研究者詳細

顔写真

ユガミ ヒロオ
湯上 浩雄
Hiroo Yugami
所属
役員
職名
理事
学位
  • 工学博士(大阪大学)

経歴 4

  • 2025年4月 ~ 継続中
    東北大学 本部事務機構 理事・副学長

  • 2001年6月 ~ 2025年3月
    東北大学 工学(系)研究科(研究院) 教授

  • 1995年1月 ~ 2001年5月
    東北大学 工学部 機械知能・航空工学科 助教授

  • 1987年4月 ~ 1994年12月
    東北大学 科学計測研究所 助手

研究キーワード 30

  • プロトン導電体

  • 固体酸化物燃料電池

  • 回折格子

  • ナノイオニクス

  • 傾斜機能材料

  • 熱放射

  • 集中太陽エネルギー

  • レーザーアブレーション

  • 固体イオニクス

  • 光ファイバー

  • 薄膜

  • 微細加工

  • 熱光起電力発電

  • 複合放物面集光器

  • エネルギー変換

  • 太陽エネルギー

  • CPC

  • 電子-イオン混合導電体

  • ペロブスカイト型酸化物

  • ラマン散乱

  • 界面応力

  • PLD法

  • 超イオン導電体

  • ナノ構造

  • フォトニック結晶

  • 固体電解質

  • 表面・界面物性

  • 高温還元

  • ナノテクノロジー

  • 近接場光学

研究分野 8

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 熱工学 /

  • ナノテク・材料 / 無機材料、物性 /

  • ナノテク・材料 / 光工学、光量子科学 /

  • ナノテク・材料 / 応用物理一般 /

  • フロンティア(航空・船舶) / 航空宇宙工学 /

  • ナノテク・材料 / 金属生産、資源生産 /

  • ナノテク・材料 / 材料加工、組織制御 /

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 材料力学、機械材料 /

論文 202

  1. Analysis of a photon-recycling optical cavity in a cylindrical thermophotovoltaic system considering thermal load in cells

    Haolin Wang, Makoto Shimizu, Zhen Liu, Hiroo Yugami

    Applied Thermal Engineering 248 2024年7月

    DOI: 10.1016/j.applthermaleng.2024.123276  

    ISSN:1359-4311

  2. Angular Selective Multiband Emission Based on Optical Resonances Coupled with a Leaky Mode

    Makoto Shimizu, Rihab Benlyas, Hiroo Yugami

    Thermal Plasmonics and Metamaterials for a Low-Carbon Society 13-38 2024年1月1日

    DOI: 10.1201/9781003409090-2  

  3. Impact of non-ideal confinement on photon recycling effects in a confined solar-thermophotovoltaic system

    Makoto Shimizu, Tomoya Furuhashi, Zhen Liu, Hiroo Yugami

    AIP Conference Proceedings 2841 (1) 2023年9月7日

    DOI: 10.1063/5.0146826  

    ISSN:0094-243X

    eISSN:1551-7616

  4. 熱光起電力発電を用いた太陽光フルスペクトル利用

    清水 信, 湯上 浩雄

    応用物理 92 (3) 156-160 2023年3月1日

    出版者・発行元: 公益社団法人 応用物理学会

    DOI: 10.11470/oubutsu.92.3_156  

    ISSN:0369-8009

    eISSN:2188-2290

    詳細を見る 詳細を閉じる

    カーボンニュートラル実現のためには太陽エネルギーの有効利用が極めて重要であり,エネルギーを余すことなく利用できる発電技術が望まれる.熱光起電力発電(Thermophotovoltaics: TPV)を用いた太陽エネルギーの電力変換システムであるSolar-TPVでは集光太陽光により中間体を加熱し,放射される熱輻射(ふくしゃ)を光起電力セルで電力へ変換する.したがって本質的に太陽光の全波長利用が可能であり,かつ単接合セルでも高効率変換が期待できる.本稿ではSolar-TPVの高効率化において重要となる熱輻射スペクトル制御技術および実際に行った発電システムの設計と発電試験について紹介するとともに,Solar-TPVによる太陽エネルギー高度利用の可能性について示す.

  5. Enhanced current density and asymmetry of metal-insulator-metal diodes based on self-assembly of Pt nanoparticles

    Zhen Liu, Shunsuke Abe, Makoto Shimizu, Hiroo Yugami

    Applied Physics Letters 122 (9) 2023年2月27日

    DOI: 10.1063/5.0123591  

    ISSN:0003-6951

  6. Highly confined spectrally selective absorber-emitter for effective solar thermophotovoltaics 査読有り

    Makoto Shimizu, Tomoya Furuhashi, Zhen Liu, Hiroo Yugami

    Solar Energy Materials and Solar Cells 245 111878-111878 2022年9月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.solmat.2022.111878  

    ISSN:0927-0248

  7. Optical rectenna with wide wavelength coverage from a hollow resonator coupled with a metal–insulator–metal tunnel diode 査読有り

    Daisuke Matsuura, Makoto Shimizu, Zhen Liu, Hiroo Yugami

    Applied Physics Express 15 (6) 062001 2022年5月16日

    DOI: 10.35848/1882-0786/ac6c1b  

    ISSN:1882-0778

    eISSN:1882-0786

  8. Multiband infrared emissions limited in the grazing angle from metal-dielectric-metal metamaterials 査読有り

    RIHAB BENLYAS, MAKOTO SHIMIZU, KEIYA OTOMO, ZHEN LIU, AND HIROO YUGAMI

    Optics Express938 30 (6) 9380-9388 2022年3月14日

    DOI: 10.1364/OE.450802  

    eISSN:1094-4087

  9. Emission bandwidth control on a two-dimensional superlattice microcavity array 査読有り

    Liu, Z, Shimizu, M, Yugami, H

    Optics Express, 2022 30 (8) 13839-13846 2022年

    DOI: 10.1364/OE.455722  

    eISSN:1094-4087

  10. Effective photon recycling in solar thermophotovoltaics using a confined cuboid emitter 査読有り

    Kohiyama, A, Shimizu, M, Konno, K, Furuhashi, T, Yugami, H

    OPTICS EXPRESS 28 (26) 38567-38567 2020年12月21日

  11. Amorphous Nanohole Patterns Formed by Spinodal Decomposition of Nickel Superalloys for Solar-Selective Absorbers

    Makoto Shimizu, Zhen Liu, Hiroo Yugami

    ACS Applied Nano Materials 3 (9) 9502-9509 2020年9月25日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acsanm.0c02238  

    ISSN:2574-0970

    eISSN:2574-0970

  12. Quantitative evaluation of optical properties for defective 2D metamaterials based on diffraction imaging 査読有り

    Liu, Z, Shimizu, M, Yugami, H

    Optics Express 28 (4) 5812-5821 2020年2月17日

    DOI: 10.1364/OE.385100  

  13. Diffraction Topography Based Optical Performance Evaluation Method for Large-scale Defective Metamaterial

    Zhen LIU, Makoto SHIMIZU, Hiroo YUGAMI

    The Proceedings of Conference of Tohoku Branch 2020.55 2020年

    出版者・発行元: Japan Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1299/jsmeth.2020.55.101_paper  

    ISSN:2424-2713

  14. Performance of BaZrO3 based Proton Conductors as an Electrolyte for Intermediate Temperature Operating SOFC 査読有り

    Fumitada Iguchi, Takuro Tokikawa, Takanori Miyoshi, Takao Tsurui, Yuki Nagao, Noriko Sata, Hiroo Yugami

    ECS Transactions 7 (1) 2331-2336 2019年12月19日

    出版者・発行元: The Electrochemical Society

    DOI: 10.1149/1.2729352  

    eISSN:1938-6737

  15. High-current density and high-asymmetry MIIM diode based on oxygen-non-stoichiometry controlled homointerface structure for optical rectenna

    Daisuke Matsuura, Makoto Shimizu, Hiroo Yugami

    Scientific Reports 9 (1) 2019年12月1日

    DOI: 10.1038/s41598-019-55898-x  

    eISSN:2045-2322

  16. Correlation between electrode reaction and chromium deposition in SOFC cathodes 査読有り

    S. Kageyama, Y. Shindo, Y. Fujimaki, K. Mizuno, Y. Kimura, T. Nakamura, F. Iguchi, K. Yashiro, H. Yugami, T. Kawada, K. Amezawa

    ECS Transactions 91 (1) 1231-1237 2019年

    DOI: 10.1149/09101.1231ecst  

    ISSN:1938-6737

    eISSN:1938-5862

  17. Influence of Electrode Reaction on Cr-poisoning in SOFC MIEC Cathodes 査読有り

    13th European SOFC & SOE Forum 2018, Chapter 12 51-58 2018年7月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Chapter12-Sessions B14,B15-51/169

  18. Investigation of Electrode Reaction in Proton Conducting Ceramic Fuel Cell by Using Pattenred Thin Film Model Electrode 査読有り

    13th European SOFC & SOE Forum 2018, Chapter 08 77-82 2018年7月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Chapter08-Sessions B03,B06-77/169

  19. Impact of Triple Phase Boundary Reaction in SOFC Mixed Conducting Cathodes 査読有り

    13th European SOFC & SOE Forum 2018, Chapter 08 68-76 2018年7月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Chapter08-Sessions B03,B06-68/169

  20. Evaluation of thermal stability in spectrally selective few-layer metallo-dielectric structures for solar thermophotovoltaics

    Makoto Shimizu, Asaka Kohiyama, Hiroo Yugami

    Journal of Quantitative Spectroscopy and Radiative Transfer 212 45-49 2018年6月1日

    DOI: 10.1016/j.jqsrt.2018.02.037  

    ISSN:0022-4073

  21. Radiative heat transfer enhancement using geometric and spectral control for achieving high-efficiency solar-thermophotovoltaic systems

    Asaka Kohiyama, Makoto Shimizu, Hiroo Yugami

    Japanese Journal of Applied Physics 57 (4) 2018年4月1日

    出版者・発行元: Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.7567/JJAP.57.040312  

    ISSN:1347-4065 0021-4922

  22. Spectrally shaping high-temperature radiators for thermophotovoltaics using Mo-HfO2 trilayer-on-substrate structures

    Etienne Blandre, Makoto Shimizu, Asaka Kohiyama, Hiroo Yugami, Pierre-Olivier Chapuis, Rodolphe Vaillon

    Optics Express 26 (4) 4346-4357 2018年2月19日

    出版者・発行元: OSA - The Optical Society

    DOI: 10.1364/OE.26.004346  

    ISSN:1094-4087

  23. Fabrication of surface microstructures based on spinodal decomposition for high-temperature solar selective absorbers

    Makoto Shimizu, Toshiro Abe, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    International Heat Transfer Conference 2018-August 7689-7694 2018年1月1日

    ISSN:2377-424X

  24. Spectral and angular shaping of infrared radiation in a polymer resonator with molecular vibrational modes

    Shinichiro Tsuda, Shuhei Yamaguchi, Yoshiaki Kanamori, Hiroo Yugami

    Optics Express 26 (6) 6899-6915 2018年

    出版者・発行元: OSA - The Optical Society

    DOI: 10.1364/OE.26.006899  

    ISSN:1094-4087

  25. Enhancing the radiative heat dissipation from high-temperature SF6 gas plasma by using selective absorbers

    Shinichiro Tsuda, Katsuhiko Horinouchi, Hiroo Yugami

    JOURNAL OF PHYSICS D-APPLIED PHYSICS 50 (36) 2017年9月

    DOI: 10.1088/1361-6463/aa7fd5  

    ISSN:0022-3727

    eISSN:1361-6463

  26. Development of small power sources based on a micro-SOFC system operated on liquid fuels for mobile electric devices

    S. Takahara, K. Kato, F. Iguchi, M. Shimizu, H. Yugami

    ECS Transactions 78 (1) 1871-1878 2017年5月30日

    出版者・発行元: Electrochemical Society Inc.

    DOI: 10.1149/07801.1871ecst  

    ISSN:1938-6737 1938-5862

  27. Mechanism of chromium poisoning in SOFC cathode investigated by using pattern thin film model electrode

    K. Amezawa, Y. Shindo, Y. Fujimaki, Y. Kimura, T. Nakamura, F. Iguchi, K. Yashiro, H. Yugami, T. Kawada

    ECS Transactions 78 (1) 965-970 2017年5月30日

    出版者・発行元: Electrochemical Society Inc.

    DOI: 10.1149/07801.0965ecst  

    ISSN:1938-6737 1938-5862

  28. Contribution of triple-phase boundary reaction in cathodic reaction of solid oxide fuel cell

    Y. Fujimaki, K. Mizuno, Y. Kimura, T. Nakamura, K. Develos-Bagarinao, K. Yamaji, K. Yashiro, T. Kawada, F. Iguchi, H. Yugami, K. Amezawa

    ECS Transactions 78 (1) 847-853 2017年5月30日

    出版者・発行元: Electrochemical Society Inc.

    DOI: 10.1149/07801.0847ecst  

    ISSN:1938-6737 1938-5862

  29. Materials properties for the simulation of electro-chemo-mechanical coupling behavior of SOFC

    K. Yashiro, T. Kawada, S. Watanabe, M. Muramatsu, T. Sakamoto, S. I. Hashimoto, K. Terada, M. Sato, T. Hashida, K. Sato, F. Iguchi, H. Yugami, K. Amezawa, T. Nakamura, Y. Kimura, A. Unemoto

    ECS Transactions 78 (1) 2309-2316 2017年5月30日

    出版者・発行元: Electrochemical Society Inc.

    DOI: 10.1149/07801.2309ecst  

    ISSN:1938-6737 1938-5862

    eISSN:1938-6737

  30. High spectral selectivity for solar absorbers using a monolayer transparent conductive oxide coated on a metal substrate

    Makoto Shimizu, Mari Suzuki, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 121 (18) 2017年5月

    DOI: 10.1063/1.4983189  

    ISSN:0021-8979

    eISSN:1089-7550

  31. 熱ふく射スペクトル制御に基づく高効率な太陽熱光起電力発電システムの開発

    清水信, 小桧山朝華, 湯上浩雄

    クリーンエネルギー 26 (4) 7‐12-12 2017年4月10日

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN:0918-7510

  32. Application of in-situ Raman scattering spectroscopy for stress condition measurement in solid oxide fuel cells

    Fumitada Iguchi, Shoma Onuki, Makoto Shimizu, Tatsuya Kawada, Hiroo Yugami

    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 125 (4) 213-217 2017年4月

    DOI: 10.2109/jcersj2.16275  

    ISSN:1882-0743

    eISSN:1348-6535

  33. Enhanced thermal transport in polymers with an infrared-selective thermal emitter for electronics cooling

    Shinichiro Tsuda, Makoto Shimizu, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    APPLIED THERMAL ENGINEERING 113 112-119 2017年2月

    DOI: 10.1016/j.applthermaleng.2016.11.024  

    ISSN:1359-4311

  34. 透明導電酸化物膜を用いた高波長選択性太陽光吸収材料

    清水 信, 井口 史匡, 湯上 浩雄

    日本機械学会東北支部秋季講演会講演論文集 2017.53 205 2017年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmetohoku.2017.53.205  

    eISSN:2424-2721

  35. 熱ふく射スペクトル制御技術を用いた光レクテナシステムにおける光応答ダイオードの特性評価

    松浦 大輔, 清水 信, 強, 湯上 浩雄

    日本機械学会東北支部秋季講演会講演論文集 2017.53 420 2017年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmetohoku.2017.53.420  

    eISSN:2424-2721

  36. Triple Phase Boundary Reaction in a Mixed-Conducting SOFC Cathode

    K. Amezawa, Y. Fujimaki, K. Mizuno, Y. Kimura, T. Nakamura, K. Nitta, Y. Terada, F. Iguchi, K. Yashiro, H. Yugami, T. Kawada

    SOLID-GAS ELECTROCHEMICAL INTERFACES 2 (SGEI 2) 77 (10) 41-47 2017年

    DOI: 10.1149/07710.0041ecst  

    ISSN:1938-5862

  37. Multilayer coated microstructure for solar selective absorbers

    Makoto Shimizu, Hiroki Akutsu, Shinichiro Tsuda, Kosuke Hikichi, Masafumi Kumano, Hiroo Yugami

    IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines 137 (11) 393-399 2017年

    出版者・発行元: Institute of Electrical Engineers of Japan

    DOI: 10.1541/ieejsmas.137.393  

    ISSN:1347-5525 1341-8939

  38. High-temperature Solar Selective Absorbers Based on a Transparent Conductive Oxide Film Coated Periodic Micro-hole Array

    Makoto Shimizu, Toshiro Abe, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONCENTRATING SOLAR POWER AND CHEMICAL ENERGY SYSTEMS (SOLARPACES 2016) 1850 2017年

    DOI: 10.1063/1.4984494  

    ISSN:0094-243X

  39. Unidirectional radiative heat transfer with a spectrally selective planar absorber/emitter for high-efficiency solar thermophotovoltaic systems

    Asaka Kohiyama, Makoto Shimizu, Hiroo Yugami

    APPLIED PHYSICS EXPRESS 9 (11) 2016年11月

    DOI: 10.7567/APEX.9.112302  

    ISSN:1882-0778

    eISSN:1882-0786

  40. 多層膜積層型微細構造による太陽光選択吸収材料

    清水 信, 阿久津 宏樹, 津田 慎一郎, 熊野 勝文, 湯上 浩雄

    「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編] 33 1-6 2016年10月2日

    出版者・発行元: Institute of Electrical Engineers of Japan

  41. 高ふく射繊維を用いた高温炉におけるエネルギー回収 査読有り

    小島 匠, 酒井 淳, 清水 信, 井口 史匡, 湯上 浩雄, 井口 浩詠, 久行 輝美, 中川 成人, 山村 武民

    日本機械学会論文集 82 (838) 1-12 2016年6月7日

    DOI: 10.1299/transjsme.15-00588  

  42. A high-temperature solar selective absorber based upon periodic shallow microstructures coated by multi-layers using atomic layer deposition

    Makoto Shimizu, Hiroki Akutsu, Shinichiro Tsuda, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    Photonics 3 (2) 2016年6月1日

    出版者・発行元: MDPI AG

    DOI: 10.3390/photonics3020013  

    ISSN:2304-6732

  43. A SOLAR THERMOPHOTOVOLTAIC SYSTEM USING SPECTRALLY CONTROLLED MONOLITHIC PLANAR THERMAL EMITTER/ABSORBER

    Hiroo Yugami, Asaka Kohiyama, Makoto Shimizu, Fumitada Iguchi

    PROCEEDINGS OF THE ASME 5TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO/NANOSCALE HEAT AND MASS TRANSFER, 2016, VOL 1 1 2016年

    DOI: 10.1115/MNHMT2016-6692  

  44. Spectral control of thermal radiation using metal-dielectric multilayers for high-temperature usage over 1000°C

    Makoto Shimizu, Asaka Kohiyama, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    ASME 2016 5th International Conference on Micro/Nanoscale Heat and Mass Transfer, MNHMT 2016 1 2016年

    DOI: 10.1115/MNHMT2016-6699  

  45. LOW-DIRECTIVITY QUASI-MONOCHROMATIC THERMAL RADIATION FROM MICROCAVITIES COVERED BY THIN METAL FILM

    Asaka Kohiyama, Makoto Shimizu, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    PROCEEDINGS OF THE ASME 5TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO/NANOSCALE HEAT AND MASS TRANSFER, 2016, VOL 1 1 2016年

    DOI: 10.1115/MNHMT2016-6683  

  46. Development of methanol fueled micro-SOFC system for mobile electronic devices

    S. Takahara, K. Kato, F. Iguchi, M. Shimizu, H. Yugami

    ECS Transactions 75 (42) 33-41 2016年

    出版者・発行元: Electrochemical Society Inc.

    DOI: 10.1149/07542.0033ecst  

    ISSN:1938-5862 1938-6737

  47. Narrowband thermal radiation from closed-end microcavities

    Asaka Kohiyama, Makoto Shimizu, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 118 (13) 2015年10月

    DOI: 10.1063/1.4931375  

    ISSN:0021-8979

    eISSN:1089-7550

  48. Thermal Management Technique Using Control of Thermal Radiation Spectrum for Encapsulated Electronic Devices

    Shinichiro Tsuda, Makoto Shimizu, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    IEEE TRANSACTIONS ON COMPONENTS PACKAGING AND MANUFACTURING TECHNOLOGY 5 (7) 971-979 2015年7月

    DOI: 10.1109/TCPMT.2015.2443914  

    ISSN:2156-3950

    eISSN:2156-3985

  49. Crystallization process of perovskite type oxide thin films deposited by PLD without substrate heating: Influence of sputtering rate and densification-driven high tensile strain

    Noriko Sata, Yoshikazu Shibata, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    SOLID STATE IONICS 275 14-18 2015年7月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2015.02.005  

    ISSN:0167-2738

    eISSN:1872-7689

  50. Low-temperature fabrication of an anode-supported SOFC with a proton-conducting electrolyte based on lanthanum scandate using a PLD method

    Fumitada Iguchi, Takuya Yamane, Hisashi Kato, Hiroo Yugami

    SOLID STATE IONICS 275 117-121 2015年7月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2015.03.022  

    ISSN:0167-2738

    eISSN:1872-7689

  51. Anisotropic multi-step etching for large-area fabrication of surface microstructures on stainless steel to control thermal radiation

    M. Shimizu, T. Yamada, K. Sasaki, A. Takada, H. Nomura, F. Iguchi, H. Yugami

    SCIENCE AND TECHNOLOGY OF ADVANCED MATERIALS 16 (2) 2015年4月

    DOI: 10.1088/1468-6996/16/2/025001  

    ISSN:1468-6996

    eISSN:1878-5514

  52. Influence of small defects produced in electrolytes during manufacturing processes on operated SOFCs

    S. Onuki, F. Iguchi, M. Shimizu, T. Kawada, H. Yugami

    ECS Transactions 68 (1) 2421-2428 2015年

    出版者・発行元: Electrochemical Society Inc.

    DOI: 10.1149/06801.2421ecst  

    ISSN:1938-6737 1938-5862

  53. Quantitative evaluation of electrochemically active area in an sofc cathode by oxygen isotopic exchange measurements of a model patterned electrode

    Y. Fujimaki, T. Nakamura, K. Develos-Bagarinao, K. Yamaji, K. Yashiro, T. Kawada, F. Iguchi, H. Yugami, K. Amezawa

    ECS Transactions 68 (1) 623-630 2015年

    出版者・発行元: Electrochemical Society Inc.

    DOI: 10.1149/06801.0623ecst  

    ISSN:1938-6737 1938-5862

  54. High-efficiency solar-thermophotovoltaic system equipped with a monolithic planar selective absorber/emitter

    Makoto Shimizu, Asaka Kohiyama, Hiroo Yugami

    JOURNAL OF PHOTONICS FOR ENERGY 5 2015年1月

    DOI: 10.1117/1.JPE.5.053099  

    ISSN:1947-7988

  55. Residual stress in NiO-YSZ composites and its relationship to microstructure

    Y. Akaza, T. Syu, F. Iguchi, M. Shimizu, H. Yugami

    ECS Transactions 68 (1) 1291-1296 2015年

    出版者・発行元: Electrochemical Society Inc.

    DOI: 10.1149/06801.1291ecst  

    ISSN:1938-6737 1938-5862

  56. Determination of effective reaction area in a mixed-conducting SOFC cathode

    K. Amezawa, Y. Fujimaki, T. Nakamura, K. D. Bagarinao, K. Yamaji, K. Nitta, Y. Terada, F. Iguchi, K. Yashiro, H. Yugami, T. Kawada

    ECS Transactions 66 (2) 129-135 2015年

    出版者・発行元: Electrochemical Society Inc.

    DOI: 10.1149/06602.0129ecst  

    ISSN:1938-6737 1938-5862

  57. Design of new power source based on micro-SOFC for mobile electronic devices

    S. Murayama, F. Iguchi, M. Shimizu, S. Tanaka, H. Yugami

    ECS Transactions 68 (1) 2349-2355 2015年

    出版者・発行元: Electrochemical Society Inc.

    DOI: 10.1149/06801.2349ecst  

    ISSN:1938-6737 1938-5862

  58. Influence of atomic oxygen irradiation during deposition on crystallization of post-annealed barium zirconate thin films

    Fumitada Iguchi, Yoshikazu Shibata, Takamichi Miyazaki, Noriko Sata, Hiroo Yugami

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 53 (11) 2014年11月

    DOI: 10.7567/JJAP.53.115503  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  59. Protonic SOFCs Using Perovskite-Type Conductors

    Hiroo Yugami, Hisashi Kato, Fumitada Iguchi

    Advances in Science and Technology 95 66-71 2014年10月31日

    DOI: 10.4028/www.scientific.net.AST.95.66  

  60. Compatibility and Performance of La0.675Sr0.325Sc0.99Al0.01O3 Perovskite-type Oxide as an Electrolyte Material for SOFCs

    Hisashi Kato, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    ELECTROCHEMISTRY 82 (10) 845-850 2014年10月

    DOI: 10.5796/electrochemistry.82.845  

    ISSN:1344-3542

  61. 高温フォトニクス材料を用いた太陽熱光発電システム (太陽熱・地中熱利用と,それを支えるマテリアル)

    湯上 浩雄

    Material stage 14 (5) 19-22 2014年8月

    出版者・発行元: 技術情報協会

    ISSN:1346-3926

  62. Application of high-temperature photonics for solar energy systems 査読有り

    Makoto Shimizu, Asaka Kohiyama, Hiroaki Kobayashi, Mari Suzuki, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    Proceedings of NanoRad2014 36-37 2014年6月6日

  63. High-temperature photonics using self-organization of superalloys for solar selective absorbers

    Makoto Shimizu, Kiyotaka Konno, Hiroaki Kobayashi, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    2013 ISES SOLAR WORLD CONGRESS 57 411-417 2014年

    DOI: 10.1016/j.egypro.2014.10.194  

    ISSN:1876-6102

  64. 10% efficiency solar thermophotovoltaic systems using spectrally controlled monolithic planar absorber/emitters

    Makoto Shimizu, Asaka Kohiyama, Hiroo Yugami

    PHOTONICS FOR SOLAR ENERGY SYSTEMS V 9140 2014年

    DOI: 10.1117/12.2057315  

    ISSN:0277-786X

  65. Spectrally Controlled Thermal Radiation Based on Surface Microstructures for High-Efficiency Solar Thermophotovoltaic system

    Asaka Kohiyama, Makoto Shimizu, Hiroaki Kobayashi, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    2013 ISES SOLAR WORLD CONGRESS 57 517-523 2014年

    DOI: 10.1016/j.egypro.2014.10.205  

    ISSN:1876-6102

  66. High-temperature solar selective absorbers using transparent conductive oxide coated metal

    Makoto Shimizu, Mari Suzuki, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    2013 ISES SOLAR WORLD CONGRESS 57 418-426 2014年

    DOI: 10.1016/j.egypro.2014.10.195  

    ISSN:1876-6102

  67. 高温フォトニクス材料を用いた熱光起電力発電システム

    湯上浩雄, 清水信

    応用物理学会誌 82 (11) 946-949 2013年11月

    出版者・発行元: 応用物理学会

    ISSN:0369-8009

  68. Enhancement of Proton Transport in an Oriented Polypeptide Thin Film

    Yuki Nagao, Jun Matsui, Takashi Abe, Hirotsugu Hiramatsu, Hitoshi Yamamoto, Tokuji Miyashita, Noriko Sata, Hiroo Yugami

    LANGMUIR 29 (23) 6798-6804 2013年6月

    DOI: 10.1021/la400412f  

    ISSN:0743-7463

  69. Stress Conditions Transition by Thermal Annealing in Barium Zirconate Based Proton Conducting Thin Films Fabricated Using PLD Method

    T. Fukushige, F. Iguchi, M. Shimizu, H. Yugami

    SOLID OXIDE FUEL CELLS 13 (SOFC-XIII) 57 (1) 1045-1051 2013年

    DOI: 10.1149/05701.1045ecst  

    ISSN:1938-5862

  70. Relationship between Electrical Properties and Stress Field in Solid Electrolyte Thin Films

    Y. Osawa, F. Iguchi, M. Shimizu, H. Yugami

    SOLID OXIDE FUEL CELLS 13 (SOFC-XIII) 57 (1) 1097-1102 2013年

    DOI: 10.1149/05701.1097ecst  

    ISSN:1938-5862

  71. Evaluation of Stress Condition of Operated Anode Supported-Type SOFC under Operating Conditions Based on Raman Scattering Spectroscopy

    S. Onuki, S. Onodera, F. Iguchi, M. Shimizu, T. Kawada, H. Yugami

    SOLID OXIDE FUEL CELLS 13 (SOFC-XIII) 57 (1) 951-957 2013年

    DOI: 10.1149/05701.0951ecst  

    ISSN:1938-5862

  72. Practicable fabrication technology of high-temperature photonic materials for thermophotovoltaic systems

    Makoto Shimizu, Hiroaki Kobayashi, Kunihiko Yanagisawa, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    Optics InfoBase Conference Papers 2013年1月1日

  73. A solar thermophotovoltaic generation with a monolithic planar absorber/emitter material

    Hiroaki Kobayashi, Jun Sakai, Asaka Kohiyama, Makoto Shimizu, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    Optics InfoBase Conference Papers 2013年1月1日

  74. Design and Fabrication of Micro SOFC for the Power Source of Mobile Electric Devices

    S. Murayama, F. Iguchi, Y. Inagaki, M. Shimizu, S. Tanaka, H. Yugami

    SOLID OXIDE FUEL CELLS 13 (SOFC-XIII) 57 (1) 799-806 2013年

    DOI: 10.1149/05701.0799ecst  

    ISSN:1938-5862

  75. Fabrication of quasi-periodic surface microcavities by selective etching of self-organized superalloys for high-temperature photonics

    Makoto Shimizu, Kiyotaka Konno, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    APPLIED PHYSICS LETTERS 101 (22) 2012年11月

    DOI: 10.1063/1.4767903  

    ISSN:0003-6951

  76. Study of Raman peak shift under applied isostatic pressure in rare-earth-doped ceria for evaluation of quantitative stress conditions in SOFCs

