研究者詳細

顔写真

ムトウ アキヒコ
武藤 哲彦
Akihiko Muto
所属
大学院医学系研究科 医科学専攻 細胞生物学講座(生物化学分野)
職名
准教授
学位
  • 博士(医学)(筑波大学)

  • 修士(医科学)(筑波大学)

経歴 2

  • 2011年4月 ~ 継続中
    東北大学 准教授

  • 2009年8月 ~ 2011年3月
    東北大学 講師

研究分野 1

  • ライフサイエンス / 医化学 / 転写調節

受賞 1

  1. 匂坂記念賞

    2009年5月16日 財団法人 艮陵医学振興会 転写因子Bach2によるBリンパ球分化制御機構の解明

論文 94

  1. Heme regulates protein interactions and phosphorylation of BACH2 intrinsically disordered region in humoral response

    Miki Watanabe-Matsui, Shun Kadoya, Kei Segawa, Hiroki Shima, Tadashi Nakagawa, Yuko Nagasawa, Shuichiro Hayashi, Mitsuyo Matsumoto, Mariko Ikeda, Akihiko Muto, Kyoko Ochiai, Long C. Nguyen, Katsumi Doh-Ura, Mikako Shirouzu, Keiko Nakayama, Kazutaka Murayama, Kazuhiko Igarashi

    iScience 28 (1) 111529-111529 2025年1月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.isci.2024.111529  

    ISSN:2589-0042

  2. Absolute quantification of BACH1 and BACH2 transcription factors in B and plasma cells reveals their dynamic changes and unique roles

    Takeshi Kurasawa, Akihiko Muto, Mitsuyo Matsumoto, Kyoko Ochiai, Kazutaka Murayama, Kazuhiko Igarashi

    The Journal of Biochemistry 176 (6) 449-459 2024年9月25日

    出版者・発行元: Oxford University Press (OUP)

    DOI: 10.1093/jb/mvae065  

    ISSN:0021-924X

    eISSN:1756-2651

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Changes in the absolute protein amounts of transcription factors are important for regulating gene expression during cell differentiation and in responses to changes in the cellular and extracellular environment. However, few studies have focused on the absolute quantification of mammalian transcription factors. In this study, we established an absolute quantification method for the transcription factors BACH1 and BACH2, which are expressed in B cells and regulated by direct heme binding. The method used purified recombinant proteins as controls in western blotting and was applied to mouse naïve B cells in the spleen, as well as activated B cells and plasma cells. BACH1 was present in naïve B cells at approximately half the levels of BACH2. In activated B cells, BACH1 decreased compared to naïve B cells, whilst BACH2 increased. In plasma cells, BACH1 increased back to the same extent as in naïve B cells, whilst BACH2 was not detected. Their target genes, Prdm1 and Hmox1, were highly induced in plasma cells. BACH1 was found to undergo degradation with lower concentrations of heme than BACH2. Therefore, BACH1 and BACH2 are similarly abundant in B cells but differ in heme sensitivity, potentially regulating gene expression differently depending on their heme responsiveness.

  3. TANK Binding Kinase 1 Promotes BACH1 Degradation through Both Phosphorylation-Dependent and -Independent Mechanisms without Relying on Heme and FBXO22. 国際誌

    Liang Liu, Mitsuyo Matsumoto, Miki Watanabe-Matsui, Tadashi Nakagawa, Yuko Nagasawa, Jingyao Pang, Bert K K Callens, Akihiko Muto, Kyoko Ochiai, Hirotaka Takekawa, Mahabub Alam, Hironari Nishizawa, Mikako Shirouzu, Hiroki Shima, Keiko Nakayama, Kazuhiko Igarashi

    International journal of molecular sciences 25 (8) 2024年4月9日

    DOI: 10.3390/ijms25084141  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BTB and CNC homology 1 (BACH1) represses the expression of genes involved in the metabolism of iron, heme and reactive oxygen species. While BACH1 is rapidly degraded when it is bound to heme, it remains unclear how BACH1 degradation is regulated under other conditions. We found that FBXO22, a ubiquitin ligase previously reported to promote BACH1 degradation, polyubiquitinated BACH1 only in the presence of heme in a highly purified reconstitution assay. In parallel to this regulatory mechanism, TANK binding kinase 1 (TBK1), a protein kinase that activates innate immune response and regulates iron metabolism via ferritinophagy, was found to promote BACH1 degradation when overexpressed in 293T cells. While TBK1 phosphorylated BACH1 at multiple serine and threonine residues, BACH1 degradation was observed with not only the wild-type TBK1 but also catalytically impaired TBK1. The BACH1 degradation in response to catalytically impaired TBK1 was not dependent on FBXO22 but involved both autophagy-lysosome and ubiquitin-proteasome pathways judging from its suppression by using inhibitors of lysosome and proteasome. Chemical inhibition of TBK1 in hepatoma Hepa1 cells showed that TBK1 was not required for the heme-induced BACH1 degradation. Its inhibition in Namalwa B lymphoma cells increased endogenous BACH1 protein. These results suggest that TBK1 promotes BACH1 degradation in parallel to the FBXO22- and heme-dependent pathway, placing BACH1 as a downstream effector of TBK1 in iron metabolism or innate immune response.

  4. Heme-dependent induction of mitophagy program during differentiation of murine erythroid cells. 国際誌

    Masatoshi Ikeda, Hiroki Kato, Hiroki Shima, Mitsuyo Matsumoto, Eijiro Furukawa, Yan Yan, Ruiqi Liao, Jian Xu, Akihiko Muto, Tohru Fujiwara, Hideo Harigae, Emery H Bresnick, Kazuhiko Igarashi

    Experimental hematology 118 21-30 2022年12月5日

    DOI: 10.1016/j.exphem.2022.11.007  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Although establishment and maintenance of mitochondria are essential for the production of massive amounts of heme in erythroblasts, mitochondria must be degraded upon terminal differentiation to red blood cells (RBCs), thus creating a biphasic regulatory process. Previously, we reported that iron deficiency in mice promotes mitochondrial retention in RBCs, suggesting that a proper amount of iron and/or heme is necessary for the degradation of mitochondria during erythroblast maturation. Because the transcription factor GATA1 regulates autophagy in erythroid cells, which involves mitochondrial clearance (mitophagy), we investigated the relationship between iron or heme and mitophagy by analyzing the expression of genes related to GATA1 and autophagy and the impact of iron or heme restriction on the amount of mitochondria. We found that heme promotes the expression of GATA1-regulated mitophagy-related genes and the induction of mitophagy. GATA1 might induce the expression of the autophagy-related genes Atg4d and Stk11 for mitophagy through a heme-dependent mechanism in murine erythroleukemia (MEL) cells and a genetic rescue system with G1E-ER-GATA1 erythroblast cells derived from Gata1-null murine embryonic stem cells. These results provide evidence for a biphasic mechanism in which mitochondria are essential for heme generation, and the heme generated during differentiation promotes mitophagy and mitochondrial disposal. This mechanism provides a molecular framework for understanding this fundamentally important cell biological process.

  5. 幹細胞から赤血球への通り道 メチオニン代謝によるエピゲノム調節をかいした赤血球造血制御(Methionine metabolism controls erythropoiesis by epigenetic regulation)

    加藤 浩貴, Long Nugyen, 石井 悠翔, 松本 光代, 三枝 大輔, 舟山 亮, 岡江 寛明, 藤原 亨, 武藤 哲彦, 中山 啓子, 有馬 隆博, Scadden David, 五十嵐 和彦, 張替 秀郎

    日本血液学会学術集会 83回 PSY-4 2021年9月

    出版者・発行元: (一社)日本血液学会

  6. Lipid peroxidation and the subsequent cell death transmitting from ferroptotic cells to neighboring cells. 国際誌

    Hironari Nishizawa, Mitsuyo Matsumoto, Guan Chen, Yusho Ishii, Keisuke Tada, Masafumi Onodera, Hiroki Kato, Akihiko Muto, Kozo Tanaka, Kazuhiko Igarashi

    Cell death & disease 12 (4) 332-332 2021年3月29日

    DOI: 10.1038/s41419-021-03613-y  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Ferroptosis regulated cell death due to the iron-dependent accumulation of lipid peroxide. Ferroptosis is known to constitute the pathology of ischemic diseases, neurodegenerative diseases, and steatohepatitis and also works as a suppressing mechanism against cancer. However, how ferroptotic cells affect surrounding cells remains elusive. We herein report the transfer phenomenon of lipid peroxidation and cell death from ferroptotic cells to nearby cells that are not exposed to ferroptotic inducers (FINs). While primary mouse embryonic fibroblasts (MEFs) and NIH3T3 cells contained senescence-associated β-galactosidase (SA-β-gal)-positive cells, they were decreased upon induction of ferroptosis with FINs. The SA-β-gal decrease was inhibited by ferroptotic inhibitors and knockdown of Atg7, pointing to the involvement of lipid peroxidation and activated autophagosome formation during ferroptosis. A transfer of cell culture medium of cells treated with FINs, type 1 or 2, caused the reduction in SA-β-gal-positive cells in recipient cells that had not been exposed to FINs. Real-time imaging of Kusabira Orange-marked reporter MEFs cocultured with ferroptotic cells showed the generation of lipid peroxide and deaths of the reporter cells. These results indicate that lipid peroxidation and its aftereffects propagate from ferroptotic cells to surrounding cells, even when the surrounding cells are not exposed to FINs. Ferroptotic cells are not merely dying cells but also work as signal transmitters inducing a chain of further ferroptosis.

  7. Bach1欠損に伴う大腸粘液分泌亢進における分子機序の解析

    谷川 潤, 高木 智久, 水島 かつら, 平井 泰子, 武藤 哲彦, 五十嵐 和彦, 内藤 裕二, 東村 泰希

    日本補完代替医療学会学術集会プログラム・抄録集 22回 22-22 2019年11月

    出版者・発行元: 日本補完代替医療学会

  8. ヘムシグナルによる転写因子BACH2のリン酸化と相互作用因子の制御

    松井 美紀, 角屋 駿, 島 弘季, 武藤 哲彦, 松本 光代, 白水 美香子, 村山 和隆, 五十嵐 和彦

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 92回 [3T15m-03] 2019年9月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  9. ヘムシグナルによる転写因子BACH2のリン酸化と相互作用因子の制御

    松井 美紀, 角屋 駿, 島 弘季, 武藤 哲彦, 松本 光代, 白水 美香子, 村山 和隆, 五十嵐 和彦

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 92回 [3T15m-03] 2019年9月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  10. Infection perturbs Bach2- and Bach1-dependent erythroid lineage 'choice' to cause anemia. 国際誌 査読有り

    Hiroki Kato, Ari Itoh-Nakadai, Mitsuyo Matsumoto, Yusho Ishii, Miki Watanabe-Matsui, Masatoshi Ikeda, Risa Ebina-Shibuya, Yuki Sato, Masahiro Kobayashi, Hironari Nishizawa, Katsushi Suzuki, Akihiko Muto, Tohru Fujiwara, Yasuhito Nannya, Luca Malcovati, Mario Cazzola, Seishi Ogawa, Hideo Harigae, Kazuhiko Igarashi

    Nature immunology 19 (10) 1059-1070 2018年10月

    DOI: 10.1038/s41590-018-0202-3  

    ISSN:1529-2908

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Elucidation of how the differentiation of hematopoietic stem and progenitor cells (HSPCs) is reconfigured in response to the environment is critical for understanding the biology and disorder of hematopoiesis. Here we found that the transcription factors (TFs) Bach2 and Bach1 promoted erythropoiesis by regulating heme metabolism in committed erythroid cells to sustain erythroblast maturation and by reinforcing erythroid commitment at the erythro-myeloid bifurcation step. Bach TFs repressed expression of the gene encoding the transcription factor C/EBPβ, as well as that of its target genes encoding molecules important for myelopoiesis and inflammation; they achieved the latter by binding to their regulatory regions also bound by C/EBPβ. Lipopolysaccharide diminished the expression of Bach TFs in progenitor cells and promoted myeloid differentiation. Overexpression of Bach2 in HSPCs promoted erythroid development and inhibited myelopoiesis. Knockdown of BACH1 or BACH2 in human CD34+ HSPCs impaired erythroid differentiation in vitro. Thus, Bach TFs accelerate erythroid commitment by suppressing the myeloid program at steady state. Anemia of inflammation and myelodysplastic syndrome might involve reduced activity of Bach TFs.

