研究者詳細

顔写真

イガ ユカ
伊賀 由佳
Yuka Iga
所属
流体科学研究所 複雑流動研究部門 先進流体機械システム研究分野
職名
教授
学位
  • 博士(工学)(東北大学)

  • 修士(工学)(東北大学)

経歴 6

  • 2019年10月 ~ 継続中
    JAXA 角田宇宙センター 主幹研究開発員(クロスアポイントメント)

  • 2018年1月 ~ 継続中
    東北大学 流体科学研究所 教授

  • 2012年5月 ~ 2017年1月
    東北大学 流体科学研究所 准教授

  • 2004年4月 ~ 2012年4月
    東北大学流体科学研究所 助手

  • 2003年4月 ~ 2004年3月
    東北大学流体科学研究所 教務補佐員

  • 2003年4月 ~ 2004年3月
    宇宙航空研究開発機構(JAXA) 非常勤職員

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 2

  • 東北大学 工学研究科 航空宇宙工学

    ~ 2003年3月24日

  • 東北大学 工学部 機械知能工学科

    ~ 1998年3月24日

委員歴 60

  • 江蘇大学流体機械工学技術センター(中国) 客員教授

    2023年10月 ~ 継続中

  • 日本混相流学会 副会長(企画担当)

    2023年8月 ~ 継続中

  • 日本機械学会 2024年計算力学講演会実行委員会幹事

    2023年4月 ~ 継続中

  • ターボ機械協会 特別理事

    2022年5月 ~ 継続中

  • 日本機械学会 経営企画委員会 委員

    2022年4月 ~ 継続中

  • 日本機械学会 フェロー

    2022年4月 ~ 継続中

  • ターボ機械協会 国際ジャーナル委員会 委員(専門領域:キャビテーション,CFD,インデューサ)

    2019年8月 ~ 継続中

  • 東北大学 安全輸出管理 委員

    2018年4月 ~ 継続中

  • 日本混相流学会 評議員

    2018年4月 ~ 継続中

  • 東北大学 沢柳フェロー(女性リーダー育成)

    2018年 ~ 継続中

  • 東北大学 研究倫理推進委員会委員

    2017年 ~ 継続中

  • 日本機械学会 男女共同参画委員会(LAJ委員会)委員

    2016年4月 ~ 継続中

  • ターボ機械協会 HPC実用化研究分科会 委員

    2016年4月 ~ 継続中

  • ターボ機械協会 プロペラ研究分科会 委員

    2014年4月 ~ 継続中

  • ターボ機械協会 キャビテーション研究分科会 委員

    2012年4月 ~ 継続中

  • ターボ機械協会 ターボポンプ研究分科会 委員

    2012年4月 ~ 継続中

  • 流体科学研究所 ハラスメント相談員

    2004年4月 ~ 継続中

  • 流体科学研究所 ハラスメント委員会 委員

    2004年4月 ~ 継続中

  • 日本流体力学会 理事

    2016年4月 ~ 2024年2月

  • 日本混相流学会 総務委員長

    2021年8月 ~ 2022年8月

  • 日本混相流学会 理事(総務部会長)

    2021年8月 ~ 2022年8月

  • 日本混相流学会 論文審査委員

    2017年8月 ~ 2022年8月

  • ターボ機械協会 編集理事

    2017年4月 ~ 2022年5月

  • ターボ機械協会 代議員

    2013年4月 ~ 2022年5月

  • 日本機械学会 広報情報部会 部会長

    2021年4月 ~ 2022年3月

  • 日本機械学会 流体工学部門 技術委員会 幹事

    2020年4月 ~ 2022年3月

  • 日本機械学会 緊急タスクフォース委員(新型コロナウィルス感染性拡大防止対応)

    2020年4月 ~ 2022年3月

  • 日本機械学会 流体工学部門 流れの先進的計測・シミュレーション法と流体情報の高度利用に関する研究分科会 研究者委員

    2020年4月 ~ 2022年3月

  • 日本機械学会 代表会員

    2020年4月 ~ 2022年3月

  • 日本機械学会 理事

    2020年4月 ~ 2022年3月

  • 自動車技術会 流体技術委員会 委員

    2015年4月 ~ 2022年3月

  • 日本流体力学会 代議員

    2015年4月 ~ 2022年3月

  • 自動車技術会 流体技術委員会 委員

    2015年4月 ~ 2022年3月

  • 日本混相流学会 混相流シンポジウム実行委員

    2020年8月 ~ 2021年8月

  • 日本混相流学会 総務委員

    2020年8月 ~ 2021年8月

  • 日本混相流学会 ダイバーシティ推進委員会 委員長

    2019年4月 ~ 2021年8月

  • 流体科学研究所 VISION2030 改定WGメンバー

    2020年12月 ~ 2021年3月

  • 日本機械学会 2020年度会員部会 委員

    2020年6月 ~ 2021年3月

  • 日本機械学会 2020年度年次大会企画WG 委員

    2020年6月 ~ 2021年3月

  • 日本機械学会 技術委員会 幹事

    2020年4月 ~ 2021年3月

  • 日本機械学会 流体工学部門 運営委員会 委員

    2019年4月 ~ 2021年3月

  • 日本混相流学会 理事(東北地区担当)

    2018年4月 ~ 2020年8月

  • 日本機械学会 男女共同参画委員会(LAJ委員会) 副委員長

    2019年4月 ~ 2020年3月

  • 日本機械学会 流体工学部門 総務委員

    2019年4月 ~ 2020年3月

  • 日本機械学会 流体工学部門 講演会WG主査

    2019年4月 ~ 2020年3月

  • 日本機械学会 東北支部 商議員

    2019年4月 ~ 2020年3月

  • 日本機械学会 東北支部 代表会員

    2019年4月 ~ 2020年3月

  • 日本機械学会 産業・化学機械と安全部門 代議員

    2016年4月 ~ 2018年3月

  • 日本流体力学会 男女共同参画委員会 委員

    2015年4月 ~ 2018年3月

  • 日本流体力学会 男女共同参画委員会 委員

    2015年4月 ~ 2018年3月

  • 日本機械学会 流体工学部門 講演会WG幹事

    2018年4月 ~ 2018年

  • ターボ機械協会 ターボ機械IAHR実行委員会

    2016年4月 ~ 2018年

  • 日本流体力学会 国際連携委員会 委員長

    2016年4月 ~ 2017年

  • 日本機械学会 産業・化学機械と安全部門 代議員

    2016年4月 ~ 2017年

  • 流体科学研究所 VISION2030 WGメンバー

    2015年4月 ~ 2015年

  • 東北大学 工明会理事

    2014年 ~ 2014年

  • 東北大学 男女共同参画委員会 委員

    2013年 ~ 2013年

  • 流体科学研究所 安全衛生委員会 委員

    2008年4月 ~ 2013年

  • ターボ機械協会 コンソーシアムプロジェクト 委員

    2008年4月 ~ 2011年

  • 流体科学研究所 男女共同参画委員会 委員

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 7

  • 日本航空宇宙学会

  • 自動車技術会

  • 日本流体力学会

  • 日本混相流学会

  • 日本伝熱学会

  • ターボ機械協会

  • 日本機械学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 6

  • 旋回キャビテーション

  • サージ

  • ターボ機械

  • 均質媒体モデル

  • 数値解析

  • キャビテーション

研究分野 1

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 流体工学 /

受賞 5

  1. AJKFED2023優秀講演表彰

    2023年9月 日本機械学会流体工学部門

  2. 日本機械学会賞(論文)

    2019年4月 日本機械学会 温水キャビテーションにおける熱力学的効果の発現に関する実験的研究

  3. 公益社団法人 自動車技術会 2017年度大学院研究奨励賞

    2018年3月 公益社団法人 自動車技術会 流れ場の力学的刺激による溶存気体の析出を考慮した油中キャビテーションの数値解析モデルの開発

  4. ターボ機械協会 第76回北見講演会 若手優秀講演賞

    2016年9月 一般社団法人 ターボ機械協会 高速液滴衝突における流体・材料連成数値解析

  5. 日本機会学会奨励賞(研究)

    2006年4月 日本機械学会 実事象再現化を重視した数値解析モデルによるキャビテーション不安定現象の解明とその抑制の研究

論文 292

  1. Enhancement of the Thermodynamic Suppression Effect of Cavitation in a Hydrofoil with a Slit

    Yuka Iga, Takeru Katagiri, Junnosuke Okajima

    Journal of Fluids Engineering 1-25 2025年3月21日

    出版者・発行元: ASME International

    DOI: 10.1115/1.4068248  

    ISSN:0098-2202

    eISSN:1528-901X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract The occurrence and growth of cavitation are suppressed in cryogenic fluids used as propellants for liquid rockets, and this phenomenon is called the thermodynamic suppression effect of cavitation. This effect is attributed to the temperature drop around the cavity caused by the latent heat of evaporation. Further, a method to suppress oscillation phenomena called cavitation instabilities by cutting off a part of the inducer blade (referred to as a slit inducer) has been proposed by the authors. Although the suitability effect was confirmed for suppressing the cavitation oscillation, there is a need to demonstrate that the slit does not inhibit the thermodynamic suppression effect of cavitation even when it is installed in the inducer of the liquid rocket turbopump. In this study, the thermodynamic suppression effect of cavitation is examined in an experiment with a NACA0009 hydrofoil with and without a slit in a hot-water cavitation tunnel as a preliminary step in the investigation of a slit inducer. The temperature drops and the distribution inside the cavity were measured by our direct temperature measurement method with unsteady temperature estimation method under T∞ = 90 °C to investigate the small difference in the thermodynamic suppression effect that does not appear in the cavity length. The expanded uncertainty of the temperature probe using thermistor is 17 mK. As the results, it was found that the cavity suppression amount in the region downstream of the slit inside the cavity increased under the condition of unsteady cavitation in the hydrofoil with a slit.

  2. Transition from attached cavitation to nucleate boiling on heated NACA0015 hydrofoil 査読有り

    Ning Yang, Junnosuke Okajima, Yuka Iga

    12th International Cavitation Symposium (CAV2024) 2024年6月

  3. Experimental Study of Turbulent Thermodynamic Parameter by Internal Temperature Measurement in Hot Water Cavitation 査読有り

    Shuichi. Ichiki, Junnosuke Okajima, Yuka Iga

    12th International Cavitation Symposium (CAV2024) 2024年6月

  4. Oscillation Characteristics of Tip Leakage Vortex Cavitation Arising in a Twisted Hydrofoil with Tip Clearance 査読有り

    Koki Tamura, Yuka Iga

    12th International Cavitation Symposium (CAV2024) 2024年6月

  5. Experimental Study of the Cavitating Flow on an Independently Heated Venturi Nozzle 査読有り

    Ning Yang, Junnosuke Okajima, Yuka Iga

    Journal of Fluids Engineering 146 (11) 2024年5月28日

    出版者・発行元: ASME International

    DOI: 10.1115/1.4065505  

    ISSN:0098-2202

    eISSN:1528-901X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Despite the observation of change in the cavitation regime on a heated surface, the specific section of the wall surface that plays a more dominant role in this transition phenomenon remains unknown. This study experimentally investigated the effect of surface temperature of different regions on the cavitating flow in terms of the cavitation regime. The experiments were conducted using a convergent–divergent Venturi nozzle comprising two parts that could be heated independently. The Venturi nozzle could be fully or selectively heated at either the front, where the leading edge of the cavity sheet was located, or the rear, where the cavity sheet developed. The cavitation behavior under different heating conditions was investigated using high-speed visualization and fluctuating pressure measurements. Compared with the nonheated case, which exhibited sheet-cloud cavitation, the cavitation regime on the fully heated Venturi nozzle exhibited transient cavitation. The same transition phenomenon was also observed when only the front part of the Venturi nozzle was heated. In contrast, heating the rear part alone did not induce a change in the cavitation regime. Therefore, it appeared that the transition of the cavitation regime on a heated surface was mainly influenced by the temperature increase at the leading edge of the cavity sheet.

  6. Fluid/Material Coupled Numerical Simulation of a Bubble Collapse Near a Wall for Laser Cavitation Peening

    Yuka Iga, Chieko Kuji, Hirotoshi Sasaki, Hitoshi Soyama

    Lecture Notes in Mechanical Engineering 309-314 2024年5月7日

    出版者・発行元: Springer Nature Singapore

    DOI: 10.1007/978-981-99-8643-9_37  

    ISSN:2195-4356

    eISSN:2195-4364

  7. インデューサに発生する旋回キャビテーションの現象解明に向けた多点圧力計測

    池田和樹, 奈倉悠人, 川崎聡, 伊賀由佳

    第90回ターボ機械協会総会講演会 2024年5月

  8. Observation of Superposition of Cavitation Instability in Liquid Rocket Inducer by Multi-point Pressure Measurement 査読有り

    Sota Harada, Yuto Nakura, Koki Tamura, Satoshi Kawasaki, Yuka Iga

    The 8th International conference on Pumps and Fans (ICPF2024) 2024年4月

  9. Numerical Analysis of Oscillation Characteristic of Cavitation in Liquid Rocket Inducer with Several Suppression Methods 査読有り

    Takuo Mino, Koki Tamura, Satoshi Kawasaki, Yuka Iga

    The 8th International conference on Pumps and Fans (ICPF2024) 2024年4月

  10. An innovative method of pressure measurement inside a laser-induced cavitation bubble 査読有り

    Satoshi Uehara, Takehiko Sato, Sayaka Kamata, Seiji Kanazawa, Yuka Iga, Tomoki Nakajima, Mohamed Farhat

    Physics of Fluids 36 (4) 2024年4月1日

    出版者・発行元: AIP Publishing

    DOI: 10.1063/5.0206640  

    ISSN:1070-6631

    eISSN:1089-7666

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This study proposes a novel method for measuring the pressure inside a laser-induced cavitation bubble during its expansion. Based on Paschen's theory, which relates electrical breakdown to gas pressure, applied voltage, and electrode distance, our approach uses two electrodes to estimate the cavitation bubble pressure at different expansion stages by noting the breakdown time at varying voltages. This method offers a high temporal resolution owing to its rapid electrical discharge response. The unveiled pressure during the expansion phase was approximately 0.4 atm. This value contradicts previous reports that assumed that the minimum pressure was close to the water vapor pressure.

  11. Temperature depression model for cavitating flow with thermodynamic suppression effect in high-temperature water 査読有り

    Junnosuke Okajima, Taku Hanyuda, Yuka Iga

    International Communications in Heat and Mass Transfer 151 107229-107229 2024年2月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.icheatmasstransfer.2023.107229  

    ISSN:0735-1933

  12. New type of cavitation instability with peculiar frequency characteristic in liquid rocket inducer 査読有り

    Koki Tamura, Satoshi Kawasaki, Yuka Iga

    Journal of Physics: Conference Series 2707 (1) 012041-012041 2024年2月1日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.1088/1742-6596/2707/1/012041  

    ISSN:1742-6588

    eISSN:1742-6596

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract In a liquid rocket turbopump with low pressure and thin wall tanks, cavitation inevitably occurs at the inducer which is installed at the inlet of the turbopump. The cavities at each blade oscillate periodically, and the turbopump sometimes becomes unstable, called cavitation instability. Rotating cavitation is one of the common types of cavitation instability, in which the cavities at each inducer blade oscillate respectively and appear to propagate from blade to blade. However, the new type of cavitation instability which does not follow the conventional principle has been observed in our experiment with an inducer. Converting the frequency in the inertial frame to that in the rotational frame and organizing it in the cavitation number, it was found that the frequency of unsteady cavitation increases as the cavitation number decreases, and this is the peculiar point of this instability. Additionally, during the cavitation instability, a few numbers of backflow vortex cavities were observed and moved sub-synchronously from blade to blade. In addition, the tip leakage vortex cavitation on each blade also propagates like sub-synchronous rotating cavitation but in different propagation speed from that of the backflow vortex cavities. As a result, it was supposed that the new instability is one of the types of sub-synchronous rotating cavitation related to backflow vortex cavitation, tip leakage vortex cavitation, and interaction between cavity propagation and inducer blade.

  13. 熱力学的自己抑制効果評価のための非定常キャビテーション温度推定手法

    岡島淳之介, 江口暢, 伊賀由佳

    キャビテーションに関するシンポジウム(第21回) 2023年12月

  14. 高温水キャビテーションの内部温度計測による乱流熱力学的パラメータの実験的検証

    市来秀一, 岡島淳之介, 伊賀由佳

    キャビテーションに関するシンポジウム(第21回) 2023年12月

  15. The Effects of a Slit in a Hydrofoil on the Thermodynamic Self-Suppression Effect for Tip Leakage Vortex Cavitation

    Yuto Oda, Junnosuke Okajima, Yuka Iga

    20th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2023) 2023年11月

  16. Effect of the difference in slit locations on the suppression of cavitation instabilities in an inducer 査読有り

    Naruki Ishikawa, Yuto Nakura, Satoshi Kawasaki, Mitsuru Shimagaki, Yuka Iga

    AICFM17,Zhenjiang, China 2023年10月

  17. 液体ロケットインデューサの不安定抑制手法がキャビテーション動特性に与える影響

    美濃拓生, 田村浩紀, 川崎聡, 伊賀由佳

    ターボ機械協会第89回創立50周年記念学術講演会 2023年9月21日

  18. 不安定現象発生時の液体ロケットインデューサの各翼における キャビテーション振動特性の解析

    奈倉悠人, 田村浩紀, 川崎聡, 伊賀由佳

    ターボ機械協会第89回創立50周年記念学術講演会 2023年9月21日

  19. Thermodynamic cavitation suppression on the laminar vortex flow over a circular cylinder in water 査読有り

    Anh Dinh Le, Viet-Anh Truong, Yuka Iga

    International Journal of Heat and Mass Transfer 211 124210-124210 2023年9月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ijheatmasstransfer.2023.124210  

    ISSN:0017-9310

  20. 翼端隙間を有する単独翼に発生する翼端漏れ渦キャビテーションの非定常特性に関する実験的研究

    田村浩紀, 伊賀由佳

    混相流シンポジウム2023 2023年8月

  21. Investigation of bimodal characteristics of the droplet size distribution in condensation spray 査読有り

    Junnosuke Okajima, Mitsuki Kato, Akihiro Hayakawa, Yuka Iga

    Scientific Reports 13 (1) 2023年7月25日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1038/s41598-023-39087-5  

    eISSN:2045-2322

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract To understand the generation process of airborne droplets during exhalation, this study investigates the mechanism of bimodal characteristics of the size distribution of droplets generated in a condensed spray flow. The phase change process in the condensed spray flow was estimated based on the droplet size distribution measured by a phase Doppler particle analyzer and the temperature distribution measured by a thermistor. On the central axis, the size distribution was unimodal in the spray interior. In contrast, bimodality of the size distribution at the outer edge of the spray flow was observed. At the edge of the spray flow, a large temperature gradient was formed. This indicates that condensation actively occurred at the outer edge. For the same reason as outlined above, condensation did not progress at the spray center because of the consumption of water vapor at the outer edge by the condensation, and the droplet diameter did not change significantly. Hence, owing to the difference in the local phase change process between the center and outer edge of the spray, large and small droplets can exist simultaneously in the middle region. As a result, the size distribution of the condensation spray is bimodal.

  22. The Similarity Law of Cavitation Number on Cavitation Instability in Liquid Rocket Inducer 査読有り

    Koki Tamura, Sota Kondo, Satoshi Kawasaki, Yuka Iga

    Journal of Fluids Engineering 145 (11) 2023年7月17日

    出版者・発行元: ASME International

    DOI: 10.1115/1.4062895  

    ISSN:0098-2202

    eISSN:1528-901X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract The influence of inducer rotation speed on the propagation characteristics of rotating cavitation and on the unsteady characteristics of cavitation in rotating cavitation and cavitation surge were examined using a three-bladed inducer, which is named THK inducer, to develop the rocket engine turbopump that can operate stably over a wide operating range. The novel point of the paper is focusing on the cavitation itself, which is the cause of cavitation instabilities. The paper conducted two types of experiments using an inducer and single hydrofoils, and the dimensional and nondimensional unsteady characteristic, which is the frequency of unsteady cavitation and the Strouhal number, were evaluated. Three types of rotating cavitation and cavitation surge were observed in the inducer. For a given cavitation number, the Strouhal number of rotating cavitation and the frequency of unsteady cavitation in cavitation surge are independent of the inducer rotation speed, respectively. The characteristic of rotating cavitation corresponds to that of cavitations arising in hydrofoils, but its characteristic of cavitation surge does not correspond. The dynamic characteristic of cavitation compliance in cavitation surge is similar to that of several rocket engine turbopumps. Therefore, it was proved that rotating cavitation is a cavity oscillation and cavitation surge is a system oscillation. Additionally, in a flow field with the same flow coefficient and different impeller rotation speed, the unsteady characteristics of cavitation instabilities are equal if the cavitation number is equal, which is named the “similarity law of cavitation number on cavitation instability.”

  23. Estimation of Temperature in Unsteady Cavitating Flow around Triangular Obaject

    Itaru Eguchi, Takashi Ohira, Junnnosuke Okajima, Yuka Iga

    AJKFED2023, Osaka, Japan 2023年7月

  24. Investigating the Mechanism of Scale Effect of Cavitation Inception in Water

    Aye Sandar Kyaw, Yuka Iga

    AJKFED2023, Osaka, Japan 2023年7月

  25. Unsteady Characteristics of Tip Leakage Vortex Cavitation in the Occurrence of Cavitation Instability in Inducer

    Koki Tamura, Yuto Nakura, Satoshi Kawasaki, Yuka Iga

    AJKFED2023, Osaka, Japan 2023年7月

  26. An experimental study on thermodynamic self-suppression effect of cavitation in a single hydrofoil with slit

    Takeru Katagiri, Junnosuke Okajima, Yuka Iga

    AJKFED2023, Osaka, Japan 2023年7月

  27. Laser Cavitation Peening: A Review 査読有り

    Hitoshi Soyama, Yuka Iga

    Applied Sciences 13 (11) 6702-6702 2023年5月31日

    出版者・発行元: MDPI AG

    DOI: 10.3390/app13116702  

    eISSN:2076-3417

    詳細を見る 詳細を閉じる

    During submerged laser peening using a pulsed laser, a bubble that behaves like cavitation is generated after laser ablation (LA). The bubble is referred to as laser cavitation (LC). The amplitude of the shockwave in water generated by LA is larger than that of LC; however, the impact passing through the target metal during LC is larger than that of LA. LC impact can be utilized for peening at optimized conditions. Thus, submerged laser peening is referred to as “laser cavitation peening”, as the peening method using the cavitation impact is known as “cavitation peening”. The impact induced by a hemispherical bubble is more aggressive than that of a spherical bubble with a microjet. Laser cavitation peening can improve the fatigue strength of metallic materials by producing work-hardening and introducing compressive residual stress. Three-dimensional additively manufactured metals (3D metals) such as titanium alloy are attractive materials for aviation components and medical implants; however, the fatigue strength of as-built components is nearly half of that of bulk metals, and this is an obstacle for the applications of 3D metals. In the present study, published research papers are reviewed to identify the key factors of laser cavitation peening, with additional visualization of LC and data. Then, improvements in the fatigue strength of metallic materials, including 3D metals treated by laser cavitation peening, are summarized.

  28. 遠心ポンプに発生する旋回キャビテーションの騒音測定

    伊賀由佳, 横井貴志, 守谷修一, 能見基彦

    ターボ機械協会第88回総会講演会 2023年5月

  29. Change in Cavitation Regime on NACA0015 Hydrofoil by Heating the Hydrofoil Surface 査読有り

    Ning Yang, Junnosuke Okajima, Yuka Iga

    Journal of Fluids Engineering 145 (7) 071201-1-071201-11 2023年3月13日

    出版者・発行元: ASME International

    DOI: 10.1115/1.4057004  

    ISSN:0098-2202

    eISSN:1528-901X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract An experimental study of cavitating flow on a heated NACA0015 hydrofoil was conducted in a cavitation tunnel to investigate the influence of the hydrofoil surface temperature on the cavitating flow. The cavitation behavior under different heating conditions was examined using high-speed video, and an image processing method was used to obtain the periodic characteristics of the cavitating flow. The results revealed that attached sheet cavitation and supercavitation occurred on both heated and unheated hydrofoils. However, sheet-cloud cavitation was observed only on the unheated hydrofoil, whereas transient cavitation was observed only on the heated hydrofoil. Transient cavitation also exhibited periodic growth/collapse behavior; however, there was no shedding of a large vapor cloud. Moreover, with a further increase in the hydrofoil surface temperature, transient cavitation turned into open-type cavitation. The cavitating flow exhibited a quasi-steady cavity length with an open cavity closure. It was considered that the surface temperature promoted vapor generation at the cavity leading edge, which enlarged the vapor-filled fore part of the sheet cavity. This enlarged sheet cavity prevented the reentrant flow from moving upstream and thus turned the cavity closure into an open type. Once the cavity closure turned into an open type, the local disturbance led to a smaller adverse pressure gradient, which was not sufficiently strong to create a reentrant flow. In this case, if the vapor generation at the cavity leading edge was sufficiently large to reach a balance with vapor condensation at the open cavity closure, the cavity would be steady.

