-
博士(理学)(東京工業大学)
-
修士(理学)(東京工業大学)
研究者詳細
経歴 8
-
2020年2月 ~ 継続中お茶の水女子大学 基幹研究院 准教授(クロスアポイントメント)
-
2018年9月 ~ 継続中東北大学 大学院情報科学研究科 准教授
-
2014年8月 ~ 2018年8月東北大学 大学院情報科学研究科 助教
-
2013年4月 ~ 2014年7月独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(PD)
-
2013年1月 ~ 2013年3月横浜市立大学 大学院生命ナノシステム科学研究科 特任助教
-
2010年6月 ~ 2012年12月アメリカ国立衛生学研究所 国立医学図書館 生物工学情報センター(NIH/NLM/NCBI) 博士研究員
-
2009年4月 ~ 2010年5月名古屋大学 大学院情報科学研究科 研究員
-
2007年4月 ~ 2009年3月独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(DC2)
学歴 4
-
University of the People Bachelor of Science in Computer Science, summa cum laude
2020年4月 ~ 2023年1月
-
東京工業大学 大学院生命理工学研究科 生体システム専攻
2004年4月 ~ 2009年3月
-
東京工業大学 生命理工学部 生命科学科
2001年4月 ~ 2004年3月
-
東京工業大学 工学部 第6類
2000年4月 ~ 2001年3月
委員歴 7
-
日本生物物理学会 分野別専門委員
2025年1月 ~ 継続中
-
日本蛋白質科学会 役員
2024年6月 ~ 継続中
-
日本蛋白質科学会 アーカイブ編集委員
2017年 ~ 継続中
-
日本生物物理学会 「生物物理」会誌編集委員
2023年1月 ~ 2024年12月
-
日本生物物理学会 分野別専門委員
2023年1月 ~ 2023年12月
-
第59回日本生物物理学会年会 実行委員
2019年11月 ~ 2021年11月
-
日本生物物理学会 ホームページ編集委員
2017年1月 ~ 2018年12月
研究キーワード 1
-
バイオインフォマティクス
研究分野 2
-
ライフサイエンス / システムゲノム科学 /
-
情報通信 / 生命、健康、医療情報学 /
受賞 1
-
若手奨励賞
2015年6月 日本蛋白質科学会
論文 25
-
Discovery and affinity maturation of antibody fragments from an unfavorably enriched phage display selection by deep sequencing and machine learning.
Sakiya Kawada, Yoichi Kurumida, Tomoyuki Ito, Thuy Duong Nguyen, Hafumi Nishi, Hikaru Nakazawa, Yutaka Saito, Tomoshi Kameda, Koji Tsuda, Mitsuo Umetsu
Journal of bioscience and bioengineering 2025年6月4日
DOI: 10.1016/j.jbiosc.2025.05.004
-
Tyrosine bioconjugation using stably preparable urazole radicals 査読有り
Shinichi Sato, Shogo Miyano, Keita Nakane, Zhengyi Liu, Munehiro Kumashiro, Tomohide Saio, Yuya Tanaka, Akira Shigenaga, Chizu Fujimura, Eri Koyanagi, Hafumi Nishi, Shusuke Tomoshige, Minoru Ishikawa
Tetrahedron Chem 12 100111-100111 2024年12月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.tchem.2024.100111
ISSN:2666-951X
-
The role of the STAS domain in SLC26A9 for chloride ion transporter function 査読有り
Satoshi Omori, Yuya Hanazono, Hafumi Nishi, Kengo Kinoshita
Biophysical Journal 123 (12) 1751-1762 2024年6月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.bpj.2024.05.018
ISSN:0006-3495
-
Multi-Omics Profiling Reveals Phenotypic and Functional Heterogeneity of Neutrophils in COVID-19 査読有り
Lin Zhang, Hafumi Nishi, Kengo Kinoshita
International Journal of Molecular Sciences 25 (7) 3841-3841 2024年3月29日
出版者・発行元: MDPI AGDOI: 10.3390/ijms25073841
eISSN:1422-0067
-
Laccase-catalyzed tyrosine click reaction with 1-methyl-4-arylurazole: rapid labeling on protein surfaces 査読有り
Keita Nakane, Chizu Fujimura, Shogo Miyano, Zhengyi Liu, Tatsuya Niwa, Hafumi Nishi, Tetsuya Kadonosono, Hideki Taguchi, Shusuke Tomoshige, Minoru Ishikawa, Shinichi Sato
Chemical Communications 60 (96) 14208-14211 2024年
出版者・発行元: Royal Society of Chemistry (RSC)DOI: 10.1039/d4cc03802a
ISSN:1359-7345
eISSN:1364-548X
-
Single-cell RNA-seq public data reveal the gene regulatory network landscape of respiratory epithelial and peripheral immune cells in COVID-19 patients 査読有り
