研究者詳細

顔写真

カナイ ヒロシ
金井 浩
Hiroshi Kanai
所属
大学院工学研究科 工学系研究企画室
職名
特任教授(研究)
学位
  • 工学博士(東北大学)

  • 工学修士(東北大学)

プロフィール
Hiroshi Kanai was born in Matsumoto, Japan, on 1958. He received a B.E. degree from Tohoku University, Sendai, Japan in 1981, and M.E. and the Ph. D. degrees, also from Tohoku University, in 1983 and in 1986, both in Electrical Engineering.

From 1986 to 1988 he was with the Education Center for Information Processing, Tohoku University, as a research associate. From 1990 to 1992 he was a lecturer in the Department of Electrical Engineering, Faculty of Engineering, Tohoku University. From 1992 to 2001 he was an associate professor in the Department of Electrical Engineering, Faculty of Engineering, Tohoku University. Since 2001 he has been a professor in the Department of Electronic Engineering, Graduate School of Engineering, Tohoku University. Since 2008 he has been also a professor in the Department of Biomedical Engineering, Graduate School of Biomedical Engineering, Tohoku University. From 2012 to 2015 he was a dean of Graduate School of Engineering, Tohoku University. From 2015 to 2018 he was a vice president (for Research Consolidation and University Reform), Tohoku University

His present interests are in transcutaneous measurement of the heart wall vibrations and myocardial response to propagation of electrical potential and cross-sectional imaging of elasticity around atherosclerotic plaque with transcutaneous ultrasound for tissue characterization of the arterial wall.

Dr. Kanai is a member of the Acoustical Society of Japan, a fellow of the Institute of Electronics Information and Communication Engineering of Japan, a member of the Japan Society of Ultrasonics in Medicine, Japan Society of Medical Electronics and Biological Engineering, and the Japanese Circulation Society. Since 1998, he has been a member of Technical Program Committee of the IEEE Ultrasonic Symposium. Since 2008, he has been an International Advisory Board of International Acoustical Imaging Symposium. Since 2011, he has been a Board Member of International Congress on Ultrasonics. Since 2012, he has been an editor of Journal of Medical Ultrasonics and Japanese Journal of Medical Ultrasonics. Since 2013, he has been an associate editor of the IEEE Transaction on UFFC.

学歴 1

  • 東北大学 工学部 通信工学科

    ~ 1981年3月

委員歴 232

  • International Congress on ULTRASONICS ICU Board member

    2011年9月 ~ 継続中

  • 血管病態研究会 世話人

    2007年4月 ~ 継続中

  • International Acoustical Imaging Symposium International Advisory Board

    2006年4月 ~ 継続中

  • 日本超音波医学会 血管超音波研究会 新技術検討小委員会委員

    2003年12月 ~ 継続中

  • 日本栓子検出と治療研究会(エンボラス学会) 評議員

    2003年11月 ~ 継続中

  • 日本超音波医学会 血管超音波研究会 委員

    2003年8月 ~ 継続中

  • 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 財務幹事

    2001年2月 ~ 継続中

  • 日本超音波医学会 東北地方会 運営委員

    1999年3月 ~ 継続中

  • 日本音響学会 アコースティック・イメージング調査委員会 委員

    1998年10月 ~ 継続中

  • IEEE IEEE Ultrasonic Symposium 論文委員会 委員

    1998年6月 ~ 継続中

  • たのしい科学 企画委員会 委員

    1994年1月 ~ 継続中

  • 日本超音波医学会 理事

    2012年5月 ~ 2014年5月

  • 日本超音波医学会 広報委員会委員長

    2012年5月 ~ 2014年5月

  • 日本超音波医学会 論文編集委員会委員長

    2012年5月 ~ 2014年5月

  • 日本超音波医学会 理事

    2012年5月 ~ 2014年5月

  • 日本超音波医学会 広報委員会委員長

    2012年5月 ~ 2014年5月

  • 日本超音波医学会 論文編集委員会委員長

    2012年5月 ~ 2014年5月

  • 東北工学教育協会 会長・評議員

    2012年4月 ~ 2014年3月

  • 日本工学教育協会 理事

    2012年4月 ~ 2014年3月

  • 青葉工業会 会長

    2012年4月 ~ 2014年3月

  • 青葉工学振興会 理事

    2012年4月 ~ 2014年3月

  • 東北工学教育協会 会長・評議員

    2012年4月 ~ 2014年3月

  • 日本工学教育協会 理事

    2012年4月 ~ 2014年3月

  • 青葉工業会 会長

    2012年4月 ~ 2014年3月

  • 青葉工学振興会 理事

    2012年4月 ~ 2014年3月

  • 日本音響学会 理事

    2011年5月 ~ 2013年5月

  • 日本音響学会 代議員

    2011年5月 ~ 2013年5月

  • 日本音響学会 代議員

    2011年5月 ~ 2013年5月

  • 第33 回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 論文委員会委員長

    2012年3月 ~ 2013年3月

  • 電子情報通信学会 超音波研究専門委員会 委員長

    2011年5月 ~ 2012年5月

  • 日本音響学会 超音波研究委員会 委員長

    2011年5月 ~ 2012年5月

  • 電子情報通信学会 超音波研究専門委員会 委員長

    2011年5月 ~ 2012年5月

  • 日本超音波医学会 理事

    2010年5月 ~ 2012年5月

  • 日本超音波医学会 広報委員会 委員長

    2010年5月 ~ 2012年5月

  • 日本超音波医学会 超音波工学フェロー認定審査委員会 副委員長

    2010年5月 ~ 2012年5月

  • 日本超音波医学会 論文編集委員会 副委員長

    2010年5月 ~ 2012年5月

  • 日本超音波医学会 広報委員会 委員長

    2010年5月 ~ 2012年5月

  • 日本超音波医学会 超音波工学フェロー認定審査委員会 副委員長

    2010年5月 ~ 2012年5月

  • 日本超音波医学会 論文編集委員会 副委員長

    2010年5月 ~ 2012年5月

  • 経済産業省委託事業平成23年度地域イノベーション創出研究事業「皮膚評価のためのアレイ型高周波数超音波プローブの開発」に関する研究開発 委員会アドバイザー

    2011年4月 ~ 2012年3月

  • 日本音響学会 査読委員

    2010年5月 ~ 2011年6月

  • 電子情報通信学会 超音波研究専門委員会 副委員長

    2010年5月 ~ 2011年5月

  • 日本音響学会 アコースティックイメージング研究会 委員長

    2010年5月 ~ 2011年5月

  • 日本音響学会 超音波研究委員会 副委員長

    2010年5月 ~ 2011年5月

  • 電子情報通信学会 超音波研究専門委員会 副委員長

    2010年5月 ~ 2011年5月

  • 日本音響学会 アコースティックイメージング研究会 委員長

    2010年5月 ~ 2011年5月

  • 日本音響学会 超音波研究委員会 副委員長

    2010年5月 ~ 2011年5月

  • 日本超音波医学会 第84回学術集会 準備委員

    2010年1月 ~ 2011年5月

  • 日本音響学会 副会長

    2009年5月 ~ 2011年5月

  • 経済産業省委託事業平成22年度地域イノベーション創出研究事業「皮膚評価のためのアレイ型高周波数超音波プローブの開発」に関する研究開発 委員会アドバイザー

    2010年4月 ~ 2011年3月

  • 平成22年度地域新成長産業促進事業に係わる医療機器開発プロジェクト アドバイザー

    2010年4月 ~ 2011年3月

  • 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 第31回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 運営委員会幹事会委員・実行委員・論文委員会委員

    2010年3月 ~ 2011年3月

  • 日本超音波医学会 広報委員会 委員長

    2009年3月 ~ 2010年5月

  • 電子情報通信学会 平成20年度互選代議員

    2008年5月 ~ 2010年5月

  • 日本超音波医学会 理事

    2008年5月 ~ 2010年5月

  • 日本超音波医学会 インターネット担当理事

    2008年5月 ~ 2010年5月

  • 日本超音波医学会 国際交流委員会 委員

    2008年5月 ~ 2010年5月

  • 日本超音波医学会 論文編集委員会 副委員長

    2008年5月 ~ 2010年5月

  • 日本超音波医学会 超音波工学フェロー認定審査委員会 委員

    2008年5月 ~ 2010年5月

  • 日本超音波医学会 基礎技術研究会 委員長

    2008年5月 ~ 2010年5月

  • 電子情報通信学会 平成20年度互選代議員

    2008年5月 ~ 2010年5月

  • 日本超音波医学会 理事

    2008年5月 ~ 2010年5月

  • 日本超音波医学会 インターネット担当理事

    2008年5月 ~ 2010年5月

  • 日本超音波医学会 国際交流委員会 委員

    2008年5月 ~ 2010年5月

  • 日本超音波医学会 論文編集委員会 副委員長

    2008年5月 ~ 2010年5月

  • 日本超音波医学会 超音波工学フェロー認定審査委員会 委員

    2008年5月 ~ 2010年5月

  • 日本超音波医学会 基礎技術研究会 委員長

    2008年5月 ~ 2010年5月

  • 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 第30回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 運営委員会幹事会委員・実行委員・論文委員会委員

    2009年3月 ~ 2010年3月

  • 日本音響学会 アコースティックイメージング研究委員会 専門委員

    2008年5月 ~ 2010年3月

  • 独立行政法人 日本学術振興会 学術システム研究センター 専門研究員(総合・複合領域(医歯薬学専門調査班))

    2007年4月 ~ 2010年3月

  • 日本超音波医学会 第10回奨励賞選考委員会 委員

    2008年8月 ~ 2009年6月

  • 日本音響学会 査読委員

    2007年5月 ~ 2009年6月

  • 日本音響学会 第49回佐藤論文賞推薦委員会推薦委員

    2008年9月 ~ 2009年5月

  • 日本音響学会 第32回功績賞選定委員会委員

    2008年9月 ~ 2009年5月

  • 日本音響学会 学術委員会 委員長

    2007年5月 ~ 2009年5月

  • 日本音響学会 理事

    2007年5月 ~ 2009年5月

  • 日本音響学会 代議員

    2007年5月 ~ 2009年5月

  • 日本生体医工学会 代議員

    2007年4月 ~ 2009年5月

  • 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 第29回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 運営委員会幹事会委員・実行委員・論文委員会委員

    2008年3月 ~ 2009年3月

  • 日本生体医工学会 東北支部役員

    2007年4月 ~ 2009年3月

  • 日本生体医工学会 東北支部役員

    2007年4月 ~ 2009年3月

  • 第55回仙台市児童・生徒理科作品展 審査員(物理)

    2008年9月 ~ 2008年10月

  • 日本超音波医学会 第9回奨励賞選考委員会 委員

    2007年7月 ~ 2008年6月

  • 日本超音波医学会 超音波工学フェロー認定審査委員会 委員

    2006年6月 ~ 2008年6月

  • 日本超音波医学会 国際交流委員会 委員

    2006年6月 ~ 2008年6月

  • 日本超音波医学会 理事

    2006年5月 ~ 2008年5月

  • 日本超音波医学会 論文編集委員会 副委員長

    2006年5月 ~ 2008年5月

  • 日本超音波医学会 インターネット担当理事

    2006年5月 ~ 2008年5月

  • 日本超音波医学会 論文編集委員会 副委員長

    2006年5月 ~ 2008年5月

  • 日本音響学会 第48回佐藤論文賞推薦委員会 推薦委員

    2007年10月 ~ 2008年3月

  • 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 第28回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 運営委員会幹事会委員

    2007年3月 ~ 2008年3月

  • 第54回仙台市児童・生徒理科作品展 審査員(物理)

    2007年9月 ~ 2007年10月

  • 日本超音波医学会 第8回奨励賞選考委員会 委員

    2006年8月 ~ 2007年6月

  • 日本音響学会 学術委員会 委員長

    2005年11月 ~ 2007年5月

  • 日本音響学会 理事

    2005年5月 ~ 2007年5月

  • 日本音響学会 代議員

    2005年5月 ~ 2007年5月

  • 日本生体医工学会 代議員

    2005年4月 ~ 2007年5月

  • 日本生体医工学会 第46回日本生体医工学会大会 実行委員(プログラム委員)

    2006年4月 ~ 2007年4月

  • International Acoustical Imaging Symposium Organizing committee of 29th International Acoustical Imaging Symposium

    2005年3月 ~ 2007年4月

  • 日本生体医工学会 東北支部役員(幹事)

    2005年4月 ~ 2007年3月

  • 日本生体医工学会 東北支部役員(幹事)

    2005年4月 ~ 2007年3月

  • IEEE Japan Chapter of the IEEE Society on Ultrasonics, Ferroelectrics, and Frequency Control, Vice Chair

    2005年1月 ~ 2007年3月

  • 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 第27回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 実行委員(総務担当)

    2006年2月 ~ 2006年11月

  • 第53回仙台市児童・生徒理科作品展 審査員(物理)

    2006年9月 ~ 2006年10月

  • 日本学術会議医療技術開発学研究連絡委員会 委員

    2003年10月 ~ 2006年10月

  • 日本超音波医学会 第6回技術賞選考委員会 委員

    2005年8月 ~ 2006年6月

  • 日本超音波医学会 第7回奨励賞選考委員会 委員

    2005年8月 ~ 2006年6月

  • 日本超音波医学会 理事

    2004年6月 ~ 2006年6月

  • 日本超音波医学会 インターネット担当理事(主)

    2004年6月 ~ 2006年6月

  • 日本超音波医学会 研究開発促進委員会 幹事

    2004年6月 ~ 2006年6月

  • 日本超音波医学会 超音波工学フェロー認定審査委員会 委員

    2004年6月 ~ 2006年6月

  • 日本超音波医学会 論文編集委員会 委員

    2004年6月 ~ 2006年6月

  • 日本超音波医学会 研究開発促進委員会 幹事

    2004年6月 ~ 2006年6月

  • 日本超音波医学会 超音波工学フェロー認定審査委員会 委員

    2004年6月 ~ 2006年6月

  • 日本音響学会 技術委員会 委員長

    2005年5月 ~ 2005年11月

  • 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 第26回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 実行委員(総務担当)

    2005年2月 ~ 2005年11月

  • 第52回仙台市児童・生徒理科作品展 審査員(物理)

    2005年9月 ~ 2005年10月

  • 日本音響学会 2005年秋季研究発表会 実行委員会委員

    2005年5月 ~ 2005年9月

  • 日本超音波医学会 第6回奨励賞選考委員会 委員

    2004年8月 ~ 2005年6月

  • 日本超音波医学会 第5回技術賞選考委員会 委員

    2004年7月 ~ 2005年6月

  • 日本超音波医学会 第5回技術賞選考委員会 委員

    2004年7月 ~ 2005年6月

  • 日本音響学会 論文査読委員

    2003年10月 ~ 2005年6月

  • 日本エム・イー学会 評議員

    2003年6月 ~ 2005年5月

  • 日本音響学会 東北支部 評議員

    2003年5月 ~ 2005年4月

  • 超音波エレクトロニクス研究会 主査

    2003年4月 ~ 2005年3月

  • 日本エム・イー学会 東北支部役員(幹事)

    2003年4月 ~ 2005年3月

  • 独立行政法人日本学術振興会科学研究費委員会 専門委員(科学研究費第1段審査委員)

    2004年1月 ~ 2004年12月

  • 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 第25回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 実行委員(総務担当)

    2004年2月 ~ 2004年11月

  • 日本学術会議第18 回国際音響学会議運営委員会 委員

    2003年11月 ~ 2004年11月

  • 第51回仙台市児童・生徒理科作品展 審査員(物理)

    2004年9月 ~ 2004年10月

  • 日本超音波医学会 第5回奨励賞選考委員会 委員

    2003年8月 ~ 2004年6月

  • 日本超音波医学会 理事

    2002年6月 ~ 2004年6月

  • 日本超音波医学会 研究開発促進委員会 委員・幹事

    2002年6月 ~ 2004年6月

  • 日本超音波医学会 超音波工学フェロー認定審査委員会 委員長

    2002年6月 ~ 2004年6月

  • 日本超音波医学会 インターネット担当理事

    2002年6月 ~ 2004年6月

  • 日本超音波医学会 論文編集委員会 委員

    2002年6月 ~ 2004年6月

  • 日本超音波医学会 インターネット担当理事

    2002年6月 ~ 2004年6月

  • 日本超音波医学会 論文編集委員会 委員

    2002年6月 ~ 2004年6月

  • 第7回アジア超音波医学生物学学術連合国際会議(AFSUMB2004) 組織委員(プログラム委員会委員,展示委員会委員)

    2001年3月 ~ 2004年6月

  • 日本超音波医学会 超音波工学フェロー(EJSUM-71号)

    1999年7月 ~ 2004年6月

  • 日本超音波医学会 超音波工学フェロー(EJSUM-71号)

    1999年7月 ~ 2004年6月

  • 第18回国際音響学会 2004 International Congress on Acoustics 実行委員 出版担当幹事

    1998年11月 ~ 2004年4月

  • 日本エム・イー学会 論文賞・阪本賞選定委員会 委員

    2003年10月 ~ 2004年2月

  • 日本学術振興会科学研究費委員会 専門委員(科学研究費第1段審査委員)

    2003年1月 ~ 2003年12月

  • 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 第24回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 実行委員(総務担当)

    2003年2月 ~ 2003年11月

  • 日本栓子検出と治療研究会(エンボラス学会) 世話人

    1999年12月 ~ 2003年11月

  • 第50回仙台市児童・生徒理科作品展 審査員(物理)

    2003年9月 ~ 2003年10月

  • 日本音響学会 論文査読委員

    2001年5月 ~ 2003年9月

  • 日本超音波医学会 第4回奨励賞選考委員会 委員

    2002年8月 ~ 2003年6月

  • 電子情報通信学会 ソサイエティ論文誌編集委員会 査読委員

    2001年5月 ~ 2003年5月

  • 日本音響学会 理事

    2001年5月 ~ 2003年5月

  • 電子情報通信学会 ソサイエティ論文誌編集委員会 査読委員

    2001年5月 ~ 2003年5月

  • 日本音響学会 事業委員会 委員長

    2001年3月 ~ 2003年5月

  • 日本エム・イー学会 東北支部役員(幹事)

    2001年4月 ~ 2003年3月

  • 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 第23回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 実行委員(総務担当)

    2002年2月 ~ 2002年11月

  • 日本超音波医学会 会員資格問題検討委員会 委員

    2002年7月 ~ 2002年10月

  • 日本超音波医学会 第3回奨励賞選考委員会 委員

    2001年8月 ~ 2002年6月

  • 日本超音波医学会 研究開発促進委員会 幹事

    2000年6月 ~ 2002年6月

  • 日本超音波医学会 機器及び安全に関する委員会 委員

    2000年6月 ~ 2002年6月

  • 日本超音波医学会 論文編集委員会 委員(基礎部門責任者)

    2000年6月 ~ 2002年6月

  • 日本超音波医学会 研究開発促進委員会 幹事

    2000年6月 ~ 2002年6月

  • 日本超音波医学会 機器及び安全に関する委員会 委員

    2000年6月 ~ 2002年6月

  • 日本超音波医学会 論文編集委員会 委員(基礎部門責任者)

    2000年6月 ~ 2002年6月

  • 日本超音波医学会 評議員(2000.5-2002.5)

    2000年5月 ~ 2002年6月

  • 日本超音波医学会 幹事

    2000年5月 ~ 2002年6月

  • 日本音響学会 東北支部 会計監査

    2000年4月 ~ 2002年4月

  • 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 第22回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 実行委員(総務担当)

    2001年2月 ~ 2001年11月

  • 電子情報通信学会 『超音波医用工学技術に関する論文』和文論文特集編集委員会 委員

    2000年9月 ~ 2001年9月

  • 日本超音波医学会 第2回奨励賞選考委員会 委員

    2000年8月 ~ 2001年5月

  • 日本音響学会 理事

    1999年5月 ~ 2001年5月

  • 日本音響学会 研究発表会準備委員会 委員長

    1999年5月 ~ 2001年5月

  • 日本音響学会 粟屋潔学術奨励賞選定委員会 委員

    1999年5月 ~ 2001年5月

  • 日本音響学会 研究発表会準備委員会 委員長

    1999年5月 ~ 2001年5月

  • 日本音響学会 粟屋潔学術奨励賞選定委員会 委員

    1999年5月 ~ 2001年5月

  • 電気学会 計測技術委員会 1号委員

    1997年6月 ~ 2001年5月

  • 電子情報通信学会 ソサイエティ英文論文誌A編集委員会 編集委員

    1997年5月 ~ 2001年5月

  • 日本音響学会 編集委員会 論文部会委員

    1997年5月 ~ 2001年5月

  • 日本音響学会 編集委員会 論文部会委員

    1997年5月 ~ 2001年5月

  • 電子情報通信学会 応用音響研究専門委員会専門委員

    1996年5月 ~ 2001年5月

  • 電子情報通信学会 『音響波動解析における新しい信号処理技術』英文論文小特集編集委員会 委員

    2000年4月 ~ 2001年4月

  • 電子情報通信学会 『音響波動解析における新しい信号処理技術』英文論文小特集編集委員会 委員

    2000年4月 ~ 2001年4月

  • 超音波エレクトロニクス研究会 幹事

    1999年4月 ~ 2001年3月

  • 日本超音波医学会 東北地方会 幹事

    1998年12月 ~ 2001年3月

  • 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 第21回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 実行委員(総務担当)

    1999年12月 ~ 2000年11月

  • 電気関係学会東北支部連合大会 実行委員会 委員

    2000年6月 ~ 2000年8月

  • 日本超音波医学会 第1回奨励賞選考委員会 委員

    1999年2月 ~ 2000年5月

  • 日本超音波医学会 評議員

    1998年5月 ~ 2000年5月

  • 日本超音波医学会 論文編集委員会 委員(基礎分責任者)

    1998年5月 ~ 2000年5月

  • 日本超音波医学会 論文編集委員会 委員(基礎分責任者)

    1998年5月 ~ 2000年5月

  • 日本音響学会 東北支部庶務幹事

    1998年4月 ~ 2000年4月

  • 日本超音波医学会 基礎技術研究(BT)部会幹事

    1998年4月 ~ 2000年3月

  • 電気関係学会東北支部連合大会 実行委員会 委員

    1999年2月 ~ 2000年2月

  • 日本音響学会 評議員

    1995年5月 ~ 1999年5月

  • 日本エム・イー学会 第38回日本エム・イー学会大会 実行委員

    1998年4月 ~ 1999年4月

  • 日本エム・イー学会 東北地区ME活動地図改定版ワーキンググループ委員

    1998年4月 ~ 1999年4月

  • 電子情報通信学会 『音響波動解析における新しい信号処理技術』英文論文小特集編集委員会 委員

    1998年4月 ~ 1999年4月

  • 日本超音波医学会 東北地方会評議員

    1991年9月 ~ 1999年3月

  • 電気関係学会東北支部連合大会 実行委員会 委員

    1998年2月 ~ 1999年2月

  • IEEE 1998 IEEE Ultrasonic Symposium 運営委員会 委員

    1996年4月 ~ 1998年10月

  • 超音波エレクトロニクス研究会 幹事

    1997年4月 ~ 1998年3月

  • 超音波エレクトロニクス研究会 幹事

    1997年4月 ~ 1998年3月

  • たのしい科学 総務委員会 幹事

    1994年3月 ~ 1998年2月

  • 1997 World Congress on Ultrasonics 運営委員

    1995年12月 ~ 1997年9月

  • 日本音響学会 論文査読委員

    1990年1月 ~ 1997年5月

  • 電子情報通信学会 『音響波動場の逆問題』英文論文小特集編集委員会 委員

    1996年7月 ~ 1997年3月

  • メディカルエンジニアリング研究会 幹事

    1994年4月 ~ 1997年3月

  • 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 第17回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 実行委員(会計担当)

    1996年5月 ~ 1996年10月

  • 電気学会 平成8年電気学会産業応用部門全国大会実行委員会 委員(広報担当)

    1995年10月 ~ 1996年9月

  • 電気学会 応用音響研究会 幹事

    1994年4月 ~ 1996年4月

  • 電気学会 東北支部 総務幹事

    1994年4月 ~ 1996年4月

  • 電気学会 編集専門第3部会 委員

    1994年4月 ~ 1996年4月

  • 電子情報通信学会 応用音響研究会 幹事

    1994年4月 ~ 1996年4月

  • 日本音響学会 電気音響研究会幹事

    1994年4月 ~ 1996年4月

  • 電気学会 応用音響研究会 幹事

    1994年4月 ~ 1996年4月

  • 電気学会 東北支部 総務幹事

    1994年4月 ~ 1996年4月

  • 電気学会 編集専門第3部会 委員

    1994年4月 ~ 1996年4月

  • 電子情報通信学会 応用音響研究会 幹事

    1994年4月 ~ 1996年4月

  • 日本音響学会 電気音響研究会幹事

    1994年4月 ~ 1996年4月

  • 電子情報通信学会 全国大会ソサイエティ大会プログラム編成委員

    1995年4月 ~ 1996年3月

  • 音響工学研究会 幹事

    1994年4月 ~ 1996年3月

  • 日本音響学会 研究発表会プログラム編成委

    1994年4月 ~ 1996年3月

  • 音響工学研究会 幹事

    1994年4月 ~ 1996年3月

  • 電気関係学会東北支部連合大会 実行委員会 委員

    1995年2月 ~ 1996年2月

  • 情報理論とその応用学会 第18回情報理論とその応用シンポジウム実行委員会 委員(出版担当)

    1995年1月 ~ 1995年12月

  • 電子情報通信学会 全国大会ソサイエティ先行大会プログラム編成委員

    1994年4月 ~ 1995年3月

  • 電気関係学会東北支部連合大会 実行委員会 委員

    1994年2月 ~ 1995年2月

  • Sendai Symposium on Ultrasonic Tissue Characterization 実行委員会 委員

    1994年2月 ~ 1994年8月

  • 電気学会 青年企画検討会 委員

    1992年11月 ~ 1993年3月

  • 文部省放送教育開発センター「通信衛星を利用した社会人再教育ネットワークシステムの調査研究」 研究協力者

    1992年9月 ~ 1993年3月

  • 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 第13回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 実行委員(会場担当)

    1992年1月 ~ 1992年12月

  • 第10回国際AEシンポジウム 現地実行委員会 委員

    1990年1月 ~ 1990年11月

  • 情報処理学会 全国大会 現地実行委員

    1990年1月 ~ 1990年9月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 6

  • IEEE

  • 日本超音波医学会

  • 日本循環器学会

  • 電子情報通信学会

  • 日本生体医工学会

  • 日本音響学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 9

  • バイオレオロジー

  • アテローム

  • 組織性状診断

  • 非侵襲計測

  • 位相差トラッキング法

  • 粘弾性特性

  • 医用超音波工学

  • 心臓疾患

  • 動脈硬化症

研究分野 3

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 計測工学 / 音響ディジタル信号処理

  • ライフサイエンス / 生体材料学 / 医用超音波工学

  • ライフサイエンス / 生体医工学 / 医用超音波工学

論文 651

  1. Estimation of red blood cell aggregation size using power spectrum considering density of red blood cells in focal region

    Rina Takeyama, Shohei Mori, Nobuo Masauzi, Mototaka Arakawa, Satoshi Yashiro, Yasushi Ishigaki, Hiroshi KANAI

    Japanese Journal of Applied Physics 2024年5月7日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/ad47fe  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract We have studied a noninvasive and quantitative method for measuring the aggregate size of red blood cells (RBCs). In our previous study, the scattering power spectrum obtained from the vascular lumen was fitted to the reference scattering spectra calculated from the scattering spectrum of a single-sphere scatterer. In this paper, we propose a method for calculating the reference scattering spectra by summing the scattering spectra for numerous scatterers in the ultrasound focal region. By applying this method to the size estimation of microparticles simulating RBC aggregates, the estimated sizes are found to be close to the true values. In in vivo measurements, the estimated sizes at rest are equivalent to the size of a single sphere with the same volume as an RBC, and those during avascularization are larger than those at rest, which is reasonable. The proposed method has the potential to accurately estimate the size of RBC aggregates.

  2. Influence of Power-Weighted Center of Echo Signal Within Window Function on Local Strain Rate Distribution in Left Ventricular Wall

    Yu Obara, Shohei Mori, Masumi Iwai-Takano, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Ultrasound in Medicine & Biology 50 (5) 768-774 2024年5月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ultrasmedbio.2024.01.014  

    ISSN:0301-5629

  3. Appropriate indicator of modeling error for threshold-based model selection in statistics-based ultrasound tissue characterization

    Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Tadashi Yamaguchi, Hiroshi Kanai, Hiroyuki Hachiya

    Japanese Journal of Applied Physics 63 (5) 05SP03-05SP03 2024年5月1日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/ad3653  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Analysis of the envelope statistics of ultrasound echo signals contributes to quantitative tissue characterization in medical ultrasound. Many probability distribution model functions have been studied, and the model function that should be used for tissue characterization depends on the type of disease, even in the same organ. Thus, an appropriate model selection is important for an accurate diagnosis. In this study, we aimed to select a model using threshold processing for modeling errors instead of a simple selection by minimizing the modeling error. For this purpose, we compared several indicators of modeling errors using random number simulations, ultrasonic simulation, and phantom experiment. The results validated that the Mahalanobis distance of moments is an appropriate indicator because it enables the use of a constant threshold value, regardless of the type of model function and data length.

  4. Method for measuring time waveforms of minute sinusoidal displacements using continuous waves with a network analyzer

    Yuya Komatsu, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 63 (4) 048003-048003 2024年4月1日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/ad3655  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract This study proposes a method for precise measurement of time waveforms of minute sinusoidal displacements using continuous waves. The technique involves measuring the S-parameter of ultrasonic waves reflected from an object undergoing sinusoidal vibration with a network analyzer. When the sinusoidal displacement is not sufficiently small, second-order side peaks emerge in its inverse Fourier transform, alongside the main and first-order side peaks. This method, which incorporates second-order side peaks previously overlooked, enhances the accuracy of measurements. It facilitates precise measurement of sinusoidal displacements ranging from 0.3 to 50 μm at frequencies between 10 and 300 Hz.

  5. Publisher’s Note: “A novel ultrasonic method for measuring minute sinusoidal displacement by network analyzer” [Rev. Sci. Instrum. 95, 025105 (2024)]

    Yuya Komatsu, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Review of Scientific Instruments 2024年3月1日

    DOI: 10.1063/5.0205975  

  6. Automated mode chart generation for finite element analysis of piezoelectric resonators using principal component analysis based on clustering

    Kenji Inoue, Yuji Ohashi, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 2024年1月1日

    DOI: 10.35848/1347-4065/ad12f0  

  7. Optimizing irradiation conditions for low-intensity pulsed ultrasound to upregulate endothelial nitric oxide synthase.

    Daiki Ouchi, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Tomohiko Shindo, Hiroaki Shimokawa, Satoshi Yasuda, Hiroshi Kanai

    Journal of medical ultrasonics (2001) 2023年12月5日

    DOI: 10.1007/s10396-023-01382-z  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PURPOSE: Here we aimed to develop a minimally invasive treatment for ischemic heart disease and demonstrate that low-intensity pulsed ultrasound (LIPUS) therapy improves myocardial ischemia by promoting myocardial angiogenesis in a porcine model of chronic myocardial ischemia. Studies to date determined the optimal treatment conditions within the range of settings available with existing ultrasound equipment and did not investigate a wider range of conditions. METHODS: We investigated a broad range of five parameters associated with ultrasound irradiation conditions that promote expression of endothelial nitric oxide synthase (eNOS), a key molecule that promotes angiogenesis in human coronary artery endothelial cells (HCAEC). RESULTS: Suboptimal irradiation conditions included 1-MHz ultrasound frequency, 500-kPa sound pressure, 20-min total irradiation time, 32-48-[Formula: see text] pulse duration, and 320-[Formula: see text] pulse repetition time. Furthermore, a proposed index, [Formula: see text], calculated as the product of power and the total number of irradiation cycles applied to cells using LIPUS, uniformly revealed the experimental eNOS expression associated with the various values of five parameters under different irradiation conditions. CONCLUSION: We determined the suboptimal ultrasound irradiation conditions for promoting eNOS expression in HCAEC.

  8. Estimation error in speed of sound caused by rotation of measured cross-section from short-axis plane of blood vessels: a preliminary study.

    Shohei Mori, Keiji Onoda, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Journal of medical ultrasonics (2001) 2023年11月30日

    DOI: 10.1007/s10396-023-01383-y  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PURPOSE: Estimating the speed of sound (SoS) in ultrasound propagation media is important for improving the quality of B-mode images and for quantitative tissue characterization. We have been studying a method for estimating the SoS by measuring the reception time distribution of waves scattered from a scatterer at the elements in a probe. Previously, the measurement cross section was assumed to be perpendicular to the long axis of the blood vessel. In this study, we experimentally investigated the relationship between rotation angle [Formula: see text] of the probe relative to the short-axis plane of the blood vessel and the estimated SoS, [Formula: see text]. METHODS: Water tank and phantom experiments were conducted to investigate the characteristics of [Formula: see text] and element signals when the probe was rotated. RESULTS: The received signal powers at the elements around both edges greatly decreased as [Formula: see text] increased. We introduced a parameter representing the decrease in power, [Formula: see text], in the received signal at the elements at both edges relative to the center element. [Formula: see text] was estimated to be larger as [Formula: see text] increased, especially for [Formula: see text]. [Formula: see text] also increased as [Formula: see text] increased. An approximately proportional relationship existed between the errors in [Formula: see text] and [Formula: see text]. CONCLUSION: Based on these results, we can distinguish between the presence and the absence of SoS misestimations using the difference in power among the elements in the received signal. In the absence of misestimation, we can obtain the true SoS, even if the target has a non-negligible size, by applying our previously proposed methods.

  9. A randomized, double-blind, placebo-controlled pilot trial of low-intensity pulsed ultrasound therapy for refractory angina pectoris 査読有り

    Tomohiko Shindo, Kenta Ito, Tsuyoshi Ogata, Ryo Kurosawa, Kumiko Eguchi, Yuta Kagaya, Kenichiro Hanawa, Yuhi Hasebe, Kensuke Nishimiya, Takashi Shiroto, Jun Takahashi, Yasuo Okumura, Teruo Noguchi, Yukio Ozaki, Hiroyuki Daida, Nobuhisa Hagiwara, Tohru Masuyama, Taishiro Chikamori, Yoshihiro Fukumoto, Kenichi Tsujita, Hiroshi Kanai, Satoshi Yasuda, Hiroaki Shimokawa

    PLOS ONE 18 (6) e0287714-e0287714 2023年6月23日

    出版者・発行元: Public Library of Science (PLoS)

    DOI: 10.1371/journal.pone.0287714  

    eISSN:1932-6203

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Background Despite the advances in the treatment of cardiovascular diseases, effective treatment remains to be established to improve the quality of life and prognosis of patients with chronic coronary syndromes. This study was aimed to evaluate the effectiveness and safety of the low-intensity pulsed ultrasound (LIPUS) therapy, which we have developed as a novel non-invasive angiogenic therapy through upregulation of endothelial nitric oxide synthase (eNOS). Methods and findings We conducted a randomized, double-blind, placebo-controlled (RCT) pilot trial of the LIPUS therapy for patients with refractory angina pectoris. The patients who received optimal medical therapy without indication of PCI or CABG due to the lack of graftability or complexity of coronary lesions were enrolled. They were randomly divided into the LIPUS treatment group (N = 31) and the placebo group (N = 25) in a 1:1 fashion. The LIPUS therapy was performed in a transthoracic manner for 20 min for 3 sections each (mitral, papillary muscle, and apex levels) under the conditions that we identified; frequency 1.875 MHz, intensity 0.25 MPa, and 32 cycles. The primary endpoint was weekly use of nitroglycerin. Secondary endpoints included stress myocardial perfusion imaging and others. The average weekly nitroglycerin use (times/week) was decreased from 5.50 to 2.44 in the LIPUS group and from 5.94 to 2.83 in the placebo group. The changes in the average weekly nitroglycerin use were comparable; -3.06 (95% CI: -4.481 to -1.648) in the LIPUS group (P<0.01) and -3.10 (95% CI: -4.848 to -1.356) in the placebo group (P<0.01). No adverse effects were noted. Conclusions In the present study, the LIPUS therapy did not further ameliorate chest pain as compared with optimal medications alone in patients with refractory angina pectoris. The present findings need to be confirmed in another trial with a large number of patients. (Registration ID: UMIN000012369).

  10. Quantification of limitations in statistical analysis of ultrasound echo envelope amplitudes 査読有り

    Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai, Hiroyuki Hachiya

    Japanese Journal of Applied Physics 62 (SJ) SJ1045-SJ1045 2023年4月12日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/acc33e  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Ultrasound echo envelope statistics have been widely studied for quantitative tissue characterization. In ultrasound measurements, the size of the region-of-interest (ROI) is limited by several factors, such as the locality of the tissue characteristics and the depth dependence of the acoustic field of the ultrasound beam. In this case, the evaluated echo envelope statistics vary even when the envelope amplitudes follow the same population without any noise. In this study, the statistical variance of the moments caused by this finite number of samples was quantified based on the central limit theorem and the law of error propagation. The proposed principles were validated by random number simulation and used to quantify the statistical variance of Nakagami parameter estimation. Finally, the effective number of independent samples in an ultrasonic measurement was quantified based on the relationship between the ROI size and the ultrasound spatial resolution.

  11. Ultrasonic measurement of carotid luminal surface roughness with removal of axial displacement caused by blood pulsation 査読有り

    Ryota Yamane, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Jens E. Wilhjelm, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 62 (SJ) SJ1042-SJ1042 2023年4月3日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/acc07a  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract For early diagnosis of atherosclerosis, we have developed a method to measure the initial minute surface roughness utilizing the natural longitudinal displacement of the intima-media-complex (IMC) on the carotid artery caused by pulsation. However, the IMC displaces not only in the longitudinal direction but also in the axial direction due to the pulsation. In the present paper, we proposed a novel method to remove the pulsation component by spatially convolving a high-pass filter with the measured depths of IMC in the longitudinal direction. The proposed method was validated by a phantom experiment, and the surface roughness with ten saw teeth was correctly measured. Next, the surface roughness of the carotid artery wall was measured for two healthy volunteers. The proposed method reduced the variation of measured surface roughness among beams compared to the previous method.

  12. High-speed measurement of two-dimensional displacement of myocardium using element RF data of ultrasonic probe 査読有り

    Kaisei Hara, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 62 (SJ) SJ1040-SJ1040 2023年3月27日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/acc112  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Improving the accuracy of heart wall motion measurement is essential to realise better cardiac function evaluation. This paper proposed a two-dimensional (2D) displacement estimation method with a high temporal resolution using the 2D complex cross-correlation of element RF signals of an ultrasonic probe between frames returned from the target scatterers. The application of the proposed method to the phantom displacement confirmed its principle. The estimated 2D displacement of the phantom was consistent with the set displacement. Subsequently, the method was applied to two healthy subjects to measure the 2D displacement of the interventricular septum during one cardiac cycle. Consequently, during systole and diastole, the movement of the myocardium was measured, and the results were validated.

  13. Internal pressure dependence on viscoelasticity of arterial wall by ultrasonic measurement 査読有り

    Saki Suzuki, Shohei Mori, Masumi Iwai-Takano, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 62 (SJ) SJ1041-SJ1041 2023年3月27日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/acbf5d  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Previously, we proposed an ultrasonic measurement method of arterial wall elasticity for the early detection of arteriosclerosis. Since vascular wall elasticity depends on blood pressure, in this study, the elasticity and viscosity were estimated using the hysteresis loop determined between the incremental strain in the wall and internal pressure by altering the internal pressure in the phantom and in vivo experiments. Consequently, both the estimated elasticity and viscosity increased with the internal pressure. Moreover, the slope of each hysteresis loop was larger than that of the approximated curve for the lowest blood pressures of the hysteresis loops with different internal pressures, as the blood pressure changed in the order of several hertz within a single heartbeat. Hence, we conclude that measuring both the blood pressure and the elastic and viscous moduli would be beneficial in comprehensively investigating more vessel wall properties that change with the progression of arteriosclerosis.

  14. Ultrasonic measurement of thickness of carotid arterial wall using its natural longitudinal displacement 査読有り

    Yoshifumi Nagai, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 62 (SJ) SJ1039-SJ1039 2023年3月21日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/acba26  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract The thickness of the carotid arterial wall obtained from B-mode imaging using ultrasonic diagnostic devices is widely used for the diagnosis of atherosclerosis. However, the measurement interval in the lateral direction of the B-mode image depended on the beam interval (>100 μm). Therefore, the B-mode image is discrete in the lateral direction and cannot reflect changes in local and minute thicknesses. A method for measuring the roughness of the luminal surface of the wall was proposed using the displacement of the carotid arterial wall in the lateral direction during one heartbeat. In this method, the lateral measurement interval is much shorter than the beam interval, enabling a smooth measurement of the luminal surface. By simultaneously applying the method to the lumen-intima and medial-adventitia boundaries of the wall, we propose a novel method to measure the local and minute thicknesses of the carotid arterial wall.

  15. Speed-of-sound estimation in ultrasound propagation medium by considering size of target scatterer 査読有り

    Shohei Mori, Hiroshi Kanai, Mototaka Arakawa

    Journal of Medical Ultrasonics 2023年3月11日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s10396-023-01282-2  

    ISSN:1346-4523

    eISSN:1613-2254

  16. Beneficial Effects of Low-Intensity Pulsed Ultrasound Therapy on Right Ventricular Dysfunction in Animal Models 査読有り

    Takashi Nakata, Tomohiko Shindo, Kenta Ito, Kumiko Eguchi, Yuto Monma, Sadamitsu Ichijo, Rie Ryoke, Wakako Satoh, Kazunori Kumasaka, Haruka Sato, Ryo Kurosawa, Kimio Satoh, Ryuta Kawashima, Masahito Miura, Hiroshi Kanai, Satoshi Yasuda, Hiroaki Shimokawa

    JACC: Basic to Translational Science 8 (3) 283-297 2023年3月

    DOI: 10.1016/j.jacbts.2022.08.010  

    ISSN:2452-302X

  17. Lateral M-Mode: Ultrasound Visualization of Displacement Along Longitudinal Direction at Intima-Media Complex. 国際誌 査読有り

    Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Ultrasound in medicine & biology 49 (3) 875-888 2023年3月

    DOI: 10.1016/j.ultrasmedbio.2022.11.014  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Quantification of the dynamics of the carotid artery wall is useful in evaluating arteriosclerosis and atherosclerosis. As the carotid artery wall moves not only in the radial direction but also in the longitudinal direction, longitudinal movement should be considered in the analysis of the dynamic properties of the carotid artery wall. In this study, we propose a "lateral M-mode" method for visualizing the longitudinal movement of the intima-media complex (IMC). For the lateral M-mode, we set the target line in the longitudinal direction along the IMC and visualize the signals on the target line frame-by-frame by correcting the position of the target line along the radial displacement estimated by the phased tracking method. Differentiating the envelope signals between consecutive ultrasound beams was effective in visualizing the lateral movement of the IMC. The precision of the longitudinal displacement of the IMC estimated using the conventional block-matching method was validated by comparing it with the lateral M-mode. Because the conventional M-mode sequence plays an important role in evaluation of the dynamics of various tissues, the proposed "lateral M-mode" contributes to a detailed understanding of vascular dynamics and the development of diagnostic methods for vascular diseases.

  18. In vivo measurement of attenuation coefficient of blood in a dorsal hand vein in a frequency range of 10–45 MHz: A preliminary study 査読有り

    Mototaka Arakawa, Kyohei Higashiyama, Shohei Mori, Satoshi Yashiro, Yasushi Ishigaki, Hiroshi Kanai

    Frontiers in Physics 11 2023年2月7日

    出版者・発行元: Frontiers Media SA

    DOI: 10.3389/fphy.2023.1077696  

    eISSN:2296-424X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this study, the attenuation coefficient of blood was measured in vivo in the frequency range of 10–45 MHz. A procedure to correct the distribution of sound pressure in the measurements was discussed. Further, in vivo measurements were applied on the dorsal hand vein of four healthy subjects at rest and during avascularization. As a preliminary result, less variation of the measured attenuation coefficients was achieved by the proposed method. The comparable results of the inclination of the attenuation coefficients were obtained at rest and during avascularization. Furthermore, the attenuation coefficients during avascularization were markedly higher than those at rest, reflecting the degree of red blood cell aggregation promoted by avascularization. This method may aid in the non-invasive evaluation of blood properties reflecting the degree of red blood cell aggregation.

  19. Evaluation of two semi-supervised learning methods and their combination for automatic classification of bone marrow cells 査読有り

    Iori Nakamura, Haruhi Ida, Mayu Yabuta, Wataru Kashiwa, Maho Tsukamoto, Shigeki Sato, Syuichi Ota, Naoki Kobayashi, Hiromi Masauzi, Kazunori Okada, Sanae Kaga, Keiko Miwa, Hiroshi Kanai, Nobuo Masauzi

    Scientific Reports 12 (1) 2022年10月6日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1038/s41598-022-20651-4  

    eISSN:2045-2322

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Differential bone marrow (BM) cell counting is an important test for the diagnosis of various hematological diseases. However, it is difficult to accurately classify BM cells due to non-uniformity and the lack of reproducibility of differential counting. Therefore, automatic classification systems have been developed in which deep learning is used. These systems requires large and accurately labeled datasets for training. To overcome this, we used semi-supervised learning (SSL), in which learning proceeds while labeling. We used three methods: self-training (ST), active learning (AL), and a combination of these methods, and attempted to automatically classify 16 types of BM cell images. ST involves data verification, as in AL, before adding them to the training dataset (confirmed self-training: CST). After 25 rounds of CST, AL, and CST + AL, the initial number of training data increased from 425 to 40,518; 3682; and 47,843, respectively. Accuracies for the test data of 50 images for each cell type were 0.944, 0.941, and 0.976, respectively. Data added with CST or AL showed some imbalances between classes, while CST + AL exhibited fewer imbalances. We suggest that CST + AL, when combined with two SSL methods, is efficient in increasing training data for the development of automatic BM cells classification systems.

  20. Application of low-complexity generalized coherence factor to in vivo data 査読有り

    Masanori Hisatsu, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Journal of Medical Ultrasonics 2022年8月30日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s10396-022-01243-1  

    ISSN:1346-4523

    eISSN:1613-2254

  21. Evaluation of local changes in radio-frequency signal waveform and brightness caused by vessel dilatation for ascertaining reliability of elasticity estimation inside heterogeneous plaque: a preliminary study 査読有り

    Yuta Haji, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Toshio Yamagishi, Hiroshi Kanai

    Journal of Medical Ultrasonics 2022年7月16日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s10396-022-01229-z  

    ISSN:1346-4523

    eISSN:1613-2254

  22. Accurate measurement of elasticity of the radial artery wall considering changes in cross-sectional shape of artery caused by pushing pressure applied by ultrasound probe 査読有り

    Yuto Shoji, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Shigeo Ohba, Kazuto Kobayashi, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 61 (SG) 2022年7月1日

    DOI: 10.35848/1347-4065/ac4e4a  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  23. Transmission conditions for clear depiction of thoracic spine based on difference between reflection and scattering characteristics of medical ultrasound 査読有り

    Taiga Bando, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Eiko Onishi, Masanori Yamauchi, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 61 (SG) 2022年7月1日

    DOI: 10.35848/1347-4065/ac51c0  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  24. Improving axial resolution of medical ultrasound images by using noise-robust broadband filter based on singular value decomposition 査読有り

    Kenta Kawamata, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 61 (SG) 2022年7月1日

    DOI: 10.35848/1347-4065/ac5a2c  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  25. Estimation of aggregate size of red blood cell by introducing reference power spectrum measured for hemispherical ultrafine wire 査読有り

    Kyohei Higashiyama, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Satoshi Yashiro, Yasushi Ishigaki, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 61 (SG) 2022年7月1日

    DOI: 10.35848/1347-4065/ac4683  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  26. Appropriate Window Function and Window Length in Multifrequency Velocity Estimator for Rapid Motion and Locality of Layered Myocardium. 国際誌 査読有り

    Yu Obara, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    IEEE transactions on ultrasonics, ferroelectrics, and frequency control 69 (4) 1353-1369 2022年4月

    DOI: 10.1109/TUFFC.2022.3153048  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The heart wall has a multilayered structure and moves rapidly during ejection and rapid filling periods. Local strain rate (SR) measurements of each myocardial layer can contribute to accurate and sensitive evaluations of myocardial function. However, ultrasound-based velocity estimators using a single-frequency phase difference cannot realize these measurements owing to insufficient maximum detectable velocity, which is limited by a quadrature frequency. We previously proposed a velocity estimator using multifrequency phase differences to improve the maximum detectable velocity. However, the improvement is affected by a spatial discrete Fourier transform (DFT) window length that represents the locality of the velocity estimation. In this article, we theoretically describe that shortening the window increases the interference between different frequency components and decreases the maximum detectable velocity. The tradeoff between the maximum detectable velocity and the window length was confirmed through simulations and a water-tank experiment. Under the tradeoff, the Hanning window, which was used in previous studies, is not always appropriate for the local measurement of the velocity, which sometimes exceeds 100 mm [Formula: see text] depending on the subject, direction of the ultrasound beam to the heart wall, and cardiac periods. In the in vivo measurement with the short window, the Tukey window with a large flat part that has a high-frequency resolution and ameliorates the discontinuity at both edges of the windowed signal was appropriate to measure the maximum velocity. This study offers the potential for local measurements of each myocardial layer using the multifrequency velocity estimator with the appropriate window function and window length.

  27. 骨と筋組織の超音波の反射特性と散乱特性の差異に基づく胸椎の描出 査読有り

    横山 智大, 森 翔平, 荒川 元孝, 大西 詠子, 山内 正憲, 金井 浩

    超音波医学 49 (2) 141-149 2022年3月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN:1346-1176

    eISSN:1881-9311

  28. Low-complexity generalized coherence factor estimated from binarized signals in ultrasound beamforming

    Masanori HISATSU, Shohei MORI, Mototaka ARAKAWA, Hiroshi KANAI

    Choonpa Igaku 49 (6) 503-516 2022年

    出版者・発行元: Japan Society of Ultrasonics in Medicine

    DOI: 10.3179/jjmu.jjmu.k.27  

    ISSN:1346-1176

    eISSN:1881-9311

  29. Low-intensity pulsed ultrasound therapy promotes recovery from stroke by enhancing angio-neurogenesis in mice in vivo 査読有り

    Sadamitsu Ichijo, Tomohiko Shindo, Kumiko Eguchi, Yuto Monma, Takashi Nakata, Yoshihiko Morisue, Hiroshi Kanai, Noriko Osumi, Satoshi Yasuda, Hiroaki Shimokawa

    Scientific Reports 11 (1) 2021年12月

    DOI: 10.1038/s41598-021-84473-6  

    eISSN:2045-2322

  30. A Novel Method for Depicting Thoracic Spine Using Difference Between Scattering of Muscle Tissues and Reflection at Bone Surface

    Mototaka Arakawa, Takumi Hashimoto, Taiga Bando, Shohei Mori, Eiko Onishi, Masanori Yamauchi, Hiroshi Kanai

    2021 IEEE International Ultrasonics Symposium (IUS) 2021年9月11日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/ius52206.2021.9593754  

  31. Preliminary Study on Estimation of Speed of Sound in Propagation Medium Considering Target Scatterer Size

    Shohei Mori, Aoi Nakayama, Keiji Onoda, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    2021 IEEE International Ultrasonics Symposium (IUS) 2021年9月11日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/ius52206.2021.9593638  

  32. Strain Rate Distribution in Layered Myocardium Measured Using Local Velocity Estimator with Multifrequency Phase Differences 査読有り

    Yu Obara, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Ultrasound in Medicine and Biology 47 (9) 2768-2773 2021年9月

    DOI: 10.1016/j.ultrasmedbio.2021.05.021  

    ISSN:0301-5629

    eISSN:1879-291X

  33. Evaluation of error factors depending on ultrasonic transmitted beamwidth in measurement of myocardial minute velocity 査読有り

    Kana Sugahara, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 60 (SD) 2021年7月

    DOI: 10.35848/1347-4065/abef0e  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  34. Measurement of propagation of local and minute contractile response in layered myocardium 査読有り

    Yu Obara, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 60 (SD) 2021年7月

    DOI: 10.35848/1347-4065/abeabf  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  35. Estimation of viscoelasticity of radial artery during flow-mediated dilatation using a single ultrasound probe based on blood pressure measurement via pulse transit time method 査読有り

    Yuto Shoji, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Shigeo Ohba, Kazuto Kobayashi, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 60 (SD) 2021年7月

    DOI: 10.35848/1347-4065/abef0b  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  36. Accuracy verification in ultrasonic elasticity measurement within intima-media complex visible range using phantom experimental system 査読有り

    Seira Akiyama, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 60 (SD) 2021年7月

    DOI: 10.35848/1347-4065/abef0d  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  37. Low-complexity generalized coherence factor estimated from binarized signals in ultrasound beamforming 査読有り

    Masanori Hisatsu, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Journal of Medical Ultrasonics 48 (3) 259-272 2021年7月

    DOI: 10.1007/s10396-021-01089-z  

    ISSN:1346-4523

    eISSN:1613-2254

  38. A study on differentiation of depiction between scatterer and reflector to assist epidural anesthesia by ultrasound 査読有り

    Takumi Hashimoto, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Eiko Onishi, Masanori Yamauchi, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 60 2021年7月

    DOI: 10.35848/1347-4065/abf4a3  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  39. Estimation error in sound velocity depending on size of target scatterer 査読有り

    Aoi Nakayama, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 60 2021年7月

    DOI: 10.35848/1347-4065/abf39e  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  40. Low-intensity pulsed ultrasound ameliorates cardiac diastolic dysfunction in mice: A possible novel therapy for heart failure with preserved left ventricular ejection fraction 査読有り

    Yuto Monma, Tomohiko Shindo, Kumiko Eguchi, Ryo Kurosawa, Yuta Kagaya, Yosuke Ikumi, Sadamitsu Ichijo, Takashi Nakata, Satoshi Miyata, Ayana Matsumoto, Haruka Sato, Masahito Miura, Hiroshi Kanai, Hiroaki Shimokawa

    Cardiovascular Research 117 (5) 1325-1338 2021年5月1日

    DOI: 10.1093/cvr/cvaa221  

    ISSN:0008-6363

    eISSN:1755-3245

  41. Multifrequency Phased Tracking Method for Estimating Velocity in Heart Wall 査読有り

    Yu Obara, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Ultrasound in Medicine and Biology 47 (4) 1077-1088 2021年4月

    DOI: 10.1016/j.ultrasmedbio.2020.12.011  

    ISSN:0301-5629

    eISSN:1879-291X

  42. Evaluation method of the degree of red blood cell aggregation considering ultrasonic propagation attenuation by analyzing ultrasonic backscattering properties 査読有り

    Kanta Nagasawa, Akiyo Fukase, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Satoshi Yashiro, Yasushi Ishigaki, Hiroshi Kanai

    Journal of Medical Ultrasonics 48 (1) 3-12 2021年1月

    DOI: 10.1007/s10396-020-01065-z  

    ISSN:1346-4523

    eISSN:1613-2254

  43. 右心不全動物モデルに対する低出力パルス波超音波治療の有効性と安全性に関する基礎的検討

    中田 貴史, 進藤 智彦, 門間 雄斗, 一條 貞満, 金井 浩, 下川 宏明

    脈管学 60 (Suppl.) S161-S161 2020年10月

    出版者・発行元: (一社)日本脈管学会

    ISSN:0387-1126

    eISSN:1880-8840

  44. 音波を用いた低侵襲治療の開発

    進藤 智彦, 高橋 潤, 白戸 崇, 菊地 翼, 西宮 健介, 神戸 茂雄, 一條 貞満, 中田 貴史, 坂田 泰彦, 金井 浩, 安田 聡, 下川 宏明

    脈管学 60 (Suppl.) S85-S85 2020年10月

    出版者・発行元: (一社)日本脈管学会

    ISSN:0387-1126

    eISSN:1880-8840

  45. Feasibility of Non-invasive Pulse Pressure Measurement Using the Phased-Tracking Method 査読有り

    Shusaku Kobori, Jun Murotsuki, Shimpei Watanabe, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Nobuo Yaegashi, Masatoshi Saito

    Ultrasound in Medicine and Biology 46 (10) 2711-2716 2020年10月

    DOI: 10.1016/j.ultrasmedbio.2020.06.019  

    ISSN:0301-5629

    eISSN:1879-291X

  46. Ultrasound measurement of fetal arterial pulse pressure using phased-tracking methods: A phantom study and clinical experience with antenatal corticosteroid therapy 査読有り

    Jin Muromoto, Jun Murotsuki, Susumu Miyashita, Hideyuki Hasegawa, Hirofumi Taki, Hiroshi Kanai, Nobuo Yaegashi

    Journal of Obstetrics and Gynaecology Research 46 (10) 1994-2001 2020年10月1日

    DOI: 10.1111/jog.14402  

    ISSN:1341-8076

    eISSN:1447-0756

  47. Ultrasonic Measurement of Luminal Surface Roughness of Carotid Artery Wall with Removal of Local Displacement Induced by Blood Vessel Pulsation

    Shohei Mori, Takahisa Abe, Mototaka Arakawa, Jens E. Wilhjelm, Hiroshi Kanai

    IEEE International Ultrasonics Symposium, IUS 2020-September 2020年9月7日

    DOI: 10.1109/IUS46767.2020.9251812  

    ISSN:1948-5719

    eISSN:1948-5727

  48. Measurement of change in viscoelasticity of radial artery during flow-mediated dilatation using a single ultrasonic probe

    Yuto Shoji, Takumi Saito, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Shigeo Ohba, Kazuto Kobayashi, Hiroshi Kanai

    IEEE International Ultrasonics Symposium, IUS 2020-September 2020年9月7日

    DOI: 10.1109/IUS46767.2020.9251414  

    ISSN:1948-5719

    eISSN:1948-5727

  49. Basic study for size estimation of red blood cell aggregates by analyzing ultrasonic backscattering properties considering ultrasonic propagation attenuation

    Mototaka Arakawa, Kanta Nagasawa, Akiyo Fukase, Kyohei Higashiyama, Shohei Mori, Satoshi Yashiro, Yasushi Ishigaki, Hiroshi Kanai

    IEEE International Ultrasonics Symposium, IUS 2020-September 2020年9月7日

    DOI: 10.1109/IUS46767.2020.9251333  

    ISSN:1948-5719

    eISSN:1948-5727

  50. Estimation of viscoelasticity of radial artery via simultaneous measurement of changes in pressure and diameter using a single ultrasound probe

    Takumi Saito, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Shigeo Ohba, Kazuto Kobayashi, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 59 2020年7月1日

    DOI: 10.35848/1347-4065/ab7f1c  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  51. Measurement of viscoelasticity of anisotropic viscoelastic phantom by dual ultrasound excitation

    Hibiki Kawamura, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 59 (SK) 2020年7月1日

    DOI: 10.35848/1347-4065/ab8bc0  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  52. Generalized coherence factor estimated from real signals in ultrasound beamforming

    Masanori Hisatsu, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Journal of Medical Ultrasonics 47 (2) 179-192 2020年4月

    DOI: 10.1007/s10396-019-01004-7  

    ISSN:1346-4523

    eISSN:1613-2254

  53. Discrimination of thoracic spine from muscle based on their difference in ultrasound reflection and scattering characteristics

    Tomohiro Yokoyama, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Eiko Onishi, Masanori Yamauchi, Hiroshi Kanai

    Journal of Medical Ultrasonics 47 (1) 3-11 2020年1月1日

    DOI: 10.1007/s10396-019-00964-0  

    ISSN:1346-4523

    eISSN:1613-2254

  54. Role of intra-ventricular vortex in left ventricular ejection elucidated by echo-dynamography

    Motonao Tanaka, Tsuguya Sakamoto, Yoshifumi Saijo, Yoshiaki Katahira, Shigeo Sugawara, Hiroyuki Nakajima, Takafumi Kurokawa, Hiroshi Kanai

    Journal of Medical Ultrasonics 46 (4) 413-423 2019年10月1日

    DOI: 10.1007/s10396-019-00943-5  

    ISSN:1346-4523

    eISSN:1613-2254

  55. Development of an ultrasonic probe to measure both radial arterial pressure and diameter change at the same position for early diagnosis of vascular endothelial function: Preliminary study

    Mototaka Arakawa, Takumi Saito, Shohei Mori, Shigeo Ohba, Kazuto Kobayashi, Hiroshi Kanai

    Sensors and Actuators, A: Physical 297 2019年10月1日

    DOI: 10.1016/j.sna.2019.07.011  

    ISSN:0924-4247

  56. Accurate Estimation Method of Arterial Wall Movement in Longitudinal Direction

    Koji Iwamori, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    IEEE International Ultrasonics Symposium, IUS 2019-October 460-462 2019年10月

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2019.8925634  

    ISSN:1948-5719

    eISSN:1948-5727

  57. Speeds of Contraction Responses Propagating along Septum at Pre-ejection Period are Different between Radial and Longitudinal Directions

    Hiroshi Kanai, Shohei Mori, Mototaka Arakawa

    IEEE International Ultrasonics Symposium, IUS 2019-October 1418-1420 2019年10月

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2019.8925990  

    ISSN:1948-5719

    eISSN:1948-5727

  58. Correlation between Red Blood Cell Aggregation and Blood Glucose Level

    Akiyo Fukase, Kanta Nagasawa, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Satoshi Yashiro, Yasushi Ishigaki, Hiroshi Kanai

    IEEE International Ultrasonics Symposium, IUS 2019-October 45-47 2019年10月

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2019.8926267  

    ISSN:1948-5719

    eISSN:1948-5727

  59. 低出力パルス超音波はin vivoでの急性心筋梗塞のApoE欠損マウスにおいて左室機能不全を改善する(Low-intensity Pulsed Ultrasound Ameliorates Left Ventricular Dysfunction in ApoE-deficient Mice with Acute Myocardial Infarction in Vivo)

    進藤 智彦, 門間 雄斗, 一條 貞満, 中田 貴史, 宮田 敏, 金井 浩, 下川 宏明

    日本循環器学会学術集会抄録集 83回 PJ001-2 2019年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  60. Blood pressure measurement using piezoelectric effect by an ultrasonic probe

    Mototaka Arakawa, Kota Kudo, Kazuto Kobayashi, Hiroshi Kanai

    Sensors and Actuators, A: Physical 286 146-151 2019年2月1日

    DOI: 10.1016/j.sna.2018.12.019  

    ISSN:0924-4247

  61. Ultrasound scattering by aggregated red blood cells in patients with diabetes

    Hiroki Sakaki, Mototaka Arakawa, Satoshi Yashiro, Yusuke Todate, Yasushi Ishigaki, Hiroshi Kanai

    Journal of Medical Ultrasonics 46 (1) 3-14 2019年1月25日

    DOI: 10.1007/s10396-018-0892-z  

    ISSN:1346-4523

    eISSN:1613-2254

  62. Estimation method for sound velocity distribution for high-resolution ultrasonic tomographic imaging

    Keiichiro Abe, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Journal of Medical Ultrasonics 46 (1) 27-33 2019年1月25日

    DOI: 10.1007/s10396-018-0915-9  

    ISSN:1346-4523

    eISSN:1613-2254

  63. A new evaluation method for dependence of width of transmitted waves on accuracy in multipoint simultaneous ultrasonic measurements of cardiac wall vibration waveform

    Naoya Furusawa, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 58 (SG) 2019年

    DOI: 10.7567/1347-4065/ab1a30  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  64. Local two-dimensional distribution of propagation speed of myocardial contraction for ultrasonic visualization of contraction propagation

    Akane Hayashi, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 58 (SG) 2019年

    DOI: 10.7567/1347-4065/ab0d0b  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  65. ブタ心臓壁における収縮応答の伝播速度の心筋虚血による低下の超音波計測 査読有り

    林あかね, 荒川元孝, 山本裕朗, 諸沢薦, 下川宏明, 金井浩

    超音波医学 45 (6) 595-603 2018年11月

    DOI: 10.3179/jjmu.  

  66. Spiral Complex Movements of the Heart Wall at the Beginning of Myocardial Contraction Detected by High Frame Speckle Tracking

    Itsuki Kobayashi, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Proc. 2018 IEEE International Ultrasonics Symposium 2018-October 2018年10月

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2018.8579988  

    ISSN:1948-5719

    eISSN:1948-5727

  67. Ultrasonically Measured Propagation Speed of Myocardial Contraction Rapidly Descreased in Swine Heart Just after A vascularisation of Coronary Artery

    Akane Hayashi, Shohei Mori, Arakawa Mototaka, Hiroaki Yamamoto, Susumu Morosawa, Hiroaki Shimokawa, Hiroshi, Kanai

    Proc. 2018 IEEE International Ultrasonics Symposium 2018-October 2018年10月

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2018.8579780  

    ISSN:1948-5719

    eISSN:1948-5727

  68. An Ultrasonic Probe to Measure Both Radial Arterial Pressure and Diameter at Identical Position for Early Diagnosis of Arteriosclerosis

    Mototaka Arakawa, Takumi Saito, Shohei MOri, Shigeo Ohba, Kazuto Kobayashi, Hiroshi Kanai

    Proc. 2018 IEEE International Ultrasonics Symposium 2018-October 2018年10月

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2018.8579854  

    ISSN:1948-5719

    eISSN:1948-5727

  69. Red Blood Cell Aggregation Measurement with 40-MHz Ultrasound Has a Possibility for Noninvasive Evaluation of Blood Glucose Level in Patients with Diabetes

    Mototaka Arakawa, Hiroki Sakaki, Kanta Nagasawa, Akiyo Fukase, Shohei Mori, Satoshi Yashiro, Yasushi Ishigaki, Hiroshi Kanai

    Proc. 2018 IEEE International Ultrasonics Symposium 2018-October 2018年10月

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2018.8580086  

    ISSN:1948-5719

    eISSN:1948-5727

  70. Whole-brain low-intensity pulsed ultrasound therapy markedly improves cognitive dysfunctions in mouse models of dementia - Crucial roles of endothelial nitric oxide synthase

    Kumiko Eguchi, Tomohiko Shindo, Kenta Ito, Tsuyoshi Ogata, Ryo Kurosawa, Yuta Kagaya, Yuto Monma, Sadamitsu Ichijo, Sachie Kasukabe, Satoshi Miyata, Takeo Yoshikawa, Kazuhiko Yanai, Hirofumi Taki, Hiroshi Kanai, Noriko Osumi, Hiroaki Shimokawa

    Brain Stimulation 11 (5) 959-973 2018年9月

    DOI: 10.1016/j.brs.2018.05.012  

    ISSN:1935-861X

    eISSN:1876-4754

  71. Local pulse wave velocity estimated from small vibrations measured ultrasonically at multiple points on the arterial wall

    Mika Ito, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 57 (7S1) 2018年7月1日

    出版者・発行元: Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.7567/JJAP.57.07LF14  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  72. Frequency characteristics of vibration generated by dual acoustic radiation force for estimating viscoelastic properties of biological tissues

    Ryoichi Watanabe, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 57 (7S1) 2018年7月1日

    出版者・発行元: Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.7567/JJAP.57.07LF09  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  73. Accuracy improvement in measurement of arterial wall elasticity by applying pulse inversion to phased-tracking method

    Yukiya Miyachi, Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 57 (7S1) 2018年7月1日

    出版者・発行元: Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.7567/JJAP.57.07LF08  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  74. Robust analysis method for acoustic properties of biological specimens measured by acoustic microscopy 査読有り

    Mototaka Arakawa, Shohei Mori, Hiroshi Kanai, Ryo Nagaoka, Miki Horie, Kazuto Kobayashi, Yoshifumi Saijo

    Japanese Journal of Applied Physics 57 (7S1) 07LB07-1-07LB07-7 2018年7月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.7567/JJAP.57.07LB07  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  75. Serum cystatin C level is associated with carotid arterial wall elasticity in subjects with type 2 diabetes mellitus: A potential marker of early-stage atherosclerosis 査読有り

    Rei Kaneko, Shojiro Sawada, Ai Tokita, Rieko Honkura, Noriko Tamura, Shinjiro Kodama, Tomohito Izumi, Kei Takahashi, Kenji Uno, Junta Imai, Tetsuya Yamada, Yukiya Miyachi, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Yasushi Ishigaki, Hideki Katagiri

    Diabetes Research and Clinical Practice 139 43-51 2018年5月

    DOI: 10.1016/j.diabres.2018.02.003  

    ISSN:0168-8227

    eISSN:1872-8227

  76. 認知症マウスに対する低出力超音波パルスの治療効果におけるendothelial nitric oxide synthaseの重要な役割(Crucial Role of Endothelial Nitric Oxide Synthase in the Therapeutic Effects of Low-intensity Pulsed Ultrasound for Dementia in Mice)

    江口 久美子, 進藤 智彦, 伊藤 健太, 黒澤 亮, 加賀谷 裕太, 門間 雄斗, 一條 貞満, 宮田 敏, 瀧 宏文, 金井 浩, 下川 宏明

    日本循環器学会学術集会抄録集 82回 PJ036-6 2018年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  77. A method for the design of ultrasonic devices for scanning acoustic microscopy using impulsive signals

    Mototaka Arakawa, Hiroshi Kanai, Kazuo Ishikawa, Ryo Nagaoka, Kazuto Kobayashi, Yoshifumi Saijo

    Ultrasonics 84 172-179 2018年3月

    DOI: 10.1016/j.ultras.2017.10.023  

    ISSN:0041-624X

  78. ヒト心臓の心室中隔壁から左室後壁への心筋収縮応答伝播の超音波計測 査読有り

    林あかね, 荒川元孝, 金井浩

    超音波医学 45 (2) 191-198 2018年3月

    DOI: 10.3179/jjmu.JJMU.A.102  

  79. Attempt at standardization of bone quantitative ultrasound in Japan

    Otani, T., Fukunaga, M., Yho, K., Miki, T., Yamazaki, K., Kishimoto, H., Matsukawa, M., Endoh, N., Hachiya, H., Kanai, H., Fujiwara, S., Nagai, Y.

    Journal of Medical Ultrasonics 45 (1) 2018年

    DOI: 10.1007/s10396-017-0814-5  

  80. Erratum to: Attempt at standardization of bone quantitative ultrasound in Japan (Journal of Medical Ultrasonics, (2018), 45, 1, (3-13), 10.1007/s10396-017-0814-5)

    Takahiko Otani, Masao Fukunaga, Kosei Yoh, Takami Miki, Kaoru Yamazaki, Hideaki Kishimoto, Mami Matsukawa, Nobuyuki Endoh, Hiroyuki Hachiya, Hiroshi Kanai, Saeko Fujiwara, Yoshinori Nagai

    Journal of Medical Ultrasonics 45 (1) 15-13 2018年1月1日

    DOI: 10.1007/s10396-017-0832-3  

    ISSN:1346-4523

    eISSN:1613-2254

  81. Editor’s note

    Hiroshi Kanai

    Journal of Medical Ultrasonics 44 (4) 329 2017年10月1日

    DOI: 10.1007/s10396-017-0820-7  

    ISSN:1346-4523

    eISSN:1613-2254

  82. Fast decomposition of two ultrasound longitudinal waves in cancellous bone using a phase rotation parameter for bone quality assessment: Simulation study 査読有り

    Hirofumi Taki, Yoshiki Nagatani, Mami Matsukawa, Hiroshi Kanai, Shin-Ichi Izumi

    JOURNAL OF THE ACOUSTICAL SOCIETY OF AMERICA 142 (4) 2322-2331 2017年10月

    DOI: 10.1121/1.5008502  

    ISSN:0001-4966

    eISSN:1520-8524

  83. Low-intensity pulsed ultrasound enhances angiogenesis and ameliorates contractile dysfunction of pressure-overloaded heart in mice

    Tsuyoshi Ogata, Kenta Ito, Tomohiko Shindo, Kazuaki Hatanaka, Kumiko Eguchi, Ryo Kurosawa, Yuta Kagaya, Yuto Monma, Sadamitsu Ichijo, Hirofumi Taki, Hiroshi Kanai, Hiroaki Shimokawa

    PLoS ONE 12 (9) 2017年9月1日

    DOI: 10.1371/journal.pone.0185555  

    eISSN:1932-6203

  84. Ultrasound imaging of propagation of myocardial contraction for non-invasive identification of myocardial ischemia 査読有り

    Yuya Matsuno, Hirofumi Taki, Hiroaki Yamamoto, Michinori Hirano, Susumu Morosawa, Hiroaki Shimokawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 56 (7) 07JF05-1-07JF05-6 2017年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.56.07JF05  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  85. Mechanism of synchronized change in ultrasonic integrated backscatter across human heart wall 査読有り

    Yumi Tobinai, Hirofumi Taki, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 56 (7) 07JF04-1-07JF04-6 2017年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.56.07JF04  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  86. Imaging of human vertebral surface using ultrasound RF data received at each element of probe for thoracic anesthesia 査読有り

    Kazuki Takahashi, Hirofumi Taki, Eiko Onishi, Masanori Yamauchi, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 56 (7) 07JF01-1-07JF01-5 2017年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.56.07JF01  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  87. Identification of the heart wall and chamber based on temporal change of ultrasonic scatterer distribution 査読有り

    Kohei Takahashi, Hirofumi Taki, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 56 (7) 07JF09-1-07JF09-7 2017年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.56.07JF09  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  88. Detection of slight defects in ball bearings using the resonant vibration estimated by the two-pulse model.