  30. Relationship between a non-spherical collapse of a bubble and a stress state inside a wall 査読有り

    Yuka Iga, Hirotoshi Sasaki

    Physics of Fluids 35 (2) 023312-023312 2023年2月8日

    出版者・発行元: AIP Publishing

    DOI: 10.1063/5.0136355  

    ISSN:1070-6631

    eISSN:1089-7666

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This study performed a fluid/material coupled numerical simulation of the first stage of a non-spherical collapse of a bubble near a wall and investigated the stress state inside the elastic material of the wall according to the change in the stand-off distance γ between the bubble and the wall. The relationship between the collapse behavior of the bubble and propagation of stress waves was confirmed for typical collapse modes: pancake-shaped mode at γ = −0.3, hemispherical mode at γ = 0, microjet mode at 0.3 < γ < 1.0, and detaching mode at γ > 1.2. The stress influence area, which is an index of material damage, was estimated. At 0.3 < γ < 1.0, the stress influence area caused by the microjet is narrow and shallow in the material; in contrast, that caused by the pressure waves spreads more widely and deeply, especially inside the material. This means that the pressure wave has a larger influence than the microjet on damage to a material even though the maximum value of the equivalent stress is nearly identical between the microjet and the pressure wave. Additionally, the depth of the stress influence area at 0.3 < γ < 0.5 is larger than that at γ = 0, although the volume and the maximum stress are larger at γ = 0 than at 0.3 < γ < 0.5. This indicates that the case of toroidal bubble rebound attaching to a wall has the potential to cause a deeper damage inside a material in comparison with hemispherical bubble collapse.

  31. Thermodynamic Suppression Effect of Cavitation Arising in a Hydrofoil in 140 °C Hot Water 査読有り

    Yuka Iga, Junnosuke Okajima, Yuki Yamagichi, Hirotoshi Sasaki, Yu Ito

    Journal of Fluids Engineering 145 (1) 011207-1-011207-9 2022年10月17日

    出版者・発行元: ASME International

    DOI: 10.1115/1.4055600  

    ISSN:0098-2202

    eISSN:1528-901X

  32. Experimental study of cavitating flow influenced by heat transfer from heated hydrofoil 査読有り

    Junnosuke Okajima, Masaki Ito, Yuka Iga

    International Journal of Multiphase Flow 155 104168-104168 2022年10月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ijmultiphaseflow.2022.104168  

    ISSN:0301-9322

  33. Occurrence characteristics of gaseous cavitation in oil shear flow 査読有り

    Yuka IGA, Junnosuke OKAJIMA, Shunpei TAKAHASHI, Yousuke IBATA

    Physics of Fluids 34 (2) 023313-023313 2022年2月

    出版者・発行元: AIP Publishing

    DOI: 10.1063/5.0075659  

    ISSN:1070-6631

    eISSN:1089-7666

  34. Estimation of temperature inside unsteady cavitation in high-temperature water 査読有り

    Yuma OKUBO, Junnosuke OKAJIMA, Yuka IGA

    Journal of Fluid Science and Technology 17 (3) JFST0008-JFST0008 2022年

    出版者・発行元: Japan Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1299/jfst.2022jfst0008  

    eISSN:1880-5558

  35. Guest Editorial

    Kazuyoshi Miyagawa, Arthur Favrel, Yuka Iga, Masaharu Uchiumi

    Journal of Fluids Engineering, Transactions of the ASME 143 (12) 2021年12月

    ISSN:0098-2202

    eISSN:1528-901X

  36. NACA16-012翼形に発生するキャビテーション消滅現象と境界層の関係

    菅谷航己, 岡島淳之介, 伊賀由佳

    日本機械学会第99期流体工学部門講演会 2021年11月

  37. Numerical analysis of effect of slit shape on the performance and cavitation instability of liquid rocket inducer 査読有り

    Asuka Kowata, Satoshi Kawasaki, Yuka Iga

    3rd IAHR-Asia Symposium on Hydraulic Machinery and Systems, Web (2021.11), CT006. 2021年11月

  38. 簡略化熱モデルを用いた水素・窒素キャビテーションの数値解析による修正熱力学的パラメータの提案 査読有り

    伊賀由佳, 岡島淳之介, 中野仁暉

    ターボ機械 49 (11) 50-57 2021年11月

  39. 液体ロケットインデューサのスリット形状が性能及び不安定現象に及ぼす影響の数値解析

    木幡明日花, 金丸萌菜, 川崎聡, 伊賀由佳

    日本航空宇宙学会北部支部2021年講演会ならびに第2回再使用型宇宙輸送系シンポジウム 2021年3月

  40. 国内のキャビテーションタンネル実験設備の紹介

    伊賀由佳

    タ-ボ機械 49 (2) 39-55 2021年2月

  41. 気体性キャビテーションモデルを用いたトルクコンバータ内部のキャビテーション予測手法 査読有り

    薄井 友彦, 伊賀 由佳

    自動車技術会論文集 52 (5) 961-966 2021年

  42. 高温水キャビテーション内部温度計測による熱力学的抑制効果に関する実験的研究 査読有り

    羽入田卓, 岡島淳之介, 伊賀由佳

    日本機械学会論文集 87 (899) 21-00102-00102 2021年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1299/transjsme.21-00102  

    eISSN:2187-9761

  43. 非球形気泡崩壊時の圧力波および応力波の伝播に関する流体材料連成数値解析

    佐々木 裕章, 遠藤 奨, 伊賀 由佳

    日本機械学会論文集 2021年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/transjsme.20-00259  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>When analyzing cavitation erosion, it is necessary to grasp the stress state inside a material due to the bubble collapse process. In this study, the behavior of a vapor bubble collapse and the stress distribution inside the material due to the bubble collapse were analyzed by using an in-house fluid/material coupled numerical method. In order to evaluate the stress inside the material, the "stress influence area" is introduced and used for the evaluation of the amount of input stress to the material. For analysis results, the two times of impulsive pressure occur in a first collapse, which is caused by two kinds of mechanism, one is a micro-jet, and the other is pressure waves of rebound of the toroidal bubble. Even though the impulsive pressure on a material surface by the micro-jet is smaller than the pressure waves of rebound, the maximum equivalent stress which is installed inside the material is nearly the same value. Further, even though the maximum equivalent stress generated in the material is almost the same, the "stress influence area" is overwhelmingly large in the case of the pressure waves of the rebound as compared to the micro-jet. Therefore, it indicates that the stress state inside the material cannot be predicted just by the measurement of impulsive pressure on the material surface.</p>

  44. Influence of Rotational Speed of an Inducer on the Propagation Velocity of Super-synchronous Rotating Cavitation 査読有り

    Sota Kondo, Moena Kanamaru, Satoshi Kawasaki, Yuka Iga

    Proc. 18th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery (ISROMAC18) (No. 2019-00100) 2020年11月

  45. Experimental Study of Break-off Frequency in Cavitation Disappearance Phenomenon on NACA16-012 Hydrofoil 査読有り

    Koki Sugaya, Takaho Ochiai, Junnosuke Okajima, Yuka Iga

    Proc. 18th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery (ISROMAC18) (No. 2019-00142.) 2020年11月

  46. Numerical study of slit position for suppression effect on cavitation instabilities in inducers

    Moena Kanamaru, Asuka Kowata, Satoshi Kawasaki, Yuka Iga

    Proc. 17th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2020) (OS18-15) 2020年10月

  47. Active and Passive Control of Unsteady Cavitation on a Hydrofoil

    Takaho Ochiai, Ebrahim Kadivar, Koki Sugaya, Junnosuke Okajima, Yuka Iga

    Proc. 17th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2020) (OS19-CRF67) 2020年10月

  48. Science of Ultrafine Drop and High Speed Impact

    T. Sato, M. Watanabe, T. Yano, Y. Iga, K. Kobayashi, T. Hayase, J. Ishimoto, M. Ohta, A. Komiya, H. Takana, K. Ohtani, J. Okajima, S. Uehara, S. Miyauchi, H. Anzai

    Proc. The 20th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI2020) (No. CRF-17) 2020年10月

  49. Improvement of Pressure Measurement Method in a Laser-Induced Cavitation Bubble

    Satoshi Uehara, Sayaka Kamata, Tomoki Nakajima, Yuka Iga, Seiji Kanazawa, Takehiko Sato

    Proc. The 20th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI2020) 2020年10月

  50. 油中翼列における気体性キャビテーションモデルの検証 査読有り

    薄井友彦, 伊賀由佳

    ターボ機械 48 (10) 40-48 2020年10月

  51. キャビテーションによる流体励振力予測

    宮川和芳, 伊賀由佳, 堀口祐憲, 川北千春

    タ-ボ機械 48 (9) 33-44 2020年9月

    ISSN:0385-8839

  52. 加熱された翼形からの伝熱がキャビテーション流れへ及ぼす影響

    岡島淳之介, 伊藤成紀, 伊賀由佳

    ターボ機械協会第83回総会講演会 (No.B11) 2020年5月

  53. スリットインデューサによる低流量条件下での揚程安定化に関する研究

    金丸萌菜, 川崎聡, 伊賀由佳

    ターボ機械協会第83回総会講演会 (No.B07) 2020年5月

  54. 液滴衝撃エロージョンの進行メカニズムに関する数値的研究 査読有り

    佐々木裕章, 古屋修, 伊賀由佳

    ターボ機械 48 (1) 47-52 2020年

    出版者・発行元: 一般社団法人 ターボ機械協会

    DOI: 10.11458/tsj.48.1_47  

    ISSN:0385-8839

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>Liquid droplet impingement erosion (LDI) occurs in fluid machinery on which many droplets impinge at high speed. In the process of LDI erosion, the material surface becomes completely roughened by erosion pits and these pits get locally deeper and deeper even though the droplets uniformly impinge on the material surface. In this study, to clarify the mechanism of erosion progressing in the form of locally deep depression, the numerical analysis of droplet impingement on the deep pit filled with water is conducted. From this result, the Rayleigh waves generated in the material by the droplet impingement propagate on the surface of the pit and interfere at the bottom. Therefore the stress generated at the bottom is larger than that of the droplet impingement. This may explain why the deep erosion pits are formed in liquid droplet impingement erosion even though the many droplets uniformly impinge on the entire material surface.</p>

  55. Effect of Bubble Radius on Ability of Submerged Laser Peening 査読有り

    Hirotoshi Sasaki, Yuka Iga, Hitoshi Soyama

    Lecture Notes in Mechanical Engineering 283-291 2020年

    出版者・発行元: Springer Singapore

    DOI: 10.1007/978-981-15-0054-1_29  

    ISSN:2195-4356

    eISSN:2195-4364

  56. Numerical Study of Effect of Vapor Bubble Behavior on Wetting Condition in Boiling Flow

    Junnosuke Okajima, Peter Stephan

    72nd Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics, Seattle, Washington (2019.11), P21.00003. 2019年11月

  57. Numerical Study of Mechanism of Deep Erosion Pit in High-speed Liquid Droplet Impingement

    Yuka Iga, Hirotoshi Sasaki

    Proc. 72nd Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics (H24.00009) 2019年11月

  58. Experimental and Numerical Studies of Unsteady Cavitation in a Centrifugal Pump for Visualization

    Donghyuk Kang, Pin Hu, Junnosuke Okajima, Motohiko Nohmi, Yuka Iga

    The 19th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI2019) (CRF-24) 2019年11月

  59. Numerical Investigation of Thermodynamic Parameter in Cavitating flow of Liquid Hydrogen

    Masaki Nakano, Le Dinh Anh, Junnosuke Okajima, Iga Yuka

    16th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2019) (OS18-47) 2019年11月

  60. Visualization of Cavitation Behavior around the Fin in the Heat Exchanger

    Ning Yang, Shuichi Moriya, Junnosuke Okajima, Tomokazu Nomura, Yuka Iga

    16th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2019) (OS18-46) 2019年11月

  61. Development of Temperature Measurement System for Cavitation in High Temperature Water

    16th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2019) (OS18-45) 2019年11月

  62. Experimental Investigation of Unsteady Characteristics of Centrifugal Pump

    16th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2019) (OS18-33) 2019年11月

  63. Development of Active Control System for Suppression of Unsteady Cavitation on NACA16-012

    Takaho Ochiai, Koki Sugaya, Adrien Turchet, Junnosuke Okajima, Yuka Iga

    16th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2019) (OS18-20) 2019年11月

  64. 超同期旋回キャビテーションの発生に及ぼすインデューサ回転数の影響

    近藤創太, 金丸萌菜, 川崎聡, 伊賀由佳

    日本機械学会第97期流体工学部門講演会 (OS6-05) 2019年11月

  65. NACA16-012 翼形のキャビテーション消滅現象と破断周波数の関係

    菅谷航己, Turchet-Gasnier Adrien, 岡島淳之介, 伊賀由佳

    日本機械学会第97期流体工学部門講演会 (OS6-04) 2019年11月

  66. Experimental and Numerical Study of Hot Water Cavitation on a NACA0015 Hydrofoil

    Le Dinh Anh, Junnosuke Okajima, Yuka Iga

    The 5th International Conference on Engineering Mechanics and Automation (ICEMA-5), Hanoi (2019.10), pp.39-43. 39-43 2019年10月

  67. Numerical analysis of liquid droplet impingement on pitted material surface with water pool of various depth 査読有り

    Hirotoshi Sasaki, Yuka Iga

    International Journal of Fluid Machinery and Systems 12 (4) 277-284 2019年10月

    DOI: 10.5293/IJFMS.2019.12.4.277  

    eISSN:1882-9554

  68. Experimental and Numerical Studies for Unsteady Cavitation in a Centrifugal Pump for Visualization

    Pin Hu, Junnosuke Okajima, Donghyuk Kang, Motohiko Nohmi, Yuka Iga

    15th Asian International Conference on Fluid Machinery (AICFM15), Busan, Korea (2019.9), P00164. 2019年9月

  69. Numerical Study of Appearance of Gaseous Cavitation around a Stator Blade in Torque Converter

    Shumpei Takahashi, Tomohiko Usui, Yuka Iga

    15th Asian International Conference on Fluid Machinery (AICFM15), Busan, Korea (2019.9), P00011. 2019年9月

  70. Characteristics of the Cavitating flow on Heated Hydrofoil

    15th Asian International Conference on Fluid Machinery (P00156) 2019年9月

  71. Modification of Energy Equation for Homogeneous Cavitation Simulation with Thermodynamic Effect 査読有り

    Anh Dinh Le, Junosuke Okajima, Yuka Iga

    Journal of Fluids Engineering, Transactions of the ASME 141 (8) pp. 081102-1-pp. 081102-12 2019年8月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1115/1.4042257  

    ISSN:0098-2202

    eISSN:1528-901X

  72. 高速液滴衝突におけるエロージョンの進行メカニズムに関する流体・材料連成数値解析

    佐々木裕章, 古屋修, 伊賀由佳

    混相流シンポジウム2019 (A221) 2019年8月

  73. In-Situ Measurement of Liberation of a Dissolved Gas in Unsteady Cavitating Flow in a Water 査読有り

    Daiki Makii, Hirotoshi Sasaki, Yuka Iga

    AJKFluids ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference 2019 5 (AJKFLUIDS2019-5593) 2019年7月

    DOI: 10.1115/AJKFluids2019-5593  

  74. An Experimental Study of Influence of Slits in Throat Position on Suppression of Cavitation Instabilities in Liquid Propellant Rocket Inducer 査読有り

    AJKFluids ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference 2019 (AJKFLUIDS2019-4838) 2019年7月

  75. Numerical simulation study of cavitation in liquefied hydrogen 査読有り

    Anh Dinh Le, Junnosuke Okajima, Yuka Iga

    Cryogenics 101 29-35 2019年7月

    DOI: 10.1016/j.cryogenics.2019.04.010  

    ISSN:0011-2275

  76. Numerical Analysis of Influence of Roughness of Material Surface on High-Speed Liquid Droplet Impingement 査読有り

    Hirotoshi Sasaki, Yuka Iga

    Journal of Pressure Vessel Technology 141 (3) pp. 031404-1-pp. 031404-7 2019年6月1日

    出版者・発行元: ASME International

    DOI: 10.1115/1.4043320  

    ISSN:0094-9930

    eISSN:1528-8978

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This study explains why the deep erosion pits are formed in liquid droplet impingement erosion even though the droplets uniformly impinge on the entire material surface. Liquid droplet impingement erosion occurs in fluid machinery on which droplets impinge at high speed. In the process of erosion, the material surface becomes completely roughened by erosion pits. In addition, most material surface is not completely smooth and has some degree of initial roughness from manufacturing and processing and so on. In this study, to consider the influence of the roughness on the material surface under droplet impingement, a numerical analysis of droplets impinging on the material surface with a single wedge and a single bump was conducted with changing offsets between the droplet impingement centers and the roughness centers on each a wedge bottom and a bump top. As results, two mechanisms are predicted from the present numerical results: the erosion rate accelerates and transitions from the incubation stage to the acceleration stage once roughness occurs on the material surface; the other is that deep erosion pits are formed even in the case of liquid droplets impinging uniformly on the entire material surface.

  77. Investigation of Cavitating flow on a Heated Hydrofoil

    10th International Conference on Multiphase Flow (OC.462) 2019年5月

  78. Experimental study of thermodynamic effect of tip leakage cavitation in hot water

    Daichi Nakai, Teppei Furusawa, Donghyuk Kang, Yuka Iga

    Open Archives of the 16th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery, ISROMAC 2016 2019年

    出版者・発行元: International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery, ISROMAC 2016

  79. 非定常キャビテーション流れの流動刺激が促進する溶存気体の析出に関する一考察 査読有り

    伊賀由佳, 槙井大輝, 佐々木裕章

    日本機械学会論文集 85 (878) 19-00217-00217-19-00217 2019年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/transjsme.19-00217  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>It was shown in the past bench-mark simulation of cavitation that a lift of hydrofoil is underestimated in the break-down region in the condition of transient cavitation at high angle of attack in which cavitation has highly unsteady behavior. The authors assume that one of the reasons of the underestimation is lack of consideration of liberation of dissolved non-condensable gas and assuming the threshold of cavitation appearance at saturated vapor pressure in all the conventional numerical method of cavitation. In the present experiment of cavitation tunnel, it was shown that the liberation amount of dissolved oxygen is larger in unsteady cavitating flow than in quasi-steady cavitating flow although the cavity volumes are almost same. The experimental result gives a reason on the assumption and indicates that the dynamic stimulation with unsteady cavitating flow causes the liberation of non-condensable gas. In the numerical simulation of cavitation, the dynamic stimulation was modeled by turbulent energy, Reynolds stress, production term and baroclinic torque, respectively. The liberation models were applied for homogeneous numerical method of vaporous cavitation, then the threshold value of appearance of cavitation changes according to the local flow field. In the numerical result, it was shown that the underestimation of lift was partially improved by considering liberation of non-condensable gas by the dynamic stimulation of baroclinic torque in the unsteady cavitating flow.</p>

  80. Numerical Study of a Bubble Colapse Near a Wall by Fluid/Material Coupled Numerical Simulation

    2019 Japan-China-Korea Hydraulic Machine Workshop at the WASEDA University, Tokyo, Japan(2019.1), HMW-17. (HMW-17) 2019年1月

  81. Thermodynamic Effect of Tip-Leakage-Vortex Cavitation on Two-dimensional Hydrofoils with Tip Clearance for Hot Water 査読有り

    Donghyuk KANG, Daichi NAKAI, Yuka IGA

    International Journal of Fluid Machinery and Systems 12 (4) 368-379 2019年

  82. 船外機におけるキャビテーションを考慮したCFD計算

    南郷 あや香, 伊賀 由佳

    Honda R&D technical review 30 (2) 114-119 2018年10月

    出版者・発行元: 本田技術研究所

    ISSN:0915-3918

  83. One-dimensional analysis method for cavitation instabilities of a rotating machinery 査読有り

    Satoshi Kawasaki, Takashi Shimura, Masaharu Uchiumi, Yuka Iga

    Journal of Fluids Engineering, Transactions of the ASME 140 (2) 2018年2月1日

    DOI: 10.1115/1.4037987  

    ISSN:1528-901X 0098-2202

  84. Numerical Analysis of Suppression Effect of Asymmetric Slit on Cavitation Instabilities in Cascade 査読有り

    Hiroki Kobayashi, Ryosuke Hagiwara, Satoshi Kawasaki, Masaharu Uchiumi, Kazuyuki Yada, Yuka Iga

    Journal of Fluids Engineering, Transactions of the ASME 140 (2) 2018年2月1日

    DOI: 10.1115/1.4037989  

    ISSN:1528-901X 0098-2202

  85. 対称スリット付きインデューサのキャビテーション振動抑制効果に関する数値解析

    金丸萌菜, 上倉義人, 川崎聡, 伊賀由佳

    第59回航空原動機・宇宙推進講演会, 岐阜(2019.3.6-7(7)), B8, No.2B15 2018年

  86. NACA16-012翼形に発生するキャビテーションの消滅現象の非定常特性に関する研究

    大平佳生, 渡邉聡, 伊賀由佳

    第19回キャビテーションに関するシンポジウム, 札幌(2018.10.18-19(18)), No.19 2018年

  87. 水中レーザピーニングの加工能力における気泡径の影響

    佐々木裕章, 伊賀由佳, 祖山均

    第19回キャビテーションに関するシンポジウム, 札幌(2018.10.18-19(19)), No. 25 2018年

  88. スリット付きインデューサの旋回キャビテーション抑制に関する実験

    上倉義人, 金丸萌菜, 川崎聡, 志村隆, 伊賀由佳

    ターボ機械協会第80回学術講演会, 仙台(2018.10.12), No.C13 2018年

  89. 作動油中での気体性キャビテーション発生における流動刺激の影響

    井畑陽輔, 薄井友彦, 伊賀由佳

    日本流体力学会年会2018,豊中(2018.9.3-6(5)),No.121 2018年

  90. キャビテーション流れの非定常性と溶存気体析出との関係に関する実験的研究

    伊賀由佳, 槙井大輝

    第19回キャビテーションに関するシンポジウム, 札幌(2018.10.18-19(19)), No.29, pp.1-6 2018年

  91. Study on Gaseous Cavitation around a Hydrofoil in Oil Flow

    Fifteenth International Conference on Flow Dynamics (ICFD2018), Sendai, Miyagi (2018.11), Session Type:OS18,Presentation No:41 2018年

  92. An Experimental Study on Suppression of Rotating Cavitation in Rocket Turbopump Inducer with Slit

    Fifteenth International Conference on Flow Dynamics (ICFD2018), Sendai, Miyagi (2018.11), Session Type:OS18,Presentation No:34 2018年

  93. Observation of Cavitating Flow on a Heated Hydrofoil

    Fifteenth International Conference on Flow Dynamics (ICFD2018), Sendai, Miyagi (2018.11), Session Type:OS18,Presentation No:22 2018年

  94. Numerical Simulation of Cavitating Flow with Thermodynamic Effects of Cavitation

    The International Conference on Fluid Machinery and Automation Systems (ICFMAS2018), Hanoi, Vietnam (2018.10), ICFMAS071 2018年

  95. Experimental Study of Disappearance Phenomenon of Unsteady Cavitation on NACA16-012

    Proc. The 10th International Symposium on Cavitation (CAV2018), Baltmore, USA (2018.5), No. Cavitation in Fluid Machinery I -1. 2018年

  96. Interaction between Thermodynamic Suppression Effect and Reynolds Number Promotion Effect on Cavitation in Hot Water

    Proc. The 10th International Symposium on Cavitation (CAV2018), Baltmore, USA (2018.5), No. Thermal effects-2. 2018年

  97. Three dimensional numerical analysis of inducer about suppression of cavitation instabilities by asymmetric slits on blades 査読有り

    29th IAHR Symposium on Hydraulic Machinery and Systems, Kyoto, Japan(2018.9), No.371. 2018年

  98. A Simplified Thermodynamic Effect Model for Cavitating Flow in Hot Water 査読有り

    29th IAHR Symposium on Hydraulic Machinery and Systems, Kyoto, Japan(2018.9), No.171. 2018年

  99. Numerical Analysis of Liquid Droplet Impingement on Rough Material Surface with Water Pool 査読有り

    29th IAHR Symposium on Hydraulic Machinery and Systems, Kyoto, Japan(2018.9), No.386. 2018年

  100. Development of gaseous cavitation model in hydraulic oil flow considering the effect of dynamic stimulation 査読有り

    29th IAHR Symposium on Hydraulic Machinery and Systems, Kyoto, Japan(2018.9), No.314. 2018年

  101. Special Issue of the Fourteenth International Conference on Flow Dynamics (ICFD2017) Preface 査読有り

    Tokumasu Takashi, Hirota Makoto, Iga Yuka, Nakamura Hisashi, Shimoyama Koji, Takana Hidemasa