    Fumitada Iguchi, Syo Onodera, Noriko Sata, Hiroo Yugami

    SOLID STATE IONICS 225 99-103 2012年10月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2012.06.022  

    ISSN:0167-2738

  77. SOFC作動環境下におけるNi-YSZ系アノード材料の機械的特性 査読有り

    北原 大道, 井口 史匡, 奥田 倫也, 佐多 教子, 川田 達也, 湯上 浩雄

    日本機械学会論文集A編 78 (792) 1198-1207 2012年9月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    ISSN:1884-8338

  78. SOFCの信頼性と構成材料の物理化学的・機械的特性 査読有り

    川田達也, 渡辺智, 坂本正, 井口史匡, 佐藤一永, 橋本真一, 尾澤伸樹, 島崎智実, 寺田賢二郎, 八代圭司, 雨澤浩史, 橋田俊之, 久保百司, 湯上浩雄, 水崎純一郎

    水素エネルギーシステム 37 (2) 101-106 2012年6月30日

    出版者・発行元: 水素エネルギー協会

    ISSN:1341-6995

  79. SOFC作動環境下におけるランタンマンガナイト系カソード材料のクリープ特性 査読有り

    井口 史匡, 奥田 倫也, 北原 大道, 佐多 教子, 川田 達也, 湯上 浩雄

    日本機械学会論文集A編 78 (788) 523-530 2012年6月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    ISSN:1884-8338

  80. Application Technologies of Spectrally Controlled Thermal Radiation Using Microstructures for Energy Systems 査読有り

    Makoto Shimizu, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    Proceedings of international workshop on Nano - Micro thermal radiation 92-95 2012年6月

  81. Promotion of methane reforming using spectrally controlled thermal radiation 査読有り

    Yuriko Maegami, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    Proceedings of international workshop on Nano - Micro thermal radiation 88-91 2012年6月

  82. SOFC動作環境中における燃料極Ni-YSZサーメットの機械特性評価 査読有り

    渡辺 智, 佐藤 一永, 鋤納 伸治, 井口 史匡, 八代 圭司, 雨澤 浩史, 湯上 浩雄, 橋田 俊之, 水崎 純一郎, 川田 達也

    日本機械学会論文集A編 78 (787) 349-360 2012年4月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    ISSN:1884-8338

  83. Mechanical properties of Ni-YSZ cermet anode under SOFC operating condition by using in-situ mechanical testing method 査読有り

    Satoshi Watanabe, Kazuhisa Sato, Shinji Sukinou, Fumitada Iguchi, Keiji Yashiro, Koji Amezawa, Hiroo Yugami, Toshiyuki Hashida, Junichiro Mizusaki, Tatsuya Kawada

    Nihon Kikai Gakkai Ronbunshu, A Hen/Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers, Part A 78 (787) 349-360 2012年

    DOI: 10.1299/kikaia.78.349  

    ISSN:0387-5008

  84. Creep property of cathode materials based on lanthanum manganite in SOFC operating conditions

    Fumitada Iguchi, Tomonori Okuda, Hiromichi Kitahara, Noriko Sata, Tatsuya Kawada, Hiroo Yugami

    Nihon Kikai Gakkai Ronbunshu, A Hen/Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers, Part A 78 (788) 523-530 2012年

    DOI: 10.1299/kikaia.78.523  

    ISSN:0387-5008

  85. Mechanical properties of anode materials based on Ni-YSZ in SOFC operating conditions

    Hiromichi Kitahara, Fumitada Iguchi, Tomonori Okuda, Noriko Sata, Tatsuya Kawada, Hiroo Yugami

    Nihon Kikai Gakkai Ronbunshu, A Hen/Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers, Part A 78 (792) 1198-1207 2012年

    DOI: 10.1299/kikaia.78.1198  

    ISSN:0387-5008

  86. Surface electronic structure of BaZr1-xYxO3-δ by soft-X-ray spectroscopy 査読有り

    T. Higuchi, F. Iguchi, Y. Nagao, N. Sata, Y. S. Liu, P. A. Glans, J. Guo, H. Yugami

    Transactions of the Materials Research Society of Japan 37 (4) 575-578 2012年

    出版者・発行元: The Materials Research Society of Japan

    DOI: 10.14723/tmrsj.37.575  

    ISSN:1382-3469

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The electronic structures in the surface and bulk states of Y3+-doped BaZrO3 (BaZr1-xYxO3-δ) have been studied by X-ray absorption spectroscopy and soft-X-ray emission spectroscopy. The valence band is mainly composed of the O 2p state hybridized with the Zr 4d state. The conduction band consists of Zr 4d state. The band gap increases with increasing Y3+ concentration, indicating the existence of hole at the top of valence band. Although the Fermi level (EF) of bulk locates at the valence band side, EF of surface locates at intermediate of band gap. These findings may indicate that the band bending effect exists at the surface of BaZr1-xYxO3-δ.

  87. EFFICIENT SOLAR METHANE REFORMING USING SPECTRALLY CONTROLLED THERMAL RADIATION PRODUCED BY CONCENTRATED SOLAR RADIATION

    Yuriko Maegami, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    PROCEEDINGS OF THE ASME 5TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ENERGY SUSTAINABILITY 2011, PTS A-C 1689-1695 2012年

    DOI: 10.1115/ES2011-54612  

  88. HIGH-TEMPERATURE SOLAR SELECTIVE ABSORBER MATERIAL USING SURFACE MICROCAVITY STRUCTURES

    Makoto Shimizu, Kimio Takeuchi, Hitoshi Sai, Fumitada Iguchi, Noriko Sata, Hiroo Yugami

    PROCEEDINGS OF THE ASME 5TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ENERGY SUSTAINABILITY 2011, PTS A-C 783-787 2012年

    DOI: 10.1115/ES2011-54599  

  89. HIGH-TEMPERATURE SOLAR SELECTIVE ABSORBERS BASED ON INTERFACE EFFECTS IN REFRACTORY METALS COATED WITH TRANSPARENT CONDUCTIVE OXIDES

    Makoto Shimizu, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    PROCEEDINGS OF THE ASME 6TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ENERGY SUSTAINABILITY - 2012, PTS A AND B 423-428 2012年

    DOI: 10.1115/ES2012-91256  

  90. Mechanical Properties Evaluation Method for Non-Stoichiometric Materials under High Temperature and Oxidizing/Reducing Conditions 査読有り

    渡辺 智, 佐藤 一永, 武山 陽平, 井口 史匡, 八代 圭司, 雨澤 浩史, 湯上 浩雄, 橋田 俊之, 水崎 純一郎, 川田 達也

    日本機械学会論文集A編 77 (780) 1357-1366 2011年12月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    ISSN:1884-8338

  91. Photocurable electrolyte based on sulfonated poly(ether ether ketone)

    Yuki Nagao, Tomoaki Iwadera, Noriko Sata, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    SOLID STATE IONICS 204 35-40 2011年12月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2011.09.013  

    ISSN:0167-2738

  92. Catalytic activity of carbon-supported iridium oxide for oxygen reduction reaction as a Pt-free catalyst in polymer electrolyte fuel cell

    C. H. Chang, T. S. Yuen, Y. Nagao, H. Yugami

    SOLID STATE IONICS 197 (1) 49-51 2011年8月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2011.06.015  

    ISSN:0167-2738

  93. Proton concentration in 15 mol% Y-doped BaZrO3 proton conductors prepared at various temperatures

    Fumitada Iguchi, Yuki Nagao, Noriko Sata, Hiroo Yugami

    SOLID STATE IONICS 192 (1) 97-100 2011年6月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2010.05.046  

    ISSN:0167-2738

  94. ヘテロ界面における高イオン伝導性の起源 : ナノイオニクス現象

    湯上 浩雄, 井口 史匡, 佐多 教子

    電気化学および工業物理化学 : denki kagaku 79 (4) 266-269 2011年4月5日

    出版者・発行元: 公益社団法人 電気化学会

    DOI: 10.5796/electrochemistry.79.266  

    ISSN:1344-3542

  95. Mechanical properties evaluation method for non-stoichiometric materials under high temperature and oxidizing/reducing conditions 査読有り

    Satoshi Watanabe, Kazuhisa Sato, Yohei Takeyama, Fumitada Iguchi, Keiji Yashiro, Koji Amezawa, Hiroo Yugami, Toshiyuki Hashida, Junichiro Mizusaki, Tatsuya Kawada

    Nihon Kikai Gakkai Ronbunshu, A Hen/Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers, Part A 77 (780) 1357-1366 2011年

    DOI: 10.1299/kikaia.77.1357  

    ISSN:0387-5008

  96. Thermal Radiation Control by Surface Gratings as an Advanced Cooling System for Electronic Devices

    Makoto Shimizu, Hiroo Yugami

    JOURNAL OF THERMAL SCIENCE AND TECHNOLOGY 6 (2) 297-306 2011年

    DOI: 10.1299/jtst.6.297  

    ISSN:1880-5566

  97. Direct evidence of potential barriers at grain boundaries in Y-doped BaZrO3 from dc-bias dependence measurements

    Fumitada Iguchi, Chien-Ting Chen, Hiroo Yugami, Sangtae Kim

    JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY 21 (41) 16517-16523 2011年

    DOI: 10.1039/c1jm12685g  

    ISSN:0959-9428

  98. Low Temperature Operating Micro Solid Oxide Fuel Cells with Perovskite type Proton Conductors

    Fumitada Iguchi, Kensuke Kubota, Yu Inagaki, Shuji Tanaka, Noriko Sata, Masayoshi Esashi, Hiroo Yugami

    SOLID OXIDE FUEL CELLS 12 (SOFC XII) 35 (1) 777-783 2011年

    DOI: 10.1149/1.3570058  

    ISSN:1938-5862

  99. Multiscale Simulation of Electro-Chemo-Mechanical Coupling Behavior of PEN Structure under SOFC Operation

    K. Terada, T. Kawada, K. Sato, F. Iguchi, K. Yashiro, K. Amezawa, M. Kubo, H. Yugami, T. Hashida, J. Mizusaki, H. Watanabe, T. Sasagawa, H. Aoyagi

    SOLID OXIDE FUEL CELLS 12 (SOFC XII) 35 (1) 923-933 2011年

    DOI: 10.1149/1.3570073  

    ISSN:1938-5862

  100. Low-temperature operating micro solid oxide fuel cells with perovskite-type proton conductors

    Hiroo Yugami, Kensuke Kubota, Yu Inagaki, Fumitada Iguchi, Shuji Tanaka, Noriko Sata, Masayoshi Esashi

    Materials Research Society Symposium Proceedings 1330 49-54 2011年

    DOI: 10.1557/opl.2011.1397  

    ISSN:0272-9172

  101. Evaluation of Stress Conditions in Operated Anode Supported Type Cells Based on In-situ Raman Scattering Spectroscopy

    Masafumi Nagai, Fumitada Iguchi, Syo Onodera, Noriko Sata, Tatsuya Kawada, Hiroo Yugami

    SOLID OXIDE FUEL CELLS 12 (SOFC XII) 35 (1) 519-525 2011年

    DOI: 10.1149/1.3570028  

    ISSN:1938-5862

  102. Effect of Redox Cycling on Mechanical Properties of Ni-YSZ Cermets for SOFC Anodes

    S. Sukino, S. Watanabe, K. Sato, F. Iguchi, H. Yugami, T. Kawada, J. Mizusaki, T. Hashida

    SOLID OXIDE FUEL CELLS 12 (SOFC XII) 35 (1) 1473-1482 2011年

    DOI: 10.1149/1.3570133  

    ISSN:1938-5862

  103. SURFACE STRUCTURAL DESIGN OF SELECTIVE EMITTER FOR METHANE STEAM REFORMING

    Y. Maegami, F. Iguchi, H. Yugami

    JOURNAL OF NONLINEAR OPTICAL PHYSICS & MATERIALS 19 (4) 687-694 2010年12月

    DOI: 10.1142/S0218863510005595  

    ISSN:0218-8635

  104. Promotion of hydrogen production using spectrally controlled thermal radiation

    Yuriko Maegami, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    APPLIED PHYSICS LETTERS 97 (23) 2010年12月

    DOI: 10.1063/1.3525164  

    ISSN:0003-6951

  105. Fracture process of nonstoichiometric oxide based solid oxide fuel cell under oxidizing/reducing gradient conditions

    Kazuhisa Sato, Keiji Yashiro, Tatsuya Kawada, Hiroo Yugami, Toshiyuki Hashida, Junichiro Mizusaki

    JOURNAL OF POWER SOURCES 195 (17) 5481-5486 2010年9月

    DOI: 10.1016/j.jpowsour.2010.03.077  

    ISSN:0378-7753

  106. Electrocatalytic activity of iridium oxide nanoparticles coated on carbon for oxygen reduction as cathode catalyst in polymer electrolyte fuel cell

    C. H. Chang, T. S. Yuen, Y. Nagao, H. Yugami

    JOURNAL OF POWER SOURCES 195 (18) 5938-5941 2010年9月

    DOI: 10.1016/j.jpowsour.2010.01.049  

    ISSN:0378-7753

  107. Synthesis and proton transport property of poly(aspartic acid) thin film on SiO2 substrate

    Yuki Nagao, Fumitada Iguchi, Noriko Sata, Hiroo Yugami

    Solid State Ionics 181 (3-4) 206-209 2010年2月24日

    DOI: 10.1016/j.ssi.2009.03.011  

    ISSN:0167-2738

  108. Electronic Structure of Sr-Doped LaScO3 Single Crystal Annealed under Different Atmospheres

    Yuki Nagao, Jin Liu, Fumitada Iguchi, Tohru Higuchi, Noriko Sata, Hiroo Yugami

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 49 (1) 2010年

    DOI: 10.1143/JJAP.49.010208  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  109. Proton transport properties at the grain boundary of barium zirconate based proton conductors for intermediate temperature operating SOFC

    Fumitada Iguchi, Noriko Sata, Hiroo Yugami

    JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY 20 (30) 6265-6270 2010年

    DOI: 10.1039/c0jm00443j  

    ISSN:0959-9428

  110. Effect of Y2O3 addition on the conductivity and elastic modulus of (CeO2)(1-x)(YO1.5)(x)

    Kazuhisa Sato, Ken Suzuki, Keiji Yashiro, Tatsuya Kawada, Hiroo Yugami, Toshiyuki Hashida, Alan Atkinson, Junichiro Mizusaki

    SOLID STATE IONICS 180 (20-22) 1220-1225 2009年8月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2009.06.003  

    ISSN:0167-2738

    eISSN:1872-7689

  111. Synthesis of oligomeric poly[(1, 2-propanediamine)-alt-(oxalic acid)] and anomalous proton conductivities of the thin films

    Yuki Nagao, Nobuhiro Naito, Fumitada Iguchi, Noriko Sata, Hiroo Yugami

    Solid State Ionics 180 (6-8) 589-591 2009年5月14日

    DOI: 10.1016/j.ssi.2008.09.022  

    ISSN:0167-2738

  112. The relationship between chemical composition distributions and specific grain boundary conductivity in Y-doped BaZrO(3) proton conductors

    Fumitada Iguchi, Takao Tsurui, Noriko Sata, Yuki Nagao, Hiroo Yugami

    SOLID STATE IONICS 180 (6-8) 563-568 2009年5月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2008.12.006  

    ISSN:0167-2738

  113. Proton Conductivity of Oligomeric Poly[(1,2-Propanediamine)-alt-(Oxalic Acid) Thin Films on Al2.O3 Substrates

    Yuki Nagao, Nobuhiro Naito, Fumitada Iguchi, Noriko Sata, Hiroo Yugami

    e-Journal of Surface Science and Nanotechnology 7 530-532 2009年4月18日

    DOI: 10.1380/ejssnt.2009.530  

    ISSN:1348-0391

  114. The Status of Solid Oxide Fuel Cell Technology

    Jin Liu, Hiroo Yugami

    IEEJ TRANSACTIONS ON ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING 4 (1) 3-3 2009年2月

    DOI: 10.1002/tee.20345  

    ISSN:1931-4973

    eISSN:1931-4981

  115. 中低温動作マイクロSOFCのためのGd添加CeO_2の堆積と微細加工(水素・燃料電池,<特集>第13回動力・エネルギー技術シンポジウム) 査読有り

    高橋 智一, 井口 史匡, 湯上 浩雄, 江刺 正喜, 田中 秀治

    日本機械学會論文集. B編 75 (751) 524-526 2009年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/kikaib.75.751_524  

    ISSN:0387-5016

  116. Investigation on Oxygen Potential Distribution in a ZrO2-Based Solid Electrolyte by Using In-Situ Micro XAS Technique

    K. Amezawa, T. Ina, Y. Orikasa, A. Unemoto, H. Watanabe, F. Iguchi, Y. Terada, T. Fukutsuka, T. Kawada, H. Yugami, Y. Uchimoto

    SOLID OXIDE FUEL CELLS 11 (SOFC-XI) 25 (2) 345-348 2009年

    DOI: 10.1149/1.3205542  

    ISSN:1938-5862

  117. Fabrication and Generation of Intermediate Temperature Operating SOFC Based on Y-doped BaZrO3 Proton Conducting Oxides

    F. Iguchi, M. Nagai, N. Sata, H. Yugami

    SOLID OXIDE FUEL CELLS 11 (SOFC-XI) 25 (2) 1759-1766 2009年

    DOI: 10.1149/1.3205716  

    ISSN:1938-5862

  118. Classification of Mechanical Failures of SOFC and Strategy for Evaluation of the Operational Margins

    T. Kawada, S. Watanabe, S. Hashimoto, T. Sakamoto, A. Unemoto, M. Kurumatani, K. Sato, F. Iguchi, K. Yashiro, K. Amezawa, K. Terada, M. Kubo, H. Yugami, T. Hashida, J. Mizusaki

    SOLID OXIDE FUEL CELLS 11 (SOFC-XI) 25 (2) 467-472 2009年

    DOI: 10.1149/1.3205556  

    ISSN:1938-5862

  119. Electronic structure of La1-xSrxScO3 probed by soft-x-ray absorption spectroscopy

    T. Higuchi, Y. Nagao, J. Liu, F. Iguchi, N. Sata, T. Hattori, H. Yugami

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 104 (7) 2008年10月

    DOI: 10.1063/1.2999641  

    ISSN:0021-8979

    eISSN:1089-7550

  120. Synthesis and protonic conductivity of the oligomeric amides with different average molecular weights

    Yuki Nagao, Aya Haneda, Nobuhiro Naito, Fumitada Iguchi, Noriko Sata, Hiroo Yugami

    Solid State Ionics 179 (21-26) 1142-1145 2008年9月15日

    DOI: 10.1016/j.ssi.2008.01.051  

    ISSN:0167-2738

  121. プロトン導電性酸化物エピタキシャル薄膜の作製とその構造および導電特性評価

    井口 史匡, 鶴井 隆雄, 佐多 教子, 湯上 浩雄

    表面科学 = Journal of The Surface Science Society of Japan 29 (7) 396-400 2008年7月10日

    出版者・発行元: 日本表面科学会

    DOI: 10.1380/jsssj.29.396  

    ISSN:0388-5321

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Epitaxial thin films of 5 mol% Y-doped BaZrO3 (BZY5) proton conducting oxide were fabricated on MgO and Nb-doped SrTiO3 single crystal substrates using PLD method. Crystal structure, microstructure and electrical properties in in-plane and perpendicular directions of those films were studied. BZY5 is grown epitaxially over 700oC, and its epitaxial relationship is typical "Cube on Cube type". TEM and AFM observations reveal that the films consist of columnar structure. Electrical properties in in-plain direction show significant lower conductivity and higher activation energy than that in perpendicular direction, and the properties are close to that of grain boundary in ceramics, while the electrical properties in perpendicular direction are similar to that of bulk in ceramics. These results suggest that the interfaces between columnar crystals even in epitaxial thin films prevent proton migration as the grain boundaries in ceramics do.

  122. 固体酸化物形燃料電池材料技術の現状

    劉 勁, 湯上 浩雄

    電気学会誌 = The journal of the Institute of Electrical Engineers of Japan 128 (6) 347-347 2008年6月1日

    ISSN:1340-5551

  123. 固体酸化物燃料電池の損傷に及ぼす化学膨張の影響

    佐藤 一永, 八代 圭司, 橋田 俊之, 川田 達也, 湯上 浩雄, 水崎 純一郎

    日本機械学會論文集. A編 74 (737) 68-74 2008年1月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/kikaia.74.68  

    ISSN:0387-5008

  124. Doping effect of Sr2+ on electrical conductivity in la 1-xSrxSc1-yAlyO3 perovskite-type oxides

    Hisashi Kato, Hiroo Yugami

    Electrochemistry 76 (5) 334-337 2008年

    出版者・発行元: Electrochemical Society of Japan

    DOI: 10.5796/electrochemistry.76.334  

    ISSN:1344-3542

  125. Effectiveness of Ga additive to sinterability and electrical properties on Y-doped BaZrO3 proton conductors sintered at 1600°C

    Fumitada Iguchi, Noriko Sata, Hiroo Yugami

    ECS Transactions 16 (51) 395-400 2008年

    DOI: 10.1149/1.3242253  

    ISSN:1938-5862 1938-6737

  126. Synthesis of La0.6Sr0.4FeO3/La0.6Sr0.4CoO3 mixed ion conducting superlattices by PLD

    Noriko Sata, Kazuya Ikeda, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugaml

    SOLID STATE IONICS 178 (29-30) 1563-1567 2007年12月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2007.10.005  

    ISSN:0167-2738

  127. Proton diffusion in LaSrScO3 single crystals studied by in-situ infrared absorption spectroscopy

    J. Liu, H. Yugami

    SOLID STATE IONICS 178 (27-28) 1507-1511 2007年11月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2007.09.004  

    ISSN:0167-2738

  128. Electrical conductivity of Nd1-xCaxSc1-yMgyO3 perovskite-type oxides

    Hisashi Kato, Hiroo Yugami

    JOURNAL OF ELECTROCERAMICS 18 (3-4) 219-224 2007年8月

    DOI: 10.1007/s10832-007-9027-4  

    ISSN:1385-3449

  129. Wide-angle antireflection effect of subwavelength structures for solar cells

    Hitoshi Sai, Homare Fujii, Koji Arafune, Yoshio Ohshita, Yoshiaki Kanamori, Hiroo Yugami, Masafumi Yamaguchi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 46 (6A) 3333-3336 2007年6月

    DOI: 10.1143/JJAP.46.3333  

    ISSN:0021-4922

  130. Microstructures and grain boundary conductivity of BaZr1-xYxO3 (x-0.05, 0.10, 0.15) ceramics

    Fumitada Iguchi, Noriko Sata, Takao Tsurui, Hiroo Yugami

    SOLID STATE IONICS 178 (7-10) 691-695 2007年4月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2007.02.019  

    ISSN:0167-2738

  131. Study of proton-conducting oxides by artificial modulation of dopant distribution

    D. Hondo, T. Tsurui, N. Kuwata, N. Sata, F. Iguchi, H. Yugami

    SOLID STATE IONICS 178 (7-10) 685-690 2007年4月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2007.02.020  

    ISSN:0167-2738

    eISSN:1872-7689

  132. Optical absorption of Sr-doped LaScO3 single crystals

    J. Liu, F. Iguchi, N. Sata, H. Yugami

    SOLID STATE IONICS 178 (7-10) 521-526 2007年4月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2006.12.003  

    ISSN:0167-2738

    eISSN:1872-7689

  133. Performance of BaZrO3 based Proton Conductors as an Electrolyte for Intermediate Temperature Operating SOFC

    F. Iguchi, T. Tokikawa, T. Miyoshi, T. Tsurui, Y. Nagao, N. Sata, H. Yugami

    SOLID OXIDE FUEL CELLS 10 (SOFC-X), PTS 1 AND 2 7 (1) 2331-+ 2007年

    ISSN:1938-5862

  134. Electrode reaction and microstructure of La0.6Sr0.4CoO3-δ thin films

    Maya Sase, Junji Suzuki, Keiji Yashiro, Takanori Otake, Atsushi Kaimai, Tatsuya Kawada, Junichiro Mizusaki, Hiroo Yugami

    Solid State Ionics 177 (19-25) 1961-1964 2006年10月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2006.01.018  

    ISSN:0167-2738

  135. The influence of grain structures on the electrical conductivity of a BaZr0.95Y0.05O3 proton conductor

    Fumitada Iguchi, Takehisa Yamada, Noriko Sata, Takao Tsurui, Hiroo Yugami

    SOLID STATE IONICS 177 (26-32) 2381-2384 2006年10月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2006.07.008  

    ISSN:0167-2738

  136. Structural and electrical properties of SrZr0.95Y0.05O3/SrTiO3 superlattices

    Naoaki Kuwata, Noriko Sata, Singo Saito, Takao Tsurui, Hiroo Yugami

    SOLID STATE IONICS 177 (26-32) 2347-2351 2006年10月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2006.05.043  

    ISSN:0167-2738

  137. Oxygen permeation properties and the stability of La0.6Sr0.4Fe0.8Co0.2O3 studied by Raman spectroscopy

    Fumitada Iguchi, Noriko Sata, Hiroo Yugami, Hitoshi Takamura

    SOLID STATE IONICS 177 (26-32) 2281-2284 2006年10月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2006.07.025  

    ISSN:0167-2738

  138. Proton conduction in LaSrScO3 single crystals

    J. Liu, Y. Chiba, J. Kawamura, H. Yugami

    SOLID STATE IONICS 177 (26-32) 2329-2332 2006年10月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2006.06.006  

    ISSN:0167-2738

  139. Tracking the onset of damage mechanism in ceria-based solid oxide fuel cells under simulated operating conditions

    K Sato, H Omura, T Hashida, K Yashiro, H Yugami, T Kawada, J Mizusaki

    JOURNAL OF TESTING AND EVALUATION 34 (3) 246-250 2006年5月

    ISSN:0090-3973

  140. Antireflective subwavelength structures on crystalline Si fabricated using directly formed anodic porous alumina masks

    H Sai, H Fujii, K Arafune, Y Ohshita, M Yamaguchi, Y Kanamori, H Yugami

    APPLIED PHYSICS LETTERS 88 (20) 2006年5月

    DOI: 10.1063/1.2205173  

    ISSN:0003-6951

  141. Characterization of Damage and Fracture Process of Solid oxide Fuel Cells Under Simulated Operating Conditions by Using AE Method 査読有り

    Kazuhisa Sato, Toshiyuki Hashida, Hiroo Yugami, Keiji Yashiro, Tatsuya Kawada, Junichiro Mizusaki

    Progress in Acoustic Emission XIII, The Japanese Society for NDI 269-276 2006年

  142. Characteristics of Damage and Fracture Process of Solid Oxide Fuel Cells Under Simulated Operating Conditions By Using AE Method 査読有り

    Kazuhisa Sato, Toshiyuki Hashida, Hiroo Yugami, Kenji Yashiro, Tatsuya Kawada, Junichiro Mizusaki

    Journal of Acoustic Emission 24 215-221 2006年

  143. Effect of Mechanical Load on the Electrical Property of Yttria-Stabilized Zirconia, Electrochemistry and Thermodynamics on Materials Processing for Sustainable Production 査読有り

    K. Sato, R.Narumi, K.Yashiro, T.Kawada, H.Yugami, T.Hashida, J.Mizusaki

    Masko Symposium 823-827 2006年

  144. Influences of microstructure on the mechanical behaviour in proton conductor based on BaZrO3/BaCeO3 査読有り

    N. Yu, H. Yugami, K. Sato, T. Hashida

    13th Solid State Proton Conductors Conference (SSPC-13) 2006年

  145. Development of solar selective absorbers and sky radiators based on two-dimensional diffractive grating surfaces - art. no. 61970V

    Manabu Hasumi, Hiroo Yugami

    Photonics for Solar Energy Systems 6197 V1970-V1970 2006年

    DOI: 10.1117/12.662672  

    ISSN:0277-786X

  146. Influence of temperature-dependent refractive index on thermal radiation from surface gratings - art. no. 61970W

    Hiroo Yugami, Takahiro Kamikawa, Yoshiaki Kanamori

    Photonics for Solar Energy Systems 6197 W1970-W1970 2006年

    DOI: 10.1117/12.662760  

    ISSN:0277-786X

  147. Proton transport and microstructure properties in superlattice thin films fabricated by pulsed laser deposition

    N Kuwata, N Sata, T Tsurui, H Yugami

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 44 (12) 8613-8618 2005年12月

    DOI: 10.1143/JJAP.44.8613  

    ISSN:0021-4922

  148. (CeO_2)_<1-x>(SmO_<1.5>)_x電解質を用いた積層型燃料電池単セルの破壊挙動の評価に関する研究

    佐藤 一永, 橋田 俊之, 八代 圭司, 湯上 浩雄, 川田 達也, 水崎 純一郎

    粉体および粉末冶金 52 (11) 836-839 2005年11月

    出版者・発行元: 一般社団法人 粉体粉末冶金協会

    DOI: 10.2497/jjspm.52.836  

    ISSN:0532-8799

  149. (CeO_2)_<1-x>(YO_<1.5>)_xの合成と弾性特性の評価に関する研究

    佐藤 一永, 橋田 俊之, 鈴木 研, 湯上 浩雄, 川田 達也, 水崎 純一郎

    粉体および粉末冶金 52 (11) 840-844 2005年11月

    出版者・発行元: 一般社団法人 粉体粉末冶金協会

    DOI: 10.2497/jjspm.52.840  

    ISSN:0532-8799

  150. Fracture properties of (CeO2)(1-x)(RO1.5)(x) (R=Y, Gd, and Sm; x=0.02-0.20) ceramics

    T Ishida, F Iguchi, K Sato, T Hashida, H Yugami

    SOLID STATE IONICS 176 (31-34) 2417-2421 2005年10月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2005.06.031  

