研究者詳細

顔写真

フジワラ ナオヤ
藤原 直哉
Naoya Fujiwara
所属
大学院情報科学研究科 人間社会情報科学専攻 社会経済情報学講座(地域計量システム分析分野)
職名
准教授
学位
  • 博士(情報学)(京都大学)

  • 修士(情報学)(京都大学)

経歴 11

  • 2023年10月 ~ 継続中
    東京大学 ニューロインテリジェンス国際研究機構 連携研究員

  • 2021年10月 ~ 継続中
    国立研究開発法人科学技術振興機構 さきがけ兼任研究者

  • 2020年4月 ~ 継続中
    東京大学 空間情報科学研究センター 客員研究員

  • 2019年10月 ~ 継続中
    東京大学 生産技術研究所 リサーチフェロー

  • 2018年4月 ~ 継続中
    東北大学 大学院情報科学研究科 准教授

  • 2017年5月 ~ 2018年3月
    東京大学 生産技術研究所 特任講師

  • 2014年4月 ~ 2017年5月
    東京大学 空間情報科学研究センター 助教

  • 2012年2月 ~ 2014年3月
    FIRST合原最先端数理モデルプロジェクト 研究員

  • 2010年4月 ~ 2012年1月
    Potsdam Institute for Climate Impact Research 研究員

  • 2008年6月 ~ 2010年3月
    University of Potsdam 研究員

  • 2007年4月 ~ 2008年3月
    京都大学 大学院情報学研究科 研究員

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

委員歴 3

  • 電子情報通信学会複雑コミュニケーションサイエンス研究会 専門委員

    2013年 ~ 継続中

  • 日本物理学会 領域11運営委員

    2019年4月 ~ 2020年3月

  • The 3rd ACM SIGSPATIAL International Workshop on Prediction of Human Mobility (PredictGIS 2019) Oragnizing committee member

    2019年11月 ~ 2019年11月

所属学協会 4

  • 応用地域学会

  • 地理情報システム学会

  • 電子情報通信学会

  • 日本物理学会

研究キーワード 4

  • 数理工学

  • 空間情報科学

  • 非線形動力学

  • 複雑ネットワーク

研究分野 2

  • 自然科学一般 / 数理物理、物性基礎 /

  • 情報通信 / ソフトコンピューティング /

受賞 7

  1. Honarable Mention of the Best Poster Award

    2025年4月 Eighth Northeast Regional Conference on Complex Systems Epidemic Induced Network Evolution

  2. 石田實記念財団研究奨励賞

    2022年12月 一般財団法人石田實記念財団 人流データのネットワーク分析およびその応用に関する研究

  3. 2022年度日本神経回路学会論文賞

    2022年7月 日本神経回路学会 Chaos may enhance expressivity in cerebellar granular layer

  4. CSIS DAYS 2021 優秀共同研究発表賞

    2021年11月 東京大学空間情報科学研究センター

  5. 優秀賞

    2019年11月 第17回情報学ワークショップ Word Embeddingsを用いた斬新さと手堅さを兼ね備えた経済学における研究テーマの自動生成

  6. Poster Competition 2nd Prize

    2019年7月 Netmob2019 Understanding Post-Disaster Population Recovery Patterns

  7. CSIS DAYS 2016 優秀研究発表賞

    2016年11月 東京大学空間情報科学研究センター

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 52

  1. The size distribution of ‘cities’ delineated with a network theory‐based method and mobile phone GPS data 査読有り

    Shota Fujishima, Naoya Fujiwara, Yuki Akiyama, Ryosuke Shibasaki, Ritsu Sakuramachi

    International Journal of Economic Theory 16 (1) 38-50 2020年3月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1111/ijet.12254  

    ISSN:1742-7355

    eISSN:1742-7363

  2. Understanding Post-Disaster Population Recovery Patterns 査読有り

    Takahiro Yabe, Kota Tsubouchi, Naoya Fujiwara, Yoshihide Sekimoto, Satish V. Ukkusuri

    Journal of the Royal Society Interface 17 20190532 2020年2月19日

    DOI: 10.1098/rsif.2019.0532  

  3. Synchronization of mobile chaotic oscillator networks 査読有り

    Naoya Fujiwara, Jurgen Kurths, Albert Diaz-Guilera

    CHAOS 26 (9) 2016年9月

    DOI: 10.1063/1.4962129  

    ISSN:1054-1500

    eISSN:1089-7682

  4. Synchronization in networks of mobile oscillators 査読有り

    Naoya Fujiwara, Juergen Kurths, Albert Diaz-Guilera

    PHYSICAL REVIEW E 83 (2) 2011年2月

    DOI: 10.1103/PhysRevE.83.025101  

    ISSN:1539-3755

  5. Spectral universality of phase synchronization in non-identical oscillator networks 査読有り

    N. Fujiwara, J. Kurths

    EUROPEAN PHYSICAL JOURNAL B 69 (1) 45-49 2009年5月

    DOI: 10.1140/epjb/e2009-00078-6  

    ISSN:1434-6028

    eISSN:1434-6036

  6. Pattern dynamics associated with dynamic phase transitions 査読有り

    Naoya Fujiwara, Takeo Kobayashi

    PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS 119 (3) 361-379 2008年3月

    DOI: 10.1143/PTP.119.361  

    ISSN:0033-068X

  7. Dynamic phase transition in a rotating external field 査読有り

    Naoya Fujiwara, Takeo Kobayashi, Hirokazu Fujisaka

    PHYSICAL REVIEW E 75 (2) 026202 2007年2月

    DOI: 10.1103/PhysRevE.75.026202  

    ISSN:1539-3755

  8. A review of human mobility: Linking data, models, and real-world applications 査読有り

    Yunhan Du, Takaaki Aoki, Naoya Fujiwara

    Journal of Computational Social Science 8 (4) 90 2025年8月18日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1007/s42001-025-00414-7  

    ISSN:2432-2717

    eISSN:2432-2725

  9. Geospatial analysis of toponyms in geotagged social media posts 査読有り

    Takayuki Hiraoka, Takashi Kirimura, Naoya Fujiwara

    PLoS ONE 20 (6) e0325022-e0325022 2025年6月5日

    出版者・発行元: Public Library of Science (PLoS)

    DOI: 10.1371/journal.pone.0325022  

    eISSN:1932-6203

  10. Geodemographic analysis of socioeconomic area disparities in tuberculosis incidence in Osaka City, Japan 査読有り

    Kaori Yamamoto, Shouhei Takeuchi, Tomoki Nakaya, Naoya Fujiwara, Junji Seto, Jun Komukai, Yuko Tsuda, Hideki Yoshida, Takayuki Wada

    Scientific Reports 15 (1) 15968 2025年5月7日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1038/s41598-025-99711-4  

    eISSN:2045-2322

  11. Mobility Patterns of Trailers Around International Container Terminals: A Case Study in Sendai Port, Japan 査読有り

    Huixuan Zheng, Chenbo Zhao, Yoshiki Ogawa, Ryuichi Shibasaki, Naoya Fujiwara

    2024 IEEE International Conference on Big Data (BigData) 6823-6833 2025年1月16日

    DOI: 10.1109/BigData62323.2024.10825814  

  12. Directional intermodular coupling enriches functional complexity in biological neuronal networks 国際誌 査読有り

    Nobuaki Monma, Hideaki Yamamoto, Naoya Fujiwara, Hakuba Murota, Satoshi Moriya, Ayumi Hirano-Iwata, Shigeo Sato

    Neural Networks 184 106967-106967 2024年11月28日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.neunet.2024.106967  

    ISSN:0893-6080

  13. Unveiling realistic mobility patterns with home–origin–destination data aggregation

    Yunhan Du, Takaaki Aoki, Naoya Fujiwara

    The European Physical Journal Plus 139 (5) 403 2024年5月10日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1140/epjp/s13360-024-05142-x  

    eISSN:2190-5444

  14. 人流が創発する地理コネクティビティ

    藤原直哉

    地形 45 (1) 81-86 2024年2月

  15. Identifying sinks and sources of human flows: A new approach to characterizing urban structures

    Takaaki Aoki, Shota Fujishima, Naoya Fujiwara

    Environment and Planning B: Urban Analytics and City Science 51 (2) 419-437 2023年6月7日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1177/23998083231180608  

    ISSN:2399-8083

    eISSN:2399-8091

  16. 人流データのネットワーク分析とその応用--最近の結果から

    藤原直哉

    関東都市学会年報 (24) 55-60 2023年3月31日

  17. A modified radiation model for human mobility: effects of distinct job-seeker expectation and job-offer benefit distributions 査読有り

    Yunhan Du, Naoya Fujiwara

    Proceedings of 2022 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA2022) 415-418 2022年12月

    DOI: 10.34385/proc.71.B4L-D-04  

  18. Influence of trip distance and population density on intra-city mobility patterns in Tokyo during COVID-19 pandemic 査読有り

