研究者詳細

顔写真

アラカワ モトタカ
荒川 元孝
Mototaka Arakawa
所属
大学院医工学研究科 医工学専攻 医療機器創生医工学講座(医用イメージング分野)
職名
准教授
学位
  • 博士(工学)(東北大学)

  • 修士(工学)(東北大学)

委員歴 19

  • 日本超音波医学会 理事

    2024年6月 ~ 継続中

  • 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム論文委員会 委員

    2024年4月 ~ 継続中

  • IEEE Ultrasonic Symposium 論文委員会 委員

    2024年4月 ~ 継続中

  • 日本音響学会 東北支部幹事

    2024年4月 ~ 継続中

  • 電子情報通信学会 和文論文誌C編集委員会 和文論文誌編集委員

    2023年6月 ~ 継続中

  • 日本音響学会編集委員会 論文部会 委員

    2023年6月 ~ 継続中

  • 電子情報通信学会 超音波研究専門委員会 専門委員

    2022年6月 ~ 継続中

  • 日本超音波医学会東北地方会 幹事(基礎)

    2022年4月 ~ 継続中

  • 日本音響学会 代議員

    2021年5月 ~ 継続中

  • 日本超音波医学会 代議員

    2020年6月 ~ 継続中

  • 日本超音波医学会東北地方会 運営委員

    2018年4月 ~ 継続中

  • 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会 運営委員

    2010年4月 ~ 継続中

  • 日本音響学会東北支部 顧問

    2023年4月 ~ 2024年3月

  • 電子情報通信学会 超音波研究専門委員会 幹事

    2020年6月 ~ 2022年6月

  • 日本音響学会東北支部 幹事

    2018年4月 ~ 2022年3月

  • 電子情報通信学会 超音波研究専門委員会 幹事補佐

    2019年6月 ~ 2020年6月

  • 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会 現地実行委員

    2017年4月 ~ 2018年3月

  • 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会 実行委員

    2009年4月 ~ 2010年3月

  • 日本音響学会 東北支部幹事

    2004年4月 ~ 2010年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 4

  • 電子情報通信学会

    2020年11月 ~ 継続中

  • 日本超音波医学会

  • 米国電気学会

  • 日本音響学会

研究キーワード 7

  • 血液性状

  • 動脈硬化症

  • 医用超音波工学

  • 粘弾性特性

  • 音響特性

  • 超音波マイクロスペクトロスコピー

  • 超精密超音波計測

研究分野 2

  • ライフサイエンス / 生体医工学 / 医用超音波工学

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 計測工学 / 計測工学

受賞 9

  1. Best Paper Award of USE2022

    2023年11月 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

  2. 貢献賞(研究専門委員会運営)

    2022年9月 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ

  3. 日本超音波医学会論文賞 第36回菊池賞

    2022年5月 公益社団法人 日本超音波医学会

  4. 第9回(2021年度)学会活動貢献賞

    2022年3月 日本音響学会

  5. 日本超音波医学会論文賞 第35回菊池賞

    2021年5月 公益社団法人 日本超音波医学会

  6. 石田(實)記念財団研究奨励賞

    2009年10月30日 石田(實)記念財団 次世代超低膨張ガラスのゼロCTE温度評価法に関する研究

  7. 第29回JJAP論文賞

    2007年9月4日 応用物理学会

  8. 超音波シンポジウム論文賞

    2005年11月17日 超音波シンポジウム運営委員会

  9. 第21回粟屋 潔学術奨励賞

    2004年3月18日 社団法人 日本音響学会 2003年春季研究発表会講演

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 164

  1. Estimation of red blood cell aggregation size using power spectrum considering density of red blood cells in focal region

    Rina Takeyama, Shohei Mori, Nobuo Masauzi, Mototaka Arakawa, Satoshi Yashiro, Yasushi Ishigaki, Hiroshi KANAI

    Japanese Journal of Applied Physics 2024年5月7日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/ad47fe  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract We have studied a noninvasive and quantitative method for measuring the aggregate size of red blood cells (RBCs). In our previous study, the scattering power spectrum obtained from the vascular lumen was fitted to the reference scattering spectra calculated from the scattering spectrum of a single-sphere scatterer. In this paper, we propose a method for calculating the reference scattering spectra by summing the scattering spectra for numerous scatterers in the ultrasound focal region. By applying this method to the size estimation of microparticles simulating RBC aggregates, the estimated sizes are found to be close to the true values. In in vivo measurements, the estimated sizes at rest are equivalent to the size of a single sphere with the same volume as an RBC, and those during avascularization are larger than those at rest, which is reasonable. The proposed method has the potential to accurately estimate the size of RBC aggregates.

  2. Influence of Power-Weighted Center of Echo Signal Within Window Function on Local Strain Rate Distribution in Left Ventricular Wall

    Yu Obara, Shohei Mori, Masumi Iwai-Takano, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Ultrasound in Medicine & Biology 50 (5) 768-774 2024年5月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ultrasmedbio.2024.01.014  

    ISSN:0301-5629

  3. Appropriate indicator of modeling error for threshold-based model selection in statistics-based ultrasound tissue characterization

    Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Tadashi Yamaguchi, Hiroshi Kanai, Hiroyuki Hachiya

    Japanese Journal of Applied Physics 63 (5) 05SP03-05SP03 2024年5月1日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/ad3653  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Analysis of the envelope statistics of ultrasound echo signals contributes to quantitative tissue characterization in medical ultrasound. Many probability distribution model functions have been studied, and the model function that should be used for tissue characterization depends on the type of disease, even in the same organ. Thus, an appropriate model selection is important for an accurate diagnosis. In this study, we aimed to select a model using threshold processing for modeling errors instead of a simple selection by minimizing the modeling error. For this purpose, we compared several indicators of modeling errors using random number simulations, ultrasonic simulation, and phantom experiment. The results validated that the Mahalanobis distance of moments is an appropriate indicator because it enables the use of a constant threshold value, regardless of the type of model function and data length.

  4. Method for measuring time waveforms of minute sinusoidal displacements using continuous waves with a network analyzer

    Yuya Komatsu, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 63 (4) 048003-048003 2024年4月1日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/ad3655  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract This study proposes a method for precise measurement of time waveforms of minute sinusoidal displacements using continuous waves. The technique involves measuring the S-parameter of ultrasonic waves reflected from an object undergoing sinusoidal vibration with a network analyzer. When the sinusoidal displacement is not sufficiently small, second-order side peaks emerge in its inverse Fourier transform, alongside the main and first-order side peaks. This method, which incorporates second-order side peaks previously overlooked, enhances the accuracy of measurements. It facilitates precise measurement of sinusoidal displacements ranging from 0.3 to 50 μm at frequencies between 10 and 300 Hz.

  5. A novel ultrasonic method for measuring minute sinusoidal displacement by network analyzer

    Yuya Komatsu, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Review of Scientific Instruments 95 (2) 2024年2月1日

    出版者・発行元: AIP Publishing

    DOI: 10.1063/5.0177846  

    ISSN:0034-6748

    eISSN:1089-7623

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We developed a method for generating continuous sinusoidal displacements of an object to estimate viscoelastic parameters. However, the amplitude of the displacement caused by the ultrasonic excitation force under safe guidelines was small (a few micrometers), and it was difficult to stably measure the displacement. Therefore, to stably measure the amplitude of sinusoidal displacement as small as the order of micrometers, we proposed a novel method using a network analyzer. Ultrasonic waves were irradiated using an ultrasonic transducer to an object vibrating sinusoidally. The S parameter of the first reflected wave received from the surface of the object was measured using a network analyzer. The S parameter and the inverse Fourier transform were formulated theoretically, and the amplitude of the sinusoidal displacement of the object was estimated from the amplitude characteristics of the inverse Fourier-transformed signal. The proposed method was applied to measure sinusoidal displacements on the order of micrometers from 10 to 300 Hz on an object using a water tank experiment. The obtained sinusoidal displacement agreed well with the reference values measured using a laser displacement meter. The proposed method can accurately measure minute sinusoidal displacements that occur on an object.

  6. Automated mode chart generation for finite element analysis of piezoelectric resonators using principal component analysis based on clustering

    Kenji Inoue, Yuji Ohashi, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 2024年1月1日

    DOI: 10.35848/1347-4065/ad12f0  

  7. Optimizing irradiation conditions for low-intensity pulsed ultrasound to upregulate endothelial nitric oxide synthase.

    Daiki Ouchi, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Tomohiko Shindo, Hiroaki Shimokawa, Satoshi Yasuda, Hiroshi Kanai

    Journal of medical ultrasonics (2001) 2023年12月5日

    DOI: 10.1007/s10396-023-01382-z  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PURPOSE: Here we aimed to develop a minimally invasive treatment for ischemic heart disease and demonstrate that low-intensity pulsed ultrasound (LIPUS) therapy improves myocardial ischemia by promoting myocardial angiogenesis in a porcine model of chronic myocardial ischemia. Studies to date determined the optimal treatment conditions within the range of settings available with existing ultrasound equipment and did not investigate a wider range of conditions. METHODS: We investigated a broad range of five parameters associated with ultrasound irradiation conditions that promote expression of endothelial nitric oxide synthase (eNOS), a key molecule that promotes angiogenesis in human coronary artery endothelial cells (HCAEC). RESULTS: Suboptimal irradiation conditions included 1-MHz ultrasound frequency, 500-kPa sound pressure, 20-min total irradiation time, 32-48-[Formula: see text] pulse duration, and 320-[Formula: see text] pulse repetition time. Furthermore, a proposed index, [Formula: see text], calculated as the product of power and the total number of irradiation cycles applied to cells using LIPUS, uniformly revealed the experimental eNOS expression associated with the various values of five parameters under different irradiation conditions. CONCLUSION: We determined the suboptimal ultrasound irradiation conditions for promoting eNOS expression in HCAEC.

  8. Estimation error in speed of sound caused by rotation of measured cross-section from short-axis plane of blood vessels: a preliminary study.

    Shohei Mori, Keiji Onoda, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Journal of medical ultrasonics (2001) 2023年11月30日

    DOI: 10.1007/s10396-023-01383-y  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PURPOSE: Estimating the speed of sound (SoS) in ultrasound propagation media is important for improving the quality of B-mode images and for quantitative tissue characterization. We have been studying a method for estimating the SoS by measuring the reception time distribution of waves scattered from a scatterer at the elements in a probe. Previously, the measurement cross section was assumed to be perpendicular to the long axis of the blood vessel. In this study, we experimentally investigated the relationship between rotation angle [Formula: see text] of the probe relative to the short-axis plane of the blood vessel and the estimated SoS, [Formula: see text]. METHODS: Water tank and phantom experiments were conducted to investigate the characteristics of [Formula: see text] and element signals when the probe was rotated. RESULTS: The received signal powers at the elements around both edges greatly decreased as [Formula: see text] increased. We introduced a parameter representing the decrease in power, [Formula: see text], in the received signal at the elements at both edges relative to the center element. [Formula: see text] was estimated to be larger as [Formula: see text] increased, especially for [Formula: see text]. [Formula: see text] also increased as [Formula: see text] increased. An approximately proportional relationship existed between the errors in [Formula: see text] and [Formula: see text]. CONCLUSION: Based on these results, we can distinguish between the presence and the absence of SoS misestimations using the difference in power among the elements in the received signal. In the absence of misestimation, we can obtain the true SoS, even if the target has a non-negligible size, by applying our previously proposed methods.

  9. Quantification of limitations in statistical analysis of ultrasound echo envelope amplitudes

    Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai, Hiroyuki Hachiya

    Japanese Journal of Applied Physics 62 (SJ) SJ1045-SJ1045 2023年4月12日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/acc33e  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Ultrasound echo envelope statistics have been widely studied for quantitative tissue characterization. In ultrasound measurements, the size of the region-of-interest (ROI) is limited by several factors, such as the locality of the tissue characteristics and the depth dependence of the acoustic field of the ultrasound beam. In this case, the evaluated echo envelope statistics vary even when the envelope amplitudes follow the same population without any noise. In this study, the statistical variance of the moments caused by this finite number of samples was quantified based on the central limit theorem and the law of error propagation. The proposed principles were validated by random number simulation and used to quantify the statistical variance of Nakagami parameter estimation. Finally, the effective number of independent samples in an ultrasonic measurement was quantified based on the relationship between the ROI size and the ultrasound spatial resolution.

  10. Ultrasonic measurement of carotid luminal surface roughness with removal of axial displacement caused by blood pulsation

    Ryota Yamane, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Jens E. Wilhjelm, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 62 (SJ) SJ1042-SJ1042 2023年4月3日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/acc07a  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract For early diagnosis of atherosclerosis, we have developed a method to measure the initial minute surface roughness utilizing the natural longitudinal displacement of the intima-media-complex (IMC) on the carotid artery caused by pulsation. However, the IMC displaces not only in the longitudinal direction but also in the axial direction due to the pulsation. In the present paper, we proposed a novel method to remove the pulsation component by spatially convolving a high-pass filter with the measured depths of IMC in the longitudinal direction. The proposed method was validated by a phantom experiment, and the surface roughness with ten saw teeth was correctly measured. Next, the surface roughness of the carotid artery wall was measured for two healthy volunteers. The proposed method reduced the variation of measured surface roughness among beams compared to the previous method.

  11. High-speed measurement of two-dimensional displacement of myocardium using element RF data of ultrasonic probe

    Kaisei Hara, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 62 (SJ) SJ1040-SJ1040 2023年3月27日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/acc112  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Improving the accuracy of heart wall motion measurement is essential to realise better cardiac function evaluation. This paper proposed a two-dimensional (2D) displacement estimation method with a high temporal resolution using the 2D complex cross-correlation of element RF signals of an ultrasonic probe between frames returned from the target scatterers. The application of the proposed method to the phantom displacement confirmed its principle. The estimated 2D displacement of the phantom was consistent with the set displacement. Subsequently, the method was applied to two healthy subjects to measure the 2D displacement of the interventricular septum during one cardiac cycle. Consequently, during systole and diastole, the movement of the myocardium was measured, and the results were validated.

  12. Internal pressure dependence on viscoelasticity of arterial wall by ultrasonic measurement

    Saki Suzuki, Shohei Mori, Masumi Iwai-Takano, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 62 (SJ) SJ1041-SJ1041 2023年3月27日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/acbf5d  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Previously, we proposed an ultrasonic measurement method of arterial wall elasticity for the early detection of arteriosclerosis. Since vascular wall elasticity depends on blood pressure, in this study, the elasticity and viscosity were estimated using the hysteresis loop determined between the incremental strain in the wall and internal pressure by altering the internal pressure in the phantom and in vivo experiments. Consequently, both the estimated elasticity and viscosity increased with the internal pressure. Moreover, the slope of each hysteresis loop was larger than that of the approximated curve for the lowest blood pressures of the hysteresis loops with different internal pressures, as the blood pressure changed in the order of several hertz within a single heartbeat. Hence, we conclude that measuring both the blood pressure and the elastic and viscous moduli would be beneficial in comprehensively investigating more vessel wall properties that change with the progression of arteriosclerosis.

  13. Ultrasonic measurement of thickness of carotid arterial wall using its natural longitudinal displacement

    Yoshifumi Nagai, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 62 (SJ) SJ1039-SJ1039 2023年3月21日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/acba26  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract The thickness of the carotid arterial wall obtained from B-mode imaging using ultrasonic diagnostic devices is widely used for the diagnosis of atherosclerosis. However, the measurement interval in the lateral direction of the B-mode image depended on the beam interval (>100 μm). Therefore, the B-mode image is discrete in the lateral direction and cannot reflect changes in local and minute thicknesses. A method for measuring the roughness of the luminal surface of the wall was proposed using the displacement of the carotid arterial wall in the lateral direction during one heartbeat. In this method, the lateral measurement interval is much shorter than the beam interval, enabling a smooth measurement of the luminal surface. By simultaneously applying the method to the lumen-intima and medial-adventitia boundaries of the wall, we propose a novel method to measure the local and minute thicknesses of the carotid arterial wall.

  14. Speed-of-sound estimation in ultrasound propagation medium by considering size of target scatterer

    Shohei Mori, Hiroshi Kanai, Mototaka Arakawa

    Journal of Medical Ultrasonics 2023年3月11日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s10396-023-01282-2  

    ISSN:1346-4523

    eISSN:1613-2254

  15. Lateral M-Mode: Ultrasound Visualization of Displacement Along Longitudinal Direction at Intima-Media Complex. 国際誌

    Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Ultrasound in medicine & biology 49 (3) 875-888 2023年3月

    DOI: 10.1016/j.ultrasmedbio.2022.11.014  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Quantification of the dynamics of the carotid artery wall is useful in evaluating arteriosclerosis and atherosclerosis. As the carotid artery wall moves not only in the radial direction but also in the longitudinal direction, longitudinal movement should be considered in the analysis of the dynamic properties of the carotid artery wall. In this study, we propose a "lateral M-mode" method for visualizing the longitudinal movement of the intima-media complex (IMC). For the lateral M-mode, we set the target line in the longitudinal direction along the IMC and visualize the signals on the target line frame-by-frame by correcting the position of the target line along the radial displacement estimated by the phased tracking method. Differentiating the envelope signals between consecutive ultrasound beams was effective in visualizing the lateral movement of the IMC. The precision of the longitudinal displacement of the IMC estimated using the conventional block-matching method was validated by comparing it with the lateral M-mode. Because the conventional M-mode sequence plays an important role in evaluation of the dynamics of various tissues, the proposed "lateral M-mode" contributes to a detailed understanding of vascular dynamics and the development of diagnostic methods for vascular diseases.

  16. In vivo measurement of attenuation coefficient of blood in a dorsal hand vein in a frequency range of 10–45 MHz: A preliminary study

    Mototaka Arakawa, Kyohei Higashiyama, Shohei Mori, Satoshi Yashiro, Yasushi Ishigaki, Hiroshi Kanai

    Frontiers in Physics 11 2023年2月7日

    出版者・発行元: Frontiers Media SA

    DOI: 10.3389/fphy.2023.1077696  

    eISSN:2296-424X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this study, the attenuation coefficient of blood was measured in vivo in the frequency range of 10–45 MHz. A procedure to correct the distribution of sound pressure in the measurements was discussed. Further, in vivo measurements were applied on the dorsal hand vein of four healthy subjects at rest and during avascularization. As a preliminary result, less variation of the measured attenuation coefficients was achieved by the proposed method. The comparable results of the inclination of the attenuation coefficients were obtained at rest and during avascularization. Furthermore, the attenuation coefficients during avascularization were markedly higher than those at rest, reflecting the degree of red blood cell aggregation promoted by avascularization. This method may aid in the non-invasive evaluation of blood properties reflecting the degree of red blood cell aggregation.

  17. Application of low-complexity generalized coherence factor to in vivo data

    Masanori Hisatsu, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Journal of Medical Ultrasonics 2022年8月30日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s10396-022-01243-1  

    ISSN:1346-4523

    eISSN:1613-2254

  18. Evaluation of local changes in radio-frequency signal waveform and brightness caused by vessel dilatation for ascertaining reliability of elasticity estimation inside heterogeneous plaque: a preliminary study

    Yuta Haji, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Toshio Yamagishi, Hiroshi Kanai

    Journal of Medical Ultrasonics 2022年7月16日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s10396-022-01229-z  

    ISSN:1346-4523

    eISSN:1613-2254

  19. Accurate measurement of elasticity of the radial artery wall considering changes in cross-sectional shape of artery caused by pushing pressure applied by ultrasound probe

    Yuto Shoji, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Shigeo Ohba, Kazuto Kobayashi, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 61 (SG) 2022年7月1日

    DOI: 10.35848/1347-4065/ac4e4a  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  20. Transmission conditions for clear depiction of thoracic spine based on difference between reflection and scattering characteristics of medical ultrasound

    Taiga Bando, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Eiko Onishi, Masanori Yamauchi, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 61 (SG) 2022年7月1日

    DOI: 10.35848/1347-4065/ac51c0  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  21. Improving axial resolution of medical ultrasound images by using noise-robust broadband filter based on singular value decomposition

    Kenta Kawamata, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 61 (SG) 2022年7月1日

    DOI: 10.35848/1347-4065/ac5a2c  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  22. Estimation of aggregate size of red blood cell by introducing reference power spectrum measured for hemispherical ultrafine wire

    Kyohei Higashiyama, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Satoshi Yashiro, Yasushi Ishigaki, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 61 (SG) 2022年7月1日

    DOI: 10.35848/1347-4065/ac4683  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  23. 光音響・高周波超音波 東北大学における光音響/高周波超音波イメージング

    西條 芳文, 新楯 諒, 鈴木 陸, 石井 琢郎, 荒川 元孝, 梅村 晋一郎, 吉澤 晋, 長岡 亮, 小林 和人, 根本 隆治

    超音波医学 49 (Suppl.) S522-S522 2022年4月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN:1346-1176

    eISSN:1881-9311

  24. Appropriate Window Function and Window Length in Multifrequency Velocity Estimator for Rapid Motion and Locality of Layered Myocardium. 国際誌

    Yu Obara, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    IEEE transactions on ultrasonics, ferroelectrics, and frequency control 69 (4) 1353-1369 2022年4月

    DOI: 10.1109/TUFFC.2022.3153048  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The heart wall has a multilayered structure and moves rapidly during ejection and rapid filling periods. Local strain rate (SR) measurements of each myocardial layer can contribute to accurate and sensitive evaluations of myocardial function. However, ultrasound-based velocity estimators using a single-frequency phase difference cannot realize these measurements owing to insufficient maximum detectable velocity, which is limited by a quadrature frequency. We previously proposed a velocity estimator using multifrequency phase differences to improve the maximum detectable velocity. However, the improvement is affected by a spatial discrete Fourier transform (DFT) window length that represents the locality of the velocity estimation. In this article, we theoretically describe that shortening the window increases the interference between different frequency components and decreases the maximum detectable velocity. The tradeoff between the maximum detectable velocity and the window length was confirmed through simulations and a water-tank experiment. Under the tradeoff, the Hanning window, which was used in previous studies, is not always appropriate for the local measurement of the velocity, which sometimes exceeds 100 mm [Formula: see text] depending on the subject, direction of the ultrasound beam to the heart wall, and cardiac periods. In the in vivo measurement with the short window, the Tukey window with a large flat part that has a high-frequency resolution and ameliorates the discontinuity at both edges of the windowed signal was appropriate to measure the maximum velocity. This study offers the potential for local measurements of each myocardial layer using the multifrequency velocity estimator with the appropriate window function and window length.