  11. TBK1による転写抑制因子Bach2の調節機構の解明

    角屋 駿, 松井 美紀[渡部], 武藤 哲彦, 島 弘季, 松本 光代, 五十嵐 和彦

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 91回 [1T12e-236)] 2018年9月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  12. 生体金属のMagical Powerとその研究最前線 形質細胞分化におけるヘムシグナルと天然変性タンパク質Bach2

    松井 美紀, 角屋 駿, 島 弘季, 武藤 哲彦, 松本 光代, 白水 美香子, 村山 和隆, 五十嵐 和彦

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 91回 [3S09m-03] 2018年9月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  13. Bach2 Promotes B Cell Receptor-Induced Proliferation of B Lymphocytes and Represses Cyclin-Dependent Kinase Inhibitors. 国際誌 査読有り

    Yuichi Miura, Mizuho Morooka, Nicolas Sax, Rahul Roychoudhuri, Ari Itoh-Nakadai, Andrey Brydun, Ryo Funayama, Keiko Nakayama, Susumu Satomi, Mitsuyo Matsumoto, Kazuhiko Igarashi, Akihiko Muto

    Journal of immunology (Baltimore, Md. : 1950) 200 (8) 2882-2893 2018年4月15日

    出版者・発行元: American Association of Immunologists

    DOI: 10.4049/jimmunol.1601863  

    ISSN:1550-6606 0022-1767

  14. S-Adenosylmethionine Synthesis Is Regulated by Selective N6-Adenosine Methylation and mRNA Degradation Involving METTL16 and YTHDC1. 国際誌 査読有り

    Hiroki Shima, Mitsuyo Matsumoto, Yuma Ishigami, Masayuki Ebina, Akihiko Muto, Yuho Sato, Sayaka Kumagai, Kyoko Ochiai, Tsutomu Suzuki, Kazuhiko Igarashi

    Cell reports 21 (12) 3354-3363 2017年12月19日

    DOI: 10.1016/j.celrep.2017.11.092  

    ISSN:2211-1247

  15. ヘムシグナルによる天然変性タンパク質Bach2の制御機構と生理学的意義の解明

    松井 美紀, 島 弘季, 武藤 哲彦, 松本 光代, 村山 和隆, 五十嵐 和彦

    生命科学系学会合同年次大会 2017年度 [4P2T15-0632)] 2017年12月

    出版者・発行元: 生命科学系学会合同年次大会運営事務局

  16. The mTOR-Bach2 Cascade Controls Cell Cycle and Class Switch Recombination during B Cell Differentiation. 国際誌 査読有り

    Tamahara T, Ochiai K, Muto A, Kato Y, Sax N, Matsumoto M, Koseki T, Igarashi K

    Molecular and cellular biology 37 (24) 2017年12月

    DOI: 10.1128/MCB.00418-17  

    ISSN:0270-7306

  17. Inflammatory responses induce an identity crisis of alveolar macrophages, leading to pulmonary alveolar proteinosis. 国際誌 査読有り

    Risa Ebina-Shibuya, Mitsuyo Matsumoto, Makoto Kuwahara, Kyoung-Jin Jang, Manabu Sugai, Yoshiaki Ito, Ryo Funayama, Keiko Nakayama, Yuki Sato, Naoto Ishii, Yasunobu Okamura, Kengo Kinoshita, Kohei Kometani, Tomohiro Kurosaki, Akihiko Muto, Masakazu Ichinose, Masakatsu Yamashita, Kazuhiko Igarashi

    The Journal of biological chemistry 292 (44) 18098-18112 2017年11月3日

    DOI: 10.1074/jbc.M117.808535  

    ISSN:0021-9258

    eISSN:1083-351X

  18. 転写因子Bach1及びBach2の環境変化に応じた赤血球-ミエロイド分化制御(Bach1 and Bach2 orchestrate erythro-myeloid differentiation responding to environmental changes)

    Kato Hiroki, Itoh Ari, Matsumoto Mitsuyo, Shibuya Risa, Sato Yuki, Kobayashi Masahiro, Muto Akihiko, Fujiwara Tohru, Harigae Hideo, Igarashi Kazuhiko

    臨床血液 58 (9) 1489-1489 2017年9月

    出版者・発行元: (一社)日本血液学会-東京事務局

    ISSN:0485-1439

    eISSN:1882-0824

  19. Iron-heme-Bach1 axis is involved in erythroblast adaptation to iron deficiency 査読有り

    Masahiro Kobayashi, Hiroki Kato, Hiroshi Hada, Ari Itoh-Nakadai, Tohru Fujiwara, Akihiko Muto, Yukihiro Inoguchi, Kenji Ichiyanagi, Wataru Hojo, Naohisa Tomosugi, Hiroyuki Sasaki, Hideo Harigae, Kazuhiko Igarashi

    HAEMATOLOGICA 102 (3) 454-465 2017年3月

    DOI: 10.3324/haematol.2016.151043  

    ISSN:0390-6078

  20. A Bach2-Cebp Gene Regulatory Network for the Commitment of Multipotent Hematopoietic Progenitors 査読有り

    Ari Itoh-Nakadai, Mitsuyo Matsumoto, Hiroki Kato, Junichi Sasaki, Yukihiro Uehara, Yuki Sato, Risa Ebina-Shibuya, Mizuho Morooka, Ryo Funayama, Keiko Nakayama, Kyoko Ochiai, Akihiko Muto, Kazuhiko Igarashi

    CELL REPORTS 18 (10) 2401-2414 2017年3月

    DOI: 10.1016/j.celrep.2017.02.029  

    ISSN:2211-1247

  21. The double knockout of Bach1 and Bach2 in mice reveals shared compensatory mechanisms in regulating alveolar macrophage function and lung surfactant homeostasis. 国際誌 査読有り

    Risa Ebina-Shibuya, Miki Watanabe-Matsui, Mitsuyo Matsumoto, Ari Itoh-Nakadai, Ryo Funayama, Keiko Nakayama, Akihiko Muto, Kazuhiko Igarashi

    Journal of biochemistry 160 (6) 333-344 2016年12月

    DOI: 10.1093/jb/mvw041  

    ISSN:0021-924X

    eISSN:1756-2651

  22. S-アデノシルメチオニン合成酵素MAT2Aの発現は3'UTRアデニンメチル化が介するmRNA安定性により制御される

    島 弘季, 松本 光代, 蝦名 真行, 武藤 哲彦, 熊谷 さやか, 五十嵐 和彦, CREST、AMED

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 89回 [1T15-254)] 2016年9月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  23. 活性化B細胞の遺伝子ネットワークのシングルセル解析

    武藤 哲彦, Sax Nicolas, 松本 光代, 五十嵐 和彦

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 89回 [2T16-372)] 2016年9月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  24. 細胞外環境を転写とエピゲノムへ統合する分子機構 Inner Myeloidの遺伝子制御ネットワークとその環境応答機構

    五十嵐 和彦, 加藤 浩貴, 張替 秀郎, 武藤 哲彦, 松本 光代, 伊藤 亜里, AMED-CREST

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 89回 [2S01-2] 2016年9月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  25. BACH2 regulates CD8(+) T cell differentiation by controlling access of AP-1 factors to enhancers. 国際誌 査読有り

    Rahul Roychoudhuri, David Clever, Peng Li, Yoshiyuki Wakabayashi, Kylie M Quinn, Christopher A Klebanoff, Yun Ji, Madhusudhanan Sukumar, Robert L Eil, Zhiya Yu, Rosanne Spolski, Douglas C Palmer, Jenny H Pan, Shashank J Patel, Derek C Macallan, Giulia Fabozzi, Han-Yu Shih, Yuka Kanno, Akihiko Muto, Jun Zhu, Luca Gattinoni, John J O'Shea, Klaus Okkenhaug, Kazuhiko Igarashi, Warren J Leonard, Nicholas P Restifo

    Nature immunology 17 (7) 851-860 2016年7月

    DOI: 10.1038/ni.3441  

    ISSN:1529-2908

    eISSN:1529-2916

  26. Epigenetic Regulation of the Blimp-1 Gene (Prdm1) in B Cells Involves Bach2 and Histone Deacetylase 3 査読有り

    Hiromu Tanaka, Akihiko Muto, Hiroki Shima, Yasutake Katoh, Nicolas Sax, Shinya Tajima, Andrey Brydun, Tsuyoshi Ikura, Naoko Yoshizawa, Hisao Masai, Yutaka Hoshikawa, Tetsuo Noda, Masaki Nio, Kyoko Ochiai, Kazuhiko Igarashi

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 291 (12) 6316-6330 2016年3月

    DOI: 10.1074/jbc.M116.713842  

    ISSN:0021-9258

    eISSN:1083-351X

  27. Genetic complementation analysis showed distinct contributions of the N-terminal tail of H2A.Z to epigenetic regulations. 国際誌

    Masayuki Kusakabe, Hiroyuki Oku, Ryo Matsuda, Tetsuya Hori, Akihiko Muto, Kazuhiko Igarashi, Tatsuo Fukagawa, Masahiko Harata

    Genes to cells : devoted to molecular & cellular mechanisms 21 (2) 122-35 2016年2月

    DOI: 10.1111/gtc.12327  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    H2A.Z is one of the most evolutionally conserved histone variants. In vertebrates, this histone variant has two isoforms, H2A.Z.1 and H2A.Z.2, each of which is coded by an individual gene. H2A.Z is involved in multiple epigenetic regulations, and in humans, it also has relevance to carcinogenesis. In this study, we used the H2A.Z DKO cells, in which both H2A.Z isoform genes could be inducibly knocked out, for the functional analysis of H2A.Z by a genetic complementation assay, as the first example of its kind in vertebrates. Ectopically expressed wild-type H2A.Z and two N-terminal mutants, a nonacetylable H2A.Z mutant and a chimera in which the N-terminal tail of H2A.Z.1 was replaced with that of the canonical H2A, complemented the mitotic defects of H2A.Z DKO cells similarly, suggesting that both acetylation and distinctive sequence of the N-terminal tail of H2A.Z are not required for mitotic progression. In contrast, each one of these three forms of H2A.Z complemented the transcriptional defects of H2A.Z DKO cells differently. These results suggest that the N-terminal tail of vertebrate H2A.Z makes distinctively different contributions to these epigenetic events. Our results also imply that this genetic complementation system is a novel and useful tool for the functional analysis of H2A.Z.

  28. The Transcription Factor Bach2 Is Phosphorylated at Multiple Sites in Murine B Cells but a Single Site Prevents Its Nuclear Localization 査読有り

    Ryo Ando, Hiroki Shima, Toru Tamahara, Yoshihiro Sato, Miki Watanabe-Matsui, Hiroki Kato, Nicolas Sax, Hozumi Motohashi, Keiko Taguchi, Masayuki Yamamoto, Masaki Nio, Tatsuya Maeda, Kyoko Ochiai, Akihiko Muto, Kazuhiko Igarashi

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 291 (4) 1826-1840 2016年1月

    DOI: 10.1074/jbc.M115.661702  

    ISSN:0021-9258

    eISSN:1083-351X

  29. ミトコンドリアによる活性化B細胞運命決定機構の解析

    蒋 景眞, 眞野 浩人, Aoki Koji, 林 達成, 武藤 哲彦, 南部 由希子, Takahashi Katsu, Itoh Katsuhiko, Taketani Shigeru, Nutt Stephen L., 五十嵐 和彦, Shimizu Akira, Sugai Manabu

    日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 88回・38回 [1P1350]-[1P1350] 2015年12月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  30. S-アデノシルメチオニン合成酵素MAT2Aの発現は3'UTRアデニンメチル化が介するmRNA安定性により制御される

    島 弘季, 松本 光代, 武藤 哲彦, 熊谷 さやか, 五十嵐 和彦

    日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 88回・38回 [3T25-13(3P0747)] 2015年12月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  31. Mitochondrial function provides instructive signals for activation-induced B-cell fates 査読有り

    Kyoung-Jin Jang, Hiroto Mano, Koji Aoki, Tatsunari Hayashi, Akihiko Muto, Yukiko Nambu, Katsu Takahashi, Katsuhiko Itoh, Shigeru Taketani, Stephen L. Nutt, Kazuhiko Igarashi, Akira Shimizu, Manabu Sugai

    NATURE COMMUNICATIONS 6 6750 2015年4月

    DOI: 10.1038/ncomms7750  

    ISSN:2041-1723

  32. Heme binds to an intrinsically disordered region of Bach2 and alters its conformation 査読有り

    Miki Watanabe-Matsui, Takashi Matsumoto, Toshitaka Matsui, Masao Ikeda-Saito, Akihiko Muto, Kazutaka Murayama, Kazuhiko Igarashi

    ARCHIVES OF BIOCHEMISTRY AND BIOPHYSICS 565 25-31 2015年1月

    DOI: 10.1016/j.abb.2014.11.005  

    ISSN:0003-9861

    eISSN:1096-0384

  33. The transcription repressors Bach2 and Bach1 promote B cell development by repressing the myeloid program 査読有り

    Ari Itoh-Nakadai, Reina Hikota, Akihiko Muto, Kohei Kometani, Miki Watanabe-Matsui, Yuki Sato, Masahiro Kobayashi, Atsushi Nakamura, Yuichi Miura, Yoko Yano, Satoshi Tashiro, Jiying Sun, Tomokatsu Ikawa, Kyoko Ochiai, Tomohiro Kurosaki, Kazuhiko Igarashi

    NATURE IMMUNOLOGY 15 (12) 1171-1180 2014年12月

    DOI: 10.1038/ni.3024  

    ISSN:1529-2908

    eISSN:1529-2916

  34. ミトコンドリアによる活性化B細胞運命決定機構の解析 ヘム合成能制御による分化決定

    蒋 景眞, 眞野 浩人, 青木 耕史, 林 達成, 武藤 哲彦, 南部 由希子, 原 恵理, 高橋 克, 伊藤 克彦, 竹谷 茂, 五十嵐 和彦, 清水 章, 菅井 学

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 87回 [4T14a-10] 2014年10月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  35. Orchestration of plasma cell differentiation by Bach2 and its gene regulatory network 査読有り

    Kazuhiko Igarashi, Kyoko Ochiai, Ari Itoh-Nakadai, Akihiko Muto

    IMMUNOLOGICAL REVIEWS 261 (1) 116-125 2014年9月

    DOI: 10.1111/imr.12201  

    ISSN:0105-2896

    eISSN:1600-065X

  36. Association between BACH2 expression and clinical prognosis in diffuse large B-cell lymphoma 査読有り

    Satoshi Ichikawa, Noriko Fukuhara, Hiroki Katsushima, Taro Takahashi, Joji Yamamoto, Hisayuki Yokoyama, Osamu Sasaki, Osamu Fukuhara, Jun Nomura, Kenichi Ishizawa, Ryo Ichinohasama, Akihiko Muto, Kazuhiko Igarashi, Hideo Harigae

    CANCER SCIENCE 105 (4) 437-444 2014年4月

    DOI: 10.1111/cas.12361  

    ISSN:1347-9032

    eISSN:1349-7006

  37. 小腸虚血再灌流傷害におけるBTB and CNC homolog1(Bach1)を介したinflammasomeの制御

    堀居 雄介, 内山 和彦, 小野澤 由里子, 鈴木 建太朗, 上原 有紀子, 堀江 秀樹, 稲田 裕, 福田 亘, 飯田 貴弥, 福居 顕文, 堅田 和弘, 鎌田 和浩, 半田 修, 高木 智久, 八木 信明, 内藤 裕二, 武藤 哲彦, 五十嵐 和彦, 伊藤 義人

    日本消化器病学会雑誌 111 (臨増総会) A264-A264 2014年3月

    出版者・発行元: (一財)日本消化器病学会

    ISSN:0446-6586

    eISSN:1349-7693

  38. The transcription repressors Bach2 and Bach1 promote B cell development by repressing the myeloid program.

    Itoh-Nakadai Ari, Hikota Reina, Muto Akihiko, Kometani Kohei, Watanabe-Matsui Miki, Sato Yuki, Kobayashi Masahiro, Nakamura Atsushi, Miura Yuichi, Yano Yoko, Tashiro Satoshi, Sun Jiying, Ikawa Tomokatsu, Ochiai Kyoko, Kurosaki Tomohiro, Igarashi Kazuhiko

    Nature immunology 15 (12) 2014年

    DOI: 10.1038/ni.3024  

    ISSN:1529-2916

    詳細を見る 詳細を閉じる

    :Mature lymphoid cells express the transcription repressor Bach2, which imposes regulation on humoral and cellular immunity. Here we found critical roles for Bach2 in the development of cells of the B lineage, commencing from the common lymphoid progenitor (CLP) stage, with Bach1 as an auxiliary. Overexpression of Bach2 in pre-pro-B cells deficient in the transcription factor EBF1 and single-cell analysis of CLPs revealed that Bach2 and Bach1 repressed the expression of genes important for myeloid cells ('myeloid genes'). Bach2 and Bach1 bound to presumptive regulatory regions of the myeloid genes. Bach2(hi) CLPs showed resistance to myeloid differentiation even when cultured under myeloid conditions. Our results suggest that Bach2 functions with Bach1 and EBF1 to promote B cell development by repressing myeloid genes in CLPs.

