研究者詳細

顔写真

ゴトウ タカアキ
後藤 貴章
Takaaki Goto
所属
病院 臨床研究監理センター
職名
特任准教授(研究)
学位
  • 博士(薬学)(東北大学)

  • 修士(薬学)(東北大学)

経歴 6

  • 2019年4月 ~ 継続中
    東北大学 病院 臨床研究監理センター 特任准教授

  • 2015年4月 ~ 2019年3月
    国立研究開発法人日本医療研究開発機構 臨床研究治験基盤事業部 主幹

  • 2008年5月 ~ 2019年3月
    東北大学 大学院薬学研究科 講師

  • 2007年4月 ~ 2008年4月
    東北大学 大学院薬学研究科 助教

  • 2002年4月 ~ 2007年3月
    東北大学 大学院薬学研究科 助手

  • 1999年4月 ~ 2002年3月
    日本化薬株式会社 医薬事業本部 創薬本部 研究員

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 2

  • 東北大学 大学院薬学研究科 薬学専攻

    1994年4月 ~ 1999年3月

  • 東北大学 薬学部 薬学科

    1990年4月 ~ 1994年3月

所属学協会 6

  • 日本臨床薬理学会

  • American Society for Mass Spectrometry

  • 日本医用マススペクトル学会

  • クロマトグラフィー科学会

  • 日本分析化学会

  • 日本薬学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 3

  • クロマトグラフィー

  • プロテオミクス

  • 質量分析法

研究分野 1

  • ライフサイエンス / 薬系分析、物理化学 /

受賞 1

  1. クロマトグラフィー科学会奨励賞

    2006年11月 クロマトグラフィー科学会

論文 48

  1. Robust analysis of angiotensin peptides in human plasma: Column switching-parallel LC/ESI-SRM/MS without adsorption or enzymatic decomposition

    Shinsaku Suzuki, Takaaki Goto, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe

    Analytical Biochemistry 114327-114327 2021年8月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ab.2021.114327  

    ISSN:0003-2697

  2. 【生】ヒト血清アルブミンの化学修飾解析の効率化 LC/MS/MSと差異解析ソフトの利用 査読有り

    後藤 貴章, 工藤 裕太, 李 宣和, 大江 知行

    分析化学 64 (9) 653-659 2015年10月6日

    出版者・発行元: (公社)日本分析化学会

    DOI: 10.2116/bunsekikagaku.64.653  

    ISSN:0525-1931

  3. Lgr4 controls specialization of female gonads in mice

    Masae Koizumi, Kazunori Oyama, Yukiko Yamakami, Tomoyo Kida, Ryo Satoh, Shigeki Kato, Shizu Hidema, Tomoyuki Oe, Takaaki Goto, Hans Clevers, Akihiro Nawa, Katsuhiko Nishimori

    Biology of Reproduction 93 (4) 2015年10月1日

    DOI: 10.1095/biolreprod.114.123638  

    ISSN:0006-3363

    eISSN:1529-7268

  4. Angiotensin II modification by decomposition products of linoleic acid-derived lipid hydroperoxide 国際誌

    Ryo Takahashi, Takaaki Goto, Tomoyuki Oe, Seon Hwa Lee

    CHEMICO-BIOLOGICAL INTERACTIONS 239 87-99 2015年9月

    DOI: 10.1016/j.cbi.2015.06.029  

    ISSN:0009-2797

    eISSN:1872-7786

  5. Hydroxyl radical-mediated novel modification of peptides: N-terminal cyclization through the formation of α-ketoamide 国際誌

    Seon Hwa Lee, Hyunsook Kyung, Ryo Yokota, Takaaki Goto, Tomoyuki Oe

    Chemical Research in Toxicology 28 (1) 59-70 2015年1月20日

    DOI: 10.1021/tx500332y  

    ISSN:0893-228X

    eISSN:1520-5010

  6. Mass spectrometric characterizations of protein carbonylation: Comparison between three different conditions, oxidation by CuII/ascorbic acid, adduction of methyl glyoxal, and adduction of 4-hydroxy-2(E)-nonenal

    Maeda Kazuki, Hiroyuki Funatsu, Yuki Miyazawa, Yasushi Misawa, Takaaki Goto, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe

    International Journal of Mass Spectrometry 373 72-80 2014年11月15日

    DOI: 10.1016/j.ijms.2014.09.012  

    ISSN:1387-3806

  7. N-terminal α-ketoamide peptides: Formation and transamination 国際誌

    Seon Hwa Lee, Hyunsook Kyung, Ryo Yokota, Takaaki Goto, Tomoyuki Oe

    Chemical Research in Toxicology 27 (4) 637-648 2014年4月

    DOI: 10.1021/tx400469x  

    ISSN:0893-228X

    eISSN:1520-5010

  8. Predicted multiple selected reaction monitoring to screen activated drug-mediated modifications on human serum albumin 国際誌

    Fumio Osaki, Takaaki Goto, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe

    Analytical Biochemistry 449 (1) 59-67 2014年3月15日

    DOI: 10.1016/j.ab.2013.12.016  

    ISSN:0003-2697

    eISSN:1096-0309

  9. Aldehyde stress-mediated novel modification of proteins: Epimerization of the N-terminal amino acid 国際誌

    Ryo Kajita, Takaaki Goto, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe

    Chemical Research in Toxicology 26 (12) 1926-1936 2013年12月16日

    DOI: 10.1021/tx400354d  

    ISSN:0893-228X

    eISSN:1520-5010

  10. Can Edman degradation be used for quantification? Isotope-dilution liquid chromatography-electrospray ionization tandem mass spectrometry and the long-term stability of 20 phenylthiohydantoin-amino acids 国際誌

    Ryo Satoh, Takaaki Goto, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe

    ANALYTICAL AND BIOANALYTICAL CHEMISTRY 405 (25) 8001-8010 2013年10月

    DOI: 10.1007/s00216-013-6901-6  

    ISSN:1618-2642

    eISSN:1618-2650

  11. Complete amino acid sequencing and immunoaffinity clean-up can facilitate screening of various chemical modifications on human serum albumin 国際誌

    Takaaki Goto, Kazuyuki Murata, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe

    Analytical and Bioanalytical Chemistry 405 (23) 7383-7395 2013年9月

    DOI: 10.1007/s00216-013-7146-0  

    ISSN:1618-2642

    eISSN:1618-2650

  12. MALDI-TOF/MS-based label-free binding assay for angiotensin II type 1 receptor: Application for novel angiotensin peptides 査読有り

    Seon Hwa Lee, Takuro Masuda, Takaaki Goto, Tomoyuki Oe

    Analytical Biochemistry 437 (1) 10-16 2013年6月1日

    DOI: 10.1016/j.ab.2013.01.023  

    ISSN:0003-2697

    eISSN:1096-0309

  13. Chemical modificomics: A novel strategy for efficient biomarker discovery through chemical modifications on a target peptide

    Takaaki Goto, Shota Kojima, Shohei Shitamichi, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe

    Analytical Methods 4 (7) 1945-1952 2012年7月

    DOI: 10.1039/c2ay05841c  

    ISSN:1759-9660

    eISSN:1759-9679

  14. Non-invasive proteomic analysis of human skin keratins: Screening of methionine oxidation in keratins by mass spectrometry