    JOURNAL OF FLUID SCIENCE AND TECHNOLOGY 13 (4) 2018年

    DOI: 10.1299/jfst.2018jfst0022  

    ISSN:1880-5558

  102. 材料表面の荒れと液膜が高速液滴衝突の衝撃に及ぼす影響

    佐々木裕章, 伊賀由佳

    ターボ機械協会第78回富山講演会, 富山(2017.9.15), No.B13 2017年

  103. 外部空気流付加による水ジェットの微粒化とデンタルプラーク洗浄への応用に関する研究

    守谷修一, 伊賀由佳, 佐々木裕章, 佐藤岳彦, 圓山重直

    混相流シンポジウム2017, 電気通信大学, 東京(2017.8.19-21(20)), No. E222 2017年

  104. Thermodynamic Effect on Tip Leakage Vortex Cavitation

    The 7th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI2017), Sendai, Japan (2017.11), No. CRF-58, pp. 118-119. 2017年

  105. A Thermodynamic Effect in a Tip Leakage Vortex Cavitation around a Hydrofoil in Hot Water

    The 9th JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference, Okinawa, Japan (2017.10), No. TFEC9-1471. 2017年

  106. An Experimental Study of Influence of a Slit on Cavitation Characteristics in a Single Hydrofoil

    The 9th JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference, Okinawa, Japan (2017.10), No. TEFC-1329. 2017年

  107. Fluid/Material Coupled Numerical Analysis of Relationship between Behavior of Bubble Collapse and Distribution of Stress in Material

    The 9th JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference, Okinawa, Japan (2017.10), No. TEFC9-1251. 2017年

  108. Simplified Modeling of Cavitating Flow with Thermodynamic Effect for Homogeneous Model 査読有り

    17th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery (ISROMAC17), Maui (2017.12), No. 404. (pp. 7 pages) 2017年

  109. A Fundamental Study of Disappearance Phenomenon of Partial Cavitation on the NACA 16012 Hydrofoil 査読有り

    17th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery (ISROMAC17), Maui (2017.12), No. 67. (pp. 5 pages) 2017年

  110. プラズマ誘起気泡の崩壊過程における放電の影響

    鎌田 さやか, Outi Supponen, 金澤 誠司, 伊賀 由佳, 中嶋 智樹, Mohamed Farhat, 佐藤 岳彦

    東北支部総会・講演会 講演論文集 2017 (0) 2017年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

  111. 溶存空気の析出を考慮した油中キャビテーションの数値解析

    松浦 優大, 熊谷 賢人, 伊賀 由佳

    東北支部総会・講演会 講演論文集 2017 (0) 2017年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

  112. NACA16012 翼形の部分キャビテーション消滅現象に関する基礎研究

    大平 佳生, 鶴 若菜, 渡邉 聡, 伊賀 由佳

    東北支部総会・講演会 講演論文集 2017 (0) 2017年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

  113. 温水キャビテーションにおける熱力学的効果の発現に関する実験的研究 査読有り

    伊賀 由佳, 古澤 哲平

    日本機械学会論文集 83 (845) 16-00377-16-00377 2017年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/transjsme.16-00377  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    &lt;p&gt;In this study, in order to clarify a relation between thermodynamic effect, which suppresses cavitation, and scale effect, which promotes cavitation, tunnel experiment was done with NACA16012 single hydrofoil in hot water. Appearance of the effects was estimated by occurrence region of cavitation for angle of attack vs cavitation number and variation of cavitation patterns. Main flow temperature was 30°C and 70°C. By increasing main flow temperature under constant Reynolds number condition, scale effect was took away to some extent and thermodynamic effect was picked out. From the result, occurrence resin of cavitation was suppressed in 70°C hot water, where it is empirically known that thermodynamic effect does not appear in such a low temperature. The result indicates that thermodynamic effect and scale effect, which are conflicting effects, cancelled each other in water at 70°C. Additionally it was shown that occurrence of cavitation was drastically suppressed in a condition of specific angle of attack.&lt;/p&gt;

  114. Special Issue of the Thirteenth International Conference on Flow Dynamics (ICFD2016) Preface 査読有り

    Niimi Tomohide, Iga Yuka, Nakamura Hisashi, Shimoyama Koji, Takana Hidemasa, Tokumasu Takashi

    JOURNAL OF FLUID SCIENCE AND TECHNOLOGY 12 (3) 2017年

    DOI: 10.1299/jfst.2017jfst0020  

    ISSN:1880-5558

  115. Numerical modeling of gaseous cavitation in cfd of hydraulic oil flow based on dynamic stimulation 査読有り

    Yudai Matsuura, Kento Kumagai, Yuka Iga

    ASME/BATH 2017 Symposium on Fluid Power and Motion Control, FPMC 2017 2017年

    DOI: 10.1115/FPMC2017-4219  

    ISSN:2475-7004

  116. Preface (Special Issue of the Twelfth International Conference on Flow Dynamics (ICFD2015)) 査読有り

    Hideya Nishiyama, Yuji Hattori, Yuka Iga, Hidemasa Takana, Takashi Tokumasu, Shigeru Yonemura

    Journal of Fluid Science and Technology 11 (4) JFST0020-1 2016年12月28日

    DOI: 10.1299/jfst.2016jfst0020  

    ISSN:1880-5558

  117. Design and Feasibility Analysis of Microscale Bumped Channel With Supersonic Flow for Electronics Cooling 査読有り

    Yuya Takahashi, Lin Chen, Junnosuke Okajima, Yuka Iga, Atsuki Komiya, Wu-Shung Fu, Shigenao Maruyama

    JOURNAL OF MICROELECTROMECHANICAL SYSTEMS 25 (6) 1033-1040 2016年12月

    DOI: 10.1109/JMEMS.2016.2613942  

    ISSN:1057-7157

    eISSN:1941-0158

  118. Experimental Study of Methane Hydrate Dissociation and Gas Production Behaviors under Depressurization

    Hikaru Yamada, Lin Chen, Guillaume Lacaille, Eita Shoji, Junnosuke Okajima, Yuka Iga, Atsuki Komiya, Shigenao Maruyama

    Conference Abstract of the 6th International Conference on Power and Energy Systems 28 2016年11月

  119. Energy from Methane Hydrate: System Design, Numerical Modeling and Experimental Verifications

    Lin Chen, Hikaru Yamada, Yuki Kanda, Hirotoshi Sasaki, Junnosuke Okajima, Yuka Iga, Atsuki Komiya, Shigenao Maruyama

    Conference Abstract of the 6th International Conference on Power and Energy Systems 25-26 2016年11月

  120. An experimental study of cavitation on a hydrofoil with tip clearance and slit

    Hiroki Kobayashi, Satoshi Kawasaki, Yuka Iga

    The 7th International Symposium on Fluid Machinery and Fluids Engineering(ISFMFE2016) 2016年10月19日

  121. Influence of Cavitation Model on Cavity Surface Transition in a Nozzle

    Le Dinh Anh, Yuka Iga

    The 13th International Conference on Flow Dynamics(ICFD2016) 2016年10月11日

  122. Thermodynamic Effect on Tip Leakage Vortex Cavitation

    Donghyuk KANG, Daichi NAKAI, Yuka IGA

    The 13th International Conference on Flow Dynamics(ICFD2016) 2016年10月11日

  123. A Fundamental Research of Inception of Gaseous Cavitation in Hydraulic Oil

    Sataro Tateishi, Kento Kumagai, Yuka Iga

    The 13th International Conference on Flow Dynamics(ICFD2016) 2016年10月10日

  124. Interferometric measurement and numerical comparisons of supersonic heat transfer flows in microchannel 査読有り

    Yuya Takahashi, Lin Chen, Junnosuke Okajima, Yuka Iga, Atsuki Komiya, Shigenao Maruyama

    APPLIED THERMAL ENGINEERING 109 582-590 2016年10月

    DOI: 10.1016/j.applthermaleng.2016.08.108  

    ISSN:1359-4311

  125. 高温水中の翼形キャビテーションの内部温度 査読有り

    伊賀由佳, 山口優貴

    日本機械学会論文集 82 (837) 15-00548 2016年5月

    DOI: 10.1299/transjsme.15-00548  

  126. Experimental Study of Thermodynamic Effect of Tip Vortex Cavitation in Hot Water 査読有り

    Daichi Nakai, Tepei Furusawa, Donghyuk Kang, Yuka Iga

    International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery (ISROMAC2016) 2016年4月15日

  127. One-Dimensional Analysis Method for Cavitation Instabilities of a Rotating Machinery 査読有り

    Satoshi Kawasai, Masaharu Uchiumi, Takashi Shimura, Yuka Iga

    International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery (ISROMAC2016) 2016年4月15日

  128. Numerical Analysis of Supression Effect of Random Slit on Rotating Cavitation and Cavitation Surge in Cascade 査読有り

    Hiroki Kobayashi, Ryosuke Hagiwara, Kawasaki Satoshi, Masaharu Uchiumi, Yada Kazuyuki, Yuka Iga

    International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery (ISROMAC2016) 2016年4月11日

  129. 流体・材料達成数値解析による高速液滴衝突現象の数値的研究 査読有り

    佐々木裕章, 落合直哉, 伊賀由佳

    混相流 30 (1) 65-74 2016年1月

    出版者・発行元: 日本混相流学会

    DOI: 10.3811/jjmf.30.65  

    ISSN:0914-2843

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Serious damages are possibly caused by high-speed Liquid Droplet Impingement (LDI) on the material surface. In particular, the wear by LDI in piping system of nuclear power plant is becoming great problem in recent years because of high aging operation. Therefore, it is important for the safety of piping systems in nuclear power plant to evaluate accurately effect of high speed LDI on the inner pipe wall. In this study, by using our in-house fluid/material two-way coupled numerical method which considers reflection and transmission on the fluid/material interface, high-speed LDI on material surface is simulated. The algorithm of two-way coupled method at fluid/material interface is applied as follows: fluid pressure on material surface and normal stress of vertical direction of material surface are obtained by considering reflection and transmission of pressure and stress waves based on acoustic impedance. Nonslip condition is adopted on fluid/material surface, where the vertical velocity has the values obtained by considering reflection and transmission and the tangential velocity of fluid has the same velocity of material which is calculated by material analysis. From the numerical results, it is shown that variation of impingement velocity has an effect of linear for maximum pressure and equivalent stress but variation of droplet diameter has little an effect of these values.

  130. Numerical analysis of damping effect of liquid film on material in high speed liquid droplet impingement 査読有り

    Hirotoshi Sasaki, Naoya Ochiai, Yuka Iga

    International Journal of Fluid Machinery and Systems 9 (1) 57-65 2016年

    出版者・発行元: Turbomachinery Society of Japan

    DOI: 10.5293/IJFMS.2016.9.1.057  

    ISSN:1882-9554

    eISSN:1882-9554

  131. Study of methane hydrate as a future energy resource: low emission extraction and power generation 査読有り

    L. Chen, H. Yamada, Y. Kanda, H. Sasaki, J. Okajima, Y. Iga, A. Komiya, S. Maruyama

    2016 INTERNATIONAL CONFERENCE ON NEW ENERGY AND FUTURE ENERGY SYSTEM (NEFES 2016) 40 012074 2016年

    DOI: 10.1088/1755-1315/40/1/012074  

    ISSN:1755-1307

  132. 気泡崩壊挙動と材料内応力分布の関係に関する流体・材料連成数値解析

    遠藤奨, 佐々木裕章, 伊賀由佳

    第18回キャビテーションに関するシンポジウム, 福岡(2016.12.8-9(8)), No.0009 2016年

  133. 一次元マルチドメイン解析によるインデューサのキャビテーション動特性に関する考察

    川崎聡, 内海政春, 志村隆, 伊賀由佳

    第18回キャビテーションに関するシンポジウム, 福岡(2016.12.8-9(9)), No.0030 2016年

  134. キャビテーションの成長・崩壊挙動に及ぼす熱力学的効果の影響

    中井大地, 佐々木裕章, 姜東赫, 能見基彦, 安炳辰, 伊賀由佳

    日本機械学会第94期流体工学部門講演会, 山口(2016.11.12-13(12)), OS9-1, No.0904 2016 (0) 904-904 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmefed.2016.0904  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>Cavitation experiments was conducted with high temperature and high pressure cavitation tunnel to investigate thermodynamic effect on tip leakage cavitation. NACA0009 hydrofoil with tip clearance is chosen for a test body. In the experiments results, at T = 90 oC, the large amplitudes are observed at the higher frequencies than 50 Hz. These can be considered because collapse time of cavity was shortened by thermodynamic effect. Moreover, the temperature depression inside tip leakage cavity increases with the increase of the thermodynamic parameter.</p>

  135. 高速液滴衝突における材料表面液膜の影響に関する流体・材料連成数値解析

    佐々木裕章, 伊賀由佳

    ターボ機械協会第76回北見講演会, 北見(2016.9.30), No.B8 2016年

  136. 高速液滴衝突時に発生するキャビテーション気泡崩壊の流体・材料連成数値解析

    佐々木裕章, 伊賀由佳

    流体力学会年会2016, 名古屋(2016.9.26-28(27)), No.226 2016年

  137. 半球状気泡における周囲温度の影響に関する数値解析

    遠藤奨, 佐々木裕章, 伊賀由佳

    日本機械学会東北支部第51期総会・講演会, 仙台(2016.3.11),No.124 2016 (51) 45-46 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  138. 同期旋回キャビテーション下のキャビティ長さ不均一について

    吉田義樹, 沖田耕一, 笹尾好史, 長谷川敏, 島垣満, 中村憲明, 伊賀由佳

    日本機械学会2006年度年次大会 講演論文集, 熊本(2006.9), No.06-1 Vol.?, 195-196頁 2016年

  139. 油中キャビテーションの数値解析モデルの検討

    伊賀由佳, 松浦優大, 立石佐太郎

    第18回キャビテーションに関するシンポジウム, 福岡(2016.12.8-9(8)), No.0010 2016年

  140. Fluid/Material Coupled Numerical Analysis of Thermal Effect on Non-spherical Bubble Collapse

    Susumu ENDO, Hirotoshi SASAKI, Yuka IGA

    Proceedings of Twelfth International Conference on Flow Dynamics (ICFD2015) 2015年10月28日

  141. Thermodynamic Effect on Tip Leakage Vortex Cavitation

    Donghyuk KANG, Daichi NAKAI, Tepei FURUSAWA, Yuka IGA

    Proceedings of the 15 th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI -2015) 2015年10月28日

  142. Influence of Single-Phase Turbulence Model on Reynolds Number Effect on Cavitation Pattern in a Nozzle 査読有り

    Anh Dinh LE, An BYUNGJIN, Motohiko NOHMI, Yuka IGA

    Proceedings of the 13th Asian International Conference of Fluid Machinery (AICFM13) 2015年9月9日

  143. Suppression of Cavitation Instabilities in a Cascade by Using a Random Slit 査読有り

    Ryosuke HAGIWARA, Yuka IGA

    Proceedings of the 13th Asian International Conference of Fluid Machinery (AICFM13) 2015年9月9日

  144. Numerical Analysis of High Speed Liquid Droplet Impingement by Fluid/Material Coupled Numerical Method 査読有り

    Hirotoshi SASAKI, Naoya OCHIAI, Yuka IGA

    Proceedings of the 13th Asian International Conference of Fluid Machinery (AICFM13) 2015年9月9日

  145. The numerical Analysis of Control Effect on Cavitation Instabilities in a Cascade with a Random Slit 査読有り

    Ryosuke HAGIWARA, Yuka IGA

    Proceedings of the ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference 2015 2015年7月30日

  146. Numerical Analysis of Liquid Droplet Impinginent Erosion Considering the Fluid/Material Factors 査読有り

    Hirotoshi SASAKI, Naoya OCHIAI, Yuka IGA

    Proceedings of ICONE-23 2015-January 2015年5月19日

  147. 高温高圧水タンネル実験によるキャビティ内温度計測 査読有り

    伊賀由佳, 山口優貴

    ターボ機械 43 (3) 177-184 2015年3月

    出版者・発行元: 日本工業出版

    DOI: 10.11458/tsj.43.3_177  

    ISSN:0385-8839

  148. Consideration of a Phase Change Model Based on Apparent Phase Equilibrium 査読有り

    S. Kashiwada, Y. Iga

    9TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CAVITATION (CAV2015) 656 2015年

    DOI: 10.1088/1742-6596/656/1/012129  

    ISSN:1742-6588

  149. Mechanical Surface Treatment of Duralumin Plate by Bubble Induced by Pulse Laser 査読有り

    H. Soyama, H. Sasaki, S. Endo, Y. Iga

    9TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CAVITATION (CAV2015) 656 2015年

    DOI: 10.1088/1742-6596/656/1/012108  

    ISSN:1742-6588

  150. 気液平衡二相流動方程式の定式化と一次元ノズルの挙動

    円山重直, 伊賀由佳, 岡島淳之介

    日本機械学会熱工学コンファレンス2015 講演論文集, 大阪 吹田(2015.10.24-25(24)), No.B141 2015年

  151. 高熱流束ヒートシンク実現のためのマイクロ超音速ノズル形状の評価

    髙橋佑弥, 岡島淳之介, 伊賀由佳, 小宮敦樹, 円山重直

    日本機械学会熱工学コンファレンス2015 講演論文集, 大阪 吹田(2015.10.24-25(25)), No.A222 2015年

  152. NACA16012翼形のキャビテーション初生における熱力学的効果と寸法効果

    古澤哲平, 伊賀由佳

    日本流体力学会年会2015, 東京(2015.9.26-28(27)), No.142 2015年

  153. 液滴衝撃エロージョンにおける減肉速度の流速依存性に関する数値的研究

    佐々木裕章, 伊賀由佳

    混相流シンポジウム2105, 高知(2015.8.4-6(6)), No.D313 2015年

  154. 非対称縮小拡大ノズルを有するマイクロチャネル内超音速流?を用いた高熱流束ヒートシンクの冷却性能の検討

    髙橋佑弥, 岡島淳之介, 伊賀由佳, 小宮敦樹, 円山重直

    第52回日本伝熱シンポジウム 講演論文集, 福岡(2015.6.3-5(4)), No. E231 2015年

  155. 高温水キャビテーションの発生形態に及ぼす主流温度とレイノルズ数の影響

    古澤哲平, 山口優貴, 伊賀由佳

    日本機械学会東北支部第50期総会・講演会, 仙台(2015.3.13),No.203 2015年

  156. 溶存気体析出効果を考慮した相変化モデルによる非定常キャビテーション流れの数値解析

    柏田峻, 伊賀由佳

    日本機械学会東北支部第50期総会・講演会, 仙台(2015.3.13), No.204 2015年

  157. 【展望・解説】キャビテーション不安定現象のシミュレーション

    伊賀由佳, 姜東赫

    ターボ機械 42 (12) 1-13 2014年12月

    出版者・発行元: ターボ機械協会

  158. Measurement of Density Field of Supersonic Flow inside a Micro-channel by using Phase Shifting Interferometer

    Yuya Takahashi, Junnosuke Okajima, Yuka Iga, Atsuki Komiya, Shigenao Maruyama

    Proceedings of 25th International Symposium on Transport Phenomena 2014年11月6日

  159. Influence of Pipe Length on Cavitation Surge Frequency in a Cascade 査読有り

    Yuka Iga, Yoshiki Yoshida

    JOURNAL OF PROPULSION AND POWER 30 (6) 1520-1527 2014年11月

    DOI: 10.2514/1.B35229  

    ISSN:0748-4658

    eISSN:1533-3876

  160. Numerical Analysis of Unsteady Cavitation and Cavitation Instabilities by Using Compressible Homogeneous Model 招待有り 査読有り

    Yuka IGA

    Proc. International Symposium of Cavitation and Multiphase Flow (ISCM 2014) 2014年10月19日

  161. Effect of single-phase turbulence model on 3-D structure of cavitation inside a nozzle

    Anh.D. LE, Yuki YAMAGUCHI, Motohiko NOHMI, Yuka IGA

    Proc. Eleventh International Conference on Flow Dynamics (ICFD2014) 2014年10月8日

  162. Numerical Analysis Behavior of Cavitation Bubble in Liquid Droplet Impingement

    Hirotoshi Sasaki, Naoya Ochiai, Yuka Iga

    Proc. Eleventh International Conference on Flow Dynamic 2014年10月8日

  163. Thermodynamic Effect on Cavitation in High Temperature Water 査読有り

    Yuki Yamaguchi, Yuka Iga

    ASME FLUIDS ENGINEERING DIVISION SUMMER MEETING - 2014, VOL 2: FORA 2014年

    DOI: 10.1115/FEDSM2014-21433  

  164. Numerical analysis of unsteady cavitating flow by using a modification based on an assumption of apparent phase equilibrium 査読有り

    Y. Iga

    27TH IAHR SYMPOSIUM ON HYDRAULIC MACHINERY AND SYSTEMS (IAHR 2014), PTS 1-7 22 1-11 2014年

    DOI: 10.1088/1755-1315/22/5/052010  

    ISSN:1755-1307

  165. 高速液滴衝突におけるキャビテーション気泡の発生に関する数値解析

    佐々木裕章, 落合直哉, 伊賀由佳

    日本機械学会 第27回計算力学講演会(CMD2014), 盛岡(2014.11.22), No.234 2014年

  166. 高温水キャビテーションの発生形態に及ぼす熱力学的効果の実験的研究

    古澤哲平, 山口優貴, 伊賀由佳

    キャビテーションに関するシンポジウム(第17回), 東京(2014.11.20-21), No.0033 2014年

  167. キャビティ体積の予測精度向上を目的とした相変化モデルの検討

    柏田峻, 伊賀由佳

    キャビテーションに関するシンポジウム(第17回), 東京(2014.11.20-21), No.0031 2014年

  168. 2次元ノズル内のキャビティ界面に及ぼす流速の影響

    山口優貴, Le Dinh Anh, 能見基彦, 伊賀由佳

    可視化情報シンポジウム, 東京(2014.7.21-22) 34 (1) 321-326 2014年

    出版者・発行元: 可視化情報学会

    ISSN:0916-4731

  169. 高熱流束ヒートシンクのための超音速マイクロチャネル内流れの密度場計測

    髙橋佑弥, 岡島淳之介, 伊賀由佳, 小宮敦樹, 円山重直

    第51回日本伝熱シンポジウム 講演論文集, 浜松(2014.5.21-23(22)), No. E233 2014年

  170. LESを用いた鉛直加熱平行平板間の乱流自然対流伝熱特性及び乱流構造の評価

    古川琢磨, 岡島淳之介, 小宮敦樹, 伊賀由佳, 円山重直

    第51回日本伝熱シンポジウム 講演論文集, 浜松(2014.5.21-23(21)), Vol.1, BSP209 (Poster) 2014年

  171. 気液相平衡における二相流熱力学モデルの検討とその応用例

    馬場涼仁, 伊賀由佳, 岡島淳之介, 圓山重直

    第14回日本伝熱学会東北支部学生発表会,仙台(2014.5.10), Vol.14,7-8頁 2014年

  172. 液体窒素中の対称翼に発生するキャビテーションの数値解析

    辻田光宏, 中島隆広, 新井山一樹, 伊賀由佳, 杉本康弘, 佐藤恵一

    日本機械学会北陸信越学生会 第43回学生員卒業研究発表講演会, 富山(2014.3.7), No. 0103 2014年

  173. 高温高圧水キャビテーションタンネル実験設備の概要

    伊賀由佳, 山口優貴

    ターボ機械協会第71回総会講演会, 東京(2014.5.9), 1-6頁 (USB) 2014年

  174. Calculation of Turbulent Characteristic of Natural Convection in Parallel Heated Plates at High Rayleigh Number by Large Eddy Simulation

    Proc. 11th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2014), Sendai (2014), pp. 504-505. 2014年

  175. Density Measurement of Supersonic Air Flow Inside a Bumped Micro-channel using Interferometer

    Proc. 11th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2014), Sendai (2014), pp. 344-345. 2014年

  176. Preliminary Experiment of Supersonic Micro-channel Gas Flow Visualization by using Interferometer 査読有り

    TAKAHASHI Yuya, OKAJIMA Junnosuke, IGA Yuka, KOMIYA Atsuki, MARUYAMA Shigenao

    Journal of Fluid Science and Technology, Vol. 9, No. 5 (2014), No. JFST0069. 9 (5) JFST0069-JFST0069 2014年

    出版者・発行元: The Japan Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1299/jfst.2014jfst0069  

    ISSN:1880-5558

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this study, a cooling device using supersonic flow inside a micro-channel has been evaluated. To confirm the density measurement and temperature estimation of the supersonic air flow inside a micro-channel, a preliminary experiment using an interferometer was conducted. A single micro-channel was fabricated in a small Si plate, which was made using Micro-Electro-Mechanical System (MEMS) technology. The channel size was approximately 200 μm in width, 500 μm in depth, and 6000 μm in length. The Deep Reactive-Ion-Etching (Deep-RIE) method was used for fabricating of the channel. A fabricated Si plate was sandwiched between glass plates. The density field of the supersonic/subsonic air flow near inlet and outlet were recorded as phase-shifted data using a phase-shifting interferometer. The pressure at the inlet, outlet, and inside the channel were set to 0.7 and 0.1 MPaA, respectively. The density field of the micro-channel air flow was evaluated despite the fringe number being less than one. This experimental result was compared with numerical simulation. From the comparison, the measured density field exhibited a good agreement with the numerical results, and the temperature field could be estimated. It was confirmed that this method was valid for the density measurement and the sophisticated visualization of the supersonic air flow inside a micro-channel.