  39. Suppression of indomethacin-induced apoptosis in the small intestine due to Bach1 deficiency (vol 45, pg 717, 2011) 査読有り

    Harusato Akihito, Naito Yuji, Takagi Tomohisa, Uchiyama Kazuhiko, Mizushima Katsura, Hirai Yasuko, Yamada Shinya, Tuji Toshifumi, Yoriki Hiroyuki, Horie Ryusuke, Inoue Ken, Fukumoto Kohei, Handa Osamu, Ishikawa Takeshi, Kokura Satoshi, Minamiyama Yukiko, Ichikawa Hiroshi, Muto Akihiko, Igarashi Kazuhiko, Yoshikawa Toshikazu

    FREE RADICAL RESEARCH 47 (12) 1088 2013年12月

    DOI: 10.3109/10715762.2013.836313  

    ISSN:1071-5762

  40. Transcription repressor Bach2 is required for pulmonary surfactant homeostasis and alveolar macrophage function. 国際誌 査読有り

    Atsushi Nakamura, Risa Ebina-Shibuya, Ari Itoh-Nakadai, Akihiko Muto, Hiroki Shima, Daisuke Saigusa, Junken Aoki, Masahito Ebina, Toshihiro Nukiwa, Kazuhiko Igarashi

    The Journal of experimental medicine 210 (11) 2191-204 2013年10月21日

    DOI: 10.1084/jem.20130028  

    ISSN:0022-1007

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Pulmonary alveolar proteinosis (PAP) results from a dysfunction of alveolar macrophages (AMs), chiefly due to disruptions in the signaling of granulocyte macrophage colony-stimulating factor (GM-CSF). We found that mice deficient for the B lymphoid transcription repressor BTB and CNC homology 2 (Bach2) developed PAP-like accumulation of surfactant proteins in the lungs. Bach2 was expressed in AMs, and Bach2-deficient AMs showed alterations in lipid handling in comparison with wild-type (WT) cells. Although Bach2-deficient AMs showed a normal expression of the genes involved in the GM-CSF signaling, they showed an altered expression of the genes involved in chemotaxis, lipid metabolism, and alternative M2 macrophage activation with increased expression of Ym1 and arginase-1, and the M2 regulator Irf4. Peritoneal Bach2-deficient macrophages showed increased Ym1 expression when stimulated with interleukin-4. More eosinophils were present in the lung and peritoneal cavity of Bach2-deficient mice compared with WT mice. The PAP-like lesions in Bach2-deficient mice were relieved by WT bone marrow transplantation even after their development, confirming the hematopoietic origin of the lesions. These results indicate that Bach2 is required for the functional maturation of AMs and pulmonary homeostasis, independently of the GM-CSF signaling.

  41. ヘム-Bach2経路によるヘムトランスポーターHRG1の発現制御

    松井 美紀, 伊藤 亜里, 武藤 哲彦, 五十嵐 和彦

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 86回 2P-141 2013年9月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  42. Bach1 deficiency protects pancreatic β-cells from oxidative stress injury. 査読有り

    Kondo K, Ishigaki Y, Gao J, Yamada T, Imai J, Sawada S, Muto A, Oka Y, Igarashi K, Katagiri H

    American journal of physiology. Endocrinology and metabolism 305 (5) E641-E648 2013年9月

    DOI: 10.1152/ajpendo.00120.2013  

    ISSN:0193-1849

  43. Over-expression of BACH2 is related to ongoing somatic hypermutation of the immunoglobulin heavy chain gene variable region of de novo diffuse large B-cell lymphoma. 査読有り

    Kikuchi T, Tokunaka M, Kikuti YY, Carreras J, Ogura G, Takekoshi S, Kojima M, Ando K, Hashimoto Y, Abe M, Takata K, Yoshino T, Muto A, Igarashi K, Nakamura N

    Pathology international 63 (7) 339-344 2013年7月

    DOI: 10.1111/pin.12076  

    ISSN:1320-5463

  44. Bach2 maintains T cells in a naive state by suppressing effector memory-related genes 査読有り

    Shin-Ichi Tsukumo, Midori Unno, Akihiko Muto, Arata Takeuchi, Kohei Kometani, Tomohiro Kurosaki, Kazuhiko Igarashi, Takashi Saito

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 110 (26) 10735-10740 2013年6月25日

    DOI: 10.1073/pnas.1306691110  

    ISSN:0027-8424 1091-6490

  45. BACH2 represses effector programs to stabilize T-reg-mediated immune homeostasis 査読有り

    Rahul Roychoudhuri, Kiyoshi Hirahara, Kambiz Mousavi, David Clever, Christopher A. Klebanoff, Michael Bonelli, Giuseppe Sciume, Hossein Zare, Golnaz Vahedi, Barbara Dema, Zhiya Yu, Hui Liu, Hayato Takahashi, Mahadev Rao, Pawel Muranski, Joseph G. Crompton, George Punkosdy, Davide Bedognetti, Ena Wang, Victoria Hoffmann, Juan Rivera, Francesco M. Marincola, Atsushi Nakamura, Vittorio Sartorelli, Yuka Kanno, Luca Gattinoni, Akihiko Muto, Kazuhiko Igarashi, John J. O'Shea, Nicholas P. Restifo

    NATURE 498 (7455) 506-+ 2013年6月

    DOI: 10.1038/nature12199  

    ISSN:0028-0836

    eISSN:1476-4687

  46. BTB and CNC Homolog 1 (Bach1) Deficiency Ameliorates TNBS Colitis in Mice: Role of M2 Macrophages and Heme Oxygenase-1 査読有り

    Akihito Harusato, Yuji Naito, Tomohisa Takagi, Kazuhiko Uchiyama, Katsura Mizushima, Yasuko Hirai, Yasuki Higashimura, Kazuhiro Katada, Osamu Handa, Takeshi Ishikawa, Nobuaki Yagi, Satoshi Kokura, Hiroshi Ichikawa, Akihiko Muto, Kazuhiko Igarashi, Toshikazu Yoshikawa

    INFLAMMATORY BOWEL DISEASES 19 (4) 740-753 2013年3月

    DOI: 10.1097/MIB.0b013e3182802968  

    ISSN:1078-0998

  47. Transcriptional suppression of BACH2 by the Bcr-Abl oncoprotein is mediated by PAX5 査読有り

    D. A. Casolari, M. Makri, C. Yoshida, A. Muto, K. Igarashi, J. V. Melo

    LEUKEMIA 27 (2) 409-415 2013年2月

    DOI: 10.1038/leu.2012.220  

    ISSN:0887-6924

  48. Role of BTB and CNC Homolog 1 (BACH1) in Ischemia-Reperfusion-Challenged Intestinal Inflammation in Mice 査読有り

    Iida Takaya, Naito Yuji, Takagi Tomohisa, Katada Kazuhiro, Mizushima Katsura, Kamada Kazuhiro, Uchiyama Kazuhiko, Handa Osamu, Ichikawa Hiroshi, Muto Akihiko, Igarashi Kazuhiko, Yoshikawa Toshikazu

    GASTROENTEROLOGY 142 (5) S365 2012年5月

    ISSN:0016-5085

  49. Adoptive Transfer of Heme Oxygenase-1 Highly Expressed Macrophage Ameliorated TNBS-Induced Colitis in Mice 査読有り

    Harusato Akihito, Naito Yuji, Takagi Tomohisa, Uchiyama Kazuhiko, Mizushima Katsura, Hirai Yasuko, Tsuji Toshifumi, Fukuda Wataru, Yoriki Hiroyuki, Kugai Munehiro, Horie Ryusuke, Fukui Akifumi, Iida Takaya, Katada Kazuhiro, Handa Osamu, Ichikawa Hiroshi, Muto Akihiko, Igarashi Kazuhiko, Yoshikawa Toshikazu

    GASTROENTEROLOGY 142 (5) S883 2012年5月

    ISSN:0016-5085

  50. Bach1 regulates osteoclastogenesis in a mouse model via both heme oxygenase 1-dependent and heme oxygenase 1-independent pathways 査読有り

    Maasa Hama, Yohei Kirino, Mitsuhiro Takeno, Kaoru Takase, Takuya Miyazaki, Ryusuke Yoshimi, Atsuhisa Ueda, Ari Itoh-Nakadai, Akihiko Muto, Kazuhiko Igarashi, Yoshiaki Ishigatsubo

    ARTHRITIS AND RHEUMATISM 64 (5) 1518-1528 2012年5月

    DOI: 10.1002/art.33497  

    ISSN:0004-3591

    eISSN:1529-0131

  51. BTB and CNC homology 1(Bach1)欠損による膵β細胞保護効果

    近藤 敬一, 石垣 泰, 高 俊弘, 澤田 正二郎, 山田 哲也, 今井 淳太, 鈴木 亨, 本間 緑, 武藤 哲彦, 五十嵐 和彦, 岡 芳知, 片桐 秀樹

    糖尿病 55 (Suppl.1) S-349 2012年4月

    出版者・発行元: (一社)日本糖尿病学会

    ISSN:0021-437X

    eISSN:1881-588X

  52. 転写抑制因子Bach2におけるヘム制御ドメインの解析

    松井 美紀, 村山 和隆, 松井 敏高, 齋藤 正男, 武藤 哲彦, 五十嵐 和彦

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 84回 3P-0443 2011年9月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  53. Double translocation lymphoma(DTL)の免疫学的および分子生物学的解析

    菊地 智樹, 菊池 イアーラ幸江, 小島 稔, 安藤 潔, 橋本 優子, 阿部 正文, 高田 尚良, 吉野 正, 富田 直人, 武藤 哲彦, 五十嵐 和彦, 中村 直哉

    日本リンパ網内系学会会誌 51 80-80 2011年6月

    出版者・発行元: (一社)日本リンパ網内系学会

    ISSN:1342-9248

    eISSN:1883-681X

  54. 赤血球造血におけるシグナルと転写制御 液性免疫応答における遺伝子制御ネットワーク

    武藤 哲彦, 伊藤 亜里, 五十嵐 和彦

    臨床血液 52 (6) 376-386 2011年6月

    出版者・発行元: (一社)日本血液学会-東京事務局

    ISSN:0485-1439

    eISSN:1882-0824

  55. [Structure and dynamics of gene regulatory network for humoral immune response]. 査読有り

    Muto Akihiko, Itoh-Nakadai Ari, Igarashi Kazuhiko

    Rinsho Ketsueki 52 (6) 376-386 2011年6月

    DOI: 10.11406/rinketsu.52.376  

    ISSN:0485-1439

  56. Suppression of indomethacin-induced apoptosis in the small intestine due to Bach1 deficiency 査読有り

    Akihito Harusato, Yuji Naito, Tomohisa Takagi, Kazuhiko Uchiyama, Katsura Mizushima, Yasuko Hirai, Shinya Yamada, Toshifumi Tuji, Hiroyuki Yoriki, Ryusuke Horie, Ken Inoue, Kohei Fukumoto, Osamu Handa, Takeshi Ishikawa, Satoshi Kokura, Yukiko Minamiyama, Hiroshi Ichikawa, Akihiko Muto, Kazuhiko Igarashi, Toshikazu Yoshikawa

    FREE RADICAL RESEARCH 45 (6) 717-727 2011年6月

    DOI: 10.3109/10715762.2011.574287  

    ISSN:1071-5762

  57. Deficiency of BACHI Ameliorates TNBS-Induced Colitis in Mice Thorough the Anti-Inflammatory Function of HO-I Highly Expressed Macrophages 査読有り

    Akihito Harusato, Yuji Naito, Tomohisa Takagi, Kazuhiko Uchiyama, Katsura Mizushima, Yasuko Hirai, Toshifumi Tsuji, Hiroyuki Yoriki, Munehiro Kugai, Ryusuke Horie, Ken Inoue, Kohei Fukumoto, Shinya Yamada, Osamu Handa, Satoshi Kokura, Hiroshi Ichikawa, Akihiko Muto, Kazuhiko Igarashi, Toshikazu Yoshikawa

