研究者詳細

顔写真

スズキ アキオ
鈴木 昭夫
Akio Suzuki
所属
大学院理学研究科 地学専攻 地球惑星物質科学講座
職名
准教授
学位
  • 博士(理学)(東北大学)

  • 修士(理学)(東北大学)

Researcher ID
プロフィール

鈴木昭夫
980-8578 仙台市青葉区荒巻字青葉6-3
東北大学大学院 理学研究科 地学専攻 
量子ビーム地球科学研究室
Akio SUZUKI
Quantum-beam Earth Science and Technology (QuEST)
Department of Earth Science
Graduate School of Science
Tohoku University
Sendai 980-8578, JAPAN

http://epms.es.tohoku.ac.jp/QuEST/

https://www.scopus.com/authid/detail.uri?authorId=55676851100

https://scholar.google.co.jp/citations?hl=ja&user=Z0c7x4UAAAAJ

https://www.researchgate.net/profile/Akio_Suzuki2

https://www.mendeley.com/profiles/akio-suzuki2/

https://tohoku.academia.edu/akio_suzuki

経歴 4

  • 2021年6月 ~ 継続中
    東北大学 大学院理学研究科 地学専攻 准教授

  • 2007年4月 ~ 継続中
    東北大学大学院理学研究科 准教授

  • 1996年7月 ~ 2007年3月
    東北大学大学院理学研究科 助手

  • 1995年4月 ~ 1996年6月
    日本学術振興会 特別研究員

学歴 3

  • 東北大学 理学研究科地学専攻博士後期課程

    1995年4月 ~ 1996年6月

  • 東北大学 理学研究科地学専攻博士前期課程

    1993年4月 ~ 1995年3月

  • 東北大学 理学部 地学科地学第二

    1989年4月 ~ 1993年3月

委員歴 7

  • PF User Association 運営委員

    2018年4月 ~ 2021年3月

  • KEK PF ユーザー運営装置MAX-III 代表

    2016年4月 ~ 2019年3月

  • PF User Association 運営委員

    2015年4月 ~ 2018年3月

  • 日本高圧力学会 研究・作業グループ「コヒーレント放射光を利用した新しい高圧力科学(II)」 研究・作業グループ 代表

    2014年9月 ~ 2017年8月

  • 日本高圧力学会 評議員

    2015年9月 ~ 2016年8月

  • PF User Association 運営委員

    2012年4月 ~ 2015年3月

  • 日本高圧力学会 評議員

    2007年10月 ~ 2009年9月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 4

  • 日本放射光学会

  • 日本高圧力学会

  • 日本鉱物科学会

  • 日本地球惑星科学連合

研究キーワード 9

  • 中性子

  • 放射光

  • 高圧含水相

  • マントル

  • 含水鉱物

  • マグマ

  • 惑星内部

  • 高圧力

  • 量子ビーム

研究分野 2

  • 自然科学一般 / 固体地球科学 /

  • 自然科学一般 / 宇宙惑星科学 /

受賞 2

  1. 日本岩石鉱物鉱床学会 研究奨励賞

    2005年9月23日 日本岩石鉱物鉱床学会

  2. 日本高圧力学会奨励賞

    2004年10月 日本高圧力学会 マルチアンビル高圧装置を用いたマグマの密度および粘性の研究

論文 325

  1. Flotation of Diamond in Mantle Melt at High Pressure 査読有り

    Akio Suzuki

    Science 269 (5221) 216-218 1995年7月14日

    DOI: 10.1126/science.269.5221.216  

    ISSN:0036-8075 1095-9203

    eISSN:1095-9203

  2. Formation of triclusters in silica melt under high pressure

    Shino Hayafune, Tatsuya Sakamaki, Haruki Ichikawa, Yohei Onodera, Shinji Kohara, Akio Suzuki

    Journal of the Ceramic Society of Japan 133 (6) 242-245 2025年6月1日

    出版者・発行元: Ceramic Society of Japan

    DOI: 10.2109/jcersj2.25042  

    ISSN:1882-0743

    eISSN:1348-6535

  3. Effects of CO2 on the structure of silicate melts considering the degree of polymerization under pressure

    Shino HAYAFUNE, Tatsuya SAKAMAKI, Haruki ICHIKAWA, Yohei ONODERA, Shinji KOHARA, Ken-ichi FUNAKOSHI, Akio SUZUKI

    Journal of Mineralogical and Petrological Sciences 120 (1) n/a-n/a 2025年4月25日

    出版者・発行元: Japan Association of Mineralogical Sciences

    DOI: 10.2465/jmps.241126l  

    ISSN:1345-6296

    eISSN:1349-3825

  4. A disposable frame in a multianvil 6–6 assembly for a cubic-type multianvil press

    Kazuhiro Fuchizaki, Tomoyuki Wada, Hiroki Naruta, Katsumi Nakamura, Masamichi Tanaka, Akio Suzuki

    Review of Scientific Instruments 2025年4月1日

    DOI: 10.1063/5.0240279  

  5. The magnetism and elasticity of ϵ-FeOOH across the pressure-induced electronic spin transition

    Osamu Ikeda, Tatsuya Sakamaki, Takaya Mitsui, Kosuke Fujiwara, Hiroshi Uchiyama, Hiroshi Fukui, Daisuke Ishikawa, Alfred Q.R. Baron, Akio Suzuki

    High Pressure Research 1-15 2025年2月18日

    出版者・発行元: Informa UK Limited

    DOI: 10.1080/08957959.2025.2466147  

    ISSN:0895-7959

    eISSN:1477-2299

  6. High-Pressure Neutron Diffraction Study on ε-FeOOH: The Spin-Reorientation Transition and Hydrogen-Bond Symmetrization

    Osamu Ikeda, Hajime Yamamoto, Asami Sano-Furukawa, Tatsuya Sakamaki, Takahiro Kuribayashi, Yukio Noda, Akio Suzuki

    Journal of the American Chemical Society 2025年1月23日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/jacs.4c11982  

    ISSN:0002-7863

    eISSN:1520-5126

  7. Pressure-induced elongation of hydrogen-oxygen bond in sodium silicate melts 査読有り

    Tomonori OHASHI, Tatsuya SAKAMAKI, Ken-ichi FUNAKOSHI, Gerd STEINLE-NEUMANN, Takanori HATTORI, Liang YUAN, Akio SUZUKI

    Journal of Mineralogical and Petrological Sciences 120 (1) n/a-n/a 2025年

    出版者・発行元: Japan Association of Mineralogical Sciences

    DOI: 10.2465/jmps.240926a  

    ISSN:1345-6296

    eISSN:1349-3825

  8. Crystalline state in a pressure region of proceeding amorphization of SnI<inf>4</inf>

    Kazuhiro Fuchizaki, Hiroki Naruta, Fumiya Sato, Tomohiro Ohuchi, Akio Suzuki

    High Pressure Research 45 (1) 90-107 2025年

    DOI: 10.1080/08957959.2025.2449692  

    ISSN:0895-7959

    eISSN:1477-2299

  9. Continuous structural phase transition and antiferromagnetic order in ilmenite-type NiVO3

    Hajime Yamamoto, Osamu Ikeda, Takashi Honda, Kenta Kimura, Takuya Aoyama, Kenya Ohgushi, Akio Suzuki, Kenji Ishii, Daiju Matsumura, Takuya Tsuji, Shintaro Kobayashi, Shogo Kawaguchi, Matteo d’Astuto, Tadashi Abukawa

    Physical Review Materials 8 (9) 2024年9月3日

    出版者・発行元: American Physical Society (APS)

    DOI: 10.1103/physrevmaterials.8.094402  

    eISSN:2475-9953

  10. Elastic wave velocity measurements of sodium aluminosilicate glass and melt at high pressure and temperature

    Naoki Takahashi, Tatsuya Sakamaki, Osamu Ikeda, Sho Kakizawa, Yuji Higo, Akio Suzuki

    Physics of the Earth and Planetary Interiors 107167-107167 2024年3月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.pepi.2024.107167  

    ISSN:0031-9201

  11. Carbon isotopic composition of solid carbon and C–H–O fluid produced through the decomposition of stearic acid under HP-HT condition

    Hideaki Kawamura, Hiroaki Ohfuji, Madhusoodhan Satish-Kumar, Sasidharan Kiran, Akio Suzuki

    High Pressure Research 44 (1) 38-52 2023年12月27日

    出版者・発行元: Informa UK Limited

    DOI: 10.1080/08957959.2023.2297680  

    ISSN:0895-7959

    eISSN:1477-2299

  12. Magnetic field-induced phase transition in ilmenite-type CoVO3

    Hajime Yamamoto, Hung-Cheng Wu, Atsushi Miyake, Masashi Tokunaga, Akio Suzuki, Takashi Honda, Hiroyuki Kimura

    Applied Physics Letters 123 (13) 2023年9月25日

    出版者・発行元: AIP Publishing

    DOI: 10.1063/5.0169708  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The ilmenite-type CoVO3 undergoes an antiferromagnetic transition below 140 K, and the tetravalent vanadium ions form V–V dimers below 550 K. This paper presents the magnetic spin structure and the phase transition induced by a magnetic field in CoVO3. Neutron powder diffraction at 50 K reveals that the spins of Co2+ arrange in a zigzag order on the honeycomb lattice with no external magnetic field. This magnetic spin structure does not exhibit spontaneous magnetization, corroborating previous magnetic measurements. Magnetization measurements in a pulsed-magnetic field revealed a transition to a weak-ferromagnetic phase at 37 T (100 K) and above 50 T (4.2 K), with spontaneous magnetization approximating 0.3–0.5 μB/f.u. This phase transition could potentially be attributed to a transition to a canted antiferromagnetic phase, which is brought about by the reduction in structural symmetry due to magnetostriction.

  13. Deuterium Content and Site Occupancy in Iron Sulfide at High Pressure and Temperature Determined Using In Situ Neutron Diffraction Measurements

    Sumith Abeykoon, Christopher Howard, Serena Dominijanni, Lisa Eberhard, Alexander Kurnosov, Daniel J. Frost, Tiziana Boffa Ballaran, Hidenori Terasaki, Tatsuya Sakamaki, Akio Suzuki, Eiji Ohtani, Asami Sano‐Furukawa, Jun Abe

    Journal of Geophysical Research: Solid Earth 71-72 2023年9月

    DOI: 10.1029/2023JB026710  

  14. Magnetic Spin-Flop Transition of ε-FeOOH at 8 GPa

    Osamu Ikeda, Tatsuya Sakamaki, Takaya Mitsui, Kosuke Fujiwara, Catherine A. McCammon, Akio Suzuki

    Journal of the Physical Society of Japan 92 (4) 2023年4月15日

    出版者・発行元: Physical Society of Japan

    DOI: 10.7566/jpsj.92.043702  

    ISSN:0031-9015

    eISSN:1347-4073

  15. In-situ X-ray diffraction and radiography of iron–silicate–water–sulfur system simulating behaviors of light elements during early Earth’s core–mantle segregation 査読有り

    Riko Iizuka-Oku, Hirotada Gotou, Akio Suzuki, Hiroyuki Kagi

    High Pressure Research 42 (4) 349-363 2022年10月2日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1080/08957959.2022.2148207  

    ISSN:0895-7959

    eISSN:1477-2299

  16. A New Method for Determining Fluid Flux at High Pressures Applied to the Dehydration of Serpentinites 査読有り

    L. Eberhard, M. Thielmann, P. Eichheimer, A. Néri, A. Suzuki, M. Ohl, W. Fujita, K. Uesugi, M. Nakamura, G. J. Golabek, D. J. Frost

    Geochemistry, Geophysics, Geosystems 23 (9) 2022年9月

    出版者・発行元: American Geophysical Union (AGU)

    DOI: 10.1029/2021GC010062  

    ISSN:1525-2027

    eISSN:1525-2027

  17. P-V-T equation of state of α-ScOOH. 査読有り

    Yoshiaki Ito, Osamu Ikeda, Tatsuya Sakamaki, Takahiro Kuribayashi, Akio Suzuki

    High Pressure Research 42 (2) 200-212 2022年6月14日

    出版者・発行元: Informa UK Limited

    DOI: 10.1080/08957959.2022.2089568  

    ISSN:0895-7959

    eISSN:1477-2299

  18. Evaluation of Another Disposal Type of 6-6 Frame for High-Pressure Experiments

    Fuchizaki, K, Naruta, H, Nakamura, K, Wada, T, Tanaka, M, Suzuki, A

    Photon Factory Activity Report 2021 39 76-76 2022年6月

  19. In-situ X-ray diffraction study of phase transitions in ScOOH

    Ito, Y, Ikeda, O, Ban, R, Kubota, T, Sakamaki, T, Kuribayashi, T, Suzuki, A

    Photon Factory Activity Report 2021 39 14-14 2022年6月

  20. Phase boundary of FeOOH at high pressure and temperature

    Ikeda, O, Sakamaki, T, Ohashi, T, Ito, Y, Suzuki, A

    Photon Factory Activity Report 2021 39 10-10 2022年6月

  21. In situ X-ray diffraction study of the phase boundary between diaspore and δ-AlOOH 査読有り

    Akio Suzuki

    Journal of Mineralogical and Petrological Sciences 117 (1) 2022年5月20日

    DOI: 10.2465/jmps.211215  

    ISSN:1345-6296

    eISSN:1349-3825

  22. Structure of basaltic glass at pressures up to 18 GPa 査読有り

    Tomonori Ohashi, Tatsuya Sakamaki, Ken-ichi Funakoshi, Takanori Hattori, Naoki Hisano, Jun Abe, Akio Suzuki

    American Mineralogist 107 (3) 325-335 2022年3月1日

    出版者・発行元: Mineralogical Society of America

    DOI: 10.2138/am-2021-7742  

    ISSN:0003-004X

    eISSN:1945-3027

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract The structures of cold-compressed basaltic glass were investigated at pressures up to 18 GPa using in situ X-ray and neutron diffraction techniques to understand the physicochemical properties of deep magmas. On compression, basaltic glass changes its compression behavior: the mean O-O coordination number (CNOO) starts to rise while maintaining the mean O-O distance (rOO) above about 2–4 GPa, and then CNOO stops increasing, and rOO begins to shrink along with the increase in the mean coordination number of Al (CNAlO) above ~9 GPa. The change around 9 GPa is interpreted by the change in contraction mechanism from bending tetrahedral networks of glass to increasing oxygen packing ratio via the increase in CNAlO. The analysis of the oxygen packing fraction (ηO) under high pressure reveals that ηO exceeds the value for dense random packing, suggesting that the oxygen-packing hypothesis recently proposed cannot account for pressure-induced structural transformations of silica and silicate glasses. The rise of the CNOO at 2–4 GPa reflects the elastic softening of fourfold-coordinated silicate glass, which may be the origin of anomalies of elastic moduli in basaltic glass at ~2 GPa previously reported by Liu and Lin (2014). The widths of both the first sharp diffraction peak and the principal peak show contrastive compression behaviors between modified silicate and silica glasses. This result suggests that modified silicate glasses represent different pressure evolutions in the intermediate- and extended-range order structures from those of silica glass, likely due to the presence of modifier cations and the resultant formations of smaller rings and cavity volume.

  23. Localized Deformation of Lawsonite During Cold Subduction 査読有り

    R. Shiraishi, J. Muto, A. Tsunoda, S. Sawa, A. Suzuki

    Journal of Geophysical Research: Solid Earth 127 (2) e2021JB022134 2022年1月24日

    出版者・発行元: American Geophysical Union (AGU)

    DOI: 10.1029/2021jb022134  

    ISSN:2169-9313

    eISSN:2169-9356

  24. Phase transitions of ScOOH under high pressure

    Yoshiaki Ito, Osamu Ikeda, Rintaro Ban, Taito Kubota, Tatsuya Sakamaki, Takahiro Kuribayashi, Akio Suzuki

    High Pressure Research 41 (3) 275-289 2021年7月3日

    出版者・発行元: Informa UK Limited

    DOI: 10.1080/08957959.2021.1964495  

    ISSN:0895-7959

    eISSN:1477-2299

  25. The influence of δ-(Al,Fe)OOH on seismic heterogeneities in Earth’s lower mantle 査読有り

    Itaru Ohira, Jennifer M. Jackson, Wolfgang Sturhahn, Gregory J. Finkelstein, Takaaki Kawazoe, Thomas S. Toellner, Akio Suzuki, Eiji Ohtani

    Scientific Reports 11 12036 2021年6月8日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1038/s41598-021-91180-9  

    eISSN:2045-2322

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <title>Abstract</title>The high-pressure phases of oxyhydroxides (δ-AlOOH, ε-FeOOH, and their solid solution), candidate components of subducted slabs, have wide stability fields, thus potentially influencing volatile circulation and dynamics in the Earth’s lower mantle. Here, we report the elastic wave velocities of δ-(Al,Fe)OOH (Fe/(Al + Fe) = 0.13, δ-Fe13) to 79 GPa, determined by nuclear resonant inelastic X-ray scattering. At pressures below 20 GPa, a softening of the phonon spectra is observed. With increasing pressure up to the Fe3+ spin crossover (~ 45 GPa), the Debye sound velocity (<italic>v</italic>D) increases. At higher pressures, the low spin δ-Fe13 is characterized by a pressure-invariant <italic>v</italic>D. Using the equation of state for the same sample, the shear-, compressional-, and bulk-velocities (<italic>v</italic>S, <italic>v</italic>P, and <italic>v</italic>Φ) are calculated and extrapolated to deep mantle conditions. The obtained velocity data show that δ-(Al,Fe)OOH may cause low-<italic>v</italic>Φ and low-<italic>v</italic>P anomalies in the shallow lower mantle. At deeper depths, we find that this hydrous phase reproduces the anti-correlation between <italic>v</italic>S and <italic>v</italic>Φ reported for the large low seismic velocity provinces, thus serving as a potential seismic signature of hydrous circulation in the lower mantle.

  26. Evaluation of a disposable type of 6-6 frame for high-pressure experiments

    Fuchizaki, K, Wada, T, Naruta, H, Nakamura, K, Suzuki, A

    Photon Factory Activity Report 2020 38 72-72 2021年6月

  27. Changes in permeability during mineral dehydration at high pressure and high temperature

    Eberhard, L, Eichheimer, P, Thielmann, M, Golabek, G.J, Frost, D.J, Nakamura, M, Suzuki, A

    Bayerisches Forschungsinstitut für Experimentelle Geochemie und Geophysik, Universität Bayreuth, ANNUAL REPORT 2020 103-105 2021年3月

  28. Melting phase relations of subduction zone minerals

    Melai, C, Frost, D.J, Furukawa, Y, Ishida, A, Suzuki, A

    Bayerisches Forschungsinstitut für Experimentelle Geochemie und Geophysik, Universität Bayreuth, ANNUAL REPORT 2020 54-55 2021年3月

  29. A unique multianvil 6-6 assembly for a cubic-type multianvil apparatus 査読有り

    Kazuhiro Fuchizaki, Tomoyuki Wada, Hiroki Naruta, Akio Suzuki, Kazuo Irino

    Review of Scientific Instruments 92 (2) 2021年2月1日

    DOI: 10.1063/5.0039306  

    ISSN:0034-6748

    eISSN:1089-7623

  30. Elastic properties and structures of pyrope glass under high pressures 査読有り

    Naoki Hisano, Tatsuya Sakamaki, Tomonori Ohashi, Ken Ichi Funakoshi, Yuji Higo, Yuki Shibazaki, Akio Suzuki

    American Mineralogist 106 (1) 7-14 2021年1月27日

    DOI: 10.2138/am-2020-7410  

    ISSN:0003-004X

    eISSN:1945-3027

  31. Structure and Density of H2O‐Rich Mg2SiO4 Melts at High Pressure From Ab Initio Simulations 査読有り

    Liang Yuan, Gerd Steinle‐Neumann, Akio Suzuki

    Journal of Geophysical Research: Solid Earth 125 (10) 2020年10月

    出版者・発行元: American Geophysical Union (AGU)

    DOI: 10.1029/2020JB020365  

    ISSN:2169-9313

    eISSN:2169-9356

  32. The sound velocity of wüstite at high pressures: implications for low-velocity anomalies at the base of the lower mantle 査読有り

    Akio Suzuki

    Progress in Earth and Planetary Science 7 (1) 2020年6月8日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1186/s40645-020-00333-3  

    ISSN:2197-4284

    eISSN:2197-4284

  33. Effects of alkali and alkaline-earth cations on the high-pressure sound velocities of aluminosilicate glasses 査読有り

    Akio Suzuki

    Physics and Chemistry of Minerals 47 (6) 2020年5月26日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s00269-020-01098-3  

    ISSN:0342-1791 1432-2021

    eISSN:1432-2021

  34. Effect of sulfur on sound velocity of liquid iron under Martian core conditions 査読有り

    Keisuke Nishida, Yuki Shibazaki, Hidenori Terasaki, Yuji Higo, Akio Suzuki, Nobumasa Funamori, Kei Hirose

    Nature Communications 11 (1) 2020年5月13日

    DOI: 10.1038/s41467-020-15755-2  

    ISSN:2041-1723

    eISSN:2041-1723

  35. Structure and density of H2O-rich Mg2SiO4 melts at high pressure from ab initio simulations

    Yuan, L, Steinle-Neumann, G, Ohtani, E, Suzuki, A

    Bayerisches Forschungsinstitut für Experimentelle Geochemie und Geophysik, Universität Bayreuth, ANNUAL REPORT 2019 111-113 2020年3月

  36. Nitrogen solubility in hydrous minerals and nitrogen isotope fractionation in subduction zones

    Melai, C, Frost, D.J, Furukawa, Y, Ishida, A, Suzuki, A

    Bayerisches Forschungsinstitut für Experimentelle Geochemie und Geophysik, Universität Bayreuth, ANNUAL REPORT 2019 103-104 2020年3月

  37. The P-T dependence of permeability in serpentinites and fluid pathways in subduction zones

    Eberhard, L, Eichheimer, P, Thielmann, M, Frost, D.J, Golabek, G.J, Suzuki, A

    Bayerisches Forschungsinstitut für Experimentelle Geochemie und Geophysik, Universität Bayreuth, ANNUAL REPORT 2019 101-102 2020年3月

  38. Do SnI4 molecules deform on heating and pressurization in the low-pressure crystalline phase? 査読有り

    Hiroki Naruta, Kazuhiro Fuchizaki, Daisuke Wakabayashi, Akio Suzuki, Ayako Ohmura, Hiroyuki Saitoh

    Journal of Physics: Condensed Matter 32 (5) 055401-055401 2020年1月30日

    DOI: 10.1088/1361-648x/ab4cbc  

    ISSN:0953-8984

    eISSN:1361-648X

  39. Hydrous magnesium-rich magma genesis at the top of the lower mantle 査読有り

    Akio Suzuki

    Scientific Reports 9 (1) 2019年12月

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1038/s41598-019-43949-2  

    ISSN:2045-2322

    eISSN:2045-2322

  40. Compressional behavior and spin state of δ-(Al,Fe)OOH at high pressures 査読有り

    Itaru Ohira, Jennifer M. Jackson, Natalia V. Solomatova, Wolfgang Sturhahn, Gregory J. Finkelstein, Seiji Kamada, Takaaki Kawazoe, Fumiya Maeda, Naohisa Hirao, Satoshi Nakano, Thomas S. Toellner, Akio Suzuki, Eiji Ohtani

    American Mineralogist 104 (9) 1273-1284 2019年9月1日

    DOI: 10.2138/am-2019-6913  

    ISSN:0003-004X

    eISSN:1945-3027

  41. In-situ X-ray diffraction study on β-CrOOH at high pressure and high-temperature 査読有り

    Akio Suzuki

    High Pressure Research 39 (3) 499-508 2019年7月3日

    DOI: 10.1080/08957959.2019.1642884  

    ISSN:0895-7959 1477-2299

    eISSN:1477-2299

  42. 圧力下における含水ナトリウム珪酸塩融体の構造

    大橋智典, 坂巻竜也, 舟越賢一, 村主樹, 市東力, 柴﨑裕樹, 鈴木昭夫

    Photon Factory Activity Report 2018 2017G580 2019年6月

  43. Melting experiments on hydrous peridotite at top of the lower mantle conditions

    Nakajima, A, Sakamaki, T, Suzuki, A

    Bayerisches Forschungsinstitut für Experimentelle Geochemie und Geophysik, Universität Bayreuth, ANNUAL REPORT 2018 55-56 2019年3月

  44. The stability of MgCO3 under iron-saturated lower mantle conditions

    Maeda, F, Miyajima, N, Kamada, S, Hirao, N, Petitgirard, S, McCammon, C.A, Frost, D.J, Khandarkhaeva, S, Sakamaki, T, Suzuki, A

    Bayerisches Forschungsinstitut für Experimentelle Geochemie und Geophysik, Universität Bayreuth, ANNUAL REPORT 2018 63-64 2019年3月

  45. Single crystal X-ray structure study of δ-phase AlOOH-FeOOH-MgSiO2(OH)2

    Ishii, T, Ohira, I, Kawazoe, T, Boffa Ballaran, T, Suzuki, A, Ohtani, E

    Bayerisches Forschungsinstitut für Experimentelle Geochemie und Geophysik, Universität Bayreuth, ANNUAL REPORT 2018 83-84 2019年3月

  46. 鉄水酸化物ε-FeOOHの高圧下での音速測定

    坂巻竜也, 池田理, 鈴木昭夫, 福井宏之, Baron Alfred

    SPring-8 User Experiment Report 2019A 2019A1116 2019年

  47. 部分溶融岩石の弾性波速度測定:上部マントル底部の地震波低速度異常への適用

    坂巻竜也, 鈴木昭夫, 大橋智典, 池田理, 後藤雅久, 肥後祐司

    SPring-8 User Experiment Report 2018B 2018B1180 2019年

  48. P-V-T equation of state of β-CrOOH

    Shito, C, Okamoto, K, Sato, Y, Watanabe, R, Ohashi, T, Fuchizaki, K, Kuribayashi, T, Suzuki, A

    Photon Factory Activity Report 2018 2017G580 2019年

  49. ローソナイトの脱水と変形特性:稍深発地震発生メカニズム解明を目指して

    白石令, 角田明博, 武藤潤, 澤燦道, 鈴木昭夫

    Photon Factory Activity Report 2018 2018G023 2019年

  50. 圧力12 GPaまでの玄武岩組成ガラスの構造測定

    坂巻竜也, 大橋智典, 久野直樹, 舟越賢一, 鈴木昭夫

    Photon Factory Activity Report 2018 2017G580 2019年

  51. AR-NE7A:X線イメージングおよび高温高圧実験ステーション

    兵藤一行, 船守展正, 鈴木昭夫

    Photon Factory2018年度年報 118 2019年

  52. Viscosity of K2TiSi4O11 melt at high pressure

    SUZUKI Akio

    Journal of Mineralogical and Petrological Sciences 114 (6) 280-283 2019年

    DOI: 10.2465/jmps.190730  

    ISSN:1345-6296

    eISSN:1349-3825

  53. Viscosity of melt of soda melilite composition at high pressure

    SUZUKI Akio

    岩石礦物礦床學 114 (1) 41-44 2019年

    DOI: 10.2465/jmps.180710  

    ISSN:1345-6296

    eISSN:1349-3825

  54. Sound velocity measurements of ε–FeOOH up to 24 GPa

    IKEDA Osamu, SAKAMAKI Tatsuya, OHASHI Tomonori, GOTO Masahisa, HIGO Yuji, SUZUKI Akio

    Journal of Mineralogical and Petrological Sciences 114 (3) 155-160 2019年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本鉱物科学会

    DOI: 10.2465/jmps.181115b  

    ISSN:1345-6296

    eISSN:1349-3825

  55. The stability of anhydrous phase B, Mg14Si5O24, at mantle transition zone conditions 査読有り

    Akio Suzuki

    Physics and Chemistry of Minerals 45 (6) 523-531 2018年6月

    DOI: 10.1007/s00269-017-0939-5  

    ISSN:0342-1791 1432-2021

    eISSN:1432-2021

  56. P–V–T equation of state of rhodium oxyhydroxide 査読有り

    Akio Suzuki

    High Pressure Research 38 (2) 145-152 2018年4月3日

    DOI: 10.1080/08957959.2018.1435784  

    ISSN:0895-7959 1477-2299

    eISSN:1477-2299

  57. Phase relationships of the system Fe-Ni-S and structure of the high-pressure phase of (Fe1−xNix)3S2 査読有り

    Akio Suzuki

    Physics of the Earth and Planetary Interiors 277 30-37 2018年4月

    DOI: 10.1016/j.pepi.2018.01.007  

    ISSN:0031-9201

    eISSN:1872-7395

  58. Reaction of MgCO3 and Fe observed by transmission electron microscopy

    Maeda, F, Miyajima, N, Kamada, S, Sakamaki, T, Suzuki, A

    Bayerisches Forschungsinstitut für Experimentelle Geochemie und Geophysik Universität Bayreuth Annual Report 2017 92-93 2018年3月

  59. Chemical Reactions Between Fe and H 2 O up to Megabar Pressures and Implications for Water Storage in the Earth's Mantle and Core 査読有り

    Liang Yuan, Eiji Ohtani, Daijo Ikuta, Seiji Kamada, Jun Tsuchiya, Hirao Naohisa, Yasuo Ohishi, Akio Suzuki

    Geophysical Research Letters 45 (3) 1330-1338 2018年2月16日

    DOI: 10.1002/2017gl075720  

    ISSN:0094-8276

    eISSN:1944-8007

  60. コーサイトのその場観察高温高圧変型実験

    土居俊太, 西原遊, 鈴木昭夫, 亀卦川卓美

    Photon Factory Activity Report 2017 35 239 2018年

  61. 圧力12 GPaまでの玄武岩組成ガラスの構造測定

    坂巻竜也, 大橋智典, 久野直樹, 舟越賢一, 鈴木昭夫

    Photon Factory Activity Report 2017 35 44 2018年

  62. 下部マントル内部の圧力–温度–酸化還元環境下における(Mg,Fe)CO₃炭酸塩鉱物の安定性

    前田郁也, 鎌田誠司, 鈴木昭夫, 寺崎英紀, 鶴岡椋

    SPring-8 User Experiment Report 2018A 2018A1673 2018年

  63. 放射光メスバウア分光とX線回折実験による鉄軽元素系の相平衡と物性

    大谷栄治, 生田大襄, 鎌田誠司, 坂巻竜也, 袁亮, 鈴木昭夫, Koemets Egor

    SPring-8 User Experiment Report 2018A 2018A1447 2018年

  64. 炭酸塩マグマの弾性波速度測定:プチスポット火山のマグマソースへの適応

    坂巻竜也, 大橋智典, 池田理, 後藤雅久, 肥後祐司, 鈴木昭夫

    SPring-8 User Experiment Report 2018A 2018A1302 2018年

  65. 吸収法を用いた高圧下における密度測定手法開発

    鎌田誠司, 寺崎英紀, 大平格, 前田郁也, 平尾直久, 鈴木昭夫, 鶴岡椋

    SPring-8 User Experiment Report 2018A 2018A1234 2018年

  66. AR-NE7A:X線イメージングおよび高温高圧実験ステーション

    兵藤一行, 亀卦川卓美, 鈴木昭夫

    Photon Factory2017年度年報 116-116 2018年

  67. 部分溶融メルトの弾性波速度測定と地震波低速度異常域への適用

    坂巻竜也, 柴崎裕樹, 鈴木昭夫, 大橋智典, 肥後祐司, 久野直樹

    SPring-8 User Experiment Report 2017B1267 2018年

  68. Chemical reactions in the Fe-H2O and Fe-AlOOH systems at the deep lower mantle conditions

    Liang, Y, Ohtani, E, Suzuki, A, Ikuta, D, Kamada, S, Ohira, I, Maeda, F, Terasaki, H, Takubo, Y

    SPring-8 User Experiment Report 2017B1693 2018年

  69. Pressure–induced structural changes of basaltic glass

    OHASHI Tomonori, SAKAMAKI Tatsuya, FUNAKOSHI Ken–ichi, SUZUKI Akio

    岩石礦物礦床學 113 (6) 286-292 2018年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本鉱物科学会

    DOI: 10.2465/jmps.171114a  

    ISSN:1345-6296

    eISSN:1349-3825

  70. Effect of carbon dioxide on the viscosity of a melt of jadeite composition at high pressure

    SUZUKI Akio

    Journal of Mineralogical and Petrological Sciences 113 (1) 47-50 2018年

    DOI: 10.2465/jmps.170717  

    ISSN:1345-6296

    eISSN:1349-3825

  71. In situ X–ray diffraction studies of hydrous aluminosilicate at high pressure and temperature

    ABE Ryota, SHIBAZAKI Yuki, OZAWA Shin, OHIRA Itaru, TOBE Hiromu, SUZUKI Akio

    岩石礦物礦床學 113 (2) 106-111 2018年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本鉱物科学会

    DOI: 10.2465/jmps.170714  

    ISSN:1345-6296

    eISSN:1349-3825

  72. Single crystal synthesis of δ-(Al,Fe)OOH 査読有り

    Takaaki Kawazoe, Itaru Ohira, Takayuki Ishii, Tiziana Boffa Ballaran, Catherine McCammon, Akio Suzuki, Eiji Ohtani

    American Mineralogist 102 (9) 1953-1956 2017年9月1日

    DOI: 10.2138/am-2017-6153  

    ISSN:0003-004X

    eISSN:1945-3027

  73. Flow behavior and microstructures of hydrous olivine aggregates at upper mantle pressures and temperatures 査読有り

    Tomohiro Ohuchi, Takaaki Kawazoe, Yuji Higo, Akio Suzuki

    Contributions to Mineralogy and Petrology 172 (8) 2017年8月1日

    DOI: 10.1007/s00410-017-1375-8  

    ISSN:0010-7999

    eISSN:1432-0967

  74. Thermal equation of state of goethite (α-FeOOH). 査読有り

    Suzuki, A

    High Pressure Research, 37 (2) 193-199 2017年4月

    DOI: 10.1080/08957959.2017.1301938  

    ISSN:0895-7959

    eISSN:1477-2299

  75. Single crystal synthesis of δ-(Al,Fe)OOH

    Kawazoe, T, Ohira, I, Ishii, T, Boffa Ballaran, T, McCammon, C.A, Suzuki, A, Ohtani, E

    Bayerisches Forschungsinstitut für Experimentelle Geochemie und Geophysik Universität Bayreuth Annual Report 2016 70-71 2017年3月

    DOI: 10.2138/am-2017-6153  

  76. 20GPaまでの鉄-珪素合金の弾性波速度測定

    坂巻竜也, 寺崎英紀, 柴崎裕樹, 鈴木昭夫, 戸邉宙, 肥後祐司, 西田圭佑, 大橋智典

    SPring-8 User Experiment Report 2017A 2017A1384 2017年

  77. 地球核条件におけるFe-S-Si系における高温高圧下での相平衡関係と状態方程式

    鎌田誠司, 大平格, 前田郁也, 鈴木昭夫, 大谷栄治, 生田大襄, 寺崎英紀, 田窪勇作, 袁亮

    SPring-8 User Experiment Report 2017A 2017A1251 2017年

  78. 含水アルミノケイ酸塩の高温高圧X線その場観察実験:マントル遷移層から下部マントルにおける水輸送

    阿部涼太, 鈴木昭夫, 柴崎裕樹, 戸邉宙

    SPring-8 User Experiment Report 2016B 2016B1704 2017年

  79. AR-NE7A:X線イメージングおよび高温高圧実験ステーション

    兵藤一行, 亀卦川卓美, 鈴木昭夫

    Photon Factory2016年度年報 111-111 2017年

  80. Simultaneous sound velocity and density measurements of iron-silicon alloys under core conditions of Mercury and Mars

    Sakamaki, T, Terasaki, H, Shibazaki, Y, Suzuki, A, Tobe, H, Higo, Y, Kurokawa, F, Maki, M, Shimoyama, Y, Saito, R

    SPring-8 User Experiment Report 2016B 2016B1111 2017年

  81. Stability field of phase Egg, AlSiO3OH at high pressure and high temperature: possible water reservoir in mantle transition zone

    FUKUYAMA Ko, OHTANI Eiji, SHIBAZAKI Yuki, KAGI Hiroyuki, SUZUKI Akio

    岩石礦物礦床學 112 (1) 31-35 2017年

    DOI: 10.2465/jmps.160719e  

    ISSN:1345-6296

    eISSN:1349-3825

  82. Preface for the article collection “High-Pressure Earth and Planetary Science in the last and next decade” 査読有り

    Sakamaki, T, Suzuki, A, Mysen, B

    Progress in Earth and Planetary Science 3 (1) 38 2016年12月1日

    DOI: 10.1186/s40645-016-0114-5  

    ISSN:2197-4284

    eISSN:2197-4284

  83. Towards a consensus on the pressure and composition dependence of sound velocity in the liquid Fe–S system 査読有り

    Nishida, K, Suzuki, A, Terasaki, H, Shibazaki, Y, Higo, Y, Kuwabara, S, Shimoyama, Y, Sakurai, M, Ushioda, M, Takahashi, E, Kikegawa, T, Wakabayashi, D, Funamori, N

    Physics of the Earth and Planetary Interiors 257 230-239 2016年8月1日

    DOI: 10.1016/j.pepi.2016.06.009  

    ISSN:0031-9201

    eISSN:1872-7395

  84. 高圧下におけるFe-Sメルトの音速測定:Fe-Sメルトの音速に対する圧力、組成の効果の合意に向けて

    西田圭佑, 鈴木昭夫, 柴崎裕樹, 若林大佑, 船守展正, 亀卦川卓美

    Photon Factory Activity Report 2015 (KEK Prigress Report 2016-8) 33 281 2016年8月

  85. Thermoelastic properties of chromium oxide Cr2O3 (eskolaite) at high pressures and temperatures 査読有り

    Akio Suzuki

    Physics and Chemistry of Minerals 43 (6) 447-458 2016年6月

    DOI: 10.1007/s00269-016-0808-7  

    ISSN:0342-1791 1432-2021

    eISSN:1432-2021

  86. Density and Thermoelastic Properties of Liquid Fe-FeO at High Pressure 査読有り

    Akio Suzuki

    SPring-8/SACLA 利用研究成果集 4 (1) 53-57 2016年1月25日

    DOI: 10.18957/rr.4.1.53  

    ISSN:2187-6886

  87. 超音波法による飽和及び不飽和水素条件下での鉄水素化物の高温高圧弾性波速度測定

    柴崎裕樹, 西田圭佑, 戸邉宙, 鈴木昭夫, 下山裕太, 寺崎英紀, 黒川冬華

    SPring-8 User Experiment Report 2016A 2016A1471 2016年

  88. 20 GPaまでのFe-Sメルトの音速測定

    西田圭佑, 柴崎裕樹, 戸邉宙, 鈴木昭夫, 寺崎英紀, 下山裕太, 黒川冬華

    SPring-8 User Experiment Report 2016A 2016A1235 2016年

  89. ヨウ化錫流体相内での密度極大の存在検証

    渕崎員弘, 大村彩子, 鈴木昭夫, 西田圭佑, 齋藤寛之, 浜谷望, 坂上貴尋, 西村光仙

    SPring-8 User Experiment Report 2015B 2015B3781 2016年

  90. Pressure–volume–temperature equation of state of ε–FeOOH to 11 GPa and 700 K

    SUZUKI Akio

    岩石礦物礦床學 111 (6) 420-424 2016年

    DOI: 10.2465/jmps.160719c  

    ISSN:1345-6296

    eISSN:1349-3825

  91. High pressure and high temperature in-situ X-ray radiography of the segregation of molten iron form partially molten silicate

    Gotou, H, Yagi, T, Iizuka, R, Suzuki, A

    Photon Factory Activity Report 2014 (KEK Prigress Report 2015-3) 32 43-43 2015年10月

  92. Trial measurement of liquid density at NE7A

    Fuchizaki, K, Hamaya, N, Suzuki, A, Mori, Y, Kikegawa, T

    Photon Factory Activity Report 2014 (KEK Prigress Report 2015-3) 32 201-201 2015年10月

  93. 回転ステージを用いた高圧下での液体の粘度測定

    鈴木昭夫

    Photon Factory Activity Report 2014 (KEK Prigress Report 2015-3) 32 308-308 2015年10月

  94. In situ observation of crystallographic preferred orientation of deforming olivine at high pressure and high temperature 査読有り

    Tomohiro Ohuchi, Yu Nishihara, Yusuke Seto, Takaaki Kawazoe, Masayuki Nishi, Genta Maruyama, Mika Hashimoto, Yuji Higo, Ken ichi Funakoshi, Akio Suzuki, Takumi Kikegawa, Tetsuo Irifune

    Physics of the Earth and Planetary Interiors 243 1-21 2015年6月1日

    DOI: 10.1016/j.pepi.2015.04.004  

    ISSN:0031-9201

  95. Application of X-ray radiography to study the segregation process of iron from silicate under high pressure and high temperature 査読有り

    Hirotada Gotou, Takehiko Yagi, Riko Iizuka, Akio Suzuki

    High Pressure Research 35 (2) 130-138 2015年4月

    DOI: 10.1080/08957959.2015.1028932  

    ISSN:0895-7959

    eISSN:1477-2299

  96. In situ observation of the pyroxene-majorite transition in Na2MgSi5O12 using synchrotron radiation and Raman spectroscopy of Na-majorite 査読有り

    Akio Suzuki

    American Mineralogist 100 (2-3) 378-384 2015年2月1日

    DOI: 10.2138/am-2015-4801  

    ISSN:0003-004X

    eISSN:1945-3027

  97. ヨウ化錫流体相内での密度極大検出の試み

    渕崎員弘, 大村彩子, 鈴木昭夫, 西田圭佑, 五十嵐愛子, 齋藤寛之, 浜谷望

    2015A 2015A3785 2015年

  98. Structure of (Fe,Ni)3S2 under pressure

    Urakawa, S, Kamuro, R, Suzuki, A, Kikegawa, T

    Photon Factory Activity Report 2013 (KEK Prigress Report 2014-5) 31 80-80 2015年1月

  99. Viscosity of lunar magma at high pressure

    Suzuki, A

    Photon Factory Activity Report 2013 (KEK Prigress Report 2014-5) 31 308-308 2015年1月

  100. 二円筒試験機によるEHL条件下トラクションオイルの構造解析

    平山朋子, 竹原弘耕, 楠本貴大, 松岡敬, 鈴木昭夫, 亀卦川卓美

    Photon Factory Activity Report 2013 (KEK Prigress Report 2014-5) 31 384-384 2015年1月

  101. Dislocation-accommodated grain boundary sliding as the major deformation mechanism of olivine in the Earth’s upper mantle 査読有り

    Ohuchi, T, Kawazoe, T, Higo, Y, Funakoshi, K, Suzuki, A, Kikegawa, T, Irifune, T

    Science Advances 1 (9) e1500360 2015年

    DOI: 10.1126/sciadv.1500360  

    ISSN:2375-2548

    eISSN:2375-2548

  102. Thermal equation of state of majoritic knorringite and its significance for continental upper mantle 査読有り

    Anna M. Dymshits, Konstantin D. Litasov, Igor S. Sharygin, Anton Shatskiy, Eiji Ohtani, Akio Suzuki, Kenichi Funakoshi

    Journal of Geophysical Research: Solid Earth 119 (11) 8034-8046 2014年11月

    DOI: 10.1002/2014JB011194  

    ISSN:2169-9313

    eISSN:2169-9356

  103. Speciation of and D/H partitioning between fluids and melts in silicate-D-O-H-C-N systems determined in-situ at upper mantle temperatures, pressures, and redox conditions 査読有り

    Bjorn O. Mysen, Tokio Tomita, Eiji Ohtani, Akio Suzuki

    American Mineralogist 99 (4) 578-588 2014年4月

    DOI: 10.2138/am.2014.4575  

    ISSN:0003-004X

    eISSN:1945-3027

  104. Creep behavior during the eutectoid transformation of albite: Implications for the slab deformation in the lower mantle 査読有り

    Naoko Doi, Takumi Kato, Tomoaki Kubo, Masahiko Noda, Rei Shiraishi, Akio Suzuki, Eiji Ohtani, Takumi Kikegawa

    Earth and Planetary Science Letters 388 92-97 2014年2月15日

    DOI: 10.1016/j.epsl.2013.09.009  

    ISSN:0012-821X

    eISSN:1385-013X

  105. P-V-T equation of state of Na-majorite to 21GPa and 1673K 査読有り

    Anna M. Dymshits, Konstantin D. Litasov, Anton Shatskiy, Igor S. Sharygin, Eiji Ohtani, Akio Suzuki, Nikolay P. Pokhilenko, Kenichi Funakoshi

    Physics of the Earth and Planetary Interiors 227 68-75 2014年2月

    DOI: 10.1016/j.pepi.2013.11.005  

    ISSN:0031-9201

    eISSN:1872-7395

  106. Superplasticity in hydrous melt-bearing dunite and its implications for shear localization in the Earth’s upper mantle

    Ohuchi, T, Nishihara, Y, Kawazoe, T, Spengler, D, Shiraishi, R, Suzuki, A, Kikegawa, T, Ohtani, E

    Photon Factory Activity Report 2012 (KEK Progress Report 2013-6) 30 46-47 2014年1月

  107. Pressure dependence of the viscosity of lunar magma

    Suzuki, A

    Photon Factory Activity Report 2012 (KEK Progress Report 2013-6) 30 263-263 2014年1月

  108. Rheology of fine-grained forsterite aggregate at deep upper mantle conditions 査読有り

    Yu Nishihara, Tomohiro Ohuchi, Takaaki Kawazoe, Dirk Spengler, Miki Tasaka, Takumi Kikegawa, Akio Suzuki, Eiji Ohtani

    Journal of Geophysical Research: Solid Earth 119 (1) 253-273 2014年1月

    DOI: 10.1002/2013JB010473  

    ISSN:2169-9313

    eISSN:2169-9356

  109. Ponded melt at the boundary between the lithosphere and asthenosphere 査読有り

    Tatsuya Sakamaki, Akio Suzuki, Eiji Ohtani, Hidenori Terasaki, Satoru Urakawa, Yoshinori Katayama, Ken Ichi Funakoshi, Yanbin Wang, John W. Hernlund, Maxim D. Ballmer

    Nature Geoscience 6 (12) 1041-1044 2013年12月

    DOI: 10.1038/ngeo1982  

    ISSN:1752-0894

    eISSN:1752-0908

  110. Corrigendum to “Effect of water in depleted mantle on post-spinel transition and implication for 660 km seismic discontinuity” [Earth Planet. Sci. Lett. 371-372 (2013) 103-111] 査読有り

    Ghosh, S, Ohtani, E, Litasov, K.D, Suzuki, A, Dobson, D, Funakoshi, K

    Earth and Planetary Science Letters 382 85-86 2013年11月15日

    DOI: 10.1016/j.epsl.2013.08.053  

    ISSN:0012-821X

    eISSN:1385-013X

  111. Density of Fe-3.5wt% C liquid at high pressure and temperature and the effect of carbon on the density of the molten iron 査読有り

    Yuta Shimoyama, Hidenori Terasaki, Eiji Ohtani, Satoru Urakawa, Yusaku Takubo, Keisuke Nishida, Akio Suzuki, Yoshinori Katayama

    Physics of the Earth and Planetary Interiors 224 77-82 2013年11月

    DOI: 10.1016/j.pepi.2013.08.003  

    ISSN:0031-9201

    eISSN:1872-7395

  112. Symmetrization driven spin transition in ε–FeOOH at high pressure 査読有り

    Gleason, A.E, Quiroga, C.E, Suzuki, A, Pentcheva, R. Mao, W

    Earth and Planetary Science Letters 379 49-55 2013年10月1日

    DOI: 10.1016/j.epsl.2013.08.012  

    ISSN:0012-821X

    eISSN:1385-013X

  113. Compression behavior of manganite

    SUZUKI Akio

    Journal of mineralogical and petrological sciences 108 (5) 295-299 2013年10月1日

    DOI: 10.2465/jmps.130621b  

    ISSN:1345-6296

    eISSN:1349-3825

  114. Effect of water in depleted mantle on post-spinel transition and implication for 660km seismic discontinuity 査読有り

    Sujoy Ghosh, Eiji Ohtani, Konstantin D. Litasov, Akio Suzuki, David Dobson, Kenichi Funakoshi

    Earth and Planetary Science Letters 371-372 103-111 2013年6月

    DOI: 10.1016/j.epsl.2013.04.011  

    ISSN:0012-821X

    eISSN:1385-013X

  115. Viscosity of CO2-bearng silicate melts at high pressure.

    Suzuki, A

    Photon Factory Activity Report 2011 (KEK Progress Report 2012-3) 29 287 2013年1月

  116. Equations of state for pyrope-knorringite garnet solid solutions and stability of hydrocarbon compounds at pressures up to 25 GPa.

    Litasov, K.D, Shatskiy, A, Suzuki, A

    SPring-8 User Experiment Report No.29 (2012A) 29 2012A1416 2012年11月

  117. 高圧下におけるFe-FeO融体の密度と熱弾性特性の解明

    寺崎英紀, 田窪勇作, 下山裕太, 鈴木昭夫, 西田圭佑, 大谷栄治, 浦川啓, 近藤忠, 片山芳則

    SPring-8 User Experiment Report No.29 (2012A) 29 2012A3782 2012年11月

  118. 東北地方太平洋沖地震による岩手,宮城,福島県沿岸域の津波堆積物のヒ素に関するリスク評価. 査読有り

    土屋範芳ほ

    地質学雑誌 118 (7) 419-430 2012年7月

    出版者・発行元: The Geological Society of Japan

    DOI: 10.5575/geosoc.2012.0043  

    ISSN:0016-7630

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震により,岩手・宮城・福島県沿岸部を中心に甚大な津波被害が発生し,震災域は津波堆積物により広く被覆された.ヒ素のリスクを評価するために,岩手県久慈市から福島県南相馬市にかけて137個の津波堆積物を採取し,全堆積物化学組成の分析,水および海水溶出試験を行った.また,水溶出液に対して3 kDa以下,3 kDa−0.2 μm,0.2 μm−0.45 μm,および0.45 μm以上の4つに分液し,ヒ素の化学形態について評価した.45試料においてヒ素の水溶出量は土壌環境基準値(10 μg/l)を超過した.特に,気仙沼市大谷地域においては,水溶出量が土壌環境基準値の39倍と極めて高く,ここに分布する金鉱山の影響を強く受けていると考えられる.溶出液中のヒ素の約70%は3 kDa以下であり,溶出液中のヒ素は微細なコロイドおよび溶存態として含まれていることを示している.

