研究者詳細

顔写真

カトウ ネイ
加藤 寧
Nei Kato
所属
大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 応用情報技術論講座(情報通信技術論分野)
職名
教授
学位
  • 工学博士(東北大学)

  • 工学修士(東北大学)

e-Rad 研究者番号
00236168

経歴 8

  • 2003年4月 ~ 継続中
    大学院情報科学研究科 教授

  • 2021年4月 ~ 2025年3月
    東北大学 大学院情報科学研究科 研究科長

  • 2018年4月 ~ 2021年3月
    東北大学 大学院情報科学研究科 研究科長補佐

  • 2015年10月 ~ 2019年9月
    東北大学 電気通信研究機構 機構長(併任)

  • 2013年4月 ~ 2014年3月
    東北大学 総長特別補佐(併任)

  • 1996年5月 ~ 2003年3月
    東北大学大学院情報科学研究科 助教授

  • 1995年8月 ~ 1996年4月
    東北大学大学院情報科学研究科 助手

  • 1991年4月 ~ 1995年7月
    東北大学大型計算機センター 助手

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 1

  • 東北大学 工学研究科 情報工学

    ~ 1991年3月

委員歴 98

  • IEEE Internet of Things Journal Associate Editor-in-Chief

    2013年 ~ 継続中

  • IEEE Sendai Chapter Chair

    2012年 ~ 継続中

  • IEEE Wireless Communications Technical Editor

    2006年 ~ 継続中

  • 電子情報通信学会・特集号編集委員会 編集委員

    2003年4月 ~ 継続中

  • 電子情報通信学会・衛星通信研究専門委員会 委員

    2000年4月 ~ 継続中

  • IEEE Transactions on Vehicular Technology Editor-in-Chief

    2017年 ~ 2021年

  • IEEE Communications Society Vice President

    2017年 ~ 2021年

  • IEEE Transactions on Computers Associate Editor

    2015年 ~ 2019年

  • IEEE WCNC’12 Steering Committee Member

    2012年 ~ 2018年

  • IEEE Communications Society Awards Committee 委員

    2015年 ~ 2017年

  • IEEE Network Magazine Editor-in-Chief

    2015年 ~ 2017年

  • IEEE Transactions on Vehicular Technology Area Editor

    2014年 ~ 2017年

  • IEEE アドホック&センサーネットワーク技術委員会 委員長

    2014年4月 ~ 2016年3月

  • IEEE Computer Society Award Committee 委員

    2015年 ~ 2016年

  • IEEE COMSOC Member-at-Large on the Board of Governors

    2014年 ~ 2016年

  • IEEE Communications Society ボードメンバー

    2014年 ~ 2016年

  • IEEE Transactions on Emerging Topics in Computing Associate Editor

    2014年4月 ~ 2015年3月

  • Ad Hoc & Sensor Networks TC of IEEE COMSOC Chair

    2014年 ~ 2015年

  • IEEE Vehicular Technology Society Distinguished Lecturer

    2014年 ~ 2015年

  • IEEE GLOBECOM/ICC Technical Content(GITC) Member

    2012年 ~ 2015年

  • IEEE Transactions on Emerging Topics in Computing SI on Cyber-Physical Systems (CPS) Part Guest Editor

    2012年4月 ~ 2014年3月

  • IEEE Network Magazine Associate Editor-in-Chief

    2013年 ~ 2014年

  • IEEE Trans. on Parallel and Distributed Systems Associate Editor-in-Chief:

    2013年 ~ 2014年

  • IEEE Network Magazine Editor

    2012年 ~ 2014年

  • IEEE Communications Society (COMSOC) Distinguished Lecturer

    2012年 ~ 2014年

  • IEEE Transactions on Parallel and Distributed Systems (TPDS) Editor

    2011年 ~ 2014年

  • IEEE Trans. on Vehicular Technology Associate Editor

    2010年 ~ 2014年

  • IEEE Ad Hoc & Sensor Networks Technical Committee Vice-Chair

    2012年 ~ 2013年

  • IEEE Trans. on Wireless Communications Editor

    2009年 ~ 2013年

  • IEEE Satellite and Space Communications Technical Committee 衛星・宇宙通信技術専門委員会 委員長

    2010年7月 ~ 2012年6月

  • IEEE Ad Hoc & Sensor Networks Technical Committee Secretary

    2010年7月 ~ 2012年6月

  • IEICE Technical Committee on Satellite Communications Chair

    2011年 ~ 2012年

  • IEEE Satellite and Space Communications TC Chair

    2010年 ~ 2012年

  • IEEE ICC 2010 Symposium Chair

    2010年4月 ~ 2011年3月

  • IEEE Wireless Communications Magazine Special Issue Co-Guest-Editor

    2010年4月 ~ 2011年3月

  • 電子情報通信学会 衛星通信実験とその応用技術特集号 幹事

    2010年4月 ~ 2011年3月

  • 電子情報通信学会 和文論文誌編集委員

    2010年4月 ~ 2011年3月

  • IEEE Ad hoc & Sensor Networks Technical Committee (TC) Secretary

    2009年 ~ 2011年

  • 電子情報通信学会 衛星通信研究会会員

    2000年 ~ 2011年

  • Wiley International Journal of Communications Systems Associate Editor

    2006年 ~ 2010年

  • Wiley Security and Communication Networks Advisory Board Member

    2006年 ~ 2010年

  • 電子情報通信学会 コミュニケーションシステム研究会会員

    2001年 ~ 2010年

  • IEEE WiMob Technical Program Committee

    2008年4月 ~ 2009年3月

  • 電子情報通信学会・通信方式研究専門委員会 委員

    2001年5月 ~ 2006年4月

  • Journal of Communications and Networks, Special Issue on Broadband Convergence Networks ゲストエディタ

    2005年4月 ~ 2006年3月

  • 電子情報通信学会・英文論文誌B編集委員会 委員

    2002年7月 ~ 2005年6月

  • 電子情報通信学会・学会誌編集委員会 委員

    1997年5月 ~ 1999年5月

  • IEEE ICCC Executive General Chair

    2020年 ~

  • The 15th IEEE International Conference on Trust, Security and Privacy in Computing and Communications (IEEE TrustCom-16) General Chair

    2016年 ~

  • IEEE Computer Society フェロー選考委員会副委員長

    2016年 ~

  • IEEE WCNC 2015 Symposium Co-Chair

    2015年 ~

  • IEEE GLOBECOM 2015 GITC Advisor

    2015年 ~

  • IEEE Internet of Things Journal SI on "Things" as Intelligent Sensors and Actuators in the Users's Context: Processing and Communications Issues Guest Editor

    2015年 ~

  • IEEE ICC 2014 TPC Vice Chair

    2014年 ~

  • IEEE Trust Com 2014 Symposium Chair

    2014年 ~

  • IEEE SmartGridComm 2014 Symposium Co-Chair

    2014年 ~

  • IEEE GLOBECOM 2013 Symposium Co-chair(Wireless Networking Symposium)

    2013年12月 ~

  • IEEE GLOBECOM 2012 Symposia Chair Symposia Chair

    2012年12月 ~

  • IEEE ICC 2012 Symposium Chair(Wireless Networking) Symposium Chair

    2012年5月 ~

  • IEICE SI on Satellite Communication Technologies in Conjunction with Main Topics of JC-SAT2011 Guest Editor-in-Chief

    2012年 ~

  • IEEE GLOBECOM’12 Symposium Co-Chair

    2012年 ~

  • IEEE ICCC’12 Symposium Co-Chair

    2012年 ~

  • Ad Hoc, Sensor and Mesh Networking Symposium, IEEE ICC’12 Symposium Co-Chair

    2012年 ~

  • IEEE GLOBECOM 2012 Symposium Co-chair(Wireless Networking Symposium)

    2012年 ~

  • IEEE WCNC’11 TPC Vice Chair, Network Track

    2011年 ~

  • IEEE ICC’11 Ad hoc & Sensor Network Symposium Co-Chair

    2011年 ~

  • IEEE Transactions on Parallel and Distributed Systems (TPDS) Special Issue (SI) on Cyber-Physical Systems (CPS) Guest Editor

    2011年 ~

  • IEEE Wireless Communications Magazine Special Issue "User Cooperation for Wireless Networks" Guest Editor

    2011年 ~

  • Ad hoc & Sensor Network Symposium, IEEE ICC’10 Co-Chair

    2010年 ~

  • IEEE WCNC 2010 TPC Vice Chair

    2010年 ~

  • VTC2010-Fall Workshop Co-chair

    2010年 ~

  • IEEE Asia Pacific Board Vice Chair

    2010年 ~

  • Wiley Inter Science Special Issue Editor

    2010年 ~

  • JCN Special Issue Co-Guest-Editor

    2010年 ~

  • 電子情報通信学会 衛星通信研究専門委員会 副委員長

    2010年 ~

  • 電子情報通信学会 ネットワークシステム研究専門委員会委員

    2010年 ~

  • 電子情報通信学会 学生論文特集号 編集委員

    2010年 ~

  • IEEE Wireless Communications Technical Editor

    2010年 ~

  • IEEE Trans. on Wireless Communications Editor

    2010年 ~

  • CHINACOM’09 Co-Chair

    2009年 ~

  • ACCESSNETS Workshop Co-chair

    2009年 ~

  • China Com Wireless Communications and Networking Symposium Co-chair

    2008年 ~

  • 電子情報通信学会・和文論文誌編集委員会 委員

    2008年 ~

  • IEICE Trans. on Communications Editor

    2008年 ~

  • IEEE Wireless Communications Magazine Special Issue Guest-Editor

    2008年 ~

  • IEEE GLOBECOM 2007 Internet Protocol Symposium Co-chair

    2007年 ~

  • IEEE HPSR Technical Program Committee

    2007年 ~

  • Wiley Security and Communication Networks Editor

    2007年 ~

  • Wiley International Journal of Communication Systems Editor

    2007年 ~

  • 電子情報通信学会・ネットワークシステム研究専門員会 委員

    2006年5月 ~

  • 電子情報通信学会 通信方式研究専門委員会委員

    2006年4月 ~

  • IEEE ICC Technical Program Committee

    2006年4月 ~

  • IEEE WCNC Technical Program Committee

    2005年4月 ~

  • Broadband Convergence Networks Co-Guest Editor of the Special Issue on Broadband Convergence Networks (BCN) (Journal of Communications and Networks)

    2005年 ~

  • IEICE Transactions of Communications Associate Editor of the Special Issue on Recent Fundamental Technologies for Broadband Satellite Communications (IEICE Transactions of Communications)

    2005年 ~

  • IEEE GLOBECOM Technical Program Committee

    2005年 ~

  • IEEE MASS Technical Program Committee

    2005年 ~

  • IEICE Transactions of Communications Associate Editor of the Special Issue on Recent Fundamental Technologies for Broadband Satellite Communications (IEICE Transactions of Communications)

    2003年 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 3

  • IEEE

  • 情報処理学会

  • 電子情報通信学会

研究キーワード 12

  • スマートグリッド

  • アドホック&センサー&メッシュネットワーク

  • ネットワークセキュリティ

  • V2Xネットワーク

  • 無線ネットワーク

  • ビッグデータ

  • IoT

  • AI

  • 衛星通信ネットワーク

  • パターン認識

  • 情報セキュリティ

  • 情報ネットワーク

研究分野 7

  • 情報通信 / 情報ネットワーク / 機械学習、ディープラーニングを利用したネットワーク制御

  • 情報通信 / 情報ネットワーク / レジリエントネットワーク

  • 情報通信 / 情報ネットワーク / 光と無線の融合ネットワーク

  • 情報通信 / 情報ネットワーク / モバイル・アドホック・センサネットワーク

  • 情報通信 / 情報ネットワーク / 衛星ネットワーク

  • 情報通信 / 情報ネットワーク / 無人航空機ネットワーク

  • 情報通信 / 知能情報学 / 知能情報学

受賞 74

  1. Asia-Pacific Outstanding Paper Award Winners

    2020年12月 IEEE Communications Society IEEE Communications Society

  2. Best Paper Award

    2020年6月 IEEE International Conference on Communications 2020 IEEE International Conference on Communications (ICC 2020)

  3. Network System Research Award

    2020年 IEICE IEICE Network System Research Award

  4. Satellite Communications Research Award

    2020年 IEICE IEICE Satellite Communications Research Award

  5. 2020 Highly Cited Researcher in Computer Science field

    2020年 Clarivate Analytics 2020 Highly Cited Researcher in Computer Science field

  6. アジア・パシフィック優秀論文賞

    2020年1月 IEEE COMMUNICATION SOCIETY IEEE COMMUNICATION SOCIETY ASIA-PACIFIC BOARD

  7. Certificate of appreciation

    2019年12月 IEEE Communications Society IEEE Communications Society

  8. The best paper of 2018

    2019年11月 IEEE Transactions on Computers IEEE Transactions on Computers

  9. WCSP 10-Year Anniversary Excellent Paper Award

    2019年10月 The International Conference on Wireless Communication and signal Processing Organizing Committee The International Conference on Wireless Communication and signal Processing Organizing Committee

  10. 2019 Distinguished Technical Achievement Recognition Award

    2019年5月 IEEE Communications Society Green Communications & Computing Technical Committee IEEE Communications Society Green Communications & Computing Technical Committee

  11. Best Paper Award

    2019年 IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM’19)

  12. 2019 Highly Cited Researcher in Computer Science field

    2019年 Clarivate Analytics

  13. Best Paper Award

    2018年8月 IEEE International Conference on Network Infrastructure and Digital Content 2018 6th IEEE International Conference on Network Infrastructure and Digital Content (IEEE IC-NIDC 2018)

  14. Certificate of Appreciation

    2018年7月 EAI MLICOM 3rd EAI International Conference on Machine Learning and Intelligent Communications

  15. 総務省東北総合通信局長表彰

    2018年6月 総務省 第68回「電波の日」東北総合通信局長表彰

  16. Best Paper Award

    2018年5月 2018 IEEE International Conference on Communications (ICC 2018)

  17. 科学技術賞

    2018年4月 文部科学省 文部科学大臣表彰

  18. Best Paper Award

    2018年 IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM’18)

  19. Fellow of The Engineering Academy of Japan

    2018年 The Engineering Academy of Japan

  20. Certificate of appreciation

    2018年1月 IEEE Communications Society

  21. Best Paper Award

    2017年12月 2017 IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM 2017)

  22. Outstanding Paper Award

    2017年12月 2017 IEEE ComSoc AP

  23. Certificate of Appreciation

    2017年12月 IEEE International Conference on Communications (ICC2017)

  24. Best Paper Award

    2017年9月 IEEE VTC2017-Fall Workshop – Networked Vehicles for Intelligent Transportation and Smart Grids (NetV)

  25. Best Paper Award

    2017年5月 IEEE International Conference on Communications (ICC2017)

  26. Asia-Pacific Outstanding Paper Award

    2017年 IEEE Communications Society

  27. Keynote Speech Recognition

    2016年12月 22nd IEEE International Conference on Parallel and Distributed Systems (ICPADS 2016)

  28. Best Paper Award

    2016年9月 2016 5th IEEE International Conference on Network Infrastructure and Digital Content (IEEE IC-NIDC 2016)

  29. 感謝状

    2016年8月 フィリピン・セブ島サンレミジオ市長

  30. Best Paper Award

    2016年5月 IEEE 83rd Vehicular Technology Conference (VTC2016-Spring)

  31. IEEE Communications Society Ad Hoc & Sensor Networks 技術委員会 2016 OUTSTANDING SERVICE & LEADERSHIP RECOGNITION AWARD

    2016年4月 IEEE

  32. Best Paper Award

    2016年 IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM’16)

  33. Best Paper Award

    2016年 IEEE International Conference on Communications "GHAR: Graph-based Hybrid Adaptive Routing for Cognitive Radio Based Disaster Response Networks"

  34. Best Paper Award

    2016年 International Conference on Communications "A Mobility-Based Mode Selection Technique for Fair Spatial Dissemination of Data in Multi-Channel Device-to-Device Communication"

  35. IEEE/CIC International Conference on Communications in China 最優秀論文賞

    2015年11月 IEEE CIC

  36. International Conference on Wireless Communications and Signal Processing 最優秀論文

    2015年10月 IEEE

  37. IEEE GLOBECOM 最優秀論文賞

    2014年12月 IEEE

  38. International Conference on Wireless Communications and Signal Processing 最優秀論文賞

    2014年10月 IEEE

  39. IEEE International Conference on Network Infrastructure and Digital Content 最優秀論文賞

    2014年9月 IEEE

  40. International Symposium on Performance Evaluation of Computer and Telecommunication Systems 最優秀論文賞

    2014年7月 Society for Modeling & Simulation International (SCS)

  41. 総務省東北総合通信局長表彰

    2014年6月1日 総務省

  42. IEEE Wireless Communications and Networking Conference 最優秀論文賞

    2014年4月 IEEE

  43. Best Paper Award

    2014年 International Conference on Wireless Communications and Signal Processing (WCSP’14) International Conference on Wireless Communications and Signal Processing (WCSP’14) Best Paper Award

  44. Best Paper Award

    2014年 IEEE International Conference on Trust, Security and Privacy in Computing and Communications 13th IEEE International Conference on Trust, Security and Privacy in Computing and Communications (TrustCom’14) Best Paper Award

  45. IEEE GLOBECOM 最優秀論文賞

    2013年12月 IEEE

  46. The 9th IEEE International wireless Communications and Mobile Computing Conference (IWCMC 2013) Best Paper Award

    2013年7月 IEEE

  47. 電子情報通信学会2012年度衛星通信研究賞

    2013年5月 電子情報通信学会

  48. IEEE Fellow

    2013年4月 IEEE

  49. IEEE VTC 2013-Spring Conference's Best Satellite Networks and Positioning Track Paper最優秀論文賞

    2013年3月 IEEE VTS

  50. 電子情報通信学会フェロー

    2012年9月 電子情報通信学会

  51. 電子情報通信学会活動功労賞

    2012年9月 電子情報通信学会

  52. 電子情報通信学会功労顕彰状

    2012年9月 電子情報通信学会

  53. 電子情報通信学会通信ソサイエティ論文賞

    2012年5月 電子情報通信学会

  54. 電子情報通信学会2011年度衛星通信研究賞

    2012年5月 電子情報通信学会

  55. 電子情報通信学会 2011年度衛星通信研究賞

    2012年5月 電子情報通信学会

  56. IEEE Wireless Communications and Networking Conference 最優秀論文賞

    2012年3月 IEEE

  57. KDDI財団優秀研究賞

    2012年3月 KDDI財団

  58. IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC 2012) Best Paper Award

    2012年3月 IEEE Communications Society

  59. IEEE VTS Certificate of Appreciation as a Top Associate Editor

    2012年1月 IEEE VTS

  60. Certificate of Appreciation for Sensor and Mesh Networking symposium Co-Chair at IEEE ICC 2011, kyoto, Japan

    2011年5月 IEEE Communications Society

  61. 電子情報通信学会 2011年度衛星通信研究賞

    2011年5月 電子情報通信学会

  62. IEEE Global Communications Conference Exhibition & Industry Forum (GLOBECOM 2010) , the IEEE GLOBECOM 2010 Best Paper Award

    2010年12月 IEEE

  63. Certificate of Appreciation for Sensor and Mesh Networking symposium Co-Chair at IEEE ICC 2010, Cape Town, South Africa

    2010年9月 IEEE

  64. Certificate of Appreciation for Network symposium Vice-Chair at IEEE WCNC 2010, Sydney, Australia

    2010年7月 IEEE

  65. Best paper award (Wireless Networking Symposium)

    2010年 IEEE GLOBECOM’10

  66. Best paper award (Ad Hoc and Sensor Networking Symposium)

    2010年 IEEE GLOBECOM’10

  67. ACM 5th Wireless Communications and Mobile Computing Conference 最優秀論文賞

    2009年6月 ACM

  68. ネットワークシステム研究賞

    2009年3月2日 社団法人 電子情報通信学会

  69. 第23回電気通信普及財団テレコムシステム技術賞

    2008年3月 財団法人 電気通信普及財団

  70. 第6回船井情報科学振興賞

    2007年6月 船井情報科学振興財団

  71. 2005 Distinguished Contributions to Satellite Communication Award

    2005年10月 IEEE Communication Society,Satellite and Space Communication Technical Committee

  72. 財団法人 石田記念財団研究奨励賞

    2003年11月 財団法人 石田記念財団

  73. The 7th World Multi-Conference on Systemics, Cybermetics, and Information (SCI 2003) ベストペーパー賞

    2003年10月 SCI Organizing

  74. 情報処理学会東北支部奨励賞

    1994年5月11日 情報処理学会東北支部 平成5年度電気関係学会東北支部連合大会での研究発表

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 574

  1. Evaluating C/N and BER in FSO Vehicular-HAP-Satellite Links Under Rain and Cloud Scattering

    Reham Wafaee Ibrahim, Tiago Koketsu Rodrigues, Nei Kato, Masayuki Ariyoshi

    IEEE Wireless Communications Letters 14 (7) 1874-1878 2025年7月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/lwc.2025.3556742  

    ISSN:2162-2337

    eISSN:2162-2345

  2. Combined Control of Coverage Area and HAPS Deployment in Hybrid FSO/RF SAGIN

    Kazuma Mashiko, Yuichi Kawamoto, Nei Kato, Kohei Yoshida, Masayuki Ariyoshi

    IEEE Transactions on Vehicular Technology 74 (7) 10819-10828 2025年7月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tvt.2025.3546335  

    ISSN:0018-9545

    eISSN:1939-9359

  3. 6G Comprehensive Intelligence: Network Operations and Optimization Based on Large Language Models

    Sifan Long, Fengxiao Tang, Yangfan Li, Tiao Tan, Zhengjie Jin, Ming Zhao, Nei Kato

    IEEE Network 39 (4) 192-201 2025年7月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/mnet.2024.3470774  

    ISSN:0890-8044

    eISSN:1558-156X

  4. Prediction-based Task Allocation and Processor Control for Distributed Green Data Centers with Optical Satellite Links

    Hiroto Oshima, Hiroaki Hashida, Yuichi Kawamoto, Nei Kato, Kazushi Sugyo, Yohei Hasegawa, Masayuki Ariyoshi

    The 2025 IEEE 101th Vehicular Technology Conference (VTC2025-Spring) 2025年6月

  5. Bundle Transmission Control in Multi-Source Delay/Disruption Tolerant Near-Earth Satellite Networks for Improved Delivery Ratio

    Kazuma Mashiko, Hiroaki Hashida, Yuichi Kawamoto, Nei Kato, Yohei Hasegawa, Masayuki Ariyoshi

    The 2025 IEEE 101th Vehicular Technology Conference (VTC2025-Spring) 2025年6月

  6. Max-Min Fairness in Intelligent Reflecting Surface-aided Multi-Operator Networks with Cooperative Passive Beamforming

    Hiroaki Hashida, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    The 2025 IEEE 101th Vehicular Technology Conference (VTC2025-Spring) 2025年6月

  7. Empirical Analysis of Statistical Variation in Channel Data of WiGig Networks towards 6G

    Shikhar Verma, Tiago Koketsu Rodrigues, Nei Kato, Mostafa M. Fouda, Muhammad Ismail

    The 2025 IEEE 101th Vehicular Technology Conference (VTC2025-Spring) 2025年6月

  8. Environment-aware Beam Selection for Efficient Codebook Design in IRS-assisted Communications

    Yugo Tanabu, Hiroaki Hashida, Yuichi Kawamoto, Nei Kato, Takumi Yoneda, Tomoki Murakami

    IEEE International Conference on Communications (ICC 2025) 2025年6月

  9. Deep Reinforcement Learning for Optimizing Multi-Hop Distributed Collaborative Task Offloading in R2X

    Wei Zhao, Tangjie Weng, Yu Cheng, Zhi Liu, Nei Kato

    IEEE Transactions on Vehicular Technology 74 (6) 9533-9548 2025年6月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tvt.2025.3538165  

    ISSN:0018-9545

    eISSN:1939-9359

  10. Enhancing Indoor THz Multi-AP Joint Transmission With IRS: A Clustering and Kalman Filtering Approach for Mobile User

    Yishi Zhu, Yuichi Kawamoto, Nei Kato, Kazuto Yano, Toshikazu Sakano

    IEEE Transactions on Cognitive Communications and Networking 11 (3) 1752-1761 2025年6月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tccn.2024.3496873  

    eISSN:2332-7731 2372-2045

  11. PPO Based Task Offloading With EKF for Position Prediction in RSU-Assisted IoV

    Wei Zhao, Peng Gao, Xudong Hong, Xiao Zheng, Nei Kato

    IEEE Transactions on Cognitive Communications and Networking 1-1 2025年4月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tccn.2025.3561209  

    eISSN:2332-7731 2372-2045

  12. Prediction-Based Link Selection With Machine Learning in HAP-Assisted FSO Networks

    Norranat Songsriboonsit, Tiago Koketsu Rodrigues, Yuichi Kawamoto, Yasutaka Yamashita, Marika Morikawa, Nei Kato

    IEEE Wireless Communications Letters 14 (4) 1024-1028 2025年4月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/lwc.2025.3530481  

    ISSN:2162-2337

    eISSN:2162-2345

  13. Routing for Space-Air-Ground Integrated Network With GAN-Powered Deep Reinforcement Learning

    Qi Guo, Fengxiao Tang, Nei Kato

    IEEE Transactions on Cognitive Communications and Networking 11 (2) 914-922 2025年4月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tccn.2024.3522579  

    eISSN:2332-7731 2372-2045

  14. MSFL: Model-Safeguarded Federated Learning With Intelligent Reflecting Surface for Industrial Networks

    Yingying Wu, Bomin Mao, Nei Kato

    IEEE Transactions on Network and Service Management 22 (2) 1019-1028 2025年4月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tnsm.2024.3496502  

    eISSN:1932-4537 2373-7379

  15. Optimizing Secrecy Rate for Federated Learning Model Aggregation With Intelligent Reflecting Surface Toward 6G Ubiquitous Intelligence

    Bomin Mao, Yingying Wu, Jiajia Liu, Hongzhi Guo, Jiadai Wang, Nei Kato

    IEEE Transactions on Cognitive Communications and Networking 11 (2) 1258-1267 2025年4月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tccn.2024.3454256  

    eISSN:2332-7731 2372-2045

  16. IRS-Aided Near-Field Communication: Prospects and Challenges with Codebook Approach

    Ryuhei Hibi, Hiroaki Hashida, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    IEEE Wireless Communications 1-6 2025年3月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/mwc.010.2400251  

    ISSN:1536-1284

    eISSN:1558-0687

  17. Advancing RSU-assisted Automated Vehicle Networks: A DRL Empowered Distributed Task Offloading Framework

    Wei Zhao, Yu Cheng, Zhi Liu, Nei Kato

    IEEE Network 39 (2) 242-249 2025年3月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/mnet.2024.3449851  

    ISSN:0890-8044

    eISSN:1558-156X

  18. Frequency Prism-based Beamforming and Resource Allocation in LEO Satellite Networks with Delay Adjustable IRS

    Shuta Sekimori, Hiroaki Hashida, Yuichi Kawamoto, Nei Kato, Kohei Yoshida, Masayuki Ariyoshi

    International Conference on Computing, Networking and Communications (ICNC 2025) 2025年2月

  19. Outage Probability, Performance, and Fairness Analysis of Space–Air–Ground Integrated Network (SAGIN): UAV Altitude and Position Angle

    Jingjing Tan, Fengxiao Tang, Ming Zhao, Nei Kato

    IEEE Transactions on Wireless Communications 24 (2) 940-954 2025年2月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/twc.2024.3503060  

    ISSN:1536-1276

    eISSN:1558-2248

  20. Asynchronous DRL-Based Multi-Hop Task Offloading in RSU-Assisted IoV Networks

    Wei Zhao, Yu Cheng, Zhi Liu, Xuangou Wu, Nei Kato

    IEEE Transactions on Cognitive Communications and Networking 11 (1) 546-555 2025年2月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tccn.2024.3417609  

    eISSN:2332-7731 2372-2045

  21. A Survey on DRL Based UAV Communications and Networking: DRL Fundamentals, Applications and Implementations

    Wei Zhao, Shaoxin Cui, Wen Qiu, Zhiqiang He, Zhi Liu, Xiao Zheng, Bomin Mao, Nei Kato

    IEEE Communications Surveys & Tutorials 1-1 2025年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/comst.2025.3581912  

    eISSN:1553-877X 2373-745X

  22. FCSQF: Flexible Traffic Control for ECT-aware Time Sensitive Networking

    Zhuangye Luo, Feng Zeng, Fengxiao Tang, Nei Kato

    IEEE Transactions on Network Science and Engineering 1-13 2025年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tnse.2025.3569897  

    eISSN:2327-4697 2334-329X

  23. Channel Estimation Overhead Reduction and AP/IRS Allocation Optimization in Joint Transmission-Enabled WLAN

    Tatsuya Nakazato, Kawamoto Yuichi, Nei Kato

    IEEE Transactions on Network Science and Engineering 1-10 2025年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tnse.2025.3569382  

    eISSN:2327-4697 2334-329X

  24. Spectral-Efficient Dynamic User Association in LEO Satellite Constellation-HAPS Cooperative Networks

    Kazuma Mashiko, Hiroaki Hashida, Yuichi Kawamoto, Nei Kato, Kohei Yoshida, Masayuki Ariyoshi

    IEEE Transactions on Cognitive Communications and Networking 1-1 2025年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tccn.2025.3569603  

    eISSN:2332-7731 2372-2045

  25. A Survey on Applications of Large Language Model-Driven Digital Twins for Intelligent Network Optimization

    Zhiqi Guo, Fengxiao Tang, Linfeng Luo, Ming Zhao, Nei Kato

    IEEE Communications Surveys & Tutorials 1-1 2025年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/comst.2025.3568637  

    eISSN:1553-877X 2373-745X

  26. Deep Q-Learning-Driven Frequency Prism Beamforming With Delay-Adjustable IRS in LEO Satellite Networks

    Shuta Sekimori, Hiroaki Hashida, Yuichi Kawamoto, Nei Kato, Kohei Yoshida, Masayuki Ariyoshi

    IEEE Transactions on Cognitive Communications and Networking 1-1 2025年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tccn.2025.3567094  

    eISSN:2332-7731 2372-2045

  27. MPITE: Multidimensional Performance Evaluator for Interpretable and Traceable Network Performance Evaluation

    Xun Yuan, Xiaonan Wang, Fengxiao Tang, Qingping Zhou, Ming Zhao, Nei Kato

    IEEE Transactions on Networking 1-16 2025年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/ton.2025.3562348  

    eISSN:2998-4157

  28. Improving Data Collection Efficiency of UAV-Assisted LoRa Networks via Directivity-Aware Link Model

    Jiaqi Zhang, Xiaolong Zheng, Ruinan Li, Liang Liu, Huadong Ma, Nei Kato

    IEEE Transactions on Networking 1-16 2025年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/ton.2025.3559889  

    eISSN:2998-4157

  29. A Blockchain-enabled Cold Start Aggregation Scheme for Federated Reinforcement Learning-based Task Offloading in Zero Trust LEO Satellite Networks

    Bomin Mao, Yangbo Liu, Zixiang Wei, Hongzhi Guo, Yijie Xun, Jiadai Wang, Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE Journal on Selected Areas in Communications 1-1 2025年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jsac.2025.3560003  

    ISSN:0733-8716

    eISSN:1558-0008

  30. Mathematical Modeling and Deployment Optimization: Intelligent Reflecting Surface-aided Communications Under Partial Blockages

    Hiroaki Hashida, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    IEEE Transactions on Cognitive Communications and Networking 1-1 2025年

    DOI: 10.1109/TCCN.2025.3534142  

  31. A Survey on Intelligent Network Operations and Performance Optimization Based on Large Language Models

    Sifan Long, Jingjing Tan, Bomin Mao, Fengxiao Tang, Yangfan Li, Ming Zhao, Nei Kato

    IEEE Communications Surveys & Tutorials 1-1 2025年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/comst.2025.3526606  

    eISSN:1553-877X 2373-745X

  32. Concept Drift Aware Wireless Key Generation in Dynamic LiFi Networks

    Elmahedi Mahalal, Eslam Hasan, Muhammad Ismail, Zi-Yang Wu, Mostafa M. Fouda, Zubair Md Fadlullah, Nei Kato

    IEEE Open Journal of the Communications Society 6 742-758 2025年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/ojcoms.2024.3524497  

    eISSN:2644-125X

  33. On a Hierarchical Content Caching and Asynchronous Updating Scheme for Non-Terrestrial Network-Assisted Connected Automated Vehicles

    Bomin Mao, Yangbo Liu, Hongzhi Guo, Yijie Xun, Jiadai Wang, Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE Journal on Selected Areas in Communications 43 (1) 64-74 2025年1月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jsac.2024.3460063  

    ISSN:0733-8716

    eISSN:1558-0008

  34. Efficient Coverage Area Control in Hybrid FSO/RF Space-Air-Ground Integrated Networks

    Kazuma Mashiko, Yuichi Kawamoto, Nei Kato, Masayuki Ariyoshi, Kazushi Sugyo, Junichi Funada

    IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM 2024) 2024年12月

  35. Handover-skipping for Maximizing Communication Capacity of Ground - eVTOL Links Considering Air Cell Interference

    Daisuke Matsuura, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM 2024) 2024年12月

  36. Optimization of Intelligent Reflecting Surface Dimensions Under Partial Blockages

    Hiroaki Hashida, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    The 24th IEEE International Conference on Scalable Computing and Communications (ScalCom 2024) 2024年12月

  37. Hierarchical Exploration and Machine Learning With Exploration Results for Autonomous Control of Standalone-Intelligent Reflecting Surface

    Ryuhei Hibi, Hiroaki Hashida, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    The 24th IEEE International Conference on Scalable Computing and Communications (ScalCom 2024) 2024年12月

  38. An Efficient Beam Searching in Hybrid Intelligent Reflecting/Refracting Surfaces (IRS)-Aided mmWave 6G Network

    Shikhar Verma, Yuichi Kawamoto, Nei Kato, Takahiro Saiwai, Masamichi Yonehara

    IEEE Transactions on Vehicular Technology 73 (12) 19299-19312 2024年12月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tvt.2024.3450914  

    ISSN:0018-9545

    eISSN:1939-9359

  39. Interference Suppression in HAPS-Based Space-Air-Ground Integrated Networks Using a Codebook-Based Approach

    Yuichi Kawamoto, Yuto Okawara, Shikhar Verma, Nei Kato, Kazuma Kaneko, Ayaka Sata, Mari Ochiai

    IEEE Transactions on Vehicular Technology 73 (12) 19252-19262 2024年12月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tvt.2024.3446999  

    ISSN:0018-9545

    eISSN:1939-9359

  40. Challenges and Machine Learning Solutions for Optical Communications in Space-Air-Ground Integrated Networks for 6G

    Masayuki Ariyoshi, Junichi Funada, Emmanuel Le Taillandier de Gabory, Shigeru Asai, Tiago Koketsu Rodrigues, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    IEEE Wireless Communications 31 (6) 21-28 2024年12月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/mwc.015.2300598  

    ISSN:1536-1284

    eISSN:1558-0687

  41. Communication-Efficient and Privacy-Preserving Federated Learning via Joint Knowledge Distillation and Differential Privacy in Bandwidth-Constrained Networks

    Gad Gad, Eyad Gad, Zubair Md Fadlullah, Mostafa M. Fouda, Nei Kato

    IEEE Transactions on Vehicular Technology 73 (11) 17586-17601 2024年11月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tvt.2024.3423718  

    ISSN:0018-9545

    eISSN:1939-9359

  42. Simultaneous Multiple Connections and Increased Frequency Efficiency Using Beam Squint Approach for IRS-Based Communication

    Yuichi Kawamoto, Ei Tanaka, Shikhar Verma, Nei Kato, Masashi Iwabuchi, Riku Ohmiya, Yoghitha Ramamoorthi, Tomoki Murakami

    IEEE Transactions on Vehicular Technology 73 (11) 17073-17082 2024年11月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tvt.2024.3424856  

    ISSN:0018-9545

    eISSN:1939-9359

  43. AIGC-Based Evolvable Digital Twin Networks: A Road to the Intelligent Metaverse

    Xuehan Chen, Linfeng Luo, Fengxiao Tang, Ming Zhao, Nei Kato

    IEEE Network 38 (6) 370-379 2024年11月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/mnet.2024.3411008  

    ISSN:0890-8044

    eISSN:1558-156X

  44. Performance Evaluation of Coordination Function Selection in Multi-AP Coordination for Next-Generation Wireless LANs

    Kouki Iizuka, Hiroaki Hashida, Yuichi Kawamoto, Nei Kato, Yoshio Urabe, Hiroyuki Motozuka

    2024 IEEE 100th Vehicular Technology Conference (VTC2024-Fall) 1-5 2024年10月7日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/vtc2024-fall63153.2024.10757912  

  45. Multiple Access Point Coordinated Orthogonal Frequency Division Multiple Access Considering Channel Fairness of Non-Coordinated Nodes

    Mitsuni Hinohara, Hiroaki Hashida, Yuichi Kawamoto, Nei Kato, Yoshio Urabe, Hiroyuki Motozuka

    2024 IEEE 100th Vehicular Technology Conference (VTC2024-Fall) 1-5 2024年10月7日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/vtc2024-fall63153.2024.10757560  

  46. 3D Codebook Construction Strategy based on Control Accuracy Index for Intelligent Reflecting Surface in Near-field

    Ryuhei Hibi, Hiroaki Hashida, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    2024 IEEE 100th Vehicular Technology Conference (VTC2024-Fall) 1-5 2024年10月7日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/vtc2024-fall63153.2024.10757768  

  47. Optimization of HAPS Placement in Hybrid FSO/RF Space-Air-Ground Integrated Networks

    Kazuma Mashiko, Yuichi Kawamoto, Nei Kato, Masayuki Ariyoshi, Kazushi Sugyo, Junichi Funada

    41st International Communications Satellite Systems Conference (ICSSC 2024) 2024年9月

    DOI: 10.1049/icp.2024.4603  

  48. On a Cooperative Deep Reinforcement Learning-Based Multi-Objective Routing Strategy for Diversified 6G Metaverse Services

    Bomin Mao, Xueming Zhou, Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE Transactions on Vehicular Technology 73 (9) 14092-14096 2024年9月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tvt.2024.3397707  

    ISSN:0018-9545

    eISSN:1939-9359

  49. Near-Field Behaviors of Intelligent Reflecting Surface: Experimental Measurements at 60GHz

    Yuichi Kawamoto, Hiroaki Hashida, Yugo Tanabu, Mitsuni Hinohara, Hiroto Oshima, Nei Kato, Susumu Ano, Kazuto Yano

    2024 IEEE VTS Asia Pacific Wireless Communications Symposium (APWCS) 1-5 2024年8月21日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/apwcs61586.2024.10679298  

  50. Smart Handover With Predicted User Behavior Using Convolutional Neural Networks for WiGig Systems

    Tiago Koketsu Rodrigues, Shikhar Verma, Yuichi Kawamoto, Nei Kato, Mostafa M. Fouda, Muhammad Ismail

    IEEE Network 38 (4) 190-196 2024年7月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/mnet.2024.3353301  

    ISSN:0890-8044

    eISSN:1558-156X

  51. Stable and Efficient Inter-Satellite Optical Wireless Communications Through Connection of Intersecting Orbits

    Wataru Kato, Yuichi Kawamoto, Nei Kato, Masayuki Ariyoshi, Kazushi Sugyo, Junichi Funada

    2024 IEEE 99th Vehicular Technology Conference (VTC2024-Spring) 1-5 2024年6月24日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/vtc2024-spring62846.2024.10683208  

  52. Dividing Control Scheme for Intelligent Reflecting Surfaces Towards the Realization of Multiple Simultaneous Connections

    Taishi Endo, Yuichi Kawamoto, Nei Kato, Masashi Iwabuchi, Tomoki Murakami, Yoghitha Ramamoorthi

    2024 IEEE International Conference on Communications Workshops (ICC Workshops) 147-152 2024年6月9日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/iccworkshops59551.2024.10615540  

  53. Frequency Prism in Delay Adjustable Intelligent Reflecting Surfaces for Long Distance Communications in LEO Satellite Networks

    Shuta Sekimori, Yuichi Kawamoto, Nei Kato, Shingo Watanabe, Junichi Funada, Masayuki Ariyoshi

    ICC 2024 - IEEE International Conference on Communications 3470-3475 2024年6月9日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/icc51166.2024.10622611  

  54. Spectral Efficiency Analysis of IRS Beam Sweeping with Dedicated Frequency Bands

    Kouta Iwamoto, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    ICC 2024 - IEEE International Conference on Communications 3183-3188 2024年6月9日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/icc51166.2024.10622525  

  55. Standalone Intelligent Reflecting Surface With Automatic Update of Phase-Shift Switching Schedule for Improved Communication and Localization

    Takahiro Ohyama, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    IEEE Transactions on Vehicular Technology 73 (6) 8503-8513 2024年6月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tvt.2024.3360949  

    ISSN:0018-9545

    eISSN:1939-9359

  56. Joint Rate and Coverage Optimization for the THz/RF Multi-Band Communications of Space-Air-Ground Integrated Network in 6G

    Xun Yuan, Fengxiao Tang, Ming Zhao, Nei Kato

    IEEE Transactions on Wireless Communications 23 (6) 6669-6682 2024年6月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/twc.2023.3336016  

    ISSN:1536-1276

    eISSN:1558-2248

  57. On an Intelligent Hierarchical Routing Strategy for Ultra-Dense Free Space Optical Low Earth Orbit Satellite Networks

    Bomin Mao, Xueming Zhou, Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE Journal on Selected Areas in Communications 42 (5) 1219-1230 2024年5月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jsac.2024.3365880  

    ISSN:0733-8716

    eISSN:1558-0008

  58. Construction of Ad-Hoc Public Safety Communications Networks Using EVs as Base Stations in Disaster Scenarios

    Yuichi Kawamoto, Atsuki Nakashima, Nei Kato

    IEEE Transactions on Vehicular Technology 73 (5) 7114-7123 2024年5月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tvt.2023.3341633  

    ISSN:0018-9545

    eISSN:1939-9359

  59. Bandwidth Usage Reduction by Traffic Prediction Using Transfer Learning in Satellite Communication Systems

    Kazumasa Tamada, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    IEEE Transactions on Vehicular Technology 73 (5) 7459-7463 2024年5月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tvt.2023.3341442  