    GASTROENTEROLOGY 140 (5) S649-S649 2011年5月

    ISSN:0016-5085

  58. Heme regulates B-cell differentiation, antibody class switch, and heme oxygenase-1 expression in B cells as a ligand of Bach2 査読有り

    Miki Watanabe-Matsui, Akihiko Muto, Toshitaka Matsui, Ari Itoh-Nakadai, Osamu Nakajima, Kazutaka Murayama, Masayuki Yamamoto, Masao Ikeda-Saito, Kazuhiko Igarashi

    BLOOD 117 (20) 5438-5448 2011年5月

    DOI: 10.1182/blood-2010-07-296483  

    ISSN:0006-4971

  59. Bach2 represses plasma cell gene regulatory network in B cells to promote antibody class switch 査読有り

    Akihiko Muto, Kyoko Ochiai, Yoshitaka Kimura, Ari Itoh-Nakadai, Kathryn L. Calame, Dai Ikebe, Satoshi Tashiro, Kazuhiko Igarashi

    EMBO JOURNAL 29 (23) 4048-4061 2010年12月

    DOI: 10.1038/emboj.2010.257  

    ISSN:0261-4189

  60. Bach1 Deficiency Leads to the Suppression of TNBS-Induced Colitis in Mice 査読有り

    Harusato Akihito, Naito Yuji, Takagi Tomohisa, Mizushima Katsura, Yamada Shinya, Horie Ryusuke, Inoue Ken, Fukumoto Kohei, Uchiyama Kazuhiko, Handa Osamu, Kokura Satoshi, Ichikawa Hiroshi, Muto Akihiko, Igarashi Kazuhiko, Yoshikawa Toshikazu

    DIGESTIVE DISEASES AND SCIENCES 55 (10) 2703 2010年10月

    ISSN:0163-2116

  61. 赤血球造血におけるシグナルと転写制御 ヘム結合転写因子Bachによる赤血球分化およびリンパ球系細胞分化の制御

    伊藤 亜里, 渡部 美紀, 武藤 哲彦, 五十嵐 和彦

    臨床血液 51 (9) 886-886 2010年9月

    出版者・発行元: (一社)日本血液学会-東京事務局

    ISSN:0485-1439

    eISSN:1882-0824

  62. Bach2の過剰発現はDLBCLにおけるIgH-V遺伝子のongoing mutationと関連する(Over-expression of Bach2 is related to ongoing somatic hypermutation of the IgH-V gene of DLBCL)

    菊地 智樹, 小倉 豪, 竹腰 進, 小島 稔, 安藤 潔, 橋本 優子, 阿部 正文, 高田 尚良, 吉野 正, 武藤 哲彦, 五十嵐 和彦, 中村 直哉

    日本癌学会総会記事 69回 163-163 2010年8月

    出版者・発行元: 日本癌学会

    ISSN:0546-0476

  63. Bach1-dependent and -independent Regulation of Heme Oxygenase-1 in Keratinocytes 査読有り

    Shuko Okada, Akihiko Muto, Eisaku Ogawa, Ayako Nakanome, Yasutake Katoh, Shuntaro Ikawa, Setsuya Aiba, Kazuhiko Igarashi, Ryuhei Okuyama

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 285 (31) 23581-23589 2010年7月

    DOI: 10.1074/jbc.M109.068197  

    ISSN:0021-9258

    eISSN:1083-351X

  64. The Role of BACH1 in Dextran Sodium Sulfate (DSS)-Induced Colitis in Mice 査読有り

    Takagi Tomohisa, Naito Yuji, Harusato Akihito, Yamada Shinya, Fukumoto Kohei, Inoue Ken, Horie Ryusuke, Mizushima Katsura, Omatsu Tatsushi, Hirata Ikuhiro, Yoshida Naohisa, Uchiyama Kazuhiko, Ishikawa Takeshi, Handa Osamu, Konishi Hideyuki, Wakabayashi Naoki, Yagi Nobuaki, Kokura Satoshi, Ichikawa Hiroshi, Muto Akihiko, Igarashi Kazuhiko, Yoshikawa Toshikazu

    GASTROENTEROLOGY 138 (5) S263 2010年5月

    ISSN:0016-5085

  65. PO-123 B細胞終末分化におけるエピジェネティック制御の解明(小児外科基礎研究,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)

    田中 拡, 武藤 哲彦, 落合 恭子, 和田 基, 佐々木 英之, 風間 理郎, 西 功太郎, 工藤 博典, 安藤 亮, 五十嵐 和彦, 仁尾 正記

    日本小児外科学会雑誌 46 (3) 660-660 2010年

    出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本小児外科学会

    DOI: 10.11164/jjsps.46.3_660_1  

  66. INHIBITION OF BACH1 AMELIORATES INDOMETHACIN-INDUCED INTESTINAL INJURY IN MICE 査読有り

    A. Harusato, Y. Naito, T. Takagi, S. Yamada, K. Mizushima, Y. Hirai, R. Horie, K. Inoue, K. Fukumoto, I. Hirata, T. Omatsu, E. Kishimoto, K. Uchiyama, O. Handa, T. Ishikawa, S. Kokura, H. Ichikawa, A. Muto, K. Igarashi, T. Yoshikawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGY AND PHARMACOLOGY 60 149-154 2009年12月

    ISSN:0867-5910

  67. Bach1 inhibits oxidative stress-induced cellular senescence by impeding p53 function on chromatin 査読有り

    Yoshihiro Dohi, Tsuyoshi Ikura, Yutaka Hoshikawa, Yasutake Katoh, Kazushige Ota, Ayako Nakanome, Akihiko Muto, Shinji Omura, Tsutomu Ohta, Akihiro Ito, Minoru Yoshida, Tetsuo Noda, Kazuhiko Igarashi

    NATURE STRUCTURAL & MOLECULAR BIOLOGY 15 (12) 1246-1254 2008年12月

    DOI: 10.1038/nsmb.1516  

    ISSN:1545-9985

    eISSN:1545-9985

  68. Bach1 inhibits oxidative stress-induced cellular senescence by impeding p53 function on chromatin 査読有り

    Yoshihiro Dohi, Tsuyoshi Ikura, Yutaka Hoshikawa, Yasutake Katoh, Kazushige Ota, Ayako Nakanome, Akihiko Muto, Shinji Omura, Tsutomu Ohta, Akihiro Ito, Minoru Yoshida, Tetsuo Noda, Kazuhiko Igarashi

    Nature Structural and Molecular Biology 15 (12) 1246-1254 2008年12月

    DOI: 10.1038/nsmb.1516  

    ISSN:1545-9993 1545-9985

  69. 生体のホメオスタシスの維持におけるヘムの役割 ヘムの新機能 ヘムはB細胞分化・免疫応答に関与する

    松井 美紀[渡部], 武藤 哲彦, 松井 敏高, 齋藤 正男, 五十嵐 和彦

    日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 81回・31回 2S15-6 2008年11月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  70. Regulation of the plasma cell transcription factor Blimp-1 gene by Bach2 and Bcl6 査読有り

    Kyoko Ochiai, Akihiko Muto, Hiromu Tanaka, Shinichiro Takahashi, Kazuhiko Igarashi

    INTERNATIONAL IMMUNOLOGY 20 (3) 453-460 2008年3月

    DOI: 10.1093/intimm/dxn005  

    ISSN:0953-8178

  71. The mobility of Bach2 nuclear foci is regulated by SUMO-1 modification 査読有り

    Kazuteru Kono, Yumi Harano, Hideto Hoshino, Masao Kobayashi, David P. Bazett-Jones, Akihiko Muto, Kazuhiko Igarashi, Satoshi Tashiro

    EXPERIMENTAL CELL RESEARCH 314 (4) 903-913 2008年2月

    DOI: 10.1016/j.yexcr.2007.12.013  

    ISSN:0014-4827

    eISSN:1090-2422

  72. DNA damage-dependent acetylation and ubiquitination of H2AX enhances chromatin dynamics 査読有り

    Tsuyoshi Ikura, Satoshi Tashiro, Akemi Kakino, Hiroki Shima, Naduparambil Jacob, Ravindra Amunugarna, Kristine Yoder, Shunsuke Izumi, Isao Kuraoka, Kiyoji Tanaka, Hiroshi Kimura, Masae Tkura, Shuichi Nishikubo, Takashi Ito, Akihiko Muto, Kiyoshi Miyagawa, Shunichi Takeda, Richard Fishel, Kazuhiko Igarashi, Kenji Kamiya

    MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY 27 (20) 7028-7040 2007年10月

    DOI: 10.1128/MCB.00579-07  

    ISSN:0270-7306

  73. Architecture and dynamics of the transcription factor network that regulates B-to-plasma cell differentiation 査読有り

    Kazuhiko Igarashi, Kyoko Ochiai, Akihiko Muto

    JOURNAL OF BIOCHEMISTRY 141 (6) 783-789 2007年6月

    DOI: 10.1093/jb/mvm106  

    ISSN:0021-924X

  74. Bcr-Abl signaling through the PI-3/S6 kinase pathway inhibits nuclear translocation of the transcription factor Bach2, which represses the antiapoptotic factor heme oxygenase-1 査読有り

    Chikashi Yoshida, Fumiko Yoshida, Daniel E. Sears, Stephen M. Hart, Dai Ikebe, Akihiko Muto, Subham Basu, Kazuhiko Igarashi, Junia V. Melo

    BLOOD 109 (3) 1211-1219 2007年2月

    DOI: 10.1182/blood-2005-12-040972  

    ISSN:0006-4971

  75. Bcr-Abl signaling through the PI-3/S6 kinase pathway inhibits nuclear translocation of the transcription factor Bach2, which represses the antiapoptotic factor heme oxygenase-1 査読有り

    Chikashi Yoshida, Fumiko Yoshida, Daniel E. Sears, Stephen M. Hart, Dai Ikebe, Akihiko Muto, Subham Basu, Kazuhiko Igarashi, Junia V. Melo

    BLOOD 109 (3) 1211-1219 2007年2月

    DOI: 10.1182/blood-2005-12-040972  

    ISSN:0006-4971

  76. Nuclear positioning of the BACH2 gene in BCR-ABL positive leukemic cells 査読有り

    Atsushi Ono, Kazuteru Kono, Dai Ikebe, Akihiko Muto, Jiying Sun, Masao Kobayashi, Kazuhiro Ueda, Junia V. Melo, Kazuhiko Igarashi, Satoshi Tashiro

    GENES CHROMOSOMES & CANCER 46 (1) 67-74 2007年1月

    DOI: 10.1002/gcc.20390  

    ISSN:1045-2257

  77. Plasmacytic transcription factor Blimp-1 is repressed by Bach2 in B cells 査読有り

    Kyoko Ochiai, Yasutake Katoh, Tsuyoshi Ikura, Yutaka Hoshikawa, Tetsuo Noda, Hajime Karasuyama, Satoshi Tashiro, Akihiko Muto, Kazuhiko Igarashi

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 281 (50) 38226-38234 2006年12月

    DOI: 10.1074/jbc.M607592200  

    ISSN:0021-9258

  78. SUMO修飾による転写因子Bach2の局在および機能制御

    田代 聡, 河野 和輝, 原野 由美, 武藤 哲彦, 星野 英人, 吉田 稔, 五十嵐 和彦

    日本血液学会・日本臨床血液学会総会プログラム・抄録集 67回・47回 755-755 2005年9月

    出版者・発行元: 日本臨床血液学会

  79. 【血液疾患 state of arts】病態生理に関する基礎的・臨床的研究 最近の進歩 基礎研究 Bach(BTB and CNC homology)転写因子の造血系細胞における機能

    五十嵐 和彦, 武藤 哲彦

    医学のあゆみ 別冊 (血液疾患-state of arts Ver.3) 67-69 2005年9月

    出版者・発行元: 医歯薬出版(株)

    ISSN:0039-2359

  80. Bachオーケストラの新展開 Bach2による形質細胞分化の調節

    武藤 哲彦, 五十嵐 和彦

    細胞工学 23 (7) 818-819 2004年6月

    出版者・発行元: (株)学研メディカル秀潤社

    ISSN:0287-3796

  81. The transcriptional programme of antibody class switching involves the repressor Bach2 査読有り

    A Muto, S Tashiro, O Nakajima, H Hoshino, S Takahashi, E Sakoda, D Ikebe, M Yamamoto, K Igarashi

    NATURE 429 (6991) 566-571 2004年6月

    DOI: 10.1038/nature02596  

    ISSN:0028-0836

  82. Repression of PML nuclear body-associated transcription by oxidative stress-activated Bach2 査読有り

    S Tashiro, A Muto, K Tanimoto, H Tsuchiya, H Suzuki, H Hoshino, M Yoshida, J Walter, K Igarashi

    MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY 24 (8) 3473-3484 2004年4月

    DOI: 10.1128/MCB.24.8.3473-3484.2004  

    ISSN:0270-7306

    eISSN:1098-5549

  83. B細胞特異的転写抑制因子Bach2による細胞死誘導機構の解析

    田代 聡, 武藤 哲彦, 池部 大, 小野 厚, 五十嵐 和彦

    臨床血液 44 (8) 686-686 2003年8月

    出版者・発行元: (一社)日本血液学会-東京事務局

    ISSN:0485-1439

    eISSN:1882-0824

  84. Hemoprotein Bach1 regulates enhancer availability of heme oxygenase-1 gene 査読有り

    JY Sun, H Hoshino, K Takaku, O Nakajima, A Muto, H Suzuki, S Tashiro, S Takahashi, S Shibahara, J Alam, MM Taketo, M Yamamoto, K Igarashi