    Kanai, H., Abe, M., Kido, K.

    IN: INTER-NOISE 86, PROC. 1986 INT. CONF. ON PROGRESS IN NOISE CONTROL, (CAMBRIDGE, U.S.A.: JUL. 21-23, 1986), R. LOTZ (ED.) II, New York, U.S.A., Noise Control Found., 1986 2017年

    出版者・発行元: IN: INTER-NOISE 86, PROC. 1986 INT. CONF. ON PROGRESS IN NOISE CONTROL, (CAMBRIDGE, U.S.A.: JUL. 21-23, 1986), R. LOTZ (ED.)

  89. 組織性状推定のため双方向超音波加振における組織応答の周波数特性に関する検討

    渡辺 諒一, 瀧 宏文, 金井 浩

    生体医工学 55 (4) 257-257 2017年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本生体医工学会

    DOI: 10.11239/jsmbe.55Annual.257  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>病変が進行するとともに生体組織の硬さが変化するといった報告がされている。従って、組織の硬さの定量的計測は病変の存在やその進行度を知る指標となるといえる。本研究では筋組織を対象とした粘弾性特性の非侵襲かつ定量的な計測方法の開発を目的としている。周波数が僅かに異なる2つの連続正弦波信号を重ね合わせた超音波を対象物に双方向から照射し、発生する音響放射圧によって対象物を振動させる。この組織の振動の変位を解析することによって粘弾性の推定を目指す。本報告では設定する差の周波数の値を変化させることによる振動振幅への影響を生体組織を模擬したファントムを対象物として実験し、考察した。対象物変位の計測にはレーザ変異計を使用した。結果としては差の周波数10Hz~200Hzの範囲で変位のパワースペクトルが-40dB/decadeの傾きを持って減衰することが確認された。これは対象物の粘弾性モデルを適切に選択し、超音波加振による圧力周波数特性を考慮することにより応力-ひずみ関係を証明することができ、それぞれの特性から得られたパラメータから弾性と粘性を推定できる可能性をもつということを示唆している。</p>

  90. 超音波による心臓の高時間分解能計測を目指した平面波幅の測定

    古澤 直也, 荒川 元孝, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2017 219-219 2017年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2017.0_219  

  91. 動脈硬化症における動脈壁の局所的弾性特性の計測

    岩森 光司, 荒川 元孝, 長谷川 英之, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2017 222-222 2017年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2017.0_222  

  92. 超音波による血管領域描出の 高分解能化を目指した音速分布推定に関する基礎検討

    阿部 啓一郎, 荒川 元孝, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2017 220-220 2017年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2017.0_220  

  93. 心筋虚血部同定を目的とした心筋収縮伝播の超音波計測に関する検討

    林 あかね, 荒川 元孝, 山本 裕明, 平野 道基, 諸沢 薦, 下川 宏明, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2017 218-218 2017年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2017.0_218  

  94. Ultrasonic measurement of arterial pressure and diameter at the same position

    Kota Kudo, Hiroshi Kanai, Kazuto Kobayashi

    Transactions of Japanese Society for Medical and Biological Engineering 55 (Proc) 599-600 2017年

    DOI: 10.11239/jsmbe.55Annual.599  

    ISSN:1881-4379

    eISSN:1347-443X

  95. Frequency characteristic of tissue response by dual acoustic radiation pressure for estimating viscoelastic properties of biological tissue 査読有り

    Ryoichi Watanabe, Hirofumi Taki, Hiroshi Kanai

    Transactions of Japanese Society for Medical and Biological Engineering 55 (Proc) 530-531 2017年

    出版者・発行元: Japan Soc. of Med. Electronics and Biol. Engineering

    DOI: 10.11239/jsmbe.55Annual.530  

    ISSN:1881-4379

    eISSN:1347-443X

  96. Deformability of the pulsating left ventricular wall: A new aspect elucidated by high resolution ultrasonic methods 査読有り

    Motonao Tanaka, Tsuguya Sakamoto, Shigeo Sugawara, Yoshiaki Katahira, Kaoru Hasegawa, Hiroyuki Nakajima, Takafumi Kurokawa, Hiroshi Kanai, Hideyuki Hasegawa

    JOURNAL OF CARDIOLOGY 69 (1-2) 462-470 2017年1月

    DOI: 10.1016/j.jjcc.2016.02.009  

    ISSN:0914-5087

    eISSN:1876-4738

  97. Near real-time measurement of myocardial contraction and relaxation based on high-frame-rate ultrasound with a graphical processing unit system 査読有り

    Takuma Asai, Hirofumi Taki, Hiroshi Kanai

    IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems 137 (4) 573-578 2017年

    出版者・発行元: Institute of Electrical Engineers of Japan

    DOI: 10.1541/ieejeiss.137.573  

    ISSN:0385-4221

    eISSN:1348-8155

  98. Editor’s note

    Hiroshi Kanai

    Journal of Medical Ultrasonics 43 (4) 599 2016年10月1日

    DOI: 10.1007/s10396-016-0739-4  

    ISSN:1346-4523

    eISSN:1613-2254

  99. Corticosteroids Mediate Heart Failure-Induced Depression through Reduced σ1-Receptor Expression 査読有り

    Yasuharu Shinoda, Hideaki Tagashira, Shenuarin Bhuiyan, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Chen Zhang, Feng Han, Kohji Fukunaga

    PLoS ONE 11 (10) 1-19 2016年10月

    DOI: 10.1371/journal.pone.0163992  

    ISSN:1932-6203

    eISSN:1932-6203

  100. 低出力パルス波を用いた超音波血管新生療法は、圧負荷心不全マウスモデルにおいて、心機能低下を抑制する

    尾形 剛, 伊藤 健太, 進藤 智彦, 畠中 和明, 江口 久美子, 瀧 宏文, 金井 浩, 下川 宏明

    日本心臓病学会学術集会抄録 64回 O-009 2016年9月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓病学会

  101. Noninvasive early detection of anthracycline-induced cardiotoxicity in patients with hematologic malignancies using the phased tracking method 査読有り

    Yoshiko Saito, Ikuko Susukida, Yoshiro Uzuka, Hiroshi Kanai

    CANCER MEDICINE 5 (9) 2276-2285 2016年9月

    DOI: 10.1002/cam4.813  

    ISSN:2045-7634

    eISSN:2045-7634

  102. Analysis and methods to test classification of normal and pathological heart sound signals 査読有り

    Rimuljo Hendradi, Achmad Arifin, Hiro Shida, Suhendar Gunawan, Mauridhi Hery Purnomo, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    Journal of Theoretical and Applied Information Technology 90 (1) 222-236 2016年8月

    ISSN:1992-8645

    eISSN:1817-3195

  103. Haloperidol aggravates transverse aortic constriction-induced heart failure via mitochondrial dysfunction 査読有り

    Yasuharu Shinoda, Hideaki Tagashira, Md. Shenuarin Bhuiyan, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Kohji Fukunaga

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES 131 (3) 172-183 2016年7月

    DOI: 10.1016/j.jphs.2016.05.012  

    ISSN:1347-8613

    eISSN:1347-8648

  104. Accurate evaluation of viscoelasticity of radial artery wall during flow-mediated dilation in ultrasound measurement 査読有り

    Yasumasa Sakai, Hirofumi Taki, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 55 (7) 07KF11-1-07KF11-6 2016年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.55.07KF11  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  105. Estimation of size of red blood cell aggregates using backscattering property of high-frequency ultrasound: In vivo evaluation 査読有り

    Yusaku Kurokawa, Hirofumi Taki, Satoshi Yashiro, Kan Nagasawa, Yasushi Ishigaki, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 55 (7) 07KF12-1-07KF12-8 2016年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.55.07KF12  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  106. Three-dimensional visualization of shear wave propagation generated by dual acoustic radiation pressure 査読有り

    Yuta Mochizuki, Hirofumi Taki, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 55 (7) 07KF13-1-07KF13-5 2016年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.55.07KF13  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  107. Low-Intensity Pulsed Ultrasound Enhances Angiogenesis and Ameliorates Left Ventricular Dysfunction in a Mouse Model of Acute Myocardial Infarction. 国際誌 査読有り

    Tomohiko Shindo, Kenta Ito, Tsuyoshi Ogata, Kazuaki Hatanaka, Ryo Kurosawa, Kumiko Eguchi, Yuta Kagaya, Kenichiro Hanawa, Kentaro Aizawa, Takashi Shiroto, Sachie Kasukabe, Satoshi Miyata, Hirofumi Taki, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Hiroaki Shimokawa

    Arteriosclerosis, thrombosis, and vascular biology 36 (6) 1220-9 2016年6月

    DOI: 10.1161/ATVBAHA.115.306477  

    ISSN:1079-5642

    eISSN:1524-4636

  108. 位相差トラッキング法 査読有り

    宮下 進, 室月 淳, 室本 仁, 小澤 克典, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波医学 43 (3) 483-490 2016年5月

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本超音波医学会

    DOI: 10.3179/jjmu.JJMU.R.63  

    ISSN:1346-1176

    詳細を見る 詳細を閉じる

    位相差トラッキング法(phased-tracking method)は,東北大学大学院工学研究科の金井らにより開発された,微細な運動計測を可能とする次世代の超音波計測モードである.超音波探触子からの送受信により,運動している関心点の変位を観測するためには,受信信号のフレーム間の受信遅延時間の変化を検出する必要がある.位相差トラッキング法では受信した超音波RF信号の直交検波信号に相関法を適用して受信信号の位相偏移を推定することで受信信号の遅延時間の変化を高精度に検出し,関心点の微細な運動計測と追跡が可能となる.この方法では波長の制限を受けないため,高精度での計測が可能である.非侵襲的な高精度計測という特性を活かして,成人領域では動脈壁の弾性特性の推定などに応用されており,今後は胎児の循環動態評価に応用が期待される.筆者らは正常および発育不全胎児における下行大動脈の血管内径変動と,脈波伝播速度計測に位相差トラッキング法を応用し,さらに脈圧推定を試みた.発育不全胎児では脈波伝播速度と推定脈圧は有意に大きく,胎児期からの血管壁構造リモデリングによる壁特性(コンプライアンス)の変化を観察している可能性が示唆された.

  109. A Model for Measured Traveling Waves at End-Diastole in Human Heart Wall by Ultrasonic Imaging Method 査読有り

    Naoaki Bekki, Seine A. Shintani, Shin'ichi Ishiwata, Hiroshi Kanai

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 85 (4) 044802-1-044802-6 2016年4月

    DOI: 10.7566/JPSJ.85.044802  

    ISSN:0031-9015

    eISSN:1347-4073

  110. 心臓の超音波断層像における心臓壁領域の自動同定に関する検討

    高橋 航平, 瀧 宏文, 金井 浩

    生体医工学 54 (28) S322-S322 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本生体医工学会

    DOI: 10.11239/jsmbe.54Annual.S322  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>For the assessment of cardiac functions using ultrasonography, several researchers have reported the efficiency of the two-dimensional myocardial displacement measurement. However, it requires the identification of heart wall areas. It is important to identify heart wall areas automatically for the convenience and the elimination of the examiner dependence. Previously, the heart wall areas are estimated from the echo intensity of B-mode images, and it is difficult to identify the heart wall areas with low echo intensity. In the present study, we propose a novel feature, magnitude squared coherence function (MSC), which is effective for automatic heart wall identification. This feature represents the time changes of the ultrasonic RF signals. We have identified heart wall areas using a linear discriminant analysis with MSC. Most of the identified areas agreed with those with high echo intensity, showing a great potential of the proposed feature for heart wall identification.</p>

  111. 超音波散乱パワー特性解析による赤血球凝集体サイズの長時間測定に関する検討

    榊 紘輝, 瀧 宏文, 八代 諭, 長澤 幹, 石垣 泰, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2016 183-183 2016年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2016.0_183  

  112. 超音波計測による心筋の収縮弛緩特性評価に関する検討

    小林 樹, 瀧 宏文, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2016 184-184 2016年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2016.0_184  

  113. ヒト頸動脈内膜側粗さの高精度超音波測定における血管壁傾斜角度の影響

    藤原 晃佳, 瀧 宏文, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2016 177-177 2016年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2016.0_177  

  114. 超音波を用いた血管径-血圧同位置計測による橈骨動脈壁粘弾性推定

    工藤 広太, 酒井 康将, 瀧 宏文, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2016 175-175 2016年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2016.0_175  

  115. 超音波計測した動脈壁振動の解析による脈波の進行波と反射波の判別

    伊藤 未夏, 瀧 宏文, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2016 180-180 2016年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2016.0_180  

  116. 組織性状推定のための双方向超音波加振による組織の振動周波数に関する検討

    渡辺 諒一, 瀧 宏文, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2016 179-179 2016年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2016.0_179  

  117. Inclusion of Journal of Medical Ultrasonics in MEDLINE

    Masatoshi Kudo, Hiroshi Kanai

    Journal of medical ultrasonics (2001) 43 (1) 163 2016年1月1日

    DOI: 10.1007/s10396-015-0691-8  

    eISSN:1613-2254

  118. MINIMUM VARIANCE BEAMFORMER APPLIED TO FREQUENCY COMPONENTS OF THE RF SIGNAL OF THE EYE: ENHANCING THE IMAGE QUALITY OF CURVED INTERFACES 査読有り

    Hirofumi Taki, Alfred C. H. Yu, Billy Y. S. Yiu, Hiroshi Kanai

    2016 IEEE INTERNATIONAL ULTRASONICS SYMPOSIUM (IUS) 2016-November 2016年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2016.7728530  

    ISSN:1948-5719

    eISSN:1948-5727

  119. Signal processing and extensive characterization method of heart sounds based on wavelet analysis 査読有り

    R. Hendradi, A. Arifin, H. Shida, S. Gunawan, M. H. Purnomo, H. Hasegawa, H. Kanai

    International Review of Electrical Engineering 11 (1) 55-68 2016年

    出版者・発行元: Praise Worthy Prize S.r.l

    DOI: 10.15866/iree.v11i1.8138  

    ISSN:1827-6660

    eISSN:2533-2244

  120. Effect of Element Directivity on Adaptive Beamforming Applied to High-Frame-Rate Ultrasound (vol 62, pg 511, 2015) 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 62 (11) 2024-2024 2015年11月

    DOI: 10.1109/TUFFC.2015.007340  

    ISSN:0885-3010

    eISSN:1525-8955

  121. Editor’s note

    Hiroshi Kanai

    Journal of Medical Ultrasonics 42 (4) 607 2015年10月1日

    DOI: 10.1007/s10396-015-0657-x  

    ISSN:1346-4523

    eISSN:1613-2254

  122. Adaptive beamformer incorporating with element directivity

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    2015 IEEE International Ultrasonics Symposium Proceedings 10.1109/ULTSYM.2015.0016 1-4 2015年10月

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2015.0016  

  123. Modified transfer function with a phase rotation parameter for ultrasound longitudinal waves in cancelous bone

    Hirofumi Taki, Yoshiki Nagatani, Mami Matsukawa, Katsunori Mizuno, Toru Sato, Hiroshi Kanai

    The Journal of the Acoustical Society of America 138 (3) 1797-1797 2015年9月

  124. Automated detection of arterial wall boundaries based on correlation between adjacent receive scan lines for elasticity imaging 査読有り

    Yukiya Miyachi, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 54 (7) 07HF18-1-07HK18-11 2015年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.54.07HF18  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  125. Echo motion imaging with adaptive clutter filter for assessment of cardiac blood flow 査読有り

    Hiroki Takahashi, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 54 (7) 07HF09-1-07HK09-8 2015年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.54.07HF09  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  126. Temporal averaging of two-dimensional correlation functions for velocity vector imaging of cardiac blood flow 査読有り

    Hiroki Takahashi, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JOURNAL OF MEDICAL ULTRASONICS 42 (3) 323-330 2015年7月

    DOI: 10.1007/s10396-015-0620-x  

    ISSN:1346-4523

    eISSN:1613-2254

  127. MEASUREMENT OF INTERNAL DIAMETER CHANGES AND PULSE WAVE VELOCITY IN FETAL DESCENDING AORTA USING THE ULTRASONIC PHASED-TRACKING METHOD IN NORMAL AND GROWTH-RESTRICTED FETUSES 査読有り

    Susumu Miyashita, Jun Murotsuki, Jin Muromoto, Katsusuke Ozawa, Nobuo Yaegashi, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    ULTRASOUND IN MEDICINE AND BIOLOGY 41 (5) 1311-1319 2015年5月

    DOI: 10.1016/j.ultrasmedbio.2014.12.008  

    ISSN:0301-5629

    eISSN:1879-291X

  128. 超音波による治療技術 超音波を用いた血管新生療法 虚血性心疾患に対する新しい治療法の開発

    伊藤 健太, 進藤 智彦, 塙 健一郎, 長谷川 英之, 金井 浩, 下川 宏明

    超音波医学 42 (Suppl.) S232-S232 2015年4月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN:1346-1176

    eISSN:1881-9311

  129. Effect of Element Directivity on Adaptive Beamforming Applied to High-Frame-Rate Ultrasound 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 62 (3) 511-523 2015年3月

    DOI: 10.1109/TUFFC.2015.006973  

    ISSN:0885-3010

    eISSN:1525-8955

  130. 心筋虚血部同定のための心筋収縮応答伝播の可視化

    松野 雄也, 瀧 宏文, 長谷川 英之, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2015 227-227 2015年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2015.0_227  

  131. フリーハンド走査による超音波3次元イメージングのための探触子位置推定に関する研究

    小野寺 絃, 瀧 宏文, 長谷川 英之, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2015 228-228 2015年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2015.0_228  

  132. 高速超音波イメージングを用いた心血管系動態の計測

    長谷川 英之, 金井 浩

    生体医工学 53 S155_01-S155_01 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本生体医工学会

    DOI: 10.11239/jsmbe.53.S155_01  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Measurement of cardiovascular dynamics is valuable for diagnosis of the cardiovascular system. High frame rate ultrasound, which was introduced in the 1980s [1], is a promising technique for such purposes. This technique uses unfocused transmit beams and creates multiple focused receiving beams in each transmission. High frame rate ultrasound was first applied to the measurement of the displacement distribution in tissue induced by acoustic radiation force for assessment of viscoelasticity [2]. Recently, we have shown that high frame rate ultrasound is also useful for B-mode, tissue strain, and blood flow imaging [3]. Currently, various methods based on high frame rate ultrasound have been developed for measurement of cardiovascular dynamics [4-8]. In this presentation, recent development in high frame rate ultrasound and its application to measurement of cardiovascular dynamics are shown.

  133. Assessing Fetal Cardiac Function by Measuring Myocardial Radial Velocity Using the Phased-Tracking Method 査読有り

    Katsusuke Ozawa, Jun Murotsuki, Susumu Miyashita, Jin Muromoto, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Nobuo Yaegashi

    FETAL DIAGNOSIS AND THERAPY 38 (2) 126-134 2015年

    DOI: 10.1159/000371514  

    ISSN:1015-3837

    eISSN:1421-9964

  134. Non-uniform distribution of the contraction/extension (C-E) in the left ventricular myocardium related to the myocardial function 査読有り

    Motonao Tanaka, Tsuguya Sakamoto, Yoshiaki Katahira, Haruna Tabuchi, Hiroyuki Nakajima, Takafumi Kurokawa, Hiroshi Kanai, Hideyuki Hasegawa, Shigeo Ohtsuki

    JOURNAL OF CARDIOLOGY 64 (5-6) 401-408 2014年11月

    DOI: 10.1016/j.jjcc.2014.02.024  

    ISSN:0914-5087

    eISSN:1876-4738

  135. Effect of Subaperture Beamforming on Phase Coherence Imaging 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 61 (11) 1779-1790 2014年11月

    DOI: 10.1109/TUFFC.2014.006365  

    ISSN:0885-3010

    eISSN:1525-8955

  136. In vitro experiment using porcine artery for evaluation of ultrasonic measurement of arterial luminal surface profile 査読有り

    Yoshifumi Nagai, Magnus Cinthio, Hideyuki Hasegawa, Martin Bengtsson, Mikael Evander, John Albinsson, Hiroshi Kanai

    JOURNAL OF MEDICAL ULTRASONICS 41 (4) 431-437 2014年10月

    DOI: 10.1007/s10396-014-0541-0  

    ISSN:1346-4523

    eISSN:1613-2254

  137. Intraventricular Blood Flow Vector and Streamline Imaging Using High Frame Rate Cardiac Ultrasound

    Hiroki Takahashi, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    2014 IEEE International Ultrasonics Symposium Proceedings 341-344 2014年9月

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2014.0084  

  138. Phase Coherence Factor with Sub-Aperture Beamforming

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    2014 IEEE International Ultrasonics Symposium Proceedings 539-542 2014年9月

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2014.0133  

  139. High frame rate ultrasonic imaging for measurement of tissue dynamics 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    Transactions of Japanese Society for Medical and Biological Engineering 52 1-SY-2 2014年8月17日

    出版者・発行元: Japan Soc. of Med. Electronics and Biol. Engineering

    DOI: 10.11239/jsmbe.52.SY-1  

    ISSN:1347-443X 1881-4379

  140. Low-Intensity Pulsed Ultrasound Induces Angiogenesis and Ameliorates Left Ventricular Dysfunction in a Porcine Model of Chronic Myocardial Ischemia 査読有り

    Kenichiro Hanawa, Kenta Ito, Kentaro Aizawa, Tomohiko Shindo, Kensuke Nishimiya, Yuhi Hasebe, Ryuji Tuburaya, Hideyuki Hasegawa, Satoshi Yasuda, Hiroshi Kanai, Hiroaki Shimokawa

    PLOS ONE 9 (8) e104863 2014年8月

    DOI: 10.1371/journal.pone.0104863  

    ISSN:1932-6203

  141. Ultrasonic visualization of propagation of myocardial vibration driven by electrical excitation of myocardium of rat in ex vivo experiment 査読有り

    Yuta Fujita, Hideaki Tagashira, Hideyuki Hasegawa, Kohji Fukunaga, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 53 (7) 07KF25-1-07KF25-7 2014年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.53.07KF25  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  142. Comparison of spatial resolutions of parallel beamforming and diffraction tomography in high frame rate echocardiography 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 53 (7) 07KF02-1-07KF02-3 2014年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.53.07KF02  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  143. Improvement of accuracy in ultrasonic measurement of luminal surface roughness of carotid arterial wall by deconvolution filtering 査読有り

    Yoshifumi Nagai, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 53 (7) 07KF19-1-07KF19-9 2014年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.53.07KF19  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  144. Optimization of feature extraction for automated identification of heart wall regions in different cross sections 査読有り

    Kohei Nakahara, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 53 (7) 07KF09-1-07KF09-9 2014年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.53.07KF09  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  145. Correction of change in propagation time delay of pulse wave during flow-mediated dilation in ultrasonic measurement of arterial wall viscoelasticity 査読有り

    Mitsuki Sato, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 53 (7) 07KF03-1-07KF03-6 2014年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.53.07KF03  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  146. Measurement of shear viscoelasticity using dual acoustic radiation pressure induced by continuous-wave ultrasounds 査読有り

    Kaori Tachi, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 53 (7) 07KF17-1-07KF17-6 2014年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.53.07KF17  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  147. Echo speckle imaging of blood particles with high-frame-rate echocardiography 査読有り

    Hiroki Takahashi, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 53 (7) 07KF08-1-07KF08-7 2014年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.53.07KF08  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  148. Improvement of myocardial displacement estimation using subkernels for cross correlation between ultrasonic RF echoes 査読有り

    Dai Asari, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 53 (7) 07KF21-1-07KF21-7 2014年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.53.07KF21  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  149. Expanding aliasing limit in measurement of tissue velocity using autocorrelation method 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JOURNAL OF MEDICAL ULTRASONICS 41 (2) 151-153 2014年4月

    DOI: 10.1007/s10396-013-0496-6  

    ISSN:1346-4523

    eISSN:1613-2254

  150. A new concept of the contraction-extension property of the left ventricular myocardium 査読有り

    Motonao Tanaka, Tsuguya Sakamoto, Shigeo Sugawara, Yoshiaki Katahira, Haruna Tabuchi, Hiroyuki Nakajima, Takafumi Kurokawa, Hiroshi Kanai, Hideyuki Hasegawa, Shigeo Ohtsuki

    JOURNAL OF CARDIOLOGY 63 (3-4) 313-319 2014年3月

    DOI: 10.1016/j.jjcc.2013.09.009  

    ISSN:0914-5087

    eISSN:1876-4738

  151. High-frame-rate echocardiography using diverging transmit beams and parallel receive beamforming 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Hiroshi Kanai, Hideyuki Hasegawa

    choonpa igaku 41 (3) 375-388 2014年2月1日

    DOI: 10.3179/jjmu.JJMU.K.2  

    ISSN:1346-1176

  152. “Sonocytometry” - Novel Diagnostic Method of Ultrasonic Differentiation of Cells in Blood Flow 査読有り

    Y. Komatsu, R. Nagaoka, K. Funamoto, T. Hayase, N. Masauzi, H. Kanai, Y. Saijo

    Proceedings of the 36th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC’14) 2761-2764 2014年

    DOI: 10.1109/EMBC.2014.6944195  

    ISSN:1557-170X

  153. Studies on the basic technology of "Sono-cytometry"

    Komatsu Yosuke, Nagaoka Ryo, Funamoto Kenichi, Hayase Toshiyuki, Masauzi Nobuo, Kanai Hiroshi, Saijo Yoshifumi

    生体医工学 52 O-351-O-352 2014年

    出版者・発行元: Japanese Society for Medical and Biological Engineering

    DOI: 10.11239/jsmbe.52.O-351  

    ISSN:1347-443X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Flow cytometry is widely used to classify individual cells optically but blood sampling is required for cell measurement in blood. If the principle of the cytometry is applicable directly in vivo, diagnosis of malaria would become easier. However, optical observation of the cell in blood flow is difficult because absorption and scattering of the light is large in vivo. In this study, novel ultrasonic method called "Sono-cytometry" for differentiating cells is proposed. The backscatter signal from the sphere with the diameter of 8 and 10-micron were detected by a transducer with the central frequency of 75 MHz. When the theoretical value is calculated from Faran-Hickling Model, linear approximate slope matched with theoretical slope. When calculating the slope of theoretical value by changing the spherical diameter, the slope value was very different between 8 and 10 micron. The result shows that it is possible that this method can classify spheres.

  154. Low-Intensity Pulsed Ultrasound Enhances Angiogenesis and Ameliorates Left Ventricular Dysfunction in a Porcine Model of Chronic Myocardial Ischemia 査読有り

    Kenichiro Hanawa, Kenta Ito, Kentaro Aizawa, Tomohiko Shindo, Kensuke Nishimiya, Yuhi Hasehe, Ryuji Tuburaya, Hideyuki Hasegawa, Satoshi Yasuda, Hiroshi Kanai, Hiroaki Shimokawa

    CIRCULATION 128 (22) 2013年11月

    ISSN:0009-7322

    eISSN:1524-4539

  155. 左室心筋内の収縮・伸展の不均一分布の特徴と心筋機能 心エコー図位相差トラッキング法を用いた解析

    田渕 晴名, 長谷川 薫, 河部 周子, 菊田 寿, 関口 祐子, 山家 実, 山中 多聞, 中野 陽夫, 片平 美明, 田中 元直, 中島 博行, 黒川 貴史, 坂本 二哉, 長谷川 英之, 金井 浩, 西條 芳文

    日本心臓病学会誌 8 (Suppl.I) 477-477 2013年9月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓病学会

    ISSN:1882-4501

  156. High Frame Rate Ultrasonic Imaging of the Heart by Placing Virtual Point Source in Front of Array

    Hideyuki Hasegawa, Yuji Sato, Hiroshi Kanai

    2013 Joint UFFC, EFTF and PFM Symposium Proceedings 581-584 2013年7月

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2013.0150  

  157. Improvement of Axial Resolution of Ultrasound Image Using Wiener Filter for Measurement of Intima-Media Thickness of Carotid Artery

    Hideyuki Hasegawa, Sho Kageyama, Hiroshi Kanai

    2013 Joint UFFC, EFTF and PFM Symposium Proceedings 1232-1235 2013年7月

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2013.0315  

  158. Displacement Estimation of Arterial Wall from Multiple Directions by Utilizing Diverging Transmit Beam for Synthetic Aperture Ultrasound Imaging

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    2013 Joint UFFC, EFTF and PFM Symposium Proceedings 1537-1540 2013年7月

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2013.0391  

  159. Speckle-Enhanced Cardiac Blood Flow Imaging with High Frame Rate Ultrasound

    Hiroki Takahashi, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    2013 Joint UFFC, EFTF and PFM Symposium Proceedings 2030-2033 2013年7月

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2013.0518  

  160. Detection of Arterial Wall Boundaries Using an Echo Model Composed of Multiple Ultrasonic Pulses 査読有り

    Nabilah Ibrahim, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 52 (7) 07HF03-1-07HF03-10 2013年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.52.07HF03  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  161. Increasing bandwidth of ultrasound radio frequency echoes using wiener filter for improvement of accuracy in measurement of intima-media thickness 査読有り

    Sho Kageyama, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 52 (7) 07HF04-1-07HF04-7 2013年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.52.07HF04  

    ISSN:0021-4922 1347-4065

  162. Improvement of Automated Identification of the Heart Wall in Echocardiography by Suppressing Clutter Component 査読有り

    Hiroki Takahashi, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 52 (7) 07HF017-1-07HF017-7 2013年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.52.07HF17  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  163. Stimulation of σ1-receptor restores abnormal mitochondrial Ca2+ mobilization and ATP production following cardiac hypertrophy 査読有り

    Hideaki Tagashira, Chen Zhang, Ying-mei Lu, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Feng Han, Kohji Fukunaga

    Biochimica et Biophysica Acta 1830 (4) 3082-3094 2013年4月

    DOI: 10.1016/j.bbagen.2012.12.029  

    ISSN:0304-4165 1872-8006

  164. Measurement of regional pulse wave velocity using very high frame rate ultrasound 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Kazue Hongo, Hiroshi Kanai

    Journal of Medical Ultrasonics 40 (2) 91-98 2013年4月

    DOI: 10.1007/s10396-012-0400-9  

    ISSN:1346-4523 1613-2254

  165. 人間の素晴らしい能力の涵養

    金井 浩

    工学教育 61 (6) 6_2-6_2 2013年

    出版者・発行元: Japanese Society for Engineering Education

    DOI: 10.4307/jsee.61.6_2  

    ISSN:1341-2167

  166. Arterial Wall Elasticity Measured Using the Phased Tracking Method and Atherosclerotic Risk Factors in Patients with Type 2 Diabetes 査読有り

    Michiaki Miyamoto, Kazuhiko Kotani, Kenta Okada, Akihiko Ando, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Shun Ishibashi, Toshiyuki Yamada, Nobuyuki Taniguchi

    JOURNAL OF ATHEROSCLEROSIS AND THROMBOSIS 20 (8) 678-687 2013年

    DOI: 10.5551/jat.16220  

    ISSN:1340-3478

    eISSN:1880-3873

  167. Suppression of Grating Lobe Artifacts in Ultrasound Images Formed from Diverging Transmitting Beams by Modulation of Receiving Beams 査読有り

    Akinlolu Ponnle, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    Ultrasound in Medicine and Biology 39 (4) 681-691 2013年

    出版者・発行元: Elsevier USA

    DOI: 10.1016/j.ultrasmedbio.2012.10.019  

    ISSN:1879-291X 0301-5629

  168. High-Frame-Rate Echocardiography With Reduced Sidelobe Level 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 59 (11) 2569-2575 2012年11月

    DOI: 10.1109/TUFFC.2012.2490  

    ISSN:0885-3010

  169. Sidelobe Reduction in High Frame Rate Echocardiography

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    2012 IEEE International Ultrasonics Symposium Proceedings 1267-1270 2012年10月

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2012.0316  

  170. Measurements of Regional Propagation Velocities of Forward and Reflected Pulse Waves by High Frame Rate Ultrasonic Imaging

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    2012 IEEE International Ultrasonics Symposium Proceedings 2544-2547 2012年10月

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2012.0637  

  171. Measurement of displacement and strain in biological tissue generated by ultrasonic dual acoustic radiation force 査読有り

    Jun Yamaguchi, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JOURNAL OF MEDICAL ULTRASONICS 39 (4) 279-281 2012年10月

    DOI: 10.1007/s10396-012-0372-9  

    ISSN:1346-4523

  172. Bekki-Nozaki Hole in Traveling Excited Waves on Human Cardiac Interventricular Septum 査読有り

    Naoaki Bekki, Yoshifumi Harada, Hiroshi Kanai

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 81 (7) 073801-1-073801-4 2012年7月

    DOI: 10.1143/JPSJ.81.073801  

    ISSN:0031-9015

  173. Evaluation of Rate of Change in Thickness of Heart Wall by Measuring Time Variation of Ultrasonic Integrated Backscatter during a Cardiac Cycle 査読有り

    Hiro Shida, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 51 (7) 07GF05-1-07GF05-7 2012年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.51.07GF05  

    ISSN:0021-4922

  174. Optimization of Correlation Kernel Size for Accurate Estimation of Myocardial Contraction and Relaxation 査読有り

    Yasunori Honjo, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 51 (7) 07GF06-1-07GF06-12 2012年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.51.07GF06  

    ISSN:0021-4922

  175. Detection of Boundaries of Carotid Arterial Wall by Analyzing Ultrasonic RF Signals 査読有り

    Nabilah Ibrahim, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 51 (7) 07GF07-1-07GF07-8 2012年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.51.07GF07  

    ISSN:0021-4922

  176. Accurate Estimation of Carotid Luminal Surface Roughness Using Ultrasonic Radio-Frequency Echo 査読有り

    Kosuke Kitamura, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 51 (7) 07GF08-1-07GF08-12 2012年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.51.07GF08  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  177. Improvement in Accuracy of Ultrasonic Measurement of Transient Change in Viscoelasticity of Radial Arterial Wall Due to Flow-Mediated Dilation by Adaptive Low-Pass Filtering 査読有り

    Kazuki Ikeshita, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 51 (7) 07GF14-1-07GF14-7 2012年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.51.07GF14  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  178. Estimation of Scatterer Diameter Using Characteristic of Ultrasonic Backscattering for Quantitative Assesment of Red Blood Cell Aggregation 査読有り

    Ryutaro Seki, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    6th International Symposium on Medical, Bio- and Nano-Electronics 24-25 2012年3月8日

  179. Accurate Boundary Detection of Posterior Carotid Arterial Wall Using the Template Matching Method for Measurement of Intima-Media Thickness 査読有り

    Nabilah Ibrahim, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    6th International Symposium on Medical, Bio- and Nano-Electronics 26-27 2012年3月8日

  180. Suppression of Point Spread Function from Ultrasonic Echoes for Speckle Reduction in the Ultrasonography 査読有り

    Sho Kageyama, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    6th International Symposium on Medical, Bio- and Nano-Electronics 28-29 2012年3月8日

  181. Accurate Ultrasonic Measurement of Surface Roughness of Carotid Arterial Wall Using Arterial Longitudinal Displacement 査読有り

    Yoshifumi Nagai, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    6th International Symposium on Medical, Bio- and Nano-Electronics 30-31 2012年3月8日

  182. High Frame Rate Ultrasonography for Detailed Analysis of Cardiovascular Dynamics 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    18th International Symposium on Medical, Bio- and Nano-Electronics 33-36 2012年3月8日

  183. 高時間分解能計測における心筋収縮弛緩特性の相関窓幅の検討

    浅利 大, 長谷川 英之, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2012 181-181 2012年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2012.0_181  

  184. 血流依存性血管弛緩反応時の橈骨動脈壁における粘弾性特性変化の超音波計測に関する研究

    佐藤 光貴, 長谷川 英之, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2012 179-179 2012年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2012.0_179  

  185. 音響放射圧の局所連続加振による生体軟組織内部のずり弾性率の推定

    舘 佳織, 長谷川 英之, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2012 180-180 2012年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2012.0_180  

  186. Automated Identification of the Heart Wall in Echocardiographic Images Throughout a Cardiac Cycle 査読有り

    Hiroki Takahashi, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    2012 PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE (SICE) 1171-1176 2012年

  187. Ultrasonic Actuation of Biological Tissues Using Dual Acoustic Radiation Force for Assessment of Elastic Properties 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Jun Yamaguchi, Hiroshi Kanai

    NONLINEAR ACOUSTICS: STATE-OF-THE-ART AND PERSPECTIVES (ISNA 19) 1474 252-255 2012年

    DOI: 10.1063/1.4749343  

    ISSN:0094-243X

  188. Physiological basis and clinical significance of left ventricular suction studied using echo-dynamography 査読有り

    Motonao Tanaka, Tsuguya Sakamoto, Shigeo Sugawara, Hiroyuki Nakajima, Takeyoshi Kameyama, Haruna Tabuchi, Yoshiaki Katahira, Shigeo Ohtsuki, Hiroshi Kanai

    JOURNAL OF CARDIOLOGY 58 (3) 232-244 2011年11月

    DOI: 10.1016/j.jjcc.2011.06.011  

    ISSN:0914-5087

  189. 二次元収縮弛緩特性計測を目指した心筋運動の高フレームレート計測 査読有り

    本庄 泰徳, 長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. A 94 (11) 826-835 2011年11月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN:0913-5707

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,心筋の厚み変化や厚み変化速度計測に関する研究が盛んに行われている.我々は,心機能評価に有用なスペックルトラッキング法に関するパラメータである相関窓幅について,超音波の焦域から最適値を決定した上で,心臓壁変位の高時間分解能(フレームレート860Hz(時間分解能1.2ms))計測を行った.しかし,これまでに決定した最適な相関窓幅は長軸像において,心室中隔壁が一般的に存在する位置のみに対応したものであり,その他の深さや水槽実験のSN比を考慮していない.本論文では,様々な深さにおける超音波ビームの-20dB幅と超音波パルスの包絡線の-20dB幅を計測した.また白色雑音を付加し,深さごとかつSN比ごとに,最適な相関窓幅を検討した.ヒト心臓のin vivo計測では,水槽実験で算出した様々なSN比に対応した最適な相関窓幅を決定した.超音波焦域の大きさに対して0.8,1.0,1.1,1.2倍の領域を標準偏差とする2変量正規分布の相関窓幅を用いて,心室中隔壁と左室後壁の二次元方向の速度の高時間分解能計測を行ったところ,詳細な速度波形を得ることができた.このような結果から,in vivo計測におけるSN比を算出することで,SN比ごとに相関窓幅を決定することが可能となり,心筋の二次元的な運動の詳細な評価が行える可能性を示した.

  190. High Frame Rate Echocardiography Using Diverging Beams

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    2011 IEEE International Ultrasonics Symposium Proceedings 132-135 2011年10月

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2011.0033  

  191. Carotid Artery Elasticity Using The Phased-Tracking Method is Associated with Cardiac Diastolic Dysfunction in Subjects with Acute Myocardial Infarction 査読有り

    Yukiyo Ogata, Yukiya Miyachi, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Koichi Itoh, Kazuomi Kario, Nobuyuki Taniguchi

    Proceedings of 13th World Congress of Ultrasound in Medicine and Biology 2011年8月26日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    August 26-29, 2011, Vienna, Autsria

  192. Fuzzy FES controller using cycle-to-cycle control for repetitive movement training in motor rehabilitation. Experimental tests with wireless system 査読有り

    Naoto Miura, Takashi Watanabe, Satoru Sugimoto, Kazunori Seki, Hiroshi Kanai

    Journal of Medical Engineering and Technology 35 (6-7) 314-321 2011年8月

    DOI: 10.3109/03091902.2011.591480  

    ISSN:0309-1902 1464-522X

  193. Estimation of scatterer’s size by normalized power spectrum of high-frequency ultrasonic RF echo for assessment of red blood cellaggregation

    Taku Fukushima, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    7th International confernce on Ultrasonic Biomedical Microscanning 50 (7) 2011年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.50.07HF02  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  194. High-frame-rate echocardiography using diverging transmit beams and parallel receive beamforming 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JOURNAL OF MEDICAL ULTRASONICS 38 (3) 129-140 2011年7月

    DOI: 10.1007/s10396-011-0304-0  

    ISSN:1346-4523

  195. Estimation of Scatterer Diameter by Normalized Power Spectrum of High-FrequencyUltrasonic RF Echo for Assessment of Red Blood Cell Aggregation 査読有り

    Taku Fukushima, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 50 (7) 07HF02-1-07HF02-8 2011年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.50.07HF02  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  196. Multi Element Diverging Beam from a Linear Array Transducer for Transverse Cross Sectional Imaging of Carotid Artery: Simulations and Phantom Vessel Validation 査読有り

    Akinlolu Ponnle, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 50 (7) 07HF05-1-07HF05-10 2011年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.50.07HF05  

    ISSN:0021-4922

  197. Noninvasive Measurement of Transient Change in Viscoelasticity Due to Flow-Mediated Dilation Using Automated Detection of Arterial Wall Boundaries 査読有り

    Kazuki Ikeshita, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 50 (7) 07HF08-1-07HF08-7 2011年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.50.07HF08  

    ISSN:0021-4922

  198. Estimation of the Elevational Distance between Image Planes by Analysis of Ultrasonic Echoes from Point Scatterers 査読有り

    Atsuhiro Suzuki, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 50 (7) 07HF09-1-07HF09-7 2011年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.50.07HF09  

    ISSN:0021-4922

  199. Automated Identification of the Heart Wall Throughout the Entire Cardiac Cycle Using Optimal Cardiac Phase for Extracted Features 査読有り

    Hiroki Takahashi, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 50 (7) 07HF16-1-07HF16-9 2011年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.50.07HF16  

    ISSN:0021-4922

  200. Minute Mechanical-Excitation Wave-Front Propagation in Human Myocardial Tissue 査読有り

    Hiroshi Kanai, Motonao Tanaka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 50 (7) 07HA01-1-07HA01-7 2011年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.50.07HA01  

    ISSN:0021-4922

  201. High Frame Rate Cardiovascular Imaging 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    The Artimino Conference on Medical Ultrasound Technology 2011年6月26日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    June 26-29, 2011, Artimino, Italy

  202. Wearable Blood Pressure Monitoring System Using Ultrasound Measurement 査読有り

    Taichi Suzuki, Keisuke Nishiyachi, Eriko Mase, Katsuhiro Fujita, Ken Maehira, Yasutomo Oohashi, Tadao Matsunaga, Hideyuki Hasegawa, Koh Fuwa, Junpei Yuyama, Hiroshi Kanai, Yoichi Haga

    The 16th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems 2011年6月5日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    June 5-9, 2011, Beijing, China

  203. Initial Phantom Validation of Minute Roughness Measurement Using Phase Tracking for Arterial Wall Diagnosis Non-Invasively In Vivo 査読有り

    Magnus Cinthio, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 58 (4) 853-857 2011年4月

    DOI: 10.1109/TUFFC.2011.1879  

    ISSN:0885-3010

  204. Visualization in Propagation of Electric Excitation in Human Heart 査読有り

    Hiroshi Kanai

    16th International Symposium of 2007 Tohoku University Global COE Program Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre 2011年3月22日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    March 22-23, 2011, Sendai

  205. LPUS: Labile Platform for Ultrasound System 査読有り

    Takaya Uno, Hiroshi Kanai

    16th International Symposium of 2007 Tohoku University Global COE Program Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre 2011年3月22日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    March 22-23, 2011, Sendai

  206. Improved Imaging of the Carotid Artery in the Short-Axis Plane by Using Multi-Element Diverging Beam from a Linear Array Transducer 査読有り

    Akinlolu Ponnle, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    16th International Symposium of 2007 Tohoku University Global COE Program Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre 2011年3月22日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    March 22-23, 2011, Sendai

  207. 超音波を用いた3次元データ再構築のための心電同期の精度向上の検討

    渡辺 博文, 長谷川 英之, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2011 237-237 2011年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2011.0_237  

  208. 高周波超音波による生体組織の性状診断を目指した散乱特性の計測

    鈴木 彩美, 長谷川 英之, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2011 194-194 2011年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2011.0_194  

  209. 最適心時相における複数特徴量の抽出による心臓壁領域同定の自動化

    中原 紘平, 長谷川 英之, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2011 192-192 2011年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2011.0_192  

  210. 超音波断層画像からのスペックル雑音除去のための基礎的検討

    影山 奨, 長谷川 英之, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2011 189-189 2011年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2011.0_189  

  211. Modeling of Ultrasonic Echo Waveform of Arterial Wall for Accurate Boundary Detection

    Nabilahbinti Ibrahim, 長谷川 英之, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2011 190-190 2011年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2011.0_190  

  212. 高時間分解能超音波計測による動脈壁微小振動速度波形の位相伝播の可視化

    本江 和恵, 長谷川 英之, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2011 191-191 2011年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2011.0_191  

  213. 40MHz超音波散乱波の周波数特性による静脈血赤血球凝集度の定量的評価

    関 竜太郎, 長谷川 英之, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2011 193-193 2011年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2011.0_193  

  214. An impact of ezetimibe on the carotid arterial wall elasticity in patients with hyper-LDL-cholesterolemia

    Yamagishi, T., Omata, K., Hasegawa, H., Kanai, H.

    Japanese Pharmacology and Therapeutics 39 (3) 2011年

  215. Basic Study on Accurate Estimation of Surface Roughness Using Ultrasonic RF Echo for Application to Luminal Surface of Arterial Wall 査読有り

    Kosuke Kitamura, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    Proceedings of 4th East Asian Pacific Student Workshop on Nano-Biomedeical Engineering 36-37 2010年12月15日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    December 15-16, 2010, Singapore, Singapore

  216. σ1-Receptor stimulation with fluvoxamine ameliorates transverse aortic constriction-induced myocardial hypertrophy and dysfunction in mice 査読有り

    Hideaki Tagashira, Shenuarin Bhuiyan, Norifumi Shioda, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Kohji Fukunaga

    American Journal of Physiology Heart and Circulatory Physiology 299 (5) H1535-H1545 2010年11月

    DOI: 10.1152/ajpheart.00198.2010  

    ISSN:0363-6135

    eISSN:1522-1539

  217. Very high frame rate imaging of cardiovascular tissues

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    7th International confernce on Ultrasonic Biomedical Microscanning 2010年9月13日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    September 13-16, 2010, Matsushima

  218. Two-dimensional ultrasonic measurement of heart wall motion at hightemporal and spatial resolutions

    Yasunori Honjo, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    7th International confernce on Ultrasonic Biomedical Microscanning 2010年9月13日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    September 13-16, 2010, Matsushima

  219. Flow-mediated change in viscoelastic property of radial arterial wall byaccurate detection of arterial wall boundaries

    Kazuki Ikeshita, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    7th International confernce on Ultrasonic Biomedical Microscanning 2010年9月13日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    September 13-16, 2010, Matsushima

  220. Spiral systolic blood flow in the ascending aorta and aortic arch analyzed by echo-dynamography 査読有り

    Motonao Tanaka, Tsuguya Sakamoto, Shigeo Sugawara, Hiroyuki Nakajima, Takeyoshi Kameyama, Yoshiaki Katahira, Shigeo Ohtsuki, Hiroshi Kanai

    JOURNAL OF CARDIOLOGY 56 (1) 97-110 2010年7月

    DOI: 10.1016/j.jjcc.2010.03.008  

    ISSN:0914-5087

  221. Evaluation of Transient Change in Viscoelasticity of Arterial Wall during Flow-Mediated Dilation 査読有り

    Hiroshi Kanai, Hideyuki Hasegawa, Kazuki Ikeshita

    12th International Symposium of 2007 Tohoku University Global COE Program Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre 63-66 2010年3月26日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    March 26-27, 2010, Sendai

  222. Artery-Wall Elasticity Imaging with Ultrasound

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    5th International Symposium on Medical, Bio- and Nano-Electronics in Sendai 29-34 2010年2月24日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    February 24-25, 2010, Sendai

  223. Automated Identification of the Heart Wall Region on Echocardiogram Using Classification of RF Signals

    Hiroki Takahashi, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    5th International Symposium on Medical, Bio- and Nano-Electronics in Sendai 141-142 2010年2月24日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    February 24-25, 2010, Sendai

  224. Estimation of the Distance between Two 2-D Ultrasonic Images by Evaluating Correlation of RF Echoes

    Atsuhiro Suzuki, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    5th International Symposium on Medical, Bio- and Nano-Electronics in Sendai 143-144 2010年2月24日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    February 24-25, 2010, Sendai

  225. Modeling the Mechanical System of Object for Contactless Probing of Its Viscoelasticity

    Kazuhiro Nakazawa, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    5th International Symposium on Medical, Bio- and Nano-Electronics in Sendai 145-146 2010年2月24日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    February 24-25, 2010, Sendai

  226. Multi Angle Receive Beamforming for Compound Imaging with Improved Frame Rate

    Akinlolu Ponnle, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    5th International Symposium on Medical, Bio- and Nano-Electronics in Sendai 147-148 2010年2月24日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    February 24-25, 2010, Sendai

  227. Imaging of Vibration Propagating on Heart Wall

    Hiroshi Kanai

    12th International Symposium on Advanced Biomedical Ultrasound 2010年2月23日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    February 23, 2010, Sendai

  228. Vascular Elasticity Imaging with Transcutaneous Ultrasound

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    12th International Symposium on Advanced Biomedical Ultrasound 2010年2月23日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    February 23, 2010, Sendai

  229. A basic study on surface electrical stimulation system for motor rehabilitation

    Naoto Miura, Satoru Sugimoto, Takashi Watanabe, Kazunori Seki, Hiroshi Kanai

    Proc. of the 5th International Symposium on Medical, Bio- and Nano-Electronics 251-252 2010年2月

  230. Inhibition of Dystrophin Breakdown and Endothelial Nitric-Oxide Synthase Uncoupling Accounts for Cytoprotection by 3-[2-[4-(3-Chloro-2-methylphenyl)-1-piperazinyl]ethyl]-5,6-dimethoxy-1-(4-imidazolylmethyl)-1H-indazole Dihydrochloride 3.5 Hydrate (DY-9760e) in Left Ventricular Hypertrophied Mice 査読有り

    Feng Han, Ying-Mei Lu, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Erika Hachimura, Yasufumi Shirasaki, Kohji Fukunaga

    JOURNAL OF PHARMACOLOGY AND EXPERIMENTAL THERAPEUTICS 332 (2) 421-428 2010年2月

    DOI: 10.1124/jpet.109.161646  

    ISSN:0022-3565

  231. Line-Focus Array Transducers for Effective Actuation of Tissue

    Tomotaka Sawada, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 49 (7) 2010年

    DOI: 10.1143/JJAP.49.07HF10  

    ISSN:0021-4922

  232. In vivo measurements of change in viscoelasticity of arterial wall during the flow-mediated dilation 招待有り 査読有り

    Hiroshi Kanai, Hideyuki Hasegawa, Kazuki Ikeshita

    ASME International Mechanical Engineering Congress and Exposition, Proceedings 2 515-521 2010年

    出版者・発行元: American Society of Mechanical Engineers (ASME)

    DOI: 10.1115/IMECE2009-13263  

  233. Line-Focus Array Transducers for Effective Actuation of Tissue 査読有り

    Tomotaka Sawada, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 49 (7) 07HF10-1-07HF10-6 2010年

    DOI: 10.1143/JJAP.49.07HF10  

    ISSN:0021-4922

  234. Two-Dimensional Tracking of Heart Wall for Detailed Analysis of Heart Function at High Temporal and Spatial Resolutions 査読有り

    Yasunori Honjo, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 49 (7) 07HF14-1-07HF14-9 2010年

    DOI: 10.1143/JJAP.49.07HF14  

    ISSN:0021-4922

  235. Blood flow stream line imaging by direct visualization of echo trajectories 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    Proceedings - IEEE Ultrasonics Symposium 1319-1322 2010年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2010.5935636  

    ISSN:1051-0117

  236. Visualization in propagation of electric excitation in human heart 査読有り

    Hiroshi Kanai

    Proceedings - IEEE Ultrasonics Symposium 694-697 2010年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2010.5935547  

    ISSN:1051-0117

  237. Carotid Artery Elasticity Using the Phased-Tracking Method Is Useful as a Risk Factor for Coronary Artery Disease 査読有り

    Yukiyo Ogata, Yukiya Miyachi, Kazushi Manaka, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Koichi Itoh

    EUROSON 2009 2009年12月6日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    December 6-8, 2009, Edinburgh, UK

  238. 超音波RF信号のコヒーレンスに基づく心臓壁領域同定 査読有り

    高橋 広樹, 長谷川 英之, 金井 浩

    Japanese journal of medical ultrasonics = 超音波医学 36 (6) 679-681 2009年11月15日

    出版者・発行元: The Japan Society of Ultrasonics in Medicine

    DOI: 10.3179/jjmu.36.679  

    ISSN:1346-1176

  239. Impact of lifestyle-related diseases on carotid arterial wall elasticity as evaluated by an ultrasonic phased-tracking method in Japanese subjects. 査読有り

    Yamagishi, T., Kato, M., Koiwa, Y., Hasegawa, H., Kanai, H.

    Journal of atherosclerosis and thrombosis 16 (6) 782-791 2009年11月

    DOI: 10.5551/jat.760  

  240. Phase-Sensitive Lateral Motion Estimator for Measurement of Artery-Wall Displacement-Phantom Study 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 56 (11) 2450-2462 2009年11月

    DOI: 10.1109/TUFFC.2009.1332  

    ISSN:0885-3010

  241. Anisotropy in Three-Dimensional Propagation of Electric Excitation in Human Heart 査読有り

    Hiroshi Kanai

    Proceedings of IEEE 2009 International Ultrasonics Symposium Proceedings 2009年9月20日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    September 20-23, 2009, Rome, Italy

  242. Preliminary Test of Muscle Fatigue Evaluation Using M-Wave for Motor Rehabilitation with Electrical Stimulation 査読有り

    N.Miura, T.Watanabe, H.Kanai

    Proceedings of the 14th IFESS Annual Conference 99-101 2009年9月

  243. Relationship between upper limb peripheral artery stiffness using the radial artery and atherosclerotic parameters 査読有り

    Shuumarjav Uurtuya, Kazuhiko Kotani, Nobuyuki Taniguchi, Hiroaki Matsunaga, Hiroshi Kanai, Hideyuki Hasegawa, Kazuomi Kario, Shun Ishibashi, Kouichi Itoh

    JOURNAL OF MEDICAL ULTRASONICS 36 (3) 129-135 2009年9月

    DOI: 10.1007/s10396-009-0217-3  

    ISSN:1346-4523

  244. Carotid arterial elasticity is a sensitive atherosclerosis value reflecting visceral fat accumulation in obese subjects 査読有り

    Ai Tokita, Yasushi Ishigaki, Hisashi Okimoto, Hideyuki Hasegawa, Yoshiro Koiwa, Makoto Kato, Hisamitsu Ishihara, Yoshinori Hinokio, Hideki Katagiri, Hiroshi Kanai, Yoshitomo Oka

    ATHEROSCLEROSIS 206 (1) 168-172 2009年9月

    DOI: 10.1016/j.atherosclerosis.2009.01.046  

    ISSN:0021-9150

  245. Estimation of Scatterer Diameter Using Ultrasonic Backscattering Property for Assessment of Red Blood Cell Aggregation 査読有り

    Nobutaka Saitoh, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 48 (7) 07GJ08-1-07GJ08-5 2009年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.48.07GJ08  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  246. Flow-Mediated Change in Viscoelastic Property of Radial Arterial Wall Measured by 22 MHz Ultrasound 査読有り

    Kazuki Ikeshita, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 48 (7) 07GJ10-1-07GJ10-5 2009年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.48.07GJ10  

    ISSN:0021-4922

  247. PROPAGATION OF VIBRATION CAUSED BY ELECTRICAL EXCITATION IN THE NORMAL HUMAN HEART 査読有り

    Hiroshi Kanai

    ULTRASOUND IN MEDICINE AND BIOLOGY 35 (6) 936-948 2009年6月

    DOI: 10.1016/j.ultrasmedbio.2008.12.013  

    ISSN:0301-5629

  248. Propagation of Electric Excitation and Vibrations in the Human Heart 査読有り

    Hiroshi Kanai

    10th International Symposium of 2007 Tohoku Univeristy Global COE Program Global Nano-Biomedical 22-23 2009年4月16日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    April 16-17, 2009, Christchurch, New<br /> Zealand

  249. High Frame Rate Ultrasonic Imaging of Artery-Wall Strain and Blood Flow 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    10th International Symposium of 2007 Tohoku Univeristy Global COE Program Global Nano-Biomedical 24-25 2009年4月16日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    April 16-17, 2009, Christchurch, New<br /> Zealand

  250. Ultrasonic Visualization of Propagation of vibration caused by electrical excitation in the normal human heart

    Hiroshi Kanai

    9th International Symposium of 2007 Tohoku University Global COE Program 2009年3月27日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    March 27-28, 2009, Sendai

  251. Evaluation of Angular Dependency of Received Ultrasonic Echo for Estimation of Minute Surface Roughness

    Takashi Konno, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    The 4th International Symposium on Medical, Bio- and Nano- Electronics in Sendai 2009年3月5日

  252. Measurement of Three Dimentional Strain Rate of Heart Wall at High Temporal Resolution by Rotational Probe Scanning

    Junya Ohkohchi, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    The 4th International Symposium on Medical, Bio- and Nano- Electronics in Sendai 2009年3月5日

  253. Optimization of Kernel Size and Search Region in Evaluation of 2D Cross-Correlation Function for Measurement of Regional Myocardial Displacement

    Yasunori Honjo, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    The 4th International Symposium on Medical, Bio- and Nano- Electronics in Sendai 2009年3月5日

  254. Estimation of Soft Tissue Viscoelasticity for Estimation of Heat Generation in Coagulation Using Prototype Ultrasonic Surgical Knife

    Naoki Suzuki, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    The 4th International Symposium on Medical, Bio- and Nano- Electronics in Sendai 2009年3月5日

  255. Measurement of Backscattering Property of High Frequency Ultrasonic Echo for Assessment of Red Blood Cell Aggregation

    Nobutaka Saitoh, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    The 4th International Symposium on Medical, Bio- and Nano- Electronics in Sendai 2009年3月5日

  256. High-Frequency Ultrasound-based Measurement of Transient Change in Viscoelastic Property of Radial Arterial Wall due to Flow-Mediated Dilation

    Kazuki Ikeshita, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    The 4th International Symposium on Medical, Bio- and Nano- Electronics in Sendai 2009年3月5日

    DOI: 10.1115/IMECE2009-13263  

  257. IMAGING OF GAPS IN DIGITAL JOINTS BY MEASUREMENT OF ULTRASOUND TRANSMISSION USING A LINEAR ARRAY 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Michiko Matsuura, Hiroshi Sato, Teruko Yamamoto, Hiroshi Kanai

    ULTRASOUND IN MEDICINE AND BIOLOGY 35 (3) 382-394 2009年3月

    DOI: 10.1016/j.ultrasmedbio.2008.09.022  

    ISSN:0301-5629

  258. Strain Imaging of Arterial Wall with Reduction of Effects of Variation in Center Frequency of Ultrasonic RF Echo 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    13TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOMEDICAL ENGINEERING, VOLS 1-3 23 (1-3) 2207-2210 2009年

    ISSN:1680-0737

  259. Evaluation of plaque stabilization by fluvastatin with carotid intima-medial elasticity measured by a transcutaneous ultrasonic-based tissue characterization system 査読有り

    Toshio Yamagishi, Makoto Kato, Yoshiro Koiwa, Ken Omata, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    Journal of Atherosclerosis and Thrombosis 16 (5) 662-673 2009年

    出版者・発行元: Japan Atherosclerosis Society

    DOI: 10.5551/jat.1438  

    ISSN:1880-3873 1340-3478

  260. Lateral motion estimator for measurement of artery-wall displacement 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    Proceedings - IEEE Ultrasonics Symposium 2464-2467 2009年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2009.5441634  

    ISSN:1051-0117

  261. Strain Imaging of Arterial Wall with Reduction of Effects of Variation in Center Frequency of Ultrasonic RF Echo

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    8th International Symposium of 2007 Tohoku University Global COE Program 28-31 2008年12月5日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    December 5 - 6, 2008, Suntec, Singapore

  262. Simultaneous Imaging of Artery-Wall Strain and Blood Flow by High Frame Rate Acquisition of RF Signals 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 55 (12) 2626-2639 2008年12月

    DOI: 10.1109/TUFFC.2008.978  

    ISSN:0885-3010

  263. Ultrasonic Imaging of 3-Dimensional Propagation of Electric Excitation and Vibrations in Human Heart 招待有り 査読有り

    Hiroshi Kanai, Junya Ohkohchi, Hideyuki Hasegawa

    Proceedings of IEEE 2008 International Ultrasonics Symposium Proceedings 2008年11月2日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    November 2-5, 2008, Beijing, China

  264. Viscoelasticity Measurement of Soft Tissue for Estimation of Heat Generation by Application of Prototype Ultrasonic Surgical Knife

    Naoki Suzuki, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    7th International Symposium of 2007 Tohoku University Global COE Program 12-13 2008年10月16日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    October 16 - 17, 2008, Tainan, Taiwan

  265. Blood flow structure and dynamics, and ejection mechanism in the left ventricle: Analysis using echo-dynamography 査読有り

    Motonao Tanaka, Tsuguya Sakamoto, Shigeo Sugawara, Hiroyuki Nakajima, Yoshiaki Katahira, Shigeo Ohtsuki, Hiroshi Kanai

    JOURNAL OF CARDIOLOGY 52 (2) 86-101 2008年10月

    DOI: 10.1016/j.jjcc.2008.05.005  

    ISSN:0914-5087

  266. Reduction of influence of variation in center frequencies of RF echoes on estimation of artery-wall strain 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 55 (9) 1921-1934 2008年9月

    DOI: 10.1109/TUFFC.884  

    ISSN:0885-3010

  267. Ultrasonic Imaging of Displacements Inside Objects Induced by Continuously Applied Fluctuating Acoustic Radiation forces

    Hideyuki Hasegawa, Yoshitaka Odagiri, Hiroshi Kanai

    Acoustics’08 Paris 6195-6200 2008年6月29日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    June 29 - July 4, 2008, Paris, France

  268. Flow-Mediated Change in Viscoelasticity of Radial Arterial Wall Measured by 22-MHz

    Kazuki Ikeshita, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    Acoustics’08 Paris 5889-5894 2008年6月29日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    June 29 - July 4, 2008, Paris, France

  269. Accurate Ultrasonic Measurement of Two-Dimensional Displacement of Heart Wall Motion for Estimation of Myocardial Regional Strain Rate

    Yasunori Honjo, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    Acoustics’08 Paris 5883-5888 2008年6月29日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    June 29 - July 4, 2008, Paris, France

  270. Automated Segmentation of Heart Wall Using Coherence Among Ultrasonic RF Echoes 査読有り

    Takaomi Kinugawa, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 47 (5) 4155-4164 2008年5月

    DOI: 10.1143/JJAP.47.4155  

    ISSN:0021-4922

  271. Ultrasonic Measurement of Transient Change in Stress-Strain Property of Radial Arterial Wall Caused by Endothelium-Dependent Vasodilation 査読有り

    Kazuki Ikeshita, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 47 (5) 4165-4169 2008年5月

    DOI: 10.1143/JJAP.47.4165  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  272. Threshold Setting for Likelihood Function for Elasticity-Based Tissue Classification of Arterial Walls by Evaluating Variance in Measurement of Radial Strain 査読有り

    Kentaro Tsuzuki, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Masataka Ichiki, Fumiaki Tezuka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 47 (5) 4180-4187 2008年5月

    DOI: 10.1143/JJAP.47.4180  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  273. Ultrasonic Measurement of Strain Distribution Inside Object Cyclically Compressed by Dual Acoustic Radiation Force 査読有り

    Yoshitaka Odagiri, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 47 (5) 4193-4199 2008年5月

    DOI: 10.1143/JJAP.47.4193  

    ISSN:0021-4922

  274. Optimal region-of-interest settings for tissue characterization based on ultrasonic elasticity imaging 査読有り

    Kentaro Tsuzuki, Hideyuki Hasegawa, Masataka Ichiki, Fumiaki Tezuka, Hiroshi Kanai

    ULTRASOUND IN MEDICINE AND BIOLOGY 34 (4) 573-585 2008年4月

    DOI: 10.1016/j.ultrasmedbio.2007.10.005  

    ISSN:0301-5629

    eISSN:1879-291X

  275. Ultrasonic Vascular Elastography for Tissue Characterization of Arterial Wall

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    5th International Symposium of 2007 Tohoku Univeristy Global COE Program GLobal Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre 9-12 2008年3月27日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    March 27-28, 2008, Matsushima

  276. New Approaches in Arterial Characterisation -The Longitudinal Movement and the Minute Roughness of the Arterial Wall-

    Magnus Cinthio, Hideyuki Hasegawa, Asa Ryden Ahlgren, Tomas Jansson, Hans W. Persson, Hiroshi Kanai, Kjell Lindstrom

    11th International Symposium on Advanced Biomedical Ultrasound 5-8 2008年3月7日

  277. Accurate Tracking of Arterial Wall by High-Frame Rate Acquisition of RF Echoes

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    11th International Symposium on Advanced Biomedical Ultrasound 9-10 2008年3月7日

  278. Flow-Mediated Change in Stress-Strain Hysteresis of Radial Arterial Wall Noninvasively Measured by 22-MHz Ultrasound

    Kazuki Ikeshita, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    11th International Symposium on Advanced Biomedical Ultrasound 11-12 2008年3月7日

  279. Ultrasonic Measurement of Two-Dimensional Displacement of Heart Motion for Estimation of Myocardial Regional Strain Rate

    Yasunori Honjo, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    11th International Symposium on Advanced Biomedical Ultrasound 17-18 2008年3月7日

  280. Measurement of Vibration Propagation in the Myocardium

    Hiroshi Kanai

    11th International Symposium on Advanced Biomedical Ultrasound 19-22 2008年3月7日

  281. Measurements of the Longitudinal Movement and the Minute Roughness of the Arterial Wall -New Approaches in Arterial Characterisation-

    Magnus Cinthio, Asa Ryden Ahlgren, Hideyuki Hasegawa, Tomas Jansson, Hans W. Persson, Kjell Lindstrom, Hiroshi Kanai

    The 3nd International Symposium on Medical, Bio- and Nano- Electronics in Sendai 75-84 2008年3月5日

  282. Ultrasonic Measurement of Transient Change in Viscoelastic Property of Radial Arterial Wall due to Flow-Mediated Dilation

    Kazuki Ikeshita, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    The 3nd International Symposium on Medical, Bio- and Nano- Electronics in Sendai 85-86 2008年3月5日

  283. Automated Segmentation of Heart Wall Based on Coherence Among Ultrasonic RF Echoes

    Takaomi Kinugawa, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    The 3nd International Symposium on Medical, Bio- and Nano- Electronics in Sendai 87-88 2008年3月5日

  284. Viscoelasticity Estimation of Soft Tissue Using Prototype Ultrasonic Surgical Knife

    Naoki Suzuki, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    The 3nd International Symposium on Medical, Bio- and Nano- Electronics in Sendai 203-204 2008年3月5日

  285. Ultrasonic Estimation of Scatterer Radius Using Frequency Spectrum in High Range for Assessment of Red Blood Cell Aggregation

    Nobutaka Saitoh, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    The 3nd International Symposium on Medical, Bio- and Nano- Electronics in Sendai 201-202 2008年3月5日

  286. Ultrasonic Measurement of Two-Dimensional Displacement of HeartWall Motion for Accurate Assessment of Myocardial Regional Strain Rate

    Yasunori Honjo, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    The 3nd International Symposium on Medical, Bio- and Nano- Electronics in Sendai 205-206 2008年3月5日

  287. ブロックマッチング法を用いた血管長軸方向速度推定に関する基礎研究

    福井 智宏, 長谷川 英之, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2008 51-51 2008年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2008.0_51  

  288. STRAIN IMAGING FOR ARTERIAL WALL WITH TRANSLATIONAL MOTION COMPENSATION AND CENTER FREQUENCY ESTIMATION 査読有り

    H. Hasegawa, H. Kanai

    ACOUSTICAL IMAGING, VOL 29 29 19-25 2008年

    ISSN:0270-5117

  289. A novel method for evaluating human carotid artery elasticity: Possible detection of early stage atherosclerosis in subjects with type 2 diabetes 査読有り

    Hisashi Okimoto, Yasushi Ishigaki, Yoshihiro Koiwa, Yoshinori Hinokio, Takehide Ogihara, Susumu Suzuki, Hideki Katagiri, Takayoshi Ohkubo, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Yoshitomo Oka

    ATHEROSCLEROSIS 196 (1) 391-397 2008年1月

    DOI: 10.1016/j.atherosclerosis.2006.11.020  

    ISSN:0021-9150

  290. Simultaneous Imaging of Artery-Wall Strain and Blood Flow Realized by High Frame Rate Acquisition of RF Echoes 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    2008 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM, VOLS 1-4 AND APPENDIX 225-+ 2008年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2008.0055  

    ISSN:1051-0117

  291. Assessment of Red Blood Cell Aggregation Using Normalized Power Spectrum of High Frequency Ultrasound 査読有り

    Nobutaka Saitoh, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    2008 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM, VOLS 1-4 AND APPENDIX 1975-1978 2008年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2008.0487  

    ISSN:1051-0117

  292. Accurate Ultrasonic Measurement of Myocardial Regional Strain Rate at High Temporal and Spatial Resolutions 査読有り

    Yasunori Honjo, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    2008 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM, VOLS 1-4 AND APPENDIX 1995-1998 2008年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2008.0492  

    ISSN:1051-0117

  293. Flow-Mediated Change in Viscoelasticity of Radial Artery Noninvasively Measured by 22-MHz Ultrasound 査読有り

    Kazuki Ikeshita, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    2008 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM, VOLS 1-4 AND APPENDIX 1999-2002 2008年

    ISSN:1051-0117

  294. Non-Invensive Ultrasonic Measurement of Minute Roughness for Arterial Wall Diagnosis in Vivo

    Magnus Cinthio, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    The Days of Biomedical Engineering 2007 2007年10月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    October 2-3, 2007, Orebro, Sweden

  295. Evaluation of plaque stabilization with carotid intima-medial elasticity measured by a transcutaneous ultrasonic-based tissue characterization system

    T. Yamagishi, K. Kato, Y. Koiwa, K. Omata, H. Hasegawa, H. Kanai

    EUROPEAN HEART JOURNAL 28 237-237 2007年9月

    ISSN:0195-668X

  296. Assessment of myocardium by vibration measurements 招待有り

    Hiroshi Kanai

    Second International Conference on the Development of Biomedical Engineering in Vietnam and the Second Young Vietnamese Scientists Meeting 2007年7月25日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    July 25-28, 2007, Vietnum, Hanoi

  297. Investigation of frequency characteristics in cutting of soft tissue using prototype ultrasonic knives 査読有り

    Kosuke Ebina, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 46 (7B) 4793-4800 2007年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.46.4793  

    ISSN:0021-4922

  298. Accurate estimation of scattering strength distribution by, simultaneous reception of ultrasonic echoes with multichannel transducer array 査読有り

    Yusaku Abe, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 46 (7B) 4813-4819 2007年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.46.4813  

    ISSN:0021-4922

  299. Measurement of angular dependence of ultrasonic echo for estimation of surface roughness 査読有り

    Kazuki Kudo, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 46 (7B) 4873-4880 2007年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.46.4873  

    ISSN:0021-4922

  300. Ultrasonic measurement of change in elasticity due to endothelium dependent relaxation response by accurate detection of artery-wall boundary 査読有り

    Takuya Kaneko, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 46 (7B) 4881-4888 2007年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.46.4881  

    ISSN:0021-4922

  301. Ultrasonic imaging of propagation of contraction and relaxation in the heart walls at high temporal resolution 査読有り

    Hiroki Yoshiara, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Motonao Tanaka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 46 (7B) 4889-4896 2007年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.46.4889  

    ISSN:0021-4922

  302. Basic study on detection of outer boundary of arterial wall using its longitudinal motion 査読有り

    Takanori Numata, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 46 (7B) 4900-4907 2007年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.46.4900  

    ISSN:0021-4922

  303. Measurement of angular dependence of ultrasonic scattering from wire phantom mimicking myocardial fiber 査読有り

    Teppei Onodera, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 46 (7B) 4897-4899 2007年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.46.4897  

    ISSN:0021-4922

  304. Displacement Distribution Inside Object Generated by Dual Acoustic Radiation Force for Evaluation of Acupuncture Therapy

    Yoshitaka Odagiri, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    The Japan-China Joint Conference on Acoustics 2007, JCA2007 2007年6月4日

  305. Measurement of Ultrasonic Scattering from Nylon Phantom Mimicking Bundle of Myocardial Fibers

    Teppei Onodera, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    The Japan-China Joint Conference on Acoustics 2007, JCA2007 2007年6月4日

  306. Identification of Heart Wall Using Frequency Spectrum of Ultrasonic RF Echo

    Takaomi Kinugawa, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    The Japan-China Joint Conference on Acoustics 2007, JCA2007 2007年6月4日

  307. Optimum Size of Region of Interest For Tissue Classification of Arterial Wall based on Transcutaneous Ultrasound

    Kentaro Tsuzuki, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Masataka Ichiki, Fumiaki Tezuka

    The Japan-China Joint Conference on Acoustics 2007, JCA2007 2007年6月4日

  308. Ultrasonic Measurement of Transient in Elasticity of the Radial Artery Caused by Endothelial-Dependent Vasodilator Response

    Kazuki Ikeshita, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    The Japan-China Joint Conference on Acoustics 2007, JCA2007 2007年6月4日

  309. Ultrasonic Imaging of Spatial Distribution of Strain Rate in Myocardium at High Temporal Resolution for Estimation of Physiological Function of Human Heart

    Hiroki Yoshiara, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Motonao Tanaka

    The 9th International Symposium of Future Medical Engineering Based on Bio-nanotechnology 34-37 2007年1月8日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    January 8-9, 2007, Sendai

  310. Tissue Characterization of Arterial Wall with Ultrasonic Elasticity Imaging

    Hideyuki Hasegawa, Kentaro Tsuzuki, Hiroshi Kanai, Masataka Ichiki, Fumiaki Tezuka

    The 9th International Symposium of Future Medical Engineering Based on Bio-nanotechnology 38-41 2007年1月8日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    January 8-9, 2007, Sendai

  311. Assessment of Myocardial Vibration

    Hiroshi Kanai

    The 9th International Symposium of Future Medical Engineering Based on Bio-nanotechnology 55 2007年1月8日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    January 8-9, 2007, Sendai

  312. Ultrasonic measurement of arterial wall for quantitative diagnosis of atherosclerosis--elasticity imaging of arterial wall and atherosclerotic plaque

    Hasegawa, H., Kanai, H., Ichiki, M., Tezuka, F.

