-
博士(理学)(東京大学)
-
修士(理学)(名古屋大学)
研究者詳細
経歴 3
-
2009年4月 ~ 継続中東北大学 大学院農学研究科 准教授
-
2005年4月 ~ 2009年3月宮城大学 食産業学部 講師
-
~ 2005年3月(財)リモート・センシング技術センター 研究員
委員歴 16
-
物流リモートセンシング研究会 会長
2023年9月 ~ 継続中
-
文部科学省 宇宙開発利用部会 臨時委員
2021年4月 ~ 継続中
-
日本リモートセンシング学会 評議員
2018年10月 ~ 継続中
-
システム農学会 理事
2013年5月 ~ 継続中
-
日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員 2段階書面審査委員 審査第四部会審査委員:
2021年11月 ~ 2024年10月
-
日本リモートセンシング学会 第75回学術講演会実行委員長
2022年11月 ~ 2023年11月
-
GRSS IGARSS2019 Organizing Committee Education Chair
2016年 ~ 2019年
-
日本リモートセンシング学会 理事
2016年5月 ~ 2018年5月
-
システム農学会2015年秋季大会実行委員会 実行委員長
2015年1月 ~ 2015年10月
-
日本リモートセンシング学会 国際委員
2005年5月 ~ 2015年4月
-
日本リモートセンシング学会 事業推進特別委員会委員
2012年7月 ~ 2014年6月
-
GRSS IGARSS2011組織委員会 委員
2008年9月 ~ 2011年8月
-
地理情報システム学会 渉外委員
2006年5月 ~ 2010年3月
-
日本リモートセンシング学会 編集委員
2002年5月 ~ 2009年5月
-
日本地球惑星科学連合 教育検討委員会
2006年 ~ 2008年
-
システム農学会2006年秋季大会 実行委員会
2006年11月 ~
所属学協会 5
-
システム農学会
-
地理情報システム学会
-
IEEE Geoscience and Remote Sensing
-
(社)日本写真測量学会
-
(社)日本リモートセンシング学会
研究キーワード 3
-
Remote Sensing
-
Synthetic Aperture Radar
-
Geographical Information Science
研究分野 8
-
情報通信 / 知能情報学 /
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 計測工学 /
-
エネルギー / 地球資源工学、エネルギー学 /
-
環境・農学 / 自然共生システム /
-
環境・農学 / 環境動態解析 /
-
環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学 /
-
環境・農学 / ランドスケープ科学 /
-
環境・農学 / 環境農学 /
受賞 5
-
感謝状
2024年6月 (一社)日本リモートセンシング学会 第75回(令和5年度秋季)学術講演会
-
優秀論文発表賞
2023年6月 (一社)日本リモートセンシング学会 ドローン搭載マルチスペクトルカメラ画像からのオルソモザイク画像作成 〜三重県英虞湾のリアス海岸を対象として〜
-
優秀論文発表賞
2019年6月 日本リモートセンシング学会 X-バンド航空機搭載SARによる農地におけるマイクロ波散乱の解析
-
ポスターセッション賞
2017年10月 (一社)地理情報システム学会
-
20th Anniversary Poster Award
2001年 Remote Sensing Society
論文 217
-
高分解能衛星画像とDigital Canopy Modelを用いた狭小域の竹林の抽出
佐々木美月, 米澤千夏
(一社)日本リモートセンシング学会 第78回(令和7年度春季)学術講演会講演論文集 91-94 2025年6月
-
U-Netによる高分解能衛星からの大崎耕土の屋敷林「居久根」の変化抽出
内藤功基, 米澤千夏
(一社)日本リモートセンシング学会 第77回(令和6年度秋季)学術講演会講演論文集 131-132 2024年11月
-
宮城県女川湾におけるクロロフィルa濃度の GCOM-C/SGLIによる推定値とin situ蛍光光度観測による鉛直分布の比較
佐藤建, 米澤千夏, 藤井豊展
(一社)日本リモートセンシング学会 第77回(令和6年度秋季)学術講演会講演論文集 77th 219-220 2024年11月
-
地中レーダと航空機搭載合成開口レーダを 用いた大規模自然災害の行方不明者捜索手法 査読有り
園田 潤, 渡邉 学, 米澤 千夏, 金澤 靖
土木学会AI・データサイエンス論文集 5 (3) 834-841 2024年11月
-
大崎耕土の居久根の防風植栽としての価値の定量化(その3) 連続的に配置された居久根による集落内の防風効果
南健斗, 水田瑛人, 米澤千夏, 大風翼
日本建築学会2024年度大会大会梗概集 2024年8月
-
Aqua-MODIS による三陸沿岸内湾のクロロフィル a 濃度の長期解析
園田 潤, 米澤千夏, 佐藤広樹, 中川健司, 石川浩
(一社)日本リモートセンシング学会 第76回(令和6年度春季)学術講演会講演論文集 55-56 2024年6月
-
ドローン搭載マルチスペクトルカメラで観測したNDVIによる 乾田直播水稲圃場における窒素吸収量の推定と収量との関係
横山亮平, 米澤千夏, 松波寿典, 高村光輝, 天谷香織, 市川健, 齋藤正頼, 新妻和敏
(一社)日本リモートセンシング学会 第76回(令和6年度春季)学術講演会講演論文集 97-98 2024年6月
-
三陸沿岸域における長期観測に基づくクロロフィルa濃度の水平・鉛直分布動態
藤井豊展, 縄野碧, 米澤千夏, 村田裕樹
日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM) 2024 2024年
-
集落内で卓越風向に直交して複数列配置された居久根による防風効果の検討
南健斗, 水田瑛人, 米澤千夏, 大風翼
風工学研究論文集(CD-ROM) 28 2024年
ISSN:2435-4384
-
ドローン空撮画像をもとにした人工衛星リモートセンシングによるブルーインフラ調査 査読有り
村田裕樹, 佐藤広樹, 米澤千夏
日本リモートセンシング学会誌 44 (1) 33-40 2024年1月
-
Multi-Temporal and Multiscale Satellite Remote Sensing Imagery Analysis for Detecting Pasture Area Changes after Grazing Cessation Due to the Fukushima Daiichi Nuclear Disaster 査読有り
Muxiye Muxiye, Chinatsu Yonezawa
Remote Sensing 15 (22) 5416-5416 2023年11月18日
出版者・発行元: MDPI AGDOI: 10.3390/rs15225416
eISSN:2072-4292
-
UAVと人工衛星によるダイズほ場の観測画像の比較
横山亮平, 米澤千夏, 松波寿典, 高村光輝, 天谷香織, 市川健
日本リモートセンシング学会第75回(令和5年度秋季)学術講演会論文集 237-238 2023年11月
-
光学リモートセンシングによる放牧を自粛した牧草地の時空間変化の観測
慕希叶, 米澤千夏
日本リモートセンシング学会第75回(令和5年度秋季)学術講演会論文集 53-54 2023年11月
-
Wind Velocity Reduction with Igune as Traditional Homestead Trees in Osaki Koudo, Japan
Kento Minami, Chinatsu Yonezawa, Tsubasa Okaze
16th International Conference on Wind Engineering 2023年8月
-
大崎耕土の居久根の防風植栽としての価値の定量化(その2) 葉面積密度の異なる低木と高木の組み合わせによる防風特性の検討
水田 瑛人, 南 健斗, 大風 翼, 米澤 千夏
日本建築学会学術講演梗概集 2101-2102 2023年7月
-
CLASSIFICATION OF BAMBOO AND EVERGREEN JAPANESE BAY TREES FROM COASTAL SANRIKU FORESTS OF NORTHERN JAPAN 査読有り
Chinatsu YONEZAWA, Tomoki NARISAWA
Proceedings of International Geoscience and Remote Sensing Symposium (IGARSS) 2023 3062-3065 2023年7月
DOI: 10.1109/IGARSS52108.2023.10283352
-
ドローンリモートセンシングによる施肥量の異なる乾田直播水稲圃場の観測
横山亮平, 米澤千夏, 松波寿典, 高村光輝, 天谷香織, 市川健, 佐藤慶治, 齋藤正頼, 鈴木幸雄
日本リモートセンシング学会第74回(令和5年度春季)学術講演会論文集 65-66 2023年6月
-
養殖筏観測におけるALOS-2 PALSAR-2 の照射方向の方位角依存性の評価
兪 博云, 米澤千夏, 村田裕樹
日本リモートセンシング学会第74回(令和5年度春季)学術講演会論文集 113-114 2023年6月
-
高分解能衛星データを用いた東日本大震災後の竹林拡大状況の観測ー宮城県石巻市北上周辺におけるー事例ー 査読有り
成澤朋紀, 米澤千夏
システム農学 38 (4) 59-66 2023年2月
-
Evaluating the effect of the incidence angle of ALOS-2 PALSAR-2 on detecting aquaculture facilities for sustainable use of coastal space and resources 査読有り
Hiroki Murata, Toyonobu Fujii, Chinatsu Yonezawa
PeerJ 11 e14649-e14649 2023年1月6日
出版者・発行元: PeerJDOI: 10.7717/peerj.14649
eISSN:2167-8359
-
樹種分類へのWorldView-3の短波長赤外波長帯の利用
米澤千夏, 鈴木汐音, 村田裕樹, 竹島喜芳
システム農学会大会講演要旨集(CD-ROM) 2023 2023年
-
ドローン搭載マルチスペクトルカメラ画像からのオルソモザイク画像作成 ~三重県英虞湾のリアス海岸を対象として~
村田裕樹, 藤井豊展, 米澤千夏
(一社)日本リモートセンシング学会 第73回(令和4年度秋季)学術講演会論文集 131-132 2022年11月
-
UAV リモートセンシングによる一番茶収量・品質の推定
古屋聡, 大石哲也, 長谷川和也, 米澤千夏
(一社)日本リモートセンシング学会 第73回(令和4年度秋季)学術講演会論文集 47-48 2022年11月
-
屋敷林「イグネ」を地域として保全するための課題と考察-宮城県大崎地域を事例に-
國井大輔, 米澤千夏, 大風 翼, 南 健斗
システム農学会2022年度大会 シンポジウム・受賞講演・一般研究発表会講演要旨集 51-52 2022年10月
-
数値流体解析に基づく大崎耕土の居久根を構成する低木及び高木による防風特性の検討
南 健斗, 米澤 千夏, 大風 翼
システム農学会2022年度大会 シンポジウム・受賞講演・一般研究発表会講演要旨集 49-50 2022年10月
-
ALOS-3による水稲生育モニタリングの可能性の検討
慕希叶, 米澤 千夏, 西田 瑞彦, 田島 亮介, 横山 亮平, 岡田 胡春, 高村 光輝, 天谷 香織, 市川 健
システム農学会2022年度大会 シンポジウム・受賞講演・一般研究発表会講演要旨集 33-34 2022年10月
-
DETECTION OF SUBMERGED AQUACULTURE RAFT USING A DRONE-BASED MULTISPECTRAL CAMERA 査読有り
Hiroki Murata, Chinatsu Yonezawa
Proceedings on Asian Conference on Remote Sensing (ACRS) 2022 2022年10月
-
ラージ・エディ・シミュレーションに基づく大崎耕土の居久根による農村住居周辺空間の風速低減効果の検討 査読有り
南 健斗, 米澤 千夏, 大風 翼
システム農学 38 (2) 37-42 2022年7月
-
A PRELIMINARY STUDY OF PADDY RICE YIELD ESTIMATION USING FULL POLARIMETRIC AIR-BORNE X-BAND SAR DATA
FURUYA, S, YONEZAWA, C, ISHITSUKA, N, KOJIMA, S
Proceedings of 2022 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 1129-1132 2022年7月
DOI: 10.1109/IGARSS46834.2022.9884306
-
EXTRACTION OF IGUNE, A TRADITIONAL JAPANESE WINDBREAK FOREST, BASED ON K-MEANS CLUSTUERING OF SPOT6 IMAGERY 査読有り
YONEZAWA, C, MIURA, Y
Proceedings of 2022 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 6232-6235 2022年7月
DOI: 10.1109/IGARSS46834.2022.9883262
-
A PRELIMINARY STUDY FOR EXTRACTING WINDBREAK FOREST FROM AERIAL PHOTOGRAPHS USING A DEEP LEARNING APPROACH IN MIYAGI PREFECTURE, JAPAN 査読有り
Chinatsu YONEZAWA, Takashi OKUBO
Proceedings on International Symposium on Remote Sensing 2022 019-022 2022年5月
-
Evaluation of Temporal Variability in Surface Chlorophyll a Concentration Estimated by GCOM-C/SGLI in Onagawa Bay, Japan 査読有り
Midori Nawano, Toyonobu Fujii, Hiroki Murata, Chinatsu Yonezawa
Proceedings of International Symposium on Remote Sensing 2022 268-271 2022年5月
-
Examining the Applicability of UAV and Satellite Remote Sensing Data for Soybean Cultivation
SAITO Masaya, MATSUNAMI Toshinori, YONEZAWA Chinatsu
Journal of Integrated Field Science 19 34-34 2022年3月
-
Evaluation of Temporal Variability in Surface Chlorophyll-a Concentration Estimated by GCOM-C/SGLI in Onagawa Bay
NAWANO, Midori, FUJII, Toyonobu, MURATA, Hiroki, YONEZAWA, Chinatsu
Journal of Integrated Field Science 19 36-36 2022年3月
出版者・発行元: Field Science Center, Graduate School of Agricultural Science, Tohoku UniversityISSN:2434-4761
-
SPOT6衛星画像を用いた宮城県大崎市古川地域における 屋敷林自動抽出手法の提案 査読有り
三浦祐未, 米澤千夏
システム農学 37 (4) 77-85 2022年2月
-
抗力項のみを考慮した0 方程式LES で定式化される植生キャノピーモデルの歩行者空間における風環境予測への適用性の検討 査読有り
南 健斗, 米澤 千夏, 大風 翼
風工学研究論文集 27 19-27 2022年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本風工学会DOI: 10.14887/windengresearch.27.0_19
ISSN:2435-4384
eISSN:2435-5429
-
沿岸域におけるドローン空撮画像からの海草・海藻藻場オルソモザイク画像作成条件 査読有り
村田裕樹, 伊藤浩吉, 猪股英里, 倉石恵, 阿部拓三, 大木優利, 米澤千夏, 藤井豊展
日本リモートセンシング学会誌 41 (5) 595-602 2021年11月
出版者・発行元: 一般社団法人 日本リモートセンシング学会DOI: 10.11440/rssj.41.595
ISSN:0289-7911
-
UAV 搭載マルチスペクトルセンサを用いた茶園におけるチャノミドリヒメヨコバイによる新芽被害の評価
古屋聡, 小澤朗人, 内山徹, 大石哲也, 土屋雄人, 米澤千夏
(一社)日本リモートセンシング学会 第71回(令和3年度秋季)学術講演会論文集 111-112 2021年11月
-
女川湾におけるGCOM-C/SGLIを用いたクロロフィルa濃度推移の検証
縄野碧, 藤井豊展, 村田裕樹, 米澤千夏
(一社)日本リモートセンシング学会 第71回(令和3年度秋季)学術講演会論文集 177-178 2021年11月
-
UAV 搭載マルチスペクトルセンサを用いた一番茶新芽のモニタリングに関する検討
古屋聡, 大石哲也, 土屋雄人, 米澤千夏
茶業研究報告 132 21-21 2021年11月
-
Change Detection on Grassland in a Controlled Access Area Using L-Band Full Polarimetric SAR Data 査読有り
Chinatsu Yonezawa
2021 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium IGARSS 6556-6559 2021年7月11日
出版者・発行元: IEEEDOI: 10.1109/igarss47720.2021.9553629
-
Sentinel-2衛星を用いた宮城県南三陸町・石巻市沿岸部のタケとタブノキの分布推定方法の検討
成澤朋紀, 米澤千夏
システム農学会2021年度大会シンポジウム・一般研究発表会講演要旨集 13-14 2021年6月
-
大崎耕土の居久根を対象としたLES解析による農村住居周辺空間の風速低減効果の検討
南 健斗, 大風 翼, 米澤千夏
システム農学会2021年度大会シンポジウム・一般研究発表会講演要旨集 11-12 2021年6月
-
ダイズの収量予測のためのSentinel-2 MSIによる植生指標の比較
米澤千夏, 山崎耀平, 松波寿典
日本リモートセンシング学会第70回(令和3年度春季)学術講演会講演論文集 49-50 2021年5月
-
Monitoring oyster culture rafts and seagrass meadows in Nagatsura-ura Lagoon, Sanriku Coast, Japan before and after the 2011 tsunami by remote sensing: their recoveries implying the sustainable development of coastal waters
Hiroki Murata, Motoyuki Hara, Chinatsu Yonezawa, Teruhisa Komatsu
PeerJ 9 e10727 2021年1月14日
出版者・発行元: PeerJDOI: 10.7717/peerj.10727
ISSN:2167-8359
eISSN:2167-8359
-
宮城県長面浦のマガキ養殖漁場の環境収容力把握のための ドローンによる現況調査
村田裕樹, 原素之, 山崎耀平, 齊藤昌弥, 米澤千夏
日本リモートセンシング学会第69回(令和2年度秋季)学術講演会講演論文集 135-136 2020年12月
-
東日本大震災前後の福島県葛尾村野行地区の採草地の変化 査読有り
成澤朋紀, 米澤千夏
システム農学 36 (3) 39-48 2020年11月
-
人工衛星画像を用いたトウモロコシ圃場の排水対策の評価
齊藤昌弥, 米澤千夏, 松波寿典, 菅野勉, 内野宙
システム農学会2020年度一般研究発表会講演論文集 11-12 2020年10月
-
DETECTION OF FLOODING AGRICULTURAL FIELD BY TYPHOON HAGIBIS ON 2019 USING SAR IMAGERY 査読有り
Chinatsu YONEZAWA, Manabu WATANABE
Proceedings of 2020 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 6863-6866 2020年9月
-
PADDY FIELD MAPPING IN EASTERN PART OF ASIA USING SENTINEL-1 AND SENTINEL-2 査読有り
Shimpei Inoue, Akihiko Ito, Chinatsu Yonezawa
Proceedings of 020 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 5171-5174 2020年9月
-
Mapping Paddy Fields in Japan by Using a Sentinel-1 SAR Time Series Supplemented by Sentinel-2 Images on Google Earth Engine 査読有り
Shimpei Inoue, Akihiko Ito, Chinatsu Yonezawa
Remote Sensing 12 (10) 1622-1622 2020年5月19日
出版者・発行元: MDPI AGDOI: 10.3390/rs12101622
ISSN:2072-4292
eISSN:2072-4292
-
Sentinel-2によるダイズ圃場の排水性の評価と生育状況の観測
米澤千夏, 松波寿典
社)日本リモートセンシング学会第67回(令和元年度秋季)学術講演会講演論文集 255-256 2019年11月
-
An Attempt to Extract Paddy Fields Using Polarimetric Decomposition of PALSAR-2 Data 査読有り
YONEZAWA Chinatsu
Proceeding of IGARSS 2019 - 2019 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 7172-7175 2019年11月
-
Analysis of the applicability of multi-temporal full polarimetric airborne L-band SAR scattering to paddy rice field mapping 査読有り
Chinatsu Yonezawa, Manabu Watanabe
International Journal of Remote Sensing 41 (7) 2500-2516 2019年11月
DOI: 10.1080/01431161.2019.1693074
ISSN:1366-5901 0143-1161
-
Analysis of Coastal Aquaculture Areas Using Alos–2 Palsar–2 Full Polarimetric Data: A Study Case in Hirota Bay, Iwate, Japan 査読有り
Hiroki Murata, Shuhei Sawayama, Teruhisa Komatsu, Chinatsu Yonezawa
Proceeding of IGARSS 2019 - 2019 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 3273-3276 2019年11月
-
Forest Extraction on Semimountainous Rural Area with a Combination of Full Polarimetric SAR Image and LiDAR Data 査読有り
Yumi Miura, Chinatsu Yonezawa
Proceeding of IGARSS 2019 - 2019 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 6736-6739 2019年11月
DOI: 10.1109/IGARSS.2019.8899331
-
Mapping paddy field in east Japan using Sentinel-1 time series assisted by Sentinel-2 査読有り
井上晋平, 米澤千夏, 伊東昭彦
Proceedings of Asian Conference of Remote Sensing 2019年10月
-
日本列島各地の水稲作付圃場を対象としたSentinel-1Aによる湛水状態の抽出
井上晋平, 米澤千夏
システム農学会2019年度春季一般研究発表会講演論文集 19-20 2019年6月
-
Determination of planting crops using satellite data at Shonai Plain in Japan 招待有り 査読有り
Genya Saito, Kuniaki Uto, Chinatsu Yonezawa, Yuka Sasaki, Kunihiko Yoshino, Kunio Oda, Jun Sato, Kei Oyoshi, Yosei Mizukami
IOP Conference Series: Earth and Environmental Science 284 (1) 2019年5月
DOI: 10.1088/1755-1315/284/1/012009
ISSN:1755-1307
eISSN:1755-1315
-
高分解能衛星画像による乾田直播水稲圃場の観測
米澤千夏, 松波寿典
社)日本リモートセンシング学会第66回(平成31年度春季)学術講演会講演論文集 167-168 2019年5月
-
Detection and discrimination of aquacultural facilities in Matsushima Bay, Japan, using full polarimetric L-band airborne synthetic aperture radar for integrated coastal zone management and marine spatial planning, International Journal of Remote Sensing 査読有り
MURATA, H, KOMATSU, T. AND, YONEZAWA, C
International Journal of Remote Sensing 40 (13) 5141-5157 2019年2月
DOI: 10.1080/01431161.2019.1579380
ISSN:1366-5901 0143-1161
-
Spatio-temporal dynamics of benthic macrofaunal communities in relation to the recovery of coastal aquaculture operations following the 2011 Great East Japan Earthquake and tsunami 査読有り
FUJII, T, KANEKO, K, MURATA, H, YONEZAWA, C, KATAYAMA, A, KURAISHI, M, NAKAMURAY, TAKAHASHI, D, GOMI,Y, ABE, H. AND, KIJIMA, A
Frontiers in Marine Science 5 (JAN) 2019年1月
ISSN:2296-7745
-
岩手県広田湾の養殖筏のオブジェクトベース画像解析による自動抽出
村田裕樹, 小松輝久, 米澤千夏
社)日本リモートセンシング学会第65回(平成30年度秋季)学術講演会講演論文集 125-126 2018年11月
-
X-バンド航空機搭載SARによる農地におけるマイクロ波散乱の解析
古屋聡, 米澤千夏, 石塚直樹, 児島正一郎
社)日本リモートセンシング学会第65回(平成30年度秋季)学術講演会講演論文集 65th 17-18 2018年11月
-
Xバンド航空機搭載合成開口レーダ(Pi-SAR2)による作付作物の推定
古屋聡, 米澤千夏, 石塚直樹, 児島正一郎
システム農学会2018年度春季大会講演論文集 2018 21-22 2018年5月
-
全偏波観測SAR画像とLiDARデータを用いた森林抽出
三浦祐未, 米澤千夏
一社)日本リモートセンシング学会第64回(平成30年度春季)学術講演会講演論文集 169-170 2018年5月
-
Pi-SAR-L2・PALSAR2による海面養殖施設のマッピングおよび面積の算出
村田裕樹, 小松輝久, 米澤千夏
一社)日本リモートセンシング学会第64回(平成30年度春季)学術講演会講演論文集 51-52 2018年5月
-
衛星リモートセンシングと地理情報システムの活用による農地からの情報抽出 招待有り
米澤 千夏
電子情報通信学会2018年総合大会講演論文集 SS41-SS42 2018年3月
-
Airborne L-band SAR observation for paddy rice fields in semi-mountainous region 査読有り
Chinatsu Yonezawa, Manabu Watanabe
International Geoscience and Remote Sensing Symposium (IGARSS) 2017- 5073-5076 2017年12月1日
出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.DOI: 10.1109/IGARSS.2017.8128143
-
海岸における行方不明者および遺留品捜索のためのGNSS受信機の精度評価 査読有り
古屋聡, 米澤千夏, 渡邉学, 園田潤, 金澤靖
地理情報システム学会第26回学術研究発表大会講演論文集, 26 2017年10月
-
Detection of Ice-Jam Floods Using PALSAR Full-Polarimetry Data 招待有り 査読有り
Watanabe, M, Takakura,H, Yonezawa,C, Yoshikawa,Y, Shimada, M
Global Warming and Human - Nature Dimension in Northern Eurasia 71-85 2017年8月15日
DOI: 10.1007/978-981-10-4648-3_5
-
PALSAR-2全偏波観測データによる十分に生育した水稲作付圃場の抽出可能性 査読有り
米澤千夏
日本リモートセンシング学会誌 37 (3) 201-212 2017年7月
出版者・発行元: 日本リモートセンシング学会DOI: 10.11440/rssj.37.204
ISSN:0289-7911
-
Paddy Rice Field Extraction From Full Polarimetric Pi-SAR-L2 Data Acquired at Maturing Stage 査読有り
Yonezawa, C, Watanabe,M
Proceedings of International Symposium on Remote Sensing 2017 806-809 2017年5月17日
-
L-band SAR (PALSAR-2)を用いた,“広域データ”からの土砂災害域検出 査読有り
渡辺学, 米澤千夏, 園田潤, 島田政信
日本リモートセンシング学会誌 37 (1) 21-26 2017年1月31日
出版者・発行元: 一般社団法人 日本リモートセンシング学会DOI: 10.11440/rssj.37.21
ISSN:0289-7911
-
卵と幼虫の発育ゼロ点と有効積算温度を用いたアキアカネ保全に有効な中干し実施日の検討 査読有り
齋藤 四海智, 先崎 悠介, 米澤 千夏, 千葉 克己, 神宮字 寛
農業農村工学会論文集 85 (1) Ⅰ_37-Ⅰ_46 2017年1月
-
作付作物判別のためのALOS-2/PALSAR-2全偏波画像とSPOT画像の比較
米澤千夏
(一社)日本リモートセンシング学会第61回(平成28年度秋季)学術講演会講演論文集 143-144 2016年11月1日
-
リモートセンシングによるホタテガイ養殖漁場におけるクロロフィルα濃度推定の試み
関澤彩眞, 米澤千夏, 高橋大介, 長澤一衛, 尾定誠
システム農学会2016年度秋季大会講演論文集 27-28 2016年10月22日
-
Pi-SAR-L2による中山間地の農地の観測
米澤千夏, 渡邉学
システム農学会2016年度秋季大会講演論文集 35-36 2016年10月22日
-
パラモータ観測による放射線量モニタリング手法の検討 査読有り
米澤千夏, 小倉振一郎, 齋藤雅典
システム農学 32 (3) 95-102 2016年9月30日
出版者・発行元: システム農学会ISSN:0913-7548
-
「熊本地震に関するリモートセンシング技術の活用」報告
三五大輔, 福島芳和, 福島芳和, 吉川和男, 清水祥, 森田保成, 佐藤弘行, 高岸且, 渡邉学, 米澤千夏, 園田潤, 大木真人, 富井直弥, 島田政信, 島田政信, 石原光則, 夏秋嶺, 田殿武雄, 本岡毅, 永井裕人, 鈴木新一, 二村忠宏, 古田竜一, 山之口勤, 千葉達朗, 灘井章嗣, 上本純平, 梅原俊彦, 児島正一郎, 久保田実, 浦塚清峰, 松岡建志, 小林達治, 浅田典親, 本田謙一, 向山栄
日本リモートセンシング学会誌 36 (3) 202‐210 2016年7月5日
DOI: 10.11440/rssj.36.202
ISSN:0289-7911
-
Detection of damaged urban areas using interferometric SAR coherence change with PALSAR-2 査読有り
Manabu Watanabe, Rajesh Bahadur Thapa, Tsuneo Ohsumi, Hiroyuki Fujiwara, Chinatsu Yonezawa, Naoya Tomii, Sinichi Suzuki
EARTH PLANETS AND SPACE 68 (131) 2016年7月
DOI: 10.1186/s40623-016-0513-2