    Kazufumi Tsuboi, Naoya Fujiwara, Ryo Itoh

    PLOS ONE 17 (10) e0276741-e0276741 2022年10月28日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1371/journal.pone.0276741  

    eISSN:1932-6203

  19. Urban spatial structures from human flow by Hodge–Kodaira decomposition 査読有り

    Takaaki Aoki, Shota Fujishima, Naoya Fujiwara

    Scientific Reports 12 (1) 11258 2022年7月4日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1038/s41598-022-15512-z  

    eISSN:2045-2322

  20. A model for simulating emergent patterns of cities and roads on real-world landscapes 査読有り

    Takaaki Aoki, Naoya Fujiwara, Mark Fricker, Toshiyuki Nakagaki

    Scientific Reports 12 (1) 10093 2022年6月16日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1038/s41598-022-13758-1  

    eISSN:2045-2322

  21. Analytical estimation of maximum fraction of infected individuals with one-shot non-pharmaceutical intervention in a hybrid epidemic model. 国際誌 査読有り

    Naoya Fujiwara, Tomokatsu Onaga, Takayuki Wada, Shouhei Takeuchi, Junji Seto, Tomoki Nakaya, Kazuyuki Aihara

    BMC Infectious Diseases 22 (1) 512-512 2022年6月1日

    DOI: 10.1186/s12879-022-07403-5  

  22. Estimation of socioeconomic attributes from location information 査読有り

    Shohei Doi, Takayuki Mizuno, Naoya Fujiwara

    Journal of Computational Social Science 4 (1) 187-205 2021年5月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1007/s42001-020-00073-w  

    ISSN:2432-2717

    eISSN:2432-2725

  23. Chaos may enhance expressivity in cerebellar granular layer 査読有り

    Keita Tokuda, Naoya Fujiwara, Akihito Sudo, Yuichi Katori

    Neural Networks 136 72-86 2021年4月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.neunet.2020.12.020  

    ISSN:0893-6080

  24. Non-compulsory measures sufficiently reduced human mobility in Tokyo during the COVID-19 epidemic 査読有り

    Takahiro Yabe, Kota Tsubouchi, Naoya Fujiwara, Takayuki Wada, Yoshihide Sekimoto, Satish V. Ukkusuri

    Scientific Reports 10 (1) 18053 2020年12月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1038/s41598-020-75033-5  

    eISSN:2045-2322

  25. Dynamical impacts of the coupling in a model of interactive infectious diseases 査読有り

    Patricio Olivares, Werner Creixell, Naoya Fujiwara

    Chaos: An Interdisciplinary Journal of Nonlinear Science 30 (9) 093144-093144 2020年9月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1063/5.0009452  

    ISSN:1054-1500

    eISSN:1089-7682

  26. Prediction of Student Performance in Abacus-Based Calculation Using Matrix Factorization 査読有り

    Keita Tokuda, David Kaschub, Takuma Ota, Yasunobu Hashimoto, Naoya Fujiwara, Akihito Sudo

    UMAP '20 Adjunct: Adjunct Publication of the 28th ACM Conference on User Modeling, Adaptation and Personalization 114-118 2020年7月

    DOI: 10.1145/3386392.3399309  

  27. Evaluation of Mental Calculation Educational System with Invisible Abacus 査読有り

    Keita Tokuda, Yasunobu Hashimoto, Chika Yamauchi, Keiko Iwasa, Kazuki Yoshida, Naoya Fujiwara, Akihito Sudo

    Proceedings of the 2020 8th International Conference on Information and Education Technology 161-168 2020年3月28日

    出版者・発行元: ACM

    DOI: 10.1145/3395245.3396417  

  28. 感染抑制政策の最終規模への影響

    藤原直哉, 翁長朝功, 和田崇之, 合原一幸

    生産研究 72 (2) 141-143 2020年3月

    DOI: 10.11188/seisankenkyu.72.141  

    ISSN:0037-105X

  29. Development of patient-specific 1D-0D simulation based on MRI and SPECT data

    Hao Zhang, Naoya Fujiwara, Masaharu Kobayashi, Shigeki Yamada, Fuyou Liang, Shu Takagi, Marie Oshima

    Journal of Biorheology 32 (1) 2-8 2018年

    出版者・発行元: Japanese Society of Biorheology

    DOI: 10.17106/jbr.32.2  

    ISSN:1867-0474 1867-0466

  30. Smoothing effect for spatially distributed renewable resources and its impact on power grid robustness 査読有り

    Motoki Nagata, Yoshito Hirata, Naoya Fujiwara, Gouhei Tanaka, Hideyuki Suzuki, Kazuyuki Aihara

    CHAOS 27 (3) 033104 2017年3月

    DOI: 10.1063/1.4977510  

    ISSN:1054-1500

    eISSN:1089-7682

  31. A perturbation-theoretic approach to Lagrangian flow networks 査読有り

    Naoya Fujiwara, Kathrin Kirchen, Jonathan F. Donges, Reik V. Donner

    CHAOS 27 (3) 2017年3月

    DOI: 10.1063/1.4978549  

    ISSN:1054-1500

    eISSN:1089-7682

  32. Development of a Numerical Method for Patient-Specific Cerebral Circulation Using 1D-0D Simulation of the Entire Cardiovascular System with SPECT Data 査読有り

    Hao Zhang, Naoya Fujiwara, Masaharu Kobayashi, Shigeki Yamada, Fuyou Liang, Shu Takagi, Marie Oshima

    ANNALS OF BIOMEDICAL ENGINEERING 44 (8) 2351-2363 2016年8月

    DOI: 10.1007/s10439-015-1544-8  

    ISSN:0090-6964

    eISSN:1573-9686

  33. The role of asymmetrical and repulsive coupling in the dynamics of two coupled van der Pol oscillators 査読有り

    Sergey Astakhov, Artem Gulai, Naoya Fujiwara, Juergen Kurths

    CHAOS 26 (2) 2016年2月

    DOI: 10.1063/1.4940967  

    ISSN:1054-1500

    eISSN:1089-7682

  34. 都市圏における人流ネットワークのクラスタリング

    藤原 直哉, 秋山 祐樹, 藤嶋 翔太, 柴崎 亮介

    日本物理学会講演概要集 71 2908-2908 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.71.2.0_2908  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>都市において人の行き来が活発な圏域を設定することは重要である。例えば、政策の実行は通常行政単位で行われるが、実際には圏域を基準とした方が地域の実情と一致するものと考えられる。本講演では、アンケートに基づく人の流動データをもとに、地域メッシュをノード、メッシュ間の移動をリンクで表現したネットワークにおける、クラスタリング結果を発表する予定である。</p>

  35. Detecting early warning signals for blackouts in power grids from the viewpoint of nonlinear dynamics 査読有り

    Motoki Nagata, Yoshito Hirata, Naoya Fujiwara, Gouhei Tanaka, Hideyuki Suzuki, Kazuyuki Aihara

    International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA2015) 22-25 2015年12月

    DOI: 10.34385/proc.47.A2L-B-2  

  36. Perturbation theory for unstable periodic orbits in chaotic dynamical systems 査読有り

    Naoya Fujiwara, Miki U. Kobayashi, Kazuyuki Aihara

    International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA2015) 229-232 2015年12月

    DOI: 10.34385/proc.47.A4L-A-4  

  37. Communities in an inter-firm network and their geographical perspectives 査読有り

    Ritsu Sakuramachi, Naoya Fujiwara, Shota Fujishima, Yuki Akiyama, Ryosuke Shibasaki

    14th International Conference on Computers in Urban Planning and Urban Management (CUPUM 2015) 2015 371-100144 2015年7月

