研究者詳細

顔写真

タカムラ ヒトシ
髙村 仁
Hitoshi Takamura
所属
大学院工学研究科 知能デバイス材料学専攻 情報デバイス材料学講座(エネルギー情報材料学分野)
職名
教授
学位
  • 博士(工学)(東北大学)

  • 修士(工学)(東北大学)

Researcher ID
プロフィール
1990年東北大学工学部材料物性学科卒業,1992年東北大学大学院工学研究科博士課程前期2年の課程修了,1993年東北大学大学院工学研究科博士課程後期3年の課程退学,1993年東北大学工学部助手,1996年博士(工学)(東北大学),1998年JSPS海外特別研究員, 2001年東北大学大学院工学研究科助教授,2011年東北大学大学院工学研究科教授.イオン伝導体・混合導電体などの機能性セラミックス材料の開発と燃料電池や二次電池などエネルギー変換デバイスに関する研究に従事

経歴 7

  • 2011年4月 ~ 継続中
    東北大学大学院工学研究科 教授

  • 2008年10月 ~ 2011年3月
    東北大学大学院工学研究科 准教授(テニュアトラック)

  • 2007年1月 ~ 2008年9月
    東北大学特定領域研究推進支援センター 准教授(テニュアトラック)

  • 2001年4月 ~ 2006年12月
    東北大学大学院工学研究科 助教授

  • 1997年4月 ~ 2001年3月
    東北大学大学院工学研究科 講師

  • 1998年5月 ~ 1999年9月
    Massachusetts Institute of Technology 日本学術振興会海外特別研究員

  • 1993年7月 ~ 1997年3月
    東北大学工学部 助手

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 5

  • The Electrochemical Society

  • 電気化学会

  • 日本セラミックス協会

  • 固体イオニクス学会

  • 日本金属学会

研究キーワード 8

  • 水素製造

  • 全固体電池

  • 固体イオニクス

  • 燃料電池

  • 二次電池

  • イオン伝導体

  • 酸素透過膜

  • 混合導電体

研究分野 3

  • ナノテク・材料 / 金属材料物性 /

  • ナノテク・材料 / 無機材料、物性 /

  • ナノテク・材料 / 構造材料、機能材料 /

受賞 10

  1. 第68回功績賞

    2010年3月28日 日本金属学会 イオン・電子混合導電性酸化物の開発とエネルギー変換デバイスへの応用

  2. 第28回本多記念研究奨励賞

    2007年5月11日 (財)本多記念会 水素製造・貯蔵用機能性材料に関する研究

  3. 科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞

    2007年4月17日 文部科学省 酸素透過膜型水素製造システムの研究

  4. 第53回日本金属学会論文賞

    2005年9月28日 日本金属学会 T. Tamura, Y. Katano, A. Kamegawa, H. Takamura, M. Okada: Isotope Effects on Protium and Deuterium Absorption Properties in Ti-56 at%Cr-20 at%V Alloy, Mater. Trans. 45(2004) 1355-1359.

  5. 第14回(平成15年度)トーキン科学技術振興財団 研究奨励賞

    2004年3月8日 財団法人 トーキン科学技術振興財団 燃料電池実現のための水素製造・貯蔵用機能性材料の開発

  6. 第23回村上奨励賞

    2003年5月15日 (財)村上記念会 燃料電池関連材料としての新規なイオン導電体およびマグネシウム系新規水素化物の合成に関する研究

  7. 原田研究奨励賞

    2000年11月6日 (財)金属研究助成会 新規なイオン伝導性セラミックスの合成に関する研究

  8. 日本金属学会奨励賞

    1999年11月20日 日本金属学会

  9. 日本金属学会論文賞

    1998年9月28日 日本金属学会 日本金属学会欧文誌Materials Transactions, JIMに掲載された"New PTC Materials Based on Bi Metals/Ceramcs Composites"について高い評価を得た

  10. 日本応用磁気学会学術奨励賞(武井賞)

    1995年9月24日 日本応用磁気学会 水和処理したβ",β'''-フェライトの磁気的性質

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 213

  1. Insights Into Low‐Temperature Cation Ordering in Fe‐Added Ce–Zr‐Based Oxides 査読有り

    Yume Okazaki, Akihiro Ishii, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    Small 2025年4月

    DOI: 10.1002/smll.202412830  

  2. High-temperature in situ stress monitoring of a co-fired electrolyte for metal-supported solid oxide cells 査読有り

    Mina Yamaguchi, Takumi Komaya, Zaka Ruhma, Satoshi Watanabe, Keiji Yashiro, Keigo Kumada, Kazuhisa Sato, Toshiyuki Hashida, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura, Riyan Achmad Budiman, Tatsuya Kawada

    Journal of Power Sources 2025年2月

    DOI: 10.1016/j.jpowsour.2024.236147  

  3. Highly Refractive Transparent Half‐Heuslers for Near Infrared Optics and Their Material Design 査読有り

    Akihiro Ishii, Ruon Katsuragi, Satoru Tanaka, Itaru Oikawa, Masaaki Imura, Hitoshi Takamura

    Advanced Optical Materials 2024年12月

    DOI: 10.1002/adom.202402295  

  4. Dissociative Oxygen Adsorption and Incorporation in Co3O4-Dispersed BaZr0.9Sc0.1O2.95 for PCFC Cathode 査読有り

    Shinnosuke Kamohara, Akihiro Ishii, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    ACS Applied Materials and Interfaces 16 (39) 52339-52348 2024年10月2日

    DOI: 10.1021/acsami.4c10490  

    ISSN:1944-8244

    eISSN:1944-8252

  5. Development of a multimodal ion-beam-analysis system for the 1-MV tandem Pelletron accelerator installed at Tohoku University 査読有り

    Kyoka Maruta, Sho Toyama, Misako Miwa, Hitoshi Takamura, Akihiro Ishii, Wataru Kada, Yohei Kikuchi, Shigeo Matsuyama

    Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms 554 2024年9月

    DOI: 10.1016/j.nimb.2024.165414  

    ISSN:0168-583X

  6. Anionic Sublattices in Halide Solid Electrolytes: A Case Study with High‐Pressure Phase of Li3ScCl6 査読有り

    Fenghua Ding, Atsunori Doi, Takafumi Ogawa, Hiroki Ubukata, Tong Zhu, Daichi Kato, Cédric Tassel, Itaru Oikawa, Naoki Inui, Satoru Kuze, Tsutomu Yamabayashi, Kotaro Fujii, Masatomo Yashima, Xing Ou, Zhijian Wang, Xiaobo Min, Koji Fujita, Hitoshi Takamura, Akihide Kuwabara, Tianren Zhang, Kent J. Griffith, Zhang Lin, Liyuan Chai, Hiroshi Kageyama

    Angewandte Chemie International Edition 2024年2月16日

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1002/anie.202401779  

    ISSN:1433-7851

    eISSN:1521-3773

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The Li3MX6 compounds (M = Sc, Y, In; X = Cl, Br) are known as promising ionic conductors due to their compatibility with typical metal oxide cathode materials. In this study, we have successfully synthesized γ‐Li3ScCl6 using high pressure for the first time in this family. Structural analysis revealed that the high‐pressure polymorph crystallizes in the polar and chiral space group P63mc with hexagonal close‐packing (hcp) of anions, unlike the ambient‐pressure a‐Li3ScCl6 and its spinel analog with cubic closed packing (ccp) of anions. Investigation of the known Li3MX6 family further revealed that the cation/anion radius ratio, rM/rX, is the factor that determines which anion sublattice is formed and that in γ‐Li3ScCl6, the difference in compressibility between Sc and Cl exceeds the rM/rX threshold under pressure, enabling the ccp‐to‐hcp conversion. Electrochemical tests of γ‐Li3ScCl6 demonstrate improved electrochemical reduction stability. These findings open up new avenues and design principles for lithium solid electrolytes, enabling routes for materials exploration and tuning electrochemical stability without compositional changes or the use of coatings.

  7. Proton conductivity of Li+–H+ exchanged Li7La3Zr2O12 dense membranes prepared by molten long-chain saturated fatty acids 査読有り

    Akihiro Ishii, Daisuke Kume, Shoki Nakayasu, Itaru Oikawa, Hiroshi Matsumoto, Hisashi Kato, Hitoshi Takamura

    Materials Advances 2024年

    DOI: 10.1039/D3MA00901G  

  8. Key Role of Interfacial Cobalt Segregation in Stable Low-Resistance Composite Oxygen-Reducing Electrodes 査読有り

    Akihiro Ishii, Natsumi Nemoto, Mina Yamaguchi, Kosei Kobayashi, Itaru Oikawa, Akira Takano, Takuma Hitomi, Naohiro Hayashi, Hitoshi Takamura

    ACS Applied Materials and Interfaces 15 (29) 34809-34817 2023年7月26日

    DOI: 10.1021/acsami.3c04940  

    ISSN:1944-8244

    eISSN:1944-8252

  9. Sintering-free preparation of Li7La3Zr2O12–LiBH4-based solid-state electrolytes and their electrical conductivities 査読有り

    Youtaro Sakamoto, Akihiro Ishii, Takashi Shiratori, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    Electrochimica Acta 457 2023年7月20日

    DOI: 10.1016/j.electacta.2023.142488  

    ISSN:0013-4686

  10. Local Structure and Mixed Proton-Hole Conduction in Y and Al-Doped BaZrO3

    Itaru Oikawa, Koya Kimura, Akihiro Ishii, Hitoshi Takamura

    ECS Transactions 2023年5月19日

    DOI: 10.1149/11106.2161ecst  

  11. Preparation of Ag–Fe2O3-Based black and electrically insulating coatings by magnetron sputtering from metal targets 査読有り

    Satoru Tanaka, Akihiro Ishii, Mina Yamaguchi, Itaru Oikawa, Yusuke Yamazaki, Masaaki Imura, Hitoshi Takamura

    Vacuum 210 2023年4月

    DOI: 10.1016/j.vacuum.2023.111839  

    ISSN:0042-207X

  12. Bi12O17Cl2 with a Sextuple Bi-O Layer Composed of Rock‐Salt and Fluorite Units and its Structural Conversion through Fluorination to Enhance Photocatalytic Activity 査読有り

    Daichi Kato, Osamu Tomita, Ryky Nelson, Maria A. Kirsanova, Richard Dronskowski, Hajime Suzuki, Chengchao Zhong, Cédric Tassel, Kohdai Ishida, Yosuke Matsuzaki, Craig M. Brown, Koji Fujita, Kotaro Fujii, Masatomo Yashima, Yoji Kobayashi, Akinori Saeki, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura, Ryu Abe, Hiroshi Kageyama, Tatiana E. Gorelik, Artem M. Abakumov

    Advanced Functional Materials 32 (41) 2204112-2204112 2022年10月

    DOI: 10.1002/adfm.202204112  

    ISSN:1616-301X

    eISSN:1616-3028

  13. The low-temperature synthesis of cation-ordered Ce–Zr-based oxide via an intermediate phase between Ce and Fe 査読有り

    Kazuto Murakami, Yoko Sugawara, Junki Tomita, Akihiro Ishii, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    Journal of Materials Chemistry A 10 (40) 21291-21299 2022年10月

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry (RSC)

    DOI: 10.1039/D2TA05068D  

    ISSN:2050-7488

    eISSN:2050-7496

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Ce0.5Zr0.5O2 is a well-known oxygen storage material used in a three-way catalyst for automobiles to maintain the air–fuel ratio during operation. The ordered structure emerges at lower temperatures in the presence of iron oxides.

  14. Nonthermal melting of charge density wave order via nucleation in VTe2 査読有り

    Hiroshi Tanimura, Norihiko L. Okamoto, Takao Homma, Yusuke Sato, Akihiro Ishii, Hitoshi Takamura, Tetsu Ichitsubo

    Physical Review B 105 (24) 2022年6月15日

    DOI: 10.1103/PhysRevB.105.245402  

    ISSN:2469-9950

    eISSN:2469-9969

  15. Antireflective black coatings comprised of Ag-Fe-O thin films with high electrical resistivity 査読有り

    Mina Yamaguchi, Akihiro Ishii, Itaru Oikawa, Yusuke Yamazaki, Masaaki Imura, Hitoshi Takamura

    APL Materials 10 (3) 2022年3月1日

    DOI: 10.1063/5.0081463  

    eISSN:2166-532X

  16. Insight into low-temperature sintering of samarium-doped ceria mixed with scavenging lithium 査読有り

    Akihiro Ishii, Hibiki Ishijima, Kosei Kobayashi, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    Acta Materialia 224 (1) 117529 2022年2月1日

    DOI: 10.1016/j.actamat.2021.117529  

    ISSN:1359-6454

  17. Preparation and mixed proton-hole conductivity of barium zirconate doped with scandium and cobalt 査読有り

    Hiroki Uehara, Akihiro Ishii, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    International Journal of Hydrogen Energy 47 (8) 5577-5584 2022年1月26日

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2021.11.186  

    ISSN:0360-3199

  18. Heat-Resistant Black Insulative Thin Films for Flat-Panel Displays in Al-Doped Ag-Fe-O Systems 査読有り

    Mina Yamaguchi, Akihiro Ishii, Itaru Oikawa, Yusuke Yamazaki, Masaaki Imura, Hitoshi Takamura

    ACS Applied Materials and Interfaces 13 (48) 57971-57980 2021年12月8日

    DOI: 10.1021/acsami.1c17599  

    ISSN:1944-8244

    eISSN:1944-8252

  19. Metal-supported sofc fabricated by tape casting and its characterization: A study of the co-sintering process 査読有り

    Zaka Ruhma, Keiji Yashiro, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura, Tatsuya Kawada

    Journal of Engineering and Technological Sciences 53 (5) 2021年10月4日

    DOI: 10.5614/j.eng.technol.sci.2021.53.5.11  

    ISSN:2337-5779

    eISSN:2338-5502

  20. Protonation-Induced B-Site Deficiency in Perovskite-Type Oxides: Fully Hydrated BaSc0.67O(OH)2 as a Proton Conductor 査読有り

    Hiroaki Kawamori, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    Chemistry of Materials 33 (15) 5935-5942 2021年8月10日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acs.chemmater.1c01017  

    ISSN:0897-4756

    eISSN:1520-5002

  21. Hydride-based antiperovskites with soft anionic sublattices as fast alkali ionic conductors 査読有り

    Shenghan Gao, Thibault Broux, Susumu Fujii, Cédric Tassel, Kentaro Yamamoto, Yao Xiao, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura, Hiroki Ubukata, Yuki Watanabe, Kotaro Fujii, Masatomo Yashima, Akihide Kuwabara, Yoshiharu Uchimoto, Hiroshi Kageyama

    Nature Communications 12 (1) 201 2021年1月

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1038/s41467-020-20370-2  

    eISSN:2041-1723

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <title>Abstract</title>Most solid-state materials are composed of p-block anions, only in recent years the introduction of hydride anions (1s2) in oxides (e.g., SrVO2H, BaTi(O,H)3) has allowed the discovery of various interesting properties. Here we exploit the large polarizability of hydride anions (H) together with chalcogenide (Ch2–) anions to construct a family of antiperovskites with soft anionic sublattices. The M3HCh antiperovskites (M = Li, Na) adopt the ideal cubic structure except orthorhombic Na3HS, despite the large variation in sizes of M and Ch. This unconventional robustness of cubic phase mainly originates from the large size-flexibility of the H anion. Theoretical and experimental studies reveal low migration barriers for Li+/Na+ transport and high ionic conductivity, possibly promoted by a soft phonon mode associated with the rotational motion of HM6 octahedra in their cubic forms. Aliovalent substitution to create vacancies has further enhanced ionic conductivities of this series of antiperovskites, resulting in Na2.9H(Se0.9I0.1) achieving a high conductivity of ~1 × 10–4 S/cm (100 °C).

  22. Black titanium oxynitride thin films prepared by nitrogen plasma-assisted pulsed laser deposition for flat-panel displays 査読有り

    Mina Yamaguchi, Akihiro Ishii, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    Applied Surface Science 534 2020年12月30日

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2020.147616  

    ISSN:0169-4332

  23. Catalytic activity for dissociative oxygen adsorption of Co-based oxides at high temperature evaluated by a modified pulse isotopic exchange technique 査読有り

    Yuto Tomura, Toma Tazawa, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    Journal of Materials Chemistry A 8 (41) 21634-21641 2020年11月7日

    DOI: 10.1039/d0ta04747c  

    ISSN:2050-7488

    eISSN:2050-7496

  24. Optically Black and Electrically Insulating Ag–Fe–O-Based Thin Films for Touch Panel Displays 査読有り

    Akihiro Ishii, Mina Yamaguchi, Itaru Oikawa, Yusuke Yamazaki, Masaaki Imura, Toshimasa Kanai, Hitoshi Takamura

    Physica Status Solidi - Rapid Research Letters 14 (8) 2020年8月1日

    DOI: 10.1002/pssr.202000160  

    ISSN:1862-6254

    eISSN:1862-6270

  25. Oxygen vacancy order-disorder transition at high temperature in Bi-Sr-Fe-based perovskite-type oxides 査読有り

    Yuto Tomura, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    Physical Review Materials 3 125802-1-9 2019年12月2日

    DOI: 10.1103/PhysRevMaterials.3.125802  

  26. Fabrication of absorbing Nb-Ti suboxide anti-reflective thin film stacks 査読有り

    Adam E. Shimabukuro, Akihiro Ishii, Hitoshi Takamura, Fumio S. Ohuchi

    Results in Physics 15 102558-1-4 2019年12月

    DOI: 10.1016/j.rinp.2019.102558  

    eISSN:2211-3797

  27. Control of electrochemical reduction behavior in nonequilibrium Al-doped TiO2 thin films 査読有り

    Akihiro Ishii, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    Journal of Applied Physics 126 (21) 215108-1-6 2019年12月

    DOI: 10.1063/1.5123408  

    ISSN:0021-8979

    eISSN:1089-7550

  28. Negative Knight Shift in Ba-Ti Oxyhydride: An Indication of the Multiple Hydrogen Occupation 査読有り

    Tai Misaki, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    Chemistry of Materials 31 7178-7185 2019年9月24日

    DOI: 10.1021/acs.chemmater.9b01434  

    ISSN:0897-4756

  29. A New Development Strategy of Light Wight Solid Oxide Fuel Cells for Electrified Airplane System 査読有り

    Shin-ichi Hashimoto, Ryuichi Miyata, Keiko Kobayashi, Keiji Yashiro, Hitoshi Takamura, Kyosuke Yoshimi, Norito Kijima, Takaaki Manabe, Tetsuo Tsuchiya, Tomohisa Hirota, Kenji Suzuki, Tomoaki Namioka, Hibiki Ito, Takayuki Kojima, Keiichi Okai

    AIAA Propulsion and Energy 2019 Forum 2019年8月19日

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics

    DOI: 10.2514/6.2019-4470  

  30. Stabilizing Coexisting n-Type Electronic and Oxide Ion Conductivities in Donor-Doped Ba–In-Based Oxides under Oxidizing Conditions: Roles of Oxygen Disorder and Electronic Structure 査読有り

    Yukio Cho, Masayuki Ogawa, Itaru Oikawa, Harry L. Tuller, Hitoshi Takamura

    Chemistry of Materials 31 (8) 2713-2722 2019年4月23日

    出版者・発行元: American Chemical Society ({ACS})

    DOI: 10.1021/acs.chemmater.8b03818  

    ISSN:0897-4756

  31. Material development strategy of lightweight solid oxide fuel cells for airplane system electrification 査読有り

    S. Hashimoto, T. Hirota, K. Suzuki, T. Namioka, H. Ito, R. Miyata, K. Kobayashi, K. Yashiro, H. Takamura, T. Kawada, K. Yoshimi, N. Kijima, T. Manabe, T. Tsuchiya, T. Kojima, K. Okai

    ECS Transactions 91 (1) 311-318 2019年

    DOI: 10.1149/09101.0311ecst  

    ISSN:1938-6737

    eISSN:1938-5862

  32. Evaluation of titanium based alloys as interconnects for the light weight SOFC system 査読有り

    K. Kobayashi, R. Miyata, K. Yashiro, H. Takamura, K. Yoshimi, T. Kawada, S. Hashimoto, K. Okai

    ECS Transactions 91 (1) 2279-2290 2019年

    DOI: 10.1149/09101.2279ecst  

    ISSN:1938-6737

    eISSN:1938-5862

  33. Large and constant absorption coefficient in NbxTi1−xO2 thin films throughout the visible range 査読有り

    Adam E. Shimabukuro, Akihiro Ishii, Itaru Oikawa, Yusuke Yamazaki, Masaaki Imura, Toshimasa Kanai, Fumio S. Ohuchi, Hitoshi Takamura

    Applied Surface Science 464 61-67 2019年1月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2018.09.036  

    ISSN:0169-4332

    eISSN:1873-5584

  34. A dense NASICON sheet prepared by tape-casting and low temperature sintering 査読有り

    Keisuke Okubo, He Wang, Katsuro Hayashi, Miki Inada, Naoya Enomoto, George Hasegawa, Takashi Osawa, Hitoshi Takamura

    Electrochimica Acta 278 176-181 2018年7月10日

    出版者・発行元: Elsevier Ltd

    DOI: 10.1016/j.electacta.2018.05.020  

    ISSN:0013-4686

  35. Atomistic Insight into the Correlation among Oxygen Vacancies, Protonic Defects, and the Acceptor Dopants in Sc-Doped BaZrO3 Using First-Principles Calculations 査読有り

    Hiroki Takahashi, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    Journal of Physical Chemistry C 122 (12) 6501-6507 2018年3月29日

    出版者・発行元: American Chemical Society

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.7b11742  

    ISSN:1932-7455 1932-7447

  36. Magnesium doping for the promotion of rutile phase formation in the pulsed laser deposition of TiO2 thin films 査読有り

    Akihiro Ishii, Itaru Oikawa, Masaaki Imura, Toshimasa Kanai, Hitoshi Takamura

    Materials Transactions 59 (1) 33-38 2018年

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals (JIM)

    DOI: 10.2320/matertrans.MB201704  

    ISSN:1345-9678

  37. Low-temperature preparation of rutile-type TiO2 thin films for optical coatings by aluminum doping 査読有り

    Akihiro Ishii, Kosei Kobayashi, Itaru Oikawa, Atsunori Kamegawa, Masaaki Imura, Toshimasa Kanai, Hitoshi Takamura

    APPLIED SURFACE SCIENCE 412 223-229 2017年8月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2017.03.253  

    ISSN:0169-4332

    eISSN:1873-5584

  38. First-Principles Calculations for the Energetics of the Hydration Reaction of Acceptor-Doped BaZrO3 査読有り

    Hiroki Takahashi, Isamu Yashima, Koji Amezawa, Koichi Eguchi, Hiroshige Matsumoto, Hitoshi Takamura, Shu Yamaguchi

    CHEMISTRY OF MATERIALS 29 (4) 1518-1526 2017年2月

    DOI: 10.1021/acs.chemmater.6b03907  

    ISSN:0897-4756

    eISSN:1520-5002

  39. Li-Ion Conductivity and Phase Stability of Ca-Doped LiBH4 under High Pressure 査読有り

    Takeya Mezaki, Yota Kuronuma, Itaru Oikawa, Atsunori Kamegawa, Hitoshi Takamura

    INORGANIC CHEMISTRY 55 (20) 10484-10489 2016年10月

    DOI: 10.1021/acs.inorgchem.6b01678  

    ISSN:0020-1669

    eISSN:1520-510X

  40. Enhancement of the lithium-ion conductivity of LiBH4 by hydration 査読有り

    Akira Takano, Itaru Oikawa, Atsunori Kamegawa, Hitoshi Takamura

    SOLID STATE IONICS 285 47-50 2016年2月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2015.06.004  

    ISSN:0167-2738

    eISSN:1872-7689

  41. Correlation among Oxygen Vacancies, Protonic Defects, and the Acceptor Dopant in Sc-Doped BaZrO3 Studied by Sc-45 Nuclear Magnetic Resonance 査読有り

    Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    CHEMISTRY OF MATERIALS 27 (19) 6660-6667 2015年10月

    DOI: 10.1021/acs.chemmater.5b02441  

    ISSN:0897-4756

    eISSN:1520-5002

  42. Low-temperature preparation of high-n TiO2 thin film on glass by pulsed laser deposition 査読有り

    Akihiro Ishii, Yoko Nakamura, Itaru Oikawa, Atsunori Kamegawa, Hitoshi Takamura

    APPLIED SURFACE SCIENCE 347 528-534 2015年8月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2015.04.125  

    ISSN:0169-4332

    eISSN:1873-5584

  43. Membrane reactors for oxidative coupling of methane to produce syngas and other chemicals

    Takamura, H.

    Membrane Reactors for Energy Applications and Basic Chemical Production 2015年

    出版者・発行元: Membrane Reactors for Energy Applications and Basic Chemical Production

    DOI: 10.1016/B978-1-78242-223-5.00017-0  

  44. Exceptional Superionic Conductivity in Disordered Sodium Decahydro-closo-decaborate 査読有り

    Terrence J. Udovic, Motoaki Matsuo, Wan Si Tang, Hui Wu, Vitalie Stavila, Alexei V. Soloninin, Roman V. Skoryunov, Olga A. Babanova, Alexander V. Skripov, John J. Rush, Atsushi Unemoto, Hitoshi Takamura, Shin-ichi Orimo

    ADVANCED MATERIALS 26 (45) 7622-7626 2014年12月

    DOI: 10.1002/adma.201403157  

    ISSN:0935-9648

    eISSN:1521-4095

  45. Nanograined Sc-doped BaZrO3 as a proton conducting solid electrolyte for intermediate temperature solid oxide fuel cells (IT-SOFCs) 査読有り

    Rinlee Butch Cervera, Yukiko Oyama, Shogo Miyoshi, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura, Shu Yamaguchi

    SOLID STATE IONICS 264 1-6 2014年10月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2014.06.010  

    ISSN:0167-2738

    eISSN:1872-7689

  46. Preparation and electrode properties of composite cathodes based on Bi1-xSrxFeO3-δ with Perovskite-type structure 査読有り

    Baek, D, Kamegawa, A, Takamura, H

    Solid State Ionics 262 691-695 2014年9月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2014.01.006  

    ISSN:0167-2738

    eISSN:1872-7689

  47. Effects of intermediate layer on interfacial resistance for all-solid-state lithium batteries using lithium borohydride 査読有り

    Kuniaki Takahashi, Hideki Maekawa, Hitoshi Takamura

    SOLID STATE IONICS 262 179-182 2014年9月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2013.10.028  

    ISSN:0167-2738

    eISSN:1872-7689

  48. Effects of surface modification on the oxygen permeation of Ba0.5Sr0.5Co0.8Fe0.2O3-δ membrane 査読有り

    Hayamizu, Y, Kato, M, Takamura, H

    Journal of Membrane Science 462 147-152 2014年7月

    DOI: 10.1016/j.memsci.2014.03.038  

    ISSN:0376-7388

    eISSN:1873-3123

  49. Synthesis of rock-salt type lithium borohydride and its peculiar Li+ ion conduction properties 査読有り

    R. Miyazaki, H. Maekawa, H. Takamura

    APL MATERIALS 2 (5) 056109 2014年5月

    DOI: 10.1063/1.4876638  

    ISSN:2166-532X

  50. Sc-45 NMR spectroscopy and first-principles calculation on the symmetry of ScO6 polyhedra in BaO-Sc2O3-based oxides 査読有り

    Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    DALTON TRANSACTIONS 43 (25) 9714-9721 2014年

    DOI: 10.1039/c4dt00426d  

    ISSN:1477-9226

    eISSN:1477-9234

  51. Sodium superionic conduction in Na2B12H12 査読有り

    Terrence J. Udovic, Motoaki Matsuo, Atsushi Unemoto, Nina Verdal, Vitalie Stavila, Alexander V. Skripov, John J. Rush, Hitoshi Takamura, Shin-ichi Orimo

    CHEMICAL COMMUNICATIONS 50 (28) 3750-3752 2014年

    DOI: 10.1039/c3cc49805k  

    ISSN:1359-7345

    eISSN:1364-548X

  52. Sodium and magnesium ionic conduction in complex hydrides 査読有り

    Motoaki Matsuo, Hiroyuki Oguchi, Toyoto Sato, Hitoshi Takamura, Eiji Tsuchida, Tamio Ikeshoji, Shin-ichi Orimo

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 580 (SUPPL1) S98-S101 2013年12月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2013.01.058  

    ISSN:0925-8388

    eISSN:1873-4669

  53. Oxidation behavior of Cu-Ag core-shell particles for solar cell applications 査読有り

    Hoang Tri Hai, Hitoshi Takamura, Junichi Koike

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 564 71-77 2013年7月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2013.02.048  

    ISSN:0925-8388

  54. All-solid-state lithium battery with LiBH4 solid electrolyte 査読有り

    Kuniaki Takahashi, Kazuto Hattori, Toshihiro Yamazaki, Kazunori Takada, Motoaki Matsuo, Shinichi Orimo, Hideki Maekawa, Hitoshi Takamura

