-
博士(農学)(筑波大学)
-
農学修士(農林学)(筑波大学)
研究者詳細
委員歴 28
-
宮城県環境審議会 委員
2016年8月 ~ 継続中
-
宮城県試験研究機関評価委員会 林業関係試験研究機関評価部会 部会長
2015年4月 ~ 継続中
-
個体群生態学会 Population Ecology副編集長
2015年1月 ~ 継続中
-
日本生態学会東北地区会 地区委員
2008年8月 ~ 継続中
-
日本生態学会・Ecological Research編集委員会 編集長
2020年1月 ~ 2021年12月
-
種生物学会 会長
2019年1月 ~ 2021年12月
-
宮城県自然環境保全審議会環境基本計画策定専門委員会 専門委員
2019年4月 ~ 2021年3月
-
文部科学省 遺伝子組換え生物等の第一種使用規程の申請に対する学識経験者
2018年11月 ~ 2020年10月
-
国立研究開発法人 森林総合研究所 外部課題評価委員会 委員
2016年4月 ~ 2020年3月
-
日本生態学会・Ecological Research編集委員会 副編集委員長
2018年1月 ~ 2019年12月
-
一般社団法人日本生態学会 代議員
2015年11月 ~ 2019年12月
-
種生物学会 和文誌副編集委員長
2016年1月 ~ 2018年12月
-
種生物学会 副会長
2016年1月 ~ 2018年12月
-
宮城県自然環境保全審議会 委員
2016年10月 ~ 2018年9月
-
宮城県自然環境保全審議会地球温暖化対策地方公共団体実行計画(区域施策編)策定専門委員会 専門委員
2017年4月 ~ 2018年7月
-
日本生態学会東北地区会 地区委員長
2016年8月 ~ 2018年7月
-
宮城県試験研究機関評価委員会 委員
2015年4月 ~ 2018年3月
-
日本生態学会 Ecological Research編集委員会委員
2004年4月 ~ 2017年12月
-
一般社団法人日本生態学会 監事
2015年1月 ~ 2017年3月
-
種生物学会 和文誌編集委員長
2013年1月 ~ 2015年12月
-
種生物学会 地区幹事
2013年1月 ~ 2015年12月
-
一般社団法人日本生態学会 専務理事
2013年1月 ~ 2014年12月
-
East Asian Federation of Ecological Societies Executive Committee
2013年1月 ~ 2014年12月
-
日本生態学会自然保護専門委員会委員 自然保護専門委員会委員
2008年3月 ~ 2014年3月
-
日本森林学会 Journal of Forest Research編集委員会委員
2004年4月 ~ 2012年12月
-
種生物学会 和文誌編集委員
2001年1月 ~ 2012年12月
-
日本植物学会 Journal of Plant Research編集委員
2007年1月 ~ 2010年12月
-
日本花粉学会 会誌編集委員
2003年4月 ~ 2006年3月
所属学協会 5
-
日本進化学会
-
種生物学会
-
日本植物学会
-
日本森林学会
-
日本生態学会
研究キーワード 3
-
保全遺伝
-
森林生態
-
分子生態
研究分野 3
-
ライフサイエンス / 遺伝学 /
-
ライフサイエンス / 森林科学 /
-
ライフサイエンス / 生態学、環境学 /
受賞 5
-
日本DNA多型学会優秀研究賞
2018年12月 日本DNA多型学会 日本DNA多型学会優秀研究賞
-
森林遺伝育種学会賞
2018年11月 森林遺伝育種学会 森林遺伝育種学的研究のためのMIG-seq(multiplexed ISSR genotyping by sequencing)法の開発
-
平成30年度日本森林学会賞
2018年1月12日 日本森林学会 森林生態・遺伝育種学的研究のための分子生物学的分析手法の開発と普及
-
WET Excellent Paper Award
2012年6月30日 Water and Environment Technology Conference 2012 受賞論文名: Soil faunal diversity and possible role on wastewater treatment in the beds of a full-scale vertical flow constructed wetland
-
日本菌学会平塚賞
2004年5月29日 日本菌学会
論文 308
-
A new variety of Spiranthes hachijoensis (orchidaceae) from Kumamoto prefecture, Japan 査読有り
Kenji Suetsugu, Shun K. Hirota, Yuki Yoshida, Yoshihisa Suyama
Journal of Japanese Botany 100 (1) 18-30 2025年2月20日
-
Sugar‐Rich Resources Mediate Geographic Morphological Variation in a Dominant, Neotropical Savanna Ant
Marianne Azevedo‐Silva, Sebastian F. Sendoya, Marina C. Côrtes, Pedro A. S. Longo, Anselmo Nogueira, Gustavo M. Mori, Shun K. Hirota, Yoshihisa Suyama, Anete P. Souza, Paulo S. Oliveira
Journal of Biogeography 2025年2月18日
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1111/jbi.15111
ISSN:0305-0270
eISSN:1365-2699
-
Evaluation of the conservation value and conservation difficulty of local populations of the rare plant Viola raddeana based on genetic diversity and gene expression information using next‐generation sequencers 査読有り
Hiroaki Shiraishi, Yoshihisa Suyama, Takashi Makino, Shun K. Hirota, Kazuo Obata, Jung‐Hyun Lee, Hyeok Jae Choi, Yoshihiko Tsumura
Plant Species Biology 2025年2月5日
-
Reticulate Evolution in Japanese Sceptridium (Ophioglossaceae), including diploid, tetraploid, and hexaploid species
Sousuke Ishii, Norio Sahashi, Atushi Ebihara, Shun K. Hirota, Yoshihisa Suyama, Yasuyuki Watano
Molecular Phylogenetics and Evolution 202 108244-108244 2025年1月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.ympev.2024.108244
ISSN:1055-7903
-
Evolutionary Histories of Camellia japonica and Camellia rusticana
Harue Abe, Saneyoshi Ueno, Ayumi Matsuo, Shun K. Hirota, Hiroki Miura, Mong‐Huai Su, Yun‐Guang Shen, Yoshihiko Tsumura, Yoshihisa Suyama, Zhong‐Lang Wang
Ecology and Evolution 14 (12) 2024年12月24日
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1002/ece3.70721
ISSN:2045-7758
eISSN:2045-7758
-
Towards the understanding of genetic and morphological variations of a highly abundant seaweed-associated marine invertebrate
Pedro Augusto dos Santos Longo, Marianne Azevedo-Silva, Karine Ferreira Ribeiro Mansur, Thais Aparecida Marinho, André Guilherme Madeira, Anete Pereira de Souza, Shun K. Hirota, Yoshihisa Suyama, Gustavo Maruyama Mori, Fosca Pedini Pereira Leite
Estuarine, Coastal and Shelf Science 309 108977-108977 2024年12月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.ecss.2024.108977
ISSN:0272-7714
-
Freeze-dried fecal microorganisms as an effective biomaterial for the treatment of calves suffering from diarrhea
Jahidul Islam, Natsuki Ohtani, Yu Shimizu, Masae Tanimizu, Yoshiaki Goto, Masumi Sato, Eiji Makino, Toru Shimada, Chise Ueda, Ayumi Matsuo, Yoshihisa Suyama, Yoshifumi Sakai, Niel A. Karrow, Hiroshi Yoneyama, Ryota Hirakawa, Mutsumi Furukawa, Hidekazu Tanaka, Tomonori Nochi
Scientific Reports 14 (1) 2024年11月14日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1038/s41598-024-79267-5
eISSN:2045-2322
-
Conservation units and the origin of planted individuals of an endangered endemic species Lobelia boninensis in the Ogasawara Islands
Chikashi Hata, Chiharu Endo, Hiroshi Tanaka, Miho Hiruma, Maiko Kumamoto, Izumi Takenaka, Takashi Makino, Kento Niinaka, Yoshihisa Suyama, Shun K. Hirota, Michimasa Yamasaki, Yuji Isagi
Scientific Reports 2024年11月9日
DOI: 10.1038/s41598-024-78452-w
ISSN:2045-2322
-
Does decline and recovery process affect clonal and genetic diversity of a coastal plant population?
Yoshihiro Tsunamoto, Yoko Nishikawa, Takashi Shimamura, Yoshihisa Suyama, Ayumi Matsuo
Restoration Ecology 2024年9月16日
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1111/rec.14283
ISSN:1061-2971
eISSN:1526-100X
-
Detection of reproductive interference between closely related Salvia species with small-scale separated distributions by multifaceted pollination and molecular analyses
Sachiko Nishida, Atsuko Takano, Yoshihisa Suyama, Satoshi Kakishima
Journal of Plant Research 2024年8月30日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1007/s10265-024-01577-6
ISSN:0918-9440
eISSN:1618-0860
-
The population structure and demography of an intertidal gastropod Lunella correensis around the Japanese Archipelago affected by past environmental change
Osamu Kagawa, Shun K. Hirota, Takahiro Hirano, Kazuki Kimura, Genki Kobayashi, Yoshihisa Suyama, Satoshi Chiba, Daishi Yamazaki
Marine Biology 171 (9) 2024年8月13日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1007/s00227-024-04497-0
ISSN:0025-3162
eISSN:1432-1793
-
Secondary contact zone and genetic introgression in closely related haplodiploid social spider mites 査読有り
Konaka, Shota, Hirota, Shun K, Sato, Yukie, Matsumoto, Naoki, Suyama, Yoshihisa, Tsumura, Yoshihiko
Heredity 2024年8月
DOI: 10.1038/s41437-024-00708-y
ISSN:1365-2540
-
Comprehensive genetic analysis reveals the genetic structure and diversity of Calanthe hoshii (Orchidaceae), an endemic species of the Ogasawara Islands: Implications for appropriate conservation of a critically endangered species 査読有り
Mayu Katafuchi, Satoshi Narita, Yoshiteru Komaki, Atsushi J. Nagano, Tomohisa Yukawa, Yoshihisa Suyama, Shun K. Hirota, Michimasa Yamasaki, Yuji Isagi
Plant Species Biology 2024年7月23日
ISSN:0913-557X 1442-1984
-
Genetic diversity in the traditional cultivars and wild ancestor of near-threatened Japanese iris (Iris ensata Thunb.)
Makiko Mimura, Marina Takeuchi, Takayuki Kobayashi, Shun K. Hirota, Yoshihisa Suyama, Hirofumi Yamaguchi, Toshihito Tabuchi
Conservation Genetics 25 (5) 1079-1086 2024年7月18日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1007/s10592-024-01625-7
ISSN:1566-0621
eISSN:1572-9737
-
Insular environment-dependent introgression from an arid-grassland orchid to a wetland orchid on an oceanic island
Kenji Suetsugu, Shun K Hirota, Masayuki Ishibashi, Kenya Ishida, Hiroshi Hayakawa, Yoshihisa Suyama
Evolution Letters 2024年7月15日
出版者・発行元: Oxford University Press (OUP)eISSN:2056-3744
-
Phylogenetic relationships and divergence time of Hydrangea sect. Macrophyllae (Hydrangeaceae) revealed by genome-wide SNPs
Shoki Murakami, Takuro Ito, Tatsuya Uemachi, Shinji Fujii, Ayumi Matsuo, Yoshihisa Suyama, Masayuki Maki
Plant Systematics and Evolution 310 (4) 2024年7月4日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1007/s00606-024-01902-5
ISSN:0378-2697
eISSN:1615-6110
-
Genomic and morphological data reveal a critically endangered new species from the Atlantic Forest, Paepalanthus salimenae (Eriocaulaceae)
MYLENA CABRINI, CATARINA LIRA, YOSHIHISA SUYAMA, DAIKI TAKAHASHI, NAOKO ISHIKAWA, ISIS PAGLIA, MARCELO TROVÓ
Phytotaxa 655 (2) 173-186 2024年6月25日
出版者・発行元: Magnolia PressDOI: 10.11646/phytotaxa.655.2.5
ISSN:1179-3155
eISSN:1179-3163
-
Development of mitochondrial DNA cytochrome c oxidase subunit I primer sets to construct DNA barcoding library using next-generation sequencing
Seikan Kurata, Shota Mano, Naoyuki Nakahama, Shun Hirota, Yoshihisa Suyama, Motomi Ito
Biodiversity Data Journal 12 2024年6月18日
出版者・発行元: Pensoft PublishersISSN:1314-2836
eISSN:1314-2828
-
Taxonomic revision of the formerly monotypic orchid genus Dactylostalix
KENJI SUETSUGU, SHUN K HIROTA, TAKAHIRO YAGAME, TOMOHISA YUKAWA, YOSHIHISA SUYAMA
Phytotaxa 652 (2) 83-99 2024年6月5日
出版者・発行元: Magnolia PressDOI: 10.11646/phytotaxa.652.2.1
ISSN:1179-3155
eISSN:1179-3163
-
Contrasting population genetic structure of three semi‐terrestrial brachyuran crabs on the coast of the Japanese archipelago
Takeshi Yuhara, Hajime Ohtsuki, Shun K. Hirota, Yoshihisa Suyama, Jotaro Urabe
Ecology and Evolution 14 (6) 2024年6月5日
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1002/ece3.11484
ISSN:2045-7758
eISSN:2045-7758
-
Deer grazing drove an assemblage‐level evolution of plant dwarfism in an insular system 査読有り
Daiki Takahashi, Yoshihisa Suyama, Keitaro Fukushima, Hiroaki Setoguchi, Shota Sakaguchi
Journal of Ecology 2024年5月8日
-
Phylogeographic incongruence between two related <scp>Geranium</scp> species with divergent habitat preferences in East Asia
Seikan Kurata, Shota Sakaguchi, Shun K. Hirota, Osamu Kurashima, Yoshihisa Suyama, Motomi Ito
Ecological Research 2024年3月7日
出版者・発行元: WileyISSN:0912-3814
eISSN:1440-1703
-
Genetic consequences of Last Glacial–Holocene changes in snowfall regime in Arnica mallotopus populations: A plant confined to heavy‐snow areas of Japan
Kazutoshi Masuda, Hiroaki Setoguchi, Koki Nagasawa, Shun K. Hirota, Yoshihisa Suyama, Kazuhiro Sawa, Shigeru Fukumoto, Masae I. Ishihara, Harue Abe, Hayato Tsuboi, Tsuguoki Tango, Sayoko Mori, Shota Sakaguchi
American Journal of Botany 2024年2月2日
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1002/ajb2.16275
ISSN:0002-9122
eISSN:1537-2197
-
Evolutionary and ecological trends in the Neotropical cycad genus Dioon (Zamiaceae): An example of success of evolutionary stasis
José Said Gutiérrez‐Ortega, Miguel Angel Pérez‐Farrera, Mitsuhiko P. Sato, Ayumi Matsuo, Yoshihisa Suyama, Andrew P. Vovides, Francisco Molina‐Freaner, Tadashi Kajita, Yasuyuki Watano
Ecological Research 2024年2月
出版者・発行元: WileyISSN:0912-3814
eISSN:1440-1703
-
Ice age land bridges to continental islands: Repeated migration of the forest‐dwelling sable in northeastern Asia
Gohta Kinoshita, Takuma Sato, Shota Murakami, Vladimir Monakhov, Alexey P. Kryukov, Lyubov V. Frisman, Yoshihiro Tsunamoto, Yoshihisa Suyama, Takahiro Murakami, Hitoshi Suzuki, Jun J. Sato
Journal of Biogeography 2024年1月16日
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1111/jbi.14797
ISSN:0305-0270
eISSN:1365-2699
-
Double migration of the endangered Tricyrtis formosana (Liliaceae) in Japan. 国際誌
Kaori Tsunenari, Takuro Ito, Masatsugu Yokota, Mayu Shibabayashi, Chiharu Endo, Kuo-Fang Chung, Yoshihisa Suyama, Ayumi Matsuo, Atsushi Abe, Akiyo Naiki, Hiroaki Setoguchi, Takashi Makino, Yuji Isagi
Scientific reports 14 (1) 957-957 2024年1月10日
DOI: 10.1038/s41598-024-51431-x
-
Contrasting patterns of genetic structure and population demography in two Dicraeus species feeding on bamboo flowers in Japan
Yuzu Sakata, Shun K Hirota, Ayumi Matsuo, Keito Kobayashi, Naoyuki Nakahama, Yoshihisa Suyama
Biological Journal of the Linnean Society 2024年1月3日
出版者・発行元: Oxford University Press (OUP)DOI: 10.1093/biolinnean/blad171
ISSN:0024-4066
eISSN:1095-8312
-
Refugia within refugium of Geranium yesoense varieties: a follow-up study using chloroplast genome sequencing data of specimens from Mt. Asama, Japan
Seikan Kurata, Shota Sakaguchi, Osamu Kurashima, Risa Ogawa, Yoshihisa Suyama, Sachiko Nishida, Motomi Ito
Biological Journal of the Linnean Society 2024年1月2日
出版者・発行元: Oxford University Press (OUP)DOI: 10.1093/biolinnean/blad121
ISSN:0024-4066
eISSN:1095-8312
-
Evolution of secondary metabolites, morphological structures and associated gene expression patterns in galls induced by four closely related aphid species on a host plant species 査読有り
Mayu Mizuki, Yohei Kaneko, Yoshitaka Yukie, Yoshihisa Suyama, Shun K. Hirota, Shinichiro Sawa, Minoru Kubo, Akira Yamawo, Michiko Sasabe, Hiroshi Ikeda
Molecular Ecology 2024年
DOI: 10.1111/mec.17466
ISSN:0962-1083
eISSN:1365-294X
-
A new natural hybrid Goodyera ×kazumae (Orchidaceae) from Tomakomai City, Hokkaido Prefecture, Japan
Kenji Suetsugu, Shun K. Hirota, Yoshihisa Suyama
Taiwania 69 (3) 309-316 2024年
ISSN:0372-333X
-
Evaluating the potential of interpopulation outbreeding to rescue plant populations facing reproductive failures
Shota Sakaguchi, Shigeru Fukumoto, Kazutoshi Masuda, Hiroaki Setoguchi, Shun K. Hirota, Yoshihisa Suyama, Daisuke Fujiki, Reiichi Miura, Kazuki Yamamoto, Misyo Ota, Masae I. Ishihara
Ecological Research 2024年
ISSN:0912-3814
eISSN:1440-1703
-
Genome-wide SNPs reveal clonality and population genetic structure of Nymphoides peltata in Japan (Menyanthaceae)
Akira Asakawa, Shoki Murakami, Sachiko Horie, Ayumi Matsuo, Yoshihisa Suyama, Shinji Fujii, Masayuki Maki
Aquatic Botany 190 103720-103720 2024年1月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.aquabot.2023.103720
ISSN:0304-3770
-
Phylogenetic, population structure, and population demographic analyses reveal that Vicia sepium in Japan is native and not introduced
Ichiro Tamaki, Mizuo Mizuno, Tatsuo Ohtsuki, Kohtaroh Shutoh, Ryoichi Tabata, Yoshihiro Tsunamoto, Yoshihisa Suyama, Yusuke Nakajima, Naoki Kubo, Takeru Ito, Naohiko Noma, Emiko Harada
Scientific Reports 13 (1) 2023年11月25日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1038/s41598-023-48079-4
eISSN:2045-2322
-
Molecular phylogeny and taxonomy of Hosta (Asparagaceae) on Shikoku Island, Japan, including five new species, one new subspecies, and two new status assignments 査読有り
Tetsukazu Yahara, Shun K. Hirota, Seiko Fujii, Yasushi Kokami, Kengo Fuse, Hiroyuki Sato, Shuichiro Tagane, Yoshihisa Suyama
Phytokeys 235 137-187 2023年11月18日
DOI: 10.3897/phytokeys.235.99140
-
西表島において発見された日本初記録種Thrixspermum annamenseとその種内分類群に関する考察
末次 健司, 廣田 峻, 米倉 浩司, 阿部 篤志, 陶山 佳久
植物地理・分類研究 71 (2) 208 2023年11月17日
出版者・発行元: 日本植物分類学会DOI: 10.18942/chiribunrui.0712-28
ISSN:0388-6212
eISSN:2433-0469
-
The phylogenetic reconstruction of the Neotropical cycad genus Ceratozamia (Zamiaceae) reveals disparate patterns of niche evolution
José Said Gutiérrez-Ortega, Miguel Angel Pérez-Farrera, Ayumi Matsuo, Mitsuhiko P. Sato, Yoshihisa Suyama, Michael Calonje, Andrew P. Vovides, Tadashi Kajita, Yasuyuki Watano
Molecular Phylogenetics and Evolution 107960-107960 2023年11月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.ympev.2023.107960
ISSN:1055-7903
-
The absence of bumblebees on an oceanic island blurs the species boundary of two closely related orchids. 国際誌
Kenji Suetsugu, Shun K Hirota, Takuto Shitara, Kenya Ishida, Narumi Nakato, Hiroshi Hayakawa, Yoshihisa Suyama
The New phytologist 2023年10月17日
DOI: 10.1111/nph.19325
-
Phylogeographical evidence for historical long-distance dispersal in the flightless stick insect Ramulus mikado. 国際誌 査読有り
Kenji Suetsugu, Tomonari Nozaki, Shun K Hirota, Shoichi Funaki, Katsura Ito, Yuji Isagi, Yoshihisa Suyama, Shingo Kaneko
Proceedings. Biological sciences 290 (2008) 20231708-20231708 2023年10月11日
-
Somatic mutation rates scale with time not growth rate in long-lived tropical trees
Akiko Satake, Ryosuke Imai, Takeshi Fujino, Sou Tomimoto, Kayoko Ohta, Mohammad Na’iem, Sapto Indrioko, Widiyatno, Susilo Purnomo, Almudena Mollá–Morales, Viktoria Nizhynska, Naoki Tani, Yoshihisa Suyama, Eriko Sasaki, Masahiro Kasahara
eLife 2023年10月9日
-
Introduction pathways and evolutionary mechanisms of alien species of Lolium spreading across sandy coasts in Japan
Momoko Hirata, Yumiko Higuchi, Ayumi Matsuo, Mitsuhiko P. Sato, Yoshihisa Suyama, Takako Kiyoshi, Akihiro Konuma, Tohru Tominaga, Yoshiko Shimono
Journal of Ecology 2023年10月7日
出版者・発行元: WileyISSN:0022-0477
eISSN:1365-2745
-
Demographic history and conservation aspects of two relict shrubs (Daphnimorpha spp., Thymelaeaceae) showing disjunct and restricted distribution in the southern part of Japan
Daiki Takahashi, Yoshihisa Suyama
Tree Genetics & Genomes 2023年10月
DOI: 10.1007/s11295-023-01618-6
-
Range shift and introgression of three Japanese Abies species: insights from population genetic data and species distribution modeling
Kentaro Uchiyama, Sayaka Fujii, Ikutaro Tsuyama, Nobuyuki Tanaka, Suzuki Setsuko, Megumi K. Kimura, Yoshihisa Suyama, Yoshihiko Tsumura
TREE GENETICS & GENOMES 19 (5) 2023年10月
DOI: 10.1007/s11295-023-01617-7
ISSN:1614-2942
eISSN:1614-2950
-
Reconsidering invasion history of common land snails in Japan through genome-wide analyses
Takahiro Hirano, Daishi Yamazaki, Shun Ito, Mitsuhiko P. Sato, Ayumi Matsuo, Takumi Saito, Hirotaka Nishi, Bin Ye, Zhengzhong Dong, Do Van Tu, Aileen Tan Shau-Hwai, Yoshihisa Suyama, Satoshi Chiba
Biological Invasions 2023年8月3日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1007/s10530-023-03123-2
ISSN:1387-3547
eISSN:1573-1464
-
Potential contribution of floral thermogenesis to cold adaptation, distribution pattern, and population structure of thermogenic and non/slightly thermogenic Symplocarpus species
Mitsuhiko P. Sato, Ayumi Matsuo, Koichi Otsuka, Kohei Takenaka Takano, Masayuki Maki, Kunihiro Okano, Yoshihisa Suyama, Yasuko Ito‐Inaba
Ecology and Evolution 13 (7) 2023年7月15日
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1002/ece3.10319
ISSN:2045-7758
eISSN:2045-7758
-
Host-shift speciation proceeded with gene flow in algae covering shells
Osamu Kagawa, Shun K. Hirota, Takumi Saito, Shota Uchida, Hiroaki Watanabe, Ryusuke Miyazoe, Takanobu Yamaguchi, Taiki Matsuno, Kouta Araki, Hinata Wakasugi, Sayaka Suzuki, Genki Kobayashi, Hikaru Miyazaki, Yoshihisa Suyama, Takeaki Hanyuda, Satoshi Chiba
The American Naturalist 202 (5) 721-732 2023年6月13日
出版者・発行元: University of Chicago PressDOI: 10.1086/726221
ISSN:0003-0147
eISSN:1537-5323
-
The molecular clock in long-lived tropical trees is independent of growth rate
Ryosuke Imai, Takeshi Fujino, Sou Tomimoto, Kayoko Ohta, Mohammad Na’iem, Sapto Indrioko, Widiyatno, Susilo Purnomo, Almudena Mollá-Morales, Viktoria Nizhynska, Naoki Tani, Yoshihisa Suyama, Eriko Sasaki, Masahiro Kasahara, Akiko Satake
2023年6月6日
出版者・発行元: eLife Sciences Publications, Ltd -
Geographical genetic structure of Lespedeza cuneata var. cuneata in Japan: necessity of genetic considerations in slope revegetation
Junichi Imanishi, Ayumi Imanishi, Yoshihisa Suyama, Yuji Isagi
Landscape and Ecological Engineering 2023年5月31日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1007/s11355-023-00564-8
ISSN:1860-1871
eISSN:1860-188X
-
日本産白トリュフ・ホンセイヨウショウロの系統地理と集団遺伝
木下 晃彦, 松尾 歩, 小長谷 啓介, 中村 慎崇, 佐々木 廣海, 陶山 佳久, 山中 高史, 奈良 一秀
日本森林学会大会発表データベース 134 615 2023年5月30日
出版者・発行元: 日本森林学会 -
Discrimination of Camellia cultivars using iD-NA analysis
Hitomi S. Kikkawa, Mitsuhiko P. Sato, Ayumi Matsuo, Takanori Sasaki, Yoshihisa Suyama, Kouichiro Tsuge
2023年5月24日
出版者・発行元: Research Square Platform LLCDOI: 10.21203/rs.3.rs-2883695/v1
-
Resurrection of Spicantopsis hancockii (Blechnaceae) as an endemic species to Taiwan-Reidentification of Spicantopsis in the Tokara Islands, Japan
Atsushi Ebihara, Shuichiro Tagane, Shun K. Hirota, Yoshihisa Suyama, Narumi Nakato, Li Yaung Kuo
Taiwania 68 (2) 148-154 2023年5月18日
ISSN:0372-333X
-
Phylogeography of the temperate grassland plant Tephroseris kirilowii (Asteraceae) inferred from multiplexed inter-simple sequence repeat genotyping by sequencing (MIG-seq) data
Tomoka Sakaba, Akiko Soejima, Shinji Fujii, Hajime Ikeda, Takaya Iwasaki, Hiroaki Saito, Yoshihisa Suyama, Ayumi Matsuo, Andrey E. Kozhevnikov, Zoya V. Kozhevnikova, Hongfeng Wang, Siqi Wang, Jae-Hong Pak, Noriyuki Fujii
Journal of Plant Research 136 (4) 437-452 2023年5月6日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1007/s10265-023-01452-w
ISSN:0918-9440
eISSN:1618-0860
-
Spiranthes hachijoensis (Orchidaceae), a new species within the S. sinensis species complex in Japan, based on morphological, phylogenetic, and ecological evidence.
Kenji Suetsugu, Shun K Hirota, Hiroshi Hayakawa, Shohei Fujimori, Masayuki Ishibashi, Tian-Chuan Hsu, Yoshihisa Suyama
Journal of plant research 136 (3) 333-348 2023年5月
DOI: 10.1007/s10265-023-01448-6
-
Inferring future changes in gene flow under climate change in riverscapes: a pilot case study in fluvial sculpin
Souta Nakajima, Hiroaki Suzuki, Makoto Nakatsugawa, Ayumi Matsuo, Shun K. Hirota, Yoshihisa Suyama, Futoshi Nakamura
Landscape Ecology 38 (5) 1351-1362 2023年3月15日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1007/s10980-023-01633-x
ISSN:0921-2973
eISSN:1572-9761
-
Mixed cropping of determinate and indeterminate soybean lines enhances productivity
Rongling Ye, Ryosuke Tajima, Ayumi Sadaike, Daiki Saito, Momoko Ogawa, Issei Kawamura, Shun Ishimori, Takayuki Nakajima, Toru Uno, Kenichi Kano, Toyoaki Ito, Yoshihisa Suyama, Shin Kato, Akio Kikuchi, Koki Homma
Field Crops Research 291 108785-108785 2023年2月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.fcr.2022.108785
ISSN:0378-4290
-
The contrary conservation situations of two local critically endangered species, Vaccinium emarginatum (Ericaceae) and Elatostema platyphyllum (Urticaceae), growing on the eastern edge of the distribution
Mayu Shibabayashi, Taiga Shimizu, Chinatsu Tokuhiro, Yoshihisa Suyama, Shota Sakaguchi, Takuro Ito, Chih-Chieh Yu, Kuo-Fang Chung, Jun’ichi Nagasawa, Toshiaki Shiuchi, Goro Kokubugata, Atsushi Abe, Akiyo Naiki, Atsushi J. Nagano, Yuji Isagi
Frontiers in Ecology and Evolution 11 2023年1月26日
出版者・発行元: Frontiers Media SADOI: 10.3389/fevo.2023.1093321
eISSN:2296-701X
-
Spiranthes minamitaniana (Orchidaceae), a new orchid species from Japan based on morphological and phylogenetic data
Kenji Suetsugu, Shun K. Hirota, Yoshihisa Suyama
Phytotaxa 599 (3) 139-149 2023年
DOI: 10.11646/phytotaxa.599.3.1
ISSN:1179-3155
eISSN:1179-3163
-
First Record of Thrixspermum annamense (Orchidaceae) from Iriomote Island, Ryukyu Islands, Japan, with Discussions on its Intraspecific Taxonomy
Kenji Suetsugu, Shun K. Hirota, Koji Yonekura, Atsushi Abe, Yoshihisa Suyama, Tian Chuan Hsu
Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 74 (2) 121-129 2023年
DOI: 10.18942/apg.202306
ISSN:1346-7565
eISSN:2189-7042
-
Twenty-year changes in the composition of a mixed stock of foraging green turtles in the Yaeyama Islands of Japan 査読有り
Tomoko Hamabata, Masakado Kawata, Satomi Kondo, Ayumi Matsuo, Yoshihisa Suyama, Kazuyuki Suzuki, Kazunari Kameda
Marine Ecology Progress Series 2023年
DOI: 10.3354/meps14367
-
Monotropastrum kirishimense (Ericaceae), a new mycoheterotrophic plant from Japan based on multifaceted evidence.
Kenji Suetsugu, Shun K Hirota, Tian-Chuan Hsu, Shuichi Kurogi, Akio Imamura, Yoshihisa Suyama
Journal of plant research 136 (1) 3-18 2023年1月
DOI: 10.1007/s10265-022-01422-8
-
Has long‐distance flight ability been maintained by pigeons in highly insular habitats?
Daichi Tsujimoto, Haruko Ando, Hajime Suzuki, Kazuo Horikoshi, Nobuyoshi Nakajima, Yoshihisa Suyama, Ayumi Matsuo, Chieko Fujii, Yuji Isagi
Journal of Biogeography 50 (1) 235-246 2023年1月
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1111/jbi.14529
ISSN:0305-0270
eISSN:1365-2699
-
Genetic Structure of the Liriope muscari Polyploid Complex and the Possibility of Its Genetic Disturbance in Japan. 国際誌
Keita Watanabe, Makoto Yaneshita, Tetsuo Denda, Masatsugu Yokota, Shun K Hirota, Yoshihisa Suyama, Yoshihiko Tsumura
Plants (Basel, Switzerland) 11 (22) 2022年11月8日
-
Assessing the effectiveness of DNA barcoding for exploring hidden genetic diversity in deep-sea fishes
Akinori Teramura, Keita Koeda, Ayumi Matsuo, Mitsuhiko P. Sato, Hiroshi Senou, Hsuan-Ching Ho, Yoshihisa Suyama, Kiyoshi Kikuchi, Shotaro Hirase
MARINE ECOLOGY PROGRESS SERIES 701 83-98 2022年11月
DOI: 10.3354/meps14193
ISSN:0171-8630
eISSN:1616-1599
-
Even short‐distance dispersal over a barrier can affect genetic differentiation in Gyraulus , an island freshwater snail
Takumi Saito, Tetsuro Sasaki, Yoshihiro Tsunamoto, Shota Uchida, Kiyoshi Satake, Yoshihisa Suyama, Satoshi Chiba
Freshwater Biology 67 (11) 1971-1983 2022年11月
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1111/fwb.13990
ISSN:0046-5070
eISSN:1365-2427
-
A New Species of Lithocarpus (Fagaceae) from Ca Dam Mountain of Quang Ngai Province, Vietnam
Nguyen Van Ngoc, Hoang Thanh Son, Hoang Thi Binh, Shuichiro Tagane, Yoshihisa Suyama, Tetsukazu Yahara
Systematic Botany 47 (3) 729-737 2022年9月16日
出版者・発行元: American Society of Plant TaxonomistsDOI: 10.1600/036364422x16573019348265
ISSN:0363-6445
-
Predicting diversity changes in subalpine moorland ecosystems based on geometry of species distributions and realistic area loss. 査読有り
Makishima, D, Ishii, N, Sutou, R, Goto, A, Kawai, Y, Taniguchi, H, Uchida, K, Shimazaki, M, Nakashizuka, T, Suyama, Y, Hikosaka, K, Sasaki, T
Journal of Vegetation Science 33 (5) in press 2022年9月
DOI: 10.1111/jvs.13150
ISSN:1100-9233
eISSN:1654-1103
-
Geographical and seasonal variation of plant taxa detected in faces of Cervus nippon yakushimae based on plant <scp>DNA</scp> analysis in Yakushima Island
Yuto Higashi, Shun K. Hirota, Yoshihisa Suyama, Tetsukazu Yahara
Ecological Research 37 (5) 582-597 2022年9月
出版者・発行元: WileyISSN:0912-3814
eISSN:1440-1703
-
A new species of Quercus genus (Fagaceae) from Son Tra Peninsula, Central Vietnam
Nguyen Van Ngoc, Hoang Thi Binh, Hoang Thanh Son, Yoshihisa Suyama, Tetsukazu Yahara
PhytoKeys 206 61-73 2022年8月26日
出版者・発行元: Pensoft PublishersDOI: 10.3897/phytokeys.206.85635
ISSN:1314-2011
eISSN:1314-2003
-
Plant and microbial community composition jointly determine moorland multifunctionality 査読有り
Takehiro Sasaki, Naohiro I. Ishii, Daichi Makishima, Rui Sutou, Akihito Goto, Yutaka Kawai, Hayami Taniguchi, Kunihiro Okano, Ayumi Matsuo, Alfred Lochner, Simone Cesarz, Yoshihisa Suyama, Kouki Hikosaka, Nico Eisenhauer
Journal of Ecology in press (10) 2507-2521 2022年8月17日
ISSN:0022-0477
eISSN:1365-2745
-
Evolutionary history of mycorrhizal associations between Japanese Oxygyne (Thismiaceae) species and Glomeraceae fungi 国際誌
Kenji Suetsugu, Hidehito Okada, Shun K. Hirota, Yoshihisa Suyama
New Phytologist 235 (3) 836-841 2022年8月
DOI: 10.1111/nph.18163
ISSN:0028-646X
eISSN:1469-8137
-
From East Asia to Beringia: reconstructed range dynamics of Geranium erianthum (Geraniaceae) during the last glacial period in the northern Pacific region
Seikan Kurata, Shota Sakaguchi, Hajime Ikeda, Shun K. Hirota, Osamu Kurashima, Yoshihisa Suyama, Motomi Ito
Plant Systematics and Evolution 308 (4) 2022年8月
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1007/s00606-022-01820-4
ISSN:0378-2697
eISSN:1615-6110
-
Species–genetic diversity correlations depend on ecological similarity between multiple moorland plant species
Naohiro I. Ishii, Shun K. Hirota, Ayumi Matsuo, Mitsuhiko P. Sato, Takehiro Sasaki, Yoshihisa Suyama
Oikos 2022年6月30日
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1111/oik.09023
ISSN:0030-1299
eISSN:1600-0706
-
Inferring future changes in gene flow under climate change in riverscapes
Souta Nakajima, Hiroaki Suzuki, Makoto Nakatsugawa, Ayumi Matsuo, Shun K. Hirota, Yoshihisa Suyama, Futoshi Nakamura
bioRxiv 2022年5月
DOI: 10.1101/2022.05.10.491062
-
Stable persistence of relict populations involved evolutionary shifts of reproductive characters in the genus Tanakaea (Saxifragaceae)
Daiki Takahashi, Yuji Isagi, Pan Li, Ying-Xiong Qiu, Hiroaki Setoguchi, Yoshihisa Suyama, Ayumi Matsuo, Yoshihiro Tsunamoto, Shota Sakaguchi
JOURNAL OF SYSTEMATICS AND EVOLUTION 60 (6) 1405-1416 2022年5月
DOI: 10.1111/jse.12849
ISSN:1674-4918
eISSN:1759-6831
-
Norway spruce postglacial recolonization of Fennoscandia. 国際誌
Kevin Nota, Jonatan Klaminder, Pascal Milesi, Richard Bindler, Alessandro Nobile, Tamara van Steijn, Stefan Bertilsson, Brita Svensson, Shun K Hirota, Ayumi Matsuo, Urban Gunnarsson, Heikki Seppä, Minna M Väliranta, Barbara Wohlfarth, Yoshihisa Suyama, Laura Parducci
Nature communications 13 (1) 1333-1333 2022年3月14日
DOI: 10.1038/s41467-022-28976-4
-
Can Rumex madaio (Polygonaceae) be threatened by natural hybridization with an invasive species in Japan
Ryudo Uemura, Akira Asakawa, Shinji Fujii, Ayumi Matsuo, Yoshihisa Suyama, Masayuki Maki
Nordic Journal of Botany 2022年3月3日
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1111/njb.03543
ISSN:0107-055X
eISSN:1756-1051
-
Ribes fujisanense (Grossulariaceae): a new species of obligate epiphytic gooseberry discovered in central Japan 査読有り
Shota Sakaguchi, Mitsuru Oishi, Daiki Takahashi, Ayumi Matsuo, Shun K. Hirota, Yoshihisa Suyama, Hiroaki Setoguchi
Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 73 (1) 49-56 2022年3月
-
Development of a rational framework for the therapeutic efficacy of fecal microbiota transplantation for calf diarrhea treatment. 国際誌
Jahidul Islam, Masae Tanimizu, Yu Shimizu, Yoshiaki Goto, Natsuki Ohtani, Kentaro Sugiyama, Eriko Tatezaki, Masumi Sato, Eiji Makino, Toru Shimada, Chise Ueda, Ayumi Matsuo, Yoshihisa Suyama, Yoshifumi Sakai, Mutsumi Furukawa, Katsuki Usami, Hiroshi Yoneyama, Hisashi Aso, Hidekazu Tanaka, Tomonori Nochi
Microbiome 10 (1) 31-31 2022年2月21日
DOI: 10.1186/s40168-021-01217-4
-
Identification of source populations for reintroduction in extinct populations based on genome-wide SNPs and mtDNA sequence: a case study of the endangered subalpine grassland butterfly Aporia hippia (Lepidoptera; Pieridae) in Japan
Naoyuki Nakahama, Toshimichi Hanaoka, Tateo Itoh, Toshio Kishimoto, Atsushi Ohwaki, Ayumi Matsuo, Masahiko Kitahara, Shin ichi Usami, Yoshihisa Suyama, Takeshi Suka
Journal of Insect Conservation 26 (1) 121-130 2022年2月
DOI: 10.1007/s10841-022-00369-4
ISSN:1366-638X
eISSN:1572-9753
-
5S-IGS rDNA in wind-pollinated trees (Fagus L.) encapsulates 55 million years of reticulate evolution and hybrid origins of modern species. 国際誌
Simone Cardoni, Roberta Piredda, Thomas Denk, Guido W Grimm, Aristotelis C Papageorgiou, Ernst-Detlef Schulze, Anna Scoppola, Parvin Salehi Shanjani, Yoshihisa Suyama, Nobuhiro Tomaru, James R P Worth, Marco Cosimo Simeone
The Plant journal : for cell and molecular biology 109 (4) 909-926 2022年2月
DOI: 10.1111/tpj.15601
-
Intraspecific independent evolution of floral spur length in response to local flower visitor size in Japanese Aquilegia in different mountain regions. 国際誌
Tsubasa Toji, Shun K Hirota, Natsumi Ishimoto, Yoshihisa Suyama, Takao Itino
Ecology and evolution 12 (3) e8668 2022年2月
DOI: 10.1002/ece3.8668
-
Morphological, ecological, and molecular phylogenetic approaches reveal species boundaries and evolutionary history of Goodyeracrassifolia (Orchidaceae, Orchidoideae) and its closely related taxa. 国際誌
Kenji Suetsugu, Shun K Hirota, Narumi Nakato, Yoshihisa Suyama, Shunsuke Serizawa
PhytoKeys 212 111-134 2022年
DOI: 10.3897/phytokeys.212.91536
-
Possible dispersal of coastal and subterranean carabid beetle Thalassoduvalius masidai (Coleoptera) by ocean currents 査読有り
Naoyuki Nakahama, Ryosuke Okano, Yuichiro Nishimoto, Ayumi Matsuo, Noboru Ito, Yoshihisa Suyama
Biological Journal of the Linnean Society 135 265-276 2022年
-
Complementary combination of multiplex high-throughput DNA sequencing for molecular phylogeny
Yoshihisa Suyama, Shun K. Hirota, Ayumi Matsuo, Yoshihiro Tsunamoto, Chika Mitsuyuki, Atsuki Shimura, Kunihiro Okano
Ecological Research 37 (1) 171-181 2022年1月
ISSN:0912-3814
eISSN:1440-1703
-
Molecular phylogeny and taxonomy of the Hydrangeaserrata complex (Hydrangeaceae) in western Japan, including a new subspecies of H.acuminata from Yakushima. 国際誌
Shun K Hirota, Tetsukazu Yahara, Kengo Fuse, Hiroyuki Sato, Shuichiro Tagane, Shinji Fujii, Tadashi Minamitani, Yoshihisa Suyama
PhytoKeys 188 49-71 2022年
DOI: 10.3897/phytokeys.188.64259
-
Corrigendum to “Genetic diversity, population size, and population stability of common plant species in a Mongolian grassland” [J. Arid Environ. 194 (2021) 104607]
Naohiro I. Ishii, Masaya Takahashi, Yu Yoshihara, Nyambayar Dashzeveg, Tserendejid Ayush, Yoshihisa Suyama, Takehiro Sasaki
Journal of Arid Environments 195 104624-104624 2021年12月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.jaridenv.2021.104624
ISSN:0140-1963
-
Phylogenetics of Japanese Geranium (Geraniaceae) using chloroplast genome sequences and genome-wide single nucleotide polymorphisms
Seikan Kurata, Diego Tavares Vasques, Shota Sakaguchi, Shun K. Hirota, Osamu Kurashima, Yoshihisa Suyama, Sachiko Nishida, Motomi Ito
Plant Systematics and Evolution 307 (6) 2021年12月
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1007/s00606-021-01788-7
ISSN:0378-2697
eISSN:1615-6110
-
Genetic diversity, population size, and population stability of common plant species in a Mongolian grassland
Naohiro I. Ishii, Masaya Takahashi, Yu Yoshihara, Nyambayar Dashzeveg, Tserendejid Ayush, Yoshihisa Suyama, Takehiro Sasaki
Journal of Arid Environments 194 104607-104607 2021年11月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.jaridenv.2021.104607
ISSN:0140-1963
-
Revegetation in Japan overlooks geographical genetic structure of native Artemisia indica var. maximowiczii populations
Satoshi Wagatsuma, Junichi Imanishi, Yoshihisa Suyama, Ayumi Matsuo, Mitsuhiko P Sato, Chika Mitsuyuki, Yoshihiro Tsunamoto, Tohru Tominaga, Yoshiko Shimono
Restoration Ecology 2021年9月24日
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1111/rec.13567
ISSN:1061-2971
eISSN:1526-100X
-
Validation of Hosta alata (Asparagaceae) as a new species and its phylogenetic affinity
Tetsukazu Yahara, Shun K. Hirota, Kengo Fuse, Hiroyuki Sato, Shuichiro Tagane, Yoshihisa Suyama
PhytoKeys 181 79-93 2021年9月3日
出版者・発行元: Pensoft PublishersDOI: 10.3897/phytokeys.181.64245
ISSN:1314-2011
eISSN:1314-2003
-
The gut microbiota induces Peyer’s-patch-dependent secretion of maternal IgA into milk
Katsuki Usami, Kanae Niimi, Ayumi Matsuo, Yoshihisa Suyama, Yoshifumi Sakai, Shintaro Sato, Kohtaro Fujihashi, Hiroshi Kiyono, Saeka Uchino, Mutsumi Furukawa, Jahidul Islam, Kaori Ito, Taiki Moriya, Yutaka Kusumoto, Michio Tomura, Russell C. Hovey, Junichi Sugawara, Hiroshi Yoneyama, Haruki Kitazawa, Kouichi Watanabe, Hisashi Aso, Tomonori Nochi
Cell Reports 36 (10) 109655-109655 2021年9月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.celrep.2021.109655
ISSN:2211-1247
-
A strategic sampling design revealed the local genetic structure of cold-water fluvial sculpin: a focus on groundwater-dependent water temperature heterogeneity
Souta Nakajima, Masanao Sueyoshi, Shun K. Hirota, Nobuo Ishiyama, Ayumi Matsuo, Yoshihisa Suyama, Futoshi Nakamura
Heredity 2021年8月20日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1038/s41437-021-00468-z
ISSN:0018-067X
eISSN:1365-2540
-
A new natural hybrid, Goodyera xtanakae (Orchidaceae) from Japan with a discussion on the taxonomic identities of G. foliosa, G. sonoharae, G. velutina, G. xmaximo-velutina and G. henryi, based on morphological and molecular data
Kenji Suetsugu, Shun K. Hirota, Yoshihisa Suyama
TAIWANIA 66 (3) 277-286 2021年8月
ISSN:0372-333X
-
Spatial Autocorrelation Analysis Using MIG-seq Data Indirectly Estimated the Gamete and Larval Dispersal Range of the Blue Coral, Heliopora coerulea, Within Reefs
Daniel Frikli Mokodongan, Hiroki Taninaka, La Sara, Taisei Kikuchi, Hideaki Yuasa, Yoshihisa Suyama, Nina Yasuda
Frontiers in Marine Science 8 2021年7月20日
DOI: 10.3389/fmars.2021.702977
eISSN:2296-7745
-
Genetic consequences of habitat fragmentation in a perennial plant Trillium camschatcense are subjected to its slow‐paced life history
Yoichi Tsuzuki, Mitsuhiko P. Sato, Ayumi Matsuo, Yoshihisa Suyama, Masashi Ohara
Population Ecology 64 (1) 5-18 2021年7月7日
出版者・発行元: WileyISSN:1438-3896
eISSN:1438-390X
-
Evolutionary history of Hemerocallis in Japan inferred from chloroplast and nuclear phylogenies and levels of interspecific gene flow
Shun K. Hirota, Akiko A. Yasumoto, Kozue Nitta, Misa Tagane, Nozomu Miki, Yoshihisa Suyama, Tetsukazu Yahara
Molecular Phylogenetics and Evolution 164 107264-107264 2021年7月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.ympev.2021.107264
ISSN:1055-7903
-
How co-distribution of two related azaleas (Rhododendron) developed in the Japanese archipelago: insights from evolutionary and demographic analyses
Watanabe Yoichi, Etsuo Ono, Yoshihiro Tsunamoto, Ayumi Matsuo, Yoshihisa Suyama, Koichi Uehara
TREE GENETICS & GENOMES 17 (3) 2021年6月
DOI: 10.1007/s11295-021-01512-z
ISSN:1614-2942
eISSN:1614-2950
-
グイマツ遺伝資源の系統構成の偏りを葉緑体ゲノムスクリーニングで調べる
石塚 航, 松尾 歩, 陶山 佳久, 福田 陽子, 花岡 創, 新田 紀敏, 小野 清美, 原 登志彦
日本森林学会大会発表データベース 132 96 2021年5月24日
出版者・発行元: 日本森林学会 -
Detection and dispersal risk of genetically disturbed individuals in endangered wetland plant species Pecteilis radiata (Orchidaceae) in Japan
Naoyuki Nakahama, Takeshi Asai, Shuji Matsumoto, Kenji Suetsugu, Osamu Kurashima, Ayumi Matsuo, Yoshihisa Suyama
Biodiversity and Conservation 30 (6) 1913-1927 2021年5月
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1007/s10531-021-02174-y
ISSN:0960-3115
eISSN:1572-9710
-
Diversification of terpenoid emissions proposes a geographic structure based on climate and pathogen composition in Japanese cedar. 国際誌
Tsutom Hiura, Hayate Yoshioka, Sou N Matsunaga, Takuya Saito, Tetsuo I Kohyama, Norihisa Kusumoto, Kentaro Uchiyama, Yoshihisa Suyama, Yoshihiko Tsumura
Scientific reports 11 (1) 8307-8307 2021年4月15日
DOI: 10.1038/s41598-021-87810-x
-
IMPATIENS SUBFALCATA (BALSAMINACEAE), A NEW SPECIES FROM LAOS
P. Souladeth, S. Tagane, Y. Suyama, N. Ishii, A. Nagahama, K. Souvannakhoummane
Edinburgh Journal of Botany 78 1-10 2021年4月7日
出版者・発行元: Royal Botanic Garden EdinburghISSN:0960-4286
eISSN:1474-0036
-
Comparative analysis of spatial genetic structures in sympatric populations of two riparian plants,Saxifraga acerifoliaandSaxifraga fortunei
Kana Magota, Shota Sakaguchi, Shun K. Hirota, Yoshihiro Tsunamoto, Yoshihisa Suyama, Kensei Akai, Hiroaki Setoguchi
American Journal of Botany 108 (4) 680-693 2021年4月
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1002/ajb2.1644
ISSN:0002-9122
eISSN:1537-2197
-
Evaluating the genetic diversity in two tropical leguminous trees, Dalbergia cochinchinensis and D. nigrescens, in lowland forests in Cambodia and Thailand using MIG-seq.