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本地理学会

    DOI: 10.14866/ajg.2015s.0_100144  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    企業間の取引は経済活動の大きな割合を占めており、国や地域の経済構造を理解する上で重要である。それゆえ企業間取引の研究は様々な視点から盛んに行なわれているが、企業をノード、取引をリンクとして企業間取引をネットワークと考えて解析することが可能である。企業間ネットワークは一般に大規模であるが、取引が活発な地域や業種のまとまりの構造が、ネットワークのつながり、すなわち取引情報のみから抽出可能であると考えられる。このような構造を「コミュニティ」と呼び、経済構造を把握するうえで非常に有用であると考えられる。本研究の目的は、日本の企業間取引の実データからコミュニティ構造を抽出するとともに、コミュニティを形成する企業の空間分布などのコミュニティの地理的な特徴を明らかにすることである。抽出されたコミュニティ構造をGISによって地図上に射影し、企業間の取引関係と地理的な近接性の関係を解析する点が本研究の特徴である。地理的に近接する企業間の取引が活発であるため直観的にはコミュニティ構造は地理的に局在していると考えられるが、企業間取引ネットワークは空間的な構造を陽には含んでいないので、これは必ずしも自明ではない。コミュニティ抽出の手法としては、近年ネットワーク研究において注目を集めているMap equationと呼ばれる手法を用いる。 この手法はネットワーク上でのランダムウォークを記述する符号長を最小化するようにコミュニティ構造を決定する手法である。資金の流れはランダムウォークに類似した性質を有しているので、本手法は企業間ネットワークを特徴づける上で適切であると考えられる。さらに、Map equationにもとづいて階層的なネットワークを抽出する手法も提案されており、企業間取引に見られる階層構造を分析可能である点も本手法を用いる利点のひとつである。本研究では、株式会社帝国データバンクの提供による2008年から2013年における日本国内の約160万社間における約590万件の企業間取引データを用いてネットワークを構成し、解析を行った。このデータは取引活動に加えて取引金額の推定値の情報も含まれており、詳細な解析が可能である。本研究の主要な結果は以下の通りである。まず、同一のコミュニティに属し、緊密な取引関係にあると考えられる企業群が、必ずしも地理的に近い場所に所在しているとは限らないことを明らかにした。すなわち、コミュニティ構造は地理的に必ずしも局在していない。また、コミュニティ構造が一般的に階層構造を持つことが分かった。特に、企業間取引で重要な役割を果たす大企業の取引先は地理的に広く分散しており、そのような地理的に広範囲に及ぶ取引構造の存在がコミュニティの非局所性に影響していると考えられる。最後に、いくつかのコミュニティ構造は空間的に重なっている。すなわち、コミュニティは取引の活発さに依存して決定されるので、地理的に近接する企業が異なるコミュニティに属する可能性がある。この結果は、企業間の関係性において、地理的な近接性のみが常に重要な役割を果たすとは限らないことを示唆している。本研究では、企業間取引活動のみを考慮して解析を行ったが、実際には消費者の行動も経済活動に重要な役割を果たしている。例えば都市圏の定義は都市計画において重要な問題であるが、企業活動の他に人の行動パターンも関係している。そのような問題に対しても、企業間取引のネットワークに、パーソントリップデータなどのGISデータを活用して人の移動情報を組み合わせた複合的なネットワークを構成してコミュニティ抽出を行なうことで、解析を行うことができると考えられる。このような本研究の応用は今後の課題である。

  38. An approximation for dynamical processes on periodic temporal networks 査読有り

    Fujiwara Naoya

    IEICE NONLINEAR THEORY AND ITS APPLICATIONS 6 (2) 295-302 2015年

    DOI: 10.1587/nolta.6.295  

    ISSN:2185-4106

  39. Interdisciplinary challenges in the study of power grid resilience and stability and their relation to extreme weather events 査読有り

    J. Heitzig, N. Fujiwara, K. Aihara, J. Kurths

    European Physical Journal: Special Topics 223 (12) 2383-2386 2014年10月1日

    出版者・発行元: Springer Verlag

    DOI: 10.1140/epjst/e2014-02281-0  

    ISSN:1951-6401 1951-6355

  40. Node-wise robustness against fluctuations of power consumption in power grids 査読有り

    Motoki Nagata, Naoya Fujiwara, Gouhei Tanaka, Hideyuki Suzuki, Eiichi Kohda, Kazuyuki Aihara

    EUROPEAN PHYSICAL JOURNAL-SPECIAL TOPICS 223 (12) 2549-2559 2014年10月

    DOI: 10.1140/epjst/e2014-02215-x  

    ISSN:1951-6355

    eISSN:1951-6401

  41. Network analysis of transport phenomena in flow fields 査読有り

    Naoya Fujiwara

    International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA2013) 314-37 2013年9月

    DOI: 10.15248/proc.2.314  

  42. Phase-Model Analysis of Supply Stability in Power Grid of Eastern Japan 査読有り

    Motoki Nagata, Naoya Fujiwara, Isao Nishikawa, Gouhei Tanaka, Hideyuki Suzuki, Kazuyuki Aihara

    International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA2013) 69-72 2013年9月

    DOI: 10.15248/proc.2.69  

  43. Hopf bifurcation and multistability in a system of phase oscillators 査読有り

    Sergey Astakhov, Naoya Fujiwara, Artem Gulay, Naofumi Tsukamoto, Juergen Kurths

    Physical Review E - Statistical Physics, Plasmas, Fluids, and Related Interdisciplinary Topics 88 (3) 032908 2013年9月

    DOI: 10.1103/PhysRevE.88.032908  

    ISSN:1539-3755

  44. Towards dynamical network biomarkers in neuromodulation of episodic migraine 査読有り

    Markus A. Dahlem, Sebastian Rode, Arne May, Naoya Fujiwara, Yoshito Hirata, Kazuyuki Aihara, Jürgen Kurths

    Translational Neuroscience 4 (3) 282-294 2013年9月

    DOI: 10.2478/s13380-013-0127-0  

    ISSN:2081-3856 2081-6936

  45. A detection method of symmetry restoration process of attractor merging crisis 査読有り

    T. Mizuguchi, M. Yomosa, N. Fujiwara, M. U. Kobayashi

    EUROPEAN PHYSICAL JOURNAL B 85 (7) 230-237 2012年7月

    DOI: 10.1140/epjb/e2012-21037-0  

    ISSN:1434-6028

  46. Complete synchronization of chaotic atmospheric models by connecting only a subset of state space 査読有り

    P. H. Hiemstra, N. Fujiwara, F. M. Selten, J. Kurths

    NONLINEAR PROCESSES IN GEOPHYSICS 19 (6) 611-621 2012年

    DOI: 10.5194/npg-19-611-2012  

    ISSN:1023-5809

  47. Spectral Analysis of Synchronization in Mobile Networks 査読有り

    Naoya Fujiwara, Juergen Kurths, Albert Diaz-Guilera

    NUMERICAL ANALYSIS AND APPLIED MATHEMATICS ICNAAM 2011: INTERNATIONAL CONFERENCE ON NUMERICAL ANALYSIS AND APPLIED MATHEMATICS, VOLS A-C 1389 2011年

    DOI: 10.1063/1.3637782  

    ISSN:0094-243X

  48. Scytale decodes chaos: A method for estimating unstable symmetric solutions 査読有り

    Yasuaki Morita, Naoya Fujiwara, Miki U. Kobayashi, Tsuyoshi Mizuguchi

    CHAOS 20 (1) 2010年3月

    DOI: 10.1063/1.3365053  

    ISSN:1054-1500

  49. Dynamics in the anisotropic XY model driven by dichotomous Markov noise 査読有り

    Katsuya Ouchi, Takehiko Horita, Naofumi Tsukamoto, Naoya Fujiwara, Hirokazu Fujisaka

    PHYSICAL REVIEW E 78 (2) 2008年8月

    DOI: 10.1103/PhysRevE.78.021139  

    ISSN:1539-3755

    eISSN:1550-2376

  50. Magnetic domain wall dynamics associated with the dynamic phase transition 査読有り

    N Fujiwara, H Tutu, H Fujisaka

    PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS SUPPLEMENT (161) 181-184 2006年

    DOI: 10.1143/PTPS.161.181  

    ISSN:0375-9687

  51. Magnetic walls in the anisotropic XY-spin system in an oscillating magnetic field 査読有り

    N Fujiwara, H Tutu, H Fujisaka

    PHYSICAL REVIEW E 70 (6) 066132 2004年12月

    DOI: 10.1103/PhysRevE.70.066132  

    ISSN:1539-3755

    eISSN:1550-2376

  52. Landau theory of dynamic phase transitions and systematic perturbation expansion method for getting phase diagrams” 査読有り

    Hiroki Tutu, Naoya Fujiwara

    ournal of the Physical Society of Japan 73 (10) 2680-2696 2004年10月

    DOI: 10.1143/JPSJ.73.2680  

    ISSN:0031-9015

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 30

  1. 21aBS-7 人の流れネットワークにおけるパーコレーション的転移

    藤原 直哉, Sonawane Abhijeet R, 岩山 幸治, 合原 一幸

    日本物理学会講演概要集 71 (0) 2994-2994 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.71.1.0_2994  

    ISSN: 2189-079X

  2. 固定ノードを有するモバイル振動子ネットワークのシミュレーションによる検討

    大島 佑起, 藤原 直哉, 合原 一幸, 安東 弘泰

    生産研究 68 (3) 247-250 2016年

    出版者・発行元: 東京大学生産技術研究所

    DOI: 10.11188/seisankenkyu.68.247  

    ISSN: 0037-105X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,テンポラルネットワークの一種として,素子が移動しながらネットワークの構造を変化させるモバイル振動子ネットワークが,移動体通信などへの応用可能性から注目されている.そこで本稿では,モバイル振動子ネットワークにおいて,ネットワーク全体が同期するまでの時間に対する固定ノードを導入した際の影響を調べる.シミュレーションによる検討の結果,全ノード中のある一定割合のノードが固定されているときに同期にかかる時間が最も短くなることが分かった.さらに,同期時間の固定ノード数への依存性を調べるための理論解析を行った.

