研究者詳細

顔写真

ヒダカ タカノリ
日高 高徳
Takanori Hidaka
所属
東北メディカル・メガバンク機構 ゲノム解析部門
職名
助教
学位
  • 博士(医学)(東北大学)

経歴 6

  • 2020年4月 ~ 継続中
    東北大学病院 皮膚科 特任助手

  • 2016年4月 ~ 2019年3月
    東北大学 皮膚科学分野 医員

  • 2012年4月 ~ 2016年3月
    東北大学 医化学分野 大学院生

  • 2011年4月 ~ 2012年3月
    山形市立病院済生館 皮膚科 後期研修医

  • 2010年4月 ~ 2011年3月
    東北大学 皮膚科学分野 医員

  • 2008年4月 ~ 2010年3月
    亀田メディカルセンター 初期研修医

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 1

  • 東北大学 医学部 医学科

    2002年4月 ~ 2008年3月

研究キーワード 3

  • ダイオキシン受容体

  • 皮膚腫瘍

  • アトピー性皮膚炎

研究分野 1

  • ライフサイエンス / 皮膚科学 /

受賞 5

  1. 皆見省吾記念賞

    2018年5月 日本皮膚科学会

  2. 東北医学会奨学賞A

    2017年1月 東北大学

  3. Excellent Poster Award

    2017年1月 The 19th Takeda Science Foundation Symposium

  4. Oral Presentation Award

    2016年3月 The 26th Annual Meeting of Korean Society for Investigative Dermatology

  5. 総長賞

    2008年3月 東北大学

論文 53

  1. Chronological changes of skin eruptions toward cold abscess formation in hyper-immunoglobulin E syndrome. 国際誌

    Reimu Fukui, Takanori Hidaka, Hitoshi Terui, Takeshi Rikiishi, Yoji Sasahara, Yoshiko Kagimoto, Yoshiyuki Kusakari, Kenshi Yamasaki, Setsuya Aiba

    The Journal of dermatology 48 (7) e316-e317 2021年7月

    DOI: 10.1111/1346-8138.15886  

  2. Plasminogen Activating Inhibitor-1 Might Predict the Efficacy of Anti-PD1 Antibody in Advanced Melanoma Patients. 国際誌

    Kentaro Ohuchi, Yumi Kambayashi, Takanori Hidaka, Taku Fujimura

    Frontiers in oncology 11 798385-798385 2021年

    DOI: 10.3389/fonc.2021.798385  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Plasminogen activating inhibitor-1 (PAI-1) plays crucial roles in the development of various cancers, including melanomas. Indeed, various pro-tumorigenic functions of PAI-1 in cancer progression and metastasis have been widely reported. Among them, PAI-1 is also reported as a key regulator of PD-L1 expression on melanoma cells through endocytosis, leading to abrogating the efficacy of anti-PD1 antibodies (Abs). These findings suggested that PAI-1 expression might predict the efficacy of anti-PD1 Abs. In this report, the expression and production of PAI-1 in melanoma patients were evaluated, and the immunomodulatory effects of PAI-1 on tumor-associated macrophages were investigated in vitro. Immunohistochemical staining of PAI-1 showed that PAI-1 expression on melanoma cells was significantly decreased in responders compared to non-responders. Moreover, baseline serum levels of PAI-1 were significantly decreased in responders compared to non-responders. Notably, PAI-1 decreased the production of various chemokines from monocyte-derived M2 macrophages in vitro, suggesting that PAI-1 might decrease tumor-infiltrating lymphocytes to hamper the anti-tumor effects of anti-PD1 Abs. These results suggest that baseline serum levels of PAI-1 may be useful as a biomarker for identifying patients with advanced cutaneous melanoma most likely to benefit from anti-melanoma immunotherapy.

  3. Environmental pollutants and the immune response. 国際誌

    Takafumi Suzuki, Takanori Hidaka, Yoshito Kumagai, Masayuki Yamamoto

    Nature immunology 21 (12) 1486-1495 2020年12月

    DOI: 10.1038/s41590-020-0802-6  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Environmental pollution is one of the most serious challenges to health in the modern world. Pollutants alter immune responses and can provoke immunotoxicity. In this Review, we summarize the major environmental pollutants that are attracting wide-ranging concern and the molecular basis underlying their effects on the immune system. Xenobiotic receptors, including the aryl hydrocarbon receptor (AHR), sense and respond to a subset of environmental pollutants by activating the expression of detoxification enzymes to protect the body. However, chronic activation of the AHR leads to immunotoxicity. KEAP1-NRF2 is another important system that protects the body against environmental pollutants. KEAP1 is a sensor protein that detects environmental pollutants, leading to activation of the transcription factor NRF2. NRF2 protects the body from immunotoxicity by inducing the expression of genes involved in detoxification, antioxidant and anti-inflammatory activities. Intervening in these sensor-response systems could protect the body from the devastating immunotoxicity that can be induced by environmental pollutants.

  4. Possible Roles of Proinflammatory Signaling in Keratinocytes Through Aryl Hydrocarbon Receptor Ligands for the Development of Squamous Cell Carcinoma. 国際誌

    Yota Sato, Taku Fujimura, Takanori Hidaka, Chunbing Lyu, Kayo Tanita, Shigeto Matsushita, Masayuki Yamamoto, Setsuya Aiba

    Frontiers in immunology 11 534323-534323 2020年

    DOI: 10.3389/fimmu.2020.534323  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Aryl hydrocarbon receptor (AhR) provides a deeper insight into the pathogenesis of cutaneous squamous cell carcinoma (cSCC). AhR ligands, such as 6-formylindolo[3,2-b] carbazole (FICZ), and 7,12-Dimethylbenz[a]anthracene (DMBA), constitute major substrates for the cytochrome P450 (CYP) family, and influence the expression of various cytokine genes, including IL-17 and IL-23-related genes via the AhR. On the other hand, proinflammatory cytokines could drive tumor progression through the TRAF-ERK5 signaling pathway in cSCC. From the above findings, we hypothesized that AhR ligands might enhance the mRNA expression of proinflammatory cytokines via the AhR, leading to the development of cSCC. The purpose of this study was to investigate (1) the immunomodulatory effects of FICZ and DMBA on normal human keratinocytes (NHKCs), focusing on IL-17, and related cytokines/chemokines (IL-23, IL-36γ, and CCL20), (2) the expression of these factors in AhR-dependent pathways using a two-stage chemically induced skin carcinogenesis mouse model, and (3) the expression of these factors in lesion-affected skin in cSCC. Both FICZ and DMBA augmented the expression of CYP1A1, p19, CCL20, and IL-36γ mRNA in NHKCs in vitro. Moreover, the mRNA expression of these proinflammatory factors, as well as IL-17, in mouse cSCC is significantly decreased in the AhR-(fl/fl) Krt5-(Cre) mice compared to wild type mice, leading to a decrease in the number of developed cSCC lesions. Furthermore, CCL20, IL-23, as well as IL-17, are detected in the lesion-affected skin of cSCC patients. Our study demonstrates a possible mechanism for the development of cSCC involving AhR-mediated signaling by epidermal keratinocytes and recruitment of Th17 cells.