    EMBO JOURNAL 21 (19) 5216-5224 2002年10月

    DOI: 10.1093/emboj/cdf516  

    ISSN:0261-4189

  85. 転写制御複合体の形成とその生物機能 構造転写因子Bach1による標的遺伝子の選択

    五十嵐 和彦, 孫 継英, 鈴木 洋, 大村 真司, 田代 聡, 武藤 哲彦

    生化学 74 (8) 690-690 2002年8月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

    ISSN:0037-1017

  86. ヘム結合性転写因子Bach1によるヘムオキシゲナーゼ-1遺伝子制御機構の解析

    孫 継英, 中島 修, 鈴木 洋, 武藤 哲彦, 田代 聡, 柴原 茂樹, 武藤 誠, 山本 雅之, 五十嵐 和彦

    生化学 74 (8) 1002-1002 2002年8月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

    ISSN:0037-1017

  87. Activation of Maf/AP-1 repressor Bach2 by oxidative stress promotes apoptosis and its interaction with promyelocytic leukemia nuclear bodies 査読有り

    A Muto, S Tashiro, H Tsuchiya, A Kume, M Kanno, E Ito, M Yamamoto, K Igarashi

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 277 (23) 20724-20733 2002年6月

    DOI: 10.1074/jbc.M112003200  

    ISSN:0021-9258

    eISSN:1083-351X

  88. The promoter of mouse transcription repressor bach1 is regulated by Sp1 and trans-activated by Bach1 査読有り

    JY Sun, A Muto, H Hoshino, A Kobayashi, S Nishimura, M Yamamoto, N Hayashi, E Ito, K Igarashi

    JOURNAL OF BIOCHEMISTRY 130 (3) 385-392 2001年9月

    ISSN:0021-924X

  89. 転写因子Bach2を介した酸化ストレス情報伝達経路の機能

    星野 英人, 吉田 稔, 武藤 哲彦, 伊藤 悦朗, 山本 雅之, 五十嵐 和彦

    生化学 73 (2) 143-143 2001年2月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

    ISSN:0037-1017

    eISSN:2189-0544

  90. Cloning and expression of human B cell-specific transcription factor BACH2 mapped to chromosome 6q15 査読有り

    S Sasaki, E Ito, T Toki, T Maekawa, R Kanezaki, T Umenai, A Muto, H Nagai, T Kinoshita, M Yamamoto, J Inazawa, MM Taketo, T Nakahata, K Igarashi, M Yokoyama

    ONCOGENE 19 (33) 3739-3749 2000年8月

    DOI: 10.1038/sj.onc.1203716  

    ISSN:0950-9232

  91. A combinatorial code for gene expression generated by transcription factor Bach2 and MAZR (MAZ-related factor) through the BTB/POZ domain 査読有り

    A Kobayashi, H Yamagiwa, H Hoshino, A Muto, K Sato, M Morita, N Hayashi, M Yamamoto, K Igarashi

    MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY 20 (5) 1733-1746 2000年3月

    ISSN:0270-7306

  92. 造血幹細胞をめぐる研究の新展開'99-2000 造血幹細胞の分化 血球分化における転写因子の役割 B細胞転写因子Bach2と抗体重鎖遺伝子LCR

    五十嵐 和彦, 武藤 哲彦, 小林 聡

    実験医学 17 (9) 1149-1153 1999年6月

    出版者・発行元: (株)羊土社

    ISSN:0288-5514

  93. Identification of Bach2 as a B-cell-specific partner for small Maf proteins that negatively regulate the immunoglobulin heavy chain gene 3 ' enhancer 査読有り

    A Muto, H Hoshino, L Madisen, N Yanai, M Obinata, H Karasuyama, M Hayashi, H Nakauchi, M Yamamoto, M Groudine, K Igarashi

    EMBO JOURNAL 17 (19) 5734-5743 1998年10月

    DOI: 10.1093/emboj/17.19.5734  

    ISSN:0261-4189

    eISSN:1460-2075

  94. Multivalent DNA binding complex generated by small Maf and Bach1 as a possible biochemical basis for beta-globin locus control region complex 査読有り

    K Igarashi, H Hoshino, A Muto, N Suwabe, S Nishikawa, H Nakauchi, M Yamamoto

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 273 (19) 11783-11790 1998年5月

    ISSN:0021-9258

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 50

  1. 無巨核球性血小板減少症を伴う橈尺骨癒合症に関連するMecom変異はマウスで造血幹細胞・前駆細胞を減少させる

    新堀哲也, 永井康貴, 武藤哲彦, 林慶和, 阿部太紀, 五十嵐和彦, 青木洋子

    日本小児科学会雑誌 128 (2) 2024年

    ISSN: 0001-6543

  2. B細胞におけるBACH転写因子のタンパク質量比による転写調節機構の解明

    倉澤岳志, 武藤哲彦, 松本光代, 落合恭子, 村山和隆, 五十嵐和彦, 五十嵐和彦

    日本生化学会大会(Web) 96th 2023年

  3. 転写因子BACH2によるB細胞免疫応答における鉄代謝調節機構

    倉澤岳志, 武藤哲彦, 松本光代, 松本光代, 落合恭子, 五十嵐和彦, 五十嵐和彦

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 45th 2022年

  4. メチオニン代謝はエピジェネティック調節による赤血球生成を制御する

    加藤浩貴, 加藤浩貴, 加藤浩貴, NGUYEN Long, 石井悠翔, 石井悠翔, 松本光代, 三枝大輔, 舟山亮, 岡江寛明, 藤原亨, 武藤哲彦, 中山啓子, 有馬隆博, SCADDEN David, 五十嵐和彦, 張替秀郎

    日本血液学会学術集会抄録(Web) 83rd 2021年

  5. B細胞分化・応答におけるBach2の役割 (特集 B細胞)

    武藤 哲彦

    臨床免疫・アレルギー科 = Clinical immunology & allergology 68 (2) 121-128 2017年8月

    出版者・発行元: 科学評論社

    ISSN: 1881-1930

  6. Transcription Factor Bach1 and Bach2 Operate Erythro-Myeloid Competitive Differentiation By Responding to Environmental Changes

    Hiroki Kato, Ari Itoh-Nakadai, Mitsuyo Matsumoto, Risa Ebina-Shibuya, Yuki Sato, Masahiro Kobayashi, Akihiko Muto, Tohru Fujiwara, Hideo Harigae, Kazuhiko Igarashi

    BLOOD 128 (22) 2016年12月

    ISSN: 0006-4971

    eISSN: 1528-0020

  7. Transcription Factor Bach1 and Bach2 Control Common Myeloid Progenitor Cell Differentiation Under Infectious Stimuli

    Hiroki Kato, Ari Itoh-Nakadai, Risa Ebina-Shibuya, Masahiro Kobayashi, Mitsuyo Matsumoto, Akihiko Muto, Tohru Fujiwara, Hideo Harigae, Kazuhiko Igarashi

    BLOOD 126 (23) 2015年12月

    ISSN: 0006-4971

    eISSN: 1528-0020

  8. Regulatory mechanisms of the plasticity of cell fate decision during early embryonic development

    Taishi Shiomi, Akihiko Muto, Hiroshi Kimura, Yutaka Kikuchi

    GENES & GENETIC SYSTEMS 89 (6) 319-319 2014年12月

    ISSN: 1341-7568

    eISSN: 1880-5779

  9. BACH2 represses effector programmes to stabilize T-reg-mediated immune homeostasis

    R. Roychoudhuri, K. Hirahara, K. Mousavi, D. Clever, M. Bonelli, G. Sciume, H. Zare, G. Vahedi, C. Klebanoff, V. Sartorelli, Y. Kanno, L. Gattinoni, A. Nakamura, A. Muto, J. O'Shea, N. Restifo

    IMMUNOLOGY 140 43-43 2013年12月

    ISSN: 0019-2805

    eISSN: 1365-2567

  10. 小腸虚血再灌流傷害におけるBTB and CNC homolog1(Bach1)を介した炎症制御

    堅田和弘, 内藤裕二, 高木智久, 飯田貴弥, 水島かつら, 鎌田和浩, 内山和彦, 石川剛, 半田修, 小西秀幸, 八木信明, 市川寛, 武藤哲彦, 五十嵐和彦, 吉川敏一

    日本消化器病学会雑誌 110 (臨増総会) A204-A204 2013年2月20日

    出版者・発行元: (一財)日本消化器病学会

    ISSN: 0446-6586

    eISSN: 1349-7693

  11. 全身性炎症反応症候群による小腸遠隔障害の制御:ヘムオキシゲナーゼと一酸化炭素

    堅田和弘, 内藤裕二, 高木智久, 飯田貴弥, 水島かつら, 鎌田和浩, 内山和彦, 半田修, 石川剛, 八木信明, 市川寛, 武藤哲彦, 五十嵐和彦, 吉川敏一

    日本消化管学会総会学術集会プログラム・抄録集 9th 268 2013年

    ISSN: 2189-9037

  12. Bach1-Deficient Macrophages that Highly Express Heme Oxygenase-1 Play a Key Role in Protection Against Murine TNBS-Induced Colitis

    Akihito Harusato, Yuji Naito, Tomohisa Takagi, Kazuhiko Uchiyama, Katsura Mizushima, Akihiko Muto, Kazuhiko Igarashi, Toshikazu Yoshikawa

    DIGESTIVE DISEASES AND SCIENCES 57 (11) 2730-2731 2012年11月

    ISSN: 0163-2116

  13. Bach1 deficiency protects pancreatic beta cells from oxidative stress injury

    K. Kondo, Y. Ishigaki, J. Gao, T. Yamada, J. Imai, S. Sawada, A. Muto, Y. Oka, K. Igarashi, H. Katagiri

    DIABETOLOGIA 55 S65-S65 2012年10月

    ISSN: 0012-186X

    eISSN: 1432-0428

  14. 小腸虚血再灌流傷害における炎症制御:BTB and CNC homolog 1(Bach1)の役割

    堅田和弘, 内藤裕二, 高木智久, 飯田貴弥, 寄木浩行, 水島かつら, 辻俊史, 福居顕文, 内山和彦, 石川剛, 半田修, 八木信明, 古倉聡, 市川寛, 武藤哲彦, 五十嵐和彦, 吉川敏一

    潰瘍 39 (2) 148-152 2012年9月20日

    ISSN: 0916-3301

  15. 小腸虚血再灌流傷害における炎症制御:BTB and CNC homolog 1(Bach1)の役割

    堅田和弘, 内藤裕二, 高木智久, 飯田貴弥, 寄木浩行, 水島かつら, 辻俊史, 福居顕文, 内山和彦, 石川剛, 半田修, 八木信明, 古倉聡, 市川寛, 武藤哲彦, 五十嵐和彦, 吉川敏一

    潰瘍 39 (2) 148-152 2012年9月20日

    出版者・発行元: (一社)日本潰瘍学会

    ISSN: 2189-7956

  16. B細胞におけるAID遺伝子の発現制御機構 (特集 B細胞の機能発現とその制御分子)

    武藤 哲彦

    臨床免疫・アレルギー科 57 (5) 475-483 2012年5月

    出版者・発行元: 科学評論社

    ISSN: 1881-1930

  17. Heme oxygenase‐1発現制御性転写因子Bach1の抑制は腸管炎症を改善する

    高木智久, 内藤裕二, 春里暁人, 辻俊史, 寄木浩行, 福居顕文, 堀江隆介, 内山和彦, 堅田和弘, 水島かつら, 平井泰子, 半田修, 小西英幸, 八木信明, 市川寛, 武藤哲彦, 五十嵐和彦, 吉川敏一

    消化器と免疫 (48) 16-19 2012年3月31日

  18. 小腸虚血再灌流傷害におけるHeme Oxygenase(HO)の転写調節による炎症制御機構

    飯田貴弥, 高木智久, 堅田和弘, 水島かつら, 寄木浩行, 辻俊史, 福居顕文, 久貝宗弘, 鎌田和浩, 内山和彦, 石川剛, 半田修, 小西英幸, 八木信明, 古倉聡, 市川寛, 武藤哲彦, 五十嵐和彦, 内藤裕二, 吉川敏一

    日本消化器病学会雑誌 109 (臨増総会) A276-A276 2012年3月15日

    出版者・発行元: (一財)日本消化器病学会

    ISSN: 0446-6586

    eISSN: 1349-7693

  19. 小腸虚血再灌流傷害におけるNF‐E2‐related factor2(Nrf2)およびBTB and CNC homolog1(Bach1)を介した炎症制御機構

    堅田和弘, 内藤裕二, 高木智久, 飯田貴弥, 寄木浩行, 水島かつら, 福田亘, 稲田裕, 辻俊史, 久貝宗弘, 福居顕文, 内山和彦, 石川剛, 半田修, 八木信明, 古倉聡, 市川寛, 武藤哲彦, 五十嵐和彦, 吉川敏一

    日本消化管学会総会学術集会プログラム・抄録集 8th 248 2012年

    ISSN: 2189-9037

  20. Bach1 Regulates Osteoclastogenesis Via Heme Oxgenase-1 Dependent and Independent Pathways

    Maasa Hama, Yohei Kirino, Mitsuhiro Takeno, Kaoru Takase, Ryusuke Yoshimi, Atsuhisa Ueda, Akihiko Muto, Kazuhiko Igarashi, Yoshiaki Ishigatsubo

    ARTHRITIS AND RHEUMATISM 63 (10) S436-S436 2011年10月

    ISSN: 0004-3591

    eISSN: 1529-0131

  21. インドメタシン小腸粘膜傷害におけるheme oxygenase‐1の治療標的分子としての可能性

    寄木浩行, 内藤裕二, 高木智久, 春里暁人, 辻俊史, 久貝宗弘, 堀江隆介, 吉田直久, 堅田和弘, 内山和彦, 半田修, 石川剛, 八木信明, 古倉聡, 市川寛, 武藤哲彦, 五十嵐和彦, 吉川敏一

