-
博士(工学)(東京大学)
-
修士(工学)(東京大学)
研究者詳細
経歴 9
-
2025年4月 ~ 継続中東北大学 多元物質科学研究所 准教授
-
2019年5月 ~ 継続中大阪大学 太陽エネルギー化学研究センター 招聘研究員
-
2023年4月 ~ 2025年3月東北大学 多元物質科学研究所 講師
-
2022年4月 ~ 2023年3月東北大学 プロミネントリサーチフェロー
-
2019年4月 ~ 2023年3月東北大学 多元物質科学研究所 金属資源プロセス研究センター エネルギーデバイス化学研究分野 助教
-
2018年10月 ~ 2019年3月大阪大学 太陽エネルギー化学研究センター 日本学術振興会特別研究員(PD)
-
2018年10月 ~ 2019年2月平成30年度若手研究者交流事業(スイス枠)
-
2016年4月 ~ 2018年9月日本学術振興会特別研究員(DC1)
-
2015年10月 ~ 2018年9月東京大学大学院 応用化学専攻 博士課程学生
学歴 1
-
東京大学 工学系研究科 応用化学専攻
2015年10月 ~ 2018年9月
委員歴 4
-
電気化学会 ナノ界面・表面研究懇談会 常任委員
2024年10月 ~ 継続中
-
東北大学九葉会 本部幹事
2024年4月 ~ 継続中
-
公益社団法人化学工学会 地域連携カーボンニュートラル推進委員会 委員
2024年4月 ~ 継続中
-
公益社団法人日本化学会東北支部 令和6年度東北支部幹事
2024年4月 ~ 継続中
研究キーワード 5
-
二酸化炭素電解
-
ナノ材料
-
酸素還元
-
電極触媒
-
電気化学
研究分野 1
-
ナノテク・材料 / 基礎物理化学 / 電気化学
受賞 4
-
令和三年度トーキン科学技術振興財団トーキン財団奨励賞
2022年3月 公益財団法人トーキン科学技術振興財団 単原子金属中心を有する二酸化炭素還元触媒の開発と高活性化
-
籏野奨学基金 第16回多元物質科学研究奨励賞
2021年12月 東北大学多元物質科学研究所 多元系酸化物ナノ粒子からなる水分解触媒の開発
-
Poster Award
2021年10月 The Core Research Clusters for Materials Science, The Core Research Clusters for Spintronics, and International Joint Graduate Program in Materials Science Co−N doped Carbon with Different Co-speciation and Their Electrocatalytic activity for the Reduction of CO2 to CO
-
第96春季年会(2016)学生講演賞
2016年4月 日本化学会
論文 39
-
Ultrasmall manganese nanospinels produced via an alcohol reduction method and their electrocatalytic oxygen evolution reactivity 査読有り
Yuuki Sugawara, Kazuyuki Iwase, Reona Iimura, Takashi Yabu, Akira Nasu, Masaki Matsui, Itaru Honma, Takeo Yamaguchi, Hiroaki Kobayashi
ACS applied materials & interfaces 2025年4月16日
-
Rational Strategy for Tuning Electrocatalytic Oxygen Evolution Activity of Perovskite Oxides via Low-Temperature Fluorination 査読有り
Kazuyuki Iwase, Masaki Ohtaka, Itaru Honma
Chemistry of Materials 35 (7) 2773-2781 2023年3月24日
出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)DOI: 10.1021/acs.chemmater.2c03099
ISSN:0897-4756
eISSN:1520-5002
-
High-entropy spinel oxide nanoparticles synthesized via supercritical hydrothermal processing as oxygen evolution electrocatalysts 査読有り
Kazuyuki Iwase, Itaru Honma
ACS applied energy materials 5 (8) 9292-9296 2022年8月22日
eISSN:2574-0962
-
Activity switching of Sn and In species in Heusler alloys for electrochemical CO2 reduction 査読有り
Kazuyuki Iwase, Takayuki Kojima, Naoto Todoroki, Itaru Honma
Chemical Communications 58 (31) 4865-4868 2022年3月22日
出版者・発行元: Royal Society of Chemistry (RSC)DOI: 10.1039/d2cc00754a
ISSN:1359-7345
eISSN:1364-548X
-
Effect of Cobalt Speciation and the Graphitization of the Carbon Matrix on the CO2 Electroreduction Activity of Co/N-Doped Carbon Materials 国際共著 査読有り
Kazuyuki Iwase, Kathrin Ebner, Justus S. Diercks, Viktoriia A. Saveleva, Seçil Ünsal, Frank Krumeich, Takashi Harada, Itaru Honma, Shuji Nakanishi, Kazuhide Kamiya, Thomas J. Schmidt, Juan Herranz
ACS Applied Materials & Interfaces 13 (13) 15122-15131 2021年4月7日
出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)ISSN:1944-8244
eISSN:1944-8252
-
Potential-Dependent Dissolution of Li2O2 During Discharge in Li–O2 Secondary Batteries with Amide-Based Electrolytes
Terumi Goto, Ken Kurashima, Kiho Nishioka, Yoko Hase, Yoshiharu Mukouyama, Kazuyuki Iwase, Shuji Nakanishi
ACS applied energy materials 2025年7月10日
-
Holistic nanoarchitectonic design of hierarchically structured oxygen reduction reaction catalyst
Dr. Atanu Panda, Abin Sebastian, Ravi Nandan, Joel Henzie, Ovidiu Cretu, Jian Xu, Nadiia Velychkivska, Renzhi Ma, Koji Kimoto, Yusuke Asakura, Kazuyuki Iwase, Lok Shrestha, Katsuhiko Ariga, Yusuke Yamauchi, Jonathan Hill