  177. Study of Quantitative Numerical Prediction of Cavitation Erosion in Cavitating Flow 査読有り

    Naoya Ochiai, Yuka Iga, Motohiko Nohmi, Toshiaki Ikohagi

    JOURNAL OF FLUIDS ENGINEERING-TRANSACTIONS OF THE ASME 135 (1) 011302-1-011302-10 2013年1月

    DOI: 10.1115/1.4023072  

    ISSN:0098-2202

    eISSN:1528-901X

  178. LESによる平行平板間における乱流自然対流熱伝達の熱流動特性評価

    古川琢磨, 岡島淳之介, 伊賀由佳, 小宮敦樹, 円山重直

    熱工学コンファレンス2013 講演論文集, 弘前(2013.10.19-20), 443-444頁 2013年

  179. 超音速マイクロノズルを適用した冷却フィンの冷却特性

    髙橋佑弥, 岡島淳之介, 伊賀由佳, 小宮敦樹, 円山重直

    第13回日本伝熱学会学生発表会 講演論文集, 仙台(2013.5.11), 19-20頁 2013年

  180. 超音速マイクロノズルの冷却デバイス適用に関する研究

    髙橋佑弥, 岡島淳之介, 伊賀由佳, 小宮敦樹, 円山重直

    日本機械学会東北支部第48期総会・講演会 講演論文集, 仙台(2013.3.15), 164-165頁 2013年

  181. Evaluation of Heat Transfer of Turbulent Natural Convection in Vertical Parallel Plates by Large Eddy Simulation

    2013年

  182. Preliminary Experiment of Supersonic Micro-channel Gas Flow Visualization by Using

    Yuya Takahashi, Junnosuke Okajima, Yuka Iga, Atsuki Komiya, Shigenao Maruyama

    2013年

  183. Thermal Effects in Bubble Clouds of Cavitation

    Proc. the 13th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2013), Sendai (2013), CRF-7, pp.14-15 (Poster). 2013年

  184. STUDY OF SUPERSONIC MICRO-CHANNEL FOR COOLING ELECTRONIC DEVICES 査読有り

    Yuya Takahashi, Junnosuke Okajima, Yuka Iga, Atsuki Komiya, Wu-Shung Fu, Shigenao Maruyama

    PROCEEDINGS OF THE 11TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NANOCHANNELS, MICROCHANNELS, AND MINICHANNELS, 2013 2013年

  185. Numerical Prediction of Cavitation Erosion Using a Coupled Analysis of Cavitating Flow Field and Bubbles

    Naoya Ochiai, Yuka Iga, Motohiko Nohmi, Toshiaki Ikohagi, Jun Ishimoto, Kozo Saito

    Proceedings of the 12th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration, AFI/TFI-2012, Sendai, Miyagi, Japan, Nov. 19-21 2012年11月

  186. Numerical Study of Influence of Initial Standoff Distance on Impulsive Pressure Induced by Single Bubble Collapse near Wall Boundary (Integration to the Next-generation Megasonic Cavitation Cleaning Technology)

    Naoya Ochiai, Yuka Iga, Motohiko Nohmi, Toshiyuki Ikohagi, Jun Ishimoto

    Proceedings of the 12th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration, AFI/TFI-2012, Sendai, Miyagi, Japan, Nov. 19-21 2012年11月

  187. Mechanism of Thermal Effects in Micro-bubble Cavitation

    Yuka IGA, Kazuki NIIYAMA

    Proc. 12th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2011) 40-41 2012年9月20日

  188. Phase Change Model based on the Idea of Apparent Phase Equilibrium in Unsteady Cavitating Flow 査読有り

    Yuka Iga

    Proc. The 8th International Symposium on Cavitation (CAV2012) 2012年8月15日

  189. Advancement of Prediction Accuracy of Transient Cavitating Flow around a Hydrofoil

    Yuka Iga

    Proc. The Eighth KSME-JSME Thermal and Fluids Engineering Conference (8th TFEC) 2012年3月20日

  190. Numerical analysis of the influence of acceleration on cavitation instabilities that arise in cascade 査読有り

    Yuka Iga, Tasuku Konno

    International Journal of Fluid Machinery and Systems 5 (1) 1-9 2012年3月

    DOI: 10.5293/IJFMS.2011.5.1.001  

    ISSN:1882-9554

  191. マイクロチャネルにおける気泡の熱流動挙動に関する数値解析

    岡島淳之介, 包乾, 伊賀由佳, 円山重直

    熱工学コンフェレンス 講演論文集, 熊本(2012.11.17-18), 131-132頁 2012年

  192. キャビテーションの熱力学的効果に対する気泡周囲温度拡散の影響

    新井山一樹, 伊賀由佳, 吉田義樹, 尾池守

    日本機械学会流体工学部門講演会, 京都(2012.11.17-18), No.0304, pp.133-134 2012年

  193. 気泡核分布の影響を考慮したキャビテーションエロージョンの数値予測

    落合直哉, 伊賀由佳, 能見基彦, 井小萩利明

    日本混相流学会年会講演会2012 講演論文集, 千葉 柏(2012.8.9-11), No. D325, pp.336-337 2012年

  194. 均質モデルによる極低温流体中の翼形まわりに発生するキャビテーションの数値解析

    伊賀由佳, 新井山一樹

    第16回キャビテーションに関するシンポジウム 講演論文集, 金沢(2012.11.23-24(24)), No.S1-6, pp.1-6 (USB) 2012年

  195. 見掛けの相平衡を仮定した相変化モデルによる遷移キャビテーション流れの数値解析

    伊賀由佳

    日本機械学会東北支部第48期秋季講演会 講演論文集, 八戸(2012.9.22), pp.74-75 2012年

  196. ON BOUNDARY CONDITIONS FOR CAVITATION CFD AND SYSTEM DYNAMICS OF CLOSED LOOP CHANNEL 査読有り

    Motohiko Nohmi, Toshiaki Ikohagi, Yuka Iga

    FLUID MEASUREMENTS AND INSTRUMENTATION CAVITATION AND MULTIPHASE FLOW ADVANCES IN FLUIDS ENGINEERING EDUCATION MICROFLUIDICS, VOL 2 183-190 2012年

  197. Numerical Analysis of Influence of Acceleration on Cavitation Instabilities in Cascade 査読有り

    Yuka IGA, Tasuku KONNO

    Proc. The 11th Asian International Conference on Fluid Machinery and The 3rd Fluid Power Technology Exhibition (AICFM-11) 2011年11月23日

  198. Advancement of Numerical Method for Cavitating Flow Around A Hydrofoil

    Yuka IGA, Naoya OCHIAI, Wang GUOYU, Zhang MINDI, Huang BIAO

    Proc. Eighth International Conference on Flow Dynamics, IFS Collaborative Research Forum (AFI/TFI-2011) 2011年11月10日

  199. Numerical Analysis of Nonspherical Bubble Collapse Behavior and Induced Impulsive Pressure during First and Second Collapse near the Wall Boundary 査読有り

    Naoya OCHIAI, Yuka IGA, Motohiko NOHMI, Toshiaki IKOHAGI

    Journal of Fluid Science and Technology 6 (6) 860-874 2011年8月

    出版者・発行元: The Japan Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1299/jfst.6.860  

    ISSN:1880-5558

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Cavitation often involves an abrupt phase change phenomenon. This phenomenon causes cavitation erosion on the material surface. In particular, violent bubble collapse near the material surface causes severe erosion. Numerical simulation is a powerful approach by which to clarify the high-speed, complex bubble collapse behavior near the wall boundary. In the present study, numerical analysis of nonspherical bubble collapse behavior and induced impulsive pressure at several initial standoff distance from the wall boundary is performed using a locally homogeneous model of a gas-liquid two-phase medium. The second collapse is confirmed to be more violent than the first collapse, and a circular erosion pattern is predicted owing to a toroidal bubble collapse attached to the wall boundary at a certain standoff distance. The influence of the symmetry breaking of the initial spherical bubble shape on the collapse behavior is investigated, and the asymmetry is found to influence the second bubble collapse, especially the generation of the high impulsive pressure in the central area.

  200. Numerical Analysis of Three Types of Cavitation Surge in Cascade 査読有り

    Yuka Iga, Kei Hashizume, Yoshiki Yoshida

    JOURNAL OF FLUIDS ENGINEERING-TRANSACTIONS OF THE ASME 133 (7) 071102-1-071102-13 2011年7月

    DOI: 10.1115/1.4003663  

    ISSN:0098-2202

  201. Thermodynamic Effect on Subsynchronous Rotating Cavitation and Surge Mode Oscillation in a Space Inducer 査読有り

    Yoshiki Yoshida, Hideaki Nanri, Kengo Kikuta, Yusuke Kazami, Yuka Iga, Toshiaki Ikohagi

    JOURNAL OF FLUIDS ENGINEERING-TRANSACTIONS OF THE ASME 133 (6) 2011年6月

    DOI: 10.1115/1.4004022  

    ISSN:0098-2202

  202. Mechanism of Propagation Direction of Rotating Cavitations in a Cascade 査読有り

    Yuka Iga, Yoshiki Yoshida

    JOURNAL OF PROPULSION AND POWER 27 (3) 675-683 2011年5月

    DOI: 10.2514/1.49454  

    ISSN:0748-4658

  203. 戸溝に発生するキャビテーションに及ぼすデフレクタ効果のAE測定法による究明 査読有り

    新谷昌之, T. A. Viet, 伊賀由佳, 井小萩利明

    日本機械学会論文集(B編) 77 (777) 1210-1218 2011年

    DOI: 10.1299/kikaib.77.1210  

    ISSN:0387-5016

  204. Numerical analysis of influence of pipe length on cavitation surge 査読有り

    Yuka Iga, Hayato Nishitanaka, Yoshida Yoshiki

    ASME-JSME-KSME 2011 Joint Fluids Engineering Conference, AJK 2011 1 (D) 351-357 2011年

    DOI: 10.1115/AJK2011-06066  

  205. Numerical analysis of controlling cavitation instabilities in tandem cascades 査読有り

    Yuka Iga, Yoshiki Yoshida

    Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences 54 (184) 137-143 2011年

    DOI: 10.2322/tjsass.54.137  

    ISSN:0549-3811

  206. 風洞実験によるオオオナモミの風耐性における力学的性質の解析

    長嶋寿江, 太田福雄, 伊賀由佳, 彦坂幸毅

    日本生態学会第58回大会 講演論文集, 札幌(2011.3.8-12) 2011年

  207. Numerical Analysis of Influence of Gravity on Cavitation Instabilities in Cascade 査読有り

    Proc. The 11th Asian International Conference on Fluid Machinery and The 3rd Fluid Power Technology Exhibition (AICFM-11), Chennai India (2011), Paper No. AICFM11_AT_012. (pp. 8 pages) 2011年

  208. Study of Droplet Impingiment Phenomena by Fluid/Solid Coupled Simulation

    H. Sasaki, Y. Iga, T. Ikohagi

    Proc. SNA+MC2010 2010年10月

  209. Numerical Prediction of Cavitation Erosion Intensity in Cavitating Flows around a Clark Y 11.7% Hydrofoil 査読有り

    N. Ochiai, Y. Iga, M. Nohmi, T. Ikohagi

    Journal of Fluid Science and Technology, Trans. JSME 5 (3) 416-431 2010年8月

    出版者・発行元: The Japan Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1299/jfst.5.416  

    ISSN:1880-5558

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A numerical prediction method of cavitation erosion is proposed. In this method, the analysis of bubbles in cavitating flows is performed and the intensity of cavitation erosion is evaluated by the impact pressure induced by spherical bubble collapse. In the present study, two-dimensional cavitating flow around the Clark Y 11.7 % hydrofoil is used to examine the proposed numerical prediction method. The proposed numerical method predicts that the intensities of cavitation erosion in noncavitating, attached cavitating and pseudo-supercavitating flows are far weaker than the intensity of cavitation erosion in a transient cavitating flow, and the intensity in the vicinity of the sheet cavity termination is high. These results correspond well to experimental results, and it is confirmed that systematic erosion characteristics are generally captured by this method. Furthermore, the velocity dependence of cavitation erosion is examined, and it is found that the exponent n in the relation between the intensity I and main flow velocity Uin (IUinn) becomes large when the bubble radius is large and ranges between 4.3 and 7.0 in the present study. According to the bubble dynamics, the ambient pressure and the rate of increases in pressure increase as the main flow velocity, and the maximum internal pressure increase. Therefore, it is thought that smaller bubbles cause cavitation erosion when the main flow velocity is large.

  210. キャビテーションモデル改善のための一提案 査読有り

    能見基彦, 落合直哉, 伊賀由佳, 井小萩利明

    ターボ機械 38 (8) 464-469 2010年8月

    出版者・発行元: Turbomachinery Society of Japan

    DOI: 10.11458/tsj.38.464  

    ISSN:0385-8839

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Some issues about cavitation are discussed for improving cavitation model for CFD. Concerning the relatively large cavitation bubbles those are often observed in experiments, combination of grid scale bubbles:GSB and sub grid scale bubble model:SGSB are proposed. GSB shall be computed by using the computational scheme for free surface with phase change model. SGSB can be computed with conventional cavitation model. Breakup of GSB generates SGSB, and coalescence of SGSB makes GSB. Upper limit of void fraction of SGSB is estimated in the range of five or ten percent from the simple speculation of the structure of packed spheres. Two types of cavitation bubble inception model are also discussed. To verify the proposed concepts of cavitation model, a traveling bubble over a hydrofoil is computed by using free surface flow scheme of VOF approach. Computed results show qualitatively similar characteristics of bubble dynamics to those in experimental results.

  211. 水中翼周りのキャビテーションの詳細観察 査読有り

    能見基彦, 落合直哉, 伊賀由佳, 井小萩利明

    ターボ機械 38 (5) 307-312 2010年5月

    出版者・発行元: 一般社団法人 ターボ機械協会

    DOI: 10.11458/tsj.38.307  

    ISSN:0385-8839

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Cavitation of a hydrofoil is observed in detail by using a high speed video camera. Paint removal test is also carried out in order to evaluate cavitation aggressiveness for erosion. 2D hydrofoil profile is Clark Y 11.7% and its angle of attack is seven degrees. Cavitation number is &sigma;=1.08. Experimental results are compared with cavitation CFD. Numerous features of unsteady cavitation are observed such as cyclic fluctuation of sheet cavity, existence of glassy cones on a sheet cavity, generation of cloud cavitation from sheet cavity and isolated bubbles traveling over suction surface of the blade. Isolated traveling bubbles and their collapses are thought to be one of the main causes of severe paint removals. Isolated traveling bubbles are derived from flowing cavitation nucleus or from abrupt generation at the leading edge of the blade. Some important factors of computation are clarified for the modification of cavitation CFD.

  212. Numerical Analysis of Control of Cavitation Instabilities in Tandem Cascade

    Y. Iga, Y. Yoshida

    Proc. Asian Joint Conference on Propulsion and Power 2010 (AJCPP2010) 2010年3月

  213. 熱力学的効果が亜同期旋回キャビテーションとサージモード的振動に与える影響 査読有り

    吉田義樹, 南里秀明, 菊田研吾, 風見佑介, 伊賀由佳, 井小萩利明

    日本機械学会論文集(B編) 76 (762) 179-185 2010年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1299/kikaib.76.762_179  

    ISSN:0387-5016

  214. A DETAILED OBSERVATION OF HYDROFOIL CAVITATION AND A PROPOSAL FOR IMPROVING CAVITATION MODEL

    Motohiko Nohmi, Naoya Ochiai, Yuka Iga, Toshiaki Ikohagi

    PROCEEDINGS OF THE ASME FLUIDS ENGINEERING DIVISION SUMMER CONFERENCE - 2010, VOL 2 19-27 2010年

    DOI: 10.1115/FEDSM-ICNMM2010-30435  

  215. 非定常キャビテーション流れ解析における境界条件の影響

    能見基彦, 井小萩利明, 伊賀由佳

    第15回キャビテーションに関するシンポジウム 講演論文集, 大阪(2010.11.22-23 (23)) 2010年

  216. 壁面近傍での非球状気泡崩壊挙動に関する一考察

    落合 直哉, 伊賀 由佳, 能見 基彦, 井小萩 利明

    日本機械学会流体工学部門講演会 講演論文集, 山形(2010.10.30-31), 講演番号0406 2010年

  217. 壁面近傍での非球状気泡崩壊と誘起衝撃圧の数値解析

    落合直哉, 伊賀由佳, 能見基彦, 井小萩利明

    日本機械学会東北支部第45期総会講演会 講演論文集, 仙台(2010.3.12), No.2010-1, 講演No.204, 208-209頁 2010年

  218. Numerical Analysis of First and Second Collapse Behavior of a Bubble near Wall Boundary

    Proc. The 7th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2010), Sendai (2010), pp. 546-547. 2010年

  219. Occurrence Mechanism and Oscillation Characteristics of Pulsation Phenomenon Arising in Cavitation Surge in Cascade 査読有り

    Y. Iga, K. Hashizume, Y. Yoshida, T. Ikohagi

    Journal of Environment and Engineering 4 (3) 524-538 2009年12月

    出版者・発行元: 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jee.4.524  

    ISSN:1880-988X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this study, numerical analysis of cavitating three-blade cyclic flat-plate cascade is performed with paying attention to cavitation surge which is a type of cavitation instabilities. A numerical method employing "locally homogeneous model for compressible gas-liquid two-phase medium" is applied to solve the unsteady cavitating flowfield. From results of numerical analysis, few typical tendency of cavitation surge which is well known in experiments was reproduced numericaly, that frequency of cavitation surge decreases with lowering σ, and that cavitation surge is easy to occur at low flow rate condition. Additionaly, mechanism of pulsation phenomenon of cavitation surge in flat-plate cascade was clarified, that collapse pressure of cloud cavity in downstream of cascade propagates upstream on contact with re-entrant jet which is flowing backward inside a sheet cavity and causes oscillation in upstream pressure, also that negative angle of attack and choking of cascade throat are considered to cause of oscillation in flow rate. About dynamic transfer function of cavitation, certain degree of possibility is confirmed in quasi-steady mass flow gain factor Mquasi and cavitation compliance Kquasi for prediction of occurrence limit of cavitation instabilities. Additionally, for prediction of frequency of cavitation surge, it was confirmed that local cavitation compliance Klocal is more available than quasi-steady one.

  220. 熱力学的効果が亜同期旋回キャビテーションに与える影響

    吉田義樹, 南里秀明, 菊田研吾, 風見佑介, 伊賀由佳, 井小萩利明

    宇宙航空研究開発機構研究開発資料 JAXA-RM09 (005) 1-8 2009年12月

  221. Influence of Inlet and Outlet Pipe Length on Cavitation Surge

    Y. Iga, Y. Yoshida, T. Ikohagi

    Proc. 9th International Symposium on Advanced Fluid Information and 6th International Symposium on Transdisciplinary Fluid Integration 126-127 2009年11月

  222. Numerical Analysis of Turbulent Cavitation Around a Hydrofoil

    G. Yamamoto, Y. Iga, M. Nohmi, T. Ikohagi

    Proc. The 6th International Conference on Flow Dynamics 588-589 2009年11月

  223. Numerical Investigation of Thermodynamic Effect on Unsteady Cavitation in Cascade 査読有り

    Y. Iga, N. Ochiai, Y. Yoshida, T. Ikohagi

    Proc. The 7th International Symposium on Cavitation 2009年8月

  224. Numerical Prediction of Cavitation Erosion in Cavitating Flow 査読有り

    N. Ochiai, Y. Iga, M. Nohmi, T. Ikohagi

    Proc. The 7th International Symposium on Cavitation 2009年8月

  225. A STUDY OF PROGPAGATING SPEED OF ROTATING CAVITATION BASED ON NUMERICAL ANALYSIS 査読有り

    Yuka Iga, Yoshiki Yoshida

    PROCEEDINGS OF THE ASME FLUIDS ENGINEERING DIVISION SUMMER CONFERENCE, VOL 1, PTS A-C 399-405 2009年

    DOI: 10.1115/FEDSM2009-78411  

  226. THERMODYNAMIC EFFECT ON SUB-SYNCHRONOUS ROTATING CAVITATION AND SURGE MODE OSCILLATION IN A SPACE INDUCER 査読有り

    Yoshiki Yoshida, Hideaki Nanri, Kengo Kikuta, Yusuke Kazami, Yuka Iga, Toshiaki Ikohagi

    PROCEEDINGS OF THE ASME FLUIDS ENGINEERING DIVISION SUMMER CONFERENCE, VOL 1, PTS A-C 121-129 2009年

    DOI: 10.1115/FEDSM2009-78102  

  227. 熱力学的効果が亜同期旋回キャビテーションに与える影響

    風見佑介, 伊賀由佳, 吉田義樹, 渡邉光男, 島垣満, 井小萩利明

    第14回キャビテーションに関するシンポジウム 講演論文集, 仙台(2009.3.19-20(20)), 特別企画I-4, 全4頁 2009年

  228. RANS/LESハイブリッドモデルを用いたキャビテーション乱流の数値解析

    山本元貴, 伊賀由佳, 能見基彦, 井小萩利明

    日本機械学会2009年度年次大会 講演論文集, 盛岡(2009.9.16), No.09-1 Vol72, 39-40頁 2009年

  229. 水中翼周りのキャビテーションの詳細観察

    能見基彦, 井小萩利明, 伊賀由佳, 落合直哉

    第60回タ−ボ機械協会総会講演会 講演論文集, 東京(2009.9.25), 43-48頁 2009年

  230. 蒸気泡の挙動に及ぼす液温の影響に関する数値解析

    ファドヒル サムシール, 落合直哉, 伊賀由佳, 能見基彦, 井小萩利明

    第14回キャビテーションに関するシンポジウム 講演論文集, 仙台(2009.3.19-20(20)), No. A3-1, 全4頁 2009年

  231. キャビテーションエロージョンの数値予測法の研究

    落合直哉, 伊賀由佳, 能見基彦, 井小萩利明

    第14回キャビテーションに関するシンポジウム 講演論文集, 仙台(2009.3.19-20(19)), No.A2-2, 全4頁 2009年

  232. 旋回キャビテーションの発生メカニズムに関する一提案

    伊賀由佳, 吉田義樹, 井小萩利明

    第14回キャビテーションに関するシンポジウム 講演論文集, 仙台(2009.3.19-20(20)), 1-4頁 2009年

  233. NUMERICAL PREDICTION METHOD OF CAVITATION EROSION 査読有り

    Motohiko Nohmi, Toshiaki Ikohagi, Yuka Iga

    PROCEEDINGS OF THE ASME FLUIDS ENGINEERING DIVISION SUMMER CONFERENCE -2008, VOL 1, PT A AND B 1139-1145 2009年

  234. インデューサに発生する旋回キャビテーションの熱力学的効果

    吉田義樹, 笹尾好史, 渡邉光男, 橋本知之, 伊賀由佳, 井小萩利明

    宇宙航空研究開発機構研究開発資料 JAXA-RM-08 (004) 1-10 2008年11月

  235. インデューサに発生する旋回キャビテーションの熱力学的効果 査読有り

    吉田義樹, 笹尾好史, 渡邉光男, 橋本知之, 伊賀由佳, 井小萩利明

    日本機械学会論文集 (B編) 74 (746) 2091-2098 2008年10月

    DOI: 10.1299/kikaib.74.2091  

  236. 同期旋回キャビテーション初生時のキャビティ不均一長さと軸振動の相互関係

    吉田義樹, 永浦克司, 風見佑介, 島垣満, 伊賀由佳, 井小萩利明

    宇宙航空研究開発機構研究開発資料 JAXA-RM-08 (002) 1-11 2008年8月

  237. Numerical Analysis of Cavitation Instabilities and the Suppression in Cascade 査読有り

    Yuka IGA, Makoto HIRANUMA, Yoshiki YOSHIDA, Toshiaki IKOHAGI

    Journal of Environment and Engineering 3 (2) 240-249 2008年6月

    出版者・発行元: 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jee.3.240  

    ISSN:1880-988X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this study, unsteady cavitation and cavitation instabilities are numerically analyzed around flat-plate cascade with three blades cyclic condition in water/air working fluid. The numerical method employing an original model "locally homogeneous model of compressible gas-liquid two-phase medium" is applied to numerical simulation. The method can simply treat the entire flow field inside and outside the cavity by one system equations. As a result of numerical analysis, occurrence and oscillation characteristics of three types of cavitation instabilities are reproduced, which are "cavitation surge", "super-synchronous rotating cavitation" and "rotating-stall cavitation". Additionally, flow fields around flat-plate cascade with slits on blades are analyzed in the conditions where the cavitation instabilities arise in the cascade without slit. Consequently, the suppression effect of the slit on the cavitation instabilities is confirmed.