ISSN:1880-5981
-
Detection of damaged urban areas using interferometric SAR coherence change with PALSAR-2 査読有り
Manabu Watanabe, Rajesh Bahadur Thapa, Tsuneo Ohsumi, Hiroyuki Fujiwara, Chinatsu Yonezawa, Naoya Tomii, Sinichi Suzuki
EARTH PLANETS AND SPACE 68 (131) 2016年7月
DOI: 10.1186/s40623-016-0513-2
ISSN:1880-5981
-
パラモータ空撮画像による草地の植生変化の抽出
米澤千夏, 小倉振一郎, 齋藤雅典
(社)日本リモートセンシング学会第60回(平成28年度春季)学術講演会講演論文集: 137-138 2016年5月12日
-
川渡フィールドセンターデータベースの作成
米澤千夏
複合生態フィールド教育研究センター報告 31 (31) 1-7 2016年3月31日
出版者・発行元: 東北大学大学院農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター -
Aerial measurement of radiation dose distribution on grassland area in Kawatabi Field Science Center 査読有り
Yonezawa C, Ogura, S, Saito, M
Journal of Integrated Field Science 13 45-45 2016年3月
出版者・発行元: Field Science Center, Graduate School of Agricultural Science, Tohoku University -
MONITORING OF VARIABILITY IN CROP GROWTH ON RECONSTRUCTED AGRICULUTURAL LAND AFTER THE 2011 GREAT EAST JAPAN EARTHQUAKE 査読有り
Chinatsu Yonezawa, Manabu Watanabe
2016 IEEE INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM (IGARSS) 6308-6311 2016年
DOI: 10.1109/IGARSS.2016.7730649
ISSN:2153-6996
-
パラモータ観測による放射線量モニタリング手法の検討 査読有り
米澤千夏, 小倉振一郎, 齋藤雅典
システム農学 32 (3) 95-102 2016年
出版者・発行元: システム農学会ISSN:0913-7548
-
航空機搭載XバンドSARで観測された野生動物による採食痕
米澤千夏, 石塚直樹, 梅原俊彦
(社)日本リモートセンシング学会第59回(平成27年度秋季)学術講演会学術講演会講演論文集 59th 211-212 2015年11月26日
-
Multitemporal Fluctuations in L-Band Backscatter From a Japanese Forest 査読有り
Manabu Watanabe, Takeshi Motohka, Tomohiro Shiraishi, Rajesh Bahadur Thapa, Chinatsu Yonezawa, Kazuki Nakamura, Masanobu Shimada
IEEE TRANSACTIONS ON GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING 53 (11) 5799-5813 2015年11月
DOI: 10.1109/TGRS.2015.2415832
ISSN:0196-2892
eISSN:1558-0644
-
津波被災農地における作物生育むらのリモートセンシングによる観測 査読有り
米澤千夏
システム農学会2016年度秋季大会講演論文集 37-38 2015年10月17日
-
ALOS2/PALSAR2パウリ画像による日本の沿岸環境把握
齋藤元也, 宇都有昭, 関 晴之, 小杉幸夫, 米澤千夏
システム農学会2016年度秋季大会講演論文集 21-22 2015年10月17日
-
地上・上空の複合レーダによる大規模自然災害の捜索手法の開発 査読有り
園田潤, 渡邉学, 米澤千夏, 金澤靖
電子情報通信学会通信ソサイエティ大会通信講演論文集1 2015 159-159 2015年9月8日
ISSN:1349-144X
-
被災地農業振興のための合意形成に関する研究―宮城県S町における農業法人立ち上げプロセスに着目してー 査読有り
小山田晋, 米澤千夏, 西田陽平
日本シミュレーション&ゲーミング学会2015年度春期全国大会論文集 2015年7月21日
-
東日本大震災による津波被災農地の復旧過程の航空機搭載XバンドSARによる観測
米澤千夏, 石塚直樹, 梅原俊彦
システム農学会2015年度春季大会講演要旨集 47-48 2015年6月5日
-
L-band SARを用いた、東日本大震災による砂浜埋設遺留品探索の試み
渡邉学, 米澤千夏, 園田潤
(社)日本リモートセンシング学会第58回(平成27年度春季)学術講演会講演論文集 58th 33-34 2015年6月2日
-
津波被災農地における耕作状況判別のためのPi-SAR2データの固有値解析
米澤千夏, 石塚直樹, 梅原俊彦
(社)日本リモートセンシング学会第58回(平成27年度春季)学術講演会講演論文集 58th 107-108 2015年6月2日
-
東北大学川渡フィールドセンター山地放牧地における植物体地上部の放射能汚染に及ぼす地形の影響
小倉振一郎, 米澤千夏, 斎藤雅典
2015年度日本草地学会信州大会講演要旨集 2015年3月25日
-
AGRICULTURAL FIELD OBSERVATION BY SPACE AND AIRBORNE POLARIMETRIC L-BAND SAR DATA 査読有り
Chinatsu Yonezawa, Manabu Watanabe
2015 IEEE INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM (IGARSS) 3985-3988 2015年
DOI: 10.1109/IGARSS.2015.7326698
ISSN:2153-6996
-
LANDSAT画像によるモンゴル・ウランバートル近郊における草地劣化の抽出 その2
堀まどか, 米澤千夏
システム農学会2014年度秋季大会講演要旨集 27-28 2014年10月17日
-
LANDSAT画像によるモンゴル・ウランバートル近郊における草地劣化の抽出
堀まどか, 米澤千夏
システム農学会2014年度春季大会講演要旨集 39-40 2014年5月23日
-
東日本大震災による津波被災農地の復旧過程のCosmo-SkyMedによる観測
米澤千夏, 柴田純
(社)日本リモートセンシング学会第56回(平成26年度春季)学術講演会講演論文集 135-136 2014年5月15日
-
地中レーダと航空機搭載レーダを用いた大規模自然災害における効率的な捜索支援手法の開発
園田潤, 渡邉学, 米澤千夏, 佐藤源之
電子情報通信学会総合大会講演論文集 B-2-51 2014年3月
ISSN:1349-144X
-
ESTIMATION OF CAUSE OF ICE JAM FLOODING IN SUB-ARCTIC REGIONS USING PALSAR FULL POLARIMETRY DATA 査読有り
Manabu Watanabe, Hiroki Takakura, Chinatsu Yonezawa, Yasuhiro Yoshikawa, Masanobu Shimada
2014 IEEE INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM (IGARSS) 843-846 2014年
DOI: 10.1109/IGARSS.2014.6946556
ISSN:2153-6996
-
COSMO-SKYMED DATA OBSERVATION OF RECONSTRUCTION PROCESS IN AGRICULTURAL FIELDS DAMAGED BY THE MARCH 11 2011 TSUNAMI 査読有り
Chinatsu Yonezawa, Jun Shibata
2014 IEEE INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM (IGARSS) 2074-2077 2014年
DOI: 10.1109/IGARSS.2014.6946873
ISSN:2153-6996
-
IKONOSデータと圃場ポリゴンデータを用いた津波被災農地の高精度作付け状況把握手法の検討
井上晋平, 米澤千夏
(社)日本リモートセンシング学会第55回(平成25年度秋季)学術講演会講演論文集 145-146 2013年11月2日
-
Extraction Of Temporal Change On Tsunami Damaged Agricultural Field By The 2011 Tohoku Earthquake Using Terrasar-X Data 査読有り
Yonezawa, C, Watanabe, M, Saito
Proceedings of Asian Conference of Remote Sensing, 2013 2013年10月20日
-
A Consideration of Temporal Change in Grassland Distribution on the Tohoku Distinction, JAPAN 査読有り
Imai, T, Yonezawa, C
Proceedings of Asian Conference of Remote Sensing, 2013 2013年10月20日
-
Extraction of coastal forest damage by the 2011 Tohoku Earthquake 査読有り
Inoue, S, Yonezawa, C
Proceedings of Asian Conference of Remote Sensing, 2013 2013年10月20日
-
Multi band space borne SAR observation of tsunami damaged agricultural field 査読有り
Yonezawa, C, Watanabe, M, Saito, G
Proceedingis ofAsia-Pacific Conference on Synthetic Aperture Radar 2013 2013年9月23日
-
Application of Airborne Remote Sensing to Biomass Estimation - a case study on Field Science Center 招待有り
Yonezawa, C, Saito, G
Proceedings of ,International Symposium on Integrated Field Science -Utilization of Organic Resources and Environmental Protection- 2013年8月1日
-
Analysis of ALOS PALSAR data to detect the 2011 Tohoku Earthquake tsunami damage on agricultural field 査読有り
Yonezawa, C, Watanabe, M, Saito, G
Proceedings of ISRS 2013 2013年5月15日
-
航空機ハイパースペクトルリモートセンシングによる森林管理の可能性の検討 査読有り
矢部勝也, 米澤千夏, 國井大輔, 齊藤元也, 小田川信哉
複合生態フィールド教育研究センター報告 28 (28) 13-19 2013年3月29日
出版者・発行元: 東北大学大学院農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター -
農村調査への地理空間情報と関連機器の利用
米澤千夏
農業経済研究報告 44 (44) 76-84 2013年2月28日
出版者・発行元: 東北大学農学部農業経営学研究室ISSN:0288-6855
-
圃場ポリゴンデータを用いた津波被災地域の高精度水稲作付け状況把握手法の検討
井上晋平, 米澤千夏
日本リモートセンシング学会第53回(平成24年度秋季)学術講演会講演論文集 155-156 2012年11月17日
-
点群密度の小さい航空機レーザプロファイラによる間伐試験区の観測
米澤千夏, 杉原鷹彦, 國井大輔, 矢部勝也, 斎藤元也
(社)日本リモートセンシング学会第53回(平成24年度秋季)学術講演会講演論文集 209-210 2012年11月17日
-
PALSARフルポーラリメトリによる極域洪水原因の推定
渡邉学, 高倉浩樹, 米澤千夏, 吉川泰弘, 島田政信
(社)日本リモートセンシング学会第53回(平成24年度秋季)学術講演会講演論文集 243-244 2012年11月17日
-
Polarimetric Decomposition Analysis of ALOS PALSAR Observation Data before and after a Landslide Event 査読有り
Chinatsu Yonezawa, Manabu Watanabe, Genya Saito
REMOTE SENSING 4 (8) 2314-2328 2012年8月
DOI: 10.3390/rs4082314
ISSN:2072-4292
-
中分解能衛星データを用いた防潮林の津波被害判読
井上晋平, SUP, 米澤千夏
(社)日本リモートセンシング学会第52回(平成24年度春季)学術講演会講演論文集 177-178 2012年5月23日
-
航空機ハイパースペクトルデータによる針葉樹林の植林年数と間伐状況把握の試み
矢部勝也, 米澤千夏, SUP, 國井大輔, 斎藤元也, 小田川信哉
(社)日本リモートセンシング学会第52回(平成24年度春季)学術講演会講演論文集 239-240 2012年5月23日
-
小型気球カメラを用いた樹高推定
渡邉学, SUP, SUP, 米澤千夏, 本岡毅, 白石知弘, Rajesh Thapa, 島田政信
(社)日本リモートセンシング学会第52回(平成24年度春季)学術講演会講演論文集 227-228 2012年5月23日
-
Analysis of Urban Areas Affected by the 2011 Off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake and Tsunami With L-Band SAR Full-Polarimetric Mode 査読有り
Manabu Watanabe, Takeshi Motohka, Yousuke Miyagi, Chinatsu Yonezawa, Masanobu Shimada
IEEE GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING LETTERS 9 (3) 472-476 2012年5月
DOI: 10.1109/LGRS.2011.2182030
ISSN:1545-598X
-
ALOS/PALSAR full polarimetric observations of the Iwate-Miyagi Nairiku earthquake of 2008 査読有り
Manabu Watanabe, Chinatsu Yonezawa, Joji Iisaka, Motoyuki Sato
INTERNATIONAL JOURNAL OF REMOTE SENSING 33 (4) 1234-1245 2012年
DOI: 10.1080/01431161.2011.554453
ISSN:0143-1161
-
Growth monitoring and classification of rice fields using multitemporal RADARSAT-2 full-polarimetric data 査読有り
Chinatsu Yonezawa, Masahiro Negishi, Kenta Azuma, Manabu Watanabe, Naoki Ishitsuka, Shigeo Ogawa, Genya Saito
INTERNATIONAL JOURNAL OF REMOTE SENSING 33 (18) 5696-5711 2012年
DOI: 10.1080/01431161.2012.665194
ISSN:0143-1161
eISSN:1366-5901
-
樹木後方散乱係数の時系列変化
渡邉学, SU, SUP, 本岡毅, 白石知弘, ラジェッシュバハドールタパ, 米澤千夏, 島田政信
(社)日本リモートセンシング学会第51回(平成23年度秋季)学術講演会講演論文集 79-80 2011年11月10日
-
PALSAR full-polarimetric observation for peatland 査読有り
Watanabe, M, K. Kushida, C. Yonezawa, M. Sato, M. Fukuda
Asian Journal of Geoinformatics 11 (3) 8-13 2011年10月
-
Comparison and Incident Angle Dependency for a Relation between Sigma-0 and Biomass Derived from PALSAR 査読有り
YONEZAWA, C, S, SUP, KITAMURA,A, OGAWA,T, WATANABE, M, HARUYAMA, Y
Proceedings of APSAR 2011 2011年9月26日
-
Project for Development of Application Using Satellite Image to Measure Paddy Rice Planted Area in Japan -Case of PALSAR 査読有り
ISHITSUKA, N, SUP, TOMIYAMA, N, YAMANOKUCHI, T, SAITO,G, YONEZAWA, C, OGAWA,S
Proceedings of APSAR 2011 2011年9月26日
-
ALOS/PALSAR全偏波観測データの水稲の生育調査への利用
今井 貴浩, 国井 大輔, 渡邉 学, 齋藤 元也, 米澤 千夏
(社)日本リモートセンシング学会第50回(平成23年度春季)学術講演会講演論文集 235-236 2011年5月
-
ALOSによる2010年チリ地震津波による水産養殖施設の被害観測
渡邊 弘嗣, 米澤 千夏, 今井 貴浩, 国井 大輔, 渡邉 学, 齋藤 元也
社)日本リモートセンシング学会第50回(平成23年度春季)学術講演会講演論文集 267-268 2011年5月
-
PALSARフルポーラリメトリによる洪水範囲検出 査読有り
渡邉 学, 米澤 千夏, 高倉 浩樹
社)日本リモートセンシング学会第50回(平成23年度春季)学術講演会講演論文集 269-270 2011年5月
-
PALSARフルポーラリメトリによる東日本大震災被害状況把握
渡邉 学, 島田 政信, 本岡 毅, 米澤 千夏
(社)日本リモートセンシング学会第50回(平成23年度春季)学術講演会講演論文集 93-94 2011年5月
-
POLARIMETRIC OBSERVATION FOR RICE FIELD BY RADARSAT-2 AND ALOS/PALSAR 査読有り
Chinatsu Yonezawa, Takahiro Imai, Daisuke Kunii, Manabu Watanabe, Genya Saito
2011 IEEE INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM (IGARSS) 2282-2285 2011年
DOI: 10.1109/IGARSS.2011.6049664
ISSN:2153-6996
-
DETERMINATION OF PADDY FIELD IN THE WORLD USING TERRA/ASTER DATA 査読有り
Genya Saito, Chinatsu Yonezawa, Aya Kitamura, Shigeo Ogawa, Yukio Kosugi, Masatane Kato
2011 IEEE INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM (IGARSS) 3346-3349 2011年
DOI: 10.1109/IGARSS.2011.6049935
ISSN:2153-6996
-
Full Polarimetric Observation of Rice Growth by PALSAR
Imai, T, Kunii, D, Yonezawa, C
Proceedings of the 31st Asian Conference on Remote Sensing 2010年11月
-
Temporal Change Observation on Damage Situation of the Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake in 2008 Using ALOS Satellite Images
Sato, N, Yonezawa, C, Kunii, D, Hori, M, Saito, G
Proceedings of the 31st Asian Conference on Remote Sensing 2010年11月
-
Observation of Tsunami Damage to Marine Farm on Coast in Tohoku District Caused by the 2010 Chili Earthquake Using ALOS Satellite
Watanabe, H, Kunii, D, Yonezawa, C
Proceedings of the 31st Asian Conference on Remote Sensing 2010年11月
-
Estimation of Grassland Condition in Mongolia from Field Survey and Satellite Images
Hori, M, Yonezawa, C, Kunii, D, Yoshihara, Y, Suzuki, H
Proceedings of the 31st Asian Conference on Remote Sensing 2010年11月
-
Classification of Coniferous Tree Species Using Aerial Hyper Spectral Observation 2
Yabe, K, Kunii, Yonezawa, C, Ogawa, S, Kosugi, Y, Saito, G
Proceedings of the 31st Asian Conference on Remote Sensing 2010年11月
-
Monitoring of Paddy Rice Fields in Australia Using ASTER Data and TM Data
Kitamura, A, Kunii, D, Yonezawa, C, Saito, G
Proceedings of the 31st Asian Conference on Remote Sensing 2010年11月
-
RADARSAT-2の単偏波・全偏波観測データによる水田モニタリング 査読有り
米澤千夏, 齋藤元也, 渡邉学, 石塚直樹, 根岸正浩, 村木広和, 東健太, 小川茂男
社)日本リモートセンシング学会第48回(平成22年度春季)学術講演会講演論文集 48th 73-74 2010年5月
-
CONTINUOUS MONITORING OF LANDSLIDES AREA CAUSED BY IWATE-MIYAGI NAIRIKU EARTHQUAKE IN 2008 USING ALOS IMAGES
C. Yonezawa, G. Saito, M. Hori, M. Watanabe
NETWORKING THE WORLD WITH REMOTE SENSING 38 44-47 2010年
ISSN:2194-9034
-
DETERMINATION OF AGRICULTURAL CHARACTERISTICS IN EACH COUNTRY USING TERRA/ASTER DATA
G. Saito, C. Yonezawa, A. Kitamura, S. Ogawa, M. Kato
NETWORKING THE WORLD WITH REMOTE SENSING 38 470-472 2010年
ISSN:2194-9034
-
ASTERデータによる世界農業実態把握
斎藤 元也, 米澤 千夏, 加藤 正胤
社)日本リモートセンシング学会第47回(平成21年度秋季)学術講演会講演論文集 137-138 2009年11月26日
-
RADARSAT-2の全偏波観測による水稲の生長
米澤 千夏, 齋藤 元也, 石塚 直樹, 村木 広和, 根岸 正浩, 小川 茂男
社)日本リモートセンシング学会第47回(平成21年度秋季)学術講演会講演論文集 47th 27-28 2009年11月26日
-
METHOD FOR DETECTION OF AGRICULTURAL DAMAGE BY NATURAL DISASTER USING SAR DATA
Kota AOYAGI, Madoka HORI, Genya SAITO, Chinatsu YONEZAWA, Shigeo OGAWA
Proceedings of the 30th Asian Conference on Remote Sensing 2009年11月18日
-
Biomass estimation at the forest in north-east Japan using remote sensing
Takahiko SUGIHARA, Fumiko NAMIWA, Yoshihisa SUYAMA, Chinatsu YONEZAWA, Genya SAITO
Proceedings of the 30th Asian Conference on Remote Sensing 2009年10月18日
-
UNDERSTANDINGS FOR REGIONAL CHARACTERISTICS OF AGRICULTURE USING TERRA/ASTER DATA
Akihiko HAYASAKA, Genya SAITO, Chinatsu YONEZAWA, Hirokazu MURAKI, Masahiro NEGISHI, Naoki ISHITSUKA
Proceedings of the 30th Asian Conference on Remote Sensing 2009年10月18日
-
OBSERVATION OF EARTHQUAKE DAMAGE USING ALOS SATELLITE IMAGERY ~THE IWATE-MIYAGI NAIRIKU EARTHQUAKE IN 2008~
Madoka HORI, Chinatsu YONEZAWA, Genya SAITO
Proceedings of the 30th Asian Conference on Remote Sensing 2009年10月18日
-
CHANGES OF FOREST AND GRASSLAND AREA AT FIELD SCIENCE CENTER, TOHOKU UNIVERSITY USING REMOTE SENSING AND GIS
Fumiko NAMIWA, Takahiko SUGIHARA, Katsuya YABE, Genya SAITO, Chinatsu YONEZAWA, Shinya ODAGAWA
Proceedings of the 30th Asian Conference on Remote Sensing 2009年10月18日
-
EXTRACTION OF ABANDONED CULTIVATED LAND USING SATELLITE REMOTE SENSING DATA
Hirotsugu WATANABE, Chinatsu YONEZAWA, Genya SAITO, Mikinori TSUIKI, Suguru SAIGA
Proceedings of the 30th Asian Conference on Remote Sensing 2009年10月18日
-
CLASSIFICATION OF CONIFEROUS TREE SPECIES USING AERIAL HYPER SPECTRAL OBSERVATION
Katsuya YABE, Fumiko NAMIWA, Chinatsu YONEZAWA, Genya SAITO, Sinya ODAGAWA, Yukio KOSUGI
Proceedings of the 30th Asian Conference on Remote Sensing 2009年10月18日
-
OS/PALSARフルポーラリメトリモードを用いた土砂災害域検出
渡邉 学, 米澤千夏, 佐藤源之
信学技報 209 (219) 85-90 2009年10月9日
-
岩手・宮城内陸地震による宮城県内の農地被害と対応 招待有り 査読有り
千葉克己, 米澤千夏, 加藤徹
農業農村工学会誌 77 (7) 11-14 2009年7月
-
陸域観測技術衛星ALOS(だいち)で観測された2008年岩手・宮城内陸地震による農地被害 招待有り 査読有り
米澤千夏, 千葉克己, 加藤徹
水土の知(農業農村工学会誌) 77 (7) 549-552 2009年7月1日
-
岩手・宮城内陸地震による宮城県内の農地被害と対応 招待有り 査読有り
千葉克己, 米澤千夏, 加藤徹
水土の知(農業農村工学会誌) 77 (7) 545-548 2009年7月1日
-
2008年岩手・宮城内陸地震による斜面災害のALOSによる継続観測
米澤千夏, 齋藤元也, 千葉克己, 加藤 徹
(社)日本リモートセンシング学会第46回学術講演会論文集 209-210 2009年5月
-
Possibility of Monitoring of Waste Disposal Site Using Satellite Imagery 招待有り 査読有り
C. YONEZAWA
Journal of integrated field science, Tohoku University 6 23-28 2009年5月
-
Potential map for rice planting of East Africa
Ichiro Nakagawa, Katsuya Yabe, Genya Saito, Chinatsu Yonezawa, Sigeo Ogawa
30th Asian Conference on Remote Sensing 2009, ACRS 2009 2 1219-1224 2009年
-
PALSAR/単偏波, 多偏波モードによる2008年岩手宮城内陸地震観測
渡辺 学, 朴 チュウ, 米澤 千夏, 飯坂 譲二, 佐藤 源之
(社)日本リモートセンシング学会第45回(平成20年度秋季)学術講演会講演論文集 2008年12月
-
ALOS PALSAR によって観測された2008年岩手・宮城内陸地震による土砂災害
米澤千夏, 加藤徹, 千葉克己, 渡邊学
日本写真測量学会 平成20年度秋季学術講演会発表論文集 79-80 2008年11月
-
仙台市における住民の年齢構成を考慮した避難場所の利用方法の提案
本庄和志, 米澤千夏, 千葉克己, 加藤徹, 千葉則行
日本写真測量学会 平成20年度秋季学術講演会発表論文集 149-150 2008年11月
-
地理情報科学標準カリキュラムに基づくシラバス案の作成と比較
小口 高, 奥貫 圭一, 佐々木 緑, 谷 謙二, 村山 祐司, 森島 済, 米澤 千夏
地理情報システム学会第17回研究発表大会講演論文集 377-382 2008年10月
-
ALOS取得画像による廃棄物処分場のモニタリング
米澤千夏
(社)日本リモートセンシング学会第44回学術講演会論文集 211-212 2008年5月
-
Observation of damage resulting from the Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake in 2008 Using ALOS satellite imageries: Damage to agricultural-environment 招待有り
C. YONEZAWA, T. KATO
Tohoku Journal of Agricultural Research 59 (3-4) 123-128 2008年3月
-
Comparison of atmospheric phase delay on alos palsar interferogram and cloud distribution pattern on simultaneously observed AVNIR-2 images 査読有り
Chinatsu Yonezawa, Tsutomu Yamanokuchi, Nobuhiro Tomiyama, Yoshinari Oguro
International Geoscience and Remote Sensing Symposium (IGARSS) 3 (1) III1170-III1173 2008年
DOI: 10.1109/IGARSS.2008.4779564
-
ALOS PALSARの干渉画像にみられる位相遅延とAVNIR-2による同時観測画像との比較
米澤千夏, 山之口 勤, 冨山 信弘
(社)日本リモートセンシング学会第43回学術講演会論文集 245-246 2007年12月
-
Interferometric Analysis of ALOS/PALSAR Data for Land Subsidence Monitoring and Crustal Deformation Detection 招待有り
C. YONEZAWA, T. YAMANOKUCHI, N. TOMIYAMA
Proceedings of The First Joint PI symposium of ALOS Data Nodes for ALOS Science Program in Kyoto 2007年11月
-
QuickbirdとALOSによる廃棄物モニタリング可能性の検討
米澤千夏
(社)日本リモートセンシング学会第42回学術講演会論文集 189-190 2007年5月
-
Maximum likelihood classification combined with spectral angle mapper algorithm for high resolution satellite imagery 査読有り
C. Yonezawa
INTERNATIONAL JOURNAL OF REMOTE SENSING 28 (16) 3729-3737 2007年
