研究者詳細

顔写真

ハヤカワ トシヒコ
早川 俊彦
Toshihiko Hayakawa
所属
大学院農学研究科 農芸化学専攻 生物化学講座(植物細胞生化学分野)
職名
教授
学位
  • 博士(農学)(東北大学)

学歴 2

  • 東北大学 農学研究科 農芸化学植物栄養学

    ~ 1993年3月

  • 東北大学 農学部 農芸化学

    ~ 1988年3月

委員歴 39

  • 日本土壌肥料学会 第4部門副部門長

    2023年10月 ~ 2026年9月

  • Frontiers in Plant Science Review Editorial Board

    2017年4月 ~ 2018年3月

  • Frontiers in Plant Science Review Editorial Board

    2017年4月 ~ 2018年3月

  • 日本土壌肥料学会2017年度仙台大会運営委員会 総会関係担当

    2017年4月 ~ 2017年9月

  • 日本土壌肥料学会2017年度仙台大会運営委員会 総会関係担当

    2017年4月 ~ 2017年9月

  • 日本土壌肥料学会 第4部門副部門長

    2014年10月 ~ 2017年9月

  • 日本土壌肥料学会 第4部門副部門長

    2014年10月 ~ 2017年9月

  • Frontiers in Plant Science Review Editorial Board

    2016年4月 ~ 2017年3月

  • 日本植物生理学会 論文審査委員

    2016年4月 ~ 2017年3月

  • 日本土壌肥料学会2017年度仙台大会運営委員会 総会関係担当

    2016年4月 ~ 2017年3月

  • Frontiers in Plant Science Review Editorial Board

    2016年4月 ~ 2017年3月

  • 日本植物生理学会 論文審査委員

    2016年4月 ~ 2017年3月

  • 日本土壌肥料学会2017年度仙台大会運営委員会 総会関係担当

    2016年4月 ~ 2017年3月

  • Frontiers in Plant Nutrition Review Editorial Board

    2015年4月 ~ 2016年3月

  • Frontiers in Plant Nutrition Review Editorial Board

    2015年4月 ~ 2016年3月

  • Frontiers in Plant Nutrition Review Editorial Board

    2014年4月 ~ 2015年3月

  • Frontiers in Plant Nutrition Review Editorial Board

    2014年4月 ~ 2015年3月

  • Frontiers in Plant Nutrition Review Editorial Board

    2013年4月 ~ 2014年3月

  • Frontiers in Plant Nutrition Review Editorial Board

    2013年4月 ~ 2014年3月

  • 日本植物生理学会 論文審査委員

    2013年4月 ~ 2013年5月

  • 日本植物生理学会 論文審査委員

    2013年4月 ~ 2013年5月

  • Frontiers in Plant Nutrition Review Editorial Board

    2012年4月 ~ 2013年3月

  • 日本植物生理学会 論文審査委員

    2012年4月 ~ 2013年3月

  • 日本農芸化学会2013年度大会 プログラム編成委員、会場運営

    2012年4月 ~ 2013年3月

  • Frontiers in Plant Nutrition Review Editorial Board

    2012年4月 ~ 2013年3月

  • 日本植物生理学会 論文審査委員

    2012年4月 ~ 2013年3月

  • 日本農芸化学会2013年度大会 プログラム編成委員、会場運営

    2012年4月 ~ 2013年3月

  • 日本植物生理学会 論文審査委員

    2012年1月 ~ 2012年3月

  • 日本植物生理学会 論文審査委員

    2012年1月 ~ 2012年3月

  • Frontiers in Plant Nutrition Review Editorial Board

    2011年4月 ~ 2012年3月

  • Frontiers in Plant Nutrition Review Editorial Board

    2011年4月 ~ 2012年3月

  • 日本植物生理学会 論文審査委員

    2010年12月 ~ 2011年3月

  • 日本植物生理学会 論文審査委員

    2010年12月 ~ 2011年3月

  • 1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants (Nitrogen 2010) 論文審査委員

    2010年6月 ~ 2010年8月

  • 1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants (Nitrogen 2010) 論文審査委員

    2010年6月 ~ 2010年8月

  • 第57回日本植物生理学会年会委員会 プログラム編成委員

    2015年12月 ~

  • 第57回日本植物生理学会年会委員会 プログラム編成委員

    2015年12月 ~

  • 1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants (Nitrogen 2010) Nitrogen 2010 Organizing Committee

    2010年7月 ~

  • 1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants (Nitrogen 2010) Nitrogen 2010 Organizing Committee

    2010年7月 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 3

  • 日本植物細胞分子生物学会

  • 日本土壌肥料学会

  • 日本植物生理学会

研究キーワード 6

  • 窒素・炭素シグナル

  • 情報伝達

  • 遺伝子発現

  • 窒素転流

  • 窒素代謝

  • 植物

研究分野 3

  • ライフサイエンス / 応用分子細胞生物学 /

  • ライフサイエンス / 植物栄養学、土壌学 /

  • ライフサイエンス / 植物分子、生理科学 /

受賞 5

  1. Poster Award

    2019年9月 The 4th International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants A sufficient ammonium-induced STY kinase, ACTPK1, down-modulates ammonium uptake into roots of rice seedlings.

  2. 日本土壌肥料学会2010年度北海道大会 ベストポスター賞

    2010年9月7日 日本土壌肥料学会 シロイヌナズナの高親和型尿素輸送担体(AtDUR3)の翻訳後制御機構とその基質特異性について解析し、植物窒素代謝の研究に重要な知見を加えた。

  3. Outstanding Poster Award of 1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants (Nitrogen 2010).

    2010年7月28日 Nitrogen 2010 Organizing Committee 逆遺伝学的解析により、サイトゾル型グルタミン合成酵素1;2が、イネ根のアンモニウム初期同化において重要であることを証明し、植物窒素代謝の研究に重要な知見を加えた。

  4. 日本土壌肥料学会2007年度東京大会 ポスター賞

    2007年8月23日 日本土壌肥料学会 イネのグルタミンセンサー候補遺伝子OsACR9のイネ各器官における発現様式を詳細に解析し、植物窒素代謝の研究に重要な知見を加えた。

  5. 日本植物細胞分子生物学会:論文賞(第一号)

    2004年8月9日 日本植物細胞分子生物学会 イネ窒素代謝系鍵酵素フェレドキシン依存性グルタミン酸合成酵素遺伝子の構造・発現・分子進化を新規に解明し植物細胞分子生物学術領域の発展に貢献した。

論文 82

  1. Cytosolic Glutamine Synthetase GS1;3 Is Involved in Rice Grain Ripening and Germination. 国際誌

    Takayuki Fujita, Marcel Pascal Beier, Mayumi Tabuchi-Kobayashi, Yoshitaka Hayatsu, Haruka Nakamura, Toshiko Umetsu-Ohashi, Kazuhiro Sasaki, Keiki Ishiyama, Emiko Murozuka, Mikiko Kojima, Hitoshi Sakakibara, Yuki Sawa, Akio Miyao, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya, Soichi Kojima

    Frontiers in plant science 13 835835-835835 2022年

    DOI: 10.3389/fpls.2022.835835  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Ammonium is combined with glutamate to form glutamine. This reaction is catalyzed by glutamine synthetase (GS or GLN). Plants harbor several isoforms of cytosolic GS (GS1). Rice GS1;3 is highly expressed in seeds during grain filling and germination, suggesting a unique role in these processes. This study aimed to investigate the role of GS1;3 for rice growth and yield. Tos17 insertion lines for GS1;3 were isolated, and the nitrogen (N), amino acid, and ammonium contents of GS1;3 mutant grains were compared to wild-type grains. The spatiotemporal expression of GS1;3 and the growth and yield of rice plants were evaluated in hydroponic culture and the paddy field. Additionally, the stable isotope of N was used to trace the foliar N flux during grain filling. Results showed that the loss of GS1;3 retarded seed germination. Seeds of GS1;3 mutants accumulated glutamate but did not show a marked change in the level of phytohormones. The expression of GS1;3 was detected at the beginning of germination, with limited promoter activity in seeds. GS1;3 mutants showed a considerably decreased ripening ratio and decreased N efflux in the 12th leaf blade under N deficient conditions. The β-glucuronidase gene expression under control of the GS1;3 promoter was detected in the vascular tissue and aleurone cell layer of developing grains. These data suggest unique physiological roles of GS1;3 in the early stage of seed germination and grain filling under N deficient conditions in rice.

  2. Rice amino acid transporter-like 6 (OsATL6) is involved in amino acid homeostasis by modulating the vacuolar storage of glutamine in roots. 国際誌

    Saori Ogasawara, Masataka Ezaki, Ryusuke Ishida, Kuni Sueyoshi, Shunya Saito, Yuki Hiradate, Toru Kudo, Mitsuhiro Obara, Soichi Kojima, Nobuyuki Uozumi, Kentaro Tanemura, Toshihiko Hayakawa

    The Plant journal : for cell and molecular biology 107 (6) 1616-1630 2021年9月

    DOI: 10.1111/tpj.15403  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Glutamine is a product of ammonium (NH4 + ) assimilation catalyzed by glutamine synthetase (GS) and glutamate synthase (GOGAT). The growth of NH4 + -preferring paddy rice (Oryza sativa L.) depends on root NH4 + assimilation and the subsequent root-to-shoot allocation of glutamine; however, little is known about the mechanism of glutamine storage in roots. Here, using transcriptome and reverse genetics analyses, we show that the rice amino acid transporter-like 6 (OsATL6) protein exports glutamine to the root vacuoles under NH4 + -replete conditions. OsATL6 was expressed, along with OsGS1;2 and OsNADH-GOGAT1, in wild-type (WT) roots fed with sufficient NH4 Cl, and was induced by glutamine treatment. We generated two independent Tos17 retrotransposon insertion mutants showing reduced OsATL6 expression to determine the function of OsATL6. Compared with segregants lacking the Tos17 insertion, the OsATL6 knock-down mutant seedlings exhibited lower root glutamine content but higher glutamine concentration in the xylem sap and greater shoot growth under NH4 + -replete conditions. The transient expression of monomeric red fluorescent protein-fused OsATL6 in onion epidermal cells confirmed the tonoplast localization of OsATL6. When OsATL6 was expressed in Xenopus laevis oocytes, glutamine efflux from the cell into the acidic bath solution increased. Under sufficient NH4 + supply, OsATL6 transiently accumulated in sclerenchyma and pericycle cells, which are located adjacent to the Casparian strip, thus obstructing the apoplastic solute path, and in vascular parenchyma cells of WT roots before the peak accumulation of GS1;2 and NADH-GOGAT1 occurred. These findings suggest that OsATL6 temporarily stores excess glutamine, produced by NH4 + assimilation, in root vacuoles before it can be translocated to the shoot.

  3. Ammonium Assimilation and Metabolism in Rice

    Soichi Kojima, Keiki Ishiyama, Marcel Pascal Beier, Toshihiko Hayakawa

    Progress in Botany 211-231 2020年

    出版者・発行元: Springer International Publishing

    DOI: 10.1007/124_2020_40  

    ISSN:0340-4773

    eISSN:2197-8492

  4. Outgrowth of Rice Tillers Requires Availability of Glutamine in the Basal Portions of Shoots 国際誌 査読有り

    Miwa Ohashi, Keiki Ishiyama, Soichi Kojima, Noriyuki Konishi, Kazuhiro Sasaki, Mitsue Miyao, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya

    Rice 11 (1) 1-11 2018年12月1日

    DOI: 10.1186/s12284-018-0225-2  

    ISSN:1939-8425

    eISSN:1939-8433

  5. Reduction in sucrose contents by downregulation of fructose-1,6-bisphosphatase 2 causes tiller outgrowth cessation in rice mutants lacking glutamine synthetase1;2. 国際誌 査読有り

    Ohashi M, Ishiyama K, Kusano M, Fukushima A, Kojima S, Hayakawa T, Yamaya T

    Rice (New York, N.Y.) 11 (1) 65-65 2018年12月

    DOI: 10.1186/s12284-018-0261-y  

    ISSN:1939-8425

  6. Tos17 insertion in NADH-dependent glutamate synthase genes leads to an increase in grain protein content in rice 査読有り

    Fumi Imagawa, Haruka Minagawa, Yosuke Nakayama, Keiichi Kanno, Toshihiko Hayakawa, Soichi Kojima

    Journal of Cereal Science 84 38-43 2018年11月

    DOI: 10.1016/j.jcs.2018.09.008  

    ISSN:0733-5210

  7. Lack of ACTPK1, an STY kinase, enhances ammonium uptake and use, and promotes growth of rice seedlings under sufficient external ammonium 国際誌 査読有り

    Marcel P. Beier, Mitsuhiro Obara, Akiko Taniai, Yuki Sawa, Jin Ishizawa, Haruki Yoshida, Narumi Tomita, Tsuyoshi Yamanaka, Yawara Ishizuka, Syuko Kudo, Akira Yoshinari, Shiho Takeuchi, Soichi Kojima, Tomoyuki Yamaya, Toshihiko Hayakawa

    Plant Journal 93 (6) 992-1006 2018年3月1日

    出版者・発行元: Blackwell Publishing Ltd

    DOI: 10.1111/tpj.13824  

    ISSN:1365-313X 0960-7412

  8. Reduction in sucrose contents by downregulation of fructose-1,6-bisphosphatase2 caused cessation of tiller outgrowth of rice mutants lacking glutamine synthetase1;2 during the early growth stage 査読有り

    Miwa Ohashi, Keiki Ishiyama, Miyako Kusano, Atsushi Fukushima, Soichi Kojima, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya

    Rice 2018年

  9. Nitrate Supply-Dependent Shifts in Communities of Root-Associated Bacteria in Arabidopsis 査読有り

    Noriyuki Konishi, Takashi Okubo, Tomoyuki Yamaya, Toshihiko Hayakawa, Kiwamu Minamisawa

    MICROBES AND ENVIRONMENTS 32 (4) 314-323 2017年12月

    DOI: 10.1264/jsme2.ME17031  

    ISSN:1342-6311

  10. Lack of Cytosolic Glutamine Synthetase1;2 Activity Reduces Nitrogen-Dependent Biosynthesis of Cytokinin Required for Axillary Bud Outgrowth in Rice Seedlings 査読有り

    Miwa Ohashi, Keiki Ishiyama, Soichi Kojima, Mikiko Kojima, Hitoshi Sakakibara, Tomoyuki Yamaya, Toshihiko Hayakawa

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 58 (4) 679-690 2017年4月

    DOI: 10.1093/pcp/pcx022  

    ISSN:0032-0781

    eISSN:1471-9053

  11. A temporal and spatial contribution of asparaginase to asparagine catabolism during development of rice grains 国際誌 査読有り

    Yui Yabuki, Miwa Ohashi, Fumi Imagawa, Keiki Ishiyama, Marcel Pascal Beier, Noriyuki Konishi, Toshiko Umetsu-Ohashi, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya, Soichi Kojima

    RICE 10 (3) 1-10 2017年1月

    DOI: 10.1186/s12284-017-0143-8  

    ISSN:1939-8425

    eISSN:1939-8433

  12. コメの生産性を規定するアンモニウム同化系酵素の新規な役割. イネにおける窒素代謝に依存した分げつの成長制御. 招待有り 査読有り

    大橋美和, 小島創一, 早川俊彦

    化学と生物 54 (12) 867-868 2016年11月20日

    DOI: 10.1271/kagakutoseibutsu.54.867  

    ISSN:0453-073X

  13. Asparagine Synthetase1, but not Asparagine Synthetase2, is Responsible for the Biosynthesis of Asparagine Following the Supply of Ammonium to Rice Roots 査読有り

    Miwa Ohashi, Keiki Ishiyama, Soichi Kojima, Noriyuki Konishi, Kentaro Nakano, Keiichi Kanno, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 56 (4) 769-778 2015年4月

    DOI: 10.1093/pcp/pcv005  

    ISSN:0032-0781

    eISSN:1471-9053

  14. Mineral transport and sensing in plants 招待有り 査読有り

    高野 順平, Yeh Kuo-Chen, 河内 美樹, 早川 俊彦, 小山 博之, 時澤 睦朋, 小林 佑理子, 神谷 岳洋, 三輪 京子

    日本土壌肥料学雑誌 86 (2) 152-158 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本土壌肥料学会

    DOI: 10.20710/dojo.86.2_152  

    ISSN:0029-0610

  15. Lack of cytosolic glutamine synthetase1;2 in vascular tissues of axillary buds causes severe reduction in their outgrowth and disorder of metabolic balance in rice seedlings 国際誌 査読有り

    Miwa Ohashi, Keiki Ishiyama, Miyako Kusano, Atsushi Fukushima, Soichi Kojima, Atsushi Hanada, Keiichi Kanno, Toshihiko Hayakawa, Yoshiya Seto, Junko Kyozuka, Shinjiro Yamaguchi, Tomoyuki Yamaya

    PLANT JOURNAL 81 (2) 347-356 2015年1月

    DOI: 10.1111/tpj.12731  

    ISSN:0960-7412

    eISSN:1365-313X

  16. NADH-dependent glutamate synthase plays a crucial role in assimilating ammonium in the Arabidopsis root 国際誌 査読有り

    Noriyuki Konishi, Keiki Ishiyama, Kaya Matsuoka, Ikumi Maru, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya, Soichi Kojima

    PHYSIOLOGIA PLANTARUM 152 (1) 138-151 2014年9月

    DOI: 10.1111/ppl.12177  

    ISSN:0031-9317

    eISSN:1399-3054

  17. NADH-dependent glutamate synthase participated in ammonium assimilation in Arabidopsis root 国際誌 招待有り 査読有り

    Soichi Kojima, Noriyuki Konishi, Marcel Pascal Beier, Keiki Ishiyama, Ikumi Maru, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya

    Plant Signaling and Behavior 9 (8) e29402 2014年6月4日

    DOI: 10.4161/psb.29402  

    ISSN:1559-2316

    eISSN:1559-2324

  18. Rice novel protein kinase involved in regulation of ammonium uptake into roots under high concentration of external ammonium

    Toshihiko Hayakawa, Mitsuhiro Obara, Akiko Taniai, Yuki Sawa, Jin Ishizawa, Soichi Kojima, Tomoyuki Yamaya

    Abstract book of Nitrogen2013 2013年11月18日

  19. Cytosolic glutamine synthetase1;2 is responsible for the primary assimilation of ammonium in rice roots 査読有り

    Kazuhiro Funayama, Soichi Kojima, Mayumi Tabuchi-Kobayashi, Yuki Sawa, Yosuke Nakayama, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya

    Plant and Cell Physiology 54 (6) 934-943 2013年6月

    DOI: 10.1093/pcp/pct046  

    ISSN:0032-0781 1471-9053

  20. Mapping quantitative trait loci controlling root length in rice seedlings grown with low or sufficient NH4+ supply using backcross recombinant lines derived from a cross between Oryza sativa L. and Oryza glaberrima Steud. 査読有り

    Mitsuhiro Obara, Takumi Takeda, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya

    SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION 57 (1) 80-92 2011年2月

    DOI: 10.1080/00380768.2010.549446  

    ISSN:0038-0768

  21. Disruption of a novel NADH-glutamate synthase2 gene caused marked reduction in spikelet number of rice 国際誌 査読有り

    Wataru Tamura, Soichi Kojima, Ayako Toyokawa, Hideo Watanabe, Mayumi Tabuchi-Kobayashi, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya

    FRONTIERS IN PLANT SCIENCE 2 57-57 2011年

    DOI: 10.3389/fpls.2011.00057  

    ISSN:1664-462X

  22. Reverse genetics approach to characterize a function of NADH-glutamate synthase1 in rice plants 国際誌 査読有り

    Wataru Tamura, Yusuke Hidaka, Mayumi Tabuchi, Soichi Kojima, Toshihiko Hayakawa, Tadashi Sato, Mitsuhiro Obara, Mikiko Kojima, Hitoshi Sakakibara, Tomoyuki Yamaya

    AMINO ACIDS 39 (4) 1003-1012 2010年10月

    DOI: 10.1007/s00726-010-0531-5  

    ISSN:0939-4451

  23. Changes of root system by polyamine sypply is dependent on high-affinity urea transporter.

    Keigo Yoshida, Yuki Oiwa, Kaya Tanaka-Matsuoka, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya, Nicoiaus von Wirén, Soichi Kojima

    Proceedings of 1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants (Nitrogen 2010) 40 2010年7月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants (Nitrogen 2010). (Inuyama International Sightseeing Center, Inuyama, Jul. 26-30, 2010)

  24. Interplay between ammonium transport and auxin signaling.

    Soichi Kojima, Yuki Oiwa, Desirée Schüssler, Keigo Yoshida, Kaya Tanaka-Matsuoka, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya, Nicoiaus von Wir

    Proceedings of 1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants (Nitrogen 2010) 32 2010年7月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants (Nitrogen 2010). (Inuyama International Sightseeing Center, Inuyama, Jul. 26-30, 2010)

  25. Reverse genetic approach unravels the physiological functions of NADH-dependent glutamate synthase1 (NADH-GOGAT1) in ammonium assimilation in the root and productivity of rice plant.