    JOURNAL OF POWER SOURCES 226 61-64 2013年3月

    DOI: 10.1016/j.jpowsour.2012.10.079  

    ISSN:0378-7753

  55. Preparation of Cathode Material for Co-sintering with Electrolyte at High Temperature 査読有り

    T. Kon, A. Kamegawa, H. Takamura

    SOLID OXIDE FUEL CELLS 13 (SOFC-XIII) 57 (1) 1901-1908 2013年

    DOI: 10.1149/05701.1901ecst  

    ISSN:1938-5862

  56. Mixed conductivity and electrode properties of Mn-doped Bi-Sr-Fe-based perovskite-type oxides 査読有り

    Doohyun Baek, Atsunori Kamegawa, Hitoshi Takamura

    Solid State Ionics 253 211-216 2013年

    DOI: 10.1016/j.ssi.2013.09.056  

    ISSN:0167-2738

  57. Electrode properties of Bi-Sr-Fe-based perovskite-type oxides coated with nano-structured PrBaCo2O5+δ 査読有り

    Baek, D, Oikawa, I, Kamegawa, A, Takamura, H

    ECS Transactions 57 (1) 2019-2025 2013年

    DOI: 10.1149/05701.2019ecst  

    ISSN:1938-5862

  58. In situ NMR study of hydrogenation/dehydrogenation of ZrCr2 and physisorbed hydrogen 査読有り

    Jamil Ahmad, Hideki Maekawa, Hitoshi Takamura, Itaru Oikawa, Mariko Ando, Kuniaki Takahashi

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 540 222-227 2012年11月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2012.06.080  

    ISSN:0925-8388

  59. Preparation and Ionic Conductivity of Al-Doped Mg0.5Ti2(PO4)3 査読有り

    Hiroo Takahashi, Hitoshi Takamura

    MATERIALS TRANSACTIONS 53 (5) 932-935 2012年5月

    DOI: 10.2320/matertrans.MBW201111  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  60. Sodium ionic conduction in complex hydrides with [BH4]- and [NH2]- anions 査読有り

    Motoaki Matsuo, Shingo Kuromoto, Toyoto Sato, Hiroyuki Oguchi, Hitoshi Takamura, Shin-ichi Orimo

    APPLIED PHYSICS LETTERS 100 (20) 203904 2012年5月

    DOI: 10.1063/1.4716021  

    ISSN:0003-6951

  61. Ionic Conductivity and Crystal Structure of TM-Doped Mg0.5Ti2(PO4)3 (TM = Fe, Mn, Co and Nb)

    Hiroo Takahashia, Hitoshi Takamura

    Key Engineering Materials 508 291-299 2012年3月

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/kem.508.291  

    ISSN:1013-9826

    eISSN:1662-9795

  62. Lithium ion conduction in lithium borohydrides under high pressure 査読有り

    H. Takamura, Y. Kuronuma, H. Maekawa, M. Matsuo, S. Orimo

    SOLID STATE IONICS 192 (1) 118-121 2011年6月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2010.02.011  

    ISSN:0167-2738

  63. Room temperature lithium fast-ion conduction and phase relationship of LiI stabilized LiBH4 査読有り

    R. Miyazaki, T. Karahashi, N. Kumatani, Y. Noda, M. Ando, H. Takamura, M. Matsuo, S. Orimo, H. Maekawa

    SOLID STATE IONICS 192 (1) 143-147 2011年6月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2010.05.017  

    ISSN:0167-2738

  64. Enhanced Electrical Conductivities of Complex Hydrides Li2(BH4)(NH2) and Li4(BH4)(NH2)3 by Melting 査読有り

    Yu Zhou, Motoaki Matsuo, Yohei Miura, Hitoshi Takamura, Hideki Maekawa, Arndt Remhof, Andreas Borgschulte, Andreas Zuettel, Toshiya Otomo, Shin-ichi Orimo

    MATERIALS TRANSACTIONS 52 (4) 654-657 2011年4月

    DOI: 10.2320/matertrans.MA201003  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  65. Ionic Conductivity of Magnesium Titanium Phosphates densified by using Spark Plasma Sintering Method 査読有り

    Hiroo Takahashi, Koji Amezawa, Hitoshi Takamura

    Proceedings of the 12th Conference of the European Ceramic Society, ECerS XII 2011年

  66. Development of a nuclear magnetic resonance system for in situ analysis of hydrogen storage materials under high pressures and temperatures 査読有り

    S. Hashimoto, Y. Noda, H. Maekawa, H. Takamura, T. Fujito, J. Moriya, T. Ikeda

    REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS 81 (10) 104101 2010年10月

    DOI: 10.1063/1.3484282  

    ISSN:0034-6748

  67. Enhancement of Li ion conduction properties on LiBH4 by anion substitution

    R. Miyazaki, N. Kumatani, K. Kanno, M. Ando, M. Matsuo, H. Takamura, S. Orimo, H. Maekawa

    Proceedings of The 12th Asian Conference on Solid State Ionics 306-311 2010年5月

  68. Synthesis and Lithium Fast-Ion Conductivity of a New Complex Hydride Li3(NH2)2I with Double-Layered Structure 査読有り

    Motoaki Matsuo, Toyoto Sato, Yohei Miura, Hiroyuki Oguchi, Yu Zhou, Hideki Maekawa, Hitoshi Takamura, Shin-ichi Orimo

    CHEMISTRY OF MATERIALS 22 (9) 2702-2704 2010年5月

    DOI: 10.1021/cm1006857  

    ISSN:0897-4756

    eISSN:1520-5002

  69. Lithium-ion conduction in complex hydrides LiAlH4 and Li3AlH6 査読有り

    H. Oguchi, M. Matsuo, T. Sato, H. Takamura, H. Maekawa, H. Kuwano, S. Orimo

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 107 (9) 096104 2010年5月

    DOI: 10.1063/1.3356981  

    ISSN:0021-8979

  70. Electrical conductivity of dense nanocrystalline ceria under humidified atmosphere 査読有り

    Hitoshi Takamura, Naomi Takahashi

    SOLID STATE IONICS 181 (3-4) 100-103 2010年2月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2009.04.017  

    ISSN:0167-2738

  71. The oxygen permeation characteristics of Bi1-xSrxFeO3 mixed ionic and electronic conducting ceramics 査読有り

    K. Brinkman, T. Iijima, H. Takamura

    SOLID STATE IONICS 181 (1-2) 53-58 2010年2月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2009.11.016  

    ISSN:0167-2738

  72. The Oxygen Permeation Properties of Nanocrystalline CeO2 Thin Films 査読有り

    K. S. Brinkman, H. Takamura, H. L. Tuller, T. Iijima

    JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY 157 (12) B1852-B1857 2010年

    DOI: 10.1149/1.3503519  

    ISSN:0013-4651

  73. Performance of palladium electrode for electrochemical hydrogen pump using strontium-zirconate-based proton conductors 査読有り

    Takaaki Sakai, Hiroshige Matsumoto, Reiri Yamamoto, Takao Kudo, Sachio Okada, Masato Watanabe, Shin-ichi Hashimoto, Hitoshi Takamura, Tatsumi Ishihara

    IONICS 15 (6) 665-670 2009年12月

    DOI: 10.1007/s11581-009-0365-x  

    ISSN:0947-7047

  74. Complex Hydrides with (BH4)- and (NH2)- Anions as New Lithium Fast-Ion Conductors 査読有り

    Motoaki Matsuo, Arndt Remhof, Pascal Martelli, Riccarda Caputo, Matthias Ernst, Yohei Miura, Toyoto Sato, Hiroyuki Oguchi, Hideki Maekawa, Hitoshi Takamura, Andreas Borgschulte, Andreas Zuettel, Shin-ichi Orimo

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 131 (45) 16389-+ 2009年11月

    DOI: 10.1021/ja907249p  

    ISSN:0002-7863

    eISSN:1520-5126

  75. High Pressure Synthesis of Hydride in Li-Y System 査読有り

    Riki Kataoka, Takahiro Kuriiwa, Atsunori Kamegawa, Hitoshi Takamura, Masuo Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS 50 (8) 2069-2072 2009年8月

    DOI: 10.2320/matertrans.M2009011  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  76. Optimum Hydrogen Desorption Properties in LiH-LiOH Composites 査読有り

    Masatsugu Kawakami, Takahiro Kuriiwa, Atsunori Kamegawa, Hitoshi Takamura, Masuo Okada, Tomohiro Kaburagi

    MATERIALS TRANSACTIONS 50 (7) 1855-1858 2009年7月

    DOI: 10.2320/matertrans.M2009055  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  77. Preparation of Ultrafine Fe-Pt Alloy and Au Nanoparticle Colloids by KrF Excimer Laser Solution Photolysis 査読有り

    Masato Watanabe, Hitoshi Takamura, Hiroshi Sugai

    NANOSCALE RESEARCH LETTERS 4 (6) 565-573 2009年6月

    DOI: 10.1007/s11671-009-9281-2  

    ISSN:1931-7573

  78. High Pressure Synthesis of Novel Mg(Ni1-xCux)2 Hydrides (x=0-0.2) 査読有り

    Riki Kataoka, Atsunori Kamegawa, Hitoshi Takamura, Masuo Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS 50 (5) 1179-1182 2009年5月

    DOI: 10.2320/matertrans.MRA2008451  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  79. Experimental and computational studies on structural transitions in the LiBH4-LiI pseudobinary system 査読有り

    H. Oguchi, M. Matsuo, J. S. Hummelshoj, T. Vegge, J. K. Norskov, T. Sato, Y. Miura, H. Takamura, H. Maekawa, S. Orimo

    APPLIED PHYSICS LETTERS 94 (14) 141912 2009年4月

    DOI: 10.1063/1.3117227  

    ISSN:0003-6951

  80. Grain-Size Refinements of Cu-3 mass%Ti Alloys by HDDR Treatments in Correlating with Their Electrical and Mechanical Properties 査読有り

    Toru Iwaki, Takahiro Kuriiwa, Atsunori Kamegawa, Hitoshi Takamura, Masuo Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS 50 (3) 499-505 2009年3月

    DOI: 10.2320/matertrans.MBW200807  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  81. Preparation of Integrated Oxygen Permeable Membranes with a Porous Layer by Partial Reduction Process 査読有り

    Hiroo Takahashi, Hitoshi Takamura

    MATERIALS TRANSACTIONS 50 (3) 506-508 2009年3月

    DOI: 10.2320/matertrans.MBW200802  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  82. Stabilization of lithium superionic conduction phase and enhancement of conductivity of LiBH4 by LiCl addition 査読有り

    Motoaki Matsuo, Hitoshi Takamura, Hideki Maekawa, Hai-Wen Li, Shin-ichi Orimo

    APPLIED PHYSICS LETTERS 94 (8) 084103 2009年2月

    DOI: 10.1063/1.3088857  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  83. Electrical conductivity of ceria nanoparticles under high pressure 査読有り

    H. Takamura, J. Kobayashi, N. Takahashi, M. Okada

    JOURNAL OF ELECTROCERAMICS 22 (1-3) 24-32 2009年2月

    DOI: 10.1007/s10832-008-9432-3  

    ISSN:1385-3449

  84. Electrode properties of Pr0.7Sr0.3Fe0.8Al0.2O3-δ thin film prepared by pulsed laser deposition 査読有り

    Takahashi, H, Takamura, H

    ECS Transactions 25 (2) 2675-2680 2009年

    DOI: 10.1149/1.3205827  

    ISSN:1938-5862

  85. The thickness dependence of oxygen permeability in sol-gel derived Ce0.8Gd0.2O2-δ-CoFe2O4 thin films on porous ceramic substrates: A sputtered "Blocking" Layer for thickness control 査読有り

    Brinkman, K.S, Iijima, T, Takamura, H

    Materials Research Society Symposium Proceedings 1126 145-+ 2009年

    ISSN:0272-9172

  86. HYDROGEN PRODUCTION FROM HYDROCARBONS BY USING OXYGEN PERMEABLE MEMBRANES 査読有り

    Hitoshi Takamura

    MATERIALS ISSUES IN A HYDROGEN ECONOMY 62-69 2009年

  87. Halide-Stabilized LiBH4, a Room-Temperature Lithium Fast-Ion Conductor 査読有り

    Hideki Maekawa, Motoaki Matsuo, Hitoshi Takamura, Mariko Ando, Yasuto Noda, Taiki Karahashi, Shin-ichi Orimo

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 131 (3) 894-+ 2009年1月

    DOI: 10.1021/ja807392k  

    ISSN:0002-7863

  88. Fabrication and characteristics of planar-type methane reformer using ceria-based oxygen permeable membrane 査読有り

    Hitoshi Takamura, Masayuki Ogawa, Koichi Suehiro, Hiroo Takahashi, Masuo Okada

    SOLID STATE IONICS 179 (27-32) 1354-1359 2008年9月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2008.04.001  

    ISSN:0167-2738

  89. LiBH4のLi超イオン伝導 査読有り

    ECS Meeting Abstracts 2008年8月

    DOI: 10.1149/MA2008-02/13/1417  

  90. Preparation of oxygen permeable thin films on YSZ porous substrates 査読有り

    Hiroo Takahashi, Hitoshi Takamura, Masuo Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS 49 (3) 453-456 2008年3月

    DOI: 10.2320/matertrans.MBW200726  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  91. High-pressure synthesis of novel compounds in an Mg-Ni system 査読有り

    A. Kamegawa, Y. Goto, R. Kataoka, H. Takamura, M. Okada

    RENEWABLE ENERGY 33 (2) 221-225 2008年2月

    DOI: 10.1016/j.renene.2007.05.008  

    ISSN:0960-1481

  92. Lithium superionic conduction in lithium borohydride accompanied by structural transition 査読有り

    Motoaki Matsuo, Yuko Nakamori, Shin-ichi Orimo, Hideki Maekawa, Hitoshi Takamura

    APPLIED PHYSICS LETTERS 91 (22) 224103 2007年11月

    DOI: 10.1063/1.2817934  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  93. Novel hydrides in Mg-TM systems synthesized by high pressure (TM = Zr, Nb, Hf and Ta) 査読有り

    Masuo Okada, Yasuyuki Goto, Riki Kataoka, Yuichi Yambe, Atsunori Kamegawa, Hitoshi Takamura

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 446 6-10 2007年10月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2007.03.133  

    ISSN:0925-8388

  94. High-pressure synthesis of novel hydride in Mg-Ni-H and Mg-Ni-Cu-H systems 査読有り

    Riki Kataoka, Yasuyuki Goto, Atsunorl Kamegawa, Hitoshi Takamura, Masuo Okada

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 446 142-146 2007年10月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2007.04.221  

    ISSN:0925-8388

  95. Acceptor doped BiFeO3 ceramics: A new material for oxygen permeation membranes 査読有り

    Kyle Brinkman, Takashi Iijima, Hitoshi Takamura

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS 46 (4-7) L93-L96 2007年2月

    DOI: 10.1143/JJAP.46.L93  

    ISSN:0021-4922

  96. HIGH-PRESSURE SYNTHESIS OF NOVEL HYDRIDE IN CA-TM SYSTEMS 査読有り

    Y. Yambe, R. Kataoka, D. Kyoi, A. Kamegawa, H. Takamura, M. Okada

    ADVANCED MATERIALS AND PROCESSING 26-28 885-+ 2007年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/AMR.26-28.885  

    ISSN:1022-6680

  97. 高圧力技術を利用した水素貯蔵材料の合成と探索 査読有り

    京井 大典, 亀川 厚則, 高村 仁, 岡田 益男, 北村 直之, 境 哲男

    高圧の技術と科学 17 (3) 264-270 2007年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.4131/jshpreview.17.264  

    ISSN:1348-1940 0917-639X

  98. Oxygen permeability of nanocrystalline Ce0.8Gd0.2O1.9-CoFe2O4 mixed-conductive films 査読有り

    Isao Kagomiya, Takashi Iijima, Hitoshi Takamura

    JOURNAL OF MEMBRANE SCIENCE 286 (1-2) 180-184 2006年12月

    DOI: 10.1016/j.memsci.2006.09.032  

    ISSN:0376-7388

  99. Oxygen permeation properties and surface modification of acceptor-doped CeO2/MnFe2O4 composites 査読有り

    Hitoshi Takamura, Hiroshi Sugai, Masato Watanabe, Takehiro Kasahara, Atsunori Kamegawa, Masuo Okada

    JOURNAL OF ELECTROCERAMICS 17 (2-4) 741-748 2006年12月

    DOI: 10.1007/s10832-006-7776-0  

    ISSN:1385-3449

  100. Oxygen permeation properties and the stability of La0.6Sr0.4Fe0.8Co0.2O3 studied by Raman spectroscopy 査読有り

    Fumitada Iguchi, Noriko Sata, Hiroo Yugami, Hitoshi Takamura

    SOLID STATE IONICS 177 (26-32) 2281-2284 2006年10月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2006.07.025  

    ISSN:0167-2738

  101. Electrode and oxygen permeation properties of (Ce, Sm)O2-MFe2O4 and composite thin films (M=Co and Mn) 査読有り

    Hitoshi Takamura, Yasuyuki Koshino, Atsunori Kamegawa, Masuo Okada

    SOLID STATE IONICS 177 (19-25) 2185-2189 2006年10月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2006.04.051  

    ISSN:0167-2738

  102. High-pressure synthesis of novel hydride in Mg-Ni (-H) system 査読有り

    Riki Kataoka, Yasuyuki Goto, Atsunori Kamegawa, Hitoshi Takamura, Masuo Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS 47 (8) 1957-1960 2006年8月

    DOI: 10.2320/matertrans.47.1957  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  103. Hydrogen production from methane by using oxygen permeable ceramics 査読有り

    H Takamura, Y Aizumi, A Kamegawa, M Okada

    JOURNAL OF FUEL CELL SCIENCE AND TECHNOLOGY 3 (2) 175-179 2006年5月

    DOI: 10.1115/1.2174066  

    ISSN:1550-624X

  104. High-pressure synthesis of novel hydrides in Mg-RE-H systems (RE=Y,La,Ce,Pr,Sm,Gd,Tb,Dy) 査読有り

    A Kamegawa, Y Goto, H Kakuta, H Takamura, M Okada

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 408 284-287 2006年2月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2005.04.093  

    ISSN:0925-8388

  105. Oxygen permeation and methane reforming properties of ceria-based composite membranes 査読有り

    H Takamura, T Kobayashi, T Kasahara, A Kamegawa, M Okada

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 408 1084-1089 2006年2月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2004.12.139  

    ISSN:0925-8388

  106. Ferromagnetism of (ScCa)Co2 Laves phase compound synthesized under high pressure 査読有り

    M Ohta, M Okada, H Kakuta, A Fujita, K Fukamichi, A Kamegawa, H Takamura, M Okada

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 408 147-150 2006年2月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2005.04.078  

    ISSN:0925-8388

  107. Preparation of nano-sized doped ceria for SOFC anodes 査読有り

    Jumpei Kobayashi, Hitoshi Takamura, Atsunori Kainegawa, Masuo Okada

    HYDROGEN CYCLE-GENERATION, STORAGE AND FUEL CELLS 885 95-+ 2006年

    ISSN:0272-9172

  108. Hydrogen production from methane by using composite-type oxygen permeable membranes 査読有り

    Hitoshi Takamura, Masayuki Ogawa, Yusuke Aizumi, Atsunori Kamegawa, Masuo Okada

    HYDROGEN CYCLE-GENERATION, STORAGE AND FUEL CELLS 885 117-+ 2006年

    ISSN:0272-9172

  109. Occurrence of HDDR phenomena and grain refinements for Al-Mg alloys 査読有り

    Takao Funayama, Junya Takahashi, Atsunori Kamegawa, Hitoshi Takamura, Masuo Okada

    Funtai Oyobi Fummatsu Yakin/Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy 52 (12) 874-878 2005年12月

    DOI: 10.2497/jjspm.52.874  

    ISSN:0532-8799

  110. High-pressure synthesis of novel hydride in Mg-M systems (M = Li, Pd) 査読有り

    Y Goto, H Kakuta, A Kamegawa, H Takamura, M Okada

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 404 (SPEC. ISS.) 448-452 2005年12月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2005.02.096  

    ISSN:0925-8388

  111. High-pressure synthesis and energetics of MgCu with a CsCl-type structure 査読有り

    H Takamura, H Kakuta, Y Goto, H Watanabe, A Kamegawa, M Okada

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 404 (SPEC. ISS.) 372-376 2005年12月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2004.12.163  

    ISSN:0925-8388

  112. Grain refinements of Al-Mg alloy by hydrogen heat-treatments 査読有り

    A Kamegawa, T Funayama, J Takahashi, H Takamura, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS 46 (11) 2449-2453 2005年11月

    DOI: 10.2320/matertrans.46.2449  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  113. High-pressure synthesis of novel hydrides in Mg-TM systems (TM = Zr, Nb and Mo) 査読有り

    Y Goto, T Hayashi, R Kataoka, H Kakuta, A Kamegawa, H Takamura, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS 46 (8) 1798-1801 2005年8月

    DOI: 10.2320/matertrans.46.1798  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  114. Hydrogen production from methane by using oxygen permeable ceramics 査読有り

    Hitoshi Takamura, Yusuke Aizumi, Atsunori Kamegawa, Masuo Okada

    Proceedings of the 3rd International Conference on Fuel Cell Science, Engineering, and Technology 593-599 2005年

  115. Oxide-ion transport in gadolinium zirconate - Titanates under high pressure 査読有り

    H Takamura, H Kakuta, A Kamegawa, M Okada, HL Tuller

    Solid State Ionics-2004 835 63-67 2005年

    ISSN:0272-9172

  116. Oxygen permeable properties of Ce0.8Gd0.2O1.9 - MFe2O4 composite thin films prepared by a chemical solution deposition method 査読有り

    Kagomiya, I, T Iijima, H Takamura

    Solid State Ionics-2004 835 85-89 2005年

    ISSN:0272-9172

  117. Synthesis and crystal structure of new hydrides in Mg-RE systems under high-pressure (RE = La, Ce, Pr) 査読有り

    Y Goto, H Kakuta, A Kamegawa, H Takamura, M Okada

    PRICM 5: THE FIFTH PACIFIC RIM INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED MATERIALS AND PROCESSING, PTS 1-5 475-479 (III) 2521-2524 2005年

    ISSN:0255-5476

  118. Oxygen permeable Ce0.8Gd0.2O1.9-CoFe2O4 thin films prepared on porous Ce0.8Gd0.2O1.9 substrates 査読有り

    Kagomiya, I, T Iijima, H Kakuta, H Takamura

    ELECTROCHEMICAL AND SOLID STATE LETTERS 8 (1) A70-A73 2005年

    DOI: 10.1149/1.1828273  

    ISSN:1099-0062

  119. Hydrogen production from methane by using oxygen permeable ceramics 査読有り

    Hitoshi Takamura, Yusuke Aizumi, Atsunori Kamegawa, Masuo Okada

    Proceedings of the 3rd International Conference on Fuel Cell Science, Engineering, and Technology 3 (2) 593-599 2005年

    DOI: 10.1115/1.2174066  

  120. Preparation and oxygen permeability of Pr-Al-based perovskite-type oxides 査読有り

    H Takamura, K Enomoto, Y Aizumi, A Kamegawa, M Okada

    SOLID STATE IONICS 175 (1-4) 379-382 2004年11月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2004.02.080  

    ISSN:0167-2738

  121. Oxygen permeation properties of ceria-ferrite-based composites 査読有り

    H Takamura, K Okumura, Y Koshino, A Kamegawa, M Okada

    JOURNAL OF ELECTROCERAMICS 13 (1-3) 613-618 2004年7月

    DOI: 10.1007/s10832-004-5167-y  

    ISSN:1385-3449

  122. Oxygen Permeation of Pr0.7Sr0.3Fe0.8Al0.2O3-δ Membranes Prepared by Doctor-blade Technique 査読有り

    H. TAKAMURA, T. KOBAYASHI, A. KAMEGAWA AND, M. OKADA

    Proceedings of the 9th Asian Conference on Solid State Ionics 237-243 2004年6月6日

  123. High pressure synthesis of novel compounds in Mg-TM systems (TM = Ti ∼ Zn) 査読有り

    Watanabe, H, Goto, Y, Kakuta, H, Kamegawa, A, Takamura, H, Okada, M

    Materials Transactions 45 (4) 1350-1354 2004年4月

    DOI: 10.2320/matertrans.45.1350  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  124. Isotope effects on protium and deuterium absorption properties in Ti-56 at %Cr-20 at %V alloy 査読有り

    T Tamura, Y Katano, A Kamegawa, H Takamura, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS 45 (4) 1355-1359 2004年4月

    DOI: 10.2320/matertrans.45.1355  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  125. Grain size refinements of Mg alloys-(AZ61, AZ91, ZK60) by HDDR treatment 査読有り

    T Miyazawa, Y Kobayashi, A Kamegawa, H Takamura, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS 45 (2) 384-387 2004年2月

    DOI: 10.2320/matertrans.45.384  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  126. Preparation and Oxygen Permeability of Ba-In-Based Oxides Co-Doped with Sr, La, and Fe 招待有り 査読有り

    Yusuke AIZUMI, Hitoshi TAKAMURA, Atsunori KAMEGAWA, Masuo OKADA

    Journal of the Ceramic Society of Japan 112 S724-S728 2004年

    DOI: 10.14852/jcersjsuppl.112.0.S724.0  

  127. Oxygen permeation and methane conversion properties of ceria-based composite membranes prepared by tape-casting technique 査読有り

    Takamura, H, Kobayashi, T, Kamegawa, A, Okada, M

    Fuel Cell Science, Engineering and Technology - 2004 213-217 2004年

    出版者・発行元: ASME

  128. Effects of absorption-desorption cycles on protium absorption properties in Ti-Cr-M alloys (M=V, Mo, Al) 査読有り

    T Kazumi, T Tamura, A Kamegawa, H Takamura, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS 44 (8) 1588-1592 2003年8月

    DOI: 10.2320/matertrans.44.1588  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  129. Protium asorption-desorption properties of Ti-Cr-Mo bcc solid solution alloys 査読有り

    A Kamegawa, T Tamura, H Takamura, M Okada

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 356 447-451 2003年8月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(02)01239-2  

    ISSN:0925-8388

  130. Ti-Cr-X protium absorbing alloys with high protium content for fuel-cell 査読有り

    M Okada, T Chou, A Kamegawa, T Tamura, H Takamura, A Matsukawa, S Yamashita

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 356 480-485 2003年8月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(02)01246-X  

    ISSN:0925-8388

  131. Grain size refinement in Mg-Al-based alloy by hydrogen treatment 査読有り

    H Takamura, T Miyashita, A Kamegawa, M Okada

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 356 804-808 2003年8月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(03)00091-4  

    ISSN:0925-8388

  132. Protium absorption properties and protide formations of Ti-Cr-V alloys 査読有り

    T Tamura, T Kazumi, A Kamegawa, H Takamura, M Okada

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 356 505-509 2003年8月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(02)01249-5  

    ISSN:0925-8388

  133. Effect of synthesis pressure on hydride phases in Mg-M systems (M = Mn, Y) 査読有り

    Yasuyuki Goto, Hirofumi Kakuta, Atsunori Kamegawa, Hitoshi Takamura, Masuo Okada

    SCIENCE AND TECHNOLOGY OF ADVANCED MATERIALS 4 (4) 333-338 2003年7月

    DOI: 10.1016/S1468-6996(03)00057-3  

    ISSN:1468-6996

  134. Protium absorption and desorption properties of bcc Ti-Fe solid solution alloys stabilized by Mo addition 査読有り

    A Kamegawa, H Kudo, HT Masuo, H Takamura, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS 44 (5) 991-994 2003年5月

    DOI: 10.2320/matertrans.44.991  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  135. Hydrogen isotope effects on absorption properties of Ti-Cr-V alloys 査読有り

    T Tamura, A Kamegawa, H Takamura, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS 44 (4) 641-644 2003年4月

    DOI: 10.2320/matertrans.44.641  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  136. The electronic structure of MgY2H6+δ high-pressure hydride 査読有り

    Takamura, H, Goto, Y, Kamegawa, A, Okada, M

    Materials Transactions 44 (4) 583-588 2003年4月

    DOI: 10.2320/matertrans.44.583  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  137. Mixed ionic - Electronic conduction and oxygen permeation in Ba-In based oxides doped with transition metals 査読有り

    Y Aizumi, H Takamura, A Kamegawa, M Okada

    SOLID STATE IONICS-2002 756 115-120 2003年

    ISSN:0272-9172

  138. Preparation and oxygen permeability of La-Sr-Co-Fe oxide thin films by a chemical solution deposition process 査読有り

    H Kakuta, T Iijima, H Takamura

    SOLID STATE IONICS-2002 756 111-114 2003年

    ISSN:0272-9172

  139. Preparation and oxygen permeability of Gd-doped ceria and spinel-type ferrite composites 査読有り

    H Takamura, M Kawai, K Okumura, A Kamegawa, M Okada

    SOLID STATE IONICS-2002 756 121-126 2003年

    ISSN:0272-9172

  140. High-pressure synthesis of novel hydrides in Mg-RE systems and their hydrogen content (RE = Y, La) 査読有り

    H Takamura, Y Goto, A Kamegawa, M Okada

    MAGNESIUM ALLOYS 2003, PTS 1 AND 2 419-4 (II) 983-988 2003年

    ISSN:0255-5476

  141. Microstructural evolution of the surface of Mg-Al-based alloy by hydrogen treatment 査読有り

    A Kamegawa, T Miyashita, H Ogasawara, H Takamura, M Okada

    MAGNESIUM ALLOYS 2003, PTS 1 AND 2 419-4 (II) 931-936 2003年

    ISSN:0255-5476

  142. Mixed oxygen-ion and electronic conduction in Pr-Al-based perovskite-type oxides and their oxygen permeability 招待有り 査読有り