    Seon Hwa Lee, Kohei Miyamoto, Takaaki Goto, Tomoyuki Oe

    Journal of Proteomics 75 (2) 435-449 2011年12月21日

    DOI: 10.1016/j.jprot.2011.08.010  

    ISSN:1874-3919

    eISSN:1876-7737

  15. Development of A Novel Technique for in Vivo Angiotensin II by LC/MS/MS 査読有り

    Takefumi Mori, Emiko Sato, Ikuko Ooba, Shinsaku Suzuki, Yi Lu, Mayuko Ishikawa, Takaaki Goto, Hiroshi Sato, Tomoyuki Oe, Sadayoshi Ito

    HYPERTENSION 58 (5) E86-E86 2011年11月

    ISSN:0194-911X

  16. Mass spectrometric characterization of modifications to angiotensin II by lipid peroxidation products, 4-oxo-2(E)-nonenal and 4-hydroxy-2(E)-nonenal

    Seon Hwa Lee, Ryo Takahashi, Takaaki Goto, Tomoyuki Oe

    Chemical Research in Toxicology 23 (11) 1771-1785 2010年11月15日

    DOI: 10.1021/tx100228q  

    ISSN:0893-228X

    eISSN:1520-5010

  17. A simple and efficient approach to improve protein identification by the peptide mass fingerprinting method: Concomitant use of negative ionization

    Takao Sanaki, Mao Suzuki, Seon Hwa Lee, Takaaki Goto, Tomoyuki Oe

    Analytical Methods 2 (8) 1144-1151 2010年8月

    DOI: 10.1039/c0ay00215a  

    ISSN:1759-9660

    eISSN:1759-9679

  18. Major biliary bile acids of the medaka (Oryzias latipes): 25R- and 25S-epimers of 3α,7α,12α-trihydroxy-5β-cholestanoic acid 査読有り

    Lee R. Hagey, Takashi Lida, Hideyuki Tamegai, Shoujiro Ogawa, Mizuho Une, Kiyoshi Asahina, Kumiko Mushiake, Takaaki Goto, Nariyasu Mano, Junichi Goto, Matthew D. Krasowski, Alan F. Hofmann

    Zoological Science 27 (7) 565-573 2010年7月

    DOI: 10.2108/zsj.27.565  

    ISSN:0289-0003

    eISSN:0289-0003

  19. Combining [13C<inf>6</inf>]-phenylisothiocyanate and the edman degradation reaction: A possible breakthrough for absolute quantitative proteomics together with protein identification

    Tomoyuki Oe, Masamitsu Maekawa, Ryo Satoh, Seon Hwa Lee, Takaaki Goto

    Rapid Communications in Mass Spectrometry 24 (2) 173-179 2010年1月30日

    DOI: 10.1002/rcm.4372  

    ISSN:0951-4198

    eISSN:1097-0231

  20. A new, major C<inf>27</inf> biliary bile acid in the Red-winged tinamou (Rhynchotus rufescens): (25R)-1β,3α, 7α-trihydroxy-5β-cholestan-27-oic acid

    Lee R. Hagey, Genta Kakiyama, Akina Muto, Takashi Iida, Kumiko Mushiake, Takaaki Goto, Nariyasu Mano, Junichi Goto, Cleida A. Oliveira, Alan F. Hofmann

    Journal of Lipid Research 50 (4) 651-657 2009年3月

    DOI: 10.1194/jlr.M800521-JLR200  

    ISSN:0022-2275

    eISSN:1539-7262

  21. A novel 4-oxo-2(E)-nonenal-derived modification to angiotensin II: Oxidative decarboxylation of N-terminal aspartic acid

    Hwa Lee Seon, Takaaki Goto, Tomoyuki Oe

    Chemical Research in Toxicology 21 (12) 2237-2244 2008年12月15日

    DOI: 10.1021/tx800316v  

    ISSN:0893-228X

  22. Rapid screening of antineoplastic candidates for the human organic anion transporter OATP1B3 substrates using fluorescent probes. 査読有り

    Yamaguchi, Hiroaki Kobayashi, Minako Okada, Masahiro Takeuchi, Toshiko Unno, Michiaki Abe, Takaaki Goto, Junichi Hishinuma, Takanori Mano, Nariyasu

    Cancer Lett 260 (1-2) 163-169 2008年2月18日

    出版者・発行元: Elsevier

    DOI: 10.1016/j.canlet.2007.10.040  

    ISSN:0304-3835

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A rapid screening system has been established to extract novel candidates that exhibit potent inhibition of the transport of fluorescent substrate by organic anion transporting polypeptide (OATP) 1B3. OATP1B3 is abundantly expressed in solid digestive organ cancers. Thus, the identification of new substrates leads to novel strategies for effective cancer chemotherapy with minimal adverse effects. We used an automated image acquisition and analysis system (IN Cell Analyzer 1000) to visualize the transport and subsequent accumulation of the fluorescent substrate chenodeoxycholyl-(Nε-NBD)-lysine (CDCA-NBD). Antineoplastic screening demonstrated that five candidates agents, docetaxel, actinomycin D, mitoxantrone, paclitaxel, and SN-38, exhibited potent inhibitory effects on OATP1B3-mediated transport of CDCA-NBD. To clarify if these antineoplastic drugs are substrates for OATP1B3, we performed transport assays in OATP1B3-expressing cells. We determined that SN-38 is a novel substrate for OATP1B3. In conclusion, our results demonstrate that the screening system established in this study is a useful method for the rapid extraction of candidate therapeutic agents from the large numbers of compounds.

  23. Isolation and chemical synthesis of a major, novel biliary bile acid in the common wombat (Vombatus ursinus): 15α-hydroxylithocholic acid 査読有り

    Genta Kakiyama, Hideyuki Tamegai, Takashi Iida, Kuniko Mitamura, Shigeo Ikegawa, Takaaki Goto, Nariyasu Mano, Junichi Goto, Peter Holz, Lee R. Hagey, Alan F. Hofmann

    Journal of Lipid Research 48 (12) 2682-2692 2007年12月

    DOI: 10.1194/jlr.M700340-JLR200  

    ISSN:0022-2275

    eISSN:1539-7262

  24. Regioselective oxyfunctionalization of unactivated carbons in steroids by a model of cytochrome P-450: Osmiumporphyrin complex/tert-butyl hydroperoxide system 査読有り

    Takashi Iida, Shoujiro Ogawa, Keiji Hosoi, Mitsuko Makino, Yasuo Fujimoto, Takaaki Goto, Nariyasu Mano, Junichi Goto, Alan F. Hofmann

    Journal of Organic Chemistry 72 (3) 823-830 2007年2月2日

    DOI: 10.1021/jo061800g  

    ISSN:0022-3263

  25. LC/ESI-Tandem mass spectrometric determination of bile acid 3-sulfates in human urine. 3β-Sulfooxy-12α-hydroxy-5β-cholanoic acid is an abundant nonamidated sulfate. 査読有り

    Takaaki Goto, Khin Than Myint, Koichi Sato, Osamu Wada, Genta Kakiyama, Takashi Iida, Takanori Hishinuma, Nariyasu Mano, Junichi Goto

    J. Chromatogr. B 846 (1-2) 69-77 2007年2月1日

    DOI: 10.1016/j.jchromb.2006.08.013  

    ISSN:1570-0232

  26. A direct method for the separation and quantification of bile acid acyl glycosides by high-performance liquid chromatography with an evaporative light scattering detector 査読有り

    Genta Kakiyama, Atsuko Hosoda, Takashi Iida, Yasuo Fujimoto, Takaaki Goto, Nariyasu Mano, Junichi Goto, Toshio Nambara