  238. JAXA極低温インデューサ試験結果の概説

    吉田義樹, 渡邉光男, 長谷川敏, 橋本知之, 島垣満, 木村俊哉, 永浦克司, 菊田研吾, 笹尾好史, 風見佑介, 伊賀由佳, 井小萩利明, 加藤洋治, 渡邉聡

    タ-ボ機械 36 (6) 1-11 2008年6月

  239. 翼列に発生するキャビテーション不安定現象とその制御に関する数値解析 査読有り

    伊賀由佳, 平沼誠, 吉田義樹, 井小萩利明

    日本機械学会論文集 (B編) 74 (741) 1058-1067 2008年5月

  240. Occurrence mechanism and oscillation characteristics of pulsation phenomenon arising in cavitation surge in cascade

    Yuka Iga, Kei Hashizume, Yoshiki Yoshida, Toshiaki Ikohagi

    Nihon Kikai Gakkai Ronbunshu, B Hen/Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers, Part B 74 (5) 1058-1067 2008年

    出版者・発行元: Japan Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1299/kikaib.74.1058  

    ISSN:0387-5016

  241. 1721 JAXA極低温キャビテーションタンネルの紹介(S19-4 流体機械に関連した流動現象とその解析・計測(4)インデューサ,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)

    新井山 一樹, 長谷川 敏, 吉田 義樹, 伊賀 由佳, 大平 勝秀, 井小萩 利明

    年次大会講演論文集 2008 81-82 2008年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2008.2.0_81  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    New cryogenic cavitation tunnel was constructed in the JAXA Kakuda Space Center in March 2008. The tunnel will be used for an elucidation on thermodynamic effect which affects on the growth of cavitation. Liquid nitrogen is used as the working fluid, and the temperature of the working fluid can be varied in order to change the degree of thermodynamic effect on cavitation. The obtained results will contribute to the improvement of the performance of rocket turbopumps.

  242. 1717 翼列キャビテーション流れにおける三種のサージ的振動現象(S19-3 流体機械に関連した流動現象とその解析・計測(3)流体力,変動流れの計測と解析,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)

    伊賀 由佳, 橋爪 圭, 吉田 義樹, 井小萩 利明

    年次大会講演論文集 2008 73-74 2008年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2008.2.0_73  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Unsteady cavitation occurring in turbopump sometimes yields unstable oscillation in the pump which is called as cavitation instabilities. In this study, cavitation surge accompanied by pulsation phenomenon which is classified into axial directional instability is numerically analyzed in cascade by using a numerical method based on our original gas-liquid two-phase model. As a result, three kinds of surging oscillation having different characteristics are reproduced in the present cascade, and the mechanism is analyzed.

  243. Interaction between uneven cavity length and shaft vibration at the inception of synchronous rotating cavitation 査読有り

    Yoshiki Yoshida, Y. Kazami, K. Nagaura, M. Shimagaki, Y. Iga, T. Ikohagi

    International Journal of Rotating Machinery 2008 (20140) 1-7 2008年

    DOI: 10.1155/2008/218978  

    ISSN:1023-621X 1542-3034

  244. キャビテーション流れ中の気泡挙動解析と壊食性予測

    落合直哉, 伊賀由佳, 能見基彦, 井小萩利明

    混相流学会年次大会2008 講演論文集, 会津(2008.8.10), 260-261頁 2008年

  245. JAXA極低温キャビテーションタンネルの紹介

    新井山一樹, 長谷川 敏, 吉田義樹, 伊賀由佳, 大平勝秀, 井小萩利明

    日本機械学会2008年度年次大会 講演論文集, 横浜(2008.8.3-7), No.08-1 Vol.2, 81-82頁 2008年

  246. 数値解析によるキャビテーション壊食予測技術の開発

    能見基彦, 井小萩利明, 伊賀由佳

    第59回タ−ボ機械協会総会講演会 講演論文集, 東京(2008.5.16), 49-54頁 49-54 2008年

  247. 熱力学的効果の差異による同期旋回キャビテーションの様相の違い

    吉田義樹, 永浦克司, 風見佑介, 笹尾好史, 伊賀由佳, 井小萩利明

    第59回タ−ボ機械協会総会講演会 講演論文集, 東京(2008.5.16), 55-60頁 2008年

  248. 同期旋回キャビテーションのサージ的振動

    風見佑介, 伊賀由佳, 橋本知之, 島垣満, 吉田義樹, 井小萩利明

    日本機械学会東北支部第43期総会講演会 講演論文集, 仙台(2008.3.15), No.2008-1, 講演No. 200, pp. 201-202 2008年

  249. 翼列のキャビテーション不安定現象に及ぼす加速度場の影響に関する数値解析

    伊賀由佳, 金野佑

    日本機械学会2011年度年次大会, 東京(2011.9.11-15), No.J051043 2008年

  250. 翼列キャビテーション流れにおける三種のサージ的振動

    伊賀由佳, 橋爪圭, 吉田義樹, 井小萩利明

    日本機械学会2008年度年次大会 講演論文集, 横浜(2008.8.3-7), No.08-1 Vol.2, 73-74頁 2008年

  251. A Fluid/Material Coupled Analysis of Liquid Droplet Impact

    Proc. 8th International Symposium on Advanced Fluid Information and 5th International Symposium on Trasdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI 2008), Sendai, (2008), pp.82-83 (Poster). 2008年

  252. Influence of Inlet Pipe Length on Cavitation Instabilities in Cascade

    Proc. The Seventh JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference (TFEC7), Hokkaido (2008). Paper No. G142. 2008年

  253. 翼列キャビテーションサージの振動特性と脈動現象発生機構の解明 査読有り

    伊賀由佳, 橋爪圭, 吉田義樹, 井小萩利明

    日本機械学会論文集 (B編), Vol. 74, No. 741 (2008), 1058-1067頁. 2008年

  254. 楔形液柱の固体表面への高速衝突現象の数値解析 査読有り

    新保健太郎, 芝田篤史, 伊賀由佳, 井小萩利明

    東北大学流体科学研究所報告 18 17-24 2007年12月21日

    出版者・発行元: 東北大学流体科学研究所

    ISSN:0916-2860

  255. Numerical Analysis of Internal Flow in Turbopump Inducer Using Gas-Liquid Homogeneous Model

    Onozawa, M, Iga, Y, Kimura, T, Ikohagi, T

    Proc. 7th International Symposium on Advanced Fluid Information and 4th International Symposium on Trasdisciplinary Fluid Integration 260-263 2007年12月14日

  256. Propagating Behavior of Elastic Waves in Soliod Caused by Bubble Collapse

    Shinbo, K, Iga, Y, Nohmi, M, Ikohagi, T

    Proc. 7th International Symposium on Advanced Fluid Information and 4th International Symposium on Trasdisciplinary Fluid Integration 256-259 2007年12月14日

  257. Numerical Analysis of Pressure Propagation and Oscillating Characteristics of Cavitation Surge in Cascade 査読有り

    Yuka IGA, Kei Kawai, Yoshiki Yoshida, Toshiaki Ikohagi

    Proc. The 9th ASIAN International Conference on Fluid Machinery AICFM9 (241) 1-7 2007年10月16日

  258. Numerical Analysis of Erosive -Bubble Behavior in Cavitating Flow 査読有り

    Naoya OCHIAI, Yuka IGA, Motohiko NOHMI, Toshiaki IKOHAGI

    Proc. The 9th ASIAN International Conference on Fluid Machinery AICFM9 (174) 1-7 2007年10月16日

  259. 翼列のキャビテーション流れにおける熱力学的効果の数値解析

    伊賀由佳, 吉田義樹, 井小萩利明

    日本機械学会2007年度年次大会講演論文集 07-1 (Ⅱ) 235-236 2007年9月

  260. 同期旋回キャビテーション初生時のキャビティの挙動

    風見佑介, 橋本知之, 島垣満, 伊賀由佳, 井小萩利明

    日本機械学会2007年度年次大会講演論文集 07-1 (Ⅱ) 231-232 2007年9月

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2007.2.0_231  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Synchronous rotating cavitation (SRC) is known as one of some cavitation instabilities. To investigate aspects of SRC, we examined the cavity length and fluid force at the inception of SRC. It was found that the estimated fluid force caused by the unevenness of cavity length increase exponentially. The behavior of shaft vibration has strong correlation with that of fluid force.

  261. JAXA極低温インデュ-サ試験結果の概説

    吉田義樹, 渡邊光男, 長谷川 敏, 橋本知之, 島垣 満, 木村俊哉, 永浦克司, 菊田研吾, 笹尾好史, 伊賀由佳, 井小萩利明, 加藤洋治, 渡邉聡

    第57回タ-ボ機械協会総会講演会講演論文集 1-6 2007年5月18日

  262. 極低温流体中でインデューサに発生する旋回キャビテーションの挙動

    笹尾好史, 風見佑介, 吉田義樹, 井小萩利明, 伊賀由佳

    日本機械学会東北支部第42期総会講演会講演論文集 2007 (1) 193-194 2007年3月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  263. Thermodynamic effect on rotating cavitation in an inducer

    Yoshiki Yoshida, Yoshifumi Sasao, Mitsuo Watanabe, Tomoyuki Hashimoto, Yuka Iga, Toshiaki Ikohagi

    FEDSM 2007: PROCEEDINGS OF THE 5TH JOINT ASME/JSME FLUIDS ENGINEERING SUMMER CONFERENCE, VOL 2, PTS A AND B 423-429 2007年

  264. Thermodynamic effect on rotating cavitation in an inducer 査読有り

    Yoshiki Yoshida, Yoshifumi Sasao, Mitsuo Watanabe, Tomoyuki Hashimoto, Yuka Iga, Toshiaki Ikohagi

    FEDSM 2007: PROCEEDINGS OF THE 5TH JOINT ASME/JSME FLUIDS ENGINEERING SUMMER CONFERENCE, VOL 2, PTS A AND B FEDSM2007 (37468) 423-429 2007年

  265. Thermodynamic effect on rotating cavitation in an inducer 査読有り

    Yoshiki Yoshida, Yoshifumi Sasao, Mitsuo Watanabe, Tomoyuki Hashimoto, Yuka Iga, Toshiaki Ikohagi

    FEDSM 2007: PROCEEDINGS OF THE 5TH JOINT ASME/JSME FLUIDS ENGINEERING SUMMER CONFERENCE, VOL 2, PTS A AND B 131 423-429 2007年

    DOI: 10.1115/1.3192135  

  266. 翼列に発生するキャビテーション不安定現象とその制御に関する数値解析 査読有り

    伊賀由佳, 平沼誠, 吉田義樹, 井小萩利明

    日本機械学会論文集 72 (719) 115-121 2006年7月

    DOI: 10.1299/kikaib.72.1759  

  267. Numerical Analysis About Suppression Effect of Tandem Cascade on Cavitation Instabilities 査読有り

    Makoto HIRANUMA, Yuka IGA, Yoshiki YOSHIDA, Toshiaki IKOHAGI

    Proc. 11th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of ISROMAC11-PAPER55 2006年2月

  268. 2438 同期旋回キャビテーション下のキャビティ長さ不均一について(S48-1 キャビテーション流れ(1),S48 キャビテーション流れ)

    吉田 義樹, 沖田 耕一, 笹尾 好史, 長谷川 敏, 島垣 満, 中村 憲明, 伊賀 由佳

    年次大会講演論文集 2006 195-196 2006年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2006.2.0_195  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Synchronous rotating cavitation is known as one type of some cavitation instability, which causes shaft vibration or head loss. The cavitation instabilities are affected by interference of the tip leakage vortex catitation with adjacent blade. In the present study, we focused on the influences of the inducer configuration on synchronous rotating cavitation with two different inducers. It was found that unevenness of the cavity length differs by the configuration of the inducer. In addition, we estimated fluid force to evaluate the degree of hydraulic force acting on the inducer. The fluid force increased rapidly at the onset of synchronous rotating cavitation.

  269. 二段翼列まわりのキャビテーション流れの流動特性に関する数値解析

    平沼誠, 伊賀由佳, 井小萩利明

    第55回理論応用力学講演会 講演論文集 101-102 2006年1月

    DOI: 10.11345/japannctam.55.0.36.0  

  270. キャビテーションサージの振動特性に関する数値解析

    川合啓, 伊賀由佳, 井小萩利明

    日本機械学会2006年度年次大会 講演論文集, 熊本(2006.9), No.06-1 Vol.?, 205-206頁 2006年

  271. Numerical Study of Unstable Cavitation Phenomena Arising in Tandem Cascade 査読有り

    Yuka IGA, Makoto HIRANUMA, Takashi SHIMURA, Toshiaki IKOHAGI

    Proc. The 8th ASIAN International Conference on Fluid Machinery 650-664 2005年10月

  272. Numerical study of cavitation instabilities arising in cascade with slit 査読有り

    Yuka Iga, Makoto Hiranuma, Takashi Shimura, Toshiaki Ikohagi

    PROCEEDINGS OF THE ASME FLUIDS ENGINEERING DIVISION SUMMER CONFERENCE - 2005, VOL 1, PTS A AND B FEDSM2005-77299 1265-1271 2005年

    DOI: 10.1115/FEDSM2005-77299  

  273. Numerical analysis of cavitation instabilities arising in the three-blade cascade 査読有り

    Y Iga, M Nohml, A Goto, T Ikohagi

    JOURNAL OF FLUIDS ENGINEERING-TRANSACTIONS OF THE ASME 126 (3) 419-429 2004年5月

    DOI: 10.1115/1.1760539  

    ISSN:0098-2202

  274. 遠心ポンプキャビテーションの詳細計測とCFD

    能見基彦, 後藤彰, 伊賀由佳, 井小萩利明, 江口崇, 古川明徳

    第12回キャビテーションに関するシンポジウム 講演論文集 139-142 2004年3月

  275. 遠心ポンプキャビテーションの実験と流れ解析 査読有り

    能見基彦, 後藤彰, 勝俣辰善, 伊賀由佳, 井小萩利明

    エバラ時報 204 (204) 3-7 2004年

    出版者・発行元: 荏原製作所

    ISSN:0385-3004

  276. 大型計算機を用いたキャビテーション流れ解析の現状(総論)

    井小萩利明, 伊賀由佳

    フルードパワーシステム 35 (3) 23-27 2004年

  277. Numerical study of sheet cavitation breakoff phenomenon on a cascade hydrofoil 査読有り

    Y Iga, M Nohmi, A Goto, BR Shin, T Ikohagi

    JOURNAL OF FLUIDS ENGINEERING-TRANSACTIONS OF THE ASME 125 (4) 643-651 2003年7月

    DOI: 10.1115/1.1596239  

    ISSN:0098-2202

  278. Experimental and Numerical Study of Cavitation Breakdown in a Centrifugal Pump 査読有り

    Motohiko NOHMI, Akira GOTO, Yuka IGA, Toshiaki IKOHAGI

    Proc. The 2003 Joint ASME-JSME Fluids Engineering Summer Conference 2002 FEDSM2003-45409-190 2003年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2002.3.0_189  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The cavitation flow in a low specific speed centrifugal pump was measured in detail. Eighteen Pressure transducers were installed in impeller vanes and unsteady pressure distribution over pressure side and suction side were captured. Cavitation characteristic was easily photographed in axial direction through transparent inlet volute casing and front shroud. At the BEP flow rate bubble cavitaion increases along the suction side while decreasing the NPSH. When bubble cavitation reaches the throat, wedge-like cavity appears at the pressure side and the head breakdown occurs steeply. At the high flow rate, wedge like cavity appears incipiently at the pressure side of the throat and head drops gradually. Single phase CFD shows good agreement with measured results at high NPSH.

  279. 遠心ポンプのキャビテーション流れ解析

    能見基彦, 後藤彰, 伊賀由佳, 井小萩利明

    日本機械学会流体工学部門講演会 講演論文集 2003年

  280. Cavitation CFD in a Centrifugal Pump

    Motohiko NOHMI, Akira GOTO, Yuka IGA, Toshiaki IKOHAGI

    Proc. Fifth International Symposium on Cavitation 2003 (78) Cav03-OS-4-010-49"-"9-50" 2003年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper discribes about theoritical analyses of cavitation in centrifugal pump. A linear stability analysis is carried out by using the singularity method based on a closed cavity model allowing the cavity length freely to change. For 4 bladed impeller, a mode corresponding to the transition to alternate blade cavitation was examined. For 5 bladed impeller, various kind of rotating cavitation was found.

  281. Numerical Analysis of Unstable Phenomena of Cavitation in Cascade with Finite Blade Numbers 査読有り

    Yuka IGA, Motohiko NOHMI, Akira GOTO, Byeong Rog SHIN, Toshiaki IKOHAGI

    Proc. 9th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery FD-ABS-128 2002年2月

  282. 1211 三枚羽根翼列内部に発生するキャビテーション不安定現象の数値解析

    伊賀 由佳, 能見 基彦, 後藤 彰, 井小萩 利明

    年次大会講演論文集 2002 133-134 2002年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2002.3.0_133  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Unstable cavitating flow phenomena through three-blade cascade, which is similar to the rotating cavitation occurring in turbomachinery, are simulated numerically. A numerical method employing a locally homogeneous model of compressible gas-liquid two-phase medium is applied to solve above cavitating flowfields. Since the present method permits us to treat rather simply the whole flow fields inside and outside the cavity, it is possible to macroscopically analyze unsteady phenomenon with a long time evolution. From calculated results, we get a cavitation characteristics curve of the cascade, and discuss an aspect of propagation of uneven cavitation.

  283. 3枚羽根翼列内部に発生するキャビテーション不安定現象の数値解析

    伊賀由佳, 能見基彦, 後藤彰, 井小萩利明

    日本機械学会2002年度年次大会 講演論文集 No.02-1 (Vol.Ⅲ) 133-134 2002年

  284. 遠心ポンプ・キャビテーション揚程低下の実験的研究

    能見基彦, 後藤彰, 伊賀由佳, 井小萩利明

    日本機械学会2002年度年次大会 講演論文集 No.02-1 (Vol.Ⅲ) 189-190 2002年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2002.3.0_189  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The cavitation flow in a low specific speed centrifugal pump was measured in detail. Eighteen Pressure transducers were installed in impeller vanes and unsteady pressure distribution over pressure side and suction side were captured. Cavitation characteristic was easily photographed in axial direction through transparent inlet volute casing and front shroud. At the BEP flow rate bubble cavitaion increases along the suction side while decreasing the NPSH. When bubble cavitation reaches the throat, wedge-like cavity appears at the pressure side and the head breakdown occurs steeply. At the high flow rate, wedge like cavity appears incipiently at the pressure side of the throat and head drops gradually. Single phase CFD shows good agreement with measured results at high NPSH.

  285. 翼列翼まわりの二次元非定常キャビテーション流れの数値解析 査読有り

    伊賀由佳, 能見基彦, 後藤彰, 申炳録, 井小萩利明

    日本機械学会論文集 (B編) 68 (666) 368-374 2002年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1299/kikaib.68.368  

    ISSN:0387-5016

  286. Preconditioned Numerical Method for Gas-Liquid Two-Phase Flow

    Yuka IGA, Yoshinori SAITO, Byeong Rog SHIN, Toshiaki IKOHAGI

    第15回数値流体力学シンポジウム 講演論文集 D09-3 2001年12月

  287. Numerical Study of Sheet Cavitation Break-off Phenomenon on a Cascade Hydrofoil

    Yuka IGA, Motohiko NOHMI, Akira GOTO, Byeong Rog SHIN, Toshiaki IKOHAGI

    Proc. Fourth International Symposium on Cavitation 2001年6月

  288. Numerical analysis of cavitating flow through a 2-D decelerating cascade 査読有り

    BR Shin, Y Iga, T Ikohagi

    COMPUTATIONAL FLUID DYNAMICS 2000 651-656 2001年

  289. Numarical Visualization of Instability Phenomena arising in Cavitating Cascade Flow

    Yuka IGA, Byeong Rog SHIN, Toshiaki IKOHAGI

    Proc. First International Symposium on Advanced Fluid Information 257-262 2001年

  290. 有限枚数翼列翼形まわりの非定常キャビテーション流れの数値解析

    伊賀由佳, 能見基彦, 後藤彰, 申炳録, 井小萩利明

    第11回キャビテーションに関するシンポジウム 講演論文集 133-136 2001年

  291. 翼列まわりの二次元非定常キャビテーション流れの数値解析

    伊賀由佳, 能見基彦, 後藤彰, 申炳録, 井小萩利明

    日本機械学会流体工学部門講演会 講演論文集 No.00-14 Os13-1305 2000年

  292. 翼列まわりの非定常キャビテーション流れの数値解析

    伊賀由佳, 申炳録, 井小萩利明

    第10回キャビテーションに関するシンポジウム 講演論文集 55-58 1999年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 12

  1. 水素キャビテーションの内部温度計測手法の開発

    岡島淳之介, 江口暢, 大平隆, 守谷修一, 坂本勇樹, 伊賀由佳

    ターボ機械協会講演会(CD-ROM) 89th 2023年

  2. キャビテーション不安定現象の遷移メカニズムの解明

    姜東赫, 伊賀由佳

    東北大学流体科学研究所共同利用・共同研究拠点流体科学国際研究教育拠点活動報告書(CD-ROM) 2020 2021年

  3. キャビテーション不安定現象の遷移メカニズムの解明

    姜東赫, 伊賀由佳

    東北大学流体科学研究所共同利用・共同研究拠点流体科学国際研究教育拠点活動報告書(CD-ROM) 2021 2021年

  4. 翼端漏れ渦キャビテーションの熱力学的効果

    姜東赫, 伊賀由佳

    東北大学流体科学研究所共同利用・共同研究拠点流体科学研究拠点活動報告書 2015 2017年

  5. 機械工学年鑑,7. 流体工学

    西山秀哉, 福西祐, 伊澤精一郎, 浅井圭介, 澤田恵介, 孫明宇, 祖山均, 石本淳, 山本悟, 伊賀由佳, 須藤誠一, 中野政身, 佐藤岳彦, 高奈秀匡, 徳増崇, 米村茂, 早瀬敏幸, 石川拓司

    日本機械学会誌 118 (1161) 27-33 2015年8月5日

    出版者・発行元: 日本機械学会

  6. キャビテーション不安定現象のシミュレーション (特集 キャビテーションのシミュレーション(2))

    伊賀 由佳, 姜 東赫

    ターボ機械 42 (12) 737-749 2014年12月

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN: 0385-8839

  7. 0406 壁面近傍での非球状気泡崩壊挙動に関する一考察(OS4-2 キャビテーションおよびマイクロバブル効果とその応用技術,オーガナイズドセッション)

    落合 直哉, 伊賀 由佳, 能見 基彦, 井小萩 利明

    流体工学部門講演会講演論文集 2010 131-132 2010年10月29日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-2882

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Collapsing bubble near wall boundary is numerically analyzed to clarify the mechanism of cavitation bubble collapse and develop numerical prediction method of cavitation erosion. 2D axisymmetric and 3D plane-symmetric calculations using a locally homogeneous model of gas-liquid two-phase medium are performed until the second bubble collapse. It is confirmed that microjet generation, propagation of induced pressure wave and collapse of torus bubble can be realized and that the second collapse is responsible for the intensity of cavitation erosion. It is also found that the collapse of slightly asymmetric bubble from spherical bubble causes the different distribution of maximum impact pressure.