    Rinsho byori. The Japanese journal of clinical pathology 55 (4) 2007年

  313. Improved imaging of the carotid artery in the short-axis plane by a mechanical scanning ultrasonic probe 査読有り

    Kazuki Kudo, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    JOURNAL OF MEDICAL ULTRASONICS 34 (1) 23-27 2007年

    DOI: 10.1007/s10396-006-0125-8  

    ISSN:1346-4523

  314. Tissue structure of arterial wall revealed with elasticity imaging 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Masataka Ichiki, Furniaki Tezuka

    JOURNAL OF MEDICAL ULTRASONICS 34 (1) 73-74 2007年

    DOI: 10.1007/s10396-006-0133-8  

    ISSN:1346-4523

  315. 心筋ストレインレート空間分布の高時間分解能計測による収縮・弛緩の遷移過程の描出 査読有り

    吉新寛樹, 長谷川英之, 金井 浩, 田中元直

    超音波医学 34 (4) 439-448 2007年

    DOI: 10.3179/jjmu.34.439  

    ISSN:1346-1176

  316. Strain imaging of arterial wall with translational motion compensation and error correction

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    2007 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1-6 860-863 2007年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2007.220  

    ISSN:1051-0117

  317. Angular dependence of ultrasonic echo from surface with minute roughness

    Hideyuki Hasegawa, Kazuki Kudo, Hiroshi Kanai

    2007 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1-6 2511-2514 2007年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2007.632  

    ISSN:1051-0117

  318. Minute roughness measurement using phase tracking for arterial wall diagnosis non-invasively in vivo

    Magnus Cinthio, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    2007 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1-6 997-+ 2007年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2007.254  

    ISSN:1051-0117

  319. Ultrasonic imaging of propagation of electric excitation in heart wall

    Hiroshi Kanai

    2007 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1-6 753-756 2007年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2007.193  

    ISSN:1051-0117

  320. Transient change in the hysteresis property of the arterial wall due to flow-mediated dilation

    Kazuki Ikeshita, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    2007 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1-6 1196-1199 2007年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2007.301  

    ISSN:1051-0117

  321. Identification of heart wall based on coherence of ultrasonic RF echoes evaluated in frequency domain

    Takaomi Kinugawa, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    2007 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1-6 1496-+ 2007年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2007.376  

    ISSN:1051-0117

  322. Angular Dependence of Ultrasonic Echo in Frequency Domain for Measurement of Surface Roughness

    Kazuki Kudo, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    The 2nd International Symposium on Bio- and Nano- Electronics in Sendai 67-68 2006年12月9日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    December 9-10, 2006, Sendai

  323. Ultrasonic Measurement of Endothelium-Dependent Relaxation Response at Radial Artery

    Takuya Kaneko, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    The 2nd International Symposium on Bio- and Nano- Electronics in Sendai 69-70 2006年12月9日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    December 9-10, 2006, Sendai

  324. Frequency Characteristic of Cavitation Phenomenon during Cutting of Soft Tissue Using Ultrasonic Surgical Knife

    Kosuke Ebina, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    The 2nd International Symposium on Bio- and Nano- Electronics in Sendai 71-72 2006年12月9日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    December 9-10, 2006, Sendai

  325. Identification of Heart Wall by Frequency Analysis of Ultrasonic RF Echo

    Takaomi Kinugawa, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    The 2nd International Symposium on Bio- and Nano- Electronics in Sendai 73-74 2006年12月9日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    December 9-10, 2006, Sendai

  326. Ultrasonic Measurement of Longitudinal Displacement Distribution in the Radial Direction of Carotid Artery for Detection of Adventitia Position

    Takanori Numata, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    The 2nd International Symposium on Bio- and Nano- Electronics in Sendai 75-76 2006年12月9日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    December 9-10, 2006, Sendai

  327. Classification of Arterial Wall into Lipids, Blood Clots, Fibrous Tissue, and Calcified Tissue Based on Elasticity Distribution in Region of Interest

    Kentaro Tsuzuki, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Masataka Ichiki, Fumiaki Tezuka

    The 2nd International Symposium on Bio- and Nano- Electronics in Sendai 77-78 2006年12月9日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    December 9-10, 2006, Sendai

  328. Strain Generation Using Acoustic Radiation Force for Evaluation of Acupuncture Therapy

    Yoshitaka Odagiri, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    The 2nd International Symposium on Bio- and Nano- Electronics in Sendai 79-80 2006年12月9日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    December 9-10, 2006, Sendai

  329. Ultrasound Scattered from Wire Phantom Mimicking Myocardial Fiber

    Teppei Onodera, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    The 2nd International Symposium on Bio- and Nano- Electronics in Sendai 81-82 2006年12月9日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    December 9-10, 2006, Sendai

  330. Ultrasonic Imaging of Propagation of Myocardial Contraction and Relaxation at High Temporal Resolution

    Hiroki Yoshiara, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Motonao Tanaka

    The 2nd International Symposium on Bio- and Nano- Electronics in Sendai 83-84 2006年12月9日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    December 9-10, 2006, Sendai

  331. Improving Spatial Resolution in Estimating Scattering Strength Distribution by Simultaneous Receiving of Multi-Channel Ultrasonic Echoes

    Yusaku Abe, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    The 2nd International Symposium on Bio- and Nano- Electronics in Sendai 85-86 2006年12月9日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    December 9-10, 2006, Sendai

  332. Assessment of Vibration of the Myocardium 招待有り

    Hiroshi Kanai

    Proceeding of The Tenth Annual Meeting of the European Association of Echocardiography (Euroecho 10) 117 2006年12月6日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (December 6-9, 2006, Prague, Czech Republic

  333. Usefulness of measurement of carotid arterial wall elasticity distribution in detection of early-stage atherosclerotic lesions caused by cigarette smoking 査読有り

    Toshio Yamagishi, Makoto Kato, Yoshiro Koiwa, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    Journal of Medical Ultrasonics 33 (4) 203-210 2006年12月

    DOI: 10.1007/s10396-006-0111-1  

    ISSN:1346-4523 1613-2254

  334. Carotid Ultrasound Elastography 招待有り

    Hiroshi Kanai, Hideyuki Hasegawa

    Proceeding of The Tenth Annual Meeting of the European Association of Echocardiography (Euroecho 10) 135 2006年12月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (December 6-9, 2006, Prague, Czech Republic

  335. Modification of the phased-tracking method for reduction of artifacts in estimated artery wall deformation 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 53 (11) 2050-2064 2006年11月

    DOI: 10.1109/TUFFC.2006.145  

    ISSN:0885-3010

  336. Imaging Myocardial Heterogeneity Using Propagation of Pulsive Vibration for Patients with Old myocardial Infarction

    Hiroshi Kanai, Sachiko Watanabe, Yoshifumi Saijo, Motonao Tanaka

    Abstract From the American Heart Association's Scientific Session 2006 664-665 2006年11月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    November 12-15, 2006, Chicago, USA)

  337. Ultrasonic Imaging and Measurement Toward Noninvasive Tissue Characterization and Evaluation of Physiological Condition of Arterial wall

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Masataka Ichiki, Fumiaki Tezuka

    Proceedings of 9th Sendai Symposium on Ultrasonic Tissue Characterization 9-12 2006年11月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    November 27, 2007, Honolulu, USA

  338. Ultrasonic Measurement of Strain Generated by Dual Acoustic Radiation Force for Evaluation of Acupuncture Therapy

    Yoshitaka Odagiri, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    Proceedings of 9th Sendai Symposium on Ultrasonic Tissue Characterization 22-25 2006年11月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    November 27, 2007, Honolulu, USA

  339. Measurement of Angle-Dependent Ulrasound Scattering from Wire Phantom Mimicking Myocardial Fiber

    Teppei Onodera, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    Proceedings of 9th Sendai Symposium on Ultrasonic Tissue Characterization 26-28 2006年11月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    November 27, 2007, Honolulu, USA

  340. Imaging of Instantaneous Propagation Speed of Pulse Vibration along the HeartWall 招待有り

    Hiroshi Kanai

    Proceeding of Fourth Joint Meeting Acoustical Societies of America and Japan 3aBB2 3154-3155 2006年11月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    November 28-December 2, 2006, Honolulu, USA

  341. Ultrasonic Measurement of Displacement Distribution Inside an Object Caused by Dual Acoustic Radiation Force for Evaluation of Muscular Relax Property Due to Acupuncture Therapy

    Yoshitaka Odagiri, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    Proceeding of Fourth Joint Meeting Acoustical Societies of America and Japan 4pBB9 3270 2006年11月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    November 28-December 2, 2006, Honolulu, USA

  342. A Phantom Study on Ultrasonic Measurement of ArterialWall Strain Combined with Tracking of Translational Motion

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Masataka Ichiki, Fumiaki Tezuka

    Proceeding of Fourth Joint Meeting Acoustical Societies of America and Japan 4pBB10 3270 2006年11月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    November 28-December 2, 2006, Honolulu, USA

  343. Basic Study on Angular Dependence of Ultrasonic Scattering from Wire Phantom Minicking Myocardium

    Teppei Onodera, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    Proceeding of Fourth Joint Meeting Acoustical Societies of America and Japan 5pBB4 3361 2006年11月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    November 28-December 2, 2006, Honolulu, USA

  344. Imaging Myocardial Heterogeneity using Propagation of Pulsive Vibration for Healty Subjects and Patients with Old Myocardial Infarction

    Hiroshi Kanai, Sachiko Watanabe, Yoshifumi Saijo, Motonao Tanaka

    Proceedings of the Fifth International Conference on the Ultrasonic Measurement and Imaging of Tissue Elasticity CVE-1 74 2006年10月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    October 8-11, 2006, Snowbird, USA

  345. Strain Estimation of Arterial Wall with Global Motion Tracking: A Phantom Study

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    Proceedings of the Fifth International Conference on the Ultrasonic Measurement and Imaging of Tissue Elasticity CVE-2 133 2006年10月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    October 8-11, 2006, Snowbird, USA

  346. Effects of Valsaltan on the Distribution of the Carotid Intima-Medial Elasticity Measured with a Transcutaneous Ultrasonic-Based Tissue Characterization System in Essential Hypertensive Patients

    Toshio Yamagishi, Makoto Kato, Yoshiro Koiwa, Ken Omata, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    The 21st Scientific Meeting of the International Society of Hypertension PO3 124 2006年10月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    October 15-19, 2006, Fukuoka)

  347. Measurement of nonlinear property of artery wall using remote cyclic actuation 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    Journal of Medical Ultrasonics 33 (3) 143-151 2006年9月

    DOI: 10.1007/s10396-005-0095-2  

    ISSN:1346-4523 1613-2254

  348. Generation of strain inside objects using dual acoustic radiation force 査読有り

    H Hasegawa, M Takahashi, Y Nishio, H Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 45 (5B) 4706-4711 2006年5月

    DOI: 10.1143/JJAP.45.4706  

    ISSN:0021-4922

  349. Designing beam steering for accurate measurement of intima-media thickness at carotid sinus 査読有り

    T Mashiyama, H Hasegawa, H Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 45 (5B) 4722-4726 2006年5月

    DOI: 10.1143/JJAP.45.4722  

    ISSN:0021-4922

  350. Spatial distribution measurement of heart wall vibrations generated by remote perturbation of inner pressure 査読有り

    H Kanai, H Hasegawa, K Imamura

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 45 (5B) 4718-4721 2006年5月

    DOI: 10.1143/JJAP.45.4718  

    ISSN:0021-4922

  351. Accurate ultrasonic measurement of surface profile using phase shift of echo and inverse filtering 査読有り

    C Arihara, H Hasegawa, H Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 45 (5B) 4727-4731 2006年5月

    DOI: 10.1143/JJAP.45.4727  

    ISSN:0021-4922

  352. Tissue classification of arterial wall based on elasticity image 査読有り

    J Inagaki, H Hasegawa, H Kanai, M Ichiki, F Tezuka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 45 (5B) 4732-4735 2006年5月

    DOI: 10.1143/JJAP.45.4732  

    ISSN:0021-4922

  353. 新規動脈硬化診断法(血管壁弾性特性測定)の2型糖尿病患者での有用性続報 査読有り

    沖本久志, 石垣泰, 小岩喜郎, 長谷川英之, 金井浩, 萩原尚, 荻原健英, 鈴木進, 片桐秀樹, 岡芳知

    糖尿病 49 (4) 303-303 2006年4月

  354. Noninvasive Viscoelasticity Estimation of Heart Wall Using Ultrasound

    Hiroshi Kanai

    International Symposium on Bio- and Nano-Electronics in Sendai O-08 33-36 2006年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    International Symposium on Bio- and Nano-Electronics in Sendai, March 2-3, 2006, Sendai

  355. Measurement of Longitudinal Displacement of ArterialWall based on cross correlation between interpolated Ultrasonic RF Echoes

    Takanori Numata, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    International Symposium on Bio- and Nano-Electronics in Sendai P-14 73-74 2006年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    International Symposium on Bio- and Nano-Electronics in Sendai, March 2-3, 2006, Sendai

  356. Improvement of Temporal Resolution in Measurement of Spatial Distribution of Myocardial Strain Rate

    Hiroki Yoshiara, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Motonao Tanaka

    International Symposium on Bio- and Nano-Electronics in Sendai P-15 75-76 2006年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    International Symposium on Bio- and Nano-Electronics in Sendai, March 2-3, 2006, Sendai

  357. Ultrasonic Measurement of Change in Elasticity of Intima-Media Region during Endothelium-Dependent Vasodilation

    Takuya Kaneko, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    International Symposium on Bio- and Nano-Electronics in Sendai P-16 77-78 2006年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    International Symposium on Bio- and Nano-Electronics in Sendai, March 2-3, 2006, Sendai

  358. Measurement of Micro-order surface roughness using angular dependence of ultrasonic echo

    Kazuki Kudo, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    International Symposium on Bio- and Nano-Electronics in Sendai P-17 79-80 2006年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    International Symposium on Bio- and Nano-Electronics in Sendai, March 2-3, 2006, Sendai

  359. Ultrasonic Measurement of Spatial Distribution of Displacement Generated by Acoustic Radiation Forces

    Mikito Takahashi, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    International Symposium on Bio- and Nano-Electronics in Sendai P-18 81-82 2006年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    International Symposium on Bio- and Nano-Electronics in Sendai, March 2-3, 2006, Sendai

  360. Measurement of Ultrasonic Scattering Dependence on Orientation of Myocardial Fiber

    Hiroaki Kamada, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    International Symposium on Bio- and Nano-Electronics in Sendai P-19 83-84 2006年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    International Symposium on Bio- and Nano-Electronics in Sendai, March 2-3, 2006, Sendai

  361. Measurement of Pressure Distribution caused by Cavitation with Ultrasound Surgical Knife

    Kousuke Ebina, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    International Symposium on Bio- and Nano-Electronics in Sendai P-20 85-86 2006年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    International Symposium on Bio- and Nano-Electronics in Sendai, March 2-3, 2006, Sendai

  362. Accurate Ultrasonic Measurement of Surface Profile of Biological Organ Using Phase Shift Between Scanned Echoes and Inverse Filtering

    Chihiro Arihara, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    International Symposium on Bio- and Nano-Electronics in Sendai P-21 87-88 2006年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    International Symposium on Bio- and Nano-Electronics in Sendai, March 2-3, 2006, Sendai

  363. Beam Steering Design realizes Accurate Measurement of Intima-Media Thickness at Carotid Sinus

    Takashi Mashiyama, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    International Symposium on Bio- and Nano-Electronics in Sendai P-22 89-90 2006年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    International Symposium on Bio- and Nano-Electronics in Sendai, March 2-3, 2006, Sendai

  364. Basic Study on Synthetic Aperture Processing for Accurate Estimation of Scatterer’s Position

    Yusaku Abe, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    International Symposium on Bio- and Nano-Electronics in Sendai P-23 91-92 2006年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    International Symposium on Bio- and Nano-Electronics in Sendai, March 2-3, 2006, Sendai

  365. Ultrasonic Classification of Tissues of Arterial Wall into Lipid, Blood Clot, Fibrous Tissue and Calcified Tissue

    Jun Inagaki, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Tezuka Fumiaki, Masataka Ichiki

    International Symposium on Bio- and Nano-Electronics in Sendai P-24 93-94 2006年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    International Symposium on Bio- and Nano-Electronics in Sendai, March 2-3, 2006, Sendai

  366. Measurement of Shear Wave Propagation and Investigation of Estimation of Shear Viscoelasticity for Tissue Characterization of the Arterial Wall 査読有り

    Kazuhiro Sunagawa, Hiroshi Kanai

    Choonpa Igaku 33 (1) 65-74 2006年

    DOI: 10.3179/jjmu.33.65  

    ISSN:1346-1176

  367. Ultrasonic cross-sectional imaging and measurement of motion and mechanical properties of arterial walls 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Jun Inagaki, Takashi Mashiyama, Takanori Numata, Masataka Ichiki, Fumiaki Tezuka, Hiroshi Kanai

    FUTURE MEDICAL ENGINEERING BASED ON BIONANOTECHNOLOGY, PROCEEDINGS 719-+ 2006年

  368. Transcutaneous tissue characterization of atheroma based on elasticity imaging with ultrasound 査読有り

    H. Hasegawa, J. Inagaki, H. Kanai, M. Ichiki, F. Tezuka

    ADVANCES IN HEART DISEASE 201-+ 2006年

  369. Improving accuracy in estimation of artery-wall displacement by referring to center frequency of RF echo 査読有り

    H Hasegawa, H Kanai

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 53 (1) 52-63 2006年1月

    DOI: 10.1109/TUFFC.2006.1588391  

    ISSN:0885-3010

  370. Visualization of propagation of pulse vibration along the heart wall and imaging of its propagation speed

    Hiroshi Kanai

    2006 28TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOLS 1-15 ThA15.01 586-589 2006年

    DOI: 10.1109/IEMBS.2006.260660  

  371. Fetal Myocardial Thickening Measured by Ultrasonic-based Technique Called ’Phased- tracking method’ 査読有り

    Shutaro Kunii, Junichi Sugawara, Yoshitaka Kimura, Noriaki Imai, Hiroshi Chisaka, Hideyuki Hasegawa, Yoshiro Koiwa, Hiroshi Kanai, Kunihiro Okamura

    Fetal Diagnosis and Therapy 21 (5) 458-465 2006年

    DOI: 10.1159/000093889  

    ISSN:1015-3837

  372. Regional Differences in Phase Velocity of Pulsive Wave Propagating along the Heart Wall

    Hiroshi Kanai

    2006 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM, VOLS 1-5, PROCEEDINGS 760-763 2006年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2006.171  

    ISSN:1051-0117

  373. Correlation Estimator Compounding for Reduction of Variance in Elasticity Imaging of Arterial Wall

    Hideyuki Hasegawa, Kentaro Tsuzuki, Hiroshi Kanai, Masataka Ichiki, Fumiaki Tezuka

    2006 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM, VOLS 1-5, PROCEEDINGS 1266-+ 2006年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2006.324  

    ISSN:1051-0117

  374. Identification of Lipids, Blood Clots, Fibrous Tissues, and Calcified Tissues in Arterial Wall Based on Elasticity Imaging

    Kentaro Tsuzuki, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Masataka Ichiki, Fumiaki Tezuka

    2006 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM, VOLS 1-5, PROCEEDINGS 1321-+ 2006年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2006.339  

    ISSN:1051-0117

  375. Adaptive Beam Steering for Improved Imaging of Carotid Sinus

    Hideyuki Hasegawa, Takashi Mashiyama, Hiroshi Kanai

    2006 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM, VOLS 1-5, PROCEEDINGS 2182-2185 2006年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2006.550  

    ISSN:1051-0117

  376. Noninvasive Viscoelasticity Estimation of Heart Wall

    Hiroshi Kanai

    The 7th International Symposium of Future Medical Engineering Based on Bio-nanotechnology 24-27 2005年12月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The 7th International Symposium of Future Medical Engineering Based on Bio-nanotechnology,<br /> pp. 28-31 (December 7-10, 2005, Singapole)

  377. Tissue Characterization of Arterial Wall Based on Elasticity Imaging with Ultrasound

    Hideyuki Hasegawa, Jun Inagaki, Hiroshi Kanai, Masataka Ichiki, Fumiaki Tezuka

    The 7th International Symposium of Future Medical Engineering Based on Bio-nanotechnology 28-31 2005年12月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The 7th International Symposium of Future Medical Engineering Based on Bio-nanotechnology,<br /> pp. 28-31 (December 7-10, 2005, Singapole)

  378. Elasticity Imaging of Artery Wall for Transcutaneous Tissue Characterization

    Hideyuki Hasegawa, Jun Inagaki, Hiroshi Kanai, Masataka Ichiki, Fumiaki Tezuka

    Proceedings of 8th Sendai Symposium on Ultrasonic Tissue Characterization 9-12 2005年11月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    8th Sendai Symposium on Ultrasonic Tissue Characterization, (November<br /> 11, 2005, Sendai)

  379. Ultrasonic Measurement of Displacement Inside Object Caused by Dual Acoustic Radiation Force

    Mikito Takahashi, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    Proceedings of 8th Sendai Symposium on Ultrasonic Tissue Characterization 13-16 2005年11月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    8th Sendai Symposium on Ultrasonic Tissue Characterization, (November<br /> 11, 2005, Sendai)

  380. Noninvasive Measurement of Myocardial Viscoelasticity

    Hiroshi Kanai

    Proceedings of 8th Sendai Symposium on Ultrasonic Tissue Characterization 17-21 2005年11月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    8th Sendai Symposium on Ultrasonic Tissue Characterization, (November<br /> 11, 2005, Sendai)

  381. Measurement of Myocardial Strain Rate at High Temporal Resolution

    Hiroshi KanaiHiroki Yoshiara, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    Proceedings of 8th Sendai Symposium on Ultrasonic Tissue Characterization 22-25 2005年11月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    8th Sendai Symposium on Ultrasonic Tissue Characterization, (November<br /> 11, 2005, Sendai)

  382. Propagation of spontaneously actuated pulsive vibration in human heart wall and in vivo viscoelasticity estimation 査読有り

    H Kanai

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 52 (11) 1931-1942 2005年11月

    DOI: 10.1109/TUFFC.2005.1561662  

    ISSN:0885-3010

  383. Doppler Myography-Detecting and Imaging Intrinsic Muscle Sounds

    SF. Levinson, H. Kanai, H. Hasegawa

    Fourth International Conference on the Ultrasonic Measurement and Imaging of Tissue Elasticity 100 2005年10月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Fourth International Conference on the Ultrasonic Measurement and Imaging of Tissue Elasticity<br /> (October 16-19, 2005, Austin, Texas, USA)

  384. Viscoelasticity Measurement of ArterialWall with Transcutaneous Ultrasound 招待有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    Program and Paper Abstracts of World Congress on Ultrasonics- Ultrasonics International 2005 (WCU/UI’05) TuApm1-01 51 2005年8月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    WCU/UI’05 (August 28-31, 2005, Beijing, China)

  385. Change in elasticity caused by flow-mediated dilation measured only for intima-media region of brachial artery 査読有り

    M Sugimoto, H Hasegawa, H Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 44 (8) 6297-6301 2005年8月

    DOI: 10.1143/JJAP.44.6297  

    ISSN:0021-4922

  386. Cross-sectional elasticity imaging of arterial wall by comparing measured change in thickness with model waveform 査読有り

    J Tang, H Hasegawa, H Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 44 (6B) 4588-4592 2005年6月

    DOI: 10.1143/JJAP.44.4588  

    ISSN:0021-4922

  387. Construction of reference data for tissue characterization of arterial wall based on elasticity images 査読有り

    J Inagaki, H Hasegawa, H Kanai, M Ichiki, F Tezuka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 44 (6B) 4593-4597 2005年6月

    DOI: 10.1143/JJAP.44.4593  

    ISSN:0021-4922

  388. Frequency analysis of strain of cylindrical shell for assessment of viscosity 査読有り

    H Hasegawa, H Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 44 (6B) 4609-4614 2005年6月

    DOI: 10.1143/JJAP.44.4609  

    ISSN:0021-4922

  389. Measurement of shear wave propagation and investigation of estimation of shear viscoelasticity for tissue characterization of the arterial wall 査読有り

    Kazuhiro Sunagawa, Hiroshi Kanai

    Journal of Medical Ultrasonics 32 (2) 39-47 2005年6月

    DOI: 10.1007/s10396-005-0034-2  

    ISSN:1346-4523

  390. In Vivo Viscoelasticity Estimation based on Measurement of Propagation of Pulsive Vibration along Human Heart Wall 査読有り

    Hiroshi Kanai

    The 30th International Symposium on Ultrasonic Imaging and Tissue Characterization 2005年5月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The 30th International Symposium on Ultrasonic Imaging and Tissue Characterization (May 25-27, 2005)

  391. 新規動脈硬化診断法(血管壁弾性特性測定)の糖尿病患者での有用性 査読有り

    沖本 久志, 石垣 泰, 小岩 喜郎, 長谷川 英之, 金井 浩, 萩原 尚, 反中 由直, 檜尾 好徳, 平井 完史, 山田 高弘, 善積 信介, 田村 明, 山田 哲也, 石原 寿光, 高橋 和眞, 荻原 健英, 鈴木 進, 片桐 秀樹, 岡 芳知

    糖尿病 48 (Suppl.2) S240-S240 2005年4月

    出版者・発行元: (一社)日本糖尿病学会

    ISSN:0021-437X

    eISSN:1881-588X

  392. Measurement and Frequency Analysis of Strain of Cylindrical Shell for Assessment of Artery Wall Viscoelasticity 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    6th Asian-Pacific Conference on Medical and Biological Engineering (APCMBE2005) PA-1-66 2005年4月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    6th Asian-Pacific Conference on Medical and Biological Engineering (APCMBE2005) (April 24-27, 2005, Tsukuba, Japan)

  393. Construction of Data Library for Tissue Classification of Arterial Wall Based on Elasticity 査読有り

    Jun Inagaki, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Masataka Ichiki, Fumiaki Tezuka

    The 5th International Symposium on Future Medical Engineering based on Bio-nanotechnology 21st Century Center of Excellence (COE) Program, Nano Science and Technology for Medical Applications 50-51 2005年2月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The 5th International Symposium on Future Medical Engineering based on Bionanotechnology 21st Century Center of Excellence (COE) Program, Nano Science and Technology for Medical Applications (February 15, 2005, Sendai)

  394. In vivo viscoelasticity estimation of myocardium

    H Kanai

    2005 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM, VOLS 1-4 1095-1098 2005年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2005.1603041  

    ISSN:1051-0117

  395. Spatial distribution measurement of heart wall motion generated by remote perturbation of inner pressure

    H Kanai, H Hasegawa, K Imamura

    2005 IEEE Ultrasonics Symposium, Vols 1-4 1368-1371 2005年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2005.1603108  

    ISSN:1051-0117

  396. Cyclic generation of strain inside object using dual acoustic radiation force

    H Hasegawa, Y Nishio, H Kanai

    2005 IEEE Ultrasonics Symposium, Vols 1-4 835-838 2005年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2005.1602979  

    ISSN:1051-0117

  397. Automatic measurement of regional elasticity of carotid artery intima-media complex

    H Hasegawa, H Kanai

    2005 IEEE Ultrasonics Symposium, Vols 1-4 1767-1770 2005年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2005.1603209  

    ISSN:1051-0117

  398. Imaging of Cross-Sectional Elasticity for Diagnosis of Atherosclerosis 招待有り 査読有り

    Hiroshi Kanai

    Fourth Japan-America Frontiers of Engineering Symposium (JAFOE2004) 9-10 2004年11月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Fourth Japan-America<br /> Frontiers of Engineering Symposium (JAFOE2004) (November 4-6, 2004, Kyoto, Japan)

  399. Transcutaneously Measured Viscoelasticity of Myocardium Rapidly Decreases at the Beginning of Diastole

    Hiroshi Kanai

    American Heart Association Scientific Sessions 2004, Circulation 110 (17) III-362 2004年11月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    American Heart Association Scientific Sessions 2004 (November 7-10, 2004, New Orleans, USA)

  400. Histological Change and Transmural Systolic Function in Adriamycin Cardiomyopathy

    Yoshiro Koiwa, Hiroshi Kanai, Hideyuki Honda, Hide-ichi Kamada, Yoshiko Saito, Fumiaki Tezuka, Kohshiro Sugimura

    American Heart Association Scientific Sessions 2004, Circulation 110 (17) III-361 2004年11月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    American Heart Association Scientific Sessions 2004 (November 7-10, 2004, New Orleans, USA)

  401. Transcutaneous Measurement of Myocardial Viscoelasticity 査読有り

    Hiroshi Kanai

    Proceedings of the Third International Conference on the Ultrasonic Measurement and Imaging of Tissue Elasticity 80 2004年10月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The Third International Conference on the Ultrasonic Measurement and Imaging<br /> of Tissue Elasticity (October 17-20, 2004, Lake Windermere, Cumbria, United Kingdom)

  402. Evaluating the regional elastic modulus of a cylindrical shell with nonuniform wall thickness 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Nozomu Hoshimiya, Yoshiro Koiwa

    Journal of Medical Ultrasonics 31 (2) 81-90 2004年6月

    DOI: 10.1007/s10396-004-0014-y  

    ISSN:1346-4523

  403. Ultrasonic Measurement of Viscosity of Arterial Wall by Application of Remote Actuation 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    The 4th International Symposium on Future Medical Engineering based on Bio-nanotechnology (21st Century COE Program) Frontiers of Medical Informatics 80-81 2004年6月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    June 25, 2004, Sendai, Japan

  404. Measurement of elastic moduli of the arterial wall at multiple frequencies by remote actuation for assessment of viscoelasticity 査読有り

    H Hasegawa, H Kanal

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 43 (5B) 3197-3203 2004年5月

    DOI: 10.1143/JJAP.43.3197  

    ISSN:0021-4922

  405. Cross-sectional elasticity imaging of carotid arterial wall in short-axis plane by transcutaneous ultrasound 査読有り

    N Nakagawa, H Hasegawa, H Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 43 (5B) 3220-3226 2004年5月

    DOI: 10.1143/JJAP.43.3220  

    ISSN:0021-4922

  406. Ultrasonic Measurement of Viscoelasticity for Tissue Characterization of Arterial Wall 招待有り 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Masataka Ichiki, Fumiaki Tezuka

    Seventh Congress of the Asian Federation of Societies for Ultrasound in Medicine and Biology (AFSUMB 2004) Symposium of Recent Vascular Ultrasound Imaging Research ASY9-5 2004年5月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Seventh Congress of the Asian Federation of Societies for Ultrasound in Medicine and Biology (AFSUMB 2004) May 17-21, 2004, Utsunomiya, Japan

  407. Elasticity Imaging of Arterial Wall with Transcutaneous Ultrasound both in Longitudinal-axis and Short-axis Planes 招待有り 査読有り

    Hiroshi Kanai, Hideyuki Hasegawa

    The Journal of the Acoustical Society of America 115 (5-2) 2411 2004年5月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    147th meting of Acoustical Society of America May 24-28, 2004, New York, USA

  408. Electronic Staining : Elasticity Imaging of Atheroma with Transcutaneous Ultrasound 招待有り 査読有り

    Hiroshi Kanai, Hideyuki Hasegawa

    Proceedings of the 18th International Congress on Acoustics (ICA2004) Tu2 (A1) II889-II892 2004年4月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ICA2004 (April 4-9, 2004, Kyoto, Japan)

  409. Imaging of Wavefront Propagation along Heart Wall 査読有り

    Hiroshi Kanai

    Proceedings of the 18th International Congress on Acoustics (ICA2004) Mo5 (A2) I465-I468 2004年4月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ICA2004 (April 4-9,2004, Kyoto, Japan)

  410. Measurement of Change in Wall Thickness of Cylindrical Shell at Multiple Frequencies Caused by Remote Actuation for Assessment of Regional Viscoelasticity of Arterial Wall 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    Proceedings of the 18th International Congress on Acoustics (ICA2004) Mo5 (A3) I469-I472 2004年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.43.3197  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ICA2004 (April 4-9, 2004, Kyoto, Japan)

  411. Imaging of cross-sectional elasticity in short-axis plane of arterial wall by transcutaneous ultrasound 査読有り

    N Nakagawa, H Hasegawa, H Kanai

    2004 IEEE Ultrasonics Symposium, Vols 1-3 1506-1509 2004年

    ISSN:1051-0117

  412. Ultrasound imaging of propagation of rapid and minute velocity components in heart wall 査読有り

    H Kanai, Y Koiwa

    ACOUSTICAL IMAGING, VOL 27 27 439-446 2004年

    ISSN:0270-5117

  413. Detection of lumen-intima interface of posterior wall for measurement of elasticity of the human carotid artery 査読有り

    H Hasegawa, H Kanai, Y Koiwa

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 51 (1) 93-108 2004年1月

    DOI: 10.1109/TUFFC.2004.1268471  

    ISSN:0885-3010

  414. Elasticity imaging of atheroma with transcutaneous ultrasound both in longitudinal-axis and short-axis planes 招待有り 査読有り

    H Kanai, H Hasegawa, N Nakagawa

    STATE OF THE ART: ULTRASONICS IN MEDICINE 1274 64-74 2004年

    DOI: 10.1016/j.ics.2004.07.029  

    ISSN:0531-5131

  415. Viscoelasticity measurement of heart wall in in vivo 査読有り

    H Kanai

    2004 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM, VOLS 1-3 482-485 2004年

    ISSN:1051-0117

  416. Imaging of cross-sectional elasticity in short-axis plane of arterial wall by transcutaneous ultrasound 査読有り

    Nozomi Nakagawa, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    Proceedings - IEEE Ultrasonics Symposium 2 1506-1509 2004年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2004.1418088  

    ISSN:1051-0117

  417. Transcutaneous measurement of viscoelasticity of arterial wall by application of remote actuation 査読有り

    H Hasegawa, H Kanai

    2004 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM, VOLS 1-3 1254-1257 2004年

    ISSN:1051-0117

  418. Generation of regional strain inside object using acoustic radiation forces 査読有り

    Y Nishio, N Hashimoto, H Hasegawa, H Kanai

    2004 IEEE Ultrasonics Symposium, Vols 1-3 1773-1776 2004年

    ISSN:1051-0117

  419. Construction of reference data for classification of elasticity images of arterial wall 査読有り

    J Inagaki, H Hasegawa, H Kanai, M Ichiki, F Tezuka

    2004 IEEE Ultrasonics Symposium, Vols 1-3 2161-2164 2004年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2004.1418266  

    ISSN:1051-0117

  420. Measurement and Imaging of Heart Wall Vibration and Change in Thickness Using Transcutaneous Ultrasound 査読有り

    Hiroshi Kanai

    The 3rd International Symposium on Future Medical Engneering based on Bio-nanotechnology(21st Century COE Program) 64-67 2003年11月

  421. Ultrasonic Measurement of Regional Elasticity for Tissue Characterization of Arterial Wall 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Masataka Ichiki, Fumiaki Tezuka, Yoshiro Koiwa

    The 3rd International Symposium on Future Medical Engineering based on Bio-nanotechnology(21st Century COE Program) 68-71 2003年11月

  422. Transmural Myocardial Heterogeneity Determines Diastolic Failure in Hypertrophic Cardiomyopathy 査読有り

    Yoshiro Koiwa, Hiroshi Kanai, Hideichi Kamada, Jun Ikeda

    American Heart Association Scientific Sessions 2003 1582/C109, APS.64.2, Circulation 2003年11月

  423. Cross-Sectional Elasticity Imaging of Carotid Arterial Wall in Short-Axis plane. 査読有り

    Nozomi Nakagawa, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    7th Sendai Symposium on Ultrasonic Tissue Characterization 2003年9月

  424. Ultrasonic Measurement of Changes in Arterial Wall Thickness Due to Remote Actuation at Multiple Frequencies for Assessment of Viscoelasticity 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    7th Sendai Symposium on Ultrasonic Tissue Characterization 2003年9月

  425. Ultrasonic measurement of minute displacement of object cyclically actuated by acoustic radiation force 査読有り

    K Michishita, H Hasegawa, H Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 42 (7A) 4608-4612 2003年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.42.4608  

    ISSN:0021-4922

  426. Elasticity imaging of atheroma with transcutaneous ultrasound preliminary study 査読有り

    H Kanai, H Hasegawa, M Ichiki, F Tezuka, Y Koiwa

    CIRCULATION 107 (24) 3018-3021 2003年6月

    DOI: 10.1161/01.CIR.0000078633.31922.8A  

    ISSN:0009-7322

  427. Measurement of change in wall thickness of cylindrical shell due to cyclic remote actuation for assessment of viscoelasticity of arterial wall 査読有り

    H Hasegawa, H Kanai, Y Koiwa, JP Butler

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 42 (5B) 3255-3261 2003年5月

    DOI: 10.1143/JJAP.42.3255  

    ISSN:0021-4922

  428. Measurement of rapid variation in ultrasound backscattering during change in thickness of tissue phantom 査読有り

    H Kanai, Y Koiwa, S Katsumata, N Izumi, M Tanaka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 42 (5B) 3239-3245 2003年5月

    DOI: 10.1143/JJAP.42.3239  

    ISSN:0021-4922

  429. 2003 IEEE International Ultrasonic Symposium Held in Honolulu

    Kanai, H.

    Journal of Medical Ultrasonics 30 (6) 2003年

  430. Imaging of elasticity distribution in arterial wall by transcutaneous ultrasound and electronic staining

    Kanai, H., Hasegawa, H., Ichiki, M., Tezuka, F., Koiwa, Y.

    Rinsho byori. The Japanese journal of clinical pathology 51 (8) 2003年

  431. Measurement and analysis of vibration in the myocardium telescopic motion for novel echo-graphic diagnosis 査読有り

    Hiroshi Kanai, Shin-Ichi Katsumata, Hideyuki Honda, Yoshiro Koiwa

    Acoustical Science and Technology 24 (1) 17-22 2003年1月

    DOI: 10.1250/ast.24.17  

    ISSN:1346-3969

  432. Advanced Technologies in In-Vivo Functional Imaging 査読有り

    Keizo Ishii, Hiroshi Kanai, Masatoshi Itoh, Kazuhiko Yanai, Hiroshi Fukuda

    The 1st International Symposium of Future Medical Engineering based on Bio-nanotechnology 30-32 2003年1月

  433. Imaging of wavefron propagation of rapid velocity components in heart wall at end-systole 査読有り

    H Kanai

    2003 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 1A-3 17-20 2003年

    ISSN:1051-0117

  434. Development of real-time elastic characteristics measurement system for ultrasonic-based tissue characterization of arterial wall 査読有り

    M Kato, M Hashimoto, Y Tan-naka, H Hasegawa, H Kanai, Y Koiwa

    2003 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 P1C-2 1195-1198 2003年

    ISSN:1051-0117

  435. Measurement of elastic moduli of cylindrical shell at multiple frequencies by remote actuation for assessment of viscoelastic properties of arterial wall 査読有り

    H Hasegawa, H Kanai

    2003 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 P1C-3 1199-1202 2003年

    ISSN:1051-0117

  436. Electronic staining: Elasticity imaging of atheroma with transcutaneous ultrasound 査読有り

    H Kanai, H Hasegawa, M Ichiki, F Tezuka, Y Koiwa

    2003 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 1C-4 220-223 2003年

    ISSN:1051-0117

  437. Ultrasonic measurement of micro-order displacement of phantom actuated by acoustic radiation force under safety guidlines 査読有り

    H Kanai, K Michishita, Y Nishio, H Hasegawa

    2003 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 P2F-2 1610-1613 2003年

    ISSN:1051-0117

  438. Clinical demonstration of functional wave front of the intramyocardial ischemic region in patients with coronary stenosis 査読有り

    BH Ong, Y Koiwa, M Sutoh, K Iwabuchi, Y Kagaya, J Watanabe, H Hasegawa, H Kanai, K Shirato

    2003 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 P2B-2 1843-1846 2003年

    ISSN:1051-0117

  439. Imaging of cross-sectional elasticity in short-axis plane of arterial wall by transcutaneous ultrasound 査読有り

    N Nakagawa, H Hasegawa, H Kanai

    2003 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 P3D-4 1887-1890 2003年

    ISSN:1051-0117

  440. Measurement of change in thickness of cylindrical shell caused by remote actuation of assessment of viscoelasticity of arterial wall 査読有り

    H Hasegawa, H Kanai, Y Koiwa, JP Butler

    IEEE EMBS APBME 2003 56-57 2003年

    DOI: 10.1109/APBME.2003.1302581  

  441. Carotid Artery Intima-Media Elasticity Measured by Ultrasonography in Subjects with Normal

    Hiroshi Kanai, Masaru Watanabe, Hideyuki Hasegawa, Yoshiro Koiwa

    American Heart Association Scientific Sessions 2002 abstract number: 2198, Circulation 206 (29) II-442 2002年11月5日

  442. Left ventricular transmural systolic function by high-sensitivity velocity measurement "phased-tracking method" across the septum in doxorubicin cardiomyopathy 査読有り

    Y Koiwa, H Kanai, H Hasegawa, Y Saitoh, K Shirato

    ULTRASOUND IN MEDICINE AND BIOLOGY 28 (11-12) 1395-1403 2002年11月

    DOI: 10.1016/S0301-5629(02)00644-0  

    ISSN:0301-5629

  443. The Distortion from the Physiological Profile of the Transmural Systolic Function of the Myocardium in Doxorubicin Cardiomyopathym 査読有り

    Koiwa Yoshiro, Kanai Hiroshi, Saitoh Yoshiko, Hasegawa Hideyuki

    2002 IEEE International Ultrasonics Symposium Proceedings P2B-1 1278-1281 2002年10月

  444. Tissue Characterization by Transcutaneous Measurement of Elastic Moduli of Tissue Components in Atherosclerotic Plaques 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Yoshiro Koiwa, Masataka Ichiki, Fumiaki Tezuka

    6th Ultrasonic Tissue Characterization 2002年9月

  445. Ultrasonic Measurement of Minute Displacement of Object Actuated by Acoustic Radiation Force 査読有り

    Kazuaki Michishita, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    6th Ultrasonic Tissue Characterization 2002年9月

  446. Measurement of Shear Viscoelasticity of Arterial Wall from Frequency Characteristics in Attenuation of Shear Wave Propagating from Intima to Adventitia 査読有り

    Kazuhiro Sunagawa, Hiroshi Kanai, Yoshiro Koiwa

    6th Ultrasonic Tissue Characterization 2002年9月

  447. Systolic heterogeneity of transmural myocardial function in normal subjects: Physiological functional heterogeneity 査読有り

    Y Koiwa, H Kamada, M Inose, K Shirato, Y Saito, H Hasegawa, H Kanai

    TOHOKU JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE 197 (3) 183-187 2002年7月

    DOI: 10.1620/tjem.197.183  

    ISSN:0040-8727

    eISSN:1349-3329

  448. Modified phased tracking method for measurement of change in thickness of arterial wall 査読有り

    H Hasegawa, H Kanai, Y Koiwa

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 41 (5B) 3563-3571 2002年5月

    DOI: 10.1143/JJAP.41.3563  

    ISSN:0021-4922

  449. Optimization of condition of ultrasonic beam for measurement of small change in thickness of arterial wall 査読有り

    M Watanabe, H Hasegawa, H Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 41 (5B) 3613-3618 2002年5月

    DOI: 10.1143/JJAP.41.3613  

    ISSN:0021-4922

  450. Spectrum Analysis of Ssmall Vibrations in Regional Area of the Heart Wall for Tissue Characterization 査読有り

    Hiroshi Kanai

    The first Japanese-Danish workshop on plaque characterization 2002年2月

  451. Characterization of Blood-flow-based Vibration Propagation from Intima to Adventitia for Viscoelasticity Estimation of Arterial Wall 査読有り

    Kazuhiro Sunagawa, Hiroshi Kanai

    The first Japanese-Danish workshop on plaque characterization 2002年2月

  452. Automatic Boundary Detection of Posterior Wall of Carotid Artery in Ultrasonic Images 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    The first Japanese-Danish workshop on plaque characterization 2002年2月

  453. A Method for Reduction of Estimation Error in Measurement of Small Change in Thickness of Arterial Wall 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    The first Japanese-Danish workshop on plaque characterization 2002年2月

  454. Investigation of Ultrasonic Beam Forming in Accurate Measurement of Small Changes in arterial wall thickness 査読有り

    Masaru Watanabe, Hiroshi Kanai

    The first Japanese-Danish workshop on plaque characterization 2002年2月

  455. Spectrum Analysis of Small Vibrations in Regional Area of the Heart Wall for Tissue Characterization 査読有り

    Hiroshi Kanai, Yoshiro Koiwa

    The first Japanese-Danish symposium on plaque characterization 2002年2月

  456. Characterization of Blood-flow-based Bibration Propagation from Intima to Adventitia for Viscoelasticity Estimation of Arterial Wall 査読有り

    Kazuhiro Sunagawa, Hiroshi Kanai, Yoshiro Koiwa, Motonao Tanaka

    The first Japanese-Danish symposium on plaque characterization 2002年2月

  457. Automatic Boundary Eetection of Posterior Wall of Carotid Artery in Ultrasonic Images 査読有り

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Yoshiro Koiwa

    The first Japanese-Danish symposium on plaque characterization 2002年2月

  458. Investigation of Ultrasonic Beam Forming in Accurate Measurement of Small Changes in Arterial Wall Thickness 査読有り

    Masaru Watanabe, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Yoshiro Koiwa

    The first Japanese-Danish symposium on plaque characterization 2002年2月

  459. The distortion from the physiological profile of the transmural systolic function of the myocardium in doxorubicin cardiomyopathy 査読有り

    Y Koiwa, K Shirato, Y Saitoh, H Hasegawa, H Kanai

    2002 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 1309-1312 2002年

    ISSN:1051-0117

  460. Measurement of propagation speed of pulsive wave in heart wall at end-systole 査読有り

    H Kanai, Y Koiwa

    2002 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 P2B-2 1313-1316 2002年

    ISSN:1051-0117

  461. Measurement of elastic moduli of tissue components in atherosclerotic plaques by ultrasonic phased tracking method 査読有り

    H Hasegawa, H Kanai, Y Koiwa, M Ichiki, F Tezuka

    2002 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 P1C-7 1847-1850 2002年

    ISSN:1051-0117

  462. Time-frequency analysis of vibration propagation from intima to adventitia of arterial wall 査読有り

    K Sunagawa, H Kanai, Y Koiwa, M Tanaka

    2002 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 P2B-5 1325-1328 2002年

    ISSN:1051-0117

  463. Investigation of novel phantom in consideration of acoustic and optical characteristics and development of assessment technique for mimute change in thickness measured by ultrasound 査読有り

    M Kato, T Suginouchi, M Hashimoto, H Kanai

    2002 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 P1C-4 1843-1846 2002年

    ISSN:1051-0117

  464. Regional Differences in the Frequency of the Rapid Variation in Myocardial Integrated Backscatter

    Shin-ichi Katsumata, Hiroshi Kanai, Hideyuki Honda, Yoshiro Koiwa, Motonao Tanaka

    5th Ultrasonic Tissue Characterization 2001年10月

  465. Availability for Diagnosis of Early Stage Atherosclerosis by Measurement of Small Change in Thickness of Arterial Wall

    Masaru Watanabe, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Yoshiro Koiwa

    5th Ultrasonic Tissue Characterization 2001年10月

  466. Cross-Sectional Elastic Imaging of Arterial Wall in Intravascular Ultrasonography

    Hiroshi Kanai, Hitoshi Mita, Yoshiro Koiwa

    17th International Congress on Acoustics 25 143 2001年9月

  467. Study on Characteristics of Acoustic Lens for Measurement of Small Change in Thickness of Arterial Wall

    Masaru Watanabe, Hiroshi Kanai

    4th Ultrasonic Tissue Characterization 2001年9月

  468. Transcutaneous Measurement of Rapid Variation in Myocardial Integrated Backscatter during one Cardiac Cycle

    Shin-ichi Katsumata, Hiroshi Kanai, Hideyuki Honda, Yoshiro Koiwa, Motonao Tanaka

    4th Ultrasonic Tissue Characterization 2001年9月

  469. Evaluation of Elastic Property by Ultrasonic Measurement of Small Change in Thickness of Arterial Wall

    Hideyuki Hasegawa, Masaru Watanabe, Hiroshi Kanai, Yoshiro Koiwa

    4th Ultrasonic Tissue Characterization 2001年9月

  470. Cross-sectional elastic imaging of arterial wall using intravascular ultrasonography 査読有り

    H Mita, H Kanai, Y Koiwa, M Ichiki, F Tezuka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 40 (7) 4753-4762 2001年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.40.4753  

    ISSN:0021-4922

  471. Correlation between Simultaneously Measured Arterial Wall Vibration and Blood Flow

    Kazuhiro Sunagawa, Hiroshi Kanai, Nozomu Hoshimiya, Yoshiro Koiwa, Motonao Tanaka

    Abstract Book of Ultrasonic International 2001 C1.03 2001年7月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    July 2-5, 2001, Delft, The Netherlands

  472. Optimization of focal position of ultrasonic beam in measurement of small change in arterial wall thickness 査読有り

    M Watanabe, H Kanai

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 40 (5B) 3918-3921 2001年5月

    DOI: 10.1143/JJAP.40.3918  

    ISSN:0021-4922

  473. Myocardial rapid velocity distribution 査読有り

    H Kanai, Y Koiwa

    ULTRASOUND IN MEDICINE AND BIOLOGY 27 (4) 481-498 2001年4月

    DOI: 10.1016/S0301-5629(01)00341-6  

    ISSN:0301-5629

  474. Spatial Distribution of Eigenvibration on the Heart Wall

    Hiroshi Kanai, Yoshiro Koiwa

    Proceedings of the 25th International Symposium on Acoustical Imaging 25 413-418 2001年3月

  475. Simultaneous measurement of vibrations on arterial wall upstream and downstream of arteriostenosis lesion and their analysis

    Kazuhiro Sunagawa, Hiroshi Kanai, Yoshiro Koiwa, Keiko Nitta, Motonao Tanaka

    Journal of Medical Ultrasonics 28 (WINTER) 157-173 2001年

    出版者・発行元: Japan Society of Ultrasonics Medicine

    DOI: 10.1007/bf02481353  

    ISSN:1344-1388

  476. Evaluation of regional elastic modulus of cylindrical shell with nonuniform wall thickness

    Hideyuki, H., Hiroshi, K., Nozomu, H., Yoshiro, K.

    Journal of Medical Ultrasonics 28 (1) 2001年

  477. Reason of academic strength in bioengineering of United States

    Kanai, H.

    Journal of Medical Ultrasonics 28 (7) 2001年

  478. 不均一な壁厚を有する管の局所弾性率の計測法 査読有り

    長谷川英之

    超音波医学 28 (1) J3-J14 2001年1月

  479. Magnitude of transmural heterogeneity as a dominant factor for LVEDP elevation in HCM

    Y Koiwa, H Kamada, J Ikeda, M Inose, K Shirado, Y Saito, H Honda, H Kanai, H Hasegawa

    2001 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 2 1245-1248 2001年

    ISSN:1051-0117

  480. Quantitative assessment of the phase tracking method for measurement of the elastic characteristics of arterial wall

    T Suginouchi, M Kato, M Hashimoto, Y Tan-naka, H Kanai

    2001 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 2 1605-1608 2001年

    ISSN:1051-0117

  481. 3次元音場の模擬による動脈壁厚変化計測の精度検討 査読有り

    渡辺優

    東北大学電気通信研究所超音波エレクトロニクス研究会 58 (11) 696-703 2001年

    DOI: 10.20697/jasj.58.11_696  

  482. Spatial Distribution of Small Vibration in Heart Wall

    Hiroshi Kanai, Yoshiro Koiwa

    Proceedings of WESTPRAC VII 2 1279-1284 2000年10月

  483. Reduction of influence of decrease in signal-to-noise ratio in measurement of change in thickness of arterial wall due to heartbeat 査読有り

    H Hasegawa, H Kanai, N Hoshimiya, Y Koiwa

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 39 (5B) 3257-3261 2000年5月

    DOI: 10.1143/JJAP.39.3257  

    ISSN:0021-4922

  484. 動脈狭窄部位の上流・下流での血管壁振動の同時計測と解析 査読有り

    砂川 和宏, 金井 浩, 小岩 喜郎, 仁田 桂子, 田中 元直

    Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 27 (1) 15-31 2000年1月15日

    ISSN:1346-1176

  485. Simultaneous measurement of vibrations on arterial wall upstream and downstream of arteriostenosis lesion and their analysis

    Sunagawa Kazuhiro, Kanai Hiroshi, Koiwa Yoshiro, Nitta Keiko, Tanaka Motonao

    Journal of Medical Ultrasonics 27 (1) 15-31 2000年

    ISSN:1344-1388

  486. 2000 IEEE Ultrasonic Symposium

    Kanai, H.

    Journal of Medical Ultrasonics 27 (11) 2000年

  487. Real-time velocimetry for evaluation of change in thickness of arterial wall 査読有り

    Hiroshi Kanai, Yoshiro Koiwa

    Ultrasonics 38 (1) 381-386 2000年

    出版者・発行元: Elsevier Science B.V.

    DOI: 10.1016/S0041-624X(99)00118-3  

    ISSN:0041-624X

  488. Onset of pulsatile waves in the heart walls at end-systole 査読有り

    Hiroshi Kanai, Sachiko Yonechi, Ikuko Susukida, Yoshiro Koiwa, Hide-Ichi Kamada, Motonao Tanaka

    Ultrasonics 38 (1) 405-411 2000年

    出版者・発行元: Elsevier Science B.V.

    DOI: 10.1016/S0041-624X(99)00117-1  

    ISSN:0041-624X

  489. Measurement of high velocity distribution of the myocardium

    H Kanai, Y Koiwa

    2000 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 2 1277-1280 2000年

    ISSN:1051-0117

  490. Transcutaneous measurement of frequency dispersion in the regional pulse wave velocity

    H Kanai, A Umezawa, Y Koiwa

    2000 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 2 1281-1284 2000年

    ISSN:1051-0117

  491. A method for evaluation of regional elasticity of arterial wall with non-uniform wall thickness by measurement of its change in thickness during an entire heartbeat

    H Hasegawa, H Kanai, N Hoshimiya, Y Koiwa, E Fushimi, M Ichiki

    2000 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 2 1829-1832 2000年

    ISSN:1051-0117

  492. Simultaneous measurement of blood flow and arterial wall vibrations in radial and axial directions

    K Sunagawa, H Kanai, M Tanaka

    2000 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 2 1541-1544 2000年

    ISSN:1051-0117

  493. Imaging of cross-sectional elasticity of arterial wall using intravascular ultrasonography (IVUS)

    H Mita, H Kanai, Y Koiwa, M Ichiki, F Tezuka

    2000 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 2 1861-1864 2000年

    ISSN:1051-0117

  494. 骨の診断を目指した超音波による骨の弾性定数と密度の非侵襲計測 査読有り

    浅井仁

    J Med Ultrasonics 26 (10) 1027-1033 1999年10月

  495. Real-time measurements of local myocardium motion and arterial wall thickening 査読有り

    H Kanai, Y Koiwa, JP Zhang

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 46 (5) 1229-1241 1999年9月

    DOI: 10.1109/58.796128  

    ISSN:0885-3010

  496. Accuracy evaluation in ultrasonic-based measurement of microscopic change in thickness 査読有り

    H Kanai, K Sugimura, Y Koiwa, Y Tsukahara

    ELECTRONICS LETTERS 35 (12) 949-950 1999年6月

    DOI: 10.1049/el:19990669  

    ISSN:0013-5194

  497. Physiological Meanings of Velocity Signals in the Heart Walls

    Hiroshi Kanai, Sachiko Yonechi, Yoshiro Koiwa, Ikuko Susukida, Yoshiko Saito, Yoshiro Uzuka

    Proceedings of the Ultrasonics International 1999 & World Congress on Ultrasonics 99 1999年6月

  498. Realtime Velocimetry for Evaluation of Change in Thickness and Diameter of Arterial Wall

    Hiroshi Kanai, Akiko Umezawa, Yoshiro Koiwa

    Proceedings of the Ultrasonics International 1999 & World Congress on Ultrasonics 99 1999年6月

  499. In vivo measurement of small velocity signals and change in thickness of the heart walls 査読有り

    H Kanai, Y Koiwa, Y Saito, Susukida, I, M Tanaka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 38 (5B) 3403-3408 1999年5月

    DOI: 10.1143/JJAP.38.3403  

    ISSN:0021-4922

  500. Vulnerability of a plaque searched by noninvasive, novel Doppler technique

    Yoshiro Koiwa, Hiroshi Kanai, Hideyuki Hasegawa, Hide-ichi Kamada, Hisao Chikama, Kunio Shirado, Noriyoshi Chubachi, Etsuko Fushimi, Masato Hayashi

    Abstracts of the 1st International Congress on Heart Disease- New Trends in Research, Diagnosis and Treatment 117 30 1999年5月

  501. Noninvasive estimation of left-ventricular end-diastole elasticity by analysing heart wall vibrations 査読有り

    H Kanai, S Nakaya, H Honda, Y Koiwa

    ELECTRONICS LETTERS 35 (10) 765-766 1999年5月

    DOI: 10.1049/el:19990531  

    ISSN:0013-5194

  502. 超音波で計測した心臓壁微小振動の解析による左室拡張末期圧と心筋弾性値の非侵襲的計測 査読有り

    中屋重光

    日本ME学会論文誌 13 (3) 1-8 1999年4月

    DOI: 10.11239/jsmbe1963.37.1  

  503. PARCORR-based time-dependent AR spectrum estimation of heart wall vibrations 査読有り

    H Kanai, Y Koiwa

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E82A (4) 572-579 1999年4月

    ISSN:0916-8508

    eISSN:1745-1337

  504. Study of the cause of the temperature rise at the muscle-bone interface during ultrasound hyperthermia

    Fujii, M., Sakamoto, K., Toda, Y., Negishi, A., Kanal, H.

    IEEE Transactions on Biomedical Engineering 46 (5) 1999年

    DOI: 10.1109/10.759050  

  505. Clinical and experimental study on micron-order myocardial layer function by novel Doppler device

    H Kamata, Y Koiwa, H Kanai, K Sugimura, Y Saito, F Tezuka, K Shirato

    XXI CONGRESS OF THE EUROPEAN SOCIETY OF CARDIOLOGY 571-575 1999年

  506. Control of multiple risk factors for coronary artery disease causes changes in carotid arterial wall elasticity prior to changes in wall thickness.

    Y Koiwa, H Kanai, H Hasegawa, H Kamada, H Chikama, K Shirato

    XXI CONGRESS OF THE EUROPEAN SOCIETY OF CARDIOLOGY 75-79 1999年

  507. Importance of regional myocardial layer function by phased tracking method in doxorubicin cardiomyopathy

    Y Koiwa, H Kamada, K Shirato, Y Saitoh, H Kanai

    1999 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 2 1333-1336 1999年

    ISSN:1051-0117

  508. Reduction of influence of decrease in SNR of ultrasonic pulse during cardiac cycle in measurement of small change in thickness of arterial wall

    H Hasegawa, H Kanai, N Hoshimiya, Y Koiwa

    1999 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 2 1337-1340 1999年

    ISSN:1051-0117

  509. Simultaneous measurement of vibrations on the arterial wall downstream and upstream from an atherosclerotic lesions

    K Sunagawa, H Kanai, Y Koiwa, K Nitta, M Tanaka

    1999 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 2 1507-1510 1999年

    ISSN:1051-0117

  510. Real-time evaluation of transient response of arterial wall elasticity to administration of nitroglycerine

    H Kanai, Y Koiwa

    1999 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 2 1541-1544 1999年

    ISSN:1051-0117

  511. Clinical and experimental study on micron-order myocardial layer function in human cardiomyopathy by novel Doppler method

    Yoshiro Koiwa, Hiroshi Kanai, Hideyuki Hasegawa, Yoshiko Saitoh, Hide-ichi Kamada, Fumiaki Tezuka, Kohshiro Sugimura

    Proceedings of the 10th Congress of the International Cardiac Doppler Society O3-2 1998年11月

  512. Vulnerability of a plaque searched by noninvasive novel Doppler technique

    Yoshiro Koiwa, Hiroshi Kanai, Hideyuki Hasegawa, Hide-ichi Kamada, Hisao Chikama, Kunio Shirato, Noriyoshi Chubachi, Etsuko Fushimi, Masato Hayashi

    Proceedings of the 10th Congress of the International Cardiac Doppler Society O4-2 1998年11月

  513. Myocardial thickening in RV-wall, IVS, and LV-wall in human cardiomyopathy evaluated transcutaneously

    Hiroshi Kanai, Ikuko Susukida, Yoshiro Koiwa, Yoshiko Saitoh, Yoshiro Uzuka

    Proceedings of the 10th Congress of the International Cardiac Doppler Society 10 1998年11月

  514. Non-invasive estimation of human left ventricular end-diastolic pressure 査読有り

    H Honda, S Nakaya, H Kamada, H Hasegawa, J Demachi, H Chikama, K Sugimura, Y Yamamoto, N Kumasaka, T Takita, J Ikeda, H Kanai, Y Koiwa, K Shirato

    MEDICAL ENGINEERING & PHYSICS 20 (6) 485-488 1998年9月

    DOI: 10.1016/S1350-4533(98)00029-0  

    ISSN:1350-4533

  515. Noninvasive Evaluation of Myocardial Layer Function Across the Ventricular Wall in Human Cardiomyopathy by Novel Ultrasonic Doppler Method

    Yoshiro Koiwa, Hiroshi Kanai, Hideyuki Hasegawa, Yoshiko Saitoh, Hide-ichi Kamada, Hideyuki Honda, Kunio Shirado, Noriyoshi Chubachi

    Proceedings of the 3rd World Congress of Biomechanics 1998年8月

  516. Elasticity of Thin (Tenth-Micron Order Thickness) Layers Across the Atheromatous Plaque Searched by Novel Doppler Technique

    Yoshiro Koiwa, Hiroshi Kanai, Hideyuki Hasegawa, Hide-ichi Kamada, Hisao Chikama, Hideyuki Honda, Noriyoshi Chubachi

    Proceedings of the 3rd World Congress of Biomechanics 1998年8月

  517. 動脈壁の厚み変化波形の周波数解析 査読有り

    長谷川 英之, 金井 浩, 星宮 望, 中鉢 憲賢, 小岩 喜郎

    日本音響学会誌 54 (7) 473-481 1998年7月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本音響学会

    DOI: 10.20697/jasj.54.7_473  

    ISSN:0369-4232

    詳細を見る 詳細を閉じる

    筆者らは早期動脈硬化の非侵襲的診断を目指している。動脈硬化は早期段階では無兆候性で病変部位も数mm&sim;十数mmと小さいため, 局所における診断が必要となる。また, 動脈硬化症患者の経時的診断においても非侵襲的診断の意義は大きい。しかし, 従来の診断法は侵襲的なため, 患者への肉体的精神的負担が大きく反復診断が困難であるなどの理由により動脈硬化の早期診断・経時的診断が難しい。一方, 従来の非侵襲的診断として, マイクロホンを用いて頸動脈から股動脈までの間の脈波速度を計測することにより動脈壁弾性特性の評価を行う脈波速度法がある。しかし, この手法では十分な空間分解能が得られず, 動脈硬化の早期診断はやはり難しい。そこで, 筆者らは超音波を用いて動脈壁厚の心1拍内での時間的変化を十数μmの精度で計測することにより動脈壁の弾性特性を評価できる新しい手法を提案している。更に本稿では, この動脈壁厚変化波形を周波数解析することにより, 動脈壁の粘弾性の変化を評価できる可能性があることを示している。

  518. 心筋の局所厚み変化の非侵襲的計測による心筋障害の評価 査読有り

    杉村 公史郎, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 塚原 保夫, 小岩 喜郎, 鎌田 英一, 手塚 文明

    Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 25 (5) 23-29 1998年5月15日

    ISSN:1344-1388

  519. Dependence of elastic modulus an inner pressure of tube wall estimated from measured pulse wave velocity 査読有り

    M Takano, H Kanai, N Hoshimiya, N Chubachi

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E81A (5) 889-894 1998年5月

    ISSN:0916-8508

    eISSN:1745-1337

  520. Accuracy evaluation in the measurement of a small change in the thickness of arterial walls and the measurement of elasticity of the human carotid artery 査読有り

    H Hasegawa, H Kanai, N Hoshimiya, N Chubachi, Y Koiwa

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 37 (5B) 3101-3105 1998年5月

    DOI: 10.1143/JJAP.37.3101  

    ISSN:0021-4922

  521. Noninvasive evaluation of cardiomyopathy by measuring thickness change in local myocardium

    K. Sugimura, H. Kanai, N. Chubachi, Y. Tsukahara, Y. Koiwa, H. Kamada, F. Tezuka

    Journal of Medical Ultrasonics 25 (5) 23-29 1998年

    ISSN:0287-0592

  522. Fundamental policy of basic study in university

    Kanai, H.

