研究者詳細

顔写真

アラキ ユウコ
荒木 由布子
Yuko Araki
所属
大学院情報科学研究科 システム情報科学専攻 システム情報数理学講座(統計数理学分野)
職名
教授
学位
  • 博士(数理学)(九州大学)

  • M.S.(カルガリー大学)

e-Rad 研究者番号
80403913

経歴 9

  • 2022年6月 ~ 継続中
    中央大学 研究開発機構 機構教授

  • 2022年4月 ~ 継続中
    東北大学 大学院情報科学研究科 教授

  • 2022年4月 ~ 2023年3月
    静岡大学 情報学部 特任教授(クロスアポイントメント)

  • 2020年4月 ~ 2022年3月
    静岡大学 情報学部 教授

  • 2015年4月 ~ 2020年3月
    静岡大学 情報学部 准教授

  • 2014年4月 ~ 2015年3月
    久留米大学 バイオ統計センター 講師

  • 2008年4月 ~ 2014年3月
    久留米大学 バイオ統計センター 助教

  • 2007年1月 ~ 2008年3月
    久留米大学 バイオ統計センター 博士研究員

  • 2005年4月 ~ 2006年12月
    九州大学 大学院数理学研究院 学術研究員

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 3

  • 九州大学 大学院数理学府博士後期課程

    ~ 2005年

  • The University of Calgary Faculty of Graduate Studies Mathematics and Statistics

    ~ 2002年

  • The University of Calgary Faculty of Science Department of Mathematics and Statistics

    ~ 2000年

委員歴 21

  • 日本統計学会 JSS-Springer 編集委員会委員

    2025年6月 ~ 継続中

  • 日本統計学会 理事(和文誌編集委員長)

    2025年6月 ~ 継続中

  • 国土交通省 統計品質改善会議委員

    2024年8月 ~ 継続中

  • 総務省統計局統計調査部 消費統計研究会構成員

    2024年6月 ~ 継続中

  • 応用統計学会 評議員 (北日本・北関東 地区代表)

    2024年 ~ 継続中

  • 日本学術会議 連携会員

    2023年10月 ~ 継続中

  • 統計質保証推進協会 広報委員会委員

    2023年7月 ~ 継続中

  • 日本計量生物学会 計量生物学 編集委員会委員

    2023年4月 ~ 継続中

  • 日本統計学会 多様性推進特別委員会

    2022年4月 ~ 継続中

  • Japanese Journal of Statistics and Data Science, Springer Associate Editor

    2021年10月 ~ 継続中

  • 日本統計学会 理事 (国際関連担当)

    2022年6月 ~ 2024年5月

  • 応用統計学会 「応用統計学」編集委員

    2018年4月 ~ 2022年5月

  • Computational and Methodological Statistics 2021 Session Organizer

    2020年12月 ~ 2021年12月

  • Computational and Methodological Statistics 2020 Session Organizer

    2019年12月 ~ 2020年12月

  • Computational and Methodological Statistics 2019 Scientific Program Committee, Session Organizer

    2018年12月 ~ 2019年12月

  • Econometrics and Statistics 2019 Scientific Program Committee, Session Organizer

    2018年5月 ~ 2019年6月

  • Computational and Methodological Statistics 2018 Session Organizer

    2017年12月 ~ 2018年12月

  • Econometrics and Statistics 2018 Session Organizer

    2017年5月 ~ 2018年6月

  • Computational and Methodological Statistics 2017 Session Organizer

    2016年12月 ~ 2017年12月

  • International Federation of Classification Societies 2017 Scientific Program Committee, Session Organizer

    2017年1月 ~ 2017年8月

  • Computational and Methodological Statistics 2022 Scientific Program Committee, Session Organizer

    2021年12月 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 6

  • 日本統計学会

  • International Biometric Society

  • 日本計算機統計学会

  • 統計科学研究会

  • 日本計量生物学会

  • 応用統計学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 10

  • 機械学習

  • 統計科学

  • データ科学

  • 多層モデル

  • バイオ統計学

  • 情報量規準

  • 高次元データ

  • 多変量解析

  • 関数データ解析

  • モデル選択

研究分野 1

  • 情報通信 / 統計科学 /

受賞 13

  1. 2024年度 スポーツデータサイエンスコンペティション 野球部門 入賞

    2025年1月 日本統計学会 スポーツ統計分科会 Wasserstein Regressionに基づいた打球方向分析

  2. 奨励賞

    2022年12月 第20回情報学ワークショップ実行委員会 電子情報通信学会東海支部 Latency estimation for P-spline mixture cure model

  3. 入賞

    2022年1月 日本統計学会 スポーツ統計分科会 第11回スポーツデータ解析コンペティション eスポーツにおける先制の概念の検討と勝因の分析

  4. 奨励賞

    2021年9月 静岡大学情報学部研究推進室 時空間の影響を考慮した大気汚染物質と新型コロナウイルス感染症の関連分析

  5. 優秀賞

    2021年9月 静岡大学情報学部研究推進室 Functional Convex Clusteringの提案と数値実験による既存手法との比較

  6. 最優秀報告賞

    2021年9月 静岡大学情報学部研究推進室 P-Splineを用いたMixture Cure Modelの提案

  7. 奨励賞

    2021年1月 日本統計学会 スポーツ統計分科会 第10回スポーツデータ解析コンペティション 初回走者一塁におけるエンドランの成功要因分析

  8. 優秀ポスター発表賞

    2019年5月 応用統計学会 2019 年会 基底関数展開を用いた非線形分位点混合効果モデルの提案

  9. 優秀賞

    2019年2月 日本統計学会スポーツ統計分科会 第8回スポーツデータ解析コンペティション 分析部門 交代の意思決定における監督の目の正体と良い交代を行うための要因の分析

  10. 石橋財団学術振興基金授与

    2010年4月

  11. 石橋財団学術振興基金授与

    2009年4月

  12. 奨励論文賞

    2005年9月 応用統計学会 動径基底関数展開に基づく関数回帰モデリング

  13. 最優秀報告賞

    2004年9月 2004年度統計関連学会連合大会 正則化基底展開法に基づく関数データ判別

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 39

  1. Near-infrared light scattering and water diffusion in newborn brains 国際誌 査読有り

    Sachiko Iwata, Reiji Katayama, Kennosuke Tsuda, Yung-Chieh Lin, Tsuyoshi Kurata, Masahiro Kinoshita, Koya Kawase, Takenori Kato, Shin Kato, Tadashi Hisano, Motoki Oda, Etsuko Ohmae, Sachio Takashima, Yuko Araki, Shinji Saitoh, Osuke Iwata

    ANNALS OF CLINICAL AND TRANSLATIONAL NEUROLOGY 9 (9) 1417-1427 2022年9月

    DOI: 10.1002/acn3.51641  

    ISSN:2328-9503

  2. Bayesian nonparametric quantile mixed-effects models via regularization using Gaussian process priors 査読有り

    Yuta Tanabe, Yuko Araki, Masahiro Kinoshita, Hisayoshi Okamura, Sachiko Iwata, Osuke Iwata

    JAPANESE JOURNAL OF STATISTICS AND DATA SCIENCE 5 (1) 241-267 2022年7月

    DOI: 10.1007/s42081-022-00158-y  

    ISSN:2520-8756

    eISSN:2520-8764

  3. A New Quantitative Triage System for Hospitalized Neonates to Assist with Decisions of Hospital Evacuation Priorities 国際誌 査読有り

    Kazunori Imai, Tomoko Suzuki, Satoko Fukaya, Yuko Karasawa, Yoko Bando, Daisuke Sawaki, Yuko Araki, Shinji Saitoh, Osuke Iwata

    PREHOSPITAL AND DISASTER MEDICINE 37 (3) 343-349 2022年6月

    DOI: 10.1017/S1049023X22000553  

    ISSN:1049-023X

    eISSN:1945-1938

  4. Foetal growth, birth transition, enteral nutrition and brain light scattering 国際誌 査読有り

    Osuke Iwata, Sachiko Iwata, Tsuyoshi Kurata, Kennosuke Tsuda, Koya Kawase, Masahiro Kinoshita, Yung-Chieh Lin, Mamoru Saikusa, Yuko Araki, Sachio Takashima, Motoki Oda, Etsuko Ohmae, Shiji Saitoh

    SCIENTIFIC REPORTS 11 (1) 21318-21318 2021年10月29日

    DOI: 10.1038/s41598-021-00624-9  

    ISSN:2045-2322

  5. 手話データの多変量関数主成分分析 査読有り

    櫻田 京之介, 荒木 由布子, 和泉 勇希, 西田 昌史

    ヒューマンインタフェース学会論文誌 22 (4) 475-484 2020年11月25日

    出版者・発行元: ヒューマンインタフェース学会

    DOI: 10.11184/his.22.4_475  

    ISSN:1344-7262 2186-828X

    eISSN:2186-8271

  6. Functional logistic discrimination with sparse PCA and its application to the structural MRI 査読有り

    Yuko Araki, Atsushi Kawaguchi

    Behaviormetrika 46 (1) 147-162 2019年3月22日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s41237-019-00079-3   10.1007/s41237-019-00081-9_references_DOI_JiE6r2kq6dobbPOc0yjbfvGm7sn  