  5. Aryl Hydrocarbon Receptor Modulates Carcinogenesis and Maintenance of Skin Cancers 査読有り

    Hidaka T, Fujimura T, Aiba S

    Front Med (Lausanne) 4 (6) 194 2019年9月

  6. Malassezia-derived aryl hydrocarbon receptor ligands enhance the CCL20/Th17/soluble CD163 pathogenic axis in extra-mammary Paget's disease. 国際誌 査読有り

    Sato Y, Fujimura T, Tanita K, Chunbing L, Matsushita S, Fujisawa Y, Otsuka A, Yamamoto Y, Hidaka T, Aiba S

    Experimental dermatology 28 (8) 933-939 2019年8月

    DOI: 10.1111/exd.13944  

    ISSN:0906-6705

  7. 【最近のトピックス2019 Clinical Dermatology 2019】皮膚疾患の病態 表皮におけるaryl hydrocarbon receptor活性化とアトピー性皮膚炎

    日高 高徳

    臨床皮膚科 73 (5) 48-52 2019年4月

    出版者・発行元: (株)医学書院

    ISSN:0021-4973

  8. BRAF kinase inhibitors for treatment of melanoma: developments from early-stage animal studies to Phase II clinical trials. 査読有り

    Fujimura T, Hidaka T, Kambayashi Y, Aiba S

    Expert opinion on investigational drugs 28 (2) 143-148 2019年2月

    DOI: 10.1080/13543784.2019.1558442  

    ISSN:1354-3784

  9. Successful Treatment of Unresectable Advanced Melanoma by Administration of Nivolumab With Ipilimumab Before Primary Tumor Resection. 査読有り

    Fujimura T, Kambayashi Y, Sato Y, Tanita K, Amagai R, Hashimoto A, Hidaka T, Aiba S

    Frontiers in medicine 6 140 2019年

    DOI: 10.3389/fmed.2019.00140  

  10. Biomarkers for Predicting Efficacies of Anti-PD1 Antibodies. 査読有り

    Kambayashi Y, Fujimura T, Hidaka T, Aiba S

    Frontiers in medicine 6 174 2019年

    DOI: 10.3389/fmed.2019.00174  

  11. HLA-DRB1*04:05 in two cases of Vogt–Koyanagi–Harada disease-like uveitis developing from an advanced melanoma patient treated by sequential administration of nivolumab and dabrafenib/trametinib therapy 査読有り

    Taku Fujimura, Yumi Kambayashi, Kayo Tanita, Yota Sato, Takanori Hidaka, Astushi Otsuka, Hidenori Tanaka, Sadanori Furudate, Akira Hashimoto, Setsuya Aiba

    Journal of Dermatology 45 (6) 735-737 2018年6月1日

    出版者・発行元: Blackwell Publishing Ltd

    DOI: 10.1111/1346-8138.14273  

    ISSN:1346-8138 0385-2407

  12. GITR cosignal in ILC2s controls allergic lung inflammation. 国際誌 査読有り

    Hiroyuki Nagashima, Yuko Okuyama, Tsuyoshi Fujita, Takeo Takeda, Yasutaka Motomura, Kazuyo Moro, Takanori Hidaka, Koki Omori, Tsuyoshi Sakurai, Tomoaki Machiyama, Lishomwa C Ndhlovu, Carlo Riccardi, Takanori So, Naoto Ishii

    The Journal of allergy and clinical immunology 141 (5) 1939-1943 2018年5月

    DOI: 10.1016/j.jaci.2018.01.028  

    ISSN:0091-6749

  13. Successful treatment of relapsed folliculotropic mycosis fungoides with mogamulizumab followed by intensity-modulated radiotherapy 査読有り

    Taku Fujimura, Sadanori Furudate, Kayo Tanita, Yota Sato, Yumi Kambayashi, Takanori Hidaka, Setsuya Aiba

    Journal of Dermatology 45 (4) e84-e85 2018年4月1日

    出版者・発行元: Blackwell Publishing Ltd

    DOI: 10.1111/1346-8138.14111  

    ISSN:1346-8138 0385-2407

  14. Successful control of phototherapy-resistant lymphomatoid papulosis with oral bexarotene 査読有り

    Taku Fujimura, Sadanori Furudate, Kayo Tanita, Yota Sato, Yumi Kambayashi, Takanori Hidaka, Setsuya Aiba

    Journal of Dermatology 45 (2) e37-e38 2018年2月1日

    出版者・発行元: Blackwell Publishing Ltd

    DOI: 10.1111/1346-8138.14095  

    ISSN:1346-8138 0385-2407

  15. Severe erythema exudative multiforme developing from advanced melanoma treated with dabrafenib and trametinib followed by nivolumab 査読有り

    Taku Fujimura, Yumi Kambayashi, Takanori Hidaka, Erika Tamabuchi, Eika Otake, Hisayuki Tono, Masato Mizuashi, Sadanori Furudate, Setsuya Aiba

    Journal of Dermatology 45 (2) e35-e36 2018年2月1日

    出版者・発行元: Blackwell Publishing Ltd

    DOI: 10.1111/1346-8138.14085  

    ISSN:1346-8138 0385-2407

  16. Tumor-associated macrophages: Therapeutic targets for skin cancer 査読有り

    Taku Fujimura, Yumi Kambayashi, Yasuhiro Fujisawa, Takanori Hidaka, Setsuya Aiba

    Frontiers in Oncology 8 3 2018年1月23日

    出版者・発行元: Frontiers Media S.A.

    DOI: 10.3389/fonc.2018.00003  

    ISSN:2234-943X

  17. The expression of matrix metalloproteinases in receptor activator of nuclear factor kappa-B ligand (RANKL)-expressing cancer of apocrine origin 査読有り

    Yumi Kambayashi, Taku Fujimura, Sadanori Furudate, Chunbing Lyu, Takanori Hidaka, Aya Kakizaki, Yota Sato, Kayo Tanita, Setsuya Aiba

    Anticancer Research 38 (1) 113-120 2018年1月1日

    出版者・発行元: International Institute of Anticancer Research

    DOI: 10.21873/anticanres.12198  

    ISSN:1791-7530 0250-7005

  18. Serum levels of soluble CD163 and CXCL5 may be predictive markers for immune-related adverse events in patients with advanced melanoma treated with nivolumab: A pilot study 査読有り

    Taku Fujimura, Yota Sato, Kayo Tanita, Yumi Kambayashi, Atsushi Otsuka, Yasuhiro Fujisawa, Koji Yoshino, Shigeto Matsushita, Takeru Funakoshi, Hiroo Hata, Yuki Yamamoto, Hiroshi Uchi, Yumi Nonomura, Ryota Tanaka, Megumi Aoki, Keisuke Imafuku, Hisako Okuhira, Sadanori Furudate, Takanori Hidaka, Setsuya Aiba