    ISSN:0167-2738

    eISSN:1872-7689

  151. Tuning of the thermal radiation spectrum in the near-infrared region by metallic surface microstructures

    H Sai, Y Kanamori, H Yugami

    JOURNAL OF MICROMECHANICS AND MICROENGINEERING 15 (9) S243-S249 2005年9月

    DOI: 10.1088/0960-1317/15/9/S12  

    ISSN:0960-1317

    eISSN:1361-6439

  152. Mechanical damage evaluation of solid oxide fuel cells under simulated operating conditions 査読有り

    K Sato, T Hashida, K Yashiro, H Yugami, T Kawada, J Mizusaki

    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 113 (1320) 562-564 2005年8月

    ISSN:1882-0743

    eISSN:1348-6535

  153. Oxygen partial pressure dependence of creep on yttria-doped ceria ceramics

    F. Iguchi, Y. Endo, T. Ishida, T. Yokobori, H. Yugami, T. Otake, T. Kawada, J. Mizusaki

    Solid State Ionics 176 641-644 2005年2月14日

    DOI: 10.1016/j.ssi.2004.09.005  

    ISSN:0167-2738

  154. 模擬作動環境下における固体酸化物燃料電池の機械的損傷評価法の開発

    佐藤 一永, 橋田 俊之, 八代 圭司, 湯上 浩雄, 川田 達也, 水崎 純一郎

    日本セラミックス協会学術論文誌 : Nippon Seramikkusu Kyokai gakujutsu ronbunshi 113 (1320) 562-564 2005年

    出版者・発行元: 社団法人日本セラミックス協会

    DOI: 10.2109/jcersj.113.562  

    ISSN:0914-5400

  155. Numerical study on spectral properties of tungsten one-dimensional surface-relief gratings for spectrally selective devices

    Hitoshi Sai, Yoshiaki Kanamori, Kazuhiro Hane, Hiroo Yugami

    Journal of the Optical Society of America A: Optics and Image Science, and Vision 22 (9) 1805-1813 2005年

    出版者・発行元: OSA - The Optical Society

    DOI: 10.1364/JOSAA.22.001805  

    ISSN:1084-7529

  156. Thermal emission properties of Al(2)O(3)/Er(3)Al(5)O(12) eutectic ceramics

    N Nakagawa, H Ohtsubo, Y Waku, H Yugami

    JOURNAL OF THE EUROPEAN CERAMIC SOCIETY 25 (8) 1285-1291 2005年

    DOI: 10.1016/j.jeurceramsoc.2005.01.031  

    ISSN:0955-2219

  157. Thermophotovoltaic generation with selective radiators based on tungsten surface gratings

    H Sai, H Yugami

    APPLIED PHYSICS LETTERS 85 (16) 3399-3401 2004年10月

    DOI: 10.1063/1.1807031  

    ISSN:0003-6951

  158. Microscopic observation of SOFC anodes under operation with hydrocarbon fuels

    Tatsuya Kawada, Keiji Yashiro, Tomoaki Taura, Kenichiro Takeda, Atsushi Kaimai, Hiroshige Matsumoto, Junichiro Mizusaki, H. Yugami

    Fuel Cell Science, Engineering and Technology - 2004 53-59 2004年9月13日

  159. Effect of rare-earth oxides on fracture properties of ceria ceramics

    K Sato, H Yugami, T Hashida

    JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE 39 (18) 5765-5770 2004年9月

    DOI: 10.1023/B:JMSC.0000040087.37727.cd  

    ISSN:0022-2461

  160. 熱放射スペクトル制御技術の熱光起電力発電への応用

    湯上 浩雄, 齋 均

    應用物理 73 (7) 952-955 2004年7月10日

    出版者・発行元: 応用物理学会

    ISSN:0369-8009

  161. 小型試験法を用いたセリア系セラミックスの破壊特性に及ぼす希土類酸化物添加の影響評価

    佐藤 一永, 湯上 浩雄, 橋田 俊之

    日本機械学會論文集. A編 70 (690) 321-326 2004年2月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/kikaia.70.321  

    ISSN:0387-5008

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The influences of the sintering additive content of rare-earth oxide (Y_2O_3, Gd_2O_3, Sm_2O_3) on microstructure and mechanical properties of ceria ceramics were investigated by scanning electron microscopy and small specimen technique. A small punch testing method was employed to detemine the elastic modulus and biaxial fracture stress of the ceria-based ceramics, and the fracture toughness was estimated by vickers indentation method. Rare-earth oxides doped ceria powders with a composition of (CeO_2)_&lt;1-x&gt;(RO_&lt;1.5&gt;)_x(R=Y, Gd, Sm and x=0, 0.10, 0.15, 0.20, 0.30, 0.40, 1.00) were prepared by a coprecipitation method. The powders were compacted by die pressing (50MPa) followed by cold isostatic pressing (120MPa), and sintered at 1500℃ in air for 5h. Grain growth in the rare-earth oxides doped ceria ceramics were significantly suppressed, compared to the pure ceria ceramics. However, the elastic modulus, fracture stress and fracture toughness were decreased significantly with increasing additive content of the rare-earth oxides, possibly due to the oxygen vacancies induced by the rare-earth oxides doping. The experimental results suggest that the change in the mechanical properties should be taken into account in the use of ceria-based ceramics for solid oxide fuel cells, in addition to the improvement of oxygen ion conductivity.

  162. Compact TPV generation system using Al2O3/Er3Al5O12 eutectic ceramics selective emitters 査読有り

    Y Adachi, H Yugami, K Shibata, N Nakagawa

    THERMOPHOTOVOLTAIC GENERATION OF ELECTRICITY 738 198-205 2004年

    ISSN:0094-243X

  163. An overview of TPV research activities in Japan 査読有り

    H Yugami, M Yamaguchi

    THERMOPHOTOVOLTAIC GENERATION OF ELECTRICITY 738 15-23 2004年

    ISSN:0094-243X

  164. Mechanical and Electrical Properties of Rare-earth Doped Ceria Ceramics for SOFC Electrolyte 査読有り

    Kazuhisa Sato, Hiroo Yugami, Toshiyuki Hashida

    Transactions of the Materials Research Society of Japan 29 (4) 1471-1474 2004年

  165. Creep and fracture strength of rare earth doped ceria 査読有り

    F Iguchi, Y Endo, T Ishida, K Sato, T Hashida, H Yugami

    SOLID STATE IONICS: THE SCIENCE AND TECHNOLOGY OF IONS IN MOTION 179-186 2004年

  166. Solar selective absorbers based on two-dimensional W surface gratings with submicron periods for high-temperature photothermal conversion

    H Sai, H Yugami, Y Kanamori, K Hane

    SOLAR ENERGY MATERIALS AND SOLAR CELLS 79 (1) 35-49 2003年8月

    DOI: 10.1016/S0927-0248(02)00364-1  

    ISSN:0927-0248

  167. Nonstoichiometry of Ce1-XYXO 2-0.5X-δ (X=0.1, 0.2)

    T. Otake, H. Yugami, K. Yashiro, Y. Nigara, T. Kawada, J. Mizusaki

    Solid State Ionics 161 (1-2) 181-186 2003年7月

    DOI: 10.1016/S0167-2738(02)00873-1  

    ISSN:0167-2738

  168. Subwavelength antireflection gratings for GaSb in visible and near-infrared wavelengths

    Y Kanamori, K Kobayashi, H Yugami, K Hane

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 42 (6B) 4020-4023 2003年6月

    DOI: 10.1143/JJAP.42.4020  

    ISSN:0021-4922

  169. Thermophotovoltaic systems for civilian and industrial applications in Japan

    H Yugami, H Sasa, M Yamaguchi

    SEMICONDUCTOR SCIENCE AND TECHNOLOGY 18 (5) S239-S246 2003年5月

    DOI: 10.1088/0268-1242/18/5/315  

    ISSN:0268-1242

  170. Electrical conductivity of Al-doped La1-xSrxScO3 perovskite-type oxides as electrolyte materials for low-temperature SOFC

    H Kato, T Kudo, H Naito, H Yugami

    SOLID STATE IONICS 159 (3-4) 217-222 2003年4月

    DOI: 10.1016/S0167-2738(03)00101-2  

    ISSN:0167-2738

  171. High-temperature resistive surface grating for spectral control of thermal radiation

    H Sai, Y Kanamori, H Yugami

    APPLIED PHYSICS LETTERS 82 (11) 1685-1687 2003年3月

    DOI: 10.1063/1.1560867  

    ISSN:0003-6951

  172. SPECTRALLY SELECTIVE THREMAL RADIATORS AND ABSORBERS WITH PERIODIC MICROSTRUCTUREED SURFACE FOR HIGH-TEMPERATURE APPLICATIONS 査読有り

    Hitoshi Sai, Hiroo Yugami, Yoshiaki Kanamori, Kazuhiro Hane

    Microscale Thermophysical Engineering 7 101-115 2003年1月

  173. Situ observation of deposited carbon on anode for solid oxide fuel cells

    K Yashiro, K Takeda, T Taura, T Otake, A Kaimai, Y Nigara, T Kawada, J Mizusaki

    SOLID OXIDE FUEL CELLS VIII (SOFC VIII) 2003 (7) 714-719 2003年

  174. Construction of fuel cells based on thin proton conducting oxide electrolyte and hydrogen-permeable metal membrane electrode

    S Yamaguchi, T Shishido, H Yugami, S Yamamoto, S Hara

    SOLID STATE IONICS 162 291-296 2003年

    DOI: 10.1016/S0167-2738(03)00221-2  

    ISSN:0167-2738

  175. Electrical properties of the surface layer formed on the Nb-doped SrTiO3 single crystal

    LQ Han, N Iizawa, Y Chiba, T Yoneta, A Kaimai, K Yashiro, H Yugami, Y Nigara, T Kawada, J Mizusaki

    CERAMIC INTERFACES: PROPERTIES AND APPLICATIONS V 253 29-41 2003年

    ISSN:1013-9826

  176. Fabrication of protonic conductors with nano-structured surface by porous alumina membrane mask

    H Yugami, Yoneta, I, H Sai

    SOLID STATE IONICS 154 693-697 2002年12月

    DOI: 10.1016/S0167-2738(02)00519-2  

    ISSN:0167-2738

  177. Determination of oxygen vacancy concentration in a thin film of La<inf>0.6</inf>Sr<inf>0.4</inf>CoO<inf>3-δ</inf>by an electrochemical method

    T. Kawada, J. Suzuki, M. Sase, A. Kaimai, K. Yashiro, Y. Nigara, J. Mizusaki, K. Kawamura, H. Yugami

    Journal of the Electrochemical Society 149 (7) E252-E259 2002年7月

    DOI: 10.1149/1.1479728  

    ISSN:0013-4651

  178. Operation of hydrogen-air fuel cells based on proton conducting oxides and hydrogen storage metals

    S Yamaguchi, H Yugami, S Ikeda

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 330 911-915 2002年1月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(01)01514-6  

    ISSN:0925-8388

  179. Thermal radiation from two-dimensionally confined modes in microcavities

    S Maruyama, T Kashiwa, H Yugami, M Esashi

    APPLIED PHYSICS LETTERS 79 (9) 1393-1395 2001年8月

    DOI: 10.1063/1.1397759  

    ISSN:0003-6951

  180. Local proton dynamics in perovskite-type protonic conductors by spectral hole burning spectroscopy 査読有り

    S Matsuo, H Yugami, M Ishigame

    PHYSICAL REVIEW B 64 (2) 2001年7月

    ISSN:2469-9950

    eISSN:2469-9969

  181. Spectral control of thermal emission by periodic microstructured surfaces in the near-infrared region 査読有り

    H Sai, H Yugami, Y Akiyama, Y Kanamori, K Hane

    JOURNAL OF THE OPTICAL SOCIETY OF AMERICA A-OPTICS IMAGE SCIENCE AND VISION 18 (7) 1471-1476 2001年7月

    ISSN:0740-3232

  182. Surface reaction kinetics of oxygen on La1-xSrxCoO3-delta cathode

    T Kawada, M Sase, J Suzuki, K Masuda, K Yashiro, A Kaimai, Y Nigara, J Mizusaki, K Kawamura, H Yugami

    SOLID OXIDE FUEL CELLS VII (SOFC VII) 2001 (16) 529-538 2001年

  183. Spectral control of thermal emission by periodic microstructured surfaces in the near-infrared region

    Hitoshi Sai, Hiroo Yugami, Yasuhiro Akiyama, Yoshiaki Kanamori, Kazuhiro Hane

    Journal of the Optical Society of America A: Optics and Image Science, and Vision 18 (7) 1471-1476 2001年

    DOI: 10.1364/JOSAA.18.001471  

    ISSN:1520-8532 1084-7529

  184. Phase diagram calculations of ZrO2-based ceramics with an emphasis on the reduction/oxidation equilibria of cerium ions in the ZrO2-YO1.5-CeO2-CeO1.5 system

    Harumi Yokokawa, Natsuko Sakai, Teruhisa Horita, Katsuhiko Yamaji, Yueping Xiong, Takanori Otake, Hiroo Yugami, Tatsuya Kawada, Junichiro Mizusaki

    Journal of Phase Equilibria 22 (3) 331-338 2001年

    DOI: 10.1361/105497101770338842  

    ISSN:1054-9714

  185. Local proton dynamics in perovskite-type protonic conductors by spectral hole burning spectroscopy

    S. Matsuo, H. Yugami, M. Ishigame

    Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics 64 (2) 243021-243026 2001年

    DOI: 10.1103/PhysRevB.64.024302  

    ISSN:0163-1829

  186. 100 nm period silicon antireflection structures fabricated using a porous alumina membrane mask

    Y Kanamori, K Hane, H Sai, H Yugami

    APPLIED PHYSICS LETTERS 78 (2) 142-143 2001年1月

    DOI: 10.1063/1.1339845  

    ISSN:0003-6951

  187. Selective emission of Al2O3/Er3Al5O12 eutectic composite for thermophotovoltaic generation of electricity 査読有り

    Hitoshi Sai, Hiroo Yugami, Kazuya Nakamura, Narihito Nakagawa, Hideki Ohtsubo, Shigenao Maruyama

    Japanese Journal of Applied Physics, Part 1: Regular Papers and Short Notes and Review Papers 39 (4A) 1957-1961 2000年12月1日

    DOI: 10.1143/JJAP.39.1957  

    ISSN:0021-4922

  188. Ce3+ concentration in ZrO2-CeO2-Y2O3 system studied by electronic Raman scattering

    T Otake, H Yugami, H Naito, K Kawamura, T Kawada, J Mizusaki

    SOLID STATE IONICS 135 (1-4) 663-667 2000年11月

    DOI: 10.1016/S0167-2738(00)00428-8  

    ISSN:0167-2738

  189. Oxygen transport properties in ZrO2-CeO2-Y2O3 by SIMS analysis

    H Naito, N Sakai, T Otake, H Yugami, H Yokokawa

    SOLID STATE IONICS 135 (1-4) 669-673 2000年11月

    DOI: 10.1016/S0167-2738(00)00378-7  

    ISSN:0167-2738

  190. Structural properties of SrCeO3/SrZrO3 proton conducting superlattices

    H Yugami, F Iguchi, H Naito

    SOLID STATE IONICS 136 203-207 2000年11月

    DOI: 10.1016/S0167-2738(00)00307-6  

    ISSN:0167-2738

  191. Nonstoichiometry of Zr<inf>0.164</inf>Ce<inf>0.654</inf>Y<inf>0.182</inf>O<inf>1.91-δ</inf>

    Takanori Otake, Hiroo Yugami, Kenichi Kawamura, Yutaka Nigara, Tatsuya Kawada, Junichiro Mizusaki

    Electrochemistry 68 (6) 451-454 2000年6月

    ISSN:1344-3542

  192. In-situ oxygen potential measurement on (La,Sr)CoO3.delta electrodes 査読有り

    T Kawada, S Haga, K Kawamura, Y Nigara, A Kaimai, J Mizusaki, H Yugami

    SOLID OXIDE FUEL CELLS (SOFC VI) 99 (19) 396-403 1999年

  193. Concentration of fiber transmitted solar energy by CPC for solar thermal utilization

    H. Yugami, M. Yano, H. Naito, H. Arashi

    Journal De Physique. IV : JP 9 1999年1月1日

    ISSN:1155-4339

  194. Proton conduction in mixed perovskite-type oxides

    N. Sata, H. Yugami, Y. Akiyama, H. Sone, N. Kitamura, T. Hattori, M. Ishigame

    Solid State Ionics 125 (1) 383-387 1999年

    出版者・発行元: Elsevier Science Publishers B.V.

    DOI: 10.1016/S0167-2738(99)00199-X  

    ISSN:0167-2738

  195. CO<inf>2</inf>recovery from alkanol-amine solution using integrated stationary evacuated concentrators

    H. Naito, F. Hosho, H. Yugami, H. Arashi

    Journal De Physique. IV : JP 9 1999年1月1日

    ISSN:1155-4339

  196. Studies on the superlattice of perovskite-type proton conductors synthesized by pulsed laser ablation

    N. Sata, H. Yugami, Y. Akiyama, T. Hattori, S. Yamaguchi, M. Ishigame

    Solid State Ionics 121 (1) 321-327 1999年

    出版者・発行元: Elsevier Science Publishers B.V.

    DOI: 10.1016/S0167-2738(99)00065-X  

    ISSN:0167-2738

  197. Oxygen isotope exchange with a dense La<inf>0.6</inf>Sr<inf>0.4</inf>CoO<inf>3-δ</inf>electrode on a Ce<inf>0.9</inf>Ca<inf>0.1</inf>O<inf>1.9</inf>electrolyte

    T. Kawada, K. Masuda, J. Suzuki, A. Kaimai, K. Kawamura, Y. Nigara, J. Mizusaki, H. Yugami, H. Arashi, N. Sakai, H. Yokokawa

    Solid State Ionics 121 (1) 271-279 1999年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/S0167-2738(99)00046-6  

    ISSN:0167-2738

  198. Fabrication of zirconia-based functionally graded mixed conducting films by laser ablation method 査読有り

    H Naito, H Yugami, H Arashi

    PROCEEDINGS OF THE FIFTH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SOLID OXIDE FUEL CELLS (SOFC-V) 97 (40) 1113-1120 1997年

  199. Diffusion of oxygen through YSZ in the presence of redox-active impurities 査読有り

    N Nicoloso, RI Merino, H Yugami, J Maier

    PROCEEDINGS OF THE FIRST INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CERAMIC MEMBRANES 95 (24) 106-121 1997年

  200. Electrochemial reaction kinetics of mixed conducting electrodes on CeO2-based solid electrolytes 査読有り

    K Masuda, A Kaimai, K Kawamura, Y Nigara, T Kawada, J Mizusaki, H Yugami, H Arashi

    PROCEEDINGS OF THE FIFTH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SOLID OXIDE FUEL CELLS (SOFC-V) 97 (40) 473-482 1997年

  201. Observation of persistent-spectral hole burning of Eu3+ in beta''-alumina at 110 K 査読有り

    H Yugami, R Yagi, S Matsuo, M Ishigame

    PHYSICAL REVIEW B 53 (13) 8283-8286 1996年4月

    ISSN:2469-9950

    eISSN:2469-9969

  202. CONDUCTIVE OXIDES .1. OPTICAL-PROPERTIES AND ION DYNAMICS IN OXIDE SUPERIONIC CONDUCTORS 査読有り

    M ISHIGAME, H YUGAMI

    DENKI KAGAKU 63 (8) 694-698 1995年8月

    ISSN:0366-9297

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 317

  1. パターン緻密膜モデル電極を用いたSOFC空気極の反応機構の検討

    雨澤浩史, 今泉貴明, 水野敬太, 木村勇太, 中村崇司, 新田清文, 関澤央輝, 井口史匡, 湯上浩雄, 八代圭司, 川田達也

    固体イオニクス討論会講演要旨集 46th (CD-ROM) 2020年

  2. 緻密膜パターン電極によるLa0.6Sr0.4CoO3-δ/Gd0.1Ce0.9O3-δコンポジット空気極の反応機構の解明

    今泉貴明, 水野敬太, 中村崇司, 木村勇太, 新田清文, 関澤央輝, 井口史匡, 湯上浩雄, 八代圭司, 川田達也, 雨澤浩史

    電気化学会大会講演要旨集(CD-ROM) 86th 2019年

  3. La0.6Sr0.4CoO3-δ/Gd0.1Ce0.9O1.95積層パターン緻密膜電極を用いたSOFCコンポジット空気極の反応機構の解明

    今泉貴明, 水野敬太, 木村勇太, 中村崇司, 新田清文, 関澤央輝, 井口史匡, 湯上浩雄, 八代圭司, 川田達也, 雨澤浩史

    固体イオニクス討論会講演要旨集 45th 2019年

  4. 金属ナノ薄膜を用いた微小共振器構造からの低指向性準単色熱放射

    清水信, 矢部雄斗, 小桧山朝華, 井口史匡, 湯上浩雄

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 79th ROMBUNNO.20a‐225B‐5 2018年9月5日

  5. 太陽熱光起電力発電システムにおけるふく射抽出効率の向上

    小桧山朝華, 小桧山朝華, 清水信, 湯上浩雄

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 65th ROMBUNNO.19a‐C301‐4 2018年3月5日

  6. SOFC混合導電性空気極の電極反応に及ぼす水蒸気の影響

    水野敬太, 藤巻義信, 中村崇司, 木村勇太, 関澤央輝, 新田清文, 井口史匡, 八代圭司, 湯上浩雄, 川田達也, 雨澤浩史

    固体イオニクス討論会講演要旨集 44th 2018年

  7. 集光太陽光を用いた熱光起電力発電システムの発電試験

    小桧山朝華, 清水信, 湯上浩雄

    太陽/風力エネルギー講演論文集 2017 235‐238 2017年10月25日

  8. ふく射熱輸送特性と波長選択性の太陽熱光起電力発電システム効率への影響(II)

    小桧山朝華, 小桧山朝華, 清水信, 湯上浩雄

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 78th ROMBUNNO.5p‐PB2‐1 2017年8月25日

  9. ふく射熱輸送特性と波長選択性の太陽熱光起電力発電システム効率への影響

    小桧山朝華, 清水信, 湯上浩雄

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 64th ROMBUNNO.17a‐514‐2 2017年3月1日

  10. SOFC空気極反応に及ぼす三相界面反応の寄与

    藤巻義信, 水野敬太, 木村勇太, 中村崇司, 新田清文, 寺田靖子, 八代圭司, 川田達也, 井口史匡, 湯上浩雄, 雨澤浩史

    電気化学会大会講演要旨集(CD-ROM) 84th 2017年

  11. パターン緻密膜モデル電極を用いた混合導電性SOFC空気極における反応経路評価

    雨澤浩史, 水野敬太, 藤巻義信, 木村勇太, 中村崇司, 新田清文, 寺田靖子, 井口史匡, 八代圭司, 湯上浩雄, 川田達也

    電気化学秋季大会講演要旨集(CD-ROM) 2017 2017年

  12. SOFC空気極反応における三相界面反応の影響の評価

    水野敬太, 藤巻義信, 中村崇司, 木村勇太, 新田清文, 関澤央輝, 寺田靖子, 井口史匡, 八代圭司, 湯上浩雄, 川田達也, 雨澤浩史

    電気化学会東北支部セミコンファレンス講演論文集 48th 2017年

  13. SOFC混合導電性空気極の電極反応に対する三相界面反応の寄与

    水野敬太, 藤巻義信, 中村崇司, 木村勇太, 新田清文, 寺田靖子, 井口史匡, 八代圭司, 湯上浩雄, 川田達也, 雨澤浩史

    固体イオニクス討論会講演要旨集 43rd 2017年

  14. 金属ナノ薄膜-透明誘電体膜積層構造による熱ふく射スペクトル制御 (フィジカルセンサ マイクロマシン・センサシステム 合同研究会 メタマテリアル・プラズモニック構造を基軸とする新機能創成)

    清水 信, 小桧山 朝華, 湯上 浩雄

    電気学会研究会資料. PHS 2016 (58) 39-42 2016年12月19日

    出版者・発行元: 電気学会

  15. 熱輸送効率向上による太陽熱光起電力発電システムの高効率化

    小桧山朝華, 清水信, 湯上浩雄

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 77th ROMBUNNO.15p‐B4‐12 2016年9月1日

  16. 187 熱ふく射スペクトル制御を用いた樹脂パッケージされた電子デバイスからの放熱促進

    津田 慎一郎, 清水 信, 井口 史匡, 湯上 浩雄

    講演論文集 2016 (51) 171-172 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  17. 多孔体電極を模擬した緻密膜パターン電極を用いたSOFC空気極反応の解析

    雨澤浩史, 藤巻義信, 進藤勇佑, 水野敬太, 木村勇太, 中村崇司, 新田清文, 寺田靖子, 井口史匡, 湯上浩雄, 八代圭司, 川田達也

    固体イオニクス討論会講演要旨集 42nd 2016年

  18. SOFC混合導電性空気極の電気化学的反応における三相界面反応の影響

    水野敬太, 藤巻義信, 木村勇太, 中村崇司, 新田清文, 寺田靖子, 井口史匡, 湯上浩雄, 八代圭司, 川田達也, 雨澤浩史

    固体イオニクス討論会講演要旨集 42nd 2016年

  19. Solar-thermophotovoltaic systems using spectrally selective absorber/emitter based on metal-dielectric multilayer

    A. Kohiyama, M. Shimizu, H. Yugami

    NEXT GENERATION TECHNOLOGIES FOR SOLAR ENERGY CONVERSION VII 9937 2016年

    DOI: 10.1117/12.2237672  

    ISSN: 0277-786X

  20. Study of small defect influences in electrolyte of SOFCs using in-situ Raman scattering spectroscopy

    Shoma Onuki, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    The 23rd symposium on Solid Oxide Fuel Cells in Japan Extended abstracts 120-123 2015年12月16日

  21. Fabrication of the Anode-Support SOFC with Proton Conductive Based on Lanthanum Scandate

    Takuya Yamane, Fumitada Iguchi, Takahiro Ouchi, Hiroo Yugami

    The 23rd symposium on Solid Oxide Fuel Cells in Japan Extended abstracts 190-193 2015年12月16日

  22. 熱ふく射スペクトル制御技術を用いた太陽熱光起電力発電システム

    小桧山朝華, 清水信, 井口史匡, 湯上浩雄

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 76th ROMBUNNO.15P-2C-15 2015年8月31日

  23. マイクロキャビティ構造に基づいた熱ふく射スペクトル準単色化

    小桧山朝華, 清水信, 井口史匡, 湯上浩雄

    電気学会マイクロマシン・センサシステム研究会資料 MSS-15 (15-34) 97-99 2015年7月3日

  24. 熱放射スペクトル制御材料を用いた高効率ソーラー熱光起電力発電

    清水信, 小桧山朝華, 酒井淳, 柳澤邦彦, 井口史匡, 湯上浩雄

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 62nd ROMBUNNO.11A-P1-12 2015年2月26日

  25. マイクロキャビティ構造からの波長選択性熱ふく射スペクトル狭帯域化

    小桧山朝華, 清水信, 井口史匡, 湯上浩雄

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 62nd ROMBUNNO.13P-A10-6 2015年2月26日

  26. オペランド計測に基づく固体酸化物形燃料電池用電極の材料設計

    雨澤浩史, 藤巻義信, 中村崇司, 新田清文, 寺田靖子, 井口史匡, 湯上浩雄, 川田達也

    資源・素材(Web) 2015 2015年

  27. ソーラー熱光起電力発電における熱放射スペクトル制御材料の高温特性

    清水信, 柳沢邦彦, 小桧山朝華, 井口史匡, 湯上浩雄

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 75th ROMBUNNO.19A-A23-3 2014年9月1日

  28. OS1613 面内圧縮応力状態下における安定化ジルコニアの電気的特性

    井口 史匡, 山根 拓也, 清水 信, 湯上 浩雄

    M&M材料力学カンファレンス 2014 "OS1613-1"-"OS1613-2" 2014年7月19日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Lattice volume of solid state ionic conductors was closely related to its electrical properties, because oxygen ion, proton and other ionic carriers migrate via hopping between sights in lattice. Therefore, in the case of conventional developing of ionic conductors, i.e. doping different valent element, lattice volume change caused by doping had been discussed. In this study, we attempted the effect of outer forces to lattice volume and its influence to electrical properties. Yttrium stabilized zirconia was adopted to be objective materials, because it is most popular electrolyte material for SOFCs. Single crystalline pellets of YSZ were fitted into the basement made of Al_2O_3 and Si_3N_4 at room temperature, and annealed. Compressive outer forces was applied in axial directions because thermal expansion coefficient is differ between YSZ (10.3×10^<-6> K^<-1>), Al_2O_3 (7.7×10^<-6> K^<-1>) and Si_3N_4 (3.2×10^<-6> K^<-1>). The applied forces reached to 800 MPa at 800 oC with the Si_3N_4 basement. Electrical conductivity of YSZ pellets was measured in vertical direction to stress plane, and the influence of lattice modulation was discussed.