  25. 骨と筋組織の超音波の反射特性と散乱特性の差異に基づく胸椎の描出

    横山 智大, 森 翔平, 荒川 元孝, 大西 詠子, 山内 正憲, 金井 浩

    超音波医学 49 (2) 141-149 2022年3月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN:1346-1176

    eISSN:1881-9311

  26. Low-complexity generalized coherence factor estimated from binarized signals in ultrasound beamforming

    Masanori HISATSU, Shohei MORI, Mototaka ARAKAWA, Hiroshi KANAI

    Choonpa Igaku 49 (6) 503-516 2022年

    出版者・発行元: Japan Society of Ultrasonics in Medicine

    DOI: 10.3179/jjmu.jjmu.k.27  

    ISSN:1346-1176

    eISSN:1881-9311

  27. A Novel Method for Depicting Thoracic Spine Using Difference Between Scattering of Muscle Tissues and Reflection at Bone Surface

    Mototaka Arakawa, Takumi Hashimoto, Taiga Bando, Shohei Mori, Eiko Onishi, Masanori Yamauchi, Hiroshi Kanai

    2021 IEEE International Ultrasonics Symposium (IUS) 2021年9月11日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/ius52206.2021.9593754  

  28. Preliminary Study on Estimation of Speed of Sound in Propagation Medium Considering Target Scatterer Size

    Shohei Mori, Aoi Nakayama, Keiji Onoda, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    2021 IEEE International Ultrasonics Symposium (IUS) 2021年9月11日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/ius52206.2021.9593638  

  29. Strain Rate Distribution in Layered Myocardium Measured Using Local Velocity Estimator with Multifrequency Phase Differences

    Yu Obara, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Ultrasound in Medicine and Biology 47 (9) 2768-2773 2021年9月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ultrasmedbio.2021.05.021  

    ISSN:0301-5629

    eISSN:1879-291X

  30. Estimation error in sound velocity depending on size of target scatterer 査読有り

    Aoi Nakayama, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 60 (SD) SDDE17-1-SDDE17-6 2021年7月1日

    DOI: 10.35848/1347-4065/abf39e  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  31. A study on differentiation of depiction between scatterer and reflector to assist epidural anesthesia by ultrasound 査読有り

    Takumi Hashimoto, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Eiko Onishi, Masanori Yamauchi, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 60 (SD) SDDE15-SDDE15 2021年7月1日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/abf4a3  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  32. Low-complexity generalized coherence factor estimated from binarized signals in ultrasound beamforming 査読有り

    Masanori Hisatsu, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Journal of Medical Ultrasonics 48 (3) 259-272 2021年7月

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s10396-021-01089-z  

    ISSN:1346-4523

    eISSN:1613-2254

  33. Stabilization of red blood cell aggregation evaluation using short-axis view of vein of ultrasound 査読有り

    Akiyo Fukase, Kyohei Higashiyama, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Satoshi Yashiro, Yasushi Ishigaki, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 60 (SD) SDDE08-SDDE08 2021年7月1日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/abf3d5  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  34. Accuracy verification in ultrasonic elasticity measurement within intima-media complex visible range using phantom experimental system 査読有り

    Seira Akiyama, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 60 (SD) SDDA07-SDDA07 2021年7月1日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/abef0d  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  35. Evaluation of error factors depending on ultrasonic transmitted beamwidth in measurement of myocardial minute velocity 査読有り

    Kana Sugahara, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 60 (SD) SDDE05-SDDE05 2021年7月1日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/abef0e  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  36. Estimation of viscoelasticity of radial artery during flow-mediated dilatation using a single ultrasound probe based on blood pressure measurement via pulse transit time method 査読有り

    Yuto Shoji, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Shigeo Ohba, Kazuto Kobayashi, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 60 (SD) SDDE03-SDDE03 2021年7月1日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/abef0b  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  37. Measurement of propagation of local and minute contractile response in layered myocardium 査読有り

    Yu Obara, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 60 (SD) 2021年7月

    DOI: 10.35848/1347-4065/abeabf  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  38. 硬膜外麻酔補助を目指した超音波の反射・散乱特性の差異による胸椎間隙の鮮鋭な描出

    橋本 拓実, 阪東 泰河, 森 翔平, 荒川 元孝, 大西 詠子, 山内 正憲, 金井 浩

    超音波医学 48 (Suppl.) S639-S639 2021年4月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN:1346-1176

    eISSN:1881-9311

  39. Multifrequency Phased Tracking Method for Estimating Velocity in Heart Wall 査読有り

    Yu Obara, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Ultrasound in Medicine and Biology 47 (4) 1077-1088 2021年4月

    DOI: 10.1016/j.ultrasmedbio.2020.12.011  

    ISSN:0301-5629

    eISSN:1879-291X

  40. Evaluation method of the degree of red blood cell aggregation considering ultrasonic propagation attenuation by analyzing ultrasonic backscattering properties 査読有り

    Kanta Nagasawa, Akiyo Fukase, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Satoshi Yashiro, Yasushi Ishigaki, Hiroshi Kanai

    Journal of Medical Ultrasonics 48 (1) 3-12 2021年1月

    DOI: 10.1007/s10396-020-01065-z  

    ISSN:1346-4523

    eISSN:1613-2254

  41. Basic study for size estimation of red blood cell aggregates by analyzing ultrasonic backscattering properties considering ultrasonic propagation attenuation

    Mototaka Arakawa, Kanta Nagasawa, Akiyo Fukase, Kyohei Higashiyama, Shohei Mori, Satoshi Yashiro, Yasushi Ishigaki, Hiroshi Kanai

    IEEE International Ultrasonics Symposium, IUS 2020-September 2020年9月7日

    DOI: 10.1109/IUS46767.2020.9251333  

    ISSN:1948-5719

    eISSN:1948-5727

  42. Measurement of change in viscoelasticity of radial artery during flow-mediated dilatation using a single ultrasonic probe

    Yuto Shoji, Takumi Saito, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Shigeo Ohba, Kazuto Kobayashi, Hiroshi Kanai

    IEEE International Ultrasonics Symposium, IUS 2020-September 2020年9月7日

    DOI: 10.1109/IUS46767.2020.9251414  

    ISSN:1948-5719

    eISSN:1948-5727

  43. Ultrasonic Measurement of Luminal Surface Roughness of Carotid Artery Wall with Removal of Local Displacement Induced by Blood Vessel Pulsation

    Shohei Mori, Takahisa Abe, Mototaka Arakawa, Jens E. Wilhjelm, Hiroshi Kanai

    IEEE International Ultrasonics Symposium, IUS 2020-September 2020年9月7日

    DOI: 10.1109/IUS46767.2020.9251812  

    ISSN:1948-5719

    eISSN:1948-5727

  44. 超音波の反射特性と散乱特性の差異を用いた胸椎表面の描出に関する基礎検討

    橋本 拓実, 森 翔平, 荒川 元孝, 大西 詠子, 山内 正憲, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告(超音波) 120 (174) 7-12 2020年9月

    出版者・発行元: (一社)電子情報通信学会

    ISSN:0913-5685

    eISSN:2432-6380

  45. Estimation of viscoelasticity of radial artery via simultaneous measurement of changes in pressure and diameter using a single ultrasound probe 査読有り

    Takumi Saito, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Shigeo Ohba, Kazuto Kobayashi, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 59 SKKE04-01-SKKE04-07 2020年7月1日

    DOI: 10.35848/1347-4065/ab7f1c  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  46. Measurement of viscoelasticity of anisotropic viscoelastic phantom by dual ultrasound excitation 招待有り

    Hibiki Kawamura, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 59 (SK) 2020年7月1日

    DOI: 10.35848/1347-4065/ab8bc0  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  47. Generalized coherence factor estimated from real signals in ultrasound beamforming 査読有り

    Masanori Hisatsu, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Journal of Medical Ultrasonics 47 (2) 179-192 2020年4月

    DOI: 10.1007/s10396-019-01004-7  

    ISSN:1346-4523

    eISSN:1613-2254

  48. Shaped Crystal Growth of Fe–Al Alloy Plates by Micro Pulling down Method

    K. Kamada, R. Murakami, M. Arakawa, T. Minamitani, T. Ueno, Y. Shoji, A. Yamaji, M. Yoshino, S. Kurosawa, Y. Yokota, Y. Ohashi, V. V. Kochurikhin, A. Yoshikawa

    Acta Physica Polonica A 137 (5) 1009-1012 2020年

    DOI: 10.12693/APhysPolA.137.1009  

    ISSN:0587-4246

    eISSN:1898-794X

  49. Discrimination of thoracic spine from muscle based on their difference in ultrasound reflection and scattering characteristics. 査読有り

    Tomohiro Yokoyama, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Eiko Onishi, Masanori Yamauchi, Hiroshi Kanai

    Journal of medical ultrasonics (2001) 47 (1) 3-11 2020年1月

    DOI: 10.1007/s10396-019-00964-0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PURPOSE: Medical ultrasound is often used to specify the puncture position during epidural anesthesia. However, visualization of the thoracic spine is difficult because of the complex structure, i.e., it is difficult to determine whether the thoracic spine or muscle is depicted. Therefore, this study aims to distinguish bone from muscle tissue using the differences in reflection and scattering characteristics of ultrasound. METHODS: We experimentally investigated the difference in signals received from bone and muscle. We proposed a new parameter utilizing the ratio of the amplitude of the received signals averaged in a wide range around the ideal delay line and that only along the ideal delay line, to emphasize the bone. RESULTS: First, we confirmed the difference in signals received from bone and muscle tissue by basic experiments. We also investigated the difference by in vitro experiments using chicken thigh and in vivo experiments in humans. In both experiments, the proposed method succeeded to clearly depict bone, suppressing the depiction of muscle, compared with conventional B-mode imaging. CONCLUSION: Using the difference in the characteristics of reflection from bone and scattering from muscle tissue, we could distinguish bone from muscle tissue with the proposed method.

  50. Speeds of Contraction Responses Propagating along Septum at Pre-ejection Period are Different Between Radial and Longitudinal Directions

    Hiroshi Kanai, Shohei Mori, Mototaka Arakawa

    2019 IEEE International Ultrasonics Symposium (IUS) 2019-October 1418-1420 2019年10月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/ultsym.2019.8925990  

    ISSN:1948-5719

    eISSN:1948-5727

  51. Accurate Estimation Method of Arterial Wall Movement in Longitudinal Direction

    Koji Iwamori, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    2019 IEEE International Ultrasonics Symposium (IUS) 2019-October 460-462 2019年10月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/ultsym.2019.8925634  

    ISSN:1948-5719

    eISSN:1948-5727

  52. Correlation between Red Blood Cell Aggregation and Blood Glucose Level

    Akiyo Fukase, Kanta Nagasawa, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Satoshi Yashiro, Yasushi Ishigaki, Hiroshi Kanai

    2019 IEEE International Ultrasonics Symposium (IUS) 2019-October 45-47 2019年10月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/ultsym.2019.8926267  

    ISSN:1948-5719

    eISSN:1948-5727

  53. Biomechanics of C2C12 Cells Observed with Cellular Resolution Scanning Acoustic Microscope Combined with Optical Microscope 査読有り

    Ryo Hirano, Makoto Kanzaki, Mototaka Arakawa, Norma Hermawan, Kazuto Kobayashi, Yoshifumi Saijo

    Proceedings of the Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, EMBS 4828-4831 2019年7月

    DOI: 10.1109/EMBC.2019.8857008  

    ISSN:1557-170X

  54. Local two-dimensional distribution of propagation speed of myocardial contraction for ultrasonic visualization of contraction propagation 査読有り

    A. Hayashi, S. Mori, M. Arakawa, H. Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 58 (SG) SGGE05-1-SGGE05-7 2019年7月

    DOI: 10.7567/1347-4065/ab0d0b  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  55. Evaluation of SiO2 thin films on piezoelectric substrates using line-focus-beam ultrasonic material characterization system 査読有り

    R. Suenaga, M. Suzuki, S. Kakio, Y. Ohashi, M. Arakawa, J. Kushibiki

    Japanese Journal of Applied Physics 58 (SG) SGGA05-1-SGGA05-6 2019年7月

    DOI: 10.7567/1347-4065/ab14d4  

  56. A new evaluation method for dependence of width of transmitted waves on accuracy in multipoint simultaneous ultrasonic measurements of cardiac wall vibration waveform 査読有り

    N. Furusawa, S. Mori, M. Arakawa, H. Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 58 (SG) SGGA08-1-SGGA08-6 2019年7月

    DOI: 10.7567/1347-4065/ab1a30  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  57. Blood pressure measurement using piezoelectric effect by an ultrasonic probe 査読有り

    M. Arakawa, K. Kudo, K. Kobayashi, H. Kanai

    Sensors and Actuators A: Physical 286 146-151 2019年2月

    DOI: 10.1016/j.sna.2018.12.019  

    ISSN:0924-4247

  58. Correction of phase rotation in pulse spectrum method for scanning acoustic microscopy and its application to measurements of cells 査読有り

    Nagaoka R, Kobayashi K, Arakawa M, Hasegawa H, Saijo Y

    Ultrasonics 99 2019年

    DOI: 10.1016/j.ultras.2019.105949  

  59. Development of an ultrasonic probe to measure both radial arterial pressure and diameter change at the same position for early diagnosis of vascular endothelial function: Preliminary study 査読有り

    Arakawa M, Saito T, Mori S, Ohba S, Kobayashi K, Kanai H

    Sensors and Actuators, A: Physical 297 111487-111487 2019年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.sna.2019.07.011  

    ISSN:0924-4247

  60. Ultrasound scattering by aggregated red blood cells in patients with diabetes 査読有り

    H. Sakaki, M. Arakawa, S. Yashiro, Y. Todate, Y. Ishigaki, H. Kanai

    J. Med. Ultrasonics 46 (1) 3-14 2019年1月

    DOI: 10.1007/s10396-018-0892-z  

    ISSN:1346-4523

    eISSN:1613-2254

  61. Estimation method for sound velocity distribution for high-resolution ultrasonic tomographic imaging 査読有り

    K. Abe, M. Arakawa, H. Kanai

    J. Med. Ultrasonics 46 (1) 27-33 2019年1月

    DOI: 10.1007/s10396-018-0915-9  

    ISSN:1346-4523

    eISSN:1613-2254

  62. ブタ心臓壁における収縮応答の伝播速度の心筋虚血による低下の超音波計測 査読有り

    林あかね, 荒川元孝, 山本裕朗, 諸沢薦, 下川宏明, 金井浩

    超音波医学 45 (6) 595-603 2018年11月

    DOI: 10.3179/jjmu.  

  63. Robust analysis method for acoustic properties of biological specimens measured by acoustic microscopy 査読有り

    M. Arakawa, S. Mori, H. Kanai, R. Nagaoka, M. Horie, K. Kobayashi, Y. Saijo

    Japanese Journal of Applied Physics 57 (7S1) 07LB07-1-07LB07-7 2018年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.57.07LB07  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  64. Accuracy improvement in measurement of arterial wall elasticity by applying pulse inversion to phased-tracking method 査読有り

    Y. Miyachi, M. Arakawa, H. Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 57 (7S1) 07LF08-1-07LF08-10 2018年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.57.07LF08  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  65. Frequency characteristics of vibration generated by dual acoustic radiation force for estimating viscoelastic properties of biological tissues 査読有り

    R. Watanabe, M. Arakawa, H. Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 57 (7S1) 07LF09-1-07LF09-7 2018年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.57.07LF09  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  66. Local pulse wave velocity estimated from small vibrations measured ultrasonically at multiple points on the arterial wall 査読有り

    M. Ito, M. Arakawa, H. Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 57 (7S1) 07LF14-1-07LF14-8 2018年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.57.07LF14  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  67. Propagation properties of leaky surface acoustic wave on water-loaded piezoelectric substrate 査読有り

    R. Suenaga, M. Suzuki, S. Kakio, Y. Ohashi, M. Arakawa, J. Kushibiki

    Japanese Journal of Applied Physics 57 (7S1) 07LC10-1-07LC10-5 2018年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.57.07LC10  

  68. A method for the design of ultrasonic devices for scanning acoustic microscopy using impulsive signals 査読有り

    Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai, Kazuo Ishikawa, Ryo Nagaoka, Kazuto Kobayashi, Yoshifumi Saijo

    Ultrasonics 84 172-179 2018年3月1日

    出版者・発行元: Elsevier B.V.

    DOI: 10.1016/j.ultras.2017.10.023  

    ISSN:0041-624X

  69. ヒト心臓の心室中隔壁から左室後壁への心筋収縮応答伝播の超音波計測 査読有り

    林あかね, 荒川元孝, 金井浩

    超音波医学 45 (2) 191-198 2018年3月

    DOI: 10.3179/jjmu.JJMU.A.102  

  70. Evaluation of piezoeletric Ta2O5 thin films using line-focus-beam ultrasonic material characterization system

    R. Suenaga, M. Suzuki, S. Kakio, Y. Ohashi, M. Arakawa, J. Kushibiki

    2018 IEEE International Ultrason. Symp. Proc. 2018年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2018.8579754  

  71. Ultrasonically measured propagation speed of myocardial contraction rapidly decreased in swine heart just after avascularisation of coronary artery

    A. Hayashi, S. Mori, M. Arakawa, H. Yamamoto, S. Morosawa, H. Shimokawa, H. Kanai

    2018 IEEE International Ultrason. Symp. Proc. 2018年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2018.8579780  

  72. An ultrasonic probe to measure both radial arterial pressure and diameter at identical position for early diagnosis of arteriosclerosis

    M. Arakawa, T. Saito, S. Mori, S. Ohba, K. Kobayashi, H. Kanai

    2018 IEEE International Ultrason. Symp. Proc. 2018年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2018.8579854  

  73. Spiral complex movements of the heart wall at the beginning of myocardial contraction detected by high frame speckle tracking

    I. Kobayashi, S. Mori, M. Arakawa, H. Kanai

    2018 IEEE International Ultrason. Symp. Proc. 2018年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2018.8579988  

  74. Red blood cell aggregation measurement with 40-MHz ultrasound has a possibility for noninvasive evaluation of blood glucose level in patients with diabetes

    M. Arakawa, H. Sakaki, K. Nagasawa, A. Fukase, S. Mori, S. Yashiro, Y. Ishigaki, H. Kanai

    2018 IEEE International Ultrason. Symp. Proc. 2018年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2018.8580086  

  75. Development and melt growth of novel scintillating halide crystals 査読有り

    Akira Yoshikawa, Yuui Yokota, Yasuhiro Shoji, Robert Kral, Kei Kamada, Shunsuke Kurosawa, Yuji Ohashi, Mototaka Arakawa, Valery I. Chani, Vladimir V. Kochurikhin, Akihiro Yamaji, Medvedev Andrey, Martin Nikl

    Optical Materials 74 109-119 2017年12月

    DOI: 10.1016/j.optmat.2017.03.043  

    ISSN:0925-3467

  76. Temperature dependence of acoustic property of Ca3Ta( Ga, Al)3Si2O14 single crystals 査読有り

    Yuji Ohashi, Mototaka Arakawa, Yuui Yokota, Yasuhiro Shoji, Akihiro Yamaji, Shunsuke Kurosawa, Kei Kamada, Akira Yoshikawa

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 56 (7) 07JB03-1-07JB03-5 2017年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.56.07JB03  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  77. Relationships among chemical composition, lattice constants, and acoustic properties for Ca3Ta(Ga1-xAlx)3Si2O14 single crystals 査読有り

    Yuji Ohashi, Masanori Kitahara, Tetsuo Kudo, Mototaka Arakawa, Yuui Yokota, Yasuhiro Shoji, Akihiro Yamaji, Shunsuke Kurosawa, Kei Kamada, Akira Yoshikawa

    JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH 468 376-381 2017年6月

    DOI: 10.1016/j.jcrysgro.2016.10.040  

    ISSN:0022-0248

    eISSN:1873-5002

  78. Growth of platinum fibers using the micro-pulling-down method 査読有り

    Takayuki Nihei, Yuui Yokota, Mototaka Arakawa, Yuji Ohashi, Shunsuke Kurosawa, Kei Kamada, Valery Chani, Akira Yoshikawa

    JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH 468 403-406 2017年6月

    DOI: 10.1016/j.jcrysgro.2016.10.088  

    ISSN:0022-0248

    eISSN:1873-5002

  79. The divalent ion codoping effect on Ce-doped (Gd, La)(2)Si2O7 single crystals 査読有り

    Takahiko Horiai, Rikito Murakami, Shunsuke Kurosawa, Yasuhiro Shoji, Akihiro Yamaji, Jan Pejchal, Yuji Ohashi, Mototaka Arakawa, Kei Kamada, Yuui Yokota, Akira Yoshikawa

    OPTICAL MATERIALS 68 42-46 2017年6月

    DOI: 10.1016/j.optmat.2017.02.062  

    ISSN:0925-3467

    eISSN:1873-1252

  80. 超音波による心臓の高時間分解能計測を目指した平面波幅の測定

    古澤 直也, 荒川 元孝, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2017 219-219 2017年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2017.0_219  

  81. 超音波による高精度なヒト脊椎表面描出に関する研究

    横山 智大, 荒川 元孝, 大西 詠子, 山内 正憲, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2017 223-223 2017年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2017.0_223  

  82. 動脈硬化症における動脈壁の局所的弾性特性の計測

    岩森 光司, 荒川 元孝, 長谷川 英之, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2017 222-222 2017年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2017.0_222  

  83. 超音波による血管領域描出の 高分解能化を目指した音速分布推定に関する基礎検討

    阿部 啓一郎, 荒川 元孝, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2017 220-220 2017年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2017.0_220  

  84. 心筋虚血部同定を目的とした心筋収縮伝播の超音波計測に関する検討

    林 あかね, 荒川 元孝, 山本 裕明, 平野 道基, 諸沢 薦, 下川 宏明, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2017 218-218 2017年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2017.0_218  

  85. Ultrasonic microspectroscopy characterization of chemically tempered glass 査読有り

    Mototaka Arakawa, Jun-Ichi Kushibiki, Yuji Ohashi

    Japanese Journal of Applied Physics 56 (1) 016601-1-016601-6 2017年1月1日

    出版者・発行元: Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.7567/JJAP.56.016601  

    ISSN:1347-4065 0021-4922

  86. Crystal growth and piezoelectric properties of Ca3Ta(Ga1−xScx)3Si2O14 single crystals 査読有り

    Y. Igarashi, Y. Ohashi, Y. Yokota, M. Arakawa, K. Inoue, A. Yamaji, Y. Shoji, K. Kamada, S. Kurosawa, A. Yoshikawa

    Ceram. Int. 43 (Suppl. 1) S136-S139 2017年

    DOI: 10.1016/j.ceramint.2017.05.272  

    ISSN:0272-8842

    eISSN:1873-3956

  87. Depth analysis of a compression layer in chemically strengthened glass using depth-resolved micro-Raman spectroscopy 査読有り

    Nobuaki Terakado, Shohei Uchida, Yoshihiro Takahashi, Takumi Fujiwara, Mototaka Arakawa

    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 124 (10) 1164-1166 2016年10月

    DOI: 10.2109/jcersj2.16138  

    ISSN:1882-0743

    eISSN:1348-6535

  88. Al content dependence of acoustic properties for Ca3Nb(Ga1−xAlx)3Si2O14 single crystals

    Yuji Ohashi, Mototaka Arakawa, Yuui Yokota, Kenji Inoue, Akihiro Yamaji, Shunsuke Kurosawa, Kei Kamada, Akira Yoshikawa

    2016 IEEE International Ultrasonics Symposium (IUS) 2016年9月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/ultsym.2016.7728806  

  89. Dependence of acoustic property on Al substitution for Ca3Ta(Ga1-xAlx)(3)Si2O14 single crystals 査読有り

    Yuji Ohashi, Mototaka Arakawa, Tetsuo Kudo, Yuui Yokota, Yasuhiro Shoji, Shunsuke Kurosawa, Kei Kamada, Jun-ichi Kushibiki, Akira Yoshikawa

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 55 (7) 07KB06-1-07KB06-5 2016年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.55.07KB06  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  90. Control of zero-crossing temperature of coefficient of thermal expansion and reduction of mechanical residual stress for TiO2-SiO2 glass optical cavity 査読有り

    Mototaka Arakawa, Jun-ichi Kushibiki, Yuji Ohashi, Yuko Maruyama, Naofumi Yamada, Shigeo Nagano, Ying Li, Mizuhiko Hosokawa, Yuko Hanado, Masahiko Watanabe, Koji Watanabe, Kenji Abe, Kazuyuki Etoh, Kazuhiko Ito

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 54 (9) 096702-1-096702-6 2015年9月

    DOI: 10.7567/JJAP.54.096702  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  91. Development of an Ultrasound Microscope Combined With Optical Microscope for Multiparametric Characterization of a Single Cell 査読有り

    Mototaka Arakawa, Joe Shikama, Koki Yoshida, Ryo Nagaoka, Kazuto Kobayashi, Yoshifumi Saijo

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 62 (9) 1615-1622 2015年9月

    DOI: 10.1109/TUFFC.2014.006865  

    ISSN:0885-3010

    eISSN:1525-8955

  92. Basic study of intrinsic elastography: Relationship between tissue stiffness and propagation velocity of deformation induced by pulsatile flow 査読有り

    Ryo Nagaoka, Ryosuke Iwasaki, Mototaka Arakawa, Kazuto Kobayashi, Shin Yoshizawa, Shin-ichiro Umemura, Yoshifumi Saijo

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 54 (7) 07HF08-1-07HF08-8 2015年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.54.07HF08  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  93. Measurement of acoustic properties of cells using high frequency acoustic microscopy

    T. Igo, M. Arakawa, K. Kobayashi, R. Nagaoka, Y. Saijo

    Proc. 13th International Symp. Advanced Biomedical Ultrasound 20-20 2015年

  94. Designs of ultrasonic devices for ultrasonic microscopy using pulse signals

    M. Arakawa, K. Ishikawa, R. Nagaoka, K. Kobayashi, Y. Saijo

    Proc. 13th International Symp. Advanced Biomedical Ultrasound 1-1 2015年

  95. Development of acoustic microscope for biological tissue and its application 査読有り

    Mototaka Arakawa, Joe Shikama, Koki Yoshida, Ryo Nagaoka, Kazuto Kobayashi, Yoshifumi Saijo

    Transactions of Japanese Society for Medical and Biological Engineering 52 5-SY-6 2014年8月17日

    出版者・発行元: Japan Soc. of Med. Electronics and Biol. Engineering

    DOI: 10.11239/jsmbe.52.SY-5  

    ISSN:1347-443X 1881-4379

  96. Measurement of acoustic parameters of single cell by ultrasound microscope

    Yoshida Koki, Abuhabsah Rami, Pawlicki D. Alexander, Shikama Joe, Nagaoka Ryo, Arakawa Mototaka, Kobayashi Kazuto, Saijo Yoshifumi, O'brien Jr D. William

    生体医工学 52 O-341-O-342 2014年

    出版者・発行元: Japanese Society for Medical and Biological Engineering

    DOI: 10.11239/jsmbe.52.O-341  

    ISSN:1347-443X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Recently, the biomechanics of cell has received attention because the study on the biomechanics will lead to development of diagnosis and treatment of cancer and arteriosclerosis. Most methods on the measurement of biomechanics require direct contact to the cell. Because the square of sound speed is proportional to the cell elasticity, non-contact measurement of sound speed with ultrasound microscopy can obtain the mechanical properties. In the present study, quantitative measurement of cell parameters such as thickness, sound speed, acoustic impedance, density, bulk modulus, attenuation and images of each parameter are successfully obtained. The transducer had 150 MHz center frequency and f-number of 0.88 and focal length of 3.8 mm. Pulse spectrum analysis was applied to calculate thickness and sound speed of the cells because the signal from a cell surface was not distinguished from the echo from the petri dish. This study may contribute measurement of cellular biomechanics.

