-
理学博士(東北大学)
研究者詳細
経歴 8
-
2024年4月 ~ 継続中東北大学変動海洋エコシステム高等研究所 (WPI-AIMEC) 海洋環境統合解析ユニット 教授
-
2012年4月 ~ 2024年3月東北大学大学院理学研究科 教授
-
2008年4月 ~ 2012年3月名古屋大学大学院環境学研究科 教授
-
2007年4月 ~ 2008年3月東北大学大学院理学研究科 准教授
-
1999年2月 ~ 2007年3月東北大学大学院理学研究科 助教授
-
1995年4月 ~ 1999年1月東北大学大学院理学研究科 助手
-
1993年8月 ~ 1995年3月東北大学理学部 助手
-
1991年4月 ~ 1993年3月日本学術振興会 特別研究員 特別研究員
学歴 2
-
東北大学 理学研究科 地学専攻
~ 1987年3月
-
東北大学 理学部 地学科地学第一(地質学古生物学教室)
~ 1981年3月
委員歴 45
-
日本古生物学会 Paleontological Research誌 編集委員
2015年6月 ~ 継続中
-
日本地質学会Island Arc誌編集委員 編集顧問
2012年1月 ~ 継続中
-
Progress in Earth and Planertary Science 総編集長
2013年12月 ~ 2020年8月
-
日本地質学会 会長
2014年5月 ~ 2016年5月
-
日本古生物学会 Paleontological Research誌 編集委員 Co-Editor-in Chief
2011年7月 ~ 2015年6月
-
日本地球惑星科学連合 代議員(地球生命科学選出)
2010年5月 ~ 2020年4月
-
日本古生物学会 常務委員
2013年7月 ~ 2019年6月
-
日本サンゴ礁学会 編集委員(地質・地理分野)Galaxea,日本サンゴ礁学会誌
2007年9月 ~ 2017年7月
-
国際化石藻類学会 会長
2011年9月 ~ 2015年9月
-
日本地質学会 執行理事
2008年12月 ~ 2014年4月
-
日本地質学会 執行理事
2008年12月 ~ 2014年4月
-
統合国際深海掘削計画(IODP)科学評価組織(SAS)Science Implementation & Policy Committee 委員
2011年10月 ~ 2013年6月
-
統合国際深海掘削計画(IODP)科学評価組織(SAS)Science Implementation & Policy Committee 委員
2011年10月 ~ 2013年6月
-
日本古生物学会 評議員
2011年7月 ~ 2013年6月
-
日本古生物学会 評議員
2011年7月 ~ 2013年6月
-
統合国際深海掘削計画科学計画実施・政策委員会 委員
2012年4月 ~ 2013年3月
-
統合国際深海掘削計画科学計画実施・政策委員会 委員
2012年4月 ~ 2013年3月
-
Island Arc誌 編集委員 Editor-in-Chief
2008年1月 ~ 2011年12月
-
Island Arc誌 編集委員 編集委員長
2008年1月 ~ 2011年12月
-
統合国際深海掘削計画(IODP)科学評価組織(SAS)科学評価立案 共同議長
2010年4月 ~ 2011年9月
-
統合国際深海掘削計画(IODP)科学評価組織(SAS)科学評価立案 共同議長
2010年4月 ~ 2011年9月
-
統合国際深海掘削計画(IODP)科学評価組織(SAS)科学評価立案 パネル委員
2009年11月 ~ 2011年9月
-
統合国際深海掘削計画(IODP)科学評価組織(SAS)科学評価立案 パネル委員
2009年11月 ~ 2011年9月
-
日本地質学会 評議員
2006年4月 ~ 2010年5月
-
日本地質学会 評議員
2006年4月 ~ 2010年5月
-
高知大学海洋コア総合研究センター全国共同利用委員会委員 課題選定委員会委員委員長
2008年3月 ~ 2010年3月
-
高知大学海洋コア総合研究センター全国共同利用委員会委員 課題選定委員会委員委員長
2008年3月 ~ 2010年3月
-
日本サンゴ礁学会 評議員
2005年7月 ~ 2009年6月
-
日本サンゴ礁学会 評議員
2005年7月 ~ 2009年6月
-
日本古生物学会「化石」編集委員 編集副委員長
2007年4月 ~ 2009年3月
-
日本古生物学会「化石」編集委員 編集副委員長
2007年4月 ~ 2009年3月
-
独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 大水深探査技術検討委員会専門部会 専門委員
2005年4月 ~ 2009年3月
-
独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 大水深探査技術検討委員会専門部会 専門委員
2005年4月 ~ 2009年3月
-
IODP国内科学計画委員会 委員
2003年5月 ~ 2009年3月
-
IODP国内科学計画委員会 委員
2003年5月 ~ 2009年3月
-
日本古生物学会「化石」編集委員 編集委員
2005年4月 ~ 2007年3月
-
日本古生物学会「化石」編集委員 編集委員
2005年4月 ~ 2007年3月
-
第17回国際堆積学会議(ISC2006)組織委員 広報委員
2003年4月 ~ 2007年3月
-
第17回国際堆積学会議(ISC2006)組織委員 広報委員
2003年4月 ~ 2007年3月
-
日本地質学会 評議員
2003年9月 ~ 2005年3月
-
日本地質学会 評議員
2003年9月 ~ 2005年3月
-
日本地球掘削科学コンソーシアムIODP部会 執行部員
2003年4月 ~ 2005年3月
-
日本地球掘削科学コンソーシアムIODP部会 執行部員
2003年4月 ~ 2005年3月
-
日本堆積学研究会 行事委員
2002年4月 ~ 2005年3月
-
日本堆積学研究会 行事委員
2002年4月 ~ 2005年3月
所属学協会 14
-
日本地球化学会
-
日本生態学会
-
日本第四紀学会
-
日本堆積学研究会
-
日本サンゴ礁学会
-
アメリカ堆積学会(SEPM)
-
アメリカ地球物理連合
-
アメリカ藻類学会
-
日本藻類学会
-
日本古生物学会
-
日本地質学会
-
国際堆積学会
-
国際藻類学会
-
国際サンゴ礁学会
研究キーワード 6
-
気候変動
-
第四紀
-
サンゴモ
-
琉球列島
-
サンゴ礁
-
炭酸塩岩
研究分野 2
-
ライフサイエンス / 生態学、環境学 / サンゴ礁生態学
-
自然科学一般 / 地球生命科学 / 炭酸塩地球化学
受賞 9
-
日本サンゴ礁学会賞
2019年11月 日本サンゴ礁学会
-
日本地質学会賞
2013年9月14日 日本地質学会
-
優秀講演賞
2018年11月 地球環境史学会 現生腕足動物殻の微量金属元素濃度の変動とその要因
-
陸水性続成作用が珪長質砕屑岩より産する腕足動物化石に与える 影響の定量的評価
2018年6月 日本古生物学会 日本古生物学会 優秀ポスター賞
-
日本地質学会優秀ポスター賞
2016年9月12日 日本地質学会 腕足動物化石の炭素・酸素同位体組成と殻の微細構造は続成作用の進行によってどのように変化するか
-
日本古生物学会優秀ポスター賞
2015年1月31日 日本古生物学会 石垣島の現生サンゴ骨格から復元された過去約500年間の海洋環境変動
-
日本地質学会第121年大会(鹿児島)優秀講演賞
2014年9月 日本地質学会
-
日本地質学会第114年大会(札幌)優秀講演賞
2007年9月 日本地質学会
-
日本地質学会第112年大会(千葉)優秀講演賞
2005年9月 日本地質学会
論文 265
-
The Grand Challenges of WPI-AIMEC: Executive Summary
Toshio Suga, Fumio Inagaki, Kentaro Ando, Michio Kondoh, S. Smith, Keith Rodgers, Toyonobu Fujii, Michio Kawamiya, Hanani Adiwira, Maki Aita, Vani Alviani, Cheryl Ames, Kamrum Azad, Ettore Barbieri, Batdulam Battulga, Jonathan Derot, Diego Deville, Tetsuichi Fujiki, Jimena García-Rodríguez, Tomoko Hamabata, Masumi Hasegawa-Takano, Andrew Hirzel, Tatsuhiko Hoshino, Benjamin Horton, Shigeki Hosoda, Minoru Ikeda, Yasufumi Iryu, Yoichi Ishikawa, Kota Ishikawa, Sabine Kasten, Jamie Kass, Satoshi Katayama, Shinya Kouketsu, Gaku Kumano, Zhen Lin, Jutarak Luang‑on, Hiroshi Murakami, Yuriko Nagano, Takashi Nakagawara, Tomoe Nasuno, Goh Nishitani, Riko Oki, Takeshi Obayashi, Yuichi Okayama, Yusaku Ohta, Shuhei Ono, Yutaka Osada, Bo Qiu, Namal Rathnayake, Kelvin Richards, Niklas Schneider, Takashi Sakamaki, Yusuke Sasaki, Kanako Sato, Masahito Shigemitsu, Eko Siswanto, Kugako Sugimoto, Shusaku Sugimoto, Yoshihisa Suyama, Kaoru Tachiiri, Hiromi Takahata, Hideko Takayanagi, Akifumi Tanabe, Hiroaki Tatebe, Fumiaki Tomita, Tsunaki Iida, Gerlien Verhaegen, Clara Vives, Lael Wakamatsu, Shingo Watanabe, Shuya Wang, Angelicque White, Nadine Wood, Baolan Wu, Shang-Ping Xie, Sayaka Yasunaka, Jiwei Yang, Akinori Yabuki, Yosuke Yamada, Alan Yee, Taichi Yokokawa, Nan Yuan, William McDonough, Kimio Hanawa
2025年8月21日
出版者・発行元: California Digital Library (CDL)DOI: 10.31223/x55r0j
-
Penultimate glacial sea surface temperature and hydrologic variability in the tropical South Pacific from 150 ka Tahiti corals 査読有り
Ryuji Asami, Thomas Felis, Ryuichi Shinjo, Masafumi Murayama, Yasufumi Iryu
2025年7月1日
出版者・発行元: Copernicus GmbHDOI: 10.5194/egusphere-2025-2996
-
Origin of interstitial water beneath the continental shelf offshore northwestern Australia: insights from hydrogen and oxygen isotope compositions 国際誌 国際共著 査読有り
Kosuke Yoshii, Hideko Takayanagi, Toshihiro Miyajima, Lars Reuning, Kazuyuki Yamamoto, Yasufumi Iryu
Progress in Earth and Planetary Science 12 (1) 2025年6月23日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1186/s40645-025-00722-6
eISSN:2197-4284
-
Effects of artificial diagenetic alteration on the microstructure, isotopic composition, and metal element concentrations in brachiopod shells 国際誌 査読有り
Hiroshi Fujioka, Katsuhiko Suzuki, Hideko Takayanagi, Eiji Tasumi, Koshi Yamamoto, Hiroaki Ohfuji, Toshihiro Miyajima, Yasufumi Iryu
GEOCHEMICAL JOURNAL 53 (3) 96-117 2025年4月29日
出版者・発行元: Geochemical Society of JapanISSN:0016-7002
eISSN:1880-5973
-
公開シンポジウム報告 生物礁 いろいろな時代,さまざまな生物 査読有り
井龍康文, 足立奈津子, 山本和幸, 藤田和彦, 浅海竜司, 山野博哉, 高柳栄子
日本サンゴ礁学会誌 26 (1) 59-80 2025年1月
出版者・発行元: 日本サンゴ礁学会DOI: 10.3755/jcrs.26.59
-
Coralline red algal species diversity at a shallow rhodolith bed in warm-temperate Japan, including two new species of Roseolithon (Hapalidiales, Corallinophycidae) 国際誌 査読有り
Min-Khant-Kyaw, Aki Kato, Kenta Adachi, Yasufumi Iryu, Masasuke Baba
Phycologia 63 (6) 520-533 2024年11月25日
出版者・発行元: Informa UK LimitedDOI: 10.1080/00318884.2024.2421269
ISSN:0031-8884
eISSN:2330-2968
-
Recent efforts to improve the accuracy and precision of carbonate clumped-isotope analysis 国際誌 査読有り
Kazuma Oikawa, Osamu Abe, Yasufumi Iryu
Island Arc 33 (1) e12537 2024年10月15日
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1111/iar.12537
-
Assessing the relative activity of faulting along both flanks of the Ou Backbone Range, Tohoku Region, Japan, from fluvial geomorphic analyses 国際誌 国際共著 査読有り
J. Bruce H. Shyu, Jhih-Hao Liao, Chia-Yu Chen, Hiroyuki Tsutsumi, Yasufumi Iryu
Progress in Earth and Planetary Science 11 (1) 2024年7月10日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1186/s40645-024-00644-9
eISSN:2197-4284
-
Biogeographical patterns of the porcelaneous larger foraminifer Alveolinella quoyi through the integration of fossil data 国際共著 査読有り
Davide Bassi, Yasufumi Iryu, Johannes Pignatti, Kazuhiko Fujita, Willem Renema
Geobios 85 1-9 2024年7月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.geobios.2024.05.002
ISSN:0016-6995
-
Paleoenvironmental significance of growth story of long-living deep-water acervulinid macroids from Kikai-jima shelf, Central Ryukyu Islands, Japan 国際誌 国際共著 査読有り
Davide Bassi, Juan Carlos Braga, Ryuji Asami, Kazuhisa Goto, Sönke Szidat, Hideko Takayanagi, Yasufumi Iryu
Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 112254-112254 2024年5月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.palaeo.2024.112254
ISSN:0031-0182
-
Shallow-water temperature seasonality in the middle Cretaceous mid-latitude northwestern Pacific 国際誌 査読有り
Shunta Ichimura, Hideko Takayanagi, Yasufumi Iryu, Satoshi Takahashi, Tatsuo Oji
Frontiers in Marine Science 11 (1324436.) 2024年4月2日
出版者・発行元: Frontiers Media SADOI: 10.3389/fmars.2024.1324436
eISSN:2296-7745
-
Porcelaneous larger foraminiferal responses to Oligocene–Miocene global changes 国際誌 国際共著 査読有り
Davide Bassi, Juan Carlos Braga, Johannes Pignatti, Kazuhiko Fujita, James H. Nebelsick, Willem Renema, Yasufumi Iryu
Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 634 111916-111916 2024年1月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.palaeo.2023.111916
ISSN:0031-0182
-
トカラ列島南西海域より採水した底層水の水素・酸素同位体組成 査読有り
及川 一真, 宮島 利宏, 高柳 栄子, 井龍 康文
地質調査研究報告 74 (5-6) 329-336 2023年12月28日
出版者・発行元: 産業技術総合研究所地質調査総合センターDOI: 10.9795/bullgsj.74.5-6_329
ISSN:1346-4272
eISSN:2186-490X
-
Multidecadal-to-interannual modulations of Late Holocene climate variations reconstructed from oxygen isotope ratios of a 237-year-long lived fossil coral in Kikai Island, southwestern Japan 国際誌 査読有り
Ko-Yuan Chuang, Ryuji Asami, Hideko Takayanagi, Maki Morimoto, Osamu Abe, Toru Nakamori, Yasufumi Iryu
Quaternary Science Reviews 322 (108392) 2023年11月11日
出版者・発行元: ElsevierDOI: 10.1016/j.quascirev.2023.108392
-
Topography, sedimentology, and biochronology of carbonate deposits on seamounts in the JA area, northwestern Pacific Ocean 査読有り
Yasufumi Iryu, Hikari Hino, Hideko Takayanagi, Tokiyuki Sato, Akiko Suzuki, Yuho Fujimaki, Akira Usui
Island Arc IAR12501 2023年10月
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1111/IAR.12501
-
A new species of the larger porcelaneous foraminifer Borelis provides novel insights into Neogene to recent western Pacific palaeobiogeographical dispersal patterns 国際共著 査読有り
Davide Bassi, Yasufumi Iryu, Shunichi Kinoshita, Kazuhiko Fujita, Johannes Pignatti
Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 2023年8月19日
出版者・発行元: ElsevierDOI: 10.1016/j.palaeo.2023.111764
-
沖縄本島,前期更新世“知念変動”におけるメタン由来ドロマイト・コンクリーションの生成 査読有り
松本 良, 武内 里香, 中川 洋, 佐藤 時幸, 井龍 康文, 松田 博貴, 小松原 純子, 佐藤 道夫
地質学雑誌 129 (1) 415-434 2023年8月9日
出版者・発行元:ISSN:0016-7630
eISSN:1349-9963
-
Geological history of the land area between Okinawa Jima and Miyako Jima of the Ryukyu Islands, Japan, and its phylogeographical significance for the terrestrial organisms of these and adjacent islands 国際誌 招待有り 査読有り
Nana Watanabe, Kohsaku Arai, Makoto Otsubo, Mamoru Toda, Atsushi Tominaga, Shun Chiyonobu, Tokiyuki Sato, Tadahiro Ikeda, Akio Takahashi, Hidetoshi Ota, Yasufumi Iryu
Progress in Earth and Planetary Science 10 (1) 2023年7月20日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1186/s40645-023-00567-x
eISSN:2197-4284
-
Progressive carbonation and Ca-metasomatism of serpentinized ultramafic rocks: insights from natural occurrences and hydrothermal experiments 国際誌 査読有り
Nomuulin Amarbayar, Otgonbayar Dandar, Jiajie Wang, Atsushi Okamoto, Masaoki Uno, Undarmaa Batsaikhan, Hideko Takayanagi, Yasufumi Iryu, Noriyoshi Tsuchiya
Contributions to Mineralogy and Petrology 178 2023年6月
出版者・発行元: SpringerNatureDOI: 10.1007/s00410-023-02013-z
-
Are the coral mounds of the Kushimoto area, Wakayama Prefecture, Japan, submerged Holocene reefs? 査読有り
Chuki Hongo, Ryuji Asami, Yasufumi Iryu
Galaxea, Journal of Coral Reef Studies 26 1-7 2023年3月30日
-
Uplift rate of Kitadaito Jima Island on the lithospheric forebulge of the Philippine Sea Plate 国際誌 国際共著 査読有り
Yasufumi Iryu, Hideko Takayanagi, Tsuyoshi Ishikawa, Akimasa Ishigaki, Takuji Asanuma, Rin Teruya, David A. Budd
Progress in Earth and Planetary Science 10 (1) 2023年1月18日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1186/s40645-023-00535-5
eISSN:2197-4284
-
Reef growth history at intermediate to mesophotic depths since the end of the Last Glacial period along the Great Barrier Reef shelf edge 国際誌 国際共著 査読有り
Marc Humblet, Jody M. Webster, Yusuke Yokoyama, Juan Carlos Braga, Kazuhiko Fujita, Yasufumi Iryu, Stewart J. Fallon, William G. Thompson
Coral Reefs and Sea-Level Change: Quaternary Records and Modelling (Eds G.F. Camoin and N. Hallmann) 189-214 2022年12月
出版者・発行元: International Association of SedimentologistsDOI: 10.54780/iassp49/07
-
Editorial for the thematic issue, "Orogens, Ophiolites, and Oceans: A Snapshot of Earth's Tectonic Evolution" 国際誌 国際共著 査読有り
Iryu, Y., Tsujimori, T., Hrano, N., Ichiyama, Y.
Island Arc 31 (1) e12468 2022年11月
出版者・発行元:DOI: 10.1111/iar.12468
ISSN:1038-4871
eISSN:1440-1738
-
The pteropod species Heliconoides inflatus as an archive of late Pleistocene to Holocene environmental conditions on the Northwest Shelf of Australia 国際誌 国際共著 査読有り
Maximilian Hallenberger, Lars Reuning, Hideko Takayanagi, Yasufumi Iryu, Nina Keul, Takeshige Ishiwa, Yusuke Yokoyama
Progress in Earth and Planetary Science 9 2022年10月1日
DOI: 10.1186/s40645-022-00507-1
-
沖縄-宮古海台に発達する上部新生界の石灰質ナンノ化石層序 査読有り
佐藤時幸, 渡邉奈々, 山本和幸, 井龍康文
128 (1) 185-190 2022年9月22日
出版者・発行元:ISSN:0016-7630
eISSN:1349-9963
-
Characterization of water masses around the southern Ryukyu Islands based on isotopic compositions 査読有り
Andros Daniel Cruz Salmeron, Hideko Takayanagi, Shigeyuki Wakaki, Tsuyoshi Ishikawa, Toshihiro Miyajima, Hitomi Wakaki, Takuya Itaki, Yasufumi Iryu
Progress in Earth and Planetary Science 9 (1) 2022年8月17日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1186/s40645-022-00503-5
eISSN:2197-4284
-
Sr isotope variations in Oligocene–Miocene and modern biogenic carbonate formations of Koko Guyot (Emperor Seamount Chain, Pacific Ocean) 国際誌 国際共著 査読有り
Irina A.Vishnevskaya, Marc Humblet, Yasufumi Iryu, Davide Bassi, Tatiana G. Okuneva, Dari V. Kiseleva, Andrey V. Vishnevskiy, Natalia G. Soloshenko, Pavel E. Mikhailik
Marine Geology 451 (106879) 2022年8月
DOI: 10.1016/j.margeo.2022.106879
-
Ephemeral Masks in the Ellipsoidal Foraminifera Alveolinella and Borelis (Alveolinoidea): Resilient Solutions to Stabilization in Coral-Reef Settings 国際誌 国際共著 査読有り
Davide Bassi, Johannes Pignatti, Sigal Abramovich, Kazuhiko Fujita, Johann Hohenegger, Jere H. Lipps, Yasufumi Iryu
52 (2) 92-98 2022年4月
-
Larger porcelaneous foraminifera with a common ancestor: The Neogene Indo-Pacific Flosculinella and Alveolinella (Alveolinoidea) 国際誌 国際共著 査読有り
Davide Bassi, Monica Bolivar-Feriche, Willem Renema, Juan C. Braga, Johannes Pignatti, Giovanni Di Domenico, Kazuhiko Fujita, Jere H. Lipps, Jesús Reolid, Yasufumi Iryu
Marine Micropaleontology 102124-102124 2022年4月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.marmicro.2022.102124
ISSN:0377-8398
-
Contrasting intensity of aragonite dissolution and dolomite cementation in glacial versus interglacial intervals of a subtropical carbonate succession 国際誌 国際共著 査読有り
Lars Reuning, Hanaa Deik, Benjamin Petrick, Gerald Auer, Hideko Takayanagi, Yasufumi Iryu, Margot Courtillat, Maria‐Angela Bassetti
Sedimentology 2022年2月17日
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1111/sed.12985
ISSN:0037-0746
eISSN:1365-3091
-
Last glacial temperature reconstructions using coupled isotopic analyses of fossil snails and stalagmites from archaeological caves in Okinawa, Japan 国際誌 査読有り
Ryuji Asami, Rikuto Hondo, Ryu Uemura, Masaki Fujita, Shinji Yamasaki, Chuan-Chou Shen, Chung-Che Wu, Xiuyang Jiang, Hideko Takayanagi, Ryuichi Shinjo, Akihiro Kano, Yasufumi Iryu
Scientific Reports 11 (1) 2021年12月
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1038/s41598-021-01484-z
eISSN:2045-2322
-
Biostratigraphic and palaeobiogeographic patterns of the larger porcelaneous foraminifer Austrotrillina Parr, 1942 査読有り
Davide Bassi, Md. Aftabuzzaman, Monica Bolivar-Feriche, Juan Carlos Braga, Julio Aguirre, Willem Renema, Hideko Takayanagi, Yasufumi Iryu
Marine Micropaleontology 169 102058-102058 2021年10月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.marmicro.2021.102058
ISSN:0377-8398
-
Multi‐approach characterization of shallow‐water carbonates off Minamitorishima and their depositional settings/history 査読有り
Md Aftabuzzaman, Kazuki Yomogida, Shota Suzuki, Hideko Takayanagi, Akimasa Ishigaki, Shiki Machida, Yoshihiro Asahara, Koshi Yamamoto, Naoto Hirano, Shin‐Ichi Sano, Shun Chiyonobu, Davide Bassi, Yasufumi Iryu
Island Arc 30 (1) 2021年4月
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1111/iar.12400
ISSN:1038-4871
eISSN:1440-1738
-
Carbon and Oxygen Isotope Records of Tridacna squamosa Shells from two Different Latitudes in the Ryukyu Islands 査読有り
Satoshi Kodama, Hideko Takayanagi, Kosuke Yoshii, Thuy Thi Nhu Ha, Ryuji Asami, Osamu Abe, Yasufumi Iryu
Paleontological Research 25 (2) 2021年4月1日
出版者・発行元: The Paleontological Society of JapanDOI: 10.2517/2020pr003
ISSN:1342-8144
-
Palaeobiogeography and evolutionary patterns of the larger foraminifer Borelis de Montfort (Borelidae) 査読有り
Davide Bassi, Juan C. Braga, Giovanni Di Domenico, Johannes Pignatti, Sigal Abramovich, Pamela Hallock, Janine Könen, Zoltan Kovács, Martin R. Langer, Giulio Pavia, Yasufumi Iryu
Papers in Palaeontology 7 (1) 377-403 2021年2月
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1002/spp2.1273
ISSN:2056-2799
eISSN:2056-2802
-
Species composition and mitochondrial molecular phylogeny of Acropora corals in Funakoshi, Amami-Oshima Island, Japan: A proposal for its new taxonomic grouping 査読有り
Hironobu Fukami, Aoi Niimura, Toru Nakamori, Yasufumi Iryu
Galaxea, Journal of Coral Reef Studies 23 (1) 17-35 2021年
出版者・発行元: Japanese Coral Reef SocietyISSN:1883-0838
eISSN:1883-3969
-
High‐resolution upper Pliocene to Pleistocene calcareous nannofossil biostratigraphy in Ocean Drilling Program Hole 1146A in the South China Sea 査読有り
Sara Emanuel, Tokiyuki Sato, Shun Chiyonobu, J. Bruce H. Shyu, Davide Bassi, Yasufumi Iryu
Island Arc 30 (1) 2021年1月
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1111/iar.12411
ISSN:1038-4871
eISSN:1440-1738
-
Spathian to Aegean (upper Lower Triassic to lower Middle Triassic) carbon isotope stratigraphy constrained by the conodont biostratigraphy of carbonates on top of a mid‐oceanic seamount formed in the Panthalassic Ocean 査読有り
Thuy Thi Nhu Ha, Takumi Maekawa, Hideko Takayanagi, Yasufumi Iryu
Island Arc 30 (1) 2021年1月
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1111/iar.12391
ISSN:1038-4871
eISSN:1440-1738
-
The δ13C–δ18O variations in marble in the Hida Belt, Japan 査読有り
Hironobu Harada, Tatsuki Tsujimori, Keitaro Kunugiza, Katsuyuki Yamashita, Shogo Aoki, Kazumasa Aoki, Hideko Takayanagi, Yasufumi Iryu
Island Arc 30 (1) 2021年1月
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1111/iar.12389
ISSN:1038-4871
eISSN:1440-1738
-
私の研究履歴 サンゴ礁編 禍福は糾える縄の如しか 招待有り 査読有り
井龍康文
日本サンゴ礁学会誌 22 2020年12月
-
Reconstruction of Miocene to Pleistocene sea-surface conditions in the eastern Indian Ocean on the basis of calcareous nannofossil assemblages from ODP Hole 757B 査読有り
Ryo Imai, Tokiyuki Sato, Shun Chiyonobu, Yasufumi Iryu
Island Arc 26 2020年11月
DOI: 10.1111/iar.12373
-
Tectonic implications of carbonate deposits on the eastern slope of the Hahajima Seamount in the collision zone between the Izu–Bonin Arc on the Philippine Sea Plate and the Ogasawara Plateau on the Pacific Plate 国際誌 査読有り
Jun Miyata, Hideko Takayanagi, Akimasa Ishigaki, Naoto Hirano, Satoshi Shiokawa, Akira, Nishimura, Tsutomu Nakazawa, Tsuyoshi Ishikawa, Kazuya Nagaishi, Hidekazu Tokuyama, Akira Ishiatari, Yasufumi Iryu
Island Arc 29 (1) e12368 2020年10月28日
出版者・発行元:DOI: 10.1111/IAR.12368
ISSN:1038-4871
eISSN:1440-1738
-
腕足動物殻の微細構造,同位体組成,微量金属元素含有量は陸水続成作用によりどのように変化されるのか?