    Wataru Tamura, Yusuke Hidaka, Mayumi Tabuchi, Soichi Kojima, MIkiko Kojima, Toshihiko Hayakawa, Hitoshi Sakakibara, Tomoyuki Yamaya

    Proceedings of 1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants (Nitrogen 2010) 68 2010年7月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants (Nitrogen 2010). (Inuyama International Sightseeing Center, Inuyama, Jul. 26-30, 2010)

  26. Cytosolic glutamine symthetase1;2 is one of a key enzymes in ammonium assimilation in root of rice plant.

    Kazuhiro Funayama, Mayumi Tabuchi, Yuki Sawa, Soichi Kojima, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya

    Proceedings of 1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants (Nitrogen 2010) 66 2010年7月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants (Nitrogen 2010). (Inuyama International Sightseeing Center, Inuyama, Jul. 26-30, 2010)

  27. Rice vacuolar membrane-localized amino acid transporter, OsATA1;2, transports glutamine.

    Toshihiko Hayakawa, Ryusuke Ishida, Keisuke Kobayashi, Kuni Sueyoshi, Toru Kudo, Yoko Shiroto, Yoshitsugu Hongo, Soichi Kojima, Tomoyuki Yamaya

    Proceedings of 1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants (Nitrogen 2010) 35 2010年7月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants (Nitrogen 2010). (Inuyama International Sightseeing Center, Inuyama, Jul. 26-30, 2010)

  28. Cellular distribution of ACT domain repeat protein 9, a nuclear localizing protein, in rice (Oryza sativa) 国際誌 査読有り

    Toru Kudo, Akiko Kawai, Tomoyuki Yamaya, Toshihiko Hayakawa

    PHYSIOLOGIA PLANTARUM 133 (2) 167-179 2008年6月

    DOI: 10.1111/j.1399-3054.2008.01051.x  

    ISSN:0031-9317

    eISSN:1399-3054

  29. Molecular basis on nitrogen utilization in rice. 招待有り

    Toshihiko Hayakawa, Soichi Kojima, Mayumi Tabuchi, Toru Kudo, Tomoyuki Yamaya

    Tohoku Journal of Agricultural Research 58 (3/4) 113-125 2008年3月

    ISSN:0040-8719

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Rice (Oryza sativa L.) is the major provision for half of the world population and is the important model crop in terms of synteny. Nitrogen is a massive prerequisite element for rice during its life span. During evolutionary processes, rice has acquired strategic systems of nitrogen metabolism for the survival, i.e., the highly efficient ammonium assimilation in roots and nitrogen remobilization (nitrogen recycling). In our laboratory, research is underway to elucidate molecular mechanisms, cellular functions and the communication mechanisms in nitrogen metabolisms, especially ammonium assimilation in roots and nitrogen recycling, in rice. In this article, aim and overview of our research projects, and some recent research topics are shown.

  30. Cloning of a cytochrome P450 gene induced by ethylene treatment in deepwater rice (Oryza sativa L.) 査読有り

    Hajime Watanabe, Hans Kende, Toshibiko Hayakawa, Masahiko Saigusa

    PLANT PRODUCTION SCIENCE 11 (1) 124-126 2008年1月

    DOI: 10.1626/pps.11.124  

    ISSN:1343-943X

  31. Increased Rubisco content in transgenic rice transformed with the 'sense' rbcS gene 査読有り

    Yuji Suzuki, Maki Ohkubo, Hanako Hatakeyama, Keiko Ohashi, Ryuichi Yoshizawa, Soichi Kojima, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya, Tadahiko Mae, Amane Makino

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 48 (4) 626-637 2007年4月

    DOI: 10.1093/pcp/pcm035  

    ISSN:0032-0781

  32. Tissue and cellular localization of NADH-dependent glutamate synthase protein in leaves of spinach. 査読有り

    Toshihiko Hayakawa, Keiki Ishiyama, Tomoyuki Yamaya

    Tohoku Journal of Agricultural Research 57 (3-4) 1-11 2007年4月

  33. Increased Rubisco content in transgenic rice transformed with the ‘sense’ rbcS gene. 査読有り

    Yuji Suzuki, Maki Ohkubo, Hanako Hatakeyama, Keiko Ohashi, Ryuichi Yoshizawa, Soichi Kojima, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya, Tadahiko Mae, Amane Makino

    Plant and Cell Physiology 48 (4) S173-S173 2007年

    DOI: 10.1093/pcp/pcm035  

    ISSN:0032-0781

  34. ACT domain repeat protein 7, ACR7, interacts with a chaperone HSP18.0-CII in rice nuclei 査読有り

    Toshihiko Hayakawa, Toru Kudo, Takashi Ito, Nobuyuki Takahashi, Tomoyuki Yamaya

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 47 (7) 891-904 2006年7月

    DOI: 10.1093/pcp/pcj062  

    ISSN:0032-0781

  35. Differential distribution of proteins expressed in companion cells in the sieve element-companion cell complex of rice plants 査読有り

    A Fukuda, S Fujimaki, T Mori, N Suzui, K Ishiyama, T Hayakawa, T Yamaya, T Fujiwara, T Yoneyama, H Hayashi

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 46 (11) 1779-1786 2005年11月

    DOI: 10.1093/pcp/pci190  

    ISSN:0032-0781

  36. Localization of NAD-isocitrate dehydrogenase and glutamate dehydrogenase in rice roots: Candidates for providing carbon skeletons to NADH-glutamate synthase 査読有り

    T Abiko, M Obara, A Ushioda, T Hayakawa, M Hodges, T Yamaya

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 46 (10) 1724-1734 2005年10月

    DOI: 10.1093/pcp/pci188  

    ISSN:0032-0781

    eISSN:1471-9053

  37. 植物の代謝(第4部門 植物栄養)

    早川 俊彦

    日本土壌肥料学雑誌 76 730-736 2005年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本土壌肥料学会

    DOI: 10.20710/dojo.76.SeparateSpecial_730  

    ISSN:0029-0610

  38. Interaction of N-Acetylglutamate kinase with a PII-Like protein in rice 査読有り

    K Sugiyama, T Hayakawa, T Kudo, T Ito, T Yamaya

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 45 (12) 1768-1778 2004年12月

    DOI: 10.1093/pcp/pch199  

    ISSN:0032-0781

    eISSN:1471-9053

  39. Cloning of a cDNA encoding an ETR2-like protein (Os-ERL1) from deep water rice (Oryza sativa L.) and increase in its mRNA level by submergence, ethylene, and gibberellin treatments 国際誌 査読有り

    H Watanabe, M Saigusa, S Hase, T Hayakawa, S Satoh

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL BOTANY 55 (399) 1145-1148 2004年5月

    DOI: 10.1093/jxb/erh110  

    ISSN:0022-0957

  40. バイオミディア2003. 植物の細胞の成長を制御するタンパク質. 招待有り 査読有り

    早川俊彦

    生物工学会誌 81 (11) 493-493 2003年11月

    出版者・発行元: 日本生物工学会

    ISSN:0919-3758

  41. Cell type distinct accumulations of mRNA and protein for NADH-dependent glutamate synthase in rice roots in response to the supply of NH4+ 査読有り

    K Ishiyama, S Kojima, H Takahashi, T Hayakawa, T Yamaya

    PLANT PHYSIOLOGY AND BIOCHEMISTRY 41 (6-7) 643-647 2003年6月

    DOI: 10.1016/S0981-9428(03)00078-0  

    ISSN:0981-9428

  42. Organization and structure of ferredoxin-dependent glutamate synthase gene and intracellular localization of the enzyme protein in rice plants 査読有り

    Hayakawa T, Sakai T, Ishiyama K, Hirose N, Nakajima H, Takezawa M, Naito, K, Hino-Nakayama M, Akagawa T, Goto S, Yamaya T

    Plant Biotechnology 20 (1) 43-55 2003年3月

    出版者・発行元: Japanese Society for Plant Cell and Molecular Biology

    DOI: 10.5511/plantbiotechnology.20.43  

    ISSN:1342-4580

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A 5822bp long cDNA clone encoding the full length ferredoxin-dependent glutamate synthase (Fd-GOGAT; EC 1.4.7.1) protein was isolated from roots of rice (Oryza sativa L. cv. Sasanishiki). Its sequence was identical to those of partial cDNAs for Fd-GOGAT from green leaves and shoots of rice. The predicted open reading frame (4848bp) encodes a 1616 amino acid protein with a molecular mass of 175034 Da that includes a 96-amino acid presequence. The combined nucleotide sequence of genomic clones for Fd-GOGAT isolated from rice was 20899 bp long and contained an entire structural gene, a 5672bp 5'-upstream region from the first methionine and a 779bp 3'-downstream region from the stop codon. The predicted transcribed region (15.4kb) consisted of 33 exons separated by 32 introns. The evolution among diverse GOGAT proteins, expression of Fd-GOGAT gene and intracellular localization of this protein in rice roots are also described.

  43. Constitutive expression of a novel-type ammonium transporter OsAMT2 in rice plants 査読有り

    A Suenaga, K Moriya, Y Sonoda, A Ikeda, N von Wiren, T Hayakawa, J Yamaguchi, T Yamaya

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 44 (2) 206-211 2003年2月

    DOI: 10.1093/pcp/pcg017  

    ISSN:0032-0781

  44. Genetic manipulation and quantitative-trait loci mapping for nitrogen recycling in rice 国際誌 招待有り 査読有り

    T Yamaya, M Obara, H Nakajima, S Sasaki, T Hayakawa, T Sato

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL BOTANY 53 (370) 917-925 2002年4月

    DOI: 10.1093/jexbot/53.370.917  

    ISSN:0022-0957

  45. Isolation and analysis of expression of genes encoding of GlnD homologues in rice plants

    T Hayakawa, T Ito, T Yamaya

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 43 S72-S72 2002年

    ISSN:0032-0781

  46. A Ca2+-dependent protein kinase that endows rice plants with cold- and salt-stress tolerance functions in vascular bundles 査読有り

    Y Saijo, N Kinoshita, K Ishiyama, S Hata, J Kyozuka, T Hayakawa, T Nakamura, K Shimamoto, T Yamaya, K Izui

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 42 (11) 1228-1233 2001年11月

    DOI: 10.1093/pcp/pce158  

    ISSN:0032-0781

  47. 硝酸イオンの輸送・同化のバイオテクノロジー- 5. 窒素の転流と利用の分子機構 招待有り

    早川俊彦, 山谷知行

    化学と生物 38 (7) 473-480 2000年7月

    出版者・発行元: Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry

    DOI: 10.1271/kagakutoseibutsu1962.38.473  

    ISSN:0453-073X

  48. Organ and cellular localization of asparagine synthetase in rice plants 査読有り

    K Nakano, T Suzuki, T Hayakawa, T Yamaya

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 41 (7) 874-880 2000年7月

    DOI: 10.1093/pcp/pcd006  

    ISSN:0032-0781

  49. Molecular physiology of nitrogen recycling in rice plants 招待有り 査読有り

    Yamaya T, Kojima S, Obara M, Hayakawa T, Sato T

    Proceedings for the 12th Toyota Conference: Challenge of Plant and Agricultural Sciences to the Crisis of Biosphere on the Earth in the 21st Century 191-198 2000年5月

  50. Nucleotide sequence of a genomic DNA (Accession No.AB037595) encoding cytosolic glutamine synthetase in Sasanishiki, a leading cultivar of rice (Oryza sativa L) in northern Japan 査読有り

    Kojima, S, Hanzawa, S, Hayakawa, T, Hayashi, M, Yamaya, T

    Plant Physiology 122 (4) 1459-1459 2000年4月

  51. Nucleotide sequence of a genomic DNA (accession no. AB037664) and a cDNA (accession no. AB037595) encoding cytosolic glutamine synthetase in sasanishiki, a leading cultivar of rice (Oryza sativa L) in northern Japan (PGR00-048) 査読有り

    Kojima S, Hanzawa S, Hayakawa T, Hayashi M, Yamaya T

    Plant Physiology 122 (4) 1457-1459 2000年4月

  52. 植物の環境応答. 生存戦略とその分子機構. 植物における窒素転流の分子機構. 招待有り

    早川俊彦, 山谷知行

    細胞工学別冊植物細胞工学シリーズ 11 171-183 1999年8月

  53. Quantitative intercellular localization of NADH-dependent glutamate synthase protein in different types of root cells in rice plants 査読有り

    T Hayakawa, L Hopkins, LJ Peat, T Yamaya, AK Tobin

    PLANT PHYSIOLOGY 119 (2) 409-416 1999年2月

    DOI: 10.1104/pp.119.2.409  

    ISSN:0032-0889

    eISSN:1532-2548

  54. Organization and structure of NADH-dependent glutamate synthase gene from rice plants 査読有り

    S Goto, T Akagawa, S Kojima, T Hayakawa, T Yamaya

    BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-PROTEIN STRUCTURE AND MOLECULAR ENZYMOLOGY 1387 (1-2) 298-308 1998年9月

    DOI: 10.1016/S0167-4838(98)00142-3  

    ISSN:0167-4838

  55. Expression of NADH-dependent glutamate synthase protein in the epidermis and exodermis of rice roots in response to the supply of ammonium ions 査読有り

    Ishiyama K, Hayakawa T, Yamaya T

    Planta 204 (3) 288-294 1998年5月

    DOI: 10.1007/s004250050258  

  56. Cell specific expression of NADH-dependent glutamate synthase in rice plants. 査読有り

    K Ishiyama, S Kojima, T Hayakawa, T Yamaya

    PHOTOSYNTHESIS: MECHANISMS AND EFFECTS, VOLS I-V 4 3023-3026 1998年

  57. Comparison of contents for cytosolic-glutamine synthetase and NADH-dependent glutamate synthase proteins in leaves of japonica, indica, and javanica rice plants (Reprinted from Plant nutrition for sustainable food production and environment, 1997) 査読有り

    T Yamaya, M Obara, T Hayakawa, T Sato

    SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION 43 1107-1112 1997年12月

    ISSN:0038-0768

  58. Agrobacterium-mediated transformation of Sasanishiki, a leading cultivar of rice (Oryza sativa L.) in northern Japan

    Goto S, Ishii Y, Hayakawa T, Yamaya T

    T. Ando et al. (Eds.), Plant nutrition-for sustainable food production and environment. Kluwer Academic Publishers. Printed in Japan. 839-840 1997年12月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Proceedings of the XIII International Plant Nutrition Colloquium, Tokyo, Japan, September 13-19, 1997.

  59. Comparison of contents for cytosolic-glutamine synthetase and NADH-dependent glutamate synthase proteins in leaves of japonica, indica, and javanica rice plants

    Yamaya T, Obara M, Hayakawa T, Sato T

    T. Ando et al. (Eds.), Plant nutrition-for sustainable food production and environment. Kluwer Academic Publishers. Printed in Japan. 821-826 1997年12月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Proceedings of the XIII International Plant Nutrition Colloquium, Tokyo, Japan, September 13-19, 1997.

  60. Inducible accumulation of mRNA for NADH-dependent glutamate synthase in rice roots in response to ammonium ions 査読有り

    N Hirose, T Hayakawa, T Yamaya

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 38 (11) 1295-1297 1997年11月

    ISSN:0032-0781

  61. Molecular cloning and structural characterization of a gene encoding NADH-dependent glutamate synthase in rice.

    S Goto, T Akagawa, T Hayakawa, T Yamaya

    PLANT PHYSIOLOGY 114 (3) 894-894 1997年7月

    ISSN:0032-0889

  62. Expression of NADH-dependent glutamate synthase protein in epi- and exodermis of rice roots in response to the supply of nitrogen.