  97. Two-dimensional Blood Flow Vectors Obtained with Bidirectional Doppler Ultrasound 査読有り

    Genta Masuno, Ryo Nagaoka, Aiko Omori, Yasuo Ishikawa, Osamu Akagawa, Mototaka Arakawa, Yoshifumi Saijo

    2014 36TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY (EMBC) 5093-5096 2014年

    DOI: 10.1109/EMBC.2014.6944770  

    ISSN:1557-170X

  98. A Novel Method of Evaluating Surface Properties of Tempered Glasses by the Ultrasonic Microspectroscopy Technology

    Mototaka Arakawa, Jun-ichi Kushibiki, Kuniko Kawaguchi, Nobuo Takeda

    2014 IEEE INTERNATIONAL ULTRASONICS SYMPOSIUM (IUS) 1392-1395 2014年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2014.0344  

    ISSN:1948-5719

  99. Multiparametric Characterization of a Single Cell by an Ultrasound and Optical Combined Microscope

    Yoshifumi Saijo, Joe Shikama, Koki Yoshida, Ryo Nagaoka, Mototaka Arakawa, Kazuto Kobayashi

    2014 IEEE INTERNATIONAL ULTRASONICS SYMPOSIUM (IUS) 727-730 2014年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2014.0179  

    ISSN:1948-5719

  100. Homogeneity improvement of TiO2-SiO2 glass synthesized by the soot method and its evaluation using the ultrasonic measurement system 査読有り

    Masahiro Kawagishi, Junko Konishi, Masaaki Takata, Mototaka Arakawa, Yuji Ohashi, Jun-ichi Kushibiki

    EXTREME ULTRAVIOLET (EUV) LITHOGRAPHY IV 8679 86791N-1-86791N -7 2013年

    DOI: 10.1117/12.2011655  

    ISSN:0277-786X

  101. Measurements of Acoustical Physical Constants of La3Ta0.5Ga5.3Al0.2O14 Single Crystals at High Temperatures 査読有り

    Tomoaki Karaki, Tao Lv, Masatoshi Adachi, Yuji Ohashi, Mototaka Arakawa, Jun-ichi Kushibiki

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 51 (9) 09LD09-1-09LD09-4 2012年9月

    DOI: 10.1143/JJAP.51.09LD09  

    ISSN:0021-4922

  102. Surface Acoustic Wave Properties of Amorphous Ta2O5 and Nb2O5 Thin Films Prepared by Radio Frequency Sputtering 査読有り

    Shoji Kakio, Keiko Hosaka, Mototaka Arakawa, Yuji Ohashi, Jun-ichi Kushibiki

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 51 (7) 07GA01-1-07GA01-5 2012年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.51.07GA01  

    ISSN:0021-4922

  103. Application of the ultrasonic micro-spectroscopy technology to next generation functional glasses

    J. Kushibiki, M. Arakawa, Y. Ohashi

    Proc. the 5th Int. Symp. and 4th Student Organizing Int. Mini-Conf. on Information Electronics Systems - Center of Education and Research for Information Electronics Systems - (CERIES-GCOE/SOIM) 126-131 2012年2月

  104. Study on evaluation of F-doped silica glass by the Ultrasonic Microspectroscopy Technology

    八島 一哉, 荒川 元孝, 大橋 雄二, 櫛引 淳一

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2012 24-24 2012年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2012.0_24  

  105. Determination Method of Acoustical Physical Constants and Their Temperature Coefficients of La3Ta0.5Ga5.3Al0.2O14 Single Crystal

    Yuji Ohashi, Hitoshi Yoshida, Mototaka Arakawa, Jun-ichi Kushibiki, Tomoaki Karakai, Tao Lv, Masatoshi Adachi

    2012 IEEE INTERNATIONAL ULTRASONICS SYMPOSIUM (IUS) 2738-2741 2012年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2012.0686  

  106. Ultrasonic Microspectroscopy Measurement of Fictive Temperature for Synthetic Silica Glass 査読有り

    Jun-ichi Kushibiki, Mototaka Arakawa, Yuji Ohashi, Yuko Maruyama

    APPLIED PHYSICS EXPRESS 4 (5) 056601-1-056601-3 2011年5月

    DOI: 10.1143/APEX.4.056601  

    ISSN:1882-0778

  107. Measurements of acoustical physical constants of La3Ta0.5Ga5.3Al0.2O14 single crystal for pressure sensors

    Y. Ohashi, T. Karaki, T. Lv, M. Arakawa, M. Adachi, J. Kushibiki

    The 3rd International Symposium on Innovations in Advanced Materials for Optics & Electronics 110 (213(US2010 48-69)) 87-88 2010年10月

    ISSN:0913-5685

  108. Ultrasonic micro-spectroscopy characterization of ZnO

    J. Kushibiki, Y. Ohashi, M. Arakawa

    Fourth International Symposium on Acoustic Wave Devices for Future Mobile Communication Systems 159-164 2010年3月

  109. Development of an Ultrasonic System for Super-Precise Measurement of Zero-CTE Temperature of EUVL-Grade TiO(2)-SiO(2) Ultra-Low-Expansion Glasses 査読有り

    Jun-ichi Kushibiki, Mototaka Arakawa, Yuji Ohashi, Toshio Sannomiya, Yuko Maruyama

    EXTREME ULTRAVIOLET (EUV) LITHOGRAPHY 7636 76362M -1-76362M -8 2010年

    DOI: 10.1117/12.846570  

    ISSN:0277-786X

  110. Ultrasonic Microspectroscopy of ZnO Single Crystals Grown by the Hydrothermal Method 査読有り

    Jun-ichi Kushibiki, Yuji Ohashi, Mototaka Arakawa, Tomoya Tanaka, Sho Yoshida, Yuusuke Kourai, Noboru Sakagami

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 49 (2) 026602-1-026602-8 2010年

    DOI: 10.1143/JJAP.49.026602  

    ISSN:0021-4922

  111. Measurements of Acoustic Properties of ZnO Single Crystals by the LFB/PW Ultrasonic Material Characterization System

    Y. Kourai, S. Yoshida, Y. Ohashi, M. Arakawa, J. Kushibiki, N. Sakagami

    Proc. 2009 IEEE International Ultrasonics Symp. 1169-1172 2009年9月

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2009.5441664  

  112. Development of a Micro Line-Focus-Beam Ultrasonic Device 査読有り

    Jun-ichi Kushibiki, Yuji Ohashi, Mototaka Arakawa, Tomoya Tanaka, Sho Yoshida, Kouji Asano

    APPLIED PHYSICS EXPRESS 2 (8) 086501-1-086501-3 2009年8月

    DOI: 10.1143/APEX.2.086501  

    ISSN:1882-0778

  113. Ultrasonic micro-spectroscopy characterization of ZnO and AlN crystals

    J. Kushibiki, Y. Ohashi, M. Arakawa

    Proc. the 3rd Int. Symp. Information Electronics Systems - Center of Education and Research for Information Electronics Systems - (CERIES-GCOE09) 114-117 2009年7月

  114. Procedures for determining acoustical physical constants of class 6mm single crystals by ultrasonic microspectroscopy technology 査読有り

    Jun-ichi Kushibiki, Yuji Ohashi, Mototaka Arakawa, Tomoya Tanaka

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 105 (11) 114913-1-114913-9 2009年6月

    DOI: 10.1063/1.3141784  

    ISSN:0021-8979

  115. A Promising Method of Evaluating ZnO Single Crystals Using the Line-Focus-Beam Ultrasonic Material-Characterization System 査読有り

    Jun-ichi Kushibiki, Yuji Ohashi, Mototaka Arakawa, Tomoya Tanaka

    APPLIED PHYSICS EXPRESS 2 (2) 026501-1-026501-3 2009年2月

    DOI: 10.1143/APEX.2.026501  

    ISSN:1882-0778

  116. Precise Evaluation of Zero-CTE Temperature of EUVL-grade TiO(2)-SiO(2) Ultra-Low-Expansion Glass Using the Line-Focus-Beam Ultrasonic Material Characterization System 査読有り

    Jun-ichi Kushibiki, Mototaka Arakawa

    ALTERNATIVE LITHOGRAPHIC TECHNOLOGIES 7271 72713D -1-72713D -6 2009年

    DOI: 10.1117/12.814179  

    ISSN:0277-786X

  117. Characterization of ZnO polycrystalline films on silica glass by the LFB ultrasonic material characterization system

    Jun-Ichi Kushibiki, Yuji Ohashi, Mototaka Arakawa, Sho Yoshida, Yuusuke Kourai, Takanori Kondo, Satoshi Fujii

    Proceedings - IEEE Ultrasonics Symposium 1575-1578 2009年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2009.5441455  

    ISSN:1051-0117

  118. Evaluation of elastic inhomogeneity in ZnO crystal by means of the micro-LFB ultrasonic material characterization system

    Jun-Ichi Kushibiki, Yuji Ohashi, Mototaka Arakawa, Sho Yoshida, Noboru Sakagami

    Proceedings - IEEE Ultrasonics Symposium 799-802 2009年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2009.5441424  

    ISSN:1051-0117

  119. Evaluation of synthetic silica glasses by the ultrasonic microspectroscopy technology

    Mototaka Arakawa, Hideki Shimamura, Jun-Ichi Kushibiki

    Proceedings - IEEE Ultrasonics Symposium 1559-1562 2009年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2009.5441923  

    ISSN:1051-0117

  120. Ultrasonic micro-spectroscopy characterization of ZnO and AlN single crystals 招待有り

    Jun-ichi Kushibiki, Yuji Ohashi, Mototaka Arakawa, Tomoya Tanaka

    Proc. of Third Japn-Taiwan Workshop on Future Frequency Control Devices 9-15 2008年12月

  121. easurement of lattice constants for diamond single crystal by repetition growth using the MPCVD process by x-ray diffractometer using the Bond method

    T. Shishitani, M. Arakawa, Y. Ohashi, J. Kushibiki, Y. Mokuno, A. Chayahara, S. Shikata

    Proc. the 1st Student Organizing Int. Mini-Conference on Information Electronics Systems (SOIM-GCOE08) 119-120 2008年10月

  122. Homogenous TiO2-SiO2 ultra-low-expansion glass for the extreme ultra-violet lithography system evaluated by the line-focus-beam ultrasonic material characterization system

    J. Kushibiki, M. Arakawa

    Proc. 2nd Int. Symp. Information Electronics Systems - Center of Education and Research for Information Electronics Systems - (CERIES-GCOE08) 34-37 2008年8月

  123. Homogeneous TiO2-SiO2 ultralow-expansion glass for extreme ultraviolet lithography evaluated by the line-focus-beam ultrasonic material characterization system 査読有り

    Jun-ichi Kushibiki, Mototaka Arakawa, Tetsuji Ueda, Akira Fujinoki

    APPLIED PHYSICS EXPRESS 1 (8) 087002-1-087002-3 2008年8月

    DOI: 10.1143/APEX.1.087002  

    ISSN:1882-0778

  124. Ultrasonic microspectroscopy characterization of AlN single crystals 査読有り

    Yuji Ohashi, Mototaka Arakawa, Jun-ichi Kushibiki, Boris M. Epelbaum, Albrecht Winnacker

    APPLIED PHYSICS EXPRESS 1 (7) 077004-1-077004-3 2008年7月

    DOI: 10.1143/APEX/1.077004  

    ISSN:1882-0778

  125. 直線集束ビーム超音波材料解析システムによるゼロ膨張ガラスの超精密評価 査読有り

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二

    精密工学会誌 74 (7) 673-678 2008年7月

    出版者・発行元: 公益社団法人精密工学会

    DOI: 10.2493/jjspe.74.673  

    ISSN:0912-0289

  126. Ultrasonic micro-spectroscopy of synthetic sapphire crystals 査読有り

    Mototaka Arakawa, Jun-ichi Kushibiki, Yasuo Madani

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 47 (4) 2285-2287 2008年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.47.22851  

    ISSN:0021-4922

  127. Evaluation of TiO2-SiO2 ultra-low-expansion glass fabricated by the soot method using the line-focus-beam ultrasonic material characterization system 査読有り

    Jun-ichi Kushibiki, Mototaka Arakawa, Tetsuji Ueda, Akira Fujinoki

    EMERGING LITHOGRAPHIC TECHNOLOGIES XII, PTS 1 AND 2 6921 69213P-1-69213P-8 2008年

    DOI: 10.1117/12.772259  

    ISSN:0277-786X

    eISSN:1996-756X

  128. Study on Acoustical Physical Constants of ZnO Single Crystal Using the Ultrasonic Microspectroscopy Technology

    Tomoya Tanaka, Yuji Ohashi, Mototaka Arakawa, Jun-ichi Kushibiki, Noboru Sakagami

    2008 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM 737-740 2008年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2008.0176  

    ISSN:1051-0117

  129. Measurement Model for Attenuation of Leaky Surface Acoustic Waves by the Line-Focus-Beam Ultrasonic Material Characterization System

    Jun-ichi Kushibiki, Mototaka Arakawa, Sho Yoshida, Kenji Otsu

    2008 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM 611-614 2008年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2008.0146  

    ISSN:1051-0117

  130. Evaluation and selection of EUVL-grade TiO2-SiO2 ultra-low expansion glasses using the line-focus-beam ultrasonic material characterization system

    M. Arakawa, Y. Ohashi, J. Kushibiki

    Proc. JCA 2007 P-1-26 2007年6月

  131. Measurements of acoustic properties of two sapphire single crystals

    Mototaka Arakawa, Yasuo Madani, Jun-ichi Kushibiki

    Proc. JCA2007 P-1-28 2007年6月

  132. A super-precise method of evaluating and selecting EUVL-grade TiO2-SiO2 ultra-low-expansion glasses using the line-focus-beam ultrasonic material characterization system 招待有り

    Jun-ichi Kushibiki, Mototaka Arakawa, Yuji Ohashi

    Proc. of Japn-Taiwan Workshop on Future Frequency Control Devices 69-75 2007年3月

  133. Application of the ultrasonic microspectroscopy system to wide bandgap semiconductor materials

    J. Kushibiki, Y. Ohashi, M. Arakawa

    Proc. the joint international conference of 4th international symposium on system construction of global-network-oriented information electronics and student-organizing international mini-conference on information electronics system, IGNOIE-COE06 and SOIM-COE06 56-61 2007年1月

  134. Theoretical consideration of determining accurate acoustical physical constants of AlN single crystals

    Y. Ohashi, M. Arakawa, H. Odagawa, J. Kushibiki

    Proc. the joint international conference of 4th international symposium on system construction of global-network-oriented information electronics and student-organizing international mini-conference on information electronics system, IGNOIE-COE06 and SOIM-COE06 268-269 2007年1月

  135. Evaluation and selection of EUVL-grade TiO2-SiO2 ultra-low-expansion glasses using the line-focus-beam ultrasonic material characterization system 査読有り

    Mototaka Arakawa, Yuji Ohashi, Jun-ichi Kushibiki

    EMERGING LITHOGRAPHIC TECHNOLOGIES XI, PTS 1 AND 2 6517 P-1-26-651725-8 2007年

    DOI: 10.1117/12.712203  

    ISSN:0277-786X

    eISSN:1996-756X

  136. UHF-range longitudinal acoustic property measurement of liquid specimens using multiple interference in a thin specimen layer

    H. Odagawa, K. Miura, M. Arakawa, N. Akashi, J. Kushibiki, F. Dunn

    Proc. of 9th Sendai Symposium on Ultrasonic Tissue Characterization 2006年11月

  137. Accurate velocity measurement of periodic striae of TiO2-SiO2 glasses by the line-focus-beam ultrasonic material-characterization system 査読有り

    Mototaka Arakawa, Jun-ichi Kushibiki, Yuji Ohashi, Kouji Suzuki

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 45 (11) 8925-8927 2006年11月

    DOI: 10.1143/JJAP.45.8925  

    ISSN:0021-4922

  138. Evaluation method of TiO2-SiO2 ultra-low-expansion glasses with periodic striae using the LFB ultrasonic material characterization system 査読有り

    Jun-ichi Kushibiki, Mototaka Arakawa, Yuji Ohashi, Kouji Suzuki

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 53 (9) 1627-1636 2006年9月

    DOI: 10.1109/TUFFC.2006.1678191  

    ISSN:0885-3010

  139. Experimental study for evaluating striae structure of TiO2-SiO2 glasses using the line-focus-beam ultrasonic material characterization system 査読有り

    Yuji Ohashi, Jun-ichi Kushibiki, Mototaka Arakawa, Kouji Suzuki

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 45 (8A) 6445-6451 2006年8月

    DOI: 10.1143/JJAP.45.6445  

    ISSN:0021-4922

  140. Improvement of velocity measurement accuracy of leaky surface acoustic waves for materials with highly attenuated waveform of the V(z) curve by the line-focus-beam ultrasonic material characterization system 査読有り

    Y Ohashi, M Arakawa, J Kushibiki

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 45 (5B) 4505-4510 2006年5月

    DOI: 10.1143/JJAP.45.4505  

    ISSN:0021-4922

  141. Accurate calibration line for super-precise coefficient of thermal expansion evaluation technology of TiO2-doped SiO2 ultra-low-expansion glass using the line-focus-beam ultrasonic material characterization system 査読有り

    Mototaka Arakawa, Jun-ichi Kushibiki, Yuji Ohashi, Kouji Suzuki

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 45 (5B) 4511-4515 2006年5月

    DOI: 10.1143/JJAP.45.4511  

    ISSN:0021-4922

  142. Application of the line-focus-beam ultrasonic material characterization system to evaluation of TiO2-SiO2 ultra-low-expansion glasses

    J. Kushibiki, M. Arakawa, Y.Ohashi

    Proc. the 3rd international symposium on system construction of global-network-oriented information electronics, (IGNOIE-COE05) 123-128 2006年1月

  143. Striae evaluation of TiO2-SiO2 ultra-low expansion glasses using the line-focus-beam ultrasonic material characterization system 査読有り

    Mototaka Arakawa, Jun-ichi Kushibiki, Yuji Ohashi

    EMERGING LITHOGRAPHIC TECHNOLOGIES X, PTS 1 AND 2 6151 U1080-U1087 2006年

    DOI: 10.1117/12.656396  

    ISSN:0277-786X

  144. VHF/UHF range bioultrasonic spectroscopy system and method 査読有り

    N. Akashi, M. Arakawa, H. Odagawa, T. Sannomiya, J. Kushibiki, N. Chubachi, F. Dunn

    J. Acoust. Soc. Am. (Program: 4th Joint Meeting: ASA and ASJ) 120 (5) 3193-3193 2006年

  145. Evaluation of glass materials by using the line-focus-beam ultrasonic-material-characterization system 査読有り

    J Kushibiki, M Arakawa, Y Ohashi, R Okabe

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 52 (7) 1152-1160 2005年7月

    DOI: 10.1109/TUFFC.2005.1504001  

    ISSN:0885-3010

  146. A super-precise CTE evaluation method for ultra-low-expansion glasses using the LFB ultrasonic material characterization system 査読有り

    J Kushibiki, M Arakawa, Y Ohashi, K Suzuki, T Maruyama

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 44 (6B) 4374-4380 2005年6月

    DOI: 10.1143/JJAP.44.4374  

    ISSN:0021-4922

  147. Application of the line-focus-beam ultrasonic material characterization system to evaluation of ultra-low-expansion glasses for the extreme ultra-violet lithography system

    J. Kushibiki, M. Arakawa, Y. Ohashi, K. Suzuki, T. Maruyama

    Proc. the 2nd international symposium on system construction of global-network-oriented information electronics (IGNOIE-COE04) 63-67 2005年1月

  148. A super-precision evaluation method of ultra-low expansion glasses using the line-focus-beam ultrasonic material characterization system 査読有り

    J Kushibiki, M Arakawa, Y Ohashi, K Suzuki, T Maruyama

    Metrology, Inspection, and Process Control for Microlithography XIX, Pts 1-3 5752 961-965 2005年

    DOI: 10.1117/12.599160  

    ISSN:0277-786X

  149. Super-accurate velocity measurement for evaluating TiO2-SiO2 ultra-low-expansion glass using the line-focus-beam ultrasonic material characterization system 査読有り

    Y Ohashi, M Arakawa, JI Kushibiki

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS 44 (42-45) L1313-L1315 2005年

    DOI: 10.1143/JJAP.44.L1313  

    ISSN:0021-4922

  150. A promising evaluation method of ultra-low-expansion glasses for the extreme ultra-violet lithography system by the line-focus-beam ultrasonic material characterization system 査読有り

    J Kushibiki, M Arakawa, Y Ohashi, K Suzuki, T Maruyama

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS 43 (11A) L1455-L1457 2004年11月

    DOI: 10.1143/JJAP.43.L1455  

    ISSN:0021-4922

  151. Piezoelectric properties of Ca3NbGa3Si2O14 single crystal 査読有り

    T Karaki, R Sato, M Adachi, J Kushibiki, M Arakawa

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 43 (9B) 6721-6724 2004年9月

    DOI: 10.1143/JJAP.43.6721  

    ISSN:0021-4922

  152. An evaluation of effective radiuses of bulk-wave ultrasonic transducers as circular piston sources for accurate velocity measurements 査読有り

    M Arakawa, J Kushibiki, N Aoki

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 51 (5) 496-501 2004年5月

    DOI: 10.1109/TUFFC.2004.1320822  

    ISSN:0885-3010

  153. Development of the LFB ultrasonic material characterization system and its application to LiNbO3 and LiTaO3 single crystals

    J. Kushibiki, Y. Ono, I. Takanaga, M. Arakawa, Y. Ohashi

    Proc. of The 1st International Symp. on System Construction of Global-Net work-Oriented Information Electronics (IGNOIE-COE03) 43-50 2004年1月

  154. Evaluation of pyrex glasses by the line-focus-beam ultrasonic material characterization system 査読有り

    Jun-ichi Kushibiki, Mototaka Arakawa, Y. Ohashi

    Proc. the 18th International Congress on Acoustics 2 1141-1144 2004年

  155. Precise measurements of bulk-wave ultrasonic velocity dispersion and attenuation in solid materials in the VHF range 査読有り

    J Kushibiki, R Okabe, M Arakawa

    JOURNAL OF THE ACOUSTICAL SOCIETY OF AMERICA 113 (6) 3171-3178 2003年6月

    DOI: 10.1121/1.1568756  

    ISSN:0001-4966

  156. High-accuracy standard specimens for the line-focus-beam ultrasonic material characterization system 査読有り

    J Kushibiki, M Arakawa, R Okabe

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 49 (6) 827-835 2002年6月

    DOI: 10.1109/TUFFC.2002.1009343  

    ISSN:0885-3010

  157. Development of the LFB ultrasonic material characterization system and its applications to LiNbO3 and LiTaO3 single crystals

    J. Kushibiki, Y.Ono, I .Takanaga, M. Arakawa, Y. Ohashi

    Proc.International Conference on New Piezoelectric Materials and High Performance Acoustic Wave Device (January 28-29,2002;JSPS 150th Committee on Acoustic Wave Device Technology ,76th Technical Meeting 131-140 2002年1月

  158. Development of the line-focus-beam ultrasonic material characterization system 査読有り

    J Kushibiki, Y Ono, Y Ohashi, M Arakawa

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 49 (1) 99-113 2002年1月

    DOI: 10.1109/58.981388  

    ISSN:0885-3010

  159. Diffraction effects on bulk-wave ultrasonic velocity and attenuation measurements 査読有り

    J Kushibiki, M Arakawa

    JOURNAL OF THE ACOUSTICAL SOCIETY OF AMERICA 108 (2) 564-573 2000年8月

    DOI: 10.1121/1.429587  

    ISSN:0001-4966

  160. Influence of reflected waves from the back surface of thin solid-plate specimen on velocity measurements by line-focus-beam acoustic microscopy 査読有り

    J Kushibiki, Y Ohashi, M Arakawa

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 47 (1) 274-284 2000年1月

    DOI: 10.1109/58.818771  

    ISSN:0885-3010

  161. Accurate measurements of the acoustical physical constants of LiNbO3 and LiTaO3 single crystals 査読有り

    J Kushibiki, Takanaga, I, M Arakawa, T Sannomiya

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 46 (5) 1315-1323 1999年9月

    DOI: 10.1109/58.796136  

    ISSN:0885-3010

  162. Precise velocity measurements for thin specimens by line-focus-beam acoustic microscopy 査読有り

    J Kushibiki, Y Ohashi, M Arakawa

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS 38 (1AB) L89-L91 1999年1月

    DOI: 10.1143/jjap.38.L89  

    ISSN:0021-4922

  163. A method for calibrating the line-focus-beam acoustic microscopy system 査読有り

    J Kushibiki, M Arakawa

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 45 (2) 421-430 1998年3月

    DOI: 10.1109/58.660152  

    ISSN:0885-3010

  164. Acoustic properties of standard specimen for calibration of the line-focus-beam acoustic microscopy system 査読有り

    Mototaka Arakawa, Jun-ichi Kushibiki

    World Congress on Ultrasonics 1997 Proc. 104-105 1997年8月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 292

  1. 超音波を用いた生体内音速推定における血管の径と走行角度の影響

    森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    超音波Techno 36 (1) 2024年

    ISSN: 0916-2410

  2. 電気的興奮に呼応する心筋収縮応答伝播速度の超音波による貫壁方向局所計測

    小原優, 森翔平, 政氏伸夫, 高野真澄, 高野真澄, 高野真澄, 高野真澄, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 51 2024年