    Journal of Medical Ultrasonics 25 (10) 1998年

  523. Imaging spatial distribution of high-frequency small vibrations on the heart wall

    H Kanai, S Nakaya, N Chubachi, Y Koiwa

    1998 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM - PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 PK-8 (II) 1689-1692 1998年

    ISSN:1051-0117

  524. Real-time velocimetry for evaluation of change in thickness of myocardium and arterial wall

    H Kanai, N Chubachi, Y Koiwa, M Tanaka

    1998 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM - PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 KK3 (II) 1365-1368 1998年

    ISSN:1051-0117

  525. C-mode imaging of reflection ratio on curved surface of bone

    T Ishii, Y Nakamori, H Kanai, N Chubachi

    1998 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM - PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 VV-6 (II) 1401-1404 1998年

    ISSN:1051-0117

  526. Measurement of local elasticity of human carotid arterial walls and its relationship with risk index of atherosclerosis

    H Hasegawa, H Kanai, N Hoshimiya, N Chubachi, Y Koiwa

    1998 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM - PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 PK-4 (II) 1451-1454 1998年

    ISSN:1051-0117

  527. Regional myocardial layer function in Doxorubicin cardiomyopathy; Clinical evaluation using novel ultrasonic Doppler method

    Y Koiwa, H Kamada, H Kanai, K Sugimura, F Tezuka, Y Saitoh, H Honda, K Shirato, N Chubachi

    1998 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM - PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 PK-10 (II) 1455-1458 1998年

    ISSN:1051-0117

  528. Noninvasive evaluation of bone stiffness by combining microdefocusing method and reflectance method

    H Asai, H Kanai, N Chubachi

    1998 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM - PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 PY-1 (II) 1459-1462 1998年

    ISSN:1051-0117

  529. Evaluation of Elastic Property ofthe Arterial Wall

    Hideyuki Hasegawa, Masashi Ozawa, Hiroshi Kanai, Nozomu Hoshimiya, Noriyoshi

    IEEE 1997 International Ultrasonic Symposium Proceedings 2 1169-1172 1997年10月

  530. Noninvasive Accurate Measurement of Change in Thickness of Arterial Wall and Evaluation of its Elastic Characteristics Using Ultrasound

    Hideyuki Hasegawa, Masashi Ozawa, Hiroshi Kanai, Noriyoshi Chubachi, Yoshiro Koiwa

    1997 IEEE International Ultrasonics Symposium Proceedings 2 1169-1172 1997年10月

  531. Noninvasive Evaluation of Local Myocardial Thickening Using Ultrasound

    Hiroshi Kanai, Kohshiro Sugimura, Noriyoshi Chubachi, Yoshiro Koiwa, Eiichi Kamata, Yoshiko Saito, Motonao Tanaka

    Proceedings of the 1997 World Congress on Ultrasonics 3Cd2 500-501 1997年8月

  532. Noninvasive Evaluation of Local Elastic Property of Arterial Wall Using Ultrasound

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Nozomu Hoshimiya, Noriyoshi Chubachi, Yoshiro Koiwa

    Proceedings of the 1997 World Congress on Ultrasonics 2CP23 386-387 1997年8月

  533. Waveform Analysis of Displacement, Velocity, and Acceleration on Human Arterial Wall Noninvasively Measured Using Ultrasound

    Masashi Ozawa, Hiroshi Kanai, Noriyoshi Chubachi

    Proceedings of the 1997 World Congress on Ultrasonics 2CP25 390-391 1997年8月

  534. Reflection-type Ultrasonic Equipment for Bone Diagnosis

    Noriyoshi Chubachi, Hiroshi Kanai, Toshio Sannomiya, Hitoshi Asai

    Proceedings of the 1997 World Congress on Ultrasonics 2CP16 372-373 1997年8月

  535. Noninvasive evaluation of local myocardial thickening and its color coded imaging 査読有り

    H Kanai, H Hasegawa, N Chubachi, Y Koiwa, M Tanaka

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 44 (4) 752-768 1997年7月

    DOI: 10.1109/58.655190  

    ISSN:0885-3010

  536. 超音波によってin vivo計測された動脈壁上の微小振動波形の解析 査読有り

    小澤 仁, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    日本音響学会誌 53 (7) 517-523 1997年7月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本音響学会

    DOI: 10.20697/jasj.53.7_517  

    ISSN:0369-4232

    詳細を見る 詳細を閉じる

    筆者等は, 動脈硬化症の早期診断を目指して, 動脈壁上局所2点における微小振動波形を超音波を用いて同時計測することにより, 2点間の局所脈波伝搬速度を算出し, 血管壁の弾性的特性を評価してきた。局所脈波伝搬速度を算出するために, 計測された微小振動速度波形に時間窓を掛けて切り出し, 周波数解析を行っているが, 脈波伝搬速度の値は微小振動速度波形に掛ける時間窓の窓長や, 窓を掛けるタイミングにより変化する。本論文では, ヒト腹部大動脈壁の径方向の微小振動速度をin vivo 計測した波形に関して, 窓関数のこれらのパラメータを変化させて脈波伝搬速度を算出する。微小振動の速度波形・変位波形・加速度波形を詳細に観察した結果, 伝搬する脈波にはタイミングによって大別して速い速度成分と遅い速度成分という別々の速度成分があり, これらを別々にして算出するべきであることが分かった。

  537. 動脈壁厚変化の非侵襲的高精度計測による動脈壁弾性率の評価 査読有り

    長谷川英之, 金井 浩, 中鉢憲賢, 小岩喜郎

    超音波医学 24 (6) 851-860 1997年6月

  538. 動脈壁の微小振動の非侵襲的高精度計測による局所弾性特性の評価 査読有り

    長谷川 英之, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 小岩 喜郎

    日本音響学会誌 53 (5) 346-351 1997年5月

    出版者・発行元: 一般社団法人日本音響学会

    DOI: 10.20697/jasj.53.5_346  

    ISSN:0369-4232

    詳細を見る 詳細を閉じる

    筆者らは動脈硬化の早期段階での非侵襲的診断を目指している。動脈硬化は早期段階では無兆候性で病変部位も数mm〜十数mmと小さいため, 局所における診断が必要となる。しかし従来の診断法では十分な空間分解能が得られず, また患者への負担が大きく反復診断が困難であるなどの理由により動脈硬化の早期診断が難しい。そこで, 本研究グループでは動脈を伝搬する脈波の速度と動脈壁の円周方向の弾性的特性との関連性に着目し, 超音波を用いて局所2点間の脈波速度を計測することにより動脈壁弾性特性の評価を行ってきた。本稿では, 超音波を用いて動脈壁の内膜側, 外膜側での径方向の微小振動速度波形を前壁, 後壁で同時に計測し, 動脈内腔の直径の時間的変化と動脈壁厚の時間的変化を数十μmから数百μmの精度で算出することにより動脈壁のポアソン比を評価する新しい手法を提案する。また, ヒト腹部大動脈で計測を行った結果を示す。

  539. Evaluation of the Left Ventricular Local Motion and Local Thickness Changes in the Normal Subjects and the Patients with Dilated Cardiomyopathy

    Keiko Nitta, Yoshiaki Katahira, Shigeo Sugawara, Hiroshi Akiho, Noboru Ohsawa, Motonao Tanaka, Shin-ichi Nitta, Hiroshi Kanai

    Proceedings of the 7th Asian-Pacific Conference on Doppler and Echocardiography and the 8th Annual Meeting of the Japanese Society of Echocardiography 1997年5月

  540. Accurate power spectrum estimation of a damped sinusoidal signal in low SNR cases based on a newly defined transfer function 査読有り

    H Kanai, M Imai, N Chubachi

    ACUSTICA 83 (2) 297-303 1997年3月

    ISSN:0001-7884

  541. Non-invasive evaluation of Poisson's ratio of arterial wall using ultrasound 査読有り

    H Hasegawa, H Kanai, N Chubachi, Y Koiwa

    ELECTRONICS LETTERS 33 (4) 340-342 1997年2月

    DOI: 10.1049/el:19970219  

    ISSN:0013-5194

  542. Quantitative evaluation of bending components in propagation of small vibrations on vessel wall

    M Takano, H Kanai, N Chubachi, Y Koiwa, N Hoshimiya

    PROCEEDINGS OF THE 18TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOL 18, PTS 1-5 18 (5.3.1-5) 1316-1317 1997年

  543. Time dependent autoregressive spectrum estimation of heart wall vibrations

    H Kanai, M Sato, N Chubachi

    1997 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, VOLS I - V 3 2013-2016 1997年

  544. Noninvasive evaluation of spatial distribution of local instantaneous strain energy in heart wall

    H Kanai, H Hasegawa, N Chubachi, Y Koiwa, M Tanaka

    ACOUSTICAL IMAGING, VOL 23 23 187-192 1997年

    ISSN:0270-5117

  545. Noninvasive evaluation of spatial distribution of thickness change in myocardium

    H Kanai, N Chubachi, Y Koiwa, M Tanaka

    1997 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1 & 2 2 1177-1180 1997年

  546. Noninvasive Measurement of Motion Velocity on Heart Wall and Its Applications

    Hiroshi Kanai, Noriyoshi Chubachi, Yoshiro Koiwa, Motonao Tanaka

    Proceeding of Third Joint Meeting Acoustical Societies of America and Japan 211-216 1996年12月

  547. Time-dependent Autoregressive Spectrum Estimation of Heart Wall Vibrations

    Michie Sato, Hiroshi Kanai, Noriyoshi Chubachi, Yoshiro Koiwa

    Proceeding of Third Joint Meeting Acoustical Societies of America and Japan 205-210 1996年12月

  548. マイクロデフォーカス法に基づく骨の音速の新しい計測法の提案 査読有り

    浅井 仁, 金井 浩, 中鉢憲賢

    超音波医学 23 (12) 865-869 1996年12月

  549. Noninvasive method for measuring velocity of leaky surface skimming compressional wave propagating on bone surface 査読有り

    H Asai, H Kanai, N Chubachi

    ELECTRONICS LETTERS 32 (24) 2290-2291 1996年11月

    DOI: 10.1049/el:19961470  

    ISSN:0013-5194

    eISSN:1350-911X

  550. Non-invasive estimation of left ventricular end-diastolic pressure by the analysis of left ventricular wall vibration

    Hideyuki Honda, Yoshiro Koiwa, Taihei Naya, Hideichi Kamada, Hiroshi Kanai

    12th International Congress of the Cardiovascular System Dynamics Society 1996年11月

  551. 軟組織での反射と減衰を考慮した超音波反射法による骨の音響インピーダンスの計測 査読有り

    浅井 仁, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    Japanese journal of medical ultrasonics = 超音波医学 23 (9) 643-650 1996年9月15日

    ISSN:0287-0592

  552. 心臓壁の微小振動の解析による左心室拡張末期圧の非侵襲的計測 査読有り

    佐藤 路恵, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 本田 英行, 小岩 喜郎

    日本音響学会誌 52 (9) 703-710 1996年9月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本音響学会

    DOI: 10.20697/jasj.52.9_703  

    ISSN:0369-4232

    詳細を見る 詳細を閉じる

    筆者らは心疾患などの循環器疾患の非侵襲的な診断を目指している。心疾患の検出において重要なパラメータとなる左心室内圧を測定する方法にカテーテル法がある。しかしこの測定法では, 心臓にカテーテルを挿入しなけれぱならないため, 簡単に繰り返し測定を行うことができない。そこで本稿では心筋弾性値を求める Mirsky の方法と弾性球殻の弾性値を求める方法を結びつけることにより, 心臓の内径・壁厚・心振動の固有振動数から心機能診断上重要である左心室拡張末期圧を非侵襲的に推定する新しい方法を提案する。また, イヌの摘出心臓の心振動の時間-周波数解析によって本手法の定量的評価を行った結果, 数mmHg の精度で左心室拡張末期圧が得られることを示す。

  553. Transcutaneous measurement and spectrum analysis of heart wall vibrations 査読有り

    H Kanai, M Sato, Y Koiwa, N Chubachi

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 43 (5) 791-810 1996年9月

    DOI: 10.1109/58.535480  

    ISSN:0885-3010

  554. Noninvasive Measurement of Velocity Signals in a Moving Object Using Ultrasound

    Michie Sato, Hiroshi Kanai, Noriyoshi Chubachi, Yoshiro Koiwa

    Proceedings the Third International Conference on Motion and Vibration Control SS2 205-210 1996年9月

  555. 距離分解能の向上を目指した二端子対網回路の縦続逆行列による超音波トランスジューサの狭帯域特性の改善法 査読有り

    木村 友久, 浅井 仁, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    Japanese journal of medical ultrasonics = 超音波医学 23 (6) 3-14 1996年6月15日

    ISSN:0287-0592

  556. Measurement and analysis of vibrations on surface of phantom induced by piezoelectric extracorporeal shock wave lithotripter 査読有り

    YS Jang, T Akasaka, M Sato, H Kanai, N Chubachi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 35 (5B) 3163-3166 1996年5月

    DOI: 10.1143/JJAP.35.3163  

    ISSN:0021-4922

  557. Method for noninvasive estimation of left ventricular end diastolic pressure based on analysis of heart wall vibration 査読有り

    M Sato, H Kanai, N Chubachi, H Honda, Y Koiwa

    ELECTRONICS LETTERS 32 (11) 949-950 1996年5月

    DOI: 10.1049/el:19960659  

    ISSN:0013-5194

  558. 動脈壁上の複数点における微小振動計測とスペクトル解析 査読有り

    近藤 誠, 小澤 仁, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    Japanese journal of medical ultrasonics = 超音波医学 23 (4) 271-280 1996年4月15日

    ISSN:0287-0592

  559. 高精度重量計測に最適なFIRフィルタの設計 査読有り

    上村 久仁男, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    日本音響学会誌 52 (4) 268-275 1996年4月

    出版者・発行元: 一般社団法人日本音響学会

    DOI: 10.20697/jasj.52.4_268  

    ISSN:0369-4232

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本論文では, 生産ラインでの高精度重量計測におけるロードセルの不要振動除去に適したFIRフィルタの設計方法と評価について述べる。周波数領域で設計した標準的なフィルタをロードセル出力に適応した結果では, 150次以上が必要であったため実時間処理に適応できなかった。従って, 本論文では重量測定に関係する区間のフィルタ出力が平坦になるように複数のロードセル出力を用いてフィルタ設計し, 様々なロードセル出力に適応して評価した。

  560. High-resolution measurement of pulse wave velocity for evaluating local elasticity of arterial wall in early-stage arteriosclerosis

    H Kanai

    ULTRASONIC TISSUE CHARACTERIZATION 8 125-138 1996年

  561. High-resolution determination of transit time of ultrasound in a thin layer in pulse-echo method 査読有り

    T Kimura, H Kanai, N Chubachi

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E78A (12) 1677-1682 1995年12月

    ISSN:0916-8508

    eISSN:1745-1337

  562. 超音波パルスドプラ法に代わる周波数領域での新しい速度算出法 査読有り

    近藤 誠,金井 浩,中鉢憲賢

    電気学会論文誌 115 (12) 1425-1431 1995年12月

    DOI: 10.1541/ieejeiss1987.115.12_1425  

  563. ロードセルを用いた重量計測での不要振動除去に最適なFIRフィルタの設計 査読有り

    上村 久仁男, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    日本音響学会誌 51 (11) 845-853 1995年11月

    出版者・発行元: 一般社団法人日本音響学会

    DOI: 10.11477/mf.1662901245  

    ISSN:0369-4232

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本論文では、ロードセルを用いた高精度重量計測におけるロードセルの不要振動除去に最適なFIRフィルタの設計方法について述べる。通常、雑音を含んだ入力から雑音のみを除去するフィルタを設計する場合、まず検出したい信号に対するノイズ成分の周波数特性を決定し、次にその特性を実現するフィルタ次数と係数が決定される。この方法を用いて重量計測の誤差の評価を行った前報の結果では、FIRフィルタは、直線位相特性であるため波形歪が発生しないので、IIRフィルタよりも分散の少ない計量測定精度が得られることが分かった。しかし、ハミング窓関数を用いたFIRフィルタについては150次以上が必要であるために低速ライン処理での計測にしか適用できない。従って、本論文では少ないタップ数で高精度計測が可能となるFIRフィルタを設計することを目的とした。フィルタの設計方針としては、通常の設計法のように周波数特性をあらかじめ与えるのではなく、重量算出に関係する測定区間においてのみフィルタ出力が平坦であれば良いことに着目して、その測定区間におけるフィルタ出力と真の重量との差の2乗和を真の重量で正規化した正規化評価関数Jを定義し、正規化評価関数が最小になるようなFIRフィルタを設計する。設計したフィルタに実際の重量信号を適用させた結果、30次で測定重量誤差0.1%(0.28gf)程度の高精度が得られた。

  564. IN-VIVO MEASUREMENT OF FREQUENCY-CHARACTERISTICS OF PHASE-VELOCITY OF BONE WITH BENDING VIBRATION 査読有り

    H KANAI, M PARK, N CHUBACHI

    ELECTRONICS LETTERS 31 (23) 1969-1971 1995年11月

    DOI: 10.1049/el:19951350  

    ISSN:0013-5194

  565. In vivo Measurement of Propagation-Velocity of Bone with Bending-Vibration with Using Distributed-Constant-Network Model

    Mu-hun Park, Hiroshi Kanai, Noriyoshi Chubachi

    Proceedings of 1995 World Congress on Ultrasonics 1995年9月

  566. Noninvasive Measurement of Velocity of Small Vibration on Aorta Induced by Impulsive Actuator

    Hiroshi Kanai, Ryoji Murata, Masahiko Takano, Noriyoshi Chubachi, Yoshiro Koiwa

    Proceedings of 17th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society 17 (1.2.3.3) 95-96 1995年9月

  567. ACCURATE DETERMINATION OF TRANSIT-TIME OF ULTRASOUND IN THIN-LAYERS 査読有り

    H KANAI, T KIMURA, N CHUBACHI

    ELECTRONICS LETTERS 31 (13) 1109-1110 1995年6月

    DOI: 10.1049/el:19950716  

    ISSN:0013-5194

  568. 動脈硬化の局所診断のための血管壁上微小振動の計測と解析 査読有り

    高野 正彦, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 小岩 喜郎, 手塚 文明, 高橋 光浩

    日本音響学会誌 51 (3) 174-181 1995年3月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本音響学会

    DOI: 10.20697/jasj.51.3_174  

    ISSN:0369-4232

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々は動脈硬化の非侵襲的な診断法の開発を目指している。これまで、超音波ドプラによって心臓近傍の大動脈壁の微小振動を計測、分析することで動脈硬化診断の可能性があることを報告してきた。本論文では生体内の循環器系をモデル化し、in vitroでの基礎実験を通して、心拍によって動脈壁を伝わる微小振動の伝搬特性を検討した。伝搬速度は壁上の微小振動を異なる2点で同時に計測し、周波数領域で解析することによって得られる。この周波数領域での解析は分解能を向上させ、かつ広帯域・高精度化に有益である。実際には動脈硬化病変が壁上に局所的に点在することから、振動を計測する2点間の距離を縮めるこれらの基礎実験により、動脈壁硬度の局所的評価が可能であることを示す。また、部検により摘出したヒト胸部下行大動脈に関する結果から、加齢による動脈壁硬度の増加を示す。

  569. 心臓疾患の非侵襲的診断を目指した超音波ドプラによる心臓壁微小振動の解析 査読有り

    佐藤 宏明, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 小岩 喜郎

    Japanese journal of medical ultrasonics = 超音波医学 22 (2) 139-146 1995年2月15日

    ISSN:0287-0592

  570. 動脈硬化の診断を目指した壁の微小振動検出によるヒトのin vivoでの動脈壁局所的脈波速度の測定 査読有り

    川辺 健一, 村田 亮治, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 小岩 喜郎

    日本音響学会誌 51 (2) 111-116 1995年2月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本音響学会

    DOI: 10.20697/jasj.51.2_111  

    ISSN:0369-4232

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本論文では、動脈硬化の診断のための非侵襲的手法を提案し、動脈壁上の微小振動の非侵襲的測定のための新しい超音波ドプラ法を開発している。大振幅の心臓の拍動のために大動脈壁上の微小振動の検出や局所的脈波速度の評価は難しかった。本論文は、動脈の局所的な硬化度の直接的評価を示し、腹部動脈、上行大動脈に関する実験から提案する手法の有効性を確認する。

  571. A TIME-VARYING AR MODELING OF HEART WALL VIBRATION

    H KANAI, N CHUBACHI, Y KOIWA

    1995 INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING - CONFERENCE PROCEEDINGS, VOLS 1-5 II 941-944 1995年

  572. The diastolic vibration from the precordium increases coronary blood flow in humans

    Taihei Naya, Yoshiro Koiwa, Hideyuki Honda, Hideichi Kamada, Kunio Shirato, Hiroshi Kanai, Noriyoshi Chubachi

    11th International Conference of the Cardiovascular System Dynamic Society 1994年12月

  573. Measurement of velocity of small vibration on the arterial wall for diagnosis of local arteriosclerosis

    CHUBACHI N.

    Proc. 8th Intern. Conference on Biomedical Engineering., 1994 415-417 1994年12月

  574. 動脈硬化の非侵襲的診断を目指した超音波ビームの制御による動脈壁上2点での微小振動の計測 査読有り

    村田亮治, 金井 浩, 中鉢憲賢, 小岩喜郎, 竹内康人

    超音波医学 21 (11) 703-711 1994年11月

  575. Noninvasive Measurement of Local Small Vibrations on Heart Wall or Arterial Wall and Their Analysis

    Hiroshi Kanai, Hiroaki Sato, Noriyoshi Chubachi, Yoshiro Koiwa, Motonao Tanaka

    Proc. 7th Cong. World Fed. Ultrasound Med. Biol. 1994年7月

  576. Local Diagnosis of Arteriosclerosis by Analyzing Small Vibrations on Aortic Wall

    Masahiko Takano, Ken'iti Kawabe, Hiroshi Kanai, Noriyoshi Chubachi, Yoshiro Koiwa, Fumiaki Tezuka, Mitsuhiro Takahashi

    Proc. 7th Cong. World Fed. Ultrasound Med. Biol. 1994年7月

  577. A New Method for Controlling Ultrasonic Beams for Noninvasive Diagnosis of Local Arteriosclerosis

    Ryoji Murata, Ken'iti Kawabe, Hiroaki Sato, Hiroshi Kanai, Noriyoshi Chubashi, Yoshiro Koiwa

    Proc. 7th Cong. World Fed. Ultrasound Med. Biol. 1994年7月

  578. DELAYED BLOCK TRANSFER-FUNCTION IN THE FREQUENCY-DOMAIN 査読有り

    H KANAI, T HORI, N CHUBACHI, T ONO

    IEEE TRANSACTIONS ON SIGNAL PROCESSING 42 (7) 1669-1684 1994年7月

    DOI: 10.1109/78.298275  

    ISSN:1053-587X

    eISSN:1941-0476

  579. POWER DIFFERENCE IN SPECTRUM OF SOUND RADIATION BEFORE AND AFTER BREAK OF PHANTOM BY PIEZOELECTRIC EXTRACORPOREAL SHOCK-WAVE LITHOTRIPTOR 査読有り

    H KANAI, YS JANG, N CHUBACHI, Y TANAHASHI

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 33 (5B) 3159-3161 1994年5月

    DOI: 10.1143/JJAP.33.3159  

    ISSN:0021-4922

  580. 生産ラインでの高速高精度重量計測のためのディジタルフィルタの設計と評価 査読有り

    上村 久仁男, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    日本音響学会誌 50 (4) 279-288 1994年4月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本音響学会

    DOI: 10.20697/jasj.50.4_279  

    ISSN:0369-4232

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本論文では、生産ラインにおいて高速高精度に被測定物の重量を測定するためのディジタルフィルタを設計するにあたって、種々の型のフィルタについて、様々な重量物に対してそれらの重量測定信号のフィルタ出力を求め、その測定の偏り誤差や標準偏差からフィルタの評価を行った。その結果、高速にコンベアを通過することにより得られる重量測定信号の有限長の単発パルスに適用するフィルタの設計には、次数、遮断周波数、窓関数、サンプリング周波数の四つの変数の間に最適値があることが分かった。なお、実際の生産ラインで行った評価実験から、FIR型のブラックマン窓関数を使用したものが標準偏差の面から最も良好であったが、サンプリング周波数500Hzでは150次以上のタップが必要なため高速処理に向かず、実用面からIIR型の3次のベッセルフィルタが最良であった。

  581. NEW METHOD FOR EVALUATING LOCAL PULSE-WAVE VELOCITY BY MEASURING VIBRATIONS ON ARTERIAL-WALL 査読有り

    H KANAI, K KAWABE, M TAKANO, R MURATA, N CHUBACHI, Y KOIWA

    ELECTRONICS LETTERS 30 (7) 534-536 1994年3月

    DOI: 10.1049/el:19940393  

    ISSN:0013-5194

  582. 超音波ドプラ法による加振時の骨の曲げ振動伝搬速度の計測 査読有り

    朴 茂薫, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    日本音響学会誌 50 (2) 103-109 1994年2月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本音響学会

    DOI: 10.20697/jasj.50.2_103  

    ISSN:0369-4232

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本論文では、骨を音響的手法により診断する方法の開発を目指して、骨の曲げ振動伝搬速度を評価するための手法を提案する。骨と皮膚表面間の肉の影響を除くために、低周波数で加振した際の骨表面上の速度分布を超音波診断装置を用いて定量的に測定し、その結果を分布定数線路モデルと整合することによって波長を求める。これによって、骨の曲げ振動伝搬速度を計測する。7MHzの超音波を用いて、本手法の人体の橈骨へ適用した実験結果を、レーザドプラ法による基礎的実験結果と比較して提示する。

  583. ダイナミックプログラミングを用いた心臓壁面運動のトラッキングによる心臓壁の微小な振動計測 査読有り

    佐藤宏明, 金井 浩, 中鉢憲賢

    日本音響学会誌 50 (1) 11-21 1994年1月

  584. A TAPERED SVD WITHOUT RANK DETERMINATION FOR ESTIMATION OF MULTIPULSE INPUT TIME SERIES FROM NOISY OUTPUT

    H KANAI, K IKIKAME, N CHUBACHI

    ICASSP-94 - PROCEEDINGS, VOL 4 4 45-48 1994年

  585. ACCURATE ESTIMATION OF AR MODEL BY TAPERED SVD WITHOUT RANK DETERMINATION

    H KANAI, N CHUBACHI

    ICASSP-94 - PROCEEDINGS, VOL 4 4 473-476 1994年

  586. Non-contact measurement of particle velocity distribution of ultrasonic waves along an elastic bar using laser Doppler velocimetry 査読有り

    Moojoon Kim, Hiroshi Kanai, Noriyoshi Chubachi

    Journal of the Acoustical Society of Japan (E) 15 (5) 339-344 1994年

    DOI: 10.1250/ast.15.339  

    ISSN:0388-2861

  587. MEASUREMENT OF LOCAL PULSE WAVE VELOCITY ON AORTA FOR NONINVASIVE DIAGNOSIS OF ARTERIOSCLEROSIS

    R MURATA, H KANAI, N CHUBACHI, Y KOIWA

    PROCEEDINGS OF THE 16TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY - ENGINEERING ADVANCES: NEW OPPORTUNITIES FOR BIOMEDICAL ENGINEERS, PTS 1&2 7.1-6 (16 part 1) 83-84 1994年

  588. NONINVASIVE MEASUREMENT OF SMALL LOCAL VIBRATIONS IN THE HEART OR ARTERIAL WALL

    H KANAI, H SATOH, N CHUBACHI, Y KOIWA

    PROCEEDINGS OF THE 16TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY - ENGINEERING ADVANCES: NEW OPPORTUNITIES FOR BIOMEDICAL ENGINEERS, PTS 1&2 7.1-1 (16 part 1) 73-74 1994年

  589. A STUDY ON PROPAGATION VELOCITY OF SMALL VIBRATIONS ON AROTIC WALL

    M TAKANO, H KANAI, N CHUBACHI, Y KOIWA, F TEZUKA, M TAKAHASHI

    PROCEEDINGS OF THE 16TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY - ENGINEERING ADVANCES: NEW OPPORTUNITIES FOR BIOMEDICAL ENGINEERS, PTS 1&2 7.1-5 (16 part 1) 81-82 1994年

  590. MEASUREMENT OF LOCAL PULSE WAVE VELOCITY IN ARTERIOSCLEROSIS BY ULTRASONIC DOPPLER METHOD

    N CHUBACHI, H KANAI, R MURATA, Y KOIWA

    1994 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1-3 PB9 1747-1750 1994年

    ISSN:1051-0117

  591. A NEW METHOD FOR MEASURING SMALL LOCAL VIBRATIONS IN THE HEART USING ULTRASOUND 査読有り

    H KANAI, H SATOH, K HIROSE, N CHUBACHI

    IEEE TRANSACTIONS ON BIOMEDICAL ENGINEERING 40 (12) 1233-1242 1993年12月

    DOI: 10.1109/10.250580  

    ISSN:0018-9294

  592. 低いSN比の下での離散的フーリエ変換による周波数分析における偏り誤差と分散の理論解析 査読有り

    金井 浩, 中鉢 憲賢

    日本音響学会誌 49 (11) 763-774 1993年11月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本音響学会

    DOI: 10.20697/jasj.49.11_763  

    ISSN:0369-4232

    詳細を見る 詳細を閉じる

    離散的フーリエ変換(DFT)によって得られたスペクトル推定結果は、原信号に掛けられた窓関数の位置、長さ、形状に強く依存する。従来、様々な応用に対して多くの窓関数が提案されてきたが、これらの解析では、雑音の影響が考慮されていなかった。本論文では、様々な窓関数を用いて、正弦波にDFTを適用して得られた卓越周波数の推定値における推定誤差(偏り誤差と分散)を、任意のSN比(SNR)の下で理論的・定量的に評価するための方法を示す。この評価方法は、ノンパラメトリックなスペクトル推定が用いられる様々な応用分野へ適用することができる。

  593. A New Method to Estimate Accurate Coherence Function 査読有り

    Hiroshi Kanai, Noriyoshi Chubachi, Takahiko Ono

    Proceedings of the International Workshop on Intelligent Signal Processing and Communication Systems 38-43 1993年10月

  594. 異なる周波数帯域成分間の相関性の定量的計測法 査読有り

    今井 正樹, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 小黒 瞬, 鈴木 英男

    日本音響学会誌 49 (6) 389-396 1993年6月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本音響学会

    DOI: 10.20697/jasj.49.6_389  

    ISSN:0369-4232

    詳細を見る 詳細を閉じる

    雑音環境下で、特定の信号の有無を判定する手法の一つとして、その信号の存在する周波数帯域の帯域通過フィルタの出力パワーに対して閾値処理を施す方法が一般的に用いられている。しかし、特に機械系の欠陥等に起因する異常振動は、一般に継続時間に比較して、その発生間隔が広い上、高いレベルの雑音に埋もれていることが多いので、検出したい振動信号のスペクトルの帯域を固定すること自体、困難な場合が多い。そこで、本論文では、"異なる帯域成分間のコヒーレンス関数"を新たに定義し、このコヒーレンス関数を実際の信号に適用して、帯域成分間の相関性を求める。その結果、求められた相関性を用いれば、しきい値設定の際に問題となる信号の絶対的大きさの変化や雑音などに影響されずに、信号の持つ帯域の範囲及び帯域成分間の相関性を定量的に決定できる。次に、相関のある帯域成分のパワーの大きさ及び検出された相関性に基づいて、特定の振動信号の有無の識別実験を行い、本提案の"帯域成分間のコヒーレンス関数"により識別法の有用性を示す。

  595. ACCURACY EVALUATION IN ULTRASONIC-DOPPLER-BASED MEASUREMENT OF SMALL VIBRATIONS FOR ACOUSTICAL DIAGNOSIS OF THE AORTIC-WALL 査読有り

    K KAWABE, H KANAI, N CHUBACHI

    ELECTRONICS LETTERS 29 (10) 915-916 1993年5月

    DOI: 10.1049/el:19930610  

    ISSN:0013-5194

  596. 相互相関を用いた大動脈壁のトラッキングとその微小振動速度の推定 査読有り

    広瀬 功一, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    日本音響学会誌 48 (12) 863-870 1992年12月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本音響学会

    ISSN:0369-4232

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超音波ドプラ計測法を大動脈壁の微小振動速度の計測に適用すると、超音波パルスは大動脈壁の表面と裏面で反射するので、反射波はダブルピークの形状となる。従って精密な振動計測のためには、このダブルピークを固定して、表面と裏面からの反射波を分離する必要がある。しかし、従来のような反射波の最大振幅のタイミングの探索を行って大動脈壁での反射波をトラッキングする方法では、壁の平均的な振動速度しか得ることができない。そこで本論文では、心電図を参照しながら切り出した各被験者の代表的なダブルピーク波形をモデル波形に選択し、そのモデル波形と各反射波との相互相関をとることで、大動脈壁の表面と裏面に対応した二つのピークそれぞれのトラッキングを行う手法を提案する。更にトラッキングされた点における位相を用いて、大動脈壁の両面における微小振動速度を分離して推定する。このような精密な計測を行うことによって、大動脈弁の解放・閉鎖に伴う微小振動を得ることが可能となった。更に正常者と動脈硬化症の患者のこれらの微小振動をスペクトル分析した結果を示す。

  597. MICRODEFOCUSING METHOD FOR MEASURING ACOUSTIC PROPERTIES USING ACOUSTIC MICROSCOPE 査読有り

    H KANAI, N CHUBACHI, T SANNOMIYA

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 39 (5) 643-652 1992年9月

    DOI: 10.1109/58.156183  

    ISSN:0885-3010

  598. A NEW APPROACH TO TIME-DEPENDENT AR MODELING OF SIGNALS AND ITS APPLICATION TO ANALYSIS OF THE 4TH HEART-SOUND 査読有り

    H KANAI, N CHUBACHI, K KIDO, Y KOIWA, T TAKAGI, J KIKUCHI, T TAKISHIMA

    IEEE TRANSACTIONS ON SIGNAL PROCESSING 40 (5) 1198-1205 1992年5月

    DOI: 10.1109/78.134481  

    ISSN:1053-587X

  599. NONCONTACT MEASUREMENT OF ACOUSTIC-EMISSION SIGNALS IN THE 100 MHZ FREQUENCY-RANGE USING AN ACOUSTICAL MICROSCOPE 査読有り

    H KANAI, N CHUBACHI, T SANNOMIYA

    ACUSTICA 76 (4) 199-204 1992年5月

    ISSN:0001-7884

  600. ACOUSTIC MICROSCOPE FOR MEASURING ACOUSTIC PROPERTIES BY MICRODEFOCUSING METHOD 査読有り

    N CHUBACHI, H KANAI, T SANNOMIYA, T WAKAHARA

    ACOUSTICAL IMAGING, VOL 19 19 685-689 1992年

  601. A METHOD TO EVALUATE ACCURACY OF FFT-BASED PERIODICITY ANALYSIS FOR SHORT LENGTH SIGNAL IN LOW SNR 査読有り

    H KANAI, N CHUBACHI, H SUZUKI

    ICASSP-92 - 1992 INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, VOLS 1-5 5 E45-E48 1992年

  602. DESIGN OF OPTIMUM DIGITAL FILTER FOR ACCURATELY MEASURING WEIGHT USING A LOAD CELL 査読有り

    K KAMIMURA, H KANAI, N CHUBACHI

    14TH INTERNATIONAL CONGRESS ON ACOUSTICS, PROCEEDINGS, VOLS 1-4 1529-1530 1992年

  603. 100MHzまでの帯域におけるアコ-スティックエミションの検出 査読有り

    金井 浩, 中鉢 憲賢, 竹田 重利

    電気学会論文誌 C 電子・情報・システム部門誌 111 (12) p631-636 1991年12月

    出版者・発行元: 電気学会

    DOI: 10.1541/ieejeiss1987.111.12_631  

    ISSN:0385-4221

  604. NONCONTACT AE MEASUREMENT SYSTEM USING ACOUSTIC MICROSCOPE 査読有り

    N CHUBACHI, H KANAI

    ELECTRONICS LETTERS 27 (23) 2104-2105 1991年11月

    DOI: 10.1049/el:19911304  

    ISSN:0013-5194

  605. A BASIC STUDY ON NONDESTRUCTIVE EVALUATION OF POTATOES USING ULTRASOUND 査読有り

    K HA, H KANAI, N CHUBACHI, K KAMIMURA

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 30 (S 30-1) 80-82 1991年

    ISSN:0021-4922

  606. ESTIMATION OF INPUT PULSE LOCATIONS FROM THE RESPONSE OF AN ALL-POLE TRANSFER SYSTEM USING TAPERED RANK REDUCTION 査読有り

    H KANAI, K KIDO

    IEEE TRANSACTIONS ON SIGNAL PROCESSING 39 (1) 148-159 1991年1月

    DOI: 10.1109/78.80773  

    ISSN:1053-587X

  607. 胸壁上心音と食道内心音の同時分析による心臓の音響的伝達系の推定 査読有り

    金井 浩, 宍戸資彦, 中鉢憲賢, 小岩喜郎, 高木壮彦, 菊地淳一, 本田英行, 星 信夫, 滝島 任

    医用電子と生体工学 29 (2) 115-122 1991年

    DOI: 10.11239/jsmbe1963.29.115  

    ISSN:0021-3292

  608. A NEW METHOD TO MEASURE LOCAL VIBRATIONS IN A HEART USING ULTRASOUND 査読有り

    H KANAI, K HIROSE, H SATO, N CHUBACHI

    PROCEEDINGS OF THE ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOL 13, PTS 1-5 13 (1) 131-132 1991年

  609. 複数パルスにより駆動された伝達系モデルと円ドル為替レ-ト時系列分析への応用 査読有り

    金井 浩

    日本統計学会誌 20 (2) p255-276 1990年12月

    出版者・発行元: 日本統計学会

    ISSN:0389-5602

  610. Automatic Devanagari character recognition using structure analysis 査読有り

    JAYANTHI K.

    Trans. of Knowledge Information Society 1 (1) 25-39 1990年12月

  611. Measurement of AE Signals in 100 MHz Frequency Range 査読有り

    Noriyoshi Chubachi, Hiroshi Kanai, Toshio Sannomiya, Mitsuo Obata, Tsuyoshi Mihara

    Proceedings of the 10th International Acoustic Emission Symposium 619-626 1990年10月

  612. A NEW METHOD TO ARRANGE AN ADDITIONAL SOUND SOURCE USED IN ACTIVE NOISE-CONTROL 査読有り

    H KANAI, M ABE, K KIDO

    ACUSTICA 70 (4) 258-264 1990年4月

    ISSN:0001-7884

  613. ディレイドブロックコヒ-レンス関数による伝達系の減衰係数の推定 査読有り

    小野 隆彦, 大橋 正尚, 前田 利重, 金井 浩

    日本音響学会誌 46 (3) p220-228 1990年3月

    出版者・発行元: 一般社団法人日本音響学会

    DOI: 10.20697/jasj.46.3_220  

    ISSN:0369-4232

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本論文の目的は、分解能偏り誤差の大きさを定量的に評価すると共に、対象とする伝達系のインパルス応答の長さを決定する係数をSN比と無関係に推定することである。まず、分解能偏り誤差の発生原因である、出力側時間窓から漏れている入力信号と相関のある信号成分が、入出力間に時間遅れを持たせたコヒーレンス関数(本論文では、ディレイドブロックコヒーレンス関数と呼ぶ)で検出可能であることを示す。次に、入出力間の遅れ時間の増加に対する、その値の変化率から、対象とする伝達系の減衰係数が推定できることを示す。ディレイドブロックコヒーレンス関数は、計算量が少なく、しかも、外乱雑昔の影響を受けにくいという大きな特徴を持つ。

  614. A method of generating template patterns from a few sample patterns in character recognition 査読有り

    Akihiro Suzuki, Shozo Makino, Ken‐Iti Kido, Hiroshi Kanai, Yoshiyuki Kawazoe

    Systems and Computers in Japan 21 (12) 25-32 1990年

    DOI: 10.1002/scj.4690211204  

    ISSN:1520-684X 0882-1666

  615. A NEW APPROACH TO TIME-DEPENDENT AR MODELING OF MULTIFRAME SIGNALS AND ITS APPLICATION TO DIAGNOSIS OF MYOCARDIAL-INFARCTION 査読有り

    H KANAI, N CHUBACHI, K KIDO, Y KOIWA, T TAKAGI, J KIKUCHI, T TAKISHIMA

    ICASSP 90, VOLS 1-5 E5-12 (5) 2567-2570 1990年

  616. Devanagari Character Recognition Using Structure Analysis 査読有り

    Krishnamachari Jayanthi, Akihiro Suzuki, Hiroshi Kanai, Yoshiyuki Kawazoe, Masayuki Kimura, Ken'iti Kido

    Proc. of the IEEE-TENCON '89 19.3 363-366 1989年12月

  617. Automatic Evaluation of Pronunciation in Language Classes 査読有り

    Yoshiyuki Kawazoe, Hiroshi Kanai

    Proc.of the IEEE-TENCON '89 24.2 482-485 1989年12月

  618. 伝達関数を利用した少数サンプルからの辞書画像の推定 査読有り

    鈴木昭浩, 金井 浩, 川添良幸, 牧野正三, 城戸健一

    信学論D-II J72-D-II (11) 1833-1838 1989年11月

  619. ACTIVE REDUCTION OF NOISE BY ADDITIONAL NOISE SOURCE AND ITS LIMIT 査読有り

    KI KIDO, H KANAI, M ABE

    JOURNAL OF VIBRATION ACOUSTICS STRESS AND RELIABILITY IN DESIGN-TRANSACTIONS OF THE ASME 111 (4) 480-485 1989年10月

    ISSN:0739-3717

  620. 切り出しと認識を同時に行う活字デ-ヴァナ-ガリ文献の認識法 査読有り

    鈴木昭浩, 金井 浩, 川添良幸, 牧野正三, 城戸健一

    信学論D-II J72-D-II (10) 1643-1649 1989年10月

  621. テ-パ窓を用いた特異値分解と極推定による1次元空間上の複数音源の位置推定 査読有り

    金井 浩, 永田 仁史, 安倍 正人, 牧野 正三, 城戸 健一

    日本音響学会誌 45 (9) p681-688 1989年9月

    出版者・発行元: 一般社団法人日本音響学会

    DOI: 10.20697/jasj.45.9_681  

    ISSN:0369-4232

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Department of Electrical Engineering,Faculty of Engineering,Tohoku University / Research Center for Applied Information Sciences,Tohoku University / Research Center for Applied Information Sciences,Tohoku University / Research Center for Applied Information Sciences,Tohoku University / Research Center for Applied Information Sciences,Tohoku University

  622. デ-ヴァナ-ガリ文字における類似した文字の識別法 査読有り

    鈴木昭浩, 金井 浩, 川添良幸, 牧野正三, 城戸健一

    信学論D-II J72-D-II (9) 1588-1591 1989年9月

  623. A New Method to Locate Multiple Sound Sources in One-dimensional Space Based on Estimation of Each Source Sound 査読有り

    Hiroshi Kanai, Ken'iti Kido

    Amer. Soc. Mech. Eng., Pressure Vessels & Piping 177 227-232 1989年7月

  624. A New Method to Locate Multiple Sound Sources in One-Dimensional Space Based on Estimation of Each Source Sound 査読有り

    Hiroshi Kanai, Ken’iti Kido

    The American Society of Mechanical Engineers, Pressure Vessels and Piping Conference 177 227-232 1989年7月

  625. Active reduction of noise by additional noise source and its limit 査読有り

    Ken’iti Kido, Hiroshi Kanai, Masato Abe

    Journal of Vibration and Acoustics, Transactions of the ASME 111 (4) 480-485 1989年

    DOI: 10.1115/1.3269886  

    ISSN:1528-8927 1048-9002

  626. Bottom Shear Modulus Profiler (BSMP) Measurements of the Shallow-Water Seabed Geoacoustics Properties in Japan 査読有り

    Mohsen Badiey, Tokuo Yamamoto, Hideo Suzuki, Hiroshi Kanai

    Proceedings of 117th Meetings of the Acoustical Society of America 85 (Suppl. 1) 1989年

  627. Preliminary investigation on shape estimation of concrete pile by vibration analysis 査読有り

    Xueming Gao, Yutaka Kaneko, Masato Abe, Shozo Makino, Kido Ken'iti

    Journal of the Acoustical Society of Japan (E) 10 (1) 5-10 1989年

    DOI: 10.1250/ast.10.5  

    ISSN:0388-2861

  628. A NEW ARRANGEMENT OF ADDITIONAL SOUND SOURCE IN AN ACTIVE NOISE-CONTROL SYSTEM 査読有り

    K KIDO, M ABE, H KANAI

    ENGINEERING FOR ENVIRONMENTAL NOISE CONTROL, VOLS 1 AND 2 1 483-488 1989年

  629. 全極形伝達系を駆動するマルチパルス系列の推定--特異値分解におけるTaper窓の利用 査読有り

    金井 浩, 城戸 健一

    日本機械学会論文集 C編 54 (508) p2907-2914 1988年12月

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/kikaic.54.2907  

    ISSN:0387-5024

    詳細を見る 詳細を閉じる

    When a vibration is repeatedly driven, it is difficult to identify the multipulse driving series from the observed signal contaminated by additive noise; this is the case even when the transfer system is described by an all pole model and its characteristics are known because an unstable nonlinear optimization method, such as pole-zero modeling, is necessary. Thus, an inverse filter is ordinarily used. However, when the signal-to-noise ratio is low, even this method cannot estimate the multipulse series accurately. Therefore, we propose a stable method to estimate the multipulse driving series from the observed signal by using singular value decomposition and applying a tapering window. Finally, the principle is confirmed experimentally.

  630. Active Reduction of Noise by Additional Noise Source and Its Limit 査読有り

    Ken'iti Kido, Hiroshi Kanai, Masato Abe

    Proceedings of the American Society of Mechanical Engineers 1988, Winter Annual Meeting 88-WA/NCA-3 1-8 1988年12月

  631. Reduction of Radiated Sound Power by Composing Dipole Source in Active Noise Control 査読有り

    Ken'iti Kido, Akihiro Shima, Hiroshi Kanai, Masato Abe

    Proceedings of 1988 International Conference on Noise Control Engineering 967-970 1988年9月

  632. マルチパルス駆動自己回帰過程からの全極型伝達関数と駆動パルス列の同時推定法 査読有り

    金井 浩, 安倍 正人, 牧野 正三, 城戸 健一

    日本音響学会誌 44 (7) p503-509 1988年7月

    出版者・発行元: 一般社団法人日本音響学会

    DOI: 10.20697/jasj.44.7_503  

    ISSN:0369-4232

    詳細を見る 詳細を閉じる

    自己回帰過程に線形予測分岐を適応する際、伝達系は全極モデル、それを駆動する信号は単位インパルスか白色雑音に制限される。しかし、例えば女性声音に対しては後者の条件が成立せず、マルチパルス系列が駆動入力となる。しかし、マルチパルス系列はスペクトルに零点を有するため、推定は極度に困難な問題となり、従来マルチパルス符号化法のような近似的方法が採られていた。本論文では、マルチパルス駆動の全極モデルの応答系列から、全極型システムと駆動マルチパルス系列を最適に推定するための定式化を提案し、シミュレーション実験によりその理論的有効性を確かめる。本手法は、音声合成、音声認識、機械振動の分析等への応用が期待できる。

  633. Shape Estimation of Foundation Concrete Piles by Analyzing Reactions of Pile Head to Hammer-Pulse 査読有り

    Ken'iti Kido, Xueming Gao, Yutaka Kaneko, Hiroshi Kanai, Masato Abe, Shozo Makino, Yukihiro Tsukada, Tomoaki Sakai, Shohei Chida

    Third International Conference on Application of Stress Wave Theory to Pile 107-114 1988年5月

  634. Diagnosis of Local Buckling of Foundation Concrete Piles by Analyzing Reaction of Pile Head to Hammer-Pulse 査読有り

    Ken'iti Kido, Yutaka Kaneko, Xueming Gao, Hiroshi Kanai, Masato Abe, Shozo Makino, Yukihiro Tsukada, Tomoaki Sakai, Shohei Chida

    Third International Conference on Application of Stress Wave Theory to Pile 115-122 1988年5月

  635. Detection of flaws in ball bearings by analysis of vibration signals detected by two pick-ups 査読有り

    Akihiro Shima, Masato Abe, Keniti Kido, Jiaxiang Liu, Hiroyuki Noto

    Journal of the Acoustical Society of Japan (E) 9 (2) 81-87 1988年

    DOI: 10.1250/ast.9.81  

    ISSN:0388-2861

  636. A Method of Speech Recording in a Noisy Environment Caused by Vibration of Panel 査読有り

    Akihiro Shima, Chun-Duck Kim, Akihiro Yuasa, Keniti Kido, Masato Abe

    Journal of the Acoustical Society of Japan (E) 9 (3) 115-121 1988年

    DOI: 10.1250/ast.9.115  

    ISSN:0388-2861

  637. 音響ディジタル信号処理を主目的とする高速演算装置&micro;KID0CH 査読有り

    安倍 正人, 嶋 明弘, 上田 隆, 金井 浩, 牧野 正三, 城戸 健一

    情報処理学会論文誌 28 (12) 1306-1317 1987年12月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人情報処理学会

    ISSN:1882-7764

    詳細を見る 詳細を閉じる

    筆者らは ディジタル信号処理技術を応用して 音響および音声信号処理の研究を行っている.具体的には 音響信号処理分野では機械系の故障診断 音源位置の推定を行っており 音声信号処理の分野では不特定話者単語音声認識に関する研究を行っている.これらの処理はいずれも膨大な計算量および記憶容量を必要とし かつ 最終的にはリアルタイムで行わなければならない.そのため 汎用計算機では演算速度 リアルタイム性および処理の連続性の点で問題があり DSPでは記憶容量 演算精度およびソフトウェアの柔軟性の点で問題がある.このため 筆者らはホスト計算機のバックエンドプロセッサとして ディジタル信号処理を主な目的とした以下に示す3つの特徴を持つ高速演算装置μKIDOCHを開発した.(1)ホスト計算機との間のデータ転送ネックを解消するため パイプライン化メモリにより結合する(2)マイクロプログラム方式によるパイプライン処理を行う.(3)データパスあるいはアドレスパスとして使える3本の32bitパスおよび128bitプログラムバスを用いることにより 複数の演算器が並列に動作する.本報では 試作した高速演算装置以μKIDOCHの特徴とクロスアセンブラを用いて作成した種々のプログラムにより検討したμKID0CHの性能について報告する.

  638. Detection of 1 Micrometer Order Slight Cracks on Surface of Ball Bearings by Vibration Analysis 査読有り

    Ken'iti Kido, Masato Abe, Hiroshi Kanai

    Proceedings of National Symposium on Acoustics 1987 XVI (182) 24-26 1987年12月

  639. ACCURATE AUTOREGRESSIVE SPECTRUM ESTIMATION AT LOW SIGNAL-TO-NOISE RATIO USING A PHASE MATCHING TECHNIQUE 査読有り

    H KANAI, M ABE, K KIDO

    IEEE TRANSACTIONS ON ACOUSTICS SPEECH AND SIGNAL PROCESSING 35 (9) 1264-1272 1987年9月

    DOI: 10.1109/TASSP.1987.1165287  

    ISSN:0096-3518

  640. Effect of Air Flow on an Active Duct Noise Suppression System 査読有り

    Hiroshi Kanai, Akihiro Shima, Masato Abe, Ken'iti Kido

    Proceedings of 1987 International Conference on Noise Control Engineering 1 517-520 1987年9月

  641. The Two Methods of Locating Sound Sources Using Many Sensors 査読有り

    Masato Abe, Yoshifumi Nagata, Hiroshi Kanai, Ken'iti Kido

    Proceedings of 1987 International Conference on Noise Control Engineering 2 1447-1450 1987年9月

  642. ESTIMATION OF THE SURFACE-ROUGHNESS ON THE RACE OR BALLS OF BALL-BEARINGS BY VIBRATION ANALYSIS 査読有り

    H KANAI, M ABE, K KIDO

    JOURNAL OF VIBRATION ACOUSTICS STRESS AND RELIABILITY IN DESIGN-TRANSACTIONS OF THE ASME 109 (1) 60-68 1987年1月

    ISSN:0739-3717

  643. Estimation of the Surface Roughness on the Race or Balls of Ball Bearings by Vibration Analysis 査読有り

    Hiroshi Kanai, Masato Abe, Keni'ti Kido

    Proceedings of the American Society of Mechanical Engineers 1986, Winter Annual Meeting 86-WA/NCA-8 1-9 1986年12月

  644. Detection of Slight Defects in Ball Bearings Using the Resonant Vibration Estimated by the Two-Pulse Model 査読有り

    Hiroshi Kanai, Masato Abe, Keni'ti Kido

    Proceedings of 1986 International Conference on Noise Control Engineering 2 1191-1196 1986年7月

  645. Flaw detection of ball bearings by analyzing the vibration signals detected by two sensors. 査読有り

    Kanai, H., Yuasa, A., Abe, M., Kido, K.

    IN: PROC. 12TH INT. CONGRESS ON ACOUSTICS, (TORONTO, CANADA: JUL. 24-31. 1986) II, Sessions D-G, Toronto, Canada, 12th Int. Congress Acoust., 1986, Session G, Paper G5-5 G5-5 1986年7月

  646. Replacement of auditory inspection to digital processing in the detection and identification of flaws in ball bearing. 査読有り

    Kido, K., Abe, M., Kanai, H.

    IN: PROC. 12TH INT. CONGRESS ON ACOUSTICS, (TORONTO, CANADA: JUL. 24-31. 1986) II, Sessions D-G, Toronto, Canada, 12th Int. Congress Acoust., 1986, Session G, Paper G5-1 G5-1 1986年7月

  647. Accurate Estimation of Transfer Function of All-Pole Model System from the Signal Buried in Noise 査読有り

    Hiroshi Kanai, Masato Abe, Keni'ti Kido

    Proceedings of the IEEE-IECEJ-ASJ International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing 2 1381-1384 1986年4月

  648. Detection and discrimination of flaws in ball bearings by vibration analysis 査読有り

    Hiroshi Kanai, Keniti Kido

    Journal of the Acoustical Society of Japan (E) 7 (2) 121-131 1986年

    DOI: 10.1250/ast.7.121  

    ISSN:0388-2861

  649. Detection of slight defects in ball bearings by nonperiodic analysis 査読有り

    Hiroshi Kanai, Ken'iti Kido

    Journal of the Acoustical Society of Japan (E) 7 (4) 219-228 1986年

    DOI: 10.1250/ast.7.219  

    ISSN:0388-2861

  650. Accurate estimation of the surface roughness on the rolling ring in a ball bearing by vibration analysis 査読有り

    Hiroshi Kanai, Masato Abe, Ken’iti Kido

    Journal of the Acoustical Society of Japan (E) 7 (6) 343-352 1986年

    DOI: 10.1250/ast.7.343  

    ISSN:0388-2861

  651. Flaw Detection and Discrimination of Ball Bearings by Vibration Analysis 査読有り

    Hiroshi Kanai, Masato Abe, Keni'ti Kido

    Proceedings of 1984 International Conference on Noise Control Engineering 2 1355-1358 1984年12月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 702

  1. 超音波を用いた生体内音速推定における血管の径と走行角度の影響

    森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    超音波Techno 36 (1) 2024年

    ISSN: 0916-2410

  2. 電気的興奮に呼応する心筋収縮応答伝播速度の超音波による貫壁方向局所計測

    小原優, 森翔平, 政氏伸夫, 高野真澄, 高野真澄, 高野真澄, 高野真澄, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 51 2024年

    ISSN: 1881-9311

  3. 動脈硬化症の極早期診断を目指した頸動脈内腔表面粗さ超音波計測システム

    山根綾太, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 51 2024年

    ISSN: 1881-9311

  4. 双方向超音波加振とネットワークアナライザを用いた変位計測法による粘弾性特性の推定

    小松祐也, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 51 2024年

    ISSN: 1881-9311

  5. 気胸検出モニタリングに向けたMモード信号の包絡振幅統計解析の基礎検討

    森翔平, TRAN Khoa, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩, 小野雄

    超音波医学 Supplement 51 2024年

    ISSN: 1881-9311

  6. ビーム焦域内の多数の散乱体に対する後方散乱特性を用いた赤血球集合体のサイズ推定

    武山莉奈, 森翔平, 政氏伸夫, 荒川元孝, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 51 2024年

    ISSN: 1881-9311

  7. 超音波による血圧計測のための内圧・プローブ押圧と管断面形状に関するファントム実験系での検討

    石川諒, 森翔平, 荒川元孝, 大庭茂男, 小林和人, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2024 2024年

    ISSN: 1880-7658

  8. 気胸検出のための肺超音波検査の定量的評価法の検討

    森翔平, TRAN Khoa, 荒川元孝, 金井浩, 小野雄

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2024 2024年

    ISSN: 1880-7658

  9. 心臓壁心筋の組織性状診断

    金井浩, 金井浩, 森翔平, 森翔平, 高野真澄, 高野真澄, 高野真澄, 高野真澄, 政氏伸夫, 荒川元孝, 荒川元孝

    超音波医学 Supplement 51 2024年

    ISSN: 1881-9311

  10. マルチレイリーモデルに基づくエコー包絡振幅統計解析による肝線維化の定量評価法

    森翔平, 平田慎之介, 荒川元孝, 荒川元孝, 山口匡, 金井浩, 金井浩, 蜂屋弘之

    超音波医学 Supplement 51 2024年

    ISSN: 1881-9311

  11. 頸動脈内腔表面粗さの超音波in vivo計測結果の空間周波数解析

    山根綾太, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2023 2023年

    ISSN: 1880-7658

  12. 超音波加振における変位測定の安定化に関する検討

    小松祐也, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2023 2023年

    ISSN: 1880-7658

  13. 濃度共起行列によるテクスチャ解析を用いた細胞質内顆粒の自動・定量評価に用いる判別系の検討

    政氏伸夫, 三澤(山本)麻衣, 川崎(菅野)加奈絵, 井田晴日, 中村伊織, 藪田麻結, 黒澤(後藤)美沙紀, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩

    日本検査血液学会雑誌 24 2023年

    ISSN: 1347-2836

  14. 高周波超音波プローブを用いた赤血球集合の評価

    政氏伸夫, 武山莉奈, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 高野真澄, 高野真澄, 八代諭, 石垣泰, 金井浩

    日本検査血液学会雑誌 24 2023年

    ISSN: 1347-2836

  15. 超音波信号の多周波数における位相差を用いた心筋ストレインレートの計測精度の推定

    小原優, 森翔平, 高野真澄, 高野真澄, 高野真澄, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 50 2023年

    ISSN: 1881-9311

  16. 超音波による血管粘弾性特性の内圧依存性のin vivo計測

    鈴木沙綺, 森翔平, 高野真澄, 高野真澄, 高野真澄, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 50 2023年

    ISSN: 1881-9311

  17. 過分葉好中球を含む末梢血好中球の自動分類

    政氏伸夫, 井田晴日, 中村伊織, 薮田麻結, 森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    臨床血液 64 (5) 2023年

    ISSN: 0485-1439

  18. 超音波プローブ素子群での受信時刻分布を用いた心筋の2次元変位の高速計測

    原魁星, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 50 2023年

    ISSN: 1881-9311

  19. 血管新生を誘導する低出力パルス超音波の照射条件の検討

    大内大輝, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 進藤智彦, 下川宏明, 安田聡, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 50 2023年

    ISSN: 1881-9311

  20. 超音波を用いた肝臓内音速推定における血管の走行角度の影響に関する基礎検討

    森翔平, 小野田啓司, 荒川元孝, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2023 2023年

    ISSN: 1880-7658

  21. ネットワークアナライザを用いた微小な連続正弦変位の超音波計測法

    小松祐也, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 123 (214(US2023 37-42)) 2023年

    ISSN: 2432-6380

  22. 超音波プローブの各素子の受信時刻差に基づく音速推定法の生体適用に向けた基礎検討

    小野田啓司, 森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年

    ISSN: 1880-7658

  23. 理想遅延線に基づく超音波プローブの素子信号群間の相互相関による瞬時変位推定

    原魁星, 森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年

    ISSN: 1880-7658

  24. 頸動脈の脈動条件を模擬したファントム実験系構築と超音波による弾性計測の精度評価

    鈴木沙綺, 森翔平, 荒川元孝, 高野真澄, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年

    ISSN: 1880-7658

  25. 超音波の反射・散乱特性の差異を用いた胸椎描出法のin vivo計測における集束波送信好条件の検討

    阪東泰河, 森翔平, 荒川元孝, 大西詠子, 山内正憲, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年

    ISSN: 1880-7658

  26. 血管内皮機能評価を目指した単一超音波プローブを用いた動脈壁粘弾性特性の計測

    荒川元孝, 荒川元孝, 庄司悠人, 森翔平, 大庭茂男, 小林和人, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 49 2022年

    ISSN: 1881-9311

  27. 単一超音波プローブ押圧下における血管形状の変化を考慮した橈骨動脈壁の弾性率計測

    庄司悠人, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大庭茂男, 小林和人, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 49 2022年

    ISSN: 1881-9311

  28. 参照散乱パワースペクトルを用いた赤血球集合体サイズ推定

    東山京平, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 49 2022年

    ISSN: 1881-9311

  29. 弾性率計測値の信頼性評価を目指した頸動脈粥腫の輝度変化分布の観察

    土師佑太, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 山岸俊夫, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 49 2022年

    ISSN: 1881-9311

  30. 医用超音波画像の距離分解能向上を目指した雑音にロバストな広帯域化フィルタリング

    川又健太, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 49 2022年

    ISSN: 1881-9311

  31. 頸動脈の内腔表面粗さ推定のための移動平均による拍動成分推定に関する検討

    山根綾太, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年

  32. 赤血球集合度評価を目指した超音波伝播減衰特性のin vivo計測-生体模擬ファントムの減衰係数計測-

    武山莉奈, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年

  33. 双方向超音波加振用超音波トランスデューサの加振焦点の特定の検討

    小松祐也, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年

  34. Stabilization of red blood cell aggregation evaluation using short-axis view of vein of ultrasound 査読有り

    Akiyo Fukase, Kyohei Higashiyama, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Satoshi Yashiro, Yasushi Ishigaki, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 60 (SD) SDDE08-SDDE08 2021年7月1日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/abf3d5  

    ISSN: 0021-4922

    eISSN: 1347-4065

  35. 左室心筋伸縮伝搬様式の高時間分解能計測 査読有り

    黒川貴史, 中島博行, 高橋伸一郎, 田中元直, 金井 浩, 西條芳文

    48 (2) 73-80 2021年3月

    出版者・発行元: Japan Society of Ultrasonics in Medicine

    DOI: 10.3179/jjmu.jjmu.a.177  

    ISSN: 1346-1176

    eISSN: 1881-9311

  36. 超音波後方散乱特性計測による赤血球集合体サイズ推定時のパワースペクトル算出条件の検討

    東山京平, 深瀬晶予, 森翔平, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN: 1880-7658

  37. 超音波によって心臓収縮時の電気的興奮が計測・可視化できる

    金井浩, 荒川元孝, 森翔平

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN: 1880-7658

  38. 単一の超音波プローブによる血流依存性血管拡張反応中の橈骨動脈の粘弾性特性変化の計測~パルス伝播時間法による血圧計測の導入~

    庄司悠人, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大庭茂男, 小林和人, 金井浩, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN: 1880-7658

  39. 心筋線維の高分解能観察を目指した超音波送受信系の伝達関数の深さ依存性を考慮したフィルタ設計

    川又健太, 森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN: 1880-7658

  40. 頸動脈のビーム垂直方向における拍動に伴う変位と粥腫の変形の超音波弾性率計測への影響

    土師佑太, 森翔平, 荒川元孝, 山岸俊夫, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN: 1880-7658

  41. 多周波位相差トラッキング法による心筋ストレインレート計測

    小原優, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 48 2021年

    ISSN: 1881-9311

  42. 心筋の微小速度計測における超音波計測精度の送信ビーム幅依存性

    菅原佳奈, 原魁星, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 48 2021年

    ISSN: 1881-9311

  43. 超音波プローブの各素子の遅延時間分布を用いた生体内音速推定

    中山碧惟, 小野田啓司, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 48 2021年

    ISSN: 1881-9311

  44. 超音波を用いた赤血球集合度評価のための静脈内エコー輝度分布の観察

    深瀬晶予, 武山莉奈, 東山京平, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 48 2021年

    ISSN: 1881-9311

  45. 硬膜外麻酔補助を目指した超音波の反射・散乱特性の差異による胸椎間隙の鮮鋭な描出

    橋本拓実, 阪東泰河, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大西詠子, 山内正憲, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 48 2021年

    ISSN: 1881-9311

  46. 内膜中膜複合体の可視範囲内における弾性率計測の精度検証

    秋山星来, 鈴木沙綺, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 48 2021年

    ISSN: 1881-9311

  47. 超音波後方散乱特性計測による赤血球集合度推定手法の検討-点散乱体から計測したパワースペクトルによる散乱体サイズ推定-

    東山京平, 森翔平, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN: 1880-7658

  48. 多周波数における超音波位相差を用いた速度推定法の検出最大速度と局所性の関係

    小原優, 森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN: 1880-7658

  49. 超音波の反射・散乱特性の差異を用いた胸椎描出における集束波送信好条件の検討

    阪東泰河, 森翔平, 金井浩, 大西詠子, 山内正憲, 荒川元孝

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN: 1880-7658

  50. 超音波伝達系の深さ依存性を考慮した特異値分解に基づく広帯域化フィルタの設計手法の検討

    川又健太, 森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN: 1880-7658

  51. 超音波プローブの押圧に起因する血管断面形状変化を考慮した橈骨動脈壁弾性率推定の理論的検討

    庄司悠人, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大庭茂男, 小林和人, 金井浩, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN: 1880-7658

  52. ファントム実験系における超音波による血管壁の粘弾性計測

    鈴木沙綺, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

  53. 血管新生を誘発する低出力パルス超音波の細胞実験における音場計測

    大内大輝, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 進藤智彦, 安田聡, 下川宏明, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

  54. 超音波による心筋速度波形計測のための2次元相関を用いた近傍からの成分抑制の検討

    原魁星, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

  55. 反射体の振幅角度特性におけるディップの形成原因に関する検討

    阪東泰河, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大西詠子, 山内正憲, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

  56. 超音波の媒質内伝播時間以外の遅延時間を考慮した生体内音速推定法に関する検討

    小野田啓司, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

  57. 医用超音波 超音波を用いた動脈壁弾性率計測法のファントム実験による精度検証

    森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    超音波Techno 33 (6) 2021年

    ISSN: 0916-2410

  58. 超音波を用いた心筋動態計測のための最適なビーム送信条件に関する研究

    森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    村田学術振興財団年報 (35) 2021年

    ISSN: 0919-3383

  59. 心筋虚血前後の心室中隔壁速度波形の変化

    金井浩, 小原優, 森翔平, 荒川元孝, 山本裕朗, 諸沢薦, 下川宏明, 高野真澄, 高野真澄

    超音波医学 Supplement 48 2021年

    ISSN: 1881-9311

  60. 右心不全モデル動物に対する低出力パルス波超音波治療の有効性と安全性に関する基礎的検討-eNOSの重要性-

    中田貴史, 進藤智彦, 一條貞満, 門間雄斗, 金井浩, 安田聡, 下川宏明, 下川宏明

    日本酸化ストレス学会学術集会プログラム・抄録集 74th (CD-ROM) 2021年

  61. 認知症に対する低出力パルス波超音波(low-intensity pulsed ultrasound:LIPUS)の治療応用

    進藤智彦, 江口久美子, 中田貴史, 一條貞満, 門間雄斗, 伊藤健太, 金井浩, 下川宏明, 安田聡

    日本栓子検出と治療学会プログラム・抄録集 24th (Web) 2021年

  62. 多周波数における超音波位相差を用いた心臓壁の微小速度推定

    小原優, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電子情報通信学会技術研究報告 119 (374(US2019 70-98)) 2020年

    ISSN: 0913-5685

  63. 超音波を用いた赤血球集合度評価における駆血の安定性に関する検討

    深瀬晶予, 永澤幹太, 森翔平, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 1880-7658

  64. 超音波位相差を用いた微小速度推定による心筋収縮応答計測の高精度化に関する検討

    小原優, 森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 1880-7658

  65. 超音波によるヒト胸椎描出を目指した面構造の反射特性と点構造の散乱特性の差異に関する検討

    橋本拓実, 森翔平, 荒川元孝, 大西詠子, 山内正憲, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 1880-7658

  66. ファントム実験系を用いた動脈壁弾性率の超音波計測に関する基礎的検討

    秋山星来, 森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 1880-7658

  67. 心筋の微小速度計測のための超音波ビーム送信条件依存性

    菅原佳奈, 森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 1880-7658

  68. 双方向超音波加振による音響放射力の音場と対象物表面における変位分布の計測

    福澤徳美, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

  69. 超音波による計測領域を考慮した頸動脈粥腫部位の弾性率の経時変化解析

    土師佑太, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 長谷川英之, 山岸俊夫, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

  70. 単一プローブによる橈骨動脈壁粘弾性特性計測のための血圧計測におけるパルス伝播時間法の適用

    庄司悠人, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大庭茂男, 小林和人, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

  71. 筋線維の高分解能な超音波観察を目指したWiener filterの設計法の検討

    川又健太, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

  72. 超音波後方散乱特性計測による赤血球集合体サイズ推定時における解析条件の検討

    東山京平, 深瀬晶予, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

  73. 心筋収縮応答の遅延時間計測の高精度化に関する検討

    荻野智司, 小原優, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

  74. 超音波の反射特性と散乱特性の差異を用いた胸椎表面の描出に関する基礎検討

    橋本拓実, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大西詠子, 山内正憲, 金井浩, 金井浩

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 120 (174(US2020 27-42)) 2020年

    ISSN: 2432-6380

  75. 多周波位相差トラッキング法を用いた心筋収縮応答計測に関する検討

    小原優, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 120 (174(US2020 27-42)) 2020年

    ISSN: 2432-6380

  76. 単一プローブによる橈骨動脈粘弾性特性変化の計測におけるPulse Transit Time(PTT)法の適用に関する基礎検討

    庄司悠人, 森翔平, 荒川元孝, 大庭茂男, 小林和人, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 1880-7658

  77. 双方向超音波加振による音場・変位分布計測と異方性対象物の粘弾性特性推定

    福澤徳美, 森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 1880-7658

  78. 超音波を用いた生体内の音速推定を目指した対象散乱体の大きさの影響に関する検討

    中山碧惟, 森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 1880-7658

  79. 筋線維の高分解能観察を目指したWiener filter設計過程における伝達関数の推定法に関する検討

    川又健太, 森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 1880-7658

  80. 多周波位相差トラッキング法における検出最大速度に関する検討

    小原優, 森翔平, 荒川元孝, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 1880-7658

  81. 超音波後方散乱特性解析による赤血球集合体サイズ推定に用いる周波数帯域の影響の検討

    東山京平, 深瀬晶予, 森翔平, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 1880-7658

  82. 硬膜外麻酔補助のための骨表面の描出を目指した超音波反射特性に関する理論的・実験的検討

    橋本拓実, 森翔平, 荒川元孝, 大西詠子, 山内正憲, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 1880-7658

  83. 頸動脈に形成された粥腫における同一計測領域での経時的な弾性率変化の超音波計測

    土師佑太, 秋山星来, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 長谷川英之, 山岸俊夫, 金井浩, 金井浩

    日本栓子検出と治療学会プログラム・抄録集 23rd 2020年

  84. 超音波を用いた赤血球集合の観察における静脈内輝度分布の短軸像による評価

    深瀬晶予, 東山京平, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩, 金井浩

    日本栓子検出と治療学会プログラム・抄録集 23rd 2020年

  85. 多周波数における超音波位相差を用いた心臓壁の局所的な微小速度推定

    小原優, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  86. 双方向超音波加振による音響放射力の音場ならびに変位分布の計測

    荒川元孝, 荒川元孝, 川村響, 福澤徳美, 森翔平, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  87. 動脈壁弾性率の超音波計測法の精度検証

    秋山星来, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  88. 頸動脈粥腫部位の不均一性を考慮した超音波計測による弾性率の経時変化の解析

    土師佑太, 秋山星来, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 長谷川英之, 山岸俊夫, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  89. 単一超音波プローブを用いた橈骨動脈壁粘弾性特性の経時的変化計測

    庄司悠人, 斎藤拓海, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大庭茂男, 小林和人, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  90. 頸動脈壁の長軸方向変位の高精度計測

    森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  91. 双方向超音波加振を用いた粘弾性推定手法による異方性粘弾性の推定

    福澤徳美, 川村響, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  92. 超音波を用いた頸動脈内腔表面の微小粗さ推定-拍動成分除去の高精度化-

    北爪聡一郎, 木村元幸, 阿部貴久, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  93. 超音波を用いた赤血球集合の計測における安定性の評価

    深瀬晶予, 永澤幹太, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  94. 横紋筋線維の高空間分解能観察~Wiener filterに基づく広帯域化~

    川又健太, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  95. 赤血球集合度評価のための超音波後方散乱特性解析による伝播減衰成分の計測

    東山京平, 永澤幹太, 深瀬晶予, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  96. 医用超音波による硬膜外麻酔補助を目指した超音波の反射・散乱特性の計測

    橋本拓実, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大西詠子, 山内正憲, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  97. 電気的興奮の超音波計測と,前駆出期の収縮伝播速度が貫壁方向と縦方向で異なること

    金井浩, 金井浩, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  98. 心筋の微小速度計測のための超音波ビーム送信の最適条件の実験的決定法

    菅原佳奈, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  99. 硬膜外麻酔補助のための骨・筋組織からの超音波反射・散乱特性の差異による胸椎描出法

    荒川元孝, 荒川元孝, 橋本拓実, 森翔平, 大西詠子, 山内正憲, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  100. 低演算量generalized coherence factorの開発

    久津将則, 久津将則, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  101. 定量的な脂肪肝診断を目指した生体内音速分布の推定方法

    中山碧惟, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  102. 音波を用いた低侵襲治療の開発

    進藤智彦, 高橋潤, 白戸崇, 菊地翼, 西宮健介, 神戸茂雄, 一條貞満, 中田貴史, 坂田泰彦, 金井浩, 安田聡, 下川宏明

    脈管学(Web) 60 (supplement) 2020年

    ISSN: 1880-8840

  103. 超音波プローブを用いた血圧と血管径の同時計測法に関する検討

    斎藤拓海, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大庭茂男, 小林和人, 金井浩, 金井浩

    圧電材料・デバイスシンポジウム 2019 2019年

  104. 超音波計測による頸動脈内腔表面粗さ推定の精度向上に関する検討-拍動成分の除去-

    阿部貴久, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

    ISSN: 1880-7658

  105. 単一超音波プローブを用いた血圧-血管径同時計測の再現性に関する検討

    斎藤拓海, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大庭茂男, 小林和人, 金井浩, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

    ISSN: 1880-7658

  106. 超音波後方散乱特性解析による超音波伝搬減衰を考慮した赤血球集合度の評価方法に関する検討

    永澤幹太, 深瀬晶予, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

    ISSN: 1880-7658

  107. 双方向超音波加振により発生する変位の計測精度に関する検討

    川村響, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

    ISSN: 1880-7658

  108. 超音波計測による頸動脈内腔表面粗さ推定の精度向上-血管の拍動成分除去法に関する検討-

    阿部貴久, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電子情報通信学会技術研究報告 119 (211(US2019 46-56)) 2019年

    ISSN: 0913-5685

  109. 超音波を用いた音速分布推定における散乱体サイズの影響の理論的考察

    中山碧惟, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

  110. 超音波を用いた赤血球集合観察方法の安定化に関する検討

    深瀬晶予, 永澤幹太, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

  111. 心臓壁における超音波の位相を用いた微小速度推定

    小原優, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

  112. 動脈壁弾性率の超音波計測に関する血管模擬ファントムを用いた検討

    秋山星来, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

  113. 超音波によるヒト胸椎描出を目指した面構造からの受信波形の模擬

    橋本拓実, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大西詠子, 山内正憲, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