  8. Thermodynamic Effect on Rotating Cavitation in an Inducer

    Yoshiki Yoshida, Yoshifumi Sasao, Mitsuo Watanabe, Tomoyuki Hashimoto, Yuka Iga, Toshiaki Ikohagi

    JOURNAL OF FLUIDS ENGINEERING-TRANSACTIONS OF THE ASME 131 (9) 091302-1-091302-7 2009年9月

    DOI: 10.1115/1.3192135  

    ISSN: 0098-2202

  9. 200 4枚羽根インデューサに発生する交互翼キャビテーションの転換(流体工学II)

    永浦 克司, 風見 佑介, 吉田 義樹, 水野 勉, 伊賀 由佳, 井小萩 利明

    講演論文集 2009 (44) 192-193 2009年3月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  10. 200 同期旋回キャビテーションのサージ的変動(流体工学I)

    風見 佑介, 伊賀 由佳, 橋本 知之, 島垣 満, 吉田 義樹, 井小萩 利明

    講演論文集 2008 (43) 201-202 2008年3月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  11. JAXA極低温インデューサ試験結果の概説

    吉田 義樹, 渡邉 光男, 長谷川 敏, 橋本 知之, 島垣 満, 木村 俊哉, 永浦 克司, 菊田 研吾, 笹尾 好史, 風見 佑介, 伊賀 由佳, 井小萩 利明, 加藤 洋治, 渡邉 聡

    ターボ機械 = Turbomachinery 36 (6) 321-331 2008年

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN: 0385-8839

  12. 同期旋回キャビテーション初生時のキャビティ不均一長さと軸振動の相互関係

    吉田義樹, 永浦克司, 風見佑介, 島垣満, 伊賀由佳, 井小萩利明

    ターボ機械 36 (8) 465-472 2008年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 236

  1. Transition from attached cavitation to nucleate boiling on heated NACA0015 hydrofoil

    Ning Yang, Junnosuke Okajima, Yuka Iga

    12th International Cavitation Symposium (CAV2024) 2024年6月3日

  2. Experimental Study of Turbulent Thermodynamic Parameter by Internal Temperature Measurement in Hot Water Cavitation

    Shuichi. Ichiki, Junnosuke Okajima, Yuka Iga

    12th International Cavitation Symposium (CAV2024) 2024年6月3日

  3. Oscillation Characteristics of Tip Leakage Vortex Cavitation Arising in a Twisted Hydrofoil with Tip Clearance

    Koki Tamura, Yuka Iga

    12th International Cavitation Symposium (CAV2024) 2024年6月3日

  4. インデューサに発生する旋回キャビテーションの現象解明に向けた多点圧力計測

    池田和樹, 奈倉悠人, 川崎聡, 伊賀由佳

    第90回ターボ機械協会総会講演会 2024年5月17日

  5. Observation of Superposition of Cavitation Instability in Liquid Rocket Inducer by Multi-point Pressure Measurement

    Sota Harada, Yuto Nakura, Koki Tamura, Satoshi Kawasaki, Yuka Iga

    The 8th International conference on Pumps and Fans (ICPF2024) 2024年4月13日

  6. Numerical Analysis of Oscillation Characteristic of Cavitation in Liquid Rocket Inducer with Several Suppression Methods

    Takuo Mino, Koki Tamura, Satoshi Kawasaki, Yuka Iga

    The 8th International conference on Pumps and Fans (ICPF2024) 2024年4月13日

  7. Numerical Analysis of Cavitation Instabilities arising in Cascade by using Compressible Gas-liquid Homogeneous Model 招待有り

    Yuka Iga

    The 8th International conference on Pumps and Fans (ICPF2024) 2024年4月14日

  8. 熱力学的自己抑制効果評価のための非定常キャビテーション温度推定手法

    岡島淳之介, 江口暢, 伊賀由佳

    キャビテーションに関するシンポジウム(第21回) 2023年12月8日

  9. 高温水キャビテーションの内部温度計測による乱流熱力学的パラメータの実験的検証

    市来秀一, 岡島淳之介, 伊賀由佳

    キャビテーションに関するシンポジウム(第21回) 2023年12月8日

  10. The Effects of a Slit in a Hydrofoil on the Thermodynamic Self-Suppression Effect for Tip Leakage Vortex Cavitation

    Yuto Oda, Junnosuke Okajima, Yuka Iga

    20th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2023) 2023年11月7日

  11. Effect of the difference in slit locations on the suppression of cavitation instabilities in an inducer

    Naruki Ishikawa, Yuto Nakura, Satoshi Kawasaki, Mitsuru Shimagaki, Yuka Iga

    AICFM17,Zhenjiang, China 2023年10月21日

  12. New Type of Cavitation Instability with Peculiar Frequency Characteristic in Liquid Rocket Inducer

    Koki Tamura, Satoshi Kawasaki, Yuka Iga

    AICFM17,Zhenjiang, China 2023年10月21日

  13. Compressible Gas-liquid Homogeneous Model for Numerical Analysis of Cavitating Flow, Bubble Collapse and Liquid Droplet Impingement 招待有り

    Yuka Iga

    AICFM17,Zhenjiang, China 2023年10月23日

  14. Fluid/Material Coupled Numerical Simulation of a Bubble Collapse near a Wall for Laser Cavitation Peening 招待有り

    Yuka Iga

    INCASE2023,Singapore 2023年9月27日

  15. 液体ロケットインデューサの不安定抑制手法がキャビテーション動特性に与える影響

    美濃拓生, 田村浩紀, 川崎聡, 伊賀由佳

    ターボ機械協会第89回創立50周年記念学術講演会 2023年9月21日

  16. 不安定現象発生時の液体ロケットインデューサの各翼における キャビテーション振動特性の解析

    奈倉悠人, 田村浩紀, 川崎聡, 伊賀由佳

    ターボ機械協会第89回創立50周年記念学術講演会 2023年9月21日

  17. 翼端隙間を有する単独翼に発生する翼端漏れ渦キャビテーションの非定常特性に関する実験的研究

    田村浩紀, 伊賀由佳

    混相流シンポジウム2023, 札幌 2023年8月24日

  18. Estimation of Temperature in Unsteady Cavitating Flow around Triangular Obaject

    Itaru Eguchi, Takashi Ohira, Junnnosuke Okajima, Yuka Iga

    AJKFED2023, Osaka, Japan 2023年7月10日

  19. Investigating the Mechanism of Scale Effect of Cavitation Inception in Water

    Aye Sandar Kyaw, Yuka Iga

    AJKFED2023, Osaka, Japan 2023年7月12日

  20. Unsteady Characteristics of Tip Leakage Vortex Cavitation in the Occurrence of Cavitation Instability in Inducer

    Koki Tamura, Yuto Nakura, Satoshi Kawasaki, Yuka Iga

    AJKFED2023, Osaka, Japan 2023年7月11日

  21. An experimental study on thermodynamic self-suppression effect of cavitation in a single hydrofoil with slit

    Takeru Katagiri, Junnosuke Okajima, Yuka Iga

    AJKFED2023, Osaka, Japan 2023年7月10日

  22. 遠心ポンプに発生する旋回キャビテーションの騒音測定

    伊賀由佳, 横井貴志, 守谷修一, 能見基彦

    ターボ機械協会第88回総会講演会. 福岡 2023年5月19日

  23. Transition of cavitation regime on heated NACA0015 hydrofoil

    Ning Yang, Junnosuke Okajima, Yuka Iga

    11th ICMF 2023, Kobe, Japan 2023年4月4日

  24. スリットインデューサにおけるスリット位置がキャビテーション不安定現象に与える影響に関する実験的研究

    石川育輝, 田村浩紀, 木幡明日花, 川崎聡, 伊賀由佳

    日本航空宇宙学会北部支部2023年講演会ならびに第4回再使用型宇宙輸送系シンポジウム, JSASS-2023-H022. 2023年3月21日

  25. 液体ロケットインデューサに生じるキャビティ変動の画像処理を用いた定量的評価

    奈倉悠人, 田村浩紀, 木幡明日花, 川崎聡, 伊賀由佳

    日本航空宇宙学会北部支部2023年講演会ならびに第4回再使用型宇宙輸送系シンポジウム, JSASS-2023-H021. 2023年3月21日

  26. 極低温ターボポンプ試験機(CTP-X-B)で発生したキャビテーションサージに関する一考察

    田村浩紀, 美濃拓生, 川崎聡, 島垣満, 伊賀由佳

    日本航空宇宙学会北部支部2023年講演会ならびに第4回再使用型宇宙輸送系シンポジウム, JSASS-2023-H023. 2023年3月21日

  27. Numerical Analysis of Rocket Pump Inducer with Backflow Restriction Step

    Takuo Mino, Koki Tamura, Satoshi Kawasaki, Yuka Iga

    11th AJCPP 2023, Kanazawashi Cultural Hall, Ishikawa, Japan 2023年3月16日

  28. New Thermodynamic Parameter for Cryogenic Cavitation derived by Numerical Analysis using Simplified Thermodynamic

    Shuichi ICHIKI, Shunta TSUCHIYAMA, Masaki NAKANO, Junnosuke OKAJIMA, Yuka IGA

    11th AJCPP 2023, Kanazawashi Cultural Hall, Ishikawa, Japan 2023年3月16日

  29. Experiment of Scale Effect on Cavitation Inception

    Aye Sandar Kyaw, Yuka Iga

    19th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2022), Sendai, Miyagi (2022.11), OS21-58.

  30. Investigation of Peculiar Sub-synchronous Oscillation of Cavitation in Inducer

    Koki Tamura, Satoshi Kawasaki, Yuka Iga

    19th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2022), Sendai, Miyagi (2022.11), OS21-46.

  31. 逆流返し付きケーシングを有する液体ロケットインデューサの数値解析

    美濃拓生, 田村浩紀, 川崎聡, 伊賀由佳

    第87回ターボ機械協会京都講演会,京都,同志社大学,pp.187-193. 2022年9月22日

  32. スリットインデューサのスリット位置が高流量条件下においてキャビテーション不安定現象に及ぼす影響

    木幡明日花, 田村浩紀, 川崎聡, 伊賀由佳

    第87回ターボ機械協会京都講演会,京都,同志社大学,C08. 2022年9月22日

  33. Mitigation of Pressure Pulsation induced by Transition Cavitation on a Benchmark Hydrofoil Using a Passive Control Method

    Ebrahim Kadivar, Takaho Ochiai, Yuka Iga, Ould el Moctar

    41st International Conference on Ocean, Offshore & Arctic Engineering (OMAE2022), Hamburg, Germany

  34. 広範囲作動時の液体ロケットインデューサにおけるキャビテーション不安定現象の発生特性

    田村浩紀, 近藤創太, 川崎聡, 伊賀由佳

    ターボ機械協会第86回総会講演会,早稲田大学,No.A07 2022年5月13日

  35. Promotion of dissolved gas separation in cavitating flow by dynamic stimulation of unsteady cavitation

    Yuka Iga

    The 12th Japan-U.S. Seminar on Two-Phase Flow Dynamics 2022 (JP-US STPFD’22), Ann Arbor, Michigan, USA (online) 2022年5月10日

  36. Numerical Simulation of Hot Water Flashing Flow in a Converging - Diverging Nozzle

    Anh Dinh Le, Quan Hoang Nguyen, Long Ich Ngo, Anh Viet Truong, Junnosuke Okajima, Yuka Iga

    Numerical Simulation of Hot Water Flashing Flow in a Converging - Diverging Nozzle The AUN/SEED-Net Joint Regional Conference in Transportation, Energy,and Mechanical Manufacturing Engineering (RCTEMME2021), 2021年12月11日

  37. Numerical analysis of effect of slit shape on the performance and cavitation instability of liquid rocket inducer

    Asuka Kowata

    3rd IAHR-Asia Symposium on Hydraulic Machinery and Systems, Web (2021.11), CT006. 2021年11月

  38. ロケットインデューサに発生する超同期旋回キャビテーションの振動特性に関する数値解析

    近藤創太, 田村浩紀, 川崎聡, 伊賀由佳

    日本機械学会第99期流体工学部門講演会, web 2021年11月8日

  39. NACA16-012翼形に発生するキャビテーション消滅現象と境界層の関係

    菅谷航己, 岡島淳之介, 伊賀由佳

    日本機械学会第99期流体工学部門講演会, web 2021年11月9日

  40. Visualization of rotating cavitation in a centrifugal pump

    Takashi Yokoi

    The 16th Asian International Conference on Fluid Machinery (AICFM16) 2021年9月

  41. Experimental Study of Pressure Distribution on NACA16-012 Hydrofoil with Cavitation Disappearance Phenomenon

    Koki Sugaya

    The 16th Asian International Conference on Fluid Machinery (AICFM16) 2021年9月

  42. Experimental Study of Partial Cavitation on Heated NACA0015 Hydrofoil

    Ning Yang, Junnosuke Okajima, Yuka Iga

    11th International Symposium on Cavitation (CAV2021), Web (2021.5), No. P00090. 2021年5月11日

  43. 液体ロケットインデューサのスリット形状が性能及び不安定現象に及ぼす影響の数値解析

    木幡明日花, 金丸萌菜, 川崎聡, 伊賀由佳

    日本航空宇宙学会北部支部2021年講演会ならびに第2回再使用型宇宙輸送系シンポジウム, Web 2021年3月18日

  44. Influence of Rotational Speed of an Inducer on the Propagation Velocity of Super-synchronous Rotating Cavitation

    Sota Kondo

    18th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery (ISROMAC18), Web (2020.11), No. 2019-00100. 2020年11月25日

  45. Experimental Study of Break-off Frequency in Cavitation Disappearance Phenomenon on NACA16-012 Hydrofoil

    Koki Sugaya

    18th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery (ISROMAC18), Web (2020.11), No. 2019-00142. 2020年11月25日

  46. Numerical study of slit position for suppression effect on cavitation instabilities in inducers

    Moena Kanamaru

    17th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2020), Web (2020.10), OS18-15, (On Demand). 2020年10月

  47. Active and Passive Control of Unsteady Cavitation on a Hydrofoil

    Takaho Ochiai

    17th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2020), Web (2020.10), OS19-CRF67. 2020年10月29日

  48. Science of Ultrafine Drop and High Speed Impact

    Takehiko Sato

    The 20th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI2020), Web (2020.10), No. CRF-17. 2020年10月28日

  49. Improvement of Pressure Measurement Method in a Laser-Induced Cavitation Bubble

    Takehiko Sato

    The 20th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI2020), Web (2020.10), (Poster). 2020年10月28日

  50. 加熱された翼形からの伝熱がキャビテーション流れへ及ぼす影響

    岡島淳之介

    ターボ機械協会第83回総会講演会, web (2020.5.15), No.B11. 2020年5月15日

  51. スリットインデューサによる低流量条件下での揚程安定化に関する研究

    金丸萌菜

    ターボ機械協会第83回総会講演会, web (2020.5.15), No.B07. 2020年5月15日

  52. Numerical Study of Effect of Vapor Bubble Behavior on Wetting Condition in Boiling Flow

    Junnosuke Okajima, Peter Stephan

    72nd Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics, Seattle, Washington (2019.11), P21.00003. 2019年11月25日

  53. Numerical Study of Mechanism of Deep Erosion Pit in High-speed Liquid Droplet Impingement

    Yuka Iga

    72nd Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics, Seattle, Washington (2019.11), H24.00009. 2019年11月25日

  54. Experimental and Numerical Studies of Unsteady Cavitation in a Centrifugal Pump for Visualization 国際会議

    The 19th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI2019) 2019年11月7日

  55. Numerical Investigation of Thermodynamic Parameter in Cavitating flow of Liquid Hydrogen 国際会議

    16th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2019) 2019年11月7日

  56. Visualization of Cavitation Behavior around the Fin in the Heat Exchanger 国際会議

    16th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2019) 2019年11月7日

  57. Development of Temperature Measurement System for Cavitation in High Temperature Water 国際会議

    16th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2019) 2019年11月7日

  58. 超同期旋回キャビテーションの発生に及ぼすインデューサ回転数の影響

    近藤創太, 金丸萌菜, 川崎聡, 伊賀由佳

    日本機械学会第97期流体工学部門講演会 2019年11月7日

  59. NACA16-012 翼形のキャビテーション消滅現象と破断周波数の関係

    菅谷航己, Turchet-Gasnier Adrien, 岡島淳之介, 伊賀由佳

    日本機械学会第97期流体工学部門講演会 2019年11月7日

  60. Experimental Investigation of Unsteady Characteristics of Centrifugal Pump 国際会議

    16th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2019) 2019年11月6日

  61. Development of Active Control System for Suppression of Unsteady Cavitation on NACA16-012 国際会議

    16th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2019) 2019年11月6日

  62. Experimental and Numerical Study of Hot Water Cavitation on a NACA0015 Hydrofoil

    Le Dinh Anh, Junnosuke Okajima, Yuka Iga

    The 5th International Conference on Engineering Mechanics and Automation (ICEMA-5), Hanoi (2019.10)

  63. Experimental and Numerical Studies for Unsteady Cavitation in a Centrifugal Pump for Visualization

    Pin Hu, Junnosuke Okajima, Donghyuk Kang, Motohiko Nohmi, Yuka Iga

    15th Asian International Conference on Fluid Machinery (AICFM15), Busan, Korea (2019.9), P00164. 2019年9月28日

  64. Numerical Study of Appearance of Gaseous Cavitation around a Stator Blade in Torque Converter

    Shumpei Takahashi, Tomohiko Usui, Yuka Iga

    15th Asian International Conference on Fluid Machinery (AICFM15), Busan, Korea (2019.9), P00011. 2019年9月27日

  65. Characteristics of the Cavitating flow on Heated Hydrofoil 国際会議

    15th Asian International Conference on Fluid Machinery 2019年9月26日

  66. Effect of Bubble Radius on Ability of Submerged Laser Peening 国際会議

    Proc. International Conference on Advanced Surface Enhancement (INCASE 2019) 2019年9月11日

  67. 高速液滴衝突におけるエロージョンの進行メカニズムに関する流体・材料連成数値解析

    佐々木裕章, 古屋修, 伊賀由佳

    混相流シンポジウム2019 2019年8月6日

  68. An Experimental Study of Influence of Slits in Throat Position on Suppression of Cavitation Instabilities in Liquid Propellant Rocket Inducer 国際会議

    AJKFluids ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference 2019 2019年7月31日

  69. In-Situ Measurement of Liberation of a Dissolved Gas in Unsteady Cavitating Flow in a Water 国際会議

    AJKFluids ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference 2019 2019年7月29日

  70. Investigation of Cavitating flow on a Heated Hydrofoil 国際会議

    10th International Conference on Multiphase Flow 2019年5月23日

  71. Fluid/Material Coupled Numerical Simulation of Bubble Collapse Near a Wall 国際会議 招待有り

    伊賀 由佳

    The 3rd International Symposium of Cavitation and Multiphase Flow (ISCM2019) 2019年4月20日

  72. 対称スリット付きインデューサのキャビテーション振動抑制効果に関する数値解析

    金丸萌菜

    第59回航空原動機・宇宙推進講演会, 岐阜(2019.3.6-7(7)), B8, No.2B15 2019年3月7日

  73. Numerical Study of a Bubble Colapse Near a Wall by Fluid/Material Coupled Numerical Simulation 国際会議

    伊賀 由佳

    2019 Japan-China-Korea Hydraulic Machine Workshop at the WASEDA University, Tokyo, Japan(2019.1), HMW-17. 2019年1月26日

  74. Numerical Study of a Bubble Colapse Near a Wall by Fluid/Material Coupled Numerical Simulation 国際会議

    2019 Japan-China-Korea Hydraulic Machine Workshop at the WASEDA University 2019年1月25日

  75. Study on Gaseous Cavitation around a Hydrofoil in Oil Flow 国際会議

    Shumpei Takahashi

    Fifteenth International Conference on Flow Dynamics (ICFD2018), Sendai, Miyagi (2018.11), Session Type:OS18,Presentation No:41 2018年11月8日

  76. An Experimental Study on Suppression of Rotating Cavitation in Rocket Turbopump Inducer with Slit 国際会議

    Yoshito Kaikura

    Fifteenth International Conference on Flow Dynamics (ICFD2018), Sendai, Miyagi (2018.11), Session Type:OS18,Presentation No:34 2018年11月8日

  77. Observation of Cavitating Flow on a Heated Hydrofoil 国際会議

    Masaki Ito

    Fifteenth International Conference on Flow Dynamics (ICFD2018), Sendai, Miyagi (2018.11), Session Type:OS18,Presentation No:22 2018年11月7日

  78. Numerical Simulation of Cavitating Flow with Thermodynamic Effects of Cavitation 国際会議

    Anh Dinh Le

    The International Conference on Fluid Machinery and Automation Systems (ICFMAS2018), Hanoi, Vietnam (2018.10), ICFMAS071 2018年10月28日

  79. Numerical and Experimental Investigation of Cavitation Instabilities in Turbopump in Liquid Propellant Rocket 国際会議 招待有り

    伊賀 由佳

    The First International Conference on Fluid Machinery and Automation Systems (ICFMAS2018), Hanoi, Vietnam (2018.10.27-28(27)), pp. 528-534. 2018年10月27日

  80. 水中レーザピーニングの加工能力における気泡径の影響

    佐々木裕章

    第19回キャビテーションに関するシンポジウム, 札幌(2018.10.18-19(19)), No. 25 2018年10月19日

  81. キャビテーション流れの非定常性と溶存気体析出との関係に関する実験的研究

    伊賀 由佳

    第19回キャビテーションに関するシンポジウム, 札幌(2018.10.18-19(19)), No.29, pp.1-6 2018年10月19日

  82. NACA16-012翼形に発生するキャビテーションの消滅現象の非定常特性に関する研究

    大平佳生

    第19回キャビテーションに関するシンポジウム, 札幌(2018.10.18-19(18)), No.19 2018年10月18日

  83. スリット付きインデューサの旋回キャビテーション抑制に関する実験

    上倉義人

    ターボ機械協会第80回学術講演会, 仙台(2018.10.12), No.C13 2018年10月12日

  84. Three dimensional numerical analysis of inducer about suppression of cavitation instabilities by asymmetric slits on blades 国際会議

    Yoshito Kamikura

    29th IAHR Symposium on Hydraulic Machinery and Systems, Kyoto, Japan(2018.9), No.371. 2018年9月20日

  85. A Simplified Thermodynamic Effect Model for Cavitating Flow in Hot Water 国際会議

    Anh Dinh Le

    29th IAHR Symposium on Hydraulic Machinery and Systems, Kyoto, Japan(2018.9), No.171. 2018年9月18日

  86. Numerical Analysis of Liquid Droplet Impingement on Rough Material Surface with Water Pool 国際会議

    Hirotoshi SASAKI

    29th IAHR Symposium on Hydraulic Machinery and Systems, Kyoto, Japan(2018.9), No.386. 2018年9月18日

  87. Development of gaseous cavitation model in hydraulic oil flow considering the effect of dynamic stimulation 国際会議

    Yosuke IBATA

    29th IAHR Symposium on Hydraulic Machinery and Systems, Kyoto, Japan(2018.9), No.314. 2018年9月18日

  88. Interaction between Thermodynamic Suppression Effect and Reynolds Number Promotion Effect on Cavitation in Hot Water 国際会議

    伊賀 由佳

    Proc. The 10th International Symposium on Cavitation (CAV2018), Baltmore, USA (2018.5), No. Thermal effects-2. 2018年5月16日

  89. Experimental Study of Disappearance Phenomenon of Unsteady Cavitation on NACA16-012 国際会議

    Yoshiki Odaira

    Proc. The 10th International Symposium on Cavitation (CAV2018), Baltmore, USA (2018.5), No. Cavitation in Fluid Machinery I -1. 2018年5月15日

  90. 作動油中での気体性キャビテーション発生における流動刺激の影響

    井畑陽輔

    日本流体力学会年会2018,豊中(2018.9.3-6(5)),No.121 2018年3月5日

  91. Simplified Modeling of Cavitating Flow with Thermodynamic Effect for Homogeneous Model 国際会議

    Le Dinh ANH

    17th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery (ISROMAC17), Maui (2017.12), No. 404. (pp. 7 pages) 2017年12月19日

  92. A Fundamental Study of Disappearance Phenomenon of Partial Cavitation on the NACA 16012 Hydrofoil 国際会議

    Yoshiki OODAIRA

    17th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery (ISROMAC17), Maui (2017.12), No. 67. (pp. 5 pages) 2017年12月19日

  93. Thermodynamic Effect on Tip Leakage Vortex Cavitation 国際会議

    Donghyuk KANG

    The 7th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI2017), Sendai, Japan (2017.11), No. CRF-58, pp. 118-119. 2017年11月2日

  94. A Thermodynamic Effect in a Tip Leakage Vortex Cavitation around a Hydrofoil in Hot Water 国際会議

    Donghyuk KANG

    The 9th JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference, Okinawa, Japan (2017.10), No. TFEC9-1471. 2017年10月29日

  95. An Experimental Study of Influence of a Slit on Cavitation Characteristics in a Single Hydrofoil 国際会議

    Hiroki Kobayashi

    The 9th JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference, Okinawa, Japan (2017.10), No. TEFC-1329. 2017年10月29日

  96. Fluid/Material Coupled Numerical Analysis of Relationship between Behavior of Bubble Collapse and Distribution of Stress in Material 国際会議

    Hirotoshi SASAKI

    The 9th JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference, Okinawa, Japan (2017.10), No. TEFC9-1251. 2017年10月29日

  97. Numerical Modeling of Gaseous Cavitation in CFD of Hydraulic Oil Flow Based on Dynamic Stimulation 国際会議

    Yudai MATSUURA

    ASME/BATH 2017 Symposium on Fluid Power and Motion Control (FPMC2017), Sarasota,FL, USA(2017.10), FPMC2017-4219. (pp. 6 pages) 2017年10月18日

  98. 材料表面の荒れと液膜が高速液滴衝突の衝撃に及ぼす影響

    佐々木裕章

    ターボ機械協会第78回富山講演会, 富山(2017.9.15), No.B13 2017年9月15日

  99. 外部空気流付加による水ジェットの微粒化とデンタルプラーク洗浄への応用に関する研究

    伊賀 由佳

    混相流シンポジウム2017, 電気通信大学, 東京(2017.8.19-21(20)), No. E222 2017年8月20日

  100. プラズマ誘起気泡の崩壊過程における放電の影響

    鎌田さやか

    日本機械学会東北支部第52期総会・講演会, 仙台(2017.3.14) , No.148 2017年3月14日

  101. 溶存空気の析出を考慮した油中キャビテーションの数値解析

    松浦優大

    日本機械学会東北支部第52期総会・講演会, 仙台(2017.3.14) , No.168 2017年3月14日

  102. NACA16012 翼形の部分キャビテーション消滅現象に関する基礎研究

    大平佳生

    日本機械学会東北支部第52期総会・講演会, 仙台(2017.3.14) , No.106 2017年3月14日

  103. 一次元マルチドメイン解析によるインデューサのキャビテーション動特性に関する考察

    キャビテーションに関するシンポジウム(第18回), 福岡 2016年12月9日

  104. 気泡崩壊挙動と材料内応力分布の関係に関する流体・材料連成数値解析

    キャビテーションに関するシンポジウム(第18回), 福岡 2016年12月8日

  105. 油中キャビテーションの数値解析モデルの検討

    キャビテーションに関するシンポジウム(第18回), 福岡 2016年12月8日

  106. キャビテーションの成長・崩壊挙動に及ぼす熱力学的効果の影響

    日本機械学会第94期流体工学部門講演会, 山口 2016年11月12日

  107. Energy from Methane Hydrate: System Design, Numerical Modeling and Experimental Verifications 国際会議

    6th International Conference on Power and Energy Systems 2016年11月

  108. An experimental study of cavitation on a hydrofoil with tip clearance and slit 国際会議

    The 7th International Symposium on Fluid Machinery and Fluids Engineering(ISFMFE2016), Jeju 2016年10月19日