    ISSN:0385-7417

    eISSN:1349-6964

  7. Association of Weight Fluctuation With Mortality in Japanese Adults 国際誌 査読有り

    John Cologne, Ikuno Takahashi, Benjamin French, Akiko Nanri, Munechika Misumi, Atsuko Sadakane, Harry M. Cullings, Yuko Araki, Tetsuya Mizoue

    JAMA NETWORK OPEN 2 (3) e190731 2019年3月1日

    DOI: 10.1001/jamanetworkopen.2019.0731  

    ISSN:2574-3805

  8. Parity As a Protective Biomarker Against Silent Brain Infarction in Community-Dwelling Older Adults: The Sefuri Study 国際誌 査読有り

    Hiroshi Yao, Kenji Fukuda, Yuko Araki, Yuki Takashima, Akira Uchino, Takefumi Yuzuriha, Manabu Hashimoto

    JOURNAL OF STROKE & CEREBROVASCULAR DISEASES 28 (3) 702-709 2019年3月

    DOI: 10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2018.11.005  

    ISSN:1052-3057

    eISSN:1532-8511

  9. 小児かかりつけ医について考える : 福岡地区における小児科受診動向についての検討—Trends in Parental Expectations of Clinical Care from Primary Care Pediatricians in Fukuoka, Japan 査読有り

    松田 健太郎, 松崎 彰信, 中山 英樹, 安藤 寛, 大嶋 昭雄, 松本 一郎, 横山 隆人, 米倉 順孝, 下村 国寿, 荒木 由布子

    外来小児科 = The journal of ambulatory and general pediatrics / 日本外来小児科学会学会誌編集委員会 編 22 (1) 12-19 2019年2月

    出版者・発行元: 日本外来小児科学会

    ISSN:1345-8043

  10. Prediction of colorectal tumor grade and invasion depth through narrow-band imaging scoring 国際誌 査読有り

    Yasuhiko Maeyama, Keiichi Mitsuyama, Tetsuhiro Noda, Shiuchiro Nagata, Tsutomu Nagata, Shinichiro Yoshioka, Hikaru Yoshida, Michita Mukasa, Hiroaki Sumie, Hiroshi Kawano, Jun Akiba, Yuko Araki, Tatsuyuki Kakuma, Osamu Tsuruta, Takuji Torimura

    World Journal of Gastroenterology 24 (42) 4809-4820 2018年11月14日

    DOI: 10.3748/wjg.v24.i42.4809  

    ISSN:1007-9327

    eISSN:2219-2840

  11. Chronic Kidney Disease and Subclinical Brain Infarction Increase the Risk of Vascular Cognitive Impairment: The Sefuri Study 国際誌 査読有り

    Hiroshi Yao, Yuko Araki, Yuki Takashima, Akira Uchino, Takefumi Yuzuriha, Manabu Hashimoto

    Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases 26 (2) 420-424 2017年2月

    DOI: 10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2016.10.002   10.1038/s41598-020-73576-1_references_DOI_EPOVctkI8XSRT6F01rOyznem9On   10.3390/ijms20081905_references_DOI_EPOVctkI8XSRT6F01rOyznem9On  

    ISSN:1052-3057

    eISSN:1532-8511

  12. Hippocampal atrophy and memory dysfunction associated with physical inactivity in community-dwelling elderly subjects: The Sefuri study 国際誌 査読有り

    Manabu Hashimoto, Yuko Araki, Yuki Takashima, Kohjiro Nogami, Akira Uchino, Takefumi Yuzuriha, Hiroshi Yao

    BRAIN AND BEHAVIOR 7 (2) e00620 2017年2月

    DOI: 10.1002/brb3.620  

    ISSN:2162-3279

  13. Therapeutic hypothermia for neonatal encephalopathy: a report from the first 3 years of the Baby Cooling Registry of Japan 国際誌 査読有り

    Kennosuke Tsuda, Takeo Mukai, Sachiko Iwata, Jun Shibasaki, Takuya Tokuhisa, Tomoaki Ioroi, Hiroyuki Sano, Nanae Yutaka, Akihito Takahashi, Akihito Takeuchi, Toshiki Takenouchi, Yuko Araki, Hisanori Sobajima, Masanori Tamura, Shigeharu Hosono, Makoto Nabetani, Osuke Iwata

    Scientific Reports 7 (1) 39508-39508 2017年1月4日

    DOI: 10.1038/srep39508   10.1089/ther.2018.0019_references_DOI_U9PbPIqyqIzRFjJHFRdU40E4bv3   10.1038/s41390-021-01502-w_references_DOI_U9PbPIqyqIzRFjJHFRdU40E4bv3   10.1016/j.expneurol.2020.113577_references_DOI_U9PbPIqyqIzRFjJHFRdU40E4bv3   10.1038/s41598-020-61311-9_references_DOI_U9PbPIqyqIzRFjJHFRdU40E4bv3   10.1136/archdischild-2019-316793_references_DOI_U9PbPIqyqIzRFjJHFRdU40E4bv3  

    ISSN:2045-2322

    eISSN:2045-2322

  14. Use of Normothermic Default Humidifier Settings Causes Excessive Humidification of Respiratory Gases During Therapeutic Hypothermia 国際誌 査読有り

    Shoichiro Tanaka, Sachiko Iwata, Masahiro Kinoshita, Kennosuke Tsuda, Sayaka Sakai, Mamoru Saikusa, Ryota Shindo, Eimei Harada, Junichiro Okada, Tadashi Hisano, Hiroshi Kanda, Yasuki Maeno, Yuko Araki, Kazuo Ushijima, Teruo Sakamoto, Yushiro Yamashita, Osuke Iwata

    THERAPEUTIC HYPOTHERMIA AND TEMPERATURE MANAGEMENT 6 (4) 180-188 2016年12月

    DOI: 10.1089/ther.2016.0005  

    ISSN:2153-7658

    eISSN:2153-7933

  15. Paradoxical diurnal cortisol changes in neonates suggesting preservation of foetal adrenal rhythms 国際誌 査読有り

    Masahiro Kinoshita, Sachiko Iwata, Hisayoshi Okamura, Mamoru Saikusa, Naoko Hara, Chihoko Urata, Yuko Araki, Osuke Iwata

    SCIENTIFIC REPORTS 6 (35553) 35553-35553 2016年10月18日

    DOI: 10.1038/srep35553  

    ISSN:2045-2322

  16. Region-specific growth restriction of brain following preterm birth 国際誌 査読有り

    Sachiko Iwata, Reiji Katayama, Masahiro Kinoshita, Mamoru Saikusa, Yuko Araki, Sachio Takashima, Toshi Abe, Osuke Iwata

    SCIENTIFIC REPORTS 6 (33995) 33995-33995 2016年9月23日

    DOI: 10.1038/srep33995  

    ISSN:2045-2322

  17. Physiological and pathological clinical conditions and light scattering in brain 国際誌 査読有り

    Tsuyoshi Kurata, Sachiko Iwata, Kennosuke Tsuda, Masahiro Kinoshita, Mamoru Saikusa, Naoko Hara, Motoki Oda, Etsuko Ohmae, Yuko Araki, Takashi Sugioka, Sachio Takashima, Osuke Iwata

    SCIENTIFIC REPORTS 6 (31354) 31354-31354 2016年8月11日

    DOI: 10.1038/srep31354  

    ISSN:2045-2322

  18. Leisure-Time Physical Inactivity Associated with Vascular Depression or Apathy in Community-Dwelling Elderly Subjects: The Sefuri Study 国際誌 査読有り

    Hiroshi Yao, Yuki Takashima, Yuko Araki, Akira Uchino, Takefumi Yuzuriha, Manabu Hashimoto

    JOURNAL OF STROKE & CEREBROVASCULAR DISEASES 24 (11) 2625-2631 2015年11月

    DOI: 10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2015.07.018  

    ISSN:1052-3057

    eISSN:1532-8511

  19. 魚鱗癬におけるリペアクト(R)の臨床効果の検討. - Clinical study for evaluation of efficacy of Repairact to ichthyosis 査読有り

    荒木 由布子

    薬理と治療 43(2) ((2)) 175-180 2015年2月

  20. Radiation effects on DNA content of cervical cancer cells: A rapid evaluation of radiation sensitivity by laser scanning cytometry 国際誌 査読有り

    Naoki Fujiyoshi, Kimio Ushijima, Kouichiro Kawano, Keizo Fujiyoshi, Tomohiko Yamaguchi, Yuko Araki, Tatsuyuki Kakuma, Sumiko Watanabe, Tsunehisa Kaku, Takashi Nishida, Toshiharu Kamura