  119. Superplasticity in hydrous melt-bearing dunite: Implications for shear localization in Earth's upper mantle 査読有り

    Tomohiro Ohuchi, Yu Nishihara, Takaaki Kawazoe, Dirk Spengler, Rei Shiraishi, Akio Suzuki, Takumi Kikegawa, Eiji Ohtani

    Earth and Planetary Science Letters 335-336 59-71 2012年6月15日

    DOI: 10.1016/j.epsl.2012.04.032  

    ISSN:0012-821X

  120. Stability of Fe-Ni hydride after the reaction between Fe-Ni alloy and hydrous phase (δ-AlOOH) up to 1.2Mbar: Possibility of H contribution to the core density deficit. 査読有り

    Terasaki, H, Ohtani, E, Sakai, T, Kamada, S, Asanuma, H, Shibazaki, Y, Hirao, N, Sata, N, Ohishi, Y, Sakamaki, T, Suzuki, A, Funakoshi, K.-I

    Physics of the Earth and Planetary Interiors 194-195 18-24 2012年3月

    DOI: 10.1016/j.pepi.2012.01.002  

    ISSN:0031-9201

    eISSN:1872-7395

  121. Density measurements of liquid Fe-S at high pressure using in-situ synchrotron sink/float method.

    Nishida, K, Ohtani, E, Tateyama, R, Shibazaki, Y, Suzuki, A, Kikegawa, T

    Photon Factory Activity Report 2010 (KEK Progress Report 2011-5) 28 219 2012年1月

  122. High-pressure decomposition reaction of albite under differential stresses.

    Doi, N, Kato, T, Kubo, T, Noda, M, Shiraishi, R, Suzuki, A, Ohtani, E, Kikegawa, T

    Photon Factory Activity Report 2010 (KEK Progress Report 2011-5) 28 221 2012年1月

  123. Rheology of fine-grained forsterite at high-pressure.

    Nishihara, Y, Ohuchi, T, Kawazoe, T, Spengler, D, Tasaka, M, Hiraga, T, Kikegawa, Suzuki, A, Ohtani, E

    Photon Factory Activity Report 2010 (KEK Progress Report 2011-5) 28 236 2012年1月

  124. Density measurements of liquid Fe-Si alloys at high pressure using the sink-float method 査読有り

    Ryuji Tateyama, Eiji Ohtani, Hidenori Terasaki, Keisuke Nishida, Yuki Shibazaki, Akio Suzuki, Takumi Kikegawa

    Physics and Chemistry of Minerals 38 (10) 801-807 2011年12月

    DOI: 10.1007/s00269-011-0452-1  

    ISSN:0342-1791

    eISSN:1432-2021

  125. Deformation cubic anvil press and stress and strain measurements using monochromatic X-rays at high pressure and high temperature 査読有り

    Rei Shiraishia, Eiji Ohtani, Tomoaki Kubo, Naoko Doi, Akio Suzuki, Akira Shimojuku, Takumi Kato, Takumi Kikegawa

    High Pressure Research 31 (3) 399-406 2011年9月

    DOI: 10.1080/08957959.2011.590481  

    ISSN:0895-7959

    eISSN:1477-2299

  126. Phase relations and equation of state of Na2CO3 and K2CO3 to 30 GPa and 1400 K.

    Shatskiy, A, Litasov, K, Sharygin, I, Suzuki, A, Ohtani, E

    SPring-8 User Experiment Report No.26 (2010B) 26 2010B1308 2011年6月

  127. Density measurement of liquid FeS at high pressures using synchrotron X-ray absorption 査読有り

    Keisuke Nishida, Eiji Ohtani, Satoru Urakawa, Akio Suzuki, Tatsuya Sakamaki, Hidenori Terasaki, Yoshinori Katayama

    American Mineralogist 96 (5-6) 864-868 2011年5月

    DOI: 10.2138/am.2011.3616  

    ISSN:0003-004X

    eISSN:1945-3027

  128. Pressure and temperature dependence of the viscosity of a NaAlSi2O6 melt 査読有り

    Akio Suzuki

    Physics and Chemistry of Minerals 38 (1) 59-64 2011年1月

    DOI: 10.1007/s00269-010-0381-4  

    ISSN:0342-1791 1432-2021

    eISSN:1432-2021

  129. Deformation experiments on fayalite using deformation cubic anvil press and monochromatic X-rays.

    Shiraishi, R, Ohtani, E, Kubo, T, Doi, N, Suzuki, A, Shimojuku, A, Kato, T, Kikegawa, T

    Photon Factory Activity Report 2009 (KEK Progress Report 2010-4) 27 187 2010年12月

  130. X-ray imaging of melts and its application to Earth and planetary interior.

    Ohtani, E, Suzuki, A, Terasaki, H, Nishida, K, Shiraishi, R, Tateyama, R

    Photon Factory Activity Report 2009 (KEK Progress Report 2010-4) 27 188 2010年12月

  131. Density of high-Ti basalt magma at high pressure and origin of heterogeneities in the lunar mantle 査読有り

    Tatsuya Sakamaki, Eiji Ohtani, Satoru Urakawa, Akio Suzuki, Yoshinori Katayama, Dapeng Zhao

    Earth and Planetary Science Letters 299 (3-4) 285-289 2010年11月1日

    DOI: 10.1016/j.epsl.2010.09.007  

    ISSN:0012-821X

  132. Intrusion of UHP metamorphic rocks into the upper crust of Kyrgyzian Tien-Shan : P-T path and metamorphic age of the Makbal Complex

    TAGIRI Michio, TAKIGUCHI Shingo, ISHIDA Chika, NOGUCHI Takaaki, KIMURA Makoto, BAKIROV Apas, SAKIEV Kadyrbek, TAKAHASHI Masaki, TAKASU Akira, BAKIROV Azamat, TOGONBAEVA Asel, SUZUKI Akio

    Journal of mineralogical and petrological sciences 105 (5) 233-250 2010年10月1日

    DOI: 10.2465/jmps.071025  

    ISSN:1345-6296

    eISSN:1349-3825

  133. Pressure-volume-temperature equation of state of tungsten carbide to 32 GPa and 1673 K 査読有り

    Konstantin D. Litasov, Anton Shatskiy, Yingwei Fei, Akio Suzuki, Eiji Ohtani, Kenichi Funakoshi

    Journal of Applied Physics 108 (5) 053513 2010年9月1日

    DOI: 10.1063/1.3481667  

    ISSN:0021-8979

  134. Viscosity of basaltic magma at high pressure.

    Suzuki, A, Ohtani, E, Ando, R, Terasaki, H, Sakamaki, T, Funakoshi, K

    Acta Mineralogica-Petrographica 6 40 2010年8月

  135. Density measurement of Fe3C liquid using X-ray absorption image up to 10 GPa and effect of light elements on compressibility of liquid iron 査読有り

    Akio Suzuki

    Journal of Geophysical Research 115 (B6) 2010年6月23日

    出版者・発行元: American Geophysical Union (AGU)

    DOI: 10.1029/2009jb006905  

    ISSN:0148-0227

    eISSN:2169-9356

  136. 高温高圧下における鉄ニッケル-水素系の相平衡関係:地球中心核の温度構造の解明.

    柴崎裕樹, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 坂巻竜也, 西田圭佑, 林宏美, 立山隆二

    SPring-8 User Experiment Report No.24 (2009B) 24 2009B1696 2010年6月

  137. X線吸収法による高温高圧下における珪酸塩メルトの密度測定.

    大谷栄治, 浦川啓, 鈴木昭夫, 寺崎英紀, 片山芳則, 坂巻竜也

    SPring-8 User Experiment Report No.24 (2009B) 24 2009B3784 2010年6月

  138. High-pressure X-ray diffraction study of ε-FeOOH 査読有り

    Akio Suzuki

    Physics and Chemistry of Minerals 37 (3) 153-157 2010年3月

    DOI: 10.1007/s00269-009-0319-x  

    ISSN:0342-1791

    eISSN:1432-2021

  139. Designing PLANET: Neutron beamline for high-pressure material science at J-PARC 査読有り

    Akio Suzuki

    Journal of Physics: Conference Series 215 012025 2010年3月1日

    DOI: 10.1088/1742-6596/215/1/012025  

    ISSN:1742-6596

  140. Diamond-graphite relationships in ultrahigh-pressure metamorphic rocks from the Kokchetav Massif, northern Kazakhstan 査読有り

    Andrey V. Korsakov, Maria Perraki, Dmitry A. Zedgenizov, Luca Bindi, Peter Vandenabeele, Akio Suzuki, Hiroyuki Kagi

    Journal of Petrology 51 (3) 763-783 2010年2月9日

    DOI: 10.1093/petrology/egq001  

    ISSN:0022-3530

    eISSN:1460-2415

  141. Designing PLANET: Neutron beamline for high-pressure material science at J-PARC 査読有り

    H. Arima, T. Hattori, K. Komatsu, J. Abe, W. Utsumi, H. Kagi, A. Suzuki, K. Suzuya, T. Kamiyama, M. Arai, T. Yagi

    Journal of Physics: Conference Series 215 2010年

    DOI: 10.1088/1742-6596/215/1/012025  

    ISSN:1742-6588

    eISSN:1742-6596

  142. Density of dry peridotite magma at high pressure using an X-ray absorption method 査読有り

    Tatsuya Sakamaki, Eiji Ohtani, Satoru Urakawa, Akio Suzuki, Yoshinori Katayama

    American Mineralogist 95 (1) 144-147 2010年1月

    DOI: 10.2138/am.2010.3143  

    ISSN:0003-004X

  143. An in-situ X-ray diffraction study on the high-pressure decomposition reaction of albite under differential stresses.

    Doi, N, Kato, T, Kubo, T, Shiraishi, R, Suzuki, A, Shimojuku, A, Nishida, K, Ohtani, E, Kikegawa, T

    Photon Factory Activity Report 2008 (KEK Progress Report 2009-3) 26 (Part B) 177 2010年1月

  144. Density measurements of liquid Fe-S at high pressure using sink-float method.

    Tateyama, R, Suzuki, A, Ohtani, E, Terasaki, H, Nishida, K, Shimazaki, Y, Kikegawa, T

    Photon Factory Activity Report 2008 (KEK Progress Report 2009-3) 26 (Part B) 178 2010年1月

  145. Density measurements of liquid FeS at high pressure using X-ray absorption image.

    Nishida, K, Suzuki, A, Ohtani, E, Terasaki, H, Sakamaki, T, Shibazaki, Y, Hayashi, H, Funayama, M, Kikegawa, T

    Photon Factory Activity Report 2008 (KEK Progress Report 2009-3) 26 (Part B) 179 2010年1月

  146. High pressure deformation experiments using deformation-cubic anvil, D-CAP 700, with synchrotron X rays.

    Shiraishi, R, Ohtani, E, Kubo, T, Suzuki, A, Doi, N, Shimojuku, A, Kikegawa, T

    Photon Factory Activity Report 2008 (KEK Progress Report 2009-3) 26 (Part B) 180 2010年1月

  147. Viscosity of lunar high-Ti magma at high pressure.

    Suzuki, A, Ohtani, E, Nishida, K, Tateyama, R, Terasaki, H, Shibazaki, Y, Shiraishi, R, Kikegawa, T

    Photon Factory Activity Report 2008 (KEK Progress Report 2009-3) 26 (Part B) 181 2010年1月

  148. Sound velocity measurement of the earth’s core forming metals at pressure.

    Ohtani, E, Sakai, T, Murakami, M, Kamada, S, Hirao, N, Suzuki, A

    SPring-8 User Experiment Report No.23 (2009A) 23 2009A1548 2010年1月

  149. 高温高圧下における玄武岩マグマの構造解析.

    坂巻竜也, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 寺崎英紀, 柴崎裕樹, 林宏美, 舟越賢一, 立山隆二

    SPring-8 User Experiment Report No.23 (2009A) 23 2009A1661 2010年1月

  150. X線吸収法による高温高圧下における珪酸塩メルトの密度測定.

    大谷栄治, 鈴木昭夫, 寺崎英紀, 坂巻竜也, 浦川啓, 片山芳則

    SPring-8 User Experiment Report No.23 (2009A) 23 2009A3785 2010年1月

  151. 高圧力下でのX線イメージングによる地球惑星物質の研究

    鈴木昭夫

    放射光・中性子・ミュオンを用いた表面・界面科学の最前線 (KEK Proceedings 2009-10) 2009-10 65-69 2009年12月

  152. Transformation textures, mechanisms of formation of high-pressure minerals in shock melt veins of L6 chondrites, and pressure-temperature conditions of the shock events 査読有り

    Shin Ozawa, Eiji Ohtani, Masaaki Miyahara, Akio Suzuki, Makoto Kimura, Yoshinori Ito

    Meteoritics and Planetary Science 44 (11) 1771-1786 2009年11月

    DOI: 10.1111/j.1945-5100.2009.tb01206.x  

    ISSN:1086-9379

  153. Measurement of hydrous peridotite magma density at high pressure using the X-ray absorption method 査読有り

    Tatsuya Sakamaki, Eiji Ohtani, Satoru Urakawa, Akio Suzuki, Yoshinori Katayama

    Earth and Planetary Science Letters 287 (3-4) 293-297 2009年10月15日

    DOI: 10.1016/j.epsl.2009.07.030  

    ISSN:0012-821X

  154. Hydrogen partitioning between iron and ringwoodite: Implications for water transport into the Martian core 査読有り

    Yuki Shibazaki, Eiji Ohtani, Hidenori Terasaki, Akio Suzuki, Ken ichi Funakoshi

    Earth and Planetary Science Letters 287 (3-4) 463-470 2009年10月15日

    DOI: 10.1016/j.epsl.2009.08.034  

    ISSN:0012-821X

    eISSN:1385-013X

  155. Kushiroite, CaAlAlSiO<inf>6</inf>: A new mineral of the pyroxene group from the ALH 85085 CH chondrite, and its genetic significance in refractory inclusions 査読有り

    Makoto Kimura, Takashi Mikouchi, Akio Suzuki, Masaaki Miyahara, Eiji Ohtani, Ahmed El Goresy

    American Mineralogist 94 (10) 1479-1482 2009年10月

    DOI: 10.2138/am.2009.3242  

    ISSN:0003-004X

  156. Kushiroite, CaAl2SiO6, a new mineral in carbonaceous chondrites: its formation conditions and genetic significance in Ca-Al-rich refractory inclusions

    M. Kimura, A. El Goresy, T. Mikouchi, A. Suzuki, M. Miyahara, E. Ohtani

    METEORITICS & PLANETARY SCIENCE 44 (S7) A110 2009年7月

    ISSN:1086-9379

  157. Designing the neutron beamline for high-pressure material science at J-PARC.

    Arima, H, Hattori, T, Komatsu, K, Abe, J, Utsumi, W, Kagi, H, Suzuki, A, Suzuya, K, Kamiyama, T, Arai, M, Yagi, T

    Special Issue of the Review of High Pressure Science and Technology 19 164 2009年7月

  158. In-situ X-ray experiments using diamond/SiC composite anvils prepared with hot isostatic pressing (HIP).

    Ohtaka, O, Funakoshi, K, Kikegawa, T, Suzuki, A, Shimono, M

    Special Issue of the Review of High Pressure Science and Technology 19 167 2009年7月

  159. Density and structure of basaltic magma under high pressure and high temperature.

    Sakamaki, T, Ohtani E, Urakawa, S, Suzuki, A, Terasaki, H, Katayama, Y, Funakoshi, K

    Special Issue of the Review of High Pressure Science and Technology 19 287 2009年7月

  160. High pressure deformation experiments using deformation-cubic anvil, D-CAP 700, with synchrotron X rays.

    Shiraishi, R.O, Ohtani E, Doi, N, Suzuki, A, Kubo, T, Kato, T, Kikegawa, T

    Special Issue of the Review of High Pressure Science and Technology 19 290 2009年7月

  161. Density measurement of Fe-C liquid using X-ray absorption image under high pressure.

    Terasaki, H, Nishida, K, Suzuki, A, Ohtani E, Shibazaki, Y, Sakamaki, T, Kikegawa, T

    Special Issue of the Review of High Pressure Science and Technology 19 292 2009年7月

  162. Viscosity minimum of lunar high-Ti magma at high pressure and high temperature.

    Suzuki, A, Ohtani E, Nishida, K, Terasaki, H, Tateyama, R, Shiraishi, R, Kikegawa, T

    Special Issue of the Review of High Pressure Science and Technology 19 377 2009年7月

  163. Density measurement of liquid FeS using X-ray absorption image.

    Nishida, K, Ohtani E, Suzuki, A, Terasaki, H, Sakamaki, T, Shibazaki, Y, Kikegawa, T

    Special Issue of the Review of High Pressure Science and Technology 19 448 2009年7月

  164. Effect of water on post-spinel transition and implication for 660 km seismic discontinuity at the Earth's mantle.

    Ghosh, S, Ohtani E, Suzuki, A, Litasov, K.D, Terasaki, H, Funakoshi, K

    Special Issue of the Review of High Pressure Science and Technology 19 461 2009年7月

  165. Viscosities of depolymerized komatiite liquids at high pressure.

    Lesher, C, ODwyer-Brown, L, Terasaki, H, Suzuki, A, Ohtani, E, Yamada, A, Funakoshi, K

    SPring-8 User Experiment Report No.22 (2008B) 22 2008B1319 2009年6月

  166. 高温高圧下における鉄-水素-軽元素系の相平衡関係.

    Terasaki, H, Shibazaki, Y, Sakamaki, T, Tateyama, R, Nishitani, N, ODwyer-Brown, L, Lesher, C, Yamada, A, Suzuki, A

    SPring-8 User Experiment Report No.22 (2008B) 22 2008B1439 2009年6月

  167. Measurement of sound velocity of Fe-Ni-Si alloys at the ultrahigh pressure.

    Ohtani, E, Sakai, T, Terasaki, H, Murakami, M, Kamada, S, Suzuki, A, Hirao, N

    SPring-8 User Experiment Report No.22 (2008B) 22 2008B1584 2009年6月

  168. X線吸収法によるペリドタイトマグマの密度測定.

    Ohtani, E, Suzuki, A, Terasaki, H, Sakamaki, T, Urakawa, S, Katayama, Y, Nishitani, N, Watanabe, K

    SPring-8 User Experiment Report No.22 (2008B) 22 2008B3726 2009年6月

  169. Hydrogen incorporation to the Earth’s core. 査読有り

    Terasaki, H, Ohtani, E, Sakai, T, Kamada, S, Shibazaki, Y, Asanuma, H, Hirao, N, Ohishi, Y, Sata, N, Sakamaki, T, Suzuki, A, Funakoshi, K

    Geochimica et Cosmochimica Acta 73 (13) A1321-A1321 2009年6月

    ISSN:0016-7037

  170. Viscosity of basaltic magma at high pressure.

    Suzuki, A, Ohtani E, Terasaki, H, Sakamaki, T, Shibazaki, Y. Tateyama, R, Funakoshi, K

    SPring-8 User Experimental Report No.22 (2008B) 22 2008B1613 2009年6月

  171. In situ measurement of interfacial tension of Fe-S and Fe-P liquids under high pressure using X-ray radiography and tomography techniques 査読有り

    H. Terasaki, S. Urakawa, K. Funakoshi, N. Nishiyama, Y. Wang, K. Nishida, T. Sakamaki, A. Suzuki, E. Ohtani

    Physics of the Earth and Planetary Interiors 174 (1-4) 220-226 2009年5月

    DOI: 10.1016/j.pepi.2009.01.004  

    ISSN:0031-9201

  172. Compressibility of the high-pressure polymorph of AlOOH to 17 GPa 査読有り

    A. Suzuki

    Mineralogical Magazine 73 (3) 479-485 2009年4月

    DOI: 10.1180/minmag.2009.073.3.479  

    ISSN:0026-461X

    eISSN:1471-8022

  173. Density measurements of liquid FeS at high pressure using X-ray absorption image.

    Nishida, K, Suzuki, A, Terasaki, H, Ohtani, E, Sakamaki, T, Shibazaki, Y, Hayashi, H, Funayama, M, Kikegawa, T

    Photon Factory Activity Report 2007 25 198 2009年2月

  174. Viscosity of basaltic magma at high pressure.

    Suzuki, A, Ohtani, E, Nishida, K, Terasaki, H, Ohtani, E, Sakamaki, T, Shibazaki, Y, Hayashi, H, Kikegawa, T

    Photon Factory Activity Report 2007 25 199 2009年2月

  175. In situ X-ray experiment on the structure of basaltic magma under high pressure and high temperature.

    Sakamaki, T, Suzuki, A, Ohtani, E, Terasaki, H, Funakoshi, K

    SPring-8 User Experiment Report No.21 (2008A) 21 2008A1118 2008年11月

  176. 高温高圧X線その場観察実験による鉄-マントル鉱物間の水素分配;火星の核-マントル境界における水素挙動の解明.

    Terasaki, H, Shibazaki, Y, Ohtani, E, Suzuki, A, Sakamaki, T, Ghosh, S, Nishida, K

    SPring-8 User Experiment Report No.21 (2008A) 21 2008A1145 2008年11月

  177. X線吸収法によるペリドタイトマグマの密度測定.

    Ohtani, E, Suzuki, A, Terasaki, H, Sakamaki, T, Urakawa, S, Katayama, Y, Hayashi, H, Nakano, Y

    SPring-8 User Experiment Report No.21 (2008A) 21 2008A3722 2008年11月

  178. Thermal equation of state of Al- and Fe-bearing phase D 査読有り

    Konstantin D. Litasov, Eiji Ohtani, Yu Nishihara, Akio Suzuki, Kenichi Funakoshi

    Journal of Geophysical Research: Solid Earth 113 (8) B08205 2008年8月4日

    DOI: 10.1029/2007JB004937  

    ISSN:2169-9313

    eISSN:2169-9356

  179. The effect of sulfur content on density of the liquid Fe-S at high pressure 査読有り

    K. Nishida, H. Terasaki, E. Ohtani, A. Suzuki

    Physics and Chemistry of Minerals 35 (7) 417-423 2008年8月

    DOI: 10.1007/s00269-008-0236-4  

    ISSN:0342-1791

    eISSN:1432-2021

  180. Fluorophlogopite in the EH chondrite Y-82189

    M. Kimura, Y. Lin, C. Floss, A. Suzuki, T. Mikouchi, M. Ebihara

    METEORITICS & PLANETARY SCIENCE 43 (7) A75-A75 2008年7月

    ISSN:1086-9379

  181. Characterization of pyroxene highly enriched in Ca-tschermak component in the CH chondrite ALH 85085

    M. Kimura, T. Mikouchi, A. Suzuki, M. Miyahara, E. Ohtani, A. El Goresy

    METEORITICS & PLANETARY SCIENCE 43 (7) A75-A75 2008年7月

    ISSN:1086-9379

  182. Pressure-temperature conditions and U-Pb ages of shock melt veins in L6 chondrites

    S. Ozawa, E. Ohtani, A. Suzuki, M. Miyahara, K. Terada, M. Kimura

    METEORITICS & PLANETARY SCIENCE 43 (7) A126-A126 2008年7月

    ISSN:1086-9379

  183. X線吸収法による含水玄武岩メルトの密度の圧力変化の研究.

    Urakawa, S, Sakamaki, T, Nishida, K, Suzuki, A, Yamaguchi, J, Ohtani, E

    SPring-8 User Experimental Report No.20 (2007B) 20 2007B3707 2008年6月

  184. In situ X-ray diffraction study of Hydrogen partitioning between iron and mantle minerals under high pressure and temperature; Implications to Hydrogen behavior at the Martian core-mantle boundary

    Terasaki, H, Shibazaki Y, Ohtani E, Suzuki, A, Sakamaki T, Ghosh S, Nishida K

    SPring-8 User Experimental Report 2008年

  185. 高温高圧下でのイメージング実験

    鈴木昭夫, 西田圭佑, 坂巻竜也, 寺崎英紀, 大谷栄治

    KEK Proc (2007-7) 61-64 2007年12月

    出版者・発行元: High Energy, Accelerator Research Organization (KEK)

  186. Stability of carbonated magmas at the base of the Earth's upper mantle 査読有り

    Sujoy Ghosh, Eiji Ohtani, Konstantin Litasov, Akio Suzuki, Tatsuya Sakamaki

    Geophysical Research Letters 34 (22) L22312 2007年11月28日

    DOI: 10.1029/2007GL031349  

    ISSN:0094-8276

    eISSN:1944-8007

  187. Neutron diffraction study of aluminous hydroxide δ-AlOOD 査読有り

    Vanpeteghem, C.B, Sano, A, Komatsu, K, Ohtani, E, Suzuki, A

    Physics and Chemistry of Minerals 34 (9) 657-661 2007年11月

    DOI: 10.1007/s00269-007-0180-8  

    ISSN:0342-1791

    eISSN:1432-2021

  188. Determination of the phase boundary and the reaction kinetics of the post-spinel phase transition in the MgO-SiO2-H2O system.

    Ohtani E, Ghosh S, Suzuki A, Litasov K, Terasaki H, Ozawa S

    SPring-8 User Experimental Report No.19 (2007A) 19 2007A1701 2007年11月

  189. X-ray diffraction study of basaltic liquid at high pressure and high temperature.

    Sakamaki, T, Suzuki, A, Ohtani, E, Terasaki, H, Nishida, K

    SPring-8 User Experimental Report No.19 (2007A) 19 2007A1095 2007年11月

  190. In situ observation of liquid immiscibility of Fe-O-S liquid using X-ray radiography under high pressure.

    Terasaki, H, Ohtani, E, Suzuki, A, Tsuno, K, Asahara, Y, Sakamaki, T, Ozawa, S, Shibazaki, Y, Ghosh, S, Litasov, K, Nishida, K, Funakoshi, K

    SPring-8 User Experimental Report No.19 (2007A) 19 2007A1096 2007年11月

  191. Influence of water on phase transitions in forsterite and olivine compositions with implication to seismic discontinuities in the Earth's mantle.

    Litasov, K, Ohtani, E, Ghosh, S, Terasaki, H, Suzuki, A

    SPring-8 User Experimental Report No.19 (2007A) 19 2007A1474 2007年11月

  192. X線吸収法を用いた高温高圧条件下におけるMORBメルトとFeSメルトの密度測定.

    Sakamaki, T, Ohtani, E, Nishida, K, Suzuki, A, Yamaguchi, J, Urakawa, S

    SPring-8 User Experimental Report No.19 (2007A) 19 2007A3709 2007年11月

  193. Thermal equation of state of superhydrous phase B to 27 GPa and 1373 K 査読有り

    Konstantin D. Litasov, Eiji Ohtani, Sujoy Ghosh, Yu Nishihara, Akio Suzuki, Kenichi Funakoshi

    Physics of the Earth and Planetary Interiors 164 (3-4) 142-160 2007年10月15日

    DOI: 10.1016/j.pepi.2007.06.003  

    ISSN:0031-9201

  194. In situ observation and determination of liquid immiscibility in the Fe-O-S melt at 3 GPa using a synchrotron X-ray radiographic technique 査読有り

    Kyusei Tsuno, Hidenori Terasaki, Eiji Ohtani, Akio Suzuki, Yuki Asahara, Keisuke Nishida, Tatsuya Sakamaki, Ken Ichi Funakoshi, Takumi Kikegawa

    Geophysical Research Letters 34 (17) 2007年9月16日

    DOI: 10.1029/2007GL030750  

    ISSN:0094-8276

  195. 高圧実験と地球科学

    鈴木 昭夫

    高圧力の科学と技術 = The Review of high pressure science and technology 17 (3) 198-205 2007年8月20日

    出版者・発行元: 日本高圧力学会

    DOI: 10.4131/jshpreview.17.198  

    ISSN:0917-639X

    eISSN:1348-1940

  196. Abundant (Mg, Fe)SiO3 glass in shock veins in and L6 chondrite, NWA 4719 査読有り

    Kimura M, Fukuda H, Mikouchi T, Suzuki A, Ohtani E

    Mereoritics & Planetary Science 42 (S8) A82 2007年8月

  197. Effect of structural transitions on properties of high-pressure silicate melts:27 Al NMR, glass densities, and melt viscosities 査読有り

    Jeffrey R. Allwardt, Jonathan F. Stebbins, Hidenori Terasaki, Lin Shu Du, Daniel J. Frost, Anthony C. Withers, Marc M. Hirschmann, Akio Suzuki, Eiji Ohtani

    American Mineralogist 92 (7) 1093-1104 2007年7月

    DOI: 10.2138/am.2007.2530  

    ISSN:0003-004X

  198. Post-stishovite phase transformation in hydrous oceanic crust and seismic reflectors in the lower mantle.

    Litasov, K, Ohtani, E, Terasaki, H, Suzuki, A

    SPring-8 User Experiment Report No.18 (2006B) 18 2006B1230 2007年7月

  199. The compressibility of Fe- and Al-bearing phase D to 30 GPa 査読有り

    Konstantin D. Litasov, Eiji Ohtani, Akio Suzuki, Kenichi Funakoshi

    Physics and Chemistry of Minerals 34 (3) 159-167 2007年4月

    DOI: 10.1007/s00269-006-0136-4  

    ISSN:0342-1791

    eISSN:1432-2021

  200. Anomalous compression behavior of MORB composition magma

    Urakawa, S, Sakamaki, T, Suzuki, A, Ohtani, E, Nishida, K

    Spring-8 User Experimental Report 2006B3710 2007年

  201. Effect of pressure on the viscosity of Fe-S and Fe-C liquids up to 16 GPa 査読有り

    H. Terasaki, A. Suzuki, E. Ohtani, K. Nishida, T. Sakamaki, K. Funakoshi

    Geophysical Research Letters 33 (22) L22307 2006年11月28日

    DOI: 10.1029/2006GL027147  

    ISSN:0094-8276

    eISSN:1944-8007

  202. Petrology of a new basaltic shergottite: Dhofar 378

    IKEDA Y., Kimura Makoto, Takeda Hiroshi, Shimoda Gen, Kita Noriko T., Morishita Yuichi, Suzuki Akio, Jagoutz Emil, Dreibus Gerlind

    Antarctic meteorite research 19 (19) 20-44 2006年10月

    出版者・発行元: 国立極地研究所

    ISSN:1343-4284

  203. Density of carbonated basaltic melt at the conditions of Earth’s upper mantle 査読有り

    S. Ghosh, E. Ohtani, K.D. Litasov, A. Suzuki

    Geochimica et Cosmochimica Acta 70 (18) A201-A201 2006年8月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.gca.2006.06.405  

    ISSN:0016-7037

  204. Heterogeneous distribution of high-pressure minerals in the Gujba CB chondrite

    Kimura, M, Weisberg, M.K, Suzuki, A, Ohtani, E, Sugiura, N

    Antarctic Meteorites XXX 30 38-39 2006年6月

  205. High-pressure minerals in shock melt veins of L6 chondrites: constraints on their P-T history

    Ozawa, S, Ohtani, E, Suzuki, A, Kondo, T, Kimura, M

    Antarctic Meteorites XXX 30 95-96 2006年6月

  206. High-temperature viscosity measurements of hydrous albite liquid using in-situ falling-sphere viscometry at 2.5 GPa 査読有り

    Brent T. Poe, Claudia Romano, Christian Liebske, David C. Rubie, Hidenori Terasaki, Akio Suzuki, Kenichi Funakoshi

    Chemical Geology 229 (1-3) 2-9 2006年5月16日

    DOI: 10.1016/j.chemgeo.2006.01.010  

    ISSN:0009-2541

  207. Discovery of coesite and significance of high pressure phases in the Gujba CB chondrite

    Weisberg, M.K, Kimura, M, Suzuki, A, Ohtani, E, Sugiura, N

    Lunar and Planet. Sci. XXXVII. 1788 2006年3月

  208. Stability of hydrous melt at the base of the Earth's upper mantle 査読有り

    Tatsuya Sakamaki, Akio Suzuki, Eiji Ohtani

    Nature 439 (7073) 192-194 2006年1月12日

    DOI: 10.1038/nature04352  

    ISSN:0028-0836

    eISSN:1476-4687

  209. Viscosity of Liquid Fe-Si Alloys at High Pressures and Temperatures

    Secco, R, Ohtani, E, Litasov, K, Suzuki, A, Terasaki, H, Kawazoe, T, Nishida, K, Sakamaki, T

    SPring-8 User Experiment Report 2005B 2005B0388 2006年

  210. In situ determination of phase and melting relations of Fe-FeS-FeO system at high pressure and temperature and applications to the Martian core

    Ohtani, E, Kawazoe, T, Suzuki, A, Terasaki, H, Litasov, K, Nishida, K

    SPring-8 User Experiment Report 2005B 2005B0382 2006年

  211. Viscosity measurement of molten Fe-alloy above 20 GPa

    Terasaki, H, Suzuki, A, Ohtani, E, Nishida, K, Sakamaki, T

    SPring-8 User Experiment Report 2005B 2005B0375 2006年

  212. Density measurement for MORB melts by X-ray absorption method

    Urakawa, S, Sakamaki, T, Ohtani, E, Suzuki, A, Katayama, Y

    SPring-8 User Experiment Report 2005B 2005B0011 2006年

  213. Equation of state of delta-AlOOH and gamma-MnOOH at room temperature

    Suzuki, A

    SPring-8 User Experiment Report 2006A 2006A1464 2006年

  214. Density measurement for MORB melts by X-ray absorption method

    Urakawa, S, Sakamaki, T, Ohtani, E, Suzuki, A, Katayama, Y

    SPring-8 User Experiment Report 2006A 2006A3705 2006年

  215. Stability of hydrous phase d-AlOOH at Multi-Mega bar conditions

    Ohtani, E, Sano, A, Kondo, T, Sakai, T, Suzuki, A, Hirano, N, Sata, N, Ooishi, Y

    SPring-8 User Experiment Report 2006A 2006A1538 2006年

  216. Viscosity measurement of molten Fe-S-O alloy above 20 GPa

    Ohtani E, Terasaki H, Suzuki A, Tsuno K, Nishida K, Sakamaki T, Yu X, Secco R

    Spring-8 User Experimental Report 2006A 2006A1544 2006年

  217. Radiography method for the density measurement of basaltic magma at high pressure and high temperature

    Suzuki A, Ohtani E, Terasaki H, Sakamaki T, Nishida K

    Spring-8 User Experimental Report 2006A 2006A1011 2006年

  218. Influence of water on phase transition in olivine and peridotite compositions with implication to 410- and 520-km discontinuity in the transition zone

    Litasov K, Ohtani E, Suzuki A, Terasaki H

    Spring-8 User Experimental Report 2006A 2006A1390 2006年

  219. 高圧下における静滴法を用いたFe-S融体の界面エネルギー測定

    Terasaki H, Ohtani E, Suzuki A, Tsuno K, Sakamaki T, Nishida K, Asanuma H, Litasov K, Secco R, Yu X

    Spring-8 User Experimental Report 2006A 2006A1400 2006年

  220. Viscosity of peridotite liquid up to 13 GPa: Implications for magma ocean viscosities 査読有り

    Christian Liebske, Bettina Schmickler, Hidenori Terasaki, Brent T. Poe, Akio Suzuki, Ken ichi Funakoshi, Ryota Ando, David C. Rubie

    Earth and Planetary Science Letters 240 (3-4) 589-604 2005年12月15日

    DOI: 10.1016/j.epsl.2005.10.004  

    ISSN:0012-821X

  221. In situ X-ray observation of melting relations in iron-light element systems at high pressure and temperature

    Ohtani, E, Kawazoe, T, Sano, A, Terasaki, H, Litasov, K, Suzuki, A, Tange, Y, Funakoshi, K

    SPring-8 User Experiment Report No.15 (2005A) 15 44 2005年12月

  222. In situ X-ray determination of the decomposition boudary of super hydrous phase B and phase D in natural peridotite

    Litasov, K, Ohtani, E, Suzuki, A, Terasaki, H, Sano, A, Kawazoe, T, Ghosh, S

    SPring-8 User Experiment Report No.15 (2005A) 15 45 2005年12月

  223. Viscosity measurement of liquid Fe-S at 20 GPa using cBN anvils

    Terasaki, H, Suzuki, A, Ohtani, E, Nishida, K, Shindo, S, Sakamaki, T, Litasov, K, Ghosh, S, Sano, A

    SPring-8 User Experiment Report No.15 (2005A) 15 45 2005年12月

  224. Viscosity and structure of silicate melt in NaAlSi2O6-H2O system at high pressure and high temperature

    Suzuki, A, Ohtani, E, Terasaki, H, Sakamaki, T, Nishida, K

    SPring-8 User Experiment Report No.15 (2005A) 15 46 2005年12月

  225. Density measurement of Na2Si2O5-FeO melts by high-pressure X-ray absorption technique

    Urakawa, S, Sakamaki, T, Suzuki, A, Ohtani, E, Katayama, Y

    SPring-8 User Experiment Report No.15 (2005A) 15 127 2005年12月

  226. In situ X-ray diffraction study of post-spinel transformation in a peridotite mantle: Implication for the 660-km discontinuity 査読有り

    Konstantin Litasov, Eiji Ohtani, Asami Sano, Akio Suzuki, Kenichi Funakoshi

    Earth and Planetary Science Letters 238 (3-4) 311-328 2005年10月15日

    DOI: 10.1016/j.epsl.2005.08.001  

    ISSN:0012-821X

    eISSN:1385-013X

  227. Wet subduction versus cold subduction 査読有り

    Konstantin D. Litasov, Eiji Ohtani, Asami Sano, Akio Suzuki, Kenichi Funakoshi

    Geophysical Research Letters 32 (13) 1-5 2005年7月16日

    DOI: 10.1029/2005GL022921  

    ISSN:0094-8276

    eISSN:1944-8007

  228. Post-garnet transformation in hydrous MORB system

    Sano, A, Ohtani, E, Suzuki, A, Terasaki, H, Kawazoe, T, Ando, R, Allwardt, J

    SPring-8 User Experiment Report No.14 (2004B) 14 45 2005年7月

  229. In situ X-ray diffraction measurements of basaltic melts at high pressure

    Ando, R, Suzuki, A, Ohtani, E

    SPring-8 User Experiment Report No.14 (2004B) 14 45 2005年7月

  230. Viscosity measurement of liquid FeS up to 18 GPa

    Terasaki, H, Ohtani, E, Suzuki, A, Ando, R, Allwardt, J, Tsuno, K, Sano, A, Funakoshi, K, Nozawa, A

    SPring-8 User Experiment Report No.14 (2004B) 14 46 2005年7月

  231. In situ density measurements of basaltic melts at high pressure by X-ray absorption method

    Ando, R, Urakawa, S, Ohtani, E, Suzuki, A, Katayama, Y

    SPring-8 User Experiment Report No.14 (2004B) 14 129 2005年7月

  232. Thermal history of the enstatite chondrites from silica polymorphs 査読有り

    Akio Suzuki

    Meteoritics & Planetary Science 40 (6) 855-868 2005年6月

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1111/j.1945-5100.2005.tb00159.x  

    ISSN:1086-9379 1945-5100

    eISSN:1945-5100

  233. Viscosity of silicate melts in CaMgSi2O6–NaAlSi2O6 system at high pressure 査読有り

    Akio Suzuki

    Physics and Chemistry of Minerals 32 (2) 140-145 2005年6月

    DOI: 10.1007/s00269-005-0452-0  

    ISSN:0342-1791 1432-2021

    eISSN:1432-2021

  234. 高温高圧下におけるマグマと熔融鉄合金の密度と粘度 査読有り

    鈴木 昭夫

    高圧力の科学と技術 = The Review of high pressure science and technology 15 (2) 146-155 2005年5月20日

    出版者・発行元: 日本高圧力学会

    DOI: 10.4131/jshpreview.15.146  

    ISSN:0917-639X

  235. 高温高圧下における含水玄武岩マグマの粘性測定

    大谷栄治, 加藤幸子, 安藤良太, 鈴木昭夫, 寺崎英紀, 舟越賢一

    火山爆発のダイナミックス 文部科学省科学研究費特定領域研究(領域番号422)研究成果報告書(平成16年度) 3 154-156 2005年

  236. Viscosity of peridotite liquid at high pressure

    Liebske, C. Schmickler, B, Terasaki, H, Rubie, D.C, Suzuki, A, Ando, R, Funakoshi, K, Poe, B.T

    Bayerisches Forschungsinstitut für Experimentelle Geochemie und Geophysik Universität Bayreuth Annual Report 2004 125-127 2005年

  237. Viscosity and density measurements of melts and glasses at high pressure and temperature by using the multi-anvil apparatus and synchrotron X-ray radiation 査読有り

    E. Ohtani, A. Suzuki, R. Ando, S. Urakawa, K. Funakoshi, Y. Katayama

    Advances in High-Pressure Techniques for Geophysical Applications 195-209 2005年

    DOI: 10.1016/B978-044451979-5.50012-0  

  238. Absence of density crossover between basalt and peridotite in the cold slabs passing through 660 km discontinuity 査読有り

    Konstantin Litasov, Eiji Ohtani, Akio Suzuki, Takaaki Kawazoe, Kenichi Funakoshi

    Geophysical Research Letters 31 (24) 1-5 2004年12月28日

    DOI: 10.1029/2004GL021306  

    ISSN:0094-8276

    eISSN:1944-8007

  239. Viscosity of hydrous komatiite magma at high pressure and high temperature

    Suzuki, A, Ohtani, E, Kato, S, Ando, R, Terasaki, H

    SPring-8 User Experiment Report No.13 (2004A) 13 44 2004年11月

  240. Precise determination of the phase boundary of the garnet-perovskite transformation in the MORB layer of the descending slabs 査読有り

    Ohtani, E, Litasov, K, Sano, A, Kawazoe, T, Suzuki, A, Funakoshi, K

    SPring-8 User Experiment Report No.13 (2004A) 13 46 2004年11月

  241. Density measurement of iron-bearing sodium disilicate melt under pressure by X-ray absorption method

    Urakawa, S, Ando, R, Ohtani, E, Suzuki, A, Katayama, Y

    SPring-8 User Experiment Report No.13 (2004A) 13 131 2004年11月

  242. Viscosity of komatiite magma at high pressure and high temperature

    Suzuki, A, Ohtani, E, Ando, R, Kato, S, Terasaki, H, Liebske, C, Schmickler, B, Rubie, D

    SPring-8 User Experiment Report No.12 (2003B) 12 42 2004年7月

  243. Space group and hydrogen sites of ?-AlOOH and implications for a hypothetical high-pressure form of Mg(OH)2 査読有り

    Akio Suzuki

    Physics and Chemistry of Minerals 31 (6) 360-364 2004年7月

    DOI: 10.1007/s00269-004-0404-0  

    ISSN:0342-1791 1432-2021

    eISSN:1432-2021

  244. Viscosity of liquid sulfur under high pressure 査読有り

    Hidenori Terasaki, T. Kato, K. Funakoshi, A. Suzuki, S. Urakawa

    Journal of Physics Condensed Matter 16 (10) 1707-1714 2004年3月17日

    DOI: 10.1088/0953-8984/16/10/003  

    ISSN:0953-8984

    eISSN:1361-648X

  245. 高温高圧下における含水玄武岩マグマの密度

    大谷栄治, 根本武, 鈴木昭夫

    火山爆発のダイナミックス 文部科学省科学研究費特定領域研究(領域番号422)研究成果報告書(平成15年度) 2 200-201 2004年

  246. Thermal diffusivity of silicate glasses at high pressure

    Suzuki, A, Rubie, D. C

    Lithos 73 (1-2) S108 2004年

  247. Viscosity of pyrolite liquid at high pressure

    Liebske, C, Schmickler, B, Terasaki, H, Suzuki, A, Funakoshi, K, Ando, R, Poe, B. T, Rubie, D. C

    Lithos 73 (1-2) S70 2004年

  248. New high-pressure viscosity determinations of NaAlSi3O8-H2O liquids

    Poe, B.T, Romano, C, Liebske, C, Terasaki, H, Rubie, D.C, Suzuki, A, Funakoshi, K

    Bayerisches Forschungsinstitut für Experimentelle Geochemie und Geophysik Universität Bayreuth Annual Report 2003 141-144 2004年

  249. Viscosity of a magma ocean

    Liebske, C. Schmickler, B, Terasaki, H, Rubie, D.C, Suzuki, A, Ando, R, Funakoshi, K, Poe, B.T

    Bayerisches Forschungsinstitut für Experimentelle Geochemie und Geophysik Universität Bayreuth Annual Report 2003 136-140 2004年

  250. In-situ viscosity measurement of molten Fe-C and Fe-Si under pressure using high-speed X-ray CCD camera

    Terasaki, H, Liebske, C, Funakoshi, K, Suzuki, A, Ando, R, Nemoto, T, Urakawa, S

    SPring-8 User Experiment Report No.11 (2003A) 11 45 2003年11月

  251. Pressure dependency of viscosities of MORB melts

    Ando, R, Ohtani, E, Suzuki, A, Tsuno, K, Kato, S, Nemoto, T

    SPring-8 User Experiment Report No.11 (2003A) 11 45 2003年11月

  252. The viscosity of CaMgSi<inf>2</inf>O<inf>6</inf> liquid at pressures up to 13 GPa 査読有り

    Joy E. Reid, Akio Suzuki, Ken Ichi Funakoshi, Hidenori Terasaki, Brent T. Poe, David C. Rubie, Eiji Ohtani

    Physics of the Earth and Planetary Interiors 139 (1-2) 45-54 2003年9月30日

    DOI: 10.1016/S0031-9201(03)00143-2  

    ISSN:0031-9201

  253. Density of peridotite melts at high pressure 査読有り

    Suzuki, A., Ohtani, E.

    Physics and Chemistry of Minerals 30 (8) 449-456 2003年9月1日

    DOI: 10.1007/s00269-003-0322-6  

    ISSN:0342-1791 1432-2021

    eISSN:1432-2021

  254. Viscosities of peridotite liquids at high pressure

    Schmickler, B, Liebske, C, Terasaki, H, Suzuki, A, Poe, B. T, Rubie, D. C, Ando, R

    SPring-8 User Experiment Report No.10 (2002B) 10 38 2003年6月

  255. Thermal diffusivity of pyrope-composition glass at high pressure

    Suzuki, A, Rubie, D. C

    Geochimica et Cosmochimica Acta 67 (18) A458 2003年

  256. Thermal diffusivity of CaMgSi2O6 glass at high pressure

    Suzuki, A, Rubie, D.C

    Bayerisches Forschungsinstitut für Experimentelle Geochemie und Geophysik Universität Bayreuth Annual Report 2002 123 2003年

  257. Determination of peridotite liquid transport properties at high pressure

    Schmickler, B, Rubie, D.C, Liebske, C, Suzuki, A, Terasaki, H, Poe, B.T

    Bayerisches Forschungsinstitut für Experimentelle Geochemie und Geophysik Universität Bayreuth Annual Report 2002 121-122 2003年

  258. In situ viscosity measurements of albite melt under high pressure 査読有り

    Ken Ichi Funakoshi, A. Suzuki, H. Terasaki

    Journal of Physics Condensed Matter 14 (44 SPEC ISS.) 11343-11347 2002年11月11日

    DOI: 10.1088/0953-8984/14/44/479  

    ISSN:0953-8984

  259. Yamato 792947, 793408 and 82038: The most primitive H chondrites, with abundant refractory inclusions 査読有り

    Akio Suzuki

    Meteoritics & Planetary Science 37 (10) 1417-1434 2002年10月

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1111/j.1945-5100.2002.tb01038.x  

    ISSN:1086-9379 1945-5100

    eISSN:1945-5100

  260. Thermal history of enstatite chondrites from petrography, mineral chemistry and Raman spectroscopy of silica phases

    Kimura, M, Weisberg, M. K, Lin, Y, Suzuki, A, Ohtani, E

    Meteoritics & Planetary Science 37 (S5) A78 2002年5月

  261. プルーム内部でなにが起こっているのか,超高圧実験から見たプルームテクトニクス 査読有り

    大谷栄治, 久保友明, 鈴木昭夫

    プルームテクトニクスと全地球史解読 314-322 2002年4月

  262. 水が地球深部を支配する-超高圧実験の最新の成果 査読有り

    大谷栄治, 久保友明, 鈴木昭夫

    プルームテクトニクスと全地球史解読 323-325 2002年4月

  263. Viscosity change and structural transition of molten Fe at 5 GPa 査読有り

    Terasaki, H., Kato, T., Urakawa, S., Funakoshi, K., Sato, K., Suzuki, A., Okada, T.