藤岡 大, 髙栁栄子, 山本鋼志, 井龍康文
月刊地球 42 (10) 537-557 2020年10月1日
-
Millennial paleotsunami history at Minna Island, southern Ryukyu Islands, Japan 査読有り
Ryosuke Fujita, Kazuhisa Goto, Yasufumi Iryu, Tomoya Abe
Progress in Earth and Planetary Science 7 (1) 2020年9月23日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1186/s40645-020-00365-9
eISSN:2197-4284
-
Visualization of the morphology and mode of occurrence of Cenomanian rudists within a drillcore by X-ray CT scanning and 3D modeling 査読有り
Motoyoshi Yamanaka, Shin-ichi Sano, Hamad Bu Alrougha Al Zaabi, Hiroshi Fujioka, Yasufumi Iryu
Progress in Earth and Planetary Science 7 (1) 2020年9月14日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1186/s40645-020-00359-7
eISSN:2197-4284
-
Boring bivalve traces in modern reef and deeper-water macroid and rhodolith beds 査読有り
Davide Bassi, Juan C. Braga, Masato Owada, Julio Aguirre, Jere H. Lipps, Hideko Takayanagi, Yasufumi Iryu
Progress in Earth and Planetary Science 7 (1) 2020年8月26日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1186/s40645-020-00356-w
eISSN:2197-4284
-
Holocene sea-surface temperatures and related coastal upwelling regime recorded by vermetid assemblages, southeastern Brazil (Arraial do Cabo, RJ) 査読有り
Camila Areias, Paula Spotorno-Oliveira, Davide Bassi, Yasufumi Iryu, Merinda Nash, João Wagner de Alencar Castro, Frederico Tapajós de Souza Tâmega
Marine Geology 425 106183-106183 2020年7月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.margeo.2020.106183
ISSN:0025-3227
-
八重山列島周辺海域より採水した底層水の水素・酸素同位体組成
高柳栄子, 宮島利宏, 藤岡 大, 西尾拓哉, 井龍康文
令和元年度研究概要報告書 ー石垣島・西表島・与那国島周辺海域ー 94-102 2020年2月
-
Reefal microbial crusts found in Middle Holocene reef from Okinawa Island, the Ryukyu Archipelago 査読有り
Kazuhiko FUJITA, Toru SASAKI, Sho KOYANO, Masaaki CHINEN, Chuki HONGO, Jody M. WEBSTER, Yasufumi IRYU
Galaxea, Journal of Coral Reef Studies 22 (1) 9-25 2020年
出版者・発行元: Japanese Coral Reef SocietyISSN:1883-0838
eISSN:1883-3969
-
ドロマイトの晶出履歴の高解像度復元に向けて
井龍康文, 葭井功輔
石灰石 423 54-67 2020年1月
-
Litho-, bio-, and chemostratigraphy of the Middle Triassic carbonate succession in the North-Central Coast Region of Vietnam 査読有り
Thuy Thi Nhu Ha, Hideko Takayanagi, Katsumi Ueno, Yoshihiro Asahara, Koshi Yamamoto, Yasufumi Iryu
Progress in Earth and Planetary Science 6 (1) 2019年12月
DOI: 10.1186/s40645-019-0293-y
ISSN:2197-4284
eISSN:2197-4284
-
Glacial Indonesian Throughflow weakening across the Mid-Pleistocene Climatic Transition 査読有り
Petrick, B, Martínez-García, A, Auer, G, Reuning, L, Auderset, A, Deik, H, Takayanagi, H, Vleeschouwer, D. D, Iryu, Y, Haug, G. H
Scientific Reports 9 (16995) 2019年11月
DOI: 10.1038/s41598-019-53382-0
-
Preliminary Test of the EA-AGE3 System for 14C Measurement of CaCO3 Samples and Coral-Based Estimation of Marine Reservoir Correction in the Ogasawara Islands, Northwestern Subtropical Pacific 招待有り 査読有り
Yoko Saito-Kokubu, Takehiro Mitsuguchi, Takahiro Watanabe, Tsutomu Yamada, Ryuji Asami, Yasufumi Iryu
Radiocarbon 61 (5) 1593-1601 2019年10月
出版者・発行元: Cambridge University Press (CUP)DOI: 10.1017/rdc.2019.69
ISSN:0033-8222
eISSN:1945-5755
-
Foraminiferal biochronology of the Triassic Hoang Mai Formation, Central Vietnam. 査読有り
Ueno, K., Ha, T. T. N, Iryu, Y
Journal of Foraminiferal Research 49 (3) 339-354 2019年7月
-
The effects of meteoric diagenesis on the geochemical composition and microstructure of Pliocene fossil Terebratalia coreanica and Laqueus rubellus brachiopod shells from northeastern Japan 査読有り
Fujioka, H, Takayanagi, H, Yamamoto, K, Iryu, Y
Progress in Earth and Planetary Science 6:45 2019年6月
DOI: 10.1186/s40645-019-0289-7
-
Early Carboniferous (early Visean) brachiopod fauna from the middle part of the Arisu Formation in the Shimoarisu area, South Kitakami Belt, Japan 査読有り
Tazawa, J, Iryu, Y
Paleontological Research 23 (2) 95-109 2019年4月
DOI: 10.2517/2018PR012
-
Deep-water macroid beds of the Ryukyu Islands, Japan: Encrusting acervulinids as ecosystem engineers. 査読有り
Bassi, D, Iryu, Y, Humblet, M, Matsuda, H, Machiyama, H, Sasaki, K, Matsuda, S, Arai, K, Inoue, T
Journal of Coastal Research 35 (2) 463-466 2019年3月
DOI: 10.2112/JCOASTRES-D-18-00049.1
ISSN:0749-0208
eISSN:1551-5036
-
Late glacial to deglacial variation of coralgal assemblages in the Great Barrier Reef, Australia 査読有り
Humblet, M, Potts, D.C, Webster, J.M, Braga, J.C, Iryu, Y, Yokoyama, Y, Bourillot, R, Seard, C, Droxler, A, Fujita, K, Gischler, E, Kan, H
Global and Planetary Chnage 174 70-91 2019年3月
DOI: 10.1016/j.gloplacha.2018.12.014
-
Understanding seasonality and evapotranspiration of soil water under tree and grass cover using natural isotopes 査読有り
Podobed, D, Komori, D, Yoshimura, K, Tanoue, M, Takayanagi, H, Iryu, Y, Hirano, S, Otsuki, Y
Agricultural Meteorology in Tohoku 63 19-21 2019年3月
-
Rapid glaciation and a two-step sea level plunge into the Last Glacial Maximum. 国際誌 査読有り
Yokoyama, Y, Esat, T. M, Thompson, W. G, Thomas, A. L, Webster, J. M, Miyairi, Y, Sawada, C, Aze, T, Matsuzaki, H, Okuno, J, Fallon, S, Braga, J.-C, Humblet, M, Iryu, Y, Potts, D. C, Fujita, K, Suzuki, A, Kan, H
Nature 559 (7715) 603-607 2018年7月
DOI: 10.1038/s41586-018-0335-4
-
Response of the Great Barrier Reef to sea-level and environmental changes over the past 30,000 years 査読有り
Jody M. Webster, Juan Carlos Braga, Marc Humblet, Donald C. Potts, Yasufumi Iryu, Yusuke Yokoyama, Kazuhiko Fujita, Raphael Bourillot, Tezer M. Esat, Stewart Fallon, William G. Thompson, Alexander L. Thomas, Hironobu Kan, Helen V. McGregor, Gustavo Hinestrosa, Stephen P. Obrochta, Bryan C. Lougheed
Nature Geoscience 11 (6) 426-432 2018年6月1日
出版者・発行元: Nature Publishing GroupDOI: 10.1038/s41561-018-0127-3
ISSN:1752-0908 1752-0894
-
Penetrative trace fossils from the late ediacaran of mongolia: Early onset of the agronomic revolution 査読有り
Tatsuo Oji, Stephen Q. Dornbos, Keigo Yada, Hitoshi Hasegawa, Sersmaa Gonchigdorj, Takafumi Mochizuki, Hideko Takayanagi, Yasufumi Iryu
Royal Society Open Science 5 (2) 2018年2月1日
出版者・発行元: Royal Society PublishingDOI: 10.1098/rsos.172250
ISSN:2054-5703
-
IODP航海における炭酸塩トピックス. 査読有り
川幡穂高, 横山祐典, 黒田潤一郎, 井龍康文, 狩野彰宏
地質学雑誌 124 (1) 35-45 2018年1月
-
Geochemical, petrographical, and petrophysical evaluations of a heterogeneous, stratiform dolomite from a Barremian oil field, offshore Abu Dhabi (United Arab Emirates) 査読有り
Kazuyuki Yamamoto, Gary Ottinger, Osama Al Zinati, Hideko Takayanagi, Koshi Yamamoto, Yasufumi Iryu
AAPG BULLETIN 102 (1) 129-152 2018年1月
ISSN:0149-1423
eISSN:1558-9153
-
Nonlinear relationship between preservation of microstructure and geochemical composition of Pleistocene brachiopod shells from the Ryukyu Islands, southwestern Japan 査読有り
Kazuyuki Yamamoto, Mamoru Takizawa, Hideko Takayanagi, Ryuji Asami, Yasufumi Iryu
ISLAND ARC 26 (6) 2017年11月
DOI: 10.1111/iar.12217
ISSN:1038-4871
eISSN:1440-1738
-
Radiocarbon dating of coastal boulders from Kouzushima and Miyake islands off Tokyo Metropolitan Area, Japan: Implications for coastal hazard risk 査読有り
Akihisa Kitamura, Takafumi Imai, Yosuke Miyairi, Yusuke Yokoyama, Yasufumi Iryu
QUATERNARY INTERNATIONAL 456 28-38 2017年10月
DOI: 10.1016/j.quaint.2017.05.040
ISSN:1040-6182
eISSN:1873-4553
-
Paleoceanographic conditions at approximately 20 and 70 ka recorded in Kikaithyris hanzawai (Brachiopoda) shells 査読有り
Mamoru Takizawa, Hideko Takayanagi, Koshi Yamamoto, Osamu Abe, Keiichi Sasaki, Yasufumi Iryu
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 215 189-213 2017年10月
DOI: 10.1016/j.gca.2017.08.002
ISSN:0016-7037
eISSN:1872-9533
-
Recent progress in study on calcareous algae and algal sediments 査読有り
Yasufumi Iryu, Davide Bassi
ISLAND ARC 26 (3) e12213 2017年5月
DOI: 10.1111/iar.12213
ISSN:1038-4871
eISSN:1440-1738
-
Recent Dasycladales (Chlorophyta) in Okinawa Jima in the Central Ryukyus, southwestern Japan: Paleontological implications 査読有り
Hideo Ohba, Shinya Matsuda, Ryuji Asami, Yasufumi Iryu
ISLAND ARC 26 (3) e12185 2017年5月
DOI: 10.1111/iar.12185
ISSN:1038-4871
eISSN:1440-1738
-
Upper Albian–upper Turonian calcareous nannofossil biostratigraphy and chemostratigraphy in the Vocontian Basin, southeastern France. 査読有り
Babu Ram Gyawalia, Nishi, H, Takashima, R, Herrlec, J. O, Takayanagi, H, Latild, J.-.Louis, Iryu, Y
Newsletter on Stratigraphy 50 (2) 111-139 2017年4月
ISSN:0078-0421
-
Calcareous nannofossil assemblages of the upper Miocene to Pliocene Shimajiri Group on Okinawa-jima, Ryukyu Islands, southwestern Japan 査読有り
Ryo Imai, Tokiyuki Sato, Yasufumi Iryu
JOURNAL OF ASIAN EARTH SCIENCES 135 16-24 2017年3月
DOI: 10.1016/j.jseaes.2016.12.011
ISSN:1367-9120
eISSN:1878-5786
-
Bivalve borings in Lower Jurassic Lithiotis fauna from northeastern Italy and its palaeoecological interpretation 査読有り
Davide Bassi, Renato Posenato, James H. Nebelsick, Masato Owada, Enrica Domenicali, Yasufumi Iryu
HISTORICAL BIOLOGY 29 (7) 937-946 2017年
DOI: 10.1080/08912963.2016.1265956
ISSN:0891-2963
eISSN:1029-2381
-
Effects of Holocene sea level changes on subtidal palaeoecosystems, southeastern Brazil 査読有り
Paula Spotorno-Oliveira, Frederico Tapajos de Souza Tamega, Camila Areias de Oliveira, Joao Wagner Alencar Castro, Ricardo Coutinho, Yasufumi Iryu, Davide Bassi
MARINE GEOLOGY 381 17-28 2016年11月
DOI: 10.1016/j.margeo.2016.08.007
ISSN:0025-3227
eISSN:1872-6151
-
A Causal Link Between Paleoenvironmental Dynamics and Borehole Instability in a Cenomanian Carbonate Reservoir, Offshore Abu Dhabi. 査読有り
Yamamoto, K, Obara, H, Tsusaka, K, Tsuji, Y, Al-Farhan, Z. A, Aljneibi, M. M, Takayanagi, H, Kurita, H, Sato, T, Iryu, Y
Abu Dhabi International Petroleum Exhibition & Conference. Society of Petroleum Engineers 2016年11月
DOI: 10.2118/183194-MS.
-
Westrn Pacific. 招待有り 査読有り
Kato, A, Baba, M, Matsuda, S, Iryu, Y
Riosmena-Rodríguez, R., Nelson, W. and Aguirre, J. (eds.) Rhodolith/Maërl Beds: A Global Perspective. Springer International Publishing. 335-347 2016年10月21日
DOI: 10.1007/978-3-319-29315-8_14
-
Bomb-produced radiocarbon in the western tropical Pacific Ocean: Guam coral reveals operation-specific signals from the Pacific Proving Grounds 査読有り
Allen H. Andrews, Ryuji Asami, Yasufumi Iryu, Donald R. Kobayashi, Frank Camacho
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-OCEANS 121 (8) 6351-6366 2016年8月
DOI: 10.1002/2016JC012043
ISSN:2169-9275
eISSN:2169-9291
-
アラビア湾南岸に分布するバレミアン階炭酸塩岩の炭素同位体層序
水島大輔, 高柳栄子, 石田圭史郎, 淺原良浩, 山本鋼志, 佐藤時幸, 井龍康文
石油技術協会誌 81 (4) 322‐323 2016年7月
ISSN:0370-9868
-
ドロマイトの成因論に基づく高解像度貯留層キャラクタリゼーション―アブダビ沖巨大油田の事例―
山本和幸, 山本和幸, OTTINGER Gary, AL‐ZINATI Osama, 高柳栄子, 山本鋼志, 井龍康文
石油技術協会誌 81 (4) 324 2016年7月
ISSN:0370-9868
-
Changes in the depth habitat of the Oligocene planktic foraminifera (Dentoglobigerina venezuelana) induced by thermocline deepening in the eastern equatorial Pacific 査読有り
Hiroki Matsui, Hiroshi Nishi, Reishi Takashima, Azumi Kuroyanagi, Minoru Ikehara, Hideko Takayanagi, Yasufumi Iryu
PALEOCEANOGRAPHY 31 (6) 715-731 2016年6月
DOI: 10.1002/2016PA002950
ISSN:0883-8305
eISSN:1944-9186
-
Carbon and Oxygen Isotope Records from Tridacna derasa Shells: Toward Establishing a Reliable Proxy for Sea Surface Environments 査読有り
Junpei Yamanashi, Hideko Takayanagi, Ayaka Isaji, Ryuji Asami, Yasufumi Iryu
PLOS ONE 11 (6) 2016年6月
DOI: 10.1371/journal.pone.0157659
ISSN:1932-6203
-
続成作用による腕足動物殻の初生的化学組成の保持・改変の判定基準の見直し 招待有り
滝澤 護, 髙栁栄子, 山本鋼志, 佐々木圭一, 井龍康文
月刊海洋 2016年5月1日
-
英国・シェトランド諸島における古津波痕跡 査読有り
石澤尭史, 渡部真史, 後藤和久, 池原 研, Simon Wallis, 井龍康文
地質学雑誌 122 (3) I-II 2016年3月15日
出版者・発行元: 一般社団法人 日本地質学会ISSN:0016-7630
-
A newly discovered submerged reef on the Miyako-Sone platform, Ryukyu Island Arc, Northwestern Pacific 査読有り
Kohsaku Arai, Hiroki Matsuda, Keiichi Sasaki, Hideaki Machiyama, Takeshi Yamaguchi, Takahiko Inoue, Taichi Sato, Hideko Takayanagi, Yasufumi Iryu
MARINE GEOLOGY 373 49-54 2016年3月
DOI: 10.1016/j.margeo.2016.01.007
ISSN:0025-3227
eISSN:1872-6151
-
Fossil Newhousia imbricata (Dictyotales, Phaeophyceae) from postglacial coral reef deposits in Tahiti 査読有り
Yasufumi Iryu
PALEONTOLOGICAL RESEARCH 20 (1) 18-23 2016年1月
DOI: 10.2517/2015PR018
ISSN:1342-8144
-
A Review by the Chief Editors of Some of the Most Popular Papers Published by PEPS in 2014 – 2015. 招待有り 査読有り
Iryu, Y, Kuramoto, K, Satoh, M, Matsumoto. J, Yoshioka, S, Kawahata, H, Tada, R
Progress in Earth and Planetary Science 3 2016年1月
DOI: 10.1186/s40645-016-0079-4
ISSN:2197-4284
-
1. Geological evolution of Japan: an overview. 招待有り 査読有り
Taira, A, Ohara, Y, Wallis, S. R, Ishiwatari A, Iryu, Y
Moreno, T., Wallis, S., Kojima, T. and Gibbons, W. (eds.) The Geology of Japan. Geological Society of London. The Geological Society of London 1-24 2016年
-
Quantitative analysis of intraspecific variations in the carbon and oxygen isotope compositions of the modern cool-temperate brachiopod Terebratulina crossei 査読有り
Hideko Takayanagi, Ryuji Asami, Tsuguo Otake, Osamu Abe, Toshihiro Miyajima, Hiroyuki Kitagawa, Yasufumi Iryu
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 170 301-320 2015年12月
DOI: 10.1016/j.gca.2015.08.006
ISSN:0016-7037
eISSN:1872-9533
-
Carbonate sedimentation in seagrass beds on Ishigaki-jima, Ryukyu Islands, southwestern Japan 査読有り
Keita Fujita, Ryuji Asami, Hideko Takayanagi, Yasufumi Iryu
ISLAND ARC 24 (2) 263-279 2015年6月
DOI: 10.1111/iar.12112
ISSN:1038-4871
eISSN:1440-1738
-
The Pliocene to recent history of the Kuroshio and Tsushima Currents: a multi-proxy approach 招待有り 査読有り
Stephen J. Gallagher, Akihisa Kitamura, Yasufumi Iryu, Takuya Itaki, Itaru Koizumi, Peter W. Hoiles
PROGRESS IN EARTH AND PLANETARY SCIENCE 2 2015年6月
DOI: 10.1186/s40645-015-0045-6
ISSN:2197-4284
-
Evidence for eutrophication in the northwestern Pacific and eastern Indian oceans during the Miocene to Pleistocene based on the nannofossil accumulation rate, Discoaster abundance, and coccolith size distribution of Reticulofenestra 査読有り
Ryo Imai, Meutia Farida, Tokiyuki Sato, Yasufumi Iryu
MARINE MICROPALEONTOLOGY 116 15-27 2015年4月
DOI: 10.1016/j.marmicro.2015.01.001
ISSN:0377-8398
eISSN:1872-6186
-
東日本大震災に対する日本地質学会の取り組み 招待有り 査読有り
井龍康文
ATOMOΣ(アトモス) 57 (3) 176-178 2015年3月
出版者・発行元: 日本原子力学会ISSN:1882-2606
-
Carbonate sedimentation on Pacific coral reefs Preface 査読有り
Hiroya Yamano, Yasufumi Iryu
ISLAND ARC 24 (1) 1-3 2015年3月
DOI: 10.1111/iar.12101
ISSN:1038-4871
eISSN:1440-1738
-
Pleistocene coral assemblages on Irabu-jima, South Ryukyu Islands, Japan 査読有り
Marc Humblet, Yasufumi Iryu
PALEONTOLOGICAL RESEARCH 18 (4) 224-244 2014年10月
DOI: 10.2517/2014PR020
ISSN:1342-8144
-
陸上掘削科学トピックス
井龍康文, 浅沼 宏, 廣野哲朗
月刊地球号外 (65) 255-261 2014年5月1日
-
Reply to the comment by Granier on “Early Aptian paleoenvironmental evolution of the Bab Basin at the southern Neo-Tethys margin: Response to global carbon-cycle perturbations across Ocean Anoxic Event 1a” 査読有り
Yamamoto, K, Ishibashi, M, Takayanagi, H, Asahara, Y, Sato,T, Nishi, H, Iryu, Y
Geophysics, Geochemistry, Geosystems 15 (5) 2091-2094 2014年5月
DOI: 10.1002/2014GC005390
ISSN:1525-2027
-
統合国際深海掘削第310次航海“タヒチ島の海水準”の成果 招待有り
井龍康文, 浅海竜司
月刊地球号外 (64) 81-87 2014年4月1日
出版者・発行元: 海洋出版ISSN:0916-9733
-
Subsidence of the Miyako-Sone submarine carbonate platform, east of Miyako-jima Island, northwestern Pacific Ocean 査読有り
Kohsaku Arai, Hideaki Machiyama, Shun Chiyonobu, Hiroki Matsuda, Keiichi Sasaki, Marc Humblet, Yasufumi Iryu
ISLAND ARC 23 (1) 1-15 2014年3月
DOI: 10.1111/iar.12051
ISSN:1038-4871
eISSN:1440-1738
-
Differences in oxygen and carbon stable isotope ratios between hatchery and wild pink salmon fry 査読有り
Yasuo Tomida, Toshiya Suzuki, Tsutomu Yamada, Ryuji Asami, Hirofumi Yaegashi, Yasufumi Iryu, Tsuguo Otake
FISHERIES SCIENCE 80 (2) 273-280 2014年3月
DOI: 10.1007/s12562-014-0699-9
ISSN:0919-9268
eISSN:1444-2906
-
巻頭言:陸上科学掘削の将来展望
Iryu, Y, Hirono, T
月刊地球 36 (2) 55-56 2014年2月1日
-
ICDP掘削で取り組むべき炭酸塩堆積学・地球化学上の問題
井龍康文, 高柳栄子
月刊地球 36 (2) 73-78 2014年2月
出版者・発行元: 海洋出版ISSN:0387-3498
-
アラビア湾南岸におけるアプチアン階炭酸塩プラットフォームの発達とその石油地質学的意義. 査読有り
山本和幸, 石橋正敏, 高柳栄子, 井龍康文
地質学雑誌 120 (1) 2014年1月15日
-
Chronological and paleoceanographic constraints of Miocene to Pliocene ‘mud sea’ in the Ryukyu Islands (southwestern Japan) based on calcareous nannofossil assemblages 査読有り
Imai, R, Sato, T, Iryu, Y
Island Arc 22 (4) 522-537 2013年12月
DOI: 10.1111/iar.12046
ISSN:1038-4871
eISSN:1440-1738
-
古環境指標としての腕足動物殻の炭素同位体組成
高柳栄子, 浅海竜司, 井龍康文
月刊地球 35 (12) 690-696 2013年12月1日
出版者・発行元: 海洋出版ISSN:0387-3498
-
MIS 7 interglacial sea-surface temperature and salinity reconstructions from a southwestern subtropical Pacific coral 査読有り
Ryuji Asami, Yasufumi Iryu, Kimio Hanawa, Takashi Miwa, Peter Holden, Ryuichi Shinjo, Gustav Paulay
Quaternary Research (United States) 80 (3) 575-585 2013年11月
DOI: 10.1016/j.yqres.2013.09.002
ISSN:0033-5894 1096-0287
-
Fossil semi-endophytic species of Lithophyllum (Corallinaceae, Rhodophyta) from Tahiti, including L. kenjikonishii sp. nov., and their taphonomic signatures 査読有り
William J. Woelkerling, Yasufumi Iryu, Davide Bassi
Phycologia 52 (5) 387-397 2013年9月
DOI: 10.2216/13-129.1
ISSN:0031-8884
-
Ocean acidification trend in the tropical North Pacific since the mid-20th century reconstructed from a coral archive 査読有り
Ryuichi Shinjo, Ryuji Asami, Kuo-Fang Huang, Chen-Feng You, Yasufumi Iryu
MARINE GEOLOGY 342 58-64 2013年8月
DOI: 10.1016/j.margeo.2013.06.002
ISSN:0025-3227
eISSN:1872-6151
-
Intraspecific variations in carbon-isotope and oxygen-isotope compositions of a brachiopod Basiliola lucida collected off Okinawa-jima, southwestern Japan 査読有り
Hideko Takayanagi, Ryuji Asami, Osamu Abe, Toshihiro Miyajima, Hiroyuki Kitagawa, Keiichi Sasaki, Yasufumi Iryu
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 115 115-136 2013年8月
DOI: 10.1016/j.gca.2013.03.026
ISSN:0016-7037
-
Sedimentary facies and biofacies of the Torinosu Limestone in the Torinosu area, Kochi Prefecture, Japan 査読有り
Hiromichi Ohga, Boguslaw Kolodziej, Martin Nose, Dieter U. Schmid, Hideko Takayanagi, Yasufumi Iryu
ISLAND ARC 22 (2) 150-169 2013年6月
DOI: 10.1111/iar.12009
ISSN:1038-4871
eISSN:1440-1738
-
北大東島試錐—日本初そして唯一のサンゴ礁深層ボーリング― 招待有り 査読有り
井龍康文
地学雑誌 122 (2) iii-iv 2013年4月25日
出版者・発行元: Tokyo Geographical SocietyDOI: 10.5026/jgeography.122.iii
ISSN:0022-135X
-
An Overview: Special Issue on “Current Status of On-land Scientific Drilling in Japan and Its Prospects” 査読有り
Iryu, Y, Hirono, T, Sano, O, Koide, H
地学雑誌 122 (2) 227-229 2013年4月25日
出版者・発行元: Tokyo Geographical SocietyDOI: 10.5026/jgeography.122.227
ISSN:0022-135X
-
特集号「日本における陸上科学掘削の現状と展望」—巻頭言— 査読有り
井龍康文, 廣野哲朗, 佐野 修, 小出 仁
地学雑誌 122 (2) 230-232 2013年4月25日
出版者・発行元: Tokyo Geographical SocietyDOI: 10.5026/jgeography.122.230
ISSN:0022-135X
-
Correlative relationships between carbon- and oxygen-isotope records in two cool-temperate brachiopod species off Otsuchi Bay, northeastern Japan 査読有り
Kazuyuki Yamamoto, Ryuji Asami, Yasufumi Iryu
PALEONTOLOGICAL RESEARCH 17 (1) 12-26 2013年4月
DOI: 10.2517/1342-8144-17.1.12
ISSN:1342-8144
-
Early Aptian paleoenvironmental evolution of the Bab Basin at the southern Neo-Tethys margin: Response to global carbon-cycle perturbations across Ocean Anoxic Event 1a 査読有り
Kazuyuki Yamamoto, Masatoshi Ishibashi, Hideko Takayanagi, Yoshihiro Asahara, Tokiyuki Sato, Hiroshi Nishi, Yasufumi Iryu
Geochemistry, Geophysics, Geosystems 14 (4) 1104-1130 2013年4月1日
出版者・発行元: Blackwell Publishing LtdDOI: 10.1002/ggge.20083
ISSN:1525-2027
-
Bathymetric distribution of ichnocoenoses from recent subtropical algal nodules off Fraser Island, eastern Australia 査読有り
Davide Bassi, Yasufumi Iryu, Juan C. Braga, Hideko Takayanagi, Yoshihiro Tsuji
PALAEOGEOGRAPHY PALAEOCLIMATOLOGY PALAEOECOLOGY 369 58-66 2013年1月
DOI: 10.1016/j.palaeo.2012.10.003
ISSN:0031-0182
-
Recent macroids on the Kikai-jima shelf, Central Ryukyu Islands, Japan 査読有り
Davide Bassi, Yasufumi Iryu, Marc Humblet, Hiroki Matsuda, Hideaki Machiyama, Keiichi Sasaki, Shinya Matsuda, Kohsaku Arai, Takahiko Inoue
SEDIMENTOLOGY 59 (7) 2024-2041 2012年12月
DOI: 10.1111/j.1365-3091.2012.01333.x
ISSN:0037-0746
eISSN:1365-3091
-
Hydrolithon braganum sp nov (Corallinaceae, Rhodophyta), the first known exclusively fossil semi-endophytic coralline red alga 査読有り
William J. Woelkerling, Davide Bassi, Yasufumi Iryu
PHYCOLOGIA 51 (6) 604-611 2012年11月
DOI: 10.2216/11-119.1
ISSN:0031-8884
-
Reef response to sea-level and environmental changes during the last deglaciation. IODP Expedition 310 “Tahiti Sea Level”. 査読有り
Camoin,G. F, Seard, C, Deschamps, P, Webster, J. M, Abbey, E, Braga, J. C, Iryu, Y, Durand, N, Bard, E, Hamelin, B, Yokoyama, Y, Thomas, A. L, Henderson, G. M, Dussouillez, P
Geology 40 (7) 643-646 2012年7月
DOI: 10.1130/G32057.1
ISSN:0091-7613
eISSN:1943-2682
-
Assessing subsidence rates and paleo water-depths for Tahiti reefs using U-Th chronology of altered corals 査読有り
Alexander L. Thomas, Kazuhiko Fujita, Yasufumi Iryu, Edouard Bard, Guy Cabioch, Gilbert Camoin, Julia E. Cole, Pierre Deschamps, Nicolas Durand, Bruno Hamelin, Katrin Heindel, Gideon M. Henderson, Andrew J. Mason, Hiroki Matsuda, Lucie Menabreaz, Akitoshi Omori, Terry Quinn, Saburo Sakai, Tokiyuki Sato, Kaoru Sugihara, Yasunari Takahashi, Nicolas Thouveny, Alexander W. Tudhope, Jody Webster, Hildegard Westphal, Yusuke Yokoyama
MARINE GEOLOGY 295 (295-298) 86-94 2012年2月
DOI: 10.1016/j.margeo.2011.12.006
ISSN:0025-3227
eISSN:1872-6151
-
Isotope analysis, age calculation and calcite concentration from IODP Hole 310-M0005D.