Moeko Hirata, Chika Mitsuyuki, Etsuko Moritsuka, Phourin Chhang, Shuichiro Tagane, Hironori Toyama, Heng Sokh, Sukid Rueangruea, Somran Suddee, Yoshihisa Suyama, Tetsukazu Yahara, Kousuke M Teshima, Hidenori Tachida, Junko Kusumi
Genes & genetic systems 96 (1) 41-53 2021年3月18日
DOI: 10.1266/ggs.20-00026
-
A New Species of Actinodaphne (Lauraceae), A. lambirensis from Sarawak, Malaysia, and an Analysis of its Phylogenetic Position using MIG-seq and ITS Sequences
Okabe Norikazu, Yahara Tetsukazu, Tagane Shuichiro, Mitsuyuki Chika, Matsuo Ayumi, Sasaki Takanori, Moritsuka Etsuko, Fuse Kengo, Shimizu-Kaya Usun, Sang Julia Anak, Pungga Runi Sylvester, Suyama Yoshihisa
Acta phytotaxonomica et geobotanica 72 (1) 43-59 2021年2月28日
出版者・発行元: The Japanese Society for Plant SystematicsDOI: 10.18942/apg.202005 10.3897/phytokeys.186.69878_references_DOI_VMT0Wq3pq5CtrU7g6ARl9lD3Eyx 10.1111/1440-1703.12270_references_DOI_VMT0Wq3pq5CtrU7g6ARl9lD3Eyx
ISSN:1346-7565
eISSN:2189-7042
-
Refugia within refugium of Geranium yesoense (Geraniaceae) in Japan were driven by recolonization into the southern interglacial refugium
Seikan Kurata, Shota Sakaguchi, Shun K Hirota, Osamu Kurashima, Yoshihisa Suyama, Sachiko Nishida, Motomi Ito
Biological Journal of the Linnean Society 132 (3) 552-572 2021年2月17日
出版者・発行元: Oxford University Press (OUP)DOI: 10.1093/biolinnean/blaa212
ISSN:0024-4066
eISSN:1095-8312
-
Potential extinction debt due to habitat loss and fragmentation in subalpine moorland ecosystems
Daichi Makishima, Rui Sutou, Akihito Goto, Yutaka Kawai, Naohiro Ishii, Hayami Taniguchi, Kei Uchida, Masaya Shimazaki, Tohru Nakashizuka, Yoshihisa Suyama, Kouki Hikosaka, Takehiro Sasaki
PLANT ECOLOGY 222 (4) 445-457 2021年2月
DOI: 10.1007/s11258-021-01118-4
ISSN:1385-0237
eISSN:1573-5052
-
Genetic Diversity and Structure of Apomictic and Sexually Reproducing Lindera Species (Lauraceae) in Japan
Mizuho Nakamura, Satoshii Nanami, Seiya Okuno, Shun Hirota, Ayumi Matsuo, Yoshihisa Suyama, Hayato Tokumoto, Shizue Yoshihara, Akira Itoh
Forests 12 (2) 1-13 2021年2月
DOI: 10.3390/f12020227
eISSN:1999-4907
-
マレーシア・サラワク州産のクスノキ科アクチノダフネ属の新種 Actinodaphne lambirensis と MIG-seq,ITS 配列を用いた その系統的位置に関する解析
岡部 憲和, 矢原 徹一, 田金 秀一郎, 満行 知花, 松尾 歩, 佐々木 崇徳, 森塚 絵津子, 布施 健吾, 清水 加耶, Sang Julia Anak, Pungga Runi Sylvester, 陶山 佳久
植物地理・分類研究 69 (2) 262 2021年
出版者・発行元: 日本植物分類学会DOI: 10.18942/chiribunrui.0692-24
ISSN:0388-6212
eISSN:2433-0469
-
Two new species and 18 new records for the flora of Laos
Shuichiro Tagane, Phetlasy Souladeth, Deuanta Kongxaysavath, Sukid Rueangruea, Somran Suddee, Yoshihisa Suyama, Eizi Suzuki, Tetsukazu Yahara
Thai Forest Bulletin (Botany) 49 111-126 2021年
出版者・発行元: The Forest HerbariumDOI: 10.20531/tfb.2021.49.1.14
eISSN:2465-423X
-
Morphological and molecular evidence reveals three new species of Lithocarpus (Fagaceae) from Bidoup-Nui Ba National Park, Vietnam. 国際誌
Nguyen Van Ngoc, Hoang Thi Binh, Ai Nagahama, Shuichiro Tagane, Hironori Toyama, Ayumi Matsuo, Yoshihisa Suyama, Tetsukazu Yahara
PhytoKeys 186 73-92 2021年
DOI: 10.3897/phytokeys.186.69878
-
A new subspecies of Stellariaalsine (Caryophyllaceae) from Yakushima, Japan. 国際誌
Tetsukazu Yahara, Shun K Hirota, Kengo Fuse, Hiroyuki Sato, Shuichiro Tagane, Yoshihisa Suyama
PhytoKeys 187 177-188 2021年
DOI: 10.3897/phytokeys.187.64023
-
Functional traits divergence in parallelly evolved rheophytic populations of solidago virgaurea l. Complex (asteraceae) in japan
Shota Sakaguchi, Atsushi Abe, Koki Nagasawa, Daiki Takahashi, Hiroaki Setoguchi, Masayuki Maki, Ryuta Kyan, Takako Nishino, Naoko Ishikawa, Shun K. Hirota, Yoshihisa Suyama, Motomi Ito
Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 72 (2) 93-111 2021年
DOI: 10.18942/apg.202012
ISSN:1346-7565
eISSN:2189-7042
-
First record of goodyera × tamnaensis (Orchidaceae) from boso peninsula, chiba prefecture, japan, based on morphological and molecular data
Kenji Suetsugu, Shun K. Hirota, Yoshihisa Suyama
Taiwania 66 (1) 113-120 2021年
ISSN:0372-333X
-
Testing species hypotheses in the mangrove genus Rhizophora from the Western hemisphere and South Pacific islands
Gustavo Maruyama Mori, Andre Guilherme Madeira, Mariana Vargas Cruz, Yoshiaki Tsuda, Koji Takayama, Yu Matsuki, Yoshihisa Suyama, Takaya Iwasaki, Anete Pereira de Souza, Maria Imaculada Zucchi, Tadashi Kajita
ESTUARINE COASTAL AND SHELF SCIENCE 248 2021年1月
DOI: 10.1016/j.ecss.2020.106948
ISSN:0272-7714
eISSN:1096-0015
-
Contact zone of two different chloroplast lineages and genetic guidelines for seed transfer inQuercus serrataandQuercus crispula
Kataru Onosato, Takuto Shitara, Asako Matsumoto, Ayumi Matsuo, Yoshihisa Suyama, Yoshihiko Tsumura
PLANT SPECIES BIOLOGY 36 (1) 72-83 2021年1月
ISSN:0913-557X
eISSN:1442-1984
-
A Narrow Endemic or a Species Showing Disjunct Distribution? Studies on Meehania montis-koyae Ohwi (Lamiaceae). 国際誌
Atsuko Takano, Shota Sakaguchi, Pan Li, Ayumi Matsuo, Yoshihisa Suyama, Guo-Hua Xia, Xi Liu, Yuji Isagi
Plants (Basel, Switzerland) 9 (9) 2020年9月8日
-
Genetic consequences of plant edaphic specialization to solfatara fields: Phylogenetic and population genetic analysis of Carex angustisquama (Cyperaceae). 国際誌 査読有り
Koki Nagasawa, Hiroaki Setoguchi, Masayuki Maki, Hayato Goto, Keitaro Fukushima, Yuji Isagi, Yoshihisa Suyama, Ayumi Matsuo, Yoshihiro Tsunamoto, Kazuhiro Sawa, Shota Sakaguchi
Molecular ecology 29 (17) 3234-3247 2020年9月
DOI: 10.1111/mec.15324
-
Natal Origin Identification of Green Turtles in the North Pacific by Genome-Wide Population Analysis With Limited DNA Samples 査読有り
Tomoko Hamabata, Ayumi Matsuo, Mitsuhiko P. Sato, Satomi Kondo, Kazunari Kameda, Isao Kawazu, Takuya Fukuoka, Katsufumi Sato, Yoshihisa Suyama, Masakado Kawata
Frontiers in Marine Science 7 2020年8月7日
出版者・発行元: Frontiers Media SAeISSN:2296-7745
-
Genetic Structure and Population Demography of White-Spotted Charr in the Upstream Watershed of a Large Dam
Souta Nakajima, Shun Hirota, Ayumi Matsuo, Yoshihisa Suyama, Futoshi Nakamura
Water 12 (9) 2406-2406 2020年8月
出版者・発行元: MDPI AGDOI: 10.3390/w12092406
eISSN:2073-4441
-
Spatial genet dynamics of a dwarf bamboo: Clonal expansion into shaded forest understory contributes to regeneration after an episodic die‐off 査読有り
Hiroshi Tomimatsu, Ayumi Matsuo, Yuichiro Kaneko, Eri Kudo, Ryotaro Taniguchi, Tomoyuki Saitoh, Yoshihisa Suyama, Akifumi Makita
Plant Species Biology 35 (3) 185-196 2020年5月3日
ISSN:0913-557X
eISSN:1442-1984
-
Salt Tolerance Seedlings Derived from Putative Hybrid Pines (Pinus × densi-thunbergii): 査読有り
Takashi Yonemichi, Takeshi Tsukagoshi, Tsutomu Karukome, Yoko Hisamoto, Yoshihiro Ohmori, Chunlan Lian, Mitsuhiko P. Sato, Takanori Sasaki, Ayumu Matsuo, Yoshihisa Suyama, Susumu Goto
Journal of the Japanese Forest Society 102 (2) 101-107 2020年4月1日
出版者・発行元: The Japanese Forest SocietyDOI: 10.4005/jjfs.102.101
ISSN:1349-8509
eISSN:1882-398X
-
Cryptocarya kaengkrachanensis, a new species of Lauraceae from Kaeng Krachan National Park, southwest Thailand 国際誌
Meng Zhang, Tetsukazu Yahara, Shuichiro Tagane, Sukid Rueangruea, Somran Suddee, Etsuko Moritsuka, Yoshihisa Suyama
PHYTOKEYS 140 (140) 139-157 2020年3月
DOI: 10.3897/phytokeys.140.34574
ISSN:1314-2011
eISSN:1314-2003
-
Genetic diversity and the origin of commercial plantation of Indonesian teak on Java Island 査読有り
Eko Prasetyo, Widiyatno, Sapto Indrioko, Mohammad Na'iem, Tetsuya Matsui, Ayumi Matsuo, Yoshihisa Suyama, Yoshihiko Tsumura
TREE GENETICS & GENOMES 16 (2) 34 2020年3月
DOI: 10.1007/s11295-020-1427-5
ISSN:1614-2942
eISSN:1614-2950
-
Genet dynamics of a regenerating dwarf bamboo population across heterogeneous light environments in a temperate forest understorey 査読有り
Ayumi Matsuo, Hiroshi Tomimatsu, Yushin Sangetsu, Yoshihisa Suyama, Akifumi Makita
Ecology and Evolution 8 (3) 1746-1757 2020年2月
DOI: 10.1002/ece3.3793
eISSN:2045-7758
-
Salt tolerance seedlings derived from putative hybrid pines (Pinus × densi-thunbergii): Possibility of candidate materials for coastal forest restoration
Takashi Yonemichi, Takeshi Tsukagoshi, Tsutomu Karukome, Yoko Hisamoto, Yoshihiro Ohmori, Chunlan Lian, Mitsuhiko P. Sato, Takanori Sasaki, Ayumu Matsuo, Yoshihisa Suyama, Susumu Goto
Nihon Ringakkai Shi/Journal of the Japanese Forestry Society 102 (2) 101-107 2020年
出版者・発行元: Nihon RingakkaiDOI: 10.4005/jjfs.102.101
ISSN:0021-485X
-
Revisiting museum collections in the genomic era: potential of MIG-seq for retrieving phylogenetic information from aged minute dry specimens of ants (Hymenoptera: Formicidae) and other small organisms
Katsuyuki Eguchi, Emiko Oguri, Takanori Sasaki, Ayumi Matsuo, Dai Dac Nguyen, WeeyaWat Jaitrong, Bakhtiar Effendi Yahya, Zhilin Chen, Rijal Satria, Wendy Yanling Wang, Yoshihisa Suyama
MYRMECOLOGICAL NEWS 30 151-159 2020年
DOI: 10.25849/myrmecol.news_030:151
ISSN:1994-4136
-
Genome-wide MIG-seq and morphometric data reveals heterospecificity of the Gnamptogenys taivanensis group (Hymenoptera: Formicidae: Ectatomminae) in the northern mountainous region of Vietnam
Dai D. Nguyen, Emiko Oguri, Aiki Yamada, Chung-Chi Lin, Chen Zhilin, Anh D. Nguyen, Yoshihisa Suyama, Katsuyuki Eguchi
RAFFLES BULLETIN OF ZOOLOGY 68 539-555 2020年
ISSN:0217-2445
-
Museomics for reconstructing historical floristic exchanges: Divergence of stone oaks across Wallacea. 国際誌
Joeri S Strijk, Hoàng Thi Binh, Nguyen Van Ngoc, Joan T Pereira, J W Ferry Slik, Rahayu S Sukri, Yoshihisa Suyama, Shuichiro Tagane, Jan J Wieringa, Tetsukazu Yahara, Damien D Hinsinger
PloS one 15 (5) e0232936 2020年
DOI: 10.1371/journal.pone.0232936
-
Phylogenetic origin of Magnolia pseudokobus (Magnoliaceae), a rare Magnolia extinct in the wild, revealed by chloroplast genome sequencing, genome-wide SNP genotyping and microsatellite analysis 査読有り
Shota Sakaguchi, Koki Nagasawa, Yukie Umetsu, Jun ichi Nagasawa, San ei Ichikawa, Satoru Kinoshita, Ken ichi Hiratsuka, Yoshihisa Suyama, Yoshihiro Tsunamoto, Yuji Isagi, Hiroaki Setoguchi
Journal of Forest Research 2020年
DOI: 10.1080/13416979.2020.1767268
ISSN:1341-6979
eISSN:1610-7403
-
Elucidation of the Effects of a Current X-SCID Therapy on Intestinal Lymphoid Organogenesis Using an In Vivo Animal Model. 国際誌 査読有り
Tomonori Nochi, Shunichi Suzuki, Shun Ito, Shotaro Morita, Mutsumi Furukawa, Daiichiro Fuchimoto, Yoji Sasahara, Katsuki Usami, Kanae Niimi, Osamu Itano, Minoru Kitago, Sachiko Matsuda, Ayumi Matsuo, Yoshihisa Suyama, Yoshifumi Sakai, Guoyao Wu, Fuller W Bazer, Kouichi Watanabe, Akira Onishi, Hisashi Aso
Cellular and molecular gastroenterology and hepatology 10 (1) 83-100 2020年
DOI: 10.1016/j.jcmgh.2020.01.011
-
Message from the New Editor-in-Chief 査読有り
Yoshihisa Suyama
Ecological Research 35 (1) 5 2020年1月1日
ISSN:0912-3814
eISSN:1440-1703
-
Role of ancient lakes in genetic and phenotypic diversification of freshwater snails 査読有り
Takahiro Hirano, Takumi Saito, Yoshihiro Tsunamoto, Joichiro Koseki, Larisa Prozorova, Van Tu Do, Keiji Matsuoka, Katsuki Nakai, Yoshihisa Suyama, Satoshi Chiba
Molecular Ecology 28 (23) 5032-5051 2019年12月1日
DOI: 10.1111/mec.15272
ISSN:0962-1083
eISSN:1365-294X
-
Enigmatic incongruence between mtDNA and nDNA revealed by multi-locus phylogenomic analyses in freshwater snails 査読有り
Takahiro Hirano, Takumi Saito, Yoshihiro Tsunamoto, Joichiro Koseki, Bin Ye, Van Tu Do, Osamu Miura, Yoshihisa Suyama, Satoshi Chiba
Scientific Reports 9 (1) 2019年12月1日
DOI: 10.1038/s41598-019-42682-0
eISSN:2045-2322
-
Opening the black box: microspatial patterns of zoospore dispersal, parentage, and selfing in the kelp Ecklonia cava as revealed by microsatellite markers 査読有り
Tomoko Itou, Manami Kanno, Yoshihisa Suyama, Kazuo Inaba, Masakazu N. Aoki
Journal of Applied Phycology 31 (5) 3283-3294 2019年10月1日
DOI: 10.1007/s10811-019-01790-0
ISSN:0921-8971
eISSN:1573-5176
-
Testing the effects of plant species loss on multiple ecosystem functions based on extinction scenarios 査読有り
Yu Yoshihara, Takehiro Sasaki, Dashzeveg Nyambayar, Yu Matsuki, Yasunori Baba, Yoshihisa Suyama
BASIC AND APPLIED ECOLOGY 38 13-22 2019年8月
DOI: 10.1016/j.baae.2019.05.005
ISSN:1439-1791
eISSN:1618-0089
-
Shortia brevistyla comb. et stat. nov., (Diaspensiaceae), A narrow endemic from the headwaters of the Catawba River in North Carolina, U. S. A. 査読有り
L. L. Gaddy, T. H. Carter, B. Ely, S. Sakaguchi, A. Matsuo, Y. Suyama
Phytologia 101 (2) 101-107 2019年6月
-
Seedling Selection Using Molecular Approach for Ex Situ Conservation of Critically Endangered Tree Species (Vatica bantamensis (Hassk.) Benth. & Hook. ex Miq.) in Java, Indonesia 査読有り
Yayan Wahyu C. Kusuma, Siti R. Ariati, Rosniati A. Risna, Chika Mitsuyuki, Yoshihisa Suyama, Yuji Isagi
Tropical Conservation Science 12 2019年5月1日
eISSN:1940-0829
-
Distinct phylogeographic structure of the halophyte Suaeda malacosperma (Chenopodiaceae/Amaranthaceae), endemic to Korea–Japan region, influenced by historical range shift dynamics 査読有り
Jong-Soo Park, Koji Takayama, Yoshihisa Suyama, Byoung-Hee Choi
Plant Systematics and Evolution 305 (3) 193-203 2019年3月1日
DOI: 10.1007/s00606-018-1562-8
ISSN:0378-2697
eISSN:1615-6110
-
The integration and application of genomic information in mangrove conservation 査読有り
Alison K.S. Wee, Gustavo M. Mori, Catarina F. Lira, Juan Núñez-Farfán, Koji Takayama, Leanne Faulks, Suhua Shi, Yoshiaki Tsuda, Yoshihisa Suyama, Takashi Yamamoto, Takaya Iwasaki, Yukio Nagano, Zhengzhen Wang, Shin Watanabe, Tadashi Kajita
Conservation Biology 33 (1) 206-209 2019年2月
DOI: 10.1111/cobi.13140
ISSN:0888-8892
eISSN:1523-1739
-
MIG-seq法を用いたシイタケ品種のDNA識別 査読有り
松尾 歩, 廣田 峻, 宮崎 和弘, 木下 晃彦, 福井 陸夫, 倉島 治, 伊藤 元己, 陶山 佳久
日本森林学会大会発表データベース 130 (0) 600-600 2019年
出版者・発行元: 日本森林学会 -
佐渡島と本州におけるヤマアカガエルの遺伝的分化の検証 査読有り
小池 南, 松尾 歩, 廣田 峻, 岸田 治, 陶山 佳久, 阿部 晴恵
日本森林学会大会発表データベース 130 (0) 424-424 2019年
出版者・発行元: 日本森林学会 -
島嶼環境においてヒメネズミはオニグルミを採食するのか? 査読有り
小林 郁奈, 松尾 歩, 廣田 峻, 陶山 佳久, 阿部 晴恵
日本森林学会大会発表データベース 130 (0) 425-425 2019年
出版者・発行元: 日本森林学会 -
ツバキ節を中心とする形態比較およびMIG-seqを用いた分子系統解析 査読有り
片山 瑠衣, 松尾 歩, 廣田 峻, 陶山 佳久, 阿部 晴恵
日本森林学会大会発表データベース 130 (0) 277-277 2019年
出版者・発行元: 日本森林学会 -
MIG-seq分析による宮城県産スギ精英樹クローン間の遺伝的関係解析 査読有り
小沼 拓矢, 河部 恭子, 山崎 修宜, 今野 幸則, 松尾 歩, 廣田 峻, 陶山 佳久
日本森林学会大会発表データベース 130 (0) 282-282 2019年
出版者・発行元: 日本森林学会 -
森林遺伝育種学的研究におけるMIG-seq 法の利用 査読有り
陶山 佳久
森林遺伝育種 8 (2) 85-89 2019年
出版者・発行元: 森林遺伝育種学会DOI: 10.32135/fgtb.8.2_85
ISSN:2187-3453
-
Multiplexed ISSR genotyping by sequencing distinguishes two precious coral species (Anthozoa: Octocorallia: Coralliidae) that share a mitochondrial haplotype 査読有り
Kenji Takata, Hiroki Taninaka, Masanori Nonaka, Fumihito Iwase, Taisei Kikuchi, Yoshihisa Suyama, Satoshi Nagai, Nina Yasuda
PeerJ 2019 (10) 2019年
DOI: 10.7717/peerj.7769
eISSN:2167-8359
-
Pretreatment of lignocellulosic biomass with cattle rumen fluid for methane production: Fate of added rumen microbes and indigenous microbes of methane seed sludge 査読有り
Yasunori Baba, Yu Matsuki, Shuhei Takizawa, Yoshihisa Suyama, Chika Tada, Yasuhiro Fukuda, Masanori Saito, Yutaka Nakai
Microbes and Environments 34 (4) 421-428 2019年
ISSN:1342-6311
eISSN:1347-4405
-
Molecular and cytological evidences denied the immediate-hybrid hypothesis for saxifraga yuparensis (Sect. bronchiales, saxifragaceae) endemic to mt. yubari in Hokkaido, northern Japan 査読有り
Saya Tamura, Tomoko Fukuda, Elena A. Pimenova, Ekaterina A. Petrunenko, Pavel V. Krestov, Svetlana N. Bondarchuk, Olga A. Chernyagina, Yoshihisa Suyama, Yoshihiro Tsunamoto, Ayumu Matsuo, Hayato Tsuboi, Hideki Takahashi, K. E.N. Sato, Yoko Nishikawa, Takashi Shimamura, Hiroko Fujita, K. O.H. Nakamura
Phytotaxa 373 (1) 53-70 2018年10月23日
DOI: 10.11646/phytotaxa.373.1.2
ISSN:1179-3155
eISSN:1179-3163
-
Integrated evidence reveals a new species in the ancient blue coral genus Heliopora (Octocorallia). 査読有り
Richards ZT, Yasuda N, Kikuchi T, Foster T, Mitsuyuki C, Stat M, Suyama Y, Wilson NG
Scientific reports 8 (1) 15875 2018年10月
DOI: 10.1038/s41598-018-32969-z
ISSN:2045-2322
-
ダイズの生産性の向上を目指した無限伸育型と有限伸育型の混植栽培 第三報 葉面積垂直分布の非破壊的簡易推定 査読有り
川村一成, 斎藤大暉, 定池歩美, 本間香貴, 中嶋孝幸, 陶山佳久, 伊藤豊彰
日本作物学会第246回講演会要旨集 107-107 2018年9月
-
ダイズの生産性の向上を目指した無限伸育型と有限伸育型の混植栽培 第二報 子実重/葉面積比に与える影響 査読有り
斎藤大暉, 小川桃子, 川村一成, 定池歩美, 本間香貴, 中嶋孝幸, 伊藤豊彰, 陶山佳久
日本作物学会第246回講演会要旨集 28-28 2018年9月
-
Species Identification of Pinus Pollen Found in Belukha Glacier, Russian Altai Mountains, Using a Whole-Genome Amplification Method 査読有り
Nakazawa Fumio, Suyama Yoshihisa, Imura Satoshi, Motoyama Hideaki
FORESTS 9 (8) 2018年8月
DOI: 10.3390/f9080444
ISSN:1999-4907
-
Development of microsatellite markers for the endangered orchid Calanthe izu-insularis (Orchidaceae). 査読有り
Naoyuki Nakahama, Azusa Ito, Shingo Kaneko, Yu Matsuki, Yoshihisa Suyama, Azusa Hayano, Miho Murayama, Yuji Isagi
Genes & genetic systems 93 (1) 31-35 2018年7月13日
DOI: 10.1266/ggs.17-00021
ISSN:1341-7568
-
Considering evolutionary processes in cycad conservation: identification of evolutionarily significant units within Dioon sonorense (Zamiaceae) in northwestern Mexico 査読有り
José Said Gutiérrez-Ortega, Karen Jiménez-Cedillo, Miguel Angel Pérez-Farrera, Andrew P. Vovides, José F. Martínez, Francisco Molina-Freaner, Ryosuke Imai, Yoshiaki Tsuda, Yu Matsuki, Yoshihisa Suyama, Yasuyuki Watano, Tadashi Kajita
Conservation Genetics 19 (5) 1-13 2018年5月26日
DOI: 10.1007/s10592-018-1079-2
ISSN:1572-9737 1566-0621
eISSN:1572-9737
-
Development of immune and microbial environments is independently regulated in the mammary gland 査読有り
K. Niimi, K. Usami, Y. Fujita, M. Abe, M. Furukawa, Y. Suyama, Y. Sakai, M. Kamioka, N. Shibata, E. J. Park, S. Sato, H. Kiyono, H. Yoneyama, H. Kitazawa, K. Watanabe, T. Nochi, H. Aso
Mucosal Immunology 11 (3) 643-653 2018年5月1日
出版者・発行元: Nature Publishing GroupDOI: 10.1038/mi.2017.90
ISSN:1935-3456 1933-0219
eISSN:1935-3456
-
Phylogeographic analysis suggests two origins for the riparian azalea Rhododendron indicum (L.) Sweet 査読有り
Watanabe Yoichi, Izumi Kawamata, Yu Matsuki, Yoshihisa Suyama, Koichi Uehara, Motomi Ito
Heredity 121 (6) 1-11 2018年2月26日
出版者・発行元: Nature Publishing GroupDOI: 10.1038/s41437-018-0064-3
ISSN:1365-2540 0018-067X
-
The phylogeography of the cycad genus Dioon (Zamiaceae) clarifies its Cenozoic expansion and diversification in the Mexican transition zone 査読有り
José Said Gutiérrez-Ortega, María Magdalena Salinas-Rodr-Guez, José Martínez, Francisco Molina-Freaner, Miguel Angel Pérez-Farrera, Andrew P. Vovides, Yu Matsuki, Yoshihisa Suyama, Takeshi A. Ohsawa, Yasuyuki Watano, Tadashi Kajita
Annals of Botany 121 (3) 535-548 2018年2月16日
出版者・発行元: Oxford University PressDOI: 10.1093/aob/mcx165
ISSN:1095-8290 0305-7364
-
A taxonomic study of Quercus langbianensis complex based on morphology and DNA barcodes of classic and next generation sequences 査読有り
Hoang Thi Binh, Nguyen Van Ngoc, Shuichiro Tagane, Hironori Toyama, Keiko Mase, Chika Mitsuyuki, Joeri Sergej Strijk, Yoshihisa Suyama, Tetsukazu Yahara
PhytoKeys (95) 37-70 2018年2月7日
出版者・発行元: Pensoft PublishersDOI: 10.3897/phytokeys.95.21126
ISSN:1314-2003 1314-2011
-
類似分布を有する近縁ツツジ属2種の対照的な個体群動態史
渡辺 洋一, 小野 悦生, 綱本 良啓, 陶山 佳久, 上原 浩一
日本森林学会大会発表データベース 129 (0) 576-576 2018年
出版者・発行元: 日本森林学会 -
A new species and two new records of Quercus (Fagaceae) from northern Vietnam 査読有り
Hoang Thi Binh, Nguyen Van Ngoc, Trinh Ngoc Bon, Shuichiro Tagane, Yoshihisa Suyama, Tetsukazu Yahara
PhytoKeys 92 (92) 1-15 2018年
出版者・発行元: Pensoft PublishersDOI: 10.3897/phytokeys.92.21831
ISSN:1314-2003 1314-2011
-
Ancient plant DNA in lake sediments 査読有り
Laura Parducci, Keith D. Bennett, Gentile Francesco Ficetola, Inger Greve Alsos, Yoshihisa Suyama, Jamie R. Wood, Mikkel Winther Pedersen
NEW PHYTOLOGIST 214 (3) 924-942 2017年5月
DOI: 10.1111/nph.14470
ISSN:0028-646X
eISSN:1469-8137
-
Pretreatment of lignocellulosic biomass by cattle rumen fluid for methane production: Bacterial flora and enzyme activity analysis 査読有り
Yasunori Baba, Yu Matsuki, Yumi Mori, Yoshihisa Suyama, Chika Tada, Yasuhiro Fukuda, Masanori Saito, Yutaka Nakai
JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING 123 (4) 489-496 2017年4月
DOI: 10.1016/j.jbiosc.2016.11.008
ISSN:1389-1723
eISSN:1347-4421
-
Population and genetic status of a critically endangered species in Korea: Hydrangea luteovenosa (Hydrangeaceae) 査読有り
Hyeok-Jae Choi, Takuya Ito, Masashi Yokogawa, Shingo Kaneko, Yoshihisa Suyama, Yuji Isagi
Korean Journal of Plant Taxonomy 47 (1) 1-5 2017年3月
出版者・発行元: The Korean Society of Plant TaxonomistsDOI: 10.11110/kjpt.2017.47.1.1
-
Inconsistency between morphological traits and ancestry of individuals in the hybrid zone between two Rhododendron japonoheptamerum varieties revealed by a genotyping-by-sequencing approach 査読有り
Ichiro Tamaki, Watanabe Yoichi, Yu Matsuki, Yoshihisa Suyama, Mizuo Mizuno
TREE GENETICS & GENOMES 13 (1) 4 2017年2月
DOI: 10.1007/s11295-016-1084-x
ISSN:1614-2942
eISSN:1614-2950
-
MIG−seq法による熱帯林樹木の保全遺伝学的研究
満行 知花, 綱本 良啓, 陶山 佳久
日本森林学会大会発表データベース 128 (0) 699-699 2017年
出版者・発行元: 日本森林学会 -
Differential responses and mechanisms of productivity following experimental species loss scenarios 査読有り
Takehiro Sasaki, Yu Yoshihara, Masaya Takahashi, Lkhagvasuren Byambatsetseg, Risa Futahashi, Dashzeveg Nyambayar, Yoshihisa Suyama
OECOLOGIA 183 (3) 785-795 2017年
DOI: 10.1007/s00442-016-3806-z
ISSN:0029-8549
eISSN:1432-1939
-
自家不和合性の樹木クリにおける開花フェノロジー:二重雌雄異熟性(duodichogamy) 査読有り
長谷川陽一, 陶山佳久, 清和研二
日本生態学会誌 67 (1) 31-39 2017年
出版者・発行元:ISSN:0021-5007
-
Inferences of population structure and demographic history for Taxodium distichum, a coniferous tree in North America, based on amplicon sequencing analysis 査読有り
Yuka Ikezaki, Yoshihisa Suyama, Beth A. Middleton, Yoshihiko Tsumura, Kousuke Teshima, Hidenori Tachida, Junko Kusumi
AMERICAN JOURNAL OF BOTANY 103 (11) 1937-1949 2016年11月
DOI: 10.3732/ajb.1600046
ISSN:0002-9122
eISSN:1537-2197
-
Lack of genetic variation prevents adaptation at the geographic range margin in a damselfly 査読有り
Yuma Takahashi, Yoshihisa Suyama, Yu Matsuki, Ryo Funayama, Keiko Nakayama, Masakado Kawata
MOLECULAR ECOLOGY 25 (18) 4450-4460 2016年9月
DOI: 10.1111/mec.13782
ISSN:0962-1083
eISSN:1365-294X
-
Extremely low genetic diversity of the northern limit populations of Nypa fruticans (Arecaceae) on Iriomote Island, Japan 査読有り
Kyoko Sugai, Shin Watanabe, Taiki Kuishi, Shinya Imura, Keiichi Ishigaki, Masatsugu Yokota, Shinichi Yanagawa, Yoshihisa Suyama
CONSERVATION GENETICS 17 (1) 221-228 2016年2月
DOI: 10.1007/s10592-015-0773-6
ISSN:1566-0621
eISSN:1572-9737
-
ホンシャクナゲとキョウマルシャクナゲの交雑起源集団における花形態の標高クライン
玉木 一郎, 渡辺 洋一, 松木 悠, 陶山 佳久, 水野 瑞夫
日本森林学会大会発表データベース 127 762-762 2016年
出版者・発行元: 日本森林学会 -
落葉広葉樹クリにおける種子散布制限と尾根ごとに異なる遺伝的組成
長谷川 陽一, 高田 克彦, 陶山 佳久, 清和 研二
日本森林学会大会発表データベース 127 759-759 2016年
出版者・発行元: 日本森林学会 -
実規模の鉛直流型人工湿地における植物栄養生長期の大型動物群集
中村 和德, 矢野 篤男, 陶山 佳久, 西村 修, 中野 和典
日本水処理生物学会誌 52 (3) 45-54 2016年
出版者・発行元: 日本水処理生物学会DOI: 10.2521/jswtb.52.45
ISSN:0910-6758
-
High-throughput linkage mapping of Australian white cypress pine (Callitris glaucophylla) and map transferability to related species 査読有り
Shota Sakaguchi, Takeshi Sugino, Yoshihiko Tsumura, Motomi Ito, Michael D. Crisp, David M. J. S. Bowman, Atsushi J. Nagano, Mie N. Honjo, Masaki Yasugi, Hiroshi Kudoh, Yu Matsuki, Yoshihisa Suyama, Yuji Isagi
TREE GENETICS & GENOMES 11 (6) 121 2015年12月
DOI: 10.1007/s11295-015-0944-0
ISSN:1614-2942
eISSN:1614-2950
-
MIG-seq: an effective PCR-based method for genome-wide single-nucleotide polymorphism genotyping using the next-generation sequencing platform 査読有り
Yoshihisa Suyama, Yu Matsuki
SCIENTIFIC REPORTS 5 16963 2015年11月
DOI: 10.1038/srep16963
ISSN:2045-2322
-
A spatially explicit model for flowering time in bamboos: long rhizomes drive the evolution of delayed flowering 査読有り
Yuuya Tachiki, Akifumi Makita, Yoshihisa Suyama, Akiko Satake
JOURNAL OF ECOLOGY 103 (3) 585-593 2015年5月
ISSN:0022-0477
eISSN:1365-2745
-
Variation in Pollen-Donor Composition among Pollinators in an Entomophilous Tree Species, Castanea crenata, Revealed by Single-Pollen Genotyping 査読有り
Yoichi Hasegawa, Yoshihisa Suyama, Kenji Seiwa
PLOS ONE 10 (3) e0120393 2015年3月
DOI: 10.1371/journal.pone.0120393
ISSN:1932-6203
-
Pollinator-Mediated Selection on Flower Color, Flower Scent and Flower Morphology of Hemerocallis: Evidence from Genotyping Individual Pollen Grains On the Stigma (vol 8, e85601, 2013) 査読有り
S. K. Hirota, K. Nitta, Y. Suyama, N. Kawakubo, A. A. Yasumoto
PLOS ONE 10 (2) 2015年2月
DOI: 10.1371/journal.pone.0117885
ISSN:1932-6203
-
全ゲノム増幅法を用いたベルーハ氷河(アルタイ山脈・ロシア)中のマツ属花粉の種同定
中澤 文男, 陶山 佳久, 伊村 智, 本山 秀明
雪氷研究大会講演要旨集 2015 23-23 2015年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会 -
南極雪試料中の花粉DNA分析
中澤 文男, 陶山 佳久, 伊村 智, 本山 秀明
雪氷研究大会講演要旨集 2015 194-194 2015年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会DOI: 10.14851/jcsir.2015.0_194
-
Pollen dispersal efficiency of insects in C. crenata. 査読有り