    ISSN: 1881-9311

  3. 動脈硬化症の極早期診断を目指した頸動脈内腔表面粗さ超音波計測システム

    山根綾太, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 51 2024年

    ISSN: 1881-9311

  4. 双方向超音波加振とネットワークアナライザを用いた変位計測法による粘弾性特性の推定

    小松祐也, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 51 2024年

    ISSN: 1881-9311

  5. 気胸検出モニタリングに向けたMモード信号の包絡振幅統計解析の基礎検討

    森翔平, TRAN Khoa, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩, 小野雄

    超音波医学 Supplement 51 2024年

    ISSN: 1881-9311

  6. ビーム焦域内の多数の散乱体に対する後方散乱特性を用いた赤血球集合体のサイズ推定

    武山莉奈, 森翔平, 政氏伸夫, 荒川元孝, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 51 2024年

    ISSN: 1881-9311

  7. 超音波による血圧計測のための内圧・プローブ押圧と管断面形状に関するファントム実験系での検討

    石川諒, 森翔平, 荒川元孝, 大庭茂男, 小林和人, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2024 2024年

    ISSN: 1880-7658

  8. 気胸検出のための肺超音波検査の定量的評価法の検討

    森翔平, TRAN Khoa, 荒川元孝, 金井浩, 小野雄

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2024 2024年

    ISSN: 1880-7658

  9. 心臓壁心筋の組織性状診断

    金井浩, 金井浩, 森翔平, 森翔平, 高野真澄, 高野真澄, 高野真澄, 高野真澄, 政氏伸夫, 荒川元孝, 荒川元孝

    超音波医学 Supplement 51 2024年

    ISSN: 1881-9311

  10. マルチレイリーモデルに基づくエコー包絡振幅統計解析による肝線維化の定量評価法

    森翔平, 平田慎之介, 荒川元孝, 荒川元孝, 山口匡, 金井浩, 金井浩, 蜂屋弘之

    超音波医学 Supplement 51 2024年

    ISSN: 1881-9311

  11. 頸動脈内腔表面粗さの超音波in vivo計測結果の空間周波数解析

    山根綾太, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2023 2023年

    ISSN: 1880-7658

  12. 超音波加振における変位測定の安定化に関する検討

    小松祐也, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2023 2023年

    ISSN: 1880-7658

  13. 濃度共起行列によるテクスチャ解析を用いた細胞質内顆粒の自動・定量評価に用いる判別系の検討

    政氏伸夫, 三澤(山本)麻衣, 川崎(菅野)加奈絵, 井田晴日, 中村伊織, 藪田麻結, 黒澤(後藤)美沙紀, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩

    日本検査血液学会雑誌 24 2023年

    ISSN: 1347-2836

  14. 高周波超音波プローブを用いた赤血球集合の評価

    政氏伸夫, 武山莉奈, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 高野真澄, 高野真澄, 八代諭, 石垣泰, 金井浩

    日本検査血液学会雑誌 24 2023年

    ISSN: 1347-2836

  15. 超音波信号の多周波数における位相差を用いた心筋ストレインレートの計測精度の推定

    小原優, 森翔平, 高野真澄, 高野真澄, 高野真澄, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 50 2023年

    ISSN: 1881-9311

  16. 超音波による血管粘弾性特性の内圧依存性のin vivo計測

    鈴木沙綺, 森翔平, 高野真澄, 高野真澄, 高野真澄, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 50 2023年

    ISSN: 1881-9311

  17. 過分葉好中球を含む末梢血好中球の自動分類

    政氏伸夫, 井田晴日, 中村伊織, 薮田麻結, 森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    臨床血液 64 (5) 2023年

    ISSN: 0485-1439

  18. 超音波プローブ素子群での受信時刻分布を用いた心筋の2次元変位の高速計測

    原魁星, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 50 2023年

    ISSN: 1881-9311

  19. 血管新生を誘導する低出力パルス超音波の照射条件の検討

    大内大輝, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 進藤智彦, 下川宏明, 安田聡, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 50 2023年

    ISSN: 1881-9311

  20. 超音波を用いた肝臓内音速推定における血管の走行角度の影響に関する基礎検討

    森翔平, 小野田啓司, 荒川元孝, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2023 2023年

    ISSN: 1880-7658

  21. ネットワークアナライザを用いた微小な連続正弦変位の超音波計測法

    小松祐也, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 123 (214(US2023 37-42)) 2023年

    ISSN: 2432-6380

  22. 超音波プローブの各素子の受信時刻差に基づく音速推定法の生体適用に向けた基礎検討

    小野田啓司, 森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年

    ISSN: 1880-7658

  23. 理想遅延線に基づく超音波プローブの素子信号群間の相互相関による瞬時変位推定

    原魁星, 森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年

    ISSN: 1880-7658

  24. 頸動脈の脈動条件を模擬したファントム実験系構築と超音波による弾性計測の精度評価

    鈴木沙綺, 森翔平, 荒川元孝, 高野真澄, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年

    ISSN: 1880-7658

  25. 超音波の反射・散乱特性の差異を用いた胸椎描出法のin vivo計測における集束波送信好条件の検討

    阪東泰河, 森翔平, 荒川元孝, 大西詠子, 山内正憲, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年

    ISSN: 1880-7658

  26. 血管内皮機能評価を目指した単一超音波プローブを用いた動脈壁粘弾性特性の計測

    荒川元孝, 荒川元孝, 庄司悠人, 森翔平, 大庭茂男, 小林和人, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 49 2022年

    ISSN: 1881-9311

  27. 単一超音波プローブ押圧下における血管形状の変化を考慮した橈骨動脈壁の弾性率計測

    庄司悠人, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大庭茂男, 小林和人, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 49 2022年

    ISSN: 1881-9311

  28. 参照散乱パワースペクトルを用いた赤血球集合体サイズ推定

    東山京平, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 49 2022年

    ISSN: 1881-9311

  29. 弾性率計測値の信頼性評価を目指した頸動脈粥腫の輝度変化分布の観察

    土師佑太, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 山岸俊夫, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 49 2022年

    ISSN: 1881-9311

  30. 医用超音波画像の距離分解能向上を目指した雑音にロバストな広帯域化フィルタリング

    川又健太, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 49 2022年

    ISSN: 1881-9311

  31. 頸動脈の内腔表面粗さ推定のための移動平均による拍動成分推定に関する検討

    山根綾太, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年

  32. 赤血球集合度評価を目指した超音波伝播減衰特性のin vivo計測-生体模擬ファントムの減衰係数計測-

    武山莉奈, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年

  33. 双方向超音波加振用超音波トランスデューサの加振焦点の特定の検討

    小松祐也, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年

  34. 東北大学における光音響/高周波超音波イメージング

    西條芳文, 新楯諒, 鈴木陸, 石井琢郎, 荒川元孝, 梅村晋一郎, 吉澤晋, 長岡亮, 小林和人, 根本隆治

    超音波医学 Supplement 49 2022年

    ISSN: 1881-9311

  35. 波動で測る血管の粘弾性—超音波による血管壁・血液の性状評価— 招待有り

    荒川元孝, 金井 浩

    日本音響学会誌 77 (7) 447-454 2021年7月

  36. 超音波後方散乱特性計測による赤血球集合体サイズ推定時のパワースペクトル算出条件の検討

    東山京平, 深瀬晶予, 森翔平, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN: 1880-7658

  37. 超音波によって心臓収縮時の電気的興奮が計測・可視化できる

    金井浩, 荒川元孝, 森翔平

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN: 1880-7658

  38. 単一の超音波プローブによる血流依存性血管拡張反応中の橈骨動脈の粘弾性特性変化の計測~パルス伝播時間法による血圧計測の導入~

    庄司悠人, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大庭茂男, 小林和人, 金井浩, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN: 1880-7658

  39. 心筋線維の高分解能観察を目指した超音波送受信系の伝達関数の深さ依存性を考慮したフィルタ設計

    川又健太, 森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN: 1880-7658

  40. 頸動脈のビーム垂直方向における拍動に伴う変位と粥腫の変形の超音波弾性率計測への影響

    土師佑太, 森翔平, 荒川元孝, 山岸俊夫, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN: 1880-7658

  41. 多周波位相差トラッキング法による心筋ストレインレート計測

    小原優, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 48 2021年

    ISSN: 1881-9311

  42. 心筋の微小速度計測における超音波計測精度の送信ビーム幅依存性

    菅原佳奈, 原魁星, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 48 2021年

    ISSN: 1881-9311

  43. 超音波プローブの各素子の遅延時間分布を用いた生体内音速推定

    中山碧惟, 小野田啓司, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 48 2021年

    ISSN: 1881-9311

  44. 超音波を用いた赤血球集合度評価のための静脈内エコー輝度分布の観察

    深瀬晶予, 武山莉奈, 東山京平, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 48 2021年

    ISSN: 1881-9311

  45. 硬膜外麻酔補助を目指した超音波の反射・散乱特性の差異による胸椎間隙の鮮鋭な描出

    橋本拓実, 阪東泰河, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大西詠子, 山内正憲, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 48 2021年

    ISSN: 1881-9311

  46. 内膜中膜複合体の可視範囲内における弾性率計測の精度検証

    秋山星来, 鈴木沙綺, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 48 2021年

    ISSN: 1881-9311

  47. 超音波後方散乱特性計測による赤血球集合度推定手法の検討-点散乱体から計測したパワースペクトルによる散乱体サイズ推定-

    東山京平, 森翔平, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN: 1880-7658

  48. 多周波数における超音波位相差を用いた速度推定法の検出最大速度と局所性の関係

    小原優, 森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN: 1880-7658

  49. 超音波の反射・散乱特性の差異を用いた胸椎描出における集束波送信好条件の検討

    阪東泰河, 森翔平, 金井浩, 大西詠子, 山内正憲, 荒川元孝

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN: 1880-7658

  50. 超音波伝達系の深さ依存性を考慮した特異値分解に基づく広帯域化フィルタの設計手法の検討

    川又健太, 森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN: 1880-7658

  51. 超音波プローブの押圧に起因する血管断面形状変化を考慮した橈骨動脈壁弾性率推定の理論的検討

    庄司悠人, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大庭茂男, 小林和人, 金井浩, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN: 1880-7658

  52. ファントム実験系における超音波による血管壁の粘弾性計測

    鈴木沙綺, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

  53. 血管新生を誘発する低出力パルス超音波の細胞実験における音場計測

    大内大輝, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 進藤智彦, 安田聡, 下川宏明, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

  54. 超音波による心筋速度波形計測のための2次元相関を用いた近傍からの成分抑制の検討

    原魁星, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

  55. 反射体の振幅角度特性におけるディップの形成原因に関する検討

    阪東泰河, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大西詠子, 山内正憲, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

  56. 超音波の媒質内伝播時間以外の遅延時間を考慮した生体内音速推定法に関する検討

    小野田啓司, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

  57. 医用超音波 超音波を用いた動脈壁弾性率計測法のファントム実験による精度検証

    森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    超音波Techno 33 (6) 2021年

    ISSN: 0916-2410

  58. 超音波を用いた心筋動態計測のための最適なビーム送信条件に関する研究

    森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    村田学術振興財団年報 (35) 2021年

    ISSN: 0919-3383

  59. 細胞の超音波及び光音響イメージングの比較

    SAIJO Yoshifumi, SHINTATE Ryo, KAWAGUCHI Kota, ARAKAWA Mototaka, ISHII Takuro, KANZAKI Makoto, KOBAYASHI Kazuto

    日本生体医工学会大会プログラム・抄録集(Web) 60th 2021年

  60. 心筋虚血前後の心室中隔壁速度波形の変化

    金井浩, 小原優, 森翔平, 荒川元孝, 山本裕朗, 諸沢薦, 下川宏明, 高野真澄, 高野真澄

    超音波医学 Supplement 48 2021年

    ISSN: 1881-9311

  61. 多周波数における超音波位相差を用いた心臓壁の微小速度推定

    小原優, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電子情報通信学会技術研究報告 119 (374(US2019 70-98)) 2020年

    ISSN: 0913-5685

  62. 超音波を用いた赤血球集合度評価における駆血の安定性に関する検討

    深瀬晶予, 永澤幹太, 森翔平, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 1880-7658

  63. 超音波位相差を用いた微小速度推定による心筋収縮応答計測の高精度化に関する検討

    小原優, 森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 1880-7658

  64. 超音波によるヒト胸椎描出を目指した面構造の反射特性と点構造の散乱特性の差異に関する検討

    橋本拓実, 森翔平, 荒川元孝, 大西詠子, 山内正憲, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 1880-7658

  65. ファントム実験系を用いた動脈壁弾性率の超音波計測に関する基礎的検討

    秋山星来, 森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 1880-7658

  66. 心筋の微小速度計測のための超音波ビーム送信条件依存性

    菅原佳奈, 森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 1880-7658

  67. 双方向超音波加振による音響放射力の音場と対象物表面における変位分布の計測

    福澤徳美, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

  68. 超音波による計測領域を考慮した頸動脈粥腫部位の弾性率の経時変化解析

    土師佑太, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 長谷川英之, 山岸俊夫, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

  69. 単一プローブによる橈骨動脈壁粘弾性特性計測のための血圧計測におけるパルス伝播時間法の適用

    庄司悠人, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大庭茂男, 小林和人, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

  70. 筋線維の高分解能な超音波観察を目指したWiener filterの設計法の検討

    川又健太, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

  71. 超音波後方散乱特性計測による赤血球集合体サイズ推定時における解析条件の検討

    東山京平, 深瀬晶予, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

  72. 心筋収縮応答の遅延時間計測の高精度化に関する検討

    荻野智司, 小原優, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

  73. 超音波の反射特性と散乱特性の差異を用いた胸椎表面の描出に関する基礎検討

    橋本拓実, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大西詠子, 山内正憲, 金井浩, 金井浩

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 120 (174(US2020 27-42)) 2020年

    ISSN: 2432-6380

  74. 多周波位相差トラッキング法を用いた心筋収縮応答計測に関する検討

    小原優, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 120 (174(US2020 27-42)) 2020年

    ISSN: 2432-6380

  75. 単一プローブによる橈骨動脈粘弾性特性変化の計測におけるPulse Transit Time(PTT)法の適用に関する基礎検討

    庄司悠人, 森翔平, 荒川元孝, 大庭茂男, 小林和人, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 1880-7658

  76. 双方向超音波加振による音場・変位分布計測と異方性対象物の粘弾性特性推定

    福澤徳美, 森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 1880-7658

  77. 超音波を用いた生体内の音速推定を目指した対象散乱体の大きさの影響に関する検討

    中山碧惟, 森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 1880-7658

  78. 筋線維の高分解能観察を目指したWiener filter設計過程における伝達関数の推定法に関する検討

    川又健太, 森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 1880-7658

  79. 多周波位相差トラッキング法における検出最大速度に関する検討

    小原優, 森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 1880-7658

  80. 超音波後方散乱特性解析による赤血球集合体サイズ推定に用いる周波数帯域の影響の検討

    東山京平, 深瀬晶予, 森翔平, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 1880-7658

  81. 硬膜外麻酔補助のための骨表面の描出を目指した超音波反射特性に関する理論的・実験的検討

    橋本拓実, 森翔平, 荒川元孝, 大西詠子, 山内正憲, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 1880-7658

  82. 頸動脈に形成された粥腫における同一計測領域での経時的な弾性率変化の超音波計測

    土師佑太, 秋山星来, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 長谷川英之, 山岸俊夫, 金井浩, 金井浩

    日本栓子検出と治療学会プログラム・抄録集 23rd 2020年

  83. 超音波を用いた赤血球集合の観察における静脈内輝度分布の短軸像による評価

    深瀬晶予, 東山京平, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩, 金井浩

    日本栓子検出と治療学会プログラム・抄録集 23rd 2020年

  84. 多周波数における超音波位相差を用いた心臓壁の局所的な微小速度推定

    小原優, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  85. 双方向超音波加振による音響放射力の音場ならびに変位分布の計測

    荒川元孝, 荒川元孝, 川村響, 福澤徳美, 森翔平, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  86. 動脈壁弾性率の超音波計測法の精度検証

    秋山星来, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  87. 頸動脈粥腫部位の不均一性を考慮した超音波計測による弾性率の経時変化の解析

    土師佑太, 秋山星来, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 長谷川英之, 山岸俊夫, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  88. 単一超音波プローブを用いた橈骨動脈壁粘弾性特性の経時的変化計測

    庄司悠人, 斎藤拓海, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大庭茂男, 小林和人, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  89. 頸動脈壁の長軸方向変位の高精度計測

    森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  90. 双方向超音波加振を用いた粘弾性推定手法による異方性粘弾性の推定

    福澤徳美, 川村響, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  91. 超音波を用いた頸動脈内腔表面の微小粗さ推定-拍動成分除去の高精度化-

    北爪聡一郎, 木村元幸, 阿部貴久, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  92. 超音波を用いた赤血球集合の計測における安定性の評価

    深瀬晶予, 永澤幹太, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  93. 横紋筋線維の高空間分解能観察~Wiener filterに基づく広帯域化~

    川又健太, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  94. 赤血球集合度評価のための超音波後方散乱特性解析による伝播減衰成分の計測

    東山京平, 永澤幹太, 深瀬晶予, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  95. 医用超音波による硬膜外麻酔補助を目指した超音波の反射・散乱特性の計測

    橋本拓実, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大西詠子, 山内正憲, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  96. 電気的興奮の超音波計測と,前駆出期の収縮伝播速度が貫壁方向と縦方向で異なること

    金井浩, 金井浩, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  97. 心筋の微小速度計測のための超音波ビーム送信の最適条件の実験的決定法

    菅原佳奈, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  98. 硬膜外麻酔補助のための骨・筋組織からの超音波反射・散乱特性の差異による胸椎描出法

    荒川元孝, 荒川元孝, 橋本拓実, 森翔平, 大西詠子, 山内正憲, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  99. 低演算量generalized coherence factorの開発

    久津将則, 久津将則, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  100. 定量的な脂肪肝診断を目指した生体内音速分布の推定方法

    中山碧惟, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  101. 超音波プローブを用いた血圧と血管径の同時計測法に関する検討

    斎藤拓海, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大庭茂男, 小林和人, 金井浩, 金井浩

    圧電材料・デバイスシンポジウム 2019 2019年

  102. 超音波計測による頸動脈内腔表面粗さ推定の精度向上に関する検討-拍動成分の除去-

    阿部貴久, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

    ISSN: 1880-7658

  103. 単一超音波プローブを用いた血圧-血管径同時計測の再現性に関する検討

    斎藤拓海, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大庭茂男, 小林和人, 金井浩, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

    ISSN: 1880-7658

  104. 超音波後方散乱特性解析による超音波伝搬減衰を考慮した赤血球集合度の評価方法に関する検討

    永澤幹太, 深瀬晶予, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

    ISSN: 1880-7658

  105. 双方向超音波加振により発生する変位の計測精度に関する検討

    川村響, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

    ISSN: 1880-7658

  106. 超音波計測による頸動脈内腔表面粗さ推定の精度向上-血管の拍動成分除去法に関する検討-

    阿部貴久, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電子情報通信学会技術研究報告 119 (211(US2019 46-56)) 2019年

    ISSN: 0913-5685

  107. 超音波を用いた音速分布推定における散乱体サイズの影響の理論的考察

    中山碧惟, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

  108. 超音波を用いた赤血球集合観察方法の安定化に関する検討

    深瀬晶予, 永澤幹太, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

  109. 心臓壁における超音波の位相を用いた微小速度推定

    小原優, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

  110. 動脈壁弾性率の超音波計測に関する血管模擬ファントムを用いた検討

    秋山星来, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

  111. 超音波によるヒト胸椎描出を目指した面構造からの受信波形の模擬

    橋本拓実, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大西詠子, 山内正憲, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

  112. 超音波計測を用いた動脈壁の同部位における弾性率変化の経時的観察

    森翔平, 土師佑太, 荒川元孝, 荒川元孝, 長谷川英之, 山岸俊夫, 金井浩, 金井浩

    日本栓子検出と治療学会プログラム・抄録集 22nd 2019年

  113. 超音波による赤血球集合度と血糖値との相関に関する検討

    深瀬晶予, 永澤幹太, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩, 金井浩

    日本栓子検出と治療学会プログラム・抄録集 22nd 2019年

  114. ヒト心臓壁を対象にした超音波による心筋収縮の伝播速度ベクトルの空間分布推定

    林あかね, 小原優, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 46 (Supplement (CD-ROM)) 2019年

    ISSN: 1346-1176

  115. 心臓壁振動速度波形の超音波計測精度の送信ビーム幅依存性評価を目指した基礎検討

    古澤直也, 菅原佳奈, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 46 (Supplement (CD-ROM)) 2019年

    ISSN: 1346-1176

  116. 超音波断層像の画質向上と脂肪肝診断を目指した音速分布推定

    阿部啓一郎, 中山碧惟, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 46 (Supplement (CD-ROM)) 2019年

    ISSN: 1346-1176

  117. 心臓壁の動態計測における最適な超音波ビーム送信条件の評価

    森翔平, 古澤直也, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 46 (Supplement (CD-ROM)) 2019年

    ISSN: 1346-1176

  118. 超音波計測による動脈壁弾性率の経時変化における計測部位の影響

    岩森光司, 秋山星来, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 長谷川英之, 山岸俊夫, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 46 (Supplement (CD-ROM)) 2019年

    ISSN: 1346-1176

  119. 生体組織の微小速度・変形の超音波による高精度な定量評価

    金井浩, 荒川元孝, 森翔平

    超音波医学 46 (Supplement (CD-ROM)) 2019年

    ISSN: 1346-1176

  120. 鉄-アルミニウム系合金結晶の形状制御作製と磁気特性評価

    鎌田圭, 鎌田圭, 村上力輝斗, 荒川元孝, 南谷保, 上野敏幸, 庄子育宏, 庄子育宏, 山路晃広, 吉野将生, 吉野将生, 黒澤俊介, 横田有為, 大橋雄二, 吉川彰, 吉川彰, 吉川彰

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 66th 2019年

  121. 動脈硬化症の極早期診断を目指した超音波プローブの開発

    荒川元孝, 金井浩

    応用物理 88 (11) 2019年

    ISSN: 0369-8009

  122. 超音波顕微鏡による生体試料の音響特性の解析方法の検討 −ロバストな解析方法を目指して−

    荒川元孝, 森翔平, 金井浩, 堀江みき, 西條芳文, 長岡亮, 小林和人

    超音波テクノ(日本工業出版) 30 (6) 26-32 2018年11月

  123. 心臓の高時間分解能超音波計測における送信平面波の有効幅の検討

    古澤直也, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年

    ISSN: 1880-7658

  124. 双方向超音波加振により生体模擬試料表面に発生する変位分布の計測

    川村響, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年

  125. 頸動脈表面粗さの超音波計測における超音波プローブに対する頸動脈の傾斜の影響除去に関する検討

    阿部貴久, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年

  126. 超音波後方散乱特性解析による赤血球集合度評価法の超音波伝播減衰除去に関する検討

    永澤幹太, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年

  127. 血管壁粘弾性評価のための単一超音波プローブを用いた橈骨動脈の血管径と血圧の同時計測に関する検討

    斎藤拓海, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大庭茂男, 小林和人, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年

  128. 超音波による脂肪性肝疾患の診断と断層像の高分解能化を目指した生体内音速分布推定

    阿部啓一郎, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電子情報通信学会技術研究報告 118 (229(US2018 49-62)) 2018年

    ISSN: 0913-5685

  129. 多数点で超音波計測した頸動脈壁振動解析による局所脈波伝播速度の算出

    伊藤未夏, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 45 (Supplement (CD-ROM)) 2018年

    ISSN: 1346-1176

  130. 直線集束ビーム超音波材料解析システムによる圧電性Ta2O5薄膜の評価

    末永凌大, 鈴木雅視, 垣尾省司, 大橋雄二, 荒川元孝, 櫛引淳一

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 65th 2018年

  131. 直線集束ビーム超音波材料解析システムによるSiO2薄膜装荷36°YカットLiTaO3の評価

    末永凌大, 鈴木雅視, 垣尾省司, 大橋雄二, 荒川元孝, 櫛引淳一

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 79th 2018年

  132. 赤血球集合に着目した糖尿病患者に対する超音波の散乱特性解析 (超音波)

    榊 紘輝, 荒川 元孝, 八代 諭, 石垣 泰, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 (227) 1-4 2017年10月5日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  133. 超音波計測した頸動脈壁振動の解析による脈波伝播速度の算出 (超音波)

    伊藤 未夏, 荒川 元孝, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 (227) 17-20 2017年10月5日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  134. 心室中隔壁における心筋収縮の興奮伝播の超音波計測に関する検討 (超音波)

    小林 樹, 荒川 元孝, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 (227) 21-26 2017年10月5日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  135. 超音波マイクロスペクトロスコピー技術によるCa3Ta(Ga,Al)3Si2O14単結晶の均質性評価

    大橋雄二, 荒川元孝, 横田有為, 庄子育宏, 山路晃広, 黒澤俊介, 鎌田圭, 鎌田圭, 吉川彰, 吉川彰, 吉川彰

    圧電材料・デバイスシンポジウム 2017 2017年

  136. 水負荷圧電基板上の漏洩弾性表面波の伝搬特性

    末永凌大, 鈴木雅視, 垣尾省司, 大橋雄二, 荒川元孝, 櫛引淳一

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 78th 2017年

  137. 改良型マイクロ引き下げ法によるCe:Cs2LiYCl6単結晶の育成と評価

    伊藤友樹, 横田有為, 黒澤俊介, 黒澤俊介, 鎌田圭, 鎌田圭, 大橋雄二, 荒川元孝, 吉川彰, 吉川彰, 吉川彰

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 77th 2016年

  138. Ca3Ta(Ga,R)3Si2O14単結晶育成と圧電特性評価

    五十嵐悠, 大橋雄二, 大橋雄二, 横田有為, 荒川元孝, 井上憲司, 山路晃広, 庄子育宏, 庄子育宏, 鎌田圭, 鎌田圭, 鎌田圭, 黒澤俊介, 吉川彰, 吉川彰, 吉川彰, 吉川彰