DOI: 10.1080/01431160701373713
ISSN:0143-1161
eISSN:1366-5901
-
高分解能衛星画像の土地被覆分類における水田抽出精度向上の試み
米澤千夏
システム農学会2006年度秋季シンポジウム・研究発表会論文集 50-51 2006年10月
-
最尤法をもとにした高分解能衛星画像の土地被覆分類精度向上のための手法の検討
米澤千夏
(社)日本リモートセンシング学会第40回学術講演会論文集 199-200 2006年5月
-
InSAR tropospheric delay mitigation by GPS observations: A case study in Tokyo area 査読有り
CJ Xu, H Wang, LL Ge, C Yonezawa, P Cheng
JOURNAL OF ATMOSPHERIC AND SOLAR-TERRESTRIAL PHYSICS 68 (6) 629-638 2006年3月
DOI: 10.1016/j.jastp.2005.11.010
ISSN:1364-6826
-
Field detection of non-use paddy fields at Miyagi Prefecture in Japan using satellite and GIS data
Kazumasa Osawa, Ryoko Iwasa, Daisuke Kunii, Genya Saito, Chinatsu Yonezawa
Asian Association on Remote Sensing - 27th Asian Conference on Remote Sensing, ACRS 2006 256 2006年
-
小規模な投棄現場の検出を目的としたPi-SARの利用可能性検討
冨山 信弘, 山之口 勤, 米澤千夏
第31回リモートセンシングシンポジウム講演論文集 101-102 2005年10月
-
Pi-SARによる不法投棄箇所の検出可能性に関する検討
冨山信弘, 山之口勤, 米澤千夏
(社)日本リモートセンシング学会第38回学術講演会講演論文集 163-164 2005年5月
-
人工衛星搭載多偏波合成開口レーダによる2000年噴火後の三宅島観測画像の解析
米澤千夏, 冨山信弘, 笹原克夫, 山越隆雄, 竹内正信
(社)日本リモートセンシング学会第37回学術講演会論文集 265-266 2004年12月
-
GPS derived tropospheric delay corrections to radar interferometry 査読有り
L. GE, H.C. CHANG, C. YONEZAWA, C. RIZOS
Proceedings of 17th Int. Tech. Meeting of the Satellite Division of the U.S. Institute of Navigation 881-891 2004年9月
-
Interferometric Analysis of ALOS/PALSAR Data for Land Subsidence Monitoring and Crustal Deformation Detection 招待有り
C. YONEZAWA, T. YAMANOKUCHI, N. TOMIYAMA, S. TAKEUCHI
Proceedings of 2nd ALOS PI Workshop 466-467 2004年1月
-
Land surface observation using multi-polarization ENVISAT ASAR data 査読有り
C Yonezawa, N Tomiyama, T Yamakoshi
IGARSS 2004: IEEE INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1-7 CD-ROM 4564-4567 2004年
-
ENVISAT ASAR alternative polarizationモードで取得された画像の都市の特徴抽出への利用可能性の検討
米澤千夏
(社)日本リモートセンシング学会第35回学術講演会論文集 181-182 2003年11月
-
人工衛星搭載 SAR 取得画像と国土地理院発行数値地図の重ね合わせの検討 査読有り
米澤千夏, 冨山信弘, 水越博子, 政春尋志
日本リモートセンシング学会誌 23 (1) 44-49 2003年4月
出版者・発行元: 日本リモ-トセンシング学会ISSN:0289-7911
-
Effect of clouds on ERS SAR interferograms applied to land subsidence detection 査読有り
C Yonezawa, S Takeuchi
INTERNATIONAL JOURNAL OF REMOTE SENSING 24 (1) 169-174 2003年1月
DOI: 10.1080/01431160210146640
ISSN:0143-1161
-
Perturbation caused by cloud in ERS SAR interferogram 査読有り
C Yonezawa, S Tkeuchi
IGARSS 2003: IEEE INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM, VOLS I - VII, PROCEEDINGS CD-ROM 4365-4367 2003年
-
2001年インド西部地震被害地域におけるRADARSAT画像の相関の低下
米澤千夏, 冨山信弘, 竹内章司
(社)日本リモートセンシング学会第33回学術講演会論文集 105-106 2002年11月
-
Verification of InSAR capability for disaster monitoring - A case study on Chi-Chi Earthquake in Taiwan- 査読有り
S.TAKEUCHI, Y.SUGA, Y.OGURO, A.J.CHEN, C.YONEZAWA
Asian Journal of GEOINFOMATICS 2 (3) 59-68 2002年3月
-
Urban damage detection using decorrelation of SAR interferometric data 査読有り
C Yonezawa, N Tomiyama, S Takeuchi
IGARSS 2002: IEEE INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM AND 24TH CANADIAN SYMPOSIUM ON REMOTE SENSING, VOLS I-VI, PROCEEDINGS CD-ROM 2051-2053 2002年
-
Comparison of InSAR capability for land subsidence detection between C-band and L-band SAR 査読有り
S Takeuchi, S Yamada, C Yonezawa
IGARSS 2002: IEEE INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM AND 24TH CANADIAN SYMPOSIUM ON REMOTE SENSING, VOLS I-VI, PROCEEDINGS CD-ROM 2379-2381 2002年
-
建造物倒壊地域におけるSAR画像の相関の低下についての定量的評価
米澤千夏, 竹内章司
(社)日本リモートセンシング学会第31回学術講演会論文集 105-106 2001年12月
-
Decorrelation of SAR data by urban damages caused by the 1995 Hyogoken-nanbu earthquake 査読有り
C Yonezawa, S Takeuchi
INTERNATIONAL JOURNAL OF REMOTE SENSING 22 (8) 1585-1600 2001年5月
DOI: 10.1080/01431160152027674
ISSN:0143-1161
-
Interferometric Analysis of ALOS/PALSAR Data for Land Subsidence Monitoring and Crustal Deformation Detection 招待有り
C. YONEZAWA, T. YAMANOKUCHI, N. TOMIYAMA, S. TAKEUCHI
Proceedings of 1st ALOS PI Workshop 234-235 2001年3月
-
Application of ERS-2/SAR data for the 1999 Taiwan earthquake 査読有り
Y Suga, S Takeuchi, Y Oguro, AJ Chen, M Ogawa, T Konishi, C Yonezawa
CALIBRATION AND CHARACTERIZATION OF SATELLITE SENSORS AND ACCURACY OF DERIVED PHYSICAL PARAMETERS 28 (1) 155-163 2001年
DOI: 10.1016/S0273-1177(01)00334-9
ISSN:0273-1177
-
関東平野における地盤沈下検出のためのERS/SARインターフェロメトリィ
米澤千夏, 竹内章司
(社)日本リモートセンシング学会第29回学術講演会論文集 263-264 2000年11月
-
人工衛星搭載合成開口レーダを用いた都市域の地震による被害地域の抽出 招待有り
米澤千夏, 竹内章司, 菅雄三, 小黒剛成, 小川博道, A. J. Chen
可視化情報学会誌 20 (1) 529-532 2000年7月
出版者・発行元: 可視化情報学会DOI: 10.3154/jvs.20.1Supplement_529
ISSN:0916-4731
-
回帰モデルによる標高歪み補正とその標高計測への応用 査読有り
竹内章司, 小川博道, 菅雄三, 米澤千夏
写真測量とリモートセンシング 39 (2) 90-98 2000年5月
-
CバンドSARデータの干渉を用いた日本列島における地形変動抽出のための実験的検討 査読有り
米澤千夏, 竹内章司
測地学会誌 46 (2) 89-104 2000年
DOI: 10.11366/sokuchi1954.46.109
-
Land subsidence detection using long interval ERS/SAR data pairs 査読有り
C Yonezawa, S Takeuchi
IGARSS 2000: IEEE 2000 INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM, VOL I - VI, PROCEEDINGS CD-ROM 1539-1541 2000年
-
Detection of urban disaster using InSAR - A case study for the 1999 Great Taiwan Earthquake 査読有り
S Takeuchi, Y Suga, C Yonezawa, AJ Chen
IGARSS 2000: IEEE 2000 INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM, VOL I - VI, PROCEEDINGS CD-ROM 339-341 2000年
-
ERS-1/SARインターフェロメトリィによる地盤沈下検出の試み
米澤千夏, 竹内章司
(社)日本リモートセンシング学会第27回学術講演会論文集 27 177-178 1999年11月
ISSN:0916-3611
-
ERS-1/SARインターフェロメトリィにおける基線長推定の一方法とその地盤沈下検出への応用 査読有り
米澤千夏, 竹内章司
写真測量とリモートセンシング 38 (4) 59-64 1999年9月
-
Detection of Urban Damage Using Interferometric SAR Decorrelation 査読有り
C. YONEZAWA, S. TAKEUCHI
Proceedings of IGARSS''99 Symposium 925-927 1999年6月
出版者・発行元: IEEE -
RADARSATデータの干渉性に関する実験的検討
米澤千夏, 竹内章司
(社)日本写真測量学会平成11年度年次講演会発表論文集(社)日本リモートセンシング学会第26回学術講演会論文集 26 419-420 1999年5月
ISSN:0916-3611
-
RADARSATジオコーデッドデータの幾何補正精度の改善
米澤千夏, 本澤雅彦, 竹内章司, 小川茂男, 岡本勝男, 斎藤元也
(社)日本リモートセンシング学会第25回学術講演会論文集 25 205-206 1998年11月
ISSN:0916-3611
-
ERS-1/SAR強度画像を用いた兵庫県南部地震による建造物被害地域の抽出 査読有り
米澤千夏, 竹内章司
写真測量とリモートセンシング 37 (4) 57-61 1998年8月
出版者・発行元: Japan Society of Photogrammetry and Remote SensingISSN:0285-5844
-
The possibility of detecting crustal deformation of the Japanese islands 査読有り
C. YONEZAWA, S. TAKEUCHI, M.ONO
Proceedings of EUSAR''98 Symposium 339-342 1998年5月
-
SAR画像における地表の後方散乱特性の変化抽出
米澤千夏, 竹内章司
(社)日本リモートセンシング学会第24回学術講演会論文集 24 119-120 1998年5月
ISSN:0916-3611
-
CHIME ages of zircons in granites gneiss and granite from Sapilpo southeastern Democratic People''s Republic of Korea 査読有り
T. KATO, K. SUZUKI, T. MORISHITA, C. YONEZAWA
Journal of Earth and Planetary Sciences, Nagoya University 44 (44) 61-69 1997年12月
出版者・発行元: 名古屋大学ISSN:0919-875X
-
日本列島をテストサイトとしたDINSARのためのERS-1/SARデータの干渉性の検討
米澤千夏, 竹内章司
日本リモートセンシング学会第23回学術講演論文集 11-12 1997年11月
-
ERS-1/SARのインターフェロメトリィによる地形変動抽出可能性の検討 査読有り
米澤千夏, 竹内章司
写真測量とリモートセンシング 36 (5) 59-63 1997年10月
-
SARインターフェログラムの連続性と地形的特徴との関係
米澤千夏, 竹内章司
日本リモートセンシング学会第22回学術講演論文集 22 139-140 1997年5月
ISSN:0916-3611
-
コヒーレンスを用いたインターフェログラムの最適化
米澤千夏, 竹内章司
(社)計測自動制御学会第24回リモートセンシングフォーラム資料39 39-40 1997年2月
-
Utilization of coherence information from JERS-1/SAR for forest type discrimination 査読有り
S Takeuchi, C Yonezawa
IGARSS '97 - 1997 INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM, PROCEEDINGS VOLS I-IV 107-109 1997年
-
Optimization of SAR interferogram by using coherence information 査読有り
C Yonezawa, S Takeuchi
IGARSS '97 - 1997 INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM, PROCEEDINGS VOLS I-IV 1707-1709 1997年
-
インターフェロメトリックSARのための地形縞シミュレーションの一方法 査読有り
米澤千夏, 竹内章司
(社)日本リモートセンシング学会第21回学術講演会論文集 189-190 1996年12月
-
Water-rock reactions during gamma-ray irradiation 査読有り
C Yonezawa, T Tanaka, H Kamioka
APPLIED GEOCHEMISTRY 11 (3) 461-469 1996年5月
DOI: 10.1016/0883-2927(96)00024-8
ISSN:0883-2927
-
A Variety of 143Nd/144Nd ratios among six high purity neodymium oxide reagents 査読有り
T.TANAKA, M.TANIMIZU, Y.ASAHARA, C.YONEZAWA, S.TOGASHI, H.KAMIOKA
Journal of the Mass Spectrometry Society of Japan 44 (1) 79-83 1996年2月
出版者・発行元: The Mass Spectrometry Society of JapanISSN:1340-8097
-
Distributions of elements in stream sediments in and around Seto City, Aichi Prefecture: An attempt to a geoenvironmental assessment by geochemical mapping 査読有り
T. TANAKA, I. KAWABE, K. YAMAMOTO, H. IWAMORI, Y.HIRAHARA, K. MIMURA, Y. ASAHARA, T. ITO, C. YONEZAWA, C. DRAGUSANU, S. KANDA, O. SHIMIZU, M.HAYASHI, N.MIURA, H.AOKI, A.OHTA, K. TOGAMI, T. TORIUMI, Y. MATSUMURA, T. SAKAKIBARA, M. TANIMIZU, Y. MIZUTANI, N. MIYANAGA, M. MURAYAMA, F. OHMORI
Chikyukagaku (Geochemistry) 29 (2) 113-126 1995年12月
出版者・発行元: 日本地球化学会DOI: 10.14934/chikyukagaku.29.113
ISSN:0386-4073
-
Geochemical survey of the Sanage-yama area in Aichi Prefecture for environmental assessment 査読有り
T.TANAKA, I. KAWABE, Y. HIRAHARA, H. IWAMORI, K. MIMURA, R. SUGISAKI, Y. ASAHARA, T. ITO, H. YARAI, C. YONEZAWA, S. KANDA, O. SHIMIZU, M. HAYASHI, N. MIURA, H. AOKI, A. OHTA, K. SUGIMURA, K. TOGAMI, T. TORIUMI, Y. MATSUMURA
Journal of Earth and Planetary Sciences, Nagoya University 41 1-31 1994年12月
MISC 164
-
特別寄稿 招待有り
米澤千夏
ArcConnect (2) 2024年10月
-
AQUA/MODISとGCOM-C/SGLIを用いた陸前高田市広田湾における東日本大震災前後10年間と近年のクロロフィルa解析
園田潤, 丸山開成, 米澤千夏, 佐藤広樹, 石川浩
復興農学会誌(Web) 3 (2) 48-48 2023年7月
-
UAV時系列観測データを用いたチャ遺伝資源における新芽の生育早晩の評価
古屋聡, 古屋聡, 鈴木利和, 長谷川和也, 米澤千夏
育種学研究 25 2023年
ISSN: 1344-7629
-
複合レーダ技術を用いた東日本大震災の行方不明者捜索の統計量とAIやロボットによる新しい捜索手法の開発
園田潤, 金澤靖, 木本智幸, 渡邊学, 米澤千夏, 郷右近巧, 五十嵐悟, 満留あゆみ
日本自然災害学会学術講演会講演概要集 42nd 2023年
-
一番茶期におけるUAV空撮画像より取得した植生指数の品種間比較
古屋聡, 古屋聡, 大石哲也, 長谷川和也, 米澤千夏
茶業研究報告 (134) 2022年
ISSN: 0366-6190
-
IGARSS 2019 in Yokohama, Japan: Events and New Directions [Conference Reports] 査読有り
Akira Hirose, Ryo Natsuaki, Takuya Sakamoto, Motoyuki Sato, Ryoichi Sato, Fang Shang, Josaphat T.S. Sumantyo, Junichi Susaki, Kei Suwa, Takeo Tadono, Kazunori Takahashi, Motofumi Arii, Kuniaki Uto, Manabu Watanabe, Hiroyoshi Yamada, Aya Yamamoto, Naoto Yokoya, Chinatsu Yonezawa, Irena Hajnsek, Akira Iwasaki, Shouhei Kidera, Tsunekazu Kimura, Hiroaki Kuze, Shoichiro Kojima, Yu Okada
IEEE Geoscience and Remote Sensing Magazine 7 (4) 37-48 2019年
出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers ({IEEE})DOI: 10.1109/mgrs.2019.2947404
ISSN: 2168-6831
-
Classification of Polarimetric SAR Imagery for Forest Extraction with Airborne LiDAR Data
Yumi MIURA, Chinatsu YONEZAWA
Journal of Integrated Field Science 15 92-92 2018年10月
-
An Experimental Study of Crop Discrimination Using Pi-SAR2 Data
Soh FURUYA, Chinatsu YONEZAWA, Naoki ISHITSUKA, Shoichiro KOJIMA
Journal of Integrated Field Science 15 78-78 2018年10月
-
パラモータによる川渡FSCの放射線量計測と植生モニタリング
米澤千夏, 小倉振一郎, 齋藤雅典
コンポスト総合研究プロジェクト(PICS)平成29年度成果報告書 62-67 2018年3月
-
Monitoring Temporal Vegetation Changes on Ungrazed Grassland by Satellite and Paramotor Remote Sensing
YONEZAWA Chinatsu, OGURA Shin-ichiro, SAITO Masanori
Journal of Integrated Field Science 14 112-112 2017年3月
出版者・発行元: Field Science Center, Graduate School of Agricultural Science, Tohoku UniversityISSN: 2433-6122
-
複合レーダ技術を用いた大規模自然災害における地中・水中捜索手法の開発
園田潤, 渡邉学, 米澤千夏, 金澤靖
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2017 2017年
ISSN: 1349-144X
-
Lバンド航空機レーダとUAV-SfMによる地中物体の検出実験
園田潤, 渡邉学, 米澤千夏, 金澤靖
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2016 2016年
ISSN: 1349-144X
-
地中レーダと航空機搭載レーダによる大規模自然災害の捜索手法開発と東日本大震災の行方不明者捜索への適用
園田潤, 渡邉学, 米澤千夏, 金澤靖, 郷右近巧, 五十嵐悟, 満留あゆみ
日本災害情報学会学会大会予稿集 18th 2016年
-
複合レーダ技術を用いた大規模自然災害における効率的な捜索支援手法の開発
園田潤, 渡邉学, 米沢千夏, 佐藤源之
日本自然災害学会学術講演会講演概要集 33rd 2014年
-
東日本大震災の行方不明者捜索における地中レーダの適用
園田潤, 渡邉学, 米澤千夏, 佐藤源之
電子情報通信学会技術研究報告 113 (309(SANE2013 53-70)) 13-18 2013年11月15日
ISSN: 0913-5685
-
フィールドセンター北山地区針葉樹林地の土地被覆分類図および針葉樹種分類図
米澤 千夏, 斎藤 元也, 浪波 史子, 杉原 鷹彦, 矢部 勝也, 陶山 佳久, 國井 大輔
複合生態フィールド教育研究センター報告 28 (28) 25-27 2013年3月
出版者・発行元: 東北大学大学院農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター -
地中レーダを用いた東日本大震災の行方不明者および遺留品捜索
園田潤, 渡邉学, 米澤千夏, 佐藤源之
電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2013 2013年
-
Analysis of ALOS PALSAR data to detect the 2011 Tohoku Earthquake tsunami damage on agricultural field
Yonezawa, C, Watanabe, M, Saito, G
Proceedings of ISRS 2013 2013年
-
Application of Airborne Remote Sensing to Biomass Estimation - a case study on Field Science Center
Yonezawa, C, Saito, G
Proceedings of ,International Symposium on Integrated Field Science -Utilization of Organic Resources and Environmental Protection- 2013年
-
Multi band space borne SAR observation of tsunami damaged agricultural field
Yonezawa, C, Watanabe, M, Saito, G
Proceedingis ofAsia-Pacific Conference on Synthetic Aperture Radar 2013 2013年
-
Extraction Of Temporal Change On Tsunami Damaged Agricultural Field By The 2011 Tohoku Earthquake Using Terrasar-X Data
Yonezawa, C, Watanabe, M, Saito
Proceedings of Asian Conference of Remote Sensing, 2013 2013年
-
A Consideration of Temporal Change in Grassland Distribution on the Tohoku Distinction, JAPAN
Imai, T, Yonezawa, C
Proceedings of Asian Conference of Remote Sensing, 2013 2013年
-
Extraction of coastal forest damage by the 2011 Tohoku Earthquake
Inoue, S, Yonezawa, C
Proceedings of Asian Conference of Remote Sensing, 2013 2013年
-
IKONOSデータと圃場ポリゴンデータを用いた津波被災農地の高精度作付け状況把握手法の検討
井上晋平, 米澤千夏
(社)日本リモートセンシング学会第55回(平成25年度秋季)学術講演会講演論文集 145-146 2013年
-
フィールドセンター北山地区針葉樹林地における航空機ハイパースペクトルリモートセンシングによる森林管理の可能性の検討
矢部勝也, 米澤千夏, 國井大輔, 齊藤元也, 小田川信哉
複合生態フィールド教育研究センター報告 28 (28) 13-19 2013年
出版者・発行元: 東北大学大学院農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター -
農村調査への地理空間情報と関連機器の利用
米澤千夏
農業経済研究報告 44 76-84 2013年
-
フィールドセンター北山地区における草地の面積と傾斜度の推定
米澤千夏, 小倉振一郎, 井上晋平, 佐々木栄, 國井大輔, 浪波史子, 齊藤元也
複合生態フィールド教育研究センター報告 28 (28) 21-23 2013年
出版者・発行元: 東北大学大学院農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター -
Analysis of Urban Areas Affected by the 2011 Off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake and Tsunami With L-Band SAR Full-Polarimetric Mode
Manabu Watanabe, Takeshi Motohka, Yousuke Miyagi, Chinatsu Yonezawa, Masanobu Shimada
IEEE GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING LETTERS 9 (3) 472-476 2012年5月
DOI: 10.1109/LGRS.2011.2182030
ISSN: 1545-598X
-
Observation of tsunami damage to coastal forest using middle spatial resolution satellite data
Simpei INOUE, Chinatsu YONEZAWA
(社)日本リモートセンシング学会第52回(平成24年度春季)学術講演会講演論文集 177-178 2012年
-
Assessment of coniferous forest using airborne hyperspectral image
Katsuya YABE, Chinatsu YONEZAWA, Daisuke KUNII, Genya SAITO, Shinya ODAGAWA
(社)日本リモートセンシング学会第52回(平成24年度春季)学術講演会講演論文集 239-240 2012年
-
Tree height estimation by using compact balloon camera
Manabu Watanabe, Chinatsu Yonezawa, Takeshi Motohka, Tomohiro Shiraishi, Rajesh Thapa, Masanobu Shimada
(社)日本リモートセンシング学会第52回(平成24年度春季)学術講演会講演論文集 227-228 2012年
-
圃場ポリゴンデータを用いた津波被災地域の高精度水稲作付け状況把握手法の検討
井上晋平, 米澤千夏
日本リモートセンシング学会第53回(平成24年度秋季)学術講演会講演論文集 155-156 2012年
-
点群密度の小さい航空機レーザプロファイラによる間伐試験区の観測
米澤千夏, 杉原鷹彦, 國井大輔, 矢部勝也, 斎藤元也
(社)日本リモートセンシング学会第53回(平成24年度秋季)学術講演会講演論文集 209-210 2012年
-
PALSARフルポーラリメトリによる極域洪水原因の推定
渡邉学, 高倉浩樹, 米澤千夏, 吉川泰弘, 島田政信
(社)日本リモートセンシング学会第53回(平成24年度秋季)学術講演会講演論文集 243-244 2012年
-
ALOS/PALSAR full polarimetric observations of the Iwate-Miyagi Nairiku earthquake of 2008
Manabu Watanabe, Chinatsu Yonezawa, Joji Iisaka, Motoyuki Sato
INTERNATIONAL JOURNAL OF REMOTE SENSING 33 (4) 1234-1245 2012年
DOI: 10.1080/01431161.2011.554453
ISSN: 0143-1161
-
Paddy Rice Monitoring by ALOS/PALSAR Full Polarimetric Data
Takahiro Imai, Daisuke Kunii, Manabu Watanabe, Genya Saito, Chinatsu Yonezawa
(社)日本リモートセンシング学会第50回(平成23年度春季)学術講演会講演論文集 235-236 2011年
-
Observation of tsunami damage to marine farm caused by the Chili earthquake on 2010 using ALOS data
Hirotsugu WATANABE, Chinatsu YONEZAWA, Takahiro IMAI, Daisuke KUNII, Manabu WATANABE, Genya SAITO
社)日本リモートセンシング学会第50回(平成23年度春季)学術講演会講演論文集 267-268 2011年
-
Detection of flooding area with PALSAR full polarimetry mode
Manabu Watanabe, Chinatsu Yonezawa, Hiroki Takakura
社)日本リモートセンシング学会第50回(平成23年度春季)学術講演会講演論文集 269-270 2011年
-
Observation of the 2011 off the Pacific coast of Tohoku earthquake (and tsunami) with PALSAR full polarimetry mode
