-
博士(教育学)(東京大学)
-
修士(教育学)(東京大学)
研究者詳細
経歴 9
-
2020年4月 ~ 継続中東北大学 高度教養教育・学生支援機構 准教授
-
2018年4月 ~ 2020年3月國學院大學 研究開発推進機構 准教授(兼担)
-
2018年4月 ~ 2020年3月國學院大學 教育開発推進機構 准教授
-
2017年4月 ~ 2018年3月國學院大學 研究開発推進機構 助教(兼担)
-
2017年4月 ~ 2018年3月國學院大學 教育開発推進機構 助教
-
2015年4月 ~ 2017年3月國學院大學 教育開発推進機構 助教(特別専任)
-
2014年11月 ~ 2015年3月政策研究大学院大学 ポストドクトラルフェロー
-
2012年4月 ~ 2014年3月日本学術振興会 特別研究員(DC2)
-
2009年10月 ~ 2012年3月一般社団法人国立大学協会 特別研究員
委員歴 6
-
慶應義塾福澤研究センター 客員所員
2018年9月 ~ 継続中
-
名古屋大学高等教育研究センター 国内客員教員
2024年8月 ~ 2024年11月
-
広島大学高等教育研究開発センター 客員研究員
2021年4月 ~ 2023年3月
-
日本教育社会学会 年次大会支援部 副部長
2019年9月 ~ 2021年9月
-
一般社団法人国立大学協会 国立大学協会70周年記念準備委員会専門委員及び同70周年記念誌編纂小委員会専門委員
2018年12月 ~ 2021年3月
-
一般社団法人国立大学協会 高等教育に関する基礎データ等の調査研究グループ委員
2017年6月 ~ 2021年3月
研究キーワード 6
-
高等教育史
-
大学史
-
大学経営論
-
高等教育論
-
教育社会学
-
教育学
研究分野 3
-
人文・社会 / 高等教育学 /
-
人文・社会 / 教育学 /
-
人文・社会 / 教育社会学 /
論文 16
-
大学教育・経営人材の育成プログラムの設計理念と実践 招待有り
戸村理
大学教育学会誌 46 (1) 69-74 2024年6月
-
米国人から見た日本の戦後大学改革ーダラス・フィン(1951)「戦後日本の高等教育改革」ー 査読有り
戸村理
大学経営政策研究 (13) 217-233 2023年3月
-
第四回早稲田大学大学史セミナー講演録 歴史のなかの私立大学経営と早稲田 (早稲田大学百五十年史) 招待有り
戸村 理
早稲田大学史記要 = Transactions of Waseda University Archives 51 (51) 107-137 2020年3月
出版者・発行元: 早稲田大学大学史資料センターISSN:0511-1919
-
大学組織研究のレビューと展望:関連諸学との対話から 招待有り
戸村 理
教育社会学研究 第104集 125-145 2019年6月
-
学術誌上のFD研究の動向からみた機関レベルでのFD実践の批判的検討―『大学教育学会誌』と國學院大學教育開発推進機構に焦点をあてて― 査読有り
戸村 理, 小濱 歩
『國學院大學教育開発推進機構紀要』 (10) 27-43 2019年3月
-
授業評価アンケートから見た授業外学修時間に関する基礎的考察 査読有り
戸村 理
國學院大學教育開発推進機構紀要 (9) 17-30 2018年3月
出版者・発行元: 國學院大學教育開発推進機構ISSN:1884-9415
-
米国リベラルアーツ・カレッジの経営とその危機 : スイートブライヤー・カレッジの閉鎖とその撤回を巡る分析 査読有り
福留 東土, 戸村 理
大学論集 (50) 65-80 2018年3月
出版者・発行元: 広島大学高等教育研究開発センターISSN:0302-0142
-
学士課程教育の質保証を目指したカリキュラムマップ検証の試み : 教学IRの視点から 査読有り
戸村 理
國學院大學教育開発推進機構紀要 (8) 59-74 2017年3月
出版者・発行元: 國學院大學教育開発推進機構ISSN:1884-9415
-
投資活動からみた国立大学法人の経営行動に関する分析―キャッシュフロー計算書とインタビュー調査からの検討―
戸村 理
諸外国の研究大学とアカデミアの知識戦略及びガバナンス戦略の分析に基づく大学改革のリーディングモデルの実践 104-117 2017年2月
-
戦前期私立高等教育機関における管理運営組織の構成と機能 : 明治後期から大正期における慶應義塾と早稲田を事例に 査読有り
戸村 理