  3. モバイル振動子ネットワークの同期における固定素子の影響 (複雑コミュニケーションサイエンス)

    大島 佑起, 藤原 直哉, 安東 弘泰

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 115 (300) 29-33 2015年11月9日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  4. 16pCW-8 人の移動データを用いた感染症拡大可能性の解析II

    藤原 直哉, Sonawane Abhijeet R, 岩山 幸治, 合原 一幸

    日本物理学会講演概要集 70 (0) 2590-2590 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.70.2.0_2590  

    ISSN: 2189-079X

  5. 30aPS-61 人の移動データを用いた感染症伝播シミュレーション(30aPS 領域11ポスターセッション,領域11(物性基礎論・統計力学・流体物理・応用数学・社会経済物理))

    占部 千由, 藤原 直哉, 鈴木 真一朗, 秋田 純一, 岩山 幸治, 藤居 文行, 合原 一幸

    日本物理学会講演概要集 69 (0) 373-373 2014年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  6. 10aAP-5 人の移動データを用いた感染症拡大可能性の解析(10aAP ネットワーク一般,領域11(物性基礎論・統計力学・流体物理・応用数学・社会経済物理))

    藤原 直哉, Sonawane Abhijeet R, 岩山 幸治, 合原 一幸

    日本物理学会講演概要集 69 (0) 175-175 2014年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  7. AS-1-1 モバイルネットワークにおける情報伝播解析の枠組(AS-1.モバイルエージェント・モバイルネットワークのコミュニケーション科学の新展開,シンポジウムセッション)

    藤原 直哉, 合原 一幸

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2013 "S-1"-"S-2" 2013年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  8. 27pXM-8 カオス力学系における不安定周期軌道の摂動論(27pXM 反応拡散系・振動子系・力学系とその周辺,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))

    藤原 直哉, 小林 幹, 合原 一幸

    日本物理学会講演概要集 68 (0) 360-360 2013年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  9. 位相モデルを用いた東日本送電網における周波数同期の解析

    永田 基樹, 藤原 直哉, 西川 功, 田中 剛平, 鈴木 秀幸, 合原 一幸

    生産研究 65 (3) 295-299 2013年

    出版者・発行元: 東京大学生産技術研究所

    DOI: 10.11188/seisankenkyu.65.295  

    ISSN: 0037-105X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東日本大震災以降,電力の安定供給は重要な課題として注目を集めている.&lt;br&gt;安定性の理解のためには数理モデルの解析が必要であるが,詳細なモデルは数理的な解析が容易ではないため,現象の本質を抽出した簡潔なモデルが必要である.本研究では,東日本の送電網の接続関係を用いて,周波数同期のダイナミクスを位相モデルによって記述した.本モデルにおいて,安定供給のためには同期した定常状態の実現が必要であるが,そのための結合強度の閾値を求めた.また,周波数同期に寄与している送電線を特定し,同期への寄与の大きさについて考察した.

  10. 25aTH-2 モバイルネットワークにおける同期現象(25aTH ネットワーク一般1,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))

    藤原 直哉, Kurths J., Diaz-Guilera A.

    日本物理学会講演概要集 65 (2) 278-278 2010年8月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  11. 22aVB-5 カオス時系列からの不安定周期軌道(UPO)の検出II(22aVB 反応拡散系・振幅方程式,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))

    森田 泰章, 水口 毅, 藤原 直哉, 小林 幹

    日本物理学会講演概要集 63 (2) 232-232 2008年8月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  12. 藤坂博一とパターンダイナミクス

    宮崎 修次, 筒 広樹, 藤原 直哉, 塚本 直史

    形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form 22 (2) 207-208 2007年11月1日

    ISSN: 0915-6089

  13. 24aPS-42 無向ネットワークの大偏差統計解析(領域11ポスターセッション,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)

    宮崎 修次, 江島 啓, 藤原 直哉

    日本物理学会講演概要集 62 (2) 329-329 2007年8月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  14. 21aPS-33 回転外力下でのパターンダイナミクスII(ポスターセッション,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)

    藤原 直哉, 小林 丈朗, 藤坂 博一

    日本物理学会講演概要集 62 (1) 307-307 2007年2月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  15. 21aPS-48 二値ランダムノイズにより駆動される異方的なXYスピン系の動力学II(ポスターセッション,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)

    大内 克哉, 塚本 直史, 藤原 直哉, 堀田 武彦, 藤坂 博一

    日本物理学会講演概要集 62 (1) 310-310 2007年2月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  16. 回転外力に駆動されるパターンの動力学(生命リズムと振動子ネットワーク)

    藤原 直哉, 小林 丈朗, 藤坂 博一

    物性研究 87 (4) 621-621 2007年

    出版者・発行元: 物性研究刊行会

    ISSN: 0525-2997

  17. 26aPS-27 二値ランダムノイズにより駆動される異方的なXYスピン系の動力学(26aPS 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))

    大内 克哉, 塚本 直史, 藤原 直哉, 堀田 武彦, 藤坂 博一

    日本物理学会講演概要集 61 (2) 235-235 2006年8月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  18. 23aXG-3 回転外力下でのパターンダイナミクス(23aXG 力学系(振動子),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))

    藤原 直哉, 小林 丈朗, 藤坂 博一

    日本物理学会講演概要集 61 (2) 174-174 2006年8月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  19. 23aXG-1 回転磁場下のスピン系におけるトーラス間転移(23aXG 力学系(振動子),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))

    小林 丈朗, 藤原 直哉, 藤坂 博一

    日本物理学会講演概要集 61 (2) 174-174 2006年8月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  20. 29pRD-5 周期外力および静的外力下でのキンクダイナミクス(29pRD 力学系(振動子,結合写像系,その他),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))

    藤原 直哉, 藤坂 博一

    日本物理学会講演概要集 61 (1) 294-294 2006年3月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  21. 29pRD-4 回転磁場下における異方的XYスピン系の空間ダイナミクス(29pRD 力学系(振動子,結合写像系,その他),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))

    小林 丈朗, 藤原 直哉, 藤坂 博一

    日本物理学会講演概要集 61 (1) 294-294 2006年3月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  22. 22aPS-45 動的相転移とカオス応答(領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))

    藤原 直哉, 小林 丈朗, 筒 広樹, 藤坂 博一

    日本物理学会講演概要集 60 (2) 211-211 2005年8月19日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  23. 22aYO-3 回転磁場下における異方的XYスピン系の動的相転移(力学系(振動子・その他),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))

    小林 丈朗, 藤原 直哉, 筒 広樹, 藤坂 博一

    日本物理学会講演概要集 60 (2) 200-200 2005年8月19日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  24. 27aPS-28 振動磁場下におけるHeisenberg強磁性体の動的相転移(II)(領域11,領域12合同ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))

    藤原 直哉, 小林 丈朗, 筒 広樹, 藤坂 博一

    日本物理学会講演概要集 60 (1) 324-324 2005年3月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  25. 14aTC-6 振動磁場下における Heisenberg 強磁性体の動的相転移(統計力学・ソフトマター・摩擦, 領域 11)

    藤原 直哉, 筒 広樹, 藤坂 博一

    日本物理学会講演概要集 59 (2) 232-232 2004年8月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  26. 29pPSA-38 動的相転移の相図を得るための摂動計算法(領域11ポスターセッション)

    筒 広樹, 藤原 直哉

    日本物理学会講演概要集 59 (1) 327-327 2004年3月3日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  27. 20pWE-6 動的相転移におけるキンクダイナミクス

    藤原 直哉, 筒 広樹, 藤坂 博一

    日本物理学会講演概要集 58 (2) 210-210 2003年8月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  28. 30pWJ-13 強振動磁場下の Ising-Bloch 転移

    藤原 直哉, 筒 広樹, 藤坂 博一

    日本物理学会講演概要集 58 (1) 300-300 2003年3月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  29. 6aTB-12 動的相転移と秩序化過程 : 異方的XYスピンモデル((古典スピン系一般,量子スピン系,電子系 他),ポスターセッション,領域11,領域12合同,領域11)

    藤原 直哉, 筒 広樹, 藤坂 博一

    日本物理学会講演概要集 57 (2) 209-209 2002年8月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  30. Contribution of hidden modes to nonlinear epidemic dynamics in urban human proximity networks

    Naoya Fujiwara, Abhijeet R. Sonawane, Koji Iwayama, Kazuyuki Aihara

    arXiv 1512.01901

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 3

  1. ネットワーク科学入門 Pythonで学ぶデータ分析とモデリング

    笹原 和俊, 五十嵐佑, 小林照義, 瀧川裕貴, 橋本康弘, 藤原直哉, 宮下修人, 村瀬洋介

    丸善出版 2023年12月

    ISBN: 9784621308981

  2. ツイートを用いた人流ネットワーク分析

    藤原直哉

    古今書院 2019年11月

  3. ツイッターの空間分析

    桐村喬, 編, 藤原直哉

    古今書院 2019年11月

    ISBN: 9784772253291

講演・口頭発表等 121

  1. 都市の創発シミュレーション:確率的エージェントベースモデルによる分析

    小平航大, 坪井和史, 藤原直哉

    ネットワーク生態学グループ創立20周年記念シンポジウム 2025年3月8日

  2. 確率的エージェントベースモデルを用いた都市形成のシミュレーション

    小平航大, 坪井和史, 藤原直哉

    ネットワーク科学研究会2024 2025年3月4日

  3. Exploring the functional role of directional intermodular coupling through in vitro experiments and in silico modeling