    Journal of Chromatography A 1125 (1) 112-116 2006年8月25日

    DOI: 10.1016/j.chroma.2006.05.037  

    ISSN:0021-9673

  27. Nuclear magnetic resonance spectroscopy of 3β,7β-dihydroxy-5-cholen-24-oic acid multi-conjugates: Unusual bile acid metabolites in human urines. 査読有り

    Genta Kakiyama, Shoujiro Ogawa, Takashi Iida, Yasuo Fujimoto, Kumiko Mushiake, Takaaki Goto, Nariyasu Mano, Junichi Goto, Toshio Nambara

    Chem. Phys. Lipids 140 (1-2) 48-54 2006年4月

    DOI: 10.1016/j.chemphyslip.2006.01.003  

    ISSN:0009-3084

  28. Ionization of unconjugated, glycine- and taurine-conjugated bile acids by electrospray ionization mass spectrometry 査読有り

    Nariyasu Mano, Masaru Mori, Masayuki Ando, Takaaki Goto, Junichi Goto

    Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis 40 (5) 1231-1234 2006年3月18日

    DOI: 10.1016/j.jpba.2005.09.012  

    ISSN:0731-7085

  29. High sensitive analysis of rat serum bile acids by liquid chromatography/electrospray ionization tandem mass spectrometry 査読有り

    Masayuki Ando, Tohru Kaneko, Ritsuko Watanabe, Satoshi Kikuchi, Takaaki Goto, Takashi Iida, Takanori Hishinuma, Nariyasu Mano, Junichi Goto

    Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis 40 (5) 1179-1186 2006年3月18日

    DOI: 10.1016/j.jpba.2005.09.013  

    ISSN:0731-7085

  30. Chemical synthesis of the 3-Sulfooxy-7-N-acetylglucosaminyl-24-amidated conjugates of 3β,7β-dihydroxy-5-cholen-24-oic acid, and related compounds: Unusual, major metabolites of bile acid in a patient with Niemann-Pick disease type C1. 査読有り

    Takashi Iida, Genta Kakiyama, Yohei Hibiya, Shohei Miyata, Takehiko Inoue, Kohsaku Ohno, Takaaki Goto, Nariyasu Mano, Junichi Goto, Toshio Nambara, Alan F. Hofmann

    Steroids 71 (1) 18-29 2006年1月

    DOI: 10.1016/j.steroids.2005.07.008  

    ISSN:0039-128X

  31. Identification of a novel bile acid in swans, tree ducks, and geese: 3α,7α,15α-trihydroxy-5β-cholan-24-oic acid. 査読有り

    Genta Kakiyama, Takashi Iida, Takaaki Goto, Nariyasu Mano, Junichi Goto, Toshio Nambara, Lee R. Hagey, Claudio D. Schteingart, Alan F. Hofmann

    J. Lipid Res. 47 (7) 1551-1558 2006年

    DOI: 10.1194/jlr.M600149-JLR200  

    ISSN:0022-2275

    eISSN:1539-7262

  32. Chemical synthesis of 24-β-D-galactopyranosides of bile acids: A new type of bile acid conjugates in human urine. 査読有り

    Genta Kakiyama, Shinji Sadakiyo, Takashi Iida, Kumiko Mushiake, Takaaki Goto, Nariyasu Mano, Junichi Goto, Toshio Nambara

    Chemistry and Physics of Lipids 134 (2) 141-150 2005年4月

    DOI: 10.1016/j.chemphyslip.2005.01.002  

    ISSN:0009-3084

  33. Identification of a novel conjugate in human urine: Bile acid acyl galactosides 査読有り

    Takaaki Goto, Akihiro Shibata, Daisuke Sasaki, Naoto Suzuki, Takanori Hishinuma, Genta Kakiyama, Takashi Iida, Nariyasu Mano, Junichi Goto

    Steroids 70 (3) 185-192 2005年3月

    DOI: 10.1016/j.steroids.2004.12.006  

    ISSN:0039-128X

  34. Capillary gas chromatographic separation of bile acid acyl glycosides without thermal decomposition and isomerization 査読有り

    Takashi Iida, Shoujiro Ogawa, Genta Kakiyama, Takaaki Goto, Nariyasu Mano, Junichi Goto, Toshio Nambara

    Journal of Chromatography A 1057 (1-2) 171-176 2004年11月19日

    DOI: 10.1016/j.chroma.2004.09.029  

    ISSN:0021-9673

  35. Biomimetic oxidation of unactivated carbons in steroids by a model of cytochrome P-450, oxorutheniumporphyrinate complex 査読有り

    Takashi Iida, Shoujiro Ogawa, Shouhei Miyata, Takaaki Goto, Nariyasu Mano, Junichi Goto, Toshio Nambara

    Lipids 39 (9) 873-880 2004年9月

    DOI: 10.1007/s11745-004-1309-0  

    ISSN:0024-4201

  36. Bio-conversion of 3β-hydroxy-5-cholenoic acid into chenodeoxycholic acid by rat brain enzyme systems. 査読有り

    Nariyasu Mano, Yoshiaki Sato, Masanori Nagata, Takaaki Goto, Junichi Goto

    Journal of Lipid Reserch 45 (9) 1741-1748 2004年9月

    DOI: 10.1194/jlr.M400157-JLR200  

    ISSN:0022-2275

  37. Remote-oxyfunction of unactivated carbons in (5β)-3-oxobile acids by 2,6-dichloropyridine N-oxide catalyzed by ruthenium-porphyrin and HBr: direct lactonization at C-20. 査読有り

    Shoujiro Ogawa, Takashi Iida, Takaaki Goto, Nariyasu Mano, Junichi Goto, Toshio Nambara

    Organic & Biomolecular Chemistry 2 (7) 1013-1018 2004年4月

    DOI: 10.1039/b314965j  

    ISSN:1477-0520

  38. Synthesis of 3α,7α,14α-trihydrioxy-5β-cholan-24-oic acid: A potential primary bile acid in vertebrates. 査読有り

    Genta Kakiyama, Takashi Iida, Takaaki Goto, Nariyasu Mano, Junichi Goto, Toshio Nambara

    Chemical & Pharmaceutical Bulletin 52 (3) 371-374 2004年3月

    DOI: 10.1248/cpb.52.371  

    ISSN:0009-2363

    eISSN:1347-5223

  39. Chemical synthesis of (22E)-3α,6β,7β-trihydroxy-5β-chol-22-en-24-oic acid and its taurine and glycine conjugates: a major bile acid in the rat. 査読有り

    Genta Kakiyama, Atsushi Yoshimoto, Takashi Iida, Takaaki Goto, Nariyasu Mano, Junichi Goto, Toshio Nambara, Lee R. Hagey, Alan F. Hofmann

    Journal of Lipid Reserch 45 (3) 567-573 2004年3月

    DOI: 10.1194/jlr.D300027-JLR200  

    ISSN:0022-2275

  40. Presence of protein-bound unconjugated bile acids in the cytoplasmic fraction of rat brain 査読有り

    Nariyasu Mano, Takaaki Goto, Masashi Uchida, Koji Nishimura, Masayuki Ando, Norihiro Kobayashi, Junichi Goto

    Journal of Lipid Research 45 (2) 295-300 2004年2月

    DOI: 10.1194/jlr.M300369-JLR200  

    ISSN:0022-2275

  41. Sensitive mass spectrometric detection of neutral bile acid metabolites. Formation of adduct ions with an organic anion in atmospheric pressure chemical ionization [4] 査読有り