Hasegawa Y, Suyama Y, Seiwa K
Plos One 2015年
-
Proxy comparison in ancient peat sediments: pollen, macrofossil and plant DNA 査読有り
Laura Parducci, Minna Valiranta, J. Sakari Salonen, Tiina Ronkainen, Irina Matetovici, Sonia L. Fontana, Tiina Eskola, Pertti Sarala, Yoshihisa Suyama
PHILOSOPHICAL TRANSACTIONS OF THE ROYAL SOCIETY B-BIOLOGICAL SCIENCES 370 (1660) 20130382 2015年1月
ISSN:0962-8436
eISSN:1471-2970
-
Female and male fitness consequences of clonal growth in a dwarf bamboo population with a high degree of clonal intermingling 査読有り
Ayumi Matsuo, Hiroshi Tomimatsu, Jun-Ichirou Suzuki, Tomoyuki Saitoh, Shozo Shibata, Akifumi Makita, Yoshihisa Suyama
ANNALS OF BOTANY 114 (5) 1035-1041 2014年10月
DOI: 10.1093/aob/mcu176
ISSN:0305-7364
eISSN:1095-8290
-
The distribution and population status of Quercus myrsinifolia (Fagaceae) on Korean peninsula 査読有り
Jung-Hyun Lee, Dong-Hyuk Lee, Hyeok-Jae Choi, Yoshihisa Suyama, Toshaki kondo, Yuji Isagi, Byoung-Hee Choi
Korean Journal of Plant Taxonomy 44 (3) 165-170 2014年9月
DOI: 10.11110/kjpt.2014.44.3.165
-
Clonal Structure, Seed Set, and Self-Pollination Rate in Mass-Flowering Bamboo Species during Off-Year Flowering Events 査読有り
Inoue Mizuki, Ayaka Sato, Ayumi Matsuo, Yoshihisa Suyama, Jun-Ichirou Suzuki, Akifumi Makita
PLOS ONE 9 (8) e105051 2014年8月
DOI: 10.1371/journal.pone.0105051
ISSN:1932-6203
-
Effects of genotypic diversity of Phragmites australis on primary productivity and water quality in an experimental wetland 査読有り
Hiroshi Tomimatsu, Kazunori Nakano, Nozomi Yamamoto, Yoshihisa Suyama
OECOLOGIA 175 (1) 163-172 2014年5月
DOI: 10.1007/s00442-014-2896-8
ISSN:0029-8549
eISSN:1432-1939
-
Patterns of Nucleotide Diversity at Photoperiod Related Genes in Norway Spruce [Picea abies (L.) Karst.] 査読有り
Thomas Kallman, Stephane De Mita, Hanna Larsson, Niclas Gyllenstrand, Myriam Heuertz, Laura Parducci, Yoshihisa Suyama, Ulf Lagercrantz, Martin Lascoux
PLOS ONE 9 (5) e95306 2014年5月
DOI: 10.1371/journal.pone.0095306
ISSN:1932-6203
-
地理情報システム技術を用いた歴史生物地理学的解析 査読有り
岩崎貴也, 阪口翔太, 横山良太, 高見泰興, 大澤剛士, 池田紘士, 陶山佳久
日本生態学会誌 64 (3) 183-199 2014年
-
Pollinator-Mediated Selection on Flower Color, Flower Scent and Flower Morphology of Hemerocallis: Evidence from Genotyping Individual Pollen Grains On the Stigma 査読有り
Shun K. Hirota, Kozue Nitta, Yoshihisa Suyama, Nobumitsu Kawakubo, Akiko A. Yasumoto, Tetsukazu Yahara
PLOS ONE 8 (12) e85601 2013年12月
DOI: 10.1371/journal.pone.0085601
ISSN:1932-6203
-
Population and genetic status of a critically endangered species in Korea, Euchresta japonica (Leguminosae), and their implications for conservation 査読有り
Hyeok-Jae Choi, Shingo Kaneko, Masashi Yokogawa, Gwan-Pil Song, Dae-Shin Kim, Shin-Ho Kang, Yoshihisa Suyama, Yuji Isagi
JOURNAL OF PLANT BIOLOGY 56 (4) 251-257 2013年8月
DOI: 10.1007/s12374-013-0106-6
ISSN:1226-9239
-
Molecular- and pollen-based vegetation analysis in lake sediments from central Scandinavia 査読有り
Laura Parducci, Irina Matetovici, Sonia L. Fontana, K. D. Bennett, Yoshihisa Suyama, James Haile, Kurt H. Kjaer, Nicolaj K. Larsen, Andreas D. Drouzas, Eske Willerslev
MOLECULAR ECOLOGY 22 (13) 3511-3524 2013年7月
DOI: 10.1111/mec.12298
ISSN:0962-1083
eISSN:1365-294X
-
津波被災地の海岸林再生に用いるタブノキの遺伝的地域性の解析
小笠原 玄記, 高野 義智, 陶山 佳久
日本森林学会大会発表データベース 124 494-494 2013年
出版者・発行元: 日本森林学会DOI: 10.11519/jfsc.124.0.494.0
-
DNA analysis for section identification of individual Pinus pollen grains from Belukha glacier, Altai Mountains, Russia 査読有り
Fumio Nakazawa, Jun Uetake, Yoshihisa Suyama, Ryo Kaneko, Nozomu Takeuchi, Koji Fujita, Hideaki Motoyama, Satoshi Imura, Hiroshi Kanda
ENVIRONMENTAL RESEARCH LETTERS 8 (1) 014032 2013年1月
DOI: 10.1088/1748-9326/8/1/014032
ISSN:1748-9326
-
DNA extraction and amplification methods for ephippial cases of Daphnia resting eggs in lake sediments: a novel approach for reconstructing zooplankton population structure from the past 査読有り
Seiji Ishida, Hajime Ohtsuki, Tamotsu Awano, Narumi K. Tsugeki, Wataru Makino, Yoshihisa Suyama, Jotaro Urabe
LIMNOLOGY 13 (3) 261-267 2012年12月
DOI: 10.1007/s10201-012-0380-x
ISSN:1439-8621
eISSN:1439-863X
-
ISOLATION AND CHARACTERIZATION OF MICROSATELLITE LOCI IN A POLYPLOID ALPINE HERB, CALLIANTHEMUM MIYABEANUM (RANUNCULACEAE) 査読有り
Harue Abe, Yoko Nishikawa, Takashi Shimamura, Ken Sato, Yoshihisa Suyama
AMERICAN JOURNAL OF BOTANY 99 (12) E484-E486 2012年12月
DOI: 10.3732/ajb.1200202
ISSN:0002-9122
-
Ammonia-Oxidizing Bacteria Rather than Ammonia-Oxidizing Archaea were Widely Distributed in Animal Manure Composts from Field-Scale Facilities 査読有り
Nozomi Yamamoto, Ryu Oishi, Yoshihisa Suyama, Chika Tada, Yutaka Nakai
MICROBES AND ENVIRONMENTS 27 (4) 519-524 2012年12月
ISSN:1342-6311
-
Population genetic structure of a widespread coniferous tree, Taxodium distichum [L.] Rich. (Cupressaceae), in the Mississippi River Alluvial Valley and Florida 査読有り
Ayako Tanaka, Masato Ohtani, Yoshihisa Suyama, Nobuyuki Inomata, Yoshihiko Tsumura, Beth A. Middleton, Hidenori Tachida, Junko Kusumi
TREE GENETICS & GENOMES 8 (5) 1135-1147 2012年10月
DOI: 10.1007/s11295-012-0501-z
ISSN:1614-2942
-
日本の絶滅危惧樹木シリーズ(40)ーゴヨウザンヨウラクー 査読有り
陶山佳久
林木の育種 245 (245) 20-22 2012年10月
出版者・発行元: 林木育種協会ISSN:0387-9119
-
Morph-specific mating patterns in a low-density population of a heterodichogamous tree, Juglans ailantifolia 査読有り
Megumi K. Kimura, Susumu Goto, Yoshihisa Suyama, Masaki Matsui, Keith Woeste, Kenji Seiwa
PLANT ECOLOGY 213 (9) 1477-1487 2012年9月
DOI: 10.1007/s11258-012-0105-6
ISSN:1385-0237
-
Development of 12 polymorphic microsatellite DNA markers for the kelp Ecklonia cava (Phaeophyceae, Laminariales) 査読有り
Tomoko Itou, Manami Kanno, Yoshihisa Suyama, Azusa Kamiyama, Shingo X. Sakamoto, Akihiro Kijima, Kazuo Inaba, Masakazu N. Aoki
CONSERVATION GENETICS RESOURCES 4 (2) 459-461 2012年6月
DOI: 10.1007/s12686-011-9574-5
ISSN:1877-7252
-
Growth of Ammonia-Oxidizing Archaea and Bacteria in Cattle Manure Compost under Various Temperatures and Ammonia Concentrations 査読有り
Ryu Oishi, Chika Tada, Ryoki Asano, Nozomi Yamamoto, Yoshihisa Suyama, Yutaka Nakai
MICROBIAL ECOLOGY 63 (4) 787-793 2012年5月
DOI: 10.1007/s00248-011-9971-z
ISSN:0095-3628
-
Glacial Survival of Boreal Trees in Northern Scandinavia 査読有り
Laura Parducci, Tina Jorgensen, Mari Mette Tollefsrud, Ellen Elverland, Torbjorn Alm, Sonia L. Fontana, K. D. Bennett, James Haile, Irina Matetovici, Yoshihisa Suyama, Mary E. Edwards, Kenneth Andersen, Morten Rasmussen, Sanne Boessenkool, Eric Coissac, Christian Brochmann, Pierre Taberlet, Michael Houmark-Nielsen, Nicolaj Krog Larsen, Ludovic Orlando, M. Thomas P. Gilbert, Kurt H. Kjaer, Inger Greve Alsos, Eske Willerslev
SCIENCE 335 (6072) 1083-1086 2012年3月
ISSN:0036-8075
-
Detection of parasitizing coccidia and determination of host crane species, sex and genotype by faecal DNA analysis 査読有り
H. Honma, Y. Suyama, Y. Nakai
MOLECULAR ECOLOGY RESOURCES 11 (6) 1033-1044 2011年11月
DOI: 10.1111/j.1755-0998.2011.03048.x
ISSN:1755-098X
-
Accurate analysis of prevalence of coccidiosis in individually identified wild cranes in inhabiting and migrating populations in Japan 査読有り
Hajime Honma, Yoshihisa Suyama, Yuki Watanabe, Fumio Matsumoto, Yutaka Nakai
ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 13 (11) 2876-2887 2011年11月
DOI: 10.1111/j.1462-2920.2011.02563.x
ISSN:1462-2912
-
Clipping stimulates productivity but not diversity in improved and semi-natural pastures in temperate Japan 査読有り
Takehiro Sasaki, Yu Yoshihara, Yoshihisa Suyama, Tohru Nakashizuka
AGRICULTURE ECOSYSTEMS & ENVIRONMENT 142 (3-4) 428-431 2011年8月
DOI: 10.1016/j.agee.2011.06.009
ISSN:0167-8809
-
Isolation and characterization of microsatellite loci for Menziesia goyozanensis, an endangered shrub species endemic to Mt. Goyo in northern Japan 査読有り
Harue Abe, Masayuki Maki, Sachiko Horie, Yoshihisa Suyama
CONSERVATION GENETICS RESOURCES 3 (3) 569-571 2011年7月
DOI: 10.1007/s12686-011-9406-7
ISSN:1877-7252
-
落葉広葉樹クリの送受粉システム:雌花上の花粉組成と母樹による花粉選択 査読有り
長谷川陽一, 陶山佳久, 清和研二
林木の育種 (240) 12-21 2011年7月
-
Procedure for Single-Pollen Genotyping 査読有り
Yoshihisa Suyama
SINGLE-POLLEN GENOTYPING 7-15 2011年
DOI: 10.1007/978-4-431-53901-8_2
-
Difference in Pollen Donor Composition During the Early Phases of Reproduction as Revealed by DNA Analysis of Pollen Grains and Seeds in the Monoecious Tree Castanea crenata 査読有り
Yoichi Hasegawa, Yoshihisa Suyama, Kenji Seiwa
SINGLE-POLLEN GENOTYPING 33-+ 2011年
DOI: 10.1007/978-4-431-53901-8_4
-
Cryptosporidium genotypes and subtypes in dairy calves in Egypt (vol 169, pg 382, 2010) 査読有り
Said Amer, Hajime Honma, Makoto Ikarashi, Chika Tada, Yasuhiro Fukuda, Yoshihisa Suyama, Yutaka Nakai
VETERINARY PARASITOLOGY 172 (3-4) 361-361 2010年9月
DOI: 10.1016/j.vetpar.2010.05.021
ISSN:0304-4017
eISSN:1873-2550
-
Differences in transpiration characteristics of Japanese beech trees, Fagus crenata, in Japan 査読有り
Makiko Tateishi, TomO'Omi Kumagai, Yoshihisa Suyama, Tsutom Hiura
TREE PHYSIOLOGY 30 (6) 748-760 2010年6月
ISSN:0829-318X
-
Cryptosporidium genotypes and subtypes in dairy calves in Egypt 査読有り
Said Amer, Hajime Honma, Makoto Ikarashi, Chika Tada, Yasuhiro Fukuda, Yoshihisa Suyama, Yutaka Nakai
VETERINARY PARASITOLOGY 169 (3-4) 382-386 2010年5月
DOI: 10.1016/j.vetpar.2010.01.017
ISSN:0304-4017
eISSN:1873-2550
-
Comparison of direct and indirect genetic methods for estimating seed and pollen dispersal in Fagus sylvatica and Fagus crenata 査読有り
Sylvie Oddou-Muratorio, Aurore Bontemps, Etienne K. Klein, Igor Chybicki, Giovanni G. Vendramin, Yoshihisa Suyama
FOREST ECOLOGY AND MANAGEMENT 259 (11) 2151-2159 2010年5月
DOI: 10.1016/j.foreco.2010.03.001
ISSN:0378-1127
-
The Relationship between Reproductive Success and Clonal Structure in a Simultaneous Flowering Population of the Monocarpic Dwarf Bamboo, Sasa veitchii var. hirsuta 査読有り
MATSUO A, SUYAMA Y, SHIBATA S, MAKITA A
Tohoku J Agric Res 60 (3-4) 156 2010年3月25日
-
タケ・ササ類の一斉開花に関する一考察 査読有り
陶山佳久, 鈴木準一郎, 蒔田明史
日本生態学会誌 60 (1) 97-106 2010年3月
-
Bamboo-その不思議な生活史 査読有り
蒔田明史, 鈴木準一郎, 陶山佳久
日本生態学会誌 60 (1) 45-50 2010年3月
-
Molecular analysis of Cryptosporidium parvum HNJ-1 isolated in Japan. 査読有り
Said Amer, Honma H, Ikarashi M, Tada C, Fukuda Y, Suyama Y, Nakai Y
J. Vet. Med. Sci 72 (12) 1647-1649 2010年
出版者・発行元: JAPANESE SOCIETY OF VETERINARY SCIENCEDOI: 10.1292/jvms.10-0118
ISSN:0916-7250
-
<企画趣旨>Bamboo-その不思議な生活史(<特集>Bambooはなぜ一斉開花するのか?~熱帯から温帯へのクローナル特性と開花更新習性の進化を探る~)
蒔田 明史, 鈴木 準一郎, 陶山 佳久
日本生態学会誌 60 (1) 45-50 2010年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本生態学会ISSN:0021-5007
-
チュウゴクザサとチシマザサにおける地下茎の分枝・伸長様式とジェネットの空間分布構造(<特集>Bambooはなぜ一斉開花するのか?~熱帯から温帯へのクローナル特性と開花更新習性の進化を探る~) 査読有り
松尾 歩, 陶山 佳久, 蒔田 明史
日本生態学会誌 60 (1) 81-88 2010年
出版者・発行元: 日本生態学会暫定事務局ISSN:0021-5007
-
Recent research topics in ecological and genetic approaches for sustainable forest management 査読有り
Seiwa, K, Suyama, Y
Tohoku Journal of Agricultural Research 60 (1-2) 59-62 2009年12月15日
出版者・発行元: Graduate School of Agricultural Science, Tohoku UniversityISSN:0040-8719
-
Development of microsatellite markers for the dwarf bamboo species Sasa cernua and Sasa kurilensis (Poaceae) in northern Japan 査読有り
Keiko Kitamura, Tomoyuki Saitoh, Ayumi Matsuo, Yoshihisa Suyama
MOLECULAR ECOLOGY RESOURCES 9 (6) 1470-1472 2009年11月
DOI: 10.1111/j.1755-0998.2009.02675.x
ISSN:1755-098X
-
48年周期で一斉開花するタケ:インド・ミゾラム州におけるMelocanna bacciferaの開花周期記録 招待有り 査読有り
陶山佳久, 齋藤智之, 西脇亜也, 蒔田明史, 長谷川尚史, 柴田昌三
時間生物学 15 (2) 12-16 2009年10月31日
-
Distribution of Genets of Perenniporia subacida in Stands of Chamaecyparis obtusa (Japanese Cypress) Determined by AFLP Fingerprints and Somatic Incompatibility 査読有り
Masanobu Tabata, Yoshihisa Suyama, Yasuhisa Abe
PLANT DISEASE 93 (8) 826-831 2009年8月
ISSN:0191-2917
eISSN:1943-7692
-
DNA analysis of a single Pinus pollen grain in a glacier 査読有り
Fumio Nakazawa, Jun Uetake, Hiroshi Kanda, Yoshihisa Suyama, Nozomu Takeuchi, Koji Fujita
Summaries of JSSI and JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research 2009 127 2009年
DOI: 10.14851/jcsir.2009.0.127.0
ISSN:1883-0889 1883-0870
-
ササの部分開花は単一ジェネットの開花か?:~部分開花地における開花・非開花稈のジェネット識別~ 査読有り
松尾 歩, 品川 朋仁, 佐藤 朋華, 陶山 佳久, 蒔田 明史
日本森林学会大会発表データベース 120 (0) 790-790 2009年
出版者・発行元: 日本森林学会DOI: 10.11519/jfsc.120.0.790.0
-
Pollen donor composition during the early phases of reproduction revealed by DNA genotyping of pollen grains and seeds of Castanea crenata 査読有り
Yoichi Hasegawa, Yoshihisa Suyama, Kenji Seiwa
NEW PHYTOLOGIST 182 (4) 994-1002 2009年
DOI: 10.1111/j.1469-8137.2009.02806.x
ISSN:0028-646X
-
Bacterial populations in epilithic biofilms along two oligotrophic rivers in the Tohoku region in Japan 査読有り
Hajime Honma, Ryoki Asano, Masahiko Obara, Kenichi Otawa, Yoshihisa Suyama, Yutaka Nakai
Journal of General and Applied Microbiology 55 (5) 359-371 2009年
DOI: 10.2323/jgam.55.359
ISSN:0022-1260 1349-8037
-
Airborne-pollen pool and mating pattern in a hybrid zone between Pinus pumila and P-parviflora var. pentaphylla 査読有り
Megumi Ito, Yoshihisa Suyama, Takeshi A. Ohsawa, Yasuyuki Watano
MOLECULAR ECOLOGY 17 (23) 5092-5103 2008年12月
DOI: 10.1111/j.1365-294X.2008.03966.x
ISSN:0962-1083
-
Effect of local stand density on reproductive processes of the sub-boreal conifer Picea jezoensis Carr. (Pinaceae) 査読有り
Motoshi Tomita, Hideyuki Saito, Yoshihisa Suyama
FOREST ECOLOGY AND MANAGEMENT 256 (6) 1350-1355 2008年9月
DOI: 10.1016/j.foreco.2008.06.037
ISSN:0378-1127
-
Gene flow, genetic structure and conservation genetics of Fagus crenata
Yoshihisa Suyama
Proceedings: The 8th IUFRO International Beech Symposium 43-45 2008年9月
-
Analysis of short DNA fragments from Holocene peatmoss samples 査読有り
Y. Suyama, U. Gunnarsson, L. Parducci
HOLOCENE 18 (6) 1003-1006 2008年9月
ISSN:0959-6836
-
海岸砂防用広葉樹の選抜と更新技術に関する研究.-海岸林造成に使用された苗木の産地と造成に用いられたカシワのフェノロジー-
田村浩喜, 陶山佳久
秋田県農林水産技術センター森林技術センター研究報告 (18) 84-93 2008年6月
出版者・発行元: 秋田県農林水産技術センター森林技術センターISSN:1881-5502
-
DNA分析によって検出されたチシマザサの大ジェネット 査読有り
松尾歩, 陶山佳久, 山月融心, 藤晋一, 蒔田明史
Bamboo Journal 25 64-73 2008年3月31日
-
一斉開花したチュウゴクザサ群落におけるクローン構造と繁殖努力
松尾 歩, 西脇 亜也, 鈴木 準一郎, 蒔田 明史, 陶山 佳久, 住吉 千夏子, 井鷺 裕司, 斎藤 誠子, 柴田 昌三, 長谷川 尚史, 阿部 佑平, 齋藤 智之
日本森林学会大会発表データベース 119 (0) 630-630 2008年
出版者・発行元: 日本森林学会DOI: 10.11519/jfsc.119.0.630.0
-
Determining the location of a deceased mother tree and estimating forest regeneration variables by use of microsatellites and spatial genetic models 査読有り
Kenichiro Shimatani, Megumi Kimura, Keiko Kitamura, Yoshihisa Suyama, Yuji Isagi, Hisashi Sugita
POPULATION ECOLOGY 49 (4) 317-330 2007年10月
DOI: 10.1007/s10144-007-0050-8
ISSN:1438-3896
eISSN:1438-390X
-
What makes the sex ratio female-biased in the dioecious tree Salix sachalinensis? 査読有り
Naoto Ueno, Yoshihisa Suyama, Kenji Seiwa
JOURNAL OF ECOLOGY 95 (5) 951-959 2007年9月
DOI: 10.1111/j.1365-2745.2007.01269.x
ISSN:0022-0477
-
The determination of multiple microsatellite genotypes and DNA sequences from a single pollen grain 査読有り
Y. Matsuki, Y. Isagi, Y. Suyama
MOLECULAR ECOLOGY NOTES 7 (2) 194-198 2007年3月
DOI: 10.1111/j.1471-8286.2006.01588.x
ISSN:1471-8278
-
エゾマツ天然林における繁殖構造と種子生産 -局所的な林分密度の違いと花粉散布の関係に着目して-
富田基史, 斎藤秀之, 陶山佳久
北海道の林木育種 49 (2) 13-16 2007年2月1日
-
残存ブナ個体群における遺伝的多様性と空間的遺伝構造の大面積調査 査読有り
沼野直人, 陶山佳久
複合生態フィールド教育研究センター報告 22 31-38 2006年12月
出版者・発行元: 東北大学大学院農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター -
Microsatellite analysis of Japanese sea cucumber, Stichopus (Apostichopus) japonicus, supports reproductive isolation in color variants 査読有り
Manami Kanno, Yoshihisa Suyama, Qi Li, Akihiro Kijima
MARINE BIOTECHNOLOGY 8 (6) 672-685 2006年11月
DOI: 10.1007/s10126-006-6014-8
ISSN:1436-2228
-
Genetic structure of natural and planted populations of Fagus crenata in Miyagi prefecture, Japan
Manabu Kanno, Yoshihisa Suyama, Masatoshi Hara, Makoto Takahashi, Atsushi Watanabe
Programme and Conference Abstract Book: Population Genetics and Genomics of Forest Trees: From Gene Function to Evolutionary Dynamics and Conservation. A joint conference of IUFRO Working Groups 2.04.01 (Population, ecological and conservation genetics) a 169-197 2006年10月
-
Effects of population density on pollen flow in the wind-pollinated tree, Fagus crenata
Naoto Numano, Yoshihisa Suyama
Programme and Conference Abstract Book: Population Genetics and Genomics of Forest Trees: From Gene Function to Evolutionary Dynamics and Conservation. A joint conference of IUFRO Working Groups 2.04.01 (Population, ecological and conservation genetics) a 228-229 2006年10月
-
Heterogeneous pattern of pollen flow and mating success in a small, isolated population of Picea glehnii Masters in Mt. Hayachine, northern Japan
Motoshi Tomita, Yoshihisa Suyama, Takeshi Seki, Hisashi Sugita
Programme and Conference Abstract Book: Population Genetics and Genomics of Forest Trees: From Gene Function to Evolutionary Dynamics and Conservation. A joint conference of IUFRO Working Groups 2.04.01 (Population, ecological and conservation genetics) a 254-255 2006年10月
-
Construction of high-resolution chloroplast haplotype map in Fagus crenata for phylogeography and conservation
M. Takahashi, A. Watanabe, S. Goto, E. Fukatsu, Y. Goto-Fukuda, M. Kanno, Y. Suyama, N. Tomaru
Programme and Conference Abstract Book: Population Genetics and Genomics of Forest Trees: From Gene Function to Evolutionary Dynamics and Conservation. A joint conference of IUFRO Working Groups 2.04.01 (Population, ecological and conservation genetics) a 252-253 2006年10月
-
ウルシ属果実化石の種同定のためのDNA分析
陶山佳久, 長谷川陽一
近野遺跡IX -県立美術館及び県道里見丸山線建設事業に伴う遺跡発掘調査報告-,青森県埋蔵文化財調査報告書 (418) 332-336 2006年3月31日
-
ブナ林の分断化がブナ実生の遺伝的多様性に及ぼす影響. 査読有り
沼野直人, 陶山佳久, 山本志保, 富田瑞樹, 清和研二
複合生態フィールド教育研究センター報告 21 21-26 2005年12月
出版者・発行元: 東北大学大学院農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター -
Selfing and inbreeding depression in seeds and seedlings of Neobalanocarpus heimii (Dipterocarpaceae) 査読有り
Y Naito, A Konuma, H Iwata, Y Suyama, K Seiwa, T Okuda, SL Lee, N Muhammad, Y Tsumura
JOURNAL OF PLANT RESEARCH 118 (6) 423-430 2005年12月
DOI: 10.1007/s10265-005-0245-z
ISSN:0918-9440
-
Thysanophora penicillioides includes multiple genetically diverged groups that coexist respectively in Abies mariesii forests in Japan 査読有り
Susumu Iwamoto, Seiji Tokumasu, Yoshihisa Suyama, Makoto Kakishima
Mycologia 97 (6) 1238-1250 2005年11月
DOI: 10.3852/mycologia.97.6.1238
ISSN:0027-5514
-
Ancient DNA from pollen: a genetic record of population history in Scots pine 査読有り
L Parducci, Y Suyama, M Lascoux, KD Bennett
MOLECULAR ECOLOGY 14 (9) 2873-2882 2005年8月
DOI: 10.1111/j.1365-294X.2005.02644.x
ISSN:0962-1083
-
Population dynamics of seedlings of Fagus crenata revealed by parentage analysis with microsatellite DNA
Suyama, Y, K. Maruyama, M. Tomita, M. Takahashi, K. Seiwa
Abstracts: The Ecological Society of America 90th Annual Meeting held jointly with the IX International Congress of Ecology 621 2005年8月
-
A new primer for discrimination of arbuscular mycorrhizal fungi with polymerase chain reaction-denature gradient gel electrophoresis 査読有り
Kouichi Sato, Yoshihisa Suyama, Masanori Saito, Kazuo Sugawara
Grassland Science 51 (2) 179-181 2005年6月
出版者・発行元: Wiley-BlackwellDOI: 10.1111/j.1744-697x.2005.00023.x
-
A new primer for discrimination of arbuscular mycorrhizal fungi with PCR-DGGE. 査読有り
Sato K, Suyama Y, Saito M, Sugawara K
Grassland Sci 51 (2) 179-181 2005年
出版者・発行元: Japanese Society of Grassland ScienceDOI: 10.1111/j.1744-697X.2005.00023.x
ISSN:1744-6961
-
冷温帯落葉広葉樹林における地形と樹木種の分布パターンとの関係
寺原幹生, 山崎実希, 加納研一, 陶山佳久, 清和研二
複合生態フィールド教育研究センター報告 20 (20) 23-28 2004年12月
-
Defoliation effects on the community structure of arbuscular mycorrhizal fungi based on 18S rDNA sequences 査読有り
K Saito, Y Suyama, S Sato, K Sugawara
MYCORRHIZA 14 (6) 363-373 2004年12月
DOI: 10.1007/s00572-003-0286-x
ISSN:0940-6360
-
Identification of rabbiteye blueberry cultivars (Vaccinium ashei Reade) and analysis of genetic relationships using amplified fragment length polymorphism (AFLP). 査読有り
E. Prokaj, H. Watanabe, Y. Suyama, M. Saigusa
International Journal of Horticultural Science 10 (4) 27-30 2004年12月
-
Mating system and pollen flow in a heterodichogamous tree, Juglans ailanthifolia
Kimura, M, Y. Suyama, K. Seiwa, K. Woeste
Proceedings of the First EAFES International Congress 125 2004年10月
DOI: 10.1111/j.1442-1984.2003.00088.x
-
Gene dispersal and relative fertility in Fagus crenata: Male vs. female function
Suyama, Y, K. Maruyama, K. Seiwa, M. Tomita, J. Takahashi, M. Takahashi, N. Ueno
Population, Evolutionary and Ecological Genomics of Forest Trees 39 2004年9月
-
Geographical distribution of two haplotypes of chloroplast DNA in four oak species (Quercus) in Japan 査読有り
M Kanno, J Yokoyama, Y Suyama, M Ohyama, T Itoh, M Suzuki
JOURNAL OF PLANT RESEARCH 117 (4) 311-317 2004年8月
DOI: 10.1007/s10265-004-0160-8
ISSN:0918-9440
-
Flowering system of heterodichogamous Juglans ailanthifolia 査読有り
Megumi Kimura, Kenji Seiwa, Yoshihisa Suyama, Naoto Ueno
Plant Species Biology 18 (2-3) 75-84 2003年12月
DOI: 10.1111/j.1442-1984.2003.00088.x
ISSN:0913-557X
-
Seed and pollen dispersal in Japanese beech: exact identification of parental trees with pericarp and cotyledon DNA
Suyama, Y, K. Maruyama, K. Seiwa, M. Tomita, J. Takahashi, M. Takahashi, N. Ueno
International Symposium “Diversity of Reproductive System in Plants: Ecology, Evolution and Conservation” 32 2003年10月
-
Genetic structure and pollen flow in heterodichogamous Juglans ailanthifolia
Kimura, M, Y. Suyama, K. Seiwa
International Symposium “Diversity of Reproductive System in Plants: Ecology, Evolution and Conservation” 36 2003年10月
DOI: 10.1111/j.1442-1984.2003.00088.x
-
Isolation of DNA from subfossil pollen
Suyama, Y, L. Parducci, M. Lascoux, K. Bennett
Abstracts of the Symposium: Introducing genetic and palaeogenetic approaches in plant palaeoecology and archaeology 32 2003年9月
-
Outcrossing rates of Shorea curtisii: comparison between undisturbed and selectively logged compartments in Semangkok Forest Reserve 査読有り
Lee, C.T, Norwati, M, Lee, S.L, Obayashi, K, Tsumura, Y, Suyama, Y, Niiyama, K
Proceedings of the Seventh Round-Table Conference on Dipterocarps 16-23 2003年8月
-
Clonal structure of Sasa palmate population by AFLP analysis in Fagus crenata forest understorey
T. Saitoh, K. Seiwa, Y. Suyama
7th Clonal Plant Workshop (Reproductive strategies, biotic interactions and metapopulation dynamics) 67 2003年8月
-
Dynamics of clonal structure in a Bamboo cohort during 21 years in the regeneration process after mass flowering
A. Makita, Y. Suyama, T. Saitoh, A. Nishiwaki
7th Clonal Plant Workshop (Reproductive strategies, biotic interactions and metapopulation dynamics) 49 2003年8月
-
Molecular Approaches to the Analysis of Regeneration Process of Forest Trees
Y. Suyama, K. Maruyama, J. Takahashi, M. Tomita, M. Takahashi, N. Ueno, K. Seiwa
第50回日本生態学会大会講演要旨集 78 2003年3月
-
7-15 P-45 胞子を材料とした、アーバスキュラー菌根菌の種間および種内変異の PCR-DGGE 法による検出
佐藤 航一, 陶山 佳久, 斎藤 雅典, 菅原 和夫
日本草地学会誌 49 414-415 2003年
出版者・発行元: 日本草地学会 -
Characteristics of a novel type of bovine Cryptosporidium andersoni 査読有り
M Satoh, K Hikosaka, T Sasaki, Y Suyama, T Yanai, M Ohta, Y Nakai
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 69 (1) 691-692 2003年1月
DOI: 10.1128/AEM.69.1.691-692.2003
ISSN:0099-2240
-
下層植生の違いが野ネズミのクリ種子散布に与える影響
佐藤元紀, 清和研二, 陶山佳久, 加納研一
川渡農場報告 18 (18) 49-58 2002年12月
出版者・発行元: 東北大学 -
Intraspecific diversity of Thysanophora penicillioides and genetic structure in the species population
Iwamoto S, Tokumasu S, Ogawa Y, Suyama Y, Kakishima M
Seventh International Mycological Congress 2002年8月
-
Identification of the maternal trees for current-year seedlings of Fagus crenata based on microsatellite analysis
Suyama, Y, M. Tomita, J. Takahashi, M. Takahashi, N. Ueno, K. Seiwa
Proceedings of the VIII INTECOL International Congress of Ecology 258 2002年8月
-
Reproductive effort, reproductive success and pollen flow in heterodichogamous Juglans ailanthifolia
Kimura, M, Y. Suyama, K. Seiwa, K. Woeste
Proceedings of the VIII INTECOL International Congress of Ecology 138 2002年8月
-
Molecular phylogeny of four selected species of the strictly anamorphic genus Thysanophora using nuclear ribosomal DNA sequences 査読有り
Susumu Iwamoto, Seiji Tokumasu, Yoshihisa Suyama, Makoto Kakishima
Mycoscience 43 (2) 169-180 2002年4月25日
出版者・発行元: Springer JapanISSN:1340-3540
-
Genetic diversity and outcrossing rate between undisturbed and selectively logged forests of Shorea curtisii (Dipterocarpaceae) using microsatellite DNA analysis 査読有り
K Obayashi, Y Tsumura, T Ihara-Ujino, K Niiyama, H Tanouchi, Y Suyama, Washitani, I, CT Lee, SL Lee, N Muhammad
INTERNATIONAL JOURNAL OF PLANT SCIENCES 163 (1) 151-158 2002年1月
DOI: 10.1086/324549
ISSN:1058-5893
-
オニグルミ自然林での3年間にわたる開花特性
木村恵, 清和研二, 陶山佳久, 上野直人
川渡農場報告 17 (17) 43-52 2001年12月
出版者・発行元: 東北大学 -
Chloroplast DNA inversion polymorphism in populations of Abies and Tsuga 査読有り