  29. 高温フォトニクスによるふく射熱輸送の高効率化

    清水信, 小桧山朝華, 井口史匡, 湯上浩雄

    電気学会マイクロマシン・センサシステム研究会資料 MSS-14 (1-4.6-23) 109-112 2014年5月27日

  30. 135 高ふく射性SiC系繊維を用いた高温炉におけるエネルギー回収

    小島 匠, 酒井 淳, 清水 信, 井口 史匡, 湯上 浩雄

    講演論文集 2014 (49) 71-72 2014年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  31. La0.6Sr0.4CoO3-δ緻密膜パターン電極のマイクロXAS測定による有効反応場の定量的解明

    藤巻義信, 中村崇司, 八代圭司, 井口史匡, 湯上浩雄, 川田達也, 新田清文, 寺田靖子, 雨澤浩史

    電気化学会大会講演要旨集 81st 2014年

  32. HIGH-TEMPERATURE PHOTONICS FOR ADVANCED SOLAR ENERGY APPLICATIONS

    Makoto Shimizu, Asaka Kohiyama, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    Proceedings of Grand Renewable Energy 2014 2014年

  33. APPLICATION OF TRANSPARENT CONDUCTIVE OXIDES FILMS FOR HIGH-TEMPERATURE SOLAR SELECTIVE ABSORBERS

    Makoto Shimizu, Mad Suzuki, Asaka Kohiyama, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    PROCEEDINGS OF THE ASME 8TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ENERGY SUSTAINABILITY, 2014, VOL 1 1 2014年

    DOI: 10.1115/ES2014-6353  

  34. HIGH-EFFICIENCY THERMOPHOTOVOLTAIC SYSTEM BY QUASI-MONOCHROMATIC THERMAL RADIATION

    Asaka Kohiyama, Makoto Shimizu, Hiroaki Kobayashi, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    PROCEEDINGS OF THE ASME 8TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ENERGY SUSTAINABILITY, 2014, VOL 1 1 2014年

    DOI: 10.1115/ES2014-6743  

  35. Thermal management of power sources for mobile electronic devices based on micro-SOFC

    S. Murayama, F. Iguchi, M. Shimizu, H. Yugami

    14TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO AND NANOTECHNOLOGY FOR POWER GENERATION AND ENERGY CONVERSION APPLICATIONS (POWERMEMS 2014) 557 2014年

    DOI: 10.1088/1742-6596/557/1/012050  

    ISSN: 1742-6588

  36. マイクロSOFCを用いた携帯型電子機器源の開発

    村山祥也, 井口史匡, 田中秀治, 江刺正喜, 湯上浩雄

    第5回マイクロ・ナノ工学シンポジウム 6PM3-PMN-012 2013年11月5日

  37. F221004 携帯型電子機器用マイクロSOFCの熱設計と試作(【F22100】高付加価値エネルギー変換の最前線,マイクロ・ナノ工学部門企画,先端技術フォーラム)

    井口 史匡, 村山 祥也, 稲垣 優, 田中 秀治, 江刺 正喜, 湯上 浩雄

    年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan 2013 "F221004-1"-"F221004-5" 2013年9月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Thermal design was performed for the power source of mobile electronic devices based on micro solid oxide fuel cells (micro-SOFC). To operate this power source in the devices, it was necessary to archive thermally self-sustaining and low surface temperature to prevent harmful damage to other electronics. One-dimensional thermal analysis revealed that high thermal insulator which prevented thermal radiative conduction and vacuum insulator could archive the requirements. The thermal insulation package based on vacuum insulator was designed and evaluated by FEM simulation. The result suggested that thermal conduction through the support was significant and the design should be modified to prevent thermal conduction and reduce the surface temperature.

  38. J061022 ラマン散乱分光法を用いた作動環境下におけるアノード支持型SOFCの応力状態の評価(〔J061-02〕燃料電池・二次電池におけるナノ・マイクロ現象とマクロ性能(2):SOFC内ひずみと水蒸気改質)

    井口 史匡, 小野寺 祥, 小貫 翔馬, 川田 達也, 湯上 浩雄

    年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan 2013 "J061022-1"-"J061022-5" 2013年9月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The internal stress in an anode-supported type solid oxide fuel cell (SOFC) was evaluated by in-situ measurement using micro Raman scattering spectroscopy. The new method evaluating stress focused on Raman spectra of samarium-doped ceria (SDC) which was used as an interlayer in SOFC. Because the shift of F_<2g> Raman peak position and peak width in SDC was dependent on the change of stress, temperature and Sm concentration, by measuring the dependencies respectively, the stress could be calculated. We performed this method in the purchased cells of conventional anode-supported type SOFC under thermal cycles, which simulate start-and-stop of SOFC. In this study, three thermal cycles were applied. Observed results suggested that not only thermal stress relaxation but also diffusion of samarium from an interlayer to an electrolyte, and stress relaxation by plastically deformation were occurred.

  39. J061021 SOFC作動環境下におけるNi-YSZアノード材料のクリープ特性(〔J061-02〕燃料電池・二次電池におけるナノ・マイクロ現象とマクロ性能(2):SOFC内ひずみと水蒸気改質)

    井口 史匡, 北原 大道, カセムチャイ チャイプラソポン, 川田 達也, 湯上 浩雄

    年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan 2013 "J061021-1"-"J061021-4" 2013年9月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Creep properties of Ni-YSZ cermet, which were for the anode of solid oxide fuel cells (SOFCs), were studied to evaluate the influence of the volume ratio of Ni in the cermet to creep properties. Specimens with three Ni volume ratios were prepared, and creep test was performed by 4 points bending configuration. The obtained creep curves showed clear tendencies in transition creep and steady-state creep regions. As Ni increased, both steady-state strain rate and the strain of transition creep increased. These results suggested that Ni in the microstructure of Ni-YSZ cermet played a certain role to determine the creep properties. However, comparison with the creep properties in Ni metal, both properties were significantly low. Hence, it was also suggested the importance of YSZ framework to creep properties.

  40. J061014 PLD法により作製したバリウムジルコネート系プロトン導電体薄膜の応力状態(〔J061-01〕燃料電池・二次電池におけるナノ・マイクロ現象とマクロ性能(1):SOFC内現象)

    福重 太郎, 井口 史匡, 湯上 浩雄

    年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan 2013 "J061014-1"-"J061014-4" 2013年9月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Barium zirconate based proton conducting thin films were fabricated using PLD method with ArF Excimer laser under high and low oxygen partial pressures on silicon wafers, and stress conditions and its transition by thermal annealing were measured by XRD side inclination method. Stress conditions were changed by thermal annealing, and two stress transition modes were observed. Stress condition in the films deposited at high oxygen partial pressure was compressive and the value was changed to tensile by thermal annealing. Considering the difference of thermal expansion coefficient, stress condition due to thermal stress was tensile. Therefore, this transition was defined as stress relaxation. By contrast, the films deposited at low oxygen partial pressure showed tensile stress condition, and transited to compressive stress condition, i.e. stress increment. These two modes were probably due to the transition of intrinsic stress caused by surface energy, which was sensitive to the deposition atmospheres.

  41. 196 固体電解質を用いた高温高速流体中における新規環境発電手法の研究(学生賞V,一般講演)

    三原 龍介, 井口 史匡, 湯上 浩雄

    講演論文集 2013 (48) 194-195 2013年3月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  42. Evaluation of Stress Condition of Operated Anode Supported-Type SOFC under Operating Conditions Based on Raman Scattering Spectroscopy

    Syo Onodera, Masafumi Nagai, Fumidata Iguchi, Noriko Sata, Tatsuya Kawada, Hiroo Yugami

    STUDENT POSTERS (GENERAL) - 222ND ECS MEETING/PRIME 2012 50 (48) 83-88 2013年

    DOI: 10.1149/05048.0083ecst  

    ISSN: 1938-5862

  43. SOFC低温作動化を目指したヘテロ界面電極の創製

    八代圭司, 中村崇司, 水崎純一郎, 雨澤浩史, 井口史匡, 柴田佳和, 大沢洋平, 熊谷貴博, 湯上浩雄, 川田達也

    第21回SOFC研究発表会予稿集 148-151 2012年12月

  44. ラマン散乱分光によるSOFCセルの応力状態評価

    井口史匡, 小野寺祥, 小貫翔馬, 湯上浩雄

    第21回SOFC研究発表会予稿集 60-63 2012年12月

  45. SOFC構成材料の物理化学的・機械的特性とセル・スタックの信頼性

    川田達也, 渡辺智, 坂本正, 尾澤伸樹, 佐藤一永, 橋田俊之, 宇根本篤, 八代圭司, 雨澤浩史, 水崎純一郎, 井口史匡, 橋本真一, 湯上浩雄, 寺田賢二郎

    第21回SOFC研究発表会予稿集 28-34 2012年12月

  46. P-OS4-4 低温作動マイクロ固体酸化物型燃料電池の開発(P-OS4 電池レス・デバイスのためのエネルギーハーベストの展開,ポスターセッション論文)

    稲垣 優, 井口 史匡, 田中 秀治, 江刺 正喜, 湯上 浩雄

    マイクロ・ナノ工学シンポジウム 2012 (4) 277-278 2012年10月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper reports the development of micro-solid oxide fuel cells (micro-SOFC) with micro-heater fabricated by silicon MEMS technology. As a new battery, micro-SOFC which has high power density and high energy density attracts much attention. We study micro-SOFC's package configuration with thermal insulation. In the package, internal micro-heater is installed for self-star-up, and thermal insulation is achieved by vacuum zone. In this study, we practiced power generation test heated by micro heater without thermal insulation layer and obtained open circuit voltage 1.11V and max power density 6.7μW/cm^2 at 400℃. From this result, we succeed at self-start-up of micro-SOFC but cell performance is not so good because of its temperature unevenness. This problem is solved by installed thermal insulation layer.

  47. 243 中低温作動μ-SOFCの貴金属電極における構造最適化(動力エネルギーシステム,一般講演)

    益井 大紀, 稲垣 優, 井口 史匡, 田中 秀治, 佐多 教子, 江刺 正喜, 湯上 浩雄

    講演論文集 2012 (47) 292-293 2012年3月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  48. 244 波長選択性太陽光吸収材料としての周期的微細構造を持つ耐熱性合金の作製(動力エネルギーシステム,一般講演)

    今野 晴天, 清水 信, 井口 史匡, 湯上 浩雄

    講演論文集 2012 (47) 294-295 2012年3月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  49. PLD室温成膜とその結晶化過程の研究

    佐多教子, 田村奨, 藤原雄太, 柴田佳和, 長尾祐樹, 蔭山博之, 野村勝裕, 半田克巳, 鶴井隆雄, 井口史匡, 湯上浩雄

    固体イオニクス討論会講演要旨集 37th 54-55 2011年12月7日

  50. 液体燃料を用いた一室型固体酸化物燃料電池の研究

    三原龍介, 佐多教子, 大羽航平, 菅原勇, 長尾祐樹, 井口史匡, 湯上浩雄

    固体イオニクス討論会講演要旨集 37th 224-225 2011年12月7日

  51. SOFCの機械的信頼性・耐久性向上に向けたその場観察手法開発

    井口史匡, 佐藤一永, 島崎知実, 尾澤伸樹, 寺田賢二郎, 橋田俊之, 湯上浩雄, 八代圭司, 坂本正, 宇根本篤, 水崎純一郎, 橋本真一, 渡辺智, 雨澤浩史, 川田達也

    第20回SOFC研究発表会予稿集 144-147 2011年12月

  52. ラマン散乱分光を用いた稼働中の電極支持型セルにおける応力状態評価

    小野寺祥, 井口史匡, 永井将文, 佐多教子, 川田達也, 湯上浩雄

    第20回SOFC研究発表会予稿集 124-129 2011年12月

  53. OPERATION OF MICRO-SOFC BY AN INTERNAL MICRO HEATER

    Fumitada Iguchi, Kensuke Kubota, Yu Inagaki, Shuji Tanaka, Noriko Sata, Masayoshi Esashi, Hiroo Yugami

    Technical Digest of PowerMEMS 2011, The 11th International Workshop on Micro and Nanotechnology for Power Generation and Energy Conversion 411-414 2011年11月

  54. J081022 In-situラマン散乱分光法を用いた作動環境下におけるSOFCの応力状態評価([J08102]燃料電池(2))

    小野寺 祥, 永井 将文, 井口 史匡, 佐多 教子, 川田 達也, 湯上 浩雄

    年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan 2011 "J081022-1"-"J081022-5" 2011年9月11日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We invented the new evaluation method of stress conditions in operated SOFC. It&#039;s based on the observation of lattice conditions by in-situ Raman scattering spectroscopy. The Raman scattering spectra were measured using a Raman system with Ar ion laser (λ=488nm). In order to measure the Raman spectra in operating conditions, we used a glass chamber with an optically transparent window in which temperature and atmosphere can be controlled. We researched how temperature and pressure affects the Raman spectra of 20% Sm-doped ceria (20SDC) which is often used as an interlayer of the SOFC cell. We invented the evaluation method of stress conditions based on the results of these measurements and applied this method to the typical anode supported type cells with 20SDC interlayer. As a result, stress conditions in the electrolyte before operation were evaluated to be compressive. It was kept compressive during temperature rising. The compressive stress is eased with the flow of the fuel and it became stress-free or tensile stress. The tensile stress was enhanced by the re-oxidation, and the destruction of the cell was caused by cooling. Thus, stress conditions of the SOFC cell under the operation was able to be evaluated quantitatively.

  55. J081023 SOFC燃料極材料であるNi/NiO-YSZの作動環境下における機械特性([J08102]燃料電池(2))

    北原 大道, 井口 史匡, 佐多 教子, 湯上 浩雄

    年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan 2011 "J081023-1"-"J081023-4" 2011年9月11日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We measure the stress?strain curves of the Ni-YSZ cermets, which reduced from NiO-8YSZ composites (60:40wt%) with 30% porosity and under 5% porosity, using the in-situ four points bending instrument in SOFC operating conditions. In reduction atmospheres, the s-s curves clearly change from elastic behavior to ductile behavior at the temperatures over than 380°C both specimens, and do not show clear yield points. Profile measurement reveals that Ni-8YSZ cermets plastically deform with elastic deformation, and it is deformed at very low applied stress. The results suggest that local plastic deformation will easily occur when anode supported type cells are reduced at first time. The bending strength of NiO/8YSZ hardly changes from room temperature to 800°C. While the Ni-8YSZ anodes show a complex profile of bending strength as a function of temperature, which is significantly different from the un-reduced NiO/8YSZ samples. SOFC is required to be designed with in mind that mechanical property of anode depends on temperature.

  56. メタノールを燃料に用いた中低温作動一室型SOFCの研究

    大羽航平, 佐多教子, 菅原勇, 三原龍介, 長尾祐樹, 井口史匡, 湯上浩雄

    電気化学秋季大会講演要旨集 2011 77 2011年9月9日

  57. PLDによるぺロブスカイト型酸化物薄膜の結晶化プロセスと構造

    佐多教子, 田村奨, 小峰えりか, 長尾祐樹, 蔭山博之, 野村勝裕, 半田克巳, 鶴井隆雄, 井口史匡, 湯上浩雄

    電気化学秋季大会講演要旨集 2011 123 2011年9月9日

  58. メタノール空気混合ガス中におけるペロブスカイト型酸化物カソード材料の特性評価

    菅原勇, 佐多教子, 大羽航平, 三原龍介, 長尾祐樹, 井口史匡, 湯上浩雄

    電気化学秋季大会講演要旨集 2011 133 2011年9月9日

  59. 149 波長選択性熱放射によるメタン水蒸気改質の定量化(熱工学,一般講演)

    前神 有里子, 井口 史匡, 久保 百司, 湯上 浩雄

    講演論文集 2011 (46) 102-103 2011年3月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  60. 156 ランタンスカンデート系プロトン導電体を用いた中低温作動μSOFC(エンジンシステム/動力エネルギシステム,一般講演)

    稲垣 優, 久保田 健介, 井口 史匡, 田中 秀治, 佐多 教子, 江刺 正喜, 湯上 浩雄

    講演論文集 2011 (46) 116-117 2011年3月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  61. 163 SOFC燃料極材料であるNi/NiO-YSZの作動環境下における機械特性(生産加工・工作機械/設計工学・システム/機械材料・材料加工,一般講演)

    北原 大道, 井口 史匡, 佐多 教子, 湯上 浩雄

    講演論文集 2011 (46) 128-129 2011年3月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  62. 150 表面微細構造による熱放射制御を用いた電子デバイス冷却への応用(熱工学,一般講演)

    清水 信, 湯上 浩雄

    講演論文集 2011 (46) 104-105 2011年3月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  63. 25pTH-9 室温PLD-ポストアニールプロセスにおけるペロブスカイト型酸化物薄膜の結晶化メカニズムの研究(25pTH 結晶成長,領域9(表面・界面,結晶成長))

    佐多 教子, 田村 奨, 小峰 えりか, 長尾 祐樹, 蔭山 博之, 野村 勝裕, 半田 克巳, 鶴井 隆雄, 井口 史匡, 湯上 浩雄

    日本物理学会講演概要集 66 (1) 910-910 2011年3月3日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  64. Y‐doped BaZrO3の軟X線発光・吸収分光

    樋口透, 府川裕行, YANG W, VELASCO P, CHEN J, LIU Y, GUO J.‐H, 井口史匡, 長尾祐樹, 佐多教子, 湯上浩雄

    日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム予稿集 24th 126 2011年1月7日

  65. 139 エタノールを燃料として用いた一室型固体酸化物型燃料電池に関する研究(環境工学,一般講演)

    三原 龍介, 佐多 教子, 大羽 航平, 菅原 勇, 長尾 祐樹, 井口 史匡, 湯上 浩雄

    東北支部総会・講演会 講演論文集 2011 (0) 82-83 2011年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

  66. 140 燃料にメタノールを用いた一室型固体酸化物燃料電池におけるカソード材の評価(環境工学,一般講演)

    菅原 勇, 佐多 教子, 大羽 航平, 三原 龍介, 長尾 祐樹, 井口 史匡, 湯上 浩雄

    東北支部総会・講演会 講演論文集 2011 (0) 84-85 2011年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

  67. 141 メタノールを燃料に用いた中低温作動一室型固体酸化物燃料電池の研究(環境工学,一般講演)

    大羽 航平, 佐多 教子, 菅原 勇, 三原 龍介, 長尾 祐樹, 井口 史匡, 湯上 浩雄

    東北支部総会・講演会 講演論文集 2011 (0) 86-87 2011年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

  68. MICRO SOLID OXIDE FULE CELLS WITH PEROVSKITE-TYPE PROTON CONDUCTIVE ELECTROLYTES

    Hiroo Yugami, Kensuke Kubota, Fumitada Iguchi, Shuji Tanaka, Noriko Sata, Masayoshi Esashi

    Technical Digest of PowerMEMS 2010 (The 10th International Workshop on Micro and Nanotechnology for Power Generation and Energy Conversion Applications), Poster Sessions 199-202 2010年12月

  69. 室温PLD法により作製したSrZrO3薄膜の結晶化におけるY添加の効果

    田村奨, 佐多教子, 長尾祐樹, 小峰えりか, 大羽航平, 菅原勇, 蔭山博之, 野村勝裕, 半田克巳, 鶴井隆雄, 井口史匡, 湯上浩雄

    固体イオニクス討論会講演要旨集 36th 102-103 2010年11月24日

  70. 軟X線分光によるBaZr1‐xYxO3の電子構造

    樋口透, 府川裕宅, YANG Wanli, OLALDE‐VELASCO P, CHEN Jeng, LIU Yi‐Sheng, GUO Jinghua, 井口史匡, 長尾祐樹, 佐多教子, 湯上浩雄

    固体イオニクス討論会講演要旨集 36th 88-89 2010年11月24日

  71. J0802-4-2 高温・制御雰囲気下における固体酸化物形燃料電池電解質材料の機械特性評価([J0802-4]SOFC,PV,キャパシタ)

    櫛 拓人, 渡辺 智, 佐藤 一永, 井口 史匡, 宇根本 篤, 雨澤 浩史, 橋田 俊之, 湯上 浩雄, 川田 達也

    年次大会講演論文集 : JSME annual meeting 2010 (7) 231-232 2010年9月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Elastic modulus of typical electrolyte materials for solid oxide fuel cells, (Gd_2O_3)_&lt;0.05&gt;(CeO_2)_&lt;0.9&gt;, (Y_20_3)_&lt;0.08&gt;(Zr0_2)_&lt;0.92&gt;, La_&lt;0.8&gt;Sr_&lt;0.2&gt;Ga_&lt;0.8&gt;Mg_&lt;0.15&gt;Co_&lt;0.05&gt;O_&lt;3-δ&gt;, were evaluated by resonance method, small punch test and 4 point bending test. The measurements were carried out from room temperature to 1273 K under p(O_2)=10^&lt;-4&gt; atm. Elastic modulus of (Y_20_3)_&lt;0.08&gt;(Zr0_2)_&lt;0.92&gt; and La_&lt;0.8&gt;Sr_&lt;0.2&gt;Ga_&lt;0.8&gt;Mg_&lt;0.15&gt;Cp_&lt;0.05&gt;O_&lt;3-δ&gt; drastically decreased in the temperature range between 573 K and 873 K in resonance method. Similar dependencies were seen in 4 point bending test and small punch test. It was found that that elastic modulus by dynamic (resonance method) shows similar temperature dependency as those by static (small punch and 4 point bending tests) measurement techniques, although its absolute values were slightly different. It was demonstrated that the dynamic measurement technique is very useful for evaluating mechanical properties of SOFC materials as well as static measurement techniques.

  72. プロトン伝導性SPEEK含有光硬化膜の研究

    長尾祐樹, 巌寺智顕, 井口史匡, 佐多教子, 湯上浩雄

    電気化学会大会講演要旨集 77th 312 2010年3月26日

  73. 222 波長選択性熱放射を用いたメタン水蒸気改質反応の研究(熱工学/動力エネルギーシステム,一般講演)

    前神 有里子, 井口 史匡, 久保 百司, 湯上 浩雄

    講演論文集 2010 (45) 244-245 2010年3月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  74. 123 電子デバイス冷却への波長選択性熱放射の適用(学生賞IV,一般講演)

    清水 信, 湯上 浩雄

    講演論文集 2010 (45) 48-49 2010年3月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  75. ポリペプチドの薄膜化によるプロトン伝導促進現象

    長尾祐樹, 松井淳, 安部隆, 佐多教子, 宮下徳治, 湯上浩雄

    日本化学会講演予稿集 90th (2) 446 2010年3月12日

    ISSN: 0285-7626

  76. 22pHQ-4 PLDによるSrZrO_3薄膜の結晶化プロセスとプロトン導電性(22pHQ 超イオン導電体・イオン伝導体,領域5(光物性))

    佐多 教子, 田村 奨, 野原 佑太, 兼子 祐司, 長尾 祐樹, 蔭山 博之, 野村 勝裕, 半田 克巳, 鶴井 隆雄, 樋口 透, 井口 史匡, 湯上 浩雄

    日本物理学会講演概要集 65 (1) 778-778 2010年3月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  77. Methane steam reforming by resonant excitation of vibrational levels using spectrally controlled thermal radiation

    Yuriko Maegami, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    PHOTONICS FOR SOLAR ENERGY SYSTEMS III 7725 2010年

    DOI: 10.1117/12.854120  

    ISSN: 0277-786X

  78. HIGH TEMPERATURE MECHANICAL PROPERTIES OF Ni-YSZ CERMETS FOR SOFC ANODE

    Fumitada Iguchi, Hiromichi Kitahara, Hiroo Yugami

    PROCEEDINGS OF THE ASME 8TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON FUEL CELL SCIENCE, ENGINEERING, AND TECHNOLOGY 2010, VOL 1 1 347-350 2010年

    DOI: 10.1115/FuelCell2010-33280  

  79. SPEEK含有光硬化膜のプロトン伝導特性

    長尾祐樹, 巌寺智顕, 井口史匡, 佐多教子, 湯上浩雄

    固体イオニクス討論会講演要旨集 35th 178-179 2009年12月7日

  80. PLD法によるSrZrO3薄膜の形成と結晶構造

    佐多教子, 田村奨, 野原佑太, 兼子祐司, 長尾祐樹, 蔭山博之, 野村勝裕, 半田克巳, 鶴井隆雄, 樋口透, 井口史匡, 湯上浩雄

    固体イオニクス討論会講演要旨集 35th 44-45 2009年12月7日

  81. FABRICATION OF PROTON-CONDUCTIVE BZY-BASED LOW-TEMPERATURE MICRO SOLID OXIDE FUEL CELL

    Tomokazu Takahashi, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    Technical Digest of PowerMEMS 2009 482-485 2009年12月

  82. Spectral control of thermal radiation by metallic surface relief gratings

    Hitoshi Sai, Yoshiaki Kanamori, Kengo Watanabe, Hiroo Yugami

    Materials Research Society Symposium Proceedings 1162 10-21 2009年12月1日

    ISSN: 0272-9172

  83. Electronic structure of SrZrO3 thin films fabricated by a novel PLD process

    N. Sata, S. Tamura, Y. NOhara, Y. Nagao, T. Higuchi, A. Miura, M. Sakuma, F. Iguchi, H. Yugami

    ACTIVITY REPORT OF SYNCHRTRON RADIATION 2008 8-9 2009年10月

  84. A study on the electronic structure of proton conducting ABO3 single crystal

    H. Yugami, Y. Nagao, J. Liu, T. Higuchi, F. Iguchi, N. Sata

    ACTIVITY REPORT OF SYNCHRTRON RADIATION 2008 20-21 2009年10月

  85. S0305-1-4 プロトン導電性電解質を用いた中低温作動マイクロSOFCの作製と発電特性(SOFC構成材料の信頼性(1))

    吉田 圭佑, 井口 史匡, 高橋 智一, 田中 秀治, 江刺 正喜, 湯上 浩雄

    年次大会講演論文集 : JSME annual meeting 2009 (1) 221-222 2009年9月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2009.1.0_221  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper describes a novel fabrication and evaluation of micro intermediate temperature operating solid oxide fuel cells (micro T-SOFC) using proton conducting electrolytes. The micro IT-SOFC has 15mol% Y doped BaZrO_3 (BZY15) electrolyte thin film which is fabricated by pulsed laser deposition (PLD) and Pt-Pd (8:2) electrodes. The micro IT-SOFC single cell was successfully fabricated by micro electro mechanical systems (MEMS) process. The area specific resistance (ASR) of the micro IT-SOFC was over jΩcm^2 which is target value of common SOFC. However, the micro IT-SOFC using proton conductor will fill required performance because it is thought that the electrode reaction resistance can be improved by using appropriate electrode materials.

  86. S0305-3-1 雰囲気制御下でのセリア系固体電解質のクリープと電気化学特性(SOFC構成材料の信頼性(3))

    湯上 浩雄, 井口 史匡, 佐藤 一永, 橋田 俊之

    年次大会講演論文集 : JSME annual meeting 2009 (1) 233-234 2009年9月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2009.1.0_233  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A creep test was performed on yttria doped ceria (YDC), which was investigated as an electrolyte for solid oxide fuel cells (SOFC). The test was performed using a 4-point bending method and with testing conditions including a constant load under a temperature range of 1050-1125℃, an applied stress of 20-50 MPa, and an oxygen partial pressure of P(O_2)=0.21-10^&lt;-15.2&gt; atm. The results showed that the creep rate increased with decreasing P(O_2), and showed a peak at P(O_2)=10^&lt;-13.6&gt; atm. The activation energy for creep was increased from 264 to 333 kJ/mol with decreasing P(O_2) from 0.21 to 10^&lt;-14.5&gt; atm. These values were much higher than the reported activation energy of oxygen anion diffusion in ceria. Thus, it could be suggested that the creep mechanism is controlled by cation diffusion. The creep mechanism changed from Nabarro-Herring creep to grain boundary sliding in a reducing atmosphere when the P(O_2) was lower than 10^&lt;-14.5&gt; atm.

  87. PLD‐ポストアニール法により成膜したSrZrO3薄膜の結晶構造

    佐多教子, 田村奨, 野原佑太, 鶴井隆雄, 樋口透, 長尾祐樹, 井口史匡, 湯上浩雄

    電気化学秋季大会講演要旨集 2009 170 2009年9月10日

  88. PLD法により作製したプロトン導電性固体酸化物薄膜における内部応力と導電特性

    井口史匡, 長尾祐樹, 佐多教子, 湯上浩雄

    電気化学会大会講演要旨集 76th 297 2009年3月29日

  89. アミド重合体の薄膜化によるプロトン伝導促進現象

    長尾祐樹, 内藤展寛, 湯上浩雄

    日本化学会講演予稿集 89th (1) 104 2009年3月13日

    ISSN: 0285-7626

  90. 185 光硬化性電解質による新規MEA作製法の研究(環境工学/動力エネルギーシステム)

    巖寺 智顕, 長尾 祐樹, 章 志豪, 井口 史匡, 佐多 教子, 湯上 浩雄

    講演論文集 2009 (44) 164-165 2009年3月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  91. 186 MEMS技術を用いたシリコンウェハー上への固体酸化物型燃料電池の構築(環境工学/動力エネルギーシステム)

    井口 史匡, 吉田 圭佑, 高橋 智一, 田中 秀治, 江刺 正喜, 湯上 浩雄

    講演論文集 2009 (44) 166-167 2009年3月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  92. J0103-4-2 波長選択性熱放射による樹脂パッケージされた電子デバイスの冷却促進(電子情報機器,電子デバイスの強度・信頼性評価と熱制御(4))

    清水 信, 湯上 浩雄

    年次大会講演論文集 2009 71-72 2009年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2009.6.0_71  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper describes the new technique of cooling electronic devices packaged in resin. In recent years, cooling electronic devices becomes very serious problem. To enhance thermal radiation from electronic devices, this problem is improved because 20%-40% of heat is dissipated by radiative heat transfer. We report new technique about cooling electronic devices to control radiative spectra from its surface. Resin which packages an electronic device prevents radiation from going outside air. We consider that radiation from electronic devices transmits resin to control radiative spectra. As a result, cooling performance improved. A spectral selective emitter which consists of periodical micron meter scale two-dimensional grating on metal surface can control radiative spectra. In this research, we decide an optimal selective emitter design from simulation and fabricated it by micro-machining technology. Finally, the fact that using spectral selective emitter enhanced cooling performance is obtained from cooling performance test.

  93. S0305-2-4 固体電解質薄膜における残留応力と導電特性の関係(SOFC構成材料の信頼性(2))

    井口 史匡, 湯上 浩雄

    年次大会講演論文集 2009 229-230 2009年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2009.1.0_229  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Relationship between residual stress and electrical properties in solid electrolyte thin films are studied. Solid electrolyte thin films of Y-doped BaZrO_3 are fabricated using pulsed laser deposition (PLD) method on single crystal substrates. In the films, high residual stress in in-plain direction to the substrates is introduced during the PLD process. The value of residual stress determined using XRD is sometimes over 1 GPa in accordance with PLD conditions, and it is compressive stress. In the Y doped BaZrO_3 thin films, clear relationship between residual stress and electrical properties in in-plain direction are observed. As lattice volume becomes small, i.e. residual stress becomes high, activation energy become small and electrical conductivity become high. Electrical conduction of Y doped BaZrO_3 thin films is due to proton hopping, and generally long hopping distance, i.e. large lattice volume, is thought to obstruct proton hopping. Therefore, observed relationship is suggested to be influenced by the change of proton hopping distance caused by the residual stress.