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 77th 2016年

  139. マイクロ引き下げ法によるIrおよびPtファイバー育成と組織観察

    横田有為, 二瓶貴之, 鎌田圭, 鎌田圭, 大橋雄二, 荒川元孝, 黒澤俊介, 吉川彰, 吉川彰, 吉川彰

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 77th 2016年

  140. Na添加Cs2HfCl6シンチレータ単結晶の育成と発光特性評価

    小玉翔平, 黒澤俊介, 堀合毅彦, 山路晃広, 横田有為, PEJCHAL Jan, 大橋雄二, 荒川元孝, 鎌田圭, 鎌田圭, NIKL Martin, 吉川彰, 吉川彰, 吉川彰

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 77th 2016年

  141. Ca3Nb(Ga,Al)3Si2O14単結晶の音響特性に対するAl置換量依存性

    大橋雄二, 大橋雄二, 荒川元孝, 横田有為, 井上憲司, 山路晃広, 黒澤俊介, 鎌田圭, 鎌田圭, 鎌田圭, 吉川彰, 吉川彰, 吉川彰, 吉川彰

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 77th 2016年

  142. Ce:La-GPS結晶の弾性定数決定に関する検討

    荒川元孝, 大橋雄二, 大橋雄二, 村上力輝斗, 村上力輝斗, 井上憲司, 庄子育宏, 庄子育宏, 横田有為, 山路晃広, 黒澤俊介, 鎌田圭, 鎌田圭, 鎌田圭, 吉川彰, 吉川彰, 吉川彰, 吉川彰

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 77th 2016年

  143. ハフニウム塩化物系シンチレータの開発とその現状

    黒澤俊介, 小玉翔平, 山路晃広, 横田有為, 大橋雄二, 荒川元孝, 鎌田圭, 鎌田圭, 吉川彰, 吉川彰, 吉川彰

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 77th 2016年

  144. Ce賦活(Gd,La)2Si2O7シンチレータのY置換効果

    堀合毅彦, 黒澤俊介, 村上力輝斗, 庄子育宏, 庄子育宏, 山路晃広, 大橋雄二, 荒川元孝, 鎌田圭, 鎌田圭, 横田有為, 石津智洋, 大石保生, 中谷太亮, 吉川彰, 吉川彰, 吉川彰

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 77th 2016年

  145. 酸化物シンチレータの放射線耐性実験

    黒澤俊介, 山路晃広, 堀合毅彦, 村上力輝斗, 小玉翔平, 庄子育宏, 庄子育宏, 大橋雄二, 荒川元孝, 鎌田圭, 鎌田圭, 横田有為, 吉川彰, 吉川彰, 吉川彰

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 77th 2016年

  146. SPS法によるシンチレータ材料の開発 VI

    黒澤俊介, 原田晃一, 知場啓志, 山路晃広, 荒川元孝, 大橋雄二, 鎌田圭, 横田有為, 吉川彰

    日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集(CD-ROM) 29th 2016年

  147. μ-PD法によるCa3Ta(Ga,Sc)3Si2O14単結晶の育成とその評価

    五十嵐悠, 大橋雄二, 庄子育宏, 山路晃広, 吉川彰, 横田有為, 荒川元孝, 鎌田圭, 黒澤俊介

    Journal of Flux Growth 11 (2) 2016年

    ISSN: 1881-5316

  148. 超音波マイクロスペクトロスコピー技術によるCa3Ta(Ga,Al)3Si2O14単結晶の均質性評価

    大橋雄二, 庄子育宏, 山路晃広, 吉川彰, 荒川元孝, 横田有為, 鎌田圭, 黒澤俊介

    Journal of Flux Growth 11 (2) 2016年

    ISSN: 1881-5316

  149. 金属線材向けマイクロ引き下げ法によるPtファイバーの育成

    二瓶貴之, 横田有為, 荒川元孝, 大橋雄二, 黒澤俊介, 鎌田圭, 鎌田圭, 吉川彰, 吉川彰, 吉川彰

    日本金属学会講演概要(CD-ROM) 159th 2016年

    ISSN: 2433-3093

  150. 頸動脈壁の粘弾性計測に関する検討

    長岡亮, 荒川元孝, 吉澤晋, 梅村晋一郎, 西條芳文, 小林和人

    超音波テクノ 28 (3) 10-14 2016年

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN: 0916-2410

  151. 2P2-9 超音波マイクロスペクトロスコピー技術による化学強化ガラスの表面応力層の評価

    荒川 元孝, 櫛引 淳一

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 36 "2P2-9-1"-"2P2-9-2" 2015年11月5日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this paper, we clarified that the compressive stress layer of the chemically tempered glass was stiffened structure by measuring the bulk acoustic properties by the UMS technology.

  152. 基板付き圧電薄膜のkt評価法の比較-共振反共振法,共振スペクトル法および変換損失による方法-

    小林勇太, 鈴木雅視, 柳谷隆彦, 荒川元孝, 大橋雄二

    圧電材料・デバイスシンポジウム 2015 2015年

  153. 3P5-19 拍動により生じる伝播波速度分布に基づいた弾性率推定方法に関する基礎検討(ポスターセッション)

    長岡 亮, 岩崎 亮祐, 荒川 元孝, 小林 和人, 吉澤 晋, 梅村 晋一郎, 西條 芳文

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 35 545-546 2014年12月3日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  154. 脈拍の組織内伝搬速度分布の可視化に関する基礎検討

    長岡 亮, 荒川 元孝, 小林 和人, 吉澤 晋, 梅村 晋一郎, 西條 芳文

    計算力学講演会講演論文集 2014 (27) 362-363 2014年11月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-026X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    生体組織中を伝播する横波速度は組織の硬さを示す有益な指標の1つである。非侵襲的に生体の横波速度を計測する手法としてShear Wave Imaging(SWI)が挙げられる。SWIでは、横波を発生させるためにPush Bemmと呼ばれる数百μsのバースト波を照射する必要がある。しかしながら、拍動などの生体由来の変位が伝搬する速度もまた生体組織の硬さに依存する。本発表では、高フレームレート超音波イメージングを用いて、拍動により生じる変位の伝搬速度を計測した結果を報告する。

  155. 超音波マイクロスペクトロスコピー技術による強化ガラスの表面応力評価法の検討

    荒川元孝, 櫛引淳一, 大橋雄二, 川口邦子, 竹田宣生

    圧電材料・デバイスシンポジウム 2014 2014年

  156. パルスエコー法と共振法を併用した三方晶系点群32結晶の音響関連物理定数の温度係数測定法の検討

    大橋雄二, 荒川元孝, 櫛引淳一, 安達正利

    圧電材料・デバイスシンポジウム 2014 2014年

  157. 直線集束ビーム超音波材料解析システムによる強化ガラスの表面応力評価法の検討

    荒川元孝, 櫛引淳一, 大橋雄二, 川口邦子, 竹田宣生

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 61st 2014年

  158. 三方晶系点群32結晶の音響関連物理定数の温度係数測定法の検討

    大橋雄二, 荒川元孝, 櫛引淳一, 安達正利

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 61st 2014年

  159. ランガサイト型単結晶の音響関連物理定数と温度係数決定法

    大橋雄二, 荒川元孝, 櫛引淳一, 安達正利

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 75th 2014年

  160. 超音波マイクロスペクトロスコピー技術による強化ガラスの表面応力層の評価方法の検討

    荒川元孝, 櫛引淳一, 大橋雄二, 川口邦子, 竹田宣生

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 75th 2014年

  161. 1P2-22 直線集束ビーム超音波材料解析システムによるTiO_2-SiO_2ガラス薄膜の評価(ポスターセッション)

    荒川 元孝, 大橋 雄二, 石川 一夫, 小林 恵理子, 櫛引 淳一, 垣尾 省司, 保坂 桂子

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 34 79-80 2013年11月20日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this paper, TiO_2-SiO_2 glass thin films were evaluated by the LFB-UMC system. We demonstrated that the CTE characteristics of TiO_2-SiO_2 glass thin films could be controlled with C(TiO_2) of targets and substrate temperatures.

  162. 1J2-7 強化ガラスの超音波マイクロスペクトロスコピー(測定技術,映像法,非破壊評価3)

    櫛引 淳一, 荒川 元孝, 大橋 雄二, 川口 邦子, 竹田 宣生

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 34 171-172 2013年11月20日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this paper, an evaluation method of tempered glasses using UMS technology is discussed. We demonstrated that the depth of compressive stress layer of tempered glass could be evaluated by the leaky surface acoustic wave velocities measurements. This method could be also applied for physically tempered glasses.

  163. 超音波マイクロスペクトロスコピー技術による超低膨張セラミックスの均質性評価

    大橋雄二, 櫛引淳一, 荒川元孝, 佐々木俊, 井口真仁

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 60th 2013年

  164. 超音波マイクロスペクトロスコピー技術によるTiO2-SiO2超低膨張ガラスのゼロCTE温度評価法

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 山田修史

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 60th 2013年

  165. 超音波マイクロスペクトロスコピー技術によるTiO2-SiO2超低膨張ガラスの線膨張係数評価法

    荒川元孝, 大橋雄二, 櫛引淳一

    圧電材料・デバイスシンポジウム 2013 2013年

  166. 超音波マイクロスペクトロスコピー技術による合成粉溶融石英ガラスの均質性評価-OH濃度と仮想温度の関係-

    荒川元孝, 大橋雄二, 小林恵理子, 櫛引淳一, 堀越秀春, 森山賢二

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 74th 2013年

  167. Determination Method of Acoustical Physical Constants and Their Temperature Coefficients of La₃Ta₀.₅Ga₅.₃Al₀.₂O₁₄ Single Crystal (Ultrasonics)

    OHASHI Yuji, KARAKI Tomoaki, YOSHIDA Hitoshi, LV Tao, ARAKAWA Mototaka, ADACHI Masatoshi, KUSHIBIKI Jun-ichi

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 112 (186) 23-26 2012年8月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We proposed a determination method of accurate acoustical physical constants and their temperature coefficients for La_3Ta_<0.5>Ga_<5.3>Al_<0.2>O_<14> (LTGA) single crystal using the ultrasonic microspectroscopy (UMS) technology combined with the resonance method. Acoustic properties were measured at 20, 23, and 26℃ by the UMS system for X-, Y-, Z-, 29.14°Y-, and 150.86°Y-cut specimens prepared from an LTGA ingot. Using the measured results (longitudinal- and shear-wave velocities, dielectric constants, density, and thermal expansion coefficients), we determined acoustical physical constants and their temperature coefficients around room temperatures. To confirm the accuracy of the determined constants, we compared the measured LSAW velocities and calculated ones using the determined constants at 23℃, resulting in good agreement within -3.0 to 1.1 m/s for all propagation directions. Using four X-cut rotated Y-bar (-30°Y, -15°Y, 0°Y, +30°Y) specimens and Y-cut specimen prepared from the same ingot, we also obtained the temperature coefficients in a range from -30 to +80℃ by the resonance method. Combining the temperature coefficients obtained by the resonance method with the absolute values of constants obtained by the UMS technology, we can determine more reliable constants and temperature coefficients.

  168. La3Ta0.5Ga5.3Al0.2O14単結晶の音響関連物理定数の高温測定

    唐木智明, LV T., 安達正利, 大橋雄二, 荒川元孝, 櫛引淳一

    圧電材料・デバイスシンポジウム 2012 2012年

  169. 超音波マイクロスペクトロスコピー技術によるTiO2-SiO2超低膨張ガラスの評価-仮想温度依存性-

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 丸山由子, 山田修史

    圧電材料・デバイスシンポジウム 2012 2012年

  170. 超音波マイクロスペクトロスコピー技術によるSiO2ガラスインゴットの光学特性評価

    荒川元孝, 大橋雄二, 丸山由子, 貝賀俊介, 櫛引淳一, 森山賢二, 堀越秀春

    圧電材料・デバイスシンポジウム 2012 2012年

  171. 超音波ゼロCTE温度評価システムによるTiO2-SiO2超低膨張ガラスの評価-仮想温度依存性-

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 丸山由子, 山田修史

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM) 59th 2012年

  172. 超音波マイクロスペクトロスコピー技術による合成石英ガラスの屈折率評価

    荒川元孝, 大橋雄二, 丸山由子, 貝賀俊介, 櫛引淳一, 森山賢二, 堀越秀春

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM) 59th 2012年

  173. 超音波マイクロスペクトロスコピー技術によるVAD法SiO2ガラスインゴットの均質性評価

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 貝賀俊介, 堀越秀春, 森山賢二

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM) 59th 2012年

  174. 超音波マイクロスペクトロスコピー技術によるVAD法SiO2ガラスインゴットの均質性評価

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 貝賀俊介, 堀越秀春, 森山賢二

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2012 2012年

    ISSN: 1880-7658

  175. 超音波マイクロスペクトロスコピー技術によるTiO2-SiO2超低膨張ガラスの評価-仮想温度依存性-

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 丸山由子, 山田修史

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2012 2012年

    ISSN: 1880-7658

  176. 超音波マイクロスペクトロスコピー技術による石英ガラスの評価法-音響特性の仮想温度依存性におけるOHとClの影響-

    荒川元孝, 大橋雄二, 丸山由子, 櫛引淳一, 堀越秀春, 森山賢二

    電子情報通信学会技術研究報告 112 (213(US2012 58-62)) 2012年

    ISSN: 0913-5685

  177. 超音波マイクロスペクトロスピー技術によるTiO2-SiO2超低膨張ガラスのゼロCTE温度評価

    荒川元孝, 大橋雄二, 丸山由子, 櫛引淳一, 山田修史

    電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集(CD-ROM) 2012 2012年

  178. ランガサイト系圧電単結晶の音響関連物理定数と温度係数の測定

    大橋雄二, 吉田斉師, 唐木智明, LV Tao, 荒川元孝, 安達正利, 櫛引淳一

    電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集(CD-ROM) 2012 2012年

  179. 直線集束ビーム超音波材料解析システムによるガラス多層膜の評価

    荒川 元孝, 櫛引 淳一, 伊藤 和彦, 江藤 和幸

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 111 (215) 53-57 2011年9月19日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    直線集束ビーム超音波材料解析(LFB-UMC)システムを超高フィネス光キャビティー用多層膜の評価に適用した。RFイオンビームスパッタリング法により、2枚のSiO_2基板上にSiO_2/Ta_2O_5多層膜を成膜し、そのうちの1枚を熱処理した。LFB-UMCシステムにより漏洩弾性表面波(LSAW)速度の周波数特性を測定することにより、熱処理によるLSAW速度変化を捉えた。また、SiO_2とTa_2O_5の単層膜を作製し、LFB-UMCシステムにより評価した結果、多層膜の熱処理による弾性率、密度、透過率の変化は、主に、Ta_2O_5膜の特性変化によるものであることがわかった。

  180. 超音波マイクロスペクトロスコピー技術による合成石英ガラスインゴットの均質性評価

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 丸山由子, 堀越秀春, 森山賢二

    圧電材料・デバイスシンポジウム 2011 2011年

  181. LFB超音波材料解析システムによるマイクロ波プラズマCVD多結晶ダイヤモンド膜の評価

    近藤貴則, 大橋雄二, 荒川元孝, 櫛引淳一, JOSEPH P. T., LIN I-Nan

    圧電材料・デバイスシンポジウム 2011 2011年

  182. ランガサイト系圧電単結晶の現状とその動向

    安達正利, 唐木智明, 大橋雄二, 荒川元孝, 櫛引淳一

    圧電材料・デバイスシンポジウム 2011 2011年

  183. 高周波スパッタリング法により作製されたアモルファスTa2O5薄膜の音響特性評価

    垣尾省司, 保坂桂子, 荒川元孝, 大橋雄二, 櫛引淳一

    圧電材料・デバイスシンポジウム 2011 2011年

  184. 超音波マイクロスペクトロスコピー技術による合成石英ガラスインゴットの均質性評価

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 丸山由子, 堀越秀春, 森山賢二

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM) 58th 2011年

  185. 超音波マイクロスペクトロスコピー技術による合成石英ガラスインゴットの均質性評価

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 丸山由子, 堀越秀春, 森山賢二

    電子情報通信学会技術研究報告 110 (366(US2010 92-111)) 2011年

    ISSN: 0913-5685

  186. LFB超音波材料解析システムによるマイクロ波プラズマCVD多結晶ダイヤモンド膜の評価

    近藤貴則, 大橋雄二, 荒川元孝, 櫛引淳一, JOSEPH P.T., LIN I-Nan

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2011 2011年

    ISSN: 1880-7658

  187. 超音波マイクロスペクトロスコピー技術による合成石英ガラスインゴットの均質性評価

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 丸山由子, 堀越秀春, 森山賢二

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2011 2011年

    ISSN: 1880-7658

  188. La3Ta0.5Ga5.3Al0.2O14単結晶の音響関連物理定数

    大橋雄二, 唐木智明, LV Tao, 荒川元孝, 安達正利, 櫛引淳一

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2011 2011年

    ISSN: 1880-7658

  189. LFB超音波材料解析システムよるマイクロ波プラズマCVD多結晶ダイヤモンド膜の評価

    近藤貴則, 大橋雄二, 荒川元孝, 櫛引淳一, JOSEPH P. T., LIN I-Nan

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM) 58th 2011年

  190. 高周波スパッタリング法により作製されたアモルファスTa2O5薄膜の音響特性評価

    垣尾省司, 保坂桂子, 荒川元孝, 大橋雄二, 櫛引淳一

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM) 58th 2011年

  191. 超音波マイクロスペクトロスコピー技術による合成石英ガラスインゴットの仮想温度分布評価

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 丸山由子, 貝賀俊介, 堀越秀春, 森山賢二

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 72nd 2011年

  192. アモルファスTa2O5薄膜の音響関連物理定数の成膜条件依存性

    垣尾省司, 保坂桂子, 荒川元孝, 大橋雄二, 櫛引淳一

    電子情報通信学会大会講演論文集 2011 2011年

    ISSN: 1349-1369

  193. 超音波マイクロスペクトロスコピー技術による合成石英ガラスインゴットの仮想温度分布評価

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 丸山由子, 貝賀俊介, 堀越秀春, 森山賢二

    電子情報通信学会技術研究報告 111 (215(US2011 46-57)) 2011年

    ISSN: 0913-5685

  194. 高周波スパッタリング法により作製されたアモルファスTa2O5薄膜の音響特性評価

    垣尾省司, 保坂桂子, 荒川元孝, 大橋雄二, 櫛引淳一

    電子情報通信学会技術研究報告 111 (215(US2011 46-57)) 2011年

    ISSN: 0913-5685

  195. アモルファスTa2O5薄膜の音響関連物理定数の成膜条件依存性

    垣尾省司, 保坂桂子, 荒川元孝, 大橋雄二, 櫛引淳一

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2011 2011年

    ISSN: 1880-7658

  196. 超音波ゼロCTE温度計測システムにより評価したEUVLシステム用TiO2-SiO2超低膨張ガラス

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 丸山由子

    電子情報通信学会技術研究報告 111 (311(US2011 65-76)) 2011年

    ISSN: 0913-5685

  197. 2E-7 La_3Ta_<0.5>Ga_<5.3>Al_<0.2>O_<14>単結晶の音響関連物理定数と温度係数の測定(超音波物性,フォノン物理,光超音波エレクトロニクス&非線形,強力超音波,ソノケミストリー)

    大橋 雄二, 唐木 智明, 呂 涛, 荒川 元孝, 安達 正利, 櫛引 淳一

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 31 425-426 2010年12月6日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We proposed a method for determining accurate acoustical physical constants at wide temperature range by combining the resonance method with the UMS technology taking LTGA single crystal. Obtaining the accurate constants and their temperature coefficients by the UMS technology even for narrow temperature range around room temperature, we demonstrated that we were able to calibrate the resonance method and to conduct more reliable determination of constants.

  198. 1Pb-24 LFB超音波材料解析システムによる多結晶ダイヤモンド膜の評価(ポスターセッション)

    近藤 貴則, 大橋 雄二, 荒川 元孝, 櫛引 淳一, 藤井 知, Joseph P. T., Lin I-Nan

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 31 189-190 2010年12月6日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this paper, we tried to characterize polycrystalline diamond films fabricated on Si substrates by two methods, through the measurements of the frequency dependences of LSAW velocity and attenuation by the LFB-UMC system. In the results, we observed significant differences in velocity and attenuation caused by the fabrication methods and conditions. In the near future, we will discuss the effects of polycrystalline structure on elastic constants and those of nano-grain size on scattering by preparing UNCD films with denser structure.

  199. La_3Ta_<0.5>Ga_<5.3>Al_<0.2>O_<14>単結晶の音響関連物理定数

    大橋 雄二, 唐木 智明, 呂 涛, 荒川 元孝, 安達 正利, 櫛引 淳一

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 110 (213) 69-74 2010年9月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超音波マイクロスペクトロスコピー(UMS)技術と共振法を組み合わせることによって、La_3Ta_<0.5>Ga_<5.3>Al_<0.2>O_<14>(LTGA)単結晶に対する高精度音響関連物理定数とその温度係数を測定した。LTGAインゴットから切出したX-、Y-、Z-、29.14°Y-、150.86°Y-cut試料に対し、UMS技術を用いて20、23、26℃での音響特性を測定した。得られた測定値(縦波音速、横波音速、誘電率、密度、熱膨張係数)を用いて、室温近傍の音響関連物理定数と温度係数を求めた。決定した定数の精度を確認するために、LSAW速度測定値と23℃の定数を用いた計算値を比較したところ、すべての伝搬方向において-3.0〜1.1m/sの範囲内でよく一致した。同一のインゴットから切出した4種類のX-cut回転Y棒(-30°Y、-15°Y、0°Y、+30°Y)とY-cut短冊板を用いて、共振法により-30〜+80℃の範囲の温度係数を求めた。この温度係数を、室温近傍の狭い温度範囲であるがUMS技術により正確に求められた結果を用いて補正した。本手法により、所望の温度範囲で、より信頼性のある定数と温度係数が得られると考えられる。

  200. 超音波マイクロスペクトロスコピー技術によるZnO単結晶の音響関連物理定数の決定 (超音波)

    櫛引 淳一, 大橋 雄二, 荒川 元孝

    電子情報通信学会技術研究報告 109 (388) 123-128 2010年1月25日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  201. LFB超音波材料解析システムによる石英ガラス上のZnO多結晶薄膜の評価

    近藤貴則, 吉田翔, 高麗友輔, 大橋雄二, 荒川元孝, 櫛引淳一, 藤井知

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM) 57th 2010年

  202. 直線集束ビーム超音波材料解析システムを用いた光周波数標準用均質化TiO2-SiO2超低膨張ガラスの評価-ゼロCTE温度の制御-

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 丸山由子, 吉田翔, 近藤貴則, 山田修史

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 71st 2010年

  203. LFB超音波材料解析システムによる損失のある試料に対する漏洩弾性表面波伝搬特性の測定

    近藤貴則, 大橋雄二, 荒川元孝, 櫛引淳一

    電子情報通信学会技術研究報告 110 (213(US2010 48-69)) 2010年

    ISSN: 0913-5685

  204. 超音波マイクロスペクトロスコピー技術による合成石英ガラスの仮想温度評価に関する検討

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 丸山由子, 近藤貴則, 吉田哲男

    電子情報通信学会技術研究報告 110 (213(US2010 48-69)) 2010年

    ISSN: 0913-5685

  205. EUVL用TiO2-SiO2超低膨張ガラスのゼロCTE温度精密測定用超音波計測システムの開発

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 三野宮利男, 丸山由子

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 71st 2010年

  206. 超音波マイクロスペクトロスコピー技術による合成石英ガラスの仮想温度評価法

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 丸山由子, 近藤貴則, 吉田哲男

    ガラスおよびフォトニクス材料討論会講演要旨集 51st 2010年

  207. 3J1-3 超音波マイクロスペクトロスコピー技術を用いた4H-SiC単結晶の評価(超音波物性・光超音波)

    櫛引 淳一, 大橋 雄二, 荒川 元孝, 高麗 友輔, 加藤 智久, 奥村 元

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 30 413-414 2009年11月18日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The ultrasonic microspectroscopy (UMS) technology was applied to evaluation of 4H-SiC single crystals. We prepared six specimens with two (001)-plane substrates, two (110)-plane substrates, a (114) 7° off plane substrate, and a polyhedron block cut from crystal ingot grown by sublimation method. Significant differences between measured and published velocities of bulk waves and leaky surface acoustic waves were observed for all propagation directions and modes. Using measured bulk wave velocities, we determined elastic constants and density of this crystal exhibiting a few percent differences from the published constants. We suggested that this UMS technology had an ability to detect and evaluate the effects of the typical defects in SiC single crystals such as poly-type inclusions and micropipes.

