-
博士(文学)(早稲田大学)
-
修士(文学)(早稲田大学)
研究者詳細
経歴 2
-
2024年4月 ~ 継続中東北大学 大学院文学研究科 東洋・日本美術史専攻分野 教授
-
1998年4月 ~ 2018年3月公益財団法人 黒川古文化研究所 研究室 研究員
学歴 1
-
早稲田大学大学院 文学研究科 芸術学(美術史学)専攻 修士課程
1996年4月 ~ 1998年3月
委員歴 2
-
美術史学会 常任委員
2020年7月 ~ 継続中
-
美術史学会 事務局長
2021年7月 ~ 2022年6月
所属学協会 4
-
美学会
-
早稲田大学美術史学会
-
文化財保存修復学会
-
美術史学会
研究キーワード 7
-
東北地方の画家
-
戒律の復興
-
日本近世絵画
-
京都と江戸の絵画
-
鑑定学
-
真贋問題(資料性の評価)
-
文人士大夫の文化
研究分野 1
-
人文・社会 / 美術史 / 日本近世絵画史
論文 44
-
美術史研究と「贋作」ー「鑑定学」が必要とされる理由ー 招待有り
杉本 欣久
歴史評論 (899) 14-25 2025年3月
-
『徳川時代の芸術と社会』の執筆背景についてー浮世絵の評価からみる阿部次郎の「恋愛」論とその苦悩 招待有り
杉本欣久
阿部次郎ルネサンス・研究の新地平 161-190 2024年3月10日
-
鶴澤探泉筆本法寺塔頭・尊陽院の天井画「雲龍図」について −天明の大火と矢倉九右衛門安盈による復興−
杉本欣久
日本近世美術研究 (6) 109-165 2023年12月
-
東北大学文学部百周年記念事業・デジタルミュージアム“ 歴史を映す名品”
柳原 敏昭, 高橋 章則, 大木 一夫, 仁平 政人, 堀 裕, 鹿又 喜隆, 藤澤 敦, 西村 直子, 矢田 尚子, 齋藤 智寛, 長岡 龍作, 杉本 欣久, 阿部 恒之
東北大学附属図書館調査研究室年報 (10) 109-143 2023年3月31日
出版者・発行元: 東北大学附属図書館DOI: 10.50974/00137018
ISSN:0914-9791
-
阿部次郎と法文学部
加藤, 諭, 曽根原, 理, 岡安, 儀之, 小嶋, 翔, 仁平, 政人, 杉本, 欣久, 伴野, 文亮
東北大学史料館研究報告 18 67-85 2023年3月20日
出版者・発行元: 東北大学史料館ISSN:2435-533X
-
日本文化にみる「松」と「雪」の観念ー「雪中常盤図」と「松雪山房図」を中心にー
杉本欣久
『松竹梅の美術史』 103-119 2023年3月
-
【資料紹介】 『中橋狩野家先祖書』と『中橋狩野家系譜』
中橋狩野家資料を読む会, 杉本欣久, 田部井栞里, 深澤奈生, 萬年香奈子, 奧田ひかり, 八島伸
美術史学 (44) 2023年3月
-
尾形光琳の江戸行と銀の改鋳
杉本欣久
日本近世美術研究 (5) 23-61 2022年12月
-
日本の文人画と勧戒(鑑戒)思想 招待有り
杉本欣久
アジア遊学271 儒教思想と絵画ー東アジアの鑑戒画 (271) 267-287 2022年7月
-
江戸時代における東北の「御用絵師」と「町人絵師」
杉本欣久
『東北画人基礎資料集』 3-10 2022年1月
-
日本美術の「真物(ホンモノ)」「偽物(ニセモノ)」ー研究に立ちふさがる巨大な「壁」のモノがたり 査読有り
杉本欣久
東北大学大学院文学研究科講演出版企画委員会編『人文社会科学講演シリーズ12 私のモノがたり』 2021年3月
-
【資料紹介】速水宗達写『竜宝山大徳寺境内并塔頭雑記』ー大徳寺塔頭に関する絵画の筆者と諸情報ー 査読有り
杉本欣久
美術史学 (42) 91-130 2021年3月
-
鈴木芙蓉「富士那智図」と渡辺崋山「千山万水図」ー観念と真景のあいだー
杉本 欣久
日本近世美術研究 (2) 43-103 2019年12月
-
小泉檀山の基礎資料についてー立原翠軒『上京日録』と狩野文庫本『檀山先生門人姓名録』を中心にー
杉本 欣久
美術史学 (40) 21-83 2019年3月
-