    ISSN:0018-9545

    eISSN:1939-9359

  60. Traffic-Prediction-Based Dynamic Resource Control Strategy in HAPS-Mounted MEC-Assisted Satellite Communication Systems

    Yuichi Kawamoto, Masaki Takahashi, Shikhar Verma, Nei Kato, Hiroyuki Tsuji, Amane Miura

    IEEE Internet of Things Journal 11 (8) 13824-13836 2024年4月15日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jiot.2023.3338741  

    eISSN:2327-4662 2372-2541

  61. A Spatiotemporal Backdoor Attack Against Behavior-Oriented Decision Makers in Metaverse: From Perspective of Autonomous Driving

    Yinbo Yu, Jiajia Liu, Hongzhi Guo, Bomin Mao, Nei Kato

    IEEE Journal on Selected Areas in Communications 42 (4) 948-962 2024年4月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jsac.2023.3345379  

    ISSN:0733-8716

    eISSN:1558-0008

  62. On an Intelligent Task Offloading Model to Jointly Optimize Latency and Energy for Electric Connected Vehicles

    Bomin Mao, Jian Qiu, Nei Kato

    IEEE Transactions on Vehicular Technology 73 (4) 6024-6028 2024年4月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tvt.2023.3333241  

    ISSN:0018-9545

    eISSN:1939-9359

  63. IRS-Aided High-Accuracy Positioning for Autonomous Driving Toward 6G: A Tutorial

    Yishi Zhu, Bomin Mao, Nei Kato

    IEEE Vehicular Technology Magazine 19 (1) 85-92 2024年3月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/mvt.2023.3320405  

    ISSN:1556-6072

    eISSN:1556-6080

  64. Machine Learning-Based Infrastructure Sharing and Shared Operations for Intelligent Reflecting Surface-Aided Communications

    Hiroaki Hashida, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    IEEE Transactions on Cognitive Communications and Networking 10 (1) 198-208 2024年2月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tccn.2023.3312386  

    eISSN:2332-7731 2372-2045

  65. Five Disruptive Technologies in 6G to Support Digital Twin Networks

    Qi Guo, Fengxiao Tang, Tiago Koketsu Rodrigues, Nei Kato

    IEEE Wireless Communications 31 (1) 149-155 2024年2月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/mwc.013.2200296  

    ISSN:1536-1284

    eISSN:1558-0687

  66. Frequency Resource Allocation for IRS-Aided Communication Using Beam Squint Approach

    Ei Tanaka, Yuichi Kawamoto, Nei Kato, Masashi Iwabuchi, Riku Ohmiya, Tomoki Murakami

    2024 IEEE 21st Consumer Communications & Networking Conference (CCNC) 1064-1065 2024年1月6日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/ccnc51664.2024.10454876  

  67. Utilizing Large Language Models for Advanced Optimization and Intelligent Management in Space-Air-Ground Integrated Networks

    Jie Tang, Fengxiao Tang, Sifan Long, Ming Zhao, Nei Kato

    IEEE Network 1-1 2024年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/mnet.2024.3519664  

    ISSN:0890-8044

    eISSN:1558-156X

  68. Quantum Computing in Wireless Communications and Networking: A Tutorial-Cum-Survey

    Wei Zhao, Tangjie Weng, Yue Ruan, Zhi Liu, Xuangou Wu, Xiao Zheng, Nei Kato

    IEEE Communications Surveys & Tutorials 1-1 2024年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/comst.2024.3502762  

    eISSN:1553-877X 2373-745X

  69. Privacy-Preserving Data-Driven Learning Models for Emerging Communication Networks: A Comprehensive Survey

    Mostafa M. Fouda, Zubair Md Fadlullah, Mohamed I. Ibrahem, Nei Kato

    IEEE Communications Surveys & Tutorials 1-1 2024年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/comst.2024.3486690  

    eISSN:1553-877X 2373-745X

  70. A Survey on Multi-AP Coordination Approaches Over Emerging WLANs: Future Directions and Open Challenges

    Shikhar Verma, Tiago Koketsu Rodrigues, Yuichi Kawamoto, Mostafa M. Fouda, Nei Kato

    IEEE Communications Surveys & Tutorials 26 (2) 858-889 2024年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/comst.2023.3344167  

    eISSN:1553-877X 2373-745X

  71. Frequency Selective Surface Toward 6G Communication Systems: A Contemporary Survey

    Xuehan Chen, Jingjing Tan, Litian Kang, Fengxiao Tang, Ming Zhao, Nei Kato

    IEEE Communications Surveys & Tutorials 26 (3) 1635-1675 2024年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/comst.2024.3369250  

    eISSN:1553-877X 2373-745X

  72. On a Novel High Accuracy Positioning With Intelligent Reflecting Surface and Unscented Kalman Filter for Intelligent Transportation Systems in B5G

    Yishi Zhu, Bomin Mao, Nei Kato

    IEEE Journal on Selected Areas in Communications 42 (1) 68-77 2024年1月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jsac.2023.3322805  

    ISSN:0733-8716

    eISSN:1558-0008

  73. Digital Twin Satellite Networks Toward 6G: Motivations, Challenges, and Future Perspectives

    Bomin Mao, Xueming Zhou, Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE Network 38 (1) 54-60 2024年1月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/mnet.2023.3332895  

    ISSN:0890-8044

    eISSN:1558-156X

  74. Hybrid Routing in FSO/RF Space-Air-Ground Integrated Network

    Qi Guo, Fengxiao Tang, Nei Kato

    GLOBECOM 2023 - 2023 IEEE Global Communications Conference 6585-6590 2023年12月4日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/globecom54140.2023.10437711  

  75. Sharing Intelligent Reflecting Surface Among Multiple Wireless Communication Systems

    Hiroaki Hashida, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    GLOBECOM 2023 - 2023 IEEE Global Communications Conference 2023年12月4日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/globecom54140.2023.10437582  

  76. HAPS-Based Interference Suppression Through Null Broadening With Directivity Control in Space-Air-Ground Integrated Networks

    Yuichi Kawamoto, Akinori Matsushita, Shikhar Verma, Nei Kato, Kazuma Kaneko, Ayaka Sata, Masatake Hangai

    IEEE Transactions on Vehicular Technology 72 (12) 16098-16107 2023年12月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tvt.2023.3295385  

    ISSN:0018-9545

    eISSN:1939-9359

  77. AI-Assisted Edge Caching for Metaverse of Connected and Automated Vehicles: Proposal, Challenges, and Future Perspectives

    Bomin Mao, Yangbo Liu, Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE Vehicular Technology Magazine 18 (4) 66-74 2023年12月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/mvt.2023.3327514  

    ISSN:1556-6072

    eISSN:1556-6080

  78. Design and Optimization of RSMA for Coexisting HTC/MTC in 6G and Future Networks

    Shangwei Zhang, Jiajia Liu, Zhenjiang Shi, Jiadai Wang, Nei Kato

    IEEE Transactions on Wireless Communications 22 (12) 9533-9548 2023年12月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/twc.2023.3271673  

    ISSN:1536-1276

    eISSN:1558-2248

  79. A Novel Routing Control Method Using Federated Learning in Large-Scale Wireless Mesh Networks

    Yoshihiko Watanabe, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    IEEE Transactions on Wireless Communications 22 (12) 9291-9300 2023年12月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/twc.2023.3269785  

    ISSN:1536-1276

    eISSN:1558-2248

  80. Energy Efficient Routing for Fso-Rf Space-Air-Ground Integrated Network: A Deep Reinforcement Learning Approach

    Qi Guo, Nei Kato, Fengxiao Tang

    2023 8th IEEE International Conference on Network Intelligence and Digital Content (IC-NIDC) 2023年11月3日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/ic-nidc59918.2023.10390856  

  81. Resource Allocation for Aerial Assisted Digital Twin Edge Mobile Network

    Qi Guo, Fengxiao Tang, Nei Kato

    IEEE Journal on Selected Areas in Communications 41 (10) 3070-3079 2023年10月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jsac.2023.3310065  

    ISSN:0733-8716

    eISSN:1558-0008

  82. Resource Allocation Optimization by Quantum Computing for Shared Use of Standalone IRS

    Takahiro Ohyama, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    IEEE Transactions on Emerging Topics in Computing 11 (4) 950-961 2023年10月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tetc.2023.3292355  

    eISSN:2168-6750 2376-4562

  83. Standalone-Intelligent Reflecting Surface Control Method Using Hierarchical Exploration by Beamwidth Expansion and Environment-Adaptive Codebook

    Ryuhei Hibi, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    IEEE Transactions on Vehicular Technology 72 (9) 11990-12000 2023年9月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tvt.2023.3266831  

    ISSN:0018-9545

    eISSN:1939-9359

  84. Federated Reinforcement Learning-Based Resource Allocation in D2D-Enabled 6G

    Qi Guo, Fengxiao Tang, Nei Kato

    IEEE Network 37 (5) 89-95 2023年9月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/mnet.122.2200102  

    ISSN:0890-8044

    eISSN:1558-156X

  85. Intelligent Configuration Method Based on UAV-Driven Frequency Selective Surface for Communication Band Shielding

    Jingjing Tan, Xunhua Dai, Fengxiao Tang, Ming Zhao, Nei Kato

    IEEE Internet of Things Journal 10 (13) 11507-11517 2023年7月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jiot.2023.3243387  

    eISSN:2327-4662 2372-2541

  86. IRS Backscatter Enhancing Against Jamming and Eavesdropping Attacks

    Yurui Cao, Sai Xu, Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE Internet of Things Journal 10 (12) 10740-10751 2023年6月15日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jiot.2023.3241839  

    eISSN:2327-4662 2372-2541

  87. Exploiting Reflection Direction Variation for Phase Control in Multiple Simultaneous IRS Links

    Ei Tanaka, Yuichi Kawamoto, Nei Kato, Masashi Iwabuchi, Riku Ohmiya, Tomoki Murakami

    2023 IEEE 97th Vehicular Technology Conference (VTC2023-Spring) 2023年6月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/vtc2023-spring57618.2023.10199656  

  88. Latency Reduction with Different NR Sidelink Modes in V2X Networks with UAV Support

    Rin Yamazaki, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    ICC 2023 - IEEE International Conference on Communications 2023年5月28日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/icc45041.2023.10279039  

  89. Federated Reinforcement Learning-Based Resource Allocation for D2D-Aided Digital Twin Edge Networks in 6G Industrial IoT

    Qi Guo, Fengxiao Tang, Nei Kato

    IEEE Transactions on Industrial Informatics 19 (5) 7228-7236 2023年5月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tii.2022.3227655  

    ISSN:1551-3203

    eISSN:1941-0050

  90. Hybrid Centralized and Distributed Learning for MEC-Equipped Satellite 6G Networks

    Tiago Koketsu Rodrigues, Nei Kato

    IEEE Journal on Selected Areas in Communications 41 (4) 1201-1211 2023年4月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jsac.2023.3242700  

    ISSN:0733-8716

    eISSN:1558-0008

  91. Artificial Intelligence-Assisted Network Slicing: Network Assurance and Service Provisioning in 6G

    Jiadai Wang, Jiajia Liu, Jingyi Li, Nei Kato

    IEEE Vehicular Technology Magazine 18 (1) 49-58 2023年3月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/mvt.2022.3228399  

    ISSN:1556-6072

    eISSN:1556-6080

  92. Robust Deep Learning-based Indoor mmWave Channel Prediction under Concept Drift

    Eslam Hasan, Elmahedi Mahalal, Muhammad Ismail, Zi Yang Wu, Mostafa M. Fouda, Tiago Koketsu Rodrigues, Nei Kato

    IEEE Vehicular Technology Conference 2023年

    DOI: 10.1109/VTC2023-Fall60731.2023.10333513  

    ISSN:1550-2252

  93. Impact of UAV Failure and Severe Weather Conditions in mmWave and Terahertz Signals for AeriaL Edge Computing

    Reham Wafaee Ibrahim, Tiago Koketsu Rodrigues, Nei Kato

    IEEE Vehicular Technology Conference 2023年

    DOI: 10.1109/VTC2023-Fall60731.2023.10333847  

    ISSN:1550-2252

  94. Security and Privacy on 6G Network Edge: A Survey

    Bomin Mao, Jiajia Liu, Yingying Wu, Nei Kato

    IEEE Communications Surveys & Tutorials 25 (2) 1095-1127 2023年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/comst.2023.3244674  

    eISSN:1553-877X 2373-745X

  95. Quantum Computing Based Optimization for Intelligent Reflecting Surface (IRS)-Aided Cell-Free Network

    Takahiro Ohyama, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    IEEE Transactions on Emerging Topics in Computing 11 (1) 18-29 2023年1月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tetc.2022.3161542  

    eISSN:2168-6750 2376-4562

  96. Blockchain-Based Trusted Traffic Offloading in Space-Air-Ground Integrated Networks (SAGIN): A Federated Reinforcement Learning Approach

    Fengxiao Tang, Cong Wen, Linfeng Luo, Ming Zhao, Nei Kato

    IEEE Journal on Selected Areas in Communications 40 (12) 3501-3516 2022年12月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jsac.2022.3213317  

    ISSN:0733-8716

    eISSN:1558-0008

  97. Selective Reflection Control: Distributed IRS-Aided Communication With Partial Channel State Information

    Hiroaki Hashida, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    IEEE Transactions on Vehicular Technology 71 (11) 11949-11958 2022年11月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tvt.2022.3194352  

    ISSN:0018-9545

    eISSN:1939-9359

  98. A Dynamic Task Scheduling Strategy for Multi-Access Edge Computing in IRS-Aided Vehicular Networks

    Yishi Zhu, Bomin Mao, Nei Kato

    IEEE Transactions on Emerging Topics in Computing 10 (4) 1761-1771 2022年10月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tetc.2022.3153494  

    eISSN:2168-6750 2376-4562

  99. Optimal Beamformer Design for Millimeter Wave Dual-Functional Radar-Communication Based V2X Systems

    Beiyuan Liu, Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE Journal on Selected Areas in Communications 40 (10) 2980-2993 2022年10月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jsac.2022.3196089  

    ISSN:0733-8716

    eISSN:1558-0008

  100. UAV-Aided Information Diffusion for Vehicle-to-Vehicle (V2V) in Disaster Scenarios 査読有り

    Yuichi Kawamoto, Takuto Mitsuhashi, Nei Kato

    IEEE Transactions on Emerging Topics in Computing 10 (4) 1909-1917 2022年10月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tetc.2021.3120551  

    eISSN:2168-6750 2376-4562

  101. Machine Learning for Space–Air–Ground Integrated Network Assisted Vehicular Network: A Novel Network Architecture for Vehicles

    Fengxiao Tang, Cong Wen, Ming Zhao, Nei Kato

    IEEE Vehicular Technology Magazine 17 (3) 34-44 2022年9月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/mvt.2022.3188405  

    ISSN:1556-6072

    eISSN:1556-6080

  102. A Smart Internet-Wide Port Scan Approach for Improving IoT Security Under Dynamic WLAN Environments

    Shikhar Verma, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    IEEE Internet of Things Journal 9 (14) 11951-11961 2022年7月15日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jiot.2021.3132389  

    eISSN:2327-4662 2372-2541

  103. Adaptive Pilot Interval Optimization for Intelligent Reflecting Surface-Aided Communication Systems

    Hiroaki Hashida, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    IEEE Transactions on Vehicular Technology 71 (7) 7963-7966 2022年7月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tvt.2022.3166639  

    ISSN:0018-9545

    eISSN:1939-9359

  104. Deep Learning-Based Privacy Preservation and Data Analytics for IoT Enabled Healthcare

    Hongliang Bi, Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE Transactions on Industrial Informatics 18 (7) 4798-4807 2022年7月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tii.2021.3117285  

    ISSN:1551-3203

    eISSN:1941-0050

  105. Intelligent Reflecting Surface (IRS) Allocation Scheduling Method Using Combinatorial Optimization by Quantum Computing 査読有り

    Takahiro Ohyama, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    IEEE Transactions on Emerging Topics in Computing 10 (3) 1633-1644 2022年7月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tetc.2021.3115107  

    eISSN:2168-6750 2376-4562

  106. Offloading Decision for Mobile Multi-Access Edge Computing in a Multi-Tiered 6G Network 査読有り

    Tiago Koketsu Rodrigues, Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE Transactions on Emerging Topics in Computing 10 (3) 1414-1427 2022年7月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tetc.2021.3090061  

    eISSN:2168-6750 2376-4562

  107. Improvement of Battery Lifetime Based on Communication Resource Control in Low-Earth-Orbit Satellite Constellations 査読有り

    Hikaru Tsuchida, Yuichi Kawamoto, Nei Kato, Kazuma Kaneko, Shigenori Tani, Masatake Hangai, Hiroshi Aruga

    IEEE Transactions on Emerging Topics in Computing 10 (3) 1388-1398 2022年7月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tetc.2021.3087489  

    eISSN:2168-6750 2376-4562

  108. Mobility-Aware User Association Strategy for IRS-Aided mm-Wave Multibeam Transmission Towards 6G

    Hiroaki Hashida, Yuichi Kawamoto, Nei Kato, Masashi Iwabuchi, Tomoki Murakami

    IEEE Journal on Selected Areas in Communications 40 (5) 1667-1678 2022年5月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jsac.2022.3143216  

    ISSN:0733-8716

    eISSN:1558-0008

  109. Multi-Agent Deep Reinforcement Learning for Massive Access in 5G and Beyond Ultra-Dense NOMA System

    Zhenjiang Shi, Jiajia Liu, Shangwei Zhang, Nei Kato

    IEEE Transactions on Wireless Communications 21 (5) 3057-3070 2022年5月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/twc.2021.3117859  

    ISSN:1536-1276

    eISSN:1558-2248

  110. Toward Smart and Secure V2X Communication in 5G and Beyond: A UAV-Enabled Aerial Intelligent Reflecting Surface Solution

    Yurui Cao, Sai Xu, Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE Vehicular Technology Magazine 17 (1) 66-73 2022年3月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/mvt.2021.3136832  

    ISSN:1556-6072

    eISSN:1556-6080

  111. Network Slicing with Centralized and Distributed Reinforcement Learning for Combined Satellite/Ground Networks in a 6G Environment

    Tiago Koketsu Rodrigues, Nei Kato

    IEEE Wireless Communications 29 (1) 104-110 2022年2月1日

    DOI: 10.1109/MWC.001.2100287  

    ISSN:1536-1284

    eISSN:1558-0687

  112. IRS-aided Communications Without Channel State Information Relying on Deep Reinforcement Learning.

    Hiroaki Hashida, Yuichi Kawamoto, Nei Kato, Masashi Iwabuchi, Tomoki Murakami

    IEEE Global Communications Conference(GLOBECOM) 1211-1216 2022年

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/GLOBECOM48099.2022.10001413  

  113. Survey on Digital Twin Edge Networks (DITEN) Toward 6G

    Fengxiao Tang, Xuehan Chen, Tiago Koketsu Rodrigues, Ming Zhao, Nei Kato

    IEEE Open Journal of the Communications Society 3 1360-1381 2022年

    DOI: 10.1109/OJCOMS.2022.3197811  

    eISSN:2644-125X

  114. Deep Q Networks with Centralized Learning over LEO Satellite Networks in a 6G Cloud Environment

    Tiago Koketsu Rodrigues, Nei Kato

    2022 IEEE Global Communications Conference, GLOBECOM 2022 - Proceedings 5905-5910 2022年

    DOI: 10.1109/GLOBECOM48099.2022.10000709  

  115. The Roadmap of Communication and Networking in 6G for the Metaverse

    Fengxiao Tang, Xuehan Chen, Ming Zhao, Nei Kato

    IEEE Wireless Communications 1-15 2022年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/mwc.019.2100721  

    ISSN:1536-1284

    eISSN:1558-0687

  116. Intelligent Reflecting Surface Backscatter Enabled Multi-Tier Computing for 6G Internet of Things

    Sai Xu, Jiajia Liu, Nei Kato, Yanan Du

    IEEE Journal on Selected Areas in Communications 1-1 2022年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jsac.2022.3231861  

    ISSN:0733-8716

    eISSN:1558-0008

  117. Federated Learning for Intelligent Transmission with Space-air-ground Integrated Network (SAGIN) toward 6G

    Fengxiao Tang, Cong Wen, Xuehan Chen, Nei Kato

    IEEE Network 1-7 2022年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/mnet.104.2100615  

    ISSN:0890-8044

    eISSN:1558-156X

  118. Balancing QoS and Security in the Edge: Existing Practices, Challenges, and 6G Opportunities With Machine Learning

    Zubair Md Fadlullah, Bomin Mao, Nei Kato

    IEEE Communications Surveys & Tutorials 24 (4) 2419-2448 2022年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/comst.2022.3191697  

    eISSN:1553-877X 2373-745X

  119. Intelligent Reflecting Surface in 6G Vehicular Communications: A Survey 招待有り

    Yishi Zhu, Bomin Mao, Nei Kato

    IEEE Open Journal of Vehicular Technology 3 266-277 2022年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/ojvt.2022.3177253  

    eISSN:2644-1330

  120. Blockchain-Assisted Distributed and Lightweight Authentication Service for Industrial Unmanned Aerial Vehicles

    Yawen Tan, Jiadai Wang, Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE Internet of Things Journal 1-1 2022年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jiot.2022.3142251  

    eISSN:2327-4662 2372-2541

  121. DBF-Based Fusion Control of Transmit Power and Beam Directivity for Flexible Resource Allocation in HTS Communication System Toward B5G

    Masaki Takahashi, Yuichi Kawamoto, Nei Kato, Amane Miura, Morio Toyoshima

    IEEE Transactions on Wireless Communications 21 (1) 95-105 2022年1月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/twc.2021.3093878  

    ISSN:1536-1276

    eISSN:1558-2248

  122. A Deep Reinforcement Learning-Based Dynamic Traffic Offloading in Space-Air-Ground Integrated Networks (SAGIN) 査読有り

    Fengxiao Tang, Hans Hofner, Nei Kato, Kazuma Kaneko, Yasutaka Yamashita, Masatake Hangai

    IEEE Journal on Selected Areas in Communications 40 (1) 276-289 2022年1月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jsac.2021.3126073  

    ISSN:0733-8716

    eISSN:1558-0008

  123. Intelligent Reflecting Surface-Aided Vehicular Networks Toward 6G: Vision, Proposal, and Future Directions 査読有り

    Yishi Zhu, Bomin Mao, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    IEEE Vehicular Technology Magazine 16 (4) 48-56 2021年12月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/mvt.2021.3113890  

    ISSN:1556-6072

    eISSN:1556-6080

  124. Application of Cybertwin for Offloading in Mobile Multiaccess Edge Computing for 6G Networks 査読有り

    Tiago Koketsu Rodrigues, Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE Internet of Things Journal 8 (22) 16231-16242 2021年11月15日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jiot.2021.3095308  

    eISSN:2327-4662 2372-2541

  125. Envisioning Intelligent Reflecting Surface Empowered Space-Air-Ground Integrated Network

    Sai Xu, Jiajia Liu, Tiago Koketsu Rodrigues, Nei Kato

    IEEE Network 35 (6) 225-232 2021年11月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/mnet.011.2100007  

    ISSN:0890-8044

    eISSN:1558-156X

  126. A Survey on Space-Air-Ground-Sea Integrated Network Security in 6G 査読有り

    Hongzhi Guo, Jingyi Li, Jiajia Liu, Na Tian, Nei Kato

    IEEE Communications Surveys & Tutorials 1-1 2021年11月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/comst.2021.3131332  

    eISSN:1553-877X 2373-745X

  127. A Practical Approach for SNR-based Subchannel Allocation Considering Inter-Beam Interference in a Satellite Communication System 査読有り

    Masaki Takahashi, Simpei Suzuki, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    2021 7th International Conference on Network Intelligence and Digital Content (IC-NIDC 2021) 2021年11月

  128. AI Models for Green Communications Towards 6G 査読有り

    Bomin Mao, Fengxiao Tang, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    IEEE Communications Surveys & Tutorials 1-1 2021年11月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/comst.2021.3130901  

    eISSN:1553-877X 2373-745X

  129. Deep Learning-based Privacy Preservation and Data Analytics for IoT Enabled Healthcare 査読有り

    Hongliang Bi, Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE Transactions on Industrial Informatics 18 (7) 1-1 2021年10月8日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tii.2021.3117285  

    ISSN:1551-3203

    eISSN:1941-0050

  130. Deep Learning Techniques for Advancing 6G Communications in the Physical Layer 査読有り

    Shangwei Zhang, Jiajia Liu, Tiago Koketsu Rodrigues, Nei Kato

    IEEE Wireless Communications 28 (5) 141-147 2021年10月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/mwc.001.2000516  

    ISSN:1536-1284

    eISSN:1558-0687

  131. Edge Cloud Server Deployment With Transmission Power Control Through Machine Learning for 6G Internet of Things 査読有り

    Tiago Koketsu Rodrigues, Katsuya Suto, Nei Kato

    IEEE Transactions on Emerging Topics in Computing 9 (4) 2099-2108 2021年10月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tetc.2019.2963091  

    eISSN:2168-6750 2376-4562

  132. On Smart IoT Remote Sensing over Integrated Terrestrial-Aerial-Space Networks: An Asynchronous Federated Learning Approach

    Zubair Md Fadlullah, Nei Kato

    IEEE Network 35 (5) 129-135 2021年9月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/mnet.101.2100125  

    ISSN:0890-8044

    eISSN:1558-156X

  133. Robust Multi-User Beamforming for IRS-Enhanced Near-Space Downlink Communications Coexisting With Satellite System 査読有り

    Sai Xu, Jiajia Liu, Tiago Koketsu Rodrigues, Nei Kato

    IEEE Internet of Things Journal 1-1 2021年9月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jiot.2021.3112595  

    eISSN:2327-4662 2372-2541

  134. Proposal and Performance Evaluation of Information Diffusion Technique With Novel Virtual-Cell-Based Wi-Fi Direct 査読有り

    Tohn Furutani, Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE Transactions on Emerging Topics in Computing 9 (3) 1519-1528 2021年9月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/tetc.2019.2891713  

    eISSN:2376-4562

  135. Novel Computation and Communication Resources Allocation Using Relay Communications in UAV-mounted Cloudlet Systems 査読有り

    Hayato Shimada, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    IEEE Transactions on Network Science and Engineering 1-1 2021年8月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tnse.2021.3105455  

    eISSN:2327-4697 2334-329X

  136. Optimizing Computation Offloading in Satellite-UAV-Served 6G IoT: A Deep Learning Approach 査読有り

    Bomin Mao, Fengxiao Tang, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    IEEE Network 35 (4) 102-108 2021年7月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/mnet.011.2100097  

    ISSN:0890-8044

    eISSN:1558-156X

  137. Distributed Q-Learning Aided Uplink Grant-Free NOMA for Massive Machine-Type Communications 査読有り

    Jiajia Liu, Zhenjiang Shi, Shangwei Zhang, Nei Kato

    IEEE Journal on Selected Areas in Communications 1-1 2021年7月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jsac.2021.3078496  

    ISSN:0733-8716

    eISSN:1558-0008

  138. An Intelligent Route Computation Approach Based on Real-Time Deep Learning Strategy for Software Defined Communication Systems 査読有り

    Bomin Mao, Fengxiao Tang, Zubair Md. Fadlullah, Nei Kato

    IEEE Transactions on Emerging Topics in Computing 9 (3) 1554-1565 2021年7月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tetc.2019.2899407  

    eISSN:2376-4562

  139. Smart Resource Allocation for Mobile Edge Computing: A Deep Reinforcement Learning Approach 査読有り

    Jiadai Wang, Lei Zhao, Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE Transactions on Emerging Topics in Computing 9 (3) 1529-1541 2021年7月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tetc.2019.2902661  

    eISSN:2376-4562

  140. Blockchain-based Trust Management for Internet of Vehicles 査読有り

    Haibin Zhang, Jiajia Liu, Huanlei Zhao, Peng Wang, Nei Kato

    IEEE Transactions on Emerging Topics in Computing 9 (3) 1397-1409 2021年7月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tetc.2020.3033532  

    eISSN:2376-4562

  141. Comprehensive Survey on Machine Learning in Vehicular Network: Technology, Applications and Challenges 査読有り

    Fengxiao Tang, Bomin Mao, Nei Kato, Guan Gui

    IEEE Communications Surveys & Tutorials 23 (3) 2027-2057 2021年6月23日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/comst.2021.3089688  

    eISSN:2373-745X

  142. Survey on Machine Learning for Intelligent End-to-End Communication towards 6G: From Network Access, Routing to Traffic Control and Streaming Adaption 査読有り

    Fengxiao Tang, Bomin Mao, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    IEEE Communications Surveys & Tutorials 23 (3) 1578-1598 2021年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/comst.2021.3073009  

    eISSN:2373-745X

  143. Movement Aware CoMP Handover in Heterogeneous Ultra-Dense Networks 査読有り

    Wen Sun, Lu Wang, Jiajia Liu, Nei Kato, Yanning Zhang

    IEEE Transactions on Communications 69 (1) 340-352 2021年1月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tcomm.2020.3019388  

    ISSN:0090-6778

    eISSN:1558-0857

  144. Blockchain-Based Key Management for Heterogeneous Flying Ad-Hoc Network 査読有り

    Yawen Tan, Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE Transactions on Industrial Informatics 1-1 2021年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tii.2020.3048398  

    ISSN:1551-3203

    eISSN:1941-0050

  145. Intelligent Reflecting Surface Placement Optimization in Air-Ground Communication Networks Toward 6G 査読有り

    Hiroaki Hashida, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    IEEE Wireless Communications 27 (6) 146-151 2020年12月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/mwc.001.2000142  

    ISSN:1536-1284

    eISSN:1558-0687

  146. Deep Reinforcement Learning for Dynamic Uplink/Downlink Resource Allocation in High Mobility 5G HetNet 査読有り

    Fengxiao Tang, Yibo Zhou, Nei Kato

    IEEE Journal on Selected Areas in Communications 38 (12) 2773-2782 2020年12月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jsac.2020.3005495  

    ISSN:0733-8716

    eISSN:1558-0008

  147. Distributed Q-Learning-Assisted Grant-Free NORA for Massive Machine-Type Communications 査読有り

    Zhenjiang Shi, Wei Gao, Jiajia Liu, Nei Kato, Yanning Zhang

    GLOBECOM 2020 - 2020 IEEE Global Communications Conference 2020年12月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/globecom42002.2020.9322273  

  148. An Initial Study on Designing Prediction-Based Resource Allocation in Satellite Communication Systems 査読有り

    Masaki Takahashi, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    IEEE International Conference on Communications (ICC 2020), Virtual Conference 2020年12月

  149. A Novel IoT-Aware WLAN Environment Identification for Efficient Internet-Wide Port Scan 査読有り

    Shikhar Verma, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    GLOBECOM 2020 - 2020 IEEE Global Communications Conference 2020-January 2020年12月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/globecom42002.2020.9348199  

  150. Prediction of Network Traffic Load on High Variability Data Based on Distance Correlation 査読有り

    Lo Pang-Yun Ting, Tiago Koketsu Rodrigues, Nei Kato, Kun-Ta Chuang

    2020 IEEE 92nd Vehicular Technology Conference (VTC2020-Fall) 2020年11月

    DOI: 10.1109/vtc2020-fall49728.2020.9348769  

  151. Security Analysis of Network-Oblivious Internet-Wide Scan for IEEE 802.11ah Enabled IoT 査読有り

    Shikhar Verma, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    2020 IEEE 92nd Vehicular Technology Conference (VTC2020-Fall) 2020-November 2020年11月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/vtc2020-fall49728.2020.9348601  

    ISSN:1550-2252

  152. 6G: Opening New Horizons for Integration of Comfort, Security, and Intelligence 査読有り

    Guan Gui, Miao Liu, Fengxiao Tang, Nei Kato, Fumiyuki Adachi

    IEEE Wireless Communications 27 (5) 126-132 2020年10月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/mwc.001.1900516  

    ISSN:1536-1284

    eISSN:1558-0687

  153. Adaptive Channel Selection and Transmission Timing Control for Simultaneous Receiving and Sending in Relay-Based UAV Network 査読有り

    Ayaka Hanyu, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    IEEE Transactions on Network Science and Engineering 7 (4) 2840-2849 2020年10月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tnse.2020.2997721  

    eISSN:2334-329X

  154. ST-DeLTA: A Novel Spatial-Temporal Value Network Aided Deep Learning Based Intelligent Network Traffic Control System 査読有り

    Fengxiao Tang, Bomin Mao, Zubair Md. Fadlullah, Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE Transactions on Sustainable Computing 5 (4) 568-580 2020年10月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tsusc.2019.2929935  

    eISSN:2377-3790

  155. Machine Learning-Enabled Cooperative Spectrum Sensing for Non-Orthogonal Multiple Access 査読有り

    Zhenjiang Shi, Wei Gao, Shangwei Zhang, Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE Transactions on Wireless Communications 19 (9) 5692-5702 2020年9月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/twc.2020.2995594  

    ISSN:1536-1276

    eISSN:1558-2248

  156. Automatic Content Inspection and Forensics for Children Android Apps 査読有り

    Qian Luo, Jiajia Liu, Jiadai Wang, Yawen Tan, Yurui Cao, Nei Kato

    IEEE Internet of Things Journal 7 (8) 7123-7134 2020年8月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jiot.2020.2982248  

    eISSN:2372-2541

  157. AI-Based Joint Optimization of QoS and Security for 6G Energy Harvesting Internet of Things 査読有り

    Bomin Mao, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    IEEE Internet of Things Journal 7 (8) 7032-7042 2020年8月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jiot.2020.2982417  

    eISSN:2372-2541

  158. Toward Robust and Intelligent Drone Swarm: Challenges and Future Directions 査読有り

    Wu Chen, Jiajia Liu, Hongzhi Guo, Nei Kato

    IEEE Network 34 (4) 278-283 2020年7月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/mnet.001.1900521  

    ISSN:0890-8044

    eISSN:1558-156X

  159. Adaptive Multi-Beam Arrangement for Improving Throughput in an HTS Communication System

    Masaki Takahashi, Yuichi Kawamoto, Nei Kato, Amane Miura, Morio Toyoshima

    IEEE International Conference on Communications 2020- 2020年6月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/ICC40277.2020.9148622  

    ISSN:1550-3607

  160. Efficient Power Control for Satellite-Borne Batteries Using Q-Learning in Low-Earth-Orbit Satellite Constellations 査読有り

    Hikaru Tsuchida, Yuichi Kawamoto, Nei Kato, Kazuma Kaneko, Shigenori Tani, Shigeru Uchida, Hiroshi Aruga

    IEEE Wireless Communications Letters 9 (6) 809-812 2020年6月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/lwc.2020.2970711  

    ISSN:2162-2337

    eISSN:2162-2345

  161. Ten Challenges in Advancing Machine Learning Technologies toward 6G 査読有り

    Nei Kato, Bomin Mao, Fengxiao Tang, Yuichi Kawamoto, Jiajia Liu

    IEEE Wireless Communications 27 (3) 96-103 2020年6月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/mwc.001.1900476  

    ISSN:1536-1284

    eISSN:1558-0687

  162. Novel Workload Balancing Method for UAV-based Edge Cloud Computing Systems with Handover 査読有り

    Hayato Shimada, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    ICC 2020 - 2020 IEEE International Conference on Communications (ICC) 2020年6月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/icc40277.2020.9149072  

  163. Impact of Internet-Wide Scanning on IoT Data Communication in Wireless LANs 査読有り

    Hiroaki Hashida, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    2020 IEEE International Conference on Communications Workshops (ICC Workshops) 2020年6月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/iccworkshops49005.2020.9145257  

  164. Envisioning Device-to-Device Communications in 6G 査読有り

    Shangwei Zhang, Jiajia Liu, Hongzhi Guo, Mingping Qi, Nei Kato

    IEEE Network 34 (3) 86-91 2020年5月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/mnet.001.1900652  

    ISSN:0890-8044

    eISSN:1558-156X

  165. Flexible Resource Allocation With Inter-Beam Interference in Satellite Communication Systems With a Digital Channelizer 査読有り

    Yuichi Kawamoto, Taiki Kamei, Masaki Takahashi, Nei Kato, Amane Miura, Morio Toyoshima

    IEEE Transactions on Wireless Communications 19 (5) 2934-2945 2020年5月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/twc.2020.2969173  

    ISSN:1536-1276

    eISSN:1558-2248

  166. Reinforcement Learning-Based Radio Resource Control in 5G Vehicular Network 査読有り

    Yibo Zhou, Fengxiao Tang, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    IEEE Wireless Communications Letters 9 (5) 611-614 2020年5月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/lwc.2019.2962409  

    ISSN:2162-2337

    eISSN:2162-2345

  167. Communication Scheduling with Diversity for Unmanned Aircraft Systems using Local 5G 査読有り

    Takeru Kitagawa, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    Journal of Communications and Information Networks (JCIN) 5 (1) 50-61 2020年4月

  168. AI-Enhanced Cooperative Spectrum Sensing for Non-Orthogonal Multiple Access 査読有り

    Zhenjiang Shi, Wei Gao, Shangwei Zhang, Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE Wireless Communications 27 (2) 173-179 2020年4月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/mnet.001.1900305  

    ISSN:1536-1284

    eISSN:1558-0687

  169. Probe Delay based Adaptive Port Scanning for IoT Devices with private IP address Behind NAT 査読有り

    Fengxiao Tang, Yuichi Kawamoto, Nei Kato, Kazuto Yano, Yoshinori Suzuki

    IEEE Network Magazine 34 (2) 195-201 2020年3月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/mnet.001.1900264  

    ISSN:0890-8044

    eISSN:1558-156X

  170. Automobile Driver Fingerprinting: A New Machine Learning Based Authentication Scheme 査読有り

    Yijie Xun, Jiajia Liu, Nei Kato, Yongqiang Fang, Yanning Zhang

    IEEE Transactions on Industrial Informatics 16 (2) 1417-1426 2020年2月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tii.2019.2946626  

    ISSN:1551-3203

    eISSN:1941-0050

  171. Future Intelligent and Secure Vehicular Network Towards 6G: Machine Learning Approaches 査読有り

    Fengxiao Tang, Yuichi Kawamoto, Nei Kato, Jiajia Liu

    Proceedings of the IEEE 108 (2) 292-307 2020年2月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/jproc.2019.2954595  

    ISSN:0018-9219

    eISSN:1558-2256

  172. Efficient Delay-Based Internet-Wide Scanning Method for IoT Devices in Wireless LAN 査読有り

    Hiroaki Hashida, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    IEEE Internet of Things Journal 7 (2) 1364-1374 2020年2月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/jiot.2019.2954539  

    eISSN:2372-2541

  173. Smart and Resilient EV Charging in SDN-Enhanced Vehicular Edge Computing Networks 査読有り

    Jiajia Liu, Hongzhi Guo, Jingyu Xiong, Nei Kato, Jie Zhang, Yanning Zhang

    IEEE Journal on Selected Areas in Communications 38 (1) 217-228 2020年1月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jsac.2019.2951966  

    ISSN:0733-8716

    eISSN:1558-0008

  174. Flexibility-Enhanced HTS System for Disaster Management: Responding to Communication Demand Explosion in a Disaster 査読有り

    Shigenori Tani, Katsuyuki Motoyoshi, Hiroyasu Sano, Atsushi Okamura, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE Transactions on Emerging Topics in Computing 8 (1) 159-167 2020年1月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tetc.2017.2688078  

    eISSN:2376-4562

  175. When Machine Learning Meets Privacy in 6G: A Survey 査読有り

    Yuanyuan Sun, Jiajia Liu, Jiadai Wang, Yurui Cao, Nei Kato

    IEEE Communications Surveys & Tutorials 22 (4) 2694-2724 2020年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/comst.2020.3011561  

    eISSN:2373-745X

  176. HCP: Heterogeneous Computing Platform for Federated Learning Based Collaborative Content Caching Towards 6G Networks 査読有り

    Zubair Md. Fadlullah, Nei Kato

    IEEE Transactions on Emerging Topics in Computing 1-1 2020年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tetc.2020.2986238  

    eISSN:2376-4562

  177. A Network-aware Internet-wide Scan for Security Maximization of IPv6-enabled WLAN IoT Devices 査読有り

    Shikhar Verma, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    IEEE Internet of Things Journal 1-1 2020年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jiot.2020.3045733  

    eISSN:2372-2541

  178. Machine Learning meets Computation and Communication Control in Evolving Edge and Cloud 査読有り

    Tiago Koketsu Rodrigues, Katsuya Suto, Hiroki Nishiyama, Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE Communications Surveys and Tutorials 22 (1) 38-67 2020年

    DOI: 10.1109/comst.2019.2943405  

    eISSN:2373-745X

  179. Collaborative computation offloading at UAV-enhanced edge

    Jingyu Xiong, Hongzhi Guo, Jiajia Liu, Nei Kato, Yanning Zhang

    2019 IEEE Global Communications Conference, GLOBECOM 2019 - Proceedings 2019年12月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/GLOBECOM38437.2019.9013956  

  180. Controlling UAV for Maximizing the Number of Receiver Vehicles in Intelligent Transportation Systems," IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM 2019) 査読有り

    Takuto Mitsuhashi, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    2019年12月

  181. Location Awareness System for Drones Flying Beyond Visual Line of Sight Exploiting the 400 MHz Frequency Band 査読有り

    Nei Kato, Yuichi Kawamoto, Akira Aneha, Yuichi Yaguchi, Ryu Miura, Hideki Nakamura, Michihiro Kobayashi, Toshihiko Henmi, Osamu Akimoto, Yoshihiro Kamisawa, Akifumi Kitashima

    IEEE Wireless Communications Magazine 26 (6) 149-155 2019年12月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/mwc.2019.1800570  

    ISSN:1536-1284

    eISSN:1558-0687

  182. Multilayer Virtual Cell Based Resource Allocation in Low-Power Wide-Area Networks 査読有り

    Yuichi Kawamoto, Ryota Sasazawa, Bomin Mao, Nei Kato

    IEEE Internet of Things Journal 6 (6) 10665-10674 2019年12月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/jiot.2019.2940600  

    eISSN:2372-2541

  183. Attacker Identification and Intrusion Detection for In-Vehicle Networks 査読有り

    Jing Ning, Jiadai Wang, Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE Communications Letters 23 (11) 1927-1930 2019年11月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/lcomm.2019.2937097  

