研究者詳細

顔写真

オリモ シンイチ
折茂 慎一
Shin-Ichi Orimo
所属
高等研究機構材料科学高等研究所 デバイス・システムグループ
職名
教授
学位
  • 博士(学術)(広島大学)

  • 学術修士(広島大学)

Researcher ID

経歴 23

  • 2019年10月 ~ 継続中
    東北大学 材料科学高等研究所 (WPI-AIMR) 所長

  • 2017年4月 ~ 継続中
    東北大学 材料科学高等研究所 (WPI-AIMR), デバイス・システムグループ 主任研究者(PI)

  • 2009年3月 ~ 継続中
    東北大学 金属材料研究所 教授

  • 2024年4月 ~ 継続中
    九州大学 エネルギーシステムデザイン研究センター 連携教員

  • 2016年4月 ~ 継続中
    高エネルギー加速器研究機構 (KEK) 物質構造科学研究所 (IMSS) 客員教授

  • 2002年12月 ~ 継続中
    東北大学 未来科学技術共同研究センター 兼務

  • 2013年4月 ~ 2023年7月
    東北大学 流体科学研究所 兼務

  • 2022年4月 ~ 2022年9月
    九州大学 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 附属エネルギーシステムデザイン研究センター 連携教員

  • 2018年4月 ~ 2020年3月
    東北大学 総長・プロボスト室 室員

  • 2018年11月 ~ 2019年9月
    東北大学 材料科学高等研究所 (WPI-AIMR) 副所長

  • 2015年4月 ~ 2019年9月
    東北大学 金属材料研究所 附属先端エネルギー材料理工共創研究センター センター長

  • 2013年1月 ~ 2017年3月
    東北大学 原子分子材料科学高等研究機構 (WPI-AIMR), デバイス・システムグループ 主任研究者 (PI)

  • 2014年4月 ~ 2015年3月
    東北大学 金属材料研究所 低炭素社会基盤材料融合研究センター センター長

  • 2012年7月 ~ 2014年3月
    東北大学 総長特別補佐 企画担当

  • 2007年4月 ~ 2009年2月
    東北大学 金属材料研究所 准教授

  • 2007年4月 ~ 2008年3月
    九州大学 工学府 非常勤講師

  • 2003年10月 ~ 2007年3月
    東京大学 物性研究所 嘱託研究員

  • 2002年7月 ~ 2007年3月
    東北大学 金属材料研究所 助教授

  • 1995年12月 ~ 2002年6月
    広島大学 総合科学部 助手

  • 1998年7月 ~ 1999年9月
    ドイツ・マックスプランク研究所 金属研究所 客員研究員 (アレキサンダー・フォン・フンボルト研究員および文部省在外研究員)

  • 1993年4月 ~ 1996年3月
    国家公務員等呉共済病院看護専門学校 非常勤講師 (物理)

  • 1994年4月 ~ 1995年12月
    日本学術振興会 特別研究員 (数物系) 特別研究員

  • 1990年4月 ~ 1992年9月
    株式会社神戸製鋼所 技術開発本部材料研究所 研究員

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 2

  • 広島大学 生物圏科学研究科 環境計画科学(物理)専攻

    ~ 1995年3月

  • 広島大学 総合科学部 総合科学科

    ~ 1988年3月

委員歴 55

  • 日本金属学会東北支部 代議員

    2025年4月 ~ 継続中

  • 日本学術会議 連携会員

    2023年10月 ~ 継続中

  • 文部科学省 科学技術・学術審議会 専門員(ナノテクノロジー・材料科学技術委員会)

    2023年8月 ~ 継続中

  • 九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 附属エネルギーシステムデザイン研究センター運営委員会 委員

    2022年4月 ~ 継続中

  • 文部科学省 国立研究開発法人審議会 委員

    2022年4月 ~ 継続中

  • 日本MRS 水素科学技術連携研究会 代表理事・会長

    2022年4月 ~ 継続中

  • 高エネルギー加速器研究機構 (KEK) 物質構造科学研究所 (IMSS) 運営会議委員

    2021年4月 ~ 継続中

  • 一般社団法人水素エネルギー協会 評議員

    2008年4月 ~ 継続中

  • International Symposium Hydrogen & Energy 運営委員

    2008年1月 ~ 継続中

  • 国際エネルギー機関 (IEA), Hydrogen Implementing Agreement 研究専門委員

    2003年1月 ~ 継続中

  • 独立行政法人 国際観光振興機構 MICE アンバサダー

    2021年9月 ~ 2023年3月

  • 東京大学物性研究所協議会 委員

    2020年9月 ~ 2022年8月

  • 国立研究開発法人科学技術振興機構 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業委員会, 委員

    2021年6月 ~ 2022年3月

  • 文部科学省 国立研究開発法人審議会 臨時委員

    2021年4月 ~ 2022年3月

  • 日本学術振興会 産学協力研究委員会 材料中の水素機能解析技術第190委員会 委員長

    2015年4月 ~ 2020年3月

  • 日本金属学会 代議員

    2017年4月 ~ 2019年4月

  • 日本金属学会 講演大会企画委員会 Committee Member

    2015年4月 ~ 2019年4月

  • 日本金属学会東北支部 理事

    2017年4月 ~ 2019年3月

  • 日本金属学会 第1分科会委員 副委員長

    2017年2月 ~ 2019年2月

  • 日本金属学会研究会「水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会」 代表世話人

    2014年3月 ~ 2019年2月

  • 日本金属学会 本多記念講演委員会 委員

    2015年4月 ~ 2017年4月

  • 日本金属学会 分科会企画委員会 委員

    2015年4月 ~ 2017年4月

  • 日本国際賞研究助成選考委員会 委員

    2016年4月 ~ 2017年3月

  • 日本金属学会 第1分科会委員 委員長

    2015年3月 ~ 2017年2月

  • 日本金属学会 会誌・欧文誌編集委員会 査読委員

    2012年4月 ~ 2016年4月

  • 日本金属学会東北支部 評議員

    2013年3月 ~ 2016年3月

  • 科学研究費委員会 専門委員

    2013年4月 ~ 2015年3月

  • 日本金属学会 第1分科会委員 委員

    2003年4月 ~ 2015年3月

  • 日本金属学会 戦略推進委員会 委員

    2012年4月 ~ 2013年4月

  • 日本金属学会 会誌・欧文誌編集委員会 編集委員

    2003年4月 ~ 2012年4月

  • 日本金属学会 評議員

    2010年3月 ~ 2012年3月

  • NEDO受託事業「エネルギーイノベーションプログラム/水素製造・輸送・貯蔵システム等技術開発/次世代技術開発・フィージビィリティスタディ等 革新的な次世代技術の探索、有効性検証に関する研究開発/水素燃料電池に係る国際関連機関等研究・政策動向の調査検討」水素実施協定対応委員会 (Annex22対応) 対応委員

    2010年4月 ~ 2011年3月

  • 科学研究費委員会 専門委員

    2009年4月 ~ 2011年3月

  • NEDO技術委員会 委員

    2008年7月 ~ 2010年3月

  • IEA水素実施協定対応委員会(ANNEX-22(基礎的・工学的水素貯蔵材料開発)) 委員

    2008年6月 ~ 2010年3月

  • 日本金属学会 分科会運営委員会 委員

    2007年3月 ~ 2009年3月

  • 社団法人新技術協会 委託開発課題育成研究会「水素貯蔵アルミニウム水素化物の実用化開発」委員会 委員長

    2008年1月 ~ 2008年3月

  • NEDO水素貯蔵ワーキンググループ 委員

    2008年1月 ~ 2008年3月

  • 九州大学工学府 非常勤講師

    2007年4月 ~ 2008年3月

  • NEDO受託事業「水素安全利用等基盤技術開発」水素に関する共通基盤技術開発 -国際標準・国際協力の研究」IEA水素実施協定対応委員会およびAnnex22委員会 委員

    2007年4月 ~ 2008年3月

  • NEDO受託事業「水素安全利用等基盤技術開発」水素に関する共通基盤技術開発 -国際標準・国際協力の研究 IEA水素実施協定対応委員会およびAnnex委員会 委員

    2005年4月 ~ 2007年3月

  • エネルギー総合工学研究所(IAE)水素貯蔵技術開発WG委員 委員

    2004年4月 ~ 2006年6月

  • NEDO受託事業「水素安全利用等基盤技術開発」水素に関する共通基盤技術開発 -無機系水素貯蔵材料調査委員会 委員

    2003年4月 ~ 2005年3月

  • NEDO受託事業「水素安全利用等基盤技術開発」水素に関する共通基盤技術開発 -国際標準・国際協力の研究 IEA水素実施協定対応委員

    2003年4月 ~ 2005年3月

  • 欧州材料学会E-MRS2003(20th Anniversary)“Symposium “Nanoscale Materials for Energy Storage" Symposium Organizer

    2003年6月 ~ 2003年6月

  • 日本金属学会 第1分科会 幹事

    2001年4月 ~ 2003年3月

  • WE-NET(水素利用国際クリーンエネルギーシステム技術プロジェクト)合金系WG 委員

    2001年4月 ~ 2003年3月

  • 日本金属学会 中国四国支部 理事

    2001年4月 ~ 2003年3月

  • WE-NET(水素利用国際クリーンエネルギーシステム技術プロジェクト)炭素系WG 委員

    2001年4月 ~ 2002年3月

  • WE-NET(水素利用国際クリーンエネルギーシステム技術プロジェクト)調査WG 委員

    2000年4月 ~ 2001年3月

  • 日本金属学会 会報編集委員 会報編集委員

    1999年4月 ~ 2001年3月

  • 日本金属学会 中国四国支部 幹事

    1999年4月 ~ 2001年3月

  • MH(金属水素化物)利用開発研究会材料分科会 世話人

    1995年4月 ~ 2001年3月

  • 名古屋大学大学院工学研究科 学位論文審査委員

    2007年2月 ~

  • 日本金属学会 会報 まてりあ 小特集企画責任者

    2004年4月 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 3

  • 日本MRS 水素科学技術連携研究会

    2022年4月 ~ 継続中

  • 水素エネルギー協会

    2005年10月 ~ 継続中

  • 日本金属学会

    1989年10月 ~ 継続中

研究キーワード 6

  • ハイドロジェノミクス

  • 水素科学

  • 水素化物

  • 水素貯蔵

  • 蓄電池

  • エネルギーデバイス

研究分野 4

  • ナノテク・材料 / 無機材料、物性 /

  • ナノテク・材料 / 金属材料物性 /

  • ナノテク・材料 / 構造材料、機能材料 /

  • ナノテク・材料 / 機能物性化学 /

受賞 30

  1. 第18回本多フロンティア賞

    2021年11月 公益財団法人 本多記念会 水素化物の新たな機能開拓とエネルギーデバイスへの応用

  2. Science of Hydrogen & Energy Award 2015

    2015年1月30日 INTERNATIONAL SYMPOSIUM HYDROGEN & ENERGY

  3. 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)

    2012年4月 文部科学省 錯体水素化物の合成とエネルギー関連機能に関する研究

  4. 第69回日本金属学会功績賞

    2011年3月 日本金属学会

  5. 日本金属学会第1回村上奨励賞

    2004年9月 日本金属学会

  6. 第3回 インテリジェント・コスモス学術振興財団奨励賞

    2004年5月 財団法人インテリジェント・コスモス学術振興財団 “水素クラスター”に注目した新環境材料の創製

  7. 平成15年度日本マグネシウム協会奨励賞

    2003年6月 日本マグネシウム協会 機能性マグネシウム合金の合成と高機能化

  8. 第12回金属材料科学助成賞

    2002年10月 金属材料助成会

  9. 平成10年度日本金属学会奨励賞

    1998年9月 日本金属学会

  10. 平成9年度日本金属学会論文賞

    1997年9月24日 日本金属学会 ナノ構造化したMg2Ni-H系の特異な水素化特性とその発現機構

  11. 優秀ポスター賞

    2023年12月 日本金属学会 水素が関わる材料科学の課題共有研究会 高水素配位錯体水素化物の高純度試料合成

  12. 優秀ポスター賞

    2022年12月 公益社団法人 日本金属学会 水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会 錯体水素化物系カルシウム電池用電解質の合成と電気化学評価

  13. 優秀ポスター賞

    2022年12月 公益社団法人 日本金属学会 水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会 微量試料用電気化学セルの開発

  14. Best Poster Award

    2020年1月 1st International Symposium “Hydrogenomics” combined with 14th International Symposium Hydrogen & Energy Fast and slow dynamics of hydrogen cluster material Li6NbH11

  15. Best Poster Award

    2020年1月 1st International Symposium “Hydrogenomics” combined with 14th International Symposium Hydrogen & Energy Study of hydrogen position in hydrides using white neutron holography

  16. Best Poster Award

    2020年1月 1st International Symposium“Hydrogenomics” Combined with 14th International Symposium Hydrogen & Energy All solid-state batteries using LiBH4-based solid electrolyte and lithium metal electrode

  17. 優秀ポスター賞

    2017年11月17日 水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会 クロソ系錯体水素化物を用いた全固体電池の開発

  18. 日本金属学会第26回若手講演論文賞

    2017年3月15日 公益社団法人 日本金属学会 Bulk-type all-solid-state lithium batteries using complex hydrides containing cluster-anions

  19. 日本金属学会第18回優秀ポスター賞

    2013年9月17日 日本金属学会 LiCa(AlH4)3の格子振動特性、結晶構造、脱水素化反応の解明

  20. ポスター賞

    2013年8月30日 水素若手研究会実行委員会 マンガン系錯体水素化物の合成および特性評価

  21. Challenging Spirits Poster Award

    2012年10月24日 International Symposium on Metal-Hydrogen Systems Sodium fast ionic conduction in complex hydrides

  22. 銅及び銅合金技術研究会 第45回論文賞

    2011年11月14日 日本伸銅協会 水素中で時効したCu-4.2 at.% Ti 合金の強度、導電性に及ぼす予ひずみの効果

  23. 日本金属学会第11回優秀ポスター賞

    2008年9月24日 日本金属学会 構造相転移に伴う LiBH4 での“リチウム超イオン伝導”の発現

  24. 第31回日本金属学会技術開発賞

    2008年9月23日 日本金属学会 高密度水素貯蔵材料としてのアルミニウム水素化物(AlH3)の合成技術の開発

  25. 日本金属学会第9回優秀ポスター賞

    2007年9月25日 日本金属学会 メタルボロハイドライドの合成と水素放出温度の制御

  26. 日本金属学会論文賞「若手講演論文」

    2007年3月27日 社団法人 日本金属学会 Syntheses and hydrogen desorption properties of metal-borohydrides M(BH4)n (M=Mg, Sc, Zr, Ti and Zn; n=2-4) as advanced hydrogen storage materials

  27. 日本金属学会第6回優秀ポスター賞

    2006年3月21日 日本金属学会 Li-N-H系水素貯蔵材料のin-situX線回折測定II

  28. 日本金属学会第5回優秀ポスター賞

    2005年9月29日 日本金属学会 B-HおよびAl-H結合を含む水素化物の水素貯蔵特性

  29. 3rd International Conference on Nanomaterials by Severe Plastic Deformation

    2005年9月26日 International nanoSPD Steering Committee

  30. 日本金属学会第3回優秀ポスター賞

    2004年9月28日 日本金属学会 リチウム-マグネシウム系錯体水素化物の水素貯蔵特性

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 437

  1. Enabling Ca plating and stripping by electrolyte manipulation in low-volatility solvents for Ca metal batteries 査読有り

    K. Shibuya, K. Kisu, A. Dorai, Y. Shinoda, T. Shinohara, S. Orimo

    Chemical Communications 61 (49) 8887-8890 2025年6月21日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1039/d5cc01242b  

    ISSN:1359-7345

    eISSN:1364-548X

  2. Small voltage hysteresis and flat plateaus in Ca-metal batteries using a Ti-based NASICON cathode 国際誌 査読有り

    K. Shibuya, K. Kisu, T. Shinohara, K. Ishibashi, H. Yabu, S. Orimo

    Journal of Materials Chemistry A 13 (22) 17054-17062 2025年6月14日

    DOI: 10.1039/d5ta00829h  

    ISSN:2050-7488

    eISSN:2050-7496

  3. Effects of ball milling on hydrogen release performance of titanium dihydride 国際誌 査読有り

    M. Yuan, N. Noguchi, Z. Kang, S. Ito, M. Hikichi, O. Oki, R. Tsuji, X. Zhang, I. Matsuda, K. Sakaki, S. Orimo, T. Kondo

    The Journal of Physical Chemistry C 129 (13) 6340-6351 2025年4月3日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.5c00313  

    ISSN:1932-7447

    eISSN:1932-7455

  4. Tailoring Ca2+/Li+ dual-cation gel polymer electrolytes via cross-linking for reductive and oxidative stability in Ca-metal batteries 国際誌 査読有り

    T. Shinohara, K. Kisu, S. Furukawa, K. Zushida, S. Orimo

    8 (6) 3519-3527 2025年3月24日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1021/acsaem.4c03065  

    ISSN:2574-0962

    eISSN:2574-0962

  5. Powder engineering of MXene-based heterojunction materials for photocatalysis and gas sensor applications 国際誌 国際共著 査読有り

    V.R. Ananda, F.N. Ramadhan, A.M. Kautsari, T. Amrillah, A. Hermawan, Y. Yulizar, J. Gunlazuardi, T. Sekino, S. Orimo, S. Yin

    36 (3) 104789-1-104789-10 2025年3月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.apt.2025.104789  

    ISSN:0921-8831

  6. Ultrasmall α‐MnO2 with low aspect ratio: Applications to electrochemical multivalent‐ion intercalation hosts and aerobic oxidation catalysts 国際誌 国際共著 査読有り

    R. Iimura, S. Kawasaki, T. Yabu, S. Tachibana, K. Yamaguchi, T. Mandai, K. Kisu, N. Kitamura, Z. Zhao-Karger, S. Orimo, Y. Idemoto, M. Matsui, M. Fichtner, I. Honma, T. Ichitsubo, H. Kobayashi

    21 (7) 2411493-1-2411493-10 2025年2月19日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1002/smll.202411493  

    ISSN:1613-6810

    eISSN:1613-6829

  7. Synthesis, crystal structure, and hydrogen storage properties of an AB3-based alloy synthesized by disproportionation reactions of AB2-based alloys 国際誌 国際共著 査読有り

    T. Sato, H. Saitoh, R. Utsumi, J. Ito, K. Obana, Y. Nakahira, D. Sheptyakov, T. Honda, H. Sagayama, S. Takagi, T. Kono, H. Yang, W. Luo, L. Lombardo, A. Züttel, S. Orimo

    The Journal of Physical Chemistry C 129 (6) 2865-2873 2025年2月13日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.4c06759  

    ISSN:1932-7447

    eISSN:1932-7455

  8. Li-stuffed garnet solid electrolytes: Current status, challenges, and perspectives for practical 国際誌 国際共著 査読有り

    E.J. Cheng, H. Duan, M.J. Wang, E. Kazya, H. Munakata, R. Garcia-Mendez, B. Gao, H. Huo, T. Zhang, F. Chen, R. Inada, K. Miyazaki, S. Ohno, H. Ka, S. Orimo, V. Thangadurai, T. Abe, K. Kanamura

    75 103970-1-103970-40 2025年2月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.ensm.2024.103970  

    ISSN:2405-8297

  9. Pressure-induced dehydration and reversible recrystallization of dihydrogen-bonded sodium borohydride dihydrate NaBH4·2H2O 国際誌 査読有り

    S. Nakano, H. Fujihisa, H. Yamawaki, Y. Shibazaki, T. Kikegawa, S. Orimo

    Inorganic Chemistry 64 (3) 1302-1312 2025年1月27日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1021/acs.inorgchem.4c04056  

    ISSN:0020-1669

    eISSN:1520-510X

  10. Enhanced durability of Ca metal battery with dual salt: Synergistic effect on solid electrolyte interphase and solvation structure for improved electrodeposition 国際誌 査読有り

    K. Kisu, A. Dorai, K. Hatakeyama-Sato, T. Takano, S. Takagi, K. Oyaizu, S. Orimo

    17 (1) 1322-1331 2025年1月8日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1021/acsami.4c18599  

    ISSN:1944-8244

    eISSN:1944-8252

  11. Aqueous synthesis of lithium superionic-conducting complex hydride solid electrolytes 国際誌 国際共著 査読有り

    H. Kim, T. Kim, S. Joo, J Kim, J. Noh, J. Ma, J.–J. Woo, S. Choi, K. Kim, W. Cho, K. Kisu, S. Orimo, S. Kim

    Journal of Materials Chemistry A 12 (46) 32132-32139 2024年12月14日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1039/d4ta05962j  

    ISSN:2050-7488

    eISSN:2050-7496

  12. Addendum: Site occupancy of interstitial deuterium atoms in face-centred cubic iron 査読有り

    A. Machida, H. Saitoh, H. Sugimoto, T. Hattori, A. Sano-Furukawa, N. Endo, Y. Katayama, R. Iizuka, T. Sato, M. Matsuo, S. Orimo, K. Aoki

    15 (1) 8861-1-8861-2 2024年10月14日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1038/s41467-024-52736-1  

    eISSN:2041-1723

  13. Investigating the ion conductivity and synthesis conditions of calcium monocarborane solid-state electrolytes 国際誌 査読有り

    T. Shinohara, K. Kisu, S. Takagi, S. Orimo

    Energy Advances 3 (11) 2758-2763 2024年9月20日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1039/d4ya00441h  

    eISSN:2753-1457

  14. Complex hydride-based gel polymer electrolytes for rechargeable Ca-metal batteries 国際誌 査読有り

    T. Shinohara, K. Kisu, A. Dorai, K. Zushida, H. Yabu, S. Takagi, S. Orimo

    Advanced science 11 (3) 2308318-1-2308318-10 2024年9月4日

    DOI: 10.1002/advs.202308318  

  15. Correlation between mechanical properties and ionic conductivity of polycrystalline sodium superionic conductors: A relative density-dominant relationship 国際誌 国際共著 査読有り

    E.J. Cheng, T. Yang, Y. Liu, L. Chai, R. Garcia-Mendez, E. Kazyak, Z. Fu, G. Luo, F. Chen, R. Inada, V. Badilita, H. Duan, Z. Wang, J. Qin, H. Li, S. Orimo, H. Kato

    Materials Today Energy 44 101644-1-101644-12 2024年8月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.mtener.2024.101644  

    ISSN:2468-6069

  16. Data-driven viewpoint for developing next-generation Mg-ion solid-state electrolytes 国際誌 国際共著 査読有り

    F. Yang, R. Sato, E.J. Cheng, K. Kisu, Q. Wang, X. Jia, S. Orimo, H. Li

    Journal of Electrochemistry 30 (7) 2415001-1-2415001-12 2024年7月28日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.61558/2993-074x.3461  

    eISSN:2993-074X

  17. Unlocking the secrets of ideal fast ion conductors for all-solid-state batteries 国際誌 国際共著 査読有り

    K. Sau, S. Takagi, T. Ikeshoji, K. Kisu, R. Sato, E.C. dos Santos, H. Li, R. Mohtadi, S. Orimo

    Communications Materials 5 122-1-122-27 2024年7月19日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1038/s43246-024-00550-z  

    eISSN:2662-4443

  18. Colossal reversible barocaloric effects in a plastic crystal mediated by lattice vibrations and ion diffusion 国際誌 国際共著 査読有り

    M. Zeng, C. Escorihuela‐Sayalero, T. Ikeshoji, S. Takagi, S. Kim, S. Orimo, M. Barrio, J.‐L. Tamari, P. Lloveras, C. Cazorla, K. Sau

    11 (26) 2306488-1-2306488 -13 2024年7月10日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1002/advs.202306488  

    ISSN:2198-3844

    eISSN:2198-3844

  19. Surface melting–driven hydrogen absorption for high-pressure polyhydride synthesis 国際誌 国際共著 査読有り

    R. Sato, L. Conway, D. Zhang, C. Pickard, K. Akagi, K. Sau, H. Li, S. Orimo

    PNAS 122 (22) e2413480122-7-e2413480122-7 2024年6月19日

    DOI: 10.1073/pnas.2413480122  

  20. Understanding ion dynamics in closoborate-type lithium-ion conductors on different time-scales 国際誌 査読有り

    A. Dorai, S. Kim, N. Kuwata, J. Kawamura, K. Kisu, S. Orimo

    The Journal of Physical Chemistry Letters 15 (18) 4864-4871 2024年5月9日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1021/acs.jpclett.4c00754  

    ISSN:1948-7185

    eISSN:1948-7185

  21. A dynamic database of solid-state electrolyte (DDSE) picturing all-solid-state batteries 国際誌 査読有り

    F. Yang, E.C. dos Santos, X. Jia, R. Sato, K. Kisu, Y. Hashimoto, S. Orimo, H. Li

    Nano Materials Science 6 (2) 256-262 2024年4月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.nanoms.2023.08.002  

    ISSN:2589-9651

    eISSN:2589-9651

  22. Critical role of initial multi-phase microstructure on the phase transformations during hydrogenation in Fe–Mo alloy system 国際誌 査読有り

    R.S. Varanasi, M. Koyama, R. Utsumi, H. Saitoh, T. Sato, S. Orimo, E. Akiyama

    50 (part D) 1418-1434 2024年1月2日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2023.09.268  

    ISSN:0360-3199

  23. Hydrogenation behavior of a C14 Laves phase under ultra-high hydrogen pressure 国際誌 査読有り

    V. Charbonnier, R. Utsumi, Y. Nakahira, H. Enoki, K. Asano, H. Kim, T. Sato, S. Orimo, H. Saitoh, K. Sakaki

    Journal of Alloys and Compounds 965 171348-1-171348-9 2023年11月25日

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2023.171348  

    ISSN:0925-8388

  24. Explore the ionic conductivity trends on B12H12 divalent closo-type complex hydride electrolytes 国際誌 査読有り

    E.C. dos Santos, R. Sato, K. Kisu, K. Sau, X. Jia, F. Yang, S. Orimo, H. Li

    Chemistry of Materials 35 (15) 5996-6004 2023年8月8日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1021/acs.chemmater.3c00975  

    ISSN:0897-4756

    eISSN:1520-5002

  25. Stereolithography 3D printed carbon microlattices with hierarchical porosity for structural and functional applications 国際誌 査読有り

    A. Kudo, K. Kanamaru, J. Han, R. Tang, K. Kisu, T. Yoshii, S. Orimo, H. Nishihara, M. Chen

    Small 19 (47) 2301525-1-2301525-13 2023年8月2日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1002/smll.202301525  

    ISSN:1613-6810

    eISSN:1613-6829

  26. The role of cation size in the ordered–disordered phase transition temperature and cation hopping mechanism based on LiCB11H12 国際誌 査読有り

    K. Sau, S. Takagi, T. Ikeshoji, K. Kisu, R. Sato, S. Orimo

    Materials Advances 4 (10) 2269-2280 2023年5月21日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1039/d2ma00936f  

    eISSN:2633-5409

  27. Calcium metal batteries with long cycle life using a hydride-based electrolyte and copper sulfide electrode 国際誌 国際共著 査読有り

    K. Kisu, R. Mohtadi, S. Orimo

    Advanced Science 2301178- 1-2301178 -9 2023年5月19日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1002/advs.202301178  

    ISSN:2198-3844

    eISSN:2198-3844

  28. Topological data analysis of ion migration mechanism 国際誌 査読有り

    R. Sato, K. Akagi, S. Takagi, K. Sau, K. Kisu, H. Li, S. Orimo

    The Journal of Chemical Physics 158 (14) 144116-1-144116-8 2023年4月14日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1063/5.0143387  

    ISSN:0021-9606

    eISSN:1089-7690

  29. Phase transformations and microstructure evolutions during depressurization of hydrogenated Fe–Mn–Si–Cr alloy 国際誌 査読有り

    R.S. Varanasi, M.Koyama, H. Saitoh, R. Utsumi, T. Sato, S. Orimo, E. Akiyama

    International Journal of Hydrogen Energy 48 (27) 10081-10088 2023年3月29日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2022.11.274  

    ISSN:0360-3199

  30. Direct imaging of band structure for powdered rhombohedral boron monosulfide by microfocused ARPES 国際誌 査読有り

    K. Sugawara, H. Kusaka, T. Kawakami, K. Yanagizawa, A. Honma, S. Souma, K. Nakayama, M. Miyakawa, T. Taniguchi, M. Kitamura, K. Horiba, H. Kumigashira, T. Takahashi, S. Orimo, M. Toyoda, S. Saito, T. Kondo, T. Sato

    Nano Letters 23 (5) 1673-1679 2023年3月5日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1021/acs.nanolett.2c04048  

    ISSN:1530-6984

    eISSN:1530-6992

  31. Hydrogen absorption reactions of hydrogen storage alloy LaNi5 under high pressure 国際誌 査読有り

    T. Sato, H. Saitoh, R. Utsumi, J. Ito, Y. Nakahira, K. Obana, S. Takagi, S. Orimo

    Molecules 28 (3) 1256-1-1256-12 2023年1月27日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.3390/molecules28031256  

    eISSN:1420-3049

  32. Fast divalent conduction in MB12H12·12H2O (M = Zn, Mg) complex hydrides: effects of rapid crystal water exchange and application for solid-state electrolytes 査読有り

    K. Kisu, A. Dorai, S. Kim, R. Hamada, A. Kumatani, Y. Horiguchi, R. Sato, K.Sau, S.Takagi, S. Orimo

    Journal of Materials Chemistry A 10 (46) 24877-24887 2022年12月14日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1039/d2ta06060d  

    ISSN:2050-7488

    eISSN:2050-7496

  33. Fabrication and growth orientation control of NaBH4 epitaxial thin films using infrared pulsed-laser deposition 国際誌 国際共著 査読有り

    R. Nakayama, Y. Kawaguchi, R. Shimizu, K. Nishio, H. Oguchi, S. Kim, S. Orimo, T. Hitosugi

    Crystal Growth & Design 22 (11) 6616-6621 2022年11月2日

    DOI: 10.1021/acs.cgd.2c00813  

    ISSN:1528-7483

    eISSN:1528-7505

  34. Effect of Co-substitution on hydrogen absorption and desorption reactions of YMgNi4-based alloys 国際誌 国際共著 査読有り

    T. Sato, K. Ikeda, T. Honda, L.L. Daemen, Y. Cheng, T. Otomo, H. Sagayama, A.J. Ramirez-Cuesta, S. Takagi, T. Kono, H. Yang, W. Luo, L. Lombardo, A. Züttel, S. Orimo

    The Journal of Physical Chemistry C 126 (40) 16943-16951 2022年10月13日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.2c03265  

    ISSN:1932-7447

    eISSN:1932-7455

  35. Rotation of complex ions with ninefold hydrogen coordination studied by quasielastic neutron scattering and first-principles molecular dynamics calculations 国際誌 査読有り

    Y. Ohmasa, S. Takagi, K. Toshima, K. Yokoyama, W. Endo, S. Orimo, H. Saitoh, T. Yamada, Y. Kawakita, K. Ikeda, T. Otomo, H. Akiba, O. Yamamuro

    Physical Review Research 4 (3) 033215-1-033215-9 2022年9月19日

    DOI: 10.1103/physrevresearch.4.033215  

    eISSN:2643-1564

  36. Increasing the ionic conductivity and lithium-ion transport of photo-cross-linked polymer with hexagonal arranged porous film hybrids 国際誌 査読有り

    M.S. Grewal, K. Kisu, S. Orimo, H. Yabu

    iScience 25 (9) 104910-1-104910-16 2022年9月16日

    DOI: 10.1016/j.isci.2022.104910  

    ISSN:2589-0042

  37. Ion conductivity in a magnesium borohydride ammonia borane solid-state electrolyte 国際誌 国際共著 査読有り

    M. Palumbo, K. Kisu, V. Gulino, C. Nervi, L. Maschio, S. Casassa, S. Orimo, M. Baricco

    126 (36) 15118-15127 2022年9月15日

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.2c04934  

    ISSN:1932-7447

    eISSN:1932-7455

  38. Hydrogen storage in complex hydrides: past activities and new trends 国際誌 国際共著 査読有り

    E.M. Dematteis, M.B. Amdisen, T. Autrey, J. Barale, M.E. Bowden, C.E. Buckley, Y.W. Cho, S. Deledda, M. Dornheim, P. de Jongh, J.B. Grinderslev, G. Gizer, V. Gulino, B.C. Hauback, M. Heere, T.W. Heo, T.D. Humphries, T.R. Jensen, S.Y. Kang, Y.-S. Lee, H.-W.n Li, S. Li, K.T.Møller, P. Ngene, S. Orimo, M. Paskevicius, M. Polanski, S. Takagi, L. Wan, B.C. Wood, M. Hirscher, M. Baricco

    Progress in Energy 4 (3) 032009-1-032009-41 2022年7月

    DOI: 10.1088/2516-1083/ac7499  

    eISSN:2516-1083

  39. Magnesium- and intermetallic alloys-based hydrides for energy storage: modelling, synthesis and properties 国際誌 国際共著 査読有り

    L. Pasquini, K. Sakaki, E. Akiba, M.D. Allendorf, E. Alvares, J.R. Ares, D. Babai, M. Baricco, J.B. von Colbe, M. Bereznitsky, C.E. Buckley, Y.W. Cho, F. Cuevas, P. de Rango, E.M. Dematteis, R.V Denys, M. Dornheim, J.F. Fernández, A. Hariyadi, B.C. Hauback, T.W. Heo, M. Hirscher, T.D. Humphries, J. Huo, I. Jacob, T.R. Jensen, P. Jerabek, S.Y. Kang, N. Keilbar, H. Kim, M. Latroche, F. Leardini, H.-W. Li, S. Ling, M.V. Lototskyy, R. Mullen, S. Orimo, M. Paskevicius, C. Pistidda, M. Polanski, J. Puszkiel, E. Rabkin, M. Sahlberg, S. Sartori, A. Santhosh, T. Sato, R.Z. Shneck, M.H. Sørby, Y. Shang, V. Stavila, J.-Y. Suh, S. Suwarno, L.T. Thu, L.F. Wan, C.J. Webb, M. Witman, C. Wan, B.C. Wood, V.A. Yartys

    Progress in Energy 4 (3) 032007-1-032007-48 2022年7月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1088/2516-1083/ac7190  

    eISSN:2516-1083

  40. Metallic and complex hydride-based electrochemical storage of energy 国際誌 国際共著 査読有り

    F. Cuevas, M.B. Amdisen, M. Baricco, C.E. Buckley, Y.W. Cho, P.E. de Jongh, L.M. de Kort, J.B. Grinderslev, V. Gulino, B.C. Hauback, M. Heere, T. Humphries, T.R. Jensen, S. Kim, K. Kisu, Y.-S. Lee, H.-W. Li, R. Mohtadi, K.T. Møller, P. Ngene, D. Noréus, S. Orimo, M. Paskevicius, M. Polanski, S. Sartori, L.N. Skov, M.H. Sørby, B.C. Wood, V.A. Yartys, M. Zhu, M. Latroche

    4 (3) 032001-1-032001-31 2022年7月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1088/2516-1083/ac665b  

    eISSN:2516-1083

  41. Hydrogenomics: Efficient and selective hydrogenation of stable molecules utilizing three aspects of hydrogen 国際誌 査読有り

    K. Fukutani, J. Yoshinobu, M. Yamauchi, T. Shima, S. Orimo

    Catalysis Letters 152 (6) 1583-1597 2022年6月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1007/s10562-021-03750-1  

    ISSN:1011-372X

    eISSN:1572-879X

  42. In situ synchrotron radiation X-ray diffraction measurements of Fe–Mo alloy hydrides formed under high pressure and high temperature 国際誌 査読有り

    R. Utsumi, M. Morimoto, H. Saitoh, T. Watanuki, T. Sato, S. Takagi, S. Orimo

    Journal of Alloys and Compounds 893 162300-1-162300-7 2022年2月10日

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2021.162300  

    ISSN:0925-8388

  43. Future swiss energy economy: The challenge of storing renewable energy 国際誌 国際共著 査読有り

    A. Züttel, N. Gallandat, P.J. Dyson, L. Schlapbach, P.W. Gilgen, S. Orimo

    Frontiers in Energy Research 9 785908-1-785908-17 2022年2月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.3389/fenrg.2021.785908  

    eISSN:2296-598X

  44. The crystal structures in hydrogen absorption reactions of REMgNi4-based alloys (RE: rare-earth metals) 国際誌 査読有り

    T. Sato, S. Orimo

    Energies 14 (23) 8163-1-8163-10 2021年12月6日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.3390/en14238163  

    eISSN:1996-1073

  45. Hydrogen storage by earth-abundant metals, synthesis and characterization of Al3FeH3.9 国際誌 査読有り

    H. Saitoh, T. Sato, M. Tanikami, K. Ikeda, A. Machida, T. Watanuki, T. Taguchi, S. Yamamoto, T. Yamaki, S. Takagi, T. Otomo, S. Orimo

    Materials & Design 208 109953-1-109953-7 2021年10月

    DOI: 10.1016/j.matdes.2021.109953  

    ISSN:0264-1275

    eISSN:1873-4197

  46. Hydrogenation treatment under several gigapascals assists diffusionless transformation in a face-centered cubic steel 国際誌 査読有り

    M. Koyama, H. Saitoh, T. Sato, S. Orimo, E. Akiyama

    Scientific Reports 11 (1) 19384-1-19384-7 2021年9月29日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1038/s41598-021-98938-1  

    eISSN:2045-2322

  47. Generating mechanism of catalytic effect for hydrogen absorption/desorption reactions in NaAlH4–TiCl3 国際誌 査読有り

    K. Ikeda, F. Fujisaki, T. Otomo, H. Ohshita, T. Honda, T. Kawamata, H. Arima, K. Sugiyama, H. Abe, H. Kim, K. Sakaki, Y. Nakamura, A. Machida, T. Sato, S. Takagi, S. Orimo

    Applied Sciences 11 (18) 8349-1-8349-16 2021年9月9日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.3390/app11188349  

    eISSN:2076-3417

  48. Depressurization-induced diffusionless transformation in pure iron hydrogenated under several gigapascals 国際誌 査読有り

    M. Koyama, H. Saitoh, T. Sato, S. Orimo, E. Akiyama

    Materials Letters: X 11 100078-1-100078-3 2021年9月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.mlblux.2021.100078  

    ISSN:2590-1508

  49. Pressure-temperature phase diagram of Ta-H system up to 9 GPa and 600 degrees C 国際誌 査読有り

    H. Saitoh, S. Takagi, T. Sato, S. Orimo

    Applied Sciences 11 (15) 6729-1-6729-8 2021年7月21日

    DOI: 10.3390/app11156719  

    eISSN:2076-3417

  50. Colossal barocaloric effects in the complex hydride Li2B12H12 国際誌 国際共著 査読有り

    K. Sau, T. Ikeshoji, D. Errandonea, D. Chu, S. Takagi, S. Orimo, C. Cazorla

    Scientific Reports 11 (1) 11915-1-11915-9 2021年6月7日

    DOI: 10.1038/s41598-021-91123-4  

    ISSN:2045-2322

    eISSN:2045-2322

  51. Monocarborane cluster as a stable fluorine-free calcium battery electrolyte 国際共著 査読有り

    K. Kisu, S. Kim, T. Shinohara, K. Zhao, A. Züttel, S. Orimo

    Scientific Reports 11 (1) 7563-1-7563-8 2021年4月6日

    DOI: 10.1038/s41598-021-86938-0  

    ISSN:2045-2322

  52. Stabilization of superionic-conducting high-temperature phase of Li(CB9H10) via solid solution formation with Li2(B12H12) 国際誌 査読有り

    S. Kim, K. Kisu, S. Orimo

    Crystals 11 (4) 330-1-330-10 2021年4月

    DOI: 10.3390/cryst11040330  

    ISSN:2073-4352

  53. Lithium-ion diffusivity in complex hydrides: Pulsed-field-gradient NMR studies of LiLa(BH4)3Cl, Li3(NH2)2I and Li-1-CB9H10 国際誌 国際共著 査読有り

    A.V. Skripov, G. Majer, O.A. Babanova, R.V. Skoryunov, A.V. Soloninin, M.B. Ley, T.R. Jensen, S. Orimo, T.J. Udovic

    Solid State Ionics 362 115585-1-115585-7 2021年4月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ssi.2021.115585  

    ISSN:0167-2738

  54. Hydrogen vibration in hydrogen storage materials investigated by inelastic neutron scattering 国際誌 国際共著 査読有り

    T. Sato, S. Orimo

    Topics in Catalysis 64 614-621 2021年3月22日

    DOI: 10.1007/s11244-021-01421-4  

    ISSN:1022-5528

    eISSN:1572-9028

  55. Comparative molecular dynamics study of the roles of anion-cation and cation-cation correlation in cation diffusion in Li2B12H12 and LiCB11H12 査読有り

    K. Sau, T. Ikeshoji, S. Kim, S. Takagi, S. Orimo

    Chemistry of Materials 33 (7) 2357-2369 2021年3月19日

    DOI: 10.1021/acs.chemmater.0c04473  

    ISSN:0897-4756

    eISSN:1520-5002

  56. Photo-crosslinked polymer electrolytes containing solvate ionic liquids: An approach to achieve both good mechanical and electrochemical performances for rechargeable lithium ion batteries 国際誌 査読有り

    M.S. Grewal, K. Kisu, S. Orimo, H. Yabu

    Chemistry Letters 49 (12) 1465-1469 2020年12月

    DOI: 10.1246/cl.200572  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

  57. Crystal structural investigations for understanding the hydrogen storage properties of YMgNi4 based alloys 国際誌 国際共著 査読有り

    T. Sato, T. Mochizuki, K. Ikeda, T. Honda, T. Otomo, H. Sagayama, H. Yang, W. Luo, L. Lombardo, A. Züttel, S. Takagi, T. Kono, S. Orimo

    ACS Omega 5 (48) 31192-31198 2020年11月30日

    DOI: 10.1021/acsomega.0c04535  

    ISSN:2470-1343

  58. Hydrogenation reaction of Co3Ti alloy under high pressure and high temperature 国際誌 国際共著 査読有り

    H. Saitoh, M. Morimoto, T. Watanuki, T. Sato, S.i Takagi, S. Orimo

    International Journal Of Hydrogen Energy 45 (58) 33675-33680 2020年11月

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2020.06.027  

    ISSN:0360-3199

    eISSN:1879-3487

  59. Superconductivity of lanthanum hydride synthesized using AlH3as a hydrogen source 国際誌 査読有り

    M. Sakata, M. Einaga, D. Meng, T. Sato, S. Orimo, K. Shimizu

    Superconductor Science & Technology 33 (11) 114004-1-114004-6 2020年11月

    DOI: 10.1088/1361-6668/abb204  

    ISSN:0953-2048

    eISSN:1361-6668

  60. Microstructural analyses of all-solid-state Li–S batteries using LiBH4-based solid electrolyte for prolonged cycle performance 国際誌 査読有り

    K. Kisu, S. Kim, R. Yoshida, H. Oguchi, N. Toyama, S. Orimo

    50 424-429 2020年11月

    DOI: 10.1016/j.jechem.2020.03.069  

    ISSN:2095-4956

  61. Polarity reversal of the charge carrier in tetragonal TiHx (x=1.6−2.0) at low temperatures 国際誌 査読有り

    R. Shimizu, Y. Sasahara, I. Hamada, H. Oguchi, S. Ogura, T. Shirasawa, M. Kitamura, K. Horiba, H. Kumigashira, S. Orimo, K. Fukutani, T. Hitosugi

    Physical Review Research 2 (3) 033467-1-033467-9 2020年9月

    DOI: 10.1103/PhysRevResearch.2.033467  

    eISSN:2643-1564

  62. Investigation of shielding material properties for effective space radiation protection 査読有り

    M. Naito, S. Kodaira, R. Ogawara, K. Tobita, Y. Someya, T. Kusumoto, H. Kusano, H. Kitamura, M. Koike, Y. Uchihori, M. Yamanaka, R. Mikoshiba, T. Endo, N. Kiyono, Y. Hagiwara, H. Kodama, S. Matsuo, Y. Takami, T. Sato, S. Orimo

    26 69-76 2020年8月

    DOI: 10.1016/j.lssr.2020.05.001  

    ISSN:2214-5524

    eISSN:2214-5532

  63. Pseudo-ternary LiBH4 center dot LiCl center dot P2S5 system as structurally disordered bulk electrolyte for all-solid-state lithium batteries 査読有り

    A. El Kharbachi, J. Wind, A. Ruud, A.B. Høgset, M.M. Nygård, J. Zhang, M.H. Sørby, S. Kim, F. Cuevas, S. Orimo, M. Fichtner, M. Latroche, H. Fjellvåg, B.C. Hauback

    Physical Chemistry Chemical Physics 22 (25) 13872-13879 2020年7月

    DOI: 10.1039/d0cp01334j  

    ISSN:1463-9076

    eISSN:1463-9084

  64. Materials for hydrogen-based energy storage – past, recent progress and future outlook 国際誌 国際共著 査読有り

    M. Hirscher, V.A. Yartys, M. Baricco, J.M.B. von Colbe, D. Blanchard, R.C. Bowman, Jr., D.P. Broom, C.E. Buckley, F. Chang, P. Chen, Y.W. Cho, J.-C. Crivello, F. Cuevas, W.I.F. David, P.E. de Jongh, R.V. Denys, M. Dornheim, M. Felderhoff, Y. Filinchuk, G.E. Froudakis, D.M. Grant, E.M. Gray, B.C. Hauback, T. He, T.D. Humphries, T.R. Jensen, S. Kim, Y. Kojima, M. Latroche, H.-W. Li, M.V. Lototskyy, J.W. Makepeace, K.T. Møller, L. Naheed, P. Ngene, D. Noréus, M.M. Nygård, S. Orimo, M. Paskevicius, L. Pasquini, D.B. Ravnsbæk, M.V. Sofianos, T.J. Udovic, T. Vegge, G.S. Walker, C.J. Webb, C. Weidenthaler, C. Zlotea

    827 153548-1-153548-39 2020年6月25日

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2019.153548  

    ISSN:0925-8388

  65. Neutron diffraction study on the deuterium composition of nickel deuteride at high temperatures and high pressures 国際誌 査読有り

    H. Saitoh, A. Machida, T. Hattori, A.S. Furukawa, K. Funakoshi, T. Sato, S. Orimo, K. Aoki

    587 412153-1-412153-6 2020年6月15日

    DOI: 10.1016/j.physb.2020.412153  

    ISSN:0921-4526

    eISSN:1873-2135

  66. Crystal and magnetic structures of double hexagonal close-packed iron deuteride 国際誌 査読有り

    Hiroyuki Saitoh, Akihiko Machida, Riko Iizuka-Oku, Takanori Hattori, Asami Sano-Furukawa, Ken-ichi Funakoshi, Toyoto Sato, Shin-ichi Orimo, Katsutoshi Aoki

    SCIENTIFIC REPORTS 10 (1) 9934-1-9934-8 2020年6月

    DOI: 10.1038/s41598-020-66669-4  

    ISSN:2045-2322

  67. Complex hydride solid electrolytes of the Li(CB9H10)-Li(CB11H12) quasi-binary system: Relationship between the solid solution and phase transition, and the electrochemical properties 国際誌 査読有り

    S. Kim, K. Kisu, S. Takagi, H. Oguchi, S. Orimo

    3 (5) 4831-4839 2020年5月26日

    DOI: 10.1021/acsaem.0c00433  

    ISSN:2574-0962

  68. New functionalities of hydride complexes with high hydrogen coordination 査読有り

    Shigeyuki Takagi, Shin-ichi Orimo

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 89 (5) 051010-1-051010-8 2020年5月

    DOI: 10.7566/JPSJ.89.051010  

    ISSN:0031-9015

  69. Nuclear magnetic resonance study of atomic motion in the mixed borohydride-amide Li2(BH4) (NH2) 国際共著 査読有り

    R.V. Skoryunov, O.A. Babanova, A.V. Soloninin, A.V. Skripov, S. Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 823 153821-1-153821-7 2020年5月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2020.153821  

    ISSN:0925-8388

    eISSN:1873-4669

  70. Magnesium borohydride ammonia borane as a magnesium ionic conductor 査読有り

    Kazuaki Kisu, Sangryun Kim, Munehiro Inukai, Hiroyuki Oguchi, Shigeyuki Takagi, Shin-ichi Orimo

    ACS APPLIED ENERGY MATERIALS 3 (4) 3174-3179 2020年4月27日

    DOI: 10.1021/acsaem.0c00113  

    ISSN:2574-0962

  71. Pseudorotating hydride complexes with high hydrogen coordination: A class of rotatable polyanions in solid matter 査読有り

    Shigeyuki Takagi, Tamio Ikeshoji, Toyoto Sato, Shin-ichi Orimo

    APPLIED PHYSICS LETTERS 116 (17) 173901-1-173901-5 2020年4月27日

    DOI: 10.1063/5.0002992  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  72. Room temperature operation of all-solid-state battery using a closo-type complex hydride solid electrolyte and a LiCoO2 cathode by interfacial modification 査読有り

    Sangryun Kim, Kentaro Harada, Naoki Toyama, Hiroyuki Oguchi, Kazuaki Kisu, Shin-ichi Orimo

    JOURNAL OF ENERGY CHEMISTRY 43 47-51 2020年4月

    DOI: 10.1016/j.jechem.2019.08.007  

    ISSN:2095-4956

  73. Hexagonal Close-packed Iron Hydride behind the Conventional Phase Diagram 査読有り

    Akihiko Machida, Hiroyuki Saitoh, Takanori Hattori, Asami Sano-Furukawa, Ken ichi Funakoshi, Toyoto Sato, Shin ichi Orimo, Katsutoshi Aoki

    Scientific Reports 9 (1) 12290-1-12290-9 2019年12月1日

    DOI: 10.1038/s41598-019-48817-7  

    ISSN:2045-2322

    eISSN:2045-2322

  74. Lithium ion conductivity of complex hydrides incorporating multiple closo-type complex anions 査読有り

    N. Toyama, S. Kim, H. Oguchi, T. Sato, S. Takagi, M. Tazawa, G. Nogami, S. Orimo

    Journal of Energy Chemistry 38 84-87 2019年11月

    DOI: 10.1016/j.jechem.2019.01.009  

    ISSN:2095-4956

  75. Interfacial stability between LiBH4-based complex hydride solid electrolytes and Li metal anode for all-solid-state Li batteries 査読有り

    Kazuaki Kisu, Sangryun Kim, Hiroyuki Oguchi, Naoki Toyama, Shin-ichi Orimo

    JOURNAL OF POWER SOURCES 436 226821-1-226821-5 2019年10月

    DOI: 10.1016/j.jpowsour.2019.226821  

    ISSN:0378-7753

    eISSN:1873-2755

  76. Superconductivity in a new layered triangular-lattice system Li2IrSi2 査読有り

    K. Horigane, K. Takeuchi, D. Hyakumura, R. Horie, T. Sato, T. Muranaka, K. Kawashima, H. Ishii, Y. Kubozono, S, Orimo, M. Isobe, J. Akimitsu J

    New Journal of Physics 21 093056-1-093056-9 2019年9月

    DOI: 10.1088/1367-2630/ab4159  

    ISSN:1367-2630

  77. Epitaxial film growth of LiBH4 via molecular unit evaporation 査読有り

    H. Oguchi, S. Kim, S. Maruyama, Y. Horisawa, S. Takagi, T. Sato, R. Shimizu, Y. Matsumoto, T. Hitosugi, S. Orimo

    ACS Applied Electronic Materials 1 (9) 1792-1796 2019年9月

    DOI: 10.1021/acsaelm.9b00350  

    ISSN:2637-6113

  78. Reorientational motion and Li+-ion transport in Li2B12H12 system: Molecular dynamics study 査読有り

    K. Sau, T. Ikeshoji, S. Kim, S. Takagi, K. Akagi, S. Orimo

    Physical Review Materials 3 (7) 75402-1-75402-10 2019年7月

    DOI: 10.1103/PhysRevMaterials.3.075402  

    ISSN:2475-9953

  79. Ionic conduction in Li3Na(NH2)4: Study of the material design for the enhancement of ion conductivity in double-cation complex hydrides 査読有り

    B. Paik, H. Oguchi, T. Sato, S. Takagi, A. Dorai, N. Kuwata, J. Kawamura, S. Orimo

    AIP Advances 9 (5) 055109-1-055109-5 2019年5月

    DOI: 10.1063/1.5093580  

    ISSN:2158-3226

  80. Hydrogen-release reaction of a complex transition metal hydride with covalently bound hydrogen and hydride ions 査読有り

    T. Sato, L.L. Daemen, Y. Cheng, A.J. Ramirez-Cuesta, K. Ikeda, T. Aoki, T. Otomo, S. Orimo

    ChemPhysChem 20 (10) 1392-1397 2019年5月

    DOI: 10.1002/cphc.201801082  

    ISSN:1439-4235

  81. Hydrogen energy 査読有り

    M. Hirscher, T. Autrey, S. Orimo

    ChemPhysChem 20 (10) 1157 2019年5月

    DOI: 10.1002/cphc.201900429  

    ISSN:1439-4235

  82. Full-cell hydride-based solid-state Li batteries for energy storage 査読有り

    M. Latroche, D. Blanchard, F. Cuevas, A.E. Kharbachi, B.C. Hauback, T.R. Jensen, P.E. de Jongh, S. Kim, N.S. Nazer, P. Ngene, S. Orimo, D.B. Ravnsbæk, V.A. Yartys

    International Journal of Hydrogen Energy 44 (15) 7875-7887 2019年3月

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2018.12.200  

    ISSN:0360-3199

  83. A complex hydride lithium superionic conductor for high-energy-density all-solid-state lithium metal batteries 査読有り

    S. Kim, H. Oguchi, N. Toyama, T. Sato, S. Takagi, T. Otomo, D. Arunkumar, N. Kuwata, J. Kawamura, S. Orimo

    Nature Communications 10 1081-1-1081-9 2019年3月

    DOI: 10.1038/s41467-019-09061-9  

    ISSN:2041-1723

  84. Superconductivity of the hydrogen-rich metal hydride L i5Mo H11 under high pressure 査読有り

    Dezhong Meng, Masafumi Sakata, Katsuya Shimizu, Yuki Iijima, Hiroyuki Saitoh, Toyoto Sato, Shigeyuki Takagi, Shin Ichi Orimo

    Physical Review B 99 (2) 024508-1-024508-6 2019年1月15日

    DOI: 10.1103/PhysRevB.99.024508  

    ISSN:2469-9950

    eISSN:2469-9969

  85. A hysteresis loop in electrical resistance of NbHX observed above the β-λ transition temperature 査読有り

    Y. Sasahara, R. Shimizu, H. Oguchi, K. Nishio, S. Ogura, H. Morioka, S. Orimo, K. Fukutani, T. Hitosugi

    AIP ADVANCES 9 (1) 15027-1-15027-5 2019年1月

    DOI: 10.1063/1.5066367  

    ISSN:2158-3226

  86. Lithium ionic conduction in composites of Li(BH4)0.75I0.25 and amorphous 0.75Li2S·0.25P2S5 for battery applications 査読有り

    Abdelouahab El kharbachi, Yang Hu, Koji Yoshida, Ponniah Vajeeston, Sangryun Kim, Magnus H. Sørby, Shin-ichi Orimo, Helmer Fjellvåg, Bjørn C. Hauback

    Electrochimica Acta 278 332-339 2018年7月10日

    DOI: 10.1016/j.electacta.2018.05.041  

    ISSN:0013-4686

  87. Crystal structural determination of SrAID5 with corner-sharing AID6 octahedron chains by x-ray and neutron diffraction 査読有り

    Toyoto Sato, Shigeyuki Takagi, Magnus H. Sørby, Stefano Deledda, Bjørn C. Hauback, Shin-Ichi Orimo

    Crystals 8 (2) 81-1-81-9 2018年2月9日

    DOI: 10.3390/cryst8020089  

    ISSN:2073-4352

  88. Fast Lithium-Ion Conduction in Atom-Deficient closo-Type Complex Hydride Solid Electrolytes 査読有り

    Sangryun Kim, Naoki Toyama, Hiroyuki Oguchi, Toyoto Sato, Shigeyuki Takagi, Tamio Ikeshoji, Shin-Ichi Orimo

    Chemistry of Materials 30 (2) 386-391 2018年1月23日

    出版者・発行元: American Chemical Society

    DOI: 10.1021/acs.chemmater.7b03986  

    ISSN:1520-5002 0897-4756

  89. Evidence of intermediate hydrogen states in the formation of a complex hydride 査読有り

    T. Sato, A.J. Ramirez-Cuesta, L.L. Daemen, Y. Cheng, S. Orimo

    Inorganic Chemistry 57 (2) 367-372 2018年1月16日

    DOI: 10.1021/acs.inorgchem.7b02834  

  90. Complex hydrides as thermal energy storage materials: Characterisation and thermal decomposition of Na2Mg2NiH6 査読有り

    Terry D. Humphries, Drew A. Sheppard, Guanqiao Li, Matthew R. Rowles, Mark Paskevicius, Motoaki Matsuo, Kondo-Francois Aguey-Zinsou, M. Veronica Sofianos, Shin-Ichi Orimo, Craig E. Buckley

    Journal of Materials Chemistry A 6 (19) 9099-9108 2018年

    DOI: 10.1039/c8ta00822a  

    ISSN:2050-7496 2050-7488

  91. Thermodynamic properties and reversible hydrogenation of LiBH4–Mg2FeH6 composite materials 査読有り

    G. Li, M. Matsuo, S. Takagi, A.-L. Chaudhary, T. Sato, M. Dornheim, S. Orimo

    Inorganics 5 (4) 81-1-81-12 2017年12月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.3390/inorganics5040081  

    ISSN:2304-6740

  92. Preface to the special issue on “The 15th International Symposium on Metal-Hydrogen Systems (MH2016), 7–12 August 2016, Interlaken, Switzerland” 査読有り

    S. Orimo

    International Journal of Hydrogen Energy 42 (35) 22303-22304 2017年8月

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2017.07.131  

    ISSN:0360-3199

    eISSN:1879-3487

  93. Fabrication of atomically abrupt interfaces of single-phase TiH2 and Al2O3 査読有り

    Ryota Shimizu, Yuki Sasahara, Hiroyuki Oguchi, Kuniko Yamamoto, Issei Sugiyama, Susumu Shiraki, Shin-ichi Orimo, Taro Hitosugi

    APL MATERIALS 5 (8) 086102-1-086102-6 2017年8月

    DOI: 10.1063/1.4996984  

    ISSN:2166-532X

  94. Development of complex hydride-based all-solid-state lithium ion battery applying low melting point electrolyte 査読有り

    Shohei Suzuki, Jun Kawaji, Koji Yoshida, Atsushi Unemoto, Shin-ichi Orimo

    JOURNAL OF POWER SOURCES 359 97-103 2017年8月

    DOI: 10.1016/j.jpowsour.2017.05.019  

    ISSN:0378-7753

    eISSN:1873-2755

  95. In–situ powder neutron diffraction study on the formation process of LaMg2NiH7 査読有り

    T. Sato, K. Ikeda, M. Matsuo, K. Miwa, T. Otomo, S. Deledda, B.C. Hauback, G. Li, S. Takagi, S. Orimo

    International Journal of Hydrogen Energy 42 (35) 22449-22453 2017年8月

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2017.02.196  

    ISSN:0360-3199

    eISSN:1879-3487

  96. Imaging the hydrogenation of Mg thin films 査読有り

    Efi Hadjixenophontos, Manuel Roussel, Toyoto Sato, Andreas Weigel, Patrick Stender, Shin-ichi Orimo, Guido Schmitz

    INTERNATIONAL JOURNAL OF HYDROGEN ENERGY 42 (35) 22411-22416 2017年8月

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2017.04.010  

    ISSN:0360-3199

    eISSN:1879-3487

  97. Synthesis of novel hydride Li3AlFeH8 at high temperature and pressure 査読有り

    Hiroyuki Saitoh, Shigeyuki Takagi, Toyoto Sato, Yuki Iijima, Shin-ichi Orimo

    INTERNATIONAL JOURNAL OF HYDROGEN ENERGY 42 (35) 22489-22495 2017年8月

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2017.04.274  

    ISSN:0360-3199

    eISSN:1879-3487

  98. 水素化物を用いた新規固体電解質と全固体二次電池の開発 査読有り

    吉田浩二, 宇根本篤, 大口裕之, 折茂慎一

    まてりあ 56 (7) 448-452 2017年7月1日

    DOI: 10.2320/materia.56.448  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    【ミニ特集「リチウムイオン二次電池材料開発の近年の進展と展望」】 <br />

  99. NMR Studies of Lithium Diffusion in Li-3(NH2)(2)I Over Wide Range of Li+ Jump Rates 査読有り

    Alexander V. Skripov, Kai Volgmann, C. Vinod Chandran, Roman V. Skoryunov, Olga A. Babanova, Alexei V. Soloninin, Shin-ichi Orimo, Paul Heitjans

    ZEITSCHRIFT FUR PHYSIKALISCHE CHEMIE-INTERNATIONAL JOURNAL OF RESEARCH IN PHYSICAL CHEMISTRY & CHEMICAL PHYSICS 231 (7-8) 1455-1465 2017年7月

    DOI: 10.1515/zpch-2016-0925  

    ISSN:0942-9352

  100. Li-5(BH4)(3)NH: Lithium-Rich Mixed Anion Complex Hydride 査読有り

    Anna Wolczyk, Biswajit Paik, Toyoto Sato, Carlo Nervi, Matteo Brighi, SeyedHosein Payandeh GharibDoust, Michele Chierotti, Motoaki Matsuo, Guanqiao Li, Roberto Gobetto, Torben R. Jensen, Radovan Cerny, Shin-ichi Orimo, Marcello Baricco

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 121 (21) 11069-11075 2017年6月

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.7b00821  

    ISSN:1932-7447

  101. エネルギー材料としての水素化物の研究開発 招待有り 査読有り

    折茂慎一, 中村優美子, 石川和宏, 西村睦, 亀川厚則

    まてりあ 56 (3) 130-134 2017年3月1日

    DOI: 10.2320/materia.56.130  

  102. The renaissance of hydrides as energy materials 招待有り 査読有り

    Rana Mohtadi, Shin-ichi Orimo

    NATURE REVIEWS MATERIALS 2 (3) 16091-1-16091-15 2017年3月

    DOI: 10.1038/natrevmats.2016.91  

    ISSN:2058-8437

  103. Fast sodium ionic conduction in Na2B10H10-Na2B12H12 pseudo-binary complex hydride and application to a bulk-type all-solid-state battery 査読有り

    Koji Yoshida, Toyoto Sato, Atsushi Unemoto, Motoaki Matsuo, Tamio Ikeshoji, Terrence J. Udovic, Shin-ichi Orimo

    APPLIED PHYSICS LETTERS 110 (10) 103901-1-103901-5 2017年3月

    DOI: 10.1063/1.4977885  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  104. Formation of novel transition metal hydride complexes with ninefold hydrogen coordination 査読有り

    Shigeyuki Takagi, Yuki Iijima, Toyoto Sato, Hiroyuki Saitoh, Kazutaka Ikeda, Toshiya Otomo, Kazutoshi Miwa, Tamio Ikeshoji, Shin-ichi Orimo

    SCIENTIFIC REPORTS 7 44253-1-44253-8 2017年3月

    DOI: 10.1038/srep44253  

    ISSN:2045-2322

  105. 錯体水素化物を用いた高耐熱全固体リチウムイオン二次電池の開発 査読有り

    鈴木渉平, 川治純, 宇根本篤, 吉田浩二, 折茂慎一

    まてりあ 56 (2) 76-78 2017年2月1日

    DOI: 10.2320/materia.56.76  

  106. Comparison of Anion Reorientational Dynamics in MCB(9)Hi(10) and M2B10H10 (M = Li, Na) via Nuclear Magnetic Resonance and Quasielastic Neutron Scattering Studies 査読有り

    Alexei V. Soloninin, Mirjana Dimitrievska, Roman V. Skoryunov, Olga A. Babanova, Alexander V. Skripov, Wan Si Tang, Vitalie Stavila, Shin-ichi Orimo, Terrence J. Udovic

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 121 (2) 1000-1012 2017年1月

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.6b09113  

    ISSN:1932-7447

  107. Infrared Spectroscopic and Computational Studies on Li4FeH6 with High Gravimetric Hydrogen Density 査読有り

    Takahiro Ogata, Toyoto Sato, Shigeyuki Takagi, Hiroyuki Saitoh, Yuki Iijima, Biswajit Paik, Shin-ichi Orimo

    MATERIALS TRANSACTIONS 58 (2) 157-159 2017年

    DOI: 10.2320/matertrans.M2016345  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  108. Development of 4V-Class Bulk-Type All-Solid-State Lithium Rechargeable Batteries by a Combined Use of Complex Hydride and Sulfide Electrolytes for Room Temperature Operation 査読有り

    Atsushi Unemoto, Genki Nogami, Masaru Tazawa, Mitsugu Taniguchi, Shin-ichi Orimo

    MATERIALS TRANSACTIONS 58 (7) 1063-1068 2017年

    DOI: 10.2320/matertrans.M2017022  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  109. Liquid-like Ionic Conduction in Solid Lithium and Sodium Monocarba-closo-decaborates near or at Room Temperature (vol 6, 1502237, 2016) 招待有り 査読有り

    Wan Si Tang, Motoaki Matsuo, Hui Wu, Vitalie Stavila, Wei Zhou, A. Alec Talin, Alexei V. Soloninin, Roman V. Skoryunov, Olga A. Babanova, Alexander V. Skripov, Atsushi Unemoto, Shin-ichi Orimo, Terrence J. Udovic

    ADVANCED ENERGY MATERIALS 6 (24) 1502237-1-1502237-6 2016年12月

    DOI: 10.1002/aenm.201502237  

    ISSN:1614-6832

    eISSN:1614-6840

  110. Impact of severe plastic deformation on microstructure and hydrogen storage of titanium-iron-manganese intermetallics 査読有り

    Kaveh Edalati, Motoaki Matsuo, Hoda Emami, Shota Itano, Ali Alhamidi, Aleksandar Staykov, David J. Smith, Shin-ichi Orimo, Etsuo Akiba, Zenji Horita

    SCRIPTA MATERIALIA 124 108-111 2016年11月

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2016.07.007  

    ISSN:1359-6462

  111. Stabilizing Superionic-Conducting Structures via Mixed-Anion Solid Solutions of Monocarba-closo-borate Salts 査読有り

    Wan Si Tang, Koji Yoshida, Alexei V. Soloninin, Roman V. Skoryunov, Olga A. Babanova, Alexander V. Skripov, Mirjana Dimitrievska, Vitalie Stavila, Shin-ichi Orimo, Terrence J. Udovic

    ACS ENERGY LETTERS 1 (4) 659-664 2016年10月

    DOI: 10.1021/acsenergylett.6b00310  

    ISSN:2380-8195

  112. Lithium Batteries: Carbon-Rich Active Materials with Macrocyclic Nanochannels for High-Capacity Negative Electrodes in All-Solid-State Lithium Rechargeable Batteries (Small 25/2016) 査読有り

    Sota Sato, Atsushi Unemoto, Takuji Ikeda, Shin-ichi Orimo, Hiroyuki Isobe

    Small 3472 2016年7月6日

    出版者・発行元: Wiley-VCH Verlag

    DOI: 10.1002/smll.201670124  

    ISSN:1613-6829 1613-6810

  113. Stabilizing lithium and sodium fast-ion conduction in solid polyhedral-borate salts at device-relevant temperatures 査読有り

    Wan Si Tang, Motoaki Matsuo, Hui Wu, Vitalie Stavila, Atsushi Unemoto, Shin-Ichi Orimo, Terrence J. Udovic

    Energy Storage Materials 4 79-83 2016年7月1日

    出版者・発行元: Elsevier B.V.