  94. T0501-4-6 波長選択性熱放射を用いた量子共鳴励起下における化学反応(マイクロ・ナノスケールの熱流体現象(4))

    前神 有里子, 井口 史匡, 湯上 浩雄

    年次大会講演論文集 2009 141-142 2009年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2009.8.0_141  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Hydrogen energy system is expected as a key technology for the sustainable developing society. The surface grating technologies enable to control the thermal radiation spectrum. We are applying this technique to promote the chemical reaction to produce hydrogen. In this study, we research to make hydrogen production promoted in the process of methane steam reforming by spectrally resonant thermal radiation. The thermal radiation spectrum is adjusted to vibrational absorption bands of methane and water molecules by making a two-dimensional surface grating with microcavities on the radiative surface. By matching the peak of thermal radiation to the absorption bands of gases, it is clearly observed that the chemical reaction is promoted by the optical excitation of vibrational energy levels of molecules.

  95. その場マイクロX線吸収分光法によるジルコニア系固体電解質における酸素ポテンシャル分布の評価

    雨澤浩史, 伊奈稔哲, 折笠有基, 宇根本篤, 渡邉秀貴, 井口史匡, 福塚友和, 川田達也, 寺田靖子, 湯上浩雄, 内本喜晴

    固体イオニクス討論会講演要旨集 35th 2009年

  96. メタノールを燃料とした一室型SOFCの研究

    兼子祐司, 秋山博道, 佐多教子, 長尾祐樹, 井口史匡, 湯上浩雄

    固体イオニクス討論会講演要旨集 34th 171-172 2008年12月3日

  97. PLD法により成膜したSrZr0.95Y0.05O3薄膜のプロトン導電性

    佐多教子, 三浦明美, 佐久間実緒, 野原佑太, 長尾祐樹, 井口史匡, 湯上浩雄

    固体イオニクス討論会講演要旨集 34th 97-98 2008年12月3日

  98. ポリペプチド薄膜におけるプロトン伝導特性

    長尾祐樹, 内藤展寛, 井口史匡, 佐多教子, 湯上浩雄

    固体イオニクス討論会講演要旨集 34th 205-206 2008年12月3日

  99. ガリウム,イットリウム複合添加バリウムジルコネートプロトン導電体における焼結特性とプロトン伝導機構

    井口史匡, 本所翔平, 永井将文, 長尾祐樹, 佐多教子, 湯上浩雄

    固体イオニクス討論会講演要旨集 34th 35-36 2008年12月3日

  100. Grain boundary conductivity of Y-doped BaZrO3 proton conductors

    F. Iguchi, T. Tsurui, N. Sata, H. Yugami

    the 2nd international conference on physics of solid state ionics (2nd ICPSSI)(2008) 2008年12月

  101. FABRICATION OF GDC-BASED MICRO SOFC WITH MICROHEATERS

    Tomokazu Takahashi, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    Proceedings of PowerMEMS 2008 + microEMS 2008 333-336 2008年11月

  102. Cathodic reaction on dense La0.8Sr0.2CoO3 mixed conducting cathode in proton conducting electrolyte based IT-SOFC

    F. Iguchi, H. Oyama, Y. Nagao, N. Sata, H. Yugami

    Abstracts of Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-state science (PRIME 2008) 1392 2008年10月

  103. Synthesis and Protonic Transport Properties of Poly(aspartic acid) and its Thin Film

    Y. Nagao, F. Iguchi, N. Sata, H. Yugami

    Proceedings of the 5th International Symposium on Surface Science and Nanotechnology 2008年10月

  104. Protonic Transport Properties of Oligomeric amide composites and Polyamide thin films

    Y. Nagao, F. Iguchi, N. Sata, H. Yugami

    Extend abstracts of The 14th International Conference on Solid State Protonic Conductors(SSPC-14) 2008年9月

  105. Nanoionics Effects on Perovskite-type proton conducting thin films

    H. Yugami, F. Iguchi, N. Sata

    Extend abstracts of The 14th International Conference on Solid State Protonic Conductors(SSPC-14) 2008年9月

  106. 20pXA-5 高温薄膜XRDによるSrZrO_3薄膜のエピタキシャルな結晶化プロセスの研究(20pXA 結晶成長,領域9(表面・界面,結晶成長))

    佐多 教子, 野原 佑太, 田村 奨, 鶴井 隆雄, 長尾 祐樹, 井口 史匡, 湯上 浩雄

    日本物理学会講演概要集 63 (2) 801-801 2008年8月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  107. D213 中低温動作マイクロSOFCのためのGd添加CeO_2の堆積と微細加工(OS-1 マイクロエネルギー変換(2),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)

    高橋 智一, 井口 史匡, 湯上 浩雄, 江刺 正喜, 田中 秀治

    動力・エネルギー技術の最前線講演論文集 : シンポジウム 2008 (13) 431-432 2008年6月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper describes micro solid oxide fuel cell (SOFC) using Gd-doped CeO_2 (GDC) solid oxide electrolyte. A GDC membrane is made extremely thin (〜300 nm thick) for low temperature operation, and a microheater is formed on the GDC membrane for local heating. To fabricate the self-supported GDC membrane, the stress of GDC films deposited by pulse laser deposition (PLD) was reduced by controlling partial O_2 pressure during deposition. The etch resistance of the GDC film against several chemicals was investigated to design the fabrication process of the micro SOFC. Using the designed fabrication process, the core structure of the micro SOFC was successfully fabricated.

  108. BaZrO3系プロトン導電体におけるカソード反応機構

    井口史匡, 渡邊佑介, 時川拓郎, 鶴井隆雄, 長尾祐樹, 佐多教子, 湯上浩雄

    電気化学会大会講演要旨集 75th 232 2008年3月29日

  109. 175 ARコートされたタングステン表面からの熱放射とTPV発電への応用(熱工学I)

    好永 篤史, 佐多 教子, 井口 史匡, 長尾 祐樹, 湯上 浩雄

    講演論文集 2008 (43) 151-152 2008年3月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  110. 新規アミド重合体薄膜におけるプロトン伝導特性

    長尾祐樹, 内藤展寛, 湯上浩雄

    日本化学会講演予稿集 88th (1) 184 2008年3月12日

    ISSN: 0285-7626

  111. Spectral control of thermal radiation by periodic surface microstructure for thermophotovoltaic systems

    H. Yugami, F. Iguchi

    Proceedings of the 5th international conference on mechanical science based on nanotechnology 99-103 2008年3月

  112. Study of SrZrO3 thin films fabricated by pulsed laser deposition

    N. Sata, Y. Nohara, D. Hondo, F. Iguchi, Y. Nagao, T. Tsurui, H. Yugami

    Proceedings of the 5th International Symposium on Mechanical Science based on Nanotechnology 95-98 2008年

  113. イットリウム添加BaZrO3プロトン導電体の焼結特性と粒界導電率に対するガリウム添加効果

    井口 史匡, 加藤 翔, 鶴井 隆雄, 長尾 祐樹, 佐多 教子, 湯上 浩雄

    日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2008 (0) 1F20-1F20 2008年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本セラミックス協会

    DOI: 10.14853/pcersj.2008S.0.1F20.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    バリウムジルコネート系プロトン導電体は難焼結性材料であり,且つ高い粒界抵抗率を示すことで知られている.近年ニッケルや亜鉛などの元素を焼結助剤として用いる事で,焼結特性が大幅に改善されることが明らかになったが,それらの焼結助剤が粒界抵抗率に与える影響については明らかになっていない.本研究ではイットリウム添加バリウムジルコネートを母体として、ガリウム添加量を1mol%から5mol%まで変化させた時の焼結特性の変化と粒界導電率の変化について体系的に研究を行った.

  114. Promotion of hydrogen production by resonant excitation of vibrational levels using spectrally controlled thermal radiation

    Yuriko Maegami, Takashi Sasaki, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    SOLAR HYDROGEN AND NANOTECHNOLOGY III 7044 2008年

    DOI: 10.1117/12.794775  

    ISSN: 0277-786X

  115. Electrode Reaction and Cell Performances of IT-SOFC Using BaZrO(3) Proton Conductors

    Fumitada Iguchi, Noriko Sata, Yugami Hiroo

    PROCEEDINGS OF THE 6TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON FUEL CELL SCIENCE, ENGINEERING, AND TECHNOLOGY - 2008 79-84 2008年

    DOI: 10.1115/FuelCell2008-65205  

  116. MECHANICAL PROPERTIES OF CERIA BASED OXYGEN IONIC CONDUCTORS FOR SOFC

    Hiroo Yugami, Fumitada Iguchi, Kazuhisa Sato, Toshiyuki Hashida

    PROCEEDINGS OF THE 6TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON FUEL CELL SCIENCE, ENGINEERING, AND TECHNOLOGY - 2008 85-91 2008年

    DOI: 10.1115/FuelCell2008-65206  

  117. PLD法によるプロトン導電性酸化物の人工的なヘテロ界面の生成

    佐男教子, 佐久間実緒, 本藤大祐, 野原佑太, 鶴井隆雄, 樋口透, 長尾祐樹, 井口史匡, 湯上浩雄

    固体イオニクス討論会講演要旨集 33rd 192-193 2007年12月6日

  118. Y添加BaZrO3を用いた中低温作動SOFCのアノード反応機構の研究

    時川拓郎, 井口史匡, 長尾祐樹, 佐多教子, 湯上浩雄

    固体イオニクス討論会講演要旨集 33rd 182-183 2007年12月6日

  119. パターン電極を用いたY添加BaZrO3プロトン導電体のカソード反応機構の研究

    渡邊佑介, 井口史匡, 鶴井隆雄, 長尾祐樹, 佐多教子, 湯上浩雄

    固体イオニクス討論会講演要旨集 33rd 190-191 2007年12月6日

  120. 新規アミド重合体における薄膜の電気伝導特性

    長尾祐樹, 内藤展寛, 湯上浩雄

    固体イオニクス討論会講演要旨集 33rd 28-29 2007年12月6日

  121. Sr添加LaScO3単結晶のプロトン伝導特性と電子構造

    LIU Jin, 長尾祐樹, 樋口透, 井口史匡, 佐多教子, 湯上浩雄

    固体イオニクス討論会講演要旨集 33rd 194-195 2007年12月6日

  122. BaZrO3プロトン導電体粒界界面におけるプロトン伝導機構

    井口史匡, 佐多教子, 鶴井隆雄, 長尾祐樹, 湯上浩雄

    固体イオニクス討論会講演要旨集 33rd 184-185 2007年12月6日

  123. 周期的表面微細構造による自立熱応答材料の熱放射制御

    河野 達夫, 橋本 佳典, 湯上 浩雄

    太陽/風力エネルギー講演論文集 = Proceedings of JSES/JWEA Joint Conference 2007 303-306 2007年10月25日

    出版者・発行元: 日本太陽エネルギー学会

  124. パターン電極によるY添加BaZrO3を電解質に用いた中温動作SOFCのカソード反応機構の研究

    渡邊佑介, 井口史匡, 鶴井隆雄, 長尾祐樹, 佐多教子, 湯上浩雄

    電気化学秋季大会講演要旨集 2007 56 2007年9月19日

  125. 高温XRD測定によるSrZrO3薄膜のエピタキシャルな結晶化の観察

    野原佑太, 佐多教子, 鶴井隆雄, 樋口透, 高橋謙介, 長尾祐樹, 井口史匡, 湯上浩雄

    電気化学秋季大会講演要旨集 2007 56 2007年9月19日

  126. Y添加BaZrO3/MgO多層膜の作製とそのプロトン導電性について

    井口史匡, 渡邊佑介, 鶴井隆雄, 長尾祐樹, 佐多教子, 湯上浩雄

    電気化学秋季大会講演要旨集 2007 54 2007年9月19日

  127. Y添加BaZrO3を用いた中温動作SOFCのアノード反応機構に関する研究

    時川拓郎, 井口史匡, 長尾祐樹, 佐多教子, 湯上浩雄

    電気化学秋季大会講演要旨集 2007 67 2007年9月19日

  128. 新規アミド共重合体の合成とその電気的特性

    内藤展寛, 長尾祐樹, 湯上浩雄

    電気化学秋季大会講演要旨集 2007 65 2007年9月19日

  129. 24pTR-6 人工的なドーパント分布の制御によるプロトン導電性酸化物の研究(超イオン導電体・イオン伝導体,領域5,光物性)

    佐多 教子, 本藤 大祐, 佐久間 実緒, 長尾 祐樹, 樋口 透, 鶴井 隆雄, 井口 史匡, 湯上 浩雄

    日本物理学会講演概要集 62 (2) 798-798 2007年8月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  130. Proton conduction epitaxial thin films of Y-doped BaZrO3

    F.Iguchi, Y. Watanabe, Y. Nagao, N. Sata, T. Tsurui, H. Yugami

    Abstracts of 16th international conference on solid state ionics 153 2007年7月

  131. Proton dynamics in Sr-doped LaScO3 single crystals studied by impedance and optical spectroscopy

    J. Liu, F. Iguchi, N. Sata, H. Yugami

    Abstracts of 16th international conference on Solid State Ionics (SSI-16) P349 2007年7月

  132. Synthesis of new copolymers for the investigation of interface effects in the proton transport property

    Y.Nagao, N. Naito, F. Iguchi, N. Sata, H. Yugami

    Abstracts of 16th international conference on Solid State Ionics (SSI-16) P350 2007年7月

  133. Interface effect on electrical properties of Y-doped BaZrO3 ceramics and thin films

    H. Yugami, F. Iguchi

    Abstracts of 58th annual meeting of the international society of electrochemistry, (2007) 2007年6月

  134. 多層膜構造によるプロトン導電性酸化物中の人工的なドーパント分布制御

    佐多教子, 本藤大祐, 鶴井隆雄, 樋口透, 長尾祐樹, 井口史匡, 湯上浩雄

    豊田研究報告 (60) 111-116 2007年5月30日

    出版者・発行元: 豊田理化学研究所

    ISSN: 0372-039X

  135. アミド結合を有する新規重合体における電気伝導の湿度依存特性

    長尾祐樹, 井口史匡, 佐多教子, 湯上浩雄

    高分子学会予稿集(CD-ROM) 56 (1 Disk1) 1PG125 2007年5月10日

  136. プロトン伝導を示す新規重合体における電気的特性

    長尾祐樹, 内藤展寛, 井口史匡, 佐多教子, 湯上浩雄

    電気化学会大会講演要旨集 74th 496 2007年3月29日

  137. BaZrO3系プロトン導電体を用いたIT‐SOFC用セルの諸特性

    井口史匡, 時川拓郎, 三好隆裕, 長尾祐樹, 鶴井隆雄, 佐多教子, 湯上浩雄

    電気化学会大会講演要旨集 74th 500 2007年3月29日

  138. Y添加BaZrO3プロトン導電体の微細構造と導電特性の関係

    井口史匡, 長尾祐樹, 佐多教子, 鶴井隆雄, 湯上浩雄

    日本セラミックス協会年会講演予稿集 2007 18 2007年3月21日

  139. 171 中低温型燃料電池の電極反応機構に及ぼす表面ナノ構造の影響(熱工学II)

    渡邊 佑介, 井口 史匡, 長尾 祐樹, 佐多 教子, 湯上 浩雄

    講演論文集 2007 (42) 141-142 2007年3月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  140. 214 非晶質酸化物薄膜のエピタキシャル成長のその場観察(機械材料・材料加工I)

    野原 佑太, 鶴井 隆雄, 長尾 祐樹, 佐多 教子, 井口 史匡, 湯上 浩雄

    講演論文集 2007 (42) 223-224 2007年3月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  141. 133 プロトン伝導性を有する新規高分子の合成と物性(材料力学II)

    内藤 展寛, 長尾 祐樹, 佐多 教子, 井口 史匡, 湯上 浩雄

    講演論文集 2007 (42) 65-66 2007年3月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  142. 新規プロトン伝導性共重合体の合成と物性

    長尾祐樹, 内藤展寛, 井口史匡, 佐多教子, 湯上浩雄

    日本化学会講演予稿集 87th (2) 1495 2007年3月12日

    ISSN: 0285-7626

  143. Effects of cation dopant in perovskite type BaCeO3 on mechanical properties

    N. Yu, H. Yugami, F. Iguchi, K. Sato

    Proceedings of the 4th International Symposium on Mechanical Science based on Nanotechnology 195-200 2007年2月

  144. Proton conductivity in LaSrScO3 single crystals studied by impedance and optical spectroscopy

    J. Liu, F. Iguchi, N. Sata, H. Yugami

    Proceedings of the 4th International Symposium on Mechanical Science based on Nanotechnology 207-212 2007年2月

  145. PLD fabrication of perovskite-type oxide thin films

    N. Sata, Y. Nohara, D. Hondo, F. Iguchi, Y. Nagao, T. Tsurui, H. Yugami

    Proceedings of the 4th International Symposium on Mechanical Science based on Nanotechnology 183-186 2007年

  146. Performance of intermediate temperature Solid Oxide Fuel Cells using Y-doped BaZrO3 proton conductors

    F. Iguchi, T. Miyoshi, T. Tokikawa, Y. Watanabe, Y. Nagao, T. Tsurui, N. Sata, H. Yugami

    Proceedings of the 4th International Symposium on Mechanical Science based on Nanotechnology 187-190 2007年

  147. プロトン伝導性ポリアミドの薄膜化と電気伝導特性

    長尾 祐樹, 内藤 展寛, 湯上 浩雄

    表面科学講演大会講演要旨集 27 (0) 163-163 2007年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本表面科学会

    DOI: 10.14886/sssj.27.0.163.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    プロトン伝導性を有する新規ポリアミドを合成し、その薄膜化と電気伝導特性の検討を行った。石英基板上に150 nm程度の膜厚を有する薄膜を得ることが出来、その電気的特性は比較的高いプロトン伝導性を示すことがわかった。本発表では薄膜におけるプロトン伝導率の湿度依存性を中心に報告を行う。

  148. プロトン導電性固体酸化物エピタキシャル薄膜の作製とその構造評価及び導電特性

    井口 史匡, 渡邊 佑介, 鶴井 隆雄, 長尾 祐樹, 佐多 教子, 湯上 浩雄

    表面科学講演大会講演要旨集 27 (0) 169-169 2007年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本表面科学会

    DOI: 10.14886/sssj.27.0.169.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    セルの大きさがμmオーダーのμ-SOFCの研究が近年多くの研究者等により行われている。500℃以下の中低温領域で酸素イオン導電体を上回る高い導電率を示すY添加BaZrO3ペロブスカイト型プロトン導電体は、μ-SOFCの電解質として適した材料であるといえる。しかし、薄膜化に際してその微細構造がどのように変化し、導電特性にどのような影響を与えるかについては不明な点も多い。本研究ではPLD法を用いてY添加BaZrO3のエピタキシャル薄膜を単結晶基板上に作製し、その微細構造、導電特性について研究を行った。

  149. プロトン導電性酸化物におけるドーパントイオン分布の制御とその結晶構造および電子構造

    佐多教子, 本藤大祐, 井口史匡, 長尾祐樹, 鶴井隆雄, 樋口透, 湯上浩雄

    固体イオニクス討論会講演要旨集 32nd 260-261 2006年11月27日

  150. Y添加BaZrO3プロトン導電体の粒界特性

    井口史匡, 佐多教子, 長尾祐樹, 鶴井隆雄, 湯上浩雄

    固体イオニクス討論会講演要旨集 32nd 270-271 2006年11月27日

  151. G-6 A NEW METHOD FOR EVALUATING DEGRADATION OF SOLID OXIDE FUEL CELL UNDER OPERATING CONDITIONS BY COMBINING THE ELECTROCHEMICAL MEASUREMENT WITH NON-DESTRUCTIVE TEST(Session: Fuel Cell/Magnet)

    Sato Kazuhisa, Kyotani Shntaro, Hashida Toshiyuki, Moriya Hirokazu, Kawada Tatsuya, Yashiro Keiji, Nakamura Takashi, Yugami Hiroo, Mizusaki Junichiro

    ASMP : proceedings of Asian Symposium on Materials and Processing 2006 132-132 2006年11月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The purpose of present research is to estimate the degradation mechanism of solid oxide fuel cell (SOFC) by using combining non-destructive test and electrochemical measurement during loading test Mechanical degradation and chemically degradation were investigated by acoustic emission (AE) measurement system and electrochemical measurement,respectively. In the investigation of fracture process with AE amplitude distributions, high amplitude signal, middle amplitude signal and low amplitude signal correspond to vertical craking, delamination in the cathode, and vertical cracking in the elctrolyte respectively. It was demonstrated that the AE method enabled us to detect the above-mentioned mechanical damage and to determine the condition for the onset of the damage in the single cell.

  152. Preparation of Y-doped BaZrO3 Epitaxial Thin

    F.Iguchi, T.Tsurui, N.Sata, H.Yugami

    Abstract of 13th Solid State Proton Conductors Conference (SSPC-13) 49 2006年9月

  153. STRUCTURAL AND ELECTRICAL PROPERTIES OF BaZrO3 PROTON CONDUCTING CERAMICS AND EPITAXIAL THIN FILMS

    F. Iguchi, T. Tsurui, Y. Nagao, N. Sata, H. Yugami

    Abstract of the 5th Petite Workshop on Defect Chemical Nature of Advanced Materials 2006年9月

  154. 24pYH-7 PLD低温成膜-ポストアニール法によるペロブスカイト型酸化物薄膜のエピタキシャルな結晶化と構その造(24pYH 結晶成長,微粒子,クラスタ,領域9(表面・界面,結晶成長))

    佐多 教子, 野原 佑太, 長尾 祐樹, 湯上 浩雄

    日本物理学会講演概要集 61 (2) 739-739 2006年8月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  155. 23aWB-4 ドーパントイオン分布を制御したプロトン導電性酸化物人工格子の研究(23aWB 超イオン導電体・イオン伝導体,領域5(光物性))

    佐多 教子, 本藤 大祐, 鶴井 隆雄, 桑田 直明, 井口 史匡, 長尾 祐樹, 湯上 浩雄

    日本物理学会講演概要集 61 (2) 567-567 2006年8月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  156. PLD低温成膜・ポストアニール法によるエピタキシャル酸化物薄膜の研究

    野原佑太, 佐多教子, 長尾祐樹, 湯上浩雄

    電気化学秋季大会講演要旨集 2006 140 2006年

  157. Numerical analysis and demonstration of submicron antireflective textures for crystalline silicon solar cells

    Hitoshi Sai, Homare Fujii, Yoshiaki Kanamori, Koji Arafune, Yoshio Ohshita, Hiroo Yugami, Masafumi Yamaguchi

    CONFERENCE RECORD OF THE 2006 IEEE 4TH WORLD CONFERENCE ON PHOTOVOLTAIC ENERGY CONVERSION, VOLS 1 AND 2 1 1191-1194 2006年

    DOI: 10.1109/WCPEC.2006.279394  

  158. Proton conductivity and microstructures of Y-doped BaZrO3 thin films

    F.Iguchi, N.Sata, H.Yugami

    Abstracts of the 2nd International Conference on Flow Dynamics OS1-21 2005年11月

  159. Anti-Reflective subwavelength structures for crystalline-Si solar cells fabricated by porous alumina mask and fast atom beam etching

    H. Sai, K. Tsuji, H. Fujii, K. Arafune, Y. Ohshita, Y. Kanamori, H. Yugami, M. Yamaguchi

    Proceedings of 15th International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-15) 708-709 2005年10月14日

  160. ポーラスアルミナをマスクとした反射防止サブ波長構造のSi太陽電池への応用

    斎均, 辻幸介, 藤井誉, 新船幸二, 大下祥雄, 金森義明, 湯上浩雄, 山口真史

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 66th (3) 1298 2005年9月7日

  161. The Influence of Grain Structure on Electrical Conductivity of BaZr0.95Y0.05O3 Proton Conductor

    F.Iguchi, T.Yamada, N.Sata, T.Tsurui, H.Yugami

    Abstracts of the 15th international conference on solid state ionics 116 2005年7月

  162. Electrical Properties in LSCO/LSFO Superlattices

    N.Sata, K.Ikeda, N.Kuwata, T.Higuchi, F.Iguchi, H.Yugami

    Abstracts of the 15th international conference on solid state ionics 185 2005年7月

  163. Subwavelength structure for anti-reflection in solar cell applications

    H. Sai, K. Tsuji, K. Arafune, Y. Ohshita, Y. Kanamori, K. Hane, H. Yugami, M. Yamaguchi

    Proceedings of 20th European Photovoltaic Solar Energy Conference 148-151 2005年6月6日

  164. 213 模擬作動環境下におけるセリア系固体酸化物型燃料電池の破壊挙動に関する研究(材料力学 III,2.学術講演)

    大村 肇, 佐藤 一永, 橋田 俊之, 湯上 浩雄, 八代 圭司, 川田 達也, 水崎 純一郎

    講演論文集 2005 (40) 76-77 2005年3月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  165. 214 分子動力学法を用いたSOFC用セリア系複合酸化物の縦弾性係数予測に関する研究(材料力学 III,2.学術講演)

    佐藤 一永, 鈴木 研, 橋田 俊之, 湯上 浩雄, 川田 達也, 水崎 純一郎

    講演論文集 2005 (40) 78-79 2005年3月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  166. Numerical study on tungsten selective radiators with various micro/nano structures

    H Sai, Y Kanamori, K Hane, H Yugami, M Yamaguchi

    Conference Record of the Thirty-First IEEE Photovoltaic Specialists Conference - 2005 762-765 2005年

    DOI: 10.1109/PVSC.2005.1488244  

    ISSN: 0160-8371

  167. Development of performance evaluation testing method for SOFC

    K. Sato, H. Omura, T. Hashida, K. Yashiro, T. Kawada, J. Mizusaki, H. Yugami, A. Atkinson

    Proceedings - Electrochemical Society PV 2004-16 170-176 2004年12月1日

  168. 固体電解質の破壊およびクリープ特性と欠陥構造に関する研究(材料力学II-1)

    石田 友孝, 井口 史匡, 湯上 浩雄, 佐藤 一永, 橋田 俊之

    日本機械学会東北支部秋季講演会講演論文集 2004 (40) 37-38 2004年9月17日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  169. 小型試験法によるセリア系セラミックスの高温破壊特性評価に関する研究(材料力学II-1)

    森藤 陽, 大村 肇, 佐藤 一永, 湯上 浩雄, 大森 守, 橋田 俊之

    日本機械学会東北支部秋季講演会講演論文集 2004 (40) 39-40 2004年9月17日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  170. 回折格子表面からの熱放射スペクトルへの複素屈折率温度依存性の影響(熱工学I-2)

    神川 卓大, 齋 均, 金森 義明, 湯上 浩雄

    日本機械学会東北支部秋季講演会講演論文集 2004 (40) 135-136 2004年9月17日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  171. Structural and electrical properties of LaSrCoO3/LaSrFeO3 superlattices

    H. Yugami, N. Sata, F. Iguchi

    Abstracts of the 9th Asian Conference on Solid State Ionics(ACSSI-9) (2004) G-IN-02 2004年7月

  172. Thermophotovoltaic power generation with microstructured tungsten selective emitters

    H. Sai, T. Kamikawa, Y. Kanamori, M. Yamaguchi, H. Yugami

    Preprints for the 19th European Photovoltaic Solar Energy Conference 49-52 2004年6月7日

  173. 213 高温環境下における固体酸化物型燃料電池用セリア系電解質の機械および電気的特性評価(材料力学III)

    佐藤 一永, 湯上 浩雄, 橋田 俊之

    講演論文集 2004 (39) 70-71 2004年3月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  174. 217 セリア系酸化物の破壊およびクリープ特性と欠陥構造に関する研究(材料力学III)

    石田 友孝, 井口 史匡, 湯上 浩雄, 佐藤 一永, 橋田 俊之

    講演論文集 2004 (39) 78-79 2004年3月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  175. 306 波長選択性熱放射素子を用いた共鳴振動励起によるメタン水蒸気改質の高効率化に関する研究(学生賞II)

    佐々木 貴志, 金森 義明, 湯上 浩雄

    講演論文集 2004 (39) 102-103 2004年3月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  176. Structural and Electrical properties of Ionic Conducting Perovskite-Type Oxides Superlattices

    Hiroo Yugami, Noriko Sata, Fumitada Iguchi

    Proceedings of the MIT-Tohoku “21COE” Joint Workshop on Nano Science in Energy Technology 2004年2月

  177. Thermophotovoltaic generation with microstructured tungsten selective emitters

    H Sai, T Kamikawa, Y Kanamori, K Hane, H Yugami, M Yamaguchi

    THERMOPHOTOVOLTAIC GENERATION OF ELECTRICITY 738 206-214 2004年

    ISSN: 0094-243X

  178. Selective emitters for thermophotovoltaic generation by means of metallic surface microstructures

    Hitoshi Sai, Yoshiaki Kanamori, Hiroo Yugami

    Technical Digest: The Third International Workshop on Micro and Nanotechnology for Power Generation and Energy Conversion Applications - PowerMEMS 2003 118-121 2003年12月4日

  179. Spectral control of thermal radiation by two-dimensional surface grating structures

    Hiroo Yugami, Hitoshi Sai, Yoshiaki Kanamori

    Proceedings of The International Symposium on Micro-Mechanical Engineering - Heat Transfer, Fluid Dynamics, Reliability and Mechatronics 2003 157-162 2003年12月1日

    出版者・発行元: 日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Spectral control of thermal radiation has been investigated for high efficiency energy conversion systems. This technique has been applied for selective emitters of thermophotovoltaic (TPV) power generation systems. In this study, the spectral absorptance and emittance of W surface gratings with short periodicity corresponding to the VIS to NIR wavelengths has been investigated to develop spectrally selective devices. Numerical calculations based on rigorous coupled-wave analysis have been performed to evaluate the grating parameters. Two kinds of W surface gratings composed by microcavities have been fabricated by fast atom beam etching with two different lithography techniques. These gratings have shown strong absorption of emission due to the surface microstructures in the VIS to NIR region, whereas their reflectance in the IR region is kept at a high level. Their high thermal stability is confirmed from heating tests under vacuum or reduced atmospheres. Physical aspect of the interaction of electromagnetic wave with lossy gratings has been also discussed briefly.

