研究者詳細

顔写真

エンドウ ヤスシ
遠藤 恭
Yasushi Endo
所属
大学院工学研究科 電気エネルギーシステム専攻 エネルギーデバイス工学講座(マイクロエネルギーデバイス分野)
職名
教授
学位
  • 博士(工学)(東北大学)

  • 修士(工学)(東北大学)

経歴 4

  • 2007年10月 ~ 2022年4月
    東北大学 大学院工学研究科 電気エネルギーシステム専攻 准教授

  • 2001年5月 ~ 2007年9月
    大阪大学大学院工学研究科 助手

  • 1999年1月 ~ 2001年3月
    東北大学科学計測研究所 平成11年度日本学術振興会特別研究員(DC2)

  • 2001年4月 ~
    東北大学科学計測研究所 平成13年度日本学術振興会特別研究員(PD)

学歴 2

  • 東北大学 工学研究科 応用物理学専攻

    ~ 2000年3月

  • 東北大学 工学部 応用物理学科

    ~ 1995年3月

委員歴 61

  • 東北大学電気通信研究所 工学研究会 スピニクス研究会 主査

    2024年4月 ~ 継続中

  • IEEE Magnetic Society Sendai/Sapporo Joint Chapter Chairman

    2024年1月 ~ 継続中

  • 電気学会マグネティックス研究会 ナノスケールソフト磁性体の創製とデバイス応用開発調査専門委員会 委員長

    2022年7月 ~ 継続中

  • IEC/TC51 WG9 (JEITA) 委員

    2021年12月 ~ 継続中

  • 日本金属学会第二分野 委員

    2020年3月 ~ 継続中

  • ソフト磁性研究会(金属学会) 代表世話人

    2020年3月 ~ 継続中

  • 電気学会マグネティックス研究会 Society5.0に資する高周波マイクロ磁気デバイスの 研究および実用化動向調査専門委員会 委員

    2023年7月 ~ 2026年6月

  • Program Committee for the 2023 Magnetism and Magnetic Materials Conference (MMM 2023) Member

    2023年3月 ~ 2023年11月

  • INTERMAG2023 Sendai Local Committee Member

    2022年7月 ~ 2023年9月

  • 電気学会マグネティックス研究会 ナノスケール磁性体を用いた機能性材料開発調査専門委員会 副委員長兼委員

    2019年7月 ~ 2022年6月

  • 電気関係学会東北支部 2021年度電気関係学会東北支部連合大会実行委員会 委員

    2021年5月 ~ 2022年4月

  • 電気学会 代議員

    2020年5月 ~ 2022年4月

  • 電気学会編修専門第三部会 委員

    2020年5月 ~ 2022年4月

  • 電気学会東北支部 総務企画幹事

    2020年5月 ~ 2022年4月

  • 2020年度,2021年度スピニクス研究会 幹事

    2020年4月 ~ 2022年3月

  • IEEE Magnetic Society JOINT MMM-INTERMAG 2022 Program Committee Member

    2021年5月 ~ 2022年1月

  • IEEE Magnetic Society Sendai/Sapporo Joint Chapter Secretary

    2020年1月 ~ 2021年12月

  • 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会 幹事

    2020年5月 ~ 2021年4月

  • IEEE Magnetic Society INTERMAG 2020 Programme Committee Member

    2019年10月 ~ 2020年5月

  • 2019年度 スピニクス研究会 企画委員

    2019年4月 ~ 2020年3月

  • 平成22年度 スピニクス研究会 企画委員

    2019年4月 ~ 2020年3月

  • 電気学会マグネティックス研究会 ナノスケール磁性体の構造・組織解析と創製調査専門委員会(NMS委員会) 委員

    2016年7月 ~ 2019年6月

  • The IEEE International Conference on Microwave Magnetics 2018 Programme Committee Programme Committee Member

    2018年2月 ~ 2018年6月

  • INTERMAG 2018 Singapore Program Committee Programme Committee Member

    2017年10月 ~ 2018年4月

  • 日本磁気学会論文賞・学術奨励賞選考委員会 委員

    2017年7月 ~ 2018年3月

  • 平成29年度 スピニクス研究会 幹事

    2017年4月 ~ 2018年3月

  • 日本磁気学会 編集委員会 委員

    2015年6月 ~ 2017年5月

  • IEEE INTERMAG Europe 2017 Programme Committee Programme Committee Member

    2016年10月 ~ 2017年4月

  • 電気学会マグネティックス研究会 スマートデバイス構築のための高周波磁気調査専門委員会 副委員長兼幹事

    2014年4月 ~ 2017年3月

  • IEEE Mag Sendai Chapter Treasurer

    2016年1月 ~ 2016年12月

  • 電気学会全国大会実行委員会 幹事

    2015年5月 ~ 2016年4月

  • 平成27年度 スピニクス研究会 幹事

    2015年4月 ~ 2016年3月

  • 日本磁気学会 編集委員会 委員

    2013年6月 ~ 2015年5月

  • International Workshop on Microwave Magnetic Materials and Application to Nano Information Devices 現地実行委員長

    2015年1月 ~ 2015年4月

  • The IEEE International Conference on Microwave Magnetics 2014 Treasurer

    2013年11月 ~ 2014年12月

  • The IEEE International Conference on Microwave Magnetics 2014 会計兼事務局

    2013年11月 ~ 2014年12月

  • 電気学会 創立125周年記念事業実行委員会 委員

    2012年6月 ~ 2014年4月

  • 電気関係学会東北支部 連合事務局運営委員会 幹事

    2012年5月 ~ 2014年4月

  • 電気学会編修専門第三部会 委員

    2012年5月 ~ 2014年4月

  • 電気学会 代議員

    2012年5月 ~ 2014年4月

  • 日本磁気学会論文賞・学術奨励賞選考委員会 委員

    2013年6月 ~ 2014年3月

  • 電気学会東北支部 総務企画幹事

    2012年4月 ~ 2014年3月

  • 電気学会 オンチップRF調査専門委員会 幹事

    2011年4月 ~ 2014年3月

  • 日本磁気学会 編集委員会 委員

    2011年6月 ~ 2013年5月

  • 電気関係学会東北支部 2012年度電気関係学会東北支部連合大会実行委員会 委員

    2012年5月 ~ 2013年4月

  • 日本磁気学会論文賞・学術奨励賞選考委員会 委員

    2012年6月 ~ 2013年3月

  • 平成24年度 スピニクス研究会 企画幹事

    2012年4月 ~ 2013年3月

  • 平成23年度 スピニクス研究会 企画幹事

    2011年4月 ~ 2012年3月

  • 日本磁気学会 編集委員会 委員

    2009年6月 ~ 2011年5月

  • 平成22年度 スピニクス研究会 企画幹事

    2010年4月 ~ 2011年3月

  • IEEE Mag Sendai Chapter Secretary/Treasurer

    2010年4月 ~ 2011年3月

  • 電気学会 高周波マイクロ磁気応用技術調査専門委員会 幹事

    2009年4月 ~ 2011年3月

  • IEEE Magnetic Society Sendai Chapter Secretary/Treasurer

    2010年1月 ~ 2010年12月

  • 平成21年度 スピニクス研究会 幹事

    2009年4月 ~ 2010年3月

  • 平成20年度 スピニクス研究会 幹事

    2009年4月 ~ 2010年3月

  • 日本磁気学会 第32回学術講演会実行委員

    2007年12月 ~ 2008年9月

  • 日本金属学会 阪大・工・材料系団体幹事

    2003年4月 ~ 2007年3月

  • 平成16年度 大阪冶金会 幹事

    2005年4月 ~ 2006年3月

  • 日本応用磁気学会 第27回学術講演会実行委員

    2003年5月 ~ 2003年9月

  • 日本金属学会 平成14年秋季大会実行委員会 現地実行委員

    2002年4月 ~ 2002年11月

  • 電気学会学会活動推進委員会(東北支部) 委員

    2022年4月 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 5

  • 日本金属学会

  • 応用物理学会

  • IEEE Magnetic Society

  • 電気学会

  • 日本磁気学会

研究キーワード 6

  • 巨大磁気ひずみ材料

  • 高周波磁気力顕微鏡

  • 高周波磁性材料

  • 薄膜ノイズ抑制体

  • マイクロパワーインダクタ

  • 高周波磁気計測

研究分野 5

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 計測工学 / 高周波磁気計測

  • ナノテク・材料 / 金属材料物性 /

  • ナノテク・材料 / 薄膜、表面界面物性 /

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電子デバイス、電子機器 /

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電気電子材料工学 /

受賞 10

  1. 平成29年度研究奨励賞

    2017年11月 一般財団法人石田實記念財団 新規磁気計測技術による軟磁性薄膜の 高周波磁気特性の解明と制御に関する研究

  2. 電気学会全国大会功労賞

    2016年4月 電気学会

  3. 2015 Asia-Pacific International Symposium on Electromagnetic Compatibility (APEMC) Best Symposium Paper Award

    2015年5月28日 APEMC On-chip Integrated Magnetic Thin-Film Solution to Countermeasure Digital Noise on RF IC

  4. NE ジャパン・ワイヤレス・テクノロジー・アワード 2014 優秀賞

    2014年5月 日経エレクトロニクス 磁性薄膜による無線ICの自家中毒抑制技術

  5. SRC論文賞 2011

    2012年6月4日 情報ストレージ情報機構 TMRヘッドのGHz帯ノイズにおけるスピントルクの影響

  6. 日本磁気学会(MSJ)論文賞

    2010年9月5日 社団法人 日本磁気学会 サブμmアモルファス微粒子の合成と軟磁性

  7. みやぎ産業科学振興基金研究奨励賞

    2010年5月27日 財団法人みやぎ産業科学振興基金 磁場スイープ型磁気力顕微鏡による微小磁性体の局所領域における磁化測定法の開発

  8. 平成18年度第2回材料物性工学談話会 ポスター賞

    2007年3月6日 日本金属学会関西支部 Mn添加したCu2O薄膜の磁気状態と結晶構造

  9. 21世紀COEプログラム「構造・機能先進材料研究拠点の形成」第3回シンポジウム 優秀ポスター賞

    2005年3月6日 阪大マテリアル21世紀COEプログラム 室温強磁性を発現する磁性元素注入したワイドギャップ半導体薄膜の創製と磁気特性

  10. 第3回応用物理研究奨励賞

    2000年3月24日 東北大学大学院工学研究科応用物理学専攻 Fe/(Si, Ge)人工格子膜における磁気的層間結合の研究

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 172

  1. Giant tunability of magnetoelasticity in Fe4N system as a platform to unveil correlation between magnetostriction and magnetic damping 査読有り

    Keita Ito, Ivan Kurniawan, Yusuke Shimada, Yoshio Miura, Yasushi Endo, Takeshi Seki

    Communications Materials 6 (1) 2025年3月26日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1038/s43246-025-00784-5  

    eISSN:2662-4443

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Flexible spintronics has opened avenues to promising devices and applications in the field of wearable electronics. For miniaturized strain sensors exploiting the spintronic function, the magnetoelasticity linking magnetism and lattice distortion is a vital property. Here we report the demonstration that the magnetoelastic properties of Fe4N can be significantly varied by partially replacing Fe with Co or Mn. The high quality Fe4N film exhibits large negative magnetostriction along the [100] direction (λ 100) of −121 ppm while Fe2.3Co1.7N shows λ 100 of + 46 ppm. The strong correlation between λ 100 and magnetic damping (α) is found. The enhanced extrinsic term of α is attributable to the large two magnon scattering coming from the large magnetostriction. In addition, the density of states at the Fermi level plays a primal role to determine both λ 100 and the intrinsic term of α. Thanks to the giant tunability and the bipolarity of magnetoelasticity, magnetic nitrides are candidate materials for high-sensitive spintronic strain sensors.

  2. Magnetic Properties of Iron-based Dust Cores with Various Binder Contents 査読有り

    Yudai Kodama, Saijian Ajia, Takamichi Miyazaki, Sho Muroga, Yasushi Endo

    1-1 2025年3月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/tmag.2025.3554753  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  3. Enhanced field-like torque generated from the anisotropic spin-split effect in triple-domain RuO2 for energy-efficient spin–orbit torque magnetic random-access memory 査読有り

    T. V. A. Nguyen, H. Naganuma, T. N. H. Vu, S. DuttaGupta, Y. Saito, D. Vu, Y. Endo, S. Ikeda, T. Endoh

    Adv. Sci. 2025 2413165-1-2413165-8 2025年3月

    DOI: 10.1002/advs.202413165  

  4. Effect of rare-earth doping on magnetic softness and magnetization dynamics of Fe-Ga films 査読有り

    Saijian Ajia, Ryuya Nishina, Takamichi Miyazaki, Sho Muroga, Yasushi Endo

    AIP Advances 15 (3) 2025年3月1日

    出版者・発行元: AIP Publishing

    DOI: 10.1063/9.0000933  

    eISSN:2158-3226

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper reports the influence of rare-earth (RE) doping on static and dynamic magnetic properties of 50-nm-thick Fe-Ga films grown on a glass substrate. With the addition of RE elements, the magnetic softness of Fe-Ga films improved at higher RE content, which might be attributed to the induction of in-plane uniaxial anisotropy by RE doping. As for the dynamic properties of Fe-Ga-RE films, an overall increased effective in-plane damping constant (α//,eff) were observed as the increase of RE content, except for a decreased α//,eff from 0.0228 to 0.0151 at low RE contents. These results suggest that the addition of RE could induce tunable magnetic properties in Fe-Ga films, making resultant Fe-Ga-RE films as one of the promising candidates for the sensing applications and high frequency microwave magnetic devices.

  5. Effect of Compaction Pressure on Core Loss in Fe–Ni Powder Cores for High-Frequency Applications 査読有り

    Mai Phuong Nguyen, Shigeyoshi Yoshida, Satoshi Okamoto, Takamichi Miyazaki, Yasushi Endo

    IEEE Transactions on Magnetics 60 (9) 1-4 2024年9月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tmag.2024.3402273  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  6. Microwave susceptibility analysis of ultrafast moment dynamics in a multicore magnetic nanoparticle system 査読有り

    Menghao Li, Suko Bagus Trisnanto, Yasushi Endo, Satoshi Ota, Teruyoshi Sasayama, Takashi Yoshida, Yasushi Takemura

    Physical Review B 110 (6) 064421 2024年8月19日

    出版者・発行元: American Physical Society (APS)

    DOI: 10.1103/physrevb.110.064421  

    ISSN:2469-9950

    eISSN:2469-9969

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Room-temperature magnetization dynamics of multicore magnetic nanoparticles often account for intrinsic dipolar magnetism to behave as a single macrospin at low-frequency regime. Either magnetic particle imaging or hyperthermia benefits from the resulting superparamagnetism in terms of nonlinear magnetization response and relaxation losses at frequencies where the rotation of magnetic moments dominates over Brownian motion for a given sinusoidal field. For this situation, spontaneous thermal relaxation (in the absence of external fields) of each composing particle moment within the cluster is critical to define effective Néel time constant and may intersect with ferromagnetic resonance (FMR) at GHz range. Here, we performed broadband AC susceptometry on both immobilized single-core and multicore iron-oxide nanoparticles up to 26.5GHz under DC bias fields. For each solid sample, we confirmed FMR frequency, where large single-core nanoparticle systems demonstrated typical resonance blueshift as DC field increased. Interestingly, high DC field induced the secondary satellite peak in the imaginary part of AC susceptibility spectra for the case of multicore nanoparticle systems. We further highlighted that a synchronous precession of the polarized macrospins under nonuniform effective fields was responsible for splitting FMR peaks at nearby microwave frequencies. Upon curve fitting of the field-dependent FMR frequency spectra, the Landau-Lifshitz-Gilbert-Kittel model later elaborates on the complex moment dynamics of multicore nanoparticle systems in correlation with distribution functions. Published by the American Physical Society 2024

  7. Magnetoelastic coupling for Fe–Ga thin films epitaxially grown on different substrates 査読有り

    Hao Ding, Keita Ito, Yasushi Endo, Koki Takanashi, Takeshi Seki

    Journal of Physics D: Applied Physics 57 (38) 385002-385002 2024年6月28日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.1088/1361-6463/ad58f0  

    ISSN:0022-3727

    eISSN:1361-6463

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract This paper reports the systematic study on the structure, magnetic properties and magnetoelastic properties for the Fe100−x Ga x (001) thin films epitaxially grown on the different substrates of GaAs(001) and MgO(001) using the sputtering technique. The alloy composition dependence of effective magnetoelastic coupling coefficient B eff along the FeGa [110] direction indicated that the largest magnetoelastic coupling was obtained for the Fe–Ga layer with x = 30 grown on the MgO substrate, which was evaluated to be B eff = − 9.4 × 107 erg cm−3. Considering the results of structural analysis and magnetization measurement, the different crystallite sizes depending on the kind of substrate may give rise to the different magnetoelastic coupling strengths between the Fe–Ga layers on the MgO and the GaAs. The magnetostriction along the Fe–Ga [111] direction λ 111 was also estimated with the assumption of plausible elastic property of Fe–Ga, and showed the values comparable to the reported value of bulk Fe–Ga. This means the large magnetostriction can be obtained even for the Fe–Ga thin films epitaxially grown not only on the GaAs(001) but also on the MgO(001). The findings in this work will give a guideline for designing spintronic applications with a Fe–Ga layer exhibiting a large magnetoelastic coupling.

  8. Study on Electrical and Magnetic Properties of Toroidal Cores Consisted of Electrolytic Iron Particles with Different Particle Shapes 査読有り

    Yudai Kodama, Phuong Nguyen, Takamichi Miyazaki, Sho Muroga, Yasushi Endo

    IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials 144 (6) 222-227 2024年6月

    DOI: 10.1541/ieejfms.144.222  

    ISSN:0385-4205

    eISSN:1347-5533

  9. Fe-based amorphous powder cores with low core loss and improvement of permeability 査読有り

    Mai Phuong Nguyen, Shigeyoshi Yoshida, Satoshi Okamoto, Takamichi Miyazaki, Yasushi Endo

    AIP Advances 14 025113 2024年2月7日

    出版者・発行元: AIP Publishing

    DOI: 10.1063/9.0000771  

    eISSN:2158-3226

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Fe-based amorphous powder cores of Fe–Si–B–Cr–C magnetic powder and phenolic binder were fabricated, and the effects of annealing and compaction pressure on the soft magnetic properties and core loss were investigated. The formation of Fe–B and α-Fe (Si) phases was confirmed at the annealing temperature above 773 K. The density gradually increased from 5.3 to 5.5 g/cm3 as annealing temperature increased, resulting in the saturation magnetization 4πMs increased to 1.0 T at 773 K. The effect of compaction pressure was studied by using samples annealed at 723 K. Both the density and 4πMs enhanced with compaction pressure from 980 to 1960 MPa. The real part of permeability µ’ remained constant for the frequency up to 2 MHz. The initial value of µ’ increased from 25 to 38 with compaction pressure. Consequently, at Bm of 50 mT and frequency of 100 kHz, the considerably low core loss of 67 kW/m3 was obtained. The low core loss and moderately high permeability of Fe–Si–B–Cr–C amorphous powder core across a wide frequency range indicate its potential for application in high frequency electronic components.

  10. Soft magnetic properties of Fe-Ni powder cores in the high frequency range 査読有り

    Mai Phuong Nguyen, Shigeyoshi Yoshida, Satoshi Okamoto, Sho Muroga, Takamichi Miyazaki, Yasushi Endo

    AIP Advances 14 015034 2024年1月19日

    出版者・発行元: AIP Publishing

    DOI: 10.1063/9.0000719  

    eISSN:2158-3226

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Fe-Ni cores are excellent candidates for switching regulator inductors, transformers, reactors and in-line noise filters. Herein the influence of the phenol binder content on the microstructure and magnetic properties of Fe-50 wt% Ni powder cores in the high frequency range is investigated. Regardless of the binder content, all cores form a disordered A1 phase. The saturation magnetization (4πMs) and initial permeability increase as the binder content decreases. The core with a binder content of 0.5 wt% shows a relatively high 4πMs of 1.38 T and the highest permeability value of 70.9. Moreover, the total core loss (Pcv) with frequency ranges from 5 kHz to 1 MHz under a magnetic flux density of 10 mT depending on the binder content. A binder content of 3.0 wt% significantly reduces Pcv in the high frequency range above 100 kHz. At a frequency of 500 kHz, the Pcv values are 154.9, 128.7, and 133.8 kW/m3 for the cores with binder contents of 0.3, 0.5, and 1.0 wt%, respectively, but the value drastically decreases to 60.5 kW/m3 for a binder content of 3.0 wt%. Thus, the binder, which acts as an insulator layer between particles, affects the eddy current and consequently, Pcv. These results demonstrate that Fe-Ni powder cores exhibit excellent soft magnetic properties at various frequencies and suggest that a binder content of 3.0 wt% may realize optimal properties for future high frequency applications.

  11. La添加したFe-Ga薄膜における構造と磁気特性 査読有り

    西名竜哉, 室賀翔, 宮崎孝道, 遠藤恭

    Transaction on the Magnetics Society of Japan (Special Issues) 8 (1) 10-14 2024年1月17日

  12. Study on Magnetic Properties of Toroidal Cores Composed by Electrolytic Iron Powder With Different Shapes 査読有り

    Yudai Kodama, Phuong Nguyen, Takamichi Miyazaki, Yasushi Endo

    IEEE Transactions on Magnetics 59 (11) 6100505 2023年11月

    DOI: 10.1109/TMAG.2023.3289205  

  13. Accuracy Investigation of High-Frequency Core-Loss Measurement for Low-Permeability Magnetic Materials 査読有り

    Yuki Sato, Yuji Uehara, Satoshi Okamoto, Shigeyoshi Yoshida, Yasushi Endo, Nobuhisa Ono, Nobuto Misono, Hirokazu Matsumoto

    IEEE Transactions on Magnetics 59 (11) 6301105 2023年11月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tmag.2023.3283955  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  14. Analysis on Iron Loss of Sendust Dust Cores Based on Magnetization Reversal Processes 査読有り

    Nobuhisa Ono, Yuji Uehara, Yasushi Endo, Shigeyoshi Yoshida, Nobuaki Kikuchi, Hidehiko Oikawa, Satoshi Okamoto

    IEEE Transactions on Magnetics 59 (11) 6301305 2023年11月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tmag.2023.3287892  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  15. Crossed Anisotropy Multilayered Nanogranular Films Combining High Permeability, Ferromagnetic Resonance Frequency, and Resistivity 査読有り

    Masayuki Naoe, Makoto Sonehara, Kousuke Miyaji, Toshiro Sato, Yasushi Endo, Sho Muroga, Nobukiyo Kobayashi, Ken-Ichi Arai

    IEEE Transactions on Magnetics 59 (11) 2300305 2023年11月

    DOI: 10.1109/TMAG.2023.3290179  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  16. Estimation of Material Characteristics of Film-Type Noise Suppressor Using Equivalent Circuit Modeling and Genetic Algorithm 査読有り

    Takahiro Mikami, Sho Muroga, Motoshi Tanaka, Yasushi Endo, Masayuki Naoe, Shuichiro Hashi, Kazushi Ishiyama

    IEEE Transactions on Magnetics 59 (11) 9201304 2023年11月

    DOI: 10.1109/TMAG.2023.3289188  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  17. Effect of Si Composition on Static and Dynamic Magnetic Properties of Fe-Si Films 査読有り

    Ye Jiang, Sho Muroga, Takamichi Miyazaki, Yasushi Endo

    IEEE Transactions on Magnetics 59 (11) 2001604 2023年

    DOI: 10.1109/TMAG.2023.3291687  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  18. Frequency dependence of coercivity in nickel and Co-Fe-B thin film for DC to 100 kHz region 査読有り

    Kentaro Toyoki, Shunya Matsui, Yu Shiratsuchi, Yasushi ENDO, Ryoichi Nakatani

    Japanese Journal of Applied Physics 62 SB1008 2022年11月15日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/ac918a  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract To investigate magnetization process in the intermediate frequency region, the frequency dependences of coercivities in Ni and Co-Fe-B thin films were determined by anisotropic magnetoresistance measurements up to ~160 kHz. In the low-frequency region (< 5 kHz) the coercivity of Co-Fe-B was lower than that of Ni. However, the increasing rate of the coercivity in Ni was lower than that in Co-Fe-B. Consequently, above 19 kHz, the coercivity of Ni was lower than one of Co-Fe-B. Considering the basic material properties, better soft magnetic properties of Ni compared with Co-Fe-B should arise from the higher Walker breakdown field. This difference was mainly due to the Gilbert damping constant.

  19. Shape effect of Co nanoparticles on the electric and magnetic properties of Co–SiO2 nanogranular films 査読有り

    Hanae Kijima-Aoki, Yasushi Endo, Takamichi Miyazaki, Tsutomu Nojima, Kenji Ikeda, Nobukiyo Kobayashi, Shigehiro Ohnuma, Hiroshi Masumoto

    AIP Advances 12 (3) 035229-1-035229-5 2022年3月14日

    DOI: 10.1063/9.0000310  

  20. Evaluation of the magnetization dynamics in various thick YIG films using our proposed measurement technique 査読有り

    Thi Van Anh Nguyen, Yasushi Endo

    AIP Advances 12 (3) 035234-035234 2022年3月1日

    出版者・発行元: AIP Publishing

    DOI: 10.1063/9.0000302  

    eISSN:2158-3226

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper describes the evaluation of magnetization dynamics in YIG polycrystalline films with various thicknesses using our proposed measurement technique. The saturation magnetostriction ( λs) are approximately less than −1.0×10−6 regardless of the film thickness and are lower than that of bulk polycrystalline YIG, which might be attributed to the structural and/or magnetic inhomogeneities. On the other hand, the in-plane effective damping constant ( αeff) decreases approximately from 0.00384±0.00029 to 0.00316±0.00013 with the increase of film thickness, and their values are much higher than those of nano-meter thick and micro-meter thick YIG films deposited on GGG substrates. The reason for this difference may be that the extrinsic damping originating from the magnetic inhomogeneities are enhanced in the film plane. In addition, αeff slightly increases as λs decreases. This tendency is opposite to those of Ni-Fe and Fe-Si polycrystalline films, and the correlation between αeff and λs does not appear. Therefore, these results suggest that magnetic inhomogeneities are mainly influenced to both αeff and λs in the film plane.