    Geophysical Research Letters 29 (8) 68-1 2002年4月

    DOI: 10.1029/2001gl014321  

    ISSN:0094-8276

    eISSN:1944-8007

  264. Viscosity of albite melt at high pressure and high temperature 査読有り

    Akio Suzuki

    Physics and Chemistry of Minerals 29 (3) 159-165 2002年4月1日

    DOI: 10.1007/s00269-001-0216-4  

    ISSN:0342-1791 1432-2021

    eISSN:1432-2021

  265. Viscosity of komatiite magma at high pressure

    Suzuki, A, Ohtani, E, Urakawa, S, Terasaki, H, Kato, T

    Bayerisches Forschungsinstitut für Experimentelle Geochemie und Geophysik Universität Bayreuth Annual Report 2001 105-106 2002年

  266. The viscosity of diopside (CaMgSi2O6) liquid at pressures up to 13 GPa

    Reid, J.E, Suzuki, A, Poe, B.T, Rubie, D.C, Fukanoshi, K, Terasaki, H

    Bayerisches Forschungsinstitut für Experimentelle Geochemie und Geophysik Universität Bayreuth Annual Report 2001 103-104 2002年

  267. Mechanisms and kinetics of the post-spinel transformation in Mg2SiO4 査読有り

    Akio Suzuki

    Physics of the Earth and Planetary Interiors 129 (1-2) 153-171 2002年1月

    DOI: 10.1016/s0031-9201(01)00270-9  

    ISSN:0031-9201

  268. Neutron diffraction study of hydrous phase G: Hydrogen in the lower mantle hydrous silicate, phase G 査読有り

    Akio Suzuki, Eiji Ohtani, Tadashi Kondo, Takahiro Kuribayashi, Nobuo Niimura, Kazuo Kurihara, Toshiyuki Chatake

    Geophysical Research Letters 28 (20) 3987-3990 2001年10月15日

    DOI: 10.1029/2001GL013260  

    ISSN:0094-8276

  269. Stability field of new hydrous phase, δ-AIOOH, with implications for water transport into the deep mantle 査読有り

    Eiji Ohtani, Konstantin Litasov, Akio Suzuki, Tadashi Kondo

    Geophysical Research Letters 28 (20) 3991-3993 2001年10月15日

    DOI: 10.1029/2001GL013397  

    ISSN:0094-8276

  270. In situ X-ray observation of the postspinel transformation kinetics of Mg2SiO4

    Kubo, T, Ohtani, E, Kato, T, Suzuki, A, Kikegawa, T

    Photon Factory Activity Report 2000 18 194 2001年10月

  271. In situ viscosity measurements of silicate melt under high-pressures and temperatures

    Funakoshi, K, Okajima, Y, Suzuki, A, Terasaki, H

    SPring-8 User Experiment Report No.7 (2001A) 7 55 2001年10月

  272. Viscosity of melt in the model basaltic system at high pressure

    Suzuki, A, Ohtani, E, Urakawa, S, Funakoshi, K, Terasaki, H, Kato, T, Reid, J. E

    SPring-8 User Experiment Report No.7 (2001A) 7 49 2001年10月

  273. In situ viscosity measurement of molten Fe up to 10 GPa

    Terasaki, H, Kato, T, Urakawa, S, Funakoshi, K, Suzuki, A, Sato, K, Okada, T, Hasegawa, M, Shimojuku, A, Yokoshi, S, Someya, K, Reid, J. E

    SPring-8 User Experiment Report No.7 (2001A) 7 49 2001年10月

  274. X-ray diffraction of Fe melts at high pressure

    Urakawa, S, Suzuki, A, Terasaki, H, Hasegawa, M, Yokoshi, S, Funakoshi, K, Utsumi, W

    SPring-8 User Experiment Report No.7 (2001A) 7 45 2001年10月

  275. High pressure falling sphere viscometry using X-ray absorbance contrast imaging

    Reid, J. E, Poe, B. T, Rubie, D. C, Suzuki, A

    SPring-8 User Experiment Report No.7 (2001A) 7 45 2001年10月

  276. 顕微ラマン分光装置を使用した微小試料の解析

    鈴木 昭夫, 近藤 忠, 大谷 栄治

    岩石鉱物科学 30 (5) 241-246 2001年9月30日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本鉱物科学会

    DOI: 10.2465/gkk.30.241  

    ISSN:1345-630X

    eISSN:1349-7979

  277. Raman petrography of high-pressure minerals in H, L, LL and E-chondrites

    Kimura, M, Suzuki, A, Ohtani, E, El Goresy, A

    Meteoritics & Planetary Science 36 (S9) A99 2001年9月

  278. Erratum: Phys Chem Minerals (2000) 27: 650-655 and Phys Chem Minerals (2000) 27: 689-693

    Akio Suzuki

    Physics and Chemistry of Minerals 2001年6月1日

    DOI: 10.1007/s002690100172  

    ISSN:0342-1791 1432-2021

  279. Stability of dense hydrous magnesium silicate phases and water storage capacity in the transition zone and lower mantle 査読有り

    Akio Suzuki

    Physics of the Earth and Planetary Interiors 124 (1-2) 105-117 2001年6月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/s0031-9201(01)00192-3  

    ISSN:0031-9201

  280. In situ viscosity measurement of Fe-C melt under high temperature and pressure using two-step falling sphere method

    Terasaki, H, Kato, T, Urakawa, S, Funakoshi, K, Suzuki, A, Sato, K, Okada, T, Maeda, M, Hasegawa, M

    SPring-8 User Experiment Report No.6 (2000B) 6 43 2001年5月

  281. Measurement of viscosity coefficient of lunar basaltic magma at high pressure

    Suzuki, A, Maeda, M, Ohtani, E, Terasaki, H, Ito, M

    SPring-8 User Experiment Report No.6 (2000B) 6 40 2001年5月

  282. Radiographic study on the viscosity of the Fe-FeS melts at the pressure of 5 to 7 GPa 査読有り

    Satoru Urakawa, Hidenori Terasaki, Kenichi Funakoshi, Takumi Kato, Akio Suzuki

    American Mineralogist 86 (4) 578-582 2001年4月

    DOI: 10.2138/am-2001-0420  

    ISSN:0003-004X

  283. マルチアンビルを用いた高温高圧実験-最近の成果-

    船越 賢一, 内海 渉, 大高 理, 入船 徹男, 井上 徹, 伊藤 英司, 桂 智男, 久保 敦, 廣瀬 敬, 安東 淳一, 鈴木 昭夫, 久保 友明, 寺崎 英紀

    岩石鉱物科学 30 (2) 102-103 2001年3月30日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本鉱物科学会

    DOI: 10.2465/gkk.30.102  

    ISSN:1345-630X

    eISSN:1349-7979

  284. マルチアンビルを用いた高温高圧実験-手段と装置- 査読有り

    舟越賢一, 内海渉, 大高理, 入舩徹男, 井上徹, 伊藤英司, 桂智男, 久保敦, 廣瀬敬, 安藤淳一, 鈴木昭夫, 久保友明, 寺崎英紀

    岩石鉱物科学 30 100-101 2001年

    DOI: 10.2465/gkk.30.100  

  285. The determination of silicate liquid viscosity at high pressure: recent developments and results

    Reid, J. E, Poe, B. T, Rubie, D. C, Frost, D.J, Wang, Y, Ohtani, E, Suzuki, A

    Bayerisches Forschungsinstitut für Experimentelle Geochemie und Geophysik Universität Bayreuth Annual Report 2000 102-103 2001年

  286. The effect of temperature, pressure, and sulfur content on viscocity of the Fe-FeS melt 査読有り

    Hidenori Terasaki, Takumi Kato, Satoru Urakawa, Ken ichi Funakoshi, Akio Suzuki, Taku Okada, Makoto Maeda, Jin Sato, Tomoaki Kubo, Shidu Kasai

    Earth and Planetary Science Letters 190 (1-2) 93-101 2001年

    DOI: 10.1016/S0012-821X(01)00374-0  

    ISSN:0012-821X

  287. A new hydrous phase δ-AlOOH synthesized at 21 GPa and 1000 °C 査読有り

    Akio Suzuki

    Physics and Chemistry of Minerals 27 (10) 689-693 2000年12月14日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s002690000120  

    ISSN:0342-1791 1432-2021

    eISSN:1432-2021

  288. 高圧高温下における珪酸塩融体の物性 : 惑星内部への応用 査読有り

    鈴木昭夫

    2000年11月22日

  289. Phase boundary and phase change kinetics of Mg2SiO4

    Ohtani, E, Suzuki, A, Kubo, T, Kikegawa, T

    Photon Factory Activity Report 1999 17 223 2000年11月

  290. Visosity of melts in albite-diopside system at high pressure

    Suzuki, A, Ohtani, E, Maeda, M, Sato, J, Terasaki, H, Okada, T, Reid, J. E, Poe, B. T, Funakosih, K

    SPring-8 User Experiment Report No.5 (2000A) 5 95 2000年10月

  291. In-situ viscosity measurement of melt in the system of Fe-FeS-FeC at high temperatures and pressures

    Terasaki, H, Kato, T, Funakoshi, K, Suzuki, A, Okada, T, Reid, J, Poe, B, Kubo, T, Maeda, M, Sato, J, Kasai, S, Urakawa, S

    SPring-8 User Experiment Report No.5 (2000A) 5 100 2000年10月

  292. Natural Occurrence of High-Pressure Phases, Jadeite, Hollandite, Wadsleyite and Majorite-Pyrope Garnet, in an H-Chondrite, Y75100

    Kimura, M, Suzuki, A, Kondo, T, Ohtani, E, El Goresy, A

    Meteoritics & Planetary Science 35 (S5) A87-A88 2000年9月

  293. The first discovery of high-pressure polymorphs, jadeite, hollandite, wadsleyite and majorite, from an H-chondrite, Y-75100

    Kimura, M, Suzuki, A, Kondo, T, Ohtani, E, El Goresy, A

    Antarctic Meteorites XXV 25 41-42 2000年6月

  294. Viscosity of basaltic silicate melt at high pressure

    Funakoshi, K, Nakazawa, M, Suzuki, A, Terasaki, H

    SPring-8 User Experiment Report No.4 (1999B) 4 47 2000年4月

  295. Viscosity of melt in diopside-jadeite system at high pressure by X-ray radiograph

    Suzuki, A, Ohtani, E, Maeda, M, Sato, J, Terasaki, H, Funakoshi, K

    SPring-8 User Experiment Report No.4 (1999B) 4 46 2000年4月

  296. In situ viscosity measurement of melt in the system of Fe-FeS under high pressure

    Terasaki, H, Kato, T, Funakoshi, K, Suzuki, A, Okada, T, Urakawa, S

    SPring-8 User Experiment Report No.4 (1999B) 4 42 2000年4月

  297. In situ determination of the phase boundary between Wadsleyite and Ringwoodite in Mg2SiO4 査読有り

    Akio Suzuki

    Geophysical Research Letters 27 (6) 803-806 2000年3月15日

    DOI: 10.1029/1999gl008425  

    ISSN:0094-8276

  298. Formation of metastable assemblages and mechanisms of the grain-size reduction in the Postspinel transformation of Mg2SiO4 査読有り

    Akio Suzuki

    Geophysical Research Letters 27 (6) 807-810 2000年3月15日

    DOI: 10.1029/1999gl008430  

    ISSN:0094-8276

  299. Viscosity of the albite melt to 7 GPa at 2000 K 査読有り

    Akio Suzuki

    Earth and Planetary Science Letters 175 (1-2) 87-92 2000年1月

    DOI: 10.1016/s0012-821x(99)00284-8  

    ISSN:0012-821X

  300. The high-pressure and temperature equation of state of a majorite solid solution in the system of Mg 4 Si 4 O 12 -Mg 3 Al 2 Si 3 O 12 査読有り

    Akio Suzuki

    Physics and Chemistry of Minerals 27 (1) 3-10 1999年11月29日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s002690050234  

    ISSN:0342-1791 1432-2021

    eISSN:1432-2021

  301. In situ X-ray observation of the phase boundary of β- and γ-Mg2SiO4

    Suzuki, A, Kubo, T, Ohtani, E, Kanbe, Y, Okada, T, Terasaki, H, Kato, T, Kikegawa, T

    Photon Factory Activity Report 1998 16 222 1999年11月

  302. Precise determination of pyroxene-garnet phase equilibrium relations using in situ X-ray observation

    Okada, T, Kato, T, Terasaki, H, Kubo, T, Suzuki, A, Ohtani, E, Kikegawa, T

    Photon Factory Activity Report 1998 16 216 1999年11月

  303. An in situ X-ray diffraction study of the α-β transition kinetics of Mg2SiO4

    Kubo, T, Ohtani, E, Kato, T, Morishima, H, Yamazaki, D, Suzuki, A, Mibe, K, Kikegawa, T, Shimomura, O

    Photon Factory Activity Report 1998 16 206 1999年11月

  304. In situ X-ray diffraction study on the olivine-spinel transformation kinetics of Mg2SiO4

    Kubo, T, Ohtani, E, Kanbe, Y, Suzuki, A, Maeda, M, Sato, J

    SPring-8 User Experiment Report No. 3 (1999A) 3 76 1999年10月

  305. Viscosity of basaltic silicate melt at high pressure

    Funakoshi, K, Suzuki, A, Terasaki, H, Kanzaki, M

    SPring-8 User Experiment Report No. 3 (1999A) 3 67 1999年10月

  306. Heavily shocked Antarctic H-chondrites: Petrology and shock history

    Kimura, M, El Goresy, A, Suzuki, A, Ohtani, E

    Antarctic Meteorites XXIV 24 67-68 1999年6月

  307. In situ X-ray diffraction study on kinetics of decomposition of spinel Mg2SiO4 to periclase MgO and perovskite MgSiO3

    Kubo, T, Ohtani, E, Urakawa, S, Suzuki, A, Kato, T, Kanbe, Y

    SPring-8 User Experiment Report No.2 (1998A) 2 68 1999年3月

  308. In-situ viscosity measurement of NaAlSi3O8 (albite) melt at high pressure

    Kanzaki, M, Funakoshi, K, Fujii, T, Yasuda, A, Mibe, K, Suzuki, A, Kato, T, Terasaki, H, Yamashita, S, Urakawa, S

    SPring-8 User Experiment Report No.2 (1998A) 2 78 1999年3月

  309. 超高圧下における珪酸塩融体の物性

    鈴木 昭夫

    高圧力の科学と技術 = The Review of high pressure science and technology 9 (1) 11-18 1999年2月20日

    出版者・発行元: 日本高圧力学会

    DOI: 10.4131/jshpreview.9.11  

    ISSN:0917-639X

    eISSN:1348-1940

  310. In situ X-ray diffraction study on kinetics of decomposition of spinel Mg2SiO4 at high pressure and temperature.

    Kubo, T, Urakawa, S, Ohtani, E, Suzuki, A, Kato, T

    SPring-8 User Experiment Report No.1 (1997 B) 1 284 1998年8月

  311. Melting relations of hydrous and dry mantle compositions and the genesis of komatiites 査読有り

    Akio Suzuki

    Geophysical Research Letters 25 (12) 2201-2204 1998年6月15日

    DOI: 10.1029/98gl01527  

    ISSN:0094-8276

  312. Density and thermal expansion of a peridotite melt at high pressure 査読有り

    Akio Suzuki

    Physics of the Earth and Planetary Interiors 107 (1-3) 53-61 1998年4月

    DOI: 10.1016/s0031-9201(97)00123-4  

    ISSN:0031-9201

  313. In Situ X Ray Observation of the Phase Transitions from α to γ and from γ to Perovskite+Periclase in Mg_2SiO_4 査読有り

    Kato T., Kubo T., Morishima H., OHTANI E., SUZUKI A., YAMAZAKI D., MIBE K., KIKEGAWA T., SHIMOMURA O.

    高圧力の科学と技術 = The Review of high pressure science and technology 7 119-121 1998年3月3日

    出版者・発行元: The Japan Society of High Pressure Science and Technology

    DOI: 10.4131/jshpreview.7.119  

    ISSN:0917-639X

    eISSN:1348-1940

  314. An in situ X ray diffraction study of the α-β transformation kinetics of Mg2SiO4 査読有り

    Akio Suzuki

    Geophysical Research Letters 25 (5) 695-698 1998年3月1日

    DOI: 10.1029/98gl00224  

    ISSN:0094-8276

    eISSN:1944-8007

  315. プル-ム内部でなにがおこっているのか--超高圧実験からみたプル-ムテクトニクス (特集=プル-ムテクトニクスが開く新しい地球観)

    大谷 栄治, 久保 友明, 鈴木 昭夫

    科学 67 (7) 534-542 1997年7月

    出版者・発行元: 岩波書店

    ISSN:0022-7625

  316. In situ X ray observationof the α-γ, and γ-perovskite+periclase transitions in Mg2SiO4

    Kato, T, Kubo, T, Morishima, H, Ohtani, E, Suzuki, A, Yamazaki, D, Mibe, K, Kikegawa, T, Shimomura, O

    Photon Factory Activity Report 1996 14 322 1997年

  317. Determination of the phase boundaries and equation of state of mantle materials using multianvil system

    Morishima, H, Kato, T, Ohtani, E, Kubo, T, Suzuki, A, Kikegawa, T, Shimomura, O

    Photon Factory Activity Report 1996 14 321 1997年

  318. Flotation of olivine and diamond in mantle melt at high pressure: Implications for fractionation in the deep mantle and ultradeep origin of diamond 査読有り

    Eiji Ohtani, Akio Suzuki, Takumi Kato

    Geophysical Monograph Series 101 227-239 1997年

    DOI: 10.1029/GM101p0227  

    ISSN:0065-8448

    eISSN:2328-8779

  319. Flotation of diamond in magmas at high pressure and its implications for diamond genesis and fractionation in the deep mantle

    Ohtani, E, Suzuki, A, Kato, T, Yurimoto, H

    Proceeding of the 3rd NIRIM International Symposium on Advanced Materials (ISAM '96) 345-350 1996年

  320. Equation of state for h-BN

    Urakawa, S, Morishima, H, Kato, T, Suzuki, A, Shimomura, O

    Photon Factory Activity Report 1995 13 383 1996年

  321. In situ X ray observation of high-pressure phase transitions of MgSiO3and thermal expansion of MgSiO3perovskite at 25 GPa by double-stage multianvil system 査読有り

    Akio Suzuki

    Journal of Geophysical Research: Solid Earth 100 (B10) 20475-20481 1995年10月10日

    出版者・発行元: American Geophysical Union (AGU)

    DOI: 10.1029/95jb01688  

    ISSN:0148-0227

  322. Melting relations of peridotite and the density crossover in planetary mantles 査読有り

    Akio Suzuki

    Chemical Geology 120 (3-4) 207-221 1995年3月

    DOI: 10.1016/0009-2541(94)00139-y  

    ISSN:0009-2541

  323. Compression Curve of gold up to 10 GPa

    Urakawa, S, Morishima, H, Kato, T, Suzuki, A, Shimomura, O

    Photon Factory Activity Report 1994 12 389 1995年

  324. The phase boundary between α- and β-Mg2SiO4 determined by in-situ X-ray observation

    Morishima, H, Kato, T, Urakawa, S, Utsumi, W, Suto, M, Suzuki, A, Yamazaki, D, Ohtani, E, Shimomura, O, Kikegawa, T

    Photon Factory Activity Report 1993 11 328 1994年

  325. Flotation of Olivine in the Peridotite Melt at High Pressure. 査読有り

    Eiji OHTANI, Akio SUZUKI, Takumi KATO

    Proceedings of the Japan Academy. Ser. B: Physical and Biological Sciences 69 (2) 23-28 1993年

    出版者・発行元: Japan Academy

    DOI: 10.2183/pjab.69.23  

    ISSN:0386-2208

    eISSN:1349-2896

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 193

  1. 高温高圧下での鉄-含水ケイ酸塩中の軽元素の振る舞い:地球進化への応用

    飯塚理子, 後藤弘匡, 市東力, 服部高典, 佐野亜沙美, 鈴木昭夫, 鍵裕之

    量子ビームサイエンスフェスタ(Web) 2019 2020年

  2. 高圧下におけるSnI4固体のXAFS解析

    成田 博貴, 渕崎 員弘, 西村 光仙, 鈴木 昭夫, 大村 彩子, 若林 大佑

    日本物理学会講演概要集 74 (1) 1712-1712 2019年3月

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.74.1.0_1712  

  3. 一軸圧縮変形場におけるオリビン-スピネル相転移実験剪断不安定化条件の解明へ向けて

    森悠一郎, 久保友明, 今村公裕, 山内幸子, 小泉早苗, 西原遊, 鈴木昭夫, 肥後祐司, 丹下慶範

    日本鉱物科学会年会講演要旨(Web) 2019 2019年

  4. せん断変形場におけるオリビン-スピネル相転移:相転移誘起の軟化条件の探索

    久保友明, 森山一哉, 森悠一郎, 今村公裕, 小泉早苗, 西原遊, 鈴木昭夫, 肥後祐司, 丹下慶範

    日本鉱物科学会年会講演要旨(Web) 2019 2019年

  5. 鉄-含水シリケイトの高温高圧X線イメージングによる地球進化過程の解明

    飯塚 理子, 後藤 弘匡, 鈴木 昭夫, 鍵 裕之

    日本地球化学会年会要旨集 66 (0) 216-216 2019年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本地球化学会

    DOI: 10.14862/geochemproc.66.0_216  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>原始地球の進化において、複数の軽元素がコアの主成分である鉄に取り込まれたと考えられている。しかし、その詳細なプロセスやどの元素がどの程度溶け込んだかは分かっていない。本研究では、密度低下と融点降下に絶大な影響を及ぼしうる水素と硫黄の2つの軽元素に着目し、鉄-含水シリケイト±硫黄の系に対して高温高圧下放射光X線回折およびイメージングその場観察から、地球形成初期のコア-マントル分化の様子を再現し、反応プロセスの解明を試みた。構築した高解像度X線イメージング用のカメラシステムでの観察と同時に回折パターンも測定することで、高温高圧下で脱水した水や硫黄と鉄が反応して鉄水素化物や硫化鉄が生成し、さらに全溶融したシリケイト中で鉄化合物が徐々に凝集して球となり徐々に沈んでいく様子をリアルタイムで捉えることに成功した。</p>

  6. 地球深部における含水鉱物の水素結合対称化:高温高圧下におけるβ-CrOODの中性子回折実験

    市東 力, 鈴木 昭夫, 鍵 裕之, 佐野 亜沙美, 柿澤 翔, 小松 一生, 青木 勝敏, 飯塚 理子, 町田 真一, 古川 登

    日本地球化学会年会要旨集 66 (0) 205-205 2019年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本地球化学会

    DOI: 10.14862/geochemproc.66.0_205  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>含水鉱物中の水素は水酸化物イオンとして取り込まれ、対向する酸素原子と水素結合を形成する。また、加圧によるポテンシャルの形状変化に伴って、最終的には水素原子が2つの酸素原子間の中心に位置する水素結合対称化が起こる。本研究は、歪んだルチル型構造を持つ含水相に関する水素結合の温度依存性とその圧縮特性への影響の解明を目的として行われた。マルチアンビルプレスを用いてbeta-CrOODの高温高圧中性子回折実験を行い、リートベルト法を用いた結晶構造の精密化を行った。O-D...O結合距離に注目すると、高温では常温に比べてD...O距離が増加し、対称化からはより「遠い」位置にD原子が存在するということが分かった。この結果は、地球内部の高温条件では、常温に比べて水素結合対称化がより高い圧力で起こることを示唆している。</p>

  7. ヨウ化錫の液‐液転移シナリオ

    渕崎員弘, 浜谷望, 坂上貴尋, 大村彩子, 鈴木昭夫, 西田圭佑, 齋藤寛之

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 73 (1) ROMBUNNO.23aK505‐3 2018年3月23日

    ISSN: 2189-079X

  8. アルミノケイ酸塩ガラスの圧力誘起構造変化のその場観察

    森田大智, 山田明寛, 吉田智, 松岡純, 坂巻竜也, 鈴木昭夫, 若林大佑

    日本セラミックス協会年会講演予稿集(CD-ROM) 2018 ROMBUNNO.2G04 2018年3月1日

  9. H2OとFeに富んだ下部マントル環境下におけるMgCO3の安定性

    前田郁也, 鎌田誠司, 宮島延吉, 平尾直久, 河口沙織, PETITGIRARD Sylvain, MCCAMMON Catherine, FROST Daniel, 坂巻竜也, 鈴木昭夫

    高圧討論会講演要旨集 59th 2018年

    ISSN: 0917-6373

  10. 高圧下での ε-FeOOH の弾性波速度測定

    池田 理, 坂巻 竜也, 大橋 智典, 後藤 雅久, 肥後 祐司, 鈴木 昭夫

    日本鉱物科学会年会講演要旨集 2018 (0) 82-82 2018年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jakoka.2018.0_82  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    地球内部の水の貯蔵に寄与する含水鉱物として,酸化水酸化鉄ε-FeOOHに着目した.ε-FeOOHの弾性的性質に関しては第一原理計算に基づいて低スピン状態のε-FeOOH(温度0 K)が研究されている(Thompson et al., 2017)が,低圧力側の高スピンε-FeOOHの弾性波速度は計算・測定されていない.本研究では高スピンε-FeOOHの弾性的性質を明らかにするために,SPring-8のBL04B1において弾性波速度-密度の同時測定を行った.川井型マルチアンビルプレスで高圧を発生させ,弾性波速度を超音波法とX線ラジオグラフィーを組み合わせて決定し,同時にGe半導体検出器で得たε-FeOOHのXRDから密度を算出した.その結果,圧力3.4~18.5 GPaまでの条件下で縦波・横波速度を得て.その圧力依存性を明らかにした.本研究で得られた高スピンε-FeOOHは,低スピンε-FeOOHの弾性波速度の理論計算値より約5 %遅い値を示した.またδ-AlOOHと比較すると実験圧力下で15 %程度低速度であった.地球内部にε-FeOOHが存在することで効率的に低速度異常をもたらすことが期待される.

  11. 高圧におけるコーサイトの粘性率

    土居 峻太, 西原 遊, 鈴木 昭夫, 亀卦川 卓美

    日本鉱物科学会年会講演要旨集 2018 (0) 85-85 2018年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jakoka.2018.0_85  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    コーサイトは90 km以深の環境において大陸地殻の変形強度を支配すると示唆されている。しかしコーサイトの粘性率に関する先行研究はRenner et al. (2001) のみであり、その実験条件はGriggs型高圧変形装置の性能により4 GPa以下に限られている。本研究では高エネルギー加速器研究機構、PF-ARのNE7Aに設置された高圧変形装置を用いてコーサイト多結晶体のその場観察変形実験を行った。温度800-1200℃、圧力2-9 GPa、歪み速度10-6-10-4 s-1の条件で変形実験を行った。圧力3 GPa付近では得られた定常応力はRenner et al.とよく一致する定常応力値が得られた。また定常応力の値は圧力の上昇とともに低下する傾向が見られ、このことは活性化体積が負の値を持つことを意味する。コーサイトの剛性率は圧力に依存せずほぼ一定の値を示すことが知られている。このことはコーサイトの結晶構造が圧力上昇に伴って変化したためと想像される。流動則における負の活性化体積もコーサイトの結晶構造の圧力依存性に関連している可能性がある。

  12. 合成guyanaiteのP-V-T状態方程式

    市東 力, 岡本 啓太郎, 佐藤 勇輝, 渡邉 隆二, 大橋 智典, 渕崎 員弘, 栗林 貴弘, 鈴木 昭夫

    日本鉱物科学会年会講演要旨集 2018 (0) 84-84 2018年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jakoka.2018.0_84  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    δ-AlOOHに代表される変形ルチル型M3+OOHの構造は,M3+O6八面体とO-H...O水素結合からなる.変形ルチル型M3+OOHの特徴的な圧縮特性変化として,体積弾性率の増加とa/cb/c軸率の変化を伴うstiffeningという現象が観測されている(Sano-Furukawa et al. 2012, Kuribayashi et al. 2014).本研究では,変形ルチル型構造をもつguyanaite (β-CrOOH)について温度圧力特性を調べ,P-V-T状態方程式の決定を試みた.5 GPa,900 Kでguyanaiteを合成し,エネルギー分散型粉末X線回折実験を温度300-700 K,圧力0-6 GPaの範囲で行った.結果からKT0 = 191±20 GPa,α = (3.3±1.5)×10-5 K-1 という値を得た.常温での測定では,a, b軸がc軸よりも圧縮しにくいということが確かめられ,Sano-Furukawa et al. (2012)と定性的に一致する.

  13. ローソナイトの脱水と稍深発地震に関する実験的研究

    角田明博, 白石令, 武藤潤, 鈴木昭夫, 長濱裕幸

    日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2018 ROMBUNNO.SCG63‐P03 (WEB ONLY) 2018年

  14. 高温高圧におけるコーサイトのレオロジー

    土居峻太, 西原遊, 後藤弘匡, 飯塚理子, 鈴木昭夫, 亀卦川卓美

    高圧討論会講演要旨集 58th 100 2017年10月25日

    ISSN: 0917-6373

  15. 20GPaまでのFe‐S系メルトの音速測定 II

    西田圭佑, 柴崎裕樹, 戸邉宙, 寺崎英紀, 肥後祐司, 若林大佑, 船守展正, 鈴木昭夫

    高圧討論会講演要旨集 58th 164 2017年10月25日

    ISSN: 0917-6373

  16. パイロープガラスの圧力起因の構造変化

    久野直毅, 坂巻竜也, 堀岡祥生, 大橋智典, 鈴木昭夫

    高圧討論会講演要旨集 58th 104 2017年10月25日

    ISSN: 0917-6373

  17. 高温高圧下におけるFe-Sメルトの音速測定

    西田圭佑, 柴崎裕樹, 戸邉宙, 阿部涼太, 若林大佑, 船守展正, 寺崎英紀, 肥後祐司, 鈴木昭夫

    量子ビームサイエンスフェスタ(Web) 2016 2017年

  18. 圧力起因の玄武岩質ガラスの構造変化

    大橋 智典, 坂巻 竜也, 服部 高典, 佐野 亜沙美, 小澤 信, 舟越 賢一, 鈴木 昭夫

    日本鉱物科学会年会講演要旨集 2017 (0) 30-30 2017年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jakoka.2017.0_30  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    地球物理学的観測により地球深部にメルトの存在が示唆されており,メルトの密度はその微視的な構造に依存する.今回,我々はX線回折をPF-AR,中性子回折をJ-PARC において行い,玄武岩質ガラスの構造の圧力依存性を約6 GPaまで調べた.両者の散乱強度から得られる干渉関数の第1ピークおよび干渉関数のフーリエ逆変換より導かれる動径分布関数の平均結合距離を示すピークから,中距離構造が圧力増加に伴って短距離化し,それは主にT-O-T(T = Si4+, Al3+)結合角の収縮に起因することを明らかにした.更に,中性子回折より求めた干渉関数の第1ピークは圧力増加に伴い強度の減少を起こすと同時にその幅が広くなったが,一方で第2ピークは強度を増した.これは中距離構造の崩壊とT-O結合距離の秩序化を示唆している.

  19. 上部マントルにおける硫黄のホスト相

    浦川 啓, 鈴木 昭夫

    日本鉱物科学会年会講演要旨集 2017 (0) 99-99 2017年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jakoka.2017.0_99  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We will discuss the sulfur host in the Earth upper mantle and mantle transition zone based on the phase relationships of the Fe-Ni-S system at high pressures. The Fe-Ni-S melt would be primary S-bearing phase in the lower part of the upper mantle (250-660km). It would play important roles in the mantle chemistry such as deep carbon cycle as well as the physical properties of mantle such as the seismic wavespeeds.

  20. 高温高圧下での鉄-珪素合金の弾性波速度測定

    坂巻 竜也, 寺﨑 英紀, 柴﨑 裕樹, 戸邉 宙, 下山 裕太, 肥後 祐司, 鈴木 昭夫

    日本鉱物科学会年会講演要旨集 2017 (0) 103-103 2017年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jakoka.2017.0_103  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    惑星核を模擬した鉄-珪素合金に対して、圧力6 GPa、温度1873 Kまでの条件下で物性(密度・弾性波速度)測定に成功し、その温度・圧力依存性を決定した。本実験で用いたFe-10at%Si系では、体心立方格子構造(bcc)のみ1相と面心立方格子構造(fcc)のみ1相、bcc+fccの2相共存の3つの状態が観察された。bcc単相とfcc単相の物性比較から、結晶構造由来による違いを明らかにした。bcc構造においては同じ密度条件で純鉄とも比べ、珪素の付加による弾性波速度の上昇を確認した。また、fcc構造は水星や火星核条件下で安定であると考えられるため、本研究で得られた弾性特性と将来観測されるデータの比較から惑星核に対する新しい知見を得られることが期待される。

  21. 高温高圧におけるコーサイトのレオロジー特性

    土居 峻太, 西原 遊, 後藤 弘匡, 飯塚 理子, 鈴木 昭夫, 亀卦川 卓美

    日本鉱物科学会年会講演要旨集 2017 (0) 111-111 2017年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jakoka.2017.0_111  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    コーサイトは沈み込んだ大陸地殻の主要構成鉱物であり、UHPM環境において大陸地殻の変形強度を支配すると示唆されている。しかしコーサイトの粘性率に関する先行研究はRenner et al. (2001) のみであり、その実験条件はGriggs型高圧変形装置の性能により4 GPa以下に限られている。本研究では高エネルギー加速器研究機構、PF-ARのNE7Aに設置されたD-DIA型高圧変形装置及びD111型高圧変形装置を用いてコーサイト多結晶体のその場観察一軸圧縮実験を行った。その場観察には50 keVの単色X線を用いた。ラジオグラフ像はYAG蛍光体とCCDカメラを用いて、二次元回折像はX線を0.2 mm四方に絞って試料に照射しイメージングプレートまたはフラットパネルに露光して取得した。ラジオグラフ像中の試料長からひずみを算出した。二次元回折像中の各格子面のデバイリングを解析し、応力と圧力を算出した。4 GPa付近において得られた定常応力はRenner et al. (2001) とよく一致した。9 GPa付近の結果を考慮した流動則構成方程式およびその地球科学的示唆に関しては当日にて発表する予定である。

  22. 高温高圧下におけるSoda meliliteのX線回折実験

    鈴木 昭夫

    日本鉱物科学会年会講演要旨集 2017 (0) 110-110 2017年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jakoka.2017.0_110  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Soda melilite (CaNaAlSi2O7)のX線回折実験を高温高圧力下で行った。実験は高エネルギー加速器研究機構の放射光施設であるPF-ARのNE7Aステーションにおいて、MAX-IIIを使用して行った。実験条件は6.21GPaまでの圧力下で、室温から1100Kまでの温度範囲で行った。実験の結果、2.58 GPaにおいてsoda meliliteが生成し、また3.19 GPaにおいてsoda meliliteが分解することを確認した。相境界は2.9 GPa付近にあると考えられる。

  23. コーサイトのX線その場観察変形実験

    土居峻太, 西原遊, 後藤弘匡, 飯塚理子, 鈴木昭夫, 亀卦川卓美

    日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2017 ROMBUNNO.SCG74‐P02 (WEB ONLY) 2017年

  24. 高圧下におけるFe‐S系メルトの音速測定:Fe‐Sメルトの音速に対する圧力,組成の効果の合意に向けて

    西田圭佑, 鈴木昭夫, 柴崎裕樹, 若林大佑, 若林大佑, 船守展正, 船守展正, 亀卦川卓美

    KEK Progress Report (Web) (2016-8) ROMBUNNO.281 (WEB ONLY) 2017年1月

    ISSN: 1344-6320

  25. 20GPaまでのFe‐S系メルトの音速測定

    西田圭佑, 柴崎裕樹, 戸邉宙, 阿部涼太, 若林大佑, 船守展正, 寺崎英紀, 肥後祐司, 鈴木昭夫

    高圧討論会講演要旨集 57th 259 2016年10月12日

    ISSN: 0917-6373

  26. KEKでの大容量プレスを用いた高圧変形実験

    西原遊, 久保友明, 芳野極, 大内智博, 山崎大輔, 鈴木昭夫

    高圧討論会講演要旨集 57th 179 2016年10月12日

    ISSN: 0917-6373

  27. 回転式粘度測定装置

    鈴木昭夫

    高圧討論会講演要旨集 57th 118 2016年10月12日

    ISSN: 0917-6373

  28. 高圧下におけるFeOの音速測定

    田中遼介, 坂巻竜也, 福井宏之, 大谷栄治, 鎌田誠司, 筒井智嗣, 内山裕士, BARON Alfred Q.R, 鈴木昭夫

    高圧討論会講演要旨集 57th 102 2016年10月12日

    ISSN: 0917-6373

  29. fcc‐Feの弾性波速度に対する水素の効果

    柴崎裕樹, 西田圭佑, 戸邉宙, 阿部涼太, 鈴木昭夫, 寺崎英紀, 下山裕太, 黒川冬華, 肥後祐司, 亀卦川卓美

    高圧討論会講演要旨集 57th 48 2016年10月12日

    ISSN: 0917-6373

  30. ヨウ化錫系における第二臨界点存在の立証

    渕崎 員弘, 大村 彩子, 鈴木 昭夫, 西田 圭佑, 浜谷 望, 齋藤 寛之

    日本物理学会講演概要集 71 (0) 2962-2962 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.71.2.0_2962  

    ISSN: 2189-079X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>ヨウ化錫液体に対して圧力下での放射光X線その場吸収測定を行った。950 K〜1000 Kに保ったまま、圧力印加したところ、吸収の急激な増加を1.5 GPa付近で検出した。一方、1200 Kでの圧力印加ではなだらかな吸収増加を観測するのみであった。これは臨界点が1.5 GPa付近、1000 K〜1200 Kの間に存在することを示すものである。SPring-8だけでなくKEKでの実験によって再現性を確認した。第二臨界点の位置はほぼ平均場計算の予想(K. Fuchizaki et al., JCP 135, 091101 (2011))通りである。</p>

  31. ヨウ化錫流体相での密度極大の検出

    渕崎 員弘, 大村 彩子, 鈴木 昭夫, 西田 圭佑, 浜谷 望, 齋藤 寛之

    日本物理学会講演概要集 71 (0) 3030-3030 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.71.2.0_3030  

    ISSN: 2189-079X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>ヨウ化錫液体に対して圧力下での放射光X線その場吸収測定を行った。1 GPa未満、1200 K〜1400 Kの領域で吸収の極大を観測した。これは、この領域で流体密度が極大となっていることを示すものである。SPring-8だけでなくKEKでの実験によって再現性を確認した。これははほぼ平均場計算の予想(渕崎ら, 日本物理学会第65回年次大会,22pHY–5)通りである。</p>

  32. PF‐AR NE7での四ヨウ化スズ液体相の密度測定(II)

    渡邊真唯, 山村実早保, 大村彩子, 渕崎員弘, 鈴木昭夫, 齋藤寛之, 浜谷望

    高圧討論会講演要旨集 56th 78 2015年10月27日

    ISSN: 0917-6373

  33. コヒーレント放射光を利用した新しい高圧力科学 III

    鈴木昭夫, 石松直樹

    高圧討論会講演要旨集 56th 152 2015年10月27日

    ISSN: 0917-6373

  34. 高温高圧下における流体の粘度測定

    鈴木昭夫

    日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム予稿集 28th 76 2015年1月10日

  35. P-V-T equation of state of ε-FeOOH to 11 GPa and 700 K

    鈴木 昭夫

    日本鉱物科学会年会講演要旨集 2015 (0) 121-121 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jakoka.2015.0_121  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    P-V-T equation of state for epsilon-FeOOH was determined from in situ X-ray diffraction experiment at pressures to 11 GPa and temperatures to 700 K. A fit to the second-order Birch-Murnaghan equation of state yielded isothermal bulk modulus K0, 300K = 143(8) GPa, the volumetric thermal expansion coefficient 2&times;10-5 K-1, and the temperature dependence of bulk modulus (dK/dT)P = -0.02 GPa/K.

  36. 高温高圧力下におけるX線吸収法密度測定

    滝沢梨恵, 渡邊真唯, 浜谷望, 渕崎員弘, 鈴木昭夫

    物構研サイエンスフェスタ要旨集 3rd 62 2015年

  37. 回転式粘度測定装置を用いた高圧下での液体の粘度測定

    鈴木昭夫

    物構研サイエンスフェスタ要旨集 3rd 60 2015年

  38. 高圧下におけるKAlSi3O8メルトの粘度

    鈴木昭夫

    日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2015 ROMBUNNO.SMP42‐P03 (WEB ONLY) 2015年

  39. カンラン石の転位移動律速型粒界すべり:上部マントルの流動を支配する変形メカニズム

    大内 智博, 川添 貴章, 肥後 祐司, 舟越 賢一, 鈴木 昭夫, 亀卦川 卓美, 入舩 徹男

    日本地質学会学術大会講演要旨 2015 (0) 213-213 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本地質学会

    DOI: 10.14863/geosocabst.2015.0_213  

    ISSN: 1348-3935

  40. PF AR‐NE7Aでの高圧下における弾性波速度測定

    西田圭佑, 鈴木昭夫, 若林大佑, 柴崎裕樹, 亀卦川卓美, 船守展正

    高圧討論会講演要旨集 55th 153 2014年11月10日

    ISSN: 0917-6373

  41. 高温高圧下における含水H相‐δ相固溶体(MgSi,Al2)O2(OH)2の安定領域と下部マントルの水

    大谷栄治, 天池洋平, 鎌田誠司, 坂巻竜也, 増野いづみ, 村上元彦, 鈴木昭夫, 平尾直久

    高圧討論会講演要旨集 55th 9 2014年11月10日

    ISSN: 0917-6373

  42. ラジオグラフィーによるケイ酸塩‐鉄分離過程のその場観察

    八木健彦, 後藤弘匡, 飯塚理子, 鈴木昭夫, 井上徹

    高圧討論会講演要旨集 55th 20 2014年11月10日

    ISSN: 0917-6373

  43. CuBrの高温高圧相関係

    安廣佑介, 大高理, 平井望, 鈴木昭夫, 下埜勝, 亀卦川卓美

    高圧討論会講演要旨集 55th 224 2014年11月10日

    ISSN: 0917-6373

  44. PF‐AR NE7での四ヨウ化スズの密度測定

    滝沢梨恵, 渡邊真唯, 浜谷望, 渕崎員弘, 鈴木昭夫

    高圧討論会講演要旨集 55th 204 2014年11月10日

    ISSN: 0917-6373

  45. O9-07 5GPaでのFe-O-S系の融解と月核への応用(口頭発表セッション9 月・内部構造,口頭発表)

    赤松 明香, 大谷 栄治, 鈴木 昭夫

    日本惑星科学会秋期講演会予稿集 2014 "O9-07" 2014年9月10日

    出版者・発行元: 日本惑星科学会

  46. P2-11 高圧での月の高Ti玄武岩の熔融関係(ポスターセッション2,ポスター発表)

    五十嵐 愛子, 大谷 栄治, 坂巻 竜也, 朝原 友紀, 鈴木 昭夫

    日本惑星科学会秋期講演会予稿集 2014 "P2-11" 2014年9月10日

    出版者・発行元: 日本惑星科学会

  47. P2-12 高圧下における月マグマの粘度(ポスターセッション2,ポスター発表)

    鈴木 昭夫

    日本惑星科学会秋期講演会予稿集 2014 "P2-12" 2014年9月10日

    出版者・発行元: 日本惑星科学会

  48. InOOH型酸化水酸化物の圧縮特性

    鈴木昭夫

    日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム予稿集 27th 148 2014年1月11日

  49. P-V-T equation of state of β-GaOOH

    鈴木 昭夫

    日本鉱物科学会年会講演要旨集 2014 (0) 122-122 2014年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jakoka.2014.0_122  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    &beta;-GaOOHは&delta;-AlOOHと同じInOOH型構造の酸化水酸化物である。&delta;-AlOOHは下部マントル深部における重要な水のリザーバーと考えられている。このため、&delta;-AlOOHなどInOOH型相の安定領域や物性が調べられつつある。本研究では、&beta;-GaOOHの状態方程式を14GPa, 700Kまでの温度圧力範囲で決定した。<br>

  50. InOOH型酸化水酸化物の圧縮挙動

    鈴木昭夫

    物構研サイエンスフェスタ要旨集 2013 50 2014年

  51. (Fe,Ni)3S2高圧相の構造と15GPaおけるFe‐Ni‐S系の相関係

    浦川啓, 鹿室僚太, 鈴木昭夫, 河村雄行

    高圧討論会講演要旨集 54th 138 2013年10月30日

    ISSN: 0917-6373

  52. MnOOHの状態方程式

    鈴木昭夫

    高圧討論会講演要旨集 54th 128 2013年10月30日

    ISSN: 0917-6373

  53. Fe‐C系融体の組成依存性と外核への適用

    下山裕太, 寺崎英紀, 浦川啓, 西田圭佑, 田窪勇作, 鈴木昭夫, 近藤忠, 大谷栄治, 片山芳則

    高圧討論会講演要旨集 54th 134 2013年10月30日

    ISSN: 0917-6373

  54. 高輝度3GeV光源計画への高圧科学コミュニティからの要望

    鈴木昭夫, 船守展正, 石松直樹, 大谷栄治

    高圧討論会講演要旨集 54th 57 2013年10月30日

    ISSN: 0917-6373

  55. 高温高圧下におけるFe‐Oメルトの熱弾性特性

    田窪勇作, 寺崎英紀, 下山裕太, 浦川啓, 桑原荘馬, 鈴木昭夫, 西田圭佑, 岡本美宝, 近藤忠, 片山芳則

    高圧討論会講演要旨集 54th 110 2013年10月30日

    ISSN: 0917-6373

  56. カンラン石・水反応による鉄水素化物の生成

    大谷栄治, 富田東希生, 鈴木昭夫, MYSEN Bjorn

    高圧討論会講演要旨集 54th 267 2013年10月30日

    ISSN: 0917-6373

  57. X-ray diffraction study of RhOOH at high pressure

    鈴木 昭夫

    日本鉱物科学会年会講演要旨集 2013 (0) 123-123 2013年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jakoka.2013.0_123  

    ISSN: 1348-6543

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々が最初に合成したdelta-AlOOHは地球の核マントル境界に相当する温度・圧力でも安定な含水相であり、地球深部に水を運びうる重要な相である。このため我々はdelta-AlOOHを始めとする様々なInOOH型構造の物質について系統的に物性を調べている。今回はRhOOHについて高温高圧下でのX線回折実験を行ったので、報告する。

  58. KEK‐AR NE7AでのX線吸収による液体密度測定の試み

    渕崎員弘, 浜谷望, 鈴木昭夫, 亀卦川卓美

    物構研サイエンスフェスタ要旨集 1st 80 2013年

  59. カンラン石の高圧下でのレオロジー

    西原遊, 大内智博, 川添貴章, SPENGLER Dirk, 田阪美樹, 平賀岳彦, 白石令, 鈴木昭夫, 亀卦川卓美, 大谷栄治

    物構研サイエンスフェスタ要旨集 1st 77 2013年

  60. 蛇紋岩化反応における鉄水素化物の役割

    大谷 栄治, 富田 東希生, Mysen Bjorn, 鈴木 昭夫

    日本鉱物科学会年会講演要旨集 2013 (0) 16-16 2013年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jakoka.2013.0_16  

    ISSN: 1348-6543

    詳細を見る 詳細を閉じる

    鉄水素化物は1.5GPa以上の圧力・高温で、蛇紋岩化作用にともなって生じる。この鉄水素化物の生成反応によって、水素が消費され、深部地殻における水素やメタンの生成を阻害する。そして、深部生命の生息度度の限界を決めている可能性がある。

  61. 高温高圧下におけるFe‐Cメルトの密度

    下山裕太, 大谷栄治, 寺崎英紀, 浦川啓, 西田圭佑, 田窪勇作, 中塚明日美, 鹿室僚太, 横田育美, 岸本俊八, 鈴木昭夫, 片山芳則

    高圧討論会講演要旨集 53rd 36 2012年10月25日

    ISSN: 0917-6373

  62. 揮発性成分がマグマの粘度に与える効果

    鈴木昭夫

    高圧討論会講演要旨集 53rd 47 2012年10月25日

    ISSN: 0917-6373

  63. 鉄融体の密度に与える酸素の効果

    田窪勇作, 寺崎英紀, 下山裕太, 浦川啓, 鈴木昭夫, 西田圭佑, 鹿室僚太, 岸本俊八, 近藤忠, 大谷栄治, 片山芳則

    高圧討論会講演要旨集 53rd 35 2012年10月25日

    ISSN: 0917-6373

  64. CO2を含む珪酸塩メルトの粘度

    鈴木昭夫

    PFシンポジウム要旨集 29th 42 2012年

  65. CO2を含む珪酸塩メルトの粘度

    鈴木 昭夫

    日本鉱物科学会年会講演要旨集 2012 (0) 137-137 2012年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jakoka.2012.0_137  

    ISSN: 1348-6543

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CO2が高圧下でのメルトの粘度に与える影響について報告する。研究対象にはDiopside (CaMgSi2O6)組成およびJadeite (NaAlSi2O6)組成のメルトにCO2を加えたものを選んだ。実験は2~6 GPaの圧力範囲で行った。

  66. 上部マントル深部での支配的変形機構

    西原遊, 大内智博, 川添貴章, SPENGLER Dirk, 田阪美樹, 平賀岳彦, 亀卦川卓美, 鈴木昭夫, 大谷栄治

    高圧討論会講演要旨集 52nd 283 2011年10月25日

    ISSN: 0917-6373

  67. InOOH型酸化水酸化物の状態方程式

    鈴木昭夫

    日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム予稿集 24th 101 2011年1月7日

  68. 高温高圧下におけるDiopsideメルトの粘度

    鈴木昭夫

    PFシンポジウム要旨集 28th 58 2011年

  69. 上部マントル深部でのカンラン石のレオロジー

    西原 遊, 大内 智博, 川添 貴章, SPENGLER Dirk, 田阪 美樹, 平賀 岳彦, 亀卦川 卓美, 鈴木 昭夫, 大谷 栄治

    日本鉱物科学会年会講演要旨集 2011 (0) 47-47 2011年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jakoka.2011.0.47.0  

    ISSN: 1348-6543

    詳細を見る 詳細を閉じる

    これまでの上部マントル深部条件のカンラン石の流動特性の報告は転位クリープに限られ、高温高圧下の拡散クリープによる変形挙動は全くわかっていない。このため、本研究では細粒試料(粒径約1 um)を用いた高温高圧変実験を高エネルギー加速器研究機構、PF-AR、NE7 に設置のD-DIA 装置(D-CAP) を用いて行った。実験中の試料の差応力は50 keV の放射光単色X 線を用いた2次元X 線回折により、歪はX 線ラジオグラフィーにより決定した。 温度1473-1573 K、圧力3.0-5.3 GPa、歪速度9 × 10^-6~2 × 10^-4 s-1 の条件で、応力-歪曲線を決定した。無水条件下での歪速度-応力の関係を0.1, 300 MPaでのデータと組み合わせて解析した結果、カンラン石の拡散クリープと転位律速粒界すべりの活性化体積はそれぞれ約7 cm3/molと約11 cm^3/mol求められた。この結果をもとに見積もると、上部マントルの幅広い深さ、温度条件下で拡散クリープが支配的であることが示唆される。

  70. かんらん岩の流動強度における含水メルトの効果

    大内 智博, 西原 遊, 川添 貴章, Spengler Dirk, 白石 令, 鈴木 昭夫, 大谷 栄治, 亀卦川 卓美

    日本鉱物科学会年会講演要旨集 2011 (0) 45-45 2011年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jakoka.2011.0.45.0  

    ISSN: 1348-6543

    詳細を見る 詳細を閉じる

    転位クリープ及び拡散クリープは、かんらん石の主要な変形メカニズムである。一方、部分溶融メルトを含むかんらん岩の変形メカニズムは粒界すべりを伴う機構(即ち超塑性)であることが多数報告されている。本研究では、上部マントルの温度圧力条件下における、含水メルトを含むかんらん岩の"放射光その場観察"変形実験を行った。実験結果として、歪速度が定常クリープ強度の約2乗に比例することや、定常クリープ強度が転位クリープ流動則から予想される強度よりも顕著に低いことが観察された。これらの特徴から、今回の実験条件における変形メカニズムは超塑性であることが推定される。天然におけるかんらん石の超塑性は、せん断集中帯のような低温・高応力の条件において卓越するものと予想される。