Chemical engineering journal 2025年5月30日
DOI: 10.1016/j.cej.2025.163959
ISSN:1385-8947
-
Degradation behavior of CeO2-Based nanoparticles as oxygen carriers for the chemical looping process 査読有り
Daiki Takahashi, Akira Yoko, Gimyeong Seong, Kazuyuki Iwase, Tadafumi Adschiri, Takaaki Tomai
ACS applied nano materials 2025年2月28日
-
High specific activity during electrochemical CO2 reduction through homogeneous deposition of gold nanoparticles on gas diffusion electrodes 査読有り
Takuya Yamada, Kazuyuki Iwase, Naoto Todoroki, Itaru Honma
ACS applied energy materials 2025年1月27日
-
Two-dimensional conductive metal–organic framework with 2,3,6,7,14,15-triptycenehexathiol (TCHT) ligand: synthesis, structure, electrical conductivity and CO2RR activity
Wataru Murakami, Taku Kitayama, Yuta Chiba, Haruko Moteki, Risa Shirato, Kazuyuki Iwase, Ryojun Toyoda, Ryota Sakamoto, Shinya Takaishi
Journal of materials chemistry a 2025年
DOI: 10.1039/D5TA02893K
-
Machine learning exploration of experimental conditions for optimized electrochemical CO2 reduction 査読有り
Vuri Ayu Setyowati, Shiho Mukaida, Kaito Nagita, Takashi Harada, Shuji Nakanishi, Kazuyuki Iwase
ChemElectroChem 2024年12月16日
-
Hydrothermal conditions enhance electrochemical CO2 reduction reaction: A sustainable path to efficient carbon recycling 査読有り
Takaaki Tomai, Alexander Guzman Urbina, Takafumi Sato, Kazuyuki Iwase
Advanced sustainable systems 2024年11月6日
ISSN:2366-7486
-
Electrochemical permeability assays of hydrolyzed acetylsalicylic acid (aspirin) in engineered gut models 査読有り
Chisato Ito, Kosuke Ino, Yoshinobu Utagawa, Kazuyuki Iwase, Yasuhiko Shinoda, Hiroya Abe, Hitoshi Shiku
Chemistry letters 53 (9) 2024年8月30日
出版者・発行元: Oxford university press (OUP)ISSN:0366-7022
eISSN:1348-0715
-
Fabrication of two-layer microfluidic devices with porous electrodes using printed sacrificial layers 査読有り
Kosuke Ino, An Konno, Yoshinobu Utagawa, Taiyo Kanno, Kazuyuki Iwase, Hiroya Abe, Hitoshi Shiku
Micromachines 15 (8) 1054-1054 2024年8月22日
出版者・発行元: Mdpi agDOI: 10.3390/mi15081054
eISSN:2072-666X
-
Ag-Sn Intermetallic Compounds Synthesized via Mechanical Alloying as Electrocatalysts for CO2 Reduction Reaction 査読有り
Kazuyuki IWASE, Takeyuki KAMIMURA, Itaru HONMA
Electrochemistry 92 (7) 077001-077001 2024年7月4日
出版者・発行元: The Electrochemical Society of JapanDOI: 10.5796/electrochemistry.24-00052
ISSN:1344-3542
eISSN:2186-2451
-
Vasculature-on-a-Chip with a Porous Membrane Electrode for In Situ Electrochemical Detection of Nitric Oxide Released from Endothelial Cells 査読有り
Yoshinobu Utagawa, Kosuke Ino, Kaoru Hiramoto, Kazuyuki Iwase, Yuji Nashimoto, Itaru Honma, Hitoshi Shiku
Analytical Chemistry 95 (49) 18158-18165 2023年11月28日
出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)DOI: 10.1021/acs.analchem.3c03684
ISSN:0003-2700
eISSN:1520-6882
-
Selective and High-Rate CO2 Electroreduction by Metal-Doped Covalent Triazine Frameworks: A Computational and Experimental Hybrid Approach 査読有り
Shintaro Kato, Takuya Hashimoto, Kazuyuki Iwase, Takashi Harada, Shuji Nakanishi, Kazuhide Kamiya
Chemical Science 14 (3) 613-620 2023年
出版者・発行元: Royal Society of Chemistry (RSC)DOI: 10.1039/d2sc03754h
ISSN:2041-6520
eISSN:2041-6539
-
Electrochemical microwell sensor with Fe–N co-doped carbon catalyst to monitor nitric oxide release from endothelial cell spheroids 査読有り
Kaoru Hiramoto, Kazuyuki Iwase, Yoshinobu Utagawa, Yuji Nashimoto, Itaru Honma, Kosuke Ino, Hitoshi Shiku
Analytical sciences 2022年7月27日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1007/s44211-022-00160-0
