-
修士(看護学)(北海道大学)
-
博士(教育学)(北海道大学)
研究者詳細
経歴 3
-
2025年4月 ~ 継続中東北大学大学院教育学研究科 特任助教
-
2022年9月 ~ 2025年3月富山県立大学看護学部 講師
-
2018年4月 ~ 2022年8月北海道大学大学院保健科学研究院 創成看護学分野 助教
学歴 2
-
北海道大学大学院教育学院(博士後期課程) 生涯学習論講座 修了
2019年4月 ~ 2022年3月
-
北海道大学大学院保健科学院(修士課程) 保健科学専攻 看護学コース看護学科目群 修了
2015年4月 ~ 2017年3月
委員歴 4
-
日本公衆衛生看護学会 編集委員
2024年6月 ~ 継続中
-
日本公衆衛生学会 査読委員
2024年4月 ~ 継続中
-
日本公衆衛生看護学会 査読委員
2022年6月 ~ 継続中
-
北海道公衆衛生学会 評議員
2020年12月 ~ 継続中
所属学協会 6
-
日本疫学会
2024年4月 ~ 継続中
-
北海道公衆衛生学会
2020年11月 ~ 継続中
-
日本公衆衛生学会
2019年9月 ~ 継続中
-
日本公衆衛生看護学会
2016年9月 ~ 継続中
-
日本地域看護学会
2011年3月 ~ 継続中
-
日本子ども虐待防止学会
2023年10月 ~
研究分野 3
-
ライフサイエンス / 生涯発達看護学 /
-
人文・社会 / 教育学 /
-
ライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学 /
受賞 5
-
最優秀演題賞【研究報告(示説)部門】
2025年1月 第13回日本公衆衛生看護学会学術集会 夫婦の育児体制の転換期におけるコペアレンティング関係と育児感情の関連:0-3歳児の父親と母親の多母集団同時分析
-
令和4年度ベストレビュアー賞
2022年12月 日本公衆衛生看護学会
-
最優秀演題賞
2022年8月 日本地域看護学会第25回学術集会 デジタルネイティブ世代の育児におけるスマートデバイス使用の関連要因: 6~11 ヶ月児の母親に着目して
-
優秀演題賞
2020年1月 第8回日本公衆衛生看護学会学術集会 日本の保健医療福祉領域における「向き合う」の概念分析−「親による子どもへの向き合い方」の概念整理に向けて−
-
ポスター賞
2019年10月 第78回日本公衆衛生学会総会 都市部の高齢男性が社会的作業に置く価値―フレイル予防のための基礎調査
論文 22
-
Identifying and comparing types of social comparisons on social networking sites among mothers with infants: Differences in maternal loneliness by types 査読有り
Onishi, R., Tone, H., Maruyama, F., Kubota, M., Chino, N.
Social Psychiatry and Psychiatric Epidemiology 60 (4) 2025年4月
DOI: 10.1007/s00127-024-02677-3
ISSN:0933-7954 1433-9285
-
Parental Information-Use Strategies in a Digital Parenting Environment and Their Associations With Parental Social Support and Self-Efficacy: Cross-Sectional Study 査読有り
Ryuta Onishi
JMIR Pediatrics and Parenting 7 e58757-e58757 2024年12月19日
DOI: 10.2196/58757
-
Parenting-Related Social Networking Site Use and Psychological Distress in Parents of Infants: Cross-sectional Study Exploring the Moderating Effects of Loneliness and Parenting Anxiety
Ryuta Onishi
JMIR Pediatrics and Parenting 7 e59029-e59029 2024年10月11日
出版者・発行元: JMIR Publications Inc.DOI: 10.2196/59029
eISSN:2561-6722
-
Associating Parental Efficacy with the Utility of Smart Devices: A Cross-Sectional Study of Their Role in Alleviating Maternal Parenting Concerns among Infants Aged 6–11 Months 査読有り
Onishi, R., Tone, H., Kubota, M., Chino, N., Maruyama, F.