    Oncotarget 9 (21) 15542-15551 2018年

    出版者・発行元: Impact Journals LLC

    DOI: 10.18632/oncotarget.24509  

    ISSN:1949-2553

  19. Serum Level of Soluble CD163 May Be a Predictive Marker of the Effectiveness of Nivolumab in Patients With Advanced Cutaneous Melanoma. 国際誌 査読有り

    Fujimura T, Sato Y, Tanita K, Kambayashi Y, Otsuka A, Fujisawa Y, Yoshino K, Matsushita S, Funakoshi T, Hata H, Yamamoto Y, Uchi H, Nonomura Y, Tanaka R, Aoki M, Imafuku K, Okuhira H, Wada N, Irie H, Hidaka T, Hashimoto A, Aiba S

    Frontiers in oncology 8 530-530 2018年

    DOI: 10.3389/fonc.2018.00530  

  20. Keratoacanthoma, palmoplantar keratoderma developing in an advanced melanoma patient treated with vemurafenib regressed by blockade of mitogen-activated protein kinase kinase signaling 査読有り

    Sadanori Furudate, Taku Fujimura, Yumi Kambayashi, Takanori Hidaka, Yota Sato, Kayo Tanita, Akira Hashimoto, Setsuya Aiba

    JOURNAL OF DERMATOLOGY 44 (9) e226-e227 2017年9月

    DOI: 10.1111/1346-8138.13898  

    ISSN:0385-2407

    eISSN:1346-8138

  21. Phase I study of nivolumab combined with IFN-β for patients with advanced melanoma. 査読有り

    Fujimura T, Hidaka T, Kambayashi Y, Furudate S, Kakizaki A, Tono H, Tsukada A, Haga T, Hashimoto A, Morimoto R, Yamaguchi T, Takano T, Aiba S

    Oncotarget 8 (41) 71181-71187 2017年9月

    DOI: 10.18632/oncotarget.17090  

    ISSN:1949-2553

    eISSN:1949-2553

  22. Immunomodulatory Effect of Imiquimod Through CCL22 Produced by Tumor-associated Macrophages in B16F10 Melanomas 査読有り

    Sadanori Furudate, Taku Fujimura, Yumi Kambayashi, Aya Kakizaki, Takanori Hidaka, Setsuya Aiba

    ANTICANCER RESEARCH 37 (7) 3461-3471 2017年7月

    DOI: 10.21873/anticanres.11714  

    ISSN:0250-7005

    eISSN:1791-7530

  23. 【アトピー性皮膚炎の病態研究】大気汚染物質による表皮のAhR活性化を介したアトピー性皮膚炎様病態の誘導機序

    日高 高徳

    臨床免疫・アレルギー科 67 (6) 574-580 2017年6月

    出版者・発行元: (有)科学評論社

    ISSN:1881-1930

  24. Successful treatment of multiple in-transit melanomas on the leg with intensity-modulated radiotherapy and immune checkpoint inhibitors: Report of two cases 査読有り

    Taku Fujimura, Yumi Kambayashi, Sadanori Furudate, Takanori Hidaka, Yota Sato, Kayo Tanita, Hisayuki Tono, Akira Tsukada, Akira Hashimoto, Setsuya Aiba

    JOURNAL OF DERMATOLOGY 44 (5) 592-595 2017年5月

    DOI: 10.1111/1346-8138.13707  

    ISSN:0385-2407

    eISSN:1346-8138

  25. Retrospective Investigation of Cutaneous Squamous Cell Carcinoma on the Lip Treated with Peplomycin Administered Through a Superficial Temporal Artery 査読有り

    Taku Fujimura, Kazuhiro Takahashi, Yumi Kambayashi, Sadanori Furudate, Takanori Hidaka, Aya Kakizaki, Akiko Watabe, Takahiro Haga, Akira Hashimoto, Setsuya Aiba

    ANTICANCER RESEARCH 37 (4) 1885-1889 2017年4月

    DOI: 10.21873/anticanres.11526  

    ISSN:0250-7005

    eISSN:1791-7530

  26. Isolated adrenocorticotropic hormone deficiency possibly caused by nivolumab in a metastatic melanoma patient 査読有り

    Taku Fujimura, Yumi Kambayashi, Sadanori Furudate, Aya Kakizaki, Takanori Hidaka, Takahiro Haga, Akira Hashimoto, Ryo Morimoto, Setsuya Aiba

    JOURNAL OF DERMATOLOGY 44 (3) E13-E14 2017年3月

    DOI: 10.1111/1346-8138.13532  

    ISSN:0385-2407

    eISSN:1346-8138

  27. Possible mechanisms of the crosstalk between Langerhans cells and regulatory T cells in extramammary Paget disease by receptor activator of nuclear factor kappa B (RANK) ligand/RANK pathways 査読有り

    T. Fujimura, Y. Kambayashi, S. Furudate, A. Kakizaki, T. Hidaka, S. Aiba

    British Journal of Dermatology 176 (2) 387-394 2017年2月1日

    出版者・発行元: Blackwell Publishing Ltd

    DOI: 10.1111/bjd.14864  

    ISSN:1365-2133 0007-0963

  28. Successful Treatment of Advanced Primary Cutaneous Apocrine Carcinoma on the Scrotum with Systemic Chemotherapy and Radiotherapy Followed by Denosumab 査読有り

    Sadanori Furudate, Taku Fujimura, Akira Tsukada, Yota Sato, Takanori Hidaka, Kayo Tanita, Yumi Kambayashi, Takahiro Haga, Akira Hashimoto, Setsuya Aiba

    Case Reports in Oncology 10 (1) 52-56 2017年1月6日

    出版者・発行元: S. Karger AG

    DOI: 10.1159/000455091  

    ISSN:1662-6575

  29. Recurrent Multiple Squamous Cell Carcinomas on the Scalp in a Patient with Juvenile Dermatomyositis 査読有り

    Yota Sato, Taku Fujimura, Yumi Kambayashi, Akira Tsukada, Takanori Hidaka, Kayo Tanita, Takahiro Haga, Akira Hashimoto, Setsuya Aiba

    Case Reports in Oncology 10 (1) 106-111 2017年1月6日

    出版者・発行元: S. Karger AG

    DOI: 10.1159/000456001  

    ISSN:1662-6575

  30. Successful Treatment of Primary Cutaneous Peripheral T-Cell Lymphoma Presenting Acquired Ichthyosis with Oral Bexarotene Monotherapy 査読有り

    Kayo Tanita, Taku Fujimura, Yota Sato, Takanori Hidaka, Sadanori Furudate, Yumi Kambayashi, Akira Tsukada, Akira Hashimoto, Setsuya Aiba

    Case Reports in Oncology 10 (1) 328-332 2017年1月6日

    出版者・発行元: S. Karger AG

    DOI: 10.1159/000468981  

    ISSN:1662-6575

  31. AhR links atopic dermatitis and air pollution via Artemin induction

    Hidaka T, Ogawa E, Kobayashi EH, Suzuki T, Funayama R, Nagashima T, Fujimura T, Aiba S, Nakayama K, Okuyama R, Yamamoto M