    H Takamura, K Enomoto, Y Aizumi, A Kamegawa, M Okada

    7TH WORLD MULTICONFERENCE ON SYSTEMICS, CYBERNETICS AND INFORMATICS, VOL VIII, PROCEEDINGS 315-317 2003年

  143. Electrical conductivity of layered compounds in SrO-La2O3-TiO2 systems prepared by the Pechini process 査読有り

    H Takamura, K Enomoto, A Kamegawa, M Okada

    SOLID STATE IONICS 154 581-588 2002年12月

    DOI: 10.1016/S0167-2738(02)00498-8  

    ISSN:0167-2738

  144. Effects of protide structures on hysteresis in Ti-Cr-V protium absorption alloys 査読有り

    T Tamura, T Kazumi, A Kamegawa, H Takamura, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS 43 (11) 2753-2756 2002年11月

    DOI: 10.2320/matertrans.43.2753  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  145. Synthesis of new hydrides in Mg-Y systems by using high pressure 査読有り

    Y Goto, A Kamegawa, H Takamura, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS 43 (11) 2717-2720 2002年11月

    DOI: 10.2320/matertrans.43.2717  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  146. Effect of absorption-desorption cycles on structure and stability of protides in Ti-Cr-V alloys 査読有り

    T Kazumi, T Tamura, A Kamegawa, H Takamura, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS 43 (11) 2748-2752 2002年11月

    DOI: 10.2320/matertrans.43.2748  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  147. Role of intermetallics in hydrogen storage materials 査読有り

    M Okada, T Kuriiwa, A Kamegawa, H Takamura

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING 329 305-312 2002年6月

    DOI: 10.1016/S0921-5093(01)01580-5  

    ISSN:0921-5093

  148. Effects of Al addition on structures and protium absorption-desorption properties of Ti-Cr alloys 査読有り

    K Shirasaki, T Kuriiwa, T Tamura, A Kamegawa, H Takamura, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS 43 (5) 1173-1177 2002年5月

    DOI: 10.2320/matertrans.43.1173  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  149. Cyclic properties of protium absorption-desorption in Ti-Cr-V alloys 査読有り

    K Shirasaki, T Tamura, T Kuriiwa, T Goto, A Kamegawa, H Takamura, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS 43 (5) 1115-1119 2002年5月

    DOI: 10.2320/matertrans.43.1115  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  150. Protium absorption properties of Ti-Cr-V-Mn alloys in low pressure regions 査読有り

    T Tamura, M Hatakeyama, T Ebinuma, A Kamegawa, H Takamura, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS 43 (5) 1120-1123 2002年5月

    DOI: 10.2320/matertrans.43.1120  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  151. Synthesis and protium absorbing properties of vapor grown carbon nano-fibers grown by Fe-based catalyst 査読有り

    H Kudo, K Unno, A Kamegawa, H Takamura, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS 43 (5) 1127-1132 2002年5月

    DOI: 10.2320/matertrans.43.1127  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  152. Crystal structure and protium absorption properties of Ti-Cr-X alloys 査読有り

    A Kamegawa, K Shirasaki, T Tamura, T Kuriiwa, H Takamura, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS 43 (3) 470-473 2002年3月

    DOI: 10.2320/matertrans.43.470  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  153. Effects of compositions on formation of 1,2 protorides in Ti-Cr-V alloys 査読有り

    T Tamura, A Kamegawa, H Takamura, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS 43 (3) 410-413 2002年3月

    DOI: 10.2320/matertrans.43.410  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  154. Protium absorption properties of Ti-V-Cr-Mn alloys with a b.c.c. structure 査読有り

    T Tamura, Y Tominaga, K Matsumoto, T Fuda, T Kuriiwa, A Kamegawa, H Takamura, M Okada

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 330 522-525 2002年1月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(01)01544-4  

    ISSN:0925-8388

  155. Ti-V-Cr b.c.c. alloys with high protium content 査読有り

    M Okada, T Kuriiwa, T Tamura, H Takamura, A Kamegawa

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 330 511-516 2002年1月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(01)01647-4  

    ISSN:0925-8388

  156. Crystal structure of novel hydrides in a Mg-Ni-H system prepared under an ultra high pressure 査読有り

    H Takamura, H Kakuta, A Kamegawa, M Okada

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 330 157-161 2002年1月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(01)01577-8  

    ISSN:0925-8388

  157. The electrical and defect properties of Bi3Zn2Sb3O14 pyrochlore: A grain-boundary phase in ZnO-based varistors 査読有り

    J Clayton, H Takamura, R Metz, HL Tuller, BJ Wuensch

    JOURNAL OF ELECTROCERAMICS 7 (2) 113-120 2001年11月

    DOI: 10.1023/A:1013122422365  

    ISSN:1385-3449

  158. Synthesis of new hydrides with cubic structures in Mg-Ca-Ni systems by using high pressure 査読有り

    Y Goto, H Kakuta, A Kamegawa, H Takamura, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS 42 (9) 1850-1853 2001年9月

    DOI: 10.2320/matertrans.42.1850  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  159. Protium absorption properties of Ti-Cr-V alloys in low hydrogen pressure regions 査読有り

    T Tamura, A Kamegawa, H Takamura, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS 42 (9) 1862-1865 2001年9月

    DOI: 10.2320/matertrans.42.1862  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  160. High-pressure synthesis of hydrides in Ca-Mg-Ni systems 査読有り

    H Takamura, H Kakuta, Y Goto, A Kamegawa, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS 42 (7) 1301-1304 2001年7月

    DOI: 10.2320/matertrans.42.1301  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  161. Synthesis of vapor-grown carbon fibers using nanocrystalline Fe75Si15B10 alloy as a catalyst 査読有り

    K Unno, H Kudo, A Kamegawa, H Takamura, M Okada, R Takahashi, J Yagi

    MATERIALS TRANSACTIONS 42 (5) 838-841 2001年5月

    DOI: 10.2320/matertrans.42.838  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  162. High-pressure synthesis of hydrides of Ca-TM systems (TM = Mn, Fe, Co and Ni) 査読有り

    H Kakuta, T Miyashita, Y Goto, A Kamegawa, H Takamura, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS 42 (3) 443-445 2001年3月

    DOI: 10.2320/matertrans.42.443  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  163. Ti-V-Cr BCC alloys system with high protium content 査読有り

    M Okada, T Kuriiwa, T Tamura, H Takamura, A Kamegawa

    METALS AND MATERIALS-KOREA 7 (1) 67-72 2001年2月

    ISSN:1225-9438

  164. Synthesis and Protium Absorbing Properties of VGCF Grown by Fe-based Catalyst 査読有り

    Hidehiro Kudo, Ken Unno, Atsunori Kamegawa, Hitoshi Takamura, Masuo Okada

    The Fourth Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing(PRICM4) 509-512 2001年

  165. Microstructural Evolution of Mg-Al Based Alloy by HDDR 査読有り

    Takanobu Miyashita, Atsunori Kamegawa, Hitoshi Takamura, Masuo Okada

    The Fourth Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing(PRICM4) 1227-1230 2001年

  166. Ferroelectric properties of Nb-doped BaTiO3 thin films prepared by pulsed laser deposition 査読有り

    A Hiruta, K Yamane, A Kamegawa, H Takamura, M Okada

    PRICM 4: FORTH PACIFIC RIM INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED MATERIALS AND PROCESSING, VOLS I AND II 2849-2852 2001年

  167. Synthesis and Crystal Structure of New Hydrides in Ca-Mg-Ni Systems under High Pressure 査読有り

    Yasuyuki Goto, Hirofumi Kakuta, Atsunori Kamegawa, Hitoshi Takamura, Masuo Okada

    The Fourth Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing(PRICM4) 1219-1222 2001年

  168. Cyclic Properties of Protium Absorption-Desorption Properties of Ti-Cr-V Alloys 査読有り

    K. Shirasaki, T. Tamura, T. Kuriiwa, T. Goto, A, Kamegawa, H. Takamura, M. Okada

    The Fourth Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing(PRICM4) 529-532 2001年

  169. Electrical conductivity of La2Ti2O7 prepared by citrate process 査読有り

    K Enomoto, A Kamegawa, H Takamura, M Okada

    PRICM 4: FORTH PACIFIC RIM INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED MATERIALS AND PROCESSING, VOLS I AND II 2865-2868 2001年

  170. Protium Absorption Properties of Ti-Cr-V-Mn Alloys in Low Pressure Regions 査読有り

    Takuya Tamura, Masatoshi Hatakeyama, Toshiki Ebinuma, Atsunori Kamegawa, Hitoshi Takamura, Masuo Okada

    The Fourth Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing(PRICM4) 525-528 2001年

  171. Mixed Ionic and Electronic Conduction of Ce-TM-Based Ceramics (TM = Fe, Co) 査読有り

    Masashi Kawai, Atsunori Kamegawa, Hitoshi Takamura, Masuo Okada

    The Fourth Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing(PRICM4) 2861-2864 2001年

  172. Ionic conductivity of Gd2GaSbO7-Gd2Zr2O7 solid solutions with structural disorder 査読有り

    H Takamura, HL Tuller

    SOLID STATE IONICS 134 (1-2) 67-73 2000年10月

    DOI: 10.1016/S0167-2738(00)00715-3  

    ISSN:0167-2738

  173. Protium absorption properties of Mg-Al based ternary alloys 査読有り

    H Takamura, T Amemiya, A Kamegawa, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM 41 (9) 1142-1145 2000年9月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.41.1142  

    ISSN:0916-1821

  174. Synthesis of vapor-grown carbon fibers using nanocrystalline Fe91Zr7B2 alloy as a catalyst 査読有り

    K Unno, H Kudo, A Kamegawa, H Takamura, M Okada, Y Watanabe, R Takahashi, J Yagi

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM 41 (5) 563-566 2000年5月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.41.563  

    ISSN:0916-1821

  175. Protium absorption-desorption properties of Ti-V-Cr-(Mn, Ni) alloys 査読有り

    Y Tominaga, K Matsumoto, T Fuda, T Tamura, T Kuriiwa, A Kamegawa, H Takamura, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM 41 (5) 617-620 2000年5月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.41.617  

    ISSN:0916-1821

  176. Dielectric properties of Nb-doped PbZrO3 thin films prepared by pulsed laser deposition 査読有り

    N Ikeda, A Kamegawa, H Takamura, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM 41 (5) 589-592 2000年5月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.41.589  

    ISSN:0916-1821

  177. Thermal stability of hydrides of magnesium-transition metal system prepared under a high pressure 査読有り

    H Kakuta, A Kamegawa, H Takamura, M Okada

    MAGNESIUM ALLOYS 2000 350-3 329-332 2000年

    ISSN:0255-5476

  178. Preparation and protium absorbing properties of Mg-based ternary alloys 査読有り

    H Takamura, T Amemiya, A Kamegawa, M Okada

    MAGNESIUM ALLOYS 2000 350-3 315-320 2000年

    ISSN:0255-5476

  179. Protium diffusion in La-Ni alloys 査読有り

    K Gunji, H Takamura, M Okada, Y Iijima

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 293 270-274 1999年12月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(99)00334-5  

    ISSN:0925-8388

  180. Crystal structure and protium absorption properties of La-rich La(Ni, M)x (x=3-4.7) (M=Al, Co, Mn, Si) melt-spun ribbons 査読有り

    M Okada, T Kuriiwa, T Tamura, A Kamegawa, H Takamura

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 293 130-134 1999年12月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(99)00312-6  

    ISSN:0925-8388

  181. New V-based alloys with high protium absorption and desorption capacity 査読有り

    T Kuriiwa, T Tamura, T Amemiya, T Fuda, A Kamegawa, H Takamura, M Okada

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 293 433-436 1999年12月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(99)00325-4  

    ISSN:0925-8388

  182. レーザーアブレーション法により作製されたZnO/Pr6O11積層薄膜のバリスタ特性

    杉山 聡, 亀川 厚則, 高村 仁, 岡田 益男

    粉体および粉末冶金 46 (8) 811-815 1999年8月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人 粉体粉末冶金協会

    DOI: 10.2497/jjspm.46.811  

    ISSN:0532-8799

  183. ホットプレス法により作製したBi金属/セラミックス複合体のPTCR特性

    加納 貴志, 澤口 孝宏, 亀川 厚則, 高村 仁, 岡田 益男

    粉体および粉末冶金 46 (7) 752-756 1999年7月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人 粉体粉末冶金協会

    DOI: 10.2497/jjspm.46.752  

    ISSN:0532-8799

  184. Microstructures and PTCR properties of bismuth metal/strontium-bismuth-titanate ceramic composites 査読有り

    T Sawaguchi, A Kamegawa, H Takamura, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM 40 (5) 404-407 1999年5月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.40.404  

    ISSN:0916-1821

  185. New vanadium-based protium absorbing alloys with Laves phases along grain boundary 査読有り

    T Tamura, T Kuriiwa, T Amemiya, T Fuda, A Kamegawa, H Takamura, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM 40 (5) 431-434 1999年5月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.40.431  

    ISSN:0916-1821

  186. LaNi5系合金のプロチウム吸蔵特性および電気化学特性に及ぼす化学的エッチングの影響

    田村 卓也, 栗岩 貴寛, 高村 仁, 中村 元, 岡田 益男

    粉体および粉末冶金 46 (2) 131-137 1999年2月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人 粉体粉末冶金協会

    DOI: 10.2497/jjspm.46.131  

    ISSN:0532-8799

  187. Effects of Silicon and Carbon Addition on Magnetic Properities of Fe2-W Type Hexagonal Ferrite 査読有り

    K. Unno, H. Takamura, A. Kamegawa, M. Homma, M. Okada

    Journal of the Magnetics Society of Japan 23 (1) 329-331 1999年

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.23.329  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    It has been interesting that high performance SrFe2-W type ferrite can be produced using a carbon powder as a reducing agent. This paper describes the possibility of adopting new reducing agent such as silicon powder and colloidal carbon. These additions broaden the formativre condition of the SrFe2-W phase and improve the magnetic properties. Especially, the addition of colloidal carbon yields high volume fraction of the SrFe2-W phase in comparison with the addition of carbon and silicon powder.

  188. The synthesis and electrical conductivity of novel mixed ionic and electronic conductors in the Gd2GaSbO7-Gd2Zr2O7 solid solution 査読有り

    H Takamura, HL Tuller

    SOLID STATE IONICS V 548 539-543 1999年

    ISSN:0272-9172

  189. スピネル型Mn酸化物の合成とその雰囲気・磁気的性質

    内田 和成, 千葉 郁華, 亀川 厚則, 高村 仁, 岡田 益男

    粉体および粉末冶金 45 (7) 636-640 1998年7月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人 粉体粉末冶金協会

    DOI: 10.2497/jjspm.45.636  

    ISSN:0532-8799

  190. Protium absorption properties of La-TM-Si (TM = Co, Ni) ternary intermetallic compounds 査読有り

    H Kakuta, T Ogawa, H Takamura, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM 39 (7) 769-772 1998年7月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.39.769  

    ISSN:0916-1821

  191. Magnetic properties of Sm-Co-Cu and Sm-Co-Cu/Co exchange-spring films with high coercivity 査読有り

    Y Yamazaki, K Takano, H Takamura, S Sugimoto, M Homma, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM 39 (2) 302-307 1998年2月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.39.302  

    ISSN:0916-1821

  192. Crystal Structue and Hydrogen Absorption Properties of La(Ni, M)x (x=3~5) Melt-Spun Ribbons 査読有り

    M. Okada, K. Kuriiwa, T Tamura, A. Kamegawa, H. Takamura, H. Nakamura

    The Third Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing PRICM3 619-624 1998年

  193. Effect of Solid Reducing Agent on Formative Condition and Maggnetic Properties of Fe2-W Type Hexagonal Ferrite 査読有り

    H. Takamura, K unno, A. Kamegawa, M. Homma, M. Okada

    The Third Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing PRICM3 993-998 1998年

  194. SrFe2‐W型フェライトの形成条件と磁気特性に及ぼすSi固体還元剤の影響 査読有り

    海野 健, 亀川 厚則, 高村 仁, 本間 基文, 岡田 益男

    粉体および粉末冶金 45 (7) 641-645 1998年

    出版者・発行元: Japan Society of Powder and Powder Metallurgy

    DOI: 10.2497/jjspm.45.641  

    ISSN:0532-8799

    eISSN:1880-9014

  195. New PTC materials based on Bi metal/ceramics composites 査読有り

    T Sawaguchi, T Kanou, K Zou, H Takamura, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM 38 (4) 353-358 1997年4月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.38.353  

    ISSN:0916-1821

  196. Zn2+安定化La含有M型フェライトの合成と磁気的性質

    角田 宏郁, 村上 亮, 高村 仁, 田中 煕巳, 本間 基文, 岡田 益男

    粉体および粉末冶金 44 (1) 22-26 1997年1月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人 粉体粉末冶金協会

    DOI: 10.2497/jjspm.44.22  

    ISSN:0532-8799

  197. Sm-CoおよびSm-Co/M (M=Co, Fe)交換スプリング薄膜の磁気特性 査読有り

    山崎 仁丈, 高野 和秀, 高村 仁, 杉本 諭, 本間 基文, 岡田 益男

    粉体および粉末冶金 44 (9) 827-832 1997年

    出版者・発行元: Japan Society of Powder and Powder Metallurgy

    DOI: 10.2497/jjspm.44.827  

    ISSN:0532-8799

    eISSN:1880-9014

  198. Large magnetoresistance effect in polycrystalline isotropic La-AM-Mn-O ceramics (AM=Na, K, Rb, Cs) 査読有り

    M Imura, T Takahashi, H Takamura, T Tanaka, S Sugimoto, M Homma, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM 37 (5) 1219-1223 1996年5月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.37.1219  

    ISSN:0916-1821

  199. Hydrogen absorption properties of amorphous and crystalline La-Ni-B melt-spun ribbons 査読有り

    Y Ohno, N Sasaki, H Nakamura, H Takamura, T Tanaka, M Homma, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM 37 (4) 835-838 1996年4月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.37.835  

    ISSN:0916-1821

  200. Crystal structure and hydrogen absorption properties of La(Ni, M)x (M=A1, Co, Mn, Si. x=3∼7) melt-spun ribbons 査読有り

    Kuriiwa, T, Ohno, Y, Nakamura, H, Takamura, H, Tanaka, T, Homma, M, Okada, M

    Materials Transactions, JIM 37 (4) 839-842 1996年4月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.37.839  

    ISSN:0916-1821

  201. Electrical conductivity of β''''-ferrites with AI2O3 and Ga2O3 査読有り

    Takamura, H, Kagotani, T, Tanaka, T, Homma, M, Okada, M

    Materials Transactions, JIM 37 (4) 796-800 1996年4月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.37.796  

    ISSN:0916-1821

  202. 希土類-アルカリ金属系Mフェライトの合成と磁気的性質

    村上 亮, 嶋 邦弘, 高村 仁, 田中 煕巳, 岡田 益男

    日本応用磁気学会誌 20 (2) 213-216 1996年4月1日

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.3379/jmsjmag.20.213  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The apparent phases and magnetic properties of ferrites of the RE2O3-AM2O-Fe2O3 system (RE=Y, La, Ce, Pr, Nd, Sm, Gd, and AM=Na, K, Rb) were studied. The observed phases were classified according to the combination of rare earth metal and alkaline metal. M-type ferrites, which have a magnetoplumbite structure, were obtained in the La2O3AM2O-Fe2O3system (AM=Na, K, Rb). M-type ferrites were synthesized at over 1473 K for the La-Na system, 1573 K for the La-K system, and 1673 K for the La-Rb system. A single phase of M-type ferrite was prepared in (La1-xKx)O&middot;6Fe 2O3 at x=0.2. The magnetization of (La0.8K0.2)O&middot;6Fe2O3 is 86&mu;Wb&middot;m&middot;kg-1,and the Curie temperature is 708 K.

  203. The crystal structure and magnetic properties of M-type (La·AM)O·nFe2O3 hexagonal ferrites (AM=Na, K, Rb) 査読有り

    Murakami, R, Shima, K, Kakuta, H, Takamura, H, Tanaka, T, Okada, M, Fukuda, M, Sano, M, Kamino, K

    Materials Transactions, JIM 37 (3) 499-502 1996年3月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.37.499  

    ISSN:0916-1821

  204. Magnetoresistance effect in isotropic RE1-xSrxMn1-yTMyO3 (RE=La, Pr, Nd, Sm; TM=3d transition metal) ceramics 査読有り

    T Takahashi, M Imura, H Takamura, S Sugimoto, T Tanaka, M Homma, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM 37 (3) 458-461 1996年3月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.37.458  

    ISSN:0916-1821

  205. Origin of appearance of PTCR properties in Bi-Sr-Ti-O system 査読有り

    T Sawaguchi, H Takamura, T Tanaka, M Homma, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM 37 (3) 426-429 1996年3月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.37.426  

    ISSN:0916-1821

  206. Large magnetoresistance effect in isotropic polycrystalline perovskite-like La-AM-Mn-O (AM=K,Rb) ceramics 査読有り

    M Imura, H Takamura, T Tanaka, M Homma, M Okada

    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 104 (2) 151-154 1996年2月

    DOI: 10.2109/jcersj.104.151  

    ISSN:1882-0743

    eISSN:1348-6535

  207. Sr1-x(La,AM)x-M型フェライトの合成と磁気的性質(AM = Na, K) 査読有り

    村上 亮, 角田 宏郁, 高村 仁, 田中 煕巳, 岡田 益男, 福田 方勝, 佐野 正典, 神野 公行

    粉体および粉末冶金 43 (8) 990-994 1996年

    出版者・発行元: Japan Society of Powder and Powder Metallurgy

    DOI: 10.2497/jjspm.43.990  

    ISSN:0532-8799

    eISSN:1880-9014

  208. 水和処理したβ′′,β′′′‐フェライトの磁気的性質 査読有り

    高村 仁, 村上 亮, 籠谷 登志夫, 田中 煕巳, 本間 基文, 岡田 益男

    粉体および粉末冶金 19 (2) 253-256 1995年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.3379/jmsjmag.19.253  

    ISSN:0285-0192

  209. 低融点金属-導電性セラミックス複合体のPTCR特性 査読有り

    金高祐仁, 田中煕巳, 高村 仁, 本間基文, 岡田益男

    日本セラミックス協会学術論文誌 103 (1193) 25-31 1995年

    DOI: 10.2109/jcersj.103.25  

    ISSN:0914-5400

    eISSN:1882-1022

  210. Direct Observations of β''''-Structures in a K2O-Fe2O3-CdO System by High-Resolution Electron Microscopy 査読有り

    Takamura, H, Aoyagi, E, Aoki, R, Kagotani, T, Okada, M, Sugimoto, S, Homma, M

    Journal of Solid State Chemistry 113 (1) 41-45 1994年11月

    DOI: 10.1006/jssc.1994.1339  

    ISSN:0022-4596

  211. Enhancement of magnetization intensity in Na- and K-β″-ferrites by annealing in chalcogen atmosphere 査読有り

    Takamura, Hitoshi, Kagotani, Toshio, Okada, Masuo, Homma, Motofumi

    Materials Transactions, JIM 35 (6) 384-388 1994年6月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.35.384  

    ISSN:0916-1821

  212. Relations between ionic conductivity and magnetization intensity in Na- and K-β″-ferrite with water uptake 査読有り

    Takamura, Hitoshi, Kagotani, Toshio, Okada, Masuo, Homma, Motofumi

    Materials Transactions, JIM 34 (3) 197-201 1993年3月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.34.197  

    ISSN:0916-1821

  213. Preparation and Magnetic Properties of M-type Ferrite from β"-Ferrite Single Crystal by Ion-Exchange and Se Vapor Annealing 査読有り

    T. Kagotani, H. Takamura, M. Okada, M. Homma

    Ferrites Proceedings of The Sixth International Conference on Ferrites 1137-1140 1992年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 49

  1. Low-Temperature Cation Ordering in Ce0.5-XZr0.5+XO2 Under Precisely Controlled P(O2)

    Yume Okazaki, Akihiro Ishii, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    ECS Meeting Abstracts 2024年11月22日

    DOI: 10.1149/MA2024-02483302mtgabs  

  2. In Situ NMR Study on Hydrogen Incorporation in Electrochromic Oxides WO3 and TiO2

    Itaru Oikawa, Yu Sugawara, Akihiro Ishii, Hitoshi Takamura

    ECS Meeting Abstracts 2024年11月22日

    DOI: 10.1149/MA2024-02483405mtgabs  

  3. Development of Proton Conductors with Skelton of Lithium-Ion Conducting Oxides

    Akihiro Ishii, Hiroshi Matsumoto, Hisashi Kato, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    ECS Meeting Abstracts 2024年11月22日

    DOI: 10.1149/MA2024-02483357mtgabs  

  4. (Invited) Synthesis of LiAlO2 Polymorphs Under High Pressure and Their Lithium-Ion Conductivity

    Toshihiro Nishimura, Akihiro Ishii, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    ECS Meeting Abstracts 2024年11月22日

    DOI: 10.1149/MA2024-02483477mtgabs  

  5. 黒色反射防止コーティングのための新規黒色層材料の開発

    Akihiro ISHII, Mina YAMAGUCHI, Satoru TANAKA, Itaru OIKAWA, Yusuke YAMAZAKI, Masaaki IMURA, Hitoshi TAKAMURA

    Journal of the Japan Society of Colour Material 96 (9) 299-303 2023年9月20日

    出版者・発行元: Japan Society of Colour Material

    DOI: 10.4011/shikizai.96.299  

    ISSN: 0010-180X

    eISSN: 1883-2199

  6. VTe2の超高速光応答と光誘起相転移

    谷村洋, 岡本範彦, 本間高雄, 佐藤裕介, 石井暁大, 高村仁, 市坪哲

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 78 (2) 2023年

    ISSN: 2189-079X

  7. 水素社会で期待されるプロトン伝導性セラミックス 水和反応に着目したペロブスカイト型プロトン伝導体の開発

    高村仁

    セラミックス 57 (11) 725-729 2022年11月

    ISSN: 0009-031X

  8. VTe2の超高速光応答と光誘起相転移

    谷村洋, 岡本範彦, 本間高雄, 佐藤裕介, 石井暁大, 高村仁, 市坪哲

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 83rd 2022年

    ISSN: 2758-4704

  9. 酸化セリウム系固体電解質の低温焼結とその機構

    石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    Fine ceramics report 40 (4) 154-157 2022年

    ISSN: 0911-5269

  10. 固体化学の新しい指針を探る研究会

    高村 仁

    電気化学 89 (4) 395-395 2021年12月5日

    出版者・発行元: 公益社団法人 電気化学会

    DOI: 10.5796/denkikagaku.21-ot0047  

    ISSN: 2433-3255

    eISSN: 2433-3263

  11. 大学経営層育成の独自プログラム イェール大学の戦略性を学ぶ : 内閣府大学支援フォーラムPEAKSイェール大学プログラム

    山田 敦, 高村 仁, 栗林 和美

    先端教育 = Innovative learning 25 114-117 2021年11月

    出版者・発行元: 先端教育機構出版部

  12. 中温作動SOFCのための新規n型混合導電体の開発 (特集 エネルギー・環境問題を解決する新材料・新技術)

    高村 仁

    金属 90 (10) 815-822 2020年10月

    出版者・発行元: アグネ技術センター

    ISSN: 0368-6337

  13. 固体化学の新しい指針を探る研究会

    高村 仁

    電気化学 87 (0) 76-77 2019年

    出版者・発行元: 公益社団法人 電気化学会

    DOI: 10.5796/denkikagaku.19-OT0008  

    ISSN: 2433-3255

  14. ルチル型酸化チタン薄膜を低温・低コストで作製する技術を開発

    石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    レーザ加工学会誌 = Journal of Japan Laser Processing Society 25 (2) 115-117 2018年6月

    出版者・発行元: レーザ加工学会

    ISSN: 1881-6797

  15. 蓄電池材料の最近の展開

    高村 仁

    まてりあ 56 (3) 135-139 2017年3月1日

    出版者・発行元: 日本金属学会

    DOI: 10.2320/materia.56.135  

    ISSN: 1340-2625

  16. 水素化ホウ素リチウム : 新しい全固体電池用電解質マテリアルとしての可能性

    高村 仁

    Material stage 15 (4) 56-58 2015年7月

    出版者・発行元: 技術情報協会

    ISSN: 1346-3926

  17. 酸素透過性セラミックス膜による液体燃料からの水素製造 (特集 水素エネルギー社会に期待されるセラミックス技術)

    高村 仁

    Ceramics Japan = セラミックス : bulletin of the Ceramic Society of Japan 50 (4) 293-297 2015年4月

    出版者・発行元: 日本セラミックス協会

    ISSN: 0009-031X

  18. 新規Na系錯体水素化物の合成とイオン伝導特性

    松尾元彰, 大口裕之, 佐藤豊人, 高村仁, 折茂慎一, 折茂慎一

    日本金属学会講演概要(CD-ROM) 153rd 2013年

    ISSN: 2433-3093

  19. 特集:次世代エネルギー技術で期待される分離膜 酸素透過膜による炭化水素改質

    高村 仁

    膜 37 (2) 67-73 2012年

    出版者・発行元: THE MEMBRANE SOCIETY OF JAPAN

    DOI: 10.5360/membrane.37.67  

    ISSN: 0385-1036

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Oxygen permeable membranes have been attracting much attention for a variety of applications such as hydrocarbon reforming. This article describes the concept of oxygen permeable membranes based on mixed oxide-ion and electronic conductors and trend in material development. To date, perovskite-type oxides such as Ba0.5Sr0.5Co0.8 Fe0.2O3 -δ and dual-phase-type membranes such as (Ce0.85Sm0.15) O2-15vol% MnFe2O4 showing an oxygen permeation rate of 8 ∼ 10 μmol·cm-2·s-1 (≈10 ∼ 13 sccm·cm-2) under CH4 reforming has been developed. Hydrocarbons such as methane and dodecane can be reformed by using these oxygen permeable membranes under dry and low S/C conditions.