  71. アルバイト分解反応と塑性流動の相互作用

    土井 菜保子, 加藤 工, 久保 友明, 野田 真彦, 白石 令, 鈴木 昭夫, 大谷 栄治, 亀掛川 卓美

    日本鉱物科学会年会講演要旨集 2011 (0) 42-42 2011年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jakoka.2011.0.42.0  

    ISSN: 1348-6543

    詳細を見る 詳細を閉じる

    D-DIA型高圧変形装置と放射光X線分析を用い、応力下におけるアルバイトの高圧相転移実験を行った。実験条件は圧力1.1-4.1GPa、温度400-800度、歪み速度10-5-10-6/sである。二次元X線回折図形から各相の差応力と相転移率を、X線透過像から試料の塑性ひずみを測定した。実験結果から、アルバイトの高圧相転移と塑性流動の相互作用について議論する。

  72. PF-AR NE7Aステーションについて

    鈴木 昭夫, 亀卦川 卓美

    高圧討論会講演集 51 165-165 2010年10月11日

    ISSN: 0917-6373

  73. 塑性流動下のアルバイト高圧分解のその場X線観察

    土井 菜保子, 加藤 工, 久保 友明, 野田 真彦, 白石 令, 鈴木 昭夫, 大谷 栄治, 下宿 彰, 亀掛川 卓美

    高圧討論会講演集 51 301-301 2010年10月11日

    ISSN: 0917-6373

  74. 放射光その場観察浮沈法によるFe-S融体の密度測定

    西田 圭佑, 大谷 栄治, 鈴木 昭夫, 立山 隆二, 柴崎 裕樹, 寺崎 英紀, 亀卦川 卓美

    高圧討論会講演集 51 103-103 2010年10月11日

    ISSN: 0917-6373

  75. 中性子利用へ向けたマグマ研究

    井上 徹, 浦川 啓, 大高 理, 鈴木 昭夫, 三部 賢治, 山田 明寛

    高圧討論会講演集 51 158-158 2010年10月11日

    ISSN: 0917-6373

  76. 単色X線を用いたファヤライトの変形実験

    白石 令, 大谷 栄治, 鈴木 昭夫, 久保 友明, 土井 菜保子, 加藤 工, 亀卦川 卓美

    高圧討論会講演集 51 303-303 2010年10月11日

    ISSN: 0917-6373

  77. 放射光その場観察浮沈法によるFe-Si融体の密度測定

    立山 隆二, 大谷 栄治, 西田 圭佑, 鈴木 昭夫, 寺崎 英紀, 柴崎 裕樹, 亀卦川 卓美

    高圧討論会講演集 51 304-304 2010年10月11日

    ISSN: 0917-6373

  78. 上部マントル深部でのカンラン石のレオロジー

    西原 遊, 大内 智博, 川添 貴章, SPENGLER Dirk, 田阪 美樹, 平賀 岳彦, 亀卦川 卓美, 鈴木 昭夫, 大谷 栄治

    高圧討論会講演集 51 42-42 2010年10月11日

    ISSN: 0917-6373

  79. K2TiSi4O11メルトの粘度と構造の圧力変化

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 西田圭佑, 柴崎裕樹, 立山隆二

    PFシンポジウム要旨集 27th 63 2010年

  80. 浮沈法を用いた高圧下におけるFe‐Si液体合金の密度測定

    立山隆二, 大谷栄治, 寺崎英紀, 西田圭佑, 鈴木昭夫, 柴崎裕樹, 亀卦川卓美

    PFシンポジウム要旨集 27th 65 2010年

  81. Deformation Cubic Anvil Pressと単色X線を用いたファヤライトの変形実験

    白石令, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 久保友明, 土井菜保子, 下宿彰, 加藤工, 亀卦川卓美

    PFシンポジウム要旨集 27th 65 2010年

  82. X線吸収画像を用いた高温高圧下におけるFeS融体およびFe3C融体の密度測定

    西田圭佑, 寺崎英紀, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 柴崎裕樹, 立山隆二, 亀卦川卓美

    PFシンポジウム要旨集 27th 64 2010年

  83. 差応力下におけるアルバイトの高圧相転移実験

    土井 菜保子, 加藤 工, 久保 友明, 下宿 彰, 白石 令, 鈴木 昭夫, 大谷 栄治, 亀卦川 卓美

    日本鉱物科学会年会講演要旨集 2009 (0) 189-189 2009年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jakoka.2009.0.189.0  

    ISSN: 1348-6543

    詳細を見る 詳細を閉じる

    玄武岩質海洋地殻の主要構成鉱物の1つである斜長石の端成分albiteが高圧相であるJadeite とQuartzの2相に分解する相転移について、その機構と速度に対する応力の影響を調べる実験を行った。出発物質には粒径10μm程度のalbite多結晶体試料を用いた。変形実験にはKEKのPF BL14C2に設置されたマルチアンビル型高圧変形装置(D-CAP)を使用した。出発物質を目的の温度圧力条件(1.4-3.6 GPa、 673-973K)に保持した後、一定の歪速度で変形をおこなった。試料に単色X線を照射し2次元X線回折パターンから応力と相転移率の、X線透過画像から歪の時間変化を測定した。得られたalbiteの安定領域、高圧相の安定領域それぞれについての実験結果から相転移と塑性流動について議論する。

  84. HIP合成したDiamond/SiCアンビルを用いた高温高圧発生

    大高理, 山崎悠, 舟越賢一, 亀卦川卓美, 鈴木昭夫, 寺崎英紀, 大谷栄治, 下埜勝

    PFシンポジウム要旨集 26th 183 2009年

  85. X線イメージング法による融体の研究とその地球・惑星内部への適用

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 寺崎英紀, 坂巻竜也, 白石令, 西田圭佑, 柴崎裕樹, 林宏美, 立山隆二, 大高理, 久保友明, 土井菜保子, 下宿彰

    PFシンポジウム要旨集 26th 32 2009年

  86. 27aYK-9 MLF/J-PARC超高圧中性子回折装置(PLANET)の開発(X線・粒子線(中性子),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)

    有馬 寛, 神山 崇, 八木 健彦, 服部 高典, 小松 一生, 佐野 亜沙美, 阿部 淳, 内海 渉, 鍵 裕之, 鈴木 昭夫, 鈴谷 賢太郎

    日本物理学会講演概要集 64 (0) 880-880 2009年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.64.2.4.0_880_1  

    ISSN: 1342-8349

  87. X線その場観察浮沈法によるFe‐S融体の密度測定

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 西田圭佑, 寺崎英紀, 坂巻竜也, 柴崎裕樹, 林宏美, 亀卦川卓美

    高圧討論会講演要旨集 49th 263 2008年11月1日

    ISSN: 0917-6373

  88. 放射光X線を用いた高温高圧下での鉄‐リングウッダイト間の水素分配:火星核マントル境界での水素の挙動解明

    柴崎裕樹, 大谷栄治, 寺崎英紀, 鈴木昭夫, 坂巻竜也, 林宏美, 西田圭佑, 舟越賢一

    高圧討論会講演要旨集 49th 233 2008年11月1日

    ISSN: 0917-6373

  89. 高温高圧下におけるX線吸収画像を用いたFeS融体の密度測定

    西田圭佑, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 寺崎英紀, 柴崎祐樹, 坂巻竜也, 林宏美, 亀卦川卓美

    高圧討論会講演要旨集 49th 264 2008年11月1日

    ISSN: 0917-6373

  90. HIP合成したDiamond/SiCアンビルを用いた高温高圧発生 II

    大高理, 山崎悠, 舟越賢一, 亀卦川卓美, 鈴木昭夫, 寺崎英紀, 大谷栄治, 下埜勝

    高圧討論会講演要旨集 49th 182 2008年11月1日

    ISSN: 0917-6373

  91. X線イメージング法による融体の研究とその地球・惑星内部への適用

    大谷栄治, 鈴木昭夫, 寺崎英紀, 津野究成, 坂巻竜也, 西田圭佑, 柴崎裕樹, 大高理, 山田明寛

    PFシンポジウム要旨集 25th 78 2008年

  92. 高圧高温下におけるNaAlSi2O6メルトの粘度

    鈴木 昭夫, 大谷 栄治, 寺崎 英紀, 西田 圭佑, 林 宏美, 坂巻 竜也, 亀卦川 卓美

    日本鉱物科学会年会講演要旨集 2008 (0) 181-181 2008年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jakoka.2008.0.181.0  

    ISSN: 1348-6543

    詳細を見る 詳細を閉じる

    NaAlSi2O6メルトの粘度測定を5.5 GPaまでの圧力下で1350から1880℃までの幅広い温度範囲で測定したのでここに報告する.実験は,高エネルギー加速器研究機構(KEK)の放射光実験施設(PF)で行った.実験の結果,2.2 GPaおよび2.9 GPaで粘度の温度依存性が明らかになったが,活性化エネルギーの値は1 atmのものと殆ど変わらなかった.また,粘度の圧力依存性については,2~3GPaまで単調に減少し,さらに5.5 GPaまでは殆ど変化がないことが分かった.このような粘度変化は2 GPaまでとそれ以上でメルトの構造が変化している可能性を示唆している.このため,X線や中性子回折実験によって,この圧力範囲でのメルトの構造を調べることが極めて重要であると考えられる.

  93. 高温高圧下におけるペリドタイトマグマの密度測定

    坂巻 竜也, 大谷 栄治, 浦川 啓, 鈴木 昭夫, 片山 芳則, 寺崎 英紀, 西田 圭佑, 林 宏美, 中野 陽介

    日本鉱物科学会年会講演要旨集 2008 (0) 180-180 2008年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jakoka.2008.0.180.0  

    ISSN: 1348-6543

    詳細を見る 詳細を閉じる

    初期地球におけるマグマオーシャンから現在の地球が形作られたまでの分化プロセスを議論するために、ペリドタイトマグマの密度は重要な物性の1つである。それは冷却によって晶出してくる結晶とマグマの密度差によって形成される層構造に差異が生じる可能性があるからである。例えば、地球と同じような組成を持っていると考えられている月に着目してみると、地球では見られない斜長石から成る地殻が確認されている。地球と月は共にマグマオーシャンを経験しているが、そこからの分化・進化のプロセスが異なっていることが示唆される。その原因を解明する上で水の存在が鍵を握っていると考えられている。それは質量が大きく水を保持するための重力が十分にあったと考えられている地球と、質量が小さく水を含む揮発性物質に枯渇している月とではマグマオーシャン時の含水量が異なっていたと推測できるからである。水が存在しない月では地球に比べて相対的に重いマグマオーシャンが広がっていて、地球では浮かびえない斜長石が浮き上がり、地殻を形成したと考えることができる。しかしながら、含水条件下におけるマグマの密度測定の研究例は限られており、正確な議論を行うには研究が少ないのが現状である。そこで本研究では、過去の研究において我々が無水・含水条件下における玄武岩マグマの密度測定に成功しているX線吸収法を用いて、ペリドタイトメルトの密度を無水・含水条件下で測定し、分化プロセスに及ぼす水の影響を議論していく。 高温高圧条件下におけるX線吸収法には高輝度単色光を必要とするため、SPring-8のBL22XUを使用し、そこに設置されているDIA型キュービックプレスを用いて実験を行った。先端6mmのWCアンビルで,広い吸収プロファイルを得るためにX-rayのパスの部分だけ溝(深さ0.2mm×幅1.5mm)があるものを用いた。試料は内径0.5mm,外径1.0mmのダイアモンドカプセルに詰めた。ダイアモンドは変形しにくく,珪酸塩メルトと反応しない。また,珪酸塩メルトと比べるとX線をあまり吸収しないので,今回の実験に用いるカプセルとして最適である。圧媒体にはボロンエポキシを用い,加熱にはグラファイトヒーターを用いた。アンジュレーター光源からのX線はSi(111)の2結晶分光器で23keVに単色化した。これをスリットで50μm×50μmの大きさまで絞り,試料に入射した。入射と透過X線の強度はイオンチャンバーで測定した。温度はWRe25%-WRe3%で測定し,圧力はMgOの状態方程式から計算した。出発試料は合成したパイロライト組成の結晶で、含水パイロライトはMg(OH)2を後から加えて、5wt%の水を含むものを作成した。実験条件は5GPa,2100Kまでである。

  94. X線吸収法を用いた高圧下におけるFeS融体の密度測定

    西田圭佑, 大谷栄治, 浦川啓, 片山芳則, 鈴木昭夫, 寺崎英紀, 坂巻竜也

    高圧討論会講演要旨集 48th 274 2007年11月11日

    ISSN: 0917-6373

  95. 高圧下における液体Fe‐SおよびFe‐P合金の界面張力測定

    寺崎英紀, 浦川啓, 舟越賢一, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 坂巻竜也, 西田圭佑

    高圧討論会講演要旨集 48th 271 2007年11月11日

    ISSN: 0917-6373

  96. δ‐AlOODにおける強い水素結合の圧力応答

    佐野亜沙美, 小松一生, VANPETEGHEM Carine, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    高圧討論会講演要旨集 48th 187 2007年11月11日

    ISSN: 0917-6373

  97. 高圧下における玄武岩マグマの粘度

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 安藤良太, 坂巻竜也, 寺崎英紀, 舟越賢一

    高圧討論会講演要旨集 48th 272 2007年11月11日

    ISSN: 0917-6373

  98. 高温高圧下におけるMORBマグマの密度と構造

    坂巻竜也, 大谷栄治, 浦川啓, 片山芳則, 舟越賢一, 鈴木昭夫, 寺崎英紀, 西田圭佑

    高圧討論会講演要旨集 48th 105 2007年11月11日

    ISSN: 0917-6373

  99. 衝撃を受けたコンドライトの温度・圧力履歴と衝突時期

    小澤 信, 大谷 栄治, 鈴木 昭夫, 宮原 正明, 寺田 健太郎, 木村 眞

    日本鉱物学会・学術講演会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集 2007 94-94 2007年9月22日

    ISSN: 1348-6543

  100. 輝石組成ガラスに富むNWA 4719コンドライト中の衝撃ベイン

    木村 眞, 福田 博之, 三河内 岳, 鈴木 昭夫, 大谷 栄治

    日本鉱物学会・学術講演会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集 2007 73-73 2007年9月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jakoka.2007.0.71.0  

    ISSN: 1348-6543

    詳細を見る 詳細を閉じる

    隕石、特にコンドライト中には超高圧条件下で形成されたと考えられる鉱物がしばしば出現する。これらは天体同士の高速度衝突により形成されたと考えられているものである。一方、これらの鉱物は地球深部に存在が予想されるものでもあり、惑星科学的にも鉱物学的にも興味が持たれている。本研究ではNWA 4719コンドライト中の衝撃ベインを観察し、鉱物組成を測定するとともに、ラマン分光装置で相の同定を行った。その結果、本隕石中のベインは従来コンドライトから報告されていたものより、高い圧力下で形成したことが推定されるので、ここに報告する。

  101. 衝撃を受けたコンドライトの温度・圧力履歴と衝突時期

    小澤 信, 大谷 栄治, 鈴木 昭夫, 宮原 正明, 寺田 健太郎, 木村 眞

    日本鉱物科学会年会講演要旨集 2007 (0) 92-92 2007年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jakoka.2007.0.92.0  

    ISSN: 1348-6543

    詳細を見る 詳細を閉じる

    衝撃を受けた隕石を調べることは、天体衝突のメカニズムや惑星の形成プロセスを解明する上で非常に重要である。我々は衝撃を受けた二つのL6コンドライト(Sahara 98222, Yamato 74445)のショックメルトベインを調べることにより、これら二つの隕石が天体衝突によって受けた衝撃変成の温度・圧力履歴の推定を試みている。また、Sahara 98222に記録された天体衝突がいつ起こったのかを明らかにするため、ショックメルトベイン付近のリン酸塩鉱物の年代測定を行った。観察の結果、それぞれの隕石のショックメルトベインには、様々な高圧鉱物が含まれていることが分かった。また、年代測定の結果、一般的なコンドライトの年代値に比べてやや若い年代が得られた。これは、Sahara 98222が太陽系形成初期すなわち惑星形成が起こっていたと考えられている時期の天体衝突を記録している可能性を示唆している。

  102. X線その場観察浮沈法によるFeS融体の密度測定

    鈴木 昭夫, 西田 圭佑, 大谷 栄治, 亀卦川 卓美

    日本鉱物科学会年会講演要旨集 2007 (0) 112-112 2007年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jakoka.2007.0.112.0  

    ISSN: 1348-6543

    詳細を見る 詳細を閉じる

    FeS融体の密度を高温高圧下において測定するため,結晶浮沈法のX線その場観察実験を行った.試料急冷法とは異なり,圧力マーカーを用いて圧力を正確に求めることが出来ることと,浮沈をその場観察することで液と密度マーカーの密度が等しくなる温度・圧力条件を正確に決定することが出来るという点が特長である.実験は,高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所の放射光実験施設Photon FactoryにあるBL14C2ビームラインで行った.

  103. 23‐34GPaにおけるFe‐FeS‐FeO系の共融温度とサブソリダス相

    川添貴章, 大谷栄治, 寺崎英紀, 鈴木昭夫, 丹下慶範, 舟越賢一

    高圧討論会講演要旨集 47th 261 2006年10月30日

    ISSN: 0917-6373

  104. 高温高圧における含水鉱物と金属鉄との反応

    大谷栄治, 境毅, 近藤忠, 佐野亜佐美, 遠藤涼太, 寺崎英紀, 鈴木昭夫, 平尾直久, 亀卦川卓美, 佐多永吉

    高圧討論会講演要旨集 47th 260 2006年10月30日

    ISSN: 0917-6373

  105. 高圧下におけるδ‐AlOODの中性子回折実験

    佐野亜沙美, VANPETEGHEM Carine B, 大谷栄治, 小松一生, 鈴木昭夫

    高圧討論会講演要旨集 47th 130 2006年10月30日

    ISSN: 0917-6373

  106. X線吸収法によるMORBメルトの密度測定

    坂巻竜也, 浦川啓, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 片山芳則

    高圧討論会講演要旨集 46th 112 2005年10月20日

    ISSN: 0917-6373

  107. 高圧X線吸収法によるNa2Si2O5‐FeO系メルトの密度測定

    浦川啓, 坂巻竜也, 安藤良太, 鈴木昭夫, 大谷栄治, 片山芳則

    高圧討論会講演要旨集 46th 28 2005年10月20日

    ISSN: 0917-6373

  108. 含水マグマの密度とマントル内部での重力的安定

    大谷栄治, 逆巻達也, 鈴木昭夫, 根本武

    高圧討論会講演要旨集 46th 29 2005年10月20日

    ISSN: 0917-6373

  109. 高圧下における玄武岩ガラスの構造

    鈴木昭夫, 安藤良太, 大谷栄治, 舟越賢一

    高圧討論会講演要旨集 46th 286 2005年10月20日

    ISSN: 0917-6373

  110. X線影像法による金属融体の密度測定

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 寺崎英紀

    日本鉱物学会年会・日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集 2005 271 2005年9月

    ISSN: 1348-6543

  111. Phase relations in peridotite-CO2 system to 20 GPa

    Ghosh Sujoy, Ohtani Eiji, Litasov Konstantin, Suzuki Akio, Terasaki Hidenori

    日本鉱物学会年会講演要旨集 2005 (0) 13-13 2005年

    出版者・発行元: 日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/kobutsu.2005.0.13.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Carbon dioxide and water are the most important volatile constituents in the Earth and they produce drastic changes in the melting phase relations and partial melt composition of the mantle peridotites. Study of the peridotite-CO2 system is closely related to petrogenesis of kimberlite and diamond. There are a few high pressure mineral inclusions (i.e. majorite garnet and Ca & Mg perovskite) in diamond which suggest that kimberlites may be originated from the transition zone and lower mantle. Several experimental petrologists have studied the kimberlite and basalt-CO2 systems, however the phase relations and melt compositions in the CO2-bearing peridotite at high pressures are poorly constrained. Simplified peridotite-CO2 system (like CMS or CMAS) has been studied at pressures up to 12 GPa (Canil and Scarfe, 1990), whereas complex peridotite-CO2 systems have investigated only at lower pressures (up to 4 GPa, e.g. Wendlandt and Mysen, 1980). In this work we report the results on the phase relations and melt compositions of a model peridotite-CO2 system determined at 10-20 GPa and temperature range from 1200 to 2100oC.Our results show that solidus of carbonated peridotite is consistent with low-pressure data for CMAS-CO2 system. Liquidus phase at 10-20 GPa is majorite garnet. At 10-15 GPa, crystallization sequence with decreasing temperature is garnet, olivine and clinoenstatite. Magnesite is the most important CO2-rich phase stable in peridotite and clinoenstatite is an important phase in carbonated peridotite at 10-15 GPa.The partial melts formed by 10-25% melting at 10-20 GPa has high MgO (26-34 wt.%) and FeO (7.0-10.4 wt.%) and low SiO2 (18-36 wt.%) and Al2O3 (0.5-1.3 wt.%) contents. It contains also 6-12 wt.% CaO, 0.6-2.0 wt.% Na2O and 0.1-0.3 wt.% K2O. The CO2 contents in the melts are 14-32 wt.%. SiO2-poor composition of partial melts is different to the results for melting of anhydrous or water-bearing peridotite. Partial melting of hydrous peridotite produce SiO2-rich melts, which can be related to komatiite magmas (e.g. Litasov and Ohtani, 2002). The composition of low degree partial melts (10%) in present experiments is close to magnesiocarbonatites, whereas higher degree melting (20-25%) produce melts, which is close to kimberlite magmas.

  112. X線影像法を用いた金属融体の密度測定

    鈴木 昭夫, 大谷 栄治, 寺崎 英紀

    日本岩石鉱物鉱床学会 学術講演会 講演要旨集 2005 (0) 92-92 2005年

    出版者・発行元: 日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jampeg.2005.0.92.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    X線影像法を用いて金属融体の密度を高温高圧下で測定する試みを行った.

  113. 月面の鉱物・化学組成分析のための輝石の可視/近赤外反射スペクトル測定と解析

    尾張 厚史, 大竹 真紀子, 大谷 栄治, 鈴木 昭夫, 近藤 忠, 平尾 直久

    日本惑星科学会秋季講演会予稿集 2005 (0) 57-57 2005年

    出版者・発行元: 日本惑星科学会

    DOI: 10.14909/jsps.2005f.0.57.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    主要な惑星構成鉱物の一つである輝石を合成し、その可視/近赤外反射スペクトルを測定した。輝石はMgO, FeO, CaO, SiO2 から成る単純な組成を用い、高圧発生装置で合成した.合成試料を75–105 μmの粒径に揃え,JAXAにあるJASCO拡散反射測定装置を用いて,可視/近赤外反射スペクトルを測定した。その結果、組成と吸収波長の間に過去の結果とは異なる相関がみられた。発表では、実際の月へ応用するために必要な情報なども含めて議論する。

  114. X線その場観察による高圧下でのFe-FeS系の共融温度とサブソリダス相の決定

    川添 貴章, 大谷 栄治, 佐野 亜沙美, 寺崎 英紀, Litasov Konstantin, 鈴木 昭夫, 丹下 慶範, 舟越 賢一

    日本岩石鉱物鉱床学会 学術講演会 講演要旨集 2005 (0) 71-71 2005年

    出版者・発行元: 日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jampeg.2005.0.71.0  

    ISSN: 1348-6543

    詳細を見る 詳細を閉じる

    火星核は最上部で熔融し(Yorder et al., 2003)、14.2 wt%の硫黄を含んでいると見積もられている (Wänke and Dreibus, 1988)。Urakawa et al. (2004) によると火星核の圧力条件は地殻の厚さを50 kmとした場合、19.4から41.7 GPaである。以上のことにより20から42 GPaの範囲でFe-FeS系の共融温度・サブソリダス相を決定することにより、火星核の温度構造・構成相に制約を与えることができる。高圧下でのX線その場観察を行うために、SPring-8・BL04B1設置の川井型高圧発生装置SPEED-Mk.IIを用い、21.1 GPa、31.0 GPaにおいてFe-FeS系の共融温度とサブソリダス相を決定した。共融温度は21.1 GPa、31 GPaにおいて1273 Kであり、サブソリダス相は21.1 GPa、31.0 GPaともγ FeとFe3Sであった。

  115. 18GPaにおけるδ-AlOOHの熱膨張

    鈴木 昭夫, 大谷 栄治, 西田 圭佑, 寺崎 英紀

    日本岩石鉱物鉱床学会 学術講演会 講演要旨集 2005 (0) 93-93 2005年

    出版者・発行元: 日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jampeg.2005.0.93.0  

    ISSN: 1348-6543

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高圧含水相&delta;-AlOOHの熱膨張率を18GPaで決定した.

  116. 液体硫黄の12GPaまでの粘性変化

    寺崎英紀, 鈴木昭夫, LIEBSKE C, 浦川啓, 舟越賢一, 加藤工

    高圧討論会講演要旨集 45th 270 2004年9月30日

    ISSN: 0917-6373

  117. MORB中のPost‐Garnet相境界に与える水の影響

    佐野亜沙美, 大谷栄治, 久保友明, 鈴木昭夫, 亀掛川卓美, 舟越賢一

    高圧討論会講演要旨集 45th 220 2004年9月30日

    ISSN: 0917-6373

  118. Olivine‐wadsleyite間の水分配とその温度依存性

    佐藤誠, 大谷栄治, 近藤忠, 鈴木昭夫

    高圧討論会講演要旨集 45th 288 2004年9月30日

    ISSN: 0917-6373

  119. 高温高圧下におけるFe‐FeO‐FeS系の相関係

    津野究成, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 近藤忠

    高圧討論会講演要旨集 45th 179 2004年9月30日

    ISSN: 0917-6373

  120. X線吸収法によるNa2FeSi2O6ガラスおよびメルトの密度測定

    浦川啓, 安藤良太, 鈴木昭夫, 大谷栄治, 片山芳則

    高圧討論会講演要旨集 45th 35 2004年9月30日

    ISSN: 0917-6373

  121. hydrous MORBの高圧下における粘性測定

    加藤幸子, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 安藤良太, 川添貴章, 坂巻竜也, 寺崎英紀, 舟越賢一

    高圧討論会講演要旨集 45th 285 2004年9月30日

    ISSN: 0917-6373

  122. 高温高圧下におけるKomtiiteマグマの密度と粘度

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 安藤良太, 加藤幸子, 寺崎英紀, 舟越賢一

    高圧討論会講演要旨集 45th 286 2004年9月30日

    ISSN: 0917-6373

  123. 月面の化学組成解析のための輝石の可視/近赤外反射スペクトルの測定と解析

    尾張 厚史, 大竹 真紀子, 大谷 栄治, 鈴木 昭夫, 近藤 忠, 平尾 直久

    日本惑星科学会秋季講演会予稿集 2004 (0) 103-103 2004年

    出版者・発行元: 日本惑星科学会

    DOI: 10.14909/jsps.2004f.0.103.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    今までの天然試料を用いた輝石の可視から近赤外反射スペクトルの研究は、Fe 以外の遷移元素が入ったものを使用しており、そのスペクトルは遷移元素によって起こる吸収が複雑に合わさったものであった。そこで、より系統的に吸収スペクトルから単一の遷移金属の影響を議論するためには、組成を制御できる合成輝石を用いることが必要である。本論文ではMgO, FeO, CaO, SiO2 から成る単純な組成の輝石を合成し、その可視から近赤外反射スペクトルを測定し、修正ガウスモデルを用いてピーク分離することで、スペクトルを分析した。

  124. 含水MORB中におけるGarnet-Perovskite相境界の決定

    佐野 亜沙美, 大谷 栄治, 久保 友明, 鈴木 昭夫, 亀掛川 卓美, 舟越 賢一

    日本岩石鉱物鉱床学会 学術講演会 講演要旨集 2004 (0) 8-8 2004年

    出版者・発行元: 日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jampeg.2004.0.8.0  

    ISSN: 1348-6543

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Resent tomographic observations suggest that some subductig slabs stagnate at mantle transition zone. Irifune and Ringwood (1978) show that there is density crossover occurs at the depth 660km to 800km between MORB and peridotite, which causes buoyancy and stagnate slab or tear off upper oceanic crust at 660km. It is important to determine the depth of post-garnet transition occurs in MORB system to discuss the behavior of the slab at 660 km. In this study, we determined post-garnet phase boundary in MORB system using in-situ X-ray experiment at 20-25GPa and 1100-1200 &ordm;C under hydrous conditions.

  125. 高圧下におけるFe-FeO-FeS系の相関係

    津野 究成, 大谷 栄治, 鈴木 昭夫, 近藤 忠, 久保 友明

    日本岩石鉱物鉱床学会 学術講演会 講演要旨集 2004 (0) 85-85 2004年

    出版者・発行元: 日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jampeg.2004.0.85.0  

    ISSN: 1348-6543

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1.はじめに地球核は鉄が主成分であると考えられているが、地震波速度の観測と地球核条件での純鉄の高圧実験によると、外核の密度は純鉄の密度より10wt.%程度軽い (Birch, 1964)。よって、地球核には軽元素が含まれていると考えられている。軽元素の候補として,S, O, Si, C, H などが考えられる (Poirier, 1994)。 外核の軽元素を特定するためには,高温高圧における鉄軽元素系の相平衡や鉄メルトへの軽元素の溶解量を調べなければならない。鉄と1つの軽元素による2成分系では高圧下において多くの相平衡実験がおこなわれている。しかし、1つの軽元素だけでは地球核の密度欠損を説明することができず、複数の軽元素による高圧実験がなされるべきである。O は地球内部で酸化物として多量に存在し,S はマントル中に枯渇しており (Murthy and Hall, 1970) 、両元素とも地球核に入り込む可能性があることから、Fe-FeO-FeS 系の高圧実験をすることは重要である。過去に 15GPa までUrakawa et al., (1987) によっておこなわれており、液相不混和領域が存在するという報告がなされている。本研究では、より高圧におけるFe-FeO-FeS 系の相関係と溶解量を求めた。2.実験方法高圧発生には東北大学理学部設置の川井型マルチアンビル高圧発生装置を用い、27GPa までの圧力で実験をおこなった。ZrO2, (Mg, Co)O 圧媒体、 Re ヒーター、Al2O3 カプセルを用いた。ガスケットにはパイロフィライトを用いた。 出発試料として Fe (99.99% pure)、FeS (99.9% pure)の粉末と、hematiteを雰囲気炉で還元したFe0.91Oを用いた。 回収試料の相同定は実験生成物の組織を観察することによっておこない、組成分析には波長分散型EPMAを使用した。3.実験結果 23GPa, 27GPa における共融組成はFe66.3O2.82S30.9、Fe75.5O1.2S23.2 という結果が得られ,低圧の結果より O の量が低いことがわかった。また、Fe-FeO-FeS 系の1600℃までの共融曲線からOの溶解量が低圧より少ない傾向にあるという結果が得られた。23GPaにおいて、液相不混和は見られなかった。 以上のことから,核形成の過程でO がmetal にはいる可能性はあるが、珪酸塩鉱物間をメルトが沈降する場合、溶解量は1wt.% 未満であり,核の密度欠損を説明することができないことがわかった。

  126. 高圧下におけるCaMgSi2O6-NaAlSi2O6系融体の粘度

    鈴木 昭夫, 大谷 栄治, 寺崎 英紀, 舟越 賢一

    日本岩石鉱物鉱床学会 学術講演会 講演要旨集 2004 (0) 88-88 2004年

    出版者・発行元: 日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jampeg.2004.0.88.0  

    ISSN: 1348-6543

    詳細を見る 詳細を閉じる

    X線影像落球法を用いて,CaMgSi2O6-NaAlSi2O6系融体の粘度を高温高圧下で測定した.

  127. 高温高圧下におけるX線吸収法による玄武岩メルトの密度測定

    安藤 良太, 大谷 栄治, 鈴木 昭夫, 坂巻 竜也, 浦川 啓, 渡辺 直樹, 高橋 伸行, 片山 芳則

    日本岩石鉱物鉱床学会 学術講演会 講演要旨集 2004 (0) 71-71 2004年

    出版者・発行元: 日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jampeg.2004.0.71.0  

    ISSN: 1348-6543

    詳細を見る 詳細を閉じる

    はじめに高圧下での珪酸塩融体の密度は、地球内部でのマグマの移動を制約するうえで最も重要なパラメータの一つである。しかしながら、格子定数を持たないメルトの密度を求めることは容易ではなく、密度既知のマーカーの浮き沈みを利用した、浮沈法と呼ばれる方法で測定された、ごく限られた温度圧力条件での値を除けば、その値はほとんど知られていない。そんな中、Katayama et al. (1996)が、試料の密度とX線吸収との関係を利用し、金属メルトの密度を測定する新しい方法を開発した。この方法の一つの特徴は測定したい温度圧力条件での密度測定が可能である点である。そこで、本研究ではこの方法をシリケイトメルトの密度測定へ適用を試みた。X線が試料中を透過すると、透過してきたX線の強度(I)は次の式(ランベルト・ベールの法則)に従うことが知られている.I= I0&times;exp(-m&times;r&times;t)I0は入射X線の強度、&mu;は試料のX線吸収係数、tは試料の厚さ、rは試料の密度を表す。ここで試料のX線吸収係数μ値と、試料の厚さt値が既知であれば、IとI0を測定することで、物質の密度rを求めることが可能となる。このことを利用して密度を測定するのがX線吸収密度測定法である。本研究では、試料の厚さtを求めるために、新しく、試料容器として単結晶ダイヤモンドの円筒を使用した。ダイヤモンドは変形しにくく円筒の形状が保たれるため、幾何学的に試料の厚さtを求めることが可能となる。また、ダイヤモンドのX線吸収係数が小さい点、シリケイトと反応しない点によっても測定が可能となる。方法実験は大型放射光施設Spring-8、BL22XUビームラインを利用しておこなった。高温高圧発生装置には同ビームライン設置のDIA型キュービックアンビルプレス(SMAP180)を、アンビルには先端6mm超硬アンビルを使用した。X線は25keVのモノクロX線を、2つのスリットを使い、0.1mm&times;0.1mmに絞ったものを用いた。強度I、I0の測定にはイオンチャンバーを使用した。出発試料には玄武岩組成のガラス粉末(SiO2-Al2O3-FeO-MgO-CaO-Na2O)を合成したものを使用した。実験の測定条件は1&sim;5GPa、27℃&sim;1600℃である。結果及び考察 結果については当日報告する。

  128. 高温高圧X線吸収法によるナトリウム鉄珪酸塩ガラスとメルトの密度測定

    浦川 啓, 渡辺 直樹, 高橋 伸行, 安藤 良太, 坂巻 竜也, 鈴木 昭夫, 大谷 栄治, 片山 芳則

    日本鉱物学会年会講演要旨集 2004 (0) 6-6 2004年

    出版者・発行元: 日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/kobutsu.2004.0.6.0  

    ISSN: 1348-6543

    詳細を見る 詳細を閉じる

    地球深部における珪酸塩メルトの挙動を解明するためには,圧力下におけるその密度は極めて重要な物理量である。我々は任意の圧力温度条件で密度測定ができるX線吸収法を軽元素からなる珪酸塩マグマの密度測定に適用するためSPring-8において研究を進め,単結晶ダイヤモンドからなる試料カプセルを用いることにより珪酸塩メルトの密度測定に成功した。測定試料はNa2Si2O5 + FeO(1:1)のガラスで,BL22XUに設置されているキュービックプレスSMAP180を用い,約3.5GPa・1500Kまでの圧力・温度で実験を行った。25keVの単色X線を用いて入射強度(I0)と透過強度(I)をイオンチェンバーで測定し,試料の半径方向のX線吸収プロファイル得た。本研究では鉄を含んだNa珪酸塩ガラスの密度を5GPa・600Kまでの条件で,同メルトの密度を3.5GPa・1500Kまでの条件で測定した。

  129. 高温高圧下におけるFe‐FeSメルトの密度測定

    津野究成, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 舟越賢一

    高圧討論会講演要旨集 44th 108 2003年11月1日

    ISSN: 0917-6373

  130. 高圧下におけるCaMgSi2O6‐NaAlSi2O6系メルトの粘度

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 寺崎英紀, 舟越賢一

    高圧討論会講演要旨集 44th 110 2003年11月1日

    ISSN: 0917-6373

  131. MORB組成メルトの圧力による粘性変化

    安藤良太, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 津野究成, 加藤幸子, 根元武

    高圧討論会講演要旨集 44th 109 2003年11月1日

    ISSN: 0917-6373

  132. 高圧地球科学と放射光実験

    鈴木昭夫, 久保友明, 近藤忠, 大谷栄治

    高圧討論会講演要旨集 44th 213 2003年11月1日

    ISSN: 0917-6373

  133. 火星マントル組成融体の密度と火星の分化

    鈴木 昭夫, 大谷 栄治

    日本岩石鉱物鉱床学会 学術講演会 講演要旨集 2003 (0) 5-5 2003年

    出版者・発行元: 日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jampeg.2003.0.5.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1.はじめに<br>惑星形成のシミュレーションによれば、形成初期には内部が大規模に融解し、マグマオーシャンが形成されたと考えられている。そのような状態においては、固相と液相の分別が効率よく行われるため、金属相が惑星中心部に沈み込んでコアを形成し、またマントルでは結晶が分別して化学的不均質がもたらされた可能性がある。特に、上部マントル条件でリキダス相と考えられるオリビンとマントル組成融体との密度関係はマントルの分化過程を左右するため大変意義深い。これまで、筆者らは初期地球のマグマオーシャンを想定し、地球マントル組成融体の密度を高温高圧下で測定する実験を行ってきた。また、地球に比べてFeOに富む火星のマントル組成融体に関しても研究を進めている。火星マントル組成のモデルとしては、主としてMorgan and Anders (1979)によるもの(MA)とDreibus and Wanke (1984)によるものがあるが、後者は火星由来と考えられるSNC隕石をもとに推定されており、Shergottite Parent Body(SPB)と呼ばれている。MAとSPBの各モデル組成の特徴としては、どちらも地球マントルに比べてFeO/MgO比が高いが、MAはSPBに比べてAl2O3が重量%で倍程度も多い。MA組成融体の密度に関しては、以前に報告しているので、今回はSPB組成融体に関する密度測定の結果を主に報告する。加えて、火星マントル条件で相平衡実験も行ったので、その結果も示し、火星形成初期でマントルの分化を議論する。<br>2.実験方法<br>高温高圧実験にはKAWAI型マルチアンビル装置を使用した。密度測定には結晶浮沈法を用い、SPB組成の計算塩融体中で密度既知の物質が浮上するか沈降するかを調べた。具体的には、まず、試料を加圧し、続いて加熱してSPB組成珪酸塩のリキダス以上に所定の時間保持した後、急冷してから試料を回収した。それから、試料容器を切断して研磨し、密度比較用の結晶が実験前と比べてどちらに移動しているかを調べた。相平衡実験においては高温高圧下で10分から120分保持したものを回収し、EPMAおよび顕微ラマン分光装置で相の同定を行った。<br>3.結果と考察<br>オリビンを用いた実験の結果、6.0GPaではFo94組成のオリビンは浮上し7.0GPaでは沈降した。また、ダイヤモンドを用いた浮沈実験から、SPB組成融体の密度は14.2GPaでダイヤモンドの密度と等しくなることが分かった。密度測定実験から、SPB組成融体の密度と、その融体と共存しうるオリビンとの密度逆転は9.0GPaで起こることが示された。一方、相平衡実験によると、10.0GPaでのリキダス相はオリビンで、14.0GPaではガーネットであり、12.0GPa付近でリキダス相が変わる。これらの結果により、リキダス相であるオリビンは6.5GPaから12.0GPaまでの圧力範囲で周囲のSPB組成融体よりも高密度になり、火星のマグマオーシャン中を浮上しうることが示された。また、リキダス相の分別によって生じる成層構造により、火星で噴出したいくつかの異なるマグマが作られたと考えられる。

  134. シリカ鉱物とエンスタタイト・コンドライトの熱履歴

    木村 眞, Weisberg M. K., Lin Y., 大谷 栄治, 鈴木 昭夫

    日本岩石鉱物鉱床学会 学術講演会 講演要旨集 2002 (0) 225-225 2002年

    出版者・発行元: 日本鉱物科学会

    DOI: 10.14824/jampeg.2002.0.225.0  

  135. X線回折時分割測定によるオリビンのα‐β相転移カイネティクスの研究

    久保友明, 大谷栄治, 佐藤仁, 前田信, 鈴木昭夫, 加藤工, 舟越賢一

    日本鉱物学会年会講演要旨集 2000 139 2000年11月2日

  136. 含水アルミナδ‐AlOOH相の存在と下部マントルにおける水の存在様式

    大谷栄治, 鈴木昭夫, 近藤忠

    日本鉱物学会年会講演要旨集 2000 75 2000年11月2日

  137. 高圧下における玄武岩質マグマの粘性係数

    前田信, 鈴木昭夫, 大谷栄治, 舟越賢一, 寺崎英紀

    日本鉱物学会年会講演要旨集 2000 138 2000年11月2日

  138. Phase GとAl2O3の固溶量について

    鎌田貴之, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    高圧討論会講演要旨集 41st 232 2000年10月20日

    ISSN: 0917-6373

  139. 高圧下における超塩基性珪酸塩融体の密度

    鈴木昭夫, 大谷栄治

    高圧討論会講演要旨集 41st 200 2000年10月20日

    ISSN: 0917-6373

  140. 高温高圧下におけるNaAlSi3O8メルトの粘性変化

    舟越賢一, 金子洋, 鈴木昭夫

    高圧討論会講演要旨集 41st 199 2000年10月20日

    ISSN: 0917-6373

  141. 高圧下におけるFe‐FeS系メルトの粘性その場測定

    寺崎英紀, 加藤工, 浦川啓, 舟越賢一, 鈴木昭夫, 安田敦, 神崎正美, 伊藤昌賢, 葛西志津

    高圧討論会講演要旨集 40th 85 1999年11月1日

    ISSN: 0917-6373

  142. 高温・高圧下における玄武岩マグマの密度

    前田信, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    高圧討論会講演要旨集 40th 84 1999年11月1日

    ISSN: 0917-6373

  143. 高圧下におけるアルバイトメルトの粘性その場測定

    舟越賢一, 鈴木昭夫, 神崎正美, 寺崎英紀

    高圧討論会講演要旨集 40th 210 1999年11月1日

    ISSN: 0917-6373

  144. 下部マントルにおける金属鉄メルトのぬれと移動様式

    神戸雄一, 大谷栄治, 久保友明, 鈴木昭夫

    高圧討論会講演要旨集 40th 212 1999年11月1日

    ISSN: 0917-6373

  145. X線その場観察実験によるenstatite‐pyrope系輝石‐ガーネット相関係の決定

    岡田卓, 加藤工, 寺崎英紀, 久保友明, 鈴木昭夫, 亀卦川卓美

    高圧討論会講演要旨集 40th 19 1999年11月1日

    ISSN: 0917-6373

  146. X線その場観察実験によるMg2SiO4のポストスピネル相転移カイネティクスの研究

    久保友明, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 神戸雄一, 浦川啓, 加藤工, 舟越賢一, 亀掛川卓美, 藤野清志

    日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集 1999 67 1999年9月

  147. Mg2SiO4のα‐β相転移における成長速度の温度依存性

    久保友明, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 神戸雄一, 前田信, 加藤工, 舟越賢一, 内海渉, 亀掛川卓美

    日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集 1999 105 1999年9月

  148. 中性子イメージングプレートを用いたphase Gの構造解析

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 新村信雄, 栗原和男, 茶竹俊行, 近藤忠, 栗林貴弘

    日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集 1999 189 1999年9月

  149. X線影像落球法によるアルバイト融体の粘度

    鈴木昭夫, 舟越賢一, 神崎正美, 寺崎英紀, 伊藤昌賢, 葛西志津, 浜畑美規, 久保友明, 大谷栄治

    日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集 1999 79 1999年9月

  150. 高圧下におけるアルバイト(NaAlSi3O8)メルトの粘性係数

    森昇平, 鈴木昭夫, 大谷栄治

    高圧討論会講演要旨集 39th 161 1998年11月

    ISSN: 0917-6373

  151. ダイヤモンド単結晶およびサファイア単結晶を用いたマルチアンビル高圧ラマン分光システムの試作

    大谷栄治, 鈴木昭夫, 尾崎仁, 藤原幹治

    高圧討論会講演要旨集 39th 160 1998年11月

    ISSN: 0917-6373

  152. X線その場観察によるMg2SiO4β-γ相境界の決定

    鈴木昭夫, 森島秀明, 久保友明, 大谷栄治, 岡田卓, 加藤工, 亀掛川卓美

    高圧討論会講演要旨集 39th 35 1998年11月

    ISSN: 0917-6373

  153. CMAS-H2O系における始源的マントル組成物質の高圧下での熔融関係

    朝原友紀, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    高圧討論会講演要旨集 39th 196 1998年11月

    ISSN: 0917-6373

  154. マントル鉱物の相転移カイネティクス

    久保友明, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 神戸雄一, 加藤工, 浦川啓, 舟越賢一, 内海渉, 亀掛川卓美

    高圧討論会講演要旨集 39th 38 1998年11月

    ISSN: 0917-6373

  155. Diopsideの相関係と微量元素分配実験

    井上賢, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    高圧討論会講演要旨集 39th 202 1998年11月

    ISSN: 0917-6373

  156. 単結晶ダイヤモンドを用いたマルチアンビル高圧ラマン分光システムの試作

    大谷栄治, 鈴木昭夫, 尾崎仁, 藤原幹治

    日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集 1998 204 1998年10月

  157. Mg2SiO4のスピネル‐ポストスピネル相転移カイネティクス

    久保友明, 大谷栄治, 加藤工, 鈴木昭夫, 浦川啓, 亀掛川卓美, 船越賢一, 内海渉

    地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1998 76 1998年5月

  158. 高温高圧下におけるDiopsideの相関係とCaSiO3‐Perovskite/Silicate Melt間の微量元素分配

    井上賢, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1998 232 1998年5月

  159. 高温高圧下でのマグマの密度とプルーム内部の固液分離過程

    大谷栄治, 鈴木昭夫, 浜畑美規

    地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1998 71 1998年5月

  160. 月のモデルマントルの熔融関係と月の地震波減衰域の起源

    高橋奈緒, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1998 50 1998年5月

  161. 高圧下におけるアルバイトメルトの粘性係数

    森昇平, 鈴木昭夫, 大谷栄治

    地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1998 239 1998年5月

  162. 高温高圧下における珪酸塩メルト‐金属鉄メルト間のW・Co・Niの元素分配と核形成過程

    神戸雄一, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1998 72 1998年5月

  163. 高圧下における玄武岩マグマとコマチアイトメルトの粘性率

    岩崎玄之, 鈴木昭夫, 大谷栄治

    地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1998 239 1998年5月

  164. 高圧下におけるコマチアイトマグマと玄武岩マグマの粘性係数

    岩崎玄之, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 森昇平

    日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集 1997 42 1998年2月

  165. 高圧下におけるアルバイト(NaAiSi3O8)メルトの粘性係数

    森昇平, 鈴木昭夫, 大谷栄治

    日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集 1997 43 1998年2月

  166. 初期地球における水の役割とテクトスフィアの起源

    大谷栄治, 朝原友紀, 鈴木昭夫

    日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集 1997 50 1998年2月

  167. 珪酸塩と金属鉄メルト間のW・Co・Niの元素分配

    神戸雄一, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集 1997 41 1998年2月

  168. 高圧下におけるペリドタイト融体の密度

    鈴木昭夫, 大谷栄治

    日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集 1997 45 1998年2月

  169. 月のマントル物質の熔融関係

    高橋奈緒, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 岩崎玄之

    日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集 1997 40 1998年2月

  170. カンラン石スピネル相の分解反応カイネティクスのその場観察

    久保友明, 鈴木昭夫, 大谷栄治, 浦川啓, 加藤工

    日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集 1997 48 1998年2月

  171. 高温高圧下における含水マントル物質の熔融関係

    朝原友紀, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集 1997 39 1998年2月

  172. 高温高圧下における珪酸塩メルトの粘性係数の測定

    岩崎玄之, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 森昇平

    日本鉱物学会年会講演要旨集 1997 150 1997年9月

  173. 高温高圧下におけるCaSiO3ペロブスカイト/ガーネット間の微量元素分配

    井上賢, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    日本鉱物学会年会講演要旨集 1997 149 1997年9月

  174. プルームテクトニクスが開く新しい地球観 プルーム内部でなにがおこっているのか 超高圧実験からみたプルームテクトニクス

    大谷栄治, 久保友明, 鈴木昭夫

    科学 67 (7) 534-542 1997年7月

    ISSN: 0022-7625

  175. 高圧下における超塩基性珪酸塩メルトの粘性率

    森昇平, 鈴木昭夫, 岩崎玄之, 大谷栄治

    地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1997 509 1997年3月

  176. 高圧下におけるシャーゴッタイト母天体(SPB)組成融体の密度

    鈴木昭夫, 中橋大輔, 森昇平, 大谷栄治

    地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1997 510 1997年3月

  177. マントル組成から読む初期地球の諸過程

    大谷栄治, 瀬戸秀治, 井上賢, 鈴木昭夫

    地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1997 199 1997年3月

  178. コマチアイトマグマの高温高圧下における粘性係数の測定

    岩崎玄之, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    高圧討論会講演要旨集 37th 59 1996年11月

    ISSN: 0917-6373

  179. X線その場観察実験によるMg2SiO4のα‐β相転移カイネティクスの研究

    久保友明, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 加藤工, 森島秀明, 山崎大輔, 三部賢治, 下村理, 亀卦川卓美

    高圧討論会講演要旨集 37th 202 1996年11月

    ISSN: 0917-6373

  180. 高圧下での結晶浮沈法による珪酸塩メルトの密度測定 (2)