    MOLECULAR AND CLINICAL ONCOLOGY 3 (1) 51-54 2015年1月

    DOI: 10.3892/mco.2014.413  

    ISSN:2049-9450

    eISSN:2049-9469

  21. Gene and cytokine profile analysis of macrolide-resistant Mycoplasma pneumoniae infection in Fukuoka, Japan 国際誌 査読有り

    Kentaro Matsuda, Mitsuo Narita, Nobuyuki Sera, Eriko Maeda, Hideaki Yoshitomi, Hitomi Ohya, Yuko Araki, Tatsuyuki Kakuma, Atsushi Fukuoh, Kenji Matsumoto

    BMC INFECTIOUS DISEASES 13 (1) 591-591 2013年12月16日

    DOI: 10.1186/1471-2334-13-591  

    ISSN:1471-2334

    eISSN:1471-2334

  22. Regularized logistic discrimination with basis expansions for the early detection of Alzheimer’s disease based on three-dimensional MRI data 査読有り

    Araki Y, Kawaguchi A, Yamashita F

    Advances in Data Analysis and Classification 7 (1) 109-119 2013年3月

    DOI: 10.1007/s11634-013-0127-5  

    ISSN:1862-5347

    eISSN:1862-5355

  23. 医用画像データに基づく生存時間解析法(セッション5B 一般セッション)

    荒木 由布子, 川口 淳

    日本計算機統計学会シンポジウム論文集 27 149-150 2013年

    出版者・発行元: 日本計算機統計学会

    DOI: 10.20551/jscssymo.27.0_149  

    ISSN:2189-5813

    eISSN:2189-583X

  24. Efficient Regularization Parameter Selection Via Information Criteria 査読有り

    Yuko Araki, Satoshi Hattori

    COMMUNICATIONS IN STATISTICS-SIMULATION AND COMPUTATION 42 (2) 280-293 2013年

    DOI: 10.1080/03610918.2011.639969  

    ISSN:0361-0918

    eISSN:1532-4141

  25. 低置胎盤の術中出血量に影響を及ぼす因子についての検討 査読有り

    蔵本 昭孝, 堀 大蔵, 井上 茂, 堀之内 崇士, 品川 貴章, 上妻 友隆, 下村 卓也, 河田 高伸, 林 龍之介, 嘉村 敏治, 山下 拓人, 荒木 由布子, 角間 辰之

    日本周産期・新生児医学会雑誌 = Journal of Japan Society of Perinatal and Neonatal Medicine 47 (4) 873-877 2011年12月20日

    ISSN:1348-964X

  26. Prefrontal brain function in children with anorexia nervosa: A near-infrared spectroscopy study 国際誌 査読有り

    Shinichiro Nagamitsu, Yuko Araki, Tetsuya Ioji, Fumiko Yamashita, Shuichi Ozono, Michiko Kouno, Chiho Iizuka, Munetsugu Hara, Ikuhiko Shibuya, Takashi Ohya, Yushiro Yamashita, Akira Tsuda, Tatsuyuki Kakuma, Toyojiro Matsuishi

    BRAIN & DEVELOPMENT 33 (1) 35-44 2011年1月

    DOI: 10.1016/j.braindev.2009.12.010  

    ISSN:0387-7604

  27. Comparison of the strengths and difficulties questionnaire (SDQ) scores between children with high-functioning autism spectrum disorder (HFASD) and attention-deficit/hyperactivity disorder (AD/HD) 国際誌 査読有り

    Chiho Iizuka, Yushiro Yamashita, Shinichiro Nagamitsu, Takuto Yamashita, Yuko Araki, Takashi Ohya, Munetsugu Hara, Ikuhiko Shibuya, Tatsuyuki Kakuma, Toyojiro Matsuishi

    BRAIN & DEVELOPMENT 32 (8) 609-612 2010年9月

    DOI: 10.1016/j.braindev.2009.09.009  

    ISSN:0387-7604

    eISSN:1872-7131

  28. Characteristic prefrontal blood volume patterns when imaging body type, high-calorie food, and mother-child attachment in childhood anorexia nervosa: A near infrared spectroscopy study 査読有り

    Shinichiro Nagamitsu, Fumiko Yamashita, Yuko Araki, Chiho Iizuka, Shuichi Ozono, Hiroko Komatsu, Takashi Ohya, Yushiro Yamashita, Tatsuyuki Kakuma, Akira Tsuda, Toyojiro Matsuishi

    BRAIN & DEVELOPMENT 32 (2) 162-167 2010年2月

    DOI: 10.1016/j.braindev.2009.01.002  

    ISSN:0387-7604

    eISSN:1872-7131

  29. Characteristic prefrontal blood volume patterns when imaging body type, high-calorie food, and mother-child attachment in childhood anorexia nervosa: A near infrared spectroscopy study. 国際誌 査読有り

    Shinichiro Nagamitsu, Fumiko Yamashita, Yuko Araki, Chiho Iizuka, Shuichi Ozono, Hiroko Komatsu, Takashi Ohya, Yushiro Yamashita, Tatsuyuki Kakuma, Akira Tsuda, Toyojiro Matsuishi

    Brain & development 32 (2) 162-7 2010年2月

    DOI: 10.1016/j.braindev.2009.01.002  

    ISSN:0924-9338

  30. Functional regression modeling via regularized Gaussian basis expansions 査読有り

    Yuko Araki, Sadanori Konishi, Shuichi Kawano, Hidetoshi Matsui

    ANNALS OF THE INSTITUTE OF STATISTICAL MATHEMATICS 61 (4) 811-833 2009年12月

    DOI: 10.1007/s10463-007-0161-1  

    ISSN:0020-3157

    eISSN:1572-9052

  31. A pilot study on the changes in immunity after ACTH therapy in patients with West syndrome 国際誌 査読有り

    Takashi Ohya, Toshisaburo Nagai, Yuko Araki, Takashi Yanagawa, Takuya Tanabe, Kuniaki Iyoda, Mana Kurihara, Kazuya Yamamoto, Kenji Masunaga, Chiho Iizuka, Shinichiro Nagamitsu, Yushiro Yamashita, Yutaka Awaya, Kihei Maekawa, Toyojiro Matsuishi

    BRAIN & DEVELOPMENT 31 (10) 739-743 2009年11月

    DOI: 10.1016/j.braindev.2008.11.007  

    ISSN:0387-7604

    eISSN:1872-7131

  32. Therapeutic hypothermia can be induced and maintained using either commercial water bottles or a "phase changing material'' mattress in a newborn piglet model 査読有り

    S. Iwata, O. Iwata, L. Olson, A. Kapetanakis, T. Kato, S. Evans, Y. Araki, T. Kakuma, T. Matsuishi, F. Setterwall, H. Lagercrantz, N. J. Robertson

    ARCHIVES OF DISEASE IN CHILDHOOD 94 (5) 387-391 2009年5月

    DOI: 10.1136/adc.2008.143602  

    ISSN:0003-9888

    eISSN:1468-2044

  33. Functional Logistic Discrimination Via Regularized Basis Expansions 査読有り

    Yuko Araki, Sadanori Konishi, Shuichi Kawano, Hidetoshi Matsui

    COMMUNICATIONS IN STATISTICS-THEORY AND METHODS 38 (16-17) 2944-2957 2009年

    DOI: 10.1080/03610920902947246  

    ISSN:0361-0926

    eISSN:1532-415X

  34. Scale properties for the Japanese version of the Strengths and Difficulties Questionnaire(SDQ) 査読有り

    oyojiro Matsuishi, Miki Nagano, Yuko Araki, Yoshiyuki Tanaka, Mizue Iwasaki, Yushiro Yamashita, Schinichiro Nagamitsu, Chiho Iizuka, Takashi Ohya, Kunihiko Shibuya, Munetsugu Hara, Kentaro Matsuda, Akira Tsuda, Tatsuyuki Kakuma

    Brain and Development 30 (6) 410-415 2008年12月

  35. Multivariate regression modeling for Functional Data 査読有り

    Hidetoshi Matsui, Yuko Araki, Sadanori Konishi

    Journal of Data Science 6 313-331 2008年12月

  36. Scale properties of the Japanese version of the Strengths and Difficulties Questionnaire (SDQ): A study of infant and school children in community samples 国際誌 査読有り

    Toyojiro Matsuishi, Miki Nagano, Yuko Araki, Yoshiyuki Tanaka, Mizue Iwasaki, Yushiro Yamashita, Schinichiro Nagamitsu, Chiho Iizuka, Takashi Ohya, Kunihiko Shibuya, Munetsugu Hara, Kentaro Matsuda, Akira Tsuda, Tatsuyuki Kakuma