    Nat Immunol 18 64-73 2017年

  32. The aryl hydrocarbon receptor AhR links atopic dermatitis and air pollution via induction of the neurotrophic factor artemin 査読有り

    Takanori Hidaka, Eisaku Ogawa, Eri H. Kobayashi, Takafumi Suzuki, Ryo Funayama, Takeshi Nagashima, Taku Fujimura, Setsuya Aiba, Keiko Nakayama, Ryuhei Okuyama, Masayuki Yamamoto

    NATURE IMMUNOLOGY 18 (1) 64-73 2017年1月

    DOI: 10.1038/ni.3614  

    ISSN:1529-2908

    eISSN:1529-2916

  33. Sequential therapy with nivolumab followed by ipilimumab induces complete response in metastatic melanoma of the lung but with severe hepatotoxicities 査読有り

    Sadanori Furudate, Taku Fujimura, Yumi Kambayashi, Takanori Hidaka, Akira Hashimoto, Setsuya Aiba

    Case Reports in Oncology 9 (3) 644-649 2016年9月13日

    出版者・発行元: S. Karger AG

    DOI: 10.1159/000450974  

    ISSN:1662-6575

  34. Tumor-associated M2 macrophages in mycosis fungoides acquire immunomodulatory function by interferon alpha and interferon gamma 査読有り

    Sadanori Furudate, Taku Fujimura, Aya Kakizaki, Takanori Hidaka, Masayuki Asano, Setsuya Aiba

    JOURNAL OF DERMATOLOGICAL SCIENCE 83 (3) 182-189 2016年9月

    DOI: 10.1016/j.jdermsci.2016.05.004  

    ISSN:0923-1811

    eISSN:1873-569X

  35. 酒さ様皮膚炎患者におけるパッチテストの検討

    角田 孝彦, 日高 高徳, 那須 めい, 大浪 千尋, 佐藤 文子

    山形市立病院済生館医学雑誌 41 (1) 54-59 2016年8月

    出版者・発行元: 山形市立病院済生館医学雑誌編集委員会

    ISSN:0385-1184

  36. Receptor activator of nuclear factor kappa-B ligand (RANKL)/RANK signaling promotes cancer-related inflammation through M2 macrophages 査読有り

    Taku Fujimura, Yumi Kambayashi, Sadanori Furudate, Aya Kakizaki, Takanori Hidaka, Masayuki Asano, Setsuya Aiba

    EXPERIMENTAL DERMATOLOGY 25 (5) 397-399 2016年5月

    DOI: 10.1111/exd.12949  

    ISSN:0906-6705

    eISSN:1600-0625

  37. 帯状疱疹後に出現した結節性紅斑

    角田 孝彦, 日高 高徳, 安達 雅史

    山形市立病院済生館医学雑誌 40 (1) 55-58 2015年8月

    出版者・発行元: 山形市立病院済生館医学雑誌編集委員会

    ISSN:0385-1184

  38. 抗セントロメア抗体と凍瘡に関する検討

    角田 孝彦, 日高 高徳, 那須 めい, 音山 和宣

    皮膚科の臨床 56 (12) 1991-1994 2014年11月

    出版者・発行元: 金原出版(株)

    ISSN:0018-1404

  39. 受傷日にデブリードマンを施行し良好な経過を得た石灰硫黄合剤による顔面の化学熱傷の1例

    笹井 収, 東條 玄一, 日高 高徳

    皮膚科の臨床 56 (9) 1295-1297 2014年9月

    出版者・発行元: 金原出版(株)

    ISSN:0018-1404

  40. 局麻剤で問題があった患者の皮膚外科手術

    角田 孝彦, 日高 高徳, 那須 めい

    日本皮膚外科学会誌 18 (2) 122-123 2014年8月

    出版者・発行元: (NPO)日本皮膚外科学会

    ISSN:1880-4470

  41. 蜂窩織炎入院患者における血清亜鉛値の臨床的意義について

    角田 孝彦, 日高 高徳, 那須 めい

    山形市立病院済生館医学雑誌 39 (1) 52-55 2014年8月

    出版者・発行元: 山形市立病院済生館医学雑誌編集委員会

    ISSN:0385-1184

  42. 【酸化ストレスとその防御】表皮の酸化ストレスとその防御機構

    小林 枝里, 日高 高徳, 山本 雅之

    FRAGRANCE JOURNAL 41 (2) 16-20 2013年2月

    出版者・発行元: フレグランスジャーナル社

    ISSN:0288-9803

  43. お茶石鹸により感作された小麦アレルギーの13例

    相澤 貴之, 角田 孝彦, 日高 高徳, 千貫 祐子

    山形市立病院済生館医学雑誌 37 (1) 64-67 2012年8月

    出版者・発行元: 山形市立病院済生館医学雑誌編集委員会

    ISSN:0385-1184

  44. カンフルによる接触皮膚炎の1例

    日高 高徳, 吉澤 秀華, 角田 孝彦

    皮膚科の臨床 54 (7) 1034-1035 2012年7月

    出版者・発行元: 金原出版(株)

    ISSN:0018-1404

  45. Buried chip skin grafting(BCSG)を行った熱傷の3例

    角田 孝彦, 吉澤 秀華, 日高 高徳, 八幡 健一郎

    熱傷 38 (2) 111-112 2012年6月

    出版者・発行元: (一社)日本熱傷学会

    ISSN:0285-113X

  46. お茶石鹸による接触皮膚炎の2例

    日高 高徳, 角田 孝彦

    皮膚科の臨床 54 (5) 792-793 2012年5月

    出版者・発行元: 金原出版(株)

    ISSN:0018-1404

  47. 外国製の妊娠線予防クリームによる接触皮膚炎の1例

    角田 孝彦, 吉澤 秀華, 日高 高徳

    皮膚科の臨床 54 (5) 790-791 2012年5月

    出版者・発行元: 金原出版(株)

    ISSN:0018-1404

  48. Dermoscopy findings of pseudolymphomatous folliculitis 査読有り

    Taku Fujimura, Takanori Hidaka, Akira Hashimoto, Setsuya Aiba

    Case Reports in Dermatology 4 (2) 154-157 2012年5月

    DOI: 10.1159/000341194  

    ISSN:1662-6567

  49. Successful treatment of MMP-9-expressing angiosarcoma with low-dose docetaxel and bisphosphonate 査読有り

    Masaya Ishibashi, Taku Fujimura, Akira Hashimoto, Takahiro Haga, Kaoru Onami, Akira Tsukada, Yumi Kambayashi, Takanori Hidaka, Sadanori Furudate, Ryoko Shimada, Setsuya Aiba

    Case Reports in Dermatology 4 (1) 5-9 2012年1月

    DOI: 10.1159/000335999  

    ISSN:1662-6567

  50. Successful Treatment of HER-2-Positive Metastatic Apocrine Carcinoma of the Skin with Lapatinib and Capecitabine 査読有り

    Takanori Hidaka, Taku Fujimura, Akiko Watabe, Akira Hashimoto, Tahahiro Haga, Kaoru Onami, Masato Mizuashi, Setsuya Aiba