ISSN:0910-6340
eISSN:1348-2246
-
Macro‐ and Nano‐Porous 3D‐Hierarchical Carbon Lattices for Extraordinarily High Capacitance Supercapacitors 国際共著 査読有り
Yuto Katsuyama, Nagihiro Haba, Hiroaki Kobayashi, Kazuyuki Iwase, Akira Kudo, Itaru Honma, Richard B. Kaner
Advanced functional materials 2201544-2201544 2022年6月
出版者・発行元: WileyISSN:1616-301X
eISSN:1616-3028
-
Are Redox‐Active Organic Small Molecules Applicable for High‐Voltage (>4 V) Lithium‐Ion Battery Cathodes? 国際共著 査読有り
Yuto Katsuyama, Hiroaki Kobayashi, Kazuyuki Iwase, Yoshiyuki Gambe, Itaru Honma
Advanced science 2200187-2200187 2022年4月
出版者・発行元: WileyISSN:2198-3844
eISSN:2198-3844
-
Copper aluminum layered double hydroxides with different compositions and morphologies as electrocatalysts for the carbon dioxide reduction reaction 査読有り
Kazuyuki Iwase, Tomo Hirano, Itaru Honma
ChemSusChem 15 (2) e202102340 2022年1月21日
出版者・発行元: WileyISSN:1864-5631
eISSN:1864-564X
-
A photo-curable gel electrolyte ink for 3D-printable quasi-solid-state lithium-ion batteries 査読有り
Yoshiyuki Gambe, Hiroaki Kobayashi, Kazuyuki Iwase, Sven Stauss, Itaru Honma
Dalton Transactions 50 (45) 16504-16508 2021年12月7日
出版者・発行元: Royal Society of Chemistry ({RSC})DOI: 10.1039/d1dt02918e
ISSN:1477-9226
eISSN:1477-9234
-
Sn Atoms on Cu Nanoparticles for Suppressing Competitive H<inf>2</inf>Evolution in CO<inf>2</inf>Electrolysis 査読有り
Yuxin Wu, Kazuyuki Iwase, Takashi Harada, Shuji Nakanishi, Kazuhide Kamiya
ACS Applied Nano Materials 4 (5) 4994-5003 2021年5月28日
出版者・発行元: American Chemical Society ({ACS})eISSN:2574-0970
-
Rational Design of Electrocatalysts Comprising Single-Atom-Modified Covalent Organic Frameworks for the N<inf>2</inf>Reduction Reaction: A First-Principles Study 査読有り
Keitaro Ohashi, Kazuyuki Iwase, Takashi Harada, Shuji Nakanishi, Kazuhide Kamiya
Journal of Physical Chemistry C 125 (20) 10983-10990 2021年5月27日
出版者・発行元: American Chemical Society ({ACS})ISSN:1932-7447
eISSN:1932-7455
-
Metal-doped bipyridine linked covalent organic framework films as a platform for photoelectrocatalysts 査読有り
Tomoya Hosokawa, Masaki Tsuji, Kosei Tsuchida, Kazuyuki Iwase, Takashi Harada, Shuji Nakanishi, Kazuhide Kamiya
Journal of Materials Chemistry A 9 (17) 11073-11080 2021年5月7日
出版者・発行元: Royal Society of Chemistry ({RSC})DOI: 10.1039/d1ta00396h
ISSN:2050-7488
eISSN:2050-7496
-
Direct Printable Proton-Conducting Nanocomposite Inks for All-Quasi-Solid-State Electrochemical Capacitors 査読有り
Kazuyuki Iwase, Sven Stauss, Yoshiyuki Gambe, Ryuichi Miyazaki, Itaru Honma
ACS Applied Energy Materials 4 (4) 3651-3659 2021年4月26日
出版者・発行元: American Chemical Society ({ACS})eISSN:2574-0962
-
Iron porphyrin-derived ordered carbonaceous frameworks 査読有り
Masanori Yamamoto, Kazuma Takahashi, Mao Ohwada, Yuxin Wu, Kazuyuki Iwase, Yuichiro Hayasaka, Hisashi Konaka, Henry Cove, Devis Di Tommaso, Kazuhide Kamiya, Jun Maruyama, Fumito Tani, Hirotomo Nishihara
Catalysis Today 364 164-171 2021年3月
DOI: 10.1016/j.cattod.2020.07.003
ISSN:0920-5861
eISSN:1873-4308
-
Supercritical hydrothermal synthesis of MoS<inf>2</inf>nanosheets with controllable layer number and phase structure 査読有り
Yuki Takahashi, Yuta Nakayasu, Kazuyuki Iwase, Hiroaki Kobayashi, Itaru Honma
Dalton Transactions 49 (27) 9377-9384 2020年7月21日
出版者・発行元: Royal Society of Chemistry ({RSC})DOI: 10.1039/d0dt01453b
ISSN:1477-9226
eISSN:1477-9234
-
Aqueous Electrochemical Partial Oxidation of Gaseous Ethylbenzene by a Ru-Modified Covalent Triazine Framework 国際誌 査読有り
Shintaro Kato, Kazuyuki Iwase, Takashi Harada, Shuji Nakanishi, Kazuhide Kamiya