    Takaaki Goto, Akihiro Shibata, Takashi Iida, Nariyasu Mano, Junichi Goto

    Rapid Communications in Mass Spectrometry 18 (19) 2360-2364 2004年

    DOI: 10.1002/rcm.1630  

    ISSN:0951-4198

  42. Inhibition of the rat hepatic microsomal flurbiprofen acyl glucuronidation by bile acids 査読有り

    Nariyasu Mano, Takaaki Goto, Ayako Nikaido, Takashi Narui, Junichi Goto

    Journal of Pharmaceutical Sciences 92 (10) 2098-2108 2003年10月1日

    DOI: 10.1002/jps.10475  

    ISSN:0022-3549

  43. Functionalization of unactivated carbons in 3α,6- and 3α,24-dihydroxy-5β-cholan delivatives by dimethyldioxyrane. 査読有り

    Takashi Iida, Keisuke Shiraishi, Shoujiro Ogawa, Takaaki Goto, Nariyasu Mano, Junichi Goto, Toshio Nambara

    Lipids 38 (3) 281-287 2003年3月1日

    DOI: 10.1007/s11745-003-1062-4  

    ISSN:0024-4201

  44. Effect of angiotensin II on aldosterone secretion in canine adrenal gland in situ 査読有り

    Mitsuharu Matsumoto, Takaaki Gotoh, Mizue Suzuki-Kusaba, Makoto Yoshida, Hiroaki Hisa, Susumu Satoh

    Journal of Cardiovascular Pharmacology 36 (1) 71-76 2000年

    DOI: 10.1097/00005344-200007000-00010  

    ISSN:0160-2446

  45. Substrate specificity of THCA-CoA oxidases from rat liver light mitochondrial fractions on dehydrogenation of 3α,7α,12α-trihydroxy-5β-cholestanoic acid CoA thioester. 査読有り

    Shigeo Ikegawa, Takaaki Goto, Nariyasu Mano, Junichi Goto

    Steroids 63 (11) 603-607 1998年11月

    DOI: 10.1016/S0039-128X(98)00070-1  

    ISSN:0039-128X

  46. Stereoisomeric bio-inversion of (25R)- and (25S)-3α,7α,12α-trihydroxy-5β- cholestanoic acid CoA thioesters in rat liver peroxisome. 査読有り

    Shigeo Ikegawa, Takaaki Goto, Hiroo Watanabe, Junichi Goto

    Enantiomer 2 (5) 333-342 1997年

    ISSN:1024-2430

  47. Stereoisomeric inversion of (25R)- and (25S)-3α,7α,12α-trihydroxy-5β- cholestanoic acids in rat liver peroxisome. 査読有り

    Shigeo Ikegawa, Takaaki Goto, Hiroo Watanabe, Junichi Goto

    biological & Pharmaceutical Bulletin 18 (7) 1027-1029 1995年

    DOI: 10.1248/bpb.18.1027  

    ISSN:0918-6158

    eISSN:1347-5215

  48. Stereospecific dehydrogenation of (25R)- and (25S)-3α,7α,12α-trihydroxy-5β- cholestanoic acids by acyl-CoA oxidase in rat liver light mitochondrial fraction. 査読有り

    Shigeo Ikegawa, Hiroo Watanabe, Takaaki Goto, Nariyasu Mano, Junichi Goto, Toshio Nambara

    biological & Pharmaceutical Bulletin 18 (8) 1041-1044 1995年

    DOI: 10.1248/bpb.18.1041  

    ISSN:0918-6158

    eISSN:1347-5215

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 43

  1. 血清アルブミンのN末端異性化解析:アルデヒドストレスマーカーとしての可能性

    藤本健人, 梶田遼, 後藤貴章, 後藤貴章, 後藤貴章, 李宣和, 李宣和, 大江知行, 大江知行

    日本薬学会東北支部大会講演要旨集 55th 50 2016年

  2. LC/ESI-MSによるタンパク質上の過酸化脂質分解物修飾スクリーニング法:Isotope Data Dependent ScanのHSAを用いた検討

    高橋亮, 李宣和, 後藤貴章, 大江知行

    分析化学討論会講演要旨集 74th 2014年

  3. N末端α-ケトアミド型ペプチド:生成機構の解明と高感度質量分析法の開発

    横田涼, 景賢淑, 李宣和, 後藤貴章, 大江知行

    日本薬学会東北支部大会講演要旨集 53rd 2014年

  4. 血清アルブミン上の網羅的化学修飾解析を指向したLC/MS手法の開発

    工藤裕太, 後藤貴章, 李宣和, 大江知行

    日本薬学会東北支部大会講演要旨集 53rd 2014年

  5. 血清アルブミン上の網羅的化学修飾解析を目的とした高分解能LC/MSによる修飾ペプチド検出法の検討

    後藤貴章, 工藤裕太, 李宣和, 大江知行

    分析化学討論会講演要旨集 74th 2014年

  6. フェロセンを配したエドマン型試薬:タンパク質・ペプチド分析への応用研究

    佐藤涼, 後藤貴章, 李宣和, 大江知行

    分析化学討論会講演要旨集 74th 2014年

  7. 慢性腎臓病におけるアンジオテンシン代謝物のLC-MS/MSによる一斉分析

    佐藤 恵美子, 森 建文, 鈴木 深作, 後藤 貴章, 佐藤 博, 大江 知行, 伊藤 貞嘉

    日本内分泌学会雑誌 89 (2) 741-741 2013年9月

    出版者・発行元: (一社)日本内分泌学会

    ISSN: 0029-0661

    eISSN: 2186-506X

  8. 酸化修飾α-シヌクレインのオリゴマー化に関する基礎的検討

    近藤旭, 李宣和, 後藤貴章, 大江知行

    日本薬学会東北支部大会講演要旨集 52nd 2013年

  9. 表皮ケラチンに対する紫外線の影響評価:LC/MSによる酸化修飾解析

    松島慶太, 李宣和, 後藤貴章, 大江知行

    日本薬学会東北支部大会講演要旨集 52nd 2013年

  10. Predicted Selected Reaction Monitoringを用いたヘモグロビン上の化学修飾スクリーニング法の開発

    小島弘貴, 李宣和, 後藤貴章, 大江知行

    日本薬学会東北支部大会講演要旨集 52nd 2013年

  11. 皮膚の健康・老化状態の非侵襲的解析法 質量分析法を基盤としたケラチン上の化学修飾スクリーニング法の開発

    大江 知行, 李 宣和, 後藤 貴章, 宮本 浩平

    コスメトロジー研究報告 20 73-77 2012年9月

    出版者・発行元: (公財)コーセーコスメトロジー研究財団

    ISSN: 2188-563X

  12. LC/MSMSを用いたアンジオテンシンの新規測定法の確立(Establishment of a new measurement method of angiotensin using a LC/MSMS)

    大場 郁子, 佐藤 恵美子, 森 建文, 鈴木 深作, 芦 毅, 石川 繭子, 後藤 貴章, 佐藤 博, 大江 知行, 伊藤 貞嘉

    日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集 12回 197-197 2012年6月

    出版者・発行元: (一社)日本抗加齢医学会

  13. LC/MS/MSによる生体内アンジオテンシン代謝物の測定法の開発

    佐藤 恵美子, 森 建文, 鈴木 深作, 芦 毅, 石川 繭子, 後藤 貴章, 佐藤 博, 大江 知行, 伊藤 貞嘉

    日本内分泌学会雑誌 88 (1) 340-340 2012年4月

    出版者・発行元: (一社)日本内分泌学会

    ISSN: 0029-0661

    eISSN: 2186-506X

  14. アンジオテンシン代謝産物のLC-MS/MSによる測定

    佐藤 恵美子, 森 建文, 大場 郁子, 鈴木 深作, 芦 毅, 石川 繭子, 後藤 貴章, 佐藤 博, 大江 知行, 伊藤 貞嘉

    日本腎臓学会誌 54 (3) 302-302 2012年4月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN: 0385-2385

    eISSN: 1884-0728

  15. タンパク質標品を用いない網羅的かつ絶対定量的なプロテオーム解析の試み エドマン分解生成物の同位体希釈LC/MS分析の検討

    佐藤 涼, 後藤 貴章, 李 宣和, 大江 知行

    日本薬学会年会要旨集 132年会 (4) 109-109 2012年3月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