    Nobuaki Monma, Hideaki Yamamoto, Naoya Fujiwara, Hakuba Murota, Satoshi Moriya, Ayumi Hirano-Iwata, Shigeo Sato

    The 13th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer (BFBC2025) 2025年2月27日

  4. Mobility Patterns of Trailers Around International Container Terminals: A Case Sutdy in Sendai Port, Japan 国際会議

    Huixuan Zheng, Chenbo Zhao, Yoshiki Ogawa, Ryuichi Shibasaki, Naoya Fujiwara

    IEEE BigData 2024, Synergizing Mobility Data for Creating and Discovering Valuable Places 2024年12月18日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    https://www3.cs.stonybrook.edu/~ieeebigdata2024/BD2024-Program-Schedule.pdf

  5. 育児中の親の行動パターンと接触経験:人流データを用いた実証研究

    林秀星, 矢部貴大, 藤原直哉

    第38回応用地域学会研究発表大会 2024年11月30日

  6. 仙台港湾部における国際海上コンテナ用セミトレーラのモビリティ分析

    藤原直哉, 鄭慧萱, 趙琛渤, 小川芳樹, 柴崎隆一

    第70回土木計画学会・秋大会 2024年11月17日

  7. マルコフ連鎖モデルによる神経細胞ネットワークの構造機能相関解析

    門間 信明, 山本 英明, 藤原 直哉, 佐藤 茂雄

    ニューロコンピューティング研究会 2024年9月28日

  8. City size distribution associated with percolation simulation

    Yuzan Liu, Takaaki Aoki, Naoya Fujiwara

    NetSci2024 2024年6月19日

  9. Exploring the Impacts of the Complex Interplay Between Waning Immunity and Disease Fatality on the Topology of Scale Free Networks 国際会議

    Ikpe ThankGod, Naoya Fujiwara

    Seventh Northeast Regional Conference of Complex Systems (NERCSS 2024) 2024年3月21日

  10. Pattern recognition through synchronization to oscillatory inputs in chaotic neural networks

    Keita Tokuda, Naoya Fujiwara

    The 12th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer (BFBC2024) 2024年2月27日

  11. Designing modular neuronal networks with directional connections to enhance dynamical complexity 国際会議

    Nobuaki Monma, Hideaki Yamamoto, Hakuba Murota, Satoshi Moriya, Naoya Fujiwara, Ayumi Hirano-Iwata, Shigeo Sato

    The 12th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer 2024年2月27日

  12. City size distribution by percolation simulation on Japan real terrain

    Yuzan Liu, 青木 高明, 藤原 直哉

    ネットワーク科学研究会2023 2023年12月23日

  13. Effects of Epidemics Dynamics with Births and Deaths on the Topology of a Scale Free Network

    ThankGod IfrekeSylvanus Ikpe, Naoya Fujiwara

    ネットワーク科学研究会2023 2023年12月23日

  14. Beyond origin-destination: Home information in mobility data aggregation

    杜 云瀚, 青木 高明, 藤原 直哉

    ネットワーク科学研究会2023 2023年12月23日

  15. A survey on social interaction via proximity detection

    藤原直哉, 藤原明広, 毛威, 矢部貴大, 和田崇之, 埴淵知哉, 中谷友樹, 合原一幸

    第37回応用地域学会研究発表大会 2023年12月9日

  16. 人流が創発する地理コネクティビティ 招待有り

    藤原直哉

    GEOCONNECTIVITY2023 2023年11月22日

  17. Exploring interplay between structure of urban proximity networks and spread of infectious diseases based on social surveys 国際会議

    Naoya Fujiwara, Akihiro Fujihara, Mao Wei, Takayuki Wada, Tomoya Hanibuchi, Tomoki Nakaya, Kazuyuki Aihara

    NetMob2023 2023年10月5日

  18. A comparative analysis of aggregation methods for human mobility data 国際会議

    Yunhan Du, Takaaki Aoki, Naoya Fujiwara

    NetMob2023 2023年10月5日

  19. 機械学習によるインフルエンザウイルス 細胞変性効果自動判定技術の構築

    水田克巳, 瀬戸順次, 藤原直哉, 青木洋子, 佐々木美香, 駒林賢一, 昆美也子, 鈴木優子, 大槻りつ子

    第70回日本ウイルス学会学術集会 2023年9月26日

  20. 指向性結合を有する神経細胞ネットワークのin vitro-in silico モデリング

    門間信明, 山本英明, 室田白馬, 守谷哲, 藤原直哉, 平野愛弓, 佐藤茂雄

    第84回応用物理学会秋季学術講演会 2023年9月21日

  21. Potential field of human flow extracted by Hodge-Kodaira decomposition 国際会議

    Takaaki Aoki, Shota Fujishima, Naoya Fujiwara

    International Congress on Industrial and Applied Mathematics(ICIAM2023) 2023年8月24日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    [01202] Analysis and modelling of human flows[02895]

  22. Towards science of multi-scale human flow 国際会議

    Naoya Fujiwara

    International Congress on Industrial and Applied Mathematics(ICIAM2023) 2023年8月24日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    [01202] Analysis and modelling of human flows[03549]

  23. Potential landscape of human flow in cities

    Takaaki Aoki, Shota Fujishima, Naoya Fujiwara

    STATPHYS 28 2023年8月10日

  24. A model of city formation and scaling laws 国際会議

    Yuzan Liu, Takaaki Aoki, Naoya Fujiwara

    STATPHYS 28 2023年8月8日

  25. 人流データの複雑ネットワーク分析とその応用 招待有り

    藤原直哉

    第44回数学入門公開講座 2023年8月3日

  26. Potential landscape of human flow in cities

    Takaaki Aoki, Shota Fujishima, Naoya Fujiwara

    NetSci2023 2023年7月14日

  27. Scaling laws associated with percolation transition in the city size distribution

    Yuzan Liu, Takaaki Aoki, Naoya Fujiwara

    NetSci2023 2023年7月14日

  28. Characteristics of urban proximity networks based on Bluetooth signals 国際会議

    Naoya Fujiwara, Akihiro Fujihara, Takayuki Wada, Tomoya Hanibuchi, Tomoki Nakaya, Kazuyuki Aihara

    NetSci2023 Satellite, Epidemic control: ​from mobility data to public health 2023年7月11日

  29. 地形効果を考慮した都市の数理モデル

    藤原直哉

    RIMS共同研究「人口と環境の数理地理モデリング」 2023年6月15日

  30. Intersections of Nonlinearity and Networks in Human Mobility Data 招待有り

    Naoya Fujiwara

    IUTAM Symposium on Data-driven Nonlinear and Stochastic Dynamics with the Control 2023年6月8日

  31. Human mobility networks and their applications

    Naoya Fujiwara

    NONLINEAR DATA ANALYSIS AND MODELING: ADVANCES, APPLICATIONS, PERSPECTIVES 2023年3月15日

  32. Robustness of the scaling laws in the city size distribution

    Yuzan Liu, Takaaki Aoki, Naoya Fujiwara

    地理情報システム学会 2022年度 東北支部研究交流会 2023年3月8日

  33. 機械学習を用いたインフルエンザウイルスの培養細胞に対する細胞変性効果の有無の判定

    瀬戸 順次, 青木洋子, 佐々木美香, 駒林賢一, 水田克巳, 藤原直哉, 昆美也子, 鈴木優子, 大槻りつ子

    第49回山形県公衆衛生学会 2023年3月1日

  34. 都市規模分布は スケーリング則に従うか?

