研究者詳細

顔写真

イガリ ヨウヘイ
猪狩 洋平
Yohei Igari
所属
病院 口腔回復系診療科 口腔機能回復科
職名
助教
学位
  • 博士(歯学)(東北大学)

経歴 1

  • 2016年4月 ~ 継続中
    東北大学 大学大学院歯学研究科加齢歯科学分野 助教

学歴 2

  • 東北大学 大学院歯学研究科 加齢歯科学分野 博士課程

    2007年4月 ~ 2011年3月

  • 日本歯科大学 新潟生命歯学部

    2000年4月 ~ 2006年3月

所属学協会 3

  • 歯科基礎医学会

    ~ 継続中

  • 日本老年歯科医学会

    ~ 継続中

  • 日本補綴歯科学会

    ~ 継続中

研究分野 1

  • ライフサイエンス / 補綴系歯学 /

論文 5

  1. Age-Related Gene and Protein Expression in Mouse Mandibular Condyle Analyzed by Cap Analysis of Gene Expression and Immunohistochemistry. 国際誌 査読有り

    Mu-Chen Yang, Megumi Nakamura, Yoko Kageyama, Yohei Igari, Yasuyuki Sasano

    Gerontology 1-12 2023年9月28日

    DOI: 10.1159/000533921  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    INTRODUCTION: Aging, an inevitable physiological process, leads to morphological and histological degenerative changes in the mandibular condylar cartilage (MCC); however, the molecular mechanism has not yet been elucidated, and little information is available on age-related factors. Therefore, this study was designed to identify age-related factors by investigating the age-related differentially expressed genes (DEGs) and localization of their translated protein expression in the mandibular condyle. METHODS: Mandibular condyles were collected from 10- and 50-week-old mice. Total RNA was extracted from the samples and then analyzed using cap analysis of gene expression (CAGE) to identify age-related DEGs. Gene ontology (GO) enrichment analysis was performed to determine which biological processes were most affected by aging in terms of gene expression using Metascape. The mandibular condyle samples were processed for histology to investigate morphological changes caused by aging and for immunohistochemistry to localize the protein expression encoded by age-related genes identified with CAGE. Semi-quantitative immunohistochemistry was performed to assess age-related extracellular matrix (ECM) protein levels in the MCC. The histological sections were also used for Alcian blue histochemistry to detect glycosaminoglycans (GAGs). RESULTS: GO enrichment analysis revealed that the genes related to "extracellular matrix organization," including Acan, Col1a1, Col1a2, Col2a1, Mmp3, Mmp9, and Mmp13, were most differentially expressed in the aged mandibular condyle. Among these seven genes, Mmp3 was upregulated, and the others were downregulated with aging. Histological examination showed the age-related morphological and histological changes in the MCC. Immunohistochemical investigation showed the localization of matrix metalloproteinases (MMPs)-3, -9, and -13 and their substrate proteins, aggrecan, type I collagen, and type II collagen, in the mandibular condyle at 10 and 50 weeks, indicating different localizations between the young and the aged. In the aged MCC, semi-quantitative immunohistochemistry showed a significant decrease in the aggrecan protein level, and Alcian blue histochemistry showed a decrease in GAGs. CONCLUSION: MMP-3, MMP-9, and MMP-13 contribute to the remodeling of the ECM of the MCC and subchondral bone during aging by degrading ECM proteins at specific times and sites under the regulation of their production and secretion.

  2. マウス頭頂骨規格化骨欠損修復におけるリモデリングの検討 査読有り

    猪狩洋平, 中村恵, 服部佳功, 笹野泰之

    東北大学歯学雑誌 42 (2) 2023年

    ISSN:0287-3915

  3. Expression of matrix metalloproteinase‐3 and ‐10 is up‐regulated in the periodontal tissues of aged mice 査読有り

    Yoko Kageyama, Megumi Nakamura, Yohei Igari, Satoshi Yamaguchi, Akiko Oguchi, Yasuhiro Murakawa, Yoshinori Hattori, Yasuyuki Sasano

    57 (4) 733-741 2022年5月3日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1111/jre.12996  

    ISSN:0022-3484

    eISSN:1600-0765

  4. 加齢マウス脛骨における成長板軟骨の組織構造と皮質骨の石灰化に関する検討 査読有り

    猪狩洋平, 影山曜子, 萱場敦子真柳みゆき, 中村恵, 服部佳功, 笹野泰之

    東北大学歯学雑誌 36/37 (2/1) 32-36 2018年

    出版者・発行元: 東北大学歯学会

    ISSN:0287-3915

  5. 加齢に伴う最大咬合力の変化:メタ解析による検討 査読有り

    猪狩洋平, 服部佳功

    東北大学歯学雑誌 35/36 (2/1) 10‐14-14 2017年6月30日

    出版者・発行元: 東北大学歯学会

    ISSN:0287-3915

MISC 5

  1. 網羅的遺伝子解析を用いた高齢マウスの下顎における細胞外マトリックス分解酵素の発現

    影山 曜子, 中村 恵, 猪狩 洋平, 山口 哲史, 服部 佳功, 笹野 泰之, 小口 綾貴子, 村川 泰裕

    Journal of Oral Biosciences Supplement 2019 230-230 2019年10月

    出版者・発行元: (一社)歯科基礎医学会

    ISSN: 2187-2333

    eISSN: 2187-9109

  2. Classification of Chewing Cycles: Different Motion Paths May Indicate Differences in Function

    Yohei Igari, Yuko Komine, Yasue Tanaka, Mai Sato, Alexander Wirianski, Yoshinori Hattori