    BRAIN & DEVELOPMENT 30 (6) 410-415 2008年6月

    DOI: 10.1016/j.braindev.2007.12.003  

    ISSN:0387-7604

    eISSN:1872-7131

  37. Functional supervised and unsupervised classification of gene expression data 査読有り

    Araki Y, Konishi S

    Proc. COMPSTAT 2006, Springer. 1105-1112 2006年12月

  38. Functional discriminant analysis for microarray gene expression data via radial basis function networks 査読有り

    Araki Y, Konishi S, Imoto S

    Proc. COMPSTAT2004, Springer 613-620 2004年12月

    出版者・発行元: Physica-Verlag/Springer

  39. 動径基底関数展開に基づく関数回帰モデリング 査読有り

    荒木 由布子, 小西 貞則

    応用統計学 = Japanese journal of applied statistics / 応用統計学会 編 33 (3) 243-256 2004年10月

    出版者・発行元: 応用統計学会

    ISSN:0285-0370

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 12

  1. ロジスティック回帰分析を用いた守備の評価の定量化

    中野空, 大嶋夏乃, 澤木大輔, 澤本拓真, 荒木由布子

    統計数理研究所共同研究リポート439, スポーツデータ解析における理論と事例に関する研究集会 7 123-128 2020年3月1日

  2. 初回走者一塁におけるエンドランの成功要因分析 (奨励賞受賞)

    田邊倭,Kim Taejin,板東蓉子,荒木由布子

    第10回スポーツデータ解析コンペティション報告書 - 2020年

  3. 関数データ解析

    荒木由布子

    2019年日本計量生物学会・応用統計学会 チュートリアルセミナー 1-78 2019年5月1日

  4. Physical Inactivity Associated With Vascular Depression or Apathy Leads to Hippocampal Atrophy and Memory Dysfunction in Community-dwelling Elderly Subjects: The Sefuri Study 査読有り

    Hiroshi Yao, Yuko Araki, Yuki Takashima, Kohjiro Nogami, Akira Uchino, Takefumi Yuzuriha, Manabu Hashimoto

    STROKE 47 2016年2月

    ISSN: 0039-2499

    eISSN: 1524-4628

  5. 高次元脳画像解析のための二段階正則化関数判別モデル

    荒木 由布子, 川口淳

    応用統計学会2012年度年会講演予稿集 33-38 2012年5月1日

  6. 三次元脳画像によるアルツハイマー病早期発見のための関数データ解析

    荒木 由布子

    応用統計学会2011年度年会講演予稿集 67-72 2011年

  7. 関数データ解析の三次元脳画像解析への応用(セッション2B)

    川口 淳, 荒木 由布子, 山下 典生

    日本計算機統計学会大会論文集 25 85-88 2011年

    出版者・発行元: 日本計算機統計学会

    DOI: 10.20551/jscstaikai.25.0_85  

    ISSN: 2189-5821

    eISSN: 2189-5848

  8. Regularized functional classification of the kinetic trace of developmental mouse retina 査読有り

    Yuko Araki

    Proceedings of Australian Statistical Conference 2010 2010 55 2010年

  9. 情報量規準に基づく効率的な正則化パラメータ選択(セッション2A)

    荒木 由布子, 服部 聡

    日本計算機統計学会シンポジウム論文集 23 119-120 2009年11月1日

    出版者・発行元: 日本計算機統計学会

    DOI: 10.20551/jscssymo.23.0_119  

    ISSN: 2189-5813

    eISSN: 2189-583X

  10. Regularized functional logitic discrimination and its application to the longitunal data

    Araki, Yuko

    Proceedings of the 2nd International Kurume Symposium on Biostatistics 92-97 2008年

  11. Functional discriminant analysis via radial basis function expansion and model selection criterion

    Araki Y, Konishi S

    Proc. COE conference on the DMHF 195-198 2007年12月1日

  12. 正則化基底展開法による関数化主成分分析

    荒木 由布子

    統計数理研究所共同研究集会講演論文集 243-274 2005年12月1日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 4

  1. Pythonで学ぶ確率統計 (探検データサイエンス)

    尾畑 伸明, 荒木 由布子

    共立出版 2023年10月4日

    ISBN: 4320125215

  2. 精神医学領域の論文を読みこなすキーワード100!

    鬼塚俊明 他

    新興医学出版社 2023年1月20日

    ISBN: 488002886X

  3. The Neuroscience of Dementia, volume 2: Genetics, Neurology, Behavior

    Yao H, Araki Y, Yamashita F, Sasaki M, Hashimoto M

    Academic Press 2020年9月

  4. バイオ統計の基礎―医薬統計入門 (バイオ統計シリーズ)

    柳川 堯, 荒木 由布子

    近代科学社 2010年2月1日

    ISBN: 4764903873

講演・口頭発表等 120

  1. 老衰粗死亡率の都道府県別の年次推移

    尾島 俊之, 赤松 友梨, 細川 陸也, 斉藤 雅茂, 松本 正俊, 荒木 由布子

    第71回東海公衆衛生学会学術大会 2025年7月

  2. Multilevel Modal Interval Regression for Data Visualization with Application to the Neonatal Hormone Data 招待有り

    Yuko Araki, Sai Yao, Osuke Iwata

    2025 WNAR/IMS Annual Meeting 2025年6月

  3. Optimizing Hospitalized Newborn Evacuation: A Novel Triage System for Prioritizing the Order of Transportation by the Medical Care Task

    Kazunori IMAI, Akihiro Kato, Shoya Oikawa, Xu Chunxi, Yuko Araki, Shinji Saitoh, Asako Matsushima, Osuke Iwata

    The World Association for Disaster and Emergency Medicine 2025 2025年5月

  4. 経時測定データのためのDAG連続最適化による因果探索と医用データへの適用

    塔村俊介, 荒木由布子

    第19回日本統計学会春季集会 2025年3月

  5. Proposal of Nonlinear Modal Interval Regression and Analysis of Diurnal Rhythms of Neonatal Hormones

    姚 賽, 荒木, 由布子, 岩田 欧介

    2024年度統計関連学会連合大会 2024年9月2日

  6. Comparison of the survival analysis with functional convex clustering and joint model for complex data 招待有り

    The 7th International Conference on Econometrics and Statistics 2024年7月18日

  7. Survival data analysis with functional covariates 招待有り

    Yuko Araki

    RIMS Symposium: Modeling and Learning of Stochastic Dynamics 2024年7月10日

  8. Proposal of Nonlinear Modal Interval Regression and Analysis of Neonatal Hormone Secretion Levels

    YAO SAI, 荒木由布子

    第18回日本統計学会春季集会 2024年3月9日

  9. Functional survival analysis with trajectory clustering

    荒木由布子

    学術変革A「データ記述科学」第4回領域会議 2024年1月19日

  10. Statistical Modeling for Functional Data and Its Applications 招待有り

    Yuko Araki

    2023 Bilateral Workshop between National Tsing Hua University and Tohoku University 2023年11月24日

  11. Encounter and Journey with Statistics 招待有り

    Yuko Araki

    International Day of Women in Statistics and Data Science (Session: Fostering Diversity and Inclusion in Japan's Data Science Landscape) 2023年10月

  12. 時空間・高次元データ解析手法の開発 ~バイオ統計センターでの共同研究をきっかけとして~ 招待有り

    荒木由布子

    第21回 久留米大学バイオ統計センター 創立20周年記念講演会 特別講演 2023年9月29日

  13. プレナリーセッション「J. Chiou (National Taiwan University, Academia Sinica):Multiple change-point detection in functional data」

    Yuko Araki (セッションオーガナイザー・指定討論者)

    2023年度統計関連学会連合大会 2023年9月

  14. Statistical modeling of time-varying physical quantities for tactile evaluation of automotive materials 招待有り

    Yuko Araki

    Forum “Math-for-Industry” (FMfI) 2023 -Mfl2.0- 2023年9月

  15. Functional mixture cure model and its application 招待有り

    Yuko Araki

    6th International Conference on Econometrics and Statistics (EcoSta 2023) 2023年8月

  16. DX時代の統計学の新しい潮流〜データ記述・科学的推論・因果推論・モデリング〜 招待有り

    荒木由布子

    東北大学大学院情報科学研究科 創立30周年 記念パネル討論『情報科学の最前線:AI進化がもたらす人間社会へのインパクトに迫る』 2023年7月29日

  17. 関数データに基づく混合治癒モデルの提案

    荒木由布子

    第37回 日本計算機統計学会 2023年6月

  18. 多変量関数主成分分析とクラスタリングを用いた手話学習支援システムの構築

    高須優, 西田昌史, 澤木大輔, 荒木由布子, 西村雅史

    情報処理学会第85回全国大会 2023年3月

  19. Functional mediation analysis with model selection

    Y. Araki

    15th International Conference of the ERCIM WG on Computational and Methodological Statistics 2022年12月