  21. Effect of oxygen incorporation on dynamic magnetic properties in Ta-O/Co-Fe-B bilayer films under out-of-plane and in-plane magnetic fields 査読有り

    T. V. A. Nguyen, Y. Saito, H. Naganuma, S. Ikeda, T. Endoh, Y. Endo

    AIP Advances 12 (3) 035133-035133 2022年3月1日

    出版者・発行元: AIP Publishing

    DOI: 10.1063/9.0000297  

    eISSN:2158-3226

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Dynamic magnetic properties of Ta-O/Co20Fe60B20 bilayer films are strongly influenced by the oxidation condition of the Ta-O layer. The oxidation of the Ta-O layer by a slight amount of oxygen with a pressure ( POxygen) of 0.03 Pa decreases in-plane damping constant ( αIP), and increases the effective magnetization (4π Ms,eff). Then, both αIP and 4π Ms,eff maintain their values by increasing POxygen up to 0.3 Pa. The out-of-plane damping constant ( αOP) showed a similar tendency to that of αIP against POxygen, although αOP is much smaller than αIP in every POxygen. αOP reaches to 0.0033 for sample oxidized at 0.03 Pa. It was suggested that αIP consists of both the intrinsic damping and the extrinsic damping, while αOP is closer to the intrinsic damping. The control of αOP and αIP by the oxidation would be beneficial in designing the high frequency spintronic devices.

  22. 扁平Fe粉末を用いた樹脂複合体の透磁率とノイズ抑制特性 査読有り

    豊田 雄一朗, 阿加 賽見, 佐藤 光晴, 松浦 昌志, 手束 展規, 遠藤 恭, 杉本 諭

    電気学会論文誌A (基礎・材料・共通部門誌) 142 (2) 45-51 2022年2月1日

    出版者・発行元: 電気学会

    DOI: 10.1541/ieejfms.142.45  

    ISSN:0385-4205

    eISSN:1347-5533

  23. Estimation of Noise Suppression in MSL with Co-Zr-Nb Film Considering Impedance Matching 査読有り

    Takahiro Mikami, Sho Muroga, Motoshi Tanaka, Yasushi Endo, Shuichiro Hashi, Kazushi Ishiyama

    IEEE Transactions on Magnetics 58 (2) 6100205-1-6100205-5 2022年2月

    DOI: 10.1109/TMAG.2021.3087257  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  24. アモルファスFe-B軟磁性微粒子の静的・動的磁気特性 査読有り

    村田啓太, 宮崎孝道, 増本博, 遠藤恭

    日本磁気学会論文特集号 5 1-5 2021年5月

  25. Study on Structure and Magnetic Properties of Sub-micron Fe-B Particles 査読有り

    Yasushi Endo, Bingchuan Fang, Takamichi Miyazaki, Hanae Aoki, Hiroshi Masumoto

    IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials 141 (5) 306-310 2021年5月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical Engineers of Japan (IEE Japan)

    DOI: 10.1541/ieejfms.141.306  

    ISSN:0385-4205

    eISSN:1347-5533

  26. Effect of Ga composition on soft and high-frequency magnetic properties of Fe85.1−xGaxB14.9 thin films 査読有り

    Shogo Muramatsu, Takamichi Miyazaki, Yasushi Endo

    AIP Advances 11 (2) 025114-025114 2021年2月1日

    出版者・発行元: AIP Publishing

    DOI: 10.1063/9.0000065  

    eISSN:2158-3226

  27. Study on Static and High Frequency Magnetic Properties of Various Thick Fe100-xGax Polycrystalline Films (x=18.5, 24.9, and 33.4) 査読有り

    Yasushi Endo, Yasuyuki Kawabe, Takamichi Miyazaki

    IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials 141 (2) 118-122 2021年2月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical Engineers of Japan (IEE Japan)

    DOI: 10.1541/ieejfms.141.118  

    ISSN:0385-4205

    eISSN:1347-5533

  28. Advanced 18 nm Quad-MTJ technology overcomes dilemma of Retention and Endurance under Scaling beyond 2X nm

    H. Naganuma, S. Miura, H. Honjo, K. Nishioka, T. Watanabe, T. Nasuno, H. Inoue, T. V.A. Nguyen, Y. Endo, Y. Noguchi, M. Yasuhira, S. Ikeda, T. Endoh

    Digest of Technical Papers - Symposium on VLSI Technology 2021-June 2021年

    ISSN:0743-1562

  29. Slot line waveguide induced magnetization dynamics of perpendicularly magnetized La-YIG thin film 査読有り

    Tetsunori Koda, Sho Muroga, Yasushi Endo

    IEEE Transactions on Magnetics 58 (2) 4301104-1-4301104-4 2021年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tmag.2021.3089769  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  30. Effect of complex permeability on circuit parameters of CPW with magnetic noise suppression sheet 査読有り

    Sho Muroga, Motoshi Tanaka, Takefumi Yoshikawa, Yasushi Endo

    IEICE Transactions on Communications E103B (9) 899-902 2020年9月1日

    DOI: 10.1587/transcom.2019MCP0002  

    ISSN:0916-8516

    eISSN:1745-1345

  31. Influence of Hard Mask Materials on the Magnetic Properties of Perpendicular MTJs with Double CoFeB/MgO Interface 査読有り

    H. Honjo, M. Niwa, K. Nishioka, T. V.A. Nguyen, H. Naganuma, Y. Endo, M. Yasuhira, S. Ikeda, T. Endoh

    IEEE Transactions on Magnetics 56 (8) 6703504-1-6703504-4 2020年8月

    DOI: 10.1109/TMAG.2020.3004576  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  32. Synchronized excitation of magnetization dynamics via spin waves in Bi-YIG thin film by slot line waveguide 査読有り

    Tetsunori Koda, Sho Muroga, Yasushi Endo

    APPLIED PHYSICS LETTERS 116 (10) 102403 2020年3月

    DOI: 10.1063/1.5143519  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  33. Study on the Magentostriction and Magnetization Dynamics of Fe-Ga Polycrystalline Films 招待有り 査読有り

    Yasushi Endo

    Materia Japan 59 (1) 26-31 2020年1月1日

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/materia.59.26  

    ISSN:1340-2625

    eISSN:1884-5843

  34. Magnetic properties of Co film in Pt/Co/Cr<inf>2</inf>O<inf>3</inf>/Pt structure 査読有り

    T. V.A. Nguyen, Y. Shiratsuchi, H. Sato, S. Ikeda, T. Endoh, Y. Endo

    AIP Advances 10 (1) 015152-1-015152-5 2020年1月1日

    DOI: 10.1063/1.5130439  

    eISSN:2158-3226

  35. Effect of Ga composition on the static and dynamic magnetic properties of Fe100-xGax films (18.5 <= x <= 33.4) 査読有り

    Yasushi Endo, Yasuyuki Kawabe, Takamichi Miyazaki, Yutaka Shimada

    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS 487 2019年10月

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2019.165323  

    ISSN:0304-8853

    eISSN:1873-4766

  36. Magnetization dynamics in yttrium iron garnet single crystal thin films induced by slot line waveguides

    Koda Tetsunori, Sho Muroga, Yasushi Endo

    JSAP Annual Meetings Extended Abstracts 2019.2 2164-2164 2019年9月4日

    出版者・発行元: The Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.11470/jsapmeeting.2019.2.0_2164  

    eISSN:2436-7613

  37. Crosstalk suppression of magnetic films covered by two parallel microstrip lines 査読有り

    Sho Muroga, Jingyan Ma, Yasushi Endo, Shuichiro Hashi, Masayuki Naoe, Motoshi Tanaka, Hiroo Yokoyama, Kazushi Ishiyama

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 58 (8) 2019年8月

    DOI: 10.7567/1347-4065/ab2d8d  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  38. Highly Sensitive Magnetic Field Sensing Using Magnetization Dynamics in Yttrium Iron Garnet Single-Crystal Thin Films 査読有り

    Tetsunori Koda, Sho Muroga, Yasushi Endo

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 55 (7) 2019年7月

    DOI: 10.1109/TMAG.2019.2895470  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  39. Inductance Evaluation of CPW with Co-Zr-Nb Film Using Magnetic Circuit Analysis 査読有り

    Sho Muroga, Yasushi Endo, Motoshi Tanaka

    JOURNAL OF ELECTRONIC MATERIALS 48 (3) 1342-1346 2019年3月

    DOI: 10.1007/s11664-018-6835-z  

    ISSN:0361-5235

    eISSN:1543-186X

  40. Enhanced Low-Temperature Interfacial Gilbert Damping in Pt/YIG/Pt Trilayer Structures 査読有り

    Satya Prakash Pati, Yasushi Endo

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 55 (2) 2019年2月

    DOI: 10.1109/TMAG.2018.2863678  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  41. Fe-Ga多結晶薄膜における高周波磁気特性のGa組成による変化 査読有り

    川辺 泰之, 遠藤 恭, 宮崎 孝道

    日本磁気学会論文特集号 3 (1) 34-38 2019年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.19TR307  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>  This paper reports the effect of Ga composition on the static and dynamic magnetic properties of 10-nm-thick Fe-Ga polycrystalline films. As for the static magnetic properties of these films, the saturation magnetization (4πMs) decreased as the Ga composition increased. This feature is similar to that of Fe-Ga bulk alloy. The saturation magnetostriction (λs) also increased as the Ga composition increased, but these values were lower than those of Fe-Ga bulk alloy. As for their dynamic magnetic properties, the damping constant (α) decreased from 0.034 to 0.012 as the Ga composition increased, suggesting that the magnetization of Fe-Ga films with Ga compositions below 25 at.% switched slowly in the high frequency range. Therefore, the effect of Ga composition on α and λs is opposite between the two, indicating that this feature differs from those in Ni-Fe and Fe-Si binary alloy films.</p>

  42. Development of the new measurement techinque for spin dynamics of magnetic thin films 査読有り

    Y. Endo, O. Mori, S. Yabukami, R. Utsumi, Y. Shimada

    2018 IEEE International Magnetic Conference, INTERMAG 2018 2018年10月24日

    DOI: 10.1109/INTMAG.2018.8508502  

  43. Analysis of Magnetic-Film-Type Noise Suppressor Integrated on Transmission Lines for On-Chip Crosstalk Evaluation 査読有り

    Jingyan Ma, Sho Muroga, Yasushi Endo, Shuichiro Hashi, Hiroo Yokoyama, Yoshiaki Hayashi, Kazushi Ishiyama

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 54 (6) 2018年6月

    DOI: 10.1109/TMAG.2018.2812846  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  44. Study on measurement technique for magnetization dynamics of thin films 査読有り

    Yasushi Endo, Osamu Mori, Yutaka Shimada, Shin Yabukami, Shigeyuki Sato, Ryoichi Utsumi

    APPLIED PHYSICS LETTERS 112 (25) 2018年6月

    DOI: 10.1063/1.5032305  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  45. T-Type Equivalent Circuit of On-Chip Microstrip Line With Magnetic Film-Type Noise Suppressor 査読有り

    Sho Muroga, Yasushi Endo, Masanari Takamatsu, Hiroya Andoh

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 54 (6) 2018年6月

    DOI: 10.1109/TMAG.2018.2818119  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  46. Noise suppression and crosstalk analysis of on-chip magnetic film-type noise suppressor 査読有り

    Jingyan Ma, Sho Muroga, Yasushi Endo, Shuichiro Hashi, Masayuki Naoe, Hiroo Yokoyama, Yoshiaki Hayashi, Kazushi Ishiyama

    AIP ADVANCES 8 (5) 2018年5月

    DOI: 10.1063/1.5007315  

    eISSN:2158-3226

  47. ウェハレベルの磁性薄膜における高周波磁気透磁率・磁歪定数評価法の開発 査読有り

    森 修, 遠藤 恭, 島田 寛, 薮上 信, 内海 良一

    日本磁気学会論文特集号 2 (2) 52-55 2018年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.20819/msjtmsj.18TR212  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>  A small microstrip-line probe developed to measure the RF properties of magnetic materials for a wide frequency range has been successfully applied to the on-site permeability measurement of thin films on Si wafers. In this study it is applied to determine the saturation magnetostriction constants of films on Si wafers. The results suggest that on-site and simultaneous measurements of permeability and magnetostriction for films on Si wafers are possible.</p>

  48. Effect of a Platinum Buffer Layer on the Magnetization Dynamics of Sputter Deposited YIG Polycrystalline Thin Films 査読有り

    Satya Prakash Pati, Muftah Al-Mahdawi, Yohei Shiokawa, Masashi Sahashi, Yasushi Endo

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 53 (11) 2017年11月

    DOI: 10.1109/TMAG.2017.2695560  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  49. Simultaneous Evaluation of Conductive/Near-Field Noise Suppression in Co-Zr-Nb Film Using Magnetic Circuit 査読有り

    Sho Muroga, Yasushi Endo

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 53 (11) 2017年11月

    DOI: 10.1109/TMAG.2017.2705086  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  50. Effect of Film Thickness on the High Frequency Magnetic Properties of Polycrystalline Fe-Ga Films 査読有り

    Yasushi Endo, Takumi Sakai, Takamichi Miyazaki, Yutaka Shimada

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 53 (11) 2017年11月

    DOI: 10.1109/TMAG.2017.2703119  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  51. Syntheses of iron oxide nanoplates by hydrothermal treatment of iron-oleate precursor and their magnetization reversal 査読有り

    Yuuki Kamei, Kenichi Wakayama, Yuki Makinose, Yasushi Endo, Nobuhiro Matsushita

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING B-ADVANCED FUNCTIONAL SOLID-STATE MATERIALS 223 70-75 2017年9月

    DOI: 10.1016/j.mseb.2017.06.005  

    ISSN:0921-5107

    eISSN:1873-4944

  52. Effect of film thickness on high frequency magnetic properties of polycrystalline Fe-Ga films

    Y. Endo, T. Sakai, T. Miyazaki, Y. Shimada

    2017 IEEE International Magnetics Conference, INTERMAG 2017 2017年8月10日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/INTMAG.2017.8007909  

  53. Substrate Influence on the Magnetization Dynamics of Ni-Fe Thin Films 査読有り

    Yasushi Endo, Yoshio Mitsuzuka, Takamichi Miyazaki, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 52 (7) 2800304-1-2800304-4 2016年7月

    DOI: 10.1109/TMAG.2016.2526041  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  54. Study on the Electric Performances of Planar Inductor With Fe-System Magnetic Flake Composite Integrated for SiP DC-to-DC Converter Applications 査読有り

    Yasushi Endo, Hiroyuki Sato, Takamichi Miyazaki, Masahiro Yamaguchi, Hiroshi Kamada, Masahito Takahashi, Masahiko Sakamoto, Shigeru Maita, Naoya Kato, Yasuaki Yorozu, Takashi Yasui

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 51 (11) 2015年11月

    DOI: 10.1109/TMAG.2015.2452902  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  55. Study on the Magnetization Dynamics of Ni-Fe Dot Arrays Estimated by the CPW-FMR Measurement Method 査読有り

    Yasushi Endo, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 51 (11) 2015年11月

    DOI: 10.1109/TMAG.2015.2434400  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  56. Oriented nanometric aggregates of partially inverted zinc ferrite: One-step processing and tunable high-frequency magnetic properties 査読有り

    Ranajit Sai, Yasushi Endo, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi, S. A. Shivashankar

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 117 (17) 17E511 2015年5月

    DOI: 10.1063/1.4916816  

    ISSN:0021-8979

    eISSN:1089-7550

  57. High noise suppression using magnetically isotropic (CoFe-AlN)/(AlN) multilayer films 査読有り

    Hanae Kijima, Shigehiro Ohnuma, Hiroshi Masumoto, Yutaka Shimada, Yasushi Endo, Masahiro Yamaguchi

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 117 (17) 17E514 2015年5月

    DOI: 10.1063/1.4917500  

    ISSN:0021-8979

    eISSN:1089-7550

  58. Effect of Zr and Nb additions on the high-frequency magnetic properties of Co85-(x+y)Zr3+xNb12+y films 査読有り

    Yasushi Endo, Tetsuo Ito, Takamichi Miyazaki, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 117 (17) 17A330 2015年5月

    DOI: 10.1063/1.4917502  

    ISSN:0021-8979

    eISSN:1089-7550

  59. Effect of stripe height on the critical current density of spin-torque noise in a tunneling magnetoresistive read head with a low resistance area product below 1.0 Ω μm2 査読有り

    Yasushi Endo, Peng Fan, Masahiro Yamaguchi

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 117 (17) 17A922 2015年5月

    DOI: 10.1063/1.4918571  

    ISSN:0021-8979

    eISSN:1089-7550

  60. On-chip Integrated Magnetic Thin-Film Solution to Countermeasure Digital Noise on RF IC

    Masahiro Yamaguchi, Satoshi Tanaka, Yasushi Endo, Sho Muroga, Makoto Nagata

    2015 ASIA-PACIFIC INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ELECTROMAGNETIC COMPATIBILITY (APEMC) 1 536-539 2015年

    ISSN:2162-7673

  61. Study on the measurement of microscopic RF field distribution with a MFM tip exploiting a beat signal between a CPW and an exciting coil

    Y. Endo, M. Onishi, M. Fukushima, K. Arai, K. Yanagi, Y. Shimada, M. Yamaguchi

    IEEE International Symposium on Electromagnetic Compatibility 2014- 517-520 2014年12月23日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    ISSN:2158-1118 1077-4076

  62. On-chip magnetic thin-film noise suppressor for IC chip level digital noise countermeasure 査読有り

    Masahiro Yamaguchi, Yasushi Endo, Satoshi Tanaka, Tetsuo Ito, Sho Muroga, Naoya Azuma, Makoto Nagata

    IEEE International Symposium on Electromagnetic Compatibility 2014-December 354-357 2014年12月23日

    ISSN:1077-4076

    eISSN:2158-1118

  63. GHz Range Magnetic Field Measurement of a Coplanar Waveguide with a Magnetic Force Microscope Tip by Exploiting a Beat Signal Between the Coplanar Waveguide and an Exciting Coil 査読有り

    Yasushi Endo, Masaki Onishi, Sho Muroga, Kaoru Arai, Kunio Yanagi, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 50 (11) 6500604 2014年11月

    DOI: 10.1109/TMAG.2014.2325015  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  64. Performance of Crossed Anisotropy Multilayered CoZrNb Films as IC Chip Level Electromagnetic Noise Suppressor 査読有り

    Yutaka Shimada, Jingyan Ma, Tetsuo Ito, Kunio Yanagi, Yasushi Endo, Sho Muroga, Masahiro Yamaguchi

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 50 (11) 2801704 2014年11月

    DOI: 10.1109/TMAG.2014.2331854  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  65. Chip Level Simulation of Substrate Noise Coupling and Interference in RF ICs with CMOS Digital Noise Emulator 査読有り

    Naoya Azuma, Shunsuke Shimazaki, Noriyuki Miura, Makoto Nagata, Tomomitsu Kitamura, Satoru Takahashi, Motoki Murakami, Kazuaki Hori, Atsushi Nakamura, Kenta Tsukamoto, Mizuki Iwanami, Eiji Hankui, Sho Muroga, Yasushi Endo, Satoshi Tanaka, Masahiro Yamaguchi

    IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS E97C (6) 546-556 2014年6月

    DOI: 10.1587/transele.E97.C.546  

    ISSN:1745-1353

  66. Measurement of GHz Range Magnetic Field Distribution Near a Coplanar Waveguide Using a Beating Field-Type MFM 査読有り

    Y. Endo, M. Fukushima, K. Arai, K. Yanagi, Y. Shimada, M. Yamaguchi

    Journal of Applied Physics 115 (17) 17D120-1-17D120-3 2014年5月

    DOI: 10.1063/1.4862396  

    ISSN:0021-8979

    eISSN:1089-7550

  67. IC Chip Level Low Noise Technology for High Speed and High Quality Telecommunication Systems 査読有り

    Masahiro Yamaguchi, Satoshi Tanaka, Yasushi Endo, Makoto Nagata, Hiroaki Matsui, Mizuki Iwanami, Kenta Tsukamoto

    2014 ASIA-PACIFIC MICROWAVE CONFERENCE (APMC) 540-542 2014年

  68. Study on the Measurement of Microscopic RF Field Distribution with a MFM Tip Exploiting a Beat Signal Between a CPW and an Exciting Coil 査読有り

    Y. Endo, M. Onishi, M. Fukushima, K. Arai, K. Yanagi, Y. Shimada, M. Yamaguchi

    2014 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ELECTROMAGNETIC COMPATIBILITY, TOKYO (EMC'14/TOKYO) 1 517-520 2014年

    ISSN:2158-110X

  69. On-Chip Magnetic Thin-Film Noise Suppressor for IC Chip Level Digital Noise Countermeasure 査読有り

    Masahiro Yamaguchi, Yasushi Endo, Satoshi Tanaka, Tetsuo Ito, Sho Muroga, Naoya Azuma, Makoto Nagata

    2014 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ELECTROMAGNETIC COMPATIBILITY, TOKYO (EMC'14/TOKYO) 1 354-357 2014年

    ISSN:2158-110X

  70. Study on the spin-dynamics of Ni-Fe elliptical dot arrays based on CPW-FMR measurements 招待有り

    Y. Endo, M. Yamaguchi

    Proceedings of ISETS 13 and AMDI-4 1279 2013年12月13日

  71. 3-D Magnetic-Near-Field Scanner for IC Chip-Level Noise Coupling Measurements 査読有り

    Sho Muroga, Kaoru Arai, Sandeep Dhungana, Ryosuke Okuta, Yasushi Endo, Masahiro Yamaguchi

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 49 (7) 3886-3889 2013年7月

    DOI: 10.1109/TMAG.2013.2250264  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  72. Influence of Stripe Height on Critical Current Density of Spin-Torque Noise in Tunneling Magnetoresistive Read Heads 査読有り

    Yasushi Endo, Akira Hotta, Masahiro Yamaguchi

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 49 (7) 3745-3747 2013年7月

    DOI: 10.1109/TMAG.2013.2245312  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  73. High permeability and electromagnetic noise suppression characteristics of Fe-B-P sub-micron particle chains and their composites with NiZn-ferrite nanoparticles 査読有り

    Ch. Yao, Y. Shimada, S. Muroga, G. W. Qin, S. Okamoto, O. Kitakami, Y. Endo, M. Yamaguchi

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 554 414-418 2013年3月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2012.11.157  

    ISSN:0925-8388

  74. 東北支部—東北大学電気通信研究所を訪ねて

    佐藤 寛之, 重田 洋二郎, 遠藤 恭

    電気学会誌 133 (11) 753-753 2013年

    出版者・発行元: The Institute of Electrical Engineers of Japan

    DOI: 10.1541/ieejjournal.133.753  

    ISSN:1340-5551

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本記事に「抄録」はありません。

  75. In-Band Spurious Attenuation in LTE-Class RFIC Chip using a Soft Magnetic Thin Film 査読有り

    Sho Muroga, Yasushi Endo, Tetsuo Ito, Satoshi Tanaka, Motoki Murakami, Kazuaki Hori, Satoru Takahashi, Azuma Naoya, Tetsuya Makita, Satoshi Imai, Makoto Nagata, Masahiro Yamaguchi

    2013 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ELECTROMAGNETIC COMPATIBILITY (EMC) 657-661 2013年

    ISSN:2158-110X

  76. 振幅変調型MFMによるコプレーナウェーブガイドの高周波近傍磁気計測

    遠藤 恭, 福嶋 正昭, 荒井 薫, 島田 寛, 山口 正洋

    日本応用磁気学会誌 37 (3) 71-75 2013年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.3379/msjmag.1302R006  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    &nbsp;&nbsp;This paper proposes our newly measurement method of the GHz range near field from a coplanar waveguide (CPW) using a Ni‐Fe coated magnetic force microscope tip and amplitude modulation of the line current. Cantilever resonance frequency modulation of approximately 25 kHz supplies the CPW with current and carrier frequencies up to 1.0 GHz. The CPW has a signal line width of 3 μm and a ground line width of 50 μm. The RF magnetic near field was evaluated from the difference in the oscillation amplitudes of the tip with and without Ni-Fe coating for a carrier frequency range up to 1.0 GHz, and became maximum near the center of gap on the CPW. This result also suggests that this method may be applicable to high resolution measurements of the magnetic near field distribution near RF power lines and ground lines, which have downsized for microscale radio frequency integrated circuit (RFIC) chips.