  20. 酸素透過膜を利用した液体燃料からの水素製造

    高村 仁

    ENEOS Technical Review 53 (2) 11-16 2011年6月

    出版者・発行元: JX日鉱日石エネルギー研究開発企画部

    ISSN: 1348-5008

  21. B-H系およびN-H系錯体水素化物でのナトリウムイオン伝導

    松尾元彰, 黒本晋吾, 大口裕之, 折茂慎一, 前川英己, 高村仁

    日本金属学会講演概要 148th 2011年

    ISSN: 1342-5730

  22. LiNH2-LiI系錯体水素化物でのリチウム高速イオン伝導

    斉藤郁彦, 平田匠弥, 松尾元彰, 折茂慎一, 佐藤豊人, 大口裕之, 前川英己, 高村仁

    日本金属学会講演概要(CD-ROM) 149th 2011年

    ISSN: 2433-3093

  23. B-H系およびN-H系錯体水素化物でのナトリウムイオン伝導

    黒本晋吾, 松尾元彰, 折茂慎一, 大口裕之, 前川英己, 高村仁

    日本金属学会講演概要(CD-ROM) 149th 2011年

    ISSN: 2433-3093

  24. Complex hydrides: a new category of solid-state lithium fast-ion conductors

    M. Matsuo, H. Oguchi, H. Maekawa, H. Takamura, S. Orimo

    Materials Matter 5 (4) 105-107 2010年12月

  25. 錯体水素化物におけるリチウムイオン伝導

    周宇, 周宇, 三浦遥平, 三浦遥平, 大口裕之, 松尾元彰, 折茂慎一, 前川英己, 高村仁

    日本金属学会講演概要 146th 2010年

    ISSN: 1342-5730

  26. Li-Al-H系錯体水素化物におけるリチウムイオン伝導

    大口裕之, 大口裕之, 松尾元彰, 折茂慎一, 佐藤豊人, 高村仁, 前川英己, 桑野博喜

    日本金属学会講演概要 146th 2010年

    ISSN: 1342-5730

  27. Li-B-N-H系錯体水素化物でのリチウム高速イオン伝導

    松尾元彰, 三浦遥平, 三浦遥平, 周宇, 周宇, 大口裕之, 折茂慎一, 佐藤豊人, 前川英己, 高村仁, REMHOF A., MARTELLI P., ZUETTEL A., ERNST M.

    日本金属学会講演概要 146th 2010年

    ISSN: 1342-5730

  28. リチウム高速イオン伝導機能を示す新錯体水素化物

    松尾元彰, 三浦遥平, 三浦遥平, 周宇, 周宇, 大口裕之, 折茂慎一, 佐藤豊人, 前川英己, 高村仁

    日本金属学会講演概要 146th 2010年

    ISSN: 1342-5730

  29. 新規錯体水素化物Li3N2H4Iの結晶構造とリチウム高速イオン伝導

    松尾元彰, 周宇, 黒本晋吾, 折茂慎一, 佐藤豊人, 大口裕之, 前川英己, 高村仁

    日本金属学会講演概要 147th 2010年

    ISSN: 1342-5730

  30. LiNH2-LiI系錯体水素化物のリチウム高速イオン伝導

    黒本晋吾, 周宇, 松尾元彰, 折茂慎一, 佐藤豊人, 大口裕之, 前川英己, 高村仁

    日本金属学会講演概要 147th 2010年

    ISSN: 1342-5730

  31. 水素化物系リチウムイオン伝導体の開発

    高村 仁

    Material Stage 10 (6) 63-67 2010年

    出版者・発行元: 技術情報協会

    ISSN: 1346-3926

  32. LiBH4のリチウムイオン伝導特性に対するリチウムハロゲン化物の添加効果

    周宇, 三浦遥平, 大口裕之, 松尾元彰, 折茂慎一, 前川英己, 高村仁

    日本金属学会講演概要 145th 2009年

    ISSN: 1342-5730

  33. LiBH4-LiIにおける構造相転移温度の組成依存性

    大口裕之, 大口裕之, 松尾元彰, HUMMELSHOJ J. S., VEGGE T., NORSKOV J. K., 佐藤豊人, 三浦遥平, 高村仁, 前川英己, 折茂慎一

    日本金属学会講演概要 145th 2009年

    ISSN: 1342-5730

  34. 酸素透過性セラミック膜による天然ガスからの水素製造

    高村 仁

    クリーンエネルギー 17 (11) 21-27 2008年11月

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN: 0918-7510

  35. セリア系酸素透過膜の開発

    高村 仁

    セラミックス 42 (11) 872-876 2007年11月

    出版者・発行元: 日本セラミックス協会

    ISSN: 0009-031X

  36. セリア系酸素透過性セラミックスを利用したメタンからの水素製造

    高村 仁

    セラミックス 41 (11) 959-963 2006年11月

    出版者・発行元: 日本セラミックス協会

    ISSN: 0009-031X

  37. PdコーティングフリーNb膜の水素透過特性

    内田ヘルムート貴大, 山崎仁丈, 亀川厚則, 高村仁, 小池淳一, 岡田益男

    日本金属学会講演概要 138th 2006年

    ISSN: 1342-5730

  38. 酸素透過膜型水素製造システム

    高村 仁

    工業材料 54 52-53 2005年12月

  39. 家庭用燃料電池実現のための新たな高効率天然ガス改質システムの構築

    高村 仁

    エネルギー・資源 26 (4) 260-263 2005年7月5日

    出版者・発行元: エネルギー・資源学会

    ISSN: 0285-0494

  40. 酸素透過性セラミックスを利用したメタンからの水素製造

    高村 仁

    まてりあ : 日本金属学会会報 44 (3) 211-215 2005年3月20日

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本金属学会

    DOI: 10.2320/materia.44.211  

    ISSN: 1340-2625

  41. 小特集最先端の水素エネルギー技術とその関連材料企画にあたって

    折茂 慎一, 高村 仁

    まてりあ 44 (3) 187-187 2005年

    出版者・発行元: The Japan Institute of Metals and Materials

    DOI: 10.2320/materia.44.187  

    ISSN: 1340-2625

  42. 超高圧法によるMg-TM系新規水素化物の合成(TM=Zr,Nb,Mo)

    後藤康之, 内田ヘルムート貴大, 林隆行, 角田宏郁, 亀川厚則, 高村仁, 岡田益男

    日本金属学会講演概要 136th 2005年

    ISSN: 1342-5730

  43. 固体電解質と表面技術 酸素透過性セラミックス

    高村 仁

    表面技術 56 (9) 491-496 2005年

    出版者・発行元: 一般社団法人 表面技術協会

    DOI: 10.4139/sfj.56.491  

    ISSN: 0915-1869

  44. 都市ガスからの水素製造--高性能酸素透過性セラミックス膜の開発 (特集:燃料電池材料と材料開発)

    高村 仁

    月刊エコインダストリー 9 (4) 40-46 2004年4月

    出版者・発行元: シーエムシー出版

    ISSN: 1342-3037

  45. 技術情報 酸素透過性セラミックスを利用した部分酸化法による水素製造

    高村 仁

    燃料電池 3 (2) 54-58 2003年11月

    出版者・発行元: 燃料電池開発情報センター

    ISSN: 1346-6623

  46. 混合導電体 La0.6Sr0.4FeO3/La0.6Sr0.4CoO3 超格子の作製とその物性

    佐多 教子, 池田 和哉, 高村 仁, 湯上 浩雄

    日本物理学会講演概要集 58 (0) 706-706 2003年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.58.1.4.0_706_3  

    ISSN: 1342-8349

  47. Pr-Al系ペロブスカイト型酸化物の作製と酸素透過特性

    榎本 啓, 高村 仁, 亀川 厚則, 岡田 益男

    日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2002 (0) 147-147 2002年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本セラミックス協会

    DOI: 10.14853/pcersj.2002F.0.147.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、Pr-Al系酸化物をベースとし、Ca, Fe, Co, Mgをドープし安定かつ高い酸素透過特性を示す物質の探索を行うことを目的としている。作製された試料の出現相は粉末X線回折法により同定された。酸素透過流束密度の測定は、Heガスをフローさせ、850&sim;1000℃の間で行われた。また、CH4ガスをフローさせCH4中での酸素透過流束密度及び部分酸化の選択率が調査された。電気伝導度は直流4端子法を用い750&sim;1000℃の間で行われた。Pr0.9Ca0.1Al0.7Fe0.3O3-&delta;はCH4ガス中1000℃において1.69&times;10-6mol/cm2&middot;sの酸素透過流束密度を示した。

  48. 遷移金属ドープした(Ba0.3Sr0.2La0.5)2(In1-xTMx)2O5+&delta;(TM=Fe, Co, Mn, Sn)の作製と酸素透過特性

    四十住 祐介, 高村 仁, 亀川 厚則, 岡田 益男

    日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2002 (0) 146-146 2002年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本セラミックス協会

    DOI: 10.14853/pcersj.2002F.0.146.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    遷移金属ドープした(Ba0.3Sr0.2La0.5)2(In1-xTMx)2O5+&delta;(TM=Fe, Co, Mn, Sn)を作製し、酸素透過特性及び電気伝導度を測定した。酸素透過量はFeを添加したものが最も高く、950℃, He-20sccm/air下で0.5&mu;mol&middot;s-1&middot;cm-2であった。最も酸素透過量が高かったFe添加試料において電気伝導度測定を行った。酸素分圧依存性の測定からFe添加量の増加と共にp型の電子伝導度が支配的となり、その傾きは1/4であった。また、イオン伝導度はFeの添加量に依存せず一定であった。

  49. 酸素イオン・電子混合導電体を利用した天然ガスからの水素製造技術

    高村 仁

    まてりあ : 日本金属学会会報 40 (8) 747-747 2001年8月20日

    ISSN: 1340-2625

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 2

  1. Membrane Reactors for Energy Applications and Basic Chemical Production

    H. Takamura

    Elsevier Inc. 2015年

    DOI: 10.1016/B978-1-78242-223-5.00017-0  

    ISBN: 9781782422273

  2. Encyclopedia of Applied Electrochemistry

    H. Takamura

    Springer New York 2014年9月25日

    ISBN: 9781441969965

    詳細を見る 詳細を閉じる

    DOI: 10.1007/978-1-4419-6996-5_166 DOI: 10.1007/978-1-4419-6996-5_472

講演・口頭発表等 371

  1. Low-Temperature Cation Ordering ㏌ CeO2-ZrO2 Triggered by Fe Dissolution 国際会議

    Y. Okazaki, A. Ishii, I. Oikawa, H. Takamura

    The 21th International Conference on Diffusion in Solids and Liquids(DSL2025) 2025年6月26日

  2. Local Structure and Dynamic of Protons, Holes and Hydride Ions ㏌ Perovskite-Type Oxides 国際会議 招待有り

    R. Sato, M. Ikenaga, I. Yaegashi, A. Ishii, I., Oikawa, H. Takamura

    The 21th International Conference on Diffusion in Solids and Liquids(DSL2025) 2025年6月25日

  3. Fabrication of Solid-Oxide Electrolytes by Laser Sintering 国際会議

    〇Akihiro Ishii, Weiwei Zhou, Ryoga Sato, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    247th The Electrochemical Society Meeting 2025年5月20日

  4. Dissociative Oxygen Adsorption Rates of Co-Based Electronic and Mixed Conducting Oxides—Which is Better? 国際会議 招待有り

    Hitoshi Takamura

    2025 Materials Research Society Spring Meeting &Exhibit 2025年4月10日

  5. Surface Oxygen Exchange Rate of Co-Doped SrTi1-xFexO3-δ for LT-SOC Electrodes 国際会議

    〇Nathawuth Wongwutcharanukoun, Akihiro Ishii, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    2025 Materials Research Society Spring Meeting &Exhibit 2025年4月9日

  6. 17O MAS NMRによるBa-Zr系酸化物中のプロトンダイナミクス解析

    〇佐藤 諒芽, 石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    電気化学会第92大会 2025年3月18日

  7. アクセプター置換によるBa-Zr系酸水素化物のH-量制御

    〇八重樫, 石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    電気化学会第92大会 2025年3月18日

  8. Ce-Zr系酸化物の陽イオン規則化に及ぼす第三元素添加の影響

    〇岡崎 由芽, 石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    電気化学会第92大会 2025年3月18日

  9. 近赤外域で透明な高屈折率ハーフホイスラー化合物の探索と理解

    〇石井 暁大, 葛城 瑠音, 及川 格, 高村 仁

    第63回セラミックス基礎科学討論会 2025年1月8日

  10. Fe 添加Ce-Zr系酸化物における低温陽イオン規則化機構の解明

    〇岡崎 由芽, 石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    第55回セミコンファレンス・第37回東北若手の会 2024年12月16日

  11. Spectroscopic analysis of Cu2+ dissolved in BCZYYb and its impact on sinterability and proton conduction

    〇宇那木 優斗, 川森 弘晶, 小林 昌平, 長田 憲和, 石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    第55回セミコンファレンス・ 第37回東北若手の会 2024年12月15日

  12. Li3BN2のLi+脱挿入容量急減メカニズムの分析

    〇川添 誉司, 石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    第55回セミコンファレンス・ 第37回東北若手の会 2024年12月15日

  13. LiBH4系固体電解質とLiFePO4正極を用いた全固体電池の作製

    〇上山 歩己, 石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    第55回セミコンファレンス・ 第37回東北若手の会 2024年12月15日

  14. 窒化物系正極活物質Li3BN2の充放電容量減少メカニズム

    〇石井 暁大, 川添 誉司, 寺川 佳輝, 吉迫 大輝, 及川 格, 高村 仁

    第50回 固体イオニクス討論会 2024年12月9日

  15. Spectroscopic Observation of Proton and Hole in Ba-Zr-based Proton Conductors 国際会議

    〇Ryoga Sato, Akihiro Ishii, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    Mixed Conducting and Nonstoichiometric Compounds VIII 2024年11月3日

  16. Spectroscopic analysis of Cu2+ dissolved in BCZYYb and its impact on sinterability and proton conduction 国際会議

    〇Yuto Unaki, Akihiro Ishii, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    Mixed Conducting and Nonstoichiometric Compounds VII 2024年11月3日

  17. Atomistic insight into low-temperature cation ordering of Fe-added ceria-zirconia-based oxides 国際会議

    Hitoshi Takamura

    Mixed Conducting and Nonstoichiometric Compounds VIII 2024年11月4日

  18. Experimental Verification of the Impact of Bottleneck Size on Li+ Conductivity 国際会議

    〇Toshihiro Nishimura, Akihiro Ishii, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    23rd Korea-Japan Students' Symposium 2024年11月1日

  19. High-Pressure Synthesis and Ion Conduction of Cubic Borohydrides 国際会議

    〇Dai Yan, Akihiro Ishii, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    23rd Korea-Japan Students' Symposium 2024年11月1日

  20. Protons and electron-holes in Ba-Zr-based proton conductors observed by NMR spectroscopy 国際会議

    〇Ryoga Sato, Akihiro Ishii, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    23rd Korea-Japan Students' Symposium 2024年11月1日

  21. Synthesis of LiAlO2 Polymorphs Under High Pressure and Their Lithium-Ion Conductivity 国際会議 招待有り

    〇T. Nishimura, A. Ishii, I. Oikawa, H. Takamura

    Pacific Rim Meeting 2024 2024年10月11日

  22. In Situ NMR Study on Hydrogen Incorporation in Electrochromic Oxides WO3 and TiO2 国際会議

    〇I. Oikawa, Y. Sugawara, A. Ishii, H. Takamura

    Pacific Rim Meeting 2024 2024年10月9日

  23. Development of Proton Conductors with Skelton of Lithium-Ion Conducting Oxides 国際会議

    〇A. Ishii, H. Matsumoto, H. Kato, I. Oikawa, H. Takamura

    Pacific Rim Meeting 2024 2024年10月9日

  24. Dissociative Oxygen Adsorption and Incorporation in Co3O4-Dispersed BaZr0.9Sc0.1O2.95 for a PCFC Cathode 国際会議

    S. Kamohara, A. Ishii, I. Oikawa, 〇H. Takamura

    Pacific Rim Meeting 2024 2024年10月7日

  25. Low-Temperature Cation Ordering in Ce0.5-xZr0.5+xO2 Under Precisely Controlled P(O2) 国際会議

    〇Y. Okazaki, A. Ishii, I. Oikawa, H. Takamura

    Pacific Rim Meeting 2024 2024年10月6日

  26. プロトン含有リン酸バリウムの高圧合成とプロトン伝導性

    〇中易奨貴, 石井暁大, 松本弘, 加藤尚, 及川格, 高村仁

    日本金属学会 2024年秋季第175回講演大会 2024年9月20日

  27. アクセプター添加ニオブ酸カリウム系強誘電体のイオン伝導性

    〇三浦時瑛, 石井暁大, 及川格, 高村仁

    日本金属学会 2024年秋季第175回講演大会 2024年9月20日

  28. π共役系Li3BN2における電気化学的リチウム脱挿入反応

    〇川添誉嗣, 石井暁大, 及川格, 高村仁

    日本金属学会 2024年秋季第175回講演大会 2024年9月20日

  29. 光反射・吸収スペクトルの自在制御に向けた光学薄膜材料の開発 招待有り

    〇石井暁大, 及川格, 高村仁

    日本金属学会 2024年秋季第175回講演大会 2024年9月19日

  30. Preparation of LiBH4-based all-solid-state batteries with LiFePO4 cathode

    〇上山歩巳, 高村仁, 及川格, 石井暁大

    令和6年度 化学系学協会東北大会 2024年9月14日

  31. CeO2系材料における高温光起電力と酸化物イオン伝導性の関係

    〇山口実奈, 倉田真樹, 守田結貴, 石井暁大, 高村仁, Riyan Achmad Budiman, 八代圭司, 川田達也

    第18回 固体イオニクスセミナー 2024年9月2日

  32. PCEC向け易焼結性電解質材料の開発 -焼結助剤Cuの検討-

    〇川森弘晶, 小林昌平, 長田憲和, 宇那木優斗, 石井暁大, 及川格, 高村仁

    第18回 固体イオニクスセミナー 2024年9月2日

  33. リチウムイオン伝導性酸化物の結晶骨格を活用したプロトン伝導体の開発

    〇石井 暁大, 松本 弘, 加藤 尚, 及川 格, 高村 仁

    第18回 固体イオニクスセミナー 2024年9月2日

  34. Defect Chemistry and Transport Properties of Anion-Doped Ba-Zr-Based Proton Conductors 国際会議

    〇Hitoshi Takamura, Mei Asakura, Yuta Tsujino, Akihiro Ishii, Itaru Oikawa, Kohei Kato, Shota Takemura, Shingo Ide

    24th International Conference on Solid State Ionics 2024年7月15日

  35. Electron-Hole Incorporation into Ba-Zr-Based Proton Conductors by High-Pressure Oxidation 国際会議

    〇Ryoga Sato, Itaru Oikawa, Akihiro Ishii, Hitoshi Takamura

    24th International Conference on Solid State Ionics 2024年7月18日

  36. Ba-Zr系プロトン伝導体におけるプロトンとホールの存在状態

    〇佐藤 諒芽, 石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    電気化学会第91回大会 2024年3月16日

  37. 高圧酸化されたBa-Zr系プロトン伝導体の欠陥平衡と局所構造

    〇佐藤 諒芽, 石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    第62回 セラミックス基礎科学討論会 2024年1月7日

  38. リチウム不純物スカンベンジャーによる酸化セリウム系固体電解質の低温焼結機構

    〇石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    第49回 固体イオニクス討論会 2023年11月15日

  39. コバルト酸化物を分散したSm置換したCeO2の表面酸素交換反応

    〇高村 仁, 清藤 修平, 石井 暁大, 及川 格

    第49回 固体イオニクス討論会 2023年11月15日

  40. Ba-Zr-In系酸水素化物へのプロトン固溶

    〇辻野 雄大, 石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    第36回 東北若手の会 2023年11月12日

  41. (Ce, Sm)O2-Co3O4複合体における表面交換反応速度と酸素空孔量の関係

    〇清藤 修平, 石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    第36回 東北若手の会 2023年11月12日

  42. Local structure and cation doping in Ba7Nb4MoO20 investigated by 93Nb NMR spectroscopy 国際会議

    〇Itaru Oikawa, Takumi Nakajima, Akihiro Ishii, Hitoshi Takamura

    The 21st International Conference on Solid-State Protonic Conductors (SSPC-21) 2023年9月21日

  43. Protons and holes in Ba-Zr-based proton conductors observed by 17O NMR spectroscopy 国際会議

    〇Ryoga Sato, Akihiro Ishii, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    The 21st International Conference on Solid-State Protonic Conductors (SSPC-21) 2023年9月21日

  44. Preparation of Protonated Li7La3Zr2O12 Dense Bodies Using Long Chain Fatty Acids and Their Electrical Conductivities 国際会議

    〇Akihiro Ishii, Dsisuke Kume, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    The 21st International Conference on Solid-State Protonic Conductors (SSPC-21) 2023年9月21日

  45. (Ce, Sm)O2-Co3O4複合体における表面交換反応速度と酸素空孔量の関係

    〇清藤 修平, 石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    2023電気化学秋季大会 2023年9月11日

  46. Ba-Ti系酸水素化物における水素状態の制御と熱的安定性

    〇辻野 雄大, 石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    2023電気化学秋季大会 2023年9月12日

  47. Local structure analysis of F-doped Ba-Zr-based proton conductors by 19F MAS NMR 国際会議

    〇Mei Asakura, Akihiro Ishii, Itaru Oikawa, Kohei Kato, Shota Takemura, Shingo Ide, Hitoshi Takamura

    化学系学協会東北大会及び日本化学会東北支部80周年記念国際会議 2023年9月10日

  48. Low-temperture cation ordering and oxygen storage property of Fe-added Ce-Zr-based oxides 国際会議

    〇Yume Okazaki, Kazuto Murakami, Akihiro Ishii, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    化学系学協会東北大会及び日本化学会東北支部80周年記念国際会議 2023年9月8日

  49. Direct observation of protons and holes on oxide ions in Sc-doped BaZrO3 by 17O NMR spectroscopy 国際会議

    Ryoga Sato, Akihiro Ishii, Itaru Oikawa, 〇Hitoshi Takamura

    Petite Ⅶ:An International Workshop on the Defect-Chemical Nature of Solids 2023年9月6日

  50. 共役π電子系Li3BN2の合成とその電気化学的特性

    〇石井 暁大, 川添 誉嗣, 寺川 佳輝, 吉迫 大輝, 及川 格, 高村 仁

    第17回 固体イオニクスセミナー・「蓄電固体界面科学」第5回若手勉強会 2023年8月9日

  51. FeF3-Based Cathodes for All Solid-State Lithium Ion Secondary Batteries with LiBH4

    〇戴 焱, 石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    第17回 固体イオニクスセミナー・「蓄電固体界面科学」第5回若手勉強会 2023年8月7日

  52. Local Structure and Mixed Proton-Hole Conduction in Y and Al-Doped BaZrO3 国際会議

    Itaru Oikawa, Koya Kimura, Akihiro Ishii, 〇Hitoshi Takamura

    18 International Symposium on Solid Oxide Fuel Cells with the 243rd Electrochemical Society Meeting 2023年6月2日

  53. 17O NMR分光法によるプロトン伝導体の局所構造解析

    〇佐藤 諒芽, 石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    電気化学会第90回大会 2023年3月28日

  54. LiAlO2多形の高温合成とイオン伝導特性

    〇西村 俊廣, 石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    電気化学会第90回大会 2023年3月28日

  55. カソード分極されたLa0.6Sr0.4CoO3-δ‐Ce0.8Sm0.2O1.9複合体モデル電極の抵抗変化挙動

    〇石井 暁大,根本 菜摘,山口 実奈,及川 格,高野 彬,人見 卓磨,林 真人,高村 仁

    電気化学会第90回大会 2023年3月27日

  56. Role of cobalt on dissociative oxygen adsorption in high-temperature electrochemical devices 国際会議 招待有り

    Hitoshi Takamura

    JUN-Tohoku University Ionics Workshop 2023年3月10日

  57. 遷移金属添加Ce-Zr系酸化物の低温規則化挙動

    〇高村仁, 村上和仁, 菅原蓉子, 富田惇喜, 石井暁大, 及川格

    第48回 固体イオニクス討論会 2022年12月8日

  58. 固体NMRによるAl2O3添加Sc2O3安定化ZrO2のAl固溶状態解析

    〇及川格, 藤巻慧大, 玉﨑史載, 岡本博, 高村仁

    第48回 固体イオニクス討論会 2022年12月8日

  59. 長錯脂肪酸融液を用いたイオン交換による HxLi7-xLa3Zr2O12系緻密体の作製とその電気伝導性

    〇石井暁大, 及川格, 高村仁

    第48回 固体イオニクス討論会 2022年12月6日

  60. 金属ターゲットを用いたマグネトロンスパッタリング法によるAg-Fe2O3系黒色絶縁膜の作製

    〇田中 聖, 石井 暁大, 山口 実奈, 及川 格, 山崎 雄亮, 伊村 正明, 高村 仁

    2022年 第83回 応用物理学会秋季学術講演会 2022年9月20日

  61. 室温成型可能なLiBH4-Li7La3Zr2O12複合体型固体電解質の作製

    〇坂本 陽太郎, 石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    2022年電気化学秋季大会 2022年9月8日

  62. Co置換Bi0.7Sr0.3FeO3-δの作製とその構造安定性

    〇横森 大輝, 石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    2022年電気化学秋季大会 2022年9月9日

  63. δ-LiAlO2の高圧合成とイオン伝導特性

    〇西村 俊廣, 石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    第16回固体イオニクスセミナー 2022年8月7日

  64. Al States in Al2O3 -Doped Sc2O3 Stabilized ZrO2 Studied by Al-27 NMR 国際会議

    〇Itaru Oikawa, Akihiro Fujimaki, Fuminori Tamazaki, Hiroshi Okamoto, Hitoshi Takamura

    23rd International Conference on Solid State Ionics 2022年7月22日

  65. Oxygen Surface Exchange Kinetics of Sm-Doped Ceria Catalyzed by Co-Based Oxides 国際会議 招待有り

    Hitoshi Takamura

    23rd International Conference on Solid State Ionics 2022年7月18日

  66. 加圧水和環境で作成されたBa-In系酸化物の構造とプロトン伝導特性

    〇川森 弘晶, 石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    第47回固体イオニクス討論会 2021年12月9日

  67. Co, Sc置換BaZrO3の相関係とプロトン・ホール混合伝導性

    〇上原 大輝, 石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    第47回固体イオニクス討論会 2021年12月8日

  68. The Electrical Conductivity and Defect Chemistry of Co, Sc-doped BaZrO3 国際会議

    Hiroki Uehara, Akihiro Ishii, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    Materials Science & Technology 2021年10月22日

  69. Facile synthesis of spherical and highly sinterable SDC particles by using molten salts 国際会議 招待有り

    Hibiki Ishijima, Akihiro Ishii, Itaru Oikawa, 〇Hitoshi Takamura

    240th The Electrochemical Society(ECS)Meeting 2021年10月14日

  70. High-pressure synthesis of Ba-In-based perovskite-type oxide with proton-induced In deficiency 国際会議

    〇Hiroaki Kawamori, Akihiro Ishii, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    Solid State Proton Conductors(SSPC-20) 2021年9月29日

  71. Diatomic Hydrogen Occupation in Perovskite-Type Oxyhydrides 国際会議 招待有り

    Tai Misaki, Itaru Oikawa, 〇Hitoshi Takamura

    Solid State Proton Conductors(SSPC-20) 2021年10月1日

  72. CeO2-ZrO2固溶体の酸素吸放出特性に及ぼすCo, Fe置換の影響

    〇村上 和仁、石井 暁大、及川 格、高村 仁

    2021年電気化学秋季大会 2021年9月9日

  73. CH3NH3 +添加Li2B12H12の高圧合成

    〇河合 理来、石井 暁大、及川 格、高村 仁

    2021年電気化学秋季大会 2021年9月8日

  74. パルスレーザー堆積法による水素化薄膜の作製とその光誘起脱水素反応

    〇平野 樹, 石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    2021年電気化学秋季大会 2021年9月8日