    DOI: 10.1016/j.ensm.2016.03.004  

    ISSN:2405-8297

  114. Carbon-Rich Active Materials with Macrocyclic Nanochannels for High-Capacity Negative Electrodes in All-Solid-State Lithium Rechargeable Batteries 査読有り

    Sota Sato, Atsushi Unemoto, Takuji Ikeda, Shin-ichi Orimo, Hiroyuki Isobe

    SMALL 12 (25) 3381-+ 2016年7月

    DOI: 10.1002/smll.201600916  

    ISSN:1613-6810

    eISSN:1613-6829

  115. Effect of the structural evolution on the ionic conductivity of Li-N-H system during the dehydrogenation 査読有り

    Biswajit Paik, Motoaki Matsuo, Toyoto Sato, Liyuan Qu, Anna Roza Wolczyk, Shin-ichi Orimo

    APPLIED PHYSICS LETTERS 108 (21) 213903-1-213903-5 2016年5月

    DOI: 10.1063/1.4952601  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  116. Hydrogen Storage by Reversible Metal Hydride Formation 査読有り

    Ping Chen, Etsuo Akiba, Shin-Ichi Orimo, Andreas Zuettel, Louis Schlapbach

    Hydrogen Science and Engineering: Materials, Processes, Systems and Technology 2 763-790 2016年4月29日

    出版者・発行元: Wiley-VCH Verlag

    DOI: 10.1002/9783527674268.ch31  

  117. Liquid-like ionic conduction in solid lithium and sodium monocarba-closo-decaborates near or at room temperature 査読有り

    W.S. Tang, M. Matsuo, H. Wu, V. Stavila, W. Zhou, A.A. Talin, A.V. Soloninin, R.V. Skoryunov, O.A. Babanova, A.V. Skripov, A. Unemoto, S. Orimo, T.J. Udovic

    Advanced Energy Materials 6 (8) 1502237-(1)-1502237-(6) 2016年4月

    DOI: 10.1002/aenm.201502237  

    ISSN:1614-6832

    eISSN:1614-6840

  118. Complex and liquid hydrides for energy storage 招待有り 査読有り

    Elsa Callini, Zuleyha Oezlem Kocabas Atakli, Bjorn C. Hauback, Shin-ichi Orimo, Craig Jensen, Martin Dornheim, David Grant, Young Whan Cho, Ping Chen, Bjorgvin Hjorvarsson, Petra de Jongh, Claudia Weidenthaler, Marcello Baricco, Mark Paskevicius, Torben R. Jensen, Mark E. Bowden, Thomas S. Autrey, Andreas Zuettel

    APPLIED PHYSICS A-MATERIALS SCIENCE & PROCESSING 122 (4) 353-1-353-22 2016年4月

    DOI: 10.1007/s00339-016-9881-5  

    ISSN:0947-8396

    eISSN:1432-0630

  119. Extending the applicability of the Goldschmidt tolerance factor to arbitrary ionic compounds 査読有り

    Toyoto Sato, Shigeyuki Takagi, Stefano Deledda, Bjorn C. Hauback, Shin-ichi Orimo

    SCIENTIFIC REPORTS 6 23592-1-23592-10 2016年4月

    DOI: 10.1038/srep23592  

    ISSN:2045-2322

  120. Complex hydrides as room-temperature solid electrolytes for rechargeable batteries 招待有り 査読有り

    P. E. de Jongh, D. Blanchard, M. Matsuo, T. J. Udovic, S. Orimo

    APPLIED PHYSICS A-MATERIALS SCIENCE & PROCESSING 122 (3) 251-1-251-6 2016年3月

    DOI: 10.1007/s00339-016-9807-2  

    ISSN:0947-8396

    eISSN:1432-0630

  121. Metallic intermediate hydride phase of LaMg2Ni with Ni–H covalent bonding: Precursor state for complex hydride formation 査読有り

    K. Miwa, T. Sato, M. Matsuo, K. Ikeda, T. Otomo, S. Deledda, B.C. Hauback, G. Li, S. Takagi, S. Orimo

    The Journal of Physical Chemistry C 120 (11) 5926-5931 2016年3月

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.6b00341  

    ISSN:1932-7447

  122. Complex hydride for composite negative electrode–applicable to bulk-type all-solid-state Li-ion battery with wide temperarture operation 査読有り

    K. Yoshida, S. Suzuki, J. Kawaji, A. Unemoto, S. Orimo

    Solid State Ionics 285 96-100 2016年2月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2015.07.013  

    ISSN:0167-2738

    eISSN:1872-7689

  123. 新規イオン伝導体群としての錯体水素化物-材料探索と全固体電池への実装- 査読有り

    松尾元彰, 宇根本篤, 折茂慎一

    Electrochemistry 84 (1) 26-30 2016年1月5日

    DOI: 10.5796/electrochemistry.84.26  

  124. Fast lithium-ionic conduction in a new complex hydride-sulphide crystalline phase 査読有り

    Atsushi Unemoto, Hui Wu, Terrence J. Udovic, Motoaki Matsuo, Tamio Ikeshoji, Shin-ichi Orimo

    CHEMICAL COMMUNICATIONS 52 (3) 564-566 2016年

    DOI: 10.1039/c5cc07793a  

    ISSN:1359-7345

    eISSN:1364-548X

  125. Bulk-Type All-Solid-State Lithium Batteries Using Complex Hydrides Containing Cluster-Anions 査読有り

    Atsushi Unemoto, Koji Yoshida, Tamio Ikeshoji, Shin-ichi Orimo

    MATERIALS TRANSACTIONS 57 (9) 1639-1644 2016年

    DOI: 10.2320/matertrans.MAW201601  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  126. Hydrogen release reactions of Al-based complex hydrides enhanced by vibrational dynamics and valences of metal cations 査読有り

    T. Sato, A. J. Ramirez-Cuesta, L. Daemen, Y. -Q. Cheng, K. Tomiyasu, S. Takagi, S. Orimo

    CHEMICAL COMMUNICATIONS 52 (79) 11807-11810 2016年

    DOI: 10.1039/c6cc05199e  

    ISSN:1359-7345

    eISSN:1364-548X

  127. 錯体水素化物固体電解質と硫化物ガラス固体電解質の ハイブリッド利用による室温動作可能な4 V 級バルク型 全固体リチウム二次電池の開発 査読有り

    宇根本篤, 野上玄器, 田沢勝, 谷口貢, 折茂慎一

    日本金属学会誌 80 (12) 720-725 2016年

    DOI: 10.2320/jinstmet.JD201601  

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  128. Recent progress in hydrogen-rich materials from the perspective of bonding flexibility of hydrogen 査読有り

    Shigeyuki Takagi, Shin-ichi Orimo

    SCRIPTA MATERIALIA 109 1-5 2015年12月

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2015.07.024  

    ISSN:1359-6462

  129. Complex transition metal hydrides incorporating ionic hydrogen: Synthesis and characterization of Na2Mg2FeH8 and Na2Mg2RuH8 査読有り

    Terry D. Humphries, Shigeyuki Takagi, Guanqiao Li, Motoaki Matsuo, Toyoto Sato, Magnus H. Sorby, Stefano Deledda, Bjorn C. Hauback, Shin-ichi Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 645 (Supplement 1) S347-S352 2015年10月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2014.12.113  

    ISSN:0925-8388

    eISSN:1873-4669

  130. Pulsed laser deposition of air-sensitive hydride epitaxial thin films: LiH 査読有り

    Hiroyuki Oguchi, Shigehito Isobe, Hiroki Kuwano, Susumu Shiraki, Shin-ichi Orimo, Taro Hitosugi

    APL MATERIALS 3 (9) 096106-1-096106-6 2015年9月

    DOI: 10.1063/1.4931080  

    ISSN:2166-532X

  131. Isotopic Exchange in Porous and Dense Magnesium Borohydride 査読有り

    Olena Zavorotynska, Stefano Deledda, Guanqiao Li, Motoaki Matsuo, Shin-ichi Orimo, Bjorn C. Hauback

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 54 (36) 10592-10595 2015年9月

    DOI: 10.1002/anie.201502699  

    ISSN:1433-7851

    eISSN:1521-3773

  132. Stable Interface Formation between TiS2 and LiBH4 in Bulk-Type All-Solid-State Lithium Batteries 査読有り

    Atsushi Unemoto, Tamio Ikeshoji, Syun Yasaku, Motoaki Matsuo, Vitalie Stavila, Terrence J. Udovic, Shin-ichi Orimo

    CHEMISTRY OF MATERIALS 27 (15) 5407-5416 2015年8月

    DOI: 10.1021/acs.chemmater.5b02110  

    ISSN:0897-4756

    eISSN:1520-5002

  133. Simultaneous desorption behavior of M borohydrides and Mg2FeH6 reactive hydride composites (M = Mg, then Li, Na, K, Ca) 査読有り

    Anna-Lisa Chaudhary, Guanqiao Li, Motoaki Matsuo, Shin-ichi Orimo, Stefano Deledda, Magnus H. Sorby, Bjorn C. Hauback, Claudio Pistidda, Thomas Klassen, Martin Dornheim

    APPLIED PHYSICS LETTERS 107 (7) 073905-1-073905-4 2015年8月

    DOI: 10.1063/1.4929340  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  134. Atomic Motion in the Complex Hydride Li-3(NH2)(2)I: Li-7 and H-1 Nuclear Magnetic Resonance Studies 査読有り

    Alexander V. Skripov, Roman V. Skoryunov, Alexei V. Soloninin, Olga A. Babanova, Motoaki Matsuo, Shin-ichi Orimo

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 119 (24) 13459-13464 2015年6月

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.5b03183  

    ISSN:1932-7447

  135. Dehydriding process and hydrogen–deuterium exchange of LiBH4–Mg2FeD6 composites 査読有り

    G. Li, M. Matsuo, K. Aoki, T. Ikeshoji, S. Orimo

    Energies 8 (6) 5459-5466 2015年6月

    DOI: 10.3390/en8065459  

    ISSN:1996-1073

  136. Pseudo-binary electrolyte, LiBH4-LiCl, for bulk-type all-solid-state lithium-sulfur battery 査読有り

    Atsushi Unemoto, ChunLin Chen, Zhongchang Wang, Motoaki Matsuo, Tamio Ikeshoji, Shin-ichi Orimo

    NANOTECHNOLOGY 26 (25) 254001-1-254001-8 2015年6月

    DOI: 10.1088/0957-4484/26/25/254001  

    ISSN:0957-4484

    eISSN:1361-6528

  137. True Boundary for the Formation of Homoleptic Transition-Metal Hydride Complexes 査読有り

    Shigeyuki Takagi, Yuki Iijima, Toyoto Sato, Hiroyuki Saitoh, Kazutaka Ikeda, Toshiya Otomo, Kazutoshi Miwa, Tamio Ikeshoji, Katsutoshi Aoki, Shin-ichi Orimo

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 54 (19) 5650-5653 2015年5月

    DOI: 10.1002/anie.201500792  

    ISSN:1433-7851

    eISSN:1521-3773

  138. Selective Reversible Hydrogenation of Mg(B3H8)(2)/MgH2 to Mg(BH4)(2): Pathway to Reversible Borane-Based Hydrogen Storage? 査読有り

    Marina Chong, Motoaki Matsuo, Shin-ichi Orimo, Tom Autrey, Craig M. Jensen

    INORGANIC CHEMISTRY 54 (8) 4120-4125 2015年4月

    DOI: 10.1021/acs.inorgchem.5b00373  

    ISSN:0020-1669

    eISSN:1520-510X

  139. Multi-Phonon Excitations in Fe 2p RIXS on Mg2FeH6 査読有り

    Keisuke Kurita, Daiichiro Sekiba, Isao Harayama, Kenta Chito, Yoshihisa Harada, Hisao Kiuchi, Masaharu Oshima, Shigeyuki Takagi, Motoaki Matsuo, Ryutaro Sato, Katsutoshi Aoki, Shin-ichi Orimo

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 84 (4) 43201-1-43201-3 2015年4月

    DOI: 10.7566/JPSJ.84.043201  

    ISSN:0031-9015

  140. Effect of lithium ion conduction on hydrogen desorption of LiNH2− LiH solid composite 査読有り

    T. Zhang, S. Isobe, M. Matsuo, S. Orimo, Y. Wang, N. Hashimoto, S. Ohnuki

    ACS Catalysis 5 (3) 1552-1555 2015年3月

    DOI: 10.1021/cs501782y  

    ISSN:2155-5435

  141. Unparalleled lithium and sodium superionic conduction in solid electrolytes with large monovalent cage-like anions 査読有り

    Wan Si Tang, Atsushi Unemoto, Wei Zhou, Vitalie Stavila, Motoaki Matsuo, Hui Wu, Shin-ichi Orimo, Terrence J. Udovic

    ENERGY & ENVIRONMENTAL SCIENCE 8 (12) 3637-3645 2015年

    DOI: 10.1039/c5ee02941d  

    ISSN:1754-5692

    eISSN:1754-5706

  142. Neutron holography and diffuse scattering of palladium hydride 査読有り

    Kouichi Hayashi, Kenji Ohoyama, Shin-ichi Orimo, Hideyuki Takahashi, Kaoru Shibata

    PHYSICAL REVIEW B 91 (2) 024102-1-024102-7 2015年1月

    DOI: 10.1103/PhysRevB.91.024102  

    ISSN:1098-0121

    eISSN:1550-235X

  143. Complex transition metal hydrides incorporating ionic hydrogen: thermal decomposition pathway of Na2Mg2FeH8 and Na2Mg2RuH8 査読有り

    Terry D. Humphries, Motoaki Matsuo, Guanqiao Li, Shin-ichi Orimo

    PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS 17 (12) 8276-8282 2015年

    DOI: 10.1039/c5cp00258c  

    ISSN:1463-9076

    eISSN:1463-9084

  144. Estimation of bonding nature using diamagnetic susceptibility 査読有り

    Keisuke Tomiyasu, Toyoto Sato, Shin-ichi Orimo

    CHEMICAL COMMUNICATIONS 51 (41) 8691-8694 2015年

    DOI: 10.1039/c5cc02351c  

    ISSN:1359-7345

    eISSN:1364-548X

  145. The catalyzed hydrogen sorption mechanism in alkali alanates 査読有り

    Zueleyha Oezlem Kocabas Atakli, Elsa Callini, Shunsuke Kato, Philippe Mauron, Shin-Ichi Orimo, Andreas Zuettel

    PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS 17 (32) 20932-20940 2015年

    DOI: 10.1039/c5cp01684c  

    ISSN:1463-9076

    eISSN:1463-9084

  146. Exceptional Superionic Conductivity in Disordered Sodium Decahydro-closo-decaborate 査読有り

    Terrence J. Udovic, Motoaki Matsuo, Wan Si Tang, Hui Wu, Vitalie Stavila, Alexei V. Soloninin, Roman V. Skoryunov, Olga A. Babanova, Alexander V. Skripov, John J. Rush, Atsushi Unemoto, Hitoshi Takamura, Shin-ichi Orimo

    ADVANCED MATERIALS 26 (45) 7622-7626 2014年12月

    DOI: 10.1002/adma.201403157  

    ISSN:0935-9648

    eISSN:1521-4095

  147. Epitaxial thin film growth of LiH using a liquid-Li atomic template 査読有り

    Hiroyuki Oguchi, Tamio Ikeshoji, Takeo Ohsawa, Susumu Shiraki, Hiroki Kuwano, Shin-ichi Orimo, Taro Hitosugi

    APPLIED PHYSICS LETTERS 105 (21) 211601-1-211601-5 2014年11月

    DOI: 10.1063/1.4902446  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  148. Site occupancy of interstitial deuterium atoms in face-centred cubic iron 査読有り

    Akihiko Machida, Hiroyuki Saitoh, Hidehiko Sugimoto, Takanori Hattori, Asami Sano-Furukawa, Naruki Endo, Yoshinori Katayama, Riko Iizuka, Toyoto Sato, Motoaki Matsuo, Shin-ichi Orimo, Katsutoshi Aoki

    NATURE COMMUNICATIONS 5 5063-1-5063-6 2014年9月

    DOI: 10.1038/ncomms6063  

    ISSN:2041-1723

  149. Raman and Infrared Spectroscopic Studies on Li4RuH6 Combined with First-Principles Calculations 査読有り

    Toyoto Sato, Shigeyuki Takagi, Motoaki Matsuo, Katsutoshi Aoki, Stefano Deledda, Bjorn C. Hauback, Shin-ichi Orimo

    MATERIALS TRANSACTIONS 55 (8) 1117-1121 2014年8月

    DOI: 10.2320/matertrans.MG201403  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  150. Dehydriding Property of NaBH4 Combined with Mg2FeH6 査読有り

    Guanqiao Li, Motoaki Matsuo, Stefano Deledda, Bjorn C. Hauback, Shin-ichi Orimo

    MATERIALS TRANSACTIONS 55 (8) 1141-1143 2014年8月

    DOI: 10.2320/matertrans.MG201404  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  151. Improved Dehydrogenation and Rehydrogenation Properties of LiBH4 by Nanosized Ni Addition 査読有り

    Hai-Wen Li, Yigang Yan, Etsuo Akiba, Shin-ichi Orimo

    MATERIALS TRANSACTIONS 55 (8) 1134-1137 2014年8月

    DOI: 10.2320/matertrans.MG201407  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  152. Development of bulk-type all-solid-state lithium-sulfur battery using LiBH4 electrolyte 査読有り

    Atsushi Unemoto, Syun Yasaku, Genki Nogami, Masaru Tazawa, Mitsugu Taniguchi, Motoaki Matsuo, Tamio Ikeshoji, Shin-ichi Orimo

    APPLIED PHYSICS LETTERS 105 (8) 083901-1-083901-4 2014年8月

    DOI: 10.1063/1.4893666  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  153. Li4FeH6: Iron-containing complex hydride with high gravimetric hydrogen density 査読有り

    Hiroyuki Saitoh, Shigeyuki Takagi, Motoaki Matsuo, Yuki Iijima, Naruki Endo, Katsutoshi Aoki, Shin-ichi Orimo

    APL MATERIALS 2 (7) 76103-1-76103-7 2014年7月

    DOI: 10.1063/1.4886219  

    ISSN:2166-532X

  154. Nuclear Magnetic Resonance Study of Atomic Motion in the Mixed Borohydride-Amide Na-2(BH4)(NH2) 査読有り

    Alexei V. Soloninin, Olga A. Babanova, Eygeny Y. Medvedev, Alexander V. Skripov, Motoaki Matsuo, Shin-ichi Orimo

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 118 (27) 14805-14812 2014年7月

    DOI: 10.1021/jp503451d  

    ISSN:1932-7447

  155. Special issue on advanced materials for hydrogen energy applications II 査読有り

    S.Orimo, Y. Nakamura, K. Ishikawa, H. Saitoh, M. Zhu

    Materials Transactions 55 (8) 1113-1113 2014年5月

    DOI: 10.2320/matertrans.MPR2014902  

  156. Enhanced tunability of thermodynamic stability of complex hydrides by the incorporation of H- anions 査読有り

    Shigeyuki Takagi, Terry D. Humphries, Kazutoshi Miwa, Shin-ichi Orimo

    APPLIED PHYSICS LETTERS 104 (20) 203901-1-203901-4 2014年5月

    DOI: 10.1063/1.4878775  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  157. Complex Hydrides for Electrochemical Energy Storage 査読有り

    Atsushi Unemoto, Motoaki Matsuo, Shin-ichi Orimo

    ADVANCED FUNCTIONAL MATERIALS 24 (16) 2267-2279 2014年4月

    DOI: 10.1002/adfm.201303147  

    ISSN:1616-301X

    eISSN:1616-3028

  158. Local atomic structural investigations of precursory phenomenon of the hydrogen release from LiAlD4 査読有り

    Toyoto Sato, Keisuke Tomiyasu, Kazutaka Ikeda, Toshiya Otomo, Mikhail Feygenson, Joerg Neuefeind, Kazuyoshi Yamada, Shin-ichi Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 586 244-247 2014年2月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2013.09.209  

    ISSN:0925-8388

    eISSN:1873-4669

  159. 放射光その場観察を用いた高温高圧下での新規金属水素化物合成

    齋藤寛之, 髙木成幸, 青木勝敏, 折茂慎一

    放射光 27 (1) 10-19 2014年1月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    http://www.jssrr.jp/journal/pdf/27/p10.pdf

  160. Preface 査読有り

    Shin-Ichi Orimo, Yumiko Nakamura, Kazuhiro Ishikawa, Hiroyuki Saitoh, Min Zhu

    Materials Transactions 55 (8) 1113 2014年

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals (JIM)

    DOI: 10.2320/matertrans.MPR2014902  

    ISSN:1345-9678

  161. Magnesium ion dynamics in Mg(BH4)2(1−x)X2x (X=Cl or AlH4) from first-principles molecular dynamics simulations 査読有り

    T. Ikeshoji, E. Tsuchida, S. Takagi, M. Matsuo, S. Orimo

    RSC Advances 4 (3) 1366-1370 2014年

    DOI: 10.1039/c3ra42453g  

    ISSN:2046-2069

  162. Sodium superionic conduction in Na2B12H12 査読有り

    Terrence J. Udovic, Motoaki Matsuo, Atsushi Unemoto, Nina Verdal, Vitalie Stavila, Alexander V. Skripov, John J. Rush, Hitoshi Takamura, Shin-ichi Orimo

    CHEMICAL COMMUNICATIONS 50 (28) 3750-3752 2014年

    DOI: 10.1039/c3cc49805k  

    ISSN:1359-7345

    eISSN:1364-548X

  163. Special issue on Journal of Alloys and Compounds (MH2012), Preface

    Y. Kojima, Y. Nakamura, S. Orimo

    Journal of Alloys and Compounds 580 (1) S1-S2 2013年12月15日

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2013.04.008  

  164. An Interdisciplinary Journal of Materials Science and Solid-State Chemistry and Physics Preface 査読有り

    Yoshitsugu Kojima, Yumiko Nakamura, Shin-ichi Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 580 S1-S2 2013年12月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2013.04.008  

    ISSN:0925-8388

    eISSN:1873-4669

  165. Sodium and magnesium ionic conduction in complex hydrides 査読有り

    Motoaki Matsuo, Hiroyuki Oguchi, Toyoto Sato, Hitoshi Takamura, Eiji Tsuchida, Tamio Ikeshoji, Shin-ichi Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 580 (1) S98-S101 2013年12月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2013.01.058  

    ISSN:0925-8388

    eISSN:1873-4669

  166. Hexavalent hydrogen complex in hypothetical Y2CrH6 査読有り

    Shigeyuki Takagi, Kazutoshi Miwa, Tamio Ikeshoji, Ryutaro Sato, Motoaki Matsuo, Guanqiao Li, Katsutoshi Aoki, Shin-ichi Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 580 (1) S274-S277 2013年12月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2013.02.061  

    ISSN:0925-8388

    eISSN:1873-4669

  167. Comparative study on the reversibility of pure metal borohydrides 査読有り

    Hai-Wen Li, Etsuo Akiba, Shin-ichi Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 580 (1) S292-S295 2013年12月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2013.03.264  

    ISSN:0925-8388

    eISSN:1873-4669

  168. Dehydrogenation properties and crystal structure analysis of Mg(BH4)(NH2) 査読有り

    Tatsuo Noritake, Kazutoshi Miwa, Masakazu Aoki, Mitsuru Matsumoto, Shin-ichi Towata, Hai-Wen Li, Shin-ichi Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 580 (1) S85-S89 2013年12月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2013.03.081  

    ISSN:0925-8388

    eISSN:1873-4669

  169. Unusual sevenfold coordination of Ru in complex hydride Na3RuH7: Prospect for formation of [FeH7](3-) anion 査読有り

    Shigeyuki Takagi, Tamio Ikeshoji, Motoaki Matsuo, Toyoto Sato, Hiroyuki Saitoh, Katsutoshi Aoki, Shin-ichi Orimo

    APPLIED PHYSICS LETTERS 103 (11) 113903-1-113903-4 2013年9月

    DOI: 10.1063/1.4821260  

    ISSN:0003-6951

  170. Synthesis and formation process of Al2CuHx: A new class of interstitial aluminum-based alloy hydride 査読有り

    Hiroyuki Saitoh, Shigeyuki Takagi, Naruki Endo, Akihiko Machida, Katsutoshi Aoki, Shin-ichi Orimo, Yoshinori Katayama

    APL MATERIALS 1 (3) 032113-1-032113-7 2013年9月

    DOI: 10.1063/1.4821632  

    ISSN:2166-532X

  171. Biased interface between solid ion conductor LiBH4 and lithium metal: A first principles molecular dynamics study 査読有り

    Tamio Ikeshoji, Yasunobu Ando, Minoru Otani, Eiji Tsuchida, Shigeyuki Takagi, Motoaki Matsuo, Shin-ichi Orimo

    APPLIED PHYSICS LETTERS 103 (13) 133903-1-133903-4 2013年9月

    DOI: 10.1063/1.4823503  

    ISSN:0003-6951

  172. Dehydriding Property of LiBH4 Combined with Mg2FeH6 査読有り

    Guanqiao Li, Motoaki Matsuo, Stefano Deledda, Ryutaro Sato, Bjorn C. Hauback, Shin-ichi Orimo

    MATERIALS TRANSACTIONS 54 (8) 1532-1534 2013年8月

    DOI: 10.2320/matertrans.M2013145  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  173. Synthesis and crystal structure analysis of complex hydride Mg(BH4)(NH2) 査読有り

    Tatsuo Noritake, Kazutoshi Miwa, Masakazu Aoki, Mitsuru Matsumoto, Shin-ichi Towata, Hai-Wen Li, Shin-ichi Orimo

    INTERNATIONAL JOURNAL OF HYDROGEN ENERGY 38 (16) 6730-6735 2013年5月

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2013.03.072  

    ISSN:0360-3199

    eISSN:1879-3487

  174. Development of liquid, high capacity hydrogen carriers 査読有り

    C.M. Jensen, M. Chong, D. Brayton, J.Z. Yang, S. Orimo

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 245 724-ENFL 2013年4月7日

  175. Thermodynamical Stability of Complex Transition Metal Hydrides M2FeH6 査読有り

    Kazutoshi Miwa, Shigeyuki Takagi, Motoaki Matsuo, Shin-ichi Orimo

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 117 (16) 8014-8019 2013年4月

    DOI: 10.1021/jp3122159  

    ISSN:1932-7447

  176. All-solid-state lithium battery with LiBH4 solid electrolyte 査読有り

    Kuniaki Takahashi, Kazuto Hattori, Toshihiro Yamazaki, Kazunori Takada, Motoaki Matsuo, Shinichi Orimo, Hideki Maekawa, Hitoshi Takamura

    JOURNAL OF POWER SOURCES 226 61-64 2013年3月

    DOI: 10.1016/j.jpowsour.2012.10.079  

    ISSN:0378-7753

  177. Formation process of perovskite-type hydride LiNiH3: In situ synchrotron radiation X-ray diffraction study 査読有り

    Ryutaro Sato, Hiroyuki Saitoh, Naruki Endo, Shigeyuki Takagi, Motoaki Matsuo, Katsutoshi Aoki, Shin-ichi Orimo

    APPLIED PHYSICS LETTERS 102 (9) 091901-1-091901-4 2013年3月

    DOI: 10.1063/1.4794067  

    ISSN:0003-6951

  178. Density-functional study of perovskite-type hydride LiNiH3 and its synthesis: Mechanism for formation of metallic perovskite 査読有り

    Shigeyuki Takagi, Hiroyuki Saitoh, Naruki Endo, Ryutaro Sato, Tamio Ikeshoji, Motoaki Matsuo, Kazutoshi Miwa, Katsutoshi Aoki, Shin-ichi Orimo

    PHYSICAL REVIEW B 87 (12) 125134-1-125134-6 2013年3月

    DOI: 10.1103/PhysRevB.87.125134  

    ISSN:1098-0121

  179. Effect of Heat Treatment on the Lithium Ion Conduction of the LiBH4-Lil Solid Solution 査読有り

    Dadi Sveinbjornsson, Jon Steinar Gardarsson Myrdal, Didier Blanchard, Janet Jonna Bentzen, Takumi Hirata, Mogens Bjerg Mogensen, Poul Norby, Shin-Ichi Orimo, Tejs Vegge

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 117 (7) 3249-3257 2013年2月

    DOI: 10.1021/jp310050g  

    ISSN:1932-7447

  180. Preface 査読有り

    Yoshitsugu Kojima, Yumiko Nakamura, Shin-Ichi Orimo

    Journal of Alloys and Compounds 580 (1) -S2 2013年

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2013.04.008  

    ISSN:0925-8388

  181. Formation of an Fe-H complex anion in YFe2: adjustment of imbalanced charge by using additional Li as an electron donor 査読有り

    Motoaki Matsuo, Hiroyuki Saitoh, Akihiko Machida, Ryutaro Sato, Shigeyuki Takagi, Kazutoshi Miwa, Tetsu Watanuki, Yoshinori Katayama, Katsutoshi Aoki, Shin-ichi Orimo

    RSC ADVANCES 3 (4) 1013-1016 2013年

    DOI: 10.1039/c2ra22497f  

    ISSN:2046-2069

  182. Li-Fe系錯体水素化物Li4FeH6の合成予測 査読有り

    髙木成幸, 池庄司民夫, 佐藤豊人, 青木勝敏, 折茂慎一

    日本金属学会誌 77 (12) 604-608 2013年

    DOI: 10.2320/jinstmet.JC201310  

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  183. TiCl3添加によるマグネシウムボロハイドライドMg(BH4)2 の水素放出反応の低温化効果 査読有り

    李海文, 松村大樹, 西畑保雄, 秋葉悦男, 折茂慎一

    日本金属学会誌 77 (12) 627-630 2013年

    DOI: 10.2320/jinstmet.JC201305  

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  184. Surface and bulk reactions in borohydrides and amides 査読有り

    Andreas Borgschulte, Martin O. Jones, Elsa Callini, Benjamin Probst, Shunsuke Kato, Andreas Zuettel, William I. F. David, Shin-ichi Orimo

    ENERGY & ENVIRONMENTAL SCIENCE 5 (5) 6823-6832 2012年5月

    DOI: 10.1039/c2ee02975h  

    ISSN:1754-5692

    eISSN:1754-5706

  185. Sodium ionic conduction in complex hydrides with [BH4] and [NH2] anions 査読有り

    M. Matsuo, S. Kuromoto, T. Sato, H. Oguchi, H. Maekawa, H. Takamura, S. Orimo

    Applied Physics Letters 100 (20) 203904-1-203904-4 2012年5月

    DOI: 10.1063/1.4716021  

    ISSN:0003-6951

  186. Hydrogen release from Li alanates originates in molecular lattice instability emerging at similar to 100 K 査読有り

    K. Tomiyasu, T. Sato, K. Horigane, S. Orimo, K. Yamada

    APPLIED PHYSICS LETTERS 100 (19) 193901-1-193901-3 2012年5月

    DOI: 10.1063/1.4712053  

    ISSN:0003-6951

  187. Chemical Bonding of AlH3 Hydride by Al-L-2,L-3 Electron Energy-Loss Spectra and First-Principles Calculations 査読有り

    Kazuyoshi Tatsumi, Shunsuke Muto, Kazutaka Ikeda, Shin-Ichi Orimo

    MATERIALS 5 (4) 566-574 2012年4月

    DOI: 10.3390/ma5040566  

    ISSN:1996-1944

  188. Synthesis and specific heat of CaPdH3-δwith the perovskite structure 査読有り

    S, Ayukawa, K. Ikeda, M. Kato, T. Noji, S. Orimo, Y. Koike

    Journal of the Physical Society of Japan 81 (3) 034704-1-034704-5 2012年3月

    DOI: 10.1143/JPSJ.81.034704  

    ISSN:0031-9015

  189. Sodium-ion conduction in complex hydrides NaAlH4 and Na3AlH6 査読有り

    H. Oguchi, M. Matsuo, S. Kuronnoto, H. Kuwano, S. Orimo

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 111 (3) 036102-1-036102-3 2012年2月

    DOI: 10.1063/1.3681362  

    ISSN:0021-8979

  190. "Chemical bonding of AlH3 hydrogen storage material by electron energy loss spectroscopy and ab-initio calculation

    K. Tatsumi, S. Muto, K. Ikeda, S. Orimo

    AMTEC Letters (International Journal of Advanced Microscopy and Theoretical Calculations) 3 200-201 2012年

  191. Local chemical bonding state of Al in AlH3 analyzed by Al-L2,3 ELNES and first principles calculation

    K. Tatsumi, S. Muto, K. Ikeda, S. Orimo

    The Proceedings of The 15th European Microscopy Congress 2012-0193 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    http://www.emc2012.org.uk//documents/Abstracts/Abstracts/EMC2012_0193.pdf<br />

  192. Experimental studies of complex hydride YMn2H6 on formation kinetics and x-ray absorption fine structure analyses 査読有り

    Motoaki Matsuo, Daiju Matsumura, Yasuo Nishihata, Guanqiao Li, Nao Hiyama, Satoshi Semboshi, Shin-ichi Orimo

    APPLIED PHYSICS LETTERS 100 (4) 044101-1-044101-3 2012年1月

    DOI: 10.1063/1.3678032  

    ISSN:0003-6951

  193. Theoretical investigation of Fe substitution for Mn in complex hydride YMn2H6 査読有り

    Shigeyuki Takagi, Kazutoshi Miwa, Tamio Ikeshoji, Motoaki Matsuo, Mika Kano, Shin-ichi Orimo

    APPLIED PHYSICS LETTERS 100 (2) 021908-1-021908-3 2012年1月

    DOI: 10.1063/1.3675913  

    ISSN:0003-6951

  194. Synthesis and Structural Investigation of Metal Hydride, Y(Mn1-xFex)(2)H-y (x &lt;= 0.3, 4.0 &lt;= y &lt;= 4.5) and Complex Hydride, Y(Mn1-xFex)(2)H-6 査読有り

    Mika Kano, Takashi Ito, Motoaki Matsuo, Shigeyuki Takagi, Satoshi Semboshi, Shin-ichi Orimo

    MATERIALS INTEGRATION 508 310-314 2012年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/KEM.508.310  

    ISSN:1013-9826

  195. Pressure and temperature dependence of the decomposition pathway of LiBH4 査読有り

    Yigang Yan, Arndt Remhof, Son-Jong Hwang, Hai-Wen Li, Philippe Mauron, Shin-ichi Orimo, Andreas Zuettel

    PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS 14 (18) 6514-6519 2012年

    DOI: 10.1039/c2cp40131b  

    ISSN:1463-9076

  196. Aging of Copper-Titanium Dilute Alloys in Hydrogen Atmosphere: Influence of Prior-Deformation on Strength and Electrical Conductivity 査読有り

    Satoshi Semboshi, Shin-ichi Orimo, Hisashi Suda, Weilin Gao, Akira Sugawara

    MATERIALS TRANSACTIONS 52 (12) 2137-2142 2011年12月

    DOI: 10.2320/matertrans.M2011173  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  197. Formation of Intermediate Compound Li2B12H12 during the Dehydrogenation Process of the LiBH4-MgH2 System 査読有り

    Yigang Yan, Hai-Wen Li, Hideki Maekawa, Kazutoshi Miwa, Shin-ichi Towata, Shin-ichi Orimo

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 115 (39) 19419-19423 2011年10月

    DOI: 10.1021/jp205450c  

    ISSN:1932-7447

  198. Vibrational properties of CaAlH5 and α-AlH3 with different AlH6 networks studied by inelastic neutron scattering 査読有り

    T. Sato, A.J. (Tim, Ramirez-Cuesta, K. Ikeda, S. Orimo, K. Yamada

    Inorganic Chemistry 50 (17) 8007-8011 2011年9月

    DOI: 10.1021/ic200231f  

    ISSN:0020-1669

  199. 水素中で時効したCu-4.2 at.% Ti 合金の強度、導電性に及ぼす予ひずみの効果 査読有り

    千星聡, 折茂慎一, 須田久, 鈴木基彦, 高維林, 菅原章

    銅と銅合金 50 185-189 2011年8月

  200. Formation process of [B12H12]2- from [BH4] during the dehydriding reaction of Mg(BH4)2 査読有り

    Y. Yan, H.-W. Li, H. Maekawa, M. Aoki, T. Noritake, M. Matsumoto, K. Miwa, S. Towata, S. Orimo

    Materials Transactions 52 (7) 1443-1446 2011年7月

    DOI: 10.2320/matertrans.MA201002  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  201. Crystal structure change in the dehydrogenation process of the Li-Mg-N-H system 査読有り

    T. Noritake, M. Aoki, M. Matsumoto, K. Miwa, S. Towata, H. -W. Li, S. Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 509 (28) 7553-7558 2011年7月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2011.04.079  

    ISSN:0925-8388

  202. Rotational Motion in LiBH4/LiI Solid Solutions 査読有り

    Pascal Martelli, Arndt Remhof, Andreas Borgschulte, Ralf Ackermann, Thierry Straessle, Jan Peter Embs, Matthias Ernst, Motoaki Matsuo, Shin-Ichi Orimo, Andreas Zuettel

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A 115 (21) 5329-5334 2011年6月

    DOI: 10.1021/jp201372b  

    ISSN:1089-5639

  203. Lithium ion conduction in lithium borohydrides under high pressure 査読有り

    H. Takamura, Y. Kuronuma, H. Maekawa, M. Matsuo, S. Orimo

    SOLID STATE IONICS 192 (1) 118-121 2011年6月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2010.02.011  

    ISSN:0167-2738

  204. Room temperature lithium fast-ion conduction and phase relationship of LiI stabilized LiBH4 査読有り

    R. Miyazaki, T. Karahashi, N. Kumatani, Y. Noda, M. Ando, H. Takamura, M. Matsuo, S. Orimo, H. Maekawa

    SOLID STATE IONICS 192 (1) 143-147 2011年6月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2010.05.017  

    ISSN:0167-2738

  205. First-principles studies of complex hydride YMn2H6 and its synthesis from metal hydride YMn2H4.5 査読有り

    Motoaki Matsuo, Kazutoshi Miwa, Satoshi Semboshi, Hai-Wen Li, Mika Kano, Shin-ichi Orimo

    APPLIED PHYSICS LETTERS 98 (22) 221908-1-221908-3 2011年5月

    DOI: 10.1063/1.3597363  

    ISSN:0003-6951

  206. Cyclic Hydrogenation and Dehydrogenation Property of LiNH2 Impregnated into Ni Foam 査読有り

    Masaharu Menjo, Yoshihiro Hyodo, Satoko Moriyama, Hai-Wen Li, Motoaki Matsuo, Satoshi Semboshi, Shin-ichi Orimo

    MATERIALS TRANSACTIONS 52 (4) 623-626 2011年4月

    DOI: 10.2320/matertrans.MA201012  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  207. Fast-ionic conductivity of Li+ in LiBH4 査読有り

    Tamio Ikeshoji, Eiji Tsuchida, Tetsuya Morishita, Kazutaka Ikeda, Motoaki Matsuo, Yoshiyuki Kawazoe, Shin-ichi Orimo

    PHYSICAL REVIEW B 83 (14) 144301-1-144301-5 2011年4月

    DOI: 10.1103/PhysRevB.83.144301  

    ISSN:1098-0121

  208. Structural and Hydrogen Desorption Properties of Aluminum Hydride 査読有り

    Kazutaka Ikeda, Hidetoshi Ohshita, Naokatsu Kaneko, Junrong Zhang, Masao Yonemura, Toshiya Otomo, Kentaro Suzuya, Hiroshi Yukawa, Masahiko Morinaga, Hai-Wen Li, Satoshi Semboshi, Shin-ichi Orimo

    MATERIALS TRANSACTIONS 52 (4) 598-601 2011年4月

    DOI: 10.2320/matertrans.MA201019  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  209. Enhanced Electrical Conductivities of Complex Hydrides Li-2(BH4)(NH2) and Li-4(BH4)(NH2)(3) by Melting 査読有り

    Yu Zhou, Motoaki Matsuo, Yohei Miura, Hitoshi Takamura, Hideki Maekawa, Arndt Remhof, Andreas Borgschulte, Andreas Zuettel, Toshiya Otomo, Shin-ichi Orimo

    MATERIALS TRANSACTIONS 52 (4) 654-657 2011年4月

    DOI: 10.2320/matertrans.MA201003  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  210. Correlation between Structure of Titanium Additives and Dehydrogenation Reaction of Magnesium Borohydride Studied by Continuous Observation of X-Ray Absorption Spectroscopy 査読有り

    Daiju Matsumura, Takahiro Ohyama, Yuka Okajima, Yasuo Nishihata, Hai-Wen Li, Shin-ichi Orimo

    MATERIALS TRANSACTIONS 52 (4) 635-640 2011年4月

    DOI: 10.2320/matertrans.MA201018  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  211. Lithium Fast-Ionic Conduction in Complex Hydrides: Review and Prospects 査読有り

    Motoaki Matsuo, Shin-ichi Orimo

    ADVANCED ENERGY MATERIALS 1 (2) 161-172 2011年3月

    DOI: 10.1002/aenm.201000012  

    ISSN:1614-6832

    eISSN:1614-6840

  212. 混合錯体水素化物の水素放出反応における結晶構造変化の解析

    則竹達夫, 青木正和, 松本満, 蒲沢和也, 砥綿真一, 李海文, 折茂慎一

    H22年度SPring-8重点産業利用課題成果報告書 2010A 1879-(1)-1879-(4) 2011年2月

  213. Reversible dehydrogenation of magnesium borohydride to magnesium triborane in the solid state under moderate conditions 査読有り

    Marina Chong, Abhi Karkamkar, Tom Autrey, Shin-ichi Orimo, Satish Jalisatgi, Craig M. Jensen

    CHEMICAL COMMUNICATIONS 47 (4) 1330-1332 2011年

    DOI: 10.1039/c0cc03461d  

    ISSN:1359-7345

  214. Order and disorder in lithium tetrahydroborate 査読有り

    Samantha K. Callear, E. Anne Nickels, Martin O. Jones, Motoaki Matsuo, Shin-Ichi Orimo, Peter P. Edwards, William I. F. David

    JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE 46 (2) 566-569 2011年1月

    DOI: 10.1007/s10853-010-5024-0  

    ISSN:0022-2461

  215. Recent Progress in Metal Borohydrides for Hydrogen Storage 査読有り

    Hai-Wen Li, Yigang Yan, Shin-ichi Orimo, Andreas Zuettel, Craig M. Jensen

    ENERGIES 4 (1) 185-214 2011年1月

    DOI: 10.3390/en4010185  

    ISSN:1996-1073

  216. Formation and Hydrogen Storage Properties of Dual-Cation (Li, Ca) Borohydride 査読有り

    Zhan-Zhao Fang, Xiang-Dong Kang, Jun-Hong Luo, Ping Wang, Hai-Wen Li, Shin-ichi Orimo

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 114 (51) 22736-22741 2010年12月

    DOI: 10.1021/jp109260g  

    ISSN:1932-7447

  217. Nanostructure-induced hydrogenation of layered compound MgB2 査読有り

    Hai-Wen Li, Tomoya Matsunaga, Yigang Yan, Hideki Maekawa, Mamoru Ishikiriyama, Shin-ichi Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 505 (2) 654-656 2010年9月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2010.06.101  

    ISSN:0925-8388

    eISSN:1873-4669

  218. Anharmonicity in LiBH4-LiI induced by anion exchange and temperature 査読有り

    A. Borgschulte, R. Gremaud, S. Kato, N. P. Stadie, A. Remhof, A. Zuettel, M. Matsuo, S. -I. Orimo

    APPLIED PHYSICS LETTERS 97 (3) 031916-1-031916-3 2010年7月

    DOI: 10.1063/1.3467260  

    ISSN:0003-6951

  219. Enhancement of Li ion conduction properties on LiBH4 by anion substitution

    R. Miyazaki, N. Kumatani, K. Kanno, M. Ando, M. Matsuo, H. Takamura, S. Orimo, H. Maekawa

    Proceedings of The 12th Asian Conference on Solid State Ionics 306-311 2010年5月

  220. Synthesis and Lithium Fast-Ion Conductivity of a New Complex Hydride Li-3(NH2)(2)I with Double-Layered Structure 査読有り

    Motoaki Matsuo, Toyoto Sato, Yohei Miura, Hiroyuki Oguchi, Yu Zhou, Hideki Maekawa, Hitoshi Takamura, Shin-ichi Orimo

    CHEMISTRY OF MATERIALS 22 (9) 2702-2704 2010年5月

    DOI: 10.1021/cm1006857  

    ISSN:0897-4756

  221. Lithium-ion conduction in complex hydrides LiAlH(4) and Li(3)AlH(6) 査読有り

    H. Oguchi, M. Matsuo, T. Sato, H. Takamura, H. Maekawa, H. Kuwano, S. Orimo

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 107 (9) 096104 -1-096104 -3 2010年5月

    DOI: 10.1063/1.3356981  

    ISSN:0021-8979

  222. Surface changes on AlH3 during the hydrogen desorption 査読有り

    Shunsuke Kato, Michael Bielmann, Kazutaka Ikeda, Shin-ichi Orimo, Andreas Borgschulte, Andreas Zuettel

    APPLIED PHYSICS LETTERS 96 (5) 051912-1-051912-3 2010年2月

    DOI: 10.1063/1.3269598  

    ISSN:0003-6951

  223. 高容量水素貯蔵材料の結晶構造解析

    則竹達夫, 青木正和, 松本満, 砥綿真一, 李海文, 折茂慎一

    H21年度SPring-8重点産業利用課題成果報告書 2009A 137-139 2010年2月

  224. Crystal structure and charge density analysis of Ca(BH4)(2) 査読有り

    T. Noritake, M. Aoki, M. Matsumoto, K. Miwa, S. Towata, H-W. Li, S. Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 491 (1-2) 57-62 2010年2月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2009.11.032  

    ISSN:0925-8388

    eISSN:1873-4669

  225. Unexpected dehydrogenation behavior of LiBH4/Mg(BH4)(2) mixture associated with the in situ formation of dual-cation borohydride 査読有り

    Zhan-Zhao Fang, Xiang-Dong Kang, Ping Wang, Hai-Wen Li, Shin-Ichi Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 491 (1-2) L1-L4 2010年2月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2009.10.149  

    ISSN:0925-8388

  226. High pressure Raman and visible absorption study of AlH(3)

    N. Shimura, T. Takeichi, T. Kume, S. Sasaki, H. Shimizu, A. Ohmura, K. Ikeda, Y. Nakamori, S. Orimo

    INTERNATIONAL CONFERENCE ON HIGH PRESSURE SCIENCE AND TECHNOLOGY, JOINT AIRAPT-22 AND HPCJ-50 215 (1) 012047-1-012047-4 2010年

    DOI: 10.1088/1742-6596/215/1/012047  

    ISSN:1742-6588

  227. Effect of the surface oxidation of LiBH4 on the hydrogen desorption mechanism 査読有り

    Shunsuke Kato, Michael Bielmann, Andreas Borgschulte, Valentina Zakaznova-Herzog, Arndt Remhof, Shin-ichi Orimo, Andreas Zuettel

    PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS 12 (36) 10950-10955 2010年

    DOI: 10.1039/c000299b  

    ISSN:1463-9076

  228. Breaking the passivation-the road to a solvent free borohydride synthesis 査読有り

    O. Friedrichs, A. Remhof, A. Borgschulte, F. Buchter, S. I. Orimo, A. Zuettel

    PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS 12 (36) 10919-10922 2010年

    DOI: 10.1039/c0cp00022a  

    ISSN:1463-9076

  229. Multimode hydriding/dehydriding reactions of CaPd 査読有り

    Kazutaka Ikeda, Noriki Okuda, Kenji Ohoyama, Hai-Wen Li, Hiroyuki T. Takeshita, Toshiya Otomo, Shin-ichi Orimo

    CHEMICAL COMMUNICATIONS 46 (44) 8380-8382 2010年

    DOI: 10.1039/c0cc02626c  

    ISSN:1359-7345

  230. Aluminum hydride for hydrogen storage 招待有り 査読有り

    K. Ikeda, S. Orimo, S. Muto, K. Tatsumi

    Proc. PFAM18 1 81-88 2009年12月

  231. Complex hydrides with (BH4) and (NH2) anions as new lithium fast-ion conductors 査読有り

    M. Matsuo, A. Remhof, P. Martelli, R. Caputo, M. Ernst, Y. Miura, T. Sato, H. Oguchi, H. Maekawa, H. Takamura, A. Borgschulte, A. Züttel, S. Orimo

    Journal of the American Chemical Society 131 (45) 16389-+ 2009年11月

    DOI: 10.1021/ja907249p  

    ISSN:0002-7863

  232. Diffuse and doubly split atom occupation in hexagonal LiBH4 査読有り

    Tamio Ikeshoji, Eiji Tsuchida, Kazutaka Ikeda, Motoaki Matsuo, Hai-Wen Li, Yoshiyuki Kawazoe, Shin-ichi Orimo

    APPLIED PHYSICS LETTERS 95 (22) 221901-1-221901-3 2009年11月

    DOI: 10.1063/1.3264953  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  233. Syntheses, crystal structures, and thermal analyses of solvent-free Ca(AlD4)(2) and CaAlD5 招待有り 査読有り

    T. Sato, M. H. Sorby, K. Ikeda, S. Sato, B. C. Hauback, S. Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 487 (1-2) 472-478 2009年11月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2009.07.164  

    ISSN:0925-8388

  234. Synchrotron radiation powder X-ray and neutron diffraction studies on novel Y3Al2 hydrides 査読有り

    T. Sato, K. Ikeda, K. Ohoyama, N. Watanabe, S. Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 481 (1-2) 254-257 2009年7月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2009.03.097  

    ISSN:0925-8388

  235. Dehydriding and rehydriding properties of yttrium borohydride Y(BH4)(3) prepared by liquid-phase synthesis 査読有り

    Yigang Yan, Hai-Wen Li, Toyoto Sato, Naoyashi Umeda, Kazutoshi Miwa, Shin-ichi Towata, Shin-ichi Orimo

    INTERNATIONAL JOURNAL OF HYDROGEN ENERGY 34 (14) 5732-5736 2009年7月

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2009.05.097  

    ISSN:0360-3199

  236. Hydrogen storage in aluminum hydride

    K. Ikeda, M. Menjo, H.-W. Li, S. Muto, K. Tatsumi, K. Hashi, H. Itoh, T. Kabutomori, S. Orimo

    Proc. ICCE-17 393-396 2009年7月

  237. Dehydriding process of α-AlH3 observed by transmission electron microscopy and electron energy-loss spectroscopy 招待有り 査読有り

    S. Muto, K. Tatsumi, K. Ikeda, S. Orimo

    Journal of Applied Physics 105 (12) 123514-1-123514-4 2009年6月

    DOI: 10.1063/1.3151958  

    ISSN:0021-8979

    eISSN:1089-7550

  238. Dehydriding reaction of AlH3: in situ microscopic observations combined with thermal and surface analyses 招待有り 査読有り

    K. Ikeda, S. Muto, K. Tatsumi, M. Menjo, S. Kato, M. Bielmann, A. Zuettel, C. M. Jensen, S. Orimo

    NANOTECHNOLOGY 20 (20) 204004-1-204004-4 2009年5月

    DOI: 10.1088/0957-4484/20/20/204004  

    ISSN:0957-4484

  239. Formation of an intermediate compound with a B12H12 cluster: experimental and theoretical studies on magnesium borohydride Mg(BH4)(2) 招待有り 査読有り

    H-W Li, K. Miwa, N. Ohba, T. Fujita, T. Sato, Y. Yan, S. Towata, M. W. Chen, S. Orimo

    NANOTECHNOLOGY 20 (20) 204013-1-204013-7 2009年5月

    DOI: 10.1088/0957-4484/20/20/204013  

    ISSN:0957-4484

    eISSN:1361-6528

  240. Synthesis and partial dehydrogenation of the impregnated lithium borohydride, LiBH4 査読有り

    Masaharu Menjo, Hai-Wen Li, Motoaki Matsuo, Kazutaka Ikeda, Shin-ichi Orimo

    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 117 (1364) 457-460 2009年4月

    DOI: 10.2109/jcersj2.117.457  

    ISSN:1882-0743

    eISSN:1348-6535

  241. 水素貯蔵技術とその関連材料 査読有り

    池田一貴, 李海文, 折茂慎一

    日本機械学会誌 112 (4) 289-291 2009年4月

  242. Experimental and computational studies on structural transitions in the LiBH4-LiI pseudobinary system 査読有り

    H. Oguchi, M. Matsuo, J. S. Hummelshoj, T. Vegge, J. K. Norskov, T. Sato, Y. Miura, H. Takamura, H. Maekawa, S. Orimo

    APPLIED PHYSICS LETTERS 94 (14) 141912-1-141912-3 2009年4月

    DOI: 10.1063/1.3117227  

    ISSN:0003-6951

  243. Advanced neutron shielding material using zirconium borohydride and zirconium hydride 査読有り

    T. Hayashi, K. Tobita, Y. Nakamori, S. Orimo

    JOURNAL OF NUCLEAR MATERIALS 386-88 119-121 2009年4月

    DOI: 10.1016/j.jnucmat.2008.12.073  

    ISSN:0022-3115

  244. Reversible hydriding/dehydriding properties of new Y3Al2 hydrides 査読有り

    K. Ikeda, N. Watanabe, S. Kato, T. Sato, Y. Nakamori, S. Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 471 (1-2) L13-L15 2009年3月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2008.03.110  

    ISSN:0925-8388

  245. Stabilization of lithium superionic conduction phase and enhancement of conductivity of LiBH4 by LiCl addition 査読有り

    Motoaki Matsuo, Hitoshi Takamura, Hideki Maekawa, Hai-Wen Li, Shin-ichi Orimo

    APPLIED PHYSICS LETTERS 94 (8) 084103-1-084103-3 2009年2月

    DOI: 10.1063/1.3088857  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  246. Direct Dry Syntheses and Thermal Analyses of a Series of Aluminum Complex Hydrides 査読有り

    T. Sato, K. Ikeda, H. -W. Li, H. Yukawa, M. Morinaga, S. Orimo

    MATERIALS TRANSACTIONS 50 (1) 182-186 2009年1月

    DOI: 10.2320/matertrans.MER2008251  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  247. 強磁場下における強磁性体MnBi の相転移 査読有り

    三井好古, 小山佳一, 中森裕子, 折茂慎一, 渡辺和雄

    日本金属学会誌 73 (1) 40-45 2009年1月

    DOI: 10.2320/jinstmet.73.40  

  248. Halide-Stabilized LiBH4, a Room-Temperature Lithium Fast-Ion Conductor 査読有り

    Hideki Maekawa, Motoaki Matsuo, Hitoshi Takamura, Mariko Ando, Yasuto Noda, Taiki Karahashi, Shin-ichi Orimo

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 131 (3) 894-+ 2009年1月

    DOI: 10.1021/ja807392k  

    ISSN:0002-7863

  249. リチウムボロハイドライドLiBH4での多様なエネルギー関連機能- 高密度水素貯蔵,マイクロ波吸収,そしてリチウム超イオン伝導 -

    松尾元彰, 折茂慎一

    固体物理 43 (12) 921-927 2008年12月

  250. Differential Scanning Calorimetry Measurements of Magnesium Borohydride Mg(BH4)(2) 査読有り

    Yigang Yan, Hai-Wen Li, Yuko Nakamori, Nobuko Ohba, Kazutoshi Miwa, Shin-ichi Towata, Shin-ichi Orimo

    MATERIALS TRANSACTIONS 49 (11) 2751-2752 2008年11月

    DOI: 10.2320/matertrans.MEP2008224  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  251. Synthesis and Hydrogen Storage Properties of a Single-Phase Magnesium Borohydride Mg(BH4)(2) 査読有り

    Hai-Wen Li, Kentaro Kikuchi, Toyoto Sato, Yuko Nakamori, Nobuko Ohba, Masakazu Aoki, Kazutoshi Miwa, Shin-ichi Towata, Shin-ichi Orimo

    MATERIALS TRANSACTIONS 49 (10) 2224-2228 2008年10月

    DOI: 10.2320/matertrans.MA200807  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  252. Special issue on advanced materials for hydrogen energy applications PREFACE 査読有り

    E. Akiba, K. Aoki, A. Kamegawa, M. Morinaga, S. Orimo

    Materials Transactions 49 (10) 2201 2008年10月

  253. Development of metal borohydrides for hydrogen storage 査読有り

    Y. Nakamori, H. -W. Li, M. Matsuo, K. Miwa, S. Towata, S. Orimo

    JOURNAL OF PHYSICS AND CHEMISTRY OF SOLIDS 69 (9) 2292-2296 2008年9月

    DOI: 10.1016/j.jpcs.2008.04.017  

    ISSN:0022-3697

    eISSN:1879-2553

  254. Corrigendum to "Dehydriding reaction of Mg(NH2)2-LiH system under hydrogen pressure" [J. Alloys Compd. 428 (2007) 307-311] (DOI:10.1016/j.jallcom.2006.03.044) 査読有り

    M. Aoki, T. Noritake, G. Kitahara, Y. Nakamori, S. Towata, S. Orimo

    Journal of Alloys and Compounds 461 (1-2) 684 2008年8月11日

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2007.12.056  

    ISSN:0925-8388

  255. Structural and dehydriding properties of Ca(BH4)(2) 査読有り

    M. Aoki, K. Miwa, T. Noritake, N. Ohba, M. Matsumoto, H. -W. Li, Y. Nakamori, S. Towata, S. Orimo

    APPLIED PHYSICS A-MATERIALS SCIENCE & PROCESSING 92 (3) 601-605 2008年8月

    DOI: 10.1007/s00339-008-4548-5  

    ISSN:0947-8396

    eISSN:1432-0630

  256. Development of complex hydrides for various energy applications

    H.-W. Li, K. Ikeda, T. Sato, M. Matsuo, S. Orimo

    Proc. ICCE-16 421-422 2008年7月

  257. Structure of Ca(BD4)2 β-phase from combined neutron and synchrotron X-ray powder diffraction data and density functional calculations 査読有り

    F. Buchter, Z. Łodziana, A. Remhof, O. Friedrichs, A. Borgschulte, Ph. Mauron, A. Züttel, D. Sheptyakov, G. Barkhordarian, R. Bormann, K. Chłopek, M. Fichtner, M. Sørby, M. Riktor, B. Hauback, S. Orimo

    The Journal of Physical Chemistry B 112 (27) 8042-8048 2008年7月

    DOI: 10.1021/jp800435z  

    ISSN:1520-6106

  258. Hydrogen storage properties of Mg[BH(4)](2) 査読有り

    T. Matsunaga, F. Buchter, P. Mauron, A. Bielman, Y. Nakamori, S. Orimo, N. Ohba, K. Miwa, S. Towata, A. Zuettel

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 459 (1-2) 583-588 2008年7月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2007.05.054  

    ISSN:0925-8388

  259. Impregnation method for the synthesis of Li-N-H systems 査読有り

    Ting Hao, Motoaki Matsuo, Yuko Nakamori, Shin-ichi Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 458 (1-2) L1-L5 2008年6月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2007.03.103  

    ISSN:0925-8388

  260. Perovskite-type hydrides-synthesis, structures and properties 査読有り

    Kazutaka Ikeda, Toyoto Sato, Shin-ichi Orimo

    INTERNATIONAL JOURNAL OF MATERIALS RESEARCH 99 (5) 471-479 2008年5月

    DOI: 10.3139/146.101671  

    ISSN:1862-5282

  261. Neutron holography measurement using multi array detector 査読有り

    Kouichi Hayashi, Kenji Ohoyama, Shin-ichi Orimo, Yuko Nakamori, Hideyuki Takahashi, Kaoru Shibata

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 47 (4) 2291-2293 2008年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.47.2291  

    ISSN:0021-4922

  262. Dehydriding and rehydriding processes of well-crystallized Mg(BH(4))(2) accompanying with formation of intermediate compounds 査読有り

    H. -W. Li, K. Kikuchi, Y. Nakamori, N. Ohba, K. Miwa, S. Towata, S. Orimo

    ACTA MATERIALIA 56 (6) 1342-1347 2008年4月

    DOI: 10.1016/j.actamat.2007.11.023  

    ISSN:1359-6454

  263. Experimental and computational studies on solvent-free rare-earth metal borohydrides R (B H4) 3 (R=Y, Dy, and Gd) 査読有り

    Toyoto Sato, Kazutoshi Miwa, Yuko Nakamori, Kenji Ohoyama, Hai-Wen Li, Tatsuo Noritake, Masakazu Aoki, Shin-Ichi Towata, Shin-Ichi Orimo

    Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics 77 (10) 2008年3月17日

    DOI: 10.1103/PhysRevB.77.104114  

    ISSN:1098-0121 1550-235X

  264. 含浸法によるLi-N-H系錯体水素化物の合成とその特性評価 査読有り

    毛受正治, Ting Hao, 松尾元彰, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会誌 72 (3) 163-167 2008年3月

    DOI: 10.2320/jinstmet.72.163  

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  265. Experimental and computational studies on solvent-free rare-earth metal borohydrides R(BH4)(3) (R = Y, Dy, and Gd) 査読有り

    Toyoto Sato, Kazutoshi Miwa, Yuko Nakamori, Kenji Ohoyama, Hai-Wen Li, Tatsuo Noritake, Masakazu Aoki, Shin-ichi Towata, Shin-ichi Orimo

    PHYSICAL REVIEW B 77 (10) 104114-1-104114-8 2008年3月

    DOI: 10.1103/PhysRevB.77.104114  

    ISSN:2469-9950

    eISSN:2469-9969

  266. Magnesium borohydride: A new hydrogen storage material 査読有り

    T. Matsurtaga, F. Buchter, K. Miwa, S. Towata, S. Orimo, A. Zuettel

    RENEWABLE ENERGY 33 (2) 193-196 2008年2月

    DOI: 10.1016/j.renene.2007.05.004  

    ISSN:0960-1481

  267. Borohydrides as hydrogen storage materials 査読有り

    Y. Nakamori, S. Orimo

    Solid-State Hydrogen Storage: Materials and Chemistry 420-449 2008年

    出版者・発行元: Elsevier Inc.