  16. 化学修飾スクリーニングを目的とした化学修飾ペプチドのフラグメンテーション解析

    吉泉玲央奈, 李宣和, 後藤貴章, 大江知行

    日本薬学会東北支部大会講演要旨集 51st 2012年

  17. タンパク質の酸化修飾に関する基礎的検討

    前田和輝, 李宣和, 後藤貴章, 大江知行

    日本薬学会東北支部大会講演要旨集 51st 2012年

  18. アルデヒドによるN末端アミノ酸異性化とその側鎖構造の及ぼす影響

    梶田遼, 後藤貴章, 李宣和, 大江知行

    日本薬学会年会要旨集 132nd (4) 2012年

    ISSN: 0918-9823

  19. LC/MS/MSによる生体内アンジオテンシン代謝産物の測定法の確立

    大場郁子, 佐藤恵美子, 森建文, 鈴木深作, 芦毅, 石川繭子, 後藤貴章, 佐藤博, 大江知行, 伊藤貞嘉

    日本内分泌学会雑誌 87 (2) 779 2011年9月20日

    ISSN: 0029-0661

  20. エドマン分解反応と同位体希釈分析法を組合せた絶対定量的プロテオミクスの検討

    佐藤 涼, 前川 正充, 後藤 貴章, 伴野 勧, 李 宣和, 大江 知行

    日本薬学会年会要旨集 131年会 (4) 140-140 2011年3月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

  21. 4-hydroxy-2(E)-nonenalによるアンジオテンシンIIの修飾に関する分子メカニズム(Molecular mechanisms of 4-hydroxy-2(E)-nonenal-derived modifications to angiotensin II)

    高橋 亮, 李 宣和, 伴野 勧, 後藤 貴章, 大江 知行

    日本薬学会年会要旨集 131年会 (4) 140-140 2011年3月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

  22. 脂質過酸化物および糖を介したタンパク質のカルボニル化

    伴野 勧, 船津 啓之, 宮澤 佑貴, 後藤 貴章, 李 宣和, 大江 知行

    日本薬学会年会要旨集 131年会 (4) 141-141 2011年3月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

  23. 血清アルブミン上の非酵素的翻訳後修飾プロファイリング法の検討

    後藤 貴章, 村田 和之, 伴野 勧, 李 宣和, 大江 知行

    日本薬学会年会要旨集 131年会 (4) 147-147 2011年3月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

  24. 血清アルブミンの化学的ストレスによる被修飾部位解析

    村田和之, 後藤貴章, 李宣和, 大江知行

    日本薬学会東北支部大会講演要旨集 50th 2011年

  25. 内因性アルデヒドによるN末端アミノ酸異性化の促進機構

    梶田遼, 後藤貴章, 李宣和, 大江知行

    バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集 24th 2011年

    ISSN: 1347-2364

  26. N末端アミノ酸に対するアルデヒドの非酵素的翻訳後修飾機構

    梶田遼, 後藤貴章, LEE Seon Hwa, 大江知行

    Chromatography 32 (Supplement 2) 2011年

    ISSN: 1342-8284

  27. 非侵襲的サンプリングによる表皮ケラチン分析と酸化修飾解析への応用

    宮本 浩平, 李 宣和, 後藤 貴章, 大江 知行

    日本分析化学会講演要旨集 59年会 179-179 2010年9月

    出版者・発行元: (公社)日本分析化学会

  28. 脂質過酸化物由来の4-hydroxy-2(E)-nonenalによるangiotensin IIの化学修飾

    高橋 亮, 李 宣和, 後藤 貴章, 大江 知行

    日本分析化学会講演要旨集 59年会 179-179 2010年9月

    出版者・発行元: (公社)日本分析化学会

  29. ELISA用抗体を活用したMALDI-TOF/MSによる生理活性ペプチド迅速定量法の検討

    小野寺 賢, 後藤 貴章, 李 宣和, 大江 知行

    日本分析化学会講演要旨集 59年会 180-180 2010年9月

    出版者・発行元: (公社)日本分析化学会

  30. エドマン分解反応とLC/MSによる同位体希釈分析を組合せた絶対定量的プロテオミクスの検討

    佐藤 涼, 前川 正充, 後藤 貴章, 李 宣和, 大江 知行

    日本分析化学会講演要旨集 59年会 180-180 2010年9月

    出版者・発行元: (公社)日本分析化学会

  31. 標的タンパク質・ペプチド上の化学修飾解析におけるELISA用抗体の活用

    下道 翔平, 小島 昌太, 後藤 貴章, 李 宣和, 大江 知行

    日本分析化学会講演要旨集 59年会 341-341 2010年9月

    出版者・発行元: (公社)日本分析化学会

  32. Analysis of phosphorylated peptides by double pseudoneutral loss extraction coupled with derivatization using N-(4-bromobenzoyl)aminoethanethiol

    Nariyasu Mano, Sayaka Aoki, Takuma Yamazaki, Yoko Nagaya, Masaru Mori, Kohei Abe, Miki Shimada, Hiroaki Yamaguchi, Takaaki Goto, Junichi Goto

    Analytical Chemistry 81 (22) 9395-9401 2009年

    DOI: 10.1021/ac9017988  

    ISSN: 0003-2700

  33. 質量分析

    眞野成康, 後藤貴章, 後藤順一

    綜合臨牀 57 (1) 110-116 2008年1月

  34. 液体クロマトグラフィー/質量分析法による新規抱合型胆汁酸分析

    後藤貴章, 眞野成康, 後藤順一

    JSBMS Letters 32 (2) 28-32 2007年6月

  35. Development of highly sensitive methods for the determination of activated carboxylic acids in biological specimens

    Takaaki Goto

    Chromatography 28 (1) 9-17 2007年3月

    出版者・発行元: クロマトグラフィ-科学会

    ISSN: 1342-8284

  36. 脳内胆汁酸の由来と機能

    眞野成康, 後藤貴章, 阿部幸平

    臨床化学 36 (3) 189-196 2007年

    DOI: 10.14921/jscc1971b.36.3_189  

    ISSN: 0370-5633

  37. 胆汁酸と抱合

    後藤貴章, 眞野成康

    臨床化学 36 (3) 173-180 2007年

    DOI: 10.14921/jscc1971b.36.3_173  

    ISSN: 0370-5633

  38. ラット脳細胞質画分によるケノデオキシコール酸の硫酸抱合

    眞野 成康, 阿部 真一郎, 前川 正充, キンタン ミン, 後藤 貴章, 後藤 順一

    日本薬物動態学会年会講演要旨集 21 (0) 285-285 2006年

    出版者・発行元: 日本薬物動態学会

    DOI: 10.14896/jssxmeeting.21.0.285.1  

  39. 脳内胆汁酸の発見と脳内生合成活性

    眞野 成康, 後藤 貴章, 後藤 順一

    臨床病理 = THE OFFICIAL JOURNAL OF JAPANESE SOCIETY OF LABORATORY MEDICINE 53 70-70 2005年10月30日

    ISSN: 0047-1860

  40. The Peculiar Existence of Protein-Bound Unconjugated Bile Acid in the Cytoplasmic Fraction of Rat Brain

    Nariyasu Mano, Takaaki Goto, Junichi Goto

    Chinese Journal of Chromatography (Se Pu) 22 (4) 346-348 2004年7月30日

    ISSN: 1000-8713

  41. Development of highly selective analytical systems for biological substances using chromatography combined with mass spectrometry ---With special reference to bio-analytical studies of bile acids---