ACS Applied Materials and Interfaces 12 (26) 29376-29382 2020年7月1日
出版者・発行元: American Chemical Society ({ACS})ISSN:1944-8244
eISSN:1944-8252
-
Glycerol Oxidation Catalyzed by High-valency Ruthenium Species at Electrochemical Interfaces 査読有り
Hiro Tabata, Shintaro Kato, Shingi Yamaguchi, Takashi Harada, Kazuyuki Iwase, Kazuhide Kamiya, Shuji Nakanishi
Chemistry Letters 49 (5) 513-516 2020年5月
DOI: 10.1246/cl.200056
ISSN:0366-7022
eISSN:1348-0715
-
'Click' conjugated porous polymer nanofilm with a large domain size created by a liquid/liquid interfacial protocol 査読有り
Joe Komeda, Ryo Shiotsuki, Amalia Rapakousiou, Ryota Sakamoto, Ryojun Toyoda, Kazuyuki Iwase, Masaki Tsuji, Kazuhide Kamiya, Hiroshi Nishihara
Chemical Communications 56 (25) 3677-3680 2020年3月28日
出版者・発行元: Royal Society of Chemistry ({RSC})DOI: 10.1039/d0cc00360c
ISSN:1359-7345
eISSN:1364-548X
-
Rational Molecular Design of Electrocatalysts Based on Single-Atom Modified Covalent Organic Frameworks for Efficient Oxygen Reduction Reaction 査読有り
Kazuyuki Iwase, Shuji Nakanishi, Masaru Miyayama, Kazuhide Kamiya
ACS Applied Energy Materials 3 (2) 1644-1652 2020年2月24日
出版者・発行元: American Chemical Society ({ACS})ISSN:2574-0962
eISSN:2574-0962
-
Selective Reduction of Nitrate by a Local Cell Catalyst Composed of Metal-Doped Covalent Triazine Frameworks 査読有り
Kazuhide Kamiya, Tomomi Tatebe, Shuhei Yamamura, Kazuyuki Iwase, Takashi Harada, Shuji Nakanishi
ACS Catalysis 8 (4) 2693-2698 2018年4月
eISSN:2155-5435
-
Sulfur-Linked Covalent Triazine Frameworks Doped with Coordinatively Unsaturated Cu(I) as Electrocatalysts for Oxygen Reduction 査読有り
Kazuyuki Iwase, Kazuhide Kamiya, Masaru Miyayama, Kazuhito Hashimoto, Shuji Nakanishi
ChemElectroChem 5 (5) 805-810 2018年3月
eISSN:2196-0216
-
Covalent triazine framework modified with coordinatively-unsaturated Co or Ni atoms for CO<inf>2</inf> electrochemical reduction 査読有り
Panpan Su, Kazuyuki Iwase, Takashi Harada, Kazuhide Kamiya, Shuji Nakanishi
Chemical Science 9 (16) 3941-3947 2018年
DOI: 10.1039/c8sc00604k
ISSN:2041-6520
eISSN:2041-6539
-
Cooperative electrocatalytic reduction of nitrobenzene to aniline in aqueous solution by copper-modified covalent triazine framework 査読有り
Kazuyuki Iwase, Nobuhiro Fujinami, Kazuhito Hashimoto, Kazuhide Kamiya, Shuji Nakanishi
Chemistry Letters 47 (3) 304-307 2018年
DOI: 10.1246/cl.171117
ISSN:0366-7022
eISSN:1348-0715
-
Nickel-Nitrogen-Modified Graphene: An Efficient Electrocatalyst for the Reduction of Carbon Dioxide to Carbon Monoxide 査読有り
Panpan Su, Kazuyuki Iwase, Shuji Nakanishi, Kazuhito Hashimoto, Kazuhide Kamiya
Small 12 (44) 6083-6089 2016年11月
ISSN:1613-6810
eISSN:1613-6829
-
Electrocatalytic Reduction of Nitrate to Nitrous Oxide by a Copper-Modified Covalent Triazine Framework 査読有り
Tatsuro Yoshioka, Kazuyuki Iwase, Shuji Nakanishi, Kazuhito Hashimoto, Kazuhide Kamiya
Journal of Physical Chemistry C 120 (29) 15729-15734 2016年7月28日
ISSN:1932-7447
eISSN:1932-7455
-
Copper-Modified Covalent Triazine Frameworks as Non-Noble-Metal Electrocatalysts for Oxygen Reduction 査読有り
Kazuyuki Iwase, Tatsuro Yoshioka, Shuji Nakanishi, Kazuhito Hashimoto, Kazuhide Kamiya
Angewandte Chemie - International Edition 54 (38) 11068-11072 2015年9月14日
ISSN:1433-7851
eISSN:1521-3773
MISC 4
-
カーボンニュートラルに向けた新規CO2還元無機触媒開発 招待有り
岩瀬和至
燃料電池 23 (4) 34-39 2024年4月
-
高耐久性CO2 電解電極の設計指針 招待有り
岩瀬和至
月間 化学 78 (1) 63-64 2023年1月
-
計算化学を利用したCO2電解還元触媒の創成 招待有り
岩瀬和至, 中西周次, 神谷和秀
触媒 63 (6) 349-354 2021年12月10日
-
ポールシェラー研究所(PSI)滞在記 招待有り
岩瀬和至