Manabu Watanabe, Tsuyoshi Motooka, Masanobu Shimada, Chinatsu Yonezawa
(社)日本リモートセンシング学会第50回(平成23年度春季)学術講演会講演論文集 93-94 2011年
-
POLARIMETRIC OBSERVATION FOR RICE FIELD BY RADARSAT-2 AND ALOS/PALSAR
Chinatsu Yonezawa, Takahiro Imai, Daisuke Kunii, Manabu Watanabe, Genya Saito
2011 IEEE INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM (IGARSS) 2282-2285 2011年
DOI: 10.1109/IGARSS.2011.6049664
ISSN: 2153-6996
-
DETERMINATION OF PADDY FIELD IN THE WORLD USING TERRA/ASTER DATA
Genya Saito, Chinatsu Yonezawa, Aya Kitamura, Shigeo Ogawa, Yukio Kosugi, Masatane Kato
2011 IEEE INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM (IGARSS) 3346-3349 2011年
DOI: 10.1109/IGARSS.2011.6049935
ISSN: 2153-6996
-
Determination of Agricultural Characteristics in Each Country Using TERRA/ASTER Data
Saito, G, Yonezawa, C, Kitamura, A, Ogawa, S, Kato, M
Proceedings of ISPRS Technical Commision VIII Symposium 2011年
-
Comparison and Incident Angle Dependency for a Relation between Sigma-0 and Biomass Derived from PALSAR
YONEZAWA, C, S, SUP, KITAMURA,A, OGAWA,T, WATANABE, M, HARUYAMA, Y
Proceedings of APSAR 2011 2011年
-
Project for Development of Application Using Satellite Image to Measure Paddy Rice Planted Area in Japan -Case of PALSAR
ISHITSUKA, N, SUP, TOMIYAMA, N, YAMANOKUCHI, T, SAITO,G, YONEZAWA, C, OGAWA,S
Proceedings of APSAR 2011 2011年
-
樹木後方散乱係数の時系列変化
渡邉学, SU, SUP, 本岡毅, 白石知弘, ラジェッシュバハドールタパ, 米澤千夏, 島田政信
(社)日本リモートセンシング学会第51回(平成23年度秋季)学術講演会講演論文集 79-80 2011年
-
東北大学フィールドセンター鳴子地区における植生の変化
浪波 史子, 杉原 鷹彦, 矢部 勝也, 齋藤 元也, 米澤 千夏
季刊地理学 = Quarterly journal of geography 62 (1) 34-34 2010年3月15日
ISSN: 0916-7889
-
ALOSデータによる日本農業モニタリング
斎藤元也, 斎藤元也, 米澤千夏, 石塚直樹, 小川茂男, 小杉幸夫
システム農学会シンポジウム要旨集 2010 2010年
-
RADARSAT-2による水田地帯の時系列観測データの解析
石塚直樹, 米澤千夏, 渡邉学, 齋藤元也, 根岸正浩, 村木広和, 東健太, 小川茂男
システム農学会シンポジウム要旨集 2010 2010年
-
RADARSAT-2の単偏波・全偏波観測データによる水田モニタリング
米澤千夏, 齋藤元也, 渡邉学, 石塚直樹, 根岸正浩, 村木広和, 東健太, 小川茂男
日本リモートセンシング学会学術講演会論文集 48th 73-74 2010年
-
Continuous Monitoring of Landslides Area Caused by Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake in 2008 Using ALOS Images
Yonezawa, C, Saito, G, Hori, M, Watanabe, M
Proceedings of ISPRS Technical Commision VIII Symposium 2010年
-
Full Polarimetric Observation of Rice Growth by PALSAR
Imai, T, Kunii, D, Yonezawa, C
Proceedings of the 31st Asian Conference on Remote Sensing 2010年
-
Temporal Change Observation on Damage Situation of the Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake in 2008 Using ALOS Satellite Images
Sato, N, Yonezawa, C, Kunii, D, Hori, M, Saito, G
Proceedings of the 31st Asian Conference on Remote Sensing 2010年
-
Observation of Tsunami Damage to Marine Farm on Coast in Tohoku District Caused by the 2010 Chili Earthquake Using ALOS Satellite
Watanabe, H, Kunii, D, Yonezawa, C
Proceedings of the 31st Asian Conference on Remote Sensing 2010年
-
Estimation of Grassland Condition in Mongolia from Field Survey and Satellite Images
Hori, M, Yonezawa, C, Kunii, D, Yoshihara, Y, Suzuki, H
Proceedings of the 31st Asian Conference on Remote Sensing 2010年
-
Classification of Coniferous Tree Species Using Aerial Hyper Spectral Observation 2
Yabe, K, Kunii, Yonezawa, C, Ogawa, S, Kosugi, Y, Saito, G
Proceedings of the 31st Asian Conference on Remote Sensing 2010年
-
Monitoring of Paddy Rice Fields in Australia Using ASTER Data and TM Data
Kitamura, A, Kunii, D, Yonezawa, C, Saito, G
Proceedings of the 31st Asian Conference on Remote Sensing 2010年
-
宇宙基本法と宇宙からの国土観測,農業分野の国土観測
齋藤元也, 米澤千夏, 石塚直樹
JACIC情報 96 (4) 72-76 2009年12月28日
出版者・発行元: 財団法人日本建設情報総合センターISSN: 0914-4528
-
Research Topics of Agricultural Remote Sensing
SAITO Genya, YONEZAWA Chinatsu
Tohoku journal of agricultural research 60 (1) 63-68 2009年12月
出版者・発行元: Graduate School of Agricultural Science, Tohoku UniversityISSN: 0040-8719
-
大学等における研究成果の紹介
米澤千夏, 齋藤元也
地理空間情報フォーラム2009資料集 2009年6月
-
研究室紹介:東北大学大学院農学研究科附属先端農学研究センターフィールド社会技術学分野
米澤千夏, 齋藤元也
29 (3) 528-529 2009年6月
-
2008年岩手・宮城内陸地震による斜面災害のALOSによる継続観測
米澤千夏, 齋藤元也, 千葉克己, 加藤 徹
(社)日本リモートセンシング学会第46回学術講演会論文集 209-210 2009年
-
Possibility of Monitoring of Waste Disposal Site Using Satellite Imagery
YONEZAWA Chinatsu
Journal of Integrated Field Science 6 23-28 2009年
出版者・発行元: Field Science Center, Graduate School of Agricultural Science, Tohoku University -
大学等における研究成果の紹介
米澤千夏, 齋藤元也
地理空間情報フォーラム2009資料集 2009年
-
研究室紹介:東北大学大学院農学研究科附属先端農学研究センターフィールド社会技術学分野
米澤千夏, 齋藤元也
29 (3) 528-529 2009年
-
Damage to Agricultural Land due to the Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake in 2008 Observed by Advanced Land Observation Satellite (ALOS)
米澤千夏, 千葉克己, 加藤徹
水土の知(農業農村工学会誌) 77 (7) 549-552 2009年
-
Responses to Damaged Agricultural Lands by the Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake in Miyagi Prefecture
千葉克己, 米澤千夏, 加藤徹
水土の知(農業農村工学会誌) 77 (7) 545-548 2009年
-
OS/PALSARフルポーラリメトリモードを用いた土砂災害域検出
渡邉 学, 米澤千夏, 佐藤源之
信学技報 209 (219) 85-90 2009年
-
Biomass estimation at the forest in north-east Japan using remote sensing
Takahiko SUGIHARA, Fumiko NAMIWA, Yoshihisa SUYAMA, Chinatsu YONEZAWA, Genya SAITO
Proceedings of the 30th Asian Conference on Remote Sensing 2009年
-
UNDERSTANDINGS FOR REGIONAL CHARACTERISTICS OF AGRICULTURE USING TERRA/ASTER DATA
Genya Saito, Daisuke Kunii, Istumi Yatsu, Katsuya Yabe, Fumiko Namiwa, Kohta Imai, Takahiko Sugihara
Proceedings of the 30th Asian Conference on Remote Sensing 1 38-43 2009年
-
OBSERVATION OF EARTHQUAKE DAMAGE USING ALOS SATELLITE IMAGERY ~THE IWATE-MIYAGI NAIRIKU EARTHQUAKE IN 2008~
Madoka HORI, Chinatsu YONEZAWA, Genya SAITO
Proceedings of the 30th Asian Conference on Remote Sensing 2009年
-
CHANGES OF FOREST AND GRASSLAND AREA AT FIELD SCIENCE CENTER, TOHOKU UNIVERSITY USING REMOTE SENSING AND GIS
Fumiko NAMIWA, Takahiko SUGIHARA, Katsuya YABE, Genya SAITO, Chinatsu YONEZAWA, Shinya ODAGAWA
Proceedings of the 30th Asian Conference on Remote Sensing 2009年
-
EXTRACTION OF ABANDONED CULTIVATED LAND USING SATELLITE REMOTE SENSING DATA
Hirotsugu WATANABE, Chinatsu YONEZAWA, Genya SAITO, Mikinori TSUIKI, Suguru SAIGA
Proceedings of the 30th Asian Conference on Remote Sensing 2009年
-
CLASSIFICATION OF CONIFEROUS TREE SPECIES USING AERIAL HYPER SPECTRAL OBSERVATION
Katsuya YABE, Fumiko NAMIWA, Chinatsu YONEZAWA, Genya SAITO, Sinya ODAGAWA, Yukio KOSUGI
Proceedings of the 30th Asian Conference on Remote Sensing 2009年
-
METHOD FOR DETECTION OF AGRICULTURAL DAMAGE BY NATURAL DISASTER USING SAR DATA
Kota AOYAGI, Madoka HORI, Genya SAITO, Chinatsu YONEZAWA, Shigeo OGAWA
Proceedings of the 30th Asian Conference on Remote Sensing 2009年
-
ASTERデータによる世界農業実態把握
斎藤 元也, 米澤 千夏, 加藤 正胤
社)日本リモートセンシング学会第47回(平成21年度秋季)学術講演会講演論文集 137-138 2009年
-
RADARSAT-2の全偏波観測による水稲の生長
米澤千夏, 齋藤元也, 石塚直樹, 村木広和, 根岸正浩, 小川茂男
日本リモートセンシング学会学術講演会論文集 47th 27-28 2009年
-
合成開口レーダ
米澤千夏
水土の知(農業農村工学会誌) 76 (9) 842-842 2008年9月
ISSN: 1882-2770
-
陸域観測技術衛星ALOS(だいち)で観測された2008年岩手 宮城内陸地震による農地被害
米澤千夏
農業農村工学会誌 77 (7) 15-18 2008年
-
Observation of damage resulting from the Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake in 2008 Using ALOS satellite imageries: Damage to agricultural-environment
C. YONEZAWA, T. KATO
Tohoku Journal of Agricultural Research 59 (3-4) 123-128 2008年
-
ALOS取得画像による廃棄物処分場のモニタリング
米澤千夏
(社)日本リモートセンシング学会第44回学術講演会論文集 211-212 2008年
-
Comparison of atmospheric phase delay on alos palsar interferogram and cloud distribution pattern on simultaneously observed AVNIR-2 images
Chinatsu Yonezawa, Tsutomu Yamanokuchi, Nobuhiro Tomiyama, Yoshinari Oguro
International Geoscience and Remote Sensing Symposium (IGARSS) 3 (1) III1170-III1173 2008年
DOI: 10.1109/IGARSS.2008.4779564
-
合成開口レーダ
米澤千夏
水土の知(農業農村工学会誌) 76 (9) 842-842 2008年
-
地理情報科学標準カリキュラムに基づくシラバス案の作成と比較
小口 高, 奥貫 圭一, 佐々木 緑, 谷 謙二, 村山 祐司, 森島 済, 米澤 千夏
地理情報システム学会第17回研究発表大会講演論文集 377-382 2008年
-
ALOS PALSAR によって観測された2008年岩手・宮城内陸地震による土砂災害
米澤千夏, 加藤徹, 千葉克己, 渡邊学
日本写真測量学会 平成20年度秋季学術講演会発表論文集 79-80 2008年
-
仙台市における住民の年齢構成を考慮した避難場所の利用方法の提案
本庄和志, 米澤千夏, 千葉克己, 加藤徹, 千葉則行
日本写真測量学会 平成20年度秋季学術講演会発表論文集 149-150 2008年
-
PALSAR/単偏波, 多偏波モードによる2008年岩手宮城内陸地震観測
渡辺 学, 朴 チュウ, 米澤 千夏, 飯坂 譲二, 佐藤 源之
(社)日本リモートセンシング学会第45回(平成20年度秋季)学術講演会講演論文集 2008年
-
QuickbirdとALOSによる廃棄物モニタリング可能性の検討
米澤千夏
(社)日本リモートセンシング学会第42回学術講演会論文集 189-190 2007年
-
Maximum likelihood classification combined with spectral angle mapper algorithm for high resolution satellite imagery
C. Yonezawa
International Journal of Remote Sensing 28 (16) 3729-3737 2007年
出版者・発行元: Taylor and Francis Ltd.DOI: 10.1080/01431160701373713
ISSN: 1366-5901 0143-1161
-
Interferometric Analysis of ALOS/PALSAR Data for Land Subsidence Monitoring and Crustal Deformation Detection
C. YONEZAWA, T. YAMANOKUCHI, N. TOMIYAMA
Proceedings of The First Joint PI symposium of ALOS Data Nodes for ALOS Science Program in Kyoto 2007年
-
ALOS PALSARの干渉画像にみられる位相遅延とAVNIR-2による同時観測画像との比較
米澤千夏, 山之口 勤, 冨山 信弘
(社)日本リモートセンシング学会第43回学術講演会論文集 245-246 2007年
-
PiSARによる不法投棄箇所の検出可能性に関する研究
冨山信弘, 山之口勤, 米澤千夏
RESTEC 57 21-27 2006年7月
-
InSAR tropospheric delay mitigation by GPS observations: A case study in Tokyo area
CJ Xu, H Wang, LL Ge, C Yonezawa, P Cheng
JOURNAL OF ATMOSPHERIC AND SOLAR-TERRESTRIAL PHYSICS 68 (6) 629-638 2006年3月
DOI: 10.1016/j.jastp.2005.11.010
ISSN: 1364-6826
-
最尤法をもとにした高分解能衛星画像の土地被覆分類精度向上のための手法の検討
米澤千夏
(社)日本リモートセンシング学会第40回学術講演会論文集 199-200 2006年
-
PiSARによる不法投棄箇所の検出可能性に関する研究
冨山信弘, 山之口勤, 米澤千夏
RESTEC 57 21-27 2006年
-
高分解能衛星画像の土地被覆分類における水田抽出精度向上の試み
米澤千夏
システム農学会2006年度秋季シンポジウム・研究発表会論文集 50-51 2006年
-
Pi-SARによる不法投棄箇所の検出可能性に関する検討
冨山信弘, 山之口勤, 米澤千夏
(社)日本リモートセンシング学会第38回学術講演会講演論文集 163-164 2005年
-
小規模な投棄現場の検出を目的としたPi-SARの利用可能性検討
冨山 信弘, 山之口 勤, 米澤千夏
第31回リモートセンシングシンポジウム講演論文集 101-102 2005年
-
ENVISAT ASAR取得データの紹介
米澤千夏
日本リモートセンシング学会誌 24 (2) 182-184 2004年6月
出版者・発行元: The Remote Sensing Society of JapanISSN: 0289-7911
-
地理情報データと併用した人工衛星搭載合成開口レーダ取得画像による災害被災地域把握の検討
米澤千夏, 冨山信弘, 水越博子, 政春尋志
RESTEC 52 2-8 2004年1月
-
地理情報データと併用した人工衛星搭載合成開口レーダ取得画像による災害被災地域把握の検討
米澤千夏, 冨山信弘, 水越博子, 政春尋志
RESTEC 52 2-8 2004年
-
Interferometric Analysis of ALOS/PALSAR Data for Land Subsidence Monitoring and Crustal Deformation Detection
C. YONEZAWA, T. YAMANOKUCHI, N. TOMIYAMA, S. TAKEUCHI
Proceedings of 2nd ALOS PI Workshop 466-467 2004年
-
ENVISAT ASAR取得データの紹介
米澤千夏
日本リモートセンシング学会誌 24 (2) 182-184 2004年
-
Land surface observation using multi-polarization ENVISAT ASAR data
C Yonezawa, N Tomiyama, T Yamakoshi
IGARSS 2004: IEEE INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1-7 CD-ROM 4564-4567 2004年
-
GPS derived tropospheric delay corrections to radar interferometry
L. GE, H.C. CHANG, C. YONEZAWA, C. RIZOS
Proceedings of 17th Int. Tech. Meeting of the Satellite Division of the U.S. Institute of Navigation 881-891 2004年
-
人工衛星搭載多偏波合成開口レーダによる2000年噴火後の三宅島観測画像の解析
米澤千夏, 冨山信弘, 笹原克夫, 山越隆雄, 竹内正信
(社)日本リモートセンシング学会第37回学術講演会論文集 265-266 2004年
-
人工衛星搭載SAR取得画像への地理情報データの重ね合わせの効果の検討
米澤千夏, 冨山信弘, 水越博子, 政春尋志
日本リモートセンシング学会誌 23 (1) 44-49 2003年3月
-
Effect of clouds on ERS SAR interferograms applied to land subsidence detection
C Yonezawa, S Takeuchi
INTERNATIONAL JOURNAL OF REMOTE SENSING 24 (1) 169-174 2003年1月
DOI: 10.1080/01431160210146640
ISSN: 0143-1161
-
人工衛星搭載 SAR 取得画像と国土地理院発行数値地図の重ね合わせの検討
米澤 千夏, 冨山 信弘, 水越 博子, 政春 尋志
日本リモートセンシング学会誌 = Journal of the Remote Sensing Society of Japan 23 (1) 44-49 2003年
出版者・発行元: 日本リモ-トセンシング学会ISSN: 0289-7911
-
Perturbation caused by cloud in ERS SAR interferogram
C Yonezawa, S Tkeuchi
IGARSS 2003: IEEE INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM, VOLS I - VII, PROCEEDINGS CD-ROM 4365-4367 2003年
-
ENVISAT ASAR alternative polarizationモードで取得された画像の都市の特徴抽出への利用可能性の検討
米澤千夏
(社)日本リモートセンシング学会第35回学術講演会論文集 181-182 2003年
-
Verification of InSAR capability for disaster monitoring - A case study on Chi-Chi Earthquake in Taiwan-
S.TAKEUCHI, Y.SUGA, Y.OGURO, A.J.CHEN, C.YONEZAWA
Asian Journal of GEOINFOMATICS 2 (3) 59-68 2002年
-
Urban damage detection using decorrelation of SAR interferometric data
C Yonezawa, N Tomiyama, S Takeuchi
IGARSS 2002: IEEE INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM AND 24TH CANADIAN SYMPOSIUM ON REMOTE SENSING, VOLS I-VI, PROCEEDINGS CD-ROM 2051-2053 2002年
-
Comparison of InSAR capability for land subsidence detection between C-band and L-band SAR
S Takeuchi, S Yamada, C Yonezawa
IGARSS 2002: IEEE INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM AND 24TH CANADIAN SYMPOSIUM ON REMOTE SENSING, VOLS I-VI, PROCEEDINGS CD-ROM 2379-2381 2002年
-
2001年インド西部地震被害地域におけるRADARSAT画像の相関の低下
米澤千夏, 冨山信弘, 竹内章司
(社)日本リモートセンシング学会第33回学術講演会論文集 105-106 2002年
-
都市域の被害地域の抽出への干渉SARの利用
米澤千夏, 竹内章司
RESTEC 47 15-19 2001年6月
-
Decorrelation of SAR data by urban damages caused by the 1995 Hyogoken-nanbu earthquake
C Yonezawa, S Takeuchi
INTERNATIONAL JOURNAL OF REMOTE SENSING 22 (8) 1585-1600 2001年5月
DOI: 10.1080/01431160152027674
ISSN: 0143-1161
-
Application of ERS-2/SAR data for the 1999 Taiwan earthquake
Y Suga, S Takeuchi, Y Oguro, AJ Chen, M Ogawa, T Konishi, C Yonezawa
CALIBRATION AND CHARACTERIZATION OF SATELLITE SENSORS AND ACCURACY OF DERIVED PHYSICAL PARAMETERS 28 (1) 155-163 2001年
DOI: 10.1016/S0273-1177(01)00334-9
ISSN: 0273-1177
-
Interferometric Analysis of ALOS/PALSAR Data for Land Subsidence Monitoring and Crustal Deformation Detection
C. YONEZAWA, T. YAMANOKUCHI, N. TOMIYAMA, S. TAKEUCHI
Proceedings of 1st ALOS PI Workshop 234-235 2001年
-
都市域の被害地域の抽出への干渉SARの利用
米澤千夏, 竹内章司
RESTEC 47 15-19 2001年
-
建造物倒壊地域におけるSAR画像の相関の低下についての定量的評価
米澤千夏, 竹内章司
(社)日本リモートセンシング学会第31回学術講演会論文集 105-106 2001年
-
Detecting urban damages caused by the 1995 Hyogoken-nanbu earthquake using SAR data decorrelation
C.YONEZAWA, S. TAKEUCHI
RESTEC News Letter 37 7-7 2000年9月
-
CバンドSARデータの干渉を用いた日本列島における地形変動抽出のための実験的検討
米澤 千夏, 竹内 章司
測地学会誌 46 (2) 109-124 2000年6月25日
出版者・発行元: 日本測地学会ISSN: 0038-0830
-
ERS-1/SARインターフェロメトリィによる埼玉県東部地域における地盤沈下検出の試み
米澤千夏, 竹内章司
RESTEC 44 33-36 2000年3月
-
ERS-1/SARインターフェロメトリィによる埼玉県東部地域における地盤沈下検出の試み
米澤千夏, 竹内章司
RESTEC 44 33-36 2000年
-
回帰モデルによる標高歪み補正とその標高計測への応用
竹内章司, 小川博道, 菅雄三, 米澤千夏
写真測量とリモートセンシング 39 (2) 90-98 2000年
-
Land subsidence detection using long interval ERS/SAR data pairs
C Yonezawa, S Takeuchi
IGARSS 2000: IEEE 2000 INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM, VOL I - VI, PROCEEDINGS CD-ROM 1539-1541 2000年
-
Detection of urban disaster using InSAR - A case study for the 1999 Great Taiwan Earthquake
S Takeuchi, Y Suga, C Yonezawa, AJ Chen
IGARSS 2000: IEEE 2000 INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM, VOL I - VI, PROCEEDINGS CD-ROM 339-341 2000年
-
人工衛星搭載合成開口レーダを用いた都市域の地震による被害地域の抽出
米澤千夏, 竹内章司, 菅雄三, 小黒剛成, 小川博道, A. J. Chen
可視化情報学会誌 20 (1) 529-532 2000年
DOI: 10.3154/jvs.20.1Supplement_529
-
Detecting urban damages caused by the 1995 Hyogoken-nanbu earthquake using SAR data decorrelation
C.YONEZAWA, S. TAKEUCHI
RESTEC News Letter 37 7-7 2000年
-
関東平野における地盤沈下検出のためのERS/SARインターフェロメトリィ
米澤千夏, 竹内章司
(社)日本リモートセンシング学会第29回学術講演会論文集 263-264 2000年
-
回帰モデルを用いた衛星画像の標高歪みの補正
小川 博道, 竹内 章司, 米澤 千夏
学術講演会論文集 = Proceedings of the ... Japanese Conference on Remote Sensing 26 203-204 1999年5月1日
ISSN: 0916-3611
-
RADARSATデータの干渉性に関する実験的検討
米澤千夏, 竹内章司
(社)日本写真測量学会平成11年度年次講演会発表論文集(社)日本リモートセンシング学会第26回学術講演会論文集 419-420 1999年
-
Detection of Urban Damage Using Interferometric SAR Decorrelation
C. YONEZAWA, S. TAKEUCHI
Proceedings of IGARSS''99 Symposium 925-927 1999年
-
ERS-1/SARインターフェロメトリィにおける基線長推定の一方法とその地盤沈下検出への応用
米澤千夏, 竹内章司
写真測量とリモートセンシング 38 (4) 59-64 1999年
-
ERS-1/SARインターフェロメトリィによる地盤沈下検出の試み
米澤千夏, 竹内章司
(社)日本リモートセンシング学会第27回学術講演会論文集 177-178 1999年
-
An Attempt for Detecting Crustal Deformation by ERS-1/SAR Interferometry in Omaezaki-area, Central Japan
C.YONEZAWA, S. TAKEUCHI
RESTEC News Letter 32 7-8 1998年3月
-
An Attempt for Detecting Crustal Deformation by ERS-1/SAR Interferometry in Omaezaki-area, Central Japan
C.YONEZAWA, S. TAKEUCHI
RESTEC News Letter 32 7-8 1998年
-
The possibility of detecting crustal deformation of the Japanese islands
C. YONEZAWA, S. TAKEUCHI, M.ONO
Proceedings of EUSAR''98 Symposium 339-342 1998年
-
SAR画像における地表の後方散乱特性の変化抽出
米澤千夏, 竹内章司
(社)日本リモートセンシング学会第24回学術講演会論文集 119-120 1998年