Children 10 (9) 1437 2023年8月23日
ISSN:2227-9067
-
Increasing the sense of maternal achievement from overcoming parental control challenges using human versus digital resources: A cross-sectional survey 査読有り
Ryuta Onishi, Kazuko Saeki, Michiyo Hirano
Current Psychology 2023年6月16日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1007/s12144-023-04817-5
ISSN:1046-1310
eISSN:1936-4733
-
Value of social activities and prerequisites for continued participation of rural older adults: A qualitative study 査読有り
Onishi, R., Takashima, R., Saeki, K., Hirano, M.
Nursing Open 10 (5) 2023年
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1002/nop2.1579
ISSN:2054-1058
eISSN:2054-1058
-
デジタルネイティブ世代の育児におけるインターネットとアプリケーション使用:3歳児を養育する母親を対象に 査読有り
大西竜太, 平野美千代, 佐伯和子
北海道公衆衛生学雑誌 34 59-68 2021年3月
-
Mothers' challenges with the parental control of 3‐year‐old children in Japan: A qualitative study 査読有り
Ryuta Onishi, Kazuko Saeki, Michiyo Hirano
Child: Care, Health and Development 2019年5月10日
出版者・発行元:DOI: 10.1111/cch.12666
-
3歳児の養育における統制場面でのスマートフォン使用に関する母親の認識 査読有り
大西 竜太, 平野 美千代, 佐伯 和子
日本公衆衛生看護学会誌 6 (3) 240-248 2017年12月
出版者・発行元: 日本公衆衛生看護学会編集委員会ISSN:2187-7122
eISSN:2189-7018
-
Testing a frailty prevention program for older men during COVID-19: A 2-year mixed-methods pilot study 査読有り
Hirano, M., Takashima, R., Onishi, R., Abe, H., Saeki, K.
International Journal of Older People Nursing 18 (6) e12575 2023年9月26日
DOI: 10.1111/opn.12575
ISSN:1748-3735 1748-3743
-
Effects of a ‘social activity program that encourages interaction’ on rural older people's psychosocial health: Mixed‐methods research 査読有り
Mami Kikuchi, Ryuta Onishi, Risa Takashima, Kazuko Saeki, Michiyo Hirano
International Journal of Older People Nursing 18 (3) e12534 2023年3月20日
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1111/opn.12534
ISSN:1748-3735
eISSN:1748-3743
-
Verification of the Effectiveness of a Communication Application in Improving Social Connectedness and Physical Health among Unacquainted Older Men: A Mixed-Methods Pilot Study 査読有り
Sakino Shinokawa, Hiroki Abe, Risa Takashima, Ryuta Onishi, Michiyo Hirano
International Journal of Environmental Research and Public Health 20 (3) 1884-1884 2023年1月19日
出版者・発行元: MDPI AGeISSN:1660-4601
-
Social and physical effects of a pedometer and communication application among older men: a mixed-methods, pre/post pilot study 査読有り
Abe, H., Kamishima, T., Ojima, R., Onishi, R., Hirano, M.
Information Communication and Society 26 (3) 1-20 2023年