  208. 1J2-4 マイクロLFB超音波材料解析システムのZnO単結晶評価への応用(測定技術,映像法,非破壊評価II)

    吉田 翔, 大橋 雄二, 荒川 元孝, 櫛引 淳一, 坂上 登

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 30 191-192 2009年11月18日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We evaluated elastic homogeneities of ZnO single crystals by means of a micro-LFB ultrasonic material characterization system with an improved spatial resolution. We prepared four small ZnO single crystal specimens, with (100), (001), and (101) surfaces, grown by the hydrothermal synthesis method. LSAW velocity distributions were measured at 225MHz for each crystalline plane and cross-sectional surfaces of these specimens, resulting in detailed information associated with the crystal growth processes and conditions. This information could be fed back to improvement of the crystal quality. We also could prepare a standard specimen of YX-ZnO uncoupled with the piezoelectricity for the system calibration.

  209. マイクロLFB超音波材料解析システムのZnO単結晶評価への応用

    吉田 翔, 大橋 雄二, 荒川 元孝, 櫛引 淳一, 坂上 登

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 109 (213) 77-82 2009年9月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    直線集束ビーム超音波材料解析(LFB-UMC)システムの空間分解能を向上させたマイクロLFBデバイスを用いてZnO単結晶の評価を試みた。水熱合成法で作製された2個のZnO単結晶試料を準備し、ひとつは{001}面(±c面)、{100}面(m面)、{101}面(p面)に対して、もうひとつは種結晶を含む断面(±c面)に対してLSAW速度分布を測定した。前者の試料の+c面とm面は高抵抗で、-c面とp面は低抵抗であった。後者の試料は、種結晶と考えられる高抵抗な領域の周りに低抵抗領域があり、さらにその周りには再び高抵抗な領域があった。これはZnO単結晶の育成条件の変化を捉えたものと考えられ、この情報は結晶成長プロセスの理解に貢献できる。また、YX-ZnOを標準試料(圧電が関与しない)とすることで安定したシステム校正が簡易的に行えることを示した。

  210. LFB/PW超音波材料解析システムを用いたZnO単結晶の音響特性の測定

    高麗 友輔, 吉田 翔, 大橋 雄二, 荒川 元孝, 櫛引 淳一, 坂上 登

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 109 (213) 83-88 2009年9月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    抵抗率分布のあるZ-cut ZnO単結晶板試料に対して、直線集束ビーム/平面波(LFB/PW)超音波材料解析(UMC)システムを用いて、漏洩弾性表面波(LSAW)速度の測定による試料表面の抵抗率評価と、厚さ方向の縦波音響特性の測定を行った。LSAW速度測定では、用意した試料の-Z面側でわずかな速度低下を検出し、結晶内部の特性が反映される縦波伝搬特性では、電気的特性(抵抗率)の変化に伴う誘電緩和による速度分散と減衰係数の変化が捉えられた。わずかに低抵抗の領域が存在すると考えられる-Z面側を研磨により約0.5mm除去し、再度、LSAW速度測定および縦波伝搬特性測定を行ったところ、+Z面と一致するLSAW速度が得られ、縦波音速はほぼ分散のない高抵抗領域と考えられる実験結果が得られた。-Z面側の除去後の試料と除去層の抵抗率1/σ_<33>を、縦波伝搬特性の測定値から見積ったところ、前者は約2×10^4Ωm、後者は約2×10^2Ωmを中心に2×10^4Ωm以下の抵抗率において分布のある構造であった。この結果は、LSAW伝搬特性を用いた抵抗率評価法の確立に有用な情報となる。

  211. 超音波マイクロスペクトロスコピー技術による六方晶系6mm単結晶の音響関連物理定数決定法の検討

    櫛引 淳一, 大橋 雄二, 荒川 元孝, 田中 智也

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 108 (410) 27-32 2009年1月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超音波マイクロスペクトロスコピー(UMS)技術により得られるバルク波音速や漏洩弾性表面波(LSAW)速度を用いて,六方晶系圧電単結晶(点群6mm)の音響関連物理定数の高精度決定方法について理論的・数値的な検討を行なった.2つの誘電率ε^S_<11>,ε^S_<33>と密度ρの測定に加えて,5つの弾性定数c^E_<11>,c^E_<12>,c^E_<13>,c^E_<33>,c^E_<44>,3つの圧電定数e_<15>,e_<31>,e_<33>を決定するための8つの音速の適切な伝搬モード・伝搬方向の選択手順についてZnOを取り上げて議論した.Y板とZ板,いくつかの回転Y板に対するバルク波音速のみを用いる場合,c^E_<13>,c^E_<33>,e_<31>,e_<33>に対する決定精度が最もよくなった.(101)面と(102)面のような2つの回転Y板を用いるようないくつかの組合せの場合においても比較的精度の良い定数が決定できる.導電性のある(001)面と(102)面の試料,および高抵抗の(103)面の試料を用いることで,バルク波音速測定をより簡便にし,結果として非常によい定数決定精度が得られる.導電性のある(001)面試料を用い,LSAW速度を併用することで,定数決定手順を簡単化でき,許容できる程度の精度の定数c^E_<13>が得られる.Y板とZ板の2枚の試料のみで,バルク波音速とLSAW速度の測定から,ある程度の精度の低下(とりわけe_<31>,e_<33>において)はあるものの全ての定数が決定できる.これは貴重な試料に対する予備的な定数決定において有用である.

  212. 1P2a-9 マイクロLFB超音波デバイスの開発(ポスターセッション)

    櫛引 淳一, 大橋 雄二, 荒川 元孝, 田中 智也, 吉田 翔

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 29 61-62 2008年11月11日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  213. 1J2a-1 LFB超音波材料解析システムによる漏洩弾性表面波伝搬特性の測定モデル(測定技術)

    大津 賢治, 荒川 元孝, 櫛引 淳一

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 29 15-16 2008年11月11日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The line-focus-beam ultrasonic material characterization system can perform material characterization by accurately measuring the propagation characteristics (viz., phase velocity V_<LSAW> and attenuation α_<LSAW>) of leaky surface acoustic waves (LSAWs) excited on the water-loaded specimen surface. In the conventional theoretical calculations, water was treated as an ideal fluid and the shear-wave component was not considered for the boundary conditions. In this paper, we studied an exact measurement model of LSAW propagation characteristics for synthetic silica glass and borosilicate glass, considering the shear-wave component in the water-loading effect and viscosities of longitudinal and shear waves for both specimen and water. The calculated results for this advanced measurement model exhibit dispersion for both LSAW velocities and normalized attenuation coefficient factors. This is mainly caused by the effect of shear-wave component of water.

  214. 1P2a-1 超音波マイクロスペクトロスコピー技術による合成石英ガラスの評価(ポスターセッション)

    荒川 元孝, 島村 秀樹, 櫛引 淳一

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 29 45-46 2008年11月11日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this paper, relationships among acoustic properties, fictive temperatures, and chlorine concentrations were discussed for silica glasses. Hereafter, we will investigate relationships between the acoustic properties and OH concentrations.

  215. マイクロLFB超音波デバイスの開発

    櫛引 淳一, 大橋 雄二, 荒川 元孝, 田中 智也, 吉田 翔

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 108 (212) 7-12 2008年9月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    直線集束ビーム超音波材料解析(LFB-UMC)システムは、水を負荷した試料表面を伝搬する漏洩弾性表面波(LSAW)の位相速度を計測することで、単結晶材料をはじめとする様々な固体材料の定量評価ができる。本報では、その測定において空間分解能を改善するためにマイクロLFBデバイスを開発した。通常のLFBデバイスとの違いは、マイクロLFBデバイスはZnO薄膜トランスデューサの装着面が大きな曲率半径の円筒状の凸面となっている点である。点集束ビーム超音波デバイスを受波プローブとして、225MHzで集束音場を測定することによってデバイスの空間分解能を評価した。非集束方向(LSAW伝搬方向と垂直な方向)の音場の3dB-down幅は、通常のLFBデバイスでは0.92mmであったのに対し、マイクロLFBデバイスでは0.26mmに改善された。また、異方性結晶に対するLSAW速度の伝搬方向依存性の測定を通して、異方性検出能力を有することを実証した。Z-cut ZnO結晶試料に対するLSAW速度分布測定の結果、通常のLFBデバイスでは観測されなかった速度変化や不均一性をマイクロLFBデバイスでは検出できることを示した。このデバイスは貴重な微小試料の評価に有用となるであろう。

  216. 超音波マイクロスペクトロスコピー技術による合成石英ガラスの評価

    荒川 元孝, 島村 秀樹, 櫛引 淳一

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 108 (212) 13-18 2008年9月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超音波マイクロスペクトロスコピー技術を合成石英ガラスの評価に適用した。音響特性(縦波音速、横波音速、漏洩弾性表面波速度、密度)、線膨張係数、仮想温度、および塩素濃度を測定し、それらの間の関係について検討を行った。仮想温度、塩素濃度に起因する音響特性の差を捉え、それらに対する音響特性の変化率を求めた。仮想温度、Cl濃度に対して、縦波音速が最も感度、分解能が高く、感度はそれぞれ5.99(m/s)/℃、-164wtppm/(m/s)、分解能は0.6℃、16wtppmとなった。また、仮想温度、Cl濃度による音速変化は主に弾性定数の変化に起因することを明らかにした。

  217. LFB超音波材料解析システムによる漏洩弾性表面波伝搬特性の測定モデル

    大津 賢治, 荒川 元孝, 櫛引 淳一

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 108 (212) 1-5 2008年9月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    直線集束ビーム(LFB)超音波材料解析システムは,水を負荷した試料表面を伝搬する漏洩弾性表面波(LSAW)の伝搬特性を高精度に測定でき,材料評価に用いられている.従来の測定モデルでは,LSAWの伝搬解を与える境界条件において水を理想流体として取り扱い,カプラントとしての水の横波成分は考慮されていなかった.本研究では,等方性固体試料である合成石英ガラスおよび硼珪酸ガラスを対象とし,水の負荷効果としての横波成分の影響や試料および水の縦波・横波の粘性を考慮した,測定により忠実なLSAW伝搬特性の測定モデルについて検討を行った.新しい測定モデルに対して得られた数値解析結果には音速・減衰ともに分散特性が現れた.この原因として水の横波音速が支配的であることを示した.

  218. 直線集束ビーム超音波材料解析システムを用いたスート法により作製したTiO_2-SiO_2超低膨張ガラスの評価

    櫛引 淳一, 荒川 元孝, 上田 哲司, 藤ノ木 朗

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 108 (73) 11-16 2008年5月30日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本報では、スート法によりTiO_2-SiO_2ガラスインゴットを作製した。さらに、それを帯域溶融法により均質化した。直線集束ビーム超音波材料解析システムを用いて、225MHzにおいて漏洩弾性表面波(LSAW)速度を測定することにより、作製したガラスの均質性の評価を行った。均質化した試料に対するLSAW速度の二次元分布の平均値は3304.08m/s、最大差は3.85m/s以内であり、脈理は見られなかった。LSAW速度の線膨張係数(CTE)に対する感度{4.41(ppb/K)/(m/s)}から、速度差は、17.0ppb/KのCTEの変化と見積もられた。端部を除くほとんどの領域で、LSAW速度分布は、EUVL用のガラスの仕様である±5ppb/K以内のCTEに対応する±1.13m/s以内となった。均質化したガラスの一部に対して熱処理を行い、LSAW速度と仮想温度との間の関係を検討した。

  219. 超音波マイクロスペクトロスコピー技術を用いたSiC単結晶の基礎音響特性評価

    大橋 雄二, 荒川 元孝, 櫛引 淳一, EPELBAUM Boris M., WINNACKER Albrecht

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 107 (494) 25-30 2008年2月26日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超音波マイクロスペクトロスコピー技術を用いて、6H-SiC単結晶の基礎音響特性の評価と音響関連物理定数の決定を行った。まず、バルク波音速のみを用いて六方晶系のSiC単結晶の音響関連物理定数の決定法について理論的に検討した。その結果、Y-cut,Z-cut,および2枚の回転Y板を用いて、4つの縦波音速、4つの横波音速の測定から全ての弾性定数および圧電定数を決定する手順を示した。次に、物理気相輸送(PVT)法により育成した6H-SiC単結晶からY-cut,Z-cut,(104)面,(105)面の試料を準備した。各試料に対して225MHzで漏洩弾性表面波(LSAW)速度の測定を行なった結果、文献の定数を用いた計算値に比べ、全ての伝搬方向で61〜99m/s大きかった。50〜300MHzの範囲で縦波音速および横波音速を測定した結果、速度分散は見られず、縦波音速で118〜165m/s、横波音速で75〜148m/sだけ計算値よりも測定値が大きかった。密度はアルキメデスの原理に基づいて測定したところ、文献値よりも0.05%大きい値を得た。これらの結果と文献値の誘電率を用いて音響関連物理定数を決定した結果、最大で弾性定数c^E_<13>で5%、圧電定数e_<33>で370%の文献値との差を示した。

  220. 1-01-01 超音波マイクロスペクトロスコピー技術によるZnO単結晶の評価(超音波物性・材料・フォノン物理)

    田中 智也, 大橋 雄二, 荒川 元孝, 櫛引 淳一

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 28 1-2 2007年11月14日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We conducted preliminary experiments for developing a new ultrasonic method of evaluating resistivity distributions in ZnO single crystals using the line-beam ultrasonic material characterization system. We measured velocities of leaky surface acoustic waves at 225 MHz on three Z-cut ZnO specimens A, B, and C with low, high, and unknown resistivites. We obtained the great velocity changes of more than 50 m/s from the results of 2616 m/s for specimen A and 2669 m/s for specimen B, and evaluated specimen C with velocity distributions from 2612 m/s around the seed part to 2672 m/s for the outside part associated with the crystal growth, corresponding to the resistivity variations of 1-1000 Ω・m.

  221. 1-01P-62 超音波マイクロスペクトロスコピー技術によるAIN単結晶の評価(ポスターセッション 1)

    大橋 雄二, 荒川 元孝, 櫛引 淳一, Epelbaum B. M., Winnacker A.

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 28 139-140 2007年11月14日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Basic acoustic properties of AIN single crystals were eveluated using the line-focus-beam/plane-wave ultrasonic material characterization system. Velocities of leaky surface acoustic waves (LSAWs), longitudinal waves, and shear waves for Y- and Z-cut AIN specimens were measured at around 200 MHz. We obtained the great differences of 1.8% in LSAW velocity, 1.7% in longitudinal velocity, and 2.1% in shear velocity at the maximum as compared with the values calculated using published constants. Elastic constants of cE/<11>, cE/<12>, cE/<44>, and cE/<66>, and piezoelectric constant e_<15> were determined from the obtained bulk velocities, resulting in the great differences from the published constants, especially by 9% for cE/<12> and by 46% for e_<15>.

  222. 石英系ガラスの超音波スペクトロスコピー

    櫛引 淳一, 荒川 元孝, 鈴木 光二, 小野 雄

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 107 (233) 55-60 2007年9月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    VHF/UHF帯においてバルク音響特性を測定することにより、石英系ガラスの評価を行った。11種類の市販石英ガラスに対して、室温付近で縦波と横波の音速と減衰の周波数特性と温度依存性、および密度を精密に測定した。添加物による音響特性の顕著な変化を捉えた。チタン珪酸ガラスを除いた添加物を含んだ石英系ガラスは速度分散を示し、減衰係数は大きくなり、その周波数依存性は緩やかになった。添加物の増加にしたがって音速はほぼ直線的に低下した。密度は添加物の濃度や分子量の増加につれて大きくなった。弾性定数の温度係数は添加物の増加につれて正から負へと低下した。

  223. 超音波マイクロスペクトロスコピー技術によるZnO単結晶の評価

    田中 智也, 大橋 雄二, 荒川 元孝, 櫛引 淳一

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 107 (233) 49-54 2007年9月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々は、ZnO単結晶内の抵抗率分布の新しい評価法として、直線集束ビーム超音波材料解析(LFB-UMC)システムによる超音波を用いた方法を提案し、その開発のための予備的実験を行った。抵抗率の異なる3種類のZ-cut ZnO単結晶試料A(高抵抗)、B(低抵抗)、C(未知抵抗)に対して、225 MHzにおいて漏洩弾性表面波(LSAW)速度を測定した。試料A,Bにおける測定値は、それぞれ2616m/s、2669m/sであり、抵抗率の差異に起因する50m/sもの大きな速度差を捉えた。また、試料CのLSAW速度分布において、結晶の成長と関連づけると種結晶と思われる部分において2612m/sで、そのまわりへ2672m/sにまで分布を示した。得られた測定結果を説明するために、LSAWの主な粒子変位成分であるZ軸偏波の横波について抵抗率と音速の関係を理論的に調べた。各試料の抵抗率を、試料Aでは1Ω・m以下、試料Bでは1000Ω・m程度、試料Cでは1-1000Ω・m以上と見積もることができた。

  224. 直線集束ビーム/平面波超音波材料解析システムによるAlN単結晶の音響関連物理定数決定に関する検討

    大橋 雄二, 荒川 元孝, 櫛引 淳一, EPELBAUM Boris M., WINNACKER Albrecht

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 107 (233) 43-48 2007年9月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    直線集束ビーム/平面波超音波材料解析(LFB/PW-UMC)システムによるAlN単結晶の基礎的な音響特性の評価および音響関連物理定数の決定を行なった。まず、Y-cutおよびZ-cutの試料のみを用いて六方晶AlN単結晶の音響関連物理定数を決定する方法を検討した。その結果、2つの縦波音速、3つの横波音速、3つの漏洩弾性表面波(LSAW)速度を用いて、弾性定数および圧電定数をすべて決定する手順を示した。また、LSAW速度の校正精度を高めるために、バルク波音速のみで決定可能な弾性定数のみが関与するY-cut X軸伝搬のLSAW速度を基準に校正を行なう手法を提案した。次に、物理輸送(PVT)法により自発核生成したAlN単結晶から、Y-cutおよびZ-cut試料を準備し、200MHz帯において縦波、横波、LSAWの音速測定を行なった。その結果、文献の定数から計算される値と比べて、最大で、LSAW速度で2.0%、縦波音速で2.1%、横波音速で1.7%の大きな差を捉えた。得られたバルク波音速およびLSAW速度を用いて全ての独立な弾性定数と圧電定数を決定した。その結果、弾性定数ではc_<12>^Eで最大9%、圧電定数ではe_<31>で最大67%の文献値との差があることを示した。

  225. ダイヤモンド単結晶の基礎音響特性および格子定数測定

    櫛引 淳一, 大橋 雄二, 荒川 元孝, 獅子谷 卓, 杢野 由明, 茶谷原 昭義, 鹿田 真一

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 107 (75) 21-26 2007年5月23日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高温高圧(HPHT)法により作製されたType Ibの(100)ダイヤモンド基板上にマイクロ波プラズマ(MP)CVD法を繰り返し適用することで育成したダイヤモンド単結晶に対して基礎音響特性および格子定数の測定を通して評価を行なった。格子定数は、HPHT基板に比べてMPCVD基板の方が小さく、その差は約0.0013%であった。また、HPHT種基板部も含めたMPCVD成長断面において、最大で0.0018%の格子定数変動を示した。透過X線トポグラフィ像やロッキングカーブのピーク強度・半値幅との比較から、MPCVD成長の前半は格子の完全性が高く、後半にはそれが低下することを示した。一方、直線集束ビーム超音波材料解析システムによる漏洩弾性表面波(LSAW)速度の測定においては、HPHT基板とMPCVD基板の間に明確な差は検出されなかった。また、MPCVD成長軸方向においては、測定精度(±2σ=±0.049%, σは標準偏差)よりも大きな分布が検出されたものの、格子定数の結果とは異なり速度プロファイルはほぼ平坦であった。

  226. A-2 サファイア単結晶の弾性定数の精密測定(超音波物性・材料、フォノン)

    荒川 元孝, 間谷 泰雄, 小田川 裕之, 櫛引 淳一

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 27 3-4 2006年11月15日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this paper, accurate measurements of elastic constants of sapphire single crystal are reported. The propagation directions and modes of bulk waves optimal for accurately determining the constants were selected through numerical calculations. Several specimens were prepared from a sapphire single crystal ingot produced by the Bagdasarov method. All of the constants were determined by accurately measuring longitudinal and shear velocities, and density. We clearly detected some significant differences between the measured and published constants. We also confirmed the sign of c_<14> was positive, although it was negative in Wachtman's data.

  227. P3-11 六方晶系圧電単結晶の高精度音響関連物理定数決定に関する理論的検討(ポスター発表)

    大橋 雄二, 荒川 元孝, 小田川 裕之, 櫛引 淳一

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 27 395-396 2006年11月15日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A method of accurately determining acoustical physical constants of piezoelectric hexagonal single crystals (6mm) was theoretically investigated using the line-focus-beam (LFB) / plane-wave (PW) ultrasonic material characterization (UMC) system. Proper combinations of propagation directions and modes that make errors in the determined constants small were selected through calculations using the published constants of A1N, GaN, ZnO, and 6H-SiC. Consequently, we developed the procedure of determining the_constants using only three specimens of Y-, Z-, and rotated Y-cut substrates ((101^^-1) plane for A1N, GaN, ZnO, (101^^-5) plane for 6H-SiC).

  228. サファイア単結晶の弾性定数の精密測定

    間谷 泰雄, 荒川 元孝, 小田川 裕之, 櫛引 淳一

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 106 (251) 39-44 2006年9月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本報では、サファイア単結晶の弾性定数の精密測定を行った。定数を精密に決定するために適切なバルク波の伝搬方向とモードを選択した。バグダサロフ法とキロプロス法により育成されたサファイア単結晶より、いくつかの試料を用意した。前者の結晶に対して縦波音速、横波音速、密度を精密に測定することにより、全ての定数を決定した。弾性定数の測定値と文献値との明らかな違いを検出した。また、c_<14>の符号はWachtmanのものと異なるが、我々はそれが正であることを確認した。さらに、2つの結晶の縦波音速、密度、弾性定数、格子定数を比較したところ、わずかであるが明らかな差を捉えることができた

  229. 薄層多重反射法を用いたUHF帯における液体試料の縦波音響特性の測定法と糖類水溶液への適用

    小田川 裕之, 荒川 元孝, 櫛引 淳一

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 106 (61) 11-15 2006年5月17日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々は、VHF帯及びUHF帯で固体、液体、生体試料等の音響特性を高精度に計測できる超高周波平面超音波材料解析システムを開発してきた。最近、純水カプラの厚さをミクロンオーダまで薄層化することで減衰を小さくし、UHF帯で高精度に測定を行う方法を提案し、1GHzを超える周波数での計測に成功している。この場合、超音波は薄層カプラ内で多重反射し干渉するため、その干渉波形を解析する必要がある(薄層多重干渉法)。この測定法は、同じ構成で固体試料のみならず液体試料にも適用可能である。固体試料に特性が既知の材料を用いることで、逆にカプラの音響特性を求めることができる。本報では、薄層多重干渉法で液体試料を計測する方法について述べる。また、従来の方法では損失が大きいために測定が困難であった1GHzを越える周波数での計測の一例として、重量濃度25%のグルコース水溶液を200MHz〜1.6GHzまで測定した結果について述べる。

  230. LFB超音波材料解析システムによるTiO2-SiO2超低膨張ガラスの脈理の評価法-漏洩弾性表面波速度分布の補正方法-

    荒川元孝, 大橋雄二, 櫛引淳一

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2006 2006年

    ISSN: 1880-7658

  231. LFB超音波材料解析システムによる脈理を有するTiO2-SiO2超低膨張ガラスの高精度CTE評価法(I)-正確な検量線

    荒川元孝, 櫛引淳一, 大橋雄二, 鈴木光二

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 53rd (2) 2006年

  232. 六方晶系圧電単結晶の高精度音響関連物理定数決定に関する理論的検討

    大橋雄二, 荒川元孝, 小田川裕之, 櫛引淳一

    電子情報通信学会技術研究報告 106 (251(US2006 43-51)) 2006年

    ISSN: 0913-5685

  233. SiC単結晶の高精度音響関連物理定数決定に関する理論的検討

    大橋雄二, 荒川元孝, 小田川裕之, 櫛引淳一

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2006 2006年

    ISSN: 1880-7658

  234. 六方晶系圧電単結晶の高精度音響関連物理定数決定に関する理論的検討

    大橋雄二, 荒川元孝, 小田川裕之, 櫛引淳一

    圧電材料・デバイスシンポジウム 2006 2006年

  235. LFB超音波材料解析システムによる脈理を有するTiO2-SiO2超低膨張ガラスの高精度CTE評価法(II)-基板内部の脈理形状の解析

    大橋雄二, 荒川元孝, 櫛引淳一

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 53rd (2) 2006年

  236. LFB超音波材料解析システムによる脈理を有するTiO2-SiO2超低膨張ガラスの高精度CTE評価法(III)-測定精度の向上

    大橋雄二, 荒川元孝, 櫛引淳一

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 53rd (2) 2006年

  237. I-3 LFB超音波材料解析システムによるTiO_2-SiO_2超低膨張ガラスに対する漏洩弾性表面波速度の高精度測定(測定法・映像法・非破壊検査)

    大橋 雄二, 荒川 元孝, 櫛引 淳一

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 26 327-328 2005年11月16日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  238. P3-67 超高周波平面超音波材料解析システムによる縦波音響特性測定における薄層厚の検討(ポスターセッション3(概要講演))