東叡山寛永寺の絵師・関良雪と輪王寺門跡・公遵法親王、神道家・依田貞鎮ー「安楽律騒動」の渦中で生きた画家ー
杉本 欣久
日本近世美術研究 (1) 21-90,図巻頭4p 2018年12月
ISSN:2434-4435
-
慈雲飲光と皇室ー恭礼門院と開明門院ー
杉本 欣久
『慈雲尊者ーいつくしみの書』 3-18 2018年1月
-
妙法院門跡・真仁法親王と円山応挙の門人たち : 円山応瑞・呉春・中村則苗・長沢芦雪・源琦
杉本 欣久
古文化研究 : 黒川古文化研究所紀要 (16) 99-170,図巻頭8p 2017年3月
出版者・発行元: 黒川古文化研究所ISSN:1347-3492
-
武士が描いた絵画
杉本 欣久
『武士が描いた絵画』 3-7 2016年10月
-
江戸時代における古美術コレクションの一様相 : 古鏡の収集と出土情報の伝達
杉本 欣久
古文化研究 : 黒川古文化研究所紀要 (15) 91-192,図巻頭2p 2016年3月
出版者・発行元: 黒川古文化研究所ISSN:1347-3492
-
江戸時代にもたらされた仇英画について 査読有り
杉本 欣久
国際シンポジウム報告書『蘇州をめぐる諸問題―中国と日本の視点から』 2016年3月
-
江戸時代の中国絵画受容と八代将軍吉宗が果たした役割 招待有り
杉本 欣久
『日本美術全集6 東アジアのなかの日本美術』 202-203 2015年3月
-
増上寺の学僧・忍海の作画と復古思想 : 江戸中期の徂徠学派にみる文化潮流
杉本 欣久
古文化研究 : 黒川古文化研究所紀要 (14) 61-124,図巻頭7p 2015年3月
出版者・発行元: 黒川古文化研究所ISSN:1347-3492
-
円山応挙の門人について
杉本 欣久
『円山応挙の門人たち』 3-8 2014年10月
-
八代将軍・徳川吉宗の時代における中国絵画受容と徂徠学派の絵画観 : 徳川吉宗・荻生徂徠・本多忠統・服部南郭にみる文化潮流
杉本 欣久
古文化研究 : 黒川古文化研究所紀要 (13) 43-120,図巻頭8p 2014年3月
出版者・発行元: 黒川古文化研究所ISSN:1347-3492
-
忘れられた墨竹画の名手・関口雪翁Ⅱ—美作津山藩への出仕と江戸における足跡—
杉本 欣久
新潟県文人研究 (16) 25-47 2013年11月
-
蛍光X線分析による黒川古文化研究所所蔵の中国絵画の白色顔料について
杉本 欣久, 竹浪 遠
古文化研究 : 黒川古文化研究所紀要 (12) 44-19 2013年3月
出版者・発行元: 黒川古文化研究所ISSN:1347-3492
-
江戸後期の「展観録」と「款録」にみる中国書画
杉本 欣久
古文化研究 : 黒川古文化研究所紀要 (12) 177-103 2013年3月
出版者・発行元: 黒川古文化研究所ISSN:1347-3492
-
蛍光X線分析による日本近世絵画の色材調査 : 黒川古文化研究所の収蔵品を中心に
杉本 欣久, 廣川 守
古文化研究 : 黒川古文化研究所紀要 (11) 171-96 2012年3月
出版者・発行元: 黒川古文化研究所ISSN:1347-3492
-
日本近世絵画の観察と資料性評価の理論--「鑑定学」の構築にむけて
杉本 欣久
古文化研究 (10) 92-132 2011年3月
出版者・発行元: 黒川古文化研究所ISSN:1347-3492
-
江戸中期の漢詩文にみる画人関係資料--事項一覧編・補遺
杉本 欣久
古文化研究 (10) 151-135 2011年3月
出版者・発行元: 黒川古文化研究所ISSN:1347-3492
-
江戸中期の漢詩文にみる画人関係資料--事項一覧編
杉本 欣久
古文化研究 (9) 149-78 2010年3月
出版者・発行元: 黒川古文化研究所ISSN:1347-3492
-
越僧・素庵道淳(少林・黄峰・如雲)の作画と生涯
杉本 欣久
新潟県文人研究 (11) 53-71 2008年12月
-
京の町絵師・宮崎友禅の意匠性と友禅文様—江戸時代の京都にみる淡雅の系譜—