出版者・発行元: Informa UK LimitedDOI: 10.1080/1369118X.2021.1954231
ISSN:1369-118X 1468-4462
eISSN:1468-4462
-
Older rural people's perception of connectedness through a communication application: A qualitative descriptive study 査読有り
Mami Kikuchi, Tamotsu Kamishima, Hiroki Abe, Ryuta Onishi, Risa Takashima, Michiyo Hirano
Nursing & Health Sciences 24 (1) 163-173 2022年1月13日
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1111/nhs.12908
ISSN:1441-0745
eISSN:1442-2018
-
大学と自治体による公衆衛生看護の共同研究を推進させる要因 査読有り
平野美千代, 大西竜太, 髙島理沙, 阿部弥喜, 佐伯和子
日本公衆衛生看護学会誌 10 (3) 121-129 2021年12月
出版者・発行元: 一般社団法人 日本公衆衛生看護学会ISSN:2187-7122
eISSN:2189-7018
-
地方在住高齢者がとらえる交流アプリケーション活用によるつながり
菊地 眞海, 平野 美千代, 大西 竜太, 高島 理沙, 阿部 弥喜
日本公衆衛生看護学会学術集会講演集 9回 218-218 2020年12月
出版者・発行元: (一社)日本公衆衛生看護学会 -
男性高齢者のつながりと運動に着目した交流アプリの効果
篠河 咲乃, 平野 美千代, 高島 理沙, 大西 竜太, 阿部 弥喜
日本公衆衛生看護学会学術集会講演集 9回 218-218 2020年12月
出版者・発行元: (一社)日本公衆衛生看護学会 -
The values and meanings of social activities for older urban men after retirement 国際誌 査読有り
Risa Takashima, Ryuta Onishi, Kazuko Saeki, Michiyo Hirano
PLOS ONE 15 (11) e0242859-e0242859 2020年11月25日
出版者・発行元: Public Library of Science (PLoS)DOI: 10.1371/journal.pone.0242859
eISSN:1932-6203
-
Perception of COVID-19 Restrictions on Daily Life among Japanese Older Adults: A Qualitative Focus Group Study 査読有り
Risa Takashima, Ryuta Onishi, Kazuko Saeki, Michiyo Hirano
Healthcare 8 (4) 450-450 2020年11月
出版者・発行元: MDPI AGDOI: 10.3390/healthcare8040450
eISSN:2227-9032
-
健康づくり自主活動参加者が捉える活動参加による変化と地域活動への参加との関連 査読有り
織田 遥, 菊地 眞海, 山内 菜実, 竹中 響, 阿部 弥喜, 大市 美希, 大西 竜太, 平野 美千代
日本公衆衛生看護学会誌 9 (3) 146-155 2020年8月
-
一次介護予防事業に参加する高齢者の介護予防事業、地域活動、日常生活における人とのつながり 査読有り
熊谷 春加, 森合 薫, 辻 明里, イルデフォンソ 瑠衣, 大西 竜太, 佐伯 和子
北海道公衆衛生学雑誌 29 (2) 101-106 2016年3月
出版者・発行元: 北海道公衆衛生学会ISSN:0914-2630
-
新生児家庭訪問における信頼関係構築 母親の反応に対する保健師の判断を通して 査読有り
大西 竜太, 深川 周平, 石間 のどか, 堰根 怜子, 平野 美千代, 佐伯 和子
日本地域看護学会誌 15 (1) 89-98 2012年8月
出版者・発行元: (一社)日本地域看護学会ISSN:1346-9657
MISC 3
-
デジタルネイティブ世代の育児 招待有り
大西竜太
チャイルドヘルス 27 (2) 86-89 2024年2月
-
保健師の抱える若年妊婦の支援における困難感の実態
飛田 幸宏, 金盛 詩織, 中川 妙美, 森 幸野, 宮村 香, 伊東 正則, 東海林 幹, 大西 竜太
北海道公衆衛生学雑誌 36 (1特別付録) 51-51 2022年10月
出版者・発行元: 北海道公衆衛生学会ISSN: 0914-2630
-
保健師による若年妊婦への支援の円滑化に向けた質問紙の作成
金盛 詩織, 飛田 幸宏, 中川 妙美, 森 幸野, 宮村 香, 伊東 正則, 東海林 幹, 大西 竜太
北海道公衆衛生学雑誌 36 (1特別付録) 52-52 2022年10月
出版者・発行元: 北海道公衆衛生学会ISSN: 0914-2630
講演・口頭発表等 42
-
0-3歳児を持つ父親と母親における育児感情に関連する心理社会的要因の差異:横断研究
大西竜太
第35回日本疫学会学術総会 2025年2月13日
-
夫婦の育児体制の転換期におけるコペアレンティング関係と育児感情の関連:0-3歳児の父親と母親の多母集団同時分析
大西竜太, 深川周平
第13回日本公衆衛生看護学会学術集会 2025年1月4日