  75. プロトン誘起Bサイト欠損を有するBa-Sc系ペロブスカイトの高圧合成

    〇川森 弘晶, 石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    第46回固体イオニクス討論会 2020年12月8日

  76. Low-Temperature Operation of CeO2-ZrO2-Based Oxygen Storage Materials 国際会議

    Y. Sugawara, I. Oikawa, 〇H. Takamura

    Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-State Science 2020 2020年10月7日

  77. 第三元素添加Sc2O3安定化ZrO2の局所構造解析に基づく相安定性評価

    〇藤巻 慧大、及川 格、玉﨑 史載、高村 仁

    電気化学会第87回大会 2020年3月17日

  78. Catalytic Activity of Cobalt-containing Oxides for the Cathodic Reaction of IT-SOFC 国際会議 招待有り

    Hitoshi Takamura

    TMS2020 149th Annual Meeting & Exhibition 2020年2月25日

  79. Transport and surface exchange properties of n-type mixed conductors 国際会議 招待有り

    Hitoshi Takamura

    Electronic Materials and Applications 2020 2020年1月22日

  80. Co含有酸化物の表面酸素解離反応速度

    〇田澤 透真、戸村 勇登、及川 格、高村 仁

    第58回セラミックス基礎科学討論会 2020年1月10日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2020年1月9日~1月10日

  81. Evaluation of dissociative oxygen adsorption kinetics on Co-containing oxides by pulse isotopic exchange technique

    〇Yuto Tomura, Toma Tazawa, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    第45回固体イオニクス討論会 2019年11月26日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 11月26日~11月28日

  82. Multiple-Hydrogen Occupation in Ba-Ti Oxyhydrides 国際会議

    Tai Misaki, Itaru Oikawa, 〇Hitoshi Takamura

    Petitie Workshop on the Defect-Chemical Nature of Solids 2019年10月20日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2019年10月19日~2019年10月22日

  83. パルスレーザー蒸着法により作製された金属-酸化物系ナノグラニュラー薄膜の可視光吸収特性

    〇山口 実奈, 石井 暁大, 及川 格, 山崎 雄亮, 伊村 正明, 金井 敏正, 高村 仁

    2019年 電気化学会秋季大会 2019年9月5日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2019年9月5日~9月6日

  84. 熱処理がSc安定化ZrO2の相と局所構造に及ぼす影響

    〇藤巻 慧大, 及川 格, 玉崎 史載, 岡本 博, 高村 仁

    2019年 電気化学秋季大会 2019年9月5日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2019年9月5日~9月6日

  85. Ba-Sc系酸化物の結晶構造に及ぼす水和量の影響

    〇川森 弘晶, 及川 格, 高村 仁

    2019年 電気化学会秋季大会 2019年9月5日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2019年9月5日~9月6日

  86. 遷移金属添加 BaZr0.9Sc0.1O3-δの電気伝導度と欠陥化学

    〇上原 大輝, 及川 格, 高村 仁

    第15回固体イオニクスセミナー 2019年9月1日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2019年9月1日~9月3日

  87. パルスレーザー蒸着によるNb-Ti系二酸化物薄膜の作製とその可視光吸収特性

    〇山口 実奈, 石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    第15回固体イオニクスセミナー 2019年9月1日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2019年9月1日~9月3日

  88. Li-Fe-Si系酸化物の高圧合成に関する研究

    〇白鳥 敬司, 及川 格, 高村 仁

    第15回固体イオニクスセミナー 2019年9月1日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2019年9月1日~9月3日

  89. BaZr0.8Y0.2-x MxO3-δ (M=Al, Ga)の混合伝導性および局所構造の解析

    〇木村 晃也, 及川 格, 高村 仁

    第15回固体イオニクスセミナー 2019年9月1日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2019年9月1日~9月3日

  90. 固体NMRによるペロブスカイト型酸化物の欠陥の解明 招待有り

    及川 格

    第15回固体イオニクスセミナー 2019年9月2日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2019年9月1日~9月3日

  91. Local structure and mixed conductivity of Co-doped BaZr0.9Sc0.1O3-δ 国際会議

    〇Hiroki Uehara, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    22nd International Conference on Solid State Ionics (SSI-22) 2019年6月18日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2019年6月16日~6月21日

  92. N-type mixed conductivity of Ba-In-based oxides under oxidizing atmospheres 国際会議

    Hitoshi Takamura

    22nd International Conference on Solid State Ionics (SSI-22) 2019年6月17日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2019年6月16~6月21日

  93. Evaluaion of dissociative oxygen adsorption kinetics on Co-based spinel-type oxides by pulse isotopic exchange technique 国際会議

    〇Yuto Tomura, Itaru Oikwa, Hitoshi Takamura

    22nd International Conference on Solid State Ionics (SSI-22) 2019年6月20日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2019年6月16日~6月21日

  94. In situ observation of hydration behavior of Y-doped BaZrO3 by 1H NMR 国際会議

    〇Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    22nd International Conference on Solid State Ionics (SSI-22) 2019年6月17日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2019年6月16日~6月21日

  95. パルス同位体交換法によるCo系スピネル型酸化物の酸素吸着解離能の評価

    〇戸村 勇登, 及川 格, 高村 仁

    電気化学会第86回大会 2019年3月29日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2019年3月27日~3月29日

  96. 遷移金属添加 BaZr0.9Sc0.1O3-δの電気伝導度と欠陥化学

    〇上原 大輝, 及川 格, 高村 仁

    電気化学会第86回大会 2019年3月29日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2019年3月27日~3月29日

  97. Local Structural analysis on hydration behavior in doped AZrO3 (A=Ba, Ca) protonic conductors 国際会議

    〇Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    Nonstoichiometric Compounds Ⅶ 2019年3月11日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2019年3月10日~3月14日

  98. Defect structure and transport properties of ceria-zirconia-based oxides 国際会議

    Hitoshi Takamura

    Nonstoichiometric Compounds Ⅶ 2019年3月13日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2019年3月10日~3月14日

  99. PLD法による高導電性TiO2薄膜の作製とその電気化学的特性

    〇山口 実奈, 及川 格, 高村 仁

    第57回セラミックス基礎科学討論会 2019年1月17日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2019年1月16日~1月17日

  100. NMR分光法によるY2O3置換CeO2-ZrO2系酸素貯蔵材料の欠陥構造解析

    〇藤巻 慧大, 及川 格, 高村 仁

    第57回セラミックス基礎科学討論会 2019年1月17日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2019年1月16日~1月17日

  101. NMR分光法を用いた遷移金属添加BaZr0.9Sc0.1O3-δの局所構造解析

    〇上原 大輝, 及川 格, 高村 仁

    第57回セラミックス基礎科学討論会 2019年1月17日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2019年1月16日~1月17日

  102. 酸化雰囲気で安定なn型混合導電体の開発

    張 幸夫, 小河 将之, 及川 格, Harry L. Tuller, 〇高村 仁

    第44回固体イオニクス討論会 2018年12月5日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2018年12月5日~12月7日

  103. パルス同位体交換法による非イオン伝導性酸化物の酸素吸着解離速度の評価

    〇戸村 勇登, 早水 良明, 及川 格, 高村 仁

    第49回セミコンファレンス・第31回東北若手の会 2018年11月25日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2018年11月25日~11月26日

  104. Solid-State NMR Study on Hydration Mechanism in Perovskite-type Protonic Conductors 国際会議 招待有り

    〇Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    Materials Science & Technology 2018 2018年10月15日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2018年10月14日~10月18日

  105. CoFe2O4添加CeO2-ZrO2系酸化物の酸素吸放出能と表面交換反応

    〇菅原 蓉子, 及川 格, 高村 仁

    2018年電気化学秋季大会 2018年9月26日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2018年9月25日~9月26日

  106. 水和状態を制御したβ”-フェライトの電気・磁気的性質

    〇千葉 可奈子, 及川 格, 高村 仁

    2018年電気化学秋季大会 2018年9月25日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2018年9月25日~9月26日

  107. 高圧力下で水和されたBa系ペロブスカイト型プロトン伝導体の電気伝導特性

    〇川森 弘晶, 及川 格, 高村 仁

    2018年電気化学秋季大会 2018年9月25日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2018年9月25日~9月26日

  108. ペロブスカイト型Ba-Sc系酸化物の高圧下における水和物反応の促進

    〇川森 弘晶, 及川 格, 高村 仁

    第14回 固体イオニクスセミナー 2018年9月2日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2018年9月2日~9月4日

  109. イオンビームアシストパルスレーザー堆積法によるTi-O-N系薄膜の作製

    〇山口 実奈, 石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    第14回 固体イオニクスセミナー 2018年9月2日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2018年9月2日~9月4日

  110. NMR分光法によるY2O3置換CeO2-ZrO2系酸素貯蔵材料の欠陥構造解析

    〇藤巻 慧大, 及川 格, 高村 仁

    第14回 固体イオニクスセミナー 2018年9月2日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2018年9月2日~4日

  111. NMR分光を用いた遷移金属添加BaZr0.9Sc0.1O3-δの研究

    〇及川 格, 藤原 浩輔, 高村 仁

    第14回 固体イオニクスセミナー 2018年9月2日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2018年9月2日~9月4日

  112. NMR分光法によるY置換BaZrO3の水和挙動のその場観察

    〇及川 格, 藤原 浩輔, 高村 仁

    第14回 固体イオニクスセミナー 2018年9月2日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2018年9月2日~9月4日

  113. Low-Temperature Operation of MIEC-based Oxygen Permeable Membranes 国際会議 招待有り

    Hitoshi Takamura

    The 16th Asian Conference on Solid State Ionics / The 19th National Solid State Ionics Conference / The 5th Asian Solid Oxide Fuel Cells Conference 2018年8月9日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2018年8月5日~8月9日

  114. アクセプタ添加TiO2薄膜の電気化学的酸化還元挙動

    〇石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    第65回応用物理学会 春季学術講演会 2018年3月19日

  115. Active Sites for Surface Exchange Reaction on Dual-Phase-Type Mixed Conductors 国際会議 招待有り

    Takuya Hatakeyama, 〇Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    TMS 2018 147th Annual Meeting & Exhibition 2018年3月13日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開催期間 2018年3月11日~3月15日

  116. Ba-Ti酸水素化合物の合成とNMRによる水素状態の解析

    三崎 汰, 〇及川 格, 高村 仁

    第43回 固体イオニクス討論会 2017年12月5日

  117. 電気的イオン交換法を用いた新規イオン伝導体の開発

    〇小林 洸, 及川 格, 高村 仁

    第30回 東北若手の会 2017年11月24日

  118. 高圧処理されたアクセプター置換BaZrO3の電気伝導特性

    〇川森 弘晶, 及川 格, 高村 仁

    第30回 東北若手の会 2017年11月24日

  119. CoFe2O4添加CeO2-ZrO2の作製と酸素吸放出能

    〇菅原 蓉子, 及川 格, 高村 仁

    第30回 東北若手の会 2017年11月24日

  120. Cu,Ni 安定化β’’-フェライトの水和反応と磁気特性の関係

    〇千葉 可奈子, 及川 格, 高村 仁

    第30回 東北若手の会 2017年11月24日

  121. 固体NMRを用いたペロブスカイト型酸化物の欠陥に関する研究 招待有り

    〇及川 格, 高村 仁

    第62回 固体NMR・材料フォーラムプログラム 2017年10月26日

  122. Preparation and Lithium-ion Conduction of Nonstoichiometric Lithium Hydro-closo-borates 国際会議

    〇Akira Takano, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    Materials Science & Technology 2017 2017年10月9日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日 2017年10月9日

  123. Defect Ordering Phenomena in Bi1-xSrxFeO3-x/2 国際会議

    Yuto Tomura, Itaru Oikawa, 〇Hitoshi Takamura

    Materials Science & Technology 2017 2017年10月11日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日 2017年10月11日

  124. Redox Behavior of Acceptor-doped TiO2 Thin Films Prepared by Pulsed Laser Deposition 国際会議

    〇Akihiro Ishii, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    Materials Science & Technology 2017 2017年10月11日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日 2017年10月11日

  125. TiO2薄膜の相制御とその光学および電気化学的応用

    〇石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    第13回 固体イオニクスセミナー 2017年9月14日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日 2017年9月14日

  126. Ce0.8Sm0.2O1.9-Li2CO3系複合体を用いたCO2分離膜の開発

    〇石島 響, 及川 格, 高村 仁

    日本金属学会 2017年秋期(第161回)講演大会 2017年9月6日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日 2017年9月6日

  127. 蓄電池材料の最近の展開

    高村 仁

    日本金属学会 2017年秋期(第161回)講演大会 2017年9月7日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日 2017年9月7日

  128. Defect Chemistry of Zirconates under High Pressure 国際会議

    Hitoshi Takamura

    21th International Conference on Solid State Ionics 2017年6月20日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日 2017年6月20日

  129. Synthesis and NMR analysis of Ba-Ti oxyhydride 国際会議

    〇Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    21th International Conference on Solid State Ionics 2017年6月20日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日 2017年6月20日

  130. Oxygen permeation properties of Ba0.5Sr0.5Co0.8Fe0.2O3-δ at low temperatures below 500 ℃ 国際会議

    〇Yoshiaki Hayamizu, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    21th International Conference on Solid State Ionics 2017年6月19日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日 2017年6月19日

  131. N-type mixed conduction in donor-doped Ba-In-bases oxides 国際会議

    〇Yukio Cho, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    8th International Conference on Electroceramics 2017年5月29日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日 2017年5月29日

  132. Low-Temperature Preparation of Rutile-Type TiO2 Thin Film for Dielectric Mirror 国際会議

    〇Akihiro Ishii, Itaru Oikawa, Masaaki Imura, Toshimasa Kanai, Hitoshi Takamura

    8th International Conference on Electroceramics 2017年5月29日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日 2017年5月29日

  133. Ba2In2O5へのドナードープによるn型混合伝導体の作製

    張 幸夫, 及川 格, 〇高村 仁

    電気化学会第84回大会 2017年3月26日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日 2017年3月26日

  134. Ca添加がSc置換BaZrO3の局所構造と水和挙動に与える影響の解明

    〇及川 格, 高村 仁

    日本金属学会 2017年春期(第160回)講演大会 2017年3月17日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日 2017年3月17日

  135. Bi-Sr-Fe系ぺロブスカイト型混合導電体における酸素空孔の規則化挙動

    〇戸村 勇登, 及川 格, 高村 仁

    日本金属学会 2017年春期(第160回)講演大会 2017年3月17日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日 2017年3月17日

  136. Defect chemistry and transport properties of Bi-Sr-Fe-Based perovskite-type oxides 国際会議

    Hitoshi Takamura

    Petite Workshop 2017 International Workshop on Defect Chemistry for Future Solid State Ionics 2017年3月8日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日 2017年3月8日

  137. Bi-Sr-Fe系ぺロブスカイト型酸化物の欠陥平衡と高温電気伝導特性

    〇戸村 勇登, 及川 格, 高村 仁

    第42回固体イオニクス討論会 2016年12月5日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日 2016年12月5日

  138. Oxygen Storage and Transport Properties of CeO2-ZrO2-Based Oxides 国際会議 招待有り

    Junki Tomita, 〇Hitoshi Takamura

    Materials Science & Technology 2016 2016年10月25日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日 2016年10月25日

  139. Surface Modification of Ba0.5Sr0.5Co0.8Fe0.2O3-δ by Using Atomic Layer Deposition 国際会議

    〇Yoshiaki Hayamizu, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-State Science 2016 2016年10月4日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日 2016年10月4日

  140. Ionic Conduction in Metal Borohydrides and Their Application to All-Solid-State Batteries 国際会議 招待有り

    Keita Kurigami, Itaru Oikawa, 〇Hitoshi Takamura

    Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-State Science 2016 2016年10月7日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日 2016年10月7日

  141. Lithium-Ion Conduction in LiBH4 Hydrated H2O and D2O 国際会議

    〇Akira Takano, Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-State Science 2016 2016年10月7日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日 2016年10月7日

  142. 表面改質されたBa0.5Sr0.5Co0.8Fe0.2O3-δの酸素透過特性

    〇早水 良明, 及川 格, 高村 仁

    第12回固体イオニクスセミナー 2016年9月27日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日 2016年9月27日

  143. ドナードープされたBa2In2O5によるn型混合導電体の開発

    〇張 幸夫, 及川 格, 高村 仁

    第12回固体イオニクスセミナー 2016年9月27日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日 2016年9月27日

  144. H2OおよびD2Oにより水和されたLiBH4 におけるリチウムイオン伝導

    〇高野 彬, 及川 格, 高村 仁

    第12回固体イオニクスセミナー 2016年9月27日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日 2016年9月27日

  145. バンドエンジニアリングによる高屈折率材料の開発

    〇石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    第12回固体イオニクスセミナー 2016年9月27日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日 2016年9月27日

  146. Enhancement in the proton conductivity of Gd-doped BaZrO3 prepared under high pressure 国際会議

    Hitoshi Takamura

    Solid State Protonic Conductors 18 2016年9月20日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日 2016年9月20日

  147. Effect of Ca-doping to Ba-site on local structure in Sc-doped BaZrO3 国際会議

    〇Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    Solid State Protonic Conductors 18 2016年9月20日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日 2016年9月20日

  148. Pressure-induced defects in Zirconates 国際会議

    Hitoshi Takamura

    Engineering Conference International 2016 2016年9月7日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日 2016年9月7日

  149. Li-Ion Conductivity and Phase Stability of Ca-Dopes LiBH4 under High Pressure 国際会議

    〇Takeya Mezaki, Hitoshi Takamura

    9th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing 2016年8月5日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日 2016年8月5日

  150. Ceria-based Mixed Conductors for Gas Separation and Storage 国際会議

    Hitoshi Takamura

    Rare Earths 2016 2016年6月6日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日 2016年6月6日

  151. 同位体置換法によるCe-Zr系酸化物の酸素輸送特性の評価

    〇富田 惇喜, 及川 格, 高村 仁

    第54回セラミックス基礎科学討論会 2016年1月7日

  152. NMR分光法による複合体負極中のリチウムの状態分析

    〇操上 敬太, 及川 格, 高村 仁

    第54回セラミックス基礎科学討論会 2016年1月7日

  153. TiO2 薄膜の結晶化挙動に及ぼす成膜雰囲気の影響

    〇石井 暁大, 及川 格, 高村 仁

    第54回セラミックス基礎科学討論会 2016年1月7日

  154. 高圧下におけるイオン伝導性固体の欠陥化学

    高村 仁

    固体化学の新しい指針を探る研究会第79回定例研究会 2015年12月7日

  155. LiBH4・H2Oの局所構造とリチウムイオン伝導特性

    〇高野 彬, 及川 格, 高村 仁

    第41回固体イオニクス討論会 2015年11月26日

  156. Oxygen and carbon dioxide separation membranes based on mixed conductors 国際会議

    Hitoshi Takamura

    Composites at Lake Louise 2015 2015年11月11日

  157. 岩塩型構造を有するLiBH4の構造安定化とイオン伝導特性

    〇目崎 雄也, 及川 格, 高村 仁

    水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会 2015年10月22日

  158. 固体電解質LiBH4を用いた複合体負極の作製と充放電特性

    〇操上 敬太, 及川 格, 加美 謙一郎, 高村 仁

    日本金属学会 2015年秋期(第157回)講演大会 2015年9月17日

  159. Ce-Zr系酸化物の酸素吸放出能と吸放出速度

    〇富田 惇喜, 及川 格, 高村 仁

    日本金属学会 2015年秋期(第157回)講演大会 2015年9月17日

  160. LiBH4のリチウムウイオン伝導性に及ぼす水和の影響

    〇高野 彬, 及川 格, 高村 仁

    2015年電気化学会秋季大会 2015年9月11日

  161. Lithium-ion conduction in hydrated LiBH4 国際会議

    Hitoshi Takamura

    Petite Workshop 2015 International Workshop on Defect Chemistry for Future Solid State Ionics 2015年9月6日

  162. LiBH4のリチウムイオン伝導性に及ぼす水和の影響

    〇高野 彬, 及川 格, 高村 仁

    第11回固体イオニクスセミナー 2015年8月31日

  163. 格子位置の電場勾配を用いたSc置換BaZrO3の局所構造解析

    〇及川 格, 高村 仁

    第11回固体イオニクスセミナー 2015年8月31日

  164. 岩塩型構造を有するLiBH4 の合成とイオン導電特性

    〇目崎 雄也, 及川 格, 高村 仁

    第11回固体イオニクスセミナー 2015年8月31日

  165. Local Structural Analysis of Sc-Doped BaZrO3 Using Electric-Field Gradient at Sc Site 国際会議

    〇Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    20th International Conference on Solid State Ionics 2015年6月16日

  166. Defect Chemistry and Oxygen Transport Properties of Bi-Sr-Fe-Based Perovskite-Type Oxides 国際会議

    Doohyun Baek, Itaru Oikawa, Atsunori Kamegawa, 〇Hitoshi Takamura

    20th International Conference on Solid State Ionics 2015年6月18日

  167. 45Scをプローブとしたぺロブスカイト型プロトン伝導体の局所構造解析

    〇及川 格, 高村 仁

    第57回固体NMR・材料フォーラムプログラム 2015年5月22日

  168. Hydro-closo-borates Na2BnHn(n=10,12)

    〇松尾 元彰, T.J Udovic, 神保 貴行, 宇根本 篤, 高村 仁, 折茂 慎一

    日本金属学会 2015年春期(第156回)講演大会 2015年3月19日

  169. NMRと第一原理計算によるSC含有酸化物の局所構造解析

    〇及川 格, 高村 仁

    電気化学会第82回大会 2015年3月17日

  170. テープキャスト法によるLi7La3Zr2O12膜の作製

    〇大澤 敬, 及川 格, 亀川 厚則, 高村 仁

    第53回セラミックス基礎科学討論会 2015年1月8日

  171. 水和されたLiBH4 のイオン伝導特性

    〇高野 彬, 及川 格, 亀川 厚則, 高村 仁

    第53回セラミックス基礎科学討論会 2015年1月8日

  172. 固体NMRによるSc置換BaZrO3の欠陥分布とプロトントラッピングの理解

    〇及川 格, 高村 仁

    第40回固体イオニクス討論会 2014年11月16日

  173. Effects of Surface Modification on the Oxygen Transport of Mixed Ionic and Electronic Conductors 国際会議 招待有り

    Hitoshi Takamura

    Materials Science & Technology 2014 2014年10月14日

  174. ナトリウム高速イオンン伝導体としてのホウ素系錯体水素化物の開発

    〇神保 貴行, 松尾 元彰, T.J Udovic, 宇根本 篤, 高村 仁, 折茂 慎一

    日本金属学会 2014年秋期(第155回)講演大会 2014年9月24日

  175. TiO2薄膜の結晶構造と光学特性に及ぼす後熱処理の影響

    〇石井 暁大, 及川 格, 亀川 厚則, 高村 仁

    日本金属学会 2014年秋期(第155回)講演大会 2014年9月24日

  176. Ionic Transference Number of Fluorite-Type Ca4ZrH10 under High Pressure 国際会議

    〇Akira Hatakeyama, Itaru Oikawa, Atsunori kamegawa, Hitoshi Takamura

    Solid State Protonic Conductors-17 2014年9月15日

  177. 45Sc NMR study on proton trapping in Sc-doped BaZrO3 国際会議

    〇Itatu Oikawa, Hitoshi Takamura

    Solid State Protonic Conductors-17 2014年9月15日

  178. Cathode Properties of Bi-Sr-Fe-based Perovskite Oxides for Low Temperature SOFC with Y-doped BaZrO3-δ 国際会議

    〇Doohyun Baek, Itaru Oikawa, Atsunori Kamegawa, Hitoshi Takamura

    Solid State Protonic Conductors-17 2014年9月18日

  179. LiBH4における金属チリウム析出および溶解挙動の観察

    〇操上 敬太, 及川 格, 亀川 厚則, 高村 仁

    第10回固体イオニクスセミナー 2014年9月1日

  180. Ca添加LiBH4の高温下におけるリチウムイオン伝導特性と相安定性

    〇目崎 雄也, 及川 格, 亀川 厚則, 高村 仁

    第10回固体イオニクスセミナー 2014年8月31日

  181. リチウムイオン伝導体LiBH4の水和挙動

    〇高野 彬, 及川 格, 亀川 厚則, 高村 仁

    第10回固体イオニクスセミナー 2014年9月1日

  182. テープキャスト法によるLi7La3Zr2O12膜の作製

    〇大澤 敬, 及川 格, 亀川 厚則, 高村 仁

    第10回固体イオニクスセミナー 2014年8月31日

  183. Fast Oxygen Transport Across a Porous Body-Supported Membrane of Co-free Bi0.5Sr0.5FeO3-δ Perovskite-Type Oxide

    〇Doohyun Baek, Atsunori Kamegawa, Hitoshi Takamura

    第10回固体イオニクスセミナー 2014年8月31日

  184. 高圧下におけるCa4ZrH10の水素化物イオン(H-)輸率

    〇畑山 東, 亀川 厚則, 高村 仁

    第10回固体イオニクスセミナー 2014年9月1日

  185. TiO2薄膜の生成相に及ぼすPLD成膜条件と熱処理の効果

    〇石井 暁大, 及川 格, 亀川 厚則, 高村 仁

    第10回固体イオニクスセミナー 2014年8月31日

  186. 固体NMRによるSc置換BaZrO3の欠陥分布とプロトントラッピング

    〇及川 格, 高村 仁

    第10回固体イオニクスセミナー 2014年9月2日

  187. 混合導電性酸化物の開発とエネルギー変換デバイスへの応用

    高村 仁

    日本金属学会 2014年春期(第154回)講演大会 2014年3月22日

  188. Hydrogen Production from Liquid Hydrocarbons by Using an Oxygen Permeable Membrane 国際会議

    Shunsuke Sasaki, Yoshiaki Hayamizu, 〇Hitoshi Takamura

    International Conference on Hydrogen Production-2014 2014年2月4日

  189. All-solid-state lithium battery using LiBH4 as a solid electrolyte 国際会議 招待有り

    Hitoshi Takamura

    Energy Materials Nanotechnology Fall Meeting 2013年12月8日

  190. Ba0.5Sr0.5Co0.8Fe0.2O3-δの酸素透過特性に及ぼす表面修飾の影響

    〇早水良明, 亀川厚則, 高村 仁

    第39回 固体イオニクス討論会 2013年11月20日

  191. 混合導電性ぺロブスカイト型酸化物の相安定性と酸素透過速度に及ぼす炭酸ガス濃度の影響

    益満 健, 朝倉詩乃, 〇高村 仁

    第39回 固体イオニクス討論会 2013年11月22日

  192. All-solid-state lithium battery using a hydride-based solid electrolyte 国際会議

    Hitoshi Takamura

    Composites ai Lake Louise 2013 2013年11月4日

  193. Electrode Properties of Bi-Sr-Fe-based Perovskite-type Oxides Coated with Nano-structured PrBaCo2O5+δ 国際会議

    〇Doohyun Baek, Itaru Oikawa, Atsunori Kamegawa, Hitoshi Takamura

    13th International Symposium on Solid Oxide Fuel Cell (SOFC-Ⅷ) 2013年10月8日

  194. Preparation of Cathode Material for Co-sintering with Electrolyte at High Temperature 国際会議

    〇Toshiki Kon, Atsunori Kamegawa, Hitoshi Takamura

    13th International Symposium on Solid Oxide Fuel Cell (SOFC-Ⅷ) 2013年10月7日

  195. 新規Na系錯体水素化物の合成とイオン伝導特性

    〇松尾 元彰, 大口 裕之, 佐藤 豊人, 高村 仁, 折茂 慎一

    日本金属学会 2013年秋期(第153回)講演大会 2013年9月18日

  196. Ca添加LiBH4のリチウムイオン輸率

    〇目崎雄也, 亀川厚則, 高村 仁

    日本金属学会 2013年秋期(第153回)講演大会 2013年9月17日

  197. 高温水蒸気電解のための酸化物電極の作製

    〇松岡卓郎, 亀川厚則, 高村 仁

    日本金属学会 2013年秋期(第153回)講演大会 2013年9月18日

  198. Development of hydride-based ionic conductors and their application to energy conversion 国際会議

    Hitoshi Takamura

    International Workshop on Defects and Diffusion in Materials for Energy Conversion 2013年7月25日

  199. Effects of Intermediate Layer on Interfacial Resistance for All-Solid-State Lithium Batteries Using Lithium Borohydride 国際会議