    K Ishiyama, N Hirose, T Hayakawa, T Yamaya

    PLANT PHYSIOLOGY 114 (3) 910-910 1997年7月

    DOI: 10.1007/s004250050258  

    ISSN:0032-0889

  63. 植物の細胞を観る実験プロトコール - 遺伝子発現から細胞内構造・機能まで . 3. 細胞内での機能タンパク質観察法、3-4. Tissue Print Immunoblot法 招待有り

    早川俊彦, 山谷知行

    細胞工学別冊植物細胞工学シリーズ 6 109-115 1997年4月

  64. 10-15 イネ根におけるNADH依存性グルタミン酸合成酵素遺伝子の発現(10.植物の代謝)

    広瀬 直也, 石山 敬貴, 後藤 聡, 早川 俊彦, 山谷 知行

    日本土壌肥料学会講演要旨集 43 107-107 1997年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    DOI: 10.20710/dohikouen.43.0_107_1  

    ISSN:0288-5840

  65. Changes in the cellular localization of cytosolic glutamine synthetase protein in vascular bundles of rice leaves at various stages of development 査読有り

    N Sakurai, T Hayakawa, T Nakamura, T Yamaya

    PLANTA 200 (3) 306-311 1996年11月

    DOI: 10.1007/BF00200297  

    ISSN:0032-0935

    eISSN:1432-2048

  66. Occurrence of glutamine-synthetase protein associated with plasma membrane in roots of rice (Oryza sativa L.) 査読有り

    Yamaya T, karasawa T, Hayakawa T

    Physiol. Mol. Biol. Plants 2 79-82 1996年2月

  67. 7-7 遺伝子発現解析のモデルとしてのイネNADHグルタミン酸合成酵素(7.分子生物学)

    後藤 聡, 早川 俊彦, 山谷 知行

    日本土壌肥料学会講演要旨集 42 49-49 1996年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    DOI: 10.20710/dohikouen.42.0_49_1  

    ISSN:0288-5840

  68. 7-8 Agrobacteriumを用いたイネ栽培品種の形質転換系の確立(7.分子生物学)

    早川 俊彦, 山谷 知行

    日本土壌肥料学会講演要旨集 42 49-49 1996年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    DOI: 10.20710/dohikouen.42.0_49_2  

    ISSN:0288-5840

  69. Expression of NADH-dependent glutamate synthase in response to the supply of nitrogen in rice cells in suspension culture 査読有り

    Sachiko Watanabe, Takahiro Sakai, Satoshi Goto, Toshiko Yaginuma, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya

    Plant and Cell Physiology 37 (7) 1034-1037 1996年

    出版者・発行元: Oxford University Press

    DOI: 10.1093/oxfordjournals.pcp.a029035  

    ISSN:0032-0781

  70. A supply of nitrogen causes increase in the level of NADH-dependent glutamate synthase protein and in the activity of the enzyme in roots of rice seedlings 査読有り

    Yamaya T, Tanno H, Hirose N, Watanabe S, Hayakawa T

    Plant and Cell Physiology 36 (7) 1197-1204 1995年7月

    出版者・発行元: Japanese Society of Plant Physiologists

    ISSN:0032-0781

    詳細を見る 詳細を閉じる

    When rice seedlings, after the growth for 26 days in water alone, were transferred to nutrient medium contained 1 mM NH_4Cl, the level of NADH-dependent glutamate synthase (GOGAT) protein and the activity of the enzyme increased more than 10-fold in root, but not in shoots. Both the level of the protein and the activity reached a maximum within 24 h. NH_4Cl was effective at concentrations as low as 50μM. A supply of either 1 mM NaNO_3 or 0.5 mM NH_4NO_3 also caused such increases, but NH_4Cl was most effective. A supply of glutamine or glutamate was less effective. The increase was specific to NADH-GOGAT and little change was observed in the levels of ferredoxin-GOGAT and glutamine synthetase isoproteins in roots. These inducible increases in the levels of NADH-GOGAT protein and in its activity were greater in the root-tip region than at the base of the root. Both 6-methylpurine and cycloheximide completely inhibited the effects of NH_4Cl. Moreover, the mRNA for NADH-GOGAT in rice roots accumulated markedly within 12 h of the start of a supply of NH_4Cl. A possible role for the rapid response of NADH-GOGAT to a supply of NH_4Cl is discussed.

  71. 7-9 イネにおけるNADH依存性グルタミン酸合成酵素cDNA断片とアミノ酸配列の解析(7.分子生物学)

    渡邊 祥子, 櫻井 望, 柳沼 登志子, 早川 俊彦, 山谷 知行

    日本土壌肥料学会講演要旨集 41 59-59 1995年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    DOI: 10.20710/dohikouen.41.0_59_1  

    ISSN:0288-5840

  72. CHARACTERISTICS OF AMMONIUM UPTAKE BY RICE CELLS IN SUSPENSION-CULTURE 査読有り

    T KARASAWA, T HAYAKAWA, T MAE, K OJIMA, T YAMAYA

    SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION 40 (2) 333-338 1994年6月

    ISSN:0038-0768

  73. CELLULAR-LOCALIZATION OF NADH-DEPENDENT GLUTAMATE-SYNTHASE PROTEIN IN VASCULAR BUNDLES OF UNEXPANDED LEAF BLADES AND YOUNG GRAINS OF RICE PLANTS 査読有り

    T HAYAKAWA, T NAKAMURA, F HATTORI, T MAE, K OJIMA, T YAMAYA

    PLANTA 193 (3) 455-460 1994年4月

    DOI: 10.1007/BF00201826  

    ISSN:0032-0935

  74. イネの窒素転流を担う酵素 招待有り

    早川俊彦, 蒲地一成, 山谷知行

    化学と生物 32 (2) 93-102 1994年2月

    出版者・発行元: 学会出版センタ-

    DOI: 10.1271/kagakutoseibutsu1962.32.93  

    ISSN:0453-073X

  75. 6-21 窒素イオンに対するイネのグルタミン酸合成酵素タンパク質の発現応答(6.植物の代謝および代謝成分)

    丹野 宏美, 早川 俊彦, 小島 邦彦, 山谷 知行

    日本土壌肥料学会講演要旨集 40 105-105 1994年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    DOI: 10.20710/dohikouen.40.0_105_1  

    ISSN:0288-5840

  76. CHANGES IN THE CONTENT OF 2 GLUTAMATE SYNTHASE PROTEINS IN SPIKELETS OF RICE (ORYZA-SATIVA) PLANTS DURING RIPENING 査読有り

    T HAYAKAWA, T YAMAYA, T MAE, K OJIMA

    PLANT PHYSIOLOGY 101 (4) 1257-1262 1993年4月

    ISSN:0032-0889

  77. TISSUE DISTRIBUTION OF GLUTAMATE SYNTHASE AND GLUTAMINE-SYNTHETASE IN RICE LEAVES - OCCURRENCE OF NADH-DEPENDENT GLUTAMATE SYNTHASE PROTEIN AND ACTIVITY IN THE UNEXPANDED, NONGREEN LEAF BLADES 査読有り

    T YAMAYA, T HAYAKAWA, K TANASAWA, K KAMACHI, T MAE, K OJIMA

    PLANT PHYSIOLOGY 100 (3) 1427-1432 1992年11月

    ISSN:0032-0889

  78. VASCULAR BUNDLE-SPECIFIC LOCALIZATION OF CYTOSOLIC GLUTAMINE-SYNTHETASE IN RICE LEAVES 査読有り

    K KAMACHI, T YAMAYA, T HAYAKAWA, T MAE, K OJIMA

    PLANT PHYSIOLOGY 99 (4) 1481-1486 1992年8月

    ISSN:0032-0889

  79. PURIFICATION, CHARACTERIZATION, AND IMMUNOLOGICAL PROPERTIES OF NADH-DEPENDENT GLUTAMATE SYNTHASE FROM RICE CELL-CULTURES 査読有り

    T HAYAKAWA, T YAMAYA, K KAMACHI, K OJIMA

    PLANT PHYSIOLOGY 98 (4) 1317-1322 1992年4月

    ISSN:0032-0889

  80. CHANGES IN CYTOSOLIC GLUTAMINE-SYNTHETASE POLYPEPTIDE AND ITS MESSENGER-RNA IN A LEAF BLADE OF RICE PLANTS DURING NATURAL SENESCENCE 査読有り

    K KAMACHI, T YAMAYA, T HAYAKAWA, T MAE, K OJIMA

    PLANT PHYSIOLOGY 98 (4) 1323-1329 1992年4月

    ISSN:0032-0889

  81. 6-19 イネにおけるNADH依存性グルタミン酸合成酵素蛋白質の体内分布(6. 植物の代謝および代謝成分)

    早川 俊彦, 山谷 知行, 棚沢 啓介, 前 忠彦, 小島 邦彦

    日本土壌肥料学会講演要旨集 38 100-100 1992年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    DOI: 10.20710/dohikouen.38.0_100_1  

    ISSN:0288-5840

  82. Response of glutamine synthetase and glutamate synthase isoforms to nitrogen sources in rice cell cultures 査読有り

    Hayakawa T, Kamachi K, Oikawa M, Ojima K, Yamaya T

    Plant and Cell Physiology 31 (8) 1071-1077 1990年8月

    出版者・発行元: Japanese Society of Plant Physiologists

    ISSN:0032-0781

    詳細を見る 詳細を閉じる

    As a model system with no photorespiration and no long distance transport, rice cell cultures (Oryza sativa L. cv Sasanishiki) were used to investigate the effect of nitrogen sources on the levels of isoforms of glutamine synthetase (GS) and glutamate synthase (GOGAT). Isoforms of GS and GOGAT were analyzed by immunoblotting methods and their activities in early growth phase of the cells. Cytosolic type GS (41 kDa subunit) and NADH-COGAT were the major isoforms in the rice cells grown in normal R-2 medium. However, contents of plastid type GS (44 kDa subunit) and Fd-GOGAT increased in response to NO^-_3 supply. NADH-GOGAT activity also in-creased following the supply of NO^-_3. In vitro translated products from poly(A)^+RNA prepared from the cells showed that the precursor of plastid type GS (49 kDa) was detected at 48 h after the inoculation. Supply of NH^+_4 resulted in an increase in NADH-GOGAT activity but had no effect on the levels of Fd-GOGAT, of polypeptides of the plastid type GS or of the corresponding mRNAs.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 155

  1. イネNH4+吸収抑制因子ACTPK1の充足濃度NH4+応答発現制御領域の解析

    本田泰生, 望月萌生, 米田遥一, 山本義治, 早川俊彦

    日本土壌肥料学会講演要旨集(Web) 70 2024年

    ISSN: 2424-0575

  2. イネアンモニウム輸送体1;2とその負の調節キナーゼACTPK1の相互作用機序の解析

    星川正太郎, 内野真子, 早川俊彦

    日本土壌肥料学会講演要旨集(Web) 69 2023年

    ISSN: 2424-0575

  3. イネ種子の発芽と登熟における細胞質型グルタミン合成酵素1;3の生理学的な機能

    小島創一, BEIER Marcel, BEIER Marcel, 石山敬貴, 早川俊彦

    日本土壌肥料学会講演要旨集(Web) 68 2022年

    ISSN: 2424-0575

  4. イネのアンモニウム吸収負調節因子ACTPK1キナーゼの窒素・炭素栄養を介した機能制御

    早川俊彦, 内野真子, 石澤仁, パスカル バイアーマルセル

    日本土壌肥料学会講演要旨集(Web) 68 2022年

    ISSN: 2424-0575

  5. イネのアンモニウム同化と利用における新奇液胞膜アミノ酸輸送体の機能

    小笠原早織, 江崎正隆, 末吉邦, 小原実広, 小島創一, 魚住信之, 早川俊彦

    日本土壌肥料学会講演要旨集(Web) 66 2020年

    ISSN: 2424-0575

  6. イネ根におけるNH4+吸収調節因子OsACTPK1のゲノム遺伝子プロモーター解析

    米田遥一, 小原実広, 早川俊彦

    日本土壌肥料学会講演要旨集(Web) 65 2019年

    ISSN: 2424-0575

  7. イネのアミノ酸合成酵素の機能を欠損する変異体の種子成分の解析

    皆川春香, 今川富美, 早川俊彦, 小島創一

    日本農芸化学会東北支部大会プログラム・講演要旨集 153rd 2018年

  8. 硝酸供給に応答したシロイヌナズナ根の共生細菌群集の変化

    小西範幸, 小西範幸, 大久保卓, 早川俊彦, 山谷知行, 南澤究

    植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 26th 2016年

    ISSN: 1341-0652

  9. シロイヌナズナの根におけるアンモニウムの初期同化

    小西範幸, 小西範幸, 石山敬貴, 菅野圭一, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    根の研究 25 (4) 2016年

    ISSN: 0919-2182

  10. 1 イネ高親和型アンモニウムトランスポーター1;3の逆遺伝学的な解析(東北支部講演会,2014年度各支部会)

    藤田 貴之, 石塚 和, 石山 敬貴, 早川 俊彦, 山谷 知行, 山口 淳二, 小島 創一

    日本土壌肥料学会講演要旨集 61 (61) 246-246 2015年9月9日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  11. Arabidopsis根のアンモニウム応答遺伝子プロモータ領域におけるDNA要素の特異的組合せの同定

    KONISHI Noriyuki, ISHIYAMA Keiki, MARUYAMA Aoi, SAITO Masahide, MARU Ikumi, HAYAKAWA Toshihiko, YAMAYA Tomoyuki, KOJIMA Soichi

    日本植物生理学会年会要旨集 56th 2015年

  12. 硝酸供給に応じたシロイヌナズナ根の共生細菌群集の変化

    小西範幸, 小西範幸, 早川俊彦, 山谷知行, 南澤究

    植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 25th 2015年

    ISSN: 1341-0652

  13. 4-1-1 イネの根におけるAS分子種の生理的な役割と制御機構の解明(4-1 植物の多量栄養素,2014年度東京大会)

    大橋 美和, 石山 敬貴, 小島 創一, 早川 俊彦, 山谷 知行

    日本土壌肥料学会講演要旨集 60 (60) 47-47 2014年9月9日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  14. VI-3 Down-regulation of ammonium uptake into plant roots under high concentration of external ammonium(VI Mineral transport and sensing in plants)

    Hayakawa Toshihiko, Yamaya Tomoyuki

    日本土壌肥料学会講演要旨集 (60) 215-215 2014年9月9日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  15. 高親和型尿素輸送担体が破壊されたイネの収量の解析

    藤田貴之, 石山敬貴, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集 32nd 2014年

  16. イネ根におけるアンモニウム態窒素吸収の負の制御の新理解

    早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 55th 2014年

  17. シロイヌナズナは2つの低親和型グルタミン合成酵素を使い分けて根でアンモニウムを同化する

    小西範幸, 石山敬貴, 丸郁美, 松岡香矢, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    日本植物生理学会年会要旨集 55th 2014年

  18. シロイヌナズナ環境型におけるアンモニウム栄養利用の遺伝的な差異

    松岡香矢, 佐々木和浩, 大岩優貴, 丸郁美, 早川俊彦, 佐藤雅志, 山谷知行, 小島創一

    日本植物生理学会年会要旨集 54th 2013年

  19. シロイヌナズナNADH-グルタミン酸合成酵素の根におけるアンモニウム同化の重要性

    小西範幸, 松岡香矢, 丸郁美, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    日本植物生理学会年会要旨集 54th 2013年

  20. シロイヌナズナサイトゾル型グルタミン合成酵素1;2は根でアンモニウムによって誘導されアンモニウムを同化する

    小西範幸, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2013 2013年

    ISSN: 2186-7976

  21. 高CO2環境下のイネの炭素・窒素栄養バランス高次統御に関わる窒素情報伝達系の解明

    早川俊彦

    ニュースレター 文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究 植物生態学・分子生理学コンソーシアムによる陸上植物の高CO2応答の包括的解明 6 1-34 2012年7月

  22. 酵母スプリットユビキチン法によるアンモニウム輸送担体と細胞質型グルタミン合成酵素の相互作用の解析

    松岡香矢, 大岩優貴, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    日本植物生理学会年会要旨集 53rd 2012年

  23. イネ根における新規プロテインキナーゼ(OsACTPK1)のアンモニウム吸収制御への関与

    谷合彰子, 澤勇己, 小原実広, 吉成晃, 小島創一, 山谷知行, 早川俊彦

    日本植物生理学会年会要旨集 53rd 2012年

  24. 9-29 Oryza glaberrimaの挿入置換系統群を用いた、イネ根長のQTL検出と検証(9.植物の多量栄養素)

    小原 実広, 福田 善通, 早川 俊彦, 山谷 知行

    日本土壌肥料学会講演要旨集 57 (57) 67-67 2011年8月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  25. イネに存在する2種類のNADH-グルタミン酸合成酵素は窒素の利用と生産性に異なった影響を与える

    田村亘, 渡邉英生, 日高佑典, 豊川絢子, 田渕真由美, 小島創一, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 52nd 2011年

  26. イネにおける新規タンパク質リン酸化酵素を介したアンモニウム吸収制御とC/Nバランス

    早川俊彦, 谷合彰子

    日本植物学会大会研究発表記録 75th 2011年

  27. ACTドメインを有する新規プロテインキナーゼ様タンパク質1(OsACTPK1)遺伝子破壊イネの根におけるアンモニウ吸収・同化

    谷合彰子, 澤勇己, 小原実広, 吉成晃, 小島創一, 山谷知行, 早川俊彦

    日本植物生理学会年会要旨集 52nd 2011年

  28. 9-5 イネにおけるグルタミン情報伝達系への関与が期待される新規ACTドメインプロテインキナーゼ様タンパク質4のリン酸化能解析(9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)

    谷合 彰子, 澤 勇己, 西濱 夏海, 工藤 徹, 小島 創一, 山谷 知行, 早川 俊彦

    日本土壌肥料学会講演要旨集 56 (56) 55-55 2010年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  29. 9-8 サイトゾル型グルタミン合成酵素1;2遺伝子破壊がイネの収量に及ぼす影響(9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)

    舟山 和宏, 小林(田渕) 真由美, 澤 勇己, 小島 創一, 早川 俊彦, 山谷 知行

    日本土壌肥料学会講演要旨集 56 (56) 56-56 2010年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  30. P9-10 シロイヌナズナ高親和型尿素輸送担体(AtDUR3)の翻訳後制御機構の探索とその基質特異性について(ポスター紹介,9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)

    吉田 圭吾, 大岩 優貴, 松岡 香矢, 早川 俊彦, 山谷 知行, 小島 創一

    日本土壌肥料学会講演要旨集 56 (56) 66-66 2010年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  31. 9-11 イネのNADH-グルタミン酸合成酵素2遺伝子破壊変異体を用いた表現型の解析(9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)

    田村 亘, 豊川 絢子, 田渕 真由美, 小島 創一, 早川 俊彦, 山谷 知行

    日本土壌肥料学会講演要旨集 56 (56) 57-57 2010年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  32. シロイヌナズナ環境型のアンモニウム栄養に対する応答

    大岩優貴, 佐々木和浩, 吉田圭吾, 松岡香矢, 早川俊彦, 佐藤雅志, 山谷知行, 小島創一

    日本植物生理学会年会要旨集 51st 2010年

  33. イネにおけるNADH依存性グルタミン酸合成酵素(NADH-GOGAT)1及び2遺伝子の破壊変異体の獲得とその表現型

    田村亘, 豊川絢子, 日高佑典, 田渕真由美, 小島創一, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 51st 2010年

  34. シロイヌナズナ高親和型尿素輸送担体の相互作用因子の探索

    吉田圭吾, 大岩優貴, 松岡香矢, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    日本植物生理学会年会要旨集 51st 2010年

  35. 9-19 シロイヌナズナ根のアンモニウム栄養に対する応答の分子遺伝学的な解析(9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)

    小島 創一, 佐々木 和浩, 大岩 優貴, 松岡 香矢, 早川 俊彦, 佐藤 雅志, 山谷 知行

    日本土壌肥料学会講演要旨集 56 (0) 60-60 2010年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本土壌肥料学会

    DOI: 10.20710/dohikouen.56.0_60_1  

    ISSN: 0288-5840

  36. 9-6 イネNADH依存性グルタミン酸合成酵素1(NADH-GOGAT1)破壊変異体の獲得と表現型の解析(9.植物の多量栄養素,2009年度京都大会)

    田村 亘, 日高 佑典, 田渕 真由美, 小島 創一, 早川 俊彦, 山谷 知行

    日本土壌肥料学会講演要旨集 55 (55) 66-66 2009年9月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  37. 9-9 液胞型アクアポリンの細胞膜アンモニウム輸送への寄与(9.植物の多量栄養素,2009年度京都大会)

    小島 創一, 早川 俊彦, Wiren Nicolaus von, 山谷 知行

    日本土壌肥料学会講演要旨集 55 (55) 67-67 2009年9月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  38. 9-3 シロイヌナズナの高親和性尿素輸送担体の翻訳後制御機構の探索(9.植物の多量栄養素,2009年度京都大会)

    吉田 圭吾, Bohner Anne, 早川 俊彦, 山谷 知行, Wiren Nicolaus von, 小島 創一

    日本土壌肥料学会講演要旨集 55 (55) 65-65 2009年9月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  39. 9-12 イネ根におけるGlnセンサー候補OsACTPK遺伝子族の発現特性とOsACTPK4遺伝子破壊イネの解析(9.植物の多量栄養素,2009年度京都大会)