-
幼児前期の父親と母親における食事支援行動の実態とその差異: 社会経済的要因の視点から
布村美咲, 船見明花里, 山内亜美, 椎名美月, 大西竜太
第13回日本公衆衛生看護学会学術集会 2025年1月4日
-
幼児前期の健康な食習慣の形成を促す親の関わりと食生活リテラシーの関連: 父親と母親の比較
船見明花里, 布村美咲, 椎名美月, 山内亜美, 大西竜太
第13回日本公衆衛生看護学会学術集会 2025年1月4日
-
幼児前期の食生活における保護者の困りごと解決に資する育児情報の質 第二報:父親による情報の主観的評価
椎名美月, 山内亜美, 船見明花里, 布村美咲, 大西竜太
第13回日本公衆衛生看護学会学術集会 2025年1月4日
-
幼児前期の食生活における保護者の困りごと解決に資する育児情報の質 第一報:母親による情報の主観的評価
山内亜美, 椎名美月, 布村美咲, 船見明花里, 大西竜太
第13回日本公衆衛生看護学会学術集会 2025年1月4日
-
育児における先端テクノロジー利用に対する父親と母親の認識とその差異
大西竜太
第83回日本公衆衛生学会総会 2024年10月29日
-
乳幼児を持つ父親と母親におけるソーシャルネットワーキングサービスの利用と心理的苦痛の関連: 育児不安感によるモデレーション効果
大西竜太
日本地域看護学会第27回学術集会 2024年6月30日
-
デジタル社会における育児期の父親と母親の情報収集パターンの類型化:社会関係からみた特徴
大西竜太
第12回日本公衆衛生看護学会学術集会 2024年1月7日
-
乳幼児を持つ父親と母親のソーシャルネットワーキングサービスにおける育児情報リテラシーの実態
宮澤真歩, 松嶋莉奈, 渡邉彩佳, 山吹百香, 大西竜太
第12回日本公衆衛生看護学会学術集会 2024年1月7日
-
3歳児の統制におけるデジタル機器使用に伴う感情による母親の類型とその特徴
大西竜太
第11回日本公衆衛生看護学会学術集会 2022年12月17日
-
デジタルネイティブ世代の育児におけるスマートデバイス使用の関連要因:6~11ヶ月児の母親に着目して
大西竜太, 知野奈々, 久保田実里, 円山芙那, 刀稱華未
日本地域看護学会第25回学術集会 2022年8月27日
-
Association between emotion attached to social comparison on social network sites and social support among mothers with infants
Ryuta Onishi, Funa Maruyama, Minori Kubota, Nana Chino, Hanami Tone
6th International Conference of Global Network of Public Health Nursing 2022年1月8日
-
3歳児を養育する母親の育児課題の対応における人的およびデジタルリソースへの依拠と孤独感の関連
大西竜太, 佐伯和子, 平野美千代
第10回日本公衆衛生看護学会 2022年1月8日
-
乳児を養育する母親の不安や気がかり解消を目的としたスマートフォン使用による心理面への影響
刀稱華未, 羽根坂日和, 大西竜太
第10回日本公衆衛生看護学会 2022年1月8日
-
日本の保健医療福祉領域における「向き合う」の概念分析 ―「親による子どもへの向き合い方」の概念整理に向けて―
大西竜太、平野美千代
第8回日本公衆衛生看護学会学術集会 2020年1月12日
-
Mothers’ challenges with parental control of three-year-old children in a community with weak member relationships
大西竜太, 佐伯和子, 平野美千代
第5回日中韓看護学会 2018年9月
-
3歳児の養育における統制場面でのスマートフォン利用に関する母親の認識
大西竜太, 平野美千代, 佐伯和子
第5回日本公衆衛生看護学術集会 2017年1月
-
Prediction of long-term care certification after three years using a multidimensional frailty-related questionnaire for older adults in Japan: a longitudinal study stratified by gender
Ryuta Onishi, Asuka Takahashi, Mihoko Koshida
15th INC & 25th EAFONS 2025 2025年2月14日
-
地域在住高齢者を対象としたフレイル予防の社会活動の効果に関するシステマティックレビュー:1次スクリーニング結果の概観
深川周平, 平野美千代, 大西竜太
第13回日本公衆衛生看護学会学術集会 2025年1月5日
-
高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業に係るオーダーメイド研修の教育支援評価
越田美穂子, 中堀伸枝, 大西竜太
第83回日本公衆衛生学会総会 2024年10月30日
-
Frailty Factors Affecting Care Requirements and Nursing Care Benefit Costs for Senior Salon Participants
Shimizu N, Onishi R, Ishimaru T, Koshida M
27th East Asia Forum of Nursing Scholars 2024年3月
