研究者詳細

顔写真

ワタナベ ユウイ
渡辺 有為
Yui Watanabe
所属
病院 外科 呼吸器外科
職名
講師
学位
  • 博士(医学)(東北大学)

経歴 13

  • 2024年4月 ~ 継続中
    東北大学 病院(医科診療部門) 先端医療技術トレーニングセンター 副センター長

  • 2024年4月 ~ 継続中
    東北大学 病院(医科診療部門) 呼吸器外科 講師

  • 2023年10月 ~ 2024年3月
    東北大学 病院(医科診療部門) 呼吸器外科 病院講師

  • 2019年9月 ~ 2023年9月
    東北大学 病院(医科診療部門) 呼吸器外科 助教

  • 2018年9月 ~ 2019年8月
    Toronto General Hospital, University Health Network, University of Toronto Toronto Lung Transplant Program, Division of Thoracic Surgery Clinical Surgical Fellow

  • 2015年1月 ~ 2018年8月
    Toronto General Research Institute, University Health Network, University of Toronto Latner Thoracic Surgery Research Laboratories Postdoctoral Research Fellow

  • 2014年10月 ~ 2014年12月
    鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科 呼吸器外科 特任助教

  • 2012年4月 ~ 2014年9月
    鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科 呼吸器外科 医員

  • 2009年4月 ~ 2012年3月
    東北大学加齢医学研究所 呼吸器再建研究分野 博士課程大学院生

  • 2008年10月 ~ 2009年3月
    独立行政法人国立病院機構仙台医療センター 呼吸器外科 医師

  • 2008年4月 ~ 2008年9月
    東北大学加齢医学研究所 呼吸器再建研究分野 博士課程大学院生

  • 2006年4月 ~ 2008年3月
    岩手県立中央病院 呼吸器外科 シニアレジデント

  • 2004年4月 ~ 2006年3月
    岩手県立中央病院 初期臨床研修医

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 2

  • 東北大学 大学院医学系研究科 博士課程

    2008年4月 ~ 2012年3月

  • 秋田大学 医学部 医学科

    1998年4月 ~ 2004年3月

研究分野 3

  • ライフサイエンス / 医用システム /

  • ライフサイエンス / 生体医工学 /

  • ライフサイエンス / 呼吸器外科学 /

受賞 11

  1. 研究奨励賞

    2021年11月 一般社団法人日本臓器保存生物医学会

  2. 令和2年度 公益財団法⼈ 内視鏡医学研究振興財団 研究助成A

    2020年12月

  3. 2018 Lung Group Travel Award of the Canadian Society of Transplantation annual meeting

    2018年10月 Canadian Society of Transplantation

  4. 2017 Brinda Murti Award in Lung Transplantation Research

    2018年7月 Latner Thoracic Surgery Research Laboratories, Toronto General Hospital Research Institute, University Health Network, University of Toronto, Toronto, Ontario, Canada

  5. Pearson Day Best Basic Science Research Paper 2017-2018

    2018年6月 Division of Thoracic Surgery, University of Toronto, Toronto, Ontario, Canada

  6. The Travel Grant of the 35rd Annual Meeting of the Japanese Association for Chest Surgery

    2018年5月 Japanese Association for Chest Surgery

  7. International Society for Heart and Lung Transplantation Annual Scientific Meeting Travel Grant for 2018 International Society for Heart and Lung Transplantation Annual Scientific Meeting

    2018年4月 International Society for Heart and Lung Transplantation

  8. Medicine by Design Travel Award for the International Society for Heart and Lung Transplantation 37th Annual Meeting and Scientific Sessions

    2017年4月 Medicine by Design

  9. The Travel Grant of 117th Annual Congress of the Japan Surgical Society

    2017年4月 Japan Surgical Society

  10. リサーチフェローシップ

    2015年1月 平成26年度公益財団法人上原記念生命科学財団海外留学助成金

  11. Poster Award for 18th World Congress of Bronchology Poster Presentation 3 “Surgery 1”.

    2014年4月 The 18th Joint meeting of the World Association for Bronchology and Interventional Pulmonology and The International Brochoesophalogy Society

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 167

  1. Delayed Chest Closure in Adult Living-donor Lobar Lung Transplantation-A Case Report. 国際誌

    Marina Nakatsuka, Tatsuaki Watanabe, Chikara Sakai, Yuki Shundo, Yui Watanabe, Hirotsugu Notsuda, Takaya Suzuki, Takashi Hirama, Hisashi Oishi, Hiromichi Niikawa, Masafumi Noda, Yoshinori Okada

    Transplantation proceedings 57 (3) 487-490 2025年4月

    DOI: 10.1016/j.transproceed.2025.02.002  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Delayed chest closure (DCC) is a useful technique in cases with oversized lung grafts, pulmonary edema, and hemodynamic instability. Anatomically oversized lung grafts are potentially problematic in pediatric living-donor lobar lung transplantation (LDLLT), but rarely in an adult LDLLT. We experienced a case of anatomically oversized grafts in the adult LDLLT requiring DCC, although the grafts provided only 57.2% of the recipient's predicted forced vital capacity. Through 3-dimensional computed tomography volumetry, the volume of the donor's right lower lobe was illustrated as 108% of that of the recipient's right hemithorax, the volume of the donor left lower lobe was 143% of that of the recipient's left hemithorax. Her chest was closed without volume reduction 5 days after transplantation. Our experience illustrates the importance of anatomical size-matching even in an adult LDLLT and the usefulness of DCC as a perioperative management modality.

  2. Lobar graft evaluation in cadaveric lobar lung redo transplantation after living donor lobar lung transplantation: a case report 査読有り

    Yui Watanabe, Tatsuaki Watanabe, Takashi Hirama, Sho Murai, Kazunori Ueda, Hisashi Oishi, Miki Akiba, Toshikazu Watanabe, Takaya Suzuki, Hirotsugu Notsuda, Ken Onodera, Takeo Togo, Hiromichi Niikawa, Masafumi Noda, Yoshinori Okada

    Surgical Case Reports 2024年10月

  3. 脳死片肺移植におけるUndersized Graftsの検討

    渡辺 有為, 平間 崇, 渡邉 龍秋, 大石 久, 秋場 美紀, 熊田 早希子, 小野寺 賢, 東郷 威男, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 新井川 弘道, 岡田 克典

    移植 59 (総会臨時) 295-295 2024年9月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  4. Thoracic and vertebral deformities in lung transplantation: perioperative complications and long-term prognoses. 国際誌 査読有り

    Etsuhiro Nikkuni, Takashi Hirama, Masahiro Ui, Toshikazu Watanabe, Shunta Mukai, Tatsuaki Watanabe, Yui Watanabe, Hisashi Oishi, Satoru Ebihara, Yoshinori Okada

    BMC pulmonary medicine 24 (1) 347-347 2024年7月18日

    DOI: 10.1186/s12890-024-03168-6  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Lung transplantation (LTx) is a crucial therapeutic strategy for patients suffering from end-stage respiratory diseases, necessitating precise donor-recipient size matching to ensure optimal graft function. While standard allocation protocols rely on predicted lung capacity based on factors such as sex, age, and height, a subset of patients with respiratory diseases presents an additional challenge - thoracic or vertebral deformities. These deformities can complicate accurate volume predictions and may impact the success of lung transplantation. METHODS: In this retrospective cohort study of patients who underwent LTx at Tohoku University Hospital between January 2007 and April 2022, with follow-up until October 2022, the primary objective was to assess the influence of thoracic and vertebral deformities on perioperative complications, emphasizing interventions, such as volume reduction surgery. The secondary objective aimed to identify any noticeable impact on long-term prognoses in recipients with these deformities. RESULTS: Of 129 LTx recipients analyzed, 17.8% exhibited thoracic deformities, characterized by pectus excavatum, while 16.3% had vertebral deformities. Perioperative complications, requiring delayed chest closure, tracheostomy, and volume reduction surgery, were more prevalent in the deformity group. Thoracic deformities were notably associated with the need for volume reduction surgery. However, long-term prognoses did not differ significantly between patients with deformities and those without. Vertebral deformities did not appear to significantly impact perioperative or long-term outcomes. CONCLUSIONS: This study highlights the prevalence of thoracic deformities in LTx recipients, correlating with increased perioperative complications, particularly the potential need for volume reduction surgery. Importantly, these deformities do not exert a significant impact on long-term prognoses. Additionally, patients with vertebral deformities, such as scoliosis and kyphosis, appear to be manageable in the context of LTx.

  5. COVID-19 pneumonia in lung transplant recipients: understanding risk factors and treatment outcomes in Japan. 国際誌 査読有り

    Toshikazu Watanabe, Takashi Hirama, Miki Akiba, Tatsuaki Watanabe, Yui Watanabe, Hisashi Oishi, Hiromichi Niikawa, Yoshinori Okada

    Clinical and experimental medicine 24 (1) 123-123 2024年6月10日

    DOI: 10.1007/s10238-024-01388-y  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Lung transplant (LTx) recipients face a significant risk from coronavirus disease 2019 (COVID-19), with elevated hospitalization mortality rates even post-vaccination. While severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (SARS-CoV-2) typically induces pneumonia in even healthy individuals, it can also infect the transplanted lungs of LTx recipients, potentially leading to graft dysfunction. Despite the prevalence of COVID-19 pneumonia in LTx recipients, data on its characteristics and associated risk factors remain limited. This retrospective study analyzed data from LTx recipients at Tohoku University Hospital between January 2001 and November 2023. COVID-19 cases were identified, and patient records, including thoracic computed tomography (CT) evaluations, were reviewed. Patient characteristics, vaccination history, immunosuppressant use, and comorbidities were assessed. Descriptive analysis was utilized for data presentation. Among 172 LTx recipients, 39 (22.7%) contracted COVID-19, with 9 (23%) developing COVID-19 pneumonia. COVID-19 incidence in LTx recipients aligned with national rates, but pneumonia risk was elevated. Delayed antiviral therapy initiation was noted in pneumonia cases. Remdesivir was uniformly administered and remained the primary treatment choice. LTx recipients are susceptible to COVID-19 pneumonia, warranting vigilance and tailored management strategies. Pre-transplant vaccination and prompt COVID-19 diagnosis and treatment are imperative for optimizing outcomes in this population.

  6. Single Lung Transplantation After Open Window Thoracotomy for Empyema: A Case Report. 国際誌 査読有り

    Kazunori Ueda, Tatsuaki Watanabe, Yui Watanabe, Takashi Hirama, Hisashi Oishi, Hiromichi Niikawa, Yasushi Matsuda, Masafumi Noda, Yasushi Hoshikawa, Yoshinori Okada

    Transplantation proceedings 56 (5) 1179-1182 2024年6月

    DOI: 10.1016/j.transproceed.2024.05.019  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A 41-year-old woman with lymphangioleiomyomatosis developed a bronchial anastomotic stenosis after left single lung transplantation (LTx). A part of the hyperinflated right native lung was excised in an attempt to remedy the left lung compression, which appeared to affect the bronchial anastomotic stenosis and ventilation/perfusion mismatch. However, a persistent air leak after the surgery caused empyema and an open window thoracotomy (OWT) was performed. She remained oxygen-dependent and was relisted for lung transplantation. A right single LTx on the side of OWT was performed, achieving long-term survival with no activity limitations for the patient. We report here the first successful LTx after OWT for empyema.

  7. The CONUT score is associated with the pathologic grade in non-small cell lung cancer. 査読有り

    Ken Onodera, Hirotsugu Notsuda, Tatsuaki Watanabe, Yui Watanabe, Takaya Suzuki, Takashi Hirama, Hisashi Oishi, Hiromichi Niikawa, Masafumi Noda, Yoshinori Okada

    Surgery today 2024年5月6日

    DOI: 10.1007/s00595-024-02860-8  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PURPOSE: Nutritional scores have been reported to be useful prognostic factors for various cancers. This study evaluated the usefulness of the preoperative controlling nutritional status (CONUT) score as a predictor of recurrence of non-small cell lung cancer (NSCLC). METHODS: The present study included 422 patients with stage I-IIIA NSCLC who underwent complete resection at Tohoku University Hospital between January 2010 and December 2016. The patients were divided into the low-CONUT and high-CONUT groups based on their CONUT scores. Overall survival (OS), recurrence-free survival (RFS), and cumulative recurrence rates in the low- and high-CONUT groups were evaluated retrospectively. RESULTS: One hundred forty-seven patients (34.8%) were assigned to the high-CONUT group. The high-CONUT group had a significantly worse performance status, pleural invasion, vascular invasion, and lung metastasis. In the whole cohort, the low-CONUT group showed better overall survival, recurrence-free survival, and a low cumulative recurrence rate in comparison to the high-CONUT group. There was no significant difference in prognosis or recurrence between the low- and high-CONUT groups after propensity score matching. CONCLUSION: Patients with a high CONUT score may be at high risk of recurrence because of the high frequency of pleural invasion, vascular invasion, and lung metastasis.

  8. Prognostic value of perioperative changes in the prognostic nutritional index in patients with surgically resected non-small cell lung cancer. 査読有り

    Kazuki Hayasaka, Hirotsugu Notsuda, Ken Onodera, Tatsuaki Watanabe, Yui Watanabe, Takaya Suzuki, Takashi Hirama, Hisashi Oishi, Hiromichi Niikawa, Yoshinori Okada

    Surgery today 2024年5月3日

    DOI: 10.1007/s00595-024-02847-5  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PURPOSE: This single-institution retrospective cohort study was conducted to assess the prognostic significance of perioperative changes in the prognostic nutritional index (PNI) in patients who underwent surgery for non-small cell lung cancer (NSCLC). METHODS: Clinicopathological data were collected from 441 patients who underwent lobectomy for NSCLC between 2010 and 2016.The PNI ratio (postoperative PNI/preoperative PNI) was used as an indicator of perioperative PNI changes. Prognostic differences were investigated based on PNI ratios. RESULTS: The optimal cut-off value of the PNI ratio for overall survival (OS) was set at 0.88 using a receiver operating characteristic curve. The PNI ratio was inversely related to a high smoking index, interstitial lung disease, and postoperative pulmonary complications. The 5-year OS rates for the high vs. low PNI ratio groups were 88.2% vs. 68.5%, respectively (hazard ratio [HR]: 3.04, 95% confidence interval [CI]: 1.90-4.86). Multivariable analysis revealed that a low PNI ratio was significantly associated with poor prognosis (HR: 2.94, 95% CI: 1.77-4.87). The PNI ratio was a more sensitive indicator than postoperative PNI status alone for identifying patients at high risk of mortality, particularly those with non-lung cancer causes. CONCLUSION: The perioperative PNI change is a significant prognostic factor for patients with NSCLC.

  9. Orthotopic transplantation of the bioengineered lung using a mouse-scale perfusion-based bioreactor and human primary endothelial cells. 国際誌

    Fumiko Tomiyama, Takaya Suzuki, Tatsuaki Watanabe, Jun Miyanaga, Anna Suzuki, Takayasu Ito, Sho Murai, Yuyo Suzuki, Hiromichi Niikawa, Hisashi Oishi, Hirotsugu Notsuda, Yui Watanabe, Takashi Hirama, Ken Onodera, Takeo Togo, Masafumi Noda, Thomas K Waddell, Golnaz Karoubi, Yoshinori Okada

    Scientific reports 14 (1) 7040-7040 2024年4月4日

    DOI: 10.1038/s41598-024-57084-0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Whole lung engineering and the transplantation of its products is an ambitious goal and ultimately a viable solution for alleviating the donor-shortage crisis for lung transplants. There are several limitations currently impeding progress in the field with a major obstacle being efficient revascularization of decellularized scaffolds, which requires an extremely large number of cells when using larger pre-clinical animal models. Here, we developed a simple but effective experimental pulmonary bioengineering platform by utilizing the lung as a scaffold. Revascularization of pulmonary vasculature using human umbilical cord vein endothelial cells was feasible using a novel in-house developed perfusion-based bioreactor. The endothelial lumens formed in the peripheral alveolar area were confirmed using a transmission electron microscope. The quality of engineered lung vasculature was evaluated using box-counting analysis of histological images. The engineered mouse lungs were successfully transplanted into the orthotopic thoracic cavity. The engineered vasculature in the lung scaffold showed blood perfusion after transplantation without significant hemorrhage. The mouse-based lung bioengineering system can be utilized as an efficient ex-vivo screening platform for lung tissue engineering.

  10. Long-term survival and clinical outcomes of delayed chest closure following lung transplantation.

    Takashi Hirama, Miki Akiba, Masahiro Ui, Saori Shibata, Fumiko Tomiyama, Tatsuaki Watanabe, Yui Watanabe, Hirotsugu Notsuda, Takaya Suzuki, Hisashi Oishi, Hiromichi Niikawa, Masafumi Noda, Yoshinori Okada

    Surgery today 2024年3月28日

    DOI: 10.1007/s00595-024-02821-1  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PURPOSES: Delayed chest closure (DCC) is a widely accepted procedure in the context of lung transplantation (LTx); yet there are few reports detailing its long-term survival and clinical outcomes. METHODS: We reviewed the medical records of recipients who underwent deceased-donor lung transplantation (LTx) at Tohoku University Hospital. Long-term survival, including overall survival, freedom from chronic lung allograft dysfunction (CLAD), and CLAD-free survival and the clinical outcomes of graft function and physical performance and constitution were reviewed in recipients with DCC. RESULTS: Between 2009 and 2022, 116 patients underwent LTx, 33 of whom (28.4%) required DCC. The intra-and post-operative courses of the recipients who required DCC were more complicated than those of the recipients who underwent primary chest closure (PCC), with frequent volume reduction surgery and longer periods of invasive mechanical ventilation. Pulmonary vascular disease was considered a risk factor for these complications and DCC. Nonetheless, long-term survival and graft functions were comparable between the DCC and PCC groups. The physical performance and constitution of recipients who required DCC continued to improve, and by 2 years after transplantation, exhibited almost no difference from those who underwent PCC. CONCLUSIONS: In view of the profoundly complicated intra- and post-operative courses, DCC should be performed cautiously and only when clinically indicated, despite which it can result in equivalent long-term survival and acceptable outcomes to PCC.

  11. A Single-Center Analysis of How HLA Mismatch and Donor-Specific Antibodies Affect Short-Term Outcome After Lung Transplantation: A Pilot Study Before a Country-Wide Histocompatibility Study in Japan. 国際誌

    Takashi Hirama, Miki Akiba, Toshikazu Watanabe, Yui Watanabe, Hisashi Oishi, Yoshinori Okada

    Transplantation proceedings 56 (2) 363-368 2024年3月

    DOI: 10.1016/j.transproceed.2023.12.011  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Analyzing HLA polymorphism in lung transplantation (LTx) is important, given its impact on LTx recipient survival and graft function. Accordingly, we conducted a retrospective study to examine the influence of HLA mismatch and donor-specific antibodies (DSA) on short-term outcomes and early-phase post-LTx complications. METHOD: HLA antigen or eplet mismatch in LTx patients at Tohoku University Hospital from 2018 to 2023 was determined, and DSA was measured on admission for surgery to identify preformed DSA and at weeks 4 to 12 post-LTx for de novo DSA, respectively. RESULTS: The participants were 45 LTx recipients, HLA-A/B/DR antigen mismatch (5-6 of 6) being identified in 57%, HLA-A/B/Cw/DR/DQ mismatch (8-10 of 10) in 57%, and HLA eplet mismatch (>61) in 46%. The prevalence of preformed DSA was 24%, and persistence (uncleared) was 16%. The incidence of de novo DSA was 16% after LTx. During the study,16 recipients experienced grade 3 primary graft dysfunction (PGD), 8 developed acute rejection, and 5 died. No HLA-related variables were significantly associated with post-LTx mortality and were not risk factors for high-grade PGD or acute rejection. CONCLUSION: Despite limitations in sample size, resulting in tentative findings, the study serves as a crucial pilot study for an ongoing multicenter prospective trial in Japan.

  12. Morphological Predictors of Primary Lung Cancer among Part-Solid Ground-Grass Nodules on High-Resolution CT.

    Hirotsugu Notsuda, Hiroki Oshio, Ken Onodera, Takashi Hirama, Yui Watanabe, Tatsuaki Watanabe, Takaya Suzuki, Hisashi Oishi, Hiromichi Niikawa, Ryoko Saito-Koyama, Masafumi Noda, Junya Tominaga, Yoshinori Okada

    The Tohoku journal of experimental medicine 2024年2月15日

    DOI: 10.1620/tjem.2024.J016  

  13. Evolution of Pleural Solitary Fibrous Tumors Causing Severe Hypoglycemia after Exceptionally Long Asymptomatic Periods: Report of Two Surgical Cases.

    Takaya Suzuki, Hirotsugu Notsuda, Hisashi Oishi, Hiromichi Niikawa, Tatsuaki Watanabe, Yui Watanabe, Ken Onodera, Tetsuto Takeda, Ringo Sugawara, Masafumi Noda, Kanako Sakurai, Mototsugu Nagao, Izumi Fukuda, Yoshinori Okada

    The Tohoku journal of experimental medicine 2024年2月8日

    DOI: 10.1620/tjem.2024.J012  

  14. A comparative study of surgical outcomes for secondary spontaneous pneumothorax and the postoperative survival prognostic factor: interstitial vs. non-interstitial pneumonia.

    Masafumi Noda, Ken Onodera, Tatsuaki Watanabe, Yui Watanabe, Hirotsugu Notsuda, Takaya Suzuki, Hisashi Oishi, Hiromichi Nikawa, Yoshinori Okada

    General thoracic and cardiovascular surgery 2024年1月12日

    DOI: 10.1007/s11748-023-02000-y  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PURPOSE: To investigate the surgical outcomes and postoperative survival prognostic factors of intractable secondary spontaneous pneumothorax. METHODS: A total of 95 patients who underwent thoracoscopic surgery for intractable secondary spontaneous pneumothorax between April 2010 and March 2020 were included in this study. These patients were classified into interstitial pneumonia and non-interstitial pneumonia groups, and a comparative study was performed on surgical outcomes and postoperative survival prognostic factors. RESULTS: There was no difference in the 1-year overall survival rate between the two groups. However, the 3-year overall survival rate was significantly lower in the interstitial pneumonia group than in the non-interstitial pneumonia group. The differences in short-term surgical outcomes (persistent air leakage, postoperative complications, etc.) were not significant between the two groups. Univariate analysis revealed that the drainage period, the development of postoperative complications, and recurrence were significant independent postoperative survival prognostic factors for all cases. Postoperative complications were the only associated postoperative survival prognostic factor for interstitial pneumonia pneumothorax in the multivariate analysis. CONCLUSION: The development of postoperative complications can cause poor postoperative survival prognosis of intractable secondary spontaneous pneumothorax due to interstitial pneumonia.

  15. Single lung transplantation using a lung graft from a donor whose contralateral lung is not suitable for lung transplantation.

    Hisashi Oishi, Takashi Hirama, Tatsuaki Watanabe, Yui Watanabe, Hiromichi Niikawa, Masafumi Noda, Takaya Suzuki, Hirotsugu Notsuda, Yoshinori Okada

    General thoracic and cardiovascular surgery 2024年1月5日

    DOI: 10.1007/s11748-023-01999-4  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVE: This study aims to compare the post-transplant survival of untwinned single lung transplantation (SLT) to twinned SLT. In untwinned SLT, the contralateral lung is judged unsuitable for transplantation and might affect the lung graft within the donor body and recipient survival after SLT. METHODS: A retrospective analysis was conducted on 84 SLT recipients at our center, divided into untwinned SLT and twinned SLT groups. The demographics of donors and recipients, surgical characteristics, complications, mortality, and survival rates were compared. RESULTS: There were no significant differences in recipient and donor demographics between the two groups. Surgical characteristics showed no significant differences. Microbiological findings of the transplanted lungs indicated a low incidence of positive cultures in both groups. 3-month to 1-year mortality and overall survival rates were comparable between the two groups. CONCLUSION: At our institution, both untwinned and twinned SLT procedures exhibited excellent survival rates without significant differences between the two procedures. The favorable outcomes observed may be associated with the strategic advantages of Japan's MC system and the diligent management of marginal donor lungs although this requires further investigation to elucidate the specific contributory factors.

  16. Systemic-to-pulmonary artery shunt treated with transcatheter arterial embolization and subsequent lung segmentectomy. 国際誌

    Hirotsugu Notsuda, Fumiko Tomiyama, Ken Onodera, Tatsuaki Watanabe, Yui Watanabe, Hisashi Oishi, Hiromichi Niikawa, Chihiro Inoue, Hideki Ota, Masafumi Noda, Yoshinori Okada

    The Egyptian heart journal : (EHJ) : official bulletin of the Egyptian Society of Cardiology 75 (1) 103-103 2023年12月21日

    DOI: 10.1186/s43044-023-00431-9  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Systemic-to-pulmonary artery shunt (SPAS) is a rare condition that can occur as a result of congenital heart disease or chronic pulmonary inflammation, occasionally leading to life-threatening hemoptysis. Computed tomography (CT) imaging is crucial in the diagnosis of SPAS, and the optimal management approach for SPAS remains uncertain. This case report presents a novel approach to the treatment of SPAS, consisting of transcatheter arterial embolization of the systemic artery followed by lung segmentectomy. CASE PRESENTATION: A 42-year-old man with abnormal chest findings was referred to us and a diagnosis of SPAS was established based on the CT findings showing a blood flow regurgitation from the dilated left 4th intercostal artery to the Lt. A6. The patient was asymptomatic but we decided to treat him to prevent a risk of future hemoptysis. Transcatheter arterial embolization (TAE) of systemic arteries followed by S6 segmentectomy was successfully performed with minimal blood loss and complete removal of the dilated intra-pulmonary blood vessels. Histological analysis confirmed the diagnosis of SPAS. CONCLUSION: We reported a case of SPAS, who was successfully treated with the combination of TAE and subsequent segmentectomy. The blood loss during surgery was minimal and this strategy appeared to minimize future recanalization and hemoptysis. Further studies and long-term follow-up of SPAS patients are required to establish standardized management guidelines for this rare condition.

  17. 10年の経過でインスリン様成長因子2生産腫瘍へ変化した孤立性線維腫の切除例

    武田 哲人, 鈴木 隆哉, 大石 久, 渡邊 龍秋, 菅原 麟棋, 新井川 弘道, 野津田 泰嗣, 渡辺 有為, 小野寺 賢, 野田 雅史, 岡田 克典

    肺癌 63 (7) 1014-1014 2023年12月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

  18. 10年の経過でインスリン様成長因子2生産腫瘍へ変化した孤立性線維腫の切除例

    武田 哲人, 鈴木 隆哉, 大石 久, 渡邊 龍秋, 菅原 麟棋, 新井川 弘道, 野津田 泰嗣, 渡辺 有為, 小野寺 賢, 野田 雅史, 岡田 克典

    肺癌 63 (7) 1014-1014 2023年12月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

  19. A Straightforward Guide to the Swine Left Upper Lobar Transplant Model: Procedures and Techniques 国際誌 査読有り

    Yui Watanabe, Sho Murai, Kazunori Ueda, Tatsuaki Watanabe, Takashi Hirama, Hisashi Oishi, Masafumi Noda, Yoshinori Okada

    Multimedia Manual of Cardio-Thoracic Surgery 2023 2023年11月

    DOI: 10.1510/mmcts.2023.075  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    With the rising demand for lung transplants, especially for adults with smaller chest cavities and children, a significant donor-recipient size mismatch challenge exists. A solution is lobar lung transplants from deceased donors with otherwise unsuitable lungs due to local damage. Despite its promise, early post-transplant mortality rates are comparatively high, emphasizing the need for meticulous donor selection and graft evaluation. This video tutorial introduces a detailed methodology for a porcine left upper lobar lung transplant model, from preoperative measures to reperfusion. Steps encompass preoperative measures, donor and recipient preparations, graft procurement and specific anastomosis procedures for the bronchus, pulmonary artery and left atrium. This guidance, derived from rigorous translational research, not only contributes to the knowledge of safe lobar lung transplants in animals but also promises potential implications for clinical practice.

  20. 非小細胞肺癌における再発予測因子としてのCONUTスコア

    小野寺 賢, 東郷 威男, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 平間 崇, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 岡田 克典

    肺癌 63 (5) 474-474 2023年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

  21. 周術期末梢血球数インデックスはI期非小細胞肺癌術後予後を予測する

    鈴木 隆哉, 野津田 泰嗣, 小野寺 賢, 新井川 弘道, 大石 久, 渡辺 有為, 渡邉 龍秋, 平間 崇, 東郷 威男, 酒井 勁, 冨山 史子, 村井 翔, 柴田 沙織, 上田 和典, 野田 雅史, 岡田 克典

    肺癌 63 (5) 559-559 2023年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

  22. ドナー因子と肺移植成績 高齢脳死ドナーからの肺グラフト提供による肺移植

    大石 久, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 新井川 弘道, 鈴木 隆哉, 野津田 泰嗣, 小野寺 賢, 東郷 威男, 野田 雅史, 岡田 克典

    日本胸部外科学会定期学術集会 76回 LPD2-5 2023年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  23. 区域切除におけるリンパ節郭清 臨床病期IA期非小細胞肺癌における病理学的リンパ節転移と最適なリンパ節郭清範囲

    小野寺 賢, 東郷 威男, 渡邊 龍秋, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 平間 崇, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 岡田 克典

    日本胸部外科学会定期学術集会 76回 LPD3-6 2023年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  24. 脳死両肺移植後8年目に発生した肺結節に対し外科的肺生検にてアスペルギローマの診断を得た1例

    武田 哲人, 新井川 弘道, 宇井 雅博, 小野寺 賢, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 平間 崇, 大石 久, 野田 雅史, 岡田 克典

    日本胸部外科学会定期学術集会 76回 LCPA3-2 2023年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  25. 胸腺腫再発予測における術前PET/CTの臨床的意義と外科治療戦略

    新井川 弘道, 渡邉 龍秋, 野津田 泰嗣, 柴田 沙織, 小野寺 賢, 渡辺 有為, 平間 崇, 東郷 威男, 鈴木 隆哉, 大石 久, 野田 雅史, 岡田 克典

    日本胸部外科学会定期学術集会 76回 LF1-5 2023年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  26. DCDについて考える 肺移植の立場からDCDについて考える

    渡辺 有為, 新井川 弘道, 渡邉 龍秋, 平間 崇, 大石 久, 小野寺 賢, 東郷 威男, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 野田 雅史, 岡田 克典

    Organ Biology 30 (3) 88-88 2023年10月

    出版者・発行元: (一社)日本臓器保存生物医学会

    ISSN:1340-5152

    eISSN:2188-0204

  27. 非小細胞肺癌における再発予測因子としてのCONUTスコア

    小野寺 賢, 東郷 威男, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 平間 崇, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 岡田 克典

    肺癌 63 (5) 474-474 2023年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

  28. 周術期末梢血球数インデックスはI期非小細胞肺癌術後予後を予測する

    鈴木 隆哉, 野津田 泰嗣, 小野寺 賢, 新井川 弘道, 大石 久, 渡辺 有為, 渡邉 龍秋, 平間 崇, 東郷 威男, 酒井 勁, 冨山 史子, 村井 翔, 柴田 沙織, 上田 和典, 野田 雅史, 岡田 克典

    肺癌 63 (5) 559-559 2023年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

  29. 臨床病期I期非小細胞肺癌に対する系統的リンパ節郭清と選択的リンパ節郭清の比較検討

    野津田 泰嗣, 小野寺 賢, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 平間 崇, 大石 久, 新井川 弘道, 岡田 克典

    肺癌 63 (5) 691-691 2023年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

  30. ドナー因子と肺移植成績 高齢脳死ドナーからの肺グラフト提供による肺移植

    大石 久, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 新井川 弘道, 鈴木 隆哉, 野津田 泰嗣, 小野寺 賢, 東郷 威男, 野田 雅史, 岡田 克典

    日本胸部外科学会定期学術集会 76回 LPD2-5 2023年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  31. 区域切除におけるリンパ節郭清 臨床病期IA期非小細胞肺癌における病理学的リンパ節転移と最適なリンパ節郭清範囲

    小野寺 賢, 東郷 威男, 渡邊 龍秋, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 平間 崇, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 岡田 克典

    日本胸部外科学会定期学術集会 76回 LPD3-6 2023年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  32. 脳死両肺移植後8年目に発生した肺結節に対し外科的肺生検にてアスペルギローマの診断を得た1例

    武田 哲人, 新井川 弘道, 宇井 雅博, 小野寺 賢, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 平間 崇, 大石 久, 野田 雅史, 岡田 克典

    日本胸部外科学会定期学術集会 76回 LCPA3-2 2023年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  33. 胸腺腫再発予測における術前PET/CTの臨床的意義と外科治療戦略

    新井川 弘道, 渡邉 龍秋, 野津田 泰嗣, 柴田 沙織, 小野寺 賢, 渡辺 有為, 平間 崇, 東郷 威男, 鈴木 隆哉, 大石 久, 野田 雅史, 岡田 克典

    日本胸部外科学会定期学術集会 76回 LF1-5 2023年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  34. DCDについて考える 肺移植の立場からDCDについて考える

    渡辺 有為, 新井川 弘道, 渡邉 龍秋, 平間 崇, 大石 久, 小野寺 賢, 東郷 威男, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 野田 雅史, 岡田 克典

    Organ Biology 30 (3) 88-88 2023年10月

    出版者・発行元: (一社)日本臓器保存生物医学会

    ISSN:1340-5152

    eISSN:2188-0204

  35. Functional Bronchoscopy 肺移植と呼吸器外科手術におけるFunctional Bronchoscopyの可能性

    渡辺 有為, 村井 翔, 上田 和典, 東郷 威男, 小野寺 賢, 渡邉 龍秋, 平間 崇, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 岡田 克典

    気管支学 45 (Suppl.) S178-S178 2023年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器内視鏡学会

    ISSN:0287-2137

    eISSN:2186-0149

  36. Bilateral lung transplant with pulmonary artery reconstruction using donor aorta for pulmonary hypertension with a giant pulmonary arterial aneurysm. 国際誌

    Tatsuaki Watanabe, Satoshi Matsuo, Yui Watanabe, Takashi Hirama, Yasushi Matsuda, Masafumi Noda, Hiromichi Niikawa, Hisashi Oishi, Yamato Suzuki, Yutaka Ejima, Hiroaki Toyama, Yoshikatsu Saiki, Yoshinori Okada

    European journal of cardio-thoracic surgery : official journal of the European Association for Cardio-thoracic Surgery 63 (6) 2023年6月1日

    DOI: 10.1093/ejcts/ezad234  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVES: Standard bilateral lung transplantation (BLT) is not feasible for patients with pulmonary arterial hypertension (PAH) complicated with a giant pulmonary arterial aneurysm (PAA). This study aimed to describe the outcomes of BLT with pulmonary artery reconstruction (PAR) using donor aorta for such patients. METHODS: This is a retrospective single-centre study reviewing PAH patients with a PAA who received BLT with PAR using donor aorta from January 2010 through December 2020. We compared the characteristics and short- and long-term outcomes of recipients receiving PAR (PAR group) with those who had no PAA and received standard BLT (non-PAR group). RESULTS: Nineteen adult PAH patients underwent cadaveric lung transplantation during the study period. Among them, 5 patients with a giant PAA (median pulmonary artery trunk diameter, 69.9 mm) underwent BLT with PAR using donor aorta and the others received standard BLT. Although the operation time tended to be longer in the PAR group compared with the non-PAR group (1239 vs 958 mins, P = 0.087), 90-day mortality (PAR group: 0% vs non-PAR group: 14.3%, P > 0.99), and 5-year survival rate (PAR group: 100% vs non-PAR group: 85.7%, P = 0.74) was comparable between the groups. No dilatation, constriction or infection of the aortic grafts were recorded during the study period with a median follow-up time of 94 months in the PAR group. CONCLUSIONS: Lung transplantation with PAR using donor aorta is a valid surgical option for PAH patients complicated with a giant PAA.

  37. 二期的閉胸により移植肺のvolume reductionを回避できた生体両側肺葉移植の一例

    中塚 真里那, 渡邉 龍秋, 柴田 沙織, 草野 萌, 酒井 勁, 春藤 裕樹, 田中 遼太, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 平間 崇, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 秋場 美紀, 岡田 克典

    移植 57 (4) 328-328 2023年4月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  38. 脳死片肺移植における移植前肺血流分布と移植側の検討

    渡辺 有為, 平間 崇, 秋場 美紀, 春藤 裕樹, 渡邉 龍秋, 大石 久, 新井川 弘道, 田中 遼太, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 野田 雅史, 岡田 克典

    移植 57 (4) 354-354 2023年4月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  39. マウス心肺ブロックを利用したバイオ人工肺作成プラットフォームの開発

    鈴木 隆哉, 冨山 史子, 新井川 弘道, 大石 久, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 小野寺 賢, 東郷 威男, 平間 崇, 宇井 雅博, 村井 翔, 酒井 勁, 鈴木 有容, 柴田 沙織, 上田 和典, 野田 雅史, 岡田 克典, Waddell Thomas K.

    移植 57 (4) 405-405 2023年4月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  40. Interrupted reprogrammingによる人工的前駆細胞の作成と臓器エンジニアリングへの応用

    鈴木 隆哉, 冨山 史子, 新井川 弘道, 大石 久, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 小野寺 賢, 東郷 威男, 平間 崇, 宇井 雅博, 村井 翔, 酒井 勁, 鈴木 有容, 柴田 沙織, 上田 和典, 野田 雅史, 岡田 克典, Waddell Thomas K.

    移植 57 (4) 406-406 2023年4月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  41. 膿胸に対する開窓術後に右片肺移植を行い,長期生存中の一例

    上田 和典, 渡邉 龍秋, 宇井 雅博, 小野寺 賢, 渡辺 有為, 平間 崇, 鈴木 隆哉, 野津田 泰嗣, 大石 久, 新井川 弘道, 松田 安史, 野田 雅史, 星川 康, 岡田 克典

    移植 57 (4) 413-413 2023年4月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  42. The Clinical Significance of Preoperative 18F-Fluorodeoxyglucose Positron Emission Tomography/Computed Tomography for Predicting Distant Recurrence in Thymoma

    H. Niikawa, T. Watanabe, H. Notsuda, S. Shibata, K. Onodera, Y. Watanabe, T. Hirama, T. Suzuki, H. Oishi, M. Noda, K. Takanami, K. Takase, Y. Okada

    Clinical Oncology 35 (2) e153-e162 2023年2月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.clon.2022.10.006  

    ISSN:0936-6555

  43. 肺移植患者におけるSARS-CoV-2ワクチンの細胞性・液性免疫応答

    平間 崇, 渡邊 俊和, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 大石 久, 新井川 弘道, 岡田 克典

    移植 58 (Supplement) s192_2-s192_2 2023年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本移植学会

    DOI: 10.11386/jst.58.supplement_s192_2  

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

    詳細を見る 詳細を閉じる

    【目的】肺移植患者は、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染症で重症化しやすい一方、ワクチンの2回接種でも抗体獲得率が低いことを報告した。本ワークショップでは、ワクチン3回接種後の液性免疫応答と細胞性免疫応答、ならびにワクチンの安全性を検証した。 【方法】前向き非無作為化試験を実施し、SARS-CoV-2ワクチン3回目接種前後でスパイク蛋白に対するIgG抗体価とIFN-γ産生能を測定した。有害事象共通用語基準を用いて、副作用を層別化した。 【成績】2022年4月から2022年12月に肺移植患者39名と健常者38名を対象とした。3回目ワクチン接種前、健常者は全例で抗体価が陽性、IgG中央値1408 IU/mLであった一方、肺移植患者は、28.2%で抗体価が陽性、IgG中央値は8.3 IU/mLであった。3回目ワクチン接種後、健常者はIgG中央値 7394 IU/mL、IFN-γ産生も89.5%で認められた。肺移植患者は、53.9%で抗体価が陽性となり、IgG中央値も129.8 IU/mLまで上昇、IFN-γ産生は25.6%で陽性であった。副作用は、健常者と比べても肺移植患者で有意に腋窩リンパ節の腫脹、発熱、筋肉痛が少なかった。 【結論】健常者と比較して、肺移植患者は液性免疫、細胞性免疫ともにSARS-CoV-2ワクチンによる応答は不十分な一方、接種を繰り返すことで副作用の頻度を増やすことなく抗体獲得を期待でき、感染予防の有効な手段となると思われる。

  44. 移植内科医からみる日本の肺移植 ー内科医が移植患者が診るー

    平間 崇, 渡邊 俊和, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 大石 久, 新井川 弘道, 岡田 克典

    移植 58 (Supplement) s146_1-s146_1 2023年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本移植学会

    DOI: 10.11386/jst.58.supplement_s146_1  

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

    詳細を見る 詳細を閉じる

    移植医療の普及、ドナー数の回復、登録者数や移植件数の増加から、日本の肺移植は大きな局面を迎えている。これまでは呼吸器外科医主導で行われてきた移植医療は、呼吸器内科医の参画なしでは継続が困難となってきている。しかし、移植医療に深く関わってこなかった内科医にとっても、手術合併症や解剖学的特殊性、免疫抑制薬や相互作用、難治性感染症など、特異な合併症の多い移植医療が負担となりえることへも理解が必要である。また、呼吸器内科医と一言でいっても、移植実施施設の内科医と非移植施設の内科医の役割は異なる。私たちは、非移植施設の内科医には、紹介のタイミングや術後慢性期管理について学ぶ機会を提供すべきである。移植実施施設の内科医には、登録作業や移植関連合併症の治療について経験を積む環境を整えるべきである。近い将来、日本でも、周術期管理、組織適合性検査、移植患者の緩和医療などを診る移植内科医の育成も必要となってくるものと思われる。本シンポジウムでは、肺移植診療において、内科医が内科医を指導している東北大学の取り組みについて報告する。

  45. 肺尖部胸壁浸潤癌の切除に術後補助化学療法を施行中の1例

    冨山 史子, 渡邉 龍秋, 野津田 泰嗣, 小野寺 賢, 東郷 威男, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 岡田 克典

    肺癌 62 (7) 1061-1061 2022年12月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

  46. Transmanubrial(TMA)アプローチにより切除し得た左上縦隔腫瘍の1例

    酒井 勁, 野田 雅史, 東郷 威男, 小野寺 賢, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 大石 久, 新井川 弘道, 岡田 克典

    肺癌 62 (7) 1064-1064 2022年12月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

  47. 本邦における肺移植時の一酸化窒素(NO)ガス使用状況に関する実態調査

    吉安 展将, 佐藤 雅昭, 中島 大輔, 富岡 泰章, 渡辺 有為, 白石 武史, 舟木 壮一郎, 前田 寿美子, 朝重 耕一, 中島 崇裕, 土谷 智史, 杉本 誠一郎, 吉野 一郎, 永安 武, 千田 雅之, 南 正人, 岡田 克典, 豊岡 伸一, 伊達 洋至, 中島 淳

    日本呼吸器外科学会雑誌 36 (7) 722-734 2022年11月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器外科学会

    ISSN:0919-0945

    eISSN:1881-4158

  48. 本邦における肺移植時の一酸化窒素(NO)ガス使用状況に関する実態調査

    吉安 展将, 佐藤 雅昭, 中島 大輔, 富岡 泰章, 渡辺 有為, 白石 武史, 舟木 壮一郎, 前田 寿美子, 朝重 耕一, 中島 崇裕, 土谷 智史, 杉本 誠一郎, 吉野 一郎, 永安 武, 千田 雅之, 南 正人, 岡田 克典, 豊岡 伸一, 伊達 洋至, 中島 淳

    日本呼吸器外科学会雑誌 36 (7) 722-734 2022年11月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN:0919-0945

    eISSN:1881-4158

  49. 肺癌手術における肺血管処理の順序は予後に影響するのか?

    村井 翔, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 小野寺 賢, 渡邉 龍秋, 平間 崇, 鈴木 隆哉, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 岡田 克典

    肺癌 62 (6) 632-632 2022年11月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

  50. 術前・術後末梢血血球インデックスは非小細胞肺癌術後予後を予測するか

    鈴木 隆哉, 野津田 康嗣, 新井川 弘道, 大石 久, 渡辺 有為, 渡邉 龍秋, 平間 崇, 東郷 威男, 早坂 一希, 熊田 早希子, 酒井 勁, 冨山 史子, 村井 翔, 野田 雅史, 岡田 克典

    肺癌 62 (6) 691-691 2022年11月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

  51. 術前栄養状態による肺癌術後プラチナ併用療法の有効性の評価

    小野寺 賢, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 平間 崇, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 岡田 克典

    肺癌 62 (6) 692-692 2022年11月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

  52. 肺移植から学ぶadvanced呼吸器外科手技 ドナー大動脈を用いたレシピエント主肺動脈再建術の要点と移植後遠隔成績

    齋木 佳克, 渡邉 龍秋, 宇井 雅博, 渡辺 有為, 平間 崇, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 岡田 克典

    日本胸部外科学会定期学術集会 75回 LSY3-4 2022年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  53. 肺グラフト評価法と保存法の現状と展望 肺グラフト評価法と保存法のトランスレーショナルリサーチ

    渡辺 有為, 村井 翔, 上田 和典, 渡邉 龍秋, 新井川 弘道, 大石 久, 鈴木 隆哉, 平間 崇, 宇井 雅博, 小野寺 賢, 野津田 泰嗣, 野田 雅史, 岡田 克典

    移植 57 (総会臨時) 212-212 2022年10月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  54. 肺移植後長期予後向上への取り組み 当施設で移植後10年生存を得られるレシピエントの特徴

    渡邉 龍秋, 宇井 雅博, 小野寺 賢, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 平間 崇, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 秋場 美紀, 岡田 克典

    移植 57 (総会臨時) 225-225 2022年10月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  55. 肋間動脈への経カテーテル塞栓術を先行し区域切除を行ったSystemic-to-pulmonary artery shuntの一例

    冨山 史子, 野津田 泰嗣, 東郷 威男, 小野寺 賢, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 岡田 克典

    日本胸部外科学会定期学術集会 75回 LCPA1-1 2022年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  56. 硬性鏡下に切除した左気管支多形腺腫の1例

    柴田 沙織, 野津田 泰嗣, 小野寺 賢, 東郷 威男, 渡邊 龍秋, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 岡田 克典

    気管支学 44 (5) 402-402 2022年9月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器内視鏡学会

    ISSN:0287-2137

    eISSN:2186-0149

  57. Waitlist Mortality in Lung Transplant Candidates in Japan

    Takashi Hirama, Miki Akiba, Tatsuaki Watanabe, Yui Watanabe, Hirotsugu Notsuda, Hisashi Oishi, Hiromichi Niikawa, Yoshinori Okada

    Transplantation 106 (8) 1507-1509 2022年8月

    出版者・発行元: Ovid Technologies (Wolters Kluwer Health)

    DOI: 10.1097/tp.0000000000003981  

    ISSN:0041-1337

  58. Efficacy and safety of mRNA SARS-CoV-2 vaccines in lung transplant recipients. 国際誌

    Takashi Hirama, Miki Akiba, Yuki Shundo, Tatsuaki Watanabe, Yui Watanabe, Hisashi Oishi, Hiromichi Niikawa, Yoshinori Okada

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy 28 (8) 1153-1158 2022年8月

    DOI: 10.1016/j.jiac.2022.04.019  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: To date, reports addressing the antibody response following mRNA SARS-CoV-2 vaccination in lung transplant (LTX) recipients are limited. Thus, the aim of this clinical study was to investigate the efficacy and safety of the vaccines in LTX recipients compared to controls. METHODS: An open-label, nonrandomized prospective study was conducted at Tohoku University Hospital. LTX recipients and controls who received either the BNT162b2 vaccine or the mRNA-1273 vaccine were recruited, and SARS-CoV-2 IgG was measured before and after vaccination. The adverse events were reviewed. Predictors of negative serology after vaccination were evaluated with logistic regression. RESULTS: Forty-one LTX recipients and 24 controls were analyzed. Although all controls had a positive antibody response to a SARS-CoV-2 mRNA vaccine, antibody response was found in 24.4% of LTX recipients (p < .0001). The amount of SARS-CoV-2 IgG following the 2nd dose significantly climbed to 6557 AU/mL in controls, whereas the increase in IgG in LTX recipients was 8.3 AU/mL (p < .0001). Fewer LTX recipients developed systemic fever than controls (p < .0001) despite equivalent overall adverse event percentages in both groups. A higher plasma concentration of mycophenolate was a significant predictor of negative serology (p = .032). CONCLUSIONS: An impaired antibody response to mRNA vaccines was significantly found in LTX recipients compared to controls and was associated with the plasma concentration of mycophenolate. While repeating mRNA vaccination may be one of the strategies to improve antibody response given the safety of the vaccines, emerging data on humoral immune responses based on immunosuppression regimens in LTX recipients should be studied (jRCT1021210009).

  59. 脳死肺移植後の末期腎不全に対し、移植後11年で生体腎移植を施行したリンパ脈管筋腫症の1例

    齋藤 純健, 戸子台 和哲, 藤尾 淳, 柏舘 俊明, 宮澤 恒持, 佐々木 健吾, 太田 嶺人, 宇根 範和, 金井 哲史, 渡辺 有為, 秋葉 美紀, 宮城 重人, 岡田 克典, 海野 倫明, 亀井 尚

    日本臨床腎移植学会雑誌 10 (1) 91-95 2022年7月

    出版者・発行元: (一社)日本臨床腎移植学会

    ISSN:2187-9907

  60. 術前診断気管支鏡検査が肺癌患者の予後に及ぼす影響についての検討

    野津田 泰嗣, 田中 遼太, 東郷 威男, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 大石 久, 新井川 弘道, 岡田 克典

    気管支学 44 (Suppl.) S284-S284 2022年5月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器内視鏡学会

    ISSN:0287-2137

    eISSN:2186-0149

  61. 胸腺腫の術後再・再々発症例に対する手術療法

    新井川 弘道, 渡邉 龍秋, 野津田 泰嗣, 柴田 沙織, 東郷 威男, 田中 遼太, 鈴木 隆哉, 平間 崇, 春藤 裕樹, 渡辺 有為, 大石 久, 野田 雅史, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 36 (Suppl.) O41-4 2022年5月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器外科学会

    ISSN:0919-0945

    eISSN:1881-4158

  62. 当科における80歳以上の高齢者肺癌に対する外科治療成績の検討

    野津田 泰嗣, 田中 遼太, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 平間 崇, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 36 (Suppl.) O65-1 2022年5月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器外科学会

    ISSN:0919-0945

    eISSN:1881-4158

  63. 後縦隔に発生した造血性病変の2切除例

    江場 俊介, 藤田 朋宏, 小林 数真, 田中 遼太, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 平間 崇, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 桜田 晃, 佐藤 伸之, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 36 (Suppl.) P14-6 2022年5月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器外科学会

    ISSN:0919-0945

    eISSN:1881-4158

  64. 脳死両肺移植後に食道癌手術を行い長期生存が得られている1例

    村井 翔, 亀井 尚, 岡田 克典, 野田 雅史, 新井川 弘道, 大石 久, 鈴木 隆哉, 平間 崇, 野津田 泰嗣, 渡辺 有為, 渡邉 龍秋, 田中 遼太, 春藤 裕樹

    日本呼吸器外科学会雑誌 36 (Suppl.) P32-3 2022年5月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器外科学会

    ISSN:0919-0945

    eISSN:1881-4158

  65. 臓器移植医療の実際 本邦の肺移植医療の実際

    渡邉 龍秋, 宇井 雅博, 小野寺 賢, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 平間 崇, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 秋場 美紀, 岡田 克典

    日本外科系連合学会誌 47 (3) 322-322 2022年5月

    出版者・発行元: 日本外科系連合学会

    ISSN:0385-7883

    eISSN:1882-9112

  66. 術前診断気管支鏡検査が肺癌患者の予後に及ぼす影響についての検討

    野津田 泰嗣, 田中 遼太, 東郷 威男, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 大石 久, 新井川 弘道, 岡田 克典

    気管支学 44 (Suppl.) S284-S284 2022年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    ISSN:0287-2137

    eISSN:2186-0149

  67. 臓器移植医療の実際 本邦の肺移植医療の実際

    渡邉 龍秋, 宇井 雅博, 小野寺 賢, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 平間 崇, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 秋場 美紀, 岡田 克典

    日本外科系連合学会誌 47 (3) 322-322 2022年5月

    出版者・発行元: 日本外科系連合学会

    ISSN:0385-7883

    eISSN:1882-9112

  68. Changes in hemodynamics during single lung transplantation under venovenous extracorporeal membrane oxygenation. 国際誌

    Hisashi Oishi, Yasushi Matsuda, Yutaka Ejima, Hiroaki Toyama, Takashi Hirama, Tatsuaki Watanabe, Yui Watanabe, Hiromichi Niikawa, Masafumi Noda, Yoshinori Okada

    Interactive cardiovascular and thoracic surgery 35 (2) 2022年4月8日

    DOI: 10.1093/icvts/ivac101  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVES: The objective of the present study was to examine the effect of venovenous extracorporeal membrane oxygenation (VV ECMO) use on the hemodynamics during single lung transplantation (SLT) and post-operative course. METHODS: Forty-seven patients who underwent SLT for end-stage lung diseases in our lung transplant center between January 2010 and December 2019 were included in this study. The recipients were divided into 3 groups according to the type of intra-operative ECMO. No type of ECMO was intra-operatively used in the patients of the NO ECMO group. The patients in the venoarterial (VA) and VV ECMO groups were put on VA and VV ECMO during the surgery, respectively. The data were compared among the three groups. RESULTS: There were 13 SLT cases in the NO ECMO group, 23 SLT cases in the VA ECMO group and 11 SLT cases in the VV ECMO group. Re-exploration for bleeding was performed in 3 (13.0%) recipients in the VA ECMO group. No recipients required re-exploration in the other groups. In the NO ECMO group, systolic pulmonary arterial pressure (sPAP) was significantly elevated during the main pulmonary artery clamp on the SLT side and it was decreased in the VA ECMO group because of the bypass flow. Interestingly, sPAP was significantly decreased in the VV ECMO group as well. CONCLUSIONS: VV ECMO decreases the PAP during SLT which could be a choice for extracorporeal life support during lung transplant surgery for patients, even those with pulmonary hypertension.

  69. 脳死肺移植後の末期腎不全に対し生体腎移植を施行した1例

    齋藤 純健, 戸子台 和哲, 藤尾 淳, 柏舘 俊明, 宮澤 恒持, 佐々木 健吾, 渡邊 有為, 宮城 重人, 岡田 克典, 海野 倫明, 亀井 尚

    日本臨床腎移植学会プログラム・抄録集 55回 200-200 2022年2月

    出版者・発行元: (一社)日本臨床腎移植学会

  70. 両側胸膜炎と心膜炎を合併した前縦隔コレステリン肉芽腫

    江場 俊介, 田中 遼太, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 平間 崇, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 岡田 克典

    胸部外科 74 (13) 1059-1062 2021年12月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN:0021-5252

    eISSN:2432-9436

  71. 両側胸膜炎と心膜炎を合併した前縦隔コレステリン肉芽腫

    江場 俊介, 田中 遼太, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 平間 崇, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 岡田 克典

    胸部外科 74 (13) 1059-1062 2021年12月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN:0021-5252

    eISSN:2432-9436

  72. [Anterior Mediastinal Cholesterin Granuloma Associated with Bilateral Pleurisy and Pericarditis].

    Shunsuke Eba, Ryota Tanaka, Tatsuaki Watanabe, Yui Watanabe, Hirotsugu Notsuda, Takaya Suzuki, Takashi Hirama, Hisashi Oishi, Hiromichi Niikawa, Masafumi Noda, Yoshinori Okada

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery 74 (13) 1059-1062 2021年12月

    ISSN:0021-5252

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The patient was a 41-year-old man. He was diagnosed with pleurisy and came to our hospital. The pleural effusion and pleurisy remained even after administration of sufficient doses of antibiotics. A thorough examination revealed an anterior mediastinal tumor. Six months later, pericarditis also developed. Autoimmune diseases, infections, and malignant diseases were suspected, but a definitive diagnosis could not be made. In order to confirm the diagnosis, anterior mediastinal tumor resection and pleural biopsy were performed. The anterior mediastinal tumor was diagnosed as cholesterin granuloma pathollogically. Cholesterin granuloma is a granuloma formed by deposition of cholesterin crystals and cholesterin granuloma occurring in the mediastinum is extremely rare.

  73. Recovery of physical function in lung transplant recipients with sarcopenia

    Etsuhiro Nikkuni, Takashi Hirama, Kazuki Hayasaka, Sakiko Kumata, Shinichi Kotan, Yui Watanabe, Hisashi Oishi, Hiromichi Niikawa, Masahiro Kohzuki, Yoshinori Okada

    BMC Pulmonary Medicine 21 (1) 2021年12月

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1186/s12890-021-01442-5  

    eISSN:1471-2466

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <title>Abstract</title><sec> <title>Background</title> Lung transplant (LTX) can provide a survival benefit and improve physical function for selected patients with advanced pulmonary disease. Sarcopenia is a systemic muscle-failure that can be found in a variety of life stages and disabilities. In this study, we follow the evolution of each variable defined in sarcopenia and the outcomes in LTX recipients with post-transplant sarcopenia. </sec><sec> <title>Methods</title> Patients who underwent LTX at Tohoku University Hospital between 2013 and 2018 were consecutively included in the retrospective cohort study, with follow-up to 2019. Sarcopenia was defined by low muscle mass (the cross-sectional area (CSA) of erector spinae muscle (ESM) in thoracic CT with a threshold &lt; 17.24 cm2/m2) and either low muscle strength (hand-grip with a threshold of &lt; 26 kg in males and of &lt; 18 kg in females) or physical performance (6-min walk distance with a threshold &lt; 46.5% of predicted distance). </sec><sec> <title>Results</title> Fifty-five recipients were included into the study, of whom 19 patients were defined as sarcopenic and 36 as non-sarcopenic. The muscle mass improved after transplant in both sarcopenic and non-sarcopenic individuals: the median ESM-CSA enlarged from 17.25 cm2/m2 in 2 months post-LTX to 18.55 cm2/m2 in 12 months (<italic>p</italic> &lt; 0.001) and 17.63 cm2/m2 in 36 months (<italic>p</italic> &lt; 0.001) in non-sarcopenic individuals, while in sarcopenic patients it improved from 13.36 cm2/m2 in 2 months to 16.31 cm2/m2 in 12 months (<italic>p</italic> &lt; 0.005) and 18.01 cm2/m2 in 36 months (<italic>p</italic> &lt; 0.001). The muscle mass in sarcopenia substantially recovered to close to non-sarcopenic conditions within 36-months (<italic>p</italic> &lt; 0.001 in 2 months and <italic>p</italic> = 0.951 in 36 months). Accordingly, muscle strength and physical performance in both groups improved over time. No difference in survival was seen in both groups (Log-rank <italic>p</italic> = 0.096), and sarcopenia was not associated with an overall hazard of death (<italic>p</italic> = 0.147). There was no difference in the cumulative incidence of chronic lung allograft dysfunction between patients with or without sarcopenia (Log-rank <italic>p</italic> = 0.529). </sec><sec> <title>Conclusions</title> Even patients with post-transplant sarcopenia have a chance to recover physical function to levels close to those without sarcopenia several years post LTX. </sec>

  74. Waiting time and mortality rate on lung transplant candidates in Japan: a single-center retrospective cohort study. 国際誌

    Takashi Hirama, Miki Akiba, Tatsuaki Watanabe, Yui Watanabe, Hirotsugu Notsuda, Hisashi Oishi, Hiromichi Niikawa, Yoshinori Okada

    BMC pulmonary medicine 21 (1) 390-390 2021年11月29日

    DOI: 10.1186/s12890-021-01760-8  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: As lung transplantation (LTX) is a valuable treatment procedure for end-stage pulmonary disease, delayed referral to a transplant center should be avoided. We aimed to conduct a single-center analysis of the survival time after listing for LTX and waitlist mortality in each disease category in a Japanese population. METHODS: We included patients listed for LTX at Tohoku University Hospital from January 2007 to December 2020 who were followed up until March 2021. Pulmonary disease was categorized into the Obstructive, Vascular, Suppurative, Fibrosis, and Allogeneic groups. Risk factors for waitlist mortality were assessed using a Cox proportional hazards model. The Kaplan-Meier method was used to model time to death. RESULTS: We included 269 LTX candidates. Of those, 100, 72, and 97 patients were transplanted, waiting, and dead, respectively. The median time to LTX and time to death were 796 days (interquartile range [IQR] 579-1056) and 323 days (IQR 129-528), respectively. The Fibrosis group showed the highest mortality (50.9%; p < .001), followed by the Allogeneic (35.0%), Suppurative (33.3%), Vascular (32.1%), and Obstructive (13.1%) groups. The Fibrosis group showed a remarkable risk for waitlist mortality (hazard ratio 3.32, 95% CI 2.11-4.85). CONCLUSIONS: In Japan, the waiting time is extremely long and candidates with Fibrosis have high mortality. There is a need to document outcomes based on the underlying disease for listed LTX candidates to help determine the optimal timing for listing patients based on the estimated local waiting time.

  75. 難治性気胸の治療戦略 気漏制御率からみた難治性気胸に対する意識下手術 全身麻酔手術との比較

    野田 雅史, 渡邉 龍秋, 田中 遼太, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 野津田 泰嗣, 大石 久, 新井川 弘道, 岡田 克典

    日本胸部外科学会定期学術集会 74回 LWS5-3 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  76. 屍体・生体動物、cadaverによる相補的な新しい呼吸器外科トレーニングの実践

    渡邉 龍秋, 野田 雅史, 渡辺 有為, 田中 遼太, 江場 俊介, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 大石 久, 新井川 弘道, 岡田 克典

    日本胸部外科学会定期学術集会 74回 OP2-1 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  77. 当科における降下性壊死性縦隔炎開胸手術11例の検討

    鈴木 隆哉, 大石 久, 江場 俊介, 野津田 泰嗣, 田中 亮太, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 山田 剛裕, 冨山 史子, 村井 翔, 桜田 晃, 佐渡 哲, 野田 雅史, 岡田 克典

    日本胸部外科学会定期学術集会 74回 LOD2-2 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  78. 胸腺腫瘍の診断と治療 PET/CTによる胸腺腫瘍術後再発様式の予測

    新井川 弘道, 渡邉 龍秋, 野津田 泰嗣, 田中 遼太, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 平間 崇, 大石 久, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    肺癌 61 (6) 501-501 2021年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

  79. 胸部薄切CTにおける臨床分類T因子と病理学的分類T因子の差異についての検討

    江場 俊介, 田中 遼太, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 平間 崇, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    肺癌 61 (6) 564-564 2021年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

  80. CBDCA+nab-PTX初回投与後の腫瘍-気管支瘻に対し,左肺全摘術により救命しえた混合型小細胞肺癌の一例

    柴田 沙織, 野津田 泰嗣, 佐藤 ひかり, 井上 千裕, 田中 遼太, 鎌田 悟史, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 岡田 克典

    肺癌 61 (6) 760-760 2021年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

  81. 難治性気胸の治療戦略 気漏制御率からみた難治性気胸に対する意識下手術 全身麻酔手術との比較

    野田 雅史, 渡邉 龍秋, 田中 遼太, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 野津田 泰嗣, 大石 久, 新井川 弘道, 岡田 克典

    日本胸部外科学会定期学術集会 74回 LWS5-3 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  82. 屍体・生体動物、cadaverによる相補的な新しい呼吸器外科トレーニングの実践

    渡邉 龍秋, 野田 雅史, 渡辺 有為, 田中 遼太, 江場 俊介, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 大石 久, 新井川 弘道, 岡田 克典

    日本胸部外科学会定期学術集会 74回 OP2-1 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  83. 当科における降下性壊死性縦隔炎開胸手術11例の検討

    鈴木 隆哉, 大石 久, 江場 俊介, 野津田 泰嗣, 田中 亮太, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 山田 剛裕, 冨山 史子, 村井 翔, 桜田 晃, 佐渡 哲, 野田 雅史, 岡田 克典

    日本胸部外科学会定期学術集会 74回 LOD2-2 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  84. 肺移植に関連した感染症(待機中から術後慢性期まで) 感染性肺障害に対する肺移植の長期予後と緑膿菌感染症

    平間 崇, 秋場 美紀, 春藤 裕樹, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 大石 久, 新井川 弘道, 岡田 克典

    移植 56 (総会臨時) SSY4-1 2021年9月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  85. 肺移植後の慢性期合併症とその管理 肺移植における非結核性抗酸菌症

    平間 崇, 秋場 美紀, 春藤 裕樹, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 大石 久, 新井川 弘道, 岡田 克典

    移植 56 (総会臨時) SWS8-6 2021年9月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  86. 移植医療におけるリキッドバイオプシー 肺移植医療におけるリキッドバイオプシー

    渡辺 有為, 平間 崇, 渡邉 龍秋, 大石 久, 新井川 弘道, 秋場 美紀, 春藤 裕樹, 田中 遼太, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 野田 雅史, 岡田 克典

    移植 56 (総会臨時) CWS3-2 2021年9月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  87. Outcome and prognostic factors after lung transplantation for bronchiectasis other than cystic fibrosis. 国際誌

    Takashi Hirama, Fumiko Tomiyama, Hirotsugu Notsuda, Tatsuaki Watanabe, Yui Watanabe, Hisashi Oishi, Yoshinori Okada

    BMC pulmonary medicine 21 (1) 261-261 2021年8月13日

    DOI: 10.1186/s12890-021-01634-z  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: While lung transplant (LTX) can be an effective therapy to provide the survival benefit in selected populations, post-transplant outcome in LTX recipients with bronchiectasis other than cystic fibrosis (CF) has been less studied. Pseudomonas aeruginosa, often associated with exacerbations in bronchiectasis, is the most common micro-organism isolated from LTX recipients. We aimed to see the outcomes of patients with bronchiectasis other than CF after LTX and seek the risk factors associated with pre- and post-transplant Pseudomonas status. METHODS: Patients who underwent LTX at Tohoku University Hospital between January 2000 and December 2020 were consecutively included into the retrospective cohort study. Pre- and post-transplant prevalence of Pseudomonas colonization between bronchiectasis and other diseases was reviewed. Post-transplant outcomes (mortality and the development of chronic lung allograft dysfunction (CLAD)) were assessed using a Cox proportional hazards and time-to-event outcomes were estimated using the Kaplan-Meier method. RESULTS: LTX recipients with bronchiectasis experienced a high rate of pre- and post-transplant Pseudomonas colonization compared to other diseases with statistical significance (p < 0.001 and p < 0.001, respectively). Nevertheless, long-term survival in bronchiectasis was as great as non-bronchiectasis (Log-rank p = 0.522), and the bronchiectasis was not a trigger for death (HR 1.62, 95% CI 0.63-4.19). On the other hand, the chance of CLAD onset in bronchiectasis was comparable to non-bronchiectasis (Log-rank p = 0.221), and bronchiectasis was not a predictor of the development of CLAD (HR 1.88, 95% CI 0.65-5.40). CONCLUSIONS: Despite high prevalence of pre- and post-transplant Pseudomonas colonization, the outcome in LTX recipients with bronchiectasis other than CF was comparable to those without bronchiectasis.

  88. 本邦における肺移植時の一酸化窒素ガス(NO)使用状況に関する実態調査

    吉安 展将, 佐藤 雅昭, 中島 大輔, 富岡 泰章, 渡辺 有為, 白石 武史, 舟木 壮一郎, 前田 寿美子, 朝重 耕一, 中島 崇裕, 土谷 智史, 杉本 誠一郎, 吉野 一郎, 永安 武, 千田 雅之, 南 正人, 岡田 克典, 豊岡 伸一, 伊達 洋至, 中島 淳

    移植 56 (1) 88-88 2021年7月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  89. Medical Assistance in Dyingドナー肺の移植経験

    渡邉 龍秋, 河野 幹寛, 渡辺 有為, 平間 崇, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, Cypel Marcelo, 岡田 克典

    移植 56 (1) 91-91 2021年7月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  90. [Ingenuity for Completion of Thoracoscopic Pulmonary Resection after Esophageal Cancer Treatment].

    Shunsuke Eba, Ryota Tanaka, Yui Watanabe, Tatsuaki Watanabe, Takashi Hirama, Hirotsugu Notsuda, Takaya Suzuki, Hisashi Oishi, Hiromichi Niikawa, Masafumi Noda, Akira Sakurada, Yoshinori Okada

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery 74 (7) 533-537 2021年7月

    ISSN:0021-5252

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In recent years, with the improvement of diagnostic techniques and treatment outcomes, the number of lung cancer cases after esophageal cancer treatment has been increasing. In general, severe adhesions are expected in the right lung, during lung resection after esophageal cancer surgery. In this study, we reviewed intraoperative findings of lung resection with respect to the influence of different treatment methods for esophageal cancer, the site of adhesion formation for each lobe, and the techniques and precautions for lung resection. There were no difficulty in the left upper major segmentectomy. During the left lower lobectomy, the inflammation around the inferior pulmonary vein was noted. The adhesions between the reconstructed gastric tube and the inferior pulmonary vein were found during the right lower lobectomy. During the right upper lobectomy, severe adhesions between the lung and the superior vena cava as well as the gastric tube in the posterior mediastinum were observed, which should be paid much attention.

  91. IP合併気胸の治療 間質性肺炎気胸に対するATMOS(電動式低圧吸引)管理とAwake-VATS

    野田 雅史, 田中 遼太, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 大石 久, 新井川 弘道, 岡田 克典

    気管支学 43 (Suppl.) S143-S143 2021年6月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    ISSN:0287-2137

    eISSN:2186-0149

  92. Current status of inhaled nitric oxide therapy for lung transplantation in Japan: a nationwide survey.

    Nobuyuki Yoshiyasu, Masaaki Sato, Daisuke Nakajima, Yasuaki Tomioka, Yui Watanabe, Takeshi Shiraishi, Soichiro Funaki, Sumiko Maeda, Koichi Tomoshige, Takahiro Nakajima, Tomoshi Tsuchiya, Seiichiro Sugimoto, Ichiro Yoshino, Takeshi Nagayasu, Masayuki Chida, Masato Minami, Yoshinori Okada, Shinichi Toyooka, Hiroshi Date, Jun Nakajima

    General thoracic and cardiovascular surgery 69 (10) 1421-1431 2021年5月17日

    DOI: 10.1007/s11748-021-01648-8  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVES: Currently, inhaled nitric oxide (NO) therapy for lung transplantation is not covered by public health insurance in Japan. In this study, we evaluated the perioperative use and safety of inhaled NO therapy for lung transplantation. METHODS: Data regarding the duration of treatment and adverse events of inhaled NO therapy were collected for all lung transplantations performed from January 1, 2015, to December 31, 2019, at nine lung transplant facilities in Japan. RESULTS: During the study period, lung transplants were performed in 357 patients, among whom inhaled NO therapy was administered to 349 patients (98%). The median initial and median maximum inhaled NO doses were 10 and 20 ppm, respectively. Inhaled NO therapy was introduced during surgery and continued postoperatively in 313 patients (90%) for a median of 4 days. Significant improvements in oxygenation and decreases in pulmonary arterial pressure were observed in patients receiving inhaled NO therapy. Side effects of inhaled NO therapy, such as methemoglobinemia, were observed in 15 patients (4%), with a significant incidence in patients aged < 18 years. CONCLUSIONS: Inhaled NO therapy was performed in almost all patients who underwent lung transplantation in Japan and showed reasonable efficacy. Therefore, public health insurance coverage for inhaled NO therapy during lung transplantation is recommended.

  93. 肺移植における予後改善に向けての取組 肺移植周術期におけるフォンウィルブランド因子高分子マルチマーの解析

    大石 久, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 新井川 弘道, 野田 雅史, 江場 俊介, 鈴木 隆哉, 野津田 泰嗣, 桜田 晃, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 35 (3) PD2-2 2021年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN:0919-0945

    eISSN:1881-4158

  94. 当院でのインドシアニングリーン(ICG)蛍光イメージングを用いた肺区域切除術の検討

    冨山 史子, 野津田 泰嗣, 田中 遼太, 渡邉 龍秋, 江場 俊介, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 大石 久, 新井川 弘道, 齊藤 涼子, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 35 (3) RO4-1 2021年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN:0919-0945

    eISSN:1881-4158

  95. 両側胸膜炎と心膜炎を合併した前縦隔コレステリン肉芽腫の1例

    江場 俊介, 田中 遼太, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 平間 崇, 鈴木 隆哉, 野津田 泰嗣, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 35 (3) MO18-5 2021年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN:0919-0945

    eISSN:1881-4158

  96. 当科におけるSTAS陽性カルチノイド腫瘍の検討

    野津田 泰嗣, 田中 遼太, 江場 俊介, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 大石 久, 新井川 弘道, 齊藤 涼子, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 35 (3) MO92-4 2021年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN:0919-0945

    eISSN:1881-4158

  97. 長期間持続する貧血の精査により発見された肺多形癌小腸転移の1例

    鈴木 隆哉, 野田 雅史, 大石 久, 佐渡 哲, 松田 安史, 野津田 泰嗣, 渡辺 有為, 江場 俊介, 田中 遼太, 鈴木 大和, 阿部 皓太郎, 桜田 晃, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 35 (3) MO95-7 2021年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN:0919-0945

    eISSN:1881-4158

  98. 肺移植における予後改善に向けての取組 肺移植周術期におけるフォンウィルブランド因子高分子マルチマーの解析

    大石 久, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 新井川 弘道, 野田 雅史, 江場 俊介, 鈴木 隆哉, 野津田 泰嗣, 桜田 晃, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 35 (3) PD2-2 2021年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN:0919-0945

    eISSN:1881-4158

  99. 当院でのインドシアニングリーン(ICG)蛍光イメージングを用いた肺区域切除術の検討

    冨山 史子, 野津田 泰嗣, 田中 遼太, 渡邉 龍秋, 江場 俊介, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 大石 久, 新井川 弘道, 齊藤 涼子, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 35 (3) RO4-1 2021年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN:0919-0945

    eISSN:1881-4158

  100. 両側胸膜炎と心膜炎を合併した前縦隔コレステリン肉芽腫の1例

    江場 俊介, 田中 遼太, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 平間 崇, 鈴木 隆哉, 野津田 泰嗣, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 35 (3) MO18-5 2021年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN:0919-0945

    eISSN:1881-4158

  101. 当科におけるSTAS陽性カルチノイド腫瘍の検討

    野津田 泰嗣, 田中 遼太, 江場 俊介, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 大石 久, 新井川 弘道, 齊藤 涼子, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 35 (3) MO92-4 2021年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN:0919-0945

    eISSN:1881-4158

  102. 長期間持続する貧血の精査により発見された肺多形癌小腸転移の1例

    鈴木 隆哉, 野田 雅史, 大石 久, 佐渡 哲, 松田 安史, 野津田 泰嗣, 渡辺 有為, 江場 俊介, 田中 遼太, 鈴木 大和, 阿部 皓太郎, 桜田 晃, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 35 (3) MO95-7 2021年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN:0919-0945

    eISSN:1881-4158

  103. Successful Single-Lung Transplant for the Dominant Side: A Case Report. 国際誌

    Kazuki Hayasaka, Yui Watanabe, Takashi Hirama, Hisashi Oishi, Masafumi Noda, Hiroaki Toyama, Yutaka Ejima, Yoshikatsu Saiki, Yoshinori Okada

    Transplantation proceedings 53 (4) 1385-1387 2021年5月

    DOI: 10.1016/j.transproceed.2021.03.004  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Although single-lung transplant on the side with better lung function is challenging in patients with significantly asymmetrical lung function between the right and left sides, it sometimes can be a realistic option because of the recipient's condition and from the viewpoint of organ sharing. We report our experience with a successful case of single-lung transplant on the side with a pulmonary perfusion ratio of 89%. The transplant was performed with the patient under central venoarterial extracorporeal membrane oxygenation through a clamshell incision, and the patient had an acceptable short- and long-term outcome with a remarkable improvement of lung function.

  104. 呼吸器外科の最前線(移植、ロボット、拡大手術) 巨大肺動脈瘤を伴う肺高血圧症に対する肺移植術

    渡邉 龍秋, 安達 理, 渡辺 有為, 平間 崇, 松田 安史, 野田 雅史, 新井川 弘道, 大石 久, 鈴木 大和, 江島 豊, 外山 裕章, 近藤 丘, 齋木 佳克, 岡田 克典

    日本外科学会定期学術集会抄録集 121回 SY-2 2021年4月

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

  105. 肺血流不均等の大きい片肺移植症例における上行大動脈送血VA ECMOの有用性

    早坂 一希, 渡辺 有為, 大石 久, 平間 崇, 秋場 美紀, 鈴木 大和, 阿部 皓太郎, 田中 遼太, 江場 俊介, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 佐渡 哲, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    移植 55 (4) 485-485 2021年3月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  106. 肺移植後閉塞性細気管支炎に対するCTLA4-Igの線維性閉塞抑制効果の検討 マウス肺内気管移植モデルを用いて

    鈴木 大和, 大石 久, 兼平 雅彦, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 平間 崇, 鈴木 隆哉, 松田 安史, 佐渡 哲, 野田 雅史, 舟橋 淳一, 桜田 晃, 岡田 克典

    移植 55 (4) 498-498 2021年3月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  107. 肺リンパ脈管筋腫症に対する肺移植後のシロリムスの使用について

    佐渡 哲, 大石 久, 平間 崇, 渡辺 有為, 野田 雅史, 桜田 晃, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 江場 俊介, 田中 遼太, 鈴木 大和, 阿部 皓太郎, 秋場 美紀, 岡田 克典

    移植 55 (4) 523-523 2021年3月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  108. 胸部単純CT矢状断像による肺切除後残肺捻転の早期診断戦略

    江場 俊介, 田中 遼太, 渡辺 有為, 平間 崇, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    胸部外科 74 (3) 191-195 2021年3月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN:0021-5252

    eISSN:2432-9436

  109. 胸部単純CT矢状断像による肺切除後残肺捻転の早期診断戦略

    江場 俊介, 田中 遼太, 渡辺 有為, 平間 崇, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    胸部外科 74 (3) 191-195 2021年3月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN:0021-5252

    eISSN:2432-9436

  110. 肺血流不均等の大きい片肺移植症例における上行大動脈送血VA ECMOの有用性

    早坂 一希, 渡辺 有為, 大石 久, 平間 崇, 秋場 美紀, 鈴木 大和, 阿部 皓太郎, 田中 遼太, 江場 俊介, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 佐渡 哲, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    移植 55 (4) 485-485 2021年3月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  111. 肺移植後閉塞性細気管支炎に対するCTLA4-Igの線維性閉塞抑制効果の検討 マウス肺内気管移植モデルを用いて

    鈴木 大和, 大石 久, 兼平 雅彦, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 平間 崇, 鈴木 隆哉, 松田 安史, 佐渡 哲, 野田 雅史, 舟橋 淳一, 桜田 晃, 岡田 克典

    移植 55 (4) 498-498 2021年3月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  112. 肺リンパ脈管筋腫症に対する肺移植後のシロリムスの使用について

    佐渡 哲, 大石 久, 平間 崇, 渡辺 有為, 野田 雅史, 桜田 晃, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 江場 俊介, 田中 遼太, 鈴木 大和, 阿部 皓太郎, 秋場 美紀, 岡田 克典

    移植 55 (4) 523-523 2021年3月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  113. [Assessment of Computed Tomography Sagittal Images for Early Diagnosis of Pulmonary Torsion after Lung Resection].

    Shunsuke Eba, Ryota Tanaka, Yui Watanabe, Takashi Hirama, Hirotsugu Notsuda, Takaya Suzuki, Hisashi Oishi, Hiromichi Niikawa, Masafumi Noda, Akira Sakurada, Yoshinori Okada

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery 74 (3) 191-195 2021年3月

    ISSN:0021-5252

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The incidence of postoperative pulmonary torsion is not frequent but it has a high mortality rate once it occurs, and prompt diagnosis and treatment are required. From past reports, it is considered effective to point out disruption of pulmonary blood flow by contrast-enhanced computed tomography (CT) examination for diagnosis. However, the comparison of pre- and post-operative plain CT images is considered to be useful in diagnosing lung torsion, and postoperative CT lung window setting sagittal images were examined in three cases of postoperative lung torsion. Results indicate that pulmonary torsion of the middle lobe after right lower lobectomy and the middle lobe after right upper lobectomy can be diagnosed by the present method.

  114. Veno-venous ECMO as a platform to evaluate lung lavage and surfactant replacement therapy in an animal model of severe ARDS. 国際誌 査読有り

    Robert Qaqish, Yui Watanabe, Marcos Galasso, Cara Summers, A Adil Ali, Mamoru Takahashi, Anajara Gazzalle, Mingyao Liu, Shaf Keshavjee, Marcelo Cypel, Lorenzo Del Sorbo

    Intensive care medicine experimental 8 (1) 63-63 2020年10月27日

    DOI: 10.1186/s40635-020-00352-w  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: There are limited therapeutic options directed at the underlying pathological processes in acute respiratory distress syndrome (ARDS). Experimental therapeutic strategies have targeted the protective systems that become deranged in ARDS such as surfactant. Although results of surfactant replacement therapy (SRT) in ARDS have been mixed, questions remain incompletely answered regarding timing and dosing strategies of surfactant. Furthermore, there are only few truly clinically relevant ARDS models in the literature. The primary aim of our study was to create a clinically relevant, reproducible model of severe ARDS requiring extracorporeal membrane oxygenation (ECMO). Secondly, we sought to use this model as a platform to evaluate a bronchoscopic intervention that involved saline lavage and SRT. METHODS: Yorkshire pigs were tracheostomized and cannulated for veno-venous ECMO support, then subsequently given lung injury using gastric juice via bronchoscopy. Animals were randomized post-injury to either receive bronchoscopic saline lavage combined with SRT and recruitment maneuvers (treatment, n = 5) or recruitment maneuvers alone (control, n = 5) during ECMO. RESULTS: PaO2/FiO2 after aspiration injury was 62.6 ± 8 mmHg and 60.9 ± 9.6 mmHg in the control and treatment group, respectively (p = 0.95) satisfying criteria for severe ARDS. ECMO reversed the severe hypoxemia. After treatment with saline lavage and SRT during ECMO, lung physiologic and hemodynamic parameters were not significantly different between treatment and controls. CONCLUSIONS: A clinically relevant severe ARDS pig model requiring ECMO was established. Bronchoscopic saline lavage and SRT during ECMO did not provide a significant physiologic benefit compared to controls.

  115. The fraction of sensitization among lung transplant recipients in a transplant center in Japan. 国際誌 査読有り

    Sakiko Kumata, Takashi Hirama, Yui Watanabe, Hisashi Oishi, Hiromichi Niikawa, Miki Akiba, Jussi Tikkanen, Yoshinori Okada

    BMC pulmonary medicine 20 (1) 256-256 2020年10月2日

    DOI: 10.1186/s12890-020-01299-0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Anti-human leukocyte antigen (HLA) antibody testing was approved by the Japanese government in 2018. As such, there was no longitudinal data regarding the HLA-sensitization of lung transplant (LTX) patients in Japan. We therefore set out to measure anti-HLA antibodies from all our LTX patients during their annual follow-up to characterize the sensitization status in the Japanese population. METHODS: The cross-sectional study was conducted for consecutive LTX recipients who underwent transplantation from January 2000 to January 2020 at Tohoku University Hospital (TUH). The serum from the recipients was screened for anti-HLA antibody with the panel-reactive assay (PRA) and the donor-specific antibodies (DSA). RESULTS: Sensitization was reviewed in 93 LTX recipients, showing 23 positive (24.7%) and 70 negative (75.3%) PRA. More sensitized recipients were found in recent transplantations (60.9% (14/23), ≤5 years post LTX) than in older transplantations (17.4% (4/23), 5-10 years or 21.7% (5/23), ≥10 years post LTX) (p = 0.04). Even fewer recipients had DSA (5.4%, 5/93), among whom 4/5 (80%) were recently transplanted. CONCLUSION: The rate of PRA positive LTX recipients in our population was lower compared with those in previous reports from US and Europe. More sensitized LTRs were found in recent transplantations than the older cohort, and DSA was identified primarily in the recent recipients. Due to several limitations, it is still unclear whether the sensitization would be related the development of CLAD or survival, yet this study would be fundamental to the future anti-HLA body study in Japanese population.

  116. 肺扁平上皮癌の中枢型と末梢型の変遷と臨床的特徴の比較

    桜田 晃, 野津田 泰嗣, 田中 遼太, 江場 俊介, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 大石 久, 新井川 弘道, 岡田 克典

    肺癌 60 (6) 616-616 2020年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

  117. 肺癌検診胸部X線検査における読影医師の読影経験年数による読影精度についての検討

    野津田 泰嗣, 田中 遼太, 江場 俊介, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    肺癌 60 (6) 646-646 2020年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

  118. 当院における過去10年間の若年者肺癌手術症例の検討

    江場 俊介, 田中 遼太, 野津田 泰嗣, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 平間 崇, 大石 久, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    肺癌 60 (6) 647-647 2020年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

  119. 肺扁平上皮癌切除術後早期に発症し急激に増悪した抗アクアポリン4抗体陽性傍腫瘍性視神経脊髄炎の一例

    江場 俊介, 小山 慧, 田中 遼太, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 平間 崇, 大石 久, 佐渡 哲, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    肺癌 60 (6) 656-656 2020年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

  120. 完全胸腔鏡下手術の低侵襲性の証明とその定量的評価についての検討

    野津田 泰嗣, 熊田 早希子, 田中 遼太, 江場 俊介, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    肺癌 60 (6) 697-697 2020年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

  121. ALK融合遺伝子陽性肺腺癌に対して分子標的薬治療後にサルベージ手術を施行した2症例

    野津田 泰嗣, 田中 遼太, 江場 俊介, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    肺癌 60 (6) 713-713 2020年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

  122. 肺扁平上皮癌の中枢型と末梢型の変遷と臨床的特徴の比較

    桜田 晃, 野津田 泰嗣, 田中 遼太, 江場 俊介, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 大石 久, 新井川 弘道, 岡田 克典

    肺癌 60 (6) 616-616 2020年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

  123. 肺癌検診胸部X線検査における読影医師の読影経験年数による読影精度についての検討

    野津田 泰嗣, 田中 遼太, 江場 俊介, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    肺癌 60 (6) 646-646 2020年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

  124. 当院における過去10年間の若年者肺癌手術症例の検討

    江場 俊介, 田中 遼太, 野津田 泰嗣, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 平間 崇, 大石 久, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    肺癌 60 (6) 647-647 2020年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

  125. 肺扁平上皮癌切除術後早期に発症し急激に増悪した抗アクアポリン4抗体陽性傍腫瘍性視神経脊髄炎の一例

    江場 俊介, 小山 慧, 田中 遼太, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 平間 崇, 大石 久, 佐渡 哲, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    肺癌 60 (6) 656-656 2020年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

  126. 完全胸腔鏡下手術の低侵襲性の証明とその定量的評価についての検討

    野津田 泰嗣, 熊田 早希子, 田中 遼太, 江場 俊介, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    肺癌 60 (6) 697-697 2020年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

  127. ALK融合遺伝子陽性肺腺癌に対して分子標的薬治療後にサルベージ手術を施行した2症例

    野津田 泰嗣, 田中 遼太, 江場 俊介, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    肺癌 60 (6) 713-713 2020年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

  128. Strategies to prolong homeostasis of ex vivo perfused lungs. 国際誌 査読有り

    Mamoru Takahashi, Hei Yu Andrew Cheung, Tatsuaki Watanabe, Ricardo Zamel, Marcelo Cypel, Mingyao Liu, Shaf Keshavjee, Extended Pig EVLP Research Group (Manyin Chen, Yui Watanabe, Constantine Harmantas, Lindsay Caldarone, Hemant Gokhale, Zehong Guan, Robert Qaqish, Yohei Taniguchi)

    The Journal of thoracic and cardiovascular surgery 161 (6) 1963-1973 2020年8月13日

    DOI: 10.1016/j.jtcvs.2020.07.104  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVES: Ex vivo lung perfusion provides an innovative method to assess and repair donor lungs. The current Toronto ex vivo lung perfusion protocol can reliably and reproducibly preserve lungs for 12 hours. A longer ex vivo lung perfusion preservation time could enable the application of more advanced repair therapies and the rescue of more donor lungs for lung transplant. Our objective was to achieve stable 24-hour normothermic ex vivo lung perfusion. METHODS: We systematically examined 3 modifications of ex vivo lung perfusion perfusate administration in a large animal 24-hour ex vivo lung perfusion model. Pig lungs were assigned to 4 groups (n = 5 per group): (1) control; (2) continuous replacement of ex vivo lung perfusion perfusate; (3) modified feed, which used a modified solution to maintain perfusate osmolality by adjusting glucose and sodium levels; and (4) total parenteral nutrition, in which we added parenteral nutrition to the perfusate. RESULTS: Only 1 lung in the control group completed 24-hour ex vivo lung perfusion. However, 24-hour perfusion was achieved in 4 lungs in the continuous replacement group, 3 lungs in the modified feed group, and 4 lungs in the total parenteral nutrition group. The total parenteral nutrition group achieved significantly longer stable perfusion time compared with control (P = .03). Lung function was significantly improved and inflammatory cytokine production was reduced in the continuous replacement and total parenteral nutrition groups compared with control. CONCLUSIONS: Modifications of ex vivo lung perfusion perfusate toward achieving a stable homeostatic state can extend perfusion time for up to 24 hours. Although these modifications allow for prolonged ex vivo lung perfusion, further research will be required to develop stable lung support beyond 24 hours.

  129. 肺移植の問題点と改善策 ドナー不足解消を目指した脳死片肺移植の活用とその問題点

    大石 久, 渡辺 有為, 佐渡 哲, 野田 雅史, 江場 俊介, 鈴木 隆哉, 野津田 泰嗣, 桜田 晃, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 34 (3) PD1-1 2020年8月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN:0919-0945

    eISSN:1881-4158

  130. 薬剤治療抵抗性で継時的に増大した巨大肺炎症性肉芽腫の1切除例

    江場 俊介, 阿部 皓太郎, 鈴木 大和, 田中 遼太, 渡辺 有為, 平間 崇, 鈴木 隆哉, 野津田 泰嗣, 星 史彦, 大石 久, 佐渡 哲, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 34 (3) MO12-3 2020年8月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN:0919-0945

    eISSN:1881-4158

  131. 当科における病理病期I期非小細胞肺癌の術後再発症例と外来経過観察の至適期間についての検討

    小塩 弘樹, 野津田 泰嗣, 早坂 一希, 熊田 早希子, 山田 剛裕, 阿部 皓太郎, 鈴木 大和, 田中 遼太, 平間 崇, 渡辺 有為, 江場 俊介, 鈴木 隆哉, 大石 久, 佐渡 哲, 野田 雅史, 舟橋 淳一, 桜田 晃, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 34 (3) MO14-3 2020年8月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN:0919-0945

    eISSN:1881-4158

  132. 術後肺捻転症の早期診断を目指して 胸部単純CT矢状断像を用いた術前後の比較検討

    江場 俊介, 阿部 皓太郎, 鈴木 大和, 田中 遼太, 渡辺 有為, 平間 崇, 鈴木 隆哉, 野津田 泰嗣, 大石 久, 佐渡 晢, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 34 (3) MO19-5 2020年8月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN:0919-0945

    eISSN:1881-4158

  133. 診断未確定の肺部分すりガラス状結節への肺葉切除実施の妥当性について

    小塩 弘樹, 野津田 泰嗣, 早坂 一希, 熊田 早希子, 山田 剛裕, 阿部 皓太郎, 鈴木 大和, 田中 遼太, 平間 崇, 渡辺 有為, 江場 俊介, 鈴木 隆哉, 大石 久, 佐渡 哲, 野田 雅史, 舟橋 淳一, 桜田 晃, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 34 (3) MO26-8 2020年8月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN:0919-0945

    eISSN:1881-4158

  134. 当院の肺移植患者における、HLA感作とCLAD発症率の横断的検討

    熊田 早希子, 平間 崇, 田中 遼太, 江場 俊介, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 大石 久, 野田 雅史, 佐渡 哲, 桜田 晃, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 34 (3) MO57-1 2020年8月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN:0919-0945

    eISSN:1881-4158

  135. リンパ脈管筋腫症に対する肺移植後の乳び関連合併症の治療

    佐渡 哲, 大石 久, 渡辺 有為, 平間 崇, 江場 俊介, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 田中 遼太, 野田 雅史, 桜田 晃, 秋場 美紀, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 34 (3) MO57-3 2020年8月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN:0919-0945

    eISSN:1881-4158

  136. 80歳以上の肺癌手術症例の検討

    桜田 晃, 野津田 泰嗣, 田中 遼太, 江場 俊介, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 大石 久, 佐渡 哲, 野田 雅史, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 34 (3) MO58-2 2020年8月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN:0919-0945

    eISSN:1881-4158

  137. 肺移植から学ぶ呼吸器外科学 肺移植大動物トレーニングから学ぶ呼吸器外科手術手技

    渡辺 有為, 野田 雅史, 熊田 早希子, 早坂 一希, 小塩 弘樹, 鈴木 大和, 阿部 皓太郎, 山田 剛裕, 田中 遼太, 平間 崇, 江場 俊介, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 大石 久, 佐渡 哲, 桜田 晃, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 34 (3) S-4 2020年8月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN:0919-0945

    eISSN:1881-4158

  138. 難治性気胸に対するnon-intubated surgeryの治療成績

    野田 雅史, 田中 遼太, 渡辺 有為, 江場 俊介, 鈴木 隆哉, 野津田 泰嗣, 大石 久, 桜田 晃, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 34 (3) RO26-5 2020年8月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN:0919-0945

    eISSN:1881-4158

  139. Impact of donor time to cardiac arrest in lung donation after circulatory death. 国際誌 査読有り

    Robert Qaqish, Yui Watanabe, Konrad Hoetzenecker, Jon Yeung, Manyin Chen, Andrew Pierre, Kazuhiro Yasufuku, Laura Donahoe, Marc de Perrot, Tom Waddell, Shaf Keshavjee, Marcelo Cypel

    The Journal of thoracic and cardiovascular surgery 2020年6月16日

    DOI: 10.1016/j.jtcvs.2020.04.181  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVE: Acceptance of lungs from donation after circulatory determination of death has been generally restricted to donors who have cardiac arrest within 60 minutes after withdrawal of life-sustaining therapies. We aimed to determine the effect of the interval between withdrawal of life-sustaining therapies to arrest and recipient outcomes. Second, we aimed to compare outcomes between donation after circulatory determination of death transplants and donation after neurologic determination of death transplants. METHODS: A single-center, retrospective review was performed analyzing the clinical outcomes of transplant recipients who received donation after circulatory determination of death lungs and those who received donation after neurologic determination of death lungs. Donation after circulatory determination of death cases were then grouped on the basis of the interval between withdrawal of life-sustaining therapies and asystole: 0 to 19 minutes (rapid), 20 to 59 minutes (intermediate), and more than 60 minutes (long). Recipient outcomes from each of these groups were compared. RESULTS: A total of 180 cases of donation after circulatory determination of death and 1088 cases of donation after neurologic determination of death were reviewed between 2007 and 2017. There were no significant differences in the 2 groups in terms of age, gender, recipient diagnosis, and type of transplant (bilateral vs single). Ex vivo lung perfusion was used in 118 of 180 (65.6%) donation after circulatory determination of death cases and 149 of 1088 (13.7%) donation after neurologic determination of death cases before transplantation. The median survivals of recipients who received donation after circulatory determination of death lungs versus donation after neurologic determination of death lungs were 8.0 and 6.9 years, respectively. Time between withdrawal of life-sustaining therapies and asystole was available for 148 of 180 donors (82.2%) from the donation after circulatory determination of death group. Mean and median time from withdrawal of life-sustaining therapies to asystole were 28.6 minutes and 16 minutes, respectively. Twenty donors required more than 60 minutes to experience cardiac arrest, with the longest duration being 154 minutes before asystole was recorded. Recipients of donation after circulatory determination of death lungs who had cardiac arrest at 0 to 19 minutes (90 donors), 20 to 59 minutes (38 donors), and more than 60 minutes (20 donors) did not demonstrate any significant differences in terms of short- and long-term survivals, primary graft dysfunction 2 and 3, intensive care unit stay, mechanical ventilation days, or total hospital stay. CONCLUSIONS: Short- and long-term outcomes in recipients who received donation after neurologic determination of death versus donation after circulatory determination of death lungs are similar. Different withdrawals of life-sustaining therapies to arrest intervals were not associated with recipient outcomes. The maximum acceptable duration of this interval has yet to be established.

  140. Initial lung transplantation experience with uncontrolled donation after cardiac death in North America. 国際誌 査読有り

    Andrew Healey, Yui Watanabe, Caitlin Mills, Michele Stoncius, Susan Lavery, Karen Johnson, Robert Sanderson, Atul Humar, Jonathan Yeung, Laura Donahoe, Andrew Pierre, Marc de Perrot, Kazuhiro Yasufuku, Thomas K Waddell, Shaf Keshavjee, Marcelo Cypel

    American journal of transplantation : official journal of the American Society of Transplantation and the American Society of Transplant Surgeons 20 (6) 1574-1581 2020年6月

    DOI: 10.1111/ajt.15795  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Uncontrolled donation after cardiac death (uDCD) has the potential to ameliorate the shortage of suitable lungs for transplant. To date, no lung transplant data from these donors are available from North America. We describe the successful use of these donors using a simple method of in situ lung inflation so that the organ can be protected from warm ischemic injury. Forty-four potential donors were approached, and family consent was obtained in 30 cases (68%). Of these, the lung transplant team evaluated 16 uDCDs on site, and 14 were considered for transplant pending ex vivo lung perfusion assessment. Five lungs were ultimately used for transplant (16.7% use rate from consented donors). The mean warm ischemic time was 2.8 hours. No primary graft dysfunction grade 3 was observed at 24, 48, or 72 hours after transplant. Median intensive care unit stay was 5 days (range: 2-78 days), and median hospital stay was 17 days (range: 8-100 days). The 30-day mortality was 0%. Four of 5 patients are alive at a median of 651 days (range: 121-1254 days) with preserved lung function. This study demonstrates the proof of concept and the potential for uDCD lung donation using a simple donor intervention.

  141. An extracellular oxygen carrier during prolonged pulmonary preservation improves post-transplant lung function. 国際誌 査読有り

    Aadil Ali, Yui Watanabe, Marcos Galasso, Tatsuaki Watanabe, Manyin Chen, Eddy Fan, Laurent Brochard, Khaled Ramadan, Rafaela Vanin Pinto Ribeiro, William Stansfield, Hemant Gokhale, Anajara Gazzalle, Thomas Waddell, Mingyao Liu, Shaf Keshavjee, Marcelo Cypel

    The Journal of heart and lung transplantation : the official publication of the International Society for Heart Transplantation 39 (6) 595-603 2020年6月

    DOI: 10.1016/j.healun.2020.03.027  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: The use of a novel extracellular oxygen carrier (EOC) preservation additive known as HEMO2Life has recently been shown to lead to a superior preservation of different types of solid organs. Our study aimed to investigate the effect of this EOC on extending lung preservation time and its mechanism of action. METHODS: Donor pigs were randomly allocated to either of the following 2 groups (n = 6 per group): (1) 36 hours cold preservation or (2) 36 hours cold preservation with 1 g/liter of EOC. The lungs were evaluated through 12 hours of normothermic ex vivo lung perfusion (EVLP) followed by a left-single lung transplant into a recipient pig. Grafts were reperfused for 4 hours, followed by right pulmonary artery clamping to assess graft oxygenation function. RESULTS: During EVLP assessment, EOC-treated lungs showed improvements in physiologic parameters, whereas the control lungs deteriorated. After a total of 48 hours of preservation (36 hours cold + 12 hours normothermic EVLP), transplanted grafts in the treatment group displayed significantly better oxygenation than in the controls (PaO2/FiO2: 437 ± 36 mm Hg vs 343 ± 27 mm Hg, p = 0.041). In addition, the use of EOC led to significantly less edema formation (wet-to-dry ratio: 4.95 ± 0.29 vs 6.05 ± 0.33, p = 0.026), less apoptotic cell death (p = 0.041), improved tight junction preservation (p = 0.002), and lower levels of circulating IL-6 within recipient plasma (p = 0.004) compared with non-use of EOC in the control group after transplantation. CONCLUSION: The use of an EOC during an extended pulmonary preservation period led to significantly superior early post-transplant lung function.

  142. Deceased-donor lobar lung transplant: A successful strategy for small-sized recipients. 国際誌 査読有り

    Jose Luis Campo-Canaveral De La Cruz, Ben Dunne, Philippe Lemaitre, Mindaugas Rackauskas, Jiri Pozniak, Yui Watanabe, Andrea Mariscal, Jonathan Yeung, Kazuhiro Yasufuku, Andrew Pierre, Marc de Perrot, Thomas K Waddell, Marcelo Cypel, Shaf Keshavjee, Laura Donahoe

    The Journal of thoracic and cardiovascular surgery 2020年5月23日

    DOI: 10.1016/j.jtcvs.2020.04.166  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVES: Lobar lung transplantation (LLTx) from deceased donors is a potential solution for donor-recipient size mismatch for small sized recipients. We reviewed our institutional experience to compare outcomes after LLTx to standard lung transplantation (LTx). METHODS: We retrospectively reviewed transplants in our institution from January 2000 to December 2017. LLTx early- and long-term outcomes were compared with LTx. Additional analysis of outcomes was performed after dividing the cohort into 2 eras (era 1, 2000-2012; era 2, 2013-2017). RESULTS: Among the entire cohort (1665), 75 were LLTx (4.5%). Compared with LTx, LLTx were more frequently bridged to transplant with extracorporeal life support or mechanical ventilation and were transplanted in a rapidly deteriorating status (respectively, 20% vs 4.4%, P = .001; 22.7% vs 7.9, P < .001; and 41.3% vs 26.5%, P = .013). LLTx had longer intensive care unit and hospital lengths of stay (respectively, median 17 vs 4 days, and 45 vs 23, both P < .001), and greater 30-day mortality (13.3% vs 4.3%, P = .001) and 90-day mortality (17.3% vs 7.2%, P = .003). In era 2, despite a significantly greater 30-day mortality (10.8% vs 2.8%, P = .026), there was no significant difference in 90-day mortality between LLTx and LTx (13.5% vs 5.1%, P = .070). Overall survival at 1, 3, and 5 years was not significantly different between LLTx and LTx (73.2% vs 84.4%, 56.9% vs 68.4% and 50.4% vs 55.8, P = .088). CONCLUSIONS: Although LLTx is a high-risk procedure, both mid- and long-term survival are comparable with LTx in all cohorts in the modern era. LLTx therefore represents a valuable surgical option for small-sized recipients.

  143. 当科における胸腺癌治療例の実態とPD-L1タンパク発現の検討

    野津田 泰嗣, 齊藤 涼子, 江場 俊介, 渡辺 有為, 大石 久, 鈴木 隆哉, 佐渡 哲, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    肺癌 59 (6) 662-662 2019年11月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

  144. 乳癌肺転移に対する転移巣切除の有効性の検討

    野津田 泰嗣, 江場 俊介, 鈴木 隆哉, 大石 久, 渡辺 有為, 佐渡 哲, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    肺癌 59 (6) 977-977 2019年11月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

  145. Mesenchymal stromal cell therapy during ex vivo lung perfusion ameliorates ischemia-reperfusion injury in lung transplantation. 国際誌 査読有り

    Daisuke Nakajima, Yui Watanabe, Akihiro Ohsumi, Mauricio Pipkin, Manyin Chen, Pierre Mordant, Takashi Kanou, Tomohito Saito, Ryan Lam, Rafael Coutinho, Lindsay Caldarone, Stephen Juvet, Tereza Martinu, Rohin K Iyer, John E Davies, David M Hwang, Thomas K Waddell, Marcelo Cypel, Mingyao Liu, Shaf Keshavjee

    The Journal of heart and lung transplantation : the official publication of the International Society for Heart Transplantation 38 (11) 1214-1223 2019年11月

    DOI: 10.1016/j.healun.2019.07.006  

    ISSN:1053-2498

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: The application of mesenchymal stromal cell (MSC)-based therapy during ex vivo lung perfusion (EVLP) could repair injured donor lungs before transplantation. The aim of this study was to determine the efficacy of MSC therapy performed during EVLP on ischemia-reperfusion injury using a pig lung transplant model. METHODS: Following 24 hours of cold storage, pig lungs were randomly assigned to 2 groups (n = 6 each), the control group without MSC vs the MSC group, where 5 × 106 cells/kg MSCs were delivered through the pulmonary artery during EVLP. After 12 hours of EVLP, followed by a 1-hour second cold preservation period, the left lung was transplanted and reperfused for 4 hours. RESULTS: EVLP perfusate hepatocyte growth factor (HGF) level at 12 hours was significantly elevated in the MSC group compared with the control and was associated with a significant decrease in cell death markers, cleaved caspase-3 and terminal deoxynucleotidyl transferase dUTP nick end labeling-positive cells, in the MSC group. The MSC group showed significantly lower interleukin (IL)-18 and interferon gamma levels and a significantly higher IL-4 level in lung tissue at 12 hours of EVLP than the control group. After transplantation, the MSC group showed a significant increase in lung tissue HGF level compared with the control group, associated with a significantly reduced lung tissue wet-to-dry weight ratio. Lung tissue tumor necrosis factor-α level and pathological acute lung injury score were significantly lower in the MSC group than the control group. CONCLUSIONS: The administration of MSCs ameliorated ischemic injury in donor lungs during EVLP and attenuated the subsequent ischemia-reperfusion injury after transplantation.

  146. Donor prone positioning protects lungs from injury during warm ischemia. 国際誌 査読有り

    Yui Watanabe, Marcos Galasso, Tatsuaki Watanabe, Aadil Ali, Robert Qaqish, Daisuke Nakajima, Yohei Taniguchi, Mauricio Pipkin, Lindsay Caldarone, Manyin Chen, Takashi Kanou, Cara Summers, Khaled Ramadan, Yu Zhang, Harley Chan, Thomas K Waddell, Mingyao Liu, Shaf Keshavjee, Lorenzo Del Sorbo, Marcelo Cypel

    American journal of transplantation : official journal of the American Society of Transplantation and the American Society of Transplant Surgeons 19 (10) 2746-2755 2019年10月

    DOI: 10.1111/ajt.15363  

    ISSN:1600-6135

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A large proportion of controlled donation after circulatory death (cDCD) donor lungs are declined because cardiac arrest does not occur within a suitable time after the withdrawal of life-sustaining therapy. Improved strategies to preserve lungs after asystole may allow the recovery team to arrive after death actually occurs and enable the recovery of lungs from more cDCD donors. The aim of this study was to determine the effect of donor positioning on the quality of lung preservation after cardiac arrest in a cDCD model. Cardiac arrest was induced by withdrawal of ventilation under anesthesia in pigs. After asystole, animals were divided into 2 groups based on body positioning (supine or prone). All animals were subjected to 3 hours of warm ischemia. After the observation period, donor lungs were explanted and preserved at 4°C for 6 hours, followed by 6 hours of physiologic and biological lung assessment under normothermic ex vivo lung perfusion. Donor lungs from the prone group displayed significantly greater quality as reflected by better function during ex vivo lung perfusion, less edema formation, less cell death, and decreased inflammation compared with the supine group. A simple maneuver of donor prone positioning after cardiac arrest significantly improves lung graft preservation and function.

  147. Tumor enucleation for Castleman's disease in the pulmonary hilum: a case report. 国際誌 査読有り

    Masaya Aoki, Go Kamimura, Tadashi Umehara, Aya Harada Takeda, Yui Watanabe, Koki Maeda, Toshiyuki Nagata, Tsunayuki Otsuka, Masami Sato

    Surgical case reports 5 (1) 95-95 2019年6月10日

    DOI: 10.1186/s40792-019-0652-3  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: The development of Castleman's disease in the pulmonary hilum is extremely rare. Although resection of only the lesion is sufficient because of its benign nature, lobectomy or more extensive procedures performed for the pulmonary hilar tumor have been reported. CASE PRESENTATION: The patient was a 15-year-old male with a tumor in the right pulmonary hilum. Endobronchial ultrasound-guided transbronchial needle aspiration was performed but no specific findings were obtained from the cytological and histological evaluation. 18F-fluorodeoxyglucose positron emission tomography showed moderate accumulation in the tumor, which suggested potential malignancy. Intraoperative frozen section diagnosis did not show any malignant findings. Thus, we performed only tumor enucleation without any lung resection. The pathological diagnosis was hyaline vascular type Castleman's disease. No recurrence has been observed for seven years. CONCLUSION: Because hyaline vascular type Castleman's disease in solitary pulmonary hilar tumor is one of the benign diseases common in young people, intraoperative frozen section diagnosis is recommended to avoid unnecessary lung resection.

  148. Inactivating hepatitis C virus in donor lungs using light therapies during normothermic ex vivo lung perfusion. 国際誌 査読有り

    Marcos Galasso, Jordan J Feld, Yui Watanabe, Mauricio Pipkin, Cara Summers, Aadil Ali, Robert Qaqish, Manyin Chen, Rafaela V P Ribeiro, Khaled Ramadan, Layla Pires, Vanderlei S Bagnato, Cristina Kurachi, Vera Cherepanov, Gray Moonen, Anajara Gazzalle, Thomas K Waddell, Mingyao Liu, Shaf Keshavjee, Brian C Wilson, Atul Humar, Marcelo Cypel

    Nature communications 10 (1) 481-481 2019年1月29日

    DOI: 10.1038/s41467-018-08261-z  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Availability of organs is a limiting factor for lung transplantation, leading to substantial mortality rates on the wait list. Use of organs from donors with transmissible viral infections, such as hepatitis C virus (HCV), would increase organ donation, but these organs are generally not offered for transplantation due to a high risk of transmission. Here, we develop a method for treatment of HCV-infected human donor lungs that prevents HCV transmission. Physical viral clearance in combination with germicidal light-based therapies during normothermic ex-vivo Lung Perfusion (EVLP), a method for assessment and treatment of injured donor lungs, inactivates HCV virus in a short period of time. Such treatment is shown to be safe using a large animal EVLP-to-lung transplantation model. This strategy of treating viral infection in a donor organ during preservation could significantly increase the availability of organs for transplantation and encourages further clinical development.

  149. Expression of Bone Morphogenetic Protein-7 Significantly Correlates With Non-small Cell Lung Cancer Progression and Prognosis: A Retrospective Cohort Study. 国際誌 査読有り

    Masaya Aoki, Tadashi Umehara, Go Kamimura, Nobuhiro Imamura, Shoichiro Morizono, Yuto Nonaka, Takuya Tokunaga, Aya Harada Takeda, Koki Maeda, Yui Watanabe, Toshiyuki Nagata, Tsunayuki Otsuka, Naoya Yokomakura, Kota Kariatsumari, Masakazu Yanagi, Masami Sato

    Clinical Medicine Insights. Oncology 13 1179554919852087-1179554919852087 2019年

    DOI: 10.1177/1179554919852087  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Background: Bone morphogenetic protein-7 (BMP-7) is a signaling molecule belonging to the transforming growth factor-β superfamily. Recent studies have demonstrated that BMP-7 is expressed in various human cancers and plays an important role in the progression of their cancers. The purpose of this study was to investigate the clinicopathologic and prognostic impact of BMP-7 expression in clinical samples of non-small cell lung cancer. Methods: This study enrolled 160 patients with non-small cell lung cancer who underwent complete resection. Expression of BMP-7 in cancer tissue was evaluated by immunohistochemistry. Correlations between expression of BMP-7 and clinicopathologic factors and prognosis were analyzed. Results: In non-small cell lung cancer, BMP-7 expression was identified not only in cell membranes but also in the cytoplasm of cancer cells. Expression of BMP-7 correlated with p-T (P = .047), N factor (P = .013), and p-stage (P = .046). Overall survival rate was significantly lower in the BMP-7-positive group than in the BMP-7-negative group (P = .004). Multivariate analysis indicated that BMP-7 expression was one of the independent prognosis factors of overall survival (P = .021). Furthermore, among patients with postoperative recurrence (n = 58), the BMP-7-positive group (n = 29) had a significantly poorer prognosis than the BMP-7-negative group (n = 29) (P = .012). Conclusions: Expression of BMP-7 in non-small cell lung cancer was correlated with clinicopathologic factors and poorer prognosis. BMP-7 expression may be a useful predictor of aggressive activity of tumor behavior and postoperative outcome of patients with non-small cell lung cancer.

  150. Bone marrow mesenchymal stromal cells protect allograft lung transplants from acute rejection via the PD-L1/IL-17A axis. 査読有り

    Naoya Ishibashi, Tatsuaki Watanabe, Masahiko Kanehira, Yui Watanabe, Yasushi Hoshikawa, Hirotsugu Notsuda, Masafumi Noda, Akira Sakurada, Shinya Ohkouchi, Takashi Kondo, Yoshinori Okada

    Surgery today 48 (7) 726-734 2018年7月

    DOI: 10.1007/s00595-018-1643-x  

    ISSN:0941-1291

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PURPOSE: Using a rat model of allograft lung transplantation, we investigated the effectiveness of mesenchymal stromal cells (MSCs) as prophylactic and therapeutic agents against the acute rejection of lung grafts. METHODS: Lung grafts were harvested from donor rats and transplanted orthotopically into major histocompatibility complex-mismatched rats. MSCs were administered to the recipients once (on day 0) or twice (on days 0 and 3) after transplantation. The grade of acute rejection was evaluated both macroscopically and microscopically 6 days after transplantation. To elucidate the related mechanism, mRNA levels of inflammatory cytokines and immunomodulatory receptors in the transplanted grafts were measured using quantitative RT-PCR. RESULTS: The lung graft tissue from the rats that received MSCs post-surgically was protected from acute rejection significantly better than that from the untreated controls. Notably, the rats administered MSCs twice after surgery exhibited the least signs of rejection, with a markedly upregulated mRNA level of PD-L1 and a downregulated mRNA level of IL-17A. CONCLUSION: This study assessed MSC protection of lung allografts from acute rejection by modulating T cell activity via enforced expression of PD-L1 in transplants and downregulation of IL-17A.

  151. Detection of alternative subpleural lymph flow pathways using indocyanine green fluorescence. 査読有り

    Aya Harada Takeda, Yui Watanabe, Toshiyuki Nagata, Masaya Aoki, Tadashi Umehara, Soichi Suzuki, Go Kamimura, Kazuhiro Wakida, Tsunayuki Otsuka, Naoya Yokomakura, Kota Kariatsumari, Koichi Sakasegawa, Yoshihiro Nakamura, Masami Sato

    Surgery today 48 (6) 640-648 2018年6月

    DOI: 10.1007/s00595-018-1631-1  

    ISSN:0941-1291

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PURPOSE: Pulmonary lymphatic fluid predominately flows along the bronchi. However, there are reports suggesting that an alternative lymphatic pathway exist, which may result in skip metastases. The aim of this study was to evaluate the subpleural lymph flow in vivo using indocyanine green (ICG) fluorescence. METHODS: One hundred cases were enrolled. ICG was injected into the macroscopically healthy subpleural space. Intraoperative fluorescence images were then observed in real time. RESULTS: ICG fluorescence was observed moving through subpleural channels in 58/100 cases. ICG flowed into adjacent lobes over interlobar lines in 18 cases and flowed from the visceral pleura directly into the mediastinum in 5 cases. The frequency of mediastinal detection without hilar lymph node detection was significantly higher in the left lung compared to the right (p < 0.05). The subpleural lymph flow detection rates were significantly lower in patients with smoking pack-years ≥ 40 than those with < 40 (p < 0.05). CONCLUSIONS: The flow of lymphatic fluid directly into the mediastinum suggests one mechanism of skip metastasis. In addition, the reduction of the subpleural lymph flows in smokers with ≥ 40 pack-years suggests that smoking might modify lymph flow patterns. These findings may assist in selecting the optimal therapy for patients with possible skip metastasis.

  152. Mesenchymal stem cells attenuate ischemia-reperfusion injury after prolonged cold ischemia in a mouse model of lung transplantation: a preliminary study. 査読有り

    Tatsuaki Watanabe, Yasushi Hoshikawa, Naoya Ishibashi, Hirotoshi Suzuki, Hirotsugu Notsuda, Yui Watanabe, Masafumi Noda, Masahiko Kanehira, Shinya Ohkouchi, Takashi Kondo, Yoshinori Okada

    Surgery today 47 (4) 425-431 2017年4月

    DOI: 10.1007/s00595-016-1391-8  

    ISSN:0941-1291

    eISSN:1436-2813

  153. [Metastatic Lung Tumor Diagnosed as Primary Lung Cancer due to its Accompanying Lesion Mimicking Atypical Adenomatous Hyperplasia by Intraoperative Needle Biopsy Findings;Report of a Case]. 査読有り

    Aya Harada, Yui Watanabe, Yukihito Murakami, Toshiyuki Nagata, Go Kamimura, Kazuhiro Wakida, Masaya Aoki, Naoya Yokomakura, Kota Kariatsumari, Yoshihiro Nakamura, Tsubasa Hiraki, Masami Sato

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery 69 (9) 804-7 2016年8月

    ISSN:0021-5252

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We reported a case of metastatic lung tumor, which was suspected as being a primary lung cancer because of its accompanying lesion mimicking atypical adenomatous hyperplasia(AAH) based on intraoperative needle biopsy findings. AAH is a preinvasive lesion or marginal lesion of primary lung cancer that is not accompanied by metastatic tumor. However, it needs to be distinguished pathologically from secondary changes of inflammation or fibrosis. In our case, the needle biopsy revealed AAH-like pathological findings, which indicates a primary lung cancer, and the standard lobectomy with lymph node dissection was performed, however, the final diagnosis turned out to be metastatic tumor. The rapidly enlarging tumor led to surrounding obstructive pneumonitis, which may have caused pathological changes mimicking AAH findings. In the case of obstructive pneumonitis, we must be careful to diagnose AAH, in addition to decisions about the surgical procedure especially when based on frozen section diagnosis.

  154. Successful closure of a tracheocutaneous fistula after tracheostomy using two skin flaps: a case report. 国際誌 査読有り

    Yui Watanabe, Tadashi Umehara, Aya Harada, Masaya Aoki, Takuya Tokunaga, Soichi Suzuki, Go Kamimura, Kazuhiro Wakida, Toshiyuki Nagata, Tsunayuki Otsuka, Naoya Yokomakura, Kota Kariatsumari, Yoshihiro Nakamura, Yuko Watanabe, Masami Sato

    Surgical case reports 1 (1) 43-43 2015年12月

    DOI: 10.1186/s40792-015-0045-1  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A tracheocutaneous fistula may develop when a tracheostomy orifice epithelializes during a prolonged course of healing or undernutrition. Various techniques for closing such fistulae have been reported. However, a standard procedure has not yet been established. We, herein, present a case involving a 35-year-old woman who developed a tracheocutaneous fistula after tracheostomy. We closed the fistula using two skin flaps to cover the tracheal lumen and skin defect, respectively. The advantage of this technique is that it allows the tracheal lumen to be covered by inversed skin epithelium and ensures that the suture line of the skin does not match up with that of the subcutaneous tissue.

  155. Lung abscess mimicking lung cancer developed around staples in a patient with permanent tracheostoma. 査読有り

    Yui Watanabe, Masaya Aoki, Soichi Suzuki, Tadashi Umehara, Aya Harada, Kazuhiro Wakida, Toshiyuki Nagata, Kota Kariatsumari, Yoshihiro Nakamura, Masami Sato

    General thoracic and cardiovascular surgery 63 (11) 632-5 2015年11月

    DOI: 10.1007/s11748-014-0392-z  

    ISSN:1863-6705

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A 68-year-old male with a tracheostoma due to hypopharyngeal cancer was admitted because his chest computed tomography (CT) showed a small nodule in the right middle lobe. Following a partial resection of the right middle lobe, histopathological diagnosis of the resected sample was that of organizing pneumonia. Eleven months later, chest CT showed a mass with pleural indentation and spiculation in the right middle lobe. 18-Fluorodeoxyglucose-positron emission tomography showed significant accumulation in the middle lobe tumor mass shadow. The abnormal chest shadow that had developed around surgical staples suggested inadequate resection and tumor recurrence. As the abnormal radiological shadow was enlarging, middle lobectomy was carried out. Histological examination revealed that the tumor was a lung abscess without malignant features. This is a unique case of lung abscess mimicking lung cancer which developed around staples used during partial resection of the lung.

  156. Lymphangioleiomyomatosis in a Male. 国際誌 査読有り

    Kazuhiro Wakida, Yui Watanabe, Toshio Kumasaka, Kuniaki Seyama, Keiko Mitani, Tsubasa Hiraki, Go Kamimura, Toshiyuki Nagata, Yoshihiro Nakamura, Masami Sato

    The Annals of thoracic surgery 100 (3) 1105-7 2015年9月

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2014.11.069  

    ISSN:0003-4975

    eISSN:1552-6259

  157. Unilateral Absence of the Right Pulmonary Artery Accompanied by Right Lung Cancer. 国際誌 査読有り

    Yui Watanabe, Jotaro Shibuya, Masashi Handa, Tatsuaki Watanabe, Hirotsugu Notsuda, Ryoko Saito, Kazuhito Hatanaka, Yoshinori Okada, Masami Sato, Takashi Kondo

    The Annals of thoracic surgery 100 (3) 1113-1113 2015年9月

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2015.05.106  

    ISSN:0003-4975

    eISSN:1552-6259

  158. A Case of Nontuberculous Mycobacteria Highly Suspected as Lung Cancer Invading the Aortic Arch. 国際誌 査読有り

    Tadashi Umehara, Masaya Aoki, Aya Harada, Yui Watanabe, Masami Sato

    Journal of thoracic oncology : official publication of the International Association for the Study of Lung Cancer 10 (7) 1118-9 2015年7月

    DOI: 10.1097/JTO.0000000000000413  

    ISSN:1556-0864

    eISSN:1556-1380

  159. Pulmonary Metastasectomy 31 Years After Surgery for Renal Cell Carcinoma. 国際誌 査読有り

    Yui Watanabe, Aya Harada, Masaya Aoki, Go Kamimura, Kazuhiro Wakida, Toshiyuki Nagata, Naoya Yokomakura, Kota Kariatsumari, Yoshihiro Nakamura, Masami Sato

    The Annals of thoracic surgery 99 (6) 2195-7 2015年6月

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2014.07.077  

    ISSN:0003-4975

    eISSN:1552-6259

  160. Right lower lobe autotransplantation for locally advanced central lung cancer. 国際誌 査読有り

    Yui Watanabe, Masami Sato, Yoshihiro Nakamura, Yasushi Hoshikawa, Aya Harada, Toshiyuki Nagata, Goichi Yotsumoto, Yutaka Imoto, Yoshinori Okada, Takashi Kondo

    The Annals of thoracic surgery 99 (1) 323-6 2015年1月

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2014.02.065  

    ISSN:0003-4975

    eISSN:1552-6259

  161. 血管内皮前駆細胞導入による肺移植後虚血・再灌流傷害の治療

    岡田 克典, 渡辺 有為, 渡邉 龍秋, 星川 康, 佐渡 哲, 野津田 泰嗣, 江場 俊介, 石橋 直也, 三友 英紀, 近藤 丘

    Organ Biology 20 (2) 138-141 2013年7月

    出版者・発行元: (一社)日本臓器保存生物医学会

    DOI: 10.11378/organbio.20.138  

    ISSN:1340-5152

    eISSN:2188-0204

  162. 間葉系幹細胞投与による肺移植後急性拒絶反応抑制に関する実験的検討

    石橋 直也, 岡田 克典, 渡辺 有為, 渡邉 龍秋, 江場 俊介, 野津田 泰嗣, 星川 康, 近藤 丘

    移植 48 (2-3) 178-179 2013年6月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  163. A potent anti-angiogenic factor, vasohibin-1, ameliorates experimental bronchiolitis obliterans 査読有り

    T. Watanabe, Y. Okada, Y. Hoshikawa, S. Eba, H. Notsuda, Y. Watanabe, H. Ohishi, Y. Sato, T. Kondo

    Transplantation Proceedings 44 (4) 1155-1157 2012年5月

    DOI: 10.1016/j.transproceed.2012.02.022  

    ISSN:0041-1345 1873-2623

  164. [Coexistence of sarcoidosis and thymic carcinoid]. 査読有り

    Tatsuaki Watanabe, Tetsu Sado, Hirotsugu Notsuda, Shunsuke Eba, Yui Watanabe, Takaya Suzuki, Masafumi Noda, Akira Sakurada, Yasushi Hoshikawa, Chiaki Endo, Yoshinori Okada, Takashi Kondo

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery 64 (13) 1176-9 2011年12月

    ISSN:0021-5252

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We report a case of coexistence of sarcoidosis and thymic carcinoid. A 57-year-old man was pointed out the anterior mediastinal tumor when his generator of pacemaker was exchanged. The tumor was diagnosed as atypical carcinoid by percutaneous needle biopsy. Chest computed tomography (CT) revealed the mediastinal and right hilar lymphadenopathy. Preoperative transbronchial aspiration cytology revealed no malignancy and extirpation of the anterior mediastinal tumor was carried out together with left diagraphmatic nerve and pericardium. The histopathological examination of the pretracheal lymph node was sarcoidosis. Postoperative radiation was performed because the thymic carcinoid invaded the pericardium. The right hilar lymph node was enlarged after the radiation. Five months later, follow-up chest CT showed reduction of the right lymph node. He has been alive without recurrence of the thymic carcinoid for 3 years. Simultaneous occurrence of sarcoidosis and thymic carcinoid is extremely rare. Assessment of mediastinal lymph node is difficult either preoperatively and postoperatively. Histological confirmation of the lymph node and careful follow-up are necessary.

  165. [Experience of a vascular stent placement under bronchoscopy for a severe airway stenosis like a pinhole]. 査読有り

    Yui Watanabe, Chiaki Endo, Akira Sakurada, Fumihiko Hoshi, Hirotsugu Notsuda, Shunsuke Eba, Tatsuaki Watanabe, Masafumi Noda, Tetsu Sado, Yasushi Hoshikawa, Yoshinori Okada, Takashi Kondo

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery 63 (7) 556-60 2010年7月

    ISSN:0021-5252

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The patient was a 32-year-old woman. She suffered repeated hemoptysis due to a congenital right pulmonary artery deficiency and underwent right pneumonectomy at 19 years of age. Immediately after the operation, postpneumonectomy syndrome appeared. The left main bronchus was compressed and almost obstructed, and so metallic stent was urgently installed. However, she subsequently suffered from repeated stenosis due to granulation and repeated obstructive pneumonia. She underwent 7 stent installations, laser therapy, low dose radiotherapy, and ballooning to treat her airway stenosis. However, her left main bronchus gradually became a severe stenosis like a pinhole. When she admitted to our hospital due to obstructive pneumonia last time, it was impossible to install usual airway stents because of extreme kinking of airway and severe stenosis. Therefore, a vascular stent for iliac artery was chosen to treat her airway stenosis and the stent was placed to regain good patency. As a result of the treatment, she had immediate relief of symptoms and survived obstructive pneumonia.

  166. [Pleomorphic liposarcoma in anterior mediastium]. 査読有り

    Yui Watanabe, Yoshinori Okada, Masafumi Noda, Yasushi Matsuda, Kunihiko Inoue, Tetsu Sado, Akira Sakurada, Yasushi Hoshikawa, Chiaki Endo, Yuji Matsumura, Takashi Kondo

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery 63 (2) 98-101 2010年2月

    ISSN:0021-5252

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The patient was 70-year-old man. He had complained of general fatigue and hoarseness for 5 months. Chest computed tomography scan demonstrated a large anterior mediastinal tumor. The diagnosis of high grade malignant sarcoma was established with needle biopsy and the complete resection through median sternotomy was conducted. The tumor was histopathologically diagnosed pleomorphic liposarcoma. Six months after operation, right supraclavicular lymph node metastasis was noted. Radiotherapy was performed, but the liver metastasis appeared subsequently 16 months after operation. Pleomorphic type is considered one of the poorest prognostic liposarcoma and should be required special attention.

  167. 当科における肺癌術後外来補助療法の経験

    野津田 泰嗣, 遠藤 千顕, 桜田 晃, 星川 康, 佐渡 哲, 野田 雅史, 保坂 智子, 松田 安史, 星 史彦, 上野 正博, 鈴木 隆哉, 渡辺 有為, 岡田 克典, 松村 輔二, 近藤 丘

    肺癌 48 (6) 792-793 2008年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN:0386-9628

    eISSN:1348-9992

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 200

  1. 大血管浸潤を伴う縦隔腫瘍切除症例におけるECMO使用一時的血管バイパスの有用性

    新井川 弘道, 渡邉 龍秋, 高橋 悟朗, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 小野寺 賢, 東郷 威男, 熊田 早希子, 鈴木 隆哉, 大石 久, 齋木 佳克, 岡田 克典

    日本胸部外科学会定期学術集会 77回 CDP3-4 2024年11月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  2. 対称的に位置した同時性重複縦隔腫瘍に対する一期的ロボット支援下摘除術

    渡辺有為, 大石久, 鈴木隆哉, 野津田泰嗣, 渡邉龍秋, 小野寺賢, 東郷威男, 平間崇, 新井川弘道, 野田雅史, 岡田克典

    日本ロボット外科学会学術集会プログラム・抄録集 16th 2024年

  3. RFIDタグによる小型肺腫瘍術前マーキング:6例の経験

    鈴木隆哉, 野津田泰嗣, 渡邊龍秋, 小野寺賢, 新井川弘道, 大石久, 渡辺有為, 東郷威男, 村井翔, 伊藤貴保, 野田雅史, 岡田克典

    気管支学 46 2024年

    ISSN: 0287-2137

  4. インドシアニングリーン併用近赤外光胸腔鏡手術による横隔膜交通症の診断と治療

    武田哲人, 渡辺有為, 小野寺賢, 東郷威男, 渡邉龍秋, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 大石久, 新井川弘道, 野田雅史, 岡田克典

    気管支学 46 2024年

    ISSN: 0287-2137

  5. 55歳以上で肺移植登録した患者に対し第二登録術式の両肺移植を施行しえた一例

    酒井勁, 大石久, 渡邊俊和, 小野寺賢, 東郷威男, 渡邉龍秋, 渡辺有為, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 平間崇, 新井川弘道, 野田雅史, 岡田克典

    日本肺および心肺移植研究会プログラム・抄録集 40th 2024年

  6. non-incisional P/D導入初期成績

    渡邉龍秋, 野津田泰嗣, 石田直也, 伊藤貴保, 菅原麟棋, 冨山史子, 村井翔, 渡邊俊和, 小野寺賢, 東郷威男, 渡辺有為, 鈴木隆哉, 平間崇, 平間崇, 大石久, 新井川弘道, 野田雅史, 岡田克典, 岡田克典

    日本呼吸器外科学会総会(Web) 41st 2024年

  7. 教育システムをどう構築するか-大動物とCadaverを用いた年代別手術トレーニング-

    渡辺有為, 渡辺有為, 渡辺有為, 野田雅史, 渡邉龍秋, 渡邉龍秋, 渡邉龍秋, 熊田早希子, 熊田早希子, 東郷威男, 東郷威男, 小野寺賢, 小野寺賢, 野津田泰嗣, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 鈴木隆哉, 大石久, 大石久, 新井川弘道, 新井川弘道, 岡田克典, 岡田克典, 岡田克典

    日本呼吸器外科学会総会(Web) 41st 2024年

  8. 日本における肺移植の発展と実施施設の未来:地域的偏りとハイボリュームセンターの役割

    渡辺有為, 渡邉龍秋, 平間崇, 平間崇, 大石久, 新井川弘道, 秋場美紀, 東郷威男, 小野寺賢, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 野田雅史, 岡田克典, 岡田克典

    日本呼吸器外科学会総会(Web) 41st 2024年

  9. 同一系統マウスを用いた慢性移植肺機能不全サブタイプのモデル化

    渡邉龍秋, 菅原麟棋, 小野寺賢, 東郷威男, 渡辺有為, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 平間崇, 平間崇, 大石久, 新井川弘道, 野田雅史, 岡田克典, 岡田克典

    日本呼吸器外科学会総会(Web) 41st 2024年

  10. 脱細胞化マウス心肺ブロックとmRNAリプログラミング法を用いた肺血管網再生とマウス同所性移植

    鈴木隆哉, 冨山史子, 渡邉龍秋, 村井翔, 鈴木有容, 新井川弘道, 大石久, 野津田泰嗣, 渡辺有為, 小野寺賢, 東郷威男, 野田雅史, 岡田克典

    日本呼吸器外科学会総会(Web) 41st 2024年

  11. 原発性肺癌手術歴を有する二次肺癌患者の術後予後予測因子についての検討

    新井川弘道, 野津田泰嗣, 小野寺賢, 渡邉龍秋, 東郷威男, 平間崇, 渡邊俊和, 渡辺有為, 鈴木隆哉, 大石久, 野田雅史, 岡田克典

    日本呼吸器外科学会総会(Web) 41st 2024年

  12. 医工学の進歩と肺移植の発展:体外肺冬眠装置の開発を目指して

    渡辺有為, 渡辺有為, 渡辺有為, 上田和典, 上田和典, 村井翔, 村井翔, 石田直也, 石田直也, 渡邉龍秋, 渡邉龍秋, 平間崇, 平間崇, 大石久, 大石久, 小野寺賢, 小野寺賢, 東郷威男, 東郷威男, 野津田泰嗣, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 鈴木隆哉, 新井川弘道, 新井川弘道, 野田雅史, 野田雅史, 野田雅史, 岡田克典, 岡田克典, 岡田克典

    医工学治療(Web) 36 (Supplement) 2024年

    ISSN: 1344-1221

  13. 肺移植の立場からDCDについて考える

    渡辺有為, 新井川弘道, 渡邉龍秋, 平間崇, 大石久, 小野寺賢, 東郷威男, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 野田雅史, 岡田克典

    Organ Biology (Web) 30 (3) 2023年

    ISSN: 2188-0204

  14. 10年の経過でインスリン様成長因子2生産腫瘍へ変化した孤立性線維腫の切除例

    武田哲人, 鈴木隆哉, 大石久, 渡邊龍秋, 菅原麟棋, 新井川弘道, 野津田泰嗣, 渡辺有為, 小野寺賢, 野田雅史, 岡田克典

    肺癌(Web) 63 (7) 2023年

    ISSN: 1348-9992

  15. 胸腔鏡手術時代における降下性壊死性縦隔炎-疫学的特徴と手術予後

    鈴木隆哉, 大石久, 新井川弘道, 野津田泰嗣, 渡辺有為, 渡邊龍秋, 小野寺賢, 野田雅史, 岡田克典

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 76th 2023年

  16. マルチ呼吸機能測定装置を用いた術中肺瘻評価方法の確立

    村井翔, 渡辺有為, 上田和典, 野田雅史, 小野寺賢, 渡邉龍秋, 平間崇, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 大石久, 新井川弘道, 岡田克典

    日本外科学会定期学術集会(Web) 123rd 2023年

  17. 高難度脳死両肺移植と移植肺グラフトの長時間虚血に挑む

    大石久, 渡邉龍秋, 平間崇, 渡辺有為, 新井川弘道, 宇井雅博, 野田雅史, 鈴木隆哉, 野津田泰嗣, 小野寺賢, 岡田克典

    日本移植学会総会プログラム抄録集 59th (Web) 2023年

  18. 肺移植と呼吸器外科手術におけるFunctional Bronchoscopyの可能性

    渡辺有為, 渡辺有為, 村井翔, 村井翔, 上田和典, 上田和典, 東郷威男, 東郷威男, 小野寺賢, 小野寺賢, 渡邉龍秋, 渡邉龍秋, 平間崇, 平間崇, 野津田泰嗣, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 鈴木隆哉, 大石久, 大石久, 新井川弘道, 新井川弘道, 野田雅史, 野田雅史, 岡田克典, 岡田克典

    気管支学 45 2023年

    ISSN: 0287-2137

  19. IASLC新グレード分類による再発形式の検討

    小野寺賢, 渡邉龍秋, 渡辺有為, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 平間崇, 大石久, 新井川弘道, 野田雅史, 岡田克典

    日本呼吸器外科学会総会(Web) 40th 2023年

  20. 脳死ドナーの片肺のみ移植可能であった場合の片肺移植と両肺が移植可能であった場合の片肺移植の比較

    大石久, 渡邉龍秋, 渡辺有為, 新井川弘道, 野田雅史, 鈴木隆哉, 野津田泰嗣, 小野寺賢, 岡田克典

    日本呼吸器外科学会総会(Web) 40th 2023年

  21. 完全鏡下肺葉切除との比較でみえてくるロボット支援下肺葉切除に特有な合併症

    大石久, 野津田泰嗣, 新井川弘道, 鈴木隆哉, 渡辺有為, 渡邉龍秋, 小野寺賢, 野田雅史, 岡田克典

    日本呼吸器外科学会総会(Web) 40th 2023年

  22. 間質性肺炎続発性自然気胸の手術成績と生命予後因子-過去10年の検討-

    野田雅史, 小野寺賢, 東郷威男, 渡邉龍秋, 渡辺有為, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 大石久, 新井川弘道, 岡田克典

    日本呼吸器外科学会総会(Web) 40th 2023年

  23. がん既往を有する肺癌手術症例における予後規定因子

    新井川弘道, 野津田泰嗣, 小野寺賢, 渡邉龍秋, 渡辺有為, 鈴木隆哉, 平間崇, 東郷威男, 大石久, 岡田克典

    日本呼吸器外科学会総会(Web) 40th 2023年

  24. 診断に苦慮した前縦隔Rosai-Dorfman Diseaseの一摘除例

    上田和典, 上田和典, 渡辺有為, 渡辺有為, 野田雅史, 野田雅史, 野津田泰嗣, 野津田泰嗣, 渡邊裕文, 横山寿行, 宇井雅博, 宇井雅博, 小野寺賢, 小野寺賢, 渡邉龍秋, 渡邉龍秋, 平間崇, 平間崇, 鈴木隆哉, 鈴木隆哉, 大石久, 大石久, 新井川弘道, 新井川弘道, 岡田克典, 岡田克典

    日本呼吸器外科学会総会(Web) 40th 2023年

  25. 脳死下臓器摘出手術に関わる呼吸器外科医の勤務実態-日本移植学会アンケート調査より-

    渡邉龍秋, 宇井雅博, 小野寺賢, 東郷威男, 渡辺有為, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 平間崇, 平間崇, 大石久, 新井川弘道, 野田雅史, 秋場美紀, 小野稔, 福本巧, 笠原群生, 石田英樹, 江川裕人, 岡田克典, 岡田克典

    日本呼吸器外科学会総会(Web) 40th 2023年

  26. 新しい肺切除後術中肺瘻評価方法の確立

    村井翔, 渡辺有為, 上田和典, 野田雅史, 東郷威男, 小野寺賢, 渡邉龍秋, 平間崇, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 大石久, 新井川弘道, 岡田克典

    日本呼吸器外科学会総会(Web) 40th 2023年

  27. 局所障害ドナー肺からの健常肺葉移植を目指した肺葉グラフト評価法の確立

    村井翔, 渡辺有為, 上田和典, 渡邉龍秋, 平間崇, 大石久, 新井川弘道, 東郷威男, 小野寺賢, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 野田雅史, 岡田克典

    日本呼吸器外科学会総会(Web) 40th 2023年

  28. 肺腺癌の悪性度予測における臨床病理学的因子の有用性の検討

    野津田泰嗣, 小野寺賢, 東郷威男, 渡邉龍秋, 渡辺有為, 鈴木隆哉, 大石久, 新井川弘道, 野田雅史, 岡田克典

    日本呼吸器外科学会総会(Web) 40th 2023年

  29. ロボット支援下縦隔腫瘍手術導入期における当施設の経験

    鈴木隆哉, 大石久, 野津田泰嗣, 新井川弘道, 渡辺有為, 渡邉龍秋, 小野寺賢, 武田哲人, 東郷威男, 野田雅史, 岡田克典

    日本呼吸器外科学会総会(Web) 40th 2023年

  30. 術前後の栄養免疫状態の変化が肺癌術後予後に与える影響

    早坂一希, 早坂一希, 野津田泰嗣, 渡邉龍秋, 渡辺有為, 鈴木隆哉, 平間崇, 大石久, 新井川弘道, 岡田克典

    日本呼吸器外科学会総会(Web) 40th 2023年

  31. mRNAトランスフェクションによる誘導性ヒト血管内皮前駆細胞の作成

    冨山史子, 鈴木隆哉, 鈴木有容, 村井翔, 宇井雅博, 小野寺賢, 東郷威男, 渡邉龍秋, 渡辺有為, 野津田泰嗣, 平間崇, 大石久, 新井川弘道, 野田雅史, 岡田克典

    日本呼吸器外科学会総会(Web) 40th 2023年

  32. 呼吸器外科の最前線(移植、ロボット、拡大手術) 巨大肺動脈瘤を伴う肺高血圧症に対する肺移植術

    渡邉 龍秋, 安達 理, 渡辺 有為, 平間 崇, 松田 安史, 野田 雅史, 新井川 弘道, 大石 久, 鈴木 大和, 江島 豊, 外山 裕章, 近藤 丘, 齋木 佳克, 岡田 克典

    日本外科学会定期学術集会抄録集 121回 SY-2 2021年4月

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

  33. 癒着症例に対する胸腔鏡下手術完遂のための工夫 食道癌治療後の胸腔鏡下肺切除術完遂のための工夫

    江場俊介, 田中遼太, 渡辺有為, 渡邉龍秋, 平間崇, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 大石久, 新井川弘道, 野田雅史, 桜田晃, 岡田克典

    胸部外科 74 (7) 2021年

    ISSN: 0021-5252

  34. 完全胸腔鏡下手術とロボット支援下手術の低侵襲性の比較および適応についての検討

    野津田泰嗣, 田中遼太, 江場俊介, 渡邉龍秋, 渡辺有為, 鈴木隆哉, 大石久, 新井川弘道, 野田雅史, 桜田晃, 岡田克典

    気管支学 43 2021年

    ISSN: 0287-2137

  35. 当科におけるwith corona時代の気管支鏡検査の実際と今後の課題について

    野津田泰嗣, 田中遼太, 江場俊介, 渡邉龍秋, 渡辺有為, 鈴木隆哉, 大石久, 新井川弘道, 野田雅史, 桜田晃, 岡田克典

    気管支学 43 2021年

    ISSN: 0287-2137

  36. 脳死片肺移植におけるECMOの使用状況と術中循環動態に与える影響

    大石 久, 渡辺 有為, 平間 崇, 新井川 弘道, 渡邉 龍秋, 野田 雅史, 江場 俊介, 鈴木 隆哉, 野津田 泰嗣, 桜田 晃, 秋場 美紀, 岡田 克典

    移植 55 (総会臨時) 248-248 2020年10月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  37. 肺移植から学ぶ呼吸器外科学 肺移植大動物トレーニングから学ぶ呼吸器外科手術手技

    渡辺 有為, 野田 雅史, 熊田 早希子, 早坂 一希, 小塩 弘樹, 鈴木 大和, 阿部 皓太郎, 山田 剛裕, 田中 遼太, 平間 崇, 江場 俊介, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 大石 久, 佐渡 哲, 桜田 晃, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 34 (3) S-4 2020年8月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  38. 肺移植の問題点と改善策 ドナー不足解消を目指した脳死片肺移植の活用とその問題点

    大石 久, 渡辺 有為, 佐渡 哲, 野田 雅史, 江場 俊介, 鈴木 隆哉, 野津田 泰嗣, 桜田 晃, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 34 (3) PD1-1 2020年8月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  39. 肺移植の問題点と改善策 心内修復、肺動脈修復を同時に行う肺移植手術

    渡辺 有為, 大石 久, 平間 崇, 秋場 美紀, 鈴木 大和, 阿部 皓太郎, 田中 遼太, 江場 俊介, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 佐渡 哲, 野田 雅史, 桜田 晃, 齋木 佳克, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 34 (3) PD1-4 2020年8月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  40. 難治性気胸に対するnon-intubated surgeryの治療成績

    野田 雅史, 田中 遼太, 渡辺 有為, 江場 俊介, 鈴木 隆哉, 野津田 泰嗣, 大石 久, 桜田 晃, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 34 (3) RO26-5 2020年8月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  41. 薬剤治療抵抗性で継時的に増大した巨大肺炎症性肉芽腫の1切除例

    江場 俊介, 阿部 皓太郎, 鈴木 大和, 田中 遼太, 渡辺 有為, 平間 崇, 鈴木 隆哉, 野津田 泰嗣, 星 史彦, 大石 久, 佐渡 哲, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 34 (3) MO12-3 2020年8月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  42. 当科における病理病期I期非小細胞肺癌の術後再発症例と外来経過観察の至適期間についての検討

    小塩 弘樹, 野津田 泰嗣, 早坂 一希, 熊田 早希子, 山田 剛裕, 阿部 皓太郎, 鈴木 大和, 田中 遼太, 平間 崇, 渡辺 有為, 江場 俊介, 鈴木 隆哉, 大石 久, 佐渡 哲, 野田 雅史, 舟橋 淳一, 桜田 晃, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 34 (3) MO14-3 2020年8月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  43. 術後肺捻転症の早期診断を目指して 胸部単純CT矢状断像を用いた術前後の比較検討

    江場 俊介, 阿部 皓太郎, 鈴木 大和, 田中 遼太, 渡辺 有為, 平間 崇, 鈴木 隆哉, 野津田 泰嗣, 大石 久, 佐渡 晢, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 34 (3) MO19-5 2020年8月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  44. 診断未確定の肺部分すりガラス状結節への肺葉切除実施の妥当性について

    小塩 弘樹, 野津田 泰嗣, 早坂 一希, 熊田 早希子, 山田 剛裕, 阿部 皓太郎, 鈴木 大和, 田中 遼太, 平間 崇, 渡辺 有為, 江場 俊介, 鈴木 隆哉, 大石 久, 佐渡 哲, 野田 雅史, 舟橋 淳一, 桜田 晃, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 34 (3) MO26-8 2020年8月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  45. 当院の肺移植患者における、HLA感作とCLAD発症率の横断的検討

    熊田 早希子, 平間 崇, 田中 遼太, 江場 俊介, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 大石 久, 野田 雅史, 佐渡 哲, 桜田 晃, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 34 (3) MO57-1 2020年8月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  46. リンパ脈管筋腫症に対する肺移植後の乳び関連合併症の治療

    佐渡 哲, 大石 久, 渡辺 有為, 平間 崇, 江場 俊介, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 田中 遼太, 野田 雅史, 桜田 晃, 秋場 美紀, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 34 (3) MO57-3 2020年8月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  47. 80歳以上の肺癌手術症例の検討

    桜田 晃, 野津田 泰嗣, 田中 遼太, 江場 俊介, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 大石 久, 佐渡 哲, 野田 雅史, 岡田 克典

    日本呼吸器外科学会雑誌 34 (3) MO58-2 2020年8月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  48. 屍体ブタを利用した高難度呼吸器外科手術トレーニング

    野田 雅史, 渡辺 有為, 熊田 早希子, 早坂 一希, 大石 久, 岡田 克典

    医学教育 51 (Suppl.) 110-110 2020年7月

    出版者・発行元: (一社)日本医学教育学会

    ISSN: 0386-9644

  49. 肺移植における新しいグラフト機能評価法-ドナー,およびEVLPにおける局所呼吸機能測定-

    渡辺有為, 新井川弘道, 村井翔, 早坂一希, 熊田早希子, 田中遼太, 平間崇, 江場俊介, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 大石久, 野田雅史, 桜田晃, 岡田克典

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 73rd 2020年

  50. 先天性心疾患を合併した肺高血圧症症例に対する肺移植

    渡辺有為, 大石久, 平間崇, 秋葉美紀, 鈴木大和, 阿部皓太郎, 田中遼太, 江場俊介, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 佐渡哲, 野田雅史, 桜田晃, 齋木佳克, 岡田克典

    日本肺および心肺移植研究会プログラム・抄録集 36th 2020年

  51. 当科における胸腺癌治療例の実態とPD-L1タンパク発現の検討

    野津田 泰嗣, 齊藤 涼子, 江場 俊介, 渡辺 有為, 大石 久, 鈴木 隆哉, 佐渡 哲, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    肺癌 59 (6) 662-662 2019年11月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  52. 乳癌肺転移に対する転移巣切除の有効性の検討

    野津田 泰嗣, 江場 俊介, 鈴木 隆哉, 大石 久, 渡辺 有為, 佐渡 哲, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    肺癌 59 (6) 977-977 2019年11月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  53. 拡大基準ドナーに関するコンセンサス 肺 拡大基準ドナーに関するコンセンサス トロントでの拡大基準ドナーは日本でどこまで適用可能か

    渡辺 有為, 渡邉 龍秋, 平間 崇, 大石 久, 松田 安史, 秋場 美紀, 江場 俊介, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 佐渡 哲, 野田 雅史, 桜田 晃, 岡田 克典

    移植 54 (総会臨時) 170-170 2019年9月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  54. 術中針生検で異型腺腫様過形成類似所見から原発性肺癌を疑った転移性肺腫瘍の1例

    原田 亜矢, 渡辺 有為, 村上 行人, 永田 俊行, 上村 豪, 脇田 和博, 青木 雅也, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 中村 好宏, 平木 翼, 佐藤 雅美

    胸部外科 69 (9) 804-807 2016年8月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN: 0021-5252

    eISSN: 2432-9436

  55. MicroRNA Analysis in a Mouse Heterotopic Tracheal Transplant Model

    Y. Watanabe, C. Ogura, K. Hatanaka, Y. Okada, T. Watanabe, H. Oishi, Y. Matsuda, H. Notsuda, A. Harada, M. Aoki, T. Nagata, K. Kariatsumari, Y. Nakamura, M. Sato, T. Kondo

    JOURNAL OF HEART AND LUNG TRANSPLANTATION 35 (4) S177-S178 2016年4月

    ISSN: 1053-2498

    eISSN: 1557-3117

  56. Outcome of Single Lung Transplantation for Lymphangioleiomyomatosis

    T. Watanabe, H. Mitomo, S. Eba, H. Notsuda, Y. Watanabe, H. Oishi, H. Niikawa, Y. Matsuda, M. Noda, T. Sado, A. Sakurada, Y. Hoshikawa, M. Akiba, T. Kondo, K. Seyama, Y. Okada

    JOURNAL OF HEART AND LUNG TRANSPLANTATION 35 (4) S234-S234 2016年4月

    ISSN: 1053-2498

    eISSN: 1557-3117

  57. 肺癌手術症例における周術期D-dimer値と血栓形成に関する検討

    梅原 正, 青木 雅也, 渡辺 有為, 徳永 拓也, 鈴木 聡一, 原田 亜矢, 脇田 和博, 永田 俊行, 大塚 綱志, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 酒瀬川 浩一, 中村 好宏, 柳 正和, 佐藤 雅美

    肺癌 55 (5) 518-518 2015年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  58. 最近の当科における肺癌待機手術症例の術後合併症とリスクファクター

    狩集 弘太, 中村 好宏, 横枕 直哉, 大塚 綱志, 永田 俊行, 青木 雅也, 渡辺 有為, 原田 亜矢, 鈴木 聡一, 徳永 拓也, 佐藤 雅美

    肺癌 55 (5) 598-598 2015年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  59. 拡大胸腺摘出術より11年後の肺癌手術時に発見された胸腔内結石の1例

    青木 雅也, 原田 亜矢, 渡辺 有為, 鈴木 聡一, 永田 俊行, 大塚 綱志, 狩集 弘太, 中村 好宏, 佐藤 雅美

    気管支学 37 (Suppl.) S307-S307 2015年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    ISSN: 0287-2137

    eISSN: 2186-0149

  60. 診断に難渋した若年女性の気道狭窄の1例

    原田 亜矢, 中村 好宏, 鈴木 聡一, 渡辺 有為, 青木 雅也, 永田 俊行, 大塚 綱志, 狩集 弘太, 佐藤 雅美

    気管支学 37 (3) 333-333 2015年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    ISSN: 0287-2137

    eISSN: 2186-0149

  61. 全周性の気管肥厚を認めた肺MALTリンパ腫再発の1例

    鈴木 聡一, 中村 好宏, 原田 亜矢, 渡辺 有為, 青木 雅也, 永田 俊行, 大塚 綱志, 狩集 弘太, 佐藤 雅美

    気管支学 37 (3) 339-339 2015年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    ISSN: 0287-2137

    eISSN: 2186-0149

  62. 当科における抗血栓薬服用者に対する周術期管理の現状と問題点

    狩集 弘太, 中村 好宏, 大塚 綱志, 永田 俊行, 青木 雅也, 渡辺 有為, 原田 亜矢, 鈴木 聡一, 佐藤 雅美

    日本呼吸器外科学会雑誌 29 (3) O26-2 2015年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  63. 胸骨合併切除を要した浸潤性胸腺腫の一例

    原田 亜矢, 渡辺 有為, 狩集 弘太, 梅原 正, 鈴木 聡一, 青木 雅也, 永田 俊行, 大塚 綱志, 中村 好宏, 佐藤 雅美

    日本呼吸器外科学会雑誌 29 (3) V27-2 2015年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  64. 呼吸器外科手術における周術期D-ダイマー値測定の意義

    梅原 正, 渡辺 有為, 青木 雅也, 鈴木 聡一, 原田 亜矢, 脇田 和博, 永田 俊行, 大塚 綱志, 狩集 弘太, 酒瀬川 浩一, 中村 好宏, 柳 正和, 佐藤 雅美

    日本呼吸器外科学会雑誌 29 (3) P67-8 2015年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  65. 診断に難渋した若年女性の気道狭窄の1例

    原田 亜矢, 中村 好宏, 鈴木 聡一, 渡辺 有為, 青木 雅也, 永田 俊行, 大塚 綱志, 狩集 弘太, 佐藤 雅美

    肺癌 55 (2) 137-137 2015年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  66. 全周性の気管肥厚を認めた肺MALTリンパ腫再発の1例

    鈴木 聡一, 中村 好宏, 原田 亜矢, 渡辺 有為, 青木 雅也, 永田 俊行, 大塚 綱志, 狩集 弘太, 佐藤 雅美

    肺癌 55 (2) 140-140 2015年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  67. 気管狭窄解除後マイトマイシンC局所塗布を併用し、再狭窄を回避しえた1症例

    脇田 和博, 中村 好宏, 永田 俊行, 酒瀬川 浩一, 狩集 弘太, 横枕 直哉, 大塚 綱志, 渡辺 有為, 青木 雅也, 上村 豪, 原田 亜矢, 佐藤 雅美

    気管支学 37 (1) 39-43 2015年1月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    ISSN: 0287-2137

    eISSN: 2186-0149

  68. 鹿児島県離島へき地における肺癌標準化死亡比の格差についての検討

    大塚 綱志, 鈴木 聡一, 梅原 正, 原田 亜矢, 上村 豪, 脇田 和博, 渡辺 有為, 青木 雅也, 永田 俊行, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 酒瀬川 浩一, 中村 好宏, 柳 正和, 佐藤 雅美

    肺癌 54 (5) 420-420 2014年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  69. ICG蛍光法による胸膜リンパ流の検討 胸膜リンパ流に影響を与える因子の検討を含めて

    原田 亜矢, 中村 好宏, 梅原 正, 鈴木 聡一, 上村 豪, 脇田 和博, 渡辺 有為, 青木 雅也, 永田 俊行, 大塚 綱志, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 酒瀬川 浩一, 柳 正和, 佐藤 雅美

    肺癌 54 (5) 446-446 2014年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  70. p-Skip N2とp-N1肺癌手術症例の臨床・病理学的検討

    中村 好宏, 狩集 弘太, 大塚 綱志, 永田 俊行, 青木 雅也, 渡辺 有為, 原田 亜矢, 梅原 正, 佐藤 雅美

    肺癌 54 (5) 446-446 2014年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  71. 高齢で胸部圧迫感を機に発見された巨大先天性胸腺嚢胞の1切除例

    青木 雅也, 永田 俊行, 梅原 正, 渡辺 有為, 大塚 綱志, 狩集 弘太, 中村 好宏, 佐藤 雅美

    肺癌 54 (5) 602-602 2014年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  72. 左上葉切除術におけるLN#11およびLN#7リンパ節郭清

    中村 好宏, 酒瀬川 浩一, 狩集 弘太, 大塚 綱志, 永田 俊行, 青木 雅也, 渡辺 有為, 梅原 正, 佐藤 雅美

    日本内視鏡外科学会雑誌 19 (7) 847-847 2014年10月

    出版者・発行元: (一社)日本内視鏡外科学会

    ISSN: 1344-6703

    eISSN: 2186-6643

  73. 組織診断が得られた若年男性リンパ脈管筋腫症

    脇田 和博, 渡辺 有為, 瀬山 邦明, 熊坂 利夫, 三谷 恵子, 鈴木 聡一, 梅原 正, 原田 亜矢, 上村 豪, 青木 雅也, 永田 俊行, 大塚 綱志, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 中村 好宏, 佐藤 雅美

    日本気胸・嚢胞性肺疾患学会雑誌 14 (2) 156-156 2014年8月

    出版者・発行元: 日本気胸・嚢胞性肺疾患学会

    ISSN: 1883-0412

  74. 挿管時に義歯がはずれて誤燕し気管支鏡下に異物除去を施行した1例

    脇田 和博, 中村 好宏, 大塚 綱志, 鈴木 聡一, 梅原 正, 原田 亜矢, 上村 豪, 青木 雅也, 永田 俊行, 渡辺 有為, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 山口 昭彦, 佐藤 雅美

    気管支学 36 (3) 321-321 2014年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    ISSN: 0287-2137

    eISSN: 2186-0149

  75. 右肺門部に発生したHV型Castleman病の1手術例

    梅原 正, 青木 雅也, 鈴木 聡一, 原田 亜矢, 上村 豪, 脇田 和博, 渡辺 有為, 永田 俊行, 大塚 綱志, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 中村 好宏, 佐藤 雅美

    気管支学 36 (3) 326-326 2014年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    ISSN: 0287-2137

    eISSN: 2186-0149

  76. 肺癌リンパ節郭清の手技と意義 膜様構造物を可及的に利用したリンパ節廓清を目指して

    佐藤 雅美, 中村 好宏, 狩集 弘太, 横枕 直哉, 大塚 綱志, 永田 俊行, 青木 雅也, 渡辺 有為, 脇田 和博, 原田 亜矢, 梅原 正

    日本呼吸器外科学会雑誌 28 (3) VS2-6 2014年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  77. 肺癌治療における自家肺移植の可能性 肺癌治療における自家肺移植の可能性 肺移植非認定施設での経験

    渡辺 有為, 佐藤 雅美, 中村 好宏, 星川 康, 永田 俊行, 原田 亜矢, 徳永 拓也, 梅原 正, 鈴木 聡一, 上村 豪, 脇田 和博, 青木 雅也, 大塚 綱志, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 野田 雅史, 佐渡 哲, 岡田 克典, 半田 政志, 近藤 丘

    日本呼吸器外科学会雑誌 28 (3) PD4-2 2014年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  78. 区域切除術適応症例に対するVINCENTを用いた手術シミュレーション術式の変更を余儀なくされた症例の検討

    永田 俊行, 原田 亜矢, 脇田 和博, 渡辺 有為, 青木 雅也, 大塚 綱志, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 中村 好宏, 佐藤 雅美

    日本呼吸器外科学会雑誌 28 (3) O11-6 2014年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  79. リンパ流と膜構造を考慮したリンパ節郭清術

    中村 好宏, 狩集 弘太, 横枕 直哉, 大塚 綱志, 永田 俊行, 青木 雅也, 渡辺 有為, 脇田 和博, 原田 亜矢, 梅原 正, 鈴木 聡一, 佐藤 雅美

    日本呼吸器外科学会雑誌 28 (3) V1-5 2014年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  80. 上縦隔肺門リンパ節を一塊として連続したまま施行する完全鏡視下右肺上葉切除術

    佐藤 雅美, 中村 好宏, 狩集 弘太, 横枕 直哉, 大塚 綱志, 永田 俊行, 青木 雅也, 渡辺 有為, 脇田 和博, 原田 亜矢, 梅原 正, 鈴木 聡一, 上村 豪

    日本呼吸器外科学会雑誌 28 (3) V21-4 2014年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  81. リンパ流と膜構造の連続性を意識した左上葉切除におけるリンパ節郭清の工夫

    渡辺 有為, 原田 亜矢, 梅原 正, 鈴木 聡一, 上村 豪, 脇田 和博, 青木 雅也, 永田 俊行, 大塚 綱志, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 中村 好宏, 佐藤 雅美

    日本呼吸器外科学会雑誌 28 (3) 1-1 2014年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  82. 慢性膿胸の開窓術後管理にNegative pressure wound therapyを用いた経験

    原田 亜矢, 梅原 正, 鈴木 聡一, 上村 豪, 脇田 和博, 渡辺 有為, 青木 雅也, 永田 俊行, 大塚 綱志, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 酒瀬川 浩一, 中村 好宏, 柳 正和, 佐藤 雅美

    日本呼吸器外科学会雑誌 28 (3) 1-8 2014年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  83. 胸腺腫術後特発性外転神経麻痺の1例

    徳永 拓也, 渡辺 有為, 梅原 正, 青木 雅也, 鈴木 聡一, 原田 亜矢, 上村 豪, 脇田 和博, 永田 俊行, 大塚 綱志, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 中村 好宏, 佐藤 雅美

    日本呼吸器外科学会雑誌 28 (3) 2-5 2014年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  84. 胸腺原発非定型カルチノイドの1例

    鈴木 聡一, 渡辺 有為, 梅原 正, 青木 雅也, 原田 亜矢, 上村 豪, 脇田 和博, 永田 俊行, 大塚 綱志, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 中村 好宏, 佐藤 雅美

    日本呼吸器外科学会雑誌 28 (3) 2-8 2014年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  85. 当院における冠動脈疾患合併肺癌患者に対する周術期合併症の検討

    狩集 弘太, 中村 好宏, 横枕 直哉, 永田 俊行, 青木 雅也, 渡辺 有為, 脇田 和博, 原田 亜矢, 上村 豪, 佐藤 雅美

    日本呼吸器外科学会雑誌 28 (3) 2-2 2014年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  86. 気胸を契機に発見された若年男性リンパ脈管筋腫症の1例

    脇田 和博, 渡辺 有為, 鈴木 聡一, 梅原 正, 原田 亜矢, 上村 豪, 青木 雅也, 永田 俊行, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 中村 好宏, 佐藤 雅美, 三谷 恵子, 熊坂 利夫, 瀬山 邦明

    日本呼吸器外科学会雑誌 28 (3) 2-9 2014年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  87. 腎細胞癌術後31年目に切除した転移性肺腫瘍の1例

    渡辺 有為, 原田 亜矢, 後藤 優子, 梅原 正, 鈴木 聡一, 上村 豪, 脇田 和博, 青木 雅也, 永田 俊行, 大塚 綱志, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 中村 好宏, 佐藤 雅美

    日本呼吸器外科学会雑誌 28 (3) 2-8 2014年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  88. 挿管時に義歯がはずれて誤嚥し気管支鏡下に異物除去を施行した1例

    脇田 和博, 中村 好宏, 鈴木 聡一, 梅原 正, 原田 亜矢, 上村 豪, 青木 雅也, 永田 俊行, 渡辺 有為, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 佐藤 雅美, 大塚 綱志, 山口 昭彦

    肺癌 54 (2) 111-111 2014年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  89. 右肺門部に発生したHV型Castleman病の1手術例

    梅原 正, 青木 雅也, 鈴木 聡一, 原田 亜矢, 上村 豪, 脇田 和博, 渡辺 有為, 永田 俊行, 大塚 綱志, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 中村 好宏, 佐藤 雅美

    肺癌 54 (2) 116-116 2014年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  90. PS-105-1 呼吸器外科手術におけるSSI予防への取り組み(PS-105 肺 合併症-1,ポスターセッション,第114回日本外科学会定期学術集会)

    中村 好宏, 狩集 弘太, 横枕 直哉, 永田 俊行, 青木 雅也, 渡辺 有為, 脇田 和博, 上村 豪, 原田 亜矢, 佐藤 雅美

    日本外科学会雑誌 115 (2) 784-784 2014年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本外科学会

    ISSN: 1880-1129

  91. PS-182-8 肺移植非認定施設における自家肺移植手術(PS-182 肺 悪性-4,ポスターセッション,第114回日本外科学会定期学術集会)

    渡辺 有為, 佐藤 雅美, 中村 好宏, 星川 康, 永田 俊行, 原田 亜矢, 徳永 拓也, 鈴木 聡一, 梅原 正, 上村 豪, 脇田 和博, 青木 雅也, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 四元 剛一, 門野 潤, 井本 浩, 野田 雅史, 佐渡 哲, 岡田 克典, 近藤 丘

    日本外科学会雑誌 115 (2) 939-939 2014年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本外科学会

    ISSN: 1880-1129

  92. 術中迅速組織診断で異形腺腫様過形成の所見から肺癌を疑った転移性肺腫瘍の1例

    村上 行人, 渡辺 有為, 原田 亜矢, 永田 俊行, 上村 豪, 脇田 和博, 青木 雅也, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 中村 好宏, 佐藤 雅美

    鹿児島県臨床外科学会誌 25 74-74 2014年3月

    出版者・発行元: 鹿児島県臨床外科学会

    ISSN: 1346-0498

  93. 有瘻性急性膿胸に対して胸腔内掻破と有茎肋間筋皮弁による一期的手術で根治が得られた1例

    青木 雅也, 原田 亜矢, 上村 豪, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 渡辺 有為, 脇田 和博, 永田 俊行, 中村 好宏, 佐藤 雅美

    気管支学 36 (Suppl.) S257-S257 2014年3月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    ISSN: 0287-2137

    eISSN: 2186-0149

  94. 気管切開孔閉鎖術における工夫

    梅原 正, 渡辺 有為, 鈴木 聡一, 原田 亜矢, 上村 豪, 脇田 和博, 青木 雅也, 永田 俊行, 大塚 綱志, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 中村 好宏, 佐藤 雅美

    気管支学 36 (Suppl.) S258-S258 2014年3月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    ISSN: 0287-2137

    eISSN: 2186-0149

  95. 呼吸器外科手術におけるSSI予防への取り組み

    中村 好宏, 狩集 弘太, 横枕 直哉, 永田 俊行, 青木 雅也, 渡辺 有為, 脇田 和博, 上村 豪, 原田 亜矢, 佐藤 雅美

    日本外科学会雑誌 115 (臨増2) 784-784 2014年3月

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN: 0301-4894

  96. 肺移植非認定施設における自家肺移植手術

    渡辺 有為, 佐藤 雅美, 中村 好宏, 星川 康, 永田 俊行, 原田 亜矢, 徳永 拓也, 鈴木 聡一, 梅原 正, 上村 豪, 脇田 和博, 青木 雅也, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 四元 剛一, 門野 潤, 井本 浩, 野田 雅史, 佐渡 哲, 岡田 克典, 近藤 丘

    日本外科学会雑誌 115 (臨増2) 939-939 2014年3月

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN: 0301-4894

  97. 完全鏡視下肺葉切除時血管損傷における当科での経験と工夫

    中村 好宏, 狩集 弘太, 横枕 直哉, 永田 俊行, 青木 雅也, 渡辺 有為, 佐藤 雅美

    日本内視鏡外科学会雑誌 18 (7) 425-425 2013年11月

    出版者・発行元: (一社)日本内視鏡外科学会

    ISSN: 1344-6703

    eISSN: 2186-6643

  98. 肺門部局所進行肺癌に対する肺全摘除術後自家肺移植手術

    渡辺 有為, 佐藤 雅美, 中村 好宏, 星川 康, 永田 俊行, 原田 亜矢, 徳永 拓也, 上村 豪, 脇田 和博, 青木 雅也, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 野田 雅史, 佐渡 哲, 岡田 克典, 近藤 丘

    肺癌 53 (5) 413-413 2013年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  99. SYNAPSE VINCENT肺切除解析ソフトを用いた手術シミュレーション マージン確保のために

    永田 俊行, 原田 亜矢, 上村 豪, 脇田 和博, 渡辺 有為, 青木 雅也, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 中村 好宏, 佐藤 雅美

    肺癌 53 (5) 434-434 2013年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  100. 肺区域を超える胸膜直下リンパ流の検討

    渡辺 有為, 原田 亜矢, 鈴木 聡一, 梅原 正, 上村 豪, 脇田 和博, 青木 雅也, 永田 俊行, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 中村 好宏, 佐藤 雅美

    肺癌 53 (5) 464-464 2013年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  101. 完全鏡視下肺葉切除術(c-VATS)における当科での経験と工夫

    中村 好宏, 狩集 弘太, 横枕 直哉, 永田 俊行, 青木 雅也, 渡辺 有為, 脇田 和博, 原田 亜矢, 上村 豪, 佐藤 雅美

    肺癌 53 (5) 492-492 2013年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  102. 胸腔鏡下肺生検で診断した肺MALTリンパ腫の1例

    上村 豪, 原田 亜矢, 脇田 和博, 渡辺 有為, 青木 雅也, 永田 俊行, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 中村 好宏, 佐藤 雅美

    肺癌 53 (5) 522-522 2013年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  103. 自家静脈パッチ(Miller's cuff technique)で上肺静脈形成術を施行した右中葉肺癌の1切除例

    脇田 和博, 横枕 直哉, 中村 好宏, 狩集 弘太, 永田 俊行, 渡辺 有為, 青木 雅也, 上村 豪, 原田 亜矢, 佐藤 雅美

    肺癌 53 (5) 589-589 2013年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  104. 増大傾向を示した肺原発筋上皮腫の1切除例

    渡辺 有為, 鈴木 聡一, 梅原 正, 原田 亜矢, 上村 豪, 脇田 和博, 青木 雅也, 永田 俊行, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 中村 好宏, 義岡 孝子, 佐藤 雅美

    肺癌 53 (5) 623-623 2013年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  105. 肺癌との鑑別に苦慮した炎症性結節の1例 透析例での腫瘍マーカーの検討

    徳永 拓也, 永田 俊行, 渡辺 有為, 原田 亜矢, 上村 豪, 脇田 和博, 青木 雅也, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 中村 好宏, 佐藤 雅美

    肺癌 53 (5) 684-684 2013年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  106. 間葉系幹細胞投与による肺移植後急性拒絶反応抑制効果の検討

    石橋 直也, 岡田 克典, 渡辺 有為, 渡邉 龍秋, 野田 雅史, 佐渡 哲, 星川 康, 近藤 丘

    移植 48 (総会臨時) 418-418 2013年8月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  107. リンパ節を切除肺とともに一括して摘出する左上葉切除術

    中村 好宏, 酒瀬川 浩一, 狩集 弘太, 永田 俊行, 青木 雅也, 渡辺 有為, 脇田 和博, 原田 亜矢, 梅原 正, 鈴木 聡一, 佐藤 雅美

    気管支学 35 (3) 337-337 2013年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    ISSN: 0287-2137

    eISSN: 2186-0149

  108. 肺癌との鑑別に苦慮したステープル周囲肺膿瘍の1例

    渡辺 有為, 鈴木 聡一, 青木 雅也, 中條 正豊, 脇田 和博, 大塚 綱志, 梅原 正, 原田 亜矢, 永田 俊行, 狩集 弘太, 酒瀬川 浩一, 中村 好宏, 佐藤 雅美

    気管支学 35 (3) 344-345 2013年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    ISSN: 0287-2137

    eISSN: 2186-0149

  109. EWSを用いた気管支充填術を迅速で確実に行うための当科での工夫

    永田 俊行, 鈴木 聡, 梅原 正, 原田 亜矢, 脇田 和博, 渡辺 有為, 青木 雅也, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 中村 好宏, 佐藤 雅美

    気管支学 35 (Suppl.) S136-S136 2013年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    ISSN: 0287-2137

    eISSN: 2186-0149

  110. 呼吸器インターベンションと外科手術とのコラボレーション

    中村 好宏, 狩集 弘太, 横枕 直哉, 永田 俊行, 青木 雅也, 渡辺 有為, 脇田 和博, 原田 亜矢, 梅原 正, 鈴木 聡一, 柳 正和, 佐藤 雅美

    気管支学 35 (Suppl.) S176-S176 2013年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    ISSN: 0287-2137

    eISSN: 2186-0149

  111. 開窓後3回のEWS充填、200日超の陰圧閉鎖療法で治癒した右S2、S6区域切除術後有瘻性膿胸の1例

    渡辺 有為, 鈴木 聡一, 梅原 正, 原田 亜矢, 脇田 和博, 青木 雅也, 永田 俊行, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 酒瀬川 浩一, 中村 好宏, 佐藤 雅美

    気管支学 35 (Suppl.) S221-S221 2013年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    ISSN: 0287-2137

    eISSN: 2186-0149

  112. 低線量CT検診で発見された気管神経繊維腫の1例

    原田 亜矢, 中村 好宏, 鈴木 聡一, 梅原 正, 脇田 和博, 渡辺 有為, 青木 雅也, 永田 俊行, 大塚 綱志, 横枕 直哉, 狩集 弘太, 酒瀬川 浩一, 柳 正和, 佐藤 雅美

    気管支学 35 (Suppl.) S231-S231 2013年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    ISSN: 0287-2137

    eISSN: 2186-0149

  113. リンパ流を考慮した完全鏡視下左上葉切除術における一括リンパ節郭清術

    中村 好宏, 酒瀬川 浩一, 狩集 弘太, 横枕 直哉, 永田 俊行, 青木 雅也, 渡辺 有為, 脇田 和博, 原田 亜矢, 梅原 正, 鈴木 聡一郎, 佐藤 雅美

    日本呼吸器外科学会雑誌 27 (3) V02-08 2013年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  114. 肺癌細胞核におけるリン酸化Smad1/5/8発現の臨床病理学的意義とBMP7発現との関連性

    青木 雅也, 大塚 綱志, 横枕 直哉, 柳 正和, 原田 亜矢, 脇田 和博, 渡辺 有為, 永田 俊行, 狩集 弘太, 中村 好宏, 佐藤 雅美

    日本呼吸器外科学会雑誌 27 (3) P01-01 2013年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  115. PS-019-2 難治性感染性肺・胸膜疾患に対する筋弁充填術の工夫(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)

    新井川 弘道, 星川 康, 野田 雅史, 遠藤 千顕, 武田 睦, 鈴木 隆哉, 江場 俊介, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 渡邊 龍秋, 大石 久, 前田 寿美子, 佐渡 哲, 桜田 晃, 岡田 克典, 近藤 丘

    日本外科学会雑誌 114 (2) 544-544 2013年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本外科学会

    ISSN: 1880-1129

  116. 難治性感染性肺・胸膜疾患に対する筋弁充填術の工夫

    新井川 弘道, 星川 康, 野田 雅史, 遠藤 千顕, 武田 睦, 鈴木 隆哉, 江場 俊介, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 渡邊 龍秋, 大石 久, 前田 寿美子, 佐渡 哲, 桜田 晃, 岡田 克典, 近藤 丘

    日本外科学会雑誌 114 (臨増2) 544-544 2013年3月

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN: 0301-4894

  117. 完全鏡視下左上葉切除術における一括リンパ節郭清について

    中村 好宏, 酒瀬川 浩一, 大塚 綱志, 永田 俊行, 青木 雅也, 渡辺 有為, 梅原 正, 鈴木 聡一, 佐藤 雅美

    日本内視鏡外科学会雑誌 17 (7) 605-605 2012年12月

    出版者・発行元: (一社)日本内視鏡外科学会

    ISSN: 1344-6703

    eISSN: 2186-6643

  118. 完全鏡視下en-bloc右肺上葉切除リンパ節郭清術 右上縦隔葉間肺門リンパ節および右上葉を一塊として

    佐藤 雅美, 中村 好宏, 酒瀬川 浩一, 大塚 綱志, 永田 俊行, 青木 雅也, 渡辺 有為, 脇田 和博, 原田 亜矢, 梅原 正, 鈴木 聡一

    肺癌 52 (5) 536-536 2012年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  119. 上縦隔・肺門リンパ節を一括に摘出する完全鏡視下左上葉切除術

    中村 好宏, 酒瀬川 浩一, 大塚 綱志, 永田 俊行, 渡辺 有為, 青木 雅也, 脇田 和博, 原田 亜矢, 鈴木 聡一, 佐藤 雅美

    肺癌 52 (5) 540-540 2012年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  120. 大動脈遠位弓部浸潤肺癌に対する開窓型ステントを用いた大動脈合併切除術

    永田 俊行, 中村 好宏, 酒瀬川 浩一, 狩集 弘太, 青木 雅也, 渡辺 有為, 脇田 和博, 井本 浩, 山本 裕之, 佐藤 雅美

    肺癌 52 (5) 543-543 2012年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  121. 胸膜直下リンパ流の検討 区域切除の適応をあらためて考えるために

    渡辺 有為, 原田 亜矢, 梅原 正, 鈴木 聡一, 脇田 和博, 青木 雅也, 永田 俊行, 大塚 綱志, 狩集 弘太, 酒瀬川 浩一, 中村 好宏, 佐藤 雅美

    肺癌 52 (5) 684-684 2012年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  122. ICG蛍光イメージング法による胸膜直下リンパ流の検討

    原田 亜矢, 中村 好宏, 酒瀬川 浩一, 大塚 綱志, 永田 俊行, 青木 雅也, 脇田 和博, 渡辺 有為, 梅原 正, 鈴木 聡一, 佐藤 雅美

    肺癌 52 (5) 685-685 2012年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  123. 肋骨合併切除術を実施した高分化型脂肪肉腫の1手術例

    鈴木 聡一, 梅原 正, 原田 亜矢, 脇田 和博, 渡辺 有為, 青木 雅也, 永田 俊行, 酒瀬川 浩一, 中村 好宏, 佐藤 雅美

    肺癌 52 (5) 695-695 2012年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  124. 中縦隔に発生したType B3 thymomaの1例

    渡辺 有為, 中村 好宏, 大塚 綱志, 青木 雅也, 脇田 和博, 梅原 正, 鈴木 聡一, 原田 亜矢, 永田 俊行, 狩集 弘太, 酒瀬川 浩一, 佐藤 雅美

    肺癌 52 (5) 706-706 2012年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  125. 大動脈浸潤、T4肺癌が疑われた2症例

    梅原 正, 永田 俊行, 青木 雅也, 鈴木 聡一, 原田 亜矢, 脇田 和博, 渡辺 有為, 酒瀬川 浩一, 中村 好宏, 佐藤 雅美

    肺癌 52 (5) 746-746 2012年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  126. 肺癌進行に対するBMP-7の臨床病理学的重要性

    青木 雅也, 梅原 正, 鈴木 聡一, 原田 亜矢, 渡辺 有為, 永田 俊行, 大塚 綱志, 狩集 弘太, 酒瀬川 浩一, 中村 好宏, 脇田 和博, 横枕 直哉, 柳 正和, 佐藤 雅美

    肺癌 52 (5) 782-782 2012年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  127. 血管内皮前駆細胞導入による肺移植後虚血・再灌流傷害の治療

    岡田 克典, 渡辺 有為, 渡邉 龍秋, 星川 康, 佐渡 哲, 野津田 泰嗣, 江場 俊介, 石橋 直也, 三友 英紀, 近藤 丘

    Organ Biology 19 (2) 180-180 2012年10月

    出版者・発行元: (一社)日本臓器保存生物医学会

    ISSN: 1340-5152

    eISSN: 2188-0204

  128. 末梢型と中心型扁平上皮癌の臨床像の比較

    桜田 晃, 遠藤 千顕, 野津田 泰嗣, 川村 昌輝, 大石 久, 前田 寿美子, 渡辺 有為, 野田 雅史, 星川 康, 岡田 克典, 近藤 丘

    気管支学 34 (Suppl.) S211-S211 2012年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    DOI: 10.18907/jjsre.34.Special_S211  

    ISSN: 0287-2137

    eISSN: 2186-0149

  129. 先天性右肺動脈欠損症合併肺癌に対し右肺下葉切除を行った1例

    渡辺 有為, 渋谷 丈太郎, 岡田 克典, 野津田 泰嗣, 江場 俊介, 渡邉 龍秋, 石橋 直也, 川村 昌輝, 鈴木 隆哉, 前田 寿美子, 大石 久, 野田 雅史, 佐渡 哲, 桜田 晃, 星川 康, 遠藤 千顕, 近藤 丘

    日本呼吸器外科学会雑誌 26 (3) P15-04 2012年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  130. サルコイドーシスに併発した胸腺カルチノイド

    渡邉 龍秋, 佐渡 哲, 野津田 泰嗣, 江場 俊介, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 野田 雅史, 桜田 晃, 星川 康, 遠藤 千顕, 岡田 克典, 近藤 丘

    胸部外科 64 (13) 1176-1179 2011年12月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN: 0021-5252

    eISSN: 2432-9436

  131. 細胞外液類似組成肺保存液の臨床経験から考えるヒト肺移植片の長時間保存の可能性

    大石 久, 岡田 克典, 佐渡 哲, 野田 雅史, 星川 康, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 前田 寿美子, 桜田 晃, 遠藤 千顕, 近藤 丘

    Organ Biology 18 (2) 226-226 2011年10月

    出版者・発行元: (一社)日本臓器保存生物医学会

    ISSN: 1340-5152

    eISSN: 2188-0204

  132. 肺移植後虚血・再灌流傷害に伴うendothelial cell chimerismの検討

    渡辺 有為, 岡田 克典, 大石 久, 渡邉 龍秋, 星川 康, 江場 俊介, 石橋 直也, 野津田 泰嗣, 川村 昌輝, 鈴木 隆哉, 前田 寿美子, 野田 雅史, 佐渡 哲, 桜田 晃, 遠藤 千顕, 近藤 丘

    Organ Biology 18 (2) 253-253 2011年10月

    出版者・発行元: (一社)日本臓器保存生物医学会

    ISSN: 1340-5152

    eISSN: 2188-0204

  133. Vasohibin-1(Vash1)の肺障害及びBronchiolitis Obliterans(BO)に対する効果の実験的検討

    渡邉 龍秋, 岡田 克典, 星川 康, 江場 俊介, 野津田 泰嗣, 渡辺 有為, 大石 久, 近藤 丘, 佐藤 靖史

    移植 46 (4-5) 381-382 2011年9月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  134. 閉塞性肺炎を伴った粘表皮癌を気管支鏡下に摘除した1例

    渡邉 龍秋, 遠藤 千顕, 桜田 晃, 石橋 直也, 江場 俊介, 野津田 泰嗣, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 大石 久, 前田 寿美子, 野田 雅史, 星川 康, 岡田 克典, 近藤 丘

    気管支学 33 (5) 321-325 2011年9月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    ISSN: 0287-2137

    eISSN: 2186-0149

  135. 片肺移植における残存肺の術前肺血流比の違いが肺移植周術期に及ぼす影響について

    佐渡 哲, 岡田 克典, 大石 久, 野田 雅史, 星川 康, 前田 寿美子, 桜田 晃, 遠藤 千顕, 渡辺 有為, 渡邉 龍秋, 鈴木 隆哉, 江場 俊介, 野津田 泰嗣, 秋場 美紀, 近藤 丘

    移植 46 (4-5) 386-386 2011年9月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  136. SURVIVIN SPLICED VARIANTS AND CELL VIABILITY OF NON SMALL CELL LUNG CANCER

    Fumihiko Hoshi, Chiaki Endo, Akira Sakurada, Hirotsugu Notsuda, Yoshinori Okada, Yui Watanabe, Shunsuke Eba, Tatsuaki Watanabe, Masaki Kawamura, Yasuki Saito, Toru Hasumi, Takashi Kondo

    JOURNAL OF THORACIC ONCOLOGY 6 (6) S759-S759 2011年6月

    ISSN: 1556-0864

    eISSN: 1556-1380

  137. PHOSPHORYLATION OF P190-A RHOGAP IS INVOLVED IN EPIDERMAL GROWTH FACTOR RECEPTOR PATHWAYS IN LUNG ADENOCARCINOMA CELLS.

    Akira Sakurada, Hirotsugu Notsuda, Chiaki Endo, Fumihiko Hoshi, Shunsuke Eba, Tatsuaki Watanabe, Yui Watanabe, Yoshinori Okada, Takashi Kondo

    JOURNAL OF THORACIC ONCOLOGY 6 (6) S760-S760 2011年6月

    ISSN: 1556-0864

    eISSN: 1556-1380

  138. 肺癌肺切除術後の特発性間質性肺炎急性増悪に対するPMX-DHP療法の効果の検討

    渡邉 龍秋, 星川 康, 岡田 克典, 石橋 直也, 江場 俊介, 野津田 泰嗣, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 大石 久, 前田 寿美子, 野田 雅史, 佐渡 哲, 桜田 晃, 遠藤 千顕, 海老名 雅仁, 近藤 丘

    臨床呼吸生理 43 31-34 2011年6月

    出版者・発行元: 臨床呼吸生理研究会

    ISSN: 0911-1182

  139. 術後、左気管支内に再発し、高周波スネアによる切除およびステント留置を要した胸腺腫の一例

    野津田 泰嗣, 桜田 晃, 江場 俊介, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 遠藤 千顕, 岡田 克典, 近藤 丘

    気管支学 33 (Suppl.) S287-S287 2011年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    DOI: 10.18907/jjsre.33.Special_S287_2  

    ISSN: 0287-2137

    eISSN: 2186-0149

  140. Gorham病に由来する難治性乳び胸水に対し、胸腔内ファイバースコープによる治療を行った1例

    鈴木 隆哉, 野田 雅史, 遠藤 千顕, 桜田 晃, 大石 久, 前田 寿美子, 星川 康, 石橋 直也, 江場 俊介, 中川 隆行, 野津田 泰嗣, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 岡田 克典, 近藤 丘

    気管支学 33 (Suppl.) S261-S261 2011年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    DOI: 10.18907/jjsre.33.Special_S261_1  

    ISSN: 0287-2137

    eISSN: 2186-0149

  141. 肺癌細胞におけるp190-A RhoGAPの役割について

    野津田 泰嗣, 桜田 晃, 江場 俊介, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 大石 久, 前田 寿美子, 野田 雅史, 佐渡 哲, 星川 康, 遠藤 千顕, 岡田 克典, 近藤 丘

    日本呼吸器外科学会雑誌 25 (3) O22-01 2011年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  142. 肺移植後急性拒絶反応の非侵襲的早期診断を目指した末梢血Tリンパ球内サイトカインの解析

    渡辺 有為, 岡田 克典, 大石 久, 渡邉 龍秋, 星川 康, 江場 俊介, 石橋 直也, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 前田 寿美子, 野田 雅史, 佐渡 哲, 桜田 晃, 遠藤 千顕, 近藤 丘

    日本呼吸器外科学会雑誌 25 (3) P50-02 2011年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  143. 急性肺障害、Bronchiolitis Obliteransに対するVasohibin-1の効果の実験的検討

    渡邉 龍秋, 岡田 克典, 星川 康, 江場 俊介, 野津田 泰嗣, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 大石 久, 前田 寿美子, 野田 雅史, 佐渡 哲, 桜田 晃, 遠藤 千顕, 近藤 丘, 佐藤 靖史

    日本呼吸器外科学会雑誌 25 (3) P94-07 2011年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  144. 肺移植後虚血・再灌流傷害に伴うendothelial cell chimerismの検討

    渡辺 有為, 岡田 克典, 大石 久, 渡邉 龍秋, 星川 康, 江場 俊介, 石橋 直也, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 前田 寿美子, 野田 雅史, 佐渡 哲, 桜田 晃, 遠藤 千顕, 近藤 丘

    日本呼吸器外科学会雑誌 25 (3) O06-03 2011年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  145. 当科におけるBf-NAVIを用いた気管支鏡検査の検討

    野津田 泰嗣, 遠藤 千顕, 桜田 晃, 江場 俊介, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 大石 久, 前田 寿美子, 野田 雅史, 佐渡 哲, 星川 康, 岡田 克典, 近藤 丘

    気管支学 32 (6) 541-542 2010年11月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    DOI: 10.18907/jjsre.32.6_541_5  

    ISSN: 0287-2137

    eISSN: 2186-0149

  146. 閉塞性肺炎を伴った粘表皮癌の1例

    渡邉 龍秋, 遠藤 千顕, 石橋 直也, 江場 俊介, 野津田 泰嗣, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 大石 久, 前田 寿美子, 野田 雅史, 佐渡 哲, 桜田 晃, 星川 康, 岡田 克典, 近藤 丘

    気管支学 32 (6) 544-544 2010年11月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    DOI: 10.18907/jjsre.32.6_544_3  

    ISSN: 0287-2137

    eISSN: 2186-0149

  147. 末梢血Tリンパ球細胞内サイトカイン染色法を用いた肺移植後急性拒絶反応の早期診断

    渡辺 有為, 岡田 克典, 大石 久, 渡邉 龍秋, 秋場 美紀, 佐渡 哲, 近藤 丘

    移植 45 (総会臨時) 200-200 2010年10月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  148. 移植片の虚血時間が長時間となった脳死両側肺移植の1例

    大石 久, 岡田 克典, 佐渡 哲, 野田 雅史, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 前田 寿美子, 星川 康, 桜田 晃, 遠藤 千顕, 秋葉 美紀, 近藤 丘

    移植 45 (総会臨時) 284-284 2010年10月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  149. 脳死心移植、肺移植実施における諸問題 脳死肺移植におけるマージナルドナー肺活用の現状と問題点

    岡田 克典, 星川 康, 佐渡 哲, 野田 雅史, 大石 久, 遠藤 千顕, 桜田 晃, 前田 寿美子, 鈴木 隆哉, 野津田 泰嗣, 渡辺 有為, 渡邉 龍秋, 江場 俊介, 石橋 直也, 秋場 美紀, 近藤 丘

    移植 45 (総会臨時) 149-149 2010年10月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  150. PET occult N2肺癌の臨床病理学的検討

    遠藤 千顕, 桜田 晃, 野津田 泰嗣, 渡邊 龍秋, 渡辺 有為, 江場 俊介, 鈴木 隆哉, 大石 久, 前田 寿美子, 佐渡 哲, 野田 雅史, 星川 康, 岡田 克典, 近藤 丘

    肺癌 50 (5) 529-529 2010年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  151. 肺癌細胞におけるp190-A RhoGAPの役割について

    野津田 泰嗣, 桜田 晃, 江場 俊介, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 鈴木 隆哉, 大石 久, 前田 寿美子, 野田 雅史, 佐渡 哲, 星川 康, 遠藤 千顕, 岡田 克典, 近藤 丘

    肺癌 50 (5) 591-591 2010年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  152. LAM両側難治性気胸に対する一期的両側全胸膜被覆術

    江場 俊介, 野田 雅史, 石橋 直也, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 中川 隆行, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 大石 久, 前田 寿美子, 佐渡 哲, 桜田 晃, 星川 康, 遠藤 千顕, 岡田 克典, 瀬山 邦明, 近藤 丘

    日本気胸・嚢胞性肺疾患学会雑誌 10 (1) 60-60 2010年8月

    出版者・発行元: 日本気胸・嚢胞性肺疾患学会

    ISSN: 1883-0412

  153. ピンホール状気道狭窄に対する経気管支鏡的血管ステント留置経験

    渡辺 有為, 遠藤 千顕, 桜田 晃, 星 史彦, 野津田 泰嗣, 江場 俊介, 渡邉 龍秋, 野田 雅史, 佐渡 哲, 星川 康, 岡田 克典, 近藤 丘

    胸部外科 63 (7) 556-560 2010年7月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN: 0021-5252

    eISSN: 2432-9436

  154. Lemierre症候群に続発した若年者難治性気胸の1例

    渡辺 有為, 野田 雅史, 星川 康, 遠藤 千顕, 岡田 克典, 近藤 丘

    日本呼吸器外科学会雑誌 24 (4) 678-681 2010年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  155. 肺全摘後症候群による気道狭窄に対してマイトマイシンCの局所穿刺注入が有効であった1例

    渡辺 有為, 遠藤 千顕, 桜田 晃, 星 史彦, 星川 康, 野田 雅史, 江場 俊介, 渡邉 龍秋, 中川 隆行, 野津田 泰嗣, 上野 正博, 鈴木 隆哉, 岡田 克典, 近藤 丘

    気管支学 32 (3) 253-256 2010年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    ISSN: 0287-2137

    eISSN: 2186-0149

  156. 快適な気管支鏡検査のために Medical Forensic System

    遠藤 千顕, 桜田 晃, 野津田 泰嗣, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 江場 俊介, 鈴木 隆哉, 上野 正博, 石橋 直也, 小柳津 毅, 野田 雅史, 星川 康, 大石 久, 前田 寿美子, 岡田 克典, 近藤 丘

    気管支学 32 (Suppl.) S117-S117 2010年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    ISSN: 0287-2137

    eISSN: 2186-0149

  157. 細胞外液類似組成液による移植片長時間保存後の脳死両側肺移植例の検討

    大石 久, 岡田 克典, 松田 安史, 佐渡 哲, 野田 雅史, 小柳津 毅, 上野 正博, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 星川 康, 桜田 晃, 遠藤 千顕, 前田 寿美子, 秋葉 美紀子, 近藤 丘

    日本呼吸器外科学会雑誌 24 (3) 467-467 2010年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  158. 肺癌肺切除術後に特発性間質性肺炎急性増悪が疑われた症例に対するPMX-DHP療法の検討

    渡邉 龍秋, 星川 康, 岡田 克典, 石橋 直也, 江場 俊介, 野津田 泰嗣, 渡辺 有為, 上野 正博, 鈴木 隆哉, 大石 久, 前田 寿美子, 小柳津 毅, 野田 雅史, 佐渡 哲, 桜田 晃, 遠藤 千顕, 近藤 丘

    日本呼吸器外科学会雑誌 24 (3) 402-402 2010年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  159. 慢性出血性膿胸の一手術例

    江場 俊介, 野田 雅史, 石橋 直也, 渡邊 龍秋, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 上野 正博, 鈴木 隆哉, 大石 久, 前田 寿美子, 小柳津 毅, 佐渡 哲, 桜田 晃, 星川 康, 遠藤 千顕, 岡田 克典, 近藤 丘

    日本呼吸器外科学会雑誌 24 (3) 470-470 2010年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  160. 当科で経験した肺原発pleomorphic carcinomaの4例

    野津田 泰嗣, 桜田 晃, 遠藤 千顕, 石橋 直也, 江場 俊介, 渡邊 龍秋, 渡辺 有為, 上野 正博, 鈴木 隆哉, 大石 久, 前田 寿美子, 小柳津 毅, 野田 雅史, 佐渡 哲, 星川 康, 岡田 克典, 近藤 丘

    日本呼吸器外科学会雑誌 24 (3) 581-581 2010年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  161. 若手呼吸器外科医のための気管支手術手技トレーニング

    渡辺 有為, 野田 雅史, 岡田 克典, 遠藤 千顕, 星川 康, 桜田 晃, 佐渡 哲, 小柳津 毅, 前田 寿美子, 大石 久, 上野 正博, 鈴木 隆哉, 中川 隆行, 野津田 泰嗣, 江場 俊介, 渡邉 龍秋, 近藤 丘, 海野 倫明, 笠井 憲雪

    日本呼吸器外科学会雑誌 24 (3) 489-489 2010年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  162. OP-144-2 肺アスペルギローマに対する外科治療(肺 良性,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)

    渡辺 有為, 岡田 克典, 遠藤 千顕, 星川 康, 桜田 晃, 佐渡 哲, 野田 雅史, 前田 寿美子, 小柳津 毅, 大石 久, 上野 正博, 鈴木 隆哉, 中川 隆行, 野津田 泰嗣, 江場 俊介, 渡邊 龍秋, 近藤 丘

    日本外科学会雑誌 111 (2) 513-513 2010年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本外科学会

    ISSN: 0301-4894

  163. 肺アスペルギローマに対する外科治療

    渡辺 有為, 岡田 克典, 遠藤 千顕, 星川 康, 桜田 晃, 佐渡 哲, 野田 雅史, 前田 寿美子, 小柳津 毅, 大石 久, 上野 正博, 鈴木 隆哉, 中川 隆行, 野津田 泰嗣, 江場 俊介, 渡邊 龍秋, 近藤 丘

    日本外科学会雑誌 111 (臨増2) 513-513 2010年3月

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN: 0301-4894

  164. 前縦隔に発生した多形性脂肪肉腫

    渡辺 有為, 岡田 克典, 野田 雅史, 松田 安史, 井上 国彦, 佐渡 哲, 桜田 晃, 星川 康, 遠藤 千顕, 松村 輔二, 近藤 丘

    胸部外科 63 (2) 98-101 2010年2月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN: 0021-5252

    eISSN: 2432-9436

  165. 当院における喀痰細胞診陽性者の追跡調査

    星 史彦, 斎藤 泰紀, 羽隅 透, 阿部 二郎, 大石 久, 野津田 泰嗣, 渡辺 有為, 川村 昌輝

    肺癌 49 (5) 767-767 2009年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  166. 新肺癌TNM分類における胸膜浸潤の検討

    野津田 泰嗣, 桜田 晃, 遠藤 千顕, 岡田 克典, 星川 康, 佐渡 哲, 野田 雅史, 前田 寿美子, 上野 正博, 鈴木 隆哉, 江場 俊介, 渡邊 龍秋, 渡辺 有為, 近藤 丘

    肺癌 49 (5) 654-654 2009年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  167. 臨床病期と病理病期からみた新肺癌TNM分類の検討

    野津田 泰嗣, 桜田 晃, 遠藤 千顕, 岡田 克典, 星川 康, 佐渡 哲, 野田 雅史, 前田 寿美子, 上野 正博, 鈴木 隆哉, 中川 隆行, 江場 俊介, 渡邉 龍秋, 渡辺 有為, 近藤 丘

    肺癌 49 (5) 770-770 2009年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  168. 肺全摘後症候群による気道狭窄に対する経気管支鏡的治療

    渡辺 有為, 遠藤 千顕, 桜田 晃, 星川 康, 野田 雅史, 井上 国彦, 江場 俊介, 渡邉 龍秋, 野津田 泰嗣, 上野 正博, 鈴木 隆哉, 松田 安史, 佐渡 哲, 岡田 克典, 近藤 丘

    気管支学 31 (Suppl.) S175-S175 2009年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    DOI: 10.18907/jjsre.31.Special_S175_3  

    ISSN: 0287-2137

    eISSN: 2186-0149

  169. 有茎腹直筋皮弁を用い胸壁再建にて切除し得た巨大悪性胸壁腫瘍の1例

    保坂 智子, 遠藤 千顕, 星川 康, 野田 雅史, 渡辺 有為, 武田 睦, 岡田 克典, 近藤 丘

    日本呼吸器外科学会雑誌 23 (3) 408-408 2009年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  170. 膿瘍が後腹膜まで伸展した急性膿胸に対し胸腔鏡下手術が有効であった1例

    大石 久, 羽隅 透, 斎藤 泰紀, 阿部 二郎, 渡辺 有為

    日本呼吸器外科学会雑誌 23 (3) 444-444 2009年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  171. FDG-PETは胸腺腫の病期・組織型の予測に有用か?

    岡田 克典, 佐渡 哲, 野田 雅史, 遠藤 千顕, 星川 康, 桜田 晃, 井上 国彦, 阿部 二郎, 松田 安史, 星 史彦, 鈴木 隆哉, 上野 正博, 野津田 泰嗣, 渡辺 有為, 江場 俊介, 渡邉 龍秋, 近藤 丘

    日本呼吸器外科学会雑誌 23 (3) 366-366 2009年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  172. 肺アスペルギローマに対する治療戦略

    渡辺 有為, 岡田 克典, 遠藤 千顕, 星川 康, 桜田 晃, 佐渡 哲, 野田 雅史, 井上 国彦, 上野 正博, 鈴木 隆哉, 野津田 泰嗣, 江場 俊介, 渡邊 龍秋, 近藤 丘

    日本呼吸器外科学会雑誌 23 (3) 388-388 2009年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  173. 肺癌術後に発症した腎梗塞の1例

    澤田 貴裕, 渡辺 有為, 大浦 裕之, 半田 政志

    日本呼吸器外科学会雑誌 23 (2) 161-164 2009年3月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  174. 低肺機能合併右上葉肺癌に対する正中アプローチ

    大浦 裕之, 渡辺 有為, 澤田 貴裕, 半田 政志, 冨地 信和

    胸部外科 61 (13) 1145-1148 2008年12月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN: 0021-5252

    eISSN: 2432-9436

  175. P-52 Apoptosis関連遺伝子Survivinのspliced variantsが細胞のvaiabilityに与える影響の検討(分子生物学,第49回日本肺癌学会総会号)

    星 史彦, 遠藤 千顕, 桜田 晃, 松村 輔二, 岡田 克典, 星川 康, 佐渡 哲, 野田 雅史, 松田 安史, 保坂 智子, 上野 正博, 野津田 泰嗣, 渡辺 有為

    肺癌 48 (5) 502-502 2008年10月5日

    出版者・発行元: 日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

  176. 肺原発悪性リンパ腫手術症例の検討

    渡辺 有為, 半田 政志, 大浦 裕之, 遠藤 千顕, 星川 康, 田畑 俊治, 佐々島 朋美, 和野 雅治, 鎌田 真弓, 佐熊 勉, 一迫 玲, 近藤 丘

    肺癌 48 (5) 665-665 2008年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  177. 当科における外来術後放射線化学療法の経験と今後

    遠藤 千顕, 桜田 晃, 野津田 泰嗣, 渡辺 有為, 星 史彦, 松田 安史, 保坂 智子, 野田 雅史, 佐渡 哲, 星川 康, 岡田 克典, 松村 輔二, 近藤 丘

    肺癌 48 (5) 457-457 2008年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  178. 1A期原発性肺癌に対する積極的および消極的縮小手術例の検討

    上野 正博, 星川 康, 岡田 克典, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 鈴木 隆哉, 星 史彦, 松田 安史, 保坂 智子, 野田 雅史, 佐渡 哲, 櫻田 晃, 遠藤 千顕, 松村 輔二, 近藤 丘

    肺癌 48 (5) 544-544 2008年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  179. Apoptosis関連遺伝子Survivinのspliced variantsが細胞のvaiabilityに与える影響の検討

    星 史彦, 遠藤 千顕, 桜田 晃, 松村 輔二, 岡田 克典, 星川 康, 佐渡 哲, 野田 雅史, 松田 安史, 保坂 智子, 上野 正博, 野津田 泰嗣, 渡辺 有為

    肺癌 48 (5) 502-502 2008年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  180. コンベックス走査式気管支超音波内視鏡下縦隔リンパ節穿刺吸引細胞診における迅速細胞診の有用性

    星 史彦, 桜田 晃, 遠藤 千顕, 岡田 克典, 星川 康, 佐渡 哲, 野田 雅史, 松田 安史, 上野 正博, 鈴木 隆哉, 野津田 泰嗣, 渡辺 有為, 近藤 丘

    気管支学 30 (5) 334-334 2008年9月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    DOI: 10.18907/jjsre.30.5_334_4  

    ISSN: 0287-2137

    eISSN: 2186-0149

  181. 肺全摘後症候群による気管支狭窄に対し血管用ステントを留置した1例

    渡辺 有為, 遠藤 千顕, 星川 康, 野田 雅史, 保坂 智子, 星 史彦, 上野 正博, 鈴木 隆哉, 野津田 泰嗣, 松田 安史, 佐渡 哲, 桜田 晃, 岡田 克典, 松村 輔二, 近藤 丘

    気管支学 30 (5) 334-334 2008年9月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器内視鏡学会

    DOI: 10.18907/jjsre.30.5_334_5  

    ISSN: 0287-2137

    eISSN: 2186-0149

  182. 前縦隔原発悪性リンパ腫の確定診断における外科的アプローチの意義

    大浦 裕之, 渡辺 有為, 澤田 貴裕, 半田 政志, 冨地 信和

    胸部外科 61 (9) 754-757 2008年8月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN: 0021-5252

    eISSN: 2432-9436

  183. 肺癌が疑われたステープルを核とする肺肉芽腫の1例

    澤田 貴裕, 渡辺 有為, 大浦 裕之, 半田 政志

    胸部外科 61 (7) 591-594 2008年7月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN: 0021-5252

    eISSN: 2432-9436

  184. 手術の工夫 肺全摘術後断端瘻に対する気管支断端追加切除

    大浦 裕之, 植田 信策, 澤田 貴裕, 渡辺 有為, 半田 政志, 冨地 信和

    胸部外科 61 (6) 466-469 2008年6月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN: 0021-5252

    eISSN: 2432-9436

  185. 前縦隔進展型上葉肺癌に対する正中アプローチ

    大浦 裕之, 半田 政志, 澤田 貴裕, 渡辺 有為, 冨地 信和

    胸部外科 61 (5) 363-366 2008年5月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN: 0021-5252

    eISSN: 2432-9436

  186. 両側巨大肺嚢胞に対するclam shell切開アプローチ

    大浦 裕之, 澤田 貴裕, 渡辺 有為, 半田 政志

    日本呼吸器外科学会雑誌 22 (3) 396-396 2008年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  187. 人工透析患者に対する呼吸器外科手術の検討

    渡辺 有為, 半田 政志, 大浦 裕之, 澤田 貴裕, 下田 栄彦, 佐久間 芳文

    日本呼吸器外科学会雑誌 22 (3) 464-464 2008年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  188. 術後にReversible posterior leukoencephalopathy syndrome(RPLS)を合併した肺扁平上皮癌の1例

    渡辺 有為, 澤田 貴裕, 大浦 裕之, 半田 政志

    肺癌 47 (7) 953-953 2007年12月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  189. 診断まで約2年を要した非結核性抗酸菌症の1例

    武内 健一, 佐々島 朋美, 青野 秀史, 宇部 健治, 守 義明, 平野 春人, 大浦 裕之, 澤田 貴裕, 渡辺 有為, 半田 政志, 冨地 信和, 小野 貞英

    結核 82 (11) 889-889 2007年11月

    出版者・発行元: (一社)日本結核・非結核性抗酸菌症学会

    ISSN: 0022-9776

    eISSN: 1884-2410

  190. 低肺機能合併上葉肺癌に対する正中アプローチ

    大浦 裕之, 渡辺 有為, 澤田 貴裕, 半田 政志, 冨地 信和

    肺癌 47 (5) 465-465 2007年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  191. 呼吸器外科手術後乳び胸の治療法の検討

    渡辺 有為, 大浦 裕之, 澤田 貴裕, 上野 正博, 相川 広一, 植田 信策, 半田 政志

    肺癌 47 (5) 569-569 2007年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  192. 膵頭切除後の膵空腸吻合の工夫

    望月 泉, 中野 達也, 平野 拓司, 臼田 昌広, 鈴木 洋, 村上 和重, 原 康之, 安藤 亮, 渡辺 有為, 桜庭 伸悟, 宮沢 恒持

    日本臨床外科学会雑誌 67 (増刊) 443-443 2006年10月

    出版者・発行元: 日本臨床外科学会

    ISSN: 1345-2843

    eISSN: 1882-5133

  193. 5年間で10回の手術を行った後腹膜脂肪肉腫の1例

    渡辺 有為, 望月 泉, 中野 達也, 平野 拓司, 臼田 昌広, 鈴木 洋, 村上 和重, 原 康之, 安藤 亮, 櫻庭 伸悟, 宮澤 恒持, 佐々木 崇

    日本臨床外科学会雑誌 67 (増刊) 823-823 2006年10月

    出版者・発行元: 日本臨床外科学会

    ISSN: 1345-2843

    eISSN: 1882-5133

  194. 当科におけるインフルエンザ患児に対するザナミビルの投与経験

    渡辺 有為, 齋藤 明宏, 小濱 みさき, 紺野 可奈子, 星 能元, 一戸 明子, 三上 仁, 前多 治雄

    日本小児科学会雑誌 110 (3) 464-464 2006年3月

    出版者・発行元: (公社)日本小児科学会

    ISSN: 0001-6543

  195. 経皮的冠動脈形成術後に虚血性腸炎を来した1例

    渡辺 有為, 野崎 英二, 高橋 務子, 細谷 真紀, 北向 修, 八木 卓也, 高橋 徹, 野崎 哲司, 田巻 健治, 佐々木 康夫

    Circulation Journal 69 (Suppl.III) 951-951 2005年10月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

    ISSN: 1346-9843

    eISSN: 1347-4820

  196. 経皮的冠動脈形成術後に門脈ガス血症を来した1例

    渡辺 有為, 野崎 英二, 高橋 務子, 細谷 真紀, 北向 修, 八木 卓也, 高橋 徹, 野崎 哲司, 田巻 健治, 平野 拓司, 及川 茂夫, 佐々木 康夫

    岩手県立病院総合学会講演集 3回 87-87 2005年8月

    出版者・発行元: 岩手県立病院総合学会事務局

  197. 当科におけるインフルエンザ患児に対するネブライザー吸入によるザナミビルの使用経験

    渡辺 有為, 斎藤 明宏, 小濱 みさき, 紺野 可奈子, 石井 まり, 佐々木 智子, 星 能元, 一戸 明子, 三上 仁, 前多 治雄

    岩手県立病院総合学会講演集 3回 107-107 2005年8月

    出版者・発行元: 岩手県立病院総合学会事務局

  198. AESOP SYSTEM?ボイスコントロール内視鏡下手術支援システムを使用した胸腔鏡手術の経験

    大浦 裕之, 相川 広一, 植田 信策, 渡辺 有為, 半田 政志

    The Japanese Journal of THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 53 (Suppl.I) 27-27 2005年3月

    出版者・発行元: シュプリンガー・ジャパン(株)

    ISSN: 1344-4964

    eISSN: 1863-2092

  199. 大動脈弓下に発生した神経原性腫瘍の1例

    渡辺 有為, 大浦 裕之, 相川 広一, 植田 信策, 半田 政志, 冨地 信和

    The Japanese Journal of THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 53 (Suppl.I) 28-28 2005年3月

    出版者・発行元: シュプリンガー・ジャパン(株)

    ISSN: 1344-4964

    eISSN: 1863-2092

  200. 左肺癌に対する胸腔鏡補助下肺葉切除手技 特に操作孔位置の工夫に関して

    大浦 裕之, 植田 信策, 相川 広一, 渡辺 有為, 半田 政志

    肺癌 44 (6) 724-725 2004年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 43

  1. Perioperative Management in Japan 招待有り

    Yui Watanabe, Takashi Hirama, Tatsuaki Watanabe, Hisashi Oishi, Sakiko Kumata, Ken Onodera, Hirotsugu Notsuda, Takaya Suzuki, Hiromichi Niikawa, Yoshinori Okada