    ISSN:1089-7798

    eISSN:2373-7891

  184. Harvesting and Threat Aware Security Configuration Strategy for IEEE 802.15.4 Based IoT Networks 査読有り

    Bomin Mao, Yuichi Kawamoto, Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE Communications Letters 23 (11) 2130-2134 2019年11月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/lcomm.2019.2932988  

    ISSN:1089-7798

    eISSN:2373-7891

  185. On A Novel Adaptive UAV-Mounted Cloudlet-Aided Recommendation System for LBSNs 査読有り

    Fengxiao Tang, Zubair Md. Fadlullah, Bomin Mao, Nei Kato, Fumie Ono, Ryu Miura

    IEEE Transactions on Emerging Topics in Computing 7 (4) 565-577 2019年10月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tetc.2018.2792051  

    eISSN:2376-4562

  186. Energy-Efficient Group Paging Mechanism for QoS Constrained Mobile IoT Devices over LTE-A Pro Networks under 5G 査読有り

    Shikhar Verma, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    IEEE Internet of Things Journal 6 (5) 9187-9199 2019年10月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/jiot.2019.2928589  

    eISSN:2372-2541

  187. Physical Layer Security in Large–Scale Probabilistic Caching: Analysis and Optimization 査読有り

    Shubin Zhang, Wen Sun, Jiajia Liu, Kato Nei

    IEEE Communications Letters 23 (9) 1484-1487 2019年9月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/lcomm.2019.2926967  

    ISSN:1089-7798

    eISSN:2373-7891

  188. Threshold-Based RRH Switching Scheme Considering Baseband Unit Aggregation for Power Saving in a Cloud Radio Access Network 査読有り

    Yunseong Lee, Keisuke Miyanabe, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Takashi Yamada

    IEEE Systems Journal 13 (3) 2676-2687 2019年9月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jsyst.2018.2890130  

    ISSN:1932-8184

    eISSN:2373-7816

  189. An Absorbing Markov Chain Based Model to Solve Computation and Communication Tradeoff in GPU-Accelerated MDRUs for Safety Confirmation in Disaster Scenarios. 査読有り

    Bomin Mao, Fengxiao Tang, Zubair Md. Fadlullah, Nei Kato

    IEEE Transactions on Computers 68 (9) 1256-1268 2019年9月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/tc.2019.2906881  

    ISSN:0018-9340

    eISSN:2326-3814

  190. Hyperparameter Study of Machine Learning Solutions for the Edge Server Deployment Problem 査読有り

    Tiago Gama Rodrigues, Katsuya Suto, Nei Kato

    IEEE 90th Vehicular Technology Conference 1-5 2019年9月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/vtcfall.2019.8891500  

  191. Optimizing Space-Air-Ground Integrated Networks by Artificial Intelligence. 査読有り

    Nei Kato, Zubair, Md. Fadlullah, Fengxiao Tang, Bomin Mao, Shigenori Tani, Atsushi Okamura, Jiajia Liu

    IEEE Wireless Commun. 26 (4) 140-147 2019年8月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/mwc.2018.1800365  

    ISSN:1536-1284

    eISSN:1558-0687

  192. Adaptive Power Resource Allocation with Multi-Beam Directivity Control in High-Throughput Satellite Communication Systems 査読有り

    Masaki Takahashi, Yuichi Kawamoto, Nei Kato, Amane Miura, Morio Toyoshima

    IEEE Wireless Communications Letters 8 (4) 1248-1251 2019年8月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/lwc.2019.2912753  

    ISSN:2162-2337

    eISSN:2162-2345

  193. Efficient Resource Allocation Utilizing Q-Learning in Multiple UA Communications 査読有り

    Yuichi Kawamoto, Hiroaki Takagi, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE Transactions on Network Science and Engineering 6 (3) 293-302 2019年7月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/tnse.2018.2842246  

    eISSN:2334-329X

  194. TSP Security in Intelligent and Connected Vehicles: Challenges and Solutions 査読有り

    Yansong Li, Qian Luo, Jiajia Liu, Hongzhi Guo, Nei Kato

    IEEE Wireless Communications 26 (3) 125-131 2019年6月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/mwc.2019.1800289  

    ISSN:1536-1284

    eISSN:1558-0687

  195. On Improving Flight Energy Efficiency in Simultaneous Transmission and Reception of Relay Using UAVs 査読有り

    yaka Hanyu, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    International Wireless Communications & Mobile Computing Conference (IWCMC 2019) 2019年6月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/iwcmc.2019.8766559  

  196. Value Iteration Architecture based Deep Learning for Intelligent Routing Exploiting Heterogeneous Computing Platforms 査読有り

    Zubair Md. Fadlullah, Bomin Mao, Fengxiao Tang, Nei Kato

    IEEE Transactions on Computers 68 (6) 939-950 2019年6月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/TC.2018.2874484  

    ISSN:0018-9340

    eISSN:2326-3814

  197. An Intelligent Packet Forwarding Approach for Disaster Recovery Networks 査読有り

    Bomin Mao, Fengxiao Tang, Zubair Md. Fadlullah, Nei Kato

    IEEE International Conference on Communications (ICC 2019) 2019年4月

  198. An Internet of Things Traffic-Based Power Saving Scheme in Cloud-Radio Access Network 査読有り

    Keisuke Miyanabe, Tiago Gama Rodrigues, Yunseong Lee, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE Internet of Things Journal 6 (2) 3087-3096 2019年4月

    DOI: 10.1109/JIOT.2018.2878884  

    eISSN:2327-4662

  199. Adaptive Frequency Band and Channel Selection for Simultaneous Receiving and Sending in Multiband Communication 査読有り

    Ayaka Hanyu, Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Naoto Egashira, Kazuto Yano, Tomoaki Kumagai

    IEEE Wireless Communications Letters 8 (2) 460-463 2019年4月

    DOI: 10.1109/LWC.2018.2876258  

  200. Optimal Edge Resource Allocation in IoT-Based Smart Cities 査読有り

    Lei Zhao, Jiadai Wang, Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE Network 33 (2) 30-35 2019年3月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/mnet.2019.1800221  

    ISSN:0890-8044

    eISSN:1558-156X

  201. Development of Movable and Deployable ICT Resource Unit (MDRU) and its overseas activities 査読有り

    Yoshitaka Shimizu, Yasuo Suzuki, Ryota Sasazawa, Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Atsushi Yamamoto, Satoshi Kotabe

    Journal of Disaster Research (JDR) 14 (2) 363-374 2019年3月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.20965/jdr.2019.p0363  

    ISSN:1881-2473

    eISSN:1883-8030

  202. Development of Resilient Information and Communications Technology for Relief Against Natural Disasters 査読有り

    Hiroshi Kumagai, Hiroshi Sakurauchi, Shinsuke Koitabashi, Takeaki Uchiyama, Shinichi Sasaki, Kazuhide Noda, Makoto Ishizaki, Satoshi Kotabe, Atsushi Yamamoto, Yoshitaka Shimizu, Yasuo Suzuki, Yasunori Owada, Katsuhiro Temma, Goshi Sato, Toshiaki Miyazaki, Peng Li, Yuichi Kawamoto, Nei Kato, Hiroki Nishiyama

    Journal of Disaster Research 14 (2) 348-362 2019年3月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.20965/jdr.2019.p0348  

    ISSN:1881-2473

    eISSN:1883-8030

  203. Toward Future Unmanned Aerial Vehicle Networks: Architecture, Resource Allocation and Field Experiments 査読有り

    Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Fumie Ono, Ryu Miura

    IEEE Wireless Communications Magazine 26 (1) 94-99 2019年2月

    DOI: 10.1109/MWC.2018.1700368  

    ISSN:1536-1284

    eISSN:1558-0687

  204. Multi-hop Wireless Transmission in Multi-band WLAN Systems: Proposal and Future Perspective 査読有り

    Zubair Md. Fadlullah, Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Naoto Egashira, Kazuto Yano, Tomoaki Kumagai

    IEEE Wireless Communications Magazine (WCM) 26 (1) 108-113 2019年2月

    DOI: 10.1109/MWC.2017.1700149  

  205. A Cross-Domain SDN Architecture for Multi-Layered Space-Terrestrial Integrated Networks

    Yongpeng Shi, Yurui Cao, Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE Network 33 (1) 29-35 2019年1月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/MNET.2018.1800191  

    ISSN:1558-156X 0890-8044

  206. An Adaptive Beam Control Technique for Q Band Satellite to Maximize Diversity Gain and Mitigate Interference to Terrestrial Networks 査読有り

    Shigenori Tani, Katsuyuki Motoyoshi, Hiroyasu Sano, Atsushi Okamura, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE Transactions on Emerging Topics in Computing (TETC) 7 (1) 115-122 2019年1月

    DOI: 10.1109/TETC.2016.2606107  

  207. Networking and Communications in Autonomous Driving: A Survey 査読有り

    Jiadai Wang, Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE Communications Surveys & Tutorials 21 (2) 1243-1274 2019年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/comst.2018.2888904  

    eISSN:2373-745X

  208. Multilayer Virtual-Cell-Based Resource Allocation in Unmanned Aircraft Systems 査読有り

    Ryota Sasazawa, Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Fumie Ono, Ryu Miura

    IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM 2018) 2018年12月

    DOI: 10.1109/GLOCOM.2018.8648085  

  209. Deep Spatiotemporal Partially Overlapping Channel Allocation: Joint CNN and Activity Vector Approach 査読有り

    Fengxiao Tang, Bomin Mao, Zubair Md. Fadlullah, Nei Kato

    IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM 2018) 2018年12月

    DOI: 10.1109/GLOCOM.2018.8647254  

  210. On Intelligent Trafic Control For Large-Scale Heterogeneous Networks: A Value Matrix-Based Deep Learning Approach 査読有り

    Zubair Md. Fadlullah, Fengxiao Tang, Bomin Mao, Jiajia Liu, Nei kato

    IEEE Communication letter 22 (12) 2479-2482 2018年12月

  211. Mobile-Edge Computation Offloading for Ultra-Dense IoT Networks 査読有り

    Hongzhi Guo, Jiajia Liu, Jie Zhang, Wen Sun, Nei Kato

    IEEE Internet of Things Journal 5 (6) 4977-4088 2018年12月

  212. An Intelligent Traffic Load Prediction Based Adaptive Channel Assignment Algorithm in SDN-IoT: A Deep Learning Approach 査読有り

    Fengxiao Tang, Zubair Md. Fadlullah, Bomin Mao, Nei Kato

    IEEE Internet of Things Journal 5 (6) 5141-5154 2018年12月

    DOI: 10.1109/JIOT.2018.2838574  

  213. UAV-Assisted Information Diffusion Technique with Uniquely Virtual Cells Based on Wi-Fi Direct 査読有り

    Tohn Furutani, Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    The 21st International Symposium On Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC 2018) 2018年11月

    DOI: 10.1109/WPMC.2018.8713089  

  214. A Deep Learning Based Radio Resource Assignment Technique For 5G Ultra Dense Networks 査読有り

    Yibo Zhou, Zubair Md. Fadlullah, Bomin Mao, Nei Kato

    IEEE Network Magazine 32 (6) 28-34 2018年11月

    DOI: 10.1109/MNET.2018.1800085  

  215. A Novel Radio Resource Optimization Method for Relay-Based Unmanned Aerial Vehicles 査読有り

    Yuki Takahashi, Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Fumie Ono, Ryu Miura

    IEEE Transactions on Wireless Communications 17 (11) 7352-7363 2018年11月

    DOI: 10.1109/TWC.2018.2866576  

    ISSN:1536-1276

    eISSN:1558-2248

  216. ON PRELIMINARY DESIGN OF BANDWIDTH-ON-DEMAND HIGH THROUGHPUT SATELLITE COMMUNICATIONS SYSTEM TECHNOLOGY 査読有り

    Amane Miura, Eihisa Morikawa, Naoko Yoshimura, Takashi Takahashi, Mitsugu Okawa, Teruaki Orikasa, Kazunori Okada, Kazuyoshi Kawasaki, Tomoshige Kan, Masaki Sato, Shinichi Kozono, Takuya Okura, Yuma Abe, Morio Toyoshima, Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Eiichi Sakai, Terumi Sunaga, Nobuyoshi Horie, Toshiyasu Tsunoda, Arimasa Kanasashi, Masaaki Kusano, Yoshio Inasawa, Hitomi Ono

    The 24th Ka and Broadband Communications Conference 2018年10月

  217. Model Predictive Joint Transmit Power Control for Improving System Availability in Energy-Harvesting Wireless Mesh Networks 査読有り

    Katsuya Suto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Toshiaki Kuri

    IEEE Communications Letters 22 (10) 2112-2115 2018年10月

    DOI: 10.1109/LCOMM.2018.2860005  

  218. Space-Air-Ground Integrated Network: A Survey 査読有り

    Jiajia Liu, Yongpeng Shi, Yongpeng Shi, Zubair Md. Fadlullah, Nei Kato

    IEEE Communications Surveys & Tutorials 20 (4) 2714-2741 2018年10月

    DOI: 10.1109/COMST.2018.2841996  

  219. On Minimizing Energy Consumption in FiWi Enhanced LTE-A HetNets 査読有り

    Hongzhi Guo, Jiajia Liu, Zubair Md. Fadlullah, Nei Kato

    IEEE Transactions on Emerging Topics in Computing 6 (4) 579-591 2018年10月

    DOI: 10.1109/TETC.2016.2598478  

  220. Optimal Satellite Gateway Placement in Space-Ground Integrated Networks

    Yurui Cao, Hongzhi Guo, Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE Network 32 (5) 32-37 2018年9月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/MNET.2018.1800016  

    ISSN:1558-156X 0890-8044

  221. On a Novel Deep Learning Based Intelligent Partially Overlapping Channel Assignmentin SDN-IoT 査読有り

    Fengxiao Tang, Bomin Mao, Zubair Md. Fadlullah, Nei Kato

    IEEE Communication Magazine 56 (9) 80-86 2018年9月

  222. Cloudlets Activation Scheme for Scalable Mobile Edge Computing with Transmission Power Control and Virtual Machine Migration 査読有り

    Tiago Gama Rodrigues, Katsuya Suto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Katsuhiro Temma

    ?IEEE Transactions on Computers 67 (9) 1287-1300 2018年9月

    DOI: 10.1109/TC.2018.2818144  

    ISSN:0018-9340

  223. On Extracting the Spatial-Temporal Features of Network Traffic Patterns: A Tensor Based Deep Learning Model 査読有り

    Fengxiao Tang, Bomin Mao, Zubair Md. Fadlullah, Jiajia Liu, Nei Kato

    2018 International Conference on Network Infrastructure and Digital Content (IC-NIDC) 2018年8月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/icnidc.2018.8525850  

  224. A Novel Non-supervised Deep Learning Based Network Traffic Control Method for Software Defined Wireless Networks 査読有り

    Bomin Mao, Fengxiao Tang, Zubair Md. Fadlullah, Nei Kato, Osamu Akashi, Takeru Inoue, Kimihiro Mizutani

    IEEE Wireless Communications Magazine 25 (4) 74-81 2018年8月

    DOI: 10.1109/MWC.2018.1700417  

  225. Cross-layer Data Delivery in Satellite-Aerial-Terrestrial Communication 査読有り

    Yongpeng Shi, Jiajia Liu, Zubair Md. Fadlullah, Nei Kato

    IEEE Wireless Communications Magazine 25 (3) 138-143 2018年6月

    DOI: 10.1109/MWC.2018.1700354  

  226. Threshold Tuning-Based Wearable Sensor Fault Detection for Reliable Medical Monitoring Using Bayesian Network Model 査読有り

    Haibin Zhang, Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE Systems Journal 12 (2) 1886-1896 2018年6月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/JSYST.2016.2600582  

    ISSN:1937-9234 1932-8184

  227. A Novel Information Diffusing Method With Virtual Cells Based Wi-Fi Direct In Disaster Area Networks 査読有り

    Tohn Furutani, Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC 2018) 2018年5月

    DOI: 10.1109/WCNC.2018.8377148  

  228. Novel Group Paging Scheme for Improving Energy Efficiency of IoT Devices over LTE-A Pro Networks with QoS Considerations 査読有り

    Shikhar Verma, Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Chih-Wei Huang

    IEEE International Conference on Communications (ICC 2018) 2018-May 2018年5月

    DOI: 10.1109/ICC.2018.8422102  

    ISSN:1550-3607

  229. Virtual Cell Based Resource Allocation for Efficient Frequency Utilization in Unmanned Aircraft Systems 査読有り

    Daisuke Takaishi, Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Fumie Ono, Ryu Miura

    IEEE Transactions on Vehicular Technology 67 (4) 3495-3504 2018年4月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/TVT.2017.2776240  

    ISSN:0018-9545

  230. Optimal Satellite Gateway Placement in Space-Ground Integrated Network for Latency Minimization with Reliability Guarantee 査読有り

    Yurui Cao, Yongpeng Shi, Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE Wireless Communications Letters 7 (2) 174-177 2018年4月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/LWC.2017.2763149  

    ISSN:2162-2345 2162-2337

  231. Construction of a Flexibility Analysis Model for Flexible High-Throughput Satellite Communication Systems with a Digital Channelizer 査読有り

    Kazuma Kaneko, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Amane Miura, Morio Toyoshima

    IEEE Transactions on Vehicular Technology 67 (3) 2097-2107 2018年3月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/TVT.2017.2736010  

    ISSN:0018-9545

  232. A TD-LTE-a based efficient radio access scheme for real-time data transmission over relay unmanned aerial vehicle networks 査読有り

    Yuki Takahashi, Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Fumie Ono, Ryu Miura

    IEEE Vehicular Technology Conference 2017- 1-5 2018年2月8日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/VTCFall.2017.8288380  

    ISSN:1550-2252

  233. On physical layer security in finite-area wireless networks: An analysis framework 査読有り

    Jiajia Liu, Jiahao Dai, Yongpeng Shi, Wen Sun, Nei Kato

    IEEE Vehicular Technology Conference 2017- 1-5 2018年2月8日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/VTCFall.2017.8288180  

    ISSN:1550-2252

  234. Characterizing Flow, Application, and User Behavior in Mobile Networks: A Framework for Mobile Big Data 査読有り

    Yuanyuan Qiao, Zhizhuang Xing, Zubair Md. Fadlullah, Jie Yang, Nei Kato

    IEEE Wireless Communications 25 (1) 40-49 2018年2月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/MWC.2018.1700186  

    ISSN:1536-1284

  235. On Removing Routing Protocol from Future Wireless Networks: A Real-time Deep Learning Approach for Intelligent Traffic Control 査読有り

    Fengxiao Tang, Bomin Mao, Zubair Md. Fadlullah, Nei Kato, Osamu Akashi, Takeru Inoue, Kimihiro Mizutani

    IEEE Wireless Communications 25 (1) 154-160 2018年2月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/MWC.2017.1700244  

    ISSN:1536-1284

  236. A Tensor Based Deep Learning Technique for Intelligent Packet Routing 査読有り

    Bomin Mao, Zubair Md. Fadlullah, Fengxiao Tang, Nei Kato, Osamu Akashi, Takeru Inoue, Kimihiro Mizutani

    2017 IEEE Global Communications Conference, GLOBECOM 2017 - Proceedings 2018- 1-6 2018年1月10日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/GLOCOM.2017.8254036  

  237. Multi-Carrier Relaying for Successive Data Transfer in Earth Observation Satellite Constellations 査読有り

    Shigenori Tani, Michiya Hayama, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Katsuyuki Motoyoshi, Atsushi Okamura

    2017 IEEE Global Communications Conference, GLOBECOM 2017 - Proceedings 2018- 1-5 2018年1月10日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/GLOCOM.2017.8255099  

  238. Routing or Computing? The Paradigm Shift Towards Intelligent Computer Network Packet Transmission Based on Deep Learning 査読有り

    Bomin Mao, Zubair Md. Fadlullah, Fengxiao Tang, Nei Kato, Osamu Akashi, Takeru Inoue, Kimihiro Mizutani

    IEEE TRANSACTIONS ON COMPUTERS 66 (11) 1946-1960 2017年11月

    DOI: 10.1109/TC.2017.2709742  

    ISSN:0018-9340

    eISSN:1557-9956

  239. Postdisaster User Location Maneuvering Method for Improving the QoE Guaranteed Service Time in Energy Harvesting Small Cell Networks 査読有り

    Katsuya Suto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE TRANSACTIONS ON VEHICULAR TECHNOLOGY 66 (10) 9410-9420 2017年10月

    DOI: 10.1109/TVT.2017.2702750  

    ISSN:0018-9545

    eISSN:1939-9359

  240. A Feedback Control-Based Crowd Dynamics Management in IoT System 査読有り

    Yuichi Kawamoto, Naoto Yamada, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Yoshitaka Shimizu, Yao Zheng

    IEEE INTERNET OF THINGS JOURNAL 4 (5) 1466-1476 2017年10月

    DOI: 10.1109/JIOT.2017.2724642  

    ISSN:2327-4662

  241. Effectively Collecting Data for the Location-Based Authentication in Internet of Things 査読有り

    Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Yoshitaka Shimizu, Atsushi Takahara, Tingting Jiang

    IEEE SYSTEMS JOURNAL 11 (3) 1403-1411 2017年9月

    DOI: 10.1109/JSYST.2015.2456878  

    ISSN:1932-8184

    eISSN:1937-9234

  242. A Novel Embedding Method for Information Diffusion Prediction in Social Network Big Data 査読有り

    Sheng Gao, Huacan Pang, Patrick Gallinari, Jun Guo, Nei Kato

    IEEE TRANSACTIONS ON INDUSTRIAL INFORMATICS 13 (4) 2097-2105 2017年8月

    DOI: 10.1109/TII.2017.2684160  

    ISSN:1551-3203

    eISSN:1941-0050

  243. Hybrid Method for Minimizing Service Delay in Edge Cloud Computing Through VM Migration and Transmission Power Control 査読有り

    Tiago Gama Rodrigues, Katsuya Suto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE TRANSACTIONS ON COMPUTERS 66 (5) 810-819 2017年5月

    DOI: 10.1109/TC.2016.2620469  

    ISSN:0018-9340

    eISSN:1557-9956

  244. A PSO Model with VM Migration and Transmission Power Control for Low Service Delay in the Multiple Cloudlets ECC Scenario 査読有り

    Tiago Gama Rodrigues, Katsuya Suto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE International Conference on Communications (ICC 2017) 2017年5月

  245. An Evaluation of Flexible Frequency Utilization in High Throughput Satellite Communication Systems with Digital Channelizer 査読有り

    Kazuma Kaneko, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Amane Miura, Morio Toyoshima

    IEEE International Conference on Communications (ICC 2017) 2017年5月

  246. An Efficient Throughput-Aware Resource Allocation Technique for Data Transmission in Unmanned Aircraft Systems 査読有り

    Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Fumie Ono, Ryu Miura

    2017年5月

  247. A Mobility Analytical Framework for Big Mobile Data in Densely Populated Area 査読有り

    Yuanyuan Qiao, Yihang Cheng, Jie Yang, Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE TRANSACTIONS ON VEHICULAR TECHNOLOGY 66 (2) 1443-1455 2017年2月

    DOI: 10.1109/TVT.2016.2553182  

    ISSN:0018-9545

    eISSN:1939-9359

  248. GT-QoSec: A Game-Theoretic Joint Optimization of QoS and Security for Differentiated Services in Next Generation Heterogeneous Networks 査読有り

    Zubair Md. Fadlullah, Chao Wei, Zhiguo Shi, Nei Kato

    IEEE TRANSACTIONS ON WIRELESS COMMUNICATIONS 16 (2) 1037-1050 2017年2月

    DOI: 10.1109/TWC.2016.2636186  

    ISSN:1536-1276

    eISSN:1558-2248

  249. State-of-the-Art Deep Learning: Evolving Machine Intelligence Toward Tomorrow’s Intelligent Network Traffic Control Systems 査読有り

    Zubair Fadlullah, Fengxiao Tang, Bomin Mao, Nei Kato, Osamu Akashi, Takeru Inoue, Kimihiro Mizutani

    IEEE Communications Surveys & Tutorials 19 (4) 2432-2455 2017年

    DOI: 10.1109/COMST.2017.2707140  

    ISSN:1553-877X

    eISSN:1553-877X

  250. A Survey on Network Methodologies for Real-Time Analytics of Massive IoT Data and Open Research Issues 査読有り

    Shikhar Verma, Yuichi Kawamoto, Zubair Md. Fadlullah, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE COMMUNICATIONS SURVEYS AND TUTORIALS 19 (3) 1457-1477 2017年

    DOI: 10.1109/COMST.2017.2694469  

    ISSN:1553-877X

  251. QoE-Guaranteed and Sustainable User Position Guidance for Post-Disaster Cloud Radio Access Network 査読有り

    Katsuya Suto, Tiago Gama Rodrigues, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Hirotaka Ujikawa, Ken-Ichi Suzuki

    IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM 2016) 2016年12月

    DOI: 10.1109/GLOCOM.2016.7842184  

  252. Optimizing Uplink Resource Allocation for D2D Overlaying Cellular Networks with Power Control 査読有り

    Jiajia Liu, Jiahao Dai, Nei Kato, Nirwan Ansari

    IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM 2016) 2016年12月

    DOI: 10.1109/GLOCOM.2016.7842111  

  253. Towards a Low-Delay Edge Cloud Computing Through a Combined Communication and Computation Approach 査読有り

    Tiago Gama Rodrigues, Katsuya Suto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Kmihiro Mizutani, Takeru Inoue, Osamu Akashi

    IEEE 84th Vehicular Technology Conference (VTC 2016 Fall) 2016年9月

    DOI: 10.1109/VTCFall.2016.7881581  

  254. Reliability Evaluation for NFV Deployment of Future Mobile Broadband Networks 査読有り

    Jiajia Liu, Nei Kato, Osamu Akashi, Atsushi Takahara

    IEEE Wireless Communications Magazine ol. 23, no. 3 2016年6月

    DOI: 10.1109/MWC.2016.7498079  

  255. Joint Optimization of QoS and Security for Differentiated Applications in Heterogeneous Networks 査読有り

    Zubair Md. Fadlullah, Wei Chao, Zhiguo Shi, Nei Kato

    IEEE Wireless Communications Magazine 2016年6月

    DOI: 10.1109/MWC.2016.7498077  

  256. DAPA: Capacity Optimization in Wireless Networks Through a Combined Design of Density of Access Points and Partially Overlapped Channel Allocation 査読有り

    Wei Zhao, Hiroki Nishiyama, Zubair Fadlullah, Nei Kato, Kiyoshi Hamaguchi

    IEEE TRANSACTIONS ON VEHICULAR TECHNOLOGY 65 (5) 3715-3722 2016年5月

    DOI: 10.1109/TVT.2015.2437714  

    ISSN:0018-9545

    eISSN:1939-9359

  257. A Novel Graph-based Topology Control Cooperative Algorithm for Maximizing Throughput of Disaster Recovery Networks 査読有り

    Thuan Ngo, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Satoshi Kotabe, Hiroshi Tohjo

    2016 IEEE 83rd Vehicular Technology Conference (VTC2016-Spring) 2016年5月

    DOI: 10.1109/VTCSpring.2016.7504088  

  258. A Mobility-Based Mode Selection Technique for Fair Spatial Dissemination of Data in Multi-Channel Device-to-Device Communication 査読有り

    Hideki Kuribayashi, Katsuya Suto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Kimihiro Mizutani, Takeru Inoue, Osamu Akashi

    IEEE International Conference on Communications (ICC 2016) 2016年5月

    DOI: 10.1109/ICC.2016.7510608  

  259. GHAR: Graph-based Hybrid Adaptive Routing for Cognitive Radio Based Disaster Response Networks 査読有り

    Thuan Ngo, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Satoshi Kotabe, Hiroshi Tohjo

    IEEE International Conference on Communications (ICC 2016) 2016年5月

    DOI: 10.1109/ICC.2016.7510789  

  260. An Adaptive Beam Control Technique for Diversity Gain Maximization in LEO Satellite to Ground 査読有り

    Shigenori Tani, Katsuyuki Motoyoshi, Hiroyasu Sano, Atsushi Okamura, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE International Conference on Communications (ICC 2016) 2016年5月

    DOI: 10.1109/ICC.2016.7510942  

  261. Throughput Maximization for Long-Distance Real-Time Data Transmission over Multiple UAVs 査読有り

    Masanori Horiuchi, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Fumie Ono, Ryu Miura

    IEEE International Conference on Communications (ICC 2016) 2016年5月

    DOI: 10.1109/ICC.2016.7510735  

  262. Divide-and-Conquer Based Cooperative Jamming: Addressing Multiple Eavesdroppers in Close Proximity 査読有り

    Zhihong Liu, Jiajia Liu, Nei Kato, Jianfeng Ma, Qiping Huang

    The 35th Annual IEEE International Conference on Computer Communications (INFOCOM 2016) 2016年4月

    DOI: 10.1109/INFOCOM.2016.7524448  

  263. Virtual-MIMO-Boosted Information Propagation on Highways 査読有り

    Zhaoyang Zhang, Hui Wu, Huazi Zhang, Huaiyu Dai, Nei Kato

    IEEE TRANSACTIONS ON WIRELESS COMMUNICATIONS 15 (2) 1420-1431 2016年2月

    DOI: 10.1109/TWC.2015.2489661  

    ISSN:1536-1276

    eISSN:1558-2248

  264. QoE-Guaranteed and Power-Efficient Network Operation for Cloud Radio Access Network with Power over Fiber 査読有り

    Katsuya Suto, Keisuke Miyanabe, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Hirotaka Ujikawa, Ken-Ichi Suzuki

    IEEE Transactions on Computational Social Systems 2016年2月

    DOI: 10.1109/TCSS.2016.2518208  

  265. Bringing Movable and Deployable Networks to Disaster Areas: Development and Field Test of MDRU 査読有り

    Toshikazu Sakano, Satoshi Kotabe, Tetsuro Komukai, Tomoaki Kumagai, Yoshitaka Shimizu, Atsushi Takahara, Thuan Ngo, Zubair Md. Fadlullah, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE Network Magazine 2016年1月

    DOI: 10.1109/MNET.2016.7389836  

  266. Dynamic Trajectory Control Algorithm for Improving the Communication Throughput and Delay in UAV-aided Networks 査読有り

    Zubair Md. Fadlullah, Daisuke Takaishi, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Ryu MiuraA

    IEEE Network 2016年1月

    DOI: 10.1109/MNET.2016.7389838  

  267. A Markovian Analysis for Explicit Probabilistic Stopping-Based Information Propagation in Postdisaster Ad Hoc Mobile Networks 査読有り

    Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE TRANSACTIONS ON WIRELESS COMMUNICATIONS 15 (1) 81-90 2016年1月

    DOI: 10.1109/TWC.2015.2466621  

    ISSN:1536-1276

    eISSN:1558-2248

  268. On the Outage Probability of Device-to-Device-Communication-Enabled Multichannel Cellular Networks: An RSS-Threshold-Based Perspective 査読有り

    Jiajia Liu, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Jun Guo

    IEEE JOURNAL ON SELECTED AREAS IN COMMUNICATIONS 34 (1) 163-175 2016年1月

    DOI: 10.1109/JSAC.2015.2452492  

    ISSN:0733-8716

    eISSN:1558-0008

  269. New Perspectives on Future Smart FiWi Networks: Scalability, Reliability, and Energy Efficiency 査読有り

    Jiajia Liu, Hongzhi Guo, Hiroki Nishiyama, Hirotaka Ujikawa, Kenichi Suzuki, Nei Kato

    IEEE COMMUNICATIONS SURVEYS AND TUTORIALS 18 (2) 1045-1072 2016年

    DOI: 10.1109/COMST.2015.2500960  

    ISSN:1553-877X

  270. Relay by Smart Device Innovative Communications for Efficient Information Sharing Among Vehicles and Pedestrians 査読有り

    Hiroki Nishiyama, Thuan Ngo, Shoki Oiyama, Nei Kato

    IEEE VEHICULAR TECHNOLOGY MAGAZINE 10 (4) 54-62 2015年12月

    DOI: 10.1109/MVT.2015.2481558  

    ISSN:1556-6072

    eISSN:1556-6080

  271. A Power-Aware Air Interface Scheduling Scheme for Improving Network Connectivity in Solar Powered Wireless Mesh Networks 査読有り

    Kenta Ito, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Atsushi Takahara

    IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM 2015) 2015年12月

    DOI: 10.1109/GLOCOM.2014.7417325  

  272. A Novel Network Design and Operation for Reducing Transmission Power in Cloud Radio Access Network with Power over Fiber 査読有り

    Yunseong Lee, Katsuya Suto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Hirotaka Ujikawa, Ken-Ichi Suzuki

    IEEE/CIC International Conference on Communications in China (ICCC 2015) 2015年11月

    DOI: 10.1109/ICCChina.2015.7448616  

  273. Dynamic Replication and Forwarding Control Based on Node Surroundings in Cooperative Delay-Tolerant Networks 査読有り

    Hiroki Nishiyama, Asato Takahashi, Nei Kato, Katsuya Nakahira, Takatoshi Sugiyama

    IEEE TRANSACTIONS ON PARALLEL AND DISTRIBUTED SYSTEMS 26 (10) 2711-2719 2015年10月

    DOI: 10.1109/TPDS.2014.2359889  

    ISSN:1045-9219

    eISSN:1558-2183

  274. A Cooperative ONU Sleep Method for Reducing Latency and Energy Consumption of STA in Smart-FiWi Networks 査読有り

    Hiroki Nishiyama, Ko Togashi, Yuichi Kawamoto, Nei Kato

    IEEE TRANSACTIONS ON PARALLEL AND DISTRIBUTED SYSTEMS 26 (10) 2621-2629 2015年10月

    DOI: 10.1109/TPDS.2014.2360405  

    ISSN:1045-9219

    eISSN:1558-2183

  275. A Modeling Technique Utilizing Feedback Control Theory for Performance Evaluation of IoT System in Real Time 査読有り

    Keisuke Sato, Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Yoshitaka Shimizu

    2015 International Conference on Wireless Communications and Signal Processing(WCSP 2015) 2015年10月

    DOI: 10.1109/WCSP.2015.7341303  

  276. A cloud radio access network with power over fiber toward 5G networks: QoE-guaranteed design and operation 査読有り

    Keisuke MIYANABE, Katsuya Suto, Zubair Md. Fadlullah, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Hirotaka Ujikawa, Ken-Ichi Suzuki

    IEEE Wireless Communications 2015年8月

    DOI: 10.1109/MWC.2015.7224728  

  277. A Scheduled Grouping Scheme for MTC Device ID Sharing 査読有り

    Chi-Wei Tseng, Rubbens Boisgueney, Chih-Wei Huangy, Phone Lin, Yuichi Kawamoto

    International Wireless Communications & Mobile Computing Conference (IWCMC 2015) 2015年8月

    DOI: 10.1109/IWCMC.2015.7289271  

  278. On the Energy-Efficient of Throughput-Based Scheme Using Renewable Energy for Wireless Mesh Networks in Disaster Area 査読有り

    Meng Li, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Yasunori Owada, Kiyoshi Hamaguchi

    IEEE TRANSACTIONS ON EMERGING TOPICS IN COMPUTING 3 (3) 420-431 2015年7月

    DOI: 10.1109/TETC.2014.2386135  

    ISSN:2168-6750

  279. Device-to-Device Communications for Enhancing Quality of Experience in Software Defined Multi-Tier LTE-A Networks 査読有り

    Jiajia Liu, Shangwei Zhang, Nei Kato, Hirotaka Ujikawa, Kenichi Suzuki

    IEEE Network 2015年7月

    DOI: 10.1109/MNET.2015.7166190  

  280. Field Measurement of an Implemented Solar Powered BS-based Wireless Mesh Network 査読有り

    Zubair Md. Fadlullah, Tota Nakajo, Hiroki Nishiyama, Yasunori Owada, Kiyoshi Hamaguchi, Nei Kato

    IEEE Wireless Communications Magazine 2015年6月

    DOI: 10.1109/MWC.2015.7143337  

  281. A Method for Collecting Uniform Amount of Fresh Data from Areas with Varying Population Density 査読有り

    Yuichi Kawamoto, Takayuki Nakazawa, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Yoshitaka Shimizu, Tingting Jiang

    IEEE International Conference on Communications (ICC 2015) 2015年6月

    DOI: 10.1109/ICC.2015.7249188  

  282. Earth Stations Deployment for Maximizing System Throughput in Satellite/Solar-Powered Mesh Integrated Network 査読有り

    Shin Koseki, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Byongpyo Jeong, Morio Toyoshima

    IEEE International Conference on Communications (ICC 2015) 2015年6月

    DOI: 10.1109/ICC.2015.7248425  

  283. Average Rate Analysis for a D2D Overlaying Two-Tier Downlink Cellular Network 査読有り

    Shangwei Zhang, Jiajia Liu, Nei Kato, Hirotaka Ujikawa, Ken-Ichi Suzuki

    IEEE International Conference on Communications (ICC 2015) 2015年6月

    DOI: 10.1109/ICC.2015.7248846  

  284. Bus-Ads: Bus-based Priced Advertising in VANETs using Coalition Formation Game 査読有り

    Shucong Jia, Zishan Liu, Konglin Zhu, Lin Zhang, Z. M. Fadlullah, Nei Kato

    IEEE International Conference on Communications (ICC 2015) 2015年6月

    DOI: 10.1109/ICC.2015.7248888  

  285. Global and Individual Mobility Pattern Discovery Based on Hotspots 査読有り

    Jie Yang, Xinyu Zhang, Yuanyuan Qiao, Zubair Md. Fadlullah, Nei Kato

    IEEE International Conference on Communications (ICC 2015) 2015年6月

    DOI: 10.1109/ICC.2015.7249211  

  286. Device-to-Device Communication Overlaying Two-HopMulti-Channel Uplink Cellular Networks 査読有り

    Jiajia Liu, Nei Kato

    The 16th ACM InternationalSymposium on Mobile Ad Hoc Networking and Computing 2015年6月

  287. An efficient utilization of intermittent surface-satellite optical links by using mass storage device embedded in satellites 査読有り

    Kazuma Kaneko, Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Mario Toyoshima

    PERFORMANCE EVALUATION 87 37-46 2015年5月

    DOI: 10.1016/j.peva.2015.01.004  

    ISSN:0166-5316

    eISSN:1872-745X

  288. A Stochastic Geometry Analysis of D2D Overlaying Multi-Channel Downlink Cellular Networks 査読有り

    Jiajia Liu, Shangwei Zhang, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Jun Guo

    The 34th Annual IEEE International Conference on Computer Communications (INFOCOM 2015) 2015年5月

    DOI: 10.1109/INFOCOM.2015.7218366  

  289. A Failure-Tolerant and Spectrum-Efficient Wireless Data Center Network Design for Improving Performance of Big Date Mining 査読有り

    Katsuya Suto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Takayuki Nakachi, Toshikazu Sakano, Atsushi Takahara

    IEEE 81th Vehicular Technology Conference (VTC 2015 Spring) 2015年5月

    DOI: 10.1109/VTCSpring.2015.7145601  

  290. A MPCP-Based Centralized Rate Control Method for Mobile Stations in FiWi Access Networks 査読有り

    Kei Saito, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Hirotaka Ujikawa, Ken-Ichi Suzuki

    IEEE WIRELESS COMMUNICATIONS LETTERS 4 (2) 205-208 2015年4月

    DOI: 10.1109/LWC.2015.2396913  

    ISSN:2162-2337

    eISSN:2162-2345

  291. Throughput and Delay Tradeoffs for Mobile Ad Hoc Networks With Reference Point Group Mobility 査読有り

    Jiajia Liu, Nei Kato, Jianfeng Ma, Toshikazu Sakano

    IEEE TRANSACTIONS ON WIRELESS COMMUNICATIONS 14 (3) 1266-1279 2015年3月

    DOI: 10.1109/TWC.2014.2365553  

    ISSN:1536-1276

    eISSN:1558-2248

  292. A Novel Access Control Scheme to Construct Fresh Database of Ambient Information in Internet of Things 査読有り

    Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Yoshitaka Shimizu, Atsushi Takahara, Tingting Jiang

    IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC 2015) 2015年3月

    DOI: 10.1109/WCNC.2015.7127591  

  293. Characterizing and Modeling of Large-Scale Traffic in Mobile Network 査読有り

    Jie Yang, Weicheng Li, Yuanyuan Qiao, Zubair Md. Fadlullah, Nei Kat

    IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC 2015) 2015年3月

    DOI: 10.1109/WCNC.2015.7127572  

  294. The Efficient Frequency Sharing in Integrated Satellite/Terrestrial Systems

    宮下 直己, 西山 大樹, 加藤 寧

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2015 24-24 2015年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2015.0_24  

  295. レイヤ2ブロードキャストと位置情報を用いたマルチホップ端末間通信方式の検討

    村山 大貴, 西山 大樹, 加藤 寧

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2015 202-202 2015年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2015.0_202  

  296. Toward Fair Maximization of Energy Efficiency in Multiple UAS-Aided Networks: A Game-Theoretic Methodology 査読有り

    Ahmed E. A. A. Abdulla, Zubair Md. Fadlullah, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Fumie Ono, Ryu Miura

    IEEE TRANSACTIONS ON WIRELESS COMMUNICATIONS 14 (1) 305-316 2015年1月

    DOI: 10.1109/TWC.2014.2343219  

    ISSN:1536-1276

    eISSN:1558-2248

  297. An Energy-Efficient and Delay-Aware Wireless Computing System for Industrial Wireless Sensor Networks 査読有り

    Katsuya Suto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Chih-Wei Huang

    IEEE ACCESS 3 1026-1035 2015年

    DOI: 10.1109/ACCESS.2015.2443171  

    ISSN:2169-3536

  298. Device-to-Device Communication in LTE-Advanced Networks: A Survey 査読有り

    Jiajia Liu, Nei Kato, Jianfeng Ma, Naoto Kadowaki

    IEEE COMMUNICATIONS SURVEYS AND TUTORIALS 17 (4) 1923-1940 2015年

    DOI: 10.1109/COMST.2014.2375934  

    ISSN:1553-877X

  299. An Efficient Utilization of Intermittent Satellite-to-Ground Links by Using Mass Storage Device Embedded in Satellites 査読有り

    Kazuma Kaneko, Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Morio Toyoshima

    IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM 2014) 2014年12月

    DOI: 10.1109/GLOCOM.2014.7037242  

  300. On Joint Optimal Placement of Access Points and Partially Overlapping Channel Assignment for Wireless Networks 査読有り

    Wei Zhao, Zubair Md. Fadlullah, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Kiyoshi Hamaguchi

    IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM 2014) 2014年12月

    DOI: 10.1109/GLOCOM.2014.7037585  

  301. A Novel Distributed Algorithm for Power Loss Minimizing in Smart Grid 査読有り

    Wei Chao, Zubair Md. Fadlullah, Nei Kato, Ivan Stojmenovic

    2014 IEEE International Conference on Smart Grid Communications 2014年11月

    DOI: 10.1109/SmartGridComm.2014.7007661  

  302. Internet of Things (IoT): Present State and Future Prospects 査読有り

    Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Naoko Yoshimura, Shinichi Yamamoto

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E97D (10) 2568-2575 2014年10月

    DOI: 10.1587/transinf.2013THP0009  

    ISSN:1745-1361

  303. Joint Design of Density of Access Points and Partially Overlapped Channel Assignment for Capacity Optimization in Wireless Networks 査読有り

    Wei Zhao, Zubair Md. Fadlullah, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Kiyoshi Hamaguchi

    2014 International Conference on Wireless Communications and Signal Processing (WCSP 2014) 2014年10月

    DOI: 10.1109/WCSP.2014.6992034  

  304. Replication Control for Ensuring Reliability of Convergecast Message Delivery in Infrastructure-Aided DTNs 査読有り

    Asato Takahashi, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Katsuya Nakahira, Takatoshi Sugiyama

    IEEE TRANSACTIONS ON VEHICULAR TECHNOLOGY 63 (7) 3223-3231 2014年9月

    DOI: 10.1109/TVT.2014.2299288  

    ISSN:0018-9545

    eISSN:1939-9359

  305. GT-CFS: A Game Theoretic Coalition Formulation Strategy for Reducing Power Loss in Micro Grids 査読有り

    Chao Wei, Zubair Md. Fadlullah, Nei Kato, Akira Takeuchi

    IEEE TRANSACTIONS ON PARALLEL AND DISTRIBUTED SYSTEMS 25 (9) 2307-2317 2014年9月

    DOI: 10.1109/TPDS.2013.178  

    ISSN:1045-9219

    eISSN:1558-2183

  306. Synchronized Power Saving Mechanisms for Battery-Powered Mobile Terminals in Smart FiWi Networks 査読有り

    Keisuke Miyanabe, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Hirotaka Ujikawa, Ken-Ichi Suzuki, Naoto Yoshimoto

    IEEE 80th Vehicular Technology Conference (VTC 2014 Fall) 2014年9月

    DOI: 10.1109/VTCFall.2014.6966197  

  307. Resource Allocation for Data Gathering in UAV-aided Wireless Sensor Networks 査読有り

    Zanjie Huang, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Fumie Ono, Ryu Miura, Baohua Zhao

    IEEE International Conference on Network Infrastructure and Digital Content (IC-NIDC 2014) 2014年9月

    DOI: 10.1109/ICNIDC.2014.7000256  

  308. On Energy Efficient Scheduling and Load Distribution Based on Renewable Energy for Wireless Mesh Network in Disaster Area 査読有り

    Meng Li, Hiroki Nishiyama, Yasunori Owada, Kiyoshi Hamaguchi

    The 13th IEEE International Conference on Trust, Security and Privacy in Computing and Communications (IEEE TrustCom-14) 2014年9月

  309. Context-aware Task Allocation for Fast Parallel Big Data Processing in Optical-Wireless Networks 招待有り 査読有り

    Katsuya Suto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    International Wireless Communications and Mobile Computing Conference (IWCMC 2014) 2014年8月

    DOI: 10.1109/IWCMC.2014.6906394  

  310. Toward Integrating Overlay and Physical Networks for Robust Parallel Processing Architecture 査読有り

    Katsuya Suto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Takayuki Nakachi, Tatsuya Fujii, Atsushi Takahara

    IEEE Network 2014年7月

    DOI: 10.1109/MNET.2014.6863130  

  311. A Partially Centralized Messaging Control Scheme Using Star Topology in Delay and Disruption Tolerant Networks 査読有り

    Shoki Oiyama, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    2014 International Symposium on Performance Evaluation of Computer and Telecommunication Systems (SPECTS) 2014年7月

    DOI: 10.1109/SPECTS.2014.6879995  

  312. A Dynamic Trajectory Control Algorithm for Improving the Probability of End-to-End Link Connection in Unmanned Aerial Vehicle Networks 査読有り

    Daisuke Takaishi, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Ryu Miura

    International Conference on Personal Satellite Services (PSATS2014) 2014年7月

  313. An Overlay-Based Data Mining Architecture Tolerant to Physical Network Disruptions 査読有り

    Katsuya Suto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Kimihiro Mizutani, Osamu Akashi, Atsushi Takahara

    IEEE TRANSACTIONS ON EMERGING TOPICS IN COMPUTING 2 (3) 292-301 2014年7月

    DOI: 10.1109/TETC.2014.2330517  

    ISSN:2168-6750

  314. Toward Energy Efficient Big Data Gathering in Densely Distributed Sensor Networks 査読有り

    Daisuke Takaishi, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Ryu Miura

    IEEE TRANSACTIONS ON EMERGING TOPICS IN COMPUTING 2 (3) 388-397 2014年7月

    DOI: 10.1109/TETC.2014.2318177  

    ISSN:2168-6750

  315. Prospects and Challenges of Context-aware Multimedia Content Delivery in Cooperative Satellite and Terrestrial Networks 査読有り

    Yuichi Kawamoto, Zubair Md. Fadlullah, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Morio Toyoshima

    IEEE Communications Magazine 2014年6月

    DOI: 10.1109/MCOM.2014.6829945  

  316. A Spectrum- and Energy-Efficient Scheme for Improving the Utilization of MDRU-Based Disaster Resilient Networks 査読有り

    Thuan Ngo, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Toshikazu Sakano, Atsushi Takahara

    IEEE TRANSACTIONS ON VEHICULAR TECHNOLOGY 63 (5) 2027-2037 2014年6月

    DOI: 10.1109/TVT.2014.2314462  

    ISSN:0018-9545

    eISSN:1939-9359

  317. GTES: An Optimized Game-Theoretic Demand-Side Management Scheme for Smart Grid 査読有り

    Zubair Md. Fadlullah, Duong Minh Quan, Nei Kato, Ivan Stojmenovic

    IEEE SYSTEMS JOURNAL 8 (2) 588-597 2014年6月

    DOI: 10.1109/JSYST.2013.2260934  

    ISSN:1932-8184

    eISSN:1937-9234

  318. A Performance Evaluation of Multiple MDRUs Based Wireless Mesh Networks 査読有り

    Panu Avakul, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Toshikazu Sakano, Atsushi Takahara

    IEEE 79th Vehicular Technology Conference (VTC 2014 Spring) 2014年5月

    DOI: 10.1109/VTCSpring.2014.7022788  

  319. An Optimal Data Collection Technique for Improved Utility in UAS-aided Networks 査読有り

    Ahmed E.A.A. Abdulla, Zubair Md. Fadlullah, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Fumie Ono, Ryu Miura

    The 33rd Annual IEEE International Conference on Computer Communications (INFOCOM) 2014年5月

    DOI: 10.1109/INFOCOM.2014.6848000  

  320. Throughput-Delay Tradeoff in Mobile Ad Hoc Networks with Correlated Mobility 査読有り

    Jiajia Liu, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Jianfeng Ma, Xiaohong Jiang

    The 33rd Annual IEEE International Conference on Computer Communications (INFOCOM) 2014年5月

    DOI: 10.1109/INFOCOM.2014.6848226  

  321. Device-to-Device Communications Achieve Efficient Load Balancing in LTE-Advanced Networks 査読有り

    Jiajia Liu, Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Naoto Kadowaki

    IEEE Wireless Communications Magazine 2014年4月

    DOI: 10.1109/MWC.2014.6812292  

  322. Relay-by-Smartphone: Realizing Multi-Hop Device-to-Device Communications 査読有り

    Hiroki Nishiyama, Masaya Ito, Nei Kato

    IEEE Communications Magazine 2014年4月

    DOI: 10.1109/MCOM.2014.6807947  

  323. An Efficient Traffic Detouring Method by Using Device-to-Device Communication Technologies in Heterogeneous Network 査読有り

    Yuichi Kawamoto, Jiajia Liu, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC 2014) 2014年4月

    DOI: 10.1109/WCNC.2014.6952644  

  324. On Efficient Traffic Distribution for Disaster Area Communication Using Wireless Mesh Networks 査読有り

    Mostafa M. Fouda, Hiroki Nishiyama, Ryu Miura, Nei Kato

    WIRELESS PERSONAL COMMUNICATIONS 74 (4) 1311-1327 2014年2月

    DOI: 10.1007/s11277-013-1579-9  

    ISSN:0929-6212

    eISSN:1572-834X

  325. Traffic Pattern-Based Content Leakage Detection for Trusted Content Delivery Networks 査読有り

    Hiroki Nishiyama, Desmond Fomo, Zubair Md Fadlullah, Nei Kato

    IEEE TRANSACTIONS ON PARALLEL AND DISTRIBUTED SYSTEMS 25 (2) 301-309 2014年2月

    DOI: 10.1109/TPDS.2013.32  

    ISSN:1045-9219

    eISSN:1558-2183

  326. A Novel Communication Mode Selection Technique for DTN over MANET Architecture 査読有り

    Masaya Ito, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    International Conference on Computing, Networking and Communications (ICNC 2014) 2014年2月

    DOI: 10.1109/ICCNC.2014.6785395  

  327. An Overlay Network Construction Technique for Minimizing the Impact of Physical Network Disruption in Cloud Storage Systems 査読有り

    Katsuya Suto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Takayuki Nakachi, Tatsuya Fujii, Atsushi Takahara

    International Conference on Computing, Networking and Communications (ICNC 2014) 2014年2月

    DOI: 10.1109/ICCNC.2014.6785307  

  328. An energy efficient upload transmission method in storage-embedded wireless mesh networks 査読有り

    Shintaro Arai, Katsuya Suto, Hiroki Nishiyama

    2014 IEEE International Conference on Communications, ICC 2014 2785-2790 2014年

    出版者・発行元: IEEE Computer Society

    DOI: 10.1109/ICC.2014.6883746  

  329. MA-LTRT : A novel method to improve network connectivity and power consumption in mobile Ad-hoc based cyber-physical systems 査読有り

    Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE Transactions on Emerging Topics in Computing 1 (2) 366-374 2013年12月1日

    出版者・発行元: IEEE Computer Society

    DOI: 10.1109/TETC.2013.2278707  

    ISSN:2168-6750

  330. Towards Modeling Ad Hoc Networks: Current Situation and Future Direction 査読有り

    Jiajia Liu, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Tomoaki Kumagai, Atsushi Takahara

    IEEE Wireless Communications 2013年12月

    DOI: 10.1109/MWC.2013.6704474  

  331. Cross Layer Analysis on ONU Energy Consumption in Smart FiWi Networks 査読有り

    Ko Togashi, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Hirotaka Ujikawa, Ken-Ichi Suzuki, Naoto Yoshimoto

    IEEE WIRELESS COMMUNICATIONS LETTERS 2 (6) 695-698 2013年12月

    DOI: 10.1109/WCL.2013.100913.130505  

    ISSN:2162-2337

    eISSN:2162-2345

  332. Modeling Ad Hoc Mobile Networks: the General k-Hop Relay Routing 査読有り

    Jiajia Liu, Hiroki NishiyamaNei, Kato, Tomoaki Kumagai, Atsushi Takahara

    IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM) 2013年12月

    DOI: 10.1109/GLOCOM.2013.6831042  

  333. Improving the Performance of FiWi Networks Through Collaboration Between ONU and APs 査読有り

    Kei Saito, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Hirotaka Ujikawa, Ken-Ichi Suzuki, Naoto Yoshimoto

    IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM) 2013年12月

  334. A Novel Routing Method for Improving Message Delivery Delay in Hybrid DTN-MANET Networks 査読有り

    Masaya Ito, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM) 2013年12月

    DOI: 10.1109/GLOCOM.2013.6831050  

  335. A Centralized Multiple Access Scheme for Data Gathering in Satellite-Routed Sensor System (SRSS) 査読有り

    Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Shinichi Yamamoto, Naoko Yoshimura, Naoto Kadowaki

    IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM) 2013年12月

    DOI: 10.1109/GLOCOM.2013.6831531  

  336. Effective Data Collection via Satellite-Routed Sensor System (SRSS) to Realize Global-Scaled Internet of Things 査読有り

    Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Zubair Md Fadlullah, Nei Kato

    IEEE SENSORS JOURNAL 13 (10) 3645-3654 2013年10月

    DOI: 10.1109/JSEN.2013.2262676  

    ISSN:1530-437X

    eISSN:1558-1748

  337. On the Fast-Convergence of Delay-Based Load Balancing over Multipaths for Dynamic Traffic Environments 査読有り

    Meng Li, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Kimihiro Mizutani, Osamu Akashi, Atsushi Takahara

    2013 International Conference on Wireless Communications and Signal Processing (WCSP 2013) 2013年10月

    DOI: 10.1109/WCSP.2013.6677078  

  338. A Traffic Distribution Technique to Minimize Packet Delivery Delay in Multilayered Satellite Networks 査読有り

    Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Naoto Kadowaki

    IEEE TRANSACTIONS ON VEHICULAR TECHNOLOGY 62 (7) 3315-3324 2013年9月

    DOI: 10.1109/TVT.2013.2256812  

    ISSN:0018-9545

  339. A novel gateway selection technique for throughput optimization in configurable wireless mesh networks 査読有り

    Wei Liu, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Yoshitaka Shimizu, Tomoaki Kumagai

    International Journal of Wireless Information Networks 20 (3) 195-203 2013年9月

    DOI: 10.1007/s10776-013-0203-y  

    ISSN:1068-9605 1572-8129

  340. On Characterizing Peer-to-Peer Streaming Traffic 査読有り

    Jie Yang, Lun Yuan, Chao Dong, Gang Cheng, Nirwan Ansari, Nei Kato

    IEEE JOURNAL ON SELECTED AREAS IN COMMUNICATIONS 31 (9) 175-188 2013年9月

    DOI: 10.1109/JSAC.2013.SUP.0513016  

    ISSN:0733-8716

    eISSN:1558-0008

  341. THUP: A P2P Network Robust to Churn and DoS Attack Based on Bimodal Degree Distribution 査読有り

    Katsuya Suto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Takayuki Nakachi, Tatsuya Fujii, Atsushi Takahara

    IEEE JOURNAL ON SELECTED AREAS IN COMMUNICATIONS 31 (9) 247-256 2013年9月

    DOI: 10.1109/JSAC.2013.SUP.0513022  

    ISSN:0733-8716

    eISSN:1558-0008

  342. On the Effect of Data Request Message Flooding in Dense Wireless Sensor Networks with a Mobile Sink 査読有り

    Daisuke Takaishi, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Ryu Miura

    IEEE 78th Vehicular Technology Conference (VTC 2013 Fall) 2013年9月

    DOI: 10.1109/VTCFall.2013.6692313  

  343. Toward Terminal-to-Terminal Communication Networks: A Hybrid MANET and DTN Approach 招待有り 査読有り

    Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE Workshop on Emerging Technologies and Trends for Public Safety Communications 2013 2013年9月

    DOI: 10.1109/CAMAD.2013.6708122  

  344. Mesh Router Selection to Maximize System Throughput in Dense Wireless Mesh Networks 査読有り

    Panu Avakul, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Yoshitaka Shimizu, Tomoaki Kumagai

    International Conference on High Performance Switching and Routing (HPSR 2013) 2013年7月

    DOI: 10.1109/HPSR.2013.6602300  

  345. Cooperative QoS Control Scheme Based on Scheduling Information in FiWi Access Network 査読有り

    Zubair Md. Fadlullah, Hiroki Nishiyama, Yuichi Kawamoto, Hirotaka Ujikawa, Ken-Ichi Suzuki, Naoto Yoshimoto

    IEEE TRANSACTIONS ON EMERGING TOPICS IN COMPUTING 1 (2) 375-383 2013年7月

    DOI: 10.1109/TETC.2013.2278699  

    ISSN:2168-6750

  346. Throughput Capacity of MANETs with Power Control and Packet Redundancy 査読有り

    Jiajia Liu, Xiaohong Jiang, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE Transactions on Wireless Communications 2013年6月

    DOI: 10.1109/TWC.2013.042413.121683  

  347. An Efficient Data Transfer Method for Distributed Storage System over Satellite Networks 査読有り

    Katsuya Suto, Panu Avakul, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE 77th Vehicular Technology Conference (VTC2013 Spring) 2013年6月

    DOI: 10.1109/VTCSpring.2013.6691869  

  348. Throughput Analysis for Two-Hop Relay Mobile Ad Hoc Networks with Receiver Probing 査読有り

    Jiajia Liu, Xiaohong Jiang, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE International Conference on Communications (ICC) 2013年6月

    DOI: 10.1109/ICC.2013.6655577  

  349. On the Effect of Cooperation Between Power Saving Mechanisms in WLANs and PONs 査読有り

    Ko Togashi, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Hirotaka Ujikawa, Ken-Ichi Suzuki, Naoto Yoshimoto

    IEEE International Conference on Communications (ICC) 2013年6月

    DOI: 10.1109/ICC.2013.6655603  

  350. Performance Modeling for Relay Cooperation in Delay Tolerant Networks 査読有り

    Jiajia Liu, Xiaohong Jiang, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    MOBILE NETWORKS & APPLICATIONS 18 (2) 186-194 2013年4月

    DOI: 10.1007/s11036-012-0357-3  

    ISSN:1383-469X

  351. On the Delivery Probability of Two-Hop Relay MANETs with Erasure Coding 査読有り

    Jiajia Liu, Xiaohong Jiang, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS 61 (4) 1314-1326 2013年4月

    DOI: 10.1109/TCOMM.2013.020413.120198  

    ISSN:0090-6778

  352. A Novel Game-based Demand Side Management Scheme for Smart Grid 査読有り

    Zubair. M. Fadlullah, Minh. Q. Duong, Nei Kato, Ivan Stojmenovic

    IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC 2013) 2013年4月

    DOI: 10.1109/WCNC.2013.6555332  

  353. Smart FiWi Networks: Challenges and Solutions for QoS and Green Communications 査読有り

    Zubair Md. Fadlullah, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Hirotaka Ujikawa, Kenichi Suzuki, Naoto Yoshimoto

    IEEE Intelligent Systems 2013年3月

    DOI: 10.1109/MIS.2013.46  

  354. Toward Optimized Traffic Distribution for Efficient Network Capacity Utilization in Two-Layered Satellite Networks 査読有り

    Hiroki Nishiyama, Yuta Tada, Nei Kato, Naoko Yoshimura, Morio Toyoshima, Naoto Kadowaki

    IEEE TRANSACTIONS ON VEHICULAR TECHNOLOGY 62 (3) 1303-1313 2013年3月

    DOI: 10.1109/TVT.2012.2227861  

    ISSN:0018-9545

  355. Cluster-Based Certificate Revocation with Vindication Capability for Mobile Ad Hoc Networks 査読有り

    Wei Liu, Hiroki Nishiyama, Nirwan Ansari, Jie Yang, Nei Kato

    IEEE TRANSACTIONS ON PARALLEL AND DISTRIBUTED SYSTEMS 24 (2) 239-249 2013年2月

    DOI: 10.1109/TPDS.2012.85  

    ISSN:1045-9219

  356. Fairness Issue in Message Delivery in Delay- and Disruption-Tolerant Networks for Disaster Areas 査読有り

    Asato Takahashi, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    International Conference on Computing, Networking and Communications (ICNC 2013) 2013年1月

    DOI: 10.1109/ICCNC.2013.6504207  

  357. On the Throughput Evaluation of Wireless Mesh Network Deployed in Disaster Areas 査読有り

    Thuan Ngo, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Yoshitaka Shimizu, Kohei Mizuno, Tomoaki Kumagai

    International Conference on Computing, Networking and Communications (ICNC 2013) 2013年1月

    DOI: 10.1109/ICCNC.2013.6504119  

  358. On the Optimal Transmission Distance for Power-aware Routing in Ad hoc Networks 査読有り

    Ahmed E.A.A. Abdulla, Zubair Md. Fadlullah, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    International Conference on Computing, Networking and Communications, Wireless Ad Hoc and Sensor Networks Symposium (ICNC 2013 - WAHS) 2013年1月

    DOI: 10.1109/ICCNC.2013.6504139  

  359. Performance modeling of three-hop relay routing in Intermittently Connected Mobile Networks 査読有り

    Jiajia Liu, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE Wireless Communications and Networking Conference, WCNC 2108-2112 2013年

    DOI: 10.1109/WCNC.2013.6554888  

    ISSN:1525-3511

  360. Intrusion detection system (IDS) for combating attacks against cognitive radio networks 査読有り

    Zubair Md. Fadlullah, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Mostafa M. Fouda

    IEEE Network 27 (3) 51-56 2013年

    DOI: 10.1109/MNET.2013.6523809  

    ISSN:0890-8044

  361. Packet transfer delay minimization by network-wide equalization of unbalanced traffic load in Multi-Layered satellite networks 査読有り

    Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Naoko Yoshimura, Naoto Kadowaki

    IEEE Vehicular Technology Conference 2013年

    DOI: 10.1109/VTCSpring.2013.6692690  

    ISSN:1550-2252

  362. Disaster-resilient networking: A new vision based on movable and deployable resource units 査読有り

    Toshikazu Sakano, Zubair Fadlullah, Thuan Ngo, Hiroki Nishiyama, Masataka Nakazawa, Fumiyuki Adachi, Nei Kato, Atsushi Takahara, Tomoaki Kumagai, Hiromichi Kasahara, Shigeki Kurihara

    IEEE Network 27 (4) 40-46 2013年

    DOI: 10.1109/MNET.2013.6574664  

    ISSN:0890-8044

  363. A divide and conquer approach for efficient bandwidth allocation in next generation satellite-routed sensor system (SRSS) 査読有り

    Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Shinichi Yamamoto, Naoko Yoshimura, Naoto Kadowaki

    2013 9th International Wireless Communications and Mobile Computing Conference, IWCMC 2013 741-745 2013年

    DOI: 10.1109/IWCMC.2013.6583649  

  364. Characterizing the impact of non-uniform deployment of APs on network performance under partially overlapped channels 査読有り

    Wei Zhao, Zubair Md. Fadlullah, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 7992 244-254 2013年

    DOI: 10.1007/978-3-642-39701-1_21  

    ISSN:0302-9743 1611-3349

  365. A framework for information propagation in mobile sensor networks 査読有り

    Jiajia Liu, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    Proceedings - IEEE 10th International Conference on Mobile Ad-Hoc and Sensor Systems, MASS 2013 214-221 2013年

    DOI: 10.1109/MASS.2013.9  

  366. An intelligent routing scheme effectively utilizing mass storage embedded on satellites to mitigate network congestions 査読有り

    Kazuma Kaneko, Yuuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Shinichi Yamamoto, Naoko Yoshimura

    MSWiM 2013 - Proceedings of the 16th ACM International Conference on Modeling, Analysis and Simulation of Wireless and Mobile Systems 167-171 2013年

    DOI: 10.1145/2507924.2507951  

  367. Optimal Forwarding Games in Mobile Ad Hoc Networks with Two-Hop f-cast Relay 査読有り

    Jiajia Liu, Xiaohong Jiang, Hiroki Nishiyama, Ryu Miura, Nei Kato, Naoto Kadowaki

    IEEE JOURNAL ON SELECTED AREAS IN COMMUNICATIONS 30 (11) 2169-2179 2012年12月

    DOI: 10.1109/JSAC.2012.121209  

    ISSN:0733-8716

  368. Generalized Two-Hop Relay for Flexible Delay Control in MANETs 査読有り

    Jiajia Liu, Xiaohong Jiang, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE-ACM TRANSACTIONS ON NETWORKING 20 (6) 1950-1963 2012年12月

    DOI: 10.1109/TNET.2012.2187923  

    ISSN:1063-6692

  369. Throughput Capacity of the Group-Based Two-Hop Relay Algorithm in MANETs 査読有り

    Jiajia Liu, Xiaohong Jiang, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE Global Communications Conference (Globecom 2012) 2012年12月

    DOI: 10.1109/GLOCOM.2012.6503085  

  370. A Novel Demand Control Policy for Improving Quality of Power Usage in Smart Grid 査読有り

    Mostafa M. Fouda, Zubair Md. Fadlullah, Nei Kato, Akira Takeuchi, Yousuke Nozaki

    IEEE Global Communications Conference (Globecom 2012) 2012年12月

    DOI: 10.1109/GLOCOM.2012.6503938  

  371. Benefit of Selecting Number of Active Mesh Router in Disaster Orienred Wireless Mesh Network 査読有り

    Panu Avakul, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Yoshitaka Shimizu, Tomoaki Kumagai

    International Conference on Computer Science and Software Engineering (CCSE 2012) 2012年12月

  372. Capacity and Delay of Probing-Based Two-Hop Relay in MANETs 査読有り

    Jiajia Liu, Juntao Gao, Xiaohong Jiang, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE TRANSACTIONS ON WIRELESS COMMUNICATIONS 11 (11) 4172-4183 2012年11月

    DOI: 10.1109/TWC.2012.091812.120346  

    ISSN:1536-1276

  373. A Novel P2P VoD Streaming Technique Integrating Localization and Congestion Awareness Strategies 査読有り

    Mostafa M. Fouda, Zubair Md. Fadlullah, Mohsen Guizani, Nei Kato

    MOBILE NETWORKS & APPLICATIONS 17 (5) 594-603 2012年10月

    DOI: 10.1007/s11036-011-0342-2  

    ISSN:1383-469X

  374. On Real-Time Data Gathering in Next Generation Satellite-Routed Sensor System (SRSS) 査読有り

    Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Shinichi Yamamoto, Naoko Yoshimura, Naoto Kadowaki

    2012 International Conference on Wireless Communications and Signal Processing (WCSP 2012) 2012年10月

    DOI: 10.1109/WCSP.2012.6542956  

  375. A Bandwidth Allocation Method to Improve User QoS Satisfaction Without Decreasing System Throughput in Wireless Access Networks 査読有り

    Kenta Suzuki, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Hirotaka Ujikawa, Ken-Ichi Suzuki, Naoto Yoshimoto

    23rd IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communication (PIMRC 2012) 2012年9月

    DOI: 10.1109/PIMRC.2012.6362572  

  376. A Novel Gateway Selection Method to Maximize the System Throughput of Wireless Mesh Network Deployed in Disaster Areas 査読有り

    Wei Liu, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Yoshitaka Shimizu, Tomoaki Kumagai

    23rd IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communication (PIMRC 2012) 2012年9月

    DOI: 10.1109/PIMRC.2012.6362887  

  377. Protocol Optimization for Integrated Heterogeneous Networks in Disaster Areas 査読有り

    Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    The 15th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications 2012 (WPMC 2012) 2012年9月

  378. Towards Throughput Optimization of Wireless Mesh Networks in Disaster Areas 査読有り

    Wei Liu, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    The 15th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications 2012 (WPMC 2012) 2012年9月

  379. Traffic Distribution to Mitigate Downlink Congestion in Two-Layered Satellite Networks 査読有り

    Kazuma Yoshida, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Naoko Yoshimura, Morio Toyoshima, Naoto Kadowaki

    IEEE International Conference on Network Infrastructure and Digital Content (IC-NIDC 2012) 2012年9月

    DOI: 10.1109/ICNIDC.2012.6418773  

  380. A Highly Efficient DAMA Algorithm for Making Maximum Use of both Satellite Transponder Bandwidth and Transmission Power 査読有り

    Katsuya Nakahira, Takatoshi Sugiyama, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS E95B (8) 2619-2630 2012年8月

    DOI: 10.1587/transcom.E95.B.2619  

    ISSN:0916-8516

    eISSN:1745-1345

  381. Designing P2P Networks Tolerant to Attacks and Faults Based on Bimodal Degree Distribution 査読有り

    Katsuya Suto, Hiroki Nishiyama, Sherman Shen, Nei Kato

    Journal of Communications, SI on Security and Privacy in Communication Systems and Networks 2012年8月

  382. Message Delivery Probability of Two-Hop Relay with Erasure Coding in MANETs 査読有り

    Jiajia Liu, Xiaohong Jiang, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    7th International ICST Conference on Communications and Networking in China (CHINACOM 2012) 2012年8月

    DOI: 10.1109/ChinaCom.2012.6417465  

  383. HYMN: A Novel Hybrid Multi-Hop Routing Algorithm to Improve the Longevity of WSNs 査読有り

    Ahmed E. A. A. Abdulla, Hiroki Nishiyama, Jie Yang, Nirwan Ansari, Nei Kato

    IEEE TRANSACTIONS ON WIRELESS COMMUNICATIONS 11 (7) 2531-2541 2012年7月

    DOI: 10.1109/TWC.2012.050112.111222  

    ISSN:1536-1276

    eISSN:1558-2248

  384. Delivery Ratio in Two-Hop Relay MANETs with Limited Message Lifetime and Redundancy 査読有り

    Jiajia Liu, Xiaohong Jiang, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE International Conference on Communications (ICC 2012) 2012年6月

    DOI: 10.1109/ICC.2012.6364180  

  385. Capacity vs. Delivery Delay in MANETs with Power Control and f-cast Relay 査読有り

    Jiajia Liu, Xiaohong Jiang, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE International Conference on Communications (ICC 2012) 2012年6月

    DOI: 10.1109/ICC.2012.6363824  

  386. Assessing Packet Delivery Delay in Multi-Layered Satellite Networks 査読有り

    Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Naoko Yoshimura, Naoto Kadowaki

    The IEEE Wireless Communications and Networking Conference (ICC 2012) 2012年6月

    DOI: 10.1109/ICC.2012.6363805  

  387. Dynamic Topology Update Mechanism in Local Tree-based Reliable Topology (LTRT) based MANETs 査読有り

    Atsushi Yoshinari, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Dan Keun Sung

    IEEE International Conference on Communications (ICC 2012) 2012年6月

    DOI: 10.1109/ICC.2012.6363803  

  388. A Game Theoretic Approach to Integrate Security with Quality of Service 査読有り

    Zubair Md. Fadlullah, Athanasios V. Vasilakos, Nei Kato

    IEEE International Conference on Communications (ICC 2012) 2012年6月

    DOI: 10.1109/ICC.2012.6364011  

  389. Probing-Based Two-Hop Relay with Limited Packet Redundancy 査読有り

    Jiajia Liu, Juntao Gao, Xiaohong Jiang, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    13th IEEE Conference on High Performance Switching and Routing (HPSR 2012) 2012年6月

    DOI: 10.1109/HPSR.2012.6260834  

  390. Toward Secure Targeted Broadcast in Smart Grid 査読有り

    Zubair Md. Fadlullah, Nei Kato, Rongxing Lu, Xuemin (Sherman) Shen, Yousuke Nozaki

    IEEE Communications Magazine 2012年5月

    DOI: 10.1109/MCOM.2012.6194396  

  391. Extending the lifetime of wireless sensor networks: A hybrid routing algorithm 査読有り

    Ahmed E. A. A. Abdulla, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    COMPUTER COMMUNICATIONS 35 (9) 1056-1063 2012年5月

    DOI: 10.1016/j.comcom.2011.10.001  

    ISSN:0140-3664

    eISSN:1873-703X

  392. A Method to Construct an Attack and Fault Tolerant Scalable Distributed Network 査読有り

    Katsuya Suto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Kohei Shiomoto, Hideaki Yoshino, Keisuke Ishibashi

    4th International Conference on Communications, Mobility, and Computing (CMC 2012) 2012年5月

  393. End-to-End Delay in Mobile Ad Hoc Networks with Generalized Transmission Range and Limited Packet Redundancy 査読有り

    Jiajia Liu, Xiaohong Jiang, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Xuemin (Sherman) Shen

    IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC 2012) 2012年4月

    DOI: 10.1109/WCNC.2012.6214063  

  394. A Delay-Based Traffic Distribution Technique for Multi-Layered Satellite Networks 査読有り

    Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Naoko Yoshimura, Naoto Kadowaki

    IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC 2012) 2012年4月

    DOI: 10.1109/WCNC.2012.6214198  

  395. Optimal Rate Selection Scheme in a Two-hop Relay Network Adopting Chase Combining HARQ in Rayleigh Block-fading Channels 査読有り

    Seong Hwan Kim, Seung Joon Lee, Dan Keun Sung, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC 2012) 2012年4月

    DOI: 10.1109/WCNC.2012.6214030  

  396. Multicast Capacity, Delay and Delay Jitter in Intermittently Connected Mobile Networks 査読有り

    Jiajia Liu, Xiaohong jiang, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    The 31st IEEE International Conference on Computer Communications (INFOCOM'2012) 2012年3月

    DOI: 10.1109/INFCOM.2012.6195648  

  397. On Minimizing the Impact of Mobility on Topology Control in Mobile Ad Hoc Networks 査読有り

    Hiroki Nishiyama, Thuan Ngo, Nirwan Ansari, Nei Kato

    IEEE TRANSACTIONS ON WIRELESS COMMUNICATIONS 11 (3) 1158-1166 2012年3月

    DOI: 10.1109/TWC.2012.010312.110783  

    ISSN:1536-1276

  398. Exact Throughput Capacity under Power Control in Mobile Ad Hoc Networks 査読有り

    Jiajia Liu, Xiaohong Jiang, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    31st IEEE International Conference on Computer Communications (INFOCOM 2012) 2012年3月

    DOI: 10.1109/INFCOM.2012.6195580  

  399. A Cooperative User-System Approach for Optimizing Performance in Content Distribution/Delivery Networks 査読有り

    Hiroki Nishiyama, Hiroshi Yamada, Hideaki Yoshino, Nei Kato

    IEEE JOURNAL ON SELECTED AREAS IN COMMUNICATIONS 30 (2) 476-483 2012年2月

    DOI: 10.1109/JSAC.2012.120228  

    ISSN:0733-8716

  400. On the Partially Overlapped Channel Assignment on Wireless Mesh Network Backbone: A Game Theoretic Approach 査読有り

    Pedro B. F. Duarte, Zubair Md Fadlullah, Athanasios V. Vasilakos, Nei Kato

    IEEE JOURNAL ON SELECTED AREAS IN COMMUNICATIONS 30 (1) 119-127 2012年1月

    DOI: 10.1109/JSAC.2012.120111  

    ISSN:0733-8716

  401. On Load Distribution over Multipath Networks 査読有り

    Sumet Prabhavat, Hiroki Nishiyama, Nirwan Ansari, Nei Kato

    IEEE COMMUNICATIONS SURVEYS AND TUTORIALS 14 (3) 662-680 2012年

    DOI: 10.1109/SURV.2011.082511.00013  

    ISSN:1553-877X

  402. A novel heuristic-based traffic distribution method for disaster zone wireless mesh networks 査読有り

    Mostafa M. Fouda, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    2012 1st IEEE International Conference on Communications in China, ICCC 2012 179-184 2012年

    DOI: 10.1109/ICCChina.2012.6356874  

  403. Performance Modeling for Two-hop Relay with Erasure Coding in MANETs 査読有り

    Jiajia Liu, Xiaohong jiang, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE global communications conference 2011 (Globecom) 2011年12月

    DOI: 10.1109/GLOCOM.2011.6133595  

  404. Robust and Efficient Stream Delivery for Application Layer Multicasting in Heterogeneous Netwroks 査読有り

    Nei Kato

    2nd Workshop on Multimedia Communications & Services(MCS) IEEE GLOBECOM 2011 (Key Notes) 2011年12月

  405. A Lightweight Message Authentication Scheme for Smart Grid Communications 査読有り

    Mostafa M. Fouda, Zubair Md Fadlullah, Nei Kato, Rongxing Lu, Xuemin (Sherman) Shen

    IEEE TRANSACTIONS ON SMART GRID 2 (4) 675-685 2011年12月

    DOI: 10.1109/TSG.2011.2160661  

    ISSN:1949-3053

  406. A Novel Multichannel Streaming Scheme to Reduce Channel Switching Delay in Application Layer Multicast 査読有り

    Toshiaki Ako, Hiroki Nishiyama, Nirwan Ansari, Nei Kato

    IEEE SYSTEMS JOURNAL 5 (4) 545-554 2011年12月

    DOI: 10.1109/JSYST.2011.2165611  

    ISSN:1932-8184

    eISSN:1937-9234

  407. Load Balancing and QoS Provisioning Based on Congestion Prediction for GEO/LEO Hybrid Satellite Networks 招待有り 査読有り

    Hiroki Nishiyama, Daigo Kudoh, Nei Kato, Naoto Kadowaki

    PROCEEDINGS OF THE IEEE 99 (11) 1998-2007 2011年11月

    DOI: 10.1109/JPROC.2011.2157885  

    ISSN:0018-9219

  408. A clique-based secure admission control scheme for mobile ad hoc networks (MANETs) 査読有り

    Qing Chen, Zubair Md Fadlullah, Xiaodong Lin, Nei Kato

    JOURNAL OF NETWORK AND COMPUTER APPLICATIONS 34 (6) 1827-1835 2011年11月

    DOI: 10.1016/j.jnca.2010.12.012  

    ISSN:1084-8045

  409. Effective Delay-Controlled Load Distribution over Multipath Networks 査読有り

    Sumet Prabhavat, Hiroki Nishiyama, Nirwan Ansari, Nei Kato

    IEEE TRANSACTIONS ON PARALLEL AND DISTRIBUTED SYSTEMS 22 (10) 1730-1741 2011年10月

    DOI: 10.1109/TPDS.2011.43  

    ISSN:1045-9219

    eISSN:1558-2183

  410. A Novel Scheme for WSAN Sink Mobility Based on Clustering and Set Packing Techniques 査読有り

    Hidehisa Nakayama, Zubair Md. Fadlullah, Nirwan Ansari, Nei Kato

    IEEE TRANSACTIONS ON AUTOMATIC CONTROL 56 (10) 2381-2389 2011年10月

    DOI: 10.1109/TAC.2011.2163872  

    ISSN:0018-9286

  411. An Early Warning System Against Malicious Activities for Smart Grid Communications 査読有り

    Zubair Md. Fadlullah, Mostafa M. Fouda, Xuemin (Sherman) Shen, Yousuke Nozaki, Nei Kato

    IEEE Network Magazine 2011年9月

    DOI: 10.1109/MNET.2011.6033036  

  412. A General Model for Store-carry-forward Routing Schemes with Multicast in Delay Tolerant Networks 招待有り 査読有り

    Jiajia Liu, Xiaohong Jiang, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    The 6th International ICST Conference on Communications and Networking in China (CHINACOM 2011) 2011年8月

    DOI: 10.1109/ChinaCom.2011.6158204  

  413. Modeling Load Distribution for Efficient Route Control Methods in Multi-Layered Satellite Networks 査読有り

    Yuta Tada, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    2011 Tohoku-Section Joint Convention of Institutes of Electrical and Information Engineers 2011年8月

  414. 衛星通信におけるレイヤ3ダイバシティシステムの利用に関する一考察 査読有り

    Tadao Mizutani, Hiroki Nishiyama, Katuya Nakahira, Nei Kato

    電子情報通信学会技術研究報告 2011年8月

  415. Delay and Capacity in Ad Hoc Mobile Networks with f-cast Relay Algorithms 査読有り

    Jiajia Liu, Xiaohong Jiang, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE Transactions on Wireless Communications 2011年8月

    DOI: 10.1109/TWC.2011.062111.101976  

  416. Reliability Assessment for Wireless Mesh Networks Under Probabilistic Region Failure Model 査読有り

    Jiajia Liu, Xiaohong Jiang, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE TRANSACTIONS ON VEHICULAR TECHNOLOGY 60 (5) 2253-2264 2011年6月

    DOI: 10.1109/TVT.2011.2114684  

    ISSN:0018-9545

    eISSN:1939-9359

  417. 階層型衛星ネットワークの構成と通信遅延の関係に関する一考察 査読有り

    Yuichi Kawamoto, Hiroki Nishiyama, Naoko Yoshimura, Nei Kato

    電子情報通信学会技術研究報告 2011年5月

  418. Towards Intelligent Machine-to-Machine Communications in Smart Grid 査読有り

    Zubair Md. Fadlullah, Mostafa Fouda, Nei Kato, Akira Takeuchi, Noboru Iwasaki, Yousuke Nozaki

    IEEE Communications Magazine 2011年4月

    DOI: 10.1109/MCOM.2011.5741147  

  419. HYMN to Improve the Scalability of Wireless Sensor Networks 査読有り

    Ahmed E.A.A. Abdulla, Hiroki Nishiyama, Nirwan Ansari, Nei Kato

    30th IEEE International Conference on Computer Communications (INFOCOM'11), The Third International Workshop on Wireless Sensor, Actuator and Robot Networks (WiSARN) 2011年4月

  420. Towards a Light-weight Message Authentication Mechanism Tailored for Smart Grid Communications 査読有り

    Mostafa M. Fouda, Zubair Md. Fadlullah, Nei Kato, Rongxing Lu, Sherman Shen

    30th IEEE International Conference on Computer Communications (INFOCOM'11), Security in Computers, Networking and Communications (SCNC) Workshop 2011年4月

  421. Channel Assignment on Wireless Mesh Network Backbone with Potential Game approach 査読有り

    Pedro B, F. Duarte, Zubair Md. Fadlullah, Athanasios V. Vasilakos, Nei Kato

    2nd International ICST Conference on Game Theory for Networks (GameNets 2011) 2011年4月

  422. On the Performance of Downstream Traffic Distribution Scheme in Fiber-Wireless Networks 査読有り

    Masahiro Honda, Hiroki Nishiyama, Hiroto Nomura, Takeshi Yada, Hiroshi Yamada, Nei Kato

    IEEE Wireless Communications & Networking Conference (WCNC 2011) 2011年3月

    DOI: 10.1109/WCNC.2011.5779172  

  423. Experiment of Satellite Communication Systems: Present State and Future Prospects 招待有り 査読有り

    Nei Kato, Hiroshi Kazama, Hiroki Nishiyama

    IEICE Transactions on Communications 2011年3月

  424. WINS搭載ATM交換機を利用したTCP通信の基礎実験 査読有り

    Hiroki Nishiyama, Naoko Yoshimura, Takashi Takahashi, Nei Kato

    2011 IEICE General Conference 2011年3月

  425. コンテンツ配信ネットワークにおけるトラヒック間作用を考慮したサーバ選択法に関する一検討 査読有り

    Kai Furuya, Hiroki Nishiyama, Nei Kato, Hiroto Nomura, Takeshi Yada, Hiroshi Yamada