    Hitoshi Takamura

    The 19th International Conference on Solid State Ionics(SSI-19) 2013年6月3日

  200. Hydride-Ion Transference Number in Fluorite-Type Ca4ZrH10 Under High Pressure 国際会議

    〇Akira Hatakeyama, Hitoshi Takamura

    The 19th International Conference on Solid State Ionics(SSI-19) 2013年6月4日

  201. Preparation and Electrode Properties of Composite Cathodes Based on Bi1-xSrxFeO3-δ with Perovskite Structure 国際会議

    〇Doohyun Baek, Hitoshi Takamura

    The 19th International Conference on Solid State Ionics(SSI-19) 2013年6月6日

  202. Spectroscopic Study on Local Environment in Doped BaZrO3 国際会議

    〇Itaru Oikawa, Hitoshi Takamura

    The 19th International Conference on Solid State Ionics(SSI-19) 2013年6月6日

  203. 酸化物イオン伝導体の高圧下電気伝導度と活性化体積

    〇勝間田 業, 亀川 厚則, 高村 仁

    第51回セラミックス基礎科学討論会 2013年1月9日

  204. 連続細孔Al2O3-Lil複合体電解質の伝導度

    〇陳 亦欧, 及川 格, 前川 英己, 高村 仁

    第51回セラミックス基礎科学討論会 2013年1月9日

  205. リチウムイオン伝導体上への金属リチウム析出挙動の観察

    〇秋山 翔太, 亀川 厚則, 高村 仁, 加美 謙一郎

    第51回セラミックス基礎科学討論会 2013年1月9日

  206. ドナー添加Nd2NiO4+dの混合導電性と欠陥平衡

    〇大越 雄斗, 亀川 厚則, 高村 仁

    第38回固体イオニクス討論会 2012年12月3日

  207. 岩塩型LiBH4の合成とLi+イオン伝導特性

    〇宮﨑 怜雄奈, 松尾 元彰, 折茂 慎一, 亀川 厚則, 高村 仁

    第38回固体イオニクス討論会 2012年12月5日

  208. Strontium Segregation Behavior in La1-xSrxCoO3-δ 国際会議

    〇Ken Masumitsu, Atsunori Kamegawa, Hitoshi Takamura

    2012 Materials Research Society Fall Meeting 2012年11月28日

  209. Preparation and Electrode Properties of La-doped Bi-Sr-Fe-Based Perovskite-type Oxides 国際会議

    〇Doohyun Beak, Atsunori Kamegawa, Hitoshi Takamura

    2012 Materials Research Society Fall Meeting 2012年11月28日

  210. Redox and Oxygen Transport Properties of Ba0.5Sr0.5Co0.8Fe0.2O3-δ at Low Temperatures 国際会議

    Manami Kato, Atsunori Kamegawa, 〇Hitoshi Takamura

    2012 Materials Research Society Fall Meeting 2012年11月28日

  211. Effects of Intermediate Layer on Interfacial Resistance for All-Solid-State Lithium Batteries Using Lithium Borohydride 国際会議

    〇Kuniaki Takahashi, Hitoshi Takamura

    International Symposium on Metal-Hydrogen 2012年10月23日

  212. Crystal structure and oxygen permeability of donor-doped Ba-Sr-Co-Fe-based oxides 国際会議

    Hitoshi Takamura

    Engineering Conferences International 2012年9月24日

  213. Preparation and defect equilibrium of donor-doped neodymium nickelates 国際会議

    〇Kazuto Ohkoshi, Hitoshi Takamura

    Engineering Conferences International 2012年9月25日

  214. 高速ナトリウムイオン伝導を示す新規錯体水素化物の創製

    〇関 大輔, 松尾 元彰, 佐藤 豊人, 折茂 慎一, 大口 裕之, 高村 仁

    日本金属学会 2012年秋期(第151回)講演大会 2012年9月17日

  215. ペロブスカイト型酸化物Ba0.5Sr0.5Co0.8Fe0.2O3-δの酸素透過膜特性に及ぼすCO2濃度の影響

    〇朝倉 詩乃, 高村 仁

    日本金属学会 2012年秋期(第151回)講演大会 2012年9月17日

  216. Ba0.5Sr0.5Co0.8Fe0.2O3-δの空気/真空雰囲気下における酸素透過特性

    〇村上 大河, 高村 仁

    日本金属学会 2012年秋期(第151回)講演大会 2012年9月17日

  217. Fe基合金の超高圧水素処理による影響

    〇須藤 和輝, 亀川 厚則, 高村 仁, 岡田 益男

    日本金属学会 2012年秋期(第151回)講演大会 2012年9月17日

  218. 固体NMRを用いた希土類添加の局所環境解析BaZrO3

    〇及川 格, 高村 仁

    第8回固体イオニクスセミナー 2012年9月2日

  219. NMRを利用したイオン伝導体中の欠陥の定量的理解

    〇及川 格, 高村 仁

    第8回固体イオニクスセミナー 2012年9月4日

  220. ペロブスカイト型構造を有するアルカリ金属水素化物の合成

    〇畑山 東, 高村 仁

    第8回固体イオニクスセミナー 2012年9月2日

  221. Preparation and Mixed Conductivity of Mn-Doped Bi-Sr-Fe Based Perovskite Type Oxides 国際会議

    〇Doohyun Beak, Hitoshi Takamura

    The 13th Asian Conference on Solid State Ionics 2012年7月20日

  222. In situ NMR Study of ZrCr2: Chemical Shift Change with Hydrogenation

    〇Ahamad Mirza Jamil, 前川 英己, 高村 仁, 及川 格

    日本金属学会 2012年春期(第150回)講演大会 2012年3月30日

  223. Bi-Sr-Fe系ペロブスカイト型酸化物の混合導電性と酸素透過特性

    〇白 斗鉉, 高村 仁

    第37回固体イオニクス討論会 2011年12月8日

  224. Ba0.5Sr0.5(Co0.8Fe0.2)1-xMxO3-δの高温下における結晶構造と酸素透過膜特性(M=Ti, Mo)

    〇佐々木俊介, 高村 仁

    第37回固体イオニクス討論会 2011年12月8日

  225. Pr-Sr-Fe系ペロブスカイト型酸化物の欠陥平衡とカソード特性

    中島有紀,〇高村 仁

    第37回固体イオニクス討論会 2011年12月8日

  226. Hydride-based Lii on conductor for all solid-state lithium battery 国際会議

    〇K. Takahashi, K. Hattori, Y. Yamazaki, K. Takada, H. Takamura, M. Matsuo, S. Orimo, H. Maekawa

    International Symposium of GCOE 2011年12月1日

  227. Defect equilibrium and electrical properties of heavily donor-doped strontium titanates 国際会議

    〇Hiroaki Machida, Hitoshi Takamura

    International Symposium of GCOE 2011年12月1日

  228. Study of Hydrogenation / Dehydrogenation kinetics of ZrCr2 by in situ NMR

    〇Ahmad Mirza Jamil, 前川 英己, 高村 仁

    日本金属学会 2011年秋期(第149回)講演大会 2011年11月9日

  229. LiNH2-LiI 系錯体水素化物でのリチウムイオン高速イオン伝導

    〇斉藤 郁彦, 平田 匠弥, 松尾 元彰, 折茂 慎一, 佐藤 豊人, 大口 裕之, 前川 英己, 高村 仁

    日本金属学会 2011年秋期(第149回)講演大会 2011年11月7日

  230. B-H 系及び N-H 系錯体水素化物でのナトリウムイオン伝導

    〇黒本 晋吾, 松尾 元彰, 折茂 慎一, 大口 裕之, 前川 英己, 高村 仁

    日本金属学会 2011年秋期(第149回)講演大会 2011年11月7日

  231. LiBH4-LiI-RbI系固体電解質のリチウムイオン伝導とその機構

    〇熊谷 直樹, 菅野 公貴, 宮崎 怜雄奈, 高村 仁, 松尾 元彰, 折茂 慎一, 前川 英己

    日本金属学会 2011年秋期(第149回)講演大会 2011年11月7日

  232. 水素化物固体電解質LiBH4を用いた全固体リチウム二次電池の試作

    〇高橋 邦彰, 服部 和人, 山崎 敏広, 高村 仁, 折茂 慎一, 松尾 元彰, 高田 和典, 前川 英己

    日本金属学会 2011年秋期(第149回)講演大会 2011年11月7日

  233. 岩塩型構造を有するLiBH4のリチウムイオン伝導特性

    〇高村 仁, 黒沼 洋太, 尾 元彰, 折茂 慎一, 前川 英己

    日本金属学会 2011年秋期(第149回)講演大会 2011年11月7日

  234. ドナー添加によるNd2NiO4の酸素不定比性と電気伝導度の向上

    〇大越 雄斗, 高村 仁

    日本金属学会 2011年秋期(第149回)講演大会 2011年11月7日

  235. Ti添加された Ba-Sr-Co-Fe 系酸化物の酸素透過特性と構造変化

    〇佐々木 俊介, 高村 仁

    日本金属学会 2011年秋期(第149回)講演大会 2011年11月7日

  236. マグネシウム伝導体Al添加 Mg0.5Ti2(PO4)3の導電特性

    〇高橋 寛郎, 高村 仁

    日本金属学会 2011年秋期(第149回)講演大会 2011年11月7日

  237. スクリーン印刷法による Sr-Ti-Fe 系酸素透過膜の作製

    〇尾形 厚, 高村 仁

    日本金属学会 2011年秋期(第149回)講演大会 2011年11月7日

  238. 表面装飾された Bi-Sr-Fe 系ペロブスカイト型酸化物の酸素透過特性

    〇白 斗鉉, 高村 仁

    日本金属学会 2011年秋期(第149回)講演大会 2011年11月7日

  239. 蛍石型構造を有するCa-Zr系水素化物の単相化とラマン分光解析

    〇畑山 東, 前川 英己, 高村 仁

    日本金属学会 2011年秋期(第149回)講演大会 2011年11月7日

  240. Fabrication and Electrical Properties of Ceria-Nanoparticles Monolayer 国際会議 招待有り

    Hitoshi Takamura

    Composites at Lake Louise 2011 2011年11月3日

  241. 水素化物固体電解質LiBH4を用いた全固体リチウム二次電池の試作

    〇高橋 邦彰, 服部 和人, 山崎 敏広, 高村 仁, 折茂 慎一, 松尾 元彰, 高田 和典, 前川 英己

    第7回 固体イオニクスセミナー 2011年9月4日

  242. ドナー添加(Sr1-xREx)(Ti1-yTMy)O3の作製と電気伝導特性(RE=La, Nd; TM=Ta, Mo)

    町田 浩明, 〇高村 仁

    第7回 固体イオニクスセミナー 2011年9月4日

  243. Electrical Conductivity and Defect Equilibrium of Heavily Donor doped Strontium Titanates 国際会議 招待有り

    Hitoshi Takamura

    International Conference on Solid State Ionics (SSI-18) 2011年7月5日

  244. Ion Transport in Metal Hydrides and Its Application to Energy Conversion 国際会議 招待有り

    Hitoshi Takamura

    Materials Research Society Spring Meeting 2011 2011年4月25日

  245. Preparation and Ionic Conductivity of Dense Magnesium Titanium Phosphates 国際会議

    〇Hiroo Takahashi, Hitoshi Takamura

    Materials Research Society Fall Meeting 2010 2010年11月30日

  246. Fabrication and Electrical Properties of Ceria-nanoparticles Monolayer 国際会議

    〇Hitoshi Takamura, Kazauki Tamura

    Materials Research Society Fall Meeting 2010 2010年11月29日

  247. 希土類メタリン酸塩の欠陥平衡

    〇高橋 勇人, 桑原 彰秀, 宇根本 篤, 高村 仁, 岡田 益男, 川田 達也

    第36回固体イオニクス討論会 2010年11月24日

  248. ドナー添加および高圧酸化処理されたSr2TiO4の結晶構造と電気伝導性

    〇高村 仁, 杉山 誠, 大越雄斗

    第36回固体イオニクス討論会 2010年11月24日

  249. Pr-Sr-Fe-M系ペブロスカイト型酸化物の酸素不安定比性と欠陥平衡(M=Ni, Co)

    〇中島有紀, 高村 仁

    第36回固体イオニクス討論会 2010年11月24日

  250. 高圧下におけるハライド添加LiBH4のリチウムイオン伝導特性

    〇黒沼洋太, 松尾元彰, 折茂慎一, 前川英己, 高村 仁

    第36回固体イオニクス討論会 2010年11月26日

  251. Oxygen Permeability and Phase Stability of Surface-Modified Sr(Ti, Fe)O3-δ 国際会議

    〇S. Sasaki, H. Takamura

    3rd International Congress on Ceramics 2010年11月18日

  252. Preparation and Electrical Properties of Heavily Donor-Doped SrTiO3 国際会議

    〇H. Machida, H. Takamura

    3rd International Congress on Ceramics 2010年11月18日

  253. LiBH4の高温相におけるリチリウムイオン伝導機構のRMC解析

    〇宮崎 怜雄奈, 及川 格, 高村 仁, 前川 英己, 松尾 元彰, 折茂 慎一

    日本金属学会 2010年秋期(第147回)講演大会 2010年9月27日

  254. 新規錯体水素化物 Li3 N2H4 I の結晶構造とリチウム高速イオン伝導

    〇松尾 元彰, 周宇, 黒本 晋吾, 折茂 慎一, 佐藤 豊人, 大口 裕之, 前川 英己, 高村 仁

    日本金属学会 2010年秋期(第147回)講演大会 2010年9月27日

  255. Lithium Ion Conduction in Double-anion Complex Hydrides Before and After Melting

    〇周宇, 松尾 元彰, 大口 裕之, 折茂 慎一, 前川 英己, 高村 仁

    日本金属学会 2010年秋期(第147回)講演大会 2010年9月27日

  256. LiNH2-LiI系錯体水素化物のリチウム高速イオン伝導

    〇黒本 晋吾, 周宇, 折茂 慎一, 佐藤 豊人, 大口 裕之, 前川 英己, 高村 仁

    日本金属学会 2010年秋期(第147回)講演大会 2010年9月25日

  257. La添加したSrTiO3の電気伝導特性と欠陥平衡

    〇町田浩明, 高村 仁

    日本金属学会 2010年秋期(第147回)講演大会 2010年9月27日

  258. マグネシウムイオン伝導体Mg0.5Ti2(PO4)3の緻密化と伝導特性

    〇高橋寛郎, 高村 仁

    日本金属学会 2010年秋期(第147回)講演大会 2010年9月27日

  259. 高速リチウムイオン伝導体の活性化体積

    〇黒沼洋太, 前川英己, 高村 仁, 松尾元彰, 折茂慎一

    日本金属学会 2010年秋期(第147回)講演大会 2010年9月27日

  260. NMR Studies of fast Li ion conductor LiBH4 and related compounds 国際会議

    〇Hitoshi Takamura, Hideki Maekawa

    The 5th LANL-NEDO-AIST Workshop for Hydrogen 2010年8月19日

  261. Local structure and hydride-ion transport in MgY2H8 国際会議

    〇H. Takamura, K. Kurosu, A. Hatakeyama, H. Maekawa

    The 15th International Conference on Solid State Protonic Conductors (SSPC-15) 2010年8月15日

  262. In-situ NMR Observation of Hydrogen Absorption and Desorption Behavior for Metal Hydrides 国際会議

    Hitoshi Takamura

    International Symposium on Metal - Hydrogen Systems (MH2010) 2010年7月20日

  263. Mixed Conductivity and Surface Reaction Kinetics of Pr-Sr-Fe-Based Perovskite-Type Oxides 国際会議

    Y. Nakashima, H. 〇Takamura

    217th The Electrochemical Society Meeting 2010年4月29日

  264. 錯体水素化物におけるリチウムイオン伝導

    〇周宇, 三浦 遥平, 大口 裕之, 松尾 元彰, 折茂 慎一, 前川 英己, 高村 仁

    日本金属学会 2010年春期(第146回)大会 2010年3月28日

  265. Mgイオン二次電池正極材料の作成と電気化学特性

    〇高橋 寛郎, 高村 仁

    日本金属学会 2010年春期(第146回)大会 2010年3月29日

  266. リチウム高速イオン伝導機能を示す新錯体水素化物

    〇松尾元彰, 三浦遥平, 周 宇, 大口裕之, 折茂慎一, 高村 仁, 前川英己

    日本金属学会 2010年春期(第146回)大会 2010年3月28日

  267. ハロゲン化リチウムの固溶によるLiBH4のLiイオン伝導特性の向上

    〇宮崎玲雄奈, 熊谷直樹, 菅野公貴, 安東真理子, 折茂慎一, 高村 仁, 前川英己

    日本金属学会 2010年春期(第146回)大会 2010年3月28日

  268. Li-B-N-H系錯体水素化物でのリチウム高速イオン伝導

    〇松尾元彰, 三浦遥平, 周 宇, 大口裕之, 折茂慎一, 佐藤豊人, 前川英己, 高村 仁, M. Ernst, A. Remhof, A. Zuttel

    日本金属学会 2010年春期(第146回)大会 2010年3月29日

  269. Li-Al-H系錯体水素化物におけるリチウムイオン伝導

    〇大口裕之, 松尾元彰, 折茂慎一, 佐藤豊人, 高村 仁, 前川英己, 桑野博喜

    日本金属学会 2010年春期(第146回)大会 2010年3月29日

  270. MgCl2添加LiBH4のリチウムイオン伝導特性

    〇黒沼 洋太, 前川 英己, 高村 仁, 松尾 元彰, 折茂 慎一

    日本金属学会 2010年春期(第146回)大会 2010年3月28日

  271. 層状リチウムホウ炭化物の合成と電気的特性

    〇菊地 俊光, 高村 仁, 前川 英己, 周宇, 松尾 元彰, 折茂 慎一

    日本金属学会 2010年春期(第146回)大会 2010年3月29日

  272. イオン・電子混合導電性酸化物の開発とエネルギー変換デバイスへの応用

    高村 仁

    日本金属学会 2010年春期(第146回)大会 2010年3月29日

  273. Observation of Hydrogen Absorption and Desorption Behavior of Hydrides by in-situ NMR 国際会議

    〇H. Takamura, S. Hahimoto, M. Ando, H. Maekawa

    5th JAEA Symposium on Synchrotron Radiation Research -Material Science on Metal Hydride- 2010年2月25日

  274. 蛍石型構造を有する金属水素化物の電気伝導特性

    〇高村 仁, 黒須慶太, 中村崇昭, 橋本真一, 前川英己

    第35回 固体イオニクス討論会 2009年12月8日

  275. アクセプター及びドナー添加されたPr-Sr-Fe基プロブスカイト型酸化物の混合導電性と酸素透過特性

    〇中島有紀, 高村 仁

    第35回 固体イオニクス討論会 2009年12月9日

  276. LiBH4のアニオン置換によるLi+イオン伝導特性の向上

    〇宮崎怜雄奈, 熊谷直樹, 菅野公貴, 折茂慎一, 高村 仁, 前川英己

    第35回 固体イオニスク討論会 2009年12月8日

  277. Local Structure and Transport Properties of Ca4ZrH10 Prepared under High Pressure 国際会議

    〇H. Takamura, T. Nakamura, S. Hashimoto, H. Maekawa

    Materials Research Society 2009 Fall Meeting (MRS) 2009年12月1日

  278. Hydrogen production from hydrocarbons by using ceria-based MIEC composites 国際会議

    Hitoshi Takamura

    Composites at Lake Louise 2009 2009年10月29日

  279. Preparation of Ceria Nanoparticles by UV-Laser Photolysis 国際会議

    〇H.Takamura, M.Watanabe, N.Takahashi, K.Tamura

    216th The Electrochemical Society Meeting 2009年10月7日

  280. Electrode Properties of Pr0.7Sr0.3Fe0.8Al0.2O3-δ Thin Film Prepared by Pulsed Laser Deposition 国際会議

    〇H.Takahashi, H.Takamura

    216th The Electrochemical Society Meeting 2009年10月5日

  281. セリアナノ粒子単層膜の作製と電気伝導特性

    〇田村 一輝, 渡邉 雅人, 高村 仁

    日本金属学会 2009年秋期(第145回)大会 2009年9月17日

  282. LiIの固溶によるLiBH4のLi高イオン伝導相の室温安定化と電気化学的特性

    〇宮崎怜雄奈, 熊谷直樹, 菅野公貴, 安東真理子, 野田泰斗, 折茂慎一, 高村仁, 前川英己

    日本金属学会 2009年秋期(第145回)大会 2009年9月17日

  283. LiBH4のリチウムイオン伝導特性に対するリチウムハロゲン化物の添加物効果

    〇周 宇, 三浦 遥平, 大口 裕之, 松尾 元彰, 折茂 慎一, 前川 英己, 高村 仁

    日本金属学会 2009年秋期(第145回)大会 2009年9月15日

  284. LiBH4-LiIにおける構造相転移温度の組成依存性

    〇大口 裕之, 松尾 元彰, J, S. Hummelshoj, T. Vegge, J, K. Norsko, 佐藤 豊人, 三浦 遥平, 高村 仁, 前川 英己, 折茂 慎一

    日本金属学会 2009年秋期(第145回)大会 2009年9月17日

  285. Proton Conduction in Metal Oxide Nanoparticles Densified Under High Pressure 国際会議

    〇H. Takamura, N. Takahashi, K. Yanajima

    17th Conference on Solid State Ionics (SSI-17) 2009年6月29日

  286. Lithium fast-Ion conduction phase in LiBH4 and its low temperature stabilization 国際会議

    〇H. Maekawa, T. Karahashi, M. Ando, H. Takamura

    17th Conference on Solid State Ionics (SSI-17) 2009年6月30日

  287. Stabilization of lithium fast-ion conduction phase of LiBH4 at room temperature 国際会議

    〇R. Miyazaki, T. Karahashi, N. Kumatani, Y. Noda, M. Ando, H. Takamura

    17th Conference on Solid State Ionics (SSI-17) 2009年6月28日

  288. Lithium Ion Conduction in Lithium Borohydrides under High Pressure 国際会議

    〇Y. Kuronuma, H. Takamura, H. Maekawa, M. Matsuo, S. Orimo

    17th Conference on Solid State Ionics (SSI-17) 2009年6月28日

  289. マイクロ水素製造システムのための酸素分離膜の長寿命化

    高村 仁

    第4回新エネルギー世界展示会 2009 TOKYO FAIR 2009年6月24日

  290. Low-temperature proton conduction in nanograin ceria 国際会議

    Hitoshi Takamrua

    The 8th Japan-France Workshop on Nanomaterials 2009年6月16日

  291. Development of environment controllable NMR system for hydrogen storage materials 国際会議

    〇H. Takamura, S. Hashimoto, H. maekawa

    The 4th UK-Japan Workshop on Solid-State Hydrogen Storage 2009年5月12日

  292. 水素貯蔵材料評価のための温度・雰囲気制御 NMRシステムの開発

    〇橋本真一, 野田泰斗, 前川英己, 高村 仁, 藤戸輝昭, 池田武義

    日本金属学会 2009年春期(第144回)大会 2009年3月30日

  293. 酸化物ナノ粒子界面における伝導現象

    高村 仁

    日本金属学会 2009年春期(第144回)大会 2009年3月28日

  294. LiBH4におけるリチウム超イオン伝導相の安定化

    〇松尾 元彰, 三浦 遥平, 李 海文, 折茂 慎一, 前川 英己, 高村 仁

    日本金属学会 2009年春期(第144回)大会 2009年3月29日

  295. Defect Structure and Transport Properties of Mg-Y-Based Hydrides Prepared under High Pressure 国際会議

    〇H. Takamura, K. Kurosu, H. Maekawa

    Engineering Conferences International 2009年3月10日

  296. ホットソープ法で作成したZrO2, CeO2をベースとしたナノ結晶の表面改質と緻密化

    後藤 裕治, 高橋 直己, 〇小俣 孝久, 高村 仁, 高橋 和之, 松尾 伸也

    第34回 固体イオニクス討論会 2008年12月5日

  297. LiBH4リチウムイオン超イオン伝導相の伝導機構

    〇前川 英己, 安東 真理子, 野田 泰斗, 松尾 元彰, 折茂 慎一, 高村 仁

    第34回 固体イオニクス討論会 2008年12月3日

  298. LiBH4のリチウム超イオン伝導相の低温安定化

    〇宮崎 怜雄奈, 唐橋 大樹, 安東 真理子, 野田 泰斗, 熊谷 直樹, 高村 仁, 松尾 元彰, 折茂 慎一, 前川 英己

    第34回 固体イオニクス討論会 2008年12月3日

  299. 錯体水素化物LiBH4の構造相転移に伴うチリウム超イオン伝導

    〇松尾 元彰, 高村 仁, 前川 英己, 三浦 遥平, 李 海文, 折茂 慎一

    第34回 固体イオニクス討論会 2008年12月3日

  300. セリアナノ粒子の水蒸気吸着特性と電気伝導特性

    〇高村 仁, 高橋 直己

    第34回固体イオニクス討論会 2008年12月3日

  301. 水素貯蔵材料評価用高温・雰囲気制御NMRシステムの開発

    〇橋本 真一, 野田 泰斗, 高村 仁, 前川 英己, 藤戸 輝昭, 池田 武義

    第47回NMR討論会 2008年11月14日

  302. 水素貯蔵材料の分光学的解析

    高村 仁

    第3回計算G全体会議 2008年10月9日

  303. 酸素透過性セラミックスの基礎と水素製造技術への応用

    高村 仁

    第116回電子セラミック・プロセス研究会 2008年9月27日

  304. 水素熱処理によるCu-Ti系合金の結晶粒美微細化と電気的・機械的特性

    〇岩城 徹, 栗岩 貴寛, 亀川 厚則, 高村 仁, 岡田 益男

    日本金属学会 2000年秋期(第143回)大会 2008年9月25日

  305. 水素熱処理によるCu-Ti系合金の結晶粒微細化と電気的・機械的特性

    〇岩城 徹, 栗岩 貴寛, 亀川 厚則, 高村 仁, 岡田 益男

    日本金属学会 2008年秋期(第143回)大会 2008年9月25日

  306. セリアナノ粒子の低温領域における電気伝導特性

    〇高橋 直己, 高村 仁

    日本金属学会 2008年秋期(第143回)大会 2008年9月25日

  307. スリップキャスティング法による混合導電性薄膜の作製とその酸素透過特性

    〇高橋 寛郎, 高村 仁

    日本金属学会 2008年秋期(第143回)大会 2008年9月25日

  308. 酸素ポテンシャル勾配下でのCe-Pr-Zr基酸素透過セラミックスの相安定性

    〇菊地 俊光, 高村 仁

    日本金属学会 2008年秋期(第143回)大会 2008年9月25日

  309. 紫外レーザー光照射によるセリアナノ粒子合成とLangmuir-Blodgett累積

    〇田村 一輝, 渡邉 雅人, 高村 仁

    日本金属学会 2008年秋期(第143回)大会 2008年9月24日

  310. 超高圧合成法による新規Li-TM系水素化合物の合成(TM=Cr, Mn, Ni)

    〇片岡 理樹, 栗岩 貴寛, 亀川 厚則, 高村 仁, 岡田 益男

    日本金属学会 2009年秋期(第143回)大会 2008年9月23日

  311. 構造相転移に伴うLiBH4での“リチウム超イオン伝導”の発現

    〇三浦 遥平, 松尾 元彰, 折茂 慎一, 前川 英己, 高村 仁

    日本金属学会 2009年秋期(第143回)大会 2008年9月23日

  312. Electrical Conductivity of Ceria Nanoparticles under humidified atmosphere

    〇N. Takahashi, H.Takamura

    第4回ナノイオニクスサマーセミナー 2008年9月12日

  313. Electrical Conductivity of Nanocrystalline Ceria undrer Humidified Atmosphere 国際会議

    〇Hitoshi Takamura, Naomi Takahashi

    The 14th International Conference on Solid State Protonic Conductors (SSPC-14) 2008年9月11日

  314. 水素貯蔵材料の分光学的解析と新機能性

    〇高村 仁, 前川 英己, 橋本 慎一, 松尾 元彰, 折茂 慎一

    2008年秋季 第69回応用物理学会講演会 2008年9月4日

  315. Fabrication of Fe-Pt and Au Monodispersed Nanoparticle Colloids by KrF Excimer Laser Irradiation 国際会議

    〇M. Watanabe, Hitoshi Takamura, Hiroshi Sugai

    Trends in Nanotechnology (TNT2008) 2008年9月3日

  316. Local Structure and Transport Properties of MgY2H8-δ Prepared under High Pressure 国際会議

    〇H. Takamura, K. Kuros, Y. Noda, H. Maekawa, R. Kataoka, A. Kamegawa, M. Okada

    International Symposium on Metal-Hydrogen Systems (MH2008) 2008年5月23日

  317. Lithium Ion Dynamics in LiBH4 Superionic Phase 国際会議

    〇H. Maekawa, H.Yakamura, M. Matsuo, Y. Nakamori, S. Orimo

    International Symposium on Metal-Hydrogen Systems (MH2008) 2008年5月23日

  318. Cation Migration in Oxygen Permeable Membranes during Methane Reforming 国際会議

    〇H. Takamura, H. Takahashi, T. Kikuchi, Y. Aizumi

    213th The Electrochemical Society Meeting (ECS) 2008年5月20日

  319. Dehydration Behavior and Electrical Conductivity of Ceria Nanoparticles Prepared by Wet Processing 国際会議

    〇N. Takahashi, M. Okada, M. Watanabe, H. Takamura

    213th The Electrochemical Society Meeting (ECS) 2008年5月21日

  320. ギガパスカル超高圧による酸化物ナノ粒子界面のイオン伝導制御

    高村 仁

    高温ナノイオニクスを基盤とするヘテロ界面制御フロンティア 2008年4月1日

  321. 高圧合成されたMg-Y系水素化物の局所構造解析

    〇高村仁, 片岡理樹, 黒須慶太, 野田泰斗, 前川英己, 岡田益男

    日本金属学会 2008年春期(第142回)大会 2008年3月27日

  322. 酸素ポテンシャル勾配下におけるセリア基酸素透過膜の耐久性

    〇高村仁, 高橋寛郎, 菊池俊光

    日本金属学会 2008年春期(第142回)大会 2008年3月27日

  323. 紫外レーザー照射により作製されたセリアナノ粒子の欠陥構造

    〇高橋 直己, 渡邉 雅人, 高村 仁

    日本金属学会 2008年春期(第142回)大会 2008年3月28日

  324. 低発熱型V-M系BCC固溶体型合金の開発(M=Cr, Mo)