    藤原直哉, 劉雨瓚, 青木高明

    応用地域学会第36回研究発表大会 2022年12月18日

  35. A Modified Radiation Model for Human Mobility: Effects of Distinct Job-Seeker Expectation and Job-Offer Benefit Distributions 国際会議

    Yunhan Du, Naoya Fujiwara

    2022 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications 2022年12月13日

  36. 高解像度な空間単位でのCOVID-19流行予測アプリケーションの開発

    永田彰平, 足立浩基, 藤原直哉, 中谷友樹

    第31回地理情報システム学会研究発表大会 2022年10月29日

  37. コロナ禍における人流分析 招待有り

    藤原直哉

    関東都市学会シンポジウム 2022年5月29日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大会テーマ 「新型コロナ禍と都市―現場からの提示を踏まえた再考―」

  38. 感染症ダイナミクスと 人流分析

    藤原直哉

    地理情報システム学会東北支部 2021年年度研究交流会 2022年3月22日

  39. Response to severe disasters revealed by the human mobility data 招待有り

    Naoya Fujiwara

    JICA Innovative Asia JFY 2021 (Big data and Sustainable Development Goals (SDGs)) NO. 201702823-J041 2022年2月14日

  40. Branching process 理論によるリツイート活動の予測

    楊氷潔, 藤原直哉, 翁長朝功

    ネットワーク科学研究会2021 2021年12月11日

  41. Consumer preferences and multiple innovations in time-evolving product variety networks

    Yunhan Du, Yoshinori Tone, Akihito Sudo, Naoya Fujiwara

    ネットワーク科学研究会2021 2021年12月11日

  42. Urban spatial structures from human flow by Hodge-Kodaira decomposition

    藤嶋翔太, 青木高明, 藤原直哉

    応用地域学会 2021年11月20日

  43. Does COVID-19 pandemic change our daily mobility? Evidence from Japanese cellar-phone data

    伊藤亮, 坪井和史, 藤原直哉

    応用地域学会 2021年11月20日

  44. Toward understanding the roles of consumer preferences in innovation processes

    Du Yunhan, Yoshinori Tone, Akihito Sudo, Naoya Fujiwara

    応用地域学会 2021年11月20日

  45. 人流データに基づく都市空間構造の可視化: OD行列のHodge-小平分解

    青木高明, 藤嶋翔太, 藤原直哉

    CSIS DAYS 2021 2021年11月20日

  46. 人流データを利用したCOVID-19流行の微細な時空間モデル

    中谷 友樹, 足立 浩基, 永田 彰平, 藤原 直哉

    地理情報システム学会第30回学術研究発表大会 2021年10月30日

  47. Does COVID-19 pandemic change our daily mobility? Evidence from Japanese celler-phone data

    Kazufumi Tsuboi, Naoya Fujiwara, Ryo Itoh

    2021年10月8日

  48. ホッジ・小平分解を用いた,人流データの背後にあるポテンシャル場の決定

    青木高明, 藤嶋翔太, 藤原直哉

    日本物理学会 2021年9月21日

  49. A network model of consumer preferences and firm innovation 国際会議

    Yunhan Du, Yoshihiro Tone, Akihito Sudo, Naoya Fujiwara

    NETWORKS 2021 2021年7月5日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Presentation number: 10175

  50. Network analysis of human mobility and impact of COVID-19 pandemic on human mobility

    Kazufumi Tsuboi, Naoya Fujiwara, Ryo Itoh

    RIMS共同研究「人口と環境の数理地理モデリング」 2021年6月24日

  51. Mobility change and COVID-19: Evidence from the cellular-phone data in Tokyo 国際会議

    Kazufumi Tsuboi, Naoya Fujiwara, Ryo Itoh

    The XV World Conference of Spatial Econometrics Association (SEA 2021) 2021年5月28日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Session [8-A-03],PaperID C000048

  52. 地理情報データ解析と複雑ネットワーク 招待有り

    藤原直哉

    シンポジウム:先端数理科学の目指すもの 現象にかかわる「理」を理解する 2021年3月18日

  53. A novel scenario for innovation: Consumer preference matters

    Yunhan Du, Yoshinori Tone, Akihito Sudo, Naoya Fujiwara

    ネットワーク科学セミナー2020 2020年12月17日

  54. 人流ネットワーク分析とその周辺

    藤原直哉

    ネットワーク科学セミナー2020 2020年12月18日

  55. 感染抑制介入の数理モデル:経済的影響の評価に向けて

    藤原直哉, 翁長朝功, 和田崇之, 竹内昌平, 瀬戸順次, 中谷友樹, 合原一幸

    第 34 回応用地域学会研究発表大会 2020年11月29日

  56. 全国レベルでみたジオタグ付きツイートに用いられる地名の空間分布

    桐村喬, 藤原直哉, 平岡喬之

    CSIS DAYS 2020 2020年11月21日

  57. Analysis of temporal and mobility networks

    Naoya Fujiwara

    The 8th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer 2020年2月15日

  58. Mobility networks and distribution of location-specific nouns in geo-tagged tweets 国際会議

    Naoya Fujiwara, Takashi Kirimura, Takayuki Hiraoka

    NetSci-X 2020 2020年1月20日

  59. Theoretical Modeling of Information Transmission in Visual Systems 国際会議

    Naoya Fujiwara

    2019 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA2019) 2019年12月4日

  60. 災害時におけるリアルタイム人流データの解析

    藤原直哉, 矢部貴大, 坪内孝太, 関本義秀, Satish V. Ukkusuri

    第 33 回応用地域学会研究発表大会 2019年11月24日

  61. ジオタグ付きツイートで用いられる名詞の空間分布

    藤原直哉, 桐村喬, 平岡喬之

    CSIS DAYS 2019 2019年11月16日

  62. Word Embeddingsを用いた斬新さと手堅さを兼ね備えた経済学における研究テーマの自動生成

    渡辺星, 藤原直哉, 須藤明人

    第17回情報学ワークショップ 2019年11月2日

  63. ジオタグ付きツイートで用いられる名詞の空間的広がりと階層性-京都市における事例分析-

    桐村喬, 藤原直哉, 平岡喬之

    地理情報システム学会第28回学術研究発表大会 2019年10月20日

  64. Tracking spreading events through human mobility data and networks

    藤原直哉

    Mathematical modeling and models of population dynamics in biological and social systems 2019年10月8日

  65. 人流データ解析とネットワーク

    藤原直哉

    第75回情報科学談話会 2019年8月1日

  66. Complex networks of human mobility and their applications 国際会議

    藤原直哉

    第6回 日中韓フォーサイト事業合同会議 "階層的ヘテロ流れのモデリング、シミュレーションとその材料科学への応用Ⅵ" 2019年7月28日

  67. 地理空間情報・ネットワーク・数理モデル 招待有り

    藤原直哉

    第9回数理モデリング研究会 2019年7月20日

  68. Understanding Post-Disaster Population Recovery Patterns 国際会議

    Takahiro Yabe, Kota Tsubouchi, Naoya Fujiwara, Yoshihide Sekimoto, Satish V. Ukkusuri

    Netmob2019 2019年7月10日

  69. 人流ビッグデータ解析による、 突発事象に対する社会の応用解析

    藤原直哉

    RIMS共同研究「数理地理モデリングと人口データ解析による環境人文学の展開」 2019年6月27日

  70. Rare Events Associated with Human Mobility 国際会議

    藤原直哉

    SIAM Conference on Applications of Dynamical Systems (DS19) 2019年5月23日

  71. 地理空間データを用いた 社会経済現象解析 招待有り

    藤原直哉

    経済・社会への分野横断的研究会 2018年12月4日

  72. Pattern formation and co-existence of steady states in a co-evolving model of cities and roads

    藤原直哉

    応用地域学会第32回研究発表大会 2018年12月1日

  73. ネットワーク科学・情報科学による人流解析の可能性 招待有り

    藤原直哉

    人文地理学会大会 第64回都市圏研究部会 2018年11月24日

  74. Towards Prediction of Complex Geospatial Phenomena 国際会議 招待有り

    藤原直哉

    ACM SIGSPATIAL 2018 Workshop on Prediction of Human Mobility (PredictGIS2018) 2018年11月6日

  75. 実地形上における都市と道路のパターン形成

    青木高明, 藤原直哉, 中垣俊之

    2018年9月11日

  76. Dynamical processes on periodic temporal networks and their applications 国際会議

    藤原直哉, Abhijeet R. Sonawane

    International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTAS2018) 2018年9月3日

  77. 人の流動のネットワーク解析と空間情報科学 招待有り

    藤原直哉

    CSIS DAYS 2017 2017年12月1日

  78. Contribution of hidden modes to nonlinear epidemic dynamics in urban human proximity networks 国際会議

    NetSci2017 Satellite, Urban Systems and Network Science 2017年6月19日

  79. Graph clustering of human mobility networks and its applications 国際会議

    Naoya Fujiwara

    Dynamics Days 2017 2017年1月6日

  80. ネットワーククラスタリングとしての都市圏域構造

    藤原直哉

    CSIS DAYS 2016 2016年11月18日

  81. 人の流動ネットワークのクラスタリングの属性に対する依存性

    藤原直哉

    複雑 コミュニケーションサイエンス研究会 2016年11月4日

  82. 人流データのクラスタリング手法に対する一考察

    藤原直哉

    第25回地理情報システム学会学術研究発表大会 2016年10月16日

  83. 都市圏における人流ネットワークのク ラスタリング

    藤原直哉, 秋山祐樹, 藤嶋翔太, 柴崎亮介

    日本物理学会2016年秋季大会 2016年9月16日

  84. 人流ネットワー クのクラスタリングによる圏域検出と感染症拡大モデル

    藤原直哉, 桜町律, 秋山祐樹, 藤嶋翔太, 金田穂高, 柴崎亮介

    ,CCS/NetSci 合同ワークショップ in 北海道 2016年8月9日

  85. 人の流れネットワーク におけるパーコレーション的転移

    藤原直哉, Abhijeet R. Sonawane, 岩山幸治, 合原一幸

    日本物理学会2016 年年次大会 2016年3月21日

  86. 人の移動データを用い た社会現象ダイナミクス解析

    藤原直哉, Abhijeet R. Sonawane, 岩山幸治, 合原一幸

    社会物理学の現代的課題 2016年1月8日

  87. 都市圏における人の流動データによる感染症伝播のネットワーク解析

    藤原直哉

    複雑ネットワーク・サマースクール2014 2014年8月10日

  88. モバイルネットワーク上での情報伝播ダイナミクス

    藤原直哉

    情報ネットワーク科学研究会・複雑コミュニケーションサイエンス研究会合同ワークショップ 2013年8月9日

  89. 人の流れデータによる動的ネットワーク上での情報伝播解析

    藤原直哉, 合原一幸

    IEICE-HPB公開シンポジウム「ヒューマンプローブの新たな展開」 2012年11月16日

  90. パーソントリップデータと数理モデルによる、動的ネットワーク上での情報伝播解析

    藤原直哉, 合原一幸

    CSIS DAYS 2012 2012年11月3日

  91. Synchronization in mobile networks: Model and face-to-face communication networks

    Naoya Fujiwara, Kazuyuki Aihara

    International Conference on Towards Mathematical Foundations of Complex Network Theory 2012年9月15日

  92. Synchronization of Networks with Time Evolving Topology

    Naoya Fujiwara

    The 2nd International Symposium on Innovative Mathematical Modelling 2012年5月15日

  93. Estimation of optimal coupling functions for synchronization of coupled chaotic oscillators

    Naoya Fujiwara, J, ̈urgen Kurths

    AGU Fall Meeting ( 2011年12月5日

  94. Information spreading and synchronization in mobile networks 国際会議

    Naoya Fujiwara, J, ̈urgen Kurths, Albert D ́ıaz-Guilera

    XXXI Dynamics Days Europe 2011年9月13日

  95. Synchronization and its breakdown in mobile oscillator networks

    Naoya Fujiwara, J, ̈urgen Kurths, Albert D ́ıaz-Guilera

    Engineering of Chemical Complexity 2011年7月6日

  96. Parameter estimation of nonlinear dynamical systems using synchronization 国際会議

    Naoya Fujiwara, J, ̈urgen Kurths

    EGU general assembly 2011 2011年4月6日

  97. Synchronization dynamics in mobile oscillator networks 国際会議

    Future Internet, Society, A Complex, Systems Perspective

    2010年10月3日

  98. モバイルネットワークにおける 同期現象

    藤原 直哉, Ju, ̈gen Kurths, Albert D ́ıaz-Guilera

    日本物理学会 2010 年 秋季大会 25aTH-2 2010年9月25日

  99. Synchronization of networks of mobile oscillators 国際会議

    Naoya Fujiwara

    IV International Congress/Networks: A framework for cross disciplinary applications 2010年2月5日

  100. Spectral analysis of chaotic synchronization in non-identical oscillator networks 国際会議

    Naoya Fujiwara, J, ̈urgen Kurths

    Conference on Dynamics in Systems Biology 2009年9月14日

  101. 準周期振動子の位相ダイナミクス

    藤原 直哉, 小林, 丈朗, 藤坂 博一

    日本物理学会 2008 年 年次大会 24aTE-2 2008年3月24日

  102. Dynamic phase transition and spatial structures in a rotating field 国際会議

    Naoya Fujiwara, Takeo Kobayahsi, Hirokazu Fujisaka

    Statphys 23

  103. Nonlinear Dynamics in a Periodically Driven Coupled Oscillator System 国際会議

    Naoya Fujiwara

    The Fourth International Seminar on Applied Analysis and Synthesis of Complex systems 2007年6月28日

  104. 回転外力下でのパターンダイナミクス II

    藤原 直哉, 小林, 丈朗, 藤坂 博一

    日本物理学会 2007 年 春季大会 2007年3月21日

  105. 回転外力に駆動されるパターンの動力学

    藤原直哉

    生命リズムと振動子ネット ワーク 2006年10月18日

  106. 回転外力下でのパターンダイナミクス

    藤原 直哉, 小林丈朗, 藤坂博一

    日本物 理学会 2006 年 秋季大会 2006年9月23日

  107. Spatiotemporal chaos driven by a rotating external field 国際会議

    Naoya Fujiwara, Takeo Kobayashi, Hirokazu Fujisaka

    Quantum Mechanics and Chaos

  108. Pattern dynamics in a rotating field 国際会議

    Naoya Fujiwara, Takeo Kobayashi, Hirokazu Fujisaka

    Dynamics Days Asia-Pacific 4 2006年7月13日

  109. 周期外力および静的外力下でのキンクダイナミクス

    藤原 直哉, 藤坂 博一

    日本 物理学会 2006 年 年次大会 2006年3月29日

  110. Spatiotemporal dynamics in a rotating external field 国際会議

    Naoya Fujiwara, Takeo Kobayashi, Hirokazu Fujisaka

    Frontiers in Dynamics: Physical and Biological Systems

  111. 非対称ポテンシャル下での動的相転移と磁壁動力学

    藤原 直哉, 筒, 広樹 藤坂

    第 55 回理論応用力学講演会 2006年1月26日

  112. 動的相転移とカオス応答

    藤原 直哉, 小林, 丈朗, 筒, 広樹, 藤坂 博一

    日本物理 学会 2005 年 秋季大会 2005年9月22日

  113. Dynamic phase transition of Heisenberg spin system under rotating magnetic field 国際会議

    Naoya Fujiwara, Takeo Kobayashi, Hiroki Tutu, Hirokazu Fujisaka

    XXV Dynamics Days Europe 2005 2005年7月25日

  114. 振動磁場下における Heisenberg 強磁 性体の動的相転移 (2)

    藤原 直哉, 小林, 丈朗, 筒, 広樹, 藤坂 博一

    日本物理学会 第 60 回 年次大会 2005年3月27日

  115. 振動磁場下における動的相転移と磁壁構造

    藤原直哉

    第 13 回『凝縮系物理(非 平衡系の統計物理) シンポジウム』 (つくば冬の学校 2004) 2005年1月20日

  116. Magnetic walls associated with the dynamic phase transition in the anisotropic XY-spin system 国際会議

    Naoya Fujiwara, Hiroki Tutu, Hirokazu Fujisaka

    International Symposium on Oscillation, Chaos and Network Dynamics in Nonlinear Science 2004年11月25日

  117. 振動磁場下におけるHeisenberg強磁性体の動的相 転移

    藤原 直哉, 筒, 広樹, 藤坂 博一

    日本物理学会 第 59 回 秋季大会 2004年9月14日

  118. 動的相転移におけるキンクダイナミクス

    藤原 直哉, 筒, 広樹, 藤坂 博一

    日本 物理学会 第 58 回 秋季大会 2003年9月20日

  119. 強振動磁場下のIsing-Bloch転移

    藤原 直哉, 筒, 広樹, 藤坂 博一

    日本物理学会 第 58 回 年次大会 2003年3月30日

  120. 動的相転移と秩序化過程:異方的XYスピンモデ ル

    藤原 直哉, 筒, 広樹, 藤坂 博一

    日本物理学会 第 57 回 秋季大会 2002年9月6日

  121. 人流データ分析で捉える社会構造の変化

    藤原直哉

    第13回 総合科学を考えるセミナー「ウィズコロナ時代の社会と情報科学」 2021年12月4日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 14

  1. GPS位置情報分析における適切な空間スケールの推定手法の開発と実証実験

    青木 高明, 藤原 直哉, 小山 慎介

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Shiga University

    2024年4月1日 ~ 2027年3月31日

  2. 観測データ連携による陸運・海運の統合的動態把握と応用

    小川 芳樹, 藤原 直哉, 柴崎 隆一, 樫山 武浩, 関本 義秀

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:The University of Tokyo

    2024年4月1日 ~ 2027年3月31日

  3. データ駆動アプローチによる都市変容機構の解明

    藤原 直哉

    2024年4月1日 ~ 2027年3月31日

  4. 原シルクロードの形成-中央アジア山岳地帯の初期開発史に関する総合研究-

    久米 正吾, 久保田 慎二, 藤澤 明, 宮田 佳樹, 竹内 望, 瀬川 高弘, 覚張 隆史, 佐藤 丈寛, 新井 才二, 早川 裕弌, 山口 雄治, 辰巳 祐樹, 青木 高明, 藤原 直哉