Lin Zhang, Hafumi Nishi, Kengo Kinoshita
Frontiers in Immunology 14 2023年10月23日
出版者・発行元: Frontiers Media SADOI: 10.3389/fimmu.2023.1194614
eISSN:1664-3224
-
Selection of target-binding proteins from the information of weakly enriched phage display libraries by deep sequencing and machine learning. 国際誌 査読有り
Tomoyuki Ito, Thuy Duong Nguyen, Yutaka Saito, Yoichi Kurumida, Hikaru Nakazawa, Sakiya Kawada, Hafumi Nishi, Koji Tsuda, Tomoshi Kameda, Mitsuo Umetsu
mAbs 15 (1) 2168470-2168470 2023年
DOI: 10.1080/19420862.2023.2168470
-
Selective Elimination of NRF2-Activated Cells by Competition with Neighboring Cells in the Esophageal Epithelium. 国際誌 査読有り
Wataru Hirose, Makoto Horiuchi, Donghan Li, Ikuko N Motoike, Lin Zhang, Hafumi Nishi, Yusuke Taniyama, Takashi Kamei, Mikiko Suzuki, Kengo Kinoshita, Fumiki Katsuoka, Keiko Taguchi, Masayuki Yamamoto
Cellular and molecular gastroenterology and hepatology 15 (1) 153-178 2022年9月14日
DOI: 10.1016/j.jcmgh.2022.09.004
-
Transcriptome analysis of Homo sapiens and Mus musculus reveals mechanisms of CD8+ T cell exhaustion caused by different factors. 国際誌 査読有り
Lin Zhang, Hafumi Nishi
PloS one 17 (9) e0274494 2022年
DOI: 10.1371/journal.pone.0274494
-
Combination Informatic and Experimental Approach for Selecting Scaffold Proteins for Development as Antibody Mimetics 査読有り
Ito Tomoyuki, Nishi Hafumi, Kameda Tomoshi, Yoshida Mayu, Fukazawa Reito, Kawada Sakiya, Nakazawa Hikaru, Umetsu Mitsuo
Chemistry Letters 50 (11) 1867-1871 2021年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本化学会DOI: 10.1246/cl.210443
ISSN:0366-7022
-
Dynamic recognition and linkage specificity in K63 di-ubiquitin and TAB2 NZF domain complex. 国際誌 査読有り
Kei Moritsugu, Hafumi Nishi, Keiichi Inariyama, Masanori Kobayashi, Akinori Kidera
Scientific reports 8 (1) 16478-16478 2018年11月7日
DOI: 10.1038/s41598-018-34605-2
-
New tools and functions in data-out activities at Protein Data Bank Japan (PDBj). 国際誌 査読有り
Akira R Kinjo, Gert-Jan Bekker, Hiroshi Wako, Shigeru Endo, Yuko Tsuchiya, Hiromu Sato, Hafumi Nishi, Kengo Kinoshita, Hirofumi Suzuki, Takeshi Kawabata, Masashi Yokochi, Takeshi Iwata, Naohiro Kobayashi, Toshimichi Fujiwara, Genji Kurisu, Haruki Nakamura
Protein science : a publication of the Protein Society 27 (1) 95-102 2018年1月
DOI: 10.1002/pro.3273
-
Identification of the sequence determinants of protein N-terminal acetylation through a decision tree approach. 国際誌 査読有り
Kazunori D Yamada, Satoshi Omori, Hafumi Nishi, Masaru Miyagi
BMC bioinformatics 18 (1) 289-289 2017年6月2日
DOI: 10.1186/s12859-017-1699-4
-
H255Y and K508R missense mutations in tumour suppressor folliculin (FLCN) promote kidney cell proliferation. 国際誌 査読有り
Hisashi Hasumi, Yukiko Hasumi, Masaya Baba, Hafumi Nishi, Mitsuko Furuya, Cathy D Vocke, Martin Lang, Nobuko Irie, Chiharu Esumi, Maria J Merino, Takashi Kawahara, Yasuhiro Isono, Kazuhide Makiyama, Andrew C Warner, Diana C Haines, Ming-Hui Wei, Berton Zbar, Herbert Hagenau, Lionel Feigenbaum, Keiichi Kondo, Noboru Nakaigawa, Masahiro Yao, Adam R Metwalli, W Marston Linehan, Laura S Schmidt