Thomas, Alexander L, Fujita, Kazuhiko, Iryu, Yasufumi, Bard, Edouard, Cabioch, Guy, Camoin, Gilbert, Cole, Julia E, Deschamps, Pierre, Durand, Nicolas, Hamelin, Bruno, Heindel, Katrin, Henderson, Gideon M, Mason, Andrew J, Matsuda, Hiroki, Menabreaz, Lucie, Omori, Akitoshi, Quinn, Terry, Sakai, Saburo, Sato, Tokiyuki, Sugihara, Kaoru, Takahashi, Yasunari, Thouveny, Nicolas, Tudhope, Alexander W, Webster, Jody M, Westphal, Hildegard, Yokoyama, Yusuke
PANGEA 2012年
-
「第10回国際化石藻類シンポジウム(ルーマニア クルージュ・ナポカ)」参加報告(学術集会参加報告)
井龍 康文
化石 91 52-54 2012年
出版者・発行元: 日本古生物学会ISSN:0022-9202
-
Temporal changes in biotic and abiotic composition of shallow-water carbonates on submerged seamounts in the northwestern Pacific Ocean and their controlling factors 査読有り
Hideko Takayanagi, Yasufumi Iryu, Motoyoshi Oda, Tokiyuki Sato, Shun Chiyonobu, Akira Nishimura, Tsutomu Nakazawa, Tsuyoshi Ishikawa, Kazuya Nagaishi
GEODIVERSITAS 34 (1) 189-217 2012年
DOI: 10.5252/g2012n1a11
ISSN:1280-9659
eISSN:1638-9395
-
Typification and reassessment of seventeen species of coralline red algae (Corallinales and Sporolithales, Rhodophyta) described by W. Ishijima during 1954–1978. 査読有り
Iryu, Y, Bassi, D, Woelkerling, W. J
Journal of Systematic Palaeontology 10 (1) 171-209 2012年
DOI: 10.1080/14772019.2010.550325
ISSN:1477-2019
eISSN:1478-0941
-
沖縄本島西方の島棚より採取されたサンゴモ球内にみられる現生生痕化石群集
高柳栄子, バッシ ダヴィデ, 井龍康文
平成23年度研究概要報告書—沖縄島西方沖海域— 58 186-191 2012年
-
顕生代における海水の炭素・酸素同位体組成変動全解明
井龍康文, 高柳栄子
月刊地球 44 225-263 2012年
-
浅海性炭酸塩堆積物に基づく氷期の琉球列島北部の海洋環境−氷期にサンゴ礁はあったのか?
松田博貴, 町山栄章, 荒井晃作, 井上卓彦, 佐々木圭一, 吉津 憲, 三納正美, 井龍康文, 杉原 薫, 藤田和彦, 山田 努, 中森 亨
月刊地球 34 363-372 2012年
-
沖縄本島南部に分布する琉球層群の層序 査読有り
寒河江健一, ハンブレ マーク, 小田原 啓, 千代延 俊, 佐藤時幸, 樺元淳一, 高柳栄子, 井龍康文
地質学雑誌 118 (118) 117-136 2012年
出版者・発行元: The Geological Society of JapanISSN:0016-7630
-
To Be or Not to Be a Fossil Rhodolith? Analytical Methods for Studying Fossil Rhodolith Deposits 査読有り
Davide Bassi, Yasufumi Iryu, James H. Nebelsick
JOURNAL OF COASTAL RESEARCH 28 (1) 288-295 2012年1月
DOI: 10.2112/11T-00001.1
ISSN:0749-0208
-
Carbon- and oxygen-isotope compositions of a modern deep-water brachiopod Campagea japonica collected off Aguni-jima, Central Ryukyu Islands, southwestern Japan 査読有り
Hideko Takayanagi, Ryuji Asami, Osamu Abe, Hiroyuki Kitagawa, Toshihiro Miyajima, Yasufumi Iryu
GEOCHEMICAL JOURNAL 46 (2) 77-87 2012年
ISSN:0016-7002
eISSN:1880-5973
-
Submerged reefal deposits near a present-day northern limit of coral reef formation in the northern Ryukyu Island Arc, northwestern Pacific Ocean 査読有り
Hiroki Matsuda, Kohsaku Arai, Hideaki Machiyama, Yasufumi Iryu, Yoshihiro Tsuji
ISLAND ARC 20 (3) 411-425 2011年9月
DOI: 10.1111/j.1440-1738.2011.00775.x
ISSN:1038-4871
-
Brachiopod taxa and shell portions reliably recording past ocean environments: Toward establishing a robust paleoceanographic proxy 査読有り
Kazuyuki Yamamoto, Ryuji Asami, Yasufumi Iryu
GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS 38 (38) 2011年7月
DOI: 10.1029/2011GL047134
ISSN:0094-8276
-
Rhodoliths from deep fore-reef to shelf areas around Okinawa-jima, Ryukyu Islands, Japan 査読有り
Shinya Matsuda, Yasufumi Iryu
Marine Geology 282 (3-4) 215-230 2011年4月15日
DOI: 10.1016/j.margeo.2011.02.013
ISSN:0025-3227
-
Sources of plutonium to the tropical Northwest Pacific Ocean (1943–1999) identified using a natural coral archive. 査読有り
Lindahl, P, Asami, R, Iryu, Y, Worsfold, P, Keith-Roach, M, Choi, M.-S
Geochimica et Cosmochimica Acta 75 (5) 1346-1356 2011年3月
DOI: 10.1016/j.gca.2010.12.012
ISSN:0016-7037
eISSN:1872-9533
-
Variation in deglacial coralgal assemblages and their paleoenvironmental significance: IODP Expedition 310, “Tahiti Sea Level”. 査読有り
Abbey, E, Webster, J. M, Braga, J. C, Sugihara, K, Wallace, C, Iryu, Y, Potts, D, Done, T, Camoin, G, Seard, C
Global and Planetary Change 76 (1-2) 1-15 2011年3月
DOI: 10.1016/j.gloplacha.2010.11.005
ISSN:0921-8181
eISSN:1872-6364
-
RECENT ICHNOCOENOSIS IN DEEP WATER MACROIDS, RYUKYU ISLANDS, JAPAN 査読有り
D. Bassi, M. Humblet, Y. Iryu
PALAIOS 26 (3-4) 232-238 2011年3月
DOI: 10.2110/palo.2010.p10-093r
ISSN:0883-1351
eISSN:1938-5323
-
Stable isotope compositions of a giant clam (Tridacna maxima) in Micronesia 査読有り
Hwang, T. H, Woo, K. S, Park, H. S, Iryu, Y, Takayanagi, H
Journal of the Geological Society of Korea 47 (5) 561-567 2011年
-
沖縄本島西方の粟国島沖(水深606 m)より採取された現生腕足動物殻の炭素・酸素同位体組成
高柳栄子, 浅海竜司, 井龍康文
沖縄周辺海域の海洋地質学的研究 平成22年度研究概要報告書—沖縄島西方沖海域— 55 187-193 2011年
-
IODP expedition 325: Great barrier reefs reveals past sea-level, climate and environmental changes since the last ice age
Yusuke Yokoyam, Jody M. Webster, Carol Cotterill, Juan Carlos Braga, Luigi Jovane, Heath Mills, Sally Morgan, Atsushi Suzuki, the IODP Expedition 325 Scientists
Scientific Drilling 12 (12) 32-45 2011年
DOI: 10.2204/iodp.sd.12.04.2011
ISSN:1816-8957 1816-3459
-
伊勢湾・三河湾における現生底生有孔虫群集の分布 査読有り
横井大作, 阿部 理, 井龍康文
化石 89 (89) 15-26 2011年
出版者・発行元: 日本古生物学会ISSN:0022-9202
-
沖縄島那覇港沖の海底コアから発見された知念層とその意義 査読有り
藤田和彦, 千代延俊, 溝渕年哉, 井龍康文
地質学雑誌 117 (117) 625-631 2011年
出版者・発行元: The Geological Society of JapanISSN:0016-7630
-
Sealevel history recorded in the Pleistocene carbonate sequence in IODP Hole 310-M0005D, off Tahiti 査読有り
Yasufumi Iryu, Yasunari Takahashi, Kazuhiko Fujita, Gilbert Camoin, Guy Cabioch, Hiroki Matsuda, Tokiyuki Sato, Kaoru Sugihara, Jody M. Webster, Hildegard Westphal
ISLAND ARC 19 (4) 690-706 2010年12月
DOI: 10.1111/j.1440-1738.2010.00737.x
ISSN:1038-4871
-
Within-shell variations in carbon and oxygen isotope compositions of two modern brachiopods from a subtropical shelf environment off Amami-o-shima, southwestern Japan 査読有り
Kazuyuki Yamamoto, Ryuji Asami, Yasufumi Iryu
GEOCHEMISTRY GEOPHYSICS GEOSYSTEMS 11 (11) 2010年10月
DOI: 10.1029/2010GC003190
ISSN:1525-2027
-
Trace element variations in fossil corals from Tahiti collected by IODP Expedition 310: Reconstruction of marine environments during the last deglaciation (15 to 9 ka) 査読有り
Mayuri Inoue, Yusuke Yokoyama, Mariko Harada, Atsushi Suzuki, Hodaka Kawahata, Hiroyuki Matsuzaki, Yasufumi Iryu
MARINE GEOLOGY 271 (3-4) 303-306 2010年6月
DOI: 10.1016/j.margeo.2010.02.016
ISSN:0025-3227
-
Carbonate diagenesis of the Late Pleistocene limestone of the Faaa M0020A core: IODP Expedition 310, Tahiti Sea Level Change 査読有り
Kyung Sik Woo, Kyeong Hwan Yoon, Young Joo Lee, Tsutomu Yamada, Ryuji Asami, Yasufumi Iryu
GEOSCIENCES JOURNAL 14 (2) 225-234 2010年6月
DOI: 10.1007/s12303-010-0021-5
ISSN:1226-4806
-
Sea-level rise during Termination II inferred from large benthic foraminifers: IODP Expedition 310, Tahiti Sea Level 査読有り
Kazuhiko Fujita, Akitoshi Omori, Yusuke Yokoyama, Saburo Sakai, Yasufumi Iryu
MARINE GEOLOGY 271 (1-2) 149-155 2010年5月
DOI: 10.1016/j.margeo.2010.01.019
ISSN:0025-3227
-
Carbon and oxygen isotopic compositions of modern brachiopod shells from a warm-temperate shelf environment, Sagami Bay, central Japan 査読有り
Kazuyuki Yamamoto, Ryuji Asami, Yasufumi Iryu
PALAEOGEOGRAPHY PALAEOCLIMATOLOGY PALAEOECOLOGY 291 (3-4) 348-359 2010年5月
DOI: 10.1016/j.palaeo.2010.03.006
ISSN:0031-0182
eISSN:1872-616X
-
Rhodolith-bearing gravelly carbonate sediments on the shelf off Kikai Island, Kagoshima Prefecture 査読有り
Hiroki Matsuda, Kohsaku Arai, Takahiko Inoue, Hideaki Machiyama, Keiichi Sasaki, Yasufumi Iryu, Kazuhiko Fujita, Marc Humblet, Kaoru Sugihara, Masakazu Nara
Journal of the Sedimentological Society of Japan 69 (2) 62-62 2010年
出版者・発行元: The Sedimentological Society of JapanDOI: 10.4096/jssj.69.62
ISSN:1342-310X
eISSN:1882-9457
-
沖縄本島西方海域より採取した底層水の炭素・酸素同位体組成
高柳栄子, 阿部 理, 浅海竜司, 井龍康文
沖縄周辺海域の海洋地質学的研究 平成21年度研究概要報告書—沖縄島西方沖海域— 51 86-92 2010年
-
地球表層環境—古環境から未来環境へ,現状を生き抜くために—
井龍康文, 川幡穂高, 黒田潤一郎, 西 弘嗣, 横山祐典, 大河内直彦
月刊地球 32 112-119 2010年
-
北大東島の地表に分布するドロマイトのSr 同位体比年代 査読有り
高柳栄子, 中山裕樹, 石川剛志, 永石一弥, 井龍康文
地質学雑誌 116 (116) 237-240 2010年
出版者・発行元: The Geological Society of JapanISSN:0016-7630
-
鹿児島県喜界島沖陸棚上の含石灰藻球礫質炭酸塩堆積物 査読有り
松田博貴, 荒井晃作, 井上卓彦, 町山栄章, 佐々木圭一, 井龍康文, 藤田和彦, Marc Humblet, 杉原 薫, 奈良正和
堆積学研究 (69) 2010年
-
Late Oligocene to Miocene reef formation on Kita-daito-jima, northern Philippine Sea. 査読有り
Iryu, Y, Inagaki, S, Suzuki, Y, Yamamoto, K
Special Publications of the International Association of Sedimentologists 42 243-254 2010年
-
Philippine Sea Plate motion since the Eocene estimated from paleomagnetism of seafloor drill cores and gravity cores 査読有り
Toshitsugu Yamazaki, Masaki Takahashi, Yasufumi Iryu, Tokiyuki Sato, Motoyoshi Oda, Hideko Takayanagi, Shun Chiyonobu, Akira Nishimura, Tsutomu Nakazawa, Takashi Ooka
EARTH PLANETS AND SPACE 62 (6) 495-502 2010年
ISSN:1343-8832
-
The tropical giant clam Hippopus hippopus shell, a new archive of environmental conditions as revealed by sclerochronological and δ18O profiles. 査読有り
Aubert, A, Lazareth, C.E, Cabioch, G, Boucher H, Yamada, T, Iryu, Y, Farman, R
Coral Reefs 28 (4) 989-998 2009年12月
DOI: 10.1007/s00338-009-0538-0
ISSN:0722-4028
-
Palaeobiogeographic patterns of a persistent monophyletic lineage: Lithophyllum pustulatum species group (Corallinaceae, Corallinales, Rhodophyta) 査読有り
Davide Bassi, Juan C. Braga, Yasufumi Iryu
PALAEOGEOGRAPHY PALAEOCLIMATOLOGY PALAEOECOLOGY 284 (3-4) 237-245 2009年12月
DOI: 10.1016/j.palaeo.2009.10.003
ISSN:0031-0182
-
Evidence for tropical/subtropical South Pacific climate changes during the Younger Dryas and the Bølling-Allerød from geochemical records of fossil Tahiti corals. 査読有り
Asami, R, Felis, T, Deschamps, P, Hanawa, K, Iryu, Y, Bard, E, Durand, N, Murayama, M
Earth and Planetary Science Letters 288 (1-2) 96-107 2009年10月
DOI: 10.1016/j.epsl.2009.09.011
ISSN:0012-821X
eISSN:1385-013X
-
Variations in Pleistocene coral assemblages in space and time in southern and northern Central Ryukyu Islands, Japan 査読有り
M. Humblet, Y. Iryu, T. Nakamori
MARINE GEOLOGY 259 (1-4) 1-20 2009年4月
DOI: 10.1016/j.margeo.2008.12.002
ISSN:0025-3227
eISSN:1872-6151
-
Re-assessment of “Bouina” pacifica Ishijima, 1978 (Orbitolininae, Foraminiferida) formerly considered a green Halimedacean alga. 査読有り
Bassi, D, Hottinger, L, Iryu, Y
Journal of Foraminiferal Research 39 (2) 120-125 2009年4月
ISSN:0096-1191
-
RE-ASSESSMENT OF THE TYPE COLLECTIONS OF FOURTEEN CORALLINALEAN SPECIES (CORALLINALES, RHODOPHYTA) DESCRIBED BY W. ISHIJIMA (1942-1960) 査読有り
Yasufumi Iryu, Davide Bassi, William J. Woelkerling
PALAEONTOLOGY 52 (52) 401-427 2009年3月
DOI: 10.1111/j.1475-4983.2009.00850.x
ISSN:0031-0239
-
Limestones as a paleobathymeter for reconstructing past seismic activities: Muroto-misaki, Shikoku, southwestern Japan 査読有り
Y. Iryu, H. Maemoku, T. Yamada, Y. Maeda
GLOBAL AND PLANETARY CHANGE 66 (1-2) 52-64 2009年3月
DOI: 10.1016/j.gloplacha.2008.03.009
ISSN:0921-8181
-
SEALEX - Internal reef chronology and virtual drill logs from a spreadsheet-based reef growth model 査読有り
Martin Koelling, Jody Michael Webster, Gilbert Camoin, Yasufumi Iryu, Edouard Bard, Claire Seard
GLOBAL AND PLANETARY CHANGE 66 (1-2) 149-159 2009年3月
DOI: 10.1016/j.gloplacha.2008.07.011
ISSN:0921-8181
-
Present-day and fossil rhodolith pavements compared: Their potential for analysing shallow-water carbonate deposits 査読有り
Davide Bassi, James H. Nebelsick, Alessio Checconi, Johann Hohenegger, Yasufumi Iryu
SEDIMENTARY GEOLOGY 214 (1-4) 74-84 2009年2月
DOI: 10.1016/j.sedgeo.2008.03.010
ISSN:0037-0738
-
後期新生代の環境指標としての微古生物学と古海洋学の進展
尾田 太良, 佐藤 時幸, 山崎 誠, 井龍 康文, 鈴木 紀毅
化石 86 5-5 2009年
出版者・発行元: 日本古生物学会ISSN:0022-9202
-
Erratum:沖縄本島勝連半島に分布する知念層の石灰質ナンノ化石生層序[地質学雑誌 Vol. 115 (2009), No. 10 p.528-539]
千代延 俊, 猿渡 隼人, 佐藤 時幸, 樺元 淳一, 井龍 康文
地質学雑誌 115 (11) 621_1 2009年
出版者・発行元: The Geological Society of JapanISSN:0016-7630
-
沖縄本島東方海域より採取されたサンゴモ球(予報)
井龍康文, 高柳栄子, 河邑圭太
沖縄周辺海域の海洋地質学的研究 平成20年度研究概要報告書—沖縄島東方沖海域— 46 158-163 2009年
-
沖縄本島勝連半島に分布する知念層の石灰質ナンノ化石層序 査読有り
千代延 俊, 猿渡隼人, 佐藤時幸, 樺元淳一, 井龍康文
地質学雑誌 115 (115) 528-539 2009年
出版者・発行元: The Geological Society of JapanISSN:0016-7630
-
Preface 国際誌 国際共著 査読有り
Iryu, Y, Cabioch, G, Chen, D. Matsuda, H, Piller, W. E
Sedimentary Geology 214 (1-4) 1-2 2009年
DOI: 10.1016/j.sedgeo.2008.10.003
ISSN:0037-0738
-
Deep zooxanthellate corals in the Ryukyu Islands: insight from Modern and fossil reefs 査読有り
M. Humblet, Y. Furushima, Y. Iryu, H. Tokuyama
27TH IAS MEETING OF SEDIMENTOLOGISTS 129-133 2009年
-
腕足動物殻の炭素・酸素同位体比記録が意味するもの -Kikaithyris hanzawaiおよびBasiliola lucidaを例にして-
山本和幸, 浅海竜司, 井龍康文
月刊地球 59 (59) 86-94 2008年
出版者・発行元: 海洋出版ISSN:0916-9733
-
Rapid subsidence of the Kikai seamount inferred from drowned Pleistocene coral limestone: Implication for subduction of the Amami Plateau, Northern Philippine Sea 査読有り
Tsutomu Nakazawa, Akira Nishimura, Yasufumi Iryu, Tsutomu Yamada, Hiroshi Shibasaki, Satoshi Shiokawa
MARINE GEOLOGY 247 (1-2) 35-45 2008年1月
DOI: 10.1016/j.margeo.2007.08.004
ISSN:0025-3227
eISSN:1872-6151
-
Shallow seismic profiling survey on postglacial fore-reef near the present-day northern limit of coral reef formation in the northwestern Pacific 査読有り
Arai,K, Inoue, T, Matsuda, H, Machiyama, H, Sasaki, K, Iryu, Y, Sugihara, K, Fujita, K, Nara, M
Proceedings of the 11th International Coral Reef Symposium (Ft. Lauderdale, Florida) 2008年
-
Carbonate deposits on submerged seamounts in the northwestern Pacific Ocean 査読有り
Hideko Takayanagi, Yasufumi Iryu, Tsutomu Yamada, Motoyoshi Oda, Kazuyuki Yamamoto, Tokiyuki Sato, Shun Chiyonobu, Akira Nishimura, Tsutomu Nakazawa, Satoshi Shiokawa
ISLAND ARC 16 (3) 394-419 2007年9月
DOI: 10.1111/j.1440-1738.2007.00595.x
ISSN:1038-4871
eISSN:1440-1738
-
IODP Expedition 310 reconstructs sea level, climatic, and environmental changes in the South Pacific during the last deglaciation 査読有り
Gilbert F. Camoin, Yasufumi Iryu, Dave B. McInroy, R. Asami, H. Braaksma, G. Cabioch, P. Castillo, A. Cohen, J. E. Cole, P. Deschamps, R. G. Fairbanks, T. Felis, K. Fujita, E. Hathorne, S. Lund, H. Machiyama, H. Matsuda, T. M. Quinn, K. Sugihara, A. Thomas, C. Vasconcelos, K. Verwer, R. Warthmann, J. M. Webster, H. Westphal, K. S. Woo, T. Yamada, Y. Yokoyama
Scientific Drilling (5) 4-12 2007年9月
DOI: 10.2204/iodp.sd.5.01.2007
ISSN:1816-8957 1816-3459
-
The COral-REef Front (COREF) project 査読有り