    澤 勇己, 西濱 夏海, 小島 創一, 山谷 知行, 早川 俊彦

    日本土壌肥料学会講演要旨集 55 (55) 68-68 2009年9月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  40. NADH-依存性グルタミン酸合成酵素1(NADH-GOGAT1)機能欠損イネの獲得および生理学的解析

    日高佑典, 田村亘, 小島創一, 早川俊彦, 榊原均, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 50th 2009年

  41. シロイヌナズナ高親和型尿素輸送担体の生理機能と活性制御機構

    吉田圭吾, BOHNER Anne, 早川俊彦, 山谷知行, VON WIREN Nicolaus, 小島創一, 小島創一

    日本植物生理学会年会要旨集 50th 2009年

  42. イネにおけるACTドメインリピートタンパク質9(OsACR9)の制御下のグルタミン応答性遺伝子群候補とOsACR9の相互作用因子候補の探索

    河合亜希子, 工藤徹, 小島創一, 山谷知行, 早川俊彦

    日本植物生理学会年会要旨集 50th 2009年

  43. 10-2 イネ根でのOsACR9を介した窒素情報感知と窒素応答性遺伝子の発現制御機構に関する解析(10.植物の代謝,2008年度愛知大会)

    工藤 徹, 河合 亜希子, 山谷 知行, 早川 俊彦

    日本土壌肥料学会講演要旨集 54 (54) 96-96 2008年9月9日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  44. 9-35 アラビドプシス尿素輸送担体の生理機能(9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)

    小島 創一, Bohner Anne, 早川 俊彦, 山谷 知行, Wiren Nicolaus von

    日本土壌肥料学会講演要旨集 54 (54) 81-81 2008年9月9日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  45. ノックダウンイネを用いたOsACR9とイネグルタミン情報伝達系との関連性の解析

    工藤徹, 河合亜希子, 山谷知行, 早川俊彦

    日本植物生理学会年会要旨集 49th 2008年

  46. Increased Rubisco Content in Transgenic Rice Transformed with “Sense” rbcS Gene

    Yuji Suzuki, Maki Ohkubo, Hanako Hatakeyama, Keiko Ohashi, Ryuichi Yoshizawa, Soichi Kojima, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya, Tadahiko Mae, Amane Makino

    Photosynthesis. Energy from the Sun 885-888 2008年

  47. 10-5 グルタミンセンサー候補ACTドメインリピートプロテイン9遺伝子(OsACR9)ノックダウンイネの作出と解析(10.植物の代謝,2007年度東京大会)

    河合 亜希子, 工藤 徹, 山谷 知行, 早川 俊彦

    日本土壌肥料学会講演要旨集 53 (53) 92-92 2007年8月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  48. P10-7 イネのグルタミンセンサー候補遺伝子OsACR9の各器官における発現様式の解析(10.植物の代謝,2007年度東京大会)

    工藤 徹, 河合 亜希子, 山谷 知行, 早川 俊彦

    日本土壌肥料学会講演要旨集 53 (53) 97-97 2007年8月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  49. Mechanism of Nitrogen Remobilization in Rice(Frontiers in Rice Science -from Gene to Field-,The 100^<th> Anniversary of Tohoku University, International Symposium)

    Mayumi Tabuchi, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya, Graduate School of Agric. Sci. Tohoku Univ., Graduate School of Agric. Sci. Tohoku Univ., Graduate School of Agric. Sci. Tohoku Univ.

    Tohoku journal of agricultural research 57 (3) 16-16 2007年3月1日

    ISSN: 0040-8719

  50. Increased Rubisco content in transgenic rice transformed with "sense" rbcS gene

    Y. Suzuki, M. Ohkubo, H. Hatakeyama, K. Ohashi, R. Yoshizawa, S. Kojima, T. Hayakawa, T. Yamaya, T. Mae, A. Makino

    PHOTOSYNTHESIS RESEARCH 91 (2-3) 232-233 2007年2月

    ISSN: 0166-8595

  51. イネにおけるrbcS遺伝子の過剰発現による葉身Rubisco含量の増加

    鈴木雄二, 大久保真葵, 畠山華子, 大橋敬子, 吉澤隆一, 小島創一, 早川俊彦, 山谷知行, 前忠彦, 牧野周

    日本植物生理学会年会要旨集 48th 2007年

  52. イネのACT domain repeat protein 9タンパク質の器官,組織および細胞内局在性の解析

    工藤徹, 河合亜希子, 山谷知行, 早川俊彦

    日本植物生理学会年会要旨集 48th 2007年

  53. Localization of ACT domain repeat protein 9 (ACR9) protein in rice plants

    Toru Kudo, Akiko Kawai, Tomoyuki Yamaya, Toshihiko Hayakawa

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 48 S40-S40 2007年

    ISSN: 0032-0781

  54. 10-8 イネおけるrbcS遺伝子の過剰発現による葉身 Rubisco 含量の増加(10. 植物の代謝, 2006年度秋田大会講演要旨)

    鈴木 雄二, 大久保 真葵, 畠山 華子, 大橋 (兼子)敬子, 小島 創一, 早川 俊彦, 山谷 知行, 前 忠彦, SAGE Rowan F., 牧野 周

    日本土壌肥料学会講演要旨集 52 (52) 86-86 2006年9月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  55. 10-6 イネのグルタミンセンサー候補OsACR9の発現解析(10. 植物の代謝, 2006年度秋田大会講演要旨)

    工藤 徹, 河合 亜希子, 山谷 知行, 早川 俊彦

    日本土壌肥料学会講演要旨集 52 (52) 85-85 2006年9月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  56. イネの生産性・品質と栄養生理

    早川俊彦, 山谷知行

    日本土壌肥料学雑誌 77 (3) 361-365 2006年6月

    出版者・発行元: 日本土壌肥料学会

    DOI: 10.20710/dojo.77.3_361  

    ISSN: 0029-0610

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2005年日本土壌肥料学会島根大会シンポジウムの概要

  57. イネのグルタミンセンサー候補OsACR3の分子機能解析

    工藤徹, 中西猛, 高橋伸之, 早川俊彦, 熊谷泉, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 47th 2006年

  58. イネにおけるNADHグルタミン酸合成酵素反応への2-オキソグルタル酸供給系の探索

    安彦友美, 岡麻子, 早川俊彦, MICHAEL Hodges, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 47th 2006年

  59. 日本土壌肥料学雑誌部門別進歩総説

    早川俊彦

    日本土壌肥料学雑誌 76 (特集) 730-736 2005年10月

    出版者・発行元: 日本土壌肥料学会

  60. I-1 イネの窒素の栄養生理と生産性の分子的基盤(I イネの生産性・品質と栄養生理,シンポジウム,2005年度 シンポジウムならびに受賞記念講演 講演要旨集)

    早川 俊彦, 山谷 知行

    日本土壌肥料学会講演要旨集 (51) 205-205 2005年9月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  61. 10-5 イネの核に局在するOsACR群の生理機能の解析(10.植物の代謝,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)

    工藤 徹, 高橋 伸之, 早川 俊彦, 山谷 知行

    日本土壌肥料学会講演要旨集 51 (51) 87-87 2005年9月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  62. イネにおけるグルタミンセンサー候補としてのACT-ドメインリピートタンパク質(OsACR)群の発現・機能解析

    工藤徹, 高橋伸之, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 46th 2005年

  63. イネの生産性・品質と栄養生理 イネの窒素の栄養生理と生産性の分子的基盤

    早川俊彦, 山谷知行, 山谷知行

    日本土壌肥料学会講演要旨集 51 2005年

    ISSN: 0288-5840

  64. 部門別進歩総説特集 第4部門 植物栄養 植物の代謝

    早川俊彦

    日本土壌肥料学雑誌 76 2005年

    ISSN: 0029-0610

  65. イネにおけるPII様タンパク質と相互作用する因子の探索とRNAiノックダウンイネのマイクロアレイ解析

    杉山健二郎, 早川俊彦, 石山敬貴, 高橋秀樹, 桜井望, 柴田大輔, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 46th 2005年

  66. イネにおけるグルタミン酸合成酵素反応への2-オキソグルタル酸の供給系の解明

    安彦友美, 小原実広, 早川俊彦, HODGES Michael, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 46th 2005年

  67. PII-like protein interacts with N-acetyglutamate kinase in rice

    K Sugiyama, T Hayakawa, K Ishiyama, H Takahashi, N Sakurai, D Shibata, T Yamaya

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 46 S70-S70 2005年

    ISSN: 0032-0781

  68. イネPII様タンパク質と相互作用するタンパク質のスクリーニング(10. 植物の代謝, 2004年度大会講演要旨集)

    杉山 健二郎, 工藤 徹, 伊藤 貴司, 早川 俊彦, 山谷 知行

    日本土壌肥料学会講演要旨集 50 (50) 95-95 2004年9月14日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  69. イネにおけるグルタミン酸脱水素酵素遺伝子群の発現解析

    潮田明子, 安彦友美, 牧英樹, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 45th 2004年

  70. イネにおけるイソクエン酸脱水素酵素の発現解析

    安彦友美, 潮田明子, 牧英樹, 早川俊彦, HODGES M, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 45th 2004年

  71. イネサイトゾル型グルタミン合成酵素分子種の組織化学的解析

    田淵真由美, 梅津俊子, 本郷貴胤, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 45th 2004年

  72. イネにおけるPII様タンパク質をコードするGLB1遺伝子cDNAのクローニングとその発現解析

    杉山健二郎, 工藤徹, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 45th 2004年

  73. Localization of cytosolic glutamine synthetase isoenzymes in rice

    M Tabuchi, T Umetsu, Y Hongo, T Hayakawa, T Yamaya

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 45 S97-S97 2004年

    ISSN: 0032-0781

  74. Expression of glutamate dehydrogenase isogenes in rice plants

    A Ushioda, T Abiko, H Maki, T Hayakawa, T Yamaya

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 45 S97-S97 2004年

    ISSN: 0032-0781

  75. Analysis of GLB1 gene encoding a PII-like protein in rice

    K Sugiyama, T Kudo, T Hayakawa, T Yamaya

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 45 S98-S98 2004年

    ISSN: 0032-0781

  76. The characteristics of isocitrate dehydrogenases in rice plants

    T Abiko, A Ushioda, H Maki, T Hayakawa, M Hodges, T Yamaya

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 45 S97-S97 2004年

    ISSN: 0032-0781

  77. 植物の細胞の成長を制御するタンパク質.

    早川俊彦

    生物工学会誌 81 (11) 493 2003年11月

    出版者・発行元: 日本生物工学会

    ISSN: 0919-3758

  78. 10-3 イネにおけるGlnDホモログ(OsACR)遺伝子群の単離と発現特性の解析(10.植物の代謝)

    伊藤 貴司, 早川 俊彦, 山谷 知行

    日本土壌肥料学会講演要旨集 49 (49) 90-90 2003年8月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  79. 10-2 イネにおけるPII様タンパク質遺伝子の単離とその発現特性の解析(10.植物の代謝)

    杉山 健二郎, 早川 俊彦, 山谷 知行

    日本土壌肥料学会講演要旨集 49 (49) 90-90 2003年8月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  80. Isolation and expression analyses of a gene encoding the rat neuronal glutamine transporter homologue in rice plants

    T Hayakawa, Y Shiroto, Y Ishiwatari, T Yamaya

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 44 S76-S76 2003年

    ISSN: 0032-0781

  81. Isolation and expression of gene family for ammonium transporters gene from rice plant

    S Furukawa, A Suenaga, K Moriya, T Hayakawa, J Yamaguchi, T Yamaya

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 44 S76-S76 2003年

    ISSN: 0032-0781

  82. 10-4 アラビドプシスNADH-グルタミン酸合成酵素の組織局在に関する解析(10.植物の代謝)

    小島 創一, 早川 俊彦, 山谷 知行

    日本土壌肥料学会講演要旨集 48 (48) 72-72 2002年3月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  83. 形質転換イネを用いたサイトゾル型グルタミン合成酵素の機能解析

    半沢咲子, 松村志保, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 42nd 2002年

  84. イネGS/GOGATサイクルへの2-オキソグルタル酸供給系の解明

    安彦友美, 牧英樹, 潮田明子, 早川俊彦, HODGES M, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 42nd 2002年

  85. NADHグルタミン酸合成酵素遺伝子の維管束組織特異的な発現に関わるシス配列の解析

    小倉創一, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 42nd 2002年

  86. イネにおけるアンモニウムトランスポーター(OsAMT2)の機能解析

    末永新, 森谷佳奈美, 早川俊彦, 山口淳二, 山谷知行

    日本農芸化学会大会講演要旨集 2002 2002年

  87. イネGlnDホモログ遺伝子の単離とその発現特性の解析

    早川俊彦, 伊藤貴司, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 42nd 2002年

  88. イネにおけるNADHグルタミン酸脱水素酵素遺伝子の単離と発現解析

    牧英樹, 潮田明子, 安彦友美, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 42nd 2002年

  89. NADHグルタミン酸合成酵素cDNAを導入したインド型イネT1・T2世代の解析

    森谷佳奈美, 古川創, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 42nd 2002年

  90. イネサイトゾル型グルタミン合成酵素遺伝子にレトロトランスポゾンTos17が挿入された変異体の解析

    田淵真由美, 早川俊彦, 佐藤雅志, 山口淳二, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 42nd 2002年

  91. Analysis of the progeny from transgenic indica rice overexpressing NADH-glutamate synthase gene

    K Moriya, S Furukawa, T Hayakawa, T Yamaya

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 43 S127-S127 2002年

    ISSN: 0032-0781

  92. Transgenic rice expressing either or CDNA for the cytosolic glutamine synthetase (GS1) under the control of GS1 promoter from rice

    S Hanzawa, S Matumura, T Hayakawa, T Yamaya

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 43 S71-S71 2002年

    ISSN: 0032-0781

  93. Cis-elements that regulate vascular-bundle specific expression of NADH-GOGAT gene in rice.

    S Kojima, T Hayakawa, T Yamaya

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 43 S127-S127 2002年

    ISSN: 0032-0781

  94. 10-3 NADH-GOGATアンチセンス形質転換イネのT3世代における窒素利用と成長解析(10.植物の代謝)

    牧 英樹, 石山 敬貴, 鈴井 信郎, 早川 俊彦, 林 浩昭, 山谷 知行

    日本土壌肥料学会講演要旨集 47 (47) 99-99 2001年3月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  95. イネ根におけるアスパラギン合成酵素の分布と発現解析

    中野健太郎, 田淵真由美, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 41st 2001年

  96. イネにおけるグルタミンを介した窒素代謝系制御機構

    早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 41st 2001年

  97. イネの低温・塩ストレス条件下におけるOsCDPK7シグナル系の組織局在について

    木下奈都子, 西条雄介, 石山敬貴, 早川俊彦, 古本強, 畑信吾, 山谷知行, 泉井桂

    日本植物生理学会年会要旨集 41st 2001年

  98. NADH依存性グルタミン酸合成酵素遺伝子のシス配列の解析

    小島創一, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 41st 2001年

  99. NADH依存性グルタミン酸合成酵素cDNAを導入したインド型イネの解析

    中嶋啓之, 首藤愛呼, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 41st 2001年

  100. アラビドプシスにおけるNADH依存性グルタミン酸合成酵素の生理機能

    小島創一, 牧英樹, 早川俊彦, 山谷知行

    日本農芸化学会誌 75 2001年

    ISSN: 0002-1407

  101. イネにおけるアンモニウムトランスポーター(OSAMT2)の機能解析

    末永新, 森谷佳奈美, 早川俊彦, 山口淳二, 山谷知行

    日本農芸化学会東北支部大会プログラム・講演要旨集 2001 (1) 2001年

  102. Analysis of the transgenic indica rice expressing NADH-dependent glutamate-synthase gene :

    NAKAJIMA Hiroyuki, SHUDO Aiko, HAYAKAWA Toshihiko, YAMAYA Tomoyuki

    Plant and cell physiology 42 s185 2001年

    出版者・発行元: Japanese Society of Plant Physiologists

    ISSN: 0032-0781

  103. GLUTAMINE-MEDIATED REGULATION ON THE NITROGEN METABOLISM IN RICE PLANTS :

    Hayakawa Toshihiko, Yamaya Tomoyuki

    Plant and cell physiology 42 s184 2001年

    出版者・発行元: Japanese Society of Plant Physiologists

    ISSN: 0032-0781

  104. Compartmentation of asparagine synthetase in rice roots :

    Nakano Kentaro, Tabuchi Mayumi, Hayakawa Toshihiko, Yamaya Tomoyuki

    Plant and cell physiology 42 s187 2001年

    出版者・発行元: Japanese Society of Plant Physiologists

    ISSN: 0032-0781

  105. Investigation of cis element that regulates tissue-specific expression of gene for rice NADH-GOGAT :

    KOJIMA Soichi, HAYAKAWA Toshihiko, YAMAYA Tomoyuki

    Plant and cell physiology 42 s186 2001年

    出版者・発行元: Japanese Society of Plant Physiologists

    ISSN: 0032-0781

  106. LOCALIZATION OF STRESS-INDUCIBLE OsCDPK7 SIGNALING PATHWAY IN WILD-TYPE AND OsCDPK7-OVEREXPRESSING RICE PLANTS :

    KINOSHITA Natsuko, SAIJO Yusuke, ISHIYAMA Keiki, HAYAKAWA Toshihiko, FURUMOTO Tsuyoshi, HATA Shingo, YAMAYA Tomoyuki, IZUI Katsura

    Plant and cell physiology 42 s105 2001年

    出版者・発行元: Japanese Society of Plant Physiologists

    ISSN: 0032-0781

  107. 硝酸イオンの輸送・同化のバイオテクノロジー-5. 窒素の転流と利用の分子機構

    早川俊彦, 山谷知行

    化学と生物 38 (7) 473-480 2000年7月

    出版者・発行元: 学会出版センター

    DOI: 10.1271/kagakutoseibutsu1962.38.473  

    ISSN: 0453-073X

  108. 11-10 NADH依存性グルタミン酸合成酵素タンパク質が減少した形質転換イネの窒素利用に関する解析(11.植物の栄養生態)

    石川 敬貴, 牧 英樹, 早川 俊彦, 山谷 知行

    日本土壌肥料学会講演要旨集 46 (46) 105-105 2000年3月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  109. 10-7 イネNADH依存性グルタミン酸合成酵素遺伝子及びサイトゾル型グルタミン合成酵素遺伝子のプロモーター領域の解析(10.植物の代謝)

    小島 創一, 半澤 咲子, 野崎 雪音, 早川 俊彦, 山谷 知行

    日本土壌肥料学会講演要旨集 46 (46) 97-97 2000年3月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  110. イネにおけるアスパラギン合成酵素の組織内分布

    中野健太郎, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 40th 2000年

  111. イネにおけるアンモニウム同化と転流窒素利用の分子機構 アンチセンスNADH依存性グルタミン酸合成酵素cDNAを導入したイネの解析

    早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 40th 2000年

  112. イネ根の中心柱におけるNADH-,Fd-依存性グルタミン酸合成酵素タンパク質の分布する細胞群の特定

    石山敬貴, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 40th 2000年

  113. 形質転換イネを用いたサイトゾル型グルタミン合成酵素の機能解析

    小笠原ひろみ, 早川俊彦, 林浩昭, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 40th 2000年