國学院大學紀要 = Transactions of Kokugakuin University 55 21-39 2017年
出版者・発行元: 國学院大學ISSN:0286-5823
-
明治期慶應義塾の教育課程と教員給与に関する経営的考察 査読有り
戸村 理
教育社会学研究 92 (0) 219-240 2013年
出版者・発行元: 日本教育社会学会ISSN:0387-3145
-
明治中期~大正期慶應義塾の寄附募集事業から見た経営実態に関する実証分析 査読有り
戸村 理
教育学研究 78 (2) 187-198 2011年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本教育学会ISSN:0387-3161
-
明治中期から大正期早稲田大学の寄附募集事業に関する基礎的考察 : 財務史料および寄附者名簿の分析を中心に
戸村 理
大学経営政策研究 (1) 87-101 2010年
出版者・発行元: 東京大学大学院教育学研究科大学経営・政策コースISSN:2185-9701
-
大正・昭和初期における大学・学生観--雑誌『実業之日本』における言説分析を中心に
戸村 理
東京大学大学院教育学研究科紀要 49 161-172 2009年
出版者・発行元: 東京大学大学院教育学研究科ISSN:1342-1050
-
神戸大学教育学部自治会機関紙『赤塚山』の解題
戸村 理
教育科学論集 (10) 43-106 2006年3月
出版者・発行元: 神戸大学発達科学部教育科学論講座ISSN:1345-6350
-
岩波茂雄の教育への熱意 教科書刊行 (教育史に学ぶ)
戸村 理
教育科学論集 (10) 21-23 2006年3月
出版者・発行元: 神戸大学発達科学部教育科学論講座ISSN:1345-6350
MISC 10
-
Book Review 菅原慶子著『「象牙の塔」と「生ける社会」の結びめー明治期東大・早稲田の学術普及からみた大学理念ー』 招待有り
戸村理
『IDE現代の高等教育』 No. 662 (7月号) 72-73 2024年7月
-
書評 見城悌治編著『社会を支える「民」の育成と渋沢栄一 : 未来を拓く、次世代を創るー』 招待有り
戸村理
渋沢研究 2023年3月
-
天野郁夫・高等教育史と寺﨑昌男・大学史を読む
五島敦子, 戸村理, 羽田貴史, 原圭寛, 天野郁夫, 寺﨑昌男
大学史研究 (30) 270-292 2021年12月
出版者・発行元: 大学史研究会ISSN: 0918-5445
-
図書紹介 羽田貴史著『科学技術社会と大学の倫理』 招待有り
戸村理
『教育学研究』 88 (3) 95-96 2021年9月30日
-
図書紹介 伊藤彰浩著『戦時期日本の私立大学:成長と苦難』 招待有り
戸村理
『図書新聞』 (3512) 2021年9月18日
-
第4章 教育改革とその実態
戸村理
東京大学大学院教育学研究科 大学経営・政策研究センター『教育担当理事調査報告書』 45-56 2020年7月
-
〈40周年記念シンポジウム〉若手会員として大学教育学会に望むこと 大学教育学会のアーカイブス機能に注目して 招待有り
戸村理
大学教育学会誌 42 (1) 24-24 2020年5月
-
はじめに : 開催趣旨 大学史・高等教育史研究のこれまでとこれから (特集シンポジウム 大学史・高等教育史研究のこれまでとこれから)
戸村 理
大学史研究 = Historical studies on higher education (28) 2-8 2019年11月
出版者・発行元: 大学史研究会ISSN: 0918-5445
-
5. 明治期私立高等教育機関の教育と財務 : 慶應義塾の事例から(I-6部会 【一般部会】教育の歴史社会学,研究発表I)
戸村 理
日本教育社会学会大会発表要旨集録 (64) 54-55 2012年
出版者・発行元: 不明 -
1. 寄附募集事業から見た戦前期私立大学の経営行動 : 慶應義塾の事例から(I-11部会 高等教育の経営行動,研究発表I,一般研究報告)
戸村 理
日本教育社会学会大会発表要旨集録 (62) 98-99 2010年
出版者・発行元: 不明
書籍等出版物 6
-
中央教育審議会と高等教育改革―「46答申」の検討―(高等教育研究叢書 170)
戸村理
広島大学高等教育研究開発センター 2023年3月31日
ISBN: 9784866370439
-
近現代日本教員史研究