  114. 超音波計測を用いた動脈壁の同部位における弾性率変化の経時的観察

    森翔平, 土師佑太, 荒川元孝, 荒川元孝, 長谷川英之, 山岸俊夫, 金井浩, 金井浩

    日本栓子検出と治療学会プログラム・抄録集 22nd 2019年

  115. 超音波による赤血球集合度と血糖値との相関に関する検討

    深瀬晶予, 永澤幹太, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩, 金井浩

    日本栓子検出と治療学会プログラム・抄録集 22nd 2019年

  116. ヒト心臓壁を対象にした超音波による心筋収縮の伝播速度ベクトルの空間分布推定

    林あかね, 小原優, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 46 (Supplement (CD-ROM)) 2019年

    ISSN: 1346-1176

  117. 心臓壁振動速度波形の超音波計測精度の送信ビーム幅依存性評価を目指した基礎検討

    古澤直也, 菅原佳奈, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 46 (Supplement (CD-ROM)) 2019年

    ISSN: 1346-1176

  118. 超音波断層像の画質向上と脂肪肝診断を目指した音速分布推定

    阿部啓一郎, 中山碧惟, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 46 (Supplement (CD-ROM)) 2019年

    ISSN: 1346-1176

  119. 心臓壁の動態計測における最適な超音波ビーム送信条件の評価

    森翔平, 古澤直也, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 46 (Supplement (CD-ROM)) 2019年

    ISSN: 1346-1176

  120. 超音波計測による動脈壁弾性率の経時変化における計測部位の影響

    岩森光司, 秋山星来, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 長谷川英之, 山岸俊夫, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 46 (Supplement (CD-ROM)) 2019年

    ISSN: 1346-1176

  121. 生体組織の微小速度・変形の超音波による高精度な定量評価

    金井浩, 荒川元孝, 森翔平

    超音波医学 46 (Supplement (CD-ROM)) 2019年

    ISSN: 1346-1176

  122. 動脈硬化症の極早期診断を目指した超音波プローブの開発

    荒川元孝, 金井浩

    応用物理 88 (11) 2019年

    ISSN: 0369-8009

  123. 位相差トラッキング法による胎児脈圧計測のヒト新生児およびヒツジ胎仔における検討

    小堀 周作, 利光 正岳, 永岡 晋一, 齋藤 昌利, 渡邊 真平, 長谷川 英之, 金井 浩, 八重樫 伸生, 室月 淳

    超音波医学 45 (Suppl.) S559-S559 2018年4月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

  124. 位相差トラッキング法による胎児脈圧計測のヒト新生児およびヒツジ胎仔における検討

    小堀 周作, 利光 正岳, 永岡 晋一, 齋藤 昌利, 渡邊 真平, 長谷川 英之, 金井 浩, 八重樫 伸生, 室月 淳

    超音波医学 45 (Suppl.) S559-S559 2018年4月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

    eISSN: 1881-9311

  125. 複数角度の送信超音波ビームを用いた胸椎表面描出法に関する検討

    横山智大, 荒川元孝, 大西詠子, 山内正憲, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2018 ROMBUNNO.1‐10‐5 2018年2月27日

    ISSN: 1880-7658

  126. 心臓の高時間分解能超音波計測における送信平面波の有効幅の検討

    古澤直也, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年

    ISSN: 1880-7658

  127. 双方向超音波加振により生体模擬試料表面に発生する変位分布の計測

    川村響, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年

  128. 頸動脈表面粗さの超音波計測における超音波プローブに対する頸動脈の傾斜の影響除去に関する検討

    阿部貴久, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年

  129. 超音波後方散乱特性解析による赤血球集合度評価法の超音波伝播減衰除去に関する検討

    永澤幹太, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 八代諭, 石垣泰, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年

  130. 血管壁粘弾性評価のための単一超音波プローブを用いた橈骨動脈の血管径と血圧の同時計測に関する検討

    斎藤拓海, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大庭茂男, 小林和人, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年

  131. 超音波による脂肪性肝疾患の診断と断層像の高分解能化を目指した生体内音速分布推定

    阿部啓一郎, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    電子情報通信学会技術研究報告 118 (229(US2018 49-62)) 2018年

    ISSN: 0913-5685

  132. 超音波計測技術 超音波顕微鏡による生体試料の音響特性の解析方法の検討=ロバストな解析方法を目指して=

    荒川元孝, 森翔平, 金井浩, 堀江みき, 西條芳文, 長岡亮, 小林和人, 小林和人

    超音波Techno 30 (6) 2018年

    ISSN: 0916-2410

  133. 多数点で超音波計測した頸動脈壁振動解析による局所脈波伝播速度の算出

    伊藤未夏, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 45 (Supplement (CD-ROM)) 2018年

    ISSN: 1346-1176

  134. Low intensity Pulsed Ultrasound Ameliorates Cognitive Impairment in a Mouse Model of Vascular Dementia

    Kumiko Eguchi, Kenta Ito, Tomohiko Shindo, Ryo Kurosawa, Yuta Kagaya, Yuto Monma, Sadamitsu Ichijyo, Satoshi Miyata, Takeo Yoshikawa, Kazuhiko Yanai, Hirofumi Taki, Hiroshi Kanai, Noriko Osumi, Hiroaki Shimokawa

    CIRCULATION 136 2017年11月

    ISSN: 0009-7322

    eISSN: 1524-4539

  135. 赤血球集合に着目した糖尿病患者に対する超音波の散乱特性解析 (超音波)

    榊 紘輝, 荒川 元孝, 八代 諭, 石垣 泰, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 (227) 1-4 2017年10月5日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  136. 超音波計測した頸動脈壁振動の解析による脈波伝播速度の算出 (超音波)

    伊藤 未夏, 荒川 元孝, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 (227) 17-20 2017年10月5日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  137. 心室中隔壁における心筋収縮の興奮伝播の超音波計測に関する検討 (超音波)

    小林 樹, 荒川 元孝, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 (227) 21-26 2017年10月5日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  138. 胸椎麻酔支援のための超音波による高精度なヒト脊椎表面の描出

    高橋 一生, 横山 智大, 瀧 宏文, 大西 詠子, 山内 正憲, 金井 浩

    超音波医学 44 (Suppl.) S452-S452 2017年4月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

  139. 位相差トラッキング法による胎児輸血前後の胎児脈圧の評価

    小堀 周作, 永岡 晋一, 室本 仁, 室月 淳, 長谷川 英之, 金井 浩, 八重樫 伸生

    超音波医学 44 (Suppl.) S570-S570 2017年4月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

  140. 超音波による高精度なヒト脊椎表面描出に関する研究

    横山 智大, 荒川 元孝, 大西 詠子, 山内 正憲, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2017 (0) 223-223 2017年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2017.0_223  

  141. 超音波による胸椎麻酔のための椎弓間隙描出の基礎検討

    高橋 一生, 瀧 宏文, 山内 正憲, 金井 浩

    超音波医学 43 (4) 601-601 2016年7月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

  142. 心臓内血流の高速超音波イメージング 招待有り

    高橋広樹, 長谷川英之, 金井 浩

    超音波TECHNO 28 (3) 21-23 2016年6月

  143. 位相差トラッキング法を用いた胎児脈圧の計測および

    室本 仁, 室月 淳, 和形 麻衣子, 原田 文, 八重樫 伸生, 長谷川 英之, 瀧 宏文, 金井 浩

    超音波医学 43 (Suppl.) S527-S527 2016年4月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

  144. ブタ心臓のin vivo計測による心筋の収縮応答伝播の可視化

    松野雄也, 瀧宏文, 瀧宏文, 山本裕朗, 平野道基, 諸沢薦, 下川宏明, 金井浩, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2016 2016年

    ISSN: 1880-7658

  145. 胸椎麻酔のための超音波による椎弓間隙描出の基礎検討

    高橋 一生, 瀧 宏文, 山内 正憲, 金井 浩

    生体医工学 54 (26) S86-S86 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本生体医工学会

    DOI: 10.11239/jsmbe.54Annual.S86  

    ISSN: 1347-443X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    &lt;p&gt;Since ultrasonography has insufficient performance in depicting the vertebral surface, most examiners perform epidural anesthesia using landmarks on the back without ultrasonography. The final purpose of this study is to improve the performance by ultrasonography in depicting thoracic vertebral surface.RPM method is one of the bi-static imaging methods, it estimates the reflection point on a target surface by intersections of plural ellipses, where the focal points of an ellipse are the position of a transmit element and that of a receive element.We investigated the performance of the RPM method in an experimental study using a phantom with a concave surface of a 2 cm curvature radius. The depicted region of concave surface acquired using the conventional method and the RPM method was approximately 14.8% and 17.7% of the whole concave surface, respectively. This result indicates that the RPM method has high performance in depicting sloping target boundary.&lt;/p&gt;

  146. 3P5-14 双方向音響放射圧により生じる剪断波伝播の可視化

    望月 雄太, 瀧 宏文, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 36 "3P5-14-1"-"3P5-14-2" 2015年11月5日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  147. 3P5-10 血圧-血管径の同位置計測による橈骨動脈壁の高精度粘弾性in vivo評価

    酒井 康将, 瀧 宏文, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 36 "3P5-10-1"-"3P5-10-2" 2015年11月5日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  148. 3P5-6 Group Comparison of Luminal Surface Roughness of Human Carotid Artery Estimated by Ultrasound Micro-Displacement Measurement

    木所 一祥, 瀧 宏文, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 36 "3P5-6-1"-"3P5-6-2" 2015年11月5日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  149. 3P5-2 適応型信号処理を用いた高分解能超音波イメージングにおける高精度推定

    瀧 宏文, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 36 "3P5-2-1"-"3P5-2-2" 2015年11月5日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  150. 3P5-17 高周波超音波の周波数解析を用いた赤血球凝集度のin vivoロバスト計測

    黒川 祐作, 瀧 宏文, 石垣 泰, 八代 諭, 長澤 幹, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 36 "3P5-17-1"-"3P5-17-2" 2015年11月5日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  151. 3P5-16 2次元スペックルトラッキングによる心筋伸縮の時間的遷移の計測

    浅井 拓磨, 瀧 宏文, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 36 "3P5-16-1"-"3P5-16-2" 2015年11月5日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  152. 高速超音波イメージングによる定量計測 招待有り

    長谷川英之, 金井 浩

    超音波TECHNO 27 (3) 22-27 2015年11月

  153. 適応ビームフォーマによる平面波高速イメージングの高分解能化 : 集束ビームを用いた場合との比較 (超音波)

    長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 115 (246) 19-22 2015年10月9日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  154. A-11-6 心筋からの超音波後方散乱の拍内変動に関する検討(A-11.超音波,一般セッション)

    飛内 優美, 瀧 宏文, 長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ/NOLTAソサイエティ大会講演論文集 2015 120-120 2015年8月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 2189-700X

  155. A-11-7 超音波RF信号による心臓壁領域同定の自動化に関する研究(A-11.超音波,一般セッション)

    高橋 航平, 瀧 宏文, 長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ/NOLTAソサイエティ大会講演論文集 2015 121-121 2015年8月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 2189-700X

  156. 医用超音波 高速超音波イメージングによる定量計測

    長谷川 英之, 金井 浩

    超音波techno 27 (3) 61-65 2015年5月

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN: 0916-2410

  157. 位相差トラッキング法を応用した胎児脈圧の推定

    室本 仁, 室月 淳, 八重樫 伸生, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波医学 42 (3) 369-369 2015年5月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

  158. 胸椎麻酔のための超音波を用いた胸椎間隙の描出に関する基礎検討

    髙橋 一生, 瀧 宏文, 山内 正憲, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2015 (0) 229-229 2015年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2015.0_229  

  159. 3J2-1 高速超音波イメージングにおける空間分解能向上のための適応ビームフォーマの改良(生体医用超音波II)

    長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 35 383-384 2014年12月3日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  160. 3P5-16 弾性イメージングのためのマルチスケール動的計画法に基づく血管壁自動検出法(ポスターセッション)

    宮地 幸哉, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 35 539-540 2014年12月3日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  161. 3P5-12 モーションアーチファクトを低減した心臓内血流のスペックルイメージング(ポスターセッション)

    高橋 広樹, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 35 531-532 2014年12月3日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  162. Low-Intensity Pulsed Ultrasound Ameliorates Left Ventricular Dysfunction in a Porcine Model of Chronic Myocardial Ischemia -Potential Involvement of Mechanotransduction

    Tomohiko Shindo, Kenta Ito, Kenichiro Hanawa, Kentaro Aizawa, Takashi Shiroto, Tsuyoshi Ogata, Kensuke Nishimiya, Yuhi Hasebe, Ryuji Tsuburaya, Satoshi Miyata, Hideyuki Hasegawa, Satoshi Yasuda, Hiroshi Kanai, Hiroaki Shimokawa

    CIRCULATION 130 2014年11月

    ISSN: 0009-7322

    eISSN: 1524-4539

  163. 頸動脈における脈波伝播の高速超音波イメージング (超音波)

    長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 (229) 13-17 2014年9月29日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    動脈硬化症の進展にともない動脈壁の弾性特性が変化するため,弾性特性の計測は動脈硬化症の診断に有用である.従来の動脈壁弾性特性の非侵襲的計測方法として,脈波伝播速度法が挙げられる.従来の脈波伝播速度法では,例えば空気容積脈波法により上腕と足首の2点で脈波波形を測定し,それら2点間の脈波伝播速度を算出するものである.したがって,従来法は脈波の測定点の間隔数十cm間の平均的な弾性特性を評価していることになる.従来法は,動脈系の広い範囲をスクリーニングする場合には有用であるが,部位ごと,例えば頸動脈のみの弾性特性を評価することは不可能である.一方,脈波波形は超音波を用いても非侵襲的に測定することが可能であるが,超音波イメージングの時間分解能は近年著しく向上しており,毎秒数千枚の超音波断層像撮影が可能である.本報告では,高時間分解能超音波断層法を用いることにより頸動脈の局所における脈波伝播現象の可視化を行った.

  164. 胎児機能評価の最前線2013 位相差トラッキング法(phased-tracking method)

    宮下 進, 小澤 克典, 室本 仁, 室月 淳, 八重樫 伸生, 長谷川 英之, 金井 浩

    日本周産期・新生児医学会雑誌 50 (1) 61-66 2014年5月

    出版者・発行元: (一社)日本周産期・新生児医学会

    ISSN: 1348-964X

  165. 位相差トラッキング法を応用して評価した母体ステロイド投与による胎児循環動態の変化

    室本 仁, 宮下 進, 小澤 克典, 室月 淳, 八重樫 伸生, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波医学 41 (3) 458-459 2014年5月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

  166. ソノサイトメトリーの基盤技術の検討

    小松 洋介, 長岡 亮, 船本 健一, 早瀬 敏幸, 政氏 伸夫, 金井 浩, 西條 芳文

    超音波医学 41 (Suppl.) S481-S481 2014年4月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

  167. 位相差トラッキング法を用いた正常胎児、病的胎児の心機能評価

    小澤 克典, 宮下 進, 室本 仁, 室月 淳, 長谷川 英之, 金井 浩, 八重樫 伸生

    超音波医学 41 (Suppl.) S457-S457 2014年4月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

  168. 2B43 心臓内血流の可視化を目指した血球エコースペックルの高速超音波イメージング(OS6:超音波診断技術の最前線)

    高橋 広樹, 長谷川 英之, 金井 浩

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2014 (26) 329-330 2014年1月10日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  169. 2P5-8 並列ビーム形成法と回折トモグラフィー法の空間分解能の比較(ポスターセッション)

    長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 34 315-316 2013年11月20日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  170. 3P5-11 in vitro実験における電気的興奮に伴う心筋応答の遅延分布の可視化(ポスターセッション)

    藤田 雄太, 田頭 秀章, 長谷川 英之, 福永 浩司, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 34 511-512 2013年11月20日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  171. 3P5-24 音響放射圧を用いた双方向局所連続加振による勇断弾性率計測(ポスターセッション)

    舘 佳織, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 34 537-538 2013年11月20日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  172. 3P5-16 FMD反応時の脈波伝播速度変化を補正した橈骨動脈壁粘弾性の高精度超音波計測(ポスターセッション)

    佐藤 光貴, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 34 521-522 2013年11月20日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  173. 3P5-14 隣り合う受信ラインの相関を用いた頚動脈血管壁自動検出法(ポスターセッション)

    宮地 幸哉, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 34 517-518 2013年11月20日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  174. 3P5-9 心臓壁領域同定のための超音波RF信号の特徴抽出の最適化(ポスターセッション)

    中原 紘平, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 34 507-508 2013年11月20日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  175. 3P5-10 心筋の変形を考慮したRF信号間の相関算出による心臓壁の変位推定の高精度化(ポスターセッション)

    浅利 大, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 34 509-510 2013年11月20日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  176. 3P5-15 頸動脈内膜表面粗さの超音波計測におけるフィルタ処理による高精度化(ポスターセッション)

    永井 慶史, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 34 519-520 2013年11月20日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  177. 2E5-1 高フレームレート超音波計測を用いた左室内腔の経胸壁血流スペックルイメージング(英語講演1「生体医用超音波」)

    高橋 広樹, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 34 183-184 2013年11月20日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  178. 位相差トラッキング法を応用した胎児脈波伝播速度計測および脈圧指標の導入

    室本 仁, 宮下 進, 小澤 克典, 室月 淳, 八重樫 伸生, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波医学 40 (6) 643-643 2013年11月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

  179. 胎児発育不全における位相差トラッキング法を用いた胎児心機能評価

    小澤 克典, 宮下 進, 室本 仁, 室月 淳, 長谷川 英之, 金井 浩, 八重樫 伸生

    超音波医学 40 (6) 644-644 2013年11月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

  180. 高速超音波イメージングにおける並列ビーム形成法と回折トモグラフィ法の空間分解能の比較 (超音波)

    長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 (201) 1-5 2013年9月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    心臓の超音波診断は非侵襲であり,かつリアルタイムに断層像の観察を行える非常に有用な方法である.近年では,非常に短時間(10ms程度)における心筋の収縮弛緩の遷移や心臓壁振動の伝播を計測することで,心筋の機能や粘弾性特性を評価できる可能性が示され,超音波診断の有用性はますます高まっている.しかし,これらの計測を行うためには高いフレームレートが必要であるため,著者らは送信に非集束ビームを用い,並列ビーム形成法により断層像を得ることでフレームレートを数百Hz まで向上させることに成功した.一方,断層像を得るもう一つの方法として,回折トモグラフィー法が報告されており,高時間分解能を達成するとともに高空間分解能も実現した例もある.非集束ビームを送信に用いた場合の問題点の1つとして空間分解能の劣化が挙げられるため,本報告では,高空間分解能が得られるとされている回折トモグラフィー法を非集束送信ビームを用いた高速超音波イメージングに適用し,並列ビーム形成法における空間分解能との比較を行った.

  181. ベクトル場による生体組織を伝播する非線形波動の可視化 : 心室中隔を伝播するダークソリトン (超音波)

    原田 義文, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 (167) 65-72 2013年7月29日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々は既に、心臓の心室中隔における長軸像のデータを用いて、BN-ホールが心臓に存在することを報告してきた。しかし、この解析は、あくまで、1次元系の仮定が成立するものとしている為、2次元系を1次元系で扱うことは物理的に正しくない。解析に用いた実験データはvortex pairを有する特異点の動きを追跡したものでspiralな軌道の一部を1次元で近似したものであり2次元系で再度根本的に改変する必要がある。ここではこれに代わる新しい事実を発見しあので、長軸像とは大きく異なる心尖像の健常者データから興奮収縮連関に関わる駆出の力学的なメカニズムの基本原理について、心臓特有のダークソリトン(BN-ホールとは異なるメカニズム)が重要な役割を演じていることが明らかになったのでその概要を報告する。

  182. 生体組織を伝播する興奮伝播波の時空ダイナミックス (超音波)

    原田 義文, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 (167) 55-63 2013年7月29日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    これまでに、金井らはヒト心臓の興奮・収縮連関(excitation contraction coupling)に関連したマイクロレオロジーの新分野の開発を目指して、電気刺激に対応したQRS Complex刺激のタイミングで心室中隔の振動速度場を高精度・高分解能で測定可能なユニークな超音波医療診断技術を開発してきた。これを用いて測定した健常者の心室中隔の興奮刺激パターンはメカノ・エレクトリックな刺激応答関数を高い精度で計測したものであり、その応答関数はmechano-dependentなCa++ - TnCの速度論に関わるメカニカルなQRS-Complexの構造を有した収縮波と理解できることを示した。この興奮・収縮過程はCa++ -TnC, クロスブリジ, 系の高速反応の速度論のモデルとして良く知られており、この反応場の連鎖がケミカル波束として伝播しこの非線形波動が増幅され、所謂、絶対不安定性(Absolute Instability)が時空構造として観測されることを明らかにした。

  183. 位相差トラッキング法を用いた胎児治療前後の胎児心機能計測

    小澤 克典, 宮下 進, 室本 仁, 室月 淳, 長谷川 英之, 金井 浩, 八重樫 伸生

    超音波医学 40 (3) 305-305 2013年5月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

  184. 双胎間輸血症候群の胎児鏡治療前後の位相差トラッキング法を用いた胎児心機能計測

    小澤 克典, 宮下 進, 室本 仁, 室月 淳, 長谷川 英之, 金井 浩, 八重樫 伸生

    超音波医学 40 (Suppl.) S416-S416 2013年4月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

  185. 微小レベルにおける局所心筋の収縮-弛緩・伸展特性(位相差トラッキング法を用いた心筋壁動態解析)

    田渕晴名, 片平美明, 田中元直, 中島博行, 坂本二哉, 菅原重生, 亀山剛義, 長谷川英之, 金井浩, 西條芳文

    日本心エコー図学会学術集会抄録集 24th 2013年

  186. 位相差トラッキング法を用いた一絨毛膜双胎一児死亡例の胎児心機能の計測

    小澤 克典, 宮下 進, 室本 仁, 室月 淳, 長谷川 英之, 金井 浩, 八重樫 伸生

    超音波医学 40 (1) 38-38 2013年1月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

  187. 3Pb5-6 有限要素解析で算出した動脈壁歪み分布から合成した超音波エコーによる歪み推定法評価(ポスターセッション)

    白鳥 和紀, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 33 489-490 2012年11月13日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  188. 3Pa5-2 赤血球凝集度評価を目指した超音波散乱体サイズの血管径方向分布の推定(ポスターセッション)

    関 竜太郎, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 33 375-376 2012年11月13日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  189. 2P5-1 複数超音波パルスから構成された反射波モデルを用いた頸動脈壁の境界検出(ポスターセッション)

    イブラヒム ナビラ, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 33 231-232 2012年11月13日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  190. 1P5-11 スペックル抑制のためのウィナーフィルタを用いた超音波RFエコーの広帯域化(ポスターセッション)

    影山 奨, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 33 113-114 2012年11月13日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  191. 1J5-5 静止クラッタ成分の低減による心臓壁領域の自動同定の性能向上(生体医用超音波)

    高橋 広樹, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 33 133-134 2012年11月13日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  192. Low-Intensity Pulsed Ultrasound Induces Angiogenesis and Ameliorates Left Ventricular Dysfunction in a Porcine Model of Chronic Myocardial Ischemia

    Kenichiro Hanawa, Kenta Ito, Kentaro Aizawa, Tomohiko Shindo, Kensuke Nishimiya, Yuhi Hasebe, Jun-Yi Cao, Hideyuki Hasegawa, Satoshi Yasuda, Hiroshi Kanai, Hiroaki Shimokawa

    CIRCULATION 126 (21) 2012年11月

    ISSN: 0009-7322

    eISSN: 1524-4539

  193. Low-Intensity Pulsed Ultrasound Induces Angiogenesis and Ameliorates Left Ventricular Dysfunction in a Porcine Model of Chronic Myocardial Ischemia

    Kenichiro Hanawa, Kenta Ito, Kentaro Aizawa, Tomohiko Shindo, Kensuke Nishimiya, Yuhi Hasebe, Hideyuki Hasegawa, Satoshi Yasuda, Hiroshi Kanai, Hiroaki Shimokawa

    JOURNAL OF CARDIAC FAILURE 18 (10) S180-S180 2012年10月

    ISSN: 1071-9164

  194. Automated Detection of Intima-Media Complex Boundaries in Longitudinal Section of Carotid Artery by Fitting Echo Model Composed of Multiple Ultrasonic Pulses to Measured Signal (超音波)

    Ibrahim Nabilah, Hasegawa Hideyuki, Kanai Hiroshi

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112 (213) 7-12 2012年9月24日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The measurement of the intima-media thickness (IMT) of the carotid arterial wall, i.e., the distance from the lumen-intima boundary (LIB) to media-adventitia boundary (MAB), is important to diagnose the early-stage atherosclerosis since the IMT correlates very well with pathohistologic measurements for assessing cardiovascular risk. In the present study, an echo model was generated based on a transmitted ultrasonic pulses measured with a hydrophone. Since the redundant echo is present in the actually measured echo from the arterial wall, multiple ultrasonic pulses are employed to compose the echo model. The echo model is fitted to the RF signal measured in vivo using the normalized mean squared error (MSE) method where the positions of the models, which give the minimum error of the measured from the model signals, are determined as the boundaries of LIB and MAB. The position of the MAB is determined as the position of the fitted model signal with maximum amplitude.

  195. 医用超音波 心臓壁二次元運動計測の高精度化 : 最適な相関窓幅の検討 招待有り

    本庄 泰徳, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波techno 24 (5) 91-98 2012年9月

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN: 0916-2410

  196. Propagation of the Spatiotemporal Dynamics in Nonlinear Waves on Interventricular Septum Wall (超音波)

    Harada Yoshifumi, Inoue Noriaki, Okada Takashi, HARADA Akimitsu, YOSHIKAWA Yoshihiro, BEKKI Naoaki, KANAI Hiroshi

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 112 (146) 47-54 2012年7月19日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  197. 生体組織を伝播する非線形波動のイメージング[II] : Lamb 波によるBNホール

    原田 義文, 井上 敬章, 岡田 孝, 原田 烈光, 吉川 義博, 戸次 直明, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 112 (146) 41-46 2012年7月19日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    位相勾配ベクトル場による方法が波の反射や衝突を伴う複雑な速度場をもつ非線形波動の波の解析に有効であることを示した。その結果、心臓壁運動が本来有する速度場の空間及び時間発展の特徴的なパターンを観測することが可能となり、これを用いて(1)正常者の心室中隔壁を伝播する速度波形を計測し、その時空間特性を位相勾配からなる2次元ベクトル場で表示し、(2)1次元Complex Ginzburg Landau Equation (CGLE)の厳密解として知られているBekki-Nozaki(BN)ホール解と測定値から得られた局在したBNホールとの定量的比較から、心臓の心室中隔壁にホールが存在することを検証し成功例は既にJPSJに掲載している。BNホールの生成の物理的に重要なメカニズムは、音源ソース刺激を外部から駆動することなく、拍動に伴い自発的に発生する心臓の中隔壁の振動の速度応答特性から、金井らは心筋の粘弾性挙動を非侵襲的に決定することに成功している。ソースが発する波動はLabm波の分散関係式の特性と一致していることが明らかになり、この周波数域における心臓の粘弾性緩和スペクトルの測定を可能にした。また、一方において心臓の中隔壁を伝播する波について、心臓自身の電気刺激に対応した興奮波の測定には、大動脈弁から発する機械的な振動やLamb波についても、機械的な振動に属し、電気刺激に対応した刺激応答関数はこの機械的振動が支配しており、興奮や収縮の議論はこのままでは不可能である。しかしここで我々の位相勾配ベクトル場は「規格化した位相のグレデイエントを計測しており、表面を伝わる波を正確に表現でき、波の低周波成分は1次元ホールの測定には影響しないことが証明できることも明らかにした。

  198. 「超音波医学」への日本語論文投稿の勧め

    金井 浩

    Japanese journal of medical ultrasonics = 超音波医学 39 (4) 397-398 2012年7月15日

    ISSN: 1346-1176

  199. 動脈硬化診断と硬さ計測 (特集 超音波で硬さを測る : 超音波エラストグラフィを中心に) 招待有り

    長谷川 英之, 金井 浩, 市来 正隆

    成人病と生活習慣病 : 日本成人病(生活習慣病)学会準機関誌 42 (7) 784-788 2012年7月

    出版者・発行元: 東京医学社

    ISSN: 1347-0418

  200. Modeling of Ultrasonic Echo from Posterior Arterial Wall for Accurate in-vivo Detection of Intima-Media Complex Boundaries (超音波)

    Ibrahim Nabilah, Hasegawa Hideyuki, Kanai Hiroshi

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 112 (84) 17-22 2012年6月14日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In line with the fact that the intima-media thickness (IMT) of the carotid arterial wall is the most frequently used indicator to diagnose atherosclerosis by ultrasound, it is essential to accurately estimate the thickness of the intima-media complex (IMC) boundaries, i.e., the lumen-intima boundary (LIB) and media-adventitia boundary (MAB). In this study, an improved adaptive model of an ultrasonic echo was developed to realize better fitting of the model to the reference RF echo, which was calculated from a transmitted ultrasonic wave measured with a hydrophone. Using the normalized mean squared error (MSE) method, the improved adaptive model (multiply the sinusoidal wave with the envelope of the reference RF echo) was fitted with the RF signal measured in vivo, and the positions of the model which give the minimum difference between the measured and model signals, are determined as the boundaries of the carotid arterial wall.

  201. 位相差トラッキング法を用いた胎児心機能の計測

    小澤 克典, 宮下 進, 佐藤 聡二郎, 室月 淳, 長谷川 英之, 金井 浩, 八重樫 伸生

    超音波医学 39 (3) 328-328 2012年5月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

  202. 音響放射圧の双方向局所連続加振による生体軟組織内部のずり波伝播の計測

    舘 佳織, 山口 潤, 長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 112 (16) 17-22 2012年4月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    筋肉や腱の硬さ(弾性)の変化に伴う機能・健康度の劣化の評価は重要であるが,現在では医師の触診や患者の体内に電極針を埋め込む筋電図検査などが主であり,定量的かつ非侵襲的な診断手法は未だ十分には確立されていない.そこで本研究グループは,わずかに異なる2つの周波数を重ね合わせた超音波を,2方向から同時に対象物内部に照射することで発生する音響放射圧を用いて,効率良く歪みを発生させる超音波加振手法を開発した.本報告では,生体軟組織を模擬した物体としてシリコーンゴム,豚ロース肉を用いたin vitro実験に超音波加振手法を適用し,生体軟組織内部に発生した変位・歪みを計測した.加えて,より高フレームレートの診断装置を用いてシリコーンゴムの計測を行い,変位の伝播速度を計測することで,対象物のずり弾性率の推定を行った.これより,本手法を用いることで定量的かつ非侵襲的な生体軟組織の弾性特性評価の可能性が示された.

  203. 双胎間輸血症候群の胎児治療例における位相差トラッキング法を用いた胎児心機能の計測

    小澤 克典, 宮下 進, 佐藤 聡二郎, 室月 淳, 長谷川 英之, 金井 浩, 八重樫 伸生

    超音波医学 39 (Suppl.) S326-S326 2012年4月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

  204. 心室中隔壁上の興奮波によるBekki-Nozakiホールの生成過程の研究 (第3回森和英記念計算科学研究会報告書)

    原田 義文, 井上 敬章, 岡田 孝, 原田 烈光, 吉川 義博, 戸次 直明, 金井 浩

    国士館大学情報科学センター紀要 (33) 48-54 2012年3月

    出版者・発行元: 国士舘大学情報科学センター

    ISSN: 0916-2348

  205. Imaging of Transverse Cross Section of Carotid Artery Using Diverging Transmit Beams from a Linear Array Ultrasonic Transducer with Multiple Steered Receive Beamforming

    Akinlolu Ponnle, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    東北大学電通談話会記録 Vol.80 (2) 4-7 2012年3月

  206. 赤血球凝集度の超音波計測に関する研究

    長谷川英之, 金井 浩

    東北大学グローバルCOEプログラム 新世紀世界の成長焦点に築くナノ医工学拠点 ナノ医工学年報2011 5 25-34 2012年3月

  207. 超音波断層画像のスペックル雑音低減のためのフィルタ処理手法に関する検討 (超音波)

    影山 奨, 長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 111 (443) 17-21 2012年2月23日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    従来の超音波診断装置は反射波の振幅を用いて画像化しており,反射波にスペックル雑音が生じると画像が劣化することが知られている.よって本報告では,スペックル雑音の原因として点拡がり関数を取り上げ,予め計測を行なった点拡がり関数を用いたスペックル雑音低減のためのフィルタ設計について検討する.超音波診断装置(ALOKA社製: SSD-6500)の10MHzリニアプローブ(サンプリング周波数:40MHz)を用い,生体内点散乱体からの散乱波を模擬した波形(シリコーン板からの反射波)と点拡がり関数とみなせる細径ワイヤ(直径13μm,送信超音波の波長:150μm)からの散乱波の計測を行った.取得した細径ワイヤからのRF信号からウィナーフィルタを設計し,本フィルタにおけるSN比を基にした重み関数について検討を行った.SN比が悪い帯域では重み関数が小さくなり,フィルタの効果が低減される.本フィルタをシリコーン板からの反射波に適用したところ,計測した超音波RF信号の帯域が広がりパルスの尾引きが最大で35.4%低減し,空間分解能の改善の可能性を示した.

  208. ESS 基礎・境界ソサイエティのページ 基礎・境界ソサイエティの活動紹介

    基礎・境界ソサイエティ, 石浦 菜岐佐, 三好 正人, 金井 浩, 伊丹 誠, 引原 隆士, 若杉 耕一郎

    電子情報通信学会誌 95 (2) 168-171 2012年2月

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5693

  209. High Frame Rate Echocardiography for Detailed Analysis of Cardiac Dynamics

    長谷川英之, 金井 浩

    Tohoku University Global COE Program Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre Annals of nanoBME Vol.5 25-34 2012年2月

  210. 生体内散乱体からの超音波信号の解析による断層像間のスライス方向距離推定に関する研究

    鈴木淳弘, 長谷川英之, 金井 浩

    東北大学電通談話会記録 80 (1) 313-314 2011年12月

  211. 超音波後方散乱波の複数特徴量を用いた心臓壁領域の自動同定法に関する研究

    高橋広樹, 長谷川英之, 金井 浩

    東北大学電通談話会記録 80 (1) 315-316 2011年12月

  212. 超音波トランスジューサによる二端子対網回路を用いた対象物の音響インピーダンスの非接触推定に関する研究

    中澤一宏, 長谷川英之, 金井 浩

    東北大学電通談話会記録 80 (1) 203-204 2011年12月

  213. 赤血球凝集度の定量的評価を目指した超音波散乱波の周波数特性による散乱体サイズ推定に関する研究

    福島 拓, 長谷川英之, 金井 浩

    東北大学電通談話会記録 80 (1) 211-212 2011年12月

  214. 2Pb5-4 超音波RF信号の解析による頸動脈壁の境界検出(ポスターセッション)

    イブラヒム ナビラ, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 32 265-266 2011年11月8日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  215. 2Pb5-8 頸動脈壁内膜面への適用を目指した表面粗さ高精度推定における計測範囲の拡張(ポスターセッション)

    北村 浩典, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 32 273-274 2011年11月8日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  216. 3Pa5-4 内皮機能評価のための橈骨動脈壁粘弾性特性変化の高精度計測(ポスターセッション)

    池下 和樹, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 32 403-404 2011年11月8日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  217. 3Pa5-2 心室中隔壁上の非線形波動におけるBekki-Nozakiホールの直接測定(ポスターセッション)

    原田 義文, 井上 敬章, 岡田 孝, 原田 烈光, 吉川 義博, 戸次 直明, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 32 399-400 2011年11月8日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  218. 2Pb5-2 超音波3次元データ再構築のための心電同期の精度評価(ポスターセッション)

    渡辺 博文, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 32 261-262 2011年11月8日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  219. 2Pb5-3 超音波後方散乱特性の時間変化計測による心筋厚み変化速度推定(ポスターセッション)

    志田 光, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 32 263-264 2011年11月8日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  220. 2Pa5-14 ヒト動脈壁微小振動速度波形に含まれる進行波・反射波成分の可視化(ポスターセッション)

    本江 和恵, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 32 161-162 2011年11月8日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  221. Low-Intensity Pulsed Ultrasound Induces Angiogenesis and Ameliorates Left Ventricular Dysfunction in a Porcine Model of Chronic Myocardial Ischemia

    Kenichiro Hanawa, Satoshi Yasuda, Kentaro Aizawa, Jun-Yi Gao, Ryuji Tsuburaya, Yoku Kikuchi, Kiyotaka Hao, Yoshitaka Ito, Kenta Ito, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Hiroaki Shimokawa

    CIRCULATION 124 (21) 2011年11月

    ISSN: 0009-7322

  222. 位相差トラッキング法による胎児心筋厚み変化速度の計測

    小澤 克典, 宮下 進, 佐藤 聡二郎, 室月 淳, 長谷川 英之, 金井 浩, 八重樫 伸生

    超音波医学 38 (6) 683-683 2011年11月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

  223. 研究会に行こう!

    金井 浩

    IEICE Fundamentals Review 5 (2) 97-98 2011年10月

  224. 超音波による2次元心筋運動の高時間分解能計測を目指した最適な相関窓幅の検討

    本庄 泰徳, 長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 111 (215) 7-11 2011年9月19日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,非侵襲かつ定量的な心筋運動計測にスペックルトラッキング法が用いられてきた,しかし,スペックルトラッキング法に関するパラメータである相関窓幅について十分に検討が行なわれていない.さらに,スペックルトラッキング法を適用する際のフレームレートが200Hz程度と低いため,心臓壁の急速な動きによってフレーム間のスペックルパターンの変化が大きくなり,心臓壁の速度の推定精度が低下する.われわれはこれまでに,超音波の焦域から最適値を決定した上で,フレームレート860Hz(時間分解能1.2ms)で心臓壁の速度推定を行った.しかし,水槽実験やin vivo計測で推定したのは速度のみであり,厚み変化速度の精度評価やin vivo計測への適用を行っていない.本報告では,シリコーンチューブに対して,従来用いられてきた相関窓幅と最適化した相関窓幅を適用し,2次元トラッキングを行い,径方向の厚み変化速度をそれぞれ算出して誤差の評価を行った.さらに,in vivo計測によって短軸断面(乳頭筋レベル)に対し,決定した最適な窓幅を適用して,径方向厚み変化速度を算出し,心機能の詳細な評価を行える可能性を示した.

  225. 並列ビーム形成を用いた心臓の高速イメージング

    長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 111 (215) 1-5 2011年9月19日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超音波断層法は,心臓などの断層像が非侵襲かつリアルタイムに得られる大変有用な方法である.超音波断層像により,肉眼で観察できる心臓のマクロな運動や形状の異常を診断することができる.また,超音波ドプラ法により血流動態や壁運動の定量計測を行うことができるなど,超音波診断技術の果たす役割は大きい.これら従来の診断方法に加え,近年,心機能・心筋性状の評価のためには,非常に短時間(10ms程度)の心筋の収縮弛緩の遷移や弁の開閉などにより発生した心臓壁振動の伝搬を計測することが有用であることが分かってきており,そのためには数百Hz程度以上の高いフレームレートが必要である.著者らはこれまで,送信に平面波を用い,受信時にその平面波内に複数の受信集束ビームを形成することで従来のセクタ走査と同等の走査線数を少ない送信回数で実現し,超音波断層法のフレームレートを従来の数十Hzから数百Hzまで向上させる手法を提案している.しかし,心臓の測定の場合,狭い肋間から超音波を入射するため開口を広くとれず,平面波の幅が制限されるため,セクタ走査の範囲が40度程度に制限されるという問題があった.本報告では,狭い開口により広い送信ビーム幅を実現するため球面拡散ビームを用いたところ,従来のセクタ走査と同じセクタ走査範囲90度を高いフレームレート(316Hz)で実現することができた.

  226. 心臓への適用を目指した弾性球殻の厚み変化速度三次元分布計測

    渡辺 博文, 長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 111 (215) 13-16 2011年9月19日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,超音波による心筋の厚み変化速度収縮弛緩特牲計測に関する研究や心臓の三次元可視化についての研究が進んでいる.本研究では,心臓壁心筋の収縮の伝播過程を三次元的に可視化するための基礎として,複数の2次元断面から三次元データを構築するための心電同期の精度評価を行った.さらに,弾性球殻の超音波ビーム方向の厚み変化速度の三次元分布の経時的変化を算出した.本実験では内圧変化を与えたため,それに対応して空間的に一様な厚み変化速度分布を計測できた.その結果,心筋厚み変化速度の三次元分布の経時的変化から心筋の収縮・弛緩の伝播が確認できる可能性を示した.

  227. 超音波後方散乱特性の時間変化計測による心臓壁厚み変化速度推定

    志田 光, 長谷川 英之, 金井 浩

    聴覚研究会資料 41 (6) 389-393 2011年8月9日

    出版者・発行元: 日本音響学会聴覚研究委員会

    ISSN: 1346-1109

  228. 血管壁内膜面の表面粗さ高精度推定を目指した超音波RFエコーに基づくブロックマッチングによる頸動脈壁の2次元動き推定

    北村 浩典, 長谷川 英之, 金井 浩

    聴覚研究会資料 41 (6) 383-388 2011年8月9日

    出版者・発行元: 日本音響学会聴覚研究委員会

    ISSN: 1346-1109

  229. グレーティングローブにより発生する超音波画像のアーチファクトの受信ビームの変調による低減

    Ponnle Akinlolu, 長谷川 英之, 金井 浩

    聴覚研究会資料 41 (6) 377-382 2011年8月9日

    出版者・発行元: 日本音響学会聴覚研究委員会

    ISSN: 1346-1109

  230. 超音波後方散乱特性の時間変化計測による心臓壁厚み変化速度推定

    志田 光, 長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 111 (175) 13-17 2011年8月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    心臓壁からの超音波後方散乱(IB)は,定量的な組織性状診断法として注目されている.本報告では,RF信号から低速なアーチファクト成分を低減し,同一部位からのIBを時間分解能とビーム方向の空間分解能を向上させて計測した.その結果,部位ごとに周期変動の差異が見られた.また,得られたIB信号から干渉周期を求め,厚み変化速度推定を行った.その結果,目測により測定した干渉周期から算出した厚み変化速度は位相差トラッキング法を用いて算出した厚み変化速度とほぼ一致したことから,IBを用いた壁の厚み変化速度推定の可能性が示された.

  231. 血管壁内膜面の表面粗さ高精度推定を目指した超音波RFエコーに基づくブロックマッチングによる頸動脈壁の2次元動き推定

    北村 浩典, 長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 111 (175) 7-12 2011年8月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    血管壁内膜面表面祖さの高精度推定のために,剄動脈壁の長軸方向変位の推定を行った.その際に使用した,超音波RFエコーを用いたブロックマッチングにおける相関窓幅(kernel size)の大きさについて検討した.超音波診断装置を用いて,点散乱体とみなせる直径13μmのワイヤーを計測し,受信したRF信号の包絡線からビーム方向およびラテラル方向の超音波ビームの焦域の大きさをそれぞれ算出した.算出した焦域の大きさを基準にして相関窓幅の最適な大きさを検討した.さらに,最適な相関窓幅を用いて,24歳健常者男性の剄動脈壁の長軸方向の変位推定も行った.

  232. グレーティングローブにより発生する超音波画像のアーチファクトの受信ビームの変調による低減

    ポンリ アキンロル, 長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 111 (175) 1-6 2011年8月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    [背景]拡散送信ビームと偏向受信ビームを用いた超音波イメージングにおいて,グレーティングローブを抑圧するためにはアポダイゼーションと複数受信ビームのコンパウンドだけでは不十分である.[原理]超音波の波長が素子間隔より小さくなるとグレーティングローブが発生するため,本報告では,受信信号に低減通過フィルタを適用して(グレーティングローブを生じる周波数成分を除去)得られた信号の砲絡線(振幅)に基づき元受信信号の変調を行い,グレーティングローブを抑圧する.[結果および結論]計算機シミュレーション実験,模擬血管を用いた基礎実験,ヒト頚動脈のin vivo計測実験において,受信ビーム形成時に発生するグレーティングローブを,空間分解能を劣化させることなく大幅に低減できることを示した.

  233. 生体組織を伝播する非線形波動の可視化[II] : 心室中隔壁を伝播するホールのパターン選択

    原田 義文, 井上 敬章, 岡田 孝, 原田 烈光, 吉川 義博, 戸次 直明, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 111 (158) 61-66 2011年7月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は金井研で開発した超音波による新しい位相差トラキング法を用いて非侵襲的に測定された、正常者の心室中隔壁で捉えた興奮伝播波を心臓壁運動の振動成分として計測しその位相場の時空間相互作用で見られる非線形波動のメカニズムを明らかにしたものである。この振動成分とは、拍動によって大きく動いている心室中隔壁上の振幅数十ミクロン以下の微小運動速度波形を100Hzまでの帯域にわたり高精度に計測する手法を開発したものである。これにより心臓壁運動の速い振動を高精度高分解能の波動を検出し、前半の講演で述べたように位相勾配ベクトル場による方法が波の反射や衝突を伴う複雑な速度場をもつ非線形波動の波の解析に有効であることを示した。その結果、心臓壁運動が本来有する速度場の空間及び時間発展の特徴的なパターンを観測することが可能となり、これを用いて、本講演では(1)正常者の心室中隔壁を伝播する速度波形を計測し、その時空間特性を位相勾配からなる2次元ベクトル場で表示し、(2)1次元Complex Ginzburg Landau Equation(CGLE)の厳密解として知られているBekki-Nozaki(BN)ホール解と測定値から得られた局在した振幅ホールとの定量的比較から、心臓の心室中隔壁にホールが存在することを検証した。これらを要約すると、心臓壁運動の振動成分の位相勾配のマッピングと心筋の弛緩特性の時空間発展の画像解析よりBNホールと呼ばれるダークソリトンが心室中隔壁の各所に存在することを初めて発見することに成功した。

  234. 生体組織を伝播する非線形波動の可視化[I] : 位相勾配ベクトル場表示によるアプローチ

    原田 義文, 井上 敬章, 岡田 孝, 原田 烈光, 吉川 義博, 戸次 直明, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 111 (158) 55-60 2011年7月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    心臓は心筋の収縮・拡張によって血液を送り込むポンプ機能を有しており,心臓生理は自律神経によるイオン輸送体の制御が心臓機能のホメオスタシスを保って安定に血液を循環させている。金井らは位相差トラッキング法を用いて長軸像上で心基部から心尖部にかけて心臓生理機能と関連した心臓の興奮伝播パターンの秩序化過程や拍動に伴う心臓の心室中隔壁の自発的な興奮伝播波の非侵襲的観測にはじめて成功している。ここでは、前半では拍動に伴い大きく動いている心室中隔壁上の振幅数十ミクロン以下の微小運動速度波形の高精度高分解能の金井研で得られた計測データを用いて非線形波動の伝播過程の詳細な解析をおこない、波数ベクトル場に有する心臓壁運動の揺らぎの時空間相互作用を含めた空間・時間発展を定量化する手段として「位相勾配ベクトル場表示による画像解析の方法」が大変有効であることを紹介する。講演の後半では、心臓壁運動の心筋のローカルとノンローカルな動きを精度よく解析可能なことを明らかにし、正常者の心室中隔壁を伝播する速度波形の時空間特性を位相勾配からなる2次元ベクトル場で表示し、一次元Complex Ginzburg Landau-Equation(CGLE)の厳密解として知られているBekki-Nozaki(BN)ホール解が実験と高い精度で一致していることを明らかする。

  235. 位相差トラッキング法による胎児心筋厚み変化速度の計測

    小澤 克典, 室月 淳, 宮下 進, 佐藤 聡二郎, 長谷川 英之, 金井 浩, 八重樫 伸生

    超音波医学 38 (4) 499-499 2011年7月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

  236. 大学の原点回帰の機会

    金井 浩

    2011年度電気情報系・応物系親睦会 会誌 2011年7月

  237. 超音波による動脈壁弾性特性装置の開発

    長谷川英之, 金井 浩

    知的クラスター創成事業(第Ⅱ期)広域仙台地域 先進予防型健康社会創成クラスター 平成22年度研究成果報告 15-31 2011年7月

  238. 拡散送信ビームと複数の偏向受信ビームを用いた頸動脈短軸断面のイメージング

    ポンリ アキンロル, 長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 111 (88) 7-12 2011年6月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    [背景]頸動脈壁の内中膜複合体の短軸断面は,従来のリニアスキャンでは描出が難しく,描出される動脈壁の範囲が制限されている.[原理]本研究では,リニアアレイ探触子の多素子を用いて拡散するビームを送信手法を提案する.計測対象空間内の各点に関し,複数回の送信において異なる偏向角度の受信ビームを形成し,それを重ね合わせることで各点からの散乱波を得た.[結果および結論]この手法を使用して,計算機シミュレーション実験およびシリコーンゴム管及びヒト頸動脈の計測を行なったところ,従来のリニア走査に比べ壁の描出範囲が広くなることが示された.

  239. COMPARISON OF EFFECTS OF EZETIMIBE ON CAROTID ARTERIAL ELASTIC MODULUS AND C-REACTIVE PROTEIN WITH FLUVASTATIN IN PATIENTS WITH HYPERCHOLESTEROLEMIA

    T. Yamagishi, M. Kato, K. Omata, H. Hasegawa, H. Kanai

    ATHEROSCLEROSIS SUPPLEMENTS 12 (1) 178-178 2011年6月

    ISSN: 1567-5688

  240. 位相差トラッキング法による胎児心筋厚み変化速度の計測

    小澤 克典, 室月 淳, 宮下 進, 佐藤 聡二郎, 長谷川 英之, 金井 浩, 八重樫 伸生

    超音波医学 38 (Suppl.) S300-S300 2011年4月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

  241. 心室中隔壁上の興奮伝播波と位相勾配によるベクトル場表示 (第2回森和英記念計算科学研究会報告書)

    原田 義文, 井上 敬章, 岡田 孝, 原田 烈光, 吉川 義博, 戸次 直明, 金井 浩

    国士館大学情報科学センタ-紀要 (32) 51-61 2011年3月

    出版者・発行元: 国士舘大学情報科学センター

    ISSN: 0916-2348

  242. 血液性状の非侵襲超音波診断に関する研究

    長谷川英之, 金井 浩

    東北大学グローバルCOE プログラム 新世紀世界の成長焦点に築くナノ医工学拠点ナノ医工学年報 2010 4 25-34 2011年3月

  243. Study on Arterial Tissue Characterization with Ultrasound

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    Tohoku Univeristy Global Center of Excellence Programme Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre Annals of nanoBME 4 25-34 2011年3月

  244. 位相差トラッキング法によるStrain Rate分布から観察し得た,左室壁心筋の収縮・弛緩・伸展の伝播

    田渕晴名, 菅原重生, 山口済, 片平美明, 田中元直, 中島博行, 坂本二哉, 亀山剛義, 長谷川英之, 金井浩

    日本心エコー図学会学術集会抄録集 22nd 2011年

  245. 位相差トラッキング法を応用した、血管径の微小変動計測による胎児循環の評価

    宮下 進, 小澤 克典, 佐藤 聡二郎, 室月 淳, 八重樫 伸生, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波医学 38 (1) 32-32 2011年1月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

  246. 位相差トラッキング法による胎児心筋厚み変化の計測

    小澤 克典, 室月 淳, 宮下 進, 佐藤 聡二郎, 金井 浩, 長谷川 英之, 八重樫 伸生

    超音波医学 38 (1) 35-35 2011年1月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

  247. 次世代を担う若者の育成

    金井 浩

    日本音響学会誌 67 (1) 1-2 2011年1月

  248. 2E-13 心筋収縮弛緩特性計測を目指した心臓壁2次元運動の高時間分解能計測(医用超音波&水中音響)

    本庄 泰徳, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 31 437-438 2010年12月6日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  249. 1Pa-51 点散乱体からの超音波信号の解析による断層像間のスライス方向距離推定(ポスターセッション)

    鈴木 淳弘, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 31 117-118 2010年12月6日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  250. 1Pa-55 超音波RFエコーによる頚動脈壁の表面粗さ高度推定のための拍動による変位の除去(ポスターセッション)

    北村 浩典, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 31 125-126 2010年12月6日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  251. 1Pa-53 RFエコーの複数の特徴量を用いた心臓壁領域同定の自動化における最適心時相の決定(ポスターセッション)

    高橋 広樹, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 31 121-122 2010年12月6日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  252. 1Pa-54 頸動脈断層撮影のためのリニアアレイトランスデューサからの発散ビーム(ポスターセッション)

    PONNLE Akinlolu, HASEGAWA Hideyuki, KANAI Hiroshi

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 31 123-124 2010年12月6日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  253. 3I-1 心臓壁心筋の興奮伝播波面の超音波による可視化(招待講演2)

    金井 浩, 田中 元直

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 31 589-590 2010年12月6日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  254. 3P-48 静脈内腔からの40MHz超音波散乱波の周波数解析による赤血球凝集度評価(ポスターセッション)

    福島 拓, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 31 551-552 2010年12月6日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  255. 3P-49 動脈壁境界の自動検出法を用いた内皮反応時の僥骨動脈壁粘弾性特性変化の計測(ポスターセッション)

    池下 和樹, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 31 553-554 2010年12月6日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  256. 工学研究科における戦略的研究企画に関する新しい試み

    金井 浩

    青葉工業会報, 54 2-6 2010年12月

  257. 超音波プローブ回転走査による心筋収縮弛緩特性の高時間分解能3次元計測に関する研究

    大河内惇也, 長谷川英之, 金井 浩

    東北大学電通談話会記録 79 (1) 478-477 2010年10月

  258. 生体組織の表面粗さ推定を目指した超音波散乱の角度依存性計測に関する研究

    紺野峻史, 長谷川英之, 金井 浩

    東北大学電通談話会記録 79 (1) 487-488 2010年10月

  259. 生体軟組織の弾性特性評価を目指した線状集束トランスジューサによる超音波加振に関する研究

    澤田丈考, 長谷川英之, 金井 浩

    東北大学電通談話会記録 79 (1) 489-490 2010年10月

  260. 頸動脈壁内膜面への適用を目指した超音波RFエコーに基づく表面粗さの高精度推定

    北村 浩典, 長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 110 (213) 57-62 2010年9月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    動脈硬化症の極早期段階における診断のために,動脈壁の長軸方向移動を利用した血管壁内膜面表面粗さの高精度推定法について検討する.頸動脈は1拍中に径方向のみでなく,長軸方向にも移動する.これを模擬した水槽実験において,対象物のラテラル方向へ移動の際,表面が粗いことにより発生する,ある関心超音波ビーム位置における表面の高さ変化を,反射超音波の位相を用いて高精度に計測した.また,高さ変化を計測した位置をブロックマッチングにより推定し,上述のビーム方向変位計測と組み合わせることで対象物の表面粗さを推定した.表面に凸形状(高さ15μm,半値幅441μm)があるシリコーン対象物の表面粗さを計測したところ,凸形状の高さは14μm,半値幅は424μmと推定された.これより対象物の表面粗さを高精度に推定できる可能性を示した.

  261. 収縮弛緩特性計測のための心筋運動の高フレームレート計測

    本庄 泰徳, 長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 110 (213) 53-56 2010年9月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,心筋の厚み変化や厚み変化速度計測に関する研究が盛んに行われている.本研究では,心機能評価に有用な2次元方向の厚み変化速度を高精度に算出するために,スペックルトラッキング法に関するパラメータである相関窓幅について超音波の焦域から最適値を決定し,心臓壁変位の高時間分解能(フレームレート1000Hz(時間分解能1ms))計測を行った.しかし,これまでに決定した最適な相関窓幅は,一般的に心室中隔壁が存在する位置(深さd=50mm)のみであり,その他の深さを考慮していない.本報告では,様々な深さにおける超音波焦域と相関窓幅を模擬実験によって検討することで窓幅を一意的に決定し,高時間分解能な2次元厚み変化速度計測を行った.

  262. AS-2-2 心血管系の高速超音波イメージング(AS-2.アコースティックイメージング技術の新展開,シンポジウムセッション)

    長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2010 "S-11"-"S-12" 2010年8月31日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  263. ヒト心臓壁振動の超音波計測による電気的興奮に対する心筋応答の伝搬の可視化

    金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 110 (171) 69-73 2010年8月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々は通常の超音波エコー装置を用いて,反射超音波の位相を巧みに用い,心臓の各部分の微小振動を速度波形として計測できる手法を開発した.本手法では,時間分解能を2ms,空間分解能を1m以下まで向上させ,従来の診断装置にはない高精度な計測を可能にした.この計測方法を心筋に適用したところ,心電図R波前後において,心筋で発生した微小振動が伝搬する現象を見出した.また,駆出期には,心筋の収縮は,短軸面の円周方向で1方向に伝搬していく様子が描出できる.これらは,心臓収縮を引き起こす興奮に対する心筋の応答が,心臓壁を順に伝搬する様子を可視化できる可能性を示している.今後,心筋の臨床診断等に広く利用されることが期待されている.

  264. 球面拡散ビームを用いた高速超音波心臓断層法

    長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 110 (171) 65-68 2010年8月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超音波断層法は,心臓などの断層像が非侵襲かつリアルタイムに得られる大変有用な方法である.超音波断層像により,肉眼で観察できる心臓のマクロな運動や形状の異常を診断することができる.また,超音波ドプラ法により血流動態や壁運動の定量計測を行うことができるなど,超音波診断技術の果たす役割は大きい.これら従来の診断方法に加え,近年,心機能・心筋性状の評価のためには,非常に短時間(10ms程度)の心筋の収縮弛緩の遷移や弁の開閉などにより発生した心臓壁振動の伝搬を計測することが有用であることが分かってきており,そのためには数百Hz程度以上の高いフレームレートが必要である.著者らはこれまで,送信に平面波を用い,受信時にその平面波内に複数の受信集束ビームを形成することで従来のセクタ走査と同等の走査線数を少ない送信回数で実現し,超音波断層法のフレームレートを従来の数十Hzから数百Hzまで向上させる手法を提案している.しかし,心臓の測定の場合,狭い肋間から超音波を入射するため開口を広くとれず,平面波の幅が制限されるため,セクタ走査の範囲が40度程度に制限されるという問題があった.本報告では,狭い開口により広い送信ビーム幅を実現するため球面拡散ビームを用いたところ,従来のセクタ走査と同じセクタ走査範囲90度を高いフレームレート(316 Hz)で実現することができた.

  265. リニアアレイ探触子による球面拡散ビームを用いたシリコーンゴム管ファントムの短軸断面画像の描出能向上

    ポンリ アキンロル, 長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 110 (91) 71-76 2010年6月17日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    [背景]頸動脈壁の内中膜複合体の短軸断面画像は,従来のリニアスキャンでは描出が難しく,前後壁の描出角度範囲が制限されている.[原理]本研究では,リニアアレイ探触子から球面拡散する送信ビームを用いた手法を提案し,計算機シミュレーションとシリコーンガム管を用いた基礎実験により検討を行った.本稿では,球面拡散する送信ビーム内の各点にっいて受信ビーム形成を行う複数回の送信により空間上のある同一点に関して得られた複数の受信ビーム形成した超音波RF信号を重ね合わせることにより計算機シミュレーションファントムおよびシリコーンゴム管のBモード断層像を構築した.[結果および結論]提案手法によって得られたBモード像は,従来のリニア走査に比べ方位分解能が向上し,送受信回数に依存して管壁の描出範囲が拡大した.

  266. EFFECTS OF COMBINED TREATMENT WITH VALSARTAN AND FLUVASTATIN ON CAROTID INTIMA-MEDIAL ELASTICITY MEASURED BY A TRANSCUTANEOUS ULTRASONIC-BASED TISSUE CHARACTERIZATION SYSTEM

    T. Yamagishi, M. Kato, K. Omata, H. Hasegawa, H. Kanai

    JOURNAL OF HYPERTENSION 28 E66-E66 2010年6月

    ISSN: 0263-6352

  267. 次世代研究者の育成

    金井 浩

    Japanese journal of medical ultrasonics = 超音波医学 37 (2) 95-95 2010年3月15日

    ISSN: 1346-1176

  268. 次世代研究者の育成

    金井 浩

    超音波医学 37 (2) 1-2 2010年3月

  269. 動脈の生体マイクロスコープ

    金井 浩

    仙台トラビス 19 (Spring) 14 2010年3月

  270. 医用超音波 内皮反応時の橈骨動脈壁粘弾性特性変化計測--高周波超音波による動脈壁応力-ひずみ特性計測と粘弾性係数推定

    池下 和樹, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波techno 22 (2) 84-88 2010年3月

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN: 0916-2410

  271. Investigation on Elasticity-Based Tissue Characterization of Arterial Wall

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    Tohoku Univeristy Global Center of Excellence Programme Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre Annals of nanoBME 3 25-34 2010年3月

  272. 超音波による動脈壁の弾性特性と組織性状の非侵襲イメージングに関する研究

    長谷川英之, 金井 浩

    東北大学グローバルCOE プログラム 新世紀世界の成長焦点に築くナノ医工学拠点ナノ医工学年報 2009 3 25-34 2010年2月

  273. 赤血球凝集度評価を目指した超音波散乱波の周波数スペクトルによる散乱体サイズ推定 (超音波)

    福島 拓, 長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告 109 (388) 93-98 2010年1月25日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  274. 特徴空間における超音波RF信号のクラス分類による心臓の壁領域の自動同定 (超音波)

    高橋 広樹, 長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告 109 (388) 87-92 2010年1月25日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  275. 3J5-1 心臓の高速超音波イメージング(医用超音波)

    長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 30 401-402 2009年11月18日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  276. 3P5-26 心筋収縮弛緩特性計測を目指した心臓壁の高い時間・空間分解能を有する2次元変位計測(ポスターセッション)

    本庄 泰徳, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 30 573-574 2009年11月18日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  277. 3P5-27 血管壁境界の高精度検出による内皮依存性弛緩反応時の橈骨動脈壁粘弾性特性変化の計測(ポスターセッション)

    池下 和樹, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 30 575-576 2009年11月18日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  278. 3P5-2 超音波を用いた生体軟組織加振時の音場のアレイ型線状集束トランスジューサによる改良(ポスターセッション)

    澤田 丈考, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 30 527-528 2009年11月18日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  279. 医用超音波 赤血球凝集度評価を目指した散乱特性計測--正規化パワースペクトルによる散乱体サイズ推定

    齋藤 靖好, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波techno 21 (5) 74-77 2009年9月

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN: 0916-2410

  280. 高周波超音波を用いた血流依存性血管弛緩反応時の橈骨動脈壁粘弾性特性変化の非侵襲的計測法に関 する研究

    池下和樹, 長谷川英之, 金井 浩

    東北大学電通談話会記録 78 (1) 361-362 2009年9月

  281. 赤血球凝集度評価を目指した超音波の後方散乱特性計測に関する研究

    齋藤靖好, 長谷川英之, 金井 浩

    東北大学電通談話会記録 78 (1) 379-380 2009年9月

  282. 超音波メスによる軟組織の粘弾性特性推定に関する研究

    鈴木直貴, 長谷川英之, 金井 浩

    東北大学電通談話会記録 78 (1) 391-392 2009年9月

  283. 心筋の収縮弛緩特性計測における2 次元相関関数の窓長と探索領域の最適化に関する研究

    本庄泰徳, 長谷川英之, 金井 浩

    東北大学電通談話会記録 78 (1) 413-414 2009年9月

  284. 高速超音波心臓断層法に関する検討

    長谷川 英之, 金井 浩

    聴覚研究会資料 39 (5) 397-400 2009年8月3日

    出版者・発行元: 日本音響学会聴覚研究委員会

    ISSN: 1346-1109

  285. 高速超音波心臓断層法に関する検討

    長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 109 (166) 67-70 2009年7月27日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超音波断層法は,心臓などの断層像が非侵襲かつリアルタイムに得られる大変有用な方法である.超音波断層像により,肉眼で観察できる心臓のマクロな運動や形状の異常を診断することができる.また,超音波ドプラ法により血流動態や壁運動の定量計測を行うことができるなど,超音波診断技術の果たす役割は大きい.これら従来の診断方法に加え,近年,心機能・心筋性状の評価のためには,非常に短時間(10ms程度)の心筋の収縮弛緩の遷移や弁の開閉などにより発生した心臓壁振動の伝搬を計測することが有用であることが分かってきており,そのためには500Hz程度以上の高いフレームレートが必要である.本報告では,超音波断層法のフレームレートを従来の数十Hzから500Hz程度まで向上させる手法について述べる.

  286. Study on Ultrasonic Elasticity Imaging for Arterial tissue Characterization

    Hiroshi Kanai, Hideyuki Hasegawa

    Tohoku University Global COE Program Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre 13-14 2009年4月

  287. PJ-259 Carotid Artery Elasticity Using the Phased-Tracking Method is Useful as a Risk Factor for Ischemic Heart Disease(PJ044,Atherosclerosis (Clinical/Diagnosis) 2 (IHD),Poster Session (Japanese),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation Society)

    Ogata Yukiyo, Manaka Kazunori, Hasegawa Hideyuki, Kanai Hiroshi, Itoh Koichi

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 73 611-611 2009年3月1日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 1346-9843

  288. PE-421 Early Detection of Vascular Remodeling by Angiotensin II Receptor Blockers with Carotid Arterial Elastic Modulus in Essentail Hypertension(PE071,Echo/Doppler (Peripheral/Vascular) (I),Poster Session (English),The 73rd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Yamagishi Toshio, Katoh Makoto, Hasegawa Hideyuki, Kanai Hiroshi

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 73 506-506 2009年3月1日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 1346-9843

  289. 超音波による動脈壁の弾性特性と組織性状の非侵襲イメージングに関する研究

    長谷川英之, 金井 浩

    東北大学グローバルCOE プログラム 新世紀世界の成長焦点に築くナノ医工学拠点 19-20 2009年3月

  290. 左室急速流入は左室の拡張現象か?収縮現象か?

    田中元直, 菅原重生, 片平美明, 中島博行, 坂本二哉, 亀山剛義, 金井浩, 大槻茂雄

    日本心臓病学会誌 4 (Supplement 1) 2009年

    ISSN: 1882-4501

  291. 医用超音波 超音波エコー間のコヒーレンスの評価に基づく心臓壁領域の自動同定

    衣川 尚臣, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波techno 21 (1) 106-110 2009年1月

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN: 0916-2410

  292. 3J7b-4 超音波メス使用時の発熱量推定のための軟組織の粘弾性特性推定(医用超音波(その他))

    鈴木 直貴, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 29 523-524 2008年11月11日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  293. 3J7a-3 赤血球凝集度評価を目指した超音波散乱波の周波数特性の散乱体サイズ依存性の計測(医用超音波イメージング)

    齋藤 靖好, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 29 513-514 2008年11月11日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  294. 3P7a-12 高周波超音波を用いた橈骨動脈壁粘弾性計測法の基礎実験による精度評価(ポスターセッション)

    池下 和樹, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 29 443-444 2008年11月11日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  295. 3P7a-13 心筋収縮拡張特性計測における2次元相関窓長と探索領域の最適化(ポスターセッション)

    本庄 泰徳, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 29 445-446 2008年11月11日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  296. 赤血球凝集度評価を目指した散乱体サイズ変化による後方散乱特性変化の計測

    齋藤 靖好, 長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 108 (212) 25-28 2008年9月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    赤血球凝集度は血液の粘度を推定できる指標の一つであり,その評価は重要な課題とされている.本報告では,超音波を用いた非侵襲かつ定量的な赤血球凝集度評価法の実現を目指す.血球からの散乱波のパワースペクトルをシリコーン板からの反射波のパワースペクトルで正規化することで送受信系の特性を取り除き,シリコーン板の反射特性に対する赤血球の散乱特性の比の値を得る.シリコーン板からの反射波の周波数特性は平坦であるため,正規化パワースペクトルは散乱波のスペクトルの周波数依存性を示す.計測された正規化パワースペクトルの最小二乗近似直線から算出される傾きと散乱体サイズとの関係を基礎実験により示し,さらにin vivo計測を行った.手甲静脈内腔からの超音波RF信号に対して本手法を適用したところ,正規化パワースペクトルの傾きは直径5μmと11μmの散乱体に関して得られた傾きの間の値となった.この値は赤血球の大きさともよく対応し,このことから,正規化パワースペクトルによる赤血球凝集度の非侵襲かつ定量的評価の可能性が示された.

  297. 超音波デバイス 弾性率分布に基づく動脈壁組織分類の最適化--超音波により計測された径方向ひずみの測定分散評価による最適化

    都築 健太郎, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波techno 20 (5) 76-79,88 2008年9月

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN: 0916-2410

  298. Investigation on Elasticity-Based Tissue Characterization of Arterial Wall

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    Tohoku Univeristy Global Center of Excellence Programme Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre Annals of nanoBME 2 27-36 2008年9月

  299. 鍼灸治療による筋肉弛緩特性の評価を目指した双方向からの超音波加振によるひずみの空間分布計測に関する研究

    小田切善孝, 長谷川英之, 金井 浩

    東北大学電通談話会記録 77 (1) 348-349 2008年9月

  300. 心筋線維の超音波散乱の角度依存性計測に関する研究

    小野寺鉄平, 長谷川英之, 金井 浩

    東北大学電通談話会記録 77 (1) 352-353 2008年9月

  301. 超音波RF 信号の周波数特性に基づく心臓壁領域の同定に関する研究

    衣川尚臣, 長谷川英之, 金井 浩

    東北大学電通談話会記録 77 (1) 362-363 2008年9月

  302. 超音波により計測された弾性率分布を用いた動脈壁組織分類に関する研究

    都築健太郎, 長谷川英之, 金井 浩

    東北大学電通談話会記録 77 (1) 394-395 2008年9月

  303. 超音波による動脈壁の変位計測に関する検討

    長谷川 英之, 金井 浩

    聴覚研究会資料 38 (5) 491-496 2008年8月4日

    出版者・発行元: 日本音響学会聴覚研究委員会

    ISSN: 1346-1109

  304. 超音波メスによる発熱量推定のための軟組織の粘弾性特性推定に関する検討

    鈴木 直貴, 長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 108 (179) 25-28 2008年7月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超音波メスによる発熱量の推定は組織傷害を抑え,効率よく使用するために重要である.前もって超音波メスの適応時に発生する発熱量を推定するためには,超音波メス適応時の軟組織の粘弾性特性を測定することが必要となる.そこで,本研究ではネットワークアナライザを用いて,超音波メスを軟組織と接触させたときと接触させていないときの,アドミタンス特性の測定を行う.軟組織の機械モデルを等価電気回路モデルと対応させることにより,測定されたアドミタンス特性から軟組織の粘弾性特性の推定を行う.測定された電気抵抗と粘性率,キャパシタンスと弾性率の逆数がそれぞれ対応する.推定された軟組織の弾性率は98kPaとなり、文献値(100kPa)に近い値が得られた.

  305. 超音波による動脈壁の変位計測に関する検討

    長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 108 (179) 19-24 2008年7月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    動脈硬化症の進展により動脈壁の弾性特性は大きく変化するため,脈波速度法やスティフネスパラメータ法など動脈壁の弾性特性の計測法について古くから研究開発が行われてきた.本研究グループでは,心拍による動脈壁の径方向変位の径方向空間分布を計測することにより壁の径方向ひずみを推定し,血圧との関係から弾性特性を評価する手法を開発した.この手法では,内圧変化による円筒管の変位は径方向のみであると仮定できることから,動脈壁の径方向の変位のみを,超音波ビーム方向の変位として推定しているが,近年,動脈が,その長軸方向(超音波ビームと直交する方向:ラテラル方向)にも変位していることが確認された.したがって,動脈壁の変位分布をより高精度に計測するためには,動脈壁をその長軸方向にもトラッキングする必要がある.本報告では,長軸方向変位も含め,動脈壁の変位計測法に関する実験的検討を行った.