    ACTA DERMATO-VENEREOLOGICA 92 (6) 654-655 2012年

    DOI: 10.2340/00015555-1354  

    ISSN:0001-5555

  51. Successful Treatment of Pigmented Dermatofibrosarcoma Protuberance on the Nasal Root with CyberKnife Radiosurgery 査読有り

    Takanori Hidaka, Taku Fujimura, Akira Hashimoto, Setsuya Aiba

    ACTA DERMATO-VENEREOLOGICA 92 (6) 658-659 2012年

    DOI: 10.2340/00015555-1357  

    ISSN:0001-5555

  52. Comparison of Foxp3(+) Regulatory T cells and CD163(+) Macrophages in Invasive and Non-invasive Extramammary Paget's Disease 査読有り

    Taku Fujimura, Yumi Kambayashi, Takanori Hidaka, Akira Hashimoto, Takahiro Haga, Setsuya Aiba

    ACTA DERMATO-VENEREOLOGICA 92 (6) 625-628 2012年

    DOI: 10.2340/00015555-1453  

    ISSN:0001-5555

  53. A synthetic NOD2 agonist, muramyl dipeptide (MDP)-Lys (L18) and IFN-β synergistically induce dendritic cell maturation with augmented IL-12 production and suppress melanoma growth. 査読有り

    Fujimura T, Yamasaki K, Hidaka T, Ito Y, Aiba S

    Journal of dermatological science 62 (2) 107-115 2011年5月

    DOI: 10.1016/j.jdermsci.2011.02.002  

    ISSN:0923-1811

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 23

  1. 進行期悪性黒色腫の抗PD1抗体治療における効果予測システムの開発

    藤村 卓, 佐藤 遥太, 谷田 佳世, 神林 由美, 大塚 篤司, 藤澤 康弘, 吉野 公二, 松下 茂人, 日高 高徳, 相場 節也

    日本皮膚科学会雑誌 129 (5) 1176-1176 2019年5月

    出版者・発行元: (公社)日本皮膚科学会

    ISSN: 0021-499X

  2. 血清因子による抗PD1抗体治療効果予測法の開発

    藤村 卓, 佐藤 遥太, 谷田 佳世, 神林 由美, 大塚 篤司, 藤澤 康弘, 吉野 公二, 松下 茂人, 日高 高徳, 相場 節也

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集 35回 160-160 2019年4月

    出版者・発行元: (一社)日本皮膚悪性腫瘍学会

  3. モガムリズマブ投与後の局所サイバーナイフが著効した毛包向性菌状息肉症の1例

    谷田 佳世, 藤村 卓, 佐藤 遥太, 日高 高徳, 古舘 禎騎, 神林 由美, 橋本 彰, 相場 節也

    西日本皮膚科 80 (3) 284-284 2018年6月

    出版者・発行元: 日本皮膚科学会-西部支部

    ISSN: 0386-9784

  4. モガムリズマブ投与後の局所サイバーナイフが著効した毛包向性菌状息肉症の1例

    谷田 佳世, 藤村 卓, 佐藤 遥太, 日高 高徳, 古舘 禎騎, 神林 由美, 橋本 彰, 相場 節也

    西日本皮膚科 80 (3) 284-284 2018年6月

    出版者・発行元: 日本皮膚科学会-西部支部

    ISSN: 0386-9784

    eISSN: 1880-4047

  5. ダブラフェニブ・トラメチニブ療法中に生じた重症多形滲出性紅斑の1例

    神林 由美, 藤村 卓, 水芦 政人, 日高 高徳, 遠野 久幸, 大竹 映香, 玉渕 恵里佳, 中嶋 夏磯, 佐々木 留伊, 相場 節也

    西日本皮膚科 80 (3) 291-291 2018年6月

    出版者・発行元: 日本皮膚科学会-西部支部

    ISSN: 0386-9784

  6. ベキサロテンで寛解維持中のリンパ腫様丘疹症の1例

    武田 佳奈, 藤村 卓, 古舘 禎騎, 神林 由美, 日高 高徳, 谷田 佳世, 佐藤 遥太, 塚田 全, 橋本 彰, 相場 節也

    日本皮膚科学会雑誌 128 (3) 429-429 2018年3月

    出版者・発行元: (公社)日本皮膚科学会

    ISSN: 0021-499X

    eISSN: 1346-8146

  7. 溶連菌感染後に発症した重症多形滲出性紅斑の1例

    佐々木 留伊, 水芦 政人, 神林 由美, 日高 高徳, 遠野 久幸, 玉渕 恵里佳, 大竹 映香, 谷田 佳世, 中嶋 夏磯, 相場 節也

    日本皮膚科学会雑誌 128 (2) 223-223 2018年2月

    出版者・発行元: (公社)日本皮膚科学会

    ISSN: 0021-499X

  8. Safety dose and prediction of immune-related adverse event of nivolumab combined with IFN-beta in patients with advanced melanoma

    T. Fujimura, Y. Kambayashi, S. Furudate, T. Hidaka, K. Tanita, Y. Sato, S. Aiba

    JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY 137 (10) S282-S282 2017年10月

    ISSN: 0022-202X

    eISSN: 1523-1747

  9. サルコイド反応を伴う末梢性T細胞リンパ腫の1例

    中嶋 夏磯, 水芦 政人, 佐々木 留伊, 大竹 映香, 遠野 久幸, 日高 高徳, 神林 由美, 岡田 修子, 相場 節也, 市川 聡, 福原 規子, 一迫 玲, 村井 孝弥

    日本皮膚科学会雑誌 127 (10) 2341-2341 2017年9月

    出版者・発行元: (公社)日本皮膚科学会

    ISSN: 0021-499X

  10. 血管肉腫との鑑別を要したSpindle Cell Hemangiomaの1例

    遠野 久幸, 塚田 全, 神林 由美, 日高 高徳, 大竹 映香, 水芦 政人, 菊地 克子, 相場 節也, 富田 靖

    日本皮膚科学会雑誌 127 (7) 1560-1560 2017年6月

    出版者・発行元: (公社)日本皮膚科学会

    ISSN: 0021-499X

  11. Phase I study of the nivolumab combined with IFN-B in patients with advanced melanoma

    T. Fujimura, Y. Kambayashi, S. Furudate, T. Hidaka, S. Aiba

    JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY 137 (5) S48-S48 2017年5月

    ISSN: 0022-202X

    eISSN: 1523-1747

  12. ダブラフェニブ+トラメチニブ併用療法が著効した悪性黒色腫胆嚢転移の1例

    谷田 佳世, 藤村 卓, 遠野 久幸, 佐藤 遥太, 日高 高徳, 古舘 禎騎, 神林 由美, 塚田 全, 橋本 彰, 相場 節也

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集 33回 157-157 2017年5月

    出版者・発行元: (一社)日本皮膚悪性腫瘍学会

  13. 東北大学で施行した進行期悪性黒色腫に対するイピリムマブ投与7症例の検討

    古舘 禎騎, 藤村 卓, 神林 由美, 塚田 全, 遠野 久幸, 日高 高徳, 佐藤 遥太, 谷田 佳世, 橋本 彰, 相場 節也

    日本皮膚科学会雑誌 127 (5) 1140-1140 2017年5月

    出版者・発行元: (公社)日本皮膚科学会

    ISSN: 0021-499X

    eISSN: 1346-8146

  14. ベムラフェニブ・ラッシュに発症したケラトアカントーマの1例 その免疫学的背景の検討

    佐藤 遥太, 藤村 卓, 谷田 佳世, 古舘 禎騎, 神林 由美, 日高 高徳, 遠野 久幸, 塚田 全, 橋本 彰, 相場 節也

    日本皮膚科学会雑誌 127 (5) 1142-1142 2017年5月

    出版者・発行元: (公社)日本皮膚科学会

    ISSN: 0021-499X

    eISSN: 1346-8146

  15. ベキサロテンが著効した魚鱗癬様皮疹を呈する皮膚末梢T細胞リンパ腫の1例

    谷田 佳世, 藤村 卓, 遠野 久幸, 佐藤 遥太, 日高 高徳, 古舘 禎騎, 神林 由美, 塚田 全, 橋本 彰, 相場 節也

    日本皮膚科学会雑誌 127 (5) 1151-1151 2017年5月

    出版者・発行元: (公社)日本皮膚科学会

    ISSN: 0021-499X

    eISSN: 1346-8146

  16. 悪性黒色腫に対する化学療法薬が腫瘍免疫に与える影響

    柿崎 彩, 藤村 卓, 古舘 禎騎, 神林 由美, 日高 高徳, 佐藤 遥太, 谷田 佳世, 相場 節也

    日本皮膚科学会雑誌 127 (2) 210-210 2017年2月

    出版者・発行元: (公社)日本皮膚科学会

    ISSN: 0021-499X

    eISSN: 1346-8146

  17. 根治切除不能悪性黒色腫16例に対するニボルマブの使用経験

    藤村 卓, 古舘 禎騎, 神林 由美, 日高 高徳, 佐藤 遥太, 谷田 佳世, 遠野 久幸, 塚田 全, 芳賀 貴裕, 橋本 彰, 相場 節也

    日本皮膚科学会雑誌 127 (2) 227-227 2017年2月

    出版者・発行元: (公社)日本皮膚科学会

    ISSN: 0021-499X

    eISSN: 1346-8146

  18. ニボルマブ、イピリムマブ連続投与が著効した転移性悪性黒色腫の1例

    古舘 禎騎, 藤村 卓, 神林 由美, 日高 高徳, 遠野 久幸, 塚田 全, 浅野 雅之, 芳賀 貴裕, 橋本 彰, 相場 節也

    日本皮膚科学会雑誌 126 (9) 1728-1728 2016年8月

    出版者・発行元: (公社)日本皮膚科学会

    ISSN: 0021-499X

    eISSN: 1346-8146

  19. 乳房外パジェット病における免疫寛容のメカニズム

    神林 由美, 藤村 卓, 古舘 禎騎, 浅野 雅之, 日高 高徳, 柿崎 彩, 相場 節也

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集 32回 139-139 2016年5月

    出版者・発行元: (一社)日本皮膚悪性腫瘍学会

  20. Aryl hydrocarbon receptor activation at keratinocyte leads to atopic dermatitis-like lesion via artemin induction

    T. Hidaka, E. Ogawa, E. Kobayashi, T. Suzuki, T. Fujimura, S. Aiba, R. Okuyama, M. Yamamoto

    JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY 135 S2-S2 2015年9月

    ISSN: 0022-202X

    eISSN: 1523-1747

  21. 4mmデルマパンチによる皮膚生検で診断できたIntravascular large B cell lymphomaの1例

    柿崎 彩, 藤村 卓, 島田 遼子, 水芦 政人, 菊地 克子, 相場 節也, 日高 高徳

    日本皮膚科学会雑誌 125 (7) 1436-1436 2015年6月

    出版者・発行元: (公社)日本皮膚科学会

    ISSN: 0021-499X

  22. Profiles of Foxp3+ regulatory T-cells (Tregs) in Bowen's disease and squamous cell carcinoma

    T. Fujimura, R. Okuyama, T. Hidaka, Y. Ito, S. Aiba

    JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY 128 S170-S170 2008年4月

    ISSN: 0022-202X

  23. The immunohistological demonstration of cutaneous CD4+CD25+FoxP3+regulatory T cells in psoriasis, spongiotic dermatitis and mycosis fungoides

    T. Hidaka, T. Fujimura, Y. Ito, S. Aiba

    JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY 127 S118-S118 2007年4月

    ISSN: 0022-202X

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 2

  1. Chronic Inflammation : Elucidation and Control of the Mechanisms

    Takanori HidakaEri, H. KobayashiMasayuki Yamamot

    Springer Press 2016年10月

  2. 皮膚科臨床アセット16蕁麻疹・血管性浮腫 パーフェクトマスター

    日高 高徳, 角田 孝彦

    中山書店 2013年2月

講演・口頭発表等 46

  1. Melanogenic property of melanoma is associated with aryl hydrocarbon receptor-induced suppression of anti-melanoma immune response 国際会議