  114. ANALYSIS OF TRANSGENIC RICE EXPRESSING ANTISENSE RNA FOR CYTOSOLIC GLUTAMINE SYNTHETASE :

    OGASAWARA Hiromi, HAYAKAWA Toshihiko, HAYASHI Hiroaki, YAMAYA Tomoyuki

    Plant and cell physiology 41 s162 2000年

    出版者・発行元: Japanese Society of Plant Physiologists

    ISSN: 0032-0781

  115. Cellular and subcellular localization of NADH-dependent or Fd-dependent glutamate synthase protein in the stele of rice roots :

    ISHIYAMA Keiki, HAYAKAWA Toshihiko, YAMAYA Tomoyuki

    Plant and cell physiology 41 s163 2000年

    出版者・発行元: Japanese Society of Plant Physiologists

    ISSN: 0032-0781

  116. MOLECULAR MECHANISMS OF AMMONIUM ASSIMILATION AND RE-UTILIZATION OF REMOBILIZED NITROGEN IN RICE : ANALYSES OF THE TRANSGENIC PLANTS EXPRESSING ANTISENSE RNA FOR NADH-DEPENDENT GLUTAMATE SYNTHASE :

    HAYAKAWA Toshihiko, YAMAYA Tomoyuki

    Plant and cell physiology 41 s8 2000年

    出版者・発行元: Japanese Society of Plant Physiologists

    ISSN: 0032-0781

  117. REGULATION OF THE EXPRESSION OF NADH-DEPENDENT GLUTAMATE SYNTHASE (NADH-GOGAT) GENE BY OKADAIC ACID IN RICE

    HIROSE Naoya, HAYAKAWA Toshihiko, YAMAYA Tomoyuki

    Plant and cell physiology 40 s141-s141 1999年3月

    ISSN: 0032-0781

  118. Analyses of the transgenic rice plants expression antisense NADH-GOGAT RNA

    ISHIYAMA Keiki, KAJITA Fumihiko, ISHII Yuri, SUZUKI Nobuo, HAYAKAWA Toshihiko, HAYASHI Hiroaki, YAMAYA Tomoyuki

    Plant and cell physiology 40 s141-s141 1999年3月

    ISSN: 0032-0781

  119. Organ distribution of asparagine synthetase in rice plants

    SUZUKI Tatsuro, MASUDA Kyota, HAYAKAWA Toshihiko, YAMAYA Tomoyuki

    Plant and cell physiology 40 s142-s142 1999年3月

    ISSN: 0032-0781

  120. Tissue specific and nitrogen inducible expression of rice NADH-GOGAT gene promoter in transgenic rice plants

    KOJIMA Soichi, KIMURA Michiko, HAYAKAWA Toshihiko, YAMAYA Tomoyuki

    Plant and cell physiology 40 s141-s141 1999年3月

    ISSN: 0032-0781

  121. CHANGES IN THE CONTENT OF CYTOSOLIC GLUTAMINE SYNTHETASE IN JAPONICA, INDICA AND JAVANICA RICE AND QTL ANALYSIS FOR THE LOSS OF CHLOROPYLL CONTENT DURING NATURAL SENESCENSE

    OBARA Mitsuhiro, SATO Toshifumi, HAYAKAWA Toshihiko, SATO Tadashi, YAMAYA Tomoyuki

    Plant and cell physiology 40 s141-s141 1999年3月

    ISSN: 0032-0781

  122. 形質転換イネによるNADH依存性グルタミン酸合成酵素遺伝子プロモーター領域の解析

    小島創一, 木村美智子, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 39th 1999年

  123. イネ維管束組織を介した窒素の器官間輸送の制御機構 (文部省S)

    山谷知行, 早川俊彦, 桜井望, 広瀬直也, 石山敬貴, 小島創一, 鈴木達郎

    植物個体における光合成機能統御の分子基盤 平成10年度研究成果報告書 1999年

  124. イネNADH依存性グルタミン酸合成酵素(NADH-GOGAT)遺伝子のオカダ酸による発現制御

    広瀬直也, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 39th 1999年

  125. アンチセンスNADH依存性グルタミン酸合成酵素cDNAを導入したイネの解析

    石山敬貴, 梶田史比古, 石井有理, 鈴井信郎, 早川俊彦, 林浩昭, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 39th 1999年

  126. イネにおけるアスパラギン合成酵素の器官分布

    鈴木達郎, 増田享太, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 39th 1999年

  127. 日本型,インド型,ジャワ型イネ着生葉の一生におけるグルタミン合成酵素の挙動とクロロフィル減少速度に関するQTL解析

    小原実広, 佐藤俊文, 早川俊彦, 佐藤雅志, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 39th 1999年

  128. CONTENTS AND CELLULAR LOCALIZATION FOR GLUTAMINE SYNTHETASE AND GLUTAMATE SYNTHASE IN JAPONICA, INDICA AND JAVANICA RICE

    OBARA Mitsuhiro, KAJIURA Makoto, HAYAKAWA Toshihiko, SATO Tadashi, YAMAYA Tomoyuki

    Plant and cell physiology 39 S38-S38 1998年5月

    ISSN: 0032-0781

  129. CHARACTERIZATION OF RICE NADH-DEPENDENT GLUTAMATE SYNTHASE cDNA

    AKAGAWA Takumi, HAYAKAWA Toshihiko, HINO Mutsumi, GOTO Satoshi, YAMAYA Tomoyuki

    Plant and cell physiology 39 S37-S37 1998年5月

    ISSN: 0032-0781

  130. ANALYSIS OF NADH DEPENDENT GLUTAMATE SYNTHASE PROMOTER IN TRANSGENIC RICE PLANTS

    KOJIMA Soichi, TAKAHASHI Fumie, GOTO Satoshi, HAYAKAWA Toshihiko, YAMAYA Tomoyuki

    Plant and cell physiology 39 S38-S38 1998年5月

    ISSN: 0032-0781

  131. Histochemical studies on the expression of two glutamate synthase proteins and mRNAs in rice roots

    ISHIYAMA Keiki, HAYAKAWA Toshihiko, YAMAYA Tomoyuki

    Plant and cell physiology 39 S37-S37 1998年5月

    ISSN: 0032-0781

  132. IMMUNOGOLD LOCALIZATION OF NADH-DEPENDENT GLUTAMATE SYNTHASE IN RICE ROOTS

    HAYAKAWA Toshihiko, HOPKINS Laura, TOBIN Alyson K, YAMAYA Tomoyuki

    Plant and cell physiology 39 S38-S38 1998年5月

    ISSN: 0032-0781

  133. Transgenic rice plants whose expression of NADH-GOGAT is modulated by anti-sense RNA

    ISHII Yuri, HAYAKAWA Toshihiko, YAMAYA Tomoyuki

    Plant and cell physiology 39 S37-S37 1998年5月

    ISSN: 0032-0781

  134. イネ根におけるグルタミン酸合成酵素タンパク質とmRNAの発現解析

    石山敬貴, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 38th(1998) 1998年

  135. イネ維管束組織を介した窒素の器官間輸送の制御機構 (文部省S)

    山谷知行, 早川俊彦, 後藤聡, 赤川巧, 小島創一, 桜井望, 広瀬直也, 石山敬貴, 石井有理

    植物個体における光合成機能統御の分子基盤 平成9年度 1998年

  136. イネNADH依存性グルタミン酸合成酵素cDNAの構造解析

    赤川巧, 早川俊彦, 日野睦美, 後藤聡, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 38th(1998) 1998年

  137. アンチセンスRNAによりNADH依存性グルタミン酸合成酵素(NADH-GOGAT)の発現を変化させたトランスジェニックイネの作出

    石井有理, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 38th(1998) 1998年

  138. イネ形質転換系を用いたイネNADH依存性グルタミン酸合成酵素(NADH-GOGAT)遺伝子のプロモーター領域の解析

    小島創一, 高橋史絵, 後藤聡, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 38th(1998) 1998年

  139. 日本型,インド型,ジャワ型イネの老化葉身におけるグルタミン合成酵素と未抽出葉身におけるグルタミン酸合成酵素のタンパク質含量と組織内分布の比較

    小原実広, 梶浦真, 早川俊彦, 佐藤雅志, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 38th(1998) 1998年

  140. イネの葉身におけるグルタミン合成酵素タンパク質含量の品種間差異

    佐藤雅志, 小原実広, 早川俊彦, 山谷知行

    育種学雑誌 48 1998年

    ISSN: 0536-3683

  141. STRUCTURAL CHARACTERIZATION OF RICE NADH-DEPENDENT GLUTAMATE SYNTHASE GENE

    GOTO Satoshi, AKAGAWA Takumi, HAYAKAWA Toshihiko, YAMAYA Tomoyuki

    Plant and cell physiology 38 s50 1997年3月

    ISSN: 0032-0781

  142. Changes in the tissue-localization of NADH-dependent glutamate synthase protein following the addition of NH_4^+ in the root-tips of rice seedlings

    ISHIYAMA Keiki, HAYAKAWA Toshihiko, TOBIN Alyson K., YAMAYA Tomoyuki

    Plant and cell physiology 38 s50 1997年3月

    ISSN: 0032-0781

  143. NH4+処理で増加するイネ幼植物根のNADH依存性グルタミン酸合成酵素(NADH-GOGAT)タンパク質蓄積の経時的,空間的変化と細胞内局在性

    石山敬貴, 早川俊彦, TOBIN A K, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 37th(1997) 1997年

  144. イネNADH依存性グルタミン酸合成酵素ゲノムDNAの構造解析

    後藤聡, 赤川巧, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 37th(1997) 1997年

  145. MOLECULAR CLONING AND STRUCTURAL CHAR-ACTERIZATION OF RICE NADH-DEPENDENT GLU-TAMATE SYNTHASE GENE

    GOTO Satoshi, AKAGAWA Takumi, ISHII Yuri, HAYAKAWA Toshihiko, YAMAYA Tomoyuki

    Plant and cell physiology 37 81-81 1996年3月

    ISSN: 0032-0781

  146. イネアスパラギン合成酵素のcDNAクローニングとin situでの組織局在性解析の試み

    樋口隆司, 渡辺圭一, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 36th(1996) 1996年

  147. イネNADH依存性グルタミン酸合成酵素ゲノムDNAのクローニングと構造解析

    後藤聡, 赤川巧, 石井有理, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 36th(1996) 1996年

  148. イネ幼植物の根におけるグルタミン酸合成酵素の組織分布

    石山敬貴, 早川俊彦, 山谷知行

    日本農芸化学会北海道支部・北海道農芸化学協会シンポジウム及び合同学術講演会講演要旨 1996 1996年

  149. イネ葉身維管束組織における細胞質型グルタミン合成酵素タンパク質の分布

    桜井望, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 36th(1996) 1996年

  150. イネ幼植物の根におけるグルタミン酸合成酵素の組織分布

    石山敬貴, 早川俊彦, 山谷知行

    日本農芸化学会東北支部大会プログラム・講演要旨集 1996 (Godo Gakujutsu Koenkai) 1996年

  151. イネ葉身における細胞質型グルタミン合成酵素タンパク質の維管束組織における分布 : 植物

    櫻井 望, 早川 俊彦, 山谷 知行

    日本農藝化學會誌 69 73-73 1995年7月5日

    出版者・発行元: 社団法人日本農芸化学会

    ISSN: 0002-1407

  152. RESPONSE OF NADH-DEPENDENT GLUTAMATESYNTHASE (NADE-GOGAT) TO AMMONIUM ION IN ROOTS OF RICE SEEDLINGS

    TANNO Hiromi, HAYAKAWA Toshihiko, YAMAYA Tomoyuki

    Plant and cell physiology 36 S18 1995年3月

    ISSN: 0032-0781

  153. イネ幼植物根におけるNADH依存性グルタミン酸合成酵素(NADH-GOGAT)のアンモニウムイオンに対する応答

    丹野宏美, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 35th(1995) 1995年

  154. イネの窒素転流を担う酵素.

    早川俊彦, 蒲地一成, 山谷知行

    化学と生物 32 (2) 93-102 1994年2月

    出版者・発行元: 学会出版センター

    DOI: 10.1271/kagakutoseibutsu1962.32.93  

    ISSN: 0453-073X

  155. イネ穎果におけるグルタミン酸合成酵素群の組織内分布

    早川俊彦, 中村貞二, 山谷知行

    日本植物生理学会年会要旨集 34th(1994) 1994年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 10

  1. 植物栄養学

    (編者)馬建鋒, 信濃卓郎, 高野順平 (執筆者)早川俊彦 他35名

    文永堂出版 2024年7月

    ISBN: 9784830041457

  2. Ammonium assimilation and metabolism in rice. In "Progress in Botany, Vol. 82", Cánovas, F.M., Lüttge, U., Leuschner, C., Risueño, M.-C. (Eds.)

    Soichi Kojima*, Keiki Ishiyama, Marcel Pascal Beier, Toshihiko Hayakawa

    Springer Nature, Switzerland AG. 2020年

  3. Nitrogen Assimilation in Plants.

    Soichi Kojima, Tosihiko Hayakawa, Nicolaus von Wirén, Tomoyuki Yamaya, Edited by, Takuji Ohyama, Kuni Sueyoshi

    Research Signpost, Kerala, India. 2010年

    ISBN: 9788130804064

    詳細を見る 詳細を閉じる

    執筆 pp. 51-66, (total 378 pages)

  4. イネ窒素転流・同化機構における器官・細胞間高次統御系分子基盤のポストゲノム解析

    早川, 俊彦

    [東北大学大学院農学研究科] 2008年3月

  5. イネの生産性・品質と栄養生理

    牧野 周, 早川俊彦, 山谷知行, 馬 建鋒, 安藤 豊, 近藤始彦, 眞崎 聡, 金田吉弘, 前 忠彦, 林 浩昭, 大山卓爾

    株式会社博友社 2006年9月1日

  6. 細胞工学別冊植物細胞工学シリーズ. 11 植物の環境応答. 生存戦略とその分子機構.

    渡邊 昭, 篠崎一雄, 寺島一郎

    株式会社 秀潤社, 東京, 日本 1999年8月1日

  7. Agrobacterium-mediated transformation of Sasanishiki, a leading cultivar of rice (Oryza sativa L.) in northern Japan. T. Ando et al. (Eds.), Plant nutrition-for sustainable food production and environment.

    Goto S, Ishii Y, Hayakawa T, Yamaya T

    Kluwer Academic Publishers. Printed in Japan. 1997年12月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Proceedings of the XIII International Plant Nutrition Colloquium, Tokyo, Japan, September 13-19, 1997.

  8. Comparison of contents for cytosolic-glutamine synthetase and NADH-dependent glutamate synthase proteins in leaves of japonica, indica, and javanica rice plants. T. Ando et al. (Eds.), Plant nutrition-for sustainable food production and environment.

    Yamaya T, Obara M, Hayakawa T, Sato T

    Kluwer Academic Publishers. Printed in Japan. 1997年12月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Proceedings of the XIII International Plant Nutrition Colloquium, Tokyo, Japan, September 13-19, 1997.

  9. 細胞工学別冊植物細胞工学シリーズ6. 植物の細胞を観る実験プロトコール - 遺伝子発現から細胞内構造・機能まで

    福田裕穂, 西村幹夫, 中村研三, その他

    株式会社 秀潤社, 東京, 日本 1997年4月1日

  10. 植物生産農学実験マニュアル 日向康吉・羽柴輝良 編

    日向康吉, 羽柴輝良, 高橋 清 他

    ソフトサイエンス社、東京、日本 1995年11月30日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 106

  1. イネNH4+吸収抑制因子ACTPK1の充足濃度NH4+応答発現制御領域の解析

    本田泰生, 望月萌生, 米田遥一, 山本義治, 早川俊彦

    日本土壌肥料学会2024年度福岡大会 2024年9月4日

  2. イネアンモニウム輸送体1;2とその負の調節キナーゼACTPK1の窒素依存的相互作用

    星川正太郎, 早川俊彦

    第41回日本植物バイオテクノロジー学会(仙台)大会 2024年8月31日

  3. イネアンモニウム輸送体1;2とその負の調節キナーゼACTPK1のアンモニウム依存的相互作用

    早川俊彦, 星川正太郎

    第65回日本植物生理学会神戸年会 2024年3月17日

  4. イネアンモニウム輸送体1;2とその負の調節キナーゼACTPK1の相互作用機序の解析

    星川正太郎, 内野真子, 早川俊彦

    日本土壌肥料学会2023年度愛媛大会 2023年9月14日

  5. イネのアンモニウム吸収負調節因子ACTPK1キナーゼの窒素・炭素栄養を介した機能制御

    早川俊彦, 内野真子, 石澤仁, バイアー マルセル パスカル

    日本土壌肥料学会2022年度東京大会 2022年9月13日

  6. イネにおける液胞膜グルタミン排出型輸送体

    早川俊彦, 小笠原早織, 江崎正隆, 末吉邦, 齋藤俊也, 工藤徹, 小島創一, 魚住信之

    第63回日本植物生理学会筑波年会 2022年3月22日

  7. イネのアンモニウム同化と利用における新奇液胞膜アミノ酸輸送体の機能.

    小笠原早織, 江崎正隆, 末吉邦, 小原実広, 小島創一, 魚住信之, 早川俊彦

    日本土壌肥料学会2020年度岡山大会 2020年9月8日

  8. A sufficient ammonium-induced STY kinase, ACTPK1, down-modulates ammonium uptake into roots of rice seedlings. 国際会議

    Toshihiko Hayakawa*, Marcel P. Beier, Mitsuhiro Obara.

    The 4th International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants 2019年9月21日

  9. イネ根におけるNH4+ 吸収調節因子OsACTPK1のゲノム遺伝子プロモーター解析

    米田遥一, 小原実広, 早川俊彦

    日本土壌肥料学会2019年度静岡大会 2019年9月5日

  10. イネ根におけるNH4+吸収調節因子OsACTPK1のゲノム遺伝子プロモーター解析

    米田遥一*,小原実広,早川俊彦.

    日本土壌肥料学会2019年度静岡大会 2019年9月5日

  11. ACTPK1, a STY kinase, down-modulates the high-affinity NH4+ uptake of rice roots under high NH4+ supply 国際会議

    Marcel Pascal Beier, Tsuyoshi Yamanaka, Narumi Tomita, Masataka Ezaki, Toshihiko Hayakawa

    Taiwan-Japan Plant Biology 2017 2017年11月3日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    優秀な研究と評価され、Short Talkの演者に選ばれた。

  12. Partial characterization of a rice STY kinase ACTPK2, a paralog of the NH4+ uptake modulator ACTPK1

    Marcel Pascal Beier, Yusuke Oishi, Toshihiko Hayakawa

    第3回 植物の栄養研究会 2017年9月1日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東京工業大学 すずかけ台キャンパス 大学会館すずかけホール

  13. Cytosolic glutamine synthetase1;2 contributes to nitrogen-dependent biosynthesis of cytokinin required for rice tillering 国際会議

    Miwa Ohashi, Keiki Ishiyama, Soichi Kojima, Mikiko Kojima, Hitoshi Sakakibara, Tomoyuki Yamaya, Toshihiko Hayakawa

    The XVIII International Plant Nutrition Colloquium (2017) 2017年8月21日

  14. The protein kinase ACTPK1 down-modulates the high-affinity ammonium uptake of rice roots under high ammonium supply

    Marcel Pascal Beier, Tsuyoshi Yamanaka, Narumi Tomita, Masataka Ezaki, Toshihiko Hayakawa

    第58回日本植物生理学会年会 2017年3月16日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    鹿児島大学、鹿児島市、2017年3月17日(口頭発表)

  15. サイトゾル型グルタミン合成酵素1;2を欠損したイネ変異体の分げつの減少はアスパラギンよりもグルタミンの利用可能量の減少に起因する

    大橋美和, 石山敬貴, 小島創一, 小西範幸, 宮尾光恵, 山谷知行, 早川俊彦

    第58回日本植物生理学会年会 2017年3月16日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    鹿児島大学、鹿児島市、2017年3月17日(口頭発表)

  16. シロイヌナズナの根におけるアンモニウムの初期同化

    小西範幸, 石山敬貴, 菅野圭一, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    第45回根研究集会 2016年9月30日

  17. 硝酸供給に応答したシロイヌナズナ根の共生細菌群集の変化

    小西範幸, 大久保卓, 早川俊彦, 山谷知行, 南澤究

    第26回植物微生物研究交流会 2016年9月7日

  18. OsACTPK1 down-modulates the high-affinity NH4+ uptake of rice roots under high NH4+ supply

    Marcel P. Beier, Jin Ishizawa, Haruki Yoshida, Soichi Kojima, Toshihiko Hayakawa

    第2回植物の栄養研究会 2016年9月2日

  19. Severe reduction in the axillary bud outgrowth via metabolic disorder in seedlings of the rice mutant lacking cytosolic glutamine synthetase1;2 国際会議

    Miwa Ohashi, Keiki Ishiyama, Miyako Kusano, Atsushi Fukushima, Soichi Kojima, Atsushi Hanada, Toshihiko Hayakawa, Yoshiya Seto, Junko Kyozuka, Shinjiro Yamaguchi, Tomoyuki Yamaya

    The Third International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants 2016年8月22日

  20. Lack of cytosolic glutamine synthease1;2 reduced the availability of glutamine and sucrose for axillary bud outgrowth in the rice seedling

    大橋美和, 石山敬貴, 草野都, 福島敦, 小島創一, 山谷知行, 早川俊彦

    第57回日本植物生理学会年会 2016年3月18日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    岩手大学、盛岡市、2016年3月18日(口頭発表)

  21. A serine/threonine/tyrosine protein kinase, OsACTPK1, mediates down-modulation of the high-affinity ammonium uptake by rice roots under high ammonium supply

    Marcel P. Beier, Jin Ishizawa, Yoshida Haruki, Soichi Kojima, Toshihiko Hayakawa

    第57回日本植物生理学会年会 2016年3月18日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    岩手大学、盛岡市、2016年3月18日(口頭発表)

  22. Nitrate dependent changes in Arabidopsis root-associated bacterial communities 国際会議

    Noriyuki Konishi, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya, Kiwamu Minamisawa

    Towards Increased Plant Productivity through Understanding of Environmental Responses and Epigenetic Regulation 2015年11月24日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    理化学研究所横浜キャンパス

  23. 硝酸供給に応じたシロイヌナズナ根の共生細菌群集の変化

    小西範幸, 早川俊彦, 山谷知行, 南澤究

    第25回植物微生物研究交流会 2015年9月14日

  24. NADH-dependent glutamate synthase plays a crucial role in assimilating ammonium in the Arabidopsis root 国際会議

    Noriyuki Konishi, Keiki Ishiyama, Ikumi Sakurada, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya, Soichi Kojima

    International Conference on Plant Science for Biomass Production, Usage and Horticultural Crops 2015年8月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北農業大学、中国ハルビン市、2015年8月(口頭発表)

  25. Identification of a specific combination of DNA elements in the promoter regions of ammonium responsive genes in Arabidopsis root

    小西範幸, 石山敬貴, 丸山葵, 齋藤雅英, 丸郁美, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    第56回日本植物生理学会年会 2015年3月16日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    第56回日本植物生理学会年会、2015年3月16日、「東京農業大学世田谷キャンパス(東京都・世田谷区桜丘)」

  26. Stimulation of axillary buds elongation by metabolite and cytokinin in rice

    大橋美和, 石山敬貴, 草野都, 福島敦史, 小嶋美紀子, 小島創一, 早川俊彦, 榊原均, 山谷知行

    第56回日本植物生理学会年会 2015年3月16日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    第56回日本植物生理学会年会、2015年3月16日、「東京農業大学世田谷キャンパス(東京都・世田谷区桜丘)」

  27. Down-regulation of ammonium uptake into plant roots under high concentration of external ammonium, Mineral transport and sensing in plants

    早川俊彦, 山谷知行

    日本土壌肥料学会2014年度東京大会 2014年9月9日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本人の講演 日本土壌肥料学会2014年度東京大会シンポジウム(招待講演)、2014年9月11日、「東京農工大学 (東京都・府中市)」

  28. イネの根におけるAS分子種の生理的な役割と制御機構の解明

    大橋美和, 石山敬貴, 小島創一, 早川俊彦, 山谷知行

    日本土壌肥料学会2014年度東京大会 2014年9月9日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本土壌肥料学会2014年度東京大会、2014年9月9日、「東京農工大学 (東京都・府中市)」

  29. シロイヌナズナは2つの低親和型グルタミン合成酵素を使い分けて根でアンモニウムを同化する

    小西範幸, 石山敬貴, 丸郁美, 松岡香矢, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    第55回日本植物生理学会年会 2014年3月20日

  30. Strigolactone-independent reduction of tiller number in rice mutant lacking cytosolic glutamine synthetase1;2 or NADH-glutamate synthase1

    Miwa Ohashi, Keiki Ishiyama, Atsushi Hanada, Soichi Kojima, Toshihiko Hayakawa, Yoshiya Seto, ShinjiroYamaguchi, Tomoyuki Yamaya

    第55回日本植物生理学会年会 2014年3月20日

  31. シンポジウム 植物の三大栄養素(N-P-K)の感知と利用の新理解、イネ根におけるアンモニウム態窒素吸収の負の制御の新理解

    早川俊彦, 山谷知行

    第55回日本植物生理学会年会 2014年3月18日

  32. Rice novel protein kinase involved in regulation of ammonium uptake into roots under high concentration of external ammonium 国際会議

    Toshihiko Hayakawa, Mitsuhiro Obara, Akiko Taniai, Yuki Sawa, Jin Ishizawa, Soichi Kojima, Tomoyuki Yamaya

    2nd International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants 2013年11月18日

  33. シロイヌナズナサイトゾル型グルタミン合成酵素1;2は根でアンモニウムによって誘導されアンモニウムを同化する

    小西 範幸, 早川 俊彦, 山谷 知行, 小島 創一

    日本農芸化学会2013年度大会 2013年3月24日

  34. シロイヌナズナNADH-グルタミン酸合成酵素の根におけるアンモニウム同化の重要性

    小西範幸, 松岡香矢, 丸郁美, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    第54回日本植物生理学会年会 2013年3月21日

  35. シロイヌナズナ環境型におけるアンモニウム栄養利用の遺伝的な差異

    松岡香矢, 佐々木和浩, 大岩優貴, 丸郁美, 早川俊彦, 佐藤雅志, 山谷知行, 小島創一

    第54回日本植物生理学会年会 2013年3月21日

  36. イネ根における新規プロテインキナーゼ(OsACTPK1)のアンモニウム吸収制御への関与

    谷合彰子, 澤勇己, 小原実広, 吉成晃, 小島創一, 山谷知行, 早川俊彦

    第53回日本植物生理学会年会 2012年3月16日

  37. Evidence to support a function of glutamine synthetase1;2 in the primary assimilation of ammonium ions in rice roots

    Kazuhiro Funayama, Mayumi Tabuchi-Kobayashi, Yuki Sawa, Soichi Kojima, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya

    第53回日本植物生理学会年会 2012年3月16日

  38. 酵母スプリットユビキチン法によるアンモニウム輸送担体と細胞質型グルタミン合成酵素の相互作用の解析

    松岡香矢, 大岩優貴, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    第53回日本植物生理学会年会 2012年3月16日

  39. イネにおける新規タンパク質リン酸化酵素を介したアンモニウム吸収制御とC/Nバランス、「C/Nバランスの研究を通して植物高CO2応答を読み解く」

    早川俊彦, 谷合彰子

    日本植物学会第75回大会シンポジウム 2011年9月17日

  40. シロイヌナズナ高親和型尿素輸送担体(AtDUR3)の翻訳後制御機構の探索とその基質特異性について

    吉田圭吾, 大岩優貴, 松岡香矢, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    日本土壌肥料学会2010年度北海道大会 2010年9月7日

  41. シロイヌナズナ根のアンモニウム栄養に対する応答の分子遺伝学的な解析

    小島創一, 佐々木和浩, 大岩優貴, 松岡香矢, 早川俊彦, 佐藤雅志, 山谷知行

    日本土壌肥料学会2010年度北海道大会 2010年9月7日

  42. イネのNADH-グルタミン酸合成酵素2 遺伝子破壊変異体を用いた表現型の解析

    田村亘, 豊川絢子, 田渕真由美, 小島創一, 早川俊彦, 山谷知行

    日本土壌肥料学会2010年度北海道大会 2010年9月7日

  43. サイトゾル型グルタミン合成酵素1;2 遺伝子破壊がイネの収量に及ぼす影響

    舟山和宏, 小林(田渕, 真由美, 澤勇己, 小島創一, 早川俊彦, 山谷知行

    日本土壌肥料学会2010年度北海道大会 2010年9月7日

  44. イネにおけるグルタミン情報伝達系への関与が期待される新規ACT ドメインプロテインキナーゼ様タンパク質4 のリン酸化能解析

    谷合彰子, 澤勇己, 西濱夏海, 工藤徹, 小島創一, 山谷知行, 早川俊彦

    日本土壌肥料学会2010年度北海道大会 2010年9月7日

  45. Cytosolic glutamine symthetase1;2 is one of a key enzymes in ammonium assimilation in root of rice plant. 国際会議

    Kazuhiro Funayama, Mayumi Tabuchi, Yuki Sawa, Soichi Kojima, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya

    1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants (Nitrogen 2010) 2010年7月26日

  46. Reverse genetic approach unravels the physiological functions of NADH-dependent glutamate synthase1 (NADH-GOGAT1) in ammonium assimilation in the root and productivity of rice plant. 国際会議

    Wataru Tamura, Yusuke Hidaka, Mayumi Tabuchi, Soichi Kojima, MIkiko Kojima, Toshihiko Hayakawa, Hitoshi Sakakibara, Tomoyuki Yamaya

    1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants (Nitrogen 2010) 2010年7月26日

  47. Rice vacuolar membrane-localized amino acid transporter, OsATA1;2, transports glutamine. 国際会議

    Toshihiko Hayakawa, Ryusuke Ishida, Keisuke Kobayashi, Kuni Sueyoshi, Toru Kudo, Yoko Shiroto, Yoshitsugu Hongo, Soichi Kojima, Tomoyuki Yamaya

    1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants (Nitrogen 2010) 2010年7月26日

  48. Interplay between ammonium transport and auxin signaling. 国際会議

    Soichi Kojima, Yuki Oiwa, Desirée Schüssler, Keigo Yoshida, Kaya Tanaka-Matsuoka, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya, Nicoiaus von Wir

    1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants (Nitrogen 2010) 2010年7月26日

  49. Changes of root system by polyamine sypply is dependent on high-affinity urea transporter. 国際会議

    Keigo Yoshida, Yuki Oiwa, Kaya Tanaka-Matsuoka, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya, Nicoiaus von Wirén, Soichi Kojima

    1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants (Nitrogen 2010) 2010年7月26日

  50. シロイヌナズナにおけるアンモニウムの輸送とグルタミン代謝の協調

    小島創一, 石山敬貴, 早川俊彦, 山谷知行, Nicolaus von Wiré, 高橋秀樹

    第五回トランスポーター研究会 2010年7月10日

  51. Systemic and local root development to localized putrescine supply is dependent on high-affinity urea transporter 国際会議

    Keigo Yoshida, Yuki Oiwa, Kaya Tanaka-Matsuoka, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya

    21st International Conference on Arabidopsis Research 2010年6月6日

  52. シロイヌナズナ高親和型尿素輸送担体の相互作用因子の探索

    吉田圭吾, 大岩優貴, 松岡香矢, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    第51回日本植物生理学会年会 2010年3月18日

  53. イネにおけるNADH依存性グルタミン酸合成酵素(NADH-GOGAT)1及び2遺伝子の破壊変異体の獲得とその表現型

    田村亘, 豊川絢子, 日高佑典, 田淵真由美, 小島創一, 早川俊彦, 山谷知行

    第51回日本植物生理学会年会 2010年3月18日

  54. シロイヌナズナ環境型のアンモニウム栄養に対する応答

    大岩優貴, 佐々木和浩, 吉田圭吾, 松岡香矢, 早川俊彦, 佐藤雅志, 山谷知行, 小島創一

    第51回日本植物生理学会年会 2010年3月18日

  55. シロイヌナズナの高親和性尿素輸送担体の翻訳後制御機構の探索

    吉田圭吾, Anne Bohner, 早川俊彦, 山谷知行, Nicolaus von Wiren, 小島創一

    日本土壌肥料学会2009年度京都大会 2009年9月15日

  56. イネNADH依存性グルタミン酸合成酵素1 (NADH-GOGAT1)破壊変異体の獲得と表現型の解析

    田村 亘, 日高佑典, 田渕真由美, 小島創一, 早川俊彦, 山谷知行

    日本土壌肥料学会2009年度京都大会 2009年9月15日

  57. 液胞型アクアポリンの細胞膜アンモニウム輸送への寄与

    小島創一, 早川俊彦, Nicolaus von Wiren, 山谷知行

    日本土壌肥料学会2009年度京都大会 2009年9月15日

  58. イネ根におけるGlnセンサー候補OsACTPK遺伝子族の発現特性とOsACTPK4遺伝子破壊イネの解析

    澤 勇己, 西濱夏海, 小島創一, 山谷知行, 早川俊彦

    日本土壌肥料学会2009年度京都大会 2009年9月15日

  59. シロイヌナズナ高親和型尿素輸送担体の生理機能と活性制御機構.

    吉田圭吾, Anne Bohner, 早川俊彦, 山谷知行, Nicolaus von Wiren, 小島創一

    第50回日本植物生理学会年会 2009年3月21日

  60. NADH-依存性グルタミン酸合成酵素1 (NADH-GOGAT1)機能欠損イネの獲得および生理学的解析.

    日高佑典, 田村 亘, 小島創一, 早川俊彦, 榊原 均, 山谷知行

    第50回日本植物生理学会年会 2009年3月21日

  61. イネにおけるACTドメインリピートタンパク質9 (OsACR9) の制御下のグルタミン応答性遺伝子群候補とOsACR9の相互作用因子候補の探索.

    河合亜希子, 工藤 徹, 小島創一, 山谷知行, 早川俊彦

    第50回日本植物生理学会年会 2009年3月21日

  62. イネ根でのOsACR9を介した窒素情報感知と窒素応答性遺伝子の発現制御機構に関する解析.

    工藤 徹, 河合亜希子, 山谷知行, 早川俊彦

    日本土壌肥料学会2008年度愛知大会 2008年9月9日

  63. ノックダウンイネを用いたOsACR9とイネグルタミン情報伝達系との関連性の解析.

    工藤 徹, 河合亜希子, 山谷 知行, 早川 俊彦

    第49回日本植物生理学会年会 2008年3月20日

  64. グルタミンセンサー候補ACT ドメインリピートプロテイン9遺伝子(OsACR9)ノックダウンイネの作出と解析.

    河合亜希子, 工藤 徹, 山谷知行, 早川俊彦

    日本土壌肥料学会2007年度東京大会 2007年8月22日

  65. イネのグルタミンセンサー候補遺伝子OsACR9の各器官における発現様式の解析.

    工藤 徹, 河合亜希子, 山谷知行, 早川俊彦

    日本土壌肥料学会2007年度東京大会 2007年8月22日

  66. イネのACT domain repeat protein 9 タンパク質の器官、組織および細胞内局在性の解析

    工藤徹, 河合亜希子, 山谷知行, 早川俊彦

    第48回日本植物生理学会年会 2007年3月28日

  67. イネにおけるrbcS遺伝子の過剰発現による葉身Rubisco含量の増加

    鈴木雄二, 大久保真葵, 畠山華子, 大橋敬子, 吉澤隆一, 小島創一, 早川俊彦, 山谷知行, 前忠彦, 牧野周

    第48回日本植物生理学会年会 2007年3月28日

  68. 個体内部の窒素リサイクル制御

    早川俊彦

    重点共同利用研究公開研究会「植物のC/Nバランス」 2007年2月23日

  69. イネのグルタミンセンサー候補OsACR9の発現解析

    工藤徹, 河合亜希子, 山谷知行, 早川俊彦

    日本土壌肥料学会2006年度秋田大会 2006年9月5日

  70. イネにおけるrbcS遺伝子の過剰発現による葉身Rubisco含量の増加

    鈴木雄二, 大久保真葵, 畠山華子, 大橋(兼子)敬子, 小島創一, 早川俊彦, 山谷知行, 前忠彦、Rowan, F. Sage, 牧野周

    日本土壌肥料学会2006年度秋田大会 2006年9月5日

  71. Rice ACT Domain Repeat Protein 7 localizes in Nuclei and Interacts with a small HSP18.0-CII. 国際会議

    Toru Kudo, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya

    The 53rd National Institute for Basic Biology Conference: Dynamic Organelles in Plants. 2006年6月14日