  109. Influence of Cavitation Model on Cavity Surface Transition in a Nozzle

    The 13th International Conference on Flow Dynamics(ICFD2016), Sendai 2016年10月11日

  110. Thermodynamic Effect on Tip Leakage Vortex Cavitation

    The 13th International Conference on Flow Dynamics(ICFD2016), Sendai 2016年10月11日

  111. A Fundamental Research of Inception of Gaseous Cavitation in Hydraulic Oil

    The 13th International Conference on Flow Dynamics(ICFD2016), Sendai 2016年10月10日

  112. 高速液滴衝突における材料表面液膜の影響に関する流体・材料連成数値解析

    ターボ機械協会第76回北見講演会, 北見 2016年9月30日

  113. 高速液滴衝突時に発生するキャビテーション気泡崩壊の流体・材料連成数値解析

    流体力学会年会2016, 名古屋 2016年9月27日

  114. Study of Methane Hydrate as a Future Energy Resource: Low Emission Extraction and Power Generation 国際会議

    2016 International Conference on New Energy and Future Energy System 2016年8月19日

  115. Experimental Study of Thermodynamic Effect of Tip Vortex Cavitation in Hot Water 国際会議

    International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery (ISROMAC2016), Hawaii, Honolulu 2016年4月15日

  116. One-Dimensional Analysis Method for Cavitation Instabilities of a Rotating Machinery 国際会議

    International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery (ISROMAC2016), Hawaii, Honolulu 2016年4月15日

  117. Numerical Analysis of Supression Effect of Random Slit on Rotating Cavitation and Cavitation Surge in Cascade 国際会議

    International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery (ISROMAC2016), Hawaii, Honolulu 2016年4月11日

  118. 半球状気泡における周囲温度の影響に関する数値解析

    日本機械学会東北支部第51期総会・講演会,仙台 2016年3月11日

  119. Mechanical Surface Treatment of Duralumin Plate by Bubble Induced by Pulse Laser 国際会議

    Hitoshi SOYAMA

    Proc. The 9th International Symposium on Cavitation (CAV2015), Lausanne Switzerland (2015). No.012108. (pp. 4 pages) 2015年12月9日

  120. Consideration of a Phase Change Model Based on Apparent Phase Equilibrium 国際会議

    Shun KASHIWADA

    Proc. The 9th International Symposium on Cavitation (CAV2015), Lausanne Switzerland (2015), No. 012129. (pp. 4 pages) 2015年12月7日

  121. Thermodynamic Effect on Tip Leakage Vortex Cavitation 国際会議

    Donghyuk KANG

    Proc. the 15th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI 2015), Sendai (2015), No. CRF-13, pp. 26-27 (Poster). 2015年10月28日

  122. Fluid/Material Coupled Numerical Analysis of Thermal Effect on Non-spherical Bubble Collapse 国際会議

    Susumu ENDO

    Proc. Twelfth International Conference on Flow Dynamics (ICFD2015), Sendai (2015), pp. 678-679 (Poster). 2015年10月28日

  123. 高熱流束ヒートシンク実現のためのマイクロ超音速ノズル形状の評価

    髙橋佑弥

    日本機械学会熱工学コンファレンス2015 講演論文集, 大阪 吹田(2015.10.24-25(25)), No.A222 2015年10月25日

  124. 気液平衡二相流動方程式の定式化と一次元ノズルの挙動

    円山重直

    日本機械学会熱工学コンファレンス2015 講演論文集, 大阪 吹田(2015.10.24-25(24)), No.B141 2015年10月24日

  125. NACA16012翼形のキャビテーション初生における熱力学的効果と寸法効果

    古澤哲平

    日本流体力学会年会2015, 東京(2015.9.26-28(27)), No.142 2015年9月27日

  126. Numerical Analysis of High Speed Liquid Droplet Impingement by Fluid/Material Coupled Numerical Method 国際会議

    Hirotoshi SASAKI

    Proc. 13th Asian International Conference of Fluid Machinery (AICFM13), Tokyo, Japan (2015), No. AICFM13-101. (pp. 6 pages) 2015年9月9日

  127. Influence of Single-Phase Turbulence Model on Reynolds Number Effect on Cavitation Pattern in a Nozzle 国際会議

    Anh Dinh LE

    Proc. 13th Asian International Conference of Fluid Machinery (AICFM13), Tokyo, Japan (2015), No.AICFM13-169. (pp. 10 pages) 2015年9月9日

  128. Suppression of Cavitation Instabilities in a Cascade by Using a Random Slit 国際会議

    Ryosuke HAGIWARA

    Proc. 13th Asian International Conference of Fluid Machinery (AICFM13), Tokyo, Japan (2015), No. AICFM13-128. (pp. 8 pages) 2015年9月9日

  129. 液滴衝撃エロージョンにおける減肉速度の流速依存性に関する数値的研究

    佐々木裕章

    混相流シンポジウム2105, 高知(2015.8.4-6(6)), No.D313 2015年8月6日

  130. The Numerical Analysis of Control Effect on Cavitation Instabilities in a Cascade with a Random Slit 国際会議

    Ryosuke HAGIWARA

    Proc. ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference 2015 (AJK2015-FED), Seoul, Korea (2015), No. AJK2015-33292. (pp. 6 pages) 2015年7月30日

  131. 非対称縮小拡大ノズルを有するマイクロチャネル内超音速流 を用いた高熱流束ヒートシンクの冷却性能の検討

    髙橋佑弥

    第52回日本伝熱シンポジウム 講演論文集, 福岡(2015.6.3-5(4)), No. E231 2015年6月4日

  132. NACA16012翼形のキャビテーション形態における主流温度とレイノルズ数の影響

    伊賀 由佳

    ターボ機械協会第72回総会講演会, 東京(2015.5.8), No.A07 2015年5月8日

  133. 高温水キャビテーションの発生形態に及ぼす主流温度とレイノルズ数の影響

    日本機械学会東北支部第50期総会・講演会 2015年3月13日

  134. 溶存気体析出効果を考慮した相変化モデルによる非定常キャビテーション流れの数値解析

    日本機械学会東北支部第50期総会・講演会講演論文集 2015年3月13日

  135. 高速液滴衝突におけるキャビテーション気泡の発生に関する数値解析

    日本機械学会 第27回計算力学講演会(CMD2014) 2014年11月22日

  136. キャビティ体積の予測精度向上を目的とした相変化モデルの検討

    キャビテーションに関するシンポジウム(第17回)講演論文集 2014年11月21日

  137. 高温水キャビテーションの発生形態に及ぼす熱力学的効果の実験的研究

    キャビテーションに関するシンポジウム(第17回) 2014年11月21日

  138. Measurement of Density Field of Supersonic Flow inside a Micro-channel by using Phase Shifting Interferometer 国際会議

    25th International Symposium on Transport Phenomena 2014年11月6日

  139. Numerical Analysis of Unsteady Cavitation and Cavitation Instabilities by Using Compressible Homogeneous Model 国際会議 招待有り

    Iga Yuka

    International Symposium of Cavitation and Multiphase Flow (ISCM 2014) 2014年10月19日

  140. Effect of single-phase turbulence model on 3-D structure of cavitation inside a nozzle 国際会議

    Eleventh International Conference on Flow Dynamics (ICFD2014) 2014年10月8日

  141. Numerical Analysis Behavior of Cavitation Bubble in Liquid Droplet Impingement 国際会議

    Eleventh International Conference on Flow Dynamic 2014年10月8日

  142. Calculation of Turbulent Characteristic of Natural Convection in Parallel Heated Plates at High Rayleigh Number by Large Eddy Simulation 国際会議

    Takuma KOGAWA

    Proc. 11th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2014), Sendai (2014), pp. 504-505. 2014年10月8日

  143. Numerical Analysis of Unsteady Cavitating Flow by using a Modification based on an Assumption of Apparent Phase Equilibrium 国際会議

    27th IAHR Symposium Hydraulic Machinery and Systems 2014年9月24日

  144. Thermodynamic Effect on Cavitation in High Temperature Water 国際会議

    ASME 2014 4th Joint US-European Fluids Engineering Division Summer Meeting and 11th International Conference on Nanochannels, Microchannels, and Minichannels (FEDSM2014) 2014年8月4日

  145. 2次元ノズル内のキャビティ界面に及ぼす流速の影響

    第42回可視化情報シンポジウム 2014年7月21日

  146. 高熱流束ヒートシンクのための超音速マイクロチャネル内流れの密度場計測

    第51回日本伝熱シンポジウム 2014年5月22日

  147. LESを用いた鉛直加熱平行平板間の乱流自然対流伝熱特性及び乱流構造の評価

    第51回日本伝熱シンポジウム 2014年5月21日

  148. 気液相平衡における二相流熱力学モデルの検討とその応用例

    第14回日本伝熱学会東北支部学生発表会 2014年5月10日

  149. 高温高圧水キャビテーションタンネル実験設備の概要 国際会議

    ターボ機械協会第71回総会講演会 2014年5月9日

  150. 液体窒素中の対称翼に発生するキャビテーションの数値解析

    日本機械学会北陸信越学生会第43回学生員卒業研究発表講演会 2014年2月21日

  151. Density Measurement of Supersonic Air Flow Inside a Bumped Micro-channel using Interferometer 国際会議

    Yuya TAKAHASHI

    Proc. 11th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2014), Sendai (2014), pp. 344-345. 2014年

  152. Thermal Effects in Bubble Clouds of Cavitation 国際会議

    Kazuki NIIYAMA

    Proc. the 13th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2013), Sendai (2013), CRF-7, pp.14-15 (Poster). 2013年11月26日

  153. Evaluation of Heat Transfer of Turbulent Natural Convection in Vertical Parallel Plates by Large Eddy Simulation 国際会議

    Takuma Kogawa

    2013年11月

  154. Preliminary Experiment of Supersonic Micro-channel Gas Flow Visualization by Using Interferometer 国際会議

    Yuya Takahashi

    Proc. The 10th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2013), Sendai (2013), pp. 702-703 (Poster). 2013年11月

  155. LESによる平行平板間における乱流自然対流熱伝達の熱流動特性評価

    熱工学コンファレンス2013 2013年10月20日

  156. Study of supersonic Micro-Channel for Cooling Electronic Devices 国際会議

    ASME2013 11th International Conference on Nanochannels, Microchannels, and Minichannels ICNMM2013 2013年6月19日

  157. 超音速マイクロノズル を適用した冷却フィンの冷却特性

    第13回日本伝熱学会学生発表会 2013年5月

  158. 超音速マイクロノズルの冷却デバイス適用に関する研究

    日本機械学会東北支部第48期総会・講演会 2013年3月15日

  159. 均質モデルによる極低温流体中の翼形まわりに発生するキャビテーションの数値解析

    キャビテーションに関するシンポジウム(第16回) 2012年11月24日

  160. キャビテーション流れの数値シミュレーション 招待有り

    伊賀 由佳

    金沢工業大学特別講演会, 金沢(2012.11.22) 2012年11月22日

  161. キャビテーションの熱力学的効果に対する気泡周囲温度拡散の影響

    日本機械学会流体工学部門講演会 2012年11月18日

  162. Numerical Prediction of Cavitation Erosion Using a Coupled Analysis of Cavitating Flow Field and Bubbles 国際会議

    12th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration, AFI/TFI-2012, Sendai, Miyagi, Japan, Nov. 19-21 2012年11月

  163. Numerical Study of Influence of Initial Standoff Distance on Impulsive Pressure Induced by Single Bubble Collapse near Wall Boundary (Integration to the Next-generation Megasonic Cavitation Cleaning Technology) 国際会議

    12th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration, AFI/TFI-2012, Sendai, Miyagi, Japan, Nov. 19-21 2012年11月

  164. マイクロチャネルにおける気泡の熱 流動挙動に関する数値解析

    熱工学コンフェレンス 2012年11月

  165. 見掛けの相平衡を仮定した相変化モデルによる遷移キャビテーション流れの数値解析

    日本機械学会東北支部第48期秋季講演会 2012年9月22日

  166. Mechanism of Thermal Effects in Micro-bubble Cavitation 国際会議

    12th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2011) 2012年9月20日

  167. Phase Change Model based on the Idea of Apparent Phase Equilibrium in Unsteady Cavitating Flow 国際会議

    The 8th International Symposium on Cavitation (CAV2012) 2012年8月15日

  168. 気泡核分布の影響を考慮したキャビテーションエロージョンの数値予測

    日本混相流学会年会講演会2012 2012年8月11日

  169. Advancement of Prediction Accuracy of Transient Cavitating Flow around a Hydrofoil 国際会議

    The Eighth KSME-JSME Thermal and Fluids Engineering Conference (8th TFEC) 2012年3月20日

  170. Numerical Analysis of Influence of Acceleration on Cavitation Instabilities in Cascade 国際会議

    The 11th Asian International Conference on Fluid Machinery and The 3rd Fluid Power Technology Exhibition (AICFM-11) 2011年11月23日

  171. Advancement of Numerical Method for Cavitating Flow Around A Hydrofoil 国際会議

    Eighth International Conference on Flow Dynamics 2011年11月10日

  172. 翼列のキャビテーション不安定現象に及ぼす加速度場の影響に関する数値解析

    日本機械学会2011年度年次大会 2011年9月

  173. Numerical Analysis of Influence of Pipe Length on Cavitation Surge 国際会議

    ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference 2011 (AJK2011) 2011年7月

  174. 風洞実験によるオオオナモミの風耐性における力学的性質の解析

    日本生態学会第58回大会 2011年3月

  175. On Boundary Conditions for Cavitation CFD and System Dynamics of Closed Loop Channel 国際会議

    Motohiko NOHMI

    Proc. ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference 2011 (AJK2011), Hamamatsu, Japan (2011), Paper No. AJK2011-33007. (pp. 8 pages) 2011年

  176. Numerical Analysis of Influence of Gravity on Cavitation Instabilities in Cascade 国際会議

    伊賀 由佳

    Proc. The 11th Asian International Conference on Fluid Machinery and The 3rd Fluid Power Technology Exhibition (AICFM-11), Chennai India (2011), Paper No. AICFM11_AT_012. (pp. 8 pages) 2011年

  177. 非定常キャビテーション流れ解析における境界条件の影響

    キャビテーションに関するシンポジウム(第15回) 2010年11月

  178. Study of Droplet Impingiment Phenomena by Fluid/Solid Coupled Simulation 国際会議

    Joint Int. Conf. on Supercomputing in Nuclear Applications and Monte Carlo 2010 (SNA+MC2010) 2010年10月

  179. 壁面近傍での非球状気泡崩壊挙動に関する一考察

    日本機械学会流体工学部門講演会 2010年10月

  180. A Detailed Observation of Hydrofoil Cavitation and a Proposal for Improving Cavitation Model 国際会議

    ASME 2010 Fluids Engineering Conference, FEDSM-ICNMM 2010年8月

  181. Numerical Analysis of Control of Cavitation Instabilities in Tandem Cascade 国際会議

    Asian Joint Conference on Propulsion and Power 2010 (AJCPP2010) 2010年3月

  182. 壁面近傍での非球状気泡崩壊と誘起衝撃圧の数値解析

    日本機械学会東北支部第45期総会講演会 2010年3月

  183. Numerical Analysis of Turbulent Cavitation Around a Hydrofoil 国際会議

    Genki YAMAMOTO

    The 6th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2009) 2009年11月5日

  184. Influence of Inlet and Outlet Pipe Length on Cavitation Surge 国際会議

    9th International Symposium on Advanced Fluid Information and 6th International Symposium on Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI 2009) 2009年11月

  185. RANS/LESハイブリッドモデルを用いたキャビテーション乱流の数値解析

    日本機械学会2009年度年次大会 2009年9月

  186. 水中翼周りのキャビテーションの詳細観察

    第60回ターボ機械協会総会講演会 2009年9月

  187. A Study of Propagating Speed of Rotating Cavitation Based on Numerical Analysis 国際会議

    2009 ASME Fluids Engineering Conference (FEDSM) 2009年8月

  188. Numerical Investigation of Thermodynamic Effect on Unsteady Cavitation in Cascade 国際会議

    The 7th International Symposium on Cavitation (CAV2009) 2009年8月

  189. Numerical Prediction of Cavitation Erosion in Cavitating Flow 国際会議

    The 7th International Symposium on Cavitation (CAV2009) 2009年8月

  190. Thrmodynamic Effect on Sub-synchronous Rotating Cavitation and Surge Mode Oscillation in a Space Inducer 国際会議

    2009 ASME Fluids Engineering Conference (FEDSM) 2009年8月

  191. 翼列に発生するキャビテーション不安定現象の数値解析 招待有り

    伊賀 由佳

    日本混相流学会, 混相流流れのダイナミクス分科会&濡れ性と混相流研究分科会, 富山(2009.7.20) 2009年7月20日

  192. 蒸気泡の挙動に及ぼす液温の影響に関する数値解析

    キャビテーションに関するシンポジウム(第14回) 2009年3月20日

  193. 旋回キャビテーションの発生メカニズムに関する一提案

    キャビテーションに関するシンポジウム(第14回) 2009年3月20日

  194. 熱力学的効果が亜同期旋回キャビテーションに与える影響

    キャビテーションに関するシンポジウム(第14回) 2009年3月20日

  195. キャビテーションエロージョンの数値予測法の研究

    キャビテーションに関するシンポジウム(第14回) 2009年3月19日

  196. A Fluid/Material Coupled Analysis of Liquid Droplet Impact 国際会議

    8th International Symposium on Advanced Fluid Information and 5th International Symposium on Trasdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI 2008) 2008年12月

  197. Influence of Inlet Pipe Length on Cavitation Instabilities in Cascade 国際会議

    The Seventh JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference (TFEC7) 2008年10月

  198. JAXA極低温キャビテーションタンネルの紹介

    日本機械学会2008年度年次大会 2008年8月

  199. Numerical Prediction method of Cavitation Erosion 国際会議

    2008 ASME Fluids Engineering Conference 2008年8月

  200. キャビテーション流れ中の気泡挙動解析と壊食性予測

    混相流学会年次大会 2008年8月

  201. 翼列キャビテーション流れにおける三種のサージ的振動

    日本機械学会2008年度年次大会 2008年8月

  202. 数値解析によるキャビテーション壊食予測技術の開発 国際会議

    第59回タ-ボ機械協会総会講演会 2008年5月

  203. 熱力学的効果の差異による同期旋回キャビテーションの様相の違い

    第59回タ-ボ機械協会総会講演会 2008年5月

  204. 同期旋回キャビテーションのサージ的振動

    日本機械学会東北支部第43期総会講演会 2008年3月

  205. Interaction between Uneven Cavity Length and Shaft Vibration at The Inception of Synchronous Rotating Cavitation 国際会議

    nternational Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery 2008年2月

  206. Numerical Analysis of Pressure Propagation and Oscillating Characteristics of Cavitation Surge in Cascade 国際会議

    Proc. The 9th ASIAN International Conference on Fluid Machinery 2007年10月16日

  207. 翼列のキャビテーション流れにおける熱力学的効果の数値解析

    日本機械学会2007年度年次大会 2007年9月9日

  208. 同期旋回キャビテーション初生時のキャビティの挙動

    風見佑介

    日本機械学会2007年度年次大会 講演論文集, 大阪(2007.9), No.07-1 Vol.Ⅱ, 231-232頁 2007年9月

  209. JAXA極低温インデュ-サ試験結果の概説

    吉田義樹

    第57回タ-ボ機械協会総会講演会 講演論文集, 東京(2007.5.18), 1-6頁 2007年5月18日

  210. 極低温流体中でインデューサに発生する旋回キャビテーションの挙動

    笹尾好史

    日本機械学会東北支部第42期総会講演会 講演論文集, 仙台(2007.3.13), No.2007-1 ,pp.193-194 2007年3月13日

  211. Propagating Behavior of Elastic Waves in Soliod Caused by Bubble Collapse 国際会議

    Kentaro SHINBO

    Proc. 7th International Symposium on Advanced Fluid Information and 4th International Symposium on Trasdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI 2007), Sendai (2007), pp.256-259. 2007年

  212. Numerical Analysis of Internal Flow in Turbopump Inducer Using Gas-Liquid Homogeneous Model 国際会議

    Makiko ONOZAWA

    Proc. 7th International Symposium on Advanced Fluid Information and 4th International Symposium on Trasdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI 2007), Sendai (2007), pp.260-263. 2007年

  213. Numerical Analysis of Erosive -Bubble Behavior in Cavitating Flow 国際会議

    Naoya OCHIAI

    Proc. The 9th ASIAN International Conference on Fluid Machinery (AICFM-9), Jeju (2007), Paper No.AICFM9-174. (pp. 6 pages) 2007年

  214. Thermodynamic Effect on Rotating Cavitation an Inducer 国際会議

    Yoshifumi SASAO

    Proc. ASME Fluids Engineering Division Summer Meeting (FEDSM2007), San Diego (2007), Paper No. FEDSM2007-37468. (pp. 7 pages) 2007年

  215. キャビテーションサージの振動特性に関する数値解析

    川合啓

    日本機械学会2006年度年次大会 講演論文集, 熊本(2006.9), No.06-1 Vol.Ⅱ, 205-206頁 2006年9月

  216. 同期旋回キャビテーション下のキャビティ長さ不均一について

    笹尾好史

    日本機械学会2006年度年次大会 講演論文集, 熊本(2006.9), No.06-1 Vol.Ⅱ, 195-196頁 2006年9月

  217. 二段翼列まわりのキャビテーション流れの流動特性に関する数値解析

    平沼誠

    第55回理論応用力学講演会 講演論文集, 京都(2006.1), 101-102頁 2006年1月

  218. Thermodynamic Effect on Synchronous Rotating Cavitation in an Inducer 国際会議

    Yoshifumi SASAO

    Proc. Sixth International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI2006), Tokyo, (2006), pp.75-76. 2006年

  219. Numerical Analysis About Suppression Effect of Tandem Cascade on Cavitation Instabilities 国際会議

    Proc. 11th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery (ISROMAC-11), Hawaii (2006), Paper No. ISROMAC11-PAPER55. (pp. 7 pages) 2006年

  220. Numerical Study of Unstable Cavitation Phenomena Arising in Tandem Cascade 国際会議

    The 8th ASIAN International Conference on Fluid Machinery 2005年10月

  221. Numerical Study of Cavitation Instabilities Arising in Cascade with Slit 国際会議

    ASME Fluids Engineering Summer Conference 2005年6月

  222. 遠心ポンプキャビテーションの詳細計測とCFD

    能見基彦

    第12回キャビテーションに関するシンポジウム 講演論文集, 福岡(2004), 139-142頁 2004年

  223. 遠心ポンプのキャビテーション流れ解析

    能見基彦

    日本機械学会流体工学部門講演会 講演論文集, 大阪(2003), No.511, 68-69頁 2003年

  224. Cavitation CFD in a Centrifugal Pump 国際会議

    Motohiko NOHMI

    Proc. Fifth International Symposium on Cavitation (CAV2003), Osaka (2003), Paper No. Cav03-OS-4-010. 2003年

  225. Experimental and Numerical Study of Cavitation Breakdown in a Centrifugal Pump 国際会議

    Proc. The 2003 Joint ASME-JSME Fluids Engineering Summer Conference, Hawaii (2003), Paper No. FEDSM2003-45409. (pp. 8 pages) 2003年

  226. 3枚羽根翼列内部に発生するキャビテーション不安定現象の数値解析

    日本機械学会2002年度年次大会 2002年9月

  227. Numerical Analysis of Unstable Phenomena of Cavitation in Cascade with Finite Blade Numbers 国際会議

    9th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery 2002年2月

  228. 遠心ポンプ・キャビテーション揚程低下の実験的研究

    能見基彦

    日本機械学会2002年度年次大会 講演論文集, 東京(2002), No.02-1 Vol.Ⅲ, 189-190頁 2002年

  229. Preconditioned Numerical Method for Gas-Liquid Two-Phase Flow

    第15回数値流体力学シンポジウム 2001年12月

  230. Numerical Visualization of Instability Phenomena arising in Cavitating Cascade Flow 国際会議

    First International Symposium on Advanced Fluid Information 2001年10月

  231. 有限枚数翼列翼形まわりの非定常キャビテーション流れの数値解析

    第11回キャビテーションに関するシンポジウム 2001年9月

  232. Numerical Study of Sheet Cavitation Break-off Phenomenon on a Cascade Hydrofoil 国際会議

    Fourth International Symposium on Cavitation 2001年6月

  233. 翼列まわりの二次元非定常キャビテーション流れの数値解析

    日本機械学会流体工学部門講演会 2000年9月

  234. Numerical Analysis of Cavitating Flow through a 2-D Decelerating Cascade 国際会議

    Byeong Rog SHIN

    Proc. 1st International Conference on Computational Fluid Dynamics, Kyoto (2000), pp.1-6. 2000年