    Junichi Goto, Nariyasu Mano, Takaaki Goto

    Chromatography 25 (1) 1-8 2004年3月

    出版者・発行元: クロマトグラフィ-科学会

    ISSN: 1342-8284

  42. A comparative study of remote oxy-functionalization of unactivated carbonsin 5β-steroids by dimethyldioxirane and 2,6-dichloropyridineN-oxide/ruthenium-porphyrin/HBr

    Takashi Iida, Shoujiro Ogawa, Keisuke Shiraishi, Genta Kakiyama, Takaaki Goto, Nariyasu Mano, Junichi Goto

    Arkivoc 2003 (8) 171-179 2003年

    ISSN: 1424-6376

  43. ラット肝ペルオキシソームにおけるC27胆汁酸β酸化の基質選択性

    後藤 貴章, 渡辺 博夫, 池川 繁男, 後藤 順一

    日本薬学会年会要旨集 116年会 (4) 174-174 1996年3月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 43

  1. ラット肝組織中ケノデオキシコール酸結合タンパク質の抽出

    阿部幸平, 鈴木麻央, 佐藤光市, 後藤貴章, 後藤順一, 眞野成康

    第18回クロマトグラフィー科学会議 2007年11月7日

  2. ケノデオキシコール酸とgrowth hormoneの相互作用解析

    阿部幸平, 佐藤光市, 後藤貴章, 後藤順一, 眞野成康

    第20回バイオメディカル分析科学シンポジウム 2007年7月2日

  3. LC/ESI-MSによるラット脳内のケノデオキシコール酸硫酸抱合活性の測定

    後藤貴章, 前川正充, 阿部真一郎, Khin Than Myint, 眞野成康, 後藤順一

    日本薬学会第127年会 2007年3月27日

  4. ウォンバットの新規主要胆汁酸、3α,15α-Dihydroxy-5β-cholan-24-oic acidタウリン抱合体の合成と同定

    柿山玄太, 細井敬之, 飯田隆, 眞野成康, 後藤貴章, 後藤順一

    日本薬学会第127年会 2007年3月27日

  5. シトクロムP-450の酵素類似機能を持つ新規オスミウムポルフィリン触媒/酵素ドナー系の創製とステロイド合成への応用

    小川祥二郎, 細井敬之, 飯田隆, 牧野三津子, 藤本康雄, 後藤貴章, 眞野成康, 後藤順一

    日本薬学会第127年会 2007年3月27日

  6. HPLC/ELSDシステムによる胆汁酸3-サルフェートの直接一斉分析法の開発

    柿山玄太, 武藤晃奈, 細田敦子, 飯田隆, 眞野成康, 後藤貴章, 後藤順一

    日本薬学会第127年会 2007年3月27日

  7. ラット脳細胞質画分によるケノデオキシコール酸の硫酸抱合

    眞野成康, 阿部真一郎, 前川正充, キンタンミン, 後藤貴章, 後藤順一

    第21回日本薬物動態学会年会 2006年11月29日

  8. ラット脳下垂体中のケノデオキシコール酸結合タンパク質

    阿部幸平, 佐藤光市, 後藤貴章, 眞野成康, 後藤順一

    第21回日本薬物動態学会年会 2006年11月29日

  9. Sensitive Determination of Bile Acid 3-Sulfates in Human Urine and Serum by LC/ESI-MS/MS

    Khin Than Myint, 後藤貴章, 柿山玄太, 飯田 隆, 菱沼隆則, 眞野成康, 後藤順一

    第17回クロマトグラフィー科学会議 2006年10月31日

  10. 生体反応解析を目的とした活性型カルボン酸の高感度分析法の開発

    後藤貴章

    第17回クロマトグラフィー科学会議 2006年10月31日

  11. LC/MSにおける中性化合物の検出指向誘導体化

    後藤貴章, 眞野成康, 後藤順一

    平成18年度 化学系学協会東北大会 2006年9月22日

  12. 質量分析法を用いるタンパク質の精密分子識別

    眞野成康, 後藤貴章, 後藤順一

    第19回バイオメディカル分析科学シンポジウム 2006年8月1日

  13. 硫酸基転移酵素を用いるステロイドのCharge Derivatization

    高橋達也, 後藤貴章, 佐々木大介, 池川繁男, 菱沼隆則, 眞野成康, 後藤順一

    第13回クロマトグラフィーシンポジウム 2006年6月7日

  14. Black-Necked Swanから新規胆汁酸,3α,7α,15α-トリヒドロキシ-5β-コラン酸タウリン抱合体の単離・同定

    柿山玄太, 細田敦子, 飯田隆, 後藤貴章, 眞野成康, 後藤順一, 南原利夫

    日本薬学会第126年会 2006年3月28日

  15. 新規オスミウム-ポルフィリン触媒系によるコラン酸のバイオミメティック酸化反応

    細井敬之, 小川祥二郎, 飯田隆, 後藤貴章, 眞野成康, 後藤順一, 南原利夫

    日本薬学会第126年会 2006年3月28日

  16. 蒸発光散乱検出高速液体クロマトグラフィーによる胆汁酸アシルグリコシドの直接一斉分析法の開発

    柿山玄太, 薮田理永, 飯田隆, 藤本康雄, 後藤貴章, 眞野成康, 後藤順一, 南原利夫

    日本薬学会第126年会 2006年3月28日

  17. ScFv-酵素融合タンパクを用いるハプテンの置換型イムノメトリックアッセイの試み

    小沢一仁, 後藤貴章, 阿部幸平, 岩上景一, 小林典裕, 眞野成康, 後藤順一

    日本薬学会第126年会 2006年3月28日

  18. 抗ケノデオキシコール酸モノクローナル抗体の調製とその諸性質

    後藤貴章, 阿部奈々, 丹羽俊文, 小林典裕, 眞野成康, 後藤順一

    日本薬学会第126年会 2006年3月28日

  19. ヒト尿中3β-ヒドロキシ胆汁酸サルフェートの同定

    Khin Than Myint, 後藤貴章, 柿山玄太, 飯田隆, 菱沼隆則, 眞野成康, 後藤順一

    日本薬学会第126年会 2006年3月28日

  20. Chemical synthesis of the 3-sulfo-7-N-acetylglucosaminyl-24-aminoacyl amidated conjugates of 3β,7β-dihydroxy-5-cholen-24-oic acid and related compounds: Major bile acid metabolites in a patient with Niemann-Pick Disease type C1 国際会議

    Genta Kakiyama, Takashi Iida, Takaaki Goto, Nariyasu Mano, Junichi Goto, Toshio Nambara, Alan F. Hofmann