Human molecular genetics 26 (2) 354-366 2017年1月15日
DOI: 10.1093/hmg/ddw392
-
Distribution of single-nucleotide variants on protein-protein interaction sites and its relationship with minor allele frequency. 国際誌 査読有り
Hafumi Nishi, Junichi Nakata, Kengo Kinoshita
Protein science : a publication of the Protein Society 25 (2) 316-21 2016年2月
DOI: 10.1002/pro.2845
-
Structural characterization of single nucleotide variants at ligand binding sites and enzyme active sites of human proteins. 査読有り
Kazunori D Yamada, Hafumi Nishi, Junichi Nakata, Kengo Kinoshita
Biophysics and physicobiology 13 157-163 2016年
ISSN:2189-4779
-
Crosstalk between signaling pathways provided by single and multiple protein phosphorylation sites. 国際誌 査読有り
Hafumi Nishi, Emek Demir, Anna R Panchenko
Journal of molecular biology 427 (2) 511-20 2015年1月30日
DOI: 10.1016/j.jmb.2014.11.001
-
Physicochemical mechanisms of protein regulation by phosphorylation. 国際誌 査読有り
Hafumi Nishi, Alexey Shaytan, Anna R Panchenko
Frontiers in genetics 5 270-270 2014年
-
Molecular mechanisms of disease-causing missense mutations. 国際誌 査読有り
Shannon Stefl, Hafumi Nishi, Marharyta Petukh, Anna R Panchenko, Emil Alexov
Journal of molecular biology 425 (21) 3919-36 2013年11月1日
DOI: 10.1016/j.jmb.2013.07.014
-
Regulation of protein-protein binding by coupling between phosphorylation and intrinsic disorder: analysis of human protein complexes. 国際誌 査読有り
Hafumi Nishi, Jessica H Fong, Christiana Chang, Sarah A Teichmann, Anna R Panchenko
Molecular bioSystems 9 (7) 1620-6 2013年7月
DOI: 10.1039/c3mb25514j
-
Cancer missense mutations alter binding properties of proteins and their interaction networks. 国際誌 査読有り
Hafumi Nishi, Manoj Tyagi, Shaolei Teng, Benjamin A Shoemaker, Kosuke Hashimoto, Emil Alexov, Stefan Wuchty, Anna R Panchenko
PloS one 8 (6) e66273 2013年
DOI: 10.1371/journal.pone.0066273
-
Phosphorylation in protein-protein binding: effect on stability and function. 国際誌 査読有り
Hafumi Nishi, Kosuke Hashimoto, Anna R Panchenko
Structure (London, England : 1993) 19 (12) 1807-15 2011年12月7日
DOI: 10.1016/j.str.2011.09.021
-
Cover and spacer insertions: small nonhydrophobic accessories that assist protein oligomerization. 国際誌 査読有り
Hafumi Nishi, Ryotaro Koike, Motonori Ota
Proteins 79 (8) 2372-9 2011年8月
DOI: 10.1002/prot.23084
-
Caught in self-interaction: evolutionary and functional mechanisms of protein homooligomerization. 国際誌 査読有り
Kosuke Hashimoto, Hafumi Nishi, Stephen Bryant, Anna R Panchenko
Physical biology 8 (3) 035007-035007 2011年6月
DOI: 10.1088/1478-3975/8/3/035007
-
Amino acid substitutions at protein-protein interfaces that modulate the oligomeric state. 国際誌 査読有り
Hafumi Nishi, Motonori Ota
Proteins 78 (6) 1563-74 2010年5月1日
DOI: 10.1002/prot.22673
MISC 10
-
生命情報科学から見たタンパク質リン酸化の構造と機能
西羽美
生物物理(Web) 56 (4) 2016年
ISSN: 1347-4219
-