電気化学 89 (4) 396-396 2021年12月5日
出版者・発行元: The Electrochemical Society of JapanDOI: 10.5796/denkikagaku.21-ot0046
ISSN: 2433-3255
eISSN: 2433-3263
講演・口頭発表等 101
-
CO2 電解生成物選択性の制御における機械学習活用 招待有り
岩瀬 和至
近化電池/資源・環境セミナー「電気化学によるCO2リサイクル」~グリーントランスフォーメーションからカーボンニュートラルへの道程~ 2023年12月13日
-
Fluorine Substituted Perovskite Oxides Synthesized via Low-temperature Processing as Electrocatalysts for Oxygen Evolution Reactions 招待有り
Kazuyuki Iwase
4 th International Conference on Materials Science and Engineering (Materials Oceania-2023) 2023年9月28日
-
銀ドープ銅ナノ粒子の開発とCO2還元選択性向上のための電極化条件の検討
岩瀬和至, 平野杜萌, 本間格
2023年電気化学秋季大会 2023年9月12日
-
Fluorine Substituted Perovskite Oxides Synthesized by a Low-Temperature Process as Oxygen Evolution Electrocatalysts
Kazuyuki Iwase, Masaki Ohtaka, Itaru Honma
74 th Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry 2023年9月6日
-
Nanomaterials with controlled coordination and electronic structure as electrocatalysts for water and CO2 electrolysis 招待有り
Kazuyuki Iwase
The 84th Green Seminar 2023年2月27日
-
リチウム酸素二次電池における放電停止機構の電流密度依存性
後藤 輝海, 西岡 季穂, 岩瀬 和至, 向山 義治, 中西 周次
日本化学会第105回春季年会 2025年3月28日
-
ペロブスカイト酸化物への高濃度Fドーピングと酸素発生触媒への応用
岩瀬 和至, 大高 正幹, 本間 格
日本化学会第105回春季年会 2025年3月28日
-
金属ポルフィリンを用いた高耐久性CO2還元電極触媒の探索
茂木 はるこ, 佐野 雄紀, 豊田 良順, 岩瀬 和至, 高石 慎也, 坂本 良太
日本化学会第105回春季年会 2025年3月27日
-
スパッタリングを用いたCu-Ag合金触媒担持ガス拡散電極の作製とそのCO2還元活性
山田 拓哉, 岩瀬 和至, 轟 直人, 本間 格
電気化学会第92回大会 2025年3月18日
-
電気化学的酸素発生反応触媒としてのハイエントロピー酸化物ナノ粒子の開発
加藤 涼雅, 岩瀬 和至, 笘居 高明
電気化学会第92回大会 2025年3月18日
-
水電解アノード反応に対する極小ナノスピネル触媒の元素効果の解明
菅原 勇貴, 岩瀬 和至, 飯村 玲於奈, 藪 貴, 奈須 滉, 松井 雅樹, 本間 格, 山口 猛央, 小林 弘明
化学工学会第90年会 2025年3月13日
-
ナノ多孔質金触媒のCO2電解還元活性に及ぼす水熱反応場の影響
高柳龍生, 岩瀬和至, 笘居高明
化学工学会第90年会 2025年3月13日
-
High Entropy Spinel Oxides: Supercritical Hydrothermal Synthesis and Their Electrocatalytic Oxygen Evolution Activity 招待有り
Kazuyuki Iwase
The 23 rd International Symposium on Eco-Materials Processing and Design (ISEPD 2025) 2025年1月15日
-
新規酸化物触媒の合成プロセス開発とその電極触媒応用 招待有り
岩瀬和至
電気化学会東北支部第55回セミコンファレンス・第37回東北若手の会 2024年12月16日
-
二酸化炭素電解還元の選択性制御を目指した触媒の開発 招待有り
岩瀬和至
第55回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会 2024年11月2日
-
Enhancement of Electrocatalytic Oxygen Evolution Activity in Perovskite Oxides Via Fluorination Approach
Kazuyuki IWASE, Masaki Ohtaka, Itaru Honma
PRiME 2024 2024年10月8日
-
Gold Deposited Gas Diffusion Electrodes by RF Sputtering and Their CO2 Reduction Activity to CO
Takuya YAMADA, Kazuyuki IWASE, Naoto TODOROKI, Itaru HONMA
PRiME 2024 2024年10月6日
-
無機ナノ材料からなる高活性な電気化学的二酸化炭素還元触媒開発 招待有り
岩瀬和至
第134回触媒討論会 2024年9月19日
-
Element mixing approaches for enhancing oxygen evolution activity of oxide catalysts 招待有り
岩瀬和至
令和6年度化学系学協会東北大会 2024年9月15日
-
Superior CO2 reduction properties of Gas Diffusion Electrodes supported with highly dispersed nanoparticle catalys
山田拓哉, 岩瀬和至, 轟直人, 本間格
令和6年度化学系学協会東北大会 2024年9月15日
-
金担持ガス拡散電極の開発とそのCO2還元特性
岩瀬和至, 山田 拓哉, 轟 直人, 本間 格
化学工学会 第55回秋季大会 2024年9月13日
-
ポーラス電極を利用した水熱条件下における電気化学的CO2還元反応
高柳龍生, 岩瀬和至, 笘居高明
化学工学会 第55回秋季大会 2024年9月13日
-
ハイエントロピー酸化物ナノ粒子の水熱合成とその電気化学的酸素発生触媒能
加藤涼雅, 岩瀬和至, 笘居高明
化学工学会 第55回秋季大会 2024年9月13日
-
二酸化炭素電解の効率化に向けた触媒合成及び電極化のプロセス検討 招待有り
岩瀬和至
化学工学会東北支部 第32回東北支部若手の会セミナー 2024年9月2日
-
Copper aluminum layered double hydroxides as CO2 reduction electrocatalysts
Kazuyuki IWASE, Tomo HIRANO, Itaru HONMA
The 10th International Conference on Engineering for Waste and Biomass Valorisation (WasteEng2024) 2024年8月21日
-
Enhancing CO2 Electroreduction Selectivity by Catalyst Development and Electrode Fabrication Parameters Control
Kazuyuki IWASE, Tomo Hirano, Itaru Honma
18th International Congress on Catalysis (ICC) 2024年7月16日