    2011 IEICE General Conference 2011年3月

  426. マルチホップリレーネットワークにおけるユーザQoSを考慮した帯域割当法に関する一検討 査読有り

    Bowornun Chaloemchai, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    2011 IEICE General Conference 2011年3月

  427. An Adaptive Media Access Control Mechanism for Cognitive Radio 査読有り

    Isao Konno, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEICE Transactions on Communications 2011年2月

  428. Designing P2P Networks Tolerant to Attacks and Faults Based on Bimodal Degree Distribution 査読有り

    Katsuya Suto, Hiroki Nishiyama, Sherman Shen, Nei Kato

    Journal of Communications, SI on Security and Privacy in Communication Systems and Networks 2011年

  429. 電子情報通信学会知識ベース第3群コンピュータネットワーク第4編トランスポートサービス第6章RTPとRTCP 査読有り

    加藤寧, 西山大樹

    電子情報通信学会 2011年

  430. Delay and Capacity in Ad Hoc Mobile Networks with f-cast Relay Algorithms 査読有り

    Jiajia Liu, Xiaohong Jiang, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEEE International Conference on Communications (ICC 2011) 2011年1月

    DOI: 10.1109/icc.2011.5962997  

  431. A Study on Certificate Revocation in Mobile Ad Hoc Networks 査読有り

    Wei Liu, Hiroki Nishiyama, Nirwan Ansari, Nei Kato

    IEEE International Conference on Communications (ICC 2011) 2011年1月

    DOI: 10.1109/icc.2011.5962925  

  432. Development of a WLAN based monitoring system for group activity measurement in real-time. 査読有り

    Hiroshi Tsunoda, Hidehisa Nakayama, Kohei Ohta, Akihiro Suzuki, Hiroki Nishiyama 0001, Ryoichi Nagatomi, Kazuo Hashimoto, Yuji Waizumi, Glenn Mansfield Keeni, Yoshiaki Nemoto

    Journal of Communications and Networks 13 (2) 86-94 2011年

    DOI: 10.1109/JCN.2011.6157407  

  433. Group-based two-hop relay with redundancy in MANETs 査読有り

    Jiajia Liu, Xiaohong Jiang, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    2011 IEEE 12th International Conference on High Performance Switching and Routing, HPSR 2011 197-202 2011年

    DOI: 10.1109/HPSR.2011.5986026  

  434. Performance modeling for two-hop relay with node selfishness in delay tolerant networks 査読有り

    Jiajia Liu, Xiaohong Jiang, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    2011 IEEE Online Conference on Green Communications, GreenCom'11 70-75 2011年

    DOI: 10.1109/GreenCom.2011.6082510  

  435. A survey of game theoretic approaches in smart grid 査読有り

    Zubair Md. Fadlullah, Yousuke Nozaki, Akira Takeuchi, Nei Kato

    2011 International Conference on Wireless Communications and Signal Processing, WCSP 2011 2011年

    DOI: 10.1109/WCSP.2011.6096962  

  436. DTRAB: Combating Against Attacks on Encrypted Protocols Through Traffic-Feature Analysis 査読有り

    Zubair M. Fadlullah, Tarik Taleb, Athanasios V. Vasilakos, Mohsen Guizani, Nei Kato

    IEEE-ACM TRANSACTIONS ON NETWORKING 18 (4) 1234-1247 2010年8月

    DOI: 10.1109/TNET.2009.2039492  

    ISSN:1063-6692

  437. Experiment of Satellite Communication Systems: Present State and Future Prospects 査読有り

    Nei Kato, Hiroshi Kazama, Hiroki Nishiyama

    IEICE Transactions on Communications 2010年

  438. An Adaptive Media Access Control Mechanism for Cognitive Radio 査読有り

    Isao Konno, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    IEICE Transactions on Communications 2010年

  439. Probabilistic Packet Marking-based TCP Rate Control for Fair Bandwidth Sharing in 10G-EPON 査読有り

    Hiroki Nishiyama, Zubair Md. Fadlullah, Nei Kato

    IEEE system journal 2010年

    DOI: 10.1109/JSYST.2010.2082230  

  440. 気軽に運動ができる町仙台を目指して 査読有り

    永富 良一, 加藤 寧, 橋本 和夫

    第3回横幹連合コンファレンス 2009年12月

  441. Bandwidth Aggregation-Aware Dynamic QoS Negotiation for Real-Time Video Streaming in Next-Generation Wireless Networks 査読有り

    Juan Carlos Fernandez, Tarik Taleb, Mohsen Guizani, Nei Kato

    IEEE TRANSACTIONS ON MULTIMEDIA 11 (6) 1082-1093 2009年10月

    DOI: 10.1109/TMM.2009.2026086  

    ISSN:1520-9210

  442. An Effective Access Control Mechanism for Cognitive Radio 査読有り

    Isao Konno, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    Forum on Information Technology 2009 (FIT), Vol. 4, No. RM-008 2009年9月

  443. 無線センサネットワークにおけるデータ収集法に関する一検討 査読有り

    Tetsushi Fukabori, Hidehisa Nakayama, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    Forum on Information Technology 2009 (FIT) 2009年9月

  444. 背景領域細線化を用いた手書き文字切出しの改良手法 査読有り

    Hidehisa Nakayama, Yuta Fujiwara, Nei Kato

    Forum on Information Technology 2009 (FIT) 2009年9月

  445. アドホックネットワークのブロードキャストにおける高信頼プロトコルに関する検討 査読有り

    Kenji Miyao, Hidehisa Nakayama, Nei Kato

    Forum on Information Technology 2009 (FIT) 2009年9月

  446. A Dynamic Anomaly Detection Scheme for AODV-Based Mobile Ad Hoc Networks 査読有り

    Hidehisa Nakayama, Satoshi Kurosawa, Abbas Jamalipour, Yoshiaki Nemoto, Nei Kato

    IEEE TRANSACTIONS ON VEHICULAR TECHNOLOGY 58 (5) 2471-2481 2009年6月

    DOI: 10.1109/TVT.2008.2010049  

    ISSN:0018-9545

    eISSN:1939-9359

  447. SAGE: A Strong Privacy-Preserving Scheme Against Global Eavesdropping for eHealth Systems 査読有り

    Xiaodong Lin, Rongxing Lu, Xuemin (Sherman) Shen, Yoshiaki Nemoto, Nei Kato

    IEEE JOURNAL ON SELECTED AREAS IN COMMUNICATIONS 27 (4) 365-378 2009年5月

    DOI: 10.1109/JSAC.2009.090502  

    ISSN:0733-8716

  448. DEMAPS: A Load-Transition-Based Mobility Management Scheme for an Efficient Selection of MAP in Mobile IPv6 Networks 査読有り

    Tarik Taleb, Abbas Jamalipour, Yoshiaki Nemoto, Nei Kato

    IEEE TRANSACTIONS ON VEHICULAR TECHNOLOGY 58 (2) 954-965 2009年2月

    DOI: 10.1109/TVT.2008.927037  

    ISSN:0018-9545

    eISSN:1939-9359

  449. Multi-path video Streaming in wireless networks using time based scheduling 査読有り

    Juan Carlos Fernandez, Nei Kato

    International Journal of Business Deta Communications and Networking 2009年

  450. Countermeasure against Forgery of Search Results in Structured Overley Networks 査読有り

    Sho Kato, Hidehisa Nakayama, Yoshiaki Nemoto, Nei Kato

    IEICE Trans. on Communications 2009年

  451. Explicit Load Balancing Technique for NGEO Satellite IP Networks with On-Board Processing Capability 査読有り

    Tarik Taleb, Daisuke Mashimo, Abbas Jamalipour, Kazuo Hashimoto, Nei Kato, Yoshiaki Nemoto

    IEEE Trans. on Networking 2009年

    DOI: 10.1109/TNET.2008.918084  

  452. Robust and Efficient Stream Delivery for Application Layer Multimeda in Heterogeneous Networks 査読有り

    Masahiro Kobayashi, Hidehisa Nakayama, Nirwan Ansari, Nei Kato

    IEEE Trans. on Multimedia 2009年1月

    DOI: 10.1109/TMM.2008.2008933  

  453. A Cross-Layer Approach for an EfficientStream Delivery of TCP/RTP-based Multimedia Applications in Heterogeneous Wirelsss Netwoeks 査読有り

    Tarik Taleb, Kenichi Kashibuchi, Alessandro Leonardi, Sergio Palazzo, Kazuo Hashimoto, Nei Kato, Yoshiaki Nemoto

    IEEE trans. onVehicular Technology 2008年11月

    DOI: 10.1109/TVT.2008.918727  

  454. Congestion Prediction Based Load Balancing in IP/LEO Satellite Networks 査読有り

    Daigo Kudo, Kenichi Kashibuchi, Nei Kato

    Technical Report of IEICE 2008年11月

  455. A Secure and Robust Framework of Serve Level Specification for Next Generation Wireless Networks 査読有り

    Juan Carlos Fernandez, Zubair Md. Fadlullah, Nei Kato

    Technical Report of IEICE 2008年10月

  456. Group-based Distributed Public Key Management For Mobile Ad Hoc Networks 査読有り

    Chen Qing, Nei Kato

    北京郵電大学東北大学ワークショップ Advanced ICT 2008年10月

    DOI: 10.1109/MUE.2008.66  

  457. Deley-Minimized Laod Distribution for Multipath Networks 査読有り

    Sumet Prabhavat, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    1st Student Organized International Mini-Conference on Information Electronics Systems 2008年10月

  458. Fault-Tolerant Topology Control in Wireless Ad-Hoc Networks 査読有り

    Kenji MIyao, Hidehisa Nakayama, Nei Kato

    IEICE 20th Tohoku Section Joint Convention 2008年8月

  459. Improving the Efficient of DoS Traceback Based on the Enhanced ITrace-CP Method for Mobile Enviroment 招待有り 査読有り

    Hiroshi Tsunoda, Taishi Tochiari, Yuji Waizumi, Yoshiaki Nemoto, Nei Kato

    CHIANA COM 2008 2008年8月

    DOI: 10.1109/CHINACOM.2008.4685116  

  460. 背景領域の細線化と射影ヒストグラムを併用した手書き文字切り出しに関する一考察 査読有り

    藤原勇太, 中山英久, 加藤寧

    MIRU 2008 2008年7月

  461. トレイタトレーシング技術における動的計画法を用いたマッチング方式に関する考察 査読有り

    Kazumasa Matsuda, Hidehisa Nakayama, Nei Kato

    Technical Report of IEICE 2008年7月

  462. A Reliable Topology efficient Key Distribution in Ad-Hoc Networks 招待有り 査読有り

    Kenji Miyao, Hidehisa Nakayama, Nirwan Ansari, Yoshiaki Nemoto, Nei Kato

    SPAWN 2008年6月

    DOI: 10.1109/WOWMOM.2008.4594922  

  463. Load Distribution with Queuing Deley Bound over Multipath Networks 査読有り

    Sumet Pravhavat, Hiroki Nishiyama, Nirwan Ansari, Yoshiaki Nemoto, Nei Kato

    ICSSC 2008 2008年6月

  464. SA-OLSR: Security Aware Optimized Link State for Mobile Ad Hoc Networks 査読有り

    Bounpadith Kannhavong, Hidehisa Nakayama, Nei Kato

    ICC 2008 2008年5月

    DOI: 10.1109/ICC.2008.283  

  465. Network Application Identification Using Transition Pattern of payload Length 査読有り

    Shinnosuke Yagi, Yuji Waizumi, Hiroshi Tsunoda, Abbas Jamlipour, Nei Kato

    WCNC 2008 2008年3月

  466. LEO衛星IPネットワークにおける輻輳予測を用いたトラヒック制御 査読有り

    Daigo Kudo, Kenichi Kashibuchi, Nei Kato

    Technical Report of IEICE 2008年3月

  467. Efficient and Reliable Topology Control Dissemination Algorithm for Wireless Ad Hoc Networks 査読有り

    Kenji Miyao, Hidehisa Nakayama, Nirwan Ansari, Nei Kato

    Technical Report of IEICE 2008年3月

  468. A Study of Definition of Traffic Pattern on Traitor Tracing Technology 査読有り

    Kazumasa Matsuda, Hidehisa Nakayama, Masaru Dobashi, Nei Kato

    Technical Report of IEICE 2008年3月

  469. センサネットワークにおけるモバイルシンクのモビリティに関する研究 査読有り

    Yutaro Sasaki, Hidehisa Nakayama, Nei Kato

    第5回先端的ネットワーク&コンピューティングテクノロジワークショップ 2008年3月

  470. トレイタトレ-シング技術におけるバックグラウンドトラヒックの影響に関する考察 査読有り

    Kazumasa Matsuda, Hidehisa Nakayama, Masaru Dobashi, Nei Kato

    第5回先端的ネットワーキング&コンピューティングテクノロジワークショップ 2008年3月

  471. P2P ネットワークに関する障害耐性に関する一考察 査読有り

    Kai Furuya, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    第6回先端的ネットワーク&コンピューティングテクノロジワークショップ 2008年2月

  472. コグニティブ無線における効率的なアクセス制御方式に関する一検討 査読有り

    IsaoKonno, Hiroki Nishiyama, Nei Kato

    第6回先端的ネットワーク&コンピューティングテクノロジワークショップ 2008年2月

  473. Performance Enhancement of TCP over Adaptive Multi-Rate IEEE 802.11 Wireless LANs 査読有り

    Kenichi Kashibuchi, Tarik Taleb, Abbas Jamalipour, Yoshiak Nemoto, Nei Kato

    RWS 2008 2008年1月

    DOI: 10.1109/RWS.2008.4463558  

  474. Channel occupancy time based TCP rate control for IEEE 802.11 DCF 査読有り

    Kenichi Kashibuchi, Tarik Taleb, Yoshiaki Nemoto, Nei Kato

    IWCMC 2008 - International Wireless Communications and Mobile Computing Conference 932-937 2008年

    DOI: 10.1109/IWCMC.2008.161  

  475. On Gateway Selection Protocol for DYMO-based MANET 査読有り

    Takeshi Matsuda, Hidehisa Nakayama, Sherman Shen, Yoshiaki Nemoto, Nei Kato

    2008 4TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON WIRELESS AND MOBILE COMPUTING, NETWORKING AND COMMUNICATIONS (WIMOB) 32-37 2008年

    DOI: 10.1109/WiMob.2008.51  

    ISSN:2160-4886

  476. A New Data Gathering Scheme Based on Set Cover Algorithm for Mobile Sinks in WSNs 査読有り

    Yutaro Sasaki, Hidehisa Nakayama, Nirwan Ansari, Yoshiaki Nemoto, Nei Kato

    GLOBECOM 2008 - 2008 IEEE GLOBAL TELECOMMUNICATIONS CONFERENCE 2008年

    DOI: 10.1109/GLOCOM.2008.ECP.145  

    ISSN:1930-529X

  477. A study of a routing attack in OLSR-based mobile ad hoc networks 査読有り

    Bounpadith Kannhavong, Hidehisa Nakayama, Nei Kato, Abbas Jamalipour, Yoshiaki Nemoto

    INTERNATIONAL JOURNAL OF COMMUNICATION SYSTEMS 20 (11) 1245-1261 2007年11月

    DOI: 10.1002/dac.870  

    ISSN:1074-5351

  478. Detecting Blackhole Attack on AODV-based Ad Hoc Networks by Dynamic Leaning Method 査読有り

    Satoshi Kurosawa, Hidehisa Nakayama, Nei Kato, Abbas Jamalipour, Yoshiaki Nemoto

    International Journal of Network Security 5 (3) 338-346 2007年11月

  479. A Stable Routing Protocol to Support ITS Services in VANET Networks 査読有り

    T.Taleb, E.Sakhaee, A.Jamalipour, K.Hashimoto, N.Kato, Y.Nemoto

    IEEE Trans. on Vehicular Technology 56 (6) 3337-3347 2007年11月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers

    DOI: 10.1109/TVT.2007.906873  

    ISSN:0018-9545

    詳細を見る 詳細を閉じる

    科研費報告書収録論文(課題番号:17500030/研究代表者:加藤寧/インターネットと高親和性を有する次世代低軌道衛星ネットワークに関する基盤研究)

  480. A Fair and Lifetime-Maximum Routing Algorithm for Wireless Sensor Networks 査読有り

    Do Van Giang, Tarik Taleb, Kazuo Hashimoto, Nei Kato, Yoshiaki Nemoto

    IEEE GLOBECOM 2007 2007年11月

    DOI: 10.1109/GLOCOM.2007.114  

  481. NHAG: Network-aware Hierarchcal Arrangement Graph of Application Layer Multicast in Heterogeneous Networks 査読有り

    M.Kobayashi, H.Nakayama, N.Ansari, N.Kato

    IEEE GLOBECOM 2007 2007年11月

    DOI: 10.1109/GLOCOM.2007.382  

  482. A Bandwodth Aggregation-aware QoS Negotiation Mechanism for Next-Generation Wireless Networks 査読有り

    T.Taleb, J.C.Fernandez, K.Hashimoto, Y.Nemoto, N.Kato

    IEEE GLOBECOM 2007 2007年11月

    DOI: 10.1109/GLOCOM.2007.367  

  483. A survey of routing attacks in mobile ad hoc networks 査読有り

    Bounpadith Kannhavong, Hidehisa Nakayama, Yoshiaki Nemoto, Nei Kato, Abbas Jamalipour

    IEEE Wireless Communications 14 (5) 85-91 2007年10月

    DOI: 10.1109/MWC.2007.4396947  

    ISSN:1536-1284

  484. On the Performance of Congestion Control Protocols in Lossy Wireless Networks 査読有り

    H.Nishiyama, T.Taleb, N.Ansari, Y.Nemoto, N.Kato

    WRECOM 2007 2007年10月

  485. Fault-resilient sensing in wireless sensor networks 査読有り

    Hidehisa Nakayama, Nirwan Ansari, Abbas Jamalipour, Nei Kato

    COMPUTER COMMUNICATIONS 30 (11-12) 2375-2384 2007年9月

    DOI: 10.1016/j.comcom.2007.04.023  

    ISSN:0140-3664

    eISSN:1873-703X

  486. Towards Efficient Service-lebel QoS Provisioning in Large-scale 802.11-based Networks 査読有り

    T.Taleb, A.Nafaa, L.Murphy, K.Hashimoto, N.Kato, Y.Nemoto

    IEEE Network Magazine 2007年9月

    DOI: 10.1109/MNET.2007.4305176  

  487. A Classifier of Similar Characters using Compound Mahalanobis Function based on Difference Subspace 査読有り

    J.Hirayama, H.Nakayama, N.Kato

    ICDAR 2007 2007年9月

    DOI: 10.1109/ICDAR.2007.4378746  

  488. Performance Evaluartion of SCTP with Adaptive Multistreaming over LEO Satellite Networks 査読有り

    H.Tsunoda, N.Kato, A.Jamalipour, Y.Nemoto

    IWSSC 2007 2007年9月

    DOI: 10.1109/IWSSC.2007.4409407  

  489. Tracing-back Attacks Against Encrypted Protocols 査読有り

    T.Taleb, Z.Fadlullah, K.Hashimoto, T.Nemoto, N.Kato

    IWCMC 2007 2007年8月

    DOI: 10.1145/1280940.1280966  

  490. On Data Gathering and Security in Wireless Sensor Networks 招待有り 査読有り

    H.Nakayama, N.Ansari, A.Jamalipour, Y.Nemoto, N.Kato

    IEEE SARNOFF 2007 2007年5月

    DOI: 10.1109/SARNOF.2007.4567337  

  491. Improving ELB in Multi-Hop Satellite Constellations with Short ISL Delays 査読有り

    T.Takahashi, T.Taleb, K.Hashimoto, N.Kato

    AIAA ICSSC 2007 2007年4月

  492. A Novel Scheme to Reduce Control Overhead and Increase Link Duration in Highly Mobile Ad Hoc Networks 査読有り

    E.Sakhaee, T.Taleb, A.Jamalipor, N.Kato, Y.Nemoto

    IEEE WCNC 2007 2007年3月

    DOI: 10.1109/WCNC.2007.726  

  493. Dynamic QoS Negotiation for Next-Generarion Wireless Communications System 査読有り

    J.C.Fernandez, T.Taleb, N.Ansari, K.Hashimoto, Y.Nemoto, N.Kato

    IEEE WCNC 2007 2007年3月

    DOI: 10.1109/WCNC.2007.595  

  494. Explicit Load Baalancing Technique for NGEO Satellite IP Networks with On-Board Processing Capability 査読有り

    T.Taleb, D.Mashimo, A.Jamalipour, K.Hashimoto, N.Kato, Y.Nemoto

    IEEE Trans. on Networking 2007年

  495. An Application-Driven Mobility Management Scheme for Hierarchical Mobile IPv6 Networks 査読有り

    T.Taleb, Y.Ikeda, K.Hashimoto, Y.Nemoto, N.Kato

    IEEE ICC 2007 2007年1月

    DOI: 10.1109/ICC.2007.60  

  496. Combating Attacks Against Encrypted Plotocol 査読有り

    Z.Fadlullah, T.Taleb, N.Ansari, Y.Miyake, K.Hashimoto, Y.Nemoto, N.Kato

    IEEE ICC 2007 2007年1月

  497. Enhancements of T-REFWA to mitigate link error-related degradations in hybrid wired/wireless networks 査読有り

    Hiroki Nishiyama, Tarik Taleb, Yoshiaki Nemoto, Abbas Jamalipour, Nei Kato

    JOURNAL OF COMMUNICATIONS AND NETWORKS 8 (4) 391-400 2006年12月

    ISSN:1229-2370

  498. Traitor Tracing Technology of Streaming Contents Delivery using Traffic Pattern in Wired/Wireless Environments 査読有り

    M.Dobashi, H.Nakayama, N.Kato, Y.Nemoto, A.Jamalipour

    IEEE GLOBECOM 2006 2006年11月

    DOI: 10.1109/GLOCOM.2006.299  

  499. A Collusion Attack Against OLSR-based Mobile Ad Hoc Networks 査読有り

    B.Kannhavong, H.Nakayama, N.Kato, A.Jamalipour, Y.Nemoto

    IEEE GLOBECOM 2006 2006年11月

    DOI: 10.1109/GLOCOM.2006.262  

  500. Design Guidelines for a Global and Self-Managed Leo Satellite -Based Sensor Network 査読有り

    T.Taleb, A.Jamalipour, F.N.Abdesselam, K.Hashimoto, N.Kato, Y.Nemoto

    IEEE GLOBECOM 2006 2006年11月

    DOI: 10.1109/GLOCOM.2006.1013  

  501. ELB: An Explicit Load Balancing Routing Protocol for Multi-Hop NGEO Satellite Constellations 査読有り

    T.Taleb, D.Mashimo. A.Jamalipour, K.Hashimoto, Y.Nemoto, N.Kato

    IEEE GLOBECOM 2006 2006年11月

    DOI: 10.1109/GLOCOM.2006.523  

  502. AMulti-Level SecurityBased Autonomic Parameter Selection Approach for an Effective and Early Detection of Internet Worms 査読有り

    K.Simkhada, T.Taleb, Y.Waizumi, A.Jamalipour, K.Hashimoto, N.Kato, Y.Namoto

    IEEE GLOBECOM 2006 2006年11月

    DOI: 10.1109/GLOCOM.2006.302  

  503. Fast Convergent Layered Multicast in Fixed and Mobile Networks 査読有り

    K.Kashibuchi, t.Taleb, Y.Nemoto, N.Kato

    WPMC 2006 2006年9月

  504. Historical Hand-Written String Recognition by Non-Linear Discriminant Analysis using Kernel Feature Selection 査読有り

    R.Inoue, H.Nakayama, N.Kato

    ICPR 2006 2006年8月

    DOI: 10.1109/ICPR.2006.629  

  505. Prioritzation-based Layered Multicast for Fixed/Mobile Networks with Fast Convergebce and Iter-Session Fairness 査読有り

    Kenichi kashibuchi, Tarik Taleb, Abbas Jamalipour, Yoshiaki Nemoto, Nei Kato

    Journal of Communications Software and Systems Vol. 2, No. 2 2006年6月

  506. Analysis of the Node Isolation Attack against OLSR-based Mobile Ad Hoc Network 査読有り

    B.Kannhavong, H.Nakayama, N.Kato, A.Jamalipour, Y.Nemoto

    ISCN 2006 2006年6月

    DOI: 10.1109/ISCN.2006.1662504  

  507. Theatre in the Sky: A ubiquitous broadband multimedia-on-demand service over a novel constellation composed of quasi-geo stationary satellites 査読有り

    T Taleb, A Jamalipour, N Kato, Y Nemoto

    INTERNATIONAL JOURNAL OF SATELLITE COMMUNICATIONS AND NETWORKING 24 (3) 215-227 2006年5月

    DOI: 10.1002/sat.829  

    ISSN:1542-0973

  508. RFWA: An Efficient and Fair Congestion Control Scheme for LEO Satellite Networks 査読有り

    T. Taleb, N. Kato, Y. Nemoto

    IEEE/ACM Transactions on Networking 2006年

    DOI: 10.1109/TNET.2006.883130  

  509. A New Smooth Handoff Scheme for Mobile Multimedia Streaming using RTP Dummy Packets and RTCP Explicit Handoff Notification 査読有り

    K. Kashibuchi, T. Taleb, A. Jamalipour, Y. Nemoto, N. Kato

    WCNC 2006 2006年

    DOI: 10.1109/WCNC.2005.1424852  

  510. An Efficient Vehicle-Heading Based Routing Protocol for VANET Networks 査読有り

    T. Taleb, M. Ochi, A. Jamalipour, N. Kato, Y. Nemoto

    WCNC 2006 2006年

  511. Aeronautical Ad Hoc Networks 査読有り

    E. Sakhaee, A. Jamalipour, N. Kato

    WCNC 2006 2006年

  512. Multipath Doppler Routing with QoS support in Pseudo-linear Highly Mobile Ad Hoc Networks 査読有り

    E. Sakhaee, A. Jamalipour, N. Kato

    ICC 2006 2006年

    DOI: 10.1109/ICC.2006.255625  

  513. An Efficient Sibnature-BAsed Approach for automatic Detection of Internet Worms over Large-Scale Networks 査読有り

    K. Simkhada, T. Taleb, Y. Waizumi, A. Jamalipour, N. Kato, Y. Nemoto

    ICC 2006 2006年

    DOI: 10.1109/ICC.2006.255123  

  514. A Fair TCP-Based Congestion Avoidance Approach for One-to-Many Private Networks 査読有り

    T. Taleb, H. Nishiyama, A. Jamalipour, N. kato, Y. Nemoto

    ICC 2006 2006年

    DOI: 10.1109/ICC.2006.255001  

  515. Geographical and Orbital Information Based Mobility Management to Overcome Last-Hop Ambiguity over IP/LEO Satellite Networks 査読有り

    H. Tsunoda, K. Ohta, N. Kato, Y. Nemoto

    ICC 2006 2006年

    DOI: 10.1109/ICC.2006.254989  

  516. IP Traffic Load Distribution in NGEO Broadband Satellite Networks 招待有り 査読有り

    T. Taleb, A. Jamalipour, N. Kato, Y. Nemoto

    The 20th ISCIS 2005年11月

    DOI: 10.1007/11569596_14  

  517. Securing Hybrid Wired/Mobile Networks from TCP-Flooding Based Denial-of-Service Attacks 査読有り

    T. Taleb, H. Nishiyama, N. Kato, Y. Nemoto

    GLOBECOM 2005 2005年11月

    DOI: 10.1109/GLOCOM.2005.1578290  

  518. A Dynamic and Efficient MAP Selection for Mobile IPv6 Networks 査読有り

    T. Taleb, T. Suzuki, N. Kato, Y. Nemoto

    GLOBECOM 2005 2005年11月

    DOI: 10.1109/GLOCOM.2005.1578287  

  519. Recent trends in IP/NGEO satellite communication systems: Transport, routing, and mobility management concerns 査読有り

    Tarik Taleb, Nei Kato, Yoshiaki Nemoto

    IEEE Wireless Communications 12 (5) 63-69 2005年10月

    DOI: 10.1109/MWC.2005.1522106  

    ISSN:1536-1284

  520. A Global Video-on-Demand Architecture Based on a Novel Constellation Composed of Quasi-Geostationary Satellite 査読有り

    T. Taleb, A. Jamalipour, N. Kato, Y. Nemoto

    The 7th IFIP 2005年9月

  521. A Geographical Location Based Satellite Selection Scheme for a Novel Constellation Composed of Quasi-Geostationary Satellites 査読有り

    U. Dhamaratna, T. Tareb, N. Kato, Y. Nemoto

    IEEE, ICC 2005 2005年5月

  522. A Dummy Segmet Based Bandwidth Probing Technique to Enhance the Performance of TCP over Heterogenerous Networks 査読有り

    T. Taleb, K. Kashibuchi, N. Kato, Y. Nemoto

    IEEE, WCNC 2005 2005年5月

    DOI: 10.1109/WCNC.2005.1424890  

  523. REFWA Plus: Enhancement of REFWA to Combat Link Errors in LEO Satellite Networks 査読有り

    T. Taleb, N. Kato, Y. Nemoto

    2005 IEEE HPSR 2005年5月

  524. A Discriminant Method of Similar Characters with Nonlinear Compound Discriminant Function 査読有り

    H. Suzuki, Y. Waizumi, N. Kato, Y. Nemoto

    The IEICE Transaction and System Vol.J88-D-2 (No.4) 704-715 2005年4月

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN:0915-1923

    詳細を見る 詳細を閉じる

    類似文字認識に関する研究では, 混合識別関数に二次非線形変換を適用した二次混合識別関数が提案されており, 高い識別能力を有すことが実証されている.非線形変換の次数を更に上げれば判別境界をより良く推定できる可能性があるが, 計算量が爆発的に増加してしまうため, 三次以上の非線形混合識別関数については実現が困難となっている.一方, 近年注目を集めているカーネル関数を用いた非線形変換は, 少ない計算量で高次非線形変換を行うことが可能であるため, これを用いて混合識別関数の非線形変換を行えば, 上記の問題を解消することができると考えられる.本論文では, 混合識別関数の非線形変換がカーネル関数を用いて定式化可能であることを示し, 非線形混合識別関数を提案する.認識実験から, 提案手法は混合識別関数とほぼ同等の計算量で, 二次混合識別関数よりも高い識別能力を獲得可能なことを示す.

  525. On-Demand Media Streaming to Hybrid Wired/Wireless Network Quasi-Geo Stationary Satellite Systems 査読有り

    T. Taleb, N. Kato, Y.Nemoto

    Elsevier Journal on Comouter Networks 47 (2) 287-306 2005年2月

    DOI: 10.1016/j.comnet.2004.07.010  

  526. A self-adaptive intrusion detection method for AODV-based mobile ad hoc networks 査読有り

    Satoshi Kurosawa, Hidehisa Nakayama, Nei Kato, Abbas Jamalipour, Yoshiaki Nomoto

    2nd IEEE International Conference on Mobile Ad-hoc and Sensor Systems, MASS 2005 2005 773-780 2005年

    DOI: 10.1109/MAHSS.2005.1542870  

  527. A Technique of Adaptive Bandwidth Estimation for SACK Based TCP over Wireless Nwtworks 査読有り

    T. Sasaki, H. Tsunoda, N. Kato, Y. Nemoto

    The IEICE Transactions on Communications (Japanese Edition) 2004年10月

  528. Historical Character Strings Recognition Using Partial Area 査読有り

    Shigeto Tamazawa, Hidehisa Nakayama, Yuji Waizumi, Nei Kato, Yoshiaki Nemoto

    FIT2004: The 3rd. Forum on Information Technology (Japanese Edition) 2004年9月

  529. A Satellite Selection Method for Walker Delta LEO Satellite Networks 査読有り

    U. Dharmaratna, H. Tsunoda, N. Kato, Y. Nemoto

    IEICE Transactions on Communications 2004年8月

  530. An explicit and fair window adjustment method to enhance TCP efficiency and fairness over multihops satellite networks 査読有り

    T Taleb, N Kato, Y Nemoto

    IEEE JOURNAL ON SELECTED AREAS IN COMMUNICATIONS 22 (2) 371-387 2004年2月

    DOI: 10.1109/JSAC.2003.819989  

    ISSN:0733-8716

    eISSN:1558-0008

  531. Supporting IP/LEO satellite networks by handover-independent IP mobility management 査読有り

    H Tsunoda, K Ohta, N Kato, Y Nemoto

    IEEE JOURNAL ON SELECTED AREAS IN COMMUNICATIONS 22 (2) 300-307 2004年2月

    DOI: 10.1109/JSAC.2003.819977  

    ISSN:0733-8716

  532. A Highly Accurate Method Based on Phased Search of Candidate Rectangle Lattice for Handwritten Address Recognition 査読有り

    H. Nakayama, M. Suzuki, N. Kato, Y. Nemoto

    The IEICE Transactions on Communications (Japanese Edition) 2004年2月

  533. A round-trip time-based prevention technique to secure LEO satellite networks from denial-of-service attacks

    Tarik Taleb, Nei Kato, Yoshiaki Nemoto

    IEEE Vehicular Technology Conference 60 (6) 4012-4016 2004年

    ISSN:1550-2252

  534. Dynamic Mirror Server Selection Method Consideration about Congestion of Link 査読有り

    Y. Waizumi, K. Utsue, N. Kato, Y. Nemoto

    Transactions of Information Proceeding Society of Japan 2004年1月

  535. Handwritten Character Recognition Using Learning Pattern Generation by Nonlinear Normalization 査読有り

    Y. Waizumi, N. Ebisawa, N. Kato, Y. Nemoto

    The IEICE Transactions on Communications (Japanese Edition) 2003年10月

  536. Shortening of Triangle Route in non-Mobile IP Node mixed Network 査読有り

    Tomoaki Sasaki, Hiroshi Tsunoda, Nei Kato, Yoshiaki Nemoto

    FIT2003: The 2nd. Forum on Information Technology (Japanese Edition) 2003年9月

  537. Neighbors-buffering-based video-on-demand architecture 査読有り

    Tarik Taleb, Nei Kato, Yoshiaki Nemoto

    Signal Processing: Image Communication 18 (7) 515-526 2003年8月

    DOI: 10.1016/S0923-5965(03)00039-0  

    ISSN:0923-5965

  538. 候補あて名の優先度付けによる高速大分類法を用いた手書きあて名認識システム 査読有り

    徳本一崇, 鈴木 雅人, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会論文誌(D-II J84-D-II (1) 83-92 2001年

  539. プロアクティブバッファリングを用いた高精度リモ-トトラヒック観測システムの提案とその性能評価 査読有り

    金丸 朗, 太田 耕平, 加藤 寧, Glenn MANSFIELD, 根元 義章

    電子情報通信学会論文誌B J84-B (9) 392-401 2001年

  540. ネットワ-クの負荷変動を考慮した動的なミラ-サ-バ選択方式 査読有り

    真壁 知, 太田 耕平, 加藤 寧, Glenn MANSFIELD, 根元 義章

    電子情報通信学会論文誌B J84-B (3) 435-442 2001年

  541. 2次混合マハラノビス関数を用いた類似文字識別手法 査読有り

    鈴木 雅人, 加藤 寧, 根元 義章, 市村 洋

    電子情報通信学会論文誌(D-II) J84-D-II (4) 659-667 2001年

  542. Towards trapping wily intruders in the large 査読有り

    G Mansfield, K Ohta, Y Takei, N Kato, Y Nemoto

    COMPUTER NETWORKS 34 (4) 659-670 2000年10月

    DOI: 10.1016/S1389-1286(00)00135-3  

    ISSN:1389-1286

    eISSN:1872-7069

  543. High speed and high accuracy rough classification for handwritten characters using hierarchical learning vector quantization 査読有り

    Y Waizumi, N Kato, K Saruta, Y Nemoto

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E83D (6) 1282-1290 2000年6月

    ISSN:0916-8532

  544. ニュ-ラルネットワ-クを用いた二者択一方式の手書き文字認識システム 査読有り

    石井 力, 和泉 勇治, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会論文誌(D-II) J83 (3) 988-995 2000年3月

  545. Simple packet aggregation technique for fault detection 査読有り

    Akira Kanamaru, Kohei Ohta, Nei Kato, Glenn Mansfield, Yoshiaki Nemoto

    International Journal of Network Management 10 (4) 215-228 2000年

    DOI: 10.1002/1099-1190(200007/08)10:4<215::AID-NEM373>3.0.CO;2-2  

    ISSN:1055-7148

  546. 管理情報の統合化によるネットワ-ク障害診断支援システムの提案と評価 査読有り

    加藤 寧, 橋本 定, 太田 耕平, 根元 義章

    電子情報通信学会論文誌B J83-B (9) 1258-1266 2000年

  547. 2乗結合を持つ多層パ-セプトロンによる手書き文字の 高精度認識 査読有り

    和泉 勇治, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会論文誌(D-II) J83-D-II (10) 1969-1976 2000年

  548. A real-time intrusion detection system (IDS) for large scale networks and its evaluations 査読有り

    N Kato, H Nitou, K Ohta, G Mansfield, Y Nemoto

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS E82B (11) 1817-1825 1999年11月

    ISSN:0916-8516

    eISSN:1745-1345

  549. 候補字種の動的抽出を用いた手書きあて名の2段階認識手法 査読有り

    鈴木 雅人, 安部 裕之, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会論文誌(D-II) J82 (11) 1895-1902 1999年11月

  550. A proposal of event correlation for distributed network fault management and its evaluation 査読有り

    N Kato, K Ohta, T Ika, G Mansfield, Y Nemoto

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS E82B (6) 859-867 1999年6月

    ISSN:0916-8516

    eISSN:1745-1345

  551. A handwritten character recognition system using directional element feature and asymmetric mahalanobis distance 査読有り

    N Kato, M Suzuki, S Omachi, H Aso, Y Nemoto

    IEEE TRANSACTIONS ON PATTERN ANALYSIS AND MACHINE INTELLIGENCE 21 (3) 258-262 1999年3月

    DOI: 10.1109/34.754617  

    ISSN:0162-8828

  552. The dynamic symptom isolation algorithm for network fault management and its evaluation 査読有り

    T Mori, K Ohta, N Kato, H Sone, G Mansfield, Y Nemoto

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS E81B (12) 2471-2480 1998年12月

    ISSN:0916-8516

    eISSN:1745-1345

  553. 地名辞書の文字連結情報を利用した手書き宛名の切出 し候補矩形削減 査読有り

    加藤寧, 鈴木聡史, 鈴木雅人, 根元義章

    情報処理学会論文誌 39 (11) 3009-3017 1998年11月

    出版者・発行元: 一般社団法人情報処理学会

    ISSN:1882-7764

    詳細を見る 詳細を閉じる

    手書き郵便宛名を高速・高精度に認識するには切出し部における切出し位置の効率的な推定が重要である.しかし,宛名の中に分離文字,接触文字,入込み文字などが多く存在するため,正確な切出し位置の決定は必ずしも容易なことではない.現在代表的な手法では,まず射影ヒストグラム法などにより黒画素が連結しているブロックを検出する.そして,実験的あるいは経験的に閾値を設けてひとまず可能性のある切出し位置を割り出してから,統合処理により候補ラティスを作成し,最終的に知識処理(後処理)を行うことにより正しい候補を選択するようになっている.このような手法は,処理方式自身が簡潔であり,精度も優れているが,切出し位置に冗長なものが含まれるため,統合処理後の候補ラティスの数が多い場合,郵便辞書との整合度を検査するいわゆる知識処理を施すのに時間がかかるという欠点がある.この問題はシステムの実用化あるいは開発の効率化を妨げ,解決しなければならない重要な課題である.本論文では,宛名認識システムの高速化を図るため,地名辞書の文字連結情報を用いた宛名の切出し候補矩形削減手法「3連矩形法」を提案する.3連矩形法では地名辞書中の文字の連結情報を利用する.具体的には,まず初期の切出し矩形から連続する3つの矩形を1つの処理単位とし各候補矩形に連結の可能性を示す尺度「多重度」を与える.そして,多重度から正しいと推定される候補矩形を選択し,冗長な候補矩形を削除する.これにより,知識処理をしなければならない候補ラティスの数を減らし,システムの高速化を図る.提案法を郵政省郵政研究所配布の手書き郵便宛名370例を対象に認識実験を行った.その結果,正しい切出し候補矩形の保存および冗長な切出し候補矩形の削減を実現できることが判明した.本論文では,提案する3連矩形法およびそれを用いた実験を中心に述べる.In handwritten address recognition,it's important to segment characters correctly and speedily.Due to the touched or intricate images in address,it has to use some thresholds to infer the segmentation positions.So that a lot of prolix candidate boxes are generated,this leads to a large amount of time consumption in post-processing.In this paper,we propose a new method to reduce the prolix candidate boxes using conjunction information of address by investigating 3 continued boxes.In experiment of 370 samples distributed by Institute for Posts and Telecommunication Policy,MPT,the effectiveness of the new method is confirmed.

  554. 特徴量の要素の相関を考慮した高速・高精度な識別関数と文字認識への応用 査読有り

    孫 方, 大町 真一郎, 加藤 寧, 阿曽 弘具

    電子情報通信学会論文誌(D-II) J81 (9) 2027-2034 1998年

  555. 混合マハラノビス関数による高精度な類似文字識別手法 査読有り

    鈴木雅人, 大町真一郎, 加藤寧, 阿曽弘具, 根元義章

    電子情報通信学会論文誌 J80-D-II (10) 2752-2760 1997年10月

  556. キ-文字駆動型地名推論に基づく手書きあて名認識 査読有り

    鈴木雅人, 加藤寧, 阿曽弘具, 根元義章, 市村洋

    電子情報通信学会論文誌 J80-D-II (5) 1077-1085 1997年5月

  557. ストロ-ク情報に基づく手書き郵便宛名の切出しに関する一手法 査読有り

    井野英文, 猿田和樹, 加藤寧, 根元義章

    情報処理学会論文誌 28 (2) 280-289 1997年2月

  558. Construction and utilization experiment of multimedia education system using satellite ETS-V and the Internet 査読有り

    Y Nemoto, N Hamamoto, R Suzuki, T Ikegami, Y Hashimoto, T Ide, K Ohta, G Mansfield, N Kato

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E80D (2) 162-169 1997年2月

    ISSN:0916-8532

  559. Problems in management information retrieval for high-speed networks and a proposed solution 査読有り

    K Ohta, N Kato, H Sone, G Mansfield, Y Nemoto

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS E79B (8) 1054-1060 1996年8月

    ISSN:0916-8516

    eISSN:1745-1345

  560. 排他的学習ネットELNETを用いた手書き文字認識の細分類手法 査読有り

    猿田 和樹, 加藤 寧, 安倍 正人, 根元 義章

    電子情報通信学会論文誌 J79-D-II (6) 851-859 1996年5月

  561. A handprinted character recognition system using image transformation based on partial inclination detection 査読有り

    M Suzuki, N Kato, H Aso, Y Nemoto

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E79D (5) 504-509 1996年5月

    ISSN:0916-8532

  562. High accuracy recognition of ETL9B using Exclusive Learning neural NETwork-II (ELNET-II) 査読有り

    K Saruta, N Kato, Y Nemoto

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E79D (5) 516-522 1996年5月

    ISSN:0916-8532

  563. Configuring a network management system for efficient operation 査読有り

    Kohei Ohta, Nei Kato, Glenn Mansfield, Yoshiaki Nemoto

    International Journal of Network Management 6 (2) 108-118 1996年3月

    DOI: 10.1002/(SICI)1099-1190(199603/04)6:2<108::AID-NEM200>3.0.CO;2-T  

    ISSN:1055-7148

  564. 改良型マハラノビス距離を用いた高精度な手書き文字認識 査読有り

    加藤 寧, 安倍 正人, 根元 義章

    電子情報通信学会論文誌 J79-D-II 45-52 1996年

  565. Hand-written Character Recognition System Using Uniform Division of Training Samples on Subspace Method 査読有り

    Nei KATO, Yoshiaki NEMOTO

    GSIS TOHOKU Univ., Interdisiplinary 2 (2) 159-167 1996年

    出版者・発行元: 東北大学

    DOI: 10.4036/iis.1996.159  

    ISSN:1340-9050

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In spite of the fact that subspace method can approximate the distribution of categories precisely, only a few attempts have so far been made at applying it in hand-written character recognition. The subspace method proposed by Watanabe (1969) offers the basic concept of subspace construction, but the issue of how to use the limited samples to construct effective subspace to avoid the problem of mis-recognition caused by the fact that the subspace of a category is almost parallel to the mean vector of the category remains unresolved. This problem leads to the mis-recognition of the samples far from the mean vector. To cope with this problem, Abe, Nemoto and Sun (1995) have proposed the Combination method (CM), which constructs the subspace from several groups including different number of samples divided from the whole training samples. CM obtained a high recognition rate of 97.76% with respect to ETL9B, the largest database of hand-written characters in Japan. ETL9B was published by Electro-technical Laboratory of Japan in 1985. It includes 2,965 categories of Chinese characters and 71 categories of Japanese Kana, there are 200 data sets in the database where each set has one sample per category. Total number of samples is 607,200. The issues that need to be dealt with next are how to improve the recognition accuracy and how to accelerate the recognition speed. In this paper, we propose a new method called Uniform Division Method (UDM), which uses the uniformly divided training samples to construct subspace. Compared to CM given earlier, UDM is very simple and effective enough to improve the accuracy of recognition; as a result, we obtained a recognition rate of 98.64% for ETL9B compared to the 97.76% for CM. This is the first time that such a high recognition rate has been obtained by making good use of subspace method. Furthermore, the computation required for UDM is less than a half of that of CM. The UDM algorithm and the experiments with ETL9B will be described in this paper.

  566. 部分整合領域の自動学習による手書き文字認識の詳細識別に関する一手法 査読有り

    孫 寧, 安倍 正人, 根元 義章

    電子情報通信学会論文誌 J78-D-II 452-500 1995年

  567. 改良型方向線素特徴量および部分空間法を用いた高精度な手書き文字認識システム 査読有り

    孫 寧, 安倍 正人, 根元 義章

    電子情報通信学会論文誌 J78-D-II 922-930 1995年

  568. 係数変化型学習法とその手書き文字認識への応用 査読有り

    猿田 和樹, 孫 寧, 安倍 正人, 根元 義章

    電子情報通信学会論文誌 J78-D-II 973-981 1995年

  569. 入力パタ-ンのばらつき推定による手書き文字の手書き文字認識の新手法 査読有り

    孫 寧, 郭 軍, 根元 義章, 佐藤利三郎

    電子情報通信学会論文誌 J-78-D-II 79-90 1994年

  570. 余弦整形変換を用いた手書き文字認識アルゴリズム 査読有り

    郭 軍, 孫 寧, 根元 義章, 木村 正行, 越後 宏, 佐藤利三郎

    電子情報通信学会論文誌 J-76-D-II 835-842 1993年

  571. 整形変換を用いた手書き文字デ-タベ-スETL9Bの高精度認識 査読有り

    郭 軍, 孫 寧, 根元 義章, 佐藤利三郎

    電子情報通信学会論文誌 J-76-D-II 1015-1022 1993年

  572. 文字構造情報に基づく高精度な文字切出し処理を用いた文字認識システム 査読有り

    孫 寧, 鈴木 雅人, 根元 義章, 阿曽 弘具, 木村 正行

    情報処理学会論文誌 (32) 1083-1091 1992年

  573. 方向線素特徴量を用いた高精度文字認識 査読有り

    孫 寧, 田原 透, 阿曽 弘具, 木村 正行

    電子情報通信学会論文誌 J74-D-II 330-339 1991年

  574. 連想整合法に基づく高速文字認識アルゴリズム 査読有り

    孫 寧, 阿曽 弘具, 木村 正行

    情報処理学会論文誌 (32) 404-413 1991年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 139

  1. Routing for crowd management in smart cities: A deep reinforcement learning perspective

    Lei Zhao, Jiadai Wang, Jiajia Liu, Nei Kato

    IEEE Communications Magazine 57 (4) 88-93 2019年4月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/MCOM.2019.1800603  

    ISSN: 1558-1896 0163-6804

  2. A Study on Optimization of Dynamic Radio Frame Construction for UAV Networks using Relay Communication (衛星通信)

    高橋 優元, 川本 雄一, 西山 大樹, 加藤 寧, 小野 文枝, 三浦 龍

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 (261) 83-86 2017年10月26日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  3. Wi-Fi Directを用いた端末間通信におけるグループ構築の高速化に向けた検討 (ネットワークシステム)

    加藤 健太, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 (204) 103-108 2017年9月7日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  4. C-RANにおけるトラヒックに応じた柔軟なネットワークリソース割り当てに関する検討 (通信方式)

    宮鍋 慶介, 西山 大樹, 加藤 寧, 山田 崇史, 鈴木 謙一

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 (206) 53-56 2017年9月7日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  5. A Study on Power Consumption of Cloud-Radio Access Network (通信方式)

    LEE Yunseong, NISHIYAMA Hiroki, KATO Nei

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 (206) 61-64 2017年9月7日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  6. 基地局および衛星局を利用した観測用UAのための割り当てリソース量を考慮したハンドオーバ検出に関する研究 (衛星通信)

    笹沢 椋太, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 (174) 1-6 2017年8月17日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  7. 端末間通信による情報拡散のための仮想セル構築方法に関する検討 (知的環境とセンサネットワーク)

    古谷 透音, 川本 雄一, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 (134) 61-66 2017年7月19日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  8. 衛星通信システムにおける柔軟性評価のためのモデル構築に向けた検討 (衛星通信)

    亀井 大樹, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 (470) 13-16 2017年2月23日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  9. 無人航空機システムにおける高効率な無線資源利用のためのグルーピングに関する検討 (高信頼制御通信)

    高石 大介, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 (433) 13-16 2017年1月27日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  10. A Study on the Analysis of Flexible Frequency Utilization in Satellite Communication Systems with Digital Channelizer (Space, Aeronautical and Navigational Electronics) -- (ICSANE 2016)

    Kaneko Kazuma, Nishiyama Hiroki, Kato Nei

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 (319) 11-14 2016年11月24日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  11. 衛星通信システムの周波数フレキシビリティ性評価のためのモデル構築に関する初期検討 (衛星通信)

    金子 和真, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 (183) 101-104 2016年8月18日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  12. 無人航空機によるネットワーク構築の分類と固定系無人航空機ネットワークの性能評価 (衛星通信)

    高石 大介, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 (144) 99-102 2016年7月21日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  13. 低軌道衛星通信におけるビーム制御による地上システムへの与干渉低減 (衛星通信)

    谷 重紀, 元吉 克幸, 佐野 裕康, 岡村 敦, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 (41) 19-23 2016年5月19日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  14. B-18-47 リアルタイム性を考慮したIoTシステムの実現に向けたフィードバック制御に関する一考察(B-18.知的環境とセンサネットワーク,一般セッション)

    高木 啓彰, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2016 (2) 545-545 2016年3月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  15. B-3-3 市街地における複数の無人航空機を利用したリアルタイムデータ伝送のスループット解析(B-3. 衛星通信,一般セッション)

    堀内 優仁, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2016 (1) 290-290 2016年3月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  16. B-8-56 無線センサネットワークにおける省電力技術(B-8.通信方式,一般セッション)

    李 允成, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2016 (2) 255-255 2016年3月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  17. 低軌道光衛星ネットワークにおけるリンク状態を考慮したデータ転送に関する検討 (衛星通信)

    志野 嘉紀, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 115 (448) 7-10 2016年2月16日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  18. 衛星・地上共用通信システムにおけるDBFの評価モデル構築に向けた検討 (衛星通信)

    宮下 直己, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 115 (287) 21-24 2015年11月4日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  19. 複数のUAVによるリアルタイムデータ伝送のスループット評価

    堀内 優仁, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 115 (241) 105-108 2015年10月7日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  20. TK-3-3 IoTから見たネットワークの課題(TK-3.「モノ」のインターネット(IoT)の発展のために学会は何をすべきか,大会委員会企画)

    川本 雄一, 佐藤 圭祐, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2015 (1) "SSS-22"-"SSS-23" 2015年8月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  21. B-3-7 低軌道周回衛星におけるサイトダイバーシチ適用時のビーム制御法(B-3.衛星通信,一般セッション)

    谷 重紀, 津崎 翔伍, 元吉 克幸, 佐野 裕康, 岡村 敦, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2015 (1) 192-192 2015年8月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  22. B-3-25 不安定な光リンクを用いた地球観測データの効率的な転送方法に関する検討(B-3.衛星通信)

    金子 和真, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2015 (1) 277-277 2015年2月24日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  23. BS-3-58 Resource-Efficient Data Placement for MapReduce in Wireless Data Center Networks(BS-3. Advanced Technologies in the Design, Management and Control for Future Innovative Communication Network)

    Suto Katsuya, Nishiyama Hiroki, Kato Nei

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2015 (2) "S-118"-"S-119" 2015年2月24日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  24. B-8-13 光給電型無線アクセス網の実現にむけた省電力化技術(B-8.通信方式,一般セッション)

    宮鍋 慶介, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2015 (2) 257-257 2015年2月24日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  25. 衛星系と地上系の統合システムにおける周波数共用効果の評価モデル構築に向けた初期検討 (衛星通信)

    宮下 直己, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 (449) 109-114 2015年2月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    地上系ネットワークにおける周波数帯域の枯渇により,無線通信の高速化・大容量化が抑制されている.通信トラヒック量が年々増加していることから周波数帯域の枯渇は大きな障害となっている.このような現状を打破する手段として,衛星系ネットワークと地上系ネットワークの統合システムが大きな注目を集めている.この統合システムは,衛星通信の割り当て周波数帯域を衛星系と地上系に対して配分することで,地上系の周波数帯域の枯渇の緩和を可能とする.また,衛星系は広域性を有することから,山間部や海上など地上系カバレッジを展開することが困難な地域に存在する端末との通信が可能である.さらに,衛星系は耐災害性を有するため,災害時において地上系のネットワークインフラが破壊された地域においても,携帯端末との通信が可能である.しかし,衛星系と地上系の周波数帯域が重複した場合,衛星系と地上系間において干渉が発生し周波数利用効率が低下する恐れがある.そこで,本研究において,衛星系と地上系の統合システムにおいて発生する干渉が通信品質に及ぼす影響を解析し,周波数利用効率を最大化する周波数配分方法の決定について提案する.

  26. 飛行軌道の制御による無人航空機ネットワークの接続率向上に関する一考察

    高石 大介, 西山 大樹, 加藤 寧, 三浦 龍, 小野 文枝

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 (265) 35-40 2014年10月23日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    無人航空機は自然災害によりネットワークインフラが損壊した地域において信頼性の高い通信を提供する技術として注目を集めている.複数台の無人航空機を被災地域上空へ展開しメッシュネットワークを構築することで,地上ユーザと残存するネットワークインフラの間にマルチホップネットワークを構築することが可能である.しかしながら,このようなメッシュネットワーク内では,無人航空機の移動によって無人航空機間通信リンクの途絶が発生し得る.途絶が発生したリンクでは,一時的なデータの蓄積もしくはデータの破棄が行われるため,通信遅延の増加や通信成功率の低下などのネットワーク品質の低下が発生する.そこで,本稿では,安定した通信リンクの確立を実現するために,無人航空機の飛行軌道の制御によって無人航空機間リンクの接続確率を向上する手法を提案する.さらに,シミュレーションを行い,提案手法の性能を評価する.

  27. 衛星回線を利用した動的なメッシュネットワーク構築法に関する研究 (衛星通信)

    小関 真, 西山 大樹, 加藤 寧, 鄭 炳表, 豊嶋 守生

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 (179) 57-62 2014年8月19日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    地震や津波,台風等の災害発生時における,通信基地局の損壊や伝送路の断絶による地上の通信システムの障害や,トラヒックの増加による輻輳発生などのネットワークの被害が重大な課題となっており,災害時においても利用可能なネットワークに注目が集まっている.そこで,本論文では災害時に利用可能なネットワークとして,広域性に優れ大容量通信が可能な衛星ネットワークと拡張性に優れる無線メッシュネットワークに着目し,これら2つのネットワークを組み合わせた衛星/地上無線メッシュ統合ネットワークの利用について検討する.衛星/地上無線メッシュ統合ネットワークはそれぞれのネットワークの特徴を活かすことで災害時にも安定した通信環境の提供が可能であり,その利用が大いに期待されている.このネットワークを効率的に利用するための課題の1つとして,衛星と通信が可能な車載地球局を用いたネットワーク構成法が挙げられる.ネットワークを流れるトラヒックによる負荷を効率的に分散し輻輳の発生を防ぐために,適切なネットワークの構成が必要となる.そこで,本論文ではこの課題を解決すべく,負荷分散を考慮したネットワーク構成法を提案する.

  28. Search!! 研究室Report 学術の最先端はいま! 災害時にも使える! Wi-Fiネットワーク研究の最前線 : スマホdeリレーとICTカーが見せる新たなWi-Fi利用

    西山 大樹, 加藤 寧

    J-LIS = ジェイリス : 地方自治情報誌 1 (4) 31-35 2014年7月

    出版者・発行元: 地方公共団体情報システム機構

    ISSN: 2188-4943

  29. B-3-24 マルチホップリレー通信における端末位置の高低差の影響評価(B-3.衛星通信,一般セッション)

    高石 大介, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2014 (1) 323-323 2014年3月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  30. B-6-144 Towards Providing Fairness in PON-WMN based FiWi Networks

    AVAKUL Panu, NISHIYAMA Hiroki, KATO Nei

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2014 (2) 144-144 2014年3月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  31. B-6-121 Improving User Throughput by Dynamically Selecting Gateway in FiWi Access Networks

    NGO Thuan, NISHIYAMA Hiroki, KATO Nei

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2014 (2) 121-121 2014年3月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  32. DS-2-6 自律分散型通信システムとしての「スマホdeリレー」(DS-2.劣通信環境下での知的分散システム,シンポジウムセッション)

    西山 大樹, 高石 大介, 加藤 寧

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2014 (1) "S-31" 2014年3月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  33. ヘテロジニアスネットワークにおける通信方式決定に関する一考察 (衛星通信)

    金子 和真, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 (436) 11-16 2014年2月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,スマートフォンやタブレット端末の普及に伴いセルラーネットワークにおいて利用可能な周波数帯域の枯渇が大きな問題となっている.セルラーネットワークではこの問題を解決するために従来のマクロセルに加え,カバー範囲の小さいスモールセルをマクロセル内に配置している.マクロセルで発生するトラヒックの一部をスモールセルにオフロードすることでマクロセルへの負荷を軽減することが可能となる.一方,このようなヘテロジニアスネットワークではマクロセル基地局の強い電波の影響でスモールセルへのオフロードが不十分となってしまうという課題が残されている.そこで,地上/衛星統合移動通信システムに注目が集まっている.地上/衛星統合移動通信システムを利用することでヘテロジニアスネットワークと通信できない端末と衛星が通信を行うことが可能となり,マクロセルへの過度な負荷が解消される.しかし,ヘテロジニアスネットワークの特性を考慮した制御手法は存在せず,今後端末が増加することでシステム容量が不足する恐れがある.本稿では,地上/衛星統合移動通信システムの容量を最大化するヘテロジニアスネットワークの特性を考慮した制御手法について提案を行う.

  34. 招待講演 スマホdeリレー : 自律分散型ネットワーク構築の新手法 (ソフトウェア無線)

    西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 (400) 85-90 2014年1月23日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    爆発的に普及したスマートフォンに搭載されているWiFiを活用すれば,携帯回線を利用することなく,周囲のスマートフォン同士のデータリレーによって情報交換が可能になる.災害等の緊急時の情報通信,商店街等での広告・クーポン配布,イベント会場等での少人数グループ内情報交換,団体旅行・登山等でのトランシーバ的な利用,発展途上国等での通信サービスへの応用などが期待される.また,省電力技術やセキュリティ技術が確立すれば,電池残量を気にする必要もなく,他人にデータを見られる心配もなく,通信することが可能になる.本稿では,その実現に必要不可欠な自律分散型ネットワーク構築法について,当研究グループが開発したプロトタイプシステム「スマホdeリレー」を例に挙げつつ,直面する技術課題や今後の展望について論じる.

  35. 特別招待講演 Smart Fiber-Wireless(SFiWi)ネットワークの実現に向けて (通信方式)

    西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 (295) 33-37 2013年11月14日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超高速大容量かつユビキタスな通信を実現するネットワークの1つの姿として,超高速光回線網に無線アクセスネットワーク系が結合したFiber-Wireless(FiWi)ネットワークが有力視されている.しかしながら,それぞれ独立して動作する光ネットワークと無線ネットワークを単純に接続する手法は,通信性能やリソース利用効率の最大化という点において無駄が多い.ネットワークの有機的融合の実現には,相乗効果や相補効果による性能・機能向上が不可欠であり,本稿では,特にネットワークの省電力化の観点から両者の高度な連携制御の実現を目指したSmart FiWi(SFiWi)に関する研究成果の一部を紹介するとともに,FiWiネットワーク研究の今後について議論する.

  36. Dynamic Replication Control with Load Mitigation of Satellite Communication in Disruption-Tolerant Networks (衛星通信)

    高橋 朝人, 西山 大樹, 加藤 寧, 中平 勝也, 杉山 隆利

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 (258) 39-44 2013年10月24日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    衛星通信は地上通信網の圏外地域において信頼性の高い通信を提供する技術として注目を集めている.さらに,遅延許容ネットワークはモバイルユーザ間でホップ・バイ・ホップのメッセージ転送を行うことで実質的に地球局のカバー範囲を拡張することで衛星通信の性能を向上させることができる技術である.しかし,従来の遅延許容ネットワークにおける経路制御手法では,衛星通信への負荷集中や信頼性の低下などの問題が懸念されている.そこで,本稿では,衛星通信の負荷を軽減させ,かつ,モバイルユーザ間のメッセージ転送の信頼性を向上させるために,動的複製数制御手法を提案する.さらに,シミュレーションを行い,提案手法の性能を評価する.

  37. B-3-20 衛星センサネットワークにおけるリアルタイムデータ収集のための回線割り当て方式(B-3.衛星通信,一般セッション)

    川本 雄一, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2013 (1) 298-298 2013年9月3日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  38. B-3-19 広域分散ストレージシステムにおける効率的データ転送方式(B-3.衛星通信,一般セッション)

    須藤 克弥, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2013 (1) 297-297 2013年9月3日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  39. 衛星/地上無線メッシュ統合ネットワークにおける適切な衛星局数決定方法に関する一考察 (衛星通信)

    吉田 和真, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 (193) 13-16 2013年8月29日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    地震や津波などの災害発生時,通信基地局や伝送路の損壊により被災地がネットワークから孤立状態になる問題がある.災害時に利用可能なネットワークの1つとして,衛星ネットワークがある.被災地に移動衛星局を配置することにより,被災地のユーザは衛星を介して外部のネットワークにアクセスすることができる.また,無線メッシュネットワークも災害時に利用可能なネットワークの1つである.被災地で生存している無線基地局を無線リンクで接続することで,被災地のユーザは複数の無線基地局をホップして外部のネットワークにアクセスできる.本稿では,衛星ネットワークと無線メッシュネットワークを組み合わせた衛星/地上無線メッシュ統合ネットワークに注目する.さらに,このネットワークにおいて地上に配置する移動衛星局数がシステムスループットに影響することを示し,適切な移動衛星局数の決定方法を提案する.

  40. 無人航空機ネットワークのための軌道制御アルゴリズム (衛星通信)

    高石 大介, 西山 大樹, 加藤 寧, 三浦 龍

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 (152) 5-10 2013年7月24日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ユビキタスネットワークを実現するための次世代技術として,UAS(Unmanned Aircraft System)と呼ばれる無人航空機システムが注目を集めている.UASはUAV(Unmanned Aerial Vehicle)と呼ばれる無人航空機と地上制御局によって構成される.UASには地上ネットワークインフラの壊滅した被災地や,離島や山間部といった地上ネットワークインフラの未整備の地域においてUASを用いた通信サービスの提供が期待されている.しかし,UAVと受信機の無線通信には通信距離に制限があり,受信機の通信可能範囲外でUAVが収集したデータを受信機に送信する場合は,UAVが受信機の通信範囲まで移動する必要がある.そのため,単体のUAVによる広域エリアのデータ収集は遅延が大きくなる.この問題を解決する手法として,本稿では,複数のUAVを協調して通信させることで構築するUASネットワークに着目する.UASネットワークでは,マルチホップ通信を行うことで広域に分布する地上ノードに,データ収集やデータの相互通信などの通信サービスを提供することが可能である.このような通信サービスは,UAV数や軌道によって通信性能が大きく変化することが予想されるため,本稿では,UAV間の基本的な通信性能の解析を行う.さらに,解析によって得られた結果を基に,高品質な通信を実現するUAVの軌道制御方法を提案する.

  41. 衛星ネットワークにおける大容量ストレージを考慮した効率的なルーティングに関する検討 (衛星通信)

    金子 和真, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 (32) 13-18 2013年5月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,無線通信技術の発展に伴い大容量コンテンツの利用が一般化し,通信インフラの負荷が増加している.また,基地局を利用して通信を行う現在の通信インフラは地理的要因により基地局の敷設が困難な地域や自然災害によって基地局が損壊した地域では利用することができない.そのため,高い耐災害性と広域性を併せ持つ衛星ネットワークが次世代ネットワークとして注目を集めている.このような背景から本研究では衛星ネットワークを構成する各衛星に大容量ストレージを搭載したネットワークについて考察を行う.ストレージを搭載した衛星ネットワークではストレージと衛星の動きを利用することにより効率的なデータ通信を行うことが可能であり,リンク利用効率を向上させることができる.しかし,従来のルーティング手法をストレージを搭載した衛星ネットワークに適用した場合,ストレージ利用の考慮がなされていないため,そのようなリンク利用効率の向上は見込むことはできない.本稿ではストレージを考慮したルーティング手法について考察を行い,リンク利用効率を最大化するルーティング手法を提案する.

  42. B-3-21 インマルサットBGANを用いた電波環境の調査報告(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス)

    吉田 和真, 山本 伸一, 西山 大樹, 吉村 直子, 加藤 寧, 門脇 直人

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2013 (1) 330-330 2013年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  43. B-6-116 DTNとMANETの性能比較のためのフィールド実験報告(B-6.ネットワークシステム)

    伊藤 昌也, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2013 (2) 116-116 2013年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  44. B-6-140 動的無線ネットワークのためのルーティング選択アルゴリズム(B-6.ネットワークシステム)

    西村 貴美, 熊谷 謙, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2013 (2) 140-140 2013年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  45. B-6-136 自然エネルギーで稼働する無線メッシュネットワークに適した通信方法に関する一考察(B-6.ネットワークシステム)

    大田 崇史, 西山 大樹, 加藤 寧, 山田 博仁

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2013 (2) 136-136 2013年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  46. B-6-44 仮想ストレージにおけるiSCSI通信の基礎実験(B-6.ネットワークシステム)

    須藤 克弥, 西山 大樹, 加藤 寧, 仲地 孝之, 藤井 竜也, 高原 厚

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2013 (2) 44-44 2013年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  47. TK-3-6 被災地のモバイル端末を利用した瞬間自律再生ネットワーク(TK-3.耐災害ICT研究の最前線,大会委員会企画)

    西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2013 (2) "SSS-28"-"SSS-29" 2013年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  48. 衛星波遮断対策のためのレイヤ3ダイバシティスイッチのパケット処理高速化に関する検討 (衛星通信)

    中平 勝也, 杉山 隆利, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112 (440) 29-34 2013年2月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    列車衛星インターネットシステムにおいては、線路沿いの構造物による衛星波遮断対策としてのレイヤ3ダイバシティスイッチが有効である。しかし、システムの高速化にともないレイヤ3ダイハシティスイッチで処理する時間あたりのIPパケットの数が増加し、パケット処理時間が増大する問題がある。パケット処理では、入力したIPパケットをリストに保持する。次に、新たに入力したIPパケットとこれまでリストに保持していたIPパケットと比較することで、レイヤ3ダイバシティスイッチから同じIPパケットを重複して出力しないようにする。そこで、本稿では、IPパケットを保持するリストをN個に分割することで、IPパケットの比較回数を低減し、パケット処理時間を短縮する手法を提案するた。また、さまざまなトラフィックパターンを提案法に適用した結果、提案法は、パケット処理時間を低減する効果を示すことができた。

  49. 衛星ネットワークにおける消失訂正符号を用いた分散ストレージシステムに関する一考察

    須藤 克弥, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告. SAT, 衛星通信 112 (255) 131-135 2012年10月17日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ブロードバンドネットワークの急激な発展により複数の拠点間で大容量のデータをやり取りする環境が整った現在,企業内の情報をデータセンタで保存するクラウド型ストレージサービスの需要が急速に高まっている.一方,震災時におけるネットワーク途絶に対する解決手段の一つとして衛星ネットワークに期待が集まっている.そこで,耐災害性に優れたストレージサービスを提供することを目的として,データセンタと衛星ネットワークを複合した分散ストレージシステムの検討を行う.この複合分散ストレージにおいて、消失訂正符号化を用いてデータを分散することによってデータの高い機密性と高い障害性を保証することが可能であると期待されている.本稿では,消失訂正符号化が複合分散ストレージの性能に与える影響について解析及び評価する。さらに、消失訂正符号を用いた複合ストレージシステムのデータ復元にかかるデータ転送時間を低減する手法を提案し、数値計算によって提案手法の有効性を確認する.

  50. PONとWLANで構成される地域ネットワークの遅延解析

    鈴木 健太, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 112 (231) 119-123 2012年10月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PONと無線LANで構成される地域ネットワークにおいて,異種ネットワーク間におけるQoS制御技術の相互連携は重要な課題である.本稿では,ネットワークにおける上りトラヒックの挙動をモデル化し,DBA周期の長さと上りトラヒックの送信待ち時間の関係について検証する.検証結果を踏まえて,効率的なQoS制御技術の実現に向けた今後の課題について整理する.

  51. 攻撃・離脱に強い階層型P2Pネットワークトポロジに関する一考察

    須藤 克弥, 西山 大樹, 加藤 寧, 仲地 孝之, 藤井 竜也, 高原 厚

    電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 112 (231) 19-24 2012年10月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    P2P(Peer to Peer)ネットワークでは,各ノードが分散して役割を担うためノードは自由に参加・離脱できるが,ノードの離脱によってネットワークの連結性が失われるため,ノードの離脱に強いネットワークの構築が必要不可欠である.GnutellaやKazaaなどの階層型P2Pネットワークは,ノードを分類して上位層と下位層に配置しネットワークトポロジを構築することで,下位層のノードの離脱に対する耐性を向上している.しかし,上位層のノードに対する攻撃により連結性が極端に失われるため,階層型P2Pネットワークは攻撃に対する耐性が極めて低い.一方,この問題を解決するため,離脱と攻撃の両方に対して耐性のある次数分布として二極次数分布が提案されている.先行研究においてこの分布に従うネットワークトポロジの検討はされていないのに対し,本稿は二極次数分布に従う階層型P2Pネットワークの攻撃・離脱耐性を最適化するネットワークトポロジについて検討を行う.

  52. 次世代衛星センサネットワークにおけるデータのリアルタイム性を考慮した帯域割り当て方法に関する一考察

    川本 雄一, 西山 大樹, 加藤 寧, 山本 伸一, 吉村 直子, 門脇 直人

    電子情報通信学会技術研究報告. SAT, 衛星通信 112 (191) 49-54 2012年8月23日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,衛星センサネットワークを利用した災害検知や環境観測の実現のための議論が活発に行われている.この衛星センサネットワークでは,センサ端末を利用して収集した情報を衛星によって中継することで,既存の地上ネットワークインフラでは困難だった山間部や海上からのデータ収集も可能とする.このネットワークでは衛星が多数のセンサ端末からリアルタイムにデータを収集することが求められるため,限られた衛星帯域を効率的にセンサ端末に割り当てる方法が必要となる.そこで本稿では,帯域割り当てにTDMAを利用した場合における,各センサ端末に割り当てるタイムスロット数を変化させた際のデータのリアルタイム性への影響とシステムのスループットの変化を調査した結果について述べる.

  53. 遅延許容ネットワークにおける効率的なルーティングに関する一考察

    高橋 朝人, 西山 大樹, 加藤 寧, 中平 勝也, 杉山 隆利

    電子情報通信学会技術研究報告. SAT, 衛星通信 112 (191) 61-66 2012年8月23日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,被災地や過疎地域などの通信インフラが十分に整備されていない地域における通信の実現が求められている.このような地域の通信を実現する技術として衛星通信や遅延許容ネットワークが注目を集めている.そこで,本研究ではこの2つのネットワークを混合した複合ネットワークに着目する.複合ネットワークは送信元から基地局までの通信を実現するために遅延許容ネットワークを用い,基地局から衛星を中継して宛先までの通信を実現することで,基地局のカバーエリアから外れた送信元のメッセージ転送を実現する.複合ネットワークの通信経路の内,送信元-基地局間の通信はノードの移動によるリンク途絶が頻繁に発生し,全体のメッセージ転送の信頼性を左右する.この問題を解決するために遅延許容ネットワークのルーティングの1つであるBinary Spray and Wait (BSW)に注目する.BSWはメッセージを複製することで到着率の向上を実現するとともにその複製数を制限することでリソース消費を抑制できるルーティングである.しかし,送信元と基地局の位置関係によって適切な複製制限数が異なるにもかかわらず,BSWでは全ての利用者で複製制限数が一様に設定されている.そこで,本稿では送信元-基地局間の距離によって複製制限数を変化させるルーティングを提案し,シミュレーションによる検証実験を行うことで提案手法の有効性を確認する.

  54. 対災害遅延許容ネットワークにおける到着率公平性に関する性能評価

    高橋 朝人, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告. SAT, 衛星通信 112 (150) 13-18 2012年7月19日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,自然災害への関心が高まり,被災地における通信に注目が集まっている.被災地では,損壊や電力不足などの影響により多くの基地局が機能停止することが予測される.これにより,多くのユーザは通信が困難な状況に陥りメッセージ転送を行えなくなる.耐災害性に優れたネットワークとして遅延許容ネットワークや衛星通信が存在する.遅延許容ネットワークは基地局に依存しない通信を提供し,衛星通信は基地局間を中継することで遠距離通信を実現する.この両者の特徴を活かすために,本研究では両者を複合したネットワークに注目する.この複合ネットワークにおいて,ユーザの移動によるリンク途絶への対応は全体の通信に大きく影響する.本稿では,特に遅延許容ネットワークとそのルーティングに着目し,到着率や転送オーバヘッドに加え到着率公平性についてシミュレーションによる性能評価を行う.

  55. PONにおけるONUスリープ機能がTCP通信に与える影響の評価

    冨樫 洸, 西山 大樹, 加藤 寧, 氏川 裕隆, 鈴木 謙一, 吉本 直人

    電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式 112 (118) 23-28 2012年7月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    コンテンツの大容量化,ネットワーク人口の増加に伴いPON (Passive Optical Network)を代表とするアクセスネットワークの消費電力が増加してきている. PONにおける全体の消費電力のうち, ONU (Optical Network Unit)が60パーセントを占めることから, ONUの消費電力を削減することが重要である.そこで,現在, ONUのアイドル時間に一部の機能を一時的に停止させ,消費電力の削減を図るスリープ機能が注目されている. ONUのスリープ機能は,消費電力を削減する一方でデータフレームの転送に遅延を発生させる欠点があり,消費電力削減効果とデータリンク層におけるスループットはトレードオフの関係にあると知られている.しかしながら,未だにトランスポート層の通信に与える影響は明らかにされていない.そこで本論文では, ONUがスリープするPONにおけるTCP (Transmission Control Protocol)通信のモデル化を行いTCP通信に与える影響を評価する.

  56. 階層型衛星ネットワークにおける宛先の輻輳状態を考慮した経路制御に関する検討

    吉由 和真, 西山 大樹, 加藤 寧, 吉村 直子, 豊嶋 守生, 門脇 直人

    電子情報通信学会技術研究報告. SAT, 衛星通信 112 (51) 23-28 2012年5月17日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ユビキタスネットワークを実現するための次世代のネットワークとして,衛星ネットワークが注目を集めている.衛星ネットワークは広域性,耐災害性の特徴を有しているため,最近では特に災害時の利用に期待が高まっている.しかし,被災地をカバーする衛星では多くのトラヒックが集中し輻輳が発生する問題があるため,衛星間での負荷分散が必要である.そこで,衛星間での負荷分散を行うため,2つの非静止衛星ネットワークを階層化した階層型衛星ネットワークの利用に注目する.この階層型衛星ネットワークでは,様々なトラヒック経路を迂回路として利用することで,衛星間の負荷分散が可能になる.本稿では,階層型衛星ネットワークにおける衛星間での十分な負荷分散を実現するための経路制御方法を提案する.そして,シミュレータ実験により提案手法の有効性を検証する.

  57. PONとWiFi/WiMAXによるユビキタスブロードバンドネットワークの新提案

    西山 大樹, 加藤 寧, 氏川 裕隆, 鈴木 謙一, 吉本 直人

    電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ 112 (10) 53-58 2012年4月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超高速大容量かつユビキタスな通信を実現する新世代ネットワークの1つの姿として,超高速光回線を提供するPON(Passive Optical Network)とWiFi/WiMAXに代表される無線アクセスネットワークが結合したネットワークが有力視されている.本稿では,従来の異種ネットワークの相互接続という枠を超え,ネットワーク全体の最適性という観点から,PONとWiFi/WiMAXの有機結合・高度連携が可能にする新たな可能性について議論し,ユビキタスブロードバンドを実現する有力な手段の1つとしてPONとWiFi/WiMAXからなる融合ネットワークを提案する.

  58. レイヤ3ダイバシティスイッチにおけるパケットリスト構造に関する一考察 (衛星通信)

    水谷 直生, 西山 大樹, 中平 勝也, 杉山 隆利, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 111 (437) 19-24 2012年2月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,国内の鉄道向け公衆無線LANサービスが発展してきている.現状のサービスでは,列車-インターネット間の回線としてWiFi等が採用されているが,高い広域性等の特徴がある衛星通信の採用も検討されている.鉄道向け衛星通信の課題の一つとして信号波遮断対策がある.その対策として複数の入力インターフェイスで同一パケットを受信し,最適なパケットのみを採用するレイヤ3ダイバシティ技術とギャップフィラー方式を組み合わせた手法が提案されてきた.レイヤ3ダイバシティ技術ではパケットマッチング処理が必要となっており,この処理はレイヤ3ダイバシティスイッチと呼ばれる専用装置で実行される.そして,この処理が広帯域通信ではボトルネックとなる可能性がある.そこで本稿では,この専用装置が保有するパケットリストに着目し,このパケットリスト構造を分散管理することで,パケットマッチング処理時間を低減させる手法を提案し,実験結果を基に本提案手法の効果を考察する.

  59. レイヤ3ダイバシティスイッチにおけるパケットリスト構造に関する一考察

    水谷 直生, 西山 大樹, 中平 勝也, 杉山 隆利, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告. SAT, 衛星通信 111 (437) 19-24 2012年2月9日

  60. Characterization of packet losses and delays in multi-layered satellite networks over an efficient routing scheme (衛星通信)

    Tada Yuta, Nishiyama Hiroki, Yoshimura Naoto, KATO Nei

    電子情報通信学会技術研究報告. SAT, 衛星通信 110 (256) 107-111 2010年10月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Multi-layered satellite networks, which integrate multiple satellite constellations having different orbits, have attracted much attention as a promising next generation satellite network for facilitating ubiquitous communications. In this paper, we focus on double-layered satellite networks integrating Low Earth Orbit (LEO) and Medium Earth Orbit (MEO) satellites network systems. Previously, we proposed an efficient routing scheme, which properly distributes traffic between these two layers. However, the characterization of packet losses and delays was not addressed in that work. Since this is an important aspect in verifying the effectiveness of our recently proposed routing scheme, in this paper, we evaluate the performance of the proposed scheme in terms of packet losses and delays in detail. In addition, we describe further improvements of the proposed scheme.

  61. B-6-61 コンテンツ配信ネットワークにおける負荷分散を考慮したサーバ選択法に関する一考察(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)

    古谷 快, 西山 大樹, 加藤 寧, 山田 博司, 矢田 健, 野村 啓仁

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2010 (2) 61-61 2010年8月31日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  62. 高遅延無線環境におけるネットワーク支援型トランスポートプロトコルの再送制御に関する一検討

    池田 好宏, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告. SAT, 衛星通信 110 (136) 103-108 2010年7月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,衛星通信の技術の発達により衛星ネットワークは様々な目的で利用されるようになり,高い信頼性を兼ね備えるTCP (Transmission Control Protocol)は衛星通信において欠かせないものとなってきた.しかし,一般にTCPは衛星ネットワークのような高遅延環境かつ無線環境で通信性能を著しく低下させてしまう.これに関して,従来研究では様々な改良が施されており,本研究では,高BDP (Bandwidth Delay Network)向けに設計されたVCP (Variable-structure congestion Control Protocol)に着目する.VCPは,ルータからネットワークの状態がフィードバックされることを利用し,ネットワークの状態に合わせた効率的な通信制御を行う.しかしながら,VCPは無線環境を想定して設計されていないため,無線環境では通信性能を低下させてしまう.そこで,このような問題を解決するため,ネットワークの状態を考慮した効率的な再送制御方式を提案する.提案手法では,ネットワークの状態の推測に往復遅延時間を用いる場合とフィードバックされる値を用いる場合の二通りを考える.そして,シミュレーションにより,高遅延無線環境における提案手法の有効性を評価する.

  63. 階層型衛星ネットワークにおける効率的な経路制御に関する一考察

    多田 祐太, 西山 大樹, 吉村 直子, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告. SAT, 衛星通信 110 (73) 45-50 2010年6月3日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    グローバルな高速無線通信を実現する次世代衛星ネットワークとして,広域性や省電力性,即時性に強みを持つ、非静止衛星ネットワークが注目を集めている.更に,ごく最近では,通信の更なる効率化を目指し,階層型衛星ネットワークの研究が盛んに行われるようになってきた.階層型衛星ネットワークは,複数の非静止衛星ネットワークを階層化することで構築され,各階層のリソースを柔軟に有効利用することにより,輻輳による通信品質の低下の抑制,ひいては,通信の大容量化が可能になる.しかし,このネットワークの特長を生かした通信を行うためには,各層におけるトラヒック量を適切に保つ経路制御が必要となる.そこで本稿では,2階層の階層型衛星ネットワークにおいて,輻輳を未然に防ぎ,大容量な通信を実現するために,上下各層にトラフィックを適切に分配する経路制御方法を提案する.そして,シミュレーションによりその有効性を検証し,さらなる改善の可能性について考察する.

  64. On the effect of mobility on reliable topology control in ad-hoc networks (ネットワークシステム)

    Duc Thuan Ngo, Nishiyama Hiroki, Kato Nei

    電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 109 (448) 67-70 2010年2月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Topology control is considered as an efficient method to decrease the interference and energy consumption in ad-hoc networks. Among the localized algorithms for topology control, Local Tree-based Reliable Topology (LTRT) has been proposed as an approach that satisfies the requirements of both energy saving and reliability. However, until now, only static networks have taken advantage of this algorithm, and thus, an experiment that adopts LTRT to mobile networks is becoming necessary. In this paper, we measure the effects of mobility on the connectivity of networks whose topology is constructed by LTRT and other well-known algorithms. The results show that topology produced by LTRT is sensitive to mobility, but in terms of connectivity, LTRT shows superiority to the other algorithms.

  65. 無線センサネットワークにおけるノードの接続状況を加味したクラスタリングに関する検討

    深堀 哲史, 中山 英久, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理 : IEICE technical report 109 (435) 53-58 2010年2月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    無線センサネットワークによる情報収集では,センサと無線通信機器を搭載したノードが散布されており,そのノードが自律分散的に構築したネットワークを用いて,ノードからセンサデータを収集する.通常,ノードはバッテリ駆動であるため,消費電力の抑制は主要な課題である.シンクがデータを収集して回るモバイルシンクは,各センサノードの電力消費を抑え,長寿命なネットワークを実現する手法として,注目されている.モバイルシンクを用いた方法では,センサ集合を複数のクラスタに分け,シンクノードの役割を担うロボット等が各クラスタを巡回してデータ収集を行う.このため,モバイルシンクを用いた方法では,ネットワーク全体の消費電力を最適化するクラスタリングが必要になる.本稿では,収集対象であるクラスタ内において,シンクノードと各センサノードとの接続状況を加味したクラスタリングについての検討を行う.