-
Mix-Methodsによる男性高齢者のフレイル予防プログラムの評価:コロナ禍に展開した介入
平野美千代, 髙島理沙, 大西竜太, 阿部弥喜, 佐伯和子
日本地域看護学会第26回学術集会 2023年9月2日
-
コロナ禍に展開した都市部男性高齢者の健康プロジェクト 集合型プログラムとオリジナル交流アプリを併用した2年間の介入研究
平野美千代, 髙島理沙, 大西竜太, 佐伯和子
第11回日本公衆衛生看護学会学術集会 2022年12月17日
-
ストーリーテリングを活用した計画実行型・認知症予防介入の効果 ランダム化比較試験
高島 理沙, 澤村 大輔, 大西 竜太, 坂上 真理
日本公衆衛生学会総会抄録集 2022年9月
-
Social activity program with an original social interaction application to prevent frailty in older men: An intervention study
Michiyo Hirano, Risa Takashima, Ryuta Onishi, Yuko Sakamoto, Kazuko Saeki
6th International Conference of Global Network of Public Health nursing 2022年1月8日
-
地方高齢者の交流アプリケーションによる心理社会的側面のフレイル予防の効果ー社会活動プログラムの定量的アウトカム評価よりー
菊地眞海, 大西竜太, 髙島理沙, 平野美千代
第10回日本公衆衛生看護学会 2022年1月8日
-
70歳健康チェック訪問事業により把握された地方都市在住高齢者における健康の社会的側面の実態と課題
中野杏, 福井美奈子, 大西竜太
第10回日本公衆衛生看護学会 2022年1月8日
-
新型コロナウイルス感染症流行下における個別相談「ミニ健康度チェック」を通したフレイル予防の取り組み
福井美奈子, 中野杏, 大西竜太
第10回日本公衆衛生看護学会 2022年1月8日
-
地方高齢者における集合型社会活動プログラムによるソーシャル・サポートの向上
菊地眞海, 大西竜太, 髙島理沙, 佐伯和子, 平野美千代
第80回日本公衆衛生学会総会 2021年12月21日
-
民生委員児童委員協議会の開設する子ども食堂を介した地域ネットワークへの認識
織田遥, 平野美千代, 大西竜太
第9回日本公衆衛生看護学術集会 2021年1月
-
男性高齢者のつながりと運動に着目した交流アプリの効果
篠河咲乃, 平野美千代, 大西竜太, 髙島理沙, 阿部弥喜
第9回日本公衆衛生看護学術集会 2021年1月
-
地方在住高齢者がとらえる交流アプリケーション活用によるつながり
菊地眞海, 平野美千代, 大西竜太, 髙島理沙, 阿部弥喜
第9回日本公衆衛生看護学術集会 2021年1月
-
Value of social activities for older adults living in a rural community in Japan: Primary resarch on social activitiy programs ofr preventing frailty
Ryuta Onishi, Michiyo Hirano, Risa Takashima, Kazuko Saeki
The 6th International Nursing Resarch Conference of World Academy of Nursing Science 2020年2月
-
Cooperation Factors Contributing to the Success of Collaborative Public Health Nursing Resarch between Univirsity and Municipality Actors: Action Resarch
Michiyo Hirano, Ryuta Onishi, Risa Takashima, Kazuko Saeki
The 23th EAFONS 2020年1月
-
Creation of Connections Among Older people: Application Development and Prospective Study of its use
Hiroki Abe, Michiyo Hirano, Ryuta Onishi, Tamotsu Kamishima
The 23th EAFONS 2020年1月
-
都市部の高齢男性が社会的作業に置く価値 フレイル予防のための基礎調査
高島 理沙, 平野 美千代, 大西 竜太, 佐伯 和子
第78回日本公衆衛生学会総会 2019年10月
-
Third Report of the Actual Situation of Older People Participating in Voluntary Activities for Health Promotion: The Subjective Wellbeing of Participants and its Related Factors
Haruka Oda, Mami Kikuchi, Nami Yamauchi, Hibiki Takenaka, Michiyo Hirano, Ryuta Onishi
The 4th FHS International Conference 2019年7月
-