    日高 高徳

    49th Annual Meeting of European Society for Dermatological Research 2019年9月20日

  2. 乳房外パジェット病におけるAhRシグナルの腫瘍微小免疫環境に与える影響の検討

    佐藤 遥太, 藤村 卓, 谷田 佳世, 呂 春氷, 松下 茂人, 藤澤 康弘, 大塚 篤司, 山本 有紀, 日高 高徳, 相場 節也

    日本皮膚科学会雑誌 2019年5月

  3. 進行期悪性黒色腫の抗PD1抗体治療における効果予測システムの開発

    藤村 卓, 佐藤 遥太, 谷田 佳世, 神林 由美, 大塚 篤司, 藤澤 康弘, 吉野 公二, 松下 茂人, 日高 高徳, 相場 節也

    日本皮膚科学会雑誌 2019年5月

  4. 血清因子による抗PD1抗体治療効果予測法の開発

    藤村 卓, 佐藤 遥太, 谷田 佳世, 神林 由美, 大塚 篤司, 藤澤 康弘, 吉野 公二, 松下 茂人, 日高 高徳, 相場 節也

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集 2019年4月

  5. ダブラフェニブ・トラメチニブ療法中に生じた重症多形滲出性紅斑の1例

    神林 由美, 藤村 卓, 水芦 政人, 日高 高徳, 遠野 久幸, 大竹 映香, 玉渕 恵里佳, 中嶋 夏磯, 佐々木 留伊, 相場 節也

    西日本皮膚科 2018年6月

  6. モガムリズマブ投与後の局所サイバーナイフが著効した毛包向性菌状息肉症の1例

    谷田 佳世, 藤村 卓, 佐藤 遥太, 日高 高徳, 古舘 禎騎, 神林 由美, 橋本 彰, 相場 節也

    西日本皮膚科 2018年6月

  7. 大気汚染物質による皮膚炎発症メカニズム

    小川 英作, 日高 高徳, 小林 枝里, 奥山 隆平, 山本 雅之

    日本皮膚科学会雑誌 2018年5月

  8. 環境応答型転写因子AhRによる経皮感作誘導機構 招待有り

    日高 高徳

    Atopic Dermatitis Expert Seminar in SENDAI 2018年3月16日

  9. ベキサロテンで寛解維持中のリンパ腫様丘疹症の1例

    武田 佳奈, 藤村 卓, 古舘 禎騎, 神林 由美, 日高 高徳, 谷田 佳世, 佐藤 遥太, 塚田 全, 橋本 彰, 相場 節也

    日本皮膚科学会雑誌 2018年3月

  10. Sjoegren症候群に合併した高γグロブリン血症性紫斑病の1例

    佐藤 遥太, 水芦 政人, 日高 高徳, 菊地 克子, 相場 節也

    日本皮膚科学会雑誌 2018年3月

  11. No.3 環境応答破綻と炎症の慢性化

    日高 高徳

    AMED-CREST公開シンポジウム サイレントキラー・慢性炎症はどこまでわかったか? 2018年2月27日

  12. 列序性に並ぶ点状紫斑を脳血管障害発症前に生じた3例

    日高 高徳, 玉渕 めい, 橋本 彰, 山崎 研志, 相場 節也

    日本皮膚科学会雑誌 2018年2月

  13. 溶連菌感染後に発症した重症多形滲出性紅斑の1例

    佐々木 留伊, 水芦 政人, 神林 由美, 日高 高徳, 遠野 久幸, 玉渕 恵里佳, 大竹 映香, 谷田 佳世, 中嶋 夏磯, 相場 節也

    日本皮膚科学会雑誌 2018年2月

  14. 難治性アトピー性皮膚炎の背景因子の検討

    小澤 麻紀, 鈴木 弘実, 岡田 修子, 大浪 薫, 日高 高徳, 浅野 雅之, 相場 節也

    Journal of Environmental Dermatology and Cutaneous Allergology 2017年11月

  15. サルコイド反応を伴う末梢性T細胞リンパ腫の1例

    中嶋 夏磯, 水芦 政人, 佐々木 留伊, 大竹 映香, 遠野 久幸, 日高 高徳, 神林 由美, 岡田 修子, 相場 節也, 市川 聡, 福原 規子, 一迫 玲, 村井 孝弥

    日本皮膚科学会雑誌 2017年9月

  16. 大気汚染とアトピー性皮膚炎 招待有り

    日高 高徳

    第13回宮城県免疫アレルギー懇話会 2017年7月28日

  17. 血管肉腫との鑑別を要したSpindle Cell Hemangiomaの1例

    遠野 久幸, 塚田 全, 神林 由美, 日高 高徳, 大竹 映香, 水芦 政人, 菊地 克子, 相場 節也, 富田 靖

    日本皮膚科学会雑誌 2017年6月

  18. ベキサロテンが著効した魚鱗癬様皮疹を呈する皮膚末梢T細胞リンパ腫の1例

    谷田 佳世, 藤村 卓, 遠野 久幸, 佐藤 遥太, 日高 高徳, 古舘 禎騎, 神林 由美, 塚田 全, 橋本 彰, 相場 節也

    日本皮膚科学会雑誌 2017年5月

  19. ベムラフェニブ・ラッシュに発症したケラトアカントーマの1例 その免疫学的背景の検討

    佐藤 遥太, 藤村 卓, 谷田 佳世, 古舘 禎騎, 神林 由美, 日高 高徳, 遠野 久幸, 塚田 全, 橋本 彰, 相場 節也

    日本皮膚科学会雑誌 2017年5月

  20. 東北大学で施行した進行期悪性黒色腫に対するイピリムマブ投与7症例の検討

    古舘 禎騎, 藤村 卓, 神林 由美, 塚田 全, 遠野 久幸, 日高 高徳, 佐藤 遥太, 谷田 佳世, 橋本 彰, 相場 節也

    日本皮膚科学会雑誌 2017年5月

  21. ダブラフェニブ+トラメチニブ併用療法が著効した悪性黒色腫胆嚢転移の1例

    谷田 佳世, 藤村 卓, 遠野 久幸, 佐藤 遥太, 日高 高徳, 古舘 禎騎, 神林 由美, 塚田 全, 橋本 彰, 相場 節也

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集 2017年5月

  22. 受容体型転写因子AhRを介した、大気汚染物資による経皮感作の促進機構 招待有り

    日高 高徳

    免疫フォーラム 2017年2月10日

  23. 根治切除不能悪性黒色腫16例に対するニボルマブの使用経験

    藤村 卓, 古舘 禎騎, 神林 由美, 日高 高徳, 佐藤 遥太, 谷田 佳世, 遠野 久幸, 塚田 全, 芳賀 貴裕, 橋本 彰, 相場 節也

    日本皮膚科学会雑誌 2017年2月

  24. 悪性黒色腫に対する化学療法薬が腫瘍免疫に与える影響

    柿崎 彩, 藤村 卓, 古舘 禎騎, 神林 由美, 日高 高徳, 佐藤 遥太, 谷田 佳世, 相場 節也

    日本皮膚科学会雑誌 2017年2月

  25. Epidermal AhR activation predisposes mouse to percutaneous sensitization via Artemin induction 国際会議

    日高 高徳

    The 19th Takeda Science Foundation Symposium on Bioscience titled “Chronic Inflammation - Initiation, Progression and Resolution” 2017年1月20日

  26. 自己撮影写真にて経時的に皮疹が観察できた血管浮腫の1例 招待有り

    日高 高徳

    HAEフォーラムin宮城 2017年1月12日

  27. 環境と掻痒~大気汚染物質によるかゆみ過敏の誘導~ 招待有り

    日高 高徳

    第3回がん免疫療法セミナー in Miyagi 2016年11月24日

  28. 出生時からの皮疹経過を観察した高IgE症候群の1例

    福井 玲矛, 日高 高徳, 山崎 研志, 相場 節也, 力石 健, 笹原 洋二, 鍵本 香子, 草刈 良之

    日本皮膚科学会雑誌 2016年11月

  29. 大気汚染はAryl hydrocarbon receptorを介してアトピー性皮膚炎様の病理を誘発する(Air pollution induces Atopic dermatitis-like pathologies via Aryl hydrocarbon receptor)

    日高 高徳, 小林 枝里, 鈴木 隆史, 山本 雅之

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 2016年9月

  30. ニボルマブ、イピリムマブ連続投与が著効した転移性悪性黒色腫の1例

    古舘 禎騎, 藤村 卓, 神林 由美, 日高 高徳, 遠野 久幸, 塚田 全, 浅野 雅之, 芳賀 貴裕, 橋本 彰, 相場 節也

    日本皮膚科学会雑誌 2016年8月

  31. 乳房外パジェット病における免疫寛容のメカニズム

    神林 由美, 藤村 卓, 古舘 禎騎, 浅野 雅之, 日高 高徳, 柿崎 彩, 相場 節也

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集 2016年5月

  32. AhR activation induces atopic dermatitis 国際会議

    日高 高徳

    The 26th Annual Meeting of Korean Society for Investigative Dermatology 2016年3月26日