-
酸素発生反応電極触媒としてのハイエントロピースピネル酸化物ナノ粒子の開発とその反応メカニズムの解析
岩瀬和至, 加藤 涼雅, 笘居 高明, 本間 格
日本化学会第104春季年会(2024) 2024年3月20日
-
高温・高圧水環境の適用による電気化学的CO2還元プロセスの高効率化
笘居 高明, 岩瀬和至, 高柳 龍生
電気化学会第91回大会 2024年3月16日
-
リチウム酸素二次電池における正極上放電生成物の放電電圧領域における溶解挙動
後藤 輝海, 西岡 季穂, 田中 瑞季, 向山 義治, 岩瀬和至, 中西 周次
電気化学会第91回大会 2024年3月15日
-
金担持ガス拡散電極の開発とそのCO2還元特性
山田 拓哉, 岩瀬和至, 轟 直人, 本間 格
電気化学会第91回大会 2024年3月15日
-
新規無機ナノ材料の開発と二酸化炭素還元電極触媒への応用 招待有り
岩瀬和至
電気化学会第91回大会 2024年3月14日
-
水熱条件における二酸化炭素電解系の開発
高柳 龍生, 岩瀬和至, 笘居高明
第26回化学工学会学生発表会 2024年3月2日
-
亜臨界流体を用いた多元系酸化物ナノ粒子の合成とその電気化学的酸素発生触媒能
加藤涼雅, 岩瀬和至, 笘居高明
第26回化学工学会学生発表会 2024年3月2日
-
Synthesis of Ag-Sn Intermetallic Compounds via Mechanical Alloying as Selective Electrocatalysts for CO2 Reduction Reaction
Takeyuki Kamimura, Kazuyuki Iwase, Itaru Honma
2023 MRS Fall Meeting and Exhibit 2023年11月29日
-
アミド系電解液を用いたLi-O2電池の充放電特性に対するリチウム塩の影響
後藤輝海, 西岡季穂, 田中瑞季, 岩瀬和至, 向山義治, 中西周次
第64回電池討論会 2023年11月30日
-
スパッタリング法による金ナノ薄膜担持ガス拡散電極の作製とその CO2 還元特性
山田拓哉, 岩瀬和至, 轟直人, 本間格
第5回東北大学環境科学討論会 2023年10月27日
-
金ナノ薄膜担持ガス拡散電極の作製とそのCO2還元特性
山田拓哉, 岩瀬和至, 轟直人, 本間格
CSJ化学フェスタ2023 2023年10月18日
-
Quantitative Analysis of The Impact Factors of Experimental Parameters Affecting on CO2 Electrolysis Performance Through Machine Learning
Setyowati Vuri Ayu, 向田志保, 中西周次, 岩瀬和至
2023年電気化学秋季大会 2023年9月12日
-
Auナノ薄膜を担持したガス拡散性電極のCO2還元特性評価
山田拓哉, 岩瀬和至, 轟直人, 本間格
2023年電気化学秋季大会 2023年9月12日
-
CO2 電解における Au 薄膜担持ガス拡散電極の特性評価特性評価
山田拓哉, 岩瀬和至, 轟直人, 本間格
日本化学会東北支部80周年記念国際会議 2023年9月10日
-
Cycle Characteristics of Li-O2 Secondary Batteries equipped with Amide-based Electrolytes
Terumi Goto, Kiho Nishioka, Mizuki Tanaka, Yoshiharu Mukouyama, Kazuyuki Iwase, Shuji Nakanishi
74 th Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry 2023年9月4日
-
アミド系電解液を搭載したLi-O2電池が示す良好な電池特性の要因分析
後藤輝海, 西岡季穂, 田中瑞季, 岩瀬和至, 向山義治, 中西周次
電気化学会第90回大会 2023年3月29日
-
表面処理した銀―スズ合金触媒の電気化学的CO2還元活性の評価
上村赳之, 岩瀬和至, 本間格
電気化学会第90回大会 2023年3月27日
-
Copper-Aluminum Layered Double Hydroxides with different morphologies and compositions as CO2 reduction electrocatalysts
Tomo Hirano, Kazuyuki Iwase, Itaru Honma
2022 MRS Fall Meeting and Exhibit 2022年11月29日
-
Supercritical Hydrothermal Synthesis of High Entropy Spinel Oxide Nanoparticles as Oxygen Evolution Electrocatalysts
Kazuyuki Iwase, Itaru Honma
2022 MRS Fall Meeting and Exhibit 2022年12月1日
-
三次元多孔炭素材料の亜鉛二次電池負極への応用
立花慎之介, 小林弘明, 勝山湧斗, 工藤朗, 岩瀬和至, 本間 格
第63回電池討論会 2022年11月8日
-
種々の非水系リチウム酸素二次電池系における酸素還元挙動と充放電特性の相関
後藤輝海, 西岡季穂, 田中瑞季, 岩瀬和至, 向山義治, 中西周次
第63回電池討論会 2022年11月10日
-
ハイスループット量子化学計算による触媒元素戦略
岩瀬和至, 大岡 英史
科技ハブ共同研究プログラム 2022年度合同ワークショップ 2022年11月4日
-
電気化学による多孔質膜で培養した腸管モデルの薬剤透過性評価
伊藤千聖, 伊野浩介, 岩瀬和至, 本間格, 珠玖仁
東北大学第4回 環境科学討論 2022年10月28日
-
メカニカルアロイングによる Ag-Sn 合金の合成とその電気化学的 CO2 還元能
上村赳之, 岩瀬和至, 本間格
東北大学第4回 環境科学討論会 2022年10月28日
-
Synthesis of novel nanomaterials and additive manufacturing of electrochemical energy storage devices 招待有り
岩瀬和至
令和4年度 化学系学協会東北大会 2022年9月17日
-
メカニカルアロイングを用いたAg-Sn合金の合成とその電気化学的CO2還元反応活性評価
上村赳之, 岩瀬和至, 本間格
令和4年度化学系学協会東北大会 2022年9月18日
-
超臨界水熱プロセスを用いた 5 元素スピネル酸化物からなる酸素発生電極触媒の開発
岩瀬和至, 本間 格
公益社団法人日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウム 2022年9月14日
-
F 置換ペロブスカイト酸化物 BaFe1-xCoxO3-yFy からなる高活性酸素発生電極触媒の開発
岩瀬和至, 大高 正幹, 本間 格
公益社団法人日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウム 2022年9月14日
-
ホイスラー合金からなる電気化学的二酸化炭素還元電極触媒の開発
岩瀬和至, 小嶋 隆幸, 轟 直人, 本間 格
2022年電気化学秋季学会 2022年9月9日
-
銀-スズ合金触媒の合成と電気化学的CO2 還元活性の評価
上村赳之, 岩瀬和至, 本間格
2022年電気化学秋季学会 2022年9月9日
-
Ag担持Cuナノ粒子の電気化学的二酸化炭素還元活性評価
平野杜萌, 岩瀬和至, 本間格
2022年電気化学秋季学会 2022年9月9日
-
金属間化合物からなる高活性二酸化炭素還元電極触媒の開発
岩瀬和至
2022年度戸部眞紀財団交流会 2022年8月28日
-
中温領域を利用した二酸化炭素電気化学変換場の開拓
岩瀬和至
パワーアカデミー研究助成2022年成果報告会 2022年3月23日
-
銅系層状複水酸化物を前駆体とした二酸化炭素還元電極触媒の開発
平野杜萌, 岩瀬和至, 本間格
電気化学会第89回大会 2022年3月15日
-
ペロブスカイト酸化物BaFexCo(1-x)O(3-d)への F ドープとその酸素発生活性
大髙正幹, 岩瀬和至, 本間格
電気化学会第89回大会 2022年3月15日
-
超臨界水熱プロセスを用いた5元素スピネル酸化物の合成とその酸素発生活性
岩瀬和至, 本間格
電気化学会第89回大会 2022年3月15日
-
3D-printed porous carbon lattice and MnO -deposition for all-3D-printed asymmetric supercapacitors with high areal energy and power densities
Y. Katsuyama, N. Haba, H. Kobayashi, K. Iwase, A. Kudo, I. Honma, R. B. Kaner
Bonding Through Chemistry (ACS Spring 2022) 2022年3月
-
Development of direct printable proton-conducting nanoinks towards quasi-solid-state electrochemical capacitors
Pacifichem 2021 2021年12月19日
-
単原子金属中心を有する電極触媒開発と理論計算による解析 招待有り
岩瀬和至, 神谷和秀
NIMSナノシミュレーションワークショップ2021 2021年12月9日
-
疑似固体リチウムイオン二次電池の3Dプリント造形技術の開発
雁部祥行, 小林弘明, 岩瀬和至, シュタウススヴェン, 本間格
第62回電池討論会 2021年11月30日
-
Prospects of Croconic Acid as High-Voltage (> 4V) Cathode Material for Lithium-ion Batteries
4th Organic Battery Days 2021年11月26日
-
Fe-N共ドープ炭素触媒を利用したマイクロウェル内の細胞の一酸化窒素生成モニタリング
平本薫, 岩瀬和至, 宇田川喜信, 梨本裕司, 本間格, 伊野浩介, 珠玖仁
第52東北電気化学セミコンファレンスおよび第34回若手の会 2021年11月22日
-
ホイスラー合⾦触媒を⽤いた⼆酸化炭素の電気化学還元
岩瀬和至, 轟直人, 小嶋隆幸
第8 回東北⼤学若⼿研究者アンサンブルワークショップ 2021年11月17日
-
銅系シート材料からなる二酸化炭素還元電極触媒の開発
平野杜萌, 岩瀬和至, 本間格
第3回環境科学討論会 2021年11月5日
-
Co−N doped Carbon Materials with Different Cobalt Speciation and Their Electrocatalytic Activity for the Reduction of CO2 to CO
Kazuyuki Iwase, Kazuhide Kamiya, Juan Herranz, Kathrin Ebner, Justus Diercks, Viktoriia Saveleva, Seçil Ünsal, Takashi Harada, Frank Krumeich, Shuji Nakanishi, Thomas J. Schmidt, Itaru Honma
The 5th Symposium for The Core Research Clusters for Materials Science and Spintronics, and the 4th Symposium on International Joint Graduate Program in Materials Science 2021年10月26日
-
銅系層状複水酸化物の合成と電気化学的二酸化炭素還元活性
平野杜萌, 岩瀬和至, 本間格
第11会CSJ化学フェスタ(2021) 2021年10月19日
-
異なる金属中心の形態を有するコバルト窒素ドープ炭素材料の合成と二酸化炭素還元活性
岩瀬和至, 神谷和秀, Herranz Juan, 原田隆史, Ebner Kathrin, Diercks Justus, 本間格, 中西周次
2021年電気化学秋季大会 2021年9月8日
-
銅系層状複水酸化物からなる二酸化炭素還元電極触媒の開発
平野杜萌, 岩瀬和至, 本間格
2021年電気化学秋季大会 2021年9月8日
-
超臨界水熱合成法を用いたMoS2の構造制御合成とその水素発生活性
高橋 裕紀, 岩瀬 和至, 中安 祐太, 小林 弘明, 本間 格
日本化学会第101回春季年会 2021年3月20日
-
異なる金属中心の形態を有する金属窒素共ドープ炭素材料の電気化学的二酸化炭素還元能
岩瀬 和至, 神谷 和秀, Juan Herranz, Kathrin Ebner, Justus Diercks, 原田 隆史, 本間 格, 中西 周次
日本化学会第101回春季年会 2021年3月21日
-
単一原子金属中心を有する電極触媒における反応メカニズムの第一原理計算による解析 招待有り
岩瀬 和至
電気化学会東北支部 第33回若手の会 2020年12月5日
-
Rational design of single-atom electrocatalysts for efficient oxygen reduction reaction: A first-principles study
日本化学会第100春季年会 2020年3月24日
-
超臨界水熱反応場における二硫化モリブデンの構造制御合 成
高橋 裕紀, 岩瀬和至, 中安祐太, 小林弘明, 本間格
日本セラミックス協会2020年年会 2020年3月18日
-
金属窒素共ドープ炭素材料の熱処理条件が二酸化炭素還元能へ与える影響
岩瀬和至, 神谷和秀, Herranz Juan, Ebner Kathrin, Diercks Justus, 本間格, 中西周次
電気化学会第87回大会 2020年3月17日
-
様々な金属ポルフィリン類を前駆体とした規則構造性カーボンアロイの作製
高橋 和馬, 山本 雅納, 西原 洋知, 大和田 真生, 京谷 隆, Deerattrakul Varisara, 岩瀬 和至, 神谷 和秀, 丸山 純, 谷 文都
第46回炭素材料学会年会 2019年11月29日
-
有機還元剤を用いた超臨界還元場によるMoS2ナノシート の選択的合成
高橋裕紀, 岩瀬和至, 中安祐太, 小林弘明, 本間格
第9回CSJ化学フェスタ2019 2019年10月15日
-
Metal-Modified Covalent Triazine Frameworks: Electrocatalysts for the Reduction of Carbon Dioxide to Carbon Monoxide 国際会議 招待有り
岩瀬和至
NESARA 2019 2019年9月9日
-
Non-Noble-Metal-Modified Covalent Triazine Frameworks as Electrocatalysts for CO2 Conversion 国際会議 招待有り
岩瀬和至
ICEAST 2019 2019年9月5日
-
配位不飽和金属中心が示す電極触媒能の第一原理計算を用いた理論的解析
神谷 和秀, 岩瀬 和至, 中西 周次
2019年電気化学秋季大会 2019年9月5日
-
共有結合性有機構造体からなる局部電池触媒による窒素酸化物の選択的還元反応
建部友実, 原田隆史, 岩瀬和至, 神谷和秀, 中西周次
2018年電気化学秋季大会 2018年9月26日
-
金属担持共有結合性有機構造体の二酸化炭素還元能とその反応メカニズム解析
岩瀬和至, 神谷和秀, 中西周次, 橋本和仁
2018年電気化学秋季大会 2018年9月26日
-
金属担持共有結合性有機構造体における酸素還元反応の第一原理計算による解析