  72. イネにおけるNADHグルタミン酸合成酵素反応への2-オキソグルタル酸供給系の探索

    安彦友美, 岡麻子, 早川俊彦, Michael Hodges, 山谷知行

    第47回日本植物生理学会年会 2006年3月19日

  73. イネのグルタミンセンサー候補OsACR3の分子機能解析

    工藤徹, 中西猛, 高橋伸之, 早川俊彦, 熊谷泉, 山谷知行

    第47回日本植物生理学会年会 2006年3月19日

  74. イネの生産性・品質と栄養生理:イネの窒素の栄養生理と生産性の分子的基盤

    早川俊彦, 山谷知行

    日本土壌肥料学会2005年度島根大会シンポジウム 2005年9月6日

  75. イネの核に局在するOsACR群の生理機能の解析

    工藤徹, 高橋伸之, 早川俊彦, 山谷知行

    日本土壌肥料学会2005年度島根大会 2005年9月6日

  76. イネにおけるPII様タンパク質と相互作用する因子の探索とRNAiノックダウンイネのマイクロアレイ解析

    杉山健二郎, 早川俊彦, 石山敬貴, 高橋秀樹, 櫻井望, 柴田大輔, 山谷知行

    第46回日本植物生理学会年会 2005年3月24日

  77. イネにおけるグルタミン酸合成酵素反応への2-オキソグルタル酸の供給系の解明

    安彦友美, 小原実広, 早川俊彦, Michael Hodges, 山谷知行

    第46回日本植物生理学会年会 2005年3月24日

  78. イネにおけるグルタミンセンサー候補としてのACT-ドメインリピートタンパク質(OsACR)群の発現・機能解析

    工藤徹, 高橋伸之, 早川俊彦, 山谷知行

    第46回日本植物生理学会年会 2005年3月24日

  79. イネPII様タンパク質と相互作用するタンパク質のスクリーニング

    杉山健二郎, 工藤徹, 伊藤貴司, 早川俊彦, 山谷知行

    日本土壌肥料学会2004年度福岡大会 2004年9月14日

  80. イネにおけるイソクエン酸脱水素酵素の発現解析

    安彦友美, 潮田明子, 牧英樹, 早川俊彦, Michael Hodges, 山谷知行

    第45回日本植物生理学会年会 2004年3月27日

  81. イネにおけるグルタミン酸脱水素酵素遺伝子群の発現解析

    潮田明子, 安彦友美, 牧英樹, 早川俊彦, 山谷知行

    第45回日本植物生理学会年会 2004年3月27日

  82. イネサイトゾル型グルタミン合成酵素分子種の組織化学的解析

    田渕真由美, 梅津俊子, 本郷貴胤, 早川俊彦, 山谷知行

    第45回日本植物生理学会年会 2004年3月27日

  83. イネにおけるPII様タンパク質をコードするGLB1遺伝子cDNAのクローニングとその発現解析

    杉山健二郎, 工藤徹, 早川俊彦, 山谷知行

    第45回日本植物生理学会年会 2004年3月27日

  84. イネにおけるGlnDホモログ(OsACR)遺伝子群の単離と発現特性の解析

    伊藤貴司, 高橋伸之, 早川俊彦, 山谷知行

    第45回日本植物生理学会年会 2004年3月27日

  85. イネにおけるPII様タンパク質遺伝子の単離とその発現特性の解析

    杉山健二郎, 早川俊彦, 山谷知行

    日本土壌肥料学会2003年度神奈川大会 2003年8月20日

  86. イネにおけるGlnDホモログ(OsACR)遺伝子群の単離と発現特性の解析

    伊藤貴司, 早川俊彦, 山谷知行

    日本土壌肥料学会2003年度神奈川大会 2003年8月20日

  87. イネにおけるラット神経細胞グルタミン輸送担体ホモログ遺伝子の単離とその発現特性の解析

    早川俊彦, 白戸陽子, 石渡裕, 山谷知行

    日本植物生理学会2003年度年会及び第43回シンポジウム 2003年3月27日

  88. イネにおけるアンモニウムトランスポーター遺伝子群の単離と発現特性の解析

    古川創, 末永新, 森谷佳奈美, 早川俊彦, 山口淳二, 山谷知行

    日本植物生理学会2003年度年会及び第43回シンポジウム 2003年3月27日

  89. Isolation and analysis of expression of genes encoding GlnD homologues in rice plants. 国際会議

    Toshihiko Hayakawa, Takashi Ito, Tomoyuki Yamaya

    Japan-France Binational Symposium on Plant Biology 2002. Communication Mechanisms of Regulatory Signals and Metabolic Compartmentation in Plants. 2002年10月29日

  90. イネGlnDホモログ遺伝子の単離とその発現特性の解析

    早川俊彦, 伊藤貴司, 山谷知行

    日本植物生理学会2002年度年会及び第42回シンポジウム 2002年3月28日

  91. イネGS/GOGATサイクルへの2-オキソグルタル酸供給系の解明

    安彦友美, 牧英樹, 潮田明子, 早川俊彦, Michael Hodges, 山谷知行

    日本植物生理学会2002年度年会及び第42回シンポジウム 2002年3月28日

  92. 形質転換イネを用いたサイトゾル型グルタミン合成酵素の機能解析

    半澤咲子, 松村志保, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会2002年度年会及び第42回シンポジウム 2002年3月28日

  93. イネサイトゾル型グルタミン合成酵素遺伝子にレトロトランスポゾンTos17が挿入された変異体の解析

    田渕真由美, 早川俊彦, 佐藤雅志, 山口淳二, 山谷知行

    日本植物生理学会2002年度年会及び第42回シンポジウム 2002年3月28日

  94. イネにおけるNADHグルタミン酸脱水素酵素遺伝子の単離と発現解析

    牧英樹, 潮田明子, 安彦友美, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会2002年度年会及び第42回シンポジウム 2002年3月28日

  95. NADHグルタミン酸合成酵素cDNAを導入したインド型イネT1・T2世代の解析

    森谷佳奈美, 古川創, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会2002年度年会及び第42回シンポジウム 2002年3月28日

  96. NADHグルタミン酸合成酵素遺伝子の維管束組織特異的な発現に関わるシス配列の解析

    小島創一, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会2002年度年会及び第42回シンポジウム 2002年3月28日

  97. イネにおけるグルタミンを介した窒素代謝系制御機構

    早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会2001年度年会及び第41回シンポジウム 2001年3月23日

  98. NADH依存性グルタミン酸合成酵素cDNAを導入したインド型イネの解析

    中嶋啓之, 首藤愛子, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会2001年度年会及び第41回シンポジウム 2001年3月23日

  99. NADH依存性グルタミン酸合成酵素遺伝子のシス配列の解析

    小島創一, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会2001年度年会及び第41回シンポジウム 2001年3月23日

  100. イネの低温・塩ストレス条件下におけるOsCDPK7シグナル系の組織局在について

    木下奈都子, 西條雄介, 石山敬貴, 早川俊彦, 古本強, 畑信吾, 山谷知行, 泉井桂

    日本植物生理学会2001年度年会及び第41回シンポジウム 2001年3月23日

  101. イネ根におけるアスパラギン合成酵素の分布と発現解析

    中野健太郎, 田渕真由美, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会2001年度年会及び第41回シンポジウム 2001年3月23日

  102. イネにおけるアンモニウム同化と転流窒素利用の分子機構:アンチセンスNADH依存性グルタミン酸合成酵素cDNAを導入したイネの解析

    早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会2000年度年会及び第40回シンポジウム 2000年3月27日

  103. 形質転換イネを用いたサイトゾル型グルタミン合成酵素の機能解析

    小笠原ひろみ, 早川俊彦, 林浩昭, 山谷知行

    日本植物生理学会2000年度年会及び第40回シンポジウム 2000年3月27日

  104. イネ根の中心柱におけるNADH-, Fd-依存性グルタミン酸合成酵素タンパク質の分布する細胞群の特定

    石山敬貴, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会2000年度年会及び第40回シンポジウム 2000年3月27日

  105. イネにおけるアスパラギン合成酵素の組織内分布

    中野健太郎, 早川俊彦, 山谷知行

    日本植物生理学会2000年度年会及び第40回シンポジウム 2000年3月27日

  106. イネ根におけるアンモニウム吸収の負制御因子ACTPK1のACTドメインの機能解析

    内野真子, バイアー パスカル マルセル, 石澤仁, 早川俊彦

    第63回日本植物生理学会筑波年会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 24

  1. 高等植物の窒素代謝系遺伝子発現情報伝達機構に関する分子生理学的研究 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    1999年4月 ~ 継続中

  2. 高二酸化炭素大気下のイネの成長促進を支えるアンモニウム吸収利用の分子統御基盤

    早川 俊彦

    2023年4月1日 ~ 2026年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高濃度二酸化炭素環境下の植物の生育・収量増加には、窒素の吸収・同化量増加が重要であり、硝酸よりもアンモニウムの方が優位な投資窒素とされる。しかし、高濃度アンモニウム供給は、多くの植物に障害を引き起こす。主にアンモニウムを利用する水田栽培イネの根では、充足濃度アンモニウム供給応答性STYキナーゼのACTPK1が、主アンモニウム輸送体のAMT1;2をリン酸化して不活性化し、アンモニウム初期同化能が飽和しないように、アンモニウム吸収を調節する。本研究では、ACTPK1のアンモニウム供給濃度(窒素情報)応答性転写レベル調節系および炭素情報感知活性制御・アンモニム輸送体AMT1;2選択的相互作用の翻訳後調節系を解明して、新奇な窒素・炭素バランス制御系を提示し、かつ、この制御系の高濃度二酸化炭素環境下のイネ成長への重要性を明らかにする。 本年度の研究成果としては、イネ培養細胞プロトプラスト内一過的発現系でのACTPK1遺伝子部分欠失プロモーター・レポーター解析とカリフラワーモザイクウイルス35Sプロモーターの転写コア部分のみを含む最小プロモーターへの発現機能付与試験により、充足濃度アンモニウム依存的発現に必要十分である522 bpのDNA領域を同定し、さらに、この発現機能に重要な5’末端側40 bpのDNA領域を見出した。この領域には、疑似回文配列が存在した。また、ACTPK1タンパク質の全長または部分欠損変異体とAMT1;2との分割GFP融合タンパク質発現遺伝子を、粒子銃法でタマネギ鱗葉表皮細胞に共導入後、各種窒素処理を行い、タンパク質-タンパク質間相互作用に起因する再構成GFP蛍光を共焦点レーザー顕微鏡で解析した。その結果、無窒素や硝酸供給下ではAMT1;2と相互作用させず、アンモニウム供給下でAMT1;2との相互作用を起こさせるACTPK1タンパク質の構造領域を見出せた。

  3. イネ根におけるアンモニウム態窒素過剰吸収抑制機構の分子統御基盤の解明

    早川 俊彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2017年4月 ~ 2021年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    窒素栄養は、植物の生育や生産性を支配する多量必須栄養である。水田栽培の主要穀物イネは、主にアンモニウム態窒素栄養を吸収・利用する。しかし、高濃度アンモニウム供給は、多くの陸上植物に有害である。植物は、根細胞内アンモニウム過負荷回避のため、アンモニウム供給濃度上昇に応答して根の高親和性アンモニウム吸収系(HATS)を転写・タンパク質レベルで負に制御するが、この詳細な分子機構は不明である。 昨年度の研究から、充足濃度のアンモニウムを与えたイネ幼植物の根では、セリン・スレオニン・チロシン タンパク質リン酸化酵素ACTPK1が高蓄積し、ACTPK1がHATSを構成するアンモニウム輸送体1;2 (AMT1;2)のC末端側の保存スレオニン残基をリン酸化して、AMT1;2を不活性化することを明らかにした。 今年度の研究から、試験管内リン酸化試験を用いて、組換えACTPK1タンパク質によるAMT1;2 のC末端側ポリペプチドの保存スレオニン残基のリン酸化活性に影響を与える低分子代謝産物を見いだした。また、イネ根由来の培養細胞のプロトプラストでの一過的なアンモニウム応答遺伝子発現解析系を構築した。ACTPK1遺伝子5'上流域-緑色蛍光タンパク質(GFP)レポーター遺伝子融合コンストラクトまたは同遺伝子5'上流域-ルシフェラーゼレポーター遺伝子融合コンストラクトを、イネ培養細胞プロトプラストにポリエチレングリコール法により導入後、アンモニウム処理して、共焦点レーザー顕微鏡解析またはルシフェラーゼ活性測定を行った。その結果、同遺伝子5'上流域のアンモニウム濃度依存的な発現応答を確認できた。

  4. 植物の酸関連ストレス耐性のコアモジュールSTOP1転写制御システムの分子的理解

    小山 博之, 櫻井 望, 山本 義治, 早川 俊彦, 井内 聖

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Gifu University

    2015年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    植物は様々な環境下で生存するために,環境耐性機構を進化させてきた。本研究で取り組んだ,STOP1とはモデル植物シロイヌナズナで同定された,ジンクフィンガータイプの転写制御因子で,アルミニウム耐性多雨地域に多い酸性土壌耐性遺伝子群を制御する転写因子である。この研究では,STOP1がその制御する遺伝子群と構成する「モジュール」をマメ科植物などで同定すると共に,シロイヌナズナにおける主要な標的遺伝子であるAtALMT1の転写機構の一端を明らかにした。

  5. イネの葉維管束組織におけるグルタミン酸合成統御を介したイネ白葉枯病防御の分子基盤

    早川 俊彦, 高橋 英樹, 小山 博之

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    窒素栄養は、植物の多量必須栄養素であり、その生育や生産性を支配する。イネにおいて、グルタミン応答的遺伝子発現を介したグルタミン酸生合成制御は窒素利用に重要である。また、グルタミン酸生合成は、イネ白葉枯病の発症とも密接に係わることが示唆されている。 本研究成果として、微生物グルタミンセンサーのグルタミン結合ACTドメインに相同なドメインを有するイネACT-domain repeat protein 9 (OsACR9)が、イネにおけるグルタミン酸生合成関連酵素遺伝子のグルタミン応答的発現に係わること及び窒素・炭素代謝に重要であることが示唆された。

  6. シロイヌナズナ環境型間の比較による高アンモニウム環境への適応機構の解明

    小島 創一, 山谷 知行, 早川 俊彦, 石山 敬貴, 榎本 郁美, 菅野 圭一, 小西 範幸, 大橋 美和, 中山 洋佑, 藤田 貴之, 安田 貴則, 齋藤 雅英, 矢吹 有唯, 丸山 葵

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    シロイヌナズナの環境型をアンモニウム培地で生育させた時の新鮮重量は窒素欠乏条件における主根の長さと逆相関を示した。この事実は、窒素欠乏条件の時に根を幅広く展開する形質は、過剰なアンモニウムの害を回避する際に不利となることを示唆した。 シロイヌナズナの根が発現する、四種類のGS1アイソザイム (GS1;1, GS1;2, GS1;3, GS1;4) のうち、アンモニウムを主たる栄養源として生育するためには、GS1;2が重要であることが逆遺伝学的な解析からわかった。AMTの遺伝子発現を抑制するグルタミンの合成はGS1;2が行う可能性が示唆された。

  7. イネ根におけるアンモニウム態窒素過剰摂取抑制の分子機構の解明

    早川 俊彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    窒素栄養は、植物の多量要求性栄養素であり、その生育や生産性を支配する。水田栽培のイネは、外来窒素源として主にアンモニウムを吸収・利用するが、高濃度アンモニウム供給は、多くの陸上植物に有害である。高濃度アンモニウム供給下の植物根では、高親和性アンモニウム吸収が負に制御されるが、この詳細な分子機構は不明であった。本研究成果として、高濃度アンモニウム供給下のイネ根において、タンパク質キナーゼOsACTPK1が、体内の利用可能な炭素骨格量に応じて、原形質膜のアンモニウム輸送関連タンパク質の輸送活性の制御に関わることが示唆された。この知見は、植物根の過剰アンモニウム摂取回避機構の理解の端緒となる。

  8. 窒素飢餓環境に対するイネの生存戦略

    山谷 知行, 草野 都, 早川 俊彦, 小島 創一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

    研究機関:Tohoku University

    2010年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    イネは、窒素飢餓環境では茎数や種子数を減らして完熟種子を稔らせる応答を示すが、その分子機構は明らかではなかった。本研究では、①外界のNH4+の検知機構、②NH4+の同化・再利用機構、③代謝バランス、④穂への物質転流モデリングから、分子機構の解明を試みた。その結果、根におけるNH4+の初期同化や分げつの伸長に関わる要因や、種子数の決定に関わる窒素代謝要因を、逆遺伝学的に明らかにした。代謝バランスの崩壊が大きく影響していることを見いだし、また蔗糖転流の数理モデルを構築できた。これらの成果を、多くの国際学術誌の公表できた。

  9. 高CO2環境下のイネの炭素・窒素栄養バランス高次統御に関わる窒素情報伝達系の解明

    早川 俊彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2014年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、OsACTPK1に着目して、主要作物かつ好アンモニウム性のイネの根でのアンモニウムの吸収・同化調節に関わる分子実体の解明を目指し、それらの高CO2環境下でのイネの生育と炭素(C)/窒素(N)栄養バランス統御への寄与を評価した。 (1) イネ根でのアンモニウム吸収・同化におけるOsACTPK1の生理機能 OsACTPK1遺伝子破壊(OsACTPK1-KO)イネの解析から、充足濃度アンモニウム供給したイネ根において、OsACTPK1が、アンモニウム吸収・初期同化の制御に関わることが示唆された。OsACTPK1遺伝子自己プロモーター-cDNA-レポーター(sGFPまたはGUS)キメラ遺伝子導入日本晴を、播種後より充足濃度アンモニウムで10日間日毎処理した。GUS活性を指標としたOsACTPK1遺伝子のアンモニウムに応答したプロモーター活性は、根の先端部分及び伸長帯と成熟帯で認められた。OsACTPK1-sGFPは、根の先端部分及び伸長帯と成熟帯の表皮・外皮細胞のサイトゾルで主に観察された。イネ根のOsACTPK1の蓄積細胞群は、アンモニウム吸収・初期同化を担う鍵タンパク質・酵素が主に機能する細胞群と一致し、上記のOsACTPK1の生理機能が強く支持された。 (2) 高CO2環境下でのイネの生育とC/Nバランス統御へのOsACTPK1の寄与 通常大気CO2と高CO2下で、過剰濃度アンモニウムを供給したOsACTPK1-KOイネと対照系統の幼植物の表現形を再解析した。OsACTPK1-KOイネでは、高CO2下・過剰アンモニウム供給により、地上部生育促進傾向がみられ、OsACTPK1が、高CO2環境下の主要穀物イネの生産に重要な因子となりえると考える。OsACTPK1が担うC/N情報伝達と窒素代謝の制御機能の解明は、高CO2環境下植物栽培での効率的増産の分子基盤と期待される。

  10. 高CO2環境下のイネの炭素・窒素栄養バランス高次統御に関わる窒素情報伝達系の解明

    早川 俊彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

    研究機関:Tohoku University

    2010年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、イネGln情報伝達系構成因子候補のOsACRとOsACTPKの窒素(N)情報検知・伝達機能とNの吸収同化・転流利用機構への関与を検証するとともに、高CO_2環境下での炭素(C)/Nバランス調節機構への寄与を明らかとする。今年度は、OsACTPK1の生理・生化学的機能解析を進めた。 大腸菌内発現組換えOsACTPK1精製標品がMn^<2+>依存性タンパク質リン酸化活性を有すことを確認した。N情報やC/N情報の感知機能の観点から、このリン酸化活性に影響を与える遊離アミノ酸等の探索を行った。 外来NH_4^+充足下のTosl7挿入OsACTPK1遺伝子破壊イネ系統(OsACTPK1-KO)幼植物では、同遺伝子非破壊分離系統(対照系統)と比較して、根でのNH_4^+初期同化を担うサイトゾル型Gln合成酵素(GS1)とNADH-Glu合成酵素(GOGAT)の含量増加が確認された。昨年度の結果と合わせて考察すると、外来NH_4^+充足下のOsACTPK1-KO幼植物における全N含量と遊離アミノ酸含量の増加は、根のNH_4^+吸収量とGS1/NADH-GOGAT含量の増加に起因すると考えられた。 通常大気CO_2と高CO_2の条件下で、充足~過剰濃度のNH_4^+を供給したOsACTPK1-KOと対照系統の幼植物の表現形を比較した。この解析結果より、イネ幼植物根でのOsACTPK1のNH_4^+吸収調節を介したNH_4^+過剰蓄積回避への関与が示唆された。また、高CO_2下でOsACTPK1-KOは生長阻害が促進されたが、光合成機能が不充分な生育初期幼植物への過剰NH_4^+吸収・蓄積が一因と推察された。

  11. イネ植物体内における利用可能な窒素の情報検知機構と情報伝達経路の分子統御系の解明

    早川 俊彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2008年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    植物体内での利用可能な窒素情報の検知・伝達機構は不明なままであった。本研究の成果として、イネにおける根でのアンモニウム同化機構及び生長過程の葉・登熟過程の穎果での転流窒素再利用機構上のグルタミン情報伝達系へのOsACR9の関連の可能性が示唆された。また、充足濃度以上の濃度のNH^+_4供給下のイネ幼植物根のNH^+_4の吸収と同化の制御に、OsACTPK1が関わることが示唆された。