  20. Latency estimation for P-spline mixture cure model

    板東 蓉子, 荒木 由布子

    第20回情報学ワークショップ 2022年12月

  21. Statistical Modeling for the Nonlinear Structure of Quantiles in Hierarchical Data via Regularization 招待有り

    Araki, Yuko

    Risk and Statistics, 3rd Tohoku-ISM-UUlm Joint Workshop 2022年10月

  22. 多変量関数凸クラスタリングの提案と手話学習データへの適用

    澤木 大輔, 西田 昌史, 荒木 由布子

    2022年度統計関連学会連合大会 2022年9月

  23. Biostatistical modeling for the analysis of the cortisol circadian rhythm in infants

    Yuko Araki

    8th Annual Data Science in Engineering and Life Sciences Symposium 2022年8月

  24. 関数データ解析入門 招待有り

    荒木 由布子

    中央大学研究機構 講演会 2022年7月

  25. Survival analysis with several classes of functional data as covariates 招待有り

    Yuko Araki

    The 5th International Conference on Econometrics and Statistics 2022年6月

  26. 共分散構造分析を用いた野球における「勝負強さ」の探索

    田邊倭, 板東蓉子, 荒木由布子

    日本統計学会スポーツ統計分科会 第11回スポーツデータ解析コンペティション 2022年1月

  27. ぷよぷよeスポーツにおける先制の概念の検討と勝因の分析

    松谷康平, 山元佑京, 土居亮介, 金子楓果, 荒木由布子

    日本統計学会 スポーツ統計分科会 第11回スポーツデータ解析コンペティション 2022年1月

  28. 関数データ解析の基礎と実践 招待有り

    荒木 由布子

    計量生物学会主催 2021年度計量生物セミナー 「相関のあるデータの解析」 2022年1月

  29. Functional survival analysis with convex clustering 招待有り

    Yuko Araki

    The 14th International Conference on Computational and Methodological Statistics 2021 2021年12月

  30. Changes in alcohol consumption pattern during the COVID-19 pandemic

    Bando, Y, Yamamoto, U, Ojima, T, Akamatsu, Y, Araki Y

    The 26th Shizuoka forum on health and longevity 2021年11月

  31. Constructing a prediction model for ocular fundus abnormalities using health big data in Hamamatsu

    Sawaki, D, Mizunaga,N, Ojima, T, Akamatsu, Y, Araki Y

    The 26th Shizuoka forum on health and longevity 2021年11月

  32. 非線形構造を有する経時測定データのためのBayesian nonparametric quantile mixed-effects models 招待有り

    荒木由布子

    久留米大学バイオ統計センター 公開セミナー 2021年11月

  33. 関数順序付きロジスティック回帰モデルによる官能評価予測

    櫻田 京之介, 澤木 大輔, 荒木 由布子, 久岡 未来

    2021年度統計関連学会連合大会 2021年9月

  34. Functional convex clustering

    澤木 大輔, 櫻田 京之介, 荒木 由布子

    2021年度統計関連学会連合大会 2021年9月

  35. 多変量関数主成分分析を用いた手話学習支援システムの構築

    高須 優, 櫻田 京之介, 荒木 由布子, 西田 昌史, 綱川 隆司, 西村 雅史

    情報処理学会アクセシビリティ研究会 第16回研究会 2021年7月

  36. 医学研究における統計的モデリング 招待有り

    荒木由布子

    浜松工業会東京支部 2020年度活動報告会および講演会 2021年3月

  37. Functional survival analysis with several classes of trajectories 国際会議 招待有り

    Yuko Araki

    CMStatistics 2020 2020年12月

  38. 初回走者一塁におけるエンドランの成功要因分析

    田邊 倭, 板東 蓉子, Kim Taejin, 荒木由布子

    第10回スポーツデータ解析コンペティション 2020年12月

  39. グラフィカルモデリングを用いたハイプレス有効性の検討

    大嶋夏乃, 澤本拓真, 澤木大輔, 金子楓果, 荒木由布子

    第10回スポーツデータ解析コンペティション 2020年12月

  40. Study on the impacts of regional differences and care-receivers’ age on the demand for care services by text mining

    Daisuke Sawaki, Fuka Kaneko, Yamato Tanabe, Yuko Araki, Ataru Shindo, Natsumi Harada, Chiaki Yagura

    第25回静岡健康・長寿学術フォーラム 2020年11月

  41. Characterization of sign language movement at multiple body parts using multivariate functional principal component analysis

    Kyonosuke Sakurada, Yuko Araki, Yuki Izumi, Masafumi Nishida

    第25回静岡健康・長寿学術フォーラム 2020年11月

  42. ガウス過程分位点回帰モデリングと新生児ホルモン分泌リズムの解明

    田辺佑太, 荒木由布子

    2020年度科研費シンポジウム「多様な分野のデータに対する統計科学・機械学習的アプローチ」 2020年9月

  43. 多変量関数主成分分析による手話学習者の多部位挙動分析

    櫻田京之介, 荒木由布子, 和泉勇希, 西田昌史

    2020年度統計関連学会連合大会 2020年9月

  44. 不確実性の中からの知識価値生成 ~医学研究における統計モデルの探求~ 招待有り

    荒木由布子

    第118回肥前セミナー 2020年7月

  45. Functional structural equation modeling with high dimensional data in medical research 国際会議 招待有り

    Yuko Araki

    12th Computational and Methodological Statistics 2019 2019年12月

  46. Analysis of circadian rhythm of cortisol secretion in newborns with nonparametric quantile mixed effects model

    Yuta Tanabe, Yuko Araki, Osuke Iwata

    第24回 静岡健康・長寿学術フォーラム 2019年11月

  47. 関数データ解析の基礎と使い方・「関数データ解析とは」「データの関数化」 招待有り

    荒木由布子

    日本行動計量学会 秋の行動計量セミナー 2019年11月

  48. 基底関数展開による非線形分位点混合効果モデリングと新生児コルチゾールデータへの適用

    田辺佑太, 荒木由布子

    2019年度統計関連学会連合大会 2019年9月

  49. 関数データに基づく構造方程式モデリング 招待有り

    荒木由布子

    応用統計学会 企画セッション「関数データ解析」, 2019年度統計関連学会連合大会 2019年9月

  50. Nonlinear quantile mixed-effect models based on basis expansions 国際会議

    Tanabe, Y, Araki, Y

    Data Science, Statistics & Visualization 2019 2019年8月

  51. Functional survival data analysis with direct and indirect effects for high dimensional data 国際会議 招待有り

    Yuko Araki

    Organized Invited session; "Advanced methods in spatio-temporal data analysis in biostatistics", The 3rd International Conference on Econometrics and Statistics 2019 2019年6月

  52. チュートリアルセミナー「関数データ解析」 (オーガナイザー,講師) 招待有り

    荒木 由布子

    2019年度日本計量生物学会・応用統計学会 2019年5月

  53. 基底関数展開を用いた非線形混合効果モデルの提案

    田辺佑太, 荒木由布子

    応用統計学会2019年年会 2019年5月

  54. Functional classification with direct and indirect effects for high dimensional data 国際会議 招待有り

    Yuko Araki

    Computational and Methodological Statistics 2018 2018年12月

  55. Evaluation of JAGES questionnaire based on non-parametric Item Response Theory

    Takuya Hashimoto, Yuta Tanabe, Ayano Terada, Yuko Araki, Eisaku Okada, Toshiyuki Ojima

    第23回静岡健康長寿フォーラム 2018年11月

  56. Stability Selection for multilevel data and its application to Japan Gerontological Evalution Study Data

    Takashi Kamada, Yuko Araki, Eisaku Okada, Toshiyuki Ojima, Katsunori Kondo

    第23回静岡健康長寿フォーラム 2018年11月

  57. 高次元データのための直接・間接効果を考慮した関数判別モデル

    荒木 由布子

    『予測モデリングとその周辺―機械学習・統計科学・情報理論からのアプローチー』 (科研費基盤Aシンポジウム) 2018年11月

  58. Functional classification for high dimensional data 国際会議 招待有り

    Yuko Araki

    The 2nd International Conference on Econometrics and Statistics 2018 2018年6月

  59. Functional classification method and structural equation modeling for high dimensional data 招待有り

    Yuko Araki

    第310回広島統計談話会 2018年5月

  60. Functional path analysis with composite basis expansions. 国際会議 招待有り

    Araki, Y

    10th International coference on Computational and Methodological Statistics 2017 2017年12月

  61. Comparison of the effects on analysis results by imputation of missing values in the cross-sectional study of community-dwelling elderly people in Sefuri village

    Ohashi J, Nasu A, Tanabe Y, Yao H, Araki Y

    第22回静岡健康・長寿学術フォーラム 2017年11月

  62. Simulation of Optimum selection of pharmacies during a disaster in Hamamatsu City

    Takahashi T, Kamada T, Araki Y, Ozeki K, Okada E, Ojima T

    第22回静岡健康・長寿学術フォーラム 2017年11月

  63. MRI データに基づくアルツハイマー病早期発見のための統計的モデリング 招待有り

    荒木 由布子

    第1回生物統計・疫学公開講演会 2017年11月

  64. Risk factors for the onset of long-term care need in community-dwelling older people in Japan: 10year follow-up study of participants in the JAGES project 国際会議