    鈴木昭夫, 大谷栄治

    高圧討論会講演要旨集 37th 58 1996年11月

    ISSN: 0917-6373

  181. 超高圧下におけるマグマの密度と粘性係数

    大谷栄治, 鈴木昭夫, 岩崎玄之

    日本鉱物学会年会講演要旨集 1996 122 1996年6月

  182. 高圧下における珪酸塩メルトの密度と熱膨張率

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 加藤工

    地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1996 527 1996年3月

  183. 高温高圧下におけるコマチアイトメルトの粘性

    岩崎玄之, 鈴木昭夫, 大谷栄治, 加藤工

    地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1996 528 1996年3月

  184. X線その場観察法によるオリビン,変形スピネル,スピネルの状態方程式と相境界の決定

    森島秀明, 大谷栄治, 加藤工, 久保友明, 鈴木昭夫, 下村理, 亀卦川卓美

    日本岩石鉱物鉱床学会・日本鉱物学会・資源地質学会秋季連合学術講演会講演要旨集 1996 188 1996年

  185. 「1995年地震学夏の学校」総合報告

    山中 佳子, 吉田 康宏, 久保 篤規, 田中 聡, 束田 進也, 中村 修一, 草原 玲子, 堀, 高峰, 鈴木 昭夫

    日本地震学会ニュースレター 7 (4) 16-21 1995年11月10日

    ISSN: 0919-5319

  186. 高圧下での結晶浮沈法による珪酸塩メルトの密度測定

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 加藤工

    高圧討論会講演要旨集 36th 38 1995年11月

    ISSN: 0917-6373

  187. 高温高圧下における珪酸塩メルトの密度

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 加藤工

    地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1995 576 1995年3月

  188. 高圧下における珪酸塩メルトの密度 地球内部におけるダイヤモンドの集積機構

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 加藤工

    日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集 1994 53 1995年2月

  189. 高圧下における珪酸塩メルトの密度測定 (2)

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 加藤工, 大沼晃助

    高圧討論会講演要旨集 35th 142 1994年11月

    ISSN: 0917-6373

  190. シャーゴッタイト母天体の融解実験と火星の内部構造

    茂呂直美, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 鎌谷紀子, 加藤工

    日本鉱物学会年会講演要旨集 1994 199 1994年6月

  191. 高温高圧X線その場観察実験によるMg2SiO4のα,β相境界の決定

    森島秀明, 加藤工, 須藤実, 鈴木昭夫, 大谷栄治, 浦川啓, 内海渉, 下村理, 亀卦川卓美

    日本岩石鉱物鉱床学会・日本鉱物学会・資源地質学会秋季連合学術講演会講演要旨集 1994 66 1994年

  192. 高圧下における珪酸塩メルトの密度測定

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 加藤工, 大沼晃助

    高圧討論会講演要旨集 34th 384-385 1993年11月

    ISSN: 0917-6373

  193. 高圧下におけるマグマの密度と上部及び下部マントルでの固液密度逆転について

    大谷栄治, 鈴木昭夫, 井上道則, 加藤工

    日本鉱物学会年会講演要旨集 1993 179 1993年6月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 5

  1. 鉱物・宝石の科学事典

    浦川啓, 鈴木昭夫(日本鉱物科学会 編)

    朝倉書店 2019年9月20日

    ISBN: 9784254162769

  2. 図説地球科学の事典

    鈴木昭夫(鳥海, 光弘, 入船, 徹男, 岩森, 光, Wallis, Simon, 小平, 秀一, 小宮, 剛, 阪口, 秀, 鷺谷, 威, 末次, 大輔, 中川, 貴司, 宮本, 英昭 編)

    朝倉書店 2018年4月25日

    ISBN: 9784254160727

  3. 放射光高圧研究における実験技術の新展開-マルチアンビル型高圧装置を中心に-

    西田圭佑, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 立山隆二, 寺崎英紀, 亀卦川卓美

    高エネルギー加速器研究機構 2011年12月

  4. 放射光高圧研究における実験技術の新展開-マルチアンビル型高圧装置を中心に-

    西原遊, 大内智博, 川添貴章, Dirk Spengler, 田阪美樹, 平賀岳彦, 亀卦川卓美, 鈴木昭夫, 大谷栄治

    高エネルギー加速器研究機構 2011年12月

  5. 放射光高圧研究における実験技術の新展開

    鈴木昭夫, 西田圭佑, 坂巻竜也, 寺崎英紀, 大谷栄治

    高エネルギー加速器研究機構 2007年12月26日

講演・口頭発表等 623

  1. Density of sodium silicate melt at high pressure

    鈴木昭夫

    日本鉱物科学会 2022年年会 2022年9月18日

  2. マントルオリビンの非平衡相転移によるせん断不安定化と超塑性:遷移層スラブの多結晶組織進化とレオロジー

    久保友明, 本田陸人, 後藤祐太, 今村公裕, 宮原正明, 肥後祐司, 鈴木昭夫

    日本鉱物科学会 2022年年会 2022年9月18日

  3. ヨウ化錫の圧力誘起非晶質化再考

    成田博貴, 渕崎員弘, 中村克巳, 大内智博, 長谷貴樹, 鈴木昭夫

    一般社団法人 日本物理学会 2022年秋季大会 2022年9月15日

  4. Decomposition mechanism of magnesite in the presence of C-H-O fluids at high-pressure

    Kawamura, H, Ohfuji, H, Suzuki, A

    IMA 2022 Mineralogy and Space 2022年7月20日

  5. The partial molar volume of Fe2O3 in magma under high pressure

    Ban, R, Sakamaki, T, Suzuki, A

    JpGU Meeting 2022 2022年5月30日

  6. Structure of hydrous sodium silicate melts at high pressures and high temperatures by in-situ neutron and X-ray diffraction experiments

    Ohashi, T, Sakamaki, T, Funakoshi, K, Hattori, T, Suzuki, A

    JpGU Meeting 2022 2022年5月22日

  7. ヨウ化錫高圧結晶相に対するエネルギー分散法による角度分散測定の試み

    渕崎員弘, 成田博貴, 中村克巳, 鈴木昭夫

    一般社団法人 日本物理学会 第77回年次大会(2022年) 2022年3月16日

  8. キュービックマルチアンビルプレス用6-6アセンブリの開発

    渕崎員弘, 和田智之, 成田博貴, 鈴木昭夫, 入野和朗

    2020年度量子ビームサイエンスフェスタ 2021年3月10日

  9. Viscosity of aqueous MgSO4 solutions at high-pressure and low-temperature: implications for icy satellites

    野崎舜介, 鎌田誠司, 鈴木昭夫

    第4回水惑星学全体会議 2021年3月8日

  10. Viscosity of aqueous MgSO4 solutions at high-pressure and low-temperature: implications for icy satellites

    野崎舜介, 鎌田誠司, 鈴木昭夫

    第22回月惑星研究会 2021年2月17日

  11. D111型装置を用いた一軸圧縮変形場におけるMg2SiO4オリビン-スピネル相転移の放射光その場観察

    森悠一郎, 久保友明, 小泉早苗, 西原遊, 鈴木昭夫

    第61回高圧討論会 2020年12月2日

  12. Density measurement of magmas under high pressure by the sink/float method

    Suzuki, A

    JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年7月12日

  13. High-PT neutron diffraction experiments on guyanaite: Pressure-temperature dependence of hydrogen bonding in hydrous minerals

    Shito, C, Kagi, H, Sano-Furukawa, A, Kakizawa, S, Komatsu, K, Aoki, K, Iizuka-Oku, R, Machida, S, Furukawa, N, Suzuki, A

    JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年7月12日

  14. Effect of water on the structure of sodium silicate melts under pressure

    Ohashi, T, Sakamaki, T, Funakoshi, K, Muranushi, M, Shito, C, Ikeda, O, Shibazaki, Y, Suzuki, A

    JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年7月12日

  15. Structure and density of H2O-rich Mg2SiO4 melts at high pressure from ab initio simulations

    Steinle-Neumann, G, Yuan, L, Suzuki, A

    JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年7月12日

  16. Semi-brittle behavior of lawsonite in high pressure deformation experiments

    Shiraishi, R, Muto, J, Tsunoda, A, Sawa, S, Suzuki, A

    JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年7月12日

  17. High-pressure and -temperature experiments simulating the lunar KREEP layer and constraint on its water content

    Muranushi, M, Kayama, M, Miyamoto, T, Kamada, S, Nagaoka, H, Suzuki, A

    JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年7月12日

  18. Phase boundary and kinetics of moganite-coesite phase transition at high-pressure and high-temperature: implications for an impact event and trace of water on the Moon

    Ozawa, S, Kayama, M, Sakamaki, T, Ohashi, T, Suzuki, A

    JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年7月12日

  19. Density of Fe3+-bearing magma at high pressure

    Ban, R, Sakamaki, T, Suzuki, A

    JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年7月12日

  20. Light elements in iron-hydrous silicate system: Searching for core formation process using in-situ high-pressure and high-temperature neutron and X-ray observations 招待有り

    Iizuka-Oku, R, Gotou, H, Shito, C, Kagi, H, Suzuki, A

    JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年7月12日

  21. Longitudinal wave velocity of sodium aluminosilicate melt at high pressure

    Sakamaki, T, Aoki, K, Ikeda, O, Katayama, H, Higo, Y, Suzuki, A

    Goldschmidt Virtual 2020 2020年6月

  22. Nitrogen contents and nitrogen isotope fractionation in subduction zones

    Melai, C, Frost, D.J, Furukawa, Y, Ishida, A, Suzuki, A

    Goldschmidt Virtual 2020 2020年6月

  23. 高温高圧下での鉄-含水ケイ酸塩中の軽元素の振る舞い:地球進化への応用 招待有り

    飯塚理子, 後藤弘匡, 市東力, 服部高典, 佐野亜沙美, 鈴木昭夫, 鍵裕之

    2019年度量子ビームサイエンスフェスタ 2020年3月13日

  24. キュービックマルチアンビルプレス用6-6アセンブリの開発

    渕崎員弘, 和田智之, 成田博貴, 鈴木昭夫, 入野和朗

    2019年度量子ビームサイエンスフェスタ 2020年3月14日

  25. 含水及び酸化還元環境再現下での下部マントル最上部での溶融現象の解明

    鈴木昭夫

    A01-2,A02,A03-1合同班会議 2019年11月24日

  26. Phase transitions of ScOOH under high pressure

    鈴木昭夫

    A01-2,A02,A03-1合同班会議 2019年11月23日

  27. β-CrOOD(guyanaite)の高温高圧中性子回折測定と水素結合の温度圧力依存性

    市東力, 鍵裕之, 佐野亜沙美, 柿澤翔, 小松一生, 青木勝敏, 飯塚理子, 町田真一, 古川登, 鈴木昭夫

    第60回高圧討論会 2019年10月23日

  28. Vibrational properties of ε-FeOOH under high pressures

    池田理,坂巻竜也,福井宏之,内山裕士,BARON Alfred Q.R.,鈴木昭夫

    第60回高圧討論会 2019年10月23日

  29. 超音波法を用いたfcc-Feの弾性波速度測定

    柴﨑裕樹, 西田圭佑, 戸邉宙, 寺崎英紀, 鈴木昭夫, 肥後祐司

    第60回高圧討論会 2019年10月23日

  30. 一軸圧縮変形場におけるオリビン-スピネル相転移実験 剪断不安定化条件の解明へ向けて

    森悠一郎, 久保友明, 今村公裕, 山内幸子, 小泉早苗, 西原遊, 鈴木昭夫, 肥後祐司, 丹下慶範

    日本鉱物科学会 2019年年会 2019年9月22日

  31. 高温高圧下におけるSoda meliliteメルトの粘度に及ぼすCO2の効果

    鈴木昭夫

    日本鉱物科学会 2019年年会 2019年9月22日

  32. δ-AlOOHのP-V-T状態方程式

    窪田平海, 伊東義章, 渡邉隆二, 鎌田誠司, 栗林貴弘, 鈴木昭夫

    日本鉱物科学会 2019年年会 2019年9月22日

  33. 高圧力下におけるScOOHの相転移

    伊東義章, 池田理, 窪田平海, 坂巻竜也, 栗林貴弘, 鈴木昭夫

    日本鉱物科学会 2019年年会 2019年9月22日

  34. せん断変形場におけるオリビン−スピネル相転移:相転移誘起の軟化条件の探索

    久保友明, 森山一哉, 森悠一郎, 今村公裕, 小泉早苗, 西原遊, 鈴木昭夫, 肥後祐司, 丹下慶範

    日本鉱物科学会 2019年年会 2019年9月22日

  35. δ-(Al, Fe)OOH単結晶の高圧合成

    川添貴章, 大平格, 石井貴之, 鈴木昭夫, 大谷栄治

    日本鉱物科学会 2019年年会 2019年9月22日

  36. 高圧力下における含水非晶質ナトリウム珪酸塩の構造

    大橋智典, 坂巻竜也, 舟越賢一, 服部高典, 佐野(古川, 亜沙美, 村主樹, 市東力, 池田理, 伊東義章, 柴﨑裕樹, 鈴木昭夫

    日本鉱物科学会 2019年年会 2019年9月22日

  37. 鉄-含水シリケイトの高温高圧X線イメージングによる地球進化過程の解明

    飯塚理子, 後藤弘匡, 鈴木昭夫, 鍵裕之

    日本地球化学会 第66回年会 2019年9月19日

  38. 地球深部における含水鉱物の水素結合対称化:高温高圧下におけるβ-CrOODの中性子回折実験

    市東力, 鍵裕之, 佐野亜沙美, 柿澤翔, 小松一生, 青木勝敏, 飯塚理子, 町田真一, 古川登, 鈴木昭夫

    日本地球化学会 第66回年会 2019年9月19日

  39. High-pressure behavior of ε-FeOOH inferred from experimental study

    Ikeda, O, Sakamaki, T, Suzuki, A

    The 57th European High Pressure Research Group (EHPRG) Meeting 2019年9月5日

  40. A unique multianvil 6-6 assembly for a cubic-typ multianvil apparatus

    Fuchizaki, K, Wada, T, Naruta, H, Suzuki, A, Irino, K

    The 57th European High Pressure Research Group (EHPRG) Meeting 2019年9月2日

  41. Structure of H2O-rich Mg2SiO4 melts at high pressure from ab-initio simulations

    Yuan, L, Steinle-Neumann, G, Suzuki, A, Ohtani, E

    Earth, Sea and Sky V: International Joint Graduate Program Workshop in Earth and Environmental Sciences 2019年6月3日

  42. Rheology and frictional instability of lawsonite in high pressure deformation experiments

    Shiraishi, R, Muto, J, Tsunoda, A, Sawa, S, Suzuki, A

    Japan Geoscience Union Meeting 2019 2019年5月30日

  43. In-situ X-ray observations of the olivine-spinel transformation under shear deformation: preliminary results on the reaction-induced weakening

    Kubo, T, Moriyama, K, Mori, Y, Imamura, M, Koizumi, S, Nishihara, Y, Suzuki, A, Higo, Y

    Japan Geoscience Union Meeting 2019 2019年5月27日

  44. Viscosity of potassium tatanosilicate melt at high pressure

    Suzuki, A

    Japan Geoscience Union Meeting 2019 2019年5月27日

  45. High-pressure structural investigations for hydrous sodium silicate melts

    Ohashi, T, Sakamaki, T, Funakoshi, K, Muranushi, M, Shito, C, Shibazaki, Y, Suzuki, A

    Japan Geoscience Union Meeting 2019 2019年5月26日

  46. The effect of water and redox state on melting at the top of the lower mantle

    Nakajima, A, Sakamaki, T, Suzuki, A

    Japan Geoscience Union Meeting 2019 2019年5月26日

  47. Elastic property and structure of pyrope glass at high pressure

    Hisano, N, Sakamaki, T, Ohashi, T, Funakoshi, K, Higo, Y, Shibazaki, Y, Suzuki, A

    Japan Geoscience Union Meeting 2019 2019年5月26日

  48. Evaluation of the influence of alkali elements on hydrogen solubility of clinopyroxene for estimating water content of lunar mantle

    村主樹, 鈴木昭夫, 鹿山雅裕, 宮本毅

    日本地球惑星科学連合2019年大会 2019年5月30日

  49. In-situ Raman spectroscopy of ε-FeOOH under high pressures

    池田理, 坂巻竜也, 鈴木昭夫

    日本地球惑星科学連合2019年大会 2019年5月29日

  50. Structures of hydrous sodium silicate melts under high pressure and high temperature

    Ohashi, T, Sakamaki, T, Funakoshi, K, Muranushi, M, Shito, C, Shibazaki, Y, Suzuki, A

    Joint symposium of Misasa 2019 & CMC 2019年3月19日

  51. Sulfur and carbon isotope fractionation under mantle conditions

    Maeda, F, Horioka, Y, Kamada, S, Aoyama, S, Ozawa, S, Satish-Kumar, M, Suzuki, A

    Joint symposium of Misasa 2019 & CMC 2019年3月18日

  52. Stability field of hydrous aluminosilicates from the mantle transition zone to the shallow part of the lower mantle

    Suzuki, A

    Joint symposium of Misasa 2019 & CMC 2019年3月18日

  53. 高圧下におけるSnI4固体のXAFS解析

    成田博貴, 渕崎員弘, 西村光仙, 鈴木昭夫, 大村彩子, 若林大佑

    日本物理学会 第74回年次大会 2018年3月15日

  54. In-situ X-ray diffraction study on β-CrOOH at high pressure and high temperature

    Shito, C, Okamoto, K, Sato, Y, Watanabe, R, Ohashi, T, Fuchizaki, K, Kuribayashi, T, Suzuki, A

    CMC International School 2019 2019年3月8日

  55. Stability of (Mg, Fe)CO3 high-pressure polymorph under iron-rich lower mantle conditions

    Maeda, F, Kamada, S, Miyajima, N, Petitgirard, S, Hirao, N, McCammon, C, Frost, D.J, Sakamaki, T, Suzuki, A

    放射光物質構造科学の新展開:高圧物質科学と地球惑星科学 2018年12月13日

  56. The effect of pressure and temperature on sulfur partitioning between silicate magma and Fe-FeS melt: To analysis of sulfur isotope fractionation

    Horioka, Y, Kamada, S, Ozawa, S, Maeda, F, Aoyama, S, Satish-Kumar, M, Suzuki, A

    放射光物質構造科学の新展開:高圧物質科学と地球惑星科学 2018年12月13日

  57. 合成guyanaiteのP-V-T状態方程式

    市東力, 岡本啓太郎, 佐藤勇輝, 渡邉隆二, 大橋智典, 渕崎員弘, 栗林貴弘, 鈴木昭夫

    放射光物質構造科学の新展開:高圧物質科学と地球惑星科学 2018年12月13日

  58. X線・中性子回折を用いた玄武岩ガラスの圧力誘起構造変化の解析

    大橋智典, 坂巻竜也, 舟越賢一, 服部高典, 佐野(古川, 亜沙美, 鈴木昭夫

    放射光物質構造科学の新展開:高圧物質科学と地球惑星科学 2018年12月13日

  59. Water effect on the mantle melting at the top of the lower mantle

    中嶋彩乃, 坂巻竜也, 川添貴章, 鈴木昭夫

    放射光物質構造科学の新展開:高圧物質科学と地球惑星科学 2018年12月13日

  60. 月の斜長岩質地殻形成条件に基づく含水マグマオーシャン初期組成の推定

    村主樹, 鈴木昭夫, 鹿山雅裕, 宮本毅

    放射光物質構造科学の新展開:高圧物質科学と地球惑星科学 2018年12月13日

  61. 高圧下でのε-FeOOHの弾性波速度測定

    池田理, 坂巻竜也, 大橋智典, 後藤雅久, 肥後祐司, 鈴木昭夫

    放射光物質構造科学の新展開:高圧物質科学と地球惑星科学 2018年12月13日

  62. Viscosity of potassium titanosilicate melt at high pressure

    鈴木昭夫

    放射光物質構造科学の新展開:高圧物質科学と地球惑星科学 2018年12月13日

  63. 高温高圧下におけるローソナイトの変形と破壊挙動

    白石令, 角田明博, 武藤潤, 鈴木昭夫, 澤燦道, 島田優作, 鈴木来夢, 八代正和

    第59回高圧討論会 2018年11月28日

  64. D111型装置を用いたせん断変形場におけるMg2SiO4のオリビン-スピネル相転移実験

    久保友明, 森山一哉, 今村公裕, 西原遊, 鈴木昭夫

    第59回高圧討論会 2018年11月27日

  65. X線・中性子回折による玄武岩ガラスの圧力誘起構造変化

    大橋智典, 坂巻竜也, 舟越賢一, 服部高典, 佐野(古川, 亜沙美, 鈴木昭夫

    第59回高圧討論会 2018年11月26日

  66. コーサイトのその場観察高温高圧変形実験

    土居峻太, 西原遊, 鈴木昭夫, 亀卦川卓美

    第59回高圧討論会 2018年11月26日

  67. H2OとFeに富んだ下部マントル環境下におけるMgCO3の安定性

    前田郁也,鎌田誠司,宮島延吉,平尾直久,河口沙織,PETITGIRARD Sylvain, McCAMMON Catherine,FROST Daniel,坂巻竜也,鈴木昭夫

    第59回高圧討論会 2018年11月26日

  68. Alを含む高圧含水相による下部マントルへの水輸送

    鈴木昭夫

    A01-2,A02,A03-1合同班会議 2018年10月19日

  69. In-situ Structural Observation of Aluminosilicate Glasses at High Pressure

    Morita, D, Yamada, A, Yoshida, S, Matsuoka, J, Sakamaki, T, Suzuki, A, Wakabayashi, D

    ICG Annual Meeting 2018 2018年9月25日

  70. 高圧下におけるコーサイトの粘性率

    土居峻太, 西原遊, 鈴木昭夫, 亀卦川卓美

    日本鉱物科学会 2018年年会 2018年9月21日

  71. 合成guyanaiteのP-V-T状態方程式

    市東力, 岡本啓太郎, 佐藤勇輝, 渡邉隆二, 大橋智典, 渕崎員弘, 栗林貴弘, 鈴木昭夫

    日本鉱物科学会 2018年年会 2018年9月21日

  72. 高圧下でのε-FeOOH の弾性波速度測定

    池田理, 坂巻竜也, 大橋智典, 後藤雅久, 肥後祐司, 鈴木昭夫

    日本鉱物科学会 2018年年会 2018年9月21日

  73. Composition of the hydrous lunar magma ocean and the crystallization process at the crust formation

    Muranushi, M, Suzuki, A, Kayama, M, Miyamoto, T

    The 56th European High Pressure Research Group (EHPRG) Meeting 2018年9月7日

  74. Reaction of MgCO3 high-pressure carbonate and metallic iron in the deep lower mantle

    Maeda, F, Kamada, S, Miyajima, N, Petitgirard, S, Hirao, N, Sakamaki, T, McCammon, C, Frost, D.J, Ohishi, Y, Suzuki, A

    The 56th European High Pressure Research Group (EHPRG) Meeting 2018年9月6日

  75. Water-effect on the mantle melting at the top of the lower mantle

    Nakajima, A, Sakamaki, T, Kawazoe, T, Suzuki, A

    The 56th European High Pressure Research Group (EHPRG) Meeting 2018年9月3日

  76. Viscosity of potassium titanosilicaste melt at high pressure

    Suzuki, A

    The 56th European High Pressure Research Group (EHPRG) Meeting 2018年9月3日

  77. The melting behavior in albite – brine system at 1.5 GPa: the effect of NaCl on melting temperature

    Goto, K, Suzuki, A

    The 56th European High Pressure Research Group (EHPRG) Meeting 2018年9月3日

  78. Stability of MgCO3 under iron-rich lower mantle conditions

    Maeda, F, Kamada, S, Miyajima, N, Petitgirard, S, Hirao, N, McCammon, C, Frost, D, Sakamaki, T, Suzuki, A

    Earth, Sea and Sky III: International Joint Graduate Program Workshop in Earth and Environmental Sciences 2018年5月

  79. Single crystal X-ray structure study of δ-phase AlOOH-FeOOH-MgSiO2(OH)2

    石井貴之, 大平格, 川添貴章, Tiziana Boffa Ballaran, 鈴木昭夫, 大谷栄治

    日本地球惑星科学連合2018年大会 2018年5月24日

  80. Viscosity of depolymerized silicate melt and magma in the Earth’s deep interior

    Suzuki, A

    Japan Geoscience Union Meeting 2018 2018年5月22日

  81. Correlation between structure and elastic wave velocity of pyrope glass at high pressure

    Hisano, N, Sakamaki, T, Ohashi, T, Funakoshi, K, Higo, Y, Shibazaki, Y, Suzuki, A

    Japan Geoscience Union Meeting 2018 2018年5月22日

  82. Melting phenomenon at the top of the lower mantle

    Nakajima, A, Sakamaki, T, Kawazoe, T, Suzuki, A

    Japan Geoscience Union Meeting 2018 2018年5月22日

  83. Stability of hydrous aluminosilicates at the transition zone and the lower mantle

    Abe, R, Shibazaki, Y, Ozawa, S, Ohira, I, Tobe, H, Suzuki, A

    Japan Geoscience Union Meeting 2018 2018年5月22日

  84. Density of the Fe70S30 liquid at high pressure: constraints from the Clapeyron-Clausius relation

    Urakawa, S, Suzuki, A

    Japan Geoscience Union Meeting 2018 2018年5月22日

  85. Understanding of low velocity anomaly in the asthenosphere inferred from elastic wave velocity measurement of partially molten rocks

    Ohashi, T, Sakamaki, T, Hisano, N, Higo, Y, Shibazaki, Y, Suzuki, A

    Japan Geoscience Union Meeting 2018 2018年5月22日

  86. Crystallographic preferred orientation and rheological property of the dense hydrous magnesium silicate phase A

    Shiraishi, R, Sawaki, Y, Sawa, S, Muto, J, Suzuki, A

    Japan Geoscience Union Meeting 2018 2018年5月21日

  87. Effect of pressure and sulfur content on sound velocity in liquid Fe-S to 20 GPa

    Nishida, K, Shibazaki, Y, Terasaki, H, Higo, Y, Wakabayashi, D, Funamori, N, Suzuki, A

    Japan Geoscience Union Meeting 2018 2018年5月20日

  88. Elastic wave velocity of Fe-Si alloy at high pressure

    Sakamaki, T, Terasaki, H, Shibazaki, Y, Tobe, H, Shimoyama, Y, Higo, Y, Suzuki, A

    Japan Geoscience Union Meeting 2018 2018年5月21日

  89. Chemical reactions between Fe and H2O up to megabar pressures and implications for water storage in the Earth’s mantle and core

    Yuan, L, Ohtani, E, Ikuta, D, Kamada, S, Tsuchiya, J, Hirao, N, Ohishi, Y, Suzuki, A

    Japan Geoscience Union Meeting 2018 2018年5月20日

  90. X線・中性子回折を用いた高圧下での玄武岩ガラスの構造解析

    大橋智典, 坂巻竜也, 服部高典, 佐野亜沙美, 舟越賢一, 鈴木昭夫

    日本地球惑星科学連合2018年大会 2018年5月24日

  91. ローソナイトの脱水と稍深発地震に関する実験的研究

    角田明博, 白石令, 武藤潤, 鈴木昭夫, 長濱裕幸

    日本地球惑星科学連合2018年大会 2018年5月20日

  92. Composition of the hydrous lunar magma ocean and the crystallization process at the crust formation

    村主樹, 鈴木昭夫, 鹿山雅裕, 宮本毅

    日本地球惑星科学連合2018年大会 2018年5月23日

  93. Structure of basaltic glass under high pressure by in-situ X-ray and neutron diffraction investigations

    Ohashi, T, Sakamaki, T, Hattori, T, Sano-Furukawa, A, Funakoshi, K, Suzuki, A

    Interaction and Coevolution of the Core and Mantle Toward Integrated Deep Earth Science, International Symposium and FY2017 Annual General Meeting 2018年3月26日

  94. Melting experiments of hydrous peridotite under the top of the lower mantle conditions

    Nakajima, A, Sakamaki, T, Kawazoe, T, Suzuki, A

    Interaction and Coevolution of the Core and Mantle Toward Integrated Deep Earth Science, International Symposium and FY2017 Annual General Meeting 2018年3月26日

  95. Physical properties of volatile-bearing magmas in the Earth’s deep interior

    Suzuki, A

    Interaction and Coevolution of the Core and Mantle Toward Integrated Deep Earth Science, International Symposium and FY2017 Annual General Meeting 2018年3月27日

  96. ヨウ化錫の液‐液転移シナリオ

    渕崎員弘, 浜谷望, 坂上貴尋, 大村彩子, 鈴木昭夫, 西田圭佑, 齋藤寛之

    日本物理学会第73回年次大会 2018年3月23日

  97. アルミノケイ酸塩ガラスの圧力誘起構造変化のその場観察

    森田大智, 山田明寛, 吉田智, 松岡純, 坂巻竜也, 鈴木昭夫, 若林大佑

    日本セラミックス協会2018年年会 2018年3月16日

  98. P-V-T equation of state of rhodium oxyhydroxide

    鈴木昭夫

    2017年度量子ビームサイエンスフェスタ 2018年3月4日

  99. 玄武岩質マグマとFe-FeS融体間における硫黄の分配挙動と同位体分析に向けて

    堀岡祥生, 鎌田誠司, 小澤信, 前田郁也, Madhusoodhan Satish-Kumar, 鈴木昭夫

    東北大学大学院理学研究科・生命科学研究科 理学・生命科学2研究科合同シンポジウム2018-新学術領域における学生・若手研究者の連携― 2018年2月16日

  100. 20 GPaまでのFe-S系メルトの音速測定II

    西田圭佑, 柴崎裕樹, 戸邉宙, 寺﨑英紀, 肥後祐司, 若林大佑, 船守展正, 鈴木昭夫

    第58回高圧討論会 2017年11月9日

  101. パイロープガラスの圧力起因の構造変化

    久野直樹, 坂巻竜也, 堀岡祥生, 大橋智典, 鈴木昭夫

    第58回高圧討論会 2017年11月8日

  102. 高温高圧下におけるコーサイトのレオロジー

    土居峻太, 西原遊, 後藤弘匡, 飯塚理子, 鈴木昭夫, 亀卦川卓美

    第58回高圧討論会 2017年11月8日

  103. Structure measurements of basaltic glass at high pressure using X-ray and neutron diffraction techniques

    Ohashi, T, Sakamaki, T, Hattori, T, Sano-Furukawa, A, Funakoshi, K, Suzuki, A

    The 5th Workshop for Extreme Materials Science “Silicate Melt/Glass” 2017年10月6日

  104. The stability of anhydrous phase B, Mg14Si5O24, at mantle transition zone conditionsThe stability of anhydrous phase B, Mg14Si5O24, at mantle transition zone conditions

    Yuan, L, Ohtani, E, Shibazaki, Y, Ozawa, S, Jin, Z, Suzuki, A, Frost, D.J

    High-Pressure Mineral Physics Seminar 9 (HPMPS9) 2017年9月24日

  105. Compressional behavior of δ-(Al,Fe)OOH to lower mantle pressures

    Ohira, I, Kamada, S, Jackson, J.M, Sturhahn, W, Finkelsten, G.J, Kawazoe, T, Maeda, F, Hirao, N, Suzuki, A, Ohtani, E

    High-Pressure Mineral Physics Seminar 9 (HPMPS9) 2017年9月24日

  106. Sound velocity measurements in the liquid Fe-S system up to 20 GPa using ultrasonic pulse-echo method

    Nishida, K, Shibazaki, Y, Tobe, H, Terasaki, H, Higo, Y, Wakabayashi, D, Funamori, N, Suzuki, A

    High-Pressure Mineral Physics Seminar 9 (HPMPS9) 2017年9月24日

  107. Compressibility of MgCO3 phase II under the lowermost mantle conditions

    Maeda, F, Kamada, S, Sakamaki, T, Hirao, N, Ohishi, Y, Suzuki, A

    High-Pressure Mineral Physics Seminar 9 (HPMPS9) 2017年9月24日

  108. Chemical reactions between Fe and H2O up to megabar pressures and implications for water storage in the Earth’s mantle and core

    Yuan, L, Ohtani, E, Ikuta, D, Kamada, S, Tsuchiya, J, Hirao, N, Ohishi, Y, Suzuki, A

    IRTG Doctoral seminar 2017年9月14日

  109. X-ray diffraction and nuclear resonance scattering measurements δ-(Al, Fe)OOH at lower mantle pressures

    Ohira, I, Jackson, J.M, Sturhahn, W, Finkelstein, G.J, Kamada, S, Kawazoe, T, Maeda, F, Hirao, N, Nakano, S, Suzuki, A, Ohtani, E

    IRTG Doctoral seminar 2017年9月14日

  110. 高温高圧下におけるコーサイトのレオロジー特性

    土居峻太, 西原遊, 後藤弘匡, 飯塚理子, 鈴木昭夫, 亀卦川卓美

    日本鉱物科学会 2017年年会 2017年9月14日

  111. 高温高圧下におけるSoda meliliteのX線回折実験

    鈴木昭夫

    日本鉱物科学会 2017年年会 2017年9月14日

  112. 高温高圧下での鉄-珪素合金の弾性波速度測定

    坂巻竜也, 寺﨑英紀, 柴﨑裕樹, 戸邉宙, 下山裕太, 肥後祐司, 鈴木昭夫

    日本鉱物科学会 2017年年会 2017年9月14日

  113. 上部マントルにおける硫黄のホスト相

    浦川啓, 鈴木昭夫

    日本鉱物科学会 2017年年会 2017年9月14日

  114. 圧力起因の玄武岩ガラスの構造変化

    大橋智典, 坂巻竜也, 服部高典, 佐野亜沙美, 小澤信, 舟越賢一, 鈴木昭夫

    日本鉱物科学会 2017年年会 2017年9月13日

  115. Phase relation of MgCO3 high-pressure carbonate under the deep lower mantle conditions

    Maeda, F, Kamada, S, Sakamaki, T, Miyajima, N, Hirao, N, Ohishi, Y, Suzuki, A

    The 55th European High Pressure Research Group (EHPRG) International Meeting on High Pressure Science and Technology 2017年9月8日

  116. Densification of calcium-aluminum-silicate glass at the pressure of ~5.5 GPa

    Nakajima, A, Sakamaki, T, Hisano, N, Horioka, Y, Ohashi, T, Suzuki, A

    The 55th European High Pressure Research Group (EHPRG) International Meeting on High Pressure Science and Technology 2017年9月7日

  117. X-ray diffraction study of rhodium oxyhydroxide at high pressure

    Suzuki, A, Horioka, Y, Hisano, N

    The 55th European High Pressure Research Group (EHPRG) International Meeting on High Pressure Science and Technology 2017年9月7日

  118. Sound velocity and elasticity of δ-(Al, Fe)OOH to lower mantle pressures

    Ohira, I, Jackson, J.M, Sturhahn, W, Finkelstein, G.J, Kamada, S, Kawazoe, T, Maeda, F, Hirao, N, Nakano, S, Suzuki, A, Ohtani, E

    The 55th European High Pressure Research Group (EHPRG) International Meeting on High Pressure Science and Technology 2017年9月6日

  119. コーサイトのX線その場観察変形実験

    土居 峻太, 西原 遊, 後藤 弘匡, 飯塚 理子, 鈴木 昭夫, 亀卦川 卓美

    JpGU-AGU Joint Meeting 2017 2017年5月22日

  120. Stability of anhydrous phase B, Mg14Si5O24, at the mantle transition zone conditions

    Yuan, L, Ohtani, E, Suzuki, A, Jin, Z

    JpGU-AGU Joint Meeting 2017 2017年5月22日

  121. Single crystal synthesis of δ-(Al,Fe)OOH using multi-anvil apparatus

    大平格, 川添貴章, 石井貴之, Boffa Ballaran Tiziana, McCammon Catherine, 鈴木昭夫, 大谷栄治

    JpGU-AGU Joint Meeting 2017 2017年5月21日

  122. Experimental investigation into the cause of a high attenuation zone of the lunar seismic waves: A possible partially molten layer at the lowest lunar mantle

    Igarashi, M, Shibazaki, Y, Shiraishi, R, Sakamaki, T, Suzuki, A

    JpGU-AGU Joint Meeting 2017 2017年5月21日

  123. Phase relation of Fe-FeSi system at 10 GPa: Application to the Mercury core

    Tobe, H, Shibazaki, Y, Sakamaki, T, Hiroi, Y, Abe, R, Suzuki, A

    JpGU-AGU Joint Meeting 2017 2017年5月21日

  124. Partitioning of sulfur beween basaltic magma and Fe-FeS liquid

    Horioka, Y, Kamada, S, Ozawa, S, Maeda, F, Satish-Kumar, M, Suzuki, A

    JpGU-AGU Joint Meeting 2017 2017年5月21日

  125. Stability and thermos-elastic properties of iron oxide hydroxide: water transportation in the Earth's interior

    Suzuki, A

    JpGU-AGU Joint Meeting 2017 2017年5月21日

  126. Viscosity of CO2-bearing sodium aluminosilicate melt at high pressure

    Suzuki, A

    JpGU-AGU Joint Meeting 2017 2017年5月21日

  127. High-pressure phase transitions of MgCO3 under the lower mantle conditions

    前田郁也, 鎌田誠司, 坂巻竜也, 平尾直久, 大石泰生, 鈴木昭夫

    JpGU-AGU Joint Meeting 2017 2017年5月21日

  128. In situ X-ray diffraction studies of hydrous aluminosilicate at high pressure and temperature

    Abe, R, Shibazaki, Y, Ozawa, S, Ohira, I, Tobe, H, Suzuki, A

    JpGU-AGU Joint Meeting 2017 2017年5月20日

  129. The sound velocity measurements of FeO at high pressure and temperature: Implications for the low velocity anomaly around the core-mantle boundary

    Tanaka, R, Sakamaki, T, Fuukui, H, Ohtani, E, Kamada, S, Sato, S, Tsutsui, T, Uchiyama, Y, Baron, AQR, Suzuki, A

    JpGU-AGU Joint Meeting 2017 2017年5月20日

  130. Light elements in the core based on elemental partitioning experiments between Fe-S melts and silicate magma

    Watanabe, K, Kamada, S, Ozawa, S, Suzuki, A, Bass, J

    JpGU-AGU Joint Meeting 2017 2017年5月20日

  131. 構造物性班の進捗状況

    鈴木昭夫, 鍵 裕之, 井上 徹, 舟越賢一, 寺崎英紀, 村上元彦

    文科省科研費新学術領域「核-マントルの相互作用と共進化」平成28年度成果発表会 2017年3月26日

  132. コーサイトの高温高圧変形実験

    土居峻太, 西原遊, 後藤弘匡, 飯塚理子, 鈴木昭夫, 亀卦川卓美

    文科省科研費新学術領域「核-マントルの相互作用と共進化」平成28年度成果発表会 2017年3月26日

  133. Partitioning of light elements between mantle and core

    鎌田誠司, 渡邊慶太郎, 小澤信, 鈴木昭夫, Jay D. Bass

    文科省科研費新学術領域「核-マントルの相互作用と共進化」平成28年度成果発表会 2017年3月26日

  134. Partitioning experiments of sulfur using basaltic magma and Fe-FeS melt.

    堀岡祥生, 鎌田誠司, 小澤信, 前田郁也, M. Satish-Kumar, 鈴木昭夫

    文科省科研費新学術領域「核-マントルの相互作用と共進化」平成28年度成果発表会 2017年3月26日

  135. 高温高圧下におけるFe-Sメルトの音速測定

    西田圭佑, 柴崎裕樹, 戸邉宙, 阿部涼太, 若林大佑, 船守展正, 寺崎英紀, 肥後祐司, 鈴木昭夫

    2016年度量子ビームサイエンスフェスタ 2017年3月14日

  136. X線吸収法による高圧力下でのメルトの密度測定

    鈴木昭夫

    2016年度量子ビームサイエンスフェスタ 2017年3月14日

  137. 低粘性流体の落球法による粘性測定(X線顕微鏡・イメージング)

    鈴木昭夫

    大容量プレス新ビームライン建設に向けたワークショップ 2017年2月10日

  138. The Role of New Hydrous Phase δ-AlOOH - MgSiO4H2 Phase H - ε-FeOOH Solid Solution in the Earth's Deep Water Cycle 国際会議

    Ohira, I, Ohtani, E, Kamada, S, Hirao, N, Suzuki, A

    Origin and Evolution of Deep Primordial Reservoirs "Winter School 2017" 2017年1月

  139. Water transport to the lowermost mangle driven by δ-AlOOH-phase H (MgSiO4H2) solid solution 国際会議

    Ohira, I, Ohtani, E, Kamada, S, Hirao, N, Suzuki, A

    AGU Fall Meeting 2016 2016年12月13日

  140. Sound velocity and density of FeO at high pressure and temperature 国際会議

    Tanaka, R, Sakamaki, T, Fukui, H, Ohtani, E, Kamada, S, Sato, S, Tsutsui, S, Uchiyama, H, Baron, A.Q.R, Suzuki, A

    AGU Fall Meeting 2016 2016年12月13日

  141. 放射光を利用した高圧力下でのX線イメージング

    鈴木昭夫

    東北大学金属材料研究所共同利用ワークショップ「3GeV高輝度放射光SLiT-Jと産学協創」 2016年12月13日

  142. Stability of anhydrous phase B, Mg14Si5O24, in the mantle transition zone. 国際会議

    Yuan, L, Ohtani, E, Suzuki, A, Jin, Z

    2016 International Conference on the Earth’s Deep Interior 2016年11月

  143. fcc-Feの弾性波速度に対する水素の効果

    柴崎裕樹, 西田圭佑, 戸邉宙, 阿部涼太, 鈴木昭夫, 寺﨑英紀, 下山裕太, 黒川冬華, 肥後祐司, 亀卦川卓美

    第57回高圧討論会 2016年10月26日

  144. KEKでの大容量プレスを用いた高圧変形実験

    西原遊, 久保友明, 芳野極, 大内智博, 山崎大輔, 鈴木昭夫

    第57回高圧討論会 2016年10月29日

  145. 高圧下におけるFeOの音速測定

    田中遼介, 坂巻竜也, 福井宏之, 大谷栄治, 鎌田誠司, 筒井智嗣, 内山裕士, BARON Alfred. Q.R, 鈴木昭夫

    第57回高圧討論会 2016年10月26日

  146. 回転式粘度測定装置

    鈴木昭夫

    第57回高圧討論会 2016年10月26日

  147. 20 GPaまでのFe-S系メルトの音速測定

    西田圭佑, 柴崎裕樹, 戸邉宙, 阿部涼太, 若林大佑, 船守展正, 寺﨑英紀, 肥後祐司, 鈴木昭夫

    第57回高圧討論会 2016年10月29日

  148. ヨウ化錫流体相での密度極大の検出

    渕崎 員弘, 大村 彩子, 鈴木 昭夫, 西田 圭佑, 浜谷 望, 齋藤 寛之

    2016年度日本物理学会秋季大会 2016年9月14日

  149. ヨウ化錫系における第二臨界点存在の立証

    渕崎 員弘, 大村 彩子, 鈴木 昭夫, 西田 圭佑, 浜谷 望, 齋藤 寛之

    2016年度日本物理学会秋季大会 2016年9月16日

  150. X-ray diffraction study of FeOOH under high pressures and high temperatures 国際会議

    Suzuki, A

    The 54th European High Pressure Research Group (EHPRG) International Meeting on High Pressure Science and Technology 2016年9月5日

  151. Stability of high-pressure polymorph of topaz-OH 国際会議

    Abe, R, Suzuki, A, Shibazaki, Y, Ozawa, S, Ohira, I, Ohtani, E

    The 54th European High Pressure Research Group (EHPRG) International Meeting on High Pressure Science and Technology 2016年9月9日

  152. Phase relations of CuBr under high pressure and temperature 国際会議

    Ohtaka, O, Morimoto, A, Yoshiasa, A, Tobase, T, Nakatsuka, A, Kikegawa, T, Suzuki, A, Arima, H, Saitoh, H

    The 54th European High Pressure Research Group (EHPRG) International Meeting on High Pressure Science and Technology 2016年9月7日

  153. The existence of a density maximum in fluid tin tetraiodide 国際会議

    Fuchizaki, K, Suzuki, A, Nishida, K, Saitoh, H, Hamaya, N

    The 54th European High Pressure Research Group (EHPRG) International Meeting on High Pressure Science and Technology 2016年9月7日

  154. Melting relation in the Fe-S-Si system at 10 GPa: Implications for Mercury’s core 国際会議

    Tobe, H, Suzuki, A, Shibazaki, Y, Sakamaki, T, Ohtani, E

    Goldshmidt 2016 2016年6月30日

  155. Sound velocity Fe3S at high pressure and high temperature based on inelastic X-ray scattering 国際会議

    Kamada, S, Sakairi, T, Sakamaki, T, Ohtani, E, Terasaki, H, Fukui, H, Baron, A.Q.R, Suzuki, A, Uchiyama, H, Tsutsui, S

    Japan Geoscience Union Meeting 2016 2016年5月23日

  156. The stability of Topaz-OH II in the mantle transition zone 国際会議

    Abe, R, Suzuki, A, Shibazaki, Y, Ozawa, S, Ohira, I, Ohtani, E

    Japan Geoscience Union Meeting 2016 2016年5月23日

  157. Technical development and improvement for sound velocity measurements of liquid Fe-S up to 15 GPa using ultrasonic pulse-echo method 国際会議

    Nishida, K, Suzuki, A, Shibazaki, Y, Wakabayashi, D, Funamori, N

    Japan Geoscience Union Meeting 2016 2016年5月23日

  158. Transportation of hydrogen by iron oxide-hydroxide in the Earth’s interior 国際会議

    Suzuki, A

    Japan Geoscience Union Meeting 2016 2016年5月23日

  159. Stability fields of phase Egg under high pressure and high temperature: Possibility of phase Egg as a water reservoir in mantle transition zone 国際会議

    Fukuyama, K, Ohtani, E, Shibazaki, Y, Ozawa, S, Suzuki, A

    Japan Geoscience Union Meeting 2016 2016年5月23日

  160. Viscosity of basaltic magma at high pressure 国際会議

    Suzuki, A

    Japan Geoscience Union Meeting 2016 2016年5月23日

  161. 高圧コヒーレントWGの活動について

    鈴木昭夫

    日本高圧力学会研究・作業グループ「コヒーレント放射光を利用した新しい高圧力科学」春の研究会2016 2016年3月30日

  162. 計画研究A01-2の状況と今後の方向

    鈴木昭夫

    文科省科研費新学術領域「核-マントルの相互作用と共進化」平成27年度成果発表会 2016年3月28日

  163. Stability fields of phase egg under high pressure and high temperature corresponding to the mantle transition zone 国際会議

    Fukuyama, K, Ohtani, E, Shibazaki, Y, Ozawa, S, Suzuki, A

    13th International Workshop on WATER DYNAMICS 2016年3月15日

  164. Melting relation in the Fe-S-Si system under the condition of Mercury’s core 国際会議

    Tobe, H, Suzuki, A, Shibazaki, Y, Sakamaki, T, Ohtani, E

    13th International Workshop on WATER DYNAMICS 2016年3月15日

  165. Experimental study on the stability of a high-pressure polymorph of topaz-OH 国際会議

    Abe, R, Suzuki, A, Shibazaki, Y, Ozawa, S, Ohira, I, Ohtani, E

    13th International Workshop on WATER DYNAMICS 2016年3月15日

  166. 高温高圧力下における酸化水酸化鉄のX線回折実験

    鈴木昭夫

    2015年度量子ビームサイエンスフェスタ 2016年3月15日

  167. 高圧力下における酸化水酸化鉄のX線回折実験

    鈴木昭夫

    第33回PFシンポジウム 2016年3月15日

  168. ヨウ化錫液体の密度異常

    渕崎員弘, 大村彩子, 鈴木昭夫, 浜谷望

    第33回PFシンポジウム 2016年3月15日

  169. 超音波法による鉄水素化物の弾性波速度測定

    柴崎裕樹, 西田圭佑, 肥後祐司, 鈴木昭夫

    第3回PRIUSシンポジウム 2016年2月

  170. 放射光が拓く地球惑星科学

    鈴木昭夫

    東北放射光施設(SLiT-J)利用分野調査検討ワークショップ 2016年1月19日

  171. In situ observation of crystallographic preferred orientation of deforming olivine at high pressure and high temperature

    Ohuchi, T, Nishihara, Y, Seto, Y, Kawazoe, T, Nishi, M, Maruyama, G, Hashimoto, M, Higo, Y, Funakoshi, K, Suzuki, A, Kikegawa, T, Irifune, T

    AGU Fall Meeting 2015 2015年12月14日

  172. PF-AR NE7での四ヨウ化スズ液体相の密度測定(II)

    渡邊真唯, 山村実早保, 大村彩子, 渕崎員弘, 鈴木昭夫, 齋藤寛之, 浜谷望

    第56回高圧討論会 2015年11月10日

  173. コヒーレント放射光を利用した新しい高圧力科学III

    鈴木昭夫, 石松直樹

    第56回高圧討論会 2015年11月11日

  174. P-V-T equation of state of ε–FeOOH to 11 GPa and 700 K

    鈴木昭夫

    日本鉱物科学会 2015年年会 2015年9月

  175. カンラン石の転位移動律速型粒界すべり--上部マントルの流動を支配する変形メカニズム--

    大内智博, 川添貴章, 肥後祐司, 舟越賢一, 鈴木昭夫, 亀掛川卓美, 入舩徹男

    日本地質学会第122年学術大会 2015年9月11日

  176. 「核-マントル物質の構造と物性」の概要

    鈴木昭夫

    文科省科研費新学術領域「核-マントルの相互作用と共進化」キックオフシンポジウム 2015年8月7日

  177. Jadeite in shocked meteorites: various textures and formation processes 国際会議

    Ozawa, S, Miyahara, M, Ohtani, E, Ito, Y, Suzuki, A, Kimura, M, Koroleva, O. N, Litasov, K, Pokhilenko, N. P