  12. イネにおける窒素の吸収同化・転流利用系の分子基盤であるグルタミン膜輸送機構の解明

    早川 俊彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2007年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    平成19年度の本研究では、OsATA1 ; 2が、グルタミンの輸送機能を有し、また、アンモニウム供給後のイネの根の厚膜組織や維管束柔細胞に分布することが示唆された。今年度の研究では、特にOsATA1 ; 2について重点的に研究を進めた。 緑色蛍光タンパク質(GFP)とOsATA1 ; 2の融合タンパク質(GFP-OsATA1 ; 2)をタマネギ表皮細胞で一過的に発現させ、共焦点レーザー顕微鏡観察した結果、GFP-OsATA1 ; 2は、液胞膜と推定される細胞内への陥入構造を有する膜様の構造体に局在することが判明した。液胞膜に局在するスネアータンパク質であるシロイヌナズナVAM3(AtVAM3)とGFPの融合タンパク質(GFP-AtVAM3)および赤色蛍光タンパク質(mRFP)とOsATA1 ; 2の融合タンパク質(mRFP-OsATA1 ; 2)を同様にタマネギ表皮細胞またはイネ根細胞で一過的に共発現させた結果、両融合タンパク質は膜様の構造体に共局在したため、OsATA1 ; 2が液胞膜に局在することが示された。 アンモニウムイオンからグルタミンを合成するグルタミン合成酵素の酵素活性阻害剤であるメチオニンスルフォキシミン(MSX)処理下で、アンモニウムまたはグルタミンを供与したイネ根でのトランスクリプトーム解析と定量的RT-PCR解析により、OsATA1 ; 2遺伝子は、アンモニウムだけでなくグルタミンもしくはグルタミンの代謝産物に応答して発現量が著しく増加するアミノ酸トランスポーター遺伝子の一つであることが判明した。 以上、本研究から、OsATA1 ; 2は、特にアンモニウム供与下のイネ根の厚膜組織細胞の液胞における同化グルタミンの膜輸送系に関わることが示唆された。

  13. イネの窒素情報伝達と代謝に関わる未熟非緑色器官におけるプラスチド機能の解明

    山谷 知行, 早川 俊彦, 早川 俊彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

    研究機関:Tohoku University

    2004年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    イネの窒素転流は、成育や生産性に直接関わる。老化器官からの転流と、若い器官での再利用に関わる高次機能に焦点をあて、グルタミン情報伝達系の分子実体の解明と、窒素利用効率向上戦略に関わる高次機能発現の分子基盤を確立した。グルタミン情報受容体候補分子の特性、GS1;1 遺伝子破壊変異体のメタボローム解析、根の伸長を促進するQTL などから、窒素利用におけるイネの高次機能の発現に関する理解が格段に深まった。

  14. イネ窒素転流・同化機構における器官・細胞間高次統御系分子基盤のポストゲノム解析

    早川 俊彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2005年 ~ 2007年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、イネの生長・生産性を支配する窒素転流・アンモニウム同化機構の器官・細胞間制御系の分子実態や未だ不明な高等植物体窒素代謝系情報伝達機構を理解することを目的とした。イネ窒素転流・アンモニウム同化機構の鍵酵素のNADH-グルタミン酸合成酵素(NADH-GOGAT)の遺伝子発現は、グルタミン(Gln)をシグナルとして制御される。このことは、Gln情報伝達系の存在を示唆する。微生物Glnセンサー(GlnD)のアミノ酸結合ドメイン(ACTドメイン)と類似のドメインから成るイネACTドメインリピートプロテイン(OsACR)群をGlnセンサー候補として解析した。OsACR7とOsACR9は核に局在し、OsACR7がGlnと結合する可能性も示唆された。OsACR9とNADH-GOGAT1遺伝子産物のイネでの細胞分布は良く重複した。OsACR9遺伝子発現抑制イネ当代の未成熟葉身では、NADH-GOGAT1遺伝子の発現が抑制された。しかし、OsACR9遺伝子発現抑制イネ後代のアンモニウム供与後の根では、NADH-GOGAT1遺伝子の発現の抑制は認められなかった。以上から、OsACR9がイネ未成熟葉身におけるGln情報伝達系に関わる可能性が示唆された。また、イネの生産性と窒素利用機能を支配する遺伝子群が座上する染色体領域の特定を試みた。日本型とインド型のイネに由来する染色体断片置換系統群を用いて、これらの量的形質遺伝子座(QTL)解析を行った。供給アンモニウムの濃度に応じてイネの個体生育を規定するQTL群を発見した。低濃度の特定の濃度のアンモニウム処理下でのみ地上部の乾物重の増加を規定する第2染色体のQTLを約5cMの領域に絞り込んだ。一方、イネ第11染色体上の玄米千粒重を支配するQTLも約630kbの領域に絞り込んだ。今後、各QTLの原因遺伝子を同定する必要がある。

  15. イネ植物体内における利用可能な窒素の情報検知機構と情報伝達経路の解明

    早川 俊彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2005年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OsACR群のアミノ酸結合特性解析による窒素シグナル選択性の検証 大腸菌内発現組換えOsACR3(rACR3)を用いてグルタミン(Gln)-アガロース結合実験の再検証を行った。また、rACR3の大腸菌内大量発現・精製系を構築し、非固定条件下でのGlnとrACR3の結合特性を超高感度等温滴定カロリメーターを用いて解析した。その結果、GlnとrACR3の結合に起因すると予想される熱量変化を観測した。 イネにおけるOsACR群の器官・組織・細胞内発現存在場所の同定 OsACR2、OsACR5、OsACR7の各タンパク質について、合成ペプチド抗体を作成した。OsACR2タンパク質は、イネの葉鞘の可溶性タンパク質画分に主に存在した。イネ培養細胞での各OsACR-緑色蛍光タンパク質(GFP)融合タンパク質の一過的発現解析から、OsACR2とOsACR5が主に核に存在することが示唆された。 OsACR群の相互作用因子の探索と情報伝達経路の同定及び分子機構の解析 酵母Two-Hybridスクリーニング法によりOsACR3の相互作用因子候補として単離した分子シャペロン(HSP18.0-CII)が、イネ培養細胞でのGFPとの融合タンパク質の一過的発現解析からサイトゾルと核に存在することが示唆された。また、免疫共沈降解析結果から、OsACR3とHSP18.0-CIIがイネ細胞内のin vivoで相互作用することが確認された。 RNAi法によるOsACR群の遺伝子発現抑制イネの作出と情報伝達機能解析 RNAi法によりOsACR3の遺伝子発現を抑制した(ノックダウン)イネ当代群の葉身では、窒素転流系の鍵酵素サイトゾル型グルタミン合成酵素1;1の遺伝子(OsGS1;1)の発現が抑制された。同自殖後代について、OsGS1;1発現、生育ならびにアミノ酸含量の変化や穂の表現形変化を調査した。

  16. イネのグルタミン酸合成酵素群の窒素代謝における役割の解明

    早川 俊彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2001年 ~ 2002年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1)イネNADH-GOGAT遺伝子の発現調節機構のイネ形質転換体を用いた解析 イネNADH-GOGAT遺伝子の上流域配列は、外来窒素に応答した発現と時期・組織特異的な発現を制御するプロモーター領域を含む。イネ形質転換体群を用いた5'-欠失変異プロモーターの解析から、転写開始点を+1として、-142〜+23の約170塩基対の領域のみで、維管束組織特異的な発現を生じえることが判明した。さらに、この170塩基対の領域について、詳細にゲルシフト解析を行ったところ、この領域内のAATA配列とGGGACCG配列及びTGG反復配列が核タンパク質と相互作用しえることが確認された。現在、これらの配列を維管束組織特異的な発現を制御するシス配列候補とし、酵母のハイブリッドシステムを用いてトランス因子群の探索を試みている。 2)イネ形質転換体を用いたNADH-GOGATのイネにおける生理的機能の解析 NADH-GOGAT cDNAをセンス方向で導入し、人為的に同タンパク質含量を減少させたインド型イネ(カサラス)形質転換体後代においては、穎果一粒重の顕著な減少が認められた。この形質は稔実率の低下に起因することも判明した。また、イネNADH-GOGATプロモーター・レポーターキメラ遺伝子を導入したイネ形質転換体の解析から、イネ花粉においても同プロモーター活性が発現する結果を得た。そこで、NADH-GOGATアンチセンスcDNAをシングルコピーで有すホモ形質転換後代の葯を用い、イネ生殖器官(葯・雌ずい)で発現する遺伝子群に対するマイクロアレイ解析を行った。この結果、NADH-GOGATの減少が、花粉管伸長に関与する遺伝子群の発現に影響を及ぼすことが判明した。これらの結果は、NADH-GOGATが、イネの生長のみならず生殖においても重要であることを示唆した。

  17. イネのグルタミン酸合成酵素群の窒素代謝における役割の解明

    早川 俊彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    1999年 ~ 2000年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1.イネNADH-GOGATcDNAをアンチセンス方向で導入したイネ形質転換体の解析 イネNADH-GOGATcDNAを35Sプロモーターの下流にアンチセンス方向に繋いだキメラ遺伝子を導入した日本型イネ(ササニシキ)形質転換体について、導入遺伝子が1コピーのホモ後代T3世代を選抜した。このホモ系統後代においては、野生型と比較して、NADH-GOGATタンパク質含量が顕著に減少していた。また、同系統においては、茎数の減少や主桿の穂における穎果数の増加及び千粒重と穎果1粒当たりの窒素含量の低下が認められた。さらに、同系統においては、師管液中のグルタミン濃度が高い傾向も認められた。 2.イネNADH-GOGATcDNAをセンス方向で導入したイネ形質転換体の解析 イネNADH-GOGATプロモーターの下流に同遺伝子cDNAをセンス方向に連結したキメラ遺伝子を導入したインド型イネ(カサラス)形質転換体の当代を作出した。野生型と比較して、NADH-GOGAT活性と同タンパク質含量が最大で80%増大した系統や80%以上減少した形質転換体群が得られた。これらの形質転換体群では、野生型と比較して、NADH-GOGATmRNAの蓄積量は増加していた。NADH-GOGAT含量が増加した系統では、野生型に比べて旺盛に生育し、かつ、穂重量や千粒重が増加した。一方、NADH-GOGAT含量が減少した系統では、穂重量や千粒重ともに減少した。 以上の結果は、イネの生長中の葉や穎果において、維管束組織に局在するNADH-GOGATが、師管を介して転流して来たグルタミンをアミノ酸代謝の中心に位置するグルタミン酸へ変換しているという仮説を強く支持した。また、NADH-GOGATがイネの生産性に深く関与する酵素であることが強く示唆された。

  18. 高等植物の窒素代謝系遺伝子発現機構に関する分子生理学的研究 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    1993年12月 ~ 1999年3月

  19. イネにおけるNADH-依存性グルタミン酸合成酵素の細胞内局在に関する研究 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    1996年4月 ~ 1998年3月

  20. イネのグルタミン酸合成酵素群の窒素代謝における役割の解明

    早川 俊彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    1997年 ~ 1998年

  21. 高等植物の窒素利用に関わる酵素群の細胞内分布と発現の解明

    山谷 知行, 早川 俊彦, ALYSON K Tob, TOBIN Alyson

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for international Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for international Scientific Research

    研究機関:Tohoku University

    1996年 ~ 1997年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    NADH-GOGATは、無機窒素の同化と窒素利用の鍵を握ているが、その多くの詳細は不明である。本研究では、同酵素タンパク質の細胞内分布を明らかにする目的で、イネ根を供試して免疫電子顕微鏡法により解析した。その結果、イネ根の表皮組織、根端分裂組織の柔細胞、中心柱組織のいずれにおいても、プラスチドに分布している成果を得た。この結果は、細胞内小器官の単位面積当たりにおけるシグナル数を求めた値から算出されており、信頼性が極めて高く、植物における同タンパク質の分布を明らかにした始めての例である。また、イネ以外では完全精製標品の得られていないNADH-GOGATタンパク質を、オオムギ根から招へいした研究協力者が、始めて精製できた。 並行して、イネNADH-GOGAT遺伝子とcDNAのクローン化を進め、その遺伝子構造の詳細を明らかにした。NADH-GOGAT遺伝子は、23のエキソンから構成されており、植物で唯一報告されているアルファルファ根粒の遺伝子と類似の遺伝子構造をしていることがわかった。cDNAから予想されるアミノ酸配列からは、プラスチド移行様のトランジットペプチド様配列が見いだされた。これらのクローンの塩基配列を、DNAデータベースに登録した。同遺伝子の誘導的な発現のシグナルとなる物質の検索を、mRNAの集積を指標に検討した結果、グルタミンかその代謝物がシグナルとなっている可能性が示された。さらに、インド型イネは、日本型イネに比較して若い葉身における同タンパク質含量が低い結果を得た。

  22. イネのグルタミン酸合成酵素群の窒素代謝における役割の解明

    早川 俊彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    1996年 ~ 1996年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1.イネNADH依存性グルタミン酸合成酵素(NADH-GOGAT)遺伝子の単離 イネNADH-GOGAT遺伝子のプロモーター領域を含む全構造遺伝子を相補し得るイネゲノムクローン群を単離し、これらの塩基配列を決定した。その結果6.5KbpのイネNADH-GOGAT遺伝子の推定翻訳領域はアルファルファNADH-GOGAT遺伝子の翻訳領域と推定アミノ酸配列レベルで高い相同性を示した。10.5Kbpの推定転写領域は、21個のイントロンで分断された22個のエキソンから構成されていた。推定プロモーター領域には,GCN4モチーフやGT3ボックスが存在した。 2.アンモニア処理したイネ幼植物根のNADH-GOGAT転写産物含量の解析 アンモニア処理したイネ幼植物根では、NADH-GOGATmRNA含量は極めて短時間で急激に増加し、処理後6時間目には最大となった。このNADH-GOGATmRNAの増加蓄積は、タンパク質合成阻害剤のシクロヘキシミドの添加処理では阻害されなかったが、グルタミン合成酵素の阻害剤であるメチオニンサルフォキシミンの添加処理により完全に阻害された。 3.アンチセンスNADH-GOGATcDNAを導入した形質転換イネの作出 現在、約0.8Kbpのイネ根NADH-GOGATcDNA断片を、35SプロモーターとNOSタ-ミネーターの間にアンチセンス方向に繋いだバイナリーベクターを構築している。 4.イネNADH-GOGAT完全鎖長cDNAクローンの単離 現在、NADH-GOGATmRNA含量の高いイネ未抽出葉身とアンモニア処理したイネ幼植物根から、調製したpoly (A)^+RNAを用いて、cDNAライブラリーを構築している。

  23. イネのグルタミン酸合成酵素群の窒素代謝における役割の解明

    早川 俊彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    1995年 ~ 1995年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1 イネNADH依存性グルタミン酸合成酵素(NADH-GOGAT)遺伝子の単離 イネ根NADH-GOGATのC末端側をコードする約0.8kbpのcDNA断片をプローブとして、イネゲノムDNAライブラリーをスクリーニングした結果、11個の陽性クローンを得た。これらのクローンの制限酵素地図及び上記のcDNA断片とアルファルファ根粒NADH-GOGATのN末端側をコードする約1kbpのcDNA断片を用いたサザン解析の結果から、各クローンはプロモーター領域を含めたイネNADH-GOGAT遺伝子の全長を含む可能性のある約33kbpの領域を相補することが判明した。現在、これらのクローンの塩基配列を決定している。 2 イネの生長過程の葉身及び根におけるNADH-GOGAT遺伝子の発現特性の解析 アンモニア処理したイネ幼植物根において、NADH-GOGAT活性及びタンパク質含量は短時間でかつ鋭敏に増加した。このNADH-GOGAT活性の増加は、NADH-GOGAT mRNAの蓄積量の急激な増加を介して新規合成されたNADH-GOGATタンパク質の蓄積によることが示唆された。一方、栄養生長期のイネ葉身では、NADH-GOGAT mRNA含量は若い未抽出の葉身で多く、葉の成熟に伴って減少した。このNADH-GOGAT mRNAの変化は、NADH-GOGAT活性とタンパク質含量の変化と同様であった。 3 イネNADH-GOGAT完全鎖長cDNAクローンの単離 現在、上記の2の結果をもとに、イネの未抽出葉身とアンモニア処理した幼植物根から調製したPoly(A)^+RNAを用いてcDNAライブラリーを構築している。

  24. イネにおけるNADH-依存性グルタミン酸合成酵素に関する分子生理学的研究 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    1992年4月 ~ 1993年11月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 11

  1. 外部資金審査委員

    2024年7月1日 ~ 2025年6月30日

  2. 第41回日本植物バイオテクノロジー学会(仙台)大会実行委員会

    2023年10月13日 ~ 2024年9月1日

  3. 外部資金審査委員

    2023年7月1日 ~ 2024年6月30日

  4. 外部資金審査委員

    2017年12月 ~ 2018年1月

  5. 福島県立磐城高等学校1年生の研究室訪問

    2016年4月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    JSTの福島県立磐城高校SSHの一環としての磐城高校の1年生80名(2クラス)の農学部研究室見学に対しての研究説明等を行った。

  6. 平成27年度 高大連携事業 宮城県仙台第二高等学校「一日大学」

    2015年12月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    目的 大学の各研究分野の第一線で活躍する先生方から、それぞれ専門領域の講話をいただくことで、大学の教育・研究内容に対する理解を深め、高校での学習や進路選択の一助とする。 講義テーマ 稲の窒素栄養利用と成長を科学する

  7. 福島県立磐城高等学校1年生の研究室訪問

    2015年4月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    JSTの福島県立磐城高校SSHの一環としての磐城高校の1年生80名(2クラス)の農学部研究室見学に対しての研究説明等を行った。

  8. 福島県立磐城高等学校1年生の研究室訪問

    2014年4月24日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    JSTの福島県立磐城高校SSHの一環としての磐城高校の1年生80名(2クラス)の農学部研究室見学に対しての研究説明等を行った。

  9. 福島県立磐城高等学校1年生の研究室訪問

    2013年4月24日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    JSTの福島県立磐城高校SSHの一環としての磐城高校の1年生80名(2クラス)の農学部研究室見学に対しての研究説明等を行った。

  10. 高大連携事業 地域開催公開講座「Sanuma Summer University」

    2012年7月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    目的 (1)高校生を対象に,様々な学問分野で活躍している大学の教員が最先端の研究に直接触れる機会を提供する。 (2)現代社会の諸問題や先端の技術開発に触れることを通して,学問や研究 に対する知的好奇心を高める。 (3)大学教授・准教授の講義を通して,大学で学ぶ夢を育てる。 (4)地域の高校生が集い,ともに大学の講義を体験することを通して,切磋 琢磨して学習する意欲を向上させる。 講義テーマ 稲の窒素栄養利用と成長を科学する

  11. 福島県立磐城高等学校1年生の研究室訪問

    2012年4月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    JSTの福島県立磐城高校SSHの一環としての磐城高校の1年生80名(2クラス)の農学部研究室見学に対しての研究説明等を行った。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

その他 2

  1. イネの窒素栄養の吸収や利用に関わる遺伝子と機構の解明

    詳細を見る 詳細を閉じる

    イネの窒素栄養の吸収や利用に関わる遺伝子群を同定するとともに、それらが関わる機構を解明する。

  2. イネの窒素栄養の吸収や利用に関わる遺伝子の機構解明

    詳細を見る 詳細を閉じる

    イネの窒素栄養の吸収や利用に関わる遺伝子を同定し、それらの関わる機構を解明する。