  306. 高齢者や重篤患者にも安心 超音波技術のフロンティア--血管の病変を体外から診る (特集:超音波物理の最前線)

    金井 浩

    パリティ 23 (7) 37-41 2008年7月

    出版者・発行元: 丸善

    ISSN: 0911-4815

  307. 超音波による動脈壁の局所弾性特性の計測

    長谷川 英之, 金井 浩

    精密工学会誌 74 (7) 679-682 2008年7月

    出版者・発行元: 公益社団法人 精密工学会

    DOI: 10.2493/jjspe.74.679  

    ISSN: 0912-0289

  308. 血流依存性の橈骨動脈壁粘弾性特性変化の超音波計測

    池下 和樹, 長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 108 (96) 25-29 2008年6月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,脳血管障害や虚血性心疾患などの循環器疾患の増加が大変大きな問題となっている.動脈硬化症はこれらの疾患の主因とされるため,動脈硬化症の早期診断は重篤な疾患の予防や高いQOLの確保のためにも大変重要である.Rossの障害仮説によると,動脈硬化は血管の内側から進行する.また,動脈硬化のごく早期には中膜を構成する平滑筋のタイプが変化することが報告されている.そのため本研究グループでは,血管壁の粘弾性特性を詳細に解析するために,壁の応力-ひずみ特性を計測する手法を開発した.本報告では,この動脈壁粘弾性特性計測法によって計測された応力-ひずみ特性をもとに,最小二乗法を用いて血管壁の粘弾性係数を推定する手法について精度評価を含めた検討を行った.

  309. 局所的な心筋収縮拡張特性計測のための心臓壁変位の2次元推定に関する検討

    本庄 泰徳, 長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 108 (96) 19-23 2008年6月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    局所的な心筋機能の定量的評価に有用であるストレインレートを高精度に算出するためには,高精度な心臓壁の変位推定が必要である.心臓壁の2次元変位の算出法にSpeckle Trackingが有用であるが,推定結果に関わる重要なパラメータ(関心領域や探索領域)の大きさについて定量的に評価されていない.そこで本報告では,経時的に変化する心臓壁の速度を基に各領域の大きさを時間毎に変化させ,左室長軸断面における心室中隔壁の2次元変位推定を行い,高精度な推定が行える可能性を示した。また,心臓壁を模擬したシリコーンにXYZステージで変位を与え,心臓壁の速度をもとに決定したパラメータを用いて推定された変位の精度評価を行った.その推定変位は非常に良く対応した.

  310. 超音波位相差トラッキング法を用いた一絨毛膜双胎間の循環動態の評価

    室月 淳, 鈴木 則嗣, 岡村 州博, 長谷川 英之, 金井 浩, 國井 周太朗, 末永 香緒里

    日本産婦人科・新生児血液学会誌 = The Japanese journal of obstetrical, gynecological & neonatal hematology 18 (1) "S-83"-"S-84" 2008年6月1日

    ISSN: 0916-8796

  311. 超音波血管壁弾性計測技術の現況 工学面からのアプローチ

    長谷川英之, 池下和樹, 市来 正隆, 手塚 文明, 金井 浩

    新医療 35 (6) 140-143 2008年6月

  312. Investigation on Elasticity-Based Tissue Characterization of Arterial Wall

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    2007 Tohoku Univeristy Global COE Program, GLobal Nano-Biomedical Engineering Education and ResearchTohoku Univeristy Global COE Program, GLobal Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre, Annals of nanoBME 1 25-34 2008年6月

  313. 赤血球凝集度評価を目指した超音波RF信号の正規化パワースペクトルによる散乱体有効半径の推定

    齋藤 靖好, 長谷川 英之, 金井 浩

    Japanese journal of medical ultrasonics = 超音波医学 35 S268 2008年4月15日

    ISSN: 1346-1176

  314. 超音波メス使用時の軟組織の粘弾性特性推定に関する検討

    鈴木 直貴, 長谷川 英之, 金井 浩

    Japanese journal of medical ultrasonics = 超音波医学 35 S267 2008年4月15日

    ISSN: 1346-1176

  315. 橈骨動脈壁の Flow-Mediated Dilation による粘弾性特性の変化の高周波超音波による計測

    池下 和樹, 長谷川 英之, 金井 浩

    Japanese journal of medical ultrasonics = 超音波医学 35 S306 2008年4月15日

    ISSN: 1346-1176

  316. 血管壁の弾性計測

    長谷川 英之, 金井 浩

    Japanese journal of medical ultrasonics = 超音波医学 35 S184 2008年4月15日

    ISSN: 1346-1176

  317. 特定健康診査における頸動脈弾性特性測定の有用性

    山岸 俊夫, 加藤 真, 長谷川 英之, 金井 浩

    Japanese journal of medical ultrasonics = 超音波医学 35 S530 2008年4月15日

    ISSN: 1346-1176

  318. PE-326 Efficacy of Valsartan on Carotid Arterial Wall Elastic Modulus and Urinary Albumin Excretion in Diabetic Patients(Echo/Doppler(07)(I),Poster Session(English),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Yamagishi Toshio, Katoh Makoto, Hasegawa Hideyuki, Kanai Hiroshi

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 72 441-442 2008年3月1日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 1346-9843

  319. 双方向からの超音波加振によって生じた対象物内変位分布のイメージング

    小田切 善孝, 長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 107 (494) 31-36 2008年2月26日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    組織に音響放射圧を加えることでひずみを発生させ,組織の機械的特性を計測する試みが多くの研究者により報告されている.しかし対象物の弾性率が周囲媒質の弾性率に比べ大きい場合,1つの音響放射圧を対象物に照射すると位置変化が生じてしまい,ひずみを効率的に発生させることができない.そのため,本研究では2つの周期的に変動する音響放射圧を,筋肉を模擬した対象物の両側から印加する方法を提案する.音響放射圧を両側から印加することで対象物は水平方向に圧縮され,対象物の非圧縮性により,上下に膨張する.その結果生じる変位分布を別の超音波を用いて計測する.わずかに異なる周波数1MHzと(1M+5)Hzの連続正弦波を重ね合わせた信号を加振用トランスジューサに印加することにより超音波の焦域において差の周波数5Hzで変動する音響放射圧が発生する.本報告では,このような音響放射圧を2つ用いて対象物の加振を行い,対象物内部に生じる変位を超音波を用いて計測することで,対象物内部にひずみを発生させ,さらにその変位を超音波計測できることを確認する.

  320. 超音波による動脈壁の弾性特性と組織性状の非侵襲イメージングに関する研究

    金井 浩, 長谷川英之

    東北大学グローバルCOE プログラム 新世紀世界の成長焦点に築くナノ医工学拠点 13-14 2008年2月

  321. Study on Ultrasonic Elasticity Imaging for Arterial tissue Characterization

    Hiroshi Kanai, Hideyuki Hasegawa

    Tohoku Univeristy Global COE Program GLobal Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre 15-16 2008年2月

  322. 超音波による動脈壁の弾性特性と組織性状の非侵襲イメージングに関する研究 年報

    長谷川英之, 金井 浩

    東北大学グローバルCOE プログラム 新世紀世界の成長焦点に築くナノ医工学拠点ナノ医工学年報 25-30 2008年2月

  323. ヒト心臓壁の電気的興奮と横波の伝搬の可視化

    金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 107 (467) 19-24 2008年1月21日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  324. 医工学連携の将来構想

    金井 浩

    東北大学電気・通信・電子・情報同窓会便り 38 4 2008年1月

  325. 3-08P-37 双方向からの音響放射圧による周期的圧縮により生じた対象物内変位分布の超音波計測(ポスターセッション 3)

    小田切 善孝, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 28 431-432 2007年11月14日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  326. 3-08-03 動脈壁の高フレームレート・高精度トラッキング(医用超音波)

    長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 28 487-488 2007年11月14日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  327. 3-08P-39 内皮依存性血管弛緩反応による橈骨動脈壁の粘弾性特性変化の超音波計測(ポスターセッション 3)

    池下 和樹, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 28 435-436 2007年11月14日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  328. 3-08P-38 弾性に基づく動脈壁組織分類の径方向ひずみの測定分散の評価による最適化(ポスターセッション 3)

    都築 健太郎, 長谷川 英之, 金井 浩, 市来 正隆, 手塚 文明

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 28 433-434 2007年11月14日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  329. 3-09P-40 心臓壁領域の自動同定を目指した超音波エコーのコヒーレンスの評価(ポスターセッション 3)

    衣川 尚臣, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 28 437-438 2007年11月14日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  330. 3-08P-29 心筋線維束を模擬したナイロン試料からの超音波散乱の角度依存性の計測(ポスターセッション 3)

    小野寺 鉄平, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 28 415-416 2007年11月14日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  331. Propagation of electric excitation in human heart is visualized by transthoracic echocardiography

    Hiroshi Kanai, Yoshifumi Saijo

    CIRCULATION 116 (16) 501-502 2007年10月

    ISSN: 0009-7322

  332. -動脈硬化をエコーで診る- 弾性イメージング

    長谷川英之, 金井 浩

    心エコー 8 (10) 886-893 2007年10月

  333. 超音波RF信号のコヒーレンスに基づく心臓壁領域の同定

    衣川 尚臣, 長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 107 (232) 29-34 2007年9月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    主観によらず心臓壁領域と心内腔領域を弁別することを目的とし,両領域からの超音波RF信号を周波数領域で解析を行う.複数フレームにおいて,領域からのRF信号の複素周波数スペクトルの時間変化を,振幅二乗コヒーレンス関数を用いて評価する.心臓壁領域では同一対象物を追跡できるのでRF信号の時間変化が小さくコヒーレンスが高くなる.一方,心内腔領域における超音波の散乱体である血球は,血流により超音波ビームの焦域内にとどまらないためコヒーレンスは低くなる.本報告では,振幅二乗コヒーレンス関数に閾値を設定することにより両領域の弁別を行った.最適な閾値は,手動で設定した壁および内腔領域におけるコヒーレンス分布の重複の重心から決定した.右心室の前壁に近い領域は,心外組織の多重反射の影響により心臓壁領域同様コヒーレンスが高くなったが,その他の左右心室および心臓壁領域は非常に高い精度で弁別が可能となった.

  334. 超音波RF信号の超高フレームレート収集による動脈壁のトラッキング

    長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 107 (232) 35-39 2007年9月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    著者らは,受信超音波の位相偏移および中心周波数に基づき動脈壁の変位分布を推定し,ひずみ分布を描出する手法を開発した.この際,変位推定に用いた中心周波数と,実際の受信超音波の中心周波数が異なることによって変位の推定誤差が生じる.この誤差を低減するために,著者らは,中心周波数変化が小さい動脈壁内腔境界からの強エコーをトラッキングし,位置変化を相殺する手法を提案した.しかし,この手法において強エコーのトラッキングは受信波の位相を用いているため中心周波数変化の影響を受け,位置変化を十分に相殺できない場合がある.本報告では,高フレームレートで計測した超音波RF信号をもとに動脈壁を高精度にトラッキングする手法について述べる.

  335. 音響放射圧による対象物の周期的圧縮により生じた変位分布の超音波計測

    小田切 善孝, 長谷川 英之, 金井 浩

    聴覚研究会資料 37 (7) 593-596 2007年8月9日

    出版者・発行元: 日本音響学会聴覚研究委員会

    ISSN: 1346-1109

  336. 音響放射圧による対象物の周期的圧縮により生じた変位分布の超音波計測

    小田切 善孝, 長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 107 (187) 43-46 2007年8月3日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究グループでは,鍼灸治療を行った際の筋肉の弾性特性の変化を計測することで鍼灸治療の効果を定量的に評価することを目指している.生体組織の弾性特性の評価に関して,組織に音響放射圧を加えることでひずみを発生させ,組織の機械的特性を計測する試みが報告されている.しかし,対象物の弾性率が周囲媒質の弾性率に比べ大きい場合,1つの音響放射圧を対象物に照射すると位置運動が主に生じるだけであり,ひずみを効率良く発生させることができない.そのため,本研究グループは2つの周期的に変動する音響放射圧を筋肉を模擬した対象物の両側から印加する方法を提案した.音響放射圧を両側から印加することで対象物は水平方向に圧縮され,対象物の非圧縮性により,上下に膨張すると考えられる.加振用のトランスジューサに,わずかに異なる周波数1MHzと(1M+5)Hzの連続正弦波を加算した信号を印加することで超音波の焦域において差の周波数5Hzで変調され周期的に変動する音響放射圧が発生する.本報告では,2つの音響放射圧を用いて対象物を加振を行い,対象物内部に生じる変位を超音波を用いて計測することで,本手法により対象物内部にひずみが発生することを確認する.

  337. 医用超音波 動脈壁位置の心拍変動の影響を低減したひずみ推定法

    長谷川 英之, 金井 浩

    超音波techno 19 (4) 77-81 2007年7月

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN: 0916-2410

  338. 超音波エコーの多チャネル同時受信系による散乱強度分布の高精度推定に関する研究

    阿部優作, 長谷川英之, 金井 浩

    東北大学電通談話会記録 76 (1) 340-341 2007年7月

  339. 超音波メスによる軟組織切離における周波数依存性に関する研究

    海老名孝介, 長谷川英之, 金井 浩

    東北大学電通談話会記録 76 (1) 344-345 2007年7月

  340. 血管壁境界検出の高精度化による内皮依存性血管弛緩反応の超音波計測に関する研究

    金子琢哉, 長谷川英之, 金井 浩

    東北大学電通談話会記録 76 (1) 358-359 2007年7月

  341. 超音波ビーム偏向による対象物表面のミクロンオーダの粗さ推定に関する研究

    工藤和樹, 長谷川英之, 金井 浩

    東北大学電通談話会記録 76 (1) 362-363 2007年7月

  342. 血管壁軸方向変位の超音波計測による外膜位置同定に関する研究

    沼田高典, 長谷川英之, 金井 浩

    東北大学電通談話会記録 76 (1) 402-403 2007年7月

  343. 時間分解能を向上させた心筋ストレイン計測による心筋収縮弛緩特性の心臓生理学的解明に関する研究

    吉新寛樹, 長谷川英之, 金井 浩, 田中元直

    東北大学電通談話会記録 76 (1) 424-425 2007年7月

  344. 広帯域超音波RF 信号の解析による動脈壁変位・ひずみの高精度計測,

    長谷川英之, 金井 浩

    マツダ財団研究報告 19 171-178 2007年7月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    財団助成金報告書など

  345. 内皮依存性弛緩反応による橈骨動脈壁弾性率変化の超音波計測

    池下 和樹, 長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 107 (96) 29-32 2007年6月19日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Rossの障害反応仮説によると動脈硬化症の初期段階では血管内皮の機能障害が起こるとされている.そのため,局所的な内皮機能を高精度に評価できる手法の開発が非常に重要となっている.従来の内皮機能の評価法として,カフによる駆血解放後の血流依存性血管弛緩反応によって起こる上腕動脈の内直径の変化を計測するFlow-Mediated Dilation(FMD)法がある.しかしながら,内直径の変化は比較的硬く,弛緩反応を起こさない外膜の影響を受けてしまうため,より感度良く局所的な評価をするために,本研究グループではFMDによる内中膜領域のみの弾性率変化を計測する手法を提案している.本報告では,FMDによる橈骨動脈における弾性率変化を計測し橈骨動脈における内皮機能評価の有用性を示すとともに,心拍中の応力-ひずみの関係を計測することによって,動脈壁の機械的特性の変化をより詳細に検討する.

  346. 超音波を用いた動脈硬化の定量法 -血管壁とプラークの硬さの評価-

    長谷川英之, 金井 浩, 市来正隆, 手塚文明

    臨床病理 55 (4) 363-368 2007年5月

  347. 血管壁弾性計測 (特集 超音波画像診断--最新のTrend)

    長谷川 英之, 金井 浩, 市来 正隆

    映像情報medical 39 (5) 464-470,441〜444 2007年5月

    出版者・発行元: 産業開発機構

    ISSN: 1346-1354

  348. 頚動脈弾性特性の生活習慣病での測定の意義

    山岸 俊夫, 加藤 真, 小岩 喜郎, 長谷川 英之, 金井 浩

    Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 34 S291 2007年4月15日

    ISSN: 1346-1176

  349. 対象物の位置変化の相殺によるひずみ計測精度向上

    長谷川 英之, 金井 浩

    Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 34 S323 2007年4月15日

    ISSN: 1346-1176

  350. 心音振動の伝搬と電気的興奮伝導に伴う振動伝搬の可視化

    金井 浩

    Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 34 S221 2007年4月15日

    ISSN: 1346-1176

  351. PJ-302 High-Resolution Measurement of Carotid Artery Wall Elasticity for Clinical Tailor-Made Risk Management of Arteriosclerosis(Atherosclerosis, clinical-09, The 71st Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Koiwa Yoshiro, Katoh Takeshi, Shimokawa Hiroaki, Kanai Hiroshi, Hasegawa Hideyuki

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 71 547-547 2007年3月1日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 1346-9843

  352. 血管壁計測の新技術 (血管超音波検査) 招待有り

    長谷川 英之, 金井 浩, 市来 正隆

    臨床検査 51 (3) 313-317 2007年3月

    出版者・発行元: 医学書院

    DOI: 10.11477/mf.1542100449  

    ISSN: 0485-1420

  353. 心筋の振動の超音波による計測と解析

    金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 106 (483) 33-38 2007年1月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々は,心臓の大動脈弁閉鎖に伴って発生する心音(II音)のタイミングに,心臓壁上に数十Hzの振動が発生し,横波となって心臓壁上を伝搬することを,超音波を用いた胸壁上からの計測で,新しく見出した(IEEE UFFC-51(2005)1931-1942).さらに計測された伝搬速度の周波数分散から,血液中の粘弾性板内の板波(ラム波)の伝搬モデルを用いて,心室中隔壁のずり粘弾性定数を決定している.これらは,従来の医用超音波診断における縦波の反射・散乱特性の映像化とは異なり,横波成分に関する心筋特性の評価であり,心筋組織の構造的な変化をより鋭敏に計測できる可能性を持つ.さらに,心音(I音)のタイミングにおいても,同様な現象を新たに見出した.また,心音(I音)より前に,心室中隔壁で心尖部から心基部方向に波の伝搬が観測された.これは,心筋を伝導する活動電位に伴う振動と考えられる.心筋梗塞による心筋の虚血部分・障害部分・壊死部分は,各々活動電位の脱分極・再分極の様子が異なるため,この波動伝搬は,心筋の粘弾性とは別に,心筋の興奮伝導の空間的評価や心筋の障害の程度の診断に利用できる可能性がある.

  354. 大血管症 糖尿病患者と健常者における頸動脈血管壁弾性特性の検討

    石垣泰, 片桐秀樹, 鴇田藍, 沖本久志, 長谷川英之, 小岩喜郎, 加藤真, 山田哲也, 石原寿光, 桧尾好徳, 金井浩, 岡芳知

    糖尿病合併症 21 (Suppl.1) 81-81 2007年

  355. 頸動脈血管弾性からみた肥満と動脈硬化の関係

    石垣泰, 沖本久志, 鴇田藍, 野々垣勝則, 平井完史, 長谷川英之, 小岩喜郎, 加藤真, 片桐秀樹, 金井浩, 岡芳知

    肥満研究 13 (Suppl.) 193-193 2007年

  356. 超音波による動脈壁組織性状診断のための弾性ライブラリの構築に関する研究

    稲垣 淳, 長谷川英之, 金井 浩, 市来正隆, 手塚文明

    東北大学電通談話会記録 75 (1) 2007年1月

  357. 超音波加振によるひずみの生成とその空間分布の計測に関する研究

    高橋幹人, 長谷川英之, 金井 浩

    東北大学電通談話会記録 75 (1) 2007年1月

  358. 生体イメージングの高精度化を目指した超音波ビーム偏向の自動設計法に関する研究

    増山 尭, 長谷川英之, 金井 浩

    東北大学電通談話会記録 75 (1) 2007年1月

  359. 超音波を用いた生体器官表面粗さの高精度計測に関する研究

    有原千尋, 長谷川英之, 金井 浩

    東北大学電通談話会記録 75 (1) 2007年1月

  360. P1-51 Improving Spatial Resolution in Separation of Scatterers by Simultaneous Receiving of Ultrasonic Echoes with Multi-Channel Transducer(Poster session 1)

    Abe Yusaku, Hasegawa Hideyuki, Kanai Hiroshi

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 27 145-146 2006年11月15日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  361. P1-37 Evaluation of Velocity Distribution of Prototype Ultrasonic Surgical Knife and Coagulation of Soft Tissue for Identification of Optimum Operation Frequency(Poster session 1)

    Ebina Kosuke, Hasegawa Hideyuki, Kanai Hiroshi

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 27 117-118 2006年11月15日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  362. D-4 心拍による動脈壁の位置変化の影響を低減したひずみ推定(医用超音波)

    長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 27 37-38 2006年11月15日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Atherosclerotic change of the arterial wall leads to a significant change in its elasticity. For assessment of elasticity, accurate measurement of the arterial wall deformation is required. We developed a correlation-based method, the phased tracking method, to measure the regional strain due to heartbeat. In the displacement estimation by such a phase-sensitive method, the displacement estimates are biased due to the change in the center frequency of RF echo. One of reasons for the change in the center frequency is the interference of echoes from scatterers in the wall. To reduce this error, the translational motion was compensated in estimation of strain in this study.

  363. P2-56 Ultrasonic Measurement of Change in Elasticity of Intima-Media Region for Radial Artery Due to Flow-Mediated Dilation(Poster session 2)

    Kaneko Takuya, Hasegawa Hideyuki, Kanai Hiroshi

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 27 319-320 2006年11月15日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  364. P2-58 Angular Dependence of Ultrasonic Scattering from Wire Phantom Mimicking Myocardial Fiber(Poster session 2)

    Onodera Teppei, Hasegawa Hideyuki, Kanai Hiroshi

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 27 323-324 2006年11月15日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  365. P2-55 Angular Dependence of Ultrasonic Echo for Imaging Micro-Order Surface Roughness(Poster session 2)

    Kudo Kazuki, Hasegawa Hideyuki, Kanai Hiroshi

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 27 317-318 2006年11月15日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  366. P2-59 Ultrasonic Measurement of Distribution of Longitudinal Displacement along the Radial Direction of Carotid Arterial Wall(Poster session 2)

    Numata Takanori, Hasegawa Hideyuki, Kanai Hiroshi

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 27 325-326 2006年11月15日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  367. P2-54 Tissue Classification of Artery Wall Based on Elasticity Distribution in Region of Interest Determined by Spatial Resolution of Ultrasound(Poster session 2)

    Tsuzuki Kentaro, Hasegawa Hideyuki, Kanai Hiroshi, Ichiki Masataka, Tezuka Fumiaki

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 27 315-316 2006年11月15日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  368. P2-57 Imaging of Transition in Myocardial Contraction and Relaxation by Measuring Strain Rate at High Temporal Resolution(Poster session 2)

    Yoshiara Hiroki, Hasegawa Hideyuki, Kanai Hiroshi, Tanaka Motonao

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 27 321-322 2006年11月15日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  369. 研究は感動への挑戦

    金井 浩

    超音波医学 editorial 33 (6) J619-J620 2006年11月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    その他の教育的著書・記事など

  370. 超音波による動脈硬化病変部の組織性状診断” 電子染色” に関する研究

    金井 浩

    バイオナノテクノロジー基盤未来医工学21 世紀COE プログラム(パンフレット) 改訂版 20 2006年10月

  371. 関心領域内の弾性率分布による動脈壁組織分類

    都築 健太郎, 長谷川 英之, 金井 浩, 市来 正隆, 手塚 文明

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 106 (251) 1-4 2006年9月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    従来の超音波による動脈硬化診断は,主にBモード像による動脈壁の形状の観察に基づいてきた.本研究グループでは,動脈壁の局所弾性率の計測による組織性状の診断を目指している.これまでの研究により脂質,血栓,線維組織,石灰化組織,それぞれの弾性率分布(弾性ライブラリ)が得られており,弾性ライブラリを用いて弾性率断層像を軟らかい組織(脂質,血栓)と硬い組織(線維組織,石灰化組織)へ分類することが可能となった.しかし,脂質と血栓の弾性率分布が非常に酷似しており,また,線維組織と石灰化組織の弾性率分布が大きく重なり合っているため,弾性率に単純に閾値を設けて分類することは困難である.そのため,我々は関心領域内弾性率分布の尤度を用いた組織分類法を提案した.この手法は,ある画素の弾性率のみで分類するのではなく,ある程度の大きさを持った関心領域内の画素群の弾性率分布に関して尤度(同時確率)を評価することで脂質と血栓,線維組織と石灰化組織の分類を可能にする方法である.本報告では,適切な関心領域の大きさを検討し,本手法で組織弁別能が向上することを示した.

  372. 超音波による心筋の後方散乱の計測

    金井 浩

    超音波techno 18 (5) 44-47 2006年9月

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN: 0916-2410

  373. PE-166 Influence of Cardiovascular Risk Factors on Carotid Arterial Elasticity Measured by the Transcutaneous Ultrasonography Using Phased-tracking Method(Atherosclerosis, clinical-7 (H) PE28,Poster Session (English),The 70th Anniversary Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Yamagishi Toshio, Kato Makoto, Koiwa Yoshiro, Hasegawa Hideyuki, Kanai Hiroshi

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 70 376-376 2006年3月1日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 1346-9843

  374. Cross-sectional Elasticity Imaging of Arterial Wall in Short-Axis Plane with Transcutaneous Ultrasound

    Nozomi Nakagawa, Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    Future Medical Engineering based on Bio-nanotechnology 21st Century COE Program, Annual Report, 2004 29-32 2006年3月

  375. 生物フォトンを用いた東洋医療の健康医学への応用に関する研究

    金井 浩

    東北大学大学院工学研究科先端学術融合機構第1回研究報告会報告書 62-68 2006年3月

  376. 動脈壁弾性率断層像計測における信頼性向上に関する研究

    湯 江, 長谷川英之, 金井 浩

    東北大学電通談話会記録 74 (1) 379-380 2006年2月

  377. 位相制御された2つの音響放射圧による対象物内部ひずみ発生に関する研究

    西尾吉史, 長谷川英之, 金井 浩

    東北大学電通談話会記録 74 (1) 387-388 2006年2月

  378. 心臓壁の厚み変化計測のための加振方法に関する研究

    今村浩輔, 長谷川英之, 金井 浩

    東北大学電通談話会記録 74 (1) 329-380 2006年2月

  379. P1-54 Spatial Distribution Measurement of Heart Wall Vibrations Generated by Remote Perturbation of Inner Pressure

    Kanai Hiroshi, Hasegawa Hideyuki, Imamura Kohsuke

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 26 145-146 2005年11月16日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  380. A-7 外部加振による動脈壁弾性率の内圧依存性計測(医用超音波)

    長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 26 13-14 2005年11月16日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  381. P2-40 Measurement of Spatial Distribution of Strain Generated by Dual Acoustic Radiation Forces(Short oral presentation for posters)

    Takahashi Mikito, Hasegawa Hideyuki, Kanai Hiroshi

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 26 291-292 2005年11月16日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  382. P2-37 Ultrasonic Beam Steering for Accurate Measurement of Intima-Media Thickness at Carotid Sinus(Short oral presentation for posters)

    Mashiyama Takashi, Hasegawa Hideyuki, Kanai Hiroshi

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 26 285-286 2005年11月16日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  383. P2-39 In Vitro Measurement of Ultrasonic Scattering Dependence on Myocardial Direction(Short oral presentation for posters)

    Kamada Hiroaki, Hasegawa Hideyuki, Kanai Hiroshi

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 26 289-290 2005年11月16日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  384. P2-38 Accurate Ultrasonic Measurement of Surface Profile by Detecting Phase Shift During Scanning(Short oral presentation for posters)

    Arihara Chihiro, Hasegawa Hideyuki, Kanai Hiroshi

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 26 287-288 2005年11月16日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  385. P2-41 Tissue Classification of Arterial Wall Based on Correlation Between Regional Elasticity Distributions and Elasticity Histograms of Tissues(Short oral presentation for posters)

    Inagaki Jun, Hasegawa Hideyuki, Kanai Hiroshi, Ichiki Masataka, Tezuka Fumiaki

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 26 293-294 2005年11月16日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  386. Progress in science and technology

    Kanai, H.

    Journal of Medical Ultrasonics 32 (2) 37-38 2005年11月

    DOI: 10.1007/s10396-005-0038-y  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    その他の教育的著書・記事など

  387. 動脈壁の長軸方向変位計測のための超音波RF信号の補間法の検討

    沼田 高典, 長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告 105 (313) 43-47 2005年9月30日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1心拍内での動脈壁の長軸方向変位は1mm以下と言われている.1mm程度の変位は超音波診断装置のBモード断層像で認識できるものの, 長軸方向の分解能が超音波ビーム間隔の0.1mm程度であるため, 定量的に変位を計測するためには不十分である.近年, 定量的な変位計測に関する研究が行われているが, 計測精度はやはり超音波ビームに依存しているのが現状である.長軸方向変位がより正確に計測できれば, 様々な診断方法に利用できる可能性がある.本研究では, 動脈に超音波ビームを送信し得られたRF信号の空間的なパターンと, 一定時間後に同様にして得られたRF信号の空間的パターンを比較することにより, 長軸方向変位を算出する.長軸方向変位計測の分解能は超音波ビームの間隔に依存するため, 補間法を用いて擬似的にビームを作ることで超音波ビーム間隔(0.1mm)を小さくし, より正確に変位を計測できることを示した.

  388. 位相制御された2つの音響放射圧により生じたひずみの多数点計測

    高橋 幹人, 長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告 105 (313) 49-52 2005年9月30日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    生体軟組織の弾性率の変化はしばしば病変に関係があり, 弾性率を計測することにより組織性状を診断できる可能性がある.そこで, 超音波ビームからの音響放射圧を応力として加振を行う.本報告では, 対象物に位相制御した音響放射圧を2つ同時に照射して対象物内部にひずみを発生させ, そのひずみの面内分布の計測を行う.同位相である2つの音響放射圧が対象物の2点に印加され, 対象物の両側から周期的に圧縮する.それにより対象物内部の計測領域は, Δf Hzの周期で伸縮する.計測用超音波プローブで計測した超音波信号に位相差トラッキング法を適用して変位分布を算出する.音響放射圧が増加すると, ひずみは対象物表面では上向き, 深さ4.5mmでは下向きに変化していた.時間変位波形の振幅は, 表面より深さ4.5mmの方が大きい結果となった.これは, 斜め方向から音響放射圧を印加しているため, 下向きに合力が働くことより, 深さ4.5mmでの振幅が大きくなったと考えられる.位相制御された2つの音響放射圧を用いることで, ひずみが発生することを確かめた.さらに, 位相差トラッキング法を適用することで, ひずみが計測できることを示した.

  389. 超音波エコーの中心周波数の決定による動脈壁の微小厚み変化計測の精度向上

    長谷川 英之, 金井 浩

    聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting 35 (7) 419-424 2005年8月18日

    出版者・発行元: 日本音響学会

    ISSN: 1346-1109

  390. 大動脈弁閉鎖時に生じたパルス状振動が心臓壁を伝搬する現象の計測

    金井 浩

    聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting 35 (7) 425-430 2005年8月18日

    出版者・発行元: 日本音響学会

    ISSN: 1346-1109

  391. 超音波エコーの中心周波数の決定による動脈壁の微小厚み変化計測の精度向上

    長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 105 (230) 1-6 2005年8月11日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    動脈壁の弾性特性など機械的特性の非侵襲的計測は, 動脈硬化症の診断に有用であり, 従来, 心拍による血圧変化とそれに伴う動脈壁の変位を超音波計測することにより動脈壁の弾性特性の評価が行われている.これらの手法では, 動脈壁からの反射超音波RF信号を直交検波した信号に相関法を適用することにより動脈壁変位にともなう受信信号の位相偏移を推定している.最近の装置では, 超音波RF信号が直接計測可能であり, このような場合には, 例えばRF信号にフーリエ変換を適用することにより検波周波数以外の周波数成分に関しても位相偏移を算出することができる.しかし, 動脈壁変位により, 周波数解析に用いる時間窓と反射超音波信号との相対的な位置関係が時間的に変化し, 位相偏移の推定に影響を与える.本報告では, 計算機シミュレーション実験およびヒト頸動脈におけるin vivo計測を通して, この影響を低減するためには, 受信超音波RF信号の中心周波数において位相偏移を推定する必要があることを示す.

  392. 大動脈弁閉鎖時に生じたパルス状振動が心臓壁を伝搬する現象の計測

    金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 105 (230) 7-12 2005年8月11日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    心筋の粘弾性は, 心臓の拡張期特性を評価する上で重要であるにも関わらず, 従来, 非侵襲的に計測することができなかった.我々は, 超音波を用いて, 拍動によって大きく動いている心臓壁上の振幅数十ミクロン以下の微小運動速度波形を百Hzまでの帯域にわたり高精度に計測する手法を開発した.さらに超音波ビームを約16方向に送信することにより, 左心室の数百点における微小運動速度波形を同時に計測した.その速度波形にフーリエ変換施し得られた位相値を数百点で求めカラーコードによってカラー画像を生成した.このカラー画像を約2ms間隔で表示することで, パルス状の振動(振幅は心室中隔壁に垂直方向)が心室中隔壁に沿って伝搬する様子を画像化した.本報告では, さらにこのパルス波の瞬時の位相速度の周波数分散性を決定し, 血液に浸った粘弾性板内のラム波の波動伝搬モデルを用いて, 心室中隔壁のずり粘弾性定数を決定した.60Hz成分に関して, 大動脈弁閉鎖時刻の前後20msにおいて, 位相速度は, 5m/sから3m/sへ減少し, 得られたずり弾性定数は, 24-30kPaでほぼ一定であったが, ずり粘性定数は, 400Pa・sから70Pa・sに減少していた.これらの特性は, 健常者5名に関してほぼ同様な傾向があった.また同様な周波数における文献値とも対応している.

  393. 超音波診断(第4回)血管壁の弾性率断層像イメージング

    金井 浩, 長谷川 英之, 手塚 文明

    映像情報medical 37 (9) 904-909 2005年8月

    出版者・発行元: 産業開発機構

    ISSN: 1346-1354

  394. 組織弾性評価の進歩

    金井 浩, 長谷川英之, 手塚文明, 市来正隆

    インナービジョン 20 (9) 31-33 2005年8月

  395. 動脈壁の脂質・血栓・線維・石灰化組織の弾性ライブラリの構築

    稲垣 淳, 長谷川 英之, 金井 浩, 市来 正隆, 手塚 文明

    Japanese journal of medical ultrasonics = 超音波医学 32 S297 2005年4月15日

    ISSN: 1346-1176

  396. 頚動脈壁弾性率計測を用いた喫煙による早期動脈硬化病変の検出

    山岸 俊夫, 高坂 登, 加藤 真, 小岩 喜郎, 金井 浩, 長谷川 英之, 大槻 昌夫

    Japanese journal of medical ultrasonics = 超音波医学 32 S313 2005年4月15日

    ISSN: 1346-1176

  397. 心室壁を伝搬するパルス振動の速度計測による心筋の粘弾性推定

    金井 浩

    Japanese journal of medical ultrasonics = 超音波医学 32 S304 2005年4月15日

    ISSN: 1346-1176

  398. 動脈血管壁内弾性率分布のリアルタイム計測システムの開発

    加藤 真, 萩原 尚, 反中 由直, 渡辺 良信, 鈴木 隆夫, 川淵 正己, 金井 浩, 長谷川 英之, 小岩 喜郎

    Japanese journal of medical ultrasonics = 超音波医学 32 S290 2005年4月15日

    ISSN: 1346-1176

  399. 動脈壁弾性率断層像における層構造と病理組織との対応

    長谷川 英之, 金井 浩, 市来 正隆, 手塚 文明

    Japanese journal of medical ultrasonics = 超音波医学 32 S291 2005年4月15日

    ISSN: 1346-1176

  400. 拍動による頸動脈壁厚み変化の計測と周波数解析

    長谷川 英之, 金井 浩

    Japanese journal of medical ultrasonics = 超音波医学 32 S295 2005年4月15日

    ISSN: 1346-1176

  401. 頸動脈プラークの tissue elasticity

    金井 浩, 長谷川 英之, 稲垣 淳, 手塚 文明, 市来 正隆

    Japanese journal of medical ultrasonics = 超音波医学 32 S90 2005年4月15日

    ISSN: 1346-1176

  402. Transmural Myocardial Function to Evaluate the Reversibility of Anthrocycline Cardiotoxicity(Heart Failure, Clinical 17 (M), The 69th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Saitoh Yoshiko, Koiwa Yoshiro, Kanai Hiroshi, Shirato Kunio, Uzuka Yoshiro

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 69 320-320 2005年3月1日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 1346-9843

  403. Imaging of Takayasu Arteritis with the Phased Tracking Method(Echo/Doppler 2 (I), The 69th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Ishii Tomonori, Koiwa Yoshiro, Chiba Kenji, Hasegawa Hideyuki, Kanai Hiroshi, Shirato Kunio, Sasaki Takeshi

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 69 450-450 2005年3月1日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 1346-9843

  404. 超音波による血管壁の弾性率断層像イメージング

    長谷川英之, 金井 浩

    生体医工学 43 (1) 17-23 2005年3月

    DOI: 10.11239/jsmbe.43.17  

  405. 弾性評価の新しい指標

    長谷川英之, 金井 浩, 市来正隆

    Vascular Lab 2 (1) 65-69 2005年2月

  406. 血管壁の病変部の硬さ分布・組成を体の外から調べる

    金井 浩

    翠巒 19 19-22 2005年2月

  407. ヒト心臓壁に生じるパルス状振動の伝搬と心筋粘性の推定

    金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 104 (613) 11-16 2005年1月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々は, 拍動によって大きく動いている心臓壁上の振幅数十ミクロン以下の微小運動速度波形を百Hzまでの帯域にわたり高精度に計測する位相差トラッキング法を開発した. さらに超音波ビームを約16方向に送信することにより, 左心室の数百点における微小運動速度波形を同時に計測した. その速度波形を解析することで, 大動脈弁閉鎖のタイミングにおいて, 心筋上をパルス状の振動が心室中隔壁に沿って伝搬する現象を見い出した. 本報告では, さらにこのパルス波の位相速度を算出し, 両側が血液に接した板上を伝搬するラム波の位相速度の理論式を用いることによって, 心室中隔壁の粘弾性定数を決定した.

  408. 新規動脈硬化診断法(血管壁弾性特性測定)の検討 従来の動脈硬化診断法との比較および動脈硬化危険因子との関連 (日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集)

    沖本久志, 石垣泰, 小岩喜郎, 長谷川英之, 金井浩, 萩原尚, 荻原健英, 鈴木進, 片桐秀樹, 岡芳知

    日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 267-267 2005年

  409. 短軸断面における頸動脈壁弾性率断層像の画像化に関する研究

    中川望美, 長谷川英之, 金井 浩

    東北大学電通談話会記録 73 (1) 367-368 2004年12月

  410. P2-56 Simultaneous Regional Actuation at Two Points in Object by Controlling Phase Between Acoustic Radiation Forces(Short presentation for poster)

    Nishio Yoshifumi, Hasegawa Hideyuki, Kanai Hiroshi

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 25 269-270 2004年10月27日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  411. I-2 心室中隔壁を伝搬するラム波の位相速度の計測と心筋の粘弾性推定(医用超音波)

    金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 25 327-328 2004年10月27日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  412. P3-21 動脈壁弾性率の周波数特性計測による壁粘性特性の推定(ポスターセッション3(概要講演))

    長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 25 379-380 2004年10月27日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  413. P2-59 Construction of Reference Data for Classification of Elasticity Images of Arterial Wall(Short presentation for poster)

    Inagaki Jun, Hasegawa Hideyuki, Kanai Hiroshi, Ichiki Masataka, Tezuka Fumiaki

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 25 275-276 2004年10月27日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  414. P2-57 Imaging of Cross-Sectional Elasticity of Arterial Wall by Comparing Measured Change in Thickness with Model Waveform(Short presentation for poster)

    Tang Jiang, Hasegawa Hideyuki, Kanai Hiroshi

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 25 271-272 2004年10月27日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  415. P2-58 Change in Elasticity in Intima-Media Region of Brachial Artery Caused by Flow-Mediated Dilation(Short presentation for poster)

    Sugimoto Masataka, Hasegawa Hideyuki, Kanai Hiroshi

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 25 273-274 2004年10月27日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  416. 弾性率断層像の超音波計測による動脈壁の層構造の描出

    長谷川 英之, 金井 浩, 市来 正隆, 手塚 文明

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 104 (299) 13-17 2004年9月10日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    著者らは,動脈硬化症の診断を目的として,動脈壁の弾性率を超音波を用いて経皮的に計測できる,位相差トラッキング法を開発した.塞栓症患者の大腿動脈の弾性率断層像を本手法を用いて経皮的に計測したところ,弾性率断層像において層構造が見られた.超音波計測後,動脈置換手術の際に摘出された計測部位から病理組織標本を作成し,弾性率断層像と比較したところ,弾性率断層像は動脈壁の組織構造と良く対応していることが分かった.さらに,健常者と高脂血症患者の頚動脈において弾性率断層像を計測したところ,高脂血症患者は,健常者に比べ複雑な層構造を示した.本計測法は,早期動脈硬化による動脈壁の組織構造の微細な変化を検討できる可能性がある.

  417. 血管壁の物性を経皮的に評価する

    金井 浩, 長谷川英之

    Medical Tribune 37 (30,31) 61 2004年7月22日

  418. 医用超音波 短軸断面における頸動脈壁弾性率断層像の描出

    中川 望美, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波techno 16 (4) 63-67 2004年7月

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN: 0916-2410

  419. 頸動脈短軸断面における壁弾性率断層像の計測

    中川 望美, 長谷川 英之, 金井 浩

    Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 31 S110 2004年4月15日

    ISSN: 1346-1176

  420. 動脈壁粘弾性計測を目指した外部加振による弾性率周波数特性計測

    長谷川 英之, 金井 浩

    Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 31 S109 2004年4月15日

    ISSN: 1346-1176

  421. 超音波を用いて病変に迫る : 体外からの心臓壁振動計測と動脈病変部の弾性率イメージング

    金井 浩

    計測と制御 = Journal of the Society of Instrument and Control Engineers 43 (4) 357-360 2004年4月10日

    出版者・発行元: The Society of Instrument and Control Engineers

    DOI: 10.11499/sicejl1962.43.357  

    ISSN: 0453-4662

  422. 短軸断面における頸動脈前・後壁弾性率断層像の非侵襲的描出

    中川 望美, 長谷川 英之, 金井 浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集 2004 (1) 909-910 2004年3月17日

    ISSN: 1340-3168

  423. 外部加振による頸動脈壁粘弾性特性の超音波計測

    長谷川 英之, 金井 浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集 2004 (1) 901-902 2004年3月17日

    ISSN: 1340-3168

  424. 音響放射圧による加振部位への超音波放射効率に関する検討

    西尾 吉史, 長谷川 英之, 金井 浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集 2004 (1) 903-904 2004年3月17日

    ISSN: 1340-3168

  425. 動脈壁厚み変化波形の整合による弾性率算出の信頼性向上に関する検討

    湯 江, 長谷川 英之, 金井 浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集 2004 (1) 905-906 2004年3月17日

    ISSN: 1340-3168

  426. 駆血解除後の内皮依存性血管弛緩反応による弾性率変化の計測

    杉本 昌隆, 長谷川 英之, 金井 浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集 2004 (1) 907-908 2004年3月17日

    ISSN: 1340-3168

  427. OE-249 Effects of changes in Coronary perfusion on Subendocardial contractility Assessed with the novel high-resolution Doppler method(Echo/Doppler 11 (I) : OE31)(Oral Presentation (English))

    Ong Boon-Hooi, Koiwa Yoshiro, Sutoh Miyuki, Iwabuchi Kaoru, Kagaya Yutaka, Watanabe Jun, Hasegawa Hideyuki, Kanai Hiroshi, Shirato Kunio

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 68 201-201 2004年3月1日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 1346-9843

  428. 医用超音波 外部加振による管壁粘弾性特性の計測--動脈壁の組織性状診断法の開発

    長谷川 英之, 金井 浩

    超音波techno 16 (2) 100-103 2004年3月

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN: 0916-2410

  429. 生体組織の粘弾性特性の非侵襲的計測を目指した音響放射力による超音波加振に関する基礎研究,

    道下和昭, 長谷川英之, 金井 浩

    東北大学電通談話会記録 72 (2) 530-531 2004年2月

  430. 心臓壁内を伝搬するパルス状振動の伝搬モード

    金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 103 (608) 85-90 2004年1月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々は,拍動によって大きく動いている心臓壁上の振幅数十ミクロン以下の微小運動速度波形を百Hzまでの帯域にわたり高精度に計測する位相差トラッキング法を開発した.さらに超音波ビームを約10方向に送信することにより,左心室の数百点における微小運動速度波形を同時に計測した.その速度波形にフーリエ変換施し得られた位相値を数百点で求めカラーコードによってカラー画像を生成した.このカラー画像を約2ms間隔で表示することで,心筋上をパルス状の振動(振幅は心室中隔壁に垂直方向)が心室中隔壁に沿って伝搬する様子を画像化することに成功している.本報告では,さらにこのパルス波の波動伝搬を調べるため,振動波形の位相に間する空間分布から波長を決定し瞬時の位相速度を決定した.さらに,この処理を20Hz〜90Hzの各周波数成分に関して求めることによって,瞬時位相速度の周波数依存性を求めた.これらの結果から,このパルス状振動の伝搬は,SV波であると考えられる.

  431. 位相差トラッキング法を用いた大動脈炎症候群における頸動脈病変の評価

    千葉賢治, 賀来満夫, 石井智徳, 佐々木毅, 長谷川英之, 金井浩, 小岩喜郎

    超音波医学 31 (3) J205-J205 2004年

  432. J-8 粘弾性特性評価を目指した外部加振法による動脈壁弾性率の周波数特性の超音波計測(医用超音波2)

    長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 24 405-406 2003年11月12日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  433. P3-J-40 リニアプローブを用いた短軸断面における頸動脈弾性率断層像の画像化(医用超音波,ポスターセッション3(概要講演))

    中川 望美, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 24 303-304 2003年11月12日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  434. J-7 心臓壁内のパルス波伝搬の計測と解析(医用超音波2)

    金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 24 403-404 2003年11月12日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  435. 2003 年のIEEE 国際超音波シンポジウムに参加して

    金井 浩

    超音波医学 editorial 30 (6) J715-J718 2003年11月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    その他の教育的著書・記事など

  436. “Noninvasive Measurement of HeartWall Minute Movement for Transmural Characterization of Myocardium

    Hiroshi Kanai, Yoshiro Koiwa

    福田記念医療技術振興財団情報 16 43-51 2003年11月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    財団助成金報告書など

  437. 短軸断面における頸動脈壁弾性率断層像の描出法の精度評価

    中川 望美, 長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 103 (340) 7-11 2003年9月30日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究グループでは,位相差トラッキング法[IEEE Trans. UFFC, 44, 1996]を用いて拍動に伴う数十ミクロンの微小な動脈壁厚変化を非侵襲的に超音波計測し,血管壁の弾性特性を評価する手法を開発している.リニア走査において,血管軸に対し垂直な面(短軸断面)での計測は,血管中心を通る超音波ビームのみが血管壁厚変化の方向に一致している.しかし,それ以外のビームは,壁の厚み変化方向と異なることから,計測位置ずれが生じ,壁内の1点の厚み変化を正確に計測できない.本報告では,短軸断面において弾性率断層像を得るために,全てのビームが常に血管中心を通り血管壁の厚み変化方向と一致するようにビーム走査を設定し,シリコーンゴムチューブを用いた基礎実験による精度評価を行なった.またヒト頸動脈において,微小な壁厚変化を計測することにより,血管短軸方向の弾性率断層像を描出した.

  438. 動脈壁の粘弾性特性計測を目指した外部加振法に関する基礎的検討

    長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 103 (340) 13-17 2003年9月30日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    動脈壁の組織性状診断を行うために,本研究グループでは,超音波を用いて拍動による動脈壁の厚み変化及び弾性率を計測できる位相差トラッキング法を開発した.しかし,脂肪組織と血栓のように,弾性率の差が小さい組織は,弾性率のみから弁別をすることは難しい.さらに高精度な組織性状診断を行うために,本研究グループでは,局所粘弾性特性の計測法を検討している.本報告では,粘弾性特性を得るために,計測部位から離れた動脈を体表から加振することにより,計測部位に内圧変化を複数の周波数で発生させ,弾性率の周波数特性を計測する手法を提案する.シリコーンゴム管を用いた基礎実験では,弾性率が周波数とともに上昇する傾向が見られ,超音波により計測した弾性率はレーザ変位計により計測した弾性率と良く一致した.さらに,摘出された腸骨動脈を用いたin vitro実験及び頸動脈におけるin vivo計測においても,壁弾性率が加振周波数とともに上昇する傾向が見られた.本手法により動脈壁弾性率の周波数特性を計測することで,壁粘弾性特性に関する情報が得られる可能性がある.

  439. 音響放射圧による超音波加振における超音波照射方法に関する検討

    西尾 吉史, 長谷川 英之, 金井 浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集 2003 (2) 1021-1022 2003年9月17日

    ISSN: 1340-3168

  440. 短軸断面における動脈壁弾性率断層像の描出法の基礎実験による精度評価

    中川 望美, 長谷川 英之, 金井 浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集 2003 (2) 1159-1160 2003年9月17日

    ISSN: 1340-3168

  441. 動脈壁粘弾性特性の計測を目指した外部加振による管壁厚み変化の超音波計測

    長谷川 英之, 金井 浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集 2003 (2) 1157-1158 2003年9月17日

    ISSN: 1340-3168

  442. 頸動脈の超音波データにおける後壁内腔-内膜境界の自動検出

    長谷川 英之, 金井 浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集 2003 (2) 1155-1156 2003年9月17日

    ISSN: 1340-3168

  443. 血管壁の特性計測

    長谷川 英之, 金井 浩, 小岩 喜郎

    日本音響学会誌 59 (9) 557-563 2003年9月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本音響学会

    DOI: 10.20697/jasj.59.9_557  

    ISSN: 0369-4232

  444. 動脈硬化性粥腫の非観血的電子染色のための血管壁生体顕微計測に関する研究

    金井 浩, 長谷川英之, 小岩喜郎

    立石科学技術振興財団助成研究成果集 12 49-52 2003年9月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    財団助成金報告書など

  445. 心臓壁内の自発的パルス波伝搬の超音波による映像化 : 心尖アプローチによる検討

    金井 浩, 小岩 喜郎

    聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting 33 (6) 361-368 2003年8月8日

    出版者・発行元: 日本音響学会

    ISSN: 1346-1109

  446. 自然観測法理論による過渡信号の特性時間検出に関する検討

    大久保 寛, 竹内 伸直, 金井 浩

    聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting 33 (6) 353-359 2003年8月8日

    出版者・発行元: 日本音響学会

    ISSN: 1346-1109

  447. 心臓壁内の自発的パルス波伝搬の超音波による映像化 : 心尖アプローチによる検討

    金井 浩, 小岩 喜郎

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 103 (251) 9-16 2003年8月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々は,拍動によって大きく動いている心臓壁上の振幅数十ミクロン以下の微小運動速度波形を百Hzまでの帯域にわたり高精度に計測する位相差トラッキング法を開発した。さらに超音波ビームを10方向に送信することにより,左心室の数百点における微小運動速度波形を同時に計測した.その速度波形にフーリエ変換施し得られた位相値を数百点で求めカラーコードによってカラー画像を生成した.このカラー画像を数ms間隔で表示することで、心筋上をパルス状の振動(振幅は心室中隔壁に垂直方向)が心室中隔壁に沿って伝搬する様子を画像化することに成功している.本報告では、さらにこのパルス波の波動伝搬を調べるため、超音波ビームを心尖部から照射することで、心室中隔壁に沿って伝搬するパルス状の振動の振幅は、心室中隔壁に平行方向成分も有することを示す。

  448. 超音波による新しい頸動脈組織性状診断 (超音波の最先端技術)

    金井 浩, 長谷川 英之, 小岩 喜郎

    月刊新医療 30 (8) 137-139 2003年8月

    出版者・発行元: エム・イー振興協会 ; 1975-

    ISSN: 0910-7991

  449. 血管壁硬さ分布の経皮的評価法と電子染色

    金井 浩, 長谷川英之, 市来正隆, 手塚文明, 小岩喜郎

    臨床病理 51 (8) 805-812 2003年8月

  450. 短軸断面における頸動脈壁弾性率断層像のイメージング

    中川 望美, 長谷川 英之, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 103 (158) 1-4 2003年6月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究グループでは,位相差トラッキング法[IEEE Trans. UFFC, 44, 1996]を用いて拍動に伴う数十ミクロンの微小な動脈壁厚変化を非侵襲的に超音波計測し,血管壁の弾性特性を評価する手法を開発している.リニア走査において,血管軸に対し垂直な面(短軸断面)での計測は,血管中心を通る超音波ビームのみが血管壁厚変化の方向に一致している.しかし,それ以外のビームは,壁の厚み変化方向と異なることから,計測位置ずれが生じ,壁内の1点の厚み変化を正確に計測できない.本報告では,短軸断面において弾性率断層像を得るために全てのビームが常に血管中心を通り血管壁の厚み変化方向と一致するようにビーム走査を設定し,ヒト頸動脈において,微小な壁厚変化を計測することにより,血管短軸方向の弾性率断層像を描出した.

  451. 頸動脈後壁内腔 : 内膜境界の自動検出

    長谷川 英之, 金井 浩, 小岩 善郎

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 103 (158) 5-10 2003年6月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    著者らは,動脈壁の局所弾性率を計測するために,拍動に伴う動脈壁の微小な厚み変化を計測できる位相差トラッキング法を開発した[IEEE Trans. UFFC, 44, 1996}.動脈壁の厚み変化は血圧変化によるひずみに対応しており,上腕で計測した血圧との関係から,弾性率を算出できる.弾性率計測の際には,壁位置を指定する必要があり,現在,手動で指定している.しかし,弾性率をリアルタイムで計測する場合には,自動かつ高速な境界検出法が必要である.本報告では,内腔と壁を弁別するためのコスト関数を提案する.提案したコスト関数を4人の被験者の頸動脈で計測したデータに適用したところ,反射波の振幅のみを用いて境界検出を行った場合に比べ,自動検出された境界と手動で検出された境界との誤差が低減できた.さらに,境界検出に要する時間は,0.26秒(Pentium III 1.2 GHz)と短時間であった.

  452. 超音波による動脈硬化病変部の組織性状診断''電子染色''に関する研究

    金井 浩

    バイオナノテクノロジー 基盤未来医工学21世紀COEプログラム(パンフレット) 14 2003年4月

  453. 28.粘弾性特性の非侵襲的計測を目指した超音波加振に伴う対象物変位の計測(平成14年度東北支部大会抄録)

    道下 和昭, 長谷川 英之, 金井 浩

    生体医工学 : 日本エム・イー学会誌 41 (1) 69-69 2003年3月10日

    出版者・発行元: 社団法人日本生体医工学会

    ISSN: 1347-443X

  454. Transmural Histological Heterogeneity and LVEDP Elevation in HCM

    Koiwa Yoshiro, Kamada Hideichi, Shirato Kunio, Kanai Hiroshi, Ikeda Jun, Hasegawa HIdeyuki

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 67 520-520 2003年3月1日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 1346-9843

  455. Tissue Characterization of Atherosclerotic Plaque by Ultrasonic Measurement of Regional Elasticity

    Hasegawa Hideyuki, Kanai Hiroshi, Koiwa Yoshiro, Ichiki Masataka, Tezuka Fumiaki

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 67 334-334 2003年3月1日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 1346-9843

  456. Electronic Staining: Elasticity Imaging of Atheroma with Transcutaneous Ultrasound for Tissue Classification

    Hiroshi Kanai, Hideyuki Hasegawa, Masataka Ichiki, Fumiaki Tezuka

    Future Medical Enginnering based on Bio-nanotechnology 21st Centruty COE Program, Annual Report 31-34 2003年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    財団助成金報告書など

  457. 心臓壁内でのパルス状波形の伝搬のイメージング

    金井 浩, 小岩 喜郎

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 102 (607) 37-42 2003年1月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々は,拍動によって大きく動いている心臓壁上の振幅数十ミクロン以下の微小運動速度波形を数百Hzまでの帯域にわたり高精度にに計測する位相差トラッキング法を開発した.また超音波ビームに沿って,心筋内に数百ミクロン間隔に複数点を設定し,それらすべてに上記手法を適用して,心筋内の各層ごとに瞬時の厚み変化とその速度を算出し,局所心筋の伸縮性の評価を可能としている.本報告では,さらに超音波ビームを任意の10方向に送信することにより,左心室の数百点における微小運動速度波型を同時に計測した.さらに,その速度波形に短区間フーリエ変換施し, 得られた位相値を数百点で求めカラーコードによってカラー画像を生成した.この伝搬速度が数m/sであることから,これはずり弾性波の伝搬であると考えられる。

  458. 超音波による動脈硬化病変部の組織性状診断''電子染色''に関する研究

    金井 浩

    バイオナノテクノロジー 基盤未来医工学21世紀COEプログラム(パンフレット) 14 2003年1月

  459. E-3 生体ファントムの厚み変化時の超音波後方散乱における早い周期変動の計測(医用超音波,口頭発表)

    金井 浩, 勝又 慎一, 長谷川 英之, 小岩 喜郎, 田中 元直

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集 (23) 241-242 2002年11月7日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

  460. P2-32 超音波加振を用いた対象物の粘弾性特性の超音波計測に関する実験的検討(ポスターセッション2,ポスター発表)

    道下 和昭, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集 (23) 203-204 2002年11月7日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

  461. P2-33 動脈壁の粘弾性特性計測を目指した外部加振時の壁厚み変化の計測に関する実験的検討(ポスターセッション2,ポスター発表)

    長谷川 英之, 金井 浩, 小岩 喜郎, Butler J. P.

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集 (23) 205-206 2002年11月7日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

  462. Carotid artery intima-media elasticity measured by ultrasonography in subjects with normal intima-media thickness correlates well with atherosclerosis risk factors

    H Kanai, M Watanabe, H Hasegawa, Y Koiwa

    CIRCULATION 106 (19) 442-442 2002年11月

    ISSN: 0009-7322

  463. 解説 動脈壁厚変化計測における推定誤差の低減法--動脈壁の硬さの計測法

    長谷川 英之, 金井 浩

    超音波techno 14 (6) 117-120 2002年11月

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN: 0916-2410

  464. Motivating basic research in the university

    Kanai, H.

    Journal of Medical Ultrasonics 29 (WINTER) 153 2002年11月

  465. 心臓壁からの超音波後方散乱の心周期内変動の計測と解析に関する研究

    勝又慎一, 金井 浩, 田中元直, 本田英行, 小岩喜郎

    東北大学電通談話会記録 71 (1) 309-310 2002年10月

  466. 動脈硬化症の診断を目指した動脈壁厚み変化計測に最適な超音波ビーム形状に関する研究

    渡辺 優, 長谷川英之, 金井 浩, 小岩喜郎

    東北大学電通談話会記録 71 (1) 311-312 2002年10月

  467. Noninvasive Measurement of Stiffness and Density of Bone for Its Diagnosis Using Ultrasound

    ASAI Hitoshi, KANAI Hiroshi

    Journal of medical ultrasonics : official journal of the Japan Society of Ultrasonics in Medicine 29 (4) 129-136 2002年9月15日

    ISSN: 1346-4523

  468. 粘弾性推定を目的とした動脈壁振動の伝搬減衰特性の計測と解析

    砂川 和宏, 金井 浩, 小岩 喜郎

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 102 (308) 1-6 2002年9月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々の研究グループで開発した「位相差トラッキング法」を用いて,経皮的にヒト頸動脈の壁振動を計測した結果,直流から数百Hzの周波数成分があることがわかった.これらの広帯域の振動の発生の原因の一つとして,血流の乱流や渦の発生による加振源が考えられる.また,動脈の内膜側から外膜側へ振動が伝搬するときの伝搬特性は動脈壁を構成する組織の粘弾性特性によって変化することが考えられる.本報告では,動脈壁の振動速度を層状に同時計測し,動脈壁振動の内膜側から外膜側への振動伝搬減衰の周波数特性から,ずり弾性定数,ずり粘性定数の推定する手法を提案し,ヒト頸動脈に適用した結果を示す.

  469. 病理標本との対応に基づいた動脈壁組織の弾性率の超音波計測

    長谷川 英之, 金井 浩, 小岩 喜郎, 市来 正隆, 手塚 文明

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 102 (308) 7-12 2002年9月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    心筋梗塞や脳梗塞の発症の原因の一つは,動脈硬化性プラークの破裂であると考えられている.動脈硬化性プラークの易破裂性は,動脈硬化性プラーク中に存在する脂肪組織の量や線維性被膜の厚さ等と関係があると言われており,動脈硬化性プラークの組織性状を診断することが重要である.著者らは,動脈壁の組織性状診断を行うために,動脈壁の弾性率を超音波を用いて経皮的に計測できる,位相差トラッキング法を開発した.本手法を用いて,体表から動脈硬化性プラークの弾性率分布を計測することにより組織性状を診断し,動脈硬化性プラークの易破裂性を診断するためには,動脈硬化性プラーク内に存在する脂肪組織や線維組織の弾性率をあらかじめ知っておく必要がある.本報告では,in vitro実験において,位相差トラッキング法を用いて計測した動脈壁の弾性率分布と病理組織標本を比較することにより,線維組織と脂肪組織の弾性率分布を算出した.

  470. Relationship between passive thickening of transmural myocardial layer at late diastole and elevated LVEDP in HCM

    Koiwa Yoshiro, Kamada Hideichi, Ikeda Jun, Inose Mikio, Shirato Kunio, Hasegawa Hideyuki, Kanai Hiroshi, Saitou Yoshiko, Honda Hideyuki

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 66 323-323 2002年3月31日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 1346-9843

  471. Sensitivity of the myocardial systolic visco-elastic properties under brief period coronary flow reduction, evaluated by the wave transmission

    Koiwa Yoshiro, Kanai Hiroshi, Isoyama Shogen

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 66 812-812 2002年3月31日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 1346-9843

  472. Ultrasonic Measurement of Regional Elasticity of Arterial Wall for Evaluation of Vulnerability of Atherosclerotic Plaque

    Hasegawa Hideyuki, Kanai Hiroshi, Koiwa Yoshiro, Ichiki Masataka, Tezuka Fumiaki

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 66 787-787 2002年3月31日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 1346-9843

  473. Heart murmur transmitted to the myocardium determines ventricular function and transmural myocardial functional heterogeneity

    Koiwa Yoshiro, Kamada Hideichi, Inose Mikio, Ikeda Jun, Shirato Kunio, Ueno Hitomi, Hasegawa Hideyuki, Kanai Hiroshi

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 66 441-441 2002年3月31日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 1346-9843

  474. 超音波ビーム形状の動脈壁厚変化計測精度への影響の検討

    渡辺 優, 長谷川 英之, 金井 浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集 2002 (1) 1079-1080 2002年3月18日

    ISSN: 1340-3168

  475. 動脈壁の弾性特性計測のための動脈壁位置の検出法

    長谷川 英之, 金井 浩, 小岩 喜郎

    日本音響学会研究発表会講演論文集 2002 (1) 1077-1078 2002年3月18日

    ISSN: 1340-3168

  476. 高解像度動脈壁弾性率断層像に関する検討

    渡辺 優, 長谷川 英之, 金井 浩, 小岩 喜郎

    日本音響学会研究発表会講演論文集 2002 (1) 1157-1158 2002年3月18日

    ISSN: 1340-3168

  477. 生体組織性状の非侵襲的電子染色を目指して

    金井 浩

    『青葉工業会ニュース』 (38) 6 2002年3月

  478. 心筋の高速な速度成分と局所厚み変化の検出

    金井 浩, 小岩 喜郎

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 101 (597) 21-26 2002年1月17日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々は, 拍動によって大きく動いている心臓壁上の振幅数十ミクロン以下の微小運動速度波形を数百Hzまでの帯域にわたり高精度に計測する位相差トラッキング法を開発した.また超音波ビームに沿って, 心筋内に数百ミクロン間隔に複数点を設定し, それらすべてに上記手法を適用して, 心筋内の各層ごとに瞬時の厚み変化とその速度を算出し, 局所心筋の伸縮性の評価を可能としている.本報告では, さらに超音波ビームを任意の10方向に送信することにより, 左心室の数百点における微小運動速度波形を同時に計測する.大動脈弁狭室症(AS)患者の壁振動の計測結果から、心雑音に対応する異常振動の空間分布を表示し、さらに、局所厚み変化の空間分布との対応から、異常振動の生起部位において厚み変化に異常があることを示す。

  479. Simultaneous Measurement of Vibrations on Arterial Wall Upstream and Downstream of Arteriostenosis Lesion and Their Analysis

    SUNAGAWA Kazuhiro, KANAI Hiroshi, KOIWA Yoshiro, NITTA Keiko, TANAKA Motonao

    Journal of medical ultrasonics : official journal of the Japan Society of Ultrasonics in Medicine 28 (4) 157-173 2001年12月1日

    ISSN: 1346-4523

  480. 新しい高精度超音波ドプラ法 位相差トラッキング法による血管壁内病変の探査

    小岩喜郎, 金井 浩

    『診療と新薬』特集/第49回循環力学研究会 38 (11) 41-43 2001年11月28日

  481. P2-44 動脈壁厚変化計測の最適な超音波ビーム形状の検討(ポスターセッション2,ポスター発表)

    渡辺 優, 長谷川 英之, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集 (22) 259-260 2001年11月7日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

  482. P2-45 超音波診断のための心筋伸縮時の振動の計測と解析(ポスターセッション2,ポスター発表)

    勝又 慎一, 金井 浩, 本田 英行, 小岩 喜郎

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集 (22) 261-262 2001年11月7日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

  483. E-1 動脈壁の厚み変化の直接計測による推定誤差の低減法(医用超音波,口頭発表)

    長谷川 英之, 金井 浩, 小岩 喜郎

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集 (22) 45-46 2001年11月7日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

  484. 硬さの評価法,(2)血管壁

    金井 浩, 長谷川英之, 小岩喜郎, 手塚文明, 市来正隆

    臨床検査 臨時増刊号『超音波検査の技術と臨床』 45 (11) 1229-1232 2001年11月

    出版者・発行元: 医学書院

  485. 米国Bioengineering 研究の学術的強さの一因

    金井 浩

    超音波医学 editorial 28 (7) J967-J968 2001年11月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    その他の教育的著書・記事など

  486. 心臓壁からの超音波後方散乱強度の一心周期内での短周期変動の計測

    勝又 慎一, 金井 浩, 本田 英行, 小岩 喜郎, 田中 元直

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 101 (317) 1-6 2001年9月19日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    心筋からの超音波後方散乱(Integrated Backscatter: IB)は, 心臓の拍動にともない, 周期的な変動を示すことが知られている.本報告では, 健常者および家兎において心臓壁からのIBを高い繰り返し周波数で計測した.その結果, IB信号は, 数〜数十msの短い周期で変動していることが明らかになった.IB信号の変動周期は, 心臓壁の壁厚変化の大きい時相において短くなり, 心筋の伸縮による心臓壁局所の壁厚変化と関係があるものと考えられる.

  487. 心臓壁の広帯域振動の計測と解析

    金井 浩, 小岩 喜郎

    聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting 31 (6) 359-366 2001年8月9日

    出版者・発行元: 日本音響学会

    ISSN: 1346-1109

  488. 心臓壁の広帯域振動の計測と解析

    金井 浩, 小岩 喜郎

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 101 (250) 1-8 2001年8月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々は, 拍動によって大きく動いている心臓壁上の振幅数十ミクロン以下の微小運動速度波形を数百Hzまでの帯域にわたり高精度に計測する位相差トラッキング法を開発した.また超音波ビームに沿って, 心筋内に数百ミクロン間隔に複数点を設定し, それらすべてに上記手法を適用して, 心筋内の各層ごとに瞬時の厚み変化とその速度を算出し, 局所心筋の伸縮性の評価を可能としている.さらに, これらの原理に基づく心臓壁・動脈壁のリアルタイム計測装置を作製してきた.また, 計測した心臓壁上微小運動から心臓壁の瞬時的な固有振動数を算出し, 左心室の拡張末期圧と弾性率を推定している.しかし, いずれも1方向への超音波送受信に限られていた.そこで本報告では, 超音波ビームを任意の複数方向に送信することにより, 左心室の複数点における微小運動速度波形を同時に計測する.また, 得られた速度波形から心臓壁の数十msというごく短時間における運動の空間的な分布を算出する.

  489. 新しい生体顕微計測法に基づいた血管病変の非観血的高精度計測

    小岩喜郎, 金井 浩

    別冊『医学のあゆみ』虚血性心疾患21世紀へ向けての新しいアプローチ 72-76 2001年8月

  490. 血管内超音波画像術(IVUS) による動脈硬化性プラークの粘弾性特性の計測と組織性状の評価法に関する研究

    金井 浩, 小岩喜郎

    財団法人テルモ科学技術振興財団一般研究助成研究実施報告集2000年度 23-29 2001年6月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    財団助成金報告書など

  491. 血管壁組織性状の超音波診断を目指して

    金井 浩, 長谷川 英之, 渡辺 優, 小岩 喜郎, 手塚 文明, 市来 正隆, 伏見 悦子, 砂川 和宏

    Neurosonology:神経超音波医学 14 (2) 42-46 2001年5月

    出版者・発行元: The Japan Academy of Neurosonology

    DOI: 10.2301/neurosonology.14.42  

    ISSN: 0917-074X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Minute changes in thickness of less than 100 μm in the arterial wall cannot be measured by conventional B-mode or M-mode imaging. This paper describes a novel noninvasive method (phased tracking) for measuring such minute changes in arterial wall thickness during one cardiac cycle. A method for evaluation of the regional elastic modulus in the circumference direction, Eθ, from the resulting change in wall thickness is also described. The method was used for two in vivo studies: (1) Eθ was determined in two groups consisting of 31 healthy subjects and 95 subclinical subjects with normal wall thickness of the carotid arteries, and the value in the subclinical group was found to be larger than that in the healthy group. (2) For subjects with hyperlipemia, the spatial distribution of Eθ was evaluated for carotid atherosclerotic plaque. Soft inclusions were found in every plaque, and there were differences in elasticity from the surrounding hard tissues. This novel method is a potentially useful diagnostic technique for analysis of both early-stage atherosclerosis and plaque vulnerability.

  492. 第21回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム(USE2000)

    金井 浩

    超音波TECHNO 13 (5) 60-61 2001年5月

  493. 血管壁組織性状診断・治療システム

    金井 浩, 小岩 喜郎, 砂川 和宏, 長谷川 英之, 渡辺 優, 反中 由直, 橋本 雅彦

    Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 28 (3) J286 2001年4月15日

    ISSN: 1346-1176

  494. 動脈壁振動と血流の径・軸方向の同時計測

    砂川 和宏, 金井 浩, 星宮 望, 小岩 喜郎, 田中 元直

    Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 28 (3) J405 2001年4月15日

    ISSN: 1346-1176

  495. 集団検診用異常高速血流検出システムの検討

    佐々木 勝洋, 竹内 康人, 中居 賢司, 金井 浩, 藤岡 明彦, 入江 喬介

    Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 28 (3) J402 2001年4月15日

    ISSN: 1346-1176

  496. SA-5-4 超音波による動脈壁の局所弾性特性の計測とイメージング : 病理との対照実験

    長谷川 英之, 金井 浩, 星宮 望, 小岩 喜郎, 市来 正隆, 手塚 文明

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2001 473-474 2001年3月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  497. 複素相互相関による動脈壁の境界検出の試み

    石川 貴行, 渡辺 優, 長谷川 英之, 砂川 和宏, 金井 浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集 2001 (1) 1003-1004 2001年3月1日

    ISSN: 1340-3168

  498. 3次元音場の模擬による動脈壁厚変化計測での超音波照射条件の検討

    渡辺 優, 金井 浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集 2001 (1) 1005-1006 2001年3月1日

    ISSN: 1340-3168

  499. グループ研究の紹介–動脈硬化症における粥腫病変部の易破裂性の超音波による非侵襲診断装置の開発研究–

    金井 浩, 小岩喜郎

    財団法人インテリジェント・コスモス学術振興財団機関誌Annals 5 13-16 2001年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    財団助成金報告書など

  500. 超音波による血管壁粘弾性特性の過渡応答の高精度計測による生理的・薬理的刺激に対する血管反応性の評価法に関する研究

    金井 浩, 小岩喜郎

    2000年医科学応用研究財団研究報告 19 56-62 2001年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    財団助成金報告書など

  501. ヒト脈波伝搬速度の周波数分散性の超音波による計測

    金井 浩, 梅沢 淳子, 小岩 喜郎

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 100 (581) 15-20 2001年1月19日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    脈波伝搬速度は, 心臓からの血液の駆出に伴って血管を伝搬する圧力波の速度であり, 動脈壁の弾性特性と対応があるため動脈硬化の非侵襲的診断に古くから用いられてきた.一拍中の瞬時ごとの脈波伝搬速度を各周波数ごとに計測できれば, さらに様々な診断が期待できる.そこで我々は, 動脈軸に沿った数cmで設定した動脈壁上の複数点で, 拍動に伴う微小運動速度を, パルス超音波を用いて同時に計測できる『位相差トラッキング法』を開発した.さらに得られた速度波形に対し, 空間的な複素自己回帰モデルを適用し, 数cm内での局所脈波伝搬速度を, 駆出期初期と心室拡張期初期のタイミングにおいて, 周波数ごとに推定可能となった.その手法と計測結果を報告する.