  77. In-Band Spurious Attenuation in LTE-Class RFIC Chip using a Soft Magnetic Thin Film 査読有り

    S. Muroga, Y. Shimada, Y. Endo, S. Tanaka, M. Yamaguchi, N. Azuma, M. Nagata, M. Murakami, K. Hori, S. Takahashi

    2013 9TH INTERNATIONAL WORKSHOP ON ELECTROMAGNETIC COMPATIBILITY OF INTEGRATED CIRCUITS (EMC COMPO 2013) 47-52 2013年

    DOI: 10.1109/ISEMC.2013.6670493  

  78. Measurements and Simulation of Substrate Noise Coupling in RF ICs with CMOS Digital Noise Emulator 査読有り

    N. Azuma, S. Shimazaki, N. Miura, M. Nagata, T. Kitamura, S. Takahashi, M. Murakami, K. Hori, A. Nakamura, K. Tsukamoto, M. Iwanami, E. Hankui, S. Muroga, Y. Endo, S. Tanaka, M. Yamaguchi

    2013 9TH INTERNATIONAL WORKSHOP ON ELECTROMAGNETIC COMPATIBILITY OF INTEGRATED CIRCUITS (EMC COMPO 2013) 42-46 2013年

    DOI: 10.1109/EMCCompo.2013.6735170  

  79. In-Band Spurious Attenuation in LTE-Class RFIC Chip using a Soft Magnetic Thin Film 査読有り

    Sho Muroga, Yasushi Endo, Tetsuo Ito, Satoshi Tanaka, Motoki Murakami, Kazuaki Hori, Satoru Takahashi, Azuma Naoya, Tetsuya Makita, Satoshi Imai, Makoto Nagata, Masahiro Yamaguchi

    2013 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ELECTROMAGNETIC COMPATIBILITY (EMC) 657-661 2013年

    DOI: 10.1109/EMCCompo.2013.6735171  

    ISSN:2158-110X

  80. Effect of Doping Elements on the Damping Constant of (Ni-Fe)(1-x)M-x (M = Ga, Ag, Mo, and W) Films 査読有り

    Yasushi Endo, Yoshio Mitsuzuka, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 48 (11) 3390-3393 2012年11月

    DOI: 10.1109/TMAG.2012.2199742  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  81. Analysis of Magnetic Flux Through Magnetic Film With Negative Permeability 査読有り

    S. Muroga, Y. Asazuma, Y. Endo, Y. Shimada, M. Yamaguchi

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 48 (11) 4320-4323 2012年11月

    DOI: 10.1109/TMAG.2012.2205139  

    ISSN:0018-9464

  82. On-Chip Intra Decoupling Measurements for Integrated Magnetic Thin Film 査読有り

    Masahiro Yamaguchi, Wataru Kodate, Yasushi Endo

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 48 (11) 4394-4397 2012年11月

    DOI: 10.1109/TMAG.2012.2208221  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  83. Fabrication of (Co1-xFex)-B Particles With Magnetic Softness 査読有り

    Y. Shimada, Y. Endo, M. Yamaguchi, S. Okamoto, O. Kitakami

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 48 (11) 2903-2906 2012年11月

    DOI: 10.1109/TMAG.2012.2196262  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  84. Radio Frequency Magnetic Near Field Measurements of Coplanar Waveguide Simulated Power and Ground Lines in Radio Frequency Integrated Circuits Using a MFM Tip 査読有り

    Yasushi Endo, Masaaki Fukushima, Kaoru Arai, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 48 (11) 3666-3669 2012年11月

    DOI: 10.1109/TMAG.2012.2204968  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  85. Skin effect suppression for Cu/CoZrNb multilayered inductor 査読有り

    Noriyuki Sato, Yasushi Endo, Masahiro Yamaguchi

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 111 (7) 07A501-07A501-3 2012年4月

    DOI: 10.1063/1.3670061  

    ISSN:0021-8979

    eISSN:1089-7550

  86. Influence of Spin-Torque on the GHz range Noise in Tunneling Magnetoresistive Read Heads

    堀田 明良, 遠藤 恭, 山口 正洋

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2012 25-25 2012年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2012.0_25  

  87. On-Chip Intra Decoupling Measurements for Integrated Magnetic Thin Film 査読有り

    Wataru Kodate, Yasushi Endo, Masahiro Yamaguchi

    2012 ASIA-PACIFIC INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ELECTROMAGNETIC COMPATIBILITY (APEMC) 341-344 2012年

    DOI: 10.1109/APEMC.2012.6237961  

    ISSN:2162-7673

  88. Effect of Annealing on Magnetic Properties of Ni80Fe20 Permalloy Nanoparticles Prepared by Polyol Method 査読有り

    G. W. Qin, W. L. Pei, Y. P. Ren, Y. Shimada, Y. Endo, M. Yamaguchi, S. Okamoto, O. Kitakami

    JOURNAL OF NANOSCIENCE AND NANOTECHNOLOGY 11 (12) 10796-10799 2011年12月

    DOI: 10.1166/jnn.2011.3981  

    ISSN:1533-4880

  89. Evaluation of Thin Film Noise Suppressor Applied to Noise Emulator Chip Implemented in 65 nm CMOS Technology 査読有り

    Sho Muroga, Yasushi Endo, Wataru Kodate, Yoshiaki Sasaki, Kumpei Yoshikawa, Yuta Sasaki, Makoto Nagata, Masahiro Yamaguchi

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 47 (10) 4485-4488 2011年10月

    DOI: 10.1109/TMAG.2011.2157328  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  90. Amorphous Submicron Particle Chains With High Permeability 査読有り

    Y. Shimada, Y. Endo, M. Yamaguchi, S. Okamoto, O. Kitakami

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 47 (10) 2831-2834 2011年10月

    DOI: 10.1109/TMAG.2011.2151181  

    ISSN:0018-9464

  91. Study of Permeability for Composites Including Fe, NiZn Ferrite and Fe-B-P Particles 査読有り

    C. Yao, Y. Shimada, G. W. Qin, W. L. Pei, S. Okamoto, O. Kitakami, Y. Endo, M. Yamaguchi

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 47 (10) 3160-3162 2011年10月

    DOI: 10.1109/TMAG.2011.2148698  

    ISSN:0018-9464

  92. Correlation Between Saturation Magnetostriction and Damping Constant in (Ni-Fe)(1-x)Mx (M = Pt, Au, Pd, and Cr) Films 査読有り

    Yasushi Endo, Yoshio Mitsuzuka, Kohei Okawa, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 47 (10) 3324-3327 2011年10月

    DOI: 10.1109/TMAG.2011.2158081  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  93. Spin-Torque Effect on Thermally Excited Magnetization Fluctuation Noise in Tunneling Magnetoresistive Read Heads 査読有り

    Yasushi Endo, Tetsuya Abe, Masahiro Yamaguchi

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 47 (10) 3135-3138 2011年10月

    DOI: 10.1109/TMAG.2011.2155046  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  94. コプレーナウェーブガイドを用いた強磁性共鳴測定法によるNi-Fe薄膜のダンピング定数評価

    遠藤 恭, 三束 芳央, 島田 寛, 山口 正洋

    電気学会論文誌. A, 基礎・材料・共通部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. A, A publication of Fundamentals and Materials Society 131 (7) 505-510 2011年7月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人 電気学会

    DOI: 10.1541/ieejfms.131.505  

    ISSN:0385-4205

  95. Measurement of magnetic near field on a coplanar waveguide using a MFM tip 査読有り

    Yasushi Endo, Masatoshi Watanabe, Yoshio Mitsuzuka, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 109 (7) 07D326-1-3 2011年4月

    DOI: 10.1063/1.3556760  

    ISSN:0021-8979

    eISSN:1089-7550

  96. Influence of magnetostriction on damping constant of NixFe1-x film with various Ni concentrations (x) 査読有り

    Yasushi Endo, Yoshio Mitsuzuka, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 109 (7) 07D336-1-3 2011年4月

    DOI: 10.1063/1.3560905  

    ISSN:0021-8979

    eISSN:1089-7550

  97. Estimation of Peak Frequency of Loss in Noise Suppressor Using Demagnetizing Factor 査読有り

    Sho Muroga, Yasushi Endo, Yoshio Mitsuzuka, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 47 (2) 300-303 2011年2月

    DOI: 10.1109/TMAG.2010.2082511  

    ISSN:0018-9464

  98. TMRヘッドのGHz帯ノイズにおけるスピントルクの影響

    阿部 哲也, 遠藤 恭, 山口 正洋

    日本応用磁気学会誌 35 (4) 345-348 2011年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.3379/msjmag.1106R003  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    &nbsp;&nbsp;We investigated noise spectra in the GHz range of tunneling magnetoresistive (TMR) read heads with resistance area product (RA) values of 4.0 and 1.7 &Omega;&middot;&mu;m2 in order to understand the influence of spin torque on the noise in these TMR heads. Strong noise spectral peaks were observed at 4.2 and 6.5 GHz in TMR heads with respective RA values of 4.0 and 1.7 &Omega;&middot;&mu;m2. Each peak intensity was enhanced with increasing external magnetic field depending on its polarity when bias current flowed from a free layer to reference one. These results mean that the spin torque influences the thermally excited magnetization fluctuation noise (thermal mag-noise) from the free layers. The peak became sharper and its intensity was enhanced with increasing current density up to 2.7 &times; 1011 A/m2 depending on its direction when the magnetization of free and reference layers were nearly anti-parallel to each other. These results demonstrate that the influence of spin torque on the thermal mag-noise becomes stronger as the current density increases.

  99. Performance of Integrated Magnetic Thin Film Noise Suppressor Applied to CMOS Noise Test Chips 査読有り

    Masahiro Yamaguchi, Sho Muroga, Yasushi Endo, Wataru Kodate, Kumpei Yoshikawa, Yuta Sasaki, Makoto Nagata

    2011 41ST EUROPEAN MICROWAVE CONFERENCE 49-52 2011年

    ISSN:2325-0305

  100. Overview of RF high-permeability ferromagnetic thin films and its application to a new ferromagnetic/conductive multilayer to suppress skin effect in RF on-chip conductors 査読有り

    Masahiro Yamaguchi, Yasushi Endo, Noiyuki Sato, Alfread Ludwig

    2011 6TH EUROPEAN MICROWAVE INTEGRATED CIRCUIT CONFERENCE 77-80 2011年

  101. Study on the Trapping of Domain Wall in an Ni-Fe Nanowire With a Constricted Area 査読有り

    Yasushi Endo, Yoshio Mitsuzuka, Masahiro Yamaguchi

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 46 (6) 2413-2416 2010年6月

    DOI: 10.1109/TMAG.2010.2043649  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  102. Ferromagnetic Thin Film Noise Suppressor Integrated to On-Chip Transmission Lines 査読有り

    Masahiro Yamaguchi, Sho Muroga, Yasushi Endo, Mitsuru Suzuki, Takayoshi Inagaki, Yoshio Mitsuzuka

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 46 (6) 2450-2453 2010年6月

    DOI: 10.1109/TMAG.2010.2044763  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  103. Influence of resistance area product on the noise in a tunneling magnetoresistive read head 査読有り

    Tetsuya Abe, Yasushi Endo, Masahiro Yamaguchi

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 107 (9) 09C718 2010年5月

    DOI: 10.1063/1.3358606  

    ISSN:0021-8979

  104. 高周波マイクロ磁気応用技術の最新動向

    佐藤 敏郎, 遠藤 恭, 曽根原 誠

    電気学会論文誌. A, 基礎・材料・共通部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. A, A publication of Fundamentals and Materials Society 130 (1) 45-49 2010年1月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人 電気学会

    DOI: 10.1541/ieejfms.130.45  

    ISSN:0385-4205

  105. サブμmアモルファス微粒子の合成と軟磁性

    島田 寛, 遠藤 恭, 山口 正洋, 岡本 聡, 北上 修, 今野 陽介, 松元 裕之, 吉田 栄吉

    日本応用磁気学会誌 34 (3) 220-225 2010年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.3379/msjmag.1003R053  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    &nbsp;&nbsp;Magnetically soft amorphous particles were successfully synthesized in aqueous solutions. The advantages of the particles are their high saturation magnetization and submicron size. In addition to the original synthesizing process, particle precipitation in a magnetic field is studied. In the process of precipitation in the magnetic field the particles are bonded into long chains leading to an appreciable reduction of the demagnetizing field that has been an obstacle to the high-permeability performance of soft magnetic particles. The microstructures, magnetic softness of the chains, and significant enhancement of the permeability in the frequency range 0.05&sim;10 GHz are demonstrated.

  106. Skin Effect Suppression in Multilayer Thin-Film Spiral Inductor Taking Advantage of Negative Permeability of Magnetic Film beyond FMR frequency 査読有り

    Masahiro Yamaguchi, Noriyuki Sato, Yasushi Endo

    40TH EUROPEAN MICROWAVE CONFERENCE 1182-1185 2010年

    ISSN:2325-0305

  107. Ni80Fe20 permalloy nanoparticles: Wet chemical preparation, size control and their dynamic permeability characteristics when composited with Fe micron particles 査読有り

    G. W. Qin, W. L. Pei, Y. P. Ren, Y. Shimada, Y. Endo, M. Yamaguchi, S. Okamoto, O. Kitakami

    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS 321 (24) 4057-4062 2009年12月

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2009.08.004  

    ISSN:0304-8853

  108. Effect of Spin-Torque on Thermal Mag-Noise in a TMR Read Head 査読有り

    Yasushi Endo, Tetsuya Abe, Mitsuru Suzuki, Masahiro Yamaguchi

    Journal of the Magnetics Society of Japan 33 (6-1) 425-428 2009年11月1日

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/msjmag.0909RA0001  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper describes the noise spectra in the GHz range of tunneling magnetoresistive (TMR) read heads as a function of both bias current and external magnetic field in order to understand the effect of spin-torque (ST) on the thermally excited magnetization fluctuation noise (thermal mag-noise) in the TMR heads. A strong noise spectral peak at around 3-4 GHz is either enhanced or reduced depending on both the bias current and the external magnetic field. This result demonstrates that the ST influences the thermal mag-noise originated from the free layer under the positive (or negative) bias current in case the magnetization of the free and reference layers are nearly anti-parallel (or parallel) to each other.

  109. Production of Magnetically Soft Submicron Particles From Aqueous Solutions and Characterization 査読有り

    Y. Shimada, Y. Endo, M. Yamaguchi, S. Okamoto, O. Kitakami, Y. Imano, H. Matsumoto, S. Yoshida

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 45 (10) 4298-4301 2009年10月

    DOI: 10.1109/TMAG.2009.2024951  

    ISSN:0018-9464

  110. Local Probing of Vortex Core Movement in a Ni–Fe Disk Using Magnetic Field Sweeping-Magnetic Force Microscopy 査読有り

    Yasushi Endo, Isao Sasaki, Ryoichi Nakatani, Masahiko Yamamoto

    Japanese Journal of Applied Physics 48 (6) 066502-1-066502-5 2009年6月

    DOI: 10.1143/JJAP.48.066502  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  111. 複合構造を持つ軟磁性微粒子の初透磁率

    島田 寛, 遠藤 恭, 山口 正洋, 岡本 聡, 北上 修

    Journal of the Magnetics Society of Japan 33 (2) 95-99 2009年3月1日

    出版者・発行元: 公益社団法人日本磁気学会

    DOI: 10.3379/msjmag.0901RD8002  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Fine-particle composites consisting of high-permeability particles with a large size difference exhibit enhanced initial permeability. From an analysis of the initial permeability of a composite that includes Fe (1 micron) particles as a main component, we found that the microscopic demagnetizing field imposed on the particles is appreciably reduced, allowing enhancement of the initial permeability up to the intrinsic permeability of Fe particles. The significance of this effect is exemplified using composites that include Ni50Fe50 (6 microns) and amorphous Fe-Si-B-Cr (3 microns) particles. According to a calculation of the eddy current in spheres with high permeability, reduction of the particle size to less than 1 micron is essential for further improvement of the high-frequency performance of particle composites.

  112. Magnetic logic devices composed of permalloy dots 査読有り

    Ryoichi Nakatani, Hikaru Nomura, Yasushi Endo

    Journal of Physics: Conference Series 165 012030-1-012030-5 2009年

    出版者・発行元: Institute of Physics Publishing

    DOI: 10.1088/1742-6596/165/1/012030  

    ISSN:1742-6596 1742-6588

  113. Differences in structure and magnetic behavior of Mn-AlN films due to substrate material 査読有り

    Takanobu Sato, Yasushi Endo, Fumiyoshi Kirino, Ryoichi Nakatani

    Journal of Physics: Conference Series 165 012032-1-012032-4 2009年

    出版者・発行元: Institute of Physics Publishing

    DOI: 10.1088/1742-6596/165/1/012032  

    ISSN:1742-6596 1742-6588

  114. Study on Absence of Room-Temperature Ferromagnetism in the Mn-AlN Films With Various Mn Concentrations 査読有り

    Takanobu Sato, Yasushi Endo, Yoshio Kawamura, Fumiyoshi Kirino, Ryoichi Nakatani, Masahiko Yamamoto

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 44 (11) 2688-2691 2008年11月

    DOI: 10.1109/TMAG.2008.2002366  

    ISSN:0018-9464

  115. Effect of the Dot Separation on the Switching Behavior of Ni-Fe Elliptical Dot Arrays 査読有り

    Y. Endo, H. Fujimoto, Y. Kawamura, R. Nakatani, A. Yamamoto

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 44 (11) 2718-2721 2008年11月

    DOI: 10.1109/TMAG.2008.2001331  

    ISSN:0018-9464

  116. Local Probing of Magnetization Reversal in Ni-Fe Elliptical Dots With Variable Geometry 査読有り

    Y. Endo, H. Fujimoto, R. Nakatani, M. Yamamoto

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 44 (11) 3244-3247 2008年11月

    DOI: 10.1109/TMAG.2008.2001620  

    ISSN:0018-9464

  117. 磁場スイープMFM法の原理と微小磁性体の磁化過程の観測 (特集 材料開発の新概念--ポリスケールテクノロジー)

    中谷 亮一, 白土 優, 遠藤 恭

    金属 78 (7) 662-667 2008年7月

    出版者・発行元: アグネ技術センター

    ISSN:0368-6337

  118. High frequency permeability of fine particle composites 招待有り 査読有り

    Y. Shimada, Y. Endo, M. Yamaguchi, S. Okamoto, O. Kitakami

    6th International Workshop on High Frequency Micormagnetic Devices and Materials (MMDM6) 4-5 2008年5月9日

  119. Study on magnetic behavior and structure of V-doped AlN films”, Journal of Physics 査読有り

    Takanobu Sato, Yasushi Endo, Yoshio Kawamura, Ryoichi Nakatani, Masahiko Yamamoto

    Journal of Physics: Conference Series 2008年5月

    DOI: 10.1088/1742-6596/106/1/012005  

  120. Study on the magnetization reversal process in a magnetic nanowire and a magnetic dot observed by magnetic field sweeping magnetic force microscopy measurements (invited) 査読有り

    Yasushi Endo, Hideki Fujimoto, Shinya Kumano, Yusuke Matsumura, Isao Sasaki, Yoshio Kawamura, Masahiko Yamamoto, Ryoichi Nakatani

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 103 (7) 07D918-1-07D918-6 2008年4月

    DOI: 10.1063/1.2836681  

    ISSN:0021-8979

    eISSN:1089-7550

  121. Change of magnetic properties and structure in Fe3O4 films on Si substrates with annealing temperature

    Sayeeduzzaman Syed, Yasushi Endo, Takanobu Sato, Yoshio Kawamura, Ryoichi Nakatani

    MATERIALS TRANSACTIONS 49 (1) 175-178 2008年1月

    DOI: 10.2320/matertrans.MRA2007200  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  122. Observation of magnetization reversal process in ni-fe nanowire using magnetic field sweeping-magnetic force Microscopy 査読有り

    Yasushi Endo, Yusuke Matsumura, Hideki Fujimoto, Ryoichi Nakatani, Masahiko Yamamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS 46 (36-40) L898-L900 2007年10月

    DOI: 10.1143/JJAP.46.L898  

    ISSN:0021-4922

  123. Trapping of magnetic domain wall in nickel constriction 査読有り

    Junichi Sato, Yasushi Endo, Yu Shiratsuchi, Yoshio Kawamura, Ryoichi Nakatani, Masahiko Yamamoto, Yoshiteru Murakami, Akira Takahashi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 46 (7A) 4117-4120 2007年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.46.4117  

    ISSN:0021-4922

  124. Crystal structure and magnetic properties of Cr-doped AlN films with various Cr concentrations

    Yasushi Endo, Takanobu Sato, Yoshio Kawamura, Masahiko Yamamoto

    MATERIALS TRANSACTIONS 48 (3) 465-470 2007年3月

    DOI: 10.2320/matertrans.48.465  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  125. Size effects on exchange bias in polycrystalline Ni-Fe/Fe-Mn square dots 査読有り

    Isao Sasaki, Ryoichi Nakatani, Kazufumi Ishimoto, Yasushi Endo, Yu Shiratsuchi, Yoshio Kawamura, Masahiko Yamamoto

    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS 310 (2) 2677-2679 2007年3月

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2006.10.984  

    ISSN:0304-8853

    eISSN:1873-4766

  126. Temperature dependence of reversible and irreversible magnetization of the discontinuous ultrathin Fe films 査読有り

    Yu Shiratsuchi, Yasushi Endo, Masahiko Yamamoto

    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS 310 (2) E756-E758 2007年3月

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2006.10.803  

    ISSN:0304-8853

    eISSN:1873-4766

  127. Magnetic behaviour of Co-AlN thin films with various Co concentrations 査読有り

    Takanobu Sato, Yasushi Endo, Yu Shiratsuchi, Masahiko Yamamoto

    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS 310 (2) E735-E737 2007年3月

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2006.11.038  

    ISSN:0304-8853

    eISSN:1873-4766

  128. Nanosized magnetization measurement of an isolated Co-Fe circular dot using a MFM tip 査読有り

    Yasushi Endo, Hideki Fujimoto, Yoshio Kawamura, Ryoichi Nakatani, Masahiko Yamamoto

    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS 310 (2) 2436-2438 2007年3月

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2006.10.1031  

    ISSN:0304-8853

    eISSN:1873-4766

  129. Magnetic properties of various thick Co-Fe circular dot arrays 査読有り

    Yasushi Endo, Yusuke Niimi, Ryoichi Nakatani, Yoshio Kawamura, Masahiko Yamamoto

    ADVANCES IN NANOMATERIALS AND PROCESSING, PTS 1 AND 2 124-126 879-+ 2007年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/SSP.124-126.879  

    ISSN:1012-0394

  130. Annealing Effect in Magnetic Properties and Structure of [Co-Mn/Si] Multilayers 査読有り

    Y. Endo, D. Hiratsuka, Y. Kawamura, M. Yamamoto

    19th International Colloquim on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS 2006) 96-97 2006年8月

  131. Transition between onion states and vortex states in exchange-coupled Ni–Fe/Mn–Ir asymmetric ring dots 査読有り

    Isao Sasaki, Ryoichi Nakatani, Yasushi Endo, Yoshio Kawaramu, Masahiko Yamamoto, Takashi Takenaga, Sunao Aya, Takeharu Kuroiwa, Sadeh Beysen, Hiroshi Kobayashi

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 99 (8) 08G303-1-08G303-3 2006年4月

    DOI: 10.1063/1.2164435  

    ISSN:0021-8979

    eISSN:1089-7550

  132. Magnetism of ultrathin Fe films in the vicinity of transition from ferromagnetism to superparamagnetism 査読有り

    Yu Shiratsuchi, Yasushi Endo, Masahiko Yamamoto

    ADVANCED STRUCTURAL AND FUNCTIONAL MATERIALS DESIGN, PROCEEDINGS 512 165-170 2006年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/MSF.512.165  

    ISSN:0255-5476

  133. Magnetization chirality of Ni-Fe and Ni-Fe/Mn-Ir asymmetric ring dots for high-density memory cells 査読有り

    Isao Sasaki, Ryoichi Nakatani, Tetsuo Yoshida, Keiichi Otaki, Yasushi Endo, Yoshio Kawamura, Masahiko Yamamoto, Takashi Takenaga, Sunao Aya, Takeharu Kuroiwa, Sadeh Beysen, Hiroshi Kobayashi

    ADVANCED STRUCTURAL AND FUNCTIONAL MATERIALS DESIGN, PROCEEDINGS 512 171-176 2006年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/MSF.512.171  

    ISSN:0255-5476

  134. Change of interlayer exchange coupling between the adjacent magnetic transition metal layers across a rare-earth metal layer by hydrogenation 査読有り

    Yasushi Endo, Takanobu Sato, Tadashi Kaneko, Yoshio Kawamura, Masahiko Yamamoto

    ADVANCED STRUCTURAL AND FUNCTIONAL MATERIALS DESIGN, PROCEEDINGS 512 177-182 2006年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/MSF.512.177  

    ISSN:0255-5476

  135. Evolution of magnetic state of ultrathin co films with Volmer-Weber growth 査読有り

    Y Shiratsuchi, T Murakami, Y Endo, M Yamamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 44 (12) 8456-8461 2005年12月

    DOI: 10.1143/JJAP.44.8456  

    ISSN:0021-4922

  136. Magnetic, electrical properties, and structure of Cr-AlN and Mn-AlN thin films grown on Si substrates 査読有り

    Y Endo, T Sato, A Takita, Y Kawamura, M Yamamoto

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 41 (10) 2718-2720 2005年10月

    DOI: 10.1109/TMAG.2005.854686  

    ISSN:0018-9464

  137. Formation of L1_0-type Ordered FePd Phase in Multilayers Composed of Fe and Pd

    Endo Yasushi, Yamanaka Yuji, Kawamura Yoshio, YAMAMOTO Masahiko

    Japanese journal of applied physics. Pt. 1, Regular papers & short notes 44 (5) 3009-3014 2005年5月15日

    DOI: 10.1143/JJAP.44.3009  

    ISSN:0021-4922

  138. Effect of substrate inclination on the magnetic anisotropy of ultrathin Fe films grown on Al2O3(0001) 査読有り

    Y Shiratsuchi, Y Endo, M Yamamoto, SD Bader

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 97 (10) 10J106-1-10J106-3 2005年5月

    DOI: 10.1063/1.1850075  

    ISSN:0021-8979

  139. Magnetically pinned ring dots for spin valve or magnetic tunnel junction memory cells 査読有り

    R Nakatani, T Yoshida, Y Endo, Y Kawamura, M Yamamoto, T Takenaga, S Aya, T Kuroiwa, S Beysen, H Kobayashi

    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS 286 31-36 2005年2月

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2004.09.031  

    ISSN:0304-8853

  140. Change of interlayer exchange coupling in Fe/Y multilayers by hydrogenation 査読有り

    Y Endo, D Takama, M Yamamoto, T Suenobu, S Fukuzumi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 44 (1A) 158-162 2005年1月

    DOI: 10.1143/JJAP.44.158  

    ISSN:0021-4922

  141. Binary logic gates by ferromagnetic nanodots 査読有り

    SA Haque, M Yamamoto, R Nakatani, Y Endo

    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS 282 380-384 2004年11月

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2004.04.088  

    ISSN:0304-8853

  142. Binary logic gates by ferromagnetic nanodots

    SA Haque, M Yamamoto, R Nakatani, Y Endo

    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS 282 380-384 2004年11月

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2004.04.088  

    ISSN:0304-8853

  143. Surface features of self-organized SrTiO3 (001) substrates inclined in [100] and [110] directions 査読有り

    GB Cho, M Yamamoto, Y Endo

    THIN SOLID FILMS 464 80-84 2004年10月

    DOI: 10.1016/j.tsf.2004.06.046  

    ISSN:0040-6090

  144. Transition from superparamagnetic to ferromagnetic state of ultrathin Fe films grown on inclined Al2O3(0001) substrates 査読有り

    Y Shiratsuchi, Y Endo, M Yamamoto

    THIN SOLID FILMS 464 141-145 2004年10月

    DOI: 10.1016/j.tsf.2004.06.039  

    ISSN:0040-6090

  145. Structure and magnetic properties of iron nitride films prepared by reactive dc magnetron sputtering 査読有り

    H Naganuma, R Nakatani, Y Endo, Y Kawamura, M Yamamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 43 (7A) 4166-4170 2004年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.43.4166  

    ISSN:0021-4922

  146. Magnetic phase transition and anisotropy of ultrathin Fe films grown on inclined Al2O3(0001) substrates 査読有り

    Y Shiratsuchi, Y Endo, M Yamamoto, DQ Li, SD Bader

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 95 (11) 6897-6899 2004年6月

    DOI: 10.1063/1.1667432  

    ISSN:0021-8979

  147. Magnetization chirality due to asymmetrical structure in Ni-Fe annular dots for high-density memory cells 査読有り

    R Nakatani, T Yoshida, Y Endo, Y Kawamura, M Yamamoto, T Takenaga, S Aya, T Kuroiwa, S Beysen, H Kobayashi

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 95 (11) 6714-6716 2004年6月

    DOI: 10.1063/1.1667433  

    ISSN:0021-8979

  148. Investigation of self-organized steps and terraces in SrTiO3 (001) substrate inclined in [110] direction by scanning tunneling microscopy 査読有り

    GB Cho, M Yamamoto, Y Endo

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 43 (4A) 1555-1560 2004年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.43.1555  

    ISSN:0021-4922

  149. Ferromagnetism in Mn/X/Si (X = B, BN, B4C, SiC) trilayers 査読有り

    R Nakatani, H Hoshiyama, H Yakame, Y Endo, M Yamamoto

    SCIENCE AND TECHNOLOGY OF ADVANCED MATERIALS 5 (1-2) 69-72 2004年1月

    DOI: 10.1016/j.stam.2003.10.005  

    ISSN:1468-6996

  150. Thickness dependence of magnetic state of Fe thin films grown on Al2O3(0001) substrates with an inclined angle 査読有り

    Y Shiratsuchi, Y Endo, M Yamamoto

    SCIENCE AND TECHNOLOGY OF ADVANCED MATERIALS 5 (1-2) 73-78 2004年1月

    DOI: 10.1016/j.stam.2003.09.008  

    ISSN:1468-6996

  151. Magnetic logic gate for binary computing 招待有り 査読有り

    SA Haque, M Yamamoto, R Nakatani, Y Endo

    SCIENCE AND TECHNOLOGY OF ADVANCED MATERIALS 5 (1-2) 79-82 2004年1月

    DOI: 10.1016/j.stam.2003.09.015  

    ISSN:1468-6996

  152. Magnetic properties of weak itinerant ferromagnetic ζ-Fe2N film 査読有り

    Hiroshi Naganuma, Yasushi Endo, Ryoichi Nakatani, Yoshio Kawamura, MasahikoYamamoto

    Science and Technology of Advanced Materials 5 (1-2) 83-87 2004年1月

    DOI: 10.1016/j.stam.2003.10.008  

    ISSN:1468-6996

  153. Film thickness dependence on morphology of Fe films on self-organized SrTiO3 (001) substrates with inclined angles 査読有り

    Gyu-Bong Cho, Masahiko Yamamoto, Yasushi Endo

    Science and Technology of Advanced Materials 5 (1-2) 89-94 2004年1月

    DOI: 10.1016/j.stam.2003.10.009  

    ISSN:1468-6996

  154. Effects of hydrogenation on structure and magnetic properties of Fe/La multilayers 査読有り

    Y Endo, K Matsuura, M Yamamoto, Y Kamada, A Itoh, T Suenobu, S Fukuzumi

    SCIENCE AND TECHNOLOGY OF ADVANCED MATERIALS 5 (1-2) 95-100 2004年1月

    DOI: 10.1016/j.stam.2003.10.013  

    ISSN:1468-6996

  155. Magnetic and electrical properties of iron nitride films containing both amorphous matrices and nanocrystalline grains 査読有り

    H Naganuma, R Nakatani, Y Endo, Y Kawamura, M Yamamoto

    SCIENCE AND TECHNOLOGY OF ADVANCED MATERIALS 5 (1-2) 101-106 2004年1月

    DOI: 10.1016/j.stam.2003.10.020  

    ISSN:1468-6996

  156. Study of the low temperature ordering of L1(0)-Fe-Pt in Fe/Pt multilayers 査読有り

    Y Endo, K Oikawa, T Miyazaki, O Kitakami, Y Shimada

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 94 (11) 7222-7226 2003年12月

    DOI: 10.1063/1.1622997  

    ISSN:0021-8979

  157. Superparamagnetic behavior of ultrathin Fe films grown on Al2O3(0001) substrates 査読有り

    Y Shiratsuchi, M Yamamoto, Y Endo, DQ Li, SD Bader

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 94 (12) 7675-7679 2003年12月

    DOI: 10.1063/1.1628408  

    ISSN:0021-8979

  158. Magnetic property and morphology of Fe film grown on self-organized SrTiO3 (001) substrate with inclined angle 査読有り

    GB Cho, M Yamamoto, Y Endo, Y Shiratsuchi, Y Kamada, K Sato

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 42 (10) 6543-6550 2003年10月

    DOI: 10.1143/JJAP.42.6543  

    ISSN:0021-4922

  159. Magnetic properties in Mn/Si-O/Si(100)-substrate systems and Mn/Si-O/Si trilayers 査読有り

    R Nakatani, H Yakame, Y Endo, M Yamamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 42 (6A) 3392-3393 2003年6月

    DOI: 10.1143/JJAP.42.3392  

    ISSN:0021-4922

  160. Interlayer exchange coupling of Fe/Y multilayers 査読有り

    Y Endo, D Takama, M Yamamoto, T Suenobu, S Fukuzumi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS 42 (3B) L291-L293 2003年3月

    DOI: 10.1143/JJAP.42.L291  

    ISSN:0021-4922

  161. Lowering of ordering temperature for fct Fe-Pt in Fe/Pt multilayers 査読有り

    Y Endo, N Kikuchi, O Kitakami, Y Shimada

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 89 (11) 7065-7067 2001年6月

    DOI: 10.1063/1.1357150  

    ISSN:0021-8979

  162. Magnetic characterization of Co-Pt particles produced by sputtering 査読有り

    T Ibusuki, O Kitakami, Y Endo, S Okamoto, Y Shimada

    SCRIPTA MATERIALIA 44 (8-9) 1327-1331 2001年5月

    DOI: 10.1016/S1359-6462(01)00703-5  

    ISSN:1359-6462

  163. 多層化によるFe-Pt L1_0相の低温合成

    遠藤 恭, 菊池 伸明, 北上 修, 島田 寛

    日本応用磁気学会誌 = Journal of Magnetics Society of Japan 25 (4) 835-838 2001年4月1日

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.3379/jmsjmag.25.835  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Equi-atomic Fe-Pt alloy thin films with the peculiar properties, such as high magnetic anisotropy, have been intensively studied because of their potential application as high-density magnetic recording media. These properties are achieved by formation of ordered (fct) phase. It was reported that an increase of coercivity (Hc) in multilayered Fe/Pt films occurs upon annealing at temperatures of 300 - 400 &deg;C, which is remarkably low compared with those for single-layer Fe-Pt films and granular Fe-Pt-SiO2 films. In this study, we found that interdiffusion at the Fe/Pt interface occurs at lower temperatures when the Fe and Pt layer thickness is almost equal, and subsequently the multilayer structure transforms directly to the fct phase. These findings suggest a possibility of a low-temperature fabrication process for Fe-Pt media with a very high magnetic anisotropy energy.

  164. Determination of first and second magnetic anisotropy constants of magnetic recording media 査読有り

    Yasushi Endo, Osamu Kitakami, Satoshi Okamoto, Yutaka Shimada

    Applied Physics Letters 77 (11) 1689-1691 2000年9月11日

    出版者・発行元: American Institute of Physics Inc.

    DOI: 10.1063/1.1310166  

    ISSN:0003-6951

  165. Study of the barrier height in exchange coupled Fe/Fe1-xSix (x &gt; 0.70) multilayers 査読有り

    Y Endo, O Kitakami, Y Shimada

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 87 (9) 6836-6838 2000年5月

    DOI: 10.1063/1.372858  

    ISSN:0021-8979

  166. Antiferromagnetic coupling in Co/Ge superlattices 査読有り

    Y Endo, N Kikuchi, O Kitakami, Y Shimada

    JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER 11 (15) L133-L137 1999年4月

    DOI: 10.1088/0953-8984/11/15/001  

    ISSN:0953-8984

  167. Interlayer coupling of Fe/Si/Fe trilayers with very thin boundary layers 査読有り

    Y Endo, O Kitakami, Y Shimada

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 85 (8) 5741-5743 1999年4月

    DOI: 10.1063/1.370111  

    ISSN:0021-8979

  168. Interlayer coupling in Fe/Fe1-xSix superlattices 査読有り

    Y Endo, O Kitakami, Y Shimada

    PHYSICAL REVIEW B 59 (6) 4279-4286 1999年2月

    DOI: 10.1103/PhysRevB.59.4279  

    ISSN:1098-0121

    eISSN:1550-235X

  169. Temperature dependence of interlayer coupling in Fe/Si superlattices 査読有り

    Y Endo, O Kitakami, Y Shimada

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 34 (4) 906-908 1998年7月

    DOI: 10.1109/20.706307  

    ISSN:0018-9464

  170. Measurement of perpendicular giant magnetoresistance of Fe/Si superlattices 査読有り

    Yasushi Endo, Osamu Kitakami, Yutaka Shimada

    Applied Physics Letters 72 (4) 495-497 1998年

    DOI: 10.1063/1.120767  

    ISSN:0003-6951

  171. Fe/Si人工格子膜の構造と層間結合

    遠藤 恭, 北上 修, 島田 寛

    日本応用磁気学会誌 21 (4) 541-544 1997年4月15日

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.3379/jmsjmag.21.541  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    It is still open to question whether the very strong interlayer coupling in Fe/Si superlattices is mediated by amorphous Si (a-Si) or crystalline silicides. To clarify this problem, we performed precise structural characterization of the layered structures, and found that the silicide spacer, not a-Si, causes the coupling between adjacent Fe layers. This conclusion was also supported by two kinds of experiment. The coupling state of a non-coupled Fe/Si superlattice with thick Si spacers changed from a non-coupled state to an antiferromagnetic state and further to a ferromagnetic state as the annealing promoted interdiffusion at Fe/Si interfaces. Furthermore, a very strong and nearly perfect antiferromagnetic coupling was found in Fe/Fe-73 at %Si superlattices. These results support our conclusion that the strong interlayer coupling in Fe/Si superlattices is mediated by the formation of crystalline silicide in the spacers.

  172. Crystal structure and magnetic properties of Fe(111) singe crystal films 査読有り

    Y Endo, S Okamoto, O Kitakami, Y Shimada

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 81 (1) 344-349 1997年1月

    DOI: 10.1063/1.364117  

    ISSN:0021-8979

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 162

  1. 高周波特性と低損失を兼ね備える高透磁率磁性膜 招待有り 査読有り

    直江正幸, 曽根原 誠, 代田昂太郎, 宮地幸祐, 佐藤敏郎, 室賀 翔, 遠藤 恭, 小林伸聖, 荒井賢一

    日本磁気学会「まぐね」 19 (1) 2024年2月1日

  2. 粒径の異なる軟磁性微粒子材料の開発 招待有り 査読有り

    遠藤恭

    日本磁気学会「まぐね」 19 (1) 2024年2月1日

  3. 等価磁気・電気回路を利用したMSL上の磁性膜の透磁率推定

    三上貴大, 室賀翔, 田中元志, CHAKAROTHAI J., AJIA S., 遠藤恭, 藤井勝巳

    日本磁気学会学術講演概要集 48th 2024年

    ISSN: 1882-2959

  4. 機械学習を利用した電磁ノイズ抑制体の材料定数の一推定 招待有り 査読有り

    室賀 翔, 三上貴大, 田中元志, 遠藤 恭, 直江正幸

    日本磁気学会「まぐね」 19 (1) 2024年

  5. Si組成の異なるFe-Si膜における静的・動的磁気特性に関する研究—Study on static and dynamic magnetic properties of Fe-Si films with various Si compositions—マグネティックス研究会 ナノスケール構造磁性体、永久磁石、磁性材料、磁気応用一般

    蒋 曄, 室賀 翔, 宮崎 孝道, 遠藤 恭

    電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan / マグネティックス研究会 [編] 2023 (66-82) 75-79 2023年8月

    出版者・発行元: 電気学会

  6. Control of Magnetization Precession Frequency Using Current Density of Spin-Orbit Torque Applied to Local Area

    Tetsunori Koda, Ao Nakagawa, Sho Muroga, Yasushi Endo

    2023 IEEE International Magnetic Conference - Short Papers (INTERMAG Short Papers) 2023年5月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/intermagshortpapers58606.2023.10228553  

  7. Micromagnetics Simulation of Highly Efficient Oscillation of Magnetization in a Ferromagnetic Local Areas via Spin Waves Induced by Spin-Orbit Torque

    Tetsunori Koda, Sho Muroga, Yasushi Endo

    2023 IEEE International Magnetic Conference - Short Papers (INTERMAG Short Papers) 2023年5月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/intermagshortpapers58606.2023.10228207  

  8. Magnetic nanopillars in self-organized magneto-dielectric nanocomposite thin films

    Hanae Kijima-Aoki, Hiroshi Masumoto, Yasushi Endo

    2023 IEEE International Magnetic Conference - Short Papers, INTERMAG Short Papers 2023 - Proceedings 2023年

    DOI: 10.1109/INTERMAGShortPapers58606.2023.10228528  

  9. 厚さの異なる高純度Fe薄帯における構造と磁気特性の熱処理による影響

    馬小童, グエンフォン, 宮崎孝道, 梅津理恵, 三上慎太郎, 平城智博, 遠藤 恭

    電気学会研究会資料.MAG=The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan 2022 35-40 2022年11月

  10. Co-Zr-Nb膜を用いたクロストーク抑制素子の挿入損失の低減に関する検討 (マグネティックス研究会 ナノスケール構造磁性体、永久磁石、磁性材料、磁気応用一般)

    小林 拓真, 室賀 翔, 田中 元志, 遠藤 恭, 枦 修一郎, 石山 和志, 直江 正幸

    電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan 2021 (134) 9-13 2021年12月16日

    出版者・発行元: 電気学会

  11. 粒子形状を制御したナノグラニュラー膜の巨大保磁力発現機構の検討

    青木英恵, 打越雄央, CAO Yang, 野島勉, 遠藤恭, 増本博, 川井哲郎, 大沼繁弘, 大沼繁弘

    電気学会研究会資料(Web) (MAG-21-134-143) 2021年

  12. Co-Zr-Nb膜の負の透磁率によるマイクロストリップ線路間のクロストークへの影響

    小林拓真, 室賀翔, 田中元志, 遠藤恭, 枦修一郎, 石山和志, 直江正幸

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 121 (6(EMCJ2021 1-6)) 2021年

    ISSN: 2432-6380

  13. 磁性材料と電磁波(第4回)GHz帯における電磁ノイズ抑制体の遮蔽・吸収機構

    室賀 翔, 田中 元志, 遠藤 恭

    まぐね = Magnetics Japan 16 (5) 252-259 2021年

    出版者・発行元: 日本応用磁気学会

    ISSN: 1880-7208

  14. スピン波干渉効果に起因する磁化歳差運動の増幅現象 (マグネティックス研究会 高周波磁気工学、ナノスケール構造磁性体、スピントロニクス、マイクロ磁気、磁性材料・磁気応用一般)

    神田 哲典, 室賀 翔, 遠藤 恭

    電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan 2020 (108) 7-12 2020年12月8日

    出版者・発行元: 電気学会

  15. B添加したFe-Ga薄膜の高周波磁気特性に関する研究

    遠藤恭, 村松省吾, 川邉泰之, 宮崎孝道

    電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan MAG-20 (108-115) 17-22 2020年12月8日

  16. Co-Fe-B薄膜におけるスピンダイナミクスの下地層による効果

    田中治憲, 宮崎孝道, 枦修一郎, 遠藤恭

    電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan MAG-20 (062-072) 21-26 2020年8月3日

  17. エピタキシャルFe3Si(111)薄膜の軟磁性

    白土優, 豊木研太郎, 山田晋也, NGUYEN Thi Van Anh, 浜屋宏平, 遠藤恭

    日本金属学会講演大会(Web) 166th 2020年

  18. スロット線路を用いたイットリウム鉄ガーネットの磁化ダイナミクス励起とスピン波の検出

    神田哲典, 室賀翔, 遠藤恭

    日本磁気学会学術講演概要集 44th 2020年

    ISSN: 1882-2959

  19. Co-Fe-B薄膜における磁気ひずみとダンピング定数の膜厚による効果

    遠藤恭, Nguyen Thi Van Anh, 田中治憲, 宮崎孝道

    電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan MAG-19 (197-208) 23-28 2019年12月19日

  20. マイクロストリッププローブによる磁性薄膜の高周波透磁率測定 (マグネティックス研究会 高周波磁気工学,磁気センサ,磁性材料・磁気応用一般)

    能澤 昂平, 沖田 和彦, トンタット ロイ, 薮上 信, 遠藤 恭, 島田 寛, 斉藤 伸, 内海 良一

    電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan 2019 (133) 13-16 2019年12月5日

    出版者・発行元: 電気学会

  21. 電磁ノイズ抑制体を配置したコプレーナ線路の特性インピーダンス

    室賀 翔, 田中 元志, 遠藤 恭

    マイクロエレクトロニクスシンポジウム論文集 29 233-236 2019年9月12日

    出版者・発行元: エレクトロニクス実装学会

  22. 膜厚の異なるFe100-xGax膜(18.5≤x≤33.4)の静的・動的磁気挙動に関する研究

    川邉泰之, 宮崎孝道, 遠藤恭

    電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan MAG-19 (079-091) 57-61 2019年8月8日

  23. 高周波軟磁性Fe-B微粒子の構造と磁気特性

    方冰川, 宮崎孝道, 青木英恵, 増本博, 遠藤恭

    電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan MAG-19 (079-091) 7-11 2019年8月8日

  24. 電磁ノイズ抑制のためのCo-Zr-Nb膜を配置したCPWの配線抵抗

    室賀翔, 遠藤恭, 田中元志

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

    ISSN: 1349-144X

  25. SHF帯で一定な交流抵抗を得るためのナノグラニュラー膜積層技術の基礎検討 (マグネティックス研究会 高周波磁気デバイス・計測,高周波磁性材料,光デバイス,磁気センサ,スマートデバイス,マイクロ電源,および磁気応用一般)

    直江 正幸, 遠藤 恭, 室賀 翔

    電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan 2018 (156) 1-6 2018年11月27日

    出版者・発行元: 電気学会

  26. 磁性体を用いた平面型電磁ノイズ抑制体のメカニズムと設計 (特集 IoT時代を支える最新の電磁特性技術)

    室賀 翔, 遠藤 恭, 田中 元志

    エレクトロニクス実装学会誌 = Journal of the Japan Institute of Electronics Packaging 21 (7) 635-639 2018年11月

    出版者・発行元: エレクトロニクス実装学会

    DOI: 10.5104/jiep.21.635  

    ISSN: 1343-9677

    eISSN: 1884-121X

  27. (CoPd-CaF₂)/(CaF₂)ナノグラニュラー積層膜のGHz帯高周波複素透磁率とノイズ抑制効果 (マグネティックス リニアドライブ合同研究会 高周波磁気デバイス,高周波磁性材料,マイクロ電源,磁気センサ,リニアモータ・アクチュエータ,リニアドライブ技術一般,および磁気応用一般)

    直江 正幸, 遠藤 恭, 宮崎 孝道, 室賀 翔, 馬 静言, 枦 修一郎, 石山 和志

    電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan 2018 (62) 51-56 2018年8月22日

    出版者・発行元: 電気学会

  28. 磁性薄膜における新規磁化ダイナミクス計測法の開発 (マグネティックス研究会 ナノスケール構造磁性体,永久磁石,磁性材料,磁気応用一般)

    遠藤 恭, 森 修, 島田 寛, 薮上 信, 佐藤 茂行, 内海 良一

    電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan 2018 (81) 53-57 2018年8月9日

    出版者・発行元: 電気学会

  29. 磁性膜を配置したMSLの回路定数の計測と特性解析

    室賀翔, 遠藤恭, 安藤浩哉, 田中元志

    電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年

  30. コプレーナ線路に配置したCo-Zr-Nb膜の回路定数への影響 査読有り

    室賀 翔, 遠藤 恭, 田中 元志

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2018 (0) 224-224 2018年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2018.0_224  

  31. Estimation of Magnetization Dynamics in Ni-Fe Nanowires by a Broadband Ferromagnetic Resonance Measurement 査読有り

    Masahiro Tomoyama, Yasushi Endo, Takamichi Miyazaki

    Abstract of International Symposium on Advanced Magnetic Materials and Applications (ISAMMA 2017) 1 89 2017年12月

  32. Development of New Measurement Technique for Magnetization Dynamics of Magnetic Thin Film 査読有り

    Yasushi Endo, Osamu Mori, Shin Yabukami, Ryoichi Utsumi, Yutaka Shimada

    Abstract of International Symposium on Advanced Magnetic Materials and Applications (ISAMMA 2017) 1 51 2017年12月

  33. Magnetization dynamics of post-annealed yttrium-iron-garnet thinfilms sputter deposited over a platinum electrode 査読有り

    S. Pati, M. Al-Mahdawi, Y. Shiokawa, M. Sahashi, Y. Endo

    2017 IEEE International Magnetics Conference, INTERMAG 2017 2017年8月10日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/INTMAG.2017.8007657  

  34. Magnetic circuit evaluation of conductive and near-field noise suppression using Co-Zr-Nb film 査読有り

    S. Muroga, Y. Endo

    2017 IEEE International Magnetics Conference, INTERMAG 2017 2017年8月10日

    DOI: 10.1109/INTMAG.2017.8007826  

  35. Change in the magnetization dynamics of Fe1-xCox thin films with Co concentration x

    Y. Endo, T. Miyazaki, Y. Shimada

    2017 IEEE International Magnetics Conference, INTERMAG 2017 2017年8月10日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/INTMAG.2017.8007658  

  36. Analysis of patterned magnetic thin-film noise suppressor for RF IC chip 査読有り

    Masahiro Yamaguchi, Yasushi Endo, Peng Fan, Jingyan Ma, Satoshi Tanaka, Yasunori Miyazawa, Makoto Nagata

    Proceedings of the 2017 11th International Workshop on the Electromagnetic Compatibility of Integrated Circuits, EMCCompo 2017 1 45-49 2017年7月31日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/EMCCompo.2017.7998079  

  37. 高周波磁性材料および高周波磁気計測の開発 招待有り

    遠藤恭

    日本磁気学会第212回研究会資料 212 1-6 2017年2月21日

    出版者・発行元: 日本磁気学会

    ISSN: 1882-2940

  38. 高周波磁気特性計測法の最新動向 招待有り

    遠藤恭

    平成28年度電気・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集 1-2 2016年9月

  39. Patterned Magnetic Thin-film Digital Noise Suppressor for Future Telecommunication Systems RF IC 査読有り

    Masahiro Yamguchi, Yasushi Endo, Pen Fan, Satoshi Tanaka, Makoto Nagarta

    IEEE ICMM 2016 Proceedings 1 27-27 2016年6月5日

  40. 高周波マグネティックス計測技術の動向 招待有り

    遠藤恭

    平成28年電気学会全国大会講演論文集 1 S3-7-1-S3-7-4 2016年3月16日

  41. Estimation of the Electrical Performances of Planar Inductor with Fe-system Magnetically Soft Spheres and Flakes Composite 査読有り

    Yasushi Endo, Hiroyuki Sato, Unubold Erdenebat, Takamichi Miyazaki, Masahiro Yamaguchi, Hiroshi Kamada, Masahito Takahashi, Masahiko Sakamoto, Shigeru Maita, Naoya Kato, Yasuaki Yorozu, Takashi Yasui

    MMM/INTERMAG 2016 JOINT CONFERENCE 2016年1月11日

  42. Development of High-Frequency Magnetic Force Microscope

    Yasushi Endo, Masahiro Yamaguchi

    Abstracts of International Workshop on Microwave Magnetic Materials and Application to Nano Information Devices MMSD (4-7) 10 2015年3月13日

  43. Magnetic characterization of on-chip integrated layer of substituted Sr-M hexaferrite beyond 10 GHz.

    R. Sai, Y. Endo, Y. Shimada, R. Naik, N. Bhat, S. A. Shivashankar, M. Yamaguchi

    2015 IEEE MAGNETICS CONFERENCE (INTERMAG) 2015年

  44. Study on the electric performances of planar inductor with Fe-system magnetic flake composite integrated for SiP DC-to-DC converter applications. 査読有り

    Y. Endo, H. Sato, T. Miyazaki, M. Yamaguchi, H. Kamada, M. Takahashi, M. Sakamoto, S. Maita, N. Kato, Y. Yorozu, T. Yasui

    2015 IEEE MAGNETICS CONFERENCE (INTERMAG) 51 (11) 2015年

    DOI: 10.1109/TMAG.2015.2452902  

  45. Study on the magnetization dynamics of Ni-Fe dot arrays estimated by the CPW-FMR measurement method. 査読有り

    Y. Endo, Y. Shimada, M. Yamaguchi

    2015 IEEE MAGNETICS CONFERENCE (INTERMAG) 51 (11) 2015年

    DOI: 10.1109/TMAG.2015.2434400  

  46. 高分解能RF電磁界プローブに関する研究 招待有り

    遠藤 恭, 室賀 翔, 荒井 薫, 重田洋二郎, 山口正洋

    電磁環境工学情報EMC (318) 49-52 2014年10月

    ISSN: 0916-2275

  47. 高分解能RF電磁界プローブに関する研究 (特集 ICチップレベルの低ノイズ化)

    遠藤 恭, 室賀 翔, 荒井 薫

    EMC : electro magnetic compatibility : solution technology : 電磁環境工学情報 27 (6) 22-30 2014年10月

    出版者・発行元: [科学情報出版]

    ISSN: 0916-2275

  48. LTE級受信実回路を搭載したRFIC TEGチップ上への磁性膜の集積化

    遠藤 恭, 伊藤 哲夫, 山口 正洋

    月刊EMC 318 (6) 49-52 2014年10月1日

    出版者・発行元: 科学情報出版

    ISSN: 0916-2275

  49. Magnetization Dynamics of Ni-Fe Elliptical Dot Arrays Measured by the FMR Measurement with a CPW 招待有り

    Yasushi Endo, Masahiro Yamaguchi

    PIERS2014 Abstracts 1 228-228 2014年8月24日

  50. 高周波マイクロ磁気応用技術の最新動向

    高周波マイクロ磁気応用技術調査専門委員会, 佐藤敏郎, 遠藤恭, 曽根原誠, 池田賢司, 池田愼治, 井上光輝, 猪鼻武司, 島田寛, 菅原英州, 竹内輝明, 竹澤昌晃, 田邉信二, 辻本浩章, 直江正幸, 中山俊英, 増田則夫, 松下伸広, 宗像誠, 茂呂英治, 薮上信, 山口正洋, 山本節夫

    技術報告 1313 1-49 2014年7月25日

    出版者・発行元: 電気学会

  51. Study on the Electromagnetic Noise Suppression in LTE-Class RFIC Chips Using Soft Magnetic Thin Films 招待有り 査読有り

    Yasushi Endo, Masahiro Yamaguchi, Sho Muroga, Satoshi Tanaka, Yutaka Shimada

    2014 IEEE ICMM Abstracts 1 65-65 2014年6月30日

  52. 磁性薄膜による暗号LSIの情報漏えい低減効果に関する検討 (環境電磁工学)

    大友 真紀子, 荒井 薫, 伊藤 哲夫, 遠藤 恭, 山口 正洋, 林 優一, 曽根 秀昭, 本間 尚文, 青木 孝文

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 (494) 11-16 2014年3月14日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    暗号LSIにおける瞬時電流は暗号鍵に応じて変化するため,瞬時電流によって生じる近傍磁界は暗号鍵の解読を目的とした差分電磁波解析(DEMA)の標的となり得る.本研究では,暗号LSI上におけるDEMAと,磁性薄膜による情報漏えい低減効果を検討した.その結果,情報漏えいの危険性が暗号IPコアの最近傍に存在することを確認した.また,暗号LSI上に磁性薄膜を配置することで情報漏えいの危険性を低減できることを明確化した.

  53. Analysis of Conductive and Inductive Noise Suppression by Multilayered Co-Zn-Nb Film Integrated on MSL 査読有り

    馬 静言, 島田 寛, 室賀 翔, 遠藤 恭, 山口 正洋

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2014 (0) 7-7 2014年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2014.0_7  

  54. 招待講演 磁性体とICチップレベルEMC (エレクトロニクスシミュレーション)

    山口 正洋, 室賀 翔, 遠藤 恭, 永田 真, 田中 聡

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 (261) 87-92 2013年10月24日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    LTE(Long Term Evolution)世代以降の携帯端末では、デジタルアシスト技術による Si-CMOS RFIC(Radio Frequency Integrated Circuit)が一般化するため 、このようなRF デジタル回路のクロッ信号高調波がアナログ 受信部に混入し感度抑圧を生じる問題を解決する必要がある。本研究では、IC チップのパッシベーョン上へ磁性薄膜を 実装しその強磁性共鳴損失を利用することによって 2GHz帯においてデジタル回路からアナログ回路に混入する電流基因ノイズを抑制し、通信品質(スループット)を確保しつつスプリアスを10dB以上低減できた成果を報告する。

  55. 招待講演 磁性体とICチップレベルEMC (環境電磁工学)

    山口 正洋, 室賀 翔, 遠藤 恭, 永田 真, 田中 聡

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 (259) 87-92 2013年10月24日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    LTE(Long Term Evolution)世代以降の携帯端末では、デジタルアシスト技術によるSi-CMOS RFIC(Radio Frequency Integrated Circuit)が一般化するため、このようなRFデジタル回路のクロック信号高調波がアナログ受信部に混入し感度抑圧を生じる問題を解決する必要がある。本研究では、ICチップのパッシベーョン上へ磁性薄膜を実装しその強磁性共鳴損失を利用することによって2GHz帯においてデジタル回路からアナログ回路に混入する電流基因ノイズを抑制し、通信品質(スループット)を確保しつつスプリアスを10dB以上低減できた成果を報告する。

  56. 招待講演 磁性体とICチップレベルEMC (マイクロ波)

    山口 正洋, 室賀 翔, 遠藤 恭, 永田 真, 田中 聡

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 (260) 87-92 2013年10月24日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    LTE(Long Term Evolution)世代以降の携帯端末では、デジタルアシスト技術による Si-CMOS RFIC(Radio Frequency Integrated Circuit)が一般化するため 、このようなRF デジタル回路のクロッ信号高調波がアナログ 受信部に混入し感度抑圧を生じる問題を解決する必要がある。本研究では、IC チップのパッシベーョン上へ磁性薄膜を 実装しその強磁性共鳴損失を利用することによって 2GHz帯においてデジタル回路からアナログ回路に混入する電流基因ノイズを抑制し、通信品質(スループット)を確保しつつスプリアスを10dB以上低減できた成果を報告する。

  57. Study on magnetic thin films for electromagnetic noise suppression in LTE class IC chips 招待有り 査読有り

    Yasushi Endo, Sho Muroga, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    Abstract of 12th IUMRS International Conference on Advanced Materials Part C 70 2013年9月22日

  58. A 60 x 60 μm2 Size Planar Shielded Loop Probe for Low Lift-Off On-Chip Magnetic Near Field Measurements 査読有り

    Masahiro Yamaguchi, Sho Muroga, Shiori Nanba, Kaoru Arai, Kunio Yanagi, Yasushi Endo

    EMC Europe 2013 Proceedings 977-980 2013年9月2日

    ISSN: 1077-4076

    eISSN: 2158-1118

  59. 高周波磁気物性 招待有り

    遠藤恭

    第36回日本磁気学会サマースクール 115-127 2013年7月17日

  60. CoZrNb直交磁化膜の高周波特性

    伊藤 哲夫, 遠藤 恭, 柳 邦雄, 島田 寛, 山口 正洋

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2013 (48) 51-56 2013年6月13日

  61. CoFeSiB扁平微粒子を用いた電源用マイクロインダクタの試作

    佐藤 寛之, 遠藤 恭, 室賀 翔, 山口 正洋, 加藤 直也

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2013 (48) 35-40 2013年6月13日

  62. LTE級RFICにおける新しい帯域内スプリアス抑制法の提案 : バックエンドプロセスによる磁性薄膜集積化 (環境電磁工学)

    室賀 翔, 遠藤 恭, 伊藤 哲夫, 田中 聡, 村上 元, 堀 和明, 高橋 覚, 東 直矢, 永田 真, 山口 正洋

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112 (468) 91-95 2013年3月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    磁性薄膜によるオンチップレベルのノイズ抑制効果を評価するため,RFIC受信部および任意ノイズ発生回路を集積化したTEGチップを試作し,電磁ノイズ抑制体としてCo-Zr-Nb直交磁化膜をチップ上に集積化することにより,実測を通してその有用性を示した.その結果,Co-Zr-Nb直交磁化膜を集積することにより,集積しない場合と比較して,信号帯域へ混入する任意ノイズ発生回路のスプリアスの強度を平均12.8 dB抑制した.このノイズ抑制メカニズムを既報から考察した結果,磁性薄膜によるノイズ抑制効果の主要因は,強磁性共鳴損失およびジュール損失による伝導ノイズ抑制効果であると予測されることを示した.一方,RF信号レベルは2 dB程度の変化に留まった.この結果から,磁性薄膜を用いた電磁ノイズ抑制体により,必要な信号を減衰させることなく,任意ノイズ発生回路から生じるスプリアスのみを選択的に抑制できることを示した.

  63. LTE級RFICにおける新しい帯域内スプリアス抑制法の提案 : バックエンドプロセスによる磁性薄膜集積化 (放送技術)

    室賀 翔, 遠藤 恭, 伊藤 哲夫

    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report 37 (14) 91-95 2013年3月

    出版者・発行元: 映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

  64. 高周波磁気力顕微鏡の開発

    遠藤 恭, 山口 正洋

    日本磁気学会研究会資料 = Bulletin of Topical Symposium of the Magnetics Society of Japan 188 15-18 2013年1月31日

    出版者・発行元: 日本磁気学会

    ISSN: 1882-2940

  65. Measurement of Microscopic RF Field Distribution with a MFM Tip Exploiting a Beat Signal from a Coplanar Waveguide 査読有り

    Yasushi Endo, Masaaki Fukushima, Karou Arai, Kunio Yanagi, Yutaka Shimada, Masahiro. Yamaguchi

    12th JOINT MMM/INTERMAG Conference Abstracts 817-818 2013年1月14日

  66. Frequency Dependence of Conductive and Inductive Noise Suppression of Magnetic Thin Film on Microstrip Line

    平野 紀, 遠藤 恭, 伊藤 哲夫, 柳 邦雄, 室賀 翔, 島田 寛, 山口 正洋

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2013 (0) 113-113 2013年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2013.0_113  

  67. ICチップレベルのノイズ結合評価を目的とした3D近傍磁界計測装置の開発 査読有り

    重田 洋二郎, 室賀 翔, 荒井 薫, ドゥンガナ サンディープ, 奥田 亮介, 遠藤 恭, 山口 正洋

    エレクトロニクス実装学術講演大会講演論文集 27 (0) 445-447 2013年

    出版者・発行元: 一般社団法人エレクトロニクス実装学会

    DOI: 10.11486/ejisso.27.0_445  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ICチップレベルのノイズ結合評価を目的とした3D近傍磁界計測装置および60μm角のオンチップシールディドループコイルを搭載したプローブを開発した.本計測装置を用いて試作ICチップを評価し,ICチップレベルのノイズ評価に対する装置の有用性を示した.更に,1 μm厚のCoZrNb膜を集積化したTEGチップの近傍磁界計測により,最大で15 dBの近傍磁界抑制効果が得られた.

  68. TEGチップ上に集積化した磁性薄膜によるLTE帯域内ノイズ抑制効果 査読有り

    室賀 翔, 永田 真, 山口 正洋, 樊 鵬, 遠藤 恭, 伊藤 哲夫, 村上 元己, 堀 和明, 高橋 覚, 田中 聡, 東 直也

    エレクトロニクス実装学術講演大会講演論文集 27 (0) 67-68 2013年

    出版者・発行元: 一般社団法人エレクトロニクス実装学会

    DOI: 10.11486/ejisso.27.0_67  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    無線機器内のRF部における高速信号伝送の品質の向上を目的として,LTE(Long Term Evolution)級RFトランシーバを想定したTEG(Test Element Group)チップ上に磁性膜を集積化し,LTE信号帯域へ混入する高周波ノイズ抑制効果を示した.高周波ノイズに関しては,TEGチップ内に設計した任意雑音発生回路を用いて,デジタル回路のスイッチングにより生じるノイズを発生した.その結果,磁性膜の集積化により,約10dBのLTE帯域内ノイズ抑制効果が得られた.

  69. MFMによる高周波近傍磁界測定

    遠藤 恭, 福嶋 正昭, 荒井 薫, 島田 寛, 山口 正洋

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2012 (169) 19-24 2012年12月20日

  70. Study of MFM for RF Field Detection with a CPW Producing a Beat Signal

    Y. Endo, M. Fukushima, K. Arai, K. Yanagi, Y. Shimada, M. Yamaguchi

    ICAUMS2012 proceedings 253 2012年10月2日

  71. Effect of annealing for magnetic softness of Fe-B submicron particles

    Y. Shimada, Y. Endo, M. Yamaguchi, S. Okamoto, O. Kitakami

    ICAUMS2012 proceedings 12 2012年10月2日

  72. Dynamicsof Ni-Fe elliptical dot arrays based on CPW-FMR measurements 査読有り

    Yasushi Endo, Naomi Sakashita, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    International Conference on Magnetism (ICM 2012) Abstracts 232 2012年7月8日

  73. On the relation between the magnetoelastic effect and the damping constant of (Ni-Fe)1-xMx (M=Ag, Cr, Ga, Au, Pd, and Pt) films 査読有り

    Yasushi Endo, Yoshio Mitsuzuka, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    International Conference on Magnetism (ICM 2012) Abstracts 286 2012年7月8日

  74. LSIチップ上に集積化した磁性薄膜電磁ノイズ抑制体のイントラデカップリング効果

    室賀 翔, 小舘 航, 遠藤 恭, 山口 正洋

    電子情報通信学会技術研究報告. EMCJ, 環境電磁工学 112 (12) 31-36 2012年4月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,薄膜電磁ノイズ抑制体の誘導性結合を評価するため,IEC規格で定められたノイズ抑制シートの評価方法に基づいた測定法を提案し,実測を通してその有用性を示した.2つの微小コイルが配置されたTEGチップを,90nm CMOSプロセスを用いて作製し,コイル間の差動伝送測定を行うことで,誘導結合を評価した.その結果,ICチップ内におけるイントラカップリングを抑制する手法として,磁性薄膜が有用であることを示した.更に,本研究においては,ノイズ抑制効果の主要因は強磁性共鳴損失であり,その抑制効果が極大となる周波数は,磁性膜固有の共鳴周波数と反磁界より求められることを示した.これらの結果より,提案した測定法は,ICチップレベルにおけるノイズ抑制帯GHz帯のノイズ抑制体を評価するため,有用であることを示した.

  75. C-7-7 TMRヘッドにおけるGHz帯ノイズの電流密度依存性(C-7.磁気記録・情報ストレージ,一般セッション)

    遠藤 恭, 堀田 明良, 山口 正洋

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2012 (2) 23-23 2012年3月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  76. C-7-9 集積化したNi-Feドット列における磁化の高周波磁界応答に関する研究(C-7.磁気記録・情報ストレージ,一般セッション)

    遠藤 恭, 坂下 直己, 島田 寛, 山口 正洋

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2012 (2) 25-25 2012年3月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  77. 誘導性ノイズ結合のオンチップ計測と磁性薄膜による対策法

    小舘 航, 遠藤 恭, 山口 正洋

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2011 (91) 53-58 2011年11月24日

  78. MFM探針によるAM変調近傍電磁界の測定

    遠藤 恭, 福嶋 正昭, 荒井 薫, 渡邉 政考, 坂下 直己, 島田 寛, 山口 正洋

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2011 (31) 21-25 2011年8月3日

  79. LTE級携帯端末におけるRFIC受信部の低ノイズ化技術 : 近傍磁界ノイズ計測・対策の立場から

    山口 正洋, 遠藤 恭, 永田 真

    電子情報通信学会技術研究報告. ICD, 集積回路 111 (151) 85-90 2011年7月14日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    LTE世代の端末開発では,無線通信用RFICに制御や校正等の目的で100万ゲート以上のデジタル回路が搭載される.このためデジタル回路で発生したノイズが同一チップ上のアナログ受信部に混入し,受信感度の確保を困難とする課題を解決する必要に迫られている.本講演ではその概要説明と,電流ノイズを近傍磁界として計測するためのツール開発,磁性体を持いたオンチップノイズ抑制技術などを紹介する.

  80. 招待講演 LTE級携帯端末におけるRFIC受信部の低ノイズ化技術--近傍磁界ノイズ計測・対策の立場から (情報センシング)

    山口 正洋, 遠藤 恭, 永田 真

    映像情報メディア学会技術報告 35 (28) 85-90 2011年7月

    出版者・発行元: 映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

  81. Measurements for Suppression of Electromagnetic Interference for an IC Chip Integrated with Magnetic Thin-Film

    小舘 航, 遠藤 恭, 三束 芳央, 山口 正洋

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2011 (0) 21-21 2011年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2011.0_21  

  82. トンネル磁気抵抗型ヘッドにおける磁化揺らぎノイズ計測

    遠藤 恭, 阿部 哲也, 山口 正洋

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2010 (199) 5-10 2010年12月16日

  83. MFMを応用した高周波近傍磁界計測法に関する基礎研究

    遠藤 恭, 渡邉 政考, 島田 寛, 山口 正洋

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2010 (199) 41-46 2010年12月16日

  84. Effect of Magnetostriction on Magnetization Dynamics in Magnetic Thin Films 招待有り 査読有り

    Yasushi Endo, Yoshio Mitsuzuka, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    ICAUMS 2010 Abstracts 117 2010年12月5日

  85. CPW-FMR測定法による磁性薄膜のダンピング定数の評価

    遠藤 恭, 三束 芳央, 大川 耕平, 島田 寛, 山口 正洋

    電子情報通信学会技術研究報告. MR, 磁気記録 110 (329) 51-58 2010年12月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    最近急速に発展している磁気記録およびスピントロニクス分野では,Ni-Fe薄膜の高速磁化反転の機構解明が重要な研究課題の一つとなっている.我々は,Mi組成(x)および遷移金属(M)組成(y)の異なる50nm厚のNi_xFe_<1-x>膜および(Ni-Fe)_<1-y>M_y膜について,高速磁化反転の支配要因であるダンピング定数(α)を CPW-FMR測定法により,飽和磁歪(λ_s)を光てこ法により評価し,αとλ_sの相関を系統的に調ペた.Ni_xFe_<1-x>膜に関しては,αはxの増加にともない緩やかに減少し,x=0.78付近で最小となり,その後増加している.また,λ_sはxの増加にともない単調に減少している.また,州 1 - Fe ) , - yMy 膜に関しては,いずれの M においても, α とス 5 はいずれも y の増加にともないほぼ単調に増加し,その変化量は Pt , Au , Pd , Cr の J 頃で大きくなっている.これらの結果から, Ni-Fe系薄膜では,αとλ_sが相間関係にあり,αの支配因子が磁気弾性エネルギーによっていることを確認できた.また,αの制御法として遷移金属の添加が有効であることを示している.

  86. 招待講演 CPW-FMR測定法による磁性薄膜のダンピング定数の評価 (マルチメディアストレージ)

    遠藤 恭, 三束 芳央, 大川 耕平

    映像情報メディア学会技術報告 34 (53) 51-58 2010年12月

    出版者・発行元: 映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

  87. オンチップ薄膜電磁ノイズ抑制体における損失極大周波数の反磁界による制御

    室賀 翔, 遠藤 恭, 三束 芳央, 島田 寛, 山口 正洋

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2010 (79) 53-58 2010年8月2日

  88. Damping Parameters of NixFe1-x Films Measured by the CPW-FMR Method 査読有り

    Yasushi Endo, Yoshio Mitsuzuka, Yutaka Shimda, Masahiro Yamaguchi

    Abstracts of ISAMMA 2010 3 2010年7月12日

  89. Application of Soft Magnetic Thin Film to Suppress EM noise in RFIC Chip for Cell Phone Handset 招待有り 査読有り

    Masahiro Yamaguchi, Sho Muroga, Yasushi Endo, Yutaka Shimda

    Abstracts of the 2010 International Conference on Microwave Magnetics 98 2010年6月1日

  90. C-2-60 Cu/Co_<85>Zr_2Nb_<13>多層膜構造によるスパイラルインダクタの高Q化(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)

    佐藤 徳之, 遠藤 恭, 山口 正洋

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (1) 103-103 2010年3月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  91. Skin Effect Suppression in RF Integrated Spiral Inductor Using a Multilayer of Conductor and Ferromagnetic Thin Films

    佐藤 徳之, 遠藤 恭, 山口 正洋

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2010 (0) 18-18 2010年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2010.0_18  

  92. Comparison of ferromagnetic resonance and damping in permalloy films using time and frequency domain techniques 査読有り

    M. Pasquale, G. Bertotti, E. Olivetti, M. Coisson, F. Celegato, M. Kuepferling, Y. Endo, Y. Mitsuzuka, M. Yamaguchi, S. Serrano-Guisan, H. W. Schumacher, P. Kabos

    CPEM Digest (Conference on Precision Electromagnetic Measurements) 333-334 2010年

    DOI: 10.1109/CPEM.2010.5543561  

    ISSN: 0589-1485

  93. Effect of Annealing on Magnetic Properties of Ni80Fe20 Permalloy Nanoparticles with Various Sizes Prepared by Polyol Method 査読有り

    G. W. Qin, W. L. Pei, Y. P. Ren, Y. Shimada, Y. Endo, M. Yamaguchi, S. Okamoto, O. Kitakami

    INEC: 2010 3RD INTERNATIONAL NANOELECTRONICS CONFERENCE, VOLS 1 AND 2 1116-+ 2010年

  94. リフトオフ法によるAl/NiFe多層構造コプレーナ線路の試作と特性評価

    稲垣 孝嘉, 三束 芳央, 遠藤 恭, 難波 志織, 山口 正洋

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2009 (211) 57-62 2009年12月17日

  95. Local Probing of Magnetization Reversal in a Ni-Fe Nanowire with a Notch Measured with Magnetic Field Sweeping (MFS) - Magnetic Force Microscope (MFM) 査読有り

    Yasushi Endo, Yoshio Mitsuzuka, Masatoshi Watanabe, Masahiro Yamaguchi

    Extended Abstract of the 2009 International Conference on SOLID STATE DEVICES AND MATERIALS 705-706 2009年10月

  96. Evaluation of Ferromagnetic Thin Film Noise Suppressor Applied to On-Chip Transmission Lines 査読有り

    Sho Muroga, Yasushi Endo, Mitsuru Suzuki, Takayoshi Inagaki, Yoshio Mitsuzuka, Masahiro Yamaguchi

    Extended Abstract of the 2009 International Conference on SOLID STATE DEVICES AND MATERIALS 836-837 2009年10月

  97. 半導体素子レベル低ノイズ化を目的としたオンチップ伝送線路における磁性薄膜電磁ノイズ抑制体の基礎特性評価

    室賀 翔, 遠藤 恭, 鈴木 充, 稲垣 孝嘉, 三束 芳央, 山口 正洋

    電子情報通信学会技術研究報告. EMCJ, 環境電磁工学 109 (185) 7-12 2009年8月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    チップ上の電源配線を想定し,SOI-CMOSプロセスにより線幅10μm程度のコプレーナ伝送線路とマイクロストリップ線路を形成し,膜厚が0.5μmのCoZrNb磁性薄膜を製膜し,電磁ノイズ抑制体として十分な損失が得られるかを検討した.その寸法は膜長が1.91mm,膜幅が0.86mmであり,我々の既報に比べて1/35まで小面積かつ1/8まで膜長を短縮した.磁性薄膜をコプレーナ伝送線路上においた場合は7GHzで37%,マイクロストリップ線路上に置いた場合は5.4GHzで17%と,既報と比較して大きなノイズ抑制効果を得た.その結果,我々の既報に比べて1/35まで小面積かつ1/8まで膜長を短縮した磁性薄膜を用いて,十分なノイズ抑制効果を得た.

  98. 異なるCPW-FMR測定によるNi-Fe薄膜のダンピング定数に関する研究

    遠藤 恭, 三束 芳央, 山口 正洋, KUEPFERLING M., PASQUALE M., BERTOTTI G., OLIVETTI E., COISSON M., CELEGATO F., SERRANO-GUISAN S., SCHUMACHER H. W., KABOS P.

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2009 (76) 15-20 2009年8月7日

  99. Study on Damping Parameter of Ni-Fe Film Measured with A CPW-FMR Measurement 査読有り

    Yasushi Endo, Yoshio Mitsuzuka, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    International Conference on Magnetism (ICM 2009) Abstracts 185 2009年7月

  100. Ferromagnetic resonance of Co/Ni multilayer 査読有り

    S. Okamoto, F. Ono, N. Kikuchi, O. Kitakami, Y. Mitsuzuka, Y. Endo, M. Yamaguchi

    International Conference on Magnetism (ICM 2009) Abstracts 191 2009年7月

  101. TMR ヘッドのGHz 帯高周波ノイズ計測 招待有り

    遠藤 恭

    SRC New Letter 56 13-18 2009年6月20日

  102. Study on Magnetization Reversal in Ni-Fe Nanowires with Several Notches Using a MFS-MFM Measurement 招待有り

    Yasushi Endo, Yoshio Mitsuzuka, Masatoshi Watanabe, Masahiro Yamaguchi

    MORIS2009 Technical Digest 22-23 2009年6月15日

  103. 狭窄構造を有するNi-Fe磁性細線における磁壁の挙動の検討

    永山 達郎, 野村 光, 遠藤 恭, 中谷 亮一

    電子情報通信学会技術研究報告. MR, 磁気記録 108 (380) 17-21 2009年1月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,狭窄構造を有するNi-20at%Fe磁性細線の磁化反転過程およびその際の磁壁の挙動について検討した.磁化状態の測定には磁場掃引磁気力顕微鏡を用いた.磁場掃引磁気力顕微鏡は,磁気力探針からの漏洩磁場の影響無しに試料の磁化状態を直接的に観測することが可能で,この測定手法により,磁性細線内の磁壁の挙動を詳細に評価することができる.磁性細線の磁化反転過程は,細線の膜厚および形状に強く依存することが明らかになった.

  104. 狭窄構造を有するNi-Fe磁性細線における磁壁の挙動の検討(映像情報機器および一般)

    永山 達郎, 野村 光, 遠藤 恭, 中谷 亮一

    映像情報メディア学会技術報告 33 (0) 17-21 2009年

    出版者・発行元: 一般社団法人 映像情報メディア学会

    DOI: 10.11485/itetr.33.1.0_17  

    ISSN: 1342-6893

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,狭窄構造を有するNi-20at%Fe磁性細線の磁化反転過程およびその際の磁壁の挙動について検討した.磁化状態の測定には磁場掃引磁気力顕微鏡を用いた.磁場掃引磁気力顕微鏡は,磁気力探針からの漏洩磁場の影響無しに試料の磁化状態を直接的に観測することが可能で,この測定手法により,磁性細線内の磁壁の挙動を詳細に評価することができる.磁性細線の磁化反転過程は,細線の膜厚および形状に強く依存することが明らかになった.

  105. 2.5 mm角チップ上に集積化した磁性薄膜電磁ノイズ抑制体の評価

    室賀 翔, 遠藤 恭, 鈴木 充, 稲垣 孝嘉, 三束 芳央, 山口 正洋

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2009 (0) 244-244 2009年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2009.0_244  

  106. 微粒子の透磁率と複合化の効果

    島田 寛, 遠藤 恭, 山口 正洋, 岡本 聡, 北上 修

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2008 (191) 49-52 2008年12月18日

  107. CPW-FMR測定による磁性薄膜のダンピング定数に関する研究

    遠藤 恭, 三束 芳央, 島田 寛, 山口 正洋

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2008 (191) 53-58 2008年12月18日

  108. Study on magnetic behavior and structure of V-doped AlN films - art. no. 012005 査読有り

    Takanobu Sato, Yasushi Endo, Yoshio Kawamura, Ryoichi Nakatanil, Masahiko Yamamoto

    SECOND INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ATOMIC TECHNOLOGY 106 12005-12005 2008年

    DOI: 10.1088/1742-6596/106/1/012005  

    ISSN: 1742-6588

  109. Dependence of magnetization process in a Ni-Fe nanowire on the width of the nanowire - art. no. 012006 査読有り

    Y. Endo, Y. Matsumura, R. Nakatani, M. Yamamoto

    SECOND INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ATOMIC TECHNOLOGY 106 12006-12006 2008年

    DOI: 10.1088/1742-6596/106/1/012006  

    ISSN: 1742-6588

  110. 超高集積磁性メモリセル

    遠藤 恭, 山本 雅彦, 中谷 亮一, ヤマモト マサヒコ, ナカタニ リョウイチ, エンドウ ヤスシ

    大阪大学低温センターだより 140 11-17 2007年10月

    出版者・発行元: 大阪大学低温センター

    ISSN: 0387-4419

  111. Magnetic properties and structure of annealed Fe3O4 films 査読有り

    Syed Sayeeduzzaman, Yasushi Endo, Yoshio Kawamura, Ryoichi Nakatani

    2007年10月

  112. Magnetization process of an isolated square Ni-Fe dot using MFS-MFM measurements 査読有り

    Yasushi Endo, Shinya Kumano, Yoshio Kawamura, Ryoichi Nakatani, Masahiko Yamamoto

    2007年10月

  113. 磁性金属系デバイス

    中谷亮一, 山本雅彦, 遠藤恭

    21世紀COEプログラム「構造・機能先進材料デザイン研究拠点の形成」平成18年度成果報告書 2007年3月

  114. High-density magnetic memory cells 査読有り

    Ryoichi Nakatani, Isao Sasaki, Yasushi Endo, Yosiho Kawamura, Masahiko Yamamoto

    First International Symposium on Atomic Technology [ISAT-2007] 11 2007年3月

  115. Investigation of half-metallic magnetite (Fe3O4) thin films 査読有り

    S. S. Zaman, Y. Endo, I. Sasaki, Y. Kawamura, R. Nakatani, M. Yamamoto

    First International Symposium on Atomic Technology [ISAT-2007] 70 2007年3月

  116. Exchange bias fields in Ni-Fe/Fe-Mn nanotstructures 査読有り

    Isao Sasaki, Ryoichi Nakatani, Kazufumi Ishimoto, Yasushi Endo, Yu Shiratsuchi, Yoshio Kawamura, Masahiko Yamamoto

    First International Symposium on Atomic Technology [ISAT-2007] 74 2007年3月

  117. New Trend in Science of Materials Composed of Nanomagnetic Dots 招待有り 査読有り

    Masahiko Yamamoto, Ryoichi Nakatani, Yasushi Endo, Yu Shiratsuchi

    IUMRS-ICA-2006 114 2006年9月

  118. Temperature Dependence of Interlayer Exchange Coupling in Fe/Y and Fe/Y-H Multilayers 査読有り

    Yasushi Endo, Daisuke Takama, Tadashi Kaneko, Masahiko Yamamoto

    IUMRS-ICA-2006 121 2006年9月

  119. Superparamagnetism of Exchange Biased Ultrathin Co Film by Antiferromagnetic α-Cr2O3(0001) 査読有り

    Yu Shiratsuchi, Takashi Kase, Yasushi Endo, Masahiko Yamamoto

    IUMRS-ICA-2006 121 2006年9月

  120. Structure and Magnetic Properties of TM-doped AlN (TM=Cr, Mn) Thin Films 査読有り

    Y. Endo, T. Sato, Y. Kawamura, M. Yamamoto

    19th International Colloquim on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS 2006) 94-95 2006年8月

  121. Dominant Factor of ZFC Magnetization of Superparamagnetism Ultrathin Fe Films 査読有り

    Y. Shiratsuchi, Y. Endo, M. Yamamoto

    19th International Colloquim on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS 2006) 124-125 2006年8月

  122. Effect of Exchange Anisotropy on Superparamagnetism of Ultrathin Co Films Grown on Antiferromagnetic Cr2O3(0001) 査読有り

    Y. Shiratsuchi, T. Kase, Y. Endo, M. Yamamoto

    19th International Colloquim on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS 2006) 126-127 2006年8月

  123. Control of Circular Magnetizations in the Ni-Fe and Ni-Fe/Mn-Ir Asymmetric Ring Dots 査読有り

    I. Sasaki, R. Nakatani, Y. Endo, Y. Karamura, M. Yamamoto, T. Takenaga, S. Aya, T. Kuroiwa, S. Beysen, H. Kobayashi

    19th International Colloquim on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS 2006) 366-367 2006年8月

  124. Magnetic Memory Cells using the Ni-Fe and Ni-Fe/Mn-Ir Asymmetric Ring Dots

    Isao SASAKI, Ryoichi NAKATANI, Yasushi ENDO, Yoshio KAWAMURA, Masahiko YAMAMOTO, Takashi TAKENAGA, Sunao AYA, Takeharu KUROIWA, Sadeh BEYSEN, Hiroshi KOBAYASHI

    International Symposium on Design of Advanced Materials Using Nano Space, (ISDAM2006) 70 2006年7月

  125. 微小磁性アニュラードットにおける磁化反転制御に関する研究

    佐々木 勲, 中谷亮一, 遠藤 恭, 山本雅彦

    2006年3月

  126. 知的人工物創成のための新構造磁性ドットメモリーの研究

    中谷亮一, 山本雅彦, 遠藤恭

    2006年3月

  127. 配列微小磁性体・複合多層磁性膜を用いたセンサーデバイスの研究

    山本雅彦, 中谷亮一, 遠藤恭, 白土優

    2006年3月

  128. 反強磁性バイアスを印加したNi-Fe非対称リングドットの磁化過程

    佐々木 勲, 中谷 亮一, 遠藤 恭, 川村 良雄, 山本 雅彦, 長永 隆志, 綾 淳, 黒岩 丈晴, BEYSEN Sadeh, 小林 浩

    映像情報メディア学会技術報告 30 (11) 15-20 2006年2月10日

    出版者・発行元: 映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

  129. 反強磁性バイアスを印加したNi-Fe非対称リングドットの磁化過程

    佐々木 勲, 中谷 亮一, 遠藤 恭, 川村 良雄, 山本 雅彦, 長永 隆志, 綾 淳, 黒岩 丈晴, BEYSEN Sadeh, 小林 浩

    電子情報通信学会技術研究報告. MR, 磁気記録 105 (599) 15-20 2006年2月10日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    リング外周の一部を直線化したNi-Fe/Mn-Ir非対称リングドットにおいて,onion stateとvortex stateの間で起こる磁化過程について,磁気光学カー効果測定装置,磁気力顕微鏡,マイクロマグネテイクスシミュレーションを用いて研究を行った.単磁区状態からonion stateを経由しvortex stateへ磁化反転する際,磁壁の移動方向が,磁場の掃引方向に依存して異なることがわかった.つまり,vortex stateでの磁化回転方向は,磁場の掃引方向に依存せず一定となる.さらに,磁場の変化に対する磁壁の移動量が磁場の掃引方向により異なることから,非対称リングドットのヒステリシス曲線は非対称となることが明らかになった.これら2つの現象は,強磁性層/反強磁性層の界面に働く交換バイアスの効果を考慮することで理解できる.

  130. 層間磁気結合の研究の現状と展望

    中谷 亮一, 遠藤 恭, 山本 雅彦

    日本応用磁気学会研究会資料 140 1-2 2005年2月15日

    ISSN: 1340-7562

  131. Trasition between vortex state and onion state in Ni-Fe asymmetric ring dots for high-density memory cells

    Isao Sasaki, Ryoichi Nakatani, Yasushi Endo, Yoshio Kawamura, Masahiko Yamamoto

    8th SANKEN International Symposium & 3th International Symposium on Scientific and Industrial Nanotechnology 168 2004年12月

  132. Change of magnetic properties in TM/RE/TM (TM=Fe, Co; RE=Y, La) trilayers by hydrogenation

    Yasushi Endo, Takanobu Sato, Tadashi Kaneko, Yoshio Kawamura, Masahiko Yamamoto

    8th SANKEN International Symposium & 3th International Symposium on Scientific and Industrial Nanotechnology 169 2004年12月

  133. 11.Correlation between magnetic anisotropy and surface structure of ultrathin Fe films grown on inclined Al2O3(0001)

    Yu Shiratsuchi, Yasushi Endo, Masahiko Yamamoto

    8th SANKEN International Symposium & 3th International Symposium on Scientific and Industrial Nanotechnology 177 2004年12月

  134. Vortex Nucleation and Annihilation in Ni-Fe Annular Dots and Cup-shaped Dots for High- density Memory Cells

    Ryoichi Nakatani, Isao Sasaki, Tetsuo Yoshida, Keiichi Otaki, Yasushi Endo, Yoshio Kawamura, Masahiko Yamamoto, Takeshi Takenaga, Sunao Aya, Takeharu Kuroiwa, Saden Beysen, Hiroshi Kobayashi

    International Symposium on Advanced Structural and Functional Materials Design A-108 2004年11月

  135. Al_2O_3(0001)傾斜基板上に積層したFe薄膜の膜面内磁気異方性

    白土 優, 遠藤 恭, 山本 雅彦

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 28 141-141 2004年9月21日

  136. TM/Y/TM/Y(TM=Fe, Co)積層膜の構造・磁性の水素注入による変化

    遠藤 恭, 佐藤 隆信, 金子 正, 川村 良雄, 山本 雅彦

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 28 434-434 2004年9月21日

  137. Recent progress in materials design and devices based on nano-magnetism 招待有り

    Masahiko Yamamoto, Ryoichi Nakatani, S. Anisul Haque, Yasushi Endo

    2004年2月

  138. MAGNETIC PROPERTIES OF Mn/Si-O MULTILAYERS 査読有り

    R. Nakatani, H. Nakayama, Y. Endo, M. Yamamoto

    5th International Symposium on Metallic Multilayers (MML ‘04) H-15 2004年

  139. Permalloy nanodots for binary logic operation

    S. Anisul Haque, Masahiko Yamamoto, Ryoichi Nakatani, Yasushi Endo

    7th International Symposium on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures (ACSIN-7) 234 2003年11月

  140. Hydrogenation Effects on the Structureand Magnetic Properties of TM/REM (TM=Fe ; REM=Y, La) Multilayers

    Y. Endo, D. Takama, K. Matsuura, M. Yamamoto

    7th International Symposium on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures (ACSIN-7) 580 2003年11月

  141. Effect of Hydrogenation on the Interlayer Exchange Coupling of Fe/(Y, La)/Fe Trilayers

    Y. Endo, T. Kaneko, M. Yamamoto, T. Suenobu, S. Fukuzumi

    IUMRS-ICAM 2003 246 2003年10月

  142. Magnetic State and Magneti Anisotropy of Fe Thin Films Grown on Al2O3(0001) Inclined Substrates

    Yu Shiratsuchi, Masahiko Yamamoto, Yasushi Endo

    IUMRS-ICAM 2003 248 2003年10月

  143. Appropriate ferromagnetic nanodots representing binary logics for forthcoming spin-computing techniques

    HAQUE S. Anisul, YAMAMOTO Masahiko, NAKATANI Ryoichi, ENDO Yasushi

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 27 423-423 2003年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  144. Fe/(Y, La)/Fe三層膜の構造, 磁性, 伝導性の水素注入による変化

    遠藤 恭, 金子 正, 高間 大輔, 山本 雅彦

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 27 32-32 2003年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  145. Fe/Pd積層膜の構造と磁気特性の熱処理温度依存性

    遠藤 恭, 山中 祐治, 川村 良雄, 山本 雅彦

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 27 242-242 2003年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  146. 自己組織化したSrTiO_3(001)傾斜基板上に積層したFe膜の構造と磁気特性

    CHO Gyu-Bong, 山本 雅彦, 遠藤 恭

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 27 284-284 2003年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  147. Fe超薄膜の超常磁性挙動の成長温度依存性

    白土 優, 山本 雅彦, 遠藤 恭

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 27 285-285 2003年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  148. Fe/(Y, YH_x)多層膜の層間結合

    遠藤 恭, 高間 大輔, 鎌田 康寛, 山本 雅彦

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 26 199-199 2002年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  149. Fe_xN単層膜および多層膜の構造と磁性

    永沼 博, 遠藤 恭, 山本 雅彦

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 26 284-284 2002年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  150. 多層化によるFePt-L1_0相微粒子薄膜の形成

    宮崎 孝道, 遠藤 恭, 北上 修, 島田 寛

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 25 156-156 2001年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  151. 酸化物/Fe多層膜における界面磁性

    遠藤 恭, 田口 潤, 岡本 聡, 北上 修, 島田 寛

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 25 417-417 2001年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  152. Response to "Comment on 'Determination of first and second magnetic anisotropy constants of magnetic recording media' " [Appl. Phys. Lett. 79, 1733 (2001)]

    Y Endo, O Kitakami, S Okamoto, Y Shimada

    APPLIED PHYSICS LETTERS 79 (11) 1734-1734 2001年9月

    ISSN: 0003-6951

  153. Fe/(Si,Ge)人工格子膜における磁気的層間結合

    遠藤 恭, 北上 修, 島田 寛

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 24 319-319 2000年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  154. 多層化によるFe-Pt規則相の低温形成

    遠藤 恭, 菊池 伸明, 北上 修, 島田 寛

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 24 93-93 2000年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  155. Fe/Fe_<1-x>Si_xFe三層膜における障壁高さのSi組成依存性

    遠藤 恭, 北上 修, 島田 寛

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 23 274-274 1999年10月1日

  156. Fe/Si/Fe三層膜の層間結合

    遠藤 恭, 北上 修, 島田 寛, 白川 究, 増本 健

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 22 51-51 1998年9月1日

  157. Interlayer coupling in Co/Ge superlattices 査読有り

    Y. Endo, N. Kikuchi, O. Kitakami, Y. Shimada

    4th International Symposium on Physics of Magnetic Materials (ISPMM1998) 26aP1-23 1998年8月

  158. Fe/Si人工格子膜によるCPP配列巨大磁気抵抗効果

    遠藤 恭, 北上 修, 島田 寛

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 21 295-295 1997年10月1日

  159. Fe/Si人工格子膜の層間結合メカニズム

    遠藤 恭, 北上 修, 島田 寛

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 21 296-296 1997年10月1日

  160. Fe/Si人工格子の構造と層間結合

    遠藤 恭, 北上 修, 島田 寛

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 20 390-390 1996年9月1日

  161. Fe / Si人工格子膜の構造と磁気特性

    遠藤 恭, 北上 修, 島田 寛

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 1996 (1) 57-64 1996年2月1日

  162. スパッタビーム法によるFe(111)単結晶薄膜の作製と磁気特性

    遠藤 恭, 岡本 聡, 北上 修, 島田 寛

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 19 183-a-183-b 1995年9月1日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 3

  1. 【特集】軟磁性材料の研究開発動向

    本塚智, 佐藤尚, 遠藤恭, 齋藤章彦, 久保田啓義, 熊谷宗修, 平本尚三, 峠哲雄, 玉手亮多, 西川慶, 駒場京花, 後藤博正

    株式会社シーエムシー出版 2023年9月7日

  2. 基礎から学ぶ磁性材料 : 上手に利用するための基礎理論から測定法・応用の実際まで

    R&D支援センター 2020年3月

    ISBN: 9784905507437

  3. 電磁波吸収・シールド材料の設計、評価技術と最新ノイズ対策

    技術情報協会 2016年9月

    ISBN: 9784861046285

講演・口頭発表等 600

  1. Structural and magnetic characteristics of ultra-thin electrolytic Fe ribbon for high frequency power electronics

    Xiaotong Ma, Rie Umetsu, Sho Muroga, Takamichi Miyazaki, Shintaro Mikami, Tomohiro Hiraki, Yasushi Endo

    International Conference on Magnetism 2024 (ICM2024 Bologna) 2024年7月3日

  2. Broadband-Frequency-Tunable Noise Suppression Sheet Composed of Graphene Powder and Magnetic Flakes

    Sho Muroga, Tomonori Arakawa, Hirotomo Nishihara, Yasushi Endo, Shigeyoshi Yoshida

    International Conference on Magnetism 2024 (ICM2024 Bologna) 2024年7月3日

  3. Effect of annealing process on static and dynamic magnetic properties of amorphous Fe-B particles

    Chihiro Masumoto, Kazushi Wakabayashi, Takamichi Miyazaki, Sho Muroga, Yasushi Endo

    International Conference on Magnetism 2024 (ICM2024 Bologna) 2024年7月2日

  4. An investigation on dynamic magnetic behavior in submicron-sized spherical Fe-Ni-B

    Kazushi Wakabayashi, Sho Muroga, Takamichi Miyazaki, Tetsunori Koda, Yasushi Endo

    International Conference on Magnetism 2024 (ICM2024 Bologna) 2024年7月2日

  5. 高周波磁気特性計測技術の開発 招待有り

    遠藤恭

    令和6年電気学会全国大会 2024年3月16日

  6. MHz以上での磁気応用を目指した面内一軸異方性ナノグラニュラー膜から成る直交膜

    直江正幸, 曽根原 誠, 宮地幸祐, 佐藤敏郎, 室賀 翔, 遠藤 恭, 小林伸聖, 荒井賢一

    令和6年電気学会全国大会 2024年3月16日

  7. Fe-Ge多結晶薄膜における構造および磁気特性のGe組成依存性

    蒋 曄, 宮崎孝道, 室賀 翔, 遠藤 恭

    令和6年電気学会全国大会 2024年3月16日

  8. Fe-B薄膜における磁化ダイナミクスのB組成依存性

    斉藤圭祐, 遠藤 恭, 室賀 翔

    令和6年電気学会全国大会 2024年3月16日

  9. サブミクロンFe-Ni-Bアモルファス微粒子における構造と磁気特性の熱処理効果

    若林和志, 宮崎孝道, 室賀 翔, 遠藤 恭

    令和6年電気学会全国大会 2024年3月16日

  10. サブミクロンFe-B微粒子における静的・動的磁気特性の熱処理効果

    増本千裕, 宮崎孝道, 室賀 翔, 遠藤 恭

    令和6年電気学会全国大会 2024年3月16日

  11. 電解鉄粉からなるトロイダルコアの機械学習を利用した交流損失の推定

    室賀翔, 児玉雄大, Phuong Nguyen, 遠藤恭

    第38回エレクトロニクス実装学会春季講演大会 2024年3月15日

  12. CPW 上に配置したFe 系微粒子からなる複合シートにおける伝導ノイズ抑制効果の推定

    神谷康友, 室賀翔‡, 宮澤安範, 若林和志, 遠藤恭

    第38回エレクトロニクス実装学会春季講演大会 2024年3月14日

  13. CPW上に配置したもみ殻炭からなる 複合シートの伝導ノイズ抑制効果 に関する一検討

    鎌野瑛斗, 工学部, 室賀翔, 宮澤安範, 遠藤恭, 熊谷誠治, 田中元志, 淀川信一

    第38回エレクトロニクス実装学会春季講演大会 2024年3月14日

  14. CNT を利用した超軽量材料の電磁波吸収機構に関する一検討

    鈴木暖, 室賀翔, 遠藤恭, 荒井真世, 田中元志, 伊藤彰, 川村基, 上野智永, 日高貴志夫, 川崎治

    第38回エレクトロニクス実装学会春季講演大会 2024年3月14日

  15. 磁性窒化物における磁気弾性特性の巨大変調

    伊藤 啓太, Kurniawan Iv, 嶋田 雄介, 三浦 良雄, 遠藤 恭, 関 剛斎

    日本金属学会2024年春期(第174回)講演大会 2024年3月15日

  16. 極薄高純度電解Fe薄帯における構造と磁気特性の熱処理効果

    馬 小童, 梅津 理恵, 室賀 翔, 三上 慎太郎, 平城 智博, 遠藤 恭

    日本金属学会2024年春期(第174回)講演大会 2024年3月14日

  17. Recent progress in soft magnetic composite materials 招待有り

    Phuong Nguyen, 吉田栄吉, 岡本聡, 室賀翔, 宮崎孝道, 遠藤恭

    日本金属学会2024年春期(第174回)講演大会 2024年3月14日

  18. 高周波パワエレ回路用低透磁率材料の鉄損測定の精度検証 招待有り

    佐藤 佑樹, 上原 裕二, 岡本 聡, 吉田 栄吉, 遠藤 恭

    日本金属学会2024年春期(第174回)講演大会 2024年3月13日

  19. 熱処理したサブミクロンFe-B微粒子の静的・動的磁気特性

    増本 千裕, 宮崎 孝道, 室賀 翔, 遠藤 恭

    日本金属学会2024年春期(第174回)講演大会 2024年3月12日

  20. 熱処理前後でのFe-Si合金薄帯における構造と磁気特性

    高須 匠, 馬 小童, 梅津 理恵, 三上 慎太郎, 平城 智博, 室賀 翔, 遠藤 恭

    日本金属学会2024年春期(第174回)講演大会 2024年3月12日

  21. Study on Static and Dynamic Magnetic Properties of Amorphous Submicron Fe-B Spherical Particles 招待有り

    Yasushi Endo

    The 11th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing (PRICM11) 2023年11月20日

  22. Static and High-frequency Magnetic Properties of Toroidal Cores Composed of Electrolytic Iron Particles with Different Shapes

    Yudai Kodama, Phuong Nguyen, Takamichi Miyazaki, Yasushi Endo

    The 11th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing (PRICM11) 2023年11月22日

  23. Study on Structural Characteristics and Magnetic Properties of Ultra-thin Pure Iron Ribbons with Various Annealing Temperatures

    Xiaotong Ma, Phuong Nguyen, Takamichi Miyazaki, Shintaro Mikami, Tomohiro Hiraki, Yasushi Endo

    The 11th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing (PRICM11) 2023年11月20日

  24. Magnetic properties of Fe-Ni powder core for high frequency device applications.

    M. Nguyen, S. Yoshida, S. Okamoto, T. Miyazaki, Y. Endo

    MMM2023 2023年11月2日

  25. Evaluation of structure and magnetic properties in amorphous dust core for high frequency device application.

    M. Nguyen, S. Yoshida, S. Okamoto, T. Miyazaki, Y. Endo

    MMM2023 2023年11月1日

  26. High frequency magnetic properties of submicron-sized Fe-Ni-B amorphous particles synthesized by aqueous solution reduction method.

    K. Wakabayashi, T. Miyazaki, M. Nguyen, S. Muroga, Y. Endo

    MMM2023 2023年10月31日

  27. エポキシ被覆 Fe-B微粒子を用いた LbL 法アシスト複合めっきによる複合膜の作製

    増本 千裕, 西井 丈流, 東啓 士郎, 武藤 浩行, 遠藤 恭, 藤田 直幸

    令和5年度スピニクス特別研究会 2023年10月27日

  28. 電解鉄粉製圧粉磁心における鉄損の形状依存性

    児玉 雄大, グェン フォン, 宮崎 孝道, 室賀 翔, 遠藤 恭

    令和5年度スピニクス特別研究会 2023年10月27日

  29. Fe-Ga-La 薄膜における構造と磁気特性の La 添加効果

    西名 竜哉, 室賀 翔, 宮崎 孝道, 遠藤 恭

    令和5年度スピニクス特別研究会 2023年10月27日

  30. 磁性窒化物薄膜における磁歪と磁気ダンピングの相関

    伊藤啓太, I. Kurniawa, 三浦良雄, 遠藤 恭, 関 剛斎

    第47回日本磁気学会学術講演会 2023年9月29日

  31. 磁性薄帯における磁気ひずみ周波数特性の評価

    森 修, 佐藤茂行, 内海良一, 遠藤 恭

    第47回日本磁気学会学術講演会 2023年9月29日

  32. 鉄基アモルファス球状微粒子の開発

    津代 嶺, 遠藤 恭

    第47回日本磁気学会学術講演会 2023年9月29日

  33. サブミクロンFe-Ni-Bアモルファス微粒子の構造と磁気特性

    若林和志, 宮崎孝道, 室賀 翔, 遠藤 恭

    第47回日本磁気学会学術講演会 2023年9月29日

  34. 高透磁率を有する面内一軸異方性CoFeNi-MgF2ナノグラニュラー膜

    直江正幸, 曽根原, 宮地幸祐, 佐藤敏郎, 室賀 翔, 遠藤 恭, 小林伸聖, 荒井賢一

    第47回日本磁気学会学術講演会 2023年9月29日

  35. 磁化反転過程に基づく各種トロイダル磁心の鉄損解析

    小野暢久, 上原裕二, 遠藤 恭, 吉田栄吉, 及川英彦, 菊池伸明, 岡本 聡

    第47回日本磁気学会学術講演会 2023年9月29日

  36. 形状の異なる電解鉄粉からなるトロイダルコアにおける磁気特性

    °児玉雄大, グェン フォン, 宮崎孝道, 室賀 翔, 遠藤 恭

    第47回日本磁気学会学術講演会 2023年9月

  37. LbL法アシスト複合めっきによる(エポキシ被覆Fe-B微粒子)/ Epoxy複合膜の作製

    増本千裕, 西井丈流, 東 啓士郎, 武藤浩行, 遠藤 恭, 藤田直幸

    第47回日本磁気学会学術講演会 2023年9月29日

  38. La添加したFe-Ga薄膜における構造と磁気特性

    °西名竜哉, 室賀 翔, 宮崎孝道, 遠藤 恭

    第47回日本磁気学会学術講演会 2023年9月27日

  39. Fe-Si薄膜における構造と磁気特性のSi組成依存性

    °蒋 曄, 室賀 翔, 宮崎孝道, 遠藤 恭

    第47回日本磁気学会学術講演会 2023年9月27日

  40. Fe-Ga薄膜における構造および磁気特性へのLa添加効果

    西名 竜哉, 室賀 翔, 宮崎 孝道, 藤

    日本金属学会2023年秋期(第173回)講演大会 2023年9月22日

  41. サブミクロンFe-Ni-B微粒子における静的・動的磁気特性の熱処理効果

    若林和志, 宮崎孝道, グエンフォン, 室賀翔, 遠藤恭

    日本金属学会2023年秋期(第173回)講演大会 2023年9月20日

  42. 高周波ソフト磁性微粒子の磁気特性 招待有り

    遠藤恭

    第30回「みちのく磁性談話会」 2023年6月17日

  43. Magnetic nanopillars in self-organized magneto-dielectric nanocomposite thin films

    H. Kijima-Aoki, H. Masumoto, Y. Endo

    INTERMAG2023 Sendai 2023年5月19日

  44. Crossed Anisotropy Multilayered Nanogranular Films Combining High Permeability, Ferromagnetic Resonance Frequency, and Resistivity

    M. Naoe, M. Sonehara, K. Miyaji, T. Sato, Y. Endo

    INTERMAG2023 Sendai 2023年5月18日

  45. Effect of Annealing Temperature on Structure and Magnetic Properties of Ultra-thin High-Purity Iron Ribbons

    X. Ma, R.Y. Umetsu, T. Miyazaki, S. Mikami, T. Hiraki, Y. Endo

    INTERMAG2023 Sendai 2023年5月18日

  46. Analysis on Iron Loss of Sendust Dust Cores based on Magnetization Reversal Processes

    N. Ono, Y. Uehara, Y. Endo, S. Yoshida, N. Kikuchi, S. Okamoto

    INTERMAG2023 Sendai 2023年5月18日

  47. Evaluation of microstructure and magnetic performance of Fe- 6.5 wt% Si soft magnetic powder core

    M. Nguyen, S. Yoshida, S. Okamoto, T. Miyazaki, Y. Endo

    INTERMAG2023 Sendai 2023年5月18日

  48. Accuracy Investigation of High-Frequency Core Loss Measurement for Low-Permability Magnetic Materials

    Y. Sato, Y. Uehara, S. Okamoto, S. Yoshida, Y. Endo, N. Ono, H. Matsumoto

    INTERMAG2023 Sendai 2023年5月18日

  49. Control of Magnetization Precession Frequency using Current Density of Spin-Orbit Torque Applied to Local Area

    T. Koda, A. Nakagawa, S. Muroga, Y. Endo

    INTERMAG2023 Sendai 2023年5月16日

  50. Effect of Si Composition on Static and Dynamic Magnetic Properties of Fe-Si Films

    Y. Jiang, T. Miyazaki, Y. Endo

    INTERMAG2023 Sendai 2023年5月16日

  51. Micromagnetics Simulation of Highly Efficient Oscillation of Magnetization in a Ferromagnetic Local Areas via Spin Waves induced by Spin-Orbit Torque

    T. Koda, S. Muroga, Y. Endo

    INTERMAG2023 Sendai 2023年5月16日

  52. Study on Magnetic Properties of La-doped Fe-Ga Polycrystalline Films

    R. Nishina, T. Miyazaki, Y. Endo

    INTERMAG2023 Sendai 2023年5月16日

  53. Preparation of Fe-B/epoxy composite films by the LbLassisted composite plating method using epoxy-coated Fe-B fine particles

    C. Masumoto, Y. Kumauchi, A. Yokoi, W.K. Tan, H. Muto, Y. Endo, N. Fujita

    INTERMAG2023 Sendai 2023年5月16日

  54. Study on Magnetic Properties of Toroidal Cores Composed by Electrolytic Iron Powder with Different Shapes

    Y. Kodama, M. Nguyen, T. Miyazaki, Y. Endo

    INTERMAG2023 Sendai 2023年5月16日

  55. (Fe-Ga)100-xLax薄膜における磁気特性のLa組成依存性

    西名竜哉, 宮崎孝道, 遠藤 恭

    令和5年電気学会全国大会 2023年3月17日

  56. Fe-Si多結晶膜における高周波磁気特性のSi組成依存性

    蒋 曄, 宮崎孝道, 遠藤 恭

    令和5年電気学会全国大会 2023年3月17日

  57. 光周波数帯の誘電特性に及ぼすCo-BaF2ナノ複相膜のCo添加量の効果

    青木 英恵, 池田 賢司, 小林 伸聖, 増本 博, 遠藤 恭

    日本金属学会2023年春期講演(第172回)大会 2023年3月9日

  58. 粒径の異なる鉄粉における磁気特性

    児玉 雄大, グエン フォン, 宮崎 孝道, 遠藤 恭

    日本金属学会2023年春期講演(第172回)大会 2023年3月9日

  59. 磁化過程分離モデルを用いたセンダスト圧粉磁性コアの鉄損要因解析

    小野 暢久, 上原 裕二, 遠藤 恭, 吉田 栄吉, 菊池 伸明, 岡本 聡

    日本金属学会2023年春期講演(第172回)大会 2023年3月9日

  60. 高周波磁気デバイス用軟磁性材料および評価法の開発 招待有り

    遠藤恭

    第8回岩崎コンファレンス 2022年12月6日

  61. 極薄圧延した高純度Fe薄帯における構造と磁気特性の熱処理効果

    馬 小童, 梅津 理恵, 宮崎 孝道, 三上 慎太郎, 平城 智博, 遠藤 恭

    令和 4 年度スピニクス特別研究会 2022年11月16日

  62. 電解鉄粉における磁気特性の形状依存性

    児玉 雄大, グェン フォン, 宮崎 孝道, 遠藤 恭

    令和 4 年度スピニクス特別研究会 2022年11月16日

  63. 複合配向化させた軟磁性微粒子コンポジット材の静的・動的磁気特性

    若林 和志, 村田 啓太, 宮崎 孝道, 増本 博, 遠藤 恭

    令和 4 年度スピニクス特別研究会 2022年11月16日

  64. Spin-orbit torque measurement of RuO2/Co-Fe-B bilayer

    T. V. A. Nguyen, S. DuttaGupta, Y. Saito, S. Fukami, D. Vu, H. Naganuma, S. Ikeda, T. Endoh, Y. Endo

    令和 4 年度スピニクス特別研究会 2022年11月15日

  65. 厚さの異なる高純度Fe薄帯における構造と磁気特性の熱処理による影響

    馬 小童, グエンフォン, 宮崎孝道, 梅津理恵, 三上慎太郎, 平城智博, 遠藤 恭

    電気学会マグネティックス研究会 2022年11月11日

  66. Spin-orbit torques in RuO2/Co-Fe-B bilayer

    T. Nguyen, S. DuttaGupta, Y. Saito, S. Fukami, D. Vu, H. Naganuma, S. Ikeda, T. Endoh, Y. Endo

    MMM 2022 Conference 2022年11月3日

  67. Fe-Gaエピタキシャル薄膜における磁気ひずみ

    丁 浩, 関 剛斎, 遠藤 恭, 高梨 弘毅

    日本金属学会2022年秋期講演(第171回)大会 2022年9月23日

  68. 高純度 Fe 薄帯における構造と磁気特性の熱処理による効果

    馬 小童, グエン フォン, 宮崎 孝道, 梅津 理恵, 三上 慎太郎, 平城 智博, 遠藤 恭

    日本金属学会2022年秋期講演(第171回)大会 2022年9月22日

  69. 複合軟磁性微粒子コンポジット材における磁気特性の磁界配向処理効果

    若林和志, 村田啓太, 宮崎孝道, 増本 博, 遠藤 恭

    日本金属学会2022年秋期講演(第171回)大会 2022年9月22日

  70. Preparation and spin-orbit torque measurement of RuO2/ Co-Fe-B bilayer

    Anh ThiVan Nguyen, Samik DuttaGupta, Yoshiaki Saito, Shunsuke Fukami, Duong Vu, Hiroshi Naganuma, Shoji Ikeda, Tetsuo Endoh, Yasushi Endo

    第83回応用物理学会秋季学術講演会 2022年9月22日

  71. 形状の異なる電解鉄粉の磁気特性

    児玉雄大、グェン フォン、宮崎孝道、遠藤 恭

    日本金属学会2022年秋期講演(第171回)大会 2022年9月20日

  72. 新規スピン機能性デバイスに向けた巨大磁歪を有するソフト磁性材料の開発 招待有り

    遠藤恭

    令和4年電気学会基礎・材料・共通部門大会 2022年9月13日

  73. Fe-Gaエピタキシャル薄膜の作製と磁歪特性

    丁 浩, 関 剛斎, 遠藤 恭, 高梨弘毅

    第46回日本磁気学会学術講演会 2022年9月6日

  74. タンデム法で成膜した強磁性CoFe-フッ化物ナノグラニュラー膜の一軸異方性

    直江正幸, 曽根原 誠, 遠藤 恭, 小林伸聖, 荒井賢一

    第46回日本磁気学会学術講演会 2022年9月8日

  75. 熱処理を施した高純度Fe薄帯における構造と磁気特性

    馬 小童, 梅津理恵, 宮崎孝道, 三上慎太郎, 平城智博, 遠藤 恭

    第46回日本磁気学会学術講演会 2022年9月8日

  76. 2コイル法と共振法の併用によるセンダスト圧粉コアのブロードバンド鉄損測定

    小野暢久, 上原裕二, 遠藤 恭, 吉田栄吉, 及川英彦, 菊池伸明, 岡本 聡

    第46回日本磁気学会学術講演会 2022年9月8日

  77. 複合配向化した微粒子コンポジット材の磁気特性に関する研究

    若林和志, 村田啓太, 宮崎孝道, 増本 博, 遠藤 恭

    第46回日本磁気学会学術講演会 2022年9月8日

  78. 微結晶化したFe-Ga-C膜における磁気特性の膜厚依存性

    村松省吾, 宮崎孝道, 遠藤 恭

    第46回日本磁気学会学術講演会 2022年9月6日

  79. Fe-Gaエピタキシャル薄膜の作製と磁歪特性

    丁 浩, 関 剛斎, 遠藤 恭, 高梨弘毅

    電気学会マグネティックス研究会 2022年8月4日

  80. Fe-Ga薄膜における 磁気特性のC添加による影響

    村松省吾, 宮崎孝道, 遠藤恭

    電気学会マグネティックス研究会 2022年8月4日

  81. Dependence of dynamic magnetic properties on the Co-Fe-B layer thickness for Ta/Co-Fe-B and Ta-O/Co-Fe-B bilayers

    2022年第69回応用物理学会春季学術講演会 2022年3月24日

  82. Co70Fe30薄膜における磁気特性の組成依存性

    榎木 颯, 宮崎孝道, 遠藤 恭

    令和4年電気学会全国大会 2022年3月21日

  83. 膜厚の異なる(Fe0.75Ga0.25)100-xCx膜における磁気特性のC組成依存性

    村松省吾, 宮崎孝道, 遠藤 恭

    令和4年電気学会全国大会 2022年3月21日

  84. 厚さの異なる高純度Fe薄帯における構造と磁気特性の熱処理による影響

    馬 小童, 宮崎 孝道, 梅津 理恵, 三上 慎太郎, 平城 智博, 遠藤 恭

    日本金属学会2022年春期講演(第170回)大会 2022年3月17日

  85. Fe-B/Sendust複合軟磁性微粒子の磁気特性に関する評価

    若林 和志, 村田 啓太, 宮崎 孝道, 増本 博, 遠藤 恭

    日本金属学会2022年春期講演(第170回)大会 2022年3月17日

  86. アモルファスFe-B鎖状微粒子の静的・動的磁気特性

    村田 啓太, 宮崎 孝道, 増本 博, 遠藤 恭

    日本金属学会2022年春期講演(第170回)大会 2022年3月17日

  87. Evaluation of the Magnetization Dynamics in Various Thick YIG Films Using Our Proposed Measurement Technique

    T. Nguyen, Y. Endo

    15th Joint MMM-Intermag Conference 2022年1月10日

  88. Effect of surface treatment on damping constant in Ta-O/Co-Fe-B heterostructures

    T. Nguyen, Y. Saito, S. Ikeda, T. Endoh, Y. Endo

    15th Joint MMM-Intermag Conference 2022年1月10日

  89. Study on Structural Characteristics and Magnetic Properties of Fe-B Particles with Submicron Sizes Synthesized by A Liquid-phase Reduction Method

    Y. Endo, K. Murata, H. Aoki Kijima, T. Miyazaki, H. Masumoto

    15th Joint MMM-Intermag Conference 2022年1月10日

  90. Shape effect of cobalt nano-particles on magnetic properties of Co-SiO2 nano-granular films

    H. Aoki Kijima, Y. Endo, T. Miyazaki, T. Nojima, K. Ikeda, N. Kobayashi, S. Ohnuma, H. Masumoto

    15th Joint MMM-Intermag Conference 2022年1月10日

  91. Relationship between morphology and soft-magnetic properties of Co-Sr-F nano-granular films

    C. Wang, Y. Endo, Y. Cao, H. Aoki Kijima, N. Kobayashi, S. Ohnuma, H. Masumoto

    15th Joint MMM-Intermag Conference 2022年1月10日

  92. 垂直磁気異方性Pt / Co / Cr2O3 / Pt積層膜の動的磁気特性に関する研究

    グエンテイ ヴアン アイン, 白土 優, 池田 正二, 遠藤 哲郎, 遠藤 恭

    電気学会マグネティックス研究会 2021年12月16日

  93. 扁平Fe粉末-樹脂複合シートにおける透磁率とノイズ抑制特性

    豊田 雄一郎, 松浦 昌志, 阿加 賽見, 佐藤 光晴, 手束 展規, 遠藤 恭, 杉本 諭

    電気学会マグネティックス研究会 2021年12月16日

  94. Co-Zr-Nb膜を用いたクロストーク抑制素子の挿入損失の低減に関する検討

    小林 拓真, 室賀 翔, 田中 元志, 遠藤 恭, 枦 修一郎, 石山 和志, 直江 正幸

    電気学会マグネティックス研究会 2021年12月16日

  95. 粒子形状を制御したナノグラニュラー膜の巨大保磁力発現機構の検討

    青木英恵, 打越 雄央, 曹 洋, 川井 哲郎, 野島 勉, 遠藤 恭, 大沼 繁弘, 増本 博

    電気学会マグネティックス研究会 2021年12月16日

  96. 鎖状アモルファスFe-B微粒子における磁気特性

    村田 啓太, 増本 博, 宮崎 孝道, 遠藤 恭

    電気学会マグネティックス研究会 2021年12月10日

  97. パワーインダクタへの応用を目指した磁性微粒子内包アルミナの作製と磁気特性

    濱田 敬文, 遠藤 恭, 藪本 健成, 石飛 学, 太屋岡 篤憲, 藤田 直幸

    電気学会マグネティックス研究会 2021年12月10日

  98. 高周波磁性材料の静的・動的磁気特性とその評価方法 招待有り

    遠藤恭

    日本鉄鋼協会・日本金属学会関西支部 材料物性工学談話会2021年度第1回講演会 2021年12月7日

  99. アモルファスFe-B軟磁性微粒子における高周波磁気特性のサイズ依存性

    村田 啓太, 宮崎 孝道, 増本 博, 遠藤 恭

    令和3年度スピニクス特別研究会 2021年10月27日

  100. 高純度Fe薄帯における構造と磁気特性の熱処理温度依存性

    馬 小童, 遠藤 恭, 梅津 理恵, 宮崎 孝道, 三上 慎太郎, 平城 智博

    令和3年度スピニクス特別研究会 2021年10月27日

  101. C 添加したFe-Ga薄膜における構造および磁気特性に関する研究

    村松 省吾, 宮崎 孝道, 遠藤 恭

    令和3年度スピニクス特別研究会 2021年10月26日

  102. Study on the current distribution in Ta-O/Co-Fe-B stack films with the presence of interfacial scattering

    令和3年度スピニクス特別研究会 2021年10月26日

  103. Current Distribution in Ta-O/Co-Fe-B Stack Films With the Presence of Interfacial Scattering

    Thi Van Anh Nguyen, Samik DuttaGupta, Yoshiaki Saito, K. Vihanga De Zoysa, Shunsuke Fukami, Hiroshi Naganuma, Shoji Ikeda, Tetsuo Endoh, Yasushi Endo

    5th CRCs-4th GP-MS Symposium 2021年10月26日

  104. Micromagnetic Study of Resonant Excitation of Magnetization Dynamics in Local Region Induced by the Spin-Orbit Torque

    Tetsunori Koda, Sho Muroga, Yasushi Endo

    5th CRCs-4th GP-MS Symposium 2021年10月26日

  105. Comparison Between In-plane and Out-of-plane Dynamic Magnetic Properties for Fe-based Alloy Films

    Yasushi Endo, Thi Van Anh Nguyen, Takamichi Miyazaki

    5th CRCs-4th GP-MS Symposium 2021年10月26日

  106. Evaluation of;resistivity in Ta-O;Co-Fe-B multilayers with the;presence of interfacial scattering

    第82回応用物理学会秋季学術講演会 2021年9月22日

  107. Fe-Ga-B膜における構造と磁気特性のGa組成依存性

    村松 省吾, 宮崎 孝道, 遠藤 恭

    日本金属学会2021年秋期講演大会(第169回講演大会) 2021年9月17日

  108. 配列化したFe-B軟磁性微粒子コンポジット材の磁気特性

    遠藤 恭, 方 冰川, 宮崎 孝道, 青木 英恵, 増本 博

    日本金属学会2021年秋期講演(第169回)大会 2021年9月17日

  109. 高周波磁場による異方性磁気抵抗効果の計測

    松井 駿也, 豊木 研太郎, 白土 優, 遠藤 恭, 中谷 亮一

    日本金属学会2021年秋期講演(第169回)大会 2021年9月14日

  110. Co組成の異なるCo-Fe-B薄膜における静的・動的磁気特性に関する研究

    田中 治憲, 宮崎 孝道, 枦 修一郎, 遠藤 恭

    第45回日本磁気学会学術講演 2021年9月2日

  111. Fe-Ga-C薄膜における 構造と静的・動的磁気特性のC組成依存

    村松 省吾, 宮崎 孝道, 遠藤 恭

    第45回日本磁気学会学術講演 2021年9月2日

  112. 高純度Fe薄帯における構造と磁気特性の熱処理による影響

    遠藤 恭, 馬 小童, 梅津 理恵, 宮崎 孝道, 三上 慎太郎, 平城 智博

    第45回日本磁気学会学術講演 2021年9月2日

  113. 磁性薄帯用磁気ひずみ測定システムの評価

    森 修, 佐藤 茂行, 内海 良一, 遠藤 恭

    第45回日本磁気学会学術講演 2021年9月1日

  114. パワーインダクタ用磁性微粒子内包アルミナの作製とその磁気特性

    濱田 敬文, 遠藤 恭, 藪本 健成, 石飛 学, 太屋岡 篤憲, 藤田 直幸

    第45回日本磁気学会学術講演会 2021年8月31日

  115. Fe-Ga-B薄膜における構造と静的・動的磁気特性のGa組成および膜厚依存性

    村松 省吾, 宮崎 孝道, 遠藤 恭

    電気学会マグネティックス研究会 2021年8月6日

  116. アモルファス軟磁性微粒子の基礎と応用に関する研究 招待有り

    遠藤恭

    日本ボンド磁性材料協会 軟磁性材料研究会 (第20回) 2021年6月25日

  117. Advanced 18 nm Quad-MTJ Technology Overcomes Dilemma of Retention and Endurance Under Scaling Beyond 2X nm

    H. Naganuma, S. Miura, H. Honjo, K. Nishioka, T. Watanabe, T. Nasuno, H. Inoue, T. V. A. Nguyen, Y. Endo, Y. Noguchi, M. Yasuhira, S. Ikeda, T. Endoh

    2021 Symposia on VLSI Technology and Circuits 2021年6月18日

  118. Study on the Soft and High-Frequency Magnetic Properties of Amorphous Co-Fe-B Thin Films With Various Co Compositions

    Y. Endo, H. Tanaka, S. Hashi, T. Miyazaki

    INTERMAG2021 2021年4月27日

  119. Enhancement of Magnetization Dynamics via Spin Waves by Slot Line Waveguide for Perpendicularly Magnetized Yttrium Iron Garnet

    T. Koda, S. Muroga, Y. Endo

    INTERMAG21 2021年4月26日

  120. Evaluation of Interaction Between Local Magnetization Dynamics and Spin Waves Measured by ST-FMR

    T. Koda, S. Muroga, S. Hashi, Y. Endo

    INTERMAG21 2021年4月26日

  121. Study on Comparison Between in-Plane and out-of-Plane Dynamic Magnetic Properties for Fe-M Binary Alloy Thin Films

    Y. Endo, T. Nguyen, T. Miyazaki

    INTERMAG2021 2021年4月26日

  122. Spin-Orbit Torque in Naturally Oxidized Ta-O/Co-Fe-B/ Mg-O/Ta Structures

    T. Nguyen, S. DuttaGupta, Y. Saito, V. De, Zoysa Karunathilaka, S. Fukami, S. Ikeda, T. Endoh, Y. Endo

    INTERMAG21 Digest Book, 2021, CC-09, 479. 2021年4月25日

  123. B添加したFe-Ga薄膜における 静的・動的磁気特性

    遠藤恭, 村松省吾, 宮崎孝道

    日本金属学会 2021年春期(168回)講演大会 2021年3月19日

  124. 高純度鉄薄帯における 構造と磁気特性の熱処理温度依存性

    遠藤恭, 梅津理恵, 宮崎孝道, 三上 慎太郎, 平城智博

    日本金属学会 2021年春期(168回)講演大会 2021年3月19日

  125. Investigation of spin-orbit torque induced magnetization switching in Ta-O/Co-Fe-B heterostructures

    Anh ThiVan Nguyen, Samik DuttaGupta, Yoshiaki Saito, K. Vihanga De Zoysa, Shunsuke Fukami, Shoji Ikeda, Tetsuo Endoh, Yasushi Endo

    第68回応用物理学会春季学術講演会 2021年3月17日

  126. Co-Fe-B薄膜におけるダンピング定数と飽和磁気ひずみのCo組成依存性

    田中 治憲,宮崎 孝道,枦 修一郎, 遠藤 恭

    令和3年電気学会全国大会 2021年3月9日

  127. Ga組成の異なるFe85.1-xGaxB14.膜における磁気特性の膜厚依存性

    村松省吾, 宮崎孝道, 遠藤 恭

    令和3年電気学会全国大会 2021年3月9日

  128. Effect of Co Compositions on Statics and Dynamic Magnetic Properties of Amorphous Co-Fe-B Thin Films

    H. Tanaka, S. Hashi, T. Miyazaki, Y. Endo

    The 4th International Symposium for The Core Research Cluster for Spintronics 2021年2月24日

  129. Study on current-induced magnetization switching by spin-orbit torque in Ta-O/Co-Fe-B/Mg-O/Ta stacks

    T. V. A. Nguyen, S. DuttaGupta, Y. Saito, K. V. De Zoysa, S. Fukami, S. Ikeda, T. Endoh, Y. Endo

    The 4th International Symposium for The Core Research Cluster for Spintronics 2021年2月24日

  130. Evaluation of Interaction Between Local Magnetization Dynamics and Spin Waves Measured by ST-FMR

    Tetsunori Koda, Sho Muroga, Shuichiro Hashi, Yasushi Endo

    The 4th International Symposium for The Core Research Cluster for Spintronics 2021年2月24日

  131. Study on the Gilbert damping constant in perpendicular magnetized Pt/Co/Cr2O3/Pt stacks

    T. V. A. Nguyen, Y. Shiratsuchi, H. Sato, S. Ikeda, T. Endoh, Y. Endo

    2021年 強的秩序とその操作に関する第12回 講演会 2021年1月4日

  132. スロット線路を用いたイットリウム鉄ガーネットの磁化ダイナミクス励起とスピン波の検出

    神田 哲典, 室賀 翔, 遠藤 恭

    第44回日本磁気学会学術講演 2020年12月16日

  133. アモルファスFe-B軟磁性微粒子の磁気特性

    村田啓太, 宮崎孝道, 増本博, 遠藤恭

    第44回日本磁気学会学術講演 2020年12月17日

  134. Ga組成の異なるFe-Ga-B間薄膜における構造と静的・動的磁気特性に関する研究

    村松省吾, 宮崎孝道, 遠藤恭

    第44回日本磁気学会学術講演 2020年12月17日

  135. (Fe0.75Ga0.25)100-xBx膜における構造と磁気特性のB組成依存性

    遠藤恭, 川邉泰之, 村松省吾, 宮崎孝道

    第44回日本磁気学会学術講演 2020年12月17日

  136. X/Co-Fe-B薄膜における飽和磁気ひずみおよびダンピング定数の膜厚による変化

    田中治憲, 宮崎孝道, 枦修一郎, 遠藤恭

    第44回日本磁気学会学術講演 2020年12月17日

  137. 新規磁性薄帯用磁気ひずみ評価法の開発

    遠藤 恭, 島田寛, 森修, 佐藤茂行, 内海良一

    第44回日本磁気学会学術講演 2020年12月14日

  138. スピン波干渉効果に起因する磁化歳差運動の増幅現象

    神田 哲典, 室賀 翔, 遠藤 恭

    電気学会マグネティックス研究会 2020年12月8日

  139. B添加したFe-Ga薄膜の高周波磁気特性に関する研究

    遠藤 恭, 村松省吾, 川邉泰之, 宮崎孝道

    電気学会マグネティックス研究会 2020年12月8日

  140. Effect of the Ga Composition on the Soft and High-Frequency Magnetic Properties of Fe85.1-xGaxB14.9 Thin Films

    S. Muramatsu, T. Miyazaki, Y. Endo

    65th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials 2020年11月4日

  141. 高周波ソフト磁性微粒子の開発 招待有り

    遠藤恭

    第一回ソフト磁性研究会「ソフト磁性材料研究の課題と展望」 2020年10月9日

  142. アモルファス磁性合金薄帯用新規磁気ひずみ計測技術の開発

    遠藤 恭, 島田 寛, 森 修, 佐藤茂行, 内海良一

    日本金属学会2020年秋期講演大会(第167回講演大会) 2020年9月18日

  143. アモルファスFe-Bサブミクロン微粒子における静的・動的磁気特性

    村田啓太, 宮崎孝道, 増本 博, 遠藤 恭

    日本金属学会2020年秋期講演大会(第167回講演大会) 2020年9月18日

  144. 膜厚の異なるCo-Fe-B薄膜の構造と磁気特性

    遠藤 恭, 田中 治憲, 枦 修一郎, 宮崎 孝道

    日本金属学会2020年秋期講演大会(第167回講演大会) 2020年9月17日

  145. Study on the dynamic magnetic properties in Ta-O/Co-Fe-B stacks with different interface condition

    Anh ThiVan Nguyen, Shunsuke Fukami, Yoshiaki Saito, Shuichiro Hashi, Shoji Ikeda, Tetsuo Endoh, Yasushi Endo

    第81回応用物理学会秋季学術講演会 2020年9月11日

  146. Fe75-0.75xGa25-0.25xBx薄膜における磁気特性のB組成依存性

    村松省吾, 宮崎孝道, 遠藤 恭

    令和2年電気学会基礎・材料・共通部門大会 2020年9月2日

  147. Co-Fe-B薄膜におけるスピンダイナミクスの下地層による効果

    田中治憲, 宮崎孝道, 枦 修一郎, 遠藤 恭

    電気学会マグネティックス研究会 2020年8月3日

  148. Fe-Ga薄膜における構造と磁気特性のGa組成による効果

    遠藤 恭, 川辺泰之, 宮崎孝道

    日本金属学会2020年春期講演大会(第166回講演大会) 2020年3月19日

  149. エピタキシャルFe3Si(111)薄膜の軟磁性

    白土 優, 豊木 研太郎, 山田晋也, Nguyen Thi Van Anh, 浜屋宏平, 遠藤 恭

    日本金属学会2020年春期講演大会(第166回講演大会) 2020年3月19日

  150. Fe-Si薄膜におけるダンピング定数と磁歪の評価

    遠藤 恭, 森 修, 島田 寛, 薮上 信, 佐藤 茂行, 内海 良一

    日本金属学会2020年春期講演大会(第166回講演大会) 2020年3月19日

  151. Influence of Oxygen content on the Gilbert damping constant at TaOx/CoFeB interface

    2020年第67回応用物理学会春季学術講演会 2020年3月14日

  152. 新規磁化ダイナミクス計測技術の開発 招待有り

    遠藤 恭

    令和2年電気学会全国大会 2020年3月11日

  153. Co-Fe-B薄膜における磁化ダイナミクスの下地層による影響

    田中治憲, Thi Van Anh Nguyen, 宮崎孝道, 遠藤 恭

    令和2年電気学会全国大会 2020年3月11日

  154. (Fe0.75Ga0.25)100-xBx多結晶薄膜における磁気特性のB組成による変化

    川辺泰之, 村松省吾, 宮崎孝道, 遠藤 恭

    令和2年電気学会全国大会 2020年3月11日

  155. 村松省吾,宮崎孝道,遠藤 恭

    e, xGax, 薄膜における磁気特性のGa組成依存性

    令和2年電気学会全国大会 2020年3月11日

  156. Development of High-frequency Magnetic Measurement Techniques 招待有り

    Yasushi Endo

    Seminar in KIMS (Korea) 2020年2月19日

  157. Study on the in-plane and out-of-plane effective damping constant in amorphous Co-Fe-B thin films

    Y. Endo, T. V. A. Nguyen, H. Sato, S. Ikeda, T. Endoh

    The 3rd Symposium for The Core Research Clusters for Materials Science and Spintronics 2020 2020年2月10日

  158. Modification of Gilbert damping constant at TaOx/CoFeB interface

    T. V. A. Nguyen, H. Sato, S. Fukami, Y. Saito, S. Hashi, S. Ikeda, T. Endoh, Y. Endo

    The 3rd Symposium for The Core Research Clusters for Materials Science and Spintronics 2020 2020年2月9日

  159. Dynamic magnetic property in Pt/Co/Cr2O3/Pt stack films with perpendicular magnetic anisotropy

    T. Nguyen, Y. Shiratsuchi, H. Sato, S. Ikeda, T. Endoh, Y. Endo

    64th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials

  160. Very Broad Bandwidth Permeability Measurement of Thin Film Using a Flexible Microstrip Line-Type Probe up to 67 GHz

    K. Nozawa, L.T. Ton, K. Okita, S. Yabukami, Y. Endo, Y. Shimada

    64th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials

  161. Effect of film thickness on static and high frequency magnetic properties of Fe100-xGax films with various Ga composition (x)

    Y. Kawabe, T. Miyazaki, Y. Endo

    64th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials

  162. Effect of Temperature on the Magnetization Dynamics of Amorphous Co-Fe-B Thin Films with Various Thicknesses

    Y. Endo, H. Tanaka, T. Nguyen, H. Sato, S. Ikeda, T. Endoh

    64th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials

  163. Investigation of the magnetic damping in perpendicular magnetized Pt/Co/Cr2O3 stack film

    Thi Van Anh Nguyen, Yu Shiratsuchi, Hideo Sato, Shoji Ikeda, Tetsuo Endoh, Yasushi Endo

    令和元年度スピニクス特別研究会

  164. Fe100-xGax膜における磁気特性の膜厚による変化

    川邉泰之, 宮崎孝道, 遠藤恭

    令和元年度スピニクス特別研究会

  165. Co-Fe-B 薄膜における構造および磁気特性の膜厚による変化

    田中治憲, 宮崎孝道, 遠藤 恭

    第43回日本磁気学会学術講演

  166. Ga組成の異なるFe100-xGax膜における磁気特性の膜厚依存性

    川辺泰之, 宮崎孝道, 遠藤 恭

    第43回日本磁気学会学術講演

  167. Co-Fe-B 薄膜における磁化ダイナミクスの温度依存性

    遠藤 恭, 田中治憲, T. Nguyen, 佐藤英夫, 池田正二, 遠藤哲郎

    第43回日本磁気学会学術講演

  168. サブミクロンFeB粒子からなるSMCの動的磁気特性

    方 冰川, 宮崎孝道, 青木英恵, 増本 博, 遠藤 恭

    第43回日本磁気学会学術講演

  169. フレキシブルマイクロストリップ線路型プローブによる磁性薄膜の67GHz までの高周波透磁率測定

    能澤昂平, 沖田和彦, L. Tonthat, 薮上 信, 遠藤 恭, 島田 寛, 斉藤 伸, 内海良一

    第43回日本磁気学会学術講演

  170. Fe系二元合金薄膜における面内および面直ダンピングの比較

    遠藤 恭, T. Nguyen, 川辺泰之, 島田 寛

    第43回日本磁気学会学術講演

  171. Temperature dependence of Gilbert damping constant in amorphous Co-Fe-B thin films

    Anh ThiVan Nguyen, Hideo Sato, Shoji Ikeda, Tetsuo Endoh, Yasushi Endo

    第80回応用物理学会秋季学術講演会

  172. 電磁ノイズ抑制体を配置したコプレーナ線路の特性インピーダンス

    室賀翔, 田中元志, 遠藤恭

    第29回 マイクロエレクトロニクスシンポジウム(MES2019)秋季大会

  173. 磁性合金薄帯用磁気ひずみ計測技術に関する検討

    遠藤恭, 島田寛, 森修, 佐藤茂行, 内海良一

    日本金属学会 2019年秋期(第165回)講演大会

  174. 高周波軟磁性Fe-B微粒子の構造と磁気特性

    方冰川, 宮崎孝道, 青木英恵, 増本博, 遠藤恭

    電気学会マグネティックス研究会

  175. 膜厚の異なるFe100-xGax膜(18.5 ≤ x ≤ 33.4)の静的・動的磁気挙動に関する研究

    川辺泰之, 宮崎孝道, 遠藤 恭

    電気学会マグネティックス研究会

  176. Effect of FMR Loss on Circuit Parameters of CPW with Co-Zr-Nb Film for Noise Suppression

    Sho Muroga, Motoshi Tanaka, Yasushi Endo

    19 Joint International Symposium on Electromagnetic Compatibility and Asia-Pacific International Symposium on Electromagnetic Compatibility

  177. 電磁ノイズ抑制のためのCo-Zr-Nb膜を配置したCPWの配線抵抗

    室賀 翔, 遠藤 恭, 田中元志

    2019年電子情報通信学会総合大会

  178. アモルファスFe-B微粒子の静的・動的磁気特性に関する研究

    方 冰川, 青木英恵, 宮崎孝道, 増本 博, 遠藤 恭

    日本金属学会 2019年春期(第164回)講演大会

  179. Ga組成の異なるFe100-xGax膜における磁気特性の膜厚による変化

    川辺泰之, 宮崎孝道, 遠藤 恭

    平成31年電気学会全国大会

  180. アモルファスCo-Fe-B薄膜における磁気特性の膜厚依存性

    田中治憲, Thi Van Anh Nguyen, 宮崎孝道, 枦 修一郎, 石山和志, 遠藤 恭

    平成31年電気学会全国大会

  181. Magnetization damping in Pt/Co/Cr2O3/Pt stack films with perpendicular magnetic anisotropy

    Anh ThiVan Nguyen, Yu Shiratsuchi, Hideo Sato, Shoji Ikeda, Tetsuo Endoh, Yasushi Endo

    第66回応用物理学会春季学術講演会

  182. Effect of Film Thickness on the Magnetization Dynamics in Co-Fe-B Thin Films

    Y. Endo, Nguyen Thi Van Anh, H. Sato, S. Ikeda, T. Endoh

    The 2nd Symposium for World Leading Research Centers -Materials Science and Spintronics -

  183. An investigation of magnetization dynamics in Pt/Co/Cr2O3 stack films

    T. V. A. Nguyen, Y. Shiratsuchi, H. Sato, S. Ikeda, T. Endoh, Y. Endo

    The 2nd Symposium for World Leading Research Centers -Materials Science and Spintronics -

  184. Tunneling Magneto-Dielectric Effect of Crystalized Co-BaF2 Nano-granular Films at MHz Frequencies

    H. Kijima-Aoki, Y. Cao, Y. Endo, N. Kobayashi, S. Ohnuma, H. Masumoto

    2019 Joint MMM-Intermag Conference

  185. Effect of Ga Composition on Statics and Dynamic Magnetic Properties of Polycrystalline Fe100-xGax Films

    Y. Endo, Y. Kawabe, T. Miyazaki, Y. Shimada

    2019 Joint MMM-Intermag Conference

  186. Study on the Magnetization Dynamics of Fe-Si Thin Films Using Our Proposed Measurement Technique

    Y. Endo, O. Mori, Y. Shimada, S. Yabukami, S. Sato, R. Utsumi

    2019 Joint MMM-Intermag Conference

  187. Highly Sensitive Magnetic Field Sensing Using Magnetization Dynamics in Yttrium Iron Garnet Single-Crystal Thin Films

    Tetsunori Koda, Sho Muroga, Yasushi Endo

    2019 Joint MMM-Intermag Conference

  188. SHF帯で一定な交流抵抗を得るためのナノグラニュラー膜積層技術の基礎検討

    直江正幸, 遠藤恭, 室賀翔

    電気学会マグネティックス研究会

  189. 粒径の異なるFe-B微粒子の合成と静的・動的磁気特性

    方冰川, 遠藤恭, 宮崎孝道, 島田寛, 青木英恵, 増本博

    平成30年度スピニクス特別研究会

  190. Fe100-xGax膜における磁気特性のGa組成(x)依存性

    川辺泰之, 遠藤 恭, 宮崎 孝道

    平成30年度スピニクス特別研究会

  191. アモルファスFe-B微粒子の合成と磁気特性

    方冰川, 遠藤恭, 宮崎孝道, 島田寛, 青木英恵, 増本博

    日本金属学会 2018年(第163回)秋期講演大会

  192. Study on Magnetization Dynamics of Polycrystalline YIG Films by Broadband-FMR Measurement: Effect of Seed and Capping-layer

    Satya Prakash Pati, Yasushi Endo

    第79回応用物理学会秋季学術講演会

  193. Temperature dependence of mangnetoelectric switching conditionof perpendicular exchange bias

    Anh Thi Van Nguyen, Yu Shiratsuchi, Shogo Yonemura, Tatsuo Shibata, Yasushi Endo, Roichi Nakatani

    第79回応用物理学会秋季学術講演会

  194. ウェハレベルの磁性薄膜高周波磁歪定数・分布評価法の開発

    森修, 遠藤恭, 島田寛, 薮上信, 内海良一

    第42回日本磁気学会学術講演会

  195. アモルファス磁性合金薄帯用磁気ひずみ計測法の開発

    遠藤恭, 島田寛, 川邉泰之, 方冰川, 森修, 佐藤茂行, 内海良一

    第42回日本磁気学会学術講演会

  196. Fe-Ga 膜における磁気特性のGa組成による変化

    川辺泰之, 遠藤恭, 宮崎孝道

    第42回日本磁気学会学術講演会

  197. イットリウム鉄ガーネットの磁化ダイナミクス励起における高周波伝送線路形状依存性の検討

    神田哲典, 室賀翔, 遠藤恭

    第42回日本磁気学会学術講演会

  198. 新規磁化ダイナミクス計測法による磁性薄膜におけるダンピング定数と磁気ひずみの評価

    遠藤恭, 森修, 薮上信, 内海良一, 島田寛

    第42回日本磁気学会学術講演会

  199. コプレーナ線路に配置したCo-Zr-Nb膜の回路定数への影響

    室賀翔, 遠藤恭, 田中元志

    平成30年度電気関係学会東北支部連合大会

  200. (CoPd-CaF2)/(CaF2)ナノグラニュラー積層膜のGHz帯高周波複素透磁率とノイズ抑制効果

    直江正幸, 遠藤恭, 宮崎孝道, 室賀翔, 馬静言, 枦修一郎, 石山和志

    電気学会マグネティックス・リニアドライブ合同研究会

  201. 磁性薄膜における新規磁化ダイナミクス計測法の開発

    遠藤恭, 森修, 島田寛, 薮上信, 佐藤茂行, 内海良一

    電気学会マグネティックス研究会

  202. Increased Gilbert Damping at Low Temperature in Polycrystalline YIG Films with Pt Capping layer

    S. Pati, Y. Endo

    ICM2018(21th International Conference on Magnetism)

  203. Study on the New Technique of Spin Dynamics Measurement 招待有り

    Yasushi Endo

    The 5th International Conference of Asian Union of Magnetics Societies (IcAUMS 2018)

  204. Effect of Complex Permeability on Circuit Parameters of CPW with Co-Zr-Nb Film

    Sho Muroga, Yasushi Endo, Motoshi Tanaka

    The 5th International Conference of Asian Union of Magnetics Societies (IcAUMS 2018)

  205. In-site measurement of permeability and magnetostriction constant of magnetic films deposited on Si wafers

    O. Mori, Y. Endo, Y. Shimada, S. Yabukami, R. Utsumi

    INTERMAG 2018 Singapore

  206. Development of the New Measurement Technique for Spin Dynamics of Magnetic Thin Film

    Y. Endo, O. Mori, S. Yabukami, R. Utsumi, Y. Shimada

    INTERMAG 2018 Singapore

  207. 高周波伝送線路を用いた新規磁気ひずみ計測技術の開発 招待有り

    遠藤恭

    第5回ナノスケール磁性体研究会

  208. Change in the Magnetization Dynamics of Pt/YIG/Pt Trilayers with Temperature

    Satya Prakash Pati, Yasushi Endo

    第65回応用物理学会春季学術講演会

  209. 磁性膜を配置したMSLの回路定数の計測と特性解析

    室賀 翔, 遠藤 恭, 安藤 浩哉, 田中 元志

    平成30年電気学会全国大会

  210. Fe-Ga薄膜における構造と磁気特性のGa組成依存性

    川邉 泰之, 遠藤 恭, 宮崎 孝道

    平成30年電気学会全国大会

  211. 磁性薄膜における磁化ダイナミクスの新規計測法の開発

    遠藤 恭, 薮上 信, 森 修, 内海 良一, 島田 寛

    平成30年電気学会全国大会

  212. Study on the Magnetization Dynamics of Polycrystalline YIG Thin Films

    Satya Prakash Pati, Yasushi Endo

    Kick-off Symposium for World Leading Research Centers -Materials Science and Spintronics -

  213. Estimation of the Magnetization Dynamics in Ni-Fe Nanowires by the Broadband Ferromagnetic Resonance Measurement Method

    M. Tomoyama, Y. Endo, T. Miyazaki

    Kick-off Symposium for World Leading Research Centers -Materials Science and Spintronics -

  214. Study on the New Measument Technique of Magnetization Dynamics in Magnetic Thin Films

    Y. Endo, O. Mori, S. Yabukami, R. Utsumi, Y. Shimada

    Kick-off Symposium for World Leading Research Centers -Materials Science and Spintronics -

  215. 多層化したナノグラニュラー膜の外部磁界に対する高周波電磁応答性

    青木(木嶌)英恵, 遠藤恭, 大沼繁弘, 増本博

    電気学会マグネティックス・リニアドライブ合同研究会

  216. T-type Equivalent Circuit Analysis of On-chip Lines with Magnetic Film-type Noise Suppressor

    Sho Muroga, Yasushi Endo, Masanari Takamatsu, Hiroya Andoh

    The 4th International Symposium on Advanced Magnetic Materials and Applications (ISAMMA 2017)

  217. Characteristic Length Analysis of Magnetic Film-type Noise Suppressor Integrated on Transmission Lines for On-chip Crosstalk Evaluation

    Jingyan Ma, Sho Muroga, Yasushi Endo, Shuichiro Hashi, Yoshiaki Hayashi, Kazushi Ishiyama

    The 4th International Symposium on Advanced Magnetic Materials and Applications (ISAMMA 2017)

  218. Estimation of Magnetization Dynamics in Ni-Fe Nanowires by a Broadband Ferromagnetic Resonance Measurement

    Masahiro Tomoyama, Yasushi Endo, Takamichi Miyazaki

    The 4th International Symposium on Advanced Magnetic Materials and Applications (ISAMMA 2017)

  219. Development of New Measurement Technique for Magnetization Dynamics of Magnetic Thin Film

    Yasushi Endo, Osamu Mori, Shin Yabukami, Ryoichi Utsumi, Yutaka Shimada

    The 4th International Symposium on Advanced Magnetic Materials and Applications (ISAMMA 2017)

  220. Ni-Fe細線における磁化ダイナミクスの細線幅による効果

    友山 昌洋, 遠藤 恭, 宮崎 孝道

    平成29年度スピニクス特別研究会 2017年11月28日

  221. 伝送線路プローブによる新規磁気ひずみ計測法の開発

    遠藤 恭, 森 修, 薮上 信, 内海 良一, 島田 寛

    平成29年度スピニクス特別研究会 2017年11月28日

  222. Crosstalk Analysis of On-chip Magnetic Film-type Noise Suppressor

    M. Jingyan, S. Muroga, Y. Endo, S. Hashi, Y. Hayashi, and K. Ishiyama

    62nd Annual Conference on Magnetism & Magnetic Materials 2017年11月

  223. Effect of different capping layer on the Gilbert damping of polycrystalline YIG thin film

    S. Pati and Y. Endo

    62nd Annual Conference on Magnetism & Magnetic Materials 2017年11月

  224. Microstructure dependent magnetization dynamics of polycrystalline YIG thin films

    S. Pati, Y. Endo

    第41回日本磁気学会学術講演 2017年9月19日

  225. 外部磁界と外部電界を用いた窒化鉄ナノ粒子柱状集合体の作製と その静的・動的磁気特性

    小川智之, 本波優介, 遠藤 恭

    第41回日本磁気学会学術講演 2017年9月19日

  226. Fe-Ga 薄膜における高周波磁気特性の膜厚依存性

    遠藤 恭, 坂井拓美, 宮崎孝道, 島田 寛

    第41回日本磁気学会学術講演 2017年9月19日

  227. 六方晶フェライト単結晶の高周波透磁率評価

    長内史也, 薮上 信, 山田 洋, 内海重宜, 安川雪子, 吉田栄吉, 遠藤 恭, 島田 寛

    第41回日本磁気学会学術講演 2017年9月19日

  228. イットリウム鉄ガーネットの磁化ダイナミクスを利用した高感度磁気センシングの基礎検討

    神田哲典, 室賀 翔, 遠藤 恭, 黒澤孝裕

    第41回日本磁気学会学術講演 2017年9月19日

  229. 磁性薄膜における磁気ひずみ新規高周波計測法の開発

    遠藤 恭, 森 修, 薮上 信, 内海良一, 島田 寛

    第41回日本磁気学会学術講演 2017年9月19日

  230. ウェハレベルの磁性薄膜高周波特性評価法の開発

    森 修, 遠藤 恭, 島田 寛, 薮上 信, 内海良一

    第41回日本磁気学会学術講演 2017年9月19日

  231. Effect of normal metal seed and capping layers on the magnetization dynamics of permalloy thin films

    Satya Prakash Pati, Yasushi Endo

    第78回応用物理学会秋季学術講演会 2017年9月5日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Presenter:Satya Prakash Pati

  232. Magnetization dynamics of post-annealed yttrium-iron-garnet thin-films sputter deposited over a platinum electrode 国際会議

    S. Pati, M. Al-Mahdawi, Y. Shiokawa, M. Sahashi, Y. Endo

    INTERMAG Europe 2017 2017年4月24日

  233. Change in Magnetization Dynamics of Fe1-xCox Thin Films with Co Concentration x 国際会議

    Y. Endo, T Miyazaki, Y. Shimada

    INTERMAG Europe 2017 2017年4月24日

  234. Magnetic Circuit Evaluatin of Conduvtive and Near-Field Noise Suppression using Co-Zr-Nb Films 国際会議

    S. Muroga, Y. Endo

    INTERMAG Europe 2017 2017年4月24日

  235. Effect of Film Thickness on High Frequency Magnetic Properties of Polycrystalline Fe-Ga Films 国際会議

    Y. Endo, T. Sakai, T Miyazaki, Y. Shimada

    INTERMAG Europe 2017 2017年4月24日

  236. 高周波伝送線路型プローブによる磁性薄膜の磁気ひずみ計測法の開発

    遠藤恭, 薮上信, 森修, 内海良一, 島田 寛

    平成29年電気学会全国大会 2017年3月15日

  237. Ni-Fe細線の磁化ダイナミクスに関する研究

    友山昌洋, 遠藤恭, 宮崎孝道

    平成29年電気学会全国大会 2017年3月15日

  238. 高周波磁性材料および高周波磁気計測の開発

    遠藤恭

    (公社)日本磁気学会 第212回研究会(「高周波用磁気デバイス・材料・評価技術の現状と新展開」) 2017年2月21日

  239. 高周波伝送線路プローブセンシングによる磁性薄膜の磁気ひずみ新規計測技術の開発

    遠藤恭, 森修, 薮上信, 内海良一, 島田寛

    第74回ナノマグネティックス専門研究会(IEEE Magnetics Society Tokyo Chapter共催) 2016年12月2日

  240. Co組成の異なるFe1-xCox薄膜の磁化ダイナミクスに関する研究

    遠藤 恭, 大野 慎也, 宮崎 孝道, 島田 寛

    平成28年度スピニクス特別研究会 2016年11月21日

  241. MSLプローブセンシングによる磁性薄膜の磁気ひずみ新規計測法の開発

    遠藤恭, 森修, 薮上信, 内海良一, 島田寛

    日本金属学会 2016年(第159回)秋期講演大会 2016年9月21日

  242. 高周波磁気特性計測法の最新動向

    遠藤恭

    平成28年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会 2016年9月12日

  243. 磁性薄膜の応力と強磁性共鳴の評価

    森修,薮上信, 遠藤恭, 島田寛, 内海良一

    第40回日本磁気学会学術講演 2016年9月5日

  244. パターン化した磁性薄膜による集積化デジタルノイズ抑制体

    山口正洋, 遠藤恭, 樊鵬, 馬静言, 田中聡, 永田 真

    第40回日本磁気学会学術講演 2016年9月5日

  245. Fe1-xCox薄膜における磁化ダイナミクスのCo組成依存性

    遠藤恭, 大野慎也, 宮崎孝道, 島田寛

    第40回日本磁気学会学術講演 2016年9月5日

  246. Patterned Magnetic Thin-film Digital Noise Suppressor for Future Telecommunication Systems RF IC 国際会議

    Masahiro Yamguchi, Yasushi Endo, Pen Fan, Satoshi Tanaka, Makoto Nagarta

    IEEE ICMM 2016 2016年6月5日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Presentator: Masahiro Yamaguchi

  247. 高周波マグネティックス計測技術の動向

    遠藤恭

    平成28年電気学会全国大会 2016年3月16日

  248. Substrate Influence on the Magnetization Dynamics of Ni-Fe Thin Films 国際会議

    Yasushi Endo, Yoshio Mitsuzuka, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    13th Joint MMM-Intermag Conference 2016年1月11日

  249. Estimation of the electrical performances of planar inductor with Fe-system magnetically soft spheres and flakes 国際会議

    Y. Endo, H. Sato, E. Unubold, T. Miyazaki, M. Yamaguchi, H. Kamada, M. Takahashi, M. Sakamoto, S. Maita, N. Kato, Y. Yorozu, T. Yasui

    13th Joint MMM-Intermag Conference 2016年1月11日

  250. 磁界掃引CPW-FMR測定を用いたNi-Fe薄膜のダンピング定数の評価

    遠藤恭, 山口正洋

    平成27年度スピニクス特別研究会 2015年11月19日

  251. 複合磁性扁平微粒子を塗布したマイクロインダクタの試作と電気特性評価

    エルデネバットウヌボルト, 佐藤寛之, 遠藤恭, 宮崎孝道, 山口正洋, 鎌田博, 高橋正仁, 坂元真彦, 米田茂, 加藤直也

    平成27年電気学会 材料・基礎・共通部門大会 2015年9月17日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表:エルデネバットウヌボルト

  252. 磁界掃引CPW-FMR測定によるNi-Fe薄膜のダンピング定数の評価

    遠藤恭, 山口正洋

    第39回日本磁気学会学術講演 2015年9月8日

  253. 複合扁平磁性微粒子コンポジットを用いたマイクロインダクタの電気特性評価

    遠藤恭, 佐藤寛之, エルデネバットウヌボルト, 宮崎孝道, 山口正洋, 鎌田博, 高橋正仁, 坂元真彦, 米田茂, 加藤直也, 萬恭明, 安井隆

    第39回日本磁気学会学術講演 2015年9月8日

  254. Measurement of complex permeability of Co- and Ti-substituted Sr-M by short-circuited coaxial trasmission line method

    Ranajit Sai, Shigeru Takeda, Yasushi Endo, Hanae Aoki, Masahiro Yamaguchi

    第39回日本磁気学会学術講演 2015年9月8日

  255. On-chip Integrated Magnetic Thin-Film Solution to Countermeasure Digital Noise on RF IC 国際会議

    Masahiro Yamaguchi, Satoshi Tanaka, Yasushi Endo, Sho Muroga, Makoto Nagata

    APEMC 2015 2015年5月26日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Presentator: Masahiro Yamaguchi

  256. Magnetic characterization of on-chip integrated layer of substituted Sr-M hexaferrite beyond 10 GHz 国際会議

    R. Sai, Y. Endo, Y. Shimada, R. Naik, N. Bhat, S. A. Shivashankar, M. Yamaguchi

    INTERMAG2015 2015年5月11日

  257. Study on the magnetization dynamics of Ni-Fe dot arrays estimated by the CPW-FMR measurement method 国際会議

    Yasushi Endo, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    INTERMAG2015 2015年5月11日

  258. Study on the Electric Performances of Planar Inductor with Fe-system Magnetic Flake Composite Integrated for SiP DC-to DC Converter Applications 国際会議

    Yasushi Endo, Hiroyuki Sato, Takamichi Miyazaki, Masahiro Yamaguchi, Hiroshi Kamada, Masahito Takahashi, Masahiko Sakamoto, Shigeru Maita, Naoya Kato, Yasuaki Yorozu, Takashi Yasui

    INTERMAG2015 2015年5月11日

  259. 高周波磁気力顕微鏡の開発

    遠藤恭

    AIST講演セミナー 2015年4月10日

  260. Beating Field方式高周波磁気力顕微鏡の開発

    遠藤恭

    電気学会マグネティックス研究会 2015年4月9日

  261. Co85-(x+y)Zr3+xNb12+y膜における高周波磁気特性のZrおよびNb組成による変化

    遠藤恭, 伊藤哲夫, 島田寛, 山口正洋

    平成27年電気学会全国大会 2015年3月24日

  262. Development of High-Frequency Magnetic Force Microscope 国際会議

    Yasushi Endo, Masahiro Yamaguchi

    International Workshop on Microwave Magnetic Materials and Application to Nano Information Devices 2015年3月13日

  263. 軟磁性扁平微粒子コンポジットを用いた電源用マイクロインダクタの設計と試作

    佐藤寛之, 遠藤恭, 宮崎孝道, 山口正洋, 鎌田博, 高橋正仁, 坂元真彦, 米田茂, 加藤直也

    電気学会マグネティックス研究会 2014年12月25日

  264. Co-AlNナノグラニュラー膜のGHz帯ノイズ抑制効果

    木嶌英恵, 大沼繁弘, 島田寛, 増本博, 遠藤恭, 山口正洋

    平成26年度スピニクス特別研究会 2014年11月13日

  265. Effect of Zr and Nb additions on the high-frequency magnetic properties of Co85-(x+y)Zr3+xNb12+y films 国際会議

    Yasushi Endo, Tetsuo Ito, Takamichi Miyazaki, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    59th Conference on Magnetism and Magnetic Materials 2014年11月4日

  266. High noise suppression using magnetically isotropic (CoFe-AlN)/(AlN) multilayer films 国際会議

    Hanae Kijima, Shigehiro Ohnuma, Hiroshi Masumoto, Yutaka Shimada, Yasushi Endo, Masahiro Yamaguchi

    59th Conference on Magnetism and Magnetic Materials 2014年11月4日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Presentator: Hanae Kijima

  267. Oriented nanometric aggregates of partially inverted zinc ferrite: One-step processing and tunable high-frequency magnetic properties 国際会議

    Ranajit Sai, Yasushi Endo, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi, S. A. Shivashankