-
博士(医学)(大阪大学)
-
修士(生命科学)(東北大学)
研究者詳細
経歴 3
-
2020年4月 ~ 継続中東北大学 大学院医学系研究科 助教
-
2014年6月 ~ 2020年3月大阪大学 大学院医学系研究科 企業等共同研究員
-
2012年4月 ~ 2014年5月ロート製薬株式会社 研究開発本部 ロートリサーチビレッジ京都 研究員
学歴 2
-
東北大学大学院 生命科学研究科 生命機能科学専攻
2010年4月 ~ 2012年3月
-
大阪公立大学 生命環境科学部 生物情報科学科
2006年4月 ~ 2010年3月
研究分野 1
-
ライフサイエンス / 発生生物学 /
受賞 5
-
第7回日本医療研究開発大賞 AMED理事長賞
2025年1月 内閣府 健康・医療戦略推進事務局
-
第28回日本生殖内分泌学会学術集会 学術奨励賞
2023年11月 日本生殖内分泌学会
-
第52回日本結合組織学会学術大会 Yong Investigator Award
2020年9月 日本結合組織学会
-
第24回眼科分子生物学研究会 若手研究奨励賞
2020年1月 眼科分子生物学研究会
-
ロートクロスイノベーションアワード
2017年12月 ロートクロスイノベーションフォーラム2017
論文 22
-
Syncytin-1 Is Responsible for the Fusion Between Human Trophoblasts and Endometrial Stromal Cells.
Akira Oike, Shun Shibata, Takahiro Arima, Hiroaki Okae
Development, growth & differentiation 2025年6月12日
DOI: 10.1111/dgd.70014
-
Recapitulating human embryo implantation using stem cells and organoids 査読有り
Shun Shibata, Takahiro Arima
Translational and Regulatory Sciences 6 (3) 68-71 2024年12月20日
出版者・発行元: AMED iD3 Catalyst UniteISSN:2434-4974
-
Common and uncommon findings in marmoset and human trophoblast stem cells. 国際誌 査読有り
Hiroaki Okae, Shun Shibata, Takahiro Arima
Cell Stem Cell 31 (10) 1387-1388 2024年10月3日
DOI: 10.1016/j.stem.2024.07.008
-
Modeling embryo-endometrial interface recapitulating human embryo implantation 査読有り
Shun Shibata, Shun Endo, Luis A. E. Nagai, Eri H. Kobayashi, Akira Oike, Norio Kobayashi, Akane Kitamura, Takeshi Hori, Yuji Nashimoto, Ryuichiro Nakato, Hirotaka Hamada, Hirokazu Kaji, Chie Kikutake, Mikita Suyama, Masatoshi Saito, Nobuo Yaegashi, Hiroaki Okae, Takahiro Arima
Science Advances 10 (8) 2024年2月23日
出版者・発行元: American Association for the Advancement of Science (AAAS)ISSN:1881-3704
eISSN:2375-2548
-
Trophoblast stem cell-based organoid models of the human placental barrier. 国際誌 査読有り
Takeshi Hori, Hiroaki Okae, Shun Shibata, Norio Kobayashi, Eri H Kobayashi, Akira Oike, Asato Sekiya, Takahiro Arima, Hirokazu Kaji
Nature Communications 15 (1) 962-962 2024年2月8日
DOI: 10.1038/s41467-024-45279-y
-
CRISPR screening in human trophoblast stem cells reveals both shared and distinct aspects of human and mouse placental development. 国際誌 査読有り
Takanori Shimizu, Akira Oike, Eri H Kobayashi, Asato Sekiya, Norio Kobayashi, Shun Shibata, Hirotaka Hamada, Masatoshi Saito, Nobuo Yaegashi, Mikita Suyama, Takahiro Arima, Hiroaki Okae
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 120 (51) e2311372120 2023年12月19日
-
Ocular instillation of conditioned medium from mesenchymal stem cells is effective for dry eye syndrome by improving corneal barrier function 査読有り
Tsutomu Imaizumi, Ryuhei Hayashi, Yuji Kudo, Xiaoqin Li, Kaito Yamaguchi, Shun Shibata, Toru Okubo, Tsuyoshi Ishi, Yoichi Honma, Kohji Nishida
Scientific Reports 2023年4月3日
出版者・発行元: Research Square Platform LLCDOI: 10.21203/rs.3.rs-2711893/v1
-
Genomic imprinting in human placentation. 査読有り
Eri H Kobayashi, Shun Shibata, Akira Oike, Norio Kobayashi, Hirotaka Hamada, Hiroaki Okae, Takahiro Arima
Reproductive Medicine and Biology 21 (1) e12490 2022年12月
DOI: 10.1002/rmb2.12490
-
The microRNA cluster C19MC confers differentiation potential into trophoblast lineages upon human pluripotent stem cells 査読有り
Norio Kobayashi, Hiroaki Okae, Hitoshi Hiura, Naoto Kubota, Eri H. Kobayashi, Shun Shibata, Akira Oike, Takeshi Hori, Chie Kikutake, Hirotaka Hamada, Hirokazu Kaji, Mikita Suyama, Marie-Line Bortolin-Cavaillé, Jérôme Cavaillé, Takahiro Arima
Nature Communications 13 (1) 2022年6月2日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1038/s41467-022-30775-w
eISSN:2041-1723
-
Generation of 3D lacrimal gland organoids from human pluripotent stem cells. 国際誌 査読有り
Ryuhei Hayashi, Toru Okubo, Yuji Kudo, Yuki Ishikawa, Tsutomu Imaizumi, Kenji Suzuki, Shun Shibata, Tomohiko Katayama, Sung-Joon Park, Robert D Young, Andrew J Quantock, Kohji Nishida
Nature 2022年4月20日
DOI: 10.1038/s41586-022-04613-4
-
Effects of the dipeptide L-glutamic acid-L-tryptophan on dermatitis in mice and human keratinocytes. 国際誌 査読有り
Shun Shibata, Akiko Kuwahara, Masayo Sakaki-Yumoto, Makoto Kawaguchi, Tsuyoshi Ishii, Yoichi Honma
Heliyon 8 (1) e08729 2022年1月
DOI: 10.1016/j.heliyon.2022.e08729
-
L-(+)-Tartaric Acid Minimally Affects the Viability or Molecular Signature but Increase the Expression of Selected Hair Growth Associated Genes in Human Dermal Papilla Cells 査読有り
Sayo Kashiwagi, Manabu Ohyama, Hsin-Ru Chan, Shun Shibata, Mihoko Yoshino, Eri Mori, Takashi Shimizu, Tsuyoshi Ishii
Journal of Cosmetology & Trichology 7:2 (2021) 147-151 2021年2月12日
-
Unique features and emerging in vitro models of human placental development. 査読有り
Shun Shibata, Eri H Kobayashi, Norio Kobayashi, Akira Oike, Hiroaki Okae, Takahiro Arima
Reproductive Medicine and Biology 19 (4) 301-313 2020年10月
DOI: 10.1002/rmb2.12347
-
Ocular surface ectoderm instigated by WNT inhibition and BMP4. 国際誌 査読有り
Yuki Kobayashi, Ryuhei Hayashi, Shun Shibata, Andrew J Quantock, Kohji Nishida
Stem Cell Research 46 101868-101868 2020年7月
DOI: 10.1016/j.scr.2020.101868
-
Cell-Type-Specific Adhesiveness and Proliferation Propensity on Laminin Isoforms Enable Purification of iPSC-Derived Corneal Epithelium. 国際誌 査読有り
Shun Shibata, Ryuhei Hayashi, Yuji Kudo, Toru Okubo, Tsutomu Imaizumi, Tomohiko Katayama, Yuki Ishikawa, Yuki Kobayashi, Junko Toga, Yukimasa Taniguchi, Yoichi Honma, Kiyotoshi Sekiguchi, Kohji Nishida
Stem Cell Reports 14 (4) 663-676 2020年4月14日
DOI: 10.1016/j.stemcr.2020.02.008
-
Generation and validation of a PITX2-EGFP reporter line of human induced pluripotent stem cells enables isolation of periocular mesenchymal cells. 国際誌 査読有り
Toru Okubo, Ryuhei Hayashi, Shun Shibata, Yuji Kudo, Yuki Ishikawa, Saki Inoue, Yuki Kobayashi, Ai Honda, Yoichi Honma, Satoshi Kawasaki, Kohji Nishida
The Journal of Biological Chemistry 295 (11) 3456-3465 2020年3月13日
-
The secretome of adipose-derived mesenchymal stem cells attenuates epithelial-mesenchymal transition in human corneal epithelium. 国際誌 査読有り
Shun Shibata, Ryuhei Hayashi, Toru Okubo, Yuji Kudo, Koichi Baba, Yoichi Honma, Kohji Nishida
Regenerative Therapy 11 114-122 2019年12月
DOI: 10.1016/j.reth.2019.06.005
-
Characterization of nucleolar localization and exclusion signals in terminal deoxynucleotidyltransferase interacting factor 2/estrogen receptor α-binding protein. 国際誌 査読有り
Takashi Fukada*, Shun Shibata*, Toshihiro Ueda, Katsuhiko Sasaki, Yukiko Shimoida, Kaori Senda-Murata, Kenji Sugimoto
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 83 (7) 1255-1262 2019年7月
DOI: 10.1080/09168451.2019.1591265
-
RACK1 regulates centriole duplication by controlling localization of BRCA1 to the centrosome in mammary tissue-derived cells. 国際誌 査読有り
Yuki Yoshino, Huicheng Qi, Ryo Kanazawa, Mami Sugamata, Kenta Suzuki, Akihiro Kobayashi, Kazuha Shindo, Ayako Matsuzawa, Shun Shibata, Shino Endo, Yutaro Miyanishi, Tatsuro Shimaoka, Chikashi Ishioka, Shin-Ichiro Kanno, Akira Yasui, Natsuko Chiba
Oncogene 38 (16) 3077-3092 2019年4月
DOI: 10.1038/s41388-018-0647-8
-
Selective Laminin-Directed Differentiation of Human Induced Pluripotent Stem Cells into Distinct Ocular Lineages. 国際誌 査読有り
Shun Shibata, Ryuhei Hayashi, Toru Okubo, Yuji Kudo, Tomohiko Katayama, Yuki Ishikawa, Junko Toga, Emiko Yagi, Yoichi Honma, Andrew J Quantock, Kiyotoshi Sekiguchi, Kohji Nishida
Cell Reports 25 (6) 1668-1679 2018年11月6日
DOI: 10.1016/j.celrep.2018.10.032
-
Use of homeobox gene expression patterns to determine anatomical regions of origin for body surface tissues derived from adult mice. 国際誌 査読有り
Toru Okubo, Ryuhei Hayashi, Shun Shibata, Yuji Kudo, Yoichi Honma, Kohji Nishida
Journal of Tissue Engineering and Regenerative Medicine 12 (6) 1412-1419 2018年6月
DOI: 10.1002/term.2673
-
The BRCA1/BARD1-interacting protein OLA1 functions in centrosome regulation. 国際誌 査読有り
Ayako Matsuzawa, Shin-Ichiro Kanno, Masahiro Nakayama, Hironori Mochiduki, Leizhen Wei, Tatsuro Shimaoka, Yumiko Furukawa, Kei Kato, Shun Shibata, Akira Yasui, Chikashi Ishioka, Natsuko Chiba
Molecular Cell 53 (1) 101-14 2014年1月9日
DOI: 10.1016/j.molcel.2013.10.028
MISC 30
-
【胎盤形成と母児連関 発達を運命づけるメカニズム】ヒト胚着床の試験管内再構築と分子機序
柴田 峻, 有馬 隆博
実験医学 43 (4) 486-491 2025年3月
出版者・発行元: (株)羊土社ISSN: 0288-5514
-
【遺伝診療・ゲノム医療の最新動向-産婦人科医のためのナビゲーション-】総論 ゲノムインプリンティングとヒト疾患
柴田 峻, 濱田 裕貴, 有馬 隆博
産科と婦人科 92 (2) 152-158 2025年2月
出版者・発行元: (株)診断と治療社ISSN: 0386-9792
-
ヒト生殖メカニズム解明のための研究フロントライン ヒト胚着床モデルの作製
柴田 峻, 有馬 隆博
日本生殖医学会雑誌 69 (4) 304-304 2024年10月
出版者・発行元: (一社)日本生殖医学会ISSN: 1881-0098
-
ヒト子宮内膜オルガノイドモデルを用いたヒト着床現象の模倣
柴田 峻, 有馬 隆博
日本生殖内分泌学会雑誌 29 23-26 2024年8月
出版者・発行元: 日本生殖内分泌学会ISSN: 1348-8031
-
新たな子宮内膜オルガノイドの確立とヒト胚着床現象のin vitroでの再現
柴田 峻, 小林 枝里, 有馬 隆博
オルガノイド研究 ~培養・作製、活用、臨床応用~ 2024年8月
-
新たな子宮内膜オルガノイドの確立とヒト胚着床の模倣
柴田 峻, 遠藤 俊, Nagai Luis Augusto Eijy, 中戸 隆一郎, 岡江 寛明, 有馬 隆博
日本内分泌学会雑誌 99 (5) 1548-1548 2024年4月
出版者・発行元: (一社)日本内分泌学会ISSN: 0029-0661
eISSN: 2186-506X
-
胎盤幹細胞の創薬研究への応用
堀 武志, 梶 弘和, 柴田 峻, 有馬 隆博
生体医歯工学共同研究拠点成果報告書 2023年度 61-61 2024年4月
出版者・発行元: 東京医科歯科大学生体材料工学研究所 -
ヒト胚着床オルガノイドモデルの創出と生殖補助医療への応用に向けた研究
柴田 峻
医科学応用研究財団研究報告 41 133-137 2024年2月
出版者・発行元: (公財)鈴木謙三記念医科学応用研究財団ISSN: 0914-5117
eISSN: 2185-2561
-
ヒト胚着床現象のin vitroでの再現
柴田峻, 有馬隆博
医学のあゆみ 291 (8) 2024年
ISSN: 0039-2359
-
ヒト着床モデルによる母胎間分子シグナル機構の解明
柴田 峻
上原記念生命科学財団研究報告集 37 1-5 2023年12月
出版者・発行元: (公財)上原記念生命科学財団ISSN: 2433-3441
eISSN: 2433-3441
-
【図説 産婦人科医のための臨床遺伝学必修知識I】知っておきたいエピゲノムの基礎知識
柴田 峻, 小林 枝里, 有馬 隆博
産婦人科の実際 72 (8) 781-786 2023年8月
出版者・発行元: 金原出版(株)ISSN: 0558-4728
-
【ヒトの再生をめぐる諸問題】胎盤発生と細胞運命決定機構
柴田 峻, 小林 記緒, 岡江 寛明, 有馬 隆博
HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY 30 (1) 29-36 2023年3月
出版者・発行元: (株)メディカルレビュー社ISSN: 1340-220X
-
妊娠高血圧症候群における細胞性栄養膜細胞を用いたマルチオミックス解析
遠藤 俊, 柴田 峻, 小林 枝里, 清水 孝規, 大池 輝, 小林 記緒, 岡江 寛明, 濱田 裕貴, 齋藤 昌利, 有馬 隆博, 八重樫 伸生
日本絨毛性疾患研究会・日本胎盤学会学術集会プログラム・抄録集 40th-30th (CD-ROM) 2022年
-
脂肪組織由来間葉系幹細胞の分泌因子によるドライアイ治療薬開発に向けた基礎的検討
今泉務, 今泉務, 林竜平, 林竜平, 工藤裕司, 工藤裕司, 李小琴, 李小琴, 柴田峻, 柴田峻, 大久保徹, 大久保徹, 石井強, 本間陽一, 西田幸二
日本再生医療学会総会(Web) 21st 2022年
-
生殖医学研究の最前線-進歩し続ける基礎研究- 疾患特異的ヒト胎盤幹細胞の樹立
岡江 寛明, 清水 孝規, 遠藤 俊, 大池 輝, 小林 記緒, 柴田 峻, 小林 枝里, 有馬 隆博
日本生殖医学会雑誌 66 (4) 227-227 2021年10月
出版者・発行元: (一社)日本生殖医学会ISSN: 1881-0098
-
組織幹細胞の共通性と特殊性 III.多様性を示す幹細胞:Q.分化決定と可変性の関係とは?ヒト胎盤発生と幹細胞
柴田峻, 岡江寛明, 有馬隆博
生体の科学 72 (2) 2021年
ISSN: 0370-9531
-
ヒトTS細胞を用いた胎盤疾患モデルの構築
大池輝, 小林枝里, 小林記緒, 柴田峻, 岡江寛明, 北村茜, 宮内尚子, 有馬隆博
Bio Clinica 36 (5) 2021年
ISSN: 0919-8237
-
間葉系幹細胞由来分泌因子よるドライアイ治療薬開発に向けた基礎的検討
今泉務, 林竜平, 工藤裕司, 今泉務, 林竜平, 工藤裕司, 李小琴, 柴田峻, 柴田峻, 大久保徹, 石井強, 本間陽一, 大久保徹, 石井強, 本間陽一, 西田幸二
日本眼薬理学会プログラム・講演抄録集 41st 2021年
-
ヒトES,iPS細胞からの角膜上皮細胞の誘導
片山朋彦, 林竜平, 大久保徹, 大久保徹, 柴田峻, 柴田峻, 高柳泰, 安川裕子, 山手百合香, 小林由紀, 森田未央, 西田幸二
日本再生医療学会総会(Web) 19th 2020年
-
ラミニンアイソフォームへの細胞種特異的接着と細胞競合を利用したiPS細胞由来角膜上皮の純化
柴田峻, 柴田峻, 林竜平, 工藤裕司, 工藤裕司, 大久保徹, 大久保徹, 今泉務, 今泉務, 片山朋彦, 石川幸, 小林由紀, 栂純子, 谿口征雅, 本間陽一, 本間陽一, 関口清俊, 西田幸二
日本結合組織学会学術大会抄録集 52nd 2020年
-
iPS角膜上皮シート作製工程の効率化検討-FACSを用いない角膜上皮細胞単離法の開発-
柴田峻, 柴田峻, 林竜平, 工藤裕司, 工藤裕司, 大久保徹, 大久保徹, 片山朋彦, 石川幸, 小林由紀, 栂純子, 谿口征雅, 本間陽一, 本間陽一, 関口清俊, 西田幸二
日本再生医療学会総会(Web) 18th 2019年
-
ラミニンアイソフォームを利用したiPS細胞の選択的運命制御とiPS角膜上皮細胞の単離
柴田峻, 柴田峻, 林竜平, 大久保徹, 大久保徹, 工藤裕司, 工藤裕司, 片山朋彦, 石川幸, 小林由紀, 栂純子, 八木恵美子, 谿口征雅, 本間陽一, 本間陽一, QUANTOCK Andrew J., 関口清俊, 西田幸二
日本結合組織学会学術大会抄録集 51st 2019年
-
足場依存的iPS細胞コロニーの細胞密度勾配形成と外胚葉分化
柴田峻, 柴田峻, 林竜平, 林竜平, 大久保徹, 工藤裕司, 片山朋彦, 石川幸, 栂純子, 八木恵美子, 本間陽一, QUANTOCK Andrew J., 関口清俊, 西田幸二
日本再生医療学会総会(Web) 17th 2018年
-
ラミニンアイソフォームはiPS細胞からの眼細胞発生を制御する
柴田峻, 柴田峻, 林竜平, 林竜平, 大久保徹, 大久保徹, 工藤裕司, 工藤裕司, 片山朋彦, 栂純子, 八木恵美子, 本間陽一, 本間陽一, 関口清俊, 西田幸二
再生医療 16 2017年
ISSN: 1347-7919
-
角膜上皮細胞における上皮間葉転換と間葉系幹細胞分泌因子の効果
柴田峻, 柴田峻, 大久保徹, 大久保徹, 林竜平, 西田幸二
再生医療 15 2016年
ISSN: 1347-7919
-
間葉系幹細胞由来エクソソームによる角膜上皮幹細胞のコロニー形成促進効果
大久保徹, 大久保徹, 柴田峻, 柴田峻, 林竜平, 西田幸二
再生医療 15 2016年
ISSN: 1347-7919
-
個別化医療のための癌関連分子の機能解析
千葉奈津子, 柵木絵美子, 柏木梨佐, 柴田峻, 古川裕美子, 松澤綾子
ナノ医工学年報2010 東北大学グローバルCOEプログラム 新世紀世界の成長焦点に築くナノ医工学拠点 2011年
-
個別化医療のための分子イメージング技術を用いた癌関連分子の機能解析
千葉 奈津子, 古川 裕美子, 柴田 峻
ナノ医工学年報 5 (1) 231-240 2011年
出版者・発行元: 東北大学グローバルCOEプログラム「新世紀世界の成長焦点に築くナノ医工学拠点」ISSN: 1882-4692
-
BRCA1はDNA単鎖切断修復に関与する
柏木 梨佐, 古川 裕美子, 魏 雷震, 宇井 彩子, 松澤 綾子, 柵木 絵美子, 柴田 峻, 石岡 千加史, 安井 明, 千葉 奈津子
日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 83回・33回 2P-0461 2010年12月
出版者・発行元: (公社)日本生化学会 -
DNA損傷に続くBRCA1/BARD1発現レベルの制御メカニズム(Regulatory mechanism of the level of BRCA1/BARD1 expression following DNA damage)
柵木 絵美子, 菅野 新一郎, 松澤 綾子, 柏木 梨佐, 柴田 峻, 古川 裕美子, 魏 雷震, 石岡 千加史, 安井 明, 千葉 奈津子
日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 83回・33回 2P-0462 2010年12月
出版者・発行元: (公社)日本生化学会
講演・口頭発表等 10
-
Recapitulating human embryo implantation using stem cells and organoids 招待有り
Shun Shibata
Virtual Gastrulation Zoom Talks 2025年3月12日
-
Modeling the interphase between embryo and endometrium to understand embryo implantation in humans 招待有り
Shun Shibata
Foundation for Reproductive Medicine Conference 2024, NY 2024年12月6日
-
ヒト胚着床モデルの作製 招待有り
柴田 峻
第69回日本生殖医学会学術講演会・総会 シンポジウム 2024年11月15日
-
幹細胞・オルガノイドを用いたヒト胚着床現象の試験管内での再現 招待有り
柴田 峻, 有馬 隆博
第20回 Top Runners in TRS 2024年8月5日
-
Modeling Embryo–Endometrial Interface Recapitulating Human Embryo Implantation
Shun Shibata, Takahiro Arima
ISSCR 2024 2024年7月9日
-
胚着床アセンブロイドモデルと母児間細胞相互作用の検討 招待有り
柴田 峻, 有馬 隆博
日本組織培養学会第96回大会 2024年6月27日
-
Modeling Embryo–Endometrial Interface Recapitulating Human Embryo Implantation
Shun Shibata, Luis A. E. Nagai, Akira Oike, Eri H. Kobayashi, Norio Kobayashi, Ryuichiro Nakato, Mikita Suyama, Hiroaki Okae, Takahiro Arima
IHEC Annual Meeting 2023 2023年11月13日
-
胎児-母体アセンブロイドを用いたin vitroにおけるヒト胚着床現象の再現 招待有り
柴田 峻, 遠藤 俊, 大池 輝, 小林 枝里, Luis Augusto Eijy Nagai, 中戸 隆一郎, 岡江 寛明, 有馬 隆博
第41回日本受精着床学会総会・学術講演会 2023年7月27日
-
妊娠高血圧症候群における細胞性栄養膜細胞を用いたマルチオミックス解析
遠藤 俊, 柴田 峻, 小林 枝里, 清水 孝規, 大池 輝, 小林 記緒, 岡江 寛明, 濱田 裕貴, 齋藤 昌利, 有馬 隆博, 八重樫 伸生
第30回日本胎盤学会学術集会 2022年11月25日
-
ヒト胚着床モデル-母胎アセンブロイド-の開発 招待有り
柴田 峻, 岡江 寛明, 有馬 隆博
ART FORUM ’21 2021年7月15日
産業財産権 8
-
子宮内膜モデル、子宮内膜モデルの作製方法、及び子宮内膜着床モデル
有馬 隆博, 柴田 峻, 岡江 寛明
特許第7710755号
産業財産権の種類: 特許権
-
重層扁平上皮細胞の正常分化・成熟促進剤、上皮疾患治療剤及び重層扁平上皮細胞の正常分化・成熟促進方法
西田 幸二, 林 竜平, 柴田 峻, 大久保 徹, 本間 陽一
特許第7391327号
産業財産権の種類: 特許権
-
上皮疾患に対する治療及び/又は予防有効性を評価する方法、上皮疾患治療剤のスクリーニング方法、及び上皮疾患治療剤
西田 幸二, 林 竜平, 本間 陽一, 大久保 徹, 柴田 峻
特許第7057557号
産業財産権の種類: 特許権
-
多能性幹細胞の分化制御方法
西田 幸二, 関口 清俊, 林 竜平, 柴田 峻
特許第6942363号
産業財産権の種類: 特許権
-
間葉系幹細胞由来エキソソーム
西田 幸二, 林 竜平, 本間 陽一, 大久保 徹, 柴田 峻
特許第6923134号
産業財産権の種類: 特許権
-
角膜上皮細胞集団の製造方法
西田 幸二, 林 竜平, 柴田 峻
特許第6857918号
産業財産権の種類: 特許権
-
コラーゲンリモデリング剤およびそれを用いた皮膚外用剤、飲食品、並びに美容方法。
西田 浩之, 羽賀 雅俊, 柴田 峻
特許第6782075号
産業財産権の種類: 特許権
-
ルミカン産生促進剤およびそれを用いた皮膚外用剤、飲食品、並びに美容方法。
西田 浩之, 羽賀 雅俊, 柴田 峻
特許第6782074号
産業財産権の種類: 特許権
共同研究・競争的資金等の研究課題 9
-
ヒト多階層幹細胞を駆使した着床オルガノイドモデルの創出と免疫特権メカニズムの解明
有馬 隆博, 岡江 寛明, 柴田 峻
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Tohoku University
2024年4月1日 ~ 2028年3月31日
-
三次元多階層細胞モデルを駆使した着床免疫パラダイムの深層解明
柴田 峻
2024年4月1日 ~ 2027年3月31日
-
ヒト胚着床オルガノイドモデルを活用した母子間競合的細胞コミュニケーションの解析
柴田 峻
2024年4月1日 ~ 2026年3月31日
-
ヒト胎盤の発生・分化を調節する分子メカニズムと疾患の病態解明
小林 枝里, 柴田 峻
2023年4月1日 ~ 2026年3月31日
-
ヒト胎盤形成のエピゲノム制御と母体-胎盤間分子シグナルコミュニケーションの理解
有馬 隆博, 小林 記緒, 柴田 峻, 小林 枝里
2021年4月5日 ~ 2025年3月31日
-
ヒト胎盤幹細胞を用いた革新的な周産期疾患モデリング
岡江 寛明, 柴田 峻
2021年4月1日 ~ 2024年3月31日
-
ヒト胚発生過程を可視化する多階層幹細胞オルガノイドモデルの創出
柴田 峻
2021年4月1日 ~ 2024年3月31日
-
ART(生殖補助医療)における胚着床率の劇的向上に向けた多階層幹細胞・着床ニッチ構築を目指すヒト胚発生オルガノイドモデル作製
2021年5月 ~ 2024年3月
-
胚体外細胞系譜を規定するヒト特異的Hippo-YAPシグナルの役割の解明
柴田 峻
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
研究機関:Tohoku University
2020年9月11日 ~ 2022年3月31日
社会貢献活動 2
メディア報道 9
-
政府の日本医療研究開発大賞 不妊治療法の研究評価
山形新聞社 山形新聞 地域
2025年1月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
人の受精卵 着床を再現
読売新聞社 読売新聞 くらしサイエンス
2024年4月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
不妊や流産の解明に期待
日本経済新聞社 日本経済新聞 会員限定記事
2024年4月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
ヒト受精卵の着床を再現、不妊の解明など活用へ
日本経済新聞社 日本経済新聞 科学&新技術
2024年4月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
Tohoku University successfully develop endometrial organoid model and reproduce human embryo implantation
JST Science Japan Latest News
2024年4月
メディア報道種別: インターネットメディア
-
「着床」再現、詳細観察 疑似胚盤胞と子宮内膜モデルで―不妊治療改善に期待・東北大など
時事ドットコムニュース 社会
2024年2月
メディア報道種別: インターネットメディア
-
阪大とロート製薬、iPS角膜上皮細胞の安価で簡便な純化法を確立
日本経済新聞社 日本経済新聞 医薬・医療
2020年4月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
【ロート製薬/大阪大学】iPS細胞の共同研究‐眼の様々な細胞に分化、眼疾患への実用化に前進
薬事日報社 薬事日報 電子版
2018年12月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
阪大とロート製薬、iPS細胞から様々な眼の細胞を選択的に誘導することに成功
日本経済新聞社 日本経済新聞 医薬・医療
2018年12月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
学術貢献活動 2
-
Organizer for Virtual Gastrulation Zoom Talks
2025年10月 ~ 2026年8月
学術貢献活動種別: 大会・シンポジウム等
-
第2回東北テックグランプリ 審査員
2024年11月23日 ~ 2024年11月23日
学術貢献活動種別: 大会・シンポジウム等
その他 7
-
The Teaching and Course Design Certificate
-
日本組織培養学会認定細胞培養士
-
日本バイオインフォマティクス学会認定技術者
-
日本再生医療学会 臨床培養士
-
グロービス経営大学院 クリティカルシンキング講座 修了(総合成績 A)
-
JBAバイオリーダーズ研修修了
-
高等学校教諭専修免許(理科)