  66. コグニティブ無線のための分散型アクセス制御方式に関する一検討

    今野 功, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告. SAT, 衛星通信 109 (340) 19-24 2009年12月10日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,無線資源の枯渇が深刻化し,まとまった帯域を新たに確保することが困難になってきている.そこで,無線資源の枯渇に対して有効な通信システムとして,無線帯域を二次利用するコグニティブ無線が注目を集めている.コグニティブ無線を実現するためには,MAC層による帯域管理が重要であり,我々のグループでは,アドホックな環境にも利用できる分散型アクセス制御方式のHC-MAC(Hardware-Constrained cognitive MAC)に注目した.本稿では,無線帯域の優先利用権を持つプライマリシステムとして衛星通信ネットワークを想定し,地上端末間で衛星通信端末が利用する帯域と同じ無線帯域を利用して通信するための分散型アクセス制御方式を提案する.

  67. Efficient Usage of Bandwidth on the Satellite and Ad Hoc Network

    Honda Manabu, Nishiyama Hiroki, Kato Nei

    電子情報通信学会技術研究報告. SAT, 衛星通信 109 (254) 131-134 2009年10月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Satellite network and mobile ad hoc networks (MANETs) are expected to evolve as new communication methods due to the fact that they do not depend on fixed infrastructures. In this paper, we propose a scheme which combines ad hoc networks with satellite networks. In particular, we focus on the connection environment between the ground mobile nodes and the satellites. Our purpose is to utilize the bandwidths of the satellites more efficiently using ad hoc networks. We mainly deal with the situation whereby ground users are unable to use their respective bandwidths to the satellite because of the limitation pertaining to the excessive number of simultaneous connections with the satellite.

  68. アドホックネットワークにおける最新研究と高度実用化への試み

    加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告. SR, ソフトウェア無線 : IEICE technical report 109 (246) 95-102 2009年10月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アドホックネットワークは近年広く研究されている.本発表では,アドホックネットワークの現状とその動向に関して,経路制御,セキュリティなどの観点から整理する.また,発表者らが行っている幾つかの研究を紹介とすると共に,アドホックネットワークとセンサーネットワークを活用したノルディックウォーキング計測システムについてデモを行う.

  69. モバイルアドホックネットワークにおける攻撃ノードの認証削除に関する考察

    朴 潔, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 109 (188) 37-42 2009年9月3日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ノードが自由に参加・移動できるモバイルアドホックネットワーク(MANET)では,悪意があるノードによる攻撃を防ぐための機能が必要不可欠である.攻撃を防ぐ手段の1つとしてノード認証システムが挙げられるが,認証システムにおいて特に重要なことは,検知した攻撃ノードの認証を素速く無効化することである.発見された攻撃ノードの認証を無効化する方法の1つとして,攻撃ノードと疑われるノードに関する情報を複数のノードから収集し,それに基づいて認証を削除するか否かを決定するものがある.しかしながら,収集した情報が正しいものか偽装されたものかを判断することは難しい.そこで,本稿では,信頼度に基づくノードの分類とクラスタリングを利用し,偽の情報を発信する偽証ノードが存在する環境でも有効に動作する認証削除方法を提案し,その有効性について評価・考察する.

  70. ABS-1-4 IEEE 802.11 DCFにおけるTCP通信のユーザ間公平性改善(ABS-1.ブロードバンド通信のための信号処理技術,シンポジウムセッション)

    橿渕 健一, 加藤 寧

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2009 (1) "S-7"-"S-8" 2009年9月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  71. Performance evaluation of TCP over hybrid satellite/MANET networks (衛星通信)

    Silva Daniel, Nishiyama Hiroki, Kato Nei

    電子情報通信学会技術研究報告. SAT, 衛星通信 109 (73) 35-38 2009年7月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    While satellite network and Mobile Ad hoc NETwork (MANET) are completely different networks, the integration between these networks has large potential to provide Internet access anywhere on the earth. However, an obvious issue exists in such hybrid satellite/MANET networks. The performance of Transmission Control Protocol (TCP), de-fact standard protocol in Internet, can be largely degraded in such hybrid environments due to long propagation delay, frequent connection breaks, and wireless link errors. In this paper, we evaluate the performance of TCP over hybrid networks, mainly from the point of view of throughput.

  72. 攻撃と故障に耐性のある効率的な大規模ネットワークモデルに関する一考察

    古谷 快, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式 109 (116) 91-96 2009年6月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    従来のクライアント/サーバ型のネットワークと比較して,より低コストにインターネット資源の共有やコンテンツ配信が可能なP2P(Peer to Peer)型のネットワークが注目されている.しかし,P2P型のネットワークは故障耐性が高い一方で攻撃耐性が極端に低いという問題がある.これはP2P型のネットワークの次数分布がべき分布に従うことに起因する.そこで本稿では,次数分布が故障と攻撃の両方に対して耐性のある二極次数分布に従うP2P型のネットワーク構築法を提案し,障害耐性の向上を図る.評価実験から,二極次数ネットワークが故障と攻撃の両方の障害に対して耐性を持つことを確認した.

  73. 高遅延無線環境におけるトランスポートプロトコルに関する一検討

    池田 好宏, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告. SAT, 衛星通信 109 (72) 23-28 2009年5月27日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    TCP(Transmission Control Protocol)は,地上ネットワークで広く普及している通信プロトコルであるが,衛星ネットワークのような高遅延無線環境においては輻輳ウィンドウの増加速度が十分でないことや,パケットロス発生時に輻輳ウィンドウが半減されることなどにより,通信速度が著しく低下してしまう.これに対し,高BDP(Bandwidth Delay Product)ネットワーク向けに設計されたVCP(Variable-structure congestion Control Protocol)では,ECN(Explicit Congestion Notification)によるフィードバックを利用することで,ネットワークの状態に合わせた輻輳ウィンドウの調整が可能となり,高遅延環境で高リンク利用率を実現できる.しかし,VCPは輻輳ウィンドウの立ち上がりや,再送時のウィンドウ制御の点には問題があり,高遅延無線環境において通信速度が低下してしまう.そこで本稿では,このような問題点を解決するため,マーキング手法の改良による立ち上がり時の通信速度の制御法,VCPの特長を活かした再送時のウィンドウ制御法を提案する.そして,シミュレーションにより高遅延無線環境における提案手法の有効性を確認する.

  74. B-6-126 IEEE 802.11 DCFにおけるTCP上下リンク間公平性の改善(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)

    橿渕 健一, 加藤 寧

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2009 (2) 126-126 2009年3月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  75. センサネットワークにおけるホットスポット問題を考慮したルーティングアルゴリズムの提案

    ザン ドー ヴァン, 橿渕 健一, 西山 大樹, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 108 (457) 159-164 2009年2月24日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    センサノードの電力に限りがあるセンサネットワークにおいては,ネットワークの稼働時間をいかに延長するかが大きな課題である.稼働時間を長くするためには各センサの消費電力を考慮する必要があり,とりわけ通信に伴う電力消費を大きく左右するルーティングアルゴリズムについての検討が大変重要である.これまで,消費電力を考慮した様々なルーティングアルゴリズムが数多く提案されてきたが,いずれにおいてもホットスポット問題が十分に考慮されていない.ホットスポット問題とは,データを集約する役目を負うシンクノードの周辺領域(ホットスポット領域)において,トラフィックの集中に伴う電力消費が激しく,早期に電力が枯渇し,結果としてネットワークが分断されてデータの収集が不可能になる問題である.そこで,本研究ではホットスポット問題を考慮したルーティングアルゴリズムを提案し,これによりネットワーク稼動時間の改善が可能であることを明らかにする.

  76. 階層型衛星ネットワークにおける負荷分散方式の性能評価

    工藤大吾, 西山 大樹, 加藤 寧

    2009信学ソ大 (通信), Sept. 276-276 2009年

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  77. 分散型フィードバックによる階層型 Mobile IPv6 の負荷分散方式

    池田 祐次, タレブ タリク, 橋本 和夫, 根元 義章, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 106 (236) 83-88 2006年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    次世代無線通信システムでは,より高度なサービス品質を実現することが重要である.無線ネットワークにおける経路制御方式の1つである階層型Mobile IPv6 (Hierarchical Mobile IPv6: HMIPv6)では,移動端末の位置情報をローカルで管理するMAP (Mobility Anchor Point)を導入することにより,基地局を切替える際に生じるハンドオフ遅延およびシグナリングコストの削減が見込める.しかし,移動端末が多数存在する無線ネットワーク環境では,それだけMAPに大きな負荷がかかる.従って,MAPを多階層に配置し,適切なMAP選択を行う手法が必要になる.そこで本稿では,効率的なMAP選択手法を提案する.本手法では,MAPの負荷の分散を最小にするようにMAPを選択する.シミュレーションにより,提案手法が負荷分散を実現し,かつ移動端末のハンドオフ遅延を抑制することを示す.

  78. 優先度を考慮したルータ主導型TCP輻輳制御方式の提案

    西山 大樹, タレブ タリク, 橋本 和夫, 根元 義章, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 106 (236) 157-162 2006年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年のインターネットの高速化に伴い,音声,画像,映像等の大容量コンテンツを容易にダウンロードできる環境が整ってきている.ネットワーク上でのデータ転送では,現在TCP/IPが広く一般に利用されている.しかし,TCPは通信の信頼性を確保する一方で数多くの問題を抱えている.特に大容量データ通信の場合,複数のフローが競合した時に発生する通信品質劣化やフロー間の利用帯域格差が,効率的な通信の妨げとなる可能性がある.そこで本稿では,これらの諸問題の解決を目指し,競合するフローの往復伝搬遅延時間に基づいて各フローの送信レートを調整するルータ主導型の輻輳制御方式を提案する.また,提案手法によりフローの優先度に応じた送信レート制御が可能であることを示す.

  79. VANETにおける移動体の速度ベクトルを用いた効率的なルーティングプロトコルに関する提案と評価

    越智 満, Taleb Tarik, Jamalipour Abbas, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会技術研究報告 105 (280) 79-84 2005年9月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ユビキタス環境の実現の一つとして、市街地における車々間通信が挙げられる。また、自動車で構成されたアドホックネットワーク(VANET : Vehicle Ad Hoc Network)にホットスポットを加えることで、インターネットを介した高帯域通信が可能になる。これが実現されれば、広範囲に渡って動画像等の大容量コンテンツを利用可能になる。現在VANETによる大容量通信の実現に向けて、様々なプロトコルが提案されているが、自動車の分岐や合流の際に、経路の切断が原因でスループットが大きく低下することが問題となっている。そこで本研究では、移動体の速度ベクトルをルーティングに利用することで、自動車の分岐や合流に強いプロトコルを提案する。また、従来手法、提案手法についてシミュレーションを行ない、スループットを比較し、提案手法の有効性を示す。

  80. 動的ドメインを用いたモバイルネットワークにおける通信効率の改善に関する提案と評価 : 上位階層ルータの負荷推移予測による最適MAPの選択

    鈴木 翼, 加藤 寧

    電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク 104 (514) 43-48 2004年12月17日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年のモバイルネットワークの急激な成長とシームレスな通信への要求からモバイルIPv6が注目されている。しかし、通信の切断を生じるハンドオーバ遅延はホームエージェントまでの遅延が大きくなる程深刻な問題であり、それを改善するため、モビリティアンカーポイントを利用する階層モバイルIPv6が提案されているが、トラヒック量の増加に伴いMAPへの負荷の集中が発生する。本研究ではネットワークの状態を判断し、動的に負荷の軽い上位ルータをMAPとして選択する手法を提案する。本手法と従来手法を負荷の分散、パケット配送の遅延、パケットロスの観点から比較し、その有効性を示す。

  81. SB-4-1 異常検知のためのネットワーク特徴量抽出法に関する一考察(SB-4. インターネットサービスのセキュリティ技術の現在と今後)

    和泉 勇治, 佐藤 陽平, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2004 (2) "S-27"-"S-28" 2004年3月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  82. 混合マハラノビス関数における部分空間の一構成法

    宮腰 隆一, 中山 英久, 和泉 勇治, 鈴木 雅人, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 103 (659) 131-136 2004年2月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    類似文字を高精度に識別するためには,二つの類似字種の差が最も良く現れる部分空間を用いる必要がある.混合マハラノビス関数(CMF)は,類似字種を識別するために有効な識別関数の一つであるが,CMFでは二つの類似字種の差が良く現れる部分空間を,認識対象カテゴリに関する共分散行列から求まる小さい固有値に対応する固有ベクトルの方向で構成し,この部分空間で求めた補正値を用いてマハラノビス距離に補正を行なっている.しかしながら,類似字種の差が良く現れる部分空間は,小さい固有値に対応する固有ベクトルの方向だけでなく,それ以外の固有値に対応する固有ベクトルの方向にも存在する.CMFでは認識対象カテゴリと対立する類似カテゴリ両方の分布を考慮していないため,最適な部分空間が構成されるとは眠らない.そこで本稿では,両カテゴリの分布から正準判別法によって特徴選択を行ない,フィッシャー比が最も大きくなるような部分空間を選択する方法を提案する.手書き文字データベースETL9Bに含まれる類似字種対15組に対して認識実験を行なった結果,従来のCMFより高い認識精度が得られた.

  83. B-7-53 自己回帰予測を用いたトラヒック解析による DoS 追跡方法の提案

    内山 勇一, 和泉 勇治, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2003 (2) 234-234 2003年9月10日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  84. データのトポロジカルな構造に着目した衛星画像の自動領域分類

    岡田 行正, 和泉 勇治, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 102 (707) 7-12 2003年3月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では衛星画像の自動領域分類手法を提案する。提案手法では、衛星画像データの複数チャンネルによる多次元特徴空間上においてピクセル分布形状・密度がカテゴリにより異なることに着目する。そこでトポロジー保存マップの手法を応用し、k-means法とCompetitive Hebbian Learning (CHL)により特徴空間におけるピクセル分布形状の抽出を行うことで、トレーニングデータを用いない自動領域分類手法を提案する。また提案手法を実衛星画像データに適用することにより、霊域と陸・海域の十分な分類精度を得ることが可能であり、さらに高々度・低高度の霊域への雲域の細分類や従来の手法において霊域との分類が困難である雪域の抽出が可能であることを示す。

  85. B-7-70 広域ネットワークにおけるサーバ選択方式に関する研究

    宇津江 康太, 和泉 勇治, 太田 耕平, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2003 (2) 330-330 2003年3月3日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  86. D-12-46 Automatic Satellite Image Segmentation Using Data Correlations

    岡田 行正, 和泉 勇治, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2003 (2) 207-207 2003年3月3日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  87. D-12-31 教師なし SVM による手書き類似文字認識の学習データ選択と認識精度に関する一考察

    篠原 早苗, 和泉 勇治, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2003 (2) 192-192 2003年3月3日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  88. マルチホップ衛星ネットワークにおけるTCPの性能に関する一考察

    タレブ タリク, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会技術研究報告. SAT, 衛星通信 102 (360) 27-32 2002年10月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    TCP is the most widely used transport protocol on today's Internet. A large part of its success is due to its ability to probe for unused bandwidth while also backing off its transmission rate upon detection of network congestion. Despite the fact that several mechanisms have been presented in recent literature to improve TCP, there remain some vexing attributes that impair TCP's performance. In this paper, we address the issue of the efficiency and fairness of TCP in multi-hops satellite constellations. We mainly focus on the effect of the change in flow count on TCP behavior. In case of handover occurrence, a TCP sender may be forced to share a new set of satellites with other users resulting in a change of flow count. Our work argues that the TCP rate of each flow should be dynamically adjusted to the available bandwidth when the number of flows, competing for a single link, changes over time. We show through simulations that our fair share scheme improves fairness by guaranteeing a fair progression in window size for each flow, decreases the number of losses, and makes better utilization of the bottleneck link.

  89. RTTを利用したボトルネック検出とサーバ選択への応用

    宇津江 康太, 和泉 勇治, 太田 耕平, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式 102 (353) 77-82 2002年10月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    現在インターネットでは多種多様なコンテンツが存在している。しかし、ネットワークにおけるコンテンツ転送においてボトルネックの存在はそのパフォーマンスを低下させる原因となる。本稿では任意のユーザ/サーバ間において輻輳によって生じるボトルネックの有無とその位置をRTTを用いて検出する手法を提案する。また、検出したボトルネックの位置情報からサーバのグループ化を施したサーバ選択を実際のネットワークに対して適用し、測定コストの削減を行なう。

  90. 統計的クラスタリング手法によるネットワーク異常状態の検出

    及川 達也, 和泉 勇治, 太田 耕平, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式 102 (353) 83-88 2002年10月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ネットワーク管理において、不正アクセスや機器障害に代表される異常状態の検出は重要である。不正アクセスを検出する侵入検知システムなど、この問題を解決するための研究は多く報告されているが、不正検知手法を用いた場合は未知の異常状態を検出できない。異常検出手法を用いた場合でも、ホストベースでは適用範囲が限定され、ネットワークベースでも、全てのネットワークトラヒックを扱わなければ検出対象が限定されてしまう。本稿では、ネットワークの状態に対して異常検知手法を適用する。即ち、ネットワークの状態を数値として表現し、クラスタリング手法を用いてネットワーク状態を正常と異常に分類する手法を提案する。さらに、複数の異常状態を含んだ実データに対して提案手法を適用し、ネットワーク状態の定義とクラスタリング手法の有効性を示す。

  91. 2次計画法を用いたトラヒックパターンの比較によるDoSの追跡手法の提案

    坂口 薫, 和泉 勇治, 太田 耕平, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式 101 (356) 15-22 2001年10月11日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    インターネットにおけるセキュリティ上の脅威の1つとしてDoS(Denial of Service)が挙げられる.DoSの対策には攻撃元の特定を行う事が重要であるが, 一般に攻撃元の情報は改竄されるため追跡は困難である.DoSの追跡手法の一つであるトラヒックパターンを用いた追跡方式では, 各ネットワークの出入り口でパケット数の時間的変動(パターン)を観測し, それらの形状を比較する事でトラヒックの流れを追跡する.しかし複数のホストから一斉に攻撃を行うDDoS(Distributed DoS)の場合, 単純な形状比較では十分な性能が得られない.本稿ではこの問題をシミュレーションにより検証し, パターンの比較過程を2次計画問題として扱う事で追跡を行う手法を提案する.

  92. 高速ネットワークに対応可能なDoS攻撃の追跡技術 - 不正アクセスの抑制と根絶を目指して -

    金丸 朗, 太田 耕平, 加藤 寧, 根本 義章

    電子情報通信学会誌 84 (10) 727-729 2001年10月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5693

  93. 分散NIDSによる広域不正アクセスの検知手法の提案

    油川 良太, 太田 耕平, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式 101 (291) 49-54 2001年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年問題となっている不正アクセスを早期に発見するには、その初期段階に行われる情報収集ためのスキャンの検知が重要である。高度なスキャンは通常の通信に用いられるパケットを利用して、送信間隔を長く、広範囲にランダムな順番で行われる。また、媒体非共有型型のネットワークへの移行に伴い、現在のNIDS(Network Intrusion Detection System)の観測範囲は局所的なものに制限されてしまう.そのため、NIDSが収集するスキャンに関する情報が少なくなり、通常の通信と区別が難しくなるため、検知が困難になる.本稿では、ネットワーク上に分散設置されたNIDSを協調させることによって, 広域に行われるスキャン検知の手法を提案し, その有効性を示す.

  94. B-7-41 2次計画法を用いたトラヒックパターンの比較によるDoS攻撃の追跡

    坂口 薫, 和泉 勇治, 太田 耕平, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2001 (2) 230-230 2001年8月29日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  95. D-12-12 非線形正規化を応用した学習パターンの自動生成

    海老澤 則之, 和泉 勇治, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2001 (2) 179-179 2001年3月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  96. D-12-13 多カテゴリを考慮した2次混合関数の適用法に関する一考察

    鈴木 雅人, 加藤 寧, 根元 義章, 市村 洋

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2001 (2) 180-180 2001年3月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  97. トラヒックの変化を考慮した動的なサーバ選択方法とその評価

    真壁 知, 太田 耕平, 加藤 寧, MANSFIELD Glenn, 根元 義章

    電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式 100 (302) 173-178 2000年9月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    インターネット利用者の急増による特定サーバへのアクセス集中を改善するため, サーバを複数のネットワーク組織に分散して配置するミラー手法が広く利用されている.このとき, 利用者毎に各サービへの経路は異なり, また, ネットワークやサーバの利用状態は常に変化していることから, これらを考慮し常に最適なサーバを選択できる手法が必要となる.本稿では, 各サーバのコンテンツの転送性能の履歴を利用して, 時間経過に伴う各種の負荷の変化を動的に把握し, 利用者に対して最適なサーバを選択する手法を提案する.提案方式は, 時間的に変化する転送性能の履歴を利用することで, サーバ間の転送性能が逆転する場合を判別し, 各時刻で最高の性能を示すサーバを選択するものである.また, 実際のネットワークから得られた情報に対して提案手法を適用し, その有効性を示す.

  98. B-7-105 スループットの変動環境における動的なサーバ選択

    真壁 知, 太田 耕平, 加藤 寧, グレン マンスフィールド, 根元 義章

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2000 (2) 169-169 2000年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  99. D-12-14 重みの更新量を考慮した誤差逆伝搬法による手書き文字の高精度認識

    和泉 勇治, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2000 201-201 2000年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  100. D-12-1 局所特徴空間での分類履歴を用いた衛星画像の領域分類

    小澤 憲秋, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2000 188-188 2000年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  101. CBQを用いた動的帯域割当による実時間通信の提案と評価

    中村 俊輔, 太田 耕平, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク 100 (208) 55-60 2000年7月24日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年, インターネット上において, ビデオやIP電話等の低遅延, 低ジッタが要求される実時間通信のトラヒックが急増している.そのため, アプリケーション等の単位でトラヒックを集約して制御するCoS(Class of Service)が注目されている.CoSを実現する有力なキュー制御法の一つであるCBQ(Class Based Queueing)は高効率の帯域制御を動的に行うことが可能である.しかし, その帯域制御は実時間通信には必ずしも有効に働かない.本文ではCBQの動的制御が実時間通信に及ぼす影響を実験を通じて明らかにし, CBQの帯域割り当て自体に優先制御の概念を導入することにより不必要な制御のオーバーヘッドを回避し, 低遅延, 低ジッタの通信が可能となることを示す.また, 実システムを用いて有効性を示す.

  102. インターネットの快適なドライブ

    上谷 一, 太田 耕平, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会誌 83 (3) 235-236 2000年3月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5693

  103. アドレス変換機能を有するパケットキャプチャシステムの設計と構築

    金丸 朗, 太田 耕平, 加藤 寧, マンスフィールド グレン, 根元 義章

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2000 (2) 129-129 2000年3月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  104. トラヒックの観測情報を用いた動的なサーバ選択

    真壁 知, 太田 耕平, 加藤 寧, マンスフィールド グレン, 根元 義章

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2000 (2) 231-231 2000年3月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  105. CBQによるIPネットワーク上での実時間通信に関する一検討

    中村 俊輔, 太田 耕平, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2000 (2) 172-172 2000年3月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  106. リーモトモニタリングMIBによるネットワークマネージメントの現状と将来

    金丸 朗, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会誌 83 (1) 46-49 2000年1月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5693

  107. 分散nidsとaccesstreeを用いた広域不正アクセスの検出方式の検討

    油川良太, 太田 耕平, 加藤 寧, グレン マンスフィールド, 根元 義章

    2000信学ソ大 114 114-114 2000年

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  108. トラヒックパターンを用いた不正アクセス検出及び追跡方式

    武井 洋介, 太田 耕平, 加藤 寧, マンスフィールド グレン, 根元 義章

    電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク 99 (436) 37-42 1999年11月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,インターネットにおける不正アクセスが問題となっている.中でもネットワークそのものを狙った不正アクセスは,ネットワーク全体に大きな影響を及ぼすもので,対策の確立が急がれている.この種の不正アクセスを検出するには,ネットワークトラヒック観測が有効であると考えられる.しかしこのようなアクセスでは攻撃元がパケットの送信アドレスを改ざんする可能性があることや,ネットワークの高速化によってパケット情報取得・解析が困難になる事が問題となる.よって,今後の高速ネットワーク環境下で,信頼性がありかつ低負荷な観測手法と攻撃元の追跡が可能な手法の確立が急務である.本稿では,トラヒックの変化量を抽出・比較することにより,その指向性を検出するためのアルゴリズムを導出し,このアルゴリズムを適用することにより不正アクセスが検出・追跡できることを示す.

  109. 2次非線形項を考慮した類似文字識別に関する一考察

    鈴木 雅人, 加藤 寧, 根元 義章, 市村 洋

    電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 99 (448) 221-228 1999年11月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    類似文字の識別に有効な混合マハラノビス関数(CMF)は,特徴量をある部分空間に射影してマハラノビス距離の補正を行う関数である.しかし類似文字の決定境界面は,一般に複雑に入り組んだ曲面となるため,射影空間における識別には限界がある.一方,類似文字の近似決定境界面を求める1つの方法として非線形変換を用いた方法が考えられるが,用いる共分散行列の次数は膨大になる.本稿では,CMFに対して非線形項を導入した非線形混合マハラノビス関数(NLCMF)を提案する.NLCMFは非線形変換を用いた判別にくらべて非常に少い計算量で判別が行なえるだけでなく,類似文字を対象とした認識実験では,従来のCMFに比べて類似文字の認識精度が高くなることがわかった.

  110. 候補宛名の優先度付けによる手書き宛名認識システムの高速化

    徳本 一崇, 鈴木 雅人, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 99 (448) 229-236 1999年11月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    手書き宛名の認識においては,文字位置の特定及び個別文字認識の精度が十分ではないため,宛名辞書を用いて知識処理を行い文字列を推定するのが一般的である.入力イメージに対し全ての候補を分け隔てなくマッチングさせることは高精度な認識システムのためには重要であるが,宛名辞書に含まれる候補数が非常に多くなると処理量の増加が問題となる.この問題に対し知識処理の高速化のための宛名辞書利用法を提案する.本手法では宛名辞書中の候補に優先度を与え,この優先度をもとにマッチング対象とする候補宛名を動的に決定し,その数を大幅に削減することで高速化を実現する.本報告では提案手法および提案手法を用いて構築した宛名認識システムの実験結果について報告する.

  111. D-12-23 宛名辞書の階層化による宛名認識の高速化に関する検討

    徳本 一崇, 鈴木 雅人, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1999 187-187 1999年8月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  112. D-12-22 ニューラルネットワークを用いた二者択一方式の手書き文字認識システムにおけるモジュール構成法の提案

    石井 力, 和泉 勇治, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1999 186-186 1999年8月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  113. D-12-21 自乗結合を用いた多層パーセプトロンによる手書き文字認識の高精度化

    和泉 勇治, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1999 185-185 1999年8月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  114. B-7-42 プロアクティブバッファリングを用いたネットワーク障害検出システムの実装と評価

    金丸 朗, 太田 耕平, 加藤 寧, マンスフィールド グレン, 根元 義章

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1999 (2) 82-82 1999年8月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  115. B-7-46 トラヒックパターンを用いた不正アクセス検出方式

    武井 洋介, 太田 耕平, 加藤 寧, マンスフィールド グレン, 根元 義章

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1999 (2) 86-86 1999年8月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  116. 自乗結合を持つニューラルネットワークによる手書き文字の高精度認識

    和泉 勇治, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 99 (182) 37-44 1999年7月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ニューロン間の伝達信号を自乗する機能を持つ自乗結合を用いたニューラルネットワークを提案する。隠れ層と出力層の間に自乗結合を用い、出力層ニューロンの活性化関数にガウス型関数を用いることにより、特徴空間をつくる軸に対し、自由な角度を持つベクトル群が張る部分空間においてガウス分布を推定することが可能となる。ETL9Bの3036字種認識では、97%の認識率が得られることを報告する。

  117. D-11-141 局所領域のクラスタリングによる衛星画像の自動雲域分類手法

    青木 俊徳, 小澤 憲秋, 和泉 勇治, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 1999 (2) 141-141 1999年3月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  118. B-7-70 ネットワーク履歴情報管理システムのセキュリティ管理への適用

    仁藤 浩明, 太田 耕平, 加藤 寧, マンスフィールド グレン, 根元 義章

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 1999 (2) 179-179 1999年3月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    インターネットの急速な発展に伴い、近年ネットワークアタック(ネットワーク経由の不正侵入および攻撃)が急増し、大きな社会問題となっている。新聞報道ならびに専門機関の報告などからもわかるようにネットワークのセキュリティ管理技術の確立が緊急の課題となっている。ローカルエリアネットワーク(LAN)への不正アクセスの排除を目的としたセキュリティ管理システムは市販もされており、成果をあげている。しかし、これらのシステムは個々のパケットの解析をベースとしており、大規模基幹ネットワーク(WAN)の運用管理においてはそのままスケールさせるのは難しい。本稿ではWANの履歴情報の管理システムを提案し、その応用としてWANレベルでのセキュリティ管理について考える。以下では、提案システムの概要と実際のネットワークのセキュリティ管理に適用した評価について述べる。

  119. B-7-138 管理情報の統合化によるネットワーク障害診断支援システム

    橋本 定, 太田 耕平, 加藤 寧, マンスフィールド グレン, 根元 義章

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 1999 (2) 247-247 1999年3月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年, コンピュータネットワークは大規模化, 複雑化している。この中での障害の発生はネットワークに多大な被害を与えるため, 迅速な障害の検出及び診断が求められる。様々なネットワークから時々刻々発生する障害情報の量は膨大となるため, それらを効果的に分類しネットワーク管理者に提示することが重要である。本稿では, ネットワーク管理者の障害診断作業を支援するシステム構築の一環として, IPデータグラムの不到達という症状に注目し, この症状自体が持つ情報とほかの管理情報を統合して, 発生原因が存在する区間を推定する手法を提案する。

  120. 動的な分類モデル選択によるネットワーク障害の切り分け

    金丸 朗, 太田 耕平, 加藤 寧, Glenn Mansfield, 根元 義章

    電子情報通信学会技術研究報告. OFS, オフィスシステム 98 (546) 19-24 1999年1月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大規模ネットワークの障害管理では, 確実にトラヒックを観測することが求められる.また観測された多くのネットワーク現象を効率よく分類し, 診断システムとの協調を図ることが重要となる.本研究では, 観測を行うために必要な資源をモデル化, および定式化を行った後, 障害を切り分ける分類モデルの提案と, 動的な分類モデル選択アルゴリズムを示す.これは観測される個々のネットワーク現象を, 動的に選択される分類モデルを用いて効果的に分類, 集約することで, 診断システムと検出システムの高度な協調を実現する.本提案システムをRMONを用いて試験的に実装し, 分類結果の評価を行う.

  121. オンライン筆跡情報を用いた手書き文字パタン生成に関する一考察

    鈴木雅人, 加藤 寧, 根元 義章, 市村 洋

    信学会春全大, 1999 211-211 1999年

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  122. ニューラルネットワークを用いた二者択一方式の手書き文字認識システム

    石井 力, 和泉 勇治, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 98 (489) 55-61 1998年12月17日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ニューラルネットワークを用いた手書き文字認識システムにおける細分類手法として、認識問題を2クラスの線形分離問題にまで単純化した、二者択一方式による文字認識システムを提案する。本手法はモジュールの規模と認識問題を単純化することにより高い汎化能力と高速な学習を実現する。字種数の多い大規模な問題に適用する場合、作成モジュール数が組み合わせ爆発を起こすという問題があるが、個々のモジュールの学習が高速であるため、認識時に動的な学習を行うことで、組み合わせ爆発を抑制可能である。本手法を手書き文字データベースETL9Bに適用し、従来のニューラルネットワークを用いた細分類手法より高い認識率が得られた。

  123. HLVQとELNETによる手書き文字の高精度認識システム

    和泉 勇治, 猿田 和樹, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 98 (489) 63-70 1998年12月17日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本報告では、文字認識用の新しいニューラルネットワークを提案する。提案ネットワークは二段構成であり、特徴としては大分類部には高速性を有するHLVQ(Hierarchical Learning Vector Quantiazation)を用いる。また細分類部として、筆者らが先に提案したELNET(Exclusive Learning NETwork)の発火状況を調査し、その結果に基づき、誤発火を抑制する手法として教師信号の変更および、大分類部の距離比に着目した改良法を提案する。本システムを用いてELT9B全3036字種認識実験を行い、高い認識率が得られることを報告する。

  124. サーバ選択のためのメトリック情報計測手法の提案と評価

    上谷 一, 太田 耕平, 加藤 寧, Glenn Mansfield, 根元 義章

    電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク 98 (427) 83-88 1998年11月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    今日のInternet環境では、負荷分散、利便性向上などの目的から、ミラーリング、cacheなどを用いてアプリケーションレベルでの様々な文官化技術が研究、実験されている。しかし、これらを有効に利用するためには、ユーザの環境に合せて効率的にサーバを選択することが必要である。本稿では、効率的なサーバ選択に有効なメトリック情報を検討し、その測定手法として、新たに履歴情報を用いる手法を提案する。本手法はネットワークに付加的なトラヒックを発生させることなく、ユーザの情報取得時間を反映したメトリック情報を提供できる。さらに、実際のネットワークでの実験を基に本手法の有効性を示す。

  125. 大分類部の距離情報を用いたELNETによる手書き文字の高精度認識

    和泉 勇治, 猿田 和樹, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1998 228-228 1998年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  126. 候補字種の動的抽出を用いた手書き宛名の高精度認識

    安部 裕之, 鈴木 雅人, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 97 (558) 105-110 1998年2月19日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    手書き宛名認識においては, 低品質な個々の文字を高精度に認識することは困難であるため, 一度の個別文字認識結果を用いた後処理方式では, 認識精度に限界があり, 宛名の評価においても正しい候補宛名を絞り込めないという問題がある.本研究では, 評価値の近寄った候補宛名に対する再評価の指標として, 動的な文字認識候補字種の抽出手法及び, 文字の再認識結果を用いた2段階の認識システムを提案する.本手法で用いる字種抽出手法は, 矩形の接続関係に着目することで, 候補宛名間で共通していない文字候補矩形に対しても候補字種を動的に決定し, 候補宛名群に対する再評価を可能にする.本報告では, 提案する手法及び認識実験の結果について報告する.

  127. リアルタイムネットワーク障害検出システムの構築

    森 工, 太田 耕平, 加藤 寧, Mansfield Glenn, 根元 義章

    電子情報通信学会技術研究報告. OFS, オフィスシステム 97 (494) 31-36 1998年1月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年, インターネットは世界的に普及し, 通信インフラとしての重要性も高まりつつある. このためネットワークの信頼性の確保, 及び向上がますます求められ, 障害管理は重要な管理項目の一つとして様々な研究が行われている. 障害検出システムを構築する際, (1) ネットワーク上で発生する多くの障害及びその兆候を逃さず検出すること, (2) 検出システムがネットワーク及び観測機器に与える負荷をできるだけ抑えること, が求められる. 前者の問題に対し, 著者等はネットワークで発生する障害を動的に切り分ける, 分類・切り分けシステムを構築し, 従来の一般的なイベント駆動型障害検出システムに比べ, 障害検出能力を高められることを示した. 本稿では, 後者の問題に対し, 障害の発生状況を把握することにより, 観測機器やネットワークへの負荷を抑制できるシステムを提案する. また, 分類・切り分け法のさらなる性能向上を図るため, プロアクティブバッファリングを提案し, その有効性を実験により検討する.

  128. 構成情報を利用したネットワーク利用の効率化

    上谷一, 太田 耕平, 加藤 寧, グレン マンスフィールド, 根元 義章

    1998年3月電子情報通信学会総合大会 304-304 1998年

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  129. 履歴情報の学習によるネットワークサービス利用の効率化

    上谷一, 太田 耕平, 加藤 寧, グレン マンスフィールド, 根元 義章

    電子情報通信学会 通信ソサイエティ大会平成10年9月 140-140 1998年

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  130. イベント駆動型障害管理における障害検出およびイベント処理の評価手法の検討

    太田 耕平, 加藤 寧, 曽根 秀昭, マンスフィールド グレン, 根元 義章

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1997 (2) 141-141 1997年8月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年の多様なネットワーク環境の中で、ネットワークの障害管理はますます重要になっており、様々なアプローチがなされている。なかでも、障害管理の最も基礎的な部分となる障害検出については、その多様性、複雑性から依然非常に困難なものとなっており、優れたシステムの構築に必要な機能およびその性能についての体系的な議論はほとんど行われていない。 本稿では、イベント駆動型障害管理を行う際のイベントの取り扱いについて、実験に基づいた評価によって、イベントのバースト性、および収集される管理情報の整合性について検討する。

  131. 得点方式を用いた手書き宛名の詳細識別に関する一考察

    安部 裕之, 加藤 寧, 鈴木 雅人, 根元 義章

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1997 203-203 1997年8月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    筆者らはこれまでに, 候補字種の動的削減を用いた2段階文字認識による手書き宛名認識システム構築について提案してきた. 本稿では, 字種の選択方式に着目し, 候補宛名細分類部について詳細な検討を行った結果について報告する.

  132. ストロ-ク情報に基づく手書郵便宛名の切出しと認識

    加藤 寧, 根元 義章

    画像ラボ 8 (8) 42-45 1997年8月

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN: 0915-6755

  133. 階層型学習ベクトル量子化を用いた手書き文字の高速・高精度大分類

    和泉 勇治, 加藤 寧, 猿田 和樹, 根元 義章

    電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 97 (40) 1-8 1997年5月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    手書き文字の大分類類手法として、階層的に特徴空間を分割し、候補字種を絞り込んで行く階層型学習ベクトル量子化(HLVQ:Hierarchical Learning Vector Quantization)を提案する。HLVQは、ニューロンを階層的に増殖させ、ニューロンを節点とした木を構成しながら学習を行う。特徴空間の分割方法は、各階層毎に少数の参照ベクトルで分割し、分割された領域の境界付近は、windowを応用し重なりを持たせている。本手法は少数の参照ベクトルで階層的に分割を行うために高速な分類が可能であり、分割された領域が重なりを有することで高い分類精度が得られるという特徴を持つ。HLVQの下段に1字種多参照ベクトル方式のLVQを用いた中分類部を導入したネットワークアーキテクチャでは、手書き文字データベースETL9Bの分類実験で、平均ベクトルを用いた分類と比較して、より高速・高精度な分類が実現できることを示す。

  134. 候補字種の動的削減による手書き宛名の詳細識別に関する検討

    安部 裕之, 加藤 寧, 鈴木 雅人, 根元 義章

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 1997 (2) 301-301 1997年3月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    手書き郵便宛名における手書き文字は, 用いられる筆記具が多種混在するため, その太さは一定でなく, 崩し字や略字が頻出するという特徴がある. このため, 従来の一段構成の認識システムは個別文字認識部の精度に大きく依存することから, 高精度化の実現に限界があると考えられる. 本稿では, 候補宛名の大分類結果に基づき, 個別文字認識部の参照する字種を動的に削減することで, 新たに評価基準を与え, 再び候補宛名を細分類する手法を提案する.

  135. 重み付き改良型方向線素特徴量による毛筆手書き文字認識手法

    鈴木 雅人, 加藤 寧, 根元 義章, 市村 洋

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 1997 (2) 313-313 1997年3月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    改良型方向線素特徴量 (IDEF : Improved Directional Element Feature) を用いた手書き文字認識において, 文字の輪郭線から特徴量を抽出する方法は, 潰れ文字の認識を高精度化するのに有効である. 手書き文字データベースETL9Bを用いた認識実験では, 既に99%以上の認識率が達成されたにもかかわらず, 同じ認識アルゴリズムを, 例えば毛筆で書かれた文字に適用すると, 認識精度は極端に低下してしまう. これは, 筆記具によって筆跡や線幅が異るため, 得られる特徴量に大きな差が出てしまうためである. 本稿では, 従来の特徴量に改良を加え, 筆跡や線幅に対する依存性を綬和した特徴量として, 重み付き改良型方向線素特徴量 (WIDEF : Weighted IDEF) を提案する. 毛筆で書かれた手書文字を用いて認識実験を行った結果, 提案手法を用いた方が認識精度が良くなり, その有効性が検証できた.

  136. 分類/切り分け方式を用いたネットワーク障害管理 : 実装と実験

    太田 耕平, 森 工, 加藤 寧, 曽根 秀昭, マンスフィールド グレン, 根元 義章

    電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式 96 (505) 7-12 1997年1月31日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ネットワークの障害管理の観点からみると, ネットワークトラヒックの特性は様々な障害による現象を含んでいる. トラヒックモニタリングによって観測されるトラヒックの特性は, 障害によって発生する現象を集約したものになっていることから, NMSがそれらの現象を分離して扱うことが困難になっている. 本稿では, 観測されるトラヒックから障害の原因となる現象を分離する分類/切り分け手法について述べ, その実装と運用による本手法の有効性を示す.

  137. 階層型学習ベクトル量子化を用いた手書き文字の高速大分類に関する研究

    和泉 勇治, 猿田 和樹, 加藤 寧, 根元 義章

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 1996 365-365 1996年9月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    手書き文字認織は、計算機への自動文字入力を実現するための重要な研究課題であり、現在ニューラルネットを用いた文字認識の研究が盛んに行われている。日本語文字認識のように、多くの字種を扱う大規模問題に対しては学習速度の問題から、大分類部にLVQ(Learning Vector Quantization)ネット、細分類部にBP(Back Propagation)ネットを配置したニューラルネットが用いられている。大分類部のLVQネットに関する研究では多くの場合、1字種に対し多数の参照ベクトルを配置させたり、増殖させるなどをして分類性能を向上させている。しかし、参照ベクトルが多くなると、入力とのマッチング回数が増加し、学習時・認識時間共に増加してしまうことになる。本稿は、ニューロンを階層的に増殖させる階層型LVQ(Hierarchical LVQ)を提案し、その高速性と分類性能について報告する。

  138. 大規模ネットワークにおける分類, 切り分け方式を用いた障害検出システムの構築

    森 工, 太田 耕平, 加藤 寧, 曽根 秀昭, マンスフィールド グレン, 根元 義章

    電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク 96 (97) 57-64 1996年6月17日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大規模ネットワークでは接続されているLANやWANからトラヒックがバックボーンネットワークに集中し,様々な現象が観測されるため障害管理が困難である.本稿ではネットワークの現象を動的に分析し,障害の分類,切り分けを行うことで,従来検出が困難であった観測量の小さな障害も自動的に検出する障害検出システムを提案する.またRMON-MIBを用いた実装を行い,ICMPを対象とした実験によって本システムの有効性を確認した.