    Pacifichem 2005 2005年12月15日

  21. 脳内胆汁酸の発見と脳内生合成活性

    眞野成康, 後藤貴章, 後藤順一

    第52回日本臨床検査医学会総会・第45回日本臨床化学会年会連合大会 2005年11月17日

  22. LC/ESI-MSを用いるヒト血清中の3位硫酸抱合型胆汁酸高感度定量法の開発

    後藤貴章, Khin Than Myint, 眞野成康, 後藤順一

    日本分析化学会第54年会 2005年9月14日

  23. ヒト尿中新規抱合型胆汁酸-アシルガラクトシド-の高感度定量

    後藤貴章, 坂下佳子, 眞野成康, 後藤順一

    第12回クロマトグラフィーシンポジウム 2005年5月19日

  24. LC/APCI-MSによる胆汁酸アシルガラクトシドの高感度分析法の開発

    後藤貴章, 坂下佳子, 柿山玄太, 飯田隆, 眞野成康, 後藤順一

    日本薬学会第125年会 2005年3月29日

  25. げっ歯類主要胆汁酸のLC/ESI-MS/MSによる一斉分析法の開発

    安藤昌幸, 眞野成康, 後藤貴章, 鈴木直人, 菱沼隆則, 嶋田健次, 後藤順一

    日本薬学会第125年会 2005年3月29日

  26. 胆汁酸24-アシルグリコシドの至適クロマトグラフ測定法の確立

    小川祥二郎, 薮田理永, 貞清臣史, 細井敬之, 藤本康雄, 飯田隆, 後藤貴章, 眞野成康, 後藤順一, 南原利夫

    日本薬学会第125年会 2005年3月29日

  27. 構造相関ドラッグデザインに基づくヒト17β-HSD1酵素阻害候補化合物の合成

    柿山玄太, 安斎孝哉, 飯田隆, 後藤貴章, 眞野成康, 後藤順一, 南原利夫

    日本薬学会第125年会 2005年3月29日

  28. ニーマン・ピック病C1型の特異マーカー,多重抱合型3β,7β-ジヒドロキシ-5-コレン酸異常代謝産物の合成

    吉本篤史, 柿山玄太, 日比谷陽平, 飯田隆, 眞野成康, 後藤貴章, 後藤順一, 南原利夫

    日本薬学会第125年会 2005年3月29日

  29. LC/ESI-MSを用いるヒト尿中の胆汁酸3位硫酸抱合体高感度定量法の開発

    後藤貴章, Khin Than Myint, 佐藤光市, 眞野成康, 後藤順一

    第15回クロマトグラフィー科学会議 2004年11月11日

  30. The presence of chenodeoxycholic acid in the cytoplasmic fraction of rat brain 国際会議

    Nariyasu Mano, Takaaki Goto, Junichi Goto

    Falk Symposia 2004; Bile Acids and Cholesterol Metabolism and its Therapeutical Implications (XVIII International Bile Acid Meeting) 2004年6月18日

  31. Biomimetic oxidation of bile acids by 2,6-dichloropyridine N-oxide/ruthenium-porphyrin/HBr system 国際会議

    Shoujiro Ogawa, Takashi Iida, Takaaki Goto, Nariyasu Mano, Junichi Goto, Toshio Nambara

    Falk Symposia 2004; Bile Acids and Cholesterol Metabolism and its Therapeutical Implications (XVIII International Bile Acid Meeting) 2004年6月18日

  32. Chemical synthesis of some bile acid metabolites in vertebrates 国際会議

    Genta Kakiyama, Takashi Iida, Takaaki Goto, Nariyasu Mano, Junichi Goto, Toshio Nambara, Lee R. Hagey, Alan F. Hofmann

    Falk Symposia 2004; Bile Acids and Cholesterol Metabolism and its Therapeutical Implications (XVIII International Bile Acid Meeting) 2004年6月18日

  33. 新規抱合型胆汁酸アシルガラクトシド

    後藤貴章, 柴田晶弘, 佐々木大介, 飯田隆, 眞野成康, 後藤順一

    第17回バイオメディカル分析科学シンポジウム 2004年6月4日

  34. Conversion of 3β-hydroxy-5-cholenoic acid into chenodeoxycholic acid by rat brain tissue, in vitro 国際会議

    Takaaki Goto, Yoshiaki Sato, Nariyasu Mano, Junichi Goto

    Pharmaceutical Sciences World Congress (PSWC 2004) 2004年5月29日

  35. 脊椎動物における潜在的主要胆汁酸,3α,7α,14α-トリヒドロキシコラン 酸,の合成

    柿山玄太, 藪田理恵, 飯田隆, 後藤貴章, 眞野成康, 後藤順一, 南原利夫

    日本薬学会第124年会 2004年3月29日

  36. ラット主要胆汁酸,Δ22-β-ムリコール酸,とそ のアミド抱合体の合成

    吉本篤史, 柿山玄太, 飯田隆, 後藤貴章, 眞野成康, 後藤順一, 南原利夫

    日本薬学会第124年会 2004年3月29日

  37. ルテニウムポルフィリン触媒を用いる3-オキソ胆汁酸の遠隔酸化反応:一段階 C-20位 ラクトン化

    小川祥二郎, 白石圭助, 飯田隆, 後藤貴章, 眞野成康, 後藤順一, 南原利夫

    日本薬学会第124年会 2004年3月29日

  38. LC/ESI-MSによるヒト尿中胆汁酸3-サルフェート一斉分析法の開発

    後藤貴章, 佐藤光市, Khin Than Myint, 眞野成康, 後藤順一

    日本分析化学会第52年会 2003年9月23日

  39. ラット脳における胆汁酸生合成

    後藤貴章, 佐藤義明, 眞野成康, 後藤順一

    第16回バイオメディカル分析科学シンポジウム 2003年8月3日

  40. 大気圧化学イオン化法による中性分子のイオン化に対する疎水性有機酸の影響

    後藤貴章, 柴田晶弘, 飯田 隆, 眞野成康, 後藤順一

    日本薬学会第123年会 2003年3月27日

  41. ラット脳におけるケノデオキシコール酸生合成

    佐藤義明, 後藤貴章, 眞野成康, 後藤順一

    日本薬学会第123年会 2003年3月27日

  42. 胆汁酸によるフルルビプロフェンアシルグルクロニデーションの阻害

    二階堂綾子, 鳴井 隆, 後藤貴章, 眞野成康, 後藤順一

    日本薬学会第123年会 2003年3月27日

  43. 3,6-および2,24-ジヒドロキシコラン誘導体のジメチルジオキシシラン によるバイオミメティック反応

    柿山玄太, 飯田 隆, 後藤貴章, 眞野成康, 後藤順一, 南原利夫

    日本薬学会第123年会 2003年3月27日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 9

  1. 神経ペプチド上の過酸化脂質由来の化学修飾解析:神経変性疾患への新規アプローチ

    李 宣和, 大江 知行, 後藤 貴章

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アンジオテンシン II と脂質過酸化由来アルデヒドとの反応を精査し、4,5-エポキシ-2(E)-デセナールあるいは4-ヒドロぺルオキシ-2(E)-ノネナールでは主にN末端とHis6 付加体、4-オキソ-2(E)-ノネナールではN末端α-ケトアミド体の生成を明らかにした。更にα-ケトアミド体では、ピリドキサミンからのアミノ基転移によるアミノ酸への変換も見出した。またヒドロキシラジカルとの反応では、N末端α-ケトアミド体と環化体を確認した。これらの修飾による代謝への影響も明らかにした。ちなみにN末端α-ケトアミド化とそのアミノ基転移、環化反応は、神経ペプチドでも観察され、病態との観点で興味深い。

