇宙学会 フェロー

    2013年4月 ~ 継続中

  • 日本機械学会 フェロー

    2006年4月 ~ 継続中

  • 日本流体力学会 フェロー

    2005年12月 ~ 継続中

  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDO技術委員長

    2025年4月 ~ 2026年3月

  • 科学技術振興機構 経済安全保障重要技術育成プログラム プログラムディレクター

    2022年12月 ~ 2026年3月

  • 日本計算工学会 代表会員

    2022年4月 ~ 2026年3月

  • 日本計算工学会 フェロー

    2019年4月 ~ 2026年3月

  • 高度情報科学技術研究機構 アプリケーションソフトウェア利用環境整備アドバイザリ WG委員

    2016年11月 ~ 2026年3月

  • 2024年度計算力学部門 設計と運用に活かすデータ同化研究会 委員長

    2024年4月 ~ 2025年3月

  • 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測・政策基盤調査研究センター 専門調査員

    2023年5月 ~ 2025年3月

  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDO技術委員

    2023年4月 ~ 2025年3月

  • 日本学術会議 連携会員

    2020年10月 ~ 2025年3月

  • 科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 ACT-X研究領域「AI活用で挑む学問の革新と創成」領域アドバイザー

    2020年6月 ~ 2025年3月

  • Editorial Board of Progress in Aerospace Sciences 論文誌編集委員

    2003年4月 ~ 2025年1月

  • 宇宙航空研究開発機構 宇宙航空研究開発機構における航空機ライフサイクルDX促進研究開発に関する委員会委員

    2023年1月 ~ 2023年3月

  • 科学技術振興機構 経済安全保障重要技術育成プログラム 外部専門家

    2022年9月 ~ 2023年3月

  • 科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業個人型研究(さきがけ)外部評価者

    2022年6月 ~ 2022年8月

  • 日本計算工学会 代表会員

    2020年4月 ~ 2022年3月

  • 宇宙航空研究開発機構 航空科学技術分野に関する研究開発ビジョン検討に係る有識者委員会委員

    2020年10月 ~ 2021年6月

  • 宇宙航空研究開発機構 宇宙航空研究開発機構における計算・実験科学の基盤研究のあり方に関する委員会委員

    2021年1月 ~ 2021年3月

  • 科学技術振興機構 未来社会創造事業(探索加速型)「共通基盤」領域外部専門家

    2020年9月 ~ 2021年3月

  • 気象影響防御技術(WEATHER-Eye)コンソーシアム 乱気流対策専門分科会委員

    2020年8月 ~ 2021年3月

  • 宇宙航空研究開発機構 静粛超音速機技術実証に向けた有識者委員会 委員長

    2019年10月 ~ 2021年3月

  • 日本航空宇宙学会 第51期北部支部長

    2020年2月 ~ 2021年2月

  • 科学技術振興機構 研究開発戦略センター 外部有識者

    2020年11月 ~ 2020年11月

  • 日本学術会議 総合工学委員会 科学的知見の創出に資する可視化分科会 可視化の新パラダイム策定小委員会 委員

    2018年8月 ~ 2020年8月

  • 大阪大学 接合科学研究所 外部評価委員会 委員

    2019年8月 ~ 2020年3月

  • 東京大学 生産技術研究所 研究顧問

    2019年4月 ~ 2020年3月

  • 九州大学 応用力学研究所 応用力学研究拠点運営委員会 委員

    2014年4月 ~ 2020年3月

  • 情報・システム研究機構 統計数理研究所 運営委員会 委員

    2014年4月 ~ 2020年3月

  • 宇宙航空研究開発機構Safe Avio研究会 委員

    2012年6月 ~ 2020年3月

  • 日本流体力学会 会長

    2019年2月 ~ 2020年2月

  • 日本流体力学会 理事

    2017年2月 ~ 2020年2月

  • 東京大学 生産技術研究所 リサーチフェロー

    2018年4月 ~ 2019年3月

  • 日本航空宇宙学会 会長

    2018年4月 ~ 2019年3月

  • 日本流体力学学会 副会長

    2018年2月 ~ 2019年2月

  • 日本航空宇宙学会 筆頭副会長

    2017年4月 ~ 2018年3月

  • 宇宙航空研究開発機構 乱気流事故防止機体技術の実証(Safe Avio)プロジェクト終了審査に係る外部評価委員会 委員

    2017年5月 ~ 2017年5月

  • 進化計算学会 会長

    2014年10月 ~ 2016年9月

  • 日本機械学会 計算力学部門 設計情報学研究会 主査

    2011年10月 ~ 2016年9月

  • 日本流体力学会 2014年度(第22期)代議員

    2014年4月 ~ 2016年3月

  • 日本計算工学会 代表会員

    2014年4月 ~ 2016年3月

  • 高度情報科学技術研究機構 利用研究課題審査委員会 レビュアー

    2013年12月 ~ 2016年3月

  • 宇宙航空研究開発機構 静粛超音速機技術の研究開発に関する外部有識者委員会委員

    2010年7月 ~ 2016年3月

  • 宇宙航空研究開発機構 計算科学の基盤研究に関する委員会 委員

    2005年10月 ~ 2016年3月

  • 宇宙航空研究開発機構 D-SENDプロジェクト終了審査 委員

    2016年2月 ~ 2016年2月

  • 日本機械学会 2014年度(92期)代表会員

    2014年4月 ~ 2015年3月

  • 日本航空宇宙学会空力部門ソニックブーム研究会 主査

    2010年3月 ~ 2015年2月

  • 進化計算学会 副会長

    2012年10月 ~ 2014年9月

  • 進化計算学会 理事

    2012年10月 ~ 2014年9月

  • 宇宙航空研究開発機構 JAXA航空機システム研究に関する外部有識者委員会 委員

    2009年7月 ~ 2014年3月

  • 日本航空宇宙学会 代議員

    2013年3月 ~ 2014年2月

  • 宇宙航空研究開発機構航空プログラムグループ 航空プログラム推進委員 委員

    2011年4月 ~ 2013年3月

  • 日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員

    2009年12月 ~ 2013年1月

  • 宇宙航空研究開発機構 JAXA次期スーパーコンピュータに関する調査検討委員会 委員

    2012年9月 ~ 2012年12月

  • 日本航空宇宙学会 選挙管理委員会委員

    2011年6月 ~ 2012年4月

  • The Japan Society of Fluid Mechanics 議員

    2010年4月 ~ 2012年3月

  • 日本流体力学学会 議員

    2010年4月 ~ 2012年3月

  • 進化計算学会 理事

    2010年4月 ~ 2012年3月

  • 日本計算工学会 評議員

    2008年4月 ~ 2012年3月

  • 日本計算工学会 理事

    2006年4月 ~ 2012年3月

  • 日本機械学会 複合領域における設計探査研究会

    2006年10月 ~ 2011年9月

  • 日本機械学会 計算力学部門 複合領域における設計探査研究会 主査

    2006年10月 ~ 2011年9月

  • The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.(IEEE) IEEE Emergent Technologies Task Committee, Computational Intelligence Society 委員

    2006年1月 ~ 2011年9月

  • 日本航空宇宙学会第42期評議委員会 委員

    2010年3月 ~ 2011年2月

  • 日本航空宇宙学会 理事

    2009年3月 ~ 2011年2月

  • 日本機械学会 第87期計算力学部門 広報委員会 委員長

    2009年4月 ~ 2010年3月

  • 日本機械学会 第87期計算力学部門 部門長

    2009年4月 ~ 2010年3月

  • 日本機械学会 第87期能力開発促進機構 計算力学技術者認定事業委員会 委員長

    2009年4月 ~ 2010年3月

  • 日本機械学会 第87期計算力学部門 総務委員会 部門長

    2009年4月 ~ 2010年3月

  • 日本機械学会 第87期計算力学部門 部門協議会 委員

    2009年4月 ~ 2010年3月

  • 日本機械学会 第87期能力開発促進機構 計算力学技術者認定事業委員会 委員長

    2009年4月 ~ 2010年3月

  • 日本機械学会 第87期計算力学部門 総務委員会 委員長

    2009年4月 ~ 2010年3月

  • 日本機械学会・Journal of Fluid Science and Technology編集委員会 編集委員

    2005年9月 ~ 2010年3月

  • 日本機械学会 計算力学部門 最適設計技術委員会 委員

    2005年4月 ~ 2010年3月

  • 日本航空宇宙学会空力部門サイレント超音速旅客機研究会 主査

    2005年10月 ~ 2009年9月

  • 日本機械学会 第86期計算力学部門 副部門長

    2008年4月 ~ 2009年3月

  • 日本機械学会 第86期計算力学部門 事業企画委員会委員長

    2008年4月 ~ 2009年3月

  • 日本機械学会 第86期能力開発促進機構 計算力学技術者認定事業委員会 単相流WG委員

    2008年4月 ~ 2009年3月

  • 日本機械学会 第86期能力開発促進機構 計算力学技術者認定事業委員会 熱流体力学分野 試験問題作成委員(1級単相流)

    2008年4月 ~ 2009年3月

  • 日本航空宇宙学会 受託研究委員長

    2008年4月 ~ 2009年2月

  • アメリカ航空宇宙学会 (American Institute of Aeronanticsad Astonaitics) 知的システム技術委員会委員(1998-)

    1998年4月 ~ 2009年1月

  • 宇宙航空研究開発機構 宇宙航空研究開発機構における計算科学の基盤研究に関する委員会

    2007年4月 ~ 2008年3月

  • 日本機械学会能力開発促進機構 計算力学技術者資格認定事業委員会(熱流体分野) 主査

    2007年4月 ~ 2008年3月

  • 日本航空宇宙学会 航空宇宙技術リエゾン委員会 委員

    2007年4月 ~ 2008年3月

  • 宇宙航空研究開発機構 客員

    2006年4月 ~ 2008年3月

  • 日本航空宇宙学会 サイレント超音速機に関する調査研究(その2)受託委員会委員長

    2007年9月 ~ 2008年2月

  • 日本航空宇宙学会第39期編集委員会(会誌) 委員

    2007年4月 ~ 2008年2月

  • Editorial Board, Journal of Inverse Problems in Science and Engineering 論文誌編集委員

    2003年4月 ~ 2007年6月

  • 文部科学省 科学技術・学術審議会専門委員

    2006年1月 ~ 2007年1月

  • 日本機械学会 流体と構造の複合問題研究会主査

    2003年9月 ~ 2006年9月

  • 宇宙航空研究開発機構 宇宙航空研究開発における計算科学の基盤研究に関する委員会

    2005年10月 ~ 2006年3月

  • 日本機械学会 Journal of Fluid Science and Technology編集委員会編集委員

    2005年9月 ~ 2006年3月

  • 日本機械学会 流体工学部門部門英文ジャーナル編集委員会委員

    2005年4月 ~ 2006年3月

  • 日本機械学会 計算力学部門運営委員

    2005年4月 ~ 2006年3月

  • 日本流体力学会 理事

    2005年4月 ~ 2006年3月

  • 日本機械学会 計算力学部門最適設計技術委員会委員

    2004年4月 ~ 2006年3月

  • 日本機械学会 JSME International Journal編集委員会 編集委員

    2004年4月 ~ 2006年3月

  • 日本航空宇宙学会 第37期空気力学部門委員会 委員

    2005年4月 ~ 2006年2月

  • 日本航空宇宙学会 空力部門委員

    2004年4月 ~ 2005年3月

  • 日本航空宇宙学会 ICAS連絡委員会委員

    2003年4月 ~ 2005年3月

  • 日本航空宇宙学会 ICAS国内委員会委員

    2003年4月 ~ 2005年3月

  • 宇宙航空研究開発機構飛行実証研究会 飛行実証研究会委員

    2003年4月 ~ 2004年10月

  • 日本航空宇宙学会 理事

    2002年3月 ~ 2004年2月

  • 日本航空宇宙学会 学会誌編集長

    2002年3月 ~ 2004年2月

  • 日本機械学会 流体工学部門技術委員会委員

    2001年4月 ~ 2003年3月

  • 日本機械学会 計算力学部門流体と構造の複合問題の技術委員会委員長

    2000年4月 ~ 2002年3月

  • 日本航空宇宙学会 学会誌編集員

    2000年4月 ~ 2002年3月

  • 日本機械学会 流体工学部門広報委員

    1999年4月 ~ 2001年3月

  • 日本機械学会 RC159流れの実験・解析ハイブリット処理研究分科会委員

    1998年4月 ~ 2001年3月

  • 東北地区計算機利用協議会 連絡会委員

    1998年4月 ~ 2001年3月

  • 日本航空宇宙学会 評議委員

    2000年3月 ~ 2001年2月

  • 日本数値流体力学会 編集委員

    1999年4月 ~ 2000年3月

  • 日本航空宇宙学会 日本航空宇宙学会北部支部幹事

    1996年4月 ~ 2000年3月

  • The 4th International Conference on Evolutinary Multi-Criterion Optimization 議長

    2007年3月 ~

  • EMO2007(第4回進化型多目的最適化に関する国際会議) 議長

    2007年3月 ~

  • International Workshop on Multidisciptionary Design Exploration in Okinawa 2006 実行委員長

    2006年12月 ~

  • 日本航空宇宙学会 空力部門委員長

    2006年4月 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 7

  • 日本流体力学会

  • 進化計算学会

  • 日本計算工学会

  • Institute of Electrical and Electronics Engineers(IEEE)

  • 日本航空宇宙学会

  • 日本機械学会

  • American Institute of Aeronautics and Astronautics (AIAA)

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 3

  • 航空機設計

  • 進化的計算法

  • 数値流体力学

研究分野 3

  • 情報通信 / 知能情報学 / 遺伝的アルゴリズム

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 流体工学 /

  • フロンティア(航空・船舶) / 航空宇宙工学 /

受賞 16

  1. 日本機械学会流体工学部門賞

    2021年11月 日本機械学会流体工学部門

  2. 流体科学賞

    2014年10月 財団法人機器研究会

  3. 文部科学大臣表彰科学技術賞(研究)

    2014年4月15日 文部科学省 多目的設計探査とその応用に関する研究

  4. 日本機械学会計算力学部門功績賞

    2012年10月 日本機械学会 学術,技術,学会活動,出版,国際交流などで計算力学の発展と進歩に貢献

  5. 日本機会学会賞

    2010年4月23日 日本機会学会 Kiring-Model-Based Multi-Objective Robust Optimization and Trade-Off Rule Mining of a Centrifugal Fan with Dimensional Uncertainty

  6. 日本計算工学会学会賞川井メダル

    2009年5月12日 日本計算工学会

  7. 平成20年度日本機械学会東北支部技術研究賞

    2009年3月13日 日本機械学会東北支部 ターボ機械の多目的ロバスト設計探査

  8. 第13回計算工学講演会グラフィクスアワード特別賞

    2008年5月19日 第13回計算工学講演会実行委員会 没入的仮想環境を用いた仙台空港における後方乱気流の視覚解析のグラフィックス

  9. 2007年度日本機械学会船井賞

    2008年3月25日 日本機械学会

  10. 日本機械学会計算力学部門2002年度業績賞

    2002年11月 日本機械学会計算力学部門

  11. NASA Space Act Software Release Award

    2002年4月15日 NASA 米国航空宇宙局ソフトウエア公開賞

  12. 1998 NASA Software of the Year Award

    1998年10月1日 NASA Overset Tools for CFD Analysis

  13. NASA Ames Honor Award

    1993年8月 NASA Ames Research Center 米国航空宇宙局エイムズ研究所栄誉賞

  14. NASA Space Act Award

    1992年11月 NASA 米国航空宇宙局宇宙研究賞、米国航空宇宙局の受賞者の中から特に米国の宇宙開発に貢献したものに与えられる

  15. NASA Group Achievement Award

    1989年2月 NASA 米国航空宇宙局グループ研究賞

  16. NASA Space Shuttle Recovery Honor Awards, Group Achievement Award

    1988年12月 NASA 米国航空宇宙局スペースシャトル復帰栄誉賞,グループ研究賞

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 454

  1. An Experimental Study on a Blockage Effect of Sting-Free AxialCircular Cylinders

    Hiroyuki Okuizumi, Yuki Wajima, Yasufumi Konishi, Hideo Sawada, Shigeru Obayashi, Naofumi Ohnishi

    Fluids 10(2) (42) 2025年2月9日

    DOI: 10.3390/fluids10020042  

  2. Pareto optimal robust design combining isogeometric analysis and sparse polynomial chaos: brake squeal case study 査読有り

    Achille Jacquemond, Frédéric Gillo, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi, Sébastien Besse

    Applied Mechanics 95 (56) 1-17 2025年1月29日

  3. Aerodynamic Characteristics of Magnetically Suspended Square Cylinders with Low Fineness Ratio

    Hiroyuki Okuizumi, Rintaro Makino, Masatoshi Horiguchi, Yuji Saito, Hideo Sawada, Yasufumi Konishi, Shigeru Obayashi, Keisuke Asai, Taku Nonomura

    Journal of Aircraft 1-7 2024年12月8日

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics (AIAA)

    DOI: 10.2514/1.c038102  

    ISSN:0021-8669

    eISSN:1533-3868

    詳細を見る 詳細を閉じる

    It is common that bluff bodies form complex wake structures and act on themselves with significant influence on aerodynamic forces. A square cylinder was studied as a typical model that makes complex flowfields. A magnetic suspension and balance system (MSBS) was used to support the model with magnetic forces and eliminate the influence of mechanical supports on the flowfield of wind-tunnel testing. The aerodynamic forces and base pressure of the square cylinder models with fineness ratios (L/D) of 1.0, 1.2, 1.68, and 2.0 were measured using the MSBS. The employed Reynolds numbers were from [Formula: see text] to [Formula: see text]. The drag coefficients were independent of the Reynolds number Re and could be divided into two regions between [Formula: see text] and 1.68. The base pressure coefficient decreased monotonically from 1.0 to 1.68. The drag did not significantly change for [Formula: see text] and 1.2 with angles of attack from -2 to 2 deg. In contrast, it quadratically increased from [Formula: see text] and 2.0. The lift–curve slopes were negative from [Formula: see text] to 1.2 and positive from [Formula: see text] to 2.0, confirming the reversal. The moment–curve slopes were negative for all fineness ratios. Notably, these changed linearly from [Formula: see text] to 1.2 and nonlinearly from [Formula: see text] to 2.0. The visualization test using the surface-oil-flow method revealed that the square cylinders had a reattachment position near [Formula: see text] for [Formula: see text] and [Formula: see text] for [Formula: see text]. This suggests that the reversal of the lift–curve slope was caused by reattachment.

  4. Impact of atmospheric variations on sonic boom loudness over 10 years of simulated flights

    Rei Iura, Takahiro Ukai, Hiroshi Yamashita, Bastian Kern, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi

    The Journal of the Acoustical Society of America 156 (3) 1529-1542 2024年9月1日

    出版者・発行元: Acoustical Society of America (ASA)

    DOI: 10.1121/10.0028375  

    ISSN:0001-4966

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Relative humidity, temperature, and wind along flight paths from a 10-year simulation are used to investigate the effects of the atmospheric conditions on sonic boom loudness generated by the pseudo-Concorde and a low-boom supersonic aircraft using an acoustic wave propagation tool. Global meteorological conditions are simulated using the chemistry-climate model EMAC with ECMWF reanalysis data. The results show that atmospheric conditions lead to a seasonal variation of the perceived level for a N-wave over 10 years of flights, whereas it is difficult to identify the seasonal variation for the low-boom aircraft because the distribution of perceived levels is widely spread. The dominant effect from atmospheric conditions during acoustic propagation is found for the low-boom aircraft cruising at an altitude of 14.478 km. The molecular relaxation effect is dominant for an overpressure reduction at 10 km but does not impact the pressure waveform below 8 km. At altitudes below 8 km, the thermoviscous absorption exclusively influences the variations in pressure rise time. Moreover, acoustic wave propagation through the turbulent field was simulated at a single location. Even though the acoustic wave passed through the same turbulent field in the summer and winter cases, the loudness on the ground differs between them.

  5. Flow Sensitivity Analysis for the Feedback Loop Phenomenon of Subsonic Jet Noise Generation 査読有り

    S. Morita, A. Yakeno, C. Bogey, S. Obayashi

    Progress in Turbulence X (iTi 2023) 281-286 2024年8月

  6. Data assimilation for combustion ignition delay time simulation using schlieren image velocimetry

    Aiko Yakeno, Rin Inamura, Naoki Watanabe, Ryoichi Yoshimura, Shigeru Obayashi, Naoki Kurimoto, Scott Skeen

    Flow Measurement and Instrumentation 97 102596-102596 2024年7月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.flowmeasinst.2024.102596  

    ISSN:0955-5986

  7. Multi-objective design space exploration using explainable surrogate models

    Pramudita Satria Palar, Yohanes Bimo Dwianto, Lavi Rizki Zuhal, Joseph Morlier, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi

    Structural and Multidisciplinary Optimization 67 (3) 2024年2月28日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s00158-024-03769-z  

    ISSN:1615-147X

    eISSN:1615-1488

  8. Effects of Surface Roughness and Free-stream Turbulence on Transition in Swept-Wing Boundary Layer

    Yuji Mori, Aiko Yakeno, Shigeru Obayashi

    AIAA SCITECH 2024 Forum 2024年1月4日

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics

    DOI: 10.2514/6.2024-1565  

  9. Experimental Validation of the Suppression of Crossflow Instability by Sinusoidal Roughness Elements

    Sayaka Suzuki, Aiko Yakeno, Yasufumi Konishi, N. Tokugawa, Makoto Hirota, Hikaru Takami, Shigeru Obayashi

    AIAA SCITECH 2024 Forum 2024年1月4日

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics

    DOI: 10.2514/6.2024-0891  

  10. Polynomial-Based Shapley Additive Explanations for Design Exploration in Turbomachinery

    Pramudita S. Palar, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi

    AIAA SCITECH 2024 Forum 2024年1月4日

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics

    DOI: 10.2514/6.2024-1226  

  11. DNS of Boundary-Layer Transition over a Transonic Swept Wing under Real Flight Condition

    Yuji Mori, Aiko Yakeno, Shigeru Obayashi

    AIAA Aviation Forum and ASCEND, 2024 2024年

    DOI: 10.2514/6.2024-4486  

  12. Toward Integrated Aircraft Design with Carbon Fiber Reinforced Thermoplastic (CFRTP)

    Advanced Computational Methods and Design for Greener Aviation 59 229-239 2024年

    DOI: 10.1007/978-3-031-61109-4_15  

  13. Study of an Aeroacoustic Internal Feedback Loop in a High-Speed Jet Using Mode Decomposition Methods 査読有り

    S Morita, A Yakeno, B Christophe, O Shigeru

    Journal of Flow and Energy 2 67-83 2024年

  14. Drag reduction effect of distributed roughness on the transitional flow state using direct numerical simulation

    Shingo Hamada, Aiko Yakeno, Shigeru Obayashi

    International Journal of Heat and Fluid Flow 104 109230-109230 2023年12月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ijheatfluidflow.2023.109230  

    ISSN:0142-727X

  15. Clear Air Turbulence Resolved by Numerical Weather Prediction Model Validated by Onboard and Virtual Flight Data

    R. Yoshimura, J. Ito, P. A. Schittenhelm, K. Suzuki, A. Yakeno, S. Obayashi

    Geophysical Research Letters 50 (12) 2023年6月21日

    出版者・発行元: American Geophysical Union (AGU)

    DOI: 10.1029/2022gl101286  

    ISSN:0094-8276

    eISSN:1944-8007

  16. Large-Eddy Simulation of Wake Vortices at Tokyo/Haneda International Airport

    Takashi Misaka, Ryoichi Yoshimura, Shigeru Obayashi, Ryota Kikuchi

    Journal of Aircraft 1-13 2023年4月18日

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics (AIAA)

    DOI: 10.2514/1.c037319  

    ISSN:0021-8669

    eISSN:1533-3868

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A large-eddy simulation (LES) of wake vortices in ground effect is conducted under the influence of airport hangar buildings to investigate the airport-specific behavior of wake vortices. We consider a landing at Tokyo/Haneda International Airport in Japan, where a wake of hangar buildings covers a landing path and touchdown zone under particular wind conditions. We combine an LES code and the Weather Research and Forecasting numerical weather prediction model to retrieve realistic wind conditions around the airport. The behavior of wake vortices is then investigated in the retrieved wind field using the adaptive mesh capability of the LES code for capturing the tiny vortex core of the wake vortex. At the crosswind on the order of a vortex descent speed, the hangar wake reduces the crosswind near the runway, enhancing the windward vortex’s rebound. The effect is alleviated by doubling the crosswind to twice the vortex descent speed. On the other hand, the wind fluctuations caused by the hangar buildings only slightly affect the wake vortex decay.

  17. A formulation of industrial conceptual design optimization problem for commercial transport airplanes with turboelectric propulsion

    Hikaru Takami, Shigeru Obayashi

    Frontiers in Aerospace Engineering 2 2023年3月10日

    出版者・発行元: Frontiers Media SA

    DOI: 10.3389/fpace.2023.1113646  

    eISSN:2813-2831

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A conceptual design optimization problem for commercial transport airplanes with turboelectric propulsion, with a reasonable fidelity and comprehensiveness suitable for industrial purposes, is formulated, in order to allow for proper assessment of the benefits of turboelectric propulsion. As a sample problem, we carry out conceptual design optimization of a turboelectric propulsion airplane concept in a conventional tube-and-wing configuration with a turbofan and an associated electric fan on each (i.e., left and right) wing, varying the performance of the turboelectric propulsion devices. The results indicate that proper assessment of the benefits of the turboelectric propulsion can be carried out using the formulated optimization problem. The findings from the sample problem, including notable benefits of the turboelectric propulsion and the performance crossover point where the fuel efficiency of an airplane with conventional propulsion and that of an airplane with turboelectric propulsion cross over, are also presented.

  18. Model position sensing method for low fineness ratio models in a magnetic suspension and balance system

    Chiharu Inomata, Masahide Kuwata, Sho Yokota, Yoshiaki Abe, Hideo Sawada, Shigeru Obayashi, Keisuke Asai, Taku Nonomura

    Review of Scientific Instruments 94 (2) 025102-025102 2023年2月1日

    出版者・発行元: AIP Publishing

    DOI: 10.1063/5.0113806  

    ISSN:0034-6748

    eISSN:1089-7623

  19. Aeroacoustic control mechanism on near-wall-wing of Aero-train based on plasma jet

    Chenguang Lai, Liangkui Tan, Shigeru Obayashi

    Physics of Fluids 35 (2) 025122-025122 2023年2月1日

    出版者・発行元: AIP Publishing

    DOI: 10.1063/5.0136669  

    ISSN:1070-6631

    eISSN:1089-7666

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this study, an aeroacoustic control mechanism of a plasma jet acting on a high-speed moving wing under a wing-in-ground effect is investigated. Moreover, a novel method is proposed to reduce the aeroacoustics of Aero-train wings. Numerical simulations of the aeroacoustics generated by flow around a National Advisory Committee for Aeronautics 4412 wing are performed under three different plasma excitation modes at four clearances with an incoming flow velocity of 0.3 Ma and an angle of attack of 5°. The results show that different plasma excitation modes interfere with the vortex generation and development in different ways to achieve aeroacoustic reduction. The UP excitation mode delays the airflow separation, delays the vortex generation and development, and reduces the vortex intensity. The BOTH excitation mode forces transverse vortices to transform into streamwise hairpin vortices and reduces the local pressure fluctuation intensity. Hence, plasma jets exhibit a good control effect on the peak aeroacoustics under different clearance conditions but result in the frequency shift effect of acoustic energy transfer to high frequencies. The modal analysis of the flow field of the three excitation conditions via a proper orthogonal decomposition method reveals that the trend of the modal change is similar for the three excitation conditions, and the change in each order of the modal corresponds to the energy decrease at the peak frequency and the energy increase at high frequencies.

  20. Correction: Measurement of Aerodynamic Characteristics of Square Cylinders with Low Fineness Ratio Using 1-m Magnetic Suspension and Balance System

    Hiroyuki Okuizumi, Rintaro Makino, Hideo Sawada, Yasufumi Konishi, Shigeru Obayashi, Taku Nonomura

    AIAA SCITECH 2023 Forum 2023年1月23日

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics

    DOI: 10.2514/6.2023-2012.c1  

  21. Flow characteristics and wake topology of two-seat convertibles

    Chenguang Lai, Shengji Zhu, Shuai Feng, Guangtao Zhai, Liangkui Tan, Shigeru Obayashi

    Physics of Fluids 35 (1) 015144-015144 2023年1月

    出版者・発行元: AIP Publishing

    DOI: 10.1063/5.0134090  

    ISSN:1070-6631

    eISSN:1089-7666

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This study aims to clarify the flow characteristics and the wake structure of convertible vehicles. Numerical simulations are performed to obtain a preliminary visualization, and the potential vortical motion characteristics are investigated by examining the Q-criterion across multiple cross sections. Comparisons between numerical and experimental results validate the reasonableness of our numerical model. The predominant wake topology of a two-seat convertible is obtained in terms of the location, shape, and spin direction of the vortices. We observe a “nook” vortex that is triggered by the flow acceleration induced by the pressure gradient near the windshield step, provoking undesirable aeroacoustic noise and degrading the cabin comfort. Complicated A-pillar vortex dynamics are revealed, with small vortices that are shed into the cabin and impinge the seats, eventually forming a long tail structure above the back of the vehicle. Moreover, periodic fluctuations of the windshield vortex are induced by the Kelvin–Helmholtz instability, significant impacting the streamwise wake. Ultimately, the combined motion characteristics of the A-pillar and windshield vortices exert undesirable effects on the aeroacoustic noise and drag, suggesting fundamental mechanisms for achieving optimal energy-saving and acoustic convertibles in the future. Based on the wake topology and the vortical generating mechanism, some approaches are proposed to reduce the drag and aeroacoustic noise by impeding the flow over the door into the cabin, modifying the shape of windshield step, and lengthening the windshield in stream direction.

  22. Measurement of aerodynamic force and moment acting on a javelin using a magnetic suspension and balance system 査読有り

    Kazuya Seo, Hiroyuki Okuizumi, Yasufumi Konishi, Takuto Kobayashi, Hiroaki Hasegawa, Shigeru Obayashi

    scientific reports 13 (391) 1-11 2023年

  23. Effect of particle arrangement and density on aerodynamic interference between twin particles interacting with a plane shock wave

    Shun Takahashi, Takayuki Nagata, Yusuke Mizuno, Taku Nonomura, Shigeru Obayashi

    Physics of Fluids 34 (11) 113301-113301 2022年11月

    出版者・発行元: AIP Publishing

    DOI: 10.1063/5.0101365  

    ISSN:1070-6631

    eISSN:1089-7666

  24. Lap-shear strength and fracture behavior of CFRP/3D-printed titanium alloy adhesive joint prepared by hot-press-aided co-bonding 査読有り

    Keiichi Shirasu, Masayoshi Mizutani, Naoki Takano, Hajime Yoshinaga, Tsuyoshi Oguri, Ken ichi Ogawa, Tomonaga Okabe, Shigeru Obayashi

    International Journal of Adhesion and Adhesives 117 2022年9月

    DOI: 10.1016/j.ijadhadh.2022.103169  

    ISSN:0143-7496

  25. Investigation of a Planar Wing with Wing Grid using CRM.65.airfoil 査読有り

    Seiichiro Morizawa, Shigeru Obayashi

    Bulletin of National Institute of Technology, Okinawa College (16) 47-60 2022年8月

    DOI: 10.51104/nitokinawacollege.16.0_61  

  26. A Formulation of the Industrial Conceptual Design Optimization Problem for Commercial Transport Airplanes 査読有り

    Hikaru Takami, Shigeru Obayashi

    Aerospace 1-21 2022年6月16日

  27. Aeroacoustic characteristics of multi-directional wing under the wing-in-ground effect

    Chenguang Lai, Liangkui Tan, Yujie Zhu, Shengji Zhu, Shigeru Obayashi

    Physics of Fluids 34 (6) 067112-067112 2022年6月

    出版者・発行元: AIP Publishing

    DOI: 10.1063/5.0095968  

    ISSN:1070-6631

    eISSN:1089-7666

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Characteristics of the generation and propagation of aerodynamic noise are unique to conventional ground vehicles or aircraft due to the wing-in-ground (WIG) phenomenon. This study numerically examines the aeroacoustic characteristics of a multi-directional wing under the WIG effect with different values of clearance. The flow field was simulated by using a large eddy simulation for six groups of wings with different clearances and one group of wings in free space, at a freestream velocity of 0.3 Ma and an angle of attack of 5°. Acoustic simulations were carried out for each condition by using Möhring's analogy, and the acoustic analysis was based on details of the flow field. A multi-vortex system was generated at the trailing edge of the wing when the clearance was lower than 0.2 C. It consisted of an oscillating attached vortex that expanded and shrank with continuous changes in energy, and two periodically shedding vortices were formed that generated a strong wall-bound vortex street downstream of the wing after shedding. An analytical approach was used to simultaneously analyze different dominant frequencies in each region of the sound field. We conclude that different intensities of the WIG effect led to remarkable differences in the characteristic frequency of aerodynamic noise induced by the multi-directional wing. The characteristic frequencies of aerodynamic noise of the multi-directional wing with a low clearance (clearance ≤ 0.2 C) were mainly caused by the wall-bound vortex street while those at a high clearance (clearance ≥ 0.4 C) were mainly caused by vortices on the wingtip.

  28. Bayesian Uncertainty Reduction of Generalised k-ω Turbulence Model for Prediction of Film-Cooling Effectiveness

    Takashi Misaka, Takashi Nakazawa, Shigeru Obayashi, Seiji Kubo, Norio Asaumi, Takeomi Ideta

    International Journal of Computational Fluid Dynamics 36 (2) 152-166 2022年2月7日

    出版者・発行元: Informa UK Limited

    DOI: 10.1080/10618562.2022.2074001  

    ISSN:1061-8562

    eISSN:1029-0257

  29. Large Eddy and Flight Simulations of a Clear Air Turbulence Event Over Tokyo on 16 December 2014 査読有り

    R. Yoshimura, K. Suzuki, J, Ito, R. Kikuchi, A. Yakeno, S. Obayashi

    Cover Journal of Applied Meteorology and Climatology Journal of Applied Meteorology and Climatology 1-54 2022年2月

  30. Propagation of stationary and traveling waves in a leading-edge boundary layer of a swept wing

    A. Yakeno, S. Obayashi

    Physics of Fluids 33 (9) 094111-094111 2021年9月

    出版者・発行元: AIP Publishing

    DOI: 10.1063/5.0063936  

    ISSN:1070-6631

    eISSN:1089-7666

  31. Flow characteristics around extremely low fineness-ratio circular cylinders 査読有り

    Masahide Kuwata, Yoshiaki Abe, Sho Yokota, Taku Nonomura, Hideo Sawada, Aiko Yakeno, Keisuke Asai, Shigeru Obayashi

    Physical Review Fluids 6 (5) 2021年5月27日

    出版者・発行元: American Physical Society (APS)

    DOI: 10.1103/physrevfluids.6.054704  

    eISSN:2469-990X

  32. 複雑な形状を有する管の内部を流れる非ニュートン流体解析

    川俣 柊介, 川本 裕樹, 奈良 祥太朗, 野原 徹雄, 高橋 俊, 大林 茂

    計算力学講演会講演論文集 2021.34 111 2021年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmecmd.2021.34.111  

    eISSN:2424-2799

  33. Parametric Study on Waverider Configurations at Low-supersonic Speed for Low-boom Supersonic Transport

    Potsawat BOONJAIPETCH, Koji SHIMOYAMA, Shigeru OBAYASHI

    TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES 64 (6) 325-334 2021年

    出版者・発行元: Japan Society for Aeronautical and Space Sciences

    DOI: 10.2322/tjsass.64.325  

    ISSN:0549-3811

    eISSN:2189-4205

  34. Aerodynamic characteristics of turbojav measured with 1-m magnetic suspension and balance system

    Hiroyuki Okuizumi, Kasumi Sasaki, Yasufumi Konishi, Shigeru Obayashi

    AIAA Scitech 2021 Forum 1-13 2021年

  35. A new position and attitude measurement method for complex shape models with non-circular cross section in magnetic suspension and balance system

    Masatoshi Horiguchi, Yuji Saito, Taku Nonomura, Keisuke Asai, Hideo Sawada, Yasufumi Konishi, Hiroyuki Okuizumi, Shigeru Obayashi

    AIAA Scitech 2021 Forum 1-12 2021年

  36. Influence of small wavy roughness on flatplate boundary layer natural transition 査読有り

    Hiroki TAMEIKE, Aiko YAKENO, Shigeru OBAYASHI

    Journal of Fluid Science and Technology 16 (1) JFST0008-JFST0008 2021年1月1日

    出版者・発行元: Japan Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1299/jfst.2021jfst0008  

    eISSN:1880-5558

  37. Streamline pair selection for comparative flow field visualization 査読有り

    Shoko Sawada, Takayuki Itoh, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi, Tobias Czauderna, Kingsley Stephens

    Visual Computing for Industry, Biomedicine, and Art 3 (1) 2020年12月

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1186/s42492-020-00056-8  

    eISSN:2524-4442

  38. Application of Ensemble Kalman Filter to Pedestrian Flow

    Fumiya Togashi, Takashi Misaka, Rainald Löhner, Shigeru Obayashi

    Collective Dynamics 5 A101-A101 2020年8月12日

    出版者・発行元: Forschungszentrum Julich, Zentralbibliothek

    DOI: 10.17815/cd.2020.101  

    eISSN:2366-8539

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We adopted the Ensemble Kalman Filter (EnKF) methodology in our computational simulation code for pedestrian flows. The EnKF, which is a type of data assimilation methodology, has been developed in the field of weather forecast where the atmospheric condition varies hour by hour. The EnKF estimates the parameters or boundary/initial conditions in the numerical model based on the updated measured data. We considered the EnKF a promising tool for the simulation of pedestrian flows, which are notoriously difficult to predict. In this study, two scenarios were conducted to confirm the usefulness of the EnKF. The first case was unidirectional pedestrian flow in straight corridors, and the second case was Mataf scenario at the Kaaba in Mecca. Needless to say, the second scenario was very challenging because of the number of pilgrims and the degrees of freedom. In each scenario, we conducted the numerical simulation using the original parameter set and then applied the EnKF to improve the accuracy of the simulation.

  39. Finite surface discretization for incompressible Navier-Stokes equations and coupled conservation laws

    Arpiruk Hokpunna, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi, Somchai Wongwises, Michael Manhart

    Journal of Computational Physics 109790-109790 2020年8月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.jcp.2020.109790  

    ISSN:0021-9991

  40. 複数の前縁フラップの組合せによるデルタ翼空力特性の改善 査読有り

    石出忠輝, 髙木保鑑, 大坪咲智, 下山幸治, 大林茂

    日本実験力学会誌 20 (2) 101-108 2020年7月9日

  41. Real-Time Estimation of Airflow Vector based on Lidar Observations for Preview Control

    Ryota Kikuchi, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi, Hamaki Inokuchi

    2020年6月29日

    出版者・発行元: Copernicus GmbH

    DOI: 10.5194/amt-2020-106  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract. The control technique in a gust alleviation system by using the airborne Doppler Lidar technology is expected to enhance aviation safety to minimize the risks of turbulence-related accidents. Accurate measurement and estimation of the vertical wind velocity are very important in the successful implementation of a gust alleviation system by using the airborne Doppler Lidar technology. An estimation algorithm of airflow vector based on the airborne Lidars is proposed and investigated for preview control to prevent turbulence-induced aircraft accidents in flight. The use of the simple vector conversion method, which is an existing technique, assumes that the wind field between the Lidars is homogeneous. The assumption of a homogeneous field would be wrong when turbulence occurs due to large wind velocity fluctuation. The proposed algorithm stores the line-of-sight (LOS) wind data with each passing moment and uses recent and past LOS wind data in order to estimate the airflow vector. The recent and past LOS wind data are used to extrapolate the wind field between the airborne twin Lidars. Two numerical experiments – ideal vortex model and numerical weather prediction – were conducted to evaluate the estimation performance of the proposed method. The proposed method has much better performance than simple vector conversion in the two numerical experiments, and it can estimate accurate two-dimensional wind field distributions unlike simple vector conversion. The estimation performance and the computational cost of the proposed method can satisfy the performance demand for preview control.

  42. Measurement of the Aerodynamic Forces Acting on a Non-Spinning Javelin Using an MSBS

    Takuto Kobayashi, Kazuya Seo, Shoya Kaneda, Kasumi Sasaki, Kento Shinji, Shogo Oyama, Hiroyuki Okuizumi, Yasufumi Konishi, Hiroaki Hasegawa, Shigeru Obayashi

    Proceedings 49 (1) 144-144 2020年6月15日

    出版者・発行元: MDPI AG

    DOI: 10.3390/proceedings2020049144  

    eISSN:2504-3900

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Using the world’s largest magnetic suspension and balance system (MSBS) and a low-turbulence wind tunnel, we successfully measured the aerodynamic forces acting on a non-spinning women’s javelin. It was found that the drag and the lift increased as the angle of attack was increased up to 18°. The pitching moment increased for angles of attack up to about 9°, and then decreased, becoming negative above 12°, indicating nose-down rotation. We used a pseudo supporting rod to simulate a javelin attached to a support, as used in a conventional setup, and confirmed that this interferes with the javelin by creating differences between the aerodynamics forces acting on the javelin with and without the pseudo supporting rod.

  43. Flow Behavior Caused by Air Permeability of Ski Jumping Suit Fabric

    Yuki Kataoka, Hiroaki Hasegawa, Masahide Murakami, Kazuya Seo, Shigeru Obayashi

    Proceedings 49 (1) 109-109 2020年6月15日

    出版者・発行元: MDPI AG

    DOI: 10.3390/proceedings2020049109  

    eISSN:2504-3900

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The purpose of this study was to investigate the effect of the air permeability of ski jumping suit fabric on aerodynamic characteristics. In the study, four types of fabric with different air permeabilities were installed onto a fabric-clothed elliptic cylinder, and the flow behavior around its surface was investigated through wind tunnel experiments. The stall was delayed by using the fabric with higher air permeability. The air flow permeated the surface of the elliptic cylinder through the fabric for the fabric with high air permeability. This air flowed out into the separation region through the fabric again, which suppress stall. The stall characteristics for the fabric-clothed elliptic cylinder were influenced by the air permeability of the fabric. The boundary layer thickness on the outer surface and the turbulence levels of the boundary layer affected the air permeability of the fabric. The higher air permeability fabrics improved the stall characteristics.

  44. Data Assimilation for Clear Air Turbulence by Upstream LIDAR Observation

    Ryoichi Yoshimura, Aiko Yakeno, Shigeru Obayashi, Ryota Kikuchi, Takashi Misaka

    AIAA AVIATION 2020 FORUM 2020年6月15日

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics

    DOI: 10.2514/6.2020-2822  

  45. A simple collision algorithm for arbitrarily shaped objects in particle‐resolved flow simulation using an immersed boundary method 査読有り

    Takayuki Nagata, Mamoru Hosaka, Shun Takahashi, Ken Shimizu, Kota Fukuda, Shigeru Obayashi

    International Journal for Numerical Methods in Fluids 2020年3月10日

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1002/fld.4826  

  46. 通気性パッチワークスキージャンプススーツの空力改善への可能性

    片岡 裕樹, 長谷川 裕晃, 村上 正秀, 瀬尾 和哉, 大林 茂

    シンポジウム: スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス講演論文集 2020 B-5-3 2020年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmeshd.2020.b-5-3  

    eISSN:2432-9509

  47. Drag Coefficients of Circular Cylinders with Fineness Ratios of less than 0.50 measured by 0.1 and 0.3 m Magnetic Suspension and Balance Systems 査読有り

    Masahide Kuwata, Sho Yokota, Hideo Sawada, Yoshiaki Abe, Aiko Yakeno, Taku Nonomura, Keisuke Asai, Shigeru Obayashi

    AIAA Scitech 2020 Forum 1325 2020年1月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2514/6.2020-1325  

  48. Numerical Investigation of Geometrical Corrugation Influence to Vortex Flowfields at Low Reynolds Number 査読有り

    Yuya Yamaguchi, Daisuke Sasaki, Masato Okamoto, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi

    Journal of Fluid Science and Technology 14 (3) JFST0018 2019年12月

    DOI: 10.1299/jfst.2019jfst0018  

  49. EFFECT OF SPAN-WISE AND CHORD-WISE FLEXIBILITY IN A FLAPPING FLIGHT 査読有り

    T.Ishide, S.Otsubo, Y.Takagi, K.Shimoyama, S.Obayashi

    The 30th International Symposium on Transport Phenomena (ISTP30) 2019年11月

  50. 機械工学とインフォマティクスの出会い

    大林茂

    日本機械学会誌 122 (1210) 4-5 2019年9月5日

  51. 磁力支持天秤装置を用いたターボジャブの空力特性計測

    佐々木 香澄, 小西 康郁, 奥泉 寛之, 大林 茂

    シンポジウム: スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス講演論文集 2019 (0) B-1 2019年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmeshd.2019.B-1  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>The aerodynamic coefficients of the turbo-jav (a short javelin for junior or disabled athletes) up to 26 degree angle of attack were obtained using Magnetic Suspension and Balance System (MSBS). Ordinary thin models are susceptible to interference caused by mechanical supports. However, MSBS can eliminate the support interference because the model is floating supported by magnetic force instead of mechanical supports. Drag, lift force and pitching moment coefficients were measured in the wind tunnel tests at the wind speed 25 m/s (Re = 6.4 × 104) from 0 to 26 degrees angle of attack. This experiment agreed well with the results of the calculation using ANSYS FLUENT. Especially for pitching moments, the present measurement agreed the calculation better than the previous results using mechanical supports. It suggested that the results using MSBS was more reliable. In addition, the experimental results suggested that the aerodynamic characteristics of the turbo-jav depended on the fins of the turbo-jav but not on the rotation angle around air flow axis of the turbo-jav.</p>

  52. 磁力支持天秤によるヤリの実物大模型に働く空気力の測定

    小林 拓人, 大林 茂, 瀬尾 和哉, 金田 翔也, 佐々木 香澄, 新路 健人, 大山 尚悟, 奥泉 寛之, 小西 康郁, 長谷川 裕晃

    シンポジウム: スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス講演論文集 2019 (0) B-5 2019年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmeshd.2019.B-5  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>Using the world's largest 1-m MSBS (Magnetic Suspension and Balance System) and low-turbulence wind tunnel at Tohoku University, we successfully measured the aerodynamics force acting on a non-spinning women's javelin with no supporting rod. The primary advantage of the MSBS is the complete elimination of any support, which can interference with the measurements. The advantage of the world's largest 1m-MSBS at Tohoku University is that it is possible to employ a real javelin at relatively high AoA. A women's javelin was used for the wind tunnel tests. It was found that the drag and the Lift increase with increasing the angle of attack up to 18 °. The pitching moment increases up to about 9 °, and it decreases up to 18 °. The pitching moment becomes negative above 12 °. The nose-up rotation was determined as positive. We also confirmed the support interferences with using a pseudo supporting rod. The tip of the pseudo supporting rod was set at the distance of 2 mm away from the surface of the javelin at the angle of attack of 0 °.It was confirmed that there are some differences between the aerodynamics forces with the pseudo supporting rod and those without it. The absolute aerodynamic forces without the pseudo supporting rod become smaller.</p>

  53. フィルム冷却効率予測のためのベイジアンモデル較正 査読有り

    三坂孝志, 淺海典男, 出田武臣, 大林茂

    日本ガスタービン学会 47 (2) 113-121 2019年

  54. Influence of Turbulence Statistics on Stochastic Jet-Noise Prediction with Synthetic Eddy Method 査読有り

    Shiku Hirai, Yuma Fukushima, Shigeru Obayashi, Takashi Misaka, Daisuke Sasaki, Yuya Ohmichi, Masashi Kanamori, Takashi Takahashi

    Journal of Aircraft 56 (6) 2342-2356 2019年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2514/1.C035465  

    eISSN:1533-3868

  55. Active Stall Control System on NACA0012 by Using Synthetic Jet Actuator 査読有り

    Hiroaki Hasegawa, Shigeru Obayashi

    Journal of Flow Control, Measurement & Visualization (JFCMV) 1 (7) 61-72 2019年1月

  56. Stochastic tsunami inundation flow simulation via polynomial chaos approach 査読有り

    Wataru YAMAZAKI, Tatsuya KATO, Tsubasa HOMMA, Koji SHIMOYAMA, Shigeru OBAYASHI

    Journal of Fluid Science and Technology 13 (4) 2018年11月9日

  57. Aerodynamic drag reduction using a coating material in flapping wing

    Tadateru ISHIDE, Motoki Kimura, Ryo FUJII, Tomoharu KAERIYAMA, Koji SHIMOYAMA, Shigeru OBAYASHI

    Proc. of the 18th International Sympo. on Advanced Fluid Information 14-15 2018年11月

  58. Introduction of 1-m MSBS in Tohoku University, New Device for Aerodynamics Measurements of the Sports Equipment 査読有り

    Hiroyuki Okuizumi, Hideo Sawada, Hayato Nagaike, Yasufumi Konishi, Shigeru Obayashi

    Proceedings 2 (6) 273-273 2018年2月13日

    出版者・発行元: {MDPI} {AG}

    DOI: 10.3390/proceedings2060273  

  59. Introduction of 1-m MSBS in Tohoku University, New Device for Aerodynamics Measurements of the Sports Equipment 査読有り

    Hiroyuki Okuizumi, Hideo Sawada, Hayato Nagaike, Yasufumi Konishi and Shigeru Obayashi

    Proceedings of The 12th Conference of the International Sports Engineering Association 2(6) (273) 1-7 2018年2月13日

  60. Effect of Camber on Badminton Shuttlecock 査読有り

    Yasufumi Konishi, Yusuke Matsushima, Takashi Misaka, Hiroyuki Okuizumi, Kensuke Tanaka and Shigeru Obayashi

    Proceedings of The 12th Conference of the International Sports Engineering Association 2(6) (266) 1-7 2018年2月11日

  61. Effect of Camber on Badminton Shuttlecock 査読有り

    Yasufumi Konishi, Yusuke Matsushima, Takashi Misaka, Hiroyuki Okuizumi, Kensuke Tanaka, Shigeru Obayashi

    Proceedings 2 (6) 266 2018年2月

  62. Effect of Air Permeability on the Aerodynamic Characteristics of Ski Jumping Suits

    HASEGAWA Hiroaki, KAWABATA Yosuke, MURAKAMI Masahide, SEO Kazuya, OBAYASHI Shigeru

    Advanced Experimental Mechanics 3 (0) 118-122 2018年

    出版者・発行元: 日本実験力学会

    DOI: 10.11395/aem.3.0_118  

    ISSN:2189-4752

    詳細を見る 詳細を閉じる

    &lt;p&gt;The aerodynamic characteristics of sports suits play a crucial role in helping professional athletes gain a competitive edge in their chosen sport. The fluid forces acting on the body of the sports competitor are influenced by the surface topology of the fabric, position and size of the seams, use of fasteners, and air permeability of the fabric. Wind tunnel experiments and numerical simulations provide deep insight on the aerodynamic characteristics of sports suit designs. Ski jumping is a sport in which the competitor is judged based on the flight form and flight distance; therefore, ski jumpers attempt to fly as far as possible upon take-off. The fabric used for ski jumping suits plays a crucial role in achieving favorable aerodynamic characteristics. According to the rules and regulations for ski jumping competitions, the outstretched fabric should have a minimum air permeability of 40 L/m&lt;sup&gt;2&lt;/sup&gt;/s at a water pressure of 98 Pa (10 mmAq). To date, little is known regarding the effects of air permeability on the aerodynamic characteristics of ski jumping suits, which forms the motivation of this study. The purpose of this study is to investigate the effect of air permeabi

  63. スキージャンプスーツ生地の通気性と空力特性の関係

    前田 龍生, 長谷川 裕晃, 村上 正秀, 瀬尾 和哉, 大林 茂

    シンポジウム: スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス講演論文集 2018 (0) C-1 2018年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmeshd.2018.C-1  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    &lt;p&gt;In ski jumping competition, there are many regulations to ensure fairness. In the international ski jumping competition rules, suit fabric must show the air permeability of a minimum of 40 liters per m2/sec under 10 mm water pressure. However, the effect of air permeability of suit fabric on aerodynamic characteristics has not been completely clarified yet. The purpose of this study is to investigate the effect of air permeability of suit fabric on aerodynamic characteristics. The fabrics with different air permeability are used and the wind tunnel experiments were carried out using the fabric clothed elliptic cylinder. The experimental results show that the stall characteristics are greatly affected by the air permeability. Furthermore, the flow around the fabric-clothed elliptic cylinder also varies, depending on the position of the fabric&#039;s air permeability on the upper surface of the elliptic cylinder. It is presumed that the aerodynamic performance of ski jumpers during a flight can be improved by adjusting the air permeability of the suit fabric.&lt;/p&gt;

  64. 通気量パッチワークスキージャンプスーツに関する研究

    川端 鷹亮, 長谷川 裕晃, 村上 正秀, 瀬尾 和哉, 大林 茂

    日本機械学会関東支部総会講演会講演論文集 2018 (0) 2018年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmekanto.2018.24.OS0521  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    &lt;p&gt;The aerodynamic characteristics of the sports suit play an important role in the victory or defeat of sports. Furthermore, the fluid forces acing on the body of the player are influenced by a surface shape of the cloth for suit, a position or the fastener, and the air permeability. Therefore, a wind tunnel examination and numerical analysis for the design of the suit greatly contributes to these sports. Ski jumping is a sport which competes the flight distance and the flight form, and jumpers attempt to fly as far as possible. The fabric used in ski jumping plays an important role to obtain aerodynamic benefits. In the regulations for ski jumping competition, the outstretched fabric must show a medium air permeability of a minimum of 40 L/m2/sec with 10 mm water pressure. However, the effect of the air permeability of ski jumping suits on aerodynamic characteristics has not been completely clarified yet. The purpose of this study is to investigate the effect of air permeability of jumping suit fabric on aerodynamic characteristics, and four types of fabric with different air permeability are considered from aerodynamic point of view. The wind tunnel experiments were carried out

  65. Large eddy simulation of wake vortices under influences of hangar wake and the ground

    Takashi Misaka, Ryoichi Yoshimura, Shigeru Obayashi, Naoki Matayoshi

    2018 Atmospheric and Space Environments Conference 2018年

    DOI: 10.2514/6.2018-2864  

  66. Aerodynamic analysis of NASA common research model by block-structured cartesian mesh 査読有り

    Shinya Makino, Takaya Kojima, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi, Daisuke Sasaki

    AIAA Aerospace Sciences Meeting, 2018 (210059) 2018年

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc, AIAA

    DOI: 10.2514/6.2018-0543  

  67. Change-point detection between two unsteady computational fluid dynamics simulation results by sparse structure learning 査読有り

    Nobuyuki Isoshima, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi

    AIAA Aerospace Sciences Meeting, 2018 (210059) 2018年

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc, AIAA

    DOI: 10.2514/6.2018-1170  

  68. Aerodynamic measurements of AGARD-B model at high angles of attack by 1-m magnetic suspension and balance system 査読有り

    Hiroki Senda, Hideo Sawada, Hiroyuki Okuizumi, Yasufumi Konishi, Shigeru Obayashi

    AIAA Aerospace Sciences Meeting, 2018 (210059) 2018年

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc, AIAA

    DOI: 10.2514/6.2018-0302  

  69. BCM-TASカップリングソルバーを用いたNASA CRMの空力解析 招待有り 査読有り

    牧野真弥, 三坂孝志, 大林茂, 廣瀬拓也, 佐々木大輔

    航空宇宙技術 17 199-208 2018年

    DOI: 10.2322/astj.JSASS-D-17-00038  

  70. Effect of Mach number on airfoil characteristics at Reynolds number of 3,000 査読有り

    Seiichiro Morizawa, Taku Nonomura, Akira Oyama, Kozo Fujii, Shigeru Obayashi

    Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences 61 (6) 258-267 2018年

    DOI: 10.2322/tjsass.61.258  

    ISSN:0549-3811

  71. Expected Improvement of Penalty-Based Boundary Intersection for Expensive Multiobjective Optimization 査読有り

    Nobuo Namura, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi

    IEEE TRANSACTIONS ON EVOLUTIONARY COMPUTATION 21 (6) 898-913 2017年12月

    DOI: 10.1109/TEVC.2017.2693320  

    ISSN:1089-778X

    eISSN:1941-0026

  72. Adaptive mesh refinement and load balancing based on multi-level block-structured Cartesian mesh 査読有り

    Takashi Misaka, Daisuke Sasaki, Shigeru Obayashi

    International Journal of Computational Fluid Dynamics 31 (10) 476-487 2017年11月26日

    DOI: 10.1080/10618562.2017.1390085  

    ISSN:1029-0257 1061-8562

  73. Streamline selection for comparative visualization of 3D fluid simulation result 査読有り

    Shoko Sawada, Takayuki Itoh, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi, Tobias Czauderna, Kingsley Stephens

    Proceedings - 2017 21st International Conference Information Visualisation, iV 2017 268-273 2017年11月14日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/iV.2017.60  

  74. Numerical study on jet-wake vortex interaction of aircraft configuration 査読有り

    Takashi Misaka, Shigeru Obayashi

    AEROSPACE SCIENCE AND TECHNOLOGY 70 615-625 2017年11月

    DOI: 10.1016/j.ast.2017.08.038  

    ISSN:1270-9638

    eISSN:1626-3219

  75. Effectiveness of flexible wing in a flapping flight 査読有り

    石出 忠輝, 大林 茂, 中野 滉大, 下山 幸治, 歸山 智治

    Proc. of the 17th International Symp. on Advanced Fluid Information 24-25 2017年11月

  76. Effectiveness of flexible wing in a flapping flight 査読有り

    石出 忠輝, 大林 茂, 中野 滉大, 下山 幸治, 歸山 智治

    Proc. of the 9th JSME-KSME thermal and fluids engineering conference(Okinawa) 1-5 2017年10月

  77. Kriging surrogate model with coordinate transformation based on likelihood and gradient 査読有り

    Nobuo Namura, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi

    JOURNAL OF GLOBAL OPTIMIZATION 68 (4) 827-849 2017年8月

    DOI: 10.1007/s10898-017-0516-y  

    ISSN:0925-5001

    eISSN:1573-2916

  78. バドミントンシャトルコックの空力安定性

    中川 健一, 長谷川 裕晃, 村上 正秀, 大林 茂

    日本機械学会論文集 2017年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/transjsme.17-00165  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>Badminton is one of the most popular sports in the world and is famous as the sport having the fastest initial velocity of a batted ball among all ball games. Initial velocity immediately after smashing may reach up to 408 km/h (113 m/s) at maximum. A badminton shuttlecock generates significant aerodynamic drag and it was confirmed that the high deceleration characteristics was related to the slots located at the leg portion of a shuttlecock in the previous study. Turnover refers to the flipping experienced by a shuttlecock when undergoing heading change from nose pointing against the flight path at the moment of impact and a shuttlecock indicates the aerodynamically stable feature for the flip movement just after impact. The purpose of this study is to investigate the effect of gaps on the aerodynamic stability (turnover stability) of a badminton shuttlecock during the flip phenomenon. In the present study, the flow field around the shuttlecock during impulsive change of an angle of attack (flip movement) was measured by using the smoke flow visualization and the behavior of the shuttlecock during the flip movement was evaluated in comparison with that of the conic model (with no gaps). The turnover stability of a badminton shuttlecock is affected by gaps of the shuttlecock skirt.</p>

  79. Application of immersed boundary method with wall injection for solid rocket motor internal flow

    Takuya Hirose, Shinichiro Ogawa, Daisuke Sasaki, Yuma Fukushima, Shigeru Obayashi

    AIAA Modeling and Simulation Technologies Conference, 2017 2017年

    DOI: 10.2514/6.2017-1944  

  80. Large eddy simulation of wake vortices in ground effect with realistic terrain around airport

    Takashi Misaka, Shigeru Obayashi

    9th AIAA Atmospheric and Space Environments Conference, 2017 2017年

    DOI: 10.2514/6.2017-4371  

  81. Topology and sizing optimization of micromixers using graphtheoretical representaion and genetic algorithm 査読有り

    Mitsuo Yoshimura, Koji Shimoyama, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi

    Proceedings of the ASME Design Engineering Technical Conference 2 2017年

    出版者・発行元: American Society of Mechanical Engineers (ASME)

    DOI: 10.1115/DETC201767745  

  82. Effects of uncertainties in atmospheric turbulence and weather predictions on sonic boom 査読有り

    Kuninori Fujino, Ryota Kikuchi, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi, Yoshikazu Makino

    AIAA SciTech Forum - 55th AIAA Aerospace Sciences Meeting 2017年

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc.

    DOI: 10.2514/6.2017-0280  

  83. Computational analysis of thin airfoilsunder low-reynolds number flow using block-structured cartesian mesh 査読有り

    Daiki Iioka, Kazuki Fukuda, Masato Okamoto, Daisuke Sasaki, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi

    AIAA SciTech Forum - 55th AIAA Aerospace Sciences Meeting 2017年

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc.

    DOI: 10.2514/6.2017-0546  

  84. Numerical simulation of cascade flows using block-structured cartesian mesh 査読有り

    Masaki Koike, Takaya Kojima, Daisuke Sasaki, Takashi Misaka, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi, Karin Hirakawa, Naoki Tani

    AIAA SciTech Forum - 55th AIAA Aerospace Sciences Meeting 2017年

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc.

    DOI: 10.2514/6.2017-1925  

  85. Multi-objective optimization for resin transfer molding process 査読有り

    Tomonaga Okabe, Yutaka Oya, Go Yamamoto, Junki Sato, Tsubasa Matsumiya, Ryosuke Matsuzaki, Shigeki Yashiro, Shigeru Obayashi

    Composites Part A: Applied Science and Manufacturing 92 1-9 2017年1月1日

    出版者・発行元: Elsevier Ltd

    DOI: 10.1016/j.compositesa.2016.09.023  

    ISSN:1359-835X

  86. Topology optimization of fluid problems using genetic algorithm assisted by the Kriging model 査読有り

    M. Yoshimura, K. Shimoyama, T. Misaka, S. Obayashi

    INTERNATIONAL JOURNAL FOR NUMERICAL METHODS IN ENGINEERING 109 (4) 514-532 2017年1月

    DOI: 10.1002/nme.5295  

    ISSN:0029-5981

    eISSN:1097-0207

  87. 特別企画:数値流体力学シンポジウムの 30年 ~できたこと,できなかったこと~ 査読有り

    田村善昭, 大林茂, 梶島岳夫, 島英志, 中橋和博, 姫野龍太郎, 藤井孝藏, 古川雅人, 山本誠

    日本流体力学会誌「ながれ」 36 (2) 61-68 2017年

    出版者・発行元: 日本流体力学会

    ISSN:0286-3154

  88. Three-dimensional shock wave distortion in shock-square vortex loop interaction 査読有り

    Takahiro Ukai, Hossein Zare-Behtash, Konstantinos Kontis, Shigeru Obayashi

    EXPERIMENTAL THERMAL AND FLUID SCIENCE 79 85-90 2016年12月

    DOI: 10.1016/j.expthermflusci.2016.06.028  

    ISSN:0894-1777

    eISSN:1879-2286

  89. Turbulent jet interaction with a long rise-time pressure signature 査読有り

    Takahiro Ukai, Kiyonobu Ohtani, Shigeru Obayashi

    APPLIED ACOUSTICS 114 179-190 2016年12月

    DOI: 10.1016/j.apacoust.2016.07.015  

    ISSN:0003-682X

    eISSN:1872-910X

  90. Feasibility of skin-friction diagnostics based on surface pressure gradient field 査読有り

    Tianshu Liu, Takashi Misaka, Keisuke Asai, Shigeru Obayashi, Jie-Zhi Wu

    MEASUREMENT SCIENCE AND TECHNOLOGY 27 (12) 2016年12月

    DOI: 10.1088/0957-0233/27/12/125304  

    ISSN:0957-0233

    eISSN:1361-6501

  91. Efficient Global Optimization of Vortex Generators on a Supercritical Infinite Wing 査読有り

    Nobuo Namura, Shigeru Obayashi, Shinkyu Jeong

    JOURNAL OF AIRCRAFT 53 (6) 1670-1679 2016年11月

    DOI: 10.2514/1.C033753  

    ISSN:0021-8669

    eISSN:1533-3868

  92. Wavenumber Optimized Immersed Boundary Method for Aeroacoustic Analysis Based on Cartesian Mesh 査読有り

    Yuma Fukushima, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi, Daisuke Sasaki, Kazuhiro Nakahashi

    AIAA JOURNAL 54 (10) 2988-3001 2016年10月

    DOI: 10.2514/1.J053958  

    ISSN:0001-1452

    eISSN:1533-385X

  93. Development of Magnetic Suspension and Balance System for Intermittent Supersonic Wind Tunnels 査読有り

    Yoshiki Takagi, Hideo Sawada, Shigeru Obayashi

    AIAA JOURNAL 54 (4) 1277-1286 2016年4月

    DOI: 10.2514/1.J054411  

    ISSN:0001-1452

    eISSN:1533-385X

  94. Plate-Angle Effects on Acoustic Waves from Supersonic Jets Impinging on Inclined Plates 査読有り

    Taku Nonomura, Hironori Honda, Yuki Nagata, Makoto Yamamoto, Seiichiro Morizawa, Shigeru Obayashi, Kozo Fujii

    AIAA JOURNAL 54 (3) 816-827 2016年3月

    DOI: 10.2514/1.J054152  

    ISSN:0001-1452

    eISSN:1533-385X

  95. A study on the exhaust heat characteristics from a wing surface depending on the airfoil shape at low reynolds number

    Kazumasa Kamisori, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi

    AIAA Atmospheric Flight Mechanics Conference 2016年

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc, AIAA

    DOI: 10.2514/6.2016-1757  

  96. Electron density measurements behind a hypersonic shock wave in argon

    YAMADA Gouji, KAWAZOE Hiromitsu, OBAYASHI Shigeru

    Journal of Fluid Science and Technology 11 (1) JFST0005-JFST0005 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jfst.2016jfst0005  

    ISSN:1880-5558

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The purpose of the research is to characterize the ionization process behind a shock wave with precursor photoionization in argon. In this study, the H-β line is observed by spectroscopic measurements using a hypersonic shock tube and the Stark broadening of the H- β line is evaluated to obtain the electron density behind a shock wave. As a result, the electron density is on the order of 1021 m-3 and tends to decrease with increasing the distance from the shock front. The decrease of the measured electron density is caused by the radiative energy loss from the test gas because the radiative energy loss corresponds to a decrease of the temperature or the density of the test gas, both of which can decrease the electron density. Previous study showed that photoionization occurred ahead of the shock wave, making use of the radiation energy emitted from the region behind the shock wave. The fact might be related to the radiative energy loss obtained in the present study. From the present study, it is found that the radiative energy loss is dominant behind the shock wave under the condition that precursor photoionization occurs ahead of the shock wave. In future, we should investigate the radiative transfer phenomena around the shock wave for further clarification.

  97. バドミントンシャトルコック羽根部におけるキャンバーの効果

    小西 康郁, 松島 由祐, 三坂 孝志, 奥泉 寛之, 田中 謙介, 大林 茂

    シンポジウム: スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス講演論文集 2016 (0) C-14 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmeshd.2016.C-14  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>An experimental study and a computational study are conducted to understand the aerodynamics of the shuttlecock especially about the effect of the chamber of the blade. The lift, drag, pitching moment coefficient is measured in the experiment. It was found that the chamber of the blade can change the aerodynamic properties. The increase in camber causes increase in lift and a decrease in drag. PIV measurements revealed that this decrease in the drag is related to the decrease in the width of wake which is caused by the flow of outside of the shuttle flows along the chamber. A pressure coefficient calculated by CFD reveal that the each blade work as single blade at low angle of attack. On the other hand, at high angle of attack, not so high lift was observed. It is because the front of the outside of the upper blade is inside of the separation region from the cork.</p>

  98. Uncertainly quantification of lidar-derived wake vortex parameters with/without data assimilation

    Takashi Misaka, Shigeru Obayashi, Shinkyu Jeong

    8th AIAA Atmospheric and Space Environments Conference 2016年

  99. Topology optimization using a kriging-assisted genetic algorithm with a novel level set representation approach 査読有り

    Mitsuo Yoshimura, Koji Shimoyama, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi

    ECCOMAS Congress 2016 - Proceedings of the 7th European Congress on Computational Methods in Applied Sciences and Engineering 2 3361-3376 2016年

    出版者・発行元: National Technical University of Athens

    DOI: 10.7712/100016.2040.8471  

  100. Control of Karman Vortex Street behind a Thin Airfoil at Low Reynolds Number 査読有り

    Shohei Takagi, Yasufumi Konishi, Shigeru Obayashi, Masahito Asai

    Journal of Flow Control, Measurement & Visualization 4 (03) 114-123 2016年1月

  101. International journal of computational fluid dynamics real-time prediction of unsteady flow based on POD reduced-order model and particle filter 査読有り

    Ryota Kikuchi, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF COMPUTATIONAL FLUID DYNAMICS 30 (4) 285-306 2016年

    DOI: 10.1080/10618562.2016.1198782  

    ISSN:1061-8562

    eISSN:1029-0257

  102. Multiobjective Design Exploration of Propeller Airfoils at Low-Reynolds and High-Mach Numbers Conditions towards the Mars Airplane, 査読有り

    S. Morizawa, T. Nonomura, A.Oyama, S. Obayashi, K. Fujii

    Transaction of the Japan Society for Aeronautical Sciences, Aerospace Technology Japan, Aerospace Technology 14 (ists30) Pk_47-Pk_53 2016年

    DOI: 10.2322/tastj.14.Pk_47  

  103. Plate-Angle Effects on Acoustic Waves from Supersonic Jets Impinging on Inclined Plates 査読有り

    T.Nonomura, H.Honda, Y.Nagata, M.Yamamoto, S.Morizawa, S.Obayashi, K.Fujii

    AIAA JOURNAL 53 (12) 1-21 2015年12月

  104. Optimization of influential factors for practical application of an ornithopter 査読有り

    石出忠輝, 永沼和也, 藤井亮, 前野一夫, 大林茂, 下山幸治

    Proc. of the 15th International Symp. on Advanced Fluid Information 22-23 2015年10月

  105. 羽ばたき機構を有する楕円翼に生じる流体力測定とPIV解析 査読有り

    石出忠輝, 清治慎介, 石川弘之, 永沼和也, 藤本純香, 藤井亮, 前野一夫, 下山幸治, 大林茂

    可視化情報学会論文集 35 (10) 37-43 2015年10月

    出版者・発行元: The Visualization Society of Japan

    DOI: 10.3154/tvsj.35.37  

    ISSN:1346-5260

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年災害時における状況確認,沿岸監視,テロ現場での情報収集等を目的として,小型飛行体(MAV : Micro Air Vehicle)の研究開発が盛んに行われている.MAVに要求されている外形サイズ,飛行及び作業形態は,現存の航空機と異なるものであり,革新的な技術開発が必要とされる.本研究では,ステンレス製楕円翼を風洞内でヒービング運動させ,6分力ロードセルを用いて翼厚及びヒービング運動条件が空力特性に与える影響を調査した.さらに模型に組み込まれているエンコーダ出力を基に,特定のヒービング角度で計測を行うPIVトリガー計測システムを構築し,空力特性と前縁剥離渦の挙動との関連性について調査した.その結果,ヒービング振幅,板厚を変化させると,空力特性が変化し,固定翼と比較し良好な特性を示す組合せが存在する事が示された.また,優れた空力特性を示した羽ばたき条件におけるPIVトリガー計測を行った結果,ダウンストローク時において下面からのまき込み渦をきっかけにして,大規模な前縁剥離渦が翼上面近傍に長い間存在している事が確認できた.さらに流体力とPIVの同時計測を実施し,薄翼においてヒービング運動と揚力変動の位相が45°ずれており,前縁剥離渦が翼上面近傍に存在している間,揚力が増加する事が示された.

  106. Assessment of probability density function based on POD reduced-order model for ensemble-based data assimilation 査読有り

    Ryota Kikuchi, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi

    FLUID DYNAMICS RESEARCH 47 (5) 051403-1-051403-22 2015年10月

    DOI: 10.1088/0169-5983/47/5/051403  

    ISSN:0169-5983

    eISSN:1873-7005

  107. Computational study of compound angle film cooling flow field and aerodynamic losses using a parallel hybrid mesh Navier-Stokes code 査読有り

    Chang Luo, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi, Takashi Goto, Ruriko Yamawaki

    PROCEEDINGS OF THE INSTITUTION OF MECHANICAL ENGINEERS PART A-JOURNAL OF POWER AND ENERGY 229 (6) 597-612 2015年9月

    DOI: 10.1177/0957650915590907  

    ISSN:0957-6509

    eISSN:2041-2967

  108. Transverse jet-cavity interactions with the influence of an impinging shock 査読有り

    H. Zare-Behtash, K. H. Lo, K. Kontis, T. Ukai, S. Obayashi

    International Journal of Heat and Fluid Flow 53 146-155 2015年6月1日

    出版者・発行元: Elsevier

    DOI: 10.1016/j.ijheatfluidflow.2015.03.004  

    ISSN:0142-727X

  109. Validation of measurement accuracy for near-field pressure around supersonic projectiles in a ballistic range 査読有り

    Takahiro Ukai, Kiyonobu Ohtani, Shigeru Obayashi

    MEASUREMENT 67 24-33 2015年5月

    DOI: 10.1016/j.measurement.2015.01.031  

    ISSN:0263-2241

    eISSN:1873-412X

  110. Nonlinear Aeroelastic Analysis of Control Surface with Freeplay Using Computational-Fluid-Dynamics-Based Reduced-Order Models 査読有り

    Hiroyuki Morino, Shigeru Obayashi

    JOURNAL OF AIRCRAFT 52 (2) 569-583 2015年3月

    DOI: 10.2514/1.C032775  

    ISSN:0021-8669

    eISSN:1533-3868

  111. Aerodynamic Optimization of Near-future High-wing Aircraft 査読有り

    Akihiro Hashimoto, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi

    TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES 58 (2) 73-82 2015年3月

    ISSN:0549-3811

  112. A data assimilation methodology for reconstructing turbulent flows around aircraft 査読有り

    Hiroshi Kato, Akira Yoshizawa, Genta Ueno, Shigeru Obayashi

    JOURNAL OF COMPUTATIONAL PHYSICS 283 559-581 2015年2月

    DOI: 10.1016/j.jcp.2014.12.013  

    ISSN:0021-9991

    eISSN:1090-2716

  113. Multipoint design of vortex generatorson a sweptinfinite-wingunder cruise and critical condition

    Nobuo Namura, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi

    33rd AIAA Applied Aerodynamics Conference 2015年

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc, AIAA

    DOI: 10.2514/6.2015-2726  

  114. Sensitivity analysis of wake vortex parameters measured by doppler lidar

    Takashi Misaka, Shigeru Obayashi, Anton Stephan, Frank Holzäpfel, Thomas Gerz

    7th AIAA Atmospheric and Space Environments Conference, 2015 2015年

    DOI: 10.2514/6.2015-3023  

  115. Real-time prediction of low-level atmospheric turbulence

    Ryota Kikuchi, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi

    33rd Wind Energy Symposium 2015年

  116. Analysis of sonic boom propagation based on the KZK equation 査読有り

    Junpei Takeno, Takashi Misaka, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi

    53rd AIAA Aerospace Sciences Meeting 2015年

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc, AIAA

    DOI: 10.2514/6.2015-0745  

  117. Conference Report on 2015 IEEE Congress on Evolutionary Computation (IEEE CEC 2015) [Conference Reports] 査読有り

    Shigeru Obayashi, Carlo Poloni

    IEEE Computational Intelligence Magazine 10 (4) 4-5 2015年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/MCI.2015.2472097  

    ISSN:1556-603X

  118. Effects of the Number of Design Variables on Performances in Kriging-Model-Based Many-Objective Optimization 査読有り

    Chang Luo, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi

    2015 IEEE CONGRESS ON EVOLUTIONARY COMPUTATION (CEC) 1901-1908 2015年

  119. Kriging Surrogate Model Enhanced by Coordinate Transformation of Design Space Based on Eigenvalue Decomposition 査読有り

    Nobuo Namura, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi

    EVOLUTIONARY MULTI-CRITERION OPTIMIZATION, PT I 9018 321-335 2015年

    DOI: 10.1007/978-3-319-15934-8_22  

    ISSN:0302-9743

  120. Evolutionary Algorithm with Parallel Evaluation Strategy of Feasible and Infeasible Solutions Considering Total Constraint Violation 査読有り

    Taiga Kato, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi

    2015 IEEE CONGRESS ON EVOLUTIONARY COMPUTATION (CEC) 986-993 2015年

  121. A Study on Many-Objective Optimization Using the Kriging-Surrogate-Based Evolutionary Algorithm Maximizing Expected Hypervolume Improvement 査読有り

    Chang Luo, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi

    MATHEMATICAL PROBLEMS IN ENGINEERING 2015 2015年

    DOI: 10.1155/2015/162712  

    ISSN:1024-123X

    eISSN:1563-5147

  122. Filtering Algorithm of Airborne Doppler Lidar Measurements for Improved Wind Estimation 査読有り

    Takashi Misaka, Fabio K. Nakabayashi, Shigeru Obayashi, Hamaki Inokuchi

    TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES 58 (3) 149-155 2015年

    DOI: 10.2322/tjsass.58.149  

    ISSN:0549-3811

  123. Effects of dual jets distance on mixing characteristics and flow path within a cavity in supersonic crossflow 査読有り

    Takahiro Ukai, Hossein Zare-Behtash, Kin Hing Lo, Konstantinos Kontis, Shigeru Obayashi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF HEAT AND FLUID FLOW 50 254-262 2014年12月

    DOI: 10.1016/j.ijheatfluidflow.2014.08.009  

    ISSN:0142-727X

    eISSN:1879-2278

  124. EVOLVE: A visualization tool for multi-objective optimization featuring linked view of explanatory variables and objective functions 査読有り

    Maki Kubota, Takayuki Itoh, Shigeru Obayashi, Yuriko Takeshima

    Proceedings of the International Conference on Information Visualisation 351-356 2014年9月18日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/IV.2014.43  

    ISSN:1093-9547

  125. On two optomechanical effects of laser-induced electrostriction in dielectric liquids 査読有り

    Ardian B. Gojani, Rasim Bejtullahu, Shigeru Obayashi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 53 (9) 2014年9月

    DOI: 10.7567/JJAP.53.092703  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  126. Topological approach to multisensory realization of wake turbulence 招待有り

    TAKESHIMA Yuriko, MISAKA Takashi, OBAYASHI Shigeru, HOLZ'APFEL Frank, KATO Hiroshi, TAKAHASHI Shigeo, FUJISHIRO Issei

    Aviation 2014 2014年6月17日

    出版者・発行元: AIAA

    DOI: 10.2514/6.2014-2335  

  127. A-1 通気量の異なるスキージャンプ用生地の空力特性(スポーツウェアの力学特性)

    手倉森 重一, 長谷川 裕晃, 村上 正秀, 瀬尾 和哉, 大林 茂

    シンポジウム: スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス講演論文集 2014 _A-1-1_-_A-1-4_ 2014年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmeshd.2014._a-1-1_  

    eISSN:2432-9509

  128. Aerodynamic optimization of high-wing configuration for near future aircraft

    Akihiro Hashimoto, Shigeru Obayashi, Shinkyu Jeong

    10th AIAA Multidisciplinary Design Optimization Specialist Conference 2014年

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc.

    DOI: 10.2514/6.2014-0291  

  129. Data assimilation for turbulent flows

    Hiroshi Kato, Shigeru Obayashi

    16th AIAA Non-Deterministic Approaches Conference 2014年

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc.

    DOI: 10.2514/6.2014-1177  

  130. Efficient global optimization of vortex generators on a super critical infinite-wing using Kriging-based surrogate models

    Nobuo Namura, Shigeru Obayashi, Shinkyu Jeong

    52nd Aerospace Sciences Meeting 2014年

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc.

  131. Long rise-time pressure signature through jet turbulence in a laboratory-scale experiment

    Takahiro Ukai, Yuta Saito, Ko Miyakoshi, Takayoshi Yamaguchi, Kiyonobu Ohtani, Shigeru Obayashi

    29th Congress of the International Council of the Aeronautical Sciences, ICAS 2014 2014年

    出版者・発行元: International Council of the Aeronautical Sciences

  132. Sonic boom estimation using the multipole method for free-flight experiments

    Yuta Saito, Takahiro Ukai, Ko Miyakoshi, Kiyonobu Ohtani, Shigeru Obayashi

    52nd AIAA Aerospace Sciences Meeting - AIAA Science and Technology Forum and Exposition, SciTech 2014 2014年

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc.

  133. Generation mechanism of precursor electrons ahead of a hypersonic shock wave in argon

    YAMADA Gouji, AGO Shota, KAWAZOE Hiromitsu, OBAYASHI Shigeru

    Journal of Fluid Science and Technology 9 (5) JFST0070-JFST0070 2014年

    出版者・発行元: The Japan Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1299/jfst.2014jfst0070  

    ISSN:1880-5558

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The purpose of the research is to clarify the generation mechanism of precursor electrons ahead of a hypersonic shock wave in argon. The triple-probe measurements and radiation measurements are carried out using a hypersonic shock tube. Theoretical analysis is also carried out using a one-dimensional photoionization model. The triple-probe measurements show that the electron temperature is almost uniform ahead of the shock wave and ranges from 5000 to 11000 K. In contrast to the electron temperature, the electron density increases exponentially as approaching the shock wave and lies between 1015 and 1017 m-3. These results show that considerable electrons exist in the region ahead of the shock wave. From the radiation measurements, argon ions are found to emit radiation in the region ahead of the shock wave, showing that argon ions are generated from argon atoms by photoionization. The behavior of electron temperature and density is well accounted for by the one-dimensional photoionization model with an assumption of photoionization as the primary ionization process ahead of the shock wave. In conclusion, precursor electrons are mainly generated by photoionization, making use of the radiation energy behind the shock wave.

  134. Experimental Investigation of Impinging Shock – Cavity Interactions with Upstream Transverse Jet Injection

    ZARE-BEHTASH Hossein, LO Kin Hing, UKAI Takahiro, KONTIS Konstantinos, OBAYASHI Shigeru

    TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES, AEROSPACE TECHNOLOGY JAPAN 12 (29) Pe_57-Pe_62 2014年

    出版者・発行元: THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES

    DOI: 10.2322/tastj.12.Pe_57  

    ISSN:1884-0485

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Mixing between the injected fuel and high speed free stream air is challenging at supersonic speeds. Placing cavities downstream of injection holes or slots addresses the problem of flame holding and stabilisation, however there are still open questions related to mixing enhancement, uniformity and efficiency. The present study examines experimentally the flow field interactions due to a transverse jet - cavity combination with shock impingement at supersonic speeds using PIV, Schlieren photography, and oil flow surface visualisation. The oblique shock lifts the shear layer over the cavity and combined with the instabilities generated by the transverse jet injection creates a highly complicated flowfield with numerous vortical structures. The interaction between the oblique shock and the jet leads to a relatively uniform velocity distribution within the cavity. The lifting of the shear layer is also believed to reduce the drag created by the cavity.

  135. Numerical simulation of Jet-Wake vortex interaction

    Takashi Misaka, Shigeru Obayashi, Anton Stephan, Frank Holzäpfel, Thomas Gerz, Kazuhiro Nakahashi

    52nd Aerospace Sciences Meeting 2014年

  136. Numerical simulation of jet-wake vortex interaction

    Takashi Misaka, Shigeru Obayashi, Anton Stephan, Frank Holzäpfel, Thomas Gerz, Kazuhiro Nakahashi

    52nd AIAA Aerospace Sciences Meeting - AIAA Science and Technology Forum and Exposition, SciTech 2014 2014年

    DOI: 10.2514/6.2014-0926  

  137. The numerical analysis of forward fan noise shielding effect on the Over-The-Wing Nacelle configuration

    Yuma Fukushima, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi, Daisuke Sasaki, Kazuhiro Nakahashi

    52nd Aerospace Sciences Meeting 2014年

  138. The numerical analysis of forward fan noise shielding effect on the Over-the-Wing Nacelle configuration

    Yuma Fukushima, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi, Daisuke Sasaki, Kazuhiro Nakahashi

    52nd AIAA Aerospace Sciences Meeting - AIAA Science and Technology Forum and Exposition, SciTech 2014 2014年

    DOI: 10.2514/6.2014-0720  

  139. Effectiveness of jet location on mixing characteristics inside a cavity in supersonic flow 査読有り

    Takahiro Ukai, Hossein Zare-Behtash, Erinc Erdem, Kin Hing Lo, Konstantinos Kontis, Shigeru Obayashi

    EXPERIMENTAL THERMAL AND FLUID SCIENCE 52 59-67 2014年1月

    DOI: 10.1016/j.expthermflusci.2013.08.022  

    ISSN:0894-1777

    eISSN:1879-2286

  140. Kriging Model Based Many-Objective Optimization with Efficient Calculation of Expected Hypervolume Improvement 査読有り

    Chang Luo, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi

    2014 IEEE CONGRESS ON EVOLUTIONARY COMPUTATION (CEC) 1187-1194 2014年

  141. EVOLVE : A Visualization Tool for Multi-Objective Optimization Featuring Linked View of Explanatory Variables and Objective Functions 査読有り

    Maki Kubota, Takayuki Itoh, Shigeru Obayashi, Yuriko Takeshima

    2014 18TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATION VISUALISATION (IV) 351-356 2014年

    DOI: 10.1109/IV.2014.43  

    ISSN:1550-6037

  142. Sensitivity Analysis of Unsteady Flow Fields and Impact of Measurement Strategy 査読有り

    Takashi Misaka, Shigeru Obayashi

    MATHEMATICAL PROBLEMS IN ENGINEERING 2014 359606-1-359606-12 2014年

    DOI: 10.1155/2014/359606  

    ISSN:1024-123X

    eISSN:1563-5147

  143. Data assimilation for POD reduced-order model ¿ Comparison of PF and EnKF. 査読有り

    Ryota Kikuchi, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi

    17th International Conference on Information Fusion, FUSION 2014, Salamanca, Spain, July 7-10, 2014 1-7 2014年

  144. Vehicle Aerodynamics Simulation for the Next Generation on the K Computer: Part 2 Use of Dirty CAD Data with Modified Cartesian Grid Approach 査読有り

    Keiji Onishi, Makoto Tsubokura, Shigeru Obayashi, Kazuhiro Nakahashi

    SAE International Journal of Passenger Cars - Mechanical Systems 7 (2) 528-537 2014年

    出版者・発行元: SAE International

    DOI: 10.4271/2014-01-0580  

    ISSN:1946-4002 1946-3995

  145. Computational Prediction of Acoustic Waves from a Subscale Rocket Motor 査読有り

    T. Nonomura, S. Morizawa, S. Obayashi, K. Fujii

    Transaction of The Japan Society for Aeronautical Sciences, Aerospace Technology 12 (ists29) Pe_11-Pe_17 2014年

    DOI: 10.2322/tastj.12.Pe_11  

  146. Global Sonic Boom Overpressure Variation from Seasonal Temperature, Pressure, and Density Gradients 査読有り

    Hiroshi Yamashita, Shigeru Obayashi

    JOURNAL OF AIRCRAFT 50 (6) 1933-+ 2013年11月

    DOI: 10.2514/1.C031339  

    ISSN:0021-8669

    eISSN:1533-3868

  147. Simultaneous visualization of surface and flow field for a projectile 査読有り

    Takahiro Ukai, Takamasa Kikuchi, Kiyonobu Ohtani, Shigeru Obayashi

    JOURNAL OF VISUALIZATION 16 (4) 331-340 2013年11月

    DOI: 10.1007/s12650-013-0174-1  

    ISSN:1343-8875

    eISSN:1875-8975

  148. Preface 査読有り

    Shigeru Obayashi, Yoshiaki Tamura, Koji Miyaji, Eiji Shima

    Computers and Fluids 85 1 2013年10月1日

    DOI: 10.1016/j.compfluid.2012.11.003  

    ISSN:0045-7930

  149. Wavelet-based data compression for flow simulation on block-structured Cartesian mesh 査読有り

    Ryotaro Sakai, Daisuke Sasaki, Shigeru Obayashi, Kazuhiro Nakahashi

    INTERNATIONAL JOURNAL FOR NUMERICAL METHODS IN FLUIDS 73 (5) 462-476 2013年10月

    DOI: 10.1002/fld.3808  

    ISSN:0271-2091

  150. Approach for uncertainty of turbulence modeling based on data assimilation technique 査読有り

    Hiroshi Kato, Shigeru Obayashi

    COMPUTERS & FLUIDS 85 2-7 2013年10月

    DOI: 10.1016/j.compfluid.2012.09.002  

    ISSN:0045-7930

  151. Identification of discontinuities in plasma plume evolution 査読有り

    Ardian B. Gojani, Jahja Kokaj, Shigeru Obayashi

    Applied Physics B: Lasers and Optics 112 (4) 571-577 2013年9月

    DOI: 10.1007/s00340-013-5440-3  

    ISSN:0946-2171

  152. Updating Kriging Surrogate Models Based on the Hypervolume Indicator in Multi-Objective Optimization 査読有り

    Koji Shimoyama, Koma Sato, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi

    JOURNAL OF MECHANICAL DESIGN 135 (9) 2013年9月

    DOI: 10.1115/1.4024849  

    ISSN:1050-0472

  153. Airport Terrain-Induced Turbulence Simulations Integrated with Weather Prediction Data 査読有り

    Koji Shimoyama, Hiroki Nakanomyo, Shigeru Obayashi

    TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES 56 (5) 286-292 2013年9月

    DOI: 10.2322/tjsass.56.286  

    ISSN:0549-3811

  154. Measurement sensitivity and resolution for background oriented schlieren during image recording 査読有り

    Ardian B. Gojani, Burim Kamishi, Shigeru Obayashi

    Journal of Visualization 16 (3) 201-207 2013年8月

    DOI: 10.1007/s12650-013-0170-5  

    ISSN:1343-8875 1875-8975

  155. Use of the Immersed Boundary Method within the Building Cube Method and its Application to Real Vehicle CAD Data

    Keiji Onishi, Shigeru Obayashi, Kazuhiro Nakahashi, Makoto Tsubokura

    21st AIAA Computational Fluid Dynamics Conference AIAA-2013-2713 2013年6月

  156. Flow analysis and aerodynamic characteristics of a badminton shuttlecock with spin at high Reynolds numbers 査読有り

    Hiroaki Hasegawa, Seigo Kitta, Masahide Murakami, Shigeru Obayashi

    Sports Engineering 16 (2) 91-98 2013年6月

    DOI: 10.1007/s12283-013-0112-4  

    ISSN:1369-7072 1460-2687

  157. Evaluation of the Tube-and-Wing Configuration Varieties for Near-Future Fuel Efficient Transonic Transports with the Advanced Aero Engines 査読有り

    Masaya Oshimizu, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi, Daisuke Sasaki, Kazuhiro Nakahashi

    51st AIAA Aerospace Sciences Meeting including the New Horizons Forum and Aerospace Exposition 2013年1月10日

  158. P GUI-based Geometry Deformation Tool for Modification of Aircraft Configurations 査読有り

    Tomoki Taira, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi, Daisuke Sasaki, Kazuhiro Nakahashi

    51st AIAA Aerospace Sciences Meeting including the New Horizons Forum and Aerospace Exposition 2013年1月9日

  159. Numerical Analysis of Clear Air Turbulence by Using Large Eddy Simulation Coupled with a Meteorological Model 査読有り

    Keita Morimoto, Yuriko Takeshima, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi, Hamaki Inokuchi

    51st AIAA Aerospace Sciences Meeting including the New Horizons Forum and Aerospace Exposition 2013年1月8日

  160. Parametric Study of Vortex Generators on a Super Critical Infinite-Wing with Shock-Induced Separation 査読有り

    Nobuo Namura, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi

    51st AIAA Aerospace Sciences Meeting including the New Horizons Forum and Aerospace Exposition 2013年1月7日

  161. Practical Large-Eddy simulation for complex turbulent flowfield with adaptive cartesian mesh and data compression technique

    Ryotaro Sakai, Shigeru Obayashi, Yuichi Matsuo, Kazuhiro Nakahashi

    21st AIAA Computational Fluid Dynamics Conference 2013年

  162. CFD-CAA coupled computation of fan noise propagation from engine nacelle based on Cartesian mesh method

    Yuma Fukushima, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi, Shinkyu Jeong, Daisuke Sasaki, Kazuhiro Nakahashi

    19th AIAA/CEAS Aeroacoustics Conference 19 2013年

  163. Review of background oriented schlieren and development for ballistic range applications 査読有り

    Ardian B. Gojani, Burim Kamishi, Shigeru Obayashi

    EPJ Web of Conferences 45 2013年

    DOI: 10.1051/epjconf/20134501034  

    ISSN:2101-6275 2100-014X

  164. Surrogate-based multi-objective optimization and data mining of vortex generators on a transonic infinite-wing 査読有り

    Nobuo Namura, Shigeru Obayashi, Shinkyu Jeong

    2013 IEEE Congress on Evolutionary Computation, CEC 2013 2910-2917 2013年

    DOI: 10.1109/CEC.2013.6557923  

  165. Knowledge extraction for structural design of regional jet horizontal tail using Multi-Objective Design Exploration (MODE) 査読有り

    Hiroyuki Morino, Shigeru Obayashi

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 7811 656-668 2013年

    DOI: 10.1007/978-3-642-37140-0_49  

    ISSN:0302-9743 1611-3349

  166. Airfoil Aerodynamic Optimization for A High-Altitude Long-Endurance Aircraft Using Multi-Objective Genetic-Algorithmsd 査読有り

    Abel Mata Zetina, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi

    2013 IEEE CONGRESS ON EVOLUTIONARY COMPUTATION (CEC) 2314-2320 2013年

  167. Kriging-Surrogate-Based Optimization Considering Expected Hypervolume Improvement in Non-Constrained Many-Objective Test Problems 査読有り

    Koji Shimoyama, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi

    2013 IEEE CONGRESS ON EVOLUTIONARY COMPUTATION (CEC) 658-665 2013年

  168. EVOLVE: A Linked Visualization Environment for Explanatory Variables and Objective Function of Optimization Problems 査読有り

    Maki Kubota, Takayuki Itoh, Shigeru Obayashi, Yuriko Takeshima

    2013 INTERNATIONAL CONFERENCE ON CYBERWORLDS (CW) 378-378 2013年

    DOI: 10.1109/CW.2013.26  

  169. Estimation of Low-Level Turbulence Utilizing the Proper Orthogonal Decomposition and Particle Filter 査読有り

    Ryota Kikuchi, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi

    2013 16TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATION FUSION (FUSION) 1364-1371 2013年

  170. Wind tunnel testing on start/unstart characteristics of finite supersonic biplane Wing 査読有り

    Hiroshi Yamashita, Naoshi Kuratani, Masahito Yonezawa, Toshihiro Ogawa, Hiroki Nagai, Keisuke Asai, Shigeru Obayashi

    International Journal of Aerospace Engineering 2013 2013年

    DOI: 10.1155/2013/231434  

    ISSN:1687-5966

    eISSN:1687-5974

  171. 空港周辺で発生する低層風擾乱の気象モデルとLESによる融合解析 査読有り

    菊池亮太, 三坂孝志, 大林茂, 牛尾知雄, 嶋村重治, 又吉直樹

    日本航空宇宙学会論文集 61 (6) 159-166 2013年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本航空宇宙学会

    DOI: 10.2322/jjsass.61.159  

    ISSN:1344-6460

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Low-level turbulence around airport poses a potential hazard to aircraft operations such as take-off and landing. An advisory system for such atmospheric turbulence is of great help in safe airport operations. Aiming for a part of the advisory system, we investigate terrain-induced low-level turbulence at Shonai airport by an integrated approach of meteorological model prediction and high resolution large eddy simulation. The predicted results by the integrated system are validated against Doppler radar observations focusing on strong-wind events. The results revealed that low-level turbulence is triggered by a hill located on the north side of the runway. Furthermore, the results showed the extent of the low-level turbulence in the wake of the hill, that is, the turbulent area increases vertically as well as horizontally in the downwind direction. The magnitude and the direction of winds vary in short period of time due to the turbulent nature of the terrain-induced turbulence. A simplified model is employed to estimate the vertical load of aircraft along a flight path from the predicted turbulent wind field. These findings would be used to predict the hazardous area to aircraft operations, which is an important part of the advisory system.

  172. Development of a Sensitivity-Adjustable Three-Component Force Balance and Its Application to Wind Tunnel Testing 査読有り

    YAMADA Gouji, KAWAZOE Hiromitsu, SUEMURA Hiroshi, MATSUNO Takashi, OBAYASHI Shigeru

    Journal of Fluid Science and Technology 8 (2) 209-218 2013年

    出版者・発行元: The Japan Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1299/jfst.8.209  

    ISSN:1880-5558

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The purpose of the research is to develop the method of designing and manufacturing a sensitivity-adjustable three component force balance utilized in a wind tunnel experiment. This paper describes the characteristics of the force balance and its application to wind tunnel testing. In this study, an oval-shape force balance is newly introduced and the characteristics are investigated by FEM analysis and force balance calibration. Also, the validity of the force balance is investigated in a wind tunnel experiment. As a result, the sensitivity of the oval-shape force balance can be adjusted by changing the aspect ratio and aerodynamic forces can be measured in a wind tunnel experiment using it. In conclusion, we can develop the sensitivity-adjustable force balance by applying oval shape and the force balance can be used in a wind tunnel experiment. It is recommended that the strain gauge position and its paste procedure be still improved.

  173. Aerodynamic Characteristics and Effects of Winglets of the Boomless Tapered Supersonic Biplane during the Starting Process 査読有り

    YAMASHITA Hiroshi, FUJISONO Takashi, TOYODA Atsushi, NAGAI Hiroki, ASAI Keisuke, JEONG Shinkyu, OBAYASHI Shigeru

    TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES, AEROSPACE TECHNOLOGY JAPAN 11 (0) 17-26 2013年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本航空宇宙学会

    DOI: 10.2322/tastj.11.17  

    ISSN:1884-0485

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The aerodynamic characteristics and the effects of tip plates of a tapered supersonic biplane wing during the starting process were investigated by experimental and computational fluid dynamics (EFD/CFD). Three types of wing models were used: one with a tip plate covering only the aft-half of the wing tip (type-A); one with a tip plate covering the entire wing tip (type-B); and one without a tip plate (type-N). Experiments were conducted in a supersonic blowdown wind tunnel 600 &times; 600 mm in cross-section located at the high-speed wind tunnel facility of the Institute of Space and Astronautical Science (ISAS/JAXA). The flow conditions ranged from M&infin; = 1.5 to 1.9 in increments of 0.1. Pressure-sensitive paint was applied to measure the pressure distributions on the wing surface. CFD simulations were conducted for comparison with the experimental results and for detailed investigation of the effects of the Mach number. The tapered biplane wing without a tip plate is found to start between M&infin; = 1.8 and 1.9. The difference in starting Mach number between type-N and type-A is small. On the other hand, the starting Mach number of type-B is approximately 0.05 higher than that of type-N.

  174. Kriging応答曲面法のためのサンプル追加指標の比較 査読有り

    下山幸治, 鄭信圭, 大林茂

    進化計算学会論文誌 3 (3) 173-184 2012年12月31日

    DOI: 10.11394/tjpnsec.3.173  

  175. Axis Calibration Test Results for 85mm Magnetic φ Suspension and Balance System

    Yoshiki Takagi, Hideo Sawada, Shigeru Obayashi

    Proceedings of 2012 Asia-Pacific International Symposium on Aerospace Technology 2012年11月13日

  176. Assessment of some experimental and image analysis factors for background-oriented schlieren measurements 査読有り

    Ardian B. Gojani, Shigeru Obayashi

    APPLIED OPTICS 51 (31) 7554-7559 2012年11月

    DOI: 10.1364/AO.51.007554  

    ISSN:1559-128X

    eISSN:2155-3165

  177. Investigation of Data Exploration Method for Thermal-Fluid Simulation Results Using Proper Orthogonal Decomposition

    Nobuyuki ISOSHIMA, Shigeru OBAYASHI

    Proceedings of JSME-CMD ICMS2012 7 (2) 168-183 2012年10月9日

    出版者・発行元: The Japan Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1299/jcst.7.168  

    ISSN:1881-6894

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A data exploration method based on POD was investigated to get clues to improve actual-product designs from a small set of rough-design candidates. The current method is based on the Oyama method which was used to acquire design knowledge of Pareto-optimal solutions obtained by evolutionary approach with large set of simulation models. The expanded method adopted (1) 2 steps POD analysis, and (2) voxel representation for different topology models. These approaches enabled to evaluate rough-design candidates which had non-parametric structures and those were difficult to handle in the original method. Especially, for the case of handling rough-design candidates, there was no explicit rule for model number ordering at the "first" POD analysis. We found that reordering the model numbers based on the first POD result was important, and rich information was obtained from the expansion coefficient vectors that made it possible to classify the feature regions and to detect feature regions with complicated flow structures at the "second" POD analysis. The effectiveness of the expanded method was verified in a cooling design problem for an optical disc drive. We found that the expanded POD-based data exploration method is a promising method for detecting key factors for actual product designs.

  178. Sensitivity Analysis of Unsteady Flow Fields and Numerical Experiments for Optimal Measurement

    Takashi Misaka, Shigeru Obayashi

    Integration2012 2012年10月4日

  179. Assessment of some experimental and processing factors for background oriented schlieren measurements

    Ardian B. Gojani, Shigeru Obayashi

    Integration2012 2012年10月3日

  180. Aerodynamic Characteristics of a Delta Wing with the Arc Camber for Mars Exploration

    Takao Unoguchi, Shogo Aoyama, Hiroshi Suemura, Gouji Yamada, Takashi Matsuno, Shigeru Obayashi, Hiromitsu Kawazoe

    Integration2012 2012年10月3日

  181. Assessment of Supersonic Free-flight Experiment using a Plate Shaped Sabot Aimed at the Biplane Model

    Yuta Saito, Kakuei Suzuki, Takahiro Ukai, Takahiro Imaizumi, Atsushi Toyoda, Takaya Uchida, Akihiro Sasoh, Shigeru Obayashi

    Proceedings of Ninth International Conference on Flow. Dynamics (ICFD2012) 2012年9月21日

  182. Aerodynamic Performance of an Airfoil with VGJs for Lift Augmentation

    Tetsuya Miyakoshi, Hiroaki Hasegawa, Syuko Ito, Shigeru Obayashi

    Proceedings of Ninth International Conference on Flow. Dynamics (ICFD2012) 2012年9月20日

  183. Development of a Compact Three-Component Force Balance and Its Application

    Hiroshi Suemura, Kouhei Takishita, Gouji Yamada, Takashi Matsuno, Shigeru Obayashi, Hiromitsu Kawazoe

    Proceedings of Ninth International Conference on Flow. Dynamics (ICFD2012) 2012年9月20日

  184. Shock Induced Temperature Measurement Using Laser-Induced Thermal Acoustics

    Toshiharu Mizukaki, Shigeru Obayashi

    Proceedings of Ninth International Conference on Flow. Dynamics (ICFD2012) 2012年9月20日

  185. High Aerodynamic Drag and Flow Behavior of a Badminton Shuttlecock with Spin at High Reynolds Numbers

    Kenichi Nakagawa, Hiroaki Hasegawa, Masahide Murakami, Shigeru Obayashi

    Proceedings of Ninth International Conference on Flow. Dynamics (ICFD2012) 2012年9月20日

  186. Numerical Investigations on the Influence of Rear Spoiler of Road Vehicle on Wake Structure

    Chenguang Lai, Yuting Zhou, Limin Fu, Shigeru Obayashi

    Proceedings of Ninth International Conference on Flow. Dynamics (ICFD2012) 2012年9月20日

  187. Quantitative Visualization of Flow Field around High-Speed Projectiles by Using Background-Oriented Schlieren

    Toshiharu Mizukaki, Kiyonobu Ohtani, Shigeru Obayashi

    Proceedings of Ninth International Conference on Flow. Dynamics (ICFD2012) 2012年9月20日

  188. Shock Tube Study for Electron Behavior in the Shock Layer

    Shota Ago, Gouji Yamada, Yuto Kubo, Takashi Matsuno, Hiromitsu Kawazoe, Shigeru Obayashi

    Proceedings of Ninth International Conference on Flow. Dynamics (ICFD2012) 2012年9月20日

  189. Optimization of a turbulence model by using data assimilation 査読有り

    Hiroshi Kato, Shigeru Obayashi

    Proceedings of European Congress on Computational Methods in Applied Sciences and Engineering (ECCOMAS 2012) 2012年9月12日

  190. Time‐resolved shock wave visualization using a pointdiffraction interferemeter 査読有り

    Kiyonobu Ohtani, Daiju Numata, Shigeru Obayashi

    Proceedings of the 20th International Shock Interaction Symposium 2012年8月23日

  191. Effect of Shock Wave Reflection and Diffraction for Near-Field Pressure Measurement of Supersonic Projectile using Ballistic Range 査読有り

    Takahiro Ukai, Kiyonobu Ohtani, Shigeru Obayashi

    Proceedings of the 20th International Shock Interaction Symposium 2012年8月22日

  192. Kriging/RBF-Hybrid Response Surface Methodology for Highly Nonlinear Functions 査読有り

    Nobuo NAMURA, Koji SHIMOYAMA, Shinkyu JEONG, Shigeru OBAYASHI

    Journal of Computational Science and Technology 6 (3) 81-96 2012年7月20日

    出版者・発行元: The Japan Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1299/jcst.6.81  

    ISSN:1881-6894

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A hybrid method between the Kriging model and the radial basis function (RBF) networks is proposed for robust construction of a response surface of an unknown function. In the hybrid method, RBF approximates the macro trend of the function and the Kriging model estimates the micro trend. Hybrid methods using two types of model selection criteria (MSC), i.e., leave-one-out cross-validation and generalized cross-validation for RBF were applied to three one-dimensional test problems. The results were compared with those of the ordinary Kriging (OK) model and the universal Kriging model. The accuracy of each response surface was compared by function shape and root mean square error. The proposed hybrid models were more accurate than the OK model for highly nonlinear functions because they can capture the macro trend of the function properly by RBF, while the OK model cannot. In addition, the hybrid models can find the global optimum with few sample points using the Kriging model approximation errors.

  193. INVESTIGATION OF A DATA MINING METHOD FOR THERMAL-FLUID SIMULATION RESULTS BASED ON PRESSURE DIFFERENCE BETWEEN FRONT AND BACK SIDES USING MEDIAL-SURFACE AND ITS APPLICATION TO THERMAL DESIGN PROBLEMS 査読有り

    Nobuyuki Isoshima, Makoto Onodera, Shigeru Obayashi

    Proceedings of the 10th World Congress on Computational Mechanics 31 (1) 93-98 2012年7月11日

    出版者・発行元: 可視化情報学会

    ISSN:0916-4731

  194. Numerical (error) issues on compressible multicomponent flows using a high-order differencing scheme: Weighted compact nonlinear scheme 査読有り

    Taku Nonomura, Seiichiro Morizawa, Hiroshi Terashima, Shigeru Obayashi, Kozo Fujii

    JOURNAL OF COMPUTATIONAL PHYSICS 231 (8) 3181-3210 2012年4月

    DOI: 10.1016/j.jcp.2011.12.035  

    ISSN:0021-9991

    eISSN:1090-2716

  195. テーパ型超音速複葉翼の始動特性と翼端板効果 査読有り

    藤園 崇, 山下 博, 豊田 篤, 永井 大樹, 浅井 圭介, 鄭 信圭, 大林 茂

    日本航空宇宙学会論文集 = Journal of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences 60 (1) 1-8 2012年2月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本航空宇宙学会

    DOI: 10.2322/jjsass.60.1  

    ISSN:1344-6460

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The aerodynamic characteristics and the effects of winglets of a tapered supersonic biplane during the starting process have been investigated through Experimental and Computational Fluid Dynamics (EFD/CFD). Three types of the tapered biplane model were used: without winglet (type-N); with the winglet which covers only the aft-half of the wing tip (type-A); with the winglet which covers the entire wing tip (type-B). Experiment was conducted in the supersonic blow-down wind tunnel with 600mm &times; 600mm cross section located at the High-speed Wind Tunnel Facility of Institute of Space and Astronautical Science, JAXA. The flow conditions covered from M&infin; = 1.5 to 1.9 with increments of 0.1. Pressure-Sensitive Paint was applied to measure pressure distributions on the surface of supersonic biplane models. CFD simulations were conducted to compare with experiment and to investigate effects of the Mach numbers in detail. The tapered biplane without the winglet was found to start between M&infin; = 1.8 and 1.9. The difference of the starting Mach numbers between type-N and type-A was small. On the other hand, the starting Mach number of type-B was about 0.05 higher than that of type-N.

  196. CFD simulations of the wind environment at shonai airport integrated with weather prediction data

    K. Shimoyama, I. I. Nakanomyo, S. Obayashi

    7th International Conference on Computational Fluid Dynamics, ICCFD 2012 2012年

    出版者・発行元: International Conference on Computational Fluid Dynamics

  197. Development of vertical takeoff and landing vehicle with flapping wings

    Takeshi Sumita, Shun Takahashi, Norio Arai, Koji Shimoyama, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi

    30th AIAA Applied Aerodynamics Conference 2012 2455-2467 2012年

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc.

    DOI: 10.2514/6.2012-3336  

  198. Statistical approach for determining parameters of a turbulence model

    Hiroshi Kato, Shigeru Obayashi

    15th International Conference on Information Fusion, FUSION 2012 2452-2457 2012年

  199. Global variation of sonic boom overpressure due to seasonal changes in atmosphere 査読有り

    Hiroshi Yamashita, Shigeru Obayashi

    NONLINEAR ACOUSTICS: STATE-OF-THE-ART AND PERSPECTIVES (ISNA 19) 1474 336-339 2012年

    DOI: 10.1063/1.4749363  

    ISSN:0094-243X

  200. Comparison of the Criteria for Updating Kriging Response Surface Models in Multi-Objective Optimization 査読有り

    Koji Shimoyama, Koma Sato, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi

    2012 IEEE CONGRESS ON EVOLUTIONARY COMPUTATION (CEC) 2012年

  201. Aerodynamic Properties and Flow Behavior for a Badminton Shuttlecock with Spin at High Reynolds Numbers 査読有り

    Kenichi Nakagawa, Hiroaki Hasegawa, Masahide Murakami, Shigeru Obayashi

    ENGINEERING OF SPORT CONFERENCE 2012 34 104-109 2012年

    DOI: 10.1016/j.proeng.2012.04.019  

    ISSN:1877-7058

  202. Aerodynamic Optimization Using Building Cube Method and Data mining with Proper Orthogonal Decomposition 査読有り

    Yoshinori Andoh, Koji Shimoyama, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi

    6TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFT COMPUTING AND INTELLIGENT SYSTEMS, AND THE 13TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ADVANCED INTELLIGENT SYSTEMS 1882-1887 2012年

  203. Influence of cooling exit flow on aerodynamic performance with different outlet layouts 査読有り

    Chenguang Lai, Yasuaki Kohama, Shigeru Obayashi, Shinkyu Jeong

    INTERNATIONAL JOURNAL OF VEHICLE DESIGN 59 (4) 331-349 2012年

    DOI: 10.1504/IJVD.2012.048980  

    ISSN:0143-3369

  204. Source of acousticwaves from a supersonic jet impinging on an inclined flat plate with various plate angle 査読有り

    Seiichiro Morizawa, Taku Nonomura, Hironori Honda, Shigeru Obayashi, Makoto Yamamoto, Kozo Fujii

    ECCOMAS 2012 - European Congress on Computational Methods in Applied Sciences and Engineering, e-Book Full Papers 4425-4437 2012年

  205. Implementation of visual data mining for unsteady blood flow field in an aortic aneurysm 査読有り

    Seiichiro Morizawa, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi, Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase

    JOURNAL OF VISUALIZATION 14 (4) 393-398 2011年12月

    DOI: 10.1007/s12650-011-0101-2  

    ISSN:1343-8875

  206. Design optimization of a sport shoe sole structure by evolutionary computation and finite element method analysis 査読有り

    K. Shimoyama, K. Seo, T. Nishiwaki, S. Jeong, S. Obayashi

    PROCEEDINGS OF THE INSTITUTION OF MECHANICAL ENGINEERS PART P-JOURNAL OF SPORTS ENGINEERING AND TECHNOLOGY 225 (P4) 179-188 2011年12月

    DOI: 10.1177/1754337111414485  

    ISSN:1754-3371

    eISSN:1754-338X

  207. Multi-Objective Design Optimization for a Steam Turbine Stator Blade Using LES and GA 査読有り

    Koji Shimoyama, Shu Yoshimizu, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi, Yasuyuki Yokono

    Journal of Computational Science and Technology 5 (3) 134-147 2011年11月

    出版者・発行元: The Japan Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1299/jcst.5.134  

    ISSN:1881-6894

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Multi-objective design optimization for a steam turbine stator blade was implemented using three-dimensional large eddy simulation (LES) and a genetic algorithm (GA). The GA used here was assisted by the Kriging response surface model for global and efficient optimization. The aim of the optimization described here was to reduce overall pressure loss and local pressure loss due to end walls simultaneously. The optimization results revealed the blade design candidates that overcame the baseline design in terms of overall loss and local loss, and the trade-off relation between them. In addition, these results provided a specific design concept and corresponding flow mechanism to realize a highly efficient stator blade.

  208. Shock stand-off distance of a solid sphere decelerating in transonic velocity range 査読有り

    T. Saito, K. Hatanaka, H. Yamashita, T. Ogawa, S. Obayashi, K. Takayama

    SHOCK WAVES 21 (5) 483-489 2011年9月

    DOI: 10.1007/s00193-011-0323-1  

    ISSN:0938-1287

    eISSN:1432-2153

  209. Extraction of design rules from multi-objective design exploration (MODE) using rough set theory 査読有り

    Shigeru Obayashi

    FLUID DYNAMICS RESEARCH 43 (4) 2011年8月

    DOI: 10.1088/0169-5983/43/4/041404  

    ISSN:0169-5983

  210. Integration of CFD and Wind Tunnel by Data Assimilation 査読有り

    Kato H, Obayashi S

    Journal of Fluid Science and Technology 6 (5) 717-728 2011年7月29日

    出版者・発行元: The Japan Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1299/jfst.6.717  

    ISSN:1880-5558

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this research, "Data Assimilation" was applied to a wind tunnel experiment. A square cylinder wind tunnel experiment and the ensemble Kalman filter were used to integrate surface pressures of a square cylinder obtained from computation and experiment. The results indicated that surface pressures of the square cylinder and flow field can be replicated by the present data assimilation method, while they could not be replicated by numerical simulation alone. The results of the ensemble Kalman filter were compared with those of "Measurement-Integrated Simulation," which is another integrated method between computation and experiment for fluids.

  211. Drag reduction of a pickup truck by a rear downward flap 査読有り

    J. Ha, S. Jeong, S. Obayashi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF AUTOMOTIVE TECHNOLOGY 12 (3) 369-374 2011年6月

    DOI: 10.1007/s12239-011-0043-7  

    ISSN:1229-9138

  212. 胴体先端形状修正による翼胴型超音速複葉翼機のソニックブーム低減化 査読有り

    大久保正幸, 豊田篤, 山下博, 小川俊広, 大林茂, 清水克也, 鈴木角栄, 松田淳, 佐宗章弘

    日本航空宇宙学会論文集 59 (688) 119-125 2011年5月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本航空宇宙学会

    DOI: 10.2322/jjsass.59.119  

    ISSN:1344-6460

    詳細を見る 詳細を閉じる

    To examine the possibility of sonic boom mitigation by the supersonic biplane with a fuselage, two kinds of wing-fuselage models for the ballistic range experiment were designed by using CFD simulations. One was the low-boom model with a blunt nose and the other was the high-boom model with a spike nose. From the CFD result, the near-field pressure strength from the low-boom model becomes 70% of that of the high-boom model. The far-field pressure peak of the low-boom model becomes 85% of that of the high-boom model. To verify the near-field pressure signature calculated by CFD, the experimental model using the supersonic biplane with a finite-thickness leading edge was designed and launched with the ballistic range. As a result, the reliability of the CFD result was confirmed.

  213. Hybrid wind tunnel based on ensemble Kalman filter

    Hiroshi Kato, Shigeru Obayashi

    Fusion 2011 - 14th International Conference on Information Fusion 2011年

  214. Kriging/RBF-Hybrid Response Surface Method for Highly Nonlinear Functions 査読有り

    Nobuo Namura, Koji Shimoyama, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi

    2011 IEEE CONGRESS ON EVOLUTIONARY COMPUTATION (CEC) 2534-2541 2011年

  215. Validation study on computational aeroacoustics of acoustics waves from sub-scale rocket plume 招待有り

    S. Morizawa, T. Nonomura, S. Tsutsumi, N. Yamanishi, K. Terashima, S. Obayashi, K. Fujii

    162nd Meeting Acoustical Society of America 4pNS 2011年

  216. Application of data mining into acoustic waves from a rocket plume 査読有り

    Seiichiro Morizawa, Taku Nonomura, Akira Oyama, Kozo Fujii, Shigeru Obayashi

    40th International Congress and Exposition on Noise Control Engineering 2011, INTER-NOISE 2011 1 257-262 2011年

  217. Experimental and Numerical Investigations on the Influence of Vehicle Rear Diffuser Angle on Aerodynamic Drag and Wake Structure 査読有り

    Chenguang Lai, Yasuaki Kohama, Shigeru Obayashi, Shinkyu Jeong

    International Journal of Automotive Engineering 2 2 (2) 47-53 2011年

    出版者・発行元: 公益社団法人 自動車技術会

    DOI: 10.20485/jsaeijae.2.2_47  

    ISSN:2185-0984

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Experimental and numerical studies are performed to evaluate and analyze the influence of the notchback rear diffuser angle on aerodynamic drag and wake structure. The relationship between aerodynamic drag and rear diffuser angle is summarized, and the flow mechanism are analyzed and discussed. A speculation regarding lower trailing vortices is proposed, and is verified in the present research model. Rear diffuser angle is an important factor influencing the wake structure, and optimizing the vehicle rear diffuser at a favorable angle can contribute to reduce the drag force and improve the wake structure.

  218. Supersonic wind tunnel experiment on aerodynamic characteristics and winglets effects of the tapered supersonic biplane 査読有り

    Takashi Fujisono, Hiroshi Yamashita, Atsushi Toyoda, Hiroki Nagai, Keisuke Asai, Takashi Matsuno, Hiromitsu Kawazoe, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi

    ASME-JSME-KSME 2011 Joint Fluids Engineering Conference, AJK 2011 1 (PARTS A, B, C, D) 3431-3440 2011年

    DOI: 10.1115/AJK2011-15015  

  219. Aerodynamic properties of a shuttlecock with spin at high Reynolds number 査読有り

    Seigo Kitta, Hiroaki Hasegawa, Masahide Murakami, Shigeru Obayashi

    5TH ASIA-PACIFIC CONGRESS ON SPORTS TECHNOLOGY (APCST) 13 271-277 2011年

    DOI: 10.1016/j.proeng.2011.05.084  

    ISSN:1877-7058

  220. Multi-Objective Design Exploration and its Applications 招待有り 査読有り

    Shigeru Obayashi, Shinkyu Jeong, Koji Shimoyama, Kazuhisa Chiba, Hiroyuki Morino

    International Journal of Aeronautical and Space Science 11 (4) 247-265 2010年11月4日

  221. 人力飛行機長距離飛行におけるダウンスケール気象予測の適用とその検証 Application and Validation of Downscaling Weather Forecast for Long-Distance Flight by Human-Powered Aircraft 査読有り

    沢田雅洋, 山下博, 岩崎俊樹, 大林茂

    日本航空宇宙学会論文集 58 (681) 295-301 2010年10月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本航空宇宙学会

    DOI: 10.2322/jjsass.58.295  

    ISSN:1344-6460

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Research of Long-Distance Human-Powered Flight has been performed through the following four items: Aircraft design, Risk management, Pilot performance, Weather prediction. Actual flight took place on August 12, 2009. The flight distance was 20.72km. In this study, results of weather prediction using 1-way downscaling technique are validated by surface observation data and feasibility of weather prediction for Long-Distance Human-Powered Flight is discussed. The weather prediction with 1-km mesh decreases RMSE of wind speed by 0.1--0.2m/s compared with that with 5-km mesh. The weather prediction with 1-km mesh also has a potential to reproduce nonstationary wind. The RMSE gradually increase with time, which is mainly caused by initial and boundary data given from coarse mesh model. To reduce the RMSE, it is desirable to use newest analysis data as possible for initial and boundary data.

  222. Helicopter Rotor Shape Optimization for the Improvement of Aeroacoustic Performance in Hover 査読有り

    Sanghyun Chae, Kwanjung Yee, Choongmo Yang, Takashi Aoyama, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi

    JOURNAL OF AIRCRAFT 47 (5) 1770-1783 2010年9月

    DOI: 10.2514/1.C000283  

    ISSN:0021-8669

  223. 可視化による知識発見のライフサイクル管理とその流動応用評価

    藤代 一成, 早瀬 敏幸, 大林 茂, 竹島 由里子

    平成21年度公募共同研究報告書 (J09038) 79-80 2010年8月

    出版者・発行元: 東北大学流体科学研究所

  224. Two-Dimensional Optimization of a Stent for an Aneurysm 査読有り

    K. Srinivas, S. Townsend, C. J. Lee, T. Nakayama, M. Ohta, S. Obayashi, T. Yamaguchi

    JOURNAL OF MEDICAL DEVICES-TRANSACTIONS OF THE ASME 4 (2) 021003-1-021003-7 2010年6月

    DOI: 10.1115/1.4001861  

    ISSN:1932-6181

  225. Aerodynamic Performance of the Three-Dimensional Lifting Supersonic Biplane 査読有り

    Masahito Yonezawa, Shigeru Obayashi

    JOURNAL OF AIRCRAFT 47 (3) 983-991 2010年5月

    DOI: 10.2514/1.46651  

    ISSN:0021-8669

  226. Topologically-Based Haptization and Visualization of Wake Turbulence Datasets 査読有り

    Yuriko Takeshima, Issei Fujishiro, Shigeo Takahashi, Shigeru Obayashi

    In DVD Proceedings of IIEEJ Image Electronics and Visual Computing Workshop 2010 2010年3月

  227. Low-speed aerodynamic characteristics of a busemann-type silent supersonic biplane

    Hiromitsu Kawazoe, Shinji Abe, Takashi Matsuno, Goji Yamada, Shigeru Obayashi

    27th Congress of the International Council of the Aeronautical Sciences 2010, ICAS 2010 2 1491-1450 2010年

  228. Global variation of sonic boom intensity due to seasonal atmospheric gradients

    Hiroshi Yamashita, Shigeru Obayashi

    48th AIAA Aerospace Sciences Meeting Including the New Horizons Forum and Aerospace Exposition 2010年

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc.

    DOI: 10.2514/6.2010-1389  

  229. J0101-1-4 データマイニングによる遠心ディフューザのための多次元性能マップ構築([J0101-1]流体情報学と流体機械(1))

    下山 幸治, 杉村 和之, 鄭 信佳, 大林 茂

    年次大会講演論文集 2010 7-8 2010年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2010.6.0_7  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper proposes and demonstrates the construction of performance maps, which represent relations between various performance and geometry parameters, with the aid of data mining techniques. Data mining can reveal characteristic patterns in high-dimensional data with performance and geometry parameters. Therefore, the data mining results make it easy to interpret complex features of performance vs. geometry relations, and help engineers to discover new knowledge for engineering design through interpretation. The present demonstration of a centrifugal diffuser demonstrated that the data mining techniques are suitable and applicable to high-dimensional performance map construction, together with actual acquisition of new knowledge for diffuser design that was unknown from conventional quasi-one-dimensional nozzle theory.

  230. Robust multidisciplinary design optimisation using CFD and advanced evolutionary algorithms 査読有り

    Dong Seop Lee, Karkenahalli Srinivas, Luis Felipe Gonzalez, Jacques Periaux, Shigeru Obayashi

    Computational Fluid Dynamics Review 2010 469-492 2010年1月1日

    出版者・発行元: World Scientific Publishing Co.

    DOI: 10.1142/9789814313377_0019  

  231. Data mining for the advection database of wake vortices 査読有り

    Hiroshi Kato, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi, Masahiro Kudo

    AIAA Atmospheric and Space Environments Conference 2010 2010年

    DOI: 10.2514/6.2010-7989  

  232. Investigation of aerodynamic performance due to the interaction between the rear diffuser angle and the cooling airflow outlet 査読有り

    Chen-Guang Lai, Yasuaki Kohama, Shigeru Obayashi, Jeong Shinkyu

    SAE Technical Papers 2010年

    DOI: 10.4271/2010-01-0290  

  233. The Development of Surrogate Model Based MDO Platform-MEDOC 査読有り

    Sanghyun Chae, Kwanjung Yee, Shigeru Obayashi, Shinkyu Jeong

    PROCEEDINGS OF 2010 ASIA-PACIFIC INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON AEROSPACE TECHNOLOGY, VOL 1 AND 2 41-+ 2010年

  234. Material Design Optimization for a Sport Shoe Sole by Evolutionary Computation and FEM Analysis 査読有り

    Koji Shimoyama, Kazuya Seo, Tsuyoshi Nishiwaki, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi

    2010 IEEE CONGRESS ON EVOLUTIONARY COMPUTATION (CEC) 3193-3199 2010年

  235. Visual Data Mining for Unsteady Blood Flow Field, 査読有り

    S. Morizawa, K. Shimoyama, S. Obayashi, K. Funamoto, T. Hayase

    22nd International Conference on Computational Fluid Dynamics 2010 (Parallel CFD 2010) OE-001 2010年

  236. Data mining for the investigation of unsteady flow field in a hard disk drive 査読有り

    Seiichiro Morizawa, Shinkyu Jeong, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi

    Proceedings - 2010 2nd World Congress on Nature and Biologically Inspired Computing, NaBIC 2010 152-157 2010年

    DOI: 10.1109/NABIC.2010.5716324  

  237. Multi-objective optimization and design rule mining for an aerodynamically efficient and stable centrifugal impeller with a vaned diffuser 査読有り

    K. Sugimura, S. Obayashi, S. Jeong

    ENGINEERING OPTIMIZATION 42 (3) 271-293 2010年

    DOI: 10.1080/03052150903171084  

    ISSN:0305-215X

  238. Flow characteristics of a pickup truck with regard to the bed geometry variation 査読有り

    J. Ha, S. Jeong, S. Obayashi

    PROCEEDINGS OF THE INSTITUTION OF MECHANICAL ENGINEERS PART D-JOURNAL OF AUTOMOBILE ENGINEERING 224 (D7) 881-891 2010年

    DOI: 10.1243/09544070JAUTO1427  

    ISSN:0954-4070

  239. 低速における超音速複葉翼の3次元空力性能評価 査読有り

    尾崎修一, 小川俊広, 大林 茂, 松野 隆, 川添博光

    日本航空宇宙学会論文集 57 (671) 461-467 2009年12月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本航空宇宙学会

    DOI: 10.2322/jjsass.57.461  

    ISSN:1344-6460

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This study focuses on the aerodynamic performance of the supersonic biplane at the low-speed region. The performance was evaluated and discussed through Computational Fluid Dynamics (CFD) and Experimental Fluid Dynamics (EFD). The result of the CFD simulation was compared with the experimental result to validate the simulation and confirmed to be reliable. Therefore, the CFD results were employed to derive the aerodynamic performance coupled with the theoretical equations. In the wind tunnel experiment, the three-component force measurement was conducted to obtain lift, drag and pitching moment coefficients. The wake survey was conducted to measure the drag in detail. The results proved the low-speed aerodynamic performance of the supersonic biplane can be described by the classical ``general biplane theory'' reasonably well.

  240. Reducing drag penalty in the three-dimensional supersonic biplane 査読有り

    M. Yonezawa, S. Obayashi

    PROCEEDINGS OF THE INSTITUTION OF MECHANICAL ENGINEERS PART G-JOURNAL OF AEROSPACE ENGINEERING 223 (G7) 891-899 2009年11月

    DOI: 10.1243/09544100JAERO521  

    ISSN:0954-4100

  241. Reducing drag penalty in the three-dimensional supersonic biplane 招待有り 査読有り

    M. Yonezawa, S. Obayashi

    PROCEEDINGS OF THE INSTITUTION OF MECHANICAL ENGINEERS PART G-JOURNAL OF AEROSPACE ENGINEERING 223 (G7) 891-899 2009年11月

    DOI: 10.1243/09544100JAERO521  

    ISSN:0954-4100

  242. Sonic Boom Variability Due to Homogeneous Atmospheric Turbulence 査読有り

    Hiroshi Yamashita, Shigeru Obayashi

    JOURNAL OF AIRCRAFT 46 (6) 1886-1893 2009年11月

    DOI: 10.2514/1.40215  

    ISSN:0021-8669

  243. Development and Investigation of Efficient GA/PSO-Hybrid Algorithm Applicable to Real-World Design Optimization 招待有り 査読有り

    Shinkyu Jeong, Shoichi Hasegawa, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi

    IEEE COMPUTATIONAL INTELLIGENCE MAGAZINE 4 (3) 36-44 2009年8月

    DOI: 10.1109/MCI.2009.933099  

    ISSN:1556-603X

    eISSN:1556-6048

  244. Experimental and Computational Studies of Low-Speed Aerodynamic Performance and Flow Characteristics around a Supersonic Biplane 査読有り

    Naoshi Kuratani, Shuichi Ozaki, Shigeru Obayashi, Toshihiro Ogawa, Takashi Matsuno, Hiromitsu Kawazoe

    TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES 52 (176) 89-97 2009年8月

    DOI: 10.2322/tjsass.52.89  

    ISSN:0549-3811

  245. Drag Reduction of a Bluff-Body using Design of Experiments 査読有り

    Jongsoo Ha, Shuya Yoshioka, Takuma Kato, Yasuaki Kohama, Shigeru Obayashi

    自動車技術会論文集 40 (3) 655-660 2009年6月16日

    出版者・発行元: 公益社団法人 自動車技術会

    DOI: 10.11351/jsaeronbun.40.655  

    ISSN:0287-8321

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The drag reduction system which consisted of the rear underbody slant and the rear flat flaps of a bluff-body was optimized by using design of experiments with robustness for cross wind. Drag force measurements accompanied by the orthogonal array were carried out at the low turbulence wind tunnel varying in the yaw angle. As a result of the analysis of variance, it was identified that the rear underbody slant angle, the lower and upper flaps' lengths were significant to the drag force while the side flap's length and interaction effects were insignificant. The slant angle, the most significant factor, should be set very carefully in designing the drag reduction device.

  246. Reduction of drag penalty by means of plain flaps in the boomless busemann biplane 査読有り

    Hiroshi Yamashita, Shigeru Obayashi, Kazuhiro Kusunose

    International Journal of Emerging Multidisciplinary Fluid Sciences 1 (2) 141-164 2009年6月1日

    DOI: 10.1260/175683109788707490  

    ISSN:1756-8315

  247. Practical Implementation of Robust Design Assisted by Response Surface Approximation and Visual Data-Mining 査読有り

    Koji Shimoyama, Jin Ne Lim, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi, Masataka Koishi

    JOURNAL OF MECHANICAL DESIGN 131 (6) 2009年6月

    DOI: 10.1115/1.3125207  

    ISSN:1050-0472

  248. 超音速複葉翼における超音速流れの履歴現象の2次元CFD解析 査読有り

    米澤誠仁, 大林茂

    日本航空宇宙学会論文集 57 (662) 131-133 2009年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本航空宇宙学会

    DOI: 10.2322/jjsass.57.131  

    ISSN:1344-6460

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The Busemann biplane is well known as the airfoil that has zero wave drag at the supersonic flight in the linear theory. It is found that this airfoil has a hysteresis in drag values from the transonic speeds through the low supersonic speeds based on Computational Fluid Dynamics (CFD) analysis. This paper shows that this hysteresis is explained by the Kantrowitz-Donaldson Criteria that usually defines the start and unstart of the supersonic intake.

  249. Optimization of nonlinear lateral characteristic of lifting-body type reentry vehicle 査読有り

    Shinkyu Jeong, Kunihiro Suzuki, Shigeru Obayashi, Mitsuru Kurita

    Journal of Aerospace Computing, Information and Communication 6 (3) 239-255 2009年3月

    DOI: 10.2514/1.36302  

    ISSN:1542-9423

  250. Kriging-Model-Based Multi-Objective Robust Optimization and Trade-Off Rule Mining of a Centrifugal Fan with Dimensional Uncertainty 査読有り

    Kazuyuki Sugimura, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi, Takeshi Kimura

    Journal of Computational Science and Technology 3 (1) 196-211 2009年2月

    出版者・発行元: The Japan Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1299/jcst.3.196  

    ISSN:1881-6894

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We propose a new method of design called MORDE (multi-objective robust design exploration) that combines a multi-objective robust optimization approach and data-mining techniques for analyzing trade-offs. The probabilistic representation of design parameters, which is compatible with the Taguchi method, is incorporated into the optimization system we previously developed that uses a multi-objective genetic algorithm. The means and standard deviations of responses of evaluation functions against uncertainties in design variables are evaluated by descriptive Latin hypercube sampling using Kriging surrogate models. Design space is visualized by Self-organizing map (SOM). To extract design rules further, a new approach that adopts the association rule with an "aspiration vector" is proposed. MORDE is then applied to an industrial design problem with a centrifugal fan for a washer-dryer. Taking dimensional uncertainty into account, we optimize the means and standard deviations of the resulting distributions of the fan efficiency and turbulent noise level. Steady Reynolds-averaged Navier Stokes simulations are carried out to collect the necessary dataset for Kriging models. We demonstrate the advantages of the proposed method of multi-objective robust optimization over traditional non-robust ones in that the solutions are diverse. We clarify that the association rule can extract both sufficient and necessary conditions as design rules to achieve trade-off balances. The association rule is also more beneficial than SOM in finding quantitative relations, particularly those that are concerned with more than three design parameters.

  251. CFD解析による有限幅の超音速複葉翼の空力特性評価 査読有り

    米澤誠仁, 大林茂

    日本航空宇宙学会論文集 57 (660) 32-38 2009年1月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本航空宇宙学会

    DOI: 10.2322/jjsass.57.32  

    ISSN:1344-6460

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The supersonic biplane is well known as the airfoil that has zero wave drag at the supersonic speed. This paper investigates aerodynamic characteristics of the supersonic biplane with the finite span length and effects of the aspect and taper ratios by comparing with the two-dimensional supersonic biplane which has the infinite span length using the computational fluid dynamics. The rectangular wing was employed to examine the effect of the aspect ratio and tapered wing was employed to inspect the effect of the taper ratio. Both the rectangular wing and the two-dimensional supersonic biplane choke at the high angle of attack. The drag of the three-dimensional wing becomes smaller when it has a higher aspect ratio. The drag polar curve of the three-dimensional wing approaches asymptotically to the drag polar curve of the two-dimensional supersonic biplane when it has a higher taper ratio. The drag of the tapered wing becomes smaller when it has an adequate taper ratio.

  252. Efficient aeroelastic analysis using unstructured CFD method and reduced-order unsteady aerodynamic model

    Hiroyuki Morino, Hitoshi Yamaguchi, Takayasu Kumano, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi

    Collection of Technical Papers - AIAA/ASME/ASCE/AHS/ASC Structures, Structural Dynamics and Materials Conference 2009年

    ISSN:0273-4508

  253. Drag characteristics of a pickup truck according to the bed geometry

    Jongsoo Ha, Shigeru Obayashi, Yasuaki Kohama

    Proceedings of the 7th IASME / WSEAS International Conference on Fluid Mechanics and Aerodynamics, FMA '09 122-127 2009年

  254. J0104-1-1 磁気ディスク装置における非定常流れ場の流体情報探査(流体情報学とデータマイニング)

    森澤 征一郎, 下山 幸治, 鄭 信圭, 大林 茂

    年次大会講演論文集 2009 87-88 2009年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2009.6.0_87  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A hard disk drive (HDD) involves high-speed trailing flow on the rotating disk, which may cause vibration force. In order to reveal the information of flow fields related to the vibration force, this study performed the data mining in the unsteady computational fluid dynamics (CFD) simulation data for HDD flow fields. The present data mining started from the extraction of temporal characteristics from the time-series data of fluid properties given at each grid point, and then moved to the clustering analysis of the grid points based on the similarity of the temporal characteristics. Finally, the clustering results were projected onto a real space of the HDD for discussion. The present results indicated that a significant sequence of flow energy production and dissipation, which leads the vibration force, occurs near the filter entrance, arm root, and shroud wall between them.

  255. Application of crossflow transition criteria to local correlation-based transition model

    Yuto Watanabe, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi, Toshiyuki Arima, Yoshihiro Yamaguchi

    47th AIAA Aerospace Sciences Meeting including the New Horizons Forum and Aerospace Exposition 2009年

  256. Advection database of wake vortices at Sendai airport based-on lidar measurement

    Hiroshi Kato, Shigeru Obayashi, Takashi Misaka, Izumi Yamada

    1st AIAA Atmospheric and Space Environments Conference 2009年

  257. Multi-objective robust optimization assisted by response surface approximation and visual data-mining 査読有り

    Koji Shimoyama, Jin Ne Lim, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi, Masataka Koishi

    Studies in Computational Intelligence 171 133-151 2009年

    DOI: 10.1007/978-3-540-88051-6_7  

    ISSN:1860-949X

  258. 4次元変分法による後方乱気流の計測融合シミュレーション 査読有り

    三坂孝志, 加藤博司, 小笠原健, 大林茂, 山田泉, 奥野善則

    応用数理 19 (3) 150-162 2009年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本応用数理学会

    DOI: 10.11540/bjsiam.19.3_150  

    ISSN:0917-2270

    詳細を見る 詳細を閉じる

    空港における実運航機の後方乱気流の解析は大気境界層や飛行経路を考慮する必要から一般に困難である.本研究では仙台空港において離陸機の後流をライダ計測し,その計測値を数値流体力学シミュレーションに融合する手法を開発した.ライダ計測値は4次元変分法により実際の計測プロセスを模擬しながら同化した.本論文では手法を説明した後,ライダ計測値の同化過程と再現された後方乱気流の挙動に関して議論する.

  259. A New Design Method based on Cooperative Data Mining from Multi-Objective Design Space 査読有り

    Kazuyuki Sugimura, Shigeru Obayashi, Shinkyu Jeong

    Journal of Computational Science and Technology 3 (1) 287-302 2009年

    出版者・発行元: The Japan Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1299/jcst.3.287  

    ISSN:1881-6894

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We propose a new multi-objective parameter design method that uses the combination of the following data mining techniques: analysis of variance, self-organizing map, decision tree analysis, rough set theory, and association rule. This method first aims to improve multiple objective functions simultaneously using as much predominant main effects of different design variables as possible. Then it resolves the remaining conflictions between the objective functions using predominant interaction effects of design variables. The key to realizing this method is the obtaining of various design rules that quantitatively relate levels of design variables to levels of objective functions. Based on comparative studies of data mining techniques, the systematic processes for obtaining these design rules have been clarified, and the points of combining data mining techniques have also been summarized. This method has been applied to a multi-objective robust optimization problem of an industrial fan, and the results show its superior capabilities for controlling parameters to traditional single-objective parameter design methods like the Taguchi method.

  260. 応答曲面近似・可視化データマイニングを利用したロバスト設計最適化の実問題応用 査読有り

    下山幸治, 鄭信圭, 大林茂

    人口知能学会論文誌 24 (1) 13-24 2009年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1527/tjsai.24.13  

    ISSN:1346-8030 1346-0714

  261. Optimization of Nonlinear Lateral Characteristic of Lifting-Body Type Reentry Vehicle 査読有り

    Shinkyu Jeong, Kunihiro Suzuki, Shigeru Obayashi, Mitsuru Kurita

    JOURNAL OF AEROSPACE COMPUTING INFORMATION AND COMMUNICATION 6 (3) 239-255 2009年

    DOI: 10.2514/1.36302  

    ISSN:1940-3151

  262. Physics Data Mining for Three-Dimensional Unsteady Blood Flow Field in an Aneurysmal Aorta

    Shinichiro Morizawa, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi, Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase

    Proceedings of the 8th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration 74-75 2008年12月

  263. 仙台空港における後方乱気 流の計測融合シミュレーション 査読有り

    三坂 孝志, 大林 茂, 藤代 一成, 竹島 由里子, 山田 泉, 奥野 善則

    次世代スーパーコンピューティング・シンポジウム 2008 資料集 63-64 2008年9月

  264. Knowledge Discovery for Flyback-Booster Aerodynamic Wing Design Using Data Mining 査読有り

    Kazuhisa Chiba, Shigeru Obayashi

    JOURNAL OF SPACECRAFT AND ROCKETS 45 (5) 975-987 2008年9月

    DOI: 10.2514/1.28511  

    ISSN:0022-4650

  265. Low-Boom and Low-Drag Optimization of the Twin Engine Version of Silent Supersonic Business Jet 査読有り

    Koma SATO, Takayasu KUMANO, Masahito YONEZAWA, Hiroshi YAMASHITA, Shinkyu JEONG, Shigeru OBAYASHI

    Journal of Fluid Science and Technology 3 (4) 576-585 2008年7月10日

    出版者・発行元: The Japan Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1299/jfst.3.576  

    ISSN:1880-5558

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Multi-Objective Optimization has been applied to a design problem of the twin engine concept for Silent Supersonic Business Jet (SSBJ). This problem aims to find main wing, body, tail wing and engine nacelle configurations, which can minimize both sonic boom and drag in a supersonic cruising flight. The multi-objective genetic algorithm (MOGA) coupled with the Kriging model has been used to globally and effectively search for optimal design candidates in the multi-objective problem. The drag and the sonic boom have been evaluated by the computational fluid dynamics (CFD) simulation and the waveform parameter method. As a result, the present optimization has successfully obtained low-boom and low-drag design candidates, which are better than the baseline design by more than 40% regarding each performance. Moreover, the structure of design space has been visualized by the self-organizing map (SOM).

  266. Measurement-integrated simulation of clear air turbulence using a four dimensional variational method 査読有り

    Takashi Misaka, Shigeru Obayashi, Eiichi Endo

    JOURNAL OF AIRCRAFT 45 (4) 1217-1229 2008年7月

    DOI: 10.2514/1.34111  

    ISSN:0021-8669

  267. Assimilation Experiment of Lidar Measurements for Wake Turbulence 査読有り

    Takashi MISAKA, Takeshi OGASAWARA, Shigeru OBAYASHI, Izumi YAMADA, Yoshinori OKUNO

    Journal of Fluid Science and Technology 3 (4) 512-518 2008年6月30日

    出版者・発行元: The Japan Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1299/jfst.3.512  

    ISSN:1880-5558

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Numerical simulation of wake turbulence was performed by integrating the lidar measurements using four-dimensional variational method. A bogus vortex technique was adopted to ensure the existence of wake vortices in the flow field. The validation of the method was performed by an idealized test case using virtual lidar measurement which was produced by the reference simulation of a vortex pair. The results of the validation showed the convergence of a vortex parameter such as a circulation to the parameter of reference simulation case. It was also confirmed that the velocity distribution on a measurement plane agreed with reference one.

  268. Measurement of Aircraft Wake Vortices Using Doppler LIDAR 査読有り

    Takeshi OGASAWARA, Takashi MISAKA, Toshihiro OGAWA, Shigeru OBAYASHI, Izumi YAMADA

    Journal of Fluid Science and Technology 3 (4) 488-499 2008年6月30日

    出版者・発行元: The Japan Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1299/jfst.3.488  

    ISSN:1880-5558

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this research, the wake turbulence from actual passenger airplanes taking off from Sendai airport was measured with Electronic Navigation Research Institute's Doppler laser radar (lidar). First, the influence of the surrounding wind on the behavior of wake vortices was investigated. The wake vortices in the crosswind case disappear more quickly from the runway than those of the low surrounding wind and head wind cases. In addition, the wake vortices in the case of large crosswind move faster than those in small crosswind. Next, the correction factor was estimated by using the pseudo lidar measurements based on Computational Fluid Dynamics (CFD). The corrected data for weak surrounding wind case agreed with the existing wake vortex model.

  269. Studies on Design Optimization of Coronary Stents 査読有り

    K. Srinivas, T. Nakayama, M. Ohta, S. Obayashi, T. Yamaguchi

    JOURNAL OF MEDICAL DEVICES-TRANSACTIONS OF THE ASME 2 (1) 011004-1-011004-7 2008年3月

    DOI: 10.1115/1.2885145  

    ISSN:1932-6181

  270. Multiobjective design study of a flapping wing power generator 査読有り

    Eriko Shimizu, Koji Isogai, Shigeru Obayashi

    JOURNAL OF FLUIDS ENGINEERING-TRANSACTIONS OF THE ASME 130 (2) 021104-1-021104-8 2008年2月

    DOI: 10.1115/1.2829580  

    ISSN:0098-2202

  271. Wing configuration effects on flow field and aerodynamic performance of supersonic biplane for sonic-boom reduction

    Naoshi Kuratani, Masahito Yonezawa, Hiroshi Yamashita, Shuichi Ozaki, Toshihiro Ogawa, Shigeru Obayashi

    ICAS Secretariat - 26th Congress of International Council of the Aeronautical Sciences 2008, ICAS 2008 2 3001-3010 2008年

  272. Blade planform optimization to reduce HSI noise of helicopter in hover

    Choongmo Yang, Takashi Aoyama, Sanghyun Chae, Kwanjung Yee, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi

    Annual Forum Proceedings - AHS International 3 2218-2232 2008年

    ISSN:1552-2938

  273. 604 離陸航空機の後流渦のライダ計測融合シミュレーション(J01-1 流体情報学と協調的可視化(1),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)

    三坂 孝志, 大林 茂, 山田 泉, 奥野 善則

    年次大会講演論文集 2008 7-8 2008年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2008.6.0_7  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Numerical simulation of aircraft's wake turbulence was carried out by integrating lidar measurements. Four-dimensional variational method (4D-Var) was applied to integrate the lidar measurements into three-dimensional large eddy simulation (LES). This paper describes the results using lidar measurements at Sendai airport.

  274. Measurement-integrated simulation of wake turbulence

    Takashi Misaka, Takeshi Ogasawara, Shigeru Obayashi, Izumi Yamada, Yoshinori Okuno

    46th AIAA Aerospace Sciences Meeting and Exhibit 2008年

    DOI: 10.2514/6.2008-466  

  275. Knowledge Discovery for Transonic Regional-Jet Wing through Multidisciplinary Design Exploration

    Kazuhisa Chiba, Shigeru Obayashi, Hiroyuki Morino

    JOURNAL OF ADVANCED MECHANICAL DESIGN SYSTEMS AND MANUFACTURING 2 (3) 396-407 2008年

    DOI: 10.1299/jamdsm.2.396  

    ISSN:1881-3054

  276. Kriging-Model-Based Multi-Objective Robust Optimization and Trade-Off Rule Mining of a Centrifugal Fan with Dimensional Uncertainty 査読有り

    Sugimura, K, Jeong, S, Obayashi, S

    Journal of Computational Science and Technology 3 (1) 2008年

  277. Application of hybrid evolutionary algorithms to low exhaust emission diesel engine design 査読有り

    S. Jeong, S. Obayashi, Y. Minemura

    ENGINEERING OPTIMIZATION 40 (1) 1-16 2008年1月

    DOI: 10.1080/03052150701561155  

    ISSN:0305-215X

  278. Data mining for multidisciplinary design space of regional-jet wing 査読有り

    Kazuhisa Chiba, Shigeru Obayashi

    Journal of Aerospace Computing, Information and Communication 4 (11) 1019-1036 2007年11月

    DOI: 10.2514/1.19404  

    ISSN:1542-9423

  279. Knowledge discovery in Multidisciplinary design space for regional-jet wings using data mining 査読有り

    Kazuhisa Chiba, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi

    TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES 50 (169) 181-192 2007年11月

    DOI: 10.2322/tjsass.50.181  

    ISSN:0549-3811

  280. 自己組織化マップの国産旅客機多分野統合最適設計への適用事例紹介

    畑中 圭太, 森野 裕行, 竹中 啓三, 大林 茂, 鄭 信圭, 熊野 孝保

    可視化情報学会誌. Suppl. 27 (2) 167-170 2007年9月15日

    出版者・発行元: The Visualization Society of Japan

    DOI: 10.3154/jvs.27.Supplement2_167  

    ISSN:0916-4731

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A 5-year R&D project has been in progress in Japan toward the development of an environmentally friendly high performance small jet aircraft since 2003. Authors have been trying to apply a MDO tool to the aircraft design. In this MDO tool, SOM was adopted to extract the essential design knowledge from the optimization results. This paper presents the example of the application of the SOM to an engine-airframe integration design.

  281. Open-type separation on delta wings for leading-edge bluntness 招待有り 査読有り

    Kazuhisa Chiba, Shigeru Obayashi, Kazuhiro Nakahashi

    TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES 50 (168) 81-87 2007年8月

    DOI: 10.2322/tjsass.50.81  

    ISSN:0549-3811

  282. An Application of Local Correlation-Based Transition Model to JAXA High-Lift Configuration Model 査読有り

    Atsushi Toyoda, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi

    25th AIAA Applied Aerodynamics Conference 2 1390-1400 2007年6月

    DOI: 10.2514/6.2007-4286  

    ISSN:1048-5953

  283. Multi-Objective Design Exploration and its application to regional-jet wing design 査読有り

    Shigeru Obayashi, Shinkyu Jeong, Kazuhisa Chiba, Hiroyuki Morino

    TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES 50 (167) 1-8 2007年5月

    DOI: 10.2322/tjsass.50.1  

    ISSN:0549-3811

  284. Improvement of Nonlinear Lateral Characteristics of Lifting-Body Type Reentry Vehicle Using Optimization Algorithm 査読有り

    S. Jeong, K. Suzuki, S. Obayashi

    Proceedings of AIAA Infotech@Aerospace 2007 conference and Exhibit, (2007) 2007年5月

  285. Experimental and Computational Fluid Dynamics around Supersonic Biplane for Sonic-Boom Reduction 招待有り 査読有り

    Naoshi Kuratani, Toshihiro Ogawa, Hiroshi Yamashita, Masahito Yonezawa, Shigeru Obayashi

    13th AIAA/CEAS Aeroacoustics Conference (28th AIAA Aeroacoustics Conference) 2007年5月

  286. Design Representation and the Shape of the Pareto Front in Evolutionary Multiobjective Structural Design 査読有り

    R. Kicinger, T. Arciszewski, S. Obayashi

    AIAA Infotech@Aerospace2007 Coference and Exhibit 2007年5月

  287. Airfoil Shape Optimization by Minimization of an Expensive and Discontinuous Black- box Function 査読有り

    Y. Tenne, S. Obayashi, S. Armfield

    AIAA Infotech@Aerospace2007 Conference and Exhibit 2007年5月

  288. Optimisation of Stents for Aneurysm 招待有り 査読有り

    K. Srinivas, M Ohta, T. Nakayama, S. Obayashi, T. Yamaguchi

    The 4th International Intracranial Stent Meeting ICS07 PROGRAM&ABSTRACTS 38 2007年4月

  289. Visualization of the Design Space of a Caudal Fin with Hydro-Elastic Effect 査読有り

    Eriko SHIMIZU, Shinkyu JEONG, Shigeru OBAYASHI, Koji ISOGAI

    Journal of Fluid Science and Technology 2 (1) 163-174 2007年4月

    出版者・発行元: The Japan Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1299/jfst.2.163  

    ISSN:1880-5558

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Performance of a fish caudal fin is brought out from many factors, such as the shape, the movement and the elasticity. The present study treats all of these factors simultaneously and attempts to visualize the complex design space using Kriging and SOM. As a result, the present study succeeded in visualizing the complex structure of the design space of the oscillating wing (caudal fin), and the combined effects of the design variables are shown. This data will become extremely useful for practical design of fish robots and other nautical machines.

  290. Wave drag characteristics of a low-drag supersonic formation flying concept 査読有り

    Yuichiro Goto, Shigeru Obayashi, Yasuaki Kohama

    JOURNAL OF AIRCRAFT 44 (2) 675-679 2007年3月

    DOI: 10.2514/1.23236  

    ISSN:0021-8669

  291. 1305 遠心ファン最適設計データベースに対する設計知識マイニング手法の適用(J02-1 流体情報学と知的可視化(1),J02 流体情報学と知的可視化)

    杉村 和之, 大林 茂, 鄭 信圭

    年次大会講演論文集 2007 165-166 2007年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2007.6.0_165  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We applied data mining techniques (Decision Tree Analysis and Rough Set Theory) to an optimal design database in order to extract useful design rules. The database was created using data obtained by solving of a four-objective aerodynamic optimization problem for a centrifugal fan, in which three types of aerodynamic efficiencies and the turbulence noise level were optimized. The extracted rules are expressed in "if…, then…" form and can be used by designers to make decisions. We demonstrated that these data mining techniques can be used to select important design variables applicable to various design objectives. While Decision Tree Analysis derives a single statistical rule, to which the most sensitive design variables are related, Rough Set Theory derives multiple rules, with which even non-linear interactions among design variables can be taken into account. We confirmed that using several data mining techniques is necessary for correct understanding of the design problem.

  292. F09(2) ターボ機械の多目的設計探査(【F09】最適化技術の展開と応用(続編))

    杉村 和之, 岩瀬 幸司, 下山 幸治, 大林 茂, 鄭 信圭

    年次大会講演資料集 2007 222-223 2007年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjsm.2007.8.0_222  

  293. 3125 応答曲面近似・データマイニングを併用した高効率多目的ロバスト設計最適化(J03-1 解析・設計の高度化・最適化(1),J03 解析・設計の高度化・最適化)

    下山 幸治, リム ジンネ, 鄭 信圭, 大林 茂

    年次大会講演論文集 2007 309-310 2007年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2007.6.0_309  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A new approach for multi-objective robust design optimization has been proposed and applied to a real-world design problem with a large number of objective functions. The present approach is assisted by response surface approximation and visual data-mining, which results in two major gains regarding computational time and data interpretation. The Kriging model for response surface approximation can realize accurate predictions of robustness measures, and dramatically reduces the computational time for objective function evaluation. In addition, the use of self-organizing maps as a data-mining technique allows visualization of complicated design information between optimality and robustness of design in a comprehensible two-dimensional form. Therefore, the extraction and interpretation of trade-off relations between optimality and robustness of design, and also the location of sweet-spots in the design space, can be performed in a comprehensive manner.

  294. 1303 ラフ集合による設計空間特徴抽出(J02-1 流体情報学と知的可視化(1),J02 流体情報学と知的可視化)

    大林 茂

    年次大会講演論文集 2007 161-162 2007年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2007.6.0_161  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Data mining technique based on Rough Set theory has been applied to solutions obtained from three-objective optimization for regional jet wing design with engine nacelle. To reveal design tradeoffs, multiobjective optimization was performed by using Evolutionary Algorithms coupled with the Kriging model. High dimensional data (design parameters and the corresponding objective function values) are mapped onto the two-dimensional Self-Organizing Map (SOM) where global tradeoffs are visualized. The rule sets are derived by Rough Set theory so as to determine the importance of design parameters corresponding to the clusters obtained from SOM.

  295. 1304 非定常流れ場に対するデータマイニング手法の構築(J02-1 流体情報学と知的可視化(1),J02 流体情報学と知的可視化)

    大林 茂, 鄭 信圭, 柴崎 剛志

    年次大会講演論文集 2007 163-164 2007年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2007.6.0_163  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Large amounts of data regarding various physical phenomena can be acquired from CFD analysis of unsteady flow field. However, the post-process of the unsteady CFD data is usually performed by averaging each time-step data or by searching eventual correlations among points in the flow field. In those cases, most of the unsteady CFD data end up being unused. The objective of this work is to construct a Data Mining method for the post-process of unsteady CFD data. The Data Mining method in this study consists of a time-series analysis and a cluster analysis. The time dependent flow characteristics are extracted by the time-series analysis, while the features regarding space are extracted by the cluster analysis. The Data Mining method was applied to unsteady CFD data of base flow at transonic speed and it successfully captured instability of shear layer, shock wave and vortex shedding.

  296. Numerical simulation of clear air turbulence using 4D-var

    Takashi Misaka, Shigeru Obayashi, Eiichi Endou

    Collection of Technical Papers - 45th AIAA Aerospace Sciences Meeting 2 911-924 2007年

    DOI: 10.2514/6.2007-81  

  297. Multi-Objective Optimization in Aerospace Engineering Design

    Obayashi, S, Jeong, S, Shimoyama, K

    21st Century COE Program International COE of Flow Dynamics Lecture Series, Vol. 11, Tohoku University Press 11 159-191 2007年

  298. Evolutionary multiobjective optimization of steel structural systems in tall buildings 査読有り

    Rafal Kicinger, Shigeru Obayashi, Tomasz Arciszewski

    EVOLUTIONARY MULTI-CRITERION OPTIMIZATION, PROCEEDINGS 4403 604-+ 2007年

    ISSN:0302-9743

  299. Multi-objective design exploration of a centrifugal impeller accompanied with a vaned diffuser 査読有り

    Kazuyuki Sugimura, Shigeru Obayashi, Shinkyu Jeong

    FEDSM 2007: PROCEEDINGS OF THE 5TH JOINT ASME/JSME FLUIDS ENGINEERING SUMMER CONFERENCE, VOL 2, PTS A AND B 939-946 2007年

    DOI: 10.1115/FEDSM2007-37502  

  300. An approach for multi-objective robust optimization assisted by response surface approximation and visual data-mining 査読有り

    Koji Shimoyama, Jin Ne Lim, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi, Masataka Koishi

    2007 IEEE CONGRESS ON EVOLUTIONARY COMPUTATION, VOLS 1-10, PROCEEDINGS 2413-+ 2007年

    DOI: 10.1109/CEC.2007.4424773  

  301. 革新的計算科学技術への展望 招待有り

    大林茂

    宇宙航空研究開発機構特別資料 16-19 2006年12月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2006論文集

  302. 複葉超音速翼空力設計の現状と課題

    米澤誠仁, 山下博, 大林茂, 楠瀬一洋

    宇宙航空研究開発機構特別資料 101-106 2006年12月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2006論文集

  303. Optimization of Combustion Chamber for Diesel Engine Using Kriging Model 査読有り

    Shinkyu Jeong, Youichi Minemura, Shigeru Obayashi

    Journal of Fluid Science and Technology 1 (2) 138-146 2006年12月

    出版者・発行元: The Japan Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1299/jfst.1.138  

    ISSN:1880-5558

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Diesel engine combustion chamber which reduces exhaust emission has been designed using CFD analysis and optimization techniques. In order to save computational time for design, the Kriging model, one of the response surface models, is adopted here. For a robust exploration, both the estimated function value of the model and its uncertainty are considered at the same time. In the present problem, the k-means method is used to limit the number of additional sample points to a reasonable level. Among the additional sample points, two combustion chamber shapes dominate the baseline configuration in terms of all objective functions. Compared with the previous optimization with the evolutionary algorithm, its computational time for design was cut by 95%. The results indicate that the present method is a practical approach for real-world applications.

  304. APPLICATION OF THE VARIABLE-FIDELITY MDO TOOLS TO A JET AIRCRAFT DESIGN 査読有り

    Keita Hatanaka, Shigeru Obayashi, Jeong Shinkyu

    25TH INTERNATIONAL CONGRESS OF THE AERONAUTICAL SCIENCES 2006年9月

  305. A Kriging-based probabilistic optimization method with an adaptive search region 査読有り

    S Jeong, S Obayashi, K Yamamoto

    ENGINEERING OPTIMIZATION 38 (5) 541-555 2006年7月

    DOI: 10.1080/03052150600627073  

    ISSN:0305-215X

  306. Overset unstructured grids method for viscous flow computations 査読有り

    Fumiya Togashi, Yasushi Ito, Kazuhiro Nakahashi, Shigeru Obayashi

    AIAA JOURNAL 44 (7) 1617-1623 2006年7月

    DOI: 10.2514/1.4292  

    ISSN:0001-1452

  307. Design exploration of aerodynamic wing shape for reusable launch vehicle flyback booster 査読有り

    K Chiba, S Obayashi, K Nakahashi

    JOURNAL OF AIRCRAFT 43 (3) 832-836 2006年5月

    DOI: 10.2514/1.12782  

    ISSN:0021-8669

  308. Multi-Objective Optimization Using Kriging Model and Data Mining 査読有り

    Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi

    KSAS International Journal 7 (1) 1-12 2006年5月

  309. 再使用宇宙輸送機フライバックブースタ翼空力形状の設計探査 査読有り

    千葉一永, 大林 茂, 中橋和博

    日本航空宇宙学会論文集 54 (627) 144-150 2006年4月

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本航空宇宙学会

    DOI: 10.2322/jjsass.54.144  

    ISSN:1344-6460

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The wing shape of flyback booster for a Two-Stage-To-Orbit reusable launch vehicle has been optimized considering four objectives. The objectives are to minimize the shift of aerodynamic center between supersonic and transonic conditions, transonic pitching moment and transonic drag coefficient, as well as to maximize subsonic lift coefficient. The three-dimensional Reynolds-averaged Navier-Stokes computation using the modified Spalart-Allmaras one-equation model is used in aerodynamic evaluation accounting for possible flow separations. Adaptive range multi-objective genetic algorithm is used for the present study because tradeoff can be obtained using a smaller number of individuals than conventional multi-objective genetic algorithms. Consequently, four-objective optimization has produced 102 non-dominated solutions, which represent tradeoff information among four objective functions. Moreover, Self-Organizing Maps have been used to analyze the present non-dominated solutions and to visualize tradeoffs and influence of design variables to the four objectives. Self-Organizing Maps contoured by the four objective functions and design variables are found to visualize tradeoffs and effects of each design variable.

  310. Tradeoff Analysis and Data Mining of Aerodynamic Wing Design for RLV Flyback Booster

    K.CHIBA, S.OBAYASHI, K.NAKAHASHI

    REPORTS OF THE INSTITUTE OF FLUID SCIENCE TOHOKU UNIVERSITY 17 2006年2月14日

  311. Knowledge discovery in aerodynamic design space for flyback-booster wing using data mining

    Kazuhisa Chiba, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi, Kazuomi Yamamoto

    A Collection of Technical Papers - 14th AIAA/AHI International Space Planes and Hypersonic Systems and Technologies Conference 1 806-823 2006年

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc.

    DOI: 10.2514/6.2006-7992  

  312. 3927 超音速二枚翼型におけるチョーク回避形状の空力解析(J08-1 流体情報学と発見科学(1),J08 流体情報学と発見科学)

    山下 博, 米澤 誠仁, 大林 茂, 楠瀬 一洋

    年次大会講演論文集 2006 135-136 2006年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2006.7.0_135  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    One of the fundamental problems preventing commercial transport from going supersonic is the creation of Sonic Boom due to strong shock waves. Although it is nearly impossible to sufficiently reduce the shock waves generated by the aircraft designed conventionally to meet acceptable Sonic Boom levels at ground, it has been shown by the present authors that Sonic Boom can be reduced by using biplane. Here, the Busemann biplane is used as the basic shape of biplane configuration. Even though the Busemann biplane has a wide range of low wave drag, it has a choked flow phenomenon at off-design condition. Hence, we study methods for avoiding choked flow phenomenon for biplane by changing wing configuration. It was found that the configuration used in this research can alleviate the problem of sudden increase of the C_d value in choked flow phenomenon.

  313. 3928 進化的計算法とデータマイニングによるタイヤの低騒音設計最適化(J08-1 流体情報学と発見科学(1),J08 流体情報学と発見科学)

    リム ジンネ, 鄭 信圭, 大林 茂, 池田 俊之, 小石 正隆

    年次大会講演論文集 2006 137-138 2006年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2006.7.0_137  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this paper, Genetic Algorithm (GA) is adopted as the searching algorithm, and the Kriging model is used as the approximation model, for the study of the influence of the elasticity of the car tires on its noise performance. Finally, Self-Organizing Map (SOM) is used to study trade-off relationships between the objective functions.

  314. 3930 K-H不安定流れのデータマイニング(J08-1 流体情報学と発見科学(1),J08 流体情報学と発見科学)

    三坂 孝志, 大林 茂, 遠藤 栄一

    年次大会講演論文集 2006 141-142 2006年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2006.7.0_141  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A numerical simulation of Kelvin-Helmholtz (K-H) instability which is considered the major cause of clear air turbulence (CAT) is carried out. The Fourier analyses of velocity components are applied to extract a dominant vortex structure. A main vortex structure of K-H instability is reflected as peaks of spectrum for both horizontal and vertical velocities. Therefore, it is expected that the Fourier analysis of a horizontal velocity component is used to predict CAT.

  315. 遷音速翼に生ずる衝撃波による三次元剥離計算の可視化(三次元グラフィックシステムのイメージレコーダによる)

    藤井 孝蔵, 大林 茂, 白山 晋

    可視化情報学会誌 26 (100) Plate35-Plate35 2006年

    出版者・発行元: The Visualization Society of Japan

    DOI: 10.3154/jvs.26.Plate35  

    ISSN:0916-4731

  316. Application of local correlation-based transition model to flows around wings

    Takashi Misaka, Shigeru Obayashi

    Collection of Technical Papers - 44th AIAA Aerospace Sciences Meeting 15 10973-10983 2006年

    DOI: 10.2514/6.2006-918  

  317. Knowledge Discovery in Aerodynamic Design Space using Data Mining 査読有り

    Shinkyu Jeong, Sasaki Daisuke, Shigeru Obayashi

    The Korean Society for Aeronautical and Space Sciences 34 (1) 49-55 2006年1月

  318. Extensions of overset unstructured grids to multiple bodies in contact 査読有り

    F Togashi, Y Ito, K Nakahashi, S Obayashi

    JOURNAL OF AIRCRAFT 43 (1) 52-57 2006年1月

    DOI: 10.2514/1.540  

    ISSN:0021-8669

  319. Aerodynamic optimization design with Kriging model 査読有り

    S Jeong, S Obayashi, K Yamamoto

    TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES 48 (161) 161-168 2005年11月

    DOI: 10.2322/tjsass.48.161  

    ISSN:0549-3811

  320. Design under uncertainties of wings in, transonic field 査読有り

    L Parussini, Pediroda, V, S Obayashi

    JSME INTERNATIONAL JOURNAL SERIES B-FLUIDS AND THERMAL ENGINEERING 48 (2) 218-223 2005年5月

    DOI: 10.1299/jsmeb.48.218  

    ISSN:1340-8054

  321. Drag characteristics of a low-drag low-boom supersonic formation flying concept

    Yuichiro Goto, Shigeru Obayashi, Yasuaki Kohama

    Collection of Technical Papers - AIAA Applied Aerodynamics Conference 1 57-68 2005年

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc.

    DOI: 10.2514/6.2005-4604  

    ISSN:1048-5953

  322. 613 遷音速小型旅客機に於ける多分野融合最適化(J02-3 解析・設計の高度化・最適化(3),J02 解析・設計の高度化・最適化)

    千葉 一永, 大林 茂, 中橋 和博, 森野 裕行

    年次大会講演論文集 2005 51-52 2005年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2005.6.0_51  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A large-scale, real-world application of Evolutionary Multi-Objective Optimization is reported. The Multidisciplinary Design Optimization among aerodynamics, structures, and aeroelasticity of the transonic regional-jet wing was performed using high-fidelity evaluation models. Euler and Navier-Stokes solvers were employed for aerodynamic evaluation. The commercial software NASTRAN was coupled with a Computational Fluid Dynamics solver for the structural and aeroelastic evaluations. Adaptive Range Multi-Objective Genetic Algorithm was employed as an optimizer. The objective functions were minimizations of block fuel and maximum takeoff weight in addition to drag divergence between transonic and subsonic flight conditions. As a result, nine non-dominated solutions were generated and tradeoff information among three objectives was revealed.

  323. 320 進化的計算法によるデータに対するファジィ決定木の適用(J11-1 流体情報学と可視化(1),J11 流体情報学と可視化,2005年度年次大会)

    リム ジンネ, 佐々木 大輔, 鄭 信圭, 大林 茂

    年次大会講演論文集 2005 9-10 2005年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2005.7.0_9  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this paper, the effectiveness of the Fuzzy Decision Tree as a data mining technique for datasets obtained by Evolutionary Algorithms, which is a preferred optimization technique for multi-objective problems, is investigated. The Fuzzy Decision Tree is constructed to evaluate the influence of design variables on the objective functions. Based on the results of the Fuzzy Decision Tree, designers can reduce the number of design variables and focus on the important design variables. The technique is applied to the aerodynamic optimization of a supersonic wing design which has four objective functions and 72 design variables.

  324. Tradeoff analysis of aerodynamic wing design for RLV 査読有り

    K Chiba, S Obayashi, K Nakahashi

    Parallel Computational Fluid Dynamics: Multidisciplinary Applications 129-136 2005年

  325. High-fidelity Multidisciplinary design optimization of wing shape for regional jet aircraft 査読有り

    K Chiba, S Obayashi, K Nakahashi, H Morino

    EVOLUTIONARY MULTI-CRITERION OPTIMIZATION 3410 621-635 2005年

    ISSN:0302-9743

  326. Efficient Search for Trade-Offs by Adaptive Range Multi-Objective Genetic Algorithms 招待有り 査読有り

    Daisuke Sasaki, Shigeru Obayashi

    Journal of Aerospace Computing, Information, and Communication 2 (1) 44-64 2005年

    DOI: 10.2514/1.12909  

  327. Data mining for aerodynamic design space 査読有り

    Shinkyu Jeong, Kazuhisa Chiba, Shigeru Obayashi

    Journal of Aerospace Computing, Information and Communication 2 (11) 452-469 2005年

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc.

    DOI: 10.2514/1.17308  

    ISSN:1542-9423

  328. High-fidelity Multidisciplinary design optimization of wing shape for regional jet aircraft

    K Chiba, S Obayashi, K Nakahashi, H Morino

    EVOLUTIONARY MULTI-CRITERION OPTIMIZATION 3410 621-635 2005年

    ISSN:0302-9743

  329. 構造-非構造接続法によるNALジェット実験機機体統合超音速インテーク性能解析 査読有り

    金崎雅博, 藤原仁志, 伊藤靖, 藤田健, 大林茂, 中橋和博

    日本航空宇宙学会論文集 52 (607) 355-360 2004年8月

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本航空宇宙学会

    DOI: 10.2322/jjsass.52.355  

    ISSN:1344-6460

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Numerical simulation method for the prediction of supersonic intake performance is discussed. To perform a practical simulation, it is necessary to consider not only the nacelle-only configuration but also the engine/airframe configuration. In this study, the unstructured mesh, known to have advantages with regard to adaptation to complex geometry, was generated around aircraft geometry and the Euler equation was solved. To obtain higher numerical accuracy for the shock wave/boundary layer interaction, which appears at the inlet, the structured Navier-Stokes solver was applied to solve flows inside the flow-through nacelle. These regions were coupled with using the unstructured-structured zonal approach. The nacelle-only configuration and the engine/airframe configuration were calculated using this method and the effects of the airframe existence on supersonic intake performance were investigated.

  330. CFD Visualization of Second Primary Vortex Structure on a 65-Degree Delta Wing

    K.CHIBA, S.OBAYASHI, K.NAKAHASHI

    REPORTS OF THE INSTITUTE OF FLUID SCIENCE TOHOKU UNVERSITY 16 1-10 2004年6月

  331. Development of Efficient Multi-Objective Evolutionary Algorithms: ARMOGAs(Adaptive Range Multi-Objective Genetic Algorithms 査読有り

    D.SASAKI, S.OBAYASHI

    REPORTS OF THE INSTITUTE OF FLUID SCIENCE TOHOKU UNVERSITY 16 11-18 2004年6月

  332. Finding tradeoffs by using multiobjective optimization algorithms 査読有り

    S Obayashi, D Sasaki, A Oyama

    TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES 47 (155) 51-58 2004年5月

    DOI: 10.2322/tjsass.47.51  

    ISSN:0549-3811

  333. Exhaust manifold design with tapered pipes using divided range MOGA 査読有り

    M Kanazaki, S Obayashi, K Nakahashi

    ENGINEERING OPTIMIZATION 36 (2) 149-163 2004年4月

    DOI: 10.1080/03052150310001639281  

    ISSN:0305-215X

  334. Automated aerodynamic optimization system for SST wing-body configuration 査読有り

    D Sasaki, GW Yang, S Obayashi

    TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES 46 (154) 230-237 2004年2月

    DOI: 10.2322/tjsass.46.230  

    ISSN:0549-3811

  335. Simulation of aircraft wake vortex using pressure-based unified numerical approach for incompressible and compressible flows

    Yoshihiro Yamaguchi, Toshiyuki Arima, Shigeru Obayashi, Kazuhiro Nakahashi

    AIAA Paper 4035-4042 2004年

  336. Multi-objective optimization for aerodynamic designs by using ARMOGAs 査読有り

    S Obayashi, D Sasaki

    SEVENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON HIGH PERFORMANCE COMPUTING AND GRID IN ASIA PACIFIC REGION, PROCEEDINGS 396-403 2004年

  337. Efficient Search for Trade-Offs by Adaptive Range Multi-Objective Genetic Algorithms 査読有り

    Sasaki, D, Obayashi, S

    Journal of Aerospace Computing, Information, and Communication 2 (1) 44-64 2004年1月

  338. Study on the use of high-fidelity methods in aeroelastic optimization 査読有り

    Guru P. Guruswamy, Shigeru Obayashi

    Journal of Aircraft 41 (3) 616-619 2004年

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc.

    DOI: 10.2514/1.843  

    ISSN:0021-8669

  339. Transonic axial-flow blade optimization: Evolutionary algorithms/three- dimensional Navier-Stokes solver 査読有り

    Akira Oyama, Meng-Sing Liou, Shigeru Obayashi

    Journal of Propulsion and Power 20 (4) 612-619 2004年

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc.

    DOI: 10.2514/1.2290  

    ISSN:0748-4658

  340. Numerical analyses of discrete gust response for an aircraft 査読有り

    Guowei Yang, Shigeru Obayashi

    Journal of Aircraft 41 (6) 1353-1359 2004年

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc.

    DOI: 10.2514/1.2531  

    ISSN:0021-8669

  341. Aileron buzz simulation using an implicit multiblock aeroelastic solver 査読有り

    GW Yang, S Obayashi, J Nakamichi

    JOURNAL OF AIRCRAFT 40 (3) 580-589 2003年5月

    ISSN:0021-8669

  342. High-fidelity swept and leaned rotor blade design optimization using evolutionary algorithm

    Akira Oyama, Meng-Sing Liou, Shigeru Obayashi

    16th AIAA Computational Fluid Dynamics Conference 2003年

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc.

    DOI: 10.2514/6.2003-4091  

  343. Low-boom design optimization for SST canard-wing-fuselage configuration

    Daisuke Sasaki, Shigeru Obayashi

    16th AIAA Computational Fluid Dynamics Conference 2003年

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc.

    DOI: 10.2514/6.2003-3432  

  344. Numerical analyses of discrete gust response for a flexible aircraft

    Guowei Yang, Shigeru Obayashi

    21st AIAA Applied Aerodynamics Conference 2003年

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc.

    DOI: 10.2514/6.2003-3513  

  345. Overset unstructured grids method for viscous flow computations

    Fumiya Togashi, Yasushi Ito, Kazuhiro Nakahashi, Shigeru Obayashi

    21st AIAA Applied Aerodynamics Conference 2003年

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc.

    DOI: 10.2514/6.2003-3405  

  346. 1510 高レイノルズ数域における前縁剥離渦構造のビジュアルデータマイニング

    千葉 一永, 大林 茂

    年次大会講演論文集 2003 217-218 2003年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2003.6.0_217  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Unstructured hybrid grids with 3 turbulence models are applied to simulate experiment about flows around delta wings with a blunt leading edge at Reynolds number of 6 millions. The modified S-A turbulence model is found effective to capture complex vortex structure. The second primary vortex at the inboard of the first primary vortex is captured numerically as reported in the experiment. Its structure is investigated by using CFD visualization.

  347. Multiobjective GA for SST wing-body shape design 査読有り

    D Sasaki, GW Yang, S Obayashi

    PARALLEL COMPUTATIONAL FLUID DYNAMICS: NEW FRONTIERS AND MULTI-DISCIPLINARY APPLICATIONS, PROCEEDINGS 515-522 2003年

  348. Exhaust manifold design for a car engine based on engine cycle simulation 査読有り

    M Kanazaki, M Morikawa, S Obayashi, K Nakahashi

    PARALLEL COMPUTATIONAL FLUID DYNAMICS: NEW FRONTIERS AND MULTI-DISCIPLINARY APPLICATIONS, PROCEEDINGS 475-482 2003年

  349. Validation of Drag Estimation on Wing-Fuselage Configurations for a Navier-Stokes Solver

    M. Kondo, G. Yang, S. Obayashi

    AIAA Paper 2003-0597 2003年

  350. NAL小型超音速実験機におけるナセル内流量変化の影響 査読有り

    金崎雅博, 藤原仁志, 大林茂, 中橋和博

    日本航空宇宙学会論文集 51 (588) 31-35 2003年1月

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本航空宇宙学会

    DOI: 10.2322/jjsass.51.31  

    ISSN:1344-6460

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper presents numerical simulation of flowfields around a supersonic transport aircraft with integrated engine nacelles. In this study, flowfields were simulated by solving the Euler equations with the unstructured grid method for handling the complex geometry. To simulate intake flows at actual flight conditions, a bump was introduced inside the nacelle. The effect of nacelle mass flow ratios on overall aerodynamic performance was investigated in detail by changing bump heights. The spillage drag was calculated and found to have a large impact on the total drag. Computed results showed excellent agreements with wind tunnel data obtained at National Aerospace Laboratory of Japan.

  351. Visualization and data mining of Pareto solutions using self-organizing map 査読有り

    S Obayashi, D Sasaki

    EVOLUTIONARY MULTI-CRITERION OPTIMIZATION, PROCEEDINGS 2632 796-809 2003年

    ISSN:0302-9743

  352. Multiobjective Design Optimization of Merging Configuration for an Exhaust Manifold of a Car Engine 査読有り

    M. Kanazaki, S. Obayashi, M. Morikawa, K. Nakahashi

    Parallel Problem Solving from Nature - PPSN VII, Guervos, Admidis, Beyer, Fernandez-Villacanas and Schwefel (Eds.), Lecture Notes in Computer Science 2439 281-287 2002年9月

  353. Navier-Stokes optimization of supersonic wings with four objectives using evolutionary algorithm 査読有り

    D Sasaki, S Obayashi, K Nakahashi

    JOURNAL OF AIRCRAFT 39 (4) 621-629 2002年7月

    DOI: 10.2514/2.2974  

    ISSN:0021-8669

  354. 進化的計算法による空力設計の最適化 査読有り

    大林茂

    ターボ機械 30 (5) 257-262 2002年5月

    DOI: 10.11458/tsj1973.30.257  

  355. 2次元翼型失速限界のCFD予測 査読有り

    蓮池尚彦, 大山聖, 中橋和博, 大林茂

    日本航空宇宙学会論文集 50 (577) 56-63 2002年2月

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本航空宇宙学会

    DOI: 10.2322/jjsass.50.56  

    ISSN:1344-6460

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Two-dimensional Navier-Stokes simulations have been performed for three types of flows at stall conditions about NACA633-018, NACA631-012 and NACA64A-006 airfoils. The Baldwin-Lomax algebraic eddy-viscosity model was applied in three different manners. First, a fully turbulent flow was assumed. Second, a transition point from laminar to turbulent was set manually. Third, the Degani-Schiff modification was applied. The fully turbulent computations predicted maximum lift coefficients much higher than experiment in all the cases, while the computations agreed well with experiment when specifying transition points properly. The computations with the Degani-Schiff modification predicted the stall angle close to experiment, but showed different behaviors at post-stall conditions. It is important to capture a laminar separation bubble at the leading-edge for predicting stall angles and post-stall behaviors correctly.

  356. Multiblock Navier-Stokes solver for wing/fuselage transport aircraft 査読有り

    GW Yang, M Kondo, S Obayashi

    JSME INTERNATIONAL JOURNAL SERIES B-FLUIDS AND THERMAL ENGINEERING 45 (1) 85-90 2002年2月

    DOI: 10.1299/jsmeb.45.85  

    ISSN:1340-8054

  357. CFD利用の新段階-数値最適化 査読有り

    大林茂

    日本機械学会誌 105 (999) 2-7 2002年2月

  358. Extensions of overset unstructured grids to multiple bodies in contact

    Fumiya Togashi, Yasushi Ito, Kazuhiro Nakahashi, Shigeru Obayashi

    20th AIAA Applied Aerodynamics Conference 2002年

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc.

    DOI: 10.2514/6.2002-2809  

  359. Use of high fidelity methods in multidisciplinary optimization - A preliminary study

    Guru P. Guruswamy, Shigeru Obayashi

    9th AIAA/ISSMO Symposium on Multidisciplinary Analysis and Optimization 2002年

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc.

  360. Self-organizing map of pareto solutions obtained from multiobjective supersonic wing design

    Shigeru Obayashi, Daisuke Sasaki

    40th AIAA Aerospace Sciences Meeting and Exhibit 2002年

  361. 1246 自己組織化マップによる設計データマイニング

    大林 茂

    年次大会講演論文集 2002 23-24 2002年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2002.7.0_23  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Self-Organizing Map (SOM) has been applied to analyze exhaust manifold design solutions obtained during multiobjective optimization using Evolutionary Algorithms. All the numerical data (design variables and the corresponding objective function values) are mapped onto the two-dimensional SOM where global tradeoffs are successfully visualized. SOM is confirmed to be a versatile datamining tool for fluid engineering.

  362. Aerodynamic optimization of transonic wing design based on evolutionary algorithm 査読有り

    A Oyama, S Obayashi, K Nakahashi, T Nakamura

    THIRD INTERNATIONAL CONFERENCE ON NONLINEAR PROBLEMS IN AVIATION AND AEROSPACE, VOLS 1 AND 2, PROCEEDINGS 537-546 2002年

  363. Navier-Stokes optimization of supersonic wings with four objectives using evolutionary algorithm 査読有り

    Daisuke Sasaki, Shigeru Obayashi, Kazuhiro Nakahashi

    Journal of Aircraft 39 (4) 621-629 2002年

    出版者・発行元: American Inst. Aeronautics and Astronautics Inc.

    DOI: 10.2514/2.2974  

    ISSN:0021-8669

  364. Flap-deflection optimization for transonic cruise performance improvement of supersonic transport wing 査読有り

    HJ Kim, S Obayashi, K Nakahashi

    JOURNAL OF AIRCRAFT 38 (4) 709-717 2001年7月

    DOI: 10.2514/2.2823  

    ISSN:0021-8669

    eISSN:1533-3868

  365. Aerodynamic optimization of supersonic transport wing using unstructured adjoint method 査読有り

    HJ Kim, D Sasaki, S Obayashi, K Nakahashi

    AIAA JOURNAL 39 (6) 1011-1020 2001年6月

    DOI: 10.2514/2.1441  

    ISSN:0001-1452

  366. 超音速リージョナルジェット機 査読有り

    大林茂

    日本航空宇宙学会誌 49 (568) 110-114 2001年5月

  367. Numerical Simulation of Vortical Flows Using Vorticity Confinement Coupled with Unstructured Adaptive Grid Refinement 査読有り

    M. Murayama, K. Nakahashi, S. Obayashi, T. Kato

    Computational Fluid Dynamics Journal 10 (1) 28-36 2001年4月

  368. Aerodynamic optimization of supersonic transport wing using unstructured adjoint method 査読有り

    HJ Kim, D Sasaki, S Obayashi, K Nakahashi

    COMPUTATIONAL FLUID DYNAMICS 2000 581-586 2001年

  369. Real-coded adaptive range genetic algorithm applied to taransonic wing optimization 査読有り

    A. Oyama, S. Obayashi, T. Nakamura

    Applied Soft Computing 1 179-187 2001年1月

  370. Aerodynamic shape optimization of supersonic wings by Adaptive Range Multiobjective Genetic Algorithms 査読有り

    D Sasaki, M Morikawa, S Obayashi, K Nakahashi

    EVOLUTIONARY MULTI-CRITERION OPTIMIZATION, PROCEEDINGS 1993 639-652 2001年

    ISSN:0302-9743

  371. 自動車エンジン排気形状の多目的最適化 査読有り

    金崎雅博, 大林茂, 中橋和博

    日本機械学会論文集(B編) 67 (663) 2746-2753 2001年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1299/kikaib.67.2746  

    ISSN:0387-5016

  372. Real-coded adaptive range genetic algorithm applied to transonic wing optimization 査読有り

    Akira Oyama, Shigeru Obayashi, Takashi Nakamura

    Applied Soft Computing 1 (3) 179-187 2001年

    出版者・発行元: Elsevier

    DOI: 10.1016/S1568-4946(01)00017-5  

    ISSN:1568-4946

  373. Inverse design of a thick supercritical airfoil 査読有り

    TE Pambagjo, K Nakahashi, S Obayashi

    TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES 43 (140) 61-66 2000年8月

    DOI: 10.2322/tjsass.43.61  

    ISSN:0549-3811

  374. Multiobjective evolutionary computation for supersonic wing-shape optimization 査読有り

    S Obayashi, D Sasaki, Y Takeguchi, N Hirose

    IEEE TRANSACTIONS ON EVOLUTIONARY COMPUTATION 4 (2) 182-187 2000年7月

    DOI: 10.1109/4235.850658  

    ISSN:1089-778X

  375. 流体機械のGAを用いた最適化 査読有り

    大林茂

    講習会「ここまでできる機械の最適化」, 日本機械学会 7-17 2000年7月

  376. Real-coded adaptive range genetic algorithm and its application to aerodynamic design 査読有り

    A Oyama, S Obayashi, K Nakahashi

    JSME INTERNATIONAL JOURNAL SERIES A-SOLID MECHANICS AND MATERIAL ENGINEERING 43 (2) 124-129 2000年4月

    DOI: 10.1299/jsmea.43.124  

    ISSN:1344-7912

  377. Multiobjective genetic algorithm applied to aerodynamic design of cascade airfoils 査読有り

    S Obayashi, T Tsukahara, T Nakamura

    IEEE TRANSACTIONS ON INDUSTRIAL ELECTRONICS 47 (1) 211-216 2000年2月

    DOI: 10.1109/41.824144  

    ISSN:0278-0046

    eISSN:1557-9948

  378. Real-coded adaptive range genetic algorithm applied to transonic wing optimization

    Akira Oyama, Shigeru Obayashi, Takashi Nakamura

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 1917 712-721 2000年

    出版者・発行元: Springer Verlag

    DOI: 10.1007/3-540-45356-3_70  

    ISSN:1611-3349 0302-9743

  379. Transonic wing shape optimization based on evolutionary algorithms 査読有り

    S Obayashi, A Oyama, T Nakamura

    HIGH PERFORMANCE COMPUTING, PROCEEDINGS 1940 172-181 2000年

    ISSN:0302-9743

  380. AerodynamicWing Optimization via Evolutionary Algorithms Based on Structured Coding 査読有り

    A. Oyama, S. Obayashi, K. Nakahashi, N. Hirose

    Computational Fluid Dynamics Journal 8 (1) 570--577 2000年1月

  381. 次世代超音速輸送機主翼の超音速と遷音速巡航の多目的最適化 査読有り

    佐々木大輔, 竹口幸宏, 大林茂, 中橋和博, 広瀬直喜

    日本航空宇宙学会誌 47 (551) 464-469 1999年12月

    出版者・発行元: 日本航空宇宙学会

    DOI: 10.2322/jjsass.47.464  

    ISSN:1344-6460

  382. 多目的遺伝的アルゴリズムによる空力最適設計 査読有り

    大林茂

    試験水槽委員会シンポジウム「船型設計と流力最適化問題」, 日本造船学会 111-140 1999年12月

    出版者・発行元: 日本造船学会

  383. Inverse design optimization of transonic wings based on multi-objective genetic algorithms 査読有り

    S Takahashi, S Obayashi, K Nakahashi

    AIAA JOURNAL 37 (12) 1656-1662 1999年12月

    ISSN:0001-1452

  384. Euler/Navier-Stokes optimization of supersonic wing design eased on evolutionary algorithm 査読有り

    A Oyama, S Obayashi, K Nakahashi, T Nakamura

    AIAA JOURNAL 37 (10) 1327-1328 1999年10月

    ISSN:0001-1452

  385. Inverse design of supersonic airfoils using integral equations 査読有り

    S Jeong, K Matsushima, T Iwamiya, S Obayashi, K Nakahashi

    JOURNAL OF AIRCRAFT 36 (3) 606-608 1999年5月

    ISSN:0021-8669

  386. 論文「Roeの近似Riemann solverの収束性に関する一考察」に対する質問と質問に対する回答

    藤井 孝藏, 嶋 英志, 大林 茂, 正木 大作

    日本航空宇宙学会論文集 = Journal of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences 47 (541) 95-96 1999年2月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本航空宇宙学会

    DOI: 10.2322/jjsass.47.95  

    ISSN:1344-6460

  387. Fractional factorial design of genetic coding for aerodynamic optimization

    Akira Oyama, Shigeru Obayashi, Kazuhiro Nakahashi, Naoki Hirose

    14th Computational Fluid Dynamics Conference 429-439 1999年

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc, AIAA

  388. Wing design using real-coded adaptive range genetic algorithm

    A. Oyama, S. Obayashi, K. Nakahashi

    Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics 4 1999年

    出版者・発行元: IEEE

    ISSN:0884-3627

  389. Evolutionary computation of supersonic wing shape optimization 査読有り

    S Obayashi, D Sasaki, Y Takeguchi

    GECCO-99: PROCEEDINGS OF THE GENETIC AND EVOLUTIONARY COMPUTATION CONFERENCE 1791-1791 1999年

  390. Inverse optimization of supersonic wing design with twist specification 査読有り

    S Jeong, S Obayashi, K Nakahashi

    INVERSE PROBLEMS IN ENGINEERING 7 (6) 519-535 1999年

    ISSN:1068-2767

  391. 遺伝的アルゴリズムを用いた三次元翼の空力最適化 査読有り

    大山聖, 大林茂, 中橋和博, 中村孝

    日本航空宇宙学会誌 46 (539) 32-36 1998年12月

    DOI: 10.2322/jjsass1969.46.682  

  392. 座談会「流体力学の基礎教育」 査読有り

    大橋正和, 大林茂, 笠木伸英, 木村龍治, 酒井敏, 巽友正, 谷田好通, 長谷川達也, 林光一, 山田日出夫

    ながれ 17 (2) 86-116 1998年4月

    出版者・発行元: 日本流体力学会

    ISSN:0286-3154

  393. これからの数値流体力学教育 査読有り

    大林茂

    ながれ 17 (2) 128-133 1998年4月

    出版者・発行元: The Japan Society of Fluid Mechanics

    DOI: 10.11426/nagare1982.17.128  

    ISSN:0286-3154

  394. 進化アルゴリズムによる空力最適化II 査読有り

    大林茂, 塚原孝則

    数値流体力学 6 (3) 83-97 1998年4月

  395. Inverse optimization of transonic wing shape for mid-size regional aircraft

    Shinichi Takahashi, Shigeru Obayashi, Kazuhiro Nakahashi

    36th AIAA Aerospace Sciences Meeting and Exhibit 1998年

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc, AIAA

    DOI: 10.2514/6.1998-601  

  396. Inverse Optimization of Transonic Wing Design Using Multiobjective Genetic Algorithms 査読有り

    Shinichi Takahashi, Shigeru Obayashi, Kazuhiro Nakahashi

    Inverse Problems in Engineering 6 317-330 1998年

  397. Iterative Design Method for Supersonic Wings Using Integral Equations 査読有り

    S. Jeong, S. Obayashi, K. Nakahashi, K. Matsushima, T. Iwamiya

    Computational Fluid Dynamics Journal 7 (3) 365-374 1998年

  398. Supersonic inverse design method for wing-fuselage design 査読有り

    S Jeong, S Obayashi, K Nakahashi, T Iwamiya, K Matsushima

    INVERSE PROBLEMS IN ENGINEERING MECHANICS 381-389 1998年

  399. A Coarse Grid Generation Algorithm for Agglomeration Multigrid Method on Unstructured Gridstured Grid

    N. Okamoto, K. Nakahashi, S. Obayashi

    AIAA Paper 98 (0615) 1998年1月

  400. 進化アルゴリズムによる空力最適化I 査読有り

    大林茂, 塚原孝則

    数値流体力学 6 (2) 59-73 1998年1月

  401. Niching and elitist models for MOGAs 査読有り

    S Obayashi, S Takahashi, Y Takeguchi

    PARALLEL PROBLEM SOLVING FROM NATURE - PPSN V 1498 260-269 1998年

    ISSN:0302-9743

  402. Multiobjective Genetic Algorithm for multidisciplinary design of transonic wing planform 査読有り

    S Obayashi, Y Yamaguchi, T Nakamura

    JOURNAL OF AIRCRAFT 34 (5) 690-693 1997年9月

    ISSN:0021-8669

  403. Cascade Airfoil Design by Multiobjective Genetic Algorithms 査読有り

    Shigeru Obayashi, Takanori Tsukahara, Takashi Nakamura

    Proceedings of Second International Conference on Genetic Algorithms in Engineering Systems (446) 24-29 1997年9月

  404. Comparison of optimization algorithms for aerodynamic shape design 査読有り

    S Obayashi, T Tsukahara

    AIAA JOURNAL 35 (8) 1413-1415 1997年8月

    ISSN:0001-1452

  405. Transonic Shock-Free Wing Design with Multiobjective Genetic Algorithms 査読有り

    Shinichi Takahashi, Shigeru Obayashi, Kazuhiro Nakahashi

    Proceedings of the International Conference on Fluid Engineering 1 425-429 1997年7月

  406. Unstructured Multigrid Method for Euler Equations 査読有り

    Nobuyuki Okamoto, Kazuhiro Nakahashi, Shigeru Obayashi

    Proceedings of the International Conference on Fluid Engineering 2 801-805 1997年7月

  407. Transonic Wing Optimization Using Genetic Algorithm 査読有り

    Akira Oyama, Shigeru Obayashi, Kazuhiro Nakahashi, Takashi Nakamura

    Proceedings of AIAA 13th Computational Fluid Dynamics Conference 1997年6月

  408. スクラムジェットインレット内における境界層流入の影響 査読有り

    小寺正敏, 中橋和博, 大林茂, 苅田丈士, 三谷徹

    日本航空宇宙学会誌 45 (519) 216-221 1997年4月

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本航空宇宙学会

    DOI: 10.2322/jjsass1969.45.216  

    ISSN:0021-4663

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Flowfields about a scramjet inlet model were numerically simulated by the Thin-Layer Navier-Stokes equations, and effect of inflow boundary layer thickness was investigated. The computations were conducted for inflow Mach number of 3.4. Although pressure at the throat region is relatively constant for various boundary layer thickness, corresponding flow pattern near the top wall was very different to each other, and the total pressure recovery decreased with the boundary layer thickness. The spilled impulse function increased with the thickness of inflow boundary layer, and stream thrust function of the spilled air slightly increased with the boundary layer thickness. The tendency was due to the increase of the separating region with the boundary layer thickness.

  409. 空力最適化の流体力学的課題 査読有り

    塚原孝則, 大林茂, 中橋和博

    ながれ,日本流体力学会誌 16 (2) 120-127 1997年4月

    出版者・発行元: 日本流体力学会

    DOI: 10.11426/nagare1982.16.120  

    ISSN:0286-3154

  410. New blunt trailing-edge airfoil design by inverse optimization method 査読有り

    S Obayashi, SY Jeong, Y Matsuo

    JOURNAL OF AIRCRAFT 34 (2) 255-257 1997年3月

    ISSN:0021-8669

  411. Aerodynamic Optimization with Evolutionary Algorithms 査読有り

    S. Obayashi

    Proceedings of UKACC International Conference on Control '96 687-692 1996年9月

  412. Inverse Optimization Method for Blunt Trailing-Edge Airfoils 査読有り

    S. Obayashi, S. Jeong, Y. Matsuo

    Proceedings of the 15th International Conference on Numerical Methods 206-211 1996年6月

  413. Genetic optimization of target pressure distributions for inverse design methods 査読有り

    S Obayashi, S Takanashi

    AIAA JOURNAL 34 (5) 881-886 1996年5月

    ISSN:0001-1452

  414. Genetic optimization of target pressure distributions for inverse design methods 査読有り

    Shigeru Obayashi, Susumu Takanashi

    AIAA Journal 34 (5) 881-886 1996年

    出版者・発行元: American Inst. Aeronautics and Astronautics Inc.

    DOI: 10.2514/3.13163  

    ISSN:0001-1452

  415. Three-dimensional aerodynamic optimization with genetic algorithm 査読有り

    S Obayashi, A Oyama

    COMPUTATIONAL FLUID DYNAMICS '96 420-424 1996年

  416. Navier-Stokes computations on full wing-body configuration with oscillating control surfaces 査読有り

    S Obayashi, IT Chiu, GP Guruswamy

    JOURNAL OF AIRCRAFT 32 (6) 1227-1233 1995年11月

    ISSN:0021-8669

  417. Genetic Algorithm for Aerodynamic Inverse Optimization Problems 査読有り

    S. Obayashi, S. Takahashi

    IEE Conference Publication No. 414 1995年9月

  418. CONVERGENCE ACCELERATION OF A NAVIER-STOKES SOLVER FOR EFFICIENT STATIC AEROELASTIC COMPUTATIONS 査読有り

    S OBAYASHI, GP GURUSWAMY

    AIAA JOURNAL 33 (6) 1134-1141 1995年6月

    ISSN:0001-1452

  419. PRACTICAL FORMULATION OF A POSITIVELY CONSERVATIVE SCHEME 査読有り

    S OBAYASHI, Y WADA

    AIAA JOURNAL 32 (5) 1093-1095 1994年5月

    DOI: 10.2514/3.12104  

    ISSN:0001-1452

  420. NAVIER-STOKES COMPUTATIONS FOR OSCILLATING CONTROL SURFACES 査読有り

    S OBAYASHI, GP GURUSWAMY

    JOURNAL OF AIRCRAFT 31 (3) 631-636 1994年5月

    ISSN:0021-8669

  421. Aerodynamic inverse optimization with genetic algorithms 査読有り

    S Obayashi

    PROCEEDINGS OF THE IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON INDUSTRIAL TECHNOLOGY (ICIT'96) 421-425 1994年

  422. Progress in Computational Unsteady Aerodynamics 査読有り

    S. Obayashi

    The 7th Computational Fluid Dynamics Symposium 1993年12月

  423. HIGHER-ORDER ACCURACY FOR UPWIND METHODS BY USING THE COMPATIBILITY EQUATIONS 査読有り

    PM GOORJIAN, S OBAYASHI

    AIAA JOURNAL 31 (2) 251-256 1993年2月

    ISSN:0001-1452

  424. VIRTUAL ZONE NAVIER-STOKES COMPUTATIONS FOR OSCILLATING CONTROL SURFACES 査読有り

    G. H. Klopfer, S. Obayashi

    AIAA 11th Computational Fluid Dynamics Conference,AIAA-93 -3363 711-721 1993年

  425. FLOWFIELD OF A LIFTING ROTOR IN HOVER - A NAVIER-STOKES SIMULATION 査読有り

    GR SRINIVASAN, JD BAEDER, S OBAYASHI, WJ MCCROSKEY

    AIAA JOURNAL 30 (10) 2371-2378 1992年10月

    ISSN:0001-1452

  426. UNSTEADY SHOCK-VORTEX INTERACTION ON A FLEXIBLE DELTA-WING 査読有り

    S OBAYASHI, GP GURUSWAMY

    JOURNAL OF AIRCRAFT 29 (5) 790-798 1992年9月

    ISSN:0021-8669

  427. FREESTREAM CAPTURING FOR MOVING COORDINATES IN 3 DIMENSIONS 査読有り

    S OBAYASHI

    AIAA JOURNAL 30 (4) 1125-1128 1992年4月

    ISSN:0001-1452

  428. STREAMWISE UPWIND ALGORITHM FOR COMPUTING UNSTEADY TRANSONIC-FLOWS PAST OSCILLATING WINGS 査読有り

    S OBAYASHI, GP GURUSWAMY, PM GOORJIAN

    AIAA JOURNAL 29 (10) 1668-1677 1991年10月

    ISSN:0001-1452

  429. NUMERICAL-SOLUTIONS OF FORWARD-FLIGHT ROTOR FLOW USING AN UPWIND METHOD 査読有り

    CL CHEN, WJ MCCROSKEY, S OBAYASHI

    JOURNAL OF AIRCRAFT 28 (6) 374-380 1991年6月

    ISSN:0021-8669

  430. UNSTEADY NAVIER-STOKES COMPUTATIONS ON A WING-BODY CONFIGURATION IN RAMP MOTIONS 査読有り

    S OBAYASHI, GP GURUSWAMY, EL TU

    1991 ATMOSPHERIC FLIGHT MECHANICS CONFERENCE 167-176 1991年

  431. STREAMWISE UPWIND ALGORITHM DEVELOPMENT FOR THE NAVIER-STOKES EQUATIONS 査読有り

    Peter M. Goorjian, Shigeru Obayashi, Guru P. Guruswamy

    Proc.12th Int.Conf.on Numerical Methods in Fluid Dynamics, Lec.Notes in Physics 371 377-378 1991年

  432. TRANSONIC AEROELASTIC COMPUTATIONS ON WINGS USING NAVIER-STOKES EQUATIONS 査読有り

    Guru P. Guruswamy, Shigeru Obayashi

    AGARD Conference Proceedings 507,Transonic Unsteady Aerodyna mic and Aeroelastici 22-1-22-22 1991年

  433. HIGHER-ORDER ACCURACY FOR UPWIND METHODS BY USING THE COMPATIBILITY EQUATIONS 査読有り

    PM GOORJIAN, S OBAYASHI

    AIAA 10TH COMPUTATIONAL FLUID DYNAMICS CONFERENCE 181-189 1991年

  434. UNSTEADY SHOCK-VORTEX INTERACTION ON A FLEXIBLE DELTA WING 査読有り

    S OBAYASHI, GP GURUSWAMY

    AIAA/ASME/ASCE/AHS/ACS 32ND STRUCTURES, STRUCTURAL DYNAMICS, AND MATERIALS CONFERENCE, A COLLECTION OF TECHNICAL PAPERS,, PTS 1-4 1929-1950 1991年

  435. Extension of a Streamwise Upwind Algorithm to a Moving Grid System 査読有り

    Shigeru Obayashi, Peter M. Goorjian, Guru P. Guruswamy

    NASA Technical Memorandum 102800 1990年

  436. A Streamwise Upwind Algorithm Applied to Vortical Flow Over a Delta Wing 査読有り

    P. M. Goorjian, S. Obayashi

    Proceedings of the 8th GAMM Conference on Numerical Methods in Fluid Dynamics 29 1990年

  437. HIGH-RESOLUTION UPWIND SCHEME FOR VORTICAL-FLOW SIMULATIONS 査読有り

    K FUJII, S OBAYASHI

    JOURNAL OF AIRCRAFT 26 (12) 1123-1129 1989年12月

    DOI: 10.2514/3.45890  

    ISSN:0021-8669

  438. IMPROVEMENTS AND APPLICATIONS OF A STREAMWISE UPWIND ALGORITHM 査読有り

    S OBAYASHI, PM GOORJIAN

    AIAA 9TH COMPUTATIONAL FLUID DYNAMICS CONFERENCE 292-302 1989年

  439. FLOWFIELD SIMULATION OF THE SPACE SHUTTLE VEHICLE IN ASCENT 査読有り

    P. G. Buning, I. T. Chiu, F. W. Martin Jr, S. Obayashi, Y. M. Rizk, J. L. Steger, M. Yarrow

    PROCEEDINGS OF THE FOURTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SUPERCOMPUTING 20-28 1989年

  440. USE OF HIGH-RESOLUTION UPWIND SCHEME FOR VORTICAL FLOW SIMULATIONS 査読有り

    K FUJII, S OBAYASHI

    AIAA 9TH COMPUTATIONAL FLUID DYNAMICS CONFERENCE 270-279 1989年

  441. NAVIER-STOKES SIMULATION OF WIND TUNNEL FLOW USING LU-ADI FRACTRIZATION ALGORITHM 査読有り

    Shigeru Obayashi, Kozo Fujii, Sharad Gavali

    Nume.Sim.Transonic DFVLR-F5 Wing Exper,Notes on Nume.Fluid Mech,Wilhelm Kordull 22 200-225 1988年

  442. THREE-DIMENSIONAL SIMULATION OF UNDEREXPANDED PLUMES USING UPWIND ALGORITHMS 査読有り

    Shigeru Obayashi, Sharad Gavali

    Proceedings Supercomputing 88 2 25-33 1988年

  443. NAVIER-STOKES SIMULATIONS OF TRANSONIC-FLOWS OVER A WING-FUSELAGE COMBINATION 査読有り

    K FUJII, S OBAYASHI

    AIAA JOURNAL 25 (12) 1587-1596 1987年12月

    ISSN:0001-1452

  444. NAVIER-STOKES SIMULATIONS OF TRANSONIC-FLOWS OVER A PRACTICAL WING CONFIGURATION 査読有り

    K FUJII, S OBAYASHI

    AIAA JOURNAL 25 (3) 369-370 1987年3月

    ISSN:0001-1452

  445. Numerical simulation of compressible viscous flows around practical aircraft configurations

    S. Takanashi, S. Obayashi, K. Matsushima, K. Fujii

    5th Applied Aerodynamics Conference, 1987 1987年

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc, AIAA

  446. Viscous Flow Computations Using a Composite Grid 査読有り

    Kazuhiro Nakahashi, Shigeru Obayashi

    AIAA 8th Computational Fluid Dynamics Conference,AIAA-87 -1128 87 303-312 1987年

  447. AN APPROXIMATE LU FACTORIZATION METHOD FOR THE COMPRESSIBLE NAVIER-STOKES EQUATIONS 査読有り

    S OBAYASHI, K KUWAHARA

    JOURNAL OF COMPUTATIONAL PHYSICS 63 (1) 157-167 1986年3月

    DOI: 10.1016/0021-9991(86)90089-6  

    ISSN:0021-9991

  448. 遷音速翼に生ずる衝撃波による三次元剥離計算の可視化(三次元グラフィックシステムのイメージレコーダによる)

    藤井 孝蔵, 大林 茂, 白山 晋

    流れの可視化 6 (21) 157-157_1 1986年

    出版者・発行元: THE VISUALIZATION SOCIETY OF JAPAN

    DOI: 10.3154/jvs1981.6.157  

    ISSN:0287-3605

  449. 圧縮性Navier-Stokes方程式の数値計算法II 査読有り

    大林 茂, 桑原邦郎

    ながれ,日本流体力学会誌 5 199-209 1986年

    DOI: 10.11426/nagare1982.5.199  

  450. 圧縮性Navier-Stokes方程式の数値計算法 I 査読有り

    大林茂, 桑原邦郎

    ながれ 5 130-146 1986年

    DOI: 10.11426/nagare1982.5.130  

  451. Computation of Three-Dimensional Viscous Transonic Flows with the LU Factored Scheme 査読有り

    S. Obayashi, K.Fujii

    AIAA 7th Computational Fluid Dynamics Conference,AIAA-85 -1510 192-202 1985年

  452. A NEW LU FACTORED METHOD FOR THE COMPRESSIBLE NAVIER-STOKES EQUATIONS 査読有り

    S OBAYASHI, K KUWAHARA, Y YOSHIZAWA

    LECTURE NOTES IN PHYSICS 218 432-436 1985年

    ISSN:0075-8450

  453. New Diagonal Implicit Scheme for the Compressible Navier-Stokes Equations 査読有り

    Shigeru Obayashi, Kunio Kuwahara

    AIAA 6th COMPUTATIONAL FLUID DYNAMIC CONFERENCE,AIAA-83-1891 560-566 1983年7月

  454. 2-POINT IMPLICIT SCHEME FOR THE EULER EQUATIONS 査読有り

    S OBAYASHI, K KUWAHARA

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 52 (5) 1525-1530 1983年

    DOI: 10.1143/JPSJ.52.1525  

    ISSN:0031-9015

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 231

  1. アンモニア燃焼ハイブリッド航空推進システムの検討

    大林茂, 中村寿, 早川晃弘

    ながれ 44 (2) 155-160 2025年6月1日

  2. 社会に受け入れられる小型超音速機の考察 招待有り

    大林 茂, 堀之内茂, 柳 良二, 鵜飼崇志

    日本航空宇宙学会誌 72 (9) 1-8 2024年9月

    DOI: 10.14822/kjsass.72.9_319  

  3. 直交格子による超音速/極超音速下における熱流束予測

    佐々木大輔, 下山幸治, 森合秀樹, 大林茂, 森浩一, 小川秦一郎, 高橋俊, 山田剛治

    東北大学流体科学研究所共同利用・共同研究拠点流体科学国際研究教育拠点活動報告書(CD-ROM) 2022 2023年

  4. フィルム冷却流れ解析を高度化するデータ同化

    三坂孝志, 久保世志, 淺海典男, 出田武臣, 大林茂

    日本ガスタービン学会誌 50 (3) 163-169 2022年5月

  5. データ同化による風洞実験デジタルツイン構築の試み

    大林茂, 野本京佑, 焼野藍子, 野々村拓

    飛行機シンポジウム講演集(CD-ROM) 60th 2022年

  6. 複雑な管形状による多数の固体粒子を含む非ニュートン流体の数値流体解析

    川俣柊介, 川本裕樹, 奈良祥太朗, 野原徹雄, 高橋俊, 大林茂

    日本バイオレオロジー学会誌(Web) 36 (2) 2022年

    ISSN: 2186-5663

  7. 10年間の気象データを基にした実フライト上におけるソニックブームの伝播解析

    井浦玲伊, 鵜飼孝博, YAMASHITA Hiroshi, KERN Bastian, 三坂孝志, 大林茂

    流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム講演集(CD-ROM) 54th-40th 2022年

  8. 機械工学とインフォマティクス(設計情報学,代替モデリング,データ同化からの概観) 招待有り

    大林茂, 千葉一永, 下山幸治, 三坂孝志

    設計工学 56 (11) 539-545 2021年11月

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本設計工学会誌

  9. データ同化技術の工学設計への応用その2

    三坂孝志, 大林茂

    機械の研究 73 (6) 413-421 2021年6月1日

  10. データ同化技術の工学設計への応用その1

    三坂孝志, 大林茂

    機械の研究 73 (5) 329-333 2021年5月1日

  11. コルゲートチューブを通る多数の固体粒子を含む非Newton流体の多相流シミュレーション【JST・京大機械翻訳】

    KAWAMATA Shuusuke, KAWAMOTO Yuki, NARA Shotaro, NOHARA Tetsuo, TAKAHASHI Shun, OBAYASHI Shigeru

    Proceedings. International Conference on Flow Dynamics (CD-ROM) 18th (Web) 2021年

  12. 数値的・実験的研究による低レイノルズ数領域での回転翼・運動翼における動的空力特性の解明

    佐々木大輔, 下山幸治, 赤坂剛史, 岡本正人, 大林茂, 高橋俊

    東北大学流体科学研究所共同利用・共同研究拠点流体科学国際研究教育拠点活動報告書(CD-ROM) 2020 2021年

  13. 超低レイノルズ数流れにおける数値的・実験的研究による非定常空力現象の解明

    佐々木大輔, 下山幸治, 赤坂剛史, 岡本正人, 大林茂, 高橋俊

    東北大学流体科学研究所共同利用・共同研究拠点流体科学国際研究教育拠点活動報告書(CD-ROM) 2021 2021年

  14. 3次元没入型VRシステムによる航空安全のための乱気流可視化

    菊地亮太, 岩渕秀, 吉村僚一, 焼野藍子, 大林茂

    可視化情報学会誌 41 (162) 2021年

    ISSN: 0916-4731

  15. 衝撃波負荷により移動する2球体に生じる非定常抵抗低減効果

    高橋俊, 永田貴之, 水野裕介, 野々村拓, 大林茂

    数値流体力学シンポジウム講演論文集(CD-ROM) 35th 2021年

    ISSN: 2433-2674

  16. 固気液混相流解析による工業製品の設計開発

    高橋俊, 大林茂, 永田貴之, 水野祐介, 川本裕樹

    東北大学流体科学研究所共同利用・共同研究拠点流体科学国際研究教育拠点活動報告書 2019 2021年

  17. 気象データを基にした実在大気によるソニックブームの伝播解析

    井浦玲伊, 鵜飼孝博, 山本敦史, YAMASHITA Hiroshi, KERN Bastian, 三坂孝志, 大林茂

    流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム講演集(CD-ROM) 53rd-39th 2021年

  18. 複雑な形状を有する管の内部を流れる非ニュートン流体解析

    川俣柊介, 川本裕樹, 奈良祥太朗, 野原徹雄, 高橋俊, 大林茂

    日本機械学会計算力学講演会論文集(CD-ROM) 34th 2021年

    ISSN: 2424-2799

  19. 超小型航空機周りの非定常空気力学特性に関する数値的・実験的研究

    佐々木大輔, 下山幸治, 赤坂剛史, 岡本正人, 大林茂, 高橋俊

    東北大学流体科学研究所共同利用・共同研究拠点流体科学国際研究教育拠点活動報告書 2019 (CD-ROM) 2021年

  20. 注目研究 in CFD33 羽田空港の格納庫後流中を飛行する着陸機の安全性の研究 招待有り

    岩渕 秀, 焼野 藍子, 大林 茂, 吉村 僚一, 菊地 亮太

    ながれ 2020年4月

  21. 2014年12月16日に発生した晴天乱気流事例のWRF-LESによる解析

    吉村僚一, 鈴木健斗, 伊藤純至, 焼野藍子, 大林茂, 菊地亮太

    日本気象学会東北支部気象研究会・仙台管区気象台東北地方調査研究会合同発表会予稿集(Web) 2020 2020年

  22. 混相流中における移動物体周りの流れの数値予測

    高橋俊, 大林茂, 水野祐介, 川本裕樹

    東北大学流体科学研究所共同利用・共同研究拠点流体科学国際研究教育拠点活動報告書 2018 2020年

  23. 実験的・数値的解析によるマルチコプタの飛行性能向上に関する研究

    佐々木大輔, 下山幸治, 大林茂, 岡本正人, 赤坂剛史, 高橋俊, 三坂孝志

    東北大学流体科学研究所共同利用・共同研究拠点流体科学国際研究教育拠点活動報告書 2018 2020年

  24. Real-Time Prediction of Wind and Atmospheric Turbulence Using Aircraft Flight Data

    Ryota Kikuchi, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi

    Mechanisms and Machine Science 75 475-487 2020年1月1日

    DOI: 10.1007/978-3-030-27053-7_42  

    ISSN: 2211-0984

    eISSN: 2211-0992

  25. Prediction of Rubber Friction on Wet and Dry Rough Surfaces Using Flow Structure Coupling Simulation

    Takayoshi Kubota, Yusuke Mizuno, Shun Takahashi, Ryota Asa, Reina Sagara, Yuji Kodama, Shigeru Obayashi

    Mechanisms and Machine Science 75 449-463 2020年1月1日

    DOI: 10.1007/978-3-030-27053-7_40  

    ISSN: 2211-0984

  26. Application of observability Gramian to targeted observation in WRF data assimilation

    Ryoichi Yoshimura, Aiko Yakeno, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi

    Tellus, Series A: Dynamic Meteorology and Oceanography 72 (1) 1-11 2020年1月1日

    出版者・発行元: Informa UK Limited

    DOI: 10.1080/16000870.2019.1697602  

    ISSN: 0280-6495

    eISSN: 1600-0870

  27. 大規模システムを見える化するデータ同化 招待有り

    加藤博司, 三坂孝志, 大林茂

    ターボ機械 47 (9) 41-49 2019年9月

  28. データ同化支援工学(DAE)のこれまでとこれから 招待有り

    三坂孝志, 加藤博司, 大林茂

    日本機械学会誌 122 (1210) 8-12 2019年9月

  29. Optimization of passive grooved micromixers based on genetic algorithm and graph theory

    Mitsuo Yoshimura, Koji Shimoyama, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi

    Microfluidics and Nanofluidics 23 (142) 1-21 2019年3月1日

    DOI: 10.1007/s10404-019-2201-6  

    ISSN: 1613-4982

  30. 航空機搭載型ライダ観測を用いたデータ同化による晴天乱気流の数値シミュレーション

    吉村僚一, 焼野藍子, 三坂孝志, 菊地亮太, 岩渕秀, 大林茂

    数値流体力学シンポジウム講演論文集(CD-ROM) 33rd 2019年

    ISSN: 2433-2674

  31. 実験的・数値的解析によるマルチコプタの飛行性能向上に関する研究

    佐々木大輔, 下山幸治, 大林茂, 永谷圭司, 岡本正人, 赤坂剛史, 高橋俊, 三坂孝志

    東北大学流体科学研究所共同利用・共同研究拠点流体科学国際研究教育拠点活動報告書 2017 2019年

  32. Topology Optimization of Flow Channels with Heat Transfer Using a Genetic Algorithm Assisted by the Kriging Model

    Mitsuo Yoshimura, Takashi Misaka, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi

    Computational Methods in Applied Sciences 48 537-552 2019年1月1日

    出版者・発行元: Springer International Publishing

    DOI: 10.1007/978-3-319-89988-6_32  

    ISSN: 1871-3033

  33. Multipoint design optimization of vortex generators on transonic swept wings

    Nobuo Namura, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi, Yasushi Ito, Shunsuke Koike, Kazuyuki Nakakita

    Journal of Aircraft 56 (4) 1291-1302 2019年1月1日

    DOI: 10.2514/1.C035148  

    ISSN: 0021-8669

    eISSN: 1533-3868

  34. Direct numerical simulation of gas-particle flows with particle-wall collisions using the immersed boundary method

    Yusuke Mizuno, Shun Takahashi, Kota Fukuda, Shigeru Obayashi

    Applied Sciences (Switzerland) 8 2018年11月26日

    DOI: 10.3390/app8122388  

  35. Using ensemble Kalman filter to determine parameters for computational crowd dynamics simulations

    Fumiya Togashi, Takashi Misaka, Rainald Löhner, Shigeru Obayashi

    Engineering Computations (Swansea, Wales) 35 (7) 2612-2628 2018年10月1日

    DOI: 10.1108/EC-03-2018-0115  

    ISSN: 0264-4401

  36. Nowcasting algorithm for wind fields using ensemble forecasting and aircraft flight data

    Ryota Kikuchi, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi, Hamaki Inokuchi, Hiroshi Oikawa, Akeo Misumi

    Meteorological Applications 25 (3) 365-375 2018年7月1日

    DOI: 10.1002/met.1704  

    ISSN: 1350-4827

    eISSN: 1469-8080

  37. Zonal Reduced-Order Modelling Toward Prediction of Transitional Flow Fields

    T. Misaka, S. Obayashi

    Journal of Physics: Conference Series 1036 2018年6月27日

    DOI: 10.1088/1742-6596/1036/1/012012  

    ISSN: 1742-6588

  38. 流体の影響を考慮したゴムと路面間の摩擦の数値解析

    久保田祟由, 水野裕介, 麻亮太, 相良玲那, 高橋俊, 児玉勇司, 大林茂

    数値流体力学シンポジウム講演論文集(CD-ROM) 32nd 2018年

    ISSN: 2433-2674

  39. リアルタイムデータ同化を用いた乱気流回避経路の生成

    菊地亮太, 三坂孝志, 大林茂

    流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム講演集(CD-ROM) 50th-36th ROMBUNNO.1C10 2018年

  40. Building-Cube Methodを用いた翼胴形態のRANS解析

    牧野真弥, 三坂孝志, 大林茂, 佐々木大輔

    東北大学サイバーサイエンスセンター SENAC 51 (2) 11-12 2018年

  41. 埋め込み境界法を用いた圧縮性・非圧縮性固気混相流解析の並列性能比較

    水野裕介, 高橋俊, 野々村拓, 永田貴之, 福田紘大, 大林茂

    数値流体力学シンポジウム講演論文集(CD-ROM) 32nd ROMBUNNO.C12‐3 2018年

    ISSN: 2433-2674

  42. 3次元流体シミュレーション結果比較可視化のための流線選択 : VR空間への拡張 (映像表現&コンピュータグラフィックス) -- (映像表現・芸術科学フォーラム2017)

    澤田 頌子, 伊藤 貴之, 三坂 孝志, 大林 茂

    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report 41 (12) 277-280 2017年3月

    出版者・発行元: 映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

  43. 小型航空機の空力性能向上に関する研究

    佐々木大輔, 下山幸治, 岡本正人, 永谷圭司, 赤坂剛史, 小松一彦, 三坂孝志, 大塚光, 大林茂

    東北大学流体科学研究所共同利用・共同研究拠点流体科学研究拠点活動報告書 2015 2017年

  44. ドップラーライダー観測情報に基づくリアルタイム気流ベクトル推定

    菊地亮太, 三坂孝志, 大林茂, 井之口浜木, 秋山智浩

    飛行機シンポジウム講演集(CD-ROM) 55th ROMBUNNO.3F14 2017年

  45. 翼型の最適化を用いたロータブレードの効率化に関する研究

    加納健佑, 三坂孝志, 永井大樹, 仲野是克, 大林茂, 石川満, 茅沼秀高

    流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム講演集(CD-ROM) 49th-35th ROMBUNNO.1D02 2017年

  46. スパース構造学習による二つの非定常流体解析結果データの変化点検出 査読有り

    磯島宣之, 下山幸治, 大林茂

    第48回流体力学講演会/第34回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム論文集,JAXA–SP–16–007 151-156 2016年12月

  47. 計測データに基づく格子細分化手法

    三坂孝志, 鵜飼孝博, 小西康郁, 大林茂

    JAXA-SP Special Publication JAXA-SP-16-007 157-160 2016年12月

  48. 羽田空港における格納庫後流に発生する乱気流の非定常流体解析

    山口晃毅, 菊地亮太, 三坂孝志, 大林茂, 又吉直樹, 三角暁雄, 黒須政信

    日本気象学会大会講演予稿集 (110) 142 2016年9月30日

  49. グランドアンサンブル予報を用いたリアルタイムデータ同化

    菊地亮太, 三坂孝志, 大林茂, 井之口浜木, 及川博史, 三角暁雄

    日本気象学会大会講演予稿集 (110) 187 2016年9月30日

  50. 後方乱気流のダイナミクス ~発生から崩壊まで~ 招待有り

    三坂孝志, 大林茂, ホルツァプフェル フランク

    信学技報 116 (199) 39-44 2016年8月

  51. 迎え角が異なるケースにおけるデルタ翼のCFD結果比較可視化

    澤田 頌子, 伊藤 貴之, 三坂 孝志, 大林 茂

    年会講演会講演集 47 4p 2016年4月14日

    出版者・発行元: 日本航空宇宙学会

  52. 弾道飛行装置を用いた超音速自由飛行における球の抵抗計測

    川上 遼兼, 渡邊 正人, 中島 辰馬, 菊地 亮太, 大谷 清伸, 大林 茂

    年会講演会講演集 47 6p 2016年4月14日

    出版者・発行元: 日本航空宇宙学会

  53. 「設計に活かすデータ同化研究会」が目指す世界,日本機会学会 計算力学部門ニュースレター

    大林茂, 加藤博司, 三坂孝志

    日本機会学会 計算力学部門ニュースレター 55 10-11 2016年3月

  54. 直交格子法による翼列流れの数値解析に向けた基礎研究

    小池雅輝, 小川奏一郎, 佐々木大輔, 三坂孝志, 福島裕馬, 大林茂

    日本機械学会北陸信越支部総会・講演会講演論文集(CD-ROM) 53rd 2016年

    ISSN: 2424-2772

  55. Building Cube Methodに基づく解適合格子細分化と動的負荷分散

    三坂孝志, 佐々木大輔, 大林茂

    東北大学サイバーサイエンスセンター SENAC 49 (3) 1-8 2016年

  56. B-24 スキージャンプスーツ用生地の通気量が飛距離に与える影響(弾性体の開発と分析評価)

    手倉森 重一, 長谷川 裕晃, 瀬尾 和哉, 村上 正秀, 大林 茂

    シンポジウム: スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス講演論文集 2015 "B-24-1"-"B-24-5" 2015年10月30日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Ski jumping is a sport which competes the flight distance and the flight form, and jumpers attempt to fly as far as possible. Ski jumping can be quantitatively treated from the aerodynamics point of view. The features of the ski jumping suit have an influence on the aerodynamic characteristics. In the regulations for ski jumping competition, the outstretched fabric must show a medium air permeability of a minimum of 40 liters per m^2/sec with 10 mm Aq differential pressure. However, the effect of the air permeability of ski jumping suits on the flight distance has not been completely clarified yet. The purpose of this study is to investigate three types of fabric with different air permeability from aerodynamic point of view, and the effect of air permeability of jumpsuit fabrics on the flight distance is examined. The wind tunnel experiments were carried out using the fabric clothed elliptic cylinder. The flight distance for each fabric was calculated with the aerodynamic force data assuming that the elliptic cylinder files.

  57. 254 データ同化による空調機流体解析手法の高度化

    山川 寛展, 野中 紀彦, 佐藤 孝磨, 三坂 孝志, 下山 幸治, 大林 茂

    計算力学講演会講演論文集 2015 (28) "254-1"-"254-2" 2015年10月10日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-026X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    計測と解析を融合するデータ同化を適用し,空調機内部の流れ場の解析手法を高度化した.アンサンブルカルマンフィルタにより,流体解析で与える熱交換器の抵抗係数を流速分布の計測結果を用いて適正化した.

  58. 307 データ同化に基づく計測位置の最適化

    三坂 孝志, 鵜飼 孝博, 小西 康郁, 大林 茂

    計算力学講演会講演論文集 2015 (28) "307-1"-"307-2" 2015年10月10日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-026X

  59. 東北大学流体科学研究所低乱風洞実験施設(<特集>空力実験設備:現状と新展開 第2回) 査読有り

    大林 茂, 小西 康郁, 澤田 秀夫, 太田 福雄, 奥泉 寛之

    日本航空宇宙学会誌 63 (5) 155-161 2015年5月

  60. 磁力支持天秤装置を用いた動的風洞試験の可能性 : 動安定微係数計測精度

    大嶋 龍, 澤田 秀夫, 大林 茂

    年会講演会講演集 46 8p 2015年4月16日

    出版者・発行元: 日本航空宇宙学会

  61. 後退角をもつ遷音速無限翼上のボルテックス・ジェネレータの多点設計

    苗村 伸夫, 下山 幸治, 大林 茂

    年会講演会講演集 46 10p 2015年4月16日

    出版者・発行元: 日本航空宇宙学会

  62. 小型航空機の空力性能向上に関する研究

    佐々木大輔, 下山幸治, 岡本正人, 赤坂剛史, 大林茂, 小松一彦

    東北大学流体科学研究所共同利用・共同研究拠点流体科学研究拠点活動報告書 2014 2015年

  63. 旅客機データを使用したリアルタイム乱気流予測

    菊地亮太, 三坂孝志, 大林茂, 井之口浜木, 及川博史

    流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム講演集(CD-ROM) 47th-33rd ROMBUNNO.1B11 2015年

  64. 138 時系列PIV計測を用いた角柱周り流れのリアルタイムデータ同化計算

    菊地 亮太, 内田 竜朗, 三坂 孝志, 大林 茂

    計算力学講演会講演論文集 2015 (0) _138-1_-_138-2_ 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    ISSN: 1348-026X

  65. C312 フライトデータとリアルタイムデータ同化による乱気流予測(気象予報,一般口頭発表)

    菊地 亮太, 三坂 孝志, 大林 茂, 井之口 浜木, 及川 博史

    大会講演予講集 107 306-306 2015年

    出版者・発行元: 日本気象学会

  66. S0220301 脳動脈瘤治療用ステントにおける自己組織化マップを用いた最適形状解析

    安西 眸, 吉田 裕貴, 下山 幸治, 大林 茂, 太田 信

    年次大会 2015 (0) _S0220301--_S0220301- 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecj.2015._S0220301-  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    As evaluation of hemodynamics in an aneurysm, a lot of parameters have been introduced. However, the relationship between stent geometry and each hemodynamic parameter is not clear enough. We applied Self-organizing Maps (SOM) to search the detailed relationship between stent strut and hemodynamic parameters. Two thousands of stent design candidates evaluated with five hemodynamic parameters and 25 stent geometry parameters were stored during the optimization process. By using SOM software, 2,000 design candidates were visualized into 30 2D-maps while preserving their own features in the original 30-dimensional design space. Each map was divided into 20 clusters to characterize stent design and flow reduction. By comparing each cluster, critical design for reduction effect of each hemodynamic parameter is suggested. Strut placement on the inflow area is important to reduce maximum shear rate. In addition to the inflow area, strut on the outflow area is required to reduce velocity, vorticity, and average shear rate.

  67. データ同化による多孔質体の抵抗パラメータ推定

    三坂 孝志, 下山 幸治, 大林 茂, 山川 寛展

    計算力学講演会講演論文集 2014 (27) 213-214 2014年11月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-026X

  68. 多目的最適化問題のための説明変数と目的関数の連携可視化

    久保田 真季, 伊藤 貴之, 大林 茂, 竹島 由里子

    計算力学講演会講演論文集 2014 (27) 230-231 2014年11月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-026X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本報告では多目的最適化問題のための可視化手法について議論する-まず我々が既に提案している可視化手法として,2つの可視化画面を用いて説明変数と目的関数を連携表示する手法を紹介し,航空機設計の最適化の過程を可視化した事例を示す.さらに,可視化手法の拡張に関する今後の展望を論じる.

  69. S0510404 シンセティックジェットによる翼背面の流れ場構造([S051-04]噴流,後流およびはく離流れ現象の探求と先端的応用(4))

    イトゲル ウグームル, 長谷川 裕晃, 大林 茂

    年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan 2014 "S0510404-1"-"S0510404-4" 2014年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this study, experimental study was undertaken to investigate the flow field structure around a NACA0012 airfoil installed the synthetic jet actuator in a wind tunnel. Synthetic jet arrays on the upper surface of the airfoil were placed at 20% of the chord from the leading edge. Synthetic jets have the ability to inject momentum into an external flow without net mass flux. Synthetic jet actuators are low operating power and very compact devices, and have demonstrated their capability in modifying the subsonic flow characteristics for boundary layer flow control. A smoke flow visualization was used to reveal the behavior of the leading edge vortex for each phase of issuing the synthetic jet. It was confirmed that the maximum lift coefficient increases and the stall angle delays by operating the synthetic jets in contrast to the case under no control. The periodic excitation produced by the synthetic jets occurs in the separated shear layer, and the instability in the separated shear layer is promoted. Therefore, the large scale vortex is generated and the flow attaches to the upper surface of the airfoil.

  70. 航空機エンジン排気ジェットと後流渦の干渉解析

    三坂孝志, 佐々木大輔, 大林茂, 中橋和博

    東北大学サイバーサイエンスセンター SENAC 47 (3) 27-35 2014年7月

  71. 特集 先進的空力技術 第2部 : 流れの制御と実験・計測(第25回)磁力支持天秤を活かしたフライト計測融合低乱熱伝達風洞設備

    大林 茂, 澤田 秀夫, 小西 康郁

    日本航空宇宙学会誌 = Aeronautical and space sciences Japan 62 (6) 214-221 2014年6月

    出版者・発行元: 一般社団法人日本航空宇宙学会

    ISSN: 0021-4663

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「フライト計測融合低乱熱伝達風洞設備」は,東北大学流体科学研究所にある世界屈指の大型低乱熱伝達風洞に,磁力支持天秤装置,熱交換装置,三次元・時系列流速計測装置の三つの装置を新たに導入した設備で,風洞による飛行状態の気流模擬能力を高め,高精度の計測を行うことで航空機の飛行状態を風洞内に再現して,次世代航空機の省エネ・環境技術を研究開発する風洞設備である.新設備の中心的役割を果たす磁力支持天秤装置について,その基本要素の特長を紹介すると共に,磁力支持天秤装置の有効利用法を四つの模型を例に挙げて紹介する.また,熱交換装置,三次元・時系列流速計測装置についてはその特徴と性能について紹介する.

  72. 高低湿度場での衝撃波と乱流干渉

    鵜飼 孝博, 大谷 清伸, 大林 茂

    年会講演会講演集 45 7p 2014年4月10日

    出版者・発行元: 日本航空宇宙学会

  73. 縮約モデルと粒子フィルタを用いたリアルタイムデータ同化計算—Real-Time Data Assimilation Using Particle Filter and Reduced Order Model

    菊地, 亮太, 三坂, 孝志, 大林, 茂, Kikuchi, Ryota, Misaka, Takashi, Obayashi, Shigeru

    宇宙航空研究開発機構特別資料: 第45回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2013論文集 = JAXA Special Publication JAXA-SP-13-011 83-88 2014年3月31日

    出版者・発行元: 宇宙航空研究開発機構(JAXA)

    ISSN: 1349-113X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    第45回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2013 (2013年7月4日-5日. タワーホール船堀), 東京 45th Fluid Dynamics Conference / Aerospace Numerical Simulation Symposium 2013 (July 4-5, 2013. Tower Hall Funabori), Tokyo, Japan In this research, aiming at real-time data assimilation, a reduced order model (ROM) and a particle filter (PF) are applied to predict the Karman vortex around a circular cylinder. The ROM is an efficient tool to calculate a flow field in real-time because the ROM consumes extremely less computational time than the original numerical model. The PF is employed to estimate coefficients of the ROM by using observed velocity components in the wake of the circular cylinder. Comparing the result of the ROM and that of the numerical analysis by Building Cube Methods (BCM), the phase difference of the Karman vortex between the ROM and the observations was corrected. The proposed method could estimate the flow field accurately in real-time even though the observation contained artificial measurement errors. 形態: カラー図版あり Physical characteristics: Original contains color illustrations 資料番号: AA0062268015 レポート番号: JAXA-SP-13-011

  74. 平板の低Reynolds数流

    KOJIMA Yuya, SASAKI Daisuke, AKASAKA Takeshi, OKAMOTO Masato, KOMATSU Kazuhiko, OBAYASHI Shigeru, SHIMOYAMA Koji

    Proceedings of the International Symposium on Advanced Fluid Information 14th 2014年

    ISSN: 1344-2236

  75. 小型航空機の空力性能向上に関する研究

    佐々木大輔, 下山幸治, 岡本正人, 赤坂剛史, 大林茂, 小松一彦

    東北大学流体科学研究所共同利用・共同研究拠点流体科学研究拠点活動報告書 2013 2014年

  76. EFD/CFD融合技術のための円柱周りのリアルタイム流れ場予測

    菊地亮太, 三坂孝志, 大林茂

    流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム講演集(CD-ROM) 46th-32nd ROMBUNNO.2C02 2014年

  77. データ同化を用いた3次元翼の非線形空力解析

    方 辰, 三坂 孝志, 菊地 亮太, 大林 茂, 加藤 博司, 浅井 圭介, 安保 巧, 沼田 大樹

    計算力学講演会講演論文集 2014 (0) 211-212 2014年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    ISSN: 1348-026X

  78. 航空宇宙工学におけるデータ同化の応用(<小特集>ビッグデータとデータ同化)

    加藤 博司, 大林 茂, 橋本 敦, 吉澤 徴, 口石 茂, 渡辺 重哉

    シミュレーション 32 (4) 313-318 2013年12月15日

    出版者・発行元: 日本シミュレーション学会

    ISSN: 0285-9947

  79. 227 バトミントンシャトルコックのインパクト直後の空力安定性(飛翔特性の計測と推定)

    中川 健一, 長谷川 裕晃, 村上 正秀, 大林 茂

    シンポジウム: スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス講演論文集 2013 "227-1"-"227-5" 2013年11月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A badminton shuttlecock generates significant aerodynamic drag and has a complex flight trajectory. The objectives of this study were to measure the aerodynamic properties of feather shuttlecocks under a wide range of wind speeds and to investigate the aerodynamic stability for the pitch movement (rotation about lateral axis). In particular, measurements of aerodynamic forces were performed at high Reynolds numbers. The lift and drag characteristics of shuttlecock have the same tendency with and without spin rotation. On the other hand, the pitching moment coefficient is affected by spin rotation. The pitching moment for a rotating shuttlecock is larger than that for a non-rotating shuttlecock. Furthermore, a shuttlecock is aerodynamically stable for the pitch movement just after impact. It was confirmed that the aerodynamic stability of a badminton shuttlecock is related to the gaps between the slots located at the leg portion and the feather of shuttlecock skirt.

  80. 235 卓球ボールにおける負のマグヌスカの測定(飛翔ボールの空力特性)

    小西 康郁, 奥泉 寛之, 大野 智之, 大林 茂

    シンポジウム: スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス講演論文集 2013 "235-1"-"235-8" 2013年11月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The negative Magnus force was observed on a sphere at the moderate Reynolds number and the moderate spin rate which is defined by the ratio of the circumferential velocity to the free stream velocity. This region matches the forehand smash in a table tennis game according to the result of Taneda's experiments. To confirm the possibility of the existence of this negative Magnus force on the table tennis game, the wind tunnel test was conducted. As the result, it was observed at Reynolds numbers higher than 5.35 × 10^4. And we also provide a simple approximation of the lift and drag force to simulate a motion under the condition affecting a negative Magnus force.

  81. 517 回転三次元角柱の空力計測(流体工学IV)

    奥泉 寛之, 小西 康郁, 太田 福雄, 大林 茂

    日本機械学会東北支部秋季講演会講演論文集 2013 (49) 161-162 2013年9月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  82. リアルタイムデータ同化計算を用いた低層風擾乱の流れ場予測

    菊地亮太, 三坂孝志, 竹島由里子, 大林茂

    可視化情報学会誌 33 (Suppl.2) 161‐162 2013年9月15日

    ISSN: 0916-4731

  83. S054015 境界層能動制御装置による翼の失速制御([S054-01]噴流、後流およびはく離流れ現象の探求と技術革新(1))

    伊藤 周行, 長谷川 裕晃, 大林 茂

    年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan 2013 "S054015-1"-"S054015-3" 2013年9月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Flow separation is mostly an undesirable phenomenon and boundary layer control is an important technique for the separation problems on airfoils. A synthetic jet actuator is considered as a promising candidate for flow control applications because of its compact nature and ability to generate momentum without a need for fluidic plumbing . In the flow fields where the separation control is not needed, parasitic drag can be avoided with the jet flow turned-off. If the control device operates only when it is necessary and can adaptively suppress flow separation, the ideal flow corresponding to the flow under its design condition is always attained without any changes in design of airfoils. In this study, wind tunnel tests for an airfoil installed active boundary layer control system using the synthetic jet were performed. The experimental results indicate that the maximum lift coefficient increases 11%, and the stall angle is to rise by 4 deg in contrast to the case under no control. It was confirmed that our proposed system can suppress stall on the NACA0012 airfoil and the aerodynamic performance of the airfoil can be enhanced.

  84. バドミントンシャトルコックの有する高い減速メカニズム

    長谷川 裕晃, 和田 謙治, 村上 正秀, 大林 茂, Hiroaki HASEGAWA, Kenji WADA, Masahide MURAKAMI, Shigeru OBAYASHI, 筑波大学, Graduate School of Engineering & Resource Sciences Akita University, Department of Mechanical Engineering Akita University, University of Tsukuba, Institute of Fluid Science Tohoku University

    ながれ : 日本流体力学会誌 = Journal of Japan Society of Fluid Mechanics 32 (2) 153-162 2013年4月25日

    出版者・発行元: 日本流体力学会

    ISSN: 0286-3154

    詳細を見る 詳細を閉じる

    バドミントンシャトルコック(シャトル)は,すべての球技の中で打球の初速が最も速く,かつ打球が相手に届くまで大きな抗力を生じ急激に速度が低下するため,初速と終速の差が極端に大きいという他の球技にはない特徴を有している.本研究では,シャトルが有する極端に大きな減速のメカニズムを調べるために風洞試験を実施した.特に,シャトル羽根付け根部隙間が空力特性に影響を及ぼすと考え,スカート部隙間をふさいだシャトルとの比較を実施した.隙間をふさいだシャトルの抗力は,通常シャトルの抗力に比べ小さくなった.通常シャトルでは,羽根付け根部隙間を通った流れが内部に導かれ,その後シャトル後方に流れ出る.この隙間を通った流れの存在が高い減速特性に影響を及ぼす.A badminton shuttlecock exhibits the largest in-flight deceleration of any airborne sporting projectile. Its feathered projectile has aerodynamic properties which causes it to fly differently than the balls used in most racquet sports. The shuttlecock creates much higher drag, causing it to decelerate more rapidly than a ball. The primary objectives of this study were to investigate the generation mechanism of high aerodynamic drag of a shuttlecock. To better understand the reasons why a shuttlecock creates the high aerodynamic drag, fluid forces and flow fields were also measured by using a shuttlecock without gaps. The shuttlecock rotates about its major axis in actual flight, and thus, the experiments were performed on shuttlecocks with and without rotation (spin). The drag coefficient for a shuttlecock without gaps was significantly smaller than that for a standard shuttlecock (with gaps). For a standard shuttlecock, the air flowed through the gaps in the shuttlecock skirt, and this flow was related to high aerodynamic drag.

  85. 超音速複葉翼理論の地上実証研究

    大林 茂, 山下 博, 大谷 清伸, 菊池 崇将, 鵜飼 孝博

    日本航空宇宙学会誌 = Journal of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences 61 (4) 123-128 2013年4月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本航空宇宙学会

    ISSN: 0021-4663

    詳細を見る 詳細を閉じる

    環境負荷が小さい次世代超音速機を実現させるためには,低ソニックブーム・低抵抗を両立する必要がある.これらの課題を克服し,革新的超音速機の設計を可能にする一つの手段として,超音速複葉翼理論が注目されている.現在,東北大学流体科学研究所衝撃波関連施設を利用した超音速複葉翼理論の地上実証研究が進められている.本稿では地上実証に利用するバリスティックレンジ装置(弾道飛行装置)の説明と改修計画の概要,それを利用した新たな実験計画の現状について紹介する.

  86. データ同化法による後方乱気流の計測融合シミュレーション Mearurement-Integrated Simulation of Wake Turbulence Using Data Assimilation Method

    大林茂, 三坂孝志

    日本機械学会誌 116 (1131) 107-109 2013年2月5日

    出版者・発行元: 丸善出版㈱

    ISSN: 0021-4728

  87. 多目的最適化のための説明変数と目的関数の連携可視化 (第41回可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (オーガナイズドセッション ビジュアルデータマイニングⅣ 日本シミュレーション学会との共同企画)

    久保田 真季, 伊藤 貴之, 大林 茂

    可視化情報学会誌 = ournal of the Visualization Society of Japan 33 (1) 311-314 2013年

    出版者・発行元: 可視化情報学会

    ISSN: 0916-4731

  88. きわめて低いReynolds数において上下動およびフェザーリング振動する翼形に関する非線形流体力学力測定

    KURODA Tatsuya, OKAMOTO Masato, SASAKI Daisuke, AKASAKA Takeshi, SHIMOYAMA Koji, OBAYASHI Shigeru

    Proceedings of the International Symposium on Advanced Fluid Information 13th 2013年

    ISSN: 1344-2236

  89. 低Reynolds数翼形のための直交座標ベースのCFDソルバ

    SASAKI Daisuke, KOJIMA Yuya, KURODA Tatsuya, AKASAKA Takeshi, OKAMOTO Masato, SHIMOYAMA Koji, OBAYASHI Shigeru

    Proceedings. International Conference on Flow Dynamics (CD-ROM) 10th 2013年

  90. 縮約モデルと粒子フィルタを用いたリアルタイムデータ同化計算

    菊地亮太, 三坂孝志, 大林茂

    流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム講演集(CD-ROM) 45th-2013 ROMBUNNO.2A09 2013年

  91. 109 シャトルコックのスピン回転が空力特性に及ぼす影響(ボールの空力特性)

    菊池 緑生, 長谷川 裕晃, 村上 正秀, 大林 茂

    シンポジウム: スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス講演論文集 2012 70-73 2012年11月14日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Badminton is a high-drag game, and thus, the sport has been a subject of research from the point of view of aerodynamics. A badminton shuttlecock generates significant aerodynamic drag and has a complex flight trajectory. The primary objectives of this study were to measure the aerodynamic properties of feather shuttlecocks under a wide range of wind speeds and pitch angles. In particular, measurements of aerodynamic forces were performed at high Reynolds numbers, and the effect of spin rotation of the shuttlecock on aerodynamic properties was also investigated. The lift and drag characteristics of shuttlecock have the same tendency with and without spin rotation. On the other hand, the pitching moment coefficient is affected by spin rotation. The pitching moment for a rotating shuttlecock is larger than that for a non-rotating shuttlecock, and that the pitching moment increases with an increase in the angle of attack. A shuttlecock is aerodynamically stable, and this aerodynamic stability is promoted by spin rotation.

  92. データ同化を利用した乱流の適応型シミュレーション

    加藤 博司, 大林 茂, 橋本 敦, 吉澤徴, 上野玄太, 樋口知之

    ながれ 31 (2) 165-173 2012年4月25日

    出版者・発行元: 日本流体力学学会

    ISSN: 0286-3154

  93. 132 水面近傍で発生する膨張波および気泡現象(流体工学IV,一般講演)

    大谷 清伸, 小川 俊広, 大林 茂

    講演論文集 2012 (47) 70-71 2012年3月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper reports a preliminary experimental result of the expansion wave and cavitation bubble generation near the water surface. Underwater spherical shock wave generated by detonating of micro explosive of a 10 mg silver azide (AgN_3)pellets propagated and reflected from the water surface. The reflected wave is an expansion wave. The process of expansion wave and cavitation bubble generation near the water surface were observed by shadowgraph method and recorded by a high-speed camera. The pressure distribution near the water surface was measured by a PVDF needle hydrophone.

  94. A9 シャトルコック高速飛翔時の流体力特性と流れ挙動(空力,計測システム)

    和田 謙治, 長谷川 裕晃, 橘田 征吾, 村上 正秀, 大林 茂

    シンポジウム: スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス講演論文集 : symposium on sports and human dynamics 2011 57-61 2011年10月30日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A shuttlecock which has an open conical shape is a high-drag projectile used in the sport of badminton, and the shape of the shuttlecock makes it aerodynamically stable. In the present study, measurements of aerodynamic forces and flow visualization experiments are carried out in order to investigate the relationship between fluid forces and vortex behavior around a shuttlecock at high Reynolds numbers. And the effect of shuttlecock deformation on aerodynamic properties was also investigated because it is presumed that aerodynamic forces are affected by the deformation of shuttlecock skirt. The drag coefficient for the shuttlecock with no gap is significantly smaller than that for the ordinary shuttlecock (with gap). For the ordinary shuttlecock, the air flows through the gap in the shuttlecock skirt, and this flow is related to high aerodynamic drag.

  95. 1805 アンサンブルカルマンフィルタによるFaSTARデータ同化実験(OS18.流体の数値計算手法と数値シミュレーション(2),OS・一般セッション講演)

    加藤 博司, 大林 茂, 橋本 敦

    計算力学講演会講演論文集 2011 (24) 542-544 2011年10月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-026X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、JAXAで開発が進められている高速流体ソルバ「FaSTAR」と逐次型同化手法「アンサンブルカルマンフィルタ」を用い、データ同化システムを構築した。構築したデータ同化システムを用い、&quot;双子実験&quot;を実施し、翼表面圧力値の同化可能性を検証した。構築したデータ同化システムを用いて、アンサンブルカルマンフィルタの特徴を確認し、また、データ同化の有効性を確認した。

  96. F052003 フルードインフォマティクスと設計([F05200](流体工学部門,計算力学部門企画),フルードインフォマティクスの応用と展開)

    大林 茂

    年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan 2011 "F052003-1"-"F052003-4" 2011年9月11日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    One of the facets of Fluid Informatics has been constructed from the application of Soft Computing to design problems in fluid engineering. Self-Organizing Maps (SOMs) have been used to visualize the objective function space of the optimization problem in fluid engineering design obtained by Evolutionary Computation. The resulting SOM generates clusters of designs, which indicate tradeoffs and sweet spot in the design space. These processes can be considered as visual data mining of the engineering design to obtain design knowledge. Data mining example will be given for supersonic wing design.

  97. 航空機設計空間の見える化

    大林 茂

    可視化情報学会誌 = Journal of the Visualization Society of Japan 31 (121) 48-53 2011年4月1日

    出版者・発行元: 可視化情報学会

    ISSN: 0916-4731

  98. Sonic Boom Analysis Considering Multiple Atmospheric Uncertainties Using a Polynomial Chaos Method

    Daichi Ono, Atsushi Hashimoto, Koji Shimoyama, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi

    Proceedings of Eighth International Conference on Flow Dynamics 2011年

  99. 0702 低速における超音速複葉翼型基本形状の空力特性に関する研究(OS7-1 環境適合航空機に関する空力研究,オーガナイズドセッション)

    磯部 祐一, 山下 博, 大林 茂, 松野 隆, 川添 博光

    流体工学部門講演会講演論文集 2010 209-210 2010年10月29日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-2882

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The critical problems preventing a supersonic commercial transport going into service are the creation of sonic boom and poor fuel efficiency caused by large drag, both derived from shock wave. The "supersonic biplane theory" has been proposed to alleviate these problems. Previous research showed supersonic biplane wing can cancel out and reduce shock wave causing these problems. On the other hand, considering takeoff and landing, the low speed characteristics of the supersonic biplane is to be investigated. In this research, two-dimensional test was conducted to measure the lift and profile drag. The values were derived by integrating the static pressure measurements over the wing. Then the obtained results were compared with the computational results.

  100. 0703 航空機搭載型ドップラーライダーにおけるガウス分布を用いた信号処理(OS7-1 環境適合航空機に関する空力研究,オーガナイズドセッション)

    柴[サキ] 哲也, 大林 茂

    流体工学部門講演会講演論文集 2010 211-212 2010年10月29日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-2882

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This research focused on the "width of wind velocity", which is the standard deviation of wind velocity, as a new index for detecting Clear Air Turbulence (CAT) form the lidar measurement data with noise. In order to comfirm the detectability of the CAT by the width of wind velocity, it was compared with the time history of perpendicular acceleration that shows the shake of airplane. And, to expand the measurement range of the width of wind velocity, spectrum fitting method was applied to the measurement data and its effectiveness was investigated. As a result, width of wind velocity was confirmed as a valid index for detecting CAT and the effectiveness of spectrum fitting method to expand measurement range was proven.

  101. W202 仙台空港における後方乱気流シミュレーション(WS2-1 CFDとEFDの融合研究,ワークショップ2)

    大林 茂

    流体工学部門講演会講演論文集 2010 609-612 2010年10月29日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-2882

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Numerical simulation of aircraft's wake turbulence was carried out by integrating LIDAR measurements at Sendai Airport. Four-dimensional variational (4D-VAR) method was applied to integrate LIDAR measurements into three-dimensional large eddy simulation (LES). The behavior of the simulated wake turbulence was interactively analyzed through an immersive virtual environment. The CFD simulation of wake turbulence was also performed by employing numerical weather model as the initial and boundary conditions. By placing virtual wake vortices in the initial condition, the rapid decay process of wake turbulence was observed under the horizontal roll convection currents in sea breeze.

  102. 計算力学

    大林茂

    日本機械学会誌 9-9 2010年8月5日

    出版者・発行元: 社団法人日本機械学会

  103. 世界記録への挑戦:長距離人力飛行機研究調査について

    大林茂

    日本航空宇宙学会誌 58 (677) 1-5 2010年6月5日

  104. (10) Kriging-Model-Based Multi-Objective Robust Optimization and Trade-Off Rule Mining of a Centrifugal Fan with Dimensional Uncertainty

    杉村 和之, 鄭 信圭, 大林 茂, 木村 剛

    日本機械学會誌 113 (1098) 318-318 2010年5月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 0021-4728

  105. 大動脈瘤内における非定常血流に関する情報探査

    森澤 征一郎, 下山 幸治, 大林 茂

    計算工学講演会論文集 = Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science 15 (1) 333-336 2010年5月

    出版者・発行元: 日本計算工学会

    ISSN: 1342-145X

  106. 多目的ロバスト設計のための方法論確立と実問題応用

    下山幸治, 鄭信圭, 大林茂

    日本信頼性学会誌「信頼性」 32 (2) 105-112 2010年

    DOI: 10.11348/reajshinrai.32.2_105  

  107. Investigation of the bed and rear flap variation for a low-drag pickup truck using design of experiments

    Jongsoo Ha, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi

    SAE Technical Papers 2010年

    DOI: 10.4271/2010-01-0122  

  108. Performance Map Construction for a Centrifugal Diffuser with Data Mining Techniques

    SHIMOYAMA Koji, SUGIMURA Kazuyuki, JEONG Shinkyu, OBAYASHI Shigeru

    Journal of Computational Science and Technology 4 (1) 36-50 2010年

    出版者・発行元: The Japan Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1299/jcst.4.36  

    ISSN: 1881-6894

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Performance maps, which represent relations between performance and geometry parameters, are essential for engineers to make a first decision on preliminary specification of a product to be designed. However, actual design often needs to consider various performance and geometry parameters simultaneously. Therefore, the resulting performance maps must be constructed in a high-dimensional form. Based on these requirements, this paper proposes and demonstrates performance map construction with the aid of data mining techniques. Data mining can reveal characteristic patterns in high-dimensional data with performance and geometry parameters. Therefore, the data mining results make it easy to interpret complex features of performance vs. geometry relations, and help engineers to discover new knowledge for engineering design through interpretation. The present demonstration of a centrifugal diffuser demonstrated that the data mining techniques are suitable and applicable to high-dimensional performance map construction, together with actual acquisition of new knowledge for diffuser design that was unknown from conventional quasi-one-dimensional nozzle theory.

  109. Influence of Vehicle Rear Shape on Aerodynamic Performance and Wake Structure

    Chen-Guang Lai, Shigeru Obayashi, Yasuaki Kohama, Shinkyu Jeong

    Proceedings of 7th International Conference on Flow Dynamics 2010年

  110. Physics Mining for Unsteady Flow Field in a Hard Disk Drive

    Seiichiro Morizawa, Koji Shimoyama, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi

    Proceedings of 7th International Conference on Flow Dynamics 2010年

  111. Rotor Blade Shape Design Using MDO Platform-MEDOC

    Sanghyun Chae, Kwanjung Yee, Shigeru Obayashi, Shinkyu Jeong

    Proceedings of 7th International Conference on Flow Dynamics 2010年

  112. 航空宇宙産業と計算工学

    大林 茂

    計算工学 14 (3) 1-1 2009年7月31日

  113. 航空宇宙産業と計算工学

    大林茂

    計算工学 14 (3) 1-1 2009年7月31日

  114. 多目的設計探査による設計空間の可視化と知識発見

    下山幸治, 杉村和之, 鄭信圭, 大林茂

    知能と情報(日本知能情報ファジィ学会誌) 21 (3) 293-303 2009年6月

    DOI: 10.3156/jsoft.21.3_293  

  115. 20年前の計算から-圧縮性でも陰的LES?

    大林茂

    日本流体学会誌「ながれ」 28 (2) 131-132 2009年4月25日

    出版者・発行元: 日本流体力学学会

    ISSN: 0286-3154

  116. 超音速複葉翼の始動過程に対する3次元性の影響

    大山創史, 藤園崇, 永井大樹, 浅井圭介, 大林茂

    衝撃波シンポジウム講演論文集 2008 269-272 2009年3月17日

  117. 211 後方乱気流の計測融合シミュレーションデータのリアライゼーション : (2)非定常流れ場に対する力覚化の試み(流体工学III)

    槙 優一, 竹島 由里子, 藤代 一成, 高橋 成雄, 三坂 孝志, 大林 茂

    講演論文集 2009 (44) 214-215 2009年3月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  118. 210 後方乱気流の計測融合シミュレーションデータのリアライゼーション : (1)微分位相解析に基づく経時的伝達関数の設計(流体工学III)

    星 陽介, 竹島 由里子, 藤代 一成, 高橋 成雄, 三坂 孝志, 大林 茂

    講演論文集 2009 (44) 212-213 2009年3月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  119. 実験/計算融合によるソニックブーム推定方法の高精度化

    大林茂, 浅井圭介, 永井大樹, 小川俊広, 倉谷尚志

    宇宙航空研究開発機構契約報告 JAXA-CR- (08-002) 7-17 2009年2月27日

    ISSN: 1349-1148

  120. 蒸気タービン静翼形状設計最適化

    吉清水宗, 下山幸治, JEONG Shinkyu, 大林茂, 横野泰之

    日本航空宇宙学会北部支部講演会ならびに再使用型宇宙推進系シンポジウム講演論文集 2009-10th 2009年

  121. 超音速複葉翼の始動過程に対する3次元性の影響

    藤園崇, 大山創史, 永井大樹, 大林茂, 浅井圭介

    日本航空宇宙学会北部支部講演会ならびに再使用型宇宙推進系シンポジウム講演論文集 2009-10th 52-57 2009年

  122. Development and investigation of efficient GA/PSO-hybrid algorithm applicable to real-world design optimization

    Shinkyu Jeong, Shoichi Hasegawa, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi

    2009 IEEE Congress on Evolutionary Computation, CEC 2009 777 (784) 777-784 2009年

    DOI: 10.1109/CEC.2009.4983024  

  123. Kriging-model-based Multi-objective Robust Optimization and Trade-off-rule Mining Using Association Rule with Aspiration Vector

    Kazuyuki Sugimura, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi, Takeshi Kimura

    2009 IEEE CONGRESS ON EVOLUTIONARY COMPUTATION, VOLS 1-5 (784) 522-+ 2009年

    DOI: 10.1109/CEC.2009.4982990  

  124. Flow Characteristics of a Pickup Truck according to the Bed Geometry

    Jongsoo Ha, Shinkyu Jeong, Yasuaki Kohama, Shigeru Obayashi

    Proceedings of The 4th SNU-TU Joint Workshop on Next Generation Aero Vehicle 2009年

  125. Investigation of Aerodynamic Performance due to Automotive Engine-cooling Exit Flow

    Chen-Guang Lai, Yasuaki Kohama, Shigeru Obayashi, Shinkyu Jeong

    Proceedings of The 9th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration 2009年

  126. Meteorological Influence on Sonic Boom

    Hiroshi Yamashita, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi

    Proceedings of The 9th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration 2009年

  127. 105 最適解探索能力向上に向けた翼型形状表現方法に関する検討

    吉清水 宗, 下山 幸治, 鄭 信圭, 大林 茂, 横野 泰之

    最適化シンポジウム講演論文集 2008 (8) 21-24 2008年11月26日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Our previous design optimization of a steam turbine stator blade had lack in the capability of searching optimal solutions, due to low accuracy of response surfaces for the objective functions. This paper starts from a further discussion on the previous optimization results. It finds out that the airfoil representation method used in the previous optimization cannot assure the uniqueness to critical parameters, which are sensitive to the objective functions. Then, this study discusses and modifies a choice of airfoil representation methods. The present optimization using the modified method for airfoil representation realizes successful improvement in the response surface accuracy, and can obtain better solutions than the previous optimization.

  128. ソニックブームを相殺する超音速複葉翼理論

    大林 茂, 倉谷 尚志

    日本ガスタービン学会誌 36 (5) 335-339 2008年9月20日

    出版者・発行元: 公益社団法人日本ガスタービン学会

    ISSN: 0387-4168

  129. 進化計算による多目的最適化と工学設計

    大林茂

    計測と制御 47 (6) 480-486 2008年6月10日

    出版者・発行元: 社団法人計測自動制御学会

    ISSN: 0453-4662

  130. 没入的仮想環境を用いた仙台空港における後方乱気流の視覚解析

    大林 茂, 三坂 孝志, 小笠原 健, 藤代 一成, 竹島 由里子

    計算工学講演会論文集 13 (2) 953-954 2008年5月19日

    ISSN: 1342-145X

  131. Design space exploration of supersonic formation flying focusing on drag minimization

    Yuichiro Goto, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi, Yasuaki Kohama

    JOURNAL OF AIRCRAFT 45 (2) 430-439 2008年3月

    DOI: 10.2514/1.28766  

    ISSN: 0021-8669

  132. 流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム合同開催ならびに各賞の報告

    大林 茂

    日本航空宇宙学会誌 56 (648) 20-23 2008年1月

    出版者・発行元: 日本航空宇宙学会

    ISSN: 0021-4663

  133. Aeroelastic Analysis using Unstructured CFD Method for Realistic Aircraft Design

    T.Kumano, H.Morino, S. Jeong, S. Obayashi

    Proceeding for the 8th World Congress on computational Mechanics-5th European Congress on Computational Methods in Applied Sciences and Engineering (ECCOMAS 2008) 2008年

  134. An Efficient Robust Optimization Framework for Real-Would Engineering Design

    K. Shimoyama, S. Jeong, S. Obayashi

    Proceeding for the 8th World Congress on computational Mechanics-5th European Congress on Computational Methods in Applied Sciences and Engineering (ECCOMAS 2008) 2008年

  135. Low-Boom and Low-Drag Design Exploration for Twin Engine Supersonic Business Jet

    S. Jeong, K. Sato, T.Kumano, T.Kumano, S. Obayashi

    Proceeding for the 8th World Congress on computational Mechanics-5th European Congress on Computational Methods in Applied Sciences and Engineering (ECCOMAS 2008) 2008年

  136. Multi-Objective Design Exploration (MODE)- Visualization of Design Space and Knowledge Mining (Keynote Lecture)

    Shigeru Obayashi, Shinkyu Jeong, Takayasu Kumano

    Proceeding for the 8th World Congress on computational Mechanics-5th European Congress on Computational Methods in Applied Sciences and Engineering (ECCOMAS 2008) 2008年

  137. Multi-Objective Design Optimization for Stator Blade Configuration of Steam Turbine

    S. Yoshimizu, K. Shimoyama, S. Jeong, S. Obayashi, Y. Yokono

    Proceeding for the 8th World Congress on computational Mechanics-5th European Congress on Computational Methods in Applied Sciences and Engineering (ECCOMAS 2008) 2008年

  138. MULTI-OBJECTIVE ROBUST DESIGN OPTIMIZATION AND KNOWLEDGE MINING OF A CENTRIFUGAL FAN THAT TAKES DIMENSIONAL UNCERTAINTY INTO ACCOUNT

    Kazuyuki Sugimura, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi, Takeshi Kimura

    PROCEEDINGS OF THE ASME TURBO EXPO 2008, VOL 6, PT A 2659-2668 2008年

    DOI: 10.1115/GT2008-51301  

  139. Blade Shape Optimization for HSI Noise Reduction and Performance Improvement of Helicopter

    S.Chae, K.Yee, C.Yang, T.Aoyama, S. Jeong, S. Obayashi

    Proceedings of 34th European Rotorcraft Forum 2008年

  140. 応答曲面近似・データマイニングを併用した多目的ロバスト設計最適化手法の開発・応用

    下山幸治, リムジンネ, 鄭信圭, 大林茂

    東北大学流体科学研究所報告 18 1-10 2007年12月

  141. 1404 蒸気タービン静翼翼型形状の多目的流体設計最適化(OS8-2 多目的最適化と設計空間探査II)

    吉清水 宗, 下山 幸治, 鄭 信圭, 大林 茂, 横野 泰之

    設計工学・システム部門講演会講演論文集 2007 (17) 98-99 2007年10月30日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-0286

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A new approach for multi-objective design optimization which combines CFD analysis and optimization techniques has been proposed and applied to the airfoil design for a steam turbine stator blade. In the present approach, genetic algorithm is used to search compromised solutions in the multi-objective problem. In addition, response surface approximation using the Kriging model is used together in order to reduce the computational time for objective function evaluation. As a result, the computational time required for the entire optimization process was kept within a realistic range. Moreover, the trade-off relations between multiple objective functions have been discovered, even though the accuracy of the response surface approximation was not yet in a satisfactory level. Finally, many design candidates that outperform the original baseline design have also been discovered.

  142. 多次元変数空間のプロファイルチャートなどによる可視化

    酒井, 大林 茂

    第17回機械学会設計工学 システム部門講演会講演論文集, 2007-10 104-106 2007年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-0286

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Even though various visualization methods have been shown previously, 2D or 3D Scatter Plot is still consistently popular to see multi-objective spaces. However, these scatter plots cannot describe more than three objectives at once. This monograph proposes visualization methods to understand easier multi-objectives spaces using Profile Chart, which is usually known as Parallel Coordinate Plot. Additionally, it also shows Bubble Chart to describe feature of design spaces based on binned variables.

  143. Application of Kriging-Based Optimization Method to Lifting-Body Type Reentry Vehicle Design

    S. Jeong, K. Suzuki, S. Obayashi

    Proceedings of EUROGEN 2007 2007年

  144. Development and Application of a New Robust Optimization Framework for Real-World Engineering Design

    K. Sato, T. Kumano, M. Yonezawa, H. Yamashita, S. Jeong, S. Obayashi

    Low-Boom and Low-Drag Optimization of the Twin Engine Version of Silent Supersonic Business Jet 2007年

  145. Effects of Leading-edge Flaps on Low-Speed Aerodynamic Performance of Supersonic Biplane

    N.Kuratani, T.Ogawa, S.Ozaki, S.Obayashi, T.Matsuno, H.Kawazoe

    Proc. of 2007 JSASS-KSAS Joint Int. Symp. on Aerospace Engineering 280-283 2007年

  146. 339 非定常流れ場解析結果に対するデータマイニング手法の構築(逆問題解析手法の開発と最新応用(3),OS15 逆問題解析手法の開発と最新応用)

    柴崎 剛志, 大林 茂

    計算力学講演会講演論文集 2006 (19) 431-432 2006年11月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-026X

  147. 1303 フライトデータを用いた晴天乱気流の再現と流れ場のデータマイニング(1)(OS13-1 計測とシミュレーションの融合,OS13 計測とシミュレーションの融合,オーガナイズドセッション)

    三坂 孝志, 大林 茂, 遠藤 栄一

    流体工学部門講演会講演論文集 2006 "1303-a" 2006年10月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-2882

  148. 1303 フライトデータを用いた晴天乱気流の再現と流れ場のデータマイニング(2)(OS13-1 計測とシミュレーションの融合,OS13 計測とシミュレーションの融合,オーガナイズドセッション)

    三坂 孝志, 大林 茂, 遠藤 栄一

    流体工学部門講演会講演論文集 2006 "1303-1"-"1303-4" 2006年10月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-2882

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this study, a numerical simulation of clear air turbulence (CAT) was carried out by an large eddy simulation (LES). Measurement-integrated simulation based on four-dimensional variational method (4D-Var) was introduced because it is difficult to determine initial and boundary condition for CAT. The 4D-Var is formulated as a minimization problem of a cost function of initial flow variables, thus an adjoint code was developed to obtain gradient of the cost function at one time. The 4D-Var was applied to the flight data obtained when an aircraft encountered CAT. Characteristic vortices which correspond to CAT was reproduced by the 4D-Var. And then, power spectrum density of reproduced flow field was investigated.

  149. 流れの最適化とソフトコンピューティング

    鄭 信圭, 大林 茂

    機械の研究 58 (10) 1016-1022 2006年10月

    出版者・発行元: 養賢堂

    ISSN: 0368-5713

  150. 産学研連携と技術チャレンジ

    大林 茂

    日本航空宇宙学会誌 54 (633) 283-286 2006年10月

  151. 多目的最適化とデータマイニング

    大林 茂

    日本機械学会誌 109 (1050) 383-385 2006年5月

  152. Multi-Objective Design Optimization of an Air Cleaner Fan Using Kriging Models :

    Sugimura Kazuyuki, Iwase Yukiji, Shimoyama Koji, Jeong Shinkyu, Obayashi Shigeru

    Proceedings of International Workshop on Multidisciplinary Design Exploration in … 2006 105-112 2006年

    出版者・発行元: 日本機械学会

  153. Multidisciplinary Design Exploration for Transonic Regional-Jet Wing Shape :

    CHIBA Kazuhisa, JEONG Shinkyu, OBAYASHI Shigeru, MORINO Hiroyuki

    Proceedings of International Workshop on Multidisciplinary Design Exploration in … 2006 1-8 2006年

    出版者・発行元: 日本機械学会

  154. 低エミッション型ディーゼルエンジン燃焼室形状の多目的最適化

    峯村 洋一, 鄭 信圭, 大林 茂

    東北大学流体科学研究所報告 17 1-8 2006年

    出版者・発行元: 東北大学流体科学研究所

    ISSN: 0916-2860

  155. Mutlidiscplinary Design Optimization if Wing Shape for a Small Jet Aircraft Using Kriging Model

    T. Kumano, S. Jeong, S. Obayashi, Y. Ito, K. Hatanaka, H. Morino

    Proceedings of 44th AIAA Aerospace Sciences Meeting and Exhibit 2006年

  156. Diesel Engine Piston Shape Design Using Multi-Objective Efficient Global Optimization

    Shinky Jeong, Youich Minemura, Shigeru Obayashi

    International Conference on Parallel Computational Fluid Dynamics 2006 2006年

  157. Multi-Objective Design Exploration for Multidisciplinary Design Optimization of Aircraft

    S. Jeong, T. Kumano, S. Obayashi

    Proceedings of International Conference on Nonlinear Problems in Aviation and Aerospace 2006 2006年

  158. Optimization of Piston for Diesel Engine Using Kriging Model

    S. Jeong, Y. Minemura, S. Obayashi

    The European Community on Computational Methods in Applied Science CFD 2006 2006年

  159. Multidisciplinary Design Optimization of Wing Shape with Nacelle and Pylon

    T. Kumano, S. Jeong, S. Obayashi, Y. Ito, K. Hatanaka, H. Morino

    The European Community on Computational Methods in Applied Science CFD 2006 2006年

  160. Design Exploration into a Tire Noise Reduction Problem :

    Jeong Shinkyu, Lim Jin Ne, Obayashi Shigeru, Koishi Masataka

    Proceedings of International Workshop on Multidisciplinary Design Exploration in … 2006 77-82 2006年

    出版者・発行元: 日本機械学会

  161. 1112 ディーゼルエンジン燃焼室形状の最適化(OS20(II) 構造設計などにおける最適化)

    峯村 洋一, 鄭 信圭, 大林 茂

    設計工学・システム部門講演会講演論文集 2005 (15) 60-63 2005年8月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-0286

    詳細を見る 詳細を閉じる

    For diesel engine combustion, nitrogen oxide (NOx) and soot emissions are major problems. These emissions are mainly controlled by piston geometry. In this work, we conduct multi-objective optimization of piston geometry. Objective functions are related to NOx, soot and CO emissions, as well as indicated thermal efficiency. Theses values are evaluated by GTT code that takes into account the fluid, fuel spray and combustion. Genetic Algorithm using Kriging approximation model is applied as optimization tool. The result shows that optimized shape reduces emissions as well as maintains thermal efficiency.

  162. 1113 Busemann's Biplaneによる超音速飛行の基礎研究(OS20(III) 空力設計における最適化)

    米澤 誠仁, 山下 博, 後藤 悠一郎, 楠瀬 一洋, 大林 茂

    設計工学・システム部門講演会講演論文集 2005 (15) 64-65 2005年8月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-0286

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In supersonic flights, we face "sonic boom" problem. Sonic boom is a byproduct of shock waves. Busemann's Biplane has been proposed for a significant reduction of shock wave. The interaction of shock wave between the two wings cancels out or reduces the shock wave created by individual wings. In this research, reflection of shock wave is determined by the non-linear theory. Simple extension of Busemann's Biplane for three-dimensional wing causes three-dimensional effect near wing tip. Therefore, winglet is attached to reduce this effect. CFD (Computational Fluid Dynamics) code is used to simulate flow around Busemann's Biplane to investigate the effect of winglet.

  163. 多目的最適化と高次元の可視化

    大林 茂

    可視化情報学会誌. Suppl. 25 (1) 9-12 2005年3月15日

    出版者・発行元: 可視化情報学会

    ISSN: 0916-4731

  164. AM05-20-006 実験的相関に基づいた遷移モデルの翼周り流れへの適用(乱流の予測とモデリング2,一般講演)

    三坂 孝志, 大林 茂

    日本流体力学会年会講演論文集 2005 262-262 2005年

    出版者・発行元: 日本流体力学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this paper, the γ-Re_θ transition model proposed by Menter et al. is applied to the stall prediction of NACA64_A-006 airfoil. Detailed discussions of the γ-Re_θ transition model are made with some computational results.

  165. The Application of MDO Technologies to the Design of a High Performance Small Jet Aircraft – Lessons learned and some practical concerns -

    K. Takenaka, S. Obayashi, K. Nakahashi, K. Matsushima

    Proceedings of 35th AIAA Fluid Dynamics Conference and Exhibit AIAA 2005-4797- 2005年

  166. Efficient global optimization (EGO) for multi-objective problem and data mining

    JEONG S.

    Proceedings of IEEE Congress on Evolutionary Computation, 2005 3 2138-2145 2005年

  167. Multi-Objective Design Exploration for Aerodynamic Configurations

    S. Obayashi, S. Jeong, K. Chiba

    Proceedings of 23rd AIAA Applied Aerodynamics Conference 2005年

  168. Data Mining for Multidisciplinary Design of Regional-Jet Wing

    Kazuhisa Chiba, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi, H. Morino

    Proceeding of Congress on Evolutionary Computation 2005 3 2333-2340 2005年

  169. Shape Optimization of Fish Tail Propulsion with Hydro-Elastic Effects

    E. Shimizu, S. Jeong, K. Isogai, S. Obayashi

    Proceedings of EUROGEN 2005 2005年

  170. Minimization of the Wave Drag of a Fleet of Supersonic Aircrafts

    Y. Goto, S. Jeong, S. Obayashi, Y. Kohama

    Proceedings of EUROGEN 2005 2005年

  171. 統合的最適化のための多目的進化的計算法

    佐々木大輔, 大林茂

    日本航空宇宙学会誌 52 (608) 250-257 2004年9月

    出版者・発行元: 日本航空宇宙学会

  172. C122 近似モデルを用いた制約条件問題の多目的最適化(C-12 形状表現と最適化(2),一般講演)

    鄭 信圭, 大林 茂

    日本流体力学会年会講演論文集 2004 88-89 2004年

    出版者・発行元: 日本流体力学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this study, Kriging model is applied to an optimization of the constrained design problem. The Kriging model predicts not the function value itself but the distribution of a function value at an unknown point. This property makes it possible to improve accuracy of model and exploration of global optimum at the same time. Constraint effect is imposed by calculating the probability of satisfying constraint conditions. Result shows the validity of the present method.

  173. Kriging-Based Probabilistic Method for Constrained Multi-Objective Optimization Problem

    S. Jeong, S. Obayashi, K. Yamamoto

    Proceedings of 1st AIAA Inteligent Systems Technical Conference 2004年

  174. Adaptive Design Space Method Using Kriging-based Probabilistic Method

    S. Jeong, S. Obayashi

    Proceedings of The Third China-Japan-Korea Joint Symposium on Optimization of Structural and Mechanical Systems 651-656 2004年

  175. 2304 非構造 N-S 計算による RLV ブースター段翼形状の進化的最適設計

    千葉 一永, 大林 茂, 中橋 和博

    設計工学・システム部門講演会講演論文集 2003 (13) 303-304 2003年10月30日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-0286

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The wing shape of booster stage for Two-Stage-To-Orbit Reusable Launch Vehicle is optimized in consideration of supersonic region, transonic cruise and subsonic landing. Navier-Stokes computation is used for aerodynamic evaluation because transonic cruise and subsonic landing have flow condition that vorticity dominants. ARMOGA is used for aerodynamic optimization problem with four objective functions because it is expected that tradeoff can be obtained using low individual numbers. The results show the relationship of each objective functions.

  176. 2301 フラッター発電システムの多目的最適設計

    清水 絵里子, 磯貝 紘二, 大林 茂

    設計工学・システム部門講演会講演論文集 2003 (13) 293-294 2003年10月30日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-0286

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Flutter is destructive self-excited oscillation, which occurs when wind power is infused into aeronautical/industrial structures such as aircrafts and suspension bridges. Flapping power generator is a system which extracts wind energy from it. Recently, Isogai et al. proposed a new system. In his system, wing is supported elastically in heaving oscillation while the pitching oscillation of the whole wing is mechanically driven by an electric motor with a prescribed frequency and pitch amplitude. This system is governed by six non-dimensional parameters. In his study, these design parameters were optimized to maximize power efficiency by using "Complex Method". This paper considers multi-objective optimization of Isogai's "Flapping Wing Power Generator". In this study, objective functions are efficiency and power. To obtain a wide variety of Pareto solutions efficiently, one of Evolutionary Algorithms, Adaptive Neighboring Search (ANS), has been extended for the present optimization. In result we obtained unique tradeoff from the non-dominated solutions and solutions as good as by "Complex Method".

  177. 進化的計算法によるトレードオフの発見について

    大林 茂, 佐々木 大輔, 大山 聖

    計算数理工学レビュー 2003 (1) 13-26 2003年10月

    出版者・発行元: 日本計算数理工学会

    ISSN: 1348-7353

  178. 航空機の多目的最適設計(<特集>遺伝的アルゴリズムの発展)

    大林 茂, Shigeru Obayashi, Institute of Fluid Science Tohoku University

    人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence 18 (5) 495-501 2003年9月1日

    出版者・発行元: 人工知能学会

    ISSN: 0912-8085

  179. W06-(3) 航空宇宙における CFD 応用

    大林 茂

    年次大会講演資料集 (3) 306-307 2003年8月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  180. 流体問題最適化入門(2)

    大林 茂, 佐々木 大輔

    計算工学 8 (3) 758-765 2003年7月30日

    出版者・発行元: 日本計算工学会

    ISSN: 1341-7622

  181. 流体問題最適化入門(2)

    大林茂, 佐々木大輔

    日本計算工学会 「計算工学」 チュートリアル 8 (3) 694-699 2003年7月

    出版者・発行元: 日本計算工学会

  182. 航空機空力設計における多目的最適化

    大林 茂

    システム/制御/情報 47 (6) 253-258 2003年6月

    DOI: 10.11509/isciesci.47.6_253  

  183. 流体問題最適化入門(1)

    大林 茂, 佐々木 大輔

    計算工学 8 (2) 22-27 2003年4月30日

    出版者・発行元: 日本計算工学会

    ISSN: 1341-7622

  184. 流体問題最適化入門(1)

    大林茂, 佐々木大輔

    日本計算工学会 「計算工学」 チュートリアル 8 (2) 694-699 2003年4月

    出版者・発行元: 日本計算工学会

  185. Numerical simulation: Supersonic flow around wing-body configuration with integrated engine nacelle

    M Kanazaki, S Obayashi, K Nakahashi

    AIAA JOURNAL 41 (2) 213-217 2003年2月

    DOI: 10.2514/2.1963  

    ISSN: 0001-1452

  186. レイノルズ数6×106域での前縁剥離渦の挙動に関する数値的研究

    千葉 一永, 大林 茂, 中橋 和博

    東北大学流体科学研究所報告 14 31-37 2003年

    出版者・発行元: 東北大学流体科学研究所

    ISSN: 0916-2860

  187. 超音速機の音速域での空力最適化

    山崎 渉, 松島 紀佐, 大林 茂, 中橋 和博

    日本航空宇宙学会論文集 = Journal of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences 51 (597) 577-581 2003年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本航空宇宙学会

    DOI: 10.2322/jjsass.51.577  

    ISSN: 1344-6460

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Recently, an airplane cruising at near-sonic regime is watched with keen interest. The Sonic-Cruiser, of which the Boeing Company has examined and challenged the development, is the most remarkable case. In this paper, motivated by this trend, aerodynamic performance optimization for an airplane cruising at near-sonic regime is discussed based on CFD simulations. NAL&rsquo;s experimental supersonic airplane, called NEXST-1, was employed as the baseline model for optimization. Aerodynamic performance was evaluated by solving the Euler equations with the unstructured grid method. It was confirmed that the performance Euler simulation predicted was qualitatively correct. By the evaluation to select a baseline model for optimization, NEXST-1 was accepted as a candidate of sonic plane because of the existence of drag bucket at near-sonic regime. In the optimization, Genetic Algorithm was used with Euler simulations. The objective was to reduce drag keeping lift constant, at the flying speed of Mach 0.98. The optimized result showed L/D improvement not only for near-sonic regime but also for transonic regime. The mechanism of design to reduce drag force was found through the analysis and comparison of the geometries and aerodynamic phenomena about the baseline model and the optimized one.

  188. 110 Gust Response Simulation for a Flexible Aircraft

    YANG Guowei, 大林 茂

    計算力学講演会講演論文集 2002 (15) 19-20 2002年10月30日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-026X

  189. 進化的計算法による空力設計の最適化

    大林 茂

    ターボ機械 30 (5) 1-6 2002年5月10日

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN: 0385-8839

  190. CFD利用の新段階 : 数値最適化

    大林 茂

    日本機械学會誌 = Journal of the Society of Mechanical Engineers 105 (999) 64-69 2002年2月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 0021-4728

  191. 531 NAL小型超音速実験機におけるナセル内流量変化の影響(GS07 熱・流動解析)

    金崎 雅博, 大林 茂, 中橋 和博

    計算力学講演会講演論文集 2001 (14) 595-596 2001年11月27日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-026X

  192. F06-3 多目的最適化とパレート解の可視化(F06 進化的計算法による多目的最適化の新展開)(フォーラム)

    大林 茂

    計算力学講演会講演論文集 2001 (14) 699-700 2001年11月27日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-026X

  193. 704 多目的超音速翼設計パレート解の自己組織化マツプ(O.S.7-1 複雑CFD-1)(O.S.7 複雑CFD)

    大林 茂, 佐々木 大輔

    流体工学部門講演会講演論文集 2001 96-96 2001年9月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-2882

  194. 706 自動車エンジン排気系形状の多目的最適化(O.S.7-2 複雑CFD-2)(O.S.7 複雑CFD)

    金崎 雅博, 大林 茂, 中橋 和博

    流体工学部門講演会講演論文集 2001 98-98 2001年9月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-2882

  195. 自動車エンジン排気系形状の多目的最適化

    金崎 雅博, 大林 茂, 中橋 和博

    東北大学流体科学研究所報告 12 53-59 2001年

    出版者・発行元: 東北大学流体科学研究所

    ISSN: 0916-2860

  196. F321 先進的非構造格子法と空力最適化

    大林 茂, 中橋 和博

    日本流体力学会年会講演論文集 2001 555-556 2001年

    出版者・発行元: 日本流体力学会

    ISSN: 1342-8004

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper summarizes applications of unstructured grid methods and aerodynamic optimization to supersonic transport configuration. A seamless procedure from CAD data to CFD surface grid has been developed for unstructured grid methods. The detailed flow analysis using the precise launching configuration of NAL scaled supersonic experimental airplane reveals that even a small part can have a significant effect to aerodynamic performance especially at transonic conditions. The adjoint method has been developed for efficient aerodynamic optimization. Evolutionary algorithms are also applied for the global optimization.

  197. Aerodynamic Desging of a Medium Size Blended-Wing-Body Airplane

    T. E. Pambagjo, K. Nakahashi, S. Obayashi, K. Matsushima

    AIAA Paper:39th AIAA Aerospace Sciences Meeting and Exhibit AIAA Paper 2001-0129- 2001年

  198. 339 領域適応型多目的 GA による超音速翼設計

    佐々木 大輔, 森川 雅司, 大林 茂, 中橋 和博

    計算力学講演会講演論文集 2000 (13) 303-304 2000年11月27日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-026X

  199. 105 領域適応型多目的遺伝的アルゴリズム

    森川 雅司, 大林 茂, 中橋 和博

    最適化シンポジウム講演論文集 2000 (4) 29-34 2000年10月3日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper describes a new multiobjective GA named Adaptive Range Multiobjective GA (ARMOGA). Adaptive Range GA (ARGA) has been extended to multiobjective optimization problems. It helps GAs to handle a large search space that requires continuous sampling. ARGA has two characteristics : de-coding based on Gaussian random number and adaptive search space renewed at a certain interval. The resulting AEMOGA is compared with the conventional MOGA by using test problems. The results confirm that ARMOGA consistently finds better solutions than the conventional MOGA.

  200. E242 エンジンサイクルシミュレーションと排気系形状の最適化

    金崎 雅博, 矢野 康英, 中橋 和博, 大林 茂

    日本流体力学会年会講演論文集 2000 381-382 2000年

    出版者・発行元: 日本流体力学会

    ISSN: 1342-8004

    詳細を見る 詳細を閉じる

    To develop a better car engine, many design specifications are required because they would affect intake/exhaust system performance. Such specifications have to be found out trial and error by many experiments and analysises. Therefore the automated design optimization is desirable to reduce technical, schedule, and cost risks. This paper presents the development of the computer simulation program that predicts the intake/exhaust performance and optimizes it.

  201. 実数領域適合型進化アルゴリズムによる空力最適化

    大林 茂, 大山 聖

    年会一般講演 18 373-374 1999年7月29日

    ISSN: 1342-8004

  202. 遺伝的アルゴリズムによる次世代超音速旅客機の最適設計

    大林 茂, 廣瀬 直喜

    電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 99 (96) 63-69 1999年5月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    次世代超音速旅客機の主翼設計を多目的遣伝的アルゴリズムを用いて最適化した結果を報告する。目的関数として、遷音速巡航時の空力抵抗低減、超音速巡航時の空力抵抗低減、超音速巡航時の翼根での曲げモーメント低減の3つを考える。3次元の翼形状を表現するために、66の設計変数を用いた。空力性能は数値流体力学(CFD)によって評価した。超音速性能評価には非粘性流れを仮定してオイラー計算を用い、遷音速性能評価にはさらに渦なし流れを仮定してポテンシャル計算を用いた。CFD計算は、東北大学大型計算機センタSX-4の32PEを用いて並列に処理した。計算によって3次元の目的関数空間中にパレート面を得た。このパレート面中に、線形理論に基づく設計例と比較して、3目的のすべてに優れた解を得ることができた。

  203. 翼の空力設計への進化アルゴリズムの適用

    大山 聖, 大林 茂, 中橋 和博, 廣瀬 直喜

    計算工学講演会論文集 4 (1) 475-478 1999年5月26日

    出版者・発行元: 日本計算工学会

    ISSN: 1342-145X

  204. 遺伝的アルゴリズムを用いた三次元翼の空力最適化

    大山 聖, 大林 茂, 中橋 和博, 中村 孝

    日本航空宇宙学会誌 = Journal of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences 46 (539) 682-686 1998年12月5日

    出版者・発行元: 日本航空宇宙学会

    ISSN: 0021-4663

  205. JAVAによる鳥人間滑空機の最適設計システム

    内山 薫, 大林 茂, 中橋 和博

    スカイスポ-ツシンポジウム講演集 (4) 21-24 1998年

    出版者・発行元: 日本航空宇宙学会

  206. 多目的遺伝的アルゴリズムによる翼列翼型設計(第15回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)

    塚原 孝則, 大林 茂, 中橋 和博, 中村 孝

    航空宇宙技術研究所特別資料 37 PHYS259-264 1998年

    出版者・発行元: 独立行政法人航空宇宙技術研究所

    ISSN: 0289-260X

  207. 翼平面形状の多目的最適化(第15回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)

    山口 義博, 大林 茂, 中橋 和博, 中村 孝

    航空宇宙技術研究所特別資料 37 247-252 1998年

    出版者・発行元: 独立行政法人航空宇宙技術研究所

    ISSN: 0289-260X

  208. Inverse Design Method for Wing of Supersonic Transport(Proceedings of the 15th NAL Symposium on Aircraft Computational Aerodynamics)

    Jeong Shinkyu, Obayashi Shigeru, Nakahashi Kazuhiro, Matsushima Kisa, Iwamiya Toshiyuki

    航空宇宙技術研究所特別資料 37 87-92 1998年

    出版者・発行元: 独立行政法人航空宇宙技術研究所

    ISSN: 0289-260X

  209. 三次元遷音速翼の空力最適化(第15回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)

    大山 聖, 大林 茂, 中橋 和博, 中村 孝

    航空宇宙技術研究所特別資料 37 253-258 1998年

    出版者・発行元: 独立行政法人航空宇宙技術研究所

    ISSN: 0289-260X

  210. Design Optimization of Supersonic Wings Using Evolutionary Algorithms

    Obayashi, S, Nakahashi, K, Oyama, A, Yoshino, N

    Proc. of the Fourth ECCOMAS Computational Fluid Dynamics Conference 575-579 1998年

  211. Coding by Taguchi Method for Evolutionary Algorithms Applied to Aerodynamic Optimization

    Oyama, A, Obayashi, S, Nakahashi, K, Hirose, N

    Proc. the Fourth ECCOMAS Computational Fluid Dynamics Conference 916-203 1998年

  212. A supersonic inverse wing design method and its application to Japanese SST

    K Matsushima, S Jeong, R Takaki, S Obayashi, K Nakahashi, T Iwamiya

    SIXTEENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NUMERICAL METHODS IN FLUID DYNAMICS 515 79-84 1998年

    ISSN: 0075-8450

  213. Inverse Design Method for Wings of Supersonic Transport

    S. Jeong, K. Matsushima, T. Iwamiya, S. Obayashi, K. Nakahashi

    Proceedings of 36th AIAA Aerospace Sciences Meeting and Exhibit 1998年

  214. 構造的制限を考慮した翼平面形状の最適化(第14回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)

    山口 義博, 大林 茂, 中橋 和博

    航空宇宙技術研究所特別資料 34 113-118 1997年

    出版者・発行元: 独立行政法人航空宇宙技術研究所

    ISSN: 0289-260X

  215. 次世代超音速旅客機の空力設計とCFDによる検証(第14回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)

    山上 勝彦, 中橋 和博, 大林 茂

    航空宇宙技術研究所特別資料 34 119-124 1997年

    出版者・発行元: 独立行政法人航空宇宙技術研究所

    ISSN: 0289-260X

  216. 三次元翼の空力最適化(第14回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)

    大山 聖, 大林 茂, 中橋 和博, 中村 孝

    航空宇宙技術研究所特別資料 34 107-112 1997年

    出版者・発行元: 独立行政法人航空宇宙技術研究所

    ISSN: 0289-260X

  217. 空力設計と逆問題

    大林 茂

    計算工学 = Journal of The Japan Society for Computational Engineering and Science (JSCES) 1 (3) 136-142 1996年9月30日

    ISSN: 1341-7622

  218. 空力最適化の流体力学的課題

    大林 茂, 塚原 孝則

    年会一般講演 15 283-284 1996年7月

    ISSN: 1342-8004

  219. 空力逆最適化による遷音速翼設計(第13回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)

    大林 茂, 高梨 進

    航空宇宙技術研究所特別資料 30 29-34 1996年

    出版者・発行元: 独立行政法人航空宇宙技術研究所

    ISSN: 0289-260X

  220. 有翼飛翔体の空力シミュレーション(第5回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)

    松島 紀佐, 高梨 進, 藤井 孝蔵, 大林 茂

    航空宇宙技術研究所特別資料 8 13-18 1987年

    出版者・発行元: 独立行政法人航空宇宙技術研究所

    ISSN: 0289-260X

  221. 遷音速航空機周りの粘性流の数値シミュレーション(第5回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)

    高梨 進, 吉田 正広, 藤井 孝蔵, 松島 紀佐, 大林 茂

    航空宇宙技術研究所特別資料 8 85-90 1987年

    出版者・発行元: 独立行政法人航空宇宙技術研究所

    ISSN: 0289-260X

  222. FDM-FEM Zonal Approach for Viscous Flow Computations Over Multiple-Bodies

    K. Nakahashi, S. Obayashi

    AIAA 25th Aerospace Sciences Meetings, AIAA Paper 87-0604 1-9 1987年

  223. FDM-FEM Method for Viscous Flow Computations Over Multiple-Bodies

    K. Nakahashi, S. Obayashi

    航空宇宙技術研究所技術報告 NAL TR-925T 1987年

  224. 風上差分法を用いたNavier-Stokes方程式の反復解法(第4回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)

    大林 茂, 藤井 孝蔵, 桑原 邦郎

    航空宇宙技術研究所特別資料 7 249-254 1986年

    出版者・発行元: 独立行政法人航空宇宙技術研究所

    ISSN: 0289-260X

  225. 全機形態回りの流れのナビエ・ストークス方程式による解法にむけてその1-翼胴結合体回りの流れの数値計算-(第4回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)

    藤井 孝蔵, 高梨 進, 大林 茂

    航空宇宙技術研究所特別資料 7 289-298 1986年

    出版者・発行元: 独立行政法人航空宇宙技術研究所

    ISSN: 0289-260X

  226. LU-ADI法とAdaptive Gridを核にした流れの実用的なシミュレーション(第4回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)

    松島 紀佐, 大林 茂, 中橋 和博, 藤井 孝蔵

    航空宇宙技術研究所特別資料 7 53-60 1986年

    出版者・発行元: 独立行政法人航空宇宙技術研究所

    ISSN: 0289-260X

  227. Computation of Three-Dimensional Viscous Transonic Flows Using the LU-ADI Factored Scheme

    FUJII Kozo, OBAYASHI Shigeru

    航空宇宙技術研究所報告 889 1-18 1985年

    出版者・発行元: 宇宙航空研究開発機構

    ISSN: 1347-4588

  228. Evaluation of Euler and Navier-Stokes Solutions for Leading-Edge and Shock-Induced Separations

    FUJII Kozo, OBAYASHI Shigeru

    航空宇宙技術研究所報告 886 1-22 1985年

    出版者・発行元: 宇宙航空研究開発機構

    ISSN: 1347-4588

  229. 翼型まわりの遷音速流れに対する数値解の信頼性(第3回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)

    松島 紀佐, 大林 茂, 藤井 孝蔵

    航空宇宙技術研究所特別資料 5 167-174 1985年

    出版者・発行元: 独立行政法人航空宇宙技術研究所

    ISSN: 0289-260X

  230. 3次元ナビエ・ストークス方程式による遷音速流の数値計算(第3回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)

    藤井 孝蔵, 吉田 正廣, 大林 茂

    航空宇宙技術研究所特別資料 5 159-166 1985年

    出版者・発行元: 独立行政法人航空宇宙技術研究所

    ISSN: 0289-260X

  231. Fine Structure of Interaction of Shock Wave with Boundary Layer(Solutions of the Navier-Stokes Equations)

    大林 茂

    数理解析研究所講究録 539 136-156 1984年10月

    出版者・発行元: 京都大学

    ISSN: 1880-2818

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 26

  1. JST 研究開発俯瞰報告書 環境・エネルギー分野(2021年)

    大林茂

    CRDS 国立研究開発法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター 2021年3月

  2. データ同化流体科学: 流動現象のデジタルツイン

    大林 茂, 三坂 孝志, 加藤 博司, 菊地 亮太

    共立出版 2021年1月13日

    ISBN: 9784320111264

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本書は流体工学の知識を有する理工系学生・技術者を主な対象とし,計測データに基づいて計算機援用工学(CAE)シミュレーションの精度を向上させるデータ同化の基礎から実装,そして,応用までをバランス良く学ぶための教科書である。 データ同化理論および数値流体力学に関して簡潔に説明したあとで,データ同化アルゴリズムを数値流体力学コードにおいて実装する際の詳細を説明するようにした。特にアンサンブルカルマンフィルタにおけるアンサンブルの推定結果への影響や4次元変分法におけるアジョイントコードの具体的な構築方法など,通常,専門書や論文には十分に記述されないノウハウ的な内容も可能な限り解説した。本書で使用したデータ同化コードはWebサイトから自由に入手できるので,本書の内容と合わせて利用いただくことでデータ同化に対する理解がさらに深まると考えられる。 機械学習・深層学習の応用分野の広がりによってベイズ推定の有用性が改めて認識されている中で,数値シミュレーションと計測データを使ってベイズ推定を実現するデータ同化は,数値シミュレーションや実験計測に取り組む研究者・技術者にとって問題解決のための新たなアプローチとなりうると期待される。

  3. シミュレーション辞典

    下山幸治, 大林茂

    コロナ社 日本シミュレーション学会(編) 2012年

  4. Evolutionary and Deterministic Methods for Design, Optimization and Control with Applications to Industrial and Societal Problems

    Koji Shimoyama, Shu Yoshimizu, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi, Yasuyuki Yokono

    Tadeusz Burczynski and Jacques Périaux (Eds.) 2011年

  5. 宇宙航空研究開発機構特別資料 第3回EFD/CFD融合ワークショップ JAXA Special Publication The 3rd Workshop on Intergration of EFD and CFD

    大林茂

    JAXA 2010年8月

  6. Computational Fluid Dynamics Review 2010

    Dong. Seop Lee, Karkenahalli Srinivas, Luis. Felipe Gonzalez, Jacques Periaux, Shige

    World Scientific 2010年6月30日

  7. フルードインフォマティクス「流体力学」と「情報科学」の融合

    大林茂, 白山普, 中村育雄, 早瀬敏幸, 藤代一成, 渡邉崇

    技報堂出版 2010年4月30日

  8. 仙台空港における後方乱気流の計測融合シミュレーション

    大林茂, 三坂孝志

    日本計算工学会・財団法人計算科学振興財団編,丸善株式会社 2009年12月

  9. 多分野融合最適設計

    大林茂, 熊野孝保

    日本計算工学会・財団法人計算科学振興財団編,丸善株式会社 2009年12月

  10. Multi-Objective Memetic Algorithms, Chi-Keong Goh, Yew-Soon Ong, and Kay Chen Tan (Eds.), Studies in Computational Intelligence, Vol. 171

    Koji Shimoyama, Jin Ne Lim, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi, Masataka Koishi

    Springer-Verlag, Berlin Heidelberg 2009年4月

  11. "Multi-Objective Robust Optimization Assisted by Response Surface Approximation and Visual Data-Mining," Multi-Objective Memetic Algorithms, Goh, C.-H., Ong, Y.-S., and Tan, K. C., Eds., Studies in Computational Intelligence

    Shimoyama, K, Lim, J. N, Jeong, S, Obayashi, S, Koishi, M

    Springer-Verlag, Berlin Heidelberg 2009年1月

  12. 機械工学便覧 基礎編α6 計算力学

    相澤龍彦, 阿部和久, 天谷賢治他

    社団法人 日本機械学会 2007年6月25日

  13. Evolutionary Multi-Criterion Optimization:Lecture Notes in Computer Science 3410

    Shigeru Obayashi, Kalyanmoy Deb, Carlo Poloni

    Springer-Verlag Berlin Heidelberg, 2007年3月

  14. Aerodynamic Design of Supersonic Biplane: Cutting Edge and Related Topics

    Kazuhiro Kusunose, Kisa Matsushima, Shigeru Obayashi

    Tohoku University Press 2007年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The 21st Century COE Program International COE of Flow Dynamics Lecture Series Volume 5.

  15. 計算力学ハンドブック

    岩津玲磨, 大島伸行, 大林茂他

    日本機械学会 2006年3月10日

  16. New Developments in Computational Fluid Dynamics

    Kozo Fujii, Kazuhiro Nakahashi, Shigeru Obayashi, Satoko Komurasaki

    Springer, Berlin 2005年12月

  17. Applications of Multi-Objective Evolutionary Algorithms

    Coello Coello, Lamont

    World Scientific Publishing, New Jersey 2004年12月

  18. Frontiers of Computational Fluid Dynamics 2002

    S. Obayashi, Y. Takeguchi, D. Sasaki

    2002年

  19. Airfoil Shape Parameterization for Evolutionary Computation

    S. Obayashi

    2000年

  20. Multiobjective Evolutionary Computation for Supersonic Wing Design

    S. Obayashi

    2000年

  21. 乱流の数値流体力学-モデルと計算法

    大林 茂

    1998年1月

  22. Genetic Algorithms in Engineering and Computer Science

    S. Obayashi

    1998年1月

  23. Genetic algorithms in engineering systems

    S. Obayashi

    1997年9月

  24. Aerodynamic Optimization with Evolutionary Algorithms

    Shigeru Obayashi

    1997年4月

  25. Target Pressure Optimization Using MOGA

    Shigeru Obayashi

    1997年4月

  26. ALGORITHM DEVELOPMENT WITH APPLICATIONS TO AERODYNAMICS AND AEROELASTICITY

    Peter M. Goorjian, Shigeru Obayashi, Neal M. Chaderjian, Guru P. Guruswamy

    1992年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 570

  1. 磁力支持天秤装置を用いた鈍頭物体の風洞試験技術と課題

    奥泉 寛之, 大林 茂, 小西 康郁

    第63回飛行機シンポジウム プログラム 2025年10月15日

  2. アンモニアターボファンエンジン搭載航空機の概念設計と性能評価

    大林茂, 阿部圭晃

    第63回飛行機シンポジウム 2025年10月16日

  3. サイクル計算を用いたアンモニアターボファンエンジンの性能分析

    和田朋也, 中村寿, 早川晃弘, 大林茂

    日本航空宇宙学会北部支部2025年講演会ならびに第6回再使用型宇宙輸送系シンポジウム 2025年3月10日

  4. Scanning Stereoscopic PIV for 3D Wake Structure of Cylindrical Blades with Fins on a Magnus Wind Turbine

    I. Okuyama, K. Nakagawa, H. Hasegawa, S. Obayashi

    Twenty-first International Conference on Flow Dynamics 2024年11月20日

  5. Aerodynamic Discrepancies of an Aircraft Considering the Running Engine

    J. Mueller, K. Chiba, Y. Oba, S. Obayashi

    Twenty-first International Conference on Flow Dynamics 2024年11月20日

  6. Analysis of Aerodynamic Forces and Flow Field on a Roadable Aircraft against Crosswind during Landing

    S. Morizawa, R. Sakai, R. Kikuchi, S. Obayashi

    Twenty-first International Conference on Flow Dynamics 2024年11月20日

  7. Explainable Machine Learning for Aerodynamic Design Exploration

    P. S. Palar, L. R. Zuhal, K. Shimoyama, S. Obayashi

    Twenty-first International Conference on Flow Dynamics 2024年11月20日

  8. Backup Power Supply using Flapping Wing Antennas

    H. Izumi, T. Ishide, S. Obayashi

    Twenty-first International Conference on Flow Dynamics 2024年11月20日

  9. Numerical Analysis of the Flow around a Wing-body Combination Model with Three-degree-of-freedom Flapping

    M. Mitsunaga, T. Ishide, H. Izumi, H. Tamagawa, A. Harada, S. Obayashi

    Twenty-first International Conference on Flow Dynamics 2024年11月20日

  10. Layout of Ducted Fan between Aero--Train Wings

    C. Lai, J. He, S. Obayashi

    Twenty-first International Conference on Flow Dynamics 2024年11月20日

  11. Construction of Actuator Placement Optimization Framework Toward Realization of Efficient Weather Modification Technology

    T. Naruse, T. Nagata, Y. Sasaki, M. Watanabe, K. Yamada, J. Ito, J. A. I. Paski, D. Tsubakino, S. Obayashi, T. Nonomura

    Twenty-first International Conference on Flow Dynamics 2024年11月20日

  12. Characterizing Atmospheric Conditions for Sonic Boom Loudness

    H. Yamashita, B. Kern, T. Ukai, T. Misaka, S. Obayashi

    Twenty-first International Conference on Flow Dynamics 2024年11月20日

  13. Study on Heat Flux Prediction Method for Cartesian-Mesh CFD under Supersonic Flows

    D. Sasaki, M. Yukimitsu, S. Ogawa, S. Yoshinaga, H. Moriai, S. Takahashi, A. Yakeno, S. Obayashi

    Twenty-first International Conference on Flow Dynamics 2024年11月19日

  14. Feasibility Study of Ammonia Fueled Commercial Aircraft

    T. Wada, K. Iijima, D. Shimokuri, A. Hayakawa, H. Nakamura, Y. Fujimoto, S. Obayashi

    Twenty-first International Conference on Flow Dynamics 2024年11月19日

  15. Uncertainty Quantification of Aerostructual Properties on Composite Wing Design

    K. Nakamura, Y. Abe, K. Shimoyama, S. Obayashi

    Twenty-first International Conference on Flow Dynamics 2024年11月19日

  16. Aerodynamic Characteristics of a Space Orbital Plane Model Measured with 1-m Magnetic Suspension and Balance System

    N. So, I. Kida, R. Haga, M. Miyagi, H. Okuizumi, S. Obayashi

    Twenty-first International Conference on Flow Dynamics 2024年11月19日

  17. A Decade of Progress in 1-m MSBS

    S.Obayashi, H.Okuizumi, H.Sawada, Y. Konishi, T. Nonomura, K. Asai

    Twenty-first International Conference on Flow Dynamics 2024年11月19日

  18. Flow Visualization of the Vortical Flow Field around Fins Attached to a Rotating Cylinder for a Magnus Wind Turbine

    Ikki OKUYAMA, Hiroaki HASEGAWA, Shigeru OBAYASHI

    International Workshop on Advanced Experimental Mechanics for Students and Young Researchers 2024 (IWAEM'24) 2024年11月16日

  19. 航空機主翼の圧縮強度における不確実性評価

    中村 勝海, 阿部 圭晃, 大林 茂

    第62回飛行機シンポジウム 2024年10月17日

  20. 1-m 磁⼒⽀持天秤装置を⽤いた ALFLEX 模型の空⼒特性調査

    宗 巨樹, 木田 樹, 芳賀 琉晟, 宮城 武玖, 奥泉 寛之, 大林 茂

    第62回飛行機シンポジウム 2024年10月15日

  21. DNS of Boundary-Layer Transition over a Transonic Swept Wing under Real Flight Condition

    Yuji Mori, Aiko Yakeno, Shigeru Obayashi

    2024 AIAA AVIATION Forum 2024年7月29日

  22. Traveling Wave Generation in Swept-Wing Boundary Layer under Wall Surface Roughness and Free-Stream Turbulence

    Yuji Mori, Aiko Yakeno, Shigeru Obayashi

    Thirteen International Symposium on Turbulence Shear Flow Phenomena (TSFP13) 2024年6月25日

  23. Laminarization of Supersonic Three-dimensional Boundary Layer by Sinusoidal Roughness Elements

    M. Hirota, S. Niwano, Y. Ide, Y. Hattori, S. Obayashi

    ECCOMAS 2024 2024年6月3日

  24. フルードインフォマティクス2.0

    日本機械学会 講習会「流体とインフォマティクス」 2024年4月25日

  25. ニューラルネットワークを援用した進化計算に よる複合材航空機の空力構造最適化

    西山 晶, 稲葉 裕太, 阿部 圭晃, Hariansyah Muhammad Alfiyandy, 兼田 陽可, 大林 茂

    第63回航空原動機・宇宙推進講演会/北部支部2024年講演会 ならびに第5回再使用型宇宙輸送系シンポジウム 2024年3月14日

  26. デジタル時代の流体設計技術~データ同化によるシミュレーションの高精度化~

    大林茂

    石川県次世代産業育成講座・新技術セミナー 2024年2月19日

  27. Polynomial-Based Shapley Additive Explanations for Design Exploration in Turbomachinery

    Pramudita Palar, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi

    2024 American Institute of Aeronautics and Astronautics SciTech Forum 2024年1月

  28. Experimental Validation of the Suppression of Crossflow Instability by Sinusoidal Roughness Elements

    Sayaka Suzuki, Aiko Yakeno, Yasufumi Konishi, N. Tokugawa, Makoto Hirota, Hikaru Takami, Shigeru Obayashi

    2024 American Institute of Aeronautics and Astronautics SciTech Forum 2024年1月9日

  29. Effects of Surface Roughness and Free-Stream Turbulence on Transition in Swept-Wing Boundary Layer

    Yuji Mori, Aiko Yakeno, Shigeru Obayashi

    2024 American Institute of Aeronautics and Astronautics SciTech Forum 2024年1月10日

  30. Bayesian design optimization of a BLI propulsion fan with regenerative air brake for electric passenger aircraft

    Ryo Iijima, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi

    76th Annual Meeting of the Division of Fluid Dynamics 2023年11月20日

  31. 鳥の飛行を規範とした小型飛行体の姿勢計測装置の開発

    平野政輝, 香川詩花, 泉源, 石出忠輝, 大林茂

    第61回飛行機シンポジウム 2023年11月17日

  32. 鳥の飛行を規範とした革新的飛行体の開発

    香川詩花, 平野政輝, 泉源, 石出忠輝, 大林茂, 山崎渉

    第61回飛行機シンポジウム 2023年11月17日

  33. オフトラックの騒音を考慮した低ブーム超音速旅客機翼胴形状のペイズ最適化

    明石朱里, 下山幸治, 大林茂

    第61回飛行機シンポジウム 2023年11月16日

  34. Sonic Boom Variation in Realistic Atmospheres

    H. Yamashita, B. Kern, R. Iura, T. Ukai, T. Misaka, S. Obayashi

    Twentieth International Conference on Flow Dynamics 2023年11月7日

  35. Numerical Analysis on Aeroacoustics of Multi-directional Wings Aligned in Tandem of the Aero-train

    C. Lai, Y. Zhu, S. Obayashi

    Twentieth International Conference on Flow Dynamics 2023年11月7日

  36. Unsteady Flow Fields Induced by Rotating Cylinder with Fins in a Magnus Wind Turbine

    I. Okuyama, H. Hasegawa, S. Obayashi

    Twentieth International Conference on Flow Dynamics 2023年11月7日

  37. Aerodynamic Effect of Engine Exhaust on Aircraft Whole Body - Integrated Analysis of Airframe and Running Engine Using Sliding-Mesh Method

    J. Mueller, K. Chiba, Y. Oba, S. Obayashi

    Twentieth International Conference on Flow Dynamics 2023年11月7日

  38. Improved Reduced Order Model for Controlling 3-D unsteady Thermocapillary Convection

    M. Kudo, K. Tanaka, K. Aoki, S. Obayashi

    Twentieth International Conference on Flow Dynamics 2023年11月7日

  39. Aerodynamic Design Exploration using Explainable Surrogate Model

    P. S. Palar, K. Shimoyama, J. Morlier, S. Obayashi

    Twentieth International Conference on Flow Dynamics 2023年11月7日

  40. Initial Study for the Construction of Phenomenology-based Control-law for a Roadable Aircraft during Landing-phase around Okinawa’s Islands

    S. Morizawa, R. Sakai, R. Kikuchi, S. Obayashi

    Twentieth International Conference on Flow Dynamics 2023年11月7日

  41. Development of an Innovative Air Vehicle based on a Flight of a Bird

    U. Kagawa, M. Hirano, T. Ishide, H. Izumi, S. Obayashi

    Twentieth International Conference on Flow Dynamics 2023年11月7日

  42. Study on Heat Flux Prediction Method for Cartesian-Mesh CFD under Supersonic Flows

    D. Sasaki, K. Miyata, S. Ogawa, K. Mori, K. Abe, S. Yoshinaga, H. Moriai, S. Takahashi, A. Yakeno, S. Obayashi

    Twentieth International Conference on Flow Dynamics 2023年11月7日

  43. Effects of Residence Time on NOx Emission of an Ammonia Fueled Supersonic Transportation

    H. Kosada, A. Hayakawa, H. Nakamura, D. Shimokuri, Y. Fujimoto, S. Obayashi

    Twentieth International Conference on Flow Dynamics 2023年11月6日

  44. Integrating Wing and Fuselage for Silent Supersonic Transport Designed at On-Track and Off-Track Conditions

    A. Akashi, K. Shimoyama, S. Obayashi

    Twentieth International Conference on Flow Dynamics 2023年11月6日

  45. Clarification of Flow Structures Related to Jet Noise Generation Using Mode Analysis and High-Precision Jet Flow Simulation

    S. Morita, A. Yakeno, C. Bogey, S. Obayashi

    Twentieth International Conference on Flow Dynamics 2023年11月8日

  46. Research and Development of Automatic Flight of Small Bird-Like Innovative Air Vehicle

    U. Kagawa, M. Hirano, H. Izumi, T. Ishide, S. Obayashi

    Twentieth International Conference on Flow Dynamics 2023年11月7日

  47. Influence of Ground Clearance on Aerodynamic Characteristics of Aero-Train

    J. He, C. Lai, J. Song, S. Obayashi

    Twentieth International Conference on Flow Dynamics 2023年11月7日

  48. The Differences of Aerodynamic Forces Between The Static Javelin and The Vibrating Javelin

    R. Ishiai, K. Seo, H. Okuizumi, Y. Konishi, S. Obayashi, S. Ito, M. Hiratsuka

    Twentieth International Conference on Flow Dynamics 2023年11月7日

  49. Development of Wind Tunnel Digital Twin Using Data Assimilation

    Kyosuke Nomoto, Shigeru Obayashi

    IMACS2023 2023年9月15日

  50. Reproduction of unsteady observation data by optimization of turbulence model parameters using data assimilation

    Atsuhito Kawabata, Aiko Yakeno, Shigeru Obayashi

    10th International Symposium on Turbulence, Heat, and Mass Transfer 2023年9月13日

  51. Flow Sensitivity Analysis for the Feedback Loop Phenomenon of Subsonic Jet Noise Generation.

    S. Morita, A. Yakeno, C. Bogey, S. Obayashi

    iTi CONFERENCE ON TURBULENCE X

  52. Application of metal additive manufacturing to multi-material adhesion with CFRP through porosity control

    N. Takano, M. Mizutani, K. Shirasu, H. Yoshinaga, T. Oguri, K. Ogawa, T. Okabe, S. Obayashi

    The International Conference on Leading Edge Manufacturing/Materials & Processing (LEM&P 2023) 2023年

  53. アンモニア燃料における旅客機の機体成立性検討

    飯島 啓伍, 大林 茂, 小佐田 一

    日本航空宇宙学会北部支部2023年講演会 ならびに 第4回再使用型宇宙輸送系シンポジウム 2023年3月21日

  54. 流体とインフォマティクス

    大林茂

    日本機械学会流体工学部門企画講習会 2023年2月1日

  55. Measurement of Aerodynamic Characteristics of Square Cylinders with Low Fineness Ratio Using 1-m Magnetic Suspension and Balance System

    Hiroyuki Okuizumi, Rintaro Makino, Hideo Sawada, Yasufumi Konishi, Shigeru Obayashi, Taku Nonomura

    AIAA SCITECH 2023 Forum 2023年1月23日

  56. 胴体後部形状の変化によるBLIファン搭載電動ハイブリッド航空機の空力性能評価

    長橋昌平, 焼野藍子, 大林茂, 筒井裕貴, 横川譲

    第36回数値流体力学シンポジウム 2022年12月14日

  57. 流動現象のデジタルツインを実現するデータ同化流体科学

    大林茂

    アドバンス・シミュレーション・セミナー2022 2022年12月9日

  58. フルードインフォマティクス2.0

    大林茂

    日本機械学会関西支部第382回講習会(ネット配信WebEX) 実務者のための流体解析技術の基礎と応用 2022年11月24日

  59. Global sensitivity explaining atmospheric shear layer transition

    Ryoichi Yoshimura, Aiko Yakeno, Shigeru Obayashi

    75th Annual Meeting of the Division of Fluid Dynamics 2022年11月21日

  60. DNS Study of Drag Reduction Effect on Ultra-Fine Rough Surfaces

    Shingo Hamada, Aiko Yakeno, Shigeru Obayashi

    75th Annual Meeting of the Division of Fluid Dynamics 2022年11月21日

  61. Flow Structure Extraction Related to the Noise Generation in A Subsonic Free Jet by Using Mode Decomposition Methods

    Shota Morita, Aiko Yakeno, Christophe Bogey, Shigeru Obayashi

    ELYT WORKSHOP 2022 2022年11月16日

  62. Sensitivity Analysis to Investigate the Secondary Structure from Atmospheric Shear Flow

    Ryoichi Yoshimura, Aiko Yakeno, Benoit Pier, Frederic Alizard, Shigeru Obayashi

    ELYT WORKSHOP 2022 2022年11月16日

  63. Transition Delay Effect of Ultra-Fine Surface Roughness by Aircraft Paint or Film Processing

    Yakeno, S. Hamada, S. Suzuki, M. Hattori, M. Mizutani, Y. Abe, S. Obayashi

    Nineteenth International Conference on Flow Dynamics 2022年11月10日

  64. Study on Heat Flux Prediction Method for Cartesian-Mesh CFD Under Supersonic Flows

    D. Sasaki, K. Abe, H. Moriai, S. Takahashi, G. Yamada, S. Ogawa, K. Mori, S. Obayashi, K. Shimoyama

    Nineteenth International Conference on Flow Dynamics 2022年11月10日

  65. Sonic Boom Variation of North Atlantic Supersonic Flight

    H. Yamashita, B. Kern, R. Iura, T. Ukai, T. Misaka, S. Obayashi

    Nineteenth International Conference on Flow Dynamics 2022年11月10日

  66. Numerical Analysis on the Flow Around a Flapping Wing

    Y. Okada, T. Ishide, H. Izumi, A. Harada, K. Shimoyama, S. Obayashi

    Nineteenth International Conference on Flow Dynamics 2022年11月10日

  67. Investigation on Aircraft Turbulence Using Large Eddy and Flight Simulations

    P. Schittenhelm, R. Yoshimura, J. Ito, S. Obayashi

    Nineteenth International Conference on Flow Dynamics 2022年11月10日

  68. Influence of Particle Density and Relative Position on Aerodynamic Interference Between Two Moving Particles Driven by Shock-Induced Flows

    S. Takahashi, T. Nagata, Y. Mizuno, T. Nonomura, S. Obayashi

    Nineteenth International Conference on Flow Dynamics 2022年11月10日

  69. Improvement of Aerodynamic Performance of Flying Object Clothed with Fabrics of Air Permeability Flows

    S. Asakura, H. Hasegawa, S. Obayashi, K. Nakagawa

    Nineteenth International Conference on Flow Dynamics 2022年11月10日

  70. Development Study on an Air Transportation System with a Roadable Aircraft Among Remote Islands and Major Cities Around Okinawa

    S. Morizawa, R. Sakai, R. Kikuchi, S. Obayashi

    Nineteenth International Conference on Flow Dynamics 2022年11月10日

  71. Development of Reduced Order Models for Controlling Unsteady Thermocapillary Convection

    K. Tanaka, M. Kudo, S. Obayashi

    Nineteenth International Conference on Flow Dynamics 2022年11月10日

  72. Development of a Small Birdlike High-Performance Flying Robot

    U. Kagawa, T. Arai, M. Hirano, H. Izumi, T. Ishide, K. Shimoyama, S. Obayashi

    Nineteenth International Conference on Flow Dynamics 2022年11月10日

  73. Aeroacoustic Generation and Propagation Characteristics of Annular-Wing Under WIG Effect

    C. Lai, L. Tan, Y. Zhu, S. Obayashi

    Nineteenth International Conference on Flow Dynamics 2022年11月10日

  74. Modal Approach for Extracting Flow Structure Related to the Subsonic Jet Noise Generation

    S. Morita, A. Yakeno, C. Bogey, S. Obayashi

    Nineteenth International Conference on Flow Dynamics 2022年11月9日

  75. Measurement of Aerodynamic Forces Acting on a Vibrating Javelin

    R. Ishiai, K. Seo, D. Tsudou, R. Sakaue, H. Okuizumi, Y. Konishi, S. Obayashi, S. Ito, M. Hiratsuka

    Nineteenth International Conference on Flow Dynamics 2022年11月9日

  76. Effect of Reynolds Number on Critical Geometry of Magnetically Supported Cylinder Body

    K. Fuchigami, H. Okuizumi, S. Yokota, S. Obayashi, T. Nonomura

    Nineteenth International Conference on Flow Dynamics 2022年11月9日

  77. Feasibility Study of Ammonia Fueled Supersonic Transportation

    Hajime KOSADA, Aiko YAKENO, Shigeru OBAYASHI

    The Asia-Pacific International;Symposium on Aerospace Technology(APISAT2022) 2022年10月13日

  78. 超音速水素旅客機の燃料タンク配置と空力性能検討

    大久保祐汰, 焼野藍子, 大林茂, 湯原達規, 吉田憲司

    第60回飛行機シンポジウム 2022年10月12日

  79. 小鳥型高性能飛行ロボットの開発

    香川詩花, 石出忠輝, 新井太一郎, 平野政輝, 泉源, 山崎渉, 下山幸治, 大林茂, 劉浩

    第60回飛行機シンポジウム 2022年10月11日

  80. 2自由度を有する羽ばたき翼モデルの開発

    新井太一郎, 石出忠輝, 香川詩花, 平野政輝, 泉源, 山崎渉, 下山幸治, 大林茂, 劉浩

    第 60 回飛行機シンポジウム 2022年10月11日

  81. データ同化による風洞実験デジタルツイン構築の試み

    大林 茂, 野本 京佑, 焼野 藍子, 野々村 拓

    第 60 回飛行機シンポジウム 2022年10月11日

  82. Digital Transformation of Aircraft Design with Carbon Fiber Reinforced Plastics

    Yoshiaki Abe, Shigeru Obayashi

    2nd US-Japan Workshop on Data-Driven Fluid Dynamics 2022年9月6日

  83. 飛行機のながれ ~航空産業のデジタルとグリーン~

    大林茂, 廣田真, 阿部圭晃

    令和4年度みやぎ県民大学 大学開放講座 東北大学流体科学研究所 ながれの科学 2022年9月2日

  84. Flow Structure Analysis Related to the Acoustic Wave Generation in Subsonic Free Jet Using Dynamic Mode Decomposition

    Shota Morita, Aiko Yakeno, Christophe Bogey, Shigeru Obayashi

    WCCM-APCOM 2022(15th World Congress on Computation Mechanics & 8th Asian Pacific Congress on Computation Mechanics) 2022年7月31日

  85. Ultra-fine roughness effect on transition delay using direct numerical simulation

    Shingo Hamada, Aiko Yakeno, Shigeru Obayashi

    Twelfth International Symposium on Turbulence and Shear Flow Phenomena (TSFP12) 2022年7月19日

  86. Direct Global Stability of Atmospheric Shear Flow That Causes Aircraft Turbulence

    Ryoichi Yoshimura, Aiko Yakeno, Junshi Ito, Shigeru Obayashi

    Twelfth International Symposium on Turbulence and Shear Flow Phenomena (TSFP12) 2022年7月21日

  87. 円柱後流のPIV計測データを⽤いたデータ同化による乱流モデルの⾼精度化

    野本京佑, 吉村僚一, 焼野藍子, 大林茂

    第54回流体力学講演会/第40回航空数値シミュレーション技術シンポジウム 2022年7月1日

  88. 10年間の気象データを基にした実フラ イト上におけるソニックブームの伝播解析

    井浦玲伊, 鵜飼孝博, Hiroshi Yamashita, Bastian Kern, 三坂孝志, 大林茂

    第54回流体力学講演会/第40回航空数値シミュレーション技術シンポジウム 2022年6月30日

  89. 複雑な管形状による多数の個体粒子を含む非ニュートン流体の数値流体解析

    川俣柊介, 川本裕樹, 奈良祥太朗, 野原徹雄, 高橋俊, 大林茂

    第45回日本バイオレオロジー学会年会 2022年6月

  90. モード分解手法を用いた亜音速自由噴流の音響波生成に関わる流体構造の解析

    森田聖大, 焼野藍子, Christophe Bogey, 大林茂

    日本航空宇宙学会北部支部2022年講演会ならびに第3回再使用型宇宙輸送系シンポジウム 2022年3月18日

  91. アンモニア超音速旅客機における機体成立性検討

    小佐田一, 焼野藍子, 大林茂

    日本航空宇宙学会北部支部2022年講演会ならびに第3回再使用型宇宙輸送系シンポジウム 2022年3月17日

  92. 後退翼前縁部の境界層における受容性の三次元直接数値シミュレーション

    森悠二, 焼野藍子, 大林茂

    日本航空宇宙学会北部支部2022年講演会ならびに第3回再使用型宇宙輸送系シンポジウム 2022年3月17日

  93. 風洞実験による分布する微小粗さの抵抗低減への影響に関する研究

    鈴木彩日、焼野藍子、大林茂

    日本航空宇宙学会北部支部2022年講演会ならびに第3回再使用型宇宙輸送系シンポジウム 2022年3月17日

  94. 気流に平行に磁力支持された円柱の風洞閉塞効果に関する研究

    和島佑樹, 牧野麟太郎, 渕上金太郎, 奥泉寛之, 浅井圭介, 大林茂, 澤田秀夫

    日本航空宇宙学会北部支部2022年講演会ならびに第3回再使用型宇宙輸送系シンポジウム 2022年3月17日

  95. 気流に平行に磁力支持された円柱に対するレイノルズ数の効果

    勝俣翔平, 渕上金太郎, 和島佑樹, 小澤雄太, 野々村拓, 浅井圭介, 奥泉寛之, 大林茂, 澤田秀夫

    日本航空宇宙学会北部支部2022年講演会ならびに第3回再使用型宇宙輸送系シンポジウム 2022年3月17日

  96. Wind Tunnel Test Method Using a 1-m Magnetic Suspension and Balance System for Measuring Aerodynamic Force Acting on Rotating Sphere

    Hiroyuki Okuizumi, Hideo Sawada, Yasufumi Konishi, Shigeru Obayashi, Keisuke Asai

    The 7th International Conference on Jets, Wakes and Separated Flows 2022 2022年3月15日

  97. 流体とインフォマティクス

    大林茂

    日本機械学会流体工学部門企画講習会 2022年1月19日

  98. 衝撃波負荷により移動する2球体に生じる非定 常抵抗低減効果

    高橋 俊, 永田 貴之, 水野裕介, 野々村 拓, 大林 茂

    第35回数値流体力学シンポジウム(CFDシンポ) 2021年12月16日

  99. データ同化流体科学のすすめ 招待有り

    大林茂

    第14回スーパーコンピューティング技術産業応用シンポジウム 2021年12月10日

  100. Towards Ideal Aircraft-Structure Design with Carbon Fiber Reinforced Thermoplastics (CFRTPs) 招待有り

    Shigeru Obayashi

    ECCOMAS Thematic Workshop on Computational Multi-Physics, Multi-Disciplinary and Multi-Data – CM3 Methods and Tools for Aeronautics Design 2021年11月23日

  101. フルードインフォマティクス2.0 招待有り

    日本機械学会関西支部 第376回講習会(ネット配信WebEX)『実務者のための流体解析技術の基礎と応用』 2021年11月18日

  102. Computational Laminar Flow Technology 国際会議 招待有り

    Shigeru Obayashi, Aiko Yakeno, Makoto Hirota, Yuki Ide, Naoko Tokugawa

    12th Asia-Pacific International Symposium on Aerospace Technology (APISAT 2021) 2021年11月16日

  103. 1-m磁力支持天秤装置を用いた回転する球の風洞実験法の開発

    奥泉 寛之, 澤田 秀夫, 小西 康郁, 大林 茂, 浅井 圭介

    日本機械学会 シンポジウム:スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス2021 2021年11月15日

  104. 2020年12月30日に発生した乱気流事例のasucaによるLES解析およびフライトシミュレーション

    吉村僚一, 伊藤純至, 鈴木健斗, Patrick Antonio Schittenhelm, 焼野藍子, 大林茂

    第23回非静力学モデルに関するワークショップ(NHM2021) 2021年10月28日

  105. Transition delay and drag reduction mechanism by designed surface roughness

    S. Hamada, A. Yakeno, S. Suzuki, S. Obayashi, B. Nugroho

    ICFD2021 2021年10月27日

  106. Sonic-boom Calculation of a Realistic North Atlantic Flight

    H. Yamashita, B. Kern, T. Ukai, R. Iura, T. Misaka, S. Obayashi

    :ICFD2021 2021年10月27日

  107. Realization of a roadable aircraft to connect Okinawa’s remote island

    S. Morizawa, R. Sakai, R. Kikuchi, H. Kaneku, S. Obayashi

    ICFD2021 2021年10月27日

  108. Numerical Simulation of Non-Newtonian Flow including Multiple Particles

    S. Nara, S. Kawamata, Y. Kawamoto, S. Takahashi, T. Nohara, S. Obayashi

    ICFD2021 2021年10月27日

  109. Multiphase Flow Simulation of Non-Newtonian Fluids including Many Solid Particles through Corrugated Tube

    S. Kawamata, Y. Kawamoto, S. Nara, T. Nohara, S. Takahashi, S. Obayashi

    ICFD2021 2021年10月27日

  110. Experimental and Computational Study on Unsteady Aerodynamic Characteristics of Heaving Corrugated Wings

    D. Sasaki, R. Naganuma, K. Mizumoto, T. Akasaka, M. Okamoto, S. Takahashi, K. Shimoyama, S. Obayashi

    ICFD2021 2021年10月27日

  111. Development of a small birdlike high-performance flying robot

    T. Ishide, T. Arai, Y. Okada, H. Izumi, K. Shimoyama, S. Obayashi

    ICFD2021 2021年10月27日

  112. Aerodynamic Drag Optimization of CAERI Aero Model based on P_B Experimental Design

    C. Lai, Z. Huang, S. Feng, Y. Li, Q. Yu, S. Obayashi

    ICFD2021 2021年10月27日

  113. Optimization of Structural Layout for Composite Aircraft Wings

    Y. Inaba, S. Date, H. M. Alfyandy, Y. Abe, K. Shimoyama, T. Okabe, S. Obayashi

    ICFD2021 2021年10月27日

  114. Measurements of Aerodynamic Characteristics of Square-Cylinder Models with Low Fineness Ratio Using 1.0-m Magnetic Suspension and Balance System

    R. Makino, Y. Wajima, M. Horiguchi, H. Okuizumi, K. Asai, S. Obayashi

    ICFD2021 2021年10月29日

  115. Position Sensing Method for Rotating Sphere in 1-m Magnetic Suspension and Balance System

    H. Okuizumi, H. Sawada, Y. Konishi, S. Obayashi, K. Asai

    ICFD2021 2021年10月29日

  116. Mode Decomposition Method for Extracting Characteristic Structures Related to the Subsonic Jet Noise Generation

    S. Morita, A. Yakeno, C. Bogey, S. Obayashi

    ICFD2021 2021年10月28日

  117. ものづくりに活かすデータ同化流体科学 招待有り

    大林茂

    「富岳」成果創出加速プログラム 第5回HPCものづくり統合ワークショップ 2021年10月22日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    参加者数:192名 参加機関等 【内訳】 官庁・団体・研究機関 11機関 大学関係 15機関 民間企業 74社 マスコミ 1社 その他 3

  118. 鳥の主翼構造を規範とした羽ばたき翼空力特性の調査

    石出 忠輝, 新井 太一朗, 泉 源, 山﨑 渉, 下山 幸治, 大林 茂, 劉 浩

    日本機械学会2021年度年次大会 2021年9月6日

  119. Application of Data Assimilation to Aviation Safety 招待有り

    Shigeru Obayashi

    22nd International Conference on Fluid Power and Electromechanical Control Engineering (ICFPMCE) 2021年7月18日

  120. ブロック構造型直交格子の抵抗計算における深層学習を用いた後流領域推定

    長橋 昌平, 夏目 雄太, 鹿田侑右, 佐々木 大輔, 松島 紀佐, 大林 茂

    第53回流体力学講演会/第39回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム 2021年7月2日

  121. 複合材航空機の主翼設計における構造部材配置の最適化

    稲葉 裕太, 伊達 周吾, HARIANSYAHMuhammad Alfiyandy, 阿部圭晃, 高見 光, 下山幸治, 岡部 朋永, 大林 茂

    第53回流体力学講演会/第39回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム 2021年7月1日

  122. 気象データを基にした実在大気によるソニックブームの伝播解析

    井浦 玲伊, 鵜飼 孝博, 山本 敦史, Hiroshi Yamashita, BastianKern, 三坂 孝志, 大林茂

    第53回流体力学講演会/第39回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム 2021年7月1日

  123. OPTIMUM STRUCTURE DESIGN OF AIRCRAFT WINGS USING CARBON FIBER REINFORCED PLASTICS (CFRPS)

    Yoshiaki Abe, Shugo Date, Keiichi Shirasu, Hikaru Takami, Tomonaga Okabe, Shigeru Obayashi

    EUROGEN 2021(Virtual event) 14th International Conference on Evolutionary and Deterministic Methods for Design, Optimization and Control 2021年6月28日

  124. Data Assimilation for Engineering Design and Operation 招待有り

    Shigeru Obayashi, Takashi Misaka, Aiko Yakeno, Ryota Kikuchi

    14th International Conference on Evolutionary and Deterministic Methods for Design, Optimization and Control(EUROGEN2021) (Virtual event) 2021年6月29日

  125. Modal approach for extracting flow structure related to the subsonic jet noise generation

    Shota Morita, Aiko Yakeno, Christophe Bogey, Shigeru Obayashi

    ELyT Workshop 2021 2021年6月25日

  126. Digital-Twin Fluid Engineering 招待有り

    Shigeru Obayashi, Takashi Misaka, Aiko Yakeno, Ryota Kikuchi

    The biennial International Conference on Cybernetics (CYBCONF) (Virtual Conference) 2021年6月10日

  127. 【パネルディスカッション1】withコロナ社会における航空科学技術の進む道

    モデレータ, 李家, 賢一, パネリスト, 高野, 滋, 巽 重文, 大林 茂, 上野 真

    日本航空宇宙学会 第52期 年会講演会 2021年4月19日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本航空宇宙学会誌 Vol.69, No.9, pp.285-292, 2021.9

  128. Aerodynamic Measurements of Turbojav using 1-m Magnetic Suspension and Balance System

    Hiroyuki Okuizumi, Kasumi Sasaki, Yasufumi Konishi, Shigeru Obayashi

    AIAA SciTech Forum and Exposition (Virtual Event) 2021年1月20日

  129. An Overview of MSBS Activities at Tohoku University 招待有り

    Shigeru Obayashi, Taku Nonomura, Keisuke Asai

    AIAA SciTech Forum and Exposition (Virtual Event) 2021年1月20日

  130. Case Analysis and Large Eddy Simulation of Clear Air Turbulence Encountered over North of Tokyo, Japan, December 16, 2014

    Ryoichi Yoshimura, Kento Suzuki, Aiko Yakeno, Shigeru Obayashi, Ryota Kikuchi

    2021 AMS Annual Meeting 2021年1月15日

  131. 2014年12月16日に発生した晴天乱気流事例のWRF-LESによる解析

    吉村僚一, 鈴木健斗, 焼野藍子, 大林茂, 菊地亮太, 伊藤純至

    日本気象学会 東北支部気象研究会 2020年12月7日

  132. Small wavy roughness effect on T-S wave and three-dimensional transition by Direct Numerical Simulation

    Shingo Hamada, Aiko Yakeno, Shigeru Obayashi, Bagus Nugroho

    73rd Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics 2020年11月23日

  133. 2014 年12 月16 日に発生した晴天乱気流事例のLES 解析

    吉村僚一, 鈴木健斗, 焼野藍子, 大林茂, 菊地亮太, 伊藤純至

    第22回 非静力学モデルに関するワークショップ 2020年11月11日

  134. フルードインフォマティクス2.0 招待有り

    大林茂

    日本機械学会関西支部 第370回講習会(ネット配信WebEX)『実務者のための流体解析技術の基礎と応用』 2020年11月4日

  135. Prediction of Spray Field Using Data Assimilation of Schlieren Image Velocimetry

    R. Inamura, A. Yakeno, S. Obayashi, N. Watanabe, N. Kurimoto, S. Skeen

    Seventeenth International Conference on Flow Dynamics 2020年10月30日

  136. Numerical Analysis of Propeller-Wing Interaction with Morphing Flap

    D. Yariwake, Y. Kamiyama, E. Dzieminska, A. Yakeno, Y. Abe, S. Obayashi

    Seventeenth International Conference on Flow Dynamics 2020年10月30日

  137. Clarification of Flow Structure Using DMD for Aeroacoustics of a Subsonic Jet Related Flow Instability

    S. Morita, A. Yakeno, C. Bogey, S. Obayashi

    Seventeenth International Conference on Flow Dynamics 2020年10月30日

  138. Wind-tunnel Experiment of Square-Cylinder Model in 1.0-mMagnetic Suspension and Balance System

    M. Horiguchi, Y. Saito, T. Nonomura, K. Asai, Y. Konishi, H. Okuizumi, H. Sawada, S. Obayashi

    Seventeenth International Conference on Flow Dynamics 2020年10月29日

  139. Aerodynamic Characteristics of Circular Cylinders with Fineness Ratios Lower than 0.5 Measuredby a Magnetic Suspension and Balance System

    Y. Abe, S. Yokota, T. Nonomura, H. Sawada, A. Yakeno, K. Asai, S. Obayashi

    Seventeenth International Conference on Flow Dynamics 2020年10月29日

  140. Ultra-fine Surface Roughness Effect on Boundary Layer Transition

    S. Hamada, A. Yakeno, B. Nugroho, S. Obayashi

    Seventeenth International Conference on Flow Dynamics 2020年10月28日

  141. Study on Aerodynamic Effect of Corrugation at Low Reynolds Numbers

    D. Sasaki, R. Naganuma, T. Takase, N. Hayashi, K. Mizumoto, T. Akasaka, M. Okamoto, S. Takahashi, S. Obayashi, K. Shimoyama

    Seventeenth International Conference on Flow Dynamics 2020年10月28日

  142. Sonic-boom Evaluation in Realistic Atmospheres: Introduction of the SEIRA Project

    H. Yamashita, B. Kern, S. Obayashi, T. Misaka, T. Ukai

    Seventeenth International Conference on Flow Dynamics 2020年10月28日

  143. Proposal for the Transportation System with a Roadable Aircraft between Isolated Islands in Okinawa

    S. Morizawa, R. Sakai, R. Kikuchi, D. Yamabata, S. Obayashi

    Seventeenth International Conference on Flow Dynamics 2020年10月28日

  144. Numerical Study on Backward-facing Step Flow Separation Control by SDBD Plasma Aerodynamic Actuation

    C. Lai, H. Fu, Z. Ling, Y. Zhou, S. Obayashi

    Seventeenth International Conference on Flow Dynamics 2020年10月28日

  145. Non-newtonian Multiphase Flow Using Immersed Boundary Method

    S. Nara, Y. Kawamoto, S. Takahashi, S. Obayashi

    Seventeenth International Conference on Flow Dynamics 2020年10月28日

  146. Investigations on Aerodynamic Effect of Morphing Flap and Distributed Propulsion System

    Y. Kamiyama, D. Yariwake, E. Dzieminska, A. Yakeno, Y. Abe, S. Obayashi

    Seventeenth International Conference on Flow Dynamics 2020年10月28日

  147. Integrated Analysis of an Operating Jet Engine with an Airframe - A First Attempt

    K. Chiba, H. Ishikawa, Y. Oba, S. Obayashi

    Seventeenth International Conference on Flow Dynamics 2020年10月28日

  148. Improvement of Aerodynamics of Objects Clothed with Air Permeable Fabrics

    Y. Kataoka, H. Hasegawa, K. Seo, S. Obayashi

    Seventeenth International Conference on Flow Dynamics 2020年10月28日

  149. Development of a Small Birdlike High-performance Flying Robot

    T. Ishide, Y. Takagi, S. Otsubo, H. Izumi, K. Shimoyama, S. Obayashi

    Seventeenth International Conference on Flow Dynamics 2020年10月28日

  150. 航空機設計とシミュレーション 招待有り

    大林茂

    武蔵野大学数理工学シンポジウム2020 2020年10月15日

  151. 1A12 BOXFUN及びFaSTARによるNASA-CRMの空力解析

    野本 京佑, 焼野 藍子, 大林 茂

    流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2020オンライン 2020年9月28日

  152. 実験とシミュレーションを繋ぐデータ同化の可能性

    大林茂

    実験家のためのデータ駆動科学オンラインセミナー 実験とシミュレーションを繋ぐデータ同化 2020年8月20日

  153. ライダ観測データ同化を用いた乱気流数値計算手法の開発

    吉村僚一, 焼野藍子, 菊地亮太, 大林茂

    JpGU - AGU Joint Meeting 2020: Virtual 2020年7月12日

  154. 可視化応用 招待有り

    大林茂

    公開シンポジウム 科学的知見の創出に資する可視化 (4):「6 エリアモデルと新たな計算パラダイム」Virtual 2020年7月4日

  155. Data Assimilation for Clear Air Turbulence by Upstream LIDAR Observation

    Roichi Yoshimura, Aiko Yakeno, Shigeru Obayashi, Ryota Kikuchi, Takashi Misaka

    AIAA AVIATION 2020 FORUM Virtual 2020年6月16日

  156. Application of the modal decomposition technique to a subsonic jet numerical database

    Shota Morita, Aiko Yakeno, christophe bogey, Shigeru Obayashi

    ELyT Workshop 2020 2020年2月17日

  157. データサイエンス設計コースセミナー設計コース

    大林茂

    一般財団法人日本科学技術連盟講習会 2020年2月14日

  158. 流体とインフォマティクス

    大林茂

    日本機械学会流体工学部門企画講習会「流体とインフォマティクス」 2020年1月15日

  159. Drag Coefficients of Circular Cylinders with Fineness Ratios of less than 0.50 measured by 0.1 and 0.3 m Magnetic Suspension and Balance Systems

    Masahide Kuwata, Sho Yokota, Hideo Sawada, Yoshiaki Abe, Aiko Yakeno, Taku Nonomura, Keisuke Asai, Shigeru Obayashi

    AIAA Scitech 2020 Forum 2020年1月8日

  160. 航空機搭載型ライダ観測を用いたデータ同化による晴天乱気流の数値シミュレーションの研究

    吉村僚一,焼野藍子,三坂孝志,菊地亮太,岩渕秀,大林茂

    第33回数値流体力学シンポジウム 2019年11月29日

  161. 数値シミュレーションを用いた羽田空港の格納庫後流中を飛行する着陸機の安全性の研究

    岩渕秀,焼野藍子,大林茂,吉村僚一,菊地亮太

    第33回数値流体力学シンポジウム 2019年11月27日

  162. Multiphase Flow and Interfacial Transport Phenomena at Phase and Material Boundaries

    S. Obayashi, S. Samukawa, T. Takagi, H. Wada, T. Okada, Y. Watanabe, M. Hashimoto, T. Iijima, P. Guy, L. Udpa, Y. Hattori, H. Nagai, K. Shimoyama, M. Hirota, A. Yakeno, G. Kikugawa, A. Komiya, S. Takeda, J. Ishimoto, T. Uchimoto, H. Kosukegawa

    Sixteenth International Conference on Fluid Dynamics 2019年11月7日

  163. The Stall Characteristics of Ski Jumping Suit Fabric with Different Air Permeability

    T. Takahashi, Y. Kataoka, H. Hasegawa, K. Seo, S. Obayashi

    Sixteenth International Conference on Fluid Dynamics 2019年11月7日

  164. Numerical Prediction of Flow Characteristics around Moving Objects in Multiphase Flow

    S. Takahashi, Y. Mizuno, T. Nagata, Y. Kawamoto, K. Fukuda, S. Obayashi

    Sixteenth International Conference on Fluid Dynamics 2019年11月7日

  165. Numerical Estimation of the Flight Range of a Gliding Mars Exploration Aircraft Based on Experimental Results

    N. Okamoto, M. Kosaka, T. Unoguchi, S. Morizawa, H. Kawazoe, S. Obayashi

    Sixteenth International Conference on Fluid Dynamics 2019年11月7日

  166. Numerical Analysis of Morphing Flaps on High-lift Devices with Pneumatic Controls

    Y. Kamiyama, E. Dzieminska, S. Hanada, A. Yakeno, S. Obayashi, Y. Abe

    Sixteenth International Conference on Fluid Dynamics 2019年11月7日

  167. Multi-Objective Bayesian Optimization of the Power-Law Configuration for a Low-Boom Waverider

    P. Boonjaipetch, G. A. Faza, P. S. Palar, K. Shimoyama, S. Obayashi

    Sixteenth International Conference on Fluid Dynamics 2019年11月7日

  168. Fully Automated Optimum Design under an External Computer Environment

    T. Hatta, M. Sawahara, K. Chiba, S. Obayashi

    Sixteenth International Conference on Fluid Dynamics 2019年11月7日

  169. Experimental Study for Identifying the Singular Point in Airfoil Wakes Dominated by the Global Instability

    S. Takagi, Y. Konishi, H. Okuizumi, A. Inasawa, S. Obayashi

    Sixteenth International Conference on Fluid Dynamics 2019年11月7日

  170. Experimental Feasibility Study on a V/STOL Aircraft with Upper Surface Blowing

    T. Okumura, M. Inoue, K. Sakamoto, H. Kawazoe, S. Obayashi

    Sixteenth International Conference on Fluid Dynamics 2019年11月7日

  171. Experimental and Numerical Study on Unsteady Aerodynamic Characteristics

    D. Sasaki, T. Akasaka, M. Okamoto, K. Ouchi, Y. Shikada, Y. Yamaguchi, S. Fukatsu, A. Shirakawa, H. Oshima, S. Obayashi, K. Shimoyama

    Sixteenth International Conference on Fluid Dynamics 2019年11月7日

  172. Effect on Wing Grid for the Aerodynamic Design

    S. Morizawa, S. Obayashi

    Sixteenth International Conference on Fluid Dynamics 2019年11月7日

  173. Development of Numerical Method for Clear Air Turbulence by Using LIDAR Data Assimilation

    Ryoichi Yoshimura,Aiko Yakeno,Shigeru Obayashi,Takashi Misaka,Ryota Kikuchi,Shu Iwabuchi

    Sixteenth International Conference on Fluid Dynamics 2019年11月7日

  174. Comparison of Data Assimilation Methods in Fluid Problems

    T. Misaka, S. Obayashi

    Sixteenth International Conference on Fluid Dynamics 2019年11月7日

  175. Attachment-lineReceptivity around aSwept Wing by DirectNumerical Simulation

    A. Yakeno,S. Obayashi

    Sixteenth International Conference on Fluid Dynamics 2019年11月7日

  176. Aerodynamic Drag Reduction using a Coating Material in Flapping Wing

    T. Ishide, Y. Takagi, S. Otsubo, T. Kaeriyama, K. Shimoyama, S. Obayashi

    Sixteenth International Conference on Fluid Dynamics 2019年11月7日

  177. Aerodynamic Drag Reduction of a Heavy Truck with Efficient Global Optimization Method

    C. Lai, W. Huang, Q. Wang, Y. Zhou, S. Obayashi

    Sixteenth International Conference on Fluid Dynamics 2019年11月7日

  178. Numerical Investigation of Aircraft Safety Landing in the Hangar Wake at Haneda Airport

    Shu Iwabuchi, Ryoichi Yoshimura, Aiko Yakeno, Shigeru Obayashi, Ryota Kikuchi

    Sixteenth International Conference on Fluid Dynamics 2019年11月6日

  179. Influence of Small Wavy Roughness on a Flat Plate Boundary Layer Transition

    Hiroki Tameike, Aiko Yakeno, Shigeru Obayashi

    Sixteenth International Conference on Fluid Dynamics 2019年11月6日

  180. Flow Dynamics of Low Fineness Ratio Circular Cylinders Evaluated by IFS 0.1-m MSBS and Large-Eddy Simulation

    Masahide Kuwata, Aiko Yakeno, Yoshiaki Abe, Shigeru Obayashi

    Sixteenth International Conference on Fluid Dynamics 2019年11月6日

  181. A Force Evaluation Test of 5-Axis Controlled Model at High Angles of Attack in 1-m Magnetic Suspension and Balance System

    Kasumi Sasaki,Yasuhumi Konishi,Hiroyuki Okuizumi,Shigeru Obayashi

    Sixteenth International Conference on Fluid Dynamics 2019年11月6日

  182. 磁力支持天秤装置を用いたターボジャブの空力特性計測

    佐々木 香澄,小西 康郁,奥泉 寛之,大林 茂

    日本機械学会 シンポジウム: スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス2019 2019年10月25日

  183. 平板上の異なる波長を有する微小波状粗さの境界層遷移への影響

    溜池啓輝, 焼野藍子, 大林茂

    第51回流体力学講演会/第37回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム 2019年7月2日

  184. 日本でのAir Taxi事業の経済性と技術課題及び運用方法について

    桑田 政英, 小林 翔吾, 佐々木 香澄, 吉村 僚一, 溜池 啓輝, 岩渕 秀, 佐藤 良雄, 大林 茂

    日本航空宇宙学会第50期 定時社員総会および年会講演会 2019年4月18日

  185. Real-Time Prediction of Wind and Atmospheric Turbulence Using Aircraft Flight Data

    Ryota Kikuchi, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi

    ICCES2019 2019年3月25日

  186. Prediction of rubber friction on wet and dry rough surfaces using flow structure coupling simulation

    Takayoshi Kubota, Yusuke Mizuno, Shun Takahashi, Ryota Asa, Reina Sagara, Yuji Kodama, Shigeru Obayashi

    ICCES2019 2019年3月25日

  187. Flow-Structure Coupled Simulation of Particle-Structure collision using Immersed Boundary Method and Finite Element Method

    Yusuke Mizuno, Takayoshi Kubota, Shun Takahashi, Kota Fukuda, Shigeru Obayashi

    ICCES2019 2019年3月25日

  188. Data-Driven Estimation and Control of Flow Fields in Engineering Applications

    Shigeru Obayashi, Aiko Yakeno

    ICCES2019 2019年3月25日

  189. 翼面吹き出し制御によるデルタ翼の離着陸空力性能の向上

    福地 亮太, 下山 幸治, 大林 茂

    日本航空宇宙学会北部支部2019年講演会 ならびに第20回再使用型宇宙推進系シンポジウム 2019年3月20日

  190. IFS 0.1-m 磁力支持天秤装置を用いた低細長比鈍頭物体用位置計測法の開発

    桑田 政英, 澤田 秀夫, 大林 茂

    日本航空宇宙学会北部支部2019年講演会 ならびに第20回再使用型宇宙推進系シンポジウム 2019年3月20日

  191. 1-m 磁力支持天秤装置を用いた高迎角時5軸力評価法の実証試験

    佐々木 香澄, 小西 康郁, 奥泉 寛之, 大林 茂

    日本航空宇宙学会北部支部2019年講演会 ならびに第20回再使用型宇宙推進系シンポジウム 2019年3月20日

  192. 1-m 磁力支持天秤装置による非定常空力特性の取得に向けた研究

    大山 尚悟, 奥泉 寛之, 小西 康郁, 澤田 秀夫, 大林 茂

    日本航空宇宙学会北部支部2019年講演会 ならびに第20回再使用型宇宙推進系シンポジウム 2019年3月20日

  193. 弾道飛行装置を用いた超音速自由飛行カプセル模型の空気力学計測手法に関する研究

    越本崇仁, 内海宏輝, 大谷清伸, 大林茂

    平成30年度衝撃波シンポジウム 2019年3月5日

  194. CFDと多目的設計探査及びデータ同化の融合

    大林茂

    鹿島建設㈱技術研究所講演会 2019年1月24日

  195. 流体とインフォマティクス

    大林茂

    日本機械学会 流体工学部門企画講習会「流体とインフォマティクス」 2019年1月16日

  196. インフォマティクスが拓く新たなCFD技術の可能性

    大林茂

    公益社団法人自動車技術会 CFD技術部門委員会 公開委員会 2019年1月11日

  197. 観測感度情報を用いた局所気象データ同化における観測地点の検討

    吉村 僚一, 三坂 孝志, 大林茂, 中村 昌道, 焼野 藍子

    日本機械学会 第31回計算力学講演会(CMD2018) 2018年11月23日

  198. A Data Assimilation Application to Computational Crowd Dynamics Simulation

    F. Togashi, T. Misaka, R. L&#1255, hner, S. Obayashi

    Fifteenth International Conference on Flow Dynamics 2018年11月18日

  199. Supersonic drag reduction model using repetitive pulse laser energy deposition

    A. Iwakawa, A. Sasoh, S. Obayashi

    Fifteenth International Conference on Flow Dynamics 2018年11月8日

  200. Probabilistic Tsunami Inundation Hazard Map via Uncertainty Quantification Approaches

    W. Yamazaki, T. Kato, K. Shimoyama, S. Obayashi

    Fifteenth International Conference on Flow Dynamics 2018年11月8日

  201. Optimum Design of Nonplanar Wings for Minimum Induced Drag at Low Reynolds Number

    K. Tokura, S. Morizawa, H. Kawazoe, S. Obayashi

    Fifteenth International Conference on Flow Dynamics 2018年11月8日

  202. Numerical Prediction of Flow Characteristics around Moving Objects in Multiphase Flow

    Y. Mizuno, Y. Kawamoto, S. Takahashi, K. Fukuda, S. Obayashi

    Fifteenth International Conference on Flow Dynamics 2018年11月8日

  203. Numerical Investigation of Geometrical Corrugation Influence to Vortex Flowfields at low-Reynolds Number

    Y. Yamaguchi, D. Sasaki, M. Okamoto, K. Shimoyama, S. Obayashi

    Fifteenth International Conference on Flow Dynamics 2018年11月8日

  204. Multiscale Flow and Interfacial Transport Phenomena at Phase and Material Boundaries

    S. Obayashi, S. Samukawa, T. Takagi, H. Wada, Y. Watanabe, M. Hashimoto, T. Iijima, P. Guy, L. Udpa, Y. Hattori, H. Nagai, K. Shimoyama, M. Hirota, A. Yakeno, G. Kikugawa, A. Komiya, T. Okada, J. Ishimoto, T. Uchimoto, H. Kosukegawa

    Fifteenth International Conference on Flow Dynamics 2018年11月8日

  205. Fully Automatic Design Optimization System for Flyback Booster Considered From Subsonic to Hypersonic Range

    T. Sumimoto, K. Chiba, M. Kanazaki, T. Fujikawa, K. Yonemoto, S. Obayashi

    Fifteenth International Conference on Flow Dynamics 2018年11月8日

  206. Flowfield reconstruction from surface pressure using data assimilation method

    J. Cho, T. Misaka, S. Obayashi, K. Yee, S. Jeong

    Fifteenth International Conference on Flow Dynamics 2018年11月8日

  207. Feasibility Study on a V/S-TOL Aircraft with Upper Surface Blowing

    S. Nishimura, T. Okumura, K. Sakamoto, S. Morizawa, H. Kawazoe, S. Obayashi

    Fifteenth International Conference on Flow Dynamics 2018年11月8日

  208. Experimental and Numerical Investigation of Flow Phenomena Associated with Low-Reynolds Number Flow

    D. Sasaki, T. Miwa, Y. Yamaguchi, Y. Natsume, T. Iwafune, R. Fujii, T. Akasaka, M. Okamoto, S. Takahashi, T. Misaka, S. Obayashi, K. Shimoyama

    Fifteenth International Conference on Flow Dynamics 2018年11月8日

  209. Comparison of Data Assimilation Methods in Fluid Problems

    T. Misaka, S. Obayashi

    Fifteenth International Conference on Flow Dynamics 2018年11月8日

  210. Collaborative Optimization of Vehicle Low Aerodynamic Drag and Noise Reduction

    C. Lai, H. Zhang, B. Zhao, Y. Zhou, S. Obayashi

    Fifteenth International Conference on Flow Dynamics 2018年11月8日

  211. CFD Study on a Wing Grid for Improvement of Aerodynamic Characteristics

    S. Morizawa, K. Tokura, H. Kawazoe, S. Obayashi

    Fifteenth International Conference on Flow Dynamics 2018年11月8日

  212. Attitude Control of a Supersonic Projectile by Pulsation of Bow Shock

    T. Mizukaki, K. Ohtani, S. Obayashi

    Fifteenth International Conference on Flow Dynamics 2018年11月8日

  213. Aerodynamic Evaluation of Ski Jumping Suit Fabric - Effect of Different Air Permeability on Aerodynamic Performances -

    R. Maeta, T. Takahashi, H. Hasegawa, K. Seo, S. Obayashi

    Fifteenth International Conference on Flow Dynamics 2018年11月8日

  214. Aerodynamic drag reduction using a coating material in flapping wing

    T. Ishide, M. Kimura, R. Fujii, T. Kaeriyama, K. Shimoyama, S. Obayashi

    Fifteenth International Conference on Flow Dynamics 2018年11月8日

  215. Near-Field PressureMeasurement of a modelSuspended by MagneticForce in SupersonicWind TunnelT

    T. Kawagoshi, H. Sawada, S. Obayashi

    Fifteenth International Conference on Flow Dynamics 2018年11月7日

  216. Multiscale andMultiphysics Modelingfor Aircraft Design

    S. Obayashi

    Fifteenth International Conference on Flow Dynamics 2018年11月7日

  217. Feasibility of DynamicStability MeasurementsUsing 1-m MagneticSuspension and BalanceSystemS

    S. Oyama, H. Okuizumi, Y. Konishi, H. Sawada, S. Obayashi

    Fifteenth International Conference on Flow Dynamics 2018年11月7日

  218. A New Model PositionSensing Method for aSmall Fineness RatioBluff Body at the IFS0.1-m MSBSM

    M. Kuwata,S. Obayashi

    Fifteenth International Conference on Flow Dynamics 2018年11月7日

  219. フルードインフォマティクス2.0

    大林茂

    日本機械学会関西支部 第358回講習会 実務者のための流体解析技術の基礎と応用 2018年10月30日

  220. 計算知能と工学設計(多目的設計探査の考え方)

    大林茂

    サイエンティフィック・システム研究会SS研HPCフォーラム2018 2018年8月28日

  221. Numerical Investigation of Shock/Film-Cooling Interaction

    Kazuki Ozawa, Shigeru Obayashi, Simon Loosen, Marian Albers, Pascal Meysonnat, Matthias Meinke, Wolfgang Schroeder

    ICCFD 2018 2018年7月12日

  222. 高速度連続画像を用いた超音速自由飛行模型の抵抗係数計測法

    大谷 清伸, 川上 遼兼, 越本 崇仁, 小川 俊広, 大林 茂

    第50回流体力学講演会/第36回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム 2018年7月6日

  223. 「環境適合超音速機実用研究会」設置について

    金崎 雅博, 高谷 亮太, 牧野 好和, 大林茂, 佐宗 章弘

    第50回流体力学講演会/第36回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム 2018年7月6日

  224. 後方乱気流のダイナミクス-発生・崩壊と大気乱れの影響-

    三坂 孝志, 大林 茂, ホルツァプフェル フランク

    第50回流体力学講演会/第36回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム 2018年7月4日

  225. リアルタイムデータ同化を用いた乱気流回避経路の生成

    菊地 亮太, 三坂 孝志, 大林 茂

    第50回流体力学講演会/第36回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム 2018年7月4日

  226. フィルム冷却流れ場の衝撃波入射角度による影響

    小澤 一輝, 大林 茂(東北大), ローゼン ジィーモン, アルバーツ マリアン, メゾナント パスカル, メインケ マティアス, ジョルダー ヴォルファン(アーヘン工科大)

    第50回流体力学講演会/第36回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム 2018年7月4日

  227. コルゲート翼における凹凸が空力性能に与える影響の数値解析

    山口 裕也, 岡本 正人, 佐々木 大輔, 下山 幸治, 大林 茂

    第50回流体力学講演会/第36回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム 2018年7月4日

  228. BCMを用いた30P30Nの2次元空力予測

    小島 貴哉,三坂 孝志,焼野 藍子,大林 茂,鹿田 侑右,岩船 翼,佐々木 大輔

    第50回流体力学講演会/第36回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム 2018年7月4日

  229. 多目的設計探査とその応用

    大林茂

    ものづくり企業に役立つ応用数理手法の研究会 2018年6月7日

  230. Impact of Haneda Hangar Wake on Landing Aircraft and Wake Vortices

    大林茂,三坂孝志

    日本地球惑星科学連合2018年大会 2018年5月22日

  231. A New Direction of Engineering Simulation Driven by Data Assimilation

    大林茂,三坂孝志

    日本地球惑星科学連合2018年大会 2018年5月22日

  232. WRF-3DVARデータ同化および観測地点感度解析を用いた風力発電所における高精度風況予測

    吉村僚一,大林茂,三坂孝志,中村昌道

    2018年度春季気象学会 2018年5月17日

  233. 通期量パッチワークスキージャンプスーツに関する研究

    川端 鷹亮,長谷川裕晃, 村上 正秀,瀬尾和哉,大林茂

    日本機械学会関東支部 第 24 期総会・講演会 2018年3月17日

  234. バドミントシャルコックの反転挙動

    沖 大善, 長谷川 裕晃,村上 正秀,大林 茂

    日本機械学会関東支部 第 24 期総会・講演会 2018年3月17日

  235. 磁力支持天秤装置を用いた気流軸周りの90度回転への試み

    佐々木香澄, 澤田秀夫, 大林茂, 小西康郁, 奥泉寛之, 仙田裕紀, 大山尚悟

    日本航空宇宙学会北部支部 2018 年講演会ならびに第 19 回再使用型宇宙推進系シンポジウム 2018年3月6日

  236. 羽田空港の格納庫後流に発生する乱気流の流体解析

    山口晃毅, 菊地亮太, 三坂孝志, 大林茂

    日本航空宇宙学会北部支部 2018 年講演会ならびに第 19 回再使用型宇宙推進系シンポジウム 2018年3月6日

  237. IFS0.1m磁力支持天秤装置を用いた有翼模型の超音速風洞試験法

    田中一成,川越崇己,澤田秀夫,大林茂

    平成29年度衝撃波シンポジウム 2018年3月6日

  238. IFS 1-m磁力支持天秤装置における高迎角時5軸力評価法について

    仙田裕紀, 奥泉寛之, 澤田秀夫, 小西康郁, 大林茂

    日本航空宇宙学会北部支部 2018 年講演会ならびに第 19 回再使用型宇宙推進系シンポジウム 2018年3月6日

  239. IFS 1-m 磁力支持天秤装置における高迎角時運動制御法について

    仙田裕紀, 奥泉寛之, 澤田秀夫, 小西康郁, 大林茂

    日本航空宇宙学会北部支部 2018 年講演会ならびに第 19 回再使用型宇宙推進系シンポジウム 2018年3月6日

  240. IFS0.1m磁力支持天秤装置を用いた有翼模型による超音速風洞試験法の開発

    田中一成,川越崇己,澤田秀夫,大林茂

    日本航空宇宙学会北部支部 2018 年講演会ならびに第 19 回再使用型宇宙推進系シンポジウム 2018年3月5日

  241. Aerodynamic Analysis of NASA Common Research Model by Block - Structured Cartesian Mesh

    Shinya Makino, Takaya Kojima, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi, Daisuke Sasaki

    2018 AIAA Aero space Science Meeting American Institute of Aeronautics and Astronautics SciTech Forum 2018年1月9日

  242. Aerodynamic Measurements of AGARD-B Model at High Angles of Attack by 1-m Magnetic Suspension and Balance System

    Hiroki Senda, Hideo Sawada, Hiroyuki Okuizumi, Yasufumi Konishi, Shigeru Obayashi

    2018 AIAA Aero space Science Meeting American Institute of Aeronautics and Astronautics SciTech Forum 2018年1月8日

  243. Tohoku University’s Electric Car for Student Formula Japan 国際会議

    Workshop on Next Generation Transport Aircraft 2013年3月29日

  244. Knowledge Extraction for Structural Design of Regional Jet Horizontal Tail using Multi-Objective Design Exploration (MODE) 国際会議

    7th International Conference on Evolutionary Multi-Criterion Optimization 2013年3月22日

  245. 車両モデル周り流れの計測融合シミュレーション

    日本航空宇宙学会北部支部2013年講演会 2013年3月15日

  246. 固有直交分解と粒子フィルタを用いた低層風擾乱の流れ場推定

    日本航空宇宙学会北部支部2013年講演会 2013年3月14日

  247. 弾道飛行装置を用いた低ソニックブーム実証実験のための計測技術に関する研究

    平成24年度衝撃波シンポジウム 2013年3月14日

  248. 高翼形態におけるフェアリング形状の空力最適化

    日本航空宇宙学会北部支部2013年講演会 2013年3月14日

  249. Toward Large-Scale Design Optimization Based on Building-Cube Method 国際会議

    International Workshop on Uncertainty Quantification and Design Optimization 2013年2月25日

  250. 空港周辺で発生する低層風擾乱の高解像度気象解析

    第7回航空気象研究会 2013年1月31日

  251. Evaluation of the Tube-and-Wing Configuration Varieties for Near-Future Fuel Efficient Transonic Transports with the Advanced Aero Engines 国際会議

    51st Aerospace Sciences Meeting 2013年1月10日

  252. P GUI-based Geometry Deformation Tool for Modification of Aircraft Configurations 国際会議

    51st Aerospace Sciences Meeting 2013年1月9日

  253. Wake Evolution of High-Lift Configuration from Roll-Up to Vortex Decay 国際会議

    51st Aerospace Sciences Meeting 2013年1月8日

  254. Numerical Analysis of Clear Air Turbulence by Using Large Eddy Simulation Coupled with a Meteorological Model 国際会議

    51st Aerospace Sciences Meeting 2013年1月8日

  255. Parametric Study of Vortex Generators on a Super Critical Infinite-Wing with Shock-Induced Separation 国際会議

    51st Aerospace Sciences Meeting 2013年1月7日

  256. 非構造格子CFDソルバーを用 いたフィルム冷却翼の解析

    第26回数値流体力学シンポジウム 2012年12月19日

  257. 埋め込み境界型壁面モデルを用いた直交格子積み上げ法による流体解析

    第26回数値流体力学シンポジウム 2012年12月18日

  258. Updating Kriging Response Surface Models Based on the Hypervolume Indicator in Multi-Objective Optimization(多目的最適化におけるHypervolume Indicatorに基づくKriging応答曲面モデルの更新)

    Workshop on multi-objective design exploration for real-world design optimization problems 2012 2012年12月17日

  259. Aerodynamic Optimization Using Building Cube Method and Data mining with Proper Orthogonal Decomposition 国際会議

    The 6th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems, The 13th International Symposium on Advanced Intelligent Systems 2012年11月24日

  260. Laser ablation at the hydrodynamic regime 国際会議

    Experimental fluid mechanics 2012 2012年11月21日

  261. Review of background oriented schlieren and development for ballistic range applications 国際会議

    Experimental fluid mechanics 2012 2012年11月21日

  262. 未来の超音速旅客機「MISORA」~航空機開発の歴史と展望

    民間航空発祥の地稲毛100周年記念講演会 2012年11月18日

  263. Axis Calibration Test Results for 85mm Magnetic φ Suspension and Balance System 国際会議

    2012 Asia-Pacific International Symposium on Aerospace Technology (APISAT-2012) 2012年11月13日

  264. 遷音速翼の衝撃失速緩和に向けたボルテックス・ジェネレータのCFD解析

    第50回 飛行機シンポジウム 2012年11月5日

  265. 新型エンジン搭載次世代航空機としてのエンジン4発形態の妥当性評価

    第50回 飛行機シンポジウム 2012年11月5日

  266. Investigation of Data Exploration Method for Thermal-Fluid Simulation Results Using Proper Orthogonal Decomposition 国際会議

    JSME-CMD ICMS2012 2012年10月9日

  267. Toward the Development of Measurement Integrated Simulation 国際会議

    Integration2012 2012年10月4日

  268. Sensitivity Analysis of Unsteady Flow Fields and Numerical Experiments for Optimal Measurement 国際会議

    Integration2012 2012年10月4日

  269. Assessment of some experimental and processing factors for background oriented schlieren measurements 国際会議

    Integration2012 2012年10月3日

  270. Aerodynamic Characteristics of a Delta Wing with the Arc Camber for Mars Exploration 国際会議

    Integration2012 2012年10月3日

  271. ESTIMATION OF NOISE SHIELDING EFFECT OF NEXT-GENERATION AIRCRAFT BY A COMPUTATIONAL AEROACOUSTICS METHOD 国際会議

    ICAS2012 2012年9月26日

  272. Assessment of Supersonic Free-flight Experiment using a Plate Shaped Sabot Aimed at the Biplane Model 国際会議

    Ninth International Conference on Flow Dynamics 2012年9月21日

  273. High Aerodynamic Drag and Flow Behavior of a Badminton Shuttlecock with Spin at High Reynolds Numbers 国際会議

    Ninth International Conference on Flow Dynamics 2012年9月20日

  274. Quantitative Visualization of Flow Field around High-Speed Projectiles by Using Background-Oriented Schlieren 国際会議

    Ninth International Conference on Flow Dynamics 2012年9月20日

  275. Numerical Investigations on the Influence of Rear Spoiler of Road Vehicle on Wake Structure 国際会議

    Ninth International Conference on Flow Dynamics 2012年9月20日

  276. Shock Tube Study for Electron Behavior in the Shock Layer 国際会議

    Ninth International Conference on Flow Dynamics 2012年9月20日

  277. Shock Induced Temperature Measurement Using Laser-Induced Thermal Acoustics 国際会議

    Ninth International Conference on Flow Dynamics 2012年9月20日

  278. Aerodynamic Performance of an Airfoil with VGJs for Lift Augmentation 国際会議

    Ninth International Conference on Flow Dynamics 2012年9月20日

  279. Development of a Compact Three-Component Force Balance and Its Application 国際会議

    Ninth International Conference on Flow Dynamics 2012年9月20日

  280. Optimization of a turbulence model by using data assimilation 国際会議

    European Congress on Computational Methods in Applied Sciences and Engineering (ECCOMAS 2012) 2012年9月12日

  281. SOURCE OF ACOUSTICWAVES FROM A SUPERSONIC JET IMPINGING ON AN INCLINED FLAT PLATE WITH VARIOUS PLATE ANGLE 国際会議

    European Congress on Computational Methods in Applied Sciences and Engineering (ECCOMAS 2012) 2012年9月10日

  282. Time‐resolved shock wave visualization using a pointdiffraction interferemeter 国際会議

    20th International Shock Interaction Symposium 2012年8月23日

  283. Effect of Shock Wave Reflection and Diffraction for Near-Field Pressure Measurement of Supersonic Projectile using Ballistic Range 国際会議

    20th International Shock Interaction Symposium 2012年8月22日

  284. 衝撃波に及ぼす熱粘性,緩和および乱流による相互作用効果の評価に向けて

    グローバルCOE航空宇宙流体科学サマースクール2012 2012年8月8日

  285. 高精度コンパクト差分法を用いた晴天乱気流の気象解析

    グローバルCOE航空宇宙流体科学サマースクール2012 2012年8月8日

  286. 強制ロール振動するデルタ翼の動的風洞試験に向けた非定常シミュレーション

    グローバルCOE航空宇宙流体科学サマースクール2012 2012年8月7日

  287. データ同化の基礎+α

    グローバルCOE航空宇宙流体科学サマースクール2012 2012年8月7日

  288. BCM圧縮性Eulerソルバーを用いた空力最適化の研究

    グローバルCOE航空宇宙流体科学サマースクール2012 2012年8月7日

  289. 遷音速翼の衝撃失速緩和に向けたボルテックス・ジェネレータの数値解析

    グローバルCOE航空宇宙流体科学サマースクール2012 2012年8月7日

  290. 点回折干渉計法による衝撃波の定量計測

    グローバルCOE航空宇宙流体科学サマースクール2012 2012年8月6日

  291. INVESTIGATION OF A DATA MINING METHOD FOR THERMAL-FLUID SIMULATION RESULTS BASED ON PRESSURE DIFFERENCE BETWEEN FRONT AND BACK SIDES USING MEDIAL-SURFACE AND ITS APPLICATION TO THERMAL DESIGN PROBLEMS 国際会議

    10th World Congress on Computational Mechanics 2012年7月11日

  292. Global Variation of Sonic Boom Overpressure Due to Seasonal Changes in Atmosphere 国際会議

    Hiroshi Yamashita, Shigeru Obayashi

    The 19th International Symposium on Nonlinear Acoustics 2012年5月21日

  293. Approach for Uncertainty of Turbulence Modeling Based on Data Assimilation Technique 国際会議

    International Workshop on Future of CFD and Aerospace Sciences 2012年4月23日

  294. 弾道飛行装置を用いた超音速飛行体の近傍場圧力計測における衝撃波反射と回折の影響

    鵜飼孝博, 大谷清伸, 大林茂

    平成23年度衝撃波シンポジウム 2012年3月7日

  295. データ同化による乱流モデルの最適化

    加藤博司

    第5回EFD/CFD融合ワークショップ 2012年1月23日

  296. データ同化を利用した乱流の適応型シミュレーション

    加藤 博司, 大林 茂, 橋本 敦, 吉澤徴, 上野玄太, 樋口知之

    第25回数値流体力学シンポジウム 2011年12月19日

  297. Development of Measuring Technique on Near-Field Pressure for Supersonic Projectiles Using Ballistic Range 国際会議

    Takahiro Ukai, Kiyonobu Ohtani, Takamasa Kikuchi, Shigeru Obayashi

    Eighth International Conference on Flow Dynamics 2011年11月11日

  298. Expansion Wave and Bubble Generation by Underwater Micro Explosion 国際会議

    Kiyonobu Ohtani, Toshihiro Ogawa, Shigeru Obayashi

    Eighth International Conference on Flow Dynamics 2011年11月11日

  299. Sonic Boom Analysis Considering Multiple Atmospheric Uncertainties Using a Polynomial Chaos Method 国際会議

    Daichi Ono, Atsushi Hashimoto, Koji Shimoyama, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi

    Eighth International Conference on Flow Dynamics 2011年11月11日

  300. Aerodynamic Characteristics of a Badminton Shuttlecock at High Reynolds Numbers 国際会議

    Seigo Kitta, Hiroaki Hasegawa, Masahide Murakami, Shigeru Obayashi

    Eighth International Conference on Flow Dynamics 2011年11月10日

  301. Development of Background Oriented Schlieren for Supersonic Flow Over Inclined Plane 国際会議

    Ardian B. Gojani, Toshiharu Mizukaki, Toshihiro Ogawa, Kiyonobu Ohtani, Takamasa Kikuchi, Takuya Yoneyama, Shigeru Obayashi

    Eighth International Conference on Flow Dynamics 2011年11月10日

  302. Development of Force Balance for Its Application to a Silent Supersonic Biplane Model in the Low Speed Wind Tunnel 国際会議

    Hiromitsu Kawazoe, Hiroshi Suemura, Gouji Yamada, Takashi Matsuno, Shigeru Obayashi

    Eighth International Conference on Flow Dynamics 2011年11月10日

  303. Effect of Electron Behavior in front of Shock Wave on Thermo-Chemical Process behind the Shock Wave 国際会議

    Gouji Yamada, Shota Ago, Shingo Otsuta, Takashi Matsuno, Hiromitsu Kawazoe, Shigeru Obayashi

    Eighth International Conference on Flow Dynamics 2011年11月10日

  304. Experimental Studies of Sonic Boom Using a Two-stage Light Gas Gun 国際会議

    Kazuaki Hatanaka, Tsutomu Saito, Kiyonobu Ohtani, Toshihiro Ogawa, Shigeru Obayashi, Masahide Katayama

    Eighth International Conference on Flow Dynamics 2011年11月10日

  305. Numerical Simulation of the Aerodynamic Characteristics on a Detailed Motorcycle 国際会議

    Chenguang Lai, Shigeru Obayashi, Yuting Zhou, Haibin Xing

    Eighth International Conference on Flow Dynamics 2011年11月10日

  306. Quantitative Visualization by using Background-Oriented Schieren 国際会議

    Toshiharu Mizukaki, Ardian Gojani, Shigeru Obayashi

    Eighth International Conference on Flow Dynamics 2011年11月10日

  307. Shock Induced Temperature Measurement using Laser-Induced Thermal Acoustics 国際会議

    Toshiharu Mizukaki, Shigeru Obayashi

    Eighth International Conference on Flow Dynamics 2011年11月10日

  308. Validation study on computational aeroacoustics of acoustics waves from sub-scale rocket plume 国際会議

    Seiichiro Morizawa, Taku NOnomura, Seiji Tsutsumi, NObuhiro Yamanishi, Keita Terashima, Shigeru Obayashi, Kozo Fuji

    162nd Meeting Acoustical Society of America 2011年11月9日

  309. 大気温度の不確定性を考慮したソニックブーム解析手法の開発

    小野大地

    第49回飛行機シンポジウム 2011年10月27日

  310. 超音速飛行する模型表面と衝撃波の同時可視化手法の確立

    鵜飼 孝博

    第49回飛行機シンポジウム 2011年10月27日

  311. BOS法による複葉よ翼から発生する圧力波の可視化

    米山 拓也

    第49回飛行機シンポジウム 2011年10月26日

  312. 気象予測データを融合した後方乱気流解析へのTwo-way Nesting手法の適用

    中名生大樹

    第49回飛行機シンポジウム 2011年10月26日

  313. 晴天乱気流予測に向けたメソ数値シミュレーションに対するデータマイニング

    森本 敬太

    第49回飛行機シンポジウム 2011年10月26日

  314. An Identical Twin Experiment for the Development of FaSTAR with an Ensemble Kalman Filter 国際会議

    Hiroshi Kato, Shigeru Obayashi

    The 6th SNU-Tohoku University Joint Workshop on Next Generation Aero Vehicle 2011年10月14日

  315. Sonic Boom Analysis Considering Multiple Atmospheric Uncertainties Using a Polynomial Chaos Method 国際会議

    Daichi Ono, Atsushi Hashimoto, Koji Shimoyama, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi

    The 6th SNU-Tohoku University Joint Workshop on Next Generation Aero Vehicle 2011年10月14日

  316. Backgroud Oriented Schlieren: Principle, Review of Applications, and Development for Ballistic Range Measurements 国際会議

    Ardian B. Gojani, Shigeru Obayashi

    The 6th SNU-Tohoku University Joint Workshop on Next Generation Aero Vehicle 2011年10月13日

  317. Evaluation of Shock Wave above Pressure Instrument for Supersonic Spherical Projectile Using Ballistic Range 国際会議

    Takahiro Ukai, Kiyonobu Ohtani, Shigeru Obayashi

    The 6th SNU-Tohoku University Joint Workshop on Next Generation Aero Vehicle 2011年10月13日

  318. Study on Laboratory-scale Shock Wave phenomena by Micro-gram Explosive detonation 国際会議

    Kiyonobu Ohtani, Toshihiro Ogawa, Shigeru Obayashi, Kazuyoshi Takayama

    The 6th SNU-Tohoku University Joint Workshop on Next Generation Aero Vehicle 2011年10月13日

  319. アンサンブルカルマンフィルタによるFaSTARデータ同化実験

    加藤 博司, 大林 茂, 橋本 敦

    日本機械学会第24回計算力学講演会(CMD2011) 2011年10月9日

  320. Applications of Multi-Objective Design Exploration (MODE) to a Regional Jet Design 国際会議

    2011 KAIST, TIT, Tohoku University and HIT Joint Workshop on Multidisciplinary Design Problems 2011年10月6日

  321. Visualization of Pressure Wave Form Biplane using BOS Method 国際会議

    Takuya Yoneyama

    2011 KAIST, TIT, Tohoku University and HIT Joint Workshop on Multidisciplinary Design Problems 2011年10月6日

  322. Wake Turbulence Simulation Integrated with Weather Prediction Data Using Two-way Nesting Method 国際会議

    Hiroki Nakanomyo

    2011 KAIST, TIT, Tohoku University and HIT Joint Workshop on Multidisciplinary Design Problems 2011年10月6日

  323. Multidisciplinary Design Exploration Applied to Supersonic Aircraft 国際会議

    Shigeru Obayashi, Kazuhisa Chiba

    EUROGEN2011 2011年9月16日

  324. Data Mining for Performance Map Construction in Centrifugal Diffuser Design 国際会議

    Koji Shimoyama, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi, Kazuyuki Sugimura

    EUROGEN 2011: Evolutionary and Deterministic Methods for Design, Optimization and Control with Applications to Industrial and Societal Problems 2011年9月16日

  325. Multi-Objective Design Exploration (MODE) Applied to a Regional Jet Design 国際会議

    Shigeru Obayashi, Hiroyuki Morino

    EUROGEN2011 2011年9月14日

  326. シャトルコック羽根付け根部隙間が引起す高い減速特性

    橘田征吾, 長谷川裕晃, 村上正秀, 大林茂

    日本流体力学会年会2011 2011年9月8日

  327. Aerodynamic properties of a shuttlecock with spin at high Reynolds number 国際会議

    Seigo Kitta, Hiroaki Hasegawa, Masahide Murakami, Shigeru Obayashi

    5th Asia-Pacific Congress on Spots Technology 2011年8月29日

  328. SUPERSONIC WIND TUNNEL EXPERIMENT ON AERODYNAMIC CHARACTERISTICS AND WINGLETS EFFECTS OF THE TAPERED SUPERSONIC BIPLANE 国際会議

    ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference 2011 2011年7月28日

  329. 中立面を活用した物体表裏面圧力差評価に基づく流体解析結果のデータマイニング手法の検討と冷却実装問題への適用

    磯島宣之, 小野寺誠, 大林茂

    第39回可視化情報シンポジウム 2011年7月18日

  330. 中立面を活用した物体表裏面圧力差評価に基づく流体解析結果のデータマイニング手法の検討と冷却実装問題への適用

    磯島宣之, 小野寺誠, 大林茂

    第39回可視化情報シンポジウム 2011年7月8日

  331. Hybrid wind tunnel based on ensemble Kalman filter 国際会議

    Kato H, Obayashi S

    Fusion 2011 - 14th International Conference on Information Fusion 2011年7月6日

  332. Kriging/RBF-Hybrid Response Surface Method for Highly Nonlinear Functions 国際会議

    Nobuo Namura, Koji Shimoyama, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi

    CEC2011 2011年6月8日

  333. MULTIOBJECTIVE TEST PROBLEMS FOR AEROSPACE DESIGN OPTIMIZATION 国際会議

    ECCOMAS thematic conference CFD & OPTIMIZATION 2011年5月24日

  334. 超音速複葉翼を用いた航空機の主翼重量評価

    宮内空野, 山下博, 鄭信圭, 大林茂

    日本航空宇宙学会北部支部2011年講演会 2011年3月10日

  335. アンサンブルカルマンフィルタの角柱風洞実験への適用

    加藤博司, 大林茂

    第60回理論応用力学講演会 2011年3月8日

  336. Data Mining for performance map construction in multi-objective turbomachinery design 国際会議

    Workshop on Multi-Disciplinary Multi-Objective Optimisation 2011年2月23日

  337. 日本におけるEFD/CFD融合の方向性, パネリスト

    第4回EFD/CFD融合ワークショップ 2011年1月25日

  338. アンサンブルカルマンフィルターによるハイブリッド風洞の試み

    大林茂, 加藤博司

    平成22年度航空宇宙空力班シンポジウム「航空宇宙工学における空気力学の挑戦2011」 2011年1月22日

  339. 飛行機の歴史と原理

    空気力学研究会 2011年1月13日

  340. 航空機の設計と数理モデル

    第8回現象数理若手シンポジウム 2011年1月12日

  341. Calculation of Unsteady Control Surface Aerodynamics using Reduced-Order Models 国際会議

    Kentaro Nakai, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi, Hiroyuki Morino, Hitoshi Yamaguchi

    49th AIAA Aerospace Sciences Meeting 2011年1月5日

  342. Data Mining for the Investigation of Unsteady Flow Field in a Hard Disk Drive 国際会議

    NaBIC2010 2010年12月15日

  343. 日本の航空科学技術の研究ポテンシャルについて(Research Potential of Japanese Programme)

    J-BILAT第五回セミナー(J-BILAT 5th seminar) 2010年11月11日

  344. Atmospheric Absorption Effect on Sonic Boom Waveform during Its Propagation 国際会議

    The Seventh International Conference on Flow Dynamics 2010年11月3日

  345. Integration of Experiment and Numerical Simulation based on Ensemble Kalman Filter 国際会議

    The Seventh International Conference on Flow Dynamics 2010年11月3日

  346. Physics Mining for Unsteady Flow Field in a Hard Disk Drive 国際会議

    The Seventh International Conference on Flow Dynamics 2010年11月3日

  347. Rotor Blade Shape Design Using MDO Platform-MEDOC 国際会議

    The Seventh International Conference on Flow Dynamics 2010年11月3日

  348. Supersonic Biplane Wing Design and Optimization 国際会議

    The Seventh International Conference on Flow Dynamics 2010年11月3日

  349. Computations of Flow around an Object Decelerating from Supersonic to Subsonic Velocity 国際会議

    The Seventh International Conference on Flow Dynamics(AFI/TFI-2010) 2010年11月2日

  350. Drag Crisis of a Hard Baseball 国際会議

    The Seventh International Conference on Flow Dynamics(AFI/TFI-2010) 2010年11月2日

  351. Low Boom Characteristic of Supersonic Biplane with Sears-Haack Fuselage 国際会議

    The Seventh International Conference on Flow Dynamics(AFI/TFI-2010) 2010年11月2日

  352. Shuttlecock Aerodynamics and Dynamic Behavior Just after Impact 国際会議

    The Seventh International Conference on Flow Dynamics(AFI/TFI-2010) 2010年11月2日

  353. Simulations of Unsteady Flow around Tandem Cylinders Using Building-Cube Method 国際会議

    The Seventh International Conference on Flow Dynamics 2010年11月2日

  354. Unsteady Aerodynamics of a Supersonic Silent Biplane at Low Speed Flight 国際会議

    The Seventh International Conference on Flow Dynamics(AFI/TFI-2010) 2010年11月2日

  355. Influence of Vehicle Rear Shape on Aerodynamic Performance and Wake Structure 国際会議

    The Seventh International Conference on Flow Dynamics 2010年11月1日

  356. Numerical Investigation of Unsteady Flow Field around a Sphere Decelerating at Transonic Speed 国際会議

    The Seventh International Conference on Flow Dynamics 2010年11月1日

  357. 航空機搭載型ドップラーライダーにおけるガウス分布を用いた信号処理

    日本機械学会第88期流体工学部門講演会 2010年10月31日

  358. 仙台空港における後方乱気流シミュレーション

    日本機械学会第88期流体工学部門講演会 2010年10月31日

  359. 低速における超音速複葉翼型基本形状の空力特性に関する研究

    日本機械学会第88期流体工学部門講演会 2010年10月31日

  360. Multidisciplinary design optimization of a three-dimensional supersonic biplane based on method of characteristics 国際会議

    27th Congress of the International Council of the Aeronautical Sciences 2010年9月20日

  361. データマイニングによる遠心ディフューザのための多次元性能マップ構築

    日本機械学会2010年度年次大会 2010年9月

  362. Data Mining for the Advection Database of Wake Vortices 国際会議

    2nd AIAA Atmospheric and Space Environments Conference 2010年8月3日

  363. ソニックブーム最小化を考慮した機体設計における超音速複葉翼の有用性

    グローバルCOE航空宇宙流体科学サマースクール 2010年8月2日

  364. 超音速複葉翼有用性の実験的検証

    グローバルCOE航空宇宙流体科学サマースクール 2010年8月2日

  365. 航空CFDへのデータ同化の適用-後方乱気流への適用例と次世代動的風洞開発に向けて-

    第1回データ同化セミナー 2010年7月15日

  366. Material Design Optimization for a Sport Shoe Sole by Evolutionary Computation and FEM Analysis 国際会議

    2010 IEEE Congress on Evolutionary Computation 2010年7月

  367. Design of Supersonic Biplane Aircraft Conceming Sonic Boom Minimization 国際会議

    28th AIAA Applied Aerodynamics Conference 2010年6月30日

  368. ソニックブーム最小化を考慮した機体設計における超音速複葉翼の有用性

    第42回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2010 2010年6月25日

  369. ソニックブーム波形に対する大気の吸音減衰効果

    第42回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2010 2010年6月25日

  370. 気象予測モデルとCFDとのマルチワンウェイネスティングによる後方乱気流シミュレーション

    第42回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2010 2010年6月25日

  371. 計算と実験による翼胴型超音速複葉翼機のソニックブーム低減化に関する研究

    第42回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2010 2010年6月25日

  372. 多目的問題のためのExpected Improvement評価手法の開発

    第42回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2010 2010年6月24日

  373. Advantage of Supersonic Biplane for Aircraft Design Concerning Sonic Boom Minimization 国際会議

    The 5th Tohoku University-Seoul National University Joint Workshop on Next Generation Aero Vehicle 2010年6月17日

  374. Evaluation of Advection and Decay Process for Wake Vortices Based on Meteorological Factors 国際会議

    The 5th Tohoku University-Seoul National University Joint Workshop on Next Generation Aero Vehicle 2010年6月17日

  375. 大動脈瘤内における非定常血流に関する情報探査

    第15回計算工学講演会 2010年5月26日

  376. Visual Data Mining for Unsteady Blood Flow Field 国際会議

    22nd International Conference on Parallel Computational Fluid Dynamics 2010 2010年5月17日

  377. 気象因子から得られる後方乱気流の移流・減衰評価に関する取り組み

    日本航空宇宙学会第41期年会講演会 2010年4月15日

  378. Investigation of the Bed and Rear Flap Variation for a Low-Drag Pickup Truck using Design of Experiments 国際会議

    2010 SAE World Congress 2010年4月13日

  379. Visualization and Knowledge Mining in Multidisciplinary Design Space 国際会議

    Integrated Multiphysics Simulation & Optimization: Database Workshop II for multiphysics optimization software validation 2010年3月10日

  380. バリスティックレンジによる超音速自由飛行実験のための翼胴型複葉翼模型の研究

    日本航空宇宙学会北部支部2010年講演会ならびに第11回再使用型宇宙輸送系シンポジウム 2010年3月10日

  381. 仙台空港ライダを利用した後方乱気流に関するこれまでの取り組みと今後について

    ダウンスケール研究会 2010年3月10日

  382. 超音速複葉翼の空力中心に関する評価

    日本航空宇宙学会北部支部2010年講演会ならびに第11回再使用型宇宙輸送系シンポジウム 2010年3月10日

  383. Measurement of Aircraft Wake Vortices Using Doppler 1.5 micron LIDAR 国際会議

    WAKENET-3 Europe / GREENWAKE DEDICATED WORKSHOP ON WAKE VORTEX & WIND MONITORING SENSORS IN ALL WEATHER CONDITIONS 2010年3月

  384. 長距離人力飛行機研究調査について

    平成21年度科研費空力班シンポジウム 2010年1月22日

  385. Global Variation of Sonic Boom Intensity Due to Seasonal Atmospheric Gradients 国際会議

    48th AIAA Aerospace Sciences Meeting Including the New Horizons Forum and Aerospace Exposition 2010年1月7日

  386. Ballistic Range Experiment on the Low Sonic Boom Characteristics of Supersonic Biplane 国際会議

    48th AIAA Aerospace Sciences Meeting Including the New Horizons Forum and Aerospace Exposition 2010年1月6日

  387. Global Variation of Sonic Boom Intensity Due to Seasonal Atmospheric Gradients 国際会議

    Hiroshi Yamashita, Shigeru Obayashi

    48th AIAA Aerospace Sciences Meeting Including the New Horizons Forum and Aerospace Exposition 2010年1月4日

  388. Ballistic Range Experiment on the Low Sonic Boom Characteristics of Supersonic Biplane 国際会議

    A. Toyoda, M. Okubo, S. Obayashi, K. Shimizu, A. Matsuda, A. Sasoh

    48th AIAA Aerospace Sciences Meeting Including the New Horizons Forum and Aerospace Exposition 2010年1月4日

  389. 感圧塗料を用いたデーパ型超音速複葉翼の設計点周りにおける翼表面圧力計測

    藤園 崇, 山下 博, 長い大樹, 大林 茂, 浅井圭介

    平成21年度宇宙航行の力学シンポジウム 2009年12月10日

  390. Computations of Unsteady Flow Field around an Accelerationg Sphere in the Transonic Flow Velocity Region 国際会議

    Kazuaki Hatanaka, Tsutomu Saito, Hiroshi Yamashita, Toshihiro Ogawa, Shigeru Obayashi, Kazuyoshi Takayama

    The 9th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration 2009年11月4日

  391. Global Sonic Boom Overpressure Variation under Realistic Meteorological Condition 国際会議

    Hiroshi Yamashita, Shigeru Obayashi

    The 9th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration 2009年11月4日

  392. Numerical and Experimental Analysis on Shock Wave Interaction of the Supersonic Biplane Model 国際会議

    Atsushi Toyoda, Masayuki Okubo, Shigeru Obayashi, Katsuya Shimizu, Atsushi Matsuda and, Akihiro Sasoh

    The 9th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration 2009年11月4日

  393. Investigation of Aerodynamic Performance due to Automotive Engine-cooling Exit Flow 国際会議

    Chen-Guang Lai, Yasuaki Kohama, Shigeru Obayashi, Shinkyu Jeong

    The 9th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration 2009年11月4日

  394. Numerical Simulations of Flow Field Around an Object Decelerating from Supersonic to Subsonic Velocity 国際会議

    Kazuaki Hatanaka, Tsutomu Saito, Hiroshi Yamashita, Toshihiro Ogawa, Shigeru Obayashi, Kazuyoshi Takayama

    The 9th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration 2009年11月4日

  395. Meteorological Influence on Sonic Boom 国際会議

    Hiroshi Yamashita, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi

    The 9th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration 2009年11月4日

  396. Investigation of the Rear Flap Configuration of a Pickup Truck using Design of Experiments 国際会議

    Jongsoo Ha, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi

    The 9th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration 2009年11月4日

  397. ブーゼマン複葉翼を用いた低速飛行模型の開発

    宮内空野, 豊田篤, 山下博, 鄭信圭, 大林茂

    第47回飛行機シンポジウム 2009年11月4日

  398. 空力弾性解析における縮約モデル構築方法に関する研究

    中井賢太郎

    第47回飛行機シンポジウム 2009年11月4日

  399. ヘリコプタのHSI騒音低減と性能向上を目的としたブレード平面形

    佐々木亮, 鄭信圭, 蔡相賢, 李管中, 青山剛史

    第47回飛行機シンポジウム 2009年11月4日

  400. 水平尾翼を用いた後端ブーム低減化

    石垣真之, 山下 博, 鄭 信圭, 大林 茂

    第47回飛行機シンポジウム 2009年11月4日

  401. 進化的計算によるスポーツ用シューズソールの材料物性最適設計

    下山幸治, 瀬尾和哉, 西脇剛史, 鄭信圭, 大林茂

    人工知能学会第2回進化計算フロンティア研究会 2009年10月3日

  402. Flow Characteristics of a Pickup Truck according to the Bed Geometry 国際会議

    Jongsoo Ha, Shinkyu Jeong, Yasuaki Kohama, Shigeru Obayashi

    The 4th SNU – TU Joint Workshop on Next Generation Aero Vehicle 2009年9月28日

  403. Influence of the layout of engine-cooling outlet on automotive aerodynamic performance 国際会議

    Chen-Guang Lai, Shigeru Obayashi, Yasuaki Kohama, Shinkyu Jeong

    The 4th SNU – TU Joint Workshop on Next Generation Aero Vehicle 2009年9月28日

  404. 磁気ディスク装置における非定常流れ場の流体情報 探査

    森澤 征一郎, 下山 幸治, 鄭 信圭, 大林 茂

    日本機械学会 2009年度年次大会 2009年9月14日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日:9 月14 日(月)

  405. 設計の見える化

    日本機械学会2009年度年次大会 2009年9月14日

  406. Drag Characteristics of a Pickup Truck According to the Bed Geometry 国際会議

    Jongsoo Ha, Shigeru Obayashi, Yasuaki Kohama

    The 7th IASME/WSEAS Int.Conf.on Fluid Mechanics and Aerodynamics 2009年8月20日

  407. 次世代設計理論・多目的設計探査の考え方と国産旅客機MRJへの応用

    大林茂

    第14回関東CAE懇話会 2009年8月7日

  408. Multi-Objective Design Exploration (MODE) - Visualization and Mapping of Design Space 国際会議

    Machine Learning for Aerospace International Workshop 2009年7月3日

  409. Advection Database of Wake Vortices at Sendai Airport Based on Lidar Measurement 国際会議

    Hiroshi Kato, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi, Izumi Yamada

    1st AIAA Atmospheric and Space Environments Conference 2009年6月22日

  410. 気象観測とCFD を利用した後方乱気流シミュレー ション

    加藤博司, 大林茂, 東北大流, 三坂孝志, 山田泉, 電, 奥野善則(JA

    第41回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2009 2009年6月18日

  411. 3次元超音速複葉翼の空力中心に関する研究

    金山靖信, 米澤誠仁, 山下博, 大林茂

    第41回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2009 2009年6月18日

  412. 正方形管断面バリスティックレンジを用いた低ソニック ブーム飛行体の自由飛行実験

    清水克也, 松田淳, 佐宗章弘, 豊田篤, 大林茂

    第41回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2009 2009年6月18日

  413. Multi-Objective Design Optimization for a Steam Turbine Stator Blade Using LES 国際会議

    Koji Shimoyama, Shu Yoshimizu, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi, Yasuyuki Yokono

    EUROGEN 2009: Evolutionary and Deterministic Methods for Design, Optimization and Control with Applications to Industrial and Societal Problems 2009年6月15日

  414. 4次元変分法とCFDによる後方乱気流予測に向けた取り組み

    加藤博司, 大林 茂, 三坂孝志, ドイツ航空宇宙センター, 山田 泉, 奥野善則

    第58回理論応用力学講演会(NCTAM2009) 2009年6月9日

  415. 次世代設計理論・多目的設計探査の考え方と国産旅客機MRJへの応用

    第14回関東CAE懇話会 2009年5月29日

  416. 宇宙航空におけるEMOの動向

    大林茂

    第1回進化計算フロンティア研究会(SIG-ECF) 2009年5月29日

  417. Kriging-model-based Multi-objective Robust Optimization and Trade-off-rule Mining Using Association Rule with Aspiration Vector 国際会議

    Shigeru Obayashi

    2009 IEEE Congress on Evolutionary Computation, Nova Conference Centre and Cinema 2009年5月18日

  418. MRJに適用された設計探査の考え方

    大林茂

    第12回東北CAE懇話会 2009年4月10日

  419. 超音速複葉翼の始動過程に対する3次元性の影響

    藤園崇, 大山創史, 永井大樹, 大林茂, 浅井圭介

    航空宇宙学会北部支部 2009年講演会 2009年3月11日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学片平キャンパスさくらホール

  420. バリスティックレンジを用いたフリーフライト実験のための複葉翼実験模型形状の研究

    大久保正幸, 豊田篤, 大林茂

    航空宇宙学会北部支部 2009年講演会 2009年3月11日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学片平キャンパスさくらホール

  421. 実大気環境を考慮した後方乱気流予測技術

    加藤博司, 三坂孝志, 大林茂, 山田泉, 奥野善則

    航空宇宙学会北部支部 2009年講演会 2009年3月11日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学片平キャンパスさくらホール

  422. 蒸気タービン静翼形状設計最適化

    吉清水宗, 下山幸治, 鄭信圭, 大林茂, 横野泰之

    航空宇宙学会北部支部 2009年講演会 2009年3月11日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学片平キャンパスさくらホール

  423. 実大気環境を考慮した後方乱気流予測技術

    加藤博司, 三坂孝志, 大林茂, 山田泉, 奥野善則

    第2回EFD/CFD融合ワークショップ 2009年2月23日

  424. Application of Crossflow Transition Criteria to Local Correlation-Based Transition Model 国際会議

    Yuto Watanabe, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi

    47th AIAA Aerospace Sciences Meeting and exhibit 2009年1月5日

  425. ハイブリッド最適化手法を用いたディーゼルエンジン燃焼室形状の最適化

    長谷川翔一, 下山幸治, 鄭信圭, 大林茂

    進化計算シンポジウム 2008 2008年12月20日

  426. Physics Data Mining for Three-Dimensional Unsteady Blood Flow Field in an Aneurysmal Aorta 国際会議

    Seiichiro MORIZAWA, Koji SHIMOYAMA, Shigeru OBAYASHI, Kenichi FUNAMOTO, Toshiyuki HAYASE

    Proceedings of the 8th International Symposium on Advanced Fluid Information and the 4th International Symposium on Transdisciplinary Fluid Integration 2008年12月19日

  427. 20年前の計算から-圧縮性でもILES?

    第22回数値流体力学シンポジウム 2008年12月17日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    桑原先生追悼セッション

  428. 最適解探索能力向上に向けた翼型形状表現方法に関する検討

    吉清水宗, 下山幸治, 鄭信圭, 大林茂, 横野泰之

    第8回最適化シンポジウム2008 (OPTIS 2008) 2008年11月27日

  429. Unstructured Mesh based simulation for Subsoinc and Supersonic Flow Control with a Plasma Actuator 国際会議

    Junya Yamamoto, Koji Shimoyama, Shinkyu Jeong, Shingeru Obayashi, Takashi Matsuno, Hirmitsu Kawazoe

    Proceedings of 2008 KSAS-JSASS Joint International Symposium on Aerospace Engineering 2008年11月20日

  430. Clear Air Turbulence Detection with Neural Networks 国際会議

    Fabio K. Nakabayashi, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi, Hisamichi Tanaka, Hamaki Inokuchi

    Proceedings of 2008 KSAS-JSASS Joint International Symposium on Aerospace Engineering 2008年11月20日

  431. Low-speed Wake Analysis of Supersonic Biplane 国際会議

    Shuichi Ozaki, Masahito Yonezawa, Naoshi Kuratani, Toshihiro Ogawa, Shigeru Obayashi, Takashi Matsuno, Hromitsu Kawazoe

    Proceedings of 2008 KSAS-JSASS Joint International Symposium on Aerospace Engineering 2008年11月20日

  432. Sonic Boom Propagation with Atmospheric Fluctuations of Wind and Temperature 国際会議

    H. Yamashita, S. Obayashi

    The Fifth International Conference on Flow Dynamics 2008年11月17日

  433. Automatic Detection Algorithm of Wake Vortices Considering Decay Process 国際会議

    Hiroshi Kato, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi, I. Yamada, Y. Okuno

    The Fifth International Conference on Flow Dynamics 2008年11月17日

  434. 双発型超音速ビジネスジェットの設計におけるソニックブーム予測精度の検証

    石垣真之, 熊野孝保, 山下博, 米澤誠仁, 鄭信圭, 大林茂

    第46回飛行機シンポジウム 2008年10月22日

  435. 超音速複葉翼における低速空力特性解析

    尾崎修一, 米澤誠仁, 倉谷尚志, 小川俊弘, 大林茂, 松野隆, 川添博光

    第46回飛行機シンポジウム 2008年10月22日

  436. 計測融合シミュレーションを用いたノイズ有りライダーデータ処理のためのフィルタ設計

    ナカバヤシファビオコウイチ, 三坂孝志, 大林茂, 田中久理, 井之口浜木

    第46回飛行機シンポジウム 2008年10月22日

  437. COMPARISON OF SHOCK WAVE INTERACTION FOR THE THREE-DIMENSIONAL SUPERSONIC BIPLANE WITH DIFFERENT PLANAR SHAPES M. Yonezawa, H. Yamashita 国際会議

    M. Yonezawa, H. Yamashita

    The 26th Congress of theInternational Council of Aeronautical Sciences Including the 8th AIAA Aircraft Technology, Integraaaation, and Operations Confererence 2008年9月14日

  438. Low-Boom and Low-Drag Optimization of the Twin-Engine Silent Supersonic Technology Demonstrator 国際会議

    Kumano, T, Sato, K, Yoneezawa, M, Yamashita, H, Jeong, S, Obayashi, S

    The 26th Congress of theInternational Council of Aeronautical Sciences Including the 8th AIAA Aircraft Technology, Integraaaation, and Operations Confererence 2008年9月14日

  439. 離陸航空機の後流渦のライダ計測融合シミュレーション

    三坂孝志, 大林茂, 山田泉, 奥野善則

    日本機械学会 2008年度年次大会 2008年8月4日

  440. Efficient Robust Optimization Framework for Real-World Engineering Design 国際会議

    Koji Shimoyama, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi

    5th European Congress on Computational Methods in Applied Sciences and Engineering ECCOMAS 2008 2008年6月30日

  441. Aeroelastic Analysis using Unstructured CFD Method for Realistic Aircraft Design 国際会議

    Takayasu Kumano, Hiroyuki Morino, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi

    5th European Congress on Computational Methods in Applied Sciences and Engineering ECCOMAS 2008 2008年6月30日

  442. Multi-Objective Design Optimization for Stator Blade Configuration of Steam Turbine 国際会議

    Shu Yoshimizu, Koji Shimoyama, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi, Yasuyuki Yokono

    5th European Congress on Computational Methods in Applied Sciences and Engineering ECCOMAS 2008 2008年6月30日

  443. Multi-Objective Design Exploration (MODE) - Visualization of Design Space and Knowledge Mining 国際会議

    Shigeru Obayashi, Shinkyu Jeong, Takayasu Kumano

    5th European Congress on Computational Methods in Applied Sciences and Engineering ECCOMAS 2008 2008年6月30日

  444. Low-Boom and Low-Drag Design Exploration for Twin Engine Supersonic Business Jet 国際会議

    Shinkyu Jeong, Koma Sato, Takayasu Kumano, Shigeru Obayashi

    5th European Congress on Computational Methods in Applied Sciences and Engineering ECCOMAS 2008 2008年6月30日

  445. Integrated Simulation of Wake Trubulence using Lidar Measurement 国際会議

    Takashi Misaka, Takeshi Ogasawara, Shigeru Obayashi, Izumi Yamada, Yoshinori Okuno

    5th European Congress on Computational Methods in Applied Sciences and Engineering ECCOMAS 2008 2008年6月30日

  446. γ-Reθ遷移モデルの検証と横流れ不安定のモデル化に関す る検討

    渡辺悠人, 三坂孝志, 大林茂, 加藤琢真, 斎木佑一郎, 有馬敏幸, 山口義博

    第40回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2008 2008年6月12日

  447. プラズマアクチュエータ流体制御の非構造格子数値解析手法の開発

    山本潤弥, 下山幸治, 鄭信圭, 大林茂

    第40回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2008 2008年6月12日

  448. CFD解析を基にした超音速複葉翼の抵抗要素検討

    米澤誠仁, 大林茂

    第40回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2008 2008年6月12日

  449. ソニックブーム伝播における大気擾乱効果

    山下博, 大林茂

    第40回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2008 2008年6月12日

  450. ライダ計測とCFDを融合した後方乱気流のシミュレーション

    三坂孝志, 大林茂, 山田泉, 奥野善則

    第40回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2008 2008年6月12日

  451. Multi-objective Robust Design Optimization and Knowledge Mining of a Centrifugal Fan that Takes Dimensional Uncertainty into Account 国際会議

    Sugimura, K, Jeong, S, Obayashi, S, Kimura, T

    ASME TurboEXPO 2008 2008年6月12日

  452. GA/PSOハイブリッド最適化手法における大域的・局所的探索能力の同時改善に向けた研究

    長谷川翔一, 下山幸治, 鄭 信圭

    第13回計算工学講演会 2008年5月19日

  453. 大型スクリーンを用いた仙台空港における後方乱気流の視覚解析

    大林茂, 三坂孝志, 小笠原健, 藤代一成, 竹島由里子

    第13回計算工学講演会 2008年5月19日

  454. 製造業での製品適用事例(家電品のファン空力性能の最適設計事例)

    杉村和之, 大林茂, 鄭信圭

    TECHNO-FRONTIER 2008 第8回熱設計・対策技術シンポジウム 2008年4月16日

  455. 超音速複葉翼の衝撃波干渉流れに関する可視化研究

    大山 創史, 永井 大樹, 倉谷 尚志, 小川 俊広, 浅井 圭介

    平成19年度衝撃波シンポジウム 2008年3月17日

  456. 超音速複葉翼間の衝撃波干渉に及ぼすアスペクト比の影響

    倉谷 尚志, 米澤 誠仁, 山下 博, 小川 俊広, 大林 茂

    日本航空宇宙学会北部支部2008年講演会・第9回再使用型宇宙推進系シンポジウム 2008年3月10日

  457. 低速時における高揚力装置付き超音速複葉翼の空力性能

    尾崎 修一, 米澤 誠仁, 倉谷 尚志, 大林 茂

    日本航空宇宙学会北部支部2008年講演会ならびに第9回再使用型宇宙推進系シンポジウム 2008年3月10日

  458. Measurement-Integrated Simulation of Wake Turbulence 国際会議

    Takashi Misaka, Takeshi Ogasawara, Shigeru Obayashi, Izumi Yamada, Yoshinori Okuno

    46th AIAA Aerospace Sciences Meeting and Exhibit 2008年1月7日

  459. 多目的最適化と設計探査

    大林茂

    第21回数値流体力学シンポジウム 2007年12月19日

  460. 航空機実用設計に向けた非構造CFD空弾解析ツールの開発

    熊野孝保, 森野裕行, 大林茂

    第21回数値流体力学シンポジウム 2007年12月19日

  461. 超音速複葉翼間における衝撃波干渉と相殺現象の可視化

    倉谷尚志, 永井大樹, 浅井圭介, 小川俊広, 大林茂

    平成19年度宇宙航行の力学シンポジウム 2007年12月17日

  462. Measurement of Aircraft Wake Vortices Using Doppler LIDAR 国際会議

    Takeshi Ogasawara, Takashi Misaka, Toshihiro Ogawa, Shigeru Obayashi, Izumi Yamada

    The Fourth International Conference on Flow Dynamics 2007年12月14日

  463. Lidar Data Assimilation Experiment for Wake Turbulence 国際会議

    Takashi Misaka, Takeshi Ogasawara, Shigeru Obayashi, Izumi Yamada, Yoshinori Okuno

    The Fourth International Conference on Flow Dynamics 2007年12月14日

  464. Development and Application of a New Robust Optimization Framework for Real-World Engineering Design 国際会議

    Shimoyama, K, Jeong, S, Obayashi, S, Koishi, M

    Proceedings of the 7th International Symposium on Advanced Fluid Information and the 4th International Symposium on Transdisciplinary Fluid Integration 2007年12月14日

  465. Low-Boom and Low-Drag Optimization of the Twin Engine Version of Silent Supersonic Business Jet 国際会議

    Koma Sato, Takayasu Kumano, Masahito Yonezawa, Hiroshi Yamashita, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi

    The Fourth International Conference on Flow Dynamics 2007年12月14日

  466. Multi-Objective Design Exploration(MODE)for Wing-Nacelle Configuration for Transonic Regional Jet 国際会議

    Takayasu Kumano

    KAIST, TIT, Tohoku University, and HIT Joint Workshop, on Multidisciplinary Design Problems 2007年12月7日

  467. Three-Dimensional Effects on Shock Wave Interaction for Supersonic Biplane 国際会議

    Masahito Yonezawa

    KAIST, TIT, Tohoku University, and HIT Joint Workshop, on Multidisciplinary Design Problems 2007年12月7日

  468. Design Exploration of Low-Boom and Low-Drag Configuration for Supersonic Business Jet 国際会議

    Shigeru Obayashi

    KAIST, TIT, Tohoku University, and HIT Joint Workshop, on Multidisciplinary Design Problems 2007年12月7日

  469. Multidisciplinary Design Optimization for Regional Jet Wing with Engine Nacelle 国際会議

    Kumano T, Jeong S, Obayashi S, Ito Y, Hatanaka K, Morino H

    The Asian-Pacific Association for Computational Mechanics 2007年12月3日

  470. 周辺大気状態が翼端渦に及ぼす影響

    小笠原健, 三坂孝志, 小川俊広, 大林茂, 山田泉

    第45回飛行機シンポジウム 2007年10月10日

  471. 後方乱気流シミュレーションへのライダ計測融合手法に関する検討

    三坂 孝志, 小笠原 健, 大林 茂, 山田 泉, 奥野 善則

    第45回飛行機シンポジウム 2007年10月10日

  472. Effects of Leading- and Trailing-edge Flaps on Low-Speed Aerodynamic Performance of Supersonic Biplane 国際会議

    N. Kuratani, T. Ogawa, S. Ozaki, S. Obayashi, S. Abe, T. Matsuno, H.Kawazoe

    第21回飛行機シンポジウム国際セッション 2007 JSASS-KSAS Joint International Symposium on Aerospace Engineering 2007年10月10日

  473. MRJへの多目的最適化の応用

    熊野孝保, 鄭信圭, 大林茂, 森野裕行

    第45回飛行機シンポジウム 2007年10月10日

  474. 多目的最適化とロバスト設計

    下山幸治, 鄭信圭, 大林茂

    第45回飛行機シンポジウム 2007年10月10日

  475. 静粛超音速研究機双発案の低ブーム低抵抗最適化

    佐藤孝磨, 熊野孝保, 米澤誠仁, 山下博, 鄭信圭, 大林茂, 大貫武, 村上哲

    第45回飛行機シンポジウム 2007年10月10日

  476. Aerodynamic Performance of Supersonic Biplane for Sonic-Boom Reduction 国際会議

    Naoshi Kuratani, Toshihiro Ogawa, Masahito Yonezawa, Hiroshi Yamashita, Shigeru Obayashi

    The Fourth International Conference on Flow Dynamics 2007年9月26日

  477. Numerical Study on the Asymmetric Propagation of Near-field Pressure Waves for Sonic Boom Reduction 国際会議

    H. YAMASHITA, M. YONEZAWA, S. OBAYASHI

    The Fourth International Conference on Flow Dynamics 2007年9月26日

  478. An Approach for Multi-Objective Robust Optimization Assisted by Response Surface Approximation and Visual Data-Mining, 国際会議

    Koji Shimoyama, Jin Ne Lim, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi, Masataka Koishi

    2007 IEEE Congress on Evolutionary Computation 2007年9月25日

  479. 遠心ファンの最適設計データベースに対する設計知識マイニング手法の適用

    杉村和之, 大林茂, 鄭信圭

    日本機械学会2007年度年次大会 2007年9月9日

  480. ターボ機械の多目的設計探査

    杉村和之, 岩瀬幸司, 下山幸治, 大林茂, 鄭信圭

    日本機械学会2007年度年次大会 2007年9月9日

  481. Multi-objective Design Exploration of a Centrifugal Impeller Accompanied with a Vaned Diffuser 国際会議

    Kazuyuki Sugimura, Shigeru Obayashi, Shinkyu Jeong

    5th Joint ASME/JSME Fluid Engineering Conference 2007年7月30日

  482. Experimental and Numerical Study on Aerodynamic Characteristics of Supersonic Biplane in Whole Speed Range 国際会議

    Naoshi Kuratani, Toshihiro Ogawa, Masahito Yonezawa, Hiroshi Yamashita, Shigeru Obayashi

    2ND EUROPEAN CONFERENCE FOR AEROSPACE SCIENCES (EUCASS) 2007年7月2日

  483. An Application of Local Correlation-Based Transition Model to JAXA High-Lift Configuration Model 国際会議

    Atsushi Toyoda, Takashi Misaka, Shigeru Obayashi

    25th AIAA Applied Aerodynamics Conference 2007年6月25日

  484. Improvement in the low-speed aerodynamiv performance of supersonic biplane with high-lift devices 国際会議

    Naoshi Kuratani, Toshihiro Ogawa, Masahito Yonezawa, Hiroshi Yamashita, Shuuichi Ozaki, Shigeru Obayashi

    The 2nd SNU-TU Joint Workshop on Next Generation Aero Vehicle 2007年6月18日

  485. Stochastic Wind Shear Prediction Model for Clear Air Turbulence 国際会議

    Takashi Misaka, Shigeru Obayashi, Eiichi Endo

    The 2nd SNU-TU Joint Workshop on Next Generation Aero Vehicle 2007年6月18日

  486. A Framework of Efficient Multi-Objective Robust Optimization for Real-World Engineering Design 国際会議

    Koji Shimoyama, Jin Ne Lim, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi, Masataka Koishi

    The 2nd SNU-TU Joint Workshop on Next Generation Aero Vehicle 2007年6月18日

  487. 低ブーム胴体形状に関する研究

    山下博, 米澤誠仁, 大林茂

    第39回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム 2007年6月14日

  488. ソニックブーム低減用複葉翼間の衝撃波干渉と相殺

    倉谷尚志, 小川俊広, 米澤誠仁, 山下博, 大林茂

    第39回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム 2007年6月14日

  489. 低速域における複葉翼の空力特性と流れ特性

    尾崎修一, 米澤誠仁, 倉谷尚志, 小川俊広, 鄭信圭, 大林茂, 松野隆, 川添博光

    第39回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム 2007年6月14日

  490. JAXA高揚力装置風洞模型への境界層遷移モデルの適用

    三坂孝志, 豊田篤, 大林茂

    第39回流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム 2007年6月14日

  491. Application of Kriging-Based Optimization Method to Lifting-Body Type Reentry Vehicle Design 国際会議

    Jeong Shinkyu, Suzuki Kunihiro, Obayashi Shigru

    EUROGEN2007 2007年6月11日

  492. 遠心ブロアの最適設計データベースに対する決定木とラフ集合の適用

    杉村和之, 大林茂, 鄭信圭

    日本機械学会計算力学部門複合領域における設計探査研究会 2007年6月8日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Multidisciplinary Design Exploration (MDE) Lecture Series 2

  493. Efficcienr Design Exploration of Aircraft 国際会議

    Kumano T, Jeong S, Obayashi S, Ito Y, Hatanaka K, Morino H

    Lectures and Workshop International Recent Advances in Multidisciplinary Technology and Modeling 2007年5月23日

  494. Large Eddy Simulation of Wake Turbulence with Integrating Lidar Measurements 国際会議

    Takashi Misaka, Takeshi Ogasawara, Shigeru Obayashi, Izumi Yamada, Yoshinori Okuno

    International Conference on Parallel Computational Fluid Dynamics 2007年5月21日

  495. Experimental and Computational Fluid Dynamics around Supersonic Biplane for Sonic-Boom Reduction 国際会議

    Naoshi Kuratani, Toshihiro Ogawa, Hiroshi Yamashita, Masahito Yonezawa, Shigeru Obayashi

    13th AIAA/CEAS Aeroacoustics Conference (28th AIAA Aeroacoustics Conference) 2007年5月21日

  496. Improvement of Nonlinear Lateral Characteristics of Lifting-Body Type Reentry Vehicle Using Optimization Algorithm 国際会議

    Shinkyu Jeong, Kunihiro Suzuki, Shigeru Obayashi

    AIAA Infotech@Aerospace2007 Coference and Exhibit 2007年5月7日

  497. Design Representation and the Shape of the Pareto Front in Evolutionary Multiobjective Structural Design 国際会議

    R. Kicinger, T. Arciszewski, S. Obayashi

    AIAA Infotech@Aerospace2007 Conference and Exhibit 2007年5月7日

  498. Airfoil Shape Optimization by Minimization of an Expensive and Discontinuous Black- box Function 国際会議

    Y. Tenne, S. Obayashi, S. Armfield

    AIAA Infotech@Aerospace2007 Conference and Exhibit 2007年5月7日

  499. Optimisation of Stents for Aneurysm 国際会議

    K. Srinivas, M Ohta, T. Nakayama, S. Obayashi, T. Yamaguchi

    The 4th International Intracranial Stent Meeting (ICS07) 2007年4月18日

  500. 全飛行速度域におけるソニックブーム低減用複葉翼の特性

    倉谷 尚志, 小川 俊広, 鄭 信圭, 大林 茂, 松野 隆, 川添 博光

    第5回サイレント超音速旅客機研究会 2007年4月6日

  501. ドップラーライダによる後方乱気流の観測

    小笠原健, 三坂孝志, 小川俊広, 大林茂, 加来信之, 奥野義則

    航空宇宙学会 第38期通常総会及び年会 2007年4月4日

  502. Evolutionary Multiobjective Optimization of Steel Structural Systems in Tall Buildings 国際会議

    Rafal Kicinger, Shigeru Obayashi, Tomasz Arciszewski

    the Fourth International Conference on Evolutionary Multi-Criterion Optimization (EMO 2007) 2007年3月5日

  503. リージョナル旅客機のための多分野融合設計探査

    鄭信圭, 大林茂, 熊野孝保, 森野裕行, 畑中圭太

    第56回理論応用力力学講演会 2007年3月

  504. Multidisciplinary Design Exploration of Aircraft Configuration 国際会議

    Shigeru Obayashi

    International Symposium on Computational Challenges in Thermal, Fluids and Energy Systems 2007年3月1日

  505. Future direction of Japanese aeronautical science and technology 国際会議

    Shigeru Obayashi

    International Forum for Joint Anniversary Lyon-Tohoku, Teaming for the Future 2007年2月8日

  506. Silent supersonic transport friendly to environment- A biplane concept 国際会議

    Shigeru Obayashi

    International Forum for Joint Anniversary Lyon-Tohoku, Teaming for the Future 2007年2月8日

  507. ラフ集合による設計空間特徴抽出

    大林茂

    平成18年度科研費空力班シンポジウム 2007年1月26日

  508. Numerical Simulation of Clear Air Turbulence Using 4D-Var 国際会議

    T.Misaka, S.Obayashi, E. Endo

    45th AIAA Aerospace Sciences Meeting and Exhibit 2007年1月8日

  509. Investingation of Supersonic Wing Shape Using Busemann Biplane Airfoil 国際会議

    M.Yonezawa, H.Yamashita, S. Obayashi, K. Kusunose

    45th AIAA Aerospace Sciences Meeting and Exhibit 2007年1月8日

  510. A Study of Busemann-Type Biplane for Avoiding Choked Flow 国際会議

    H.Yamashita, M.Yonezawa, S. Obayashi, K. Kusunose

    45th AIAA Aerospace Sciences Meeting and Exhibit 2007年1月8日

  511. Numerical Investigation on Sonic Boom Reduction with Non-axisymmetric Body 国際会議

    Yamashita, H, Obayashi, S

    46th AIAA Aerospace Sciences Meeting and Exhibit 2007年1月7日

  512. 後方乱気流の計測融合シミュレーション

    三坂孝志, 小笠原健, 大林茂, 加来信之, 奥野善則

    第20回数値流体力学シンポジウム 2006年12月18日

  513. Design Exploration into a Tire Noise Reduction Problem 国際会議

    International Workshop on Multidisciplinary Design Exploration in Okinawa 2006 2006年12月12日

  514. “Multi-Objective Design Optimization of Air Cleaner Fan Using Kriging Model 国際会議

    K. Sugimura, K. Shimoyama, S. Jeong, S. Obayashi

    International Workshop on Multidisciplinary Design Exploration in Okinawa 2006 2006年12月12日

  515. Experimental Study on Aerodynamics of Supersonic Biplane for Sonic-Boom Reduction 国際会議

    Naoshi Kuratani, Toshihiro Ogawa, Hiroshi Yamashita, Masahito Yonezawa, Shigeru Obayashi

    Third International Conference on Flow Dynamics 2006年11月7日

  516. An Approach to Avoiding Choked Flow for Supersonic Biplane 国際会議

    Hiroshi Yamashita, Masahito Yonezawa, Shigeru Obayashi, Kazuhiro Kusunose

    Third International Conference on Flow Dynamics 2006年11月7日

  517. Sweep Effect in Three-dimensional Busemann Biplane 国際会議

    Masahito Yonezawa, Hiroshi Yamashita, Shigeru Obayashi

    Third International Conference on Flow Dynamics 2006年11月7日

  518. Multidisciplinary Optimization of Wing Shape with Engine Nacelle 国際会議

    Takayasu Kumano, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi, Yasushi Ito, Keita Hatanaka, Hiroyuki Morino

    Third International Conference on Flow Dynamics 2006年11月7日

  519. 非定常流れ場解析結果に対するデータマイニング手法の構築

    柴崎剛志, 大林茂

    日本機械学会 第19回計算力学講演会 2006年11月3日

  520. フライトデータを用いた晴天乱気流の再現と流れ場のデータマイニング

    三坂孝志, 大林茂, 遠藤栄一

    日本機械学会流体工学部門講演会 2006年10月28日

  521. A Practical Multidisciplinary Optimization Tools for Aifcraft Design 国際会議

    Takayasu Kumano, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi, Yasushi Ito, Keita Hatanaka, Hiroyuki Morino

    The Sixth International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2006) 2006年10月26日

  522. ソニックブーム低減のための超音速複葉翼周りの空力特性実験

    倉谷尚志, 古川剛, 小川俊広, 大林茂

    第44回飛行機シンポジウム 2006年10月18日

  523. JAXA高揚力装置風洞模型への簡易遷移予測法の適用

    豊田 篤, 三坂 孝志, 大林 茂

    第44回飛行機シンポジウム 2006年10月18日

  524. 超音速機における低ブーム胴体形状の研究

    米澤誠仁, 山下博, 大林茂, 楠瀬一洋

    第44回飛行機シンポジウム 2006年10月18日

  525. リフティングボディ型再突入機形状の最適化による遷音速特性の改善

    鈴木邦広, 鄭信圭, 大林茂, 栗田充

    第38回流体力学講演会 2006年9月28日

  526. K-H不安定流れのデータマイニング

    三坂孝志, 大林茂, 遠藤栄一

    日本機械学会 2006年度年次大会 2006年9月19日

  527. OPTIMIZATION OF PISTON FOR DIESEL ENGINE USING KRIGING MODEL 国際会議

    Shinkyu Jeong, Youichi Minemura, Shigeru Obayashi

    ECCOMAS CFD2006 2006年9月5日

  528. Flight Data Integreted LES for Clear Air Turbulence 国際会議

    Takashi Misaka, Shigeru Obayashi, Eiichi Endou

    ECCOMAS CFD2006 2006年9月5日

  529. Multi-objective design exploration using efficient global optimization 国際会議

    Shigeru Obayashi

    ECCOMAS CFD2006 2006年9月5日

  530. APPLICATION OF THE VARIABLE-FIDELITY MDO TOOLS TO A JET AIRCRAFT DESIGN 国際会議

    Keita Hatanaka, Shigeru Obayashi, Jeong Shinkyu

    25th International Congress of the Aeronautical Science 2006年9月3日

  531. Measurement-Integrated Simulation of Clear Air Turbulence 国際会議

    Takashi Misaka, Shigeru Obayashi, Eiichi Endou

    Tohoku-SNU Joint Workshop on Next Generation Aero Vehicle 2006年7月

  532. 革新的計算科学技術への展望

    大林 茂

    航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2006 2006年6月23日

  533. 複葉超音速翼空力設計の現状と課題

    米澤誠仁, 山下博, 大林茂, 楠瀬一洋

    航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2006 2006年6月23日

  534. Multi-Objective Design Exploration for Multidisciplinary Design Optimization of Aircraft 国際会議

    Shnkyu Jeong, Takayasu Kumano, Shigeru Obayashi

    ICNPAA-2006 2006年6月21日

  535. Optimization and Data Mining to a Tire Noise Reduction Problem 国際会議

    Jin Ne Lim, Shinkyu Jeong, Shigeru Obayashi, Tohoku University, Toshiyuki Ikeda, Masataka Koishi, The Yokohama Rubbe

    The Third International Symposium on Transdisciplinary Fluid Integration 2006年6月12日

  536. Diesel Engine Piston Shape Design Using Multi-Objective Efficient Global Optimization 国際会議

    Shinkyu JEONG, Youichi MINEMURA, Shigeru OBAYASHI

    PARALLEL CFD 2006 2006年5月15日

  537. 形状変化を用いた二枚翼におけるチョーク回避法の検討

    山下博, 米澤誠仁, 大林茂, 楠瀬一洋

    日本航空宇宙学会 第37期年会 2006年4月4日

  538. 超音速複葉翼における後退角とテーパーの効果比較

    米澤誠仁, 山下博, 大林茂, 楠瀬一洋

    日本航空宇宙学会 第37期年会 2006年4月4日

  539. Multi-Objective Design Exploration for Multidisciplinary Design Optimization Problems 国際会議

    S. Obayashi

    IFS-JAXA Joint Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2005) 2005年12月

  540. Multi-Objective Design Exploration for Multidisciplinary Design Optimization Problems 国際会議

    韓国KCFE学会 2005年10月

  541. Evolutionary Multiobjective Optimization for Reginal- JetWing by CFD-CSD Coupling 国際会議

    EUROGEN2005 2005年9月

  542. 多目的最適化と高次元の可視化

    第33回可視化情報シンポジウム 2005年7月

  543. "Multi-Objective Design Exploration for Aerodynamic Configurations," 国際会議

    Shigeru Obayashi, Shinkyu Jeong, Kazuhisa Chiba

    35th AIAA Fluid Dynamics Conference and Exhibit 2005年6月6日

  544. "High-Fidelity Multidisciplinary Design Optimization of Wing Shape for Regional Jet Aircraft," 国際会議

    Chiba, K, Obayashi, S, Nakahashi, K, Morino, H

    Third International Conference on Evolutionary Multi-Criterion Optimization, 2005年3月

  545. Multi-Objective Evolutionary Computation for Aerodynamic Design Problems 国際会議

    S. Obayashi

    5th International Symposium on Computational Technologies for Fluid/Themal/Stress systems with Industrial Applications -CFD for Design and Optimization2 2004年7月25日

  546. "Visualization and Data Mining of Pareto Solutions Using Self-Organizing Map," 国際会議

    Shigeru Obayashi, Daisuke Sasaki

    Second International Conference on Evolutionary Multi-Criterion Optimization 2003年4月

  547. AILERON FLUTTER CALCULATION FOR A SUPERSONIC FUSELAGE-WING CONFIGURATION 国際会議

    23rd Congress of the International Council of the Aeronautical Sciences 2002年9月8日

  548. Pareto Solutions of Multipoint Design of supersonic wings Using Evolutionary Algorithms 国際会議

    Adaptive Computing in Design and Manufacture 2002年4月16日

  549. Multipoint Optimal Design of Supersonic Wing Using Evolutionary Algorithms 国際会議

    Computing the Future III 2000年6月

  550. Airfoil Shape Parameterization for Evolutionary Computation 国際会議

    Genetic Algorithms for Optimisation in Aeronautics and Turbomachinery 2000年5月

  551. Multidisciplinary Design Optimization of Aircraft Wing Planform Based on Evolutionary Algorithms 国際会議

    1998 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics 1998年10月11日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (プロシーディング) Proceedings of 1998 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (CD-ROM) IEEE 1998

  552. A Comparative Study of Aerodynamic Optimization 国際会議

    Genetic Algorithms Workshop and Tutorial 1998年10月

  553. Genetic Algorithms and Extension to Multiobjective Optimization 国際会議

    Genetic Algorithms Workshop and Tutorial 1998年10月

  554. Inverse Optimization: Concept and Design Results 国際会議

    Genetic Algorithms Workshop and Tutorial 1998年10月

  555. Direct Optimization: Lessons Learned 国際会議

    Genetic Algorithms Workshop and Tutorial 1998年10月

  556. Niching and Elitist Models for MOGAs 国際会議

    Parallel Problem Solving from Nature - PPSN V 1998年9月27日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (プロシーディング) Parallel Problem Solving from Nature - PPSN V Springer 1998 260 269

  557. Coding by Taguchi Method for Evolutionary Algorithms Applied to Aerodynamic Optimization 国際会議

    Fourth ECCOMAS Computational Fluid Dynamics Conference 1998年9月7日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (プロシーディング) Proceedings of the Fourth ECCOMAS Computational Fluid Dynamics Conference John Wiley and Sons, Ltd. 1998 196 203

  558. Design Optimization of Supersonic Wings Using Evolutionary Algorithms 国際会議

    Fourth ECCOMAS Computational Fluid Dynamics Conference 1998年9月7日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (プロシーディング) Proceedings of the Fourth ECCOMAS Computational Fluid Dynamics Conference John Wiley and Sons, Ltd. 1998 575 579

  559. Supersonic Inverse Design Method for Wing-Fuselage Design 国際会議

    International Symposium on Inverse Problem in Engineering Mechanics 1998 1998年3月24日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (プロシーディング) INVERSE PROBLEMS IN ENGINEERING MECHANICS Elsevier Science 1998

  560. Supersonic Transport Design Optimization Based on Evolutionary Algorithms 国際会議

    International CFD Workshop for Super-Sonic Transport Design 1998 1998年3月16日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (プロシーディング) Proceedings of International CFD Workshop for Super-Sonic Transport Design 1998 航空宇宙技術研究所 1998 129 143

  561. Pareto Genetic Algorithm for Aerodynamic Design Using the Navier-Stokes Equations 国際会議

    EUROGEN '97 1997年11月28日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (プロシーディング) Genetic Algorithms and Evolutionary Strategies in Engineering and Computer Science John Wiley and Sons 1997 245 266

  562. Cascade Airfoil Design by Multiobjective Genetic A 国際会議

    Second International Conference on Genetic Algorithms in Engineer 1997年9月2日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (プロシーディング) IEE Conference Publication No. 446 IEE 1997

  563. Aerodynamic Optimization with Evolutionary Algorithms 国際会議

    Inverse Design and Optimisation Methods 1997年4月21日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (プロシーディング) VKI LS 1997-05 von Karman Institute 1997

  564. Target Pressure Optimization Using MOGA 国際会議

    Inverse Design and Optimisation Methods 1997年4月21日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (プロシーディング) VKI LS 1997-05 von Karman Institute 1997

  565. Aerodynamic inverse optimization with Genetic Algorithms 国際会議

    IEEE International Conference on Industrial Technology 1996年12月2日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (プロシーディング) Proceedings of the IEEE ICIT '9696TH8151 IEEE 1996 421 425

  566. Three-Dimensional Aerodynamic Optimization with Ge 国際会議

    Third ECCOMAS Computational Fluid Dynamics Conference 1996年9月9日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (プロシーディング) Third ECCOMAS Computational Fluid Dynamics Confere John Wiley & Sons 1996 420 424

  567. Aerodynamic optimization with evolutionary algorithms 国際会議

    UKACC International Conference, CONTROL '96 1996年9月2日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (プロシーディング) IEE 427 CONTROL '96 IEE 1996 687 692

  568. Inverse Optimization Method for Blunt Trailing-Edg 国際会議

    15th International Conference on Numerical Methods in Fluid Dynam 1996年6月24日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (プロシーディング) 15th International Conference on Numerical Methods Springer 1997 117 122

  569. Progress in Computational Unsteady Aerodynamics

    第7回数値流体力学シンポジウム 1995年12月20日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (プロシーディング) 講演論文集 日本数値流体力学会 1995 9 18

  570. Genetic Algorithm for Aerodynamic Inverse Optimiza 国際会議

    First IEE/IEEE International Conference on Genetic Algorithms in 1995年9月12日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (プロシーディング) IEE Conference Publication No. 414 IEE 1995

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 2

  1. 遠隔気流計測装置、遠隔気流計測方法及びプログラム

    井之口浜木, 独立行政法人, 宇宙航空研究開発機構, 大林茂, 三坂孝志, 菊地亮太

    特許6583677

    産業財産権の種類: 特許権

    権利者: 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構、東北大学

  2. 光学式遠隔気流計測装置

    井之口浜木, 独立行政法人, 宇宙航空研究開発機構, 大林茂, 三坂孝志, ファビオナカバヤシ

    特許5376440

    産業財産権の種類: 特許権

    権利者: 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構、東北大学

共同研究・競争的資金等の研究課題 28

  1. 次世代高速輸送機器開発のための物体表面近傍の超層的流体科学の創生

    焼野 藍子, 中井 公美, 阿部 圭晃, 初鳥 匡成, 奥泉 寛之, 大林 茂

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2023年4月1日 ~ 2027年3月31日

  2. 次世代高速輸送機器開発のための物体表面近傍の超層的流体科学の創生

    焼野 藍子, 奥泉 寛之, 中井 公美, 初鳥 匡成, 阿部 圭晃, 大林 茂

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2023年4月 ~ 2027年3月

  3. データ同化による風洞実験デジタルツイン

    大林 茂, 焼野藍子, 野々村拓, 奥泉寛之, 永井大樹

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2021年4月 ~ 2025年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、風洞実験における画像計測と数値流体力学(CFD)に基づくシミュレーションをデータ同化で融合することで不確かさを減らす、リアルとヴァーチャルを融合した新しい実験法「風洞実験デジタルツイン」を研究する。この「風洞実験デジタルツイン」は、計測上の物理的制約で拘束された画像計測から、必要とするすべてのデータをデジタルツイン上で取得することを可能にする。デジタルツインの構築に必要なデータ量を明らかにし、十分な精度を保証するための指針を得て、デジタルツインを介した風洞実験データの自由な取得を可能にし、ポストコロナの時代に求められる風洞実験の省力化、遠隔化、自動化に資する。

  4. 非定常3次元渦流れの計測融合シミュレーション法の開発

    大林 茂, 三坂 孝志, 浅井 圭介, 野々村 拓, 奥泉 寛之, 永井 大樹

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2018年4月 ~ 2021年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    風洞内に模型を磁気浮揚させて流体力や流れ場を計測する技術を開発・改良して、円柱にはたらく流体力や円柱から放出される渦の様子を調べて基礎流体力学の知識を増やし、槍投げ競技の導入として有益なターボジャブ活用法を提案するなどスポーツ工学に応用した。また、コンピュータ上で流れを再現するシミュレーションが風洞内の流れを忠実に再現できるように、計測値を利用するデータ同化技術を効率化したり、計測位置の最適化をしたりして実用性を高めた。

  5. 非定常空力設計のための統合的可視化ツールの研究開発

    浅井 圭介, 沼田 大樹, 三坂 孝志, 大林 茂, 中北 和之, リウ ティアンシュ

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月 ~ 2019年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    航空機開発の最前線では,失速やバフェット現象など飛行領域の境界で発生する非定常現象に空力設計の対象が移りつつある.本研究では,航空機の非定常空力設計に汎用的に用いることのできる実験ツールとして,時間変動する表面圧力やせん断応力の2次元分布を高分解能・高精度で計測できる統合的な可視化手法の開発に取り組んだ.圧力場についてはSVDなどのノイズ低減法を用いてkHzオーダーの微小変動を捉えることに成功した.また,せん断応力場については,オプチカルフローの原理を利用した可視化手法を開発し,実証試験により精度とロバストネスを確認した.

  6. EFD/CFD/RT融合による非線形飛行力学の跳躍的発展

    浅井 圭介, 姜 欣, 上野 誠也, 大林 茂, 下山 幸治, 沼田 大樹, 柳原 正明, 渡辺 重也

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月 ~ 2016年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,非線形領域における航空機の動安定性を評価するための新しい飛行シミュレーション技術を構築に向けて,EFD(風洞実験)とCFD(計算流力)とRT(ロボット技術)の専門家が協力して,これらの分野を融合した新概念の実験技術の開発に取り組んだ.具体的にはロボットマニピュレータや磁力支持装置(MSBS)による6自由度マニピュレーション技術を開発し非線形空気力の数理的モデルの同定を可能にする動的風試技術を開発し,これによりデルタ翼の高迎角試験,回転楕円体や有翼模型の自由支持を実現した.また運動する模型上の非定常流れ場を計測する新しい可視化法を開発し動的実験におけるそれらの有効性を実証した.

  7. 磁力支持による超音速風洞実験法の研究

    大林 茂

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月 ~ 2015年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,磁力支持装置を用いた超音速風洞において磁力で模型を浮揚したまま風洞始動を可能とする実験技術を構築する.特に鍵となる2つの技術である,模型の高速姿勢位置測定用センサーの開発および集合胴圧の高速制御技術の開発を行った.高速・高精度なポジションセンサーによって速応性の向上および模型の位置・姿勢角の標準偏差が低減でき,高い精度で風洞測定部中心に支持することが可能となった.また,集合胴圧を高速に制御したことで,模型に作用する荷重が低減でき,模型を磁力で支持したまま超音速風洞の起動・通風・停止に成功した.

  8. 超音波計測融合シミュレーションによる血管分岐部流動の時空間変動特性解析

    早瀬 敏幸, 大林 茂, 西條 芳文

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月 ~ 2015年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    動脈硬化や動脈瘤などの血管病変の発症や進展と血流の流体力学的作用が強い関連をもつことが古くから指摘されているが、血管疾患を支配する流体力学的パラメータは未だ十分に理解されていない。本研究は、血管疾患の好発部位である頸動脈分岐部を対象として、これまで計測例のない血管壁のせん断応力と圧力の時空間変動特性を、超音波計測融合シミュレーションにより明らかにするとともに、これらの時空間変動特性と血管疾患との関係や、血流場の非定常特性における脈波の進行波と後退波の寄与を明らかにした。これらの成果は、血管疾患に対する流体力学的寄与の正確な理解に基づく診断法の確立への貢献が期待される。

  9. 革新的ソニックブーム低減技術の地上実証研究

    大林 茂, 小林 秀昭, 浅井 圭介, 永井 大樹, 小川 俊広, 斎藤 務, 川添 博光, 千葉 一永, 沼田 大樹

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2011年4月 ~ 2015年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,超音速複葉翼理論に基づく実用的な低ブーム超音速機形状を完成させるため,超音速機の設計・評価システムを構築する.特に,流体科学研究所の共用設備である2段軽ガス銃実験設備の改修により3次元形状の自由飛行実験を可能にする地上実験装置を開発し,超高速応答型感圧塗料を用いた圧力の面計測システムの開発,多重極解析手法による圧力波形補正法の開発,力天秤の開発と超音速風洞への導入,ソニックブーム予測技術の開発および非定常最適設計探査手法の提唱を行った.

  10. ペタフロップス級計算機に向けた次世代CFDの研究開発

    中橋 和博, 山本 悟, 大林 茂, 小林 広明, 山本 一臣, 佐々木 大輔, 鄭 信圭, 滝沢 寛之, 江川 隆輔, 黒滝 卓司, 榎本 俊治, 今村 太郎, 高橋 俊

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

    2009年5月 ~ 2014年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は航空機等の空力設計に使われている現行CFDが抱える様々な課題、例えば計算結果の物理モデル依存性や複雑形状に対する作業量増大等を抜本的に解決することを目指したものである。計算機の更なる性能改善を念頭にBuilding-Cube Methodを提案し、実用化のための様々なアルゴリズム研究を行った。 その成果の一つとして、自動車周りの流れを京コンピュータ上での世界トップレベルの大規模数値計算で再現した。本CFDアプローチが、極めて複雑で且つ不完全なCADデータからでも直接に流体計算を行えることを示したことは、航空機や自動車の空力設計プロセスを革新的に変える可能性を持ち、その意義は大きい。

  11. 後方乱気流ライダ計測融合シミュレーション技術の確立

    大林 茂

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2008年 ~ 2010年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    仙台空港には電子航法研究所(ENRI)により後方乱気流の検出を目的としたドップラーライダが設置されている。我々のグループでは、仙台空港において実フライト機を対象とした後方乱気流の計測を過去3年間継続的に行ってきており、あらゆる条件下における後方乱気流の位置データを保有している。我々のグループでは、ライダ計測値からの後方乱気流の自動抽出法を開発しており、開発した自動抽出法を全ての観測データに適用することにより、後方乱気流移流データベースを構築した。このデータベースにより,減衰過程と気象因子との相関関係を得て、時々刻々変化する気象条件に照らし合わせて後方乱気流の挙動を事前に予測することができると考えられる。そのため、構築した後方乱気流移流データベースにデータマイニング手法を適用した。それにより、気温の影響により後方乱気流の垂直移動距離が変化することを示すことができた。また、我々のグループでは数値流体力学シミュレーション(CFD)を利用した後方乱気流の挙動解析をベースとした離発着効率化をこれまで検討してきた。これまでは,実際の運航に近い技術になるほどCFDシミュレーションの果たす役割は大きくなかった。その理由としては、CFDシミュレーションが理想状態の解析を得意とし、大気乱れを含むような実環境下における後方乱気流の挙動を予測することが困難であることが挙げられる。そこで、従来のCFDシミュレーションとは異なる初期値・境界値の設定方法を行うために局地気象予報モデルを利用したネスティングシミュレーションも行った。これにより、仙台空港周辺で特に卓越する海風中に発生する水平ロール対流の中での後方乱気流の挙動を再現することができた。

  12. 今まで見落とされがちだった圧力解放過程に着目した, 火山爆発室内模擬実験

    後藤 章夫, 大林 茂, 古川 剛, 小川 俊広

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2008年 ~ 2010年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    火山爆発を考察する際, これまではエネルギーが一瞬で放出されると仮定し, さらに爆源の気体の種類を無視して扱うことが多かった. しかし室内実験により, 同じエネルギー量であっても, その放出レートにより現象が大きく様変わりすることや, 火山ガスの特性を考慮しなければいけないことがわかった. またチリのビラリカ火山の観測では爆発に伴う明瞭な空振は捉えられなかったものの, 定常的な空振が観測された. その周波数とビデオ映像から, 火口内に存在する空洞の形状の推定がなされた.

  13. 超音速複葉翼理論に基づくサイレント超音速機の基盤研究

    大林 茂, 浅井 圭介, 永井 大樹, 佐宗 章弘, 川添 博光, 松野 隆, 中橋 和博, 松島 紀佐, 鄭 信圭, 坪井 伸幸, 中村 佳朗, 宮路 幸二, 佐藤 哲也, 松尾 亜紀子, 澤井 秀次郎, 藤田 和央, 小林 弘明, 田口 秀之, 倉谷 尚志, 藤田 和央

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2007年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超音速複葉翼理論とは,2枚の翼を向かい合わせに配置し,衝撃波を干渉させることで,造波抵抗をなくし,ソニックブームの低減を図る理論である。本研究では,本理論の根幹となる3次元翼形状の定義とパラメトリックスタディによる最適形状の決定,数値計算と低速風洞試験をあわせた超音速複葉翼の低速性能推定,超音速複葉翼に固有の始動過程に関する超音速風洞試験,バリスティックレンジを利用した超音速複葉翼による世界で初めての超音速飛翔実験,ラジコン機による低速飛行試験等を実施し,理論の構築と検証を行った。

  14. ダウンスケール気象診断システムの精度向上と高度利用

    岩崎 俊樹, 山崎 剛, 余 偉明, 大林 茂, 松島 大, 菅野 洋光, 佐々木 華織, 石井 昌憲, 岩井 宏徳, 野田 暁

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2007年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ダウンスケール手法に基づくメソスケール予報システムを作成し、農業気象と航空気象へ高度利用法を検討した。予測精度を向上させるためには、物理過程を改良し、初期条件と境界条件を最適化することが重要であることが示された。農業分野では、清川だしの強風といもち病の予測可能性を明らかにした。航空分野では、ドップラーライダーとダウンスケールシステムを組み合わせた、空港気象監視予測システムの可能性を検討した。

  15. 超高密度格子による高解像流体計算法の検証と実用化研究

    中橋 和博, 松島 紀佐, 佐々木 大輔, 大林 茂, キム ヒョンジン

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2006年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    数値流体力学の精度や工学的有用性を抜本的に改善するために、非構造格子で必要な箇所を細分化して高密度な格子にする方法と高密度な直交格子を用いる方法との二つについて開発と応用研究を行った。前者は精度改善を評価するとともに、最適化法との組み合わせで高速旅客機形状の提案等を行うとともに、現在開発中の旅客機MRJの空力設計に寄与した。後者では本研究で提案しているBuilding-Cube Methodを高度化し、従来の10倍以上の格子密度の計算を行ってその有用性を示した。

  16. 非線型積分偏微分方程式と社会科学に現れる最適制御

    有澤 真理子, 大林 茂, 大西 匡光

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2005年 ~ 2007年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    数理ファイナンスのオプション価格付け問題に現れるジャンプ付確率過程について考察した。特に、ジャンプ付確率過程に対応する積分偏微分方程式に関して、以下の研究をした。第一に、この方程式を適切に扱うために前年度導入した粘性解について、解の比較定理の証明を訂正した。(Annal.de I.H.P.Anal.Nonlin.Vol24-1,Jan.-Feb.(2007),pp.167-169.)積分方程式に含まれるレヴィー作用素の密度関数が特異的な場合、偏微分方程式に対して確立された理論があてはまらず、その難点を克服するために、Jensenの定理とAleksandrovの定理という凸解析の結果に立ち戻る必要があることがわかった。更に、この訂正によって、ジャンプ付確率過程のジャンプの大きさが場所によって異なる場合には、積分偏微分方程式には未だ技術的困難があることもわかった。第二に、新しく導入された粘性解の枠組みで、積分方程式の解の一様ヘルダー連続性を調べた。次の3通りの結果を得た。1.空間一次元の場合、積分偏微分方程式の中のレヴィー作用素は、積分密度関数が特異になればなるほど、二階一様楕円型偏微分作用素に近い平滑化作用を持つ。2.空間次元が二次以上の場合、レヴィー作要素と二階一様楕円型偏微分作用素の和は積分密度関数の特異性によらず、二階一様楕円型偏微分作用素と同じ平滑化作用を持つ。3.空間次元が二次以上で、偏微分作用素が退化楕円型である場合、方程式に零次項を加えると、その解は零次項の係数の逆数に比例した平滑性を持つ。以上3通りの結果より、すべての空間次元で、たとえ偏微分作用素が退化していても、レヴィー作用素の積分密度関数の特異性が十分高ければ、方程式に対応するジャンプ付確率過程はエルゴード性を持つことがわかった。この結果は、Proceedings of the 6th RITS Symposium on "Stochastic Processes and Applications to Mathematical Finance"(Ed.S.Ogawa, J.Akahori, S.Watanabe),World Scientifics,(2007)に発表された。

  17. サイレント超音速飛行実現のための実験・計算融合研究

    大林 茂, 早瀬 敏幸, 佐宗 章弘, 齋藤 務, 中橋 和博, 松島 紀佐

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    2003年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究のタイトルに含まれるサイレント(静粛)超音速という言葉は、その後の米国航空宇宙局(NASA)や我が国の宇宙航空研究開発機構(JAXA)のプロジェクト名に利用されており、この研究のインパクトが裏付けられている。本研究の2年目には、東北大学21世紀COEプログラム「流動ダイナミクス国際研究教育拠点」で招聘した楠瀬博士の協力も得て、超音速複葉翼理論を提案した。この理論は、古典的なブーゼマン翼の概念を応用して2枚の翼を用いて衝撃波を干渉させることで、造波抵抗を低減しつつソニックブームを根本的に削減することを目指しており、大型の超音速旅客機(SST)にも応用可能な革新的空力形状のコンセプトである。超音速複葉翼理論は、1930年代のブーゼマンに始まり、1950年代頃までは米国でも風洞試験が行われるなど、一定の興味がもたれてきた。しかし、1960年代にはコンコルドの実用化の気運が高まる中、国家プロジェクトとしてSSTの空力コンセプトがデルタ翼に固定され、次第に顧みられなくなった。本研究で確立された超音速複葉翼理論は、温故知新と実験・数値流体力学による新しい設計技術の組み合わせで、新しい学術的可能性を探ったきわめて独創的な研究成果である。数値流体力学(CFD)を用いた設計技術の面でも、本研究を通じ、単なる最適設計を越えて、設計空間の構造化と可視化を行い設計知識を獲得する「設計探査」(Design Exploration)という概念を提唱、SSTのみならず、NEDO「環境適応型高性能小型航空機研究開発」プロジェクトをはじめ、自動車・家電など他の産業分野へも応用が進んでいる。実験面でも、自由飛行試験によるN波計測の成功、複葉翼まわりの流れの可視化と翼間流れのチョーク現象とヒステリシスの確認など、特筆すべき成果を上げ、計算と実験を通じて複葉翼理論を確立することができた。

  18. 音速近くの流れの解明と制御

    中橋 和博, 松島 紀佐, 大林 茂, 高山 和喜, 藤井 孝蔵, キム ヒョンジン, 加藤 琢真, 澤田 恵介, 吉田 憲司

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    2002年 ~ 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    音速近くの流れに対する数値計算と実験研究を行い、以下の研究成果を得た。 1.非構造格子を用いた内製CFDソフト(TAS-code)の高度化を進め、遷音速航空機周りの流れの解析と設計を行う有用なツールを構築した。 2.随伴方程式を用いた効率よい直接最適化コードを開発した。遷音速機の翼とエンジンナセルおよびバイロン部の空力設計に適用し、工学的に重要な知見を得た。 3.高性能な遷音速旅客機開発のためのツールとして、遺伝的アルゴリズムおよびデータマイニング等を用いた効率よい多分野複合最適化コードを開発・整備した。 4.CFDの抵抗値予測精度を改善する方法を開発した。これにより、遷音速機の精度に敏感なウイングレット最適化問題も行えるようになった。 5.マッハ数0.98で飛行する航空機を空力最適化を施した。その結果、揚抗比が25%程度改善され、高遷音速域での空力性能の優れた翼形状の一般条件の知見を得た。 6.惑星大気突入カプセルが遷音速付近で動的不安定性を示すことについての数値解析を行い、それを基にカプセルの動的安定特性の予測手法を提案した。 7.高速飛翔物体の底面背後に生ずるベース流れについて、LES/RANSハイブリッド手法を用いて解析し、遷音速領域での時間変動特性が亜音速・超音速とはまったくことなるものであることを示した。 8.宇宙往還機の遷音速域での舵の逆効き現象につき、TAS-codeで原因を特定するとともに、逆効き問題解決のための形状修正法を提案した。 9.弱い衝撃波の挙動に付随する様々な現象に関して、実験的・数値的手段により解明研究を進めた。

  19. 市場競争力に基づく新しい航空機設計法の研究

    大林 茂

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    1999年 ~ 2001年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、国産旅客機あるいはアジア版エアバスコンソーシアムによる航空機の開発を目指して、国際市場に参入するための市場の検討、数値流体力学(CFD)による設計最適化法の研究を行った。特に、この研究を通じて超音速リージョナルジェット機の市場性を調べ、アジアを日帰り圏内とするような超音速によるリージョナル市場を見いだし、これに向けた機体開発を提案した。また、高度に展開された多目的進化的計算法とその超音速機主翼設計への応用は、世界的にも最先端の計算結果であり、高い評価を受けた。 多目的進化的計算法は複数の目的関数に対する妥協解(パレート解)の集合を同時に多数求める方法である。得られた解の集合から、異なる目的関数間のトレードオフを発見することができる。この方法を超音速機主翼設計の結果に適用し、4つの目的関数間の様々なトレードオフを調べた。ところで、このことは目的関数が2つなら、目的関数空間における解の分布を図にプロットすることにより容易に発見できるが、目的関数が3つ4つと増えていくと、結果の解析は容易ではない。そこで多目的進化的計算法の現実設計への応用を進めるために、計算法の高度化・適用とともに、後処理法としての可視化法も研究した。高次元可視化法として自己組織化マップを応用し、パレート解の自己組織化マップを作ることで、複数の目的関数間のトレードオフをデータマイニングする方法を提案した。また、設計変数のマップを作ることで、設計変数間のクラスタを作ったところ、従来の設計方法に反映されている空力的な知識を再発見することができ、データマイニングの有効性を確認した。 また、そのほかの最適化法として非構造格子によるAdjoint法の開発や、複合最適化を目指したCFDの流体と構造の複合問題への拡張も試み、国際会議等で発表した。

  20. 超音速実験機における乱流遷移点の計測と予測法

    小濱 泰昭, 福西 祐, 井小萩 利明, 中橋 和博, 渡部 英夫, 大林 茂

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B).

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B).

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    1998年 ~ 2000年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超音速無人実験機は、航空宇宙技術研究所を中心として研究開発が進められており、来春オーストラリアでロケット推進タイプの打ち上げが予定されている。われわれもこの研究プロジェクトに側面から支援する形で参加し、成果を上げてきた。実験機の主目標はCFD結果の検証であるが、性能的には自然層流翼を導入した抵抗軽減効果の実証、すなわち乱流遷移の予測と遷移点計測も主要な目標になっている。このような目的のもと低速域ではあるが、航技研の小型機を用いての遷移点計測、風洞を用いての後退翼まわりの乱流遷移の研究及びその層流制御、予測法の確立に関する実験・研究を行った。 これまでの結果を要約すると、 (1)亜音速域において後退翼境界層の乱流遷移メカニズムの解明を行った。 (2)これまでの研究実績を背景に、三次元境界層一般の不安定性に関する基準を新たなパラメータC_1、C_2を導入することで提案した。 (3)縦渦形乱流遷移のアクティブ制御法として、選択吸い込み法を開発しそれの遷移の遅れに対する有効性が認められた。 3年計画で推進された本研究課題により、三次元境界層の乱流遷移メカニズムがほぼ解明されたといえる。すなわち一次不安定性として定在形縦渦が発生、この渦により横流れ進行波が、そして変曲点型高周波二次不安定が誘起される。乱流遷移は常にこの高周波二次不安定によって行われる。したがって、乱流遷移を遅らせるためにはこの二次不安定の発生を抑制させることがポイントとなる。本研究成果はそれぞれの縦渦の発生位置に沿って、吸い込みスリットを設け縦渦下部に集められた、相対的に遅い流れを選択的に吸い込むことで有効に遷移を遅らせることが出来たことである。

  21. 次世代超音速旅客機成立のための空力基盤研究

    中橋 和博, 澤田 恵介, 井上 督, 大林 茂, 山本 悟, 福永 久雄, 福西 祐, 小濱 泰昭, 高山 和喜

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A).

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A).

    研究機関:Tohoku University

    1998年 ~ 2000年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    次世代超音速旅客機のための空力的問題を解決することを目指し、以下の研究成果を得た。 1 航空機の空力性能予測を精度良くかつ短時間で行うために非構造格子を用いた流体数値計算法を開発した。CADデータからの効率よい格子生成、陰的時間積分を用いた流体計算ソルバー等の独自計算法の提案を含む。 2 上記計算法を用い、航空宇宙技術研究所の超音速実験機打ち上げ形態の空力特性を明らかにした。特に、微小な形状変更が遷音速領域における空力特性に大きな影響を与えることを示すとともに、その物理的要因を明らかにした。 3 航空宇宙技術研究所の超音速実験機のロケットブースターからの分離シミュレーションを行うための新しいCFD手法を提案し、かつ分離時の空力係数の変化を明らかにした。この手法は今後、航空機の動的安定性試験等にも適用できよう。 4 超音速旅客機の離着陸時にデルタ翼上面に生じる前縁剥離渦に支配される流れを調べるため、渦同定法と解適合細分化を組み合わせた方法を提案し、渦崩壊の予測精度を上げた。 5 遷音速翼用に開発された逆設計法を超音速翼に拡張し、超音速翼設計コードを開発した。この手法は航空宇宙技術研究所の超音速実験機の主翼設計にも用いられた。この超音速逆問題設計法は、超音速機巡航時の揚抗比改善に最も効果があるとされている自然層流翼の設計に大きな役割を果たした。 6 最適化法の効率的なアプローチとして、非構造CFDにアドジョイント法を組み込んだ手法を開発した。この事により、翼単体・翼胴・翼胴+ナセル・翼胴+フラップ(遷音速時)の最適化が可能となった。 7 GAに基づく多目的最適設計アルゴリズムを開発し、超音速航空機翼の多目的最適化を行った。超音速と遷音速の抗力最小化、曲げモーメント、ピッチングモーメント最小化の4目的最適化設計を平面形、翼型など72の設計変数を用いて最適化し、優れた性能を持つアロー翼形状を見いだした。

  22. 非構造CFD解析ツールの構築と有用性検証

    中橋 和博, 加藤 琢真, 大林 茂, 福西 裕, 三谷 徹, 安藤 安則, 山根 善行

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    1997年 ~ 1999年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の目的は、三次元複雑形状まわりの流動数値解析に有効であるCFDを、亜音速流れから超音速流れまでのさまざまな課題を持つ設計現場においても使用に耐えうるものまで洗練させ、非構造CFDが真に流体機械の設計・解析手段として成り立ちうるかどうかを試験することであり、3年間で以下のような成果を得た。 1.CADでモデリングされた形状から非構造表面格子、空間格子を生成する新しい方法を開発し、格子生成の手間・時間を飛躍的に短縮して、非構造格子CFDそのものの実用化に大きく貢献した。 2.非構造格子上での流れの計算方法として、陰的時間積分や空間前進解法を開発し、計算時間を大幅に短縮した。また、燃焼流れや非圧縮性流れへの拡張も行い、非構造格子CFDの適用範囲を拡大した。 3.解適合格子細分化法に対して細分化指標として流れの特徴線を用いる方法を提案し、大きな迎え角を持つデルタ翼まわりの流れにおいて前縁はく離渦が崩壊する現象を精度よく再現できることを示した。 4.移動物体まわりの流れに対して非構造オーバーセット格子法を提案し、複数の物体が相互に移動する問題への適用を可能にした。 5.翼や航空機全機形態、スクラムジェットエンジン、キャビティ流れ、矩形ダクトなどで計算精度を検証し、その有用性を確認した。 以上、本研究での非構造格子CFDの展開は予想以上の成果を上げることができ、また新しく提案した計算方法は国際的にも高く評価されている。最適設計などへの応用にも着手し、非構造格子CFD手法の更なる高度化を進めることができた。

  23. 超音速旅客機の空力設計 競争的資金

    制度名:Cooperative Research

    1996年4月 ~

  24. 遺伝的アルゴリズムによる航空機主翼形状の数値的空力最適化

    大林 茂

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    1996年 ~ 1996年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、遺伝的アルゴリズムを利用して、3次元ナビエ・ストークス方程式による航空機主翼形状の空力最適化を世界で初めて行った。従来、ナビエ・ストークス方程式を用いての最適化は、ナビエ・ストークス計算そのものに時間がかかるので、最適化法としての勾配法や遺伝的アルゴリズムによる方法を問わず、行われていなかった。例えば勾配法では、勾配計算が複雑で時間がかかりすぎるし、遺伝的アルゴリズムでは、評価回数が多いので全計算時間が莫大なものになる。しかし、遺伝的アルゴリズムは並列性に優れているので、十分強力な並列計算機を用いれば、現実的な計算時間で最適化をすることが可能と考えられる。 本研究では、並列化に加えて、多重格子法によるナビエ・ストークス計算そのものの高速化、さらに設計モデルの単純化を行うことにより、比較的短時間で主翼形状の空力最適化を行うことが可能となった。ここで、設計モデルの単純化のために、2次元翼型ではキャンバー線を固定し、翼厚分布のみを変数とした。また3次元的には、翼平面形を固定し、捻れ角のみを変数とした。 一方、空力性能だけでは現実的な設計はできないので、構造力学的な拘束条件を加えた。結果として得られた翼は、既存の設計指針や空力性能を高めるための理論的・経験的知見をすべて矛盾なく満たしており、現モデルの範囲内で最適な翼であることが確認された。

  25. 超音速ボルテックスジェネレーターの提案

    中橋 和博, 大林 茂

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    1996年 ~ 1996年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、亜音速場でよく用いられる縦渦導入による境界層剥離制御法が超音速流中の境界層剥離に対しても有効かどうかを数値解析でもって調べること,およびそのための効率よい数値計算手法の構築を目的とし,研究を以下のように進めて大きな成果を得た. 1.超音速流中のボルテックスジェネレーターまわりの詳細な数値計算を効率よく行うための数値解法の開発を進めた.従来の差分法計算法に生じる計算特異点等の問題点を解決するため,非構造格子法によるナビエ・ストークス計算コードの開発を進めた.その結果,計算特異点等の問題が解決されたことにより計算時間は従来の計算法に比べ数分の1に減らすことが可能になり,その有効性を確認した.この計算法は,世界的に現在主流の差分法に基づく計算法に取って代わりうる能力があり,数値流体力学研究への貢献は非常に大きい. 2.平板上に三角錐状の突起をつけた場合および同様の形状の空洞を設けた場合について,それらが超音速流中において誘起する流れ場をナビエ・ストークス数値計算により調べた.その結果,突起形態および空洞形態ともその後流に対の縦渦を誘起することを確認し,かつその誘起渦度の強さは三角錐の開き角と一様流のマッハ数との関係で大きく変化することを見いだした.また,空洞型ボルテックスジェネレーターは超音速場での衝撃波発生および空力加熱問題点で有利であるが,生成された縦渦が下流では壁面へと進んで平板境界層と融合し,境界層外の運動量を境界層に導く効果は弱くなってしまうこと,また,三角錐開き角とマッハ数との関係も上流境界層が厚い場合は明確ではないとの結果を得た. 以上の研究において,備品として購入したコンピュータはプログラム開発および計算前処理と後処理端末として非常に有効であった.

  26. 数値流体力学を用いた空力最適化アルゴリズムの研究

    大林 茂

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    1995年 ~ 1995年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年の数値流体力学(CFD)の発達に伴い、CFDを用いて翼などの空力形状の最適化を数値的に行う試みがなされている。しかし、流体問題の非線形性、解析のコスト、それに航空機設計における制約条件の厳しさ(多さ)などのため、勾配法に基づく従来の最適化法を空力最適化に適用することは困難であった。 遺伝的アルゴリズム(GA)は、生物進化に着想を得た確率的最適化法の一種である。この方法は、勾配に関する情報を必要としない、ロバストな最適化法として知られている。しかし、GAでは毎世代、設計候補の集団の個々のメンバーに対し適応度評価をするため、莫大な数の評価計算が必要となる。空力最適化では、GFDによる流体解析のコストが高いため、単純にGAを適用すると膨大な計算時間が必要となってしまう。 空力形状を設計する場合、物体まわりの圧力分布が分かれば空力性能の概略が分かるので、圧力分布を指定することにより形状を設計する逆設計法がよく用いられている。この圧力分布から見積もった空力性能を最適化すると、GAを効率的に利用できるが分かった。すなわち、各設計候補にGFDによる流体解析をするのではなく、圧力分布から得られる揚力と抵抗の見積もりから設計評価をすることで、GAに必要とされる莫大な数の評価計算をはるかに短縮できた。 本研究では、こうしてGAにより得られた最適な圧力分布をターゲットとして、GFDを用いて逆問題を解き、空力的に最適な形状を求める逆最適設計法を提案した。この方法を、2次元遷音速翼型及び3次元遷音速翼の設計に適用し、設計例を示した。

  27. 数値流体力学を用いた空力最適化の研究 競争的資金

    大林 茂

    1994年4月 ~ 1995年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年の数値流体力学(CFD)の発達に伴い、CFDを用いて翼などの空力形状の最適化を数値的に行う試みがなされている。しかし、流体問題の非線形性、解析のコスト、それに航空機設計における制約条件の厳しさ(多さ)などのため、勾配法に基づく従来の最適化法を空力最適化に適用することは困難であった。 遺伝的アルゴリズム(GA)は、生物進化に着想を得た確率的最適化法の一種である。この方法は、勾配に関する情報を必要としない、ロバストな最適化法として知られている。しかし、GAでは毎世代、設計候補の集団の個々のメンバーに対し適応度評価をするため、莫大な数の評価計算が必要となる。空力最適化では、GFDによる流体解析のコストが高いため、単純にGAを適用すると膨大な計算時間が必要となってしまう。 空力形状を設計する場合、物体まわりの圧力分布が分かれば空力性能の概略が分かるので、圧力分布を指定することにより形状を設計する逆設計法がよく用いられている。この圧力分布から見積もった空力性能を最適化すると、GAを効率的に利用できるが分かった。すなわち、各設計候補にGFDによる流体解析をするのではなく、圧力分布から得られる揚力と抵抗の見積もりから設計評価をすることで、GAに必要とされる莫大な数の評価計算をはるかに短縮できた。 本研究では、こうしてGAにより得られた最適な圧力分布をターゲットとして、GFDを用いて逆問題を解き、空力的に最適な形状を求める逆最適設計法を提案した。この方法を、2次元遷音速翼型及び3次元遷音速翼の設計に適用し、設計例を示した。

  28. 圧縮性Navier-Stokes方程式の数値計算法の開発と応用

    大林 茂

    1986年 ~ 1986年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

担当経験のある科目(授業) 8

  1. 融合流体情報学 東北大学

  2. 応用計算力学特論 室蘭工業大学

  3. 先端機械工学特論 日本大学工学部

  4. 数値流体力学特論 東北学院大学

  5. 航空宇宙流体工学 東北大学

  6. 自然界の構造 東北大学

  7. 流体力学 東北大学

  8. 数学 東北大学

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 50

  1. 飛行機のながれ ~航空産業のデジタルとグリーン~

    令和4年度みやぎ県民大学大学開放講座 東北大学流体科学研究所 ながれの科学

    2022年9月2日 ~ 2022年9月2日

  2. グローバルCOE航空宇宙流体科学サマースクール

    2011年8月3日 ~ 2011年8月5日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学グローバルCOE プログラム「流動ダイナミクス知の融合教育研究世界拠点」が主催となり,宇宙航空研究開発機構,名古屋大学,鳥取大学及び東北大学の方々の研究交流を目的としたサマースクールを開催.

  3. グローバルCOE航空宇宙流体科学サマースクール

    2010年8月2日 ~ 2010年8月4日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学グローバルCOE プログラム「流動ダイナミクス知の融合教育研究世界拠点」が主催となり,宇宙航空研究開発機構,名古屋大学,鳥取大学及び東北大学の方々の研究交流を目的としたサマースクールを開催.

  4. みやぎ県民大学 大学開放講座 主催:宮城県教育委員会

    2009年7月27日 ~ 2009年8月21日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    プラズマの流れ,分子,原子のようなミクロの流れなどの日頃意識することのないながれから、飛行機に関わる様々なながれ、そして地下のながれまで様々なながれをご紹介し、その中に潜む科学を解き明かします。

  5. グローバルCOE航空宇宙流体科学サマースクール

    2009年8月8日 ~ 2009年8月10日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学グローバルCOE プログラム「流動ダイナミクス知の融合教育研究世界拠点」が主催となり,宇宙航空研究開発機構,名古屋大学,鳥取大学及び東北大学の方々の研究交流を目的としたサマースクールを開催.

  6. のりもの展~現代から未来へ・ドキドキ体験2008

    2008年7月19日 ~ 2008年8月25日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    仙台市科学館における特別展にて超音速機MISORAの模型とパネルを旅客機の最新事情を提示している「航空旅行まめ知識コーナー」の一角に展示。

  7. みやぎ県民大学 大学開放講座 主催:宮城県教育委員会

    2006年9月1日 ~ 2006年9月29日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    流れを科学する-身の回りの”流れ”を科学的に考察し、実生活と先端科学技術に利用されている現状と未来展望を解説する。

  8. 2006年度21世紀COE航空宇宙流体科学サマースクール

    2006年7月2日 ~ 2006年7月4日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大の21世紀COEプログラム「流動ダイナミクス国際研究教育拠点」が主催 となり,航空宇宙・流体科学の研究を通し、産業界やJAXA研究者,東北大教員・院生の交流を目的としたサマースクール

  9. 2005年度21世紀COE航空宇宙流体科学サマースクール

    2005年7月19日 ~ 2005年7月21日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大の21世紀COEプログラム「流動ダイナミクス国際研究教育拠点」が主催 となり,航空宇宙・流体科学の研究を通し、産業界やJAXA研究者,東北大教員・院生の交流を目的としたサマースクール

  10. 2004年度21世紀COE航空宇宙流体科学サマースクール

    2004年7月15日 ~ 2004年7月17日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大の21世紀COEプログラム「流動ダイナミクス国際研究教育拠点」が主催 となり,航空宇宙・流体科学の研究を通し、産業界やJAXA研究者,東北大教員・院生の交流を目的としたサマースクール

  11. みやぎ県民大学 大学開放講座 主催:宮城県教育委員会

    2011年9月2日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    プラズマの流れ,分子,原子のようなミクロの流れなどの日頃意識することのないながれから、飛行機に関わる様々なながれ、そして地下のながれまで様々なながれをご紹介し、その中に潜む科学を解き明かします。

  12. フジテレビとくだね

    2011年3月8日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    岡山での軍用機低空飛行が原因とみられる民家全壊事故に関する検証取材。

  13. フジテレビスーパーニュース

    2011年3月7日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    岡山での軍用機低空飛行が原因とみられる民家全壊事故に関する検証取材。

  14. 明治大学GCOEプログラム 第8回現象数理若手シンポジウム

    2011年1月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演“航空機の設計と数理モデル,”

  15. J-BILAT第五回セミナー(J-BILAT 5th seminar)

    2010年11月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演“日本の航空科学技術の研究ポテンシャルについて(Research Potential of Japanese Programme),”

  16. みやぎ県民大学 大学開放講座 主催:宮城県教育委員会

    2010年8月27日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    プラズマの流れ,分子,原子のようなミクロの流れなどの日頃意識することのないながれから、飛行機に関わる様々なながれ、そして地下のながれまで様々なながれをご紹介し、その中に潜む科学を解き明かします。

  17. 平成22年度多賀城市中央公民館講座「市民教養講座」

    2010年7月3日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    現代の急激に変化する社会状況や、あらゆるジャンルの最新情報等の講話を聴く事により、市民の教養を深め学習意欲の向上を図る。たま、この受講により、生涯学習に対する理解や関心を高め、市民の学びの輪が拡大することを目的とする。 テーマ:わくわくする未来の飛行機~これからの日本の活躍~

  18. 2枚翼 超音速機で復活へ

    2009年7月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超音速機「MISORA」について

  19. 複葉で新型超音速機。東北大教授ら研究中。70年前の理論活用 騒音の元、衝撃波7割減。

    2009年3月28日 ~

  20. 複葉の超音速機開発へ。東北大衝撃波騒音70%減、燃費も向上。

    2009年3月25日 ~

  21. 複葉翼で新型超音速機。大林・東北大教授らモデル設計。衝撃波ごう音7割減。

    2009年3月23日 ~

  22. 複葉で新型超音速機。衝撃波騒音70%減。東北大がモデル完成。

    2009年3月17日 ~

  23. 複葉の超音速機開発加速。模型機、11年飛行目指す。

    2009年3月16日 ~

  24. 複葉翼で新型超音速機。厄介な衝撃波70%減。東北大がモデル設計。

    2009年3月16日 ~

  25. 新型は複葉で。東北大流体科学研究所、衝撃波大幅に低減開発へモデル完成。

    2009年3月15日 ~

  26. 「MISORA」複葉の新超音速機開発へ。東北大がモデル設計。厄介な衝撃波、70%減。

    2009年3月13日 ~

  27. 複葉機で超音速飛行。東北大が新型モデル設計。厄介な衝撃波70%減。

    2009年3月12日 ~

  28. 複葉で新型超音速機。東北大がモデル設計 衝撃波70%減。

    2009年3月11日 ~

  29. 複葉で新型超音速機。東北大流体力学研がモデル設計

    2009年3月9日 ~

  30. 東北大仙台セミナー そらからの贈り物

    2009年1月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    宇宙航空の最先端を知る 果てしない探究心 未知の世界に挑戦

  31. 東北大サイエンスカフェから ごう音軽減し実用へ

    2008年12月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    複葉翼でサイレント超音速機を作る

  32. 近づく宇宙 育て好奇心 東北大がセミナー複葉翼でサイレント超音速機を作る

    2008年12月14日 ~

  33. 第3回東北大学仙台セミナー 併設 宇宙の学校(コズミックカレッジ)

    2008年12月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    そらからの贈りもの~宇宙航空の最先端を知る~ 講演「わくわくする未来の飛行機~これからの日本の活躍~」

  34. 東北大学サイエンスカフェ

    2008年12月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    現在研究が進行中の最先端の科学技術に関する話題について、その研究を進めている当人が話すことによって、研究段階で市民の反応を知り、これからの社会が必要とする科学技術に対するイマジネーションを高める。 大学生、中高生などの若い世代に、知的感動と未来の社会の担い手にふさわしい科学技術に対する知識を与える場となるように企画する。

  35. 機械が“突然変異”するとき

    2008年12月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    旅客機や新幹線にも利用された,形を「進化させる技術」にせまる。より速く,多くの人を。飛行機や新幹線は,さまざまな要望に合わせて進歩しつづけてきた。その精密な形は,これまで技術者の経験と勘によって生み出されてきた。しかし近年,生物が進化するように,コンピューター上で「機械の形」が世代交代をくりかえし,“子供”を生み出す手法が導入されつつある。機械のさらなる進歩を支える「遺伝的アルゴリズム」を紹介。

  36. みやぎ県民大学 大学開放講座 主催:宮城県教育委員会

    2008年10月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    流れを科学する-身の回りの”流れ”を科学的に考察し、実生活と先端科学技術に利用されている現状と未来展望を解説する。

  37. 衝撃波消し夢の空へ

    2007年12月30日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大林茂の研究グループは、超音速機の開発に取り組んでいる。流体力学のコンピュータシミュレーションを専門とする大林らは、上下の翼の間に衝撃波の大半を閉じ込めて打ち消すという設計思想で、騒音解消に道を開こうとしている。

  38. 超音速複葉旅客機MISORA

    2007年12月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大林茂教授のグループは、上下に2枚の翼(複葉)をもつ超音速旅客機「MISORA」を発表した。MISORAは、東京ーニューヨーク間を6時間でつなぎ、しかも従来の超音速機が発する巨大な騒音をほとんど出さないという。2枚の翼が可能にした、新しい超音速飛行技術を紹介。

  39. 衝撃波無し超音速旅客機

    2007年11月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大が宇宙航空研究開発機構(JAXA)と開発している次世代超音速旅客機は翼が2枚。複葉だと低騒音、低燃費が実現できる。

  40. 超音速の「複葉機」 騒音を8割減らす

    2007年9月14日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大林グループは騒音の発生を大幅に抑制できる超音速旅客機(SST)用の主翼設計。3年後目処に実験機製作。

  41. 「東北大学の新世紀」環境にやさしい超音速への挑戦!

    2007年8月27日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「東北大学の新世紀」環境にやさしい超音速への挑戦!にて複葉超音速飛行の研究が放映された。

  42. 室蘭工大で特別講演

    2007年6月14日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    翼2枚で空気抵抗解消~航空輸送力の強化訴え

  43. サイレント超音速旅客機コンセプト「MISORA(みそら)」(MItegated SOnic-boom Research Airplane)

    2007年2月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本航空宇宙学会誌 Vol.55 No.637にてサイレント超音速旅客機コンセプト「MISORA(みそら)」(MItegated SOnic-boom Research Airplane)が表紙画像に 採用。

  44. 安全を目指せ 航空新技術の挑戦

    2006年10月14日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    NHK教育「サイエンスZERO」第141回「安全を目指せ 航空新技術の挑戦」にてJAXAと共同研究中の晴天乱気流の計算結果が放映された。

  45. 第10回「航空宇宙技術フォーラム」

    2006年8月22日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    テーマ: 「環境にやさしい未来の超音速旅客機」による講演

  46. 日本発新型旅客機へ

    2005年11月14日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超音速旅客機の騒音や衝撃波を大幅に軽減できる「複葉翼」の理論確率

  47. 「複葉翼」で課題克服 次世代理論の確立

    2005年9月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超音速旅客機の騒音や衝撃波低減の理論確立

  48. 東北大流体研・宇宙開発機構 共同研究で協力協定

    2004年6月18日 ~

  49. 流体科学研究所・宇宙開発機構 ロケット技術向上へ連携17日調印

    2004年6月15日 ~

  50. 子供のための模型飛行機教室

    2002年9月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    航空宇宙分野の専門家による飛行の原理の分かり易い解説と指導により,子供達に航空宇宙工学の基礎的な概念の一端を学んでもらう

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

メディア報道 62

  1. 晴天乱気流

    フジテレビ ニュース番組 めざまし8「わかるまで解説」 乱気流による事故の多発をうけ 「晴天乱気流」について解説

    2024年5月30日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  2. 接着剤なしで異種材料接合

    日本経済産業新聞 10面

    2022年6月15日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  3. 接着剤無しでCFRP/チタン合金の高強度接合を実現 - 金属3D造形による金属表面構造制御により界面はく離を抑制 -

    東北大学プレスリリース

    2022年5月26日

    メディア報道種別: その他

  4. 接着剤無しでCFRP/チタン合金の高強度接合を実現

    ジャムコニュース

    2022年5月26日

    メディア報道種別: その他

  5. 子供の科学

    誠文堂新光社 飛行機が低燃費に?主翼の空気の流れを解明!!(pp.6)

    2021年11月10日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  6. 『「情熱Labo」#18 東北大学 大林 茂 教授 「空気の流れ」謎のメガネ&マネキンとの関係は?』

    宮城テレビ放送 OH!バンデス(第4部) 2021/7/30放送

    2021年7月30日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  7. 地面効果翼機「AIRFISH 8」地面効果の説明監修 執筆者本人

    日本テレビ放送網(株) 世界まる見え!テレビ特捜部

    2020年11月23日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  8. 航空技術部門へのメッセージ 執筆者本人

    JAXA航空マガジン FLIGHT PATH No.24 p.p.8-9

    2019年12月

    メディア報道種別: 会誌・広報誌

  9. JAXA・東北大と連携 PDエアロ無人機で宇宙へ

    日刊工業新聞

    2018年12月26日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  10. なんでも未来ずかん どうなる? こうなる! ボクらの未来へ出発だ!!

    講談社 MISORA掲載

    2017年11月30日

    メディア報道種別: その他

    詳細を見る 詳細を閉じる

    製品名 なんでも未来ずかん どうなる? こうなる! ボクらの未来へ出発だ!! 著者名 監:川口 友万 絵:川崎 タカオ 絵:田川 秀樹 絵:ハマダ ミノル 発売日 2017年11月30日 価格 定価:1,870円(本体1,700円) ISBN 978-4-06-220860-4 判型 AB ページ数 64ページ

  11. Optimizing The MRJ's Aerodynamics Through Advanced Design

    Mitsubishi Aircraft Corporation Website

    2017年9月18日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  12. ドローンの魅力と近未来技術としての活動

    河北新報

    2017年1月30日

  13. 仙台空港活性化案について

    宮城テレビ放送

    2016年12月27日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  14. 【シリーズ】モノづくりにおけるデータサイエンス ③多目的設計探査の考え方 執筆者本人

    日科技連 日科技連機関紙「日科技連ニュース」2016年11月号

    2016年11月10日

    メディア報道種別: 会誌・広報誌

  15. MISORA

    図書館教育ニュース 図書館教育ニュース

    2016年6月18日

  16. 「アサヒスーパードライ」タンブラーの設計

    2016年3月7日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  17. ビッグデータ時代の設計手法, 多目的設計探査(MODE)の考え方 執筆者本人

    日経テクノロジー 日経テクノロジー

    2016年2月13日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  18. トライアルユース“風速10m~15m で飛ばない 絵灯籠の検討”実験

    読売新聞

    2013年12月24日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  19. トライアルユース“風速10m~15m で飛ばない 絵灯籠の検討”実験

    河北新報

    2013年12月18日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  20. 次世代流動実験センター開催・共用促進事業体験学習会

    河北新報

    2013年12月6日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  21. 千葉県立現代産業科学館特別展「飛べ!大空に-とばすワザ とぶフシギ-」

    千葉県立現代産業科学館特別展

    2013年11月9日

    メディア報道種別: その他

  22. 静かで燃費もいい超音速旅客機驚きのデザイン

    Newsweek旅行とビジネスを変える日本版エアライン新常識

    2013年7月9日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  23. 河北新報朝刊掲載コラム「科学の泉」衝撃波の科学と応用⑥ 五十肩の治療にも活用 執筆者本人

    河北新報

    2013年7月7日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  24. 河北新報朝刊掲載コラム「科学の泉」衝撃波の科学と応用⑤ 超音速機の課題は騒音対策 執筆者本人

    河北新報

    2013年7月6日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  25. 河北新報朝刊掲載コラム「科学の泉」衝撃波の科学と応用④ 技術的達成度高いコンコルド 執筆者本人

    河北新報

    2013年7月5日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  26. 河北新報朝刊掲載コラム「科学の泉」衝撃波の科学と応用③ 雷、花火の音も同じ原理 執筆者本人

    河北新報

    2013年7月4日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  27. 河北新報朝刊掲載コラム「科学の泉」衝撃波の科学と応用② 1万度を超える大気圏突入 執筆者本人

    河北新報

    2013年7月3日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  28. 河北新報朝刊掲載コラム「科学の泉」衝撃波の科学と応用① 圧力がかかった空気の波 執筆者本人

    河北新報

    2013年7月2日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  29. 超音速の「複葉機」案

    読売新聞夕刊10面

    2013年6月20日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  30. 打倒ソニックブーム!超音速旅客機の挑戦

    サイエンスZERO Eテレ

    2013年5月5日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  31. 岡山での軍用機低空飛行が原因とみられる民家全壊事故に関する検証取材

    フジテレビ フジテレビスーパーニュース

    2011年3月11日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  32. 岡山での軍用機低空飛行が原因とみられる民家全壊事故に関する検証取材

    フジテレビ フジテレビとくだね

    2011年3月8日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  33. インターネットテレビ番組COLUMBUS CHANNEL

    2010年11月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  34. 2枚翼 超音速機で復活へ

    読売新聞サイエンス面10頁

    2009年7月13日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  35. 複葉で新型超音速機。東北大教授ら研究中。70年前の理論活用 騒音の元、衝撃波7割減。

    神戸新聞

    2009年3月28日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  36. 複葉の超音速機開発へ。東北大衝撃波騒音70%減、燃費も向上。

    熊本日日新聞

    2009年3月25日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  37. 複葉翼で新型超音速機。大林・東北大教授らモデル設計。衝撃波ごう音7割減。

    福井新聞

    2009年3月23日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  38. 複葉で新型超音速機。衝撃波騒音70%減。東北大がモデル完成。

    山陰新聞

    2009年3月17日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  39. 複葉翼で新型超音速機。厄介な衝撃波70%減。東北大がモデル設計。

    徳島新聞 夕刊

    2009年3月16日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  40. 複葉の超音速機開発加速。模型機、11年飛行目指す。

    大分合同新聞 夕刊

    2009年3月16日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  41. 新型は複葉で。東北大流体科学研究所、衝撃波大幅に低減開発へモデル完成。

    静岡新聞

    2009年3月15日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  42. 「MISORA」複葉の新超音速機開発へ。東北大がモデル設計。厄介な衝撃波、70%減。

    下野新聞

    2009年3月13日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  43. 複葉機で超音速飛行。東北大が新型モデル設計。厄介な衝撃波70%減。

    山陰中央新報

    2009年3月12日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  44. 複葉で新型超音速機。東北大がモデル設計 衝撃波70%減。

    埼玉新聞 埼玉新聞

    2009年3月11日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  45. 複葉で新型超音速機。東北大流体力学研がモデル設計。

    中部経済新聞 中部経済新聞

    2009年3月9日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  46. 宇宙航空の最先端を知る 果てしない探究心 未知の世界に挑戦 東北大仙台セミナー そらからの贈り物

    河北新報 河北新報

    2009年1月20日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  47. 東北大サイエンスカフェから ごう音軽減し実用へ

    河北新報 河北新報

    2008年12月19日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  48. 機械が“突然変異”するとき

    科学雑誌Newton 科学雑誌Newton

    2008年12月14日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  49. 近づく宇宙 育て好奇心 東北大がセミナー複葉翼でサイレント超音速機を作る

    河北新報 河北新報

    2008年12月14日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  50. 衝撃波消し夢の空へ

    読売新聞 読売新聞宮城版

    2007年12月30日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  51. 超音速複葉旅客機MISORA

    科学雑誌Newton 科学雑誌Newton

    2007年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  52. 衝撃波無し超音速旅客機

    朝日新聞 朝日新聞宮城版

    2007年11月15日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  53. 「東北大学の新世紀」環境にやさしい超音速への挑戦!

    東日本放送 東日本放送

    2007年9月14日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  54. 超音速の「複葉機」 騒音を8割減らす

    日本経済新聞 日本経済新聞

    2007年9月14日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  55. 室蘭工大で特別講演

    室蘭民報 室蘭民報 夕刊

    2007年6月14日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  56. サイレント超音速旅客機コンセプト「MISORA(みそら)」(MItegated SOnic-boom Research Airplane)

    日本航空宇宙学会誌 Vol.55 No.637

    2007年2月

    メディア報道種別: その他

  57. 安全を目指せ 航空新技術の挑戦

    NHK教育「サイエンスZERO」第141回 「安全を目指せ 航空新技術の挑戦」にてJAXAと共同研究中の晴天乱気流の計算結果が放映された。

    2006年10月14日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  58. 未来の超音速旅客機をめざして

    FNN仙台放送スーパーニュース 「シリーズ東北大学100年物語」6回目 「未来の超音速旅客機をめざして」にて複葉超音速飛行の研究が放映された。

    2006年7月24日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

    詳細を見る 詳細を閉じる

    FNN仙台放送スーパーニュース 「シリーズ東北大学100年物語」6回目 「未来の超音速旅客機をめざして」にて複葉超音速飛行の研究が放映された。

  59. 日本発新型旅客機へ

    東北大学学生新聞 超音速旅客機の騒音や衝撃波を大幅に軽減できる「複葉翼」の理論確率

    2005年11月4日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  60. 「複葉翼」で課題克服 次世代理論の確立

    河北新報 超音速旅客機の騒音や衝撃波低減の理論確立

    2005年9月23日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  61. 東北大流体研・宇宙開発機構 共同研究で協力協定

    読売新聞

    2004年6月18日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  62. 流体科学研究所・宇宙開発機構 ロケット技術向上へ連携17日調印

    河北新報

    2004年6月15日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

その他 29

  1. 航空機の舵面LCOに関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    遷音速における非線形空気力とガタ等の構造非線形の双方を考慮可能な解析ツールを開発する。

  2. ソニックブーム長距離非線形伝播音響解析ツール開発およびソニックブーム波形に対する大気乱流効果に関する研究(その1)(その2)(その3)

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本委託研究は,宇宙航空研究開発機構 航空プログラムグループが進める静粛超音速機技術の研究開発で必要となる,ソニックブーム推算技術のうち機体近傍場の圧力波形を高精度に推算する技術の獲得を目的とし,格子細分化に基づく解適合格子法の開発を行う.

  3. 局所気象シミュレーションを利用した乱気流検知システムの高性能化

    詳細を見る 詳細を閉じる

    計測融合シミュレーションによるオンラインの観測データ補正技術の開発で、オフラインでCFDによる局所気象シミュレーションを用いた検証を行う。1年目は検討、2年目はアルゴリズム試作を行う。

  4. 計測融合シミュレーションを利用したドップラーライダーの信号処理改善

    詳細を見る 詳細を閉じる

    観測データ補正プログラムを開発して、飛行実験データを用いて改善効果を評価する。

  5. 実験/計算融合によるソニックブーム推定方法の高精度化

    詳細を見る 詳細を閉じる

    波形パラメータ法に対して、実験と計算による近傍場波形の推定精度の検証、気象データと計算による大気乱れの影響の検証を行い、ソニックブーム推定精度の高精度化を試みる。

  6. 乱流遷移基礎研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    単翼周りの流れを対象に実験的、数値的に乱流遷移現象を解析する.

  7. 衝撃波を相殺する複葉型超音速翼の空力設計における実験・計算融合

    詳細を見る 詳細を閉じる

    複葉型超音速2次元翼の衝撃波干渉ならびに不始動発生条件を実験・実験結果とCFD計算結果の比較によるデータ取得

  8. 蒸気タービン翼列の多目的最適化(1)(2)(3)

    詳細を見る 詳細を閉じる

    蒸気タービン翼列を対象とした流体解析技術,および,流体解析によるタービン翼列性能の把握とそれを基にしたタービン翼列形状や動作条件の多目的最適化技術.

  9. 多目的ロバスト設計に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    多目的ロバスト設計に関する研究

  10. 超音波計測連成解析による超高精度生体機能計測システム

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超音波計測連成解析による超高精度生体機能計測システム開発

  11. 流体解析を用いた形状最適化

    詳細を見る 詳細を閉じる

    GAによる多目的最適化技術

  12. CFDによる大気局所シミュレーションコードの開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CFDによる大気局所シミュレーションコードの開発

  13. 高精度近似関数による多目的最適化に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高精度近似関数による多目的最適化に関する研究

  14. リフティングボディ型再突入機形状の遷音速特性の改善

    詳細を見る 詳細を閉じる

    リフティングボディ型再突入機形状の遷音速特性の数値シミュレーションと空力最適化

  15. ディーゼル機関の燃焼室形状最適化技術の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ディーゼル機関の燃焼室形状最適化技術の開発

  16. 多目的最適化アルゴリズムの研究・開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    領域適応型遺伝的アルゴリズムの開発と実装

  17. 航空機形状の最適化に関する研究(1)(2)(3)(4)(5)(6)

    詳細を見る 詳細を閉じる

    リージョナルジェット機の構造と空力を考慮した多分野融合最適設計法の開発

  18. 高速ネットワークを用いた航空機安全環境・飛行制御統合シミュレーション法の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    SuperSINETを用いた航空機安全環境・飛行制御統合シミュレーション法の開発

  19. 進化的アルゴリズムによる流体機械最適化の研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    進化的アルゴリズムによる流体機械最適化の研究

  20. CFDによる航空宇宙機の最適化手法の開発と応用に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CFDによる航空宇宙機の最適化手法の開発と超音速機への応用に関する研究

  21. GAを利用した吸排気系形状最適化技術の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    自動車エンジンの高出力化と環境適合性を両立させる多目的最適設計法の開発

  22. 宇宙推進用エンジンに関する基礎現象の解明と性能向上に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    宇宙推進用エンジンに関する基礎現象の解明と性能向上に関する研究

  23. ロータ用非定常CFDコードの開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ヘリコプターローター周りの流れのシミュレーションコードの開発

  24. CFDによる航空宇宙機の空力設計手法の開発と応用に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    数値流体力学手法の高度化と最適設計・逆設計法の開発

  25. 生物の情報処理機能に基づく大規模システム最適化

    詳細を見る 詳細を閉じる

    遺伝的アルゴリズムによる最適設計・逆設計法の開発

  26. 遺伝的アルゴリズムの大規模並列計算

    詳細を見る 詳細を閉じる

    遺伝的アルゴリズムによる最適設計・逆設計法の開発

  27. CFDの高度化と空力最適設計法の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CFDの高度化と空力最適設計法の開発と航空機設計の適用

  28. CFDの高度化と空力最適設計法の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    数値流体力学手法の高度化と最適設計・逆設計法の開発

  29. CFDによる航空宇宙機の空力設計手法及びCFD計算手法に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    数値流体力学手法の高度化と最適設計・逆設計法の開発

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示