杉本 欣久
『日本美術史の杜』 335-351 2008年9月
-
黒川古文化研究所所蔵の日本・中国絵画の画絹について
杉本 欣久, 竹浪 遠
古文化研究 (8) 86-115 2008年9月
出版者・発行元: 黒川古文化研究所ISSN:1347-3492
-
[館蔵品研究]「鯉図屏風」と画家・渡辺南岳について
杉本 欣久
古文化研究 (7) 81-99 2008年2月
ISSN:1347-3492
-
京の町絵師・尾形光琳の意匠性と光琳文様—江戸時代の京都にみる淡雅の系譜—
杉本 欣久
古文化研究 (7) 57-79 2008年2月
ISSN:1347-3492
-
池大雅の作画と文人性
杉本 欣久
古文化研究 (5) 1-57 2006年3月
-
忘れられた墨竹画の名手・関口雪翁
杉本 欣久
新潟県文人研究 (8) 48-66 2005年11月
-
浦上玉堂の山水画と作画精神
杉本 欣久
古文化研究 (4) 31-96 2005年3月
ISSN:1347-3492
-
田能村竹田の山水画と作画精神
杉本 欣久
古文化研究 (3) 1-55 2004年3月
ISSN:1347-3492
-
渡辺崋山が所蔵した肖像画「為霖道霈像」と画家王任治
杉本 欣久
黄檗文華 (122) 141-150 2003年7月
ISSN:1342-9221
-
渡辺崋山の肖像画と作画精神
杉本 欣久
古文化研究 (2) 41-111 2003年3月
ISSN:1347-3492
-
中林竹洞の作画とその精神
杉本 欣久
古文化研究 (1) 1-53 2002年3月
ISSN:1347-3492
-
人麿像信仰とその享受--御所伝授との関係を中心に
杉本 欣久
美術史研究 (36) 39-58 1998年12月
出版者・発行元: 早稲田大学美術史研究会ISSN:0523-5871
MISC 8
-
妙法院ゆかりの江戸時代の画家たち−尭恭法親王と真仁法親王の周辺− 招待有り
杉本欣久
蓮華 (104) 2023年9月
-
崋山の「死」と「義」 招待有り
杉本 欣久
崋山会報 (42) 1-1 2019年6月
-
四条派の祖・呉春ーその人物と作画ー 招待有り
杉本 欣久
「四条派への道」展図録(西宮市大谷記念美術館) 122-129 2019年4月
-
夏季講座 座談会記録 東洋絵画研究のいまとこれから
杉本 欣久, 近藤 壮, 竹浪 遠, 川見 典久
(18) 95-86 2019年
出版者・発行元: 黒川古文化研究所ISSN: 1347-3492
-
高精細画像でみる江戸絵画の筆づかい、墨づかい
杉本 欣久, 川見 典久
古文化研究 : 黒川古文化研究所紀要 (16) 189-172 2017年3月
出版者・発行元: 黒川古文化研究所ISSN: 1347-3492
-
高精細画像でみる中国鏡
川見 典久, 杉本 欣久, 深井 純
古文化研究 : 黒川古文化研究所紀要 (15) 221-205 2016年3月
出版者・発行元: 黒川古文化研究所ISSN: 1347-3492
-
江戸時代の絵画を観る--資料同定に関する作品の観察 招待有り
杉本 欣久
総研ジャ-ナル (89) 21-31 2007年3月
出版者・発行元: 関西学院大学総合教育研究室 -
名所などころ(13)和歌浦 招待有り
杉本 欣久
茶道雑誌 64 (1) 107-115 2000年1月
出版者・発行元: 河原書店ISSN: 0289-0062
書籍等出版物 7
-
鑑定学への招待: 「偽」の実態と「観察」による判別 (芸術選書)
杉本 欣久
中央公論美術出版 2023年3月22日
ISBN: 4805515015
-
『研究成果報告書 東北画人基礎資料集』
杉本欣久
杉本欣久 2022年1月
-
武士の絵画 : 中国絵画の受容と文人精神の展開
杉本, 欣久
中央公論美術出版 2020年10月
ISBN: 9784805508824
-
慈雲尊者 : いつくしみの書
杉本 欣久, 黒川古文化研究所
黒川古文化研究所 2018年1月
-