-
ERS‐1/SAR強度画像を用いた兵庫県南部地震による建造物被害地域の抽出
米澤 千夏, 竹内 章司
写真測量とリモートセンシング 37 (4) 57-61 1998年
出版者・発行元: Japan Society of Photogrammetry and Remote SensingISSN: 0285-5844
-
RADARSATジオコーデッドデータの幾何補正精度の改善
米澤千夏, 本澤雅彦, 竹内章司, 小川茂男, 岡本勝男, 斎藤元也
(社)日本リモートセンシング学会第25回学術講演会論文集 205-206 1998年
-
ERS-1/SARを用いたインターフェロメトリィによる日本列島における地殻変動抽出の試み
米澤千夏, 竹内章司
RESTEC 40 31-34 1997年12月
-
JERS-1のInSARによるコヒーレンス情報を用いた都市域の抽出
竹内 章司, 米澤 千夏, 菅 雄三
学術講演会論文集 = Proceedings of the ... Japanese Conference on Remote Sensing 23 215-216 1997年11月1日
ISSN: 0916-3611
-
JERS-1のInSARによる数値標高データの作成
菅 雄三, 青木 浩司, 竹内 章司, 米澤 千夏
学術講演会論文集 = Proceedings of the ... Japanese Conference on Remote Sensing 23 211-212 1997年11月1日
ISSN: 0916-3611
-
A Possible Method for Forest Type Classification Using Coherence Information from JERS-1/SAR
S. TAKEUCHI, C.YONEZAWA
RESTEC News Letter 30 5-6 1997年3月
-
コヒーレンスを用いたインターフェログラムの最適化
米澤千夏, 竹内章司
(社)計測自動制御学会第24回リモートセンシングフォーラム資料39 39-40 1997年
-
A Possible Method for Forest Type Classification Using Coherence Information from JERS-1/SAR
S. TAKEUCHI, C.YONEZAWA
RESTEC News Letter 30 5-6 1997年
-
SARインターフェログラムの連続性と地形的特徴との関係
米澤千夏, 竹内章司
日本リモートセンシング学会第22回学術講演論文集 139-140 1997年
-
Optimization of SAR interferogram by using coherence information
C Yonezawa, S Takeuchi
IGARSS '97 - 1997 INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM, PROCEEDINGS VOLS I-IV 1707-1709 1997年
-
ERS-1/SARのインターフェロメトリィによる地形変動抽出可能性の検討
米澤千夏, 竹内章司
写真測量とリモートセンシング 36 (5) 59-63 1997年
-
日本列島をテストサイトとしたDINSARのためのERS-1/SARデータの干渉性の検討
米澤千夏, 竹内章司
日本リモートセンシング学会第23回学術講演論文集 11-12 1997年
-
ERS-1/SARを用いたインターフェロメトリィによる日本列島における地殻変動抽出の試み
米澤千夏, 竹内章司
RESTEC 40 31-34 1997年
-
CHIME ages of zircons in granitic gneiss and granite from Samilpo, southeastern Democratic People's Republic of Korea
KATO Takenori, SUZUKI Kazuhiro, MORISHITA Taisei, YONEZAWA Chinatsu
The Journal of earth and planetary sciences, Nagoya University 44 (44) 61-69 1997年
出版者・発行元: 名古屋大学ISSN: 0919-875X
-
SARインターフェログラム生成のための基礎的技術の開発
米澤千夏, 竹内章司
RESTEC 38 28-31 1996年12月
-
インターフェロメトリックSARにおけるコヒーレンシーと土地被覆との関係
竹内 章司, 米澤 千夏
学術講演会論文集 = Proceedings of the ... Japanese Conference on Remote Sensing 21 191-192 1996年11月1日
ISSN: 0916-3611
-
CD-ROMによる衛星画像/地図データセットの作成
竹内章司, 長谷川泉, 米澤千夏
RESTEC 37 24-27 1996年6月
-
Water-rock reactions during gamma-ray irradiation
C Yonezawa, T Tanaka, H Kamioka
APPLIED GEOCHEMISTRY 11 (3) 461-469 1996年5月
DOI: 10.1016/0883-2927(96)00024-8
ISSN: 0883-2927
-
A Variety of ^<143>Nd/^<144>Nd Ratios among Six High Purity Neodymium Oxide Reagents
Tanaka Tsuyoshi, Tanimizu Masaharu, Asahara Yoshihiro, YONEZAWA Chinatsu, TOGASHI Shigeko, KAMIOKA Hikari
質量分析 = Mass spectroscopy 44 (1) 79-83 1996年
出版者・発行元: The Mass Spectrometry Society of JapanISSN: 1340-8097
-
CD-ROMによる衛星画像/地図データセットの作成
竹内章司, 長谷川泉, 米澤千夏
RESTEC 37 24-27 1996年
-
SARインターフェログラム生成のための基礎的技術の開発
米澤千夏, 竹内章司
RESTEC 38 28-31 1996年
-
インターフェロメトリックSARのための地形縞シミュレーションの一方法
米澤千夏, 竹内章司
(社)日本リモートセンシング学会第21回学術講演会論文集 189-190 1996年
-
愛知県瀬戸市周辺における河川堆積物中の元素分布と地圏環境評価の試み
田中 剛, 川邊 岩夫, 山本 鋼志, 岩森 光, 平原 靖大, 三村 耕一, 浅原 良浩, 伊藤 貴盛, 米澤 千夏, ドラグシャヌ クリスチャン, 神田 聡, 清水 乙彦, 林 正人, 三浦 典子, 青木 浩, 太田 充恒, 戸上 薫, 鳥海 貴弘, 松村 陽子, 榊原 智康, 谷水 雅治, 水谷 嘉一, 宮永 直澄, 村山 正樹, 大森 芙美子
地球化学 29 (2) 113-126 1995年
出版者・発行元: 日本地球化学会DOI: 10.14934/chikyukagaku.29.113
ISSN: 0386-4073
-
Geochemical survey of the Sanage-yama area in Aichi Prefecture for environmental assessment
T.TANAKA, I. KAWABE, Y. HIRAHARA, H. IWAMORI, K. MIMURA, R. SUGISAKI, Y. ASAHARA, T. ITO, H. YARAI, C. YONEZAWA, S. KANDA, O. SHIMIZU, M. HAYASHI, N. MIURA, H. AOKI, A. OHTA, K. SUGIMURA, K. TOGAMI, T. TORIUMI, Y. MATSUMURA
Journal of Earth and Planetary Sciences, Nagoya University 41 1-31 1994年
-
SAR画像における地表の後方散乱特性の変化抽出
米沢千夏
日本リモートセンシング学会第24回学術講演論文集 pp.119-120 1988年
書籍等出版物 10
-
物理探査ハンドブック第三版
物理探査学会
2024年6月
-
地理学事典
日本地理学会
丸善出版 2023年1月
ISBN: 9784621307939
-
Global Warming and Human - Nature Dimension in Northern Eurasia
Watanabe, M, Takakura, H, YONEZAWA, C, YOSHIKAWA, Y, SHIMADA, M
Springer 2017年
-
コンポスト科学
米澤千夏, 斎藤元也
東北大学出版会 2015年7月10日
-
地理情報科学
米澤千夏, 浅見泰司, 矢野桂司, 貞広幸雄, 湯田ミノリ編
古今書院 2015年3月31日
-
高水分バイオマスの液肥利用
矢部光保
筑波書房 2014年12月15日
ISBN: 9784811904542
-
農業リモートセンシングハンドブック増補版
秋山 侃, 冨久尾 歩, 平野 聡, 石塚 直樹, 小川 茂男, 岡本 勝男, 斎藤 元也, 内田 諭, 山本 由紀代, 吉迫 宏, 瑞慶村 知佳, ほか
佐藤印刷 2014年7月30日
ISBN: 4990447115
-
地球と惑星探査(図説科学の百科事典)
佐々木晶, 米澤千夏
朝倉書店 2008年2月
-
Handbook of Agricultural Remote Sensing
Sato Print 2007年
-
リモートセンシングの世界
財団法人リモート, センシング技術センタ
古今書院 2005年11月
講演・口頭発表等 402
-
高分解能衛星画像とDigital Canopy Modelを用いた狭小域の竹林の抽出
佐々木美月, 米澤千夏
日本リモートセンシング学会第78回(令和7年度春季)学術講演会 2025年6月5日
-
Sentinel-2データを用いたスギ・ヒノキ判別におけるパラメータの検討
祖父江侑紀, 村田裕樹, 竹島喜芳, 米澤千夏, 香坂玲
第136回日本森林学会大会 2025年3月21日
-
間伐強度が異なるスギ人工林におけるマルチGNSSの位置精度検証
高岸且, 米澤千夏, 望月裕之, 武山学, 播間大輔, 成澤朋紀
第136回日本森林学会大会 2025年3月21日
-
衛星リモートセンシングによる乾田直播圃場の広域管理の可能性
佐藤 建, 米澤 千夏, 横山 亮平, 松波 寿典
地理情報システム学会2024年度 東北支部研究交流会 2025年3月21日
-
岩手県陸前高田市および大船渡市における災害後の植生変化に関する研究~竹林分布変化を中心に~
成澤 朋紀, 米澤 千夏, 竹島 喜芳
地理情報システム学会2024年度 東北支部研究交流会 2025年3月21日
-
大崎耕土の屋敷林自動抽出へのLiDARデータの利用
米澤 千夏, 佐々木 美月
地理情報システム学会2024年度 東北支部研究交流会 2025年3月21日
-
Spatio-Temporal Variability in Chlorophyll-a Concentrations Estimated by GCOM-C/SGLI in Comparison with in situ Vertical Observations Conducted by Fluorometer in Onagawa Bay, Japan
佐藤建, 米澤千夏, 藤井豊展
東北大学大学院農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター第22回国際シンポジウム 2025年3月14日
-
Estimation of Bamboo Dynamics around the Hirota Bay Using High-Resolution Satellite Imagery
Tomoki NARISAWA, Chinatsu YONEZAWA
東北大学大学院農学研究科 附属複合生態フィールド教育研究センター 第22回国際シンポジウム 2025年3月14日
-
Estimation of Nitrogen Uptake of Dry Direct-Seeded Rice Using Vegetation Indices by a Drone-Mounted Multispectral Camera
Ryohei YOKOYAMA, Chinatsu YONEZAWA, Toshinori MATSUNAMI, Kouki TAKAMURA, Kaori AMAYA, Ken ICHIKAWA, Masayori SAITO, Kazutoshi NIITSUMA
東北大学大学院農学研究科 附属複合生態フィールド教育研究センター 第22回国際シンポジウム 2025年3月14日
-
Drone Observation and Sample Plot Survey of Thinned Test Plots in the Forest Area at Kawatabi Field Science Center
Chinatsu YONEZAWA, Susumu TAKAGISHI, Hiroyuki MOCHIZUKI, Manabu TAKEYAMA, Daisuke HARIMA, Tomoki NARISAWA, Kei OKUMURA, Kenji SEIWA
東北大学大学院農学研究科 附属複合生態フィールド教育研究センター 第22回国際シンポジウム 2025年3月14日
-
Monitoring of Seaweeds and Seagrasses Using Remote Sensing Data in Coastal Areas: Integration with Ground Surveys 招待有り
米澤千夏
東北大学大学院農学研究科 附属複合生態フィールド教育研究センター 第22回国際シンポジウム 2025年3月14日
-
リモートセンシングによる農業と環境のモニタリング 招待有り
米澤千夏
GIS Day in 東北 2024年12月7日
-
宮城県女川湾におけるクロロフィルa濃度の GCOM-C/SGLIによる推定値とin situ蛍光光度観測による鉛直分布の比較
佐藤建, 米澤千夏, 藤井豊展
(一社)日本リモートセンシング学会 第77回(令和6年度秋季)学術講演会 2024年11月26日
-
U-Netによる高分解能衛星からの大崎耕土の屋敷林「居久根」の変化抽出
内藤功基, 米澤千夏
(一社)日本リモートセンシング学会 第77回(令和6年度秋季)学術講演会 2024年11月26日
-
Application of ALOS-2 PALSAR-2 data for monitoring of aquaculture
Chinatsu YONEZAWA, Hiroki Murata
FY2024 The Joint PI Meeting of JAXA Earth Observation Missions 2024年11月19日
-
Application of ALOS-2 PALSAR-2 data for monitoring of aquaculture
Chinatsu YONEZAWA Hiroki Murata
FY2024 The Joint PI Meeting of JAXA Earth Observation Missions 2024年11月18日
-
リモートセンシングと潜水による陸前高田市広田湾における複合的な藻場調査
米澤千夏, 鈴木はるか, 新津彩花, 河口治斗, 村田裕樹, 佐藤広樹, 岡渕健悟, 竹島芳喜
システム農学会2024年度 一般研究発表会 2024年11月2日
-
数値流体解析に基づく集落内の居久根による防風特性の検討
南 健斗, 水田瑛人, 米澤千夏, 大風 翼
システム農学会2024年度 一般研究発表会 2024年11月2日
-
宮城県七ヶ宿町における良質米生産に向けたUAV-NDVI活用手法
高村光輝, 奥田幸夫, 佐藤 鋼, 羽隅翔太, 米澤千夏
システム農学会2024年度大会 2024年11月1日
-
高分解能人工衛星データを用いた竹林分布推定における短波長赤外波長帯の有用性
成澤朋紀, 米澤千夏, 竹島喜芳
システム農学会2024年度 一般研究発表会 2024年11月1日
-
大崎耕土の居久根の防風植栽としての価値の定量化(その3) 連続的に配置された居久根による集落内の防風効果
南健斗, 水田瑛人, 米澤千夏, 大風翼
日本建築学会2024年度大会 2024年8月29日
-
Application of convolutional neural network using high spatial resolution satellite image for detecting the traditional Japanese windbreak forests
Chinatsu YONEZAWA, Koki NAITO
COSPAR2024 2024年7月15日
-
Observation of Paddy Fields Conducting Weed Suppression Experiments Using ALOS-2 PALSAR-2 Full-Polarimetric data
Chinatsu YONEZAWA, Koki HOMMA, Yugo BARAJIMA, Ayumu FUKADA
COSPAR2024 2024年7月18日
-
地表面画像と高さ情報の合成・洋上浮遊物の空間情報抽出 招待有り
米澤千夏
新技術説明会 2024年7月9日
-
ドローン搭載マルチスペクトルカメラで観測したNDVIによる 乾田直播水稲圃場における窒素吸収量の推定と収量との関係
横山亮平, 米澤千夏, 松波寿典, 高村光輝, 天谷香織, 市川健, 齋藤正頼, 新妻和敏
(一社)日本リモートセンシング学会 第76回(令和6年度春季)学術講演会 2024年6月5日
-
Aqua-MODISによる三陸沿岸内湾のクロロフィルa濃度の長期解析
園田潤, 米澤千夏, 佐藤広樹, 中川健司, 石川浩
(一社)日本リモートセンシング学会 第76回(令和6年度春季)学術講演会 2024年6月6日
-
ブルーインフラとしての沿岸域の藻場調査
米澤千夏
海洋・湖沼リモートセンシング研究会 2024年3月28日
-
ブルーインフラとしての、沿岸域の藻場の調査 招待有り
米澤千夏
2023年度PICSオンライン市民講座 2024年3月18日
-
東北大学川渡地区における草地の経年変化と地形との関係について
ムシエ, 米澤 千夏
地理情報システム学会2023年度 東北支部研究交流会 2024年3月13日
-
リモートセンシングと現地調査による藻場の空間分布の推定
米澤 千夏, 村田 裕樹, 鈴木 はるか, 竹島 喜芳, 佐藤 広樹
地理情報システム学会 2023年度 東北支部研究交流会 2024年3月13日
-
リモートセンシングデータを活用した 沿岸域の地域資源利用のための研究(その2)
米澤 千夏, 村田 裕樹, 鈴木 はるか, 竹島 喜芳
中部大学国際GISセンター「問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点」成果報告会 2024年3月6日
-
光学リモートセンシングによる放牧を自粛した牧草地の時空間変化の観測
慕希叶, 米澤千夏
日本リモートセンシング学会第75回(令和5年度秋季)学術講演会 2023年11月22日
-
UAVと人工衛星によるダイズほ場の観測画像の比較
横山亮平, 米澤千夏, 松波寿典, 高村光輝, 天谷香織, 市川健
日本リモートセンシング学会第75回(令和5年度秋季)学術講演会 2023年11月21日
-
樹種分類へのWorldView-3の短波長赤外波長帯の利用
米澤千夏, 鈴木汐音, 村田裕樹, 竹島喜芳
システム農学会2023年度 一般研究発表会 2023年11月11日
-
Possibility to Detect Change of Grassland Area Using ALOS-2 PALSAR-2 Data
Chinatsu YONEZAWA
The Joint PI Meeting of JAXA Earth Observation Missions FY2023 2023年11月7日
-
Wind Velocity Reduction with Igune as Traditional Homestead Trees in Osaki Koudo, Japan,
Kento Minami, Tsubasa Okaze, Chinatsu Yonezawa
16th International Conference on Wind Engineering
-
CLASSIFICATION OF BAMBOO AND EVERGREEN JAPANESE BAY TREES FROM COASTAL SANRIKU FORESTS OF NORTHERN JAPAN
Chinatsu YONEZAWA, Tomoki NARISAWA
International Geoscience and Remote Sensing Symposium (IGARSS) 2023 2023年7月18日
-
ドローンリモートセンシングによる施肥量の異なる乾田直播水稲圃場の観測
横山亮平, 米澤千夏, 松波寿典, 高村光輝, 天谷香織, 市川健, 佐藤慶治, 齋藤正頼, 鈴木幸雄
日本リモートセンシング学会第74回(令和5年度春季)学術講演会 2023年6月2日
-
養殖筏観測におけるALOS-2 PALSAR-2 の照射方向の方位角依存性の評価
兪 博云, 米澤千夏, 村田裕樹
2023年6月2日
-
UAV時系列観測データを用いたチャ遺伝資源における新芽の生育早晩の 評価
古屋 聡, 鈴木 利和, 長谷川 和也, 米澤 千夏
一般社団法人日本育種学会第143回講演会 2023年3月17日
-
陸前高田市における高分解能衛星画像による針葉樹の樹種分類
米澤 千夏, 鈴木 汐音, 村田 裕樹, 竹島 喜芳
2022年度 東北支部研究交流会 2023年3月8日
-
リモートセンシングデータを活用した沿岸域の地域資源利用のための研究
米澤千夏
問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点 2022年度成果報告会 2023年2月20日
-
ドローン搭載マルチスペクトルカメラ画像からのオルソモザイク画像作成 ~三重県英虞湾のリアス海岸を対象として~
村田裕樹, 藤井豊展, 米澤千夏
(一社)日本リモートセンシング学会 第73回(令和4年度秋季)学術講演会 2022年11月30日
-
UAV リモートセンシングによる一番茶収量・品質の推定
古屋聡, 大石哲也, 長谷川和也, 米澤千夏
(一社)日本リモートセンシング学会 第73回(令和4年度秋季)学術講演会 2022年11月29日
-
Comparison of Vegetation Indices and Spectral Reflectance Observed by Two Types of UAV-mounted Multispectral Camera
Ryohei YOKOYAMA, Chinatsu YONEZAWA, Mizuhiko NISHIDA, Ryosuke TAJIMA, Muxiye, Koharu OKADA, Kouki TAKAMURA, Kaori AMAYA, Ken ICHIKAWA
The 20th International Symposium of the Integrated Field Science Center 2022年11月23日
-
Effects of Cultivation Methods on Paddy Rice Growth Observed by UAV-mounted Multispectral Camera
Muxiye, Chinatsu YONEZAWA, Mizuhiko NISHIDA, Ryosuke TAJIMA, Ryohei YOKOYAMA, Koharu OKADA, Kouki TAKAMURA, Kaori AMAYA, Ken ICHIKAWA
The 20th International Symposium of the Integrated Field Science Center 2022年11月23日
-
屋敷林「イグネ」を地域として保全するための課題と考察-宮城県大崎地域を事例に-
國井大輔, 米澤千夏, 大風 翼, 南 健斗
システム農学会2022年度大会 2022年10月29日
-
数値流体解析に基づく大崎耕土の居久根を構成する低木及び高木による防風特性の検討
南 健斗, 米澤 千夏, 大風 翼
システム農学会2022年度大会 2022年10月29日
-
ALOS-3による水稲生育モニタリングの可能性の検討
慕希叶, 米澤 千夏, 西田 瑞彦, 田島 亮介, 横山 亮平, 岡田 胡春, 高村 光輝, 天谷 香織, 市川 健
システム農学会2022年度大会 2022年10月29日
-
ANALYSIS OF TIME SERIES SATELLITE IMAGES FOR PASTURE AREA IN KAWATABI FIELD SCIENCE CENTER, OSAKI CITY, JAPAN
Muxiye, Chinatsu YONEZAWA
Asian Conference on Remote Sensing (ACRS) 2022 2022年10月4日
-
DETECTION OF SUBMERGED AQUACULTURE RAFT USING A DRONE-BASED MULTISPECTRAL CAMERA
Hiroki Murata, Chinatsu Yonezawa
Asian Conference on Remote Sensing (ACRS) 2022 2022年10月4日
-
大崎耕土の居久根の防風植栽としての価値の定量化 その1 葉面積密度の分布を考慮したLarge-Eddy Simulation
南 健斗, 米澤 千夏, 大風 翼
2022年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会 2022年9月5日
-
EXTRACTION OF IGUNE, A TRADITIONAL JAPANESE WINDBREAK FOREST, BASED ON K-MEANS CLUSTUERING OF SPOT6 IMAGERY
YONEZAWA, C, MIURA, Y
2022 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2022年7月20日
-
A PRELIMINARY STUDY OF PADDY RICE YIELD ESTIMATION USING FULL POLARIMETRIC AIR-BORNE X-BAND SAR DATA
FURUYA, S, YONEZAWA, C, ISHITSUKA, N, KOJIMA, S
2022 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2022年7月19日
-
Evaluation of Temporal Variability in Surface Chlorophyll a Concentration Estimated by GCOM-C/SGLI in Onagawa Bay, Japan
Midori Nawano, Toyonobu Fujii, Hiroki Murata, Chinatsu Yonezawa
International Symposium on Remote Sensing 2022 2022年5月17日
-
A PRELIMINARY STUDY FOR EXTRACTING WINDBREAK FOREST FROM AERIAL PHOTOGRAPHS USING A DEEP LEARNING APPROACH IN MIYAGI PREFECTURE, JAPAN
Chinatsu YONEZAWA, Takashi OKUBO
International Symposium on Remote Sensing 2022 2022年5月17日
-
航空写真のディープラーニングによる 宮城県大崎市における屋敷林の抽出
米澤 千夏, 大久保 隆司, 三浦 祐未
2021年度地理情報システム学会東北支部研究交流会 2022年3月22日
-
光学衛星画像による東日本大震災後の牧草地の観測
慕希叶, 米澤千夏
復興農学会2021年度研究会 2022年3月18日
-
陸前高田市における高分解能衛星画像による針葉樹の樹種分類
米澤 千夏, 鈴木 汐音, 村田 裕樹, 竹島 喜芳
地理情報システム学会東北支部 2022年度 東北支部研究交流会 2022年3月8日
-
野外観測に基づく大崎耕土の居久根による風速低減効果の検討
南 健斗, 米澤千夏, 大風 翼
日本建築学会関東支部研究発表会 2022年3月1日
-
Evaluation of temporal transition of Chlorophyll-a concentration observed by GCOM-C/SGLI in Onagawa bay
Midori NAWANO, Toyonobu FUJII, Hiroki MURATA, Chinatsu YONEZAWA
The 19th International Symposium of the Integrated Field Science Center 2022年2月8日
-
Examining the applicability of UAV and satellite remote sensing data for soybean cultivation
Masaya SAITO, Toshinori MATSUNAMI, Chinatsu YONEZAWA
The 19th International Symposium of the Integrated Field Science Center 2022年2月8日
-
UAV搭載マルチスペクトルセンサを用いた 茶園におけるチャノミドリヒメヨコバイによる新芽被害の評価
古屋聡, 小澤朗人, 内山徹, 大石哲也, 土屋雄人, 米澤千夏
(一社)日本リモートセンシング学会 第71回(令和3年度秋季)学術講演会 2021年11月16日
-
女川湾におけるGCOM-C/SGLIを用いたクロロフィルa濃度推移の検証
縄野 碧, 藤井 豊展, 村田 裕樹, 米澤 千夏
(一社)日本リモートセンシング学会 第71回(令和3年度秋季)学術講演会 2021年11月15日
-
UAV 搭載マルチスペクトルセンサを用いた一番茶新芽のモニタリングに関する検討
古屋聡, 大石哲也, 土屋雄人, 米澤千夏
2021年度茶業学会研究発表会 2021年11月10日
-
CHANGE DETECTION ON GRASSLAND IN A CONTROLLED ACCESS AREA USING L-BAND FULL POLARIMETRIC SAR DATA
Chinatsu Yonezawa
International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2021年7月14日
-
Sentinel-2衛星を用いた宮城県南三陸町・石巻市沿岸部のタケとタブノキの分布推定方法の検討
成澤朋紀, 米澤千夏
システム農学会2021年度大会 2021年6月19日
-
大崎耕土の居久根を対象としたLES解析による農村住居周辺空間の風速低減効果の検討
南 健斗, 大風 翼, 米澤千夏
システム農学会2021年度大会 2021年6月19日
-
ダイズの収量予測のためのSentinel-2 MSI による植生指標の比較
米澤千夏, 山崎耀平, 松波寿典
(一社)日本リモートセンシング学会 第70回学術講演会 2021年5月18日
-
Aqua-MODISによる三陸内湾のクロロフィルa濃度の長期解析
園田潤, 米澤千夏, 関澤彩眞, 西田信吉, 佐藤広樹
電子情報通信学会大会 2021年3月11日
-
人工衛星画像を用いた宮城県三陸海岸周辺におけるタブノキおよびタケの抽出
成澤朋紀, 米澤千夏
GIS学会東北支部研究交流会 2021年3月9日
-
衛星リモートセンシングによる水稲およびダイズの収量推定
山崎耀平, 米澤千夏, 松波寿典
GIS学会東北支部研究交流会 2021年3月9日
-
宇宙から高田の海をみてみよう 招待有り
米澤千夏
陸前高田市市民講演会 2021年3月7日
-
Observation of meadows in affected area by the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station Accident using ALOS-2 PALSAR-2 full polarimetric data
Chinatsu YONEZAWA
2020年度 JAXA地球観測ミッション合同PIワークショップ(第6回ALOS-2 PIワークショップ) 2021年1月22日
-
Evaluations of the ALOS-3 Utilizations in agriculture, forestry and fisheries 招待有り
Chinatsu YONEZAWA
2020年度 JAXA地球観測ミッション合同PIワークショップ(第6回ALOS-2 PIワークショップ) 2021年1月18日
-
上空からみた被災地の復興 招待有り
米澤千夏
震災から10年:『復興農学』の成果と課題 2020年12月13日
-
衛星画像からの ランダムフォレストを用いた 屋敷林抽出の試み
三浦祐未, 米澤千夏
CSIS DAYS 2020「全国共同利用研究発表大会」 2020年11月20日
-
人工衛星画像を用いたトウモロコシ圃場の排水対策の評価
齊藤昌弥, 米澤千夏, 松波寿典, 菅野勉, 内野宙
システム農学会2020年度一般研究発表会 2020年10月17日
-
衛星画像を用いた東日本大震災前後の福島県葛尾村の植生変化 -野行地区の採草地を中心に-
成澤朋紀, 米澤千夏
東北地理学会2020年度秋季学術大会 2020年10月10日
-
PADDY FIELD MAPPING IN EASTERN PART OF ASIA USING SENTINEL-1 AND SENTINEL-2
Shimpei Inoue, Akihiko Ito, Chinatsu Yonezawa
2020 IEEE Geoscience And Remote Sensing Synposium 2020年9月26日
-
DETECTION OF FLOODING AGRICULTURAL FIELD BY TYPHOON HAGIBIS ON 2019 USING SAR IMAGERY
Chinatsu YONEZAWA, Manabu WATANABE
2020 IEEE Geoscience and Remote Sensing Symposium 2020年9月30日
-
GCOM-C/SGLIを用いた養殖湾内の餌料環境評価の可能性
関澤彩眞・米澤千夏・長澤一衛・尾定誠
令和2年度日本水産学会春季大会 2020年
-
Evaluations of the ALOS-3 Utilizations in Agriculture, forestry and fisheries 招待有り
2020年1月22日
-
Observation of agricultural field damage in southern Sanriku area caused by Typhoon Hagibis on 2019
Yonezawa, C.