Y Tsumura, Y Suyama, K Yoshimura
MOLECULAR BIOLOGY AND EVOLUTION 17 (9) 1302-1312 2000年9月
ISSN:0737-4038
-
Molecular phylogenetic position of Japanese Abies (Pinaceae) based on chloroplast DNA sequences 査読有り
Y Suyama, H Yoshimaru, Y Tsumura
MOLECULAR PHYLOGENETICS AND EVOLUTION 16 (2) 271-277 2000年8月
ISSN:1055-7903
-
Synchronous flowering of clones of dwarf bamboo
A. Nishiwaki, A. Makita, Y. Suyama
Abstract of International Workshop Clone~2000 (Current Progress & Developments in Clonal Plant Research) 64 2000年8月
-
Clonal structure in a dwarf bamboo (Sasa senanensis) population inferred from amplified fragment length polymorphism (AFLP) fingerprints 査読有り
Y Suyama, K Obayashi, Hayashi, I
MOLECULAR ECOLOGY 9 (7) 901-906 2000年7月
DOI: 10.1046/j.1365-294X.2000.00943.x
ISSN:0962-1083
eISSN:1365-294X
-
AFLP and CAPS linkage maps of Cryptomeria japonica 査読有り
AM Nikaido, T Ujino, H Iwata, K Yoshimura, H Yoshimura, Y Suyama, M Murai, K Nagasaka, Y Tsumura
THEORETICAL AND APPLIED GENETICS 100 (6) 825-831 2000年4月
ISSN:0040-5752
-
Genetic diversity and differentiation of Taxodium in the south-eastern United States using cleaved amplified polymorphic sequences 査読有り
Y Tsumura, N Tomaru, Y Suyama, S Bacchus
HEREDITY 83 (3) 229-238 1999年9月
ISSN:0018-067X
-
Segregation distortion for AFLP markers in Cryptomeria japonica 査読有り
A Nikaido, H Yoshimaru, Y Tsumura, Y Suyama, M Murai, K Nagasaka
GENES & GENETIC SYSTEMS 74 (2) 55-59 1999年4月
DOI: 10.1266/ggs.74.55
ISSN:1341-7568
eISSN:1880-5779
-
DNA analysis of coniferous fossil pollen from Lake Baikal
Y. Suyama, H. Yoshimaru, K. Kawamuro, Y. Tsumura, H. Takahara, K. Yoshimura
Proceedings of BICER, BDP and DIWPA Joint International Symposium on Lake Baikal 1998年11月
-
Differentiation of mitochondrial DNA polymorphisms in populations of five Japanese Abies species 査読有り
Y Tsumura, Y Suyama
EVOLUTION 52 (4) 1031-1042 1998年8月
ISSN:0014-3820
-
Detection of quantitative trait loci for juvenile growth, flower bearing and rooting ability based on a linkage map of sugi (Cryptomeria japonica D Don) 査読有り
H Yoshimaru, K Ohba, K Tsurumi, N Tomaru, M Murai, Y Mukai, Y Suyama, Y Tsumura, T Kawahara, Y Sakamaki
THEORETICAL AND APPLIED GENETICS 97 (1-2) 45-50 1998年7月
ISSN:0040-5752
-
Application of STS-based co-dominant markers derived from cDNA clones from Cryptomeria japonica to the related species
Y. Tsumura, N. Tomaru, Y. Suyama, W. J. Libby, S. Bucchus, H. Yoshimaru, X. Hui, K. Ngasaka
Proceedings of Plant & Animal Genome VI 1998年1月
-
A cline of allozyme variation in Abies mariesii 査読有り
Y Suyama, Y Tsumura, K Ohba
JOURNAL OF PLANT RESEARCH 110 (1098) 219-226 1997年6月
DOI: 10.1007/BF02509310
ISSN:0918-9440
-
Sequence-tagged-sites (STSs) of cDNA clones in Cryptomeria japonica and their evaluation as molecular markers in conifers 査読有り
Y Tsumura, Y Suyama, K Yoshimura, N Shirato, Y Mukai
THEORETICAL AND APPLIED GENETICS 94 (6-7) 764-772 1997年5月
ISSN:0040-5752
-
Detection of quantitative trait loci for growth and flower characters in Cryptomeria japonica
H. Yoshimaru, K. Ohba, K. Tsurumi, M. Murai, Y. Mukai, Y. Tsumura, T. Kawahara, Y. Suyama
Proceedings of Plant & Animal Genome V 1997年1月
-
Development of new molecular marker based on Sequence-Tagged-Sites (STSs) of cDNA clones in Cryptomeria japonica and their applications
Y. Tsumura, Y. Suyama, N. Tomaru, K. Yoshimura, N. Kuramoto, Y. Mukai
Proceedings of Plant & Animal Genome V 1997年1月
-
Polymorphism caused by a large inversion in chloroplast DNA was conserved in Japanese Abies species but the mitochondrial variation showed clear geographical and species differentiation
Y. Tsumura, Y. Suyama, K. Yoshimura
Proceedings of IUFRO '96, Diversity and adaptation in forest ecosystems in a changing world 1996年8月
-
Molecular phylogeny of Pinus armandii and the related taxa
T. Kawahara, Y. Suyama, S. Wu
Proceedings of International Symposium on Floristic Characteristics and Diversity of East Asian Plant 1996年7月
-
DNA sequence from a fossil pollen of Abies spp from Pleistocene peat 査読有り
Y Suyama, K Kawamuro, Kinoshita, I, K Yoshimura, Y Tsumura, H Takahara
GENES & GENETIC SYSTEMS 71 (3) 145-149 1996年6月
DOI: 10.1266/ggs.71.145
ISSN:1341-7568
eISSN:1880-5779
-
Assignment of RFLP linkage groups to their respective chromosomes in aneuploids of sugi (Cryptomeria japonica) 査読有り
Y Suyama, Y Mukai, T Kondo
THEORETICAL AND APPLIED GENETICS 92 (3-4) 292-296 1996年3月
ISSN:0040-5752
-
致死遺伝子座と標識遺伝子座、RFLP座およびRAPD座との組換価の計算プログラム(RECLOD 20)
大庭喜八郎, 河崎久男, 倉本哲嗣, 戸丸信弘, 津村義彦, 荒木眞之, 内田煌二, 中村徹, 奥泉久人, 陶山佳久, 戸丸智恵美
筑波大学農林技術センター演習林報告 12 (12) 159-195 1996年3月
出版者・発行元: 筑波大学ISSN:0912-1765
-
DNA sequence from a fossil pollen of Abies spp. from Pleistocene peat
Yoshihisa Suyama, Kimiyasu Kawamuro, Isao Kinoshita, Kensuke Yoshimura, Yoshihiko Tsumura, Hikaru Takahara
Genes and Genetic Systems 71 (3) 145-149 1996年
DOI: 10.1266/ggs.71.145
ISSN:1341-7568
-
Sequence-tagged-site (STS) markers developed from mapped cDNA clones of Cryptomeria japonica as landmarks for Taxodiaceae genome study
Y. Tsumura, Y. Mukai, Y. Suyama, K. Yoshimura, N. Shirato, H. Yoshimaru, K. Ohba
Proceedings of Plant Genome IV 1996年1月
-
Inspection of DNA in fossil pollen of Abies spp. from Late Pleistocene peat 査読有り
K. Kawamuro, I. Kinoshita, Y. Suyama, H. Takahara
Journal of the Japanese Forestry Society 77 (3) 272-274 1995年5月
DOI: 10.11519/jjfs1953.77.3_272
-
A LINKAGE MAP FOR SUGI (CRYPTOMERIA-JAPONICA) BASED ON RFLP, RAPD, AND ISOZYME LOCI 査読有り
Y MUKAI, Y SUYAMA, Y TSUMURA, T KAWAHARA, H YOSHIMARU, T KONDO, N TOMARU, N KURAMOTO, M MURAI
THEORETICAL AND APPLIED GENETICS 90 (6) 835-840 1995年5月
ISSN:0040-5752
-
スギゲノムの遺伝子及びRFLPの連鎖分析におけるアイソザイム遺伝子座の橋渡し方式に関する研究 3.致死遺伝子座と標識遺伝子座,RFLP座およびRAPD座との組換価の推定
大庭喜八郎, 河崎久男, 倉本哲嗣, 戸丸信弘, 津村義彦, 荒木眞之, 内田煌二, 中村徹, 奥泉久人, 陶山佳久, 戸丸智恵美
筑波大学農林技術センタ-演習林報告 11 (11) 85-157 1995年3月
出版者・発行元: 筑波大学ISSN:0912-1765
-
GEOGRAPHICAL CLINE OF CHLOROPLAST DNA VARIATION IN ABIES MARIESII 査読有り
Y TSUMURA, H TAGUCHI, Y SUYAMA, K OHBA
THEORETICAL AND APPLIED GENETICS 89 (7-8) 922-926 1994年12月
ISSN:0040-5752
-
A linkage map for sugi (Cryptomeria japonica) based on RFLP, RAPD and isozyme loci
Y. Mukai, Y. Suyama, Y. Tsumura, T. Kawahara, H. Yoshimaru, T. Kondo, N. Tomaru, N. Kuramoto, M. Murai
Proceedings of the Second international symposium on the applications of biotechnology to tree culture, protection, and utilization 1994年10月
-
Intraspecific variation of chloroplast DNA in the Japanese Abies genus
Y. Tsumura, Y. Suyama
Proceedings of XV International Botanical Congress 1993年8月
-
A partial linkage map for sugi (Cryptomeria japonica) based on RFLP, RAPD and isozyme loci
Y. Mukai, Y. Suyama, Y. Tsumura, T. Kawahara, H. Yoshimaru, T. Kondo, N. Tomaru, M. Murai
Proceedings of XV International Botanical Congress 1993年8月
-
スギゲノムの遺伝子及びRFLPの連鎖分析におけるアイソザイム遺伝子座の橋渡し方式に関する研究 2.共優性遺伝子座間の連鎖分析における胚致死遺伝子による分離比の偏りの補正
大庭喜八郎, 河崎久男, 倉本哲嗣, 戸丸信弘, 津村義彦, 内田煌二, 中村徹, 奥泉久人, 陶山佳久, 高橋智恵美
筑波大学農林技術センタ-演習林報告 9 (9) 35-139 1993年3月
-
Inheritance of isozyme variants and allozyme diversity of Abies mariesii in three isolated natural forests 査読有り
Y. Suyama, Y. Tsumura, K. Ohba
Journal of the Japanese Forestry Society 74 (2) 65-73 1992年3月
DOI: 10.11519/jjfs1953.74.2_65
-
スギゲノムの遺伝子及びRFLPの連鎖分析におけるアイソザイム遺伝子座の橋渡し方式に関する研究 1.劣性標識遺伝子ホモ個体の利用と胚致死遺伝子による分離比の偏りの補正
大庭喜八郎, 河崎久男, 倉本哲嗣, 津村義彦, 戸丸信弘, 内田煌二, 中村徹, 奥泉久人, 陶山佳久, モハマドナイム, 高橋誠, 高橋智恵美
筑波大学農林技術センタ-演習林報告 8 (8) 139-273 1992年3月
出版者・発行元: 筑波大学ISSN:0912-1765
-
アイソザイム実験法
津村義彦, 戸丸信弘, 陶山佳久, モハマド=ナイム, 大庭喜八郎
筑波大学農林技術センター演習林報告 6 (6) 63-96 1990年3月
-
アカマツ人工林におけるアカマツ当年生実生の個体群動態 査読有り
陶山佳久, 中村 徹
日本林学会誌 70 (12) 510-517 1988年12月
DOI: 10.11519/jjfs1953.70.12_510
MISC 214
-
多雪植物群集の遺伝的分化:25種の比較系統地理解析で探る地理隔離と種特性の影響
阪口翔太, 長澤耕樹, 増田和俊, 渡辺洋一, 廣田峻, 陶山佳久, 高橋大樹, 沢和浩, 堀江健二, 坂田ゆず, 坪井勇人, 柳田宏光, 白井伸和, 石原正恵, 福本繁, 藤木大介, 阿部晴恵, 瀬戸口浩彰
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 23rd 2024年
-
邦産ビャクシン属ネズミサシ節における網羅的分子系統地理解析
田口裕哉, 高橋大樹, 伊東拓朗, 田金秀一郎, 菅原崚太, 菅原崚太, 小栗恵美子, 阿部晴恵, 陶山佳久
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 23rd 2024年
-
多雪植物群集の遺伝的分化を探る:25種を対象とした比較系統地理解析
阪口翔太, 長澤耕樹, 増田和俊, 渡辺洋一, 廣田峻, 陶山佳久, 高橋大樹, 沢和浩, 堀江健二, 坂田ゆず, 坪井勇人, 柳田宏光, 白井伸和, 石原正恵, 福本繁, 藤木大介, 阿部晴恵, 瀬戸口浩彰
日本生態学会大会講演要旨(Web) 71st 2024年
-
佐渡島モリアオガエルのニッチ拡大に基づく形態およびライフサイクルの変化とその要因
藤田健, 田口裕哉, 澤田聖人, 陶山佳久, 杉山稔恵, 阿部晴恵
日本生態学会大会講演要旨(Web) 71st 2024年
-
サザンカの分子系統地理
阿部晴恵, 松尾歩, 陶山佳久, 高嶋敦史, 畑邦彦, 松倉君予
日本生態学会大会講演要旨(Web) 71st 2024年
-
全ゲノム解析による屋久島産矮小植物の進化過程の解明
高橋大樹, 陶山佳久, 長澤耕樹, 石川直子, 瀬戸口浩彰, 阪口翔太
日本生態学会大会講演要旨(Web) 71st 2024年
-
北海道大学植物園におけるヒダカソウCallianthemum miyabeanum生息域外保全の10年間(2011~2020年)の成果—Achievements of 10years (2011-2020) of Ex-situ conservation of Callianthemum miyabeanum at Botanic Garden, Hokkaido University
永谷 工, 稲川 博紀, 高田 純子, 西川 洋子, 島村 崇志, 陶山 佳久, 水永 優紀, 中村 剛
日本植物園協会誌 (57) 66-71 2023年2月
出版者・発行元: 日本植物園協会ISSN: 0389-5246
-
多雪植物群集の遺伝的分化を探る:25種を対象とした比較系統地理解析
阪口翔太, 長澤耕樹, 増田和俊, 渡辺洋一, 廣田峻, 陶山佳久, 高橋大樹, 沢和浩, 堀江健二, 坂田ゆず, 坪井勇人, 柳田宏光, 白井伸和, 石原正恵, 福本繁, 藤木大介, 阿部晴恵, 瀬戸口浩彰
森林遺伝育種学会大会講演要旨集(Web) 12th 2023年
-
MIG-seq法を用いたスミレ科オオバキスミレ群の系統解析
渡辺蕗, 瀬戸口浩彰, いがり まさし, 堀江健二, 内藤健, 坪井勇人, 長澤耕樹, 増田和俊, 渡辺洋一, 藤井紀行, 高橋大樹, 矢原徹一, 沢和浩, KOZHEVNIKOV Andrey E., KOZHEVNIKOVA Zoya V., IM Hyoung-Tak, JANG Su-Kil, 陶山佳久, 松尾歩, 廣田峻, 石川直子, 阪口翔太
日本植物学会大会研究発表記録(CD-ROM) 87th 2023年
-
全ゲノム解析で紐解くスミレ科オオバキスミレ群の適応放散史
渡辺蕗, 瀬戸口浩彰, いがり まさし, 堀江健二, 内藤健, 坪井勇人, 長澤耕樹, 増田和俊, 渡辺洋一, 藤井紀行, 高橋大樹, 矢原徹一, 沢和浩, KOZHEVNIKOV Andrey E., KOZHEVNIKOVA Zoya V., IM Hyoung-Tak, JANG Su-Kil, 陶山佳久, 松尾歩, 廣田峻, 石川直子, 阪口翔太
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 22nd 2023年
-
サワシロギクの蛇紋岩適応と微生物作用~植物炭疽病菌は敵か,味方か~
林雅貴, 仲野慶大, 阪口翔太, 福島慶太郎, 石川直子, 井鷺裕司, 陶山佳久, 伊藤元己, 西野貴子
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 22nd 2023年
-
日本の島嶼域に隔離分布するオキナワハイネズ近縁種群の分子系統地理学的解析
田口裕哉, 高橋大樹, 伊東拓朗, 田金秀一郎, 菅原崚太, 菅原崚太, 小栗恵美子, 阿部晴恵, 陶山佳久
日本生態学会大会講演要旨(Web) 70th 2023年
-
佐渡島の山地と平野間におけるモリアオガエルの形態変化と遺伝子流動
藤田健, 田口裕哉, 澤田聖人, 陶山佳久, 阿部晴恵
日本生態学会大会講演要旨(Web) 70th 2023年
-
日本列島におけるホタルブクロ属の系統地理
阿部晴恵, 松尾歩, 陶山佳久
日本生態学会大会講演要旨(Web) 70th 2023年
-
チュウゴクザサ更新初期の個体群動態に影響を及ぼす生態学的要因
谷口直, 松尾歩, 富松裕, 岡野邦宏, 陶山佳久, 齋藤智之, 柴田昌三, 鈴木準一郎, 蒔田明史, 立木佑弥
日本生態学会大会講演要旨(Web) 70th 2023年
-
MIG-seq法に基づいたカブトムシの集団遺伝構造及び遺伝的撹乱リスクの検証
濱野友, 陶山佳久, 松尾歩, 伴光哲, 渡部晃平, 山崎健史, 山崎健史, 山田量崇, 山田量崇, 中濱直之, 中濱直之
日本昆虫学会大会プログラム・講演要旨集 83rd (Web) 2023年
-
西日本に産する広義ヤハズハハコ(キク科ヤマハハコ属)の遺伝的分化
片岡利文, 米岡克啓, 藤原泰央, 廣田峻, 陶山佳久, 矢原徹一, 村上哲明
日本植物学会大会研究発表記録(CD-ROM) 87th 2023年
-
サワシロギク蛇紋岩型の複数集団はどのように成立したか
林雅貴, 阪口翔太, 福島慶太郎, 石川直子, 井鷺裕司, 陶山佳久, 伊藤元己, 西野貴子
日本植物学会大会研究発表記録(CD-ROM) 86th 2022年
-
自然林におけるVOCsを介したブナの植物間コミュニケーション
萩原幹花, 塩尻かおり, 陶山佳久, 松尾歩, 石原正恵
日本生態学会大会講演要旨(Web) 69th 2022年
-
絶滅危惧植物カンランの域外保全に向けた遺伝解析
西原美佳, 阪口翔太, 長澤淳一, 市河三英, 廣田峻, 陶山佳久, 遊川知久, 平塚健一, 山下幸司, 橋本季正, 矢部幸太, 瀬戸口浩彰
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 21st (CD-ROM) 2022年
-
日本産ヤマハハコ属(キク科)の分類学的再検討
片岡利文, 米岡克啓, 藤原泰央, 加藤英寿, 廣田俊, 陶山佳久, 矢原徹一, 村上哲明
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 21st (CD-ROM) 2022年
-
標本ゲノミクスで明らかになった広義アキノキリンソウのユーラシア拡散史
阪口翔太, SEREGIN Alexey P, MARCHUK Elena, SEMPLE John, PAN Li, QIU Yinqiong, 瀬戸口浩彰, 牧雅之, 陶山佳久, 廣田峻, 石川直子, CHERNYAGINA Olga, CHOI Hyeokjae, 中臺亮介, 重信秀治, 山口勝司, 伊藤元己
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 21st (CD-ROM) 2022年
-
日本における塩生植物フクドの系統地理学的研究
江田悠河, 阪口翔太, 陶山佳久, 廣田峻, CHOI Hyeok Jae, LI Pan, HAN Qingxiang, 山下純, 黒田有寿茂, 瀬戸口浩彰
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 21st (CD-ROM) 2022年
-
全国全種サンプリングとMIG-seqによる日本の野生植物の分類学的再検討 トダシバ属を例に
佐藤広行, 布施健吾, 田金秀一郎, 廣田峻, 藤井伸二, 陶山佳久, 矢原徹一
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 21st (CD-ROM) 2022年
-
MIG-seqによる日本産スミレ属タチツボスミレ類植物の系統関係の推定
YU Jiaxin, 瀬戸口浩彰, 増田和俊, 堀江健二, 陶山佳久, 廣田峻, 阪口翔太
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 21st (CD-ROM) 2022年
-
矮化オオバコの集団ゲノム解析
石川直子, 阪口翔太, 高橋大樹, 廣田峻, 陶山佳久, 伊藤元己
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 21st (CD-ROM) 2022年
-
日本産スイレン亜属の系統地理学的解析
内藤芳香, 岩崎貴也, 加藤将, 首藤光太郎, 陶山佳久, 廣田峻, 志賀隆
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 21st (CD-ROM) 2022年
-
マルハナバチ属昆虫が駆動する花のサイズの山域間独立進化-4種植物における共通点-
田路翼, 廣田峻, 石本夏海, 中瀬悠太, 江川信, 中村駿介, 服部充, 陶山佳久, 市野隆雄
日本昆虫学会大会プログラム・講演要旨集 82nd 2022年
-
歴史的な降雪変化が日本の多雪依存植物チョウジギクの個体群に与えた遺伝的影響
増田和俊, 瀬戸口浩彰, 長澤耕樹, 廣田峻, 陶山佳久, 沢和浩, 福本繁, 石原正恵, 阿部晴恵, 坪井勇人, 丹後亜興, 森小夜子, 阪口翔太
日本生態学会大会講演要旨(Web) 69th 2022年
-
ヤブツバキとユキツバキの分子系統地理
阿部晴恵, 上野真義, 松尾歩, 廣田峻, 陶山佳久, 三浦弘毅, SHEN Yunguang, SU Monghuai, WANG Zhong lang
日本生態学会大会講演要旨(Web) 69th 2022年
-
日本,屋久島の絶滅危惧種,Gentiana yakushimensisにおける極めて低レベルの遺伝的多様性【JST・京大機械翻訳】
Ishii, N. I., Hirota, S. K., Tsunamoto, Y., Matsuo, A., Abe, H., Suyama, Y.
bioRxiv 2022年
-
シイタケ原木栽培における特定防除資材を用いた病原菌対策に関する研究(IV)-食酢を施用したときのシイタケ子実体収量への影響等について-
宮崎和弘, 木下晃彦, 福井陸夫, 倉島治, 大林夏湖, 伊藤元己, 陶山佳久
九州森林研究 (74) 2021年
ISSN: 1347-0779
-
関東中部地方から伊豆諸島,南硫黄島,トカラ列島に生育するタマアジサイ類の分子系統地理解析
岩崎貴也, 谷川茜, 阿部晴恵, 綱本良啓, 陶山佳久, 高山浩司, 加藤英寿, 尾関雅章
日本植物学会大会研究発表記録(CD-ROM) 85th 2021年
-
ハクサンオオバコとオオバコの系統関係および遺伝的交流について
石川直子, 四方貴士, 中山祐一郎, 阪口翔太, 支倉千賀子, SHIPUNOV Alexey, 塚谷裕一, 廣田峻, 松尾歩, 陶山佳久, 池田博, 伊藤元己
日本植物学会大会研究発表記録(CD-ROM) 85th 2021年
-
サワシロギク土壌生態型の遺伝子流動と集団動態
林雅貴, 阪口翔太, 福島慶太郎, 石川直子, 井鷺裕司, 陶山佳久, 伊藤元己, 西野貴子
日本植物学会大会研究発表記録(CD-ROM) 85th 2021年
-
近いようで遠い尾瀬沼と尾瀬ヶ原:ゲノム縮約情報解析で明らかになった尾瀬地域におけるヒツジグサの遺伝構造
内藤芳香, 加藤将, 岩崎貴也, 廣田峻, 黒沢高秀, 大森威宏, 陶山佳久, 薄葉満, 志賀隆
日本陸水学会甲信越支部会報 (47 (CD-ROM)) 2021年
ISSN: 0913-4859
-
日本海側気候の変化が植物の集団動態に与えた影響:多雪依存種チョウジギクを用いた検証
増田和俊, 瀬戸口浩彰, 長澤耕樹, 廣田峻, 陶山佳久, 沢和浩, 福本繁, 石原正恵, 阿部晴恵, 坪井勇人, 丹後亜興, 森小夜子, 阪口翔太
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 20th (CD-ROM) 2021年
-
満鮮要素オカオグルマの分布変遷過程の考察
坂場友香, 陶山佳久, 松尾歩, 藤井紀行, 藤井伸二, 副島顕子
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 20th (CD-ROM) 2021年
-
MIG-seq解析を利用したオキナグサの分子系統地理学的研究
西藤大朗, 陶山佳久, 松尾歩, 池田啓, 藤井紀行, 副島顕子
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 20th (CD-ROM) 2021年
-
分子系統地理学的解析で見えた襲速紀要素クサヤツデ,ヤハズアジサイの共通項と相違点
竹下(村山)香織, 満行知花, 松尾歩, 渡邊幹男, 岩崎貴也, 陶山佳久, 藤井紀行
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 20th (CD-ROM) 2021年
-
多雪地植物ハイイヌガヤの遺伝的多様性と進化過程の推定
蔡惠美, 松尾歩, 陶山佳久, 渡辺洋一
日本森林学会大会学術講演集 132nd 2021年
ISSN: 2187-6576
-
分布最前線ニホンジカの個体群構造-mtDNAとnDNAを用いた遺伝解析-
山田志穂, 永田純子, 津田吉晃, 松尾歩, 加藤朱音, 兼子伸吾, 高橋裕史, 相川拓也, 陶山佳久, 津村義彦
日本生態学会大会講演要旨(Web) 68th 2021年
-
ボルネオ熱帯雨林の樹木における過去の種間交雑の可能性とそのニッチ進化への影響
伊東明, 辰巳茉優, 荒井瑶史, 奥野聖也, YIN Tingting, 名波哲, 上谷浩一, 松山周平, 永野惇, 手塚あゆみ, 陶山佳久, 松尾歩, TAN Sylvester, MOHIZAH Mohamad
日本生態学会大会講演要旨(Web) 68th 2021年
-
天然スギ針葉に含まれるテルペン類の地理的変異
楠本倫久, HAN Qingmin, 金谷整一, 陶山佳久, 津村義彦, 内山憲太郎
日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM) 71st 2021年
ISSN: 1349-0532
-
放牧地の植物種多様性がウシの採食種構成とルーメンおよび糞中細菌叢に与える影響
後藤佑理子, 柿原秀俊, 宍戸哲郎, 福田康弘, 瀧澤修平, 陶山佳久, 松尾歩, 中野美和, 小倉振一郎
日本草地学会誌 67 2021年
ISSN: 0447-5933
-
琉球諸島における非固有性の国内希少植物を対象とした保全遺伝学的解析
徳弘千夏, 井鷺裕司, 伊東拓朗, 國府方吾郎, 阿部篤志, 内貴章世, 松尾歩, 陶山佳久
日本生態学会大会講演要旨(Web) 67th 2020年
-
ベトナム南部の熱帯山地林における樹木の展葉・開花・結実フェノロジー
永濱藍, 田金秀一郎, NGOC Nguyen Van, BINH Hoang Thi, CUONG Truong Quang, THU Nguyen Thi Anh, 土屋考人, ZHANG Meng, THANH Hoang Viet, THINH Nguyen Cuong, 陶山佳久, 松尾歩, 廣田峻, 森塚絵津子, 遠山弘法, 永益英敏, 内貴章世, 矢原徹一
日本生態学会大会講演要旨(Web) 67th 2020年
-
ベトナム南部の山地林におけるブナ科とクスノキ科の種多様性とフェノロジー
永濱藍, 田金秀一郎, 陶山佳久, 松尾歩, 廣田峻, 森塚絵津子, NGUYEN Van Ngoc, HOANG Thi Binh, ZHANG Meng, 永益英敏, 内貴章世, 遠山弘法, 矢原徹一
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 19th 2020年
-
ポリネーションシフトに基づくツバキ節の種分化
阿部晴恵, 三浦弘毅, 片山瑠衣, 上野真義, 陶山佳久, 松尾歩, WANG Zhonglang
日本生態学会大会講演要旨(Web) 67th 2020年
-
満鮮要素植物ツチグリのMIG-seq解析を用いた分子系統地理学的解析
小畠彪, 仁木教陽, 平良玲央奈, 竹下(村山)香織, 陶山佳久, 松尾歩, 佐藤光彦, 副島顕子, 岩崎貴也, 池田啓, 藤井紀行
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 19th 2020年
-
満鮮要素オカオグルマの系統地理学的研究
坂場友香, 陶山佳久, 松尾歩, 池田啓, 藤井紀行, 藤井伸二, 副島顕子
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 19th 2020年
-
MIG-seq解析を用いた草原性植物種シロスミレの分布変遷過程
山本隆聖, 藤井紀行, 陶山佳久, 松尾歩, いがり まさし, 副島顕子
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 19th 2020年
-
絶滅危惧種の分布フロント個体群を対象としたゲノムワイド解析
芝林真友, 伊東拓朗, 國府方吾郎, 阿部篤志, 横田昌嗣, 遊川知久, 陶山佳久, 内貴章世, 栗田和紀, 永野惇, 本庄三恵, 井鷺裕司
日本生態学会大会講演要旨(Web) 67th 2020年
-
日本におけるスゲ属2節の種多様性形成過程の解明
長澤耕樹, 瀬戸口浩彰, 牧雅之, 沢和浩, 堀江健二, 永野惇, 陶山佳久, 松尾歩, 綱本良啓, 阪口翔太
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 19th 2020年
-
日本周辺の大陸棚外縁部に生息する12魚種の集団構造解析
手良村知功, 松尾歩, 佐藤光彦, 陶山佳久, 菊池潔, 平瀬祥太朗
日本魚類学会年会講演要旨 54th (CD-ROM) 2020年
-
MIG-seqによるシイタケ品種の識別と特異的マーカーの開発
佐藤光彦, 木下晃彦, 松尾歩, 宮崎和弘, 福井陸夫, 倉島治, 大林夏湖, 伊藤元己, 陶山佳久
日本生態学会大会講演要旨(Web) 67th 2020年
-
MIG-seqデータ解析パイプラインの開発
倉島治, 廣田峻, 松尾歩, 伊藤元己, 大林夏湖, 佐藤光彦, 木下晃彦, 宮崎和弘, 福井陸夫, 陶山佳久
日本生態学会大会講演要旨(Web) 67th 2020年
-
MIG-seq法を用いた日本産低地性2倍体タンポポ全種の集団遺伝学的解析
満行知花, 渡邊幹男, 陶山佳久
日本生態学会大会講演要旨(Web) 67th 2020年
-
襲速紀要素3種を用いた比較分子系統地理学
竹下(村山)香織, 渡邊幹男, 満行知花, 松尾歩, 岩崎貴也, 陶山佳久, 藤井紀行
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 19th 2020年
-
クロマツ林における外生菌根菌の成長菌糸群集
清水智史, 小泉敬彦, 松尾歩, 陶山佳久
日本菌学会大会講演要旨集 64th 2020年
-
ボルネオ熱帯雨林に同所的に生育するフタバガキ科樹種の種分化とニッチ分化の推定
伊東明, 荒井瑶史, 奥野聖也, YIN Tingting, 名波哲, 山倉拓夫, 上谷浩一, 松山周平, 陶山佳久, 松尾歩, TAN Sylvester, MOHIZAH Mohamad
日本生態学会大会講演要旨(Web) 67th 2020年
-
日本産ヒシ属植物の系統地理に関する研究
山岸洋貴, 松尾歩, 陶山佳久, 片岡太郎, THI Lam Dinh, 石川隆二
日本生態学会大会講演要旨(Web) 67th 2020年
-
ヤクシカの食性の地域・季節差-糞中の植物rbcL配列組成を用いた食性推定-
東悠斗, 廣田峻, 陶山佳久, 矢原徹一
日本生態学会大会講演要旨(Web) 67th 2020年
-
石狩浜カシワ・ミズナラ林の分断化パッチにおける潜葉性昆虫の群集構造
松浦輝, 松尾歩, 佐藤光彦, 陶山佳久, 内海俊介
日本生態学会大会講演要旨(Web) 67th 2020年
-
スギ針葉部におけるテルペンの内在量と放出量について
吉岡颯, 松永壮, 斉藤拓也, 楠本倫久, 内山憲太郎, 陶山佳久, 津村義彦, 日浦勉
日本生態学会大会講演要旨(Web) 67th 2020年
-
ミジンコ個体群の新生息地移入に伴う環境適応機構:湖沼堆積物と休眠卵を用いた遺伝構造と形質の時系列変動分析から
大竹裕里恵, 大槻朝, 占部城太郎, 陶山佳久, 松尾歩, 廣田峻, 印南秀樹, 木村成子, 山田和芳, 吉田丈人, 吉田丈人
日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集 2020 2020年
-
生物個体群は移入先の環境にどのように適応するか:湖沼堆積物と休眠卵を用いた,長野県深見池におけるミジンコ個体群の環境適応の分析
大竹裕里恵, 大槻朝, 占部城太郎, 陶山佳久, 松尾歩, 廣田峻, 印南秀樹, 木村成子, 山田和芳, 吉田丈人, 吉田丈人
日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web) 22nd 2020年
-
日本産トビカズラ属植物(マメ科)の遺伝的多様性
平塚健一, 阪口翔太, 阪口翔太, 阿部篤志, 大谷拓也, 石川智昇, 長澤淳一, 陶山佳久, 松尾歩, 瀬戸口浩彰, 瀬戸口浩彰
日本植物園協会誌 (55) 2020年
ISSN: 0389-5246
-
シイタケ原木栽培における特定防除資材を用いた病原菌対策に関する研究 IV-食酢を施用したときのシイタケ子実体収量への影響-
宮崎和弘, 木下晃彦, 福井陸夫, 倉島治, 大林夏湖, 伊藤元己, 陶山佳久
九州森林学会大会(Web) 76th 2020年
-
きわめて多型なダイモンジソウ(広義)は複数の分類群を含むのか-分子系統地理学的解析による種内遺伝的分化の実態の解明-
白石大晴, 藤井伸二, 陶山佳久, 松尾歩, 牧雅之
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 19th 2020年
-
メドハギの葉緑体DNA変異の地理的分布について
今西純一, 今西亜友美, 陶山佳久, 井鷺裕司
2019年度日本景観生態学会第29回京都大会, 京都先端科学大学太秦キャンパス, 京都 2019年6月
-
自生および外国産コマツナギにおける葉緑体ゲノムの遺伝的差異
今西亜友美, 今西純一, 陶山佳久, 井鷺裕司
2019年度日本景観生態学会第29回京都大会, 京都先端科学大学太秦キャンパス, 京都 2019年6月
-
緑化植物メドハギの遺伝的地域性について
今西純一, 今西亜友美, 陶山佳久, 井鷺裕司
2019年度日本造園学会全国大会, 筑波大学筑波キャンパス, 茨城 2019年5月
-
在来緑化植物ヨモギの形態および遺伝的組成の地理的変異と緑化法面における個体の由来
我妻総, 下野嘉子, 今西純一, 陶山佳久, 松尾歩, 満行知花, 綱本良啓, 冨永達
日本生態学会第66回全国大会, 神戸国際会議場・神戸国際展示場, 兵庫 66th 2019年3月
-
同所的に生育するエチゼンダイモンジソウとダイモンジソウの遺伝構造比較
孫田佳奈, 阪口翔太, 廣田峻, 綱本良啓, 陶山佳久, 赤井賢成, 瀬戸口浩彰
日本生態学会大会講演要旨(Web) 66th ROMBUNNO.P1‐131 (WEB ONLY) 2019年2月9日
-
MIG‐seqとマルチDNAバーコーディングによるNGSベースの種・品種識別
松尾歩, 廣田峻, 綱本良啓, 満行知花, 岡野邦宏, 陶山佳久
日本生態学会大会講演要旨(Web) 66th ROMBUNNO.P2‐281 (WEB ONLY) 2019年2月9日
-
希少種の保全価値評価と効果的な保全
井鷺裕司, 牧野能士, 津田吉晃, 陶山佳久
日本生態学会大会講演要旨(Web) 66th ROMBUNNO.W07‐1 (WEB ONLY) 2019年2月9日
-
国内希少野生動植物種のヤクシマソウは雑種を形成するのか?
西岡龍樹, 末次健司, 陶山佳久, 松尾歩, 井鷺裕司
日本生態学会大会講演要旨(Web) 66th ROMBUNNO.P1‐160 (WEB ONLY) 2019年2月9日
-
硫気孔原土壌への進出による遺伝的帰結
長澤耕樹, 瀬戸口浩彰, 牧雅之, 後藤隼, 福島慶太郎, 井鷺裕司, 陶山佳久, 綱本良啓, 阪口翔太
日本生態学会大会講演要旨(Web) 66th ROMBUNNO.P1‐132 (WEB ONLY) 2019年2月9日
-
同所的近縁種の多い熱帯樹木(Syzygium属)の交雑解析
辰巳茉優, 奥野聖也, TAN Sylvester, MOHAMAD B. Mohizah, 永野惇, 手塚あゆみ, 陶山佳久, 松尾歩, 廣田峻, 名波哲, 伊東明
日本生態学会大会講演要旨(Web) 66th ROMBUNNO.P1‐121 (WEB ONLY) 2019年2月9日
-
チシマザサ個体群の長期動態:一斉枯死後の回復過程とクローン成長の寄与
富松裕, 谷口稜太郎, 工藤恵梨, 金子悠一郎, 松尾歩, 齋藤智之, 陶山佳久, 蒔田明史
日本生態学会大会講演要旨(Web) 66th ROMBUNNO.K02‐02 (WEB ONLY) 2019年2月9日
-
ベトナムのランビアン山における樹木の種構成と開花・結実フェノロジー
永濱藍, 田金秀一郎, MENG Zhang, 土屋考人, 陶山佳久, 松尾歩, 廣田峻, 森塚絵津子, NGOC Nguyen Van, BINH Hoang Thi, 永益英敏, 内貴章世, 遠山弘法, 矢原徹一
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 18th (CD-ROM) 2019年
-
ハビタツトの違いは遺伝構造に影響するか;滝に生きるエチゼンダイモンジソウと姉妹種の比較
孫田佳奈, 阪口翔太, 廣田峻, 綱本良啓, 陶山佳久, 赤井賢成, 瀬戸口浩彰
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 18th (CD-ROM) 2019年
-
ゲノムワイドなSNP情報を用いた水生植物アギナシ(オモダカ科)の集団遺伝解析
坪田和真, CHOI Hyeok-Jae, 陶山佳久, VOLKOVA Polina A., 松尾歩, 綱本良啓, 廣田峻, 志賀隆
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 18th (CD-ROM) 2019年
-
多雪がヒノキアスナロの樹形と遺伝構造に与える影響
内木翔大, 松尾歩, 陶山佳久, HASEGAWA Yoichi, 阿部晴恵, 崎尾均
日本生態学会大会講演要旨(Web) 66th 2019年
-
mtDNA及びゲノムワイドSNPに基づくモリアオガエルの分子系統
阿部晴恵, 塩崎大, 廣田峻, 陶山佳久, 長谷川雅美
日本生態学会大会講演要旨(Web) 66th 2019年
-
佐渡島の多雪環境がヒノキアスナロの樹形と群落構造に与える影響
内木翔大, 阿部晴恵, HASEGAWA Yoichi, 松尾歩, 陶山佳久, 崎尾均
日本森林学会大会学術講演集 130th 2019年
ISSN: 2187-6576
-
アオサンゴの隠蔽系統分布と異時的種分化の可能性
谷中絢貴, RICHARDS Zoe T., TANG Sen-Lin, 和田直久, 陶山佳久, 菊地泰生, 井口亮, 本郷悠貴, 安田仁奈
DNA多型 27 (1) 2019年
ISSN: 2188-3815
-
東南アジアの植物多様性評価
田金秀一郎, 満行知花, 陶山佳久, 矢原徹一
日本生態学会大会講演要旨(Web) 66th 2019年
-
MIG-seq解析を用いた襲速紀要素ハガクレツリフネの分子系統地理学的検証と集団動態推定
村山(竹下)香織, 渡邊幹男, 満行知花, 松尾歩, 岩崎貴也, 陶山佳久, 藤井紀行
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 18th (CD-ROM) 2019年
-
2018年度神奈川大学総合理学研究所共同研究助成論文 腊葉標本DNAのMIG-seq法による利用可能性・解析手法の検討
岩崎 貴也, 小玉 あすか, 松尾 歩, 陶山 佳久, 大西 亘, 尾関 雅章, 中濱 直之, 山本 薫
Science journal of Kanagawa University = 神奈川大学理学誌 30 89-96 2019年
出版者・発行元: 神奈川大学総合理学研究所ISSN: 1880-0483
-
ブナ天然分布北進最前線集団における由来推定の試み
北村 系子, 津田 吉晃, 今井 亮介, 松尾 歩, 陶山 佳久
日本森林学会大会発表データベース 130 (0) 114-114 2019年
出版者・発行元: 日本森林学会 -
吉原佑氏宮地賞受賞総説論文へのコメント
陶山 佳久
日本生態学会誌 69 (1) 11-12 2019年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本生態学会ISSN: 0021-5007
-
衰退過程にあるスズタケの景観的遺伝構造:MIG-seqによる解析
鈴木 智之, 綱本 良啓, 松尾 歩, 下野 綾子, 久本 洋子, 蒔田 明史, 陶山 佳久
日本森林学会大会発表データベース 130 (0) 603-603 2019年
出版者・発行元: 日本森林学会ISSN: 2187-6576
-
Analysis on genetic characteristics of Lespedeza cuneata utilized for revegetation works in Japan using MIG-seq
Imanishi, J, Imanishi, A, Suyama, Y, Isagi, Y
International Consortium of Landscape and Ecological Engineering (ICLEE) 9th Conference, Taichung, Taiwan 2018年11月
-
同所的に生育するエチゼンダイモンジソウとダイモンジソウの遺伝構造比較
孫田佳奈, 阪口翔太, 廣田峻, 綱本良啓, 陶山佳久, 赤井賢成, 瀬戸口浩彰
日本植物学会大会研究発表記録 82nd 181 2018年9月1日
-
MIG-seqによるメドハギ類の緑化用種子および緑化法面生育個体の遺伝的特徴の解析
今西純一, 今西亜友美, 陶山佳久, 井鷺裕司
第49回日本緑化工学会大会研究交流発表会, 東京都市大学横浜キャンパス, 神奈川 2018年9月
-
日華区系におけるイワユキノシタ属の隔離分布形成史と繁殖システムの進化
阪口翔太, 高橋大樹, 瀬戸口浩彰, 綱本良啓, 陶山佳久, QIU Yingxiong, LI Pan, LU Ruisen, 井鷺裕司
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 17th 29 2018年3月6日
-
硫気孔原植物ヤマタヌキランの起源と遺伝的特性
長澤耕樹, 瀬戸口浩彰, 牧雅之, 後藤隼, 福島慶太郎, 井鷺裕司, 陶山佳久, 綱本良啓, 阪口翔太
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 17th 7 2018年3月6日
-
牡鹿半島狐崎浜沿岸におけるアラメ個体群間の遺伝子交流と遊走子の分散距離
鈴木はるか, 青木智也, 満行知花, 綱本良啓, 陶山佳久, 吾妻行雄, 青木優和
藻類 66 (1) 2018年
ISSN: 0038-1578
-
MIG-seq法を用いた在来2倍体タンポポの遺伝的集団構造
満行知花, 渡邊幹男, 陶山佳久
日本生態学会大会講演要旨(Web) 65th 2018年
-
ニューカレドニアで適応放散したシソ科植物Oxera baladicaの全分布域を対象とした遺伝的集団構造解析
藤田琴実, 満行知花, 綱本良啓, 井鷺裕司, GATEBLE Gildas, 陶山佳久
日本生態学会大会講演要旨(Web) 65th 2018年
-
屋久島の国有林におけるヤクシカの餌植物~次世代シーケンサーを用いたヤクシカ糞の植物DNA解析~
東悠斗, 矢原徹一, 陶山佳久
日本生態学会大会講演要旨(Web) 65th ROMBUNNO.P2‐153 (WEB ONLY) 2018年
-
ダイズの生産性の向上を目指した無限伸育型と有限伸育型の混植栽培:第三報 葉面積垂直分布の非破壊的簡易推定
川村 一成, 斎藤 大暉, 定池 歩美, 本間 香貴, 中嶋 孝幸, 陶山 佳久, 伊藤 豊彰
日本作物学会講演会要旨集 246 (0) 107-107 2018年
出版者・発行元: 日本作物学会DOI: 10.14829/jcsproc.246.0_107
-
ダイズの生産性の向上を目指した無限伸育型と有限伸育型の混植栽培:第二報 子実重/葉面積比に与える影響
斎藤 大暉, 小川 桃子, 川村 一成, 定池 歩美, 本間 香貴, 中嶋 孝幸, 伊藤 豊彰, 陶山 佳久
日本作物学会講演会要旨集 246 (0) 28-28 2018年
出版者・発行元: 日本作物学会DOI: 10.14829/jcsproc.246.0_28
-
MIG‐seqによるホトトギス属の系統分類:特にむかごを形成するTricyrtis sp.の系統的位置づけについて
中舛理玖, 井上康彦, 陶山佳久, 綱本良啓, 阪口翔太, 瀬戸口浩彰
日本植物学会大会研究発表記録 81st 149 2017年9月1日
-
The geographical distribution of genetic variation of Lespedeza cuneata (Dum.Cours.) G.Don
Imanishi, A, Imanishi, J, Kimura, M, Mitsuyuki, C, Tsunamoto, Y, Isagi, Y, Suyama, Y
International Consortium of Landscape and Ecological Engineering (ICLEE) 8th Conference, September 22-25, 2017, Nagoya, Japan 2017年9月
-
Comparisons of morphological and genetic variations between native and foreign Artemisia indica populations used for revegetation in Japan
Wagatsuma, S, Shimono, Y, Imanishi, J, Suyama, Y, Mitsuyuki, C, Tsunamoto, Y, Tominaga, T
The 26th Asian-Pacific Weed Science Society Conference (APWSS), September 19-22, 2017, Kyoto, Japan 2017年9月
-
東南アジア熱帯低地林におけるマメ科樹木のMIG‐seq法による集団遺伝学的解析
平田萌子, 満行知佳, CHHANG Phourin, 田金秀一郎, 遠山弘法, 森塚絵津子, 楠見淳子, SOKH Heng, 矢原徹一, 陶山佳久, 手島康介, 舘田英典
日本遺伝学会大会プログラム・予稿集 89th 103 2017年8月28日
-
MIG‐seq法によって明らかになった琵琶湖での劇的な形態の変化:タニシ科貝類を例として
平野尚浩, 齊藤匠, 中井克樹, 綱本良啓, 陶山佳久, 千葉聡, 千葉聡
日本貝類学会大会研究発表要旨集 2017 13 2017年4月10日
-
在来緑化植物ヨモギの外国産緑化個体と 在来個体間の形態および遺伝構造の比較
我妻総, 下野嘉子, 今西純一, 陶山佳久, 満行知花, 綱本良啓, 冨永達
日本雑草学会第56回大会, シーガイアコンベンションセンター, 宮崎 56th 2017年4月
-
ゲノムワイドSNP解析によるムカゴを形成するホトトギス属植物の系統的位置づけ
中舛理玖, 井上康彦, 陶山佳久, 綱本良啓, 阪口翔太, 瀬戸口浩彰
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 16th 26 2017年3月5日
-
Mix Cropping Trial of Determinate and Indeterminate Soybean Lines in Kawatabi Field Science Center
SADAIKE Ayumi, OGAWA Momoko, HOMMA Koki, ITO Toyoaki, NAKAJIMA Takayuki, SUYAMA Yoshihisa, IIZUKA Shinji, KARUBE Isao, MOTOYAMA Yoshiaki, KATO Shin
Journal of Integrated Field Science 14 113-113 2017年3月
出版者・発行元: Field Science Center, Graduate School of Agricultural Science, Tohoku UniversityISSN: 2433-6122
-
ウシルーメン液によるメタン発酵前処理過程の微生物群集構造解析
馬場保徳, 馬場保徳, 馬場保徳, 松木悠, 馬場(森)裕美, 馬場(森)裕美, 陶山佳久, 多田千佳, 福田康弘, 三宅克英, 齋藤雅典, 中井裕
日本生物工学会大会講演要旨集 69th 2017年
-
ウシルーメン液による植物バイオマス可溶化処理およびその後のメタン発酵過程の微生物群集構造解析
馬場保徳, 馬場保徳, 馬場保徳, 松木悠, 馬場(森)裕美, 馬場(森)裕美, 陶山佳久, 多田千佳, 福田康弘, 三宅克英, 齋藤雅典, 中井裕
日本微生物生態学会大会(Web) 2017 2017年
-
ゲノムワイド塩基配列多型検出のためのMIG-seq法試料として,さく葉標本から抽出したDNAは使用可能か?