    Interface Oral Health Science 2011 83-85 2012年

    出版者・発行元: Springer Japan

    DOI: 10.1007/978-4-431-54070-0_13  

  3. 咀嚼の進行に伴う咀嚼経路の変動に関する研究

    猪狩 洋平, 服部 佳功, 小嶺 祐子, 田中 恭恵, 佐藤 舞

    日本顎口腔機能学会雑誌 17 (2) 162-163 2011年2月

  4. 噛みしめに伴う歯列変形の計測

    田中 恭恵, 服部 佳功, 佐藤 智昭, 猪狩 洋平, 蒲原 敬, 渡邉 誠

    日本顎口腔機能学会雑誌 17 (1) 60-61 2010年10月

  5. Changes in mandibular trajectories from the beginning of chewing until swallowing

    Y. Igari, Y. Hattori, Y. Komine, Y. Tanaka, M. Sato

    The Journal of Japanese Society of Stomatognathic Function 17 (2) 162-163 2010年

    出版者・発行元: Japanese Society of Stomatognathic Function

    DOI: 10.7144/sgf.17.162  

    ISSN: 1340-9085

    eISSN: 1883-986X

書籍等出版物 3

  1. パーシャルデンチャー治療失敗回避のためのポイント47 : 診断・前処置・印象・設計・応急修理と術後管理の問題解決法

    猪狩洋平、服部佳功

    クインテッセンス出版 2017年11月

    ISBN: 9784781205854

  2. 新よくわかる顎口腔機能 : 咬合・摂食嚥下・発音を理解する

    日本顎口腔機能学会

    医歯薬出版 2017年2月

    ISBN: 9784263444894

  3. 顎口腔機能の評価

    佐藤智昭, 猪狩洋平, 田中恭恵, 服部佳功

    日本顎口腔機能学会 2010年3月

    ISBN: 9784990335229

講演・口頭発表等 3

  1. マウス下顎のトランスクリプトーム解析による老化関連細胞外マトリックス分解酵素 の同定

    影山曜子, 中村恵, 猪狩洋平, 山口哲史, 服部佳功, 笹野泰之

    第125回日本解剖学会総会・全国学術集会 2020年3月26日

  2. 網羅的遺伝子解析を用いた高齢マウスの下顎における細胞外マトリック ス分解酵素の発現

    影山曜子, 中村恵, 猪狩洋平, 山口哲史, 服部佳功, 笹野泰之

    第61回歯科基礎医学会学術大会

  3. 咀嚼の進行に伴う咀嚼経路の変動に関する研究

    猪狩洋平

    日本顎口腔機能学会 第45回学術大会 2010年11月7日

共同研究・競争的資金等の研究課題 2

  1. 網羅的遺伝子解析を用いた、老齢マウスにおける骨欠損修復メカニズムの解明

    猪狩 洋平

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

    研究種目:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

    研究機関:Tohoku University

    2018年4月 ~ 2022年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    老化が骨欠損修復に与える影響については生物学的知見が乏しく、老齢個体の骨修復における分子メカニズムは未だ不明である。そこで、本研究は「高齢者と若年者とで、骨欠損修復における分子メカニズムは異なるのか」を調べることを目的とする。 これまでの予備実験から、マウス頭頂骨に作製する規格化骨欠損のサイズを直径2.4mmとし、サンプリングのタイムポイントに関しては、術後2週、4週、6週、8週、12週とした。若齢マウス(10週齢)と老齢マウス(50週齢)とを用いて頭頂骨規格化骨欠損の作製を行い、各タイムポイントでサンプリング後、マイクロCT撮影を行った。マイクロCT撮影が終わった試料は、順次、組織学的検討に用いる試料として、脱灰後にパラフィン包埋を行い、5μm厚の薄切切片を作製している。脱灰期間は、若齢マウスで4週間(1ヶ月)、老齢マウスで6週間(1ヶ月半)とした。 当該年度においては、老齢マウスと若齢マウスにおいて、骨修復過程におけるmRNA発現を定量解析し、統計学的に比較検討するために、骨欠損作製後1週・2週・4週・6週・8週で、骨欠損内部にできた修復骨を採取している。採取した修復骨を超音波ホモゲナイザーで破砕し、トータルRNAを抽出後、SYBRグリーンⅠを用いたReal-time PCR法で、mRNA発現を定量解析し、老齢マウスと若齢マウスとで統計学的に比較検討するためRNAサンプルの凍結保存を行っている。 また、若齢マウスと老齢マウスにおいて、生理的状態の頭蓋骨を採取し、網羅的遺伝子解析を行った。現在、老齢マウスにおいて発現が上昇する遺伝子について解析を進めている。

  2. 食塊の易変形性に基づく食品の被嚥下特性評価法の開発

    服部 佳功, 猪狩 洋平, 田中 恭恵

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月 ~ 2017年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    食塊の易変形性の評価方法を開発し、種々の食品について、易変形性と官能試験による嚥下可否判断の関連を検討した。易変形性は、食品テクスチャー試験機を改造した装置で試験食品を圧搾、変形し、その際の反力の大きさに基づいて評価した。試験食品のうち水の重量比を変化させた即席マッシュポテトでは、水分量の増大に伴い易変形性は単調に増大したが、嚥下可否判断との関連は乏しかった。リンゴでは、フードプロセッサによる加工時間の増大に伴って易変形性は単調増加し、その変化と嚥下可否判断に関連を認めた。

担当経験のある科目(授業) 3

  1. 高齢者口腔保健学

  2. 有床義歯技工学

  3. 口腔機能回復学