    DOI: 10.1533/9781845694944.4.420  

  268. Dehydriding Reaction of Hydrides Enhanced by Microwave Irradiation 査読有り

    M. Matsuo, Y. Nakamori, K. Yamada, T. Tsutaoka, S. Orimo

    FRONTIERS IN MATERIALS RESEARCH 10 157-+ 2008年

    ISSN:1435-1889

  269. Lithium superionic conduction in lithium borohydride accompanied by structural transition 査読有り

    Motoaki Matsuo, Yuko Nakamori, Shin-ichi Orimo, Hideki Maekawa, Hitoshi Takamura

    APPLIED PHYSICS LETTERS 91 (22) 224103-1-224103-3 2007年11月

    DOI: 10.1063/1.2817934  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  270. Hydrogen storage capability of MgNi2 processed by high pressure torsion 査読有り

    Yulchiro Kusadome, Kazutaka Ikeda, Yuko Nakamori, Shinichi Orimo, Zenji Horita

    SCRIPTA MATERIALIA 57 (8) 751-753 2007年10月

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2007.06.042  

    ISSN:1359-6462

  271. Effects of ball milling and additives on dehydriding behaviors of well-crystallized Mg(BH4)(2) 査読有り

    H.-W. Li, K. Kikuchi, Y. Nakamori, K. Miwa, S. Towata, S. Orimo

    SCRIPTA MATERIALIA 57 (8) 679-682 2007年10月

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2007.06.052  

    ISSN:1359-6462

  272. Complex hydrides for hydrogen storage 招待有り 査読有り

    Shin-ichi Orimo, Yuko Nakamori, Jennifer R. Eliseo, Andreas Zuettel, Craig M. Jensen

    CHEMICAL REVIEWS 107 (10) 4111-4132 2007年10月

    DOI: 10.1021/cr0501846  

    ISSN:0009-2665

    eISSN:1520-6890

  273. Dehydriding and rehydriding properties of Mg(NH2)2–LiH systems 査読有り

    M. Aoki, T. Noritake, Y. Nakamori, S. Towata, S. Orimo

    Journal of Alloys and Compounds 446 328-331 2007年10月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2006.11.141  

    ISSN:0925-8388

  274. Thermodynamical stabilities of metal-borohydrides 査読有り

    Y. Nakamori, H. -W. Li, K. Kikuchi, M. Aoki, K. Miwa, S. Towata, S. Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 446 296-300 2007年10月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2007.03.144  

    ISSN:0925-8388

  275. Materials designing of metal borohydrides: Viewpoints from thermodynamical stabilities 査読有り

    H. -W. Li, S. Orimo, Y. Nakamori, K. Miwa, N. Ohba, S. Towata, A. Zuettel

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 446 315-318 2007年10月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2007.02.156  

    ISSN:0925-8388

    eISSN:1873-4669

  276. Synthesis and dehydrogenation of M(AlH4)(2) (M = Mg, Ca) 査読有り

    K. Komiya, N. Morisaku, Y. Shinzato, K. Ikeda, S. Orimo, Y. Ohki, K. Tatsumi, H. Yukawa, M. Morinaga

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 446 237-241 2007年10月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2007.01.119  

    ISSN:0925-8388

    eISSN:1873-4669

  277. Thermodynamical stability and electronic structure of a perovskite-type hydride, NaMgH3 査読有り

    K. Ikeda, S. Kato, Y. Shinzato, N. Okuda, Y. Nakamori, A. Kitano, H. Yukawa, M. Morinaga, S. Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 446 162-165 2007年10月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2007.03.093  

    ISSN:0925-8388

    eISSN:1873-4669

  278. Thermal properties of AlH3-etherate and its desolvation reaction into AlH3 査読有り

    T. Kato, Y. Nakamori, S. Orimo, C. Brown, C. M. Jensen

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 446 276-279 2007年10月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2007.03.105  

    ISSN:0925-8388

  279. Effects of microwave irradiation on metal hydrides and complex hydrides 査読有り

    Y. Nakamori, M. Matsuo, K. Yamada, T. Tsutaoka, S. Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 446 698-702 2007年10月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2007.03.096  

    ISSN:0925-8388

  280. First-principles study on thermodynamical stability of metal borohydrides: Aluminum borohydride Al(BH4)(3) 査読有り

    Kazutoshi Miwa, Nobuko Ohba, Shin-ichi Towata, Yuko Nakamori, Andreas Zuettel, Shin-ichi Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 446 310-314 2007年10月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2006.11.140  

    ISSN:0925-8388

    eISSN:1873-4669

  281. Magnetic phase transition of MnBi under high magnetic fields and high temperature 査読有り

    Keiichi Koyama, Tetsuya Onogi, Yoshifuru Mitsui, Yuko Nakamori, Shin-Ichi Orimo, Kazuo Watanabe

    MATERIALS TRANSACTIONS 48 (9) 2414-2418 2007年9月

    DOI: 10.2320/matertrans.MAW200721  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  282. Development of metal borohydrides as advanced hydrogen storage materials 招待有り 査読有り

    H.-W. Li, Y. Nakamori, K. Kikuchi, S. Orimo, K. Miwa, S. Towata

    Proceedings of International Conference on Composites/nano Engineering 525-528 2007年7月

  283. Effects of microwave irradiation on the dehydriding reaction of the composites of lithium borohydride and microwave absorber 査読有り

    Motoaki Matsuo, Yuko Nakamori, Keitaro Yamada, Shin-ichi Orimo

    APPLIED PHYSICS LETTERS 90 (23) 232907-1-232907-3 2007年6月

    DOI: 10.1063/1.2746061  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  284. Tetrahydroborates as new hydrogen storage materials 査読有り

    Andreas Zuettel, Andreas Borgschulte, Shin-Ichi Orimo

    SCRIPTA MATERIALIA 56 (10) 823-828 2007年5月

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2007.01.010  

    ISSN:1359-6462

  285. ペロブスカイト系水素化物の局所および電子構造と水素貯蔵機能

    池田一貴, 奥田法樹, 佐久山誉生, 中森裕子, 折茂慎一, 有賀恭一

    平成18年度先端大型研究施設戦略活用プログラム成果報告書 SPring-8 戦略活用プログラム 2006B 186-187 2007年3月

  286. Specific heat of superstoichiometric samarium dihydride (SmH2+delta) 査読有り

    O. Nakamura, Y. Tanaka, K. Nakazawa, T. Nakano, M. Sakai, S. Orimo, Y. Uwatoko

    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS 310 (2) E65-E67 2007年3月

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2006.10.244  

    ISSN:0304-8853

  287. 軽元素系水素貯蔵材料の精密構造解析

    則竹達夫, 青木正和, 砥綿真一, 中森裕子, 折茂慎一

    SPring-8 戦略活用プログラム課題研究成果報告書 2006A 88-90 2007年1月31日

  288. Formation region and hydrogen storage abilities of perovskite-type hydrides 査読有り

    K. Ikeda, Y. Kogure, Y. Nakamori, S. Orimo

    PROGRESS IN SOLID STATE CHEMISTRY 35 (2-4) 329-337 2007年

    DOI: 10.1016/j.progsolidstchem.2007.01.005  

    ISSN:0079-6786

  289. SYNTHESIS AND DECOMPOSITION OF PURE Ca(AlH4)(2) 査読有り

    Naoto Morisaku, Kenji Komiya, Li Yuzhan, Hiroshi Yukawa, Masahiko Morinaga, Kazutaka Ikeda, Shin-ichi Orimo

    ADVANCED MATERIALS AND PROCESSING 26-28 869-+ 2007年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/AMR.26-28.869  

    ISSN:1022-6680

  290. Crystal structure analysis in the dehydrogenation process of Mg(NH2)2-LiH system

    T. Noritake, M. Aoki, S. Towata, Y. Nakamori, S. Orimo

    Mater. Res. Soc. Symp. Proc. 971 0971-Z07-05 2007年

    DOI: 10.1557/PROC-0971-Z07-05  

  291. Milling and additive effects on hydrogen desorption reactions of Li-N-H and Li-Mg-N-H hydrogen storage systems

    M. Matsumoto, S. Towata, Y. Nakamori, S. Orimo, Y. Kojima

    Mater. Res. Soc. Symp. Proc. 971 0971-Z07-02 2007年

    DOI: 10.1557/PROC-0971-Z07-02  

  292. Tailoring of metal borohydrides for hydrogen storage applications

    Y. Nakamori, K. Miwa, H. Li, N. Ohba, S. Towata, S. Orimo

    Mater. Res. Soc. Symp. Proc. 971 0971-Z02-01 2007年

    DOI: 10.1557/PROC-0971-Z02-01  

  293. Dehydriding reaction of Mg(NH2)(2)-LiH system under hydrogen pressure 査読有り

    M. Aoki, T. Noritake, G. Kitahara, Y. Nakamori, S. Towata, S. Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 428 (1-2) 307-311 2007年1月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2006.03.044  

    ISSN:0925-8388

  294. Size distribution of precipitated Ni clusters on the surface of an alkaline-treated LaNi5-based alloy 査読有り

    H. -W. Li, K. Ikeda, Y. Nakamori, S. Orimo, K. Yakushiji, K. Takanashi, H. Ohyama, K. Nakatsuji, Y. Dansui

    ACTA MATERIALIA 55 (2) 481-485 2007年1月

    DOI: 10.1016/j.actamat.2006.08.035  

    ISSN:1359-6454

  295. Formation of perovskite-type hydrides and thermal desorption processes in Ca-T-H (T=3d transition metals) 査読有り

    K. Ikeda, S. Kato, K. Ohoyama, Y. Nakamori, H. T. Takeshita, S. Orimo

    SCRIPTA MATERIALIA 55 (9) 827-830 2006年11月

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2006.07.016  

    ISSN:1359-6462

  296. Lithium colloids and color center creation in electron-irradiated Li2NH observed by electron-spin resonance 査読有り

    F. Beuneu, P. Vajda, Y. Nakamori, S. Orimo

    PHYSICAL REVIEW B 74 (17) 174122-1-174122-4 2006年11月

    DOI: 10.1103/PhysRevB.74.174122  

    ISSN:1098-0121

  297. Current topics on perovskite and complex hydrides as advanced hydrogen storage materials 招待有り

    K. Ikeda, Y. Nakamori, S. Orimo

    Proceedings 15th International Symposium on Processing and Fabrication of Advanced Materials (PFAM XV) 183-194 2006年10月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Materials Science &amp; Technology 2006 Conference and Exhibition Conference Proceedings

  298. Microwave irradiation effects on hydrides

    Y. Nakamori, T. Tsutaoka, S. Orimo

    Proceedings of EPM2006 536-540 2006年10月

  299. Thermodynamical stability of calcium borohydride Ca(BH4)(2) 査読有り

    Kazutoshi Miwa, Masakazu Aoki, Tatsuo Noritake, Nobuko Ohba, Yuko Nakamori, Shin-ichi Towata, Andreas Zuettel, Shin-ichi Orimo

    PHYSICAL REVIEW B 74 (15) 155122-1-155122-5 2006年10月

    DOI: 10.1103/PhysRevB.74.155122  

    ISSN:1098-0121

    eISSN:1550-235X

  300. Syntheses and hydrogen Desorption properties of metal-borohydrides M(BH4)(n) (M = Mg, Sc, Zr, Ti, and Zn; n=2-4) as advanced hydrogen storage materials 査読有り

    Yuko Nakamori, Haiwen Li, Kazutoshi Miwa, Shin-ichi Towata, Shin-ichi Orimo

    MATERIALS TRANSACTIONS 47 (8) 1898-1901 2006年8月

    DOI: 10.2320/matertrans.47.1898  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  301. First-principles study on the stability of intermediate compounds of LiBH4 査読有り

    Nobuko Ohba, Kazutoshi Miwa, Masakazu Aoki, Tatsuo Noritake, Shin-ichi Towata, Yuko Nakamori, Shin-ichi Orimo, Andreas Zuettel

    PHYSICAL REVIEW B 74 (7) 075110-1-075110-7 2006年8月

    DOI: 10.1103/PhysRevB.74.075110  

    ISSN:1098-0121

    eISSN:1550-235X

  302. Experimental studies on intermediate compound of LiBH4 査読有り

    Shin-Ichi Orimo, Yuko Nakamori, Nobuko Ohba, Kazutoshi Miwa, Masakazu Aoki, Shin-ichi Towata, Andreas Zuettel

    APPLIED PHYSICS LETTERS 89 (2) 021920-1-021920-3 2006年7月

    DOI: 10.1063/1.2221880  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  303. Correlation between thermodynamical stabilities of metal borohydrides and cation electronegativites: First-principles calculations and experiments 査読有り

    Yuko Nakamori, Kazutoshi Miwa, Akihito Ninomiya, Haiwen Li, Nobuko Ohba, Shin-ichi Towata, Andreas Zuettel, Shin-ichi Orimo

    PHYSICAL REVIEW B 74 (4) 045126-1-045126-9 2006年7月

    DOI: 10.1103/PhysRevB.74.045126  

    ISSN:2469-9950

    eISSN:2469-9969

  304. Advanced hydrogen storage in composite hydrides 招待有り

    Y.Nakamori, S. Orimo

    Proceedings of ICCE-14 447-450 2006年6月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Fourteenth Annual International Conference on COMPOSITES/NANO ENGINEERING (ICCE - 14)

  305. Crystal structure analysis of novel complex hydrides formed by the combination of LiBH4 and LiNH2 査読有り

    T Noritake, M Aoki, S Towata, A Ninomiya, Y Nakamori, S Orimo

    APPLIED PHYSICS A-MATERIALS SCIENCE & PROCESSING 83 (2) 277-279 2006年5月

    DOI: 10.1007/s00339-006-3500-9  

    ISSN:0947-8396

  306. Optical and transport properties of SmH2+δ(0.25<δ<0.6) films 査読有り

    O. Nakamura, Y. Tanaka, M. Sakai, T. Nanbo, K. Koyama, Y. Uwatoko, S. Orimo

    Physica B 378-80 1138-1139 2006年5月

    DOI: 10.1016/j.physb.2006.01.456  

    ISSN:0921-4526

  307. Hydrogen absorption and desorption by the Li-Al-N-H system 査読有り

    Y Kojima, M Matsumoto, Y Kawai, T Haga, N Ohba, K Miwa, SI Towata, Y Nakamori, S Orimo

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 110 (19) 9632-9636 2006年5月

    DOI: 10.1021/jp060525z  

    ISSN:1520-6106

  308. Intrinsic and mechanically modified thermal stabilities of α-, β- and γ-aluminum trihydrides AlH3 査読有り

    S. Orimo, Y. Nakamori, T. Kato, C. Brown, C.M. Jensen

    Applied Pyhsics A (Rapid Communication) 83 (1) 5-8 2006年4月

    DOI: 10.1007/s00339-005-3468-x  

    ISSN:0947-8396

    eISSN:1432-0630

  309. Dehydriding reactions of mixed complex hydrides 査読有り

    Y Nakamori, A Ninomiya, G Kitahara, M Aoki, T Noritake, K Miwa, Y Kojima, S Orimo

    JOURNAL OF POWER SOURCES 155 (2) 447-455 2006年4月

    DOI: 10.1016/j.jpowsour.2005.04.013  

    ISSN:0378-7753

  310. 錯体系水素貯蔵材料の結晶構造解析

    則竹達夫, 青木正和, 野崎洋, 妹尾与志木, 砥綿真一, 中森裕子, 折茂慎一

    平成17年度先端大型研究施設戦略活用プログラム成果報告書 SPring-8 戦略活用プログラム 2005B 203-206 2006年3月28日

  311. 新規軽量水素化合物の原子・電子構造と水素貯蔵機能との相関

    池田一貴, 加藤賢, 山田博信, 中森裕子, 折茂慎一, 有賀恭一, 鳥取巧

    平成17年度先端大型研究施設戦略活用プログラム成果報告書 SPring-8 戦略活用プログラム 2005B 210-211 2006年3月28日

  312. Dehydriding reaction of metal hydrides and alkali borohydrides enhanced by microwave irradiation 査読有り

    Y Nakamori, S Orimo, T Tsutaoka

    APPLIED PHYSICS LETTERS 88 (11) 112104-1-112104-3 2006年3月

    DOI: 10.1063/1.2185079  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  313. Neutronics assessment of advanced shield materials using metal hydride and borohydride for fusion reactors 査読有り

    T Hayashi, K Tobita, S Nishio, K Ikeda, Y Nakamori, S Orimo

    FUSION ENGINEERING AND DESIGN 81 (8-14) 1285-1290 2006年2月

    DOI: 10.1016/j.fusengdes.2005.09.060  

    ISSN:0920-3796

  314. Correlation between thermodynamical stabilities of metal borohydrides and cation electronegativites: First-principles calculations and experiments 査読有り

    Yuko Nakamori, Kazutoshi Miwa, Akihito Ninomiya, Haiwen Li, Nobuko Ohba, Shin-Ichi Towata, Andreas Züttel, Shin-Ichi Orimo

    Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics 74 (4) 2006年

    DOI: 10.1103/PhysRevB.74.045126  

    ISSN:1098-0121 1550-235X

  315. Complex hydrides for advanced hydrogen storage media

    H. Li, Y. Nakamori, K. Miwa, S. Towata, S. Orimo

    16th World Hydrogen Energy Conference 2006年

  316. Recent progresses on complex-and perovskite-hydrides for hydrogen storage

    S. Orimo, Y. Nakamori, K. Ikeda, H. Li

    Mater. Res. Soc. Symp. Proc. 927 0927-EE07-06 2006年

    DOI: 10.1557/PROC-0927-EE07-06  

  317. Hydriding properties of the mechanically deformed Mg-Ni alloys 査読有り

    K Ikeda, Y Nakamori, S Orimo

    NANOMATERIALS BY SEVERE PLASTIC DEFORMATION 503-504 499-504 2006年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/MSF.503-504.499  

    ISSN:0255-5476

  318. Crystal structure analysis of mixed complex hydrides

    T. Noritake, M. Aoki, S. Towata, S. Yamaguchi, H. Nozaki, A. Ninomiya, Y. Nakamori, S. Orimo

    SPring-8 User Experimental Report 15 97 2005年12月

  319. First-principles study on copper-substituted lithium borohydride, (Li1-xCux)BH4 査読有り

    K Miwa, N Ohba, S Towata, Y Nakamori, S Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 404 140-143 2005年12月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2004.09.090  

    ISSN:0925-8388

    eISSN:1873-4669

  320. Hydrogen storage properties of Li-Mg-N-H systems 査読有り

    Y Nakamori, G Kitahara, K Miwa, N Ohba, T Noritake, S Towata, S Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 404 396-398 2005年12月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2004.10.089  

    ISSN:0925-8388

  321. Dehydriding and rehydriding reactions of LiBH(4) 査読有り

    S Orimo, Y Nakamori, G Kitahara, K Miwa, N Ohba, S Towata, A Zuttel

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 404 427-430 2005年12月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2004.10.091  

    ISSN:0925-8388

  322. MgB2/Fe superconducting tapes made using mechanically milled powders in Ar and H-2 atmospheres 査読有り

    T Kondo, P Badica, Y Nakamori, S Orimo, K Togano, G Nishijima, K Watanabe

    PHYSICA C-SUPERCONDUCTIVITY AND ITS APPLICATIONS 426 (2) 1231-1237 2005年10月

    DOI: 10.1016/j.physc.2005.02.104  

    ISSN:0921-4534

  323. Guidelines for developing amide-based hydrogen storage materials 査読有り

    Y Nakamori, G Kitahara, A Ninomiya, M Aoki, T Noritake, S Towata, S Orimo

    MATERIALS TRANSACTIONS 46 (9) 2093-2097 2005年9月

    DOI: 10.2320/matertrans.46.2093  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  324. Reversible hydriding and dehydriding reactions of perovskite-type hydride NaMgH3 査読有り

    K Ikeda, Y Kogure, Y Nakamori, S Orimo

    SCRIPTA MATERIALIA 53 (3) 319-322 2005年8月

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2005.04.010  

    ISSN:1359-6462

  325. Nuclear-magnetic-resonance measurements of the hydrogen dynamics in nanocrystalline graphite 査読有り

    E Stanik, G Majer, S Orimo, T Ichikawa, H Fujii

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 98 (4) 044302-1-044302-6 2005年8月

    DOI: 10.1063/1.2006971  

    ISSN:0021-8979

  326. Formation ability of the perovskite-type structure in LixNa1-xMgH3 (x=0, 0.5 and 1.0) 査読有り

    K Ikeda, Y Nakamori, S Orimo

    ACTA MATERIALIA 53 (12) 3453-3457 2005年7月

    DOI: 10.1016/j.actamat.2005.04.001  

    ISSN:1359-6454

  327. Precise structure analysis of complex hydrides of light elements

    T. Noritake, M. Aoki, S. Towata, I. Tajima, Y. Seno, G. Kitahara, Y. Nakamori, S. Orimo

    SPring-8 User Experimental Report 14 99 2005年7月

  328. Complex hydrides for solid-state hydrogen storage 招待有り

    Y. Nakamori, S. Orimo

    Processing and Fabrication of Advanced Materials XIII 1 288-300 2005年6月

  329. LiBCの合成過程とその電気抵抗特性に対する水素の効果 査読有り

    工東隆夫, 中森裕子, 折茂慎一, Peter Badica, 戸叶一正

    日本金属学会誌 69 (5) 433-438 2005年5月

    DOI: 10.2320/jinstmet.69.433  

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  330. Crystal structure and charge density analysis of Li2NH by synchrotron X-ray diffraction 査読有り

    T Noritake, H Nozaki, M Aoki, S Towata, G Kitahara, Y Nakamori, S Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 393 (1-2) 264-268 2005年5月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2004.09.063  

    ISSN:0925-8388

  331. First-principles study on lithium amide for hydrogen storage 査読有り

    K Miwa, N Ohba, S Towata, Y Nakamori, S Orimo

    PHYSICAL REVIEW B 71 (19) 195109-1-195109-6 2005年5月

    DOI: 10.1103/PhysRev.71.195109  

    ISSN:1098-0121

    eISSN:1550-235X

  332. Destabilization of LiBH4 by mixing with LiNH2 査読有り

    M Aoki, K Miwa, T Noritake, G Kitahara, Y Nakamori, S Orimo, S Towata

    APPLIED PHYSICS A-MATERIALS SCIENCE & PROCESSING 80 (7) 1409-1412 2005年4月

    DOI: 10.1007/s00339-004-3194-9  

    ISSN:0947-8396

    eISSN:1432-0630

  333. Recent advances in lithium-based complex hydrides for solid-state hydrogen storage (invited) 招待有り

    Y Nakamori, G Kitahara, T Kudo, T Yamagishi, S Orimo

    PRICM 5: THE FIFTH PACIFIC RIM INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED MATERIALS AND PROCESSING, PTS 1-5 475-479 2431-2436 2005年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/MSF.475-479.2431  

    ISSN:0255-5476

  334. Revised crystal structure model of Li2NH by neutron powder diffraction 査読有り

    K Ohoyama, Y Nakamori, S Orimo, K Yamada

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 74 (1) 483-487 2005年1月

    DOI: 10.1143/JPSJ.74.483  

    ISSN:0031-9015

  335. Reversible hydrogen-storage functions for mixtures of Li3N and Mg3N2 査読有り

    Y Nakamori, G Kitahara, K Miwa, S Towata, S Orimo

    APPLIED PHYSICS A-MATERIALS SCIENCE & PROCESSING 80 (1) 1-3 2005年1月

    DOI: 10.1007/s00339-004-3002-6  

    ISSN:0947-8396

  336. 水素およびアルゴン雰囲気下でのクロム鋼およびジルコニア製ボールMA処理グラファイト 査読有り

    田辺栄司, 北野保行, 山田一志, 宮本峰宏, 大谷義和, 折茂慎一, 市川貴之, 藤井博信

    日本金属学会誌 69 (1) 113-120 2005年1月

    DOI: 10.2320/jinstmet.69.113  

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  337. Structural and hydriding properties of the Mg-Ni-H system with nano- and/or amorphous structures

    K Ikeda, Y Nakamori, S Orimo

    Metastable, Mechanically Alloyed and Nanocrystalline Materials 24-25 415-418 2005年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/JMNM.24-25.415  

    ISSN:1422-6375

  338. M-N-H systems for high-performance hydrogen storage (M = alkaline and alkaline earth metal) 査読有り

    Yuko Nakamori, Gaku Kitahara, Akihito Ninomiya, Shin-ichi Orimo

    Transactions of the Materials Research Society of Japan, Vol 30, No 4 30 (4) 971-974 2005年

  339. Materials designing of Li-based complex hydrides for hydrogen storage 査読有り

    Y. Nakamori, G. Kitahara, S. Orimo

    Proceeding of 15th World Hydrogen Energy Conference(WHEC) 147-151 2004年12月

  340. Superconductivity in the metal rich Li-Pd-B ternary boride 査読有り

    K Togano, P Badica, Y Nakamori, S Orimo, H Takeya, K Hirata

    PHYSICAL REVIEW LETTERS 93 (24) 247004-1-247004-4 2004年12月

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.93.247004  

    ISSN:0031-9007

  341. Destabilization and enhanced dehydriding reaction of LiNH2: an electronic structure viewpoint 査読有り

    S Orimo, Y Nakamori, G Kitahara, K Miwa, N Ohba, T Noritake, S Towata

    APPLIED PHYSICS A-MATERIALS SCIENCE & PROCESSING 79 (7) 1765-1767 2004年11月

    DOI: 10.1007/s00339-004-2927-0  

    ISSN:0947-8396

    eISSN:1432-0630

  342. Precise analysis of crystal structure of magnesium complex hydride

    T. Noritake, M. Aoki, S. Towata, H. Nozaki, I. Tajima, Y. Seno, G. Kitahara, Y. Nakamori, S. Orimo

    SPring-8 User Experimental Report 13 104 2004年11月

  343. Magnetization measurements on Li2Pd3B superconductor 査読有り

    P Badica, T Kondo, T Kudo, Y Nakamori, S Orimo, K Togano

    APPLIED PHYSICS LETTERS 85 (19) 4433-4435 2004年11月

    DOI: 10.1063/1.1814433  

    ISSN:0003-6951

  344. Synthesis and dehydriding studies of Mg-N-H systems 査読有り

    Y Nakamori, G Kitahara, S Orimo

    JOURNAL OF POWER SOURCES 138 (1-2) 309-312 2004年11月

    DOI: 10.1016/j.jpowsour.2004.06.026  

    ISSN:0378-7753

    eISSN:1873-2755

  345. Lithium based materials with hydrogen clusters

    Y. Nakamori, S. Orimo

    Proceedings from ASM International, Processing and Fabrication of Advanced Materials XII 430-441 2004年10月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Proceedings from ASM International, Processing and Fabrication of Advanced Materials XII, October, 13-15, 2003, Pittsburgh, USA

  346. Erratum: NMR studies of hydrogen motion in nanostructured hydrogen-graphite systems (Journal of Alloys and Compounds (2003) 356-357 (617-621)) 査読有り

    G. Major, E. Stanik, S. Orimo

    Journal of Alloys and Compounds 377 (1-2) 316 2004年9月8日

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2004.07.018  

    ISSN:0925-8388

  347. MgB2超伝導体の合成に及ぼす雰囲気の影響 査読有り

    近藤隆明, Peter Badica, 中森裕子, Wei Sun, 折茂慎一, 戸叶一正

    日本金属学会誌 68 (9) 636-641 2004年9月

    DOI: 10.2320/jinstmet.68.636  

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  348. Synthesis of LiNH2 films by vacuum evaporation 査読有り

    Y Nakamori, T Yamagishi, M Yokoyama, S Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 377 (1-2) L1-L3 2004年9月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2004.01.038  

    ISSN:0925-8388

  349. Nanostructures lithium-based hydrogen storage materials for energy application

    Y. Nakamori, S. Orimo

    Proceeding of 11th Annual International Conference on Composite/Nano Engineering 2004年8月

  350. Precise analysis of crystal structure of lithium hydride

    T. Noritake, H. Nozaki, S. Yamaguchi, S. Towata, G. Kitahara, Y. Nakamori, S. Orimo

    SPring-8 User Experimental Report 12 23 2004年7月

  351. First-principles study on lithium borohydride LiBH4 査読有り

    Kazutoshi Miwa, Nobuko Ohba, Shin-Ichi Towata, Yuko Nakamori, Shin-Ichi Orimo

    Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics 69 (24) 1-245120 2004年6月

    DOI: 10.1103/PhysRevB.69.245120  

    ISSN:0163-1829

  352. First-principles study on lithium borohydride LiBH4 査読有り

    K Miwa, N Ohba, S Towata, Y Nakamori, S Orimo

    PHYSICAL REVIEW B 69 (24) 245120-1-245120-8 2004年6月

    DOI: 10.1103/PhysRevB.69.245120  

    ISSN:2469-9950

    eISSN:2469-9969

  353. A study of the mechanically milled h-BN-H system 査読有り

    P Wang, S Orimo, H Fujii

    APPLIED PHYSICS A-MATERIALS SCIENCE & PROCESSING 78 (8) 1235-1239 2004年5月

    DOI: 10.1007/s00339-003-2208-3  

    ISSN:0947-8396

  354. Synthesis and characterization of single phase LixBC (x=0.5 and 1.0), using Li hydride as a starting material 査読有り

    Y Nakamori, SI Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 370 (1-2) L7-L9 2004年5月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2003.09.034  

    ISSN:0925-8388

  355. Destabilization of Li-based complex hydrides 査読有り

    Y Nakamori, S Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 370 (1-2) 271-275 2004年5月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2003.08.089  

    ISSN:0925-8388

  356. Material properties of MBH4 (M = Li, Na, and K) 査読有り

    S. Orimo, Y. Nakamori, A. Züttel

    Materials Science and Engineering B: Solid-State Materials for Advanced Technology 108 (1-2) 51-53 2004年4月25日

    DOI: 10.1016/j.mseb.2003.10.045  

    ISSN:0921-5107

  357. Hydrogen density in nanostructured carbon, metals and complex materials 査読有り

    A Zuttel, P Wenger, P Sudan, P Mauron, SI Orimo

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING B-SOLID STATE MATERIALS FOR ADVANCED TECHNOLOGY 108 (1-2) 9-18 2004年4月

    DOI: 10.1016/j.mseb.2003.10.087  

    ISSN:0921-5107

  358. Structural observation of nano-structured and amorphous hydrogen storage materials by neutron diffraction 査読有り

    T Fukunaga, K Itoh, S Orimo, K Aoki

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING B-SOLID STATE MATERIALS FOR ADVANCED TECHNOLOGY 108 (1-2) 105-113 2004年4月

    DOI: 10.1016/j.mseb.2003.10.059  

    ISSN:0921-5107

  359. Li-N based hydrogen storage materials 査読有り

    Y Nakamori, S Orimo

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING B-SOLID STATE MATERIALS FOR ADVANCED TECHNOLOGY 108 (1-2) 48-50 2004年4月

    DOI: 10.1016/j.mseb.2003.10.044  

    ISSN:0921-5107

  360. Raman scattering and infrared absorption investigation of hydrogen configuration state in mechanically milled graphite under H-2 gas atmosphere 査読有り

    N Ogita, K Yamamoto, C Hayashi, T Matsushima, S Orimo, T Ichikawa, H Fujii, M Udagawa

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 73 (3) 553-555 2004年3月

    DOI: 10.1143/JPSJ.73.553  

    ISSN:0031-9015

  361. Correlation between hydrogen storage properties and structural characteristics in mechanically milled magnesium hydride MgH2 査読有り

    N Hanada, T Ichikawa, SI Orimo, H Fujii

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 366 (1-2) 269-273 2004年3月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(03)00734-5  

    ISSN:0925-8388

    eISSN:1873-4669

  362. Preliminary study on mechanically milled hydrogenated nanostructured B4C 査読有り

    P Wang, H Fujii, S Orimo, M Udagawa

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 363 (1-2) L3-L6 2004年1月

    DOI: 10.1016/S06925-8388(03)00465-1  

    ISSN:0925-8388

  363. Hydrogen storage propertes of Li-based complex hydrides 査読有り

    S Orimo, Y Nakamori

    ADVANCED MATERIALS FOR ENERGY CONVERSION II 147-151 2004年

  364. Erratum: Hydriding properties of ordered-/ disordered-Mg-based ternary Laves phase structures (Journal of Alloys Compounds (2003) 356-357 (429-432) PII: S0925838803002275) 査読有り

    Nobuko Hanada, Shin-Ichi Orimo, Hironobu Fujii

    Journal of Alloys and Compounds 361 (1-2) 322 2003年10月27日

    DOI: 10.1016/S0925-8388(03)00898-3  

    ISSN:0925-8388

  365. Erratum: NMR studies of hydrogen motion in nanostructured hydrogen-graphite systems (Journal of Alloys Compounds (2003) 356-357 (617-621) PII: S092583880300121X) 査読有り

    G. Majer, E. Stanik, S. Orimo

    Journal of Alloys and Compounds 361 (1-2) 324 2003年10月27日

    DOI: 10.1016/S0925-8388(03)00897-1  

    ISSN:0925-8388

  366. Characterization of hydrogenated amorphous boron by a combination of infrared absorption spectroscopy and thermal analyses 査読有り

    P Wang, S Orimo, H Fujii

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 359 (1-2) L1-L3 2003年9月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(03)00294-9  

    ISSN:0925-8388

  367. The local structure of hydrogen storage nanocrystalline graphite by neutron scattering 査読有り

    K Itoh, Y Miyahara, S Orimo, H Fujii, T Kamiyama, T Fukunaga

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 356 608-611 2003年8月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(02)01284-7  

    ISSN:0925-8388

  368. Hydriding properties of ordered-/disordered-Mg-based ternary Laves phase structures 査読有り

    N Hanada, S Orimo, H Fujii

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 356 429-432 2003年8月

    DOI: 10.1016/S0925-83888(03)00227-5  

    ISSN:0925-8388

  369. NMR studies of hydrogen motion in nanostructured hydrogen-graphite systems 査読有り

    G Majer, E Stanik, S Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 356 617-621 2003年8月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(03)00121-X  

    ISSN:0925-8388

  370. Hydrogen interaction with carbon nanostructures: current situation and future prospects 査読有り

    S Orimo, A Zuttel, L Schlapbach, G Majer, T Fukunaga, H Fujii

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 356 716-719 2003年8月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(03)00175-0  

    ISSN:0925-8388

  371. Hydrogen storage properties in nano-structured magnesium- and carbon-related materials 査読有り

    H Fujii, S Orimo

    PHYSICA B-CONDENSED MATTER 328 (1-2) 77-80 2003年4月

    DOI: 10.1016/S0921-4526(02)01814-8  

    ISSN:0921-4526

  372. Hydrogen diffusion in metallic and nanostructured materials 査読有り

    G Majer, U Eberle, F Kimmerle, E Stanik, S Orimo

    PHYSICA B-CONDENSED MATTER 328 (1-2) 81-89 2003年4月

    DOI: 10.1016/S0921-4526(02)01815-X  

    ISSN:0921-4526

  373. Hydrogen in mechanically milled amorphous boron 査読有り

    P Wang, S Orimo, K Tanabe, H Fujii

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 350 (1-2) 218-221 2003年2月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(02)00927-1  

    ISSN:0925-8388

  374. Nanostructured carbon-related materials for hydrogen storage

    S Orimo, Y Nakamori, T Matsushima, T Ichikawa, D Chen, J Gottwald, H Fujii, K Itho, T Fukunaga, E Stanik, G Majer, A Zuttel, L Schlapbach

    PROCESSING AND FABRICATION OF ADVANCED MATERIALS XI 123-131 2003年

  375. Remarkable hydrogen storage, structural and optical properties in multi-layered Pd/Mg thin films 査読有り

    H Fujii, K Higuchi, K Yamamoto, H Kajioka, S Orimo, K Toiyama

    MATERIALS TRANSACTIONS 43 (11) 2721-2727 2002年11月

    DOI: 10.2320/matertrans.43.2721  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  376. Hydrogen in nanostructured, carbon-related, and metallic materials 査読有り

    A Zuttel, S Orimo

    MRS BULLETIN 27 (9) 705-711 2002年9月

    DOI: 10.1557/mrs2002.226  

    ISSN:0883-7694

  377. マグネシウムを含む3元系Laves相構造の規則化・不規則化と水素化特性 査読有り

    花田信子, 折茂慎一, 藤井博信

    日本金属学会誌 66 (5) 466-469 2002年5月

    DOI: 10.2320/jinstmet1952.66.5_466  

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  378. Synthesis of the binary intermetallic superconductor MgB2 under hydrogen pressure 査読有り

    Y Nakamori, S Orimo, T Ekino, H Fujii

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 335 (1-2) L21-L24 2002年3月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(01)01855-2  

    ISSN:0925-8388

  379. Hydrogen in mechanically prepared nanostructured h-BN: A critical comparison with that in nanostructured graphite 査読有り

    P. Wang, S. Orimo, T. Matsushima, H. Fujii, G. Majer

    Applied Physics Letters 80 (2) 318-320 2002年1月14日

    DOI: 10.1063/1.1432447  

    ISSN:0003-6951

  380. Nanostructured carbon-related materials for hydrogen storage

    S. Orimo, T. Matsushima, P. Wang, J. Gottwald, H. Fujii

    Proceedings 14th World Hydrogen Energy Conference 2002年

  381. Structural observation of energy storage materials prepared by MA 査読有り

    T Fukunaga, K Itoh, S Orimo, H Fujii

    PHYSICA B-CONDENSED MATTER 311 (1-2) 95-101 2002年1月

    DOI: 10.1016/S0921-4526(01)01113-9  

    ISSN:0921-4526

  382. Electron microscopy and hydriding properties of MgYNi4 synthesized by mechanical alloying 査読有り

    Y Kitano, K Yamada, M Miyamoto, S Orimo, H Fujii, K Aono, E Tanabe

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 330 292-295 2002年1月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(01)01531-6  

    ISSN:0925-8388

  383. Optical transmission of magnesium hydride thin film with characteristic nanostructure 査読有り

    K Yamamoto, K Higuchi, H Kajioka, H Sumida, S Orimo, H Fujii

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 330 352-356 2002年1月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(01)01628-0  

    ISSN:0925-8388

  384. Remarkable hydrogen storage properties in three-layered Pd/Mg/Pd thin films 査読有り

    K Higuchi, K Yamamoto, H Kajioka, K Toiyama, M Honda, S Orimo, H Fujii

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 330 526-530 2002年1月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(01)01542-0  

    ISSN:0925-8388

  385. Effect of mechanical grinding under Ar and H-2 atmospheres on structural and hydriding properties in LaNi5 査読有り

    H Fujii, S Munehiro, K Fujii, S Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 330 747-751 2002年1月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(01)01508-0  

    ISSN:0925-8388

  386. Nanostructured graphite-hydrogen systems prepared by mechanical milling method 査読有り

    SI Orimo, T Matsushima, H Fujii, T Fukunaga, G Majer, A Zuttel, L Schlapbach

    MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS 386 (1) 173-178 2002年

    DOI: 10.1080/10587250290113411  

    ISSN:1058-725X

  387. Hydrogen desorption property of mechanically prepared nanostructured graphite 査読有り

    S Orimo, T Matsushima, H Fujii, T Fukunaga, G Majer

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 90 (3) 1545-1549 2001年8月

    DOI: 10.1063/1.1385362  

    ISSN:0021-8979

  388. Location of deuterium atoms absorbed in nanocrystalline graphite prepared by mechanical alloying 査読有り

    T Fukunaga, K Itoh, S Orimo, M Aoki, H Fujii

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 327 (1-2) 224-229 2001年8月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(01)01420-7  

    ISSN:0925-8388

    eISSN:1873-4669

  389. Hydrogen in nanostructured vanadium-hydrogen system 査読有り

    S. Orimo, F. Kimmerle, G. Majer

    Physical Review B 63 (9) 094307-1-094307-10 2001年2月13日

    DOI: 10.1103/PhysRevB.63.094307  

    ISSN:0163-1829

  390. Noticeable hydrogen storage, structural and optical properties in multi-layered Pd/Mg thin films 査読有り

    H Fujii, K Higuchi, K Yamamoto, H Kajioka, S Orimo, K Toiyama

    PRICM 4: FORTH PACIFIC RIM INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED MATERIALS AND PROCESSING, VOLS I AND II 449-452 2001年

  391. Materials science of Mg-Ni-based new hydrides 招待有り 査読有り

    S. Orimo, H. Fujii

    Applied Physics A: Materials Science and Processing 72 (2) 167-186 2001年

    出版者・発行元: Springer Verlag

    DOI: 10.1007/s003390100771  

    ISSN:0947-8396

  392. Nanostructured graphite-hydrogen system prepared by mechanical milling under hydrogen and argon atmospheres 査読有り

    S Orimo, H Fujii, T Matsushima, K Ito, T Fukunaga

    METALS AND MATERIALS-KOREA 6 (6) 601-603 2000年12月

    DOI: 10.1007/BF03028106  

    ISSN:1225-9438

  393. Structural and hydriding properties of MgYNi4: A new intermetallic compound with C15b-type Laves phase structure 査読有り

    K Aono, S Orimo, H Fujii

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 309 (1-2) L1-L4 2000年9月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(00)01065-3  

    ISSN:0925-8388

  394. Synthesis and application of C-nanotubes

    A. Züttel, Ch. Nützenadel, Ph. Mauron, Ch. Emmenegger, P. Sudan, L. Schlapbach, A.Weidenkaff, T. Kiyobayashi, S. Orimo

    Proceeding of EuroCarbon 2000 2000年

  395. Hydriding properties of the heat-treated MgNi alloys with nanostructural designed multiphase 査読有り

    K Yamamoto, S Orimo, H Fujii, Y Kitano

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 293 546-551 1999年12月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(99)00409-0  

    ISSN:0925-8388

  396. In situ study of hydriding-dehydriding properties in some Pd/Mg thin films with different degree of Mg crystallization 査読有り

    K Higuchi, H Kajioka, K Toiyama, H Fujii, S Orimo, Y Kikuchi

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 293 484-489 1999年12月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(99)00470-3  

    ISSN:0925-8388

  397. Hydriding properties of the MgNi-based systems 査読有り

    S Orimo, A Zuttel, K Ikda, S Saruki, T Fukunaga, H Fujii, L Schlapbach

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 293 437-442 1999年12月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(99)00327-8  

    ISSN:0925-8388

  398. Hydrogen in the mechanically prepared nanostructured graphite 査読有り

    S Orimo, G Majer, T Fukunaga, A Zuttel, L Schlapbach, H Fujii

    APPLIED PHYSICS LETTERS 75 (20) 3093-3095 1999年11月

    DOI: 10.1063/1.125241  

    ISSN:0003-6951

  399. Hydriding properties of nanostructured Mg-x at.%Ni (x=33 similar to 50) with a different amount of amorphous MgNi 査読有り

    S Orimo, H Fujii

    INTERNATIONAL JOURNAL OF HYDROGEN ENERGY 24 (9) 933-937 1999年9月

    DOI: 10.1016/S0360-3199(98)00170-0  

    ISSN:0360-3199

  400. メカニカル・グラインディング処理によるLaNi5の構造変化と水素化特性 査読有り

    宗廣修興, 藤井敬二, 藤井博信, 折茂慎一

    日本金属学会誌 63 (8) 970-976 1999年8月

    DOI: 10.2320/jinstmet1952.63.8_970  

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  401. 非晶質単相MgNi-H(D)系の水素化特性―短距離秩序の観点からの検討― 査読有り

    折茂慎一, 池田一貴, 藤井博信, 猿木俊司, 福永俊晴

    日本金属学会誌 63 (8) 959-964 1999年8月

    DOI: 10.2320/jinstmet1952.63.8_959  

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  402. Cobalt- and copper-substitution effects on thermal stabilities and hydriding properties of amorphous MgNi 査読有り

    K Ikeda, S Orimo, A Zuttel, L Schlapbach, H Fujii

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 280 (1-2) 279-283 1998年10月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(98)00710-5  

    ISSN:0925-8388

  403. Structural and hydriding properties of (Mg1-xAlx)Ni-H(D) with amorphous or CsCl-type cubic structure (x = 0-0.5) 査読有り

    S Orimo, K Ikeda, H Fujii, S Saruki, T Fukunaga, A Zuttel, L Schlapbach

    ACTA MATERIALIA 46 (13) 4519-4525 1998年8月

    DOI: 10.1016/S1359-6454(98)00156-6  

    ISSN:1359-6454

    eISSN:1873-2453

  404. Structural and hydriding properties of amorphous MgNi with interstitially dissolved carbon 査読有り

    K Funaki, S Orimo, H Fujii, H Sumida

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 270 (1-2) 160-163 1998年5月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(98)00357-0  

    ISSN:0925-8388

  405. B2-phase formation and hydriding properties of (Mg1-xAlx)Ni (x=0~0.5) 査読有り

    S. Orimo, K. Ikeda, H. Fujii

    Journal of Alloys and Compounds 266 (1-2) L1-L3 1998年2月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(97)00424-6  

    ISSN:0925-8388

  406. Effects of nanometer-scale structure on hydriding properties of Mg-Ni alloys: A review 査読有り

    Shin-Ichi Orimo, Hironobu Fujii

    Intermetallics 6 (3) 185-192 1998年

    出版者・発行元: Elsevier Ltd

    DOI: 10.1016/S0966-9795(97)00064-2  

    ISSN:0966-9795

  407. Formation process of the amorphous MgNi by mechanical alloying 査読有り

    K Yamamoto, Y Fujikawa, K Ikeda, S Orimo, H Fujii, Y Kitano

    JOURNAL OF ELECTRON MICROSCOPY 47 (5) 461-470 1998年

    DOI: 10.1093/oxfordjournals.jmicro.a023617  

    ISSN:0022-0744

  408. Y5Mg24およびY5Mg22.5Ni1.5の水素との不均化反応によって生成する複合物質とその水素吸放出特性 査読有り

    樋口浩一, 藤井博信, 折茂慎一, 寺田和彦

    日本金属学会誌 61 (10) 1139-1146 1997年10月

    DOI: 10.2320/jinstmet1952.61.10_1139  

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  409. Thermal stabilities of amorphous Mg(Ni1-xTx) (T = 3d transition metals; x = 0, 0.2, 0.4 and 0.5) 査読有り

    S Orimo, K Ikeda, H Fujii, K Yamamoto

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 260 (1-2) 143-146 1997年9月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(77)00172-8  

    ISSN:0925-8388

  410. Local structures and hydrogen dynamics in amorphous and nanostructured Mg-Ni-H systems as studied by H-1 and H-2 nuclear magnetic resonance 査読有り

    S Hayashi, S Orimo, H Fujii

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 261 (1-2) 145-149 1997年9月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(97)00187-4  

    ISSN:0925-8388

  411. H-1 NMR and magnetization measurements of a nanostructured composite material of the Mg2Ni-H system synthesized by reactive mechanical grinding 査読有り

    S Hayashi, B Nowak, S Orimo, H Fujii

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 256 (1-2) 159-165 1997年7月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(96)03107-6  

    ISSN:0925-8388

  412. Structural and hydriding properties of the Mg-Ni-H system with nano- and/or amorphous structures 査読有り

    S Orimo, K Ikeda, H Fujii, Y Fujikawa, Y Kitano, K Yamamoto

    ACTA MATERIALIA 45 (6) 2271-2278 1997年6月

    DOI: 10.1016/S1359-6454(96)00357-6  

    ISSN:1359-6454

  413. Hydrogen-induced amorphization of YNi2 enhanced by mechanical grinding 査読有り

    K Funaki, S Orimo, H Fujii

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 253 110-113 1997年5月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(96)02910-6  

    ISSN:0925-8388

  414. Hydriding properties of a nano-/amorphous-structured Mg-Ni-H system 査読有り

    S Orimo, H Fujii, K Ikeda, Y Fujikawa, Y Kitano

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 253 94-97 1997年5月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(96)02995-7  

    ISSN:0925-8388

  415. Cooperative hydriding properties in a nanostructured Mg2Ni-H system 査読有り

    H Fujii, S Orimo, K Ikeda

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 253 80-83 1997年5月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(96)03058-7  

    ISSN:0925-8388

  416. Notable hydriding properties of a nanostructured composite material of the Mg2Ni-H system synthesized by reactive mechanical grinding 査読有り

    S Orimo, H Fujii, K Ikeda

    ACTA MATERIALIA 45 (1) 331-341 1997年1月

    DOI: 10.1016/S1359-6454(96)00158-9  

    ISSN:1359-6454

  417. Electron microscopy of Mg2Ni-H alloy synthesized by reactive mechanical grinding 査読有り

    Y Kitano, Y Fujikawa, N Shimizu, S Orimo, H Fujii, T Kamino, T Yaguchi

    INTERMETALLICS 5 (2) 97-101 1997年

    DOI: 10.1016/S0966-9795(96)00071-4  

    ISSN:0966-9795

  418. 反応性メカニカル・グラインディングにより促進されたYNi2の水素誘起非晶質化 査読有り

    舟木敬二, 折茂慎一, 藤井博信

    日本金属学会誌 60 (11) 1043-1050 1996年11月

    DOI: 10.2320/jinstmet1952.60.11_1043  

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  419. Influence of elemental diffusion on low temperature formation of MgH2 in TiMn1.3T0.2-Mg (T equals 3d-transition elements) 査読有り

    K Yamamoto, S Tanioka, Y Tsushio, T Shimizu, T Morishita, S Orimo, H Fujii

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 243 (1-2) 144-150 1996年10月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(96)02395-X  

    ISSN:0925-8388

  420. Small angle neutron scattering measurements of a nanostructured Mg2Ni-D system 査読有り

    S Orimo, H Seto, K Ikeda, M Nagao, H Fujii

    PHYSICA B 226 (4) 370-374 1996年8月

    DOI: 10.1016/0921-4526(96)00277-3  

    ISSN:0921-4526

  421. ナノ構造化したMg2Ni-H系の特異な水素化特性とその発現機構 査読有り

    折茂慎一, 藤井博信, 池田一貴, 北野保行

    日本金属学会誌 60 (7) 685-692 1996年7月

    DOI: 10.2320/jinstmet1952.60.7_685  

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  422. Structural and hydriding properties of a nanostructured Mg2Ni-H system synthesized by reactive mechanical grinding

    S. Orimo, H. Fujii, K. Ikeda, Y. Fujiiwara, Y. Kitano

    Proceeding of the 8th Inter' Symp. on Interface Science and Materials Interconnection,1996 1996 551-554 1996年

  423. HREM observation of Mg-Ni alloys synthsized by mechanical alloying method

    Y. Kitano, Y. Fujikawa, K. Yamamoto, S. Orimo, H. Fujii

    Proceeding of the Swiss-Japan Seminar on Electron Microscopy in Material Science 1996年

  424. YNi2-H系の非晶質化および相分解過程で起こる構造変化 査読有り

    吉岡昌平, 折茂慎一, 藤井博信

    日本金属学科誌 60 (1) 16-21 1996年1月

    DOI: 10.2320/jinstmet1952.60.1_16  

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  425. Hydriding properties of the Mg2Ni-H system synthesized by reactive mechanical grinding 査読有り

    S Orimo, H Fujii

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 232 (1-2) L16-L19 1996年1月

    DOI: 10.1016/0925-8388(95)02079-9  

    ISSN:0925-8388

  426. Investigations of interfacial materials design - The effect of interface microstructures in ZrCr1.8Cu0.3/Mg on MgH2 formation as a result of hydrogen interdiffusion 査読有り