    Araki, Y

    World Congress of Epidemiology 2017 2017年8月

  65. MRIデータに基づくアルツハイマー病早期発見のための統計的モデリング

    荒木 由布子

    BIO tech 2017 アカデミックフォーラム 2017年6月

  66. 地域在住一般住民における認知機能評価のための多角的アプローチ

    八尾博史, 荒木由布子, 高橋由紀, 内野晃, et

    日本脳ドック学会総会 2017年6月

  67. 潜在性脳梗塞に対する保護因子としての出産数: 地域在住の一般住民における検討

    八尾博史, 荒木由布子, 高島由紀, 内野晃, 杠岳文

    第42回日本脳卒中学会総会 2017年3月

  68. 特別セッション「数理統計研究者と生物統計家の連携について考えよう」 招待有り

    二宮嘉行, 藤澤洋徳, 高橋邦彦, 田栗正隆, 荒木由布子

    シンポジウム:「統計科学が切り拓く個別化医療:方法論・実践のフロンティア」 2017年3月

  69. Regional comparison of risk factors related to the onset of certification of long-term care need in community-dwelling elderly people in Japan: Follow-up study of participants in the JAGES project

    Kamada, T, Okuno, S, Araki, Y, Okada, E, Ojima, T

    第21回静岡健康・長寿学術フォーラム 2016年11月

  70. Propensity score analysis of causal effects of silent brain infarction on cognitive dysfunction: the Sefuri Study

    Shimizu, T, Ishikawa, Y, Yao, H, Araki, Y

    第21回静岡健康・長寿学術フォーラム 2016年11月

  71. Analysis of risk factors of silent brain infarction using the Bayesian Network: the Sefuri Study

    Mena, M, Terada, A, Yao, H, Araki, Y

    第21回静岡健康・長寿学術フォーラム 2016年11月

  72. 10年間追跡調査に基づく要介護認定リスクモデルの探索的検討

    荒木 由布子, 岡田 栄作, 近藤 克則, 尾島 俊之

    JAGES研究会 2016年11月

  73. 大規模追跡調査に基づく要介護認定リスクモデルの提案

    荒木 由布子, 岡田 栄作, 尾島 俊之, 近藤 克則

    科研費シンポジウム「複雑な生命現象を読み解くための大規模データ解析とモデリング」 2016年11月

  74. 潜在性脳梗塞における生物学的性差:地域在住の一般住民における検討

    八尾博史, 目名まりあ, 荒木由布子

    第39回日本高血圧学会総会 2016年9月

  75. Sparse functional classification method with composite basis function for early detection of Alzheimer's disease based on brain MRI

    Araki, Y, Kawaguchi, A

    The XXVIIIth International Biometric Conference 2016年7月

  76. Physical inactivity associated with vascular depression or apathy leads to hippocampal atrophy and memory dysfunction in community-dwelling elderly subjects: The Sefuri study. 国際会議

    Yao H, Araki Y, Takashima Y, Nogami K, Uchino A

    International Stroke Conference 2016年2月

  77. Intrinsic feature extraction via functional data analysis. 国際会議 招待有り

    Araki Y

    8th International Conference of the ERCIM WG on Computational and Methodological Statistics 2015年12月

  78. Elucidation of factors related to the onset of certification of long-term care need in community-dwelling elderly people in Japan:10-year follow-up study of participants in the JAGES project.

    Eisaku Okada, Yuko Araki, Katsunori Kondo, Hiroshi Hirai, Toshiyuki Ojima

    第20回静岡健康・長寿学術フォーラム 2015年10月

  79. 10年間追跡調査に基づく高齢者の 要介護認定リスク因子の探索的検討

    荒木 由布子, 岡田栄作, 近藤克則, 尾島俊之

    科研費シンポジウム「生命科学データ解析の方 法論と健康科学への応用」 2015年10月

  80. Statistics modeling for high dimensional data and its application in Biostatistics ~Functional sparse logistic discrimination via composite basis expansions~

    荒木 由布子

    第8回東海地区生物統計ネットワークセミナー 2015年5月

  81. 大腸病変におけるNBI観察下surface pattern/vascular patternと病理組織構築の関係

    前山泰彦, 野田哲裕, 長田修一郎, 河野弘志, 荒木 由布子

    第88回日本消化器内視鏡学会総会 2014年10月

  82. Two-step regularized Cox proportional hazard model for high-dimensional brain MRI data 国際会議

    Araki Y, Kawaguchi A

    27th International Biometric Conference 2014年6月

  83. 医用画像データに基づく生存時間解析法

    荒木 由布子, 川口 淳

    日本計算機統計学会第27回シンポジウム 2013年11月

  84. 二段階正則化に基づく生存時間解析法と脳画像データへの適用

    荒木 由布子, 川口 淳

    2012年度統計関連学会連合大会 2012年9月

  85. Two-Way Regularized Functional Classification for High Dimensional Brain MRI Data 国際会議

    Araki, Y, Kawaguchi, A

    26th International Biometric Conference 2012年8月

  86. 正則化関数データモデリングとその適用 招待有り

    荒木 由布子

    第7回Biostatistics Network 2012年8月

  87. 高次元脳画像解析のための二段階正則化関数判別モデル

    荒木 由布子, 川口 淳

    応用統計学会2012年度年会 2012年5月

  88. The analysis of high-dimensional brain image via sparse principal component functional regression 国際会議

    Yuko Araki, Atsushi Kawaguchi, Fumio Yamashita

    East Asia Regional Biometric Conference 2012 2012年1月

  89. The early detection of Alzheimer’s diseases based on MRI data via sparse functional logistic classification

    Yuko Araki, Atsushi Kawaguchi, Fumio Yamashita

    Joint Meeting of the 2011 Taipei International Statistical Symposium and 7th Conference of the Asian Regional Section of the IASC 2011年12月

  90. 認知症早期発見のための三次元脳画像に基づく関数データ解析

    荒木 由布子, 川口 淳, 山下 典生

    2011年度統計関連学会連合大会 2011年9月

  91. 三次元脳画像によるアルツハイマー病早期発見のための関数データ解析

    荒木 由布子, 川口 淳, 山下 典生

    応用統計学会2011年度年会 2011年5月

  92. 関数データ解析の三次元脳画像解析への応用

    川口 淳, 荒木 由布子, 山下 典生

    日本計算機統計学会第25回大会 2011年5月

  93. Regularized functional classification of the kinetic trace of developmental mouse retina 国際会議

    Yuko Araki

    Australian Statistical Conference 2010年12月

  94. 情報量規準に基づく効率的な正則化パラメータ選択

    荒木 由布子, 服部 聡

    日本計算機統計学会第23回シンポジウム 2009年11月

  95. 情報量規準に基づく効率的な正則化パラメータ選択

    荒木 由布子, 服部聡

    2009年度統計関連学会連合大会 2009年9月

  96. Application of Survival Analysis in Latent Variable Models 国際会議

    Wan-Ling Hsu, Kazuo Neriishi, Tatsuyuki Kakuma, Yuko Araki, Phil Ross

    Joint statistical Meeting 2009年8月

  97. An efficient regularization parameter selection procedure based on information criteria 国際会議

    Yuko Araki, Satoshi Hattori

    The 1st Institute of Mathematical Statistics Asia Pacific Rim Meeting 2009年6月

  98. Application of Survival Analysis in Latent Variable Models

    Wan-Ling Hsu, Kazuo Neriishi, Tatsuyuki Kakuma, Yuko Araki, Phil Ross

    The 3rd International Kurume Symposium on Biostatistics 2009年1月

  99. Application of Causal Modeling on Radiation, Inflammation, and Selected Radiation/Inflammation-Induced Health Outcomes 国際会議