    日本消化器病学会雑誌 108 (臨増大会) A827-A827 2011年9月15日

    出版者・発行元: (一財)日本消化器病学会

    ISSN: 0446-6586

    eISSN: 1349-7693

  22. 腸管炎症病態におけるBach1の役割

    春里暁人, 内藤裕二, 高木智久, 内山和彦, 辻俊史, 水島かつら, 石川剛, 半田修, 南山幸子, 古倉聡, 市川寛, 武藤哲彦, 五十嵐和彦, 吉川敏一

    G.I. Research 19 (4) 398-399 2011年8月1日

    ISSN: 0918-9408

  23. インドメタシン小腸粘膜障害に対するHO‐1の防御的効果

    寄木浩行, 内藤裕二, 高木智久, 春里暁人, 辻俊史, 久貝宗弘, 堀江隆介, 堅田和弘, 内山和彦, 半田修, 八木信明, 市川寛, 武藤哲彦, 五十嵐和彦, 吉川敏一

    日本酸化ストレス学会学術集会プログラム・抄録集 64th 76 2011年6月27日

  24. インドメタシン小腸粘膜傷害におけるheme oxygenase‐1発現制御性転写因子Nrf‐2,Bach1の役割

    春里暁人, 内藤裕二, 高木智久, 内山和彦, 寄木浩行, 山田真也, 辻俊史, 久貝宗弘, 堀江隆介, 福居顕文, 井上健, 福本晃平, 吉田直久, 半田修, 石川剛, 古倉聡, 市川寛, 武藤哲彦, 五十嵐和彦, 吉川敏一

    潰瘍 38 (1) 30-33 2011年5月20日

    ISSN: 0916-3301

  25. インドメタシン小腸粘膜傷害におけるheme oxygenase‐1発現制御性転写因子Nrf‐2,Bach1の役割

    春里暁人, 内藤裕二, 高木智久, 内山和彦, 寄木浩行, 山田真也, 辻俊史, 久貝宗弘, 堀江隆介, 福居顕文, 井上健, 福本晃平, 吉田直久, 半田修, 石川剛, 古倉聡, 市川寛, 武藤哲彦, 五十嵐和彦, 吉川敏一

    潰瘍 38 (1) 30-33 2011年5月20日

    出版者・発行元: (一社)日本潰瘍学会

    ISSN: 2189-7956

  26. インドメタシン小腸粘膜傷害におけるheme oxygenase‐1発現制御性転写因子Nrf‐2,Bach1の役割

    寄木浩行, 内藤裕二, 高木智久, 春里暁人, 山田真也, 辻俊史, 久貝宗弘, 堀江隆介, 井上健, 福本晃平, 吉田直久, 内山和彦, 半田修, 石川剛, 八木信明, 古倉聡, 市川寛, 武藤哲彦, 五十嵐和彦, 吉川俊一

    日本消化管学会総会学術集会プログラム・抄録集 7th 296 2011年

    ISSN: 2189-9037

  27. Bach1を標的とした腸管炎症制御

    春里暁人, 内藤裕二, 高木智久, 内山和彦, 辻俊史, 寄木浩行, 久貝宗弘, 堀江隆介, 福居顕文, 井上健, 福本晃平, 山田真也, 半田修, 石川剛, 古倉聡, 市川寛, 武藤哲彦, 五十嵐和彦, 吉川敏一

    日本消化管学会総会学術集会プログラム・抄録集 7th 295 2011年

    ISSN: 2189-9037

  28. BACH1 DEFCIENCY AMELIORATES DEXTRAN SULPHATE SODIUM-INDUCED COLITIS IN MICE

    HARUSATO Akihito, NAITO Yuji, TAKAGI Tomohisa, YAMADA Shinya, INOUE Ken, FUKUMOTO Kohei, HIRATA Ikuhiro, OMATSU Tatsushi, KISHIMOTO Etsuko, UCHIYAMA Kazuhiko, HANDA Osamu, ICHIKAWA Hiroshi, MUTO Akihiko, IGARASHI Kazuhiko, YOSHIKAWA Toshikazu

    潰瘍 = Ulcer research 37 (2) 164-164 2010年9月20日

    ISSN: 0916-3301

  29. びまん性大細胞型B細胞リンパ腫における免疫グロブリン重鎖遺伝子のongoing mutationとBACH2の発現

    徳中摩実, 菊池イアーラ幸江, 千木良浩志, 竹腰進, 高田尚良, 吉野正, 橋本優子, 阿部正文, 武藤哲彦, 五十嵐和彦, 小島稔, 安藤潔, 中村直哉

    日本リンパ網内系学会会誌 50 91 2010年5月31日

    ISSN: 1342-9248

  30. びまん性大細胞型B細胞リンパ腫における免疫グロブリン重鎖遺伝子のongoing mutationとBACH2の発現

    徳中摩実, 菊池イアーラ幸江, 千木良浩志, 竹腰進, 高田尚良, 吉野正, 橋本優子, 阿部正文, 武藤哲彦, 五十嵐和彦, 小島稔, 安藤潔, 中村直哉

    日本リンパ網内系学会会誌 50 121 2010年5月31日

    ISSN: 1342-9248

  31. B細胞終末分化におけるエピジェネティック制御の解明

    田中 拡, 武藤 哲彦, 落合 恭子, 和田 基, 佐々木 英之, 風間 理郎, 西 功太郎, 工藤 博典, 安藤 亮, 五十嵐 和彦, 仁尾 正記

    日本小児外科学会雑誌 46 (3) 660-660 2010年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本小児外科学会

    ISSN: 0288-609X

    eISSN: 2187-4247

  32. DLBCLにおける免疫グロブリン遺伝子ongoing mutationとBACH2の発現

    徳中摩実, 菊池幸江, 千木良浩志, 加戸伸明, 平林華子, 竹腰進, 中村直哉, 長村義之, 高田尚良, 吉野正, 橋本優子, 安部正文, 武藤哲彦, 五十嵐和彦

    日本病理学会会誌 99 (1) 277 2010年3月26日

    ISSN: 0300-9181

  33. Bach1欠損マウスにおけるインドメタシン小腸粘膜傷害の検討

    春里暁人, 内藤裕二, 高木智久, 山田真也, 平田育大, 尾松達司, 岸本悦子, 井上健, 福本晃平, 堀江隆介, 内山和彦, 半田修, 石川剛, 八木信明, 古倉聡, 市川寛, 武藤哲彦, 五十嵐和彦, 吉川敏一

    日本消化器病学会雑誌 107 (臨増総会) A238-A238 2010年3月15日

    出版者・発行元: (一財)日本消化器病学会

    ISSN: 0446-6586

    eISSN: 1349-7693

  34. マウスインドメタシン小腸粘膜傷害モデルにおけるBach1の役割に関する検討

    春里暁人, 内藤裕二, 高木智久, 山田真也, 平田育大, 尾松達司, 井上健, 福本晃平, 堀江隆介, 内山和彦, 半田修, 石川剛, 古倉聡, 市川寛, 武藤哲彦, 五十嵐和彦, 吉川敏一

    日本消化管学会総会学術集会プログラム・抄録集 6th 246 2010年

    ISSN: 2189-9037

  35. Bach1‐Heme oxygenase系を標的とした新規炎症性腸疾患治療の基磁的検討

    高木智久, 内藤裕二, 春里暁人, 平田育大, 尾松達司, 山田真也, 福本晃平, 井上健, 堀江隆介, 水島かつら, 林奈津子, 平井泰子, 内山和彦, 石川剛, 半田修, 古倉聡, 市川寛, 武藤哲彦, 五十嵐和彦, 吉川敏一

    日本消化管学会総会学術集会プログラム・抄録集 6th 136 2010年

    ISSN: 2189-9037

  36. インドメタシン小腸粘膜傷害におけるheme oxygenase‐1(HO‐1),ならびに,HO‐1発現調節転写因子Nrf‐2,Bach1の役割

    春里暁人, 内藤裕二, 高木智久, 内山和彦, 寄木浩行, 山田真也, 辻俊史, 久貝宗弘, 堀江隆介, 福居顕文, 井上健, 福本晃平, 吉田直久, 半田修, 石川剛, 古倉聡, 市川寛, 武藤哲彦, 五十嵐和彦, 吉川敏一

    日本潰瘍学会プログラム・抄録集 38th 37 2010年

  37. 転写因子Bach2によるB リンパ球分化制御機構の解明

    武藤 哲彦

    東北医学雑誌 121 (2) 184-187 2009年12月

    出版者・発行元: 東北医学会

    ISSN: 0040-8700

  38. マウス実験腸炎におけるBach1の役割に関する検討

    春里暁人, 内藤裕二, 高木智久, 山田真也, 平田育大, 尾松達司, 井上健, 堀江隆介, 内山和彦, 半田修, 石川剛, 古倉聡, 市川寛, 武藤哲彦, 五十嵐和彦, 吉川敏一

    日本潰瘍学会プログラム・抄録集 37th 97 2009年

  39. 【転写因子による生命現象解明の最前線 クロマチン制御機構・エピジェネティクスと転写因子複合体ネットワークの包括的解明】 転写因子ネットワーク 液性免疫応答を制御するBach2転写因子ネットワーク

    五十嵐 和彦, 武藤 哲彦, 落合 恭子

    実験医学 25 (10) 1562-1567 2007年6月

    出版者・発行元: (株)羊土社

    ISSN: 0288-5514

  40. Architecture and Dynamics of the Transcription Factor Network that Regulates B-to-Plasma Cell Differentiation. (J Biochem (Tokyo))

    Igarashi Kazuhiko, Ochiai Kyoko, Muto Akihiko

    J Biochem (Tokyo) 141 (6) 783-789 2007年6月

    DOI: 10.1093/jb/mvm106  

  41. B細胞-形質細胞分化における転写因子Bach2の機能 (遺伝子医学MOOK6)

    落合恭子, 武藤哲彦, 五十嵐和彦

    遺伝子医学MOOK6 75-79 2006年10月

  42. Bach2によるクラススイッチと形質細胞分化の転写調節 (免疫細胞のシグナル伝達)

    武藤 哲彦

    免疫 2006 140-147 2006年

    出版者・発行元: 中山書店

    ISSN: 0918-6557

  43. Transcriptional regulation of the Bach2 B-cell differentiation and apoptotic factor by the Bcr-Abl oncoprotein.

    M Makri, C Yoshida, A Muto, K Igarashi, JV Melo

    BLOOD 106 (11) 838A-838A 2005年11月

    ISSN: 0006-4971

  44. Bach2 orchestrates the transcriptional programme of B cell activation

    A Muto

    SEIKAGAKU 77 (5) 427-431 2005年5月

    ISSN: 0037-1017

  45. The transcription factor Bach2 is phosphorylated via PI-3 kinase by Bcr-Abl.

    C Yoshida, F Yoshida, SA Vieira, M Makri, A Muto, K Igarashi, JM Goldman, JV Melo

    BLOOD 102 (11) 578A-579A 2003年11月

    ISSN: 0006-4971

  46. Hemoprotein BACH1 regulates enhancer accessibility of heme oxygenase-1 gene.

    JY Sun, A Muto, H Suzuki, O Nakajima, M Yamamoto, K Igarashi

    BLOOD CELLS MOLECULES AND DISEASES 31 (1) 146-147 2003年7月

    ISSN: 1079-9796

  47. クロマチン機能の制御 グロビン遺伝子LCRと抗体重鎖遺伝子LCRの結合因子群 (生化学)

    五十嵐和彦, 小林聡, 吉田近思, 武藤哲彦, 星野英人, 竹安邦夫, 山本雅之, 林典夫

    生化学 71 (8) 608-608 1999年8月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

    ISSN: 0037-1017

    eISSN: 2189-0544

  48. Bach2のBTBドメインと相互作用するFOBの機能解析

    小林 聡, 山際 浩徳, 武藤 哲彦, 餅田 みゆき, 星野 英人, 山本 雅之, 林 典夫, 五十嵐 和彦

    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 21 406-406 1998年12月1日

  49. マウスbach2遺伝子の構造解析

    高橋 伸一郎, 星野 英人, 武藤 哲彦, 伊藤 悦朗, 山本 雅之, 小林 聡, 五十嵐 和彦, 林 典夫

    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 21 405-405 1998年12月1日

  50. Bach2と小Maf因子による抗体重鎖遺伝子の転写調節

    武藤 哲彦, 星野 英人, MADISEN L., 山本 雅之, GROUDINE M., 林 典夫, 五十嵐 和彦

    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 21 406-406 1998年12月1日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 11

  1. The repression of plasma cell differentiation by Bach2 allows activated B cells to excute class switch recombination 国際会議

    Muto, A

    ESF-JSPS Frontier Science Conference for Young Researchers Cutting Edge Immunology and its Clinical Application 2011年3月1日

  2. The repression of plasma cell differentiation by Bach2 allows activated B cells to execute class switch recombination

    武藤哲彦

    Tohoku University GlobalCOE for conquest of Signla Transduction Diseases with “Network Medicine” International Minisymposium 2011年2月4日

  3. Structure and dynamics of the B cell gene regulatory network that balances antibody class switch and plasma cell differentiation 国際会議

    Muto, A, Ochiai, K, Kimura, Y, Calame, K. L, Ikebe, D, Tashiro, S, Igarashi K

    14th International Congress of Immunology 2010年8月22日

  4. Bach2 is required for B-1 B cell develpoment

    武藤哲彦, 五十嵐和彦

    第32回日本分子生物学会年会 2009年12月9日

  5. 転写因子Bach2をハブとする活性酸素シグナル-遺伝子ネットワーク共役機構の解明

    武藤哲彦

    活性酸素のシグナル伝達機能 第4回班会議 2009年10月3日

  6. Bach2 sustains gene regulatory network of class switch recombination by repressing Blimp-1 transcription

    武藤哲彦, 落合恭子, 木村芳孝, Kyathryn Calame, 田代 聡, 五十嵐和彦

    International Symposium 2009 on Signaling Functions of Reactive Oxygen Species 2009年7月18日