武士が描いた絵画
杉本 欣久, 黒川古文化研究所
黒川古文化研究所 2016年10月
-
東アジアのなかの日本美術
板倉 聖哲, 塚本 麿充, 佐藤 康宏, 稲本 泰生, 西谷 功, 長谷川 祥子, 今井 敦, 杉本 欣久, 呉 孟晋
小学館 2015年
ISBN: 9784096011065
-
円山応挙の門人たち
杉本 欣久
黒川古文化研究所 2014年10月
講演・口頭発表等 16
-
静岡市立芹沢銈介美術館所蔵「中尊寺参詣曼荼羅」の現状と当初の使用方法 招待有り
杉本欣久
シンポジウム「中尊寺参詣曼荼羅からみた平泉」 2024年12月8日
-
渡辺南岳と中村芳中の江戸行ー俳諧と絵画の交流ー 招待有り
2024年9月10日
-
龍の絵画に込められた思い 招待有り
杉本欣久
東北民俗の会公開講演会
-
登龍門ー鯉が龍になるまで 招待有り
杉本欣久
公開研究会「龍の美術史―描き継がれた霊獣の姿―」 2024年3月31日
-
京都の災害と絵画ー龍に込められた思い 招待有り
杉本欣久
東北大学大学院文学研究科「メトロでカルチャー」 2024年3月9日
-
東北の狩野派画人と奥絵師・木挽町狩野家 招待有り
杉本欣久
瑞巌寺宝物館「東北の画人たちⅡ 青森・岩手・宮城編」講演会 2023年6月3日
-
妙法院ゆかりの江戸時代の画家たちー尭恭法親王と真仁法親王の周辺ー 招待有り
杉本欣久
妙法院仏教講座 2023年5月14日
-
『徳川時代の芸術と社会』と古書画蒐集 招待有り
杉本欣久
阿部次郎記念館新規資料公開記念シンポジウム「阿部次郎研究の新地平」 2022年10月15日
-
東北の画人たち−山形諸藩を中心に− 招待有り
杉本欣久
瑞巌寺宝物館「東北の画人たちⅠ 秋田・山形・福島編」講演会 2022年7月31日
-
美術史・歴史学・文系学問のいまと未来 ー「大器晩成」と「王道なし」ー 招待有り
杉本欣久
第20期有備館講座 2021年10月16日
-
江戸後期における俳諧の交流と画家の江戸行 -中村芳中、渡辺南岳と尾形光琳の顕彰- 招待有り
杉本欣久
絵入本学会・絵入本ワークショップⅫ 2020年9月19日
-
京都の漢学者・皆川淇園による「東山新書画展観会」の成立と交流について 国際会議 招待有り
杉本 欣久
上方サロン文化 Project’ Summer Workshop 2019 2019年8月1日
-
江戸時代の武士と「鑑戒画」―渡辺崋山を中心に―
杉本 欣久
美学会東部会例会 2019年7月13日
-
日本美術の「本モノ」、「偽モノ」ー研究にたちふさがる巨大な「壁」のモノがたり
杉本 欣久
第18期有備館講座 2019年5月18日
-
四条派の祖・呉春 ーその人物と作画、門人についてー 招待有り
杉本 欣久
西宮市大谷記念美術館「四条派への道」展・講演会 2019年4月28日
-
小泉檀山の西遊と『檀森斎石譜』について
杉本 欣久
美術史学会東支部例会 2019年3月23日
共同研究・競争的資金等の研究課題 3
-
屈原像をめぐる文学人類学的研究
田宮 昌子, 矢田 尚子, 杉本 欣久
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Miyazaki Municipal University
2024年4月1日 ~ 2027年3月31日
-
東北諸藩の御用絵師と幕府奥絵師・狩野派との関係性についての基礎的研究
杉本 欣久
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2023年4月 ~ 2026年3月
-
江戸時代の東北画家における地域と階層に由来するアイデンティティの基礎的調査研究
杉本 欣久
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2019年4月 ~ 2022年3月
担当経験のある科目(授業) 3
-
日本絵画史 立命館大学
-
博物館実習 早稲田大学
-
日本美術史 京都教育大学・龍谷大学