    小田川 裕之, 荒川 元孝, 櫛引 淳一

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 26 473-474 2005年11月16日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  239. P3-39 LFB超音波材料解析システムによるTiO_2-SiO_2超低膨張ガラスの線膨張係数評価のための正確な検量線(ポスターセッション3(概要講演))

    荒川 元孝, 櫛引 淳一, 大橋 雄二, 鈴水 光二

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 26 417-418 2005年11月16日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  240. 固体参照試料を用いたUHF帯縦波音響特性測定における薄層厚の検討

    小田川 裕之, 荒川 元孝, 櫛引 淳一

    電子情報通信学会技術研究報告 105 (312) 25-28 2005年9月29日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々は、超高周波平面超音波材料解析システムを用いた固体及び液体試料の縦波音響特性測定において、液体カプラまたは液体試料を薄層化することで、UHF帯での高精度計測に成功している。本計測では、薄層厚を正確に求めるため、薄層での反射係数が極小となるディップの周波数を計測している。従来は薄層厚をλ_d/2(λ_d: 測定帯域内の周波数&fnof;_dにおける薄層での超音波の波長)としてディップの周波数が測定帯域内に1個存在するようにしていたが、粘度の高い試料や生体組織などを計測する場合、或いは、周波数が高くなり波長が短くなった場合など、薄層厚をλ_d/2まで薄くすることが困難である。今回、計算による検討の結果、受信信号のレベルがある程度以上あれば、薄層厚をλ_d/2より厚くして、ディップが測定帯域内に複数個存在する条件でも計測可能であることがわかった。これにより、本計測法が幅広い材料と周波数に適用可能であるとの見通しを得た。

  241. LFB超音波材料解析システムによる超低膨張ガラスの評価のための標準試料とその音響特性

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 鈴木光二, 丸山貴久

    日本音響学会研究発表会講演論文集 2005 2005年

    ISSN: 1340-3168

  242. LFB超音波材料解析システムによる高波形減衰率材料に対する漏洩弾性表面波速度測定の精度向上-超音波周波数の選択-

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 鈴木光二, 丸山貴久

    日本音響学会研究発表会講演論文集 2005 2005年

    ISSN: 1340-3168

  243. LFB超音波材料解析システムを用いたEUVLグレード超低膨張ガラスの高精度CTE評価法(II)-TiO2-SiO2ガラス

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 鈴木光二, 丸山貴久

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 52nd (2) 2005年

  244. LFB超音波材料解析システムによるTiO2-SiO2ガラスの脈理の評価法-内部構造の実験的検討-

    大橋雄二, 荒川元孝, 櫛引淳一

    電子情報通信学会技術研究報告 105 (313(US2005 44-52)) 2005年

    ISSN: 0913-5685

  245. LFB超音波材料解析システムを用いたEUVLグレード超低膨張ガラスの高精度CTE評価法(I)-システムとその性能

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 鈴木光二, 丸山貴久

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 52nd (2) 2005年

  246. LFB超音波材料解析システムによるTiO2-SiO2超低膨張ガラスの線膨張係数評価のための正確な検量線

    荒川元孝, 櫛引淳一, 大橋雄二, 鈴木光二

    電子情報通信学会技術研究報告 105 (313(US2005 44-52)) 2005年

    ISSN: 0913-5685

  247. 脈理のある超低膨張ガラス評価のためのLFB超音波材料解析システム用標準試料とその音響特性

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 鈴木光二, 丸山貴久

    電子情報通信学会技術研究報告 105 (5(US2005 1-5)) 2005年

    ISSN: 0913-5685

  248. LFB超音波材料解析システムによる高波形減衰率材料に対する漏洩弾性表面波速度測定の精度向上

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 鈴木光二, 丸山貴久

    圧電材料・デバイスシンポジウム 2005 2005年

  249. LFB超音波材料解析システムによるTiO2-SiO2ガラスの脈理の評価法-正確な漏洩弾性表面波速度の計測-

    荒川元孝, 大橋雄二, 櫛引淳一

    電子情報通信学会技術研究報告 105 (440(US2005 82-92)) 2005年

    ISSN: 0913-5685

  250. LFB超音波材料解析システムを用いたEUVLグレード超低膨張ガラスの高精度CTE評価法(III)-結晶化ガラス

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 鈴木光二, 丸山貴久

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 52nd (2) 2005年

  251. LFB超音波材料解析システムによる高波形減衰率材料に対する漏洩弾性表面波速度測定の精度向上

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 鈴木光二, 丸山貴久

    電子情報通信学会技術研究報告 104 (704(US2004 102-108)) 2005年

    ISSN: 0913-5685

  252. LFB超音波材料解析システムの校正用TiO2-SiO2ガラス標準試料に対する漏洩弾性表面波速度の高精度測定

    大橋雄二, 荒川元孝, 櫛引淳一

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2005 2005年

    ISSN: 1880-7658

  253. 脈理のある超低膨張ガラス評価のためのLFB超音波材料解析システム用標準試料とその音響特性

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 鈴木光二, 丸山貴久

    EMシンポジウム 34th 2005年

  254. LFB超音波材料解析システムによるTiO2-SiO2超低膨張ガラスの線膨張係数評価のための正確な検量線

    荒川元孝, 櫛引淳一, 大橋雄二, 鈴木光二

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2005 2005年

    ISSN: 1880-7658

  255. 超高周波平面超音波材料解析システムによるUHF帯における固体試料の縦波音響特性の測定

    櫛引 淳一, 荒川 元孝

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 104 (468) 37-42 2004年11月19日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超高周波平面超音波材料解析システムによりUHF帯において固体試料の縦波音響特性を測定するための理論的ならびに実験的検討を行った。超音波トランスデューサ、バッファーロッド、サロール接着層、試料からなる複合音響伝送線路において測定を行った。UHF帯においてはバッファーロッドにおける伝搬損失も無視できないため、数値計算により適切なバッファーロッド材料を検討した。VHF帯において速度分散を示さない合成石英ガラス(C-7980, Corning, Inc.)と速度分散を示すパイレックスガラス(C-7740, Corning, Inc.)を用いて、50-1180MHzにおいてデモンストレーションを行った。

  256. F-2 A Super-Precision Evaluation Method of CTE for Ultra-Low Expansion Glasses Using the LFB Ultrasonic Material Characterization System(Measurement techniques, Imaging, Nondestructive testing)

    Kushibiki Jun-ichi, Arakawa Mototaka, Ohashi Yuji, Suzuki Kouji, Maruyama Takahisa

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 25 305-306 2004年10月27日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We applied the LFB-UMC system to the evaluation of commercial TiO_2-SiO_2 glasses, and demonstrated that this system is extremely useful for characterization of ULE glasses in the EUVL system. We will hereafter improve the measurement accuracy and study the measurement model to establish the striae evaluation method for the TiO_2-SiO_2 glasses.

  257. P2-1 ランガサイト系Ca_3NbGa_3Si_2O_<14>単結晶の弾性・圧電特性(ポスターセッション2(概要講演))

    安達 正利, 唐木 智明, 櫛引 淳一, 荒川 元孝

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 25 159-160 2004年10月27日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  258. 直線集束ビーム超音波材料解析システムを用いた超低膨張ガラスの線膨張係数の超精密評価法

    櫛引 淳一, 荒川 元孝, 大橋 雄二, 丸山 貴久, 鈴木 光二

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 104 (298) 49-54 2004年9月9日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    直線集束ビーム超音波材料解析システムを用いた超低膨張ガラスの線膨張係数の超精密評価法を開発した。TiO_2-SiO_2ガラスであるC-7971(Corning社製)とLi_2O-Al_2O_3-SiO_2系結晶化ガラスであるZerodur(Schott社製)の2種類の市販ガラスを試料として取り上げた。C-7971試料に対しては、LSAW速度測定による線膨張係数の感度と分解能はそれぞれ4.40 (ppb/K)/(m/s)、±0.77 ppb/K (±2σ,σ:標準偏差)となった。さらに、TiO_2濃度の違い、および基板面上の脈理に起因するLSAW速度変化を詳細に捉えることができた。Zerodur試料に対しても、化学組成比や結晶化条件に起因するインゴット間および試料間のLSAW速度の違いが得られた。本超音波法は極端紫外線リソグラフィ(EUVL)システム用超低膨張ガラスの線膨張係数の評価法として非常に有用である。

  259. Sr_3TaGa_3Si_2O_<14>, Sr_3NbGa_3Si_2O_<14>単結晶の音響関連物理定数の測定

    櫛引 淳一, 荒川 元孝, 太田川 真則

    日本音響学会研究発表会講演論文集 2004 (1) 997-998 2004年3月17日

    ISSN: 1340-3168

  260. 超高周波平面超音波材料解析システムによるUHF帯における固体試料の音響特性の測定

    櫛引 淳一, 荒川 元孝

    日本音響学会研究発表会講演論文集 2004 (1) 1001-1002 2004年3月17日

    ISSN: 1340-3168

  261. VHF/UHF帯における線形・非線形生体超音波スペクトロスコピーシステムの開発

    櫛引 淳一, 荒川 元孝, 明石 尚之, ダン フロイド

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 103 (669) 39-44 2004年2月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    筆者らはVHF/UHF帯における液体試料の線形および非線形の音響特性の測定方法、およびプロトタイプシステムを開発してきた。10-1100 MHz において、液体試料の線形と非線形両方の音響特性、すなわち、音速、減衰、音響インピーダンス、密度、および非線形パラメータβを高精度に測定できるシステムを新たに開発した。音響特性は2つのSiO_2バッファーロッドで試料を挟んだ音響伝送線路において測定する。23℃付近において純水の音響特性を測定した。50-180 MHz において、1491.23±0.02 m/s で音速が求められた。150 MHz の基本波周波数においてβの測定再現性は±0.010%以内となった。

  262. 直線集束ビーム超音波材料解析システムによる超低膨張ガラスの評価

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 鈴木光二, 丸山貴久

    日本音響学会研究発表会講演論文集 2004 2004年

    ISSN: 1340-3168

  263. D-5 直線集束ビーム超音波材料解析システムによるガラス材料の評価(非破壊検査)

    櫛引 淳一, 荒川 元孝, 大橋 雄二, 岡部 亮一

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 24 351-352 2003年11月12日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  264. D-9 超高周波平面超音波材料解析システムによる固体試料の縦波音響特性の測定(計測法)

    櫛引 淳一, 荒川 元孝, 岡部 亮一

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 24 359-360 2003年11月12日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  265. 超高周波超音波材料解析システムによる固体試料の縦波音響特性の測定

    櫛引 淳一, 荒川 元孝, 岡部 亮一

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 103 (339) 7-12 2003年9月29日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超高周波超音波材料解析システムによる固体試料の縦波音響特性(音速、減衰係数)の測定における周波数領域の拡大化について検討を行った。測定は、超音波トランスデューサ、合成石英ガラスバッファーロッド、カプラ、試料からなる複合音響伝送線路において行われる。300MHz程度までの周波数領域においては、カプラとして、通常、純水が用いられる。バッファーロッドと試料をサロールにより接着することにより、より高周波数領域において測定を行った。VHF帯において速度分散を示さない合成石英ガラスと速度分散を示すパイレックスガラスを用いて15-640MHzの範囲でデモンストレーションを行った。

  266. 直線集束ビーム超音波材料解析システムによるガラス材料の評価

    櫛引 淳一, 荒川 元孝, 大橋 雄二, 岡部 亮一

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 103 (339) 1-6 2003年9月29日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    直線集束ビーム超音波材料解析システムを市販のパイレックスガラス(C-7740:コーニング社製)の評価に適用した。異なるインゴットから無作為に抽出した28枚の試料を用いた。23℃付近において、超音波周波数を225MHzとしてV(z)曲線を測定し、漏洩弾性表面波(LSAW)および漏洩擬似縦波(LSSCW)速度を求めた。化学組成比の違い、あるいは作製プロセス時の熱履歴の違いを反映した試料間の音響特性の差を捉えた。漏洩弾性波速度の変化の原因について検討するために、28枚の試料から8枚を抽出し、バルク音響特性(縦波音速、横波音速、密度)を測定した。いずれの特性も、漏洩弾性波速度と同様に変化した。本システムは、ガラス材料やその作製プロセスの評価手段として有用であることを示した。

  267. B-5 精密音速測定を目指したバルク超音波トランスデューサの円形ピストン音源としての実効径の評価(材料・計測,口頭発表)

    荒川 元孝, 青木 直哉, 櫛引 淳一

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集 (23) 117-118 2002年11月7日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

  268. 精密音速測定を目指したバルク超音波トランスデューサの円形ピストン音源としての実効径の評価

    荒川 元孝, 青木 直哉, 櫛引 淳一

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 102 (308) 37-42 2002年9月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    広い周波数範囲において分散性試料の音速を高精度に測定するために、合成石英ガラスバッファーロッドの片端面に装着されたバルク超音波トランスデューサの円形ピストン音源としての実効径を評価した。合成石英ガラス標準試料に対して、回折による位相変化の測定値と計算値を比較することにより実効径を求めた。14個の超音波デバイスを評価した。例えば、動作中心周波数400MHzの超音波デバイスにより水の薄層(h=936μm)を介して標準試料(C-7940)の音速を測定し、トランスデューサ径の設計値(半径,0.75mm)を用いて回折を補正したところ70-290MHzにおいて5934.10±0.35m/sであった。一方、実効値(半径,0.780mm)を用いたときは5934.15±0.03m/sと回折の効果を除去した精密値が求められた。

  269. 固体参照試料を用いたVHF・UHF帯における損失のある薄層試料の音響特性の測定

    荒川 元孝, 櫛引 淳一

    日本音響学会研究発表会講演論文集 2002 (1) 965-966 2002年3月18日

    ISSN: 1340-3168

  270. 超音波ダブルパルス干渉法による速度分散の精密測定

    岡部 亮一, 荒川 元孝, 櫛引 淳一

    日本音響学会研究発表会講演論文集 2002 (1) 963-964 2002年3月18日

    ISSN: 1340-3168

  271. B-2 VHF帯における速度分散および減衰の精密測定法と石英系ガラスへの応用(材料・計測,口頭発表)

    岡部 亮一, 荒川 元孝, 櫛引 淳一

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集 (22) 13-14 2001年11月7日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

  272. バルク超音波パルスを用いた音速測定における接着層の影響の補正

    荒川 元孝, 櫛引 淳一

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 101 (317) 15-22 2001年9月19日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本報では、平面超音波デバイスに試料を接着し音速の精密測定を行うために、接着層における位相変化の補正法を検討した。接着剤としてサロールを取り上げ、VHF帯においてその補正法を理論的・実験的に検討した。試料として、水をカプラとして縦波の音速、減衰を測定し、その真値が既知である合成石英ガラスを用いた。補正の精度を検討するために、試料をサロールにより超音波デバイスに接着して縦波音速を測定した。接着層の影響の補正の際に、その速度分散、減衰の周波数依存性を考慮することにより、真値と±0.08m/s以内で一致する結果が得られた。また、7回の横波音速測定を行った結果、その最大偏差は0.13m/sとなった。

  273. VHF帯における石英系ガラスの超音波スペクトロスコピー

    岡部 亮一, 荒川 元孝, 櫛引 淳一

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 101 (317) 59-66 2001年9月19日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    複素型測定法と回折の影響の補正法を利用することによりVHF帯において音響的損失のある個体試料の速度分散および減衰を精密に測定する方法を開発した。そのための手順を示し、速度分散のある試料として硼珪酸ガラス(C-7740)、速度分散のない標準試料として合成石英ガラス(C-7980)を取り上げ、50-230MHzの周波数帯において本測定法のデモンストレーションを行った。C-7980は速度分散を示さず5929.14±0.03m/s一定となった。C-7740は速度分散を示し、測定周波数範囲において約2m/sの変化を捉えた。また、減衰はα=α_0・&fnof;^βとしたとき、C-7980ではα_0=1.07×10^<-16>s^2/m、β=2, C-7740ではα_0=5.16×10^<-9>s^<1.25>/m、β=1.25となった。

  274. 直線集束ビーム超音波材料特性解析システム用の高精度標準試料

    岡部 亮一, 荒川 元孝, 櫛引 淳一

    日本音響学会研究発表会講演論文集 2001 (1) 947-948 2001年3月1日

    ISSN: 1340-3168

  275. PB05 VHF帯におけるサロールの縦波・横波音響特性の測定(ポスターセッションI)

    荒川 元孝, 櫛引 淳一

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集 (21) 95-96 2000年11月6日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

  276. PB04 直線集束ビーム超音波材料特性解析システム用標準試料の音響特性 : 合成石英ガラス(ポスターセッションI)

    岡部 亮一, 荒川 元孝, 櫛引 淳一

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集 (21) 93-94 2000年11月6日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

  277. VHF帯におけるサロールの縦波・横波音響特性の測定

    荒川 元孝, 櫛引 淳一

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 100 (290) 15-21 2000年9月11日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    音速測定において試料にトランスジューサやバッファーロッドを接着した場合、接着層における位相変化を補正する必要がある。その際、接着層の音響特性が必要である。筆者らは、VHF・UHF帯において固体・液体・生体試料の音響特性を高精度に測定するために、超音波スペクトロスコピーシステムを開発した。本システムにより固体試料の横波音速を測定する際の接着層としてサロールを用いている。しかし、VHF帯においてサロールの音響特性は得られていない。本報では、サロールの縦波・横波の音速、および密度を測定する方法を検討し、VHF帯において基礎データを得た。

  278. 直線集束ビーム超音波材料特性解析システム用標準試料の音響特性 : 合成石英ガラス

    岡部 亮一, 荒川 元孝, 櫛引 淳一

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 100 (290) 7-14 2000年9月11日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本報では、直線集束ビーム超音波材料特性解析システム用の標準試料として、直接法により作製された4種類の合成石英ガラス試料を取り上げ、23℃におけるバルク音響特性を高精度に測定した。音速測定において、複素量計測法を導入し、誤差要因である回折の影響や接着層の影響の補正を行った。また、試料の厚さを正確に求めるための検討を行った。これらにより精密な値を得ることができた。試料間には、作製プロセスにおいて混入したOH基、Clや熱履歴の違いによるものと考えられる音響特性およびその温度係数の違いが検出された。また、標準試料としての精度も向上し、漏洩弾性表面波の伝搬特性を精度良く校正できた。

  279. バルク超音波パルス干渉法による音速の精密測定に関する検討

    荒川 元孝, 櫛引 淳一

    日本音響学会研究発表会講演論文集 2000 (1) 845-846 2000年3月1日

    ISSN: 1340-3168

  280. 複素量計測による水の音響特性測定

    森田 英聖, 荒川 元孝, 櫛引 淳一

    日本音響学会研究発表会講演論文集 2000 (1) 843-844 2000年3月1日

    ISSN: 1340-3168

  281. PF-12 バルク超音波パルスを用いた音速測定における回折の影響

    櫛引 淳一, 荒川 元孝

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集 (20) 261-262 1999年11月17日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

  282. LiNbO_3, LiTaO_3単結晶の弾性関連物理定数の高精度測定

    櫛引 淳一, 高長 和泉, 荒川 元孝, 三野宮 利男

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1999 (1) 833-834 1999年3月1日

    ISSN: 1340-3168

  283. 直線集束ビーム超音波顕微鏡による材料評価法における試料裏面反射波の影響

    櫛引淳一, 大橋雄二, 荒川元孝

    電子情報通信学会技術研究報告 98 (108(US98 16-23)) 1998年

    ISSN: 0913-5685

  284. 超高周波帯におけるガラスの音響特性測定

    魏 延存, 荒川 元孝, 明石 尚之, 櫛引 淳一

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1997 (2) 1037-1038 1997年3月1日

    ISSN: 1340-3168

  285. 直線集束ビーム超音波顕微鏡による材料評価法における試料裏面反射波の影響 試料厚さに関する検討

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1997 (Spring Pt 2) 1997年

    ISSN: 1340-3168

  286. 標準試料を用いた直線集束ビーム超音波顕微鏡システムの校正

    荒川 元孝, 櫛引 淳一

    電気学会研究会資料. IM, 計測研究会 1996 (89) 11-21 1996年11月27日

  287. バルク超音波パルス干渉法による非圧電立方晶単結晶の弾性定数の決定 -弾性定数の室温付近における温度依存性-

    荒川 元孝, 櫛引 淳一

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1996 (2) 895-896 1996年3月1日

    ISSN: 1340-3168

  288. PF3 直線集束ビーム超音波顕微鏡システムの校正用標準試料とその音響特性(ポスターセッション4-概要講演・展示)

    荒川 元孝, 櫛引 淳一

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集 (16) 177-178 1995年11月27日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

  289. バルク超音波パルス干渉法による非圧電単結晶の弾性定数の決定 -三方晶3mに関する検討-

    荒川 元孝, 高長 和泉, 櫛引 淳一, 中鉢 憲賢

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1995 (1) 979-980 1995年3月1日

    ISSN: 1340-3168

  290. E-6 バルク超音波パルス干渉法による非圧電立方晶単結晶の弾性定数の決定(E.超音波測定技術)

    荒川 元孝, 櫛引 淳一, 中鉢 憲賢

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集 (15) 149-150 1994年11月28日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

  291. A-213 直線集束ビーム超音波顕微鏡システムの校正のための標準試料とその音響特性(A-11. 超音波,一般講演)

    荒川 元孝, 櫛引 淳一, 中鉢 憲賢

    電子情報通信学会秋季大会講演論文集 1994 214-214 1994年9月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  292. バルク超音波パルス干渉法による非圧電立方晶単結晶の弾性定数の決定

    荒川, 櫛引 淳一, 中鉢 憲賢

    電子情報通信学会、信学技報 94 51-58 1994年

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    直線集束ビーム超音波顕微鏡システムの校正においては、弾性定数・密度を精密に測定した標準試料を用いる必要がある。このため、筆者らはバルク超音波パルス干渉法により等方性固体の弾性定数を高精度で決定する方法を開発してきた。超高周波帯における標準試料としては、弾性的性質が均一である、伝搬減衰が小さいなどの点において単結晶のほうがより望ましい。本報では、弾性定数決定法の測定対象を異方性固体に拡張した。非圧電立方晶単結晶に対して、[100]、[110]、[111]伝搬の縦波と横波の音速を測定する場合に弾性定数を精度良く決定する方法を明らかにした。さらに、その結果に基づき、試料としてGadolinium Gallium Garnet、Si、Geを取り上げ弾性定数を決定し、文献値との比較・検討を行なった。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 1

  1. 音響キーワードブック

    日本音響学会編

    コロナ社 2016年3月22日

    ISBN: 9784339008807

産業財産権 11

  1. 強化ガラスの表面特性の測定方法

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 川口邦子, 竹田宣生

    特許6372795

    産業財産権の種類: 特許権

  2. 圧電単結晶/セラミック材料の音響関連物理定数決定方法、その方法を使った音響関連物理定数の温度係数決定方法及びその温度係数決定方法を使った最適結晶方位及び伝搬方向決定方法

    大橋雄二, 荒川元孝, 櫛引淳一, 安達正利

    特許6278455

    産業財産権の種類: 特許権

    権利者: 大橋雄二;荒川元孝;櫛引淳一;安達正利

  3. 超音波断層画像の作成方法

    荒川 元孝, 金井 浩, 森 翔平, 山内 正憲, 大西 詠子

    産業財産権の種類: 特許権

  4. 光学ガラスの仮想温度の測定方法

    櫛引淳一, 荒川元孝

    特許5626927

    産業財産権の種類: 特許権

  5. 超低膨張ガラスの製造方法

    櫛引淳一, 荒川元孝

    産業財産権の種類: 特許権

  6. シリカ・チタニアガラス及びその製造方法、線膨張係数測定方法

    櫛引淳一, 荒川元孝, 上田哲司, 藤ノ木朗

    特許5314901

    産業財産権の種類: 特許権

  7. 脈理を有する材料の漏洩弾性表面波速度と化学組成比および線膨張係数との関係を求める方法、およびその関係を使ったTiO2-SiO2ガラスのTiO2濃度測定方法および線膨張係数測定方法

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 鈴木光二

    特許4825972

    産業財産権の種類: 特許権

  8. 超音波速度・減衰係数計測方法

    櫛引淳一, 小田川裕之, 荒川元孝

    特許4621913

    産業財産権の種類: 特許権

  9. 脈理を有する材料に対する超音波材料特性解析装置校正用標準試料の作製方法

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 鈴木光二

    特許4560625

    産業財産権の種類: 特許権

  10. 超低膨張ガラス材料の線膨張係数評価方法

    櫛引淳一, 荒川元孝, 大橋雄二, 篠崎行啓

    特許4036268

    産業財産権の種類: 特許権

  11. 厚さ測定装置及び測定方法

    櫛引淳一, 荒川元孝, 岡部亮一

    EP1239259B1

    産業財産権の種類: 特許権

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 21

  1. 高精度超音波計測法に関する研究 競争的資金

    2000年4月 ~ 継続中

  2. 超音波後方散乱特性計測による赤血球集合度と糖尿病血管合併症との相関に関する研究

    荒川 元孝, 石垣 泰, 八代 諭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2024年4月1日 ~ 2027年3月31日

  3. 自己治癒力を活性化させる超音波治療のための低出力超音波照射条件の最適化の研究

    金井 浩, 荒川 元孝, 安田 聡, 森 翔平, 進藤 智彦, 小玉 哲也

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2023年4月1日 ~ 2026年3月31日

  4. 動脈硬化症の極早期診断を目指した血管壁の粘弾性特性の計測法に関する研究

    荒川 元孝, 金井 浩, 森 翔平, 高野 真澄

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2021年4月1日 ~ 2024年3月31日

  5. 硬膜外麻酔支援を目指した超音波による胸椎の可視化に関する研究

    金井 浩, 荒川 元孝, 山内 正憲, 大西 詠子, 森 翔平

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2020年4月 ~ 2023年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    皮膚表面から胸椎間隙へ麻酔針を穿刺する硬膜外麻酔においては,間隙が狭く,棘突起が伸びていることから,適切な位置への穿刺が困難である.臨床では,穿刺位置を確認するために,超音波を用いることがあるが,超音波を散乱する筋肉と,超音波を反射する骨の描出を区別できないため,穿刺位置の描出が不鮮明である.先行研究では,遅延加算処理前の各素子で得られる生の受信信号から散乱と反射の違いを検討し,骨のような反射体からの反射波が,各素子データにおいて時間方向に広がることを利用した方法を提案している.しかし,この方法は,時間方向に幅を持った領域で受信パワーを平均化していることから,ある観測点におけるパワーを求める際に,それ以外の対象物からの反射波の影響が重畳し,空間分解能が低下するという課題があった. そこで本年度は,散乱と反射で振幅角度特性が異なることを利用して,胸椎を鮮鋭に描出する方法を研究開発した.具体的には以下の2つを目的として研究を行った.(1)各素子の包絡線振幅の瞬時値から求めた振幅角度特性から,散乱と反射の違いを特定した.そのため,ある点P(x,z)で計測した振幅角度特性 R(θ;P) に対して,水槽実験で得られた散乱特性,反射特性群を参照することで,対象物が散乱体か反射体かを推定した.計測データと参照データを比較するために,2乗平均平方根誤差を用いている. (2)散乱と反射の振幅角度特性の違いを用いて,描出において筋肉を抑制し,骨を強調することで,胸椎間隙を鮮鋭化した.そのため,計測した振幅角度特性の角度依存性に応じてB-mode像を強調した。θ 軸方向に移動平均した R(θ;P) の最大値と最小値の比をB-modeの振幅に掛けることで,散乱を抑制し,反射を強調できる.これらの方法を,水槽実験とin vivo実験へ適用し有効性を確認した.