Second Report of the Actual Situation of Older People Participating in Voluntary Activities for Health Promotion, The Relationship between Their Participation and Benefits Gained: Comparison of the Change in Participants’ Autonomy by Organization
Mami Kikuchi, Nami Yamauchi, Haruka Oda, Hibiki Takenaka, Michiyo Hirano, Ryuta Onishi
The 4th FHS International Conference 2019年7月
-
First Report of the Actual Situation of Older People Participating in Voluntary Activities for Health Promotion: Comparison of the Change in Participants’ Autonomy by Organization
Nami Yamauchi, Haruka Oda, Mami Kikuchi, Hibiki Takenaka, Michiyo Hirano, Ryuta Onishi
The 4th FHS International Conference 2019年7月
-
The Stage of Building Mutual Trust between Mothers of Newborns and Public Health Nurses During Newborn Home Visit: The Initial Stage
Syuhei Fukagawa, Shiho Yakuwa, Nodoka Ishima, Ryuta Onishi, Reiko Sekine, Risa Takashima, Michiyo Hirano, Kazuko Saeki
The 2nd Japan-Korea Joint Conference on Comunity Health Nursing. Kobe. 2011年7月
-
The Stage of Building Mutual Trust between Mothers of Newborns and Public Health Nurses During Newborn Home Visit: The Advanced Stage
Nodoka Ishima, Reiko Sekine, Shiho Yakuwa, Syuhei Fukagawa, Ryuta Onishi, Risa Takashima, Michiyo Hirano, Kazuko Saeki
The 2nd Japan-Korea Joint Conference on Comunity Health Nursing. Kobe. 2011年7月
共同研究・競争的資金等の研究課題 9
-
保健師の個別支援をサポートするLocal AI(Phenix:フェニックス)の開発
阿部 弥喜, 大西 竜太, 平野 美千代
2025年4月 ~ 2029年3月
-
ICT併用によるフレイル予防の社会活動プログラム:水平展開プロトコルの開発と検証
平野 美千代, 佐伯 和子, 大西 竜太, 深川 周平, 阿部 弥喜, 宮田 孝子
2023年4月1日 ~ 2028年3月31日
-
超スマート社会におけるテクノロジーを活用した子育てリテラシーの構造
大西 竜太
2024年4月1日 ~ 2027年3月31日
-
富山県の後期高齢者におけるフレイルの発生および改善の実態と健康指標の特徴
大西竜太, 越田美穂子
2024年4月 ~ 2025年3月
-
後期高齢者の体格とフレイルおよび健康指標の関連および「高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業に係る市町村への効果的実施・評価について
越田美穂子, 中堀伸枝, 大西竜太
2023年4月 ~ 2024年3月
-
「高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施」事業に係るプレフレイル高齢者の追跡調査による実態把握とニーズ分析
越田美穂子, 清水暢子, 大西竜太
2022年4月 ~ 2023年3月
-
超スマート社会で活用できるデジタルネイティブ世代の育児への向き合い方尺度の開発 競争的資金
大西竜太
2019年4月 ~ 2023年3月
-
フレイル予防のためのICTを活用した地域まるごと社会活動プログラムの開発 競争的資金
平野 美千代
2018年4月 ~ 2022年3月
-
デジタルネイティブ世代の母親における育児への向き合い方の構造 競争的資金
大西竜太
2018年8月 ~ 2019年3月
担当経験のある科目(授業) 20
-
看護統計特論 富山県立大学
-
公衆衛生看護疫学演習 富山県立大学
-
看護研究Ⅳ 北海道大学
-
看護研究Ⅲ 北海道大学
-
看護研究Ⅱ 北海道大学
-
看護研究Ⅰ 北海道大学
-
公衆衛生看護学演習 北海道大学
-
地域看護学演習 北海道大学
-
社会と健康Ⅰ 北海道大学
-
社会と健康Ⅴ 北海道大学
-
保健医療福祉行政論 北海道大学
-
地域生活支援技術論 北海道大学
-
地域看護学実習 北海道大学
-
地域健康組織活動論 北海道大学
-
公衆衛生看護疫学演習 北海道大学
-
公衆衛生看護活動演習Ⅱ 北海道大学
-
公衆衛生看護活動演習Ⅰ 北海道大学
-
公衆衛生看護学実習Ⅲ 北海道大学
-
公衆衛生看護学実習Ⅱ 北海道大学
-
公衆衛生看護学実習Ⅰ 北海道大学