    Tatsuyuki Kakuma, Yuko Araki, Wan-Ling Hsu, Eiji Nakashima, Norman P. Ross

    2008 Joint Statistical Meetings 2008年8月

  100. Functional Logistic Discrimination and its Application to the Proteomics Trajectory Data 国際会議

    Yuko Araki

    International Biometric Conference 2008年7月

  101. Regularized functional logistic discrimination and its application to the longitudinal data

    Araki, Y

    The 2nd International Kurume Symposium on Biostatistics 2008年2月

  102. Functional discriminant analysis via radial basis function expansion and model selection criterion

    Araki Y

    COE conference on the development of DMHF 2007年10月

  103. スプラインモデルに基づく繰り返し測定データの解析:小児免疫データへの応用

    荒木 由布子

    The sixth Kurume International Biostatistics Forum 2007年9月

  104. 関数応答データに基づく回帰モデリングとその応用

    松井 秀俊, 荒木 由布子, 小西 貞則

    2006年度統計関連学会連合大会 2006年9月

  105. Functional supervised and unsupervised classification of gene expression data 国際会議

    Araki Y, Konishi S

    COMPSTAT 2006, 17th Conference of IASC-ERS 2006年8月

  106. 正則化法に基づく多変量関数回帰モデリングとスペクトルデータ解析への応用

    松井 秀俊, 荒木 由布子, 小西 貞則

    科学研究費シンポジウム 2005年11月

  107. 関数データに基づく多変量回帰モデリングとその応用

    松井 秀俊, 荒木 由布子, 小西 貞則

    統計関連学会連合大会 2005年9月

  108. 関数判別モデルに基づくマイクロアレイ遺伝子発現データの解析

    荒木 由布子

    システム生命科学府学際開拓創成セミナーII 2005年6月

  109. 正則化基底展開法による関数データに基づく統計的モデリング

    荒木 由布子

    第7回21世紀COE機能数理学セミナー 2005年5月

  110. 正則化基底展開法による関数化主成分分析

    茅野 光範, 荒木 由布子, 小西 貞則

    統計数理研究所共同研究集会「ノンパラメトリック・セミパラメトリック統計学」 2005年3月

  111. ウェーブレットによる関数データ判別

    藤井 亨, 荒木 由布子, 小西 貞則

    第9回 BICシンポジウム 2004年12月

  112. 関数データに基づく主成分分析とその応用

    茅野 光範, 荒木 由布子, 小西 貞則

    第9回 BICシンポジウム 2004年12月

  113. 正則化基底展開法に基づく関数データ判別

    荒木 由布子, 小西 貞則

    2004年度統計関連学会連合大会 2004年9月

  114. Functional Discriminant Analysis for Microarray Gene Expression Data via Radial Basis Function Networks 国際会議

    Araki, Y, Konishi, S, Imoto, S

    COMPSTAT 2004, 16th Smposium of IASC 2004年8月

  115. Functional discriminant analysis via regularized radial basis function networks 国際会議

    Araki, Y, Konishi, S

    2004 International Conference on Statistics, Mathematics and Related Fields 2004年6月

  116. 関数データ解析とその応用

    荒木 由布子, 小西 貞則

    第8回 BICシンポジウム 2003年12月

  117. Functional regression model via radial basis function networks 国際会議

    Araki Y, Konishi S

    The 2nd. International Conference on Statistics, Mathematics and Related Fields 2003年6月

  118. 動径基底関数展開に基づく関数回帰モデリング

    荒木 由布子, 小西 貞則

    応用統計学会第25回シンポジウム 2003年5月

  119. 関数回帰モデリングについて

    荒木 由布子, 小西 貞則

    研究集会「ノンパラメトリック統計モデルと平滑化法」 2003年3月

  120. 関数回帰モデリングについて

    荒木 由布子

    統計科学セミナー 2003年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 18

  1. 大規模複雑データの理論と方法論の深化と展開

    青嶋 誠

    2025年4月 ~ 2030年3月

  2. 老衰死増加の構造分析と他死因の統計の補正方法の開発

    尾島 俊之, 荒木由布子, 斉藤 雅茂, 細川陸也, 松本正俊

    2025年4月 ~ 2029年3月

  3. 母児の在宅睡眠・ストレス評価に基づく包括的介入が産後うつの健康被害を軽減するか?

    岩田 幸子, 津田 兼之介, 杉浦 真弓, 岩田 欧介, 横井 暁子, 横山 清子, 尾崎 康彦, 荒木 由布子, 古川 壽亮

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Nagoya City University

    2024年4月 ~ 2029年3月

  4. 高次元多層時空間データの記述法・統計モデル開発と実データへの適用

    荒木 由布子

    2025年4月 ~ 2027年3月

  5. 新たな複雑系データのための関数データ解析手法の開発と適用

    荒木 由布子, 尾畑 伸明, 今泉 允聡, 川野 秀一, 山本 倫生, 岩田 欧介

    2023年4月 ~ 2027年3月

  6. 基礎理論・モデリング・実践の三位一体型研究による高次元多層データの記述法開発

    荒木 由布子

    2023年4月 ~ 2025年3月

  7. 大規模複雑データの理論と方法論の革新的展開

    青嶋 誠, 矢田 和善, 星野 伸明, 塩濱 敬之, 鈴木 大慈, 石井 晶, 江頭 健斗, 荒木 由布子, 川野 秀一, 蛭川 潤一, 松田 安昌, 田畑 耕治, 片山 翔太, 中山 優吾, 植木 優夫, 小森 理, 金森 敬文, 松井 秀俊

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:University of Tsukuba

    2020年4月 ~ 2025年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    青嶋と矢田は、ノイズ掃き出し法に閾値を設けた正則化PCAを考え、高次元データの潜在構造推定法を開発し、潜在ベクトルの推定と変数選択を同時に処理する高精度な高次元クラスタリングを可能にした。高次元データは3つの階層構造に分類されることを証明した。青嶋と矢田と中山は、汚染データを主成分空間に炙り出す幾何学的方法を開発した。主成分スコアにSmirnov-Grubbs検定を適用し、汚染データを高精度に検出する方法も開発した。星野は、大規模分割表の分布論について、多項分布の母数が正規化無限分解可能分布の部分族に従うとき、混合分布がベル多項式分布となることを明らかにした。ベル多項式分布が漸近的に正規化無限分解可能分布に収束することが分かり、大標本理論の枠組みが完成した。田畑は、分割表解析におけるダイバージェンスに基づく対称性のモデリングについて、対称性が成り立つための必要十分条件を与えた。片山は、未観測交絡変数が存在し得る状況において proximal causal learning を用いた高次元統計的推測の定式化を行い、推定量の性質を調査した。鈴木は、高次元データにおけるニューラルネットワークの学習に関して、標本数と次元を無限に飛ばす比例極限において、特徴学習を行わない手法は線形関数のみを学習し、勾配法によって特徴学習する手法は非線形成分も学習できることを示した。平均場ニューラルネットワークの最適化における離散化誤差や転移学習のスケーリング則も研究した。松田は、コロナ禍における人流と感染者数の関係を分析するために、ドコモ人流データおよびコロナ感染者数を市区町村別に集計し大規模空間データを構成して、時空間回帰モデルを応用した。 得られた研究成果は国内外の学会や学術誌で発表し、さらに、研究テーマに沿ったシンポジウムを筑波大学・慶應義塾大学・東北大学・東京理科大学・金沢大学で開催した。

  8. 母親の録音言語は早産児の言語発達を改善するか?

    岩田 欧介, 岡村 尚昌, 國吉 康夫, 永田 雅子, 藤岡 一路, 柴崎 淳, 竹内 章人, 日下 隆, 有光 威志, 荒木 由布子, 戸田 智基

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Nagoya City University

    2020年4月 ~ 2025年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は,母親の歌や語り掛け・読み聞かせを編集加工・最適化し,生後早期から早産児に聞かせることによって,遠隔期の言語・認知機能が改善するかを,短期脳科学ツールと長期言語認知発達評価から詳細に検討するプロジェクトである.多施設での症例集積を予定していたが,Covid19パンデミックによる制約から,当面研究代表施設である名古屋市立大学病院NICUによる単施設研究として実施し,研究分担者では,得られたデータの解析・二次利用や,施設独自の関連研究を実施するよう軌道修正している.代表施設では,2020年度に倫理審査・機器整備を完了し,2021年度にパイロット研究による観察系の動作確認を行い,母親の語り掛けや読み聞かせを録音・加工するアルゴリズムが確立されている.Covid19パンデミックによる長引く面会停止により,症例のリクルートメントが中断しているが,2022年度は面会制限が緩和される見通しであり,状況の改善を待って症例リクルートメントを開始したい. 代表施設では,近赤外線分光法を用いたベッドサイドでの脳組織構造変化の評価法を確立する研究,生後1か月の健常児における環境と睡眠周期の関係を明らかにする研究,NICU入院時における自閉症スペクトラム障害発生状況の詳細評価に関する研究を関連研究として実施し,本研究で使用するポリグラフ・近赤外線スペクトロスコピーおよびアクチグラフのバリデーションを行うことができた(それぞれ国際査読誌に公表).東京大学・静岡大学・香川大学・久留米大学チームは,本研究再開後に得られる検体アッセイおよびデータ解析法を確立している.神戸大学・慶応義塾大学チームは,新生児脳波を用いて遠隔期の高次脳機能を予測するプロジェクトを軌道に乗せ,成果を上げている.

  9. 関数データ解析に基づく高次元データのための新たな統計的モデリングの開発と適用

    荒木 由布子, 岩田 欧介

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    2020年4月 ~ 2023年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は,時空間で変動する高次元データを対象に,関数データ解析法による統計モデルの開発を目的とし,データの関数化(次元縮小),関数データ集合への解析モデル開発という理論的研究と,実データに新モデルを適用する実践的研究である.理論的研究では,経時測定データから時空間データへ適用できる次元縮小法を発展させるとともに,経時測定データへのベイジアン非線形分位点混合効果モデルの開発と実データへの適用,時空間データへの多変量関数主成分分析の適用,ヒトの共変量を含む高次元データのクラスタリングとその結果を共変量にもつ生存時間解析の新モデルの検討を行った.