伊藤元己, 加藤俊英, 森重剛志, 上原浩一, 海老原淳, 綱本良啓, 満行知花, 陶山佳久
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 16th 2017年
-
次世代型シークエンサーを用いた日本におけるアザミ属(Cirsium)の系統解析
森重剛志, 渡辺洋一, 伊藤元己, 加藤俊英, 陶山佳久, 綱本良啓, 満行知花, 上原浩一
日本植物分類学会大会研究発表要旨集 16th 2017年
-
MIG-seq法のバージョンアップ:複数種を用いた検討によるライブラリー構築方法の改良
綱本良啓, 満行知花, 陶山佳久
日本生態学会大会講演要旨(Web) 64th 2017年
-
特異な分布を示す海浜性の絶滅危惧植物バシクルモンにおける地理的遺伝構造
大谷雅人, 満行知花, 池田明彦, 指村奈穂子, 陶山佳久
日本生態学会大会講演要旨(Web) 64th 2017年
-
グッピーの“少数派好き“が受ける恩恵:カラーパターンの違いは遺伝的距離を反映するか?
稲田垂穂, 青木翔子, 酒井祐輔, 満行知花, 鶴井香織, 辻和希, 陶山佳久, 河田雅圭
日本生態学会大会講演要旨(Web) 64th 2017年
-
東南アジアに生息するカブトガニ科2種の遺伝的集団構造
野上凌, 西田伸, YUSLI Wardianto, HANDOKO Adi Susanto, ALI Masher, IRFAN Yulianto, IRZAL Azhar, MING Che Yang, 満行知花, 陶山佳久, 楠見淳子
日本遺伝学会大会プログラム・予稿集 89th 2017年
-
日本産タニシ科貝類の進化史の解明
平野尚浩, 齊藤匠, 中井克樹, TU Do Van, PROZOROVA Larisa, BIN Ye, 綱本良啓, 陶山佳久, 千葉聡
日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集 2017 91 2017年
-
MIG‐seq法によって明らかになった琵琶湖での劇的な形態の変化:タニシ科貝類を例として
平野尚浩, 齊藤匠, 中井克樹, 綱本良啓, 陶山佳久, 千葉聡, 千葉聡
日本生態学会大会講演要旨(Web) 64th ROMBUNNO.P2‐L‐356 (WEB ONLY) 2017年
-
著しい適応放散を示すニューカレドニア産Oxera属植物(シソ科)の保全ゲノミクス
内山憲太郎, 上野真義, 成田あゆ, GATEBLE Gildas, 陶山佳久, 永野惇, 井鷺裕司
日本生態学会大会講演要旨(Web) 64th ROMBUNNO.S10‐3 (WEB ONLY) 2017年
-
MIG‐seq法を用いたクスノキ科シロダモ属の系統関係解析
満行知花, 田金秀一郎, 矢原徹一, 陶山佳久
日本生態学会大会講演要旨(Web) 64th ROMBUNNO.P2‐K‐331 (WEB ONLY) 2017年
-
イタドリにみられる地理的変異の解明-在来緑化植物の地域性の検討に向けて-
木村元則, 今西純一, 今西亜友美, 井鷺裕司, 陶山佳久, 柴田昌三
第47回日本緑化工学会大会研究交流発表会, 京都府立大学, 京都 2016年10月
-
Conservation Genetics of Three Endangered Species of the Genus Oxera in the South of New Caledonia
FUJITA Kotomi, ISAGI Yuji, GATEBLE Gildas, FUSHIMI Manato, SUYAMA Yoshihisa
Journal of Integrated Field Science 13 54-54 2016年3月
出版者・発行元: Field Science Center, Graduate School of Agricultural Science, Tohoku University -
Plant Paleogenetics with Plant Macro-Remains from the Last Glacial Maximum
TANNO Takane, TAKAHARA Hikaru, SUYAMA Yoshihisa
Journal of Integrated Field Science 13 55-55 2016年3月
出版者・発行元: Field Science Center, Graduate School of Agricultural Science, Tohoku University -
伊豆から小笠原諸島におけるヒサカキの遺伝的構造
阿部晴恵, 須貝杏子, 松木悠, 陶山佳久
日本生態学会大会講演要旨(Web) 63rd 2016年
-
沖縄の移入グッピー集団における色覚の遺伝的分化
酒井祐輔, 稲田垂穂, 青木翔子, 鶴井香織, 満行知花, 陶山佳久, 辻和希, 河田雅圭
日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web) 18th 2016年
-
NGSを利用したチシマザサのジェネット内SNPs変異
岡野邦宏, 松尾歩, 蒔田明史, 鈴木準一郎, 陶山佳久, 井上みずき
日本生態学会大会講演要旨(Web) 63th P2‐217 (WEB ONLY) 2016年
-
ダイズの生産性の向上を目指した無限伸育型と有限伸育型の混植栽培:1.2016年の栽培試験結果
定池 歩美, 小川 桃子, 本間 香貴, 伊藤 豊明, 陶山 佳久, 飯塚 信二, 軽部 功, 本山 義明, 加藤 信
日本作物学会講演会要旨集 243 (0) 60-60 2016年
出版者・発行元: 日本作物学会DOI: 10.14829/jcsproc.243.0_60
-
ウシルーメン液による植物バイオマス可溶化処理過程の16S rRNAメタゲノム解析:endo-/exo-glucanaseおよびxylanase生産細菌の推定
馬場保徳, 馬場保徳, 松木悠, 森裕美, 陶山佳久, 多田千佳, 福田康弘, 齋藤雅典, 中井裕
日本生物工学会大会講演要旨集 67th 2015年
-
絶滅危惧植物の全個体ジェノタイピングによる保全遺伝学的研究
陶山 佳久, 井鷺 裕司
森林遺伝育種 = Forest genetics and tree breeding 4 139-142 2015年
出版者・発行元: 森林遺伝育種学会ISSN: 2187-3453
-
Inference of the history and population structure of Taxodium distichum, a coniferous tree in North America, based on amplicon sequence analysis 査読有り
Yuka Ikezaki, Yoshihisa Suyama, Beth A. Middleton, Yoshihiko Tsumura, Kousuke Teshima, Hidenori Tachida, Junko Kusumi
GENES & GENETIC SYSTEMS 89 (6) 313-313 2014年12月
ISSN: 1341-7568
eISSN: 1880-5779
-
日本の森林樹木の地理的遺伝構造(7)オオシラビソ(マツ科モミ属)
陶山佳久
森林遺伝育種 3 (4) 173-178 2014年10月
-
Molecular- and pollen-based vegetation analysis in lake sediments from central Scandinavia (vol 22, pg 3511, 2013)
Laura Parducci, Irina Matetovici, Sonia L. Fontana, K. D. Bennett, Yoshihisa Suyama, James Haile, Kurt H. Kjaer, Nicolaj K. Larsen, Andreas D. Drouzas, Eske Willerslev
MOLECULAR ECOLOGY 23 (4) 986-986 2014年2月
DOI: 10.1111/mec.12677
ISSN: 0962-1083
eISSN: 1365-294X
-
花粉一粒分析を用いた植物生態学的研究
阿部晴恵, 松木悠, 陶山佳久
日本生態学会大会講演要旨(Web) 61st 2014年
-
生物地理学とその関連分野における地理情報システム技術の基礎と応用
岩崎 貴也, 阪口 翔太, 横山 良太, 高見 泰興, 大澤 剛士, 池田 紘士, 陶山 佳久
日本生態学会誌 64 (3) 183-199 2014年
出版者・発行元: 日本生態学会暫定事務局ISSN: 0021-5007
-
Inference of population structure of Taxodium distichum, a coniferous tree in North America, based on amplicon sequence analysis 査読有り
Yuka Ikezaki, Yoshihisa Suyama, Beth A. Middleton, Yoshihiko Tsumura, Kousuke Teshima, Hidenori Tachida, Junko Kusumi
GENES & GENETIC SYSTEMS 88 (6) 385-385 2013年12月
ISSN: 1341-7568
eISSN: 1880-5779
-
日本産針葉樹の遺伝的多様性
陶山佳久, 津村義彦
地球環境 18 (2) 127-136 2013年10月
出版者・発行元: 一般社団法人 国際環境研究協会ISSN: 1342-226X
-
フィールドセンター北山地区針葉樹林地の土地被覆分類図および針葉樹種分類図
米澤 千夏, 斎藤 元也, 浪波 史子, 杉原 鷹彦, 矢部 勝也, 陶山 佳久, 國井 大輔
複合生態フィールド教育研究センター報告 (28) 25-27 2013年3月
出版者・発行元: 東北大学大学院農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター -
北スカンジナビアの北方林は最終氷河期から生き残っていた
陶山佳久
サイエンス誌に載った日本人研究者 21-21 2013年3月
出版者・発行元: 米国科学振興協会(AAAS) -
絶滅危惧種ヒダカソウ属(ヒダカソウ,キリギシソウ)の繁殖状況と遺伝的多様性
阿部晴恵, 佐藤謙, 西川洋子, 島村崇志, 陶山佳久
日本生態学会大会講演要旨集 60th 2013年
-
The analysis of variety-specific genetic differentiation of Taxodium distichum: a coniferous tree on North America 査読有り
Yuka Ikezaki, Yoshihisa Suyama, Beth A. Middleton, Yoshihiko Tsumura, Hidenori Tachida, Junko Kusumi
GENES & GENETIC SYSTEMS 87 (6) 399-399 2012年12月
ISSN: 1341-7568
eISSN: 1880-5779
-
日本の絶滅危惧樹木シリーズ(40)ーゴヨウザンヨウラクー
陶山佳久
林木の育種 245 20-22 2012年10月
-
6-4 実用規模の人工湿地から採取された土壌動物群集(6.土壌生物,2012年度鳥取大会)
中村 和徳, 中野 和典, 矢野 篤男, 陶山 佳久, 西村 修
日本土壌肥料学会講演要旨集 (58) 36-36 2012年9月4日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
363 DNA analysis for identification of a Pinus pollen grain at subsection level from the Belukha glacier, Altai Mountains, Russia
Nakazawa Fumio, Suyama Yoshihisa, Takeuchi Nozomu, Fujita Koji, Imura Satoshi, Kanda Hiroshi, Motoyama Hideaki
日本花粉学会会誌 58 165-165 2012年8月23日
出版者・発行元: 日本花粉学会ISSN: 0387-1851
-
研究室訪問シリーズ(18)—東北大学大学院農学研究科生物共生科学分野—
陶山佳久
林木の育種 244 (244) 25-27 2012年7月
出版者・発行元: 林木育種協会ISSN: 0387-9119
-
PK-18 ミミズ腸内微生物のメタトランスクリプトーム解析(PK 相互作用・共生,ポスター発表)
中村 和徳, 牧野 能士, 陶山 佳久, 西村 修, 中野 和典
日本微生物生態学会講演要旨集 (28) 174-174 2012年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
ベルーハ氷河中のマツ属花粉1粒ずつのDNA分析から導き出された花粉長距離輸送の可能性
中澤 文男, 陶山 佳久, 竹内 望, 藤田 耕史, 伊村 智, 本山 秀明
雪氷研究大会 2012 (0) 218-218 2012年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会DOI: 10.14851/jcsir.2012.0_218
ISSN: 1883-0870
-
落葉広葉樹クリの送受粉システム:雌花上の花粉組成と母樹による花粉選択
長谷川陽一, 陶山佳久, 清和研二
林木の育種 (240) 12-21 2011年7月25日
出版者・発行元: 林木育種協会ISSN: 0387-9119
-
絶滅危惧植物ゴヨウザンヨウラクの遺伝的多様性の評価
阿部晴恵, 牧雅之, 堀江佐知子, 陶山佳久
日本生態学会大会講演要旨集 58th 2011年
-
高山における絶滅危惧植物保全のための全個体ジェノタイピング
陶山佳久, 阿部晴恵
日本生態学会大会講演要旨集 58th 2011年
-
PA-040 鉛直流型人工湿地ろ過層内における微生物及び動物相の解析(PA 水処理生態系,ポスター発表)
中村 和徳, 中野 和典, 矢野 篤男, 陶山 佳久, 西村 修
日本微生物生態学会講演要旨集 (27) 75-75 2011年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
ブナの小集団化が花粉を介した遺伝子流動と堅果生産性におよぼす影響
花岡 創, 小谷 二郎, 伊藤 圭佑, 陶山 佳久, 戸丸 信弘, 向井 譲
日本森林学会大会発表データベース 122 (0) 184-184 2011年
出版者・発行元: 日本森林学会DOI: 10.11519/jfsc.122.0.184.0
-
節レベルでの識別を目的としたベルーハ氷河中のマツ属花粉1粒ずつのDNA分析
中澤 文男, 植竹 淳, 陶山 佳久, 金子 亮, 竹内 望, 藤田 耕史, 本山 秀明, 神田 啓史
雪氷研究大会講演要旨集 2011 (0) 55-55 2011年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会DOI: 10.14851/jcsir.2011.0.55.0
ISSN: 1883-0889 1883-0870
-
広葉樹の遺伝的多様性を守るために
津村義彦, 松本麻子, 上野真義, 津田吉晃, 吉丸博志, 高橋誠, 武津英太郎, 岩田洋佳, 陶山佳久, 斉藤陽子, 井出雄二, 小山泰弘, 戸丸信弘, 向井譲
森林総合研究所研究成果選集 2010 20-21 2010年7月
ISSN: 1348-9828
-
The relationship between reproductive success and clonal structure in a simultaneous flowering population of the monocarpic dwarf bamboo, Sasa veitchii var. hirsuta.(Biological Interactions in Arable Land-Grassland-Forest Continuums and their Impact on the Ecosystem Functions, 7th International Symposium on Integrated Field Science)
MATSUO A., SUYAMA Y., SHIBATA S., MAKITA A.
Journal of Integrated Field Science 7 117-117 2010年3月
出版者・発行元: Field Science Center, Graduate School of Agricultural Science, Tohoku University -
The bamboos - their mysterious life histories | (Japanese Source) Bamboos-(Japanese Source)
Makita, A., Suzuki, J.-I., Suyama, Y.
Japanese Journal of Ecology 60 (1) 45-50 2010年3月1日
ISSN: 0021-5007
-
The relationship between rhizome habits and spatial distribution pattern of genets in two dwarf bamboos, Sasa veitchii var. hirsuta and Sasa kurilensis
Ayumi Matsuo, Yoshihisa Suyama, Akifumi Makita
Japanese Journal of Ecology 60 (1) 81-88 2010年3月
ISSN: 0021-5007
-
For the comprehension of gregarious flowering in bamboos
Yoshihisa Suyama, Jun Ichirou Suzuki, Akifumi Makita
Japanese Journal of Ecology 60 97-106 2010年3月1日
ISSN: 0021-5007
-
家畜糞コンポスト化過程に存在するアンモニア酸化菌の培養試験
大石竜, 浅野亮樹, 多田千佳, 三宅英成, 山本希, 福田康弘, 陶山佳久, 中井裕
日本水環境学会年会講演集 44th 2010年
-
高山における絶滅危惧植物の全個体ジェノタイピングに基づく保全策の構築-ヤクシマリンドウを例に
阿部晴恵, 手塚賢至, 荒田洋一, 斎藤俊浩, 手塚田津子, 陶山佳久
日本生態学会大会講演要旨集 57th 2010年
-
氷河試料中のマツ属花粉1粒ずつのDNA分析(2)
中澤 文男, 植竹 淳, 陶山 佳久, 金子 亮, 竹内 望, 藤田 耕史, 本山 秀明, 神田 啓史
雪氷研究大会講演要旨集 2010 (0) 93-93 2010年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会DOI: 10.14851/jcsir.2010.0.93.0
ISSN: 1883-0889 1883-0870
-
48年周期で一斉開花したタケ(Melocanna baccifera)群落のジェネット構造と親子解析
陶山 佳久, 齋藤 智之, 西脇 亜也, 蒔田 明史, 柴田 昌三
日本森林学会大会発表データベース 121 (0) 116-116 2010年
出版者・発行元: 日本森林学会 -
タケ・ササ類の開花様式の概念整理:-開花習性の進化を考えるために-
蒔田 明史, 鈴木 準一郎, 陶山 佳久
日本森林学会大会発表データベース 121 (0) 117-117 2010年
出版者・発行元: 日本森林学会 -
48年周期で一斉開花するタケ:インド・ミゾラム州におけるMelocanna bacciferaの開花周期記録
陶山佳久, 齋藤智之, 西脇亜也, 蒔田明史, 長谷川尚史, 柴田昌三
時間生物学 15 (2) 12-16 2009年10月
-
ブナの水利用特性の地理変異
立石麻紀子, 熊谷朝臣, 陶山佳久, 日浦勉
日本植物学会大会研究発表記録 73rd 81 2009年9月17日
-
異なる場所に生育するブナの蒸散特性
立石麻紀子, 熊谷朝臣, 内海泰弘, 陶山佳久, 日浦勉
日本生態学会大会講演要旨集 56th 283 2009年3月17日
-
チュウゴクザサの一斉開花個体群を対象とした遺伝的多様性解析
松尾歩, 陶山佳久, 齋藤智之, 住吉千夏子, 斎藤誠子, 井鷺裕司, 柴田昌三, 鈴木準一郎, 西脇亜也, 蒔田明史
日本生態学会大会講演要旨集 56th 375 2009年3月17日
-
Recent research topics in ecological and genetic approaches for sustainable forest management
Seiwa K, Suyama Y
Tohoku Journal of Agricultural Research 60 59-62 2009年3月
-
複数産地由来の苗木が植栽されたブナ造林地における生育状況の比較-地域性種苗を用いる必要性を示す実例として-
小山泰弘, 陶山佳久
日本生態学会大会講演要旨集 56th 2009年
-
自然再生事業のための遺伝的多様性の評価技術を用いた植物の遺伝的ガイドラインに関する研究
津村義彦, 松本麻子, 上野真義, 津田吉晃, 吉丸博志, 菊地賢, 高橋誠, 武津英太郎, 岩田洋佳, 陶山佳久, 戸丸信弘, 向井譲, 斉藤陽子, 内山憲太郎, 井出雄二
環境保全研究成果集(CD-ROM) 2009 ROMBUNNO.9 2009年
-
一斉開花年の異なるチュウゴクザサ集団間の遺伝的組成の比較
斉藤 誠子, 柴田 昌三, 松尾 歩, 住吉 千夏子, 井鷺 裕司, 陶山 佳久, 西脇 亜也, 蒔田 明史
日本森林学会大会発表データベース 120 (0) 789-789 2009年
出版者・発行元: 日本森林学会DOI: 10.11519/jfsc.120.0.789.0
-
タケ類の一斉開花直前の個体群構造ーインド・ミゾラム州におけるMelocanna baccifera
齋藤 智之, 池田 邦彦, C.H.モンプイヤ, 陶山 佳久, 西脇 亜也, 蒔田 明史, 柴田 昌三
日本生態学会第56回全国大会 2009年
-
ブナの地理的変異と広葉樹種苗
高橋 誠, 戸丸 信弘, 平岡 宏一, 原 正利, 藤井 紀行, 渡邉 敦史, 武津 英太郎, 小山 泰弘, 片井 秀幸, 陶山 佳久
日本森林学会大会発表データベース 120 (0) 297-297 2009年
出版者・発行元: 日本森林学会DOI: 10.11519/jfsc.120.0.297.0
-
一斉開花したチュウゴクザサ個体群における遺伝子流動
住吉 千夏子, 蒔田 明史, 井鷺 裕司, 松尾 歩, 陶山 佳久, 齋藤 智之, 斎藤 誠子, 柴田 昌三, 西脇 亜也, 鈴木 準一郎
日本森林学会大会発表データベース 120 (0) 788-788 2009年
出版者・発行元: 日本森林学会 -
葉緑体SNPによるブナの系統地理学的の研究―分布域全体をほぼ網羅したハプロタイプ地図の作成―
高橋誠, 原正利, 藤井紀行, 陶山佳久, 津田吉晃, 小山泰弘, 片井秀幸, 小谷二郎, 斎藤真己, 上野満, 伊藤聡, 小山浩正, 西川浩己, 小澤創, 宮崎祐子, 瀧井忠人, 和田覚, 島田博匡, 花岡創, 吉丸博志, 松本麻子, 渡邉敦史, 武津英太郎, 岩泉正和, 福田陽子, 橋本光司, 戸丸信弘
日本生態学会大会講演要旨集 55th 256 2008年3月14日
-
ブナの水利用様式の地理変異
立石麻紀子, 熊谷朝臣, 陶山佳久, 日浦勉
日本生態学会大会講演要旨集 55th 408 2008年3月14日
-
三宅島の噴火がヤブツバキの繁殖をめぐる花粉媒介系に与えた影響-鳥類が運ぶ花粉粒の直接遺伝解析
阿部晴恵, 上野真義, 山本裕, 陶山佳久, 津村義彦, 長谷川雅美
日本生態学会大会講演要旨集 55th 2008年
-
自然再生事業のための遺伝的多様性の評価技術を用いた植物の遺伝的ガイドラインに関する研究
津村義彦, 松本麻子, 上野真義, 津田吉晃, 吉丸博志, 菊地賢, 高橋誠, 武津英太郎, 岩田洋佳, 陶山佳久, 戸丸信弘, 向井譲, 斉藤陽子, 内山憲太郎, 井出雄二, 市河三英
環境保全研究成果集(CD-ROM) 2008 ROMBUNNO.10 2008年
-
48年ごとに咲くタケ:インド・ミゾラム地方のメロカンナの一斉開花・更新
柴田 昌三, 池田 邦彦, 陶山 佳久, 齋藤 智之, 長谷川 尚史, 箕口 秀夫, 西脇 亜也, 蒔田 明史
第55回日本生態学会大会講演要旨集, p.142 2008年
-
Mautam – Melocanna baccifera flowering – Ecological sharacteristics and influence to the juhm agriculture
Shibata, Shozo, Ikeda, Kunihiko, Lulmuanpuia, C, Suyama, Yoshihisa, Saito, Tomoyuki, Hasegawa, Hisashi, Nishiwaki, Aya, Makita, Akifumi
Proceedings of International Conference, Improvement of Bamboo Productivity and Marketing for Sustainable Liveluhood, p.155-161 2008年
-
ブナ葉緑体ハプロタイプの地理的分布とハプロタイプ間の類縁関係
高橋誠, 原正利, 小山泰弘, 小谷二郎, 斎藤真己, 小澤創, 西川浩己, 陶山佳久, 菅野学, 渡邉敦史, 武津英太郎, 戸丸信弘
日本森林学会大会学術講演集(CD-ROM) 118th N07-366 2007年4月1日
出版者・発行元: 日本森林学会DOI: 10.11519/jfsc.118.0.366.0
ISSN: 1349-8517
-
花粉1粒の直接遺伝解析に基づくホオノキ訪花昆虫の送粉効率評価
松木悠, 舘野隆之輔, 柴田銃江, 陶山佳久, 井鷺裕司
日本生態学会大会講演要旨集 54th 113 2007年3月19日
-
ブナの遺伝的地域特性に配慮した種苗配布範囲設定に関する分子系統地理学的研究
菅野学, 陶山佳久, 原正利, 高橋誠, 渡邊敦史, 清和研二
日本生態学会大会講演要旨集 54th 173 2007年3月19日
-
新緑のブナ林に「動き」を見る.-ブナの親子鑑定-
陶山佳久
岳人別冊春山2007 98 2007年2月
出版者・発行元: 東京新聞出版局 -
自然再生事業のための遺伝的多様性の評価技術を用いた植物の遺伝的ガイドラインに関する研究
津村義彦, 松本麻子, 上野真義, 津田吉晃, 吉丸博志, 菊池賢, 高橋誠, 武津英太郎, 岩田洋佳, 陶山佳久, 戸丸信弘, 向井譲, 斉藤陽子, 内山憲太郎, 市河三英
環境保全研究成果集(CD-ROM) 2007 ROMBUNNO.12 2007年
-
インド・ミゾラム州における竹類Melocanna bacciferaの開花について:大面積開花直前の状況について
齋藤 智之, 陶山 佳久, 西脇 亜也, 蒔田 明史, C. H. モンプイヤ, 池田 邦彦, 阿部 佑平, 柴田 昌三
日本森林学会大会発表データベース 118 (0) 303-303 2007年
出版者・発行元: 日本森林学会DOI: 10.11519/jfsc.118.0.303.0
-
クローン構造からみた一斉開花枯死後のチシマザサ群落の回復過程
松尾 歩, 山月 融心, 陶山 佳久, 藤 晋一, 蒔田 明史
日本森林学会大会発表データベース 118 (0) 364-364 2007年
出版者・発行元: 日本森林学会DOI: 10.11519/jfsc.118.0.364.0
-
The crossing pattern of Pinus pumila, P. parviflora var. pentaphylla, and their natural hybrid in Mt. Apoi, revealed by seed genotyping
ITO Megumi, OHSAWA Takeshi A., WATANO Yasuyuki, SUYAMA Yoshihisa
Journal of plant research 119 52-52 2006年12月1日
ISSN: 0918-9440
-
体表付着花粉の遺伝子型解析によるホオノキ訪花昆虫の送粉特性解析
松木悠, 井鷺裕司, 陶山佳久, 舘野隆之輔, 柴田銃江
日本森林学会大会学術講演集(CD-ROM) 117th M01 2006年4月3日
ISSN: 1349-8517
-
分子系統地理学的解析を用いた宮城県内におけるブナ苗木の流通許容範囲の推定
菅野学, 陶山佳久, 原正利, 高橋誠, 渡邊敦史, 清和研二
日本森林学会大会学術講演集(CD-ROM) 117th M23 2006年4月3日
ISSN: 1349-8517
-
北海道の亜高山性針葉樹林におけるエゾマツの繁殖構造および花粉動態
富田基史, 斎藤秀之, 陶山佳久
日本生態学会大会講演要旨集 53rd 232 2006年3月24日
-
自然再生事業のための遺伝的多様性の評価技術を用いた植物の遺伝的ガイドラインに関する研究
津村義彦, 松本麻子, 上野真義, 津田吉晃, 吉丸博志, 菊地賢, 岩田洋佳, 陶山佳久, 戸丸信弘, 向井譲, 斉藤陽子, 市河三英
環境保全研究成果集(CD-ROM) 2006 ROMBUNNO.13 2006年
-
八甲田山のオオシラビソー分布変遷の果てにー
陶山佳久
森林科学 43 (43) 110-114 2005年2月1日
出版者・発行元: 日本森林学会ISSN: 0917-1908
-
遺伝子の指紋 ; AFLP分析を用いた森林構造の解明-ササ群落の隠された構造を暴く-
陶山佳久
森の分子生態学 遺伝子が語る森林のすがた 2005年
出版者・発行元: 文一総合出版 -
自然再生事業のための遺伝的多様性の評価技術を用いた植物の遺伝的ガイドラインに関する研究
津村義彦, 松本麻子, 上野真義, 吉丸博志, 菊池賢, 岩田洋佳, 陶山佳久, 戸丸信弘, 向井譲, 市河三英
環境保全研究成果集(CD-ROM) 2005 ROMBUNNO.16 2005年
-
冷温帯落葉広葉樹林における地形と樹木種の分布パターンとの関係(投稿論文, 研究報告)
寺原 幹生, 山崎 実希, 加納 研一, 陶山 佳久, 清和 研二, Mikio TERABARU, Miki YAMAZAKI, Ken-ichi KANOU, Yosihisa SUYAMA, Kenji SEIWA, 東北大学大学院農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター複合陸域生産システム部博士課程前期, 東北大学大学院農学研究科, 東北大学大学院農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター複合陸域生産システム部:東北大学大学院農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター技術部, 東北大学大学院農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター複合陸域生産システム部:東北大学大学院資源生物科学専攻・植物生産科学講座生物共生科学分野, 東北大学大学院農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター複合陸域生産システム部:東北大学大学院資源生物科学専攻・植物生産科学講座生物共生科学分野
複合生態フィールド教育研究センター報告 = Bulletin of Integrated Field Science Center 20 21-26 2004年12月27日
出版者・発行元: 東北大学大学院農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター -
森林の更新過程解析のための分子生態学的アプローチ:母方由来・両親由来組織のDNA分析による樹木実生の親木特定法
陶山佳久
日本生態学会誌 54 (3) 261-265 2004年12月
出版者・発行元: 一般社団法人 日本生態学会ISSN: 0021-5007
-
母方由来組織のマイクロサテライト分析による樹木種子・果実・実生の種子親特定
陶山佳久
日本林学会誌 86 (2) 177-183 2004年5月16日
出版者・発行元: THE JAPANESE FORESTRY SOCIETYDOI: 10.11519/jjfs1953.86.2_177
ISSN: 0021-485X
-
森林研究における分子生態学的アプローチ
陶山佳久
林木の育種 (212) 24-29 2004年5月
-
花粉化石のDNA分析による植生変動および生物進化の研究
陶山佳久, 河室公康, 高原光, 志知幸治, 吉丸博志, 木下勲, 吉村研介, 津村義彦
月刊地球 号外 (42) 187-192 2003年9月1日
出版者・発行元: 海洋出版ISSN: 0916-9733
-
植生変遷および生物進化データベースの構築に関する研究
吉村研介, 河室公康, 志知幸治, 吉丸博志, 陶山佳久, 津村義彦
月刊地球 号外 (42) 197-204 2003年9月1日
出版者・発行元: 海洋出版ISSN: 0916-9733
-
北海道中央部の天然林におけるオニグルミの分布と更新状況(会員研究発表論文)
松井 理生, 後藤 晋, 芝野 伸策, 木村 恵, 陶山 佳久
日本林学会北海道支部論文集 (50) 68-69 2002年2月18日
出版者・発行元: 北方森林学会ISSN: 0912-3342
-
バイカル湖とシベリアタイガ,その起源と変遷に関する研究(その2) 査読有り
志知 幸治, 吉丸 博志, 陶山 佳久
水利科学 45 (6) 69-90 2002年
出版者・発行元: 水利科学研究所ISSN: 0039-4858
-
遺伝子の指紋 : AFLP分析を用いた森林構造の解明-ササ群落の隠された構造を暴く-
陶山佳久
森の分子生態学 19-37 2001年
出版者・発行元: 文一総合出版 -
AFLPマーカーによるスギの連鎖地図
松本麻子, 吉丸博志, 津村義彦, 陶山佳久, 村井正文, 長坂寿俊
林木の育種 5-7 1999年2月
ISSN: 0387-9119
-
林木のDNA分析法(3)核DNAの変異の分析(1) RFLP, PCR-RFLP
陶山佳久
林木の育種 (189) 38-41 1998年10月
出版者・発行元: 林木育種協会ISSN: 0387-9119
-
AFLPマーカーによるスギ連鎖地図の作成
松本麻子, 吉丸博志, 津村義彦, 陶山佳久, 長坂寿俊
育種学雑誌 48 71 1998年9月
ISSN: 0536-3683
-
スギゲノム上の遺伝マーカー開発におけるAFLP法利用の試み
松本麻子, 吉丸博志, 津村義彦, 陶山佳久, 長坂寿俊
育種学雑誌 48 117 1998年4月
ISSN: 0536-3683
-
Sequoiadendron giganteumとSequoia sempervirensにおける種内のDNA変異
戸丸 信弘, 津村 義彦, 陶山 佳久, LIBBY W. J.
日本植物学会大会研究発表記録 = Proceedings of the annual meeting of the Botanical Society of Japan 61 167-167 1997年9月
-
PCRベースの共優性マーカーを用いたTax odiumの集団遺伝学的解析
津村 義彦, 戸丸 信弘, 陶山 佳久, S Bacchus
日本植物学会大会研究発表記録 = Proceedings of the annual meeting of the Botanical Society of Japan 61 165-165 1997年9月
書籍等出版物 14
-
A Picture Guide for the Flora of Bidoup Nui Ba National Park I: Mt. Langbian
2019年3月
-
植物学の百科事典
陶山佳久
丸善出版 2016年6月
-
ブンイチvol. 1 2016
陶山佳久
文一総合出版 2016年4月1日
-
生物時計の生態学ーリズムを刻む生物の世界
陶山佳久
文一総合出版 2015年12月20日
ISBN: 9784829962060
-
地図でわかる樹木の種苗移動ガイドライン
津村義彦, 陶山佳久
文一総合出版 2015年6月20日
ISBN: 9784829965245
-
Integrative Observations and Assessments
Shin-Ichi Morinaga, Takaya Iwasaki, Yoshihisa Suyama
Springer 2014年
ISBN: 9784431547822
-
生態学者が書いたDNAの本 メンデルの法則から遺伝情報の読み方まで
井鷺裕司, 陶山佳久
文一総合出版 2013年10月20日
ISBN: 9784829965221
-
森の分子生態学2
津村義彦, 陶山佳久
文一総合出版 2012年3月31日
-
シリーズ現代の生態学8「森林生態学」
正木隆, 陶山佳久
共立出版 2011年10月15日
ISBN: 9784320057364
-
Single-Pollen Genotyping
Y.Isagi, Y. Suyama
Springer 2011年1月
ISBN: 9784431539001
-
森の芽生えの生態学
陶山佳久
文一総合出版 2008年3月29日
-
森の分子生態学〜遺伝子が語る森林のすがた〜
陶山佳久, 責任編集, 西脇亜也, 陶山佳久
文一総合出版 2001年2月28日
-
地球環境変動の科学 -バイカル湖ドリリングプロジェクト-
河室公康, 陶山佳久, 吉丸博志, 木下勲, 津村義彦, 河原孝行, 吉村研介
古今書院 1998年11月
-
森の木の100不思議
陶山佳久
東京書籍印刷㈱ 1996年2月15日
講演・口頭発表等 462
-
屋久島一湊川固有のヤクシマカワゴロモの遺伝的多様性評価とジェネット識別
廣田峻, 布施健吾, 陶山佳久
日本生態学会第69回大会 2022年3月15日
-
ザゼンソウの発熱形質は寒冷適応に寄与するか
佐藤光彦, 松尾歩, 大塚孝一, 高野(竹中)宏平, 牧雅之, 岡野邦宏, 陶山佳久, 稲葉靖子
日本生態学会第69回大会 2022年3月15日
-
歴史的な降雪変化が日本の多雪依存植物チョウジギクの個体群に与えた遺伝的影響
増田和俊, 瀬戸口浩彰, 長澤耕樹, 廣田峻, 陶山佳久, 沢和浩, 福本繁, 石原正恵, 阿部晴恵, 坪井勇人, 丹後亜興, 森小夜子, 阪口翔太
日本生態学会第69回大会 2022年3月15日
-
標本ゲノミクスで明らかになったアキノキリンソウのユーラシア拡散史
阪口翔太, Alexey P SEREGIN, Elena MARCHUK, John SEMPLE, Li PAN, Yinqiong QIU, 瀬戸口浩彰, 牧雅之, 陶山佳久, 廣田俊, 石川直子, Olga CHERNYAGINA, Hyeokjae CHOI, 中臺亮介, 重信秀治, 山口勝司, 伊藤元己
日本生態学会第69回大会 2022年3月15日
-
ヤブツバキとユキツバキの分子系統地理
阿部晴恵, 上野真義, 松尾歩, 廣田峻, 陶山佳久, 三浦弘毅, Yunguang SHEN, Monghuai SU, Zhong lang WANG
日本生態学会第69回大会 2022年3月15日
-
シカの採食圧が屋久島矮小植物群を生んだ?-シカの嗜好性と植物体サイズの関係
高橋大樹, 陶山佳久, 瀬戸口浩彰, 阪口翔太
日本生態学会第69回大会 2022年3月15日
-
ヤクシカ糞中の植物DNA分析:高木由来の餌を主食し副食効果で林床植物を減らす
東悠斗, 廣田峻, 陶山佳久, 矢原徹一
日本生態学会第69回大会 2022年3月14日
-
近縁な4種のアブラムシが形成する虫こぶにおける捕食者防御戦略の進化
水木まゆ, 金子洋平, 雪江祥貴, 陶山佳久, 廣田峻, 澤進一郎, 久保稔, 山尾僚, 笹部美知子, 池田紘士
本生態学会第69回大会 2022年3月14日
-
二次的接触帯で近縁ハダニ2種は交雑しているのか?