  6. 内膜弾性板の表面粗さの高精度超音波計測による動脈硬化症の極早期診断法

    金井 浩, 荒川 元孝, 森 翔平, 高瀬 圭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

    研究種目:Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

    研究機関:Tohoku University

    2019年10月 ~ 2022年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,動脈壁の内側を裏打ちする内膜の弾性板は,数日間,高血圧にさらされただけで亀裂や断裂が生じることがわかってきた。さらに内膜弾性板の欠損部の隙間を通し,血液中の過剰LDLコレステロールが動脈壁の中膜に入り,惹起された炎症が粥状動脈硬化症に至るメカニズムが解明された。 本研究代表者は,「動脈の内膜弾性板の表面粗さ」を皮膚から評価できれば,動脈硬化症の「極早期診断」が可能になるとの独自の発想に至った。しかしMRI等汎用画像診断技術では,空間分解能の点で厚さ数ミクロンの内弾性板の欠損を非侵襲的には観察できない。 本研究では,この課題の解決を目指し,動脈壁の内膜表面に沿った粗さの,超音波による非侵襲的,高精度計測を実現し,「動脈壁の内弾性板欠損の可視化」という医療診断分野を開拓し,まだ修復可能である極早期段階での動脈硬化症の診断と治療を目的としている。 本年度は,本研究代表者グループと,デンマーク工科大学 Wilhjelm 教授による動脈硬化進展に関する長年の深い知見を融合するため,国際共同研究を行ない,当初計画に基づいて研究を格段に発展させた。 その結果,頸動脈を1本の超音波ビーム下で観察し,収縮に伴って血管壁のみが血管軸方向に移動することを確認し,さらに超音波ビーム上の反射波の位相を用いることで,超音波ビームの走査では途中の媒質の音速の不均一性の影響を受けてしまうが,そうした影響を全く受けずに,壁の波長未満の微小な表面粗さを高精度に推定できることを示した。これによって,極早期段階での動脈硬化症の診断と治療を実現する第一歩が形成されたと言える。 同時に,本共同研究を通し,若手研究者と優秀な学生を養成するための礎を築くことができた。これによって超音波医学に関し,デンマークのみならず欧州における国際共同研究の基盤の更なる強化が期待できる。

  7. ヒト心筋の収縮応答性の計測による心臓収縮を引起こす電気的興奮伝導の非侵襲的可視化

    金井 浩, 荒川 元孝, 森 翔平, 高瀬 圭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究機関:Tohoku University

    2019年6月 ~ 2022年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    虚血性心疾患の初期段階である心筋虚血部は,速やかに冠動脈の再灌流を行うことで心筋の壊死を回避できる.そのため,虚血性心疾患の診断・治療において,虚血部の迅速な同定が重要である.虚血部では心筋収縮の伝播速度が正常部に比べて低下することが報告されており,その収縮伝播速度を超音波により計測する研究が行われてきた.しかし,心筋収縮は心臓壁内を壁と平行に伝播し,伝播速度は超音波計測範囲内で等速であると仮定していた.また心筋虚血部の範囲を検出できる診断法を確立し,心臓内の収縮伝播を生理学的に明らかにするためには,心筋収縮のより詳細な描出が必要となる. そこで本年度,本研究では,次の手法開発と実験を行った.集束超音波をスパースに送信することで高フレームレート計測を実現し,得られたRF信号に位相差トラッキング法を適用することで心筋の超音波ビーム方向の微小振動速度を心筋上の多数点で得た.心室収縮開始の時相における微小振動速度波形から収縮応答を捉え,各計測位置における収縮応答の,基準位置における収縮応答からの遅延時間を相互相関法により算出した.さらに心筋上の全計測位置で遅延時間を算出することで収縮応答の遅延時間分布を作成し,収縮の伝播を収縮応答の遅延時間の推移を描出した. 次に開胸ブタ心臓の心室中隔壁を対象に超音波計測を行うことで,正常状態から虚血状態の心筋の生成を実現し,提案手法により心筋収縮応答の伝播を描出した.6頭のブタの心室中隔壁において,心筋収縮応答は心基部側から心尖部側へ伝播することを確認した.伝播速度は正常状態で約2.7 m/sであるのに対し,冠動脈駆血から5秒後では約1.9 m/sと約31%低下し,さらに7秒後では約1.4 m/sと約47%低下することが明らかした. 以上より,正常状態と虚血状態の心筋の収縮伝播速度,およびそれらの経時変化の様子に明確な差を確認した.

  8. 超音波顕微鏡による生体試料の高精度音響特性計測に関する基礎的研究

    荒川 元孝, 金井 浩, 西條 芳文

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2018年4月 ~ 2021年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    生体組織や細胞など微小領域の音響特性を観察するために、超音波顕微鏡が開発されてきた。その心臓部である超音波デバイスでは、音響レンズを用いて平面波を集束させて空間分解能の向上と高出力化が図られてきた。ビーム集束によって様々な音響パスが生じるが、それらが音響特性(音速・減衰)測定値へ与える影響については全く考慮されていなかった。さらに、生体試料においては、試料表面からの反射信号の振幅が小さくS/Nが低下し、音響特性の計測精度が劣化する。 本研究では、垂直入射成分が大きくなるように集束超音波音場を制御し、精度の高い音響特性が求められる超音波デバイスを新たに開発し、実験的に実証する。また、S/Nが低い場合でも精度の高い音響特性を得るために、ロバストな解析法を開発する。 これまでに。音速、厚さをロバストに得られる解析方法を検討した。超音波顕微鏡の試料となる生体組織や細胞は厚さが薄いため、試料の表面と裏面からの反射パルスが時間領域で重畳し、時間領域では解析できない場合がある。このとき、周波数領域において試料からの反射スペクトルを解析することにより音響特性が求められる。この際に、試料の音速や厚さを生体試料として予測できる値に予め制限し、反射スペクトルを計測モデルと比較し、周波数スペクトル全体に放物線近似を行った。肌の悪性黒色腫試料に対して本手法を適用した結果、従来の解析方法に比べて、音響特性の誤解析を大幅に低減することができた。 本年度は、音響特性計測に最適な超音波デバイスの開発を行うために、集束超音波音場の数値計算を行い、垂直入射成分が強くなるようなデバイスパラメータを求めるための検討を進めた。集束超音波音場の数値計算のためのアルゴリズムを検討した。

  9. 多チャンネル高周波数超音波プローブを用いた光音響サイトメトリーの開発

    長岡 亮, 西條 芳文, 梅村 晋一郎, 吉澤 晋, 荒川 元孝, 石川 一夫

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

    研究種目:Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

    2016年8月 ~ 2018年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    従来の光音響サイトメトリーでは、レーザマニピュレーションによって血球を1列に整列させ、レーザーによって血球から発生した光音響波を受信することで細胞分類を提案している。しかしながら、生体中では光の散乱・吸収の影響を大きく受け、体表に近い橈骨動脈(深さ3 mm)でさえもレーザマニピュレーションによる血球の整列は困難である。本研究では、音響的に焦点を設定することで生体の光学的散乱吸収を最小にし、生体深部の観察を可能にする手法の開発を行った。

  10. UMS技術による強化ガラス評価法の研究

    荒川 元孝, 大橋 雄二

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月 ~ 2017年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    薄型、高信頼な強化ガラスが要求される中、高精度かつ信頼性の高い評価技術が要求されている。本研究代表者らは、物質・材料の音響特性を非破壊・非接触的に定量計測する「超音波マイクロスペクトロスコピー(UMS)」技術の基礎研究および材料評価への応用に関する研究を進めている。 本研究では、強化ガラスの評価パラメータである表面応力や応力層深さとUMS技術より測定される音響特性との間の関係を求める。これによって、強化ガラスの新しい評価技術としてUMS技術を用いた方法を確立することを目的とする。さらに、表面応力により、圧縮応力層の弾性率がどのように変わるのかを明らかにし、計測モデルを構築する。 本年度の成果は以下のとおりである。昨年度、平面超音波材料解析システムにより、化学強化ガラスの強化試料と未強化試料に対して、音速、減衰係数、密度を測定し、圧縮応力層の音響特性を推定した。その結果とK+イオン濃度分布から、圧縮応力層の弾性定数と密度の深さ方向分布を推定した。さらに、直線集束ビーム超音波材料解析システムにより漏洩弾性表面波速度の周波数依存性の測定を行った。数値計算値との比較から、構造緩和による表面応力の低下を速度変化として捉えたことを明らかにした。

  11. 光周波数標準用無歪光キャビティーの開発

    櫛引 淳一, 荒川 元孝, 大橋 雄二

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月 ~ 2015年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    光周波数標準用の超狭線幅レーザーを実現するために、超高安定・超高フィネス光キャビティーの開発が進められている。キャビティー用材料にはTiO2-SiO2超低膨張ガラスが主に用いられる。キャビティースペーサーの作製過程には、穴あけ、研削、研磨などの機械加工があり、その際に導入され残留した加工歪が緩和することにより、スペーサーの長さが変化し共振周波数が経時変化(クリープ)するという解決すべき重要課題がある。本研究では、材料の加工プロセスと熱処理条件に関する検討を行い、残留加工歪を極限的に低減させる作製加工プロセス条件を明らかにした。

  12. ワイドバンドギャップ半導体材料の超音波マイクロスペクトロスコピー

    櫛引 淳一, 荒川 元孝, 大橋 雄二, 橋本 研也

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2011年4月 ~ 2014年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    AlN、ZnO、SiC、GaNなどのワイドバンドギャップ半導体を用いた、より高効率・長寿命なデバイスを実現するために、膜の高品質化・高均質化とともに高均質バルク単結晶基板が不可欠である。そのための高精度な評価技術として超音波マイクロスペクトロスコピー(UMS)技術による新しい半導体材料評価法を確立した。とりわけエピタキシャル膜の評価は弾性的異方性があるため困難であるが、ScをドープしたAlN膜に対するUMS技術による弾性表面波速度の測定やアルキメデスの原理をベースにした密度測定を通してその有用性を実証した。

  13. UMS技術によるガラス材料評価法の開発

    荒川 元孝, 櫛引 淳一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2011年 ~ 2013年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ガラス材料は、添加物を加えることにより屈折率や膨張率などの物理特性を大きく変えることが可能である。所望のガラスを作製するためには、作製したガラスを評価するための計測技術が重要である。本研究では、合成石英ガラスに対して、超音波マイクロスペクトロスコピー技術により、音響特性(漏洩弾性表面波速度、縦波音速、密度)を測定し、音響特性、仮想温度、OH濃度、Cl濃度の間の関係を求めた。また、フッ素ドープ石英ガラスに対して、音響特性、フッ素濃度、仮想温度の間の関係を求めた。

  14. UMS技術によるガラス薄膜の評価

    櫛引 淳一, 荒川 元孝

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2011年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超音波マイクロスペクトロスコピー(UMS)技術をガラス薄膜の評価に適用した。RFイオンビームスパッタリング法により、2枚のSiO_2ガラス基板上にSiO_2/Ta_2O_5多層膜を成膜し、そのうちの1枚を熱処理した。直線集束ビーム超音波材料解析システムにより漏洩弾性表面波(LSAW)速度の周波数特性を測定することにより、熱処理によるLSAW速度変化を捉えた。また、RFスパッタリング法によりTiO_2-SiO_2薄膜をSiO_2ガラス基板およびTiO_2-SiO_2ガラス基板上に製膜し、膜の仮想温度変化に起因するLSAW速度変化を捉えた。

  15. 直線集束ビーム超音波材料解析システムを用いた超低膨張ガラスのゼロCTE温度の評価

    荒川 元孝

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2008年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    TiO_2-SiO_2超低膨張ガラスの線膨張係数(CTE)がゼロとなる温度(ゼロCTE温度)は、TiO_2濃度のみでなく、仮想温度やOH濃度によっても変化する。直線集束ビーム超音波材料解析システムによりTiO_2-SiO_2超低膨張ガラスのゼロCTE温度を評価するための検量線、すなわちゼロCTE温度、TiO_2濃度、仮想温度、OH濃度と音響特性(漏洩弾性表面波速度、縦波音速、横波音速、密度)との間の関係を求めた。

  16. 高品質ダイヤモンド薄膜の評価技術の確立と10GHz帯弾性表面波デバイス

    小田川 裕之, 櫛引 淳一, 荒川 元孝, 大橋 雄二, 鹿田 真一, 鹿田 真一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2006年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    薄層の弾性特性を評価する技術を拡張して、基板上の薄膜の弾性特性を評価する方法について検討した。また、ダイヤモンド薄膜を用いたSAWデバイスの特性向上には、ダイヤモンド薄膜、ZnO圧電薄膜、SiO_2薄膜の音響特性の評価が不可欠である。それぞれについて、超音波マイクロスペクトロスコピー技術を基礎として、音響特性を評価する方法を検討し、実際にその評価を行った。

  17. 微小結晶評価用マイクロLFB超音波プローブの開発

    櫛引 淳一, 小田川 裕之, 荒川 元孝, 大橋 雄二

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2006年 ~ 2007年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    通常のLFB超音波プローブのトランスデューサ装着面を超音波ビームの非集束方向に緩やかに湾曲させることで、超音波ビーム照射領域を小さくした200MHz帯マイクロLFB超音波プローブを作製した。点集束ビーム超音波プローブを受波プローブとして非集束方向の音場分布を計測したところ、0.26mmの幅となり通常のLFB超音波プローブに比べて1/3以下となった。Y-cutおよびZ-cutのLiTaO_3や(110)面および(111)面のGeを用いて異方性検出能力を実験的に検討した結果、超音波ビームの集束方向にのみ漏洩弾性表面波(LSAW)が励振され、通常のLFB超音波プローブと同様に試料の異方性(LSAW速度の伝搬方向依存性)の検出ができた。また、LSAW速度の測定再現性も、通常のLFB超音波プローブと同程度で得られた。このため、基本的には従来の標準試料を用いたシステムの校正方法を適用できる。超音波ビームの非集束方向の測定領域幅が狭くなったことにより、試料面の傾きに対する感度が鈍感になったため、超音波ビームの焦点位置計測を利用した試料のアライメント方法を検討した。最後に、測定領域の空間分解能について、Z-cut ZnO単結晶試料に対するLSAW速度の2次元分布計測を通して検討した。通常のLFB超音波プローブでは測定領域内の特性の分布が平均化されて検出できなかった速度分布をマイクロLFB超音波プローブでは検出することに成功した。これにより、開発初期の微小結晶の評価だけでなく、結晶内の微小領域で特性が変化している試料に対する評価が可能なマイクロLFB超音波プローブの開発に成功した。

  18. 超音波スペクトロスコピーシステムによる異方性固体の音速、減衰の精密計測

    荒川 元孝

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2003年 ~ 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は異方性固体の音速、減衰を高精度に計測することを目的とし、異方性固体の音速・減衰測定における回折の影響、および厚さ測定における歪みの影響を理論的・実験的に検討する。有効数字6桁の音速を得ることを目標とする。 平成17年度の研究成果を要約すると以下の通りである。 1.昨年度までに作成した異方性固体中を伝搬する際の回折の影響を計算するための近軸理論に基づくプログラムは、超音波スペクトロスコピーシステムによる音速・減衰測定時の実験構成である超音波トランスデューサ、合成石英ガラスバッファーロッド、水カプラ、試料からなる複合音響伝送線路における回折の影響について数値計算が行える。人工水晶のX-cut, Y-cut, Z-cutを試料として、超音波スペクトロスコピーシステムにより縦波音速を測定し、本プログラムにより回折の影響を補正した場合の音速の精度について詳細に検討した。この結果、回折を補正することにより、±0.10m/s以内で音速の絶対値を測定できることがわかった。このため、本手法は高精度な音響関連物理定数(弾性定数、圧電定数、誘電率、密度)の決定に有用といえる。 2.音速測定の精度についてより詳細に検討するため、独立な弾性定数の数が比較的少ない(6個)サファイア単結晶の弾性定数を決定した。X-cut, Y-cut, Z-cut、および2枚の回転Y板を用意して、縦波音速、横波音速、および密度を測定することにより、室温付近の温度依存性を含めた高精度な弾性定数(±0.01%〜±0.18%)を決定した。 3.厚さ測定における測長子の接触に伴う歪みの影響を数値計算するために、球と平面との接触について有限要素法を用いて解析を行うためのプログラムについて検討を行った。

  19. 次世代材料のための超音波顕微鏡の超高精度化に関する基礎的研究

    西野 秀郎, 荒川 元孝, 櫛引 淳一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2002年 ~ 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超音波顕微鏡で用いている集束超音波デバイスの詳細な音場検討のために、前年度に作製した線形および非線形のシミュレーションプルグラムを用いて、超音波顕微鏡レベルの高周波域の計算を行った。超音波顕微鏡では、多メディアでの伝搬をシミュレートする必要があるが、数100MHz以上の計算では、従来の指数積分関数を用いた方法に限界があることを定量的に示すことが出来た。そこで、指数関数積分の被積分関数を2次の微小項まで考慮する計算方法を考案した。以上の補正方法は、数10MHz付近までの計算では不要であることを示した。 同様に、線形域での音場計算から、周波数による音場の変化と、得られるV(z)曲線との相関関係を示すことが出来た。 前年度の予定で示したように、本年度は、物理的境界のある材料での、超音波顕微鏡の超高精度計測を目指した波動伝搬問題の基礎研究を行った。本研究代表者は、ラム波から円管を伝搬する超音波の新しい定義を行い、論文とした実績を有しているが、それを土台として、円管を伝搬する超音波のモード別の検出方法などを、理論実験の両面から提唱した。これは、非破壊検査協会誌の論文として掲載予定である。本研究に付随して、ラム波から円管を伝搬する超音波に関する、解説記事の執筆も行った。 超音波顕微鏡で用いる、集束超音波デバイス作製のために、前年度までのECRスパッター法に加え、RFスパッター法による作製の環境を整え、デバイス間格差の検討を行える環境の整備を行った。

  20. 超高品質人工水晶の超音波マイクロスペクトロスコピー

    櫛引 淳一, 宮下 雅仁, 高長 和泉, 荒川 元孝, 永井 邦彦, 西野 秀郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2001年 ~ 2002年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、本研究代表者らが発明・開発した超音波マイクロスペクトロスコピー(UMS)技術を人工水晶の結晶育成評価技術の確立、高精度な音響関連物理定数の決定、デバイス基板の評価法の確立に適用し、世界の人工水晶関連産業・科学分野における「新たな目標とスタンダード」を与えることを目指して行った。 1.LFB超音波材料解析システム、超高周波バルク超音波計測システムをはじめとする計測システムの精度を向上させた。 2.水晶の精密音響関連物理定数と測定法: (1)SAWグレードの人工水晶からX板,Y板,Z板、および複数の回転Y板を切り出し、縦波音速、横波音速、密度、誘電率を高精度に測定し、すべての音響関連物理定数を精密に決定した。定数決定に用いていない試料に対する音速の測定値と決定した定数による計算値は±0.2m/s(±0.004%)以内で一致した。 (2)天然水晶と人工水晶のX板,Y板,Z板を用意し、縦波音速、横波音速、漏洩弾性表面波(LSAW)速度を測定した結果、音速差は1.00m/s以内となり、天然水晶と人工水晶の音響関連物理定数は非常に近いことがわかった。 (3)Class32に属する結晶に対して、X板,Y板,Z板のみを用い、LSAW速度とバルク波音速を併用して音響関連物理定数を決定する方法を検討し、天然水晶に適用した。 (4)人工水晶と同様に、天然水晶の音響関連物理定数の精密値を求めた。 3.異なる育成条件で作製した人工水晶結晶から切り出し・研磨加工を行った試料に対して、バルク波音速、LSAW速度、密度、格子定数を計測し、結晶間のわずかな音速の違いを捉えた。不純物濃度、特にOH基濃度に対して、伝搬方向、モードにより音速の変化の傾向が異なることを明らかにした。格子定数については、不純物濃度に対してaは一定であり、cは濃度が大きくなるほど大きくなる傾向を捉えた。

  21. UMS技術を用いた超高周波SAWデバイス用単結晶基板表面の評価技術の開発

    櫛引 淳一, 松本 泰, 高長 和泉, 荒川 元孝, 小田川 裕之, 長 康雄, 宮下 雅仁

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2000年 ~ 2002年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、本研究代表者らが発明・開発した超音波マイクロスペクトロスコピー(UMS)技術を超高周波(SHF)帯の弾性表面波(SAW)デバイス用LiNbO_3、LiTaO_3単結晶基板の均一性とその表面加工層・変質層の問題に適用し、その定量的解析・評価技術の確立を目指して行った。 1.LFB-UMCシステムにより測定される漏洩弾性表面波(LSAW)伝搬特性の相対的・絶対的測定精度を向上させた。 2.LiNbO_3とLiTaO_3単結晶のコングルエント組成比付近における音響関連物理定数の化学組成比依存性を決定し、任意の化学組成比の結晶に対するLSAWおよびSAWの伝搬特性の理論値の計算を可能にした。 3.LiNbO_3とLiTaO_3単結晶基板に対して、LSAW速度、キュリー温度、格子定数などの諸特性値間の実験的関係(検量線)を求め、各特性値をLSAW速度により統一的に評価できるようにした。 4.市販の光学用LiTaO_3単結晶インゴット内のLSAW速度による化学組成分布評価を通して、結晶育成条件の改良法を提案し、より均一な結晶育成に成功した。 5.表面加工層モデル試料として、プロトン交換層、分極反転層を有するLiTaO_3基板を取り上げ、作製・評価を行った。LSAW速度による表層厚に対する分解能はナノメーターオーダーであることを明らかにした。 6.走査型非線形誘電率顕微鏡システムの分解能を向上させた。 7.LSAW速度測定により予め化学組成比分布を把握したLiTaO_3ウェハ基板に対し、0.5、1.2GHz帯のSAWフィルタを作製し、その中心周波数およびSAW速度を測定した。その結果、特に高周波において、LSAW速度(化学組成比)分布に起因する変化以上の中心周波数のばらつきや、SAW速度の計算値からのずれが大きくなる傾向を捉えた。これは表面加工層に起因する問題を捉えたものと考える。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

その他 2

  1. 超音波マイクロスペクトロスコピー技術によるガラス材料評価法の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、UMS技術によるガラス材料評価法の開発を目的とする。試料として、石英系ガラス、その基礎となる石英(SiO2)ガラス、および結晶化ガラスを取り上げ、UMS技術により音響特性を計測する。さらに、UMS技術による評価結果と従来法による評価結果を比較することにより、ガラス材料評価法としての有用性を示す。

  2. EUVL用超低膨張ガラスのゼロCTE温度評価法の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、UMS技術によりEUVL用TiO2-SiO2超低膨張ガラスにおいてCTEがゼロとなる温度(ゼロCTE温度)を求めるために、CTE、化学組成比(TiO2濃度、OH濃度)と熱履歴(仮想温度)、そしてUMS技術により計測される音響特性(音速)との間の正確な関係を求める。