船寄, 俊雄, 近現代日本教員史研究会
風間書房 2021年12月
ISBN: 9784759924077
-
教養教育の日米比較研究(高等教育研究叢書 158)
福留東土, 戸村理, 蝶慎一
広島大学高等教育研究開発センター 2021年3月
ISBN: 9784866370279
-
大学マネジメント論
小方, 直幸
放送大学教育振興会 2020年3月
ISBN: 9784595322075
-
大学事典
児玉 善仁
平凡社 2018年6月
ISBN: 4582121020
-
戦前期早稲田・慶應の経営:近代日本私立高等教育機関における教育と財務の相克 (MINERVA人文・社会科学叢書)
戸村 理
ミネルヴァ書房 2017年3月
ISBN: 4623079074
講演・口頭発表等 31
-
ケースメソッド教授法を用いた大学教職員の能力開発の検討
戸村理, 木村弘志
大学教育学会第47回大会 2025年6月8日
-
「46答申」の成立過程―高等教育改革を中心に―
戸村理
東北大学高度教養教育・学生支援機構 大学教育支援センター後援 公開研究会「1960-70年代の大学改革と学生参加・学生支援―中教審44答申と46答申の意義―」 2025年3月29日
-
大学から高等教育へ:1960-70年代日本の大学・高等教育改革の再検討 招待有り
戸村理
名古屋大学高等教育研究センター第116回客員教授セミナー 2024年11月28日
-
趣旨説明(「女性と大学」ーその日本的特徴と未来への針路ー)
戸村理
令和6年度IDE東北支部セミナー 2024年11月18日
-
大学という組織の常識を問い直してみる 招待有り
戸村理
第4回「学問論演習」FD 2024年11月11日
-
大学院生の教育力向上支援に 向けた取組:現状と課題 招待有り
戸村理
東北大学大学院 環境科学研究科 教育FD 2024年9月3日
-
大学経営人材育成プログラムの実践―2024年度大学経営基礎講座開講ガイダンス―
戸村理
令和6年度PDセミナー 2024年6月1日
-
1960-70年代大学・高等教育機関の目的・性格に関する議論の検討
戸村理
日本高等教育学会第27回大会(鎌倉女子大学) 2024年5月25日
-
日本における大学運営から大学経営への移行を考える 招待有り
戸村理
大学経営基礎勉強会(東京大学先端科学技術研究センター) 2024年3月13日
-
大学の授業を考える―前提・実践・展望― 招待有り
戸村理
静岡大学 人文社会科学部 FD研修会 2024年2月8日
-
大学教育・経営人材の育成プログラムの設計理念と実践 招待有り
戸村理
大学教育学会2023年度課題研究集会シンポジウムⅡ 2023年11月12日
-
大学職員の初期キャリア支援の試みー2023年度大学経営基礎講座の開講ー
戸村理
令和5年度PDセミナー 2023年6月24日
-
46答申「高等教育の改革に関する基本構想」の検討
戸村理
日本高等教育学会第26回大会(千葉大学) 2023年6月11日
-
1960年代の高等教育改革ー社会構造変化・大学改革案・中教審答申ー
羽田貴史, 戸村理, 蝶慎一
教育史学会第66回大会(埼玉大学) 2022年9月24日
-
全国大学教授連合に関する考察
戸村 理
日本教育学会第81回大会 2022年8月24日
-
東北大学大学教育支援センターが提供するプログラムの事例 招待有り
戸村 理
大学教育学会2022年度大会ラウンドテーブル(「大学教育・経営人材の育成を考える―教育プログラム設計の視点から―」) 2022年6月4日
-
The situation of future faculty development at Tohoku University 招待有り
Teaching Development in Higher Education in English/UTokyo Global Future Faculty Development Program(UTokyo Global FFDP) 2021年12月16日
-
五島報告「日本の高等教育史・大学史研究の研究方法を学ぶために」に対するリプライ 招待有り
戸村 理
高等教育プラットフォーム歴史部門勉強会(第1回) 2021年1月29日
-
大学教育の質保証をめぐる構図と学習成果・成績評価のあり方 招待有り
戸村 理
神奈川県立高校改革実施計画Ⅱ期指定校に係る講演会(神奈川県立鶴見高等学校) 2019年12月24日
-