    Asian Transplantation Week 2024

  2. 脳死片肺移植におけるUndersized Graftsの検討

    渡辺有為, 平間崇, 渡邉龍秋, 大石久, 秋場美紀, 熊田早希子, 小野寺賢, 東郷威男, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 新井川弘道, 岡田克典

    第60回日本移植学会総会 2024年9月12日

  3. 教育システムをどう構築するか -東北大学病院における取り組み- 招待有り

    渡辺有為, 野田雅史, 渡邉龍秋, 熊田早希子, 東郷威男, 小野寺賢, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 大石久, 新井川弘道, 岡田克典

    第41回日本呼吸器外科学会学術集会 2024年6月1日

  4. 日本における肺移植の発展と実施施設の未来:地域的偏りとハイボリュームセンターの役割

    渡辺有為, 渡邉龍秋, 平間崇, 大石久, 新井川弘道, 秋場美紀, 東郷威男, 小野寺賢, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 野田雅史, 岡田克典

    第41回日本呼吸器外科学会学術集会 2024年5月31日

  5. 医工学の進歩と肺移植の発展:体外肺冬眠装置の開発を目指して 招待有り

    渡辺有為, 上田和典, 村井翔, 石田直也, 渡邉龍秋, 平間崇, 大石久, 小野寺賢, 東郷威男, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 新井川弘道, 野田雅史, 岡田克典

    日本医工学治療学会第40回学術大会 2024年5月25日

  6. 肺移植の立場からDCDについて考える 招待有り

    渡辺有為, 新井川弘道, 渡邉龍秋, 平間崇, 大石久, 小野寺賢, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 野田雅史, 岡田克典

    第49回日本臓器保存生物医学会学術集会

  7. 教育,次世代育成に関して-東北大学病院における取り組み- 招待有り

    渡辺有為, 渡邉龍秋, 野田雅史, 東郷威男, 小野寺賢, 平間崇, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 大石久, 新井川弘道, 岡田克典

    第76回日本胸部外科学会定期学術集会

  8. The Present and Future of Lung Preservation 招待有り

    Yui Watanabe, Kazunori Ueda, Sho Murai, Tatsuaki Watanabe, Takeo Togo, Ken Onodera, Takashi Hirama, Hirotsugu Notsuda, Takaya Suzuki, Hisashi Oishi, Hiromichi Niikawa, Masafumi Noda, Yoshinori Okada

    The 59th Annual Congress of the Japan Society for Transplantation 2023年9月23日

  9. 呼吸器外科領域手術における局所呼吸機能測定の新展開 招待有り

    渡辺有為, 村井 翔, 上田和典, 東郷威男, 小野寺賢, 渡邉龍秋, 平間 崇, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 大石 久, 新井川弘道, 野田雅史, 岡田克典

    第46回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 2023年6月30日

  10. 肺移植と呼吸器外科手術におけるFunctional Bronchoscopyの可能性 招待有り

    渡辺有為, 村井 翔, 上田和典, 東郷威男, 小野寺賢, 渡邉龍秋, 平間 崇, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 大石 久, 新井川弘道, 野田雅史, 岡田克典

    第46回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 2023年6月30日

  11. LUNG ULTRASOUND IS A USEFUL METHOD FOR GRAFTS EVALUATION IN SWINE LOBAR TRANSPLANT MODELS

    Sho Murai, Yui Watanabe, Kazunori Ueda, Tatsuaki Watanabe, Takashi Hirama, Hisashi Oishi, Hiromichi Niikawa, Ken Onodera, Hirotsugu Notsuda, Takaya Suzuki, Masafumi Noda, Yoshinori Okada

    31st ESTS MEETING

  12. 肺提供を増やすための肺保存学を再考する 招待有り

    渡辺有為, 岡田克典

    第48回日本臓器保存生物医学会学術集会 2022年11月5日

  13. 2021年度研究奨励賞受賞講演 哺乳類の能動的低代謝である冬眠から着想を得た臓器保存方法の新展開 招待有り

    渡辺有為

    第48回日本臓器保存生物医学会学術集会 2022年11月5日

  14. 肺グラフト評価法と保存法のトランスレーショナルリサーチ

    渡辺有為, 村井翔, 上田和典, 渡邉龍秋, 新井川弘道, 宇井雅博, 平間崇, 小野寺賢, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 大石久, 野田雅史, 岡田克典

    第58回日本移植学会総会 2022年10月14日

  15. Donation after Circulatory Death in Lung Transplantation 招待有り

    渡辺有為

    第8回日本移植学会オータムセミナー 2022年10月9日

  16. 移植医療におけるリキッドバイオプシー 招待有り

    渡辺有為, 平間崇, 渡邉龍秋, 大石久, 新井川弘道, 秋場美紀, 春藤裕樹, 田中遼太, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 野田雅史, 岡田克典

    第57回日本移植学会総会

  17. 肺移植における新しいグラフト機能評価法 – ドナー,およびEVLPにおける局所呼吸機能測定 -

    渡辺有為, 新井川弘道, 村井翔, 早坂一希, 熊田早希子, 田中遼太, 平間崇, 江場俊介, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 大石久, 野田雅史, 桜田晃, 岡田克典

    第73回日本胸部外科学会定期学術集会

  18. 肺移植大動物トレーニングから学ぶ呼吸器外科手術手技

    渡辺有為, 野田雅史, 熊田早希子, 早坂一希, 小塩弘樹, 鈴木大和, 阿部皓太郎, 山田剛裕, 田中遼太, 平間崇, 江場俊介, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 大石久, 佐渡哲, 桜田晃, 岡田克典

    第37回日本呼吸器外科学会学術集会

  19. 心内修復,肺動脈修復を同時に行う肺移植手術

    渡辺有為, 大石久, 平間崇, 秋場美紀, 鈴木大和, 阿部皓太郎, 田中遼太, 江場俊介, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 佐渡哲, 野田雅史, 桜田晃, 齋木佳克, 岡田克典

    第37回日本呼吸器外科学会学術集会

  20. Initial Experience with Non-Perfused Organ Donors for Lung Transplantation

    Yui Watanabe, Andrew Healey, Jonathan Yeung, Laura Donahoe, Andrew Pierre, Marc de Perro, Kazuhiro Yasufuku, Thomas K. Waddell, Shaf Keshavjee, Marcelo Cypel

    The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Association for Thoracic Surgery 2019年11月1日

  21. Initial Experience with Lung Uncontrolled Donation after Cardiac Death in Canada

    Yui Watanabe, Jose Campo, Mindaugas Rackauskas, Jiri Pozniak, Ben Dunne, Philippe Lemaitre, Marcos Galasso, Manyin Chen, Jonathan Yeung, Laura Donahoe, Andrew Pierre, Marc de Perro, Kazuhiro Yasufuku, Thomas K. Waddell, Shaf Keshavjee, Marcelo Cypel

    ISHLT 39th ANNUAL MEETING & SCIENTIFIC SESSIONS

  22. Prone positioning attenuates lung injury during warm ischemia time in a large animal controlled donation after cardiac death model

    Yui Watanabe, Marcos Galasso, Tatsuaki Watanabe, Aadil Ali, Harley Chan, Robert Qaqish, Cara Summers, Lindsay Caldarone, Khaled Ramadan, Rafaela Vanin, Pinto Ribeiro, Yu Zhang, Anajara Gazzalle, Thomas K Waddell, Mingyao Liu, Shaf Keshavjee, Lorenzo del Sorbo, Marcelo Cypel

    Canadian Transplant Summit

  23. Prone positioning attenuates lung injury during warm ischemia in a large animal controlled donation after cardiac death model

    Yui Watanabe, Marcos Galasso, Tatsuaki Watanabe, Aadil Ali, Harley Chan, Robert Qaqish, Cara Summers, Khaled Ramadan, Rafaela Vanin, Pinto Ribeiro, Yu Zhang, Anajara Gazzalle, Thomas K Waddell, Mingyao Liu, Shaf Keshavjee, Lorenzo del Sorbo, Marcelo Cypel

    XVIII Annual Research Day in Respirology 2018年6月27日

  24. Prone Positioning Attenuates Lung Injury During Warm Ischemia in a Large Animal Controlled Donation after Cardiac Death Model

    Yui Watanabe

    15th Annual Pearson Day 2018年6月15日

  25. Prone positioning attenuates lung injury during warm ischemia in a large animal controlled donation after cardiac death model

    Yui Watanabe, Marcos Galasso, Tatsuaki Watanabe, Aadil Ali, Harley Chan, Robert Qaqish, Cara Summers, Khaled Ramadan, Rafaela Vanin, Pinto Ribeiro, Yu Zhang, Anajara Gazzalle, Thomas K Waddell, Mingyao Liu, Shaf Keshavjee, Lorenzo del Sorbo, Marcelo Cypel

    The 35th Annual Meeting of the Japanese Association for Chest Surgery

  26. Prone positioning attenuates lung injuries during warm ischemia time in a swine donation after cardiac death model

    Yui Watanabe, Marcos Galasso, Tatsuaki Watanabe, Aadil Ali, Harley Chan, Robert Qaqish, Cara Summers, Khaled Ramadan, Rafaela Vanin, Pinto Ribeiro, Yu Zhang, Anajara Gazzalle, Thomas K Waddell, Mingyao Liu, Shaf Keshavjee, Lorenzo del Sorbo, Marcelo Cypel

    44th GALLIE DAY 2018年5月11日

  27. Prone positioning attenuates lung injury during warm ischemia in a large animal controlled donation after cardiac death model

    Yui Watanabe, Marcos Galasso, Tatsuaki Watanabe, Aadil Ali, Harley Chan, Robert Qaqish, Cara Summers, Khaled Ramadan, Rafaela Vanin, Pinto Ribeiro, Yu Zhang, Anajara Gazzalle, Thomas K Waddell, Mingyao Liu, Shaf Keshavjee, Lorenzo del Sorbo, Marcelo Cypel

    ISHLT 38th ANNUAL MEETING & SCIENTIFIC SESSIONS

  28. Prone positioning attenuates lung injuries during warm ischemia time in a swine donation after cardiac death model

    Yui Watanabe, Marcos Galasso, Tatsuaki Watanabe, Aadil Ali, Harley Chan, Khaled Ramadan, Rafaela Vanin, Pinto Ribeiro, Yu Zhang, Anajara Gazzalle, Mingyao Liu, Shaf Keshavjee, Lorenzo del Sorbo, Marcelo Cypel

    Medicine by Design 2nd Annual Symposium 2017年12月5日

  29. Prone positioning attenuates lung injuries during warm ischemia time in a swine donation after cardiac death model

    Y Watanabe, M Galasso, T Watanabe, A Ali, H Chan, K Ramadan, R Vanin, Pinto Ribeiro, Y Zhang, A Gazzalle, M Liu, S Keshavjee, L del Sorbo, M Cypel

    TGRI Research Day 2017 2017年10月11日

  30. Strategies of Lung Preservation after Absence of Circulation 招待有り

    Yui Watanabe, Daisuke Nakajima, Yohei Taniguchi, Mauricio Pipkin, Manyin Chen, Akihiro Ohsumi, Mamoru Takahashi, Tatsuaki Watanabe, Roberto Qaqish, Lindsay Caldarone, Cara Summers, Thomas K. Waddell, Mingyao Liu, Shaf Keshavjee, Yoshinori Okada, Marcelo Cypel

    The 117th Annual Congress of the Japan Surgical Society

  31. Carbon Monoxide Can Rescue Lungs from Controlled Donors after Cardiac Death and Prolonged Warm Ischemia

    Yui Watanabe, Daisuke Nakajima, Yohei Taniguchi, Mauricio Pipkin, Manyin Chen, Robert Qaqish, Lindsay Caldarone, Tatsuaki Watanabe, Akihiro Ohsumi, Takashi Kanou, Mamoru Takahashi, Anajara Gazzalle, Marcos Galasso, Aadil Ali, Cara Summers, Thomas K. Waddell, Mingyao Liu, Shaf Keshavjee, Marcelo Cypel

    ISHLT 37th ANNUAL MEETING & SCIENTIFIC SESSIONS

  32. Strategies of Lung Preservation after Absence of Circulation

    Yui Watanabe, Daisuke Nakajima, Yohei Taniguchi, Mauricio Pipkin, Manyin Chen, Akihiro Ohsumi, Pierre Benoit Pagès, Marcos Galasso, Tatsuaki Watanabe, Lindsay Caldarone, Thomas K. Waddell, Mingyao Liu, Shaf Keshavjee, Marcelo Cypel

    2016 CST-CNTRP-SQT Joint Scientific Meeting

  33. Strategies of Lung Preservation after Absence of Circulation

    Yui Watanabe, Daisuke Nakajima, Yohei Taniguchi, Mauricio Pipkin, Manyin Chen, Akihiro Ohsumi, Robert Qaqish, Marcos Galasso, Tatsuaki Watanabe, Lindsay Caldarone, Cara Summers, Thomas K. Waddell, Mingyao Liu, Shaf Keshavjee, Marcelo Cypel

    TGRI RESEARCH DAY 2016 2016年10月6日

  34. Strategies of Lung Preservation after Absence of Circulation .mc editspptx

    Yui Watanabe

    13th Annual Pearson Day 2016年5月20日

  35. Strategies of donor lung preservation after cessation of circulation in controlled DCDs

    Yui Watanabe, Daisuke Nakajima, Mauricio Pipkin, Yohei Taniguchi, Tatsuaki Watanabe, Lindsay Caldarone, Manyin Chen, Akihiro Ohsumi, Pierre Benoit Pagès, Thomas K. Waddell, Mingyao Liu, Shaf Keshavjee, Marcelo Cypel

    42nd GALLIE DAY 2016年5月13日

  36. Strategies of donor lung preservation after cessation of circulation

    Yui Watanabe, Daisuke Nakajima, Mauricio Pipkin, Jianliang Zhu, Stephen Eiler, Chris Jaynes, Chen Manyin, Akihiro Osumi, Pagès Pierre-Benoi, Thomas K. Waddell, Mingyao Liu, Shaf Keshavjee, Marcelo Cypel

    ISHLT 36th ANNUAL MEETING & SCIENTIFIC SESSIONS

  37. MicroRNA Analysis in a Mouse Heterotopic Tracheal Transplant Model

    Yui Watanabe, Chihiro Ogura, Kazuhito Hatanaka, Tatsuaki Watanabe, Hisashi Oishi, Yasushi Matsuda, Hirotsugu Notsuda, Aya Harada, Masaya Aoki, Toshiyuki Nagata, Kota Kariatsumari, Yoshihiro Nakamura, Yoshinori Okada, Masami Sato, Takashi Kondo

    ISHLT 36th ANNUAL MEETING & SCIENTIFIC SESSIONS

  38. 肺癌治療における自家肺移植の可能性 - 肺移植非認定施設での経験 - 招待有り

    渡辺有為, 佐藤雅美, 中村好宏, 星川康, 永田俊行, 原田亜矢, 徳永拓也, 梅原正, 鈴木聡一, 上村豪, 脇田和博, 青木雅也, 大塚綱志, 横枕直哉, 狩集弘太, 野田雅史, 佐渡哲, 岡田克典, 半田政志, 近藤丘

    第31回日本呼吸器外科学会総会 2014年5月30日

  39. LYMPHOGENIC SKIP METASTASES AND ADJACENT SEGMENTAL METASTASES MAY OCCUR IN LIMITED RESECTION FOR SUBPLEURAL LUNG CANCER

    Yui Watanabe, Toshiyuki Nagata, Masaya Aoki, Aya Harada, Soichi Suzuki, Masashi Umehara, Go Kamimura, Kazuhiro Wakida, Tsunayuki Otsuka, Naoya Yokomakura, Kota Kariatsumari, Yoshihiro Nakamura, Masami Sato

    18th World Cogress for Bronchology and Interventional Pulmonology

  40. Pleural Lymph Flows Exceeding the Lung Segment

    Yui Watanabe, Aya Harada, Toshiyuki Nagata, Masaya Aoki, Kazuhiro Wakida, Go Kamimura, Soichi Suzuki, Masashi Umehara, Naoya Yokomakura, Kota Kariatsumari, Yoshihiro Nakamura, Masami Sato

    15th World Conference on Lung Cancer

  41. INTRACELLULAR CYTOKINE FLOW CYTOMETRIC ASSAY OF PERIPHERAL BLOOD LYMPHPCYTES FOLLOWING A MIXED LYMPHOCYTE CULTURE IN A RAT MODEL OF LUNG ALLOGRAFT REJECTION

    Y. Watanabe, Y. Okada, H. Oishi, Y. Hoshikawa, T. Watanabe, S. Eba, N. Ishibashi, T. Kondo

    20th Annual Meeeting of The Asian Society for Cardiovascular and Thoracic Surgery

  42. Intracellular cytokine analysis of peripheral blood T-lymphocytes after lung transplantation in a rat model

    Y. Watanabe, Y. Okada, Y. Hoshikawa, H. Oishi, T. Watanabe, S. Eba, H.Notsuda, N. Ishibashi, T. Sado, T. Kondo

    12th Congress of the Asian Society of Transplantation

  43. Intracellular cytokine analysis of peripheral blood T-lymphocytes for noninvasive diagnosis of acute rejection after lung transplantation

    Y. Watanabe, Y. Okada, H. Oishi, T Watanabe, Y. Hoshikawa, S. Eba, N. Ishibashi, H.Notsuda, T. Suzuki, S. Maeda, M. Noda, T. Sado, A. Sakurada, C. Endo, T. Kondo

    2nd International Conference on Transplantomics and Biomarkers

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 9

  1. 集団的mRNAリプログラミング法による多様化人工前駆細胞群を用いたバイオ人工肺の開発

    鈴木 隆哉, 渡辺 有為, 大石 久

    2023年4月1日 ~ 2026年3月31日

  2. 自然免疫とサブタイプに着目した慢性移植肺機能不全のメカニズム解明

    渡邉 龍秋, 野津田 泰嗣, 渡辺 有為, 大河内 眞也, 大石 久, 平間 崇, 矢吹 皓, 岡田 克典

    2021年4月1日 ~ 2024年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の主たる目的は肺移植術後の慢性期の主たる死因であり、通常の免疫抑制療法では制御困難な慢性移植機能不全 (Chronic Lung Allograft dysfunction, CLAD)のメカニズムを解明することにある。本研究では自然免疫刺激が同種抗原反応を増強することと肺という外界に開かれた臓器の特性に着目し、移植術時の虚血再灌流障害と移植後の慢性気道炎症という2つの臨床肺移植に則したシナリオをマウス肺移植に適用したCLADモデルを確立・報告した。これらのモデルは同種抗原と自然免疫刺激の両者に依存的な肺線 維化を認める。線維化病巣が空間的に異なる2つのCLADの2つのサブタイプに特徴的な組織像を再現する実験モデルであり、それぞれの特徴的な変化および共通のパスウエイを解析できる。 本年度は本邦でのマウスCLADモデル立ち上げのための研究をおこなった。本研究で用いるC57BL/10マウスはブリーダーごとに背景がやや異なることが経験的にも学術論文からもわかっている。そこで本年度はTLR4のフェノタイプの異なるC57BL/10マウスを用いた肺移植を行い、肺移植後の表現型について検討を行った。さらに、系統の異なるマウス同士を掛け合わせて仔マウス(F1マウス)を用いた肺移植を行い、肺の線維化病変について検討を行った。 本年度の結果から今後の研究を行うにあたり適切なマウスの組み合わせ、移植前後での自然刺激に必要性について確認ができたため、次年度は追加の肺移植および、データ解析を行う。

  3. 肺葉移植戦略の確立 - 局所二酸化炭素濃度測定による肺葉機能評価 -

    渡辺 有為, 田中 遼太, 渡邉 龍秋, 新井川 弘道, 岡田 克典

    2021年4月1日 ~ 2024年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ドナー肺葉ごとの移植適応評価を確立するために大動物モデルを用いて研究を行った. ①ブタ肺葉移植モデルの確立:ドナーとして体重45 kgのヨークシャー種家畜ブタを用いた.全身麻酔下に肺動脈本幹より灌流用カニューレを挿入し,4℃に冷却した肺保存液にて両肺を灌流,冷却し,両肺および心臓を一塊に摘出した. 6時間の冷虚肺保存ののち,左肺を上葉と下葉に分け,気管支,肺動脈,肺静脈をトリミングした.レシピエントとしてドナーより大型の体重30kgのブタを用いた.全身麻酔下に左主肺動脈,左上下肺静脈,左主気管支を各々クランプし切離,左肺上葉,または下葉のグラフトを,気管支,肺動脈,肺静脈の順に吻合し,換気,再灌流を行った.再灌流後4時間まで経過観察し,生理学的なパラメータを記録,移植肺葉の局所CO2濃度を測定した.また移植肺の肺静脈血を直接穿刺により採取し,血液ガス分析を行った.以上により,ブタ肺葉移植モデルを確立するとともに,上葉移植と下葉移植の生理学的な違いを記録した. ② 選択的胃液注入によるブタ誤嚥性肺炎ドナーモデルの導入とin vivoでの局所CO2濃度測定:同様に体重45 kgのブタを用いた.全身麻酔酔下に気管支鏡を用いて選択的に左上葉,または下葉に胃液を注入し, 4時間の換気を行った.気管支鏡下に各肺葉気管支の局所O2濃度,CO2濃度,気道内圧を測定した.また超音波により各肺葉の肺水腫の程度を評価した.さらに左心房へ流入する肺静脈それぞれを直接穿刺することによりdifferential ABGを測定した.次いで,①と同様にドナー肺の灌流,摘出,肺葉移植を行い,再灌流後4時間まで経過観察し,各種パラメータを測定した. 小括:ブタ肺葉移植モデルは技術的に可能であり,手技的に確立された.局所CO2濃度に有意差を認めなかったものの,局所気道内圧と超音波での肺水腫の評価では有意差を認めた.

  4. ものづくり日本のアイデアと技術を盛り込んだ移植肺体外灌流システムの日加共同開発

    渡辺 有為, 松田 安史, 鈴木 大和, 中島 大輔, 渡邉 龍秋

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

    研究種目:Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

    研究機関:Tohoku University

    2020年10月27日 ~ 2024年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    肺移植で用いられるドナー肺体外灌流システム(Ex Vivo Lung Perfusion:EVLP)は,当初は心停止後ドナー肺を体内に見せかけた環境で換気,灌流することにより,移植に使用することができるかを“評価”するために開発された.その後,トロント大学にて,ドナー肺の“評価”だけではなく,長時間安定して灌流させることにより,虚血時間の延長による“保存”,さらには幹細胞,遺伝子,医療用ガス,薬剤などをドナー肺に導入する“治療”のプラットフォームとして発展し,現在,トロント方式のEVLPは世界の主流となっている.しかしながら,現状のトロント方式のEVLPもいくつかの解決困難な問題点を抱えている.本研究課題は,ものづくり日本のアイデアと技術を盛り込んだ日本発のEVLPシステムを開発し,日本では実施することが不可能であるヒト肺を用いた研究を,トロント大学において日加共同で行うことにより,広く世界で普及するシステムを送り出そうというものである.今年度の研究実績の概要は以下の通りである. 1. 新規臓器灌流液EP-TU2の開発:邦の臨床肺移植で使用しているEP-TU液をベースに,日本発の新規臓器灌流液EP-TU2を開発することを目的に,株式会社細胞科学研究所(仙台市)との共同研究を締結した. 2. 小動物EVLPを用いたEP-TU2の検証実験:トロント大学にある装置を用いてラットEVLPを行い,EP-TU2液の検証実験を行う予定であったが,COVID-19感染拡大により海外渡航は完全に閉ざされてしまった.このため本研究項目については進捗させることはできなかった. 3. 可変式ダブルルーメンEVLPカニューラ製造企業の決定:日本発の新規EVLPシステムを開発するために,東北大学産学連携機構の産学連携スキームにより,ニプロ株式会社(大阪市)と交渉を進め,共同研究の締結に至った.

  5. 体外肺灌流装置を用いたマージナルドナー肺の肺葉機能診断法の開発

    新井川 弘道, 渡辺 有為, 岡田 克典

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の目的は、申請者らがこれまで発表してきた体外肺灌流(EVLP)システムを用いたドナー肺の機能評価法を基に、(1)現在のEVLPで困難な,肺葉レベルでの機能評価法を確立し、(2)移植可能なドナー肺葉の数を大幅に増加させることである。 開発型研究では、選択的胃液注入によるブタ誤嚥性肺炎モデルの確立を行い、引き続き行われる調査型研究に用いる予定である。現在ブタ誤嚥性肺炎モデルのプロトコル確立を目指し開発を継続している。 調査型研究(EVLPによる肺葉機能評価方法の確立)は、令和3年度までに、研究協力を得ている産業技術総合研究所(産総研)内で新規体外肺灌流装置の開発が完了し、2-3時間の安定した体外肺灌流が可能であることが確認された。EVLPによる灌流液の流量、灌流圧、温度調整、呼吸設定が可能であり、実験実施計画にある(1)左心房へ流入する肺静脈それぞれから採取した血液ガス分析による評価、(2)異なる吸入酸素濃度が与える動脈酸素分圧の変化に基づくパラメータ(PaO2/FiO2 difference)による評価、(3)超音波による非侵襲的な肺浮腫の評価、(4)光計測技術を用いた肺浮腫の局所的な評価のいずれも実施可能な状況下にある。 しかしながら、COVID-19感染拡大防止による実験制限、研究協力者の移動制限などに伴い開発型研究に遅延が生じており、これにて作成された障害肺を使用予定であった調査型研究にも同様に遅延が生じている。令和4年度はこれら遅延を取り戻すべく研究実施予定である。

  6. 心臓死ドナー肺をターゲットとした体外肺灌流装置を用いた肺機能回復法の開発

    新井川 弘道, 迫田 大輔, 岡田 克典, 渡辺 有為

    2019年10月7日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本課題の目的は、現在日本では肺移植に用いられていない心停止後ドナー肺に焦点を当て、新たに心臓死ドナーの胸腔・肺冷却法を開発し、体外肺灌流装置(EVLP)を利用して、ドナー肺の数を飛躍的に増加させることである。心臓死ドナー肺を用いた肺移植は日本では実施されておらず、このため全米有数の成熟した肺移植プログラムを有し、かつEVLPの十分な経験と実績をもつ米国クリーブランドクリニックと国際共同研究を実施する。 研究分担者の所属する産業技術総合研究所(産総研)内で、本研究のための新規EVLPが開発され、2~3時間の安定した体外肺灌流が可能となっている。開発型研究(ブタ心臓死モデルを用いた胸腔・肺冷却プロトコルの確立)では、既存の冷却保存液を心臓死ドナーの胸腔にて持続循環法させる方法(胸腔ドレーンを複数胸腔内に留置し、冷却された大量の肺保存液を循環させるもの)に変わるような、より低侵襲かつ冷却効果が得やすい新規方法を東北大学および産総研において開発・確立する。研究開始当初は、冷却気体を気道内から投入して胸腔・肺の冷却をはかる予定であったが、現在は、より効率的かつ臨床に即した形態での新規装置の開発とプロトコル確立のための実験が行なわれている。新型コロナ感染対策に伴い研究代表者と研究分担者・協力者の移動制限、さらに実験制限のため計画に遅延が生じている。しかしながら、令和4年度内に大動物実験にて新規冷却装置を用いた最適な胸腔冷却プロトコルが確立されれば、心臓死ドナー肺の維持された肺機能をEVLPにて実証する予定である。

  7. 気管支鏡下局所呼吸機能測定によるマージナルドナーからの健常肺葉移植

    2021年1月 ~ 2021年12月

  8. 哺乳類の能動的低代謝である冬眠から着想を得た新しい臓器保存戦略

    渡辺 有為

    2021年 ~ 2021年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    COVID-19の感染拡大により,近い将来肺移植が必要な患者が急増すると予想される.これに対応するため肺保存技術のさらなる発展が必要である.臓器保存の目標は細胞の代謝を極力抑えることである.一部の哺乳類は冬眠という能動的な低代謝状態で冬期や飢餓を乗り越える.最近,このような低代謝状態を細胞レベルで導入可能なことが明らかになった. 本研究の目的は,冬眠から着想を得た能動的低代謝への誘導法を固形臓器において確立し,移植臓器の長期保存を実現することである. 計画している具体的な研究項目は,静的肺保存(従来の冷却保存)での低代謝導入の確立,および動的肺保存(体外肺灌流)における低代謝導入の確立である.

  9. マイクロRNA発現解析に基づいた新しい肺移植後閉塞性細気管支炎治療法の確立

    渡辺 有為

    2014年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    肺移植後慢性拒絶反応による閉塞性細気管支炎に関与する転写調節因子を検索し,新規治療展開への基盤を確立する目的で以下の実験を行った. BALB/Cマウスをドナー,C57BL/6マウスをレシピエントとするMHC完全不適合の組み合わせで,異所性気管移植を行なった.この異所性気管移植モデルにおいては移植後経時的に気管上皮の障害が出現し,線維芽細胞増殖により気管内腔が閉塞されることが明らかになっている.実験群,および対照群は,異所性同種気管移植群:BALB/C → C57BL/6,および異所性同系気管移植群:C57BL/6 → C57BL/6とした.移植後7日目,21日目にマウスを犠牲死させ,移植気管を摘出した. 先ず,移植気管組織からRNAを抽出しマイクロRNA(miRNA),およびメッセンジャーRNA(mRNA)のマイクロアレイ解析を行った.miRNAのマイクロアレイ解析により異所性同種気管移植後21日目において亢進していた3種類の遺伝子,抑制されていた16種類の遺伝子が明らかとなった.これら19種類のmiRNAについてリアルタイムPCRを行い,その発現の程度を定量的に評価したところ,異所性同種気管移植後21日目の群で,miR-204-5pがその他の群と比較して有意に抑制されていることが明らかとなった. 次いで,パスウェイデータベースを使用してmiR-204-5pの標的となるmRNAの探索を行った.この結果とmRNAアレイデータを照合し,発現関係がmiRNAとmRNAで逆となっている遺伝子,つまり亢進している20種類のmRNAが明らかとなった.以上の結果の妥当性はクラスター解析でも確認された. さらに,気管組織の病理組織学的評価(線維芽細胞増殖による気管内腔の閉塞の程度)を行い,miR-204-5pのリアルタイムPCRデータとの関係を解析したところ有意に相関していることが明らかとなった.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示