  10. 量子確率論の展開と巨大有限系の漸近解析

    尾畑 伸明, 洞 彰人, 田中 太初, 荒木 由布子

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2019年4月 ~ 2023年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    統計性の源泉を非可換代数とその表現に求める手法として、量子分解は量子確率論の基本的な概念であり、量子確率解析やスペクトルグフ理論などと関連して発展してきた。本研究では、グラフのスペクトル解析を通して量子分解法を拡張することを目標として、次の4課題を扱っている。 (1)成長するグラフの同時スペクトル分布と付随する多変数直交多項式の決定:強正則グラフの直積に対して隣接行列と補グラフの隣接行列の2変量の分布(同時スペクトル分布)と付随する2変数直交多項式の詳細構造を導出した(前年度の成果)をもとに、一般化の方向性を様々に検討した。 (2)アソシエーションスキームに付随した量子分解法の多変数化:強正則グラフの議論は、距離正則グラフ、あるいはより一般のアソシエーションスキーム上で展開するのがより自然であり、代数的組合せ論の立場から準備研究を継続中である。関連して、グラフのスペクトル解析という観点から導入したグラフのQE定数について多くの具体的な計算を蓄積した。特に、パスから得られるQE定数に基づいてグラフを分類する試みを開始して、最初の結果を国際共著論文として発表した。 (3)多変数直交多項式を特徴づける量子成分の非可換構造の抽出:古典パラメータをもつ距離正則グラフに対して、スケール極限におけるスペクトル分布を導出し、国際共著論文として発表した。これはハミンググラフなどの従来知られている結果を包括する一般的結果である。この議論を量子分解の観点から見直しながら多変数化のための検討を始めた。さらに、拡張されたヤコビ行列に対して定義した退化指数とスペクトル測度の台との関連について研究を継続している。 (4)量子ホワイトノイズ解析の集大成:文献調査及びこれまでの研究成果の総括を進めた。

  11. 「医工情分野の超高次元データ解析のための理論・応用間フィードバック型研究開発」 競争的資金

    2018年10月1日 ~ 2021年9月1日

  12. 「サッカー選手の試合時パフォーマンスビッグデータの数理統計学的分析」 競争的資金

    2019年9月1日 ~

  13. 高次元医用データのための関数データに基づく統計モデルの開発

    荒木 由布子

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    2014年4月 ~ 2018年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、超高次元データの情報量を落とさず次元縮小し情報抽出するための統計モデル開発に取り組んだ。医用画像データから疾病発症を早期診断するための判別モデルを構築した。さらに脳検診データと身体活動度、臨床的評価項目の関連性分析のためのモデルを構築し変数間の機序を明らかにした。また、健康長寿社会の実現を目指した全国長期大規模追跡調査データの一部にスパース性を仮定した生存時間解析法を適用し、予測精度を考慮しつつ予後因子の特定に取り組んだ。以上の研究成果は国内・国際学会で発表した。関数データ構造方程式モデルの開発にも取り組んだが、推定値の性質に関して検討の必要があり未完成である。

  14. ビッグデータに基づく要介護認定へのプロセス解明のための統計手法の開発 競争的資金

    2015年9月1日 ~

  15. 医学研究における関数化データに基づく統計モデルの構築と適用

    荒木 由布子

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Kurume University

    2010年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    各個体に観測点が多数あり高次元で、かつ複雑な構造を有する医学データから有用な情報を引き出すことを目的とし、統計モデルの理論・方法論の開発研究と応用研究に取り組んだ。医用画像や脳波、形状データなどの高次元データには関数データ解析の枠組みから次元縮小法を提唱し、さらに判別モデルとその評価法を提唱した。また、非線形モデルにおいて情報量規準から効率的にモデルを評価する手法を提唱した。提唱したモデルは生命科学における問題解決に適用しその有用性を示した。

  16. 多状態生存時間データに対する関数分散分析法の開発と応用

    柳川 堯, 角間 辰之, 服部 聡, 米本 孝二, 荒木 由布子, 大山 哲司

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Kurume University

    2008年 ~ 2010年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    セミマルコフ性の仮定を弱めたイベントヒストリーデータの新しい解析法を開発し,医療データに適用して有用性を示した.具体的には,加速モデルを用い,次の状態への推移までの時間の分布と推移確率の各々をスプライン関数で非線形化した共変量でモデル化する方法である.従来の方法では,推移時間と推移確率への共変量の影響を切り離した評価はできなかったが,開発した方法では可能となり、しかも非線形の影響まで評価できる.

  17. 癌治療の臨床試験における経時データ解析のための解析手法開発と応用の研究 競争的資金

    2007年4月1日 ~ 2008年3月1日

  18. 遺伝子発現時系列データ解析技法の開発

    柳川 尭, 荒木 由布子, 角間 辰之

    2007年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ・典型的なタンパク質の時系列トラジェクトリーは,生物学的知識を適用して幾つかの群に分類し,群ラベルを与えることができる場合が多い.このようなラベルが付けられたデータを学習データとして用いて,ラベルが付けられなかったタンパク質の(非典型的)時系列トラジェクトリーを判別するのに有用な関数ロジスティック判別分析法を開発した.この方法は,離散的ないくつかの時点において観測されたデータを,滑らかな関数を観測したときの誤差を伴う実現値と考え,この関数を基底関数展開で近似した上で,平滑化法によって推定するというアイディアで,まず潜在する真のタンパク質の質量変化トラジェクトリー曲線を推定する.次にロジスティックモデルを導入し,非典型的なデータの判別に適用する方法である.方法論として新しく,国際計量生物学会等で発表するとともに論文として公表した. ・オクラホマ大学医学部松本博行教授のグループは,427個のスポットにおける生後1,3,5,7,9,14,21,28日目のマウス網膜のタンパク質を,2次元ゲルを用いて観測している.また, Haniu et al. (2006)はこのデータのうち134個のタンパク質の典型的トラジェクトリーをJuvenile, Adult, Transientの3群にラベリングしている.開発した方法を適用し,除外基準をみたす残りの231個について判別をおこない有意義な結果をえたこの結果を学術専門誌に投稿するための作業を行っている.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

担当経験のある科目(授業) 17

  1. 情報教育特別講義(統計数理モデリング) 東北大学

  2. 統計的モデリング 東北大学

  3. 数理統計学概論 東北大学

  4. 数理統計学入門 東北大学

  5. 統計学入門 静岡大学

  6. 統計学特論 静岡大学

  7. 情報学方法論/ 情報学方法論演習 静岡大学

  8. 情報拡散過程論 静岡大学

  9. 社会モデル及びシミュレーション 静岡大学

  10. 基礎数学Ⅰ 静岡大学

  11. 多変量解析 静岡大学

  12. バイオデータマイニング 久留米大学

  13. バイオデータモデリング 久留米大学

  14. バイオ統計数理 久留米大学

  15. バイオ統計基礎 久留米大学

  16. 数理・統計モデリング 静岡大学

  17. データアナリティクスⅠ 静岡大学

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 11

  1. 浜松ウエルネスプロジェクトによる健康ビッグデータ解析

    2021年3月 ~ 継続中

  2. IoTシステムアーキテクト養成プログラム・プロジェクト2「統計解析入門」

    2018年6月 ~ 継続中

  3. 出前授業「統計学初級」

    2021年7月 ~ 2023年3月

  4. 人が物体に触れた時の挙動波形と官能評価の分析手法に関する研究

    2020年9月 ~ 2021年10月

  5. 情報学部の魅力と数理データサイエンス研究の紹介

    高校出張授業

    2021年10月 ~

  6. 情報学部・行動情報学科の魅力と数理データサイエンス研究の紹介

    高校出張授業

    2020年10月 ~

  7. 医療で活用される数理統計学

    静岡大学・11機関「理系女子夢みっけ☆応援プロジェクト in しずおか」継続プロジェクト

    2018年 ~

  8. カナダと統計科学と

    2017年 ~

  9. 統計モデルに基づく健康寿命リスク因子探索

    ナノからマイクロまでを俯瞰できる分野横断型理系イノベーション人材の育成 第1回シンポジウム

    2017年 ~

  10. 医療・健康・身体:根拠に基づく医学への数理統計学の挑戦~QOL向上のために~

    情報学部公開講座2016

    2016年 ~

  11. 医療情報の2次利用:Rによる統計解析演習

    第4回九州沖縄医療情報技師会勉強会

    2015年 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

その他 2

  1. 静大協定校・タイ王立KMUTT(King Mongkut’s University of Technology Thonburi)の学部生研究室インターンシップ受け入れ

  2. 浜松南高理数科生徒の課題研究受入れ(浜松南高等学校の理数科教育への協力)