若手会員として大学教育学会に望むこと 招待有り
戸村 理
大学教育学会2019年度課題研究集会 2019年12月1日
-
近代日本私立高等教育機関の経営と慶應義塾
戸村 理
経営史学会第55回大会 2019年10月27日
-
文献研究と歴史研究入門 招待有り
戸村 理
大学教育研究入門講座(第2回) 2019年8月23日
-
歴史からみた我が国私学の大学経営―教育と財務の相剋― 招待有り
戸村 理
帝塚山学院教育セミナー 2019年2月20日
-
歴史のなかの私立大学経営と早稲田 招待有り
戸村 理
第4回早稲田大学大学史セミナー 2018年12月5日
-
歴史と比較からみた 慶應義塾の経営 〜慶應・早稲田・ハーバード〜 招待有り
戸村 理
慶應義塾職員研修 2018年9月5日
-
歴史・比較からみた 日米高等教育機関の経営 〜ケース・スタディからの話題提供〜 招待有り
戸村 理
政策シンクネット 2018年6月12日
-
History of Higher Education Faculty Salaries: A Comparative Study in the U.S. and Japan in the Early 20th Century 招待有り
Osamu Tomura
American Higher Education in Comparative Perspective 2018年3月21日
-
國學院大學における授業評価アンケートについて 招待有り
戸村 理
立教大学 大学教育開発・支援センター勉強会 2017年10月30日
-
歴史から見た 日本の高等教育と慶應義塾 招待有り
戸村 理
慶應義塾管理職研修会 2017年9月8日
-
5. 明治期私立高等教育機関の教育と財務 : 慶應義塾の事例から(I-6部会 【一般部会】教育の歴史社会学,研究発表I)
戸村 理
日本教育社会学会大会発表要旨集録 2012年
-
1. 寄附募集事業から見た戦前期私立大学の経営行動 : 慶應義塾の事例から(I-11部会 高等教育の経営行動,研究発表I,一般研究報告)
戸村 理
日本教育社会学会大会発表要旨集録 2010年
共同研究・競争的資金等の研究課題 7
-
1960年代前半の大学政策に関する実証的研究:戦後大学改革の見直しと大衆化への対応
戸村 理
2023年4月 ~ 2026年3月
-
1960-70年代の大学改革-大学紛争と大学改革の国際比較研究
羽田 貴史, 戸村 理, 廣内 大輔, 井上 美香子, 田中 智子, 蝶 慎一, 福石 賢一, 小宮山 道夫, 荒井 克弘, 渡邊 かよ子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Hiroshima University
2021年4月 ~ 2024年3月
-
学校・家庭・地域の連携で問題に向き合った中学教員のライフヒストリー研究 競争的資金
2022年10月 ~ 2023年9月
-
近現代日本における大学学長職の地位・役割・動態に関する歴史社会学的研究 競争的資金
戸村 理
2019年4月 ~ 2022年3月
-
戦前期日本における私立高等教育機関の管理運営組織に関する歴史的研究 競争的資金
戸村 理
2016年4月 ~ 2019年3月
-
國學院大學出版助成(甲)
2016年 ~ 2016年
-
明治中期・大正期私立高等教育機関の経営と財務-早稲田・慶應義塾の比較分析- 競争的資金
戸村 理
2012年4月 ~ 2014年3月
担当経験のある科目(授業) 13
-
大学経営政策各論(1) 東京大学 教育学研究科 大学経営・政策コース
-
教育社会学特論 東北福祉大学
-
大学経営基礎講座(文部科学省 教育関係関係共同利用拠点事業 履修証明プログラム) 東北大学
-
大学教授法開発論 東北大学 大学院教養科目
-
大学教員準備プログラム、(PFFP) 東北大学 大学教育支援センター
-
学問論演習
-
学問論
-
歴史と人間社会(大学の歴史) 東北大学
-
言語表現の世界(論理的文章を書く) 東北大学
-
基礎ゼミ 東北大学
-
社会学概論 昭和女子大学
-
ロジック(アカデミック・スキルズに該当) 鎌倉女子大学
-
國學院の学び(高等教育論・高等教育の社会学に該当) 國學院大學
メディア報道 1
-
経営力醸成とキャリア形成を図る大学経営基礎講座(VUCA時代のリカレント教育)
学校法人 先端教育機構 出版部 月刊 先端教育
2024年9月
メディア報道種別: 新聞・雑誌