  7. Bach2による形質細胞分化の抑制はクラススイッチ実行に必要である

    武藤哲彦, 落合恭子, 木村芳孝, 田代聡, 五十嵐和彦

    H21年度遺伝情報DECODE班会議 2009年6月14日

  8. Bach2は形質細胞分化の抑制し活性化B細胞にクラススイッチを実行させる

    武藤哲彦, 落合恭子, 五十嵐和彦

    Biochemistry and Molecular Biology 2008 2008年12月9日

  9. Bach2が支配するB細胞免疫応答遺伝子ネットワークの役割

    武藤哲彦, 落合恭子, 五十嵐和彦

    第30回日本分子生物学会年会第80回日本生化学会大会合同大会 2007年12月11日

  10. DNA microarray analysis of Bach2-deficient B cells 国際会議

    Akihiko Muto, Kyoko Ochiai, Kazuhiko Igarashi

    Keystone symposia 2007年2月6日

  11. DNA microarray analysis of Bach2-deficient B cells

    Akihiko Muto, Kyoko Ochiai, Kazuhiko Igarashi

    第20回国際生化学・分子生物学会議 2006年6月18日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 21

  1. B細胞免疫応答における鉄代謝制御と機能の解明

    武藤 哲彦

    2022年4月1日 ~ 2025年3月31日

  2. シングルセル解析による活性化B細胞の多様な応答機構の解明

    武藤 哲彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2019年4月1日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    B細胞は抗原で活性化されると複数の細胞運命から選択して応答する。細胞運命決定の多様性は外的要因と細胞の内的要因が統合されて制御される。しかし、内的調節因子は確定されておらず、協調的に機能は不明である。分化に伴って遺伝子発現が変化することから転写因子が内因に想定されてきた。しかしシングルセルレベルでは如何に制御するのか不明である。レポーターマウスの解析からBach2の確率的な発現が内因として働き個々のB細胞の不均質性をうむことを示した。シングルセルPCR解析ではBach2の発現レベルがB細胞の運命決定の可能性に影響することがわかった。本研究で活性化B細胞運命決定の制御メカニズムの一端を示した。

  3. 転写因子Bach2の発現量に依存したB細胞分化制御の解明

    武藤 哲彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    免疫応答において、抗原刺激を受けたB細胞は、抗体分泌を担う形質細胞へ分化する。転写抑制因子Bach2は、このB細胞の活性化応答を調節するが、機構は不明であった。本研究から転写因子Bach2の直接標的遺伝子群には、細胞増殖を制御する遺伝子群と細胞死を制御する遺伝子群が有意に含まれた。さらに、B細胞内のBach2タンパク質がB細胞運命を規定する内因であることをシングルセル解析で解明し、Bach2タンパク質複合体解析では、細胞内Bach2タンパク質量を調節する因子候補を見出した。

  4. 遺伝子ネットワークによる形質細胞分化の調節プロセスの解明

    武藤 哲彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    液性免疫応答を司るBリンパ球は、抗原により活性化されると抗体を分泌する形質細胞へ最終分化を遂げる。この過程でクラススイッチ反応により、抗体のアイソタイプが変換される。これらの応答は遺伝子ネットワークにより制御される。その変化は、個々の細胞で確率的に生じると考えられていた。本研究では、シングルセルレベルで遺伝子ネットワークの変化を解析した。その結果、遺伝子ネットワークの調節はBach2の発現量に依存することを解明した。

  5. やわらかなタンパク質Bachのリガンド分子による制御機構の解明

    村山 和隆, 武藤 哲彦, 松井 美紀

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Bach2は大部分が天然変性領域からなるタンパク質である。我々は331-520という領域で比較的良好に精製サンプルを調製することに成功した。この領域でのヘムの結合は、331-839という長い領域での結合実験の結果と非常によく似た結合パターンを示した。動的光散乱ではBach2(331-520)はヘムが結合することにより不安定化が予想され、またX線小角散乱実験を行い、ヘムの結合が構造のコンパクト化に寄与していることが明らかとなった。このことは質量分析を用いた解析からも支持されており、Bach2がヘムにより構造変化を起こす一端を明らかにした。

  6. 活性酸素シグナルによる液性免疫制御因子Bach2の活性調節機構の解明

    武藤 哲彦

    2011年4月1日 ~ 2013年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    B細胞レセプター(BCR)からのシグナルは、分化・成熟や増殖および活性化応答を制御する。近年、活性酸素シグナルがBCRシグナル経路のセカンドメッセンジャーとして機能するという報告が相次いだ。一方、活性酸素シグナルが転写因子Bach2 の活性を制御することを私たちは明らかにしてきた。従って、BCRシグナル経路は活性酸素シグナルを利用してBach2を抑制し、B細胞から形質細胞への分化を促進する可能性がある。本研究では、Bach2がB細胞における活性酸素シグナルのセンサーであり、B細胞の活性化と分化を調節するエフェクターとして機能する可能性を検証することを目的とした。一方で、私たちは、酸化ストレスの原因のひとつと成り得るヘムでB細胞を刺激すると形質細胞への最終分化誘導できることを見いだしていた。このとき、Bach2蛋白質の分解が促進された。そして、私たちは、ヘムがBach2蛋白質に直接結合することを見いだした。Bach2蛋白質の構造予測から、ヘム結合領域が、特定の構造を採らない天然変性領域である可能性が示唆された。さらに、プロテアーゼ限定分解および、円偏光2色性スペクトル解析の結果、この領域はドメイン様だがアルファへリックスなどの特定の二次構造を採らないことを突き止めた。そして、小角散乱測定の結果、ヘムが結合すると、この領域の構造がglobularな構造へ変化することがわかった。また、ヘム刺激によりBach2依存的な転写調節が抑制から活性化へ変化することから、この構造変化に伴い、Bach2と相互作用する蛋白質の構成が変化する可能性が強く示唆された。本研究から、形質細胞分化過程で、Bach2を不活性化するメカニズムと考えられてきたヘムの結合は、Bach2タンパク質の制御を担っていることを明らかにした。さらに、活性酸素シグナルによるBach2の活性制御メカニズムの可能性が示唆された。

  7. 転写因子Bach2に対するユビキチン化修飾の生理的意義の解明

    武藤 哲彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2011年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Bach2タンパク質がユビキチン化修飾によりB細胞の活性化応答が制御される可能性を検討した。しかし、リコンビナントタンパク質を用いたinvitroの系では、ユビキチン化システムのアダプター候補因子MIPPとKlhl9がBach2タンパク質をユビキチン化に関与する結果は得られなかった。そこで、さらにプロテオミクス解析を行った結果、Bach2がリン酸化修飾を受けることを突き止めた。アミノ酸置換変異型Bach2の解析からBach2タンパク質のリン酸化に最も影響のあるアミノ酸を同定した。

  8. ヘムによる液性免疫応答制御の解明

    五十嵐 和彦, 本橋 ほづみ, 武藤 哲彦, 加藤 恭丈, 村山 和隆

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2009年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    転写因子Bach2はBリンパ球における抗体遺伝子クラススイッチ組み換えや体細胞突然変異に重要である。本研究では補欠分子族ヘムがBach2に直接結合し、そのDNA結合活性を阻害し、細胞内での半減期を短縮することを見いだした。さらに、Bach2のヘム制御領域がドメイン様構造をとることを見いだし、その中でもヘム結合に直接関わるアミノ酸残基3ヶを特定した。これにより、ヘムが液性免疫応答のシグナル分子として機能することを提唱した。

  9. 転写因子Bach2をハブとする活性酸素シグナル-遺伝子ネットワーク共役機構の解明

    武藤 哲彦

    2009年 ~ 2010年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    免疫を担うB細胞ではB細胞レセプターからのシグナルが分化・成熟や増殖および活性化を制御する。近年、B細胞で活性酸素シグナルがBCRシグナル経路のセカンドメッセンジャーとして機能することが示されている。本年、私たちが明らかにしたのは、抗原刺激後に成熟B細胞が形質細胞へ最終分化する過程で、Bach2が形質細胞分化を抑制することがクラススイッチを実行する遺伝子ネットワークの実体であるということである。Bach2の直接標的遺伝子のBlimp-1は、形質細胞分化に必須の転写因子をコードする。一方で、転写因子Blimp-1はクラススイッチに必須の酵素AIDの遺伝子発現を抑制する。Bach2はこの作用を抑制する役割を担うことをマウスの遺伝学的手法を用いて明らかにできた。一方で、Bach2が活性酸素刺激に応答して細胞内局在やDNA結合活性が制御されるという知見を得ている。従って、活性酸素シグナルがBach2を介してB細胞活性化応答の遺伝子ネットワークの切り換えに貢献すると予想した。そこで、Bach2タンパク質で酸化還元反応に必須のシステインの同定を試みた。大腸菌で発現させたリコンビナントBach2を化学修飾剤し、質量分析して化学修飾されたシステインを含む断片を解析した。その結果、DNA結合ドメイン近傍にあり、今回検討できたシステインは全て化学修飾されていた。このことから、Bach2は活性酸素シグナルのセンサーとなる可能性があるシステインが多いと考えられる。今後は、システインに変異を導入したBach2タンパク質を発現するトランスジェニックマウスでBach2ノックアウトマウスをレスキューする実験をおこない、活性酸素センサーの生理的意義の解明につながる研究である。

  10. 転写因子BachによるB細胞初期分化調節機構の解明

    武藤 哲彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2009年 ~ 2010年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    リンパ球分化は造血幹細胞(HSC)より始まるが、多能性前駆細胞(MPP)からリンパ系前駆細胞(LMPP)への分化を調節する転写因子ははっきり分かっていない。私たちはBach1とBach2のダブルノックアウトマウス(DDマウス)において、HSCやMPPが野生型マウスと同等であるのに対して、LMPPが減少していることを突き止めた。また、幼若なB細胞であるpro-B細胞やpre-B細胞も野生型マウスに比べて減少していた。これらの表現型はBach1やBach2単独ノックアウトマウスでは見られない。従って、Bach1とBach2はLMPPからのリンパ球への系列決定に必要であり、その過程で役割を相互に補うと考えられる。

  11. 血液細胞分化と酸化ストレス応答におけるDECODEシステムの比較解析

    五十嵐 和彦, 武藤 哲彦, 太田 力

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

    研究機関:Tohoku University

    2005年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    転写因子Bach1、Bach2、MafKが形成するDECODE複合体をそれぞれ精製し、質量分析を行い、構成因子を特定した。Bach1は癌抑制因子p53と結合し、p53による酸化ストレス応答性細胞老化を抑制することを示した。この抑制機構として、Bach1はヒストン脱アセチル化酵素HDAC1をp53標的遺伝子に動員し、ヒストン脱アセチル化を促進し、遺伝子発現を抑えることを証明した。細胞老化実行遺伝子の最小セットを特定した。この他に、Bリンパ球分化を制御するDECODE回路を同定し、その機能を解明した。

  12. 転写因子Bach2の標的遺伝子の機能的検証

    武藤 哲彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2007年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    免疫担当細胞であるBリンパ球は、外来抗原により活性化されると抗体を分泌する形質細胞へ最終分化を遂げる。その過程でIgM型抗体から他のIgG型抗体へアイソタイプが変換されるクラススイッチで抗原処理に多様性を生み出す。しかし、その過程での転写調節機構は不明であった。本研究では、転写因子Bach2を中心とした遺伝子制御ネットワークが、Bリンパ球がクラススイッチするのに重要であることを見いだした。

  13. 転写因子Bach2によるB細胞増殖調節機構の解析

    武藤 哲彦

    2006年 ~ 2007年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    B細胞特異的に発現するBach2は、Maf癌遺伝子ファミリーとヘテロ二量体を形成する転写抑制因子である。Bach2ノックアウトマウスの解析から、Bach2のB細胞活性化応答への関与を明らかにしてきた。そこで、B細胞から形質細胞への分化と増殖応答でのBach2の役割を解析した。するとBach2ノックアウトB細胞は、野生型B細胞に比べて少ない分裂回数で高率に形質細胞へと分化した。しかし、Bach2ノックアウトB細胞では一定の培養期間内に細胞分裂出来る回数が野生型B細胞に比べて少なかった。その上、Bach2ノックアウトB細胞ではアポトーシスが亢進する。Bach2の標的遺伝子転写因子Blimp-1は、形質細胞分化の促進に必須の転写因子であり、細胞増殖にも関与することが知られている。Bach2ノックアウトB細胞では、Blimp-1遺伝子の発現が亢進しており、過度の形質細胞分化は、Blimp-1遺伝子抑制の破綻が一因と考えられる。また、Bach2ノックアウトB細胞の細胞分裂の低下やアポトーシスの亢進もBlimp-1遺伝子の脱抑制的な過剰発現に起因すると予想された。そこで、Bach2とBlimp-1のダブルノックアウト(DD)B細胞の解析をおこなった。その結果、Bach2ノックアウトB細胞で観られたアポトーシスは、DD B細胞ではさらに亢進した。遺伝子発現解析の結果、アポトーシス関連遺伝子の発現は亢進していた。一方で、DD B細胞が培養時間内で細胞分裂できる回数は野生型B細胞と同等であることを明らかにした。以上の結果から、Bach2はBlimp-1遺伝子発現を抑制して形質細胞分化を抑制し細胞分裂を調節する一方で、アポトーシス関連遺伝子群を抑えてB細胞のアポトーシスを調節するものと考えられる。