    Japan Geoscience Union Meeting 2015 2015年5月25日

  178. 高圧下におけるKAlSi3O8メルトの粘度

    鈴木昭夫

    日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月26日

  179. Grain boundary sliding as the major deformation mechamism of olivine in Earth’s upper mantle 国際会議

    Ohuchi, T, Kawazoe, T, Higo, Y, Funakoshi, K, Suzuki, A, Kikegawa, T, Irifune, T

    Japan Geoscience Union Meeting 2015 2015年5月28日

  180. 高温高圧力下におけるX線吸収法密度測定

    滝沢梨恵, 渡邊真唯, 浜谷望, 渕崎員弘, 鈴木昭夫

    第3回物構研サイエンスフェスタ 2015年3月17日

  181. 回転式粘度測定装置を用いた高圧下での液体の粘度測定

    鈴木昭夫

    第3回物構研サイエンスフェスタ 2015年3月17日

  182. InOOH型酸化水酸化物の圧縮特性

    鈴木昭夫

    第8回6専攻合同シンポジウム「ヤングブレインズの連携による学際的研究の開拓」 2015年2月20日

  183. 高温高圧下における液体の粘度測定

    鈴木昭夫

    第28回 日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 2015年1月11日

  184. 高温高圧下における含水H相-δ相固溶体(MgSi, Al2)O2(OH)2の安定領域と下部マントルの水

    大谷栄治, 天池洋平, 鎌田誠司, 坂巻竜也, 増野いづみ, 村上元彦, 鈴木昭夫, 平尾直久

    第55回高圧討論会 2014年11月22日

  185. ラジオグラフィーによるケイ酸塩-鉄分離過程のその場観察

    八木健彦, 後藤弘匡, 飯塚理子, 鈴木昭夫, 井上徹

    第55回高圧討論会 2014年11月22日

  186. PF AR-NE7Aでの高圧下における弾性波速度測定

    西田圭佑, 鈴木昭夫, 若林大佑, 柴崎裕樹, 亀卦川卓美, 船守展正

    第55回高圧討論会 2014年11月23日

  187. KEK-AR NE7AでのX線吸収による液体密度測定の試み

    渕崎員弘, 宮崎早苗, 浜谷望, 鈴木昭夫, 森嘉久, 亀卦川卓美

    第55回高圧討論会 2014年11月23日

  188. PF-AR NE7での四ヨウ化スズの密度測定

    滝沢梨恵, 渡邊真唯, 浜谷望, 渕崎員弘, 鈴木昭夫

    第55回高圧討論会 2014年11月23日

  189. CuBrの高温高圧相関係

    安廣佑介, 大高理, 平井望, 鈴木昭夫, 下埜勝, 亀卦川卓美

    第55回高圧討論会 2014年11月23日

  190. 高圧での月の高Ti玄武岩の熔融関係

    五十嵐愛子, 大谷栄治, 坂巻竜也, 朝原友紀, 鈴木昭夫

    日本惑星科学会2014年秋季講演会 2014年9月25日

  191. 高圧下における月マグマの粘度

    鈴木昭夫

    日本惑星科学会2014年秋季講演会 2014年9月25日

  192. 5GPaでのFe-O-S系の融解と月核への応用

    赤松明香, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    日本惑星科学会2014年秋季講演会 2014年9月26日

  193. Stability of hydrous phase h- solid solution in the lower mantle 国際会議 招待有り

    Ohtani E, Amaike Y, Ohira I, Kamada S, Sakamaki T, Suzuki A

    International Symposium “Advances in High Pressure Research: Breaking scales and horizons” 2014年9月22日

  194. Ponded melt at the boundary between the lithosphere and asthenosphere 国際会議

    Sakamaki T, Suzuki A, Ohtani E, Terasaki H, Urakawa S, Katayama Y, Funakoshi K, Wang Y, Hernlund J.W, Ballmer M.D

    International Symposium “Advances in High Pressure Research: Breaking scales and horizons” 2014年9月22日

  195. P-V-T equation of state of β–GaOOH

    鈴木昭夫

    日本鉱物科学会 2014年年会 2014年9月18日

  196. 高温高圧下におけるFe-Sメルトの音速測定精度の現状

    西田圭佑, 寺崎英紀, 鈴木昭夫, 若林大佑, 柴崎裕樹, 桑原荘馬, 下山裕太, 肥後祐司, 船守展正

    月・火星・水星内部研究会 2014年9月

  197. 高温高圧下におけるFe-O-S系の融解と月核への応用

    赤松明香, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    月・火星・水星内部研究会 2014年9月9日

  198. Effect of structural change and volatiles on physical properties of magma and magma separation in the upper mantle 国際会議 招待有り

    Ohtani, E, Sakamaki, T, Suzuki, A, Katayama, Y

    Goldschmidt 2014 2014年6月13日

  199. In Situ observation of the Segregation Process of Molten Iron from Partially Molten Silicate using X-ray Radiography

    Yagi T, Gotou H, Iizuka R, Suzuki A

    Japan Geoscience Union Meeting 2014 2014年4月29日

  200. カンラン石の結晶方位定向配列発達の高温高圧下その場観察実験:上部マントルの地震波速度異方性の強度発達

    大内智博, 西原遊, 瀬戸雄介, 川添貴章, 西真之, 丸山玄太, 肥後祐司, 舟越賢一, 鈴木昭夫, 亀卦川卓美, 入舩徹男

    日本地球惑星科学連合2014年大会 2014年4月30日

  201. チタンを含むマグマの高圧下での粘度

    鈴木昭夫

    日本地球惑星科学連合2014年大会 2014年5月1日

  202. 月マントル深部における高Ti玄武岩マグマの存在の実験的証拠

    五十嵐愛子, 鈴木昭夫, 大谷栄治, 朝原友紀, 坂巻竜也

    日本地球惑星科学連合2014年大会 2014年5月2日

  203. InOOH型酸化水酸化物の圧縮挙動

    鈴木昭夫

    第31回PFシンポジウム 2014年3月18日

  204. InOOH型酸化水酸化物の圧縮特性

    鈴木昭夫

    第27会日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 2014年1月13日

  205. Melting of the Fe-O-S system and reaction between olivine and iron melt at the lunar core conditions: Implications for the structure of the lunar core 国際会議

    Akamatsu, H, Ohtani, E, Suzuki, A

    AGU Fall Meeting 2013 2013年12月10日

  206. Effect of water in depleted mantle on post-spinel transition and implication for 660 km seismic discontinuity 国際会議

    Ghosh, S, Ohtani, E, Litasov, K.D, Suzuki, A, Dobson, D.P, Funakoshi, K

    AGU Fall Meeting 2013 2013年12月11日

  207. Synthesis of seifertite and its applications to shocked meteorites 国際会議

    Page, M.E, Ohtani, E, Suzuki, A, Asahara, Y, Saxena, S

    AGU 2013 Fall Meeting 2013年12月12日

  208. 高輝度3GeV光源計画への高圧科学コミュニティからの要望

    鈴木昭夫, 船守展正, 石松直樹, 大谷栄治

    第54回高圧討論会 2013年11月14日

  209. カンラン石・水反応による鉄水素化物の生成

    大谷栄治, 富田東希生, 鈴木昭夫, ビヨン マイセン

    第54回高圧討論会 2013年11月16日

  210. 高温高圧下におけるFe-Oメルトの熱弾性測定

    田窪勇作, 寺崎英紀, 下山裕太, 浦川啓, 桑原荘馬, 鈴木昭夫, 西田圭佑, 岡本美宝, 近藤忠, 片山芳則

    第54回高圧討論会 2013年11月14日

  211. MnOOHの状態方程式

    鈴木昭夫

    第54回高圧討論会 2013年11月14日

  212. Fe-C系融体の組成依存性と外核への適用

    下山裕太, 寺崎英紀, 浦川啓, 西田圭佑, 田窪勇作, 鈴木昭夫, 近藤忠, 大谷栄治, 片山芳則

    第54回高圧討論会 2013年11月14日

  213. (Fe, Ni)3S2高圧相の構造と15GPaにおけるFe-Ni-S系の相関係

    浦川啓, 鹿室僚太, 鈴木昭夫, 河村雄行

    第54回高圧討論会 2013年11月14日

  214. 蛇紋岩化反応における鉄水素化物の役割

    大谷栄治, 富田東希生, B. Mysen, 鈴木昭夫

    日本鉱物科学会2013年年会 2013年9月11日

  215. X-ray diffraction study of RhOOH at high pressure

    鈴木昭夫

    日本鉱物科学会2013年年会 2013年9月11日

  216. P-V-T equation of state of sodium majorite up to 21 GPa and 1673K

    Dymshits A, Litasov K, Shatskiy A, Sharygin I, Ohtani E, Suzuki A, Funakoshi K

    Goldschmidt 2013 2013年8月28日

  217. 高圧下での玄武岩マグマとリソスフェア-アセノスフェア境界への影響 招待有り

    坂巻竜也, 鈴木昭夫, 大谷栄治, 寺崎英紀, 浦川啓, 片山芳則, 舟越賢一, WANG Yanbin, HERNLUND John, BALLMER Maxim D

    日本地球惑星科学連合2013年大会 2013年5月20日

  218. Silicate-C-O-H-N fluids and melts at upper mantle temperatures, pressures, and redox conditions 国際会議

    Mysen, B, Tomita, T, Ohtani, E, Suzuki, A

    Japan Geoscience Union Meeting 2013 2013年5月20日

  219. Viscosity of CO2-bearing silicate melts at high pressure 国際会議

    Suzuki, A

    Japan Geoscience Union Meeting 2013 2013年5月20日

  220. Solubility of Carbon in metallic liquid under high pressure in the natural carbonaceous chondrite system 国際会議

    Asahara, Y, Ohtani, E, Suzuki, A

    Japan Geoscience Union Meeting 2013 2013年5月20日

  221. In-situ determination of NOHD species in coexisting silicate melt and fluid 国際会議

    Tomita, T, Mysen, B, Ohtani, E, Suzuki, A

    Japan Geoscience Union Meeting 2013 2013年5月20日

  222. The effect of carbon on density and elastic property of liquid Fe-C under high pressuret and fluid 国際会議

    Shimoyama, Y, Terasaki, H, Ohtani, E, Urakawa, S, Takubo, Y, Nishida, K, Suzuki, A, Katayama, Y

    Japan Geoscience Union Meeting 2013 2013年5月21日

  223. Phase relationships of the Fe-Ni-S system at 15GPa 国際会議

    Kamuro, R, Urakawa, S, Suzuki, A, Kawamura, K

    Japan Geoscience Union Meeting 2013 2013年5月21日

  224. Thermal equation of state of manganite

    鈴木昭夫

    日本地球惑星科学連合2013年大会 2013年5月20日

  225. J-PARC, PLANETにおける無水及び含水アルバイトガラスの高圧下中性子回折実験と中性子イメージング予備実験

    井上徹, 山田明寛, 浦川啓, 鈴木昭夫, 有馬寛, 寺崎英紀, 大高理, 服部高典, 佐野亜沙美

    日本地球惑星科学連合2013年大会 2013年5月22日

  226. シンクロトロン放射光分析による鉱物の高圧相転移とレオロジーに関する研究

    土井菜保子, 加藤工, 久保友明, 野田真彦, 長與陽子, 今村公裕, 白石令, 鈴木昭夫, 大谷栄治, 西原遊, 亀卦川卓美, 肥後祐司

    日本地球惑星科学連合2013年大会 2013年5月23日

  227. 月核条件でのFe-O-S系の融解と オリビン・鉄メルトの反応: 月核マントル境界への応用

    赤松明香, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    日本地球惑星科学連合2013年大会 2013年5月23日

  228. 揮発性成分を含むマグマの粘度.

    鈴木昭夫

    第1回物構研サイエンスフェスタ 2013年3月14日

  229. カンラン石の高圧下でのレオロジー

    西原遊, 大内智博, 川添貴章, Dirk Spengler, 田阪美樹, 平賀岳彦, 白石令, 鈴木昭夫, 亀卦川卓美, 大谷栄治

    第1回物構研サイエンスフェスタ 2013年3月14日

  230. KEK-AR NE7AでのX線吸収による液体密度測定の試み

    渕崎員弘, 浜谷望, 鈴木昭夫, 亀卦川卓美

    第1回物構研サイエンスフェスタ 2013年3月14日

  231. Creep behavior during the eutectoid transformation of albite 国際会議

    Doi, N, Kato, T, Kubo, T, Noda, M, Shiraishi, R, Suzuki, A, Ohtani, E, Kikegawa, T

    The 3rd Global-COE Symposium on Deep Earth Mineralogy In conjunction with TANDEM 2013 2013年3月4日

  232. Viscosity of CO2-bearing silicate melts at high pressure 国際会議

    Suzuki, A

    The 3rd Global-COE Symposium on Deep Earth Mineralogy In conjunction with TANDEM 2013 2013年3月5日

  233. The effect of carbon content on density of liquid Fe-C at high pressure

    Shimoyama Y, Terasaki H, Ohtani E, Urakawa S, Takubo Y, Nishida K, Suzuki A, Katayama Y

    International Workshop "Approach to the center of the Earth" 2013年2月

  234. In-situ determination fo NOHD species in coexisting silicate melt and silicate fluid

    Tomita T, Mysen B, Suzuki A, Sakamaki T, Ohtani E

    International Workshop "Approach to the center of the Earth" 2013年2月

  235. Melting temperature and composition in the Fe-O-S system at lunar core conditions

    Akamatsu H, Ohtani E, Suzuki A

    International Workshop "Approach to the center of the Earth" 2013年2月

  236. Light element partitioning between silicate-and metallic-liquids under high pressure and high temperature in the natural carbonaceous chondrite composition

    Asahara Y, Ohtani E, Suzuki A

    International Workshop "Approach to the center of the Earth" 2013年2月

  237. Forming reaction of metastable seifertite and influence of water 国際会議

    Hamaki, K, Ohtani, E, Suzuki, A

    International Workshop "Approach to the center of the Earth", 2013年2月21日

  238. Density measurement of melts by X-ray absorption method at KEK NE7A station. 国際会議

    Suzuki, A

    International Workshop "Approach to the center of the Earth" 2013年2月21日

  239. The effect of oxygen on density of liquid iron at high pressure 国際会議

    Takubo, Y, Terasaki, H, Shimoyama, Y, Urakawa, S, Suzuki, A, Nishida, K, Kamuro, R, Kishimoto, S, Kondo, T, Ohtani, E, Yoshinori, K

    AGU 2012 Fall Meeting 2012年12月3日

  240. The effect of carbon content on density of liquid Fe-C at high pressure 国際会議

    Shimoyama, Y, Terasaki, H, Ohtani, E, Urakawa, S, Takubo, Y, Nishida, K, Suzuki, A, Yoshinori, K

    AGU Fall Meeting 2012 2012年12月3日

  241. 鉄融体の密度に与える酸素の効果.

    田窪勇作, 寺﨑英紀, 下山裕太, 浦川啓, 鈴木昭夫, 西田圭佑, 鹿室僚太, 岸本俊八, 近藤忠, 大谷栄治, 片山芳則

    第53回高圧討論会 2012年11月7日

  242. 高温高圧下におけるFe-Cメルトの密度.

    下山裕太, 大谷栄治, 寺﨑英紀, 浦川啓, 西田圭佑, 田窪勇作, 中塚明日美, 鹿室僚太, 横田育美, 岸本俊八, 鈴木昭夫, 片山芳則

    第53回高圧討論会 2012年11月7日

  243. 揮発性成分がマグマの粘度に与える効果.

    鈴木昭夫

    第53回高圧討論会 2012年11月7日

  244. 銅ハライドCuBr(I-VII化合物)における高温高圧での相関係の熱力学的考察.

    平井望, 濱上敬介, 鈴木昭夫, 亀卦川卓美, 舟越賢一, 下埜勝, 大高理

    第53回高圧討論会 2012年11月8日

  245. Structural change of hydrous sodium silicate glass under high pressure estimated by spectroscopic experiments

    Nisimoto T, Murakami M, Suzuki A, Ohtani E

    G-COE International Symposium “Achievements of G-COE Program for Earth and Planetary Dynamics and the Future Perspective” 2012年9月

  246. The dependence of pressure and temperature on liquid Fe-3.5wt%C density

    Shimoyama Y, Terasaki H, Ohtani E, Urakawa S, Takubo Y, Nishida K, Suzuki A, Katayama Y

    G-COE International Symposium “Achievements of G-COE Program for Earth and Planetary Dynamics and the Future Perspective” 2012年9月

  247. P-V-T equation of state of Na-majorite to 16 GPa and 1673K

    Dymshits M. A, Litasov K. D, Shatskiy A, Sharigin I, Suzuki A, Ohtani E

    G-COE International Symposium “Achievements of G-COE Program for Earth and Planetary Dynamics and the Future Perspective” 2012年9月

  248. The role of carbon dioxide on the viscosity of diopside (CaMgSi2O6) composition melt at high pressure. 国際会議

    Suzuki, A

    IUCr Commission of High Pressure 2012 Meeting “Advances in Crystallography at High Pressures” International Symposium of the Quantum Beam Science Directorate, Japan Atomic Energy Agency 2012年9月25日

  249. CO2を含む珪酸塩メルトの粘度.

    日本鉱物科学会2012年年会 2012年9月19日

  250. Viscosity of carbon dioxide-bearing silicate melt at high pressure 国際会議

    Suzuki, A

    Goldschmidt 2012 2012年6月27日

  251. Properties of basaltic magmas and volatiles: application to origin of the asthenosphere-lithosphere boundary 国際会議

    Ohtani, E, Sakamaki, T, Suzuki, A, Wang, Y, Hernrund, J, Ballmer, M

    Japan Geoscience Union Meeting 2012 2012年5月20日

  252. 含水メルトを含むダナイトの超塑性:上部マントルにおけるせん断集中

    大内智博, 西原遊, 川添貴章, シュペングラー ディルク, 白石令, 鈴木昭夫, 亀卦川卓美, 大谷栄治

    日本地球惑星科学連合2012年大会 2012年5月22日

  253. Viscosity of carbon dioxide-bearing silicate melt at high pressure. 国際会議

    Suzuki, A

    Joint Symposium of Misasa-2012 and Geofluid-2 2012年3月21日

  254. CO2を含む珪酸塩メルトの粘度

    鈴木昭夫

    第29回PFシンポジウム 2012年3月15日

  255. 月マグマの粘度について

    量子ビームを用いた物質・生命科学の新展開 2011年12月21日

  256. Spin states of FeOOH at high pressure using x-ray emission spectroscopy and DFT calculations

    Mao, W.L, Gleason, A.E, Pentcheva, R, Otte, K, Suzuki, A

    AGU Fall Meeting 2011 2011年12月8日

  257. Effect of pressure on rheology of fine-grained forsterite aggregate

    Nishihara, Y, Ohuchi, T, Kawazoe, T, Spengler, D, Tasaka, M, Hiraga, T, Kikegawa, T, Suzuki, A, Ohtani, E

    AGU Fall Meeting 2011 2011年12月5日

  258. Changes in flow strength induced by the decomposition of polycrystalline albite

    Doi, N, Kato, T, Kubo, T, Noda, M, Ohnuma, R.S, Suzuki, A, Ohtani, E, Kikegawa, T

    AGU Fall Meeting 2011 2011年12月5日

  259. 上部マントル深部での支配的変形機構

    西原遊, 大内智博, 川添貴章, Dirk Spengler, 田阪美樹, 平賀岳彦, 亀卦川卓美, 鈴木昭夫, 大谷栄治

    第52回高圧討論会 2011年11月11日

  260. 上部マントル深部でのカンラン石のレオロジー

    西原遊, 大内智博, 川添貴章, シュペングラー ディルク, 田阪美樹, 平賀岳彦, 亀卦川卓美, 鈴木昭夫, 大谷栄治

    日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会 2011年9月

  261. アルバイト分解反応と塑性流動の相互作用

    土井菜保子, 加藤工, 久保友明, 野田真彦, 白石令, 鈴木昭夫, 大谷栄治, 亀卦川卓美

    日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会 2011年9月

  262. かんらん岩の流動強度における含水メルトの効果

    大内智博, 西原遊, 川添貴章, シュペングラー ディルク, 白石令, 鈴木昭夫, 大谷栄治, 亀卦川卓美

    日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会 2011年9月

  263. X線イメージングを用いた高圧下における鉄合金メルトの密度測定

    西田圭佑, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 立山隆二, 寺崎英紀, 亀卦川卓美

    PF研究会「放射光高圧研究における実験技術の新展開-マルチアンビル型高圧装置を中心に-」 2011年8月

  264. 細粒カンラン石の高圧下でのレオロジー

    西原遊, 大内智博, 川添貴章, Dirk Spengler, 田阪美樹, 平賀岳彦, 亀卦川卓美, 鈴木昭夫, 大谷栄治

    PF研究会「放射光高圧研究における実験技術の新展開-マルチアンビル型高圧装置を中心に-」 2011年8月

  265. Phase relations and equations of state of alkali carbonates at pressures up to 18 Pa

    Litasov, K.D, Shatskiy, A, Suzuki, A, Ohtani, E

    第28回PFシンポジウム 2011年7月12日

  266. P-V-T equations of state of knorringite and escolaite to 15 GPa and 1673 K

    Litasov, K.D, Shatskiy, A, Suzuki, A, Ohtani, E

    第28回PFシンポジウム 2011年7月12日

  267. 高温高圧下におけるDiopsideメルトの粘度

    鈴木昭夫

    第28回PFシンポジウム 2011年7月12日

  268. Pressure effect on excess molar volume of liquid Fe-S

    Nishida, K, Ohtani, E, Terasaki, H, Tateyama, R, Shibazaki, Y, Suzuki, A, Kikegawa, T

    Japan Geoscience Union Meeting 2011 2011年5月23日

  269. Carbon in planetary cores

    Ohtani E, Takahashi, S, Shimoyama, Y, Terasaki, H, Suzuki, A

    Japan Geoscience Union Meeting 2011 2011年5月27日

  270. パルス中性子を用いたマグマ研究に向けて

    井上徹, 浦川啓, 大高理, 鈴木昭夫, 三部賢治, 寺崎英紀, 山田明寛, 有馬寛

    日本地球惑星科学連合2011年大会 2011年5月24日

  271. アルバイト分解反応における塑性強度変化

    土井菜保子, 加藤工, 久保友明, 野田真彦, 白石令, 鈴木昭夫, 大谷栄治, 下宿彰, 亀卦川卓美

    日本地球惑星科学連合2011年大会 2011年5月24日

  272. 上部マントル深部でのカンラン石のレオロジー

    西原遊, 大内智博, 川添貴章, Spengler Dirk, 田阪美樹, 平賀岳彦, 亀卦川卓美, 鈴木昭夫, 大谷栄治

    日本地球惑星科学連合2011年大会 2011年5月24日

  273. Viscosity of CaMgSi2O6 liquid at high pressre revisited 国際会議

    Suzuki, A

    Japan Geoscience Union Meeting 2011 2011年5月23日

  274. InOOH型酸化水酸化物の状態方程式

    第24会日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 2011年1月7日

  275. Rheology of fine-grained forsterite aggregate under deep upper mantle conditions

    Nishiraha, Y, Ohuchi, T, Kawazoe, T, Spengler, D, Tasaka, M, Hiraga, T, Kikegawa, T, Suzuki, A, Ohtani, E

    AGU Fall Meeting 2010 2010年12月16日

  276. Compression behavior of InOOH-type oxyhydroxide. 国際会議

    Suzuki, A

    5th Asian Conference on High Pressure Research 2010年11月11日

  277. Fe-Si融体の高温高圧下での密度測定

    立山隆二, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 寺崎英紀, 西田圭佑

    第51回高圧討論会 2010年10月22日

  278. 単色X線を用いたファヤライトの変形実験

    白石令, 大谷栄治, 久保友明, 土井菜保子, 鈴木昭夫, 下宿彰, 加藤工, 亀卦川卓美

    第51回高圧討論会 2010年10月22日

  279. アルバイト分解相転移と塑性流動の相互作用

    土井菜保子, 加藤工, 久保友明, 白石令, 鈴木昭夫, 大谷栄治, 下宿彰, 亀卦川卓美

    第51回高圧討論会 2010年10月22日

  280. 中性子利用へ向けたマグマ研究

    井上徹, 浦川啓, 大高理, 鈴木昭夫, 三部賢治, 山田明寛

    第51回高圧討論会 2010年10月21日

  281. 放射光その場観察浮沈法によるFe-S融体の密度測定

    西田圭佑, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 立山隆二, 柴崎裕樹, 寺崎英紀, 亀卦川卓美

    第51回高圧討論会 2010年10月20日

  282. 上部マントル深部でのカンラン石のレオロジー

    西原遊, 大内智博, 川添貴章, シュペングラー ディルク, 田阪美樹, 平賀岳彦, 亀卦川卓美, 鈴木昭夫, 大谷栄治

    第51回高圧討論会 2010年10月20日

  283. PF-AR NE7Aステーションについて

    鈴木昭夫, 亀卦川卓美

    第51回高圧討論会 2010年10月21日

  284. Viscosity of basaltic magma at high pressure. 国際会議

    Suzuki, A, Ohtani, E, Ando, R, Terasaki, H, Sakamaki, T, Funakoshi, K

    IMA2010, 20th General Meeting of the International Mineralogical Association 2010年8月

  285. Deformation experiments on fayalite using deformation-cubic anvil press and monochromatic X-rays

    Shiraishi-Ohnuma, R, Ohtani, E, Kubo, T, Doi, N, Suzuki, A, Shimojuku, A, Kato, T, Kikegawa, T

    Global COE Symposium 2010 "Dynamic Earth and Heterogeneous Structure" 2010年7月13日

  286. Equation of state of liquid FeS at high pressure and high temperature

    Nishida, K, Ohtani, E, Suzuki, A, Terasaki, H, Urakawa, S, Sakamaki, T, Shibazaki, Y, Katayama, Y, Kikegawa, T

    Global COE Symposium 2010 "Dynamic Earth and Heterogeneous Structure" 2010年7月13日

  287. Density measurement of liquid Fe-Si using sink/float method under high pressure

    Tateyama, R, Ohtani, E, Suzuki, A, Terasaki, H, Nishida, K, Shibazaki, Y, Kikegawa, T

    Global COE Symposium 2010 "Dynamic Earth and Heterogeneous Structure" 2010年7月13日

  288. Viscosity of K2TiSi4O9 melt at high pressure and high tempearture. 国際会議

    Suzuki, A, Ohtani, E, Nishida, K, Tateyama, R, Shibazaki, Y, Kikegawa, T

    Global COE Symposium 2010 "Dynamic Earth and Heterogeneous Structure" 2010年7月13日

  289. Density and viscosity of the lunar high-Ti magma at high pressure 国際会議

    Suzuki, A, Ohtani E, Sakamaki, T, Urakawa, S, Katayama, Y, Nishida, K, Tateyama, R, Kikegawa, T

    2010 Western Pacific Geophysics Meeting 2010年6月24日

  290. Deforamtion-Cubic Anvil Pressと放射光を用いたファヤライトの変形実験 招待有り

    白石令, 大谷栄治, 久保友明, 鈴木昭夫, 土井菜保子, 下宿彰, 加藤工, 金川久一, 亀卦川卓美

    日本地球惑星科学連合2010年大会 2010年5月27日

  291. Density measurement of liquid Fe-Si using sink/float method under high pressure

    Tateyama R, Ohtani E, Suzuki A, Terasaki H, Nishida K, Shibazaki Y, Kikegawa T

    Japan Geoscience Union Meeting 2010 2010年5月24日

  292. Equation of state of liquid FeS at high pressure and high temperature

    Nishida K, Ohtani E, Suzuki A, Terasaki, H, Shibazaki Y, Tateyama, R, Kikegawa T

    Japan Geoscience Union Meeting 2010 2010年5月24日

  293. Density, viscosity and structure of basaltic magma at high pressure and high temperature

    Sakamaki, T, Ohtani E, Suzuki, A, Urakawa, S, Terasaki, H, Katayama, Y, Funakoshi, K

    Japan Geoscience Union Meeting 2010 2010年5月24日

  294. Viscosity of K2TiSi4O9 melt at high pressure and high temperature. 国際会議

    Suzuki, A, Ohtani E, Nishida, K, Tateyama, R, Shibazaki, Y, Kikegawa, T

    Japan Geoscience Union Meeting 2010 2010年5月24日

  295. Density measurement of solid and liquid Fe3C under high pressure: Implication for light element in the Earth’s core

    Terasaki, H, Nishida, K, Shibazaki, Y, Sakamaki, T, Suzuki, A, Ohtani, E, Kikegawa, T

    Seminar at Ecole Normale Superieure de Lyon 2010年3月18日

  296. Research topics of high pressure Earth Science Group

    Terasaki, H, Ohtani, E, Suzuki, A, Murakami, M, Sakai, T, Miyahara, M, Litasov, K.D, Shatskiy, A, Labrosse, S, Matas, J

    2010 Annual ELyT Workshop 2010年3月

  297. Deformation Cubic Anvil Pressと単色X線を用いたファヤライトの変形実験

    白石令, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 久保友明, 土井菜保子, 下宿彰, 加藤工, 亀卦川卓美

    第27回PFシンポジウム 2010年3月9日

  298. 浮沈法を用いた高圧下におけるFe-Si液体合金の密度測定

    立山隆二, 大谷栄治, 寺崎英紀, 西田圭佑, 鈴木昭夫, 柴崎裕樹, 亀卦川卓美

    第27回PFシンポジウム 2010年3月9日

  299. X線吸収画像を用いた高温高圧下におけるFeS融体及びFe3C融体の密度測定

    西田圭佑, 寺崎英紀, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 柴崎裕樹, 立山隆二, 亀卦川卓美

    第27回PFシンポジウム 2010年3月9日

  300. X線イメージング法による融体の研究とその地球・惑星内部への適用

    大谷栄治, 鈴木昭夫, 寺崎英紀, 白石令, 西田圭佑, 柴崎裕樹, 立山隆二, 久保友明, 加藤工, 下宿彰, 土井菜保子, 西原遊

    第27回PFシンポジウム 2010年3月9日

  301. K2TiSi4O11メルトの粘度と構造の圧力変化

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 西田圭佑, 柴崎裕樹, 立山隆二

    第27回PFシンポジウム 2010年3月9日

  302. Density measurement of liquid Fe-Si using sink-float method under high pressure

    Tateyama R, Ohtani E, Terasaki H, Suzuki A, Nishida K, Shibazaki Y, Kikegawa T

    Global-Network symposium on Earth’s Dynamics 2010年3月

  303. Deformation experiment on fayalite using deformation-Cubic Anvil

    Shiraishi-Ohnuma R, Ohtani E, Suzuki A, Kubo T, Doi N, Shimojuku A, Kato T, Kanagawa K, Kikegawa T

    Global-Network symposium on Earth’s Dynamics 2010年3月

  304. Density and structure of basaltic magma at high pressure and high temperature

    Sakamaki T, Ohtani E, Urakawa S, Suzuki A, Terasaki H, Katayama Y, Funakoshi K

    Global-Network symposium on Earth’s Dynamics 2010年3月

  305. Equation of state of liquid FeS at high pressure and high temperature

    Nishida K, Ohtani E, Suzuki A, Urakawa S, Sakamaki T, Shibazaki Y, Katayama Y, Kikegawa T

    Global-Network symposium on Earth’s Dynamics 2010年3月

  306. Viscosity minimum of basaltic magma at high pressure. 国際会議

    Suzuki A, Ohtani E, Ando R, Terasaki H, Sakamaki T, Funakoshi K

    Global-Network symposium on Earth’s Dynamics 2010年3月

  307. PLANET; High-pressure neutron diffractometer at MLF, J-PARC

    Arima, H, Hattori, T, Komatsu, K, Abe, J, Utsumi, W, Kagi, H, Suzuki, A, Suzuya, K, Kamiya, T, Arai, M, Yagi, T

    19th Meeting of the International Collaboration on Advanced Neutron Sources (ICANS-19) 2010年3月

  308. 浮沈法を用いた高圧下におけるFe-Si液体合金の密度測定

    立山隆二, 大谷栄治, 寺崎英紀, 西田圭佑, 鈴木昭夫, 柴崎裕樹, 亀卦川卓美

    第3回東北大学大学院理学研究科6専攻合同シンポジウム「ヤングブレインズの連携による学際的研究の創造」 2010年2月16日

  309. Transformation experiment on sodium feldspar using deformation-cubic anvil, D-CAP 700, with synchrotron X rays

    Doi N, Kato T, Kubo T, Ohnuma S. R, Shimojuku A, Suzuki A, Ohtani E, Kikegawa T

    AGU Fall Meeting 2009 2009年12月17日

  310. Deformation experiment on fayalite using deformation-cubic anvil, D-CAP 700, with synchrotron X rays

    Ohnuma R.S, Ohtani E, Suzuki A, Kubo T, Doi N, Shimojuku A, Kato T, Kikegawa T

    AGU Fall Meeting 2009 2009年12月17日

  311. Density measurement of core forming Fe Si liquids at high pressure

    Ryuji T, Ohtani E, Terasaki H, Nishida K, Suzuki A, Kikegawa T

    AGU Fall Meeting 2009 2009年12月16日

  312. 高圧力下でのX線イメージングによる地球惑星物質の研究.

    鈴木昭夫

    物構研シンポジウム’09 2009年11月17日

  313. MLF/J‐PARC超高圧中性子回折装置(PLANET)の開発

    有馬寛, 服部高典, 小松一生, 佐野亜沙美, 阿部淳, 内海渉, 鍵裕之, 鈴木昭夫, 鈴谷賢太郎, 神山崇, 八木健彦

    日本物理学会2009年秋季大会 2009年9月27日

  314. 差応力下におけるアルバイトの高圧相転移実験

    土井菜保子, 加藤工, 久保友明, 下宿彰, 白石令, 鈴木昭夫, 大谷栄治, 亀卦川 卓美

    日本鉱物科学会2009年年会 2009年9月

  315. Effect of water on post-spinel transition and implication for 660 km seismic discontinuity at the Earth’s mantle

    Ghosh S, Ohtani E, Suzuki A, Litasov K.D, Terasaki H, Funakoshi K

    International Conference on High Pressure Science and Technology (Joint AIRAPT-22 & HPCJ-50) 2009年7月30日

  316. Density measurement of liquid FeS at high pressure using X-ray absorption image

    Nishida, K, Ohtani, E, Suzuki, A, Terasaki, H, Sakamaki, T, Shibazaki, Y, Kikegawa, T

    International Conference on High Pressure Science and Technology (Joint AIRAPT-22 & HPCJ-50) 2009年7月30日

  317. Density measurement of Fe-C liquid using X-ray absorption image under high pressure

    Terasaki H, Nishida K, Suzuki A, Ohtani E, Shibazaki Y, Sakamaki T, Kikegawa T

    International Conference on High Pressure Science and Technology (Joint AIRAPT-22 & HPCJ-50) 2009年7月29日

  318. High pressure deformation experiments using deformation-Cubic Anvil, D-CAP 700, with synchrotron X rays

    Shiraishi, R.O, Ohtani, E, Doi, N, Suzuki, A, Kubo, T, Kato, T, Kikegawa, T

    International Conference on High Pressure Science and Technology (Joint AIRAPT-22 & HPCJ-50) 2009年7月29日

  319. Density and structure of basaltic magma under high pressure and high temperature

    Sakamaki, T, Ohtani E, Urakawa, S, Suzuki, A, Terasaki, H, Katayama, Y, Funakoshi, K

    International Conference on High Pressure Science and Technology (Joint AIRAPT-22 & HPCJ-50) 2009年7月29日

  320. In-situ X-ray experiments using Diamond/SiC composite anvils prepared with hot isostatic pressing (HIP)

    Ohtaka, O, Funakoshi, K, Kikegawa, T, Suzuki, A, Shimono, M

    International Conference on High Pressure Science and Technology (Joint AIRAPT-22 & HPCJ-50) 2009年7月28日

  321. Designing the neutron beamline for high-pressure material science at J-PARC

    Arima, H, Hattori, T, Komatsu, K, Abe, J, Utsumi, W, Kagi, H, Suzuki, A, Suzuya, K, Kamiyama, T, Arai, M, Yagi, T

    International Conference on High Pressure Science and Technology (Joint AIRAPT-22 & HPCJ-50) 2009年7月28日

  322. Viscosity minimum of lunar high-Ti magma at high pressure and high temperature. 国際会議

    Suzuki A, Ohtani E, Nishida K, Terasaki H, Tateyama R, Shiraishi R, Kikegawa T

    International Conference on High Pressure Science and Technology (Joint AIRAPT-22 & HPCJ-50) 2009年7月30日

  323. Kushiroite, CaAl2SiO6, a new mineral in carbonaceous chondrites: its formation conditions and genetic significance in calcium-aluminum refractory inclusions

    Kimura, M, El Goresy, A, Mikouchi, T, Suzuki, A, Miyahara, M, Ohtani, E

    72nd Annual Meeting of the Meteoritical Society 2009年7月

  324. Hydrogen incorporation to the Earth’s core

    Terasaki H, Ohtani E, Sakai T, Kamada S, Shibazaki Y, Asanuma H, Hirao N, Yasuo O, Sata N, Sakamaki T, Suzuki A, Funakoshi K-I

    Goldschmidt 2009 2009年6月26日

  325. 新学術領域研究「中性子地球科学」マグマ班概要

    井上徹, 浦川啓, 大高理, 川本竜彦, 鈴木昭夫, 三部賢治, 舟越賢一, 船守展正, 寺崎英紀, 中村美千彦

    日本地球惑星科学連合2009年大会 2009年5月16日

  326. ALH85085コンドライト中で発見された輝石グループの新鉱物、クシロアイト、CaAl2SiO6

    木村眞, El Goresy Ahmed, 三河内岳, 鈴木昭夫, 宮原正明, 大谷栄治

    日本地球惑星科学連合2009年大会 2009年5月17日

  327. Melting experiments of MORB at high-pressure

    西谷尚也, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 村上元彦, 寺崎英紀, 境毅, 宮原正明

    日本地球惑星科学連合2009年大会 2009年5月18日

  328. X線吸収画像を用いた10GPaまでのFeS融体の密度測定

    西田圭佑, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 寺崎英紀, 柴崎裕樹, 坂巻竜也, 亀卦川卓美

    日本地球惑星科学連合2009年大会 2009年5月18日

  329. 地球核を構成するFe-Si融体の高圧下における密度測定

    立山隆二, 大谷栄治, 寺崎英紀, 西田圭佑, 鈴木昭夫, 亀卦川卓美

    日本地球惑星科学連合2009年大会 2009年5月18日

  330. An in-situ X-ray diffraction study on the high-pressure decomposition reaction of albite under differential stresses

    土井菜保子, 加藤工, 白石令, 久保友明, 下宿彰, 鈴木昭夫, 西田圭佑, 大谷栄治, 亀卦川卓美

    日本地球惑星科学連合2009年大会 2009年5月17日

  331. チタンを含むマグマの粘度の圧力依存性について

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 西田圭佑, 寺崎英紀, 白石令, 亀卦川卓美

    日本地球惑星科学連合2009年大会 2009年5月16日

  332. Study of instrumental design for high-pressure material science diffractometer at MLF, J-PARC

    Arima, H, Hattori, T, Komatsu, K, Abe, J, Utsumi, W, Kagi, H, Suzuki, A, Suzuya, K, Kamiya, T, Arai, M, Yagi, T

    International Conference on Neutron Scattering 2009 (ICNS 2009) 2009年5月

  333. HIP合成したDiamond/SiCアンビルを用いた高温高圧発生

    大高理, 山崎悠, 舟越賢一, 亀卦川卓美, 鈴木昭夫, 寺崎英紀, 大谷栄治, 下埜勝

    第26回PFシンポジウム 2009年3月24日

  334. X線イメージング法による融体の研究とその地球・惑星内部への適用

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 寺崎英紀, 坂巻竜也, 白石令, 西田圭佑, 柴崎裕樹, 林宏美, 立山隆二, 大高理, 久保友明, 土井菜保子, 下宿彰

    第26回PFシンポジウム 2009年3月24日

  335. Partitioning of hydrogen between iron and ringwoodite and a potential water storages in the Martian core

    Shibazaki Y, Ohtani E, Terasaki H, Suzuki A, Funakoshi K

    AGU Fall meeting 2008 2008年12月18日

  336. Viscosity of Liquid Fe-17wt% Si at High Pressure and Temperature

    Yu X, Secco R.A, Wang Y, Ohtani E, Terasaki H, Suzuki A

    AGU Fall meeting 2008 2008年12月18日

  337. Effect of Water on topography of 660 km Seismic Discontinuity: Experimental View

    Ghosh S, Ohtani E, Suzuki A, Litasov K.D, Terasaki H, Funakoshi K

    AGU Fall meeting 2008 2008年12月18日

  338. Density and structure of basaltic magma under high pressure and high temperature

    Sakamaki, T, Ohtani E, Suzuki A, Terasaki, H, Urakawa, S, Katayama Y, Funakoshi K

    AGU Fall meeting 2008 2008年12月18日

  339. Hydrogen partitioning between FeNi and δ -AlOOH up to core-mantle boundary condition: Fate of water in the Earth's deep interior

    Terasaki H, Ohtani E, Sakai, T, Kamada, S, Asanuma, H, Shibazaki, Y, Hirao, N, Sata, N, Ohishi, Y, Sakamaki, T, Suzuki, A, Funakoshi, K

    AGU Fall meeting 2008 2008年12月18日

  340. 高温高圧下におけるX線吸収画像を用いたFeS融体の密度測定

    西田圭佑, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 寺崎英紀, 柴崎裕樹, 坂巻竜也, 林宏美, 亀卦川卓美

    第49回高圧討論会 2008年11月14日

  341. 放射光X線を用いた高温高圧下での鉄-リングウッダイト間の水素分配:火星核マントル境界での水素の挙動解明

    柴崎裕樹, 大谷栄治, 寺崎英紀, 鈴木昭夫, 坂巻竜也, 林宏美, 西田圭佑, 舟越賢一

    第49回高圧討論会 2008年11月13日

  342. HIP合成したDiamond/SiCアンビルを用いた高温高圧発生II

    大高理, 山崎悠, 舟越賢一, 亀卦川卓美, 鈴木昭夫, 寺崎英紀, 大谷栄治, 下埜勝

    第49回高圧討論会 2008年11月13日

  343. X線その場観察浮沈法によるFe-S融体の密度測定

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 西田圭佑, 寺崎英紀, 坂巻竜也, 柴崎裕樹, 林宏美, 亀卦川卓美

    第49回高圧討論会 2008年11月14日

  344. Impact conditions and timing of L6 chondrites estimated from shock melt vein mineralogy

    Ozawa, S, Ohtani, E, Suzuki, A, Miyahara, M, Terada, K, Kimura, M

    The 1st workshop on “Planetary Collisions and Evolution of Solar System” 2008年10月27日

  345. 高温高圧下におけるペリドタイトマグマの密度測定

    坂巻竜也, 大谷栄治, 浦川啓, 鈴木昭夫, 片山芳則, 寺崎英紀, 西田圭佑, 林宏美

    日本鉱物科学会2008年年大会 2008年9月20日

  346. 高圧高温下におけるNaAlSi2O6メルトの粘度

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 寺崎英紀, 西田圭佑, 林宏美, 坂巻竜也, 亀卦川卓美

    日本鉱物科学会2008年度年会 2008年9月20日

  347. Pressure-Temperature conditions and U-Pb ages of shock melt veins in L6 chondrites

    Ozawa S, Ohtani E, Suzuki A, Miyahara M, Terada K, Kimura M

    71st Annual Meeting of the Meteoritical Society 2008年7月

  348. Characterization of Pyroxene highly Enriched in Ca-Tschermak component in the CH chondrites ALH 85085

    Kimura M, Mikouchi T, Suzuki A, Miyahara M, Ohtani E, El Goresy A

    71st Annual Meeting of the Meteoritical Society 2008年7月

  349. Fluorophlogopite in the EH Chondrite Y-82189

    Kimura, M, Lin, Y, Floss, C, Suzuki, A, Mikouchi, T, Ebihara, M

    71st Annual Meeting of the Meteoritical Society 2008年7月

  350. Role of Hydrogen in the Mantle Transition Zone

    Ohtani E, Kudo T, Ghosh S, Shimojuku A, Suzuki A

    AOGS 2008 2008年6月

  351. L6コンドライトが受けた衝突の圧力・温度条件とその年代

    小沢信, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 宮原正明, 寺田健太郎, 木村眞

    日本地球惑星科学連合2008年大会 2008年5月28日

  352. 高圧鉱物を含む衝撃ベインの形成条

    木村眞, 橘省吾, フィリードリック ジョン, ヲルフ スティーブ, 鈴木昭夫, 大谷栄治

    日本地球惑星科学連合2008年大会 2008年5月28日

  353. Transport properties of the mantle transition zone minerals

    大谷栄治, 工藤貴英, 新藤澄人, 下宿彰, 鈴木昭夫

    日本地球惑星科学連合2008年大会 2008年5月28日

  354. Experimental determination of post-spinel transition in Mg2SiO4-H2O system and implication for 660 km seismic discontinuity

    Ghosh Sujoy, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 寺崎英紀, 舟越賢一

    日本地球惑星科学連合2008年大会 2008年5月27日

  355. 高温高圧下におけるFeS融体の状態方程式

    西田圭佑, 鈴木昭夫, 大谷栄治, 坂巻竜也, 浦川啓, 片山芳則

    日本地球惑星科学連合2008年大会 2008年5月27日

  356. Density of basaltic magma at high pressure

    坂巻竜也, 浦川啓, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 片山芳則

    日本地球惑星科学連合2008年大会 2008年5月27日

  357. 高温高圧X線その場観察実験による鉄−リングウッダイト間の水の分配:火星核への水の供給への適用

    柴崎裕樹, 大谷栄治, 寺崎英紀, 鈴木昭夫, 舟越賢一

    日本地球惑星科学連合2008年大会 2008年5月28日

  358. 高圧高温下におけるNaAlSi2O6メルトの粘度

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 寺崎英紀, 坂巻竜也, 西田圭佑

    日本地球惑星科学連合2008年大会 2008年5月26日

  359. X線イメージング法による融体の研究とその地球・惑星内部への適用 招待有り

    大谷栄治, 鈴木昭夫, 寺崎英紀, 津野究成, 坂巻竜也, 西田圭祐, 柴崎裕樹, 大高理, 山田明寛

    第25回PFシンポジウム 2008年3月18日

  360. Solubility of H in iron-hydride coexisting with ringwoodite up to 21GPa

    柴崎裕樹, 大谷栄治, 寺崎英紀, 鈴木昭夫, 舟越賢一

    新大学院GP固体地球スプリングスクール 2008年2月

  361. Shock metamorphism of chondrites in the early solar system

    小澤信, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 宮原正明, 寺田健太郎, 木村眞

    新大学院GP固体地球スプリングスクール 2008年2月

  362. Effect of water on post-spinel transition and implication to 600Km seismic discontinuity at Earth’s mantle

    Ghosh S, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 寺崎英紀

    新大学院GP固体地球スプリングスクール 2008年2月

  363. Density of basaltic magma at high pressure and high temperature

    坂巻竜也, 浦川啓, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 片山芳則

    新大学院GP固体地球スプリングスクール 2008年2月

  364. Effect of water on post-spinel transition and implication for 660Km seismic discontinuity at the Earth’s mantle

    Ghosh, S, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 寺崎英紀, 舟越賢一

    地球惑星科学研究会・高圧物性科学研究会2007年度合同研究会 2008年1月8日

  365. Shock metamorphism of L6 chondrites Sahara 98222 and Yamato 74445: the P-T conditions and the shock age

    Ozawa S, Ohtani E, Suzuki A, Miyahara M, Terada K, Kimura M

    AGU Fall Meeting 2007 2007年12月13日

  366. The effects of temperature and light elements on the interfacial tension of liquid iron under high pressure

    Terasaki H, Urakawa S, Funakoshi K, Ohtani E, Suzuki A, Nishida K, Sakamaki T, Nishiyama N, Nishiyama, N, Wang Y

    AGU Fall Meeting 2007 2007年12月10日

  367. Density of carbonated magmas and stability of carbonatite and kimberlite at the Earth’s upper mantle and transition zone

    Ghosh, S, Ohtani, E, Litasov, K, Suzuki, A, Sakamaki, T

    AGU Fall Meeting 2007 2007年12月12日

  368. In situ buoyancy test for the density measurement of basaltic liquid at high pressure and high temperature 国際会議

    Suzuki A, Ohtani E, Terasaki H, Sakamaki T, Nishida K, Funakoshi K

    AGU Fall Meeting 2007 2007年12月10日

  369. In-situ observation of immiscible liquids in the Fe-O-S system at 3 GPa using the X-ray radiographic technique

    Tsuno K, Terasaki H, Ohtani E, Suzuki A, Asahara Y, Nishida K, Sakamaki T, Funakoshi K, Kikegawa T

    International Workshop on Synchrotron High-Pressure Mineral Physics and Materials Science 2007年12月

  370. X線吸収法を用いた高圧下におけるFeS融体の密度測定

    西田圭佑, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 浦川啓, 坂巻竜也, 片山芳則

    第48回高圧討論会 2007年11月22日

  371. 高圧下における液体Fe-S及びFe-P合金の界面張力測定

    寺崎英紀, 浦川啓, 舟越賢一, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 坂巻竜也, 西田圭佑

    第48回高圧討論会 2007年11月22日

  372. δ-AlOODにおける強い水素結合の圧力応答

    佐野亜沙美, 小松一生, VANPETEGHEM Carine, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    第48回高圧討論会 2007年11月21日

  373. 高温高圧下におけるMORBマグマの密度と構造

    坂巻竜也, 大谷栄治, 浦川啓, 片山芳則, 舟越賢一, 鈴木昭夫, 寺崎英紀, 西田圭佑

    第48回高圧討論会 2007年11月20日

  374. Density of carbonated magmas at high pressure

    GHOSH Sujoy, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    第48回高圧討論会 2007年11月21日

  375. 高圧下における玄武岩マグマの粘度

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 安藤良太, 坂巻竜也, 寺崎英紀, 舟越賢一

    第48回高圧討論会 2007年11月22日

  376. 高温高圧下でのイメージング実験

    鈴木昭夫, 西田圭佑, 坂巻竜也, 寺崎英紀, 大谷栄治

    放射光高圧研究における実験技術の新展開 2007年11月8日

  377. 輝石組成ガラスに富むNWA4719コンドライト中の衝撃ベイン

    木村眞, 福田博之, 三河内岳, 鈴木昭夫, 大谷栄治

    日本鉱物科学会2007年度年会 2007年9月

  378. 衝撃を受けたコンドライトの温度・圧力履歴と衝突時期

    小澤信, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 宮原正明, 寺田健太郎, 木村眞

    日本鉱物科学会2007年度年会 2007年9月

  379. X線その場観察浮沈法によるFeS融体の密度測定

    鈴木昭夫, 西田圭佑, 大谷栄治, 亀卦川卓美

    日本鉱物科学会2007年度年会 2007年9月

  380. Shock metamorphism of two L6 chondrites and their P-T histories

    Ozawa S, Ohtani E, Suzuki A, Miyahara M, Kimura M

    EASTEC Symposium 2007 2007年9月

  381. Equation of state of liquid FeS

    Nishida K, Ohtani E, Urakawa S, Suzuki A, Terasaki H, Sakamaki T, Katayama Y, Kikegawa T

    EASTEC Symposium 2007 2007年9月

  382. Experimental determination of Post-spinel transition in Mg2SiO4-H2O system using in situ X-ray diffractometry

    Ghosh S, Suzuki A, Ohtani E, Litasov K, Terasaki H, Sakamaki T, Ozawa S, Shibazaki Y, Funakoshi K