湖中翔大, 松本尚樹, 廣田峻, 陶山佳久, 津村義彦, 佐藤幸恵
日本生態学会第69回大会 2022年3月14日
-
最新の河川景観遺伝学を用いた冷水性魚類の遺伝子流動規定要因の解明
中島颯大, 鈴木啓明, 中津川誠, 松尾歩, 陶山佳久, 中村太士
日本生態学会第69回大会 2022年3月14日
-
MIG-seq法を用いたゲノムワイドSNPデータによる保全ゲノミクス研究
陶山佳久
日本生態学会第69回大会 2022年3月17日
-
雌雄異花同株多年生草本ムカゴイラクサの集団維持機構 ―種子とムカゴに着目して―
辻本隆太郎, 松尾歩, 陶山佳久, 大原雅
日本生態学会第69回大会 2022年3月15日
-
東南アジアの開花・結実フェノロジーの緯度勾配
永濱藍, 田金秀一郎, 陶山佳久, 北村俊平, 矢原徹一
日本生態学会第69回大会 2022年3月15日
-
チュウゴクザサ更新初期過程における密度依存性の影響
谷口直, 松尾歩, 富松裕, 蒔田明史, 岡野邦宏, 陶山佳久, 齋藤智之, 柴田昌三, 鈴木準一郎, 立木佑弥
日本生態学会第69回大会 2022年3月15日
-
自然林におけるVOCsを介したブナの植物間コミュニケーション
萩原幹花, 塩尻かおり, 陶山佳久, 松尾歩, 石原正恵
日本生態学会第69回大会 2022年3月14日
-
矮化オオバコの集団ゲノム解析
石川直子, 阪口翔太, 高橋大樹, 廣田峻, 陶山佳久, 伊藤元己
日本植物分類学会第21回大会 2022年3月5日
-
MIG-seq 解析を利用したオキナグサの分子系統地理学的研究
西藤大朗, 陶山佳久, 松尾歩, 藤井紀行, 池田啓, 岩崎貴也, Andrey E. Kozhevnikov, Zoya, V. Kozhevnikova, Jae-Hong Pak, KyungChoi, Tian-Gang Gao, 副島顕子
日本植物分類学会第21回大会 2022年3月5日
-
京都御苑固有植物カワセミソウの進化的起源と姉妹種サギゴケの遺伝構造
山本将也, 長澤耕樹, 伊東拓朗, 陶山佳久, 髙橋大
2022年3月5日
-
満鮮要素オカオグルマの分布変遷史の解明
坂場友香, 陶山佳久, 松尾歩, 池田啓, 藤井紀行, 藤井伸二, 副島顕子
日本植物分類学会第21回大会 2022年3月5日
-
MIG-seq による日本産スミレ属タチツボスミレ亜節植物の系統関係の推定
Jiaxin YU, 瀬戸口浩彰, 増田和俊, 堀江健二, 陶山佳久, 廣田峻, 阪口翔太
日本植物分類学会第21回大会 2022年3月5日
-
屋久島矮小植物の起源と成立要因の解明―ヤクシカによる採食圧と矮小化の関係―
高橋大樹, 陶山佳久, 瀬戸口浩彰, 阪口翔太
日本植物分類学会第21回大会 2022年3月6日
-
日本列島におけるスゲ属 2 節の種多様性形成要因の解明
長澤耕樹, 瀬戸口浩彰, 牧雅之, 沢和浩, 堀江健二, 永野惇, 陶山佳久, 松尾歩, 綱本良啓, 阪口翔太
日本植物分類学会第21回大会 2022年3月6日
-
標本ゲノミクスで明らかになった広義アキノキリンソウのユーラシア拡散史
阪口翔太, Alexey P SEREGIN, Elena MARCHUK, John SEMPLE, Li PAN, Yinqiong QIU, 瀬戸口浩彰, 牧雅之, 陶山佳久, 廣田峻, 石川直子, Olga CHERNYAGINA, Hyeokjae CHOI, 中臺亮介, 重信秀治, 山口勝司, 伊藤元己
2022年3月6日
-
絶滅危惧植物カンランの域外保全に向けた遺伝解析
西原美佳, 阪口翔太, 長澤淳一, 市河三英, 廣田峻, 陶山佳久, 遊川知久, 平塚健一, 山下幸司, 橋本 季正, 矢部幸太, 瀬戸口浩彰
日本植物分類学会第21回大会 2022年3月5日
-
ヤマハハコ(広義)における地理的分化・生態的分化に関する分子系統学的解析
保尊大志, 伊東拓朗, 藤井伸二, 高橋大樹, 松尾歩, 陶山佳久, 牧雅之
日本植物分類学会第21回大会 2022年3月4日
-
フシノハアワブキ(広義)の隔離分布形成過程の検証
村上将希, 伊東拓朗, 浅川彬, 山田孝幸, 田金秀一郎, 藤井伸二, 松尾歩, 陶山佳久, 牧雅之
日本植物分類学会第21回大会 2022年3月4日
-
本産スイレン亜属の系統地理学的解析
内藤芳香, 岩崎貴也, 加藤将, 首藤光太郎, 陶山佳久, 廣田峻, 志賀隆
日本植物分類学会第21回大会 2022年3月4日
-
倍数性複合体シロヨメナ群の成立過程の解明2-倍数体を含む遺伝構造の解析-
高添清登, 伊藤元己, 松尾歩, 朴宰弘, 陶山佳久, 王思琪, 副島顕子
日本植物分類学会第21回大会 2022年3月4日
-
分子系統解析に基づく日本産イバラモ属の分類学的再検討
軒原開, 藤井伸二, 伊東拓朗, 松尾歩, 陶山佳久, 福岡豪, 角野康郎, 牧雅之
日本植物分類学会第21回大会 2022年3月4日
-
日本産ヤマハハコ属(キク科)の分類学的再検討
片岡利文, 米岡克啓, 藤原泰央, 加藤英寿, 廣田峻, 陶山佳久, 矢原徹一, 村上哲明
日本植物分類学会第21回大会 2022年3月4日
-
全国全種サンプリングとMIG-seqによる日本の野生植物の分類学的再検討 トダシバ属を例に
佐藤広行, 布施健吾, 田金秀一郎, 廣田峻, 藤井伸二, 陶山佳久, 矢原徹一
日本植物分類学会第21回大会 2022年3月4日
-
湿原植物群集におけるバイオマス生産の時間的安定性の決定要因
石井直浩, 巻島大智, 須藤瑠衣, 谷口快海, 後藤亮仁, 河井勇高, 彦坂幸毅, 陶山佳久, 佐々木雄大
日本生態学会第69回大会 2022年3月14日
-
遺伝的適地適木を目指した宮城県産スギ精英樹と在来系統の地域性評価
小沼拓矢, 内山憲太郎, 河部恭子, 陶山佳久
第131回日本森林学会大会 2020年3月28日
-
MIG-seqデータ解析パイプラインの開発
倉島治, 廣田峻, 松尾歩, 伊藤元己, 大林夏湖, 佐藤光彦, 木下晃彦, 宮崎和弘, 福井陸夫, 陶山佳久
日本生態学会第67回全国大会 2020年3月8日
-
改良されたMIG-seq法の概要
陶山佳久, 松尾歩, 佐藤光彦, 廣田峻
日本生態学会第67回全国大会 2020年3月8日
-
MIG-seqによるシイタケ品種の識別と特異的マーカーの開発
佐藤光彦, 木下晃彦, 松尾歩, 宮崎和弘, 福井陸夫, 倉島治, 大林夏湖, 伊藤元己, 陶山佳久
日本生態学会第67回全国大会 2020年3月8日
-
MIG-seq法を用いた個体・品種・集団・種の遺伝的識別
松尾歩, 佐藤光彦, 廣田峻, 陶山佳久
日本生態学会第67回全国大会 2020年3月8日
-
MIG-seq法を用いた日本産低地性2倍体タンポポ全種の集団遺伝学的解析
満行知花, 渡邊幹男, 陶山佳久
日本生態学会第67回全国大会 2020年3月8日
-
倍数性植物ドクダミの遺伝的多様性と個体群構造
井上(高橋)みずき, 飛田空, 佐藤光彦, 松尾歩, 陶山佳久, 瀬戸口浩彰
日本生態学会第67回全国大会 2020年3月8日
-
植物標本とマルチシーケンス技術が紐解く北方樹種グイマツの系統分化と利用
石塚航, 松尾歩, 陶山佳久, 新田紀敏, 田畑あずさ, 小野清美, 原登志彦
日本生態学会第67回全国大会 2020年3月8日
-
絶滅危惧種の分布フロント個体群を対象としたゲノムワイド解析
芝林真友, 國府方吾郎, 阿部篤志, 横田昌嗣, 遊川知久, 陶山佳久, 内貴章世, 栗田和紀, 永野惇, 本庄三恵, 井鷺裕司
日本生態学会第67回全国大会 2020年3月7日
-
繁殖様式の異なるクロモジ属樹種間の遺伝的多様性の比較
中村瑞穂, 名波哲, 伊東明, 陶山佳久, 廣田峻, 松尾歩
日本生態学会第67回全国大会 2020年3月7日
-
MIG-seq分析による亜高山性針葉樹オオシラビソの集団遺伝学的解析
志村厚樹, 菊地紘, 津村義彦, 陶山佳久
日本生態学会第67回全国大会 2020年3月7日
-
新規全ゲノム解読に基づくニューカレドニア産シソ科植物の比較デモグラフィー
河合良弥, 伊津野彩子, 陶山佳久, Gildas GÂTEBLÉ, 井鷺裕司
日本生態学会第67回全国大会 2020年3月7日
-
ベトナム南部の熱帯山地林における樹木の展葉・開花・結実フェノロジー
永濱藍, 田金秀一郎, Nguyen Van NGOC, Hoang Thi BINH, Truong Quang CUONG, Nguyen Thi Anh THU, 土屋考人, Meng ZHANG, Hoang Viet THANH, Nguyen Cuong THINH, 陶山佳久, 松尾歩, 廣田峻, 森塚絵津子, 遠山弘法
日本生態学会第67回全国大会 2020年3月7日
-
琉球諸島における非固有性の国内希少植物を対象とした保全遺伝学的解析
德弘千夏, 井鷺裕司, 伊東拓朗, 國府方吾郎, 阿部篤志, 内貴章世, 松尾歩, 陶山佳久
日本生態学会第67回全国大会 2020年3月7日
-
湿原植物群集における種多様性と遺伝的多様性の比較解析
石井 直浩, 松尾 歩, 廣田 峻, 後藤 亮仁, 谷口 快海, 河井 勇高, 須藤 瑠衣, 巻島 大智, 彦坂 幸毅, 佐々木 雄大, 陶山 佳久
日本生態学会第67回全国大会 2020年3月7日
-
MIG-seq分析によるニューカレドニア産シソ科Oxera属の隠蔽種の発見
長岡麟平, Gildas Gâteblé, 井鷺裕司, 陶山佳久
日本生態学会第67回全国大会 2020年3月7日
-
Identification of evolutionarily significant units in Dioon sonorense leads to the description of Dioon vovidesii, a new cycad species from Northwestern Mexico
Gutiérrez-Ortega José Said, Jiménez-Cedillo Karen, Pérez-Farrera Miguel Angel, Martínez José F., Molina-Freaner Francisco, 今井涼介, 津田吉晃, 松木悠, 陶山佳久, 綿野泰行, 梶田忠
日本植物分類学会第19回大会 2020年3月2日
-
ベトナム中部高原地帯における維管束植物の多様性評価
小栗恵美子, 田金秀一郎, 須貝杏子, 陶山佳久, Bui Hong Quang
日本植物分類学会第19回大会 2020年3月2日
-
木曽川河川敷に生育する渓流型二ガナの分類学的研究
神野百香, 中村公美, 須山知香, 中川さやか, 伊藤元己, 陶山佳久, 松尾歩, 高橋弘, 植田邦彦, 吉田國二
日本植物分類学会第19回大会 2020年3月2日
-
満鮮要素オカオグルマの系統地理学的研究
坂場友香, 陶山佳久, 松尾歩, 池田啓, 藤井紀行, 藤井伸二, 副島顕子
日本植物分類学会第19回大会 2020年3月2日
-
ベトナム南部の山地林におけるブナ科とクスノキ科の種多様性とフェノロジー
永濱藍, 田金秀一郎, 陶山佳久, 松尾歩, 廣田峻, 森塚絵津子, Nguyen Van Ngoc, Hoang Thi Binh, Meng Zhang, 永益英敏, 内貴章世, 遠山弘法, 矢原徹一
日本植物分類学会第19回大会 2020年3月2日
-
MIG-seq解析を用いた草原性植物種シロスミレの分布変遷過程
山本隆聖, 藤井紀行, 陶山佳久, 松尾歩, いがりまさし, 副島顕子
日本植物分類学会第19回大会 2020年3月2日
-
満鮮要素植物ツチグリのMIG-seq解析を用いた分子系統地理学的解析
小畠彪, 仁木教陽, 平良玲央奈, 竹下(村山)香織, 陶山佳久, 松尾歩, 佐藤光彦, 副島顕子, 岩崎貴也, 池田啓, 藤井紀行
日本植物分類学会第19回大会 2020年3月3日
-
ラオス南部・Bolaven台地における植物多様性インベントリー
田金秀一郎, Phetlasy Souladeth, Dueanta Kongxaysavath, 陶山佳久, 田中伸幸, 永濱藍, 鈴木英治
日本植物分類学会第19回大会 2020年3月3日
-
襲速紀要素 3 種を用いた比較分子系統地理学
竹下(村山)香織, 渡邊幹男, 満行知花, 松尾歩, 岩崎貴也, 陶山佳久, 藤井紀行
日本植物分類学会第19回大会 2020年3月2日
-
中部山岳における広義エゾフウロのrefugia within refugiaは複数回移入によって形成された
倉田正観, 阪口翔太, 廣田峻, 陶山佳久, 西田佐知子, 伊藤元己
日本植物分類学会第19回大会 2020年3月2日
-
北海道絶滅危惧植物の極東ロシアとの比較による固有性の検証と,遺伝的保全単位の解明―レブンソウ・フタナミソウ・キリギシソウについて―
土屋さくら, 田村紗彩, 福田知子, Alexander A.Taran, Svetlana I. Chabanenko, Vyacheslav Yu. Barkalov, Olga A. Chernyagina, Ekaterina A. Petrunenko, Elena A. Marchuk, Pavel V. Krestov, Svetlana N. Bondarchuk, 村井良徳, 西川洋子, 島村崇志, 松尾歩, 陶山佳久, 佐藤 謙, 冨士田裕子, 中村剛
日本植物分類学会第19回大会 2020年3月2日
-
日本におけるスゲ属2節の種多様性形成過程の解明
長澤耕樹, 瀬戸口浩彰, 牧雅之, 沢和浩, 堀江健二, 永野惇, 陶山佳久, 松尾歩, 綱本良啓, 阪口翔太
日本植物分類学会第19回大会 2020年3月1日
-
水生植物トリゲモとオオトリゲモの種分化と集団分化:MIG-seq法及び系統培養株を用いた検討
緑川昭太郎, 岩崎貴也, 加藤将, 陶山佳久, 松尾歩, 志賀隆
日本植物分類学会第19回大会 2020年3月1日
-
スギの遺伝資源保全を目的とした地域在来系統探索のための集団遺伝学的解析
小沼拓矢, 内山憲太郎, 廣田俊, 松尾歩, 陶山佳久
日本生態学会東北地区会第64回大会 2019年12月21日
-
八甲田山系の湿原植物群集における種多様性と遺伝的多様性の比較解析
石井直浩, 廣田 峻, 松尾歩, 佐藤光彦, 後藤亮仁, 谷口快海
日本生態学会東北地区会第64回大会 2019年12月21日
-
ゲノムワイドSNP分析によるニューカレドニア産シソ科Oxera属における隠蔽種の発見
長岡麟平, 佐藤光彦, 廣田峻, 松尾歩, Gildas Gâteblé, 井鷺裕司, 陶山佳久
日本生態学会東北地区会第64回大会 2019年12月21日
-
分断された植物集団の存続可能性評価:遺伝的多様性の時間動態は何によって決まるのか
都築洋一, 佐藤光彦, 松尾歩, 陶山佳久, 大原雅
第51回種生物学シンポジウム 2019年12月7日
-
湿原植物群集における種・遺伝子レベルの多様性比較による保全単位の策定
石井直浩, 松尾歩, 廣田峻, 後藤亮仁, 谷口快海, 河井勇高, 須藤瑠衣, 巻島大智, 彦坂幸毅, 佐々木雄大, 陶山佳久
第51回種生物学シンポジウム 2019年12月7日
-
シロスミレとその変種ホソバシロスミレの遺伝構造解析と分布変遷過程の考察
山本隆聖, 藤井紀之, 陶山佳久, 松尾歩, いがりまさし, 副島顕子
第51回種生物学シンポジウム 2019年12月7日
-
日本産低地性2倍体タンポポのうち遺伝的に最も分化しているのはどれか?―MIG-seq法による6系統11集団798遺伝子座の集団遺伝学的解析
満行知花, 渡邊幹男, 陶山佳久
第51回種生物学シンポジウム 2019年12月7日
-
ミトコンドリアのハプロタイプを共有する宝石サンゴ2種のMIG-seq解析による種境界の検証
高田健司, 谷中絢貴, 野中正法, 岩瀬文人, 菊地泰生, 陶山佳久, 長井敏, 安田仁奈
第51回種生物学シンポジウム 2019年12月7日
-
ニューカレドニア産準固有属Oxera(シソ科)の個体群動態推定のためのde novo全ゲノムアセンブル
河合良弥, 伊津野彩子, 陶山佳久, Gildas Gâteblé, 井鷺裕司
第51回種生物学シンポジウム 2019年12月7日
-
MIG-seq法を用いた地域在来系統の探索により示された「南三陸杉」の固有性
小沼拓矢, 内山憲太郎, 廣田峻, 松尾歩, 陶山佳久
第51回種生物学シンポジウム 2019年12月7日
-
MIG-seq法による個体・品種の識別のためのデータ処理技術開発
佐藤光彦, 松尾歩, 木下晃彦, 宮崎和弘, 福井陸夫, 陶山佳久
第51回種生物学シンポジウム 2019年12月7日
-
MIG-seq法によるゲノム情報により示されたニューカレドニア産シソ科Oxera palmatinerviaの近縁隠蔽種の可能性
長岡麟平, 佐藤光彦, 廣田峻, 松尾歩, Gildas Gâteblé, 井鷺裕司, 陶山佳久
第51回種生物学シンポジウム 2019年12月7日
-
南ベトナム熱帯山地林の種多様性とフェノロジー 招待有り
永濱藍, 田金秀一郎, 陶山佳久, 矢原徹一
第51回種生物学シンポジウム 2019年12月7日
-
MIG-seq法による水生植物トリゲモとオオトリゲモの系統関係の解明
緑川昭太郎, 陶山佳久, 松尾歩, 志賀隆
日本陸水学会甲信越支部会 2019年11月30日
-
MIG-seq:微生物個体・集団・種のDNA情報解析に利用できるゲノムワイドSNP分析 招待有り
陶山佳久
北海道大学低温科学研究所・共同利用・共同研究拠点・研究集会「環境微生物学における革新的手法および生態系保全における活用法」 2019年11月29日
-
Development of cultivar-specific DNA markers for Lentinula edodes (Berk.) Pegler based on SNP data via a MIG-seq approach
2019年10月3日
-
Genetic diversity and DNA barcoding of teak in the Mekong for improvements of growth and wood quality
2019年9月24日
-
イボニシC 型・P 型は別種か? SNP 解析による遺伝構造比較
福森啓晶, 伊藤萌, 松尾歩, 陶山佳久, 小島茂明, 狩野泰則
2019年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会 2019年9月20日
-
八甲田湿原における泥炭蓄積速度の環境依存性
谷口快海, 石井直浩, 後藤亮仁, 河井勇高, 巻島大智, 陶山佳久, 佐々木雄大, 彦坂幸毅
日本植物学会第83回大会 2019年9月16日
-
Introduction of next-generation biodiversity assessment using MIG-seq 招待有り
陶山佳久
The 11th APBON Workshop -Asia-Pacific Biodiversity Observation Network 2019年7月26日
-
Next-generation sequencing method compared with the internal transcribed spacer (ITS) results: Application to identify the agarwood species
Marlina Ardiyani, Wita Wardani, Lulut Dwi Sulistyaningsih, Yoshihisa Suyama
2019年6月27日
-
作製後 15 年程度が経過した微小昆虫の乾燥標本を対象とした分子系統解析における MIG-seq 法の利用可能性
江口克之, 小栗恵美子, 佐々木崇徳, 松尾歩, 陶山佳久
日本動物分類学会第55回大会 2019年6月9日
-
MIG-seq法:次世代シーケンサーを用いた手軽なゲノムワイド塩基配列分析 招待有り
陶山佳久
日本農芸化学会2019年度東京大会 2019年3月26日
-
衰退過程にあるスズタケの景観的遺伝構造:MIG-seqによる解析
鈴木智之, 綱本良啓, 松尾歩, 下野綾子, 久本洋子, 蒔田明史, 陶山佳久
第130回日本森林学会大会 2019年3月22日
-
MIG-seq法を用いたシイタケ品種のDNA識別
松尾歩, 廣田峻, 宮崎和弘, 木下晃彦, 福井陸夫, 倉島治, 伊藤元己, 陶山佳久
第130回日本森林学会大会 2019年3月22日
-
島嶼環境においてヒメネズミはオニグルミを採 食するのか?
小林郁奈, 松尾歩, 廣田峻, 陶山佳久, 阿部晴恵
第130回日本森林学会大会 2019年3月21日
-
佐渡島と本州におけるヤマアカガエルの遺伝的分化の検証
小池南, 松尾歩, 廣田峻, 岸田治, 陶山佳久, 阿部晴恵
第130回日本森林学会大会 2019年3月21日
-
佐渡島の多雪環境がヒノキアスナロの樹形と群落構造に与える影響
内木翔大, 阿部晴恵, Yoichi Hasegawa, 松尾歩, 陶山佳久, 崎尾均
第130回日本森林学会大会 2019年3月21日
-
MIG-seq分析による宮城県産スギ精英樹クローン間の遺伝的関係解析
小沼拓矢, 河部恭子, 山崎修宜, 今野幸則, 松尾歩, 廣田峻, 陶山佳久
第130回日本森林学会大会 2019年3月21日
-
ツバキ節を中心とする形態比較およびMIG- seqを用いた分子系統解析
片山瑠衣, 松尾歩, 廣田峻, 陶山佳久, 阿部晴恵
第130回日本森林学会大会 2019年3月21日
-
ブナ天然分布北進最前線集団における由来推定の試み
北村系子, 津田吉晃, 今井亮介, 松尾歩, 陶山佳久
第130回日本森林学会大会 2019年3月22日
-
チシマザサ個体群の長期動態:一斉枯死後の回復過程とクローン成長の寄与
富松裕, 谷口稜太郎, 工藤恵梨, 金子悠一郎, 松尾歩, 齋藤智之, 陶山佳久, 蒔田明史
第66回日本生態学会大会 2019年3月17日
-
MIG-seq法を用いた絶滅危惧植物の保全遺伝学的解析
陶山佳久
第66回日本生態学会大会 2019年3月15日
-
東南アジアの植物多様性評価
田金秀一郎, 満行知花, 陶山佳久, 矢原徹一
第66回日本生態学会大会 2019年3月17日
-
太平洋におけるアオウミガメ北限個体群の構造解析
浜端朋子, 近藤理美, 松尾歩, 陶山佳久, 河田雅圭
第66回日本生態学会大会 2019年3月18日
-
mtDNA及びゲノムワイドSNPに基づくモリアオガエルの分子系統
阿部晴恵, 塩崎大, 廣田峻, 陶山佳久, 長谷川雅美
第66回日本生態学会大会 2019年3月18日
-
MIG-seqとマルチDNAバーコーディングによるNGSベースの種・品種識別
松尾歩, 廣田峻, 綱本良啓, 満行知花, 岡野邦宏, 陶山佳久
第66回日本生態学会大会 2019年3月18日
-
極東ロシアー日本列島におけるキスゲ属植物の遺伝的集団構造解析
廣田峻, Pavel KRESTOV, Irina KRESTOVA, Kuchina VALENTINA, 新田梢, 安元暁子, 中村剛, 矢原徹一, 陶山佳久
第66回日本生態学会大会 2019年3月18日
-
湿原生態系における花の面的分布を広域的に把握する:ドローンと機械学習を用いた試み
後藤亮仁, 巻島大智, 須藤瑠衣, 石井直浩, 谷口快海, 河合勇高, 内田圭, 陶山佳久, 彦坂幸毅, 佐々木雄大
第66回日本生態学会大会 2019年3月17日
-
湿原の縮小・分断化と湿原植物の多様性:局所絶滅の遅れに着目して
巻島大智, 須藤瑠衣, 後藤亮仁, 石井直浩, 谷口快海, 河井勇高, 内田圭, 陶山佳久, 彦坂幸毅, 佐々木雄大
第66回日本生態学会大会 2019年3月17日
-
八甲田湿原における泥炭蓄積速度の環境依存性
谷口快海, 石井直浩, 後藤亮仁, 河井勇高, 巻島大智, 須藤瑠衣, 陶山佳久, 佐々木雄大, 彦坂幸毅
第66回日本生態学会大会 2019年3月17日
-
在来緑化植物ヨモギの形態および遺伝的組成の地理的変異と緑化法面における個体の由来
我妻総, 下野嘉子, 今西純一, 陶山佳久, 松尾歩, 満行知花, 綱本良啓, 冨永逹
第66回日本生態学会大会 2019年3月17日
-
糞のDNA 試料によるヤクシカ餌植物組成の個体間・地域間・季節間比較
東悠斗, 矢原徹一, 陶山佳久
第66回日本生態学会大会 2019年3月17日
-
日本に雌株しかいない雌雄異株植物ヤマコウバシの地理的な遺伝構造
中村瑞穂, 名波哲, 陶山佳久, 廣田峻, 松尾歩, 伊東明
第66回日本生態学会大会 2019年3月17日
-
MIG-seq法による八甲田山系湿原優占植物種の遺伝的多様性解析
石井直浩, 松尾歩, 廣田峻, 後藤亮仁, 谷口快海, 河井勇高, 須藤瑠衣, 巻島大智, 彦坂幸毅, 佐々木雄大, 陶山佳久
第66回日本生態学会大会 2019年3月17日
-
硫気孔原土壌への進出による遺伝的帰結
長澤耕樹, 瀬戸口浩彰, 牧雅之, 後藤隼, 福島慶太郎, 井鷺裕司, 陶山佳久, 綱本良啓, 阪口翔太
第66回日本生態学会大会 2019年3月17日
-
同所的に生育するエチゼンダイモンジソウとダイモンジソウの遺伝構造比較
孫田佳奈, 阪口翔太, 廣田峻, 綱本良啓, 陶山佳久, 赤井賢成, 瀬戸口浩彰
第66回日本生態学会大会 2019年3月17日
-
同所的近縁種の多い熱帯樹木(Syzygium属)の交雑解析
辰巳茉優, 奥野聖也, Sylvester Tan, Mohizah Mohamad, 永野惇, 手塚あゆみ, 陶山佳久, 松尾歩, 廣田峻, 名波哲, 伊東明
第66回日本生態学会大会 2019年3月17日
-
多雪がヒノキアスナロの樹形と遺伝構造に与える影響
内木翔大, 松尾歩, 陶山佳久, Yoichi Hasegawa, 阿部晴恵, 崎尾均
第66回日本生態学会大会 2019年3月17日
-
南三陸スギが地域固有の在来系統である可能性:DNA分析による全国のスギ天然林との比較から 招待有り
陶山佳久, 小沼拓矢, 内山憲太郎
南三陸サスティナビリティー学講座 2019年3月12日
-
MIG-seq: an efficient tool for the study of genetic differentiation among individuals, populations and species 招待有り
Yoshihisa Suyama
西南大学生命科学院セミナー 2019年3月10日
-
ヤシャビシャクの富士山集団における著しい遺伝的分化
阪口翔太, 髙橋大樹, 瀬戸口浩彰, 山下由美, 沢和浩, 田村淳, 玉木一郎, 渡辺洋一, 大石満, 松尾歩, 陶山佳久, 井鷺裕司
日本植物分類学会第18回大会 2019年3月9日
-
ニュージーランドのキク科 Celmisia 属におけるMIG-seqを用いた系統解析
牛久由夏, 石川直子, 中浜直之, 倉島治, 陶山佳久, 伊藤元己, 2019
日本植物分類学会第18回大会 2019年3月7日
-
MIG-seq解析を用いた襲速紀要素ハガクレツリフネの分子系統地理学的検証と集団動態推定
村山-竹下香織, 渡邊幹男, 満行知花, 松尾歩, 岩崎貴也, 陶山佳久, 藤井紀行
日本植物分類学会第18回大会 2019年3月7日
-
遺伝子浸透は極限植物の種形成に関与したか?:ヤマタヌキランとその近縁種を対象にした多種動態解析
長澤耕樹, 瀬戸口浩彰, 牧雅之, 沢和浩, 堀江健二, 福島慶太郎, 陶山佳久, 松尾歩, 綱本良啓, 阪口翔太
日本植物分類学会第18回大会 2019年3月8日
-
オチフジは本当に日本固有種か?
高野温子, 阪口翔太, 松尾歩, 陶山佳久, Pan Li, Guohua Xia, Xi Liu, 井鷺祐司
日本植物分類学会第18回大会 2019年3月7日
-
ベトナムのランビアン山における樹木の種構成と開花・結実フェノロジー
永濱藍, 田金秀一郎, Zhang Meng, 土屋考人, 陶山佳久, 松尾歩, 廣田峻, 森塚絵津子, Nguyen Van Ngoc, Hoang Thi Binh, 永益英敏, 内貴章世, 遠山弘法, 矢原徹一
日本植物分類学会第18回大会 2019年3月7日
-
ロスミレとその変種ホソバシロスミレの遺伝構造解析と分布変遷過程の考察
山本隆聖, 藤井紀行, 陶山佳久, 松尾歩, いがりまさし, 高石あすか, 副島顕子
日本植物分類学会第18回大会 2019年3月7日
-
暖地性シダ植物マツバランの系統地理解析:特に神奈川県産個体の由来に着目して
小玉あすか, 山本薫, 大西亘, 松尾歩, 陶山佳久, 岩崎貴也
日本植物分類学会第18回大会 2019年3月7日
-
ゲノムワイドなSNP情報を用いた水生植物アギナシ(オモダカ科)の集団遺伝解析
坪田和真, Hyeok-Jae Choi, 陶山佳久, Polina A. Volkova, 松尾歩, 綱本良啓, 廣田峻, 志賀隆
日本植物分類学会第18回大会 2019年3月7日
-
ハビタットの違いは遺伝構造に影響するか;滝に生きるエチゼンダイモンジソウと姉妹種の比較
孫田佳奈, 阪口翔太, 廣田峻, 綱本良啓, 陶山佳久, 赤井賢成, 瀬戸口浩彰
日本植物分類学会第18回大会 2019年3月7日
-
次世代シーケンシング技術を用いた食用きのこ品種のDNA鑑定技術開発 招待有り
陶山佳久
次世代育種技術研究開発プラットフォーム総会・意見交換会 2019年3月1日
-
生物の個体・集団・種を識別できる新しいDNA分析技術:MIG-seq法の原理からその研究事例まで 招待有り
陶山佳久
信州大学理学部理学科生物学コース第274回教室セミナー 2019年2月1日
-
Advanced approaches to the study of genetic and phylogenetic diversity in tropical forests 国際会議 招待有り
陶山 佳久
Workshop on the ecological research of plant diversity and forest ecosystem in Bidoup - Nui Ba National Park and surrounding areas 2018年12月23日
-
ニュージランドのキク科Celmisia 属におけるMIG-seqを用いた系統解析
牛久由夏, 石川直子, 中浜直之, 倉島治, 陶山佳久, 伊藤元己
第50回種生物学シンポジウム 2018年12月7日
-
MIG-seq 法を用いた分子系統地理学的解析による未知のスギ地域在来系統の発見
小沼拓矢, 内山憲太郎, 陶山佳久
第50回種生物学シンポジウム 2018年12月7日
-
MIG-seqとマルチプレックスDNAバーコーディングによる分子系統・集団遺伝解析 招待有り
陶山 佳久
第50回種生物学シンポジウム 2018年12月7日
-
コーラルトライアングルを中心としたオニヒトデとマンジュウヒトデの集団ゲノム比較解析
袰岩美月, Coralie Taquet, Suharsono, Handoko Adi Susanto, Miguel Fortes, Jamaluddin Jompa, Niphon Phongsuwan, Catherine Vogler、Gert, Wörheide、 John Benzie, Ywee Chieh, Danwei Huang, Davide Seveso, 陶山佳久, 湯淺英知, 東村幸浩, 長井敏, 満行知花, 灘岡和夫, 安田仁奈
日本DNA多型学会第27回学術集会 2018年12月5日
-
MIG-seq法:次世代シーケンサーを用いた手軽なゲノムワイド塩基配列分析
陶山佳久, 松尾歩, 廣田峻
日本DNA多型学会第27回学術集会 2018年12月5日
-
アオサンゴの隠蔽系統分布と異時的種分化の可能性
谷中絢貴, Zoe Richards, Sen-Lin Tang, 和田直久, 陶山佳久, 菊地泰生, 井口亮, 本郷悠貴, 安田仁奈
日本DNA多型学会第27回学術集会 2018年12月5日
-
次世代シーケンサーを用いた手軽な分子系統・集団遺伝解析 招待有り
陶山 佳久
日本生態学会東北地区会第63回弘前大会 2018年12月1日
-
日本国内における宝石サンゴの集団遺伝構造の解明
高田健司, 野中正法, 岩瀬文人, 菊地泰生, 陶山佳久, 安田仁奈
日本サンゴ礁学会第21回大会 2018年11月22日
-
生物の個体・集団・種を識別できる新しいDNA分析技術:MIG-seq法の原理からその研究事例まで
陶山 佳久
首都大学東京「系統進化特別講義」兼セミナー 2018年11月22日
-
MIG-seq: a simple method for genome-wide sequencing 国際会議 招待有り
陶山 佳久
Instituto de Ecología Seminar 2018年11月15日
-
森林遺伝育種学的研究のためのMIG-seq(multiplexed ISSR genotyping by sequencing)法の開発 招待有り
陶山 佳久
森林遺伝育種学会第7回大会 2018年11月9日
-
MIG-seq and multiplexed DNA barcoding: efficient tool for phylogeography and conservation genetics 国際会議
The 2nd International Academic Conference on the Formation Mechanism of Plant Diversity and Conservation of Endangered Plants in East Asia 2018年11月3日
-
生物の個体・集団・種を識別できる新しいDNA分析技術:MIG-seq法の原理からその研究事例まで 招待有り
陶山 佳久
熊本大学生命科学講座公開セミナー 2018年10月24日
-
MIG-seqによるメドハギ類の緑化用種子および緑化法面生育個体の遺伝的特徴の解析
今西純一, 今西亜友美, 陶山佳久, 井鷺裕司
第49回日本緑化工学会大会 2018年9月15日
-
在来緑化植物ヨモギの外国産緑化個体と在来個体間の形態及び遺伝的組成の違い
我妻総, 下野嘉子, 今西純一, 陶山佳久, 満行知花, 綱本良啓, 冨永達
第49回日本緑化工学会大会 2018年9月15日
-
同所的に生育するエチゼンダイモンジソウとダイモンジソウの遺伝構造比較
孫田佳奈, 阪口翔太, 廣田峻, 綱本良啓, 陶山佳久, 赤井賢成, 瀬戸口浩彰
日本植物学会第82回大会 2018年9月14日
-
MIG-seq法:次世代シーケンサーを用いた手軽なゲノムワイド塩基配列分析
陶山 佳久
イルミナ iSchoolプロフェッショナルウェビナー 2018年9月5日
-
MIG-seq and multiplexed DNA barcoding: an efficient combination for molecular phylogenetic analysis 国際会議
陶山 佳久
7th International Legumue Conference 2018年8月29日
-
生物の地域性を活かした豊かな未来を目指して 招待有り
陶山 佳久
未来の暮らし方を育む泉の創造シンポジウムin志摩-地域の自然とライフスタイル- 2018年7月21日
-
Genetic diversity, population demography and adaptation of Oxera baladica (Lamiaceae) and an undescribed species in New Caledonia 国際会議
The 8th East Asian Federation of Ecological Societies (EAFES) International Congress 2018年4月21日
-
Local-scale genetic structure and kinship in the sleeper goby, Eleotris oxycephala, an amphidromous migratory fish, in the Sagami River System, Japan 国際会議
The 8th East Asian Federation of Ecological Societies (EAFES) International Congress 2018年4月21日
-
Spatial genetic structure in alpine populations of an endangered gentian, Gentiana yakushimensis 国際会議
The 8th East Asian Federation of Ecological Societies (EAFES) International Congress 2018年4月21日
-
MIG-seq: a simple method for genome-wide sequencing 国際会議 招待有り
陶山 佳久
The IEG Seminar series ‘Frontiers in Ecology and Evolution’ 2018年4月3日
-
類似分布を有する近縁ツツジ属2種の対照的な個体群動態史
渡辺洋一, 小野悦生, 綱本良啓, 陶山佳久, 上原浩一
第129回日本森林学会大会 2018年3月26日
-
森林生態・遺伝育種学的研究のための分子生物学的分析手法の開発と普及 招待有り
陶山 佳久
第129回日本森林学会大会 2018年3月26日
-
牡鹿半島狐崎浜沿岸におけるアラメ個体群間の遺伝子交流と遊走子の分散距離
鈴木はるか, 青木智也, 満行知花, 綱本良啓, 陶山佳久, 吾妻行雄, 青木優和
日本藻類学会第42回大会 2018年3月23日
-
MIG-seq法を用いた在来2倍体タンポポの遺伝的集団構造
満行知花, 渡邊幹男, 陶山佳久
第65回日本生態学会大会 2018年3月14日
-
屋久島の国有林におけるヤクシカの餌植−次世代シーケンサーを用いたヤクシカ糞の植物DNA解析−
東悠斗, 矢原徹一, 陶山佳久
第65回日本生態学会大会 2018年3月14日
-
ニューカレドニアで適応放散したシソ科植物Oxera baladicaの全分布域を対象とした遺伝的集団構造解析
藤田琴実, 満行知花, 綱本良啓, 井鷺裕司, Gildas Gâteblé, 陶山佳久
第65回日本生態学会大会 2018年3月14日
-
東南アジア熱帯林構成種における多数の新種発見に活かされるMIG-seq
満行知花, 田金秀一郎, 遠山弘法, 間瀬慶子, 矢原徹一, 松尾歩, 陶山佳久
第65回日本生態学会大会 2018年3月14日
-
地史の生き証人、ニホンザリガニの更なる進化史:MIG-seqだから分かったこと
小泉逸郎, 満行知花, 綱本良啓, 西川潮, 川井唯史, 大高明史, 陶山佳久
第65回日本生態学会大会 2018年3月14日
-
MIG-seqで加速する絶滅危惧植物の保全遺伝学的データ取得
綱本良啓, 廣田峻, 石井直浩, 小沼拓矢, 陶山佳久
第65回日本生態学会大会 2018年3月14日
-
改良MIG-seq法の概要
陶山佳久, 綱本良啓, 満行知花
第65回日本生態学会大会 2018年3月14日
-
日華区系におけるイワユキノシタ属の隔離分布形成史と繁殖システムの進化
阪口翔太, 髙橋大樹, 瀬戸口浩彰, 綱本良啓, 陶山佳久, Yingxiong Qiu, Pan Li, Ruisen Lu, 井鷺裕司
日本植物分類学会第17回大会 2018年3月8日
-
北海道夕張岳蛇紋岩地に固有の絶滅危惧植物ユウバリクモマグサ(ユキノシタ科)の雑種仮説の検証
田村紗彩, 福田知子, Elena A. Pimenova, Ekaterina A. Petrunenko, Pavel V. Krestov, Svetlana N. Bondarchuk, Olga A. Chernyagina, 陶山佳久, 綱本良啓, 松尾歩, 坪井勇人, 高橋英樹, 西川洋子, 島村崇志, 冨士田裕子, 中村剛
日本植物分類学会第17回大会 2018年3月8日
-
風穴地は間氷期レフュージアとして機能したか:風穴地特異的植物の系統地理学的解析
宮嵜泰輔, 五百川裕, 松尾歩, 陶山佳久, 鎌田憲太郎, 木村拓真, 丹羽真一, 牧雅之
日本植物分類学会第17回大会 2018年3月8日
-
A taxonomic study of Quercus langbianensis complex based on morphology, and DNA barcodes of classic and next generation sequences
Hoang Thi Binh, Nguyen Van Ngoc, 田金秀一郎, 遠山弘法, 間瀬慶子, 満行知花, Joeri Sergej Strijk, 陶山佳久, 矢原徹一
日本植物分類学会第17回大会 2018年3月8日
-
A taxonomic study of Lithocarpus elegans, L. hancei and its relatives (Fagaceae) in Southeast Asia, based on next generation DNA barcodes and morphological observations
Nguyen Van Ngoc, Hoang Thi Binh, 田金秀一郎, 遠山弘法, 間瀬慶子, 満行知花, Joeri Sergej Strijk, 陶山佳久, 矢原徹一
日本植物分類学会第17回大会 2018年3月8日
-
硫気孔原植物ヤマタヌキランの起源と遺伝的特性
長澤耕樹, 阪口翔太, 牧雅之, 福島慶太郎, 井鷺裕司, 陶山佳久, 綱本良啓, 瀬戸口浩彰
日本植物分類学会第17回大会 2018年3月8日
-
生物の個体・集団・種を識別できる新しいDNA分析技術—その応用による豊かな社会の創造— 招待有り
陶山 佳久
ネイチャーテクノロジー研究会 2018年2月20日
-
生物の地域性を活かした豊かな未来を目指して
未来の暮らし方を育む泉の創造シンポジウムin北上 2017年12月16日
-
MIG-seq法の概要とその多様性生物学研究への応用 招待有り
陶山 佳久
東京大学大学院総合文化研究科広域システム科学特別セミナー 2017年12月14日
-
MIG-seq分析によるキタダケソウ属3種の種識別と遺伝的集団構造解析
小沼拓矢, 綱本良啓, 阿部晴恵, 中村 剛, 陶山佳久
第49回種生物学シンポジウム 2017年12月2日
-
ニューカレドニアで適応放散したシソ科Oxera属植物のゲノムワイドSNP分析
藤田琴実, 満行知花, 綱本良啓, 井鷺裕司, Gildas Gâtebl, 陶山佳久
第49回種生物学シンポジウム 2017年12月2日
-
MIG-seq法によって明らかになった2倍体、倍数体在来タンポポの種間分化
満行知花, 陶山佳久
第49回種生物学シンポジウム 2017年12月2日
-
日本におけるキスゲ属の遺伝的集団構造
廣田峻, 三木望, 陶山佳久
第49回種生物学シンポジウム 2017年12月2日
-
Genome-wide DNA barcoding: new concept of species identification tool using next-generation sequencing 国際会議
Yoshihisa Suyama, Chika Mitsuyuki, Motomi Ito, Tetsukazu Yahara
7th International Barcode of Life Conference 2017年11月20日
-
生物の個体・集団・種を識別できる新しいDNA分析技術:MIG-seq法の原理からその研究事例まで 招待有り
陶山 佳久
第26回Qecoセミナー 2017年11月16日
-
MIG-seq: an efficient PCR-based method for genome-wide genotyping 国際会議
Yoshihisa Suyama
IUFRO 2017 Genetics & Genomics of Fagaceae 2017年11月1日
-
A taxonomic study of Quercus langbianensis complex based on morphology, and DNA barcodes of classic and next generation sequences 国際会議
Hoang Thi Binh, Nguyen Van Ngoc, Shuichiro Tagane, Hironori Toyama, Keiko Mase, Chika Mitsuyuki, Joeri S. Strijk, Yoshihisa Suyama, Tetsukazu Yahara
IUFRO 2017 Genetics & Genomics of Fagaceae 2017年11月1日
-
生物の個体・集団・種を識別できる新しいDNA分析技術:MIG-seq法の原理からその研究事例まで 招待有り
陶山 佳久
宮崎大学テニュアトラック推進セミナー 2017年10月6日
-
森の命の多様性を次世代に残す 招待有り
陶山 佳久
エフエム仙台forever green project仙台北山輪王寺の森体験ツアー講演会 2017年9月24日
-
MIG-seqによるホトトギス属の系統分類:特にむかごを形成するTricyrtis sp.の系統的位置づけについて
中舛理玖, 井上康彦, 陶山佳久, 綱本良啓, 阪口翔太, 瀬戸口浩彰
日本植物学会第81回大会 2017年9月8日
-
Bamboo studies using MIG-seq: a novel genome-wide sequencing method 国際会議
Yoshihisa Suyama
International Meeting on Research wrap-up in temperate and tropical bamboos 2017年9月6日
-
MIG-seq: an efficient genome-wide sequencing method for conserveation genetics of mangroves 国際会議
Yoshihisa Suyama, Gstavo Maruyma Mori, Chika Mitsuyuki, Yoshihiro Tsunamoto
Workshop for Mangrove Conservation Genetics 2017 2017年7月26日
-
MIG-seq: efficient PCR-based method for genome-wide sequencing using NGS 国際会議
Yoshihisa Suyama, Gstavo Maruyma Mori, Chika Mitsuyuki, Yoshihiro Tsunamoto
XIX International Botanical Congress 2017年7月26日
-
在来緑化植物ヨモギの外国産緑化個体と在来個体間の形態および遺伝構造の比較
我妻総, 下野嘉子, 今西純一, 陶山佳久, 満行知花, 綱本良啓, 冨永逹
日本雑草学会第56回大会 2017年4月15日
-
MIG-seq法による熱帯林樹木の保全遺伝学的研究
満行知花, 綱本良啓, 陶山佳久
第128回日本森林学会大会 2017年3月26日
-
地域産の遺伝子資源を活かした農林水産業と自然再生
陶山佳久
自然共生社会ワークショップ(秋田市) 2017年3月22日
-
MIG-seqの原理と概要
陶山佳久
第64回日本生態学会大会 2017年3月14日
-
ニューカレドニア産希少植物Oxera属樹種間・種内の遺伝的関係解析
藤田琴実, 満行知花, 綱本良啓, 井鷺裕司, Gildas Gâtebl, 陶山佳久
第64回日本生態学会大会 2017年3月14日
-
小笠原諸島の希少植物タイヨウフウトウカズラの実生の遺伝的多様性 -SSR/MIG-seq による解析と比較
成田あゆ, 兼子伸吾, 陶山佳久, 綱本良啓, 小牧義輝, 葉山佳代, 坂入祐子, 井鷺裕司
第64回日本生態学会大会 2017年3月14日
-
有害赤潮藻Chattonella属3 種のMIG-seq 法による識別
長井敏, 満行知花, 河地正伸, 出村幹英, 陶山佳久
第64回日本生態学会大会 2017年3月14日
-
MIG-seq の特徴を生かした研究と、今後の可能性
綱本良啓, 丹野たかね, 斎藤遥花, 陶山佳久
第64回日本生態学会大会 2017年3月14日
-
MIG-seq 法のバージョンアップ:複数種を用いた検討によるライブラリー構築方法の改良
綱本良啓, 満行知花, 陶山佳久
第64回日本生態学会大会 2017年3月14日
-
グッピーの“少数派好き”が受ける恩恵:カラーパターンの違いは遺伝的距離を反映するか?
稲田垂穂, 青木翔子, 酒井祐輔, 満行知花, 鶴井香織, 辻和希, 陶山佳久, 河田雅圭
第64回日本生態学会大会 2017年3月14日
-
相模川水系におけるカワアナゴ Eleotris oxycephalaの食性と集団構造
山川宇宙, Leanne Faulks, 今井亮介, 陶山佳久, 加納光樹, 津田吉晃, 今孝悦
第64回日本生態学会大会 2017年3月14日
-
草原における植物の種多様性と生態系機能の関係を土壌メタゲノム解析から読み解く
吉原佑, 佐々木雄大, 陶山佳久
第64回日本生態学会大会 2017年3月14日
-
MIG-seq 法を用いたクスノキ科シロダモ属の系統関係解析
満行知花, 田金秀一郎, 矢原徹一, 陶山佳久
第64回日本生態学会大会 2017年3月14日
-
MIG-seq 法によって明らかになった琵琶湖での劇的な形態の変化:タニシ科貝類を例として
平野尚浩, 齊藤匠, 中井克樹, 綱本良啓, 陶山佳久, 千葉聡
第64回日本生態学会大会 2017年3月14日
-
特異な分布を示す海浜性の絶滅危惧植物バシクルモンにおける地理的遺伝構造
大谷雅人, 満行知花, 池田明彦, 指村奈穂子, 陶山佳久
第64回日本生態学会大会 2017年3月14日
-
MIG-seqを用いた日本産ハナシノブ属の遺伝的類縁関係の推定
横川昌史, 綱本良啓, 陶山佳久
日本植物分類学会第 16 回大会 2017年3月9日
-
ゲノムワイド塩基配列多型検出のためのMIG-seq法試料として、さく葉標本から抽出したDNAは使用可能か?