岩瀬和至, 神谷和秀, 中西周次, 橋本和仁
2018年電気化学会第85回大会 2018年3月
-
Nickel-modified covalent triazine frameworks as efficient electrocatalysts for carbon dioxide reduction 国際会議 招待有り
K. Iwase, P. Su, T. Harada, K. Kamiya, S. Nakanishi
The 3rd Solar Fuel Material Workshop 2018年3月
-
Copper-modified sulfur-linked covalent triazine frameworks as non-noble-metal electrocatalysts for oxygen reduction at neutral solutions
Kazuyuki Iwase, Kazuhide Kamiya, Shuji Nakanishi, Kazuhito Hashimoto
錯体化学会 第67回討論会 2017年9月
-
金属ドープ共有結合性有機構造体の二酸化炭素還元能
岩瀬和至, Su Panpan, 神谷和秀, 中西周次, 橋本和仁
2017年電気化学秋季大会 2017年9月
-
Copper-Modified Sulfur-linked Covalent Triazine Frameworks as Non-Noble-Metal Electrocatalysts for Oxygen Reduction 国際会議
6th Asian Conference on Coordination Chemistry (ACCC6) 2017年7月
-
硫黄架橋型有機構造体への銅イオン担持とその酸素還元触媒能
岩瀬和至, 神谷和秀, 中西周次, 橋本和仁
2017年電気化学会第84回大会 2017年3月
-
Copper-Modified Covalent Triazine Frameworks as Efficient Electrocatalysts for Oxygen Reduction Reactions 国際会議
Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-state Science (Prime 2016) 2016年9月
-
Study on Copper-Modified Covalent Triazine Frameworks As Efficient Electrocatalysts for Oxygen Reduction Reactions
The 97th Annual Meeting of The Chemical Society of Japan 2016年3月
-
銅元素担持共有結合性有機構造体の合成とその酸素還元電極触媒能に関する研究
岩瀬和至, 神谷和秀, 中西周次, 橋本和仁
第5回CSJ化学フェスタ2015 2015年10月
-
酸素還元触媒としての銅イオン担持共有結合性有機構造体の反応メカニズムに関する研究
岩瀬和至, 神谷和秀, 中西周次, 橋本和仁
2015年電気化学秋季大会 2015年9月
-
Copper -modified covalent triazine framework hybridized with carbon particles catalyzes a four–electrontransfer oxygen reduction reaction 国際会議
Fourth International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials (Hybrid Materials 2015) 2015年3月
-
酸素還元電極触媒としての銅担持共有結合性有機構造体の開発
岩瀬和至, 神谷和秀, 橋本和仁, 中西周
2015年電気化学会第82回大会 2015年3月
-
銅イオン担持共有結合性有機構造体の合成とその酸素還元特性
岩瀬 和至, 神谷 和秀, 橋本 和仁, 中西 周次
2014年電気化学秋季大会 2014年9月26日
-
Non-noble metal modified covalent triazine frameworks as an efficient electrocatalyst for the oxygen reduction reaction 国際会議
The 20th China-Japan Bilateral Symposium on Intelligent Electrophotonic Materials and Molecular Electronics (SIEMME’ 20) 2014 2014年9月
共同研究・競争的資金等の研究課題 17
-
オペランド放射光測定とナノ材料精密合成の連携による高活性CO2還元電極触媒の開発
岩瀬 和至
2023年9月8日 ~ 2027年3月31日
-
触媒から電極構造の一貫制御による高効率 電気化学的二酸化炭素変換
岩瀬和至
2023年10月 ~ 2027年3月
-
グリーン水素製造に向けたハイエントロピー触媒精密合成のためのプロセスインフォマティクス
岩瀬和至
2023年9月 ~ 2025年8月
-
多電子還元生成物選択的なCO2還元銅触媒の創生と設計指針解明 競争的資金
岩瀬 和至
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2022年4月1日 ~ 2025年3月31日
-
基質及びプロトン輸送の制御による高活性二酸化炭素還元触媒の創成
岩瀬和至, 阿部博弥, 中安祐太, 豊田良順
2023年4月 ~ 2025年3月
-
バイオセンサを配置した多孔膜デバイスの開発と生体模倣評価モデルへの応用
2022年7月 ~ 2025年3月
-
触媒及び電極開発からの二酸化炭素電解還元の高効率化に向けた研究
岩瀬和至
2023年4月 ~ 2024年3月
-
多元素スピネル酸化物の精密合成による高活性触媒開発
岩瀬和至
2023年4月 ~ 2024年3月
-
二酸化炭素電解の高効率化に向けた電極触媒層の設計指針解明
岩瀬和至, 轟直人
2023年1月 ~ 2024年3月
-
多元系スピネル酸化物ナノ粒子の合成と水分解触媒への応用
2022年10月 ~ 2023年9月
-
ハイスループット量子化学計算による触媒元素戦略
2022年4月 ~ 2023年3月
-
金属間化合物ナノ粒子からなる高活性二酸化炭素還元電極触媒の開発
岩瀬 和至
2021年10月 ~ 2022年9月
-
層状化合物を担体とした単原子状金属活性中心を有する高活性電極触媒の開発
岩瀬 和至
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
研究機関:Tohoku University
2020年4月1日 ~ 2022年3月31日
-
中温領域を利用した二酸化炭素電気化学変換場の開拓
岩瀬和至
2021年2月 ~ 2022年3月
-
非貴金属を活性中心に有する高活性二酸化炭素還元触媒の設計と開発
岩瀬 和至
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
研究機関:Tohoku University
2019年8月30日 ~ 2021年3月31日
-
酸素還元電極触媒としての銅イオン担持共有結合性有機構造体の開発 競争的資金
岩瀬 和至
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
2016年4月22日 ~ 2019年3月31日
-
レアアースフリー強力超伝導磁石の創製と応用検討
岸尾 光二, 山本 明保, 荻野 拓, 下山 淳一, 富田 優, 石原 篤, ミリヤラ ムラリダ, 赤坂 友幸, 杉野 翔, 岩瀬 和至, 廣田 哲也
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:The University of Tokyo
2011年4月1日 ~ 2015年3月31日