タンパク質機能解析に役立つデータベースとウェブツール タンパク質複合体構造の判定~PQSを例に
西羽美
バイオテクノロジージャーナル 6 (4) 2006年
ISSN: 1349-7448
-
非同期シグナルコミュニケーションを進化させる捕食・被食者エージェントモデルによる絶滅現象の解析
菅野, 貴成, 大林, 武, 西, 羽美, 木下, 賢吾
第84回全国大会講演論文集 2022 (1) 995-996 2022年2月17日
出版者・発行元: 情報処理学会 -
仙台市の単身世帯向け賃貸物件の価格形成要因の調査
溝井祥太, 西羽美, 木下賢吾
地理情報システム学会講演論文集(CD-ROM) 31 2022年
-
網羅的構造解析による機能関連天然変性蛋白質の探索
大森聡, 西羽美, 木下賢吾
日本細胞生物学会大会(Web) 71st 2019年
-
網羅的ヒトSLCトランスポーターデータベースCASLcDB
西羽美, 花園祐矢, 山田和範, 山形仁, 木下賢吾
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 42nd 2019年
-
天然変性領域の網羅的探索および機構解析
大森聡, 西羽美, 村上洋一, 木下賢吾
日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 17th 2017年
-
VR技術を用いた生体分子の可視化システムの開発
佐藤広夢, 西羽美, 大森聡, 木下賢吾
日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 17th 2017年
-
スライド情報を元にした学術ポスター生成システムの開発
平田 悠貴, 加賀谷 祐輝, 西 羽美, 大林 武, 木下 賢吾
電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2016 79-79 2016年
出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会 -
ヒトゲノム一塩基変異のタンパク質構造からの理解:Exome6500とJPN1Kを例に
西羽美, 中田純一, 木下賢吾, 木下賢吾
日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 16th 2016年
書籍等出版物 4
-
AlphaFold時代の構造バイオインフォマティクス実践ガイド
羊土社 2024年11月
ISBN: 9784758122764
-
タンパク質の構造解析手法とIn silicoスクリーニングへの応用事例
技術情報協会
技術情報協会 2023年7月
ISBN: 9784861049712
-
Oligomerization in health and disease
Elsevier 2013年
DOI: 10.1016/B978-0-12-386931-9.00001-5
ISBN: 9780123869319
-
分子細胞生物学辞典(第2版)
村松, 正實
東京化学同人 2008年10月
ISBN: 9784807906871
講演・口頭発表等 10
-
AI生成タンパク質から見る生成生物学の可能性 招待有り
西 羽美
第24回日本蛋白質科学会年会 2024年6月13日
-
タンパク質予測・生成 AI とゲノム科学で探る SLC トランスポーターファミリー 招待有り
スーパーコンピュータワークショップ2023 2024年1月16日
-
生成系AIは蛋白質デザインに何をもたらすか? 招待有り
西 羽美
第23回日本蛋白質科学会年会 2023年7月6日
-
AlphaFold で探るタンパク質リン酸化部位の立体構造 招待有り
西 羽美
第45回日本分子生物学会年会 2022年12月2日
-
AlphaFold2: What it is and What it is not 招待有り
西 羽美
第20回駿河台シンポジウム 2022年11月28日
-
タンパク質の機能部位周辺における一塩基変異:変異頻度の観点から 招待有り
西 羽美, 木下 賢吾
NGS現場の会第五回研究会 2017年5月24日
-
ヒトゲノム一塩基変異のタンパク質構造からの理解:Exome 6500と1KJPNを例に 招待有り
西 羽美, 中田純一, 木下賢吾
第16回日本蛋白質科学会年会 2016年6月8日
-
ヒトゲノム一塩基変異のタンパク質間相互作用面上での分布 招待有り
西 羽美, 中田純一, 木下賢吾
第15回日本蛋白質科学会年会 2015年6月25日
-
Disease and non-disease mutations on protein-protein interface 招待有り
Hafumi Nishi
IPR International Seminar: Analysis and prediction of protein assembly structures by bioinformatics 2015年3月6日
-
生命情報学的手法に基づくタンパク質複合体の形成機構の解明 招待有り
西 羽美
第11回日本蛋白質科学会年会 2011年6月8日
共同研究・競争的資金等の研究課題 9
-
生命科学生成AIで埋める天然生物学データの隙間
西 羽美
2024年10月 ~ 2028年3月
-
タンパク質構造予測・生成AIの可能性と限界の進化生物学的検証
西 羽美
2024年 ~ 2026年
-
タンパク質立体構造に基づく分子機能部位の網羅的解析と細胞機能の理解への展開
西 羽美
2022年4月 ~ 2025年3月
-
仮想現実技術と触覚技術を駆使した直感的な生体分子可視化・操作システムの実装
西 羽美
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2018年4月 ~ 2024年3月
-
Google exploreCSR Award 2023
2023年10月 ~
-
AlphaFold予測構造の高精度化とそれに基づくSLCトランスポーターの網羅的ゲノム変異解析
2022年4月 ~ 2023年3月
-
Google exploreCSR Award 2022
2022年10月 ~
-
タンパク質リン酸化の細胞機能による分類とその立体構造的特徴の網羅的解析
西 羽美
2013年4月 ~ 2015年3月
-
タンパク質間相互作用における相互作用面形成メカニズムの解明と複合体予測
西 羽美
2007年 ~ 2008年
担当経験のある科目(授業) 8
-
応用データ科学 東北大学
-
応用数学B 東北大学
-
生命情報システム科学 東北大学
-
学門論演習(遺伝子と社会) 東北大学
-
情報教育特別講義(AIをめぐる人間と社会の過去・現在・未来)
-
創造工学研修 東北大学
-
データ科学基礎 東北大学
-
電気・通信・電子・情報工学実験A 東北大学