Yasufumi Iryu, Hiroki Matsuda, Hideaki Machiyama, Werner E. Piller, Terrence M. Quinn, Maria Mutti
Scientific Drilling (5) 70-72 2007年9月
DOI: 10.2204/iodp.sd.5.13.2007
ISSN:1816-8957 1816-3459
-
琉球列島ならびに大東諸島の現世サンゴ礁生物群集および新生代サンゴ礁堆積物 査読有り
井龍康文
地質ニュース (634) 1-5 2007年6月
出版者・発行元: 実業公報社ISSN:0009-4854
-
Plio-Pleistocene reef evolution of Kita-daito-jima, Japan. – In Hubmann, B. and Piller, W. E. (Eds.), Fossil Corals and Sponges. 査読有り
Suzuki, Y, Iryu, Y, Nambu, A, Inagaki, S, Ozawa, S
Proceedings of the 9th International Symposium on Fossil Cnidaria and Porifera, Graz, 2003. – Österreichische Akademie der Wissenschaften Schriftenreiche der Erdwissenschftlichen Kommissionen 17 493-505 2007年6月
-
腕足動物殻の炭素・酸素同位体組成を用いた古環境解析の例とその問題点 査読有り
山本和幸, 井龍康文, 山田 努
化石(日本古生物学会) 81 (81) 67-78 2007年3月
出版者・発行元: 日本古生物学会ISSN:0022-9202
-
Proceedings of the Integrated Ocean Drilling Program, Volume 310 Expedition Reports, Tahiti Sea Level
Camoin, G. F, Iryu, Y, McInroy, D. B, the Expeditio, Scientists (Asami, R, Braaksma, H, Cabioch, G, Castillo, P, Cohen, A. L, Cole, J. E, Deschamps, P, Fairbanks, R. G, Felis, T, Fujita, K, Hathorne, Ed C, Lund, S. P, Machiyama, H, Matsuda, H, Quinn, T. M, Sugihara, K, Thomas, A, Vasconcelos, C. de O, Verwer, K, Webster, J. M, Westphal, H, Woo, K. S, Yamada, T, Yokoyama, Y
Proceedings of the Integrated Ocean Drilling Program, Volume 310 Expedition Reports, Tahiti Sea Level 2007年
-
Upper Cretaceous to Pleistocene shallow-water carbonate deposits on submerged seamounts in the northwestern Pacific Ocean
Iryu, Y, Takayanagi, H, Yamada, T, Oda, M, Sato, T, Chiyonobu, S, Nishimura, A, Nakazawa, T
Report on Deep Sea Survey Technology for Natural Resources in Japan, Japan Oil, Gas and Metals National Corporation, Kawasaki 298-324 2007年
-
Thematic section: The COREF project: Coral-reef front migration in the Ryukyu Islands 査読有り
Yasufumi Iryu
ISLAND ARC 15 (4) 391-392 2006年12月
DOI: 10.1111/j.1440-1738.2006.00536.x
ISSN:1038-4871
-
Introductory perspective on the COREF project 査読有り
Yasufumi Iryu, Hiroki Matsuda, Hideaki Machiyama, Werner E. Piller, Terrence M. Quinn, Maria Mutti
ISLAND ARC 15 (4) 393-406 2006年12月
DOI: 10.1111/j.1440-1738.2006.00537.x
ISSN:1038-4871
-
Bathymetry, biota and sediments on the Hirota Reef, Tane-ga-shima - The northernmost coral reef in the Ryukyu Islands 査読有り
Emiko Ikeda, Yasufumi Iryu, Kaoru Sugihara, Hideo Ohba, Tsutomu Yamada
ISLAND ARC 15 (4) 407-419 2006年12月
DOI: 10.1111/j.1440-1738.2006.00538.x
ISSN:1038-4871
-
Th-230/U-234 and C-14 dating of a lowstand coral reef beneath the insular shelf off Irabu Island, Ryukyus, southwestern Japan 査読有り
Keiichi Sasaki, Akio Omura, Tetsuo Miwa, Yoshihiro Tsuji, Hiroki Matsuda, Toru Nakamori, Yasufumi Iryu, Tsutomu Yamada, Yuri Sato, Hiroshi Nakagawa
ISLAND ARC 15 (4) 455-467 2006年12月
DOI: 10.1111/j.1440-1738.2006.00541.x
ISSN:1038-4871
-
Responses of coral reefs to increased amplitude of sea-level changes at the Mid-Pleistocene Climate Transition 査読有り
Kazuyuki Yamamoto, Yasufumi Iryu, Tokiyuki Sato, Shun Chiyonobu, Kenichi Sagae, Eiichi Abe
PALAEOGEOGRAPHY PALAEOCLIMATOLOGY PALAEOECOLOGY 241 (1) 160-175 2006年11月
DOI: 10.1016/j.palaeo.2006.06.014
ISSN:0031-0182
-
古環境指標としての腕足動物殻の炭素・酸素同位体組成の有用性 査読有り
山本和幸, 井龍康文, 山田 努
地球化学 40 (4) 287-300 2006年10月
出版者・発行元: 日本地球化学会DOI: 10.14934/chikyukagaku.40.287
ISSN:0386-4073
-
過去数百年間の古気候・古海洋変動を記録する現生サンゴ—数年〜数十年スケールの変動と長期変動の復元— 査読有り
浅海竜司, 山田 努, 井龍康文
地球化学 40 (3) 179-194 2006年9月
出版者・発行元: 日本地球化学会DOI: 10.14934/chikyukagaku.40.179
ISSN:0386-4073
-
Pleistocene reef development and stratigraphy on Ie-jima, the Ryukyu Islands, southwestern Japan. 査読有り
Takeuchi, Y, Iryu, Y, Sato, T, Chiyonobu, S, Yamada, T, Odawara, K, Abe, E
Proceedings of the 10th International Coral Reef Symposium (Okinawa) 536-546 2006年6月
-
Pliocene to Quaternary carbonate sequence on Okinawa-jima. 査読有り
Iryu, Y, Yamada, T, Matsuda, S, Odawara, K
Proceedings of the 10th International Coral Reef Symposium (Okinawa) 2022-2036 2006年6月
-
Tahiti Sea Level: the last deglacial sea level rise in the South Pacific: offshore drilling in Tahiti (French Polynesia)
Expedition, Scientists (Camoin, G. F, Iryu, Y, McInroy, D. B, Asami, R, Braaksma, H, Cabioch, G, Castillo, P, Cohen, A. L, Cole, J. E, Deschamps, P, Fairbanks, R. G, Felis, T, Fujita, K, Hathorne, Ed C, Lund, S. P, Machiyama, H, Matsuda, H, Quinn, T. M, Sugihara, K, Thomas, A, Vasconcelos, C. de O, Verwer, K, Webster, J. M, Westphal, H, Woo, K. S, Yamada, T, Yokoyama, Y
IODP Preliminary Report, 310 2006年
-
An introductory perspective on responses of coral reefs to Quaternary paleoclimatic and paleoceanographic changes in the Ryukyu Islands 査読有り
Iryu, Y, Matuda, H, Machiyama, H, Piller, W, Quinn, T. M, Mutti, M
Island Arc 15 393-406 2006年
-
Origin of atoll dolomites distinguished by geochemistry and crystal chemistry: Kita-daito-jima, northern Philippine Sea 査読有り
Y Suzuki, Y Iryu, S Inagaki, T Yamada, S Aizawa, DA Budd
SEDIMENTARY GEOLOGY 183 (3-4) 181-202 2006年1月
DOI: 10.1016/j.sedgeo.2005.09.016
ISSN:0037-0738
-
沖縄本島真栄田岬一帯の琉球層群の層序. 査読有り
村岡暖子, 井龍康文, 小田原 啓, 山田 努, 佐藤時幸
Galaxea(日本サンゴ礁学会誌) (7) 23-36 2005年12月15日
出版者・発行元: 日本サンゴ礁学会DOI: 10.3755/jcrs.2005.23
ISSN:1345-1421
-
沖縄本島本部半島北部に分布する琉球層群の層序. 査読有り
山本和幸, 井龍康文, 佐藤時幸, 阿部栄一
地質学雑誌 111 (9) 527-546 2005年9月15日
出版者・発行元: 日本地質学会ISSN:0016-7630
-
沈み込み帯沿岸の地殻変動を記録する古潮位計としての完新世温暖帯石灰岩に関する予察的研究. 査読有り
前杢英明, 前田安信, 井龍康文, 山田 努
地理科学 60 (3) 4-10 2005年7月
出版者・発行元: 地理科学学会DOI: 10.20630/chirikagaku.60.3_136
ISSN:0286-4886
-
沖縄本島南部に分布する島尻層群新里層最上部および知念層の堆積残留磁化測定. 査読有り
小松原純子, 佐藤時幸, 中川 洋, 松本 良, 井龍康文, 松田博貴, 大村 亜希子, 小田原 啓, 武内里香
堆積学研究 (61) 5-13 2005年6月30日
出版者・発行元: 日本堆積学会ISSN:1342-310X
-
沖縄本島読谷村一帯の座喜味層および琉球層群の層序. 査読有り
小田原 啓, 工藤茂雄, 井龍康文, 佐藤時幸
地質学雑誌 111 (6) 313-331 2005年6月15日
出版者・発行元: 日本地質学会ISSN:0016-7630
-
Interannual and decadal variability of the western Pacific sea surface condition for the years 1787-2000: Reconstruction based on stable isotope record from a Guam coral 査読有り
R Asami, T Yamada, Y Iryu, TM Quinn, CP Meyer, G Paulay
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-OCEANS 110 (C5) 1029-1043 2005年5月
DOI: 10.1029/2004JC002555
ISSN:0148-0227
-
沖縄本島南部米須・慶座地域の知念層および”赤色石灰岩”の石灰質ナンノ化石年代. 査読有り
小田原 啓, 井龍康文, 松田博貴, 佐藤時幸, 千代延 俊, 佐久間大樹
地質学雑誌 111 (4) 224-233 2005年4月15日
出版者・発行元: 日本地質学会ISSN:0016-7630
-
Pliocene to Quaternary Carbonate Sequence in Okinawa-jima
Iryu, Y, Yamada, T, Yamamoto, K
Excursion Guide #3 IODP SSEPs Meeting in Okinawa 1-16 2004年11月15日
-
Carbon and oxygen isotopic composition of a Guam coral and their relationships to environmental variables in the western Pacific 査読有り
R Asami, T Yamada, Y Iryu, CP Meyer, TM Quinn, G Paulay
PALAEOGEOGRAPHY PALAEOCLIMATOLOGY PALAEOECOLOGY 212 (1-2) 1-22 2004年9月
DOI: 10.1016/j.palaeo.2004.05.014
ISSN:0031-0182
-
「石灰質微化石層序からみた沖縄本島南部,知念層の地質年代」についての討論に答えて. 査読有り
佐藤時幸, 中川 洋, 小松原純子, 松本 良, 井龍康文, 松田博貴, 大村亜希子, 小田原 啓, 武内里香
地質学雑誌 110 (9) 561-563 2004年9月
出版者・発行元: 日本地質学会ISSN:0016-7630
-
下部白亜系美良布層中の石灰岩に含まれるウーイドの特徴と成因 招待有り 査読有り
大賀博道, 井龍康文
堆積学研究 59 (59) 27-37 2004年6月
出版者・発行元: The Sedimentological Society of JapanISSN:1342-310X
-
サンゴ骨格のMg/Ca比,Sr/Ca比を用いた古水温復元法の現状と問題点 査読有り
浅海竜司, 山田努, 井龍康文
第四紀研究 43 (3) 231-245 2004年6月
出版者・発行元: Japan Association for Quaternary ResearchDOI: 10.4116/jaqua.43.231
ISSN:0418-2642
-
The Database of Japanese Fossil Type Specimens Described during the 20th Century (Part 3). 査読有り
Iryu, Y
Palaeontological Society of Japan, Special Papers. (41) 3-30 2004年4月
-
石灰質微化石層序からみた沖縄本島南部,知念層の地質年代 査読有り
佐藤時幸, 中川 洋, 小松原純子, 松本 良, 井龍康文, 松田博貴, 大村亜希子, 小田原 啓, 武内里香
地質学雑誌 110 (9) 561-563 2004年1月15日
出版者・発行元: 日本地質学会ISSN:0016-7630
-
沖縄県北大東島に分布する礁性堆積物の層序 査読有り
南部暁生, 稲垣静枝, 小澤伸介, 鈴木由香, 井龍康文
地質学雑誌 109 (11) 617-634 2003年11月
出版者・発行元: 日本地質学会ISSN:0016-7630
-
鹿児島県徳之島の琉球層群(第四系サンゴ礁複合体堆積物) 査読有り
山田 努, 藤田慶太, 井龍康文
地質学雑誌 109 (9) 495-517 2003年9月15日
出版者・発行元: 日本地質学会ISSN:0016-7630
-
沖縄本島,本部半島基部に分布する下部第四系の層序の再検討−呉我礫層・仲尾次砂層の層位学的位置について− 査読有り
山本和幸, 井龍康文, 中川 洋, 佐藤時幸, 松田博貴
第四紀研究 42 (4) 279-294 2003年8月1日
出版者・発行元: Japan Association for Quaternary ResearchDOI: 10.4116/jaqua.42.279
ISSN:0418-2642
-
ドラフトと顕微鏡で地史を解く鍵を探そう!—砂の耐酸重鉱物分析で見つかった十字石・藍晶石. 査読有り
宇留野勝敏, 北上川砂研究グループ
地学教育と科学運動 43 (43) 29-32 2003年8月
出版者・発行元: 地学団体研究会ISSN:0389-3766
-
Holocene sea-level change and tectonic uplift deduced from raised reef terraces, Kikai-jima, Ryukyu Islands, Japan 招待有り 査読有り
K Sugihara, T Nakamori, Y Iryu, K Sasaki, P Blanchon
SEDIMENTARY GEOLOGY 159 (1-2) 5-25 2003年6月
DOI: 10.1016/S0037-0738(03)00092-7
ISSN:0037-0738
eISSN:1879-0968
-
科学提案「琉球弧におけるサンゴ礁前線の移動;北西太平洋域での第四紀気候変動に対する高緯度域サンゴ礁の呼応」の科学的背景と掘削計画概要 招待有り 査読有り
松田博貴, 井龍康文, 町山栄章
月刊地球,号外 (40) 292-298 2003年4月
-
古環境指標としての石灰藻 査読有り
井龍康文, 松田伸也
地質ニュース (575) 34-41 2002年7月
-
Proceedings of the Ocean Drilling Program, Scientific Results, Volume 182. 査読有り
Machiyama, H, Yamada, T, Kaneko, N, Iryu, Y, Odawara, K, Asami, R, Matsuda, H, Mawatari, S. F, Bone, Y, James, N. P
Ocean Drilling Program, Texas A & M University, Texas 1-29 2002年5月
-
沖縄本島勝連半島沖の島々に分布する琉球層群 査読有り
大清水岳史, 井龍康文
地質学雑誌 108 (5) 318-335 2002年5月
出版者・発行元: 日本地質学会ISSN:0016-7630
-
Carbon and oxygen isotopes of cool-water bryozoans from the Great Australian Bight, and their paleoenvironmental significance 査読有り
Machiyama, H, Yamada, T, Kaneko, N, Iryu, Y, Odawara, K, Asami, R, Matsuda, H, Mawatari, S.F, Bone, Y, James, N.P
Proc. ODP, Sci. Results, 182, <http://www-odp.tamu.edu/publications/182_SR/007/007.htm> 2002年
-
沖縄県久米島の琉球層群 査読有り
江原由樹, 井龍康文, 中森 亨, 小田原 啓
Galaxea(日本サンゴ礁学会誌) 3 (3) 13-24 2001年12月
DOI: 10.3755/jcrs.2001.13
-
Pleistocene reef development in the southwest Ryukyu Islands, Japan 招待有り 査読有り
N Sagawa, T Nakamori, Y Iryu
PALAEOGEOGRAPHY PALAEOCLIMATOLOGY PALAEOECOLOGY 175 (1-4) 303-323 2001年12月
DOI: 10.1016/S0031-0182(01)00377-7
ISSN:0031-0182
-
化石サンゴ骨格の酸素同位体比を用いた完新世の表層水温の推定
山田 努, 小林久子, 浅海竜司, 井龍康文
「平成12年度深田研究助成」研究報告 131-144 2001年9月30日
-
コケムシ骨格の同位体比は環境指標として使えるか?−ODP Leg182:グレートオーストラリア湾の測定結果予報− 査読有り
町山栄章, 山田 努, 兼子尚知, 井龍康文, 小田原 啓, 浅海竜司, 松田博貴, 馬渡駿輔, Yvonne Bone, Noel P. James
堆積学研究 53 117-120 2001年7月25日
-
伊良部島周辺の更新統琉球層群にみられるサンゴ礁堆積物 査読有り
砂川奈都召, 中森 亨, 井龍康文
堆積学研究 53 114-116 2001年7月
-
炭素循環に支配された白亜紀から現在までの造礁生物の進化 査読有り
中森 亨, 井龍康文
化石 68 35-37 2000年3月
出版者・発行元: 日本古生物学会ISSN:0022-9202
-
造礁サンゴの酸素同位体から推定された完新世初期の海水温. 査読有り
木山 修, 山田 努, 中森 亨, 井龍康文
第四紀研究 39 (1) 69-80 2000年2月
出版者・発行元: Japan Association for Quaternary ResearchDOI: 10.4116/jaqua.39.69
ISSN:0418-2642
-
Biogeochemical contrasts between mid-Cretaceous carbonate platforms and Cenozoic reefs 査読有り
Y Iryu, T Yamada
ISLAND ARC 8 (4) 475-490 1999年12月
DOI: 10.1046/j.1440-1738.1999.00250.x
ISSN:1038-4871
-
ODPによる浅海成炭酸塩堆積物掘削の成果 招待有り 査読有り
井龍康文, 松田博貴, 町山栄章
月刊地球 21 (11) 702-710 1999年11月
出版者・発行元: 海洋出版ISSN:0387-3498
-
浅海域における海洋掘削 招待有り 査読有り
松田博貴, 保柳康一, 井龍康文, 斎藤文紀, 町山栄章
月刊地球 21 (11) 697-702 1999年11月
-
Coral bleaching, geological ages, and adaptation to high sea surface temperatures. 査読有り
Sugihara Kaoru, Iryu Yasufumi, Nakamori Toru
Galaxea, Journal of the Japanese Coral Reef Society 1 (1) 89-95 1999年10月
出版者・発行元: The Japanese Coral Reef SocietyDOI: 10.3755/jcrs.1999.89
ISSN:1345-1421
-
浅海堆積物掘削に関する提言 ─炭酸塩堆積物に関して─ 招待有り 査読有り
井龍康文, 松田博貴
月刊地球 21 (11) 735-740 1999年7月
-
北大東島試錐試料に記録された過去2,500万年の堆積・続成史 招待有り 査読有り
稲垣静枝, 井龍康文
月刊地球 21 (11) 718-723 1999年7月
-
Cyanobacterial origin of microcrystalline cements from Pleistocene rhodoliths and coralline algal crusts of Okierabu-jima, Japan. 査読有り
Kazmierczak Jozef, Iryu Yasufumi
Acta Palaeontologica Polonica 44 117-130 1999年4月
-
鹿児島県与論島における第四系サンゴ礁堆積物(琉球層群) 査読有り
小田原 啓, 井龍康文
地質学雑誌 105 (4) 273-288 1999年4月
出版者・発行元: 日本地質学会ISSN:0016-7630
-
上部ジュラ系小池石灰岩の堆積過程 査読有り
木山 修, 井龍康文
堆積学研究 47 (47) 17-31 1998年4月
出版者・発行元: The Sedimentological Society of JapanISSN:1342-310X
-
Pleistocene reef complex deposits in the Central Ryukyus, South-western Japan 査読有り
IRYU Y.
Reef and carbonate platforms in the Pacific and Indian Oceans 197-213 1998年
出版者・発行元: BlackwellDOI: 10.1002/9781444304879.ch10
-
Quaternary and Tertiary Subtropical Carbonate Platform Development on the Continental Margin of Southern Queensland, Australia 査読有り
J. F. Marshall, Y. Tsuji, H. Matsuda, P. J. Davies, Y. Iryu, N. Honda, Y. Satoh
Reefs and Carbonate Platforms in the Pacific and Indian Oceans (Special Publication Number 25 of the International Association of Sedimentologists) 163-195 1998年
出版者・発行元: Blackwell Publishing Ltd.DOI: 10.1002/9781444304879.ch9
-
Leg 143:中央太平洋海山群の白亜紀炭酸塩プラットフォーム堆積物 査読有り
井龍康文
月刊地球 (19) 16-20 1997年10月
-
Pleistocene fore-reef rhodoliths from the Ryukyu Islands, southwestern Japan. 査読有り
Iryu Yasufumi
Proceedings of the 8th International Coral Reef Symposium 1 749-754 1997年10月
-
Hydrolithon murakoshii sp nov (Corallinaceae, rhodophyta) from Ishigaki-jima, Ryukyu Islands, Japan 査読有り
Y. Iryu, S. Matsuda
PHYCOLOGIA 35 (6) 528-536 1996年11月
ISSN:0031-8884
-
南部北上帯古生界標準層序と“早池峰構造帯”.森 啓・長濱裕幸(編) 査読有り
川村寿郎, 井龍康文, 川村信人, 町山栄章, 吉田孝紀
日本地質学会第103年学術大会(仙台)見学旅行案内書 59-97 1996年3月
-
DEVELOPMENT OF CORAL-REEFS OF THE RYUKYU ISLANDS (SOUTHWEST JAPAN, EAST-CHINA-SEA) DURING PLEISTOCENE SEA-LEVEL CHANGE 査読有り
T NAKAMORI, Y IRYU, T YAMADA
SEDIMENTARY GEOLOGY 99 (3-4) 215-231 1995年11月
DOI: 10.1016/0037-0738(95)00045-A
ISSN:0037-0738
-
DISTRIBUTION OF MARINE ORGANISMS AND ITS GEOLOGICAL SIGNIFICANCE IN THE MODERN REEF COMPLEX OF THE RYUKYU ISLANDS 査読有り
Y IRYU, T NAKAMORI, S MATSUDA, O ABE
SEDIMENTARY GEOLOGY 99 (3-4) 243-258 1995年11月
DOI: 10.1016/0037-0738(95)00047-C
ISSN:0037-0738
-
中央太平洋海山群の白亜紀石灰岩-ODP Leg 143の成果- 査読有り
井龍康文, ODP Leg, 乗船科学者一同
月刊地球 16 (7) 412-417 1994年7月
-
沖縄県北大東島の炭酸塩岩の堆積史 査読有り
中森 亨, 井龍康文, 小澤伸介, 森 啓
月刊地球 16 (7) 401-406 1994年7月
-
Taxonomic studies on the Neogoniolithon fosliei complex (Corallinoceae, Rhodophyta) in the Ryukyu Islands. 査読有り
Iryu Yasufumi, Matsuda Shinya
Transactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan (174) 426-448 1994年6月
-
Trace elements in the standard carbonate samples by PIXE analysis.
Yamada, T, Nakamori, T, Iryu, Y, Hirunuma, N
CYRIC Annual Report 1993 1993 90-92 1994年4月
出版者・発行元: Cyclotron and Radioisotope Center, Tohoku University -
Examining guyots in the Mid Pacific Mountains 査読有り
ODP Leg, Shipboard Scientific Party
Eos (American Geophysical Union) 74 201-206 1993年5月
-
琉球列島の現世炭酸塩堆積物.