2019年度 JAXA地球観測ミッション合同PIワークショップ 2020年1月22日
-
宮城県長面浦のマガキ養殖漁場の環境収容力把握のための ドローンによる現況調査
村田裕樹, 原素之, 山崎耀平, 齊藤昌弥, 米澤千夏
日本リモートセンシング学会第69回(令和2年度秋季)学術講演会 2020年12月21日
-
Sentinel-2によるダイズ圃場の排水性の評価と生育状況の観測
米澤千夏, 松波寿典
日本リモートセンシング学会第67回(令和元年度秋季)学術講演会 2019年11月29日
-
Sentinel-1で観測した令和元年台⾵19号による宮城県内の農地の浸⽔
米澤 千夏
日本リモートセンシング学会第67回(令和元年度秋季)学術講演会 2019年11月28日
-
Mapping Paddy Field in East Japan Using Sentinel-1 Time Series Assisted by Sentinel-2
Inoue, S., Yonezawa, C. and Ito, A.
he 40th Asian Conference on Remote Sensing 2019年10月14日
-
Detection and Discrimination of Aquacultural Facilities using Pi-SAR-L2 data in Matsushima Bay, Japan 国際会議 招待有り
Chinatsu YONEZAWA, Hiroki Murata, Teruhisa Komatsu
4-th International Polarimetric SAR Workshop in Tokyo 2019 2019年8月4日
-
An Attempt to Extract Paddy Fields Using Polarimetric Decomposition of PALSAR-2 Data 国際会議
YONEZAWA Chinatsu
IGARSS 2019 - 2019 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2019年8月1日
-
Analysis of Coastal Aquaculture Areas Using Alos–2 Palsar–2 Full Polarimetric Data: A Study Case in Hirota Bay, Iwate, Japan 国際会議
Hiroki Murata, Shuhei Sawayama, Teruhisa Komatsu, Chinatsu Yonezawa
IGARSS 2019 - 2019 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2019年8月1日
-
Forest Extraction on Semimountainous Rural Area with a Combination of Full Polarimetric SAR Image and LiDAR Data 国際会議
Yumi Miura, Chinatsu Yonezawa
IGARSS 2019 - 2019 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2019年7月30日
-
衛星データを用いた2018年庄内平野水田での作物判別
齋藤元也, 吉野邦彦, 米澤千夏, 佐々木由佳, 宇都有昭, 小田九二夫, 佐藤淳, 大吉慶, 水上陽誠
システム農学会2019年度春季一般研究発表会 2019年6月15日
-
日本列島各地の水稲作付圃場を対象としたSentinel-1Aによる湛水状態の抽出
井上晋平, 米澤千夏
システム農学会2019年度春季一般研究発表会 2019年6月15日
-
人工衛星画像を用いた震災後の海面養殖マップの作成
村田裕樹, 米澤千夏, 藤井豊展, 原素之, 小松輝久
2019年度東北マリンサイエンス拠点形成事業全大会 2019年6月6日
-
高分解能衛星画像による乾田直播水稲圃場の観測
米澤千夏, 松波寿典
日本リモートセンシング学会第66回(令和元年度春季)学術講演会 2019年6月5日
-
人工衛星リモートセンシンによる宮城 県大崎市川渡地区の草地面積の時系列変化
慕希叶、米澤千夏
2019年度東北地理学会春季学術大会 2019年5月18日
-
東日本大震災(2011年)後における女川湾養殖筏の回復過程と底生生物群集構造の時空間動態
藤井豊展, 金子健司, 村田裕樹, 米澤千夏, 片山亜優, 倉石 恵, 中村友香, 髙橋大介, 五味泰史, 阿部博哉, 木島明博
平成31年度日本水産学会春季大会 2019年3月28日
-
衛星リモートセンシングを用いた養殖湾内の餌料環境評価
関澤彩眞, 米澤千夏, 高橋大介, 長澤一衛, 尾定誠
平成31年度日本水産学会春季大会 2019年3月28日
-
排水不良圃場における飼料用トウモロコシ(Zea mays L.)の子実収量
菅野勉, 森田聡一郎, 赤松佑紀, 松波寿典, 内野宙, 重松健太, 米澤千夏
2019年度日本草地学会広島大会 2019年3月26日
-
An Attempt for crop type classification using ALOS-2 PALSAR-2 data 国際会議
YONEZAWA Chinatsu
Joint PI Meeting of Global Environment Observation Mission FY2018 2019年1月23日
-
二枚貝養殖漁湾におけるMODISデータを用いたクロロフィルa濃度推定
関澤彩眞, 米澤千夏, 高橋大介, 長澤一衛, 尾定誠
地理情報システム学会 東北支部研究交流会 2018年12月12日
-
航空機搭載映像レーダを利用した水稲収量予測の試み -宮城県大崎市川渡地区の農地を対象にして-
古屋 聡, 米澤 千夏, 石塚 直樹, 児島 正一郎
地理情報システム学会東北支部研究交流会 2018年12月12日
-
岩手県広田湾の養殖筏のオブジェクトベース画像解析による自動抽出
村田裕樹, 小松輝久, 米澤千夏
(社)日本リモートセンシング学会第65回(平成30年度秋季)学術講演会 2018年11月28日
-
Xーバンド航空機搭載SARによる農地におけるマイクロ波散乱の解析
古屋 聡, 米澤 千夏, 石塚 直樹, 児島 正一郎
(一社)日本リモートセンシング学会第65回(平成30年度秋季)学術講演会 2018年11月27日
-
Determination of Planting Crops Using Satellite Data at Shonai Plain in Japan 国際会議
Genya SAITO, Kuniaki UTO, Yuka SASAKI, Kunio ODA, Jun SATO, Kunihiko YOSHINO, Chinatsu YONEZAWA
International Symposium on LAPAN IPB Satellite (LISAT) 2018年11月6日
-
大規模経営の農地集積における棲み分け状況-富山県高岡市での事例調査
辻 貫志, 大山慶之, 石塚修敬, 米澤千夏, 冬木勝仁
第27回地理情報システム学会研究発表大会 2018年10月20日
-
全偏波合成開口レーダ取得画像による水稲圃場の抽出
米澤 千夏
第27回地理情報システム学会研究発表大会 2018年10月20日
-
リモートセンシングを用いたホタテガイ養殖場における餌料環境評価
関澤彩眞, 米澤千夏, 高橋大介, 長澤一衛, 尾定誠
日本水産増殖学会第17回大会 2018年9月1日
-
Xバンド航空機搭載合成開口レーダ(Pi-SAR2)による作付作物の推定
古屋聡, 米澤千夏, 石塚直樹, 児島正一郎
システム農学会2018年度春季大会 2018年5月26日
-
人工衛星および航空機搭載SARと航空写真による海面養殖施設のマッピング
村田裕樹, 小松輝久, 米澤千夏
日本リモートセンシング学会第64回(平成28年度春季)学術講演会 2018年5月18日
-
全偏波観測SAR画像とLiDARデータを用いた森林抽出
三浦祐未, 米澤千夏
社)日本リモートセンシング学会第64回(平成28年度春季)学術講演会 2018年5月18日
-
衛星リモートセンシングと地理情報システムの活用による農地からの情報抽出 招待有り
米澤千夏
電子情報通信学会2018年総合大会 2018年3月20日
-
Classification of polarimetric SAR imagery for forest extraction with airborne LiDAR data 国際会議
15th International Symposium on Integrated Field Science Biological Interactions for Sustainable Agriculture 2018年3月14日
-
An Experimental Study of Crop Discrimination Using Pi-SAR2 Data 国際会議
Soh FURUYA, Chinatsu YONEZAWA, Naoki ISITSUKA, Shoichiro KOJIMA
15th International Symposium on Integrated Field Science Biological Interactions for Sustainable Agriculture 2018年3月14日
-
パラモータによる川渡FSCの放射線量計測と植生モニタリング
米澤千夏
東北大学PICS・宮城県農林水産部連携研究事業(PICS みやぎ)10周年記念シンポジウム 2018年2月9日
-
Rice field extraction using PALSAR-2 full polarimetric data in the Sendai Plain 国際会議
YONEZAWA Chinatsu
Joint PI Meeting of Global Environment Observation Mission FY2017 2018年1月22日
-
川渡フィールドセンターのパラモータ観測による放射線量モニタリング
米澤千夏
地理情報システム学会東北支部研究交流会 2018年1月16日
-
仙台平野における水稲の出穂期を観測したPALSAR-2全偏波観測データの解析
(一社)日本リモートセンシング学会第63回(平成29年度秋季)学術講演会 2017年11月21日
-
ホタテガイ養殖漁場におけるMODISデータを用いたクロロフィルa濃度推定
地理情報システム学会第26回学術研究発表大会 2017年10月27日
-
岸における行方不明者および遺留品捜索のためのGNSS受信機の精度評価
古屋聡, 米澤千夏, 渡邉学, 園田潤, 金澤靖
地理情報システム学会第26回学術研究発表大会 2017年10月27日
-
GISによるアキアカネの孵化予測⽇および保全のための⽔⽥の中⼲し延期⽇の表⽰
齋藤 四海智, 先崎 悠介, 米澤 千夏, 千葉 克己, 神宮字 寛
地理情報システム学会第26回学術研究発表大会 2017年10月27日
-
複合レーダ技術を用いた大規模自然災害における地中・水中捜索手法の開発
園田潤, 渡邉学, 米澤千夏, 金澤靖
2017年電子情報通信学会ソサイエティ大会 2017年9月12日
-
Airborne L-Band SAR Observation for Paddy Rice Fields in Semi-Mountainous Region 国際会議
Yonezawa, C, Watanabe,M
International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2017 2017年7月23日
-
Paddy Rice Field Extraction From Full Polarimetric Pi-SAR-L2 Data Acquired at Maturing Stage, 国際会議
Yonezawa, C, Watanabe,M
International Symposium on Remote Sensing 2017 2017年5月17日
-
リモートセンシングによるホタテガイ養殖漁場におけるクロロフィルa濃度推定値
関澤彩眞, 米澤千夏, 高橋大介, 長澤一衛, 尾定誠
平成29年度公益社団法人日本水産学会春季大会 2017年3月26日
-
リモートセンシングによる川渡FSC六角牧場の植生モニタリング
東北大学PICS・宮城県農林水産部連携研究事業(PICSみやぎ) 2017年3月22日
-
Pi-SAR-L2全偏波観測データによる農地の観測
第3回Pi-SAR-L2 ワークショップ 2017年2月28日
-
航空機搭載合成開口レーダによる宮城県川崎町の農地の作物判別の試み
地理情報システム学会東北支部研究交流会 2016年12月12日
-
Monitoring temporal vegetation changes on ungrazed grassland by satellite and paramotor remote sensing 国際会議
Yonezawa, C, Ogura, S, Saito, M
The 14th International Symposium on Integrated Field Science 2016年11月27日
-
作付作物判別のためのALOS-2/PALSAR-2全偏波画像とSPOT画像の比較
(一社)日本リモートセンシング学会第61回(平成28年度秋季)学術講演会 2016年11月1日
-
地中レーダと航空機搭載レーダによる大規模自然災害の捜索手法開発と東日本大震災の行方不明者捜索への適用
園田 潤, 渡邉 学, 米澤 千夏, 金澤 靖, 郷右近 巧, 五十嵐 悟, 満留あゆみ
日本災害情報学会第18回学会大会 2016年10月22日
-
リモートセンシングによるホタテガイ養殖漁場におけるクロロフィルα濃度推定の試み
関澤彩眞, 米澤千夏, 高橋大介, 長澤一衛, 尾定誠
システム農学会2016年度秋季大会 2016年10月22日
-
Pi-SAR-L2による中山間地の農地の観測
米澤千夏, 渡邉学
システム農学会2016年度秋季大会 2016年10月22日
-
Lバンド航空機レーダとUAV-SfMによる地中物体の検出実験
園田 潤, 渡邉 学, 米澤 千夏, 金澤 靖
電子情報通信学会ソサイエティ大会 2016年9月20日
-
Monitoring of Variability in Crop Growth on Reconstructed Agricultural Land After The 2011 Great East Japan Earthquake 国際会議
YONEZAWA, C, WATANABE,M
Proceedings of International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2016 2016年7月
-
L-band SAR(PALSAR-2)を用いた、広域データからの建物倒壊域・土砂災害域検出
渡邉学, 米澤千夏, 園田潤, 大木真人, 富井直, 島田政信
日本リモートセンシング学会第60回(平成28年度春季)学術講演会 2016年5月12日
-
パラモータ空撮画像による草地の植生変化の抽出
米澤千夏, 小倉振一郎, 齋藤雅典
(一社)日本リモートセンシング学会第60回(平成28年度春季)学術講演会 2016年5月12日
-
パラモータ空撮で観測した2013年から2015年にかけての川渡FSC草地の変化
米澤千夏, 小倉振一郎, 斎藤雅典
平成27年度 東北大学コンポスト総合研究プロジェクト・宮城県農林水産部連携研究事業(PICSみやぎ)地球共生型新有機性資源システム構築に関する研究成果報告会 2016年3月17日
-
Aerial measurement of radiation dose distribution on grassland area in Kawatabi Field Science Center 国際会議
C.YONEZAWA, S.OGURA, M.SAITO
The 13th International Symposium on Integrated Field Science 2016年3月10日
-
航空機搭載XバンドSARで観測された野生動物による採食痕
米澤千夏, 石塚直樹, 梅原俊彦
社)日本リモートセンシング学会第59回(平成27年度秋季)学術講演会学術講演会 2015年11月26日
-
Analysis of PALSAR-2 Full Polarimetric Data Observing Agricultural Field 国際会議
C.YONEZAWA, M.WATANABE
The 2nd PI Workshop for ALOS-2 2015年11月18日
-
津波被災農地における作物生育むらのリモートセンシングによる観測
システム農学会2016年度秋季大会 2015年10月17日
-
パウリ画像による日本の沿岸環境把握
齋藤元也, 宇都有昭, 関 晴之, 小杉幸夫, 米澤千夏
システム農学会2016年度秋季大会 2015年10月17日
-
地上・上空の複合レーダによる大規模自然災害の捜索手法の開発
電子情報通信学会通信ソサイエティ大会 2015年9月8日
-
被災地農業再編プロセスにおける合意形成の課題―農業法人の設立と二極化する構成員―
小山田晋, 米澤千夏, 西田陽平
東北農業経済学会 2015年8月18日
-
PiSAR-2による農地の観測
米澤千夏, 石塚直樹, 斎藤元也
Pi-SAR2 PI会議 2015年8月14日
-
Agricultural Field Observation By Space and Airborne Polarimetric L-Band SAR Data 国際会議
YONEZAWA, C, WATANABE,M
International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2015 2015年7月26日
-
被災地農業振興のための合意形成に関する研究―宮城県S町における農業法人立ち上げプロセスに着目してー
小山田晋, 米澤千夏, 西田陽平
日本シミュレーション&ゲーミング学会2015年度春期全国大会 2015年7月17日
-
Agricultural Field Observation by Space and Airborne Polarimetric L-Band SAR Data
YONEZAWA, C, WATANABE, M
International Symposium on Remote Sensing 2015 2015年7月
-
東日本大震災による津波被災農地の復旧過程の航空機搭載XバンドSARによる観測
米澤千夏, 石塚直樹, 梅原俊彦
システム農学会2015年度春季大会 2015年6月5日
-
津波被災農地における耕作状況判別のためのPi-SAR2データの固有値解析
米澤千夏, 石塚直樹, 梅原俊彦
(社)日本リモートセンシング学会第58回(平成27年度春季)学術講演会 2015年6月2日
-
L-band SARを用いた、東日本大震災による砂浜埋設遺留品探索の試み
渡邉学, 米澤千夏, 園田潤
社)日本リモートセンシング学会第58回(平成27年度春季)学術講演会 2015年6月2日
-
Pi-SAR-L2 とPALSAR のノイズ等価係数の評価
渡辺学, 本岡毅, 大木真人, 夏秋嶺, 米澤千夏, 島田政信
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月24日
-
PALSAR-2の3時期コヒーレンス差解析による、ネパール震災被害箇所検出の試み
渡邉学, 夏秋嶺, 永井裕人, 本岡毅, 田殿武雄, 大木真人, タパ=ラジェッシュ=バハドール, 米澤千夏, 島田政信, 鈴木新一
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月24日
-
東北大学川渡フィールドセンター山地放牧地における植物体地上部の放射能汚染に及ぼす地形の影響
小倉振一郎, 米澤千夏, 斎藤雅典
2015年度日本草地学会信州大会 2015年3月25日
-
東北大学川渡フィールドセンターにおける土地被覆分類図の作成とその展開
米澤千夏
地理情報システム学会東北支部研究交流会 2014年12月2日
-
東日本大震災被災農地のリモートセンシングによる観測
電子情報通信学会東北地区講演会 2014年11月19日
-
LANDSAT画像によるモンゴル・ウランバートル近郊における草地劣化の抽出 その2
堀まどか, 米澤千夏
システム農学会2014年度秋季大会 2014年10月17日
-
Cosmo-SkyMed Data Observation of Reconstruction Process in Agricultural Fields Damaged by The March 11 2011 Tsunami 国際会議
C.YONEZAWA, J. SHIBATA
International Symposium on Remote Sensing 2014 2014年7月14日
-
LANDSAT画像によるモンゴル・ウランバートル近郊における草地劣化の抽出
堀まどか, 米澤千夏
システム農学会2014年度春季大会 2014年5月23日
-
東日本大震災による津波被災農地の復旧過程のCosmo-SkyMedによる観測
米澤千夏, 柴田純
(社)日本リモートセンシング学会第56回(平成26年度春季)学術講演会 2014年5月15日
-
東日本大震災による津波被災農地の復旧過程のCosmo-SkyMedによる観測
(社)日本リモートセンシング学会第56回(平成26年度春季)学術講演会 2014年
-
合成開口レーダ取得データによる津波被災農地の.圃場単位での湛水状況の推定
米澤千夏
2013年度 地理情報システム学会 東北支部 研究交流会 2013年12月4日
-
東日本大震災の行方不明者捜索における地中レーダの適用
園田潤, 渡邉学, 米澤千夏, 佐藤源之
第12回 地下電磁計測ワークショップ 2013年11月22日
-
IKONOSデータと圃場ポリゴンデータを用いた津波被災農地の高精度作付け状況把握手法の検討
井上晋平, 米澤千夏
(社)日本リモートセンシング学会第55回(平成25年度秋季)学術講演会 2013年11月22日
-
Xバンド合成開口レーダを用いた東日本大震災による津波被災農地の圃場単位での湛水期間の推定
米澤千夏, 渡邉学, 齋藤元也
システム農学会2013年度秋季大会 2013年11月2日
-
Extraction Of Temporal Change On Tsunami Damaged Agricultural Field By The 2011 Tohoku Earthquake Using Terrasar-X Data 国際会議
Yonezawa, C, Watanabe, M, Saito, G
Asian Conference of Remote Sensing, 2013 2013年10月20日
-
A Consideration of Temporal Change in Grassland Distribution on the Tohoku Distinction、Japan 国際会議
Imai, T, Yonezawa, C
Asian Conference of Remote Sensing, 2013 2013年10月20日
-
Extraction of coastal forest damage by the 2011 Tohoku Earthquake 国際会議
Inoue, S, Yonezawa, C
Asian Conference of Remote Sensing, 2013 2013年10月20日
-
Multi band space borne SAR observation of tsunami damaged agricultural field
Yonezawa, C, Watanabe, M, Saito, G
Asia-Pacific Conference on Synthetic Aperture Radar 2013 2013年9月23日
-
Analysis of multi-temporal ALOS PALSAR data observing tsunami damaged agricultural field by the 2011 Tohoku earthquake 国際会議
Yonezawa, C
The 1st workshop for ALOS-2 2013年9月19日
-
地中レーダによる東日本大震災の行方不明者および遺留品捜索
園田潤, 渡邉学, 米澤千夏, 佐藤源之
電気関係学会東北支部連合大会 2013年8月22日
-
Application of Airborne Remote Sensing to Biomass Estimation - a case study on Field Science Center, Tohoku University - 国際会議
Yonezawa, C, Saito, G
International Symposium on Integrated Field Science -Utilization of Organic Resources and Environmental Protection- 2013年8月1日
-
航空機リモートセンシングと数値標高モデルによる草地の評価
米澤千夏, 小倉振一郎, 井上晋平, 浪波史子, 國井大輔, 齋藤元也
システム農学会2013年度春季大会 2013年5月23日
-
Analysis of ALOS PALSAR data to detect the 2011 Tohoku Earthquake tsunami damage on agricultural field 国際会議
Yonezawa, C, Watanabe, M, Saito, G
International Symposium on Remote Sensing 2013 2013年5月15日
-
メタン発酵による消化液の液肥利用が周辺水域に及ぼす影響の評価
國井大輔, 米澤千夏
日本農業経済学会 2013年3月29日
-
メタン発酵による消化液の液肥利用が周辺水域に及ぼす影響の評価
日本農業経済学会 2013年
-
Analysis of ALOS PALSAR data to detect the 2011 Tohoku Earthquake tsunami damage on agricultural field
International Symposium on Remote Sensing 2013 2013年
-
航空機リモートセンシングと数値標高モデルによる草地の評価
システム農学会2013年度春季大会 2013年
-
Application of Airborne Remote Sensing to Biomass Estimation - a case study on Field Science Center, Tohoku University -
International Symposium on Integrated Field Science -Utilization of Organic Resources and Environmental Protection- 2013年
-
地中レーダによる東日本大震災の行方不明者および遺留品捜索
電気関係学会東北支部連合大会 2013年
-
Analysis of multi-temporal ALOS PALSAR data observing tsunami damaged agricultural field by the 2011 Tohoku earthquake
The 1st workshop for ALOS-2 2013年
-
Multi band space borne SAR observation of tsunami damaged agricultural field
Asia-Pacific Conference on Synthetic Aperture Radar 2013 2013年
-
Extraction Of Temporal Change On Tsunami Damaged Agricultural Field By The 2011 Tohoku Earthquake Using Terrasar-X Data
Asian Conference of Remote Sensing, 2013 2013年
-
A Consideration of Temporal Change in Grassland Distribution on the Tohoku Distinction、Japan
Asian Conference of Remote Sensing, 2013 2013年
-
Extraction of coastal forest damage by the 2011 Tohoku Earthquake
Asian Conference of Remote Sensing, 2013 2013年
-
Xバンド合成開口レーダを用いた東日本大震災による津波被災農地の圃場単位での湛水期間の推定
システム農学会2013年度秋季大会 2013年
-
東日本大震災の行方不明者捜索における地中レーダの適用
第12回 地下電磁計測ワークショップ 2013年
-
IKONOSデータと圃場ポリゴンデータを用いた津波被災農地の高精度作付け状況把握手法の検討
(社)日本リモートセンシング学会第55回(平成25年度秋季)学術講演会 2013年
-
合成開口レーダ取得データによる津波被災農地の.圃場単位での湛水状況の推定
2013年度 地理情報システム学会 東北支部 研究交流会 2013年
-
衛星データを用いた東日本大震災による津波からの農地の復興過程のモニタリング
2012年度 地理情報システム学会 東北支部 研究交流会 2012年12月11日
-
圃場ポリゴンデータを用いた津波被災地域の高精度水稲作付け状況把握手法の検討
井上晋平, 米澤千夏
(社)日本リモートセンシング学会第53回(平成24年度秋季)学術講演会 2012年11月17日
-
点群密度の小さい航空機レーザプロファイラによる間伐試験区の観測
米澤千夏, 杉原鷹彦, 國井大輔, 矢部勝也, 斎藤元也
(社)日本リモートセンシング学会第53回(平成24年度秋季)学術講演会 2012年11月17日
-
PALSARフルポーラリメトリによる極域洪水原因の推
渡邉学, 高倉浩樹, 米澤千夏, 吉川泰弘, 島田政信
日本リモートセンシング学会第53回(平成24年度秋季)学術講演会 2012年11月17日
-
中分解能衛星データを用いた防潮林の津波被害判読
井上晋平, SUP, 米澤千夏
(社)日本リモートセンシング学会第52回(平成24年度春季)学術講演会 2012年5月23日
-
航空機ハイパースペクトルデータによる針葉樹林の植林年数と間伐状況把握の試み
矢部勝也, 米澤千夏, SUP, 國井大輔, 斎藤元也, 小田川信哉
(社)日本リモートセンシング学会第52回(平成24年度春季)学術講演会 2012年5月23日
-
小型気球カメラを用いた樹高推定
渡邉学, SUP, SUP, 米澤千夏, 本岡毅, 白石知弘, Rajesh Thapa, 島田政信
(社)日本リモートセンシング学会第52回(平成24年度春季)学術講演会 2012年5月23日
-
中分解能衛星データを用いた防潮林の津波被害判読
(社)日本リモートセンシング学会第52回(平成24年度春季)学術講演会 2012年
-
航空機ハイパースペクトルデータによる針葉樹林の植林年数と間伐状況把握の試み
(社)日本リモートセンシング学会第52回(平成24年度春季)学術講演会 2012年
-
小型気球カメラを用いた樹高推定
(社)日本リモートセンシング学会第52回(平成24年度春季)学術講演会 2012年
-
圃場ポリゴンデータを用いた津波被災地域の高精度水稲作付け状況把握手法の検討
(社)日本リモートセンシング学会第53回(平成24年度秋季)学術講演会 2012年
-
点群密度の小さい航空機レーザプロファイラによる間伐試験区の観測
(社)日本リモートセンシング学会第53回(平成24年度秋季)学術講演会 2012年
-
PALSARフルポーラリメトリによる極域洪水原因の推
日本リモートセンシング学会第53回(平成24年度秋季)学術講演会 2012年
-
衛星データを用いた東日本大震災による津波からの農地の復興過程のモニタリング
2012年度 地理情報システム学会 東北支部 研究交流会 2012年
-
樹木後方散乱係数の時系列変化
渡邉 学, S, SUP, 本岡毅, 白石知弘, ラジェッシュバハドールタパ, 米澤千夏, 島田政信
(社)日本リモートセンシング学会第51回(平成23年度秋季)学術講演会 2011年11月10日
-
Comparison and Incident Angle Dependency for a Relation between Sigma-0 and Biomass Derived from PALSAR 国際会議
YONEZAWA,C, KITAMURA,A, OGAWA, T, WATANABE,M, S, SUP, HARUYAMA,Y
APSAR 2011 2011年9月26日
-
Project for Development of Application Using Satellite Image to Measure Paddy Rice Planted Area in Japan -Case of PALSAR 国際会議
ISHITSUKA,N, S, SUP, TOMIYAMA,N, YAMANOKUCHI,T, SAITO,G, YONEZAWA,C, OGAWA,S
APSAR 2011 2011年9月26日
-
PALSAR/フルポーラリメトリモードによる東日本大震災津波被害地域の解析
渡邉 学, S, 島田 政信, 本岡 毅, 米澤 千夏
2011年度 統計関連学会連合大会 2011年9月4日
-
POLARIMETRIC OBSERVATION FOR RICE FIELD BY RADARSAT-2 AND ALOS/PALSAR 国際会議
YONEZAWA,C.<SU, SUP, IMAI,T, KUNII,D, WATANABE, M, SAITO,G
IGARSS 2011 Symposium 2011年7月24日
-
DETERMINATION OF PADDY FILELD IN THE WORLD USING TERRA/ASTER DATA 国際会議
SAITO,G.<SU, SUP, YONEZAWA,C, KITAMURA, A, OGAWA,S, KOSUGI,K, KATO,M
IGARSS 2011 Symposium 2011年7月24日
-
ALOS/PALSAR全偏波観測データの水稲の生育調査への利用
今井 貴浩, 国井 大輔, 渡邉 学, 齋藤 元也, 米澤 千夏
(社)日本リモートセンシング学会第50回(平成23年度春季)学術講演会 2011年5月26日
-
ALOSによる2010年チリ地震津波による水産養殖施設の被害観測
渡邊 弘嗣, 米澤 千夏, 今井 貴浩, 国井 大輔, 渡邉 学, 齋藤 元也
(社)日本リモートセンシング学会第50回(平成23年度春季)学術講演会 2011年5月26日
-
PALSARフルポーラリメトリによる洪水範囲検出
渡邉 学, 米澤 千夏, 高倉 浩樹
(社)日本リモートセンシング学会第50回(平成23年度春季)学術講演会 2011年5月26日
-
PALSARフルポーラリメトリによる東日本大震災被害状況把握
渡邉 学, 島田 政信, 本岡 毅, 米澤 千夏
(社)日本リモートセンシング学会第50回(平成23年度春季)学術講演会 2011年5月26日
-
ALOS/PALSAR全偏波観測データの水稲の生育調査への利用
(社)日本リモートセンシング学会第50回(平成23年度春季)学術講演会 2011年
-
ALOSによる2010年チリ地震津波による水産養殖施設の被害観測
(社)日本リモートセンシング学会第50回(平成23年度春季)学術講演会 2011年
-
PALSARフルポーラリメトリによる洪水範囲検出
(社)日本リモートセンシング学会第50回(平成23年度春季)学術講演会 2011年
-
PALSARフルポーラリメトリによる東日本大震災被害状況把握
(社)日本リモートセンシング学会第50回(平成23年度春季)学術講演会 2011年
-
POLARIMETRIC OBSERVATION FOR RICE FIELD BY RADARSAT-2 AND ALOS/PALSAR
IGARSS 2011 Symposium 2011年
-
DETERMINATION OF PADDY FILELD IN THE WORLD USING TERRA/ASTER DATA
IGARSS 2011 Symposium 2011年
-
PALSAR/フルポーラリメトリモードによる東日本大震災津波被害地域の解析
2011年度 統計関連学会連合大会 2011年
-
Comparison and Incident Angle Dependency for a Relation between Sigma-0 and Biomass Derived from PALSAR
APSAR 2011 2011年
-
Project for Development of Application Using Satellite Image to Measure Paddy Rice Planted Area in Japan -Case of PALSAR
APSAR 2011 2011年
-
樹木後方散乱係数の時系列変化
(社)日本リモートセンシング学会第51回(平成23年度秋季)学術講演会 2011年
-
Development of a detailed land suitability map for rice cultivation using GIS technology 国際会議
Genya Saito, Shigeo Ogawa, Chinatsu Yonezawa, Ichiro Nakagawa, Yuji Osaki
African Institute for Capacity Development 2010年11月19日
-
Agricultural Fields Monitoring Using ALOS Data in Japan 国際会議
Genya SAITO, Chinatsu Yonezawa, ○Naoki Ishitsuka, Shigeo Ogawa, Yukio Kosugi
The 4th Joint PI Symposium of ALOS Data Nodes for ALOS Science Program 2010 2010年11月15日
-
ALOSデータによる日本農業モニタリング
斎藤元也, 米澤千夏, 石塚直樹, 小川茂男, 小杉幸夫
システム農学会2010年度秋季大会 2010年11月6日
-
Full Polarimetric Observation of Rice Growth by PALSAR 国際会議
Imai, T, Kunii, D, Yonezawa, C
31st Asian Conference on Remote Sensing 2010年11月1日
-
Temporal Change Observation on Damage Situation of the Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake in 2008 Using Alos Satellite Images 国際会議
Sato, N, Yonezawa, C, Kunii, D, Hori, M, Saito, G
31st Asian Conference on Remote Sensing 2010年11月1日
-
Observation of Tsunami Damage to Marine Farm on Coast in Tohoku District Caused by the 2010 Chili Earthquake Using ALOS Satellite 国際会議
Watanabe, H, Kunii, D, Yonezawa, C
The 31st Asian Conference on Remote Sensing 2010年11月1日
-
Estimation of Grassland Condition in Mongolia from Field Survey and Satellite Images 国際会議
Hori, M, Yonezawa, C, Kunii, D, Yoshihara, Y, Suzuki, H
The 31st Asian Conference on Remote Sensing 2010年11月1日
-
Classification of Coniferous Tree Species Using Aerial Hyper Spectral Observation 2 国際会議
Yabe, K, Kunii, D. Yonezawa, C, Ogawa, S, Kosugi, Y, Saito, G
The 31st Asian Conference on Remote Sensing 2010年11月1日
-
Monitoring of Paddy Rice Fields in Australia Using ASTER Data and TM Data 国際会議
Kitamura, A, Kunii, D, Yonezawa, C, Saito, G
The 31st Asian Conference on Remote Sensing 2010年11月1日
-
Agricultural Monitoring Studies Using Satellite Data in Japan. International workshop on Global Agricultural Monitoring and Digital Earth Technologies for Agriculture 国際会議
Genya SAITO, Chinatsu Yonezawa, Naoki Ishitsuka, Shigeo Ogawa
International workshop on Global Agricultural Monitoring and Digital Earth Technologies for Agriculture 2010年9月29日
-
Continuous Monitoring of Landslides Area Caused by Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake in 2008 Using ALOS Images 国際会議
Yonezawa, C, Saito, G, Hori, M, Watanabe, M
ISPRS Technical Commision VIII Symposium 2010年8月9日
-
Determination of Agricultural Characteristics in Each Country Using TERRA/ASTER Data 国際会議
ISPRS Technical Commision VIII Symposium 2010年8月9日
-
RADARSAT-2 による水田地帯の時系列観測データの解析
石塚直樹, 米澤千夏, 渡邉学, 齋藤元也, 根岸正浩, 村木広和, 東健太, 小川茂男
システム農学会2010 年度春季大会 2010年5月28日
-
ケニアの農業と稲栽培拡大への期待
斎藤元也, 小川茂男, 大崎裕司, 米澤千夏, 中川一郎
システム農学会2010 年度春季大会 2010年5月28日
-
RADARSAT-2の単偏波・全偏波観測データによる水田モニタリング
米澤千夏, 齋藤元也, 渡邉学, 石塚直樹, 根岸正浩, 村木広和, 東健太, 小川茂男
(社)日本リモートセンシング学会第48回(平成22年度春季)学術講演会 2010年5月27日
-
フルポラリメトリックSARの農業利用への期待
ALOS-2 / 3 ワークショップ 2010年3月25日
-
フルポラリメトリックSARの農業利用への期待
ALOS-2 / 3 ワークショップ 2010年
-
RADARSAT-2の単偏波・全偏波観測データによる水田モニタリング
(社)日本リモートセンシング学会第48回(平成22年度春季)学術講演会 2010年
-
RADARSAT-2 による水田地帯の時系列観測データの解析
システム農学会2010 年度春季大会 2010年
-
ケニアの農業と稲栽培拡大への期待
システム農学会2010 年度春季大会 2010年
-
Continuous Monitoring of Landslides Area Caused by Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake in 2008 Using ALOS Images
ISPRS Technical Commision VIII Symposium 2010年
-
Determination of Agricultural Characteristics in Each Country Using TERRA/ASTER Data
ISPRS Technical Commision VIII Symposium 2010年
-
Agricultural Monitoring Studies Using Satellite Data in Japan. International workshop on Global Agricultural Monitoring and Digital Earth Technologies for Agriculture
International workshop on Global Agricultural Monitoring and Digital Earth Technologies for Agriculture 2010年
-
Full Polarimetric Observation of Rice Growth by PALSAR
31st Asian Conference on Remote Sensing 2010年
-
Temporal Change Observation on Damage Situation of the Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake in 2008 Using Alos Satellite Images
31st Asian Conference on Remote Sensing 2010年
-
Observation of Tsunami Damage to Marine Farm on Coast in Tohoku District Caused by the 2010 Chili Earthquake Using ALOS Satellite
The 31st Asian Conference on Remote Sensing 2010年
-
Estimation of Grassland Condition in Mongolia from Field Survey and Satellite Images
The 31st Asian Conference on Remote Sensing 2010年
-
Classification of Coniferous Tree Species Using Aerial Hyper Spectral Observation 2
The 31st Asian Conference on Remote Sensing 2010年
-
Monitoring of Paddy Rice Fields in Australia Using ASTER Data and TM Data
The 31st Asian Conference on Remote Sensing 2010年
-
ALOSデータによる日本農業モニタリング
システム農学会2010年度秋季大会 2010年
-
Agricultural Fields Monitoring Using ALOS Data in Japan
The 4th Joint PI Symposium of ALOS Data Nodes for ALOS Science Program 2010 2010年
-
Development of a detailed land suitability map for rice cultivation using GIS technology
African Institute for Capacity Development 2010年
-
RADARSAT-2の全偏波観測による水稲の生長
米澤 千夏, 齋藤 元也, 石塚 直樹, 村木 広和, 根岸 正浩, 小川 茂男
(社)日本リモートセンシング学会第47回(平成21年度秋季)学術講演会 2009年11月26日
-
Agricultural Observation and Disaster Monitoring Using Remote Sensing Data 国際会議
The 2nd Int’l Symposium on Sentinel Earth -Advanced Utilization Studies of Satellite Data and Imagery Data- 2009年11月4日
-
Crop Interpretation at Paddy Area in Japan Using Radersat2 Data 国際会議
Chinatsu YONEZAWA, Genya SAITO, Akihiko HAYASAKA, Hirokazu MURAKI, Masahiro NEGISHI, Naoki ISHITSUKA, Shigeo OGAWA
International GEO Workshop on SAR to Support Agricultural Monitoring 2009年11月2日
-
Project on use of satellite SAR image for paddy rice planted area survey in Japan 国際会議
Naoki ISHITSUKA, Genya SAITO, Chinatsu YONEZAWA, Shigeo OGAWA
International GEO Workshop on Synthetic Aperture Radar (SAR) to Support Agricultural Monitoring 2009年11月2日
-
Biomass estimation at the forest in north-east Japan using remote sensing 国際会議
Sugihara, T, Namiwa F, Suyama Y, Yonezawa C, Saito G
30th Asian Conference on Remote Sensing 2009年10月19日
-
Detection of Rice Crop at Paddy Field in Japan Using SAR Data 国際会議
Hayasaka A, Saito G, Yonezawa C, Muraki H, Negishi M, Ishitsuka N
30th Asian Conference on Remote Sensing 2009年10月19日
-
Observation of Earthquake Damage Using Alos Satellite Imagery ~The Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake In 2008~ 国際会議
Hori M, Yonezawa C, Saito G
30th Asian Conference on Remote Sensing 2009年10月19日
-
Changes of forest and grassland area at field science center, Tohoku University using remote sensing and GIS. 国際会議
Namiwa F, Sugihara S, Yabe K, Saito G, Yonezawa C, Odagawa S
30th Asian Conference on Remote Sensing 2009年10月19日
-
Extraction of abandoned cultivated land using satellite remote sensing data 国際会議
Watanabe H, Yonezawa C, Saito G, Tsuiki M, Saiga S
30th Asian Conference on Remote Sensing 2009年10月19日
-
Classification of coniferous tree species using aerial hyper spectral observation 国際会議
Yabe K, Namiwa F, Yonezawa C, Saito G, Odagawa S, Kosugi Y
30th Asian Conference on Remote Sensing 2009年10月19日
-
Potential map for rice planting of east Africa 国際会議
Nakagawa I, Yabe K, Saito G, Yonezawa C, Ogawa S
30th Asian Conference on Remote Sensing 2009年10月19日
-
Method for detection of agricultural damage by natural disaster using SAR data 国際会議
Aoyagi K, Hori M, Saito G, Yonezawa C, Ogawa S
30th Asian Conference on Remote Sensing 2009年10月19日
-
OS/PALSARフルポーラリメトリモードを用いた土砂災害域検出
渡邉 学, 米澤千夏, 佐藤源之
第10回 地下電磁計測ワークショップ 2009年10月8日
-
東北大学フィールドセンター鳴子地区における植生の変化
浪波史子, 杉原鷹彦, 矢部勝也, 齋藤元也, 米澤千夏
2009 年度 東北地理学会 秋季学術大会 2009年10月3日
-
PALSARポラリメトリィ観測による2008年岩手・宮城内陸地震による土砂災害の検出
米澤千夏, 渡邉学, 齋藤元也
京都大学防災研究所拠点形成研究集会「高分解能レーダー・リモートセンシングによる災害観測の革新」 2009年9月8日
-
2008年岩手・宮城内陸地震による斜面災害のALOSによる継続観測
米澤千夏, 齋藤元也, 千葉克己, 加藤 徹
(社)日本リモートセンシング学会第46回学術講演会論文集 2009年5月21日
-
ALOSによる農地被害のモニタリングとALOS-2への期待
米澤千夏
ALOS-2 利用ワークショップ 1 2009年4月20日
-
フル偏波PALSARデータによる東北地域農業把握
斎藤元也, 米澤千夏, 小川茂男, 石塚直樹, 土谷光弘
衛星リモートセンシング推進委員会農業ワーキンググループ 2009年3月3日
-
2008年岩手・宮城内陸地震の被害状況の把握
米澤千夏
衛星リモートセンシング推進委員会農業ワーキンググループ 2009年3月3日
-
フル偏波PALSARデータによる東北地域農業把握
衛星リモートセンシング推進委員会農業ワーキンググループ 2009年
-
2008年岩手・宮城内陸地震の被害状況の把握
衛星リモートセンシング推進委員会農業ワーキンググループ 2009年
-
ALOSによる農地被害のモニタリングとALOS-2への期待
ALOS-2 利用ワークショップ 1 2009年
-
2008年岩手・宮城内陸地震による斜面災害のALOSによる継続観測
(社)日本リモートセンシング学会第46回学術講演会論文集 2009年
-
PALSARポラリメトリィ観測による2008年岩手・宮城内陸地震による土砂災害の検出
京都大学防災研究所拠点形成研究集会「高分解能レーダー・リモートセンシングによる災害観測の革新」 2009年
-
東北大学フィールドセンター鳴子地区における植生の変化
2009 年度 東北地理学会 秋季学術大会 2009年
-
OS/PALSARフルポーラリメトリモードを用いた土砂災害域検出
第10回 地下電磁計測ワークショップ 2009年
-
Biomass estimation at the forest in north-east Japan using remote sensing
30th Asian Conference on Remote Sensing 2009年
-
Detection of Rice Crop at Paddy Field in Japan Using SAR Data
30th Asian Conference on Remote Sensing 2009年
-
Observation of Earthquake Damage Using Alos Satellite Imagery ~The Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake In 2008~
30th Asian Conference on Remote Sensing 2009年
-
Changes of forest and grassland area at field science center, Tohoku University using remote sensing and GIS.