  14. ヘム結合性転写因子Bachlによる細胞増殖分化の制御機構

    五十嵐 和彦, 武藤 哲彦, 井倉 毅

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2005年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究計画の主題は,ヘムによる遺伝子発現制御機構とその生理的意義の理解である。そのために,ヘム結合性転写因子Bach1に注目し,酸素応答性遺伝子発現とヘムによる制御機構を解明することを目的とする。まず17年度,野性型およびBach1ノックアウトマウス由来の線維芽細胞を用いて遺伝子発現プロファイリングを行い,Bach1ノックアウトにより発現上昇する遺伝子を複数得た。この中で,酸化ストレス応答や細胞増殖に関わることが予想される遺伝子群に着目し,これら遺伝子がBach1の直接標的であるかどうか,シスエレメント解析などにより検討した。一つの増殖関連遺伝子に関しては,Bach1が直接結合して抑制することを確認できたことから,新しい標的遺伝子と確定した。 並行して,ヘムによるBach1分解促進を発見し,その制御機構についても研究を進めた。まず,精製Bachl抗体を用いて,NIH3T細胞や赤白血病細胞株MEL細胞に内在するBach1が,ヘム濃度上昇に応答して迅速に分解されること,この分解はプロテアソーム阻害剤で抑えられることを確認した。HOIL-1は岩井(大阪市立大)らにより発見された新規ユビキチン化E3リガーゼであり,興味深いことにヘム結合IRP-2を特異的に認識しそのユビキチン化修飾を行う。この事実に着目し,岩井らの協力を得てHOIL-1がBach1のユビキチン化におよぼす影響を検討した。前年度に引き続き,精製蛋白質を用いた試験管内ユビキチン化の検討を行った。その結果,HOIL-1がBach1のE3リガーゼとして作用すること,この作用はヘムにより促進されることを確認した。この知見をさらに確認するために,siRNAを用いたHOIL-1のノックダウンを試みた。しかし残念なことに,現時点では有効なsiRNAをデザインできておらず,HOIL-1が生理的にも重要なE3リガーゼであることの確定には至っていない。

  15. 転写因子Bach2によるB細胞活性化応答遺伝子プログラムの解明

    武藤 哲彦

    2005年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    転写因子Bach2は、ノックアウトマウスの解析から、B細胞の活性化応答で重要な役割を担うことが予想された。平成18年度は、Bach2がBlimp-1遺伝子を抑制するという遺伝子プログラムのB細胞活性化応答での生理的意義の解明を目指した。第一に、形質細胞分化における役割を検討した。そこで、Blimp-1遺伝子の発現細胞をEGFPの蛍光でモニターできるレポーターマウスとBach2ノックアウトマウスを交配した。同マウスから採取したB細胞に対し、形質細胞分化の誘導をおこなった。その結果、Bach2ノックアウトB細胞集団からは、Blimp-1遺伝子を発現し(EGFP陽性)、形質細胞分化マーカー陽性の細胞が高頻度に出現するという結果を得た。また、Bach2ノックアウトB細胞では、野生型B細胞に比べて少ない分裂回数から高頻度に形質細胞分化への分化が誘導された。以上の結果から、Bach2/Blimp-1遺伝子プログラムは形質細胞分化の頻度を抑制的に調節すると考えられる。Blimp-1は、形質細胞分化を促進するとともに、抗体のクラススイッチ(CSR)を抑制することが知られている。そこで第二に、CSRでの同遺伝子プログラムの役割を検討した。Bach2とBlimp-1のノックアウトマウスを交配し、ダブルノックアウトマウスを作成した。このとき、ダブルノックアウトB細胞ではBach2ノックアウトB細胞のCSR障害が救済されるた。すなわち、Blimp-1遺伝子の過剰な発現がBach2ノックアウトB細胞のCSR障害の原因であることを明らかにした。本研究で、Bach2/Blimp-1遺伝子プログラムはB細胞の活性化応答で形質細胞への分化頻度を抑制し、B細胞にCSRを実行させるという重要な機能を有することが示唆された。

  16. 転写因子Bach2によるB細胞増殖関連遺伝子の調節機構の解明

    武藤 哲彦

    2005年 ~ 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Bach2は、Maf癌遺伝子と二量体を形成する転写抑制因子であり、B細胞特異的に発現する。Bach2は、癌遺伝子AP-1と認識DNA配列が共通であることから、細胞増殖の調節に関与する可能性がある。そこでBach2の標的遺伝子の解明を通じて、B細胞の増殖を制御する遺伝子プログラムを明らかにすることを本研究の目的とした。はじめに、Bach2ノックアウト(Bach2KO)B細胞の増殖能を検討した。その結果、Bach2KO B細胞はB細胞増殖因子LPSには応答するが、B細胞受容体(BCR)刺激には応答しなかった。さらに、LPS刺激下で細胞分裂回数と形質細胞への分化頻度の相関をBach2KO B細胞と野生型B細胞で比較した。すると、Bach2KO B細胞は野生型B細胞に比べて少ない分裂回数で形質細胞へ分化した。一連の結果は、B細胞における細胞増殖と分化の調節へのBach2の関与を示唆する。次に、DNAマイクロアレイにてBach2KO B細胞と野生型B細胞で発現に差異のある遺伝子を調べたところ、形質細胞分化に必須の転写抑制因子Blimp-1の発現がBach2KO B細胞において亢進することを見いだした。Blimp-1は、転写因子c-Myc遺伝子の転写を抑制することで、B細胞の増殖を調節する。B細胞でBlimp-1遺伝子がBach2の標的遺伝子である可能性をBach2抗体によるクロマチン免疫沈降実験と、Blimp-1遺伝子のプロモーター領域を持つレポーター遺伝子によるレポーターアッセイで検証した。その結果、B細胞内でBach2が同配列に結合すること、同配列特異的に転写を抑制することを見いだした。従って、Blimp-1遺伝子はBach2の標的遺伝子の一つであり、Bach2KO B細胞の細胞増殖障害や、過度の形質細胞分化は、Bach2によるBlimp-1遺伝子抑制の破綻が一因と考えられる。

  17. 転写因子Bach2遺伝子ノックアウトマウスを用いたB細胞活性化調節機構の解析

    武藤 哲彦

    2004年 ~ 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Bach2は、AP-1(Jun/Fos)関連転写因子で、血液細胞ではB細胞に限局して発現し、転写抑制因子として機能する。Bach2ノックアウトマウスを解析した結果、B細胞の活性化応答である抗体遺伝子のアイソタイプクラススイッチと体細胞突然変異に障害があることを見いだした。また、Bach2ノックアウトB細胞で遺伝子発現様式を検討した結果、形質細胞への分化に必須の転写因子Blimp-1の発現が亢進していることを見いだした。これらの結果を踏まえ、Bach2の解析からB細胞活性化応答の転写調節機構を解明することを本研究の目的とした。まず、Bach2ノックアウトB細胞の増殖応答を検討した。すると、Bach2ノックアウトB細胞は、B細胞受容体(BCR)として機能する膜型IgMを介した増殖刺激に応答しなかった。一方、B細胞増殖因子LPSには野生型B細胞と同等な増殖応答を示した。そこで、Bach2ノックアウト脾臓B細胞と野生型脾臓B細胞に対するLPS刺激実験をおこない、B細胞の分裂回数と形質細胞へ分化する細胞頻度の関係を比較した。その結果、Bach2ノックアウトB細胞は野生型B細胞に比べて少ない分裂回数で形質細胞へ分化することを明らかにした。以上の結果から、Bach2の生理機能の一端を明らかにした。すなわち、幼若な分化段階のB細胞において、Bach2はBlimp-1遺伝子の転写を抑制する。一方、抗原刺激によって成熟B細胞が形質細胞へ分化する過程では、Bach2によるBlimp-1遺伝子の転写抑制の解除が形質細胞分化の開始に重要であると考えられた。

  18. ヘムオキシゲナーゼ1制御因子を標的とした虚血再潅流病態改善薬探索システムの開発

    五十嵐 和彦, 田代 聡, 武藤 哲彦

    2003年 ~ 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    酸化ストレスによりヘムオキシゲナーゼ-1(HO-1)が強く誘導される。このHO-1の誘導は細胞保護に重要な役割を担っており,HO-1遺伝子導入により虚血再灌流時の細胞障害が軽減されることも報告されている。転写因子Bach1はHO-1遺伝子の抑制因子であることを発見した(EMBO J.2002,Sun et al.)。このような知見から,もしも薬剤でBach1を阻害することができれば,HO-1の発現を高く誘導し,細胞保護を達成することができると考えられる。そこで本研究は,Bach1活性を生きた細胞の中でモニターするシステムを構築し,様々なHO-1誘導条件下でその活性が低下することを検証することを目指した。さらに,このシステムを予備的なスクリーニング系に供し,ランダムスクリーニングのための最適化も試みることとした。 1.リポーター細胞株の樹立 HO-1リポーター遺伝子を線維芽細胞へ導入し,染色体上に安定に遺伝子導入されたリポーター細胞株を樹立した。さらに,これら細胞株でもHO-1誘導剤に応答してリポータールシフェラーゼ活性が変動することを確認した。また,ヘム応答性核排出リポーターを作製した。 2.予備的スクリーニングの実施 前年度までに確立したクロマチン免疫沈降法および一過性リポーターシステムを用いて,共同研究を実施している製薬企業から供与された薬剤候補の効果を検討した。そして,いずれも薬剤作用の検出に利用できることを確認した。しかし,ランダムスクリーニングを行うためにはアッセイ当たり所要時間や費用の点に問題があると判断された。 3.新規アッセイシステムの構築 Bach1の阻害蛋白質としてIHABPを同定し,その相互作用が薬剤の標的となる可能性を示した。

  19. 構造転写因子Bachの遺伝子回路による血液細胞分化制御

    五十嵐 和彦, 田代 聡, 武藤 哲彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Hiroshima University

    2003年 ~ 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    15-16年度の研究で明らかにしたことの要点は以下の通りである。 1.転写因子Bach1はグロビン遺伝子のlocus control regionやヘムオキシゲナーゼ(HO)-1遺伝子のエンハンサーに結合し,転写を抑制する。その際,クロマチン構造の活性化状態を保ったまま転写を抑制する。 2.ヘムはBach1に結合し,そのグロビンLCRやHO-1エンハンサーからの解離,さらには活性化因子(NF-E2 p45やNrf2など)との置換を促進する。 3.Bach1はヘムで活性化される核外排出シグナルを有する。 4.Bach1は,細胞質微小管蛋白質IHABPと直接結合することにより細胞質に貯留する。 5.Bach1ノックアウトマウスでは血管平滑筋細胞の増殖応答や動脈硬化が野性型マウスに比べ低下している。 6.Bach2はBリンパ球分化の後半,特に形質細胞への最終分化過程で重要な役割を担う。 7.Bach2は抗体遺伝子のクラススイッチDNA組み換え,および体細胞突然変異導入に必要とされる。 8.Bach2は核内構造体の一つであるPMLボディーに集積し,同部位における転写反応を選択的に抑制する。 以上の結果から,ヘムによるBach1の活性制御機構ならびに細胞骨格との相互作用がさらに明らかになった。また,ヘム代謝と遺伝子発現とがBach1を介して共役することも明確になった。すなわち,赤芽球分化過程におけるヘムによるグロビン遺伝子の活性化,そして酸化ストレス応答におけるヘムによる細胞防御酵素HO-1の活性化である。一方,Bach2についても,とうとう生理的機能を明確に示すことができた。この成果はBリンパ球形質細胞の遺伝子プログラムの実体を解明していく上で大きなブレークスルーと考えている。また,このBach2が機能する上でPMLボディーとの相互作用が重要であることも示唆された。

  20. Bach2ノックアウトマウスを用いたB細胞分化調節機構の解明

    武藤 哲彦

    2002年 ~ 2003年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    転写抑制因子Bach2は、癌遺伝子AP-1関連遺伝子であり、血液細胞ではB細胞に限局した発現を示す。B細胞分化・成熟過程におけるBach2の役割を理解するために、bach2遺伝子欠損マウス(Bach2ノックアウトマウス)を作出し、解析をおこなった。Bach2ノックアウトマウスは正常に出生する。そのマウス成体での血液細胞分化を解析した結果、赤血球系、マクロファージ系、顆粒球系、T細胞系の分化は正常なのに対して、B細胞分化に障害があることを見いだした。同マウスのB細胞分化は、脾臓のナイーブB細胞から成熟B細胞への分化が障害されていた。また、B細胞の主たる役割は抗体の産生であり、Bach2ノックアウトマウスにおける障害の有無を検討した。血清中の抗体価をELISA法で検討した結果、IgMクラスの抗体は野生型マウスと比較して遜色なく、むしろ多かった。これに対して、アイソタイプクラススイッチの結果作られるIgG, IgAクラスの抗体価は著明に減少していた。また、抗原に対して抗体の親和性を上昇させる免疫応答として、抗体遺伝子へ体細胞突然変異導入(ソマティックハイパーミューテーション)が知られている。抗体重鎖遺伝子への体細胞突然変異導入を検討した結果、Bach2ノックアウトマウスB細胞で変異導入頻度が著明に低下していた。これらの結果からBach2はB細胞の分化のみならず活性化調節において、も重要な役割を担っているととが示された。この研究結果は、現在論文投稿中である。

  21. B細胞特異的転写因子Bach2によるB細胞分化調節機構の解明

    武藤 哲彦

    2000年 ~ 2001年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

その他 4

  1. B細胞活性化におけるBach2ユビキチン化の生理的意義の解明

    詳細を見る 詳細を閉じる

    B細胞活性化におけるBach2ユビキチン化の生理的意義の解明

  2. 転写因子Bach2によるB細胞クラススイッチの転写制御ネットワークの解明

    詳細を見る 詳細を閉じる

    転写因子Bach2によるB細胞クラススイッチの転写制御ネットワークの解明

  3. Bach因子群によるB細胞分化と活性化転写調節機構の解析

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Bach因子群によるB細胞分化と活性化転写調節機構の解析

  4. 転写因子Bach2のB細胞における標的遺伝子の探索

    詳細を見る 詳細を閉じる

    転写因子Bach2のB細胞における標的遺伝子の探索