  180. 回折格子光学表面による熱放射冷却促進

    西 敬子, 湯上 浩雄

    太陽/風力エネルギー講演論文集 = Proceedings of JSES/JWEA Joint Conference 2003 547-550 2003年11月6日

    出版者・発行元: 日本太陽エネルギー学会

  181. Control of thermal radiation spectrum by means of surface nano-scale gratings

    Hitoshi Sai, Yoshiaki Kanamori, Kazuhiro Hane, Hiroo Yugami

    Proceedings of The Second Japan-Taiwan Workshop on Mechanical and Aerospace Engineering 104-111 2003年10月17日

  182. Surface potential distribution at different grain boundary types in SrTiO3:Nb studied by scanning Kelvin probe microscopy

    Hiroo Yugami, Tomohiro Yoneta, Noriko Sata, Sadahiro Tsurekawa, Fumitada Iguchi, Tatsuya Kawada, Junichiro Mizusaki

    Abstracts of the 14th international conference on solid state ionics (SSI-14) 416-416 2003年7月

  183. Synthesis of La0.6Sr0.4FeO3 / La0.6Sr0.4CoO3 mixed ion conducting superlattices by PLD

    Noriko Sata, Kazuya Ikeda, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami

    Abstracts of the 14th international conference on solid state ionics (SSI-14) 214-214 2003年7月

  184. 29aZH-8 混合導電体 La_<0.6>Sr_<0.4>FeO_3/La_<0.6>Sr_<0.4>CoO_3 超格子の作製とその物性

    佐多 教子, 池田 和哉, 高村 仁, 湯上 浩雄

    日本物理学会講演概要集 58 (1) 706-706 2003年3月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  185. Spectrally selective emitters with deep rectangular cavities fabricated with fast atom beam etching

    H Sai, Y Kanamori, H Yugami

    THERMOPHOTOVOLTAIC GENERATION OF ELECTRICITY 653 155-163 2003年

    ISSN: 0094-243X

  186. A Broadband antireflection for GaSb by means of subwavelength grating (SWG) structures

    H Yugami, K Kobayashi, H Sai, Y Kanamori, K Hane

    THERMOPHOTOVOLTAIC GENERATION OF ELECTRICITY 653 482-487 2003年

    ISSN: 0094-243X

  187. Oxygen Partial Pressure Dependence of Creep for Yttria-Doped Ceria Ceramics

    Hiroo Yugami, Y. Endo, T. Yokobori, Takenori Otake, Tatsuya Kawada, Junichiro Mizusaki

    The 8th International Symposium on Solid Oxide Fuel Cells 261-266 2003年

  188. Broadband antireflection for III-V semiconductors by subwavelength surface grating structures

    H Yugami, Y Kanamori, K Kobayashi, K Hane

    PROCEEDINGS OF 3RD WORLD CONFERENCE ON PHOTOVOLTAIC ENERGY CONVERSION, VOLS A-C C 2710-2713 2003年

  189. Spectral and thermal properties of tungsten selective emitters with rectangular microcavities for thermophotovoltaic generations

    H Sai, Y Kanamori, H Yugami

    PROCEEDINGS OF 3RD WORLD CONFERENCE ON PHOTOVOLTAIC ENERGY CONVERSION, VOLS A-C A 208-211 2003年

  190. 燃料電池の可能性と現状 : 固体酸化物燃料電池を中心に

    湯上 浩雄

    太陽/風力エネルギー講演論文集 = Proceedings of JSES/JWEA Joint Conference 2002 33-36 2002年11月7日

    出版者・発行元: 日本太陽エネルギー学会

  191. 表面微細構造を利用した太陽光選択吸収材料の高温熱安定性

    齋 均, 湯上 浩雄, 金森 義明

    太陽/風力エネルギー講演論文集 = Proceedings of JSES/JWEA Joint Conference 2002 189-192 2002年11月7日

    出版者・発行元: 日本太陽エネルギー学会

  192. 1515 周期的表面微細構造による高融点金属からの熱放射スペクトル制御

    湯上 浩雄, 齋 均, 金森 義明, 羽根 一博

    年次大会講演論文集 : JSME annual meeting 2002 (4) 29-30 2002年9月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2002.4.0_29  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Control of optical properties of materials has been investigated for efficient thermal energy utilization. Applying the resonant effect between periodic microstructured surface structure and photons, the spectrally selective thermal radiation surface, this is so-called selective emitter, is made on Si and high temperature metals by means of micro-machining techniques. These selective emitters can be applied to Solar thermophotovoltaic systems selective solar absorber, and sky radiator etc. Thermal radiation spectra of the emitters are measured at high temperatures and selective emission due to the surface microstructures is clearly observed. Numerical calculations based on rigorous coupled-wave analysis (RCWA) are also performed to predict spectral properties of the emitters.

  193. Spectrally selective radiators and absorbers with periodic microstructured surface for high temperature applications

    Hitoshi Sai, Hiroo Yugami, Yoshiaki Kanamori, Kazuhiro Hane

    Abstracts: International Symposium on Micro/Nanoscale Energy Conversion and Transport 55-57 2002年4月14日

  194. 104 セリア系固体酸化物燃料電池材料のクリープ挙動と酸素不定比性の相関

    遠藤 良裕, 湯上 浩雄

    講演論文集 2002 (37) 12-13 2002年3月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  195. Subwavelength antireflection gratings for photovoltaic cells in visible and near-infrared wavelengths

    Y. Kanamori, K. Kobayashi, H. Yugami, K. Hane

    2002 International Microprocesses and Nanotechnology Conference, MNC 2002 182-183 2002年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/IMNC.2002.1178604  

  196. 50mm cavity diameter solar thermal thruster made of single crystal molybdenum

    Morio Shimizu, Hitoshi Naito, Hironori Sahara, Tadayuki Fujii, Hiroo Yugami, Ken Ichi Okamoto, Shigehiko Takaoka

    37th Joint Propulsion Conference and Exhibit 2001年12月1日

  197. サブミクロン周期の表面微細構造を有する太陽光選択吸収材料の研究

    齋 均, 湯上 浩雄, 金森 義明, 羽根 一博

    太陽/風力エネルギー講演論文集 = Proceedings of JSES/JWEA Joint Conference 2001 383-386 2001年11月8日

    出版者・発行元: 日本太陽エネルギー学会

  198. 光と周期的表面構造との共鳴効果を利用したスペクトル選択性熱放射表面の創製

    湯上 浩雄, 齋 均, 金森 義明, 羽根 一博

    太陽/風力エネルギー講演論文集 = Proceedings of JSES/JWEA Joint Conference 2001 387-390 2001年11月8日

    出版者・発行元: 日本太陽エネルギー学会

  199. 201 周期的な表面微細構造によるWの熱放射スペクトル制御とTPV発電への応用(学生賞セッションI)

    齋 均, 湯上 浩雄, 金森 義明, 羽根 一博

    講演論文集 2001 (36) 48-49 2001年3月10日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  200. 407 希土類選択熱放射材料をもちいた熱光起電発電(熱工学I)

    湯上 浩雄, 齋 均, 秋山 裕寛

    講演論文集 2001 (36) 136-137 2001年3月10日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  201. Fabrication and characterization of proton conducting perovskite-type oxides superlattices

    H Yugami, F Iguchi

    PRICM 4: FORTH PACIFIC RIM INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED MATERIALS AND PROCESSING, VOLS I AND II 2869-2871 2001年

  202. 重点領域 宇宙環境下の熱・物質輸送過程 周期的な表面ナノ構造からのスペクトル選択性熱放射現象に関する基礎研究 (理工学実験)

    湯上 浩雄, 羽根 一博, 金森 義明

    宇宙基地利用基礎実験費研究成果報告書 2001 205-208 2001年

    出版者・発行元: 宇宙科学研究所

  203. 2612 スペクトル選択性熱放射材料を用いた熱光起電力発電

    斎 均, 湯上 浩雄

    年次大会講演論文集 : JSME annual meeting 2000 (4) 467-468 2000年7月31日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2000.4.0_467  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Surface microstructured selective emitters for thermophotovoltaic (TPV) applications were fabricated on a Si wafer with electron beam lithography and wet etching process. It was predicted from the period of the surface structure that selective emission was observed around 2.0μm. Reflectance, transmittance spectra at room temperature and emittance spectra at elevated temperatures were measured. Selective emission due to the resonance effect between the microstructured surface and the electromagnetic field was clearly observed. Numerical calculations by rigorous coupled wave analysis (RCWA) were also carried out to estimate spectral properties of microstructured emitters. Numerial results at room temperature showed a good agreement with the experimental results.

  204. 418 ハイブリッド型太陽熱利用 CO_2 回収システム

    湯上 浩雄, 高橋 潤也, 内藤 均

    環境工学総合シンポジウム講演論文集 2000 (10) 363-366 2000年7月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The removal of carbon dioxide from flue gas is one of the most important issues for preventing the green-house effect. An alkanolamine in aqueous solution absorbs (CO)_2 and is regenerated by (CO)_2 recovery in the temperature range from 100 to 120℃. In order to obtain the energy for (CO)_2 recovery, we are studying for solar energy utilization as a heat source for (CO)_2 recovery process. This temperature range can be obtained using a stationary trough-type concentrator. We designed and fabricated Solar-heater hybrid-type (CO)_2 recovery system which consists of an integrated stationary evacuated concentrator and an amine regenerator. (CO)_2 was successfully recovered under cloudy days as well as cloudless sky using this system.

  205. Zr0.164Ce0.654Y0.182O1.91-δの不定比性

    大竹 隆憲, 湯上 浩雄, 河村 憲一, NIGARA Yutaka, KAWADA Tatsuya, MIZUSAKI Junichiro

    電気化学および工業物理化学 : denki kagaku 68 (6) 451-545 2000年6月5日

    出版者・発行元: 電気化学会

    ISSN: 1344-3542

  206. 熱光起電力発電用希土類ドープ選択エミッター

    湯上 浩雄, 斎 均

    セラミックス 35 (6) 481-483 2000年6月1日

    出版者・発行元: 日本セラミックス協会

    ISSN: 0009-031X

  207. ペロブスカイト型プロトン導電体超格子薄膜の作製と評価

    湯上浩雄, 井口史匡

    豊田研究報告 53 (53) 23-28 2000年5月

    出版者・発行元: 豊田理化学研究所

    ISSN: 0372-039X

  208. Surface microstructured selective emitters for TPV systems

    H Sai, H Yugami, Y Akiyama, Y Kanamori, K Hane

    CONFERENCE RECORD OF THE TWENTY-EIGHTH IEEE PHOTOVOLTAIC SPECIALISTS CONFERENCE - 2000 1016-1019 2000年

    DOI: 10.1109/PVSC.2000.916058  

    ISSN: 0160-8371

  209. An experimental study of a solar receiver for JEM experiment program

    H Naito, T Fujihara, T Hoshino, K Eguchi, K Tanaka, H Yugami

    35TH INTERSOCIETY ENERGY CONVERSION ENGINEERING CONFERENCE & EXHIBIT (IECEC), VOLS 1 AND 2, TECHNICAL PAPERS 2 1111-1116 2000年

    ISSN: 0146-955X

  210. Solar thermophotovoltaic using Al(2)O(3)/Er(3)Al(5)O(12) eutectic composite selective emitter

    H Yugami, H Sai, K Nakamura, N Nakagawa, H Ohtsubo

    CONFERENCE RECORD OF THE TWENTY-EIGHTH IEEE PHOTOVOLTAIC SPECIALISTS CONFERENCE - 2000 2000-January 1214-1217 2000年

    DOI: 10.1109/PVSC.2000.916107  

    ISSN: 0160-8371

  211. An experimental study of a solar receiver for JEM experiment program

    H Naito, T Fujihara, T Hoshino, K Eguchi, K Tanaka, H Yugami

    35TH INTERSOCIETY ENERGY CONVERSION ENGINEERING CONFERENCE & EXHIBIT (IECEC), VOLS 1 AND 2, TECHNICAL PAPERS 1111-1116 2000年

  212. Si/GaSb光電変換セルを用いた太陽熱光起電力発電

    秋山 裕寛, 齋 均, 湯上 浩雄

    太陽/風力エネルギー講演論文集 = Proceedings of JSES/JWEA Joint Conference 1999 189-192 1999年11月25日

  213. 宇宙太陽受熱・熱輸送システムの地上基礎研究

    内藤 均, 星野 健, 藤原 勉, 江口 邦久, 湯上 浩雄, 田中 耕太郎

    太陽/風力エネルギー講演論文集 = Proceedings of JSES/JWEA Joint Conference 1999 193-196 1999年11月25日

  214. CPC集熱器を利用したCO_2回収のシステムの動的特性の解析

    高橋 潤也, 小林 健一, 湯上 浩雄

    太陽/風力エネルギー講演論文集 = Proceedings of JSES/JWEA Joint Conference 1999 419-422 1999年11月25日

  215. CO_2分離・回収システムへの太陽エネルギーの導入

    湯上 浩雄

    太陽エネルギー = Solar energy 25 (4) 29-33 1999年7月31日

    出版者・発行元: 日本太陽エネルギ-学会

    ISSN: 0388-9564

  216. 31p-ZE-8 SrCe_<0.95>Yb_<0.05>O_3-SrZr_<0.05>O_3人工超格子の研究

    曽根 宏, 北村 直史, 佐多 教子, 湯上 浩雄, 服部 武志, 石亀 希男

    日本物理学会講演概要集 54 (1) 225-225 1999年3月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  217. CPCを利用したCO_2分離回収システムの火力発電所への適用

    高橋 潤也, 内藤 均, 湯上 浩雄

    太陽/風力エネルギー講演論文集 = Proceedings of JSES/JWEA Joint Conference 1998 389-392 1998年12月5日

  218. 宇宙太陽熱利用のための集光受熱技術の基礎研究 : 第1報 ; 集光受熱系の検討

    内藤 均, 江口 邦久, 藤原 勉, 湯上 浩雄, 田中 耕太郎, 山田 明, 中島 昭二

    太陽/風力エネルギー講演論文集 = Proceedings of JSES/JWEA Joint Conference 1998 453-456 1998年12月5日

  219. 高密度太陽エネルギーの光ファイバー伝送と宇宙材料実験炉の開発

    矢野 征紀, 内藤 均, 湯上 浩雄

    太陽/風力エネルギー講演論文集 = Proceedings of JSES/JWEA Joint Conference 1998 461-464 1998年12月5日

  220. 太陽集光加熱技術の研究 (新エネルギ-・省エネルギ-小特集号)

    岡 利春, 和住 光一郎, 湯上 浩雄

    石川島播磨技報 38 (6) 380-384 1998年11月

    出版者・発行元: 石川島播磨重工業技術本部管理部

    ISSN: 0578-7904

  221. 傾斜機能化CeO_2-YSZ系固体電解質材料の作製と電気特性評価 査読有り

    湯上 浩雄, 内藤 均

    日本金屬學會誌 62 (11) 1038-1043 1998年11月

    DOI: 10.2320/jinstmet1952.62.11_1038  

    ISSN: 0021-4876

    eISSN: 1880-6880

  222. 27a-YP-17 ペロブスカイト型酸化物の歪みとプロトン導電性

    曽根 宏, 北村 直史, 佐多 教子, 湯上 浩雄, 服部 武志, 石亀 希男

    日本物理学会講演概要集 53 (2) 253-253 1998年9月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  223. Efficiencies of photovoltaic cell receivers for laser power transmission under the lunar environment

    H.Yugami, Y.Kanamori, H. Naito, H. Itagaki

    Proceedings of 33rd Intersociety Energy Conversion Engineering Conference (IECEC-98-378) 1998年8月2日

  224. 据置型低倍率太陽集光器を利用したCO_2分離回収技術の開発

    内藤 均, 寶正 史樹, 湯上 浩雄

    研究発表会講演論文集 = / Japan Society of Energy and Resources 17 107-112 1998年4月15日

    ISSN: 0914-112X

  225. 30p-YG-6 プロトン導電性ペロブスカイト型酸化物の人工格子III

    佐多 教子, 湯上 浩雄, 秋山 行雄, 服部 武志, 石亀 希男

    日本物理学会講演概要集 53 (1) 179-179 1998年3月10日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  226. Proton Dynamics Study in Solid Solution and Superlattice of Perovskite-Type Oxides

    N. Sata, H. Yugami, H. Sone, N. Kitamura, T. Hattori, M. Ishigame

    Solid State Ionics: Science & technology 281-285 1998年

  227. Fabrication of proton-exchanged SrMO3(M = Zr and Ce) thin films and SrCeO3/SrZrO3 superlattices by laser ablation

    H Yugami, H Naito, H Arashi

    INTEGRATED FERROELECTRICS 20 (1-4) 241-242 1998年

    DOI: 10.1080/10584589808238784  

    ISSN: 1058-4587

  228. 太陽光励起レーザの熱負荷低減に関する研究

    志水 浩三, 湯上 浩雄, 内藤 均, 嵐 治夫

    太陽/風力エネルギー講演論文集 = Proceedings of JSES/JWEA Joint Conference 1997 325-328 1997年11月25日

  229. 太陽エネルギーを利用したCO_2分離回収システム

    賓正 史樹, 内藤 均, 湯上 浩雄, 嵐 治夫

    太陽/風力エネルギー講演論文集 = Proceedings of JSES/JWEA Joint Conference 1997 369-372 1997年11月25日

  230. 7p-G-1 プロトン導電性ペロブスカイト型酸化物の人工格子II

    佐多 教子, 湯上 浩雄, 秋山 行雄, 服部 武志, 石亀 希男

    日本物理学会講演概要集 52 (2) 234-234 1997年9月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  231. Development of indirect solar pumped laser driven by PV cells

    Yoshiaki Kanamori, Hiroo Yugami, Hitoshi Naito, Haruo Arashi

    Proceedings of ISES 1997 Solar World Congress 2 253-259 1997年8月24日

  232. ジルコニア系混合導電体を用いた高温水蒸気直接分解による水素製造

    内藤 均, 高橋 徹, 湯上 浩雄, 嵐 治夫

    研究発表会講演論文集 = / Japan Society of Energy and Resources 16 219-224 1997年4月9日

    ISSN: 0914-112X

  233. 29p-YB-2 プロトン導電性ペロブスカイト型酸化物の人工格子I

    佐多 教子, 湯上 浩雄, 松田 宏人, 秋山 行雄, 千葉 裕輝, 服部 武志, 石亀 希男

    日本物理学会講演概要集 52 (1) 210-210 1997年3月17日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  234. Fabrication of SrMO3 (M = Ce and Zr) thin films and SrCeO3/SrZrO3 superlattices by laser ablation

    H. Yugami, H. Naito, H. Arashi

    Applied Surface Science 113-114 222-226 1997年

    出版者・発行元: Elsevier

    DOI: 10.1016/S0169-4332(96)00899-9  

    ISSN: 0169-4332

  235. Highly concentrated solar energy transmission through an optical fiber coupled with CPC

    H Arashi, H Naito, H Yugami, T Oka

    IECEC-97 - PROCEEDINGS OF THE THIRTY-SECOND INTERSOCIETY ENERGY CONVERSION ENGINEERING CONFERENCE, VOLS 1-4 3-4 1871-1876 1997年

    ISSN: 0146-955X

  236. Field experiment of laser energy transmission and laser to electric conversion

    H Yugami, Y Kanamori, H Arashi, M Niino, A Moro, K Eguchi, Y Okada, A Endo

    IECEC-97 - PROCEEDINGS OF THE THIRTY-SECOND INTERSOCIETY ENERGY CONVERSION ENGINEERING CONFERENCE, VOLS 1-4 1 625-630 1997年

    ISSN: 0146-955X

  237. 太陽励起レーザーの開発と宇宙空間におけるレーザーエネルギー伝送への応用

    湯上 浩雄, 内藤 均, 嵐 治夫

    レーザー研究 24 (12) 1308-1314 1996年12月25日

    出版者・発行元: レ-ザ-学会

    DOI: 10.2184/lsj.24.1308  

    ISSN: 0387-0200

  238. 太陽電池を用いた太陽光間接励起型半導体レーザーの開発

    金森 義明, 湯上 浩雄, 内藤 均, 嵐 治夫

    太陽/風力エネルギー講演論文集 = Proceedings of JSES/JWEA Joint Conference 1996 65-68 1996年10月27日

  239. 複合熱電変換システム用超高温太陽受熱器の開発

    梅岡 貴志, 内藤 均, 湯上 浩雄, 嵐 治夫

    太陽/風力エネルギー講演論文集 = Proceedings of JSES/JWEA Joint Conference 1996 181-184 1996年10月27日

  240. 電子ラマン散乱による(Zr_<1-x>Ce_x)O_2-Y_2O_3のイオンダイナミクスの研究

    湯上 浩雄, 内藤 均, 嵐 治夫

    日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1996 (2) 312-312 1996年9月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  241. Electrical properties of ZrO2-In2O3-Y2O3 and its application to a membrane for gas separation

    H Naito, H Yugami, H Arashi

    SOLID STATE IONICS 90 (1-4) 173-176 1996年9月

    ISSN: 0167-2738

  242. 電子-イオン混合導電体ZrO2-TiO2-Yb2O3系の導電特性と酸素透過率測定

    内藤 均, 君島 均, 湯上 浩雄

    豊田研究報告 (49) 25-31 1996年5月

    出版者・発行元: 豊田理化学研究所

    ISSN: 0372-039X

  243. 31a-X-7 Eu^<3+>を含むβ"-アルミナのホールバーニング

    八木 良太郎, 服部 武志, 湯上 浩雄, 松尾 繁樹, 石亀 希男

    日本物理学会講演概要集. 年会 51 (2) 215-215 1996年3月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  244. β″-アルミナ超イオン導電体のホ-ルバ-ニング分光による研究

    八木 良太郎, 湯上 浩雄, 服部 武志

    東北大学科学計測研究所報告 45 (1) 1-11 1996年

    出版者・発行元: 東北大学科学計測研究所

    ISSN: 0040-8689

  245. Proton sites and defect-interactions in SrZrO<inf>3</inf>single crystals studied by infrared absorption spectroscopy

    H. Yugami, Y. Shibayama, S. Matsuo, S. Matsuo, M. Ishigame, S. Shin

    Solid State Ionics 85 319-322 1996年1月1日

    DOI: 10.1016/0167-2738(96)00076-8  

    ISSN: 0167-2738

  246. Observation of persistent spectral hole burning of in β″-alumina at 110 K

    H. Yugami, R. Yagi, S. Matsuo, M. Ishigame

    Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics 53 (13) 8283-8286 1996年

    DOI: 10.1103/PhysRevB.53.8283  

    ISSN: 1550-235X 1098-0121

  247. Fabrication of proton conductor SrCeO3 thin films by excimer laser deposition

    H. Yugami, H. Naito, H. Arashi, M. Ishigame

    Solid State Ionics 86-88 (2) 1307-1310 1996年

    出版者・発行元: Elsevier

    DOI: 10.1016/0167-2738(96)00306-2  

    ISSN: 0167-2738

  248. イオン伝導性酸化物の光物性とイオンダイナミクス

    石亀 希男, 湯上 浩雄

    電気化学および工業物理化学 : denki kagaku 63 (8) 694-698 1995年8月5日

    出版者・発行元: 電気化学会

    ISSN: 1344-3542

  249. 29a-YM-5 ペロブスカイト型酸化物プロトン導電体におけるホールバーニング

    松尾 繁樹, 湯上 浩雄, 石亀 希男

    日本物理学会講演概要集. 年会 50 (2) 461-461 1995年3月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  250. 31a-YQ-8 組成変調YSZ薄膜の作成とイオン伝導性

    湯上 浩雄, 千葉 裕輝, 石亀 希男

    日本物理学会講演概要集. 年会 50 (2) 317-317 1995年3月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  251. Persistent spectral hole-burning of Eu3+ and Pr3+ in SrZr1 - xYxO3 crystals

    H. Yugami, S. Matsuo, M. Ishigame

    Solid State Ionics 77 (C) 195-200 1995年

    DOI: 10.1016/0167-2738(94)00262-Q  

    ISSN: 0167-2738

  252. Proton diffusivity in SrZrO3: Sc3+ single crystals studied by infrared absorption spectroscopy

    H. Yugami, Y. Shibayama, T. Hattori, M. Ishigame

    Solid State Ionics 79 (C) 171-176 1995年

    DOI: 10.1016/0167-2738(95)00057-D  

    ISSN: 0167-2738

  253. Hole burning in proton conducting oxides SrZrO3:Pr3+

    S. Matsuo, H. Yugami, M. Ishigame, S. Shin

    Journal of Luminescence 64 (1-6) 267-272 1995年

    DOI: 10.1016/0022-2313(95)00041-N  

    ISSN: 0022-2313

  254. Local structures in Y3+-doped SrCeO3 crystals studied by site-selective spectroscopy

    H. Yugami, Y. Chiba, M. Ishigame

    Solid State Ionics 77 (C) 201-206 1995年

    DOI: 10.1016/0167-2738(94)00263-R  

    ISSN: 0167-2738

  255. Decay of the luminescence from Cr3+ ions in mixed-cation β-aluminas

    Takeshi Hattori, Hirokazu Kobayashi, Hiroo Yugami, Mareo Ishigame

    Solid State Ionics 79 (C) 21-25 1995年

    DOI: 10.1016/0167-2738(95)00023-Y  

    ISSN: 0167-2738

  256. 5a-K-5 プロトンを吸蔵したSrZrO_3:Pr^3^+ におけるホールバーニング

    松尾 繁樹, 湯上 浩雄, 辛 埴, 石亀 希男

    日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1994 (2) 344-344 1994年8月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  257. 2a-G-6 混合陽イオンβ-アルミナ中のCrイオンからの発光の減衰

    小林 啓和, 服部 武志, 湯上 浩雄, 石亀 希男

    日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1994 (2) 181-181 1994年8月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  258. 2a-G-3 赤外吸収によるプロトン導電体中のプロトンの拡散定数の決定

    柴山 裕子, 松尾 繁樹, 湯上 浩雄, 石亀 希男

    日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1994 (2) 179-179 1994年8月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  259. 29p-J-9 Sm^2^+-β-アルミナの発光

    湯上 浩雄, 服部 武志, 石亀 希男

    日本物理学会講演概要集. 年会 49 (2) 222-222 1994年3月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  260. Decay of Luminescence from Cr3+ Ions in β-Aluminas

    T. Hattori, H. Kobayashi, H. Yugami, M. Ishigame

    Solid State Ionic Materials 193-198 1994年

  261. 2p-G-14 中性子準弾性散乱によるCuI-Cu_2MoO_4系超イオン導電性ガラスのイオン拡散運動の研究

    柴田 薫, 水関 博志, 鶴井 隆雄, 湯上 浩雄, 鈴木 謙爾, 石亀 希男

    日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1994 (0) 197-197 1994年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

  262. レーザーデポジション法によるZrO_2-Y_2O_3薄膜の作成 (II)

    千葉 裕輝, 湯上 浩雄, 石亀 希男

    東北大学科学計測研究所報告 43 (1) 11-18 1994年

    出版者・発行元: 東北大学

    ISSN: 0040-8689

  263. Luminescence from Cr3+ ions in mixed-cation β-alumina crystals

    Takeshi Hattori, Hiroo Yugami, Mareo Ishigame

    Solid State Ionics 70-71 (1) 471-475 1994年

    DOI: 10.1016/0167-2738(94)90356-5  

    ISSN: 0167-2738

  264. Optical absorption relaxation applied to SrTiO<inf>3</inf>and ZrO<inf>2</inf>: An in-situ method to study trapping effects on chemical diffusion

    T. Bieger, H. Yugami, N. Nicoloso, J. Maier, R. Waser

    Solid State Ionics 72 41-46 1994年1月1日

    DOI: 10.1016/0167-2738(94)90122-8  

    ISSN: 0167-2738

  265. 15a-DF-14 Eu^<3+>イオンを添加したSrZrO_3系プロトン導電体のホールバーニング

    松尾 繁樹, 湯上 浩雄, 服部 武志, 辛 埴, 石亀 希男

    日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1993 (2) 343-343 1993年9月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  266. 13a-DD-16 β-アルミナ中のCrイオンの発光

    服部 武志, 湯上 浩雄, 石亀 希男

    日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1993 (2) 261-261 1993年9月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  267. 13a-DD-15 光吸収分光法によるZrO_2-Y_2O_3の化学拡散定数の決定

    湯上 浩雄, Nicoloso N., Maier J.