    S Orimo, H Fujii, S Horie

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 231 (1-2) 766-772 1995年12月

    DOI: 10.1016/0925-8388(95)01715-1  

    ISSN:0925-8388

  427. Formation mechanism of MgH2 at low temperatures in Ti0.6Zr0.4Mn0.8CrCu0.2-(Mg+Mg2Cu) 査読有り

    K Yamamoto, Y Tsushio, S Tanioka, T Shimizu, T Morishita, S Orimo, H Fujii

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 231 (1-2) 689-695 1995年12月

    DOI: 10.1016/0925-8388(95)01754-2  

    ISSN:0925-8388

  428. REACTIVE MECHANICAL GRINDING OF ZRNI UNDER VARIOUS PARTIAL PRESSURES OF HYDROGEN 査読有り

    S ORIMO, H FUJII, T YOSHINO

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 217 (2) 287-294 1995年2月

    DOI: 10.1016/0925-8388(94)01354-3  

    ISSN:0925-8388

  429. Synthesis of fine composite particles for hydrogen storage, starting from Mg-YNi2 mixture 査読有り

    S. Orimo, H. Fujii, M. Tabata

    Journal of Alloys and Compounds 210 (1-2) 37-43 1994年

    DOI: 10.1016/0925-8388(94)90112-0  

    ISSN:0925-8388

  430. LOW-TEMPERATURE FORMATION OF MGH2 IN TI0.6ZR0.4MN0.8CRCU0.2/MG 査読有り

    S ORIMO, M TABATA, H FUJII, K YAMAMOTO, S TANIOKA, T OGASAWARA, Y TSUSHIO

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 203 (1-2) 61-65 1994年1月

    DOI: 10.1016/0925-8388(94)90715-3  

    ISSN:0925-8388

  431. New composite materials for hydrogen storage using magnesium as a binder 査読有り

    H. Fujii, S. Orimo, K. Yamamoto, K. Yoshimoto, T. Ogasawara

    Journal of The Less-Common Metals 175 (2) 243-257 1991年10月1日

    DOI: 10.1016/0022-5088(91)90009-S  

    ISSN:0022-5088

  432. Mgバインダーを用いた水素吸蔵用新複合材料 査読有り

    折茂慎一, 藤井博信, 山本研一, 吉本和幸, 小笠原徹

    日本金属学会誌 54 (10) 1154-1163 1990年10月

    DOI: 10.2320/jinstmet1952.54.10_1154  

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  433. HYDROGEN INTERCALATION IN SOME SUPERCONDUCTING COPPER OXIDES 査読有り

    T TAKABATAKE, W YE, S ORIMO, T TAMEGAI, H FUJII

    PHYSICA C 162 (1) 65-66 1989年12月

    DOI: 10.1016/0921-4534(89)90919-2  

    ISSN:0921-4534

  434. 1H NMR study of hydrogenated YBa2Cu3O6.9 and Bi2Sr2CaCu2O8+δ 査読有り

    K. Morimoto, T. Takabatake, W. Ye, S. Orimo, T. Hihara, H. Fujii

    Physica C: Superconductivity and its applications 159 (6) 849-853 1989年8月1日

    DOI: 10.1016/0921-4534(89)90158-5  

    ISSN:0921-4534

  435. NUCLEAR MAGNETIC-RELAXATION OF H-1 IN HIGH-TC SUPERCONDUCTOR YBA2CU3O6.9HX(X = 0.18 AND 0.63) 査読有り

    K MORIMOTO, W YE, S ORIMO, T TAKABATAKE, H FUJII, T HIHARA

    SOLID STATE COMMUNICATIONS 71 (4) 291-295 1989年7月

    DOI: 10.1016/0038-1098(89)91017-X  

    ISSN:0038-1098

  436. ENHANCEMENT OF SUPERCONDUCTIVITY IN BI2SR2CACU2O8+DELTA 査読有り

    T TAKABATAKE, W YE, S ORIMO, H KAWANAKA, H FUJII, H SASAKURA, S MINAMIGAWA

    PHYSICA C 157 (2) 263-266 1989年2月

    DOI: 10.1016/0921-4534(89)90013-0  

    ISSN:0921-4534

  437. Effect of hydrogen absorption on superconductivity in YBa2Cu3O6.91and GdBa2Cu3O6.89 査読有り

    Hironobu Fujii, Hirofumi Kawanaka, Wei Ye, Shinichi Orimo, Hitoshi Fukuba

    Japanese Journal of Applied Physics 27 (4A) L525-L528 1988年

    DOI: 10.1143/JJAP.27.L525  

    ISSN:1347-4065 0021-4922

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 74

  1. 錯体水素化物系電解質に用いたカルシウム蓄電池の開発

    木須一彰, 折茂慎一

    クリーンエネルギー 32 (11) 45-51 2023年11月5日

  2. 鉄ベースの水素貯蔵材料研究のこれまでの進展と今後の展開

    佐藤豊人, 齋藤寛之, 折茂慎一

    まてりあ 62 (7) 453-457 2023年7月1日

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/materia.62.453  

    ISSN: 1340-2625

    eISSN: 1884-5843

  3. ハイドロジェノミクスの結晶科学

    齋藤寛之, 町田晃彦, 折茂慎一

    日本結晶学会誌 64 (2) 155-155 2022年5月31日

    出版者・発行元: The Crystallographic Society of Japan

    DOI: 10.5940/jcrsj.64.155  

    ISSN: 0369-4585

    eISSN: 1884-5576

  4. NaAlH4-TiCl3の水素放出再吸蔵過程における中性子・X線散乱による構造解析と触媒効果の発現

    池田一貴, 藤崎布美佳, 大友季哉, 大下英敏, 本田孝志, 川又透, 有馬寛, 杉山和正, 阿部仁, KIM Yunjeong, 榊浩司, 中村優美子, 町田晃彦, 佐藤豊人, 高木成幸, 折茂慎一

    日本金属学会講演大会(Web) 170th 2022年

  5. 安全かつ高密度に水素貯蔵を実現する材料

    佐藤豊人, 折茂慎一

    応用物理 90 (9) 570-573 2021年9月

    DOI: 10.11470/oubutsu.90.9_570  

  6. 水素を“使いこなす”ためのサイエンス ―新学術領域研究ハイドロジェノミクス の紹介と展望―

    折茂慎一

    水素エネルギー システム 46 (1) 2-5 2021年3月31日

  7. 高密度水素による超機能材料の合成

    折茂慎一

    まてりあ 60 (3) 152-155 2021年3月1日

    DOI: 10.2320/materia.60.152  

  8. 錯体水素化物系マグネシウムイオン 伝導体の開発

    木須一彰, 金相侖, 折茂慎一

    セラミックス 56 (2) 72-75 2021年2月1日

  9. 放射光を利用した新規水素化物の 高温高圧合成研究

    齋藤寛之, 町田晃彦, 佐藤豊人, 髙木成幸, 折茂慎一

    セラミックス 56 (2) 68-71 2021年2月1日

  10. ハイドロジェノミクスへの誘い

    折茂慎一

    セラミックス 56 (2) 66-67 2021年2月1日

  11. 錯体水素化物固体電解質を用いた次世代全固体リチウムイオン二次電池の開発

    宇根本篤, 金相侖, 鈴木渉平, 川治純, 折茂慎一

    えねるみくす 99 (3) 221-225 2020年5月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本エネルギー学会

    DOI: 10.20550/jieenermix.99.3_221  

  12. 錯体水素化物リチウムイオン伝導体を用いた全固体電池 (特集 二次電池の現状と開発の動向) 招待有り 査読有り

    金 相侖, 木須 一彰, 折茂 慎一

    電気評論 104 (11) 20-26 2019年11月

    出版者・発行元: 電気評論社

    ISSN: 0285-5860

  13. “ハイドロジェノミクス”への挑戦 招待有り

    折茂慎一

    化学と工業 72 (8) 662-664 2019年8月

  14. 高水素配位錯イオンの創製とエネルギー関連機能の創出 招待有り

    髙木成幸, 折茂慎一

    固体物理 54 (5) 31-40 2019年5月

  15. 理論計算予測にもとづく新規水素化物の高温高圧合成

    齋藤寛之, 高木成幸, 佐藤豊人, 折茂慎一

    高圧力の科学と技術 28 (4) 291-298 2018年12月28日

    出版者・発行元: The Japan Society of High Pressure Science and Technology

    DOI: 10.4131/jshpreview.28.291  

    ISSN: 0917-639X

    eISSN: 1348-1940

  16. マルチフェロイック物質CaNb2/3Ni1/3O3における磁気構造解析及びアニオン置換効果

    本田孝志, 佐藤豊人, 折茂慎一, 池田一貴, 大友季哉

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 73 (2) ROMBUNNO.10aPS‐29 2018年9月21日

    ISSN: 2189-079X

  17. NaAlH4-Ti系化合物における原子・イオン輸送機構の解明

    大友季哉, 藤崎布美佳, 本田孝志, 大下英敏, 池田一貴, 中尾裕則, 阿部仁, 有馬寛, 杉山和正, 佐藤豊人, 折茂慎一, 榊浩司, KIM Hyunjeong, 中村優美子

    量子ビームサイエンスフェスタ(Web) 2017 2018年

  18. 新規金属水素化物の高温高圧合成

    齋藤寛之, 髙木成幸, 折茂慎一, 青木勝敏

    粉体および粉末冶金 63 (5) 298-305 2016年5月1日

    出版者・発行元: Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy

    DOI: 10.2497/jjspm.63.298  

    ISSN: 0532-8799

  19. Recent progress in hydrogen-rich materials from the perspective of bonding flexibility of hydrogen (vol 109, pg 1, 2015)

    Shigeyuki Takagi, Shin-ichi Orimo

    SCRIPTA MATERIALIA 116 157-157 2016年4月

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2016.01.030  

    ISSN: 1359-6462

  20. クロムに7つの水素を結合させることに成功 —ハイドライド・ギャップの克服へ—

    髙木成幸, 折茂慎一

    セラミックス 50 (9) 721 2015年9月

  21. 水素化ホウ素リチウム固体電解質を用いた全固体リチウム硫黄電池の開発

    宇根本篤, 松尾元彰, 池庄司民夫, 折茂慎一

    エネルギーデバイス 2015 (2) 22-24 2015年2月

    出版者・発行元: 技術情報協会

  22. 高エネルギー密度バルク全固体型リチウムイオン二次電池の開発

    宇根本篤, 松尾元彰, 池庄司民夫, 折茂慎一

    ケミカルエンジニヤリング 60 (11) 29-34 2015年

  23. 全固体型リチウムイオン電池の新展開:錯体水素化物の応用

    宇根本篤, 松尾元彰, 折茂慎一

    応用物理 83 (2) 108-111 2014年2月

  24. Thermodynamical stability and dehydriding property of calcium borohydride Ca(BH4)2

    M. Aoki, K. Miwa, T. Noritake, H.-W. Li, S. Orimo

    R&D Review of Toyota CRDL 44 43-51 2013年

    ISSN: 2186-9014

  25. Special Issue on Advanced Materials for Hydrogen Energy Applications PREFACE

    Shin-ichi Orimo, Hai-Wen Li, Yumiko Nakamura, Min Zhu

    MATERIALS TRANSACTIONS 52 (4) 585-585 2011年4月

    ISSN: 1345-9678

    eISSN: 1347-5320

  26. アルミニウム水素化物の合成および原子構造と水素放出特性

    池田一貴, 大友季哉, 武藤俊介, 折茂慎一

    セラミックス 46 (3) 174-177 2011年3月

  27. ボロハイドライドを用いた水素貯蔵

    砥綿真一, 李海文, 折茂慎一

    セラミックス 46 (3) 183-186 2011年3月

  28. 錯体水素化物の新展開 -リチウム高速イオン伝導材料として-

    松尾元彰, 折茂慎一

    未来材料 11 26-31 2011年2月

  29. Complex hydrides: a new category of solid-state lithium fast-ion conductors

    M. Matsuo, H. Oguchi, H. Maekawa, H. Takamura, S. Orimo

    Materials Matter 5 (4) 105-107 2010年12月

  30. 種々の水素貯蔵に用いられる材料の特徴と実用化への取り組み

    西宮伸幸, 池田一貴, 折茂慎一

    J. Soc. Inorg. Mater., Japan 17 (349) 351-358 2010年11月1日

    出版者・発行元: 無機マテリアル学会

  31. 高密度水素貯蔵を目指した水素化物の材料設計と特性評価

    池田一貴, 李海文, 折茂慎一

    化学工業 60 51-55 2009年12月

  32. Single- and Double-Cations Borohydrides for Hydrogen Storage Applications

    S. Orimo, Y. Nakamori, H.-W. Li, M. Matsuo, T. Sato, N. Ohba, K. Miwa, S. Towata

    Materials Issues in a Hydrogen Economy 124-129 2009年

  33. Special Issue on Effectual Utilization of Hydrogen in Materials PREFACE

    Etsuo Akiba, Kiyoshi Aoki, Atsunori Kamegawa, Masahiko Morinaga, Shin-ichi Orimo

    MATERIALS TRANSACTIONS 49 (10) 2201-2201 2008年10月

    ISSN: 1345-9678

    eISSN: 1347-5320

  34. 次世代水素貯蔵材料としての水素化物の材料設計

    池田一貴, 李海文, 佐藤豊人, 松尾元彰, 毛受正治, 折茂慎一

    化学工業 59 21-25 2008年10月

  35. Dehydriding reaction of Mg(NH2)(2)-LiH system under hydrogen pressure (vol 428, pg 307, 2007)

    M. Aoki, T. Noritake, G. Kitahara, Y. Nakamori, S. Towata, S. Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 461 (1-2) 684-684 2008年8月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2007.12.056  

    ISSN: 0925-8388

  36. エネルギー利用を目指した水素化物の材料設計

    池田一貴, 李海文, 大村彩子, 松尾元彰, 佐藤豊人, 中森裕子, 折茂慎一

    高圧力の科学と技術 18 (2) 180-185 2008年5月

    DOI: 10.4131/jshpreview.18.180  

  37. 含浸法によるLi-N-H系錯体水素化物の合成とその特性評価

    毛受正治, Ting Hao, 松尾元彰, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会誌 72 (3) 163-167 2008年3月

    DOI: 10.2320/jinstmet.72.163  

  38. 高密度水素貯蔵材料としてのアルミニウム水素化物(AlH3)の合成技術の開発

    橋邦彦, 伊藤秀明, 兜森俊樹, 中森裕子, 折茂慎一

    まてりあ(日本金属学会報) 47 (2) 108-110 2008年2月

    出版者・発行元: 日本金属学会

    DOI: 10.2320/materia.47.108  

  39. Characteristics of chemical bond in perovskite-type hydrides

    Yoshifumi Shinzato, Kenji Komiya, Yoshitaka Takahashi, Hiroshi Yukawa, Masahiko Morinaga, Shinichi Orimo

    ADVANCES IN QUANTUM CHEMISTRY, VOL 54 54 (245-253) 245-253 2008年

    DOI: 10.1016/S0065-3276(07)00019-6  

    ISSN: 0065-3276

  40. 産学官共同研究 -エネルギー利用を目指した“水素化物”の機能設計と学理探求-

    折茂慎一

    The ANNALS of Intelligent Cosmos Academic Foundation 12 9-12 2008年

  41. 高密度水素貯蔵材料としてのアルミニウム水素化物の研究

    中森裕子, 折茂慎一, 橋邦彦, 伊藤秀明, 兜森俊樹, Craig Jensen

    燃料電池 7 (3) 133-137 2008年1月

  42. Dehydrogenation behavior of LiBH4-NaAlH4 mixture

    M. Ikeda, H. Takaoka, H. T. Takeshita, K. Ikeda, S. Orimo

    2007年11月

  43. 特集 マイクロ波加熱とは -多様な応用展開- 水素貯蔵技術へのマイクロ波応用

    中森裕子, 折茂慎一

    金属 76 (8) 888-893 2006年8月1日

  44. エネルギー利用を目指した錯体水素化物の研究

    折茂慎一, 中森裕子

    ケミカル・エンジニヤリング 7 (51) 73-77 2006年7月1日

  45. 特集 水素貯蔵合金の最近の開発研究 錯体水素化物での高密度水素貯蔵

    折茂慎一, 中森裕子

    金属 76 (2) 9-14 2006年2月1日

  46. Materials properties of complex- And perovskite-hydrides

    S. Orimo, Y. Nakamori, K. Ikeda

    TMS Annual Meeting 2006 357 2006年

  47. Complex- and perovskite-hydrides as advanced solid-state hydrogen storage media

    Y. Nakamori, H.W. Li, K. Ikeda, S. Orimo

    Proceeding of Thermec’ 2006 International Conference on PROCESSING & MANUFACTURING OF ADVANCED MATERIALS 2006 2006年

  48. ペロブスカイト水素化物の水素貯蔵機能とその原子構造・電子構造の解析

    池田一貴, 中森裕子, 折茂慎一

    水素エネルギーシステム 31 20-25 2006年

  49. 水素貯蔵材料としての錯体水素化物の研究

    中森裕子, 折茂慎一

    未来材料 5 (4) 8-13 2005年4月

    出版者・発行元: エヌ・ティー・エス

  50. 水素貯蔵のための錯体水素化物

    中森裕子, 折茂慎一

    まてりあ(日本金属学会報) 44 (3) 192-196 2005年3月

    出版者・発行元: 日本金属学会

    DOI: 10.2320/materia.44.192  

  51. 新水素貯蔵材料としての錯体水素化物の開発

    折茂慎一

    ULVAC(アルバック) (48) 13-15 2005年3月

  52. Formation ability and hydriding properties of the perovskite-type hydrides

    K. Ikeda, Y. Kogure, Y. Nakamori, S. Orimo

    Proceeding of European Materials Research Society 2005 Spring Meeting 2005 2005年

  53. 水素エネルギー関連材料 -水素エネルギー社会の実現に向けて-

    波多野雄治, 井上光浩, 阿部孝之, 中森裕子, 折茂慎一, 長崎正雅

    原子力学会誌 47 (1) 15-24 2005年1月

  54. 錯体水素化物を利用した水素貯蔵技術 -水素エネルギー社会の現実を目指して-

    中森裕子, 折茂慎一

    花王ケミカルだより (54) 15 2004年11月

  55. NMR studies of hydrogen motion in nanostructured hydrogen-graphite systems (vol 356, pg 617, 2003)

    G Majer, E Stanik, S Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 377 (1-2) 316-316 2004年9月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2004.07.018  

    ISSN: 0925-8388

  56. 錯体水素化物による水素貯蔵法の開発

    中森裕子, 折茂慎一

    化学(chemistry) 59 (8) 28-31 2004年8月

  57. 高密度水素貯蔵材料としてのリチウム系錯体水素化物の研究 -元素置換による材料設計の必要性-

    中森裕子, 折茂慎一

    燃料電池 3 (3) 56-58 2004年3月

  58. リチウム-水素系の新たな機能設計

    中森裕子, 折茂慎一

    まてりあ 42 (11) 822-828 2003年11月

    DOI: 10.2320/materia.42.822  

  59. Hydriding properties of ordered-/disordered-Mg-based ternary Laves phase structures (vol 356, pg 429, 2003)

    N Hanada, S Orimo, H Fujii

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 361 (1-2) 322-322 2003年10月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(03)00898-3  

    ISSN: 0925-8388

  60. NMR studies of hydrogen motion in nanostructured hydrogen-graphite systems (vol 356, pg 617, 2003)

    G Majer, E Stanik, S Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 361 (1-2) 324-324 2003年10月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(03)00897-1  

    ISSN: 0925-8388

  61. グラファイトによる水素貯蔵技術

    折茂慎一, 藤井博信

    機械の研究 54 (12) 15-24 2002年12月

  62. 燃料電池,ナノ構造化グラファイト‐水素系の物性研究

    折茂慎一, 藤井博信

    電池材料 14 (10) 136-145 2002年10月

  63. 特集 水素貯蔵合金の最前線 -グラファイト系-

    折茂慎一, 藤井博信

    金属 72 (6) 63-72 2002年6月

  64. 特集 水素貯蔵合金の最前線 -Mg系合金の水素貯蔵-

    藤井博信, 折茂慎一

    金属 72 (6) 39-46 2002年6月

  65. ナノ炭素系水素貯蔵

    藤井博信, 折茂慎一

    燃料電池 1 (4) 16-18 2002年4月

  66. 黒鉛による大容量水素貯蔵技術の開発

    藤井博信, 折茂慎一

    燃料電池 1 (3) 39-40 2002年3月

  67. 水素貯蔵機能の観点からの炭素系材料の物性研究

    折茂慎一, 松島智義, 藤井博信

    炭素(TANSO) (200) 261-268 2001年12月

    出版者・発行元: 炭素材料学会

    DOI: 10.7209/tanso.2001.261  

  68. 燃料電池自動車などへの利用が期待される炭素系水素貯蔵材料

    藤井博信, 折茂慎一

    高圧ガス 38 (7) 30-33 2001年7月

  69. 水素雰囲気中mechanical alloy処理garphiteの構造

    北野保行, 田辺栄司, 折茂慎一, 藤井博信

    日本金属学会報まてりあ 40 (12) 1014 2001年

    DOI: 10.2320/materia.40.1014  

  70. 新たなマグネシウム系水素化物の探索

    折茂慎一, 藤井博信

    まてりあ 39 (10) 817-823 2000年10月

    DOI: 10.2320/materia.39.817  

  71. 電子顕微鏡による材料研究の最前線,機械的粉砕法(MG法)・機械的合金化法(MA法)で作製したMg-Ni系水素吸蔵合金

    北野保行, 山本研一, 藤川佳則, 折茂慎一, 藤井博信

    まてりあ 37 (5) 380 1998年5月

    DOI: 10.2320/materia.37.380  

  72. 固相‐固相界面と水素原子

    折茂慎一

    まてりあ 35 (8) 92 1996年8月

  73. 総説 水素吸蔵合金の新展開,ナノ複合化技術による高性能化

    折茂慎一, 藤井博信

    BOUNDARY (4) 36 1996年4月

  74. 最近の水素吸蔵合金,Mg-Ni系合金の構造制御と水素化特性

    折茂慎一, 藤井博信

    まてりあ 35 (2) 117-120 1996年2月

    DOI: 10.2320/materia.36.117  

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 35

  1. ポストリチウムイオン二次電池開発 ~部材開発から解析・性能診断技術まで~

    木須一彰, 折茂慎一

    エヌ・ティー・エス 2023年7月14日

    ISBN: 9784860438364

  2. Hydrogenomics: The science of fully utilizing HYDROGEN

    S. Orimo, K. Fukutani, K. Fujita

    Kyoritsu Shuppan Co., Ltd. 2023年7月1日

    ISBN: 4320952200

  3. 次世代二次電池の開発動向

    木須一彰, 折茂慎一

    シーエムシー出版 2023年4月14日

    ISBN: 9784781317304

  4. Hydrogenomics: The science of fully utilizing hydrogen

    S. Orimo, K. Fukutani, K. Fujita

    Kyoritsu Syuppan Co., Ltd. 2023年3月28日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    eBook ISBN: 978-4-320-95270-2 Kindle Edition, 151379KB

  5. “水素"を使いこなすためのサイエンス ハイドロジェノミクス

    折茂慎一, 福谷克之, 藤田健一

    共立出版 2022年1月

    ISBN: 9784320044982

    詳細を見る 詳細を閉じる

    viii, 206p, 図版 [7] p

  6. 全固体電池の界面抵抗低減と作製プロセス、評価技術

    金相侖, 木須一彰, 折茂慎一

    技術情報協会 2020年3月31日

    ISBN: 9784861047800

  7. 全固体リチウム電池の開発動向と応用展望

    金相侖, 折茂慎一

    シーエムシー出版 2019年6月

    ISBN: 9784781314198

  8. 水素機能材料の解析 -水素の社会利用に向けて-

    折茂慎一, 犬飼潤治

    共立出版 2017年12月26日

    ISBN: 9784320044531

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本学術振興会 材料中の水素機能解析技術第190委員会編, 折茂慎一, 犬飼潤治編著 全168ページ

  9. The lightest metals: Science and technology from lithium to calcium

    H. Saito, S. Takagi, K. Aoki, S. Orimo

    John Wiley & Sons 2015年10月12日

    ISBN: 9781118751435

  10. 最新 マイクロ波エネルギーと応用技術

    松尾元彰, 折茂慎一

    株式会社 産業技術サービスセンター 2014年11月26日

    ISBN: 9784915957949

  11. 水素利用技術集成 vol.4 高効率貯蔵技術、水素社会構築を目指して

    池田一貴, 髙木成幸, 大友季哉, 折茂慎一

    NTS出版 2014年4月

    ISBN: 9784864690829

  12. リチウムに依存しない革新型二次電池 (錯体水素化物を用いた新規ナトリウムイオン伝導体開発のための材料学的アプローチ

    松尾元彰, 大口裕之, 折茂慎一

    NTS 2013年5月8日

    ISBN: 9784864690386

  13. 水素製造・吸蔵・貯蔵材料と安全化

    ホウ素系水素貯蔵材料, 砥綿真一, 折茂慎一, 李海文, アルミ二ウム水素化物, 折茂慎一, 齋藤寛之, 町田晃彦, 片山芳則, 青木勝敏

    サイエンス&テクノロジー出版 2010年8月30日

    ISBN: 9784864280044

  14. セラミックデータブック2009/10年版

    松尾元彰, 折茂慎一

    工業製品技術協会 2009年12月8日

  15. 金属材料の最前線 近未来を拓くキー・テクノロジー

    折茂慎一

    講談社 2009年7月20日

    ISBN: 9784062576437

  16. Frontiers in Materials Research

    M. Matsuo, Y. Nakamori, K. Yamada, T. Tsutaoka, S. Orimo

    Springer Berlin 2008年7月

    ISBN: 9783540779674

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Eds. Yasunori Fujikawa, Kazuo Nakajima, Toshio Sakurai

  17. ホウ素・ホウ化物の基礎と応用

    李海文, 松尾元彰, 中森裕子, 折茂慎一

    シーエムシー出版 2008年3月31日

  18. Solid-State Hydrogen Storage -Materials and Chemistry-

    Y. Nakamori, S. Orimo

    Woodhead Publishing Limited 2008年

  19. ADVANCES IN QUANTUM CHEMISTRY vol.54

    Y. Shinzato, K. Komiya, Y. Takahashi, H. Yukawa, M. Morinaga, S. Orimo

    2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    http://dx.doi.org/10.1016/S0065-3276(07)00019-6

  20. Hydrogen as a Future Carrier

    S. Orimo, A. Züttel

    WILEY-VCH 2008年1月

  21. 有機貯蔵材料とナノ技術 -水素社会に向けて-

    折茂慎一, 中森裕子

    シーエムシー出版 2007年12月

  22. エコマテリアルハンドブック

    II部, エコメタル編集担当, 御手洗容子, 折茂慎一 III部, 先進エネルギー材料編集担当, 折茂慎一, 岡部敏弘, 水素貯蔵, 非金属系, 中森裕子, 折茂慎一

    丸善 2006年12月

  23. 電子材料ハンドブック

    折茂慎一

    朝倉書店 2006年11月

  24. 水素・燃料電池ハンドブック

    折茂慎一

    オーム社 2006年9月

  25. ナノマテリアル工学大系 第2巻 ナノ金属

    折茂慎一, 渡邉英一, 中森裕子, 折茂慎一

    株式会社 フジ・テクノシステム 2006年1月11日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ナノ:折茂慎一, 渡邉英一 錯体:中森裕子, 折茂慎一

  26. 水素利用技術集成 Vol.2

    中森裕子, 折茂慎一, 水素貯蔵技術, 第4章 錯体水素化物によ

    エヌ・ティー・エス出版 2005年5月26日

  27. 21世紀を拓く水素の世界 -新材料とクリーンエネルギーシステム-

    折茂慎一

    クバプロ 2004年10月

  28. 図解 燃料電池

    中森裕子, 折茂慎一

    工業調査会 2003年12月

  29. 21世紀を拓く水素の世界 新しい材料とクリーンエネルギー

    折茂慎一

    クバプロ 2003年11月

  30. カーボンナノチューブの合成・評価・実用化とナノ分散・配合制御技術

    折茂慎一

    技術情報協会 2003年2月

  31. 図解 ナノテクノロジーのすべて

    折茂慎一, 藤井博信

    工業調査会 2001年10月

  32. マグネシウム技術便覧

    藤井博信, 折茂慎一

    カロス出版 2000年5月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本マグネシウム協会編

  33. 物理学基礎実験 第2版

    折茂慎一

    共立出版 1999年4月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    宇田川真行, 永井克彦, 星野公三編

  34. 電子顕微鏡 基礎技術と応用

    折茂慎一, 藤井博信, 北野保行

    学際企画 1997年10月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    第8回電子顕微鏡サマースクール実行委員会編

  35. 水素吸蔵合金 -基礎から最先端技術まで-

    折茂慎一, 藤井博信

    エヌ・ティー・エス出版 1997年4月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 748

  1. GX推進のための水素科学技術 招待有り

    折茂慎一

    第48回電解技術討論会-ソーダ工業技術討論会- 2024年12月11日

  2. Advanced hydrides for battery and hydrogen storage application 国際会議 招待有り

    S. Orimo

    The Japan Australia China Korea Singapore (JACKS) 2024 hydrogen forum JACKS 2024 2024年9月24日

  3. Complex hydride-based multi-valent ionic conductors -Advanced battery application and database construction- 国際会議 招待有り

    S. Orimo

    18th International Symposium on Metal-Hydrogen Systems (MH2024) 2024年5月27日

  4. GXに貢献する水素科学技術 ―ハイドロジェノミクスからの展開― 招待有り

    折茂慎一

    令和6年春季 全国大学材料関係教室協議会講演会 2024年3月15日

  5. Advanced hydride research for enhancing energy-related functions 国際会議 招待有り

    S. Orimo

    MRM2023/IUMRS-ICA2023 2023年12月13日

  6. GXに貢献する水素科学技術 -ハイドロジェノミクスの展開- 招待有り

    折茂慎一

    無機マテリアル学会第147回学術講演会 2023年11月9日

  7. GXに資する水素科学技術-新学術領域「ハイドロジェノミクス」の成果と展望- 招待有り

    折茂慎一

    日本表面真空学会 2023年特別講演会 2023年5月20日

  8. GXに資する水素科学技術-ハイドロジェノミクスの視点から- 招待有り

    折茂慎一

    第4回透明酸化物光・電子材料研究会 2023年4月21日

  9. 日本発信の統合的な水素科学:新学術領域「ハイドロジェノミクス」の成果と今後 招待有り

    折茂慎一

    第10回FC-Cubicオープンシンポジウム 2023年3月23日

  10. 錯体水素化物中の一価および多価陽イオンの高速伝導現象とその電池応用 - “ハイドロジェノミクス”の視点から ー 招待有り

    折茂慎一

    第70回応用物理学会春季学術講演会 2023年3月15日

  11. Advanced hydride materials design for energy-related application 国際会議 招待有り

    S. Orimo

    I2CNER Center For Energy Systems Design (CESD) Kick-Off Workshop 2023年2月2日

  12. Super-ionic conduction of mono-/di-valent cations and advanced battery application of complex hydrides: viewpoint from “HYDROGENOMICS” project 国際会議 招待有り

    S. Orimo

    15th International Symposium Hydrogen & Energy 2023年1月25日

  13. Super-ionic conduction of mono-/di-valent cations and advanced battery application of complex hydrides 国際会議 招待有り

    S. Orimo

    MIRAI2.0 Research & Innovation Week 2022年11月17日

  14. Super-ionic conduction of mono-/di-valent cations and advanced battery application of complex hydrides:viewpoint from "HYDROGENOMICS" project 国際会議 招待有り

    S. Orimo

    17th International Symposium on Metal-Hydrogen Systems (MH2022) 2022年11月3日

  15. ハイドロジェノミクスに基づく新たな水素利用技術 招待有り

    折茂慎一

    日本金属学会2022年秋期(第171回)大会 2022年9月21日

  16. 水素科学技術の将来のために ~若手研究者・学生の皆さんに伝えたいこと~ 招待有り

    折茂慎一

    第16回若手水素研究会 2022年9月6日

  17. GXに資する水素科学技術 -ハイドロジェノミクスの視点- 招待有り

    折茂慎一

    学振R031ハイブリッド量子ナノ技術委員会 第7回研究会 2022年8月3日

  18. ハイドロジェノミクスに基づく新たな水素利用技術 招待有り

    折茂慎一

    自動車技術会フォーラム2022「モビリティの未来を支える材料技術の最新動向」 2022年7月14日

  19. カーボンニュートラルに資する水素科学技術 -ハイドロジェノミクスの視点- 招待有り

    折茂慎一

    日本学術振興会 分子系の複合電子機能第181委員会 2022年6月8日

  20. Advanced hydride design for energy device application 国際会議 招待有り

    S. Orimo

    Online Symposium:Developing a Global Network for Nanotechnology Innovation 2022年3月28日

  21. ハイドロジェノミクス:水素を“使いこなす”ためのサイエンス 招待有り

    折茂慎一

    令和4年電気学会全国大会シンポジウム「カーボンニュートラルを実現する水素技術の最前線」 2022年3月23日

  22. Advanced hydride research for energy device application 国際会議 招待有り

    S. Orimo

    Pacifichem 2021, Hydrogen-Materials Interactions: Activation, Storage, and Utilization from Molecules to Bulk 2021年12月21日

  23. 新学術領域”ハイドロジェノミクス”の研究展開 招待有り

    折茂慎一

    物質構造科学研究所コロキウム 2021年11月22日

  24. 高密度水素化物の材料科学 -新学術領域ハイドロジェノミクスへの展開- 招待有り

    折茂慎一

    第10回エネルギー・マテリアル融合領域シンポジウム「水素社会の実現に向けた要素技術の進展と展望」 2021年11月11日

  25. ハイドロジェノミクス:高圧技術で加速する 水素を”使いこなす”ためのサイエンス 招待有り

    折茂慎一

    第62回高圧討論会(シンポジウム:高圧科学と水素) 2021年10月18日

  26. 水素科学の新展開 招待有り

    折茂慎一

    第29回 CROSSroads Workshop 「固体化学と固体物理の先端的量子ビーム利用研究」 2024年10月1日

  27. Complex hydrides for multi-valent ionic conductors and advanced batteries 招待有り

    S. Orimo

    FY2024 4th I²CNER Seminar 2024年9月11日

  28. GXに貢献する水素科学技術 ーハイドロジェノミクスから革新水素貯蔵へー 招待有り

    折茂慎一

    GX実現に向けた異分野連携シンポジウム@東北地区 2024年4月17日

  29. GXに貢献する水素科学技術 ーハイドロジェノミクスの視点からー 招待有り

    折茂慎一

    JST未来社会創造事業第97回水素液化PJコロキウム&第104回GREENセミナー 2024年4月15日

  30. Fe–Mo合金の水素化で得られる長周期最密充填構造水素化物

    内海伶那, 齋藤寛之, 綿貫徹, 佐藤豊人, 髙木成幸, 折茂慎一

    日本金属学会2023年春期(第172回) 2023年3月10日

  31. 高圧下でのLaNi5の水素吸蔵反応の観測

    佐藤豊人, 齋藤寛之, 内海伶那, 伊藤純也, 中平夕貴, 尾花和紀, 髙木成幸, 折茂慎一

    日本金属学会2023年春期(第172回) 2023年3月10日

  32. 鉄を利用した水素貯蔵材料研究の進展と今後の展開 招待有り

    佐藤豊人, 折茂慎一

    日本金属学会2022年秋期(第171回)大会 2022年9月22日

  33. 放射光その場観察を用いたMo–Mn合金水素化物の高温高圧合成

    内海伶那, 齋藤寛之, 綿貫徹, 佐藤豊人, 高木成幸, 折茂慎一

    日本金属学会2022年秋期(第171回)大会 2022年9月20日

  34. NaAlH4-TiCl3の水素放出再吸蔵過程における中性子・X線散乱による構造解析と触媒効果の発現

    池田一貴, 藤﨑布美佳, 大友季哉, 大下英敏, 本田孝志, 川又透, 有馬寛, 杉山和正, 阿部仁, H. Kim, 榊浩司, 中村優美子, 町田晃彦, 佐藤豊人, 高木成幸, 折茂慎一

    日本金属学会2022年春期(第170回)大会 2022年3月16日

  35. 中性子非弾性散乱による金属間化合物中の水素の振動観測 国際共著

    佐藤豊人, L. Daemem, Y. Cheng, A.J. Ramirez-Cuesta, 高木成幸, 河野龍興, H. Yang, W. Luo, A. Züttel, 折茂慎一

    日本金属学会2022年春期(第170回)大会 2022年3月16日

  36. 放射光その場観察を用いた新規金属水素化物の高温高圧合成

    内海伶那, 齋藤寛之, 綿貫徹, 佐藤豊人, 高木成幸, 折茂慎一

    日本金属学会2022年春期(第170回)大会 2022年3月16日

  37. アルミニウム-遷移金属合金水素化物の合成

    齋藤寛之, 内海伶那, 町田晃彦, 綿貫徹, 山本春也, 田口富嗣, 八巻徹也, 佐藤豊人, 髙木成幸, 折茂慎一, 池田一貴, 大友季哉

    日本金属学会2021年秋期(第169回)大会 2021年9月17日

  38. マグネシウム系高水素配位遷移金属錯体水素化物の合成

    髙木成幸, 高橋和輝, 齋藤寛之, 内海伶那, 木須一彰, 金相侖, 折茂 慎一

    日本金属学会2021年秋期(第169回)大会 2021年9月17日

  39. 新規Al-Mn合金水素化物の高温高圧合成

    内海伶那, 齋藤寛之, 綿貫徹, 佐藤豊人, 髙木成幸, 折茂慎一

    日本金属学会2021年秋期(第169回)大会 2021年9月17日

  40. 錯体水素化物系電解質Ca[CB11H12]2の合成と電気化学評価

    木須一彰, 金相侖, 折茂慎一

    日本金属学会2021年秋期(第169回)大会 2021年9月17日

  41. 新学術領域 “ハイドロジェノミクス” の研究展開 招待有り

    折茂慎一

    日本金属学会2021年秋期(第169回)大会 2021年9月17日

  42. Al-Co合金水素化物の高温高圧合成

    齋藤寛之, 野牛政伸, 町田晃彦, 綿貫徹, 佐藤豊人, 髙木成幸, 折茂慎一

    日本金属学会2021年春期(第168回)大会 2021年3月19日

  43. Fe-Mo合金の高温高圧水素化反応の組成依存性

    内海伶那, 森本勝太, 齋藤寛之, 綿貫徹, 佐藤豊人, 髙木成幸, 折茂慎一

    日本金属学会2021年春期(第168回)大会 2021年3月19日

  44. Li5MoH11 における錯イオンの擬回転とリチウムイオン輸送

    髙木成幸, 折茂 慎一

    日本金属学会2021年春期(第168回)大会 2021年3月19日

  45. Li(CB9H10)–Li(CB11H12) 系錯体水素化物の合成と電気化学特性

    金相侖, 木須一彰, 髙木成幸, 折茂 慎一

    日本金属学会2021年春期(第168回)大会 2021年3月19日

  46. 錯体水素化物マグネシウムイオン伝導体Mg(BH4)2(NH3BH3)2の電気化学特性

    木須一彰, 金相侖, 犬飼宗弘, 大口裕之, 髙木成幸, 折茂慎一

    日本金属学会2021年春期(第168回)大会 2021年3月19日

  47. Electrochemical characterization of magnesium borohydride ammonia borane Mg(BH4)2(NH3BH3)2 sa a magnesium ionic conductor 国際会議

    K. Kisu, S. Kim, M. Inukai, H. Oguchi, S. Takagi, S. Orimo

    The 4th Symposium for The Core Research Cluster for Materials Science 2020年11月17日

  48. Innovative strategies for high-performance cross-iinked polymer electrolytes for rechargeable lithium ion batteries 国際会議

    M.S. Grewal, K. Kisu, S. Orimo, H. Yabu

    The 4th Symposium for The Core Research Cluster for Materials Science 2020年11月17日

  49. The core research clusters for materials science -advanced energy material- 国際会議

    S. Orimo, K. Kisu

    The 4th Symposium for The Core Research Cluster for Materials Science 2020年11月17日

  50. マグネシクムを含む金属間化合物の水素吸蔵過程での結晶 構造の解明 国際共著

    佐藤豊人, 池田一貴, 本田孝志, 大友季哉, H. Yang, W. Luo, A. Züttel, 髙木成幸, 河野龍興, 折茂慎一

    日本金属学会2020年秋期(第167回)大会 2020年9月17日

  51. Al13Ru4合金の高温高圧水素化反応

    齋藤寛之, 野牛政伸, 綿貫徹, 町田晃彦, 髙木成幸, 折茂慎一

    日本金属学会2020年秋期(第167回)大会 2020年9月17日

  52. Fe-Mo合金の高温高圧水素化反応とbcc相の回収

    内海伶那, 森本勝太, 齋藤寛之, 綿貫徹, 佐藤豊人, 髙木成幸, 折茂慎一

    日本金属学会2020年秋期(第167回)大会 2020年9月17日

  53. Advanced hydride research for energy device application 国際会議

    S. Orimo

    MSM-AIMR Joint Online Workshop 2020 2020年8月24日

  54. Li(CB9H10)系の Li 輸送機構に関する分子動力学計算

    佐藤龍平, 佐藤豊人, 吉川誠司, 本田孝志, 大友季哉, 折茂慎一, 常行真司

    第3回 ハイドロジェノミクス研究会 2020年8月21日

  55. 水素クラスター物質 Li(CB9H10)および 0.7Li(CB9H10)-0.3Li(CB11H12)における クラスター秩序化過程 国際会議

    大政義典, 金相侖, 折茂慎一, 秋葉宙, 山室修

    第3回 ハイドロジェノミクス研究会 2020年8月21日

  56. 高圧合成された Ca-Al-H 系新構造の理論予測

    吉川誠司, 佐藤龍平, 齋藤寛之, 折茂慎一, 常行真司

    第3回 ハイドロジェノミクス研究会 2020年8月20日

  57. 錯体水素化物固体電解質とNCA酸化物正極を用いた全固体電池の作製と電気化学特性

    吉田流雅, 金相侖, 木須一彰, 伊賀悠太, 彦坂英昭, 山本洋, 折茂慎一

    電気化学会第87回大会 2020年3月10日

  58. 錯体水素化物超リチウムイオン伝導体の水分安定性と水溶媒を用いた液相合成

    金相侖, 木須一彰, 松浦豊, 野口敬太, 野上玄器, 折茂慎一

    電気化学会第87回大会 2020年3月10日

  59. LiBH4系錯体水素化物固体電解質を用いたリチウム-硫黄全固体電池の電極/電解質界面安定性

    木須一彰, 金相侖, 大口裕之, 折茂慎一

    電気化学会第87回大会 2020年3月10日

  60. Al-Fe-Mn合金水素化物の高温高圧合成

    内海伶那, 齋藤寛之, 綿貫徹, 町田晃彦, 佐藤豊人, 髙木成幸, 折茂慎一

    日本金属学会2020年春期(第166回)大会 2020年3月3日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催中止だが、3月3日講演概要発行で成立

  61. マグネシウムを含む金属間化合物の遷移金属置換及びその水素貯蔵特性評価 国際共著

    佐藤豊人, Heena Yang, Wen Luo, Andreas Züttel, 髙木成幸, 河野龍興, 折茂慎一

    日本金属学会2020年春期(第166回)大会 2020年3月3日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催中止だが、3月3日講演概要発行で成立

  62. 錯体水素化物固体電解質の水分安定性と水溶媒を用いた液相合成

    金相侖, 木須一彰, 松浦豊, 野口敬太, 野上玄器, 折茂慎一

    日本金属学会2020年春期(第166回)大会 2020年3月3日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催中止だが、3月3日講演概要発行で成立

  63. 9配位錯イオンを含む錯体水素化物におけるリチウムイオン輸送特性

    髙木成幸, 池庄司民夫, 折茂慎一

    日本金属学会2020年春期(第166回)大会 2020年3月3日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催中止だが、3月3日講演概要発行で成立

  64. High-pressure synghesis of novel aluminum-based hydrides using synchrotron radiation X-rays 国際会議 招待有り

    H. Saitoh, M. Tanikami, A. Machida, T. Watanuki, T. Sato, S. Takagi, S. Orimo, K. Ikeda, T. Otomo

    1st International Symposium “Hydrogenomics” Combined with 14th International Symposium Hydrogen & Energy 2020年1月10日

  65. Structure and dynamics of hydrogen cluster material Li6NbH11 国際会議

    Y. Ohmasa, S. Takagi, K. Toshima, K. Yokoyama, S. Orimo, H. Saitoh, T. Yamada, Y. Kawakita, K. Ikeda, T. Otomo, H. Akiba, O. Yamamuro

    1st International Symposium “Hydrogenomics” Combined with 14th International Symposium Hydrogen & Energy 2020年1月9日

  66. Fast and slow dynamics of hydrogen cluster material Li6NbH11 国際会議

    O. Yamamuro, Y. Ohmasa, H. Akiba, S. Takagi, K. Toshima, K. Yokoyama, S. Orimo, H. Saitoh, T. Yamada, Y. Kawakita, K. Ikeda, T. Otomo

    1st International Symposium “Hydrogenomics” Combined with 14th International Symposium Hydrogen & Energy 2020年1月7日

  67. Study of hydrogen position in hydrides using white neutron holography 国際会議

    T. Yamamoto, S. Uechi, Y. Kanazawa, K. Sugimoto, K. Ohoyama, S. Arase, T. Isizaki, S. Noda, K. Hayashi, N. Happo, M. Harada, K. Oikawa, Y. Inamura, T. Sato, S. Orimo

    1st International Symposium “Hydrogenomics” Combined with 14th International Symposium Hydrogen & Energy 2020年1月7日

  68. Crystal structure prediction of Li(CB9H10) by XRD-assisted molecular dynamic simulation 国際会議

    R. Sato, T. Sato, T. Honda, T. Otomo, S. Orimo, S. Tsuneyuki

    1st International Symposium “Hydrogenomics” Combined with 14th International Symposium Hydrogen & Energy 2020年1月7日

  69. Challenge of determination of hydrogen positions in hydrides by white neutron holography 国際会議

    K. Ohoyama, Y. Kanazawa, T. Yamamoto, S. Uechi, K. Sugimoto, S. Arase, S. Noda, T. Ishizaki, K. Hayashi, N. Happo, M. Harada, K. Oikawa, Y. Inamura, T. Sato, S. Orimo

    1st International Symposium “Hydrogenomics” Combined with 14th International Symposium Hydrogen & Energy 2020年1月7日

  70. Hydrogen storage properties and crystal structural investigations on mg containing alloys 国際会議 国際共著

    T.Sato, T. Mochizuki, K. Ikeda, T. Otomo, H. Yang, W. Luo, A. Züttel, S. Takagi, T. Kono, S. Orimo

    1st International Symposium “Hydrogenomics” Combined with 14th International Symposium Hydrogen & Energy 2020年1月7日

  71. All solid-state batteries using LiBH4-based solid electrolyte and lithium metal electrode 国際会議

    K. Kisu, S. Kim, S. Orimo

    1st International Symposium “Hydrogenomics” Combined with 14th International Symposium Hydrogen & Energy 2020年1月6日

  72. Hydrogen storage properties and crystal structural investigations on mg containing alloys 国際会議 国際共著

    T.Sato, T. Mochizuki, K. Ikeda, T. Otomo, H. Yang, W. Luo, A. Züttel, S. Takagi, T. Kono, S. Orimo

    1st International Symposium “Hydrogenomics” Combined with 14th International Symposium Hydrogen & Energy 2020年1月6日

  73. Hydrogenomics: Creation of innovative materials, devices, and reaction processes using higher-order hydrogen functions 国際会議 国際共著

    S. Orimo

    1st International Symposium “Hydrogenomics” Combined with 14th International Symposium Hydrogen & Energy 2020年1月6日

  74. High-pressure and high-temperature synthesis of novel hydrides 国際会議

    H. Saitoh, M. Tanikami, A. Machida, T. Watanuki, T. Sato, S. Takagi, S. Orimo, K. Ikeda, T. Otomo

    Materials Research Meeting 2019 2019年12月13日

  75. Hydride complexes with high hydrogen coordination and their novel functionalities 国際会議

    S. Takagi, S. Orimo

    Materials Research Meeting 2019 2019年12月13日

  76. Molecular dynamics study of fast Li+ ion transport in closo-boranes. 国際会議

    K. Sau, T. Ikeshoji, S. Takagi, K. Akagi, S. Orimo, S. Kim

    Materials Research Meeting 2019 2019年12月12日

  77. Complex hydrides for energy device research 国際会議 招待有り

    S. Orimo

    Materials Research Meeting 2019 2019年12月12日

  78. Complex hydrides for energy device research 国際会議 招待有り

    折茂慎一

    5th Japan-Korea Joint Symposium on Hydrogen in Materials 2019年11月7日

  79. 錯体水素化物のリチウム超イオン伝導性とエネルギーデバイス応用 招待有り

    折茂慎一

    第80回応用物理学会秋季学術講演会 2019年9月20日

  80. 高密度水素化物の材料科学―新学術領域「ハイドロジェノミクス」への展開 招待有り

    折茂慎一

    第124回触媒討論会 2019年9月18日

  81. 1~2 GPaの圧力領域での金属水素化反応の実現

    齋藤寛之, 榊浩司, 青木勝敏, 町田晃彦, 佐藤豊人, 髙木成幸, 折茂慎一

    日本金属学会2019年秋期(第165回)大会 2019年9月12日

  82. 高水素配位錯イオンにおける擬回転: 固体中で高速再配向を示す新たな多原子イオン

    髙木成幸, 池庄司民夫, 折茂慎一

    日本金属学会2019年秋期(第165回)大会 2019年9月12日

  83. マグネシウムを含む金属間化合物の水素吸蔵時における結晶構造の解明

    佐藤豊人, 池田一貴, 大友季哉, Heena Yang, Wen Luo, Andreas Züttel, 髙木成幸, 河野龍興, 折茂慎一

    日本金属学会2019年秋期(第165回)大会 2019年9月12日

  84. 金属溶湯脱成分法を用いたポーラスVの作製と水素吸蔵特性

    庄司理信, 張志杰, 佐藤豊人, 和田武, 折茂慎一, 加藤秀実

    日本金属学会2019年秋期(第165回)大会 2019年9月11日

  85. Synthesis and energy-related function of advanced complex hydrides

    大口裕之, 金相侖, 折茂慎一

    日本金属学会2019年秋期(第165回)大会 2019年9月11日

  86. 高密度水素化物の材料科学−新学術領域「ハイドロジェノミクス」への展開 招待有り

    折茂慎一

    材料の微細組織と機能性第133委員会第243回研究会 2019年6月1日

  87. LiBH4とB10H14を用いたクロソ系錯体水素化物の形成過程

    外山直樹, 金相侖, 大口裕之, 木須一彰, 野口敬太, 田沢勝, 野上玄器, 折茂慎一

    日本金属学会2019年春期(第164回)大会 2019年3月22日

  88. 高水素配位錯イオンにおける擬回転と相転移

    髙木成幸, 池庄司民夫, 折茂慎一

    日本金属学会2019年春期(第164回)大会 2019年3月22日

  89. Li4(BH4)3I固体電解質を用いたリチウム-硫黄全固体電池の電極/電解質界面安定性

    木須一彰, 金相侖, 大口裕之, 外山直樹, 折茂慎一

    日本金属学会2019年春期(第164回)大会 2019年3月22日

  90. Al-Cr系合金の高温高圧下水素化反応の探索(2)

    齋藤寛之, 宇野和仁, 綿貫徹, 佐藤豊人, 髙木成幸, 折茂慎一

    日本金属学会2019年春期(第164回)大会 2019年3月21日

  91. 高密度水素化物の材料科学-新学術領域 「ハイドロジェノミクス」 への展開- 招待有り

    折茂慎一

    日本金属学会・日本鉄鋼協会東海支部特別講演会 2019年3月13日

  92. Materials science of high-density hydrides - toward the HYDROGENOMICS - 国際会議 招待有り

    S. Orimo

    13th Int. Symposium Hydrogen & Energy 2019年1月22日

  93. A complex transition metal hydride formation process studied by eutron scattering 国際会議

    T. Sato, K. Ikeda, T. Otomo, A.J. Ramirez-Cuesta, L. Daemen, Y. Cheng, S. Orimo

    13th Int. Symposium Hydrogen & Energy 2019年1月21日

  94. 高密度水素化物の材料科学-新学術領域 ハイドロジェノミクス への展開- 招待有り

    折茂慎一

    日本鉄鋼協会「水素脆化の基本要因と実用課題」フォーラム 2018年12月7日

  95. TiH2-δエピタキシャル薄膜の伝導キャリアの水素組成依存性

    笹原悠輝, 清水亮太, 西尾和記, 大口裕之, 小倉正平, 折茂慎一, 福谷克之, 一杉太郎

    第15回水素量子ア トミクス研究会/第1回ハイドロジェノミクス研究会 2018年11月16日

  96. 放射光その場観察を利用した新規水素化物の高温高圧合成 招待有り

    齋藤寛之, 森本勝太, 宇野和仁, 谷上真惟, 談儀和祐, 町田晃彦, 綿貫徹, 佐藤豊人, 髙木成幸, 折茂慎一, 池田一貴, 大友季哉

    第15回水素量子ア トミクス研究会/第1回ハイドロジェノミクス研究会 2018年11月15日

  97. 高密度水素化物の材料科学-新学術領域 ハイドロジェノミクス への展開- 招待有り

    折茂慎一

    第15回水素量子ア トミクス研究会/第1回ハイドロジェノミクス研究会 2018年11月15日

  98. Evolution of epitaxial film growth techniques for hydrides 国際会議

    大口裕之, 折茂慎一

    The 4th Korea-Japan Joint Symposium on Hydrogen in Materials 2018年11月15日

  99. 高密度水素化物の材料科学-新学術領域 ハイドロジェノミクス への展開- 招待有り

    折茂慎一

    水素エネルギー協会「第157回 定例研究会」 2018年11月5日

  100. 水素科学の最先端 -ハイドロジェノミクス-

    折茂慎一

    東北大学「第5回 MaSC 技術交流会」 2018年10月22日

  101. 錯体水素化物研究の新展開を目指した錯イオン転写法によるLiBH4エピタキシャル薄膜合成

    大口裕之, 金相侖, 清水亮太, 一杉太郎, 丸山伸伍, 松本祐司, 折茂慎一

    第79回応用物理学会秋季大会 2018年9月21日

  102. Al-Co合金の高温高圧水素化反応

    齋藤寛之, 谷上真惟, 談儀和祐, 綿貫徹, 佐藤豊人, 髙木成幸, 折茂慎一

    日本金属学会2018年秋期(第163回)大会 2018年9月20日

  103. 水素8配位錯イオンにおける擬回転

    髙木成幸, 佐藤豊人, 池庄司民生, 折茂慎一

    日本金属学会2018年秋期(第163回)大会 2018年9月20日

  104. 共有結合性水素と水素化物イオンを有する錯体水素化物の脱水素化反応機構の解明

    佐藤豊人, A.J. Ramirez-Cuesta, L. Daemen, Y. Cheng, 池田一貴, 大友季哉, 折茂慎一

    日本金属学会2018年秋期(第163回)大会 2018年9月20日

  105. 錯体水素化物超リチウムイオン伝導体の開発

    金相侖, 大口裕之, 外山直樹, 折茂慎一

    日本金属学会2018年秋期(第163回)大会 2018年9月20日

  106. LiBH4-LiI固体電解質を用いた高容量リチウム硫黄全固体電池の開発

    木須一彰, 金相侖, 大口裕之, 外山直樹, 折茂慎一

    日本金属学会2018年秋期(第163回)大会 2018年9月20日

  107. 錯体水素化物初のエピタキシャル薄膜 : LiBH4

    大口裕之, 金相侖, 清水亮太, 一杉太郎, 丸山伸伍, 松本祐司, 折茂慎一

    日本金属学会2018年秋期(第163回)大会 2018年9月20日

  108. closo型錯イオン [B<SUB>n</SUB>H<SUB>n</SUB>]2-を有する錯体水素化物での高速イオン伝導

    麻野隼, 澤田健吾, 松原徳宏, 折茂慎一, 松尾元彰

    日本金属学会2018年秋期(第163回)大会 2018年9月19日

  109. 高密度水素化物の材料科学 ―新学術領域ハイドロジェノミクスへの展開―

    折茂慎一

    日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム 2018年9月6日

  110. Advanced hydride research for energy device application 国際会議

    折茂慎一

    Tohoku-Tsinghua Joint Workshop on Materials and Spintronics Sciences 2018年7月26日

  111. 水素化物電解質を用いた全固体電池

    折茂慎一

    第58回 電気化学セミナー 全固体電池開発の最前線 ~材料探索から電池構築まで~ 2018年7月9日

  112. Observation of precursor states on complex hydride formation for hydrogen storage 国際会議 招待有り

    T. Sato, K. Ikeda, T. Otomo, A.J. Ramirez–Cuesta, L. Daemen, Y. Cheng, S. Orimo

    Advanced Energy Materials Congress 2018 2018年3月28日

  113. LiBH4とB10H14を出発原料としたクロソ系錯体水素化物の合成とそのリチウムイオン伝導特性

    外山直樹, 金相侖, 大口裕之, 原田健太郎, 佐藤豊人, 髙木成幸, 田沢勝, 野上玄器, 大信田卓朗, 折茂慎一

    日本金属学会2018年春期(第162回)大会 2018年3月21日

  114. 頂点水素共有の八面体AlH6によって形成されるSrAlH5の結晶構造解析

    佐藤豊人, 髙木成幸, M.H. Sørby, S. Deledda, B.C. Hauback, 折茂慎一

    日本金属学会2018年春期(第162回)大会 2018年3月21日

  115. 水素8配位錯イオンのstereochemistryと動的挙動

    髙木成幸, 佐藤豊人, 池庄司民夫, 折茂慎一

    日本金属学会2018年春期(第162回)大会 2018年3月21日

  116. Ta-H系の10GPa, 850℃までの温度圧力相図

    齋藤寛之, 宇野和仁, 森本勝太, 谷上真惟, 綿貫徹, 髙木成幸, 佐藤豊人, 折茂慎一

    日本金属学会2018年春期(第162回)大会 2018年3月21日

  117. 反応性マグネトロンスパッタ法を用いたYH2エピタキシャル薄膜の配向制御

    小松遊矢, 清水亮太, 笹原悠輝, 西尾和記, 大口裕之, 折茂慎一, 一杉太郎

    第65回応用物理学会春季大会 2018年3月18日

  118. NbHx(0≤x<1)エピタキシャル薄膜の構造相転移と電子伝導特性

    笹原悠輝, 清水亮太, 大口裕之, 折茂慎一

    第65回応用物理学会春季大会 2018年3月18日

  119. Complex hydrides for energy device research 国際会議

    折茂慎一

    Kick-off Symposium for World Leading Research Centers 2018年2月20日

  120. Complex hydrides for energy device research 国際会議

    折茂慎一

    LATSIS SYMPOSIUM 12th INT. SYMPOSIUM HYDROGEN & ENERGY 2018年2月12日

  121. 新たな固体電解質群としての “錯体水素化物” -高速陽イオン伝導の学理探求と次世代電池デバイスへの実装-

    大口裕之, 金相侖, 宇根本篤, 折茂慎一

    第3回 元素戦略プロジェクト<研究拠点形成型>/大型研究施設連携シンポジウム 2018年2月5日

  122. 高温高圧法による新規水素化物探索の最近の成果

    齋藤寛之, 森本勝太, 谷上真惟, 談儀和祐, 村上心, 髙木成幸, 佐藤豊人, 飯島祐樹, 綿貫徹, 折茂慎一

    第4回水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会 2017年11月16日

  123. 水素化物中の水素の振動ダイナミクス

    佐藤豊人, A.J. Ramirez-Cuesta, 折茂慎一

    第4回水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会 2017年11月16日

  124. 結晶構造の観点での錯体水素化物の形成機構の解明

    青木拓磨, 佐藤豊人, 池田一貴, 大友季哉, 折茂慎一

    第4回水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会 2017年11月16日

  125. クロソ系錯体水素化物を用いた全固体電池の開発

    原田健太郎, 外山直樹, 金相侖, 吉田浩二, 宇根本篤, 池庄司民夫, 折茂慎一

    第4回水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会 2017年11月16日

  126. 錯体水素化物のイオン電導特性と全固体二次電池への応用

    外山直樹, 金相侖, 大口裕之, 佐藤豊人, 髙木成幸, 池庄司民夫, 大信田卓朗, 野上玄器, 折茂慎一

    第4回水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会 2017年11月16日

  127. 高密度水素化物の材料科学

    折茂慎一

    日本金属学会2017年秋期(第161回)大会 2017年9月6日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    9/6 公募シンポジウム「水素エネルギー材料」

  128. 高水素配位錯イオンの創製

    髙木成幸, 折茂慎一

    日本金属学会2017年秋期(第161回)大会 2017年9月6日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    9/6 髙木 公募シンポジウム「水素エネルギー材料」

  129. 結晶構造と水素の振動ダイナミクスの観点での錯体水素化物の形成機構の解明

    佐藤豊人, 池田一貴, 大友季哉, Anibal J. Ramirez-Cuesta, Luke Daemen, Yongqiang Cheng, 折茂慎一

    日本金属学会2017年秋期(第161回)大会 2017年9月6日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    9/6 佐藤 公募シンポジウム「水素エネルギー材料」

  130. クラスターアニオン型錯体水素化物の結晶構造とリチウムイオン伝導特性

    金相侖, 外山直樹, 大口裕之, 佐藤豊人, 髙木成幸, 池庄司民夫, 折茂慎一

    日本金属学会2017年秋期(第161回)大会 2017年9月6日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    9/6 金 公募シンポジウム「水素エネルギー材料」

