研究者詳細
所属学協会 1
-
日本刑法学会
研究キーワード 1
-
刑事訴訟法
研究分野 1
-
人文・社会 / 刑事法学 /
論文 11
-
司法面接結果の証拠利用 : 法制審議会における議論を中心に
大谷祐毅
刑事法ジャーナル (74) 89-99 2022年11月
-
刑事訴訟法からみた児童虐待
大谷祐毅
法律時報 94 (11) 17-22 2022年10月
-
証人審問権と伝聞法則
大谷祐毅
法学教室 (496) 35-41 2022年1月
-
司法面接的手法による聴取結果の証拠法上の取扱いの在り方
大谷祐毅
刑事法ジャーナル (69) 147-167 2021年9月
-
刑事裁判における公判外供述の証拠使用と証人を審問する権利の役割
大谷祐毅
刑法雑誌 59 (2) 221-238 2020年7月
-
公判における事後的な反対尋問と証人審問権の保障:アメリカ法を参考に
大谷祐毅
法学 84 (1) 1-42 2020年6月
-
刑事裁判における公判外供述の証拠使用と証人を審問する権利の役割(五・完)
大谷 祐毅
法学協会雑誌 136 (10) 2179-2248 2019年10月
-
刑事裁判における公判外供述の証拠使用と証人を審問する権利の役割(四)
大谷 祐毅
法学協会雑誌 136 (8) 1771-1861 2019年8月
-
刑事裁判における公判外供述の証拠使用と証人を審問する権利の役割(三)
大谷 祐毅
法学協会雑誌 136 (6) 1380-1479 2019年6月
-
刑事裁判における公判外供述の証拠使用と証人を審問する権利の役割(二)
大谷 祐毅
法学協会雑誌 136 (4) 955-1054 2019年4月
-
刑事裁判における公判外供述の証拠使用と証人を審問する権利の役割(一)
大谷 祐毅
法学協会雑誌 136 (2) 293-374 2019年2月
MISC 4
-
勾留時の個人特定事項秘匿措置と憲法34条[最高裁令和6.4.24第三小法廷決定]
大谷祐毅
令和6年度重要判例解説(ジュリスト) (1610) 136-137 2025年5月
-
供述不能の意義[東京高裁平成22.5.27判決]
大谷祐毅
刑事訴訟法判例百選 第11版 186-187 2024年3月
-
強制わいせつ未遂事件において,原判決が被告人のわいせつ目的を客観的事情から推認し,その補強として,被告人が5日後にも同種の強制わいせつ行為に及んだ事実を用いたことに違法はないとした事例
大谷祐毅
刑事法ジャーナル (66) 134-144 2020年11月
-
本位的訴因を否定し予備的訴因を認定した第1審判決に対し検察官が控訴の申立てをしなかった場合に,控訴審が職権調査により本位的訴因について有罪の自判をすることが違法であるとされた事例
大谷祐毅
論究ジュリスト (15) 232-237 2015年11月10日
出版者・発行元: 有斐閣ISSN: 2187-1302
書籍等出版物 2
-
家族への公的関与 : 支援・介入・制裁
水野, 紀子, 深町, 晋也, 石綿, はる美
日本評論社 2025年6月
ISBN: 9784535528819
-
公判外供述の証拠使用と証人審問権の役割
大谷, 祐毅
有斐閣 2022年3月
ISBN: 9784641139565
講演・口頭発表等 2
-
刑事裁判における公判外供述の証拠使用と証人を審問する権利の役割
大谷 祐毅
日本刑法学会第97回大会 2019年5月26日
-
刑事裁判における公判外供述の証拠使用と証人を審問する権利の役割
大谷 祐毅
第26回日本刑法学会仙台部会 2018年3月17日
共同研究・競争的資金等の研究課題 6
-
刑事手続における供述弱者の供述の採取及びそれによる立証の在り方に関する研究
大谷 祐毅
2022年4月1日 ~ 2026年3月31日
-
刑事政策目的に基づく訴追裁量権行使の多様化とその法的限界
大澤 裕, 笹倉 宏紀, 井上 和治, 井上 正仁, 佐藤 隆之, 稲谷 龍彦, 酒巻 匡, 神田 雅憲, 池田 公博, 川出 敏裕, 大谷 祐毅, 成瀬 剛, 川島 享祐
2022年4月1日 ~ 2025年3月31日
-
公判外供述の証拠使用の場面における証人審問権の役割に関する研究
大谷 祐毅
2018年4月1日 ~ 2023年3月31日
-
犯罪の訴追・予防を目的とする情報の収集と利用に対する法的規制のあり方
大澤 裕, 笹倉 宏紀, 田中 開, 井上 正仁, 佐藤 隆之, 稲谷 龍彦, 酒巻 匡, 神田 雅憲, 池田 公博, 川出 敏裕, 大谷 祐毅, 成瀬 剛, 川島 享祐, 朝村 太一, 樋口 拓麿
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:The University of Tokyo
2018年4月1日 ~ 2021年3月31日
-
公的及び私的主体による要支援者支援に関する包括的研究
久保野 恵美子, 嵩 さやか, 飯島 淳子, 小池 泰, 横田 光平, 石綿 はる美, 渡辺 達徳, ROOTS MAIA, 滝澤 紗矢子, 中原 茂樹, 太田 匡彦, 平田 彩子, 大谷 祐毅, 今津 綾子, 諸岡 慧人, 岩村 正彦
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Tohoku University
2016年4月1日 ~ 2021年3月31日
-
刑事手続における新たな証拠収集手段に関する研究
大澤 裕, 井上 正仁, 酒巻 匡, 田中 開, 川出 敏裕, 佐藤 隆之, 池田 公博, 笹倉 宏紀, 稲谷 龍彦, 成瀬 剛, 大谷 祐毅
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:The University of Tokyo
2012年4月1日 ~ 2015年3月31日