  139. 部分傾斜角度検出に基づくイメージ変換を用いた手書き文字認識システム

    鈴木 雅人, 加藤 寧, 阿曽 弘具, 根元 義章

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 1996 (2) 252-252 1996年3月11日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    手書き文字認識において、筆者の癖などによる文字の歪を矯正することは重要な課題である。文字の歪を矯正して良質の特徴量を得るための1つの手法として、文字のイメージ変換による手法が幾つか提案されている。しかし、イメージの局所領域において文字の傾きが違うものは、これまで提案された手法では矯正が困難である。このような複雑な文字の歪をも矯正し、良い特徴量を得るための手法として、本稿では"部分角度検出に基づくイメージ変換(TPID:Transformation based on Partial Inclination Detection)"という手法を提案する。文献で示した認識システムにTPIDを導入し、比較認識実験を行った結果、これまで認識できなかった文字が正しく認識できるようになりETL9B全セットに対して99.08%の認識率が得られた。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 7

  1. 飛躍するドローン 第4章 通信 第2節 長距離高速通信のための中継技術 -WiFi通信機での基礎検討-

    西山 大樹, 加藤 寧

    2016年1月

  2. Evolution of Smart Grids

    Zubair Md. Fadlullah, Nei Kato, SpringerBriefs in Electrical, Computer Engineering

    SpringerInternational Publishing 2015年12月

  3. 電子情報通信学会 知識ベース 第3群コンピュータネットワーク 第4編トランスポートサービス 第6章RTPとRTCP

    加藤 寧, 西山 大樹

    2014年3月

  4. Chapter on Energy-Aware Routing for Wireless Sensor Networks

    Ahmed E.A.A. Abdulla, Hiroki Nishiyama, Nirwan Ansari, Nei Kato

    2013年12月

  5. Peer-to-Peer Video-On-Demand in Future Internet

    Mostafa M. Fouda, Zubair Md. Fadlullah, Al-Sakib Khan Pathan, Nei Kato

    CRC Press 2013年1月

  6. IEEE Communication Society Multimedia Communications Technical Committee E-Letter

    Toshiaki Ako, Hiroki Nishiyama, Nirwan Ansari, Nei Kato

    2010年9月

  7. IEEE Communication Society Multimedia Communications Technical Committee E-Letter

    Nirwan Ansari, Nei Kato

    2009年9月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 1

  1. Advanced Ad Hoc and Mesh Networks Technologies to Facilitate Specialized Disaster-resilient Networks 国際会議

    IEEE TrustCom-14 2014年9月24日

共同研究・競争的資金等の研究課題 24

  1. Beyond 5G時代を支える状況変化適応型Fiber Wireless制御技術

    加藤 寧

    2021年4月1日 ~ 2024年3月31日

  2. IoT時代を支える状況変化適応型FiWi制御技術

    加藤 寧

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2018年4月1日 ~ 2021年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,次世代無線アクセスネットワークの多様な要求条件満足するために導入が進む,クラウド無線アクセスネットワーク(C-RAN: Cloud-Radio Access Network)に着目している.その要求条件の中でも特に省電力化に注目し,トラヒックの時間的変動が存在する環境下においても安定的にネットワーク全体の消費電力を低減するための省電力制御手法を提案し,その妥当性をシミュレーション実験により確認した.

  3. 光と無線の連携協調による次世代省エネルギー型ネットワークの創出

    加藤 寧

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    5Gにおける要求条件の一つとして省電力化が考えられている.また,移動通信ネットワークにおける省電力化が重要となっている.次世代移動通信ネットワークのアーキテクチャとして注目を集めているC-RANにおいて,その省電力制御をRRHだけ,またはBBUだけを考慮する場合,C-RAN全体としての省電力化を妨げになる可能性がある.つまり,RRHの消費電力とBBUの消費電力の間にトレードオフ関係が考えられるため,C-RAN全体を考慮した最適な省電力制御を行うことは非常に重要である. 本研究では,C-RAN全体の消費電力を低減するための省電力制御手法を提案し,手法の妥当性を確認した.

  4. ビッグデータ指向型ネットワーク:複雑ネットワーク理論に基づく物理と仮想の融合

    加藤 寧

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ネットワーク上で生成される膨大なデータを利用・解析し、革新的なサービスやビジネスモデルを創出するビッグデータ解析が注目されている。ビッグデータ解析では、アクセス網やコア網、データセンタ網などネットワーク全体の資源の効率的な利用が必要とされており、ネットワーク全体を最適化する広域ネットワーク仮想化技術の実用化が望まれている。しかしながら、広域ネットワーク仮想化に関する議論は始まったばかりであり、未だ確固たる技術は開発されていない。そこで本研究は、複雑ネットワーク理論に基づく広域ネットワーク仮想化技術を開発し、ビッグデータ解析の要求品質を保証可能なビッグデータ指向型ネットワークを創出した。

  5. ギガビット光回線網を用いた大融合ネットワークにおけるサービス品質保証に関する研究

    加藤 寧

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2011年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,一般家庭をはじめ現在広く利用されているPONに注目しており,今後異種ネットワークを融合させるコア網としてPONを利用するために必要となるコア技術の創出を目的としている.異種ネットワークを束ねるPONにおいて効率的な通信を実現するためには,異種ネットワークとのトラヒック制御技術の融合が不可欠であり,本研究ではPONと無線ネットワークが相互連携するトラヒック制御技術を考案し、数学的な解析及びシミュレーション実験によりその有効性を示した.

  6. あらゆる不正転送を検知可能な超軽量型ストリーミング流通監視システム

    加藤 寧

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2010年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究グループでは、動画特有のトラヒックパターンの利用によって動画が視聴されているか否かを検知する技術を研究してきた。しかし、近年ストリーミング動画にも暗号化が施される場合がほとんどとなり、既存の技術では暗号化へのロバスト性が低く、新たな手法の考案が大きな課題であった。そこで本研究では、暗号化ストリーミングに対応できる新たな視聴検知技術を確立し、その性能と有効性を評価した。

  7. インターネット高親和型次世代マルチレイヤ衛星ネットワークに関する基盤研究

    加藤 寧, タレブ タリク

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2008年 ~ 2010年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、異なる衛星ネットワークの複合体である次世代マルチレイヤ衛星ネットワークを対象とし,IPパケットベースの通信を行うために必須となる基盤技術を確立することを目的とした.ネットワークリソースを効果的に利用しつつ各ユーザの通信品質を保証するためには、パケットの転送経路を適切に決定する必要があり,そのためのルーティング技術やハンドオーバ技術を考案し、シミュレーションによりその有効性を示した.

  8. インターネットと高親和性を有する次世代低軌道衛星ネットワークに関する基盤研究

    加藤 寧

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2005年 ~ 2007年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年、世界中のどこからでも通信可能な地球規模のユビキタスネットワーク実現への期待が高まっている。このユビキタスネットワークにおいて、低伝播遅延性を有する低軌道(LEO : Low Earth Orbit)衛星は大きな役割を果たすと考えられている。本研究では、現在広く普及しているインターネットと高い親和性を有する次世代LEO衛星ネットワークシステムの基盤技術に関する研究を行い、先進基盤技術を確立することを目的とした。そこで、当初の研究計画に基づき、下記の通りに4つの基盤技術について研究を行った。 1.LEO衛星は地上端末と直接通信を行うが、高速で移動するためハンドオーバーが多発し、管理トラヒックが多く発生することにより、通信帯域を消費する。そこで、地理情報と衛星の軌道情報を用いた低コストなモビリティ管理技術を提案した。 2.現在、インターネットで用いられているTCP/IPを衛星ネットワークに適用した場合、伝播遅延等の問題により効率や公平性は低いものとなるため、衛星のホップ数から通信にかかる時間を予測し、適切な送信量を求める、高効率、高公平性なプロトコルを提案した。 3.LEO衛星ネットワークにおけるセキュリティ技術を考案するために、まず、アドホックネットワークにおけるルーティング攻撃の影響を軽減させる技術を提案した。今後、これを衛星ネットワーク用に拡張する必要がある。 4.LEO衛星ネットワークにおいて、一部の衛星へ負荷が集中しないように、衛星同士が負荷情報を交換し、負荷を分散するトラヒック制御技術を提案した。 以上の提案手法はいずれも次世代先端LEOネットワークシステムの礎となるものであり、次世代のシームレスなネットワーク環境実現に大きく寄与すると考えられる。よって、本研究の目的は達成できたと言える。

  9. 不正アクセス情報の能動的収集機能を有するネットワークセキュリティシステムの構築

    根元 義章, 加藤 寧, 和泉 勇治

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2004年 ~ 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ネットワークセキュリティにおいては、新種の不正アクセスの出現をいち早く検知することが重要である。本研究では、それらの早期検知を実現するために、未知の不正アクセスに対応可能な異常検知技術と通信内容の類似性に基づく不正アクセスの早期検知方式、不正アクセスの特徴的な情報の抽出方式の開発を行った。 異常検知技術の研究においては、不正発生時に生じるネットワークトラヒックの状態変化の解析に基づき、3種類のトラヒック観測方式に基づく異常検知手法を提案し、評価用データベースを用いた検知実験において世界最高レベルの検知性能を実現した。また、インターネットに蔓延するウイルスが拡散の際に、それ自身の複製を多数のホストに送信する通信特性を利用し、ウイルス拡散を早期に検知する方式の提案も行った。具体的には、通信データを構成するバイトコードの出現頻度をヒストグラムとしてモデル化することにより、通信内容の類似性を効率的に評価可能な類似性評価方式とそれに基づく拡散型不正検知方式を提案した。この方式を異なる組織のネットワークに分散して設置することにより、非常に少ない誤検知数で新種の不正アクセスを発見可能であることを確認した。 また、上記方式により検知された不正アクセスを分散配置したネットワークから能動的に収集し、それらの共通部分を抽出することにより、新たに発見した不正アクセス検知用のシグネチャデータベースの自動生成方式を完成させた。更に、不正アクセスの共通部分抽出方式は、すでにシグネチャデータベースが完成し、検知可能となっている不正アクセスに適用することにより、シグネチャデータベース作成時点では知ることの出来なかった亜種の出現を自動的に発見することが可能であることも確認され、新種と亜種の出現に対応可能な不正アクセスの情報収集技術を確立した。

  10. 次世代ネットワークプロトコル対応学習駆動型不正アクセス検知・駆除システム

    加藤 寧, 太田 耕平

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2003年 ~ 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    インターネットにおける防犯システムとして、近年重要な役割を果たしているものにNIDS(Network-based Intrusion Detection System)がある。しかし、パターンマッチング的手法であるNIDSは、新種のウイルスや不正アクセス、意図的な回避行為に弱い上、暗号化を備えた次世代ネットワークプロトコル(IPv6)においては十分な効果を期待できない。そこで本研究では、サブネットワーク上に学習機能を有する不正アクセス検出システムを提案し、NIDSと連携し、IPv6にも対応した、未知の不正アクセス検出機構を含む次世代学習駆動型の不正アクセス検知システムを開発することを目的とした。 本研究では、パターンマッチング的手法では検出困難な不正アクセスであるDoS(Denial of Service)攻撃を取り上げ、検出システムとしてDoS攻撃を学習検知するシステムを開発した。このシステムは、正当なアクセスはTCP(Transmission Control Protocol)の輻輳回避機構に従うことを利用したもので、不正アクセスの疑いがある送信元に送信レートを低下させるテストフィードバックを送信し、送信元がそれに応じるか否かにより、不正アクセスか否かを判断する。 更に、検出された不正アクセスの情報をサブネットIDSや近隣のIDSで共有するために必要な通信ソフトウェアを開発し、当該不正アクセスを広範囲に渡って遮断することを可能にし、検出システムと統合して不正アクセス検知・駆除システムを構築した。IPv6ノードを含む実ネットワークでの検証実験を行い、検出システムが攻撃を迅速かつ正確に検出できること、検知・駆除システム全体でも高い不正アクセス検出率と低誤検出率を実現できることを確認した。

  11. 古文書文字認識システムの高精度化に関する研究

    柴山 守, 笠谷 和比古, 加藤 寧, 山田 奨治, 川口 洋, 原 正一郎, 並木 美太郎, 柴山 守, 石谷 康人, 梅田 三千雄

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    2002年 ~ 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、古文書翻刻支援システム開発プロジェクト(HCRプロジェクト)において、手書き文字OCR技術などを発展的に応用して、古文書文字認識システムの高精度化に関する研究を行うことである。 平成14-16年度の研究期間において、主に古文書文字データベースを構築すること、及び日本語文字認識アルゴリズムの適用可能な範囲と問題点を洗い直し、以下の検討課題での研究をすすめ、成果を挙げた。 (1)文字切り出し法、及び正規化法について:射影ヒストグラム、文字外形の曲率などの手法を検討し、レイアウト認識では、Hough変換による行抽出方式を提案し、文字データベースの基づく実験を進めた。 (2)オフライン文字認識手法について:古文書文字認識に有効と考えられる文字切り出しと文字認識を連携処理させる方法について検討した。非線形正規化手法の研究及び実験を行った。 (3)オンライン文字認識手法について:くずし字検索等に適用可能なタブレット入力によるオンライン古文書文字認識手法について検討した。また、『くずし字解読辞典』の文字画像から筆順を推定する手法の研究を行った。本成果は、電子くずし字辞典として平成17年度中に刊行する予定である。 (4)東京堂出版『漢字くずし方辞典』の文字パターンを入力し、オンライン検索ソフトウェアの開発を行った。これも上記の(3)に含め、刊行予定である。 (5)文字認識用文字パターン辞書として、9種類の古文書文字データベースを公開した。すべてがHCRプロジェクトのホームページは,http//www.nichibun.ac.jp/shoji/hcr/からダウンロード可能である。また、公開したソフトウェアは、2種類GetAMojiマクロ(古文書翻刻中に遭遇する不明文字(ゲタ文字)の正解候補を提示する機能)、及びWeb版GetAMoji(古文書翻刻中に遭遇する不明文字(ゲタ文字)の正解候補を提示する機能のWeb版)である。

  12. トラヒックパターンの時系列解析に基づく次世代広域不正アクセス自動追跡システム

    根元 義章, 太田 耕平, 加藤 寧

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2002年 ~ 2003年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    インターネット全域に大きな被害を与え得るサービス停止攻撃(Denial of Service : DoS)攻撃は、攻撃元情報の改竄が可能であるため防御や追跡が困難であった。 本研究では、改竄不可能のトラヒックパターンを利用した攻撃の検知と追跡を可能とするシステムの構築に関わる研究を行った。不正アクセスの情報の効率の良い収集方式の研究のために大規模ネットワークにおけるトラヒックパターンセンサシステムと構築し、トラヒックパターンの分散観測を実現した。攻撃の検知方式として、自己回帰モデルによるトラヒック予測を利用した高精度な検知アルゴリズム提案し、従来の固定的な閾値による検知よりも高精度な攻撃検知を実現した。更に、検知した攻撃パターンの形状比較を行う2次計画法に基づく形状マッチングアルゴリズムを提案し、複数の攻撃が合流する分散DoS攻撃にも対応可能な形状比較アルゴリズムを実現した。それらの提案方式を、標準のプロトコルであるSMNP(Simple Network Management Protocol)などの標準化された技術用いて実装を行い、本研究で構築したトラヒックパターンセンサシステムに導入し追跡実験を行うことで、本研究の有効性を実証した。また、標準化技術により実現可能であり極めて利用価値の高いものであることを確認した。

  13. 不正アクセス監視機能を統合した次世代能動型セキュリティ管理システムの構築

    根元 義章, 太田 耕平, 加藤 寧

    2002年 ~ 2002年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    インターネットにおける防犯カメラの役割を果たすIDS(Intrusion Detection System)は、HIDS(host-based IDS)とNIDS(Network-based IDS)に分類される。HIDSはホスト単位での監視を目的とし、ホストに関わる全ての通信やファイルを監視の対象としている。これに対し、NIDSはネットワーク上の通信トラヒックを監視の対象とし、その中の特定のキーワード(シグネチャ)を手掛かりに不正アクセスの有無を判断する。そこで、本研究では、HIDSとNIDSの高度な融合を図り、両者間の情報の相互伝達による不正アクセスの高感度検知及び侵入の足取りを追跡可能な能動型セキュリティ管理システムを提案し、さらに、広域ネットワークにおいてシステムの実装を行い、実用可能なプロトタイプを構築することを目的とした。 今年度では当初の計画通り、分散型NIDSの基本技術を中心に開発を進める一方、HIDSとの連携をも視野に入れた研究開発を行った。具体的には、(1)不正アクセスに関する情報収集、(2)観測システムの構築、(3)分散型NIDSによる高感度な検出システムの開発を行った。まず、(1)では不正アクセス、特に分散スキャンに注目し、情報収集を行いその特徴や対策手法を調査した結果、従来のような単独のIDSではこれらのスキャンに対応することは困難であるという結論に至った。そして、(2)では、ネットワークプローブをLANに設置し、TCPのACK/RSTやICMPパケットといった不正アクセスに関連するパケット群を観測・収集するシステムを構築した。観測システムはフリーソフトであるTCPDUMPやSNORTを利用して構築し、ネットワークの速度に対応できるようにパラメータのチューニングを行った。(3)では、ネットワーク上に分散配置したIDSと、それらを管理するマネージャとを組み合わせた分散型NIDSによる検出システムを構築し、スキャン検出件数および検出時刻の双方において単独のNIDSより高性能であるという結果を得た。

  14. 分散協調型高感度ネットワーク不正アクセス前兆検出システムの構築

    加藤 寧, 太田 耕平

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2001年 ~ 2002年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    インターネットの急速な発展に伴って、近年ネットワーク経由の不正アクセスが急増し、大きな社会問題となっている。利用者が安心してネットワークを使えるか否かは今後のインターネットの更なる発展を占う重要な指標であり、ネットワークを不正アクセスから守る技術の研究開発は極めて重要な課題である。 不正アクセスの9割以上はスキャンという行為から始まると報告されている。スキャンとは攻撃者がネットワーク越しにホストコンピュータ、あるいはその上で行われているサービスを詮索し、セキュリティホールを見つけ出す行為である。セキュリティが脆弱なホストはこのスキャンによって発見され、侵入、不正利用、あるいは攻撃の対象となる。このようなことから、不正アクセスからネットワークを守るにはこの不正アクセスの前兆であるスキャンを検出し、更にアラームやルータでのコネコション切断といった措置を講じることは有効な手段として注目されている。しかし、運用ネットワークにおいて、スキャントラヒックは一般ユーザーのトラヒックや管理用トラヒックと混在しており、検出することは困難である。 本研究では、大規模ネットワーク向けに分散協調方式に基づく高感度なスキャン検出システムを提案し、実用的なシステムとして構築すると共に、インターネットの標準として目指すことを目的とする。今年度は、分散配置された各エージェントとマネージャ間での冗長な通信を抑制し、効率的に協調を行う方式を提案した。さらに、実ネットワークのトラヒックデータに基づくシミュレーションを通じ、提案方式の有効性を検証した。本研究の成果は電子情報通信学会の論文誌等を通じ、広く公表を行った。

  15. 不正アクセスの前兆検出機能を有する組織防衛型ネットワークセキュリティ管理システム

    根元 義章, MANSFIELD Glenn, 曽根 秀昭, 加藤 寧, GLENN Mansfield

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2000年 ~ 2001年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    インターネットの急速な発展に伴って、近年ネットワーク経由の不正アクセスが急増し、大きな社会問題となっている。利用者が安心してネットワークを使えるか否かは今後のインターネットの安定かつ健全な発展を占う重要な指標であり、ネットワークを不正アクセスから守る技術の研究開発は一刻を争う重要な課題である。 インターネット経由の不正アクセスの代表例として、(1)不正な手段を用いてアクセス権のないコンピュータ内に入り込み、機密情報の入手、システムの破壊または更なる不正アクセスの踏台にする不正侵入、(2)発信者IPアドレスを偽って、ターゲットに大量のトラヒックを集中させるSmurf攻撃、(3)WWWサーバやDNS(Domain Name System)サーバに大量な不完全接続を行い、接続数の上限を超えさせ、機能停止に追い込むDoS(Denial of Service)攻撃、などがある。 多岐にわたる不正アクセスを効果的に防ぐには、不正アクセスが実行される前の共通的な特徴(以降前兆と呼ぶ)を捉えて、早期に検出する必要がある。不正アクセスの前兆を検出し素早い対策を講じることにより、多岐に亘る不正アクセスに対処するこをが可能となる。 本研究では、ネットワークの不正アクセスに共通する前兆を発見する組織防衛型のセキュリティ管理システムを提案し実装を行った。さらに、本システムを運用ネットワークにおいて有効性を検証した。本研究の成果は国内外の論文誌等を通じ広く公表を行った。

  16. 手書き文字OCR技術を援用した古文書翻刻支援システムの開発

    山田 奨治, 梅田 三千雄, 川口 洋, 柴山 守, 加藤 寧, 石谷 康人

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:International Research Center for Japanese Studies

    1999年 ~ 2001年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、つぎのような成果を得ることができた。 1.古文書文字認識手法の基礎的研究 古文書文字に特有な文字認識機能と文字切り出し方法について検討した。限定された文字種のデータに対して既存の日本語手書き文字認識技術を適用し、95%を超える認識率が得られることを確認すると同時に、文字切り出し及び正規化に関して新しい手法を開発した。 2.古文書文字認識研究のためのデータベース作成 古文書文字認識研究を推進するための、25万字に及ぶ古文書文字データベースを完成させ、その一部をすでに公開している。 3.古文書解読支援システムのユーザインタフェースの開発 古文書解読知識を利用した証文類の翻刻支援システムと古文書翻刻支援のための電子辞書のプロトタイプを実装した。前者はn-gram情報を使って不明文字の正解候補を提示するシステムで、利用試験の結果、その有用性が確認された。後者のプロトタイプには2種類ある。第1は、文字コードからくずし字を検索し、さらに例示された文字と類字した文字をオンラインとオフラインの文字認識技術の応用により検索する機能を持っている。第2のプロトタイプは、タブレット入力された文字と外形が似たくずし字をオフライン文字認識によって検索する機能を持っている。

  17. 古文書解読プロセスの知能情報学的解明

    山田 奨治, 笠谷 和比古, 川口 洋, 柴山 守, 加藤 寧, 小島 正美

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:International Research Center for Japanese Studies

    1999年 ~ 2001年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、(1)古文書解読に関する専門知識の構造化、(2)古文書文字認識用辞書プロトタイプを用いた古文書文字認識研究、(3)古文書文字認識用辞書の作成、(4)電子化古文書文字辞典の開発、の4点について研究を進めた。 (1)に関しては、金子借用証文約1,300件、約243,000文字を翻刻して用例データベースとして作成した。そこから慣用表現、頻出語句などの情報を抽出し、n-gramによる古文書翻刻支援システムのプロトタイプを作成した。プロトタイプシステムを被験者を用いて利用試験したところ、その有効性が統計的に確認できた。 (2)に関しては、ニューラルネットを用いた古文書文字認識手法を開発した。 (3)に関しては、(1)の古文書用例データベースの作成のほか、古文書翻刻時に使用する標準的な辞書のひとつである『くずし字解読辞典』(東京堂出版)に登場する文字パターンとテキスト情報約25,000件をデジタル化し、データベース化を完了した。 (4)に関しては、(3)で作成したデータベースを利用して、読み、文字の外形、および筆順から古文書文字を検索できる携帯型の電子化古文書文字辞典を開発するために基礎研究を実施し、プロトタイプシステムを実装した。

  18. 重み付き固有値距離を用いた超高精度手書き文字認識システムに関する研究

    加藤 寧

    1999年 ~ 2000年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    手書き文字認識システムは、音声認識システムと共に、ひとにやさしいマルチメディア情報化社会の実現に重要な役割を担っており、その基礎となる手書き文字認識手法に関わる研究は国内外で盛んに行われている。日本語を対象とする手書き文字認識では、取り扱うべき字種の多様性と筆者の個性が強く影響し、高精度な認識システムを実現する障害となっている。本研究では、新しい距離尺度として、重み付き固有値距離を提案し、手書き文字認識システムの更なる性能向上を図った。 今年度では、当初の研究計画通りに研究を進め、以下の研究成果を得ている。 ・平成11年度に作成された標準パターンを用いて、提案距離尺度を用いた認識プログラムを開発した。認識の際には、字種ごとに用意された標準パターン(複数個の場合もある)と照合させ、最も一致するものとの距離を該当字種との距離として定義した。さらに、標準パターン数の学習による動的削減方式を開発し、認識時間の短縮を図った。具体的には、まず、認識システムの初期状態において字種ごとに準備されたすべての標準パターンを配置する。そして、学習サンプルを用いて学習を行い、字種間の距離をもとに標準パターンの統廃合を行い字種ごとの最適な標準パターン数を決定した。 ・プログラムの高速化行い、高速、高精度な手書き文字認識アルゴリズムのプロトタイピングを行った。また、研究成果を電子情報通信学会論文誌の掲載により広く公表を行った。

  19. 知識主導型モデルを用いた次世代文書認識システムの構築

    加藤 寧, 鈴木 雅人

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B).

    研究機関:Tohoku University

    1999年 ~ 2000年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    文字認識技術は、音声認識技術と共にひとに優しいマルチメディア情報化社会の実現に重要な役割を担っており、国内外で盛んに研究が行われている。本研究では、知識主導型モデルを用いた次世代文書認識システムを提案しシステム開発を行った。具体的には、切出し技術、認識技術、知識処理技術の開発を行い、知識処理を中心に据えた高精度な文書認識システムを構築した。本研究では、当初の計画通りに研究を進め、所望の成果が得られた。以下、概要について述べる。 ・システム全体の設計を行い、認識精度および認識速度を保証するための各処理部の仕様を検討し決定した。また、文書認識システムとして実用化する場合のユーザーインターフェースの設計を行った。 ・知識処理技術の開発を行った。具体的には、入込み文字や接触文字等が原因で起きる切出し誤りを知識処理によって検出し、切出し部にフィードバックする新しい知識処理法を開発した。 ・知識主導モデルの開発を行った。具体的には、知能処理部から得られた結果を切出し部にフィードバックし、切出し位置の決定および誤認識の判定に利用する手法を開発し、手書き宛名を対象とした認識実験において、高い認識精度を実現した。 ・システム全体を統合し、操作インターフェースを含むソフトウエアを構築した。

  20. 手書き文字の個性を考慮した多重型部分空間法を用いた高精度文字認識アルゴリズム

    加藤 寧

    1997年 ~ 1998年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、多重型部分空間法を提案し、個性的な字に対しても認識可能な高精度手書き文字認識アルゴリズムを開発する。 当初の研究計画・方法に従って研究を進めた結果、以下の成果が得られた。 1. 平成9年度に作成された標準パターンを用いて、部分空間の多重化を行う認識プログラムを開発した。認識の際には、未知入力を字種ごとに用意される複数個の標準パターンと照合させ、最も一致するものとの距離を該当字種との距離として定義する。この場合、字種ごとの標準パターン数は大変重要な問題となるが、ここでは、標準パターン数の学習による動的削減方式を開発し、問題の解決を図った。具体的には、まず、認識システムの初期状態において字種ごとに準備されたすべての標準パターンを配置する。そして、学習サンプルを用いて学習を行い、字種間の距離をもとに標準パターンの統廃合を行い字種ごとの最適な標準パターン数を決定した。 2. 文字のスキャナ入力から結果出力までのプログラムを開発し、システムのプロトタイプをワークステーション上に実装した。最終的にワークステーションとスキャナというシンプルな構成で不特定筆者が書いた手書き文字を99%以上認識できる認識システムのプロトタイプを構築した。また、上記開発のシステムを郵便あて名認識システムにも適用し、高精度で実用的なシステムを作成した。 3. 研究成果を国内外に公表を行った。

  21. 情報フィルタリングを用いた大規模情報ネットワークのリアルタイム障害検出方式

    根元 義章, GLENN Mansfi, 曽根 秀昭, 加藤 寧, MANSFILED Gl

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    1997年 ~ 1998年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年、コンピュータネットワークの発展の大きな特徴として、ネットワーク規模の増大と伝送速度の向上が挙げられる。ネットワークの多様化が進んでいる現在、如何に効率良くネットワーク管理を行うかは重要な課題である。 本研究では、大規模ネットワークを効率良く管理するためのリアルタイムな障害検出システムを提案し、検証を行った。提案システムは(1)ネットワーク上に流れる全トラヒックに対し、サンプリング抽出を行い統計情報を効率的に収集する。(2)統計情報に基づくフィルタリングを行い、ネットワークの障害を効率的かつリアルタイムで検出する特徴を有し、実時間での障害診断システムとして極めて有用なものである。 当初の研究計画・方法に従って、平成9年度および平成10年度の研究によって以下の研究成果が得られた。 (1) 大規模ネットワークにおける管理情報収集システムの構築ワークステーションを用いて、ネットワーク上で管理情報の収集システムを構築し、これにより様々な種類のトラヒックに対する基本データ収集システムを確立した。収集作業は実際に東北大学の学内ネットワーク、そして障害の影響が大きく管理が困難な大規模ネットワークである東北地区のバックボーンネットワークTOPIC上で行った。 (2) リアルタイム性を有する障害検出アルゴリズムの提案と評価管理情報収集システムによって集められた情報に対し、リアルタイム性を有する障害検出アルゴリズムを提案した。提案アルゴリズムを大規模コンピュータネットワークにおいて、RMON(Remote MONitoring)エージェントとワークステーションを用いて実装を行った。実装を行った後、運用ネットワークに接続し、検証実験を行った。具体的には14,000台以上のネットワーク機器が接続されている東北大学の学内ネットワークと、トラヒックが集中する東北地域ネットワークのバックボーンネットワークであるTOPICの両方で実験を行い、本システムの性能評価を行った。その結果、リアルタイムで障害を検出できるシステムとして従来のシステムより2倍以上の能力を有することが判明した。

  22. 超高速・大規模ネットワーク向け分散協調型高速度ネットワーク管理システムの構築

    根元 義章, 加藤 寧, MANSFIELDE G, 浜本 直和, 牧野 正三, GLENN Mansfi

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    1996年 ~ 1997年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超高速・大規模コンピュータネットワークの信頼性を確保するため、人手に頼らない自動障害管理技術の確立が求められている。このような先進的機能を有する分散型ネットワーク管理システムを構築するため、効率的かつ依頼性を有する管理情報収集および収集した管理情報からの効果的な障害検出方式の確立が重要な課題となっている。本研究では、管理情報の収集ならびに障害検出において3つの新しい方式を提案し、運用ネットワークを用いてその有用性を検証した。以下、各方式の概要を述べる。 1.ネットワークの帯域幅や利用状況に応じた管理用トラヒックの制御方式 本研究では、ネットワークの帯域幅や利用状況に応じた管理トラヒックを提案した。提案方式は管理用帯域の割り当てと環境に応じた管理トラヒックの制御を行うものであり、帯域不足による輻輳やユーザートラヒックに対する悪影響を軽減することができる。衛星ネットワークやATMネットワークなどにおいて実験により、提案方式が優れていることを示した。2.時間的同期を有する瞬時管理情報データベース方式 本研究では、一括して情報取得ができ、かつ信頼性も付与できる方式を提案した。具体的には分散している管理情報に対し時間的同期を確保できる瞬時管理情報データベース方式を考案した。運用ネットワークにおいて、評価実験を行った結果、管理情報の入手に要する時間の大幅削減および管理情報の信頼性の確保が可能になった。3.分類・切り分けによる障害検出方式 本研究では、分類切り分け方式を提案した。提案方式は、ダイナミックフィルタリングを用い、障害を的確に検出するものである。これによって、大きな障害の背後に埋もれていた小さな障害も検出できるようになった。運用ネットワークを用い、実装試作システムの性能評価を行った結果、障害検出能力において従来法の2倍以上の性能を有することが判明した。 以上の提案方式は次世代ネットワーク管理システムを構築するための有用な技術であり、このような研究成果により、本研究の目的は達成できたと言える。

  23. 脳の下側頭皮質をモデル化した高精度な手書き文字認識用ニューラルネットワーク

    加藤 寧

    1996年 ~ 1996年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    人間の視覚パターン認識においては、視覚野の後部に位置する下側頭皮質中に個々のパターンに反応する神経細胞が物の形を識別する際に決定的な役割を果たしていることは近年の脳神経科学の研究によって明らかになっている。本研究は、このような人間のパターン認識機構をモデル化し計算機上で実現することにより、知的な手書き文字認識アルゴリズムを確立することを目的としている。 当初の研究計画に沿って研究を進めた結果、以下の研究成果が得られた。 ・下側頭皮質中に神経細胞が存在し個々のパターンに反応する認識機構をモデル化し、排他的学習によるニューラルネットワークのアーキテクチャを提案した。具体的には、ネットワーク中の個々のノードが神経細胞に対応し、排他学習により、1つのノードが1字種に対応するモデルを構築した。 上記の排他学習モデルを日本最大の手書き漢字データベースに適用し、認識実験を行った結果、95%以上の認識率がえられ、その有用性を実証できた。 上記の研究成果をまとめ、雑誌論文欄で記載した通り電子情報通信学会論文誌などを通じ公表を行った。

  24. 知識駆動型アルゴリズムを用いた高精度な手書き文字認識システムに関する研究

    根元 義章, 加藤 寧, 安倍 正人

    1996年 ~ 1996年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    手書き文字認識システムは、音声認識システムと共に、ひとにやさしいマルチメディア情報化社会の実現に重要な役割を担うものであることは周知であり、その基礎となる手書き文字認識手法に関わる研究は国内外で盛んに行われている。本研究は、漢字の構造に着目した知識駆動型アルゴリズムおよびそれを用いた高精度な認識システムの構築を目的とする。 当初の研究計画に沿って研究を進めた結果、以下の研究成果が得られた。 ・文字の構造情報に関する知識を計算機に覚え込ませ、知識駆動型アルゴリズムを実現するための文字構造情報抽出を行った。具体的には、仮名およびJIS第1水準全漢字に対し、互いによく間違う字種のグル-ピングを行い、構造的に最も違う部分を抽出し、知識ベース化を行った。 ・構造情報に関する知識ベースを用い手書き文字認識システムを構築した。また、データベースETL9Bを用いて評価実験を行った。その結果、従来の手法より認識精度が大幅に向上することが確認した。 上記の研究成果をまとめ、雑誌論文欄で記載した通り電子情報通信学会論文誌などを通じ公表を行った。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

メディア報道 21

  1. 避難者情報スマホリレー

    高知新聞

    2018年1月21日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  2. 複数スマホ接続 東北大、災害時の通信に

    日経産業新聞

    2014年2月6日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  3. 孤立地域からの情報発信を容易にする通信技術を実証

    螢雪時代

    2013年12月14日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  4. 圏外でもメール可能 東北大で開発進む スマホ間を転送

    茨城新聞

    2013年9月12日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  5. 「圏外」でもメール可能 東北大開発進める 災害に備え海外も注目

    中国新聞

    2013年9月6日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  6. 東北大 「圏外」でもメール可能 災害備え研究、海外注目

    宮崎日日新聞

    2013年9月6日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  7. 通信圏外でもメール可能に 災害時備え東北大研究 スマホ機能活用 端末リレーで転送

    山陽新聞

    2013年9月6日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  8. 東北大 「圏外」でメール送受信防災用研究に途上国注目

    東京新聞

    2013年9月5日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  9. 数珠つなぎの通信ネットワーク 東北大、NICT スマホ・衛星・無人機でつくる接続に成功

    電波タイムズ

    2013年9月4日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  10. 無人飛行機と複数スマホ通信東北大など実験成功

    日経産業新聞

    2013年8月29日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  11. 東北大、スマホのWiFi 数珠つなぎ、さらに無人飛行機も経由してメールリレー

    インターネットウォッチ

    2013年7月29日

    メディア報道種別: その他

  12. 圏外でもスマホで通信できる仕組みを開発。災害時などの活用にも期待ー東北大学

    タブロイド

    2013年7月29日

    メディア報道種別: その他

  13. スマホの無線 メールリレー

    読売新聞

    2013年2月22日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  14. Androidスマホ30台をWiFiで数珠つなぎ、2.5kmの距離でデータ伝達に成功

    インターネットウォッチ

    2013年2月22日

    メディア報道種別: その他

  15. 圏外でも携帯でメッセージ可能に 東北大が実験成功

    ハザードラボ

    2013年2月21日

    メディア報道種別: その他

  16. 災害時圏外でも通信可

    河北新報

    2013年2月19日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  17. LTE-Aやスマホ間Wi-Fi伝送など新技術、広告や地下鉄で新サービスが続々

    Wireless Wire News

    2013年2月18日

    メディア報道種別: その他

  18. 携帯電話が圏外でもメッセージ送信が可能に

    財形新聞

    2013年2月15日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  19. 東北大学、キャリアの回線を使わずスマホのWi-Fiだけでメッセージリレーに成功

    Wireless Wire News

    2013年2月15日

    メディア報道種別: その他

  20. 東北大、通信事業者回線を使わずにスマホ同士でメッセージをリレーする実証実験に成功-災害時での利用にも期待

    インターネットコム

    2013年2月15日

    メディア報道種別: その他

  21. 携帯回線使わず無線LANだけでメッセージをリレー 東北大、スマホ27台で成功

    ITmediaニュース

    2013年2月14日

    メディア報道種別: その他

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

その他 28

  1. 無人航空機システムの周波数効率利用のための通信ネットワーク技術の研究開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    無人航空機システムの周波数効率利用のための通信ネットワーク技術の研究開発

  2. ニーズに合わせて通信容量や利用地域を柔軟に変更可能なハイスループット衛星通信システム技術の研究開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ニーズに合わせて通信容量や利用地域を柔軟に変更可能なハイスループット衛星通信システム技術の研究開発

  3. 未来を創る新たなネットワーク基盤技術に関する研究開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    未来を創る新たなネットワーク基盤技術に関する研究開発

  4. 災害時に展開する地球局及び地上メッシュネットワークの最適配置と自然エネルギー運用最適化に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    災害時に展開する地球局及び地上メッシュネットワークの最適配置と自然エネルギー運用最適化に関する研究

  5. 将来ネットワークの実現に向けた超大規模情報ネットワーク基盤技術に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    将来ネットワークの実現に向けた超大規模情報ネットワーク基盤技術に関する研究

  6. 複数UASを用いた対地上の高速かつ安定した中継技術の研究開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    複数UASを用いた対地上の高速かつ安定した中継技術の研究開発

  7. 超大規模モバイルアプリケーションのための 次世代コグニティブセキュリティ技術

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超大規模モバイルアプリケーションのための次世代コグニティブセキュリティ技術

  8. 大規模IoTのための効率的かつセキュアな革新的ID管理技術

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大規模IoTのための効率的かつセキュアな革新的ID管理技術

  9. モバイル端末で構成される自律ネットワークの周波数チャネル

    詳細を見る 詳細を閉じる

    モバイル端末で構成される自律ネットワークの周波数チャネル

  10. 大規模災害時における通信ネットワークに適用可能なリソースユニット構築・再構成技術の研究開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大規模災害時における通信ネットワークに適用可能なリソースユニット構築・再構成技術の研究開発

  11. 災害に強いネットワークを実現するための技術の研究開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    災害に強いネットワークを実現するための技術の研究開発

  12. 次世代ALLIPネットワークにおける知的通信と管理に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    次世代ALLIPネットワークにおける知的通信と管理に関する研究

  13. 次世代衛星センサネットワークの回線制御に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    次世代衛星センサネットワークの回線制御に関する研究

  14. 次世代のインターネットとネットワークセキュリティに関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    次世代のインターネットとネットワークセキュリティに関する研究

  15. 次世代衛星ネットワークの高度化に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    次世代衛星ネットワークの高度化に関する研究

  16. トラフィック集中時における衛星ネットワークのトラフィック制御技術の研究開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    トラフィック集中時における衛星ネットワークのトラフィック制御技術の研究開発

  17. 次世代ネットワークにおけるトラヒックエンジニアリングの研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    次世代ネットワークにおけるトラヒックエンジニアリングの研究

  18. 次世代ネットワークにおけるトラヒックエンジニアリングの研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    次世代ネットワークにおけるトラヒックエンジニアリングの研究

  19. 次世代ALL IPネットワークにおける知的通信と管理に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    次世代ALL IPネットワークにおける知的通信と管理に関する研究

  20. ネットワーク自律運用管理技術の研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ネットワーク自律運用管理技術の研究

  21. 次世代ユビキタスネットワークにおける先端セキュリティ技術に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    次世代ユビキタスネットワークにおける先端セキュリティ技術に関する研究

  22. 医療環境格差を克服するための超時空的医療情報転送・診断支援技術の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    医療環境格差を克服するための超時空的医療情報転送・診断支援技術の開発

  23. 次世代ユビキタスネットワークにおける先端セキュリティに関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    次世代ユビキタスネットワークにおける先端セキュリティに関する研究

  24. 図形・文字混合の自由レイアウト手書き文章における文字認識技術の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    手書き文章文字認識

  25. ヒューマンインタフェースアプリケーションに関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    有・無線統合環境下における広域大容量リアルタイムコンテンツ配信技術のヒューマンインタフェースアプリケーションへの適用を想定した研究を実施する。

  26. 次世代ネットワーク対応高度情報通信に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    次世代ネットワークアプリケーション技術の確立を目的として、モバイル情報システムの構築と管理技術に関する研究を実施する。

  27. スケーラビリティと公平性を有するリアルタイムコンテンツ配信アーキテクチャ

    詳細を見る 詳細を閉じる

    コンテンツ配信アーキテクチャ

  28. ネットワーク自律運用・管理技術の研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高可用かつ自己進歩的なネットワーク制御基盤の確立を目的とし、様々なサービスアプリケーションが動作する広域IPネットワークの効率的な監視・計測手法と自律的運用管理手法の提案並びに評価を行う。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示