    EASTEC Symposium 2007 2007年9月

  383. Density measurements of MORB melt at high pressure and temperature

    Sakamaki T, Urakawa S, Ohtani E, Suzuki A, Katayama Y

    EASTEC Symposium 2007 2007年9月

  384. The effect of sulfur content on interfacial energy of Fe-S liquid under high pressure using sessile drop method

    Terasaki H, Urakawa S, Funakoshi K, Nishiyama N, Wong Y, Suzuki A, Nishida K, Sakamaki T, Ohtani E

    Joint 21st AIRAPT and 45th EHPRG International Conference on High Pressure Science and Technology 2007年9月

  385. Density measurement MORB melt under dry and hydrous condition by using X-ray absorption method

    Sakamaki T, Urakawa S, Ohtani E, Suzuki A, Katayama Y

    Joint 21st AIRAPT and 45th EHPRG International Conference on High Pressure Science and Technology 2007年9月

  386. Equation of state of liquid FeS

    Nishida K, Ohtani E, Urakawa S, Suzuki A, Terasaki H, Sakamaki T, Katayama Y, Kikegawa T

    Joint 21st AIRAPT and 45th EHPRG International Conference on High Pressure Science and Technology 2007年9月

  387. Abundant (Mg, Fe)SiO3 glass in shock veins in an L6 chondrite, NWA4719

    Kimura M, Fukuda H, Mikouchi T, Suzuki A, Ohtani E

    70th Annual Meteoritical Society Meeting 2007年8月

  388. L6コンドライトに記録された初期太陽系における天体衝突現象:温度-圧力条件とその時期

    小澤信, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 宮原正明, 寺田健太郎, 木村眞

    日本地球惑星科学連合2007年大会 2007年5月22日

  389. マグマ研究における中性子利用への期待

    井上徹, 浦川啓, 大高理, 川本竜彦, 鈴木昭夫, 三部賢治, 山田明寛, 有馬寛

    日本地球惑星科学連合2007年大会 2007年5月21日

  390. 高圧下におけるδ-AlOODの中性子回折実験‐強い水素結合の圧力応答-

    佐野亜沙美, Vanpeteghem C, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 小松一生

    日本地球惑星科学連合2007年大会 2007年5月21日

  391. X線ラジオグラフィー法を用いたFe-O-Sメルトの液相不混和領域の決定

    津野究成, 寺崎英紀, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 朝原友紀, 西田圭佑, 坂巻竜也, 舟越賢一, 亀卦川卓美

    日本地球惑星科学連合2007年大会 2007年5月23日

  392. 高圧下におけるFeS融体の密度測定

    西田圭佑, 大谷栄治, 浦川啓, 鈴木昭夫, 寺崎英紀, 片山芳則, 亀卦川卓美

    日本地球惑星科学連合2007年大会 2007年5月23日

  393. Density measurement of MORB melt under dry and hydrous condition by using X-ray absorption method

    坂巻竜也, 浦川啓, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 片山芳則

    日本地球惑星科学連合2007年大会 2007年5月23日

  394. Crystallization from albite-composition glass at high pressure and high temperature

    鈴木昭夫

    日本地球惑星科学連合2007年大会 2007年5月19日

  395. High-pressure minerals and U-Pb dating of shock melt veins in L6-chondrites: pressure-temperature conditions and age of the shock events

    Ozawa S, Ohtani E, Suzuki A, Miyahara M, Terada K, Kimura M

    7th High Pressure Mineral Physics Seminar 2007年5月11日

  396. Density measurements of liquid FeS at high pressure using X-ray absorption method

    Nishida K, Ohtani E, Urakawa S, Suzuki A, Terasaki H, Sakamaki T, Katayama Y, Kikegawa T

    7th High Pressure Mineral Physics Seminar 2007年5月9日

  397. Density measurement of MORB melt by using X-ray absorption method

    Sakamaki T, Urakawa S, Ohtani E, Suzuki A, Katayama Y

    7th High Pressure Mineral Physics Seminar 2007年5月9日

  398. Phase relations in carbonated peridotite to 20 GPa

    Ghosh S, Ohtani E, Litasov K, Suzuki A, Terasaki H

    7th High Pressure Mineral Physics Seminar 2007年5月9日

  399. Neutron diffraction study of δ-AlOOD at high pressure

    Sano A, Vanpeteghem CB, Komatsu K, Ohtani E, Suzuki A

    7th High Pressure Mineral Physics Seminar 2007年5月9日

  400. Measurement of interfacial energy of Fe-S liquid under high pressure using X-ray radiography and tomography techniques

    Terasaki H, Urakawa S, Funakoshi K, Nishiyama N, Wang Y, Nishida K, Sakamaki T, Suzuki A, Ohtani E

    7th High Pressure Mineral Physics Seminar 2007年5月12日

  401. In situ X-ray diffraction study of influence of water on olivine-wadsleyite transition

    Litasov K, Ohtani E, Suzuki A, Funakoshi K

    7th High Pressure Mineral Physics Seminar 2007年5月10日

  402. Density of silicate melt with the compositions of Shergottite Parent Body (SPB) at high pressure 国際会議

    Suzuki A, Ohtani E

    7th High Pressure Mineral Physics Seminar 2007年5月9日

  403. Stability of carbonated basaltic melt at the base of the Earth's upper mantle

    Ghosh, S, Litasov, K, Ohtani, E, Suzuki, A

    AGU Fall Meeting 2006 2006年12月11日

  404. Density Measurement for MORB Melts by X-ray Absorption Method

    Sakamaki, T, Urakawa, S, Suzuki, A, Litasov, K, Katayama, Y

    AGU Fall Meeting 2006 2006年12月14日

  405. 高圧下におけるδ-AlOOHの中性子回析実験

    佐野亜沙美, VANPETEGHEM Carine, 大谷栄治, 小松一生, 鈴木昭夫

    第47回高圧討論会 2006年11月9日

  406. 23-24GPaにおけるFe-FeS-FeO系の共融温度とサブソリダス相

    川添貴章, 大谷栄治, 寺崎英紀, 鈴木昭夫, 丹下慶範, 舟越賢一

    第47回高圧討論会 2006年11月11日

  407. 高温高圧における含水鉱物と金属鉄との反応

    大谷栄治, 境毅, 平尾直久, 近藤忠, 佐野亜沙美, 遠藤亮太, 寺崎英紀, 鈴木昭夫, 亀卦川卓美, 佐多永吉

    第47回高圧討論会 2006年11月11日

  408. Density of carbonated basaltic melt at the conditions of Earth’s upper mantle

    Ghosh S, Ohtani E, Litasov K, Suzuki A

    Goldschmidt 2006 2006年8月31日

  409. The effect of sulfur content on the liquid Fe-S density at high pressure

    Nishida, K, Terasaki, H, Ohtani, E, Suzuki, A

    19th General Meeting of the International Mineralogical Association 2006年7月

  410. In situ X-ray observation of eutectic temperatures and subsolidus phases in Fe-FeS-FeO system at 23-34 GPa

    Kawazoe, T, Ohtani, E, Terasaki, H, Litasov, K, Sano, A, Suzuki, A, Tange, Y, Funakoshi, K

    19th General Meeting of the International Mineralogical Association 2006年7月

  411. Heterogeneous distribution of high-pressure minerals in the Gujba CB chondrite

    Kimura, M, Weisberg, M.K, Suzuki, A, Ohtani, E, Sugiura, N

    Thirtieth Symposium on Antarctic Meteorites 2006年6月6日

  412. High-pressure minerals in shock melt veins of L6 chondrites: constraints on their P-T history

    Ozawa, S, Ohtani, E, Suzuki, A, Kondo, T, Kimura, M

    Thirtieth Symposium on Antarctic Meteorites 2006年6月6日

  413. 衝撃を受けコンドライト隕石の温度圧力履歴

    小澤信, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 近藤忠

    日本地球惑星科学連合2006年大会 2006年5月16日

  414. 高圧下におけるδ-AlOODの水素結合

    佐野亜沙美, Vanpeteghem C, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    日本地球惑星科学連合2006年大会 2006年5月18日

  415. Shock compression of heated iron including light elements using compact oblique two-stage light gas gun

    桜林達, 大谷栄治, 高山和喜, 鈴木昭夫

    日本地球惑星科学連合2006年大会 2006年5月17日

  416. X線吸収法によるMORBメルトの密度測定

    坂巻竜也, 浦川啓, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 片山芳則

    日本地球惑星科学連合2006年大会 2006年5月17日

  417. 浮沈法を用いた高圧下におけるFe-S 融体の密度測定

    西田圭佑, 寺崎英紀, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    日本地球惑星科学連合2006年大会 2006年5月17日

  418. Density of hydrous magma and accumulation of the melt at the base of the upper mantle

    Ohtani, E, Sakamaki, T, Suzuki, A

    Japan Geoscience Union Meeting 2006 2006年5月16日

  419. Manganite の状態方程式

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 寺崎英紀

    日本地球惑星科学連合2006年大会 2006年5月17日

  420. Phase Gの中性子構造解析

    鈴木昭夫, 大谷栄治

    日本地球惑星科学連合2006年大会 2006年5月18日

  421. Discovery of Coesite and Significance of High Pressure Phases in the Gujba CB Chondrite

    Weisberg, M.K, Kimura, M, Suzuki, A, Ohtani, E, Sugiura, N

    37th Lunar and Planetary Science Conference 2006年3月14日

  422. Effect of pressure on viscosity of liquid Fe-alloys up to 16 GPa

    Terasaki, H, Ohtani, E, Suzuki, A, Nishida, K, Sakamaki, T, Shindo, S, Funakoshi, K

    AGU Fall Meeting 2005 2005年12月5日

  423. Density Measurement for MORB Melts by X-ray Absorption Method

    Sakamaki, T, Urakawa, S, Ohtani, E, Suzuki, A, Katayama, Y

    AGU Fall Meeting 2005 2005年12月5日

  424. Ti-rich Silicate Perovskite: A New Lower Mantle Phase and the Possible Source of Unradiogenic Hf in Kimberlites and Carbonatites

    Collerson, K.D, Terasaki, H, Ohtani, E. Suzuki, A, Kondo, T

    AGU Fall Meeting 2005 2005年12月7日

  425. Carbonate Stability and Melt Composition in Peridotite-CO2 System to 20 GPa

    Ghosh, S, Ohtani, E, Litasov, K.D, Suzuki, A, Terasaki, H

    AGU Fall Meeting 2005 2005年12月8日

  426. In situ X-ray diffraction study of influence of water on major phase transitions in the Earth’s upper mantle

    Litasov, K.D, Ohtani, E, Suzuki, A, Terasaki, H, Funakoshi, K

    第46回高圧討論会 2005年10月31日

  427. 高圧下における玄武岩ガラスの構造

    鈴木昭夫, 安藤良太, 大谷栄治, 舟越賢一

    第46回高圧討論会 2005年10月31日

  428. X線吸収法によるMORBメルトの密度測定

    坂巻竜也, 浦川啓, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 片山芳則

    第46回高圧討論会 2005年10月29日

  429. Phase relations and melt compositions in peridotite-CO2 system to 20 GPa

    Sujoy Ghosh, 大谷栄治, Konstantin D. Litasov, 鈴木昭夫, 寺崎英紀

    第46回高圧討論会 2005年10月29日

  430. 含水マグマの密度とマントル内部での重力的安定性

    大谷栄治, 坂巻達也, 鈴木昭夫, 根本武

    第46回高圧討論会 2005年10月29日

  431. 高圧X線吸収法によるNa2Si2O5-FeO系メルトの密度測定

    浦川啓, 坂巻竜也, 安藤良太, 鈴木昭夫, 大谷栄治, 片山芳則

    第46回高圧討論会 2005年10月29日

  432. X線影像法を用いた金属融体の密度測定

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 寺崎英紀

    日本岩石鉱物鉱床学会2005年度学術講演会 2005年9月

  433. Phase relations in peridotite-CO2 system to 20 GPa

    Ghosh, S, 大谷栄治, Litasov, K, 鈴木昭夫, 寺崎英紀

    日本鉱物学会2005年度年会 2005年9月

  434. X線その場観察による高圧下でのFe FeS系の共融温度とサブソリダス相の決定

    川添貴章, 大谷栄治, 佐野亜沙美, 寺崎英紀, LITASOV Konstantin, 鈴木昭夫, 丹下義範, 舟越賢一

    日本岩石鉱物鉱床学会2005年度学術講演会 2005年9月

  435. 18GPaにおけるδ AlOOHの熱膨張

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 西田圭佑, 寺崎英紀

    日本岩石鉱物鉱床学会2005年度学術講演会 2005年9月

  436. 月面の鉱物・化学組成分析のための輝石の可視/近赤外反射スペクトル測定

    尾張厚史, 大竹真紀子, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 近藤忠, 平尾直久

    日本惑星科学会2005年秋季講演会 2005年9月

  437. Density of liquid iron alloy at high pressure and high temperature (review)

    Sakurabayashi, T, Ohtani, E, Suzuki, A

    Spatial and Temporal Fluctuations in the Solid Earth ―Clues to the Future of Our Planet― 2005年7月22日

  438. Stability of hydrous melt at the base of the upper mantle

    Sakamaki, T, Suzuki, A, Ohtani, E

    Spatial and Temporal Fluctuations in the Solid Earth ―Clues to the Future of Our Planet― 2005年7月22日

  439. Phase relations in peridotite-CO2 system to 20 GPa: preliminary results

    Ghosh, S, Ohtani, E, Litasov, K, Suzuki, A, Terasaki, H

    Spatial and Temporal Fluctuations in the Solid Earth ―Clues to the Future of Our Planet― 2005年7月22日

  440. VIS/NIR reflectance spectra measurements of synthesized pyroxenes: Implications for mineral and chemical composition on lunar surface

    Owari, A, Ohtake, M, Ohtani, E, Kondo, T, Suzuki, A, Hirao, N

    Spatial and Temporal Fluctuations in the Solid Earth ―Clues to the Future of Our Planet― 2005年7月22日

  441. The transport properties of depolymerized silicate melts at high pressure

    Rubie, D.C, Liebske, C, Schmickler, B, Terasaki, H, Poe, B, Suzuki, A, Funakoshi, K, Ando, R

    COMPRES Workshop on High-P Melts 2005年7月

  442. Viscosity of liquid Fe-S up to 16 GPa

    Terasaki, H, Ohtani, E, Suzuki, A, Ando, R, Sano, A, Liebske C, Allwardt, J.R, Funakoshi, K, Nozawa, A

    Joint 20th AIRAPT-43rd EHPRG 2005年6月

  443. X線影像落球法で用いられる粘度補正について

    鈴木昭夫

    地球惑星科学関連学会2005年合同大会 2005年5月25日

  444. 月面の鉱物・化学組成分析のための輝石の可視/近赤外反射スペクトル測定

    尾張厚史, 大竹真紀子, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 近藤忠, 平尾直久

    地球惑星科学関連学会2005年合同大会 2005年5月22日

  445. 高温高圧化における玄武岩組成メルトの粘度と構造

    安藤良太, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 寺崎英紀, 舟越賢一

    地球惑星科学関連学会2005年合同大会 2005年5月25日

  446. 鉄合金融体の粘性測定における技術的改良点

    寺崎英紀, 鈴木昭夫, 大谷栄治, 舟越賢一, 安藤良太, 浦川啓

    地球惑星科学関連学会2005年合同大会 2005年5月25日

  447. リングウッドタイト中の水素拡散

    工藤貴英, 大谷栄治, 羽江亮太, 下宿彰, 鈴木昭夫

    地球惑星科学関連学会2005年合同大会 2005年5月25日

  448. 高圧下における含水MORBメルトの密度と上部マントル底部での重力的安定について

    坂巻竜也, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 寺崎英紀

    地球惑星科学関連学会2005年合同大会 2005年5月26日

  449. 高圧下におけるFe-FeO-FeS系の液相不混和について

    津野究成, 大谷栄治, 寺崎英紀, 鈴木昭夫

    地球惑星科学関連学会2005年合同大会 2005年5月25日

  450. 南西太平洋マライタ島に産するガーネタイト捕獲岩の起源

    白石令, 大谷栄治, 近藤忠, 鈴木昭夫, 寺崎英紀

    地球惑星科学関連学会2005年合同大会 2005年5月25日

  451. X線影像を用いた金属融体の密度測定

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 寺崎英紀, 安藤良太

    地球惑星科学関連学会2005年合同大会 2005年5月25日

  452. Post spinel Phase Transformation in Dry and Hydrous Peridotite Mantle

    Liatsov, K, 大谷栄治, 佐野亜沙美, 鈴木昭夫, 舟越賢一

    地球惑星科学関連学会2005年合同大会 2005年5月26日

  453. Diffusion of hydrogen in wadsleyite and water in the transition zone

    羽江亮太, 大谷栄治, 下宿彰, 鈴木昭夫

    地球惑星科学関連学会2005年合同大会 2005年5月26日

  454. Influence of water on post-spinel transformation in a peridotite mantle: in situ X-ray diffraction study

    Litasov, K.D, Ohtani, E, Sano, A, Suzuki, A, Funakoshi, K

    EGU General Assemble 2005 2005年4月

  455. Application of X-ray absorption technique to density measurement of silicate melts at high pressure

    Urakawa, S, Ando, R, Suzuki, A, Ohtani, E, Katayama, Y

    EGU General Assembly 2005 2005年4月

  456. Viscosity Measurement of a Hydrous MORB Melt at High Pressure

    Kato, S, Ohtani, E, Suzuki, A, Ando, R, Funakoshi, K

    AGU Fall Meeting 2004 2004年12月16日

  457. Density Measurement of Iron-Bearing Sodium Disilicate by High-Pressure X-ray Absorption Method

    Urakawa, S, Ando, R, Suzuki, A, Ohtani, E, Katayama, Y

    AGU Fall Meeting 2004 2004年12月13日

  458. A lower mantle origin for megacryst suite pyroxene-Ilmentite xenoliths in kimberlites: High-pressure experimental constraints and geodynamic significance

    Collerson, K.D, Terasaki, H, Ohtani, E, Suzuki, A, Kondo, T

    AGU Fall Meeting 2004 2004年12月16日

  459. In situ density measurement of basaltic melts at high pressure by X-ray absorption method

    Ando, R, Ohtani, E, Suzuki, A, Urakawa, S, Katayama, Y

    AGU Fall Meeting 2004 2004年12月16日

  460. Effect of water on garnet-perovskite phase transformation in MORB system

    Sano, A, Ohtani, E, Kubo, T, Suzuki, A, Kikegwa, T, Funakoshi, K

    AGU Fall Meeting 2004 2004年12月16日

  461. In situ X-ray diffraction study of post-spinel transformation in peridotite mantle: Implication to 660Km discontinuity

    Litasov, KD, Ohtani, E, Suzuki, A, Funakoshi, K

    AGU Fall Meeting 2004 2004年12月13日

  462. Water effect on garnet-perovskite transformation in MORB and Implication for stagnant slab

    Sano, A, Ohtani, E, Kubo, T, Suzuki, A, Kikegawa, T, Funakoshi, K

    2nd International Workshop on WATER DYNAMICS 2004年11月11日

  463. 月面の鉱物・化学組成分析のための輝石の可視/近赤外反射スペクトル測定

    尾張厚史, 大竹真紀子, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 近藤忠, 平尾直久

    日本惑星科学会2004年秋季講演会 2004年10月

  464. oliven、wadsleyite間の水分配とその温度依存性について

    佐藤誠, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 近藤忠

    第45回高圧討論会 2004年10月11日

  465. 高温高圧下におけるKomatiiteマグマの密度と粘度

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 安藤良太, 加藤幸子, 寺崎英紀, 舟越賢一

    第45回高圧討論会 2004年10月11日

  466. Hydrous MORBの高圧下における粘性測定

    加藤幸子, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 安藤良太, 川添貴章, 坂巻竜也, 寺崎英紀, 舟越賢一

    第45回高圧討論会 2004年10月11日

  467. 液体硫黄の12GPaまでの粘性変化

    寺崎英紀, Christian LIEBSKE, 鈴木昭夫, 浦川啓, 舟越賢一, 加藤工

    第45回高圧討論会 2004年10月11日

  468. Fe-FeO-FeS系の相関係

    津野究成, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 近藤忠, 久保友明

    第45回高圧討論会 2004年10月10日

  469. MORB中のPost-Garnet相境界に与える水の影響

    佐野亜沙美, 大谷栄治, 久保友明, 鈴木昭夫, 亀卦川卓美, 舟越賢一

    第45回高圧討論会 2004年10月11日

  470. 高エネ研パルス中性子線源KENSでのDIA型高圧発生装置からの中性子回折パターンの測定

    鍵裕之, 亀卦川卓美, 永井隆哉, 小松一生, 近藤忠, 鈴木昭夫, 神山崇, ステファヌス ハルヨ, 米村雅雄, 岩瀬謙二, 中野智志, 服部高典, 岡田卓, 大高理, 有馬寛, 桂智男

    第45回高圧討論会 2004年10月10日

  471. X線吸収法によるNa2FeSi2O6ガラスおよびメルトの密度測定

    浦川啓, 安藤良太, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 片山芳則

    第45回高圧討論会 2004年10月9日

  472. Viscosity of silicate melts in CaMgSi2O6-NaAlSi2O6 system at high pressure

    Suzuki, A, Ohtani, E, Terasaki, H, Funakoshi, K

    The 32nd International Geological Congress 2004年8月

  473. Structure and dynamics of silicate liquids at high pressure

    Poe, B.T, Romano, C, Terasaki, H, Liebske, C, Rubie, D.C, Funakoshi, K, Suzuki, A, Ohtani, E

    XII Convegno Società Italiana di Luce di Sincrotrone 2004年7月

  474. 高温高圧X線吸収法によるナトリウム鉄珪酸塩ガラスとメルトの密度測定

    浦川啓, 渡辺直樹, 高橋伸行, 安藤良太, 坂巻竜也, 鈴木昭夫, 大谷栄治, 片山芳則

    地球惑星科学関連学会2004年合同大会 2004年5月12日

  475. 月面の化学組成解析のための輝石の可視~近赤外反射スペクトルの測定と解析

    尾張厚史, 大竹真紀子, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 近藤忠

    地球惑星科学関連学会2004年合同大会 2004年5月11日

  476. 吸収法による高温高圧下での珪酸塩メルトの密度測定

    安藤良太, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 浦川啓, 片山芳則

    地球惑星科学関連学会2004年合同大会 2004年5月10日

  477. olivine, wadsleyite間の水分配とその温度依存性について

    佐藤誠, 大谷栄治, 近藤忠, 鈴木昭夫

    地球惑星科学関連学会2004年合同大会 2004年5月10日

  478. X線影像落球法による融体の粘度測定

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 寺崎英紀, 舟越賢一

    地球惑星科学関連学会2004年合同大会 2004年5月11日

  479. Thermal diffusivity of silicate glasses at high pressure

    Suzuki, A, Rubie, D.C

    EMPG-X 2004年4月

  480. Viscosity of pyrolite liquid at high pressure

    Liebske, C, Schmickler, B, Terasaki, H, Suzuki, A, Funakoshi, K, Ando, R, Poe, B.T, Rubie, D.C

    EMPG-X 2004年4月

  481. 高温高圧下におけるX線吸収法による玄武岩メルトの密度測定

    安藤良太, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 坂巻竜也, 浦川哲, 渡辺直樹, 高橋伸行

    2004年

  482. 高温高圧X線吸収法による珪酸塩ガラスとメルトの密度測定

    浦川啓, 安藤良太, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 片山芳則

    2004年

  483. 高圧下におけるFe FeO FeS系の相関係

    津野究成, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 近藤忠, 久保友明

    2004年

  484. 高圧下におけるCaMgSi2O6 NaAlSi2O6系融体の粘度

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 寺崎英紀, 舟越賢一

    2004年

  485. 含水MORB中におけるGarnet Perovskite相境界の決定

    佐野亜沙美, 大谷栄治, 久保友明, 鈴木昭夫, 亀卦川卓美, 舟越賢一

    2004年

  486. The viscosity of peridotite liquid up to 6.9 GPa measured by in situ falling sphere viscometry

    Schmickler, B, Liebske, C, Terasaki, H, Suzuki, A, Poe, B.T, Funakoshi, K.-I, Ando, R, Rubie, D.C

    AGU Fall Meeting 2003 2003年12月8日

  487. Pressure Dependency of Viscosities of MORB Melts

    Ando, R, Ohtani, E, Suzuki, A, Rubie, D.C, Funakoshi, K

    AGU Fall Meeting 2003 2003年12月10日

  488. 高圧下におけるCaMgSi2O6-NaAlSi2O6 系メルトの粘度

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 寺崎英紀, 舟越賢一

    第44回高圧討論会 2003年11月21日

  489. MORB組成メルトの圧力による粘性係数の変化

    安藤良太, 鈴木昭夫, 大谷栄治, 津野究成, 加藤幸子, 根元武

    第44回高圧討論会 2003年11月21日

  490. 高温高圧下でのFe-FeSメルトの密度測定

    津野究成, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 船越賢一

    第44回高圧討論会 2003年11月21日

  491. 高圧地球科学と放射光実験

    鈴木昭夫, 久保友明, 近藤忠, 大谷栄治

    第44回高圧討論会 2003年11月23日

  492. The viscosity of peridotite liquid up to 6.9 GPa measured by in situ falling sphere viscometry

    Liebske, C, Schmickler, B, Terasaki, H, Suzuki, A, Funakoshi, K.-I, Poe, B.T, Rubie, D.C

    7th Silicate Melt Workshop 2003年10月

  493. 火星マントル組成融体の密度と火星の分化

    鈴木昭夫, 大谷栄治

    日本岩石鉱物鉱床学会2003年学術講演会 2003年9月

  494. Viscosity of komatiite magma at high pressure

    Suzuki, A, Ohtani, E, Urakawa, S, Funakoshi, K, Terasaki, H, Kato, T

    International Workshop on High-pressure Mineral Physics and Geochemistry: Interaction of Plate, Mantle, and Core, and Global Circulation of the Earth Material 2003年9月

  495. Thermal diffusivity of pyrope-composition glass at high pressure

    Suzuki, A, Rubie, D.C

    Goldschmidt 2003 2003年9月8日

  496. 高圧下におけるMORBメルトの粘度測定

    安藤良太, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 久保友明, 近藤忠, 舟越賢一

    地球惑星科学関連学会2003年合同大会 2003年5月28日

  497. δ AlOOHの空間群及び水素位置の決定とstishovite, bruciteとの関係

    工藤康弘, 栗林貴弘, 鈴木昭夫, 大谷栄治, 鎌田貴之

    地球惑星科学関連学会2003年合同大会 2003年5月28日

  498. Thermal diffusivity of diopside-composition glass at high pressure

    Suzuki, A, Rubie, D.C

    EGS-AGU-EUG Joint Assembly 2003年4月

  499. Magma ocean properties and mechanisms of metal-silicate equilibration during core formation

    Reid, J.E, Rubie, D.C, Melosh, J, Poe, B.T, Suzuki, A, Schmickler, B, Liebske, C, Funakoshi, K, Righter, K

    6th High Pressure Mineral Physics Seminar 2002年8月

  500. Thermal History of Enstatite Chondrites from Petrography, Mineral Chemistry and Raman Spectroscopy of Silica Phases

    Kimura, M, Weisberg, M.K, Lin, Y, Suzuki, A, Ohtani, E

    65th Annual Meeting of the Meteoritical Society 2002年7月

  501. A new shergottite from Oman, Dhofar 378

    Ikeda, Y, Takeda, H, Kimura, M, Suzuki, A

    33rd Lunar and Planetary Science Conference 2002年3月11日

  502. シリカ鉱物とエンスタタイト・コンドライトの熱履歴

    木村真, WEISBERG M.K, LIN Y, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    2002年

  503. Investigating the Transport Properties of Silicate Liquids at Mantle Pressures

    Reid, J, Suzuki, A, Poe, B.T, Funakoshi, K, Rubie, D.C

    AGU Fall Meeting 2001 2001年12月13日

  504. High Pressure Form AlOOH and its Relation to Stishovite and Brucite

    Kudoh, Y, Kuribayashi, T, Suzuki, A, Ohtani, E, Kamada, T

    AGU Fall Meeting 2001 2001年12月11日

  505. Raman petrography of high-pressure minerals in H, L, LL and E-chondrites

    Kimura, M, Suzuki, A, Ohtani, E, El Goresy, A

    64th Annual Meeting of the Meteoritical Society 2001年9月

  506. Viscosity of komatiite magma at high pressure

    Suzuki, A, Ohtani, E, Urakawa, S, Funakoshi, K, Terasaki, H, Kato, T

    Joint EU-Workshop “From Crust to Core” 2001年9月

  507. 高圧下における月の玄武岩マグマの密度および粘性係数の測定

    前田信, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 舟越賢一, 寺崎英紀, 伊藤昌賢

    地球惑星科学関連学会2001年合同大会 2001年6月6日

  508. Phase Gに固溶するAl2O3

    鎌田貴之, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    地球惑星科学関連学会2001年合同大会 2001年6月7日

  509. Mg2SiO4のポストスピネル相転移カイネティクスに対する水の影響

    細矢智史, 久保友明, 大谷栄治, 近藤忠, 鈴木昭夫

    地球惑星科学関連学会2001年合同大会 2001年6月7日

  510. Stability of aluminum oxide hydroxide, δ-AlOOH, as a new carrier of water into the lower mantle

    Suzuki, A, Ohtani, E, Sano, A

    AGU Joint Assembly 2001 2001年5月31日

  511. In situ X-ray observation of phase transformation of mantle materials using sintered diamond multianvil

    Ohtani, E, Kubo, T, Suzuki, A, Kondo, T

    SMEC 2001 Conference 2001年3月

  512. The measurement of silicate liquid viscosity at high pressure: summarizing recent developments and results

    Reid, J, Poe, B.T, Rubie, D.C, Suzuki, A, Funakoshi, K, Ohtani, E, Wang, Y

    AGU Fall Meeting 2000 2000年12月19日

  513. Nucleation and growth kinetics of the α-β transformation of Mg2SiO4 determined by time-resolved X-ray diffraction measurements

    Kubo, T, Ohtani, E, Sato, J, Maeda, M, Kanbe, Y, Suzuki, A, Kato, T, Funakoshi, K, Utsumi, W

    AGU Fall Meeting 2000 2000年12月19日

  514. Pressure effect on viscosity of molten Fe

    Terasaki, H, Kato, T, Urakawa, S, Funakoshi, K, Suzuki, A, Okada, T, Maeda, M

    AGU Fall Meeting 2000 2000年12月18日

  515. In situ viscosity measurement of albite melt under high-pressure

    Funakoshi, K, Suzuki, A, Terasaki, H

    AGU Fall Meeting 2000 2000年12月15日

  516. Hydrous Phases in the Slabs and Water Transportation Into the Transition Zone and Lower Mantle

    Eiji, O, Litasov, K, Suzuki, A

    AGU Fall Meeting 2000 2000年12月16日

  517. Viscosity of silicate melt at high pressure 招待有り

    Suzuki, A

    Seminar at Bayerisches Geoinstitut 2000年11月28日

  518. Bildung, Transport und Differenzierung von Silikatschmelzen

    Reid, J, Poe, B.T, Rubie, D.C, Wang, Y, Frost, D, Ohtani, E, Suzuki, A, Funakoshi, K

    4. wissenschaftliches Kolloquium, DFG Schwerpunktprogramm 2000年11月

  519. Phase GとAl2O3 の固溶量について

    鎌田貴之, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    第41回高圧討論会 2000年11月8日

  520. 高圧下における超塩基性珪酸塩融体の密度

    鈴木昭夫, 大谷栄治

    第41回高圧討論会 2000年11月7日

  521. 高温高圧下における NaAlSi3O8 メルトの粘性変化

    舟越賢一, 金子洋, 鈴木昭夫

    第41回高圧討論会 2000年11月7日

  522. 含水アルミナδ AlOOH相の存在と下部マントルにおける水の存在様式

    大谷栄治, 鈴木昭夫, 近藤忠

    日本鉱物学会2000年度年会 2000年11月

  523. マルチアンビルを用いた高温高圧実験 最近の成果

    舟越賢一, 内海渉, 大高理, 入舩徹男, 井上徹, 伊藤英司, 桂智男, 久保敦, 鈴木昭夫, 久保友明, 寺崎英紀, 安東淳一, BENNINGTON S.M

    日本鉱物学会2000年度年会 2000年11月

  524. X線回折時分割測定によるオリビンのα β相転移カイネティクスの研究

    久保友明, 大谷栄治, 佐藤仁, 前田信, 鈴木昭夫, 加藤工, 舟越賢一

    日本鉱物学会2000年度年会 2000年11月

  525. Time-resolved X-ray diffraction measurements on the alpha-beta transformation kinetics of Mg2SiO4

    Kubo, T, Ohtani, E, Suzuki, A, Kanbe, Y, Maeda, M, Sato, J, Kato, T, Funakoshi, K, Utsumi, W

    International Workshop on “Crystallography at High Pressure and High Temperature using X-rays and Neutrons” 2000年

  526. The relationship between viscosity and network-former self-diffusion for diopside (CaMgSi2O6) liquid at high pressure

    Reid, J, Poe, B.T, Rubie, D.C, Suzuki, A, Ohtani, E, Funakoshi, K, Zotov, N

    78. Jahrestagung der Deutschen Mineralogischen Gesellschaft 2000年9月

  527. Viscosity Measurement and Molecular Dynamics Simulation of melt in Diopside-Jadeite-Albite System

    Suzuki, A, Ohtani, E, Maeda, M, Sato, J, Terasaki, H, Funakoshi, K

    2000 Western Pacific Geophysics Meeting 2000年6月30日

  528. A new hydrous phase δ-AlOOH and δ-(Al0.86Mg0.07Si0.07)OOH synthesized at 20.9 GPa and 1000°C

    Suzuki, A, Ohtani, E, Kamada, T

    2000 Western Pacific Geophysics Meeting 2000年6月30日

  529. In-situ Measurements of Structure and Viscosity of Liquids in the Fe-FeS System at high Pressures and Temperatures

    Urakawa, S, Terasaki, H, Kato, T, Funakoshi, K, Suzuki, A

    2000 Western Pacific Geophysics Meeting 2000年6月29日

  530. Kinetics of the α-β transformation in Mg2SiO4

    Kubo, T, Ohtani, E, Kato, T, Sato, J, Maeda, M, Kanbe, Y, Suzuki, A, Funakoshi, K, Utsumi, W, Kikegawa, T

    2000 Western Pacific Geophysics Meeting 2000年6月29日

  531. 高温高圧下におけるSuB相とG相の安定領域と下部マントルへの水の移動様式

    大谷栄治, 当間基正, 岡本猛, 久保友明, 鈴木昭夫, 近藤忠

    地球惑星科学関連学会2000年合同大会 2000年6月26日

  532. 高圧含水相δ AlOOHの合成と,その結晶構造について

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 鎌田貴之

    地球惑星科学関連学会2000年合同大会 2000年6月26日

  533. 高圧下における月の玄武岩メルトの密度および粘性

    前田信, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 舟越賢一, 寺崎英紀, 岡田卓

    地球惑星科学関連学会2000年合同大会 2000年6月26日

  534. 高圧下におけるFe-FeS系融体の粘性測定

    寺崎英紀, 加藤工, 浦川啓, 舟越賢一, 鈴木昭夫, 岡田卓, 久保友明, 前田信, 葛西志津

    地球惑星科学関連学会2000年合同大会 2000年6月26日

  535. 外熱式ダイヤモンドアンビルセルによるFe-H2O反応の研究

    伊藤昌賢, 大谷栄治, 八木健彦, 近藤忠, 鈴木昭夫, 久保友明

    地球惑星科学関連学会2000年合同大会 2000年6月26日

  536. 初期地球での核形成プロセスと溶融金属鉄の浸透

    神戸雄一, 大谷栄治, 久保友明, 鈴木昭夫

    地球惑星科学関連学会2000年合同大会 2000年6月26日

  537. オリビンのα-β相転移カイネティクス

    久保友明, 大谷栄治, 加藤工, 鈴木昭夫, 神戸雄一, 前田信, 佐藤仁, 舟越賢一, 内海渉, 亀卦川卓美

    地球惑星科学関連学会2000年合同大会 2000年6月25日

  538. X線影像落球法によるDiopside-Jadeite系融体の粘度測定

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 前田信, 佐藤仁, 寺崎英紀, 舟越賢一

    地球惑星科学関連学会2000年合同大会 2000年6月27日

  539. In-situ Viscosity Measurement of Fe-FeS Melt under High Pressure

    Terasaki, H, Kato, T, Urakawa, S, Funakoshi, K, Suzuki, A, Okada, T, Kubo, T, Maeda, M, Kasai, S

    AGU Joint Assembly 2000 2000年6月2日

  540. The pressure dependence of the rheological properties for depolymerised silicate melts

    Reid, J.E, Poe, B.T, Rubie, D.C, Suzuki, A, Ohtani, E, Funakoshi, K

    EMPG-VIII 2000年4月

  541. Natural Occurrence of High-Pressure Phases, Jadeite, Hollandite, Wadsleyite, and Majorite-Pyrope Garnet, in an H Chondrite, Yamato 75100

    M. Kimura, A. Suzuki, T. Kondo, E. Ohtani, A. El Goresy

    63rd Annual Meeting of the Meteoritical Society 2000年

  542. 高圧下における玄武岩質マグマの粘性係数

    前田信, 鈴木昭夫, 大谷栄治, 舟越賢一, 寺崎英紀

    2000年

  543. 高圧下における月の玄武岩メルトの密度および粘性

    前田信, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 舟越賢一, 寺崎英紀, 岡田卓

    2000年

  544. X線影像落球法によるDiopside Jadeite系融体の粘度測定

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 前田信, 佐藤仁, 寺崎英紀, 舟越賢一

    2000年

  545. Mobility and wetting angle of metallic melts in the lower mantle

    Kanbe, Y, Ohtani, E, Kubo, T, Suzuki, A

    AGU Fall Meeting 1999 1999年12月

  546. 下部マントルにおける金属鉄メルトのぬれと移動様式

    神戸雄一, 大谷栄治, 久保友明, 鈴木昭夫

    第40回高圧討論会 1999年11月11日

  547. 高圧下におけるアルバイトメルトの粘性その場測定

    舟越賢一, 鈴木昭夫, 神崎正美, 寺崎英紀

    第40回高圧討論会 1999年11月11日

  548. 高圧下におけるFe-FeS系メルトの粘性その場測定

    寺崎英紀, 加藤工, 浦川啓, 舟越賢一, 鈴木昭夫, 伊藤昌賢, 葛西志津, 神崎正美, 安田敦

    第40回高圧討論会 1999年11月10日

  549. 高温・高圧下における玄武岩マグマの密度

    前田信, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    第40回高圧討論会 1999年11月10日

  550. X線その場観察実験によるenstatite-pyrope系輝石―ガーネット相関係の決定

    岡田卓, 加藤工, 寺崎英紀, 久保友明, 鈴木昭夫, 亀卦川卓美

    第40回高圧討論会 1999年11月10日

  551. 中性子イメージングプレートを用いたphaseGの構造解析

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 新村信雄, 栗原和男, 茶竹俊行, 近藤忠, 栗林貴弘

    日本鉱物学会1999年度年会 1999年9月

  552. X線影像落球法によるアルバイト融体の粘度

    鈴木昭夫, 舟越賢一, 神崎正美, 寺崎英紀, 伊藤昌賢, 葛西志津, 浜畑美規, 久保友明, 大谷栄治

    日本鉱物学会1999年度年会 1999年9月

  553. X線その場観察実験によるMg2SiO4のポストスピネル相転移カイネティクスの研究

    久保友明, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 神戸雄一, 浦川啓, 加藤工, 舟越賢一, 内海渉, 亀卦川卓美, 藤野清志

    日本鉱物学会1999年度年会 1999年9月

  554. Mg2SiO4のα β相転移における成長速度の温度依存性

    久保友明, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 神戸雄一, 前田信, 加藤工, 舟越賢一, 内海渉, 亀卦川卓美

    日本鉱物学会1999年度年会 1999年9月

  555. Formation of metastable assemblages and the grain-size reduction in the postspinel transformation of Mg2SiO4

    Kubo, T, Ohtani, E, Kato, T, Urakawa, S, Suzuki, A, Kanbe, Y, Funakoshi, K, Utsumi, W, Kikegawa, T, Fujino, K

    International Conference on High Pressure Science and Technology (AIRAPT-17) 1999年7月28日

  556. 高圧下における玄武岩マグマの密度と核マントル境界におけるメルトの安定性

    大谷栄治, 前田信, 鈴木昭夫

    1999年地球惑星科学関連学会合同大会 1999年6月9日

  557. 高圧下におけるアルバイトメルトの粘性係数

    森昇平, 鈴木昭夫, 大谷栄治

    1999年地球惑星科学関連学会合同大会 1999年6月11日

  558. 遷移層におけるMgO Al2O3 SiO2 H2O系の含水相

    鎌田貴之, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 近藤忠

    1999年地球惑星科学関連学会合同大会 1999年6月9日

  559. 氷VI相の粒成長に関する実験的研究

    平尾直久, 大谷栄治, 近藤忠, 鈴木昭夫

    1999年地球惑星科学関連学会合同大会 1999年6月9日

  560. ポストスピネル相転移機構:準安定な分解相の生成と細粒化

    久保友明, 大谷栄治, 加藤工, 浦川啓, 鈴木昭夫, 舟越賢一, 内海渉, 亀卦川卓美, 藤野清志

    1999年地球惑星科学関連学会合同大会 1999年6月9日

  561. CMAS-H2O系における始源的マントル組成物質の高圧下での熔融関係

    朝原友紀, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    1999年地球惑星科学関連学会合同大会 1999年6月11日

  562. Melting relation of hydrous mantle at high pressures

    Asahara, Y, Ohtani, E, Suzuki, A

    AGU Fall Meeting 1998 1998年12月9日

  563. Viscosity of the albite melt up to 7 GPa

    Mori, S, Suzuki, A, Ohtani, E

    AGU Fall Meeting 1998 1998年12月8日

  564. In situ X ray diffraction study on kinetics of the postspinel transformation in Mg2SiO4 under subduction zone condition

    Kubo, T, Ohtani, E, Suzuki, A, Kanbe, Y, Kato, T, Urakawa, S, Funakoshi, K, Ursumi, W, Kikegawa, T, Fujino, K

    AGU Fall Meeting 1998 1998年12月8日

  565. In situ X-ray observation of the phase boundary of β– and γ-Mg2SiO4

    Suzuki, A, Morishima, H, Kubo, T, Ohtani, E, Okada, T, Kato, T, Kikegawa, T

    AGU Fall Meeting 1998 1998年12月8日

  566. 高温高圧下におけるダイオプサイドの相関係と微量元素分配実験

    井上賢, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    第39回高圧討論会 1998年11月13日

  567. CMAS-H2O系における始源的マントル組成物質の高圧下での熔融関係

    朝原友紀, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    第39回高圧討論会 1998年11月13日

  568. 高圧下におけるアルバイト(NaAlSi3O8)メルトの粘性係数

    森昇平, 鈴木昭夫, 大谷栄治

    第39回高圧討論会 1998年11月12日

  569. ダイヤモンド単結晶およびサファイア単結晶を用いたマルチアンビル高圧ラマン分光システムの試作

    大谷栄治, 鈴木昭夫, 尾崎仁, 藤原幹治

    第39回高圧討論会 1998年11月12日

  570. マントル鉱物の相転移カイネティクス

    久保友明, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 神戸雄一, 加藤工, 浦川啓, 舟越賢一, 内海渉, 亀卦川卓美, 藤野清志

    第39回高圧討論会 1998年11月11日

  571. X線その場観察によるMg2SiO4β-γ相境界の決定

    鈴木昭夫, 森島秀明, 久保友明, 大谷栄治, 岡田卓, 加藤工, 亀卦川卓美

    第39回高圧討論会 1998年11月11日

  572. 高温高圧下における珪酸塩メルト 金属鉄メルト間のW.Co.Niの元素分配と核形成過程

    神戸雄一, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    地球惑星科学関連学会1998年合同大会 1998年5月

  573. 高温高圧下におけるDiopsideの相関係とCaSiO3 Perovskite/Silicate Melt間の微量元素分配

    井上賢, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    地球惑星科学関連学会1998年合同大会 1998年5月

  574. 高温高圧下でのマグマの密度とプルーム内部の固液分離過程

    大谷栄治, 鈴木昭夫, 浜畑美規

    1998年5月

  575. 高圧下における玄武岩マグマとコマチアイトメルトの粘性率

    岩崎玄之, 鈴木昭夫, 大谷栄治

    地球惑星科学関連学会1998年合同大会 1998年5月

  576. 高圧下におけるアルバイトメルトの粘性係数

    森昇平, 鈴木昭夫, 大谷栄治

    地球惑星科学関連学会1998年合同大会 1998年5月

  577. 月のモデルマントルの熔融関係と月の地震波減衰域の起源

    高橋奈緒, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    地球惑星科学関連学会1998年合同大会 1998年5月

  578. Mg2SiO4のスピネル ポストスピネル相転移カイネティクス

    久保友明, 大谷栄治, 加藤工, 鈴木昭夫, 浦川啓, 亀卦川卓美, 舟越賢一, 内海渉

    地球惑星科学関連学会1998年合同大会 1998年5月

  579. 初期地球における水の役割とテクトスフィアの起源

    大谷栄治, 朝原友紀, 鈴木昭夫

    日本岩石鉱物鉱床学会平成9年度学術講演会 1998年2月

  580. カンラン石スピネル相の分解反応カイネティクスのその場観察

    久保友明, 鈴木昭夫, 大谷栄治, 浦川啓, 加藤工

    日本岩石鉱物鉱床学会平成9年度学術講演会 1998年2月

  581. 高圧下におけるペリドタイト融体の密度

    鈴木昭夫, 大谷栄治

    日本岩石鉱物鉱床学会平成9年度学術講演会 1998年2月

  582. 高圧下におけるアルバイトメルトの粘性係数

    森昇平, 鈴木昭夫, 大谷栄治

    日本岩石鉱物鉱床学会平成9年度学術講演会 1998年2月

  583. 高圧下における玄武岩マグマとコマチアイトマグマの粘性係数

    岩崎玄之, 鈴木昭夫, 大谷栄治

    日本岩石鉱物鉱床学会平成9年度学術講演会 1998年2月

  584. 珪酸塩と金属メルト間のW, Co, Niの元素分配

    神戸雄一, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    日本岩石鉱物鉱床学会平成9年度学術講演会 1998年2月

  585. 月のマントルの熔融関係

    高橋奈緒, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 岩崎玄之

    日本岩石鉱物鉱床学会平成9年度学術講演会 1998年2月

  586. 高温高圧下における含水マントルの熔融関係

    朝原友紀, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    日本岩石鉱物鉱床学会平成9年度学術講演会 1998年2月

  587. 単結晶ダイアモンドを用いたマルチアンビル高圧ラマン分光システムの試作

    大谷栄治, 鈴木昭夫, 尾崎仁, 藤原幹治

    1998年

  588. Density of PHN1611 (garnet lherzolite) and SPB (Martian mantle) melt at high pressure; density crossover in terrestrial and Martian mantle

    Suzuki, A, Ohtani, E

    AGU Fall Meeting 1997 1997年12月8日

  589. A link between cratonic peridotite and komatiite: experimental evidence for melting of wet Archean mantle

    Ohtani, E, Asahara, Y, Suzuki, A, Moro, N

    AGU Fall Meeting 1997 1997年12月8日

  590. 高温高圧下における珪酸塩メルトの粘性係数の測定

    岩崎玄之, 森昇平, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    日本岩石鉱物鉱床学会1997年秋季学術講演会 1997年9月

  591. 高温高圧下におけるCaSiO3ペロブスカイト/ガーネット間の微量元素分配

    井上賢, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    日本岩石鉱物鉱床学会1997年秋季学術講演会 1997年9月

  592. In situ X ray observation of α-γ, and γ-perovskite+periclase transitions in Mg2SiO4

    Kato, T, Kubo, T, Morishima, H, Ohtani, E, Suzuki, A, Yamazaki, D, Mibe, K, Kikegawa, T, Shimomura, O

    International Conference on High Pressure Science and Technology (Joint Conference: AIRAPT-16 & HPCJ-38) 1997年8月29日

  593. An in situ X ray diffraction study of the α-β transformation kinetics of Mg2SiO4

    Kubo, T, Kato, T, Ohtani, E, Morishima, H, Yamazaki, D, Suzuki, A, Mibe, K, Kikegawa, T, Shimomura, O

    International Conference on High Pressure Science and Technology (Joint Conference: AIRAPT-16 & HPCJ-38) 1997年8月29日

  594. Thermal equation of state for gold

    Urakawa, S, Morishima, H, Kato, T, Suzuki, A, Yamashita, M, Shimomura, O

    International Conference on High Pressure Science and Technology (Joint Conference: AIRAPT-16 & HPCJ-38) 1997年8月28日

  595. Melting relations of hydrous and dry mantle and genesis of komatiite

    Asahara, Y, Ohtani, E, Suzuki, A, Moro, N

    International Conference on High Pressure Science and Technology (Joint Conference: AIRAPT-16 & HPCJ-38) 1997年8月26日

  596. Density and viscosity of ultrabasic silicate melt at high pressure

    Suzuki, A, Mori, S, Ohtani, E

    International Conference on High Pressure Science and Technology (Joint Conference: AIRAPT-16 & HPCJ-38) 1997年8月28日

  597. Equation of state for gold and h-BN as pressure standard

    Urakawa, S, Morishima H, Kato, T, Suzuki, A, Yamashita, M, Shimomura, O

    1997年8月

  598. Phase transition boundaries in Mg2SiO4 and MgSiO3 as the pressure calibration points at high temperature

    Kato, T, Ohtani, E, Morishima, H, Kubo, T, Suzuki, A, Kikegawa, T, Shimomura, O

    First international pressure calibration workshop 1997年8月

  599. 高圧下における超塩基性珪酸塩メルトの粘性率

    森昇平, 鈴木昭夫, 岩崎玄之, 大谷栄治

    地球惑星科学関連学会1997年合同大会 1997年3月

  600. 高圧下におけるシャーゴッタイト母天体(SPB)組成融体の密度

    鈴木昭夫, 中橋大輔, 森昇平, 大谷栄治

    地球惑星科学関連学会1997年合同大会 1997年3月

  601. マントル組成から読む初期地球の諸過程

    大谷栄治, 瀬戸秀治, 井上賢, 鈴木昭夫

    地球惑星科学関連学会1997年合同大会 1997年3月

  602. X線その場観察実験によるMg2SiO4のα-β相転移カイネティクスの研究

    久保友明, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 加藤工, 森島秀明, 山崎大輔, 三部賢治, 下村理, 亀卦川卓美