    2021年4月5日 ~ 2026年3月31日

  5. 産業連関分析とネットワーク科学の融合アプローチによる地域内経済循環構造の解明

    藤嶋 翔太, 藤原 直哉, 青木 高明, 平松 燈

    2022年6月30日 ~ 2025年3月31日

  6. 人流ネットワークに特化した数理解析基盤の整備とその応用

    藤原 直哉, 青木 高明, 藤嶋 翔太, 秋山 祐樹

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2021年4月1日 ~ 2024年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の目的は、人流の特殊性を考慮したネットワーク解析の基盤を整備してGPSなどの大規模人流データに適用するとともに、データに基づいて人流の数理モデルを提案し、外的な変化が人流ネットワークに与える影響の解析・予測を行うことである。 この目的を達成するために、2021年度は、(1)人流ネットワークが持つと考えられる特徴を定量化するための検討、(2)人流の生データを本研究のネットワーク解析に用いるための集計方法についての検討、(3)ホッジ=小平分解による人流ネットワークの分析、および、(4)本課題で分析する人流経時変化の対象の検討を行った。 (1)に関して、人流は強い周期性があり、それゆえにマルコフ性も満たされないことを改めて確認した。その特徴を捉えるために、(2)として、居住地ごとにOrigin-Destination行列を計算する方法が適切であることを大規模人流データを用いて確認した。実際に集計を行うと、個人情報保護のために秘匿が発生するが、秘匿率を抑えることのできる集計サイズの検討を行った。これらの結果により、本課題での人流ネットワーク構成手法を決定した。 (3)においては、パーソントリップデータを用いてホッジ=小平分解が人流ネットワークに対して適用できることを確認し、分解によって得られた特徴量が周辺地域と比べて特異的な値を持つ自治体を明らかにした。(4)に関しては、現在進行中の事象かつ世界的にも影響が大きい、COVID-19による人流変化を対象とすることに決定した。 人流ネットワークのホッジ=小平分解の結果は学会等で報告を行うとともに論文を執筆し投稿するとともにarXivにて公開した。特にCSIS DAYS2021においては優秀共同研究発表賞を受賞するなど、高い評価を受けた。

  7. 人の流れを考慮した空間分子疫学による結核伝播様式の解明

    和田 崇之, 藤原 直哉, 中谷 友樹, 山本 香織, 竹内 昌平, 翁長 朝功

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    結核の感染伝播追跡を目的とした実地疫学調査は多大な労力を伴うことから,菌株の遺伝型別による異同判定を基にして調査対象を絞り,効率を上げることが重要である.本研究で蓄積したVNTR型別データ(24領域,505株)を派生的に利用し,異同判定上問題となる「1領域違い(single locus variants, SLVs)」がどの領域に分布するのかを詳細に検討した.その結果,超多変領域(4領域)に次いで,多型性が低いとされているMIRU40が項頻度に検出されることが判明し,同領域における変異が想定外に起こりやすい可能性が示唆された. さらにVNTRデータ(2012~2016年,2,391株)を派生的に活用し,北京型亜系統群(ST11/26, STK, ST3, ST25/19, および新興型)の患者年齢を調べたところ,VNTRクラスタ(2株以上で型別が一致し,感染伝播の関係性が示唆される菌株群)に属さなかった菌株患者群において,STK, ST3の2系統で有意に高年齢層に分布し,新興型系統は低年齢層に分布した.一方,VNTRクラスタの形成は新興型で高頻度に見られたものの,クラスタ形成株の患者群では系統ごとの患者年齢層に有意な違いは認められなかった.本結果は,(1) STKおよびST3の2系統が結核罹患率の高かった時期における流行系統であり,高齢者の内因性再発が頻発している可能性と,(2) 新興型系統が感染後早期に発症しやすく,結果として高いクラスタ形成率に結びついた可能性を示唆している.

  8. 機械学習を用いた概念合成アプローチによる新商品アイデア自動創出技術の高度化

    須藤 明人, 藤原 直哉, 徳田 慶太

    2019年4月1日 ~ 2022年3月31日

  9. 人の流動の大規模データを用いた時空間ネットワーク解析基盤の構築

    藤原 直哉

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2018年4月1日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本課題では、人流および人流を介した地域間相互作用の分析の基盤となる研究を行った。GPSデータ、基地局データ、アンケートに基づく人流データなどを用い、それぞれのデータの特性を考慮しつつ、人流ネットワーク分析の観点からの地域分類などの分析を行った。応用研究として、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う人流の変化の分析を行い、感染拡大などとの相関を分析した。また、感染の空間的な拡大過程や都市の形成過程などに関する数理モデルの研究も行い、理論面からも人流の理解を目指した。

  10. リアルタイム群集流動制御に関する基盤技術の研究開発

    巳波 弘佳, 藤原 明広, 内田 真人, 藤原 直哉

    2017年4月1日 ~ 2021年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大規模災害時の避難誘導のみならず,平常時における群集事故の回避や混雑解消のためにも,群集誘導の必要性が高まっている.そこで本研究では,リアルタイム群集流動制御技術の確立を目的として,群集流動制御の数理モデルの構築,制御アルゴリズムの設計を行い,実データに基づく大規模シミュレーションによる有効性評価を目標としている. これまでに主に以下の成果を得た. ・人間を含む生物のモビリティとその数理モデルに関して,ミクロ的には各要素の持つ値が変化しているにも関わらず,マクロ的な視点ではスケールフリー性が維持されるメカニズムを調べた.再現できるモデルを検討し,数値実験によりその妥当性を評価した. ・群集流動制御に適したネットワーク設計に関する研究成果として,主にリンク・ノード保護による高信頼化設計法に関する研究を行った.これは,一部のリンク・ノードを保護することによって,ネットワーク全体の信頼性を向上させることを目的とした設計問題である.これに対して,必要な信頼性を有するネットワークを設計するためにリンク付加のみ,もしくはリンク保護のみで行うよりも,リンク付加と保護を両方適切に組み合わせることによってコストを抑えられる可能性がある.そこで本稿では,リンク付加と保護を組み合わせたネットワーク設計問題を定式化し,NP困難性を示し,条件を限定した場合に多項式時間で解けることを示した.さらに,実際のネットワークトポロジに対してアルゴリズムを適用することにより,リンク付加と保護を組み合わせたネットワーク設計の有効性を示した.

  11. 患者地理情報と病原体遺伝子情報を駆使した結核伝播経路追跡

    和田 崇之, 藤原 直哉, 中谷 友樹, 山本 香織, 竹内 昌平

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Nagasaki University

    2017年4月1日 ~ 2020年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    結核の感染伝播を調べるために、患者から分離された臨床分離株の遺伝子を比較して関連を求める手法(分子疫学)が広く利用されている。本研究では、菌株の遺伝子解析から伝播関係が推定された患者間の空間的な関係性(居住地間の距離)に基づき、遺伝子変異から推定された伝播プロセスと空間的な拡散の相関を可視化した。また、交通流動調査に基づく人流データから、地域ごとの居住者がどの地域の人と接触しているのかを計算、可視化、比較し、感染流行の背景となりうる人同士の接触量が空間的に強い異方性(全方向に一様でなく、特徴のある広がり方をしていること)を伴っていることを確認した。

  12. 複雑ネットワーク理論による感染症拡大解析と対策最適化

    藤原 直哉

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    2015年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、都市圏における人々の流動データ(人流データ)を用いて、接触ネットワークを構成し、そのネットワーク上で感染症シミュレーションを行うとともに、ネットワーク構造から感染最終規模を見積もる近似式を導出した。接触ネットワークを構成するさいにパラーメーターを変化させたところ、最大連結成分がパーコレーション転移およびスケーリングを示すことを示した。近似式では、少数個の接触ネットワークの固有値および固有ベクトルを用いてシミュレーション結果の本質を説明した。

  13. 人流ビッグデータ解析による近接遭遇特性の解明とその近接情報サービスへの応用

    藤原 明広, 巳波 弘佳, 藤原 直哉

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Fukui University of Technology

    2015年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    人の移動に関するビッグデータを用いて人の近接遭遇の統計的性質を解析した.日本の主要都市圏における人の移動と近接遭遇の可視化を通じ,その空間特性を調査した.遅延耐性ネットワークのルーチング法である感染型ルーチングの数値シミュレーションも行った.一般に情報伝搬規模はロジスティック曲線に従う.通信距離を変化させた時,この曲線の変曲点位置の変化を調べた結果,移動ノード数と通信距離の関係性を解明した.また人の流れデータの作成方法を比較し,感染型ルーチングへの影響を調査した.その結果,代表点の過度な集中が情報伝搬規模を過大評価する問題を確認した.これらは近接情報サービスの性能評価に役立つと考えられる.

  14. 流体中における輸送現象の複雑ネットワーク理論による解析

    藤原 直哉

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

    研究機関:The University of Tokyo

    2012年8月31日 ~ 2014年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の目的は、流体中における粒子の輸送現象を複雑ネットワークとして捉え、ネットワーク科学の手法を用いて解析することである。その結果、通常の流体解析では明らかにならなかった性質を解明した。 まず、乱流モデルにおけるネットワークを構成し、媒介中心性を用いた解析を行い、対流ロールの境界領域において高い媒介中心性を与えることを明らかにした。また、ネットワーク構造が変化した場合の定常状態の変化に対する問題を、摂動論的に考察した。問題を3つのクラスに分類し、それぞれの状況に特有な条件を考慮して摂動方程式を導き、粒子数が保存する場合はその方程式が厳密となることを示した。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 2

  1. RIMS共同研究「人口と環境の数理地理モデリング」

    2021年6月24日 ~ 2021年6月25日

  2. 第 34 回応用地域学会 (ARSC)研究発表大会プログラム委員会委員

    2020年11月28日 ~ 2020年11月29日