  502. 202 動脈硬化性プラークの易破裂性診断を目指した超音波による動脈壁局所弾性特性の評価

    長谷川 英之, 金井 浩, 星宮 望, 小岩 喜郎

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2001 (13) 40-41 2001年1月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  503. RK19 計算機模擬実験による動脈壁厚変化計測の超音波照射条件の検討(ポスターセッションIII)

    渡辺 優, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集 (21) 359-360 2000年11月6日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

  504. OK04 血管内超音波検査術(IVUS)における動脈壁の弾性率断層像の描出法(医用超音波)

    三田 仁士, 金井 浩

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集 (21) 383-384 2000年11月6日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

  505. RK15 動脈壁振動と血流の同時計測と解析(ポスターセッションIII)

    砂川 和宏, 金井 浩, 田中 元直

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集 (21) 351-352 2000年11月6日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

  506. RK08 拡張末期の心臓壁運動の空間分布の計測(ポスターセッションIII)

    金井 浩, 小岩 喜郎

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集 (21) 337-338 2000年11月6日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

  507. RK16 動脈硬化性プラークの局所弾性特性の非侵襲的計測(ポスターセッションIII)

    長谷川 英之, 金井 浩, 星宮 望, 小岩 喜郎

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集 (21) 353-354 2000年11月6日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

  508. ピエゾ電気現象とドプラ効果

    金井 浩

    medicina増刊号『臨床医のための最新エコー法』 37 (11) 12-15 2000年11月

    出版者・発行元: 医学書院

  509. 2000 IEEE 国際超音波シンポジウムに参加して

    金井 浩

    超音波医学 editorial 27 (11) 1405-1407 2000年11月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    その他の教育的著書・記事など

  510. Real-Time Measurements of Local Myocardium Motion and Arterial Wall Thickening

    Hiroshi Kanai, Yoshiro Koiwa, Jianping Zhang

    福田記念医療技術振興財団情報 13 95-106 2000年11月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    財団助成金報告書など

  511. 血管内超音波検査術(IVUS)による血管内弾性特性の断層像の算出

    三田 仁士, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 100 (333) 9-16 2000年10月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    血管内超音波検査術(IVUS)を使った動脈壁の弾性率画像に関する様々な研究が行われているが, これらの研究は, 比較的プローブの動きの小さい心臓の拡張期のみで計測を行い, 血管の弾性率の評価を行なっている.しかし拡張期では, 平滑筋は能動的な振る舞いをするため, 拡張期で計測された動脈壁のひずみには, 平滑筋の能動・受動という両方の特性が含まれてしまう.しかし, 心臓の収縮期で血管のひずみを計測する場合, IVUSプローブは拍動流により大きく動いてしまう.そこで, 本論文では, IVUSプローブの位置補正を行ないながら, 動脈壁の厚み変化を算出する方法を提案する.さらに, 人工心臓によって拍動流を作ったシリコーンチューブを使って, 壁の厚み変化とひずみを計測した結果, 均一な弾性率分布が断層像で得られ, その弾性率の値が, 静的な内圧-ひずみ試験において得られた弾性率の値とほぼ一致することを示す.本論文で提案した手法を使うことにより, 血管の厚み変化の正確な計測が可能となり, 血管壁の弾性率に関する断層像を表示できることが確認された.

  512. 壁厚が不均一な動脈壁の局所弾性特性の超音波による評価

    長谷川 英之, 金井 浩, 星宮 望, 小岩 喜郎

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 100 (290) 23-30 2000年9月11日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    筆者らは動脈硬化症の非侵襲的診断を目指して, 拍動に伴う微少な動脈壁厚の変化を計測し, 壁の弾性特性の評価を試みている.従来の動脈壁の弾性特性の非侵襲的評価法としては, 脈波伝搬速度や内圧変化に伴う動脈径の変化の計測などが挙げられる.しかし, 内圧変化に伴う動脈壁厚変化の非侵襲的計測は行なわれておらず, 壁厚変化を用いた壁弾性率の算出法について検討が必要である.本研究グループにより提案されている位相差トラッキング法を用いることにより, 超音波ビームの幅に相当する1mm程度の局所ごとに100μm以下の微小な動脈壁厚変化を非侵襲的に計測することが可能である.したがって, 壁厚変化から壁弾性率を算出できれば従来の脈波伝搬速度や動脈の径変化の計測に比べさらに局所ごとに壁の弾性率を評価することが可能となる.本報告では, 壁厚が不均一な場合における内圧変化に伴う動脈壁厚の変化を用いた壁弾性率の算出法を提案し, ヒト頚動脈における in vivo 計測に適用した結果を示す.

  513. 心筋内の高い周波数成分を有する運動速度波形の空間分布の計測

    金井 浩, 小岩 喜郎

    日本音響学会研究発表会講演論文集 2000 (2) 1089-1090 2000年9月1日

    ISSN: 1340-3168

  514. 位相差トラッキング法による血管壁粥腫内部の弾性値断層イメージ

    小岩喜郎, 白土邦男, 金井 浩, 長谷川英之

    Medical Technology 28 (13) 1430-1431 2000年7月

  515. 大動脈閉鎖による心II 音発生前後での心臓壁の微小振動の解明

    金井 浩

    財団法人サウンド技術振興財団平成11年度研究助成事業助成研究成果報告概要 3-6 2000年7月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    財団助成金報告書など

  516. 拍動にともなうヒト動脈壁厚変化の超音波計測による壁弾性特性の空間分布の算出

    長谷川 英之, 金井 浩, 星宮 望, 小岩 喜郎

    日本バイオレオロジー学会年会抄録集 23 70-70 2000年5月31日

  517. ヒト脈波伝搬速度の一拍内での変化と周波数分散性の非侵襲的計測

    金井 浩, 梅澤 淳子

    日本バイオレオロジー学会年会抄録集 23 69-69 2000年5月31日

  518. 拍動下における弾性管壁振動と内圧変化の周波数ごとの相関性の計測

    砂川 和宏, 金井 浩, 仁田 桂子, 田中 元直

    日本バイオレオロジー学会年会抄録集 23 71-71 2000年5月31日

  519. 0137 心不全における心筋壁内各層の収縮性の不均一性の重要性

    小岩 喜郎, 鎌田 英一, 白土 邦男, 金井 浩, 齋藤 淑子, 薄田 育子, 宇塚 善郎

    Japanese circulation journal 64 219-219 2000年3月1日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 0047-1828

  520. 0534 肥大型心筋症における拡張障害と心筋内各層の機能的不均一性の定量的関係 : 新しい高精度ドプラ法(位相差トラッキング法)による検討

    鎌田 英一, 小岩 喜郎, 池田 淳, 千釜 尚朗, 二宮本 報, 白土 邦男, 本田 英行, 金井 浩, 薄田 育子

    Japanese circulation journal 64 319-319 2000年3月1日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 0047-1828

  521. P856 動脈硬化ことに動脈壁の弾性異常に対する生活習慣是正の重要性

    小岩 喜郎, 鎌田 英一, 白土 邦男, 金井 浩, 長谷川 英之, 宗像 靖彦

    Japanese circulation journal 64 674-674 2000年3月1日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 0047-1828

  522. 動脈壁微小振動速度波形の前進波と後退波への分離による局所脈波伝搬速度の算出

    梅澤 淳子, 金井 浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集 2000 (1) 901-902 2000年3月1日

    ISSN: 1340-3168

  523. 動脈壁厚変化計測の高精度化に関する基礎研究-超音波照射条件の検討-

    渡辺 優, 長谷川 英之, 金井 浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集 2000 (1) 923-924 2000年3月1日

    ISSN: 1340-3168

  524. 動脈壁厚変化計測の高精度化に関する基礎研究-雑音による影響の低減化の検討-

    長谷川 英之, 金井 浩, 星宮 望, 小岩 喜郎

    日本音響学会研究発表会講演論文集 2000 (1) 921-922 2000年3月1日

    ISSN: 1340-3168

  525. 動脈壁厚み変化のニトログリセリンに対する過渡応答の超音波による高精度計測

    金井 浩, 小岩 喜郎

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 99 (590) 1-8 2000年1月27日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々はすでに, 心筋内に設定したN個の対象反射体の位置変位x_i(t), (i=1, .., N)を, パルス超音波の直交検波出力の振幅・位相の両者に関する相互相関に制約付最小二乗法を導入して高精度にトラッキングし, 拍動で大きく動いている心臓壁内の各点の微小運動速度{v_i(t)}を計測する方法を開発している.さらに, この手法に基づいて心筋線維の伸縮によって生じる心臓壁内部の厚み変化を局所ごとに非侵襲的評価するための手法を提案してきた.一方, 本手法を動脈壁に適用し, 粥腫破綻の診断を目指して, 粥状動脈硬化症の粥腫内部の弾性特性の空間分布の非侵襲的計測を行っている.さらに, これらの計測をリアルタイムで実現するシステムを開発した.本報告では, このリアルタイム計測システムを用いて, 血管拡張薬であるニトログリセリンを健常者と喫煙者に投与した直後の血管壁の一拍ごとの厚み変化の過渡応答を計測した結果を報告する.

  526. 新しい超音波ドプラ原理"位相差トラッキング法" に基づいた血管病変の高精度計測 (1月第1土曜特集 虚血性心疾患--21世紀へ向けての新しいアプローチ) -- (虚血性心疾患の臨床病態における21世紀への課題)

    小岩 喜郎, 金井 浩

    医学のあゆみ 192 (1) 74-78 2000年1月1日

    出版者・発行元: 医歯薬出版

    ISSN: 0039-2359

  527. PG-11 超音波を用いた動脈壁微小振動の計測とその周波数解析

    砂川 和宏, 金井 浩, 小岩 喜郎, 仁田 桂子, 田中 元直

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集 (20) 177-178 1999年11月17日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

  528. PG-12 血管拡張薬に対する動脈壁厚み変化の過渡応答の超音波による高精度計測

    金井 浩, 小岩 喜郎, 宗像 靖彦

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集 (20) 179-180 1999年11月17日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

  529. PG-13 心周期内の微小な動脈壁厚変化計測におけるS/Nの改善法

    長谷川 英之, 金井 浩, 星宮 望, 小岩 喜郎

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集 (20) 181-182 1999年11月17日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

  530. 55) アドリアマイシン心筋症における心筋障害に対する高精度超音波ドプラ法の有用性 : 1995年から1999年まで

    小岩 喜郎, 鎌田 英一, 白土 邦男, 金井 浩, 斎藤 淑子

    Japanese circulation journal 63 (3) 835-835 1999年10月20日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 0047-1828

  531. いまこそ学会論文誌への投稿を

    金井 浩

    Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 26 (10) 1025-1025 1999年10月15日

    ISSN: 1344-1388

    詳細を見る 詳細を閉じる

    その他の教育的著書・記事など

  532. 動脈狭窄部位での拍動流に伴う壁振動と内圧に関する実験的検討

    砂川 和宏, 金井 浩, 小岩 喜郎, 仁田 桂子, 田中 元直

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 99 (349) 15-22 1999年10月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,超音波を用いて動脈狭窄部位における拍動流に伴う動脈壁の振動を高精度に経皮的計測することによって,動脈狭窄部位での血流の性状が動脈硬化性プラーク(粥種)に与える影響の評価を行っている.狭窄率が70%を超えると脳虚血発作や脳梗塞の発症が有意に高いという報告もあり,これらは,動脈硬化性プラークの破裂が一つの要因と考えられている.そこで,本報告では動脈硬化症患者頸動脈の狭窄部,健常者の頸動脈の壁振動を計測し,評価を行った結果を示す.また,小型圧力センサを内蔵したシリコーン管の狭窄がある場合とない場合において,人工心臓(VAD)を用いて拍動流を流し,超音波による壁振動と小型圧力センサによるシリコーン管内圧を同時計測し,評価を行った結果を示す.

  533. 心周期内の微小な動脈壁厚変化の超音波による計測におけるS/Nの改善法

    長谷川 英之, 金井 浩, 星宮 望, 小岩 喜郎

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 99 (349) 1-8 1999年10月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,超音波を用いて心周期内における動脈壁の微小な厚み変化を高精度に経皮的に計測することによって,動脈壁のひずみ・弾性的特性を超音波ビームの幅ごとに評価する手法を提案している.本手法を用いることで,サブミクロンオーダの変位を計測できることが基礎実験において示されているが,in vivoの条件下において計測を行う場合には,S/Nが水槽実験に比べ低下する場合も考えられる.このような場合においては,連続する2つのパルスのみから位相偏移を推定すると精度の低下が生じるものと考えられる.このように,微小な変位を計測するためにはS/Nの確保は重要な問題である.そこで本報告では,2つ以上のパルスを用いて位相偏移を推定することで,S/Nを改善する手法を提案する.

  534. 血管内超音波による管壁の弾性率算出とその画像化への試み

    三田 仁士, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 99 (313) 31-38 1999年9月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  535. 動脈壁弾性特性のニトログリセリンに対する変化の計測

    金井 浩, 小岩 喜郎

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1999 (2) 991-992 1999年9月1日

    ISSN: 1340-3168

  536. 動脈壁の粘弾性特性評価を目指した超音波計測による動脈壁の運動速度波形からの局所脈波伝搬速度の算出法の提案

    梅澤 淳子, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 99 (260) 17-23 1999年8月27日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    筆者らは動脈硬化の早期段階での非侵襲的診断を目指している. 動脈硬化は早期段階では無兆候性で病変部位も数mm〜十数mmと小さいため, 局所における診断が必要となる. しかし, 従来の診断法では十分な空間分解能が得られず, また患者への負担が大きく反復診断が困難であるなどの理由により動脈硬化の早期診断が難しい. そこで, 本研究グループでは動脈を伝搬する脈波の速度と動脈壁の円周方向の弾性的特性との関連性に着目し, 超音波を用いて局所2点間の脈波速度を計測することにより動脈壁弾性特性の評価を行っている. 本稿では, 超音波を用いて動脈壁の微小振動速度波形を前壁, 後壁で同時に計測し, その波形を解析信号に変換することにより心周期中の複数のタイミングにおける脈波速度を周波数ごとに算出し, 動脈壁の粘弾性特性を評価する新しい手法を提案する. また, ヒト腹部大動脈で計測を行った結果を示す.

  537. 20)高精度ドプラ法による心筋内層別機能と病理組織変化

    小岩 喜郎, 鎌田 英一, 千釜 尚朗, 白土 邦男, 金井 浩, 杉村 公史郎, 長谷川 英之, 中鉢 憲賢, 手塚 文明

    Japanese circulation journal 63 (2) 698-698 1999年8月20日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 0047-1828

  538. 1998 IEEE 国際超音波シンポジウム =参加者が過去最多となった仙台での開催=

    金井 浩

    超音波TECHNO 11 (6) 63-64 1999年6月

  539. 新しい超音波ドプラ法による頚動脈粥腫病変の内部物性計測

    小岩 喜郎, 金井 浩, 長谷川 英之

    日本医事新報 3917 (3917) 33-36 1999年5月22日

    出版者・発行元: 日本医事新報社

    ISSN: 0385-9215

  540. 心臓壁の微小振動の空間分布の計測

    金井 浩, 中屋 重光, 小岩 喜郎

    Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 26 (4) 670-670 1999年4月15日

    ISSN: 1346-1176

  541. 大動脈弁閉鎖直後の心室中隔壁と左室後壁の運動速度波形の計測

    米地 祥子, 金井 浩, 小岩 喜郎, 田中 元直

    Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 26 (4) 669-669 1999年4月15日

    ISSN: 1346-1176

  542. 動脈硬化危険因子是正効果は壁弾性測定により最も鋭敏に把握しうる : 集団検診における、新しい超音波ドプラ法による頚動脈壁弾性値の高精度計測

    小岩 喜郎, 鎌田 英一, 千釜 尚朗, 白土 邦男, 佐々木 毅, 長谷川 英之, 金井 浩

    Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 26 (4) 532-532 1999年4月15日

    ISSN: 1346-1176

  543. 新しい高精度超音波ドプラ法 -- 心室壁内病変の非観血的計測

    小岩喜郎, 鎌田英一, 白土邦男, 金井 浩, 斉藤淑子, 手塚文明

    『日本醫事新報』 3913 26-29 1999年4月

  544. 1998IEEE国際超音波シンポジウム

    金井 浩

    日本音響学会誌 55 (4) 325-326 1999年4月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本音響学会

    ISSN: 0369-4232

  545. 動脈狭窄部位での壁振動の超音波による計測と解析

    砂川 和宏, 金井 浩, 仁田 桂子, 田中 元直

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1999 (1) 863-864 1999年3月1日

    ISSN: 1340-3168

  546. 超音波による動脈壁弾性特性の空間分布計測

    長谷川 英之, 金井 浩, 星宮 望, 小岩 喜郎, 市来 正隆

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1999 (1) 1125-1126 1999年3月1日

    ISSN: 1340-3168

  547. 心臓壁微小振動の空間分布の同時計測と解析

    中屋 重光, 金井 浩, 小岩 喜郎

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1999 (1) 1129-1130 1999年3月1日

    ISSN: 1340-3168

  548. P793 高精度超音波ドプラ法による頚動脈壁弾性値と動脈硬化危険因子の関係 : subclinicalな状態でも危険因子の是正は壁弾性を改善する

    小岩 喜郎, 本田 英行, 鎌田 英一, 千釜 尚朗, 白土 邦男, 佐々木 毅, 大平 未佳, 千葉 賢治, 長谷川 英之, 金井 浩

    Japanese circulation journal 63 (1) 648-648 1999年3月1日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 0047-1828

  549. IS083 Mechanism of coronary flow modulation at phase-controlled vibration in open chest canine preparation

    Koiwa Yoshiro, Honda Hideyuki, Hoshi Nobuo, Takagi Takehiko, Kikuchi Junichi, Naya Taihei, Shirato Kunio, Kanai Hiroshi

    Japanese circulation journal 63 (1) 117-117 1999年3月1日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 0047-1828

  550. 超音波による心筋の局所運動機能の非侵襲的評価法の開発に関する研究

    金井 浩

    Toyota Technical Review トヨタ先端科学技術研究助成プログラム第1 回トヨタ先端技術フォーラム研究成果報告 154 1998年12月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    財団助成金報告書など

  551. PH8 右室自由壁・中隔壁・左室自由壁の運動速度と厚み変化の計測(医用超音波,ポスターセッション2)

    金井 浩, 薄田 育子, 中鉢 憲賢, 小岩 喜郎, 鎌田 英一, 斉藤 淑子, 田中 元直, 仁田 桂子, 宇塚 善郎

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集 (19) 233-234 1998年11月26日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

  552. 大学人としての研究のモチーフとスタンス

    金井 浩

    超音波医学 editorial 25 (10) 1 1998年10月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    その他の教育的著書・記事など

  553. 超音波を用いたヒト頸動脈壁弾性特性の計測とその動脈硬化危険率との関係の検討

    長谷川 英之, 金井 浩, 星宮 望, 中鉢 憲賢, 小岩 喜郎

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 98 (271) 47-53 1998年9月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々は, 動脈壁の弾性特性を評価することで, 動脈硬化の診断を行う新しい手法を提案している.動脈硬化症の早期段階において, 壁弾性の変化が, 壁の肥厚に先行して生じているとすれば, 本手法により, 従来の壁厚, 狭窄度等を計測する手法よりも早い段階で動脈硬化を診断できる可能性がある.動脈硬化の危険因子の一つである年齢とともに動脈硬化が進行することから, 複数の年齢層を対象に壁厚と壁弾性特性を計測することで, それらの動脈硬化の進行に伴う変化を統計的に検討できるものと考えられる.そこで本報告では, 30例(年齢:32才-63才)の頸動脈においてその壁厚と壁弾性特性を計測し, 動脈硬化の早期段階において, 壁厚と壁弾性の変化のどちらが先行するかを統計的に検討した.その結果, 壁厚の明らかな増大はなくとも壁弾性特性は変化する傾向があることが明らかとなった.本手法により, より早い段階で動脈硬化を診断できる可能性がある.

  554. 曲面を有する骨の超音波反射率のCモード画像化

    石井 徹哉, 中森 勇一, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1998 (1) 341-342 1998年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  555. 二端子対網回路の縦続逆行列を利用した超音波トランスジューサの狭帯域特性の改善 -集束超音波トランスジューサへの適用-

    浅井 仁, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1998 (2) 1053-1054 1998年9月1日

    ISSN: 1340-3168

  556. 脈波伝搬速度から算出したヤング率による動脈壁の応力-ひずみ特性の推定

    梅澤 淳子, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1998 (2) 1167-1168 1998年9月1日

    ISSN: 1340-3168

  557. 高精度超音波ドプラ法による頸動脈壁弾性値と動脈硬化危険因子の関係

    小岩喜郎, 本田英行, 鎌田英一, 千釜尚朗, 白土邦男, 佐々木毅, 長谷川英之, 金井 浩, 中鉢憲賢

    週刊『医学のあゆみ』 187 (9) 807-808 1998年9月

  558. 生活習慣病と人間ドック:心臓疾患

    小岩喜郎, 金井 浩

    久道 茂編 からだの科学増刊『人間ドックの新知識』 158-163 1998年8月25日

  559. 心室中隔壁の右室側・左室側の運動速度波形の計測と解析

    金井 浩, 中鉢 憲賢, 田中 元直, 小岩 喜郎

    Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 25 (4) 503-503 1998年4月15日

    ISSN: 1346-1176

  560. 平面振動子により加振した組織表面の超微小振動の解析

    西條 芳文, 佐藤 功造, 金井 浩, 仁田 新一, 田中 元直

    Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 25 (4) 504-504 1998年4月15日

    ISSN: 1346-1176

  561. “動脈硬化症における血管壁の組織変化の超音波による非侵襲計測を目指して

    金井 浩

    日立計測ジャーナル『時評』 1998年4月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    その他の教育的著書・記事など

  562. 23)新しい超音波ドプラ法によるアテローム内部組成把握

    小岩 喜郎, 鎌田 英一, 千釜 尚朗, 本田 英行, 白土 邦男, 長谷川 英之, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    Japanese circulation journal 61 789-789 1998年3月20日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 0047-1828

  563. 超音波を用いた微小振動伝搬速度計測による腹部大動脈の軸方向弾性率評価の試み

    高野 正彦, 金井 浩, 星宮 望, 中鉢 憲賢

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1998 (1) 1083-1084 1998年3月1日

    ISSN: 1340-3168

  564. 動脈壁上の多数点で同時計測した微小振動波形による脈波の進行波と後退波の分離算出

    小澤 仁, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1998 (1) 1085-1086 1998年3月1日

    ISSN: 1340-3168

  565. 動脈壁の弾性特性の空間分布の非侵襲的高精度計測

    長谷川 英之, 金井 浩, 星宮 望, 中鉢 憲賢, 小岩 喜郎

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1998 (1) 917-918 1998年3月1日

    ISSN: 1340-3168

  566. 心臓壁内の心筋厚み変化特性の空間分布

    金井 浩, 中鉢 憲賢, 小岩 善郎, 田中 元直

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1998 (1) 919-920 1998年3月1日

    ISSN: 1340-3168

  567. 超音波による心筋の局所厚み変化の非侵襲的評価と病理所見との定量的比較

    杉村 公史郎, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 塚原 保夫, 小岩 喜郎, 鎌田 英一, 手塚 文明

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1998 (1) 921-922 1998年3月1日

    ISSN: 1340-3168

  568. 動脈硬化症における血管壁の硬化病変と粥状病変の組織変化の超音波による非侵襲計測に関する研究

    金井 浩

    平成9 年度財団法人島津科学技術振興財団事業報告書 (471) 16 1998年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    財団助成金報告書など

  569. P407 非侵襲的に心筋内部各層の組織学的変化を推定しうるか〜高精度超音波ドプラ法によるAnthracycline(Anth)投与モデルでの検討

    鎌田 英一, 小岩 喜郎, 本田 英行, 千釜 尚朗, 白土 邦男, 斎藤 淑子, 金井 浩, 手塚 文明

    Japanese circulation journal 62 487-487 1998年2月28日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 0047-1828

  570. P273 有意な粥腫病変を見ない"正常者"においても、動脈硬化危険因子に応じて、動脈壁自体の固有弾性率の異常増大が見られる : 新しい超音波ドプラによる高精度計測

    小岩 喜郎, 本田 英行, 鎌田 英一, 千釜 尚朗, 白土 邦男, 長谷川 英之, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    Japanese circulation journal 62 453-453 1998年2月28日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 0047-1828

  571. P277 高精度超音波測定による頚動脈内粥腫病変の内部組成探査〜粥腫の易破裂性評価は可能か

    千釜 尚朗, 小岩 喜郎, 池田 淳, 本田 英行, 鎌田 英一, 白土 邦男, 長谷川 英之, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 伏見 悦子, 林 雅人

    Japanese circulation journal 62 454-454 1998年2月28日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 0047-1828

  572. OJ5 心一周期内における動脈壁厚変化の高精度計測と解析(医用超音波)

    長谷川 英之, 金井 浩, 星宮 望, 小岩 喜郎, 中鉢 憲賢

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集 (18) 245-246 1997年11月12日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

  573. 超音波による動脈壁厚変化の非侵襲的高精度計測とその解析による動脈壁弾性特性の評価

    長谷川 英之, 金井 浩, 星宮 望, 中鉢 憲賢, 小岩 喜郎

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス 97 (371) 75-81 1997年11月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    筆者らは早期動脈硬化の非侵襲的診断を目指している. 動脈硬化は早期段階では無兆候性で病変部位も数mm〜十数mmと小さいため, 局所における診断が必要となる. しかし, 従来の診断法は侵襲的なため, 患者への肉体的精神的負担が大きく反復診断が困難であるなどの理由により動脈硬化の早期診断・経時的診断が難しい. 一方, 従来の非侵襲的診断法として, 頚動脈から股動脈までの間の脈波速度を計測することにより動脈壁弾性特性の評価を行なう脈波速度法がある. しかし, この手法では十分な空間分解能が得られず, 動脈硬化の早期診断はやはり難しい. そこで, 筆者らは超音波を用いて動脈壁厚の心一拍内での時間的変化を十数μmの精度で計測することにより動脈壁の弾性特性を評価できる新しい手法を提案している. さらに本稿では, この動脈壁厚変化波形を周波数解析することにより, 動脈壁の粘弾性の変化を評価できる可能性があることを示している.

  574. 微小振動解析法によるadriamycin心毒性の定量的診断

    鎌田 英一, 小岩 喜郎, 本田 英行, 白土 邦男, 斎藤 淑子, 宇塚 善郎, 豊田 隆謙, 金井 浩, 中鉢 憲謙

    Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 24 (9) 317-317 1997年9月15日

    ISSN: 1346-1176

  575. プラーク内組成の新しい非観血的高精度測定法によるプラーク形成から破綻への評価への可能性

    小岩 喜郎, 本田 英行, 鎌田 英一, 千釜 尚朗, 白土 邦男, 金井 浩, 長谷川 英之, 中鉢 憲賢

    Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 24 (9) 360-360 1997年9月15日

    ISSN: 1346-1176

  576. 高精度超音波測定による微小心筋機能計測法

    千釜 尚朗, 小岩 喜郎, 鎌田 英一, 本田 英行, 白土 邦男, 斉藤 淑子, 宇塚 善郎, 豊田 隆謙, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 24 (9) 318-318 1997年9月15日

    ISSN: 1346-1176

  577. 心筋の収縮弛緩特性の非侵襲的評価と病理所見との比較

    杉村 公史郎, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 塚原 保夫, 小岩 喜郎, 鎌田 英一, 手塚 文明

    Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 24 (9) 420-420 1997年9月15日

    ISSN: 1346-1176

  578. 心筋の瞬時歪みエネルギー分布の非侵襲的評価

    金井 浩, 中鉢 憲賢, 田中 元直, 小岩 喜郎

    Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 24 (9) 419-419 1997年9月15日

    ISSN: 1346-1176

  579. 脈波伝搬速度算出のための動脈壁上微小振動波形の解析

    小澤 仁, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 24 (9) 386-386 1997年9月15日

    ISSN: 1346-1176

  580. 動脈壁厚変化のカラー表示による動脈壁弾性的特性の非侵襲的評価

    長谷川 英之, 金井 浩, 小岩 喜郎, 中鉢 憲賢

    Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 24 (9) 384-384 1997年9月15日

    ISSN: 1346-1176

  581. 動脈硬化診断のための脈波速度法による動脈壁弾性率の内圧依存性について

    高野 正彦, 金井 浩, 星宮 望, 中鉢 憲賢

    Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 24 (9) 385-385 1997年9月15日

    ISSN: 1346-1176

  582. 超音波による弾性定数の非侵襲計測による骨の診断の可能性

    浅井 仁, 金井 浩, 三野宮 利男, 中鉢 憲賢

    Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 24 (9) 396-396 1997年9月15日

    ISSN: 1346-1176

  583. 胸壁から計測した心臓壁微小振動の解析による拡張末期圧と心筋弾性値の非侵襲的計測

    中屋 重光, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 本田 英行, 小岩 喜郎

    Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 24 (9) 392-392 1997年9月15日

    ISSN: 1346-1176

  584. 血管壁微小振動の周波数解析からの新しい展開 …動脈硬化危険因子と頚動脈ピンポイント局所の壁弾性 …

    小岩 喜郎, 本田 英行, 長谷川 英之, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 24 (9) 153-153 1997年9月15日

    ISSN: 1346-1176

  585. 新しい超音波ドプラ法による頚動脈粥腫の内部組成探査

    小岩 喜郎, 本田 英行, 長谷川 英之, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 24 (9) 157-157 1997年9月15日

    ISSN: 1346-1176

  586. 位相差トラッキング法による心臓壁運動速度の計測と周波数解析による心筋厚み変化成分の同定

    金井 浩, 中鉢 憲賢, 田中 元直, 鎌田 英一, 小岩 喜郎

    Journal of medical ultrasonics = 超音波医学 24 (9) 151-151 1997年9月15日

    ISSN: 1346-1176

  587. 脈波伝搬速度法から算出した管壁ヤング率の内圧依存性

    高野 正彦, 金井 浩, 星宮 望, 中鉢 憲賢

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1997 (2) 589-590 1997年9月1日

    ISSN: 1340-3168

  588. 漏洩表面疑似縦波速度と音響インピーダンスの両測定による骨弾性定数の非侵襲計測

    浅井 仁, 金井 浩, 三野宮 利男, 中鉢 憲賢

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1997 (2) 1025-1026 1997年9月1日

    ISSN: 1340-3168

  589. 13) ベッドサイドで行える心室壁内(ミクロンレベル)心筋の機能 : 組織変化の超音波高精度計画

    小岩 喜郎, 鎌田 英一, 本田 英行, 納屋 太平, 白土 邦男, 斉藤 淑子, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    Japanese circulation journal 61 615-615 1997年8月20日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 0047-1828

  590. 超音波による心臓壁の非侵襲的音響診断

    金井 浩, 中鉢 憲賢, 小岩 喜郎

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1997 290-291 1997年8月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    心筋の音響的・弾性的特性に基づいて心臓の非侵襲的診断を行なうためには, 心臓壁の各部位の振幅数十μm以下の微小振動を数百Hzまでの周波数帯域にわたって数拍以上連続して経皮的に計測する必要がある. しかしこのような超音波計測はいままで実現していなかった. そこでわれわれは, 制約付最小2乗法を導入し, 検波出力信号の振幅と位相の両者を用いて対象の瞬時的な位置を決定することによって高精度なトラッキングを行ない, 拍動によって大きく動いている心臓壁上の微小振動を計測できる方法を開発した. この方法によって, 振幅1Omm以上の拍動に伴う大振幅変位運動上の微小振動を数百Hzまでの周波数帯域おいて十分再現性良く高精度に計測可能となった. 得られた振動信号は, 周波数領域においても解析可能となった. さらに心筋線維の伸縮によって生じる心臓壁内部の厚み変化を局所ごとに非侵襲的評価する方法を述べる。

  591. 超音波で計測した心臓壁微小振動の解析による左心室拡張末期圧と心筋弾性値の非侵襲的計測

    中屋 重光, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 本田 英行, 小岩 喜郎

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 97 (222) 7-14 1997年8月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    心内圧は心臓診断上, 心臓が正常に動いているかを知る一つの尺度であり, 特に左心室の拡張末期圧は心機能・拡張障害を把握・評価する上で重要である. 現在, 左心室内圧測定には心臓カテーテル法が用いられているが, この方法では心臓にカテーテルを挿入しなければならないため患者に対する心身的負担が大きく, また, 合併症発生の危険性などもある. そこで本稿では, 超音波を用いて胸壁上からin vivo計測されたヒ卜の心臓壁上微小運動速度をスペクトル解析することによって固有振動数の瞬時値を求め, 左心室内圧を推定し, さらに非侵襲的に左心室心筋の弾性値を算出する方法について報告する.

  592. アクティブフィルタ

    金井 浩

    電気・通信・電子・情報工学実験C 実験指針 55-72 1997年4月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    その他の教育的著書・記事など

  593. P775 Adriamicin心毒性の超音波微小振動解析

    鎌田 英一, 小岩 喜郎, 本田 英行, 納谷 太平, 白土 邦男, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 斎藤 淑子, 豊田 隆謙

    Japanese circulation journal 61 580-580 1997年3月5日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 0047-1828

  594. 0248 アドリアマイシン心毒性に対する超音波ドプラ高精度計測法の有用性

    小岩 喜郎, 鎌田 英一, 本田 英行, 納谷 太平, 白土 邦男, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 斉藤 淑子, 豊田 隆謙

    Japanese circulation journal 61 173-173 1997年3月5日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 0047-1828

  595. 心臓壁内心筋の厚み変化速度計測のカラー表示

    金井 浩, 杉村 公史郎, 中鉢 憲賢, 小岩 喜郎, 田中 元直

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1997 (2) 1127-1128 1997年3月1日

    ISSN: 1340-3168

  596. 超音波による動脈壁の微小振動計測と弾性的特性の評価

    長谷川 英之, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 小岩 喜郎

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1997 (2) 1131-1132 1997年3月1日

    ISSN: 1340-3168

  597. 脈波伝搬速度算出のための動脈壁上微小振動の詳細な解析

    小澤 仁, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1997 (2) 1129-1130 1997年3月1日

    ISSN: 1340-3168

  598. 心臓壁微小運動速度計測とその評価

    金井 浩, 中鉢 憲賢

    電気学会研究会資料. IM, 計測研究会 1996 (89) 33-42 1996年11月27日

  599. 超音波による動脈壁上複数点での高精度振動計測法

    小澤 仁, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    電気学会研究会資料. IM, 計測研究会 1996 (89) 23-32 1996年11月27日

  600. 動脈硬化診断を目指した加振によって伝搬する動脈壁上微小振動の振動姿態に関する基礎的研究

    高野 正彦, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 星宮 望, 小岩 喜郎

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 96 (321) 13-18 1996年10月24日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々は動脈硬化の非侵襲的な診断を目指している. 今回の報告では, 加振器で背骨を介して動脈壁を加振することによって動脈壁を伝搬する微小振動の伝搬速度を測定し, 新しい動脈硬化症の診断方法に応用するための基礎実験を行った. 現在, 微小振動伝搬速度と動脈壁硬度との間で理論的関係が明らかになっていない. これは微小振動が様々なモードで動脈壁上を伝搬することが考えられ, 伝搬モードを特定できないことが大きな障害になっている. 本報告ではこのモードのうち曲げと膨らみに注目し, それぞれが伝搬する時間, 周波数帯域を定量的に評価するため, 新しく同相性評価関数を定義した. シミュレーションおよび基礎実験より, この関数の有効性を示す.

  601. OK2 超音波による動脈壁厚み変化の非侵襲的高精度計測(医用超音波)

    長谷川 英之, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 小岩 喜郎

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集 (17) 123-124 1996年10月23日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

  602. 心筋内局所の厚み変化速度の非侵襲計測とカラー表示

    金井 浩, 中鉢 憲賢, 小岩 喜郎, 田中 元直

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 96 (320) 37-44 1996年10月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    心筋線維の伸縮特性に基づいて生じる心臓壁運動性の異常を非侵襲的診断するためには, 心臓壁の各部位の微小運動速度を経皮的に計測する必要がある. 我々は, 心筋内の1つの超音波ビーム上に設定したN個の対象反射体の位置変位x_i(t),(i=1,..,N)を検波出力の振幅・位相の両者を用いて高精度にトラッキングし, 拍動で大きく動いている心臓壁内の各点の微小運動速度v_i(t)を計測している. 本手法により心筋内で生じる厚み変動が200Hzまでの帯域において再現性良く計測可能となった. 本報告では, この手法に基づいて, 拍動に伴う併進運動を相殺し, 心筋線維の伸縮によって生じる心臓壁内部の厚み変化の異常を, 心筋内の0.75mmごとの局所ごとに非侵襲的診断する手法を提案し, in vivo実験結果を示す.

  603. 動脈壁の微小振動の計測による局所径方向弾性的特性の評価

    長谷川 英之, 金井 浩, 小岩 喜郎, 中鉢 憲賢

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 96 (248) 47-54 1996年9月17日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    筆者らば動脈硬化の早期段階での非侵襲的診断を目指している. 動脈硬化は早期段階では無兆候性で病変部位も数mm〜十数mmと小さいため, 局所における診断が必要となる. しかし, 従来の診断法では十分な空間分解能が得られず, また患者への負担が大きく反復診断が困難であるなどの理由により動脈硬化の早期診断が難しい. そこで, 本研究グループでは動脈を伝搬する脈波の速度と動脈壁の円周方向の弾性的特性との関連性に着目し, 超音波を用いて局所2点間の脈波速度を計測することにより動脈壁弾性特性の評価を行なってきた. 本稿では, 超音波を用いて動脈壁の内膜側, 外膜側での径方向の微小振動速度波形を前壁, 後壁で同時に計測し, 動脈内腔の直径の時間的変化と動脈壁厚の時間的変化を数十μmから数百μmの精度で算出することにより動脈壁の径方向の弾性的特性を評価する新しい手法を提案する. また, ヒト腹部大動脈で計測を行なった結果を示す.

  604. 心臓壁内心筋の局所運動速度と厚み変化速度計測の精度評価

    金井 浩, 中鉢 憲賢, 小岩 善郎, 田中 元直

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1996 (2) 1007-1008 1996年9月1日

    ISSN: 1340-3168

  605. 超音波による動脈壁厚み変化の非侵襲的高精度計測と径方向弾性的特性の算出

    長谷川 英之, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 小岩 喜郎

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1996 (2) 1005-1006 1996年9月1日

    ISSN: 1340-3168

  606. 動脈壁の多数点での特性評価を目指した超音波ドプラ計測法の評価

    小澤 仁, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1996 (2) 1003-1004 1996年9月1日

    ISSN: 1340-3168

  607. 大動脈壁上の振動伝搬特性の超音波による非侵襲的計測システム

    金井 浩, 高野 正彦, 中鉢 憲賢, 小岩 喜郎

    日本バイオレオロジー学会年会抄録集 19 6-6 1996年6月6日

  608. 加振時に大動脈壁上を伝搬する微小振動の伝搬速度の非侵襲的計測

    金井 浩, 高野正彦, 中鉢憲賢, 小岩喜郎

    BME 10 (4) 53-55 1996年4月

  609. Cによる情報処理入門

    理工系情報処理教育研究会編, 阿曽弘具, 曽根秀昭, 金井 浩, 鈴木陽一, 山下善之共著

    1996年4月

    出版者・発行元: 東北大学生協プリント部

    詳細を見る 詳細を閉じる

    その他の教育的著書・記事など

  610. 繰り返し信号の再現性評価関数

    金井 浩, 中鉢 憲賢

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1996 (1) 615-616 1996年3月1日

    ISSN: 1340-3168

  611. ウェーブレット解析を用いた心内圧推定法の評価

    佐藤 路恵, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 本田 英行, 小岩 喜郎

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1996 (1) 617-618 1996年3月1日

    ISSN: 1340-3168

  612. 心臓壁振動の非侵襲的計測とその応用

    金井 浩, 佐藤 路恵, 中鉢 憲賢, 小岩 喜郎

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1996 (2) 903-904 1996年3月1日

    ISSN: 1340-3168

  613. 微小気泡への超音波照射による第2高調波生成特性の計測

    押木 光博, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 竹内 康人

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1996 (2) 1015-1016 1996年3月1日

    ISSN: 1340-3168

  614. 超音波による動脈壁上の微小振動の計測に基づく早期動脈硬化症の非侵襲的診断装置

    金井 浩, 中鉢憲賢, 小岩喜郎

    財団法人中谷電子計測技術振興財団年報 10 24-32 1996年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    財団助成金報告書など

  615. P445 微小振動解析によるAdriamisin心毒性評価

    鎌田 英一, 小岩 喜郎, 本田 英行, 納谷 太平, 白土 邦男, 手塚 文明, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 斉藤 淑子, 豊田 隆謙

    Japanese circulation journal 60 460-460 1996年2月20日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 0047-1828

  616. 科学技術教育の意義を再認識

    金井 浩

    電気学会誌 116 (2) 110-110 1996年2月

    出版者・発行元: The Institute of Electrical Engineers of Japan

    DOI: 10.1541/ieejjournal.116.110  

    ISSN: 1340-5551

    詳細を見る 詳細を閉じる

    その他の教育的著書・記事など

  617. 心臓壁振動の非侵襲的計測とスペクトル解析

    金井 浩, 佐藤 路恵, 小岩 喜郎, 中鉢 憲賢

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 95 (480) 69-76 1996年1月25日

  618. 心臓壁の微小振動の解析による左心室拡張末期圧の非侵襲的計測

    佐藤 路恵, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 本田 英行, 小岩 喜郎

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 95 (480) 77-84 1996年1月25日

  619. PE11 體外衝撃波結石破碎装置による對象物破碎時の放射音の測定と解析(ポスターセッション5-概要講演・展示)

    張 允碩, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集 (16) 253-254 1995年11月27日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

  620. 1995年音響・音声・信号処理国際会議(ICASSP-95)

    中川 聖一, 小泉 宣夫

    日本音響学会誌 51 (10) 816-817 1995年10月

    出版者・発行元: 一般社団法人日本音響学会

    ISSN: 0369-4232

  621. 空間分解能の向上を目指した超音波トランスジューサの特性除去に関する考察

    木村 友久, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 95 (252) 61-68 1995年9月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超音波トランスジューサは狭帯域特性を有するために,放射する超音波パルスは長い応答を持つ.そのため,超音波画像によるガンや動脈硬化症の早期診断には,空間分解能が不十分である.この問題に対して多くの研究は,トランスジューサの音響端子における応力への伝達系のみを用いて議論されている.そこで本論文では,システム全体を2端子対網の縦続接続とみなすことで,電気端子電圧および電流と,対象物表面の応力および粒子速度との関係を, システムの縦続行列の積により表し,その逆行列を用いることによって,薄い層状測定対象物表面における入力インピーダンスを推定する.得られた入力インピーダンスにおいては,超音波トランスジューサの狭帯域特性が除かれるため,対象物内部での超音波の往復伝搬時間を高精度に推定できる.本論文では,シミュレーション実験と水槽実験を行ない,本手法の有効性を示す.

  622. 超音波による管壁上の多数点における微小振動の同時計測法

    近藤 誠, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 95 (251) 1-8 1995年9月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    筆者等は動脈硬化の早期診断を目指し,超音波を用いて動脈壁上2点の微小振動を同時に計測し,動脈壁の局所的な弾性特性を評価する方法を提案してきた.しかし,動脈が技分かれしている近傍では,進行波成分と後退波成分の存在が予想されるが,2点のみの計測では異なった伝搬速度を有する複数の成分を分離して求めることは難しい.2点ではなく,より多数の点における管壁上の微小振動を同時に計測できれば,複数の伝搬速度成分の分離の他,2点では得られない新たな情報の検出が期待できる.そこで本報告では,多数点における管壁上の微小振動の超音波による同時計測法を提案し,基礎的な検討を行なう.

  623. 管壁上の多数点における微小振動の超音波による同時計測法の提案

    近藤 誠, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1995 (2) 931-932 1995年9月1日

    ISSN: 1340-3168

  624. 加振による動脈壁上の微小振動伝搬特性に関する考察

    高野 正彦, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1995 (2) 519-520 1995年9月1日

    ISSN: 1340-3168

  625. ウェーブレット解析の非侵襲的心内圧推定への応用

    佐藤 路恵, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 本田 英行, 小岩 喜郎

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1995 (2) 517-518 1995年9月1日

    ISSN: 1340-3168

  626. 偏相関係数の時間変動を制約に入れた非定常スペクトル解析と心臓壁振動の解析

    金井 浩, 中鉢 憲賢, 小岩 喜郎

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1995 (2) 515-516 1995年9月1日

    ISSN: 1340-3168

  627. 縦続行列を用いた超音波トランスジューサの特性除去に関する一考察

    木村 友久, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1995 (2) 1041-1042 1995年9月1日

    ISSN: 1340-3168

  628. 循環器疾患の診断を目指したウェーブレット変換による心臓壁上の微小振動解析

    佐藤 路恵, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 本田 英行, 小岩 喜郎

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 95 (207) 33-40 1995年8月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    筆者らは心疾患などの循環器疾患の非侵襲的な診断を目指している.これまで,心疾患の早期診断・早期治療を目指し,多くの研究者により心電図や心音の解析が盛んに研究されてきているが,筆者らは心臓壁上の微小振動に着目し,解析を行なっている.本稿では超音波診断装置により胸壁上から計測した心臓壁上の微小振動の時間・周波数解析に最近波形解析の面で注目を浴びているウェーブレット変換を導入し,時間変化していく固有周波数を求めることにより,心内圧を非侵襲的に計測する方法について述べる.

  629. 超音波による動脈硬化の定量計測に関する研究(科学研究費研究課題の成果)

    中鉢憲賢, 金井 浩, 小岩喜郎

    Innervision (1995年8月) 66 1995年8月

    出版者・発行元: 医療科学社

    詳細を見る 詳細を閉じる

    財団助成金報告書など

  630. 支部活動に電子メールが活用できるか

    電気学会編修専門第3部会

    電気学会誌 115 (7) 437-440 1995年7月

    出版者・発行元: The Institute of Electrical Engineers of Japan

    DOI: 10.1541/ieejjournal.115.437  

    ISSN: 1340-5551

    詳細を見る 詳細を閉じる

    その他の教育的著書・記事など

  631. 31)胸壁上の機械的振動制御によるヒト冠血流量の増大(日本循環器学会 第112回東北地方会)

    納谷 太平, 小岩 喜郎, 高木 壮彦, 本田 英行, 星 信夫, 鎌田 英一, 白土 邦男, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    Japanese circulation journal 59 596-596 1995年6月20日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 0047-1828

  632. NON-INVASIVE ESTIMATION OF LEFT VENTRICULAR END-DIASTOLIC PRESSURE OBTAINED BY THE ANALYSIS OF LV WALL MOTION

    HONDA Hideyuki, KOIWA Yoshiro, NAYA Taihei, KAMADA Hideichi, KANAI Hiroshi, SHIRATO Kunio

    Japanese circulation journal 59 (7) 409-409 1995年6月20日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 0047-1828

  633. 高精度重量計測に適したFIRフィルタの設計と評価

    上村 久仁男, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 95 (11) 23-30 1995年4月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本報告では,生産ラインでの高精度重量計測におけるロードセルの不要振動除去に適したFIRフィルタの設計方法と評価について述べる。周波数領域で設計した標準的なフィルタをロードセル出力に適応した結果では,150次以上が必要であったため実時間処理に適応できなかった。従って、本報告では重量測定に関係する区間のフィルタ出力が平坦になるように複数のロードセル出力を用いてフィルタ設計し,様々なロードセル出力に適応して評価した。

  634. 空間分解能の向上を目指した超音波トランスジューサの特性除去のための逆フィルタの設計

    木村 友久, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1995 (1) 1013-1014 1995年3月1日

    ISSN: 1340-3168

  635. 超音波パルスドプラ法に代わる周波数領域での新しい速度算出法の検討

    近藤 誠, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1995 (1) 949-950 1995年3月1日

    ISSN: 1340-3168

  636. 心内圧の非侵襲的計測を目指したウェーブレット解析による非定常スペクトル推定

    麻柄 京子, 竹内 伸直, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 小岩 喜郎, 本田 英行

    日本音響学会研究発表会講演論文集 1995 (1) 573-574 1995年3月1日

    ISSN: 1340-3168

  637. P125 超音波を用いた脈波伝搬速度の非侵襲的計測による動脈硬化病変の局所診断法

    金井 浩, 中鉢 憲賢, 小岩 喜郎, 白土 邦男

    Japanese circulation journal 59 432-432 1995年3月1日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 0047-1828

  638. 0523 左室振動解析による左室拡張末期圧の非観血的測定

    本田 英行, 小岩 喜郎, 納谷 太平, 鎌田 英一, 白土 邦夫, 金井 浩

    Japanese circulation journal 59 174-174 1995年3月1日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 0047-1828

  639. 音響振動による医療診断

    金井 浩, 中鉢憲賢, 小岩喜郎

    情報処理 36 (3) 223-230 1995年3月

  640. 加振時の動脈壁上の微小振動伝搬特性の非侵襲的計測による動脈硬化の早期診断に関する研究

    金井 浩, 中鉢憲賢, 小岩喜郎

    財団法人東レ科学振興会第36 回事業報告書 74-75 1995年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    財団助成金報告書など

  641. 循環器疾患の非侵襲的診断のための心臓・動脈壁の局所弾性特性の計測技術の開発

    中鉢憲賢, 金井 浩, 小岩喜郎, 手塚文明

    財団法人中谷電子計測技術振興財団十周年記念誌 130-140 1995年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    財団助成金報告書など

  642. 心臓・動脈壁上の微小振動の計測と解析に基づいた循環器疾患に伴う生体特性変化の非侵襲的診断法に関する研究

    金井 浩, 中鉢憲賢, 小岩喜郎

    Annual Report of the Murata Science Foundation (8) 169-176 1995年1月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    財団助成金報告書など

  643. 純国産エネルギーめざす最新の地熱発電所を見学

    金井 浩

    電気学会誌 114 (11) 749-749 1994年11月

    出版者・発行元: The Institute of Electrical Engineers of Japan

    DOI: 10.1541/ieejjournal.114.749  

    ISSN: 1340-5551

    詳細を見る 詳細を閉じる

    その他の教育的著書・記事など

  644. 動脈硬化の診断を目指した動脈壁上の微小振動伝搬速度測定の基礎実験

    村田 亮治, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 小岩 喜郎

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 94 (267) 21-28 1994年10月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々は動脈硬化の非侵襲的早期診断を目指して、超音波を用いて大動脈の局所における脈波速度を測定する方法を開発している。脈波速度の算出は、動脈壁上2点で計測した微小振動波形間の伝達関数の位相成分の傾きから脈波の伝搬時間を算出し、2点間の距離を伝搬時間で割ることにより求めている。本報では、高周波帯域まで計測できる微小振動測定の利点を活かすため、模擬血管として用いるシリコンチューブの壁上に矩形パルスを励振し、壁上を伝搬する微小振動の速度を求める基礎実験を行なっている。これにより得られた微小振動伝搬速度は、壁の硬さを大きく反映した値であり、脈波速度とともに動脈硬化診断の指標となるものと考える。

  645. 圧電式体外結石破砕装置による破砕過程における放射音の特性変化の解析

    張 允碩, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 94 (267) 37-42 1994年10月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    最近、結石治療における体外衝撃波結石破砕装置の有効性はよく知られているが、しかし、衝撃波照射時の物理的特性に関する基礎的な研究報告は十分とはいえない。そこで、われわれは衝撃波による破砕過程における物理的特性の調査のため、体外衝撃波結石破砕装置による対象物破砕時に放射される音を分析する研究を進めている。本報告では、結石モデルとしてチョークを用いて破砕過程からの放射音を分析し、対象物が壊れるにつれて放射音のパワーが減少する現象を見い出した。その原因を考察するために金属対象物を用いて対象物の焦点の位置関係を変えながら、対応する放射音のパワー変化を調べたのでその結果を報告する。

  646. ウィグナー分布とウェーブレット変換

    金井 浩, 竹内伸直

    (社)日本オーディオ協会(JAS) Journal 34 (10) 12-18 1994年10月

  647. A-208 超音波による生体内での壁厚の高精度計測(A-11. 超音波,一般講演)

    木村 友久, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    電子情報通信学会秋季大会講演論文集 1994 209-209 1994年9月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  648. A-207 圧電式体外衝撃波結石破砕装置による対象物破砕時の発生音におけるパワースペクトルの変化(A-11. 超音波,一般講演)

    張 允碩, 佐藤 路恵, 金井 浩, 三野 宮利男, 中鉢 憲賢, 岩間 信行, 岡崎 清

    電子情報通信学会秋季大会講演論文集 1994 208-208 1994年9月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  649. 会議報告: 1994年音響・音声・信号処理国際会議

    牧野正三, 金井 浩, 他

    日本音響学会誌 50 (9) 759-760 1994年9月

  650. 動脈硬化の非侵襲的診断を目指した大動脈壁の発する微小音計測法の開発

    金井 浩

    財団法人サウンド技術振興財団 平成4 年度研究助成事業 助成研究成果報告概要 9-12 1994年8月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    財団助成金報告書など

  651. 動脈硬化の非侵襲的診断を目指した大動脈壁の発する微小音計測法の開発

    金井 浩

    財団法人サウンド技術振興財団「十年のあゆみ」 14-16 1994年5月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    財団助成金報告書など

  652. PASCAL による情報処理入門

    理工系情報処理教育研究会編, 阿曽弘具, 曽根秀昭, 金井 浩, 鈴木陽一他著

    1994年4月

    出版者・発行元: 東北大学生協プリント部

    詳細を見る 詳細を閉じる

    その他の教育的著書・記事など

  653. 胸壁からの拡張期振動入力によるヒト冠血流量増大 : 第58回日本循環器学会学術集会

    納谷 太平, 小岩 喜郎, 高木 壮彦, 本田 英行, 星 信夫, 鎌田 英一, 塩入 祐樹, 白土 邦男, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    Japanese circulation journal 58 85-85 1994年3月1日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 0047-1828

  654. 超音波による微小振動の検出とその信号処理による診断法の開発

    金井 浩

    財団法人東電記念科学技術研究所研究助成成果報告書 (91-3) 1994年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    財団助成金報告書など

  655. 新しい超音波ドプラー法による動脈硬化の非観血的定量診断法の開発

    小岩喜郎, 本田英行, 白土邦男, 金井 浩

    難波照男記念健康づくり研究所助成第7 回研究論文集 7 17-23 1994年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    財団助成金報告書など

  656. 超音波パルスドプラ計測における周波数領域での新しい速度算出法の検討

    近藤, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    信学技報 94 59-66 1994年

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    従来のパルスドプラ法では、送信パルスの中心周波数に対するドプラ偏移のみから速度を求めていたため、この従来の手法では、計測できる速度の絶対値に上限が存在する。そこで筆者らは、パルス信号が中心周波数のまわりに有する周波数帯域をすべて利用して、その帯域内において各周波数ごとのドプラ偏移を考慮した速度算出法を検討した。本手法を用いることによって、従来の限界よりも速い速度の計測が可能となり、パルス法特有の折り返し歪みという問題が克服される。本報告では、周波数領域での新しい速度算出法の原理とシミュレーション実験、及び基礎的な水槽実験の結果を報告する。

  657. 心疾患における心筋組織変化の非侵襲診断のための心臓壁微小振動の計測と解析

    佐藤宏明, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 小岩 喜郎

    信学技報 29-36 1994年

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    筆者らはこれまで,心臓・血管などの循環器系の疾患の診断を目指して,心臓・血管の微小な振動を,超音波ドプラにより非侵襲的に計測し,この微小振動の特性の分析について報告を行なってきた.筆者らは,心臓疾患の場合について筆者らが開発した超音波ドプラシステムにより心臓筋肉壁上の微小振動を計測し,振動を周波数分析した結果,正常者と心筋症者との間で周波数の分布に顕著な違いを見い出した.これは心臓疾患の心臓壁微小振動の分析による非侵襲的診断の大きな可能性を示すものである.

  658. FIRフィルタによる重量計測の高精度化

    上村久仁男, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    信学技報 94 13-19 1994年

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    雑音を含んだ入力信号から雑音のみを除去するフィルタを設計する場合,信号をFFT処理して信号に対するノイズ成分を周波数特性の減衰の渡合いから次数と係数が決定される.この方法を用いて行った前報告^[1]>の結果から,ハミング窓関数を用いたFIRフィルタでは150次以上が必要であったために低速処理での計測にしか適用できなかった.従って,本報告では少ないタップ数で高精度計測が可能となるFIRフィルタを設計した.フィルタの設計方針としては,重量算出に関係する測定区間においてのみフィルタ出力を平坦であれば良いことに着目して,通常の設計法にように周波数特性を与えるのではなく,その測定区間におけるフィルタ出力と真の重量との差の2乗和によって評価関数Jを定義し,評価関数が最小になるようなFIRフィルタを設計した.設計したフィルタに実際の重量信号を適用させた結果,30次程度で測定重量誤差0避24g程度の高精度が得られた.

  659. 心室壁と動脈壁の弾性特性の局所診断のための超音波による非侵襲的微小振動計測法

    金井 浩, 村田 亮治, 川辺 健一, 佐藤 宏明, 中鉢 憲賢, 納谷 太平, 小岩 喜郎

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 93 (397) 9-16 1993年12月17日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    心室壁心筋の音響的な特性に基づく心臓の診断を行うためには,超音波診断装置のような簡単な操作で,心室壁心筋の各部分の振動信号を検出することが必要である.しかしながら,このような振動は,拍動に伴う大振幅運動の上にのっているために,超音波パルスを送信した場合,トランスジューサと心臓壁間の間隔が大きく変化し,反射波の戻って来るまでの時間に,一拍のなかでも大きな変動が生じてしまう.そのため,従来の手法や診断装置を用いてこのような大振幅運動上の振動を計測することは難しい.そこで,本報告では,このような問題を解決し,心臓の音響的診断に必要な心室壁上の振動を計測するための方法を述べ,最後に,本手法を大動脈壁,心室中隔壁,冠動脈壁の微小振動検出に適用した基礎実験結果を示す.

  660. PB18 圧電式体外衝撃波結石破砕装置による破砕時の振動音の解析(ポスタセッションB-概要講演・展示)

    張 允碩, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 棚橋 善克

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集 (14) 167-168 1993年12月7日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

  661. 動脈硬化診断のための血管壁上振動の分析

    高野 正彦, 川辺 健一, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 小岩 喜郎, 塩入 祐樹, 手塚 文明, 高橋 光浩

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス 93 (356) 61-68 1993年11月26日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々は動脈硬化の非侵襲的な診断を目指している.これまで,超音波ドプラによって心臓近傍の大動脈壁の微小振動を計測,分析することで動脈硬化診断の可能性があることを報してきた.今回の報告では生体内の循環器系をモデル化し,in-vitroでの基礎実験を通して,心拍によって動脈壁を伝わる微小振動,即ち脈波の伝搬特性を検討した.脈波伝搬速度は壁上の微小振動を異なる2点で同時に計測し,周波数領域で解析することによって得られる.この周波数領域での解析は分解能を向上させ,かつ広帯域・高精度化に有益である.実際には動脈硬化病変が壁上に局所的に点在することから,振動を計測する2点間の距離を縮めるこれらの基礎実験により,動脈壁硬度の局所的評価が可能であることを示す.また,剖検体より摘出したヒト胸部大動脈での結果より,加齢による動脈壁硬度の増加を示す.

  662. 循環器疾患の診断を目指した超音波トランスジューサの新しい制御法の提案

    村田 亮治, 川辺 健一, 佐藤 宏明, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 小岩 喜郎, 竹内 康人

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 93 (245) 9-16 1993年9月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々は,動脈硬化の早期診断を目指して,2組のトランスジューサを用い心臓近傍の大動脈壁上2点の微小振動を測定し,脈波伝搬速度を求める方法を開発してきた。本報告においてこの測定を1組のトランスジューサで行なうための超音波ビームの制御法を提案する。脈波伝搬速度を求めるには,得られた2点の振動速度から伝達関数を求め,伝達関数の位相特性の傾きから2点間の脈波の伝搬時間を得る。さらに,2点間の距離を伝搬時間で割ることにより,動脈上の数mmから十数mmの間における脈波伝搬速度が得られる。血管上のこのような局所的音響特性は,動脈硬化の非侵襲的な診断の上で非常に有益である。

  663. 超音波ドプラによる心臓壁上の微小振動と心筋組織の病変の計測

    佐藤 宏明, 村田 亮治, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 小岩 喜郎

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 93 (245) 1-8 1993年9月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    筆者らはこれまで心臓・血管などの循環器系の臓器の微小な振動を,超音波ドプラにより非侵襲的に計測し,この微小振動を分析することで疾患の診断を行なう方法について報告を行ってきた.動脈硬化症に関してこれまでに大動脈の血管壁上の微小振動には健常者との間に差が見られた.今回の報告では,心臓疾患の場合について心臓筋肉壁上の微小振動を筆者らが開発した超音波ドプラシステムにより計測し,振動を周波数分析した結果,健常者と心筋症者との間で周波数の分布の仕方に顕著な違いを発見した.これは心臓疾患の心臓壁微小振動の分析による非侵襲的診断の大きな可能性を示すものである.

  664. DFTによる伝達関数の高精度推定法の提案

    金井 浩, 中鉢 憲賢

    電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 93 (185) 41-48 1993年8月19日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    伝達関数のインパルス応答を標準的なクロススペクトル法によって推定する場合、インパルス応答の長さが窓関数の長さより長い場合には、伝達関数の精度の高い推定はできない。特に伝達関係の共振周波数の周りにおいてその偏り誤差が大きくなる。この報告では、従来の標準的な手法に替わる精度の高い伝達関数の推定方法を提案する。ディレイドブロック伝達関数を導入し、伝達系への入力信号と相関があり、出力信号の窓から漏れた成分を検出する。こうして得られた伝達関数から、伝達系の全体の特性を高い精度で推定する。本報告の後半では、従来の標準的手法と本手法を用いた場合に得られる伝達関数の推定値に含まれる偏り誤差の理論値を導出し、本手法の有効性を理論的に示す。

  665. 動脈硬化の診断を目指した超音波による脈波伝搬速度の計測に関する実験

    川辺 健一, 高野 正彦, 村田 亮治, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 小岩 喜郎

    電子情報通信学会技術研究報告. US, 超音波 93 (65) 9-16 1993年5月26日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々は、2組の超音波トランスジューサを用いて心臓近傍の動脈壁上の2点の微小振動を同時に検出する。得られた各振動速度をスペクトル解析することによって、2点間の伝達関数が得られる。伝達関数の位相特性の傾きから2点間の脈波の伝搬遅延時間が求まる。伝搬遅延時間と2点間の距離より脈波伝搬速度が求まる。同時に、これらの解析の信頼性をコヒーレンス関数を用いてチェックする。実験結果から血管上の脈波速度の伝搬特性が得られる。血管上のこれらの局所的音響特性は、動脈硬化の診断の上で非常に有益である。

  666. 左室拡張末期圧評価の新しいアプローチ : 日本循環器学会第100回東北地方会

    本田 英行, 小岩 善郎, 高木 壮彦, 菊地 淳一, 星 信夫, 滝島 任, 金井 浩

    Japanese circulation journal 57 501-501 1993年5月20日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 0047-1828

  667. 心筋梗塞症患者にみる左室壁拡張末期振動の異常 : 日本循環器学会第100回東北地方会

    高木 壮彦, 小岩 喜郎, 菊地 淳一, 本田 英行, 星 信夫, 滝島 任, 金井 浩

    Japanese circulation journal 57 507-507 1993年5月20日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 0047-1828

  668. 超音波ドプラーでの動脈壁微小振動検出に基づいた動脈硬化症の診断 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会

    小岩 喜郎, 高木 壮彦, 菊地 淳一, 本田 英行, 星 信夫, 白土 邦男, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    Japanese circulation journal 57 405-405 1993年3月1日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 0047-1828

  669. 運動状態心筋組織の新しい超音波診断法の開発に関する研究

    金井 浩

    上原記念生命科学財団研究報告集 7-10 1993年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    財団助成金報告書など

  670. レーザ ドップラー速度計を用いた弾性体の振動速度分布の非接触測定法

    金茂俊, 金井 浩, 中鉢 憲賢

    電子情報通信学会技報 93 (1993) 1-6 1993年

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    再帰性反射シートが入射光をまっすぐ光源の方向へ反射する性質に注目し、LDVを用いて異なる2方向で測定することにより、振動する弾性棒の振動速度分布を非接触的で測定することができる手法を提案、振動する弾性棒として棒状のランジュバン型圧電トランスジューサを取り上げ、その長さ方向の表面に対する振動速度を測定した結果、長さ方向で振動する振動速度分布及び径方向で振動する振動速度分布を分離測定することに成功した。また、本手法の測定精度を測定した結果、トランスジューサの3つの共振周波数(17kHz,51kHz,88kHz)に対し、振動変位振幅が約0.03nmの微小振幅の場合まで測定できることが確認された。

  671. 動脈硬化の非侵襲的診断を目指した超音波による動脈壁上の微小振動の計測と波動伝搬特性の評価法

    金井 浩, 中鉢憲賢, 小岩喜郎

    1993 年医科学応用研究財団研究報告 12 39-56 1993年1月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    財団助成金報告書など

  672. 心臓疾患の環境的精密診断のための心音の計測技術・時系列分析手法の開発に関する研究

    中鉢憲賢, 金井 浩

    財団法人中谷電子計測技術振興財団年報 (6) 25-29 1992年6月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    財団助成金報告書など

  673. 学生時代の応情研の思い出

    金井 浩

    東北大学応用情報学研究年報 1992年4月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    その他の教育的著書・記事など

  674. Faculty of Engineering, Tohoku University

    金井 浩他編著

    東北大学工学部英文概要 1992年4月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    その他の教育的著書・記事など

  675. 現代学生に期待する心得七カ条

    金井 浩

    東北大学広報 (148) 31-32 1991年12月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    その他の教育的著書・記事など

  676. Automatic Devanagari Character Recognition Using Structure Analysis

    Krishnamachari Jayanthi, Akihiro Suzuki, Hiroshi Kanai, Youko Akiyama, Yoshiyuki Kawazoe, Masayuki Kimura, Ken'iti Kido, Keisho Tsukamoto

    TURNS-017「サンスクリット・チベット語文献のコンピュータによる総合的研究」報告書 (3) 86-100 1991年3月

  677. 体表からの心臓の音響的診断を目指した超音波による心臓壁振動の計測法の提案と基礎実験

    金井浩

    信学会超音波研資 US91-17 1991年

  678. 運動状態筋組織の新しい超音波診断法の開発に関する研究

    中鉢憲賢, 金井 浩

    1991 年医科学応用研究財団研究報告 10 78-85 1991年1月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    財団助成金報告書など

  679. Non-invasive Vibration analysisによる左室拡張末期心筋弾性率の測定 : 正常者, 肥大型心筋症患者を対象にして

    菊地 淳一, 小岩 喜郎, 大山 匡, 高木 荘彦, 本田 英行, 星 信夫, 白土 邦男, 滝島 任, 金井 浩

    Japanese circulation journal 54 21-21 1990年12月20日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 0047-1828

  680. 1PA-8 超音波による馬鈴薯品質評価法に関する研究(基礎・計測,ポスターセッション(概要講演))

    河 康烈, 金井 浩, 中鉢 憲賢, 上村 久仁男

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集 (11) 36-37 1990年11月20日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

  681. -0640-A NEW TRIAL FOR NON-INVASIVE ESTIMATION OF LV DIASTOLIC PRESSURE

    Honda Hideyuki, Koiwa Yoshiro, Takagi Takehiko, Kikuchi Jun-ichi, Hoshi Nobuo, Takishima Tamotsu, Kanai Hiroshi

    Japanese circulation journal 54 (7) 891-891 1990年7月20日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 0047-1828

  682. 伝達系を駆動するマルチパルス系列の推定法とその応用

    金井 浩, 中鉢憲賢, 城戸健一

    東北大学応用情報学研究年報 15 (1) 39-51 1990年3月

  683. 人体肋骨の固有振動数と機械的特性

    高橋 誠, 金井 浩

    東北大学応用情報学研究年報 15 (1) 53-62 1990年3月

  684. 胸壁上心音と食道内心音の同時分析による心臓の音響的伝達系の推定

    金井浩

    医用電子と生体工学 29 (2) 19-26 1990年

  685. 心音の信号処理による心臓疾患の音響的診断

    金井浩

    第17回東北大応情研シンポジウム予稿集 35-42 1990年

  686. スペクトル遷移の高精度推定法と心音分析・心筋梗塞の診断への応用

    金井 浩, 中鉢憲賢, 城戸健一, 小岩喜郎, 高木壮彦, 菊地淳一, 滝島 任

    東北大学情報処理教育センター年報 (8) 15-21 1989年11月

  687. -P74-END-DIASTOLIC MYOCARDIAL ELASTIC STIFFNESS OF LEFT VENTRICLE IN HYPERTROPHIC CARDIOMYOPATHY : Echocardiography, Pulsed Doppler : FREE COMMUNICATIONS(III) : PROCEEDINGS OF THE 53th ANNUAL SCIENTIFIC MEETING OF THE JAPANESE CIRCULATION SOCIETY

    Kikuchi Jun-ichi, Koiwa Yoshiro, Ohyama Tadasu, Takagi Takehiko, Honda Hideyuki, Hoshi Nobuo, Shirato Kunio, Takishima Tamotsu, Kanai Hiroshi

    Japanese circulation journal 53 (6) 659-659 1989年6月20日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 0047-1828

  688. 活字デーヴァナーガリ文字認識における少数サンプル辞書画像の推定

    鈴木 昭浩, 金井 浩, 川添 良幸, 牧野 正三, 城戸 健一

    全国大会講演論文集 38 135-136 1989年3月15日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    パターンマッチング法により文字認識を行なう場合,一般にマッチングの際に用いる辞書の作成のためには1字種ごとに十分多くのサンプルが必要である.しかし実際は,過去において文字パターンのデータベースが作成されたことのない新しい文字セットを認識しようとする場合や,出現頻度の低い字種についてはサンプルが十分でない場合が多い.そこで,本報告では伝達関数を利用して少数サンプルから辞書画像を推定する手法を提案し,デーヴァナーガリ文字を例としてその有効性を検討する.