  2. 生体模倣カクテル試薬を用いた『薬物の潜在的リスク評価システム』の開発

    大江 知行, 後藤 貴章, 李 宣和

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    【背景・目的】薬物の反応性代謝物は、生体高分子との共有結合を介し副作用を惹起するため、通常グルタチオン等のトラッピング試薬とLC-MSの組合せでスクリーニングされる。そこで本法の「スループットの低さ」、「生体高分子との差異」、「試薬自身の代謝」等の問題点を改善すべく、ハイスループット・ハイブリッドな評価システム開発を目的にした。【成果】①求核性部位の単純モチーフ化とカクテルとしての利用により、反応点の網羅と代謝の問題を解決した。②各試薬の安定同位体標識体の添加で、特徴的なダブレットピークによる生成物の評価が出来た。③ダブレットピークをトリガーとする自動MS/MS解析法を確立した。

  3. MSサイレントな翻訳後修飾の解析基盤構築

    後藤 貴章, 大江 知行, 李 宣和

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    質量分析法では識別できない翻訳語修飾としてタンパク質中のアミノ酸異性化の解析手法を検討した。従来のプロテオミクス手法に加え、新たに各種修飾体を含む対象タンパク質の包括的抽出法、正負両イオンの相補的解析による全配列相当ペプチド群の検出手法を確立し、液体クロマトグラフィー/高分解能質量分析法と組み合わせることにより、異性化を含めた非酵素的翻訳後修飾の網羅的解析に応用可能な手法を構築した。

  4. 負イオンではいけませんか?プロテオミクスの本質的問題点の克服を意図した挑戦

    大江 知行, 後藤 貴章, 李 宣和

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2011年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    MALDIにおける負イオン検出の検討および活用 ●負イオン化のためのマトリクス条件を最適化した。 ●負イオン化を併用した新規peptide mass fingerprinting法を開発した。 ●ヒト血清アルブミン上の網羅的化学修飾スクリーニング法を開発した。 ESIにおける負イオン検出の検討および活用 ●負イオンのための溶媒条件を最適化した。 ●各種化学修飾ペプチドのフラグメンテーションを精査した。 ●負イオンの特徴的フラグメンテーションを利用する化学修飾スクリーニング法を開発した。

  5. 過酸化脂質由来の化学修飾アンジオテンシンの解析:心血管系疾患への新規アプローチ

    李 宣和, 大江 知行, 後藤 貴章

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2010年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アンジオテンシン(Ang)IIと過酸化脂質由来の親電子性分解物(4-oxo-2(E)-nonenal(ONE)及び4-hydroxy-2(E)-nonenal(HNE))の反応において、AngII上の主な修飾位置が、N-末端α-アミノ基、Asp^1、Arg^2およびHis^6である事を見出した。ONE由来の新規修飾AngIIとして、N-末端アスパラギン酸の脱炭酸及び脱アミノ化による生成物(pyruvamide-AngII)を同定した。次いで、得られた修飾AngIIの生物活性を精査するため、非放射性AngIItype1(AT1)レセプターアッセイ法及びアミノペプチダーゼ(AP)A酵素アッセイ法を、感度・選択性・スループットに優れ質量分析(MS)を活用して開発した。これらの結果より、AngIIのN-末端上の酸化修飾が、AT_1レセプター及びAPAとの相互作用を阻害する事を確認し、心血管系の機能調節に影響を与える可能性を示唆した。

  6. 血中主要タンパク質の非酵素的翻訳後修飾の定量的プロファイリング法の構築

    後藤 貴章

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2010年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    新たなバイオマーカー探索手法として質量分析法を基盤とした血清アルブミン上の非酵素的翻訳後修飾の一斉解析法を検討した。市販の高親和力抗体を活用した群特異的抽出法と切断特性の異なる複数のプロテアーゼによる酵素消化ならびに正負の各イオン検出モードの組合せと相補的データ解析を組み合わせることにより、血清試料中のアルブミン上における非酵素的翻訳後修飾の網羅的解析に応用可能な手法を構築した。

  7. コンフォメーション病の早期診断マーカー探索を指向した挑戦的分析アプローチ

    大江 知行, 後藤 貴章, 李 宣和

    2009年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    【目的】アルツハイマー病、パーキンソン病、プリオン病に代表されるコンフォメーション病は、原因蛋白質の構造変化、即ち異常構造・凝集体生成に端を発する難病であり、多様な観点から研究されている。 しかし、本疾病の診断・研究は主に、『免疫化学的手法による関連蛋白質の分析』、『分子プローブによる凝集体の検出』を分析基盤として行われ、分別困難な微少な化学修飾の可能性を無視した議論となっている。一方、申請者は、コンフォメーション病のいずれも酸化ストレスと関係が深い事、蛋白質がin vitroで容易に酸化修飾を受ける事に着目し、生体中での酸化修飾が構造変化を惹起する可能性を示唆してきた。本研究では、早期診断マーカー候補の探索を念頭に、従来法では確認が困難であった酸化修飾を分別可能とする精緻な分析基盤の構築を目的とした。 【研究実績】モデルとしてアンジオテンシン類、ケラチン、ヒト血清アルブミン、インシュリンβ鎖等を用いた。各種酸化ストレス条件下、それらの化学修飾反応生成物の同定、反応機構の解明、化学修飾体のクリーンアップ法の開発、質量分析における化学修飾反応生成物のイオン化・フラグメント特性を明らかにすると共に、これらを駆使したスクリーニング法の構築を行った。その結果、生体試料中の微量かつ微小な蛋白質・ペプチドの化学修飾変化を分別し得る分析基盤の確立が示唆された。

  8. 同時多成分スクリーニングを指向した生理活性ペプチド定量法の開発

    後藤 貴章

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2008年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    複数種のペプチドホルモンを同時に測定可能にする新規分析法の開発を行った。抗体の利用により共通の部分構造を持った対象ペプチド群のみを選択的に抽出可能であることを示すとともに、質量分析法との組み合わせた測定が可能であることを示した。本法は、抗体の入手可能な他のペプチドホルモンにも適用可能と考えられ、疾患との関連解明やバイオマーカー探索に有用であると期待される。

  9. 薬物代謝酵素を用いる検出指向誘導体化法の開発

    後藤 貴章

    2006年 ~ 2007年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    まず、前年度合成した各種硫酸抱合型ステロイド標品を用い、エレクトロスプレーイオン化(ESI)-タンデム質量分析法(MS/MS)におけるフラグメントの様相を定性的観点から精査した。モデル化合物として取り上げた5種の硫酸抱合型ステロイド(デヒドロエピアンドロステロン、プレグネノロン、エストロン、テストステロン、リトコール酸の各硫酸抱合体)は、いずれも脱プロトン化分子を効率良く生成した。さらに、それらの脱プロトン化分子は、低エネルギー衝突誘起解離(CID)条件下においてそれぞれの構造に特徴的なm/z 80,96,97のイオンを生成した。このことから、硫酸エステル化は、特異性向上のみならず、ステロイドの構造推定にも有用な情報を与えることを明らかにした。 ついで、リコンビナントの硫酸転移酵素(SULT2A1)を用い、その誘導体化用機能性試薬としての可能性につき、検討を加えた。PAPS(3'-phosphoadenosine 5'-phosphosulfate)を含むリン酸ナトリウム緩衝液中、不溶性担体に固定化したSULT2A1によるデヒドロエピアンドロステロンの誘導体化に検討を加えたところ、緩和な条件下で硫酸化が定量的に進行することが判明した。さらに、固定化SULT2A1の安定性を評価したところ、4℃で保存するとき、40日後においても80%以上の活性を維持していた。また、繰り返し使用により僅かな活性の低下が認められたものの、5回使用後においても固定化直後の80%以上の活性を有することが明らかになった.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示