伊藤元己, 加藤俊英, 森重剛志, 上原浩一, 海老原淳, 綱本良啓, 満行知花, 陶山佳久
日本植物分類学会第 16 回大会 2017年3月9日
-
海洋島における内陸性オオハマボウ集団の遺伝構造
高山浩司, 山本崇, 加藤英寿, 陶山佳久, 梶田忠
日本植物分類学会第 16 回大会 2017年3月9日
-
ゲノムワイド SNP 解析によるムカゴ を形成するホトトギス属植物の系統的位置づけ
中舛理玖, 井上康彦, 陶山佳, 綱本良啓, 阪口翔太, 瀬戸口浩彰
日本植物分類学会第 16 回大会 2017年3月9日
-
次世代型シークエン サーを用いた日本におけるアザミ属(Cirsium)の系統解析
森重剛志, 渡辺洋一, 伊藤元己, 加藤俊英, 陶山佳久, 綱本良啓, 満行知花, 上原浩一
日本植物分類学会第 16 回大会 2017年3月9日
-
地域に残る「生物の伝統」を「売り」にする
陶山佳久
南三陸町ワークショップ 2017年2月23日
-
MIG-seq法:NGSによる簡便な遺伝的多型解析
陶山佳久
第3回ゲノム多様性解析ワークショップ 2016年12月5日
-
MIG-seqライブラリ構築法の改良
満行知花, 綱本良啓, 陶山佳久
第48回種生物学シンポジウム 2016年12月2日
-
Mix cropping trial of determinate and indeterminate soybean cultivars in Kawatabi Field Science Center 国際会議
Ayumi Sadaike, Momoko Ogawa, Koki Homma, Takayuki Nakajima, Toyoaki, Ito, Yoshihisa Suyama, Shinji Iizuka, Isao Karube, Yoshiaki Motoyama
he 14th International Symposium on Integrated Field Science 2016年11月27日
-
ニューカレドニア産希少植物 Oxera 属樹種の保全遺伝学的研究
藤田琴実, 満行知花, 綱本良啓, 井鷺裕司, Gildas Gâtebl, 陶山佳久
日本生態学会東北地区会第61回大会 2016年10月29日
-
湿原および山岳氷河の堆積物から得られた植物試料を対象とした古代DNA分析
丹野たかね, 高原光, 中澤文男, 陶山佳久
日本生態学会東北地区会第61回大会 2016年10月29日
-
巨大樹木ジャイアントセコイアの個体内における体細胞間ゲノム変異の検出
斎藤遥花, 満行知花, 綱本良啓, 石井弘明, 陶山佳久
日本生態学会東北地区会第61回大会 2016年10月29日
-
1995年に一部が同調開花・枯死したチシマザサ個体群におけるジェネットの多様性と空間分布
大矢陽太, 富松裕, 陶山佳久, 松尾歩, 蒔田明史
日本生態学会東北地区会第61回大会 2016年10月29日
-
Improvement of MIG-seq: as an effective method for conservation genetics of Mangroves 国際会議
Yoshihisa Suyama, Yoshihiro Tsunamoto, Chika Mitsuyuki
The 3rd International Workshop for Conservation Genetics of Mangroves - Toward the Conservation Genetics of Mangroves on a Global Scale - 2016年10月18日
-
Discrimination of the three Chattonella species, C. antiqua, C. marina, C. ovata using multiplexed ISSR genotyping by sequencing (MIG-seq) analysis 国際会議
Nagai, S, Urushizaki, S, Kawachi, M, Mitsuyuki, C, Suyama, Y
The 17th International Conference on Harmful Algae 2016年10月9日
-
イタドリにみられる地理的変異の解明―在来緑化植物の地域性の検討に向けて―
木村元則, 今西純一, 今西亜友美, 井鷺裕司, 陶山佳久, 柴田昌三
第47回日本緑化工学会大会 2016年9月22日
-
アイスコアに含まれる花粉を利用した植物種の古代ゲノム解析の可能性
日本地球惑星科学連合大会2016 2016年5月22日
-
MIG-seq: rapid SNP genotyping for conservation genetics using NGS 国際会議
Yoshihisa Suyama
The 7th EAFES International Congress 2016年4月19日
-
Genetic status and its implication for conservation in two critically endangered plant species in Korea: Euchresta japonica and Hydrangea luteovenosa 国際会議
Çhoi, H. J, Kaneko, S, Yokogawa, M, Suyama, Y, Isagi, Y
The 7th EAFES International Congress 2016年4月19日
-
落葉広葉樹クリにおける種子散布制限と尾根ごと に異なる遺伝的組成
長谷川陽一, 高田克彦, 陶山佳久, 清和研二
第127回日本森林学会大会 2016年3月27日
-
ホンシャクナゲとキョウマルシャクナゲの交雑起源集団における花形態の標高クライン
玉木一郎, 渡辺洋一, 松木 悠, 陶山佳久, 水野瑞夫
第127回日本森林学会大会 2016年3月27日
-
生物多様性を守るためのDNA分析
陶山佳久
環境省 環境研究総合推進費 戦略的研究開発領域 「アジア規模での生物多様性観測・評価・予測に関する総合研究(S-9)」公開講演会:生物多様性観測・評価・予測研究の最前線5~アジアの生物多様性はどこまでわかったか~ 2016年3月25日
-
MIG-seq法によるゲノムワイドSNP分析によって明らかになったレブンアツモリソウの遺伝的な島内分化
伏見愛雄, 松木悠, 河原孝行, 高橋英樹, 伊澤岳師, 陶山佳久
第63回日本生態学会大会 2016年3月20日
-
伊豆から小笠原諸島におけるヒサカキの遺伝的構造
阿部晴恵, 須貝杏子, 松木悠, 陶山佳久
第63回日本生態学会大会 2016年3月20日
-
クローナル植物モウソウチクを用いた低線量放射線の遺伝的影響評価
兼子伸吾, 松木悠, 猪瀬礼璃菜, 陶山佳久, 井鷺裕司
第63回日本生態学会大会 2016年3月20日
-
分断化された二次草地に生息する昆虫個体群の空間遺伝構造
宮下 直, 今藤夏子, 谷川明男, 清川紘樹, 中島一豪, 陶山佳久, 松木 悠, 坂入一瑳, 長谷川雅美
第63回日本生態学会大会 2016年3月20日
-
NGS を利用したチシマザサのジェネット内SNPs変異
岡野邦宏, 松尾歩, 蒔田明史, 鈴木準一郎, 陶山佳久, 井上みずき
第63回日本生態学会大会 2016年3月20日
-
MIG-seq を用いた集団遺伝学的解析:動物プランクトンへの適用
牧野渡, 松木悠, 陶山佳久, 占部城太郎
第63回日本生態学会大会 2016年3月20日
-
同一樹木個体内における体細胞間ゲノム変異の探索
陶山佳久
第63回日本生態学会大会 2016年3月20日
-
Single-pollen genotyping using the next-generation sequencing 国際会議
Yoshihisa Suyama, Yu Matsuki, Fumio Nakazawa
The 13th International Symposium on Integrated Field Science: Conservation and Utilization of Biodiversity 2016年3月9日
-
Unveiling the genetic variation of the Western hemisphere mangrove genus Rhizophora 国際会議
Gustavo Maruyama Mori, Mariana Vargas, Stephanie Karenina Bajay, Koji Takayama, Yu Matsuki, Rafael Silva Oliveira, Yoshihisa Suyama, Anete Pereira de Souza, Maria Imaculada Zucchi, Tadashi Kajita
The 13th International Symposium on Integrated Field Science: Conservation and Utilization of Biodiversity 2016年3月9日
-
Local genetic differentiation within Rebun Island in Cypripedium macranthos var. rebunense revealed by genome-wide SNP analysis using MIG-seq 国際会議
Manato Fushimi, Yu Matsuki, Takayuki Kawahara, Hideki Takahashi, Takeshi Izawa, Yoshihisa Suyama
The 13th International Symposium on Integrated Field Science: Conservation and Utilization of Biodiversity 2016年3月9日
-
Population genetic analysis for identifying hybrid origin of a dwarf bamboo species in Sasaella 国際会議
Takamasa Kanno, Yoshihisa Suyama
The 13th International Symposium on Integrated Field Science: Conservation and Utilization of Biodiversity 2016年3月9日
-
Conservation genetics of three endangered species of the genus Oxera in the south of New Caledonia 国際会議
Kotomi Fujita, Yuji Isagi, Gildas Gâteblé, Manato Fushimi, Yoshihisa Suyama
The 13th International Symposium on Integrated Field Science: Conservation and Utilization of Biodiversity 2016年3月9日
-
Plant paleogenetics with plant macro-remains from the Last Glacial Maximum 国際会議
Takane Tanno, Hikaru Takahara, Yoshihisa Suyama
The 13th International Symposium on Integrated Field Science: Conservation and Utilization of Biodiversity 2016年3月9日
-
DNA分析によるベルーハ氷河(アルタイ山脈・ロシア)中のマツ属花粉の種同定
中澤文男, 陶山佳久, 伊村智, 本山秀明
第6回極域科学シンポジウム 2015年11月19日
-
Genetic differentiation among local populations of Oxera baladica 国際会議
Oxera baladica, la Fontaine d’or de Nouvelle-Calédonie 2015年11月12日
-
全ゲノム増幅法を用いたベルーハ氷河(アルタイ山脈・ロシア)中のマツ属花粉の種同定
中澤文男, 陶山佳久, 伊村智, 本山秀明
雪氷研究大会(2015・松本) 2015年9月13日
-
次世代シーケンサーを用いたSNPs分析によるきのこ品種間の遺伝的類縁関係の解析
菅野(陶山)愛美, 松木 悠, 木村栄一, 鴫原 隆, 陶山佳久
日本きのこ学会第19回大会 2015年9月4日
-
An effective PCR-based method for genome-wide SNP genotyping using NGS platform 国際会議
Yoshihisa Suyama, Yu Matsuki
11th Clonal Plant Workshop (Clone 2015) 2015年8月4日
-
Species identification of Pinus pollen found in a glacier using a whole genome amplification method 国際会議
Fumio Nakazawa, Yoshihisa Suyama, Satoshi Imura, Hideaki Motoyama
国際第四紀学会第19回大会 2015年7月26日
-
MIG-seq: an effective PCR-based method for genome-wide SNP genotyping using NGS platform 国際会議
Workshop of Young Scientists on Biodiversity and Conservation Biology in Southwest China: Advances in Conservation Genetics 2015年7月10日
-
MIG-seq:次世代シーケンサーを用いた新たなSNP検出・ジェノタイピング手法
陶山佳久, 松木悠
平成27年度環境研究総合推進費「アジアの森林における遺伝子・種多様性アセスメント」拡大アドバイザリー会合 2015年7月5日
-
ウシルーメン液による植物バイオマス可溶化処理の次世代シーケンサーによる菌叢解析
馬場保徳, 松木悠, 森裕美, 陶山佳久, 多田千佳, 福田康弘, 齋藤雅典, 中井裕
日本畜産環境学会第13回大会 2015年6月20日
-
次世代シーケンシング分析による海岸林再生用タブノキ苗木の集団遺伝学的解析と産地間生長比較
三浦正嗣, 陶山佳久
第126回日本森林学会大会 2015年3月26日
-
次世代シーケンサーを用いた山岳氷河中樹木花粉のDNA分析
松木悠, 中澤文男, 陶山佳久
第62回日本生態学会大会 2015年3月18日
-
自然草原における生物多様性消失シナリオによる生態系機能の変化について
佐々木雄大, 吉原佑, 高橋昌也, 陶山佳久, Nyambayar Dashzeveg, Xiaoming Lu, Yongfei Bai
第62回日本生態学会大会 2015年3月18日
-
蝶の分布北限の北上と停滞におよぼす遺伝子流動の影響
長太伸章, 角山智昭, 矢後勝也, 松木悠, 陶山佳久, 牧野能士, 河田雅圭
第62回日本生態学会大会 2015年3月18日
-
森林の防災機能と多面的機能を生かした農村の提案 国際会議
長南友也, 成田佳寿美, 菅波眞央, 佐藤郁奈, 陶山佳久
第3回国連防災世界会議公式パブリック・フォーラム(Model Village をつくろう〜新しい農業と安心・安全で豊かな農村の姿を目指して〜) 2015年3月14日
-
海岸林再生用タブノキ苗木の集団遺伝学的解析と産地間生長比較
三浦正嗣, 陶山佳久
平成26年度東北森林生態研究会 2015年3月11日
-
同一樹木個体内における体細胞間ゲノム変異の検出
伊豆畝, 佐竹暁子, 日浦勉, 陶山佳久
平成26年度東北森林生態研究会 2015年3月11日
-
Development of a novel method for conservation genetics with next-generation sequencing: Multiplexed ISSR (inter-simple sequence repeat) Genotyping by sequencing (MIG-seq) 国際会議
Yoshihisa Suyama, Yu Matsuki
Contribution of Genetics to Plant Conservation: International Seminar in Jardim Botânico do Rio de Janeiro 2015年2月6日
-
Development of a novel method for conservation genetics with next-generation sequencing: Multiplexed ISSR (inter-simple sequence repeat) Genotyping by sequencing (MIG-seq) 国際会議
Yoshihisa Suyama, Yu Mastuki
Contribution of Genetics to Plant Conservation: Brazil-Japan International Workshop 2015 2015年2月2日
-
次世代シーケンシング分析による絶滅危惧植物レブンアツモリソウの集団遺伝学的解析
伏見愛雄, 松木悠, 河原孝行, 高橋英樹, 伊澤岳師, 陶山佳久
日本生態学会東北地区会第59回大会 2014年12月13日
-
絶滅危惧植物レブンアツモリソウのNGS-SNP分析による集団遺伝学的解析
伏見愛雄, 松木悠, 河原孝行, 高橋英樹, 伊澤岳師, 陶山佳久
第46回種生物学シンポジウム 2014年12月5日
-
NGS-SNP分析を用いた集団遺伝学的解析によるササ類の雑種起源の検証
菅野敬雅, 米倉浩司, 松木悠, 陶山佳久
第46回種生物学シンポジウム 2014年12月5日
-
全ゲノム増幅法を用いた氷河中の花粉の同定
中澤文男, 陶山佳久, 伊村智, 本山秀明
第5回極域科学シンポジウム 2014年12月2日
-
全ゲノム増幅法を用いた氷河中の花粉1粒ずつの同定
中澤文男, 陶山佳久, 伊村智, 本山秀明
日本地球惑星科学連合2014年大会 2014年4月28日
-
ゲノム増幅法を用いた氷河中の花粉1粒ずつの同定
中澤文男, 陶山佳久, 伊村智, 本山秀明
日本地球惑星科学連合2014年大会 2014年4月28日
-
Phylogeographic analysis of Machilus thunbergii for restoration planting in coastal forests damaged by tsunami 国際会議
Yoshihisa Suyama
The 6th EAFES International Congress 2014年4月9日
-
地域性種苗を用いた津波被災林再生植樹のためのタブノキの系統地理学的解析と植栽試験
小笠原玄記, 高野義智, 陶山佳久
第125回日本森林学会大会 2014年3月26日
-
次世代DNAシーケンシングによる森林分子生態学的研究
陶山佳久
第125回日本森林学会大会 2014年3月26日
-
花粉一粒分析を用いた植物生態学的研究
阿部晴恵, 陶山佳久
第61回日本生態学会大会 2014年3月14日
-
受粉花粉の直接遺伝解析に基づくアゲハチョウを介した送粉パターンの解明
廣田峻, 新田梢, 陶山佳久, 安元暁子, 矢原徹一
第61回日本生態学会大会 2014年3月14日
-
広域同調開花したチュウゴクザサの更新初期過程—ジェネット構造と繁殖成功度に注目してー
松尾歩, 富松裕, 陶山佳久, 鈴木準一郎, 齋藤智之, 柴田昌三, 蒔田明史
第61回日本生態学会大会 2014年3月14日
-
ササ3種の遺伝学的解析によるアズマザサの雑種起源説の検証
菅野敬雅, 陶山佳久
第45回種生物学シンポジウム 2013年11月29日
-
チマキザサの小規模単独開花ジェネットを対象としたゲノム内変異の探索
伏見愛雄, 陶山佳久
第45回種生物学シンポジウム 2013年11月29日
-
氷河中の花粉1粒ずつの全ゲノム増幅
中澤文男, 陶山佳久
第4回極域科学シンポジウム 2013年11月12日
-
モンゴルの草原における構成植物種を対象とした遺伝的多様性調査
高橋昌也, 佐々木雄大, 吉原佑, 梶原惟央璃, Nyambayar Dashzeveg, Tserendejid Ayush, 陶山佳久
日本生態学会東北支部会第58回大会 2013年10月19日
-
DNA分析によるササ類の属間雑種の検証
菅野敬雅, 陶山佳久
日本生態学会東北支部会第58回大会 2013年10月19日
-
ササの開花遺伝子に関わるエピジェネティック変異の探索
伏見愛雄, 陶山佳久
日本生態学会東北支部会第58回大会 2013年10月19日
-
山岳氷河アイスコアから得られた樹木花粉のDNA分析
松木悠, 陶山佳久
日本生態学会東北支部会第58回大会 2013年10月19日
-
Whole genome amplification法による氷河中の花粉1粒ずつのゲノム増幅
中澤文男, 陶山佳久
雪氷研究大会(2013・北見) 2013年9月17日
-
褐藻綱コンブ目カジメのマイクロサテライトによる集団構造解析
伊藤知子, 菅野愛美, 陶山佳久, 神山梓, 阪本真吾, 木島明博, 稲葉一男, 青木優和
日本藻類学会第37回大会 2013年3月27日
-
津波被災地の海岸林再生に用いるタブノキの遺伝的地域性の解析
小笠原玄記, 高野義智, 陶山佳久
第124回日本森林学会大会 2013年3月25日
-
モンゴルの放牧地に生育する低木Caraganaの遺伝的多様性とクローン構造
高橋昌也, 吉原佑, 陶山佳久
第60回日本生態学会大会 2013年3月5日
-
林冠の光環境がチシマザサ一斉更新個体群のジェネット動態に与える影響
松尾歩, 富松裕, 山月融心, 陶山佳久, 蒔田明史
第60回日本生態学会大会 2013年3月5日
-
デュオダイコガミーと自家不和合性がクリの個体内・集団内の開花フェノロジーに与える影響
長谷川陽一, 陶山佳久, 清和研二
第60回日本生態学会大会 2013年3月5日
-
チョウセンキバナアツモリソウの保全遺伝学的研究
九石太樹, 陶山佳久
第60回日本生態学会大会 2013年3月5日
-
DNA analysis for section identification of a pine pollen grain from the Belukha glacier, Altai Mountains, Russia 国際会議
Nakazawa, F, J. Uetake, Y. Suyama, R. Kaneko, N. Takeuchi, K. Fujita, H. Motoyama, S. Imura, H. Kanda
Third International Symposium on the Arctic Research 2013年1月14日
-
タケとササの分子生態学
陶山佳久
第44回種生物シンポジウム 2012年12月7日
-
一斉開花後のササ群落は何年で回復するのか?チシマザサ実生由来奴隷個体群30年間の動態
蒔田明史, 齊藤智之, 陶山佳久, 鈴木準一郎, 牧田肇
第44回種生物シンポジウム 2012年12月7日
-
ベルーハ氷河中のマツ属花粉1粒ずつのDNA分析によって明らかになった花粉の長距離輸送
中澤文男, 陶山佳久, 竹内望, 藤田耕史, 伊村智, 本山秀明
第35回極域気水圏シンポジウム 2012年11月29日
-
Effects of spatial genet structure on sexual reproduction in monocarpic bamboos 国際会議
Yoshihisa Suyama, Ayumi Matsuo, Tomoyuki Saitoh, Aya Nishiwaki, Shozo Shibata, Akifumi Makita
The 10th Clonal Plant Workshop 2012年10月12日
-
How long does it take for the full recovery after synchronous flowering and death of Sasa kurilensis, a dwarf bamboo? – Estimation based on three decade’s demography 国際会議
Akifumi Makita, Tomoyuki Saitoh, Yoshihisa Suyama, Jun-Ichirou Suzuki, Hajime Makita
The 10th Clonal Plant Workshop 2012年10月12日
-
ベルーハ氷河中のマツ属花粉1粒ずつのDNA分析から導き出された花粉長距離輸送の可能性
中澤文男, 陶山佳久, 竹内望, 藤田耕史, 伊村智, 本山秀明
雪氷研究大会(2012・福山) 2012年9月23日
-
DNA analysis for identification of a Pinus pollen grain at subsection level from the Belukha glacier, Altai Mountains, Russia 国際会議
Nakazawa, F, Y. Suyama, N. Takeuchi, K. Fujita, S. Imura, H. Kanda, H. Motoyama
13th International Palynological Congress and 9th International Organisation of Palaeobotany Conference - IPC/IOPC 2012 2012年8月23日
-
タケ・ササ類における一斉開花枯死の周期性とそのずれ
陶山佳久
日本進化学会第14回東京大会 2012年8月21日
-
亜節レベルでの同定を目的としたベルーハ氷河中のマツ属花粉1粒ずつのDNA分析
中澤文男, 陶山佳久, 竹内望, 藤田耕史, 伊村智, 神田啓史, 本山秀明
日本地球惑星科学連合大会 2012年5月20日
-
Both butterflies and hawkmoths mediate selection on red flower color against yellow: evidence from genotyping individual pollen grains on the stigma 国際会議
Hirota, S, Nitta, K, Suyama, Y, Kawakubo, N, Yasumoto, A.A, Yahara T
Joint Meeting of The 59th Annual Meeting of ESJ & The 5th EAFES International Congress 2012年3月17日
-
Genetic diversity and reproductive success among small isolated populations of Primula jesoana on Sado Island 国際会議
Abe, H, Ohtani, M, Suyama, Y, Homma, K, Sakio, H
Joint Meeting of The 59th Annual Meeting of ESJ & The 5th EAFES International Congress 2012年3月17日
-
Genetic status and its conservative implications of a critically endangered species in Korea, Euchresta japonica (Leguminosae), based on ubiquitous genotyping. 国際会議
Choi, H.J, Kaneko, S, Yokogawa, M, Song, G.P, Kim, D.S, Kang, S.H, Suyama, Y, Isagi, Y
Joint Meeting of The 59th Annual Meeting of ESJ & The 5th EAFES International Congress 2012年3月17日
-
Ubiguitous genotyping on critically endangered Hydrangea luteovenosa in Korea. 国際会議
T. Ito, Choi, H. J, Suyama, Y, Kaneko, S, Song, G.P, Kang, S.H, Kim C.S, Isagi Y
Joint Meeting of The 59th Annual Meeting of ESJ & The 5th EAFES International Congress 2012年3月17日
-
Inbreeding depression in L. japonicum var.abeanum showing distance polymorphism between stigma and anthers. 国際会議
Yokota, S, Yahara, T, Suyama, Y
Joint Meeting of The 59th Annual Meeting of ESJ & The 5th EAFES International Congress 2012年3月17日
-
遺伝子から見る森
陶山佳久
次世代へ繋ぐ「人と自然との共生」を考えるハローウッズシンポジウム2012 2012年3月1日
-
48年周期で一斉開花枯死による更新を繰り返すタケ
第43回種生物学シンポジウム 2011年12月9日
-
アゲハもスズメガも赤花を選択する?:花粉一粒ジェノタイピングを用いた送粉成功評価
廣田峻, 新田梢, 陶山佳久, 川窪伸光, 安元暁子, 矢原徹一
第43回種生物学シンポジウム 2011年12月9日
-
絶滅危惧植物ゴヨウザンヨウラクとその近縁種の集団遺伝学的解析
小笠原玄記, 阿部晴恵, 牧雅之, 堀江佐知子, 陶山佳久
第43回種生物学シンポジウム 2011年12月9日
-
遺伝的多様性が生態系機能に与える効果:ヨシによる水質浄化システムを用いた検討
富松裕, 陶山佳久, 中野和典
第43回種生物学シンポジウム 2011年12月9日
-
節レベルでの同定を目的としたベルーハ氷河中のマツ属花粉1粒ずつのDNA分析
中澤文男, 植竹淳, 陶山佳久, 金子亮, 竹内望, 竹内望, 藤田耕史, 本山秀明, 神田啓史
第2回極域科学シンポジウム 2011年11月16日
-
Soil faunal diversity in the beds of full-scale vertical flow constructed wetland. 国際会議
Kazunori Nakamura, Kazunori Nakano, Tokuo Yano, Yoshihisa Suyama, Osamu Nishimura
International forum for ecosystem adaptability science Ⅲ 2011年11月
-
Forest molecular ecology: Gene flow, genetic structure and conservation genetics of Fagus crenata 国際会議
Korea National Arboretum Symposium 2011年10月28日
-
Forest molecular ecology: Gene flow, genetic structure and conservation genetics of Fagus crenata 国際会議
Semyung University International Symposium 2011年10月27日
-
鉛直流型人工湿地ろ過層内における微生物及び動物相の解析
中村和德, 中野和典, 矢野篤男, 陶山佳久, 西村修
第27回日本微生物生態学会 2011年10月8日
-
節レベルでの識別を目的としたベルーハ氷河中のマツ属花粉1粒ずつのDNA分析
中澤文男, 植竹淳, 陶山佳久, 金子亮, 竹内望, 竹内望, 藤田耕史, 本山秀明, 神田啓史
雪氷研究大会 2011年9月19日
-
Procedure for Single-Pollen Genotyping in Ecological Research 国際会議
XVIII International Botanical Congress 2011 2011年7月23日
-
ベルーハ氷河に含まれるマツ属花粉1 粒ずつのDNA分析
中澤文男, 植竹淳, 陶山佳久, 金子亮, 竹内望, 竹内望, 藤田耕史, 本山秀明, 神田啓史
日本地球惑星科学連合2011年大会 2011年5月22日
-
八甲田山田代平のシバ草地に侵入しているブタナの遺伝学的解析
十亀彩, 杉浦俊弘, 小島達也, 森大祐, 横川輝, 馬場光久, 陶山佳久
第58回日本生態学会大会 2011年3月8日
-
チシマザサ更新個体群における20年目からのクローン競争と成長の過程
齋藤智之, 陶山佳久, 鈴木準一郎, 西脇亜也, 蒔田明史
第58回日本生態学会大会 2011年3月8日
-
高山における絶滅危惧植物保全のための全個体ジェノタイピング
陶山佳久, 阿部晴恵
第58回日本生態学会大会 2011年3月8日
-
ササの"部分開花"は1ジェネットだけの開花なのか?~秋田県内26ヶ所の調査結果から~
蒔田明史, 佐藤綾香, 井上みずき, 佐藤朋華, 品川朋仁, 松尾歩, 陶山佳久
第58回日本生態学会大会 2011年3月8日
-
湖底に堆積する動物プランクトン遺骸(ミジンコ休眠卵鞘)の遺伝解析手法の開発
石田聖二, 大槻朝, 陶山佳久, 占部城太郎
第58回日本生態学会大会 2011年3月8日
-
日本産ササ類における地理的・形態的・遺伝的変異
松尾歩, 蒔田明史, 陶山佳久
第58回日本生態学会大会 2011年3月8日
-
低投入型放牧の有用性:野草地と改良草地における生産性と多様性の比較からの検討
佐々木雄大, 吉原佑, 陶山佳久, 中静透
第58回日本生態学会大会 2011年3月8日
-
アゲハを介した送粉過程:花粉1粒DNA解析を用いた各花形質の送粉貢献度の測定
廣田峻, 新田梢, 陶山佳久, 川窪伸光, 安元暁子, 矢原徹一
第58回日本生態学会大会 2011年3月8日
-
アゲハ類・スズメガ類による花形質への選択:花粉一粒PCRに基づいた送粉成功の評価
廣田峻, 新田梢, 陶山佳久, 川窪伸光, 安元暁子, 矢原徹一
第42回種生物学シンポジウム 2010年12月10日
-
本産ササ類における形態および葉緑体DNAの変異と類似の把握
松尾歩, 陶山佳久, 蒔田明史
第42回種生物学シンポジウム 2010年12月10日
-
Application of an inexpensive and high-throughput genomic DNA extraction method for the molecular ecology of zooplanktonic remains 国際会議
Ishida, S, Ohtsuki, H, Suyama, Y, Urabe, J
International Forum for Adaptability Science II: Technologies for a Sustainable Society 2010年11月30日
-
DNA解析を利用した生態学
第39回教材生物ワークショップ 2010年11月16日
-
DNA分析による氷河試料中のマツ属花粉の分類
中澤文男, 植竹淳, 陶山佳久, 金子亮, 竹内望, 竹内望, 藤田耕史, 本山秀明, 神田啓史
日本花粉学会第51回大会 2010年10月8日
-
氷河試料中のマツ属花粉1粒ずつDNA 分析(2)
中澤文男, 植竹淳, 陶山佳久, 金子亮, 竹内望, 竹内望, 藤田耕史, 本山秀明, 神田啓史
雪氷研究大会(2010) 2010年9月26日
-
DNA analysis of a single Pinus pollen grain in a glacier for identification of the species 国際会議
Nakazawa F, J. Uetake, Y. Suyama, R. Kaneko, N. Takeuchi, K. Fujita, H. Kanda
International Symposium on Snow, Ice and Humanity in a Changing Climate 2010年6月21日
-
種レベルでの花粉分析を目的とした氷河中のマツ属花粉1粒ずつのDNA分析(2)
中澤文男, 植竹淳, 陶山佳久, 金子亮, 竹内望, 藤田耕史, 神田啓史
日本地球惑星科学連合2010年大会 2010年5月23日
-
48年周期で一斉開花したタケ(Melocanna baccifera)群落のジェネット構造と親子解析
陶山佳久, 齋藤智之, 西脇亜也, 蒔田明史, 柴田昌三
第121回日本森林学会大会 2010年4月2日
-
タケ・ササ類の開花様式の概念整理
蒔田明史, 鈴木準一郎, 陶山佳久
第121回日本森林学会大会 2010年4月2日
-
越冬地の野生ツル集団におけるコクシジウム原虫の分子疫学的調査
本間一, 陶山佳久, 中井裕
第149回日本獣医学会学術集会 2010年3月26日
-
高山における絶滅危惧植物の全個体ジェノタイピングに基づく保全策の構築‐ヤクシマリンドウを例に
阿部晴恵, 手塚賢至, 荒田洋一, 斎藤俊浩, 手塚田津子, 陶山佳久
第57回日本生態学会大会 2010年3月15日
-
アゲハとスズメガによる花色・花香の選択:花粉一粒PCRを用いた実測
廣田峻, 新田梢, 陶山佳久, 川窪伸光, 安元暁子, 矢原徹一
第57回日本生態学会大会 2010年3月15日
-
Clonal structure and reproductive behavior in a mass flowering population of Melocanna baccifera (Bambusoideae) 国際会議
Yoshihisa Suyama, Tomoyuki Saitoh, Aya Nishiwaki, Akifumi Makita, Shozo Shibata
IUFRO Kuala Lumpur 2010 2010年3月7日
-
Predicting the impact of late-acting inbreeding depression on future genetic variability: an example of the isolated, small population of Sakhalin spruce (Picea glehnii Mast.) 国際会議
Tomita, M, Suyama, Y, Sugita, H
IUFRO Kuala Lumpur 2010 2010年3月7日
-
Expanded home range of pollinator birds facilitates greater pollen flow of Camellia japonica in a forest heavily damaged by volcanic activity. 国際会議
Harue Abe, Saneyoshi Ueno, Yoshihiko Tsumura, Yoshihisa Suyama, Masami Hasegawa
International Forum for Ecosystem Management Applying to Ecosystem Adaptability Science I 2010年2月21日
-
Predicting future genetic variability of a small population of long-living tree from current genetic and demographic data: an example from an isolated, small population of Sakhalin spruce (Picea glehnii Mast.) 国際会議
Tomita, M, Suyama, Y, Sugita, H
International Forum for Ecosystem Management Applying to Ecosystem Adaptability Science I 2010年2月21日
-
Utility of single pollen genotyping 国際会議
INTERNATIONAL SYMPOSIUM “Toward Developing Global Genetic Diversity Assessments” 2010年2月6日
-
遺伝的地域特性に配慮した森林管理
日本生態学会東北地区会第54回大会(宮城大会) 2009年12月19日
-
アゲハ類・スズメガ類による花形質への選択:花粉一粒PCR に基づいた送粉成功の評価
廣田峻, 新田梢, 陶山佳久, 川窪伸光, 安元暁子, 矢原徹一
第41回種生物学シンポジウム 2009年12月11日
-
DNA analysis of a single Pinus pollen grain in a glacier 国際会議
Nakazawa F, J. Uetake, Y. Suyama, R. Kaneko, N. Takeuchi, K. Fujita, H. Kanda
2009 AGU Fall Meeting 2009年12月
-
Characteristics of water use in Fagus crenata among 3 sites throughout Japan 国際会議
Tateishi, M, T. Kumagai, Y. Utsumi, Y. Suyama, T. Hiura
2009 AGU Fall Meeting 2009年12月
-
2)Nakazawa F., J. Uetake, Y. Suyama, R. Kaneko and H. Kanda: DNA analysis of a single pollen grain to determine provenance of modern pollen in Antarctic snow 国際会議
Nakazawa F, J. Uetake, Y. Suyama, R. Kaneko, H. Kanda
The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics 2009年11月
-
氷河試料中のマツ属花粉1粒ずつのDNA分析
中澤文男, 植竹淳, 陶山佳久, 金子亮, 竹内望, 藤田耕史, 神田啓史
第32回極気気水圏シンポジウム 2009年11月
-
The relationship between reproductive success and clonal structure in a simultaneous flowering population of the monocarpic dwarf bamboo, Sasa veitchii var. hirsta. 国際会議
A. Mastuo, Y. Suyama, S. Shibata, A. Makita
7th International Symposium on Integrated Field Science 2009年10月10日
-
ブナの遺伝的地域性〜最近の分子系統地理学的研究成果より
陶山佳久, 高橋誠
日本植物学会第73回大会 2009年9月17日
-
氷河試料中のマツ属花粉1粒ずつのDNA分析
中澤文男, 陶山佳久, 植竹淳, 竹内望, 藤田耕史, 神田啓史
雪氷研究大会 2009年9月
-
The epidemiological survey of coccidia in wild crane flocks in Japan by fecal DNA based identification of crane species and individual bird 国際会議
Honma H, Suyama Y, Murakoshi F, Oishi R, Matsubara R, Tada C, Nakai Y
22nd World Association for the Advancement of Veterinary Parasitology conference 2009年8月8日
-
分子生態学概論ー手法編ー
第137回農林交流センターワークショップ「分子データを用いた遺伝構造解析」 2009年8月3日
-
リボソームRNA遺伝子領域による野生ツル集団におけるコクシジウム原虫の系統学的、分子疫学的解析
本間一, 陶山佳久, 渡辺ユキ, 松本文雄, 中井裕
日本進化原生生物研究会(JSEP)第4回研究会 2009年7月4日
-
Genet structure and reproductive behavior in a mass flowering population of Melocanna baccifera (Bambusoideae) after a 48-year flowering interval 国際会議
Y. Suyama, T. Saitoh, A. Nishiwaki, A. Makita, S. Shibata
9th Clonal Plant Symposium 2009年7月1日
-
Changes in clonal structure and genetic diversity through the long-lived life history of monocarpic bamboos 国際会議
A. Makita, A. Matsuo, Y. Suyama, J-I. Suzuki
9th Clonal Plant Symposium 2009年7月1日
-
Effects of vegetative growth on reproductive success in a mass-flowering population of the monocarpic dwarf bamboo, Sasa veitchii var. hirsta 国際会議
A. Mastuo, Y. Suyama, S. Shibata, A. Makita
9th Clonal Plant Symposium 2009年7月1日
-
Clonal population dynamics for 28 years in Sasa kurilensis seedling after mass flowering 国際会議
T. Saitoh, Y. Suyama, A. Nishiwaki, J-I. Suzuki, A. Makita
9th Clonal Plant Symposium 2009年7月1日
-
種レベルでの花粉分析を目的とした氷河中のマツ属花粉1粒ずつのDNA分析
中澤文男, 陶山佳久, 植竹淳, 竹内望, 藤田耕史, 神田啓史
日本地球惑星科学連合大会 2009年5月
-
南極に飛来する花粉の起源推定を目的とした花粉1粒ずつのDNA分析
中澤文男, 陶山佳久, 植竹淳, 神田啓史
日本地球惑星科学連合大会 2009年5月
-
糞便DNA解析による野生ツル集団の種、個体識別とコクシジウム検出
本間一, 陶山佳久, 中井裕
第78回日本寄生虫学会大会 2009年3月26日
-
Gene flow analysis with pericarp, cotyledon and pollen DNA in Fagus crenata
Y. Suyama
第120回日本森林学会大会 2009年3月25日
-
ササの部分開花は単一ジェネットの開花か?~部分開花地における開花・非開花稈のジェネット識別~
松尾歩, 陶山佳久, 品川朋仁, 佐藤朋華, 蒔田明史
第120回日本森林学会大会 2009年3月25日
-
一斉開花年の異なるチュウゴクザサ集団間の遺伝的組成の比較
斉藤誠子, 柴田昌三, 松尾 歩, 住吉千夏子, 井鷺裕司, 陶山佳久, 西脇亜也, 蒔田明史
第120回日本森林学会大会 2009年3月25日
-
ブナの地理的変異と広葉樹種苗
高橋誠, 平岡 宏一, 原正利, 藤井紀行, 渡邉敦史, 武津英太郎, 小山泰弘, 片井秀幸, 陶山佳久, 戸丸信弘
第120回日本森林学会大会 2009年3月25日
-
複数産地由来の苗木が植栽されたブナ造林地における生育状況の比較-地域性種苗を用いる必要性を示す実例として-
小山泰弘, 陶山佳久
第56回日本生態学会大会 2009年3月17日
-
インド・ミゾラム州に分布するタケ(Melocanna baccifera)の一斉開花・更新時を対象とした分子生態学的解析
陶山佳久, 齋藤智之, 西脇亜也, 蒔田明史, 柴田昌三
第56回日本生態学会大会 2009年3月17日
-
自殖・近親交配は稚樹個体群のデモグラフィーに影響を与えるか?アカエゾマツ孤立個体群の全個体遺伝子解析
富田基史, 陶山佳久, 杉田久志
第56回日本生態学会大会 2009年3月17日
-
クリの花粉・果皮・実生のDNA分析による花粉・種子散布パターンの解析
長谷川陽一, 陶山佳久, 清和研二
第56回日本生態学会大会 2009年3月17日
-
チュウゴクザサの一斉開花個体群を対象とした遺伝的多様性解析
松尾歩, 陶山佳久, 齋藤智之, 住吉千夏子, 斎藤誠子, 井鷺裕司, 柴田昌三, 鈴木準一郎, 西脇亜也, 蒔田明史
第56回日本生態学会大会 2009年3月17日
-
一斉開花後28 年間にわたるチシマザサ実生由来個体群のクローン動態
齋藤智之, 陶山佳久, 西脇亜也, 鈴木準一郎, 蒔田明史
第56回日本生態学会大会 2009年3月17日
-
異なる場所に生育するブナの蒸散特性
立石麻紀子, 熊谷朝臣, 内海泰弘, 陶山佳久, 日浦勉
第56回日本生態学会大会 2009年3月17日
-
植物個体群の全個体ジェノタイピングから得られるもの
ISMシンポジウム「生態系のリスク管理と適応にむけた統計分析とその現状」 2009年3月9日
-
遺伝的地域特性に配慮した植林のための保全遺伝学的研究~宮城県
日本植物学会東北支部第21回大会福島大会公開シンポジウム 2008年12月13日
-
花粉一粒DNA分析法の分子生態学的利用
第133回農林交流センターワークショップ「分子データを用いた遺伝構造解析」 2008年11月11日
-
48年周期で一斉開花するタケ
第15回日本時間生物学会学術大会 2008年11月8日
-
アカエゾマツ孤立個体群の繁殖システム:近交弱勢と繁殖成功パターンに着目して
富田基史, 陶山佳久, 関剛, 杉田久志
日本生態学会東北地区会第53回大会 2008年11月8日
-
Gene Flow, genetic structure and conservation genetics of Fagus crenata 国際会議
The 8th IUFRO International Beech Symposium 2008年9月8日
-
Phylogeography of Fagus crenata revealed by chloroplast SNPs 国際会議
M. Takahashi, M. Hara, N. Fujii, Y. Suyama, A. Watanabe, E. Fukatsu, N. Tomaru
The 8th IUFRO International Beech Symposium 2008年9月8日
-
Magnitude of early inbreeding depression of an isolated, relict population of Sakhalin spruce (Picea glehnii Mast.) 国際会議
M. Tomita, Y. Suyama
IUFRO-CTIA 2008 JOINT CONFERENCE 2008年8月24日
-
階層ベイズモデルを用いた親子関係と繁殖パターンの同時推定
富田基史, 陶山佳久
第119回日本森林学会大会 2008年3月26日
-
一斉開花したチュウゴクザサ群落におけるクローン構造と繁殖努力
松尾歩, 陶山佳久, 住吉千夏子, 井鷺裕司, 長谷川尚史, 斎藤誠子, 柴田昌三, 阿部佑平, 齋藤智之, 西脇亜也, 鈴木準一郎, 蒔田明史
第119回日本森林学会大会 2008年3月26日
-
分子生態学的手法を利用した植物のクローン構造とジーンフロー解析
陶山佳久
日本草地学会仙台大会小集会 2008年3月24日
-
チシマザサとチュウゴクザサのクローン構造
松尾歩, 住吉千夏子, 斉藤誠子, 山月融心, 陶山佳久, 蒔田明史
第55回日本生態学会大会 2008年3月14日
-
48年ごとに咲くタケ・・インド・ミゾラム地方のメロカンナの一斉開花・更新
柴田昌三, 池田邦彦, 陶山佳久, 齋藤智之, 長谷川尚史, 箕口秀夫, 西脇亜也, 蒔田明史
第55回日本生態学会大会 2008年3月14日
-
タケササ類の開花・更新時を対象とした分子生態学的解析
陶山佳久
第55回日本生態学会大会 2008年3月14日
-
クリの訪花昆虫に付着した花粉一粒ずつのDNA分析による送粉パターンの解析
長谷川陽一, 陶山佳久, 清和研二
第55回日本生態学会大会 2008年3月14日
-
三宅島の噴火がヤブツバキの繁殖をめぐる花粉媒介系に与えた影響-鳥類が運ぶ花粉粒の直接遺伝解析
阿部晴恵, 上野真義, 山本裕, 陶山佳久, 津村義彦, 長谷川雅美
第55回日本生態学会大会 2008年3月14日
-
葉緑体SNPによるブナの系統地理学的な研究-分布域全体をほぼ網羅したハプロタイプ地図の作成-
高橋誠, 原正利, 藤井紀行, 陶山佳久, 津田吉晃, 小山泰弘, 片井秀幸, 小谷二郎, 斎藤真己, 上野満, 伊藤聡, 小山浩正, 西川浩己, 小澤創, 宮崎祐子, 瀧井忠人, 和田覚, 島田博匡, 花岡創, 吉丸博志, 松本麻子, 渡邉敦史, 武津英太郎, 岩泉正和, 福田陽子, 橋本光司, 戸丸信弘
第55回日本生態学会大会 2008年3月14日
-
早池峰山のアカエゾマツ孤立小集団の更新メカニズム:種子散布・近交弱勢は稚樹の個体群構造に影響するか?