30th Asian Conference on Remote Sensing 2009年
-
Extraction of abandoned cultivated land using satellite remote sensing data
30th Asian Conference on Remote Sensing 2009年
-
Classification of coniferous tree species using aerial hyper spectral observation
30th Asian Conference on Remote Sensing 2009年
-
Potential map for rice planting of east Africa
30th Asian Conference on Remote Sensing 2009年
-
Method for detection of agricultural damage by natural disaster using SAR data
30th Asian Conference on Remote Sensing 2009年
-
Crop Interpretation at Paddy Area in Japan Using Radersat2 Data
International GEO Workshop on SAR to Support Agricultural Monitoring 2009年
-
Project on use of satellite SAR image for paddy rice planted area survey in Japan
International GEO Workshop on Synthetic Aperture Radar (SAR) to Support Agricultural Monitoring 2009年
-
Agricultural Observation and Disaster Monitoring Using Remote Sensing Data
The 2nd Int’l Symposium on Sentinel Earth -Advanced Utilization Studies of Satellite Data and Imagery Data- 2009年
-
RADARSAT-2の全偏波観測による水稲の生長
(社)日本リモートセンシング学会第47回(平成21年度秋季)学術講演会 2009年
-
仙台市における避難場所の利用者数と年齢構成および避難距離の算出
米澤 千夏, 千葉 克己, 加藤 徹, 千葉 則行
CSISDAYS 2008 2008年12月11日
-
PALSAR/単偏波, 多偏波モードによる2008年岩手宮城内陸地震観測
渡辺 学, 朴 チュウ, 米澤 千夏, 飯坂 譲二, 佐藤 源之
(社)日本リモートセンシング学会第45回(平成20年度秋季)学術講演会 2008年12月4日
-
ALOS PALSAR によって観測された2008年岩手・宮城内陸地震による土砂災害
米澤千夏, 加藤徹, 千葉克己, 渡邊学
日本写真測量学会 平成20年度秋季学術講演会 2008年11月27日
-
仙台市における住民の年齢構成を考慮した避難場所の利用方法の提案
本庄和志, 米澤千夏, 千葉克己, 加藤徹, 千葉則行
日本写真測量学会 平成20年度秋季学術講演会 2008年11月27日
-
地理情報科学標準カリキュラムに基づくシラバス案の作成と比較
小口 高, 奥貫 圭一, 佐々木 緑, 谷 謙二, 村山 祐司, 森島 済, 米澤 千夏
地理情報システム学会第17回研究発表大会 2008年10月23日
-
Observation of damage resulting from the Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake in 2008 Using ALOS satellite imageries: Damage to agricultural-environment 国際会議
C.YONEZAWA, T.KATO
2008 International Research Meeting on Resource and Environmental Economics 2008年10月17日
-
宮城県での「だいち」データ利用
米澤千夏, 齋藤元也, 千葉克己, 加藤 徹
平成20年度衛星リモートセンシング推進委員会農林業ワークショップin仙台 2008年7月29日
-
Observation of waste disposal site by ALOS data 国際会議
C.YOENZAWA
6th International Symposium on Integrated Field Science 2008年7月26日
-
Comparison of Atmospheric Phase Delay on ALOS PALSAR Interferogram and Cloud Distribution Pattern on Simultaneously Observed AVNIR-2 Images 国際会議
C. YONEZAWA, T. YAMANOKUCHI, N. TOMIYAMA, Y.OGURO
IGARSS 2008 Symposium 2008年7月6日
-
ALOS取得画像による廃棄物処分場のモニタリング
米澤千夏
(社)日本リモートセンシング学会第44回学術講演会論文集 2008年5月22日
-
ALOS取得画像による廃棄物処分場のモニタリング
(社)日本リモートセンシング学会第44回学術講演会論文集 2008年
-
Comparison of Atmospheric Phase Delay on ALOS PALSAR Interferogram and Cloud Distribution Pattern on Simultaneously Observed AVNIR-2 Images
IGARSS 2008 Symposium 2008年
-
Observation of waste disposal site by ALOS data
6th International Symposium on Integrated Field Science 2008年
-
宮城県での「だいち」データ利用
平成20年度衛星リモートセンシング推進委員会農林業ワークショップin仙台 2008年
-
Observation of damage resulting from the Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake in 2008 Using ALOS satellite imageries: Damage to agricultural-environment
2008 International Research Meeting on Resource and Environmental Economics 2008年
-
地理情報科学標準カリキュラムに基づくシラバス案の作成と比較
地理情報システム学会第17回研究発表大会 2008年
-
ALOS PALSAR によって観測された2008年岩手・宮城内陸地震による土砂災害
日本写真測量学会 平成20年度秋季学術講演会 2008年
-
仙台市における住民の年齢構成を考慮した避難場所の利用方法の提案
日本写真測量学会 平成20年度秋季学術講演会 2008年
-
PALSAR/単偏波, 多偏波モードによる2008年岩手宮城内陸地震観測
(社)日本リモートセンシング学会第45回(平成20年度秋季)学術講演会 2008年
-
仙台市における避難場所の利用者数と年齢構成および避難距離の算出
CSISDAYS 2008 2008年
-
ALOS PALSARの干渉画像にみられる位相遅延とAVNIR-2による同時観測画像との比較
米澤千夏, 山之口 勤, 冨山 信弘
(社)日本リモートセンシング学会第43回学術講演会 2007年12月6日
-
Interferometric Analysis of ALOS/PALSAR Data for Land Subsidence Monitoring and Crustal Deformation Detection 国際会議
C. YONEZAWA, T. YAMANOKUCHI, N. TOMIYAMA
The First Joint PI symposium of ALOS Data Nodes for ALOS Science Program in Kyoto 2007年11月19日
-
宮城県における耕作放棄の状況解析-ラスター画像の重ね合わせによる分析-
米澤 千夏, 千葉 克己
CSISDAYS 2007 2007年11月1日
-
QuickbirdとALOSによる廃棄物モニタリング可能性の検討
米澤千夏
(社)日本リモートセンシング学会第42回学術講演会 2007年5月10日
-
QuickbirdとALOSによる廃棄物モニタリング可能性の検討
(社)日本リモートセンシング学会第42回学術講演会 2007年
-
宮城県における耕作放棄の状況解析−ラスター画像の重ね合わせによる分析−
CSISDAYS 2007 2007年
-
Interferometric Analysis of ALOS/PALSAR Data for Land Subsidence Monitoring and Crustal Deformation Detection
The First Joint PI symposium of ALOS Data Nodes for ALOS Science Program in Kyoto 2007年
-
ALOS PALSARの干渉画像にみられる位相遅延とAVNIR-2による同時観測画像との比較
(社)日本リモートセンシング学会第43回学術講演会 2007年
-
Damaged building area detection using SAR data 国際会議
C.YOENZAWA
2006 Japan - Taiwan Symposium on Application of Remote Sensing for Disaster Monitoring and Mitigation 2006年12月5日
-
高分解能衛星画像の土地被覆分類における水田抽出精度向上の試み
米澤千夏
システム農学会2006年度秋季シンポジウム・研究発表会 2006年10月28日
-
大学初年次の少人数ゼミにおけるGISを用いた地域調査- 「食産業マップ」の作成 -
米澤千夏
2006年度 空間情報科学研究センター 第9回 年次シンポジウム - CSIS DAYS 2006 - 2006年10月4日
-
ALOS(だいち)搭載PALSARへの期待 -合成開口レーダによる観測-
米澤千夏
日本写真測量学会北海道支部平成18年度春季特別講演会 2006年6月30日
-
最尤法をもとにした高分解能衛星画像の土地被覆分類精度向上のための手法の検討
米澤千夏
(社)日本リモートセンシング学会第40回学術講演会 2006年5月18日
-
「だいち」(ALOS)搭載PALSARの特性
米澤千夏
情報・電磁波技術の環境・農業・防災への応用-ソフトコンピューティングと電磁波計測技術- 2006年3月
-
「だいち」(ALOS)搭載PALSARの特性
情報・電磁波技術の環境・農業・防災への応用−ソフトコンピューティングと電磁波計測技術− 2006年
-
最尤法をもとにした高分解能衛星画像の土地被覆分類精度向上のための手法の検討
(社)日本リモートセンシング学会第40回学術講演会 2006年
-
ALOS(だいち)搭載PALSARへの期待 -合成開口レーダによる観測-
日本写真測量学会北海道支部平成18年度春季特別講演会 2006年
-
大学初年次の少人数ゼミにおけるGISを用いた地域調査- 「食産業マップ」の作成 -
2006年度 空間情報科学研究センター 第9回 年次シンポジウム - CSIS DAYS 2006 - 2006年
-
高分解能衛星画像の土地被覆分類における水田抽出精度向上の試み
システム農学会2006年度秋季シンポジウム・研究発表会 2006年
-
Damaged building area detection using SAR data
2006 Japan - Taiwan Symposium on Application of Remote Sensing for Disaster Monitoring and Mitigation 2006年
-
小規模な投棄現場の検出を目的としたPi-SARの利用可能性検討
冨山 信弘, 山之口 勤, 米澤千夏
第31回リモートセンシングシンポジウム 2005年10月31日
-
Pi-SARによる不法投棄箇所の検出可能性に関する検討
冨山信弘, 山之口勤, 米澤千夏
(社)日本リモートセンシング学会第38回学術講演会 2005年5月19日
-
Pi-SARによる不法投棄箇所の検出可能性に関する検討
(社)日本リモートセンシング学会第38回学術講演会 2005年
-
小規模な投棄現場の検出を目的としたPi-SARの利用可能性検討
第31回リモートセンシングシンポジウム 2005年
-
人工衛星搭載多偏波合成開口レーダによる2000年噴火後の三宅島観測画像の解析
米澤千夏, 冨山信弘, 笹原克夫, 山越隆雄, 竹内正信
(社)日本リモートセンシング学会第37回学術講演会 2004年12月1日
-
GPS derived tropospheric delay corrections to radar interferometry 国際会議
L. GE, H.C. CHANG, C. YONEZAWA, C. RIZOS
17th Int. Tech. Meeting of the Satellite Division of the U.S. Institute of Navigation 2004年9月21日
-
Land Surface Observation Using Multi-polarization ENVISAT ASAR Data 国際会議
C. YONEZAWA, N. TOMIYAMA, T. YAMAKOSHI
IGARSS 2004 Symposium 2004年9月20日
-
Interferometric Analysis of ALOS/PALSAR Data for Land Subsidence Monitoring and Crustal Deformation Detection 国際会議
C. YONEZAWA, T. YAMANOKUCHI, N. TOMIYAMA, S. TAKEUCHI
2nd ALOS PI Workshop 2004年1月19日
-
Interferometric Analysis of ALOS/PALSAR Data for Land Subsidence Monitoring and Crustal Deformation Detection
2nd ALOS PI Workshop 2004年
-
Land Surface Observation Using Multi-polarization ENVISAT ASAR Data
IGARSS 2004 Symposium 2004年
-
GPS derived tropospheric delay corrections to radar interferometry
17th Int. Tech. Meeting of the Satellite Division of the U.S. Institute of Navigation 2004年
-
人工衛星搭載多偏波合成開口レーダによる2000年噴火後の三宅島観測画像の解析
(社)日本リモートセンシング学会第37回学術講演会 2004年
-
ENVISAT ASAR alternative polarizationモードで取得された画像の都市の特徴抽出への利用可能性の検討
米澤千夏
(社)日本リモートセンシング学会第35回学術講演会 2003年11月26日
-
Perturbation caused by cloud in ERS SAR interferogram 国際会議
C. YONEZAWA, S. TAKEUCHI
IGARSS 2003 Symposium 2003年7月21日
-
Perturbation caused by cloud in ERS SAR interferogram
IGARSS 2003 Symposium 2003年
-
ENVISAT ASAR alternative polarizationモードで取得された画像の都市の特徴抽出への利用可能性の検討
(社)日本リモートセンシング学会第35回学術講演会 2003年
-
2001年インド西部地震被害地域におけるRADARSAT画像の相関の低下
米澤千夏, 冨山信弘, 竹内章司
(社)日本リモートセンシング学会第33回学術講演会 2002年11月28日
-
Urban Damage Detection Using Decorrelation of SAR Interferometric Data 国際会議
C. YONEZAWA, S. TAKEUCHI, N. TOMIYAMA
IGARSS 2002 Symposium 2002年6月24日
-
Comparison InSAR Capability for Land Subsidence Detection between C-band and L-band SAR 国際会議
S. TAKEUCHI, S. YAMADA, C. YONEZAWA
IGARSS 2002 Symposium 2002年6月24日
-
Urban Damage Detection Using Decorrelation of SAR Interferometric Data
IGARSS 2002 Symposium 2002年
-
Comparison InSAR Capability for Land Subsidence Detection between C-band and L-band SAR
IGARSS 2002 Symposium 2002年
-
2001年インド西部地震被害地域におけるRADARSAT画像の相関の低下
(社)日本リモートセンシング学会第33回学術講演会 2002年
-
建造物倒壊地域におけるSAR画像の相関の低下についての定量的評価
米澤千夏, 竹内章司
(社)日本リモートセンシング学会第31回学術講演会 2001年12月6日
-
Interferometric Analysis of ALOS/PALSAR Data for Land Subsidence Monitoring and Crustal Deformation Detection 国際会議
C. YONEZAWA, T. YAMANOKUCHI, N. TOMIYAMA, S. TAKEUCHI
1st ALOS PI Workshop 2001年3月28日
-
Interferometric Analysis of ALOS/PALSAR Data for Land Subsidence Monitoring and Crustal Deformation Detection
1st ALOS PI Workshop 2001年
-
建造物倒壊地域におけるSAR画像の相関の低下についての定量的評価
(社)日本リモートセンシング学会第31回学術講演会 2001年
-
関東平野における地盤沈下検出のためのERS/SARインターフェロメトリィ
米澤千夏, 竹内章司
(社)日本リモートセンシング学会第29回学術講演会 2000年11月30日
-
取得間隔の長いERS/SAR干渉ペアによる関東平野における地盤沈下検出の試み
米澤千夏, 竹内章司
ワークショップ「InSARとその応用」 2000年9月7日
-
Land Subsidence Detection Using Long Interval ERS/SAR Data Pairs 国際会議
C. YONEZAWA, S. TAKEUCHI
IGARSS 2000 Symposium 2000年7月24日
-
Detection of Urban Disaster Using InSAR - A Case Study for the 1999 Great Taiwan Earthquake 国際会議
S. TAKEUCHI, Y. SUGA, C. YONEZAWA, A. J. CHEN
IGARSS 2000 Symposium 2000年7月24日
-
人工衛星搭載合成開口レーダを用いた都市域の地震による被害地域の抽出
米澤千夏, 竹内章司, 菅雄三, 小黒剛成, 小川博道, A. J. Chen
第28回可視化情報シンポジウム 2000年7月17日
-
ERS-1 SAR Interferogram of the 1995 Hyogoken-nanbu earthquake 国際会議
C. YONEZAWA, S. TAKEUCHI
2000 Western Pacific geophysics Meeting 2000年6月27日
-
ERS-1 SAR Interferogram of the 1995 Hyogoken-nanbu earthquake
2000 Western Pacific geophysics Meeting 2000年
-
人工衛星搭載合成開口レーダを用いた都市域の地震による被害地域の抽出
第28回可視化情報シンポジウム 2000年
-
Land Subsidence Detection Using Long Interval ERS/SAR Data Pairs
IGARSS 2000 Symposium 2000年
-
Detection of Urban Disaster Using InSAR - A Case Study for the 1999 Great Taiwan Earthquake
IGARSS 2000 Symposium 2000年
-
取得間隔の長いERS/SAR干渉ペアによる関東平野における地盤沈下検出の試み
ワークショップ「InSARとその応用」 2000年
-
関東平野における地盤沈下検出のためのERS/SARインターフェロメトリィ
(社)日本リモートセンシング学会第29回学術講演会 2000年
-
ERS-1/SARインターフェロメトリィによる地盤沈下検出の試み
米澤千夏, 竹内章司
(社)日本リモートセンシング学会第27回学術講演会 1999年11月18日
-
ERS-1/SARデータの相関を用いた兵庫県南部地震による建造物被害地域の抽出
米澤千夏, 竹内章司
研究集会 干渉SAR技術の応用とその課題 平成11年度東京大学地震研究所共同利用研究集会 1999年9月8日
-
干渉SARのための軌道縞シミュレーションの一方法と埼玉県東部地方における地盤沈下検出の試み
米澤千夏, 竹内章司
研究集会 干渉SAR技術の応用とその課題 平成11年度東京大学地震研究所共同利用研究集会 1999年9月8日
-
Detection of Urban Damage Using Interferometric SAR Decorrelation 国際会議
C. YONEZAWA, S. TAKEUCHI
IGARSS''99 Symposium 1999年6月28日
-
RADARSATデータの干渉性に関する実験的検討
米澤千夏, 竹内章司
(社)日本写真測量学会平成11年度年次講演会発表会(社)日本リモートセンシング学会第26回学術講演会 1999年5月19日
-
RADARSATデータの干渉性に関する実験的検討
(社)日本写真測量学会平成11年度年次講演会発表会(社)日本リモートセンシング学会第26回学術講演会 1999年
-
Detection of Urban Damage Using Interferometric SAR Decorrelation
IGARSS''99 Symposium 1999年
-
ERS-1/SARデータの相関を用いた兵庫県南部地震による建造物被害地域の抽出
研究集会 干渉SAR技術の応用とその課題 平成11年度東京大学地震研究所共同利用研究集会 1999年
-
干渉SARのための軌道縞シミュレーションの一方法と埼玉県東部地方における地盤沈下検出の試み
研究集会 干渉SAR技術の応用とその課題 平成11年度東京大学地震研究所共同利用研究集会 1999年
-
ERS-1/SARインターフェロメトリィによる地盤沈下検出の試み
(社)日本リモートセンシング学会第27回学術講演会 1999年
-
RADARSATジオコーデッドデータの幾何補正精度の改善
米澤千夏, 本澤雅彦, 竹内章司, 小川茂男, 岡本勝男, 斎藤元也
(社)日本リモートセンシング学会第25回学術講演会 1998年11月26日
-
The possibility of detecting crustal deformation of the Japanese islands 国際会議
C. YONEZAWA, S. TAKEUCHI, M.ONO
EUSAR''98 Symposium 1998年5月25日
-
SAR画像における地表の後方散乱特性の変化抽出
米澤千夏, 竹内章司
(社)日本リモートセンシング学会第24回学術講演会 1998年5月21日
-
SAR画像における地表の後方散乱特性の変化抽出
(社)日本リモートセンシング学会第24回学術講演会 1998年
-
The possibility of detecting crustal deformation of the Japanese islands
EUSAR''98 Symposium 1998年
-
RADARSATジオコーデッドデータの幾何補正精度の改善
(社)日本リモートセンシング学会第25回学術講演会 1998年
-
日本列島をテストサイトとしたDINSARのためのERS-1/SARデータの干渉性の検討
米澤千夏, 竹内章司
日本リモートセンシング学会第23回学術講演会 1997年11月27日
-
Optimization of SAR interferogram by using coherence information 国際会議
C. YONEZAWA, S. TAKEUCHI
IGARSS''97 Symposium 1997年8月3日
-
SARインターフェログラムの連続性と地形的特徴との関係
米澤千夏, 竹内章司
日本リモートセンシング学会第22回学術講演会 1997年5月15日
-
コヒーレンスを用いたインターフェログラムの最適化
米澤千夏, 竹内章司
(社)計測自動制御学会第24回リモートセンシングフォーラム 1997年2月28日
-
コヒーレンスを用いたインターフェログラムの最適化
(社)計測自動制御学会第24回リモートセンシングフォーラム 1997年
-
SARインターフェログラムの連続性と地形的特徴との関係
日本リモートセンシング学会第22回学術講演会 1997年
-
Optimization of SAR interferogram by using coherence information
IGARSS''97 Symposium 1997年
-
日本列島をテストサイトとしたDINSARのためのERS-1/SARデータの干渉性の検討
日本リモートセンシング学会第23回学術講演会 1997年
-
インターフェロメトリックSARのための地形縞シミュレーションの一方法
米澤千夏, 竹内章司
(社)日本リモートセンシング学会第21回学術講演会 1996年11月15日
-
インターフェロメトリックSARのための地形縞シミュレーションの一方法
(社)日本リモートセンシング学会第21回学術講演会 1996年
-
Extraction of Bamboo in Narrow Areas from High-Resolution Satellite Imagery Combined with a Digital Canopy Model
Mizuki SASAKI, Chinatsu YONEZAWA
東北大学大学院農学研究科 附属複合生態フィールド教育研究センター 第22回国際シンポジウム 2025年3月14日
-
宇宙から森をみる 招待有り
米澤千夏
PICSオンライン市民講座 2021年12月1日
-
Evaluations of the ALOS-3 Utilizations in agriculture, forestry and fisheries 招待有り
Chinatsu YONEZAWA
The Joint PI Meeting of JAXA Earth Observation Missions FY2021 2021年9月6日
産業財産権 2
-
特許
村田裕樹, 米澤千夏, 小松輝久
産業財産権の種類: 特許権
-
特許
米澤 千夏, 岡田 瑚春
産業財産権の種類: 特許権
共同研究・競争的資金等の研究課題 17
-
モンゴルの水空間環境解析への地理情報科学の応用 競争的資金
制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research
2012年4月 ~ 継続中
-
東日本大震災後の農地の復興 競争的資金
制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research
2011年4月 ~ 継続中
-
地理情報システムの利用研究 競争的資金
制度名:Ordinary Research
2008年4月 ~ 継続中
-
地理情報科学教育 競争的資金
制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research
2005年4月 ~ 継続中
-
リモートセンシングデータによる農地監視 競争的資金
制度名:Ordinary Research
2000年1月 ~ 継続中
-
リモートセンシングによる災害監視 競争的資金
1997年4月 ~ 継続中
-
合成開口レーダ取得データの利用研究 競争的資金
制度名:Ordinary Research
1996年4月 ~ 継続中
-
屋敷林「イグネ」の機械学習を用いた空間解析と三次元気流解析による機能評価
米澤 千夏, 園田 潤, 大風 翼
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2020年4月1日 ~ 2023年3月31日
-
農工連携による離島漁村集落のオフグリッドに向けた炭素・窒素の島内循環への挑戦
大風 翼, 多田 千佳, 米澤 千夏, 川島 範久
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
研究機関:Tokyo Institute of Technology
2019年6月28日 ~ 2022年3月31日
-
多周波・多偏波マイクロ波リモートセンシングによる作物の種別・生育の判別手法の開発
米澤 千夏, 渡邉 学, 古屋 聡
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2015年4月1日 ~ 2019年3月31日
-
上空・地上の複合レーダと自律航法技術による大規模自然災害の効率的な捜索手法の開発
園田 潤, 渡邉 学, 金澤 靖, 米澤 千夏
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Sendai National College of Technology
2015年4月1日 ~ 2018年3月31日
-
リモートセンシングによる圃場単位での津波からの農地復興過程の追跡と考察
米澤 千夏
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2012年4月1日 ~ 2016年3月31日
-
モンゴルにおける持続可能な水環境保全と水利用のための遊牧システムの形成
中井 裕, 多田 千佳, 吉原 佑, 米澤 千夏, 田島 亮介, 池田 実
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2012年4月1日 ~ 2016年3月31日
-
ボトムアップ型合意形成による持続性の高い地域農業復興モデル構築の総合的研究
伊藤 房雄, 門間 敏幸, 関野 幸二, 森田 明, 國分 牧衛, 南条 正巳, 木谷 忍, 冬木 勝仁, 工藤 昭彦, 米澤 千夏, 安江 紘幸
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Tohoku University
2012年4月1日 ~ 2015年3月31日
-
地理情報科学標準カリキュラムに基づく地理空間的思考の教育方法・教材開発研究
浅見 泰司, 小口 高, 有川 正俊, 石川 徹, 伊藤 悟, 今井 修, 岡部 篤行, 岡本 耕平, 奥貫 圭一, 河端 瑞貴, 久保田 光一, 高阪 宏行, 貞広 幸雄, 佐藤 英人, 鈴木 厚志, 高橋 信人, 藤田 秀之, 古橋 大地, 村越 真, 村山 祐司, 森田 喬, 矢野 桂司, 湯田 ミノリ, 米澤 千夏, 若林 芳樹, 李 召熙, 太田 守重, 黒川 史子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:The University of Tokyo
2009年4月1日 ~ 2015年3月31日
-
樹木誘電率の日変化と、衛星搭載SARによるバイオマス推定精度の向上
渡邉 学, 佐藤 源之, 米澤 千夏
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
2009年 ~ 2011年
-
リモートセンシングによる廃棄物監視 競争的資金
2005年4月 ~ 2008年3月
Works(作品等) 12
-
ALOS PALSAR-2 の偏波観測による農地の作付と生育情報の抽出
2013年 ~ 2016年
-
水田における狭小湛水面の検出
2013年 ~ 2015年
-
大学間連携を通じた広域アジアにおける地球環境学リポジトリの構築
2012年 ~ 2015年
-
合成開口レーダ衛星データを用いた被災農地の復興および生育状況の把握
2013年 ~ 2014年
-
食糧生産現場におけるGISと衛星画像の活用と教育への利用
2006年 ~ 2008年
-
人工衛星リモートセンシングと地理情報システムによる廃棄物不法投棄のモニタリング
2005年 ~ 2007年
-
Development of disaster management and monitoring system
2013年 ~
-
Monitoring of agricultural field using full-polarimetric SAR data
2012年 ~
-
Remote Sensing Data Analysis for Management of Integrated Field
2010年 ~
-
Development of monitoring system for landslide caused by the 2008 Miyagi-Iwate Nairiku Earthquake using polarimetric SAR data
2009年 ~
-
Coherence analysis of ultra-fine mode images
2005年 ~
-
ALOS/PALSARによる地盤沈下等の地形変動の抽出のための干渉条件の検
2000年 ~
メディア報道 1
-
國公表の水稲作付面積推定検証のための解析へのコメント
日本経済新聞(電子版)
2025年7月17日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
その他 5
-
被災地農業復興のための合意形成支援マニュアル平成27年度版
-
合成開口レーダ衛星データを用いた被災農地の復興および生育状況の把握
-
水田における狭小湛水面の検出
-
ALOS PALSAR-2 の偏波観測による農地の作付と生育情報の抽出
-
フィールドセンターデータベース