    〇亀川厚則, 髙村仁, 難波良一, 岡田益男

    日本金属学会 2008年春期(第142回)大会 2008年3月27日

  325. 水酸化物を複合したLiHおよびMgH2の水素放出特性

    〇川上真世, 蕪木智裕, 栗岩貴寛, 亀川厚則, 高村仁, 岡田益男

    日本金属学会 2008年春期(第142回)大会 2008年3月27日

  326. 超高圧法による新規Li-RE系水素化物の合成(RE=Y, La)

    〇片岡理樹, 亀川厚則, 高村 仁, 岡田益男

    日本金属学会 2008年春期(第142回)大会 2008年3月27日

  327. LiBH4におけるLi超イオン伝導

    〇松尾元彰, 山田啓太郎, 中森裕子, 折茂慎一, 前川英己, 高村仁

    日本金属学会 2008年春期(第142回)大会 2008年3月27日

  328. V-Cr-X系BCC固溶体型合金の格子定数と水素吸放出特性(X=Al, Mo, Ti, W)

    〇亀川厚則, 難波良一, 高村仁, 岡田益男, 竹縄亮史

    日本金属学会 2008年春期(第142回)大会 2008年3月28日

  329. LiBH4のLi超イオン伝導

    〇前川英己, 唐橋大樹, 高村仁, 松尾元彰, 中森裕子, 折茂慎一

    日本セラミックス協会 2008年年会 2008年3月22日

  330. 酸素透過膜を利用したメタンからの水素製造

    高村 仁

    第3回水素エネルギー利用開発研究会 2008年3月14日

  331. 紫外レーザー照射によるセリアナノ粒子の作製と高圧電気伝導性

    〇高村仁, 高橋直己, 渡邉雅人, 岡田益男

    第33回 固体イオニクス討論会 2007年12月8日

  332. LiBH4における新規な超リチウムイオン伝導相

    松尾元彰, 山田啓太郎, 中森裕子, 折茂慎一, 〇前川英己, 高村仁

    第33回 固体イオニクス討論会 2007年12月8日

  333. Ceria Monodispersed Nanoparticles Fabricated by KrF Excimer Laser Irradiation and their Deposition Technique 国際会議

    〇Masato Watanabe, Takamura, Hiroshi Sugai, Naomi Takahashi

    2007 Materials Research Society Fall Meeting (MRS) 2007年11月26日

  334. マイクロ水素製造システムのための酸素分離膜の長寿命化

    高村 仁

    技術シーズ発表会 in2007 産学官技術交流フェア 2007年11月28日

  335. Hydrogen Production from Hydrocarbons by using Oxygen Permeable Membranes 国際会議 招待有り

    Hitoshi Takamura

    International Symposium on Materials Issues in a Hydrogen Economy (ISHE) 2007年11月13日

  336. YSZ多孔質体上へのセリア基混合導電性薄膜の作製とその酸素透過性

    〇高橋寛郎, 高村 仁, 岡田 益男

    日本金属学会 2007年秋期(第141回)大会 2007年9月20日

  337. 紫外レーザー照射によるセリウム酸化物ナノ粒子の作製とその電気的性質の評価

    〇高橋直己, 高村 仁, 岡田 益男

    日本金属学会 2007年秋期(第141回)大会 2007年9月20日

  338. 高圧合成されたMg-Y系水素化物の高温NMR分光

    〇片岡理樹, 高村仁, 前川英己, 岡田益男

    日本金属学会 2007年秋期(第141回)大会 2007年9月19日

  339. LiBH4の構造相転移に伴う伝導機構の評価

    〇松尾元彰, 高村仁, 山田啓太郎, 中森裕子, 折茂慎一, 前川英己

    日本金属学会 2007年秋期(第141回)大会 2007年9月19日

  340. 超高圧下におけるセリアナノ粒子の電気伝導性

    〇高村 仁, 高橋 直己, 岡田 益男

    2007年電気化学秋季大会 2007年9月19日

  341. Oxide-ion transport properties in ceria-based nanomaterials

    高村 仁

    第46回固体イオニクス研究会 2007年9月6日

  342. 酸素透過膜を利用したメタンからの水素製造

    高村 仁

    第二回水素若手研究会 2007年8月23日

  343. Electrical Conductivity of Ceria Nanoparticles under High Pressure 国際会議

    〇Hitoshi Takamura, Jumpei Kobayashi, Naomi Takahashi, Masuo Okada

    International Conference on Electroceramics 2007 (ICE2007) 2007年8月3日

  344. Fabrication and Characteristics of Planar-Type Methane Reformer Using Ceria-Based Oxygen Permeable Membrane 国際会議 招待有り

    〇Hitoshi Takamura, Masayuki Ogawa, Masuo Okada

    The 16th International Conference on Solid State Ionics(SSI-16) 2007年7月6日

  345. 超高圧法による新規 Mg(Ni1-xCux)2水素化物の合成と水素放出特性

    〇片岡理樹, 亀川厚則, 髙村仁, 岡田益男

    日本金属学会 2007年春期(第140回)大会 2007年3月27日

  346. Mg-Ca-Zr系およびCa-Zr系FCC水素化物の超高圧合成と水素放出特性

    〇京井大典, 山家勇一, 亀川厚則, 髙村仁, 岡田益男

    日本金属学会 2007年春期(第140回)大会 2007年3月29日

  347. 水素熱処理された Cu-Mg 系合金の結晶粒微細化と電気的特性

    石野佳亮, 櫻井大地, 〇亀川厚則, 髙村仁, 岡田益男

    日本金属学会 2007年春期(第140回)大会 2007年3月28日

  348. 高発熱型V系水素貯蔵合金の開発

    〇難波良一, 高橋純也, 亀川厚則, 髙村仁, 岡田益男

    日本金属学会 2007年春期(第140回)大会 2007年3月28日

  349. 超高圧下におけるセリアナノ粒子凝集体の電気伝導特性

    〇高村仁, 小林潤平, 亀川厚則, 岡田益男

    第32回固体イオニクス討論会 2006年11月28日

  350. Bader Analysis on Mg-Based High-Pressure Hydrides 国際会議

    〇H. Takamura, Y. Goto, A. Kamegawa, M. Okada

    Materials Research Society 2006 Spring meeting 2006年4月17日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (オーガナイザー代読)

  351. Hydrogen Production from Methane by Using Composite-Type Oxygen Permeable Membranes 国際会議

    H. Takamura, M. Ogawa, Y. Aizumi, A. Kamegawa, M. Okada

    Materials Research Society 2005 Fall meeting 2005年11月29日

  352. Preparation and Electrochemical Analysis of Oxygen Permeable Thin Films on Solid Electrolytes 国際会議

    H. Takamura, Y. Koshino, H. Itoigawa, Y. Aizumi, A. Kamegawa, M. Okada

    15th International Conference on Solid State Ionics 2005年7月21日

  353. Hydrogen production from methane by using oxygen permeable ceramics 国際会議

    H. Takamura, Y. Aizumi, M. Ogawa, A. Kamegawa, M. Okada

    International Conference on Electroceramics 2005 (ICE2005) 2005年6月15日

  354. Hydrogen production from natural gas by using oxygen permeable ceramics 国際会議

    H. Takamura, M. Ogawa, A. Kamegawa, M. Okada

    The 3rd International Conference on Fuel Cell Science, Engineering and Technology 2005年5月24日

  355. Development of Novel Oxygen Permeable Membranes Based on Ceria-Ferrite Composites 国際会議

    H. Takamura, T. Kobayashi, K. Okumura, A. Kamegawa, M. Okada

    The 29th International Conference on Advanced Ceramics and Composites 2005年1月25日

  356. Oxide-Ion Transport in Gadolinium Zirconate-Titanates under High Pressure 国際会議

    H. Takamura, H. Kakuta, A. Kamegawa, M. Okada, H. L. Tuller

    Materials Research Society 2004 Fall meeting 2004年11月29日

  357. Oxygen Permeation and Methane Reforming Properties of Ceria-based Composite Membranes 国際会議

    Rare Earths '04 2004年11月11日

  358. High-Pressure Synthesis of Novel Hydrides and Intermetallic Compounds in Mg-M Systems (M = Rare-Earth and Transition Metals) 国際会議

    H. Takamura, H. Kakuta, Y. Goto, H. Watanabe, A. Kamegawa, M. Okada

    International Symposium on Metal-Hydrogen Systems Fundamentals & Applications (MH2004) 2004年9月7日

  359. Oxygen Permeation and Methane Conversion Properties of Ceria-Based Composite Membranes Prepared by Tape-Casting Technique 国際会議

    H. Takamura, T. Kobayashi, A. Kamegawa, M. Okada

    The 2nd International Conference on Fuel Cell Science, Engineering and Technology 2004年6月14日

  360. Oxygen Permeation of Pr0.7Sr0.3Fe0.8Al0.2O3-δ Membranes Prepared by Doctor-Blade Technique 国際会議

    H. Takamura, T. Kobayashi, A. Kamegawa, M. Okada

    The 9th Asian Conference on Solid State Ionics 2004年6月10日

  361. Oxide-Ion Transport in Gadolinium Zirconates under High Pressure 国際会議

    H. Takamura, H. Kakuta, A. Kamegawa, M. Okada, H. L. Tuller

    E-MRS 2004年5月27日

  362. Oxygen Permeation and Surface Properties of Pr-Fe-based Perovskite-Type Mixed Conductors 国際会議

    H. Itoigawa, H. Takamura, A. Kamegawa, M. Okada

    E-MRS 2004年5月27日

  363. Oxygen Permeation Properties of Ceria-Ferrite-Based Composites 国際会議

    H. Takamura, K. Okumura, Y. Koshino, A. Kamegawa, M. Okada

    International Conference on Electroceramics (ICE2003) 2003年8月4日

  364. Mixed Oxygen-Ion and Electronic Conduction in Pr-Al-Based Perovskite-Type Oxides and Their Oxygen Permeability 国際会議

    H. Takamura, K. Enomoto, Y. Aizumi, A. Kamegawa, M. Okada

    The 7th World Multiconference on Systematics, Cybernetics and Informatics 2003年7月29日

  365. High-Pressure Synthesis of Novel Hydrides and Their Electronic Structures in Mg-M Systems (M=Rare Earth, Transition Metals) 国際会議

    H. Takamura, H. Kakuta, Y. Goto, A. Kamegawa, M. Okada

    Gordon Research Conference 2003年7月17日

  366. Preparation and Oxygen Permeability of Pr-Al-Based Perovskite-Type Oxides 国際会議

    H. Takamura, K. Enomoto, Y. Aizumi, A. Kamegawa, M. Okada

    14th International Conference on Solid State Ionics 2003年6月24日

  367. Preparation and Oxygen Permeability of Gd-Doped Ceria and Spinel-Type Ferrite Composites 国際会議

    H. Takamura, M. Kawai, A. Kamegawa, M. Okada

    Materials Research Society 2002 Fall meeting 2002年12月4日

  368. セリア−スピネル型フェライト複合体の作製と酸素透過特性

    高村 仁, 奥村勝利, 亀川厚則, 岡田益男

    第28回固体イオニクス討論会 2002年11月13日

  369. PLD法によるLa-Sr-Fe-Co 系酸化物薄膜の作製とその酸素透過特性

    高村 仁, 蛭田 敦, 亀川厚則, 岡田益男

    第27回固体イオニクス討論会 2001年11月13日

  370. Electrical Conductivity of Layered Compounds in SrO-La2O3-TiO2 Systems Prepared by the Pechini Process 国際会議

    H. Takamura, K. Enomoto, A. Kamegawa, M. Okada

    International Conference on Solid State Ionics 2001年7月10日

  371. Electrical Conductivity and Defect Chemistry of Non-stoichiometric Gd2(GaSb)O7 Compounds 国際会議

    H. Takamura, H.L. Tuller

    American Ceramics Society 103rd Annual Meeting 2001年4月24日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 42

  1. 固体電解質体および全固体電池ならびにこれらの製造方法

    梁川 昌紀, 畑山 東, ▲高▼村 仁

    特許第6933351号

    産業財産権の種類: 特許権

  2. 光学膜及びその製造方法

    伊村 正明, 石井 暁大, 高村 仁

    特許第6800446号

    産業財産権の種類: 特許権

  3. 光学膜及びその製造方法

    伊村 正明, 石井 暁大, 高村 仁

    特許第6681683号

    産業財産権の種類: 特許権

  4. 酸化物、酸素貯蔵剤、排気ガス用3元触媒および酸化物の製造方法

    ▲高▼村 仁, 富田 惇喜

    産業財産権の種類: 特許権

  5. 膜付き透明基板、調理器用トッププレート、加熱調理器用窓ガラス、及びカバーガラス

    山崎 雄亮, 伊村 正明, 高村 仁, 石井 暁大, 山口 実奈, 田中 聖

    産業財産権の種類: 特許権

  6. 膜付き透明基板、調理器用トッププレート、加熱調理器用窓ガラス、及びカバーガラス

    山崎 雄亮, 伊村 正明, 高村 仁, 及川 格, 石井 暁大, 山口 実奈

    産業財産権の種類: 特許権

  7. 複合酸化物

    高村 仁, 城前 信太朗, 大山 旬春, 井手 慎吾

    産業財産権の種類: 特許権

  8. カバー部材及びその製造方法

    伊村 正明, 山崎 雄亮, 高村 仁, 石井 暁大, アダム・ユージン・シマブクロ

    産業財産権の種類: 特許権

  9. 酸素透過膜、酸素分離方法及び燃料電池システム

    久米 高生, 高村 仁

    特許第6075155号

    産業財産権の種類: 特許権

  10. 燃料電池システム

    長田 康弘, 伊東 正篤, 大島 久純, 田口 隆志, 外山 哲男, 高村 仁

    特許第5870854号

    産業財産権の種類: 特許権

  11. 光学膜

    伊村 正明, 金井 敏正, 高村 仁

    産業財産権の種類: 特許権

  12. 積層型固体酸化物形燃料電池の実装構造

    久保 啓子, 山田 喬, 高村 仁

    特許第5920880号

    産業財産権の種類: 特許権

  13. 固体電解質、その製造方法、及びその固体電解質を備える二次電池

    折茂 慎一, 松尾 元彰, 黒本 晋吾, 佐藤 豊人, 大口 裕之, 前川 英己, 高村 仁

    産業財産権の種類: 特許権

  14. 固体酸化物形燃料電池

    久保 啓子, 齊藤 智行, 高村 仁

    産業財産権の種類: 特許権

  15. 全固体電池

    鈴木 玄, 加美 謙一郎, 前川 英己, 高村 仁, 折茂 慎一

    特許第5705614号

    産業財産権の種類: 特許権

  16. 全固体電池

    鈴木 玄, 加美 謙一郎, 前川 英己, 高村 仁, 折茂 慎一

    特許第5654924号

    産業財産権の種類: 特許権

  17. 固体酸化物型燃料電池及び固体酸化物型燃料電池の製造方法

    杉浦 啓, 人見 篤志, 浦野 武, 高村 仁

    特許第5435385号

    産業財産権の種類: 特許権

  18. 複合体型混合導電体

    高村 仁, 岡田 益男

    特許第5126535号

    産業財産権の種類: 特許権

  19. ナノ粒子製造方法およびナノ粒子製造装置

    渡邉 雅人, 菅井 弘, 高村 仁

    産業財産権の種類: 特許権

  20. 磁性酸化物ナノ粒子の製造方法および磁性酸化物ナノ粒子の製造装置

    渡邉 雅人, 菅井 弘, 高村 仁

    産業財産権の種類: 特許権

  21. ナノ粒子合成方法

    高村 仁, 岡田 益男, 菅井 弘, 渡辺 雅人

    産業財産権の種類: 特許権

  22. 粒径200nm以下のナノ粒子の製造方法

    渡邉 雅人, 菅井 弘, 高村 仁

    産業財産権の種類: 特許権

  23. 水素透過膜およびその製造方法

    山崎 仁丈, 小池 淳一, 岡田 益男, 高村 仁, 亀川 厚則

    産業財産権の種類: 特許権

  24. 電気化学セル及び電気化学セルの製造方法

    松本 広重, 高村 仁, 石原 達己

    産業財産権の種類: 特許権

  25. 酸素透過膜を用いた炭化水素改質方法及び炭化水素改質装置

    高村 仁, 岡田 益男, 小河 将之, 齊藤 智行

    特許第4255941号

    産業財産権の種類: 特許権

  26. 水素処理により合金の結晶粒を微細化する方法

    岡田 益男, 高村 仁, 亀川 厚則, 高橋 淳也, 舟山 貴郎

    産業財産権の種類: 特許権

  27. 磁器組成物、複合材料及び化学反応装置

    栗村 英樹, 加賀野井, 山崎 俊則, 伊藤 孝, 高村 仁

    産業財産権の種類: 特許権

  28. 複合体型混合導電体の製造方法

    齊藤 智行, 高村 仁, 岡田 益男

    特許第4712310号

    産業財産権の種類: 特許権

  29. 電気化学セル用電極及び電気化学セル

    松本 広重, 高村 仁, 水崎 純一郎, 川田 達也, 八代 圭司

    産業財産権の種類: 特許権

  30. 酸素イオン透過膜構造体

    籠宮 功, 飯島 高志, 角田 宏郁, 高村 仁

    産業財産権の種類: 特許権

  31. 水素吸蔵合金とその製造方法

    毛利 敏洋, 岡田 益男, 高村 仁, 亀川 厚則, 後藤 康之

    特許第4209298号

    産業財産権の種類: 特許権

  32. 複合体型混合導電体の製造方法

    齊藤 智行, 高村 仁, 岡田 益男

    特許第3975184号

    産業財産権の種類: 特許権

  33. 酸素透過構造体及びその作製方法

    高村 仁, 岡田 益男

    特許第3965623号

    産業財産権の種類: 特許権

  34. 複合体型混合導電体及びその作製方法

    高村 仁, 岡田 益男

    産業財産権の種類: 特許権

  35. 固体イオン導電体の製造方法

    高村 仁, 岡田 益男

    産業財産権の種類: 特許権

  36. 高温型プロトン導電体を用いた炭化水素改質ガス類から水素を分離する方法

    松本 広重, 高村 仁, 岩原 弘育

    特許第4353657号

    産業財産権の種類: 特許権

  37. 水素吸蔵合金

    岡田 益男, 高村 仁, 栗岩 貴寛, 広瀬 洋一, 宇都宮 正英

    産業財産権の種類: 特許権

  38. 酸化物磁性材料

    福田 方勝, 佐野 正典, 高村 仁, 岡田 益男

    産業財産権の種類: 特許権

  39. 固体酸化物形燃料電池

    久保 啓子, 齊藤 智行, 高村 仁

    特許第6048974号

    産業財産権の種類: 特許権

  40. 固体電解質、その製造方法、および固体電解質を備える二次電池

    前川 英己, 高村 仁, 折茂 慎一, 松尾 元彰, 中森 裕子, 安東 真理子, 野田 泰斗, 唐橋 大樹

    特許第5187703号

    産業財産権の種類: 特許権

  41. 電気化学セル及び電気化学セルの製造方法

    松本 広重, 高村 仁, 石原 達己

    特許第4977621号

    産業財産権の種類: 特許権

  42. 複合体型混合導電体の作製方法

    高村 仁, 岡田 益男

    特許第4277200号

    産業財産権の種類: 特許権

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 30

  1. 水素イオンセラミックス

    陰山 洋, 高津 浩, タッセル セドリック, 加藤 大地, 高村 仁, 猪熊 泰英, 内田 さやか, 藤井 進, 小林 俊介

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Specially Promoted Research

    研究機関:Kyoto University

    2022年4月1日 ~ 2027年3月31日

  2. 次世代二次電池のためのソフト巨大クロソイオンを活用した高速イオン伝導体の開発 競争的資金

    高村 仁

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2018年4月 ~

  3. セラミックス分離型金属-空気電池へのセラミックス・金属材料学アプローチ

    林 克郎, 高村 仁

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Kyushu University

    2014年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    水溶液系Na-空気電池の優位点と問題点を明らかにし、それらの解決を図ることを目的とした。ナノポーラス金電極を水溶液系空気電池に初めて導入することにより、本系との適合性の良さを示した。また、非水系と水溶液系を直接比較することが可能となり、水溶液系の利点を明確にした。そのほか、優れた空気極触媒、負極側の電解液へのイオン液体導入の効果を検証した。さらに、電池の抵抗低減に寄与する緻密電解質シートを作成した。これらの新機軸の統合は、水溶液系Na-空気電池の性能向上のみならず、他の系の電池や、Li系-Na系の化学の体系化に寄与し得る。

  4. 積層型マイクロSOFCの原理実証と高出力化 競争的資金

    高村 仁

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2014年4月 ~ 2017年3月

  5. 錯体水素化物の高速イオン伝導機構の解明と多価イオン伝導・イオン液体への機能展開

    松尾 元彰, 宇根本 篤, 池庄司 民夫, 高村 仁, 折茂 慎一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ポスト・リチウムイオン電池として、Liより資源が豊富で安価なNaを利用したナトリウムイオン二次電池に高い関心が寄せられており、固体電解質として利用可能なナトリウムイオン伝導材料の開発が重要である。本研究では、固体状の水素化物を利用したナトリウムイオン伝導材料の開発を行い、非常に高いナトリウムイオン伝導率を示すNa2B10H10やNa2B12H12、NaCB9H10、NaCB11H12などの新たな材料を得ることに成功した。

  6. 酸化物ナノ粒子へのガス吸着を利用した蓄熱材料の原理実証 競争的資金

    高村 仁

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2014年4月 ~ 2016年3月

  7. 高速酸素透過膜による純酸素燃焼イノベーション 競争的資金

    高村 仁

    制度名:Funding Program for Next Generation World-Leading Researchers (NEXT Program)

    2011年2月 ~ 2014年3月

  8. 水素貯蔵材料におけるM-e-H間相互作用のNMR分光解析 競争的資金

    高村 仁

    制度名:Advanced Fundamental Reserch on Hydrogen Storage Materials

    2007年6月 ~ 2012年3月

  9. 酸素透過膜を利用した二酸化炭素回生システムの開発 競争的資金

    高村 仁

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2009年7月 ~ 2011年2月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    炭化水素の部分酸化反応は空気中からの酸素分離のみならず、適切な熱量を供給することで二酸化炭素の分解反応を駆動しうる。本研究では、この1)二酸化炭素回生に対応できる新規酸素透過膜材料の開発、2)薄膜型構造による酸素透過速度の向上、3)二酸化炭素回生システムの効率解析を目的としている。昨年度の研究によりTi系ペロブスカイト型酸化物が還元雰囲気下で安定な酸素透過膜となることが明らかとなったため、今年度はTi系ペロブスカイト型酸化物にドナー添加を試み、その相安定性と電気伝導性を明らかとした。SrTiO_3をホスト材料としてLa,NdをSrサイトに、Nb,MoをTiサイトに添加した試料が錯体重合法により合成された。La添加では、1150℃の低温焼成では50%Laまで、1500℃の高温焼成では30%Laまでが単相となった。なお、ドナーは高温焼成では電子生成により、低温焼成ではSr空孔生成により補償されることが分かった。これら試料中で最も高い電子伝導度は、30%La添加SrTiO_3であり、10S/cm以上の値を還元雰囲気下で発現した。また、Ruddlesden-Popper型Sr_2TiO_4にもドナー添加を施した。高温in-situ XRDと熱重量分析からSrサイトへのLa置換では、僅かにではあるが侵入型酸化物イオン量の増大が中温領域で観察された。酸素透過薄膜作製に関しては、スピンコーティング法によりナノセリア(CeO_2)を多孔質基板上に緻密に成膜できることを確認した。

  10. リチウムイオン電池用固体電解質としての錯体水素化物の機能化と新規電極材料の開発

    松尾 元彰, 大口 裕之, 佐藤 豊人, 千星 聡, 池庄司 民夫, 前川 英己, 高村 仁, 折茂 慎一, 池田 一貴, 大友 季哉, 李 海文

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2010年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    リチウムイオン電用固体電解質としての錯体水素化物の機能化とそれに適した新規電極材料の開発に関する研究を実施した。LiBH_4のLi+ イオンおよび[BH_4]-錯イオンへの陽・陰イオン置換がイオン伝導特性の向上に有効であることを見出し、高速イオン伝導を示す新規錯体水素化物としてLi_3N_2IH_4やNa_2BNH_6の合成に成功した。また、新規電極材料としてLiを含む硼炭化物LiBCに着目し、Li_<0. 5> BC付近までリチウムデインターカレーションが可能であることを確認した。

  11. ペロブスカイト型酸化物ナノ粒子合成のための紫外レーザー光分解法の開発 競争的資金

    高村 仁

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2007年5月 ~ 2009年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では, 多成分系ペロブスカイト型酸化物ナノ粒子を室温で直接合成するための紫外レーザー光分解法を開発することを目的としている。昨年度はLa, Ce, Fe, Co, Ti, Mgの金属硝酸塩溶液に対して紫外レーザー照射を試み, 沈殿物の生成の有無と相の同定を検討した。今年度はBサイトの構成元素となるZnの酸化物合成を試みた。硝酸塩が0.08 Mの濃度となるようにエタノール溶媒に溶解されたものを被照射溶液とした。この溶液にKrFエキシマレーザー(波長248nm, 650mJ/shot)を50Hzで30分照射した。その後, 沈殿物から塩を取り除くために蒸留水での洗浄, 遠心分離を回繰り返し, 室温での乾燥が施された。 濃度0.05M〜0.4MのZn硝酸塩溶液にレーザー照射後, 得られた沈殿物をXRDにより解析したところ生成相が溶液濃度に依存することが判明した。0.05Mの試料においては酸化亜鉛(ZnO)の回折パターンが観測されたが、溶液濃度0.2Mの試料においてはZn(OH)_<1.58>(CH_3COO)_<0.42>・0.31H_2Oの回折ピークが出現した。さらに0.4Mの場合Zn_5(NO_3)_2(OH)_8・2H_2Oが生成した。照射時間が生成相に及ぼす影響を調査したところ, 溶液濃度0.1Mの試料においてZnOがZn(OH)_<1.58>(CH_3COO)_<0.42>・0.31H_2Oに変化する様子が見られた。すなわち, 溶液濃度が低くレーザー照射時間が短いときに紫外レーザー法により酸化亜鉛を得ることができた。また昨年度のセリアと比較すると収率は非常に低く、粒径は大きかった。Bサイトの構成元素は紫外レーザー照射により酸化物となることが確認されたため,ペロブスカイト型酸化物を得るためにはAサイトの構成元素を酸化物として析出させることが重要ということが判明した。

  12. ギガパスカル超高圧による酸化物ナノ粒子界面のイオン伝導制御 競争的資金

    高村 仁

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2007年5月 ~ 2009年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では, ギガパスカルの超高圧を利用して, シングルナノ粒径かつ相対密度90%以上の酸化物ナノ粒子緻密体を作製し, 超高圧印加により酸化物ナノ粒子界面のイオン伝導性に関する知見を得ることを目的としている。これまでの研究から, セリアナノ粒子の高圧下におけるイオン伝導性はプロトン伝導の可能性が示唆された。そこで, 今年度は, 水蒸気吸着特性と電気伝導度の関係について検討を行った。 試料作製は昨年度と同様である。水蒸気吸着等温線は25〜40℃の範囲で測定され, 電気伝導度測定は, 常圧で室温から200℃, 加湿雰囲気下(pH_2O=1.23〜8.65kPa)において複素インピーダンス法により行われた 測定雰囲気を加湿, 無加湿と切り換えて重量変化を測定したところ, HMTA試料では1.8%程度の水蒸気が繰り返し吸脱着した。ほぼ同程度の一次粒径を有するUV試料では, 水蒸気吸着量がHMTA試料の1/10以下であった。セリアナノ粒子の水蒸気吸着等温線において, 各々の吸着量は相対圧0.4近傍において27.6及び4.2cc[STP]/gであった。セリアナノ粒子の加湿雰囲気下電気伝導度は, HMTA, UV試料ともに温度の増加に伴い電気伝導度は減少した。Nyquistプロットの形態と電気伝導度の水蒸気分圧依存性から, 室温近傍での電気伝導はプロトン伝導, 高温側は電子伝導であると推察された。得られたプロトン伝導度は60℃, 水蒸気分圧8.65kPaにおいて1.3×10^<-6>S/cmであった。