  131. 金属アミドボラン-イオン液体の室温水素放出特性

    佐次田頌, 中川鉄水, 折茂慎一, 佐藤豊人, 松尾元彰

    日本金属学会2017年秋期(第161回)大会 2017年9月6日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    9/6 佐次田 公募シンポジウム「水素エネルギー材料」

  132. 高温高圧下における新規合金水素化物の探索

    齋藤寛之, 森本勝太, 宇野和仁, 谷上真惟, 綿貫徹, 町田晃彦, 髙木成幸, 佐藤豊人, 飯島祐樹, 折茂慎一

    日本金属学会2017年秋期(第161回)大会 2017年9月6日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    9/7 齋藤 公募シンポジウム「水素エネルギー材料」

  133. ナノポーラスSi電極と錯体水素化物固体電解質を用いた全固体型リチウム二次電池の開発

    樋口宗隆, 金相侖, 松尾元彰, 和田武, 折茂慎一, 加藤秀実

    日本金属学会2017年秋期(第161回)大会 2017年9月6日

  134. 高密度水素化物の材料科学 -新たなエネルギー材料としての可能性-

    折茂慎一

    平成29年度J-PARC MLF産業利用報告会 2017年7月20日

  135. 錯体水素化物での高速イオン伝導現象 −その機構解明と電池応用

    折茂慎一

    電気化学会固体化学の新しい指針を探る研究会 2017年6月2日

  136. Ionic properties of the Li(BH4)0.75I0.25 – 0.75Li2S·0.25P2S5 mixed system for near room-temperature all-solid Li-ion batteries

    A. El-Kharbachi, Y. Hu, K. Yoshida, M.H. Sørby, H. Fjellvåg, S. Orimo, B.C. Hauback

    E-MRS 2017 Spring Meeting 2017年5月25日

  137. 水素貯蔵材料中の水素のダイナミクス

    佐藤豊人, 折茂慎一

    日本物理学会第72回大会 2017年3月17日

  138. Mg3CrH8生成過程の放射光X線回折その場観察

    飯島祐樹, 齋藤寛之, 髙木成幸, 佐藤豊人, 青木勝敏, 折茂慎一

    日本金属学会2017年春期(第160回)大会 2017年3月15日

  139. Al-Cr系合金の高温高圧下水素化反応の探索

    齋藤寛之, 宇野和仁, 綿貫徹, 佐藤豊人, 髙木成幸, 折茂慎一

    日本金属学会2017年春期(第160回)大会 2017年3月15日

  140. 複数陽イオンを含む錯体水素化物Li3Na(NH2)4のイオン伝導特性

    B. Paik, 大口裕之, 吉田浩二, 佐藤豊人, 折茂慎一

    日本金属学会2017年春期(第160回)大会 2017年3月15日

  141. クラスター型アニオンを有する擬二元系錯体水素化物のNaイオン伝導特性と全固体電池への応用

    吉田浩二, 佐藤豊人, 宇根本篤, 松尾元彰, 池庄司民夫, T.J. Udovic, 折茂慎一

    日本金属学会2017年春期(第160回)大会 2017年3月15日

  142. LiBH4−Mg2FeH6複合材料の脱水素化反応における熱力学特性

    李関喬, 松尾元彰, 髙木成幸, 佐藤豊人, 折茂慎一

    日本金属学会2017年春期(第160回)大会 2017年3月15日

  143. 反応性マグネトロンスパッタ法を用いたNbH薄膜のエピタキシャル成長

    笹原悠輝, 清水亮太, 杉山一生, 大口裕之, 白木将, 折茂慎一, 一杉太郎

    第64回応用物理学会春季大会 2017年3月15日

  144. 反応性マグネトロンスパッタ法を用いた単相MgH2薄膜のエピタキシャル成長

    柿木園拓矢, 清水亮太, 杉山一生, 大口裕之, 折茂慎一, 一杉太郎

    第64回応用物理学会春季大会 2017年3月15日

  145. Complex hydrides for advanced energy device research 国際会議

    S. Orimo

    MANA International Symposium 2017 2017年2月28日

  146. Cation/anion engineering and ionic conductivity of complex hydride 国際会議

    H. Oguchi, B. Paik, K. Yoshida, A. Unemoto, S. Orimo

    11th Inernational Symposium Hydrogen & Energy 2017年2月26日

  147. 高密度水素化物の材料科学 -量子ビーム科学への期待-

    折茂慎一

    JAEA-QST 放射光科学シンポジウム 2017 2017年2月23日

  148. Complex hydrides for advanced battery devices 国際会議

    S. Orimo

    The AIMR International Symposium 2017(AMIS2017) 2017年2月12日

  149. Cation/anion engineering and ionic conductivity of complex hydride 国際会議

    H. Oguchi, B. Paik, K. Yoshida, A. Unemoto, S. Orimo

    The AIMR International Symposium 2017(AMIS2017) 2017年2月12日

  150. 高密度水素化物の材料科学 - 次世代電池デバイスへの展開 -

    折茂慎一

    産総研・東北大数理先端材料モデリングオープンイノベーションラボラトリ(MathAM-OIL) 第1回企業連携ワークショップ 2017年1月25日

  151. Complex hydrides for energy device research 国際会議

    S. Orimo

    French Japanese Innovation Year, "French-Japanese symposium on green production and storage of hydrogen " 2016年12月6日

  152. Advanced hydride research for all-solid-state battery devices 国際会議

    S. Orimo

    Japan (JST)-Switzerland (ETHZ) Joint Workshop "Hydrogen Technology and Energy Storage" 2016年10月5日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Scientific Chair を務める

  153. 錯体水素化物固体電解質を備える次世代型全固体電池デバイスに関する研究

    宇根本篤, 折茂慎一

    日本金属学会2016年秋期(第159回)大会 2016年9月21日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    9/22 宇根本 奨励賞受賞講演

  154. 遷移金属系錯体水素化物の水素化・脱水素化反応の解明

    佐藤豊人, 松尾元彰, 折茂慎一

    日本金属学会2016年秋期(第159回)大会 2016年9月21日

  155. クラスターアニオン型錯体水素化物を用いた全固体リチウムイオン電池の開発

    吉田浩二, 宇根本篤, 池庄司民夫, 折茂慎一

    日本金属学会2016年秋期(第159回)大会 2016年9月21日

  156. 理論計算予測に基づくLi3AlFeH8の高温高圧合成

    齋藤寛之, 髙木成幸, 佐藤豊人, 飯島祐樹, 折茂慎一

    日本金属学会2016年秋期(第159回)大会 2016年9月21日

  157. 高水素配位錯体水素化物の高圧相と電子状態

    髙木成幸, 飯島祐樹, 佐藤豊人, 齋藤寛之, 池庄司民夫, 折茂慎一

    日本金属学会2016年秋期(第159回)大会 2016年9月21日

  158. 反応性マグネトロンスパッタ法を用いた単相TiH2薄膜のエピタキシャル成長

    清水亮太, 笹原悠輝, 山本邦子, 大口裕之, 白木将, 折茂慎一, 一杉太郎

    第77回応用物理学会秋季大会 2016年9月14日

  159. An increasing diversity of complex hydride research 国際会議

    S. Orimo

    International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2016 (MH2016) 2016年8月7日

  160. Structural study during the disproportionation process of NaAlH4-TiCl3 by quantum multi-probe techniques 国際会議

    K. Ikeda, T. Otomo, F. Fujisaki, H. Ohshita, T. Honda, H. Abe, H. Arima, K. Sugiyama, M. Matsuo, T. Sato, H. Kim, K. Sakaki, Y. Nakamura, S. Orimo

    International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2016 (MH2016) 2016年8月7日

  161. Exploration of hydrogen-rich materials 国際会議

    S. Takagi, Y. Iijima, T. Sato, H. Saitoh, K. Ikeda, T. Otomo, K. Miwa, T. Ikeshoji, K. Aoki, S. Orimo

    International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2016 (MH2016) 2016年8月7日

  162. Binary complex-hydrides based on lithium borohydride/imide system 国際会議

    A. Wolczyk, B. Paik, T. Sato, S. Orimo, M. Baricco

    International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2016 (MH2016) 2016年8月7日

  163. Precursor state for formation of a complex hydride 国際会議

    T. Sato, K. Miwa, M. Matsuo, K. Ikeda, T. Otomo, S. Deledda, B.C. Hauback, G. Li, S. Takagi, S. Orimo

    International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2016 (MH2016) 2016年8月7日

  164. Synthesis of Li3AlFeH8 国際会議

    H. Saitoh, S. Takagi, T. Sato, Y. Iijima, S. Orimo

    International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2016 (MH2016) 2016年8月7日

  165. Complex hydrides as advanced battery materials 国際会議

    S. Orimo

    HYDEM2016, HYDRIDES AS ENERGY MATERIALS 2016年6月1日

  166. Advanced hydride research for energy storages 国際会議

    S. Orimo

    E-MRS, Function-Assembly of Nano-Materials towards Electronics, Energy and Biological Applications (Organized the WPI Centers in Japan) 2016年5月2日

  167. Innovative hydrogen functions for super smart society 国際会議

    S. Orimo

    The Japan-US Round Table for Innovation and Collaboration in Super Smart Society 2016年4月21日

  168. LiBH4-LiI固体電解質を用いた複合電極の広温度範囲動作の実証

    吉田浩二, 鈴木渉平, 川治純, 宇根本篤, 折茂慎一

    日本金属学会2016年春期(第158回)大会 2016年3月23日

  169. 錯体水素化物固体電解質を利用した全固体リチウムイオン二次電池用負極材料としての大環状炭化水素有機結晶の評価

    宇根本篤, 佐藤宗太, 池田卓史, 磯部寛之, 折茂慎一

    日本金属学会2016年春期(第158回)大会 2016年3月23日

  170. 中性子非弾性散乱を用いたAl系錯体水素化物におけるAl-H結合の振動モード観測

    佐藤豊人, A.J. Ramirez-Cuesta, L. Daemen, Y. Cheng, 髙木成幸, 富安啓輔, 折茂慎一

    日本金属学会2016年春期(第158回)大会 2016年3月23日

  171. 水素 9 配位錯イオンを含む新たな錯体水素化物の理論探索と合成

    髙木成幸, 齋藤寛之, 佐藤豊人, 飯島祐樹, 池田一貴, 松尾元彰, 池庄司民夫, 三輪和利, 大友季哉, 折茂慎一

    日本金属学会2016年春期(第158回)大会 2016年3月23日

  172. LaMg2Ni-H系の金属中間相LaMg2Ni4.6に対する第一原理計算

    三輪和利, 佐藤豊人, 松尾元彰, 池田一貴, 大友季哉, S. Deledda, B.C. Hauback, 李関喬, 髙木成幸, 折茂慎一

    日本金属学会2016年春期(第158回)大会 2016年3月23日

  173. Influence of HPT on hydrogen storage performance of TiFe-Mn compounds

    K. Edalati, 松尾元彰, H. Emami, A. Alhamidi, A. Staykov, D.J. Smith, 折茂慎一, 秋葉悦男, 堀田善治

    日本金属学会2016年春期(第158回)大会 2016年3月23日

  174. 水素前方散乱測定を用いたBaH2のヒドリドイオン電界応答観察

    大口裕之, 齋藤正裕, 佐藤豊人, 桑野博喜, 折茂慎一, 一杉太郎

    第63回応用物理学会春季大会 2016年3月21日

  175. 第一原理計算と量子ビームによる 高密度水素化物探索

    高木成幸, 齋藤寛之, 池田一貴, 大友季哉, 折茂慎一

    第7回MLFシンポジウム 2016年3月16日

  176. Transition and conduction in hydrides 国際会議

    S. Orimo

    13th International Workshop on WATER DYNAMICS, Hydrogen in the Earth and Fluid Behaviors 2016年3月15日

  177. Complex hydrides for energy device research 国際会議

    S. Orimo

    Japanese Swiss Energy Materials Workshop, 7-9 March 2016 at EMPA 2016年3月7日

  178. Synchrotron techniques for the Mg2FeH6-Mg(BH4)2 hydrogen storage system 国際会議

    A.-L. Chaudhary, M. Sørby, F. Karimi, S. Börries, G. Li, M. Matsuo, S. Orimo, S. Deledda, B. C. Hauback, C. Pistidda, T. Klassen, M. Dornheim

    10th International Symposium Hydrogen & Energy 2016年2月21日

  179. Syntheses of novel hydrides under high pressuere 国際会議

    H. Saitoh, S. Takagi, K. Aoki, S. Orimo

    10th International Symposium Hydrogen & Energy 2016年2月21日

  180. Crystal structure indicator: The ionic filling fraction of hydrides with arbitrary arranged ionic components 国際会議

    T. Sato, S. Takagi, S. Deledda, B. C. Hauback, S. Orimo

    10th International Symposium Hydrogen & Energy 2016年2月21日

  181. Structural analysis during the disproportionation process of NaAlH4 by element-selectine methods 国際会議

    T. Otomo, F. Fujisaki, K. Ikeda, H. Ohshita, H. Abe, H. Arima, K. Sugiyama, M. Matsuo, T. Sato, K. Sakaki, Y. Nakamura, S. Orimo

    10th International Symposium Hydrogen & Energy 2016年2月21日

  182. Dehydriding properties of LiBH4 combined with Mg2FeH6 国際会議

    G. Li, M. Matsuo, T. Ikeshoji, S. orimo

    10th International Symposium Hydrogen & Energy 2016年2月21日

  183. How cations move in boron-hydride electrolytes: First-principals molecular dynamics 国際会議

    T. Ikeshoji, A. Unemoto, S. Takagi, M. Matsuo, S. Orimo

    10th International Symposium Hydrogen & Energy 2016年2月21日

  184. Complex hydride electrodes for high-energy density all-solid-state lithium-sulfur battery 国際会議

    A. Unemoto, M. Matsuo, T. Ikeshoji, S.Orimo

    10th International Symposium Hydrogen & Energy 2016年2月21日

  185. Development of complex hydrides for fast ionic conduction 国際会議

    M. Matsuo, A. Unemoto, T.J. Udovic, A. Skripov, T. Ikeshoji, B. Paik, S. Orimo

    10th International Symposium Hydrogen & Energy 2016年2月21日

  186. Exploration of hydrogen-rich materials 国際会議

    S. Takagi, Y. Iijima, T. Sato, H. Saitoh, K. Ikeda, T. Otomo, K. Miwa, T. Ikeshoji, K. Aoki, S. Orimo

    10th International Symposium Hydrogen & Energy 2016年2月21日

  187. Reversible hydrogenation of boranes to borohydrides under moderate conditions 国際会議

    M.Chong, J. Wang, T. Autrey, S. Orimo, C.M. Jensen

    10th International Symposium Hydrogen & Energy 2016年2月21日

  188. Complex hydrides for energy device research

    S. Orimo

    ICONN 2016 - International Conference on Nanoscience and Nanotechnology 2016年2月7日

  189. 金研・エネルギー材料センターならびに学振・水素機能解析技術委員会の設置について

    折茂慎一

    第7回ナノテク・低炭素化材料技術シンポジウム 2016年1月12日

  190. Synthesis and energy device research of complex hydrides 国際会議

    S. Orimo

    Pacifichem 2015, Session: Energy Storage in Chemical Bonds: Advances in Chemistry and Materials for Hydrogen Storage 2015年12月15日

  191. Mechanistic studies of the reversible hydrogenation of boranes to borohydrides under moderate conditions 国際会議

    C.M. Jensen, T. Autrey, S. Orimo, M. Chong, J. Wang, M. Matsuo

    Pacifichem 2015, Session: Energy Storage in Chemical Bonds: Advances in Chemistry and Materials for Hydrogen Storage 2015年12月15日

  192. 材料中の水素機能の解明-産学官連携での取組み-

    折茂慎一

    東北大学・イノベーションフェア、みやぎ産業振興機構・産学官連携フェア共催「水素セミナー」 2015年12月9日

  193. 錯体水素化物での高速イオン伝導現象 -その機構解明と電池応用

    折茂慎一

    日本金属学会・日本鉄鋼協会中国四国支部研究会(金属物性研究会) 2015年12月4日

  194. 高水素密度材料の理論探索

    髙木成幸, 齋藤寛之, 佐藤豊人, 飯島祐樹, 池庄司民夫, 青木勝敏, 折茂慎一

    第56回高圧討論会 2015年11月10日

  195. Complex hydrides for energy device research 国際会議

    S. Orimo

    International Symposium on Clusters and Nanomaterials (ISCAN) 2015年10月26日

  196. Complex hydrides: A new series of solid-state electrolytes 国際会議

    S. Orimo

    Marie Curie ITN ECOSTORE, Training Workshop 2015年10月5日

  197. 錯体水素化物固体電解質LiBH4からの水素脱離による全固体TiS2/Li電池の安定動作化

    宇根本篤, 池庄司民夫, 矢作駿, 松尾元彰, V. Stavila, T.J. Udovic, 折茂慎一

    日本金属学会2015年秋期(第157回)大会 2015年9月16日

  198. closo型錯イオン[BnHn]2-を有する錯体水素化物での高速イオン伝導

    松尾元彰, 神保貴行, 宇根本篤, 高村仁, T.J. Udovic, B. Paik, 折茂慎一

    日本金属学会2015年秋期(第157回)大会 2015年9月16日

  199. Effect of lithium ion conduction on hydrogen desorption of LiNH2-LiH solid composite

    張騰飛, 磯部繁人, 松尾元彰, 折茂慎一, 王永明, 橋本直幸, 大貫惣明

    日本金属学会2015年秋期(第157回)大会 2015年9月16日

  200. 高密度水素化物実現を目指した高温高圧合成研究

    齋藤寛之, 髙木成幸, 青木勝敏, 折茂慎一

    日本金属学会2015年秋期(第157回)大会 2015年9月16日

  201. クロム系高配位錯イオンを含む錯体水素化物の理論探索と合成

    髙木成幸, 飯島祐樹, 佐藤豊人, 齋藤寛之, 池田一貴, 大友季哉, 三輪和利, 池庄司民夫, 青木勝敏, 折茂慎一

    日本金属学会2015年秋期(第157回)大会 2015年9月16日

  202. 結晶構造解析における最適な単位胞及び組成比決定のための指標の構築

    佐藤豊人, 髙木成幸, S. Deledda, B.C. Hauback, 折茂慎一

    日本金属学会2015年秋期(第157回)大会 2015年9月16日

  203. X線異常散乱法によるNaAlH4 - 2 mol% TiCl3のTi位置の解析

    藤崎布美佳, 大友季哉, 阿部仁, 池田一貴, 大下英敏, 鈴谷賢太郎, 有馬寛, 杉山和正, 松尾元彰, 佐藤豊人, 折茂慎一, 榊浩司, 中村優美子

    日本金属学会2015年秋期(第157回)大会 2015年9月16日

  204. Pulsed laser deposition方を用いたLiHエピタキシャル薄膜成長と成長モード観察

    大口裕之, 磯部繁人, 白木将, 桑野博喜, 一杉太郎, 折茂慎一

    日本金属学会2015年秋期(第157回)大会 2015年9月16日

  205. Development of complex hydride systems for high pressure hydrogen stores 国際会議

    A.-L.Chaudhary, N. Aubrift, K. Taube, G. Capurso, G. Li, M. Matsuo, S. Orimo, C. Pistidda, T. Klassen, M. Dornheim

    E-MRS 2015 Fall Meeting 2015年9月14日

  206. In-situ raman study of H → D exchange in γ-Mg(BH4)2 国際会議

    O. Zavorotynska, S. Deledda, G. Li, M. Matsuo, S. Orimo, B.C. Hauback

    International Symposium on Materials for Energy Storage and Conversion 2015年9月7日

  207. Synthesis and energy device research of complex 国際会議

    S. Orimo

    IUPAC-2015, 45th World Chemistry Congress 2015年8月9日

  208. Complex hydrides: A new series of solid-state electrolytes for battery devises 国際会議

    S. Orimo

    The Hydrogen-Metal Systems Gordon Research Conference 2015年7月12日

  209. Mutual desorption behaviour in selected reactive composite hydride systems 国際会議

    A.-L. Chaudhary, G. Li, M. Matsuo, S. Orimo, S. Deledda, M. Sørby, B.C. Hauback, C. Pistidda, T. Klassen, M. Dornheim

    The Hydrogen-Metal Systems Gordon Research Conference 2015年7月12日

  210. 錯体水素化物での高速イオン伝導現象 -その機構解明と電池応用

    折茂慎一

    東京大学物性研究所短期研究会(機能物性融合科学研究会シリーズ「反応と輸送」) 2015年6月24日

  211. Topics and trends of hydride research in Japan 国際会議

    S. Orimo

    Japan-Norway Energy Science Week 2015 2015年5月27日

  212. 高密度水素化物の材料科学 -“遷移”と“伝導”による新たなエネルギー機能の発現

    折茂慎一

    日本化学会 第95春季年会 (2015) 2015年3月26日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    3/27 特別セッション「FCV元年 本格普及へ向けた燃料電池・水素エネルギー技術開発」

  213. 塩化物イオンを含むAl系錯体水素化物の脱水素化反応

    佐藤豊人, 赤城拓馬, 髙木成幸, S. Deledda, B.C. Hauback, 折茂慎一

    日本金属学会2015年春期(第156回)大会 2015年3月18日

  214. LiBH4–LiCl系固体電解質を用いた高容量型バルク全固体Li/S電池の開発

    吉田浩二, 宇根本篤, 矢作駿, 松尾元彰, 池庄司民夫, 折茂慎一

    日本金属学会2015年春期(第156回)大会 2015年3月18日

  215. LiBH4–LiI系固体電解質を用いた高電位型バルク全固体Li/LiCoO2電池の開発

    宇根本篤, 野上玄器, 田沢勝, 谷口貢, 松尾元彰, 池庄司民夫, 折茂慎一

    日本金属学会2015年春期(第156回)大会 2015年3月18日

  216. Hydro-closo-borates Na2B<SUB>n</SUB>H<SUB>n</SUB> (n=10, 12)でのナトリウム高速イオン伝導

    松尾元彰, T.J. Udovic, 神保貴行, 宇根本篤, 高村仁, 折茂慎一

    日本金属学会2015年春期(第156回)大会 2015年3月18日

  217. 高密度水素化物の材料科学-革新的エネルギー機能の創成を目指して-

    折茂慎一

    兵庫県立大学 次世代水素触媒共同研究センター 平成26年度成果報告シンポジウム 2015年3月3日

  218. Cool hydrides, again! 国際会議

    S. Orimo

    9th International Symposium "Hydrogen & Energy" 2015年1月25日

  219. 水素化物研究の最前線 -遷移と伝導による新たなエネルギー機能の発現-

    折茂慎一

    日本学術振興会産学協力研究委員会(分子系の複合電子機能第181委員会) 2014年10月27日

  220. Complex hydrides for all-solid-state energy devices 国際会議

    A. Unemoto, M. Matsuo, T. Ikeshoji, S. Orimo

    Second Ineternational Conference of Young Researchers on Advanced Materials (IUMRS-ICYRAM 2014) 2014年10月24日

  221. Complex hydrides for all-solid-state rechargeable battery electrolytes 国際会議

    A. Unemoto, M. Matsuo, T. Ikeshoji, S. Orimo

    Eleventh International Conference on Flow Dynamics (ICFD2014) 2014年10月8日

  222. ナトリウム高速イオン伝導体としてのホウ素系錯体水素化物の開発

    神保貴行, 松尾元彰, T.J. Udovic, 宇根本篤, 高村仁, 折茂慎一

    日本金属学会2014年秋期(第155回)大会 2014年9月24日

  223. 8族元素を含む錯体水素化物の合成と結晶構造及び、格子振動

    尾形昂洋, 佐藤豊人, 髙木成幸, 齋藤寛之, 飯島祐樹, 青木勝敏, 折茂慎一

    日本金属学会2014年秋期(第155回)大会 2014年9月24日

  224. V80Ti20で観察された水素吸蔵量の回復現象に及ぼす水素化温度、添加元素の効果

    H. Kim, 德尾高宏, 榊浩司, 髙木成幸, 榎浩利, 岩瀬謙二, 折茂慎一, 中村優美子

    日本金属学会2014年秋期(第155回)大会 2014年9月24日

  225. 錯体水素化物固体電解質を用いた高エネルギー密度型バルク全固体リチウムー硫黄電池の開発

    宇根本篤, 矢作駿, 野上玄器, 田沢勝, 谷口貢, 松尾元彰, 池庄司民夫, 折茂慎一

    日本金属学会2014年秋期(第155回)大会 2014年9月24日

  226. C14型ラーベス相CaLi2を母相とする置換系化合物の作製とその水素化特性

    牧原義一, 廣瀬拓哉, 池田一貴, 千星聡, 松尾元彰, 折茂慎一

    日本金属学会2014年秋期(第155回)大会 2014年9月24日

  227. 固相メタセシス反応によるAl系錯体水素化物の合成と結晶構造解析

    佐藤豊人, 赤城拓馬, 髙木成幸, S. Deledda, B.C. Hauback, 折茂慎一

    日本金属学会2014年秋期(第155回)大会 2014年9月24日

  228. Ti K-edge XAFSによるNaAlH4-x mol%TiCl3の化学状態分析

    藤崎布美佳, 中村優美子, 榊浩司, 大友季哉, 池田一貴, 大下英敏, 阿部仁, 鈴谷賢太郎, 松尾元彰, 佐藤豊人, 折茂慎一

    日本金属学会2014年秋期(第155回)大会 2014年9月24日

  229. 水素イオンを含む遷移金属錯体水素化物:材料探索ならびに安定性制御

    髙木成幸, T.D. Humphries, 三輪和利, 折茂慎一

    日本金属学会2014年秋期(第155回)大会 2014年9月24日

  230. Complex hydrides for energy device research 国際会議

    S. Orimo

    1st University of Chicago / AIMR Joint Research Center Workshop 2014年9月18日

  231. ホウ素―鉄系錯体水素化物の脱水素化特性評価

    李関喬, 松尾元彰, S. Deledda, B.C. Hauback, 折茂慎一

    第9回水素若手研究会 2014年8月28日

  232. Fast ionic conduction in complex hydrides 国際会議

    M. Matsuo, A. Unemoto, T. Ikeshoji, H. Takamura, T.J. Udovic, A. Skripov, S. Orimo

    The International Meeting on Advanced Material Science for Hydrogen 2014年8月25日

  233. Advanced hydride research for hydrogen and electrochemical energy storage 国際会議

    S.Ormio

    The 6th IEEE International Nanoelectronics Conference (IEEE INEC 2014) 2014年7月28日

  234. Theoretical exploration and syntheses of complex transition metal hydrides with high gravimetric hydrogen density 国際会議

    S. Takagi, H. Saitoh, T. Ikeshoji, K. Aoki, S. Orimo

    International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2014 (MH2014) 2014年7月21日

  235. Complex transition metal hydrides incorporating covalent and ionic hydrogen 国際会議

    T.D. Humphries, G. Li, M. Matsuo, S. Takagi, M.H. Sørby, T. Sato, B.C. Hauback, S. Orimo

    International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2014 (MH2014) 2014年7月21日

  236. Reversibility of complex hydrides under high pressure conditions 国際会議

    A.L. Chaudhary, G. Li, N. Bergemann, C. Pistidda, M. Matsuo, S. Orimo, B. Hansen, T. Jensen, T. Klassen, M. Dornheim

    International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2014 (MH2014) 2014年7月21日

  237. Cool hydrides! -Research topics and trends in Japan - 国際会議

    S. Orimo

    International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2014 (MH2014) 2014年7月21日

  238. Fast ionic conduction in complex hydrides 国際会議

    M. Matsuo, H. Oguchi, A. Unemoto, T. Ikeshoji, H. Takamura, T. Vegge, A. Remhof, A. Borgshulte, A. Züttel, T.J. Udovic, A. Skripov, S. Orimo

    International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2014 (MH2014) 2014年7月21日

  239. Synthesis, crystal structure and dehydrogenation reaction on a mixed alkali and alkaline-earth metal alanate LiCa(AlH4)3 国際会議

    T. Sato, S. Takagi, S. Deledda, B.C. Hauback, S. Orimo

    International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2014 (MH2014) 2014年7月21日

  240. In situ neutron diffraction measurement on deuterization process of iron at high pressure and high temperature 国際会議

    A. Machida, H. Saitoh, T. Hattori, A. Sano-Furukawa, N. Endo, T. Watanuki, Y. Katayama, R. Iizuka, T. Sato, M. Matsuo, S. Orimo, K. Aoki

    International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2014 (MH2014) 2014年7月21日

  241. Effect of lithium ion conduction on hydrogen desorption of LiNH2-LiH solid composite 国際会議

    T. Zhang, S. Isobe, Y.M. Wang, N. Hashimoto, S. Ohnuki, M. Matsuo, S. Orimo

    International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2014 (MH2014) 2014年7月21日

  242. Dehydriding property of metal borohydrides combined with Mg2FeH6 国際会議

    G. Li, M. Matsuo, S. Deledda, B.C. Hauback, S. Orimo

    International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2014 (MH2014) 2014年7月21日

  243. Altering the structural properties of A2B12H12 compounds via cation and anion modifications 国際会議

    W.S. Tang, T.J. Udovic, N. Verdal, J.J. Rush, A.V. Skripov, V. Stavila, M. Matsuo, S. Orimo

    International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2014 (MH2014) 2014年7月21日

  244. Mechanistic studies of the reversible hydrogenation of boranes to borohydrides under moderate conditions 国際会議

    M. Chong, J. Wang, T. Autrey, S. Orimo, C.M. Jensen

    International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2014 (MH2014) 2014年7月21日

  245. Transition from metal hydrides to complex hydrides 国際会議

    S. Orimo

    CIMTEC 2014 (6th Forum on New Materials) 2014年6月15日

  246. Transition and conduction in hydrides 国際会議

    S. Orimo

    東北大学-北京大学 水素貯蔵材料シンポジウム 2014年6月6日

  247. Advanced hydride researches for hydrogen and electrochemical energy storage

    S. Orimo

    東北大&GREEN合同シンポジウム(第8回 GREENシンポジウム) 2014年6月2日

  248. 錯体水素化物系固体電解質を用いたバルク型全固体リチウムイオン電池の開発(1)TiS2/Li電池の作製と充放電特性評価

    宇根本篤, 矢作駿, 野上玄器, 田沢勝, 谷口貢, 松尾元彰, 池庄司民夫, 折茂慎一

    電気化学会第81回大会 2014年3月29日

  249. 錯体水素化物系固体電解質を用いたバルク型全固体リチウムイオン電池の開発(2)硫化物系固体電解質の利用による低温作動化

    野上玄器, 田沢勝, 谷口貢, 宇根本篤, 矢作駿, 松尾元彰, 池庄司民夫, 折茂慎一

    電気化学会第81回大会 2014年3月29日

  250. NaAlH4の水素吸蔵放出反応とXAFSによる化学状態分析

    藤崎布美佳, 大友季哉, 池田一貴, 大下英敏, 北島義典, 阿部仁, 鈴谷賢太郎, 折茂慎一, 松尾元彰, 佐藤豊人, 榊浩司, 中村優美子

    日本金属学会2014年春期(第154回)大会 2014年3月21日

  251. XAS、RIXSを用いたMg2FeH6の電子状態観察

    栗田圭輔, 原山勲, 千東謙太, 関場大一郎, 原田慈久, 丹羽秀治, 木内久雄, 尾嶋正治, 髙木成幸, 松尾元彰, 青木勝敏, 折茂慎一

    日本金属学会2014年春期(第154回)大会 2014年3月21日

  252. 7配位の錯イオンを含む錯体水素化物M3TH7(M = Li, Na; T = Ru, Fe)におけるT–H結合の形成機構

    髙木成幸, 池庄司民夫, 松尾元彰, 佐藤豊人, 齋藤寛之, 青木勝敏, 折茂慎一

    日本金属学会2014年春期(第154回)大会 2014年3月21日

  253. 新規鉄錯体水素化物Li4FeH6の高温高圧合成

    齋藤寛之, 髙木成幸, 松尾元彰, 飯島祐樹, 遠藤成輝, 青木勝敏, 折茂慎一

    日本金属学会2014年春期(第154回)大会 2014年3月21日

  254. 8族元素Ruを含む錯体水素化物におけるRu-H結合及び脱水素化反応

    佐藤豊人, 髙木成幸, 松尾元彰, S. Deledda, B.C. Hauback, 折茂慎一

    日本金属学会2014年春期(第154回)大会 2014年3月21日

  255. LiHエピタキシャル薄膜成長

    大口裕之, 池庄司民夫, 桑野博喜, 白木将, 一杉太郎, 折茂慎一

    日本金属学会2014年春期(第154回)大会 2014年3月21日

  256. ホウ素-鉄系錯体水素化物の脱水素化特性における陽イオン依存性

    李関喬, 松尾元彰, S. Deledda, B.C. Hauback, 佐藤豊人, 折茂慎一

    日本金属学会2014年春期(第154回)大会 2014年3月21日

  257. Advanced hydride researches for energy devices 国際会議

    S. Orimo

    AIMR International Symposium 2014(AMIS2014) 2014年2月16日

  258. Transition and conduction in hydrides 国際会議

    S. Orimo

    8th International Symposium "Hydrogen & Energy" 2014年2月16日

  259. Dehydriding property of LiBH4 combinedwith Mg2FeH6 国際会議

    T. Humphries, G. Li, M. Matsuo, S. Deledda, B.C. Haubach, S. Orimo

    AIMR International Symposium 2014(AMIS2014) 2014年2月16日

  260. Lithium borohydride as electrolyte for bulk-type all-solid-state lithium rechargeable battery 国際会議

    A. Unemoto, S. Yasaku, M. Matsuo, G. Nogami, M. Tazawa, M. Taniguchi, T. Ikeshoji, S. Orimo

    AIMR International Symposium 2014(AMIS2014) 2014年2月16日

  261. Dehydriding properties of LiBH4 combined with Mg2FeH6 国際会議

    G. Li, M. Matsuo, S. Deledda, R. Sato, T. Sato, B.C. Hauback, S. Orimo

    8th International Symposium "Hydrogen & Energy" 2014年2月16日

  262. 水素化物に隠された物性と機能性 -水素の存在状態の根源的探求からエネルギーデバイス実証へ

    折茂慎一

    第5回ナノテク・低炭素化材料技術シンポジウム 2014年1月22日

  263. "Complex hydrides for hydrogen- and electrochemical-energy storage 国際会議

    S. Orimo

    First International Symposium on Innovative Energy Research 2013年11月26日

  264. Bulk-type all-solid-state lithium rechargeable battery using lithium borohydride-based solid electrolytes 国際会議

    A. Unemoto, S. Yasaku, M. Matsuo, G. Nogami, M. Tazawa, M. Taniguchi, T. Ikeshoji, S. Orimo

    The 7th Asian Conference on Electrochemical Power Sources 2013年11月24日

  265. Advanced hydride researches for hydrogen and electrochemical energy storages 国際会議

    S. Orimo

    IUPAC 9th International Conference on Novel Materials and Synthesis 2013年10月17日

  266. 高密度水素化物の材料科学 エネルギー関連機能の創成を目指して

    折茂慎一

    国立大学附置研究所・センター長会議第1部会シンポジウム 2013年10月10日

  267. Fast ionic conduction in complex hydrides 国際会議

    M. Matsuo, H. Oguchi, H. Takamura, T. Ikeshoji, S. Orimo

    Nano Science & Technology 2013 2013年9月26日

  268. 新規Li-Fe系錯体水素化物の探索

    髙木成幸, 佐藤豊人, 青木勝敏, 折茂慎一

    日本金属学会2013年秋期(第153回)大会 2013年9月17日

  269. LiCa(AlH4)3の脱水素化反応における結晶構造の変化

    佐藤豊人, 髙木成幸, 折茂慎一

    日本金属学会2013年秋期(第153回)大会 2013年9月17日

  270. 中性子回折その場観察による重水素化鉄の高温高圧構造研究

    町田晃彦, 齋藤寛之, 服部高典, 佐野亜沙美, 遠藤成輝, 綿貫徹, 片山芳則, 青木勝敏, 佐藤豊人, 松尾元彰, 折茂慎一, 飯塚理子

    日本金属学会2013年秋期(第153回)大会 2013年9月17日

  271. LiCa(AlH4)3の格子振動特性、結晶構造、脱水素化反応の解明

    赤城拓馬, 佐藤豊人, 髙木成幸, 折茂慎一

    日本金属学会2013年秋期(第153回)大会 2013年9月17日

  272. LiBH4-LiI系固体電解質を用いたバルク型全固体リチウム二次電池の開発

    矢作駿, 宇根本篤, 松尾元彰, 野上玄器, 谷口貢, 田沢勝, 池庄司民夫, 折茂慎一

    日本金属学会2013年秋期(第153回)大会 2013年9月17日

  273. 水素化物に隠された物性と機能性

    折茂慎一

    日本金属学会2013年秋期(第153回)大会 2013年9月17日

  274. ボロハイドライド系高速リチウムイオン伝導体を利用したバルク型全固体リチウムイオン二次電池の開発

    宇根本篤, 矢作駿, 松尾元彰, 野上玄器, 田沢勝, 谷口貢, 池庄司民夫, 折茂慎一

    日本金属学会2013年秋期(第153回)大会 2013年9月17日

  275. 新規Na系錯体水素化物の合成とイオン伝導特性

    松尾元彰, 大口裕之, 佐藤豊人, 高村仁, 折茂慎一

    日本金属学会2013年秋期(第153回)大会 2013年9月17日

  276. 侵入型水素化物Al2CuHx (x~1)の結晶構造

    齋藤寛之, 髙木成幸, 遠藤成輝, 町田晃彦, 青木勝敏, 折茂慎一, 片山芳則

    日本金属学会2013年秋期(第153回)大会 2013年9月17日

  277. 超高圧中性子回折装置PLANETを利用した鉄の重水素化過程のその場観察

    青木勝敏, 佐藤豊人, 松尾元彰, 折茂慎一, 飯塚理子, 町田晃彦, 齋藤寛之, 服部高典, 佐野亜沙美, 片山芳則, 遠藤成輝, 綿貫徹

    日本金属学会2013年秋期(第153回)大会 2013年9月17日

  278. 錯イオンBH4-, AlH4-を含む電解質中の陽イオン伝導における水素原子の役割 -第一原理分子動力学シミュレーション-

    池庄司民夫, 土田英二, 髙木成幸, 松尾元彰, 折茂慎一

    日本金属学会2013年秋期(第153回)大会 2013年9月17日

  279. First-principles predictions and syntheses of novel complex hydrides 国際会議

    S. Takagi, T. Ikeshoji, M. Matsuo, T. Sato, K. Aoki, S. Orimo

    E-MRS 2013 Fall Meeting 2013年9月16日

  280. 高密度水素化物の材料科学

    折茂慎一

    第8 回水素若手研究会 2013年8月29日

  281. マンガン系錯体水素化物の合成および特性評価

    李関喬, 松尾元彰, 松村大樹, 西畑保雄, 髙木成幸, 三輪和利, 折茂慎一

    第8 回水素若手研究会 2013年8月29日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    8/30 ポスター賞受賞

  282. 中性子/X線の相補利用によるNaAlH4 の水素吸蔵放出過程の構造解析

    藤崎布美佳, 大友季哉, 池田一貴, 大下英敏, 金子直勝, 瀬谷智洋, 鈴谷賢太郎, 松尾元彰, 佐藤豊人, 折茂慎一, 榊浩司, 中村優美子

    第8 回水素若手研究会 2013年8月29日

  283. Relation between melting and hydrogen desorption characteristics for LiBH4-NaBH4 mixtures 国際会議

    D. Hatamoto, H. Takeshita, S. Takagi, S. Orimo

    8th Pacific Rim International Congress on Advanced Materials and Processing (PRICM-8) 2013年8月4日

  284. Designing of advanced hydrogen storage materials 国際会議

    S. Orimo

    8th Pacific Rim International Congress on Advanced Materials and Processing (PRICM-8) 2013年8月4日

  285. Fast ionic conduction in complex hydrides 国際会議

    M. Matsuo, H. Oguchi, T. Sato, T. Ikeshoji, A. Unemoto, H. Takamura, A. Remhof, A. Züttel, S. Orimo

    The Hydrogen-Metal Systems Gordon Research Conference 2013年7月14日

  286. Hydride researches for energy applications -transition between bonding states of hydrogen in hydrides 国際会議

    S. Orimo

    1st WPI Workshop on Materials Science / 10th France-Japan Workshop on Nanomaterials 2013年6月6日

  287. Complex hydrides for electrochemical energy storage 国際会議

    S. Orimo

    2nd International Conference on Materials for Energy (EnMat II) 2013年5月12日

  288. PLANETを使用した高温高圧下の水素化過程の中性子回折実験

    青木勝敏, 松尾元彰, 折茂慎一, 齋藤寛之, 遠藤成輝, 町田晃彦, 綿貫徹, 服部高典, 佐野亜沙美, 片山芳則

    日本金属学会2013年春期(第152回)大会 2013年3月27日

  289. ホウ素−鉄系錯体水素化物の合成と脱水素化特性

    松尾元彰, 李関喬, 折茂慎一, S. Deledda, B.C. Hauback

    日本金属学会2013年春期(第152回)大会 2013年3月27日

  290. ペロブスカイト水素化物LiNiH3の高温高圧下における形成過程

    佐藤龍太郎, 髙木成幸, 松尾元彰, 青木勝敏, 折茂慎一, 齋藤寛之, 遠藤成輝

    日本金属学会2013年春期(第152回)大会 2013年3月27日

  291. アルカリ金属-遷移金属系ペロブスカイト水素化物の合成と電子状態解析

    髙木成幸, 齋藤寛之, 遠藤成輝, 佐藤龍太郎, 松尾元彰, 三輪和利, 青木勝敏, 折茂慎一

    日本金属学会2013年春期(第152回)大会 2013年3月27日

  292. Mg2FeH6の超高分解能軟X線発光分光

    栗田圭輔, 原山勲, 千東謙太, 関場大一郎, 原田慈久, 木内久雄, 酒井智香子, 尾嶋正治, 袖山慶太郎, 館山佳尚, 佐藤龍太郎, 松尾元彰, 折茂慎一

    日本金属学会2013年春期(第152回)大会 2013年3月27日

  293. 高強度中性子全散乱装置NOVAによるTi添加したNaAlD4水素吸蔵放出反応のin-situ中性子回折測定

    藤崎布美佳, 大友季哉, 池田一貴, 大下英敏, 鈴谷賢太郎, 折茂慎一, 松尾元彰, 佐藤豊人, 中村優美子, 榊浩司, 金子直勝, 瀬谷智洋

    日本金属学会2013年春期(第152回)大会 2013年3月27日

  294. LiAlD4の40-300Kにおける局所構造変化

    佐藤豊人, 折茂慎一, 富安啓輔, 池田一貴, 大友季哉, 山田和芳

    日本金属学会2013年春期(第152回)大会 2013年3月27日

  295. 金属-水素結合直接観察によるYMn2H6への元素置換効果の解明

    松村大樹, 西畑保雄, 松尾元彰, 髙木成幸, 折茂慎一

    日本金属学会2013年春期(第152回)大会 2013年3月27日

  296. Ni-MH電池正極の第一原理分子動力学シミュレーション

    池庄司民夫, 大谷実, 森下徹也, 佐藤茂樹, 信原邦啓, 濱田幾太郎, 折茂慎一

    日本金属学会2013年春期(第152回)大会 2013年3月27日

  297. 岩塩型LiBH4の合成とリチウムイオン伝導特性

    宮崎怜雄奈, 松尾元彰, 折茂慎一, 高村仁

    第38回固体イオニクス討論会 2012年12月3日

  298. Mg2FeH6の電子状態における水素の量子性の影響

    栗田圭輔, 千東謙太, 関場大一郎, 原田慈久, 木内久雄, 酒井智香子, 尾嶋正治, 袖山慶太郎, 館山佳尚, 佐藤龍太郎, 松尾元彰, 折茂慎一

    第53回真空に関する連合講演会 2012年11月14日

  299. Ionics in complex hydrides 国際会議

    M. Matsuo, T. Ikeshoji, H. Oguchi, H. Takamura, T. Vegge, A. Remhof, A. Borgshulte, A. Züttel, S. Orimo

    International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2012 (MH2012) 2012年10月21日

  300. Synthesis and characterizations of YMn2H6 国際会議

    G. Li, M. Matsuo, D. Matsumura, Y. Nishihata, S. Takagi, K. Miwa, S. Orimo

    International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2012 (MH2012) 2012年10月21日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    10/23 李 Excellent Poster Award

  301. Fast ionic conduction in complex hydrides: First principles simulations 国際会議

    T. Ikeshoji, E. Tsuchida, M. Matsuo, S. Orimo

    International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2012 (MH2012) 2012年10月21日

  302. Sodium fast ionic conduction in complex hydrides 国際会議

    M. Matsuo, H. Oguchi, T. Sato, H. Takamura, T. Ikeshoji, S. Orimo

    International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2012 (MH2012) 2012年10月21日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    10/24 松尾 Challenging Spirits Poster Awa

  303. Synthesis and compositional modifications of YMn2H6 国際会議

    S. Takagi, K. Miwa, T. Ikeshoji, M. Kano, M. Matsuo, G. Li, S. Orimo

    International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2012 (MH2012) 2012年10月21日

  304. Bias imposed interface between solid Li-ion conductor LiBH4 and Li metal: First principles molecular dynamics simulations 国際会議

    T. Ikeshoji, E. Tsuchida, M. Otani, S. Takagi, M. Matsuo, S. Orimo

    PRiME 2012 2012年10月7日

  305. Mn-H系錯体水素化物での遷移金属による置換効果

    李関喬, 伊藤宜司, 狩野みか, 髙木成幸, 松尾元彰, 折茂慎一, 三輪和利

    日本金属学会2012年秋期(第151回)大会 2012年9月17日

  306. 高速ナトリウムイオン伝導を示す新規錯体水素化物の創製

    関大輔, 松尾元彰, 佐藤豊人, 折茂慎一, 大口裕之, 高村仁

    日本金属学会2012年秋期(第151回)大会 2012年9月17日

  307. 新規 Fe-H 系錯体水素化物の合成と物性評価

    松尾元彰, 佐藤龍太郎, 髙木成幸, 青木勝敏, 折茂慎一, 齋藤寛之, 片山芳則, 松村大樹, 西畑保雄, 三輪和利

    日本金属学会2012年秋期(第151回)大会 2012年9月17日

  308. 遷移金属錯体水素化物の熱力学的安定性

    三輪和利, 髙木成幸, 松尾元彰, 折茂慎一

    日本金属学会2012年秋期(第151回)大会 2012年9月17日

  309. Cr-H 系錯イオン形成に関する理論的考察

    髙木成幸, 池庄司民夫, 佐藤龍太郎, 青木勝敏, 松尾元彰, 折茂慎一, 三輪和利

    日本金属学会2012年秋期(第151回)大会 2012年9月17日

  310. マグネシウム系錯体水素化物におけるMg2+イオンの挙動-第一原理分子動力学シミュレーション

    池庄司民夫, 土田英二, 松尾元彰, 折茂慎一

    日本金属学会2012年秋期(第151回)大会 2012年9月17日

  311. ナノ構造化したMgB2のTiH2添加による水素化特性の向上

    李海文, 松永朋也, 秋葉悦男, 折茂慎一

    日本金属学会2012年秋期(第151回)大会 2012年9月17日

  312. Local chemical bonding state of Al in AlH3 analyzed by Al-L2,3 ELNES and first principles calculation 国際会議

    K. Tatsumi, S. Muto, K. Ikeda, S. Orimo

    The 15th European Microscopy Congress 2012年9月16日

  313. 水素化物中での水素の結合状態の変化

    折茂慎一

    第10回 水素量子アトミクス研究会 2012年8月20日

  314. エネルギー利用を目指した水素化物の機能設計 −最先端・次世代研究開発支援プログラムでの取り組み−

    折茂慎一

    日本金属学会・日本鉄鋼協会中国四国支部講演大会 2012年8月9日

  315. Fast Li-ion conductor: How the ions move in solid electrolyte LiBH4 国際会議

    T. Ikeshoji, E. Tsuchida, T. Morishita, K. Ikeda, M. Matsuo, Y. Kawazoe, S. Orimo

    The 13th Asian Conference on Solid State Ionics (ACSSI-2012) 2012年7月17日

  316. Fast ionic conductorin in complex hydrides 国際会議

    M. Matsuo, H. Oguchi, H. Takamura, H. Maekawa, S. Orimo

    The 13th Asian Conference on Solid State Ionics (ACSSI-2012) 2012年7月17日

  317. Transition between bonding states of hydrogen in hydrides 国際会議

    S. Orimo

    Conference on Materials for Hydrogen Storage – Future Perspectives? 2012年6月14日

  318. Solid ionic conductor and its interface with metal: First principles molecular dynamics 国際会議

    T. Ikeshoji, T. Tsuchida, T. Morishita, S. Takagi, M. Matsuo, Y. Kawazoe, S. Orimo

    11th Spring Meeting of the International Society of Electrochemistry 2012年5月21日

  319. Chemical bonding of AlH3 hydrogen storage material by electron energy loss spectroscopy and ab-inito calculation 国際会議

    K. Tatsumi, S. Muto, K. Ikeda, S. Orimo

    The 3rd International Symposium on Advanced Microscopy and Theoretical Calculations (AMTC3) 2012年5月9日

  320. Transition between bonding states of hydrogen in hydrides 国際会議

    M. Matsuo, S. Takagi, S. Orimo

    The 2nd Asian Symposium on Hydrogen Storage Materials 2012 2012年4月22日

  321. Hydrogenation properties of layered structured metal diboride MB2 国際会議

    H.-W. Li, T. Matsunaga, Y. Yan, H. Maekawa, E. Akiba, S. Orimo

    The 2nd Asian Symposium on Hydrogen Storage Materials 2012 2012年4月22日

  322. Transition between bonding states of hydrogen in hydrides 国際会議

    S. Orimo

    2012 MRS Spring Meeting & Exhibit, Symposium P:“Advanced Materials and Nanoframeworks for Hydrogen Storage and Carbon Capture” 2012年4月9日

  323. 水素中ミリング処理によるMB2 (M = Al, Ti, V, Cr, Zr) の水素化

    李海文, 松永朋也, Yan Yigang, 秋葉悦男, 折茂慎一

    日本金属学会2012年春期(第150回)大会 2012年3月28日

  324. 金属|固体電解質界面でのイオンの挙動 −Li | LiBH4の第一原理分子動力学−

    池庄司民夫, 髙木成幸, 松尾元彰, 川添良幸, 折茂慎一

    日本金属学会2012年春期(第150回)大会 2012年3月28日

  325. 錯体水素化物YMn2H6における3d遷移金属の置換効果

    髙木成幸, 狩野みか, 伊藤宜司, 池庄司民夫, 千星聡, 松尾元彰, 折茂慎一, 三輪和利

    日本金属学会2012年春期(第150回)大会 2012年3月28日

  326. 線引加工-水素中時効したチタン銅合金線材の強度および導電性

    千星聡, 折茂慎一

    日本金属学会2012年春期(第150回)大会 2012年3月28日

  327. 高強度中性子全散乱装置NOVAによる水素貯蔵材料の結晶および局所構造解析

    池田一貴, 大友季哉, 大下英敏, 金子直勝, 坪田雅己, 瀬谷智洋, 鈴谷賢太郎, 折茂慎一

    日本金属学会2012年春期(第150回)大会 2012年3月28日

  328. Al-H系錯体水素化物のナトリウムイオン伝導

    大口裕之, 松尾元彰, 黒本晋吾, 桑野博喜, 折茂慎一

    日本金属学会2012年春期(第150回)大会 2012年3月28日

  329. 錯体水素化物YMn2H6に対するX線吸収分光での金属−水素結合直接観測

    松村大樹, 西畑保雄, 松尾元彰, 李関喬, 桧山奈央, 千星聡, 折茂慎一

    日本金属学会2012年春期(第150回)大会 2012年3月28日

  330. ペロブスカイト型水素化物 APdH3-δ (A=Ca, Sr) における超伝導発現の可能性

    鮎川晋也, 池田一貴, 加藤雅恒, 野地尚, 折茂慎一, 小池洋二

    2012 年春季 第59 回 応用物理学関係連合講演会 2012年3月15日

  331. Complex hydrides for energy applications 国際会議

    S. Orimo

    第2回日仏先端工学シンポジウム 2012年2月25日

  332. Ionics in complex hydrides 国際会議

    Workshop on Physics of Hydrogen in Materials 2012年1月30日

  333. Synthesis and characterizations of complex hydride YMn2H6 国際会議

    S. Orimo, G.-Q. Li, N. Hiyama, M. Matsuo, M. Kano, S. Takagi, S. Semboshi

    EMPA 6th Int. Symposium Hydrogen and Energy 2012年1月22日

  334. Fast ionic conduction in complex hydrides 国際会議

    M. Matsuo, S. Orimo

    EMPA 6th Int. Symposium Hydrogen and Energy 2012年1月22日

  335. Cyclic hydrogenation and dehydrogenation property of impregnated lithium amide 国際会議

    M. Menjo, S. Moriyama, M. Matsuo, S. Semboshi, S. Orimo

    "4th French Research Organizations-Tohoku University Joint Workshop on Frontier Materials (FRONTIER2011)" 2011年12月4日

  336. Complex hydrides for energy applications 国際会議

    S. Orimo

    The 2nd International Symposium on Advanced Synthesis and Processing Technology for Materials (ASPT2011) KINKEN-WAKATE 2011 2011年12月1日

  337. Hydride-based Li ion conductor for all solid-state lithium battery 国際会議

    K. Takahashi, K. Hattori, T. Yamazaki, K. Takada, H. Takamura, M. Matsuo, S. Orimo, H. Maekawa

    The 2nd International Symposium on Advanced Synthesis and Processing Technology for Materials (ASPT2011) KINKEN-WAKATE 2011 2011年12月1日

  338. Cyclic hydrogenation and dehydrogenation property of impregnated lithium amide 国際会議

    M. Menjo, S. Moriyama, M. Matsuo, S. Semboshi, S. Orimo

    The 2nd International Symposium on Advanced Synthesis and Processing Technology for Materials (ASPT2011) KINKEN-WAKATE 2011 2011年12月1日

  339. Synthesis of complex hydrides, Y(Mn1-xFex2H6 under low hydrogen pressure 国際会議

    M. Kano, M. Matsuo, S. Semboshi, S. Takagi, G. Li, S. Orimo

    The 2nd International Symposium on Advanced Synthesis and Processing Technology for Materials (ASPT2011) KINKEN-WAKATE 2011 2011年12月1日

  340. Search for new superconductors in perovskite-type palladium hydrides 国際会議

    S. Ayukawa, K. Ikeda, M. Kato, T. Noji, S. Orimo, Y. Koike

    The 2nd International Symposium on Advanced Synthesis and Processing Technology for Materials (ASPT2011) KINKEN-WAKATE 2011 2011年12月1日

  341. 水素化物固体電解質 LiBH4 を用いた全固体リチウム二次電池の試作

    高橋邦彰, 服部和人, 山崎敏広, 高村仁, 折茂慎一, 松尾元彰, 高田和典, 前川英己

    日本金属学会2011年秋期(第149回)大会 2011年11月7日

  342. LiBH4 における高 Li イオン伝導機構と Li 金属との界面挙動

    池庄司民夫, 土田英二, 森下徹也, 池田一貫, 松尾元彰, 川添良幸, 折茂慎一

    日本金属学会2011年秋期(第149回)大会 2011年11月7日

  343. LiBH4-LiI-RbI 系固体電解質のリチウムイオン伝導とその機構

    熊谷直樹, 菅野公貴, 宮崎怜雄奈, 高村仁, 松尾元彰, 折茂慎一, 前川英己

    日本金属学会2011年秋期(第149回)大会 2011年11月7日

  344. 岩塩型構造を有する LiBH4 のリチウムイオン伝導特性

    高村仁, 黒沼洋太, 松尾元彰, 折茂慎一, 前川英己

    日本金属学会2011年秋期(第149回)大会 2011年11月7日

  345. B-H 系および N-H 系錯体水素化物でのナトリウムイオン伝導

    黒本晋吾, 松尾元彰, 折茂慎一, 大口裕之, 前川英己, 高村仁

    日本金属学会2011年秋期(第149回)大会 2011年11月7日

  346. 高強度中性子全散乱装置 NOVA による水素貯蔵材料の構造研究

    池田一貴, 大友季哉, 大下英敏, 金子直勝, 坪田雅己, 瀬谷智洋, 鈴谷賢太郎, 折茂慎一

    日本金属学会2011年秋期(第149回)大会 2011年11月7日

  347. MgB2 の水素化による Mg(BH4)2 の合成

    松永朋也, 李海文, Yan Yigang, 折茂慎一

    日本金属学会2011年秋期(第149回)大会 2011年11月7日

  348. 複合系 2LiBH4+MgH2 の脱水素化過程の水素圧依存性

    李海文, Yan Yigang, 折茂慎一, 前川英己, 青木正和, 則竹達夫, 松本満, 三輪和利, 砥綿真一

    日本金属学会2011年秋期(第149回)大会 2011年11月7日

  349. 金属水素化物-錯体水素化物の遷移を利用した水素の高密度化

    松尾元彰, 狩野みか, 髙木成幸, 千星聡, 折茂慎一, 三輪和利, 松村大樹, 西畑保雄

    日本金属学会2011年秋期(第149回)大会 2011年11月7日

  350. 錯体水素化物 YMn2H6 に対する第一原理計算

    三輪和利, 松尾元彰, 折茂慎一

    日本金属学会2011年秋期(第149回)大会 2011年11月7日

  351. 錯体水素化物 YMn2H6 における置換効果の理論的考察

    髙木成幸, 松尾元彰, 狩野みか, 池庄司民夫, 折茂慎一, 三輪和利

    日本金属学会2011年秋期(第149回)大会 2011年11月7日

  352. マンガン-水素錯イオンの形成条件とその物性

    桧山奈央, 李関喬, 松尾元彰, 狩野みか, 髙木成幸, 千星聡, 折茂慎一, 三輪和利, 松村大樹, 西畑保雄

    日本金属学会2011年秋期(第149回)大会 2011年11月7日

  353. マンガン-水素錯イオンの形成条件とその物性マンガン-水素錯イオンの形成条件に対する遷移金属の置換効果

    小野光遥, 伊藤宜司, 狩野みか, 髙木成幸, 松尾元彰, 千星聡, 折茂慎一

    日本金属学会2011年秋期(第149回)大会 2011年11月7日

  354. LiNH2-LiI 系錯体水素化物でのリチウム高速イオン伝導

    斉藤郁彦, 平田匠弥, 松尾元彰, 折茂慎一, 佐藤豊人, 大口裕之, 前川英己, 高村仁

    日本金属学会2011年秋期(第149回)大会 2011年11月7日

  355. Advanced complex hydrides for energy applications 国際会議

    S. Orimo

    Low Carbon Earth Summit (LCES-2011) 2011年10月19日

  356. Lithium ionics in complex hydrides: Review and prospects 国際会議

    S. Orimo

    IUPAC 7th, NMS-VII Conference (2011) 2011年10月16日

  357. Synthesis and characterizations of complex hydride YMn2H6 国際会議

    G.-Q. Li, N. Hiyama, M. Matsuo, M. Kano, S. Takagi, S. Semboshi, S. Orimo, K. Miwa

    IUPAC 7th, NMS-VII Conference (2011) 2011年10月16日

  358. Materials tailoring on “complex hydride” for energy applications 国際会議

    S. Orimo

    International Symposium on Renewable Energy & Materials Tailoring (REMT2011) 2011年9月18日

  359. 錯体水素化物のリチウム高速イオン伝導機能

    松尾元彰, 折茂慎一

    第9回水素量子アトミクス研究会 2011年8月22日

  360. 高強度中性子全散乱装置(NOVA)によるアルミニウム水素化物の構造解析と水素放出特性

    池田一貴, 大友季哉, 武藤俊介, 折茂慎一

    第9回水素量子アトミクス研究会 2011年8月22日

  361. Microstructure, strength and electrical conductivity of Cu-Ti alloys heavily cold-rolled and aged in a hydrogen atmosphere 国際会議

    S. Semboshi, S. Orimo

    International Conference on Progressing & Manufacturing of Advanced Materials (THERMEC'2011) 2011年8月1日

  362. Hydrogen storage and ionics in complex hydrides 国際会議

    S. Orimo

    10th International Conference on Materials Chemistry (MC10) 2011年7月4日

  363. Hydrogen storage and ion conductivity in complex hydrides 国際会議

    S. Orimo

    12th International Conference on Muon Spin Rotation, Relaxation and Resonance 2011年5月16日

  364. LiBH4における高いLiイオン伝導の機構

    池庄司民夫, 土田英二, 森下徹也, 池田一貴, 松尾元彰, 川添良幸, 折茂慎一

    日本物理学会第66回年次大会 2011年3月25日

  365. Stability and dynamics of metal borohydrides for energy applications 国際会議

    S. Orimo

    8th International Workshop on WATER DYNAMICS 2011年3月9日

  366. エネルギー利用を目指した錯体水素化物の機能設計

    折茂慎一

    第8回 環境調和型水素製造システムにおける生成と吸蔵貯蔵の一体化研究会 2011年2月23日

  367. Complex hydride ionics 国際会議

    S. Orimo

    EMPA 5th Int. Symposium Hydrogen and Energy 2011年1月23日

  368. Enhanced hydrogen storage properties of LiBH4 by Ni addition 国際会議

    Y. Yan, M. Menjo, H.-W. Li, S. Orimo

    EMPA 5th Int. Symposium Hydrogen and Energy 2011年1月23日

  369. Reversible hydrogen storage properties of Mg(BH4)2 国際会議

    H.-W. Li, Y. Yan, K. Miwa, S. Towata, S. Orimo

    2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2010年12月15日

  370. Lithium fast-ion conductivities in complex hydrides 国際会議

    S. Orimo, M. Matsuo, H. Oguchi, H. Maekawa, H. Takamura, T. Vegge, A. Remhof, A. Borgschulte, A. Züttel

    2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2010年12月15日

  371. Hydrogen storage and ionics in complex hydrides 国際会議

    S. Orimo

    Workshop on Computational Materials Science on Hydrogen Storage 2010年12月12日

  372. 高強度全散乱装置(NOVA)によるアルミニウム水素化物の構造解析

    池田一貴, 大友季哉, 大下英敏, 金子直勝, 坪田雅己, 瀬谷智洋, 鈴谷賢太郎, 李海文, 千星聡, 折茂慎一

    日本中性子科学会第10回年会 2010年12月9日

  373. XAFSを用いたLiBH4+LiNH2系へのCoCl2添加効果の局所構造解析

    浅野孝司, 松村大樹, 岡島由佳, 李海文, 折茂慎一, 寺内暉, 高橋功, 西畑保雄

    日本結晶学会平成22年度年会および総会 2010年12月3日

  374. Impregnated complex hydrides for hydrogen storage applications

    毛受正治, 兵藤義浩, 森山聡子, 李海文, 松尾元彰, 千星聡, 折茂慎一

    KINKEN-WAKATE 2010 2010年12月2日

  375. 高圧下におけるハライド添加LiBH4のリチウムイオン伝導特性

    黒沼洋太, 松尾元彰, 折茂慎一, 前川英己, 高村仁

    第36回固体イオニクス討論会 2010年11月24日

  376. LiBH4の高いイオン伝導性の起源

    池庄司民夫, 土田英二, 森下徹也, 池田一貴, 松尾元彰, 川添良幸, 折茂慎一

    第36回固体イオニクス討論会 2010年11月24日

  377. Materials designing of metal borohydrides for hydrogen storage 国際会議

    H.-W. Li, Y. Yan, M. Matsumoto, K. Miwa, S. Towata, S. Orimo

    The 11th Conference on Solid State Chemistry and Inorganic Synthesis joint with 2nd Dalton Transactions International Symposium 2010年11月14日

  378. 超イオン伝導体LiBH4におけるリチウムイオンの移動経路

    池庄司民夫, 土田英二, 池田一貴, 松尾元彰, 川添良幸, 折茂慎一

    第51回電池討論会 2010年11月9日

  379. Local structure of Co-based additives in LiBH4 + LiNH2 system 国際会議

    T. Asano, D. Matsumura, Y. Okajima, H.-W. Li, S. Orimo, H. Terauchi, I. Takahashi, Y. Nishihata

    The 10th Conference of the Asian Crystallographic Association 2010年10月31日

  380. エネルギー利用を目指した水素化物の機能設計

    折茂慎一

    第8回水素量子アトミクス研究会 2010年10月27日

  381. 新規錯体水素化物Li3N2H4Iの結晶構造とリチウム高速イオン伝導

    松尾元彰, 周宇, 黒本晋吾, 折茂慎一, 佐藤豊人, 大口裕之, 前川英己, 高村仁

    日本金属学会2010年秋期(第147回)大会 2010年9月25日

  382. Lithium ion conduction in double-anion complex hydrides before and after melting

    周宇, 松尾元彰, 大口裕之, 折茂慎一, 前川英己, 高村仁

    日本金属学会2010年秋期(第147回)大会 2010年9月25日

  383. LiNH2−LiI系錯体水素化物のリチウム高速イオン伝導

    黒本晋吾, 周宇, 松尾元彰, 折茂慎一, 佐藤豊人, 大口裕之, 前川英己, 高村仁

    日本金属学会2010年秋期(第147回)大会 2010年9月25日

  384. LiBH4の高温相におけるリチウムイオン伝導機構のRMC解析

    宮崎怜雄奈, 及川格, 高村仁, 前川英己, 松尾元彰, 折茂慎一, Laszlo Temleitner, 尾原幸治, 川北至信

    日本金属学会2010年秋期(第147回)大会 2010年9月25日

  385. 高速リチウムイオン伝導体の活性化体積

    黒沼洋太, 前川英己, 高村仁, 松尾元彰, 折茂慎一

    日本金属学会2010年秋期(第147回)大会 2010年9月25日

  386. Mg(BH4)2の脱水素化反応に伴うホウ素の化学結合状態の変化

    李海文, Yan Yigang, 折茂慎一, 前川英己, 青木正和, 則竹達夫, 松本満, 三輪和利, 砥綿真一

    日本金属学会2010年秋期(第147回)大会 2010年9月25日

  387. ミュオン・スピン回転緩和法によるホウ素系錯体水素化物の解析II

    杉山純, 則竹達夫, 三輪和利, 砥綿真一, 池戸豊, J.H. Brewer, 李海文, 折茂慎一

    日本金属学会2010年秋期(第147回)大会 2010年9月25日

  388. 含浸法により合成したLi-N-H系錯体水素化物の水素貯蔵特性

    兵藤義浩, 森山聡子, 毛受正治, 千星聡, 折茂慎一

    日本金属学会2010年秋期(第147回)大会 2010年9月25日

  389. 含浸法によるバルク状Li系錯体水素化物の合成と水素貯蔵特性の評価

    森山聡子, 兵藤義浩, 毛受正治, 千星聡, 折茂慎一

    日本金属学会2010年秋期(第147回)大会 2010年9月25日

  390. 中性子非弾性散乱によるCaAlH5の振動特性の解明

    佐藤豊人, 山田和芳, 折茂慎一, 池田一貴, A.J. Ramirez-Cuesta

    日本金属学会2010年秋期(第147回)大会 2010年9月25日

  391. Impregnated complex hydrides for hydrogen storage applications 国際会議

    M. Menjo, Y. Hyodo, S. Moriyama, H.-W. Li, M. Matsuo, S. Semboshi, S. Orimo

    Novosibirsk-Tohoku GCOE Program Research Student Workshop 2010年9月21日

  392. Complex hydrides for alternative energy sources 国際会議

    S. Orimo

    E-MRS 2010 Fall Meeting, Symposium: Novel materials for alternative energy sources 2010年9月13日

  393. 水素貯蔵材料としてのホウ素系錯体水素化物の材料設計

    李海文, 厳義剛, 松本満, 三輪和利, 砥綿真一, 折茂慎一

    第五回水素若手研究会 2010年9月3日

  394. Complex hydrides as advanced energy storage materials 国際会議

    S. Orimo

    PRICM7 Final Program The Seventh Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing 2010年8月2日

  395. TiCl3 additions to Mg(BH4)2: from kinetic to thermodynamic effects 国際会議

    H.-W. Li, Y. Yan, K. Miwa, S. Towata, S. Orimo

    International Symposium "Metal‐Hydrogen Systems. Fundamentals and Applications" 2010年7月19日

  396. Hydrogen storage properties of Y(BH4)3 国際会議

    Y. Yan, H.-W. Li, T. Sato, K. Miwa, S. Towata, S. Orimo

    International Symposium "Metal‐Hydrogen Systems. Fundamentals and Applications" 2010年7月19日

  397. "High-density hydrogen storage" and "lithium super (fast) -ionic conductivity" in metal borohydrides 国際会議

    S. Orimo

    International Symposium "Metal‐Hydrogen Systems. Fundamentals and Applications" 2010年7月19日

  398. Recent progresses in hydrogen storage materials 国際会議

    H.-W. Li, Y. Yan, S. Orimo

    Technical Exchange Meeting in Baosteel Research Institute 2010年6月24日

  399. Microwave absorption and lithium super-ionic conduction in lithium borohydride LiBH4 国際会議

    M. Matsuo, S. Orimo

    CIMTEC2010 5th Forum on New Materials 2010年6月13日

  400. Lithium fast-ionic conduction in LiBH4 and its derivatives 国際会議

    M. Matsuo, S. Orimo

    CIMTEC2010 5th Forum on New Materials 2010年6月13日

  401. 複合水素化物LiBH4/MgH2に対する分子動力学計算

    三輪和利, 青木正和, 則竹達夫, 松本満, 砥綿真一, 李海文, 折茂慎一

    日本金属学会2010年春期(第146回)大会 2010年3月28日

  402. X線吸収分光によるMg(BH4)2の水素貯蔵特性におけるTiCl3添加効果の解明

    松村大樹, 大山隆啓, 岡島由佳, 西畑保雄, 李海文, 池田一貴, 折茂慎一

    日本金属学会2010年春期(第146回)大会 2010年3月28日

  403. Enhanced dehydriding and rehydriding properties of LiBH4 by Ni addition

    Yigang Yan, Hai-Wen Li, Masaharu Menjo, Kazutaka Ikeda, Shin-ichi Orimo, Kazutoshi Miwa, Shin-ichi Towata

    日本金属学会2010年春期(第146回)大会 2010年3月28日

  404. 水素貯蔵材料としてのマグネシウムボロハイドライド - 単相合成、脱・再水素化特性、添加物効果 -

    李海文, 梅田尚義, Yigang Yan, 佐藤翔平, 池田一貴, 折茂慎一, 松本満, 青木正和, 則竹達夫, 三輪和利, 砥綿真一

    日本金属学会2010年春期(第146回)大会 2010年3月28日

  405. Li-B-N-H系錯体水素化物でのリチウム高速イオン伝導

    松尾元彰, 三浦遥平, 周宇, 大口裕之, 折茂慎一, 佐藤豊人, 前川英己, 高村仁, A. Remhof, P. Martelli, A. Züttel, M. Ernst

    日本金属学会2010年春期(第146回)大会 2010年3月28日

  406. リチウム高速イオン伝導機能を示す新錯体水素化物

    松尾元彰, 三浦遥平, 周宇, 大口裕之, 折茂慎一, 佐藤豊人, 前川英己, 高村仁

    日本金属学会2010年春期(第146回)大会 2010年3月28日

  407. 錯体水素化物におけるリチウムイオン伝導

    周宇, 三浦遥平, 大口裕之, 松尾元彰, 折茂慎一, 前川英己, 高村仁

    日本金属学会2010年春期(第146回)大会 2010年3月28日

  408. 層状リチウムホウ炭化物の合成と電気的特性

    菊地俊光, 前川英己, 高村仁, 周宇, 松尾元彰, 折茂慎一

    日本金属学会2010年春期(第146回)大会 2010年3月28日

  409. MgCl2添加LiBH4のリチウムイオン伝導特性

    黒沼洋太, 前川英己, 高村仁, 松尾元彰, 折茂慎一

    日本金属学会2010年春期(第146回)大会 2010年3月28日

  410. ハロゲン化リチウムの固溶によるLiBH4のLiイオン伝導特性の向上

    宮崎怜雄奈, 熊谷直樹, 菅野公貴, 高村仁, 前川英己, 安東真理子, 折茂慎一

    日本金属学会2010年春期(第146回)大会 2010年3月28日

  411. アルミニウム水素化物の脱水素化過程の解明

    池田一貴, 李海文, 折茂慎一, 巽一厳, 武藤俊介, 湯川宏, 森永正彦, 橋邦彦, 伊藤秀明, 兜森俊樹, S. Kato, M. Bielmann, A. Borgschulte, A. Züttel

    日本金属学会2010年春期(第146回)大会 2010年3月28日

  412. ミリング処理による層状物質MgB2のナノ構造化と水素化

    李海文, Yigang Yan, 折茂慎一, 松永朋也, 河村芳海, 石切山守

    日本金属学会2010年春期(第146回)大会 2010年3月28日

  413. Li-Al-H系錯体水素化物におけるリチウムイオン伝導

    大口裕之, 松尾元彰, 折茂慎一, 佐藤豊人, 高村仁, 前川英己, 桑野博喜

    日本金属学会2010年春期(第146回)大会 2010年3月28日

  414. α-AlH3水素吸蔵材料のTEM-EELS分析

    巽一厳, 武藤俊介, 池田一貴, 折茂慎一

    日本金属学会2010年春期(第146回)大会 2010年3月28日

  415. 融解・凝固を利用したLiBH4の膜状化

    大口裕之, 松尾元彰, 三浦遥平, 周宇, 折茂慎一, 桑野博喜

    日本金属学会2010年春期(第146回)大会 2010年3月28日

  416. ボロハイドライドのリチウム高速イオン伝導機能

    松尾元彰, 折茂慎一

    日本金属学会2010年春期(第146回)大会 2010年3月28日

  417. High-density hydrogen storage and lithium super-ionic conduction in metal borohydrides 国際会議

    S. Orimo

    American Physical Society (APS) March Meeting 2010 2010年3月15日

  418. High-density hydrogen storage and lithium super-ionic conductivity in metal borohydrides 国際会議

    S. Orimo

    5th Japan-China hydrogen storage seminar 2010年3月2日

  419. Hydrogen desorption and reabsorption properties of Mg(BH4)2 国際会議

    H.-W. Li, N. Umeda, Y. Yan, K. Miwa, S. Towata, S. Orimo

    5th Japan-China hydrogen storage seminar 2010年3月2日

  420. Hydrogen storage properties of Y(BH4)3 国際会議

    Y. Yan, N. Umeda, H.-W. Li, K. Ikeda, T. Sato, K. Miwa, S. Towata, S. Orimo

    5th Japan-China hydrogen storage seminar 2010年3月2日

  421. Development of boro-hydrides for hydrogen storage with advanced materials analyses 国際会議

    砥綿真一, 三輪和利, 青木正和, 則竹達夫, 松本満, 蒲沢和也, 杉山純, 李海文, 折茂慎一

    Internation Forum for Hydrogen Strogae 2010 2010年3月1日

  422. Physics and chemistry of hydrogen storage materials 国際会議

    S. Orimo

    JAEA-Symposium on Synchrotron Radiation Research 2010 - Material Science on Metal Hydride - 2010年2月25日

  423. "High-density hydrogen storage" and "lithium super-ionic conductivity" on metal borohydrides 国際会議

    M. Matsuo, S. Orimo

    EMPA 4th Symposium Hydrogen & Energy 2010年1月24日

  424. Lithium fast-ion conduction in LiBH4 and its derivatives 国際会議

    M. Matsuo, S. Orimo

    EMPA 4th Symposium Hydrogen & Energy 2010年1月24日

  425. Structural and thermodynamical properties of double-anion complex hydride, Mg(BH4)(NH2) 国際会議

    K. Miwa, T. Noritake, M. Aoki, M. Matsumoto, S. Towata, H.-W. Li, S. Orimo

    EMPA 4th Symposium Hydrogen & Energy 2010年1月24日

  426. Hydrogen storage in aluminum hydride - from nano-characterization to semi-practical evaluation - 国際会議

    K. Ikeda, H.-W. Li, S. Orimo, S. Muto, K. Tatsumi, H. Yukawa, M. Morinaga, K. Hashi, H. Itoh, T. Kabutomori, S. Kato, M. Bielmann, A. Züttel

    Processing and Fabrication of Advanced Materials (PFAM-XIII) 2009年12月12日

  427. LiBH4のアニオン置換によるLi+イオン伝導特性の向上

    宮崎怜雄奈, 熊谷直樹, 菅野公貴, 折茂慎一, 高村仁, 前川英己

    第35回固体イオニクス討論会 2009年12月7日

  428. Stability and dynamics of metal borohydrides 国際会議

    S. Orimo

    The 4th LANL-NEDO-AIST Workshop -Hydrogen Storage Materials- 2009年12月4日

  429. Stabilization of lithium super-ionic conduction phase of LiBH4 by lithium halide addition

    M. Matsuo, H. Oguchi, Y. Miura, Y. Zhou, H. Takamura, H. Maekawa, S. Orimo

    KINKEN-WAKATE 2009 2009年12月3日

  430. Synthesis and partial dehydrogenation of the impregnated lithium borohydride, LiBH4

    毛受正治, 兵藤義浩, 李海文, 松尾元彰, 池田一貴, 折茂慎一

    KINKEN-WAKATE 2009 2009年12月3日

  431. Roles of surface oxide layer on AlH3 and LiBH4 for hydrogen desorption 国際会議

    S. Kato, A. Borgschulte, M. Bielmann, K. Ikeda, S. Orimo, A. Züettel

    2009 MRS Fall Meeting 2009年11月30日

  432. Stability and dynamics of metal borohydrides 国際会議

    S. Orimo

    2009 MRS Fall Meeting 2009年11月30日

  433. Stabilization of lithium super-ionic conduction phase of LiBH4 by lithium halide addition 国際会議

    M. Matsuo, H. Oguchi, Y. Miura, Y. Zhou, H. Takamura, H. Maekawa, S. Orimo

    Second French Research Organizations-Tohoku University Joint Workshop on Frontier Materials (FRONTIER-2009) 2009年11月30日

  434. Synthesis and partial dehydrogenation of the impregnated lithium borohydride, LiBH4 国際会議

    毛受正治, 兵藤義浩, 李海文, 松尾元彰, 池田一貴, 折茂慎一

    Second French Research Organizations-Tohoku University Joint Workshop on Frontier Materials (FRONTIER-2009) 2009年11月29日

  435. High-density hydrogen storage and lithium super-ionic conductivity in metal borohydrides 国際会議

    S. Orimo

    5th IUPAC International Symposium on Novel Materials and Synthesis (NMS-V) &19th International Symposium on Fine Chemistry and Functional Polymers (FCFP-XIX) &3rd Symposium on Power Sources for Energy Storage and their Key Materials (PS-III: International 2009年10月18日

  436. Development of light-weight and compact hydrides 国際会議

    S. Orimo

    Task 22 IEA HIA Expert meeting Paris - autumn 2009 2009年10月11日

  437. LiI の固溶による LiBH4 の Li 高イオン伝導相の室温安定化と電気化学的特性

    宮崎怜雄奈, 熊谷直樹, 菅野公貴, 安東真理子, 野田泰斗, 折茂慎一, 高村仁, 前川英己

    日本金属学会2009年秋期(第145回)大会 2009年9月15日

  438. Li3AlH6 の H-D 同位体効果

    佐藤豊人, 堀金和正, 山田和芳, 池田一貴, 折茂慎一, 富安啓輔, 鬼柳亮嗣

    日本金属学会2009年秋期(第145回)大会 2009年9月15日

  439. Ca系複合水素化物の合成と水素放出特性に関する研究

    松本満, 則竹達夫, 青木正和, 砥綿真一, 李海文, 折茂慎一

    日本金属学会2009年秋期(第145回)大会 2009年9月15日

  440. 再水素化条件の最適化による Mg(BH4)2 の水素貯蔵特性の解明

    梅田尚義, 李海文, Yan Yigang, 池田一貴, 折茂慎一, 青木正和, 松本満, 三輪和利, 砥綿真一

    日本金属学会2009年秋期(第145回)大会 2009年9月15日

  441. LiBH4-LiI における構造相転移温度の組成依存性

    大口裕之, 松尾元彰, J.S. Hummelshoj, T. Vegge, J.K. Norskov, 佐藤豊人, 三浦遥平, 高村仁, 前川英己, 折茂慎一

    日本金属学会2009年秋期(第145回)大会 2009年9月15日

  442. 第一原理計算による Mg(BH4)(NH2)の結晶構造予測

    三輪和利, 則竹達夫, 青木正和, 松本満, 砥綿真一, 李海文, 折茂慎一

    日本金属学会2009年秋期(第145回)大会 2009年9月15日

  443. 中間相の生成を伴う Mg(BH4)2 の脱水素化および再水素化特性

    兵藤義浩, 梅田尚義, 佐藤翔平, Yan Yigang, 池田一貴, 折茂慎一, 青木正和, 松本満, 三輪和利, 砥綿真一

    日本金属学会2009年秋期(第145回)大会 2009年9月15日

  444. LiBH4 のリチウムイオン伝導特性に対するリチウムハロゲン化物の添加効果

    周宇, 三浦遥平, 大口裕之, 松尾元彰, 折茂慎一, 前川英己, 高村仁

    日本金属学会2009年秋期(第145回)大会 2009年9月15日

  445. Synthesis and dehydriding/rehydriding properties of Y(BH4)3

    厳義剛, 梅田尚義, 李海文, 池田一貴, 折茂慎一, 佐藤豊人, 三輪和利, 砥綿真一

    日本金属学会2009年秋期(第145回)大会 2009年9月15日

  446. Energy-related materials science on metal borohydrides 国際会議

    S. Orimo, H.-W. Li, M. Matsuo, T. Sato, K. Ikeda, M. Menjo

    THERMEC’2009 International Conference on PROCESSING & MANUFACTURING OF ADVANCED MATERIALS 2009年8月25日

  447. Synthesis, properties and applications of aluminum hydride 国際会議

    K. Ikeda, K. Tatsumi, S. Muto, S. Sato, M. Menjo, S. Kato, M. Bielmann, A. Züttel, K. Hashi, H. Itoh, T. Kabutomori, C.M. Jensen, S. Orimo

    THERMEC’2009 International Conference on PROCESSING & MANUFACTURING OF ADVANCED MATERIALS 2009年8月25日

  448. Impregnated complex hydrides for hydrogen storage applications 国際会議

    M. Menjo, H.-W. Li, M. Matsuo, S. Orimo

    THERMEC’2009 International Conference on PROCESSING & MANUFACTURING OF ADVANCED MATERIALS 2009年8月25日

  449. マグネシウムボロハイドライドの水素貯蔵機能

    李海文, 梅田尚義, Yan Yigang, 佐藤翔平, 池田一貴, 折茂慎一, 青木正和, 松本満, 則竹達夫, 三輪和利, 砥綿真一

    材料における水素有効利用研究会 2009年8月20日

  450. Metal borohydrides for energy storage 国際会議

    S. Orimo

    42nd IUPAC CONGRESS "Chemistry Solutions, Materials, Hydrogen Storage" 2009年8月2日

  451. Hydrogen storage in aluminum hydride 国際会議

    K. Ikeda, M. Menjo, H.-W. Li, S. Muto, K. Tatsumi, K. Hashi, H. Itoh, T. Kabutomori, S. Orimo

    The Seventeenth Annual International Conference on COMPOSITES/NANO ENGINEERING (ICCE - 17) 2009年7月26日

  452. Energy-related materials science on metal borohydrides 国際会議

    S. Orimo

    Gordon Research Conference (Hydrogen-Metal Systems) 2009年7月12日

  453. 水素機能材料における新物質探索

    折茂慎一

    応用物理学会超伝導分科会第39 回研究会 2009年7月6日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「異分野から学ぶ新超伝導物質合成の指針: 次なる高温超伝導体はどこに」

  454. Lithium fast-ion conduction phase in LiBH and its low temperature stabilization 国際会議

    H. Maekawa, T. Karahashi, M. Ando, Y. Noda, H. Takamura, M. Mastuo, S. Orimo

    17th International Conference on Solid State Ionics 2009年6月28日

  455. Lithium ion conduction in lithium borohydrides under high pressure 国際会議

    H. Takamura, Y. Kuronuma, H. Maekawa, M. Matsuo, S. Orimo

    17th International Conference on Solid State Ionics 2009年6月28日

  456. Stabilization of lithium fast-ion conduction phase of LiBH4 at room temperature 国際会議

    R. Miyazaki, T. Karahashi, N. Kumatani, Y. Noda, M. Ando, H. Takamura, M. Matsuo, S. Orimo, H. Maekawa

    17th International Conference on Solid State Ionics 2009年6月28日

  457. Borohydrides for energy applications 国際会議

    H.-W. Li, M. Matsuo, Y. Yan, N. Umeda, T. Sato, Y. Miura, H. Oguchi, M. Menjo, K. Ikeda, S. Orimo

    4th UK-Japan Workshop on Solid-State Hydrogen Storage 2009年5月10日

  458. Lithium superionic conduction in LiBH4 国際会議

    M. Matsuo, H. Oguchi, H.-W. Li, Y. Miura, H. Takamura, H. Maekawa, S. Orimo

    4th UK-Japan Workshop on Solid-State Hydrogen Storage 2009年5月10日

  459. Microwave technology for hydrogen storage application 国際会議

    M. Matsuo, K. Ikeda, S. Orimo

    4th UK-Japan Workshop on Solid-State Hydrogen Storage 2009年5月10日

  460. Synthesisi and characterization of the impregnated Li-N-H system 国際会議

    M. Menjo, T. Hao, M. Matsuo, Y. Nakamori, S. Orimo

    4th UK-Japan Workshop on Solid-State Hydrogen Storage 2009年5月10日

  461. Development of light-weight and compact hydrides 国際会議

    S. Orimo

    Task 22 IEA HIA Expert meeting AGENDA – SPRING 2009 2009年4月20日

  462. Metal borohydrides for energy storage 国際会議

    H.-W. Li, M. Matsuo, Y. Yan, N. Umeda, T. Sato, Y. Miura, H. Oguchi, M. Menjo, K. Ikeda, S. Orimo

    4th China-Japan hydrogen storage seminar 2009年4月10日

  463. ペロブスカイト型水素化物CaPdH3-dの合成と物性

    鮎川晋也, 加藤雅恒, 池田一貴, 野地尚, 折茂慎一, 小池洋二

    2009年春季 第56回応用物理学関連連合講演会 2009年3月30日

  464. アルミニウム水素化物の合成と脱水素化特性の評価

    池田一貴, 佐藤翔平, 渡邊崇, 毛受正治, 折茂慎一, 巽一厳, 武藤俊介, 橋邦彦, 伊藤秀明, 兜森俊樹

    日本金属学会2009年春期(第144回)大会 2009年3月28日

  465. Thermodynamics and kinetics investigations of magnesium borohydride

    Y. Yan, N. Umeda, H.-W. Li, S. Orimo, K. Miwa, S. Towata

    日本金属学会2009年春期(第144回)大会 2009年3月28日

  466. マグネシウムボロハイドライドの再水素化特性およびそれに対する添加物の効果

    梅田尚義, Yan Yigang, 李海文, 佐藤豊人, 池田一貴, 折茂慎一, 青木正和, 松本満, 三輪和利, 砥綿真一

    日本金属学会2009年春期(第144回)大会 2009年3月28日

  467. LiBH4におけるリチウム超イオン伝導相の安定化

    松尾元彰, 三浦遥平, 李海文, 折茂慎一, 前川英己, 高村仁

    日本金属学会2009年春期(第144回)大会 2009年3月28日

  468. 含浸法によるバルク状LiBH4の合成と脱水素化・再水素化特性の評価

    毛受正治, 李海文, 松尾元彰, 池田一貴, 折茂慎一

    日本金属学会2009年春期(第144回)大会 2009年3月28日

  469. AlH3 水素吸蔵材料の水素放出分解過程とその安定性解析

    武藤俊介, 巽一厳, 池田一貴, 折茂慎一

    日本金属学会2009年春期(第144回)大会 2009年3月28日

  470. 複合水素化物に対する熱力学的安定性の第一原理計算

    三輪和利, 青木正和, 松本満, 則竹達夫, 砥綿真一, 李海文, 折茂慎一

    日本金属学会2009年春期(第144回)大会 2009年3月28日

  471. Mg(BH4)2+xMg(NH2)2 混合系の結晶構造解析

    則竹達夫, 青木正和, 松本満, 三輪和利, 砥綿真一, 李海文, 折茂慎一

    日本金属学会2009年春期(第144回)大会 2009年3月28日

  472. 固相合成した Ca-Al-D 系錯体水素化物の結晶構造解析および熱分析

    佐藤豊人, 佐藤翔平, 池田一貴, 折茂慎一, M.H. Sørby, B.C. Hauback

    日本金属学会2009年春期(第144回)大会 2009年3月28日

  473. FEMTECKを用いたLiBH4における高Liイオン伝導機構の解明

    池庄司民夫, 土田英二, 川添良幸, 松尾元彰, 李海文, 折茂慎一

    日本金属学会2009年春期(第144回)大会 2009年3月28日

  474. ペロブスカイト型水素化物CaPdH3-δの電子物性

    鮎川晋也, 池田一貴, 加藤雅恒, 野地尚, 折茂慎一, 小池洋二

    日本物理学第64回年次大会 2009年3月27日

  475. ペロブスカイト型水素化物CaPdH3-dの合成と物性

    鮎川晋也, 加藤雅恒, 野地尚, 小池洋二, 池田一貴, 折茂慎一

    日本セラミックス協会2009年年会 2009年3月16日

  476. Synthesis and dehydrogenation property of the impregnated lithium borohydride 国際会議

    毛受正治, 李海文, 松尾元彰, 池田一貴, 折茂慎一

    NTU-Tohoku Research Student Workshop on Materials Integration for Health, Energy & Better Environment 2009年2月24日

  477. Liquid phase synthesis of magnesium amide and amide based hydrogen storage materials 国際会議

    M. Matsumoto, K. Aoki, T. Noritake, K. Miwa, N. Ohba, S. Kitajima, M. Satoh, H.-W. Li, S. Orimo, S. Towata

    3rd Symposium Hydrogen & Energy 2009年1月25日

  478. Dispersive XAFS法によるMg(BH4)2の脱水素化反応におけるTi化合物の添加効果の解明

    大山隆啓, 岡島由佳, 松村大樹, 西畑保雄, 李海文, 池田一貴, 折茂慎一, 高橋功

    第22回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム(JSR09) 2009年1月9日

  479. アルミニウム水素化物の合成と脱水素化特性の評価

    池田一貴, 渡邊崇, 橋邦彦, 伊藤秀明, 兜森俊樹, 折茂慎一

    第28回水素エネルギー協会大会 2008年12月11日

  480. Syntheses and characterizations of B-H and Al-H based complex hydrides 国際会議

    T. Sato, S. Sato, H.-W. Li, K. Ikeda, K. Ohoyama, S. Orimo

    KINKEN-WAKATE 2008 2008年12月4日

  481. Synthesis and characterization of impregnated complex hydrides 国際会議

    M. Menjo, H.-W. Li, M. Matsuo, S. Orimo

    KINKEN-WAKATE 2008 2008年12月4日

  482. 錯体水素化物LiBH4の構造相転移に伴うリチウム超イオン伝導

    松尾元彰, 高村仁, 前川英己, 三浦遥平, 李海文, 折茂慎一

    第34回固体イオニクス討論会 2008年12月3日

  483. LiBH4のリチウム超イオン伝導相の低温安定化

    宮崎怜雄奈, 唐橋大樹, 安東真理子, 野田泰斗, 熊谷直樹, 高村仁, 松尾元彰, 折茂慎一, 前川英己

    第34回固体イオニクス討論会 2008年12月3日

  484. LiBH4リチウム超イオン伝導相の伝導機構

    前川英己, 安東真理子, 野田泰斗, 松尾元彰, 折茂慎一, 高村仁

    第34回固体イオニクス討論会 2008年12月3日

  485. LiBH4におけるリチウム超イオン伝導

    松尾元彰, 前川英己, 高村仁, 三浦遥平, 李海文, 折茂慎一

    材料における水素有効利用研究会 2008年11月20日

  486. Synthesis and characterization of impregnated complex hydrides 国際会議

    M. Menjo, H.-W. Li, T. Hao, M. Matsuo, S. Orimo

    The First International Symposium on Advanced Synthesis and Processing Technology for Materials (ASPT08) 2008年11月14日

  487. Energy-related materials science on metal borohydrides 国際会議

    S. Orimo

    The 2008 Asian Conference on Nanoscience and Nanotechnology (AsiaNANO2008) 2008年11月3日

  488. Super lithium ionic phase of LiBH4 国際会議

    H. Maekawa, M. Matsuo, D. Karahashi, M. Ando, Y. Noda, H. Takamura, Y. Nakamori, S. Orimo

    PRiME 2008(2008年電気化学日米合同大会) 2008年10月12日

  489. エネルギー利用を目指したホウ素系錯体水素化物の材料設計

    李海文, 松尾元彰, 佐藤豊人, 池田一貴, 折茂慎一

    第3回計算G会議 2008年10月9日

  490. Development of light-weight and compact hydrides 国際会議

    S. Orimo

    Task 22 IEA HIA Expert meeting agenda - autumn 2008 2008年10月6日

  491. エネルギー利用を目指した錯体水素化物の材料設計

    折茂慎一

    化学工学会第40回秋季大会 2008年9月24日

  492. TiCl3 添加によるマグネシウムボロハイドライドの水素貯蔵特性の向上

    李海文, 菊池健太郎, 中森裕子, 折茂慎一, 青木正和, 三輪和利, 砥綿真一

    日本金属学会2008年秋期(第143回)大会 2008年9月23日

  493. マグネシウムボロハイドライドの脱・再水素化特性に対する添加物の効果

    梅田尚義, 厳義剛, 李海文, 佐藤豊人, 池田一貴, 折茂慎一, 青木正和, 三輪和利, 砥綿真一

    日本金属学会2008年秋期(第143回)大会 2008年9月23日

  494. Al-H 結合を含む水素化物の合成と脱水素化特性の評価

    佐藤翔平, 渡邊崇, 佐藤豊人, 池田一貴, 李海文, 折茂慎一

    日本金属学会2008年秋期(第143回)大会 2008年9月23日

  495. 構造相転移に伴う LiBH4 での“リチウム超イオン伝導”の発現

    三浦遥平, 松尾元彰, 折茂慎一, 前川英己, 高村仁

    日本金属学会2008年秋期(第143回)大会 2008年9月23日

  496. 高密度水素貯蔵材料としてのアルミニウム水素化物(AlH3)の合成と小型タンクによる特性評価

    橋邦彦, 伊藤秀明, 兜森俊樹, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会2008年秋期(第143回)大会 2008年9月23日

  497. AlH3 を用いた Al-H 系錯体水素化物の固相合成

    佐藤豊人, 佐藤翔平, 池田一貴, 李海文, 折茂慎一

    日本金属学会2008年秋期(第143回)大会 2008年9月23日

  498. AlH3-MHn (M: Li, Na, Mg, Ca; n=1, 2)の雰囲気制御ミリングと脱水素化特性の評価

    渡邊崇, 池田一貴, 折茂慎一, 橋邦彦, 伊藤秀明, 兜森俊樹

    日本金属学会2008年秋期(第143回)大会 2008年9月23日

  499. 含浸法によるバルク状 LiBH4 の合成と脱水素化特性の評価

    毛受正治, 松尾元彰, 折茂慎一

    日本金属学会2008年秋期(第143回)大会 2008年9月23日

  500. Mg(BH4)2+xMg(NH2)2 混合体の水素放出特性

    青木正和, 松本満, 則竹達夫, 大庭伸子, 三輪和利, 砥綿真一, 李海文, 折茂慎一

    日本金属学会2008年秋期(第143回)大会 2008年9月23日

  501. LiBH 超イオン伝導相の H 及び Li NMR 測定

    前川英己, 松尾元彰, 安東真理子, 野田泰斗, 高村仁, 中森裕子, 折茂慎一

    日本セラミックス協会第21回秋季シンポジウム 2008年9月17日

  502. Borohydrides for energy applications 国際会議

    S. Orimo

    The Third LANL-NEDO-AIST Workshop on Fuel Cell Performance Improvement & Hydrogen Storage Materials 2008年9月9日

  503. 水素貯蔵材料の分光学的解析と新機能性

    高村仁, 前川英己, 橋本真一, 松尾元彰, 折茂慎一

    第69回応用物理学会学術講演会 2008年9月2日

  504. Structural investigation of metal borohydrides by X-ray/neutron diffraction and computational study 国際会議

    T. Sato, K. Ohoyama, H.-W. Li, Y. Yan, M. Matsuo, Y. Nakamori, K. Ikeda, S. Orimo, K. Miwa, T. Noritake, S. Towata

    IUCr2008 Osaka, Japan XXI Congress and General Assembly of the International Union of Crystallography 2008年8月23日

  505. 単相マグネシウムボロハイドライドの水素貯蔵機能

    李海文, 菊池健太郎, 梅田尚義, 巌義剛, 佐藤豊人, 中森裕子, 池田一貴, 大庭伸子, 三輪和利, 青木正和, 砥綿真一, 折茂慎一

    第三回水素若手研究会 2008年8月20日

  506. Development of complex hydrides for various energy applications 国際会議

    H.-W. Li, K. Ikeda, T. Sato, M. Matsuo, S. Orimo

    The Sixteenth Annual International Conference on COMPOSITES/NANO ENGINEERING (ICCE - 16) 2008年7月20日

  507. Metal borohydrides for energy applications 国際会議

    S. Orimo, T. Sato, H.-W. Li, M. Matsuo, Y. Nakamori, M. Aoki, N. Ohba, K. Miwa, S. Towata, F. Buchter, A. Borgschulte, A. Züttel

    MH2008 International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2008年6月24日

  508. Structural and thermal studies of solvent-free Y(BH4)3 from experimental and computational approaches 国際会議

    T. Sato, K. Miwa, Y. Nakamori, K. Ohoyama, H.-W. Li, T. Noritake, M. Aoki, S. Towata, S. Orimo

    MH2008 International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2008年6月24日

  509. Improved hydrogen storage properties of magnesium borohydride Mg(BH4)2 with additives 国際会議

    H.-W. Li, K. Kikuchi, T. Sato, Y. Nakamori, S. Orimo, M. Aoki, K. Miwa, S. Towata

    MH2008 International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2008年6月24日

  510. Theoretical study on thermodynamical stability of metal borohydrides 国際会議

    K. Miwa, N. Ohba, M. Aoki, T. Noritake, S. Towata, T. Sato, H.-W. Li, Y. Nakamori, S. Orimo

    MH2008 International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2008年6月24日

  511. Thermodynamics of complex hydrides 国際会議

    A. Züttel, S. Orimo, A. Borgschulte, Ph. Mauron, T. Matsunaga

    MH2008 International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2008年6月24日

  512. Synthesis and hydrogen desorption study of AlH3 using a small scale hydrogen storage tank 国際会議

    K. Hashi, Y. Nakamori, K. Ikeda, H. Itoh, C.M. Jensen, T. Kabutomori, S. Orimo

    MH2008 International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2008年6月24日

  513. Experimental electronic charge density of complex hydrides from maximum entropy method 国際会議

    F. Buchter, Z. Lodziana, A. Remhof, Ph. Mauron, A. Züttel, Y. Filinchuk, T. Noritake, S. Orimo

    MH2008 International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2008年6月24日

  514. Dynamics of a lithium superionic phase of LiBH4: An NMR study 国際会議

    H. Maekawa, H. Takamura, M. Matsuo, Y. Nakamori, S. Orimo

    MH2008 International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2008年6月24日

  515. Synthesis of Ca(AlH4)2 and its decomposition reactions 国際会議

    N. Morisaku, I. Nakaya, H. Sawai, H. Hirate, H. Yukawa, M. Morinaga, S. Orimo, K. Ikeda

    MH2008 International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2008年6月24日

  516. 水素貯蔵材料の開発を目的とした新規水素化物の合成と結晶構造解析

    佐藤豊人, 李海文, 池田一貴, 中森裕子, 折茂慎一

    第二回HERMES・HRPD合同ユーザーズミーティング 2008年5月23日

  517. 水素エネルギー利用を目指した錯体水素化物の材料設計

    折茂慎一, 中森裕子, 李海文

    日本化学会第88春季年会 2008年3月26日

  518. Mg(NH2)2-LiH系の水素吸蔵・放出サイクルによる結晶構造変化

    則竹達夫, 青木正和, 松本満, 砥綿真一, 佐藤豊人, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会2008年春期大会 2008年3月26日

  519. LiBH4におけるLi超イオン伝導

    松尾元彰, 山田啓太郎, 中森裕子, 折茂慎一, 前川英己, 高村仁

    日本金属学会2008年春期大会 2008年3月26日

  520. マイクロ波加熱による水素化物の脱水素化反応

    松尾元彰, 山田啓太郎, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会2008年春期大会 2008年3月26日

  521. 合成プロセス中のアルミニウム水素化物のモルフォロジー変化

    橋邦彦, 伊藤英明, 兜森俊樹, 中森裕子, 池田一貴, 折茂慎一

    日本金属学会2008年春期大会 2008年3月26日

  522. アルミニウム水素化物の雰囲気制御ミリングと脱水素化特性

    渡邊崇, 中森裕子, 池田一貴, 折茂慎一, 橋邦彦, 伊藤英明, 兜森俊樹

    日本金属学会2008年春期大会 2008年3月26日

  523. イットリウム-アルミニウム化合物の水素化・脱水素化特性と結晶構造の解明

    渡辺直希, 佐藤豊人, 池田一貴, 中森裕子, 大山研司, 折茂慎一

    日本金属学会2008年春期大会 2008年3月26日

  524. CaPd水素化物の構造変化と水素化特性

    池田一貴, 渡辺直希, 奥田法樹, 大山研司, 中森裕子, 折茂慎一, 竹下博之

    日本金属学会2008年春期大会 2008年3月26日

  525. Mg(BH4)2の中間相に対する第一原理計算

    大庭伸子, 三輪和利, 松本満, 青木正和, 則竹達夫, 砥綿真一, 李海文, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会2008年春期大会 2008年3月26日

  526. 単相マグネシウムボロハイドライドの合成とその水素貯蔵特性

    李海文, 菊池健太郎, 中森裕子, 佐藤豊人, 則竹達夫, 大庭伸子, 青木正和, 松本満, 三輪和利, 砥綿真一, 折茂慎一

    日本金属学会2008年春期大会 2008年3月26日

  527. 金属ボロハイドライドの結晶構造の解明と俯瞰的考察

    佐藤豊人, 中森裕子, 李海文, 大山研司, 折茂慎一

    日本金属学会2008年春期大会 2008年3月26日

  528. ボロハイドライドの熱力学安定性に対する第一原理計算

    三輪和利, 大庭伸子, 青木正和, 則竹達夫, 砥綿真一, 佐藤豊人, 李海文, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会2008年春期大会 2008年3月26日

  529. ボロハイドライドの熱力学安定性に対する実験結果

    中森裕子, 菊池健太郎, 李海文, 佐藤豊人, 折茂慎一, 三輪和利, 大庭伸子, 青木正和, 則竹達夫, 砥綿真一

    日本金属学会2008年春期大会 2008年3月26日

  530. 種々の有機マグネシウムを用いたマグネシウムジアミドの合成

    松本満, 青木正和, 則竹達夫, 大庭伸子, 三輪和利, 砥綿真一, 北島さつき, 佐藤正洋, 李海文, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会2008年春期大会 2008年3月26日

  531. Mg-B-N-H系材料の水素放出特性

    青木正和, 松本満, 則竹達夫, 大庭伸子, 三輪和利, 砥綿真一, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会2008年春期大会 2008年3月26日

  532. LiBH4のLi超イオン伝導

    前川英己, 唐橋大樹, 高村仁, 松尾元彰, 中森裕子, 折茂慎一

    日本セラミックス協会2008年年会 2008年3月20日

  533. Development of light-weight and compact hydrides 国際会議

    S.Orimo

    IEA Hydrogen Implementing Agreement Annex 22 2008年3月1日

  534. Recent progress in materials designing for inorganic hydrogen storage medium 国際会議

    S. Towata, K. Miwa, T. Noritake, N. Ohba, M. Matsumoto, M. Aoki, H.-W. Li, Y. Nakamori, S. Orimo

    Materials innovations in an emerging hydrogen economy 2008年2月24日

  535. RE(BH4)3 (RE = Y, Dy, Gd): Synthesis and structural characterization of the solvent free rare-earth metal borohydrides 国際会議

    T. Sato, Y. Nakamori, K. Ohoyama, H.-W. Li, S. Orimo

    WPI & IFCAM Joint Workshop 2008年2月18日

  536. Lithium super-ionic conduction in LiBH4 accompanied by structural transition 国際会議

    M. Matsuo, K. Yamada, Y. Nakamori, H. Maekawa, H. Takamura, S. Orimo

    WPI & IFCAM Joint Workshop 2008年2月18日

  537. Impregnation method for development of Li-N-H based solid-state hydrogen storage materials 国際会議

    M. Menjo, M. Matsuo, Y. Nakamori, S. Orimo

    WPI & IFCAM Joint Workshop 2008年2月18日

  538. Toward sustainable society: Materials reserach for hydrogen energy 国際会議

    第1回国際シンポジウム 未来を拓く科学と市民 2008年1月29日

  539. Materials for new energy needs 国際会議

    S. Orimo

    Second Japanese-French Frontiers of Science Symposium 2008年1月25日

  540. Metal borohydrides for energy applications 国際会議

    S. Orimo, Y. Nakamori, H.-W. Li, T. Sato, M. Matsuo

    EMPA 2nd Symposium Hydrogen & Energy 2008年1月21日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Steering Committee 1/22 折茂

  541. Metal borohydrides for energy applications

    S. Orimo

    1st Symposium on micro environmental machine systems(μEMS 2007) 2007年12月18日

  542. Introduction of hydrogen & fuel cells topics 国際会議

    S. Orimo

    KINKEN-WAKATE2007 2007年12月12日

  543. RE(BH4)3 (RE = Y, Dy, Gd): Synthesis and structural characterizations of the solvent-free rare-earth metal borohydrides 国際会議

    T. Sato, Y. Nakamori, K. Ohoyama, H-W. Li, S. Orimo

    KINKEN-WAKATE2007 2007年12月12日

  544. Impregnation method for development of Li-N-H based solid-state hydrogen storage materials 国際会議

    M. Menjo, M. Matsuo, Y. Nakamori, S. Orimo

    KINKEN-WAKATE2007 2007年12月12日

  545. Lithium super-ionic conduction in LiBH4 accompanied by structural transition 国際会議

    M. Menjo, M. Matsuo, Y. Nakamori, S. Orimo

    KINKEN-WAKATE2007 2007年12月12日

  546. Advanced neutron shielding material using zirconium borohydride and zirconium hydride 国際会議

    T. Hayashi, K. Tobita, Y. Nakamori, S. Orimo

    13th International Conference on Fusion Reactor Material 2007年12月10日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    原研・林さん、Proceedings あり

  547. 単相マグネシウムボロハイドライドの水素貯蔵特性

    李海文, 菊池健太郎, 中森裕子, 佐藤豊人, 大庭伸子, 三輪和利, 砥綿真一, 折茂慎一

    材料における水素有効利用研究会 2007年12月6日

  548. LiBH4 における新規な超リチウムイオン伝導相

    松尾元彰, 山田啓太郎, 中森裕子, 折茂慎一, 前川英己, 高村仁

    第33回固体イオニクス討論会 2007年12月6日

  549. α-AlH3における赤外振動スペクトルの圧力変化

    大村彩子, 中森裕子, 折茂慎一, 町田晃彦, 青木勝敏

    第48回高圧討論会 2007年11月20日

  550. Single- and double-cations borohydrides for hydrogen storage applications 国際会議

    S. Orimo, Y. Nakamori, H. Li, M. Matsuo, T. Sato, N. Ohba, K. Miwa, S. Towata

    ISHE International Symposium on Materials Issues in a Hydrogen Economy 2007年11月12日

  551. Materials designing of complex hydrides for advanced hydrogen storage media 国際会議

    H. Li, K. Kikuchi, Y. Nakamori, S. Orimo, K. Miwa, S. Towata

    PRICM 2007年11月5日

  552. マイクロ波照射により促進される水素貯蔵材料の水素放出

    松尾元彰, 山田啓太郎, 中森裕子, 折茂慎一

    第1回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム 2007年9月25日

  553. マイクロ波照射による水素化物-添加物系の水素放出特性

    山田啓太郎, 松尾元彰, 中森裕子, 折茂慎一

    第1回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム 2007年9月25日

  554. 高圧力下におけるα-AlH3の赤外分光測定

    大村彩子, 中森裕子, 折茂慎一, 町田晃彦, 青木勝敏

    日本物理学会第62回年次大会 2007年9月21日

  555. マグネシウムボロハイドライドの脱水素化過程における中間相の出現および再水素化特性

    李海文, 菊池健太郎, 中森裕子, 折茂慎一, 則竹達夫, 大庭伸子, 三輪和利, 砥綿真一

    日本金属学会2007年秋期大会 2007年9月19日

  556. RE(BH4)3(RE = Y, Dy, Gd)の合成および粉末X線構造解析

    佐藤豊人, 中森裕子, 李海文, 折茂慎一, 則竹達夫, 青木正和, 砥綿真一

    日本金属学会2007年秋期大会 2007年9月19日

  557. 遷移金属-アルミニウム系水素化物の結晶構造と水素貯蔵機能

    渡辺直希, 池田一貴, 佐藤豊人, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会2007年秋期大会 2007年9月19日

  558. メタルボロハイドライドの合成と水素放出温度の制御

    菊池健太郎, 李海文, 中森裕子, 折茂慎一, 青木正和, 則竹達夫, 三輪和利, 砥綿真一

    日本金属学会2007年秋期大会 2007年9月19日

  559. マイクロ波照射による水素化物-添加物系の脱水素化特性

    山田啓太郎, 松尾元彰, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会2007年秋期大会 2007年9月19日

  560. 含浸法によるLi-N-H系錯体水素化物の合成とその特性評価

    郝汀, 毛受正治, 松尾元彰, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会2007年秋期大会 2007年9月19日

  561. Mg(BH4)2(L)系材料の水素放出反応

    松本満, 青木正和, 則竹達夫, 大庭伸子, 砥綿真一, 北島さつき, 佐藤正洋, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会2007年秋期大会 2007年9月19日

  562. 小型容器に充填したアルミニウム水素化物の水素貯蔵特性

    橋邦彦, 中森裕子, 伊藤秀明, 兜森俊樹, 折茂慎一

    日本金属学会2007年秋期大会 2007年9月19日

  563. Mg(NH2)2 − LiH 系材料の水素吸蔵・放出速度

    青木正和, 則竹達夫, 松本満, 砥綿真一, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会2007年秋期大会 2007年9月19日

  564. Ca(BH4)2の結晶構造変化の解析

    則竹達夫, 青木正和, 三輪和利, 松本満, 大庭伸子, 砥綿真一, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会2007年秋期大会 2007年9月19日

  565. Mg(BH4)2・3(THF)に対する第一原理計算

    大庭伸子, 三輪和利, 松本満, 青木正和, 則竹達夫, 砥綿真一, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会2007年秋期大会 2007年9月19日

  566. ラーベス相HoMn2水素化物の脱水素化に伴う結晶構造変化

    牧原義一, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会2007年秋期大会 2007年9月19日

  567. カルシウムアラネート Ca(AlH4)2 の脱水素化反応と TiCl3 添加の効果

    守作直人, 工李宇展, 平手博, 中矢一平, 澤井寛, 池田一貴, 折茂慎一, 湯川宏, 森永正彦

    日本金属学会2007年秋期大会 2007年9月19日

  568. Metal borohydrides for hydrogen storage applications 国際会議

    S. Orimo, Y. Nakamori, H. Li, M. Matsuo, K. Miwa, S. Towata

    MS&T07 Materials Science & Technology 2007 2007年9月16日

  569. マイクロ波照射により促進されるLiBH4 の脱水素化反応- マイクロ波吸収体としてのB およびC の添加効果 -

    松尾元彰, 中森裕子, 山田啓太郎, 折茂慎一

    第2回若手水素研究会 2007年8月22日

  570. Development of metal borohydrides as advanced hydrogen storage materials 国際会議

    H.-W. Li, Y. Nakamori, K. Kikuchi, S. Orimo, K. Miwa, S. Towata

    ICCE-15 International Conference on Composites/nano Engineering 2007年7月15日

  571. Tailoring of complex hydrides for improving thermodynamic and kenetic properties 国際会議

    Y. Nakamori, S. Orimo

    Gordon Research Conference (Hydrogen-Metal Systems) 2007年7月8日

  572. Materials designing of complex hydrides 国際会議

    S. Orimo

    2nd China-Japan Seminar on Hydrogen Storage Materials 2007年5月15日

  573. Materials designing of complex hydrides 国際会議

    S. Orimo, Y. Nakamori, H.-W. Li, M. Matsuo, N. Ohba, K. Miwa, S. Towata, A. Züttel

    The first Oxford-Kobe Energy Seminar: Hydrogen Storage, The International Grand Challenge 2007年4月22日

  574. Materials designing of perovskite hydrides 国際会議

    K. Ikeda, Y. Nakamori, S. Orimo, H. Yukawa

    The first Oxford-Kobe Energy Seminar: Hydrogen Storage, The International Grand Challenge 2007年4月22日

  575. Microwave technology for hydrogen storage application 国際会議

    M. Matsuo, K. Yamada, Y. Nakamori, S. Orimo, T. Tsutaoka

    The first Oxford-Kobe Energy Seminar: Hydrogen Storage, The International Grand Challenge 2007年4月22日

  576. カルシウムボロハイドライドの脱水素化特性と構造変化

    青木正和, 三輪和利, 則竹達夫, 松本満, 大庭伸子, 砥綿真一, 菊池健太郎, 中森裕子, 折茂慎一, A. Züttel

    日本金属学会2007年春期 (第140回) 大会 2007年3月27日

  577. カルシウムボロハイドライドのX線結晶構造解析

    則竹達夫, 青木正和, 三輪和利, 松本満, 大庭伸子, 砥綿真一, 中森裕子, 折茂慎一, A. Züttel

    日本金属学会2007年春期 (第140回) 大会 2007年3月27日

  578. M-Liボロハイドライド(M=Zn, Al, Mg, Ca)の合成と脱水素化特性の評価

    李海文, 青木正和, 則竹達夫, 松本満, 大庭伸子, 菊池健太郎, 中森裕子, 三輪和利, 砥綿真一, 折茂慎一

    日本金属学会2007年春期 (第140回) 大会 2007年3月27日

  579. 水素貯蔵材料に対する自由エネルギーの第一原理計算

    三輪和利, 大庭伸子, 砥綿真一, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会2007年春期 (第140回) 大会 2007年3月27日

  580. LiNH2錯体水素貯蔵材料の電子照射誘起分解過程のTEM-EELS分析

    武藤俊介, 巽一厳, 棚池一晴, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会2007年春期 (第140回) 大会 2007年3月27日

  581. 錯体水素貯蔵材料の電子エネルギー損失分光法による状態分析

    巽一厳, 武藤俊介, 棚池一晴, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会2007年春期 (第140回) 大会 2007年3月27日

  582. ペロブスカイト水素化物の原子・電子構造と脱水素化反応との相関

    池田一貴, 佐久山誉生, 加藤賢, 奥田法樹, 中森裕子, 折茂慎一, 湯川宏, 森永正彦, 竹下博之

    日本金属学会2007年春期 (第140回) 大会 2007年3月27日

  583. LiAlH4-LiNH2系水素貯蔵材料の脱水素化/水素化反応機構

    松本満, 河合泰明, 小島由継, 砥綿真一, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会2007年春期 (第140回) 大会 2007年3月27日

  584. カルシウムアラネートCa (AlH4)2の合成と脱水素化反応(2)

    守作直人, 小宮健嗣, 李宇展, 池田一貴, 折茂慎一, 湯川宏, 森永正彦

    日本金属学会2007年春期 (第140回) 大会 2007年3月27日

  585. マグネシウムボロハイドライドの脱水素化特性に及ぼす添加物の効果

    菊池健太郎, 李海文, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会2007年春期 (第140回) 大会 2007年3月27日

  586. MmNi5系合金における表面ナノ構造の定量的評価

    池田一貴, 李海文, 中森裕子, 折茂慎一, 大山秀明, 仲辻恭子, 暖水慶孝

    日本金属学会2007年春期 (第140回) 大会 2007年3月27日

  587. マイクロ波照射によるLiBH4の脱水素化反応へのBおよびCの添加効果

    松尾元彰, 山田啓太郎, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会2007年春期 (第140回) 大会 2007年3月27日

  588. Li-Mg-N-H系水素貯蔵材料に対する第一原理計算

    大庭伸子, 三輪和利, 青木正和, 則竹達夫, 松本満, 砥綿真一, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会2007年春期 (第140回) 大会 2007年3月27日

  589. HERMESを用いた中性子線ホログラフィー測定の試み

    林好一, 大山研司, 折茂慎一, 中森裕子, 柴田薫, 高橋英志

    日本物理学会2007年春期大会 2007年3月18日

  590. イオン結合性および共有結合性を有する高密度水素貯蔵材料の研究開発 国際会議

    折茂慎一

    FC EXPO 2007 第三回国際水素・燃料電池展内 大学・国公立研究所による研究成果発表フォーラム 2007年2月7日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2.9 会議の名称(英文)4th Int'l Hydrogen & Fuel Expo

  591. 水素の有効利用を支援する高密度水素貯蔵材料

    折茂慎一

    新技術振興渡辺記念会シンポジウム「分野横断的ナノミクロ構造・機能制御による実践的材料開発」―エコマテリアル創製と普及に向けてのプランニング・ストラテジー― 2007年2月1日

  592. 水素貯蔵の材料開発

    折茂慎一

    水素供給技術コラボ講演会 2007年1月30日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表者 折茂 発表日 1月30日

  593. 水素貯蔵材料の研究展開

    折茂慎一

    日本高圧力学会セミナー「水素貯蔵技術と高圧科学」 2007年1月17日

  594. 水素貯蔵の材料化学

    折茂慎一

    第38回セミコンファレンス・第20回若手の会-ナノマテリアルと電気化学の接点- 2006年12月8日

  595. ペロブスカイト水素化物の構造と水素化特性

    池田一貴, 佐久山誉生, 加藤賢, 奥田法樹, 中森裕子, 湯川宏, 森永正彦, 折茂慎一

    材料における水素有効利用研究会平成18年度研究会 2006年11月30日

  596. メタル-ボロハイドライドの水素貯蔵機能 -電気陰性度の観点から

    李海文, 菊池健太郎, 中森裕子, 折茂慎一, 三輪和利, 砥綿真一

    材料における水素有効利用研究会平成18年度研究会 2006年11月30日

  597. Tailoring of metal borohydrides for hydrogen storage applications 国際会議

    Y. Nakamori, K. Miwa, H. Li, N. Ohba, S. Towata, S. Orimo

    2006 MRS FALL MEETING 2006年11月27日

  598. Milling and additive effects on hydrogen desorption reactions of Li-N-H and Li-Mg-N-H hydrogen storage systems 国際会議

    M. Matsumoto, Y. Kojima, S. Towata, Y. Nakamori, S. Orimo

    2006 MRS FALL MEETING 2006年11月27日

  599. Crystal structure analysis in the dehydrogenation process of Mg(NH2)2-LiH system 国際会議

    T. Noritake, M. Aoki, S. Towata, Y. Nakamori, S. Orimo

    2006 MRS FALL MEETING 2006年11月27日

  600. マイクロ波照射による金属水素化物および錯体水素化物の脱水素化反応 国際会議

    中森裕子, 松尾元彰, 山田啓太郎, 鳶岡孝則, 折茂慎一

    第6回マイクロ波効果・応用国際シンポジウム 2006年11月2日

  601. マイクロ波照射によるTiH2-LiBH4複合材料の脱水素反応 国際会議

    松尾元彰, 山田啓太郎, 中森裕子, 折茂慎一, 鳶岡孝則

    第6回マイクロ波効果・応用国際シンポジウム 2006年11月2日

  602. Microwave irradiation effects on hydrides 国際会議

    Y. Nakamori, T. Tsutaoka, S. Orimo

    EPM 2006 The 5th International Symposium on Electromagnetic Processing of Materials 2006年10月23日

  603. Recent topics on complex hydrides for hydrogen storage 国際会議

    Y. Nakamori, S. Orimo

    EVS-22 水素貯蔵材料先端研究ワークショップ 2006年10月23日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    中森裕子 10/24 会議名称(英文)The 22nd International Battery, Hybrid and Fuel Cell Electric Vehicle Symposium & Exposition

  604. 高密度水素を有するボロハイドライドの熱的安定性の制御

    李海文, 中森裕子, 三輪和利, 砥綿真一, 折茂慎一

    MH利用開発研究会平成18年度シンポジウム 2006年10月18日

  605. Current topics on perovskite and complex hydrides - from electronic and atomistic structures to hydrogen storage functions 国際会議

    K. Ikeda, Y. Nakamori, S. Orimo

    Materials Science & Technology 2006 Conference and Exhibition 2006年10月15日

  606. Theoretical prediction on thermodynamical stabilities of metal complex hydrides 国際会議

    K. Miwa, N. Ohba, S. Towata, Y. Nakamori, A. Züttel, S. Orimo

    MH2006 International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2006年10月2日

  607. Thermodynamical stabilities of complex hydrides 国際会議

    Y. Nakamori, H.-W. Li, K. Miwa, S. Towata, S. Orimo

    MH2006 International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2006年10月2日

  608. Structural and hydriding properties of new Mg-Li-Ni alloys 国際会議

    T. Kohno, M. Matsuo, S. Orimo

    MH2006 International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2006年10月2日

  609. Synthesis and dehydrogenation of M(AlH4)2(M=Mg, Ca) 国際会議

    K. Komiya, N. Morisaku, Y. Shinzato, S. Orimo, Y. Ohki, K. Tatsumi, H. Yukawa, M. Morinaga

    MH2006 International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2006年10月2日

  610. Hydriding and dehydriding properties of Mg(NH2)2-LiH systems 国際会議

    M. Aoki, T. Noritake, Y. Nakamori, S. Towata, S.Orimo

    MH2006 International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2006年10月2日

  611. Materials designing of metal borohydrides: selection of metals and formation of intermediate compounds 国際会議

    S.Orimo, H.-W. Li, Y. Nakamori, K. Miwa, N. Ohba, S. Towata, A. Züttel

    MH2006 International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2006年10月2日

  612. Perovskite-type hydrides: formation abilities, structural analyses and hydriding properties 国際会議

    K. Ikeda, S. Kato, Y.Nakamori, A. Kitano, H. Yukawa, M. Morinaga, S. Orimo

    MH2006 International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2006年10月2日

  613. Aluminum trihydride: thermal stabilities and in-situ analysis of dehydriding process 国際会議

    T. Kato, Y. Nakamori, S.Orimo, C. Brown, C.M. Jensen

    MH2006 International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2006年10月2日

  614. Effects of microwave irradiation on metal hydrides and complex hydrides 国際会議

    Y. Nakamori, T. Tsutaoka, S. Orimo

    MH2006 International Symposium on Metal-Hydrogen Systems 2006年10月2日

  615. 金属間化合物MPd(M=アルカリ土類金属)の水素化特性と低温物性

    奥田法樹, 池田一貴, 中森裕子, 折茂慎一

    日本物理学会2006年秋季大会 2006年9月23日

  616. マイクロ波照射による金属水素化物および錯体水素化物の脱水素化反応

    松尾元彰, 山田啓太郎, 中森裕子, 折茂慎一, 蔦岡孝則

    日本金属学会2006年秋期(第139回)大会 2006年9月16日

  617. マイクロ波加熱による水素化物の反応促進

    山田啓太郎, 松尾元彰, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会2006年秋期(第139回)大会 2006年9月16日

  618. ボロハイドライドM(BH4)nの脱水素化温度と金属Mの電気陰性度との相関

    菊池健太郎, 李海文, 中森裕子, 折茂慎一, 三輪和利, 砥綿真一

    日本金属学会2006年秋期(第139回)大会 2006年9月16日

  619. ペロブスカイト水素化物の電子密度分布と水素化特性

    佐久山誉生, 池田一貴, 中森裕子, 折茂慎一, 北野彰子, 湯川宏, 森永正彦

    日本金属学会2006年秋期(第139回)大会 2006年9月16日

  620. マグネシウムアラネートMg(AlH4)2の合金化と安定性

    小宮健嗣, 守作直人, 新里喜文, 池田一貴, 折茂慎一, 湯川宏, 森永正彦

    日本金属学会2006年秋期(第139回)大会 2006年9月16日

  621. カルシウムアラネートCa (AlH4)2の合成と脱水素化反応

    守作直人, 小宮健嗣, 新里喜文, 大木靖弘, 巽和行, 池田一貴, 折茂慎一, 湯川宏, 森永正彦

    日本金属学会2006年秋期(第139回)大会 2006年9月16日

  622. MgRNH2系材料の構造と脱水素化特性

    青木正和, 則竹達夫, 松本満, 砥綿真一, 北島さつき, 佐藤正洋, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会2006年秋期(第139回)大会 2006年9月16日

  623. Li-N-HおよびLi-Mg-N-H系水素貯蔵材料の脱水素化反応における添加剤効果

    松本満, 小島由継, 砥綿真一, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会2006年秋期(第139回)大会 2006年9月16日

  624. Li-B-N-H系水素貯蔵材料に対する第一原理計算

    大庭伸子, 三輪和利, 青木正和, 則竹達夫, 松本満, 砥綿真一, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会2006年秋期(第139回)大会 2006年9月16日

  625. カルシウムボロハイドライドCa(BH4)2の基礎物性

    三輪和利, 青木正和, 則竹達夫, 大庭伸子, 砥綿真一, 中森裕子, 折茂慎一, A.Zuettel

    日本金属学会2006年秋期(第139回)大会 2006年9月16日

  626. ボロハイドライドの熱的安定性と電気陰性度との相関

    中森裕子, 菊池健太郎, 李海文, 折茂慎一, 青木正和, 則竹達夫, 三輪和利, 砥綿真一

    日本金属学会2006年秋期(第139回)大会 2006年9月16日

  627. 陽イオン置換によるボロハイドライドの熱的安定性の制御

    李海文, 菊池健太郎, 中森裕子, 折茂慎一, 三輪和利, 砥綿真一

    日本金属学会2006年秋期(第139回)大会 2006年9月16日

  628. 水素吸蔵合金の特性へ及ぼす強ひずみ加工の影響

    草留裕一朗, 池田一貴, 中森裕子, 折茂慎一, 金子賢治, 堀田善治

    日本金属学会2006年秋期(第139回)大会 2006年9月16日

  629. ペロブスカイト水素化物の電子構造と脱水素化特性

    池田一貴, 佐久山誉生, 中森裕子, 折茂慎一, 北野彰子, 湯川宏, 森永正彦

    第1回水素若手研究会 2006年9月7日

  630. 高水素密度を有するボロハイドライドの熱力学的安定性

    李海文, 菊池健太郎, 中森裕子, 三輪和利, 砥綿真一, 折茂慎一

    第1回水素若手研究会 2006年9月7日

  631. Advanced hydrogen storage in complex and perovskite hydrides 国際会議

    S. Orimo, Y. Nakamori

    Workshop on Fuel Cell Degradation & Hydrogen Storage 2006年8月27日

  632. Crystal structures of and charge density distributions in perovskite-type hydrides as a new series of hydrogen storage materials 国際会議

    K. Ikeda, S. Kato, Y. Nakamori, S. Orimo

    The 2006 Meeting of the American Crystallographic Association 2006年7月22日

  633. Complex- and perovskite-hydrides as advanced solid-state hydrogen storage media 国際会議

    Y.Nakamori, H.-W. Li, K. Ikeda, S.Orimo

    Thermec' 2006 International Conference on PROCESSING & MANUFACTURING OF ADVANCED MATERIALS 2006年7月4日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    7.7 折茂慎一 Proceedingsあり

  634. Novel composite materials for hydrogen storage 国際会議

    S. Towata, K. Miwa, Y. Kojima, H. Li, T. Noritake, N. Ohba, K. Aoki, Y. Nakamori, S. Orimo

    Thermec' 2006 International Conference on PROCESSING & MANUFACTURING OF ADVANCED MATERIALS 2006年7月4日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    砥綿さん発表 Proceedingsあり

  635. Advanced hydrogen storage in composite hydrides 国際会議

    Y. Nakamori, S. Orimo

    ICCE - 14, Fourteenth Annual International Conference on COMPOSITES/NANO ENGINEERING 2006年7月2日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    7.3 折茂慎一 Proceedingsあり

  636. Complex hydrides for advanced hydrogen storage media 国際会議

    H. Li, Y. Nakamori, K. Miwa, S.Towata, S. Orimo

    16th World Hydrogen Energy Conference 2006年6月13日

  637. Magnesium borohydride a new hydrogen storage material 国際会議

    T. Matsunaga, F. Buchter, K. Miwa, S. Towata, S. Orimo, A. Züttel

    The E-MRS 2006 Spring Meeting 2006年5月29日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表者 松永さん?

  638. 高容量水素貯蔵材料として期待されるボロハイドライドの熱的安定性の制御

    中森裕子, 李海文, 三輪和利, 砥綿真一, 折茂慎一

    ナノ学会第4回大会 2006年5月19日

  639. Light element hydrides for solid-state hydrogen storage 国際会議

    S. Orimo, Y. Nakamori

    IEA Hydrogen Implementing Agreement Task 17 2006年4月30日

  640. Recent progresses on complex-and perovskite-hydrides for hydrogen storage 国際会議

    S. Orimo, Y. Nakamori, K. Ikeda, H. Li

    2006 MRS SPRING MEETING 2006年4月17日

  641. Li-N-H系水素貯蔵材料のin-situ X線回折測定Ⅱ

    中川鉄水, 市川貴之, 花田伸子, 中森裕子, 折茂慎一, 藤井博信

    日本金属学会 春期(138回)大会 2006年3月21日

  642. ペロブスカイト型水素化物AMgH3 (A=Na,K,Pb) の合成とその脱水素化特性

    守作直人, 小宮健嗣, 戎戎, 高橋義孝, 新里喜文, 湯川宏, 森永正彦, 池田一貴, 折茂慎一

    日本金属学会 春期(138回)大会 2006年3月21日

  643. カルシウム-遷移金属系ペロブスカイト水素化物の構造安定性と水素化特性

    加藤賢, 池田一貴, 小暮祐二, 山田博信, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会 春期(138回)大会 2006年3月21日

  644. ペロブスカイト水素化物の構造解析

    池田一貴, 加藤賢, 小暮祐二, 山田博信, 中森裕子, 折茂慎一, 北野彰子, 湯川宏, 森永正彦

    日本金属学会 春期(138回)大会 2006年3月21日

  645. リチウムイミドに対する分子動力学計算

    三輪和利, 大庭伸子, 砥綿真一, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会 春期(138回)大会 2006年3月21日

  646. Al-H結合を含む水素化物の構造と水素貯蔵特性Ⅱ

    加藤拓也, 中森裕子, 折茂慎一, C. Brown, C.M. Jensen

    日本金属学会 春期(138回)大会 2006年3月21日

  647. 高次ボロハイドライドの合成と脱水素化特性

    中森裕子, 二宮彬仁, 李海文, 折茂慎一, 三輪和利, 砥綿真一

    日本金属学会 春期(138回)大会 2006年3月21日

  648. マグネシウムボロハイドライドの合成と脱水素化特性

    李海文, 二宮彬仁, 中森裕子, 折茂慎一, 三輪和利, 砥綿真一

    日本金属学会 春期(138回)大会 2006年3月21日

  649. ジルコニウムボロハイドライドの合成と脱水素化特性

    二宮彬仁, 李海文, 中森裕子, 折茂慎一, 三輪和利, 砥綿真一

    日本金属学会 春期(138回)大会 2006年3月21日

  650. Mg(NH2)2-LiH系水素貯蔵材料の脱水素化特性と構造変化

    青木正和, 則竹達夫, 松本満, 小島由継, 砥綿真一, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会 春期(138回)大会 2006年3月21日

  651. Materials properties of complex-and perovskite-hydrides 国際会議

    S. Orimo, Y. Nakamori, K. Ikeda

    2006 TMS 135th Annual Meeting & Exhibition 2006年3月12日

  652. 特異構造を有する水素化物の合成と機能化 ‐錯体水素化物での高密度水素貯蔵機能‐

    折茂慎一, 中森裕子

    日本学術振興会 アモルファス・ナノ材料第147委員会 第91回研究会 2005年12月19日

  653. Light element hydrides for solid-state hydrogen storage 国際会議

    Y. Nakamori, K. Ikeda, H.W. Li, S. Orimo

    International Conference on Frontiers of Materials Science 2005年12月7日

  654. Formation ability and hydriding propertise of perovskite-type hydrides 国際会議

    K. Ikeda, Y. Kogure, S. Kato, H. Yamada, Y. Nakamori, S. Orimo

    International Conference on Frontiers of Materials Science 2005年12月7日

  655. Destabilized complex hydrides for solid-state hydrogen storage 国際会議

    Y. Nakamori, A. Ninomiya, T. Kato, H.W. Li, S. Orimo

    International Conference on Frontiers of Materials Science 2005年12月7日

  656. アルカリ処理したニッケル‐水素電池材料表面のナノ構造解析

    李海文, 池田一貴, 中森裕子, 折茂慎一, 薬師寺啓, 高梨弘毅, 大山秀明, 仲辻恭子, 暖水慶孝

    水素新機能研究会 平成17年度研究会 2005年12月1日

  657. B‐H結合を含む水素化物の水素貯蔵特性

    中森裕子, 二宮彬仁, 加藤拓也, 李海文, 折茂慎一

    水素新機能研究会 平成17年度研究会 2005年12月1日

  658. ペロブスカイト水素化物の合成と脱水素化特性

    池田一貴, 小暮祐二, 加藤賢, 山田博信, 中森裕子, 折茂慎一

    水素新機能研究会 平成17年度研究会 2005年12月1日

  659. エネルギー利用を目指した錯体水素化物の研究

    中森裕子, 折茂慎一

    東北大学多元物質科学研究所 資源変換・再生研究センターシンポジウム 2005年11月30日

  660. Light element hydrides for solid-state hydrogen storage 国際会議

    Y. Nakamori, K. Ikeda, S. Orimo

    JSPS International Meeting Series, The 3rd Hiroshima Workshop - Novel Functional Materials with Multinary Freedoms- 2005年11月16日

  661. Destabilized Complex Hydrides 国際会議

    Y. Nakamori, K. Miwa, S. Towata, S. Orimo

    Wilhelm und Else Heraeus-Seminar on Hydoren Storage with Novel Nanomaterials 2005年10月23日

  662. Al-H結合を含む水素化物の構造と水素貯蔵特性

    中森裕子, 加藤拓也, 折茂慎一, C. Brown, C.M. Jensen

    日本金属学会 秋期(137回)大会 2005年9月30日

  663. B-H結合を含む錯体水素化物の合成と水素貯蔵特性

    二宮彬仁, 中森裕子, 折茂慎一, 青木正和, 大庭伸子, 三輪和利, 砥綿真一

    日本金属学会 秋期(137回)大会 2005年9月30日

  664. LiBxHyに対する第一原理計算Ⅱ

    三輪和利, 大庭伸子, 砥綿真一, 二宮彬仁, 中森裕子, 折茂慎一, A. Züttel

    日本金属学会 秋期(137回)大会 2005年9月30日

  665. LiBxHyに対する第一原理計算Ⅰ

    大庭伸子, 三輪和利, 砥綿真一, 二宮彬仁, 中森裕子, 折茂慎一, A. Züttel

    日本金属学会 秋期(137回)大会 2005年9月30日

  666. M-B-N-H系錯体水素化物の脱水素化特性

    青木正和, 則竹達夫, 大庭伸子, 三輪和利, 砥綿真一, 二宮彬仁, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会 秋期(137回)大会 2005年9月30日

  667. メカノケミカル反応による窒化物の水素貯蔵

    小島由継, 河合泰明, 大庭伸子, 三輪和利, 砥綿真一, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会 秋期(137回)大会 2005年9月30日

  668. Mg(NH2)2-LiH系複合相の結晶構造解析

    則竹達夫, 青木正和, 山口聡, 野崎洋, 砥綿真一, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会 秋期(137回)大会 2005年9月30日

  669. アルカリ処理したMmNi5系合金表面のナノ構造解析

    李海文, 池田一貴, 中森裕子, 薬師寺啓, 高梨弘毅, 折茂慎一, 大山秀明, 仲辻恭子, 暖水慶孝

    日本金属学会 秋期(137回)大会 2005年9月30日

  670. 遷移金属を含むペロブスカイト水素化物の構造安定性と水素化特性

    池田一貴, 小暮祐二, 加藤賢, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会 秋期(137回)大会 2005年9月29日

  671. Na-Mg系ペロブスカイト水素化物の構造安定性と水素化特性

    小暮祐二, 加藤賢, 池田一貴, 中森裕子, 折茂慎一, 森永正彦

    日本金属学会 秋期(137回)大会 2005年9月29日

  672. ペロブスカイト型水素化物AMGH3(A=Na,K,Rb)の合成と脱水素化反応

    小宮健嗣, 戎戎, 高橋義孝, 新里喜文, 湯川宏, 池田一貴, 折茂慎一, 森永正彦

    日本金属学会 秋期(137回)大会 2005年9月29日

  673. マイクロ波誘起による無機系水素化物の反応促進

    中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会 秋期(137回)大会 2005年9月28日

  674. ペロブスカイト水素化物の合成と水素貯蔵材料としての機能化

    加藤賢, 小暮祐二, 池田一貴, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会 秋期(137回)大会 2005年9月28日

  675. B-HおよびAl-H結合を含む水素化物の水素貯蔵特性

    加藤拓也, 二宮彬仁, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会 秋期(137回)大会 2005年9月28日

  676. Advanced hydrogen storage functions of mixed complex hydrides 国際会議

    S. Towata, K. Miwa, T. Noritake, N. Ohba, M. Aoki, G. Kitahara, A. Ninomiya, Y. Nakamori, S. Orimo

    Materials Science & Technology 2005 2005年9月25日

  677. Formation ability and hydriding properties of the perovskite-type hydrides 国際会議

    K. Ikeda, Y. Nakamori, S. Orimo

    The 3rd International Conference on Nanomaterials by Severe Plastic Deformation (NanoSPD3) 2005年9月22日

  678. Formation and hydrogen storage abilities of perovskite-type hydrides 国際会議

    K. Ikeda, Y. Kogure, Y. Nakamori, S. Orimo

    International Conference on Perovskites – Properties and Potential Applications 2005年9月7日

  679. Alkali and alkaline-earth(incl.Mg)-based hydrides with N(or B)-H complexes 国際会議

    S. Orimo, Y. Nakamori

    Gordon Research Conference (Metal-Hydrogen Systems) 2005年7月10日

  680. Advanced hydrogen storage properties of the mixture of complex hydrides 国際会議

    Y. Nakamori, S. Orimo

    The 3rd International Conference on Materials for Advanced Technologies 2005年7月3日

  681. Advanced hydrogen storage functions of destabilized and mixed-complex hydrides 国際会議

    S. Orimo, Y. Nakamori

    IPHE International Hydrogen Storage Technology Conference 2005年6月19日

  682. Formation ability and hydriding properties of the perovskite-type hydrides 国際会議

    K. Ikeda, Y. Kogure, Y. Nakamori, S. Orimo

    European Materials Research Society 2005 Spring meeting 2005年6月1日

  683. Recent advances on Li- and Mg-based complex hydrides for solid-state hydrogen storage 国際会議

    Y. Nakamori, S. Orimo

    European Materials Research Society 2005 Spring Meeting 2005年5月31日

  684. 水素貯蔵材料としての錯体水素化物の材料設計

    中森裕子, 二宮彬仁, 北原学, 三輪和利, 砥綿真一, 折茂慎一

    ナノ学会 第3回大会 2005年5月8日

  685. メカニカルミルされた粉末によるMgB2/Fe超伝導テープの作製

    近藤隆明, Petre Badica, 中森裕子, 折茂慎一, 戸叶一正, 西島元, 渡辺和雄

    日本金属学会 春期(136回)大会 2005年3月31日

  686. アミド系水素貯蔵材料の高機能化のための指針

    中森裕子, 北原学, 二宮彬仁, 折茂慎一, 青木正和, 則竹達夫, 砥綿真一

    日本金属学会 春期(136回)大会 2005年3月31日

  687. LiBH4-LiNH2混合相の脱水素化特性

    二宮彬仁, 北原学, 中森裕子, 折茂慎一, 青木正和, 則竹達夫, 砥綿真一

    日本金属学会 春期(136回)大会 2005年3月31日

  688. アミド系水素貯蔵材料に対する第一原理計算

    大庭伸子, 三輪和利, 青木正和, 則竹達夫, 砥綿真一, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会 春期(136回)大会 2005年3月31日

  689. (Li,Mg)-N-H系錯体水素化物の脱水素化特性と構造変化

    青木正和, 則竹達夫, 大庭伸子, 三輪和利, 砥綿真一, 北原学, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会 春期(136回)大会 2005年3月31日

  690. LiBH4の液相シミュレーション

    三輪和利, 大庭伸子, 砥綿真一, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会 春期(136回)大会 2005年3月31日

  691. LiBH4-LiNH2混合相の結晶構造解析

    則竹達夫, 青木正和, 田嶋一郎, 妹尾与志木, 砥綿真一, 北原学, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会 春期(136回)大会 2005年3月31日

  692. アルカリ金属を含むペロブスカイト型水素化物の合成と脱水素化特性

    池田一貴, 小暮祐二, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会 春期(136回)大会 2005年3月29日

  693. ペロブスカイト型水素化物の合成と機能化

    池田一貴, 小暮祐二, 中森裕子, 折茂慎一

    第3回日本金属学会東北支部研究発表大会 2005年2月5日

  694. 高性能水素貯蔵機能のためのM-N-H(M=アルカリ、アルカリ土類金属)系錯体水素化物

    中森裕子, 折茂慎一

    第15回 日本MRS学術シンポジウム 2004年12月23日

  695. 中性子回折によるLi-N-H系錯体水素化物の構造解析

    大山研司, 中森裕子, 折茂慎一

    中性子科学会 2004年12月16日

  696. Recent advances in the processing of complex hydrides 国際会議

    Y. Nakamori, S. Orimo

    ASM Materials Solutions Conference, 13th International Symposium on Processing and Fabrication of Advanced Materials 2004年12月6日

  697. 錯体水素化物の研究展開

    中森裕子, 二宮彬仁, 北原学, 山岸哲人, 松尾元彰, 折茂慎一

    水素新機能研究会 平成17年度研究会 2004年12月2日

  698. Lithium-based complex hydrides for solid-state hydrogen storage 国際会議

    S. Orimo, Y. Nakamori

    The Fifth Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing 2004年11月2日

  699. Advanced hydrogen storage propertise of Li-based complex hydrides 国際会議

    Y. Nakamori, S. Orimo

    ASM-International Conference, Materials Challenges for Hydrogen Storage 2004年10月18日

  700. Li-Mg混合窒化物の結晶構造解析

    則竹達夫, 野崎洋, 青木正和, 砥綿真一, 北原学, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会 秋期(135回)大会 2004年9月30日

  701. 高次ボロハイドライドに対する第一原理計算

    三輪和利, 大庭伸子, 砥綿真一, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会 秋期(135回)大会 2004年9月30日

  702. M-N-H(M=アルカリ、アルカリ土類金属)系錯体水素化物の合成と水素化・脱水素化特性

    中森裕子, 北原学, 二宮彬仁, 折茂慎一, 三輪和利, 砥綿真一

    日本金属学会 秋期(135回)大会 2004年9月30日

  703. Li-Mg混合窒化物の水素化・脱水素化特性

    北原学, 二宮彬仁, 中森裕子, 折茂慎一, 三輪和利, 砥綿真一

    日本金属学会 秋期(135回)大会 2004年9月30日

  704. 中性子回折によるLi-N-H系錯体水素化物の構造解析

    大山研司, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会 秋期(135回)大会 2004年9月30日

  705. 蒸着法によるリチウム系錯体水素化物の合成

    松尾元彰, 山岸哲人, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会 秋期(135回)大会 2004年9月30日

  706. 量子力学に基づく水素吸蔵材料の設計と物性予測

    川添良幸, Rodion Belosludov, Marcel Sluiter, 折茂慎一, 中森裕子

    日本金属学会 秋期(135回)大会 2004年9月30日

  707. メカニカルミリング法を用いたMgB2超伝導テープの作製

    近藤隆明, Petre Badica, 中森裕子, 折茂慎一, 戸叶一正

    日本金属学会 秋期(135回)大会 2004年9月29日

  708. 希土類薄膜水素化物の物性と機能性

    上床美也, 小山和子, 酒井政道, 竹山啓之, 中村修, 小尾淑久, 高梨弘毅, 横山昌樹, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会 秋期(135回)大会 2004年9月29日

  709. ペロブスカイト構造を有する新規軽元素水素化物のミリング法による合成

    池田一貴, 小暮祐二, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会 秋期(135回)大会 2004年9月28日

  710. リチウム-マグネシウム系錯体水素化物の水素貯蔵特性

    二宮彬仁, 北原学, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会 秋期(135回)大会 2004年9月28日

  711. アルカリ金属を含むペロブスカイト型新規水素化物の合成

    小暮祐二, 池田一貴, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会 秋期(135回)大会 2004年9月28日

  712. Hydrogen storage properties of Li-Mg-N systems 国際会議

    Y. Nakamori, G. Kitahara, K. Miwa, N. Ohba, T. Noritake, S. Towata, S. Orimo

    International Symposium on Metal Hydrogen Systems -Fundamentals and Applications-MH2004 2004年9月5日

  713. Dehydriding and rehydriding reactions of LiBH4 国際会議

    S. Orimo, Y. Nakamori, G. Kitahara, K. Miwa, N.Ohba, S. Towata, A. Züttel

    International Symposium on Metal Hydrogen Systems -Fundamentals and Applications-MH2004 2004年9月5日

  714. First principles study on lithium borohydride LiBH4 国際会議

    K. Miwa, N. Ohba, S. Towata, Y. Nakamori, S. Orimo

    International Symposium on Metal Hydrogen Systems -Fundamentals and Applications-MH2004 2004年9月5日

  715. Structural and hydriding properties of the Mg-Ni-H system with nano-and/or amorphous structures 国際会議

    K. Ikeda, Y. Nakamori, S. Orimo

    11th International Symposium on Metastable,Mechanically Alloyed and Nanocrystalline Materials 2004年8月22日

  716. Development of nanostructured Li-based complex hydrides 国際会議

    S. Orimo, Y. Nakamori

    2004 International Energy Agency, Task 17 - Semiannual Workshop, Solid and Liquid State Hydrogen Storage Materials 2004年7月6日

  717. Materials designing of Li-based complex hydrides for hydrogen storage 国際会議

    Y. Nakamori, S. Orimo

    15th World Hydrogen Enegy Conference(WHEC) 2004年6月27日

  718. Hydrogen storage for energy applications 国際会議

    S. Orimo, Y. Nakamori

    International Union of Pure and Applied Physics, Workshop on Energy 2004年5月13日

  719. LiBH4に対するLi-Cu置換の効果

    三輪和利, 大庭伸子, 砥綿真一, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会 春期(134回)大会 2004年4月1日

  720. Mg置換したLiNH2の新規合成プロセス

    北原学, 中森裕子, 折茂慎一, 三輪和利, 砥綿真一

    日本金属学会 春期(134回)大会 2004年4月1日

  721. リチウム-窒素系錯体水素化物の結晶構造解析

    則竹達夫, 野崎洋, 山口聡, 砥綿真一, 北原学, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会 春期(134回)大会 2004年4月1日

  722. リチウム-窒素系錯体水素化物に対する第一原理計算

    大庭伸子, 三輪和利, 砥綿真一, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会 春期(134回)大会 2004年4月1日

  723. メカニカルミリング法を用いたMgB2の合成と超伝導特性

    近藤隆明, Petre Badica, 中森裕子, 折茂慎一, 戸叶一正

    日本金属学会 春期(134回)大会 2004年4月1日

  724. 高圧水素ガス中でのLiBH4の合成

    中森裕子, 北原学, 折茂慎一, 三輪和利, 砥綿真一

    日本金属学会 春期(134回)大会 2004年4月1日

  725. Hydrogen storage properties of lithium-based complex hydrides 国際会議

    S. Orimo, Y. Nakamori

    2004TMS Annual Meeting Advanced Materials for Energy Conversion 2004年3月14日

  726. Lithium-based hydrogen storage materials 国際会議

    S. Orimo, Y. Nakamori

    UK-Japan Workshop on Solid-State Hydrogen Storage Materials 2004年2月26日

  727. 燃料電池技術を支援するリチウム系水素貯蔵材料

    折茂慎一, 中森裕子

    日本金属学会東北支部講演会 2004年1月30日

  728. 強ひずみ・超微細粒材料研究の現状と展望

    折茂慎一

    強ひずみ加工・合同研究会 2004年1月23日

  729. Lithium-based complex hydrides for hydrogen storage technology 国際会議

    Y. Nakamori, G. Kitahara, T. Kudo, T. Yamagishi, S. Orimo

    First Japan-Australia Workshop on Advanced Materials 2004年1月16日

  730. Lithium-based materials with hydrogen clusters 国際会議

    Y. Nakamori, S. Orimo

    ASM-International Conference,Processing and Fabrication of Advanced Materials(PFAM XII) 2003年10月13日

  731. クラスター型水素化物の構造制御と機能発現

    折茂慎一, 中森裕子

    日本金属学会秋期(第133回)大会 シンポジウム 2003年10月12日

  732. リチウム-マグネシウム複窒化物の合成と水素化特性

    北原学, 中森裕子, 折茂慎一, 三輪和利, 砥綿真一

    日本金属学会秋期(第133回)大会 2003年10月12日

  733. リチウム系錯体水素化物での置換効果

    中森裕子, 北原学, 折茂慎一, 三輪和利, 砥綿真一

    日本金属学会秋期(第133回)大会 2003年10月12日

  734. LiBH4に対する第一原理計算

    三輪和利, 大庭伸子, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会秋期(第133回)大会 2003年10月12日

  735. LixBC-H(x□1)の合成と機能発現

    工東隆夫, 中森裕子, 折茂慎一, 戸叶一正

    日本金属学会秋期(第133回)大会 2003年10月11日

  736. リチウム系錯体水素化物の機能発現

    北原学, 中森裕子, 折茂慎一

    日本金属学会秋期(第133回)大会 2003年10月11日

  737. Material properties of MBH4 (M = Li, Na, and K) 国際会議

    S. Orimo, Y. Nakamori

    The European Material Research Society 2003 Spring meeting, 20th Anniversary 2003年6月10日

  738. Li-N based hydrogen storage materials 国際会議

    S. Orimo, Y. Nakamori

    The European Material Research Society 2003 Spring meeting, 20th Anniversary 2003年6月10日

  739. クラスター系水素貯蔵材料の設計

    中森裕子, 折茂慎一

    ナノ学会創立記念大会 2003年5月30日

  740. 水素貯蔵材料での微細構造制御

    折茂慎一, 中森裕子

    日本金属学会宿題テーマシンポジウム 2003年5月23日

  741. Nanostructured carbon-related materials for hydrogen storage 国際会議

    S. Orimo

    ASM-International Conference, Processing and Fabrication of Advanced Materials (PFAM-XI) 2002年10月7日

  742. Hydrogen in nanostructured magnesium-and carbon-based materials 国際会議

    S. Orimo

    International Symposium on Metal-Hydrogen Systems-Fundamental and Applications-(MH2002) 2002年9月2日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    業績での題目は Hydrogen in carbon nanostructures

  743. Hydrogen in carbon-related materials enhanced by defective structures 国際会議

    S. Orimo

    Italian National Institute for the Physics of Matter, Annual Meeting 2002年6月24日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    業績での題目は Hydrigen in nanostructured magunesium- and carbon- bassed materials

  744. Hydrogen storage functions in carbon-related materials enhanced by defective structures 国際会議

    S. Orimo

    Symposium on Advanced Reaearch of Energy Technology 2002 2002年3月6日

  745. カーボン系水素貯蔵媒体の設計と電子顕微鏡法

    折茂慎一

    日本金属学会シンポジウム 2001年9月

  746. V-H系非平衡合金中の粒界誘起プロチウム分布と拡散機構

    折茂慎一

    日本金属学会 1999年11月

  747. Hydriding properties of the MgNi-based systems 国際会議

    S. Orimo

    International Symposium on Metal-hydrogen Systems-Fundamental and Applications-(MH1998) 1998年10月3日

  748. ナノ/非晶質構造化したMg-Ni-H系の材料特性

    折茂慎一

    日本金属学会 1996年9月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 65

  1. LiCB9H10の高温相を含むイオン伝導体およびその製造方法、並びに該イオン伝導体を含む全固体電池用固体電解質

    金相侖, 折茂慎一, 野口敬太, 野上玄器

    特許 7360389

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2018-8-23 国内優先記事2018-156211 2019-08-16 Priority to PCT/JP2019/032094

  2. Li2B12H12およびLiBH4を含むイオン伝導体およびその製造方法、並びに該イオン伝導体を含む全固体電池用固体電解質

    野上玄器, 島田昌宏, 外山直樹, 金相侖, 折茂慎一

    特許7150818

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特許 (2018-034929) 主張日(2018/02/28) PCT/JP2019/006673(2019/02/22) 16/971,868(2019/02/22), US2021/083272A1(2021/03/18)

  3. イオン伝導体の製造方法

    島田昌宏, 香取亜希, 伊藤智裕, 宇根本篤, 折茂慎一

    特許6724044

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    優先権主張番号 特願2016-007433, 特願2016-007434 PCT/JP2017/000905

  4. 電極活物質ならびにそれを含む電極層および全固体電池

    野上玄器, 田沢勝, 谷口貢, 宇根本篤, 折茂慎一

    特許6716324

    産業財産権の種類: 特許権

  5. イオン伝導体およびその製造方法

    野上玄器, 谷口貢, 宇根本篤, 松尾元彰, 折茂慎一

    特許6581997

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PCT/JP2015/80128、台湾(104135326)

  6. 全固体電池用電極層および全固体電池

    野上玄器, 廣川沙織, 島田昌宏, 田沢勝, 宇根本篤, 松尾元彰, 折茂慎一

    特許6431707

    産業財産権の種類: 特許権

  7. カルシウムイオン二次電池用固体電解質およびカルシウムイオン二次電池

    篠原宝来, 木須一彰, 折茂慎一

    産業財産権の種類: 特許権

  8. カルシウム金属二次電池用非水電解液及びそれを用いたカルシウム金属二次電池

    木須一彰, Kim Sangryun, 折茂慎一

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特願2021-012000 (2021.1.28) PCT/JP2022/02730 (2022.1.25) 202280012098.5 (2022.1.25), 116830339 (2023.9.29) 中国 1020237025724 (2022.1.25), 1020230127286 (2023.8.31) 韓国

  9. 電解質および二次電池

    藪浩, 折茂慎一, 木須一彰, Manjit Sighn Grewal

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特願PCT/JP2021/024284(21.6.28)

  10. LiCB9H10の高温相を含むイオン伝導体およびその製造方法

    金相侖, 木須一彰, 折茂慎一, 野口敬太, 野上玄器, 松浦豊

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特願2020-024326(2020.02.17)

  11. 二次電池の製造方法

    金相侖, 折茂慎一, 伊賀悠太, 山本洋, 彦坂英昭, 松浦広幸

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    査定種別(査定無し) 最終処分(未審査請求によるみなし取下) 最終処分日(2024/01/23) 通常審査

  12. 分散液の製造方法、シートの製造方法、および、二次電池の製造方法

    金相侖, 折茂慎一, 松浦広幸, 伊賀悠太, 藤田秀紀, 彦坂英昭, 山本洋

    産業財産権の種類: 特許権

  13. 正極材料および二次電池

    金相侖, 折茂慎一, 伊賀悠太, 山本洋, 彦坂英昭, 松浦広幸, 中屋裕登, 坂本ケネス和哉

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    みなし取下(2023/05/09)

  14. 全固体電池および電極活物質の製造方法

    野上玄器, 谷口貢, 田沢勝, 宇根本篤, 松尾元彰, 折茂慎一

    産業財産権の種類: 特許権

  15. 固体電解質およびその製造方法並びに全固体電池

    鈴木渉平, 川治純, 吉田浩二, 宇根本篤, 折茂慎一

    産業財産権の種類: 特許権

  16. 固体電解質および、固体電解質を用いた全固体リチウム電池

    鈴木渉平, 川治純, 吉田浩二, 宇根本篤, 折茂慎一

    産業財産権の種類: 特許権

  17. 全固体リチウムイオン二次電池およびその製造方法

    鈴木渉平, 廣岡誠之, 折茂慎一

    産業財産権の種類: 特許権

  18. 固体電池用の正極材料、固体電池および固体電池の製造方法

    鈴木渉平, 川治純, 吉田浩二, 宇根本篤, 折茂慎一

    産業財産権の種類: 特許権

  19. イオン伝導体及びその製造方法

    島田昌宏, 香取亜希, 川上功太郎, 伊藤智裕, 吉田浩二, 宇根本篤, 折茂慎一

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PCT/JP2018/002643 (2018.1.29)

  20. イオン伝導体の経時劣化を抑制する方法

    島田昌宏, 伊藤智裕, 宇根本篤, 折茂慎一

    産業財産権の種類: 特許権

  21. 全固体リチウム電池

    鈴木渉平, 川治純, 折茂慎一, 宇根本篤, 吉田浩二

    産業財産権の種類: 特許権

  22. 全固体リチウム電池

    鈴木渉平, 川治純, 折茂慎一, 宇根本篤, 吉田浩二

    産業財産権の種類: 特許権

  23. 水素貯蔵材料複合体及びその製造方法

    青木正和, 折茂慎一, 佐藤豊人

    産業財産権の種類: 特許権

  24. 全固体電池及び活物質の製造方法

    宇根本篤, 松尾元彰, 折茂慎一, 野上玄器, 田沢勝, 谷口貢

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    台湾(103130132) 特願 2015-534259 の分割出願 全固体電池および電極活物質の製造方法、特願2019-223133 (2019.12.10)、特開2020-64864 (2020.4.23)

  25. 全固体電池

    宇根本篤, 松尾元彰, 折茂慎一, 野上玄器, 谷口貢

    6246816

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特願2013-181577, 2013.09.02出願【優先権主張番号】 PCT/JP2014/72438, 2014.8.27出願 台湾103130131, 2014.9.1出願

  26. リチウム空気電池

    蓑輪浩伸, 林政彦, 小林隆一, 折茂慎一, 松尾元彰

    6048937

    産業財産権の種類: 特許権

  27. 固体電解質、その製法及び蓄電デバイス

    青木正和, 則竹達夫, 折茂慎一, 松尾元彰

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    出願細項目記事:査定種別(査定無し)

  28. 固体電気二重層キャパシタ

    池庄司民夫, 松尾元彰, 折茂慎一, 大谷実, 土田英二

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    出願細項目記事:査定種別(査定無し)

  29. 固体電解質、その製造方法、および固体電解質を備える二次電池

    折茂慎一, 松尾元彰, 黒本晋吾, 佐藤豊人, 大口弘之, 前川英己, 高村仁

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特許を受ける権利を国立大学法人東北大学に譲渡 2012.4.10 出願細項目記事:査定種別(査定無し)

  30. 全固体電池

    鈴木玄, 加美謙一郎, 前川英己, 高村仁, 折茂慎一

    5654924

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特許を受ける権利を国立大学法人東北大学に譲渡 2011.03.29 出願細項目記事: 査定種別(拒絶査定) 査定不服審判 2014-018099 請求日(平26.9.10) 審判(判定含む)

  31. 全固体電池

    鈴木玄, 加美謙一郎, 前川英己, 高村仁, 折茂慎一

    5705614

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    出願細項目記事: 査定種別(査定無し)

  32. 電極用合金粉末およびその製造法

    大山秀明, 仲辻恭子, 暖水慶孝, 折茂慎一, 中森裕子, 李海文, 池田一貴

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    国内優先権記事:特許 2005-277319 主張日(平17.9.26) 原出願記事:関連種別(分割(44条1項)) 特許 出願番号 2006-249453 出願細項目記事:査定種別(拒絶査定)

  33. 水素貯蔵材料の特性改善方法

    折茂慎一, 池田一貴, 橋邦彦, 伊藤秀明, 兜森俊樹

    4905993

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    出願細項目記事:査定種別(登録査定) 最終処分(特許/登録) 最終処分日(平24.1.20) 審判記事登録記録:査定不服審判 2011-018317 請求日(平23.8.24) 審判(判定含む) 前置登録査定 最終処分日(平23.11.30)

  34. 合金粉末およびその製造方法、電極活物質ならびにアルカリ蓄電池

    大山秀明, 仲辻恭子, 暖水慶孝, 折茂慎一, 中森裕子, 李海文, 池田一貴

    5231111

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    査定種別(登録査定) 最終処分(特許/登録) 最終処分日(平24.8.10)

  35. 固体電解質、その製造方法、および固体電解質を備える二次電池

    前川英己, 高村仁, 折茂慎一, 松尾元彰, 中森裕子, 安東真理子, 野田泰斗, 唐橋大樹

    5187703

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    【優先権主張番号】 特願2008-125862(P2008-125862) 【優先日】 平成20年5月13日(2008.5.13)

  36. 溶媒和した水素貯蔵材料の脱溶媒方法

    中森裕子, 池田一貴, 折茂慎一, 橋邦彦, 伊藤秀明, 兜森俊樹

    5055606

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    出願細項目記事:査定種別(査定無し)

  37. 水素貯蔵材料の表面改質方法

    橋邦彦, 伊藤秀明, 兜森俊樹, 折茂慎一, 中森裕子, 池田一貴

    4997641

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    出願細項目記事:査定種別(査定無し)

  38. 水素貯蔵媒体の製造方法

    中森裕子, 松尾元彰, 山田啓太郎, 折茂慎一

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    出願細項目記事:査定種別(査定無し) 最終処分(未審査請求によるみなし取下) 最終処分日(平22.9.28)

  39. 水素貯蔵材料の製造方法

    折茂慎一, 中森裕子, 橋邦彦, 伊藤秀明, 兜森俊樹

    4888777

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    出願細項目記事:査定種別(登録査定)

  40. アルカリ蓄電池用材料材料、アルカリ蓄電池用電極およびアルカリ蓄電池

    大山秀明, 仲辻恭子, 暖水慶孝, 折茂慎一, 中森裕子, 李海文, 池田一貴

    5305690

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    国内優先権記事 特許 2007-049129 主張日(平19.2.28) 出願細項目記事:査定種別(登録査定) 最終処分(特許/登録) 最終処分日(平25.7.5)

  41. 水素吸蔵複合体の製造方法

    笹津浩司, 小俣浩次, 芳賀剛, 折茂慎一, ハオティン, 中森裕子, 松尾元彰

    4662167

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    査定種別(登録査定) 最終処分(特許/登録) 最終処分日(平23.1.14)

  42. 水素吸蔵合金、水素貯蔵膜および水素貯蔵タンク

    河野龍興, 折茂慎一, 中森裕子

    4828986

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    出願細項目記事:査定種別(登録査定) 中国出願番号200710084735.7号(2007.2.28), 登録(2010.2.28), 権利存続期間2027.2.28まで 米国出願番号11/689,086号(2007.3.21), 登録(2010.7.20), 権利存続期間2028.11.22まで

  43. 水素貯蔵材料およびその製造方法

    砥綿真一, 青木正和, 則竹達夫, 三輪和利, 大庭伸子, 折茂慎一, 中森裕子, 二宮彬仁

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    優先権主張番号・特願2005-280557、優先日・2005.9.27(2007.5.29書類受取→DB出願番号、出願日変更) 出願細項目記事:査定種別(査定無し) 最終処分(未審査請求によるみなし取下) 最終処分日(平21.10.27)

  44. 水素化・脱水素化反応速度の促進方法

    折茂慎一, 中森裕子

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    出願細項目記事:査定種別(査定無し) 最終処分(未審査請求によるみなし取下) 最終処分日(平20.12.22)

  45. 水素貯蔵方法、水素貯蔵物質、およびそれを用いた燃料電池システム

    砥綿真一, 則竹達夫, 青木正和, 小島由継, 三輪和利, 大庭伸子, 折茂慎一, 中森裕子, 北原学

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    出願細項目記事:査定種別(査定無し) 2010.7.21 拒絶通知

  46. マグネシウム系水素貯蔵材料およびその製造方法

    砥綿真一, 則竹達夫, 三輪和利, 大庭伸子, 折茂慎一, 中森裕子

    4517282

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    出願細項目記事:査定種別(登録査定) 最終処分(特許/登録) 最終処分日(平22.5.28) 登録記事:4517282 (平22.5.28) 株式会社豊田中央研究所

  47. リチウム-窒素系水素化物

    砥綿真一, 三輪和利, 大庭伸子, 中森裕子, 折茂慎一

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    出願細項目記事:査定種別(拒絶査定)

  48. 水素貯蔵材料

    三輪和利, 大庭伸子, 砥綿真一, 中森裕子, 折茂慎一

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    出願細項目記事:査定種別(査定無し) 最終処分(未審査請求によるみなし取下) 最終処分日(平18.12.26)

  49. 水素吸蔵材料およびその製造方法

    砥綿真一, 三輪和利, 大庭伸子, 折茂慎一, 中森裕子

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    出願細項目記事:査定種別(査定無し) 最終処分(未審査請求によるみなし取下) 最終処分日(平18.10.24)

  50. リチウム化合物合成装置およびリチウム化合物の合成方法

    砥綿真一, 青木正和, 折茂慎一, 中森裕子

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    出願細項目記事:査定種別(査定無し) 最終処分(未審査請求によるみなし取下) 最終処分日(平18.9.26)

  51. 水素貯蔵体製造装置

    池田哲哉, 桂敏明, 藤井博信, 折茂慎一

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    国際分類 第7版 C01B 3/00 A F17C 11/00 C // H01M 8/04 J 査定種別(査定無し) 最終処分(未審査請求によるみなし取下) 最終処分日(平17.5.24)

  52. 水素貯蔵体の製造装置及び製造方法

    池田哲哉, 桂敏明, 藤井博信, 折茂慎一

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    出願細項目記事:査定種別(査定無し) 最終処分(未審査請求によるみなし取下) 最終処分日(平17.5.24)

  53. 水素貯蔵体の製造方法

    池田哲哉, 桂敏明, 藤井博信, 折茂慎一

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    出願細項目記事:査定種別(査定無し) 最終処分(未審査請求によるみなし取下) 最終処分日(平17.5.24)

  54. 水素吸蔵積層構造体

    藤井博信, 折茂慎一, 樋口浩一, 問山清和, 梶岡秀, 本田正英, 山本研一, 高藤勝, 住田弘祐, 谷岡真一

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    出願細項目記事:査定種別(拒絶査定)

  55. 水素貯蔵体とその製造方法

    藤井博信, 折茂慎一, 福永俊晴, ギュンター マイヤー, アンドレアス ツッテル, ルイ シュラップバッハ

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    出願細項目記事:査定種別(拒絶査定)

  56. 安定な結晶構造を有するMg-Ni系水素吸蔵合金及びその製造方法

    舟木敬二, 好満芳邦, 折茂慎一, 藤井博信

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    出願細項目記事:査定種別(査定無し) 最終処分(未審査請求によるみなし取下) 最終処分日(平17.6.28)

  57. マグネシウム系水素吸蔵複合材料

    藤井博信, 折茂慎一, 宗広修興, 舟木敬二, 樋口浩一, 山本研一

    3520461

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    出願細項目記事:査定種別(拒絶査定) 最終処分(特許/登録) 最終処分日(平16.2.13) 審判記事登録記録:査定不服審判 2000-12575 請求日(平12.8.10) 審判(判定含む) 請求成立 最終処分日(平16.1.7) 登録記事:3520461 (平16.2.13) 財団法人 ひろしま産業振興機構, 独立行政法人科学技術振興機構, 藤井博信, 折茂慎一, 宗廣修興

  58. イットリウム-マグネシウム系水素吸蔵合金

    寺田和彦, 藤井博信, 折茂慎一

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    国内優先権記事:特許 平07-282155 主張日(平7.10.30) 出願細項目記事:査定種別(査定無し) 最終処分(未審査請求によるみなし取下) 最終処分日(平15.6.24)

  59. ZrNi系水素吸蔵合金およびその製造方法

    対尾良則, 山本研一, 谷岡真一, 藤井博信, 折茂慎一

    3394088

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    出願細項目記事:査定種別(登録査定) 最終処分(特許/登録) 最終処分日(平15.1.31) 登録記事:3394088 (平15.1.31) マツダ株式会社 本権利消滅日(平20.1.31)

  60. 超硬合金用超微粒複合原料粉末の製造方法

    青木幸生, 江上明, 折茂慎一

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    国内優先権記事:特許 平05-096284 主張日(平5.4.22) 特許 平05-096285 主張日(平5.4.22) 特許 平05-338697 主張日(平5.12.28) 出願細項目記事:査定種別(査定無し) 最終処分(未審査請求によるみなし取下) 最終処分日(平13.7.24)

  61. 水素吸蔵複合合金およびその製造方法

    山本研一, 対尾良則, 清水勉, 藤井博信, 折茂慎一

    3383695

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    出願細項目記事:査定種別(登録査定) 最終処分(特許/登録) 最終処分日(平14.12.20) 登録記事:3383695 (平14.12.20) マツダ株式会社 本権利消滅日(平21.12.20)

  62. 複合水素吸蔵金属部材及びその製造方法

    対尾良則, 山本研一, 谷岡真一, 森下強, 小笠原徹, 清水勉, 藤井博信, 折茂慎一

    3383692

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    出願細項目記事:査定種別(登録査定) 最終処分(特許/登録) 最終処分日(平14.12.20) 登録記事:3383692 (平14.12.20) マツダ株式会社 本権利消滅日(平19.12.20)

  63. 金属炭化物製治具

    江上明, 折茂慎一, 大久保義信, 高田悟

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    出願細項目記事:査定種別(拒絶査定)

  64. 炭素材料の製造方法

    高田悟, 大久保義信, 江上明, 折茂慎一

    2672231

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    出願細項目記事:査定種別(登録査定) 最終処分(特許/登録) 最終処分日(平9.7.11) 登録記事:2672231 (平9.7.11) 株式会社神戸製鋼所 本権利消滅日(平14.7.11)

  65. 水素吸蔵合金およびその製造方法

    吉本和幸, 小笠原徹, 谷岡真一, 藤井博信, 折茂慎一

    2919528

    産業財産権の種類: 特許権

    詳細を見る 詳細を閉じる

    出願細項目記事:査定種別(登録査定) 最終処分(特許/登録) 最終処分日(平11.4.23) 登録記事:2919528 (平11.4.23) マツダ株式会社 本権利消滅日(平19.4.23)

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 34

  1. 革新水素貯蔵 -水素反応の精密解析とデジタル技術の援用- 競争的資金

    折茂慎一, 近藤剛弘, 齋藤寛之, 沓掛健太朗ほか

    2023年10月 ~ 2026年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    重負荷移動体への搭載などを目指した水素貯蔵技術の開発のためのボトルネック課題は, 貯蔵水素の高密度化などを実現するための従来の延長線上にない開発指針の構築である. しかし, 現状, 多様な材料群を俯瞰する水素貯蔵メカニズムの理解が進んでおらず, また材料開発やその後のシステム化にも広く展開できる指針も限定的である. そこで, システム展開からのバックキャストも踏まえて, さらに関連する国内産業界や海外研究機関とも連携して, 以下の研究イノベーションを推進する: 1. 材料: 材料機能の多様性に基づく革新性の追求 2. 解析: 高圧反応と解析領域の拡張 3. DX : DX化とMI/PIおよび数理科学の導入 本研究により, 革新水素貯蔵技術に向けた開発指針を構築することで, 温室効果ガスの削減効果が大きい燃料電池化した大型トラックの長距離走行・利用台数増加などへの将来的貢献が期待できる. さらに, 国内外の関連分野の研究開発領域を中長期的に先導する優秀な若手研究者・技術者の育成も進める.

  2. 東北大学 GX材料科学共創研究所 産学連携による資金

    2022年10月 ~ 2025年9月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1. 水素社会に向けた水素活用材料 2. 循環型社会に向けた将来電池材料 3. その他のGXに資する先端材料

  3. 多価カチオンを含む錯体水素化物をベースとした電解質の電気化学特性評価 産学連携による資金

    折茂慎一

    2024年4月 ~ 2025年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1. 多価カチオン錯体水素化物合成を行う 2. 合成された材料の構造評価・電気化学評価、電池応用を研究する

  4. 水素化物電解質と組み合わせたCa蓄電池用酸化物正極の開発 産学連携による資金

    折茂慎一

    2024年4月 ~ 2025年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1. NaTi2(P04)3、NTi2(P04)3等の合成・キャラクタリゼーションを行う 2. 合成飼料を用いた電池の電気化学評価・物性評価を行う 3. 表面コート、粒径制御、炭素複合化等を行う

  5. 次世代電池研究(正極の開発)

    2023年4月 ~ 2024年3月

  6. 次世代電池研究(電解質の電気化学特性評価) 産学連携による資金

    2023年4月 ~ 2024年3月

  7. ハイドロジェノミクスの研究ネットワーク構築

    折茂慎一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

    研究機関:Tohoku University

    2023年4月 ~ 2024年3月

  8. 固体高速イオン伝導体の開発指針の構築

    折茂慎一, Kartik Sau

    2023年3月 ~ 2024年3月

  9. 固体高速イオン伝導体の開発指針の構築

    折茂慎一, Kartik Sau

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for JSPS Fellows

    研究機関:Tohoku University

    2021年11月 ~ 2024年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、全固体蓄電池に必要な高速イオン伝導体の開発指針を明らかにすることに集中するが、そのためにアニオン回転を伴う水素化ホウ素であるクロソボラン系電解質やハニカム型層状酸化物など、高速イオン伝導性のある種々の構造体について、分子動力学計算を実行した。まず、これまでにリチウムドデカボラン用に開発してきた分子力場を、カチオン拡散のイオンサイズ依存性を見ることに拡張した。その結果、大きなカチオンほど秩序-無秩序相転移の温度が低くなり、高速イオン伝導のある高温相(無秩序状態)がより低い温度で達成できることがわかった。これは、Li, Na, あるいはKなどの異なるサイズのカチオンを含む同電解質の実験と一致するものであるが、ここでは特定のカチオンに限定しないで系統的にカチオンサイズを変えることのできる分子動力学計算の特徴を利用した解析を行なった。しかしながら、大きなカチオンは8面体サイトや4面体サイトなどの結晶格子間サイトへの移動が難しく、小さな拡散係数となることが見られた。すなわち、大きなカチオンは秩序-無秩序の相転移温度を低くするが、結果としてはイオン伝導度を下げることがわかった。 一方、ハニカム層状酸化物での層間を移動するカチオン拡散では、カチオンサイズを大きくして層間隔を大きくすると、指数関数的に高いカチオン拡散になることが、Li、Na、あるいはKを含むNi-Te系で確認した。 また、ナトリウムを含むLi-Fe-Teハニカム層状酸化物でのNaイオン拡散については、いくつかのサイトを順番にNaイオンが移動するリング機構が重要な役割をしていることを明らかにした。 イオン伝導の大きなクロソボランで観測される巨大圧力誘起熱効果についても分子動力学計算の結果、秩序-無秩序転移に伴って大きなエントピー変化があることを明らかにした。

  10. ハイドロジェノミクスの研究推進

    折茂慎一, 一杉太郎, 福谷克之

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

    研究機関:Tohoku University

    2018年6月 ~ 2023年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    新型コロナウイルスの影響による行動制限下においても、オンライン会議や研究データの共有などを密に進めながら、水素を“使いこなす”ための指導原理となる新たな水素科学(=ハイドロジェノミクス)の構築に向けた研究活動を進めている。2021年度は第二期公募研究者16名も新たに参画して連携研究を推進しており、総括班としてそれらを以下のように支援した。 1)領域専用ウェブサイト(https://hydrogenomics.jp/)の充実やニュースレターでの情報集約・発信に加えて、計画研究・公募研究・若手研究者の成果を領域全体に発信するために、公募研究キックオフ会議(2021年4月)、全体会議(2021年5月、11月)、若手育成スクール(2021年5月、同年8月)、ハイドロジェノミクス研究会などの各種会議を多数開催した。これらとは別に、計画研究代表者会議や連携研究会議なども多数開催した。 2)これまでの研究成果の中から、新たな全固体電池や燃料電池、太陽電池などの開発、アミノ酸やアンモニアなどの有用物質の合成、そして水素に関わる最先端の計測・計算技術などについて、わかりやすく解説した書籍「“水素”を使いこなすためのサイエンス ハイドロジェノミクス」を共立出版社から刊行した。 3)学界・産業界を含めたハイドロジェノミクスの継続的な維持・発展のための場・プラットフォームとなる「日本MRS水素科学技術連携研究会」を設立、現在までに100名以上が登録した。異なる学問分野を尊重して、また既存の学協会等とも連携しながら、①将来の連携研究を促進するための最先端動向の共有の場、②基礎科学から技術開発・社会実装までを見通す議論の場、③関連分野の先達から若手に至る全世代交流(特に若手研究者・技術者にとっての人脈形成)の場、などとしての活動基盤とした。

  11. 高密度水素による超機能材料の合成

    折茂慎一, 山室修, 齋藤寛之

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

    研究機関:Tohoku University

    2018年6月 ~ 2023年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本年度は、これまでのステージⅠ,Ⅱで構築した高密度化技術を駆使して、ステージⅢに展開する。引き続き、学問分野の枠を超えた水素機能の融合を重視し、研究項目A02(水素界面局在機能)や研究項目A05(水素先端計測・シミュレーション)に加えて、研究項目A03(水素高速移動機能)やA04(水素反応プロセス促進機能)との研究項目・計画研究をまたいだ連携、さらには複数の公募研究や海外研究機関との連携を、より強化した。 1)ステージⅠで開発した内部水素源を用いて合成したアルミニウム-鉄系水素化物の結晶構造や脱水素化反応特性をA01内連携により詳細に解明するとともに、高配位型水素クラスターとして最も配位数が多いと予測する9配位水素クラスターを含む高密度水素化物の系統的な合成も進めた。 2)水素とホウ素から形成された水素クラスターを含む高密度水素化物でのリチウム超イオン伝導性の研究を大きく展開して、カルシウムイオンや亜鉛イオンの高速伝導性を実現する新たな高密度水化物の合成にも成功した。特に、カルシウムイオンを含む高密度水素化物に関しては、それを完全溶解可能な混合溶媒なども見出してカルシウム用電解質として機能付与することで、海外研究機関と連携して新たなカルシウム電池の設計・原理実証に至った。 3)さらに、A05等との連携で国内の量子ビーム関連施設を用いてナトリウム-アルミニウム系水素化物の水素貯蔵機能に対する金属塩化物の添加効果の詳細な解明に至った。 4)水素貯蔵機能に関しては、公募研究も含めた連携研究に基づいて、例えばホウ素―水素系から構成される二次元材料での機能付与に向けた研究も展開した。

  12. ハイドロジェノミクス:高次水素機能による革新的材料・デバイス・反応プロセスの創成

    折茂慎一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

    2018年6月 ~ 2023年3月

  13. 高密度に水素を含む多原子イオンの電気陰性度評価法の構築

    折茂慎一, 高木成幸, 佐藤豊人, 吉田浩二

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究機関:Tohoku University

    2017年6月 ~ 2019年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    単体元素の電子供与能として定義される電気陰性度(electronegativity)はあらゆる材料物性と密接に関連し、材料科学の幅広い研究領域にて成功を収めてきた極めて重要な指標である。本研究では、独自に提唱する評価手法を用い、この電気陰性度の適用範囲を多原子イオンである錯イオンまで合理的に拡張し、鉄やニッケルなどの遷移金属およびホウ素などの非遷移金属を含む錯体水素化物の材料物性を体系的に理解することにつながる新たな指標を提案した。

  14. 高水素配位錯体水素化物における新規固体イオニクスの開拓

    高木成幸, 折茂慎一, 池庄司民夫, 佐藤豊人

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究機関:Tohoku University

    2017年6月 ~ 2019年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特定の多原子イオンが示す高速再配向により、固体物質内の陽イオン輸送は著しく促進される。一方、再配向の活性化に高温が必要であること、すなわち低温領域において優れたイオン輸送特性が得られないことが欠点であった。本研究では、高速再配向を示す新たな多原子イオンとして、遷移金属に多数の水素が配位した高水素配位錯イオンを独自に提唱した。理論・実験の両面からその動的挙動解析を進め、新たな固体イオニクスの獲得にも繋がる「擬回転」の発現を捉えることに成功した。

  15. 高水素配位錯イオンの創製とエネルギー関連機能の創出

    高木成幸, 佐藤豊人, 池庄司民夫, 折茂慎一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月 ~ 2019年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    錯体水素化物の高水素密度化を妨げていた従来の錯イオン形成限界である“6族の壁”を克服し、5族および6族の遷移金属元素に9つもの水素が配位した高水素配位錯イオンを有する4種の新たな錯体水素化物群の合成に成功した。超高圧下における電気抵抗測定を実施し、当初の目論見どおり合成試料における超伝導発現を実験的に捉えることができた。

  16. 構造最適化による錯体水素化物の高速イオン伝導機能の発展

    松尾元彰, 折茂慎一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Kwansei Gakuin University

    2016年4月 ~ 2019年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    クロソ型錯イオンBnHnを有する錯体水素化物は、構造相転移に伴って高速イオン伝導を示すため、次世代蓄電池として注目される全固体リチウム/ナトリウム二次電池を実現するための固体電解質としての応用が期待される。しかし、構造相転移温度以下ではイオン伝導率が低いため、構造相転移温度以下でのイオン伝導率改善が課題の一つとして挙げられていた。(1)BnHnと価数・水素配位数・イオン半径が異なる他の錯イオンとを共存させること、(2)部分脱水素化させること、により室温でのイオン伝導率が3~4桁増大することを見出した。

  17. 高密度水素化物の材料科学-水素の結合自由度を利用したハイドライド・ギャップの克服

    折茂慎一, 齋藤寛之, 松尾元彰, 高木成幸, 佐藤豊人, 青木勝敏, 大友季哉

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

    研究機関:Tohoku University

    2013年5月 ~ 2018年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    水素の結合自由度に基づく独自の指導原理により、水素の高密度化が困難な“ハイドライド・ギャップ”とされてきた3d遷移金属群等が主相となる新たな水素化物を合成、その解析やデータベースの構築、さらにはエネルギー関連機能の設計により、高密度水素化物の材料科学を大きく発展させた。具体的には、鉄やクロムを主相とする6~7配位の高密度水素化物の合成やさらなる高密度化の実現のための9配位の超高密度水素化物等の合成に成功した。これらの個別の研究に基づいて、水素の高密度化過程の解明およびデータベース化を進めるとともに、新たな高密度水素化物中での陽イオンの高速伝導の実現とその蓄電デバイス応用にも展開した。

  18. 錯体水素化物の高速イオン伝導機構の解明と多価イオン伝導・イオン液体への機能展開

    松尾元彰, 宇根本篤, 池庄司民夫, 高村仁, 折茂慎一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月 ~ 2016年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ポスト・リチウムイオン電池として、Liより資源が豊富で安価なNaを利用したナトリウムイオン二次電池に高い関心が寄せられており、固体電解質として利用可能なナトリウムイオン伝導材料の開発が重要である。本研究では、固体状の水素化物を利用したナトリウムイオン伝導材料の開発を行い、非常に高いナトリウムイオン伝導率を示すNa2B10H10やNa2B12H12、NaCB9H10、NaCB11H12などの新たな材料を得ることに成功した。

  19. 水素の量子性による電子状態における断熱近似の破れ

    関場大一郎, 原田慈久, 松尾元彰, 福谷克之, 折茂慎一, 館山佳尚, 袖山慶太郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:University of Tsukuba

    2013年4月 ~ 2015年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Mg2FeH6とMg2FeD6の電子状態を放射光を用いて比較研究を行った。Fe2p電子をフェルミ面直上の空状態に共鳴励起し、X線の非弾性散乱成分を観察した。ddギャップに相当する2.6eVの電子ラマン散乱の他に、100meV程度の振動ラマン散乱を観察できた。振動ラマン散乱はFe-HまたはFe-Dの対称伸縮モードが主成分であり、それは√2倍の同位体効果から支持される。振動ラマン散乱はフィッティングにより第2励起状態まで同定することができた。この系で電子とフォノンの結合が非常に強いことを示唆している。電子ラマンにも大きな同位体効果が観察できたが、その帰属にはさらなる研究が必要である。

  20. 錯体水素化物における原子・イオン輸送機構の解明ー中性子散乱と陽電子消滅の相補利用

    大友季哉, 榊浩司, 池田一貴, 折茂慎一, 中村優美子, 阿部仁, 杉山和正, 有馬寛, 北島義典, 佐藤豊人

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:High Energy Accelerator Research Organization

    2012年4月 ~ 2015年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    軽量かつ水素密度の高い材料(NaAlH4)は、水素放出速度が遅いことが欠点であるが、触媒としてチタンを添加することで、固相状態での放出速度が10倍程度速くなることが知られている。触媒の働きを原子レベルで明らかにすることは、水素貯蔵材料としての実用性を高めるうえで重要であるが、未解明のままである。本研究では、中性子、放射光、陽電子を駆使して、触媒の働きを明らかにすることを目的として行った。 Ti添加により、Alの化学状態が変化することがわかった。Tiは、NaAlH4バルク内のAlサイトに置換固溶しているものと、NaAlH4バルク外でTi-Al合金を形成しているものの2種類の状態があると考えられる。

  21. アルミニウム基水素化物の原子・表面構造と水素貯蔵機能

    池田一貴, 藤崎布美佳, 大下秀敏, 北島義典, 阿部仁, 大友季哉, 鈴谷賢太郎, 佐藤豊人, 松尾元彰, 千星聡, 李海文, 折茂慎一, 市川貴之, 小島由継, 巽一厳, 武藤俊介

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究機関:High Energy Accelerator Research Organization

    2011年4月 ~ 2014年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アルミニウム基水素化物の原子・表面構造と水素貯蔵機能に関する研究を実施した。アルミニウム水素化物(AlH3)が生成する脱エーテル過程を中性子散乱-局所構造解析により調べた。また、可逆的な水素吸蔵放出反応が進行するナトリウムアルミニウム水素化物(NaAlH4)について、X線吸収微細構造スペクトルを測定して、反応過程で生成する相について電子構造の違いを調べた。さらに、リチウムアルミニウムアミド(LiAl(NH2)4)の非晶質化をともなうアンモニア(水素)放出過程の不均化反応について構造解析を実施した。

  22. ホウ素系錯体水素化物の基礎研究-水素放出・再吸蔵反応の機構解明と促進

    李海文, 厳義剛, 秋葉悦男, 折茂慎一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Kyushu University

    2011年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ホウ素系錯体水素化物の水素放出反応における中間相の生成に着目した機構解明および特性促進に関する研究を実施した。 単相 Mg(BH4)2 の水素放出過程において、多原子陰イオン[B12H12]2-は B-H 陰イオンの凝縮によって、より大きな[B2H6]2-、[B5H9]2-or [B5H8]-の生成を経て生成された。複合系 2LiBH4 + MgH2 の水素放出反応は水素圧に大きく依存し、水素圧が 1.0 MPa 以下の場合のみ中間相 Li2B12H12 の生成が確認された。 Ca(BH4)2 の水素放出生成物は CaH2 と CaB6 であるのに対して、Mg(BH4)2 において主に Mg と中間相MgB12H12 であった。Ca(BH4)2 は Mg(BH4)2 より良好な水素再吸蔵特性を示したことから、安定な中間相 MB12H12 の生成が水素再吸蔵特性の劣化要因であることが示唆された。上記の実験結果から、ホウ素系錯体水素化物の水素放出過程における中間相生成の制御は水素放出・再吸蔵特性を向上させるための重要方針であるといえる。

  23. リチウムイオン電池用固体電解質としての錯体水素化物の機能化と新規電極材料の開発

    松尾元彰, 大口裕之, 佐藤豊人, 千星聡, 池庄司民夫, 前川英己, 高村仁, 折茂慎一, 池田一貴, 大友季哉, 李海文

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2010年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    リチウムイオン電用固体電解質としての錯体水素化物の機能化とそれに適した新規電極材料の開発に関する研究を実施した。LiBH_4のLi+ イオンおよび[BH_4]-錯イオンへの陽・陰イオン置換がイオン伝導特性の向上に有効であることを見出し、高速イオン伝導を示す新規錯体水素化物としてLi_3N_2IH_4やNa_2BNH_6の合成に成功した。また、新規電極材料としてLiを含む硼炭化物LiBCに着目し、Li_<0. 5> BC付近までリチウムデインターカレーションが可能であることを確認した。

  24. 水素ダイアグラムの提唱-水素化物中での水素の存在状態は如何に遷移するか

    折茂慎一

    2010年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    水素化物中の水素は、原子性、共有結合性、陰・陽イオン性など、多彩な結合状態を示すことが知られているが、これらの存在状態間の遷移に関する系統的な研究報告は無い。そこで本研究では、金属間化合物CaPdをヘリウムグローブボックス中での高周波溶解により作製して、粉末X線・中性子回折測定、水素定量分析、水素力一組成等温線(PCT)測定などを用いて、水素の存在状態間の遷移の観点からその水素化特性を実験的に解析した。その結果、広い温度域で特異な水素化・脱水素化反応が進行することが判明した。すなわち、273-473Kの低温域においては、共有結合性の水素を有するCaPdH_<2.0>(三方晶)に対してさらに格子間水素が侵入してCaPdH_<2.4>(擬立方晶)が生成することで可逆的な水素化・脱水素化反応が進行する。より高温域の473-773Kにおいては、CaPdH_2と1/2CaPd_2+1/2CaH_2との間で相分解-再結合が生じることで可逆的な水素化・脱水素化反応が進行する。また最も高温域の873K付近においては、1/2CaPd_2+1/2CaH_2が金属間化合物CaPdに戻る(再生する)。このように、金属間化合物CaPdでは、温度域に応じた水素の存在状態間の遷移により、水素の格子間侵入および相分解-再結合という多段(multimode)での脱水素化・再水素化反応が連続的に進行する。水素の存在状態間の遷移に関するこの性質は、今後、水素ダイアグラムを用いて広い温度域で利用できる新たな水素貯蔵材料を設計するうえできわめて重要となる。

  25. 金属ボロハイドライドの基礎特性と水素貯蔵機能

    折茂慎一, 厳義剛

    2009年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    新たな水素貯蔵材料の候補として、高密度水素を含む「金属ボロハイドライドLiBH_4と金属(または金属水素化物)などとの複合系」を合成して、それらの基礎特性の解明とともに水素貯蔵機能の向上を目指した研究を進めた。メカニカル・ミリング(機械的混合)により合成したこれらの複合系に関して、以下の研究成果が得られた。(1)LiBH_4の脱水素化(水素放出)・再水素化(再吸蔵)特性を向上させるために、ナノサイズNi金属の添加効果を詳細に調査した。脱水素化過程では、NiはLiBH_4と反応してNi_4B_3を生成する。その結果、脱水素化温度が約90Kも低下するという特筆すべき効果を確認することができた。また、35MPaの水素中、823Kでの再水素化反応では、ナノサイズNi金属の添加により、再水素化量が2倍以上に増加することも確認することができた。(2)2LiBH_4+MgH_2の場合、不活性ガスあるいは1MPa以下の水素中で加熱することで、中間相Li_2B_<12>H_<12>が生成することをレーザーラマン分光分析により世界で初めて確認することができた。さらに、このような中間相の生成が、金属ボロハイドライドの水素貯蔵特性の低下要因であることも判明した。すなわち、金属ボロハイドライドの水素貯蔵特性を向上させるためには、「中間相生成の抑制」が重要であるといえる。この材料設計指針は、今後の新たな水素貯蔵材料の研究開発においてきわめて重要な意味を持つものと期待されている。

  26. 錯体水素化物でのリチウム超イオン伝導-その機構解明と新材料創製

    折茂 慎一, 大山 研司, 湯川 宏, 上床 美也

    2009年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    リチウム超(高速)イオン伝導特性を示すLiBH_4をベースとした水素化物群の合成やその伝導機構の解明、そして関連する新たな水素化物群の創製などを目的とした研究を進めている。今年度、[BH_4]-錯イオンに加えて、[NH_2]-錯イオンや[AlH_4]-錯イオンを含む新たな水素化物群を合成し、結晶構造・格子振動・融解などの諸特性やイオン伝導率の温度依存性などを系統的に評価したところ、以下の結果が得られた。(1)[NH_2]-錯イオンから形成されるLiNH_2の場合、それ自体のイオン伝導度は室温で10^<-9>/cmと低い(LiIも同様の低い伝導度を示す)が、I^-を用いて[NH_2]-錯イオンを部分的に置換することで特徴的な層状構造を有する新しい錯体水素化物Li_3(NH_2)_2Iが生成し、さらにそのイオン伝導特性を評価したところ出発原料であるLiNH_2やLiIより4桁も高い値(室温で10^<-5>S/cm)を示すことが明らかとなった。この特徴的な層状構造は、ラーベス相構造を示す金属水素化物との類似性も強く、錯体水素化物と金属水素化物を繋ぐ新たな水素化物の最初の合成例としての学術意的な意味も大きい。(2)[AlH_4]-錯イオンや[AlH_6]^<3->錯イオンから構成されるLiAlH_4やLi_3AlH_6などの錯体水素化物でも高いイオン伝導度を示すことが明らかとなった。これらの知見は、[BH_4]^-や[NH_2]^-、[AlH_4]^-や[AlH_6]^<3->などに加えて、[NiH_4]^<4->、[CoH_5]^<4->、[MnH_6]^<5->などの錯イオンも含めた多様な錯体水素化物群を次世代リチウムイオン電池電解質として機能化する上、さらにリチウムイオン伝導と水素の(または水素を含む錯イオンの)ダイナミクスとの相関を解明する上で、極めて重要である。

  27. 水素の関与する分解-再結合反応の系統的研究と次世代水素貯蔵材料への応用

    折茂 慎一, LI Hai-wen

    2006年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高水素貯蔵密度を有する錯体水素化物やペロブスカイト水素化物における分解-再結合反応に伴う脱水素化特性や再水素化特性、さらには添加物による反応促進効果などを系統的に評価した。得られた研究成果は以下の通りである。 1.Mg系錯体水素化物Mg(BH_4)_2では、約520Kから脱水素化反応が始まり、14.5質量%もの水素が多段反応により放出された。その脱水素化過程を詳細に調査した結果、Mg(BH_4)_2がMgB_<12>H_<12>のような中間化合物を経て、まずMgH_2まで、さらにMgまで分解することにより水素が放出されることを解明した。水素圧力-組成-等温線の測定においても、脱水素化過程における中間化合物の生成を示唆する結果が得られた。 2.脱水素化後のMg(BH_4)_2(すなわちMgとBとの混合体)の再水素化特性も調査した。その結果、673K、40MPaの水素中で、中間化合物の生成をともなって6.1質量%の水素が再水素化できることを実証した。このような中間化合物の生成は、錯体水素化物の脱水素化・再水素化特性において極めて重要であることを世界で初めて見出した。 3.Mg(BH_4)_2に対するTi系添加物の効果を評価した結果、特にTiCl_3の添加により脱水素化温度が523Kから353Kにまで劇的に低下する現象も確認した。すなわち、適正な添加物の選択によって反応促進効果が顕著に現れるといえる。 4.ペロブスカイト水素化物NaMgH_3に関しては、約6.0質量%の水素が放出されることを明らかにした。また、673Kにおける水素圧力-組成-等温線の測定からは、2段階の分解-再結合反応が進行することも確認した。

  28. B-H系錯体水素化物の機能設計マップ -基礎物性からエネルギー関連機能への展開-

    折茂 慎一, 上床 美也, 湯川 宏, 中森 裕子, 大山 研司, 飛田 健次, 松尾 元彰, 大山 研司, 飛田 健次

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2006年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    B(ホウ素)-H(水素)系錯体水素化物でのエネルギー関連機能や基礎物性などに関わる研究を実施した。「高密度水素貯蔵機能」に加えて、構造相転移に伴う「マイクロ波吸収(自己発熱)機能」やその要因となる「リチウム超イオン伝導機能」などを見出した。これらの革新的機能は、「水素貯蔵技術とマイクロ波利用技術との融合研究」や「新たなリチウムイオン電池用固体電解質の開発研究」など、多様なエネルギー応用の観点から極めて重要である。

  29. ペロブスカイト水素化物の合成と機能設計

    折茂 慎一, 中森 裕子

    2005年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    カルシウム-ニッケル系やナトリウム-マグネシウム系などのペロブスカイト構造を有する水素化物(ペロブスカイト水素化物)を合成して、それらの構成元素のイオン半径比の観点から水素化物の生成が可能な組成領域やその構造安定性に関する情報を得るとともに、高輝度X線回折測定および最大エントロピー法により原子・電子構造を詳細に解析した。また、それらの構造特性と、水素化・脱水素化特性や電気伝導特性などとの相関も実験的に評価した。主な成果を以下に示す。1)カルシウム-ニッケル系のペロブスカイト水素化物においては、カルシウムはほぼ2価の陽イオンとして存在しているが、ニッケルと水素の電子密度分布は部分的に重なっており、イオン結合性と共有結合性の中間的な結合性であることを明らかにした。これは、熱分析測定において示唆された「水素が関与する結合性の連続的な遷移」と密接に関連している。また、当該水素化物の電気伝導特性などの測定も行い、新機能の発現に直結する重要な知見も得た。2)ナトリウム-マグネシウム系のペロブスカイト水素化物においては、水素陰イオンの2種類の占有サイトに対する金属陽イオンの原子配置が4配位および6配位であることを明らかにした。これは内在する水素陰イオンが2種類の異なる電子構造を有していることを示唆する結果であり、この特異性は水素化・脱水素化特性にも反映されると予測した。実際に、異なる水素圧力で進行する2種類の脱水素化反応が観測された。これらの新たな知見は、今後ペロブスカイト水素化物を機能化する際にきわめて重要な情報となる。

  30. 水素クラスターの機能化-高密度水素貯蔵と準室温超伝導の両面から-

    折茂 慎一

    2003年 ~ 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    水素クラスター型(錯体)水素化物としての「軽量金属(M)-ホウ素(B)-水素(H)系材料」や「軽量金属(M)-チッ素(N)-水素(H)系材料」などの研究を更に発展させた。本年度は、アルカリ(土類)金属に加えて遷移金属や希土類金属も含めた広範な種類の金属Mを用いてそれぞれの水素化物を合成するとともに、それらの機能性を大幅に向上させた。主な成果を以下に示す。 1)当該水素化物の熱力学的安定性は、電気陰性度を考慮したMの選定によって実効的に制御できることを見出した。例えば、M-B-H系材料の場合、Mとして電気陰性度が比較的小さな元素群(アルカリ金属や希土類金属、など)を用いることで水素化物が安定化する。この場合、水素放出温度が300℃以上に設定できるので、高密度水素の物性を利用した中性子遮蔽機能などを付与することができた。一方、Mとして電気陰性度が比較的大きな元素群(遷移金属元素、など)を用いることで、水素化物が適度に不安定化する。この場合、水素放出温度が200℃以下に設定できるので、燃料電池技術をはじめとした水素利用技術において重要となる可逆的な高密度水素貯蔵機能を付与することができた。 2)当該水素化物の昇温過程では、B-H系気体やN-H系気体などの水素以外の気体が放出される可能性がある。これらの不純物放出は、水素貯蔵機能や中性子遮蔽機能をはじめとした機能化に際して阻害要因となりうる。そこで水素以外の不純物放出の要因を検討することにより、B-H系気体に関してはMの電気陰性度を適正化すること、N-H系気体に関しては他の錯体水素化物あるいは水素化物と複合化すること、などによりこの不純物放出が抑制できることを実証した。 その他、ペロブスカイト水素化物やアルミニウム水素化物での多様な水素クラスターに関する研究も進め、結晶構造に強く依存した水素放出特性や伝導特性に関する基礎的知見を得た。

  31. 高圧水素中で反応合成したリチウム系化合物での超伝導機能

    折茂 慎一, 中森 裕子

    2003年 ~ 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、高圧水素中でLi_xBC(x<1)などの新たなリチウム(Li)系化合物の反応合成を進め、水素ポテンシャル(分圧)の制御により、1)水素の固溶、2)Li水素化物の形成、3)Li水素化物の析出によるLiの部分欠損、および4)Li欠損サイトへの水素の導入、などの多様な水素処理にともなう超伝導特性の発現の有無を明らかにすることを目的とする。 まずLi_xBC(x<1)の合成と構造に対する水素の効果を明らかにするために、i)出発原料としてLiHを用いた場合、ii)外場としての水素分圧を変化させた場合、の合成過程を調べた。次に、Liが欠損した試料の電気抵抗率などの物性を測定した。さらに、関連物質としてのLiとホウ素(B)を含む新たな化合物も合成し、その超伝導特性の評価も進めた。得られた成果は以下の通りである。 1)LiHを出発原料として用いた場合は、Li_xBC単相試料を得られやすい。これは、LiHの水素解離温度がLi_xBCの合成温度直下であり、他の化合物や酸化物が合成されにくいためである。 2)LiHを出発原料として水素分圧を変化させると、低水素分圧で合成した試料においてLiの欠損に起因すると考えられる格子定数cの減少が確認された。合成した試料の一部では、水素貯蔵特性も確認できた。 3)Li欠損試料の電気抵抗は半導体的な物性のままであったが、その絶対値とバンドギャップは欠損していない試料に比べて小さく、金属的な伝導特性に近づく。Li欠損量をさらに増加させることにより、Li_xBCでの超伝導特性の発現が期待できる。 4)関連物質としてLiとBを含む新しい超伝導物質Li_2Pd_3B(T_c=7K)が発見された。 以上の成果は、今後、軽元素を含む新たなリチウム(Li)系超伝導物質および水素貯蔵物質を探索する上できわめて有用な情報となる。

  32. 制御ミリングプロセスによる次世代水素貯蔵媒体としての新規な炭素系材料の設計指針

    折茂 慎一

    2001年 ~ 2002年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、制御ミリングプロセスにより炭素系材料(特にグラファイト)に対して高濃度の欠陥構造を導入し、水素を高効率で貯蔵・輸送するための新規な炭素系材料の設計指針を得ることを目的とする。 これまで得られた研究成果(即ち、欠陥構造の導入過程では高密度の刃状転位が観察できるとともにσ^*結合の減衰などの電子構造変調も確認できたこと、この欠陥構造の発達に伴って水素貯蔵機能が増大してCH_<0.95>にも達すること、さらには「弱い化学吸着状態」も含めた少なくとも2種類の水素貯蔵サイトがあること、など)をもとにして、さらに詳細かつ実用性を視野に入れた研究も進めた。 その結果、水素放出特性を調べるための昇温脱離質量数分析では、水素の放出反応が600K及び950Kから始まるふたつのピークをもって進行することが解明された。重要な知見は、この第1ピークがカーボンナノチューブに代表される毛細管(キャピラリー)を有した炭素系材料からの水素放出と同様の温度である、ということである。第2ピークは、試料の再結晶化に関係していることも見出された。すなわち、この第2ピークの温度以下では、試料中には水素貯蔵に適した欠陥構造が維持されていると考えられる。 また、グラファイト以外の類似の物質系として六方晶窒化ホウ素(h-BN)を選定したところ、最大水素量はグラファイトの場合の約35%にとどまるなど、水素貯蔵機能が「局所」電子構造の相違に起因することなども新たに判明した。 これら成果は、次世代水素貯蔵媒体としての新規な炭素系材料を開発するための設計指針として、国内外で注目されている。

  33. 体心立方晶構造を有するマグネシウム-ニッケル合金系の設計と水素化特性の高性能化

    折茂 慎一

    1999年 ~ 2000年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1.(Mg_<1-x>A_x)(Ni_<1-y>B_y)における立方晶構造の形成過程と水素化特性との相関に関する新たな知見を得た。 (1)ニッケルとの親和性によって様々な構造形態を形成することが見出されたA元素のうち、「ジルコニウム」に注目して、その置換量(x)と構造形態および全水素量に関する詳細な研究を進めた。その結果、置換量(x)に依存して平均原子間距離は連続的に増大するものの、全水素量は不連続に変化するという特異性が見出された。この現象は、x<0.3では立方晶構造様の短距離秩序が発達するが、x>0.5ではホウ化クロムに準じた短距離秩序が発達するためであると推測された。 (2)(1)の特異性は、B元素の種類とその置換量(y)には大きくは依存しないことが示唆された。 2.上述1.で得られた成果をもとにして、その関連物質である立方晶ラーベス相構造を有した新たな合金系(Mg_<1-x>C_x)Ni_Lを設計し、その水素化特性を高性能化することに成功した。 (1)C元素として希土類元素(特に「イットリウム」)を選択した場合は、「マグネシウム」と「イットリウム」が規則配置した立方晶構造を有した新規ラーベス相構造が発達し、脱水素化温度の低下に加えて、プラトー領域の平坦性も保たれることを見出した。 (2)C元素として「カルシウム」を選択した場合も同様な立方晶構造を有したラーベス相構造が得られ、平均原子間距離の増大にともない全水素量が増大することを見出した。 (3)C元素として「イットリウム」と「カルシウム」の両元素を選択してその比率を制御した場合、特定の組成でナノメートル級の相分離が生じ、この相分離にともなう特有の粒界構造の発達により全水素量がさらに増大することも発見した。 以上の研究成果からは、マグネシウム-ニッケル合金系の水素貯蔵物質としての機能性を飛躍的に向上させうる重要な知見が見出されており、これらの知見は、今後当該合金系が実用レベルでの開発段階に移行した場合にも不可欠な開発指針になるものと確信する。

  34. 体心立方晶構造を有するマグネシウム−ニッケル合金系の設計と水素化特性の高性能化

    折茂 慎一

    1998年 ~ 1998年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

担当経験のある科目(授業) 10

  1. 水素機能システム材料学 東北大学

  2. 環境調和機能材料学 東北大学

  3. 地球環境学修士セミナー

  4. 物質・材料循環学概論 東北大学

  5. 環境材料評価学特論 東北大学

  6. 全学教育科目「自然と環境」 東北大学

  7. 大学院特別講義 九州大学大学院工学府

  8. 総合科目(環境に優しい先端材料) 東北大学

  9. 環境材料機能学特論 東北大学

  10. 応用セラミックス材料学 東北大学

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 98

  1. 日欧間協力の可能性

    ジョイントウェビナー 水素活用の現状と課題 ~日 EU 間の産官学協力に向けて~ on line

    2022年5月25日 ~ 2022年5月25日

  2. 東日本キャタリシスセミナー

    2017年9月28日 ~ 2017年9月30日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    招待講演 高密度水素化物の材料科学 -高速陽イオン伝導とそのデバイス応用-

  3. FC-EXPO(FCアカデミックフォーラム)

    2013年2月27日 ~ 2013年3月1日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    水素化物に隠された物性と機能性 -NEXT Program での最新の研究成果

  4. 第3回NEXTセミナー

    2012年11月16日 ~ 2012年11月18日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    燃料電池の組み立て、水素で発電の実習

  5. メッセナゴヤ2012

    2012年11月7日 ~ 2012年11月10日

  6. 東北大学市民公開講座「'12夏 最先端・次世代材料の研究最前線」

    2012年7月30日 ~ 2012年7月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    未来のエネルギー・水素をもっと身近に

  7. FC-EXPO(FCアカデミックフォーラム)

    2012年2月29日 ~ 2012年3月2日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    水素化物に隠された物性と機能性 -NEXT Program での最新の研究成果

  8. 第81回金研夏期講習会

    2011年7月27日 ~ 2011年7月29日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講義「エネルギー利用のための水素化物の合成と機能設計」

  9. FC-EXPO2008 第4回国際水素・燃料電池展 大学・国公立研究所による研究成果発表フォーラム

    2008年2月27日 ~ 2008年2月29日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    軽量金属元素を用いた高密度水素貯蔵材料の研究開発

  10. GXに資する水素科学技術の最新動向

    「NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開(NEDO特別講座)/燃料電池普及拡大に向けた人材育成講座」

    2024年2月15日 ~

  11. 水素を知る

    人材育成教育 「技術トレンド(水素を知る)」

    2024年1月26日 ~

  12. 全固体電池向け新材料 負極にリチウム 大容量可能に 東北大など

    日経産業新聞

    2019年3月14日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    現在の液体電解質に匹敵する固体電解質は、錯体水素化物を組み合わせて改良し、リチウムを負極にした大容量の電池を製作。今後様々な材料で試し技術の確立を目指す。 5面

  13. POLANOサイエンスカフェ

    2017年6月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高密度水素化物の材料科学 −エネルギー材料としての新機能と今後の学術的課題− 招待講演

  14. 東京大学・応化談話会 スプリングサロン

    2017年5月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高密度水素化物の材料科学 -高速陽イオン伝導現象の発⾒と電池応用-

  15. 第139回 東北大学サイエンスカフェ

    2017年4月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「水素」をもっと身近に! 未来のエネルギーを体感しよう

  16. 金属原子に水素9個結合 東北大が新たな物質群合成 超電導材料への応用期待

    2017年4月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    水素と反応されにくいとされていた金属元素に九つの水素が結合した新たな物質群を合成した。この手法を使えばほとんどの金属原子と水素の結合が可能。水素貯蔵材料や高速イオン伝導材料、超電導材料としての応用が期待される。

  17. 水素大量貯蔵へ 金属原子に水素原子9個結合 東北大など新物質合成

    2017年3月14日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    これまで水素と結合できなかったモリブデンなどの金属元素がリチウム原子の仲立ちで水素原子とつながり、大量の水素貯蔵装置、高速充放電するリチウムイオン電池、超電導などに利用できると期待している。

  18. 東京大学物性研究所一般講演会「水素がオモシロい」

    2016年11月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    “身近な”水素で暮らしを変えるをテーマに小型燃料電池の実演と講演

  19. 北京大学化学与分子工程学院「Xing Da Lecture」

    2016年10月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Research diversity on complex hydrideのタイトルで講義

  20. 日本学術会議材料化学分科会市民公開シンポジウム「複合材料における複雑・階層構造形成のDynamics (新しい材料化学の方向性を探る)」

    2016年8月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高密度水素化物の材料科学 -“伝導”と“遷移”による新たなエネルギー機能の発現-

  21. LiBH4系固体電解質 量産化技術を確立 全固体電池向けサンプル供与本格化

    2016年3月14日 ~

  22. 次世代電池向けに新しい要素技術

    2016年3月10日 ~

  23. LiBH4系固体電解質 東北大などと量産技術 三菱ガス化学

    2016年1月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    柔軟で電極層と密着しやすい固体電解質を有機溶媒を用いて量産化する技術を開発した。

  24. 全固体リチウム二次電池 高耐熱技術を開発 日立と東北大

    2015年11月18日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    電解質に錯体水素化物を使った全固体リチウムイオン二次電池で、150度Cの環境で理論容量90%以上となる電池動作を実証した。エンジンルームに搭載するモーター用の電源、滅菌加熱が必要とされる医療機器の電源など高温環境下での使用が可能になる。冷却機構が不要になるため電池システムの小型化も期待できる。

  25. リチウムイオン 高耐熱に セ氏150度でも使える電池 日立と東北大

    2015年11月16日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    すべて固体のリチウムイオン電池で、100度以上になる自動車のエンジンルームでも冷却なしで使えるようになる。大型の産業機械、滅菌加熱が必要な医療機器の電源に利用できると期待している。

  26. クロムに7つの水素を結合 ハイドライドギャップ克服 -東北大などの研究グループが新たな水素化物合成-

    2015年4月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    水素と極めて結合しにくいことから見落とされてきたクロムに着目し、理論と実験の両面から、クロムが他の一般的な金属元素よりも多くの水素と結合することを実証した。

  27. クロムに7水素結合 成功 東北大 超電導材料への可能性も

    2015年4月3日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    これまで水素と結合しないと考えられてきたクロムに7個の水素を結合させることに成功し、今回の発見でクロムの水素貯蔵材料や超電導材料の可能性が開けた。

  28. 水素大量貯蔵の化合物 東北大 クロム原子に7つ結合

    2015年3月30日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    水素とくっつきにくいとされるクロムに原子に水素原子を7個結合させる技術を開発した。燃料電池車に積む水素を大量に貯蔵する材料に応用できるほか、低温で電気抵抗がゼロになる超電導材料の開発にもつながるとみている。

  29. 安定な錯体水素化物で 超イオン伝導現象を発見

    2014年10月31日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ナノメートル級のかご状構造を持つ安定な錯体水素化物において、B10H10イオンの高速回転によりナトリウム超イオン伝導が促進される新たな現象を発見した。

  30. ナトリウムイオン電池 固体電解質の新材料 東北大

    2014年10月16日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    次世代の高性能蓄電池として期待されるナトリウムイオン電池の実用化につながる新材料を開発した。現状はセ氏110度以上に加熱する必要があるが、材料を改良して室温で使えるようにする。5年後の実用化を目指す。

  31. 蓄電容量多い電池 リチウムイオンの2倍超 東北大

    2014年9月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    蓄電容量を増やせる全固体リチウム・硫黄電池を開発した。

  32. 全固体電池を開発 東北大 蓄電量が2倍に

    2014年9月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    全固体リチウム-硫黄電池の開発し、実用化すれば従来の蓄電池に比べて半分程度に小型軽量化しながら、蓄電量を2倍に引き上げることができる。

  33. 全固体リチウム-硫黄電池開発 エネ密度が2-3倍実現 東北大、小型・軽量化貢献へ

    2014年9月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    全固体リチウム-硫黄電池の開発に成功し、蓄電池の小型化や軽量化に貢献するものとして期待される。

  34. 全固体リチウム-硫黄電池 東北大などの研究グループが開発 高エネルギー密度を実現

    2014年9月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    蓄電性能の高性能化に極めて重要な役割を果たす硫黄正極と金属リチウム負極を併用した“全固体リチウム-硫黄電池”の開発に成功した。

  35. 東北大 全固体リチウム-硫黄電池 エネ効率が2~3倍に

    2014年8月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    全固体リチウム-硫黄電池の開発に成功し、蓄電池の小型化や軽量化につながる成果である。

  36. 文部科学省事業サイエンス・パートナーシップ・プログラム報告会「東北・みやぎの復興と新技術 ~宮城県工業高等学校」

    2014年1月27日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「新エネルギー」について、講師(講評)を務めた

  37. 水素貯蔵、合金で小型化 FCV向けに開発

    2013年9月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アルミニウムを主原料としているため、燃料電池車の水素貯蔵に使われているガスタンクに比べて軽量・安価で小型化できる特徴がある。

  38. アルミで水素貯蔵合金 軽量化めざす

    2013年9月24日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アルミニウムを主原料とする水素貯蔵合金を開発。改良を加えて軽量で高性能の水素貯蔵合金が実現できれば、燃料電池車の普及に役立。

  39. アルミ主原料に水素貯蔵合金を合成

    2013年9月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アルミニウムと銅の合金を反応させ、水素貯蔵合金を合成。燃料電池車などの高性能化に役立つと期待される。

  40. 文部科学省・地域イノベーション戦略支援プログラム・人材育成プログラム開発プロジェクト・平成25年度高機能材料技術講演会

    2013年6月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    エネルギー利用を目指した水素化物の研究

  41. 2次・燃料、両方に 東北大など電池向け物質開発

    2013年3月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2次電池、燃料電池両方の性質を兼ね備えた新物質を開発した。

  42. ペロブスカイト型水素化物 形成機構初めて解明

    2013年3月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    水素貯蔵材料の機能に加えて、多様な物性・機能性を示すものと期待されている。

  43. ペロブスカイト型水素化物の形成機構を解明 東北大・原子力機構が世界初

    2013年3月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ぺロブスカイト型水素化物の設計や開発指針が得られ、材料開発に役立つ可能性がある。

  44. ペロブスカイト型水素化物 東北大など合成に成功

    2013年3月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ぺロブスカイト型水素化物の設計や開発指針が得られ、材料開発に役立つ可能性がある。

  45. 水素貯蔵材の形成解明 東北大など 化合物の開発指針に

    2013年3月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ぺロブスカイト型水素化物の設計や開発指針が得られ、材料開発に役立つ可能性がある。

  46. エネ学教室

    2012年11月4日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    水素から電気をつくろう~燃料電池~

  47. 加速 北の拠点-トヨタ東日本誕生へ 未来の技術 開発本格化

    2012年6月30日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    燃料電池自動車用の水素を固形化へ、20年をめどに実用化したい

  48. 最先端の科学に興味津々

    2012年6月3日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    第2回NEXTセミナー 小中学生60人が燃料電池の実験

  49. 第2回NEXTセミナー

    2012年6月2日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    燃料電池の組み立て、水素で発電の実習

  50. 次世代蓄電池の有力候補

    2012年6月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    新たな錯体水素化物合成

  51. 全固体電池材料を開発

    2012年5月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ナトリウム中心の化合物

  52. 錯体水素化物を合成

    2012年5月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    室温で高速ナトリウムイオン電導

  53. 東北大、室温で高速ナトリウムイオン伝導を示す水素化物の合成に成功

    2012年5月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    室温で高速ナトリウムイオン伝導を示し電気化学的にも安定な水素化物の合成に世界で初めて成功 - 次世代の全固体ナトリウムイオン二次電池への応用に期待 -

  54. 先端技術 被災地の再生に 古川担当相、東北大を視察

    2012年5月14日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    燃料電池の小型化に向けた研究施設を視察した

  55. 東北大ブランドの最先端・次世代材料を語る。

    2011年12月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    未来のエネルギー・水素をもっと身近に

  56. 第1回NEXTセミナー

    2011年11月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    水素のひみつ! 未来の技術(水素で発電!)を体験してもらう

  57. 平成23年度みやぎ県民大学「大学開放講座」「地球に優しいエネルギーとエコ材料~太陽電池から水素まで~」

    2011年8月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    エネルギーとしての"水素"の秘密を探る ~廃棄物から水素をつくる話も含めて~

  58. 日本学術振興会 「加工プロセスによる材料新機能発現」 第176委員会

    2010年9月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    依頼講演 エネルギー利用を目指した水素化物の新機能設計

  59. 平成22年度みやぎ県民大学「大学開放講座」「地球に優しいエネルギーとエコ材料~太陽電池から水素まで~」

    2010年8月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    エネルギーとしての"水素"の秘密を探る

  60. 東北大、エコ材料研究へ産学連携の新組織

    2010年7月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学の金属材料研究所はこのほど、地球温暖化対策となる新エネルギー・省エネルギーに関する先端材料の産学連携組織「低炭素社会基盤材料融合研究センター」を発足、本格始動した。水素エネルギー向け貯蔵材料や省エネ型半導体・太陽電池の新材料、車両軽量化に対応する新鋼材などの共同研究プロジェクトを順次始めた。自動車や鉄鋼、家電、エネルギーなどの分野で技術の実用化につなげる。

  61. 東北大学、低炭素社会実現に向け革新的材料創製に関する基礎・応用研究を開始

    2010年7月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学金属材料研究所(新家光雄所長)では、新たに設置した「低炭素社会基盤材料融合研究センター」が中心となり、自動車、鉄鋼、重電・家電、エネルギー・環境の幅広い分野での産学連携を実施する体制を整え、低炭素社会の実現に資する革新的材料創製に関する新たな基礎・応用研究を開始した。 たとえば、水素化物中での水素の存在状態の根源的解明による資源性に優れたエネルギー貯蔵材料の設計(水素機能材料工学研究部門、折茂慎一教授)

  62. 東北大、低炭素社会実現へ新拠点-太陽電池材料など開発

    2010年3月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    【仙台】東北大学は4月1日に、金属材料研究所(新家光雄所長)内に「低炭素社会基盤材料融合研究センター」を開設する。低炭素社会の実現に向け、同研究所の各研究部門が連携、融合研究を行う。省エネルギーと新エネルギーの両面から、革新的な材料創成など研究開発シーズを育成、発展させる。さらに内外の研究機関や産業界との連携も進める考え。

  63. 平成21年度みやぎ県民大学「大学開放講座」「地球に優しいエネルギーとエコ材料~太陽電池から水素まで~」

    2009年8月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    エネルギーとしての"水素"の秘密を探る

  64. リチウム高速イオン伝導 室温で示す水素化物 開発

    2009年2月6日 ~

  65. 第42回応用物理学会スクール 地球温暖化と応用物理の課題

    2008年3月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    水素をもっと身近に-次世代水素貯蔵材料の研究開発-

  66. 燃料電池用貯蔵タンク マッチ箱サイズに水素9リットル

    2008年2月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    燃料電池用貯蔵タンク 東北大と日本製鋼所 携帯機器利用めざす

  67. リチウム電池用電解質 安全性を高める

    2007年12月7日 ~

  68. 固体水素化物の電導性 115度Cで1000倍に 東北大が発見

    2007年11月30日 ~

  69. 固体水素化合物 新たな特性発見 液体並み電気伝導性 リチウム電池に応用可能

    2007年11月30日 ~

  70. 東北大がLiイオンが流れる固体電解質を発見,Liイオン2次電池を安全にする可能性

    2007年11月29日 ~

  71. 東北大学イノベーションフェア 2007 in 仙台

    2007年10月5日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    AlやMgを用いた新しい水素貯蔵材料の開発

  72. アルミ水素化物 安定合成技術を確立

    2007年7月30日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本製鋼所と東北大 水素貯蔵密度5倍に

  73. 水素貯蔵で新素材

    2007年7月24日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    水素貯蔵で新素材 日本製鋼、東北大と開発 燃料電池に応用目指す

  74. アルミ水素化物 合成技術を確立

    2007年7月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本製鋼所、東北大学 燃料電池用水素を効率貯蔵

  75. 水素貯蔵用アルミ水素化物

    2007年7月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    重量比2倍密度で軽量 日本製鋼所-東北大

  76. サイエンス&テクノロジーセミナー

    2007年6月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    依頼講演 無機ハイドライドによる水素貯蔵と今後の展開

  77. 東北大学イノベーションフェア 2006 in 仙台

    2006年10月18日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高密度水素貯蔵材料の研究開発に関する展示

  78. MH利用開発研究会 平成17年度 第1回研究会

    2005年4月20日 ~

  79. 東北大金研 燃料電池用に新材料開発

    2004年6月29日 ~

  80. 東北大 水素貯蔵量3-5倍 燃料電池向け新材料

    2004年6月29日 ~

  81. 従来より多量の水素を貯蔵 東北大が新材料を開発

    2004年6月28日 ~

  82. 日本鉄鋼協会セミナー

    2004年5月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    依頼講演 水素の貯蔵技術 -新しい水素貯蔵材料の開発-

  83. 東北大 水素貯蔵量9.1質量%の新材料を合成

    2004年4月23日 ~

  84. 名古屋大学依頼講演

    2004年3月 ~

  85. 九州大学依頼講演

    2004年3月 ~

  86. 東北大金研 水素貯蔵する軽量材料開発

    2003年12月30日 ~

  87. 平成15年度文部科学省科学研究費補助金 研究成果公開促進費 研究成果公開発表

    2003年11月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    研究成果公開発表 (A)

  88. 東北大金研 LiNH2の水素放出温度100℃以下

    2003年10月15日 ~

  89. 東北大 水素放出温度低く 燃料電池向け実用化へ

    2003年8月15日 ~

  90. 東北大金研 水素を低温で多量に貯蔵

    2003年7月23日 ~

  91. 東北大 水素貯蔵技術を開発 新しい燃料電池にはずみ

    2003年7月23日 ~

  92. 東北大金研 水素の貯蔵材料 燃料電池向け開発

    2003年7月19日 ~

  93. 東北大 自動車用燃料電池に使う新材料を開発

    2003年6月23日 ~

  94. 東北大金研 高容量で水素放出温度が低い水素貯蔵材料開発

    2003年6月3日 ~

  95. 岡山理科大学依頼講義

    2003年5月 ~

  96. 平成14年度文部科学省科学研究費補助金 研究成果公開促進費 研究成果公開発表

    2002年10月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    研究成果公開発表 (A)

  97. 中国技術振興センター(中国経済産業局)セミナー

    2002年4月 ~

  98. MH(金属水素化物)利用開発研究会平成10年度セミナー

    1998年7月 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

メディア報道 70

  1. 東大・東北大・JST、「スーパーハイドライド」と呼ばれる超高密度水素化物の合成反応を再現することに成功

    日本経済新聞 日経速報ニュース

    2025年6月2日

    メディア報道種別: インターネットメディア

    詳細を見る 詳細を閉じる

    機械学習が迫る反応の謎:機械学習を駆使したシミュレーションにより、加圧時に材料表面が一時的に液状化し、水素を効率的に取り込む全く新しい反応メカニズムを発見。 画期的成果:このシミュレーションにより、従来と比べ飛躍的に水素貯蔵能力を高めた「スーパーハイドライド」の合成過程を理論的に解明することに成功。 未来技術への扉:スーパーハイドライドは、水素社会実現の鍵となる高効率水素貯蔵材料や次世代超伝導材料開発に革命をもたらす可能性を秘めています。

  2. 東北大が新技術 カルシウム電池 長寿命化 -EV用などに期待-

    日本経済新聞 14面

    2023年6月6日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  3. 東北大・筑波大・JSTなど、マイクロメートルサイズの微小な粉状結晶の電子構造測定に成功

    日本経済新聞 日経速報ニュース

    2023年3月2日

    メディア報道種別: インターネットメディア

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高輝度放射光を用いて層状半導体である菱面体硫化ホウ素の微小粉状結晶における電子バンドのピンポイント計測に成功し、「粉状材料の測定は困難」という常識を覆した。 r-BSが異方的有効質量を持つp型半導体であることを明らかにして、新たなエレクトロニクスデバイス開発への道を拓いた。 本手法は広範な粉状材料にも適用可能で、電子計測による材料研究の対象を飛躍的に拡大する。

  4. GXに貢献する水素科学 エネルギーキャリアとしての水素をどう使いこなすか? ハイドロジェノミクスの挑戦 執筆者本人

    応用物理学会 特別WEBコラム GX : グリーントランスフォーメーションに挑む応用物理

    2021年11月

    メディア報道種別: インターネットメディア

  5. カルシウムイオン電池安定動作 電解質材料、フッ素使わず

    日経産業新聞 7面

    2021年4月26日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  6. カルシウム電解質開発 東北大など 4Vでも酸化安定

    日刊工業新聞 23面

    2021年4月8日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  7. 全固体電池の開発加速か。3倍超の性能を実現させる新発見

    くるくら

    2020年10月16日

    メディア報道種別: インターネットメディア

    詳細を見る 詳細を閉じる

    室温において従来の3倍を超えるリチウムイオン伝導率を持つ固体電解質の材料を発見。

  8. "Carbon Conundrum"

    CNA (Channel NewsAsia ) Channel NewsAsia

    2020年4月1日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  9. 単純そうで最も難解、総力戦で迫る「水素」の本質 水素の可能性を引き出す「ハイドロジェノミクス」とは?

    JBpress

    2019年10月2日

    メディア報道種別: インターネットメディア

    詳細を見る 詳細を閉じる

    "さまざまな分野の研究者が横断的に水素について研究を進め、水素の力を最大限まで引き出すことがプロジェクトの狙いだ。 なぜ今、水素なのか。水素の可能性を切り開いた先にどのような未来が待っているのだろうか。"

  10. 全固体電池向け新材料 負極にリチウム 大容量可能に 東北大など

    日経産業新聞 5面

    2019年3月14日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    現在の液体電解質に匹敵する固体電解質は、錯体水素化物を組み合わせて改良し、リチウムを負極にした大容量の電池を製作。今後様々な材料で試し技術の確立を目指す。

  11. 金属原子に水素9個結合 東北大が新たな物質群合成 超電導材料への応用期待

    日刊工業新聞 26面

    2017年4月13日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    水素と反応されにくいとされていた金属元素に九つの水素が結合した新たな物質群を合成した。この手法を使えばほとんどの金属原子と水素の結合が可能。水素貯蔵材料や高速イオン伝導材料、超電導材料としての応用が期待される。

  12. 水素大量貯蔵へ 金属原子に水素原子9個結合 東北大など新物質合成

    日経産業新聞 8面

    2017年3月14日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    これまで水素と結合できなかったモリブデンなどの金属元素がリチウム原子の仲立ちで水素原子とつながり、大量の水素貯蔵装置、高速充放電するリチウムイオン電池、超電導などに利用できると期待している。

  13. LiBH4系固体電解質 量産化技術を確立 全固体電池向けサンプル供与本格化

    石油化学新聞 2面

    2016年3月14日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  14. 次世代電池向けに新しい要素技術

    日経Automotive 2016 4月号

    2016年3月10日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  15. LiBH4系固体電解質 東北大などと量産技術 三菱ガス化学

    日刊工業新聞 14面

    2016年1月21日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    柔軟で電極層と密着しやすい固体電解質を有機溶媒を用いて量産化する技術を開発した。

  16. 次世代の乗り物・小型モビリティに試乗しました。水素エネに熱視線

    仙台放送

    2015年12月9日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学・イノベーションフェアおよびみやぎ産業振興機構・産学官連携フェア共催の「水素セミナー」

  17. 全固体リチウム二次電池 高耐熱技術を開発 日立と東北大

    日刊工業新聞 25面

    2015年11月18日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    電解質に錯体水素化物を使った全固体リチウムイオン二次電池で、150度Cの環境で理論容量90%以上となる電池動作を実証した。エンジンルームに搭載するモーター用の電源、滅菌加熱が必要とされる医療機器の電源など高温環境下での使用が可能になる。冷却機構が不要になるため電池システムの小型化も期待できる。

  18. リチウムイオン 高耐熱に セ氏150度でも使える電池 日立と東北大

    日経産業新聞 8面

    2015年11月16日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    すべて固体のリチウムイオン電池で、100度以上になる自動車のエンジンルームでも冷却なしで使えるようになる。大型の産業機械、滅菌加熱が必要な医療機器の電源に利用できると期待している。

  19. クロムに7つの水素を結合 ハイドライドギャップ克服 -東北大などの研究グループが新たな水素化物合成-

    科学新聞 1面

    2015年4月10日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    水素と極めて結合しにくいことから見落とされてきたクロムに着目し、理論と実験の両面から、クロムが他の一般的な金属元素よりも多くの水素と結合することを実証した。

  20. クロムに7水素結合 成功 東北大 超電導材料への可能性も

    日刊工業新聞 17面

    2015年4月3日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    これまで水素と結合しないと考えられてきたクロムに7個の水素を結合させることに成功し、今回の発見でクロムの水素貯蔵材料や超電導材料の可能性が開けた。

  21. 水素大量貯蔵の化合物 東北大 クロム原子に7つ結合

    日経産業新聞 11面

    2015年3月30日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    水素とくっつきにくいとされるクロムに原子に水素原子を7個結合させる技術を開発した。燃料電池車に積む水素を大量に貯蔵する材料に応用できるほか、低温で電気抵抗がゼロになる超電導材料の開発にもつながるとみている。

  22. 安定な錯体水素化物で 超イオン伝導現象を発見

    科学新聞 6面

    2014年10月31日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ナノメートル級のかご状構造を持つ安定な錯体水素化物において、B10H10イオンの高速回転によりナトリウム超イオン伝導が促進される新たな現象を発見した。

  23. ナトリウムイオン電池 固体電解質の新材料 東北大

    日経産業新聞 10面

    2014年10月16日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    次世代の高性能蓄電池として期待されるナトリウムイオン電池の実用化につながる新材料を開発した。現状はセ氏110度以上に加熱する必要があるが、材料を改良して室温で使えるようにする。5年後の実用化を目指す。

  24. 蓄電容量多い電池 リチウムイオンの2倍超 東北大

    日経産業新聞 10面

    2014年9月19日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    蓄電容量を増やせる全固体リチウム・硫黄電池を開発した。

  25. 全固体電池を開発 東北大 蓄電量が2倍に

    日刊自動車新聞 3面

    2014年9月1日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    全固体リチウム-硫黄電池の開発し、実用化すれば従来の蓄電池に比べて半分程度に小型軽量化しながら、蓄電量を2倍に引き上げることができる。

  26. 全固体リチウム-硫黄電池開発 エネ密度が2-3倍実現 東北大、小型・軽量化貢献へ

    日刊産業新聞 15面

    2014年9月1日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    全固体リチウム-硫黄電池の開発に成功し、蓄電池の小型化や軽量化に貢献するものとして期待される。

  27. 全固体リチウム-硫黄電池 東北大などの研究グループが開発 高エネルギー密度を実現

    科学新聞 1面

    2014年9月1日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    蓄電性能の高性能化に極めて重要な役割を果たす硫黄正極と金属リチウム負極を併用した“全固体リチウム-硫黄電池”の開発に成功した。

  28. 東北大 全固体リチウム-硫黄電池 エネ効率が2~3倍に

    電氣新聞 4面

    2014年8月28日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    全固体リチウム-硫黄電池の開発に成功し、蓄電池の小型化や軽量化につながる成果である。

  29. 水素貯蔵、合金で小型化 FCV向けに開発

    電氣新聞 2面

    2013年9月25日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アルミニウムを主原料としているため、燃料電池車の水素貯蔵に使われているガスタンクに比べて軽量・安価で小型化できる特徴がある。

  30. アルミで水素貯蔵合金 軽量化めざす

    日経産業新聞 10面

    2013年9月24日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アルミニウムを主原料とする水素貯蔵合金を開発。改良を加えて軽量で高性能の水素貯蔵合金が実現できれば、燃料電池車の普及に役立。

  31. アルミ主原料に水素貯蔵合金を合成

    日刊工業新聞 21面

    2013年9月20日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アルミニウムと銅の合金を反応させ、水素貯蔵合金を合成。燃料電池車などの高性能化に役立つと期待される。

  32. 東北大 自動車用燃料電池に使う新材料を開発

    日経ナノテクノロジー(電子版)

    2013年6月23日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  33. 2次・燃料、両方に 東北大など電池向け物質開発

    日経産業新聞 5面

    2013年3月13日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2次電池、燃料電池両方の性質を兼ね備えた新物質を開発した。

  34. ペロブスカイト型水素化物 形成機構初めて解明

    電波新聞 3面

    2013年3月12日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    水素貯蔵材料の機能に加えて、多様な物性・機能性を示すものと期待されている。

  35. ペロブスカイト型水素化物の形成機構を解明 東北大・原子力機構が世界初

    科学新聞 1面

    2013年3月12日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ぺロブスカイト型水素化物の設計や開発指針が得られ、材料開発に役立つ可能性がある。

  36. ペロブスカイト型水素化物 東北大など合成に成功

    化学工業日報 9面

    2013年3月12日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ぺロブスカイト型水素化物の設計や開発指針が得られ、材料開発に役立つ可能性がある。

  37. 水素貯蔵材の形成解明 東北大など 化合物の開発指針に

    日刊工業新聞 28面

    2013年3月12日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ぺロブスカイト型水素化物の設計や開発指針が得られ、材料開発に役立つ可能性がある。

  38. 加速 北の拠点-トヨタ東日本誕生へ 未来の技術 開発本格化

    河北新報

    2012年6月30日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    燃料電池自動車用の水素を固形化へ、20年をめどに実用化したい

  39. 最先端の科学に興味津々

    北海道新聞

    2012年6月3日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    第2回NEXTセミナー 小中学生60人が燃料電池の実験

  40. 次世代蓄電池の有力候補

    科学新聞

    2012年6月1日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    新たな錯体水素化物合成

  41. 全固体電池材料を開発

    日経産業新聞

    2012年5月25日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ナトリウム中心の化合物

  42. 錯体水素化物を合成

    化学工業日報

    2012年5月17日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    室温で高速ナトリウムイオン電導

  43. 東北大、室温で高速ナトリウムイオン伝導を示す水素化物の合成に成功

    日本経済新聞電子版

    2012年5月15日

    メディア報道種別: インターネットメディア

    詳細を見る 詳細を閉じる

    室温で高速ナトリウムイオン伝導を示し電気化学的にも安定な水素化物の合成に世界で初めて成功 - 次世代の全固体ナトリウムイオン二次電池への応用に期待 -

  44. 先端技術 被災地の再生に 古川担当相、東北大を視察

    河北新報

    2012年5月14日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    燃料電池の小型化に向けた研究施設を視察した

  45. 東北大、エコ材料研究へ産学連携の新組織

    日本経済新聞 Web刊

    2010年7月15日

    メディア報道種別: インターネットメディア

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学の金属材料研究所はこのほど、地球温暖化対策となる新エネルギー・省エネルギーに関する先端材料の産学連携組織「低炭素社会基盤材料融合研究センター」を発足、本格始動した。水素エネルギー向け貯蔵材料や省エネ型半導体・太陽電池の新材料、車両軽量化に対応する新鋼材などの共同研究プロジェクトを順次始めた。自動車や鉄鋼、家電、エネルギーなどの分野で技術の実用化につなげる。

  46. 東北大学、低炭素社会実現に向け革新的材料創製に関する基礎・応用研究を開始

    日本経済新聞

    2010年7月12日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学金属材料研究所(新家光雄所長)では、新たに設置した「低炭素社会基盤材料融合研究センター」が中心となり、自動車、鉄鋼、重電・家電、エネルギー・環境の幅広い分野での産学連携を実施する体制を整え、低炭素社会の実現に資する革新的材料創製に関する新たな基礎・応用研究を開始した。 たとえば、水素化物中での水素の存在状態の根源的解明による資源性に優れたエネルギー貯蔵材料の設計(水素機能材料工学研究部門、折茂慎一教授)

  47. 東北大、低炭素社会実現へ新拠点-太陽電池材料など開発

    日刊工業新聞

    2010年3月19日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    【仙台】東北大学は4月1日に、金属材料研究所(新家光雄所長)内に「低炭素社会基盤材料融合研究センター」を開設する。低炭素社会の実現に向け、同研究所の各研究部門が連携、融合研究を行う。省エネルギーと新エネルギーの両面から、革新的な材料創成など研究開発シーズを育成、発展させる。さらに内外の研究機関や産業界との連携も進める考え。

  48. リチウム高速イオン伝導 室温で示す水素化物 開発

    科学新聞

    2009年2月6日

  49. 燃料電池用貯蔵タンク マッチ箱サイズに水素9リットル

    日本経済新聞

    2008年2月15日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    燃料電池用貯蔵タンク 東北大と日本製鋼所 携帯機器利用めざす

  50. リチウム電池用電解質 安全性を高める

    日経産業新聞

    2007年12月7日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  51. 固体水素化物の電導性 115度Cで1000倍に 東北大が発見

    日刊工業新聞

    2007年12月7日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  52. 固体水素化合物 新たな特性発見 液体並み電気伝導性 リチウム電池に応用可能

    河北新報

    2007年11月30日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  53. 東北大がLiイオンが流れる固体電解質を発見,Liイオン2次電池を安全にする可能性

    日経BP

    2007年11月29日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  54. アルミ水素化物 安定合成技術を確立

    日刊工業新聞

    2007年7月30日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本製鋼所と東北大 水素貯蔵密度5倍に

  55. 水素貯蔵で新素材

    日経産業新聞

    2007年7月24日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    水素貯蔵で新素材 日本製鋼、東北大と開発 燃料電池に応用目指す

  56. アルミ水素化物 合成技術を確立

    鉄鋼新聞

    2007年7月23日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本製鋼所、東北大学 燃料電池用水素を効率貯蔵

  57. 水素貯蔵用アルミ水素化物

    化学工業日報

    2007年7月23日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    重量比2倍密度で軽量 日本製鋼所-東北大

  58. 東北大金研 燃料電池用に新材料開発

    河北新報

    2004年6月29日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  59. 東北大 水素貯蔵量3-5倍 燃料電池向け新材料

    日本経済新聞

    2004年6月29日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  60. 水素を高密度に貯蔵できるマグネシウム系複合新素材を開発

    NHKテレビ、ミヤギテレビ

    2004年6月29日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  61. 東北大金研 高容量で水素放出温度が低い水素貯蔵材料開発

    日経ナノテクノロジー(電子版)

    2004年6月3日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  62. 従来より多量の水素を貯蔵 東北大が新材料を開発

    Yahoo News

    2004年4月28日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  63. 東北大 水素貯蔵量9.1質量%の新材料を合成

    日経ナノテクノロジー(電子版)

    2004年4月23日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  64. 東北大金研 水素貯蔵する軽量材料開発

    読売新聞

    2003年12月30日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  65. 東北大金研 LiNH2の水素放出温度100℃以下

    日経ナノテクノロジー(電子版)

    2003年10月15日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  66. 東北大 水素放出温度低く 燃料電池向け実用化へ

    日経産業新聞

    2003年8月15日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  67. 東北大金研 水素を低温で多量に貯蔵

    河北新報

    2003年7月23日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  68. 東北大 水素貯蔵技術を開発 新しい燃料電池にはずみ

    朝日新聞

    2003年7月23日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  69. 東北大金研 水素の貯蔵材料 燃料電池向け開発

    日本経済新聞

    2003年7月19日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  70. 東北大 自動車用燃料電池に使う新材料を開発

    日経ナノテクノロジー(電子版)

    2003年6月23日

    メディア報道種別: インターネットメディア

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学術貢献活動 7

  1. 日本学術会議連携会員

    2023年10月2日 ~ 2025年9月30日

  2. 創発的研究支援事業アドバイザー(創発AD)

    2023年10月1日 ~ 2025年9月30日

  3. 科学技術・学術審議会 専門委員

    2023年8月1日 ~ 2025年2月14日

  4. 令和5年度量子技術基盤研究開発評価委員会委員

    2023年11月1日 ~ 2024年7月31日

  5. 公益信託 ENEOS 水素基金 運営委員

    2023年4月1日 ~ 2024年3月31日

  6. 九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所附属システムデザイン研究センター 教員選考委員会委員

    2022年11月1日 ~ 2024年3月31日

  7. 審査意見書作成者

    2023年7月24日 ~ 2023年8月18日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示