    日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1993 (2) 260-260 1993年9月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  268. 29p-N-4 Liを含むβ-アルミナ中のCrイオンからの発光

    服部 武志, 八島 俊一, 湯上 浩雄, 石亀 希男

    日本物理学会講演概要集. 年会 48 (2) 199-199 1993年3月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  269. 29p-N-5 超イオン導電体における発光の均一幅II

    松尾 繁樹, Ahmad Dahlan, 千葉 安浩, 服部 武志, 湯上 浩雄, 辛 埴, 石亀 希男

    日本物理学会講演概要集. 年会 48 (2) 199-199 1993年3月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  270. Fundamental physics and promising applications of superionic conductors

    Hiroo Yugami, Mareo Ishigame

    Japanese Journal of Applied Physics 32 (8 R) 853-859 1993年

    DOI: 10.1143/JJAP.32.853  

    ISSN: 1347-4065 0021-4922

  271. Temperature dependence of homogeneous line width of Eu3+in β″-alumina studied by fluorescence line narrowing spectroscopy

    H. Yugami, T. Watanabe, H. Arashi, T. Hattori, M. Ishigame

    Journal of Luminescence 55 (5-6) 277-285 1993年

    DOI: 10.1016/0022-2313(93)90023-G  

    ISSN: 0022-2313

  272. Quasielastic light scattering in superionic glasses AgI-Ag2O-MoO3

    S. Matsuo, H. Yugami, M. Ishigame

    Physical Review B 48 (21) 15651-15657 1993年

    DOI: 10.1103/PhysRevB.48.15651  

    ISSN: 0163-1829

  273. 25p-ZH-2 超イオン導電体における発光の均一幅

    千葉 安浩, 湯上 浩雄, 服部 武志, 石亀 希男

    秋の分科会講演予稿集 1992 (2) 385-385 1992年9月14日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  274. 28p-ZE-11 プロトン導電体SrCeO_3のサイト選択分光II

    千葉 安浩, 湯上 浩雄, 佐田 教子, 辛 埴, 石亀 希男

    秋の分科会講演予稿集 1992 (2) 294-294 1992年9月14日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  275. 28p-ZE-6 β-アルミナの電動面の不規則性

    服部 武志, 八嶋 俊一, 湯上 浩雄, 石亀 希男

    秋の分科会講演予稿集 1992 (2) 292-292 1992年9月14日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  276. 28p-N-2 超イオン導電体における定波薮域光散乱

    湯上 浩雄, 石亀 希男

    年会講演予稿集 47 (2) 539-540 1992年3月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  277. 30a-F-7 超イオン導電性ガラスAgI-Ag_2O-MoO_3の準弾性光散乱II

    松尾 繁樹, 湯上 浩雄, 石亀 希男

    年会講演予稿集 47 (2) 316-316 1992年3月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  278. 30a-F-4 Cr不純物の発光によるβ-アルミナの伝導面の研究

    服部 武志, 八嶋 俊一, 湯上 浩雄, 石亀 希男

    年会講演予稿集 47 (2) 315-315 1992年3月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  279. 30p-F-6 プロトン導電体SrCeO_3のサイト選択励起分光法

    千葉 安浩, 湯上 浩雄, 佐多 教子, 辛 埴, 石亀 希男

    年会講演予稿集 47 (2) 322-322 1992年3月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  280. 固体電解質を利用した酸化物超伝導薄膜の酸素濃度制御

    渡邊 強, 湯上 浩雄, 石亀 希男

    應用物理 61 (3) 262-265 1992年3月10日

    出版者・発行元: 応用物理学会

    DOI: 10.11470/oubutsu1932.61.262  

    ISSN: 0369-8009

  281. 超イオン伝導体の基礎と応用への期待

    湯上 浩雄, 石亀 希男

    日本物理學會誌 47 (2) 92-98 1992年2月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    DOI: 10.11316/butsuri1946.47.92  

    ISSN: 0029-0181

    詳細を見る 詳細を閉じる

    エネルギー関連材料としてだけでなく, 新しい機能側面をもった材料として近年注目されている超イオン導電体について, イオン導電現象に対する幾つかの基本的モデルと物理的理解の現状を簡単に紹介する. 次に超イオン導電体の応用として, 従来から最も精力的に研究されてきた, 固体内イオンの高速移動現象を利用した燃料電池やセンサーへの応用について簡単に紹介する. 更に, 超イオン導電体と高温超伝導体の複合系において近年見出されたイオン濃度制御による電子系の特性制御や, 超イオン導電体が本質的に持つ構造上の不規則性を積極的に利用した光学記録材料への応用等の可能性について述べる.

  282. Luminescence spectra of Cr3+ ions in Na1-xKx and Na1-xTlx β-alumina crystals

    Hidekazu Okamura, Takeshi Hattori

    Solid State Ionics 58 (1-2) 77-84 1992年

    DOI: 10.1016/0167-2738(92)90013-F  

    ISSN: 0167-2738

  283. Control of oxygen concentration in BSCCO thin films using solid-state electrolytes

    Tsuyoshi Watanabe, Toshiaki Yatabe, Hiroo Yugami, Mareo Ishigame

    Solid State Ionics 53-56 (1) 606-610 1992年

    DOI: 10.1016/0167-2738(92)90436-S  

    ISSN: 0167-2738

  284. Raman scattering study on fractal structures in YSZ

    H. Yugami, S. Matsuo, M. Ishigame

    Solid State Ionics 53-56 (2) 1264-1268 1992年

    DOI: 10.1016/0167-2738(92)90323-H  

    ISSN: 0167-2738

  285. PERSISTENT SPECTRAL HOLE-BURNING OF PR-3+ IONS IN YTTRIA STABILIZED ZIRCONIA - A NEW HOLE-BURNING MATERIAL

    K TANAKA, T OKUNO, H YUGAMI, M ISHIGAME, T SUEMOTO

    OPTICS COMMUNICATIONS 86 (1) 45-50 1991年10月

    DOI: 10.1016/0030-4018(91)90241-5  

    ISSN: 0030-4018

  286. 30p-D-8 Cr不純物の発光によるβ-アルミナの混合アルカリ効果の研究

    服部 武志, 湯上 浩雄, 石亀 希男, 浜中 泰

    年会講演予稿集 46 (2) 294-294 1991年9月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  287. 30p-D-5 レーザーデポジション法によるYSZ薄膜の作製

    千葉 裕輝, 湯上 浩雄, 石亀 希男

    年会講演予稿集 46 (2) 293-293 1991年9月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  288. 30p-D-7 超イオン導電性ガラスAgI-Ag_2O-MoO_3の準弾性光散乱

    松尾 繁樹, 湯上 浩雄, 石亀 希男

    年会講演予稿集 46 (2) 294-294 1991年9月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  289. 27p-A-12 β"-アルミナの発光

    湯上 浩雄, 嵐 治夫, 服部 武志, 石亀 希男

    年会講演予稿集 46 (2) 193-193 1991年9月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  290. 26a-W-11 Fiuorescence Line Narrowing分光法によるEu^<3+>-β″-アルミナの局所構造の研究II

    渡辺 孝幸, 湯上 浩雄, 千葉 裕輝, 嵐 治夫, 石亀 希男

    春の分科会講演予稿集 1991 (2) 262-262 1991年3月11日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  291. 26a-W-14 ZrO_2-Y_2O_3系の電気伝導度の周波数依存性

    湯上 浩雄, 石亀 希男

    春の分科会講演予稿集 1991 (2) 264-264 1991年3月11日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  292. 27a-W-13 ZrO_2-Y_2O_3(YSZ)におけるPr^<3+>中心の永続的ホールバーニング

    奥野 剛史, 田中 耕一郎, 湯上 浩雄, 石亀 希男, 末元 徹

    春の分科会講演予稿集 1991 (2) 291-291 1991年3月11日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  293. 27a-W-12 ZrO_2-Y_2O_3(YSZ)におけるPr^<3+>中心のサイト選択分光

    田中 耕一郎, 奥野 剛史, 湯上 浩雄, 石亀 希男, 末元 徹

    春の分科会講演予稿集 1991 (2) 291-291 1991年3月11日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  294. 24a-W-14 AgI系超イオン導電性ガラスの低波数ラマン散乱

    松尾 繁樹, 湯上 浩雄, 石亀 希男

    春の分科会講演予稿集 1991 (2) 197-197 1991年3月11日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  295. 24a-W-15 ポーラス・ガラスのラマン散乱とフラクトン

    湯上 浩雄, 石亀 希男

    春の分科会講演予稿集 1991 (2) 197-197 1991年3月11日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  296. Local structures in the superionic conductor Y3+-doped CeO2 studied using site-selective spectroscopy

    H. Yugami, A. Nakajima, M. Ishigame, T. Suemoto

    Physical Review B 44 (10) 4862-4871 1991年

    DOI: 10.1103/PhysRevB.44.4862  

    ISSN: 0163-1829

  297. Fluorescence line narrowing study of Eu3+ in YSZ: A new direction of research in superionic materials

    H. Yugami, T. Suemoto, M. Ishigame

    Solid State Ionics 48 (3-4) 321-324 1991年

    DOI: 10.1016/0167-2738(91)90050-L  

    ISSN: 0167-2738

  298. Relationship between local structures and ionic conductivity in ZrO2-Y2O3 studied by site-selective spectroscopy

    H. Yugami, A. Koike, M. Ishigame, T. Suemoto

    Physical Review B 44 (17) 9214-9222 1991年

    DOI: 10.1103/PhysRevB.44.9214  

    ISSN: 0163-1829

  299. 4a-W-9 超イオン導電性材料におけるFluorescence Line Narrowing

    湯上 浩雄, 石亀 希男, 末元 徹

    秋の分科会講演予稿集 1990 (2) 279-279 1990年9月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  300. 4a-M-19 Fiuorescence Line Narrowing分光法によるEu^<3+>-β"-アルミナの局所構造の研究

    渡辺 孝幸, 湯上 浩雄, 末元 徹, 千葉 裕輝, 嵐 治夫, 石亀 希男

    秋の分科会講演予稿集 1990 (2) 266-266 1990年9月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  301. 4a-M-18 Crイオンを含むβ"-アルミナの発光の圧力依存性

    嵐 治夫, 湯上 浩雄, 石亀 希男

    秋の分科会講演予稿集 1990 (2) 265-265 1990年9月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  302. 4a-M-17 β-アルミナのFluorescence Line Narrowing II

    湯上 浩雄, 石亀 希男

    秋の分科会講演予稿集 1990 (2) 265-265 1990年9月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  303. 4a-M-10 超イオン導電体におけるフラクタル I

    湯上 浩雄, 松尾 繁樹, 石亀 希男

    秋の分科会講演予稿集 1990 (2) 262-262 1990年9月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  304. 31p-T-6 選択励起分光法による超イオン導電体の研究

    湯上 浩雄

    年会講演予稿集 45 (2) 247-248 1990年3月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  305. 30a-P-8 Fluorescence Line Narrowing分光法による超イオン導電体の局所構造の研究

    湯上 浩雄, 小池 淳, 石亀 希男, 末元 徹

    年会講演予稿集 45 (2) 204-204 1990年3月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  306. 30a-P-9 サイト選択分光法によるYSZ:Eu^<3+>系の局所構造の研究 II

    小池 淳, 湯上 浩雄, 石亀 希男, 末元 徹

    年会講演予稿集 45 (2) 204-204 1990年3月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  307. Site-selective spectroscopy of Eu3+ in YSZ and Y3+-doped CeO2

    H. Yugami, A. Koike, A. Nakajima, M. Ishigame, T. Suemoto

    Solid State Ionics 40-41 (1) 316-319 1990年

    DOI: 10.1016/0167-2738(90)90349-V  

    ISSN: 0167-2738

  308. 4a-A-12 サイト選択分光法によるYSZ : Eu^<3+>系の局所構造の研究

    小池 淳, 湯上 浩雄, 石亀 希男, 末元 徹

    秋の分科会講演予稿集 1989 (2) 212-212 1989年9月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  309. 4a-A-13 サイト選択分光法によるCeO_2 : Y^<3+>系の局所構造の研究

    湯上 浩雄, 中島 安理, 石亀 希男, 末元 徹

    秋の分科会講演予稿集 1989 (2) 213-213 1989年9月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  310. CONTROL OF OXYGEN DEFICIENCY IN SUPERCONDUCTING Y1BA2CU3O7-Y FILMS USING A SOLID-STATE ELECTROLYTE

    H YUGAMI, T WATANABE, T SUEMOTO, S SHIN, S SOBAJIMA, M ISHIGAME

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS 28 (8) L1411-L1414 1989年8月

    DOI: 10.1143/JJAP.28.L1411  

    ISSN: 0021-4922

  311. 28a-K-10 レーザー誘起Fluorescence Line NarrowingによるDisordered Latticeの局所構造の研究I(イオン結晶・光物性(超イオン導電体))

    湯上 浩雄, 小池 淳, 末元 徹, 石亀 希男

    年会講演予稿集 44 (2) 207-207 1989年3月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  312. 5a-PS-51 固体電解質を用いたY_1Ba_2Cu_3O_<7-δ>薄膜中の酸素欠損量制御

    湯上 浩雄, 末元 徹, 小池 淳, 石亀 希男

    秋の分科会講演予稿集 1988 (3) 239-239 1988年9月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  313. Raman scattering determination of carrier distribution in GaP diodes

    S. Nakashima, H. Yugami, A. Fujii, M. Hangyo, H. Yamanaka

    Journal of Applied Physics 64 (6) 3067-3071 1988年

    DOI: 10.1063/1.342495  

    ISSN: 0021-8979

  314. RAMAN-SCATTERING FROM PLASMON-LO-PHONON COUPLED MODES IN N-ZNSE

    H YUGAMI, S NAKASHIMA, K SAKAI, H KOJIMA, M HANGYO, A MITSUISHI

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 56 (5) 1881-1889 1987年5月

    DOI: 10.1143/JPSJ.56.1881  

    ISSN: 0031-9015

  315. Characterization of the free-carrier concentrations in doped β-SiC crystals by Raman scattering

    H. Yugami, S. Nakashima, A. Mitsuishi, A. Uemoto, M. Shigeta, K. Furukawa, A. Suzuki, S. Nakajima

    Journal of Applied Physics 61 (1) 354-358 1987年

    DOI: 10.1063/1.338830  

    ISSN: 0021-8979

  316. Time-resolved Raman scattering measurement of photoexcited plasmon in GaP crystals

    H. Yugami, S. Nakashima, Y. Oka, M. Hangyo, A. Mitsuishi

    Journal of Applied Physics 60 (9) 3303-3308 1986年

    DOI: 10.1063/1.337696  

    ISSN: 0021-8979

  317. ELECTRONIC RAMAN-SCATTERING FROM INTER-VALENCE BAND TRANSITION IN PHOTO-EXCITED GAP AND GAAS1-XPX CRYSTALS

    H YUGAMI, S NAKASHIMA, M HANGYO, K SAKAI, A MITSUISHI

    SOLID STATE COMMUNICATIONS 55 (2) 159-162 1985年

    DOI: 10.1016/0038-1098(85)90270-4  

    ISSN: 0038-1098

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 10

  1. 近接場光学効果によるスペクトル選択性コヒーレント熱放射

    湯上, 浩雄

    [湯上浩雄] 2007年

  2. MGC材料の熱放射特性と熱光起電力発電への応用

    湯上 浩雄

    金属 (アグネ技術センター) 2006年6月

  3. エネルギーを考える

    湯上 浩雄

    2004年4月

  4. 太陽熱光起電力による高温輻射-電力直接変換システムの開発

    湯上, 浩雄

    [湯上浩雄] 2003年

  5. ナノ構造イオン伝導性人工格子における界面イオンダイナミクス

    湯上, 浩雄

    [湯上浩雄] 2003年

  6. 光ファイバーを用いた宇宙用太陽集光加熱微小重力材料実験炉の開発

    湯上, 浩雄

    [湯上浩雄] 2000年

  7. EFECIENCIES OF PHOTOVOLTAIC CELL RECEIVERS FOR LASER POWER TRANSMISSION UNDER THE LUNAR ENVIRONMENT

    湯上 浩雄

    1998年

  8. DEVELOPMENT OF INDIRECT SOLAR PUMPED LASER DRIVEN BY PV CELLS

    湯上 浩雄

    1997年

  9. Uniform Heating of an Emitter for a Thermoionic Converter Using Concentrated Solar Radiation

    湯上 浩雄

    1997年

  10. Decay of luminescence from Cr#U3+#UR ions in β-alumina

    湯上 浩雄

    1994年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 31

  1. 熱光化学反応による先進的水素生成技術の創製

    湯上 浩雄, 清水 信

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2023年4月1日 ~ 2026年3月31日

  2. 熱光化学反応による先進的水素生成技術の創製

    湯上 浩雄, 清水 信

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2023年4月1日 ~ 2026年3月31日

  3. 熱輻射定在波によるプラズモン誘起電荷分離を用いたメタン改質水素生成反応促進

    湯上 浩雄, 清水 信

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究機関:Tohoku University

    2021年7月9日 ~ 2024年3月31日

  4. ふく射スペクトル制御型熱ダイオードを用いた高効率ソーラー熱光起電力発電

    湯上 浩雄, 金森 義明, 清水 信

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本課題ではこれまでの研究で培ってきた高温環境下でのふく射スペクトル制御技術に基づく熱ダイオード技術および熱放射準単色化技術の開発を行い、ソーラー熱光起電力(Thermo PhotoVoltaic; TPV)発電システムの飛躍的効率向上を目的として研究を行ってきた。ソーラーTPVシステム高効率化のためには入射エネルギー量と放射面からの熱放射量との比、すなわち熱の整流性の指標となる放射抽出効率を大きくする必要がある。昨年度は高い光電変換効率実現のために重要な準単色熱放射構造の作製に成功した。また高い放射抽出効率を有するアブソーバ・エミッタの概念設計を行い75%の放射抽出効率が可能な構造を見出した。今年度は構造および作製プロセスの最適化を行い、光学シミュレーションと同様の狭帯域熱放射ピークを実験的に得ることができた。また高い放射抽出効率が期待できるキューブ型アブソーバ・エミッタを作製し発電試験を行った。その結果、高い放射抽出効率に起因する世界トップレベルの高いエネルギー変換効率(5.6%)を達成することができた。またさらなる効率向上に寄与するものとしてアブソーバにおける角度選択吸収の実現が挙げられる。本研究ではアブソーバ表面に角度選択吸収特性を持たせるのではなく、光学ミラーによりアブソーバからの再放射を回収することで再放射ロスを抑制しエミッタからの放射抽出効率のさらなる向上が可能であることを見出した。以上の研究より新たな太陽エネルギー利用のための基盤技術を構築することができたと考えている。

  5. 太陽光の準単色化によるレクテナソーラーセルの高効率化

    湯上 浩雄, 金森 義明, 清水 信, 井口 史匡

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    電磁波のエネルギーを電力へ直接変換可能なレクテナシステムにおいてマイクロ波領域ではこれまでに90%以上の変換効率が実現されている。同様の原理で太陽光を直接変換するレクテナソーラーセルに関する研究が近年盛んに行われているが、未だ原理検証段階に留まっている。本研究ではレクテナを用いた太陽エネルギー変換技術の実現を目指し、微小共振器構造を用いることで太陽光を準単色化する方法を開発した。加えて近赤外―可視光域(>100THz)の光に応答可能なダイオードが金属―絶縁体―金属(MIM)トンネルダイオードに幾何学的電場集中効果を応用することで実現できることを解析的に示した。

  6. ナノ空間ひずみ場制御による新規イオン伝導性固体の創製と燃料電池反応促進

    湯上 浩雄, 井口 史匡, 佐藤 一永, 雨澤 浩史, 中村 崇司, 金森 義明

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2011年4月1日 ~ 2014年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ひずみ場によりイオン伝導性固体の導電特性が変化する現象を能動的に制御することで,携帯型電子機器用の電源として開発が進んでいるμSOFCの特性を向上させ,低温作動特性を付与することを目的とし,ひずみ場の制御手法とその影響の評価を行った。圧縮と引張両方向のひずみ場を導入したセルを評価した結果,引張性のひずみ場を界面から生じる熱応力などで加えることで電解質抵抗が低減される可能性が示唆された。合わせて,ひずみ場を導入可能な構造を持つμSOFCの設計,試作も行った。

  7. ふく射の空洞量子効果による革新的水素製造機構の解明

    圓山 重直, 小宮 敦樹, 岡島 淳之介, 宮本 明, 湯上 浩雄

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2009年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、高度に制御されたマイクロ構造体を作成し、空洞内ふく射と諸種のガス分子が熱力学的に非平衡状態で改質反応を起こさせることによって、高効率に水素を得るものである。精密なマイクロ構造体の作成をめざし、コロイド結晶鋳型法と酸化チタン浸潤法を比較し、コロイド結晶鋳型法によるセラミック構造体がもっとも構造体の構造制御にふさわしいことを確認した。このマイクロ構造体を用いて、水蒸気改質実験を行い、構造体の有無の違いにより改質反応量に違いが生じることを確認した

  8. 高温ナノイオニクスを基盤とするヘテロ界面制御フロンティア

    山口 周, 南 努, 早稲田 嘉夫, 北澤 宏一, 小久見 善八, 岩原 弘育, 尾山 由紀子, 三好 正悟, 田中 和彦, 丸山 俊夫, 湯上 浩雄, 水崎 純一郎, 尾山 由紀子, 田中 和彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

    研究機関:The University of Tokyo

    2004年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (1)成果報告を取りまとめるための検討を研究代表者・研究分担者・協力者等の間で行った.また関連する研究テーマの各研究グループ間の議論を進めるために,電子メールベースの議論と本研究参加者のため議論内容のWeb公開を進め,議論の内容を共有した.これまでの領域内における様々な共同研究の実現や班会議等を通じて,継続的してきた討論をさらに展開した.すなわち本特定領域研究の4研究項目の班長である研究協力者の積極的な関与とイニシアチブにより,代表者ならびに各項目責任者の積極的なリーダーシップのもとに的を絞った討論を加速して次項の研究討論会へとつなげた. (2)これまで得られてきた個別あるいは共同研究グループ単位の成果をもとにして,共通的基盤を形成する上位の基礎概念の形成を目指して,研究取りまとめを行った.(平成21年9月23-25日(ラフォーレ修善寺))具体的には,基本的な学理の形成のための項目を整理するとともに,新しい概念の提案に向けた議論を徹底的に行い,各グループで共通する結果の抽出と共通的概念を形成することができた.なお,各研究代表者に提出させた最終報告書の原稿の内容を詳しく検討すると共に,この取りまとめの議論等を含めて最終報告書原稿とした. (3)すべての研究代表者(旅費支給)と研究分担者(任意参加)による2日間の成果公開シンポジウム(平成21年12月25-26日(東京大学・山上会館:参加者74名))にて成果を公開するとともに,本研究に参画していない研究者との議論を行った.相互の研究者に関する継続的な議論を先述の電子メールならびにWebベースで進め,成果の取りまとめに向けた準備を行った. (4)成果報告書(印刷物並びにCD)として成果をまとめるとともに関係者に配布した.また,得られた結果をわかりやすい形で関係する領域の研究者や学生,若手研究者に伝えるために,続編となる関連書籍発行や国内外の学会誌等への特集記事の掲載を企画した.

  9. 量子共鳴効果による水素生成促進と改質機構の研究

    湯上 浩雄

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2007年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    炭化水素系の水蒸気改質による水素生成に関する検討を行うのに必要なパラメータとして考えられる、反応温度、炭化水素鎖長、炭化水素と水の物質量比、ガス流量、周期構造の周期や開口距離や深さ、周期構造体の材料について系統的に研究を行った。 本年度は、まず前年度に得られた実験結果をよく検討した上で、研究をより効率的に遂行するために実験装置の改善を行った。特にガスサンプリングの自動化により長時間継続して計測が可能となった。水素生成量は、反応温度および改質ガス量と水蒸気量の物質量比に大きく影響することが実験結果から明らかとなったため、選択的熱放射を行う周期構造体の周期や開口距離や深さについては、メタンガスの改質が促進されたサイズ値で固定化し、ガス温度だけでなく改質ガス量と水蒸気量の物質量比による改質量およびその効率への寄与を中心に調べた。その結果、波長選択性エミッタにより加熱した場合では、高温状態において一酸化炭素が検出されたことから、シフト反応に比べて改質反応が進んでいることが見出された。このことは、波長選択エミッタによる加熱条件下では、水蒸気/カーボン比が1の条件では、若干水蒸気不足状態になっている可能性があることが示唆された。 本研究ではこれまで、触媒が無い状態での水素生成量について検討してきたが、本年度では、流路内に触媒を塗布したプレートを設置することで、触媒表面への光照射の影響の有無について評価を行った。その結果、波長選択エミッタの効果は小さくなるが、光照射の効果があることが確認された。

  10. 低温動作型SOFCの開発を目指したセル薄膜化とその設計法に関する研究

    橋田 俊之, 水崎 純一郎, 湯上 浩雄, 川田 達也, 佐藤 一永, 高橋 亨

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2006年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    固体酸化物燃料電池(SOFC)の機械的信頼性を向上させることを目的として, スプレー法を用いた電解質の簡易な薄膜化法を開発するとともに, SOFC機器要素の小型パンチ試験法を用いた弾性率や破壊強度などの機械的特性評価法, ならびにAE法を併用したSOFC単セルの信頼性評価法の開発を行い, これらの知見を総合することにより, 比較的低温で高いイオン導電性を示すガドリニアを添加したセリア系セラミックスを電解質とするSOFCを対象として電解質薄膜の厚みを最適にする方法を提案した.

  11. ドライプロセスによる高速イオン伝導性ナノイオニクス電解質の創製

    湯上 浩雄, 古澤 伸一, 井口 史匡, 鶴井 隆雄, 井口 史匡, 鶴井 隆雄

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

    研究機関:Tohoku University

    2004年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究はイオンが内部を伝導するする固体電解質においてしばしば観察される,ヘテロ界面の物質内への導入によるイオン導電率の向上(エンハンスメント)に着目し,その物性の解明,燃料電池やリチウムイオン電池等に用いられる固体電解質への応用を目的とした。研究を通してプロトン導電性固体酸化物やリチウムシリケート系固体酸化物にも1桁から数桁のエンハンスメントが存在することが新たに発見された。又,その原因として界面における空間電荷層のように直接的なものではなく,界面において導入されるさまざまな歪,欠陥が一因となっていることが判明した。

  12. 表面回折光学系を用いた熱放射スペクトル制御

    湯上 浩雄, 金森 義明, 井口 史匡

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2004年 ~ 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,高温物体の表面に波長と同程度の周期構造(回折格子)を形成することにより、熱放射スペクトルの制御を行い、熱光発電システムや化学反応プロセス等の高効率な熱利用システムを構築することを目的としている。昨年度の研究において、Maxwell方程式の厳密解を求めるシミュレーションコードにより、各システムに最適な微細構造の決定を行うとともに、可視領域の輻射スペクトルを選択的に放射する表面ナノ構造体を高融点金属に作製するためのプロセス研究を行ってきた。この成果にもとずき、本年度は以下の研究を行った。 1.昨年度までに整備したフーリエ赤外分光器を中心とした熱放射スペクトルの絶対値を測定する装置により,単結晶および多結晶タングステン試料表面に製作した表面回折格子からの熱放射を測定し、キャビティ深さと熱放射スペクトルについて系統的に調べた。その結果、キャビティ深さが浅い場合は、表面プラズモンポラリトン共鳴による放射が観測されるが、キャビティ深さの増大とともに、孤立したキャビティ内部の電磁波モードからの放射が支配的となることが分かった。 2.光学定数が複雑な分散関係を示す材料に適応可能なFDTDプログラムコードを開発して,構造との共鳴効果による熱放射スペクトルへの影響を定量的に解析すると共に、実験結果との比較を行った。その結果、開発したFDTDコードにより、熱放射スペクトルが再現でき、実験と定量的な比較が出来る事が分かった。 3.これまでの研究成果の取りまとめを行と共に、今後の研究の方向性や更に研究すべき課題について検討した。

  13. 近接場光学効果によるスペクトル選択性コヒーレント熱放射

    湯上 浩雄, 佐多 教子, 小野 崇人, 金森 義明, 圓山 重直

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2003年 ~ 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、近接場熱放射のスペクトル特性を明らかにすることを目的とし、近接場熱放射計測装置を開発し、近接場熱放射の計測に成功した。本研究を通して得られた知見を以下に記す。 1.高温観測可能な超高真空型STM/SNOMシステムを開発し、近接場熱放射の観測に成功した。プローブ-試料表面間距離を大きく変化させることで、得られる信号強度が大きく変化したことより、測定に用いたSTM/SNOMシステムで近接場熱放射を観測していることが分かった。 2.変調振幅を変化させ、そのときに得られる信号強度の変化より、試料表面からの近接場熱放射の強度の距離依存性を見積もることができ、試料表面から約6nmの範囲においてその強度はほぼ一定であり、試料表面に局在していることが分かった。 3.構造深さが異なる3種類のW2次元回折格子と平坦なW表面からの近接場熱放射分光スペクトルを測定した。最も深い2次元回折格子からはマイクロキャビティ効果によるピークが観測され、中間の深さの2次元回折格子からは表面プラズモンポラリトン及びマイクロキャビティ効果によるピークが観測された。これらの2次元回折格子は遠隔場でも近接場と同様の波長において選択熱放射が観測され、近接場熱放射分光スペクトルの観測は遠隔場における選択熱放射光の源となる光を観測していると言える。 4.遠隔場熱放射と近接場熱放射の強度比較を行った。近接場熱放射がプローブ先端から10nmの範囲から散乱されていると仮定し、その強度比を見積もると、近接場熱放射は遠隔場に比べ数十倍から数百倍の強度であることがわかった。

  14. 高温ナノイオニクスの新展開

    山口 周, 尾山 由紀子, 水崎 純一郎, 河村 純一, 湯上 浩雄, 川田 達也

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:The University of Tokyo

    2004年 ~ 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は,ナノイオニクス現象を利用し,バルク体では達成できないはるかに高い性能を有するナノイオニクス固体ならびにナノイオニクス素子を開発するために必要となる学理の探求とこれを利用した新規な固体電気化学デバイスの開発を展開することを目的として,当該分野の研究をいくつかの研究グループからなる組織により急速に括組織的に研究を展開させるための特定領域研究の策定を目的としたものである.そのために,下記の4研究項目について特定領域研究として提案するための研究計画・組織,具体的な諸項目について検討を行った.(○はグループリーダ) 1.ナノイオニクス基礎特性の解明と設計(○丸山,下条,丹司) 2.ナノイオニクス高速イオン移動固体の設計と創製(○湯上,河村,森) 3.ナノイオニクスヘテロジャンクションを利用した新規電極設計とその創製(○山口,川田,日比野,内本,尾山) 4.ナノイオニクス固体素子を利用した新規デバイスの開発(○水崎,三浦,寺部) 具体的な検討項目は,(1)各担当項目に関する現象論とその学理に関する現状,(2)当該トピックスに関する国内外における研究動向を調査し,研究トピックスの現状,研究動向,ならびに将来の展望をまとめた.また2回(東京)の研究連絡会を開催し,研究分担者ごとの調査方針を確認するとともに,各研究領域における問題設定の妥当性,今後考慮すべきトピックスをまとめた.