  33. Aryl hydrocarbon receptor activation at keratinocyte leads to atopic dermatitis-like lesion via artemin induction 国際会議

    日高 高徳

    45th Annual Meeting of European Society for Dermatological Research 2015年9月10日

  34. 4mmデルマパンチによる皮膚生検で診断できたIntravascular large B cell lymphomaの1例

    柿崎 彩, 藤村 卓, 島田 遼子, 水芦 政人, 菊地 克子, 相場 節也, 日高 高徳

    日本皮膚科学会雑誌 2015年6月

  35. 下肢紅斑の診断に対する矢状・冠状断CT画像の有用性の検討

    日高 高徳, 角田 孝彦

    日本皮膚科学会雑誌 2015年6月

  36. 頭頸部皮膚悪性腫瘍におけるサイバーナイフの適応について

    橋本 彰, 日高 高徳, 塚田 全, 藤村 卓, 渡部 晶子, 相場 節也

    日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集 2013年8月

  37. 吉草酸酢酸プレドニゾロンによる接触皮膚炎の1例 プレドニゾロン誘導体間交叉感作の検討

    那須 めい, 日高 高徳, 角田 孝彦

    皮膚科の臨床 2013年6月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    28歳女。胸の赤みと痒みに対し吉草酸酢酸プレドニゾロン(リドメックスクリーム)を数日間外用したところ、痒みを伴った「前かけ」形の紅斑が出現し、リドメックス軟膏とクリームおよびその成分についてパッチテストを行った。4日後の判定ではリドメックス軟膏(+?)、同クリーム(2+)、0.3%吉草酸酢酸プレドニゾロンワセリンとリドメックスクリームの添加物9種は(-)であった。7日後と14日後の判定ではリドメックス軟膏(+?)、同クリーム(+)、吉草酸酢酸プレドニゾロン(+)、リドメックスクリームの添加物(-)であった。後日行ったプレドニゾロン眼軟膏(0.25%酢酸プレドニゾロン)、0.25%プレドニゾロンワセリン、0.1%メチルプレドニゾロンワセリンのパッチテストは陰性であった。真菌検査は陰性であり、リドメックスクリームの主剤による接触皮膚炎と診断した。リドメックスクリームを中止し、吉草酸ベタメタゾンの外用2週間で軽快した。

  38. 蜂窩織炎入院患者の血清亜鉛値について

    角田 孝彦, 日高 高徳, 那須 めい

    日本皮膚科学会雑誌 2013年4月

  39. HER-2陽性転移性皮膚アポクリン腺癌に対してラパチニブが奏効した1例

    日高 高徳, 藤村 卓, 渡部 晶子, 橋本 彰, 芳賀 貴裕, 大浪 薫, 水芦 政人, 相場 節也

    日本皮膚科学会雑誌 2012年4月

  40. Epidermal Growth Factor Receptor (EGFR) 阻害薬による皮膚障害への対処法 招待有り

    日高 高徳

    置賜地区化学療法副作用対策セミナー 2012年3月2日

  41. 特徴的な色素沈着病変を呈するdyskeratosis congenitaの1例

    日高 高徳, 目々澤 愛, 山崎 研志, 相場 節也

    日本皮膚科学会雑誌 2012年3月

  42. Intravascular/Intralymphatic histiocytosisの1例

    高橋 隼也, 日高 高徳, 大谷 朋之, 山崎 研志, 相場 節也, 國井 隆英

    日本皮膚科学会雑誌 2012年3月

  43. 皮膚筋炎との鑑別を要した筋緊張性ジストロフィーの1例

    日高 高徳, 水芦 政人, 渡部 晶子, 相場 節也

    日本皮膚科学会雑誌 2012年2月

  44. 一過性血管拡張を示す血管奇形に対してリドカインテープが奏効した1例

    日高 高徳, 山崎 研志, 相場 節也

    日本皮膚科学会雑誌 2011年3月

  45. 真性多血症により腹部コンパートメント症候群をきたし、両側下肢に反復する紅斑を生じた1例

    日高 高徳, 橋本 彰, 山崎 研志, 相場 節也

    日本皮膚科学会雑誌 2011年3月

  46. Substantial numbers of Foxp3+ reguratory T cells invade lesional skin of spongiotic dermatitis, psoriasis vulgaris and mycosis fungoides 国際会議

    日高 高徳

    68th SID Annual Meeting 2007年5月9日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 2

  1. Ah受容体が進行期皮膚扁平上皮癌へ与える影響の解析

    日高 高徳

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

    研究機関:Tohoku University

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    今年度は昨年度に引き続きDMBA (7,12-dimethylbenz(a)anthracene) -TPA (12-O-tetradecanoylphorbol-13-acetate) 化学発がんモデルを立ち上げるための準備を実施した。発がんモデルに利用するAhRflox/flox::Krt5-CreERT2マウスは昨年度に作出していたが、その後にマウス飼育施設の移転および飼育スペースの縮小などが重なり、目的とするジェノタイプを有するマウスの繁殖が滞る事態に陥った。しかし、2022年よりマウスの順化および飼育スペースの拡充があったことでマウスの繁殖が進み、本年度中にAhRflox/flox::Krt5-CreERT2マウスのAhRノックダウン効率を確認するために用いる試料のサンプリングを終えることができた。現在、ノックダウン効率を確認中で、表皮でのAhR遺伝子のノックダウンが確認でき次第、発がんモデルの作出を開始する予定である。 次に、in vivoで確認できた事象をin vitroで検証するために、代表的なヒト皮膚扁平上皮癌の細胞株であるHaCaT細胞株に対して、AhRノックアウト細胞の樹立を再度試みた。そこで、AhR遺伝子の新たな標的部位を標的としたガイドRNAを再設計し、Crispr-Cas7システムを用いてAhR遺伝子のノックアウトを試みた。しかし、前回同様にAhRの標的遺伝子であるCYP1A1の発現レベルを用いたスクリーニング系で、AhRがノックアウトされていると考えられるCYP1A1の発現が低下した細胞のクローンを残念ながら得ることができなかった。

  2. 悪性黒色腫におけるメラニン合成系を介した免疫寛容誘導機序の解析

    日高 高徳

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

    研究機関:Tohoku University

    2018年4月1日 ~ 2020年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    悪性黒色腫はメラニン色素産生に特徴される予後不良の腫瘍である。近年その治療において腫瘍を攻撃する細胞障害性T細胞の機能抑制の解除が重要であることが明らかにされたが、メラニン色素合成系とT細胞の機能抑制の関連についてはよく分かっていない。今研究により、メラニン色素合成系の代謝物が腫瘍周囲の細胞障害性T細胞のAryl hydrocarbon receptorと呼ばれる分子を活性化して、その機能の抑制に関与していることが分かった。