  689. 紙上記録波形の計算機入力システムの評価

    手塚 淳, 金井 浩, 安倍 正人, 牧野 正三, 城戸 健一

    全国大会講演論文集 38 748-749 1989年3月15日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年、脳波などの生体信号を計算機入力し、ディジタル信号処理手法を用いて解析する手法が医療の分野でも発展してきている。このためには、A/Dされた時系列データが必要であるが、多くの医療機関はこれらの波形を紙に記録した形で保存しており、また、過去の膨大なデータもすべて紙上記録の形で保存されている。以上の点を考慮すると、紙上記録波形を無視するわけにはいかず、これら紙上記録波形を何らかの方法で時系列データ化し、計算機処理可能なデータとしなければならない。このため、著者らは、紙上記録波形の計算機入力システムを製作中であるが、このほどその基本的なシステムが完成した。本報告では、この紙上記録波形の計算機入力システムの性能評価を行なう。

  690. デーヴァナーガリ文字の認識の試み

    金井 浩, 川添良幸, 城戸健一, 木村正行, クリシュナマチャリ・ジャヤンティ, 鈴木昭浩, 牧野正三

    TURNS-017「サンスクリット・チベット語文献のコンピュータによる総合的研究」報告書 (1) 20-58 1989年2月

  691. マルチパルス駆動モデルに基づく円ドル為替レート推移の分析,

    金井 浩, 城戸健一, 鈴木 篤, 金井 淳

    東北大学応用情報学研究年報 14 (2) 47-60 1988年12月

  692. 各種言語の利用法

    金井 浩

    東北大学情報処理教育センター年報 (7) 23-59 1988年12月

  693. 多チャネル波形画像からの単チャネル波形画像の切り出しと細線化

    手塚 淳, 金井 浩, 牧野 正三, 城戸 健一

    全国大会講演論文集 37 1549-1550 1988年9月12日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    脳波を計算機入力して、ディジタル信号処理手法を用いて解析する方法が発展している。このためには、A/Dされた時系列データが必要である。しかし、多くの医療機関は脳波波形を紙に記録した形で保存している。また過去の膨大な脳波データもすべて紙上記録の形で保存されている。以上の点を考慮すると、紙上記録波形を無視するわけにはいかず、これら紙上記録波形を何らかの方法でディジタル化して、計算機処理可能なデータとしなければならない。本報告では、この紙上記録波形の計算機入力の一方法を述べる。

  694. 日本語教育支援システムにおける教師・生徒発声音比較の時間軸の非線形伸縮による自動化

    金井 浩, 星 晋, 菊地 重昭, 川添 良幸, 牧野 正三, 城戸 健一

    全国大会講演論文集 37 1995-1996 1988年9月12日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    外国人留学生に対する日本語教育を効果的に行なう為には、単に模範音声を繰返し聞かせるだけでは充分ではなく、日本語の文に含まれる種々の音声的特徴に関して、各々模範となる教師の音声と対比し、それに基づき教示することが重要となる。具体的には、日本語発声文のホルマント、パワーパターン(ストレス)、ピッチパターン(アクセント・イントネーション)等の特徴量に関して各々評価・表示する訳であるが、その際、正しい評価を行なう為には、教師発声の模範音声との発音のタイミングを時間的に正規化して、対比表示を行なう必要がある。そこで本論文では、音声認識技術を応用して、生徒と教師発声音声間の各音素の特徴に基づいて相互の時間軸を自動的に伸縮した上で、両者の発声音声間の特徴量の違いをホルマント、ピッチ、パワー、発声速度毎に別々に評価する方法を提案する。

  695. 切り出しと認識を同時に行なう文字認識法 : 活字デーヴァナーガリ文字を例として

    鈴木 昭浩, 金井 浩, 牧野 正三, 川添 良幸, 城戸 健一

    全国大会講演論文集 37 1648-1649 1988年9月12日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    文字の自動認識を行なう場合、まず個々の文字を文書文字列から切り出し、その切り出された文字に関して識別を行なうのが一般的である。切り出しにおいて発生する問題は、日本語活字文書又は制限付きで書かれた手書文書に関しては従来重要ではなかった。しかし、英文印刷文書や本報告で例として述べるデーヴァナーガリ文字文書では文字同志が連結している場合が多く、射影等の単純な切り出し方法では高い認識率が得られない。そこで本論文では文字の切り出しと認識を同時に行なうことにより、文字の切り出しの失敗による誤認識をなくする手法を提案する。

  696. 文科系のためのコンピュータ利用入門 SAS2への招待

    奈良 久, 川添良幸, 金井 浩

    1988年4月

    出版者・発行元: 東北大学生協プリント部

    詳細を見る 詳細を閉じる

    その他の教育的著書・記事など

  697. A new cross spectral method to locate sound sources in one dimensional space

    Akihiro Shima, Masato Abe, Ken'iti Kido, Jiaxiang Liu, Hiroyuki Noto

    Journal of the Acoustical Society of Japan (E) 9 (1) 1-11 1988年

    DOI: 10.1250/ast.9.1  

    ISSN: 0388-2861

  698. Detection of 1 Micrometer Order Slight Cracks on Surface of Ball

    Ken'iti Kido, Masato Abe, Hiroshi Kanai

    The Journal of the Acoustical Society of India XVI (1 and 2) 24-26 1988年1月

  699. 振動解析による精密ボールベアリングの自動診断システムの開発

    城戸健一, 金井 浩, 安倍正人

    Engineers (471) 1-6 1987年12月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    財団助成金報告書など

  700. IBM 3081-KX6システムの授業援助システム (TESST)の機能と使用法

    金井 浩, 尾崎 哲男, 吉田 昌信

    東北大学情報処理教育センター年報 (5) 69-128 1986年10月

  701. 東北大学情報処理教育センター利用の手引

    奈良 久, 川添良幸, 金井 浩, 中尾光之, 他

    1986年10月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    その他の教育的著書・記事など<br /> 第1 版(October 1986),<br /> 第2 版(April 1987),<br /> 第3 版(April 1988),<br /> 第4 版(April 1989)

  702. 信号処理用高速演算プロセッサ

    安倍正人, 野戸広之, 金井 浩, 城戸健一

    東北大学応用情報学研究年報 11 (2) 79-87 1986年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 20

  1. 「日本超音波医学会50周年記念誌」 日本超音波医学会編

    金井 浩

    (社)日本超音波医学会 2013年3月25日

  2. 医用画像解析ハンドブック

    金井 浩, 長谷川英之

    オーム社 2012年11月1日

  3. Nano-Biomedical Engineering 2012

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    Imperial College Press, ISBN 2012年3月

  4. Nano-Biomedical Engineering 2009

    Hideyuki Hasegawa, Kentaro Tsuzuki, Masataka Ichiki, Fumiaki Tezuka, Hiroshi Kanai

    Imperial College Press 2009年4月

    ISBN: 1848163525

    詳細を見る 詳細を閉じる

    page numbers: 1129-1138 editors: Takami Yamaguchi

  5. Biomedical Applications of Vibration and Acoustics in Imaging and Characterizations

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    ASME Press 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    page numbers: 41-55 ISBN: 0-7918-0273-6

  6. Acoustical Imaging

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai

    Springer 2008年

    ISBN: 9781402088223

    詳細を見る 詳細を閉じる

    page numbers: 19-25 editors: Iwaki Akiyama

  7. Future Medical Engineering Based on Bionanotechnology

    Hiroshi Kanai

    Imperial College Press 2006年12月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Page Numbers: 673 - 682

  8. Future Medical Engineering Based on Bionanotechnology

    Hideyuki Hasegawa, Jun Inagaki, Takashi Mashiyama, Takanori Numata, Masataka Ishiki, Fumiaki Tezuka, Hiroshi Kanai

    Imperial College Press 2006年12月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Page Numbers: 719 - 733

  9. State of the Art: Ultrasonics in Medicine (International Congress Series 1274 Radiology)

    Hiroshi Kanai, Hideyuki Hasegawa, Nozomi Nakagawa

    2005年3月

  10. 別冊『医学のあゆみ』「超音波医学最前線」

    金井 浩, 他

    2004年5月

  11. Vascular Ultrasound

    KANAI Hiroshi

    2003年12月

  12. 音・振動による診断工学

    小林健二, 金井 浩, 大橋正尚, 鈴木英男

    2000年10月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    音響テクノロジ-・シリ-ズ6

  13. 『新超音波医学』第I巻「医用超音波の基礎」

    金井 浩, 名 分担執筆

    2000年5月

  14. 改訂 電子情報通信用語辞典

    金井 浩, 名 分担執筆

    1999年6月

  15. 音・振動のスペクトル解析

    金井 浩

    1999年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    音響テクノロジー・シリーズ5

  16. 機械工学事典

    金井 浩, 名 分担執筆

    1997年8月

  17. Cによる情報処理入門

    阿曽弘具, 鈴木陽一, 曽根秀昭, 金井 浩, 山下善之

    1997年4月

  18. Ultrasonic Tissue Characterization

    Hiroshi Kanai, 名 分担執筆

    1996年

  19. 知の邂逅 仏教と科学

    金井 浩, 名 分担執筆

    1993年3月

  20. SASへの招待 コンピュ-タ利用入門

    奈良 久, 川添良幸, 金井 浩

    1989年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 67

  1. 計測工学技術を活用した医用超音波工学の実例

    平成23年度第2回 医工連携人材育成セミナー 2011年12月5日

  2. 組織性状診断のための生体の動特性の超音波計測

    第17回東北大学グローバルCOE国際シンポジウム,第7回東北大学医療工学技術者創成のための再教育システム(REDEEM)シンポジウム 2011年9月10日

  3. 超音波による心筋興奮波の心臓壁内伝播の可視化

    大阪商工会議所 第3回次世代医療システム産業化フォーラム2011 2011年8月26日

  4. 組織性状診断を目指した生体動特性の超音波計測

    北海道大学大学院保健科学研究院 保健科学セミナー講演 2011年8月5日

  5. スペクトル解析と情報計測の基礎

    日本音響学会第115回技術講習会 2011年8月3日

  6. 超音波で身体内の状態を探る

    東北大学進学説明会in東京 2011年7月18日

  7. 心臓壁心筋の興奮伝播波面の超音波による可視化の可能性

    電子情報通信学会北陸支部学生講演会 2011年2月24日

  8. Ultrasonic visualization of excitation wavefront propagation in heart wall

    第31回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 2010年12月6日

  9. 心筋壁上の電気的興奮の心筋応答の超音波による可視化

    統計数理研究所共同研究集会 医用診断のための応用統計数理の新展開II 2010年9月18日

  10. 超音波を利用した血管及び心臓の弾性特性の非侵襲計測

    熊本大学大学院自然科学研究科プロジェクトゼミナール 2009年12月19日

  11. In Vivo Measurements of Change in Viscoelasticity of Arterial Wall during The Flow-Mediated Dilation 国際会議

    Hiroshi Kanai, Hideyuki Hasegawa, Kazuki Ikeshita

    ASME 2009 International Mechanical Engineering Congress & Exposition IMECE2009 2009年11月13日

  12. ヒト心臓壁内の電気的興奮の伝搬の超音波によるイメージング

    日本音響学会アコースティックイメージング研究会 2009年9月3日

  13. スペクトル解析と情報計測の基礎

    日本音響学会第107回技術講習会 2009年7月27日

  14. 超音波による動脈壁・心臓壁の弾性特性計測と組織性状診断を目指して

    第28回日本脳神経超音波学会総会 2009年7月11日

  15. Ultrasonic Imaging of 3-Dimensional Propagation of Electric Excitation and Vibrations in Human Heart 国際会議

    IEEE 2008 International Ultrasonics Symposium 2008年11月2日

  16. 超音波による動脈壁の弾性特性計測と組織性状診断

    第11回血管病態研究会 2008年10月25日

  17. スペクトル解析と情報計測の基礎

    日本音響学会第99回技術講習会 2007年8月21日

  18. Assessment of myocardium by vibration measurement 国際会議

    The Second International Conference on the Development of Biomedical Engineering in Viet Nam and the Second Young Vietnamese Scientists Meeting 2007年7月25日

  19. 心筋の微小振動計測と動脈硬化の組織性状診断

    第13回仙台心臓血管研究会 2007年3月28日

  20. 超音波計測による新しい心臓の診断

    (社)応用物理学会北陸・信越支部主催講演会 2007年3月2日

  21. 動脈硬化予防への超音波工学からの新しい取り組み教育

    北陸信越工学教育協会石川県支部主催講演会 2007年3月1日

  22. 心筋の粘弾性計測と動脈硬化病変の組織性状診断

    第32回日本超音波医学会北海道地方会学術集会 2007年2月24日

  23. 心筋の振動の超音波による計測と解析

    電子情報通信学会超音波研究会 2007年1月25日

  24. Assessment of Vibration of the Myocardium 国際会議

    EUROECHO 10 Congress 2006年12月6日

  25. Carotid Ultrasound Elastography 国際会議

    EUROECHO 10 Congress 2006年12月6日

  26. Imaging of Instantaneous Propagation Speed of Pulse Vibration along the Heart Wall 国際会議

    Fourth Joint Meeting Acoustical Societies of America and Japan 2006年11月28日

  27. Advanced Technologies in Functional Biomedical Imaging 国際会議

    The 12th International Conference on Biomedical Engineering 2005年12月7日

  28. Elasticity Imaging 国際会議

    2005 IEEE International Ultrasonics Symposium 2005年9月19日

  29. スペクトル解析と情報計測の基礎

    日本音響学会第89回技術講習会 2005年7月21日

  30. 心臓壁と動脈壁の振動と厚み変化計測による心筋の粘弾性計測と動脈硬化病変の組織性状診断

    第22 回超音波血流研究会 2005年5月11日

  31. Imaging of Cross-Sectional Elasticity for Diagnosis of Atherosclerosis 国際会議

    Fourth Japan-America Frontiers of Engineering Symposium (JAFOE2004) 2004年11月4日

  32. Elasticity Imaging of Arterial Wall with Transcutaneous Ultrasound both in Longitudinal-axis and Sort-axis Planes 国際会議

    147th metting of Acoustical Society of America 2004年5月24日

  33. Symposium of Recent Vascular Ultrasound Imaging Research 国際会議

    Seventh Congress of the Asian Federation of Societies for Ultrasound in Medicine and Biology (AFSUMB 2004) 2004年4月17日

  34. Elasticity Imaging of Atheroma with Transcutaneous Ultrasound both in Longitudinal-axis and Short-Axis Planes 国際会議

    Seventh Congress of the Asian Federation of Societies for Ultrasound in Medicine and Biology (AFSUMB 2004) 2004年4月17日

  35. Ultrasonic Measurement of Viscoelasticity for Tissue Characterization of Arterial Wall 国際会議

    Hideyuki Hasegawa, Hiroshi Kanai, Masataka Ichiki, Fumiaki Tezuka

    Seventh Congress of the Asian Federation of Societies for Ultrasound in Medicine and Biology (AFSUMB 2004) 2004年4月17日

  36. Electronic Staining:Elasticity Imaging of Atheroma with Transcutaneous Ultrasound 国際会議

    The 18th Inernational Congress on Acoustics (ICA2004) 2004年4月4日

  37. Medical Ultrasonics (II) 国際会議

    The 18th Inernational Congress on Acoustics (ICA2004) 2004年4月4日

  38. 医用超音波技術のフロンティア

    同志社ハリスフォーラム 超音波エレクトロニクス---フロンティアへの挑戦 2003年11月1日

  39. Tissue Characterization 国際会議

    2003 IEEE International Ultrasonics Symposium 2003年10月6日

  40. 心臓壁内のパルス波伝搬の経皮的計測の試み

    日本機械学会第14回バイオフロンティア講演会 2003年9月18日

  41. 心臓壁と動脈壁の診断を目指した生体超音波計測に関する研究

    日本機械学会IIP部門 医療福祉機器おける計測制御研究分科会 2003年8月18日

  42. 音の不思議ワークショップ 音で見る体の不思議

    科学技術館サイエンス友の会ワークショップ 2003年8月11日

  43. スペクトル解析と情報計測の基礎

    日本音響学会第79回技術講習会 2003年7月25日

  44. Ultrasound Imaging of Propagation of Rapid and Minute Velocity Components in Heart Walls 国際会議

    27th International Symposium on Acoustical Imaging 2003年3月24日

  45. いっしょに学ぼう音の不思議

    日本音響学会第4回21世紀音響学講座 2002年9月28日

  46. 音を使って体の中をみる

    日本音響学会第2回21世紀音響学講座 2002年1月12日

  47. 超音波による心臓壁振動の計測と心筋症診断の試み

    第14回みやぎ心エコー研究会 2002年1月11日

  48. 心臓壁振動の高感度超音波計測の研究

    日本IBM賞受賞講演 2001年11月29日

  49. 血管壁組織性状の超音波診断を目指して

    電子情報通信学会 平成13年度先端技術シンポジウム 2001年11月11日

  50. Elastography I 国際会議

    2001 IEEE International Ultrasonics Symposium 2001年10月7日

  51. Transducer Design 国際会議

    Fourth Sendai Symposium on Ultrasonic Tissue Characterization 2001年9月22日

  52. Elastic Imaging 国際会議

    2000 IEEE International Ultrasonics Symposium 2000年10月22日

  53. Spatial Distribution of Small Vibration in Heart Wall 国際会議

    WESTPRAC VII 2000年10月3日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (プロシーディング) The Seventh Western Pacific Regional Acoustics Conference WESTPRAC VII 2000 1279 1284

  54. Clinical Applications 国際会議

    Third Sendai Symposium on Ultrasonic Tissue Characterization 2000年9月25日

  55. 血管壁組織性状の超音波診断を目指して

    第19回日本脳神経超音波学会 2000年6月24日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (プロシーディング) Neurosonology Vol. 13 Supplement 2000(第19回日本脳神経超音波学会抄録集) 2000 25

  56. 新しい高精度ドプラ法”位相差トラッキング法”による血管壁内病変の探査-非観血的物性計測から組織計測へ-

    小岩喜郎, 金井 浩

    第49 回循環力学研究会 2000年5月12日

  57. 粥状動脈硬化症の診断を目指した超音波による高精度計測

    平成11年度青葉工業会・関東地区/東京支部 総会 1999年7月7日

  58. Medical Signal Processing 国際会議

    1998 IEEE International Ultrasonics Symposium 1998年10月6日

  59. 位相差トラッキング法による心臓壁運動速度の計測と周波数解析による心筋厚み変化成分の同定

    日本超音波医学会第70回研究発表会 1997年11月2日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (プロシーディング) 日本超音波医学会第70回研究発表会予稿集 70-S4-6 151

  60. 血管壁微小振動の周波数解析からの新しい展開…動脈硬化危険因子と頸動脈ピンポイント局所の壁弾性…

    小岩喜郎, 本田英行, 長谷川英之, 金井 浩, 中鉢憲賢

    日本超音波医学会第70回研究発表会 1997年11月2日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (プロシーディング) 日本超音波医学会第70回研究発表会予稿集 70-S4-8, p. 153

  61. 新しい超音波ドプラ法による勁動脈粥腫の内部組成探査

    小岩喜郎, 本田英行, 長谷川英之, 金井 浩, 中鉢憲賢

    日本超音波医学会第70回研究発表会 1997年11月2日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (プロシーディング) 日本超音波医学会第70回研究発表会予稿集 70-S5-4, p. 157

  62. Medical Application 国際会議

    The 1997 World Congress on Ultrasonics 1997年8月24日

  63. 超音波による心臓壁・動脈壁の微小運動速度の計測と心臓疾患・動脈硬化の診断

    第2回BME研究会 1997年7月29日

  64. 心筋内の局所厚み変化の超音波による計測と解析

    第13回日本超音波医学会東北地方会 1997年3月23日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (プロシーディング) 第13回日本超音波医学会東北地方会プログラム 4

  65. Noninvasive Measurement of Motion Velocity on Heart Wall and its Application 国際会議

    The Third Joint Meeting Acoustical Societies of Amerinca and Japan 1996年12月2日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (プロシーディング) The Third USA-Japan Joint Meeting on Acoustics 211 216

  66. General Singnal Processing 国際会議

    The Third USA-Japan Joint Meeting on Acoustics 1996年12月2日

  67. Sensing and Signal Processing 国際会議

    The Third International Conference on Motion and Vibration Control 1996年9月1日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 29

  1. 超音波診断装置

    鈴木隆夫, 萩原 尚, 加藤 真, 反中由直, 金井 浩, 長谷川英之

    産業財産権の種類: 特許権

  2. 超音波診断装置

    金井 浩, 長谷川英之, 萩原 尚

    産業財産権の種類: 特許権

  3. 超音波診断装置

    金井 浩, 長谷川英之, 萩原 尚

    産業財産権の種類: 特許権

  4. 超音波診断装置

    金井 浩, 長谷川英之

    産業財産権の種類: 特許権

  5. 超音波診断装置

    金井 浩, 長谷川英之

    産業財産権の種類: 特許権

  6. 超音波照射装置および方法

    金井浩, 長谷川英之

    産業財産権の種類: 特許権

  7. 膠原線維割合測定装置

    金井浩, 長谷川英之

    産業財産権の種類: 特許権

  8. 超音波測定方法,超音波発生機構

    金井浩, 長谷川英之

    産業財産権の種類: 特許権

  9. 超音波診断装置

    秋山 恒, 反中由直, 金井 浩

    産業財産権の種類: 特許権

  10. 超音波診断システムおよび超音波診断方法

    金井浩, 小岩喜郎, 田中元直

    第3875581号

    産業財産権の種類: 特許権

  11. 超音波診断装置

    砂川和宏, 反中由直, 金井 浩

    産業財産権の種類: 特許権

  12. 超音波診断装置

    砂川和宏, 反中由直, 金井 浩

    第3578680号

    産業財産権の種類: 特許権

  13. 超音波診断装置

    砂川和宏, 反中由直, 金井 浩

    産業財産権の種類: 特許権

  14. 血管病変診断システムおよび診断プログラム記憶媒体

    金井浩, 小岩喜郎

    第3398080号

    産業財産権の種類: 特許権

  15. 超音波による血流速度計測装置

    金井 浩, 中居賢司

    産業財産権の種類: 特許権

  16. 超音波診断装置

    中鉢憲賢, 金井浩, 小岩喜郎

    第3652791号

    産業財産権の種類: 特許権

  17. 超音波生体計測装置

    金井浩, 中鉢憲賢, 小岩喜郎, 田中元直

    産業財産権の種類: 特許権

  18. 再現性評価方法および再現性評価装置

    中鉢憲賢, 金井 浩

    産業財産権の種類: 特許権

  19. 超音波生体計測装置

    村田亮治

    産業財産権の種類: 特許権

  20. 超音波生体計測装置

    村田亮冶, 川辺健一, 佐藤宏明, 金井 浩, 中鉢憲賢, 小岩喜郎, 竹内康人

    産業財産権の種類: 特許権

  21. 特性計測装置

    中鉢憲賢, 金井 浩, 朴 茂薫

    産業財産権の種類: 特許権

  22. クロススペクトル演算装置,伝達関数演算装置及びコヒーレンス関数演算装置

    堀豊彦, 今井正樹, 金井浩, 中鉢憲賢

    第3033871号

    産業財産権の種類: 特許権

  23. V(z)特性による超音波音速測定装置およびこれを用いた超音波顕微鏡

    特許第2860843号

    産業財産権の種類: 特許権

  24. 転がり軸受の転動体表面の粗さ推定方法

    特許第2027299号

    産業財産権の種類: 特許権

  25. Ultrasonic diagnostic equipment

    5,840,028

    産業財産権の種類: 特許権

  26. スペクトル演算装置

    金井浩, 中鉢憲賢

    第3036985号

    産業財産権の種類: 特許権

  27. Apparatus for measuring the velocity of ultrasonic sound in terms of V(z) characteristics and ultrasonic microscope using that apparatus.

    5,349,862号

    産業財産権の種類: 特許権

  28. 故障診断方法

    今井正樹, 金井浩, 中鉢憲賢

    第3101017号

    産業財産権の種類: 特許権

  29. エンジンのノッキング検査方法

    金井浩, 中鉢憲賢, 城戸健一, 鈴木英男, 小野隆彦, 武捨貴昭

    第3083546号

    産業財産権の種類: 特許権

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 21

  1. 自己治癒力を活性化させる超音波治療のための低出力超音波照射条件の最適化の研究

    金井 浩, 荒川 元孝, 安田 聡, 森 翔平, 進藤 智彦, 小玉 哲也

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2023年4月1日 ~ 2026年3月31日

  2. 血管内超音波顕微鏡システムの開発

    西條 芳文, 金井 浩, 山家 智之, 仁田 新一, 岡田 長也, 大槻 茂雄

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2001年 ~ 2003年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    不安定狭心症・急性心筋梗塞などの急性冠症候群の主な原因は、不安定な動脈硬化プラークの破綻であることが明らかにされてきた。本研究の目的は、臨床応用可能な血管内超音波顕微鏡システムを開発することであり、科学研究費の交付期間内の具体的な目的としては、周波数40MHzの超音波の強度情報および位相情報の解析により、通常の血管内超音波(IVUS)装置の10倍以上の情報量を解析するシステムを作成することである。 中心周波数40MHzのIVUS装置から出力されるRF信号をサンプリング速度500MSa/sのA/D変換ボードで、また、同時に心電図および冠動脈内圧を10kSa/sのA/D変換ボードで、同一のワークステーションに取り込み保存した。信号解析プログラムを自作し、通常のIVUS画像および距離依存性の超音波減衰を自動補正するアルゴリズムによるIntegrated Backscatter Imagingを作成した。また、隣接するフレーム間の同一部位のRF信号の相関と変位を計算し、相関係数0.7以上の部位の1/30秒間の変位を組織の移動速度として、Tissue Velocity Imagingと名づけ表示した。さらに、冠動脈内圧の差と組織速度の空間変位から血管壁内のひずみを計算し、Tissue Strain Imagingも作成した。本システムにより、IVUS画像上、典型的な正常冠動脈、ソフトプラーク、ハードプラークを評価したところ、ハードプラークではひずみがほとんど認められないのに対し、ソフトプラークではひずみが大きく、また、心周期によりひずみ分布が大きく異なることが示された。この研究成果により血管内超音波顕微鏡システムの冠動脈病態の評価に対する有用性が示された。

  3. 集団検診での高精度超音波ドプラ法による動脈壁弾性値並びに粥腫の内部組成探査-動脈硬化危険因子との関係に関する検討-

    小岩 喜郎, 池田 淳, 斎藤 淑子, 金井 浩

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    1998年 ~ 1999年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発病前の早期段階での無症候性動脈硬化の診断や個々の経時的変化の計測が、循環器疾患の予防や早期治療に不可欠となっている。しかしこれら血管の早期病変を外来レベルで非観血的に高精度に計測する方法は報告されていない。 研究成果を列挙すると、 1)従来の計測法の信頼性を向上させ、受信信号のS/Nが低い症例においても安定して計測しうるように。最小二乗法にのっとった新しい手法を開発した。 2)検診などでの大量データの処理時間を短縮するように発展せしめ、病変の物理的な特性(弾性的特性)がリアルタイムに計測しうる様にし得た。 3)東北電力社員の多数例を対象に、冠動脈病変と比較的相関の高いとされている頚動脈の局所壁硬化病変を高精度に計測し動脈硬化危険因子との定量的関係を検討した。この総勢250名の検討からは、従来の定説では動脈壁の厚み増大が動脈硬化病変の最初の所見であるとされていたのに対し(NEJM,1991)、それ以前に既に壁弾性が増大しており、それは高脂血症、高血圧、喫煙などの危険因子、さらに多因子的に統合したリスクインデックスと強<相関していること明らかにした. 4)1998年,1999年と経年的に計測し得た約100名については生活習慣への取り組みによって壁の厚みは有為に変化しな<てもその壁弾性は鋭敏に変化していた。すなわち日常の生活習慣の指導とそれに伴う是正によって壁の弾性値の著明な改善が見られることを明らかにした。 5)経食道ドプラによる冠動脈近位部におけるアテローム病変の内部組成を1998,1999の両年にわたって計測し、治療法と粥腫の退縮、安定化との関係に関する検討を行った。 本研究により確立された非観血的診断法は、我が国での緊急問題とされる生活習慣病に対する新しいミクロンレベルの診断法たりうるといえよう。

  4. 超音波ドプラー法を用いた動脈硬化局所病変の高精度計測と集団検診への応用

    小岩 喜郎, 金井 浩

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    1996年 ~ 1997年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、我々の開発による超音波ドプラ生体微小振動計測法に基づいた動脈硬化病変測定法を開発し、これを集団検診でも使用しうるように処理系統を形成した。現在では、患者など対象者の動脈硬化の高精度計測を、ほぼ実時間(10分未満)で完了しうるように築いてある。さらに各動脈硬化危険因子と血管壁変化の関係を検討するため、多人数(約1万5千人)の集団検診データの取り込み解析システムを完成したが、本研究においてはそのうちの動脈硬化危険因子の高度なもの90名について計測を行い、 1。頚動脈局所の壁の厚さ、壁の固有弾性率を計測し、本法が他の方法では到達不可能である数十ミクロン毎の壁内各層別の変化までも計測しうる高精度の非観血的計測法であること。 2。動脈硬化の最も早期の変化はこれまで述べられて来たような壁厚の増大ではなく、壁の固有弾性率の増大が先行すること。 3。進行病変については主病変たるアテロームの線維性皮膜や粥種内部の弾性的性質やその厚さなどをも明らかにしうること。 4。粥種内部の物性変化は数週という短い時間で大きく変化していること。 などの多くの重要な知見を得ることができた。 本研究によって、これまで強く望まれてきた動脈硬化、殊に血管局所の病変たるアテロームの安定/不安定性やその進展の退縮などを、非観血的にしかも血管壁粥種の内部組成にまで踏み込んで把握する方法の端緒が開かれたものといえよう。また、健康診断にこれを応用して、上述の如く充分な成果を挙げ得たことから、今後も、多数例を対象とした集団検診での臨床的検討を継続し、動脈硬化の危険因子を是正することによる動脈硬化の改書の有無やその程度、さらには治療を開始すべき時期などを明らかにすることが必要である。

  5. 心臓疾患の早期診断法の開発を目指した心筋の微小振動の非侵襲的定量計測に関する研究

    中鉢 憲賢, 金井 浩

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    1996年 ~ 1997年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々が既に開発してきた計測・解析手法と計測システムを,大振幅変位が重畳している心臓壁の微小振動の計測へ適用するには,超音波診断装置による計測後,膨大な演算が必要であり,臨床応用はできなかった.そこで本研究においては、次の項目を研究を行なった。 (1)既に開発した計測装置は,大振幅変位のない腹部大動脈などへは適用可能であるが,大振幅変位が重畳している心臓壁に関しては,変位運動のトラッキングが必要であり臨床応用できなかった.そこで、計測装置を改造し,大振幅で動いている心臓壁の位置をリアルタイムでトラッキングできる診断システムを構築し,心臓壁上の微小振動のリアルタイム計測を可能とした. (2)計測された心臓壁の微小振動の非定常なスペクトル解析で得られた主周波数の時間的遷移から,壁の瞬時的な弾性特性を算出するための手法を上記の診断システムに導入し,実験的に評価した. (3)上記(1)で構築した診断システムによって、動物の実際の心臓などの臓器への適用実験とヒト心臓の各部位への適用実験を行って、これまでの机上の開発では得られなかった処理の細部にわたる問題点を見い出し、解決した。 (4)分担者の小岩が属する東北大学附属病院において、上記システムを用いて、約50人の正常者/患者の心臓壁振動を抽出し,精度などを評価した。上記の結果をもとに,構築した診断システムの改良を行なった. (5)東北大学附属病院第一内科において、構築した診断システムを用いて、さらに約30人の心筋症の患者の心臓壁の微小振動を抽出した。 (6)微小振動の周波数スペクトルから心筋の弾性率を算出する手法を,計測収集した振動データに適用し、心筋症患者と正常者の心筋の弾性特性の差異を統計的に詳細に比較し,心周期各時相における弾性特性の変化をもとに、心筋の梗塞部位などを決定付ける特微量を決めた。 本研究の成果により、従来の超音波診断装置では計測できなかった、心臓の心筋の各部位の振動状態や弾性特性など、全く新しい情報が非観血的に体表から決定出来るようになったと言える。これらの成果は,今後の循環器の各種疾患の診断・治療・進行予防の分野に大きな意義を持つものと考えられる。

  6. 動脈硬化の初期状態での診断を可能とする新しい加振方式超音波診断装置の開発

    中鉢 憲賢, 小岩 喜郎, 金井 浩

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    1995年 ~ 1996年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、心電図に同期させてパルス波形を大型加振器へ加え、脊椎に高周波成分まで含むパルス状の加振を行ない、胸部で脊椎と接する胸部大動脈を介して、高い周波数成分の微小振動を腹部大動脈や頚動脈の壁に伝搬させ、この振動波形を壁上の測定したい微小領域内の2点で同時に計測し、その局所における動脈硬化度の評価を行なった.本研究では、この加振による装置を実際に構成し、既に独自に開発してきた計測方法や多くの信号解析手法と組合せ、最適な加振方法,加振位置,加振周波数,計測位置などを基礎的に検討し,空間分解能の向上に関する評価を行なった。その上で,実際に正常者と患者に関して適用し,従来の動脈硬化診断法では達成できなかった,微小領域における組織性状の非侵襲かつ高精度計測方法として確立した。 本年度は、小岩が属する東北大学附属病院において、平成7年度に完成する装置を用いて多くの正常者/動脈硬化症患者の動脈壁上の微小振動を計測した。患者データを解析する上で新たに生じる問題点を工学的・医学的に検討し診断装置を改良した上で、計測された信号に対し、弾性率などの分析結果と年齢・血中コレステロール値などとの相関関係を調べた。 本研究では、壁弾性率の局所的変化の計測における空間分解能を、飛躍的に向上させて初期の動脈硬化病変の検出を可能とすることができた。この研究成果によって、動脈硬化症の早期/進展/縮退の各段階における血管壁上の局所の力学的硬化度の定量的計測・評価法を確立させることができる見通しを得た。

  7. 超音波スペクトロスコピーによる人工心臓材質疲労の非破壊的検出

    仁田 新一, 金井 浩, 櫛引 淳一, 山家 智之

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    1995年 ~ 1996年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    補助人工心臓は、本邦においても1年以上に及ぶ臨床的使用例が報告されてきており、長期使用に伴う材料の劣化が問題となってきた。人工心臓材料の塩化ビニルやポリウレタンの抗血栓性は十分に検討されているが、材質の劣化については十分には検討されていない。そこで本研究では駆動中の人工心臓の材質劣化を超音波を用いて非破壊的に検出することを最終目標とした。 中心周波数3.5MHzの超音波を水中に保持した材料に照射し、反射波をFFT(Fast Fourier Transform)処理することにより、パルス波の時間軸上データが周波数軸上データに変換される。周波数軸上の波型を比較すると、新品では3.45MHzにピークを有する滑らかな曲線を示すのに対し、機械的疲労を与えられた材料では、ピークは同様であるが、3.1MHzにdipが認められた。これは疲労材料内部には非線形的な反射を生じるような構造が発生しているためと考えられた。 また、中心周波数130MHzの超音波顕微鏡システムにより、人工心臓材料表面の性状を観察すると、新品の表面は傷がなく平滑であるが、動物実験で使用した材料の表面は血清蛋白成分の付着や傷が認められた。 本研究では、低周波数領域では検出の感度に問題が残り、高周波数領域ではデータの収集に時間がかかった。今後はより高い周波数で短時間にデータを正確に収集するシステムの確立が望まれる。

  8. 超音波による加振方式定量計測法とその動脈硬化症診断への応用に関する研究

    中鉢 憲賢, 山本 克之, 山越 芳樹, 古幡 博, 小岩 喜郎, 金井 浩

    1995年 ~ 1995年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    心筋梗塞や脳疾患の主因である動脈硬化は30代以前から進行し、発病前の早期段階での無症候性動脈硬化の診断技術が、早期治療に不可欠となる。特に早期診断のためには、腹部大動脈や頚動脈上の数mm以下の局部における弾性的特性に関する非侵襲的計測・評価が必要である。これまで本研究者らは、心臓壁も含め大動脈壁上の数十μmの振幅の微小振動を高精度に計測できる方法を提案し,脈波速度法の原理に超音波ドプラ計測法を導入し、動脈各部の局部的な硬化度を定量的い計測する方法を提案した.しかし、一般に心臓や動脈壁面上の2点間を伝搬する圧力波は20Hz以下の低周波成分しか含んでいないため、上記の手法では計測能力があっても、高周波数成分が得られず、動脈硬化症の早期段階に現れる脂肪班や線維班に相当する十数mm以下までの空間分解能の向上には限界があることが明らかになってきた.本研究では,パルス波形を生成して大型の加振器へ加え、脊推に高周波成分まで含むパルス状の加振を行なう.この外部加振により、胸部で脊推と接する胸部大動脈を介して、高い周波数成分の微小振動を対象となる動脈(腹部や頚動脈)壁や心臓壁上に伝搬させ、この振動波形を壁上の測定したい微小領域内の2点で超音波を用いて同時に計測した.本研究では、この加振による装置を実際に構成し、既に独自に開発してきた計測方法や多くの信号解析手法と組合せ、最適な加振方法,加振位置,加振周波数,計測位置などを基礎的に検討し,空間分解能の向上に関する評価を行なった上で,これまでに従来の脈波速度法の開発と臨床に携わってきた研究者らとの共同研究を進めることにより、この新しい加振方式動脈局部硬化度計測法の確立と実用化を進めた.本研究成果によって、動脈硬化による壁弾性率の局所的変化に関する直接的計測・評価が可能となり、動脈硬化症の早期/進展/縮退の各段階における力学的特性の局部的変化の診断が初めて可能となった.

  9. 超音波による動脈硬化の定量計測に関する研究

    中鉢 憲賢, 山越 芳樹, 山本 克之, 古幡 博, 小岩 喜郎, 金井 浩

    1994年 ~ 1994年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、従来の脈波速度法の開発と臨床に携わってきた研究者らとの共同研究を進めることにより、新しい超音波による動脈局部硬化度計測法の確立と実用化を進めた。とくに、動脈の局部的な硬化度が測定できることは、人体の動脈硬化度分布図を得ることを可能とすると考えられるが、実際の老化現象の研究用としての新しい超音波計測・診断装置の製作のために遭遇する問題点の検討と、実際に多くの患者に対して適用・評価を行ってさらに信号処理の面でも新しいアイデアを取り入れて、従来にない全く新しい循環器系の定量的精密計測・早期診断法として、本動脈局部硬化度計測法を完成させた。 まず、人口心臓を用いた模擬循環系を構築し、シリコーンゴムなどの人口管における圧力波の伝搬特性と力学的特性(縦弾性率)との対応関係を基礎的に解明した。特に初期段階の斑点状の動脈硬化モデルを水槽内に構成し、その管壁上の振動伝搬特性(速度・減衰特性)など所的特性を複数の加速度ピックアップで計測・評価した結果、局所で弾性の変化が存在することがわかった。 次に動脈壁上の微小振動伝搬特性の非侵襲的計測装置を用いて、実際に動脈硬化症の患者や正常者に関する局所的特性の評価を行った。本装置では、十数μmの振幅で拍動する心臓近傍の大動脈壁も含め、壁上を伝搬する振幅数十μmの微小振動を1KHzまでの周波数帯域にわたって高精度に非侵襲計測できるため、空間分解能を上げることができ、局所的な力学的特性評価が可能となったと言える。とくに、血管の弾性率の局所的変化の測定法と結果に関して、従来法の脈波速度法による動脈硬化度の測定結果との対比を行って、従来法よりも高精度であることを示した。 今後、各種の動脈疾患に関する診断・治療の分野に貢献して、新しい生命科学の領域を開拓する予定である。

  10. 超音波を用いた動脈硬化症の早期診断装置

    中鉢 憲賢, 竹内 康人, 鈴木 英男, 小岩 喜郎, 田中 元直, 金井 浩

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

    研究機関:Faculty of Engineering, Tohoku University

    1993年 ~ 1994年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    動脈硬化は30代以前から進行し、発病前の早期段階での無症候性動脈硬化の診断技術や、個人個人の動脈硬化の経時変化の計測技術の開発が、早期治療や循環器疾患の予防制圧に必要不可欠となる。しかし、広く普及している超音波診断装置や日本が世界で最も進んでいるとされる従来の超音波計測技術を用いても,大動脈壁や心臓壁上の微小振動を,数拍にわたって連続計測することはできなかった。そこで本研究では、新しい超音波計測・診断法のための装置を作製し、机上では得られない問題点の検討と、実際に多くの患者に関する適用・評価を行って、従来にはない全く新しい循環器系の定量的精密計測・早期診断法を確立を目指して次の研究を行った。今年度の本研究では、まず、平成5年度に作製した臓器内微小振動計測装置のプロトタイプを用いて、多くの正常者と動脈硬化症の患者の動脈壁の振動を抽出した。多種多様な多くのデータを解析する上で新たに生じる問題点を検討し、診断装置を工学的に改良しながら、得られた振動信号に対して、得られた脈波伝搬特性(速度など)の分析結果を正常な人の処理結果と比較した。さらに、これらの結果を平成5年度に実施している水槽モデル実験と対照させ、循環器疾患に伴う動脈壁組織の力学的特性における変化の定量化を行った。本研究の成果により、従来の超音波診断装置では計測できなかった、心臓・大動脈などの臓器内の生体組織の振動や弾性的特性など、全く新しい情報が非観血的に体表から簡単に決定出来るようになったと言える。これらの成果は今後,内臓各種疾患の診断・治療・進行予防の分野に大きな意義を持つものと考えられ,さらに,組織診断に関する新しい生命科学の領域へ発展できるものと期待している。

  11. 体外からのモニターによるカテーテル式尿路結石破砕システムの開発

    千葉 裕, 佐藤 俊一, 古屋 泰文, 金井 浩

    1991年 ~ 1992年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1.尿管内手術用カテーテルの開発:屈曲した尿管へは、極細内視鏡を用いてもアプローチが難しい場合が多い。そこで、尿管結石部へのアプローチを容易とする目的で、9F(直径3mm)の多チャンネル型カテーテルを開発した。3チャンネルタイプと4チャンネルタイプとがある。3チャンネルタイプは、それぞれのチャンネルに、内視鏡用ファイバー、砕石用フィイバー、灌流液を通す構造とした。4チャンネルタイプは、さらに小さなバルーンを先端部に装着しており、カテーテルの尿管内でのスタビライザーの役目を果たしている。2.超音波砕石用プローブの細径化:超音波砕石用プローブは、これまでの直径1.5mmにたいし、直径0.9mmと、断面積でおよそ1/3の細径化を果たした。これにより超音波プローブを半硬性システムとして使用することが可能となり、超音波砕石の適応が拡大した。超音波振動の振幅は30〜90μmとした。正常粘膜への影響を少なくするため、超音波振動は、連続発振のみではなく、パルス波的発振(断続的矩形波)も可能となるようにした。3.FFTによる結石破砕状況のチェックシステムの開発:結石破砕時に、発生する音響を体外より捕え、これをFFT分析することにより、結石にレーザーが間違いなく照射されているか否かを知るためのシステムを開発した。将来は、破砕された結石の大きさまで判定できるシステムへと発展させたいと考えている。4.経尿管式超音波診断装置の開発:尿管結石周囲の浮腫の程度の診断と、術後の結石破砕片の大きとが自排可能か否かを判定する目的で、経尿管式超音波診断装置を開発した。プローブは外路わずか6F(直径2mm)でフレキシブルな構造とした。発振周波数は20MHzで、距離分解能、方位分解能は、それぞれ1mm,2mm程度である。

  12. 外国人日本語学習者のための音声学習支援システムの研究

    才田 いずみ, 金井 浩, 川添 良幸, 城戸 健一

    1989年 ~ 1992年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    平成4年度は,3年度に完成した外国人日本語学習者のための特殊拍習得支援システムについて,いくつかの学会・国際シンポジウムなどで発表を行うかたわら,日本語学習者に対する試用を行い,その使用状況や発音改善などにつきデータを収集した。また、学習者の使用前後の音声の日本人による聴取・評価実験も行い,以下の知見を得た。 1.コースウエアの評価 試用の過程で,音声波形の観察とマウス操作による細部の聴き比べが,自分の発音の自覚と改善へと繋がることが観察された。本システムは,特に時間的な要素に左右される特殊拍の発音訓練に有効であるが,細かく聞いてくので,音声波形情報からでは読み取れない単音の音価やアクセントの異同などについても,学習者が気付いて改善していく例がまま見受けられ,総合的な発音教育としても有効なシステムであると言える。 2.学習者の自己評価と日本人の評価 学習者の練習1回目の音声と,最後に一応の満足を得た音声,およびその中間に位置する音声をデータとして,日本語母語話者に対して聴取・評価実験と簡単なインタビューを行った。その結果,日本人の評価も学習者の自己評価と概ね一致することがわかったが,次の3点のような興味ある事柄も得られた。 (1)学習者の音声にいくつかの問題がある場合,そのうち一つが改善されても全体評価はあまり変わらない(つまり,上達したとは認定しない)。 (2)発音に慎重になるあまり,スピードが遅くなると日本人評価は低下する。 (3)日本人が発音評価で重視するポイントは,拍感覚の実現,アクセントの習得,個別の単音の習得で,その重要度ランクは人によって異なる。 (4)場面を考え感情をこめた発話を低く評価することがよくある。

  13. 外国人日本語学習者のための音声学習支援システムの研究

    才田 いずみ, 金井 浩, 川添 良幸, 城戸 健一

    1991年 ~ 1991年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は,外国人日本語学習者のための音声学習支援システムの作成と,より効果的な音声教育の方法を探ることをその目的としている。平成3年度は,モデル音声と学習者音声を比較し評価する部分を学習者自身に行わせる形で具体的なコ-スウエアデザインを行い,以下の点について成果を得た。 1 コ-スウエア開発 (1)モデル音声の取りこみと編集を行うコ-ス編集プログラムを作成した。あらかじめ,音声取りこみの条件設定にしたがって自動的に音列の前後の無音部分がカットされるなど,ユ-ザ-インタ-フェ-スに特に工夫した。 (2)促音訓練コ-スウエアを作成・試用し,長音訓練コ-スウエアを作成した。 2 学習者による自己評価の利用について 聴いただけではモデルと自分の音声との違いがよく把握できない学習者でも,音声波形の観察とマウス操作による細部の聴き比べにより,問題点を捉えられることがわかった。これは,特に,時間的な要素に左右される特殊拍の発音訓練に有効である。 3 コ-スウエアへの学習者音声の取り込みかたについて 学習者が,文字から発音練習のタ-ゲットをつかんでしまうと,練習時にかぎって欠点が見られない場合がある。そこで,自然な発話と同じような学習者発音を得る方法をいくつか試みた。中でも,絵を利用して発話を採取する方法は,生成される語彙の予測が可能な上,訓練効果の確認においても有効で,同一コ-スウエアの反復練習で進歩が自己評価できる形になった。

  14. 外国人日本語学習者のための音声学習支援システムの研究

    才田 いずみ, 金井 浩, 川添 良幸, 城戸 健一

    1989年 ~ 1990年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は,外国人日本語学習者のための音声学習支援システムの作成と,より効果的な音声教育の方法を探ることをその目的としている。 平成2年度は,拍感覚養成のためのコ-スウエア作成を第1の目標とし,コ-スウエア開発をハ-ドウエア・ソフトウエアの整備と平行して行い,また,デ-タ収集も行った。平成3年度には,拍感覚養成コ-スウエア完成を目指し,アクセントに関する教育方法の研究も進める予定である。 今年度の研究の進捗状況と得られた知見の主要な点を以下に示す。 1.外国人日本語学習者の日本語の知覚と生成の関係を探る実験を行った。コ-スウエアのあるべき姿としては,聴解と発話評価の二つの形態を含む必要があることを確認した。 2.促音訓練プログラムの評価の部分に必要な基礎デ-タ収集のために,外国人発話の促音拍の持続時間を加工し,日本人11名に対し知覚実験を実施した。その結果,先行研究のとおり,80ms〜120msが促音の存在を知覚し始めるポイントとなっていることが,ほぼ確認できた。しかし,外国人発話の評価をめぐっては,発音の自然さなど他の条件が大きく影響するため,持続時間だけでは評価できないことがわかった。 3.拍感覚養成コ-スウエアのうち,促音訓練コ-スウエアの作成を開始し,音声の取りこみ・保存プログラムの開発を終了した。現在,音声の加工と問題作成用プログラム,訓練用プログラム,および,学習者の履歴保存に関するプログラムを開発中である。課題としては,学習者音声の自動切り出し,促音部分の認識方法,DPマッチングの移植などがある。

  15. LFB超音波顕微鏡による電子デバイス材料の特性評価のシステムの実用化に関する研究

    三野宮 利男, 櫛引 淳一, 金井 浩, 櫛引 淳一, 中鉢 憲賢, 三野宮 利男

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B).

    研究機関:Tohoku University

    1989年 ~ 1990年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究においては、電子デバイス材料に関する科学的・産業的諸問題を評価・解析できる「直線集束ビ-ム(LFB)超音波顕微鏡システム」を実現し、その有用性を実証した。 1.実用化システムの構築とその計測法の確立:(1)システムの測定精度と安定性は、電気回路部、機械部、信号処理部、および測定環境の安定度と密接な関係がある。システムの機械制御部を改良し、また、測定環境(カプラである水の温度)の安定化を計り、電子材料の評価・解析に適用できる十分な測定精度をもつシステムを確立した。GGG単結晶の基準ウェハに対して実験を行ったところ、固定点の相対音速測定において±0.005%、3インチφ以内の測定範囲で±0.02%という測定精度を達成した。(2)ウェハ上の微小領域における音響特性を定量計測できる200MHz帯のマイクロLFBプロ-ブを開発した。(3)高信頼性、高速測定及び高速処理のためのソフトウェアを開発した。(4)新しい複素V(z)曲線解析法を開発し、測定原理を拡張した。 2.弾性表面波デバイス用単結晶のLiNbO_3とLiTaO_3の評価:(1)LiNbO_3のcongruent組成を正確に決定した。(2)LiTaO_3単結晶の育成条件と音響的品質の評価、基板製造過程における諸問題の解決に適用し、本評価法が極めて有用であることを実証した。 3.asーgrown薄膜材料の弾性定数定法の開発:薄膜層状構造における漏洩レイリ-波の伝搬特性に加えて、漏洩セザワ波と漏洩擬似セザワ波のカットオフ領域の伝搬特性を利用し、弾性定数と密度と膜厚を同時に決定できる新しい方法を開発した。溶融石英基板上に真空蒸着法で形成した金薄膜の評価に適用し、その膜の弾性定数C_<44>と密度がバルク値よりもそれぞれ11%、5.5%小さくなることを明らかにした。

  16. 信号処理技術と知能処理技術を利用した音響信号による形状推定と欠陥検出

    牧野 正三, 城戸 健一, 金井 浩, 鈴木 陽一, 安部 正人, 曽根 敏夫, 城戸 健一, 牧野 正三

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    1988年 ~ 1990年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    音響振動信号処理技術を利用する非破壊検査により、土中又は構造体内にあって、X線透視等の技術が使えない物体の欠陥の発見を可能にするための基礎技術の開発を目的として研究を行った。まず第一段階の対象として、コンクリ-トパイルを地中に埋め込んだままの状態で、地表に出ている部分に衝撃を加え、そのレスポンスからコンクリ-トパイルの寸法、末端の形状および欠陥の位置と大きさ等を推定する問題を取上げた。これは、従来、豊富な経験を有する熟練者が波形を観測して行なってきたことである。 平成2年度では、これまでの2年間の研究成果をまとめるための研究を行った。すなわち,内部構造が必ずしも一様でない長大な物体の一端を駆動したときの駆動力とレスポンスから、物体の形状、寸法、内部構造等を推定するために開発した信号処理手法,および多くの要因の混在により複雑な様相を呈するレスポンスを基にして的確な判断を自動的に下することができるようにするため、熟練者の主観的判断の方法を参考にして開発した知識ベ-スの有効性を定量的に確認するため種々の現場で実験を行った。その結果,完全に自動的に推定誤差30%で土の影響と杭の断面積を推定できることが確かめられた。 さらに本研究の成果をより一般的な物体の欠陥検出に応用できるようにすることを目的として、手法を整理し本手法の応用可能な分野について検討を行った。これまでの研究の成果は平成3年5月にカナダのトロントで行われる音響,音声,信号処理に関する国際学会ICASSP91において報告することになっている。

  17. 外国人日本語学習者のための音声学習支援システムの研究

    才田 いずみ, 金井 浩, 川添 良幸, 城戸 健一

    1989年 ~ 1989年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    今年度は、基礎的な資料収集と拍感覚養成コ-スウエアのための基礎調査の2つの作業を行った。 基礎的な資料収集の1つは外国人と日本人の発話資料の収集で、これまでに外国人3名と日本人2名の発話を収録した。もう1つは、外国人日本語学習者にとって聞き取りにくい音声を特定するための、聴解教育用CAIを利用したデ-タ収集とその分析である。聞き取りに関しての調査は、どのような点に焦点を当てれば教育効果が上がるかについての予測を立てる上で有効である。ここでは、いわゆる特殊拍を含む音声と拗音を含むものについて重点的に観察しデ-タを集めている。現在のところ、長音拍に関しては摩擦音、破擦音および拗音と組み合わさった場合、より知覚されにくくなる傾向が観察されている。 拍感覚養成のためのコ-スウエアについては、モデルとして聞かせる音声の内容の検討作業とコ-スウエアのデザインに関わるハ-ド面・ソフト面の作業の両面から行っている。 コ-スウエアのデザイン面では、モデル音声と学習者の音声のずれを明示するための処理方法を中心に検討をすすめている。日本人と外国人の男女各1組が読んでいる9種類の音韻的・韻律的対立を持つ91の単語および文について、パワ-とピッチとフォルマントの分析を行い、これら3つの要素のうち、拍数の異同を示すために最も効果的なものについて検討した。 今後は、モデル音声を聞かせそれを模倣する形式でのデ-タを収集し、その分析結果をにらんで、コ-スウエアで使用するモデル音声の内容について決定する計画である。

  18. 振動解析による回路部品の自動診断装置の開発研究

    城戸 健一, 鈴木 英男, 金井 浩, 安部 正人, 牧野 正三

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    1988年 ~ 1989年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    回転機械部品(例えばボ-ルベアリングや歯車)の検査は、熟練した検査員の聴覚検査に依存しているのが現状であり、信頼性や調査員の聴覚障害等の問題があり、信頼性の高い自動診断法を開発し、品質を向上すると共に、検査員を非人間的な労働から開放することが望まれていた。そこで、本研究者は、振動解析による精密ボ-ルベアリングの種々の不良(軌道・玉表面の傷、夾雑物の有無、軌道面の研磨不足)を検出・分類する方法を開発した。更に、製品を分解して針(スタイラス)を用いて直接走査する従来の計測方法に替わって、回転中に発生する極短時間の振動から表面形状を円周全体に亙って推定する方法の理論的見通しを立てた上で、振動信号分析評価装置に組み込むハ-ドウェアの設計・製作を行なった。また、その推定の際に問題となる、(1)不良個所のない正常な回転部品に於ても発生する高いレベルの雑音下での推定の安定化、(2)回転部品に含まれる複数の転動体が厳密に等間隔に並んでいない為に発生する障害の解決、の2課題を解決した。更に、多種多様のサンプルを多量に解析する為に、大型計算機で100ms間の振動に対して10分以上を要する処理時間を短縮する為にアルゴリズムを整理し、高速化を図った。次いで大量のサンプルを用いた評価実験を行ない、その結果を基に、診断システムの総合評価と総括を行なった。この研究開発により、本手法を理論・実験両面に於て信頼性の高い計測・診断手段として確立でき、今後精密製品の品質の向上・労働条件の改善への貢献が期待できる。また、本研究成果は、発電機など常時運転中の大型回転機械に於て、焼付などの異常の診断予知への応用が可能であり、本研究で開発された計測システムによって、安価に社会的安全性に大いに貢献できる。

  19. 日本語聴解の基礎技能習得のためのコンピュ-タ支援システムの研究

    才田 いずみ, 金井 浩, 牧野 正三, 川添 良幸, 城戸 健一, 大坪 一夫

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    1988年 ~ 1989年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    平成元年度には、新たに6つのコ-スが完成し、外国人日本語学習者の音声認識上の弱点を、ほぼカバ-するだけのコ-スウエアを備えたシステムが出来上がった。 Intensive Listeningとも呼べる基礎訓練コ-スは、長音-短音、直音-拗音、清音-濁音、特殊拍、単音の識別力、さらに、拍数、語句の切れ目の把握力養成の7種を、タスク重視の応用コ-スは、カルタ取りのような「ひらがなならべ」と、TPR的要素を持った数と方向の学習「点とり虫」の2種を揃えている。 本システムの特色としては、1)音声出力に待ち時間がないこと、2)ユ-ザインタ-フェ-スに配慮したこと、3)ヘルプ機能が充実していること、4)学習者のレベルやニ-ズに合わせて音声や問題の追加・削除が行うものと、統計処理前に学習状況を見るための2種類の教授者支援プログラムが備わっていること、が挙げられよう。 今年度は、東北大学教養部日本語研修コ-スの研修生12名の協力を得て、9種類の練習コ-スのうち5コ-スについて試用を行った。個人別フロッピイに記録された試用デ-タは、東北大学総合情報ネットワ-ク(TAINS)を通じて東北大学情報処理教育センタ-のホストコンピュ-タIBM3081に送り統計処理しているが、処理に必要なプログラムはホスト上でSASを用いて作成した。今後も引続きデ-タを収集し、コ-スウエアの妥当性や改訂の必要性や方向についての検討を行っていく予定である。 なお、使用ハ-ドウエアはMacintosh SE、Mac Recorder、ハ-ドディスク。ソフトウェアは、フロッピイ制御に関わる部分などをC言語で、その他はHyperCardとSound Editを用いて独自に開発した。

  20. 誤りを含む文字・音素系列に対する言語情報の利用法と有効性に関する研究

    牧野 正三, 金井 浩, 安倍 正人, 城戸 健一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    1988年 ~ 1989年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    誤りを含む文字・音素系列を、言語情報によって訂正することが広く行われているが、タスクの難易度、音素(音節、文字)認識率、単語認識率の関係については未だ明らかにされていないことが多い。そこで本研究では、最初に日本語の重要語5、317語を分析して近距離単語対の性質を調べた。比較対象単語に占める近距離単語の割合は、単語長が長くなるに従って小さくなることがわかった。これは、長い単語ほど冗長度が高く、誤りに強いことを示している。距離1の単語対の識別において識別が必要な音素対は、母音相互間、/K/ー/t等である。/a/ー/e/、/a/ー/o/、/k/ー/t/等は、実際の認識においても識別が難しい音素対である。また距離1の単語対の識別において識別が必要な音節対は、動詞で/ku/ー/ru/、/ru/ー/su/、名詞で/ki/ー/si/、/i/ー/si/等である。特に子音部が異なり、母音部が同じである音節対の頻度が高いことから子音の認識の重要性がうかがわれる。距離1の単語対の識別において識別が必要な文字対は、名詞では、「月」ー「日」(1月ー1日)、「上」ー「下」(地上ー地下)等の序数詞や程度を示す文字対、動詞では、「ま」ー「め」(止まるー止める)、「す」ー「る」(起こすー起こる)などの自動詞と他動詞の対に起因する対が多い。辞書を用いる単語認識法によって、前述の重要語を認識した場合の音素、音節、文字誤認識率と単語誤認識率の関係を調査した。音素認識率90%のとき単語認識率95.9%、音節認識率90%のとき単語認識率96.3%、文字認識率90%のとき単語認識率90.6%である。遷移情報を利用した場合の近距離単語対の数を計算するアルゴリズムを考えだした。遷移情報を用いた場合、音素認識率90%のとき音素長5の単語認識率は、bigramを用いたとき約26%、triramを用いたとき約71%であった。次に同じ方法で、品詞レベルでの単語誤認識率と文誤認識率の関係を求めた。11単語の文を認識する場合に単語の認識率が80%であるとすると、bigramによって誤りを訂正しようとしても文認識率は4.3%とほとんど認識は不可能であるのに対し、trigramによって誤り訂正を行うと文認識率は67%になるという結果が得られた。

  21. 合成音声を使った日本語教授法の研究

    原土 洋, 金井 浩, 中尾 光之, 川添 良幸, 安倍 正人, 堀口 進, 城戸 健一, 大坪 一夫

    1985年 ~ 1987年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    前年度の成果に従い, 留学生の音声解析システムの抜本的な改善を行なった. その具体的内容は, A/D変換部を本学応用情報学研究センターの開発したシステムを利用し, 精度の向上を図ったこと, およびデータ解析にIBM3081-KX6汎用大型計算機を用いたことである. この変更により, フォルマント抽出, ピッチ抽出等の信頼度が飛躍的に向上した. また, 標準音声としてNHKのアナウンサーによる発声データを利用し, "正しい日本語"の音声データをコンピュータ上に蓄積した. この標準データを用いることにより, 留学生の発声に対する評価関数の作成を可能とした. このデータは60分テープ1巻にまとめられたものであるが, 数多くの短い文章により構成され, その各々が日本語の特徴的な部分を表わすように作られている. 汎用大型計算機上の解析プログラムは, 留学生の発声に対する正しい評価を行うために, DPマッチング法を用いて各要素音を対応させている. このシステムを用い, 中国人留学生, 男女各1名の発声データを上記NHKアナウンサーの発声データと比較検討した. この結果, 日本人には見られなに発声上の違いが得られた. 今後, 国による違い等についての詳細な調査を行なう必要がある. また, 数多くの留学生に対して本システムを試用し, 効率的なコースウエアの確立を行わねばならない.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 18

  1. 東北大学サイエンスカフェ「心臓・血管 音で可視化 超音波診断の研究と応用」

    2010年10月5日 ~

  2. 動脈硬化,超音波で診断

    2009年4月23日 ~

  3. 血管壁の物性を経皮的に評価する

    2004年7月22日 ~

  4. 動脈硬化痛みなく診断

    2003年7月11日 ~

  5. 電子工学研究最前線

    2002年5月9日 ~

  6. 日本IBM科学賞9

    2001年12月12日 ~

  7. 日本IBM科学賞8

    2001年11月16日 ~

  8. 日本IBM科学賞7

    2001年11月15日 ~

  9. 日本IBM科学賞6

    2001年11月12日 ~

  10. 日本IBM科学賞4

    2001年11月9日 ~

  11. 日本IBM科学賞3

    2001年11月9日 ~

  12. 日本IBM科学賞5

    2001年11月9日 ~

  13. 日本IBM科学賞2

    2001年11月9日 ~

  14. 日本IBM科学賞1

    2001年11月8日 ~

  15. 超音波で動脈硬化診断 東北大の研究グループが新装置開発 外部から血管の振動測定 細かな病変発見

    1994年7月17日 ~

  16. 医療ルネサンス宮城第2部 心臓や血管の異常ピタリ超音波診断

    1992年12月17日 ~

  17. 心筋こうそくを高い精度で発見 東北大の中鉢教授と金井講師ら 心音解析に新システム

    1990年6月13日 ~

  18. 心筋こうそく「心音」で発見 東北大のグループ 早期診断の新手段に

    1990年6月9日 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

メディア報道 2

  1. 超音波で動脈壁の硬さを計測

    東日本放送 東北大学の新世紀

    2009年9月7日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  2. 動脈硬化早期発見に新技術

    NHK てれまさむね

    2008年10月3日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

その他 30

  1. 超音波装置における信号処理技術の研究開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超音波画像診断装置の信号処理において,以下のテーマに関する研究を行う. 1.組織の粘弾性測定を高性能に行うエラストグラフィ技術の開発 2.高画質と高フレームレートを両立する信号処理技術の開発

  2. 位相差トラッキング法に基づく血管壁の弾性率断層像可視化システム構築の研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1.超音波による弾性率の計測システムの構築 2.弾性率断層像の抽出システムの構築

  3. 高精度血管変位計測技術の実用化研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学で開発された対象物変位高精度計測法「位相差トラッキング法」の技術を用いて,高精度な血管変位計測システムを構築する.本システムを構築するにあたり,超音波データ処理,血管変位推定,ユーザーインターフェイスなどについての技術指導

  4. 超音波を用いた血圧測定技術に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超音波を用いた血圧導出方式の可能性評価とエプソン超音波素子の性能評価

  5. 超音波画像診断装置の信号処理に関する共同研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超音波画像診断装置の信号処理において、以下のテーマに関する研究を行う 1. 組織の粘弾性測定を高性能に行うエラストグラフィ技術の開発 2. 頸動脈プラークの粘弾性を自動計測する技術の開発

  6. 位相差トラッキング法に基づく血管壁の弾性率断層像可視化システム構築の研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1. 超音波による弾性率の計測システムの構築 2. 弾性率断層像の描出システムの構築

  7. 超音波を用いた血圧測定技術に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超音波を用い血圧導出方式の可能性評価とエプソン超音波素子の性能評価

  8. 血管病変の易破裂性計測に関する超音波診断装置の研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    血管病変の脆弱性を計測し,結果を表示する.

  9. 医用超音波診断に関する研究奨励金

    詳細を見る 詳細を閉じる

    医用超音波診断に関する研究

  10. 超音波を用いた血圧測定技術に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超音波を用い血圧導出方式の可能性評価とエプソン超音波素子の性能評価

  11. 位相差トラッキング法に基づく血管壁の弾性率断層像可視化システム構築の研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1. 超音波による弾性率の計測システムの構築 2. 弾性率断層像の描出システムの構築

  12. 医用超音波診断に関する研究奨励金

    詳細を見る 詳細を閉じる

    医用超音波診断に関する研究

  13. 2009IEEE国際超音波シンポジウム

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2009IEEE国際超音波シンポジウムに参加

  14. 位相差トラッキング法を応用した組織性状診断システムの研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    頚動脈壁、及びプラークの弾性率算出のための基礎研究

  15. 位相差トラッキング法を応用した組織性状診断システムの研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1. 動脈壁弾性イメージングのための弾性率算出に関する検討 2. 内皮依存性血管反応計測の研究 3. その他技術指導

  16. 位相差トラッキング法に基づく血管壁の弾性率断層像可視化システム構築の研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1. 超音波による弾性率の計測システムの構築 2. 弾性率断層像の描出システムの構築

  17. 位相差トラッキング法を応用した組織性状診断システムの研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1. 動脈壁弾性イメージングのための弾性率算出に関する検討 2. 内皮依存性血管反応計測の研究 3. その他技術指導

  18. 位相差トラッキング法に基づく血管壁の弾性率断層像可視化システム構築の研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1. 超音波による弾性率の計測システムの構築 2. 弾性率断層像の描出システムの構築

  19. 生体ファントムの音速の高精度計測に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1. 音速の高精度計測法の開発 2. 温度特性を評価するシステムの開発 3. 体積弾性率の算出法の研究 4. 伝搬減衰特性・周波数特性の計測の研究

  20. 医用超音波工学分野に関する学術動向の調査研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ①超音波工学に関する世界最大の国際会議である「米国電子情報通信学会(IEEE)の超音波シンポジウム」(今年はニューヨークで10月28日~31日開催,同論文委員会はシカゴで6月9日開催)に論文委員として参加し,海外における医用超音波工学分野の研究動向の調査研究を行うとともに,②日本における同分野の学会(「日本超音波医学会学術集会」,「電子情報通信学会超音波研究会」,「超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム」)に参加し,我が国における研究動向に関しても調査研究を行う.③また、同分野における長年にわたる歴史をもつ海外拠点における調査研究を行う.

  21. 位相差トラッキング法を応用した組織性状診断システムの研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1. 弾性率測定安定性向上のためのアルゴリズム開発 2. 病理検証実験および弾性ライブラリの構築 3. 血管内皮機能判定法の研究 4. 二次元(横方向)トラッキング方式の研究 5. その他技術指導

  22. 超音波による超微細組織特性診断装置の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    汎用装置で用いられている周波数10 MHzを用い,パーソナルコンピュータや汎用ゲーム機などにUSB接続可能なポータブル超音波センサのプロトタイプを作製する。また,動脈壁のひずみ・弾性率分布を推定するための解析方法を開発し,模擬血管を用いた計測精度評価,ハイドロホンを用いた空間分解能評価などの基礎的検討を行う。

  23. 統合医療の科学的評価法開発と臨床指針作成

    詳細を見る 詳細を閉じる

    鍼の刺入によるツボ(以下、経穴:ケイケツという)の刺激過程に再現性を与え,経穴刺激による効果の科学的解明を容易にするため,超音波加振による経穴刺激に関する開発を行う.経穴の直上の皮膚表面付近に超音波トランスジューサを当て,その超音波トランスジューサに,特殊な電気信号(僅かに周波数の異なる2つの正弦波を加算した信号)を入力することにより,皮膚より深い部分の,超音波トランスジューサの焦点に相当する個所に,超音波の音圧に基づく加振を行うことができる.その周波数は,上記の2つの正弦波の差の周波数となる.さらに,こうした超音波加振を,同じ個所に,他の方向からも同時に加えることによって,経穴部の皮膚より深い部分を,ある周波数でちょうど「摘む」ことが可能となる(特願第2004-214531号).これらの原理が実現できることを,実際に加振装置を組み,実験によって明らかにする.生体の特定の部位に対して非侵襲的、かつ再現性の高い刺激を与えることが可能となる。これによりいわゆる「ツボ」の生理学的特性、および治療ポイントとしての特異性を評価することが可能となるばかりでなく、鍼灸、整体、マッサージなど多様な手技療法に対しても理論的な根拠を提供することができる。 さらに加振の高効率化を図り,また,皮膚より深部の変位・歪の空間分布を高精度に計測するために,本研究者らが開発した超音波計測法(H. Kanai他: IEEE Trans. UFFC., Vol. 44, pp. 752–768, 1997.特許第3652791号)を利用し改良を図る.これらの研究を通じて,経穴の超音波加振とそれによって発生した変位の空間分布の画像化を実現する.

  24. 位相差トラッキング法を応用した組織性状診断システムの研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1. 弾性率測定安定性向上のためのアルゴリズム開発 2. 病理検証実験および弾性ライブラリの構築 3. 血管内皮機能判定法の研究 4. 二次元(横方向)トラッキング方式の研究 5. その他技術指導

  25. 心筋の組織性状診断を目指した心臓壁内伝搬振動の可視化に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    心筋梗塞・拡張型心筋症など重篤な心臓疾患では,「心筋の拡張特性」に,まず障害が現れる.本研究では,その心筋拡張特性に関する新しい非侵襲的診断法を確立する.そのため,本研究者が新たに発見した「大動脈弁の閉鎖によって発生した振動が,心臓壁に沿って伝搬する生理現象」に基づき,「心筋の粘弾性特性」を世界で初めて非侵襲計測し,断層像上にイメージングする.本研究では,計測精度評価と共に,この生理現象を詳細に解析し,伝搬速度の内圧依存性・分散性等の現象を明らかにし,心筋上の振動伝搬現象を体系化し,循環器医学などに貢献する.

  26. 位相差トラッキング法を応用した組織性状診断システムの研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1. 弾性率測定安定性向上のためのアルゴリズム開発 2. 病理検証実験および弾性ライブラリの構築 3. 血管内皮機能判定法の研究 4. 二次元(横方向)トラッキング方式の研究 5. その他技術指導

  27. 組織性状診断システムの基礎研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1. 血管組織弾性ライブラリの構築と組織分類の高精度化の検討 2. 工学部システムと松下システムのデータ互換性の検討 3. 血管壁弾性計測の安定化(厚み変化波形の整合による、信頼性の低いデータの削除方式検討) 4. 血管短軸断面での弾性計測方式の開発 5. 頚動脈洞における内中膜厚みの計測法の開発 6. 血管壁領域抽出技術の技術指導 7. 血管長軸断面における移動の計測法の開発 8. 血管内皮機能の高精度計測法の開発 9. 血管壁粘性計測原理開発 10. その他技術指導

  28. 生体組織の機械的特性の超音波による非侵襲的計測法

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1. 数十Hz帯域での圧力変化を起こし,そのときの粘性を計測するために独自に考案した方法に関し,水槽実験において精度評価を行う. 2. 生体の実際の血管に適用し,弾性の計測法の精度評価を行ない,脂肪・血栓/弾性線維・膠原線維/石灰化などの組織ごとのデータライブラリを構築するとともに,粘性に関してもライブラリ構築の可能性を探る.

  29. 組織性状診断システムの基礎研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ・粥腫病変の電子染色ライブラリ(弾性ライブラリ)のデータ集積 ・頸動脈後壁の内膜・内腔境界の自動検出 ・弾性特性計測の信頼性判定技術 ・血管内皮反応性評価のための計測システム構築 ・長軸計測での音場の評価 ・加振による弾性計測

  30. 血管壁組織性状診断・治療システム

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超音波を利用し、体表からリアルタイムで動脈腔内の血圧変化により生じる血管壁の厚み変化を高精度で計測・解析する高精度計測システム、厚み変化及び血管壁・粥腫内部脂質性状を表示するリアルタイム表示システムを備えた「血管壁組織性状診断・治療システム」を開発する。また、動物実験、臨床応用などにより、本システムの性能、実用性を評価し、高精度な血管壁性状の診断・治療評価に資するシステムを確立する。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示