    第37回高圧討論会 1996年11月19日

  603. コマチアイトマグマの高温高圧下における粘性係数の測定

    岩崎玄之, 大谷栄治, 鈴木昭夫

    第37回高圧討論会 1996年11月18日

  604. 高圧下での結晶浮沈法による珪酸塩メルトの密度測定(2)

    鈴木昭夫, 大谷栄治

    第37回高圧討論会 1996年11月18日

  605. X線その場観察法によるオリビン,変形スピネル,スピネルの状態方程式と相境界の決定

    森島秀明, 大谷栄治, 加藤工, 久保友明, 鈴木昭夫, 下村理, 亀卦川卓美

    日本岩石鉱物鉱床学会・日本鉱物学会・資源地質学会平成8年度秋季連合学術講演会 1996年9月

  606. Density and viscosity of ultramafic magmas at very high pressure: implications for fractionation in the Earth’s mantle

    Ohtani, E, Suzuki, A, Iwasaki, H

    Misasa seminar on evolutionary processes of Earth and planetary materials 1996年6月

  607. 超高圧下におけるマグマの密度と粘性係数

    大谷栄治, 鈴木昭夫, 岩崎玄之

    日本鉱物学会1996年度講演会 1996年6月

  608. Density measurement of the ultramafic melts by sinking and flotation of diamond at high pressure

    Suzuki, A, Ohtani, E, Kato, T

    EMPG-VI 1996年4月

  609. 高温高圧下におけるコマチアイトメルトの粘性

    岩崎玄之, 鈴木昭夫, 大谷栄治, 加藤工

    地球惑星科学関連学会1996年合同大会 1996年3月

  610. 高圧下における珪酸塩メルトの密度と熱膨張率

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 加藤工

    地球惑星科学関連学会1996年合同大会 1996年3月

  611. Density and thermal expansion of a peridotite melt at high pressure

    Suzuki, A, Ohtani, E, Kato, T, Courtial, P

    US-Japan Seminar on High Pressure-Temperature Research: Properties of Earth and Planetary Materials 1996年1月

  612. 高圧下での結晶浮沈法による珪酸塩メルトの密度測定

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 加藤工

    第36回高圧討論会 1995年11月8日

  613. 高温高圧下における珪酸塩メルトの密度

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 加藤工

    地球惑星科学関連学会1995年合同大会 1995年3月

  614. 高圧下における珪酸塩メルトの密度地球内部におけるダイヤモンドの集積機構

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 加藤工

    日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会 1995年2月

  615. Flotation of olivine and diamond in the mantle melt at high pressure

    Suzuki, A, Ohtani, E, Kato, T

    Todai symposium 1995, The Role of Magmas in the Evolution of the Earth 1995年1月

  616. 高圧下における珪酸塩メルトの密度測定(2)

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 加藤工, 大沼晃助

    第35回高圧討論会 1994年11月15日

  617. 高温高圧X線その場観察実験によるマントル鉱物の状態方程式の決定

    森島秀明, 大谷栄治, 加藤工, 鈴木昭夫, 山崎大輔, 下村理, 亀卦川卓美

    岩鉱学会,鉱物学会,資源地質学会平成6年度秋季連合学術講演会 1994年10月

  618. 高温高圧X線その場観察実験によるMgSiO4のα,β相境界の決定

    森島秀明, 加藤工, 須藤実, 鈴木昭夫, 山崎大輔, 大谷栄治, 浦川啓, 内海渉, 下村理, 亀卦川卓美

    岩鉱学会,鉱物学会,資源地質学会平成6年度秋季連合学術講演会 1994年10月

  619. シャーゴッタイト母天体の融解実験と火星の内部構造

    茂呂直美, 大谷栄治, 鈴木昭夫, 鎌谷紀子, 加藤工

    日本鉱物学会1994年年会 1994年6月

  620. 高圧下における珪酸塩メルトの密度測定

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 加藤工, 大沼晃助

    第34回高圧討論会 1993年11月19日

  621. 高圧下におけるマグマの密度と上部及び下部マントルでの固液密度逆転について

    大谷栄治, 鈴木昭夫, 井上道則, 加藤工

    日本鉱物学会年会 1993年6月

  622. 高圧下でのペリドタイト融液とカンラン石間の密度逆転

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 鎌谷紀子, 加藤 工

    地球惑星科学関連学会1993年合同大会 1993年3月

  623. 高温高圧下でのペリドタイト融液の密度について

    鈴木昭夫, 大谷栄治, 加藤工, 大沼晃助

    日本岩石鉱物鉱床学会平成4年度学術講演会 1993年1月25日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 30

  1. 下部マントルにおけるマグマの密度と地球深部分化過程の解明

    鈴木 昭夫

    2019年4月1日 ~ 2023年3月31日

  2. マントル遷移層スラブの軟化と深発地震に関する実験的研究

    久保 友明, 肥後 祐司, 鈴木 昭夫, 金嶋 聰, 宮原 正明

    2018年6月11日 ~ 2023年3月31日

  3. 氷衛星内部海水の高圧下における粘度測定と内部海進化モデルの構築

    鈴木 昭夫

    2020年4月1日 ~ 2022年3月31日

  4. 氷衛星内部海と氷火山活動解明に向けた塩水溶液の物性測定技術の開発

    鈴木 昭夫

    2019年6月28日 ~ 2021年3月31日

  5. 「核-マントルの相互作用と共進化」の国際活動支援

    土屋 卓久, 芳野 極, 鈴木 昭夫, 入舩 徹男, 鈴木 勝彦, M Satish‐Kumar, 田中 聡, 田中 宏幸, 鍵 裕之

    2015年11月6日 ~ 2020年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    米シカゴ大、メリーランド大、カリフォルニア州立大バークレー校、カーネギー研究所、仏リヨン高等師範学校、モンペリエ大、リール大、チェコ共和国チャールズ大、加クイーンズ大などから著名研究者計8名、その他海外から計7名、合計15名の研究者を招聘し共同研究を行った。一方、領域内からは独バイロイト大への2名の大学院生の長期派遣をはじめとして計7名の研究者及び学生を海外へ派遣し、共同研究やセミナーを実施し国際ネットワークの強化を図った。これらを通じ計9カ国、30機関に及ぶ多数の海外研究機関と研究者の相互派遣を行い、精力的に国際連携・国際共同研究を実施した。また国際活動支援班による支援を受けた計9件の研究成果を、国際共著論文として出版した。 招聘した研究者の中から一線で活躍する研究者や権威と位置付けられる著名研究者に関しては、共同研究のみならず国際レクチャーも実施した(計2件)他、高圧鉱物学、グローバル地震学、地球化学、地球力学、ニュートリノ物理学の著名研究者を講師とした第2回国際スクールを総括班とともに開催し、領域内の先端教育にも協力いただいた。これらは領域内外に広く周知を行い、多数の参加者が得られるよう工夫した。また総括班が領域全体の成果発表会を兼ねて年度末に主催した国際シンポジウムや計画研究A01-3が愛媛大共同利用共同研究拠点と共催して開催した超高圧実験技術に関する国際ワークショップを支援し、領域の研究推進と研究成果の国内外への発信、若手研究者の育成及び国際連携強化に取り組んだ。さらに令和元年度に計画研究A03-1を中心としてタイで開催を計画している国際ワークショップの準備にも取り掛かった。 また領域の英語版ホームページを通じて活動報告を発信するなど、領域に関する他国研究者の興味と関心を幅広く集めるべく国際広報活動の充実化を推進し、本研究の活性化・拡大を図った。

  6. 「核-マントルの相互作用と共進化」の推進と支援

    土屋 卓久, 芳野 極, 鈴木 昭夫, 入舩 徹男, 鈴木 勝彦, M Satish‐Kumar, 田中 聡, 田中 宏幸, 鍵 裕之

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

    研究機関:Ehime University

    2015年6月29日 ~ 2020年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    領域の研究推進と計画研究間の情報交換を目的として、計画研究が開催する国際ワークショップや複数の計画研究が連携して行う研究集会の支援を行った(計3回)。また日本地球惑星科学連合年会及びアジア・オセアニア地球科学会において領域セッションを開催し、本領域の研究成果や進捗状況を公表した。一般科学誌において本領域の特集号を出版し、領域の活動や最新の研究成果について発信を行うとともに、専門誌特集号の製作についても検討を開始した。年度末には国際活動支援班と連携して国際シンポジウム兼成果発表会を開催し、研究の進捗状況について点検を行うとともに、最終年度に向けてとりまとめ計画を策定した。 若手育成活動に関しては、海外から高圧鉱物学、グローバル地震学、地球化学、地球力学、ニュートリノ物理学の著名研究者を講師として迎え、第2回国際スクールを開催し、地球深部科学の先端教育を実施した。また若手研究者を中心とした研究集会を1回開催し、分野を越えた交流を活発に行った。また一線で活躍する海外の研究者や権威と位置付けされる著名研究者による国際レクチャー(集中講義)を計2回、国際セミナーを計8回開催した。さらに領域内での研究手法の共有を目的とした先端技術インターンシップを1回開催した。 アウトリーチに関しては、国際スクールの際に開催地(岐阜県飛騨市)周辺の高校生に対し普及講演や若手研究者とのグループワークを行った他、計10件の一般向けイベントを開催した。その他、ニュースレター第6号、第7号の発行の他、ウェブサイトやメールニュース(毎月1回配信)を通じて領域内連携の活発化を促進するとともに、SNSも活用して領域外への広報活動や情報公開を幅広く行った。また日本地球惑星科学連合年会において、展示ブースを設置し本学術領域の活動を広く紹介した。その他、研究成果等について計8件のメディア報道を行った。

  7. 核-マントル物質の構造と物性

    鈴木 昭夫, 井上 徹, 山田 明寛, 肥後 祐司, 栗林 貴弘, 舟越 賢一, 寺崎 英紀, 鍵 裕之, 村上 元彦

    2015年6月29日 ~ 2020年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    マグマの物性に関する研究では、地球深部で発生するSiO2濃度の低いマグマの粘度について圧力依存性を決定し、粘度が高圧力下で極小値を持つことを明らかにした。マグマの構造に関係する研究については、玄武岩ガラスについてのX線および中性子線回折実験により18 GPaまでの構造解析を行った。また、含水ナトリウム珪酸塩メルトについてのX線回折実験により 3 GPaまでの構造解析を行った。中性子線回折に関しては、世界で初めて3 GPaまでの含水ナトリウム珪酸塩メルトの回折パターンの取得に成功した。地球中心核の金属メルトに関する研究では、複数の軽元素の弾性特性への効果を調べるために、Fe-Ni-S-Si融体の音速を16 GPaの圧力条件まで測定し、その圧力依存性を明らかにした。また密度測定の圧力範囲拡張を目指して、外熱式ダイヤモンドアンビルセルを用いた液体金属の密度測定を開発・実施した。地球深部における軽元素の挙動を解明する目的で高温高圧実験を行った。窒素に関してはスティショバイトが他の下部マントル鉱物に比べてきわめて高い濃度で取り込まれることが明らかになった。地球コアに取り込まれた軽元素(特に水素と硫黄)については、原始地球の状態を見立てた系で中性子回折その場観察実験を行い、7GPa,1000Kでの鉄化合物(鉄水素化物および硫化鉄)の水素量を見積もった。また高解像度X線イメージング用カメラシステムを開発し、鉄がシリケイトから分離する様子を捉えることに成功した。地球深部鉱物の構造解析については、新規に合成された2つのAl2SiO5高圧相について、実験室、ならびに放射光を用いることで結晶構造決定に成功した。弾性波速度測定については、超高圧実験により、下部マントル条件で重要なAlを含むMgSiO3ペロブスカイト(ブリッジマナイト)の弾性的性質を、無水および含水条件下で明らかにした。

  8. マントル流体の高温高圧実験を目指した圧力スケールの構築

    鈴木 昭夫

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、ダイヤモンドアンビルセルを使用して高圧力を発生し、13C同位体を使って合成したダイヤモンドのラマンスペクトルを取得して圧力スケールを構築することを目的とした。まず、ダイヤモンドアンビルセルを搭載できるステージと、高圧力下でラマン測定ができるシステムを構築した。続いて、13Cダイヤモンドのラマンスペクトルを12GPaまで測定した。これ以上の圧力では、ダイヤモンドアンビルセルに使用している12Cダイヤモンドのラマンスペクトルと重なってしまうため、この圧力が適用限界であることが示された。ラマンスペクトルの圧力依存性を多項式でフィッティングし、圧力スケールを構築することができた。

  9. 高圧物性から探る水星・火星核の組成とダイナミクス

    寺崎 英紀, 肥後 祐司, 浦川 啓, 鎌田 誠司, 坂巻 竜也, 西田 圭佑, 近藤 忠, 鈴木 昭夫, 佐々木 晶

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Osaka University

    2014年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、水星・火星中心核の組成解明を目的として、核構成物質である鉄合金液体・固体の音速と密度をはじめとする弾性特性を惑星核条件まで調べた。高圧下での音速・密度同時測定システムを導入し、各圧力条件で音速と密度の関係性と体積弾性率を求めることが可能となった。この結果、純鉄の弾性特性に対する軽元素の効果を、炭素・硫黄・珪素・ニッケルについて明らかにすることができ、その効果は元素種により大きく異なる傾向を示す事が明らかとなった。得られた結果に基づき、惑星および月の中心核の組成・条件に関する推定を行った。

  10. 回転式粘度測定装置の開発

    鈴木 昭夫

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究課題では,高温高圧下での粘度測定を複数回可能にするための装置開発を行った.具体的には,上下反転ができる回転ステージに小型高圧発生装置を取り付けた.このことにより,一度落球粘度測定を行って容器底部に白金球が達しても,装置ごと上下を反転させれば,再び落球を観察できるようになった.この装置を用い,今年度はDaphne7373オイルなどを試料に用い,温度・圧力を変えて粘度測定を行った.その結果,粘度の温度依存性と圧力依存性を求めることが出来た.

  11. 地球惑星中心領域の超高圧物質科学

    大谷 栄治, 村上 元彦, 鈴木 昭夫, 寺崎 英紀, 平尾 直久, 宮原 正明, 福井 宏之, 境 毅, 坂巻 竜也, 鎌田 誠司

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Specially Promoted Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Specially Promoted Research

    研究機関:Tohoku University

    2010年4月21日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Fe-Fe3S系, Fe-S-Si系、Fe-C系Fe-Fe3S系、FeNiSi合金、FeNiS合金などの鉄・軽元素系について、地球核の高温高圧下において、相関係・溶融関係を明らかにした。また、放射光X線を用いて地球核の圧力条件において、Fe-軽元素系の状態方程式の決定、X線非弾性散乱実験によって音速の測定、磁性およびスピン状態を決定した。特に、173 GPa 3000Kという世界最高の温度圧力条件で鉄の音速の測定に成功した。以上の実験を総合して、地球核に含まれる軽元素組成、内核境界および核マントル境界の温度構造を明らかにした。

  12. 揮発性成分が地球深部のマグマの粘度に与える影響

    鈴木 昭夫

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    2009年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    放射光を用いたX線イメージング落球法でマグマ(珪酸塩メルト)の粘度を高温高圧力下で測定した。特に揮発性成分(CO2)が粘度に与える影響に着目した。まず、高エネルギー加速器研究機構の放射光施設(KEK PF-AR)のNE7Aステーションにおいて、本研究課題を行うためのX線カメラや検出器架台などの装置を整備した。続いて、様々な組成のマグマについて、揮発性成分の量と粘度の関係を調べた。

  13. 高圧下におけるマグマの物性と構造、及びその水の影響

    井上 徹, 浦川 啓, 鈴木 昭夫, 三部 賢治, 川本 竜彦, 有馬 寛, 川本 竜彦, 舟越 賢一, 船守 展正, 寺崎 英紀, 中村 美千彦, 山田 明寛

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

    研究機関:Ehime University

    2008年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    J-PARC における高温高圧中性子ビームラインの建設に伴い、高温高圧中性子実験用のセル開発、及び中性子カメラの導入に対する各種検討を行った。同時に高温高圧下での放射光X 線その場観察実験や急冷回収実験により、地球内部における水の影響や生成されるマグマの構造、物性に関する実験的研究を遂行した。本プロジェクト研究により高温高圧中性子実験が可能となり、またマグマの構造、密度、粘性等の新たな知見が得られた。

  14. 地球中心核の構成と進化

    大谷 栄治, 鈴木 昭夫, 寺崎 英紀, 近藤 忠, 亀卦川 卓美, 宮原 正明, 近藤 忠, 宮原 正明

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

    研究機関:Tohoku University

    2006年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究においては、ダイヤモンドアンビル・マルチアンビル高圧装置と放射光X線を用いて、地球核条件での金属鉄軽元素合金の高圧相の研究、融解および核とマントル反応の研究、、内核と外核の間の元素分配関係、金属鉄軽元素系の液体の物性研究を行い、内核の成長にともなう地球核の分化、地球の中心部の構造と性質を明らかにした。

  15. スラブ滞留・崩落過程の物質科学的モデリング

    大谷 栄治, 鈴木 昭夫, 寺崎 英紀, 長瀬 敏郎, 廣瀬 敬, 村上 元彦, 境 毅, 近藤 忠, 久保 友明, 小宮 剛, 大石 泰生, 近藤 忠, 久保 友明, 小宮 剛, 大石 泰生

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

    研究機関:Tohoku University

    2004年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    水の存在下でマントル遷移層の相転移境界の深さが変化する。揮発性物質を含むマグマの密度測定によると、このマグマが上部マントル最下部で安定である。これらの結果から滞留した深部スラブからの脱水と上部マントル下部での重い含水マグマの生成というDeep Dehydration modelを提案した。パイロライトやMORB組成中のポストペロフスカイト相転移境界を決定し、D"不連続面の成因をあきらかにした。下部マントル全域でMORB成分はカンラン岩成分より重く、核マントル境界にMORB成分が堆積する。

  16. X線影像を用いた高圧下におけるマグマの密度測定法の開発

    鈴木 昭夫, 大谷 栄治, 近藤 忠, 寺崎 英紀

    2005年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    惑星の内部構造やダイナミクスを理解する上で鉄合金融体の密度は基本的な物性値である。しかしながら、現在まで高圧下での鉄合金融体の密度測定は数例しか行われていない。浮沈法を用いたFe-S融体の密度測定Balog et al.(2003)やNishida et al.(submitted)で行われている。X線吸収法によるFe-S(S=10,20,and 27wt%)融体の密度測定は圧力が1.5-6.2GPa、温度が1500-1780K範囲で(Sanloup et al. 2000)によって行われている。本研究では,X線吸収コントラストイメージを用いて密度測定を行った。この方法は透過X線強度がX線吸収コントラストイメージの明るさに比例する原理に基づいており、1度の露光で試料を通過した2次元の透過X線強度の情報を得ることができるのが利点である。 本研究ではFeS融体の密度をKEK-PFのBL14C2において5GPa、1900Kまでの条件で密度測定を行った。1.3GPa、1600KにおけるFeS融体の密度は4.23g/cm^3であった。本研究で得られた1.3GPa-1600KのFeS融体の密度と4.2GPa-1573Kの密度(Chen et al. 2005)と1atm-1600Kの密度(Kaiura et al.,1979)を用いて得られた等温体積弾性率(K_T)はK'が4から6の範囲でおのおの12.3から14.6GPaであった。 本研究によって、X線イメージを用いる密度測定法が、従来のX線吸収法の限界であった圧力を大幅に拡大できるものであることが明らかとなった。

  17. マントル最下部における珪酸塩の溶融関係に関する実験的研究

    近藤 忠, 大谷 栄治, 鈴木 昭夫, 寺崎 英紀

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    2004年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究課題では、レーザー加熱ダイヤモンドアンビルセルによる高温高圧発生技術を用い、マントル最下部に存在する鉱物の溶融現象がもたらす様々な影響を実験的に調べることを目的として研究を行った。研究開始当初は、より単純な鉱物の高温下での相関係を調べることを目指したが、この条件では必然的にマントル最下部と接する地球核の溶融鉄が反応系として含まれてくることがより現実的な議論を生み出すことから、いくつかの系では溶融鉄と(溶融)ケイ酸塩の反応関係を調べることになった。また、溶融関係だけでなくマントルダイナミクスに重要な影響を及ぼす含水相の安定性に関しても研究を行った。計画初年度に導入したスパッタリング装置を用いた加熱用吸収膜や断熱材の薄膜形成技術、高エネルギー加速器研究機構放射光実験施設およびSPring-8での放射光X線その場観察実験や、各種光学分光法も同一試料に対して可能とするために新たに開発した対称形ダイヤモンドアンビルセルを用い、両面加熱法による温度の均一化・安定化を推し進めた。また、回収試料に対するレーザー加工機や収束イオンビーム加工機を用いた微細加工、およびこれらの技術で得た回収試料に対する電子顕微鏡観察や組成分析などの微小分析技術を総合して、140GP,4000Kに至る極端条件下の実験と試料の分析を可能とした。その結果、核一マントル境界で溶融鉄とケイ酸塩ペロブスカイト及びポストペロブスカイト相が反応して地球核中に珪素と酸素を供給し得ること、マントル全域に渡ってケイ酸塩よりもマグネシオウスタイトに鉄成分が濃集すること、熱源として重要なカリウムが地球核に有意に溶け得ること、高圧含水層であるδ-ALOOH相が100GPa,2000Kに至る条件でも脱水せずに安定相として存在すること、K-ケイ酸塩の高圧多形の安定領域に関してポストホーランダイト相が100GPa,3000Kの条件でも安定に存在できること等を示した。

  18. X線吸収法による高温高圧下における玄武岩質マグマの密度測定

    浦川 啓, 片山 芳則, 大谷 栄治, 鈴木 昭夫

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:OKYAMA UNIVERSITY

    2004年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    惑星内部におけるマグマの移動は粘性と密度により制御される。特にマグマとまわりの岩石の密度差は,マグマが上昇するか,もしくは深部にとどまるかを決定するパラメーターである。我々は地球上に最も多量に存在する玄武岩マグマの密度をX線吸収法を用いて広い温度圧力範囲で精密に測定し,その圧縮機構を研究した。高温高圧X線吸収実験はBL22XUのDIA型プレスSMAP1を用いて行った。玄武岩組成のガラスを単結晶ダイヤモンドの試料容器に封入し,高温高圧で溶融させてX線吸収を測定し,その密度を求めた。高圧下で得られた玄武岩マグマの密度データをBirch-Murnaghanの状態方程式に当てはめると,負の体積弾性率の圧力微分が求まる。これは圧力が高くなるほど,より圧縮しやすくなることを意味する。この異常な圧縮は玄武岩マグマの構造が圧力によって変化していると考えると説明ができる。玄武岩マグマ中ではSiO4とAlO4の四面体のネットワーク構造の縮小とAlの配位数増加によって急激な密度増加が起きていると考えられる。浮沈法から求められた状態方程式(Agee, 1998)は今回の密度データを全く説明できない。玄武岩マグマのように構造変化が起きるばあい,浮沈法によって決めた数少ない密度データから状態方程式を構築しても実際のマグマの圧縮を再現できないことが示された。このようにマグマの圧縮過程の研究におけるX線吸収法の優位性は明らかである。

  19. 巨大惑星の内部構造に関する実験的研究

    近藤 忠, 大谷 栄治, 鈴木 昭夫, 寺崎 英紀

    2004年 ~ 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本年度は、木星・土星の主成分と考えられる水素-ヘリウム系の混合ガスを使った高圧実験を行った。初期組成でH_2:He=1:1及びH_2:He=3:1の混合ガスを用意し、昨年度開発したダイヤモンドアンビルセルにガス試料を充填した。各試料について高圧下での相変化を顕微鏡下で観察し、各相のラマン散乱測定を行った。顕微鏡下の相変化観察では5.8GPaから均一流体相が水素濃集相とヘリウム濃集相の二流体相に分離し、6.5GPaで水素濃集相が固化する様子が観察された。更に加圧を続けると、ヘリウム相に対する水素溶解度が低下によると見られる、水素濃集粒子が内部に析出するのが見られた。ラマン散乱の結果からは、水素分子の伸縮運動に対応するQ1モードの圧力シフト、転移に伴う周波数の不連続変化が見られ、ヘリウム濃集相中のQ1が12.9GPaで消失する事が分かった。これは、顕微鏡観察では確認できなかったヘリウム濃集相の固化に対応すると考えられ、これらの測定はH_2:He=1:1の試料で30GPaまで、H_2:He=3:1の試料で17GPaまで行われた。以上から、固化したヘリウムに対して水素は殆ど溶解せず、高圧下では固体二相に分離すると考えられる。また、H_2:He=1:1とH_2:He=3:1の試料では、ラマンの圧力シフト量及び勾配が異なり、ヘリウム濃度依存を確認したが、過去に報告のある組成とラマンシフトの関係式とは一致しないことが分かった。本研究の結果は、過去に報告のある12GPaまでのデータに比べ2倍以上の高圧力まで観測を行い、ヘリウム固体相に対する水素の固溶量が検出限界以下であること、ラマンシフトの組成依存に関し再較正が必要なことを示した点で新しい。以上の結果は2006年度地球惑星科学関連合同大会及び、国際鉱物学会議(IMA-神戸)で報告されると共に、国際誌への投稿を準備中である。

  20. 地球核とマントル・核境界の超高圧地球科学

    大谷 栄治, 近藤 忠, 鈴木 昭夫, 久保 友明, 寺崎 英紀

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

    研究機関:Tohoku University

    2002年 ~ 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、ダイヤモンドアンビル高圧装置とマルチアンビル高圧装置を用いた実験によって、核および核マントル境界での相転移と反応、核の形成期の反応を明らかにした。当該年度行われた実験結果は以下のようにまとめることができる。 1.金属鉄と水(H_2O)の反応を84GPaまで明らかにした。その結果、10GPaを超える高圧下、で1000K以上の高温で、金属鉄と水が反応し、鉄水素化物と酸化鉄が生成することが実験的に明らかになった。この反応は、地球の集積時の初期地球内部で生じていた可能性がある。この反応によって、コアの軽元素として水素が鉄に溶解することが明らかになった。現在の下部マントルの条件でも、このような鉄水反応が起りうることが明らかになった。 2.マルチアンビル,およびダイヤモンドアンビルによる実験においては、圧力約30GPaから135GPaにわたる圧力のもとで約3000℃までの条件でMgSiO3ペロブスカイトと金属鉄,ポストペロブスカイト相と金属鉄のとの反応を明らかにした。そして、この反応によってマグネシオブスタイトが生じ金属鉄メルト中にSiとOが溶解する反応を確認した。この反応は大きな圧力・温度依存性があり、酸素分圧一定のもとで高温において多くのSiとOを溶解する。また、圧力の増加ととともにSiとOの溶解量も増加することが明らかになった。この結果から、断熱的な温度プロファイルに従う核の分離に伴って、鉄中へのSiとOの溶解が進むことが明らかになった。 3.核マントル境界の条件(135GPa,3500K)を実現し,K-ケイ酸塩(アドラリア)と共存する金属鉄に固溶するカリウムの量を測定した.核マントル境界条件では,0.8wt.%のカリウムが溶融鉄中に溶け込むことが明らかになった.このことは,カリウムが核内部の熱源の一部になっていることを示すものである.

  21. マグマの粘性と弾性の測定

    大谷 栄治, 鈴木 昭夫, 久保 友明, 近藤 忠, 舟越 賢一

    2003年 ~ 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    火山爆発の準備過程において、密度がマグマの上昇を左右する最も重要な物性である。 本研究においては、玄武岩マグマについて、高温高圧下における粘性係数、密度と弾性率、そして構造を、SP8に設置された高圧装置をもちいて、高温高圧での放射光を用いたX線撮像法、X線吸収法、そしてX線回折法を駆使することによって明らかにした。具体的には(1)海洋底玄武岩(MORB)組成のマグマの粘性係数を約5GPaまで測定した。そして2-3GPaに粘性係数の最小が存在することを世界に先駆けて明らかにした。このような粘性係数の挙動は、高温高圧のもとでマグマの構造が変化することを示唆している。また、水2wt%を含む玄武岩マグマの粘性係数を5GPaまで測定し、含水条件ではマグマの粘性が大きく減少し、無水マグマに認められた粘性の最小が存在せず、圧力とともに粘性係数が増加することを示した。(2)放射光X線の吸収を測定することによる密度測定法を開発し、圧力1GPaおよび3GPa、高温の条件での玄武岩組成のガラスおよびマグマの密度の測定に成功した。X線吸収法によってマグマの密度を測定した最初の例である。さらに、(3)SP8設置のマルチアンビル高圧装置を用いて約1GPa及び3GPaの条件で、X線回折法によって、ガラスおよびマグマの構造の決定を試みた。まだ予備的な実験結果であるが、1GPaと3GPaのマグマの構造が異なることを見出した。1GPa高温のマグマに比較して、3GPaにおいてはSiまたはAlの局所構造が変化し、配位数の増加する傾向が認められた。この結果は、上記の密度と粘性の変化の様式と矛盾しない。上記のようなX線その場観察法とともに(4)含水マグマの密度をダイヤモンド結晶の浮沈法によって明らかにした。水2wt%を含む海洋底玄武岩マグマの密度を約17GPaまで測定し、マグマ中の水の部分モル体積を決定した。これによると、上部マントル最下部では、水2wt%程度を含むマグマは上部マントルの岩石よりも重くなり、ここに含水マグマが安定に存在する可能性がある。

  22. ポストガーネット分解相転移カイネティクスと沈み込む海洋プレートのダイナミクス

    久保 友明, 加藤 工, 上原 誠一郎, 近藤 忠, 大谷 英治, 長瀬 敏郎, 鈴木 昭夫

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    2003年 ~ 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    放射光施設KEK-PFにおいて,大型焼結ダイアモンドを用いた高温高圧発生に関する開発を行ない,35GPa,2000Kのまでの条件で10-30秒毎のX線回折時分割測定が可能となった。またオーストラリアのRingwood Superabrasives社が提供しているSiCをバインダー材に用いた焼結ダイアモンドアンビルをX線窓材用アンビルとして試用し、超硬アンビルと組み合わせた2段加圧方式により20GPa,2000Kまでの高温高圧発生に成功した。 それらの技術を用いて、天然ガーネットのポストガーネット相転移カイネティクス、輝石(エンスタタイト、ダイオプサイド)の高圧相転移カイネティクス、またオリビン-スピネル相転移カイネティクスに対する水の効果を定量的に明らかにした。実験の回収試料について、透過型電子顕微鏡を用いた相転移微細組織観察および顕微FTIRを用いた含水量の測定を行い、相転移のメカニズムを明らかにした。また沈み込む海洋プレート環境下で重要とされる、準安定な立方晶ペロフスカイト相の出現、高圧含水珪酸塩鉱物の脱水分解反応、さらには衝撃を受けた隕石中に存在する相転移微細組織とカイネティクスに関する研究を行った。また、マントル遷移層の主要構成鉱物であるウオズレアイトの陽イオン拡散係数を実験的に明らかにし、沈み込むプレートやマントル遷移層のレオロジー、および地震学的410km不連続面の上下における輸送物性の不連続について考察した。 そして、これまでに得られた相転移カイネティクスの定量的な実験データを地球深部に沈み込むプレート内部条件下にスケーリングすることにより、沈み込むプレートのmetastable mineralogyを構築し、上下マントル境界付近においてプレートに働く浮力を計算した。また相転移のメカニズムやカイネティクスを基に非平衡相転移により結晶がどの程度細粒化するかについて推定し、それにともなう沈み込むプレートの強度変化を計算した。それちを基に地球深部に滞留する海洋プレート(スタグナントスラブ)に関する考察を行った。

  23. 高温高圧下におけるコマチアイトマグマの粘度および密度測定

    鈴木 昭夫

    2003年 ~ 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    コマチアイトマグマは数GPa程度の圧力に相当する深さで生じ、そこから地表へ噴出したと考えられている。本研究においては、コマチアイトマグマなどの超塩基性珪酸塩融体の密度をマントル遷移層の深さに相当する圧力下までの測定に成功した。実験には我々が手法を確立した結晶浮沈法を用いた。その結果、マントル遷移層ではコマチアイトマグマは、マグマと共存するガーネットの密度と等しくなることが示された。このことは、マグマが分離するための条件を規定する上で、極めて重要な重要な結果といえる。 一方、粘度測定に関しては、無水コマチアイトマグマの粘度を7GPaまでの圧力下で測定することに成功した。実験にはX線影像落球法を用いた。これに際しては、高速X線CCDカメラを使用することにより、低粘度融体の測定を可能とした。実験の結果、溶融温度に沿った温度圧力条件におけるコマチアイトマグマの粘度は、圧力の増加とともに増加することが示された。このことは、低圧側ほどマグマは流動性に富むことを意味しており、これを踏まえたマグマの生成・噴出モデルを考える必要がある。さらに、コマチアイトの主要端成分であるdiopside組成融体の粘度測定を13GPaという超高圧下で行った。これは、現在のところもっとも高温高圧力下での測定記録となっている。このdiopside融体に関する実験の結果、粘度は始め圧力の増加とともに増加するが、10GPaを超えた辺りで減少に転ずることが示された。これは、先に行われた拡散係数測定からの推測とは調和的である。しかしながら、diopside融体のような非重合性融体では圧力の増加とともに粘度が単調に増加するという、従来の推測とは矛盾するため、コマチアイトマグマなどを用いて、より詳細な物性測定や構造解析などを行うことの重要性が増すこととなった。

  24. 高温高圧下における有機物PAHの安定性とその惑星科学的適用の研究

    大谷 栄治, 久保 友明, 鈴木 昭夫, 近藤 忠

    2001年 ~ 2002年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究においては、星間空間や炭素質コンドライトのなかの有機物として認められるケロジェンおよび有機物PAHであるコロネンの高温高圧下における安定性を明らかにした。コロネンの安定領域はダイヤモンドアンビルおよびマルチアンビルを用いて、2-6Gpaの条件で1000Cまでの高温で明らかにした。その結果、6Gpaで数100Cの条件で回収した試料の質量分析計による測定によって、この試料中では、コロネンの二量体であるジコロニレン、三量体などの重合体が生成することを明らかにした。この多量体のラマンスペクトルと赤外吸収スペクトルの測定を行い、振動のモードを同定することができた。この実験結果は、宇宙塵や彗星などに含まれるコロネンは木星や土星の衛星の内部の温度圧力条件で重合してジコロニレンなどの多量体が安定に存在する可能性があることを明らかにした。 さらに、上記の有機物とともに、揮発性の物質の代表として、硫化マグネシウムと水の系のそう関係を、ダイヤモンドアンビルを用いて明らかにした。この系の溶融関係を約2Gpaまでの圧力で明らかにした。その結果を用いてエウロパやガニメデなどの氷衛星の内部状態を推定した。

  25. 沈み込むプレートと核の互作用と核マントル境界の物質科学

    大谷 栄治, 久保 友明, 鈴木 昭夫, 近藤 忠, 八木 健彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

    研究機関:Tohoku University

    2000年 ~ 2002年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    レーザー加熱ダイヤモンドアンビルセルおよび焼結ダイヤモンドアンビルを用い多を可能とした。これらの装置をもちいて、以下の実験を進めた。 (1)(Mg,Fe)OやFeOは100万気圧・2000Kの条件下でもNaCl構造が安定である。FeO端成分側で出現するNiAs相5%-20%のMg成分を含んだ組成ではNiAs相が観察されず、下部マントル条件下では岩塩構造相が安定である。 (2)核の軽元素の候補とし七有力な水素と鉄の合金について高圧力下での圧縮特性を80万気圧まで明らかにし50GPa以上でFeHが非圧縮的挙動を示す事を示した。予想される核の水素量は6・20atm%と少なく従来の推定値の1/3程度である。 (3)鉄・珪素合金について室温下で、地球核内部の条件である約200万気圧までの圧縮曲線を得た。その結果、珪素が入る事によって鉄珪素合金は純鉄よりも非圧縮的になり、珪素は内核の低い密度と比較的速い地震波速度を説明できる。 (4)珪酸塩と溶融金属鉄の反応関係を約80万気圧、3500Kまで調べた結果、珪酸塩中の珪素や酸素の一部が溶融鉄側に取り込まれる可能性がある事を示した。 (5)スピネルやガーネットの相転移のカイネテイクスを高温高圧X線その場観察実験によって明らかにした。相転移速度がプレートの下部マントルへの沈み込みに大きく影響する。 (6)マントル遷移層鉱物wadsleyite, ringwoodite,下部マントル鉱物perovskite, magnesiowustiteの最大含水量を決定し、マントル遷移層と下部マントルには総量で海洋の2.5倍の水が貯蔵できることを示した。

  26. 高温高圧赤外分光システムの試作

    大谷 栄治, 久保 友明, 鈴木 昭夫, 近藤 忠

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    2000年 ~ 2001年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,水,メタン,アンモニア及びそれらの混合物の超臨界状態での性質を解明するために,温度領域を実現し,FTIR顕微赤外分光システムに組み込むことが可能な小型外熱式高温ダイヤモンドアンビル装置を試作し,超高圧高温顕微赤外分光システムを確立することを目的とした。本研究では、赤外吸収スペクトル測定の可能な小型外熱ダイヤモンドアンビルを試作した。赤外吸収測定に用いるタイプII型と呼ばれている不純物の少ないダイヤモンドとしては,人工合成のダイヤモンド(スミクルスタル)を使用した。ダイヤモンドのキュレット面は直系600μm,厚さは1.0mmである.また,ガスケットにはステンレス(厚さ250μm)またはinconel(厚さ100μm)の板に,直径300μmのサンプルホールをあけたものを使用した.このダイヤモンドアンビル装置とFTIR装置と組み合わせることによって,高圧下で赤外吸収スペクトルを測定することが可能になった。また,このシステムを用いて、顕微ラマン分光測定も可能になった.本研究においては,これらのシステムを用いて,隕石や彗星に見いだされているケロジェン様物質やコロネンなどの有機物とともに,原始的な隕石であるC1コンドライトの低温成分として重要な成分である硫酸マグネシウム水和物の高温高圧安定性を明らかにした。ケロジェンは常温では,少なくとも9GPaまで安定であり,1.5GPaでは250℃以上で分解し,コロネンは1.3〜3.3GPa、300℃までの条件で安定であることが明らかになった。

  27. コアーマントル境界の物質科学的研究

    近藤 忠, 久保 友明, 鈴木 昭夫, 大谷 栄治

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    1999年 ~ 2001年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究課題では、コアーマントル境界における諸問題に関する物質科学的な解明を目的として、改良型両面レーザー加熱ダイヤモンドアンビルセル装置の作成を行い、下部マントルから核に至る条件での高温高圧力実験を行った。その結果、以下の成果が得られた。 (1)珪酸塩ペロブスカイトと鉄の高温高圧下での反応を30-60GPaの圧力範囲で調べた。本実験では出発相の珪酸塩ペロブスカイトをマルチアンビル型高圧装置で合成する事によって、これまで行われてきた同様の実験に対して反応関係の不明瞭さを無くした実験を行った。回収試料のX線解析パターンより30GPa程度の比較的低圧側でも溶融鉄と珪酸塩が反応してSiO_2や(Mg, Fe)0の他にFe-Si系の合金が生成されている可能性があることが分かった。 (2)(Mg, Fe)0に関して、レーザー加熱法と放射光を用いた100万気圧領域でのその場観察実験を行った。端成分のFe0では常温高圧相の稜面体構造相より高温側に従来の報告にある様なNiAs構造相が確認され、更に高温側にNaCl構造相が存在している事がわかった。一方で(MgX, Fe1-X)0(X=0.05,0.1,0.2,0.4,0.6)ではNiAs相は見られず、1500℃程度で稜面体構造相から直接NaCl構造相に転移することが分かった。 (3)SiO_2のポストスティショバイト相に関して、放射光を用いた高温高圧下におけるX線その場観察実験を行った。その結果、常温で約55GPa付近からCaCl_2構造相が観察され、レーザーを用いた高温実験ではおよそ2000Kの高温下でもこの相が安定に存在していることが分かった。また、P-T転移境界はわずかに正の勾配を持っている可能性があることを見出した。 (4)レーザー加熱を用いた鉄と水の直接反応に関して、反応領域がα鉄領域の場合は鉄水酸化物の高圧相が生成されているが、更に反応が進むと水素化物が生成されることが分かった。また、高圧側のε鉄領域では生成物が水素化物と酸化物になり、高温相であるγ鉄領域で反応した鉄は温度に対して一部凍結可能であるが、脱圧後すべての鉄水素化物は水素を離溶させてα鉄に戻ることが分かった。

  28. 氷の高圧相のレオロジーと氷衛星のテクトニクス

    大谷 栄治, 久保 友明, 鈴木 昭夫, 近藤 忠

    1999年 ~ 2000年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    氷衛星などの天体の内部構造とテクトニクスについては不明な点が多い。氷天体の原材料物質は、水、メタン、アンモニアなどの化合物である。一方、原始的な隕石中にはケロージェン様の有機物が存在する。これらの有機物も氷天体の構成物質として無視できない。この研究ではダイヤモンドアンビル高圧装置に外熱用の白金のコイルヒーターを組み付け,高圧のもとで約700℃までの高温を発生し、この装置をX線回折装置に取り付け,高温高圧X線その場観察実験が可能になった.また、このダイヤモンドアンビル高圧装置と顕微ラマン分光装置、赤外分光装置を組み合わせて、高圧下におけるラマン分光や赤外分光の測定を可能にした。 このシステムを用いて、氷天体の内部の流動性を議論するために、氷のVIの高圧下での粒成長速度が測定され,その圧力依存性を調を明らかにした。また、氷天体内部を構成する可能性のある物質を含む系であるFe-H2O系、また原始的な隕石中の有機物に類似したケロージェンの高温高圧下での相転移と反応関係を実験的に明らかにした。これらの実験の結果.35GPaの圧力で700C以上で金属鉄と水が反応して,FeOとFeHが生ずることが明かになった.また、この反応は5GPa以下の低圧では生じない。この反応は現在のプレート内部とともに,初期地球や始源的な小天体内部の温度圧力条件で生じることが明らかになった。この反応によって、氷天体のコアを作る金属鉄には水素が固溶している可能性があることが明らかになった。また、始源的隕石中の有機物のモデルとしてのケロージェンは常温で少なくとも9GPaまでは安定であり、1.5GPaで250℃で分解することが明らかになった。したがって、タイタンのような氷衛星内部ではKerogen様の有機物は安定に存在し得る。

  29. 下部マントルにおける相平衡と元素分配

    大谷 栄治, 鈴木 昭夫

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A).

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A).

    研究機関:Tohoku University

    1997年 ~ 2000年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    この研究ではマントル遷移層と下部マントルにおける鉱物の相転移と元素分配を明らかにした。この研究は(1)含水鉱物の安定性、(2)融解現象とマグマの物性、(3)相転移カイネテイクス、(4)初期地球と核形成過程の研究に分けられる。(1)含水鉱物の安定性の研究では、プレートの温度圧力条件で安定な水を含む鉱物を探索し、とくに、下部マントルに安定に存在する含水G相をはじめて合成し、この結晶構造を解明した。また、下部マントルに沈み込むスラブの堆積物層や玄武岩層に存在する新たな含水相δ-AlOOHを発見し、その結晶構造を解明した。その構造はSiO2の高圧多形であるスチショバイトおよびCaCl2型構造相と酷似している.このようなδ相AlOOHとCaCl2型SiO2の構造の類似性から,下部マントル条件でスラブの上部の物質中に存在が期待されているスチショバイトとこれが歪んだCaCl2構造がSi^<4+>=Al^<3+>+H^+の置換によって,重要な水の貯蔵物質になる可能性もある。(2)融解現象とマグマ物性の研究については、ダイヤモンドの浮沈法で玄武岩などの密度を測定した。また、玄武岩マグマの粘性係数の測定に着手し、ダイヤモンドをマーカーにした落球法や、白金球のX線その場観察による方法を開発し、約6GPaまでの測定に成功した。(3)相転移カイネテイクスの研究では、α-β相転移速度に対する水の影響がを明らかにし、水が相転移速度を格段にはやめることを明らかにした。また、Mg2SiO4のγ相の分解のカイネテイクスを実験的に明らかにし、相転移の初期に準安定にMgO+ステイショバイトやMgO+イルメナイトの共存が出現することをはじめて明らかにした。(4)に関しては、下部マントル鉱物と金属鉄の元素分配と濡れ(界面円エネルギー)の測定を行い、下部マントルでの金属と鉱物の平衡、金属鉄の分離メカニズムについて検討した。

  30. 単結晶ダイヤモンドアンビル製マルチアンビル高圧装置の試作

    大谷 栄治, 尾崎 仁, 鈴木 昭夫

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Institute of Mineralogy, Petrology, and Economic Geology, Tohoku University

    1997年 ~ 1998年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、高圧下で分光学的研究が可能なマルチアンビル高圧装置を始めて開発した。この高圧装置は、小型の30トン一軸プレス、小型精密ガイドブロック、ガイドブロック用のアンビル、そしてそのアンビル先端の単結晶ダイヤモンドまたは単結晶サファイアアンビルからなる。小型精密ガイドブロックとして、ダイヤモンドやサファイアからなるアンビルを精度よく駆動するために、立方体の空間を加圧するキュービックアンビルタイプのダイヤ型ガイドブロックを採用した。また、このガイドブロックに設置されるアンビルは超硬合金(WC)製であり、上下二つの軸アンビル(Hアンビル)とそれに直交する4つの側アンビル(Vアンビル)からなる。また、このアンビルの先端部は、従来用いられている超硬比べて圧縮強度の格段に大きなダイヤモンドの単結晶やサファイアの単結晶をアンビル材として使用している。さらにこれらのアンビルは、光の透過性から、分光学的その場観察実験の際の窓の役割もになっている。このマルチアンビル高圧装置と顕微ラマン分光分析装置とを組み合わせて、高圧下においてラマン分光測定が可能なマルチアンビル高圧発生システムを組み立てることに成功した。このシステムを用いて高圧下でのシリコンやルビーのラマン分光測定を行うことができた。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

担当経験のある科目(授業) 24

  1. 地球惑星物性学特殊講義 東北大学大学院

  2. 地球内部物理化学特論Ⅱ 東北大学大学院

  3. 地球内部物理化学特論Ⅰ 東北大学大学院

  4. 地球惑星物性学特論Ⅱ 東北大学大学院

  5. 地球惑星物性学特論Ⅰ 東北大学大学院

  6. 課題研究 東北大学大学院

  7. 課題研究 東北大学

  8. 地学 仙台高等専門学校

  9. フィールドセミナー 東北大学

  10. セミナー 東北大学

  11. 地球内部物理化学 東北大学

  12. 地球の科学 東北大学

  13. 地球の物質とダイナミックス 東北大学

  14. 地球環境科学概論 東北大学

  15. 基礎ゼミ 東北大学

  16. 地球惑星熱力学 東北大学

  17. 地球惑星物性学Ⅱ 東北大学

  18. 地球惑星物性学Ⅰ 東北大学

  19. 地球惑星物質科学実習Ⅱ 東北大学

  20. 自然科学総合実験 東北大学

  21. 地球惑星物性学Ⅰ実習 東北大学

  22. 野外巡検 東北大学

  23. 夏期野外調査実習 東北大学

  24. 地学実験 東北大学

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 12

  1. 栃木県立宇都宮東高等学校 出前授業

    2019年11月15日 ~

  2. 宮城県仙台第一高等学校 出前授業

    2019年11月14日 ~

  3. 仙台市立仙台青陵中等教育学校 出前授業

    2019年11月5日 ~

  4. 夏休み大学探検2019

    2019年8月6日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「沈む氷」というタイトルで、仙台市内の中学生に授業を行った。

  5. 宮城県仙台第二高等学校 出前授業

    2018年12月16日 ~

  6. 宮城県佐沼高等学校 出前授業

    2018年7月26日 ~

  7. 夏休み大学探検2017

    2017年8月4日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学理学部に仙台市内の中学生が来訪し、「マグマのふしぎ」と題して講義をおこなった。主催は仙台市教育委員会。

  8. 宮城県仙台第一高等学校 出前授業

    2016年12月14日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    宮城県仙台第一高等学校で授業と学科説明をおこなった。

  9. 山形県立鶴岡南高等学校 出前授業

    2015年9月18日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    山形県立鶴岡南高等学校にて模擬授業を行った.

  10. 青森県立八戸高等学校 出前授業

    2015年8月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    青森県立八戸高等学校にて模擬授業を行った.

  11. 福島県立磐城高等学校 出前授業

    2013年10月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    福島県立磐城高等学校において、講義を行った

  12. 宮城県石巻高等学校 出前授業

    2012年10月16日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    宮城県石巻高等学校において、講義を行った

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

その他 9

  1. 地球内部での水の行方

    詳細を見る 詳細を閉じる

    水を蓄えて沈み込んだプレートが,地球深部まで水を運ぶことが出来るかどうかを実験的に検証し,地球深部の水循環を解明する.

  2. X線イメージングによる核形成過程のその場観察

    詳細を見る 詳細を閉じる

    KEKの放射光を用いて高圧高温下で核形成のその場観察実験をおこなっている。

  3. 金属メルトの弾性波速度測定

    詳細を見る 詳細を閉じる

    KEKの放射光を用いて高圧高温下で金属メルトの弾性波速度測定をおこなっている。

  4. X線吸収法による融体の密度測定

    詳細を見る 詳細を閉じる

    KEKの放射光を用いて高圧高温下で融体の密度測定実験を行っている。

  5. D-CAP変形装置を用いた鉱物の変形実験

    詳細を見る 詳細を閉じる

    放射光を用いて高圧高温下で鉱物の変形実験を行っている。

  6. 超高圧変成岩中の高圧鉱物

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超高圧変成岩中の鉱物を調べることにより,温度・圧力履歴が分かる.

  7. X線吸収法を用いた高圧高温下におけるメルトの密度測定

    詳細を見る 詳細を閉じる

    X線吸収法を用いた高圧高温下におけるメルトの密度測定

  8. 高圧下におけるマグマの物性

    詳細を見る 詳細を閉じる

    放射光を用いて,マグマの密度・粘度・構造などを高圧高温下で調べている.

  9. 衝撃を受けたコンドライト中の高圧鉱物

    詳細を見る 詳細を閉じる

    コンドライト隕石の中には,母天体中での衝撃変成により,溶融脈ができているものがある.この中に高圧鉱物へと相転移したものがある.この鉱物や相転移組織を観察することにより,母天体が受けた衝突のメカニズムが解明される.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示