  235. 翼列まわりの非定常キャビテーション流れの数値解析

    第10回キャビテーションに関するシンポジウム 1999年10月

  236. 気体性キャビテーションの発生基礎特性に関する実験的研究 招待有り

    伊賀由佳

    ターボ機械協会第86回総会講演会,早稲田大学,第31回畠山研究助成金受賞者研究報告 2022年5月13日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 2

  1. 洗浄用微細ミスト生成装置、口腔内洗浄装置、ノズル、口腔内洗浄方法、および、洗浄用微細ミスト生成装置の洗浄用微細ミスト生成方法

    圓山重直, 佐々木啓一, 岡島淳之介, 守谷修一, 石本淳, 太田信, 伊賀由佳, 冨士岳志, 竹内裕尚

    特許第6485641号

    産業財産権の種類: 特許権

  2. インデューサ

    伊賀由佳

    産業財産権の種類: 特許権

共同研究・競争的資金等の研究課題 39

  1. 都市部での高密度ドローン運行戦略のための空力相互作用を考慮した近接飛行限界の解明

    安孫子 聡子, 辻田 哲平, 佐藤 大祐, 伊賀 由佳, 関根 久子

    2022年4月1日 ~ 2025年3月31日

  2. 流体工学関連分野に関する学術研究動向調査

    伊賀 由佳

    2024年4月 ~ 2025年3月

  3. 広範囲作動ターボポンプのインデューサに関する研究

    伊賀 由佳

    2024年1月 ~ 2025年3月

  4. カプラン水車における翼端漏れ流れによるキャビテーション現象の解明

    伊賀 由佳

    2023年10月 ~ 2025年3月

  5. 「流体機械性能予測への応用も考慮したキャビテーション流れ解析技術に関する研究」 競争的資金

    伊賀 由佳

    2013年5月 ~ 2024年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    極低温流体など、熱力学的効果の考慮が必要な流体の挙動予測および壊食の予測に関し、キャビテーションモデルの高度化を図るとともに、実験装置を用いて検証を行う。

  6. 広範囲安定作動インデューサに関する研究

    伊賀 由佳

    2021年8月 ~ 2023年3月

  7. 水素利用等先導研究開発事業/エネルギーキャリアシステム調査・研究/水素キャリアシステムの高性能化と課題解決のための基盤流体技術の構築

    伊賀 由佳

    2021年4月 ~ 2023年3月

  8. パルスレーザを用いた固気液界面現象解明ならびに有効利用

    祖山 均, 伊賀 由佳, 佐々木 裕章, 鴇田 駿

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

    研究機関:Tohoku University

    2018年10月9日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の目的は,水中に設置した金属表面にパルスレーザを照射した際に生じる固気液界面現象の解明と,それを有効活用した機械的表面改質法の構築である。本研究では,レーザアブレージョン後に生じるレーザキャビテーションに着目して研究を推進した。レーザピーニングでは,レーザアブレージョンによる衝撃力を活用していると考えられ,レーザキャビテーションには関心が持たれなかったが,研究代表者がレーザキャビテーションによる衝撃力のほうがレーザアブレージョンよりも大であることを実験的に明らかにし,レーザキャビテーションを活用した表面改質による金属材料の疲労強度向上を実証した。

  9. 「気体性キャビテーションの発生基礎特性に関する実験的研究」 競争的資金

    伊賀由佳

    2020年4月 ~ 2021年3月

  10. 「油中析出実験と乱流解析による革新的キャビテーションモデルの開発」 競争的資金

    伊賀 由佳

    2018年6月 ~ 2021年3月

  11. レーザキャビテーションを活用した表面力学設計の構築と3次元積層造形材への適用

    祖山 均, 伊賀 由佳

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2017年4月1日 ~ 2020年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,水中に置いた金属材料表面へのパルスレーザ照射時に発生するアブレージョンの後に発生する気泡(レーザキャビテーション)に着目し,レーザキャビテーションの圧潰時に生じる衝撃力を活用する機械的表面改質を構築した。通常の水中レーザピーニングではアブレージョンによる衝撃力を用いるが,本研究では,加工条件の最適化によりレーザキャビテーションの衝撃力を強力化して,チタン合金製3次元積層造形材に適用し,疲労強度を2倍に向上できることを実証した。また,本機械的表面改質により,従来の水膜レーザピーニングより半分以下のエネルギーで,かつ半分以下のパルス密度で疲労強度を同程度以上に向上できることを実証した。

  12. プラズマ電荷刺激の生成輸送制御による細胞応答誘導機構

    佐藤 岳彦, 金澤 誠司, 矢野 憲一, 金子 俊郎, 伊賀 由佳, 宮原 高志, 奥村 賢直, FARHAT Mohamed, 中谷 達行, 清水 鉄司

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,電荷を生成輸送制御する装置の作製と電位計測システムの構築,等価回路を用いた電荷移動シミュレーションにより,水中の電荷輸送機構の解明を行い,電荷が形成する電位が水中を伝播する様子を明らかにした.また水中プラズマにより生成した帯電微細気泡が電界により50 m/s以上の速度で移動することを発見し,気泡帯電量の計測に成功した.さらに化学種の影響を除去した電荷のみの刺激を細胞に与える装置を開発し,電荷刺激により細胞の運動能が亢進することを明らかにした.細胞への電荷注入を目指した指向性マイクロジェットの生成や負極性の微小ストリーマの進展機構も微小圧力可視化法を開発することで明らかにした.

  13. 「オイルクーラー冷却水におけるキャビテーション発生特性の解明」 競争的資金

    伊賀 由佳

    2018年7月 ~ 2019年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    キャビテーションエロージョンが発生しないためのオイルクーラーの作動条件の設定や、形状の改良につながる知見を得る。

  14. 「在宅医療における新規口腔プラーク除去機器の開発・事業化」 競争的資金

    伊賀 由佳

    2018年4月 ~ 2019年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    少水量で高い除去効果を有する20μmマイクロミストを用いた新規口腔プラーク除去装置の開発.非臨床研究,臨床研究,量産機試作と,それを用いた検証的治験の実施を通じ,歯面及び口腔粘膜面への安全性,有効性を検証する.

  15. 「高温水キャビテーション実験による熱力学的効果発現機構の解明」 競争的資金

    伊賀 由佳

    2016年4月 ~ 2019年3月

  16. 「液滴衝撃によるエロージョンの要因解析」 競争的資金

    伊賀 由佳

    2018年2月 ~ 2019年2月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    分子動力学計算を用いて液滴衝撃によるエロージョン量の支配要因を解析する。

  17. 熱流束1MW/m2を超える電子機器用空冷フィンの挑戦

    圓山 重直, 小宮 敦樹, 伊賀 由佳, 岡島 淳之介

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高発熱密度が問題となっている電子機器の冷却問題に対し、流路内に設けたマイクロノズルを通過し断熱膨張する際に生じる低温の超音速流を利用し、さらに流路のマイクロ化によって高熱伝達化を図った新しい高熱流束冷却機構を評価した。製作に適した形状を有するマイクロノズルを数値解析により評価し、流動様相および伝熱過程を明らかにした。またマイクロノズルを有したヒートシンクを実際に製作し、マイクロノズルを有無による違いや伝熱量を実験的に評価した。実験によりマイクロノズルの有効性を示し、入口ゲージ圧0.3MPaG、加熱面温度 80℃の条件で、0.761MW/m2の熱流束を達成した。

  18. 「冷媒のキャビテーション騒音に関する研究」 競争的資金

    伊賀 由佳

    2017年9月 ~ 2018年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    膨張弁内に発生するキャビテーションおよび水撃が、固体壁面に与える影響について明らかにし、カーエアコン起動時の冷媒騒音の低減につながる知見を得る。

  19. 「回転翼のキャビテーション不安定抑制に関する研究」 競争的資金

    伊賀 由佳

    2015年4月 ~ 2018年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    回転翼のキャビテーション不安定に関する抑制技術の獲得、及び解析精度向上の研究。

  20. 「CFDおよびキャビテーション解析技術に関する基礎研究」 競争的資金

    伊賀 由佳

    2015年4月 ~ 2018年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    油中キャビテーションを対象とした流体解析技術構築。

  21. 「溶存気体効果を考慮した革新的キャビテーション相変化モデルの開発」 競争的資金

    伊賀 由佳

    2015年4月 ~ 2017年3月

  22. 「高温水キャビテーションにおける熱力学的効果と寸法効果に関する実験的研究」 競争的資金

    伊賀 由佳

    2015年4月 ~ 2016年3月

  23. 「スクリュープロペラのキャビテーション予測技術の研究」 競争的資金

    伊賀 由佳

    2014年12月 ~ 2015年12月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    小型ボード用スクリュープロペラにおけるキャビテーションの発生を汎用数値解析コードを用いて,高精度に予測する手法を検討する.

  24. 「翼端漏れ渦キャビテーションの熱力学的効果」 競争的資金

    伊賀 由佳

    2015年4月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    液体ロケットインデューサで発生する翼端漏れ渦キャビテーションの中の温度計測を行い,三次元大規模構造を有するキャビテーションでの熱力学的効果について検討する.

  25. 10MW/m2の除熱を可能とする空気冷却の研究

    圓山 重直, 小宮 敦樹, 伊賀 由佳, 岡島 淳之介

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高発熱密度が問題となっている電子機器冷却を空気流で実現するために、断熱膨張で生じる低温の超音速流を利用し、さらに流路のマイクロ化によって境界層厚さの低減を図った新しい高熱流束冷却機構の実現可能性について評価した。その際、従来技術は計測不能であったマイクロチャネル内超音速流の密度場の高精度な可視化計測を、位相シフト顕微干渉計により成功した。さらに、本計測と数値解析結果との比較から、本研究で提案したマイクロ超音速ノズルを有するマイクロ熱交換器は、空冷ながら1.5MW/m2もの冷却性能を有することが示された。

  26. ハイブリッドピーニングの構築と水素脆化抑止への展開

    祖山 均, 伊賀 由佳, 髙桑 脩, 青柳 吉輝

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    水素社会の実現に障壁となっている金属材料を水素環境にさらした際に著しく脆化する水素脆化の抑止を目的として,キャビテーション気泡の崩壊衝撃力を活用したキャビテーションピーニングや,鋼球等の衝突による衝撃力を利用したショットピーニング,レーザアブレージョンによる衝撃力を利用したレーザピーニングなどの異なる機械的表面改質法を組み合わせたハイブリッドピーニングを構築した。実験的に,当該ピーニングによりクロムモリブデン鋼やステンレス鋼の水素脆化を抑止できることを実証した。また,当該ピーニングにる圧縮残留応力導入により,金属材料中へ水素が侵入することを低減して,水素脆化を抑止することを実験的に明示した。

  27. 「高温高圧キャビテーションタンネル実験による熱力学的効果の解明に関する研究」 競争的資金

    伊賀 由佳

    2014年4月 ~ 2015年3月

  28. 「キャビテーション微細気泡群における熱力学的効果の基礎特性解明」 競争的資金

    伊賀 由佳

    2012年4月 ~ 2015年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    キャビテーションの蒸発時に潜熱の移動により温度が低下することによってキャビテーションの発生が抑制される熱力学的効果についての数値解析モデルを構築し,数値シミュレーションを行う.

  29. 「流体機械性能予測・壊食予測への応用も考慮したキャビテーション流れ解析技術に関する研究」 競争的資金

    伊賀 由佳

    2012年4月 ~ 2013年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    キャビテーションによる流体機械の性能低下の予測、ならびに壊食の予測を可能とする流れ解析技術の確立。

  30. 「キャビテーション数値解析手法の高度化に関する研究」 競争的資金

    伊賀 由佳

    提供機関:北京理工大学, 王国玉

    制度名:公募共同研究

    2011年4月 ~ 2012年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In the present research, applicant and BIT collaborators will perform benchmark simulation of cavitating flows around a same single hydrofoil based on our experimental data. Through the comparison between each result, we clarify the problems of the numerical method and models and aim to advance the numerical method for cavitation.

  31. キャビテーションサージに関するCFD解析 競争的資金

    伊賀 由佳

    2010年4月 ~ 2011年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    液体ロケットエンジン開発時に実験場で発生した音響共振によるキャビテーションサージ現象を数値解析において再現し,再現のための上流音速について検討する.

  32. 「液体ロケットインデューサの振動問題に関する研究」 競争的資金

    伊賀 由佳

    2009年4月 ~ 2010年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    液体ロケットエンジンにとって、インデューサはターボポンプの吸い込み性能と安全性を確保するための重要な構成要素である。このインデューサには作動条件によって、キャビテーション不安定現象と呼ばれる振動現象が発生し、ポンプ性能の低下や故障の原因となることが知られている。キャビテーション不安定現象はその振動特性や発生原因によりいくつかの種類に分類されているが、その中には発生メカニズムの解明されていないものや、分類も不明瞭な現象が残っており、これらの解決は世界各国の液体ロケットエンジン開発者にとって重要な課題となっている。本共同研究では、実際のターボポンプ開発現場に身を置く開発員と、学術的研究機関に身を置く研究者との間での情報交換・交流により、現象理解を深め、技術の高度化を図ることを目的としている。

  33. 再使用型液体ロケットターボポンプに向けて-極低温キャビテーションの数値解析-

    伊賀 由佳

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2009年 ~ 2010年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    液体ロケットに搭載されている液体水素・酸素ターボポンプは,超高馬力かつ小型軽量化がなされており,ターボポンプ入口部では,キャビテーションが不可避的に発生する.キャビテーションは,その非定常振動がポンプシステムと干渉することにより,「キャビテーション不安定現象」へと変化し,ポンプの性能低下や破損を引き起こす恐れがある.本研究課題では,液体ロケットの再使用化を目指し,極低温環境下におけるキャビテーション不安定現象およびキャビティ気泡崩壊の数値解析手法の確立を目指す.

  34. 「音響共振と連成するキャビテーションサージに関する研究」 競争的資金

    伊賀 由佳

    2008年4月 ~ 2009年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    極気液二相均質媒体モデルによる入口配管部液中音響共振の数値解析手法を構築し、キャビテ−ションサ−ジを解析してこれまでのJAXA内での実験結果と比較検証を行い、タ−ボポンプの動特性を把握する技術を高度化する。

  35. 「キャビテーションの熱力学的効果に関する研究」 競争的資金

    伊賀 由佳

    2005年4月 ~ 2008年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    極低温流体中で発生するキャビテーションの熱力学効果の物理モデルを構築し、数値解析によって、キャビテーションの熱力学効果に起因する諸現象を解明する。

  36. 極低温気液二相/超臨界モデルを用いたキャビテーションと熱力学的効果に関する研究

    伊賀 由佳

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2007年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    極低温流体で発生するキャビテーション不安定現象は,その「熱力学的効果」により,常温の水試験で発生するそれと発生領域や種類が異なることが知られている.本研究では,独自に開発した極低温気液二相/超臨界数値解析モデルを用い,スーパーコンピューティングによってキャビテーションの挙動と熱力学的効果について解明することを目的とする.本研究により,極低温流体と水とで見られる熱力学的効果逆転現象を,三枚周期平板翼列流れにおいて再現した.

  37. 「スリット翼列効果を用いたキャビテーション不安定現象の新しい抑制手法の開発」 競争的資金

    伊賀 由佳

    2005年10月 ~ 2007年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    液体ロケットインデューサの不安定振動であるキャビテーション不安定現象をインデューサの翼にスリットを設けることにより抑制する手法の開発を行う.

  38. 極低温キャビテーション流れの数値解析モデルの開発

    伊賀 由佳

    2005年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    研究最終年度である本年度は,日本の液体ロケットエンジンHIIAの酸化剤として用いられている液体酸素に対して,広範囲の温度および圧力条件下において厳密な数学的モデリングを行った熱力学パラメータを数値計算コードへと組み込み,ClarkY11.7%翼形まわりの二次元キャビテーション流れで検証計算を行った.その結果,モデル式の解の存在範囲等の影響により,依然として数値計算コードに不安定性が残ること確認した.また,厳密な熱力学パラメータモデルを用いた極低温流体の数値解析と平行して,簡便な熱力学的効果モデルの検証計算を行った.流れ場には,熱力学的効果の小さい常温水(270K)と熱力学的効果の比較的大きい高温水(340K)における三枚周期平板翼列流れを用いた.その結果,非定常キャビテーションの熱力学的効果の解析における我々の厳密な熱力学モデルの有効性を確認した. 一方,極低温キャビテーション流れとの比較のためのターボ機械内部流特性の詳細なデータ取得を目的に,水一空気系の翼列内部において発生する非定常キャビテーションの流動解析を更に進めた.特に,キャビテーションサージ特性に関する研究では,キャビテーションサージ発生時の脈動現象における圧力波伝播のメカニズムについて解明した.さらに,線形理論におけるキャビテーションサージの発生条件式や振動周波数式等の数値解析への適用の有効性について議論した.具体的には,非線形理論におけるキャビテーションの動的特性パラメータを数値解析結果から算出する方法を2つ提案し,そのうち,2つの非線形データのそれぞれの時間平均の差から線形理論における微小変動量を評価する方法が有効であることを見出した.

  39. 非定常キャビテーション流れの数値シミュレーション手法の開発

    井小萩 利明, 伊賀 由佳, 中森 一郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2002年 ~ 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、液体ロケットエンジン・ターボポンプ等の流体機械の設計開発に際し、キャビテーションを伴う高速かつ非定常な流れの詳細な流動特性が解明できる数値解析手法を実用化することを目指した。キャビテーション流れにおける液相と気相の混合状態、極低マッハ数域と超音速域の混在を同時に扱える統一手法の開発を行い、種々のキャビテーション流れの数値解析によって、その有効性を検証した。 翼形まわりの三次元非定常キャビテーション流れでは、シートキャビティの崩壊に伴って生ずるU字型のクラウドキャビティの大規模な三次元渦構造を再現できることを確認するとともに、このような渦構造は翼端の水槽側壁に発達する境界層の影響によるものであることを明らかにした。 一枚周期平板翼列におけるキャビテーション流れでは、その翼列配置による二種類のメカニズムによってシートキャビティブレークオフ現象が引き起こされることを数値的に明らかにした。三枚周期平板翼列では、旋回キャビテーション、旋回失速キャビテーション、およびキャビテーションサージのターボポンプで発生する代表的な三種のキャビテーション不安定現象を一つの計算コードにより統一的に再現できることを示した。また、キャビテーションサージが発生する際の流れ場の振動特性を予測した。 二段三枚周期平板翼列による多段軸流ターボポンプ内部を想定した数値解析では、前段翼と後段翼の翼間隙間からの流れによって周期的なキャビテーション現象の不規則性を増加させることにより、キャビテーション不安定現象の発生を抑制でき、システム全体を安定化できることを示した。 キャビテーションを伴う気中水噴流では、ノズル内で発生したキャビティクラウドの崩壊時の衝撃圧が噴流界面に大規模な変形を引き起こすことを明らかにした。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

担当経験のある科目(授業) 5

  1. 応用流体力学 東北大学大学院

  2. 流体力学Ⅱ 東北大学

  3. 自然界の構造 東北大学

  4. 基幹科目 自然界の構造 東北大学

  5. 流体力学Ⅲ 東北大学

社会貢献活動 10

  1. 機械の日2021年 記念講演

    2021年1月12日 ~ 2021年8月9日

  2. 日立Astemoオンライン講演

    2021年3月21日 ~ 2021年3月21日

  3. メカジョ未来フォーラム2021(オンライン)

    2020年8月1日 ~ 2021年1月29日

  4. メカジョ未来フォーラム2020(コロナで中止)

    2019年9月1日 ~ 2020年3月6日

  5. メカジョ未来フォーラム2019

    2018年9月1日 ~ 2019年3月8日

  6. 液体ロケットエンジンターボポンプの研究

    仙台Ⅰゾンタクラブ 1月例会講演(卓話)

    2019年1月15日 ~

  7. 液体ロケットエンジンターボポンプの研究

    サイエンス・デイ2018 知のフォーラム賞 受賞記念講演会計画(仙台二華中学校への講演会)

    2018年12月1日 ~

  8. 液体ロケットエンジンとキャビテーション

    八戸高専講演会

    2018年11月1日 ~

  9. 夢、未来、宙 -宇宙航空業界で働くというコト-

    東北大学流体科学研究所75周年記念事業主催 宙女講演会(女子学生向けセミナー)

    2018年9月8日 ~

  10. 液体ロケットエンジン・ターボポンプインデューサの研究~下町ロケットを目指して~

    女子高校生のためのミニフォーラム「工学にかける私の夢」

    2016年7月28日 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学術貢献活動 31

  1. 浸水被害軽減に向けた地下空間活用勉強会委員

    2023年3月9日 ~ 継続中

  2. 河川機械設備革新的技術研究開発推進委員

    2022年12月19日 ~ 継続中

  3. 河川機械設備小委員会委員

    2021年10月25日 ~ 継続中

  4. 河川分科会委員

    2021年10月25日 ~ 継続中

  5. JAXA角田宇宙センター 主幹研究開発員(クロスアポイントメント)

    2019年10月 ~ 継続中

  6. 第21回キャビテーションに関するシンポジウム 実行委員

    2023年12月7日 ~ 2023年12月8日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  7. 社会資本整備審議会専門委員

    2021年10月25日 ~ 2023年10月24日

  8. RCTEMME2021 International Scientific Committee

    Hanoi, Vietnam

    2021年12月10日 ~ 2021年12月12日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  9. 第20回キャビテーションに関するシンポジウム 現地実行委員長

    仙台

    2021年12月9日 ~ 2021年12月10日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  10. IAHR-ASIA2021 International Technical Committee

    Kathmanz, Nepal

    2021年11月22日 ~ 2021年11月23日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  11. AICFM16 Local Organizing Committee

    Yokohama, Japan

    2021年9月13日 ~ 2021年9月15日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  12. 混相流シンポジウム2021実行委員

    大坂

    2021年8月22日 ~ 2021年8月24日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  13. 18th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery Scientific Committee

    Honolulu, Hawaii

    2020年11月23日 ~ 2020年11月26日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  14. 文部科学省/ 科学技術・学術政策研究所(NISTEP)科学技術予測センター 専門調査員

    2019年4月 ~ 2020年3月

    学術貢献活動種別: 学術調査

  15. 15th Asian International Conference on Fluid Machinery International Technical Committee

    Busan, Korea

    2019年9月25日 ~ 2019年9月27日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  16. 2nd IAHR-Asia Symposium on Hydraulic Machinery and System International Technical Committee

    Busan, Korea

    2019年9月24日 ~ 2019年9月25日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  17. 3rd Intenational Syposium of Cavitation and Multiphase Flow International Technical Committee

    Shanghai

    2019年4月19日 ~ 2019年4月22日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  18. JAXA宇宙科学研究所(ISAS)/ 宇宙工学委員会 委員

    2015年4月 ~ 2019年4月

  19. ターボ機械協会創立45周年記念式典および仙台講演会 現地実行委員長

    仙台

    2018年10月11日 ~ 2018年10月12日

    学術貢献活動種別: その他

  20. 29th IAHR Symposium on Hydraulic Machinery and Systems 実行委員(論文担当)

    京都

    2018年9月17日 ~ 2018年9月21日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  21. 女子学生向けセミナー「夢、未来、宙 -宇宙航空業界で働くというコト-」企画・運営

    東北大学河内北キャンパス マルティメディア教育研究棟

    2018年9月8日 ~ 2018年9月8日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学流体科学研究所75周年記念事業主催 宙女講演会

  22. 混相流シンポジウム2018 実行委員

    仙台

    2018年8月8日 ~ 2018年8月10日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  23. 女子高校生のためのミニフォーラム「工学にかける私の夢」 講演

    東北大学青葉山キャンパス中央棟

    2016年7月28日 ~ 2016年7月28日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演タイトル「液体ロケットエンジン・ターボポンプインデューサの研究~下町ロケットを目指して~」

  24. 日本機械学会東北支部講演会 実行委員(総務)

    仙台

    2013年3月15日 ~ 2016年3月11日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  25. 日本流体力学会 年会2014 実行委員(幹事)

    仙台

    2014年9月15日 ~ 2014年9月17日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  26. 可視化情報シンポジウム2014 セッションオーガナイザー(OS11: キャビテーションの可視化・計測・解析)

    東京

    2014年7月21日 ~ 2014年7月22日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  27. 可視化情報シンポジウム2013 セッションオーガナイザー(OS13: キャビテーションの可視化・計測・解析)

    東京

    2013年7月16日 ~ 2013年7月17日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  28. 第50回日本伝熱シンポジウム 実行委員

    仙台

    2013年5月29日 ~ 2013年5月31日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  29. JAXA角田宇宙センター/ 客員研究員(客員教授)

    2008年4月 ~ 2012年3月

  30. 第14回キャビテーションに関するシンポジウム 実行委員(幹事)

    仙台

    2009年3月19日 ~ 2009年3月20日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  31. 第54回ターボ機械協会仙台講演会 実行委員

    仙台

    2005年10月7日 ~ 2005年10月7日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示