辻 喜弘, 中森 亨, 井龍康文, 松田博貴, 松田伸也, 野原昌人
地質学雑誌 99 (3) v-vi 1993年3月
出版者・発行元: 日本地質学会ISSN:0016-7630
-
NORTHWESTERN PACIFIC ATOLLS AND GUYOTS - ODP LEG 143 PRELIMINARY-RESULTS 査読有り
F BAUDIN, H ARNAUD, WW SAGER, EL WINTERER, J FIRTH, PE BAKER, T BRALOWER, P CASTILLO, P COOPER, PG FLOOD, GOLOVCHENKO, X, Y IRYU, M IVANOV, HC JENKYNS, JAM KENTER, IO MURDMAA, J MUTTERLOSE, Y NOGI, CK PAULL, E POLGREEN, U ROHL, WV SLITER, A STRASSER, NHM SWINBURNE, JA TARDUNO, R VANWAASBERGEN
COMPTES RENDUS DE L ACADEMIE DES SCIENCES SERIE II 316 (4) 505-511 1993年2月
ISSN:1251-8069
-
Atolls et guyots du Pacifique Nord-Ouest: re´sultats pre´liminaires du Leg ODP 143
Baudin, F, Arnaud, H, Sager, W.W, Winterer, E.L, Firth, J, Baker, P.E, Bralower, T, Castillo, P, Cooper, P, Flood, P.G, Golovchenko, X, Iryu, Y, Ivanov, M, Jenkyns, H.C, Kenter, J.A.M, Murdmaa, I.O, Mutterlose, J, Nogi, Y, Paull, C.K, Polgreen, E, Ro ̈hl, U, Sliter, W.V, Strasser, A, Swinburne, N.H.M, Tarduno, J.A, van Waasbergen, R
C. R. Acad.Sci. Paris 316, 505-511 1993年
-
沖縄島周辺海域のサンゴモ球およびその地質学的意義 査読有り
松田伸也, 井龍康文, 野原昌人
堆積学研究会報 37 109-111 1992年11月
-
第四紀気候変動と琉球層群 査読有り
井龍康文, 中森 亨, 山田 努
堆積学研究会報 (37) 107-109 1992年11月
-
Fossil nonarticulated coralline algae as depth indicators for the Ryukyu Group 査読有り
Iryu Yasufumi
Transactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series 167 (167) 1165-1179 1992年9月
-
WATER CIRCULATION AND CARBON FLUX ON SHIRAHO CORAL-REEF OF THE RYUKYU ISLANDS, JAPAN 査読有り
T NAKAMORI, A SUZUKI, Y IRYU
CONTINENTAL SHELF RESEARCH 12 (7-8) 951-970 1992年7月
ISSN:0278-4343
-
琉球層群における層序区分単位 査読有り
井龍康文, 中森 亨, 山田 努
堆積学研究会報 36 (36) 57-66 1992年5月
-
静岡県掛川地域の中新統女神層に含まれる異地性石灰岩体の起源 査読有り
中森 亨, 井龍康文, 笹沢教一, 森 啓
地質学雑誌 97 (12) 987-1000 1991年12月
出版者・発行元: 日本地質学会ISSN:0016-7630
-
琉球列島石垣島のサンゴ礁生態系における有機炭素および無機炭素の生産 査読有り
井龍康文, 中森 亨, 鈴木 淳
月刊海洋 23 759-770 1991年12月
-
石垣島,カラ岳東方のサンゴ礁に生息する海藻および海草について.目崎茂和編,石垣島のサンゴ礁環境 査読有り
井龍康文
世界自然保護基金日本委員会 159-171 1991年10月
-
石垣島周辺海域の海藻・海草について.目崎茂和編,石垣島のサンゴ礁環境 査読有り
井龍康文
世界自然保護基金日本委員会 73-86 1991年10月
-
徳之島および沖永良部島の琉球層群に記録された更新世海面変動 予察. 査読有り
井龍康文, 山田 努
中川久夫退官記念論文集 73-83 1991年10月
出版者・発行元: Toko Printing Co. Ltd., Sendai. -
MODEL FOR A SELF-REPAIRING SYSTEM OF NONARTICULATED CORALLINE ALGAE 査読有り
T NAKAMURA, YP GUNJI, Y IRYU
BIOSYSTEMS 26 (2) 99-115 1991年
ISSN:0303-2647
-
与那国島の琉球層群にみられるHalimeda石灰岩の堆積環境 査読有り
井龍康文, 鈴木 淳
化石(日本古生物学会) 49 13-22 1990年12月
-
Depth distribution abundance and species assemblages of nonarticulated coralline algae in the Ryukyu Islands, southwestern Japan 査読有り
Iryu Yasufumi, Matsuda Shinya
Proceedings of the 6th International Coral Reef Symposium 3 101-106 1988年8月
-
琉球列島のサンゴ礁における無節サンゴモの分布 査読有り
井龍康文, 松田伸也
月刊海洋科学 19 524-529 1987年9月
-
石灰藻生成域の地形・堆積物調査 査読有り
井龍康文, 早坂祥三
琉球弧南端海域の海洋環境に関する総合研究速報 2 (2) 117-121 1985年10月
-
琉球列島南端海域の海底堆積物および底生生物 招待有り
山口寿之, 早坂祥三, 井龍康文
琉球弧南端海域の海洋環境に関する総合研究速報 2 73-80 1985年3月
-
琉球列島周辺海域における現生石灰藻球に関する研究
井龍康文
琉球孤南端海域の海洋環境に関する総合研究速報 2 123-133 1985年3月
-
琉球列島における現生石灰藻球の発見とその意義 招待有り
井龍康文
琉球弧南端海域の海洋環境に関する総合研究速報 1 47-55 1984年3月
-
南部北上山地の先シルル紀基盤を暗示する川砂中の十字石・藍晶石(予報). 査読有り
北上川砂研究グループ
地質学雑誌 88 (5) 405-408 1982年5月
出版者・発行元: 日本地質学会ISSN:0016-7630
MISC 17
-
地球科学と生物学の融合研究から 琉球列島の謎に迫る 招待有り
井龍康文
Civil Engineering Consultant 305 12-15 2024年10月15日
出版者・発行元: 一般社団法人建設コンサルタンツ協会 -
地殻変動を生き延びてきた生物たち 招待有り
井龍康文
Ebucheb (エブオブ) 93 2-5 2024年5月
-
OMSP仮説—中琉球の地史と生物系統地理の新解釈 招待有り
井龍康文
學士會会報 (965) 64-69 2024年3月1日
-
地球表層環境--古環境から未来環境へ,現状を生き抜くために (総特集 海洋掘削科学--IODP第二期にむけた日本版白書より)
井龍 康文, 川幡 穂高, 黒田 潤一郎
海洋 43 (6) 340-347 2011年6月
出版者・発行元: 海洋出版ISSN: 0916-2011
-
腕足動物の古生物学(<特集>腕足動物の古生物学)
井龍 康文, 西 弘嗣
化石 81 (0) 45-45 2007年
出版者・発行元: 日本古生物学会ISSN: 0022-9202
-
Quaternary reef development in Okinawa-jima, Ryukyu Islands, southwestern Japan
IRYU, Y, YAMAMOTO, K, HUMBLET, M
Field Excursion Guidebook, 17th International Sedimentological Congress 1-24 2006年7月1日
-
Traces of plaeotsunamis in the Shetland Islands. 査読有り
Ishizawa, T, Watanabe, M, Goto, K, Ikehara, K, Wallis, S, Iryu, Y
Journal of the Geological Society of Japan 122, I-II. 122 I-II 2006年3月15日
-
Interannual and decadal variability of sea surace condition recorded in Guam coral for the years 1787-2000
R Asami, T Yamada, Y Iryu
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 67 (18) A27-A27 2003年9月
ISSN: 0016-7037
-
Recent and Pleistocene Coral Reefs in the Ryukyu Islands, Japan
Nakamori, T, Iryu, Y, Matsuda, S
8th International Symposium on Fossil Cnidaria and Porifera, Field Trip A1 33 1999年
-
サンゴ礁の海草・海藻.
井龍康文
WWFネイチャーシリーズ② 白保のサンゴ礁 14-15 1995年1月31日
出版者・発行元: WWF Japan (財)世界自然保護基金日本委員会 -
ダイバーのための海洋雑学 43サンゴ礁の一生
井龍康文
ダイバー (119) 63-63 1991年5月
出版者・発行元: サンエイテイ -
ダイバーのための海洋雑学 42円石藻
井龍康文
ダイバー (118) 49-49 1991年4月
出版者・発行元: サンエイテイ -
ダイバーのための海洋雑学 39共生藻
井龍康文
ダイバー (115) 43-43 1991年1月
出版者・発行元: サンエイテイ -
ダイバーのための海洋雑学 36藍藻
井龍康文
ダイバー (112) 89-89 1990年10月
出版者・発行元: サンエイテイ -
ダイバーのための海洋雑学 35無節サンゴモ
井龍康文
ダイバー (111) 67-67 1990年9月
出版者・発行元: サンエイテイ -
ダイバーのための海洋雑学 33流れ藻
井龍康文
ダイバー (109) 59-59 1990年7月
出版者・発行元: サンエイテイ -
ダイバーのための海洋雑学 28オニヒトデ
井龍康文
ダイバー (103) 57-57 1990年1月
出版者・発行元: サンエイテイ
書籍等出版物 25
-
Earth地球大全史
Packham, Chris, Cohen, Andrew, 関谷, 冬華, 井龍, 康文
日経ナショナルジオグラフィック,日経BPマーケティング (発売) 2024年3月
ISBN: 9784863136038
-
はじめての地質学
天野一男, 荒戸裕之, 井龍康文, 浦野成昭, 須藤 茂, 西山賢一, 平田大二, 星 博幸, 向山 栄, 矢島道子, 斉藤靖二, 渡辺 寧
ベレ出版 2017年9月25日
-
Proceedings of the Integrated Ocean Drilling Program, Volume 325 Expedition Reports, Great Barrier Reef Environmental Changes..
Webster, J.M, Yokoyama, Y, Cotterill, C, the Expeditio, Scientists
Integrated Ocean Drilling Program Management International, Inc. 2011年
-
サンゴ礁学
井龍康文
東海大学出版会 2011年
-
IODP Preliminary Report, 325
Expedition, Scientists
2010年
-
日本地方地質誌8「九州・沖縄地方」
井龍康文, 松田博貴
朝倉書店 2010年
-
古生物学事典
井龍康文
朝倉書店 2010年
-
Proceedings of the Inegrated Ocean Drilling Program, Volume 310 Expedition Reports, Tahiti Sea Level.
Camoin, G. F, Iryu, Y, McInroy, D. B, the Expeditio, Scientists
Integrated Ocean Drilling Program Management International, Inc., Washington DC and Sapporo. 2007年2月
-
Field Excursion Guidebook, 17th International Sedimentological Congress, Fukuoka, Japan
Iryu, Y, Yamamoto, K, Humblet, M
Sed. Soc. Japan, 2006年9月1日
-
Tahiti Sea Level: the last deglacial sea level rise in the South Pacific: offshore drilling in Tahiti (French Polynesia). doi: 10.2204/iodp.pr.310.2006
Expedition, Scientists
IODP Preliminary. Report, 310 2006年5月
-
The last deglacial sea level rise in the South Pacific: offshore drilling in Tahiti (French Polynesia).doi:10.2204/iodp.sp.310.2005
Camoin, G.F, Iryu, Y, McInroy, D, the Expeditio, Project Team
IODP Scientifr Prospectus, 310 2005年12月
-
地球をのぞくファイバースコープ—陸上掘削サイエンス・プラン
井龍康文
日本地球掘削科学コンソーシアム(J-DESC) 2005年11月30日
-
IODPにおける我が国の科学戦略
伊藤久男, 井龍康文, 加藤憲二, 北里 洋, 木村 学, 多田隆治, 巽 好幸, 長谷川 卓, 山崎俊嗣
2004年3月
-
Strategy for IODP Science Activity in Japan - Science Plans towards Realizing Drilling Proposals (1) -
Hasegawa, T, Ito H, Iryu, Y, Kato, K, Kimura, G, Kitazato, K, Tada, R, Tatsumi, Y, Yamazaki, T
2004年3月
-
化石サンゴ骨格の酸素同位体比を用いた完新世の表層水温の推定
山田努, 小林久子, 浅海竜司, 井龍康文
「平成12年度深田研究助成」研究報告 2001年9月30日
-
3. アブ・シール遺跡建造物を構成する岩石の起源.早稲田大学古代エジプト学研究所編,アブ・シール南[I]
森 啓, 井龍康文
2001年2月
-
2. アブ・シール遺跡周辺の地質.早稲田大学古代エジプト学研究所編,アブ・シール南[I]
森 啓, 井龍康文
2001年2月
-
8th International Symposium on Fossil Cnidaria and Porifera, Field Trip A1.
Nakamori, T, Iryu, Y, Matsuda, S
Sasaki Printing & Publishing Co. Ltd., Sendai 1999年8月
-
堆積学辞典 岡田博有・相原安津夫・歌田 實・青柳宏一・志岐常正・水野篤行編
井龍康文
1998年11月
-
モネラ界 速水 格・森 啓編古生物の科学1.古生物の総説・分類
井龍康文
朝倉書店 1998年9月
-
北大東島試錐試料および表層試料に基づく堆積史の高精度解析.「平成8年度深田地質研究助成」研究報告
井龍康文, 稲垣静枝
深田地質研究所 1997年9月
-
鴨島報告海底潜水調査.鴨島学術調査最終報告書−柿本人麿伝承と万寿地震津波−
高安克己, 箕浦幸治, 井龍康文, 山田 努, 品田やよい
鴨島伝承総合学術調査団 1995年10月
-
Proceedings of the Ocean Drilling Program, Intial Reports, Volume 143.
Sager, W. W, Winterer, E. L, Firth, J. V
Ocean Drilling Program, Texas A & M University, Texas 1993年4月
-
29th International Geological Congress Field Trip Guide Book Vol. 3
Kawana Toshio, Nakamori Toru, Matsuda Shinya, Iryu Yasufumi, Ujiié Hiroshi
Geological Survey of Japan 1992年10月
-
サンゴ礁地域研究グループ編,日本のサンゴ礁地域1 熱い自然サンゴ礁の環境誌
中森 亨, 井龍康文
1990年9月
講演・口頭発表等 325
-
炭酸塩貯留岩の地質情報解析における化学層序の有用性 招待有り
高柳栄子, 石田圭史郎, 山本鋼志, 淺原良浩, 井龍康文
石油技術協会炭酸塩分科会 2017年11月8日
-
Geochemistry of Miocene dolomites at the western Australian shelf margin: IODP Site 1464, Roebuck Basin
IODP Expedition 356 2nd Post-Cruise Meeting 2017 2017年7月17日
-
Relationships between paleoceanographic changes and Australian monsoon variability during the Pleistocene
Sekine, N, Takayanagi, H, Groeneveld, J, Christensen, B. A, Bogus, K, Iryu, Y
IODP Expedition 356 2nd Post-Cruise Meeting 2017 2017年7月17日
-
アラビア湾南岸に分布する上部ジュラ系〜下部白亜系炭酸塩岩の統合化学層序
矢野元康, 高柳栄子, 石田圭史郎, 山本鋼志, 淺原良浩, 井龍康文
平成29年度石油技術協会春季講演会 2017年6月14日
-
アラビア湾南岸に分布する下部白亜系炭酸塩岩の堆積環境および年代
高柳栄子, 矢野元康, 石田圭史郎, 山本鋼志, 淺原良浩, 井龍康文
平成29年度石油技術協会春季講演会 2017年6月14日
-
タイ国のペルム系より採取された腕足動物化石Tyloplecta yangtzeensis の地球化学
滝澤 護, 佐藤晋佑a, Lapone Techapinyawat, 髙栁栄子, Thasinee Charoentitirat, 浅海竜司, 阿部 理, 原 英俊, 曽根正敏, 山本鋼志, 井龍康文
東北大学大学院理学研究科6専攻合同シンポジウム 2017年2月17日
-
原水爆実験により生成された20 世紀の放射性炭素の濃度変化 ーサンゴ骨格記録からの復元ー.
Andrews, A. H, 浅海竜司, 井龍康文, Kobayashi, D. R, Camacho, F
日本サンゴ礁学会第19回大会 2016年12月1日
-
A causal link between paleoenvironmental dynamics and borehole instability issue in the Cenomanian carbonate reservoir, offshore Abu Dhabi. 国際会議
Yamamoto, K, Obara, H, Tsusaka, K, Tsuji, Y, Al-Farhan, Z. A, Aljneibi, M. M, Takayanagi, H, Kurita, H, Sato, T, Iryu, Y
Abu Dhabi International Petroleum Exhibition and Conference 2016年11月7日
-
Geological and biogeographical evolution of the Ryukyu Islands.(国際シンポジウム"Geological and paleogeographical evolution of the Ryukyu Islands in the late Cenozoic"における講演).
Iryu, Y
日本地質学会第123年学術大会 2016年9月10日
-
アラビア湾南岸地域におけるバレミアン階炭酸塩岩の化学層序.
水島大輔, 高柳栄子, 石田圭史郎, 淺原良浩, 山本鋼志, 佐藤時幸, 井龍康文
日本地質学会第123年学術大会 2016年9月10日
-
腕足動物化石の炭素・酸素同位体組成と殻の微細構造は続成作用の進行によってどのように変化するか
滝澤護, 佐藤晋佑, Lapone Techapinawat, 高柳栄子, Thasinee Charoentitirat, 浅海竜司, 阿部理, 原英俊, 曽根正敏, 山本鋼志, 井龍康文
日本地質学会第123年学術大会 2016年9月10日
-
最終氷期の腕足動物殻化石を用いた中琉球の古環境復元.
滝澤護, 高柳栄子, 山本鋼志, 阿部 理, 佐々木圭一, 井龍康文
日本古生物学会2016年会 2016年6月24日
-
The evolution of the Great Barrier Reef over the past 30 ka – New insight from IODP Expedition 325. 国際会議
Webster, J. M, Braga, J. C, Humblet, M, Potts, D. C, Iryu, Y, Yokoyama, Y, Fujita, K, Bourillot, R, Esat, T. Z, Fallon, S, Thompson, W. G, Thomas, A. L, Kan, H, McGregor, H. V, Hinestrosa, G
13th International Coral Reef Symposium 2016年6月19日
-
Bomb-produced radiocarbon in the western tropical Pacific Ocean—Guam coral reveals operation-specific signals from the Pacific Proving Grounds. 国際会議
Andrews, A. H, Asami, R, Iryu, Y, Kobayashi, D, Fučkar, N. S, Camacho, F
13th International Coral Reef Symposium 2016年6月19日
-
ドロマイトの成因論に基づく高解像度貯留層キャラクタリゼーション -アブダビ沖巨大油田の事例-.
山本和幸, Gary Ottinger, Osama Al-Zinati, 高柳栄子, 山本鋼志, 井龍康文
平成28年度石油技術協会春季講演会 2016年6月8日
-
アラビア湾南岸に分布するバレミアン階炭酸塩岩の炭素同位体層序.
水島大輔, 高柳栄子, 石田圭史郎, 淺原良浩, 山本鋼志, 佐藤時幸, 井龍康文
平成28年度石油技術協会春季講演会 2016年6月8日
-
Effect of Holocene sea-level changes on intertidal ecosystems, southeastern Brazil. 国際会議
Spotorno-Oliveira, P, Tâmega, F. T. S, Oliveira, C. A, Castro, J. W. A, Coutinho, R, Iryu, Y, Bassi
Annual Meeting of the Italian Paleontological Society (Società Paleontologica Italiana) 2016年5月25日
-
Changes in the Oligocene planktic foraminiferal depth habitat related to thermocline deepening in the eastern equatorial Pacific.
Matsui, H, Nishi, H, Takashima, R, Kuroyanagi, A, Ikehara, M, Takayanagi, H, Iryu, Y
日本地球惑星科学連合2016年大会 2016年5月22日
-
The Cenozoic geohistory of the Ryukyu Islands and Taiwan. 国際会議
Iryu, Y
2016 Taiwan Geosciences Assembly (TGA) 2016年5月16日
-
サンゴ骨格記録にみる琉球の海洋環境変動
浅海竜司, 玉城昭太, 村山雅史, 井龍康文
日本古生物学会第165 回例会 2016年1月29日
-
Changes of Oligocene planktic foraminiferal depth habitat in the eastern equatorial Pacific (IODP Site U1334 and U1333) 国際会議
Matsui, H, Nishi, H, Takashima, R, Iryu, Y, Takayanagi, H, Ikehara, M
2015 AGU (American Geophysical Union) Fall Meeting 2015年12月14日
-
Coral-based climatology: A case study in the Ryukyu Islands. 国際会議
Iryu, Y
Founding Symposium for the Institute for Space-Earth Environmental Research 2015年11月4日
-
Factors limiting the use of skeletal carbonate isotopes as paleoenvironmental proxies.
Iryu, Y
2015 Fall Joint Conference of Geoloical Science of Korea 2015年10月28日
-
The current research trends and activities of geology in Japan.
Iryu, Y
2015 Fall Joint Conference of Geoloical Science of Korea 2015年10月28日
-
Bomb-produced radiocarbon in the western tropical Pacific Ocean - Guam coral reveals operationspecific signals from the Pacific Proving Grounds. 国際会議
Andrews, A. H, Asami, R, Iryu, Y, Fučkar, N. S, Camacho, F
ENVIRA2015 2015年9月21日
-
アラブ首長国連邦アブダビ沖の巨大油田におけるバレミアン階炭酸塩プラットフォーム堆積物中のドロマイト層の成因と発達.
山本和幸, ゲイリー, オッティンガー, オサマ アルジナティ, 高柳栄子, 山本鋼志, 井龍康文
日本地質学会第122年学術大会 2015年9月11日
-
タイ国インドシナ地塊(ペルム系)より産出した腕足動 物殻化石における炭素・酸素同位体組成の殻内変化およ び個体差.
滝澤護, Lapone Techapinawat, 髙栁栄子, Thasinee Charoentitirat, 浅海竜司, 阿部 理, 原 英俊, 曽根正敏, 山本鋼志, 井龍康文
日本地質学会第122年学術大会 2015年9月11日
-
Paleoclimate records in a long-lived coral from Okinoerabu-jima, Ryukyu Islands. 国際会議
Asami, R, Tamashirom, S, Murayama, M, Iryu, Y
XIX INQUA Congress 2015年7月26日
-
Response of the Great Barrier Reef to sea level and environmental changes over the past 30 ka. 国際会議
Webster, J. M, Braga, J. C, Humblet, M, Potts, D. C, Iryu, Y, Yokoyama, Y, Fujita, K, Bourillot, R, Esat, T. M, Fallon, S, Thompson, W. G, Thomas, A. L, Kan, H, McGregor, H. V, Hinestrosa, G
XIX INQUA Congress 2015年7月26日
-
Ice sheet surge and 25 m rapid sea-level rise at Younger Dryas 13,000 years ago. 国際会議
Esat, T. M, Thomas, A. L, Yokoyama, Y, Webster, J. M, Braga, J. C, Humblet, M, Potts, D. C, Iryu, Y, Thompson, W. G, Fallon, S, Hinestrosa, G
XIX INQUA Congress 2015年7月26日
-
Sea level record obtained from submerged the Great Barrier Reef coral reefs for the last 30 ka. 国際会議
Yokoyama, Y, Esat, T. M, Thompson, W. G, Thomas, A. L, Webster, J. M, Miyairi, Y, Sawada, C, Aze, T, Matsuzaki, H, Okuno, J, Fallon, S, Braga, J. C, Humblet, M, Iryu, Y, Potts, D. C, Fujita, K, Suzuki, A, Kan, H
XIX INQUA Congress 2015年7月26日
-
掘削による地球環境研究、生物進化史研究の最前線
科学メディア意見交換会 2015年6月15日
-
Origin and development of a stratiform dolomite in Barremian oil field carbonates, offshore Abu Dhabi, United Arab Emirates 国際会議
Yamamoto, K, Ottinger, G, Al-Zinati, O, Takayanagi , H, Yamamoto, K, Iryu, Y
AAPG Anual Convention & Exhibition 2015 2015年5月31日
-
Origin and Development of a stratiform dolomite in Barremian oil field carbonates, offshore Abu Dhabi, United Arab Emirates 国際会議
Kazuyuki Yamamoto, Gary Ottinger, Osama Al-Zinati, Hideko Takayanagi, Koshi Yamamoto, Yasufumi Iryu
AAPG Annual Convention and Exhibition 2015 2015年5月31日
-
Within- and inter-shell variations in carbon and oxygen isotope composition of modern brachiopods 国際会議
Takayanagi, H, Asami, R, Otake, T, Abe, O, Miyajima, T, Sasaki, K, Kitagawa, H, Iryu, Y
The 7th International Brachiopod Congress: The Brachiopod World 2015年5月23日
-
PEPS の編集に関して 2014-2015 年の総括と2015-2017 年の展望
井龍康文
日本地球惑星科学連合 連合大会 2015年大会 2015年5月22日
-
Recent achievements and future perspectives of paleoenvironmental studies
井龍康文
日本地球惑星科学連合 連合大会 2015年大会 2015年5月22日
-
喜界島の上部更新統より産するKikaithyris hanzawai の炭素・酸素同位体組成および 微量金属濃度の個体差
滝澤護, 髙栁栄子, 山本鋼志, 佐々木圭一, 井龍康文
日本地球惑星科学連合 連合大会 2015年大会 2015年5月22日
-
Last glacial to deglacial biotic changes on the Great Barrier Reef from offshore boreholes.
Humblet, M, Webster, J. M, Braga, J. C, Iryu, Y, Potts, D. C, Yokoyama, Y, Esat, T. M, Fallon, S, Thompson, W. G, Thomas, A. L
日本地球惑星科学連合 連合大会 2015年大会 2015年5月22日
-
北西太平洋における石灰藻球(Rhodolith)研究
加藤亜記, 馬場将輔, 松田伸也, 井龍康文
日本藻類学会第39回大会 福岡2015 2015年3月20日
-
喜界島湾層産のKikaithyris hanzawai(約70 ka)の炭素・酸素同位体組成による古海洋環境復元
滝澤 護, 髙栁栄子, 山本鋼志, 佐々木圭一, 井龍康文
2014年度日本地質学会東北支部総会・講演会・シンポジウム 2015年3月7日
-
化石Newhousia imbricata Kraft, G. W. Saunders, Abbott et Haroun の発見とその古生物学的意義
井龍康文
日本古生物学会第164 回例会 2015年1月30日
-
「カンブリア紀の農耕革命」はエディアカラ紀に始まっていた
大路樹生, Stephen Q. Dornbos, 矢田圭吾, 長谷川精, Sersmaa Gonchigdorj, 望月貴史, 高柳栄子, 井龍康文
日本古生物学会第164 回例会 2015年1月30日
-
腕足動物の同位体記録を歪める原因
高柳栄子, 浅海竜司, 大竹二雄, 阿部理, 宮島利宏, 北川浩之, 井龍康文
日本古生物学会第164 回例会 2015年1月30日
-
石垣島の現生サンゴ骨格から復元された過去約500 年間の海洋 環境変動
福留綾里紗, 浅海竜司, 阿部理, 高柳栄子, 平井彰, 井龍康文
日本古生物学会第164 回例会 2015年1月30日
-
鉄同位体を利用した古海洋環境復元の試み.
田中啓, 安田友紀, 鈴木和博, 久保貴志, 申基澈, 高柳栄子, 井龍康文, 淺原良浩
2014 同位体環境学シンポジウム 2014年12月22日
-
沖縄の第四紀地質
井龍康文
琉球大学熱帯生物圏研究センター主催研究集会「異分野間の相互理解を踏まえて再考する琉球列島の古地理」 2014年11月29日
-
西部太平洋の掘削へ向けた新たな取り組み:Western Pacific Drilling(WEPAD)
板木拓也, WEPADワーキンググループ
日本地質学会第121年学術大会 2014年9月14日
-
Geological significance of the mesophotic reef zone: example from the Sekisei Barrier Reef
Marc Humblet, Yasuo Furushima, Toshihiro Maki, Yasufumi Iryu
日本地質学会第121年学術大会 2014年9月14日
-
中新世~鮮新世の琉球列島‘泥海(島尻層群)’における石灰質ナンノ化石に基づく年代層序学的・古海洋学的復元
今井 遼, 佐藤時幸, 井龍康文
日本地質学会第121年学術大会 2014年9月14日
-
琉球列島多良間島に分布する琉球層群の層序および年代
大関 萌, 今井 遼, 高柳栄子, 井龍康文
日本地質学会第121年学術大会 2014年9月14日
-
アラビア湾南岸地域におけるアプチアン階石油根源岩の形成要因と海洋無酸素事変(OAE1a)との関連性
山本和幸, 石橋正敏, 高柳栄子, 浅原良浩, 佐藤時幸, 西 弘嗣, 井龍康文
日本地質学会第121年学術大会 2014年9月14日
-
Preservation of ichnocoenosis in present-day macroid, algal nodule and rhodolith beds (S. Japan, E. Australia, S. Spain): Palaeoecological inferences 国際会議
Bassi, D, Braga, J. C, Iryu, Y, Takayanagi, H
The 7th International Meeting on Taphonomy and Fossilization 2014年9月10日
-
第四紀に琉球列島で何が起きたのか?
60周年記念深田研究助成講演会 2014年9月5日
-
A newly identified positive excursion of 87Sr/86Sr ratio in the Lower Aptian platform carbonates offshore Abu Dhabi, UAE: Is it a local or global signature of Ocean Anoxic Event 1a? 国際会議
Yamamoto, K, Ishibashi, M, Takayanagi, H, Asahara, Y, Sato, T, Nishi, H, Iryu, Y
The 2nd International Symposium of IGCP 608 “Cretaceous Ecosystems and Their Responses to Paleoenvironmental Changes in Asia and the Western Pacific“ 2014年9月4日
-
Late Holocene reef development in French Polynesia 国際会議
Hallmann, N, Camoin, G, Eisenhauer, A, Vella, C, Samankassou, E, Botella, A, Milne, G.A, Fietzke, J, Dussouillez, P, Plaine, J, Iryu, Y
19th International Sedimentological Congress 2014年8月18日
-
Recent progress of continental scientific drilling in Japan 国際会議
SinoProbe workshop for experts and abreoad 2014年8月10日
-
赤道太平洋IODP Exp.320/321における漸新世以降の浮遊性有孔虫群集と酸素・炭素同位体比
松井浩紀, 西 弘嗣, 高嶋礼詩, 井龍康文, 高柳栄子
日本古生物学会2014年年会 2014年6月27日
-
Skeletal records in a long-lived Porites coral from Okinoerabu-jima, Ryukyu Islands
Asami, R, Tamashiro, S, Tsuchiya, M, Kawakami, S, Murayama, M, Iryu, Y
日本地球惑星科学連合 連合大会 2014年大会 2014年4月28日
-
Ocean acidification in the tropical Northwest Pacific since the mid-20th century reconstructed from coral boron isotope
Shinjo, R, Asami, R, Huang, K.-f, YOU, C.-f, Iryu, Y
日本地球惑星科学連合 連合大会 2014年大会 2014年4月28日
-
石灰質ナンノ化石からみた中新世~鮮新世の琉球列島の古海洋環境
今井遼, 佐藤時幸, 井龍康文
日本地球惑星科学連合 連合大会 2014年大会 2014年4月28日
-
石灰質ナンノ化石群集からみた北西太平洋および東インド洋における後期新生代の古海洋変動
今井 遼, 佐藤時幸, 井龍康文
第7回6専攻合同シンポジウム 2014年2月20日
-
石灰質ナンノ化石からみた後期新生代の北西太平洋および東インド洋の古海洋変動
今井 遼, 佐藤時幸, 井龍康文
日本古生物学会第163回例会 2014年1月24日
-
ヒレナシジャコの殻の酸素同位体組成を用いた海水温復元の信頼性および問題点
山梨純平, 高柳栄子, 伊佐地彩加, 浅海竜司, 井龍康文
日本古生物学会第163回例会 2014年1月24日
-
Newly found submerged reefs on the Miyako-Sone platform, Ryukyu Arc, northwestern Pacific 国際会議
Araia, K, Matsuda, H, Sasakic, K, Machiyama, H, Inoue, T, Iryu, Y
AGU Fall Meeting 2013年12月9日
-
国際陸上科学計画としてのJBBPへの期待
井龍康文
日本地熱学会 2013年11月9日
-
J-DESC陸上掘削部会がANDRILLに期待するもの
井龍康文
ANDRILL参加に向けた国内準備集会 2013年10月11日
-
サンゴ礁掘削
井龍康文
ICDP次期10年科学計画策定会議@ドイツに向けた国内ワークショップ 2013年9月21日
-
Vocontian堆積盆地における下部-上部白亜系境界付近の放散虫化石層序
白井孝明, 鈴木紀毅, 高嶋礼詩, 西 弘嗣, 井龍康文, 小川草平, 高柳栄子
日本地質学会第120年学術大会 2013年9月14日
-
石灰質ナンノ化石からみた多良間島に分布する多良間砂層の地質年代
今井 遼, 大関 萌, 井龍康文
日本地質学会第120年学術大会 2013年9月14日
-
フランス・Vocontian Basin Sequenceと北海道・蝦夷層群の浮遊性有孔虫化石・炭素同位体比統合層序とU-Pb年代による白亜系標準年代層序の樹立
西 弘嗣, 高嶋礼詩, 折橋裕二, 山中寿朗, 井龍康文, 高柳栄子, 林圭一
日本地質学会第120年学術大会 2013年9月14日
-
フランス南東部Vocontian堆積盆地における白亜紀中期・海洋無酸素事変1bの高解像度解析
小川草平, 高嶋礼詩, 西弘嗣, 井龍康文, 高柳栄子
日本地質学会第120年学術大会 2013年9月14日
-
沖縄県宮古島北東沖・宮古曽根プラットフォームの形成史
荒井晃作, 松田博貴, 井上卓彦, 佐藤時幸, 山崎 誠, 町山栄章, 佐々木圭一, 井龍康文
日本地質学会第120年学術大会 2013年9月14日
-
石灰質ナンノ化石群集に基づく 中新世~鮮新世の琉球列島“泥海(島尻層群)” の年代層序学的・古海洋学的復元
今井 遼, 佐藤時幸, 井龍康文
日本古生物学会2013年年会・総会 2013年6月28日
-
Fossil semi-endophytic species of Lithophyllum (Corallinaceae, Rhodophyta) from Tahiti
Yasufumi Iryu, William J. Woelkerling, Davide Bassi
日本古生物学会2013年年会・総会 2013年6月28日
-
Le Prime Alghe Rosse Corallinacee Semi-endorite Fossili: Ricerche Dell'IODP a Tahiti, Polinesia Francese 国際会議
Bassi, D, Iryu, Y, Woelkerling, W. J
XIII Giornate Di Paleontologia 2013年5月23日
-
石灰質ナンノ化石群集に基づく後期新生代の北西太平洋および東インド洋の古海洋復元
今井 遼, 佐藤時幸, 井龍康文
日本地球惑星科学連合 連合大会 2013年大会 2013年5月19日
-
ICDP(国際陸上科学掘削計画)の足跡と今後の展開
井龍康文
21世紀の人間活動と資源,環境に関連した地球科学に関するシンポジウム 2013年5月17日
-
石垣島の現生サンゴから得られた過去約500年間の骨格年輪記録
浅海竜司, 阿部 理, 高柳栄子, 平井 彰, 森本真紀, 井龍康文
日本海洋学会2013年春季大会 2013年3月22日
-
宮古島北東沖に見つかった沈水サンゴ礁
荒井晃作, 松田博貴, 町山栄章, 佐々木圭一, 山口 毅, 井龍康文, 井上卓彦
炭酸塩コロキウム 2013年3月15日
-
Introduction of Japan Drilling Earth Science Consortium (J-DESC) Continental Drilling Section, Japan Beyond-Brittle Project (JBBP) 国際会議
Scientific drilling to demonstrate a feasibility of the engineered geothermal system in ductile zones 2013年3月12日
-
礁/炭酸塩プラットフォーム堆積物の掘削試料が明らかにする地球環境変動
井龍康文
「地学雑誌特集号:陸上掘削科学の新展開」出版記念シンポジウム 2013年2月23日
-
石灰質ナンノ化石群集に基づく中新世〜鮮新世の琉球列島“泥海(島尻層郡)”の年代層序学的・古海洋学的復元
今井 遼, 佐藤時幸, 井龍康文
東京大学大気海洋研究所研究集会2012年度古海洋シンポジウム 2013年1月7日
-
タヒチ島の後氷期サンゴ礁堆積物から発見された無節サンゴモの新種
井龍康文, Worlkerling, W, Bassi, D
日本サンゴ礁学会第15回大会 2012年11月22日
-
Mesophotic Montipora from Kikai-jima
Humblet, M, Matsuda, H, Sasaki, K, Machiyama, H, Iryu, Y
日本サンゴ礁学会第15回大会 2012年11月22日
-
Geological significance of mesophotic coral reef ecosystems
Humblet, M, Iryu, Y
日本サンゴ礁学会第15回大会 2012年11月22日
-
腕足動物 ー古海洋環境復元に使える部分,使えない部分
井龍康文
PALEO学会発足シンポジウム 2012年11月9日
-
腕足動物 ー古海洋環境復元に使える部分,使えない部分
高柳栄子, 山本鋼志, 浅海竜司, 大竹二雄, 宮島利宏, 阿部 理, 井龍康文
東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会バイオミネラリゼーションと石灰化 –遺伝子から地球環境まで– 2012年11月8日
-
Integrated stratigraphic correlation of the Upper Albian-Lower Cenoma-nian successions between Japan and France 国際会議
Takashima, R, Nishi, H, Yamanaka, T, Iryu, Y, Takayanagi, H, Quidelleur, X, Latil, G.-L, Hayashi, K, Koyasu, H, Ogawa, S
G-COE Symposium 2012, Achievements of G-COE Program for Earth and Planetary Dynamics 2012年9月27日
-
Palaeobathymetric significance of coralline algae in LGM and postglacial deposits in the Great Barrier Reef 国際会議
Braga, J. C, Iryu, Y, Webster, J. M, Yokoyama, Y, IODP Expeditio, Scientists
IV International Rhodolith Workshop 2012年9月17日
-
アラブ首長国連邦アブダビ沖の前期アプチアン炭酸塩岩コア試料に記録された海洋無酸素事変(OAE1a)時におけるグローバル炭素循環と古海洋環境変遷
山本和幸, 石橋正敏, 高柳栄子, 浅原良浩, 佐藤時幸, 西 弘嗣, 井龍康文
日本地質学会第119年学術大会 2012年9月15日
-
日本とフランスにおける白亜系Albian/Cenomanian境界の対比
高嶋礼詩, 西 弘嗣, 山中寿朗, 井龍康文, 高柳栄子
日本地質学会第119年学術大会 2012年9月15日
-
鹿児島県トカラ列島小宝島東方沖陸棚上の礁岩の堆積学的特徴とその年代
松田博貴, 荒井晃作, 井上卓彦, 町山栄章, 佐々木圭一, 井龍康文, 佐藤時幸, 山崎 誠
日本地質学会第119年学術大会 2012年9月15日
-
Philippine Sea Plate Motion Since Eocene Estimated From Paleomagnetism of Seafloor Drill Cores and Gravity Cores 国際会議
Yamazaki, T, Takahashi, M, Iryu, Y, Sato, T, Oda, M, Takayanagi, H, Chiyonobu, S, Nishimura, A, Nakazawa, T, Ooka, T
AOGS-AGU (WPGM) Joint Assembly 2012年8月13日
-
Daily growth increments of tridacnid shells as paleoevnvironmental proxies 国際会議
Isaji, A, Asami, R, Takayanagi, H, Iryu, Y
12th International Coral Reef Symposium 2012年7月9日
-
Variations in coral assemblages since the LGM: IODP Expedition 325 “Great Barrier Reef Environmental Changes” 国際会議
Humblet, M, Potts, D, Webster, J, IODP Expeditio, scientists
12th International Coral Reef Symposium 2012年7月9日
-
Penultimate glacial tropical Pacific sea surface temperatures from Tahiti corals 国際会議
Asami, R, Felis, T, Deschamps, P, Thomas, A, Bard, E, Durand, N, Murayama, M, Iryu, Y
12th International Coral Reef Symposium 2012年7月9日
-
IODP Expedition 325 to the Great Barrier Reef: unlocking the history of reef growth and demise since the Last Glacial Maximum 国際会議
Webster, J. M, Braga, J. C, Humblet, M, Potts, D, Iryu, Y, Hinestrosa, G, Bourillot, R, Seard, C, Camoin, G, Yokoyama, Y, Thomas, A, Thompson, B, Esat, T, Fallon, S, Dutton, A, Expedition, Scientists
12th International Coral Reef Symposium 2012年7月9日
-
U-series geochronology for the Last Glacial Maximum Great Barrier Reef 国際会議
Thompson, W. G, Esat, T. M, Thomas, A, Yokoyama, Y, Webster, J. B, Expedition, Scientists
12th International Coral Reef Symposium 2012年7月9日
-
Late Quaternary upper-slope deepening (fining) upward sequences 国際会議
Harper, B. B, Droxler, A. W, Gischler, E, Webster, J. B, Bernabéu, À. P, Expedition, Scientists
12th International Coral Reef Symposium 2012年7月9日
-
Verification of paleodepth and island subsidence estimates, using imperfect U-Th data 国際会議
Thomas, A, Expedition, Scientists
12th International Coral Reef Symposium 2012年7月9日
-
Palaeobathymetric significance of coralline algae in LGM and postglacial deposits in the Great Barrier Reef, NE Australia 国際会議
Braga, J. C, Iryu, Y, Webster, J. M, Yokoyama, Y, Potts, D. C, Humblet, M
12th International Coral Reef Symposium 2012年7月9日
-
伊勢湾・三河湾における現生底生有孔虫群集の多様性と類似性
横井大作, 阿部 理, 井龍康文
日本古生物学会2012年年会・総会 2012年6月29日
-
どうすれば,腕足動物殻の炭素・酸素同位体組成および微量金属元素濃度から正確に顕生代の環境変動を描き出せるのか?
高柳栄子, 井龍康文
日本古生物学会2012年年会・総会 2012年6月29日
-
Macroidi attuali della piattaforma di Kikai-Jima, Isole Ryukyu centrali 国際会議
Bassi, D, Iryu, Y, Humblet, M, Matsuda, H, Machiyama, H, Sasaki, K, Matsuda, S, Arai, K, Inoue, T
Giappone, Giornate di Paleontologia XII Edizione 2012年5月24日
-
Icnocenosi in rodoliti non tropical: Fraser Island, Australia orientale 国際会議
Bassi, D, Iryu, Y, Braga, J. C, Takayanagi, H, Tsuji, Y
Giornate di Paleontologia XII Edizione 2012年5月24日
-
北大東島における過去2,500万年間の堆積・続成史
井龍康文, 高柳栄子, 石川剛志, 永石一弥, 中山裕樹
日本地球惑星科学連合連合大会 2012年大会 2012年5月20日
-
Fossil large benthic foraminiferal assemblages from sediment cores drilled on shelf slopes of the Great Barrier Reef, Australia: IODP Expedition 325
Yagioka, N, Nakada, C, Fujita, K, Kan, H, Yokoyama, Y, IODP Ex, scientists
日本地球惑星科学連合連合大会 2012年大会 2012年5月20日
-
Selected scientific results of the IODP Expedition 310 "Tahiti Sea Level" 国際会議
Iryu, Y, Kodama, K
2012 Kochi International Workshop II "Paleoceanography of the northwestern Pacific margin - A new proposal to IODP -" 2012年3月21日
-
粟国島沖(606m)より採取された現生腕足動物の殻の炭素・酸素同位体組成
高柳栄子, 浅海竜司, 阿部 理, 宮島利宏, 北川浩之, 井龍康文
東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会バイオミネラリゼーションと石灰化 –遺伝子から地球環境まで– 2011年11月18日
-
シャコガイの成長輪に記録される環境因子
伊佐地 彩加, 浅海 竜司, 高柳 栄子, 井龍 康文
東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会バイオミネラリゼーションと石灰化 –遺伝子から地球環境まで– 2011年11月18日
-
シャコガイの成長輪は何を記録しているのか
伊佐地 彩加, 浅海 竜司, 高柳 栄子, 井龍 康文
日本サンゴ礁学会第14回大会 2011年11月3日
-
サンゴ礁のなりたち
井龍 康文
日本サンゴ礁学会第14回大会 2011年11月3日
-
サンゴ骨格中のプルトニウムの起源
P. Lindahl, 浅海竜司, 井龍康文, P. Worsfold, M. Keith-Roach, M.-S. Choi
日本サンゴ礁学会第14回大会 2011年11月3日
-
琉球層群の堆積史 近年の研究成果に関するレビューと展望
井龍康文
東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会 東シナ海および琉球弧の地史と古環境 2011年10月3日
-
浅海性炭酸塩堆積物に基づく氷期における琉球列島北部の海洋環境 ー氷期に サンゴ礁はあったのか?ー
松田博貴, 町山栄章, 荒井晃作, 井上卓彦, 佐々木圭一, 吉津 憲, 三納正美, 井龍康文, 杉原 薫, 藤田和彦, 山田 努, 中森 亨
東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会 東シナ海および琉球弧の地史と古環境 2011年10月3日
-
鹿児島県トカラ列島小宝島東方沖陸棚上での礁 岩の発見とその意義
松田博貴, 荒井晃作, 井上卓彦, 町山栄章, 吉津 憲, 三納正美, 堺 理紗子, 佐々木圭一, 井龍康文, 中森 亨, 山田 努, 藤田和 彦, 杉原 薫
日本地質学会第118年学術大会 2011年9月9日
-
タヒチ島における最終融氷期の造礁生物群集の時空変化:統合国際深海掘削計画第310次航海「タヒチ島の海水準」の成果
井龍康文, 杉原 薫, Elizabeth Abbey・, Jody M. Webster・Juan C. Braga, Carden Wallace・Donald Potts・Terry Done・Gilbert Camoin・Claire Seard
日本古生物学会2011 年年会・総会 2011年7月1日
-
Rhodolith beds from the Abrolhos Bank, Brazilian platform: taphonomy, geochemistry, ecology
Davide Bassi, Rachel N. Leal, Hideko Takayanagi, Yasufumi Iryu, Renato Posenato, Gilberto M, Amado-Filho
TAPHOS 2011, 6th International Meeting on Taphonomy and Fossilization 2011年6月14日
-
Macroid growth off Kikai-jima (Ryukyu Islands, southern Japan) and its taphonomic characterization
Davide Bassi, Marc Humblet, Yasufumi Iryu, Senji Matsuda
TAPHOS 2011, 6th International Meeting on Taphonomy and Fossilization 2011年6月14日
-
Sources of plutonium to the tropical Northwest Pacific Ocean since the mid-20th century: a natural coral archive
Patric Lindahl, Ryuji Asami∗, Yasufumi Iryu, Paul Worsfold, Miranda Keith-Roach, Min-Seok Choi
日本地球惑星科学連合連合大会 2011年大会 2011年5月22日
-
タヒチ島における最終後氷期の海水準変動,気候変動,サンゴ礁形成
井龍康文, Gilbert Camoin
日本地球惑星科学連合連合大会 2011年大会 2011年5月22日
-
Intraspecific variations in carbon and oxygen isotope compositions of the modern brachiopod (Basiliola lucida) shells collected off Okinawa-jima and Amami-o-shima, southwestern Japan
Takayanagi, H, Asami, R, Otake, F, Abe, O, Kitagawa, H, Iryu, Y
日本地球惑星科学連合連合大会 2011年大会 2011年5月22日
-
Tropical South Pacific Climate Variability Inferred from Tahiti Fossil Corals: IODP Expedition 310 -Tahiti Sea Level-
Ryuji Asami, Thomas Felis, Pierre Deschamps, Kimio Hanawa, Yasufumi Iryu, Edouard Bard, Nicolas Durand, Masafumi MURAYAMA
日本地球惑星科学連合連合大会 2011年大会 2011年5月22日
-
サンゴのホウ素同位体組成から復元される北西太平洋熱帯表層の pH 変動
新城 竜一, 浅海 竜司, K.-F. Huang, C.-F. You, 井龍 康文
日本地球惑星科学連合連合大会 2011年大会 2011年5月22日
-
沖縄本島南部玉泉洞の石筍を用いた陸域古環境復元
浅海 竜司, 植村 立, 山川周作, 南 舞依香, 高柳 栄子, 井龍 康文
日本地球惑星科学連合連合大会 2011年大会 2011年5月22日
-
腕足動物殻の炭素・酸素同位体組成はどの程度正確な古環境指標となりうるのか?ーTerebratulina crosseiを例にしてー
高柳栄子, 浅海竜司, 大竹二雄, 阿部 理, 北川浩之, 井龍康文
東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会バイオミネラリゼーションと石灰化 –遺伝子から地球環境まで– 2011年2月10日
-
サンゴ骨格のプルトニウムはどこからきたのか
Patric Lindahl, 浅海竜司, 井龍康文, Paul Worsfold ・Miranda Keith-Roach・Choi Min-Seok
日本古生物学会第160回例会 2011年1月28日
-
腕足動物Terebratulina crosseiはどの程度正確に海洋環境を記録しているか?
高柳栄子, 浅海竜司, 大竹二雄, 阿部 理, 北川浩之, 井龍康文
日本古生物学会第160回例会 2011年1月28日
-
Halimeda-dominated deposits on submerged seamounts in the northern Philippine Sea. 国際会議
Takayanagi, H, Oda, M, Sato, T, Chiyonobu, S, Nishimura, A, Nakazawa, T, Shiokawa, S
9th International Symposium on Fossil Algae 2007年9月19日
-
A coral-based reconstruction of the northwestern tropical Pacific climate over the last ~200 years. 国際会議
Asami, R, Yamada, T, Hanawa, K
EASTEC symposium 2007 "Dynamic Earth -its origin and future-" 2007年9月18日
-
Annual record of environmental history in corals and tree-rings – a land-sea correlation at Ogasawara Islands, Japan. 国際会議
Kazmer, M, Sho, K, Oka, S, Sugimoto, O, Asami, R, Yamada, T
The 1st Asian Dendrochronology Conference and Workshop 2007年9月9日
-
ニウエ島のサンゴ化石の骨格記録から推定される約20万年前の南太平洋の海洋環境.
浅海竜司, 山田努, G. Paulay, 三輪貴志
日本地質学会第114年学術大会 2007年9月9日
-
北西太平洋の海山から採取されたHalimeda 石灰岩
高柳栄子, 尾田太良, 佐藤時幸, 千代延俊, 西村 昭, 中澤 努, 塩川 智
日本地質学会第114年学術大会 2007年9月9日
-
北西太平洋の海山から採取された炭酸塩岩の堆積相および年代
高柳栄子, 山田 努, 尾田太良, 佐藤時幸, 千代延俊, 西村 昭, 中澤 努, 塩川 智
日本地質学会第114年学術大会 2007年9月9日
-
IODP Expedition 310タヒチ沖における微生物岩の産状と初期続成作用
松田博貴, 山田 努, 町山栄章, Camoin G. F, McInroy, D. B, Expedition, Scientists
日本地質学会第114年学術大会 2007年9月9日
-
大槌湾(岩手県)で採取された腕足動物(Terebratulina crossei, Terebratalia coreanica)殻の炭素・酸素同位体比記録
山本和幸
三陸の海:その魅力と生物学(東京大学海洋研究所国際沿岸海洋研究センター研究集会) 2007年8月20日
-
海底下・地底下に地球の歴史を探る
東北大学100周年記念青葉山サイエンス・サマースクール(公開サイエンス講座) 2007年8月20日
-
Carbonate deposits on submerged seamounts in the northwestern Pacific. 国際会議
Takayanagi, H, Yamada, T, Oda, M, Sato, T, Chiyonobu, S, Nishimura, A, Nakazawa, T, Shiokawa, S
10th International Symposium on Fossil Cnidaria and Porifera 2007年8月12日
-
Community structure of hermatypic corals in a Late Miocene atoll: Kita-daito-jima, northern Philippine Sea. 国際会議
Ikeda, E., Y, Humblet, M
10th International Symposium on Fossil Cnidaria and Porifera 2007年8月12日
-
“ODP and IODP contributions to reef studies”
石油産業におけるIODP(統合国際深海掘削計画)の活用に関するワークショップ 2007年7月26日
-
深海掘削計画史上初のサンゴ礁における浅層多孔掘削 -IODP第 310次航海「Tahiti Sea Level」の成果
第3回IODP成果報告会 2007年5月25日
-
COREFプロジェクト -第四紀気候変動に対するサンゴ礁の応答の解明を目指して-
第2回 陸上掘削研究に関する情報交換会 2007年5月22日
-
Evaluation of carbon and oxygen isotopic compositions of modern brachiopod shells as paleoenvironmental proxies.
Yamamoto, K
Japan Geoscience Meeting 2007 2007年5月14日
-
Microbialite-dominated coral reefs as response to abrupt environmental changes during the last deglacial sea-level rise. IODP Expedition #310, Tahiti. 国際会議
Heindel, K, Westphal, H, Camoin, G, Seard, C, Birgel, D, Peckmann, J, IODP Expeditio, Scientists
European Geosciences Union, General Assembly 2007年4月15日
-
Sea-level rise, climatic changes and reef development during the last deglaciation. Preliminary results from the IODP Expedition 310 "Tahiti Sea Level". 国際会議
Camoin G, McInroy D, Expedition, Scientists
European Geosciences Union, General Assembly 2007年4月15日
-
Microbialites: a major component of the last deglacial reef sequence from Tahiti. Environmental significance and sedimentological roles. 国際会議
Camoin, G, Westphal, H, Séard, C, Heindel, K, Yokoyama, Y, Matsuzaki, H, Webster, J, Expedition, Scientists
European Geosciences Union, General Assembly 2007年4月15日
-
Sub-seasonal reconstructions of South Pacific climate during the last deglaciation from Tahiti corals - Preliminary results from IODP Expedition 310. 国際会議
Felis, T, Asami, R, Deschamps, P, Kölling, M, Durand, N, Bard, E, IODP Expeditio, Scientists
European Geosciences Union, General Assembly 2007年4月15日
-
New evidence for the existence of the MWP-1A from a “far-field” site - Preliminary results from the Tahiti IODP Expedition 310. 国際会議
Deschamps, P, Durand, N, Bard, E, Hamelin, B, Camoin, G, Thomas, A. L, Henderson, G. M, Yokoyama, Y, IODP Expeditio, Scientists
European Geosciences Union, General Assembly 2007年4月15日
-
高精度地震破断面記録に基づく奄美北方海域における第四紀炭酸塩堆積物
松田博貴, 荒井晃作, 町山栄章, 辻善弘
日本堆積学会2007年大会(例会・総会) 2007年3月27日
-
Sub-seasonal reconstructions of South Pacific climate during the last deglaciation from Tahiti corals - Preliminary results from IODP Expedition 310. 国際会議
Felis, T, Asami, R, Deschamps, P, Kölling, M, Durand, N, Bard, E, IODP Expeditio, Scientists
The Annual National German ICDP/IODP Meeting in Potsdam 2007年3月19日
-
South Pacific seasonality during the last deglaciation reconstructed from fossil Tahiti corals using Laser Ablation ICP-MS: Initial results from IODP Expedition 310. 国際会議
Hathorne, E. C, IODP Expeditio, Scientists
The Annual National German ICDP/IODP Meeting in Potsdam 2007年3月19日
-
Biogenic carbonates and limestones as proxies for paleoenvironments. 国際会議
Young Brains 21 Program “Frontier of Crystal Growth Science -Trigger to a breakthrough of calcium carbonate research” - 2007年2月20日
-
Geochemical evidence from long-lived massive Porites corals for the last 2 centuries. 国際会議
Asami, R, Yamada, T, Hanawa, K, Quinn, T. M
The 1st International Workshop on the COREF Project 2007年1月15日
-
Humblet, M. 国際会議
Pleistocene coral community, structure of the, Ryukyu Islands
The 1st International Workshop on the COREF Project 2007年1月15日
-
Introduction of the COREF Project. 国際会議
Matsuda, H
The 1st International Workshop on the COREF Project 2007年1月15日
-
Geological background of the Ryukyu Island Arc. 国際会議
The 1st International Workshop on the COREF Project 2007年1月15日
-
Proposal of drilling sites for ICDP. 国際会議
The 1st International Workshop on the COREF Project 2007年1月15日
-
Atoll history of Kita-daito-jima (northern Philippine Sea) for the last 25 million years
Inagaki, S, Suzuki, Y, Yamada, T
A Symposium on Carbonate Diagenesis and Sedimentation on Reefs and Carbonate Platforms 2006年11月26日
-
Carbonate deposits on submerged seamounts in the northwestern Pacific
Takayanagi, H, Yamada, T, Oda, M, Sato, T, Nishimura, A, Nakazawa, T, Shiokawa, S
A Symposium on Carbonate Diagenesis and Sedimentation on Reefs and Carbonate Platforms 2006年11月26日
-
過去数百年間の古海洋環境 -巨大サンゴの骨格記録からの復元-
浅海竜司, 山田 努, 花輪公雄
日本サンゴ礁学会第9回大会 2006年11月24日
-
Responses of Pleistocene coral communities to sea-level changes in the Ryukyu Islands
Humblet, M
9th Annual Meeting of the Japanese Coral Reef Society 2006年11月24日
-
Niue島産の化石Poritesの炭素・酸素同位体比記録
山田 努, 浅海竜司, Gustav Paulay
日本サンゴ礁学会第9回大会 2006年11月24日
-
70年前に掘られたボーリング試料が語る北大東島の2,500万年間の歩み
日本サンゴ礁学会第9回大会 2006年11月24日
-
Climatic and oceanographic records detected from northwestern tropical Pacific corals over the last several centuries. 国際会議
Asami, R, Yamada, T, Hanawa, K
International Symposium on "Climate Change: Past and Future" 2006年11月6日
-
Variations of Pleistocene coral community structure in response to sea level change in the Ryukyu Islands. 国際会議
Humblet M
International Symposium on "Climate Change: Past and Future" 2006年11月6日
-
Toward the reconstruction of dynamic response of coral reefs to Quaternary climatic changes- an introductory perspective on the COREF Project. 国際会議
Matsuda, H, Machiyama, H, Piller, W. E, Quinn, T. M, Mutti, M
International Symposium on "Climate Change: Past and Future" 2006年11月6日
-
Paleo-solar radiation retrieved from daily growth increments of tridacnid shells. 国際会議
Yamada, T, Henmi, S, Asami, R
International Symposium on "Climate Change: Past and Future" 2006年11月6日
-
Preservation of primary isotopic signatures in fossil brachiopod shells: a reliable proxy of paleoceanography? 国際会議
Yamamoto, K, Yamada, T
International Symposium on "Climate Change: Past and Future" 2006年11月6日
-
Giant clams: new climate archives 国際会議
Lazareth, C. E, Elliot, M, Le Cornec, F, Cabioch, G, Lasne, G, Yamada, T, McCulloch, M, Goiran, C
Coral Reef Ecosystem Biodiversity Forum 2006年10月30日
-
The IODP Expedition 310 "Tahiti Sea Level": The last deglacial sea-level rise in the South Pacific
Camoin, G, Expedition, Scientists
12th Formation Evaluation Symposium of Japan 2006年10月4日
-
Holocene relative sea-level change and tectonic uplift deduced from warm temperate limestone at Muroto-misaki, Shikoku, Japan. 国際会議
Maemoku, H, Yamada, T, Maeda, Y
SEALAIX’06 (Seal Level Changes: Records, Process and Modeling) 2006年9月25日
-
The IODP Expedition 310 "Tahiti Sea Level": Sea-level changes and reef development during the last deglaciation. 国際会議
Camoin, G, Expedition, Scientists
SEALAIX’06 (Seal Level Changes: Records, Process and Modeling) 2006年9月25日
-
Variations of Pleistocene coral community structure in response to sea level change in the Ryukyu Islands. 国際会議
Humblet, M
SEALAIX’06 (Seal Level Changes: Records, Process and Modeling) 2006年9月25日
-
Sea-level changes recorded in Pleistocene coral reef deposits on islands off the Katsuren Peninsula, southern Okinawa-jima, Ryukyu Islands, southwestern Japan. 国際会議
Oshimizu, T
SEALAIX’06 (Seal Level Changes: Records, Process and Modeling) 2006年9月25日
-
Contrasts of coral zonation between Ishigaki Island (Japan, northwestern Pacific) and Tahiti Island (French Polynesia, central Pacific), and its significance in Quaternary reef growth histories. 国際会議
Sugihara, S, Yamada, T
SEALAIX’06 (Seal Level Changes: Records, Process and Modeling) 2006年9月25日
-
Responses of Quaternary coral reefs in the Ryukyus (SW Japan) to combined effects of subsidence and glacioeustasy. 国際会議
Yamamoto, K, Takeuchi, T, Sato, T, Chiyonobu S, Sagae, K
SEALAIX’06 (Seal Level Changes: Records, Process and Modeling) 2006年9月25日
-
Extending the Tahiti post-glacial sea-level record with offshore drilled corals. First results from IODP Expedition 310 国際会議
Deschamps, P, Durand, N, Bard, E, Hamelin, B, Camoin, G, Thomas, A. L, Henderson, G. M, Yokoyama, Y, IODP Expeditio, Scientists
SEALAIX’06 (Seal Level Changes: Records, Process and Modeling) 2006年9月25日
-
Preliminary results from the IODP Expedition 310 “Tahiti Sea Level”: U-Th dating of Pleistocene reef material 国際会議
Thomas, A. L, Henderson, G. M, Deschamps, P, Bard, E, Hamelin, B, Camoin, G, IODP Expeditio, Scientists
SEALAIX’06 (Seal Level Changes: Records, Process and Modeling) 2006年9月25日
-
Reef response to last deglacial rapid sea-level rise: the microbialite question (IODP Expedition #310) 国際会議
Westphal, H, Camoin, G, Peckmann, J, Heindel, K, Seard, C, Eisenhauer, A, IODP Expeditio, Scientists
SEALAIX’06 (Seal Level Changes: Records, Process and Modeling) 2006年9月25日
-
High-resolution skeletal records from a western Pacific coral and their relationships to environmental variables 国際会議
Asami, R, Yamada, T, Hiejima, T
6th International Society for Reef Studies European Meeting 2006年9月19日
-
Annual growth increments in corals and tree-rings? comparing records from the same location: Ogasawara (Bonin) Islands, Japan- 国際会議
Kazmer, M, Sho, K, Sugimoto, O, Yamada, T, Asami, R
6th International Society for Reef Studies European Meeting 2006年9月19日
-
IODP Expedition 310 'Tahiti Sea Level'の概要
浅海竜司, Gilbert Camoin, 統合国際深海掘削計, 次航海乗船研究者一同
日本地質学会第113年学術大会 2006年9月16日
-
フィリピン海の堆積岩および化石の検討と今後の課題
西村 昭, 秋葉文雄
日本地質学会第113年学術大会 2006年9月16日
-
北西太平洋の海山から採取された炭酸塩岩の堆積学的研究
高柳栄子, 山田 努, 尾田太良, 佐藤時幸, 西村 昭, 中澤 努, 塩川 智
日本地質学会第113年学術大会 2006年9月16日
-
琉球列島におけるサンゴ礁の成立と発達過程
山本和幸, 佐藤時幸, 千代延 俊, 寒河江健一, 阿部栄一
日本地質学会第113年学術大会 2006年9月16日
-
When did the “coral sea” form in the Ryukyus? 国際会議
Oshimizu, T, Yamada, T, Sato, T
17th International Sedimentological Congress 2006年8月27日
-
Present-day and fossil rhodolith pavements compared: palaeoenvironmental tools in analysing shallow-water carbonate deposits. 国際会議
Bassi, D, Checconi, A, Hohenegger, J, Nebelsick, J.H
17th International Sedimentological Congress 2006年8月27日
-
New proxy for paleo-solar radiation using daily growth increments of tridacnid shells. 国際会議
Yamada, T, Henmi, S, Asami, R
17th International Sedimentological Congress 2006年8月27日
-
Geochemical records of massive coral skeletons in the northwestern equatorial Pacific: a proxy for paleoclimatic variability relating to migration of the Western Pacific Warm Pool. 国際会議
Asami, R, Yamada, T, Hiejima, T
17th International Sedimentological Congress 2006年8月27日
-
Variations of Pleistocene coral community structure in response to sea level change in the Ryukyu Islands. 国際会議
Humblet, M
17th International Sedimentological Congress 2006年8月27日
-
Coral communities in a Pliocene atoll: Kita-Daito-Jima, northern Philippine Sea. 国際会議
Ikeda, E
17th International Sedimentological Congress 2006年8月27日
-
High-resolution seismic survey on the Quaternary sediment off Amami-o shima Island, northern Ryukyu Island Arc, Japan. 国際会議
Arai, K, Matsuda, H, Machiyama, H, Tsuji, Y
17th International Sedimentological Congress 2006年8月27日
-
Upper Pliocene to Lower Pleistocene Carbonate Sequence on Okinawa-jima, Ryukyu Islands, southwestern Japan. 国際会議
Sagae, K, Yamamoto, K, Yamada, T, Chiyonobu, S, Sato, T
17th International Sedimentological Congress 2006年8月27日
-
Preliminary results of the IODP Expedition 310 "Tahiti Sea Level". 国際会議
Camoin, G.F, McInroy, D, Expedition, Scientists
17th International Sedimentological Congress 2006年8月27日
-
Carbon and oxygen isotopic compositions of the articulate brachiopod Kikaithyris hanzawai (Yabe): a recorder of ambient oceanography. 国際会議
Yamamoto, K, Yamada, T
17th International Sedimentological Congress 2006年8月27日
-
Coral-reef Front Migration in the Ryukyu Arc: responses of High Latitude Coral Reefs to Quaternary Climatic Changes in Northwestern Pacific. 国際会議
Matsuda, H, Machiyama, H, Piller, W.E, Quinn, T.M, Mutti, M
17th International Sedimentological Congress 2006年8月27日
-
奄美大島北方海域の第四紀堆積体―IODP琉球サンゴ礁掘削へ向けて
町山栄章, 松田博貴, 荒井晃作, 辻 喜弘
日本地球惑星科学連合2006年大会 2006年5月14日
-
Evaluation of carbon and oxygen isotopic compositions of brachiopod shells as paleoenvironmental indicators, Japan.
Yamamoto, K, Yamada, T
Japan Geoscience Union Meeting 2006 2006年5月14日
-
Sub-seasonal reconstructions of South Pacific climate during the last deglaciation from Tahiti corals –Preliminary results from IODP Expedition 310 国際会議
T. Felis, Ryuji Asami, P. Deschamps, M. Kolling, N. Durand, E. Bard, IODP Ex, Scientists
Annual National German ICDP/IODP Meeting. 2006年3月19日
-
IODP Expedition 310 "Tahiti Sea Level" 航海概要報告
松田博貴, Gilbert Camoin, David McInroy, 次航海乗船研究者一同
炭酸塩コロキウム(つくば) 2006年3月10日
-
奄美大島周辺海域の高分解能シングルチャンネル音波探査
荒井晃作, 松田博貴, 町山栄章, 辻喜弘, 高橋成実
第22回しんかいシンポジウム&第9回みらいシンポジウム 2006年2月23日
-
熱帯浅海域の環境変動
日本地球掘削科学コンソーシアム 陸上掘削サイエンス・プラン シンポジウム「地球をのぞくファイバースコープ−陸上科学掘削と社会 科学掘削による地球環境変遷復元のブレイクスルー」 2005年12月22日
-
地球化学および結晶化学的手法に基づく環礁性ドロマイトの起源の解明:北大東島産ドロマイトを例にして.
山田 努, 鈴木由香, 稲垣静枝, 相沢省一, バッド・デイビッド
第52回日本地球化学会年会 2005年9月26日
-
タヒチ化石サンゴの地球化学的記録が語る第四紀の海洋環境変遷−IODP Expedition 310 (Tahiti Sea Level)の展望−.
浅海竜司, 山田 努, ギルバード・キャモアン
第52回日本地球化学会年会 2005年9月26日
-
サンゴ礁の生物から読み取る高分解能環境情報—シャコガイ殻の成長線と同位体比の例—
山田 努, 邊見紗知, 浅海竜司
第52回日本地球化学会年会 2005年9月26日
-
西太平洋域における18世紀末以降の海洋環境変動—グアム島のサンゴ骨格記録からの復元—
浅海竜司, 山田 努
第52回日本地球化学会年会 2005年9月26日
-
海底ボーリング装置で掘削された喜界海山の石灰岩コア試料から推定される奄美海台北西部の急速な沈降(速報).
西村 昭, 中澤 努, 山田 努, 柴崎洋志, 塩川 智, 棚橋道郎
日本地質学会第112年学術大会 2005年9月18日
-
過去200年間の古エルニーニョ記録.
浅海竜司, 山田 努
日本地質学会第112年学術大会 2005年9月18日
-
The last deglacial sea level rise in the South Pacific: offshore drilling in Tahiti (French Polynesia) - IODP Expedition "Tahiti sea level" 国際会議
Camoin, G.F
European Geosciences Union General Assembly 2005年4月24日
-
Coral Reef Front migration – an indicator for Quaternary climate change. 国際会議
Matsuda, H, Machiyama, H, Werner, E.P, Quinn, T.M, Mutti, M
Continental Scientific Drilling 2005: A Decade of Progress and Challenges for the Future 2005年3月30日
-
Oligocene to Pliocene coral reeef formation on Kita-daito-jima, northern Philippine Sea 国際会議
Yuka Suzuki, Tsutomu Yamadad, Shoichi Aizawa
ESF Exploratory Workshop on: Evolution of Carbonate Systems during the Oligocene-Miocene climatic transition 2005年2月22日
-
Geochemistry and crystal chemistry of dolomties on Kita-daito-jima, northern Philippine Sea 国際会議
Yuka Suzuki, Tsutomu Yamadad, Shoichi Aizawa
ESF Exploratory Workshop on: Evolution of Carbonate Systems during the Oligocene-Miocene climatic transition 2005年2月22日
-
Coseismic uplift deduced from zonation of sessile organisms contained in raised limestone adhered in Cape Muroto, southwestern Japan 国際会議
Maemoku, H, Maeda, Y, Yamada, T
Hokudan 2005 International Symposium on Active Faulting 2005年1月20日
-
室戸岬付近に分布する完新世隆起石灰岩を構成する付着生物の帯状分布(Zonation of sessile organisms contained in Holocene raised limestone adhered around Cape Muroto, southwestern Japan)
前田安信, 前杢英明, 山田 努
日本地理学会2004年度秋季学術大会 2004年9月25日
-
隆起石灰岩を構成する付着生物の帯状分布からみた室戸岬の地震性地殻変動(Holocene seismic uplift deduced from zonation of sessile orfanisms contained in raised limestone adhered in Cape Muroto, southwestern Japan
前杢英明, 前田安信, 山田 努
日本地理学会2004年度秋季学術大会 2004年9月25日
-
Responses of Coral Reefs to Increased Amplitude of Sea-level Changes at the Mid-Pleistocene Climate Transition 国際会議
Yamamoto Kazuyuki, Sato Tokiyuki, Chiyonobu Shun, Sagae Kenichi
10th International Coral Reef Symposium 2004年6月28日
-
The evolution of coral reefs on Kita-daito-jima for the last 25 million years 国際会議
Yuka Suzuki, Tsutomu. Yamada, Sizue Inagaki
10th International Coral Reef Symposium 2004年6月28日
-
Early Pleistocene reef complex deposits on Motobu Peninsula, Okinawa-jima - its significance of the initiation of coral reefs in the Ryukyus 国際会議
Kazuyuki Yamamoto, Tokiyuki Sato, Hiroshi Nakagawa
10th International Coral Reef Symposium 2004年6月28日
-
Topography, biota, and sediments on the northernmost coral reef in the Ryukyu Islands 国際会議
Emiko Ikeda, Tsutomu Yamada, Kaoru Sugihara, Hideo Ohba
10th International Coral Reef Symposium 2004年6月28日
-
Pleistocene reef development on Ie-jima, the Ryukyu Islands, Southwestern Japan 国際会議
Tsutau Takeuchi, Tsutomu Yamada, Kei Odawara
10th International Coral Reef Symposium 2004年6月28日
-
Sedimentology of Holocene warm temperate limestone at Muroto-misaki, Shikoku Japan 国際会議
Yasunobu Maeda, Hideaki Maemoku, Tsutomu Yamada
10th International Coral Reef Symposium 2004年6月28日
-
From mud sea to coral sea – Changes in marine environment in southern Okinawa-jima in early Pleistocene time 国際会議
Kei Odawara
10th International Coral Reef Symposium 2004年6月28日
-
Interannual and decadal variability of the western Pacific sea surface condition for the last two centuries: Reconstruction based on oxygen isotope records from a Guam coral 国際会議
Ryuji Asami, Tsutomu Yamada, Terrence M. Quinn, Christopher P. Meyer, Gustav Paulay
10th International Coral Reef Symposium 2004年6月28日
-
Southwestern Pacific sea surface temperature at 197 ka inferred from oxygen isotopic composition of a Niue coral 国際会議
Takashi Miwa, Tsutomu Yamada, Gustav Paulay
10th International Coral Reef Symposium 2004年6月28日
-
The Middle Pleistocene reef-complex limestone in Maeda-misaki area, Okinawa-jima, the Ryukyu Islands, Japan 国際会議
Muraoka Astuko, Odawara Kei, Yamada Tsutomu, Sato Tokiyuki
10th International Coral Reef Symposium 2004年6月28日
-
Continental scientific drilling into coral reefs near the northern limit. 国際会議
Matsuda, H, Machiyama, H, Piller, W. E, Quinn, T. M, Mutti, M
IODP / ICDP – Euroforum 2004年3月17日
-
A coral-based reconstruction of paleoceanographic changes in the western Pacific for the last 2 centuries 国際会議
Ryuji Asami, Tsutomu Yamada, Terrence M. Quinn
International Review Meeting on the Northern Environmental Change Research Project 2004年3月15日
-
The initiatin and development of coral reefs in the Ryukyu Islands 国際会議
IGCP-476 “Monsoon evolution and tectonic-climate linkage in East China and its marginal seas during the late Cenozoic” 2003年11月21日
-
Growth rate and carbon production of Lithophyllum Pallescens (nongeniculate coralline algae) in Kabira cove, Ishigaki-jima, Ryukyu Islands, southwestern Japan 国際会議
Tsutomu Yamada, Maki Ishihara, Shinya Matsuda, Hiroshi Fujimoto
8th International Symposium on Fossile Algae 2003年9月18日
-
Interannual and decadal variability of sea surface condition recorded in Guam coral for the years 1787-2000 国際会議
Ryuji Asami, Tsutomu Yamada
13th V.M. Goldschmidt Conferences 2003年9月7日
-
グアム島のサンゴ骨格記録に基づいた過去200年間の海洋環境復元
浅海竜司, 山田 努
日本地球化学会第50回年会 2003年9月6日
-
Facies analysis of Tithonian-Berriasian limestone in Torinosu area, Kochi prefecture, Japan 国際会議
Hiromichi Ohga