富田基史, 陶山佳久, 関剛, 杉田久志
第55回日本生態学会大会 2008年3月14日
-
タケ類の一斉開花直前の個体群構造ーインド・ミゾラム州におけるMelocanna baccifera
齋藤智之, 池田邦彦, C.H.モンプイヤ, 陶山佳久, 西脇亜也, 蒔田明史, 柴田昌三
第55回日本生態学会大会 2008年3月14日
-
ブナの水利用様式の地理変異
立石麻紀子, 熊谷朝臣, 陶山佳久, 日浦勉
第55回日本生態学会大会 2008年3月14日
-
花粉を介した遺伝子流動の時空間的不均一性 ~ブナ花粉は風と共にさりぬ~
花岡創, 富田基史, 袴田康子, 陶山佳久, 向井譲
第55回日本生態学会大会 2008年3月14日
-
花粉一粒のDNA分析方法
陶山佳久
第54回日本生態学会大会 2007年3月19日
-
花粉1粒の直接遺伝解析に基づくホオノキ訪花昆虫の送粉効率評価
松木 悠, 舘野隆之輔, 柴田銃江, 陶山佳久, 井鷺裕司
第54回日本生態学会大会 2007年3月19日
-
クリ花粉一粒ずつのマイクロサテライト分析による花粉流動解析
長谷川陽一, 陶山佳久, 清和研二
第54回日本生態学会大会 2007年3月19日
-
ハイマツ・キタゴヨウ交雑帯における交配パターン:花粉分散から種子形成まで
綿野泰行, 朝川毅守, 伊東めぐみ, 陶山佳久
第54回日本生態学会大会 2007年3月19日
-
ブナの遺伝的地域特性に配慮して種苗配布範囲設定に関する分子系統地理学的研究
菅野学, 陶山佳久, 原正利, 高橋誠, 渡邊敦史, 清和研二
第54回日本生態学会大会 2007年3月19日
-
ブナ個体群密度がブナの花粉散布及び種子生産に与える影響
沼野直人, 陶山佳久
第54回日本生態学会大会 2007年3月19日
-
早池峰山のアカエゾマツ孤立集団における繁殖成功パターンの推移
富田基史, 陶山佳久, 関剛, 杉田久志
第54回日本生態学会大会 2007年3月19日
-
ブナ植林による遺伝子攪乱の可能性とホームサイトアドバンテージの検証
菅野学, 陶山佳久
第38回種生物学シンポジウム 2006年12月1日
-
ブナ植林に使用された種苗の分子系統地理学的由来とその生育実態
菅野学, 陶山佳久, 原正利, 高橋誠, 渡邊敦史, 清和研二
日本生態学会東北地区会第51回大会 2006年11月25日
-
大面積調査地におけるブナ個体群の遺伝構造
沼野直人, 陶山佳久
日本生態学会東北地区会第51回大会 2006年11月25日
-
早池峰山のアカエゾマツ集団の交配パターン
富田基史, 陶山佳久, 関剛, 杉田久志
日本生態学会東北地区会第51回大会 2006年11月25日
-
Genetic structure of natural and planted populations of Fagus crenata in Miyagi prefecture, Japan 国際会議
Manabu Kanno, Yoshihisa Suyama, Masatoshi Hara, Makoto Takahashi, Atsushi Watanabe
Population Genetics and Genomics of Forest Trees: From Gene Function to Evolutionary Dynamics and Conservation 2006年10月1日
-
Effects of population density on pollen flow in the wind-pollinated tree, Fagus crenata 国際会議
Naoto Numano, Yoshihisa Suyama
Population Genetics and Genomics of Forest Trees: From Gene Function to Evolutionary Dynamics and Conservation 2006年10月1日
-
Heterogeneous pattern of pollen flow and mating success in a small, isolated population of Picea glehnii Masters in Mt. Hayachine, northern Japan 国際会議
Motoshi Tomita, Yoshihisa Suyama, Takeshi Seki, Hisashi Sugita
Population Genetics and Genomics of Forest Trees: From Gene Function to Evolutionary Dynamics and Conservation 2006年10月1日
-
Construction of high-resolution chloroplast haplotype map in Fagus crenata for phylogeography and conservation 国際会議
M. Takahashi, A. Watanabe, S. Goto, E. Fukatsu, Y. Goto-Fukuda, M. Kanno, Y. Suyama, N. Tomaru
Population Genetics and Genomics of Forest Trees: From Gene Function to Evolutionary Dynamics and Conservation 2006年10月1日
-
種子の遺伝子型解析によって明らかとなったアポイ岳におけるハイマツ・キタゴヨウ・自然雑種間の交配パターン
伊東めぐみ, 朝川毅守, 綿野康行, 陶山佳久
日本植物学会第70回大会 2006年9月13日
-
体表付着花粉の遺伝子型解析によるホオノキ訪花昆虫の送粉特性解析
松木悠, 井鷺裕司, 陶山佳久, 舘野隆之輔, 柴田銃江
第117回日本森林学会大会 2006年4月1日
-
ブナ林の分断化がブナ種子の充実率及び遺伝的組成に与える影響
沼野直人, 陶山佳久, 清和研二
第117回日本森林学会大会 2006年4月1日
-
分子系統地理学的解析を用いた宮城県内におけるブナ苗木の流通許容範囲の推定
菅野学, 陶山佳久, 原正利, 高橋誠, 渡邊敦史, 清和研二
第117回日本森林学会大会 2006年4月1日
-
Gene dispersal and relative fertility in Fagus crenata revealed by parentage analysis with pericarp and cotyledon DNA 国際会議
Yoshihisa Suyama
2nd Scientific Congress of East Asian Federation of Ecological Societies 2006年3月25日
-
北海道の亜高山性針葉樹林におけるエゾマツの繁殖構造および花粉動態
富田基史, 斉藤秀之, 陶山佳久
第53回日本生態学会大会 2006年3月24日
-
花粉一粒ずつを対象としたDNA分析によるクリの送粉パターンの解明
長谷川陽一, 陶山佳久, 清和研二
第53回日本生態学会大会 2006年3月24日
-
多年生草本レンゲショウマの種子生産に影響をおよぼす要因の解析
木村恵, 鈴木まほろ, 陶山佳久
第53回日本生態学会大会 2006年3月24日
-
森林の更新動態解明のための新しい分子生態学的アプローチ
陶山佳久
日本植物学会第69回大会 2005年9月20日
-
マイクロサテライト分析による親子特定技術を利用したブナ実生個体群の動態解析
陶山佳久, 丸山 薫, 富田瑞樹, 高橋 誠, 清和研二
第7回日本進化学会大会 2005年8月26日
-
Population dynamics of seedlings of Fagus crenata revealed by parentage analysis with microsatellite DNA 国際会議
Suyama, Y, K. Maruyama, M. Tomita, M. Takahashi, K. Seiwa
The Ecological Society of America 90th Annual Meeting held jointly with the IX International Congress of Ecology 2005年8月7日
-
分子生態学的アプローチによるブナ天然林の更新過程の解析
陶山佳久
平成17年度林木育種推進東北地区協議会 2005年7月25日
-
DNA分析により種子親特定されたブナ実生個体群の4年間の動態
陶山佳久, 丸山 薫, 富田瑞樹, 高橋 誠, 清和研二
第116回日本森林学会大会 2005年3月27日
-
山林火災跡地におけるVA菌根菌の18SrDNA解析
三宅彩子, 堀越孝雄, 陶山佳久, 井鷺裕司
第52回日本生態学会大会 2005年3月27日
-
クリにおける2タイプの雄花の開花が訪花昆虫の行動に与える影響
長谷川陽一, 陶山佳久, 清和研二
第52回日本生態学会大会 2005年3月27日
-
オニグルミにおける花粉流動パターンの2年間の比較
木村恵, 陶山佳久, 清和研二, Keith Woeste
第52回日本生態学会大会 2005年3月27日
-
分断化されたブナ個体群における遺伝的多様性の喪失に関する研究
沼野直人, 陶山佳久, 山本志保, 富田瑞樹, 清和研二
第116回日本森林学会大会 2005年3月27日
-
Mating system and pollen flow in a heterodichogamous tree, Juglans ailanthifolia 国際会議
Kimura, M, Y. Suyama, K. Seiwa, K. Woeste
the First EAFES International Congress 2004年10月20日
-
Gene dispersal and relative fertility in Fagus crenata: Male vs. female function 国際会議
Y. Suyama, K. Maruyama, K. Seiwa, M. Tomita, J. Takahashi, M. Takahashi, N. Ueno
Population, Evolutionary and Ecological Genomics of Forest Trees 2004年9月13日
-
マイクロサテライトマーカーによる花粉一粒を対象とした遺伝子型解析
井鷺裕司, 近藤俊明, 松木悠, 陶山佳久
第51回日本生態学会大会 2004年8月25日
-
分子マーカーを用いたブナ林の種子・花粉散布パターンの解析
陶山佳久, 丸山薫, 清和研二, 高橋誠, 富田瑞樹, 高橋淳子, 上野直人
第一回東北大学バイオサイエンスシンポジウム 2004年5月14日
-
ブナにおける雄・雌機能としての遺伝子散布パターンと繁殖成功
丸山薫, 清和研二, 高橋誠, 富田瑞樹, 高橋淳子, 上野直人
第115回日本林学会大会 2004年3月31日
-
ブナ天然林における種子親別ブナ実生の生存に影響する環境要因
丸山薫, 陶山佳久, 清和研二, 富田瑞樹
第115回日本林学会大会 2004年3月31日
-
落葉広葉樹の個体サイズごとの空間分布パターン
山崎実希, 寺原幹生, 加納研一, 陶山佳久, 清和研二
第115回日本林学会大会 2004年3月31日
-
落葉広葉樹天然林の樹木の分布パターンに与える地形の影響
寺原幹生, 山崎実希, 加納研一, 陶山佳久, 清和研二
第115回日本林学会大会 2004年3月31日
-
同一河川におけるオニグルミ集団間の花粉流動解析
木村恵, 陶山佳久, 清和研二, Keith Woeste
第115回日本林学会大会 2004年3月31日
-
落葉広葉樹天然林において地形が高木種の分布パターンに与える影響
寺原幹生, 山崎実希, 加納研一, 陶山佳久, 清和研二
第35回種生物学シンポジウム 2003年12月12日
-
Seed and pollen dispersal in Japanese beech: exact identification of parental trees with pericarp and cotyledon DNA 国際会議
K. Maruyama, K. Seiwa, M. Tomita, J. Takahashi, M. Takahashi, N. Ueno
International Symposium “Diversity of Reproductive System in Plants: Ecology, Evolution and Conservation” 2003年10月16日
-
Genetic structure and pollen flow in Heterodichogamous Juglans ailanthifolia 国際会議
Kimura, M, Y. Suyama, K. Seiwa
International Symposium “Diversity of Reproductive System in Plants: Ecology, Evolution and Conservation” 2003年10月16日
-
Isolation of DNA from subfossil pollen 国際会議
L. Parducci, M. Lascoux, K. Bennett
Introducing genetic and palaeogenetic approaches in plant palaeoecology and archaeology 2003年9月5日
-
ブナ林における種子と花粉の動き:果皮と子葉のDNA分析による正確な親個体特定
丸山薫, 清和研二, 富田瑞樹, 高橋淳子, 高橋誠, 上野直人
日本進化学会第5回大会 2003年8月1日
-
Clonal structure of Sasa palmata population by AFLP analysis in Fagus crenata forest understorey 国際会議
T. Saitoh, K. Seiwa, Y. Suyama
7th Clonal Plant Workshop 2003年8月1日
-
Dynamics of clonal structure in a Bamboo cohort during 21 years in the regeneration process after mass flowering 国際会議
A. Makita, Y. Suyama, T. Saitoh, A. Nishiwaki
7th Clonal Plant Workshop 2003年8月1日
-
雌性先熟・雄性先熟個体をもつオニグルミの繁殖生態
木村恵, 陶山佳久, 清和研二, 上野直人, 後藤晋, 松井理生, 高橋康夫, Keith Woeste
日本進化学会第5回大会 2003年8月1日
-
クリ実生の母樹の特定
佐藤元紀, 清和研二
第114回日本林学会大会 2003年3月27日
-
胞子を材料とした、アーバスキュラー菌根菌の種間および種内変異のPCR-DGGE法による検出
佐藤航一, 陶山佳久, 斎藤雅典, 菅原和夫
2003年度日本草地学会大会 2003年3月24日
-
Molecular approaches to the analysis of regeneration process of forest trees 国際会議
Y. Suyama, K. Maruyama, J. Takahashi, M. Tomita, M. Takahashi, N. Ueno, K. Seiwa
The 50th annual Meeting of the Ecological society of Japan 2003年3月19日
-
雌雄異株性樹木オノエヤナギの個体群動態と性比の推移
上野直人, 陶山佳久, 清和研二
第50回日本生態学会大会 2003年3月19日
-
マイクロサテライトマーカーを用いたオニグルミ低密度林分での花粉流動解析
木村恵, 陶山佳久, 後藤晋, 松井理生, 高橋康夫, 清和研二, Keith Woeste
第50回日本生態学会大会 2003年3月19日
-
並作年と豊作年におけるブナの種子散布パターンの解析—マイクロサテライトマーカーを用いた種子親特定−
富田瑞樹, 陶山佳久, 平吹喜彦, 上野直人, 清和研二
第50回日本生態学会大会 2003年3月19日
-
Outcrossing rates of Shorea curtisii: comparison between undisturbed and selectively logged compartments in Semangkok Forest Reserve 国際会議
Lee, C.T, Norwati, M, Lee, S.L, Obayashi, K, Tsumura, Y, Suyama, Y, Niiyama, K
the Seventh Round-Table Conference on Dipterocarps 2002年10月7日
-
Identification of the maternal trees for current-year seedlings of Fagus crenata based on microsatellite analysis 国際会議
M. Tomita, J. Takahashi, M. Takahashi, N. Ueno, K. Seiwa
VIII INTECOL International Congress of Ecology 2002年8月11日
-
Reproductive effort, reproductive success and pollen flow in heterodichogamous Juglans ailanthifolia 国際会議
Kimura, M, Y. Suyama, K. Seiwa, K. Woeste
VIII INTECOL International Congress of Ecology 2002年8月11日
-
Intraspecific diversity of Thysanophora penicillioides and genetic structure in the species population 国際会議
Iwamoto S, Tokumasu S, Ogawa Y, Suyama Y, Kakishima M
Seventh International Mycological Congress 2002年8月11日
-
分子マーカーを用いた集団内のジーンフロー解析および個体識別
個体群生態学会研究集会「初夏の学校」 2002年6月1日
-
DNA多型解析を用いた森林植物の生活史研究
平成14年度日本菌学会関東支部年次大会 2002年4月20日
-
ヒノキ根株腐朽病を起こすキンイロアナタケの感染戦略
田端雅進, 陶山佳久, 阿部恭久
第113回日本林学会大会 2002年4月2日
-
AFLP分析を用いたチシマザサ実生由来個体群のジェネット構造解析
齋藤智之, 陶山佳久, 蒔田明史, 西脇亜也, 清和研二
第113回日本林学会大会 2002年4月2日
-
クリの種子散布・実生定着に与える下層植生の影響—磁石による追跡調査—
佐藤元紀, 清和研二, 陶山佳久, 加納研一
第113回日本林学会大会 2002年4月2日
-
DNAで見る植物の生活史—花粉・種子・個体群構造の動きが見えるー
第49回生態学会大会自由集会「フェノロジー研究会」 2002年3月30日
-
ブナ天然林におけるブナ当年生実生の種子親特定
第49回生態学会大会 2002年3月25日
-
生理的統合機能をもつチマキザサの空間分布パターン
齋藤智之, 陶山佳久, 西脇亜也, 清和研二
第49回生態学会大会 2002年3月25日
-
ササ群落は20年間で回復したか?一斉開花枯死後のチシマザサ群落実生由来個体群のクローン構造
蒔田明史, 齋藤智之, 陶山佳久, 西脇亜也, 牧田肇
第49回生態学会大会 2002年3月25日
-
Neobalanocarpus heimii(フタバガキ科)におけるマイクロサテライトマーカーを用いた繁殖様式及び近交弱勢の評価
内藤洋子, 小沼明弘, 岩田洋佳, 陶山佳久, 清和研二, 奥田敏統, Lee S.L, Norwati M, 津村義彦
第49回生態学会大会 2002年3月25日
-
河川の本流・支流に形成されたオノエヤナギ個体群間の遺伝的多様性比較
戸澤宗孝, 陶山佳久, 上野直人, 清和研二
第49回生態学会大会 2002年3月25日
-
オニグルミ自然個体群における花粉親としての繁殖成功の実測
木村恵, 陶山佳久, 清和研二, Keith Woeste
第49回生態学会大会 2002年3月25日
-
イチイ・キャラボクにおける葉緑体DNAの超多型塩基配列と地理的分布
近藤俊明, 陶山佳久, 井鷺祐司
第49回生態学会大会 2002年3月25日
-
マイクロサテライトマ−カ−を用いたオニグルミ自然個体群の花粉流動解析
木村 恵, 陶山佳久, 清和研二, Keith Woeste
第33回種生物学シンポジウム 2001年12月7日
-
アロザイム・mtDNA・cpDNAの分析によるモミ属の系統と多様性解析
第10回バイテク林木育種研究会 2001年4月5日
-
クリの種子散布に与える下層植生の影響〜磁石による追跡調査〜
佐藤元紀, 清和研二, 陶山佳久, 加納研一
第112回日本林学会大会 2001年4月2日
-
キャラボク群落内で見出された超多型葉緑体DNA塩基配列
井鷺裕司, 陶山佳久
第48回日本生態学会大会 2001年3月26日
-
オニグルミの雌性・雄性先熟個体間における繁殖努力と繁殖成功の比較
木村 恵, 陶山佳久, 清和研二
第48回日本生態学会大会 2001年3月26日
-
生育段階の異なるオノエヤナギ個体群におけるジェネットおよびラメットレベルの性比
上野直人, 陶山佳久, 清和研二
第48回日本生態学会大会 2001年3月26日
-
AFLP分析を用いたブナ林内におけるチマキザサ個体群のクローン構造解析
齋藤智之, 陶山佳久, 清和研二
第48回日本生態学会大会 2001年3月26日
-
オオシラビソ落葉生息菌Thysanophora penicillioides におけるrDNA-ITS領域の集団遺伝学的解析
岩本晋, 陶山佳久, 徳増征二
第48回日本生態学会大会 2001年3月26日
-
Neobalanocarpus heimii (フタバガキ科)におけるマイクロサテライト多型を用いた繁殖機構の分析
内藤洋子, 陶山佳久, 清和研二, 奥田敏統, S. L. Lee, M. Norwati, 小沼明弘, 津村義彦
第48回日本生態学会大会 2001年3月26日
-
植物繁殖生態学におけるAFLPの利用法〜クローン識別・父性解析・性比の解析〜
木村恵, 齋藤智之, 上野直人, 清和研二
第32回種生物学シンポジウム 2001年2月9日
共同研究・競争的資金等の研究課題 60
-
日本列島の森林生態系の形成過程の解明
津村 義彦, 東城 幸治, 竹中 將起, 内山 憲太郎, 森 英樹, 戸丸 信弘, 阪口 翔太, 百原 新, 陶山 佳久, 松井 哲哉, 石濱 史子, 後藤 晋
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
研究機関:University of Tsukuba
2024年4月1日 ~ 2029年3月31日
-
生物間相互作用によるBVOCの改変
塩尻 かおり, 韓 慶民, 山尾 僚, 陶山 佳久, 松岡 俊将
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)
研究機関:Ryukoku University
2023年4月1日 ~ 2028年3月31日
-
集団ゲノミクス解析を用いたニューカレドニアの隠蔽種発見による植物保全遺伝学の展開
陶山 佳久, 井鷺 裕司, 高橋 大樹, 松尾 歩
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
研究機関:Tohoku University
2021年10月7日 ~ 2027年3月31日
-
造礁サンゴ類の見えない多様性-その可視化と成因推定および将来予測
安田 仁奈, 岩崎 渉, 栗原 晴子, 深見 裕伸, 目崎 拓真, 陶山 佳久, 長井 敏, 山北 剛久
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:The University of Tokyo
2023年4月1日 ~ 2026年3月31日
-
日本産針葉樹全種の遺伝的多様性統合解析
陶山 佳久, 北村 系子, 津村 義彦, Worth James, 内山 憲太郎, 青木 裕一, 戸丸 信弘, 岩泉 正和, 高橋 大樹, 逢沢 峰昭, 玉城 聡
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Tohoku University
2023年4月1日 ~ 2026年3月31日
-
ゲノム内の特異系統シグナルで探る植物の適応放散プロセス
井鷺 裕司, 陶山 佳久
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Kyoto University
2022年4月1日 ~ 2026年3月31日
-
次世代DNAバーコーディングによる近縁生物混合試料の構成解析
陶山 佳久
2021年7月9日 ~ 2024年3月31日
-
標高上下間での植物の遺伝的分化と、送粉昆虫が分化の維持に果たす役割
市野 隆雄, 陶山 佳久
2019年4月1日 ~ 2024年3月31日
-
アリの捕食がもたらすアブラムシ口吻長の進化:自然界における「育種」
市野 隆雄, 陶山 佳久
2021年7月9日 ~ 2023年3月31日
-
腸管を基軸とした幼若雛の健全育成を支えるニワトリ粘膜免疫学の創成
野地 智法, イスラム ジャヒドゥル, 佐藤 幹, 喜久里 基, 陶山 佳久, 松尾 歩
2021年7月9日 ~ 2023年3月31日
-
植物化石由来のDNA配列から復元する最終氷期以降の亜高山帯性樹木の生存・絶滅過程
渡辺 洋一, 百原 新, 陶山 佳久
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Chiba University
2020年4月1日 ~ 2023年3月31日
-
長寿命樹木にみられる幹細胞ゲノムの多様性分析
佐竹 暁子, 陶山 佳久, 谷 尚樹
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
研究機関:Kyushu University
2017年6月30日 ~ 2022年3月31日
-
湿原植物群集の過去50年間の多様性の変化と絶滅の負債の定量化に基づく保全策の提案
佐々木 雄大, 陶山 佳久
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Yokohama National University
2018年4月1日 ~ 2021年3月31日
-
生体防御物質から明らかにするスギの環境適応と自然選択
内山 憲太郎, 韓 慶民, 陶山 佳久, 楠本 倫久, 金谷 整一
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Forest Research and Management Organization
2018年4月1日 ~ 2021年3月31日
-
ゲノムに残されたデモグラフィー情報の比較解析で探る生物多様性の環境変動応答
井鷺 裕司, 陶山 佳久, 伊津野 彩子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Kyoto University
2018年4月1日 ~ 2021年3月31日
-
東南アジア産樹木の種多様性・系統多様性・形質多様性の地理的パターン
矢原 徹一, 陶山 佳久
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Kyushu University
2018年4月1日 ~ 2021年3月31日
-
東南アジアの森林植物を対象とした種および遺伝子多様性の包括的解析
陶山 佳久, 舘田 英典, 矢原 徹一
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Tohoku University
2016年4月1日 ~ 2019年3月31日
-
温帯林の種多様性創出における病原菌と菌根菌の相対的重要性
清和 研二, 陶山 佳久, 深澤 遊
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2016年4月1日 ~ 2019年3月31日
-
一斉更新過程における”陣取り”の役割ータケササ類のクローン特性の進化と適応的意義
蒔田 明史, 鈴木 準一郎, 陶山 佳久, 富松 裕, 立木 佑弥, 齋藤 智之, 井上 みずき
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Akita Prefectural University
2015年4月1日 ~ 2019年3月31日
-
島からの再移入仮説に基づくフォッサマグナ要素植物の形成と適応進化プロセス
阿部 晴恵, 陶山 佳久
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Niigata University
2015年4月1日 ~ 2019年3月31日
-
動物の暑熱ストレス耐性向上のための包括的研究:生体と腸内細菌叢の統合制御
豊水 正昭, 大塚 彰, 陶山 佳久, 喜久里 基
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2015年4月1日 ~ 2018年3月31日
-
次世代シーケンサーを用いた種間共有SNP解析による雑種起源ササ類の遺伝学的検証
陶山 佳久, 蒔田 明史, 米倉 浩司, 菅野 敬雅
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究機関:Tohoku University
2015年4月1日 ~ 2017年3月31日
-
比較保全ゲノミクスに基づくニューカレドニアの生物多様性創出機構解析と保全
井鷺 裕司, 陶山 佳久, 内山 憲太郎
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Kyoto University
2014年4月1日 ~ 2017年3月31日
-
チシマザサ集団を用いたミューテーションクロックの開発
井上 みずき, 蒔田 明史, 陶山 佳久, 鈴木 準一郎, 齋藤 智之
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究機関:Akita Prefectural University
2014年4月1日 ~ 2016年3月31日
-
クローナル植物を用いた低線量放射線被曝の遺伝的評価
兼子 伸吾, 松木 悠, 猪瀬 礼璃菜, 陶山 佳久, 井鷺 裕司
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
研究機関:Fukushima University
2013年4月1日 ~ 2016年3月31日
-
山岳氷河の掘削試料から得られた樹木花粉のDNA分析による古森林遺伝学的研究 競争的資金
陶山 佳久, 中澤 文男, 牧野 能士, 松木 悠
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Tohoku University
2012年4月1日 ~ 2016年3月31日
-
絶滅危惧植物の保全遺伝学的研究 競争的資金
制度名:Global Environment Research Fund
2009年4月 ~ 2016年3月
-
多様性創出新機構の探索:同一個体内ゲノムの体細胞間変異の定量化
佐竹 暁子, 陶山 佳久, 日浦 勉
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究機関:Hokkaido University
2014年4月1日 ~ 2015年3月31日
-
非モデル植物におけるゲノムスキャン解析のための基盤塩基配列データ迅速構築法の開発
陶山 佳久, 松木 悠, 中澤 文男
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究機関:Tohoku University
2013年4月1日 ~ 2015年3月31日
-
植物の対照的適応戦略に関する次世代分子生態学
矢原 徹一, 陶山 佳久, 舘田 英典, 手島 康介, 三村 真紀子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Kyushu University
2012年4月1日 ~ 2015年3月31日
-
温帯性Bambooの開花周期はなぜ長いのか?ジェネット混在型競争回避仮説の検証
蒔田 明史, 鈴木 準一郎, 陶山 佳久, 齋藤 智之, 井上 みずき, 柴田 昌三, 西脇 亜也, 井鷺 裕司, 松尾 歩, 立木 佑弥, 菅野 敬雅, 大倉 知夏
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Akita Prefectural University
2011年4月1日 ~ 2015年3月31日
-
菌類との相互作用に基づく種多様性維持メカニズムの解明と生態系機能に関する研究
清和 研二, 齋藤 雅典, 林 誠二, 陶山 佳久, 深澤 遊
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2011年4月1日 ~ 2014年3月31日
-
最終氷期以降の分布拡大に伴う森林樹木の遺伝的適応に関する集団遺伝学的研究
舘田 英典, 矢原 徹一, 津村 義彦, 猪股 伸幸, 楠見 淳子, 手島 康介
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Kyushu University
2010年 ~ 2012年
-
樹木の花粉化石DNA情報を利用した森林分布変遷史の解析
陶山 佳久, 中澤 文男
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究機関:Tohoku University
2010年 ~ 2012年
-
林床におけるササの優占メカニズムの解明-個体単位の資源獲得様式と成長の関係-
齋藤 智之, 蒔田 明史, 陶山 佳久
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
研究機関:Forestry and Forest Products Research Institute
2009年 ~ 2012年
-
大規模操作実験と地理的環境勾配を用いた令温帯林生態系機能の地理分化の解明
日浦 勉, 村岡 裕由, 三枝 信子, 陶山 佳久, 彦坂 幸毅, 内海 泰弘, 佐野 淳之, 中路 達郎, 中村 誠宏
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Hokkaido University
2009年 ~ 2011年
-
協調的送粉形質のシフトに関する実験分子生態学的研究:キスゲ属をモデルに
矢原 徹一, 舘田 英典
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Kyushu University
2009年 ~ 2011年
-
インドミゾラム州における竹類の大面積一斉開花枯死が地域の生態系と焼畑に及ぼす影響
柴田 昌三, 蒔田 明史, 箕口 秀夫, 西脇 亜也, 長谷川 尚史, 齋藤 智之, 神崎 護, 陶山 佳久
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Kyoto University
2008年 ~ 2011年
-
生物多様性が生態系機能に与える効果:水質浄化システムを用いた検討
富松 裕, 陶山 佳久, 中野 和典
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Research Activity start-up
研究種目:Grant-in-Aid for Research Activity start-up
研究機関:Tohoku University
2009年 ~ 2010年
-
ササはなぜ一斉開花するのか?遺伝的多様性に果たす一斉開花の役割の解析
蒔田 明史, 陶山 佳久, 鈴木 準一郎, 井鷺 裕司, 斎藤 智之, 西脇 亜也, 柴田 昌三
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Akita Prefectural University
2008年 ~ 2010年
-
対照的な集団構造を持つ樹種での遺伝子進化特性に関する集団遺伝学的研究
舘田 英典, 陶山 佳久, 津村 義彦, 矢原 徹一
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Kyushu University
2007年 ~ 2009年
-
葉緑体ゲノムのSNPを用いたブナの分子系統地理学的・環境適応的研究
高橋 誠, 陶山 佳久, 原 正利, 渡邉 敦史, 戸丸 信弘
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Forestry and Forest Products Research Institute
2007年 ~ 2009年
-
送粉シンドロームのシフトに関する実験進化生態学的研究:キスゲとハマカンゾウを例に
矢原 徹一, 川窪 伸光, 陶山 佳久, 舘田 英典, 舘田 英典
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Kyushu University
2007年 ~ 2008年
-
ブナの地理変異に基づいた冷温帯林生態系機能と環境応答の解明
日浦 勉, 陶山 佳久, 彦坂 幸毅, 熊谷 朝臣, 内海 泰弘, 陶山 佳久, 彦坂 幸毅, 熊谷 朝臣, 内海 泰弘
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Hokkaido University
2007年 ~ 2008年
-
木材遺体・年輪年代学・植物遺体DNAの新たな考古植物学研究拠点の形成と展開
鈴木 三男, 大山 幹成, 米倉 浩司, 陶山 佳久, 能城 修一, 田中 孝尚, 小林 和貴, 吉田 明弘, 星野 安治, 陶山 佳久, 能城 修一
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Tohoku University
2005年 ~ 2008年
-
インド・ミゾラム州における竹類ムーリーの大面積開花に関する生態的研究
柴田 昌三, 蒔田 明史, 神崎 護, 箕口 秀夫, 陶山 佳久, 長谷川 尚史, 齋藤 智之
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Kyoto University
2005年 ~ 2007年
-
東北地方の落葉広葉樹林の多様性維持メカニズムの解明とその再生プログラムの構築
清和 研二, 陶山 佳久, 小山 浩正, 杉田 久志
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2005年 ~ 2007年
-
花粉1粒を対象とした遺伝子型判別による樹木の送粉過程解析
井鷺 裕司, 陶山 佳久, 柴田 銃江
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
2005年 ~ 2007年
-
一斉枯死後のササ群落は何年で回復するのか-群落形成期におけるクローン動態の解明-
蒔田 明史, 西脇 亜也, 鈴木 準一郎, 陶山 佳久, 齋藤 智之
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Akita Prefectural University
2004年 ~ 2007年
-
ハイマツ・キタゴヨウ交雑帯のデモグラフィック・ジェネティックス 競争的資金
制度名:Special Coordination Funds for Promoting Science and Technology
2003年4月 ~ 2006年3月
-
ハイマツ・キタゴヨウ交雑帯のデモグラフィク・ジェネティックス
綿野 泰行, 朝川 毅守
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Exploratory Research
研究種目:Grant-in-Aid for Exploratory Research
研究機関:Chiba University
2003年 ~ 2005年
-
分子マーカーを用いたブナ天然林の生物多様性の成立メカニズムに関する研究
清和 研二, 陶山 佳久, 菊沢 喜八郎, 正木 隆
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2003年 ~ 2004年
-
分子マーカーを用いた非破壊的な種子散布モニタリング方法の開発
清和 研二, 陶山 佳久
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Exploratory Research
研究種目:Grant-in-Aid for Exploratory Research
研究機関:Tohoku University
2003年 ~ 2004年
-
花粉化石のDNA分析による森林植生変遷史の遺伝学的解析
陶山 佳久, 清和 研二, 吉丸 博志, 高原 光
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Exploratory Research
研究種目:Grant-in-Aid for Exploratory Research
研究機関:Tohoku University
2003年 ~ 2004年
-
放牧地植物と共生するVA菌根菌のDNA解析による群集構造の解明
菅原 和夫, 陶山 佳久, 斎藤 雅典, 西脇 亜也, 小島 知子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2002年 ~ 2004年
-
花粉化石のDNA分析 競争的資金
制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research
2003年4月 ~
-
河川の人為的改変が河畔林の種多様性・遺伝的多様性に与える影響
清和 研二, 小池 孝良, 菊沢 喜八郎, 陶山 佳久, 柳井 清治
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku Univ.
2000年 ~ 2002年
-
ブナ林の分子生態学的研究 競争的資金
制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research
2001年4月 ~
-
群落形成過程におけるクローナル植物同齢個体群の遺伝的多様性の動態
蒔田 明史, 陶山 佳久, 鈴木 準一郎, 西脇 亜也
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Akita Prefectural University
2000年 ~ 2001年
-
化石花粉中のDNA分析による古植生の復元
陶山 佳久
1997年 ~ 1998年
メディア報道 68
-
未来に向けた過去の生物のDNA分析
FM仙台
2017年12月31日
メディア報道種別: その他
-
未来の暮らし考察:東北大と共同シンポ 講演や実践事例発表
岩手日日新聞
2017年12月17日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
心豊かな生活 力合わせ:北上・未来創造シンポジウム
岩手日報
2017年12月17日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
落葉広葉樹の落ち葉について
FM仙台
2017年11月26日
メディア報道種別: その他
-
紅葉の彩りについて
FM仙台
2017年10月29日
メディア報道種別: その他
-
輪王寺の森体験ツアー報告
FM仙台
2017年10月1日
メディア報道種別: その他
-
フィールド環境学の体験より
FM仙台
2017年9月24日
メディア報道種別: その他
-
自然の中で耳をすます体験:アメリカでのヌマスギ調査の経験から
FM仙台
2017年8月27日
メディア報道種別: その他
-
種の保存法
FM仙台
2017年7月30日
メディア報道種別: その他
-
里山体験ツアー報告
FM仙台
2017年6月25日
メディア報道種別: その他
-
新緑の美しさと、120年目のササの一斉開花
FM仙台
2017年5月28日
メディア報道種別: その他
-
外来種を駆除することの難しさ
FM仙台
2017年4月30日
メディア報道種別: その他
-
野外環境教育と未来
FM仙台
2017年3月26日
メディア報道種別: その他
-
自然公園などでゴミを拾うこと
FM仙台
2017年2月26日
メディア報道種別: その他
-
海辺の小さな生き物がもつ大きな力と大切さ
FM仙台
2017年1月29日
メディア報道種別: その他
-
樹木の全個体調査の体験から
FM仙台
2016年12月21日
メディア報道種別: その他
-
東北・宮城の自然環境(落葉樹の落ち葉に関する話題)
FM仙台
2016年12月1日
メディア報道種別: その他
-
植樹活動における問題
FM仙台
2016年11月27日
メディア報道種別: その他
-
マングローブを守る研究
FM仙台
2016年10月30日
メディア報道種別: その他
-
森林におけるコケにまつわる生物間相互作用の研究
FM仙台
2016年9月25日
メディア報道種別: その他
-
実りに感じる自然の豊かさ
FM仙台
2016年8月27日
メディア報道種別: その他
-
環境に配慮した産業を実現するために
FM仙台
2016年7月31日
メディア報道種別: その他
-
生物多様性の地域資源としての伝統野菜
FM仙台
2016年6月26日
メディア報道種別: その他
-
forever green project里山体験ツアー報告
FM仙台
2016年5月29日
メディア報道種別: その他
-
東北の自然に関する解説
FM仙台
2016年5月18日
メディア報道種別: その他
-
落葉広葉樹林帯の春の芽吹き
FM仙台
2016年4月24日
メディア報道種別: その他
-
オーストラリアの自然保護
FM仙台
2016年3月27日
メディア報道種別: その他
-
自然保護に関わる仕事
FM仙台
2016年2月28日
メディア報道種別: その他
-
絶滅危惧植物を守る研究
FM仙台
2016年1月31日
メディア報道種別: その他
-
過去の自然と未来の自然
FM仙台
2015年12月27日
メディア報道種別: その他
-
東北・宮城の自然環境
FM仙台
2015年12月1日
メディア報道種別: その他
-
郷土の生き物を守る動き:ニューカレドニアでの調査から
FM仙台
2015年11月29日
メディア報道種別: その他
-
Des chercheurs japonais étudient la plante Oxera baladica
Les Nouvelles Calédoniennes(ニューカレドニア新聞)
2015年11月14日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
地域に根付いた樹木(津波震災シンポジウム2015-4)
FM東京
2015年11月12日
メディア報道種別: その他
-
未来への責任(津波震災シンポジウム2015-3)
FM東京
2015年11月11日
メディア報道種別: その他
-
郷土の未来の環境のためにできること
FM仙台
2015年10月25日
メディア報道種別: その他
-
生物多様性が高いといいことがあるのか
FM仙台
2015年9月27日
メディア報道種別: その他
-
千年希望の丘の植樹
FM仙台
2015年9月13日
メディア報道種別: その他
-
見渡す限り広がる景色の意味
FM仙台
2015年8月30日
メディア報道種別: その他
-
生物多様性を守るためにできること:国際的な取り組みと消費者としての行動
FM仙台
2015年7月26日
メディア報道種別: その他
-
レブンアツモリソウの保全遺伝学的研究の紹介
FM仙台
2015年6月28日
メディア報道種別: その他
-
とうほく一番物語56「日本一広い東北大農場」
河北新報
2015年6月28日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
ブナ林の生態に関する研究の紹介
FM仙台
2015年5月31日
メディア報道種別: その他
-
日本の森林と自然再生のための植樹に関する話題
FM仙台
2015年5月29日
メディア報道種別: その他
-
自然再生のための植樹に関する話題
FM仙台
2015年5月22日
メディア報道種別: その他
-
適地適木に関する話題
FM仙台
2015年5月15日
メディア報道種別: その他
-
東北地方の森林の四季に関する話題
FM仙台
2015年5月8日
メディア報道種別: その他
-
日本の森林構成種に関する話題
FM仙台
2015年5月1日
メディア報道種別: その他
-
東北地方の森林植生に関する研究の紹介
FM仙台
2015年4月26日
メディア報道種別: その他
-
世界の森林と森林再生に関する話題
FM仙台
2015年4月24日
メディア報道種別: その他
-
森林再生に関する話題
FM仙台
2015年4月17日
メディア報道種別: その他
-
天然林と人工林に関する話題
FM仙台
2015年4月10日
メディア報道種別: その他
-
世界の森林事情に関する話題
FM仙台
2015年4月3日
メディア報道種別: その他
-
ブラジルでの保全遺伝学的研究の紹介
FM仙台
2015年3月29日
メディア報道種別: その他
-
森林の多目的機能と保全に関する話題
FM仙台
2015年3月27日
メディア報道種別: その他
-
森林保全に関する話題
FM仙台
2015年3月20日
メディア報道種別: その他
-
森林が持つ防災機能の紹介
FM仙台
2015年3月13日
メディア報道種別: その他
-
森林の多目的機能の紹介
FM仙台
2015年3月6日
メディア報道種別: その他
-
ニューカレドニアの希少植物に関する研究の紹介
FM仙台
2015年2月22日
メディア報道種別: その他
-
ニューカレドニアの希少植物調査の紹介
FM仙台
2015年1月25日
メディア報道種別: その他
-
年を数える植物に関する研究の紹介
FM仙台
2014年12月28日
メディア報道種別: その他
-
モミの木に関する研究の紹介
FM仙台
2014年12月21日
メディア報道種別: その他
-
植物の遺伝的地域性の保全に関する研究の紹介
FM仙台
2014年11月30日
メディア報道種別: その他
-
植物の地史的分布変遷に関する研究の紹介
FM仙台
2014年10月26日
メディア報道種別: その他
-
植物の遺伝的地域性に関する研究の紹介
FM仙台
2014年9月27日
メディア報道種別: その他
-
「千年希望の丘」に植樹した木々の生育に関する研究の紹介
FM仙台
2014年8月23日
メディア報道種別: その他
-
ブナ林「子孫維持」に工夫
読売新聞
2005年6月25日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
新みやぎ人「木々のなぞ解く”森の探偵”」
読売新聞
2002年3月21日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
その他 13
-
生物多様性を活かした生物生産技術に関する研究
-
遺伝情報解読ブレークスルーを活用した「種の保存法」指定種の最適保全管理
-
チョウセンキバナアツモリソウ遺伝子解析業務
-
チョウセンキバナアツモリソウ遺伝子解析業務
-
アジアの森林における遺伝子・種多様性アセスメント
-
絶滅危惧植物の全個体ジェノタイピングに基づく生物多様性保全に関する研究
-
大規模操作実験と地理的勾配を用いた冷温帯林生態系機能の地理分化の解明
-
極限環境の生物多様性と生態系変動に関する研究
-
インドミゾラム州における竹類の大面積一斉開花枯死が地域の生態系と焼畑に及ぼす影響
-
遺伝的多様性の評価技術を用いた自然再生の遺伝的ガイドラインに関する研究
-
マツタケ胞子分離により得られた菌糸体のDNA分析
-
古代ウルシ属内果皮のDNA分析
-
ウミグモの分子系統解析