  13. マイクロ水素製造システムのための酸素分離膜の長寿命化 競争的資金

    高村 仁

    制度名:産業技術研究助成事業

    2006年1月 ~ 2008年12月

  14. 部分酸化型水素製造システムへの酸素透過膜の実装試験による最適化 競争的資金

    高村 仁

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2006年5月 ~ 2008年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、セリウム酸化物基複合体型酸素透過膜モジュールを実際にシステムに実装し、エクセルギー評価に基づく酸素透過膜の導電特性の最適化により高い水素製造効率を達成する指針を得ることが目的である。平成18年度は、1)酸素透過膜型水素製造システムの作製とメタン改質特性の測定、2)酸素透過膜の導電特性の解明を実施した。作製された酸素透過膜モジュールのメタン改質試験は780〜950℃の範囲で行われ、膜材料の酸素透過速度から予測される水素製造量が得られた。膜のイオン・電子伝導度はイオンブロッキング法により分離され、900℃では高酸素分圧側から低酸素分圧側に移行するにつれて10^<-7> bar近傍で主要キャリアが酸素イオンから電子に代わることが判明した。平成19年度は、1)酸素透過膜の発熱量評価、2)固体電解質を用いた水素・電力併産システムとのエクセルギー損失の比較を実施した。電気伝導度の酸素分圧依存性から酸素透過に伴う膜のジュール発熱量は150 sccmのメタン投入量当たり8.4 Wと決定された。固体電解質としては20mol%Sm添加CeO_2を用い、電極にはBa_<0.5>Sr_<0.5>Co_<0.8>Sr_<0.2>O_<3-δ>と(Ce_<0.8>Sm_<0.2>)O_2-50vol%NiOを用いた。作製したセルをAr-10%CH_4を燃料として700℃での部分酸化反応に供したところ、電流密度が288 mA/cm^2のとき最高出力密度131 mW/cm^2を得た。このシステムの熱力学コンパスを作成したところ出力密度に比例してエクセルギー効率は上昇し最高出力密度の作動点において最大46.7%に達した。一方、酸素透過膜による水素製造システムと擬似できる短絡状態における効率は22.8%であり、排熱等を与エネルギープロセスとして組み込むことが可能な高温環境下では水素・電力併産型の効率が高いことが分かった。

  15. 水素プロセス機能によるAl等非鉄系合金の結晶粒超微細化新技術の開発と材料特性

    岡田 益男, 亀川 厚則, 高村 仁

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2005年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、Al, Cu等合金に、それぞれMg, Ti等の水素との親和力の強い元素を含有させて、HDDR現象発現および結晶粒微細化効果の有無を検討することを目的とした。Al-3~7.8mass%Mg合金およびCu-3mass%Ti合金について、水素化および脱水素化処理を施すことによって、HDDR現象が発現し、結晶粒径が数10nmに超微細化した。一方、水素化処理を施したCu-3mass%Ti合金においては引張応力と導電率が同時に向上することを見出した。

  16. ハイドライドイオン導電体の創製 競争的資金

    高村 仁

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2005年5月 ~ 2007年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の目的は、数GPaの高圧下で合成される新規な水素化物においてハイドライドイオン(H^+)伝導の可能性を検討することである。今年度は、水素化物のBader解析による負イオン性の評価、核磁気共鳴による拡散現象の確認、複素インピーダンス法による電気伝導度測定を実施した。 Bader解析では、常圧相であるMgH_2、高圧合成により得られる面心立方型のMg_7TiH_<16>、及び、高圧合成により得られる体心立方型のMgCuを仮想的に水素化H/M=0.5まで水素化した相を対象とした。水素の価数は常圧相のMgH_2では-0.82e、Mg_7TiH_<l6>では-0.79e、MgCuHでは-0.73eとなり、いずれも負イオン性が強いことが判明した。これら水素化物では、Mg-H間のBonding Critical Point(BCP)における電子密度のラプラシアンが正に大きいことや、さらには曲率の解析等から共有結合性よりもイオン結合性が強いことが示唆された。 水素化物中でのイオン輸送を検証するためには核磁気共鳴のスピンー格子緩和を用いた。測定には、H共鳴周波数が300MHzであり、最高400℃程度まで昇温できる拡散プローブを装備したものを用いた。試料には、昨年度までに合成方法や水素量が確定されているMg-Y系水素化物を用いた。この試料では、合成時の水素供給源の有無によりMgY_2H_<7.8>とMgY_2H_6を作り分けることが可能である。いずれの試料においてもイオンの輸送を決定づけるT_1の極小が550K近傍で観測された。水素量の大小はT_1の極小が観測される温度にはほとんど影響しなかった。 MgY_2H_<7.8>の電気伝導度はCO-CO_2またはAr-H_2雰囲気下で複素インピーダンス法により測定された。明瞭な円弧が確認されたが、イオン伝導性を示唆する低周波領域での立ち上がりは認められなかった。これは、主要なキャリアーが電子伝導度であり、イオン輸率が低いことに起因していると推察される。

  17. 酸素分離膜型水素製造装置の高速起動化 競争的資金

    高村 仁

    制度名:シーズ育成試験研究

    2005年12月 ~ 2006年3月

  18. 家庭用燃料電池のための新たな高効率天然ガス改質システムの構築 競争的資金

    高村 仁

    制度名:JST Basic Research Programs (Core Research for Evolutional Science and Technology :CREST)

    2000年12月 ~ 2006年3月

  19. 新規な高性能混合導電性酸素透過メンブレインの実用化 競争的資金

    高村 仁

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2003年5月 ~ 2005年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、天然ガスからの水素製造に用いる高酸素イオン・電子混合導電性酸素透過メンブレイン(MIEC-OPM)の開発を実施している。対象材料は、これまでに13 sccm/cm^2と高い酸素透過速度を示すことが確認されているセリウム酸化物とスピネル型フェライトの微細結晶からなる複合体、及び、Pr-Al系ペロブスカイト型酸化物とした。昨年度の研究において、複合体型酸素透過メンブレインにおいて、15mol%Sm添加CeO_2(SDC)に15vol%のMnFe_2O_4(MFO)を添加した15SDC-15MFOが優れた酸素透過特性を示すことが見出され、今年度は実用化に向けて作製技術の検討を実施した。具体的には、テープキャスト法による自立膜の作製を試みた。 まず始めに、良好なスラリーを得るためにPechini法により作製された複合体型酸素透過メンブレイン粉体、分散剤(α-テルピネオール)、可塑剤(ヂブチルフタレート・ポリエチレングリコールPEG400)、バインダー(ポリビニルブチラール)の配合量を粘度および沈殿試験により最適化した。混合したスラリーをドクターブレードを用いてPETフィルム上に成型した。焼成は、1300℃、5時間で行われ、結果として、反りや割れのない5cm角、厚さ150μmの自立膜が得られた。この膜は十分に緻密化が進行したため、機械的リークがなく、また、酸素透過速度としてもバルクと同等の値が得られた。なお、スラリーの調整に際してリン酸エステル系の分散剤を用いると分散性に優れたより良好なスラリーが得られたが、焼成後のメンブレインの酸素透過速度はバルク試料よりも10%程度低下した。これは、残存したリンが化合物を形成し、酸素透過を阻害するためと考えられた。得られた膜は純メタンの改質試験に供されたが、長時間試験においても割れ等を生じることなく、実際の改質器に適用しうることが確認された。

  20. HDDR処理により超微細結晶粒化したマグネシウム合金の高機能特性

    岡田 益男, 高村 仁, 亀川 厚則

    2003年 ~ 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    マグネシウム(Mg)合金は、その軽量性に加えて、比強度、比剛性、電磁遮蔽性、リサイクル性に優れることから、国内ではプラスチックの代替品として、電子機器の筐体等への応用が急激に増えつつある。しかし、Mg合金はHCP構造であるために、加工性が悪く、さらに成形を付加することは困難である。このような難加工性材料の成形には、超塑性を利用することが一つの有効な方法であると考えられ、より微細な結晶粒径が必要である。現在、Mg粉末を熱間押し出しすると、粉末表面の酸化膜が均一に微細分散し、結晶粒成長が抑制するために、1μm程度の微細結晶粒が達成され、高速超塑性が得られているが、それが限度であり、さらなる結晶粒微細化が熱望されている。本計画では、マグネシウム合金の新しい結晶粒微細化方法として、水素を用いたHDDR法に着目した。これまで予備実験ながら、AZ31現用合金(Mg-3Al-1Zn)について、水素雰囲気中で熱処理を施すことによって、Mgが水素化し、固溶していたAlやZnが析出する不均化反応が得られ、さら雰囲気を強制排気することによって、もとのMg固溶体相に戻ることが、研究代表者によって確認されている。そこで、昨年度に引き続きAZ31、AZ61、AZ91現用合金に加えてZK61合金についてもHDDR処理を施し、微細組織の変化を調査することを行った。 AZ系合金において、350℃における7Mpa水素と引き続き強制排気を行うことにより、HDDR現象が発現し、得られた結晶粒径は0.1-0.2μm程度のサブマイクロオーダーの組織が得られることが分かった。さらにZK系についてもサブミクロシオーダーに微細化することが確認された。本現象の発現は、水素と親和力の大きな元素と小さな元素との組合せで起こるものと示唆される。

  21. 次世代燃料電池用水素貯蔵タンクの為の超高圧合成法による高容量新規水素化物の探索

    岡田 益男, 高村 仁, 亀川 厚則

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2002年 ~ 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、次世代燃料電池用水素貯蔵タンクの為の新規水素貯蔵材料の探索を目的に、超高圧法によりMg-RE系(RE=La,Ce,Pr,Nd)およびMg-TM系(TM=Ti,Vr,V,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Zn)における新規化合物の合成を行った。 MgH_2-x ml% LaH_3において、25<=x<=33の範囲で新規化合物が単相で得られた。x=25では、4.1mass%の水素を含有することがわかり、化学式Mg_3LaH_9で表され、これまでの報告とは異なる単純正方のブラベー格子に属し、格子定数はa=0.8193nm、c=0.5028nmであった。x=25では、約620Kにおいて吸熱反応を伴う相変化が観察され、この温度はLa量が増加するごとに低下した。 Mg-Ce-H系およびMg-Pr-H系においては、Mg_3CeH_9およびMg_3PrH_9が5GPaの超高圧下において合成された。これら新規相は単純正方のブラベー格子に属し、格子定数はそれぞれa=0.8118nm、c=0.4979nmおよびa=0.8118nm、c=0.4979nmであった。これらの水素含有量はそれぞれ3.7および3.9mass%であった。 Mg-Ni系において,空間群F-43mに属するMg_4Niが6GPaの高圧下において新規相として合成された。この新規相は、545KにおいてMgおよびMg_2Ni相に吸熱反応を伴い分解した。Mg-Cu系においては、6GPaの超高圧下において2つの新規相が合成された。MgCu新規金属間化合物はCsCl型の構造を有し、Mg_<51>Cu_<20>新規化合物は、空間群Immmに属することが分かった。MgCuは500KにおいてMg_2CuとMgCu_2相に、Mg_<51>Cu_<20>は430KにおいてMgとMg_2Cu相に、それぞれ分解した。

  22. 新規高容量Mg基三元系水素吸蔵合金の探索 競争的資金

    高村 仁

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

    研究機関:Tohoku University

    1999年10月 ~ 2003年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Mg系水素吸蔵合金は軽量かつ高い吸蔵能力を有することから次世代の水素吸蔵材料として期待されている。本研究では立方体アンビル式超高圧発生装置を用いてMg-(アルカリ土類金属,遷移金属,希土類金属)系において新規水素化物を探索し、合成された水素化物の結晶構造や水素含有量を明らかにすることを第一の目的とした。新規水素化物の合成には最高6GPaの超高圧を発生可能な立方体アンビル式超高圧合成装置を用いた。探索対象は、1)MgH_2-TM(TM=Mn, Fe, Co, Ni, Cu),2)MgH_2-CaH_2-Ni,3)MgH_2-REH_3(RE=Y, La)とした。探索の結果、3〜5GPaの圧力下でMg_2Ni_3H_<3.4>(斜方晶系)、Mg_3MnH_<5.6>(単斜晶系)、(Ca_<0.6>Mg_<0.4>)_2NiH_x(BCC)、MgCaH4(BCC)、MgY_2H_<7.8>(FCC)、Mg_3LaH_9(正方晶系)が新規水素化物として合成された。水素含有量に関しては、Mg_3MnH_<5.6>が4.2mass%と高容量であることが判明した。これら新規水素化物は460〜650Kにおいて水素放出に伴う相分解を生じるが、MgY_2H_<7.8>は600Kでの部分的な水素放出後もその結晶構造を維持した。この理由としては、部分的な水素の放出がFCC構造中の水素占有サイトである0サイトに由来し、Tサイトを占有する水素が結晶構造の維持の役割を担うことが第一原理計算により解明された。また、第一原理計算では水素の放出に伴う格子定数の増加も再現された。また、本研究では伸展材として広く用いられているAZ31合金に水素化処理を施し、HDDR反応が引き起こされるか、また、結晶粒微細化効果があるかについて検討することを第二の目的とした。水素化・脱水素化条件を検討した結果、AZ31合金においては、水素化によりMgH_2、Al、Mg_<0.42>Al_<0.58>相が析出し、脱水素化により再び固溶体合金が得られることが判明した。透過電子顕微鏡による組織観察から、HDDR反応が起こったAZ31合金において結晶粒径が100nm程度に微細化されたことが判明した。また、板材にHDDR反応の適用を試みたところ、表面層20μm程度の厚みで処理できることが確認された。

  23. 低温作動型燃料電池のための酸素イオン・混合伝導体の高圧合成法による探索 競争的資金

    高村 仁

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2000年5月 ~ 2002年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    昨年度の研究では、構成元素の分極率が大きく従来の化合物より高いイオン伝導特性を発揮すると期待されるものの常圧合成では立方晶パイロクロア型として存在できないLa-Ti-O系に着目し、錯体重合法と高圧合成を組み合わせることにより立方晶パイロクロア型化合物の作製を試みた。結果として立方晶構造への相変態は確認できなかったが、錯体重合法を適用することにより低温焼成されたLa_2Ti_2O_7においてアクセプタードープなしでも構造中の酸素欠陥を可動とし、イオン導電性の発現が可能であることを見い出した。イオン導電率は700℃において3.4×10^<-6>S/cmであったが、この温度で緻密化が可能であればさらなる向上が期待される。 本年度はもうーつの研究対象である混合導電体の探索を試みた。昨年度の結果を踏まえ、高いイオン導電率を有するパイロクロア型酸化物を対象とし、種々の遷移金属ドープにより電子伝導性の付与を試みた。配合組成は5mol%Ca添加Gd_2Ti_2O_7(以下GCTと略記)を基本組成として、TiサイトにCo,Feドープを試みた。試料の作製は、昨年度と同様に錯体重合法を適用した。焼成条件は1450℃、2hとした。混合導電性は酸素透過特性評価により行った。試料はパイレックスガラスによりシールされ、片側に空気、もう一方にHeガスを20,40 72.5sccmで供給し、He側に透過してくる酸素量をガスクロマトグラフ装置およびガス質量分析計により定量した。 Co及びFe置換GCTにおいて、CoおよびFeはTiサイトに5mol%まで置換可能であることがX線回折法により確認された。なお、Co置換試料ではTi : Co比を1 : 1まで増加させるとペロブスカイト型構造単相となることが判明した。酸素透過特性は、1000℃において5mol%Co置換試料が5.6×10^<-9>mol\cm^<-2>\s^<-1>なる値を示した。四端子法によって試料の電気伝導度の酸素分圧依存性を測定したところ、Co及びFe置換試料ともにイオン伝導に起因するプラトー部が観察されたことから、酸素透過特性はより低い電子導電率によって制限されていると推察された。従って、さらなる電子導電率の増加によって混合導電性の向上が可能であると考えられる。

  24. 新規に開発したBi金属分散型PTCRセラミックスヒーターの実用化に関する研究

    岡田 益男, 海原 伸男, 淀川 正忠, 亀川 厚則, 布田 良明, 梅原 伸男, 高村 仁

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    1997年 ~ 1999年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究ではBi系金属/セラミックス複合体のPTCR特性について、特性発現の有無を検証し、その実用化の可能性を検討するため、焼結法、還元法、ホットプレス法により複合体を作製し、検討を行った結果、以下のような知見を得た。 (1)Bi金属を絶縁性または半導性のセラミックス母相中に分散させた複合体はBi金属の融点270℃におけるPTCR特性を発現する。またBi金属相を合金化し、融点を低温側や高温側に変化させることにより制御可能である。 (2)PTCR特性の大きさは様々な比抵抗を有する母相セラミックスを選択することにより制御可能である。 (3)室温比抵抗の値も母相セラミックスの選択により制御可能である。 (4)母相の高密度化とBi粒径の微細化により、PTCR特性を向上させることができる。Bi粒径を数μm程度まで微細化させ、0.76Bi-0.24SrBi_4(Ti_<0.95>Nb_<0.05>)_4O_<15>組成で、l125℃、2時間、焼結した試料は、室温比低抗約100Ωm、PTCR特性の大きさ約5桁で、繰り返し測定に対する劣化が比較的小さい良好なPTCR特性を発現した。 (5)ホットプレスにより作製した本系試料xBi/(1-x)SrBi_4(Ti_<0.95>Nb_<0.05>)_4O_<15>において組成の最適化を行った結果、粗大粒Bi(粒経60〜100mm)ではx=0.68、微細粒Bi(粒径1〜2mm)ではx=0.55付近で、比抵抗変化幅がそれぞれ4〜5桁、6〜7桁程度のPTCR特性が得られた。また、この微細粒Biを用いて作製した0.55Bi-0.45SrBi_4(Ti_<0.95>Nb_<0.05>)_4O_<15> では、3回目の測定までその室温比抵抗にも比抵抗変化幅にも全く変化が見られなかった。

  25. 次世代燃料電池のための新しい構造的欠陥型酸素イオン伝導体の探索

    高村 仁

    1998年 ~ 1998年

  26. 希土類イオン交換処理による高飽和磁化フェライトの開 競争的資金

    高村 仁

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    1996年5月 ~ 1997年3月

  27. 新しい希土類元素含有M型フェライト化合物の探索・合成とその応用

    岡田 益男, 高村 仁

    1996年 ~ 1997年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本年度は、初年度の研究において新たに存在が確認されたLa-Na,La-KおよびLa-Rb系M型フェライトを高体積分率で合成するための最適組成および最適焼成条件を確立すること、ならびに新たな希土類含有M型フェライトの合成を試みることを目的とし、以下の結果を得た。 (1)La-K,La-Rb系M型フェライトの最適組成と最適焼成条件 X線リ-トベルト解析および磁化測定より、各希土類含有M型フェライトを高体積分率で得る最適の条件は以下のとおりであった。 ・La-Na系 組成:(La_<0.5>Na_<0.5>)O・4Fe_2O_3,焼成条件:1573K-3時間大気中後急冷 La-K系 組成:(La_<0.7>K_<0.3>)O・5Fe_2O_3,焼成条件:1573K-3時間大気中後急冷 La-Rb系 組成:(La_<0.7>Rb_<0.3>)O・6Fe_2O_3,焼成条件:1573K-3時間大気中後急冷 この焼成条件により、各フェライトとも90%以上の高い体積分率が達成された。なお、アルカリ金属の焼成中の蒸発を抑制するためには、ペレットを同一組成の粉末で覆うことが有効であることも確認された。 (2)新規希土類含有M型フェライトの探索 新たな希土類含有M型フェライトの探索を試み、La-Zn系においてアルカリ金属およびアルカリ土類金属を含有しないM型フェライトの存在が見出された。その組成および焼成条件は以下のとおりであった。 ・La-Zn系 組成:LaZn_<0.5>Fe_<11.3>O_<19>,焼成条件:1573K-50h×3回 この新規希土類含有M型フェライトは、従来M型フェライトの安定な合成には不可欠と考えられていたアルカリ金属およびアルカリ土類金属を全く含有しない点、および非磁性のZnイオンがフェリ磁性のマイナ-スピンサイトに入る可能性があり従来のM型フェライトの磁化を超える可能性を有する点で注目される。リ-トベルト解析の結果、50hの焼成と粉砕を3回繰り返すことによりLa-Zn系M型フェライトの体積分率は96%に達することが明らかとなった。

  28. 希土類イオン交換処理による高飽和磁化フェライトの開 競争的資金

    高村 仁

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    1995年5月 ~ 1996年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、高飽和磁化を有するフェライトの開発を目標とし、非平衡相の生成が期待されるイオン伝導性β系フェライトの希土類イオン交換の可能性ならびに、その電気・磁気的性質について検討することを目的としている。 本年度の研究では、希土類イオン交換に必要と考えられる過剰のK^+を含有するホスト材料(β′′,β′′′′-フェライト)の合成を試みたが、まず、そのためにマスフローコントローラにより流量調整されたAr-O2系混合ガス系の酸素分圧制御炉を作製した。作製された酸素分圧制御炉では10^<-3>〜10^0atmまでの範囲で任意に酸素分圧を制御することができ、この炉を用いてCdイオンにより安定化されたβ′′,β′′′′-フェライトを作製した。 次の段階として、上述の方法により作製されたβ′′,β′′′′-フェライトに希土類イオン交換を試みた。希土類イオン交換の原料としては市販の塩化ネオジムを用いたが、この塩化物は非常に水和しやすいために本実験ではHClガス中で溶融塩を生成し、この溶融塩を用いてイオン交換を行った。希土類イオン交換処理を施した試料はSEM-EDX・粉末X線回析法によりその生成相が同定された。SEM-EDXの観察からは、溶融塩が粒界から含浸しβ′′・β′′′′-フェライトと反応すること、溶融塩に長時間直接接触した部分ではα-Fe_2O_3相への分解が起こること、試料の内部においては含有量は僅かであるが希土類イオン交換が起きていることが明らかとなった。従って、今後も課題としてα-Fe_2O_3相への分解をできる限り抑制し、より多くの希土類イオンが交換されるような条件を確立する必要が有る。

  29. 水素電池長寿命化、高速活性化のための傾斜機能希土類系水素吸蔵合金に関する研究

    岡田 益男, 高村 仁, 中村 元

    1996年 ~ 1996年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、ニッケル水素電池の高速活性化および長寿命化に理想的な希土類-Ni (LaNi_5)系複合水素吸蔵合金粉末を試作することを目的とする。理想的な水素合金粉末とは粉末の表面は耐食性および触媒作用に優れ、粉末の内部は高容量の水素を吸蔵する相から構成される、いわゆる、水素吸蔵機能が傾斜した粉末である。 具体的には、表面はNiリッチ相、内部はLaNi_5相から成る粉末を作製する。平成8年度は38μm以下の粒径のLaNi_5合金粉末を0.2Nと0.02Nの塩酸で、表面の希土類金属を優先的に溶出させることを試みた。0.2Nの塩酸では処理時間を長くすると溶出するLa量は時間とともに増加したが、0.02Nの塩酸では1時間〜4時間処理してもほとんど溶出La量はほぼ一定であった。最適酸処理条件は0.02Nの塩酸で1時間の処理である。酸処理した合金粉末のX線結果より、Niのピークが観察され、表面にNiが存在することがわかった。PCT(圧力-組成等温線)曲線を測定すると、酸処理粉末の平均吸蔵プラトー圧、又は平均放出プラトー圧には未処理の粉末と比較し、変化はなかった。しかし、最適処理した粉末では水素吸蔵量が増加し、初期活性化が酸処理粉末は速いことがわかった。30サイクル試験後の合金粉末の組織観察より、酸処理粉末は未処理粉末より割れが少なく、長寿命化に適していると結論された。。

  30. ナノ結晶化した希土類系水素吸蔵合金の水素電池長寿命化への実用化試験

    岡田 益男, 松村 勇一, 竹島 健次, 高村 仁, 中村 元

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    1995年 ~ 1996年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究において、初期活性化が容易であるために実用化の先行している希土類-Ni(LaNi_5)合金合金を選び、アモルフォス化⇒熱処理により、ナノサイズのLaNi5結晶粒をアモルフォス母相中に分散させた組織を得ることによりニッケル水素電池の長寿命化を計ることを目的とし実験を行い、以下の結果が得られた。 (1)LaNi5結晶粒をアモルフォス母相中に分散させた組織を有する合金開発 アモルフォス形成元素であるBを添加したLa-Ni-B系合金において、メルトスパン法により広い組成範囲でアモルフォス相が形成された。次に、得られたアモルファス合金よりLaNi5相が結晶化する温度は約500℃以上であり、熱処理によりLaNi5相が晶出した合金組成は(LaNi5)0.8〜0.7(LaNi_<12>B_6)0.2〜0.3合金等であった。これらのLaNi5相が微細に結晶化した組織を有する試料について、PCT(圧力-組成等温線)曲線を測定した結果、アモルフォス相はほとんど水素を吸収しなかったが、熱処理により結晶化させた試料は水素吸蔵量は増加し、約0.9mass%であった。 (2)B量の少ないLa-Ni-B系合金のアモルフォス化とその吸蔵特性 さらに、B量を低下させ、Laリッチな組成において添加元素によりLaNi_5合金に近い組成合金(LaNi_3B_<0.5>M_<0.5>(20at%La,10at%B)合金,LaNi_<3.25>B_<0.25>M_<0.5>(20at%La,5at%B)合金,LaNi_<4.85>B_<0.3>M_<0.5>(15at%La,4.5at%B)合金等をアモルフォス化することを試みることから着手した。その結果、LaNi_3B_<0.5>M_<0.5>合金のみが非晶質化し(M=Fe,Ga,Mn,Si,Sn)、その他の合金では、LaNi_5合金単相が得られた。しかし、非晶質合金の水素吸蔵量は0.6mass%程度であり、LaNi_5合金の約半分であった。一方、LaNi_<3.25>B_<0.25>M_<0.5>(20at%La,5at%B)合金は急冷後、LaNi_5合金単相であったにも関わらず、水素吸蔵後アモルフォスとなった。これは急冷効果により、LaがNiサイトに強制的に置換させられたものと解釈される。しかし、LaNi_<4.85>B_<0.3>M_<0.5>(15at%La,4.5at%B)合金は全ての添加元素において、2MPaで約1mass%以上の水素吸蔵量がみられた。30サイクル試験後の粒度分布を測定すると、Feを添加した合金についてLaNi_5合金より優れた耐微粉化特性が観察された。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 1

  1. 第103回サイエンスカフェ

    2014年4月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    固体のなかでイオンがうごく!?~次世代電池のための新材料~

メディア報道 23

  1. 排ガス触媒に酸化鉄 東北大、酸素貯蔵量4割向上

    日刊工業新聞 科学技術・大学面

    2025年4月7日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  2. 酸素貯蔵セラ 低温動作 排ガス触媒 長寿命化

    日刊工業新聞

    2022年9月30日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  3. 高速イオン電導の化合物 京大など 全固体電池材に期待

    日刊工業新聞

    2021年1月11日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  4. 燃料電池、コバルトで性能向上

    日経産業新聞

    2020年10月19日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  5. 酸素吸着・解離促す コバルト酸化物 SOFC電極特性向上

    日刊工業新聞

    2020年9月8日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  6. パネル薄膜 電源オフで黒く

    日経産業新聞

    2020年8月6日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  7. 低コストの酸化チタン膜 高い透明度、液晶などに

    日経産業新聞

    2017年4月26日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  8. Unveiling distribution of defects in proton conductors

    EurekAlert!

    2015年10月19日

    メディア報道種別: その他

  9. 燃えにくい固体電解質

    日経産業新聞

    2014年6月11日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  10. リチウムイオン伝導体を開発

    日刊工業新聞

    2014年5月27日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720140527eaai.html

  11. New Lithium Battery Created in Japan

    米国物理学協会(AIP)

    2014年5月26日

    メディア報道種別: その他

    詳細を見る 詳細を閉じる

    APL Materials掲載論文が注目記事として取り上げられた。

  12. 固体電解質で性能向上 次世代電池のための新材料

    河北新報

    2014年5月14日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2014年4月に行なったサイエンスカフェの特集 http://www.kahoku.co.jp/special/spe1097/20140514_01.html

  13. 天然ガスから水素ガスを高効率で作る技術開発にメド

    日経BP(Web版)

    2006年2月14日

    メディア報道種別: その他

  14. 家庭向け燃料電池用 水素製造装置を小型化

    河北新報

    2005年10月22日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  15. 6cm角の改質器 毎分10ℓ水素製造

    日刊工業新聞

    2005年10月21日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  16. 水素製造の先端的研究

    ガスエポック夏号

    2005年7月1日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  17. JST News R&D 天然ガスからの水素製造, 高効率の「部分酸化法」に期待

    2005年4月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  18. CREST研究成果から すぐに使える燃料電池

    科学新聞

    2004年4月30日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  19. 天然ガスから水素製造 酸素透過性セラ開発

    日刊工業新聞

    2004年3月24日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  20. 大面積で薄い酸素透過性セラミックス

    日経先端技術

    2004年2月9日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  21. 燃料電池 起動時間を1/3に

    ガスエネルギー新聞

    2003年4月16日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  22. 水素生成の効率アップ 新型セラミックス開発

    河北新報

    2003年3月26日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  23. 家庭用燃料電池向け 高性能膜で酸素を透過

    日経産業新聞

    2003年3月24日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示