9th International Symposium on Fossile Cnidaria and Porifera 2003年8月3日
-
Anatomy of Pliocene coral reefs on Kita-daito-jima 国際会議
Yuka Suzuki, Akio Nambu, Sizue Inagaki, Shinsuke Ozawa
9th International Symposium on Fossile Cnidaria and Porifera 2003年8月3日
-
Sedimentology of Holocene warm temperate limestone at Muroto-misaki, Shikoku Japan 国際会議
Yasunobu MAEDA, Hideaki MAEMOKU, Tsutomu YAMADA
9th International Symposium on Fossile Cnidaria and Porifera 2003年8月3日
-
Coral-reef Front Migration in the Ryukyu Arc: Responses of High Latitude Coral Reefs to Quaternary Climatic Changes in North Western Pacific. 国際会議
Hiroki Matsuda, Hideaki Machiyama
XXIII General Assembly of the International Union of Geodesy and Geophysics 2003年6月30日
-
Coral-reef Front Migration in the Ryukyu Arc: Responses of High Latitude Coral Reefs to Quaternary Climatic Changes in North Western Pacific. 国際会議
Hiroki Matsuda, Hideaki Machiyama
EGA-AGU-EUG Joint Assembly 2003年4月6日
-
サンゴ骨格記録の信頼性
山田 努, 浅海竜司, 小林久子
2002年度古海洋学シンポジウム 2003年1月
-
琉球サンゴ海の成立—沖縄本島,本部半島基部における上部新生界層序の検討結果から—
山本和幸, 佐藤時幸, 中川 洋, 松田博貴
2002年度古海洋シンポジウム 2003年1月
-
微化石および古地磁気層序による島尻層群 / 知念層境界に関する新知見
佐藤時幸, 中川 洋, 小松原純子, 松本 良, 松田博貴, 大村亜希子, 小田原啓, 武内理香
2002年度古海洋シンポジウム 2003年1月
-
Development and demise of the Miocene platform beneath the inner Marion Plateau. 国際会議
Sasaki, K, Yamada, T, Matsuda, H, Hallock, P
ODP Leg 194 2nd Post-Cruise Meeting 2002年10月7日
-
Nature of Miocene platform dolomites from the northern Marion Plateau. 国際会議
Yamada, T, Sasaki, K, Matsuda, H
ODP Leg 194 2nd Post-Cruise Meeting 2002年10月7日
-
サンゴ骨格の酸素同位体比に記録されたENSOイベント
浅海竜司, 山田 努
日本地球化学会 2002年9月26日
-
沖縄県北大東島の地表に分布するドロマイトの形成過程—ニウエ島産ドロマイトとの比較から−
鈴木由香, 山田 努
日本地質学会第109年学術大会 2002年9月14日
-
海草藻場における堆積物の特徴と堆積構造
藤田慶太, 山田 努, 浅海竜司
日本地質学会第109年学術大会 2002年9月14日
-
化石サンゴの酸素同位体比を用いて復元した海水温の不確実性
小林久子, 山田 努, 浅海竜司
日本地質学会第109年学術大会 2002年9月14日
-
グアム島のサンゴ骨格に記録されたWPWPの消長と移動
浅海竜司, 山田 努
日本地質学会第109年学術大会 2002年9月14日
-
サンゴ骨格の酸素同位体比とSr/Ca比を用いた古水温・古塩分計の信頼性
山田 努, 浅海竜司
日本地質学会第109年学術大会 2002年9月14日
-
青森県深浦町,鯵ヶ沢町地域のドロマイトおよびドロマイトノジュールの成因
五月女 亮
日本地質学会第109年学術大会 2002年9月14日
-
沖縄本島,本部半島基部に分布する下部第四系層序の再検
山本和幸, 佐藤時幸, 中川 洋, 松田博貴
日本地質学会第109年学術大会 2002年9月14日
-
下部白亜系美良布石灰岩に含まれるooidの特徴と成因
大賀博道
日本地質学会第109年学術大会 2002年9月14日
-
海草藻場における堆積過程を規制する要因
藤田慶太, 山田 努, 浅海竜司
堆積学研究会2002年春季研究集会 2002年5月
-
沖縄県石垣島の海藻藻場における堆積過程
藤田慶太, 山田 努, 浅海竜司
炭酸塩コロキウム 2002年2月28日
-
喜界島の完新世サンゴの酸素同位体比から推定した古水温とその信頼性
小林久子, 山田 努, 浅海竜司
炭酸塩コロキウム 2002年2月28日
-
鉱物組成および炭素・酸素同位体組成からみた沖縄県北大東島の地表に分布するドロマイトの晶出履歴
鈴木由香, 山田 努
炭酸塩コロキウム 2002年2月28日
-
沖縄本島における島尻層群・琉球層群境界部付近の堆積相と堆積年代−予察
松田博貴, 中川 洋, 佐藤時幸, 尾田太良, 平塚美友紀, 大清水岳史, 山本和幸
炭酸塩コロキウム 2002年2月28日
-
第四紀における琉球列島でのサンゴ礁前線の移動
松田博貴, 町山栄章, 中森 亨, 山田 努, 砂川奈都召, 佐々木圭一, 坂井三郎, 荒井晃作, 兼子尚知, 辻 喜弘
炭酸塩コロキウム 2002年2月28日
-
高知県佐川町一ツ渕鉱山でみられる鳥巣石灰岩の堆積過程
大賀博道
日本古生物学会第151回例会 2002年1月26日
-
造礁サンゴ骨格の形成過程が骨格の炭素・酸素同位体比記録に与える影響
山田 努, 浅海竜司
日本古生物学会第151回例会 2002年1月26日
-
試錐試料に基づく宮古島の琉球層群の再検討
小田原 啓, 砂川奈都召, 中森 亨, 石田 聡
日本サンゴ礁学会第4回大会 2001年11月2日
-
グアム島のサンゴ骨格に記録された酸素・炭素同位体比
浅海竜司, 山田 努
日本地球化学会第48回年会 2001年10月18日
-
造礁サンゴ群体間における骨格同位体比の非平衡度合いの差とそれが古水温推定に及ぼす影響
山田 努, 浅海竜司, 小林久子
日本地球化学会第48回年会 2001年10月18日
-
Succession of late Cenozoic atoll dolomties in Kita-daito-jima
Sizue Inagaki
日本地質学会第108年学術大会 2001年9月21日
-
沖縄本島勝連半島沖の島々に分布する知念層および琉球層群の層位学的研究
大清水岳史
日本地質学会第108年学術大会 2001年9月21日
-
南琉球列島,宮古島の更新世造礁サンゴ群集 —その変化と特徴—
砂川奈都召, 小田原 啓, 中森 亨, 石田 聡
日本地質学会第108年学術大会 2001年9月21日
-
環境指標としてのコケムシ骨格同位体比の有効性-ODP Leg 182:グレートオーストラリア湾を例に-
町山栄章, 山田 努, 兼子尚知, 小田原 啓, 浅海竜司, 松田博貴, 馬渡駿輔, Yvonne Bone, Noel P. James
日本地質学会第108年学術大会 2001年9月21日
-
グアム島のハマサンゴ骨格に刻まれたENSOイベント
浅海竜司, 山田 努
日本地質学会第108年学術大会 2001年9月21日
-
青森県深浦町に分布する田野沢層の苦灰岩
五月女 亮
日本地質学会第108年学術大会 2001年9月21日
-
沖縄本島北部,本部半島の第四系サンゴ礁堆積物(琉球層群)
山本和幸, 佐藤時幸, 中川 洋, 松田博貴
日本地質学会第108年学術大会 2001年9月21日
-
隆起サンゴ礁段丘における旧汀線高度の高精度復元と第四紀の地殻・海水準変動の解明
杉原 薫, 中森 亨, 佐々木圭一
日本地質学会第108年学術大会 2001年9月21日
-
Modulated inclusive records from hermatypic coral skeletons: an Approach from mathematycal model 国際会議
Yamada, T, Asami, R
7th International Conference on Paleoceanography 2001年9月16日
-
Can bryozoan isotopes be used as Paleoceanographic proxy? 国際会議
Machiyama H, Kaneko N, Yamada T, Odawara K, Asami R, Matsuda H, Mawatari S. F, Bone Y, James N. P
7th International Conference on Paleoceanography 2001年9月16日
-
Skeletal records in a hermatypic coral (Porites lobata) from Guam, in the West Pacific. 国際会議
Asami, R, Yamada, T, Nakamori, T, Paulay, G, Meyer, C.P
7th International Conference on Paleoceanography 2001年9月16日
-
Carbon and oxygen isotopes of cool-water bryozoan skeletons from the Great Australian Bight, and their paleoenvironmental significance. 国際会議
Machiyama, H, Kaneko, N, Yamada, T, Odawara, K, Asami, R, Matsuda, H, Mawatari, S.F, Bone, Y, James, N.P
21st IAS Meeting of Sedimentology 2001年9月3日
-
Responses of high latitude coral reefs to Quaternary climatic changes in north western Pacific 国際会議
Matsuda, H, Machiyama, H
APLACON(An International Conference aimed at integrating Alternate Platforms (Mission Specific Platforms) as part of the Integrated Ocean Drilling Program (IODP)) 2001年5月10日
-
Early Holocene d18O-based SSTs in fossil Porites from Kikai-jima, Ryukyu Islands, Japan. 国際会議
Yamada, T, Kiyama, O, Nakamori, T
International Workshop on Pacific Coral 2001年2月8日
-
Biological modulation of stable isotopic signals in coral skeletons. 国際会議
Yamada, T, Hirunuma, N, Nakamori, T
International Workshop on Pacific Coral 2001年2月8日
-
Skeletal records in a hermatypic coral (Porites) from Guam, Western Pacific. 国際会議
Asami, R, Yamada, T, Nakamori, T, Paulay, G, Meyer, C.P
International Workshop on Pacific Coral 2001年2月8日
-
琉球列島石垣島に生育するヒライボ(無節サンゴモ)の有機炭素・無機炭素生産量測定
石原麻貴, 松田伸也, 山田 努
日本古生物学会第150回例会 2001年1月28日
-
グアム島のPorites lobata骨格から推定される過去200年間の海洋環境変化
浅海竜司, 山田 努, 中森 亨
日本古生物学会第150回例会 2001年1月28日
-
Early Holocene d18O-based SSTs modulated by "viral effects" of hermatyopic corals (Porites) 国際会議
Yamada, T, Kiyama, O, Nakamori, T
9th International Coral Reef Symposium 2000年10月23日
-
Composition and distribution of relatively fine-grained sediments off Miyako-jima, Ryukyu Islands, Japan 国際会議
Ogoshi, T, Tsuji, Y
9th International Coral Reef Symposium 2000年10月23日
-
Late Holocene sea-level changes and tectonic uplift at Kikai-jima, Ryukyu Islands, Japan 国際会議
Sugihara, K, Nakamori, T
9th International Coral Reef Symposium 2000年10月23日
-
Pleistocene reef development and sea-level changes: evidence from the Ryukyu Group of Southwestern Japan 国際会議
Sagawa, N, Nakamori, T
9th International Coral Reef Symposium 2000年10月23日
-
グアム島のハマサンゴはどのような海洋環境の変化を記録しているのか
浅海竜司, 山田 努, 中森 亨, Gustav PAULAY, Christopher, P. MEYER
日本地質学会第107年学術大会 2000年10月1日
-
鹿児島県徳之島の第四系サンゴ礁堆積物(琉球層群)
藤田慶太, 山田 努
日本地質学会第107年学術大会 2000年10月1日
-
沖縄県石垣島の第三系始新統礁性堆積物(宮良層)の堆積過程
小田原 啓, 荒井晃作
日本地質学会第107年学術大会 2000年10月1日
-
沖縄県伊良部島沖海底コアに見られる海水準変動に伴う炭酸塩堆積相の変化
松田博貴, 西山夕美子, 三沢倫昭, 山田 努, 中森 亨, 佐藤由理, 辻 喜弘
日本地質学会第107年学術大会 2000年10月1日
-
Attenuation of skeletal isotope signals by coral growth processes. 国際会議
Yamada, T, Hirunuma, N, Nakamori, T
International Workshop on Submerged Coral Drilling 2000年9月27日
-
Sedimentation of Eocene rhodolith-dominated fore-reef deposits: Ishigaki-jima, northwestern Pacific 国際会議
Odawara, K
Sediment 2000 2000年6月21日
-
Coral zonation of fringing reefs of Ishigaki-jima, Ryulkyu Islands 国際会議
Sugihara, K, Nakamori, T
JAMSTEC International Coral Reef Symposium 2000年2月23日
-
造礁サンゴ骨格形成時の同位体非平衡反応について
山田 努, 香川裕之, 中森 亨
第265回地質調査所研究発表会 2000年2月4日
-
喜界島の完新世隆起サンゴ礁段丘における旧汀線高度の復元
杉原 薫, 中森 亨
日本古生物学会2000年年会・総会 2000年1月30日
-
Evolution of reef biota from Cretaceous to present in relation to carbon cycle. 国際会議
Nakamori, T
1st International Symposium of IGCP 434 2000年1月25日
-
喜界島の完新世隆起サンゴ礁段丘における旧汀線高度の復元
杉原 薫, 中森 亨
日本サンゴ礁学会第2回大会 1999年10月30日
-
ヒメジャコ用人工基質の開発研究一2 基質の形状と化学組成
村越正慶, 大森保, 渡邊 環
日本サンゴ礁学会第2回大会 1999年10月30日
-
Depositional and diagenetic history of Kita-daito-jima for the last 25 million years. 国際会議
Inagaki, S
International Symposium on Paleoceanography of reefs and carbonate platforms: Miocene to Modern 1999年9月27日
-
Pleistocene reef development in Irabu-jima and Shimoji-jima, Ryukyu Islands, Japan 国際会議
Sagawa, N, Nakamori, T
International Symposium on Paleoceanography of reefs and carbonate platforms: Miocene to Modern 1999年9月27日
-
Reef development of the Pleistocene Ryukyu Group of Irabu-jima, Okinawa on the basis of hermatypic coral assemblages. 国際会議
Sagawa, N, Nakamori, T, Kano, A
8th International Symposium on Fossil Cnidaria and Porifera 1999年9月12日
-
Community structure and diversity of hermatypic corals on fringing reefs of Ishigaki-jima, Ryukyu Islands. 国際会議
Sugihara, K, Nakayama, N, Nakamori, T
8th International Symposium on Fossil Cnidaria and Porifera 1999年9月12日
-
Attenuation of skeletal isotope signals by coral growth processes 国際会議
Yamada, T, Hirunuma, N, Nakamori, T
19th Pacific Science Congress 1999年6月4日
-
鹿児島県与論島の第四系サンゴ礁堆積物(琉球層群)
小田原 啓
日本地質学会第105年学術大会 1998年9月25日
-
北大東島試錐試料にみられる炭素・酸素同位体比の負のスパイクとその地質学的意義
稲垣静枝
日本地質学会第105年学術大会 1998年9月25日
-
Sedimentology and oxygen and carbon isotope stratigraphy for Kita-daito-jima Bore Hole. 国際会議
Inagaki, S
15th International Sedimentological Congress 1998年4月12日
-
無節サンゴモ Neogoniolithon variabile Zhang et Zhouの分類学上の位置について
松田伸也, 仲里静江, 古波蔵美香
日本古生物学会1998年年会 1998年1月30日
-
無節サンゴモ Neogoniolithon variabile Zhang et Zhouの分類学的再検討
松田伸也, 仲里静江, 古波蔵美香
日本サンゴ礁学会設立大会 1997年11月2日
-
Cyanobacterial origin of syngenetic microcrystalline cements from Pleistocene corallinacean crusts and rhodoliths of Okierabu-jima (Ryukyu Islands,. Japan) 国際会議
Kazmierczak, J
18th Regional Meeting of Sedimentology 1997年9月2日
-
無節サンゴモの修復
長岡香百合, 松田伸也
日本古生物学会1997年年会 1997年1月30日
-
古生物タイプ標本データベース
森 啓, 海保邦夫, 佐々木 理, 佐藤智洋, 島本昌憲, 中森 亨, 根本 潤
日本古生物学会1997年年会 1997年1月30日
-
伊良部島島棚縁から得た礁性石灰岩掘削試料のウラン系列年代
大村明雄, 佐々木圭一, 三輪哲生, 辻 喜弘, 松田博貴, 中森 亨, 山田 努, 佐藤由理, 中川 洋
第四紀学会 1996年8月22日
-
U-series ages of lowstand reefal limestone beneath the edge of insular shelf off Irabu Island. 国際会議
Omura, A, Sasaki, K, Miwa, T, Tsuji, Y, Matsuda, H, Nakamori, T, Yamada, T, Sato, Y
30th International Geological Congress 1996年8月4日
-
Pleistocene fore-reef rhodoliths from the Ryukyu Islands, southwestern Japan 国際会議
International Coral Reef Symposium 1996年6月22日
-
造礁生物の進化と炭酸塩堆積物
日本地質学会第103年学術大会 1996年4月1日
-
伊良部島島棚縁から得た礁性石灰岩掘削試料のウラン系列年代
大村明雄, 佐々木圭一, 三輪哲生, 辻 喜弘, 松田博貴, 中森 亨, 山田 努, 佐藤由理, 中川 洋
日本地質学会第103年学術大会 1996年4月1日
-
琉球列島のサンゴ礁内における生物分布
中森 亨, 中山伸朗, 阿部 理, 浅田茂豊
日本古生物学会1996年年会 1996年1月26日
-
第四紀気候変動に伴う造礁サンゴ群集の変遷と礁の成長
中森 亨, 山田 努
日本古生物学会1996年年会 1996年1月26日
-
北大東島の石灰岩・苦灰岩の堆積および続成史
中森 亨, 小澤伸介, 森 啓, 松田博貴
海洋研シンポジウム「炭酸塩の堆積相,生物相,化学組成と堆積環境」 1996年1月26日
-
Pleistocene sea-level changes and the consequent development of reefs in the Ryukyu Islands, southwestern Japan. 国際会議
Nakamori, T, Yamada, T
Reefs and Carbonate Platforms in the Pacific and Indian Oceans: An International Workshop 1995年7月10日
-
中央太平洋海山群の白亜紀石灰岩の堆積相─ODP Leg. 143の成果─
海洋研シンポジウム「炭酸塩の堆積相,生物相,化学組成と堆積環境」 1994年2月14日
-
北大東島の石灰岩・苦灰岩の堆積および続成史
中森 亨, 小澤伸介, 森 啓, 松田博貴
海洋研シンポジウム「炭酸塩の堆積相,生物相,化学組成と堆積環境」 1994年2月14日
-
東オーストラリア温帯海域の陸棚上における無節サンゴモ堆積物
辻 善弘, 松田博貴, 本田信幸, John F.M, Peter J.D
日本古生物学会1994年年会 1994年1月27日
-
東オーストラリア,フレイザー島沖の石灰藻球
辻 喜弘, 松田博貴, 本田信幸, John F. Marshall, Peter J. Davies
第5回炭酸塩コロキウム 1993年10月16日
-
北大東島試錐試料の岩相層序の再検討
小澤伸介
日本地質学会第100年学術大会 1993年4月3日
-
第四紀気候変動と琉球層群
中森 亨, 鈴木 淳, 山田 努
日本地質学会第99年学術大会 夜間小集会「炭酸塩堆積学に関する懇談会」 1992年4月4日
-
琉球層群から第四紀海水準変動をどのように読み取るか.
山田 努
サンゴ礁研究会第2回研究集会 1990年9月7日
共同研究・競争的資金等の研究課題 43
-
アラブ首長国連邦アブダビ海域における白亜系炭酸塩岩の同位体層序学的研究 競争的資金
制度名:Cooperative Research
2011年4月 ~ 継続中
-
グレートバリアリーフにおける過去2万年間の海洋環境変動 競争的資金
制度名:International Joint Research Projects
2011年3月 ~ 継続中
-
古環境指標としての腕足動物殻の炭素・酸素同位体組成および微量金属元素の有用性の検討 競争的資金
制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research
2007年4月 ~ 継続中
-
タヒチ島における過去2万年間の海水準変動と海洋環境変遷の解明 (国際統合深海掘削計画第310次航海) 競争的資金
制度名:International Joint Research Projects
2006年8月 ~ 継続中
-
炭酸塩堆積物を用いた過去の地震履歴の解明 競争的資金
制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research
2000年6月 ~ 継続中
-
造礁サンゴの骨格記録に記録された過去の海洋環境変動に関する研究 競争的資金
制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research
1997年4月 ~ 継続中
-
北大東島の過去2,500万年間の堆積・続成史 競争的資金
制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research
1993年4月 ~ 継続中
-
琉球列島をフィールドした現在のサンゴ礁の生態系と物質循環に関する研究 競争的資金
制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research
1983年4月 ~ 継続中
-
現生および化石無節サンゴモの分類学的研究 競争的資金
1981年4月 ~ 継続中
-
琉球列島における第四紀気候変動に対するサンゴ礁の応答 競争的資金
制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research
1981年4月 ~ 継続中
-
埋没続成が炭酸塩生物化石の化学組成に与える影響とその続成メカニズムの解明
井龍 康文, 高柳 栄子, 山本 鋼志, 鈴木 勝彦, 大藤 弘明, 坂井 三郎
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2023年4月1日 ~ 2027年3月31日
-
埋没続成が炭酸塩生物化石の化学組成に与える影響とその続成メカニズムの解明
井龍 康文, 高柳 栄子, 山本 鋼志, 鈴木 勝彦, 大藤 弘明, 坂井 三郎
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2023年4月 ~ 2027年3月
-
大型海洋生物の化学分析による過去400年の水温・塩分時系列と黒潮変動の解析
浅海 竜司, 井龍 康文, 阿部 理, 成瀬 貫, 高柳 栄子, 杉本 周作
2022年4月1日 ~ 2026年3月31日
-
手軽かつ的確な炭酸塩試料の新スクリーニング法の開発
井龍 康文
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
研究機関:Tohoku University
2021年7月9日 ~ 2024年3月31日
-
Reconstruction of late Quaternary sea-level and reef growth history in the Ryukyu Islands
HUMBLET Marc, 藤田 和彦, 井龍 康文, 横山 祐典
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Nagoya University
2021年4月1日 ~ 2024年3月31日
-
「雪玉地球」後の急激な生物進化に関する実証的研究
大路 樹生, 井龍 康文, 高柳 栄子
2019年4月1日 ~ 2024年3月31日
-
氷期-間氷期における北太平洋亜熱帯モード水の挙動とその役割
高柳 栄子, 井龍 康文, 横山 祐典, 若木 仁美, 石川 剛志, 板木 拓也, 若木 重行
2019年4月1日 ~ 2022年3月31日
-
琉球列島の石筍の高分解能解析とサンゴデータを組合わせた完新世の大気海洋変動復元
浅海 竜司, 植村 立, 新城 竜一, 井龍 康文
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
2014年4月1日 ~ 2019年3月31日
-
AUV exploration of the mesophotic reef zone in the South Ryukyu Islands
HUMBLET Marc, 巻 俊宏, 古島 靖夫, 井龍 康文, 坂巻 隆
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
研究機関:Nagoya University
2016年4月1日 ~ 2018年3月31日
-
全球凍結からカンブリア爆発へ:地球環境変動と生態系進化のリンケージ解明に向けて
大路 樹生, 井龍 康文, 高柳 栄子, 長谷川 精, Dornbos Stephen Q., Gonchigdorj Sersmaa
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Nagoya University
2015年4月1日 ~ 2018年3月31日
-
タイ国産腕足動物化石の炭素・酸素同位体組成を用いた石炭紀~ペルム紀の古環境復元
井龍 康文, 阿部 理, 浅海 竜司, 高柳 栄子, 原 英俊, 山本 鋼志, 山本 鋼志, 原 英俊, 浅海 竜司, 阿部 理, 高柳 栄子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2014年4月1日 ~ 2017年3月31日
-
第四紀環境変動に対するサンゴ礁・サンゴ礁生態系の応答の解明(COREF計画)
井龍 康文, 佐藤 時幸, 松田 博貴, 松田 博貴
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Tohoku University
2013年4月1日 ~ 2017年3月31日
-
石垣島のサンゴ年輪を用いた過去1300年間の海洋環境復元
阿部 理, 井龍 康文, 浅海 竜司, 森本 真紀
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Nagoya University
2012年4月1日 ~ 2016年3月31日
-
琉球弧島嶼の沈降運動に関する地質学的検証
荒井 晃作, 井龍 康文, 町山 栄章, 井上 卓彦, 佐藤 智之, 松田 博貴, 佐々木 圭一
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:National Institute of Advanced Industrial Science and Technology
2011年 ~ 2013年
-
本邦のジュラ紀石灰岩(鳥巣石灰岩)に関する古生物学的・堆積学的研究 競争的資金
1995年6月 ~ 2012年3月
-
腕足動物殻の同位体組成の研究-顕生代海洋炭素・酸素同位体変動の解明のために-
井龍 康文, 北川 浩之, 大竹 二雄
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Nagoya University
2009年 ~ 2011年
-
タヒチ島のサンゴ礁掘削試料に基づく南太平洋の過去2万年間の海洋環境復元
井龍 康文, 川幡 穂高, 松田 博貴, 横山 祐典, 町山 栄章, 山田 努, 杉原 薫, 藤田 和彦
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
2006年 ~ 2008年
-
歴史資料から知られている南海大地震履歴の地形・地質学の検証
前杢 英明, 井龍 康文, 山田 努
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Hiroshima University
2006年 ~ 2007年
-
シャコガイ殻を用いた日単位の海洋環境変化の復元
山田 努, 井龍 康文, 吉村 和久, 相澤 省一
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2005年 ~ 2007年
-
海洋底ダイナミックスの包括的研究
徳山 英一, 平 朝彦, 玉木 賢策, 松本 良, 安田 尚登, 高橋 孝三, 井龍 康文, 西 弘嗣, 岡田 尚武, 徳山 英一
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
研究機関:The University of Tokyo
1999年 ~ 2005年
-
第17回国際堆積学会議日本開催のための堆積学研究動向調査
松本 良, 牧野 泰彦, 鈴木 徳行, 松田 博貴, 井龍 康文, 町山 栄章
2004年 ~ 2004年
-
IODPにおける科学提案「第四紀気候変動に対するサンゴ礁の応答」に関する企画調査
松田 博貴, 井龍 康文, 中森 亨, 佐藤 時幸, 杉原 薫, 佐々木 圭一
2003年 ~ 2003年
-
完新世隆起石灰岩に記録された古水深変動の解析による南海地震履歴の復元
前杢 英明, 井龍 康文
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Hiroshima University
2001年 ~ 2003年
-
石灰質マイクローブ堆積物からみた中・古生界古環境変動と生物進化に関する研究
佐野 弘好, 川村 寿郎, 松本 良, 井龍 康文, 狩野 彰宏, 江崎 洋一, 上野 勝美, すぎ山 哲男
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Kyushu University
2001年 ~ 2003年
-
造礁サンゴの骨格記録に基づく過去1万年間の表面海水温の精密復元
井龍 康文, 松田 博貴, 松田 伸也, 大村 明雄, 杉原 薫, 山田 努
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Tohoku University
2000年 ~ 2002年
-
炭酸塩-珪酸塩混合堆積物に記録された最終氷期以降の環境変動
尾田 太良, 井龍 康文, 徐 学東, 岩崎 泰頴, 松田 博貴
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Kumamoto University
1996年 ~ 1998年
-
第8回化石クニダリア・海綿国際会議の講演会及び野外巡検の企画
森 啓, 大村 明雄, 堀 信行, 井龍 康文, 川村 寿郎, 中森 享
1997年 ~ 1997年
-
無節サンゴモの傷の修復様式とその進化古生物学的研究
井龍 康文
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:(Institute of Geology and Paleontology, Graduate School of Science) Tohoku University
1996年 ~ 1997年
-
海底洞窟における非造礁性六放サンゴ類の進化学的研究
森 啓, 井龍 康文, 中森 亨
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
1996年 ~ 1997年
-
更新世隆起サンゴ礁に記録された礁の成長と第四絶後期の気候変動
中森 亨, 井龍 康文, 松田 伸也, 大村 明雄, 太田 陽子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
1996年 ~ 1997年
-
古生物タイプ標本のデータベース構築に関する試験研究
森 啓, 佐々木 理, 井龍 康文, 島本 昌憲, 中森 享
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
1994年 ~ 1996年
-
北大東島試錐試料および表層試料の堆積学的・地球化学的分析による堆積史の高精度解析
井龍 康文
1995年 ~ 1995年
-
古代エジプト遺跡に関する地質考古学的研究 競争的資金
制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research
1993年4月 ~ 1993年12月
社会貢献活動 3
メディア報道 1
-
巨大鍾乳洞~日本列島 誕生の秘密~
テレビ朝日
2013年9月16日
メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組
その他 16
-
ハワイ諸島沖の沈水サンゴ礁堆積物に関する研究
-
日本周辺海域の海山から採取された炭酸塩岩の堆積学的・地球化学的研究に基づく礁/炭酸塩プラットフォームの成立・発達・沈水過程に関する研究
-
日本周辺海域の海山から採取された炭酸塩岩の堆積学的・地球化学的研究に基づく礁/炭酸塩プラットフォームの形成史に関する研究
-
地球化学的・結晶化学的手法に基づく環礁性ドロマイトの成因に関する研究
-
IODP Expedition 310タヒチ島のサンゴ礁掘削に基づく過去20,000年間の海水準変化およびそれに対するサンゴ礁の応答
-
無節サンゴモ化石の古生物学的研究
-
シャコガイ殻の成長線・同位体比・金属元素濃度変化を用いた高精度環境復元
-
グアム島のサンゴ骨格に記録された海洋環境変動
-
ニウエ島の造礁サンゴ化石に記録された新第三紀および第四紀の海洋環境に関する研究
-
琉球列島におけるサンゴ礁前線の移動:北西太平洋における第四紀気候変動に対する高緯度礁の応答 (COREF Project)
-
北大東島ボーリング試料の再検討
-
始新世礁堆積物中の無節サンゴモの群落組成に関する研究
-
鮮新世熱帯性無節サンゴモ(紅藻類サンゴモ科)の群落組成に関する研究
-
エジプト遺跡調査
-
北大東島試錐試料および表層試料に基づく堆積史の高精度解析
-
国際ワークショップ“Reefs and Carbonate Platforms of the Pacific and Indian Oceans”