  15. 量子共鳴効果による周期的表面ナノ構造からの熱放射スペクトル制御

    湯上 浩雄, 齋 均, 金森 義明, 佐多 教子, 圓山 重直

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2002年 ~ 2003年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々は、熱光起電(Thermo-Photo-Voltaic : TPV)発電に関する研究を行っていく過程で、フォトニック結晶と類似の表面ナノ構造により熱放射スペクトルが制御できる可能性が有ることを見出した。本研究では、この量子共鳴効果を用いた熱放射スペックトル制御機能の発現原理の解明と、TPV以外の熱工学応用分野への適応性に関して研究を行う。本研究では,熱放射スペクトルの制御を行うことにより,より高効率な熱利用システムを構築するとともに、作製したナノ構造エミッタの熱・光学特性を評価し、機能性発現原理と応用について考察する。 前年度行った、Maxwell方程式の厳密解を求めるRigorous Coupled-Wave Analysis(RCWA)法に基づいた解析プログラムコードによる、最適な微細構造の決定、微細領域の放射スペクトルを測定するための放射測定装置の設計と製作に引き続き、以下の研究を行った。 ・可視領域の輻射スペクトルを選択的に放射する表面ナノ構造体を高融点金属に作製し、高温耐性を有する構造を実現するために、単結晶タングステン金属を用いて表面微細構造を製作し、1400Kにおいても安定な構造を得ることができた。 ・実際の試料の製作に当たっては製作誤差が不可避であり、それを考慮して改めて設計を行い、周期1.0-1.2μmの試料を作製した。これにより可視〜2.0μmの放射率が増大し、波長特性が改善された。 ・開発したRCW法に基づく数値解析と、微細構造のパラメータを変化させた試料の放射特性の比較から、今回得られた熱放射特性の変化は、主としてマイクロキャビティ効果に起因することが実験的に示された。

  16. 酸化性超臨界水環境における反応容器用材料の応力腐食割れ制御

    生島 豊, 湯上 浩雄, 阿尻 雅文

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2001年 ~ 2003年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超臨界水による廃棄物酸化分解プロセスで想定される環境条件において、各種耐食合金の腐食形態および腐食速度を実測評価し、水の溶媒物性(誘電率)など超臨界水環境特有の腐食支配因子を世界に先駆けて明らかにした。超臨界水中での腐食速度は圧力に強く依存することを初めて具体的に明らかにするとともに、圧力の効果は水の密度(あるいは誘電率)によって統一的に整理できることを初めて示した。 添加合金成分が系統的に異なる各種合金について、超臨界水中での腐食速度ならびに形成された酸化スケールの構成酸化物は主要合金元素の安定化学種の熱力学的予測と定性的に一致することを明らかにし、耐食合金成分設計の拠り所を得た。 超臨界水中での金属材料の応力腐食割れ感受性を評価するため、550℃/60MPaを上限とする中性〜酸性の水環境下での低ひずみ速度試験を世界に先駆けて実施し、割れ感受性に及ぼす圧力効果(水密度・物性効果)、硫酸効果などを明らかにした。超臨界純水-鋭敏化ステンレス鋼系では、水の誘電率が高い条件ほど割れ感受性が高いことを見出し、すなわち、金属溶解が割れ現象の本質であることを示した。一方、超臨界硫酸水環境-非鋭敏化ステンレス鋼では、割れ感受性には顕著な誘電率依存性は無く、低密度超臨界水(物性が水蒸気に近く、金属溶解が極めて限定される)環境においても高い割れ感受性が現れた。き裂前方での粒界酸化物形成などとも合わせて、内部酸化が割れを駆動していることを示した。 反応容器材料の長期耐久性の視点に立ち、系統的に成分の異なるNi基耐食合金について、熱時効による機械的特性および超臨界水中での耐食性の低下を定量的に明らかにするとともに、劣化要因が粒界反応型析出にある事を示した。 Cr酸化物の溶解度の温度・水物性依存性を利用した新しい超臨界水環境中防食方法を提案し、その効果を実験により実証した。

  17. 導電率の高いプロトン伝導性酸化物薄膜の創成に関する研究

    山口 貞衛, 湯上 浩雄

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Chiba Institute of Technology

    2001年 ~ 2002年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    燃料電池は、ネルンストの式により、1.23V以上の起電力が発生しない。それ故に、高出力の燃料電池を得るには、取り出し電流の増加に伴う作動電圧損失を可能な限り軽減する必要がある。我々は、プロトン伝導性酸化物を電解質として中間温度で運転する燃料電池の場合には、電圧損失の原因中で電解質の電気抵抗によるもの(iR ロス)の寄与が最も大きいことを明らかにしている。我々は、プロトン伝導性酸化物電解質の電気抵抗を減じて電池出力の増大を図るために、電解質の薄膜化と電解質組成の傾斜により生じる駆動力を利用する方法について検討を行なった。 プロトン伝導性酸化物薄膜を燃料電池の電解質に用いるためには、その破損を防止するために、電極材料により支持する必要がある。燃料電池の電極には燃料ガスや燃焼生成物ガスの透過が可能な多孔性であることが要求される。しかし、貫通孔のある多孔性材料の上に、酸化物薄膜を堆積することは至難の技であり、プロトン伝導性酸化物の薄膜化に成功した報告は未だ行なわれていない。我々は、多孔性材料の代わりに貫通孔のない水素透過性の金属薄膜を基板にして、プロトン伝導性電解質薄膜を作製する方法を検討した。そこで、水素透過性のPdやPd-Ag合金の薄膜が燃料電池のアノードに利用できることを確かめた上で、レーザービーム堆積法やスラリー法により水素透過膜上にBaCe_<0.9>Y_<0.1>O_<0.95>酸化物薄膜を作製した。この薄膜は充分にガスタイトであり、これを電解質に用いた燃料電池は約1.1Vの起電力を発生して安定に放電することを確認することができた。 傾斜組成のプロトン伝導性酸化物内水素化ポテンシャル勾配の駆動力による導電率の増大を調べるために、傾斜組成のBaCe_<1-x>Y_xO_<3-x/2>およびBa_3Ca_<1+x>Nb_<2-x>O_<9-3x/2>プロトン伝導性酸化物の直流伝導率測定とこれらの傾斜組成の電解質を用いた燃料電池の内部抵抗を測定した。いずれの場合においても、傾斜組成による導電率が増大する効果の存在を示す結果が得られている。

  18. ナノ構造イオン伝導性人工格子における界面イオンダイナミクス

    湯上 浩雄, 川田 達也, 佐多 教子, 連川 貞弘

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2000年 ~ 2002年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高温領域での高効率発電システムとして期待されている、固体電解質を用いた燃料電池(SOFC)が将来的に広い応用分野で使われるためには、イオン伝導性材料や電極材料の性能向上のための革新的ブレークスルーが必要である.本研究では,材料の機能性を決定する大きな要因である界面を,ナノスケールで周期的に有するイオン伝導性(固体電解質)人工格子材料を作製する.本研究では,イオン伝導性超微粒子(0次元)や周期的ナノ孔内に導入されたイオン伝導性ナノ細線(1次元)を作製し,それら人工格子の構造の解析,及び格子内部や界面でのイオンダイナミクスを,光学的・電気化学的手法により評価し,高機能性固体電解質の開発に関する指針を得ることを目的としている。 本年度は、前年度までに整備したアルミナ系細孔テンプレートを用いた、高速原子線露光装置(FAB)を用いてのプロトン導電体SrCeO_3固体電解質薄膜上にこの構造を転写した構造を作製した。構造解析の結果、ナノ細線幅が50nm程度まで細くなると、バルク薄膜から構造が変化してくることがわかった。また、環境制御型走査型プローブ顕微鏡を行いて、作製した薄膜の表面電位を測定し、ナノ構造境界付近の試料表面での表面電位を測定した。その結果、表面吸着種の濃度が界面近傍において高くなっていることが分かった。

  19. 炭化水素ガスからの炭素析出と電気化学的燃焼のミクロ過程

    川田 達也, 八代 圭司, 二唐 裕, 湯上 浩雄, 水崎 純一郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    2000年 ~ 2001年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    炭化水素燃料を利用する固体酸化物燃料電池の燃料電極での,炭素の析出および電気化学燃焼過程を調べる手法として,in-situ顕微ラマン分光法を適用することを試みた。 1.燃料ガスおよび空気を電解質試料の両面に供給しつつ,高温で燃料電極表面を観察するための雰囲気制御二室型試料加熱装置を試作/改良した。このチャンバによって,熱力学的に規制された電極/電解質界面での炭素析出反応の顕微鏡観察および顕微ラマン分光測定が800℃までの温度で可能であることを実証した。 2.ニッケルグリッド電極/YSZ電解質系にメタンを導入した場合の電気化学燃焼について,生成ガスを分析した。メタンの酸化反応は,水蒸気改質反応によって生じた水素の電気化学燃焼を介して進行することがわかった。炭素の燃焼過程も水蒸気を介する可能性がある. 3.モデル電極とし白金電極,ニッケルグリッド電極をYSZ上に作製し、これらに対してメタンおよび液化石油ガス(LPG, n-butane)を燃料として供給し,炭素析出形態および析出場所について調べた。白金電極で測定したラマンスペクトルに不定形炭素を示す「D-band」およびグラファイト構造に起因する「G-band」が現れた。また,このとき,光学顕微鏡像においても,白金表面が黒化する様子が観察された。顕微鏡像の連続観察により,炭素析出は,はじめに析出した領域の周囲に,徐々に広がる形で進行することがわかった。ニッケル電極に対してメタンを供給した場合,共存する水蒸気量が少ない時には炭素が析出する様子がみられた。この場合にはグラファイト起因のピークのみがみられ,不定形炭素は観察されなかった。析出した炭素を電気化学的にポンピングした酸素で燃焼させることを試みたが,今回の実験ではこれを観察することができなかった。

  20. 太陽熱光起電力による高温輻射-電力直接変換システムの開発

    湯上 浩雄, 山口 真史, 圓山 重直, 太田 照和, 山口 裕美

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    1999年 ~ 2001年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、環境調和型の新しい発電方法として注目されている熱光起電(Thermo-Photo-Voltaic : TPV)技術について、特に一次エネルギーに再生可能な太陽エネルギーを用いたソーラーTPV(S-TPV)発電システムについて研究を行った。具体的には、我が国初のS-TPV実証実験更には実用化を目指して,その構成要素である,集光光学系,高温受熱器,希土類選択エミッター,光電変換素子の基本設計と基礎データを収集することを目的とした。 得られた成果は以下のとおりである。(1)S-TPV実験を行うための真空チャンバーの製作を行った。Moカップによる熱遮蔽とグラファイト製の太陽受熱器を用いて、目標温度である1200〜1500Kが実現できることを確認した。特に、選択放射材料を用いることにより同様の入力エネルギーにおいても100K程度の受熱器温度の上昇を確認した。これは、選択放射材料によりPVセルに有効な波長域のみの放射が実現したことにより、全体の放射熱損失が低減されたことによると考えられる。(2)熱放射スペクトルを光電変換素子の感度領域内に一致させるためのキー技術である選択放射材料に関して、希土類添加セラミックスエミッタ及び表面微細加工エミッタの製作と評価を行い、その熱放射特性と熱安定性などの特性を評価した。Erを含む希土類選択放射材料においてこれまでNASAが開発しているものより高性能な選択放射特性を有する材料を開発した。また、表面微細加工選択放射素子を高融点金属であるW(タングステン)上に製作するプロセスを確立し、1400Kの高温においても安定な特性を得ることが出来た。(3)GaSb光電変換素子を組み合わせた室内実験を行い、発電効率が光電変換素子とエミッターとの最適な距離を見積もった。

  21. プロチウム誘起新機能

    林 安徳, 湯上 浩雄, 横堀 壽光, 山口 貞衛, 佐多 教子

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

    研究機関:Kyushu University

    1998年 ~ 2001年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    各種材料中へのプロチウム導入により誘起される新しい機能発現を追求することを目的として研究を進めた。プロチウムは物質中に容易に侵入し、自由に移動し得るとともに、材料中の格子欠陥などと種々の相互作用を持つことに注目し、新しい機能の発現を追及した。金属酸化物や窒化物薄膜にプロチウムを導入することにより、光学特性・電気伝導特性において新しい機能の発現を追求した。また、プロチウムによる金属人口格子膜の特性変化を検討した。さらに、中温度領域でのエネルギー変換機能を追及するため、イオン伝導性の高い材料で歪超格子や低次元ナノ構造体を作製して、プロチウムの吸収・プロトン伝導のダイナミックスを検討した。A1N、CuN窒化物薄膜においては化学量論比からずれた組成の膜でプロチウム導入による電気抵抗変化を観測した。SnO_2とGeO_2の混合酸化物膜、ZnO薄膜にプロチウムを導入することによって、可視光領域での光透過率を損なわずに電気伝導率を4桁以上増大させることに成功した。プロチウムがドナーとなり、キャリアー密度が増大して伝導率が高くなることを明らかにした。多様な用途に適応する透明電極への応用が期待される。Pd-Co、Pt-Co人工格子膜の磁気異方性が格子歪を起源としていることを示すとともに、プロチウム導入により膜の磁気特性を修正できることを示した。SrCeO_3/SrZrO_3の超格子膜を作製した。この膜は界面に垂直方向に膨張、SrZrO_3層の面方向に圧縮応力が加わり、電気伝導に異方性が生じる。プロトンを囲む酸素イオン位置の変位によりプロトンのジャンプの活性化エネルギーが変化することを明らかにした。また、Alの陽極酸化皮膜をマスクとして2次元のナノ構造プロトン伝導体の作製に成功した。

  22. 光ファイバーを用いた宇宙用太陽集光加熱微小重力材料実験炉の開発

    湯上 浩雄, 圓山 重直, 内山 勝, 内藤 均

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    1997年 ~ 1999年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    将来における宇宙環境利用の増大,特に軌道上の宇宙ステーションや惑星ステーションにおいては,大電力とともに材料実験や資源利用のために高温環境を実現する必要がある.宇宙環境下では,集中太陽エネルギーを利用して高温発生とエネルギー変換を行う事が想定されるが,高温発生部が集人工衛星の姿勢制御などの外部擾乱により時間的に空間位置が変動し、μ-g環境の実現の上で大きな問題となることが予測される.また,月資源の利用を想定した時,ファィバーにより高温場所を任意に発生できることは有用である. そこで本研究では,放物面太陽集光鏡の焦点に光ファイバーを設置して,高密度太陽エネルギーを光ファイバー伝送することにより,任意の場所で、外部擾乱から隔離した状態で高温度領域における太陽エネルギー変換・利用が可能なシステムの開発を目的としている. 本研究では,太陽光自動追尾機構を有する口径0.7m,焦点距離700mm放物面鏡と光ファイバー束(ファイバーの最大取り込み角12°で直径0.3mmの光ファイバーを1540本束ねてファイバー束径17mmとしたもの)を複合放物面集光器(CPC)と楕円面鏡からなる材料実験炉に接続し,熱流速計を用いてファイバー出口での熱流速を測定した結果,設計値の70%のエネルギー伝送効率であった事が分かった.また,これらの太陽集光・伝送システムと材料実験炉を用いて月面のレゴリズを模擬したシュミラントを用いて,実太陽によるレゴリズ還元・溶解実験を行うと同時に,ランプ加熱によるレゴリス還元の最適条件に付いて調べた.この結果レゴリスから酸素を抽出し,有用金属(Fe)を得ることが出来ることが分かった.実太陽光による還元実験では,レゴリスシュミラント中の酸化鉄(Fe_2O_3)中の約70-90%が還元されていることが分かった.

  23. 傾斜機能材料の電気的・磁気的性質

    西田 俊彦, 湯上 浩雄, 平塚 信之, 本間 敬之, 谷 順二, 一ノ瀬 昇, 逢坂 哲彌, 松崎 邦男

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

    研究機関:Kyoto Institute of Technology

    1998年 ~ 1998年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1. 傾斜機能誘電体基板の研究では,バリウムチタネイトを主体とした多孔体に液体状態のケイ素源を拡散含浸処理後,最終焼成を行うことによって,従来から困難とされていた1mm前後の領域での傾斜機能化が達成できた. 2. 傾斜構造を有するエネルギー変換材料の研究では,傾斜機能焦重体サンプルを作製し,積層方向およびそれと垂直な方向での焦電特性を,我が国で初めて明らかにした. 3. 傾斜機能圧電材料の研究では,作製プロセスを改良した傾斜型圧電アクチュエータを試作し,昨年度までの応力緩和計算シュミレーション結果が有効であることを確認した. 4. 電気メッキ法による傾斜機能磁性薄膜の研究では,磁気特性に直接関係する薄膜断面の微細構造解析,膜析出挙動解析,並びにリング型記録ヘッドの磁界分布を念頭に置いた性能の評価を行い,理論的予測と一致することを確認した. 5. 高周波用傾斜機能磁性材料の研究では,鉄-ニッケル合金とフエライトの傾斜機能磁性材料をクラックなしで焼結させ,10MNzまでの高周波磁気特性を評価できた. 6. 傾斜機能化電極・固体電解質の研究では,電子・イオン混合導電体電極内の酸素イオン拡散特性の評価を行い,混合導電体電極の単セル試験によって性能評価を行った. 7. 強誘電体・強磁性体傾斜機能材料の研究では,レーザMBE法によって作製した強誘電体/強磁性体傾斜機能材料の格子歪み,化学結合,強相関電子系パラメータ制御によって,電場によるスピン制御,低磁場での巨大磁気抵抗の出現などを確認できた. 8. 傾斜的磁性制御の研究では,フェロ-フェリ混合分子磁性薄膜を作製し,磁気光学的および非線形光学的挙動を明らかにした.

  24. イオン導電性コヒーレント傾斜機能化薄膜の作製とイオンダイナミクス

    湯上 浩雄, 内藤 均

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

    研究機関:Tohoku University

    1997年 ~ 1997年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ABO_3であらわされるペロブスカイト型のプロトン導電体はその高い電気的特性のためにセンサや燃料電池などのイオニクスデバイスへの応用が期待されている.イオニクスデバイスへ応用するためには薄くかつ高い電気伝導特性が必要である.そこで本研究では高い酸素分圧下でしかもターゲット材と同じ組成の薄膜が選られるという特徴を持つレーザアブレーション法を用いてプロトン導電性薄膜を作成した. 格子形状を変化させ,電気的特性を向上させるために2種類のペロブスカイト型プロトン導電体を使用して組織を変調させたコヒーレント傾斜機能(FGM)化超格子薄膜を作成した.そしてその構造解析を行い超格子周期に対する電気伝導特性の変化を測定した.その結果、以下のことがわかった。 (1)Mgo(110)基板上に作製される薄膜は,基板にエピタキシャル成長する事により結晶の対称性が向上し正方晶に近くなる. (2)積層周期が10nm以下では結晶構造が周期に依存して大きく変化している. (3)短周期の超格子の結晶構造の変化に合わせて電気伝導度が低下している. (4)活性化エネルギーは組成に依存するが、超格子周期に依存しない. これらの結果からペロブスカイト型プロトン導電体において、超格子形成による内部応力により異種界面での応力が有効に働くのは積層周期が10nm以下である事が分った。 今後の課題としては短周期に置ける結晶構造の解析,超格子界面でのプロトン導入の機構の解明があげられる.

  25. 傾斜機能化電極/固体電解質一体型燃料電池の作製と電気特性評価

    湯上 浩雄, 内藤 均

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

    研究機関:Tohoku University

    1997年 ~ 1997年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    酸素イオン伝導体であるイットリア安定化ジルコニアなどの固体電解質は,固体酸化物燃料電池(SOFC)などへの応用が期待されている.SOFCは燃料の持つ化学エネルギーを直接電力に変換できるものである.SOFCは全て固体で構成されているので,電解質と電極材との整合性が必要で,我々は電極材料として,電解質材料である安定化ジルコニア(YSZ)をベースにした電子-イオン混合伝導体を用いることを考えている.またYSZに添加する材料の濃度を傾斜することで,電極/電解質界面での整合性が向上すると考えられる.本研究ではCe-YSZの傾斜機能薄膜をレーザアブレーション法により作製し,その構造,電気的特性の評価を行い,最適な作製条件を研究することを日的とする.これまで,傾斜機能薄膜の構造解析,電気伝導待性を評価してきたが,本年度はこれまでの結果の再検討と傾斜機能薄膜を電極として用いた場合の過電圧特性の評価を行った. 作製した傾斜機能化混合伝導体を燃料極として用いることで,薄膜/基板界面における酸素の拡散がよりスムーズに行われることを明らかにした.また,対極を白金にしてセルを組み,カレントインタラプタ法により電極の過電圧特性を評価した結果,現在燃料極として主として利用されているNiO-YSZのサ-メット電極に比ベ,過電圧を小さくすることができることを明らかにした.以上の結果より,電極材の傾斜機能化によりSOFCの電気化学的特性を向上させることが明らかになった. 今後,さらに,SOFCへの傾斜機能材料の適用可能性について検討し,単セル試験を行う.また低温動作型のSOFCに適用する傾斜機能電極の開発も行う予定である.

  26. 光ファイバー伝送された高密度太陽エネルギー高効率変換・蓄熱システムの開発

    内藤 均, 嵐 治夫, 岡 利春, 湯上 浩雄, 内藤 均

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    1996年 ~ 1997年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    集中太陽エネルギーを利用したエネルギー変換に関する研究を行う場合,高温発生部が集光器の焦点部分に限られるので,各種エネルギー変換システムを構築する際には大きな問題となる.そこで本研究では,放物面太陽集光鏡の焦点に光ファイバーを設置して,高密度太陽エネルギーを光ファイバー伝送てることにより,任意の場所で高温度領域における太陽エネルギー変換・利用および蓄熱が可能なシステムの開発を目的としている. 本研究では放物面集光鏡と光ファイバー,さらにその後段にCPCという複合放物面集光鏡を取り付けてより太陽光を高密度化とすることが可能なシステムを構築している.高密度太陽光伝送実験を行った結果,光ファイバーの出射端でのファイバー束の作製の悪さにより太陽光が出射端の手前で発散して十分な出力が得られないことが分かったが,CPCにおいては設計値にほぼ一致する出力の高密度化が行われていることが明らかになった.また光ファイバー出射端での太陽光密度の空間分布を測定した結果とレイトレース法により求めた結果からファイバーごとの透過率におおきなばらつきがあることが分かり,ファイバー端面の研磨やファイバーバンドルで端での加工法に関する研究が必要であることが分かった. 理想的な伝送効率を有する光ファイバーをし用することで,本システムでは800W/m^2の入射太陽光強度に対し,CPC出射端でのエネルギー密度は900W/cm^2と10000倍程度に高めることができ,このエネルギー密度ではLiFやLiF/CaF_2といった潜熱蓄熱材と組み合わせることにより,高温蓄熱システムの構築が可能となる.

  27. 電子ラマン散乱による電子-イオン混合導電体のイオンダイナミクスの研究

    湯上 浩雄, 松下 栄子

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

    研究機関:Tohoku University

    1996年 ~ 1996年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    YSZ中の酸素イオンの化学拡散は、少数キャリアーである電子や正孔の自己拡散速度により律速される。我々は、光学的に電子濃度や酸素の拡散速度を調べることを目的に、電子ラマン分光法を用いて、redox-activeなイオンを大量にドープした時の電子捕獲中心のイオン拡散に対する影響を調べた。 本研究ではCeをドープしたYSZの還元雰囲気におけるCeイオンの価数変化の酸素分圧依存性をラマン分光法を用いて測定し、その電子伝導機構に対するCeの影響についての解析を行った。その結果、低酸素分圧下においては、より浅い捕獲中心であるYSZのバンドテ-ルの状態密度が減少するため、深い順位にあるCe^<3+>にほとんどの電子が捕獲されていると考えられる。このため、Ce-YSZの全電気伝導度は低酸素分圧下で減少していると考えられる。 また本研究では、ペロフスカイト型酸化物SrTiO_3におけるプロトン誘導型の電気伝導を理論的にしらべた。まず、軽いイオンであるプロトンの運動を量子力学的に計算し、酸素ネットワーク上でトンネリングやホッピングが可能な条件をつきとめ、活性化エネルギーや赤外吸収スペクトルの実験データと照合することにより、伝導機構を考察した。その結果、0-0間距離が2.65Åのところで、量子効果(零点振動、トンネル運動)のHとDとの差が最大となり、ホッピングが可能となる条件を満たし、かつそのときRH-H=0.5Åと求められた。この理論結果は、中性子回析とMDシミュレーションの結果を両立させて解釈できるものとなり、プロトン導電体の解明に向けて大きく前進させるものである。

  28. レーザ・デポジション法による傾斜機能固体電解質薄膜の作製と評価

    湯上 浩雄, 内藤 均

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

    研究機関:Tohoku University

    1996年 ~ 1996年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    酸素イオン伝導体であるイットリア安定化ジルコニアなどの個体電解質は,固体酸化物燃料電池(SOFC)などへの応用が期待されている.SOFCは燃料の持つ化学エネルギーを直接電力に変換できるものである.SOFCは全て固体で構成されているので,電解質と電極材との整合性が必要で,我々は電極材料として,電解質材料である安定化ジルコニア(YSZ)をベースにした電子-イオン混合導電体を用いることを考えている.しかしながら電子導電性を向上させるにはYSZに添加する材料の濃度を高める必要があるので,整合性が悪くなる.そこでYSZに添加する材料の濃度を傾斜し,電極電解質界面での整合性を良くすることが考えられる.本研究ではYSZに添加する材料としてCeO_2を取り上げ,CeO_2濃度を変化させた傾斜機能薄膜をレーザアブレ0ション法により作製し,電気的特性評価を行った. 作製した薄膜は,いずれも緻密で基板に平行に(100)面が成長していた.またCeの分布を観察すると,薄膜内での組成の変化が確認できた.薄膜の面内方向の導電特性は傾斜化により,イオン導電率,電子導電率が共に増加し,全酸素分圧領域で電気特性が向上することが明らかになった.また薄膜/基板界面における酸素の拡散がよりスムーズに行われることを明らかにした.以上の結果より,電極材の傾斜機能化によりSOFCの電気化学的特性を向上させることが明らかになった.また熱サイクル試験の結果についても組成の傾斜化により,薄膜/YSZ基板界面での剥離等を防ぐことができた. 今後,さらに,SOFCへの傾斜機能材料の適用可能性について検討し,単セル試験を行う.また低温動作型のSOFCに適用する傾斜機能電極の開発も行う予定である.

  29. 光吸収分光法による固体内プロトンの拡散定数決定法の開発

    湯上 浩雄

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    1995年 ~ 1995年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    可視及び赤外の吸収分光光度計を中心にした実験装置の組み立て・改良を行った。特に、本研究では、試料の周りの雰囲気を精度良く制御することが不可欠である。そのためマスフローコントロラ-(申請品)を用いたガスの供給系を製作し,これにより、より高精度でデータを得ることが出来るようになった。また測定の自動化を進めるためコンピュータと実験系をつなぐインターフェースを作製した。 結晶の純度と拡散係数の関係を探るため,種々のドーパントイオンを添加したSrZrO_3系の単結晶をフローティング・ゾーン法により作製した。ドーパントイオンとしてはY,ScCeなどの希土類イオンを用いた。またそれらの濃度は、0.01mol%から10mol%の広い範囲で変化させた。 ペロブスカイト型プロトン伝導体であるSrZrO_3のプロトンの拡散係数を赤外域に観測される酸素-水素結合の伸縮振動モードの強度から測定した.具体的は、水蒸気を含むアルゴンガス雰囲気から、急激に乾燥したアルゴンガス雰囲気に変化させ、その時の吸収強度の時間依存性からプロトンの拡散係数を見積もった。 種々のドーパントを添加したSrZrO_3の赤外吸収スペクトルにおける水蒸気雰囲気中でのアニール時間依存性から,プロトンが複数のサイトに存在することが分かった.また,それらのサイトにおけるプロトン-酸素結合力が大きく異なることが分かった. 水蒸気雰囲気から重水素雰囲気に変化させた時の吸収スペクトルの変化から,単結晶とセラミックスでは,欠陥構造やプロトン伝導経路に違いがある可能性があることが分かった.

  30. 2次元超イオン導電体の伝導面の不規則性とフラクタル構造の研究

    服部 武志, 湯上 浩雄, 石亀 希男

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    1992年 ~ 1993年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    主要設備のマルチチャンネル光検出器を用いて、時間分解蛍光測定系を組み上げ(初年度)、2種類の伝導イオンを含むNA_<1-x>K_x(Na/K)、Na_<1-x>Li_x(Na/Li)、Na_<1-x>Ag_x(Na/Ag)、Na_<1-x>Tl_x(Na/Tl) β-アルミナ中のAlに置換した不純物Crイオンからの発光の測定を低温で行い、次の成果を得た。 1. 全試料の発光の減衰曲線は指数関数で表せず、べき数αで特長付く拡張指数関数で表せた。この際、1つの試料の発光の減衰曲線は1組のパラメーター(2つの寿命と1つのα)を用いて再現できた。即ち、発光は2成分有り、共に濃度xで決まる構造の伝導面から摂動を受けている事が分かった。 2. αの値は、混合陽イオン(MA)効果を示す系(Na/K、Na/Ag)では濃度xに依存し、伝導度最小濃度で最小値(0.68)を取った。この値はパーコレーション理論から期待される値で、伝導面の構造が特別なイオン配置(フラクタル構造)を取る為と考えられる。MA効果を示さない系(Na/Tl)では濃度依存性が無く、Na、K、Tl β-アルミナと同じ値(0.83)と成った。更に、Liを含む時、αの値は0.72の一定値に成った。これは、小さいイオン半径のLiがスピネルブロック寄りに位置している事を反映している為と考えられる。以上、αの値に伝導面のイオン配置が反映していると結論できる。 3. 発光の遅い成分の電子-格子相互作用の大きさが、混合陽イオン効果を示す系(Na/KとNa/Ag)では、伝導度最小濃度時で最大になった。 4. Na/Agで、伝導度最小濃度で、発光の均一幅が最も狭くなり、全ての試料での線形と成ったその温度依存性の傾きは最大になった。 5. 3、4の実験結果は、伝導面の構造に何らかの規則性がもたらされた為で2の議論をサポートしている。 6. Na/Agの準弾性光散乱測定を行い、種類の活性化エネルギーがある事を見い出した。

  31. レーザー・デポジション法による超イオン導電体薄膜の作製と物性評価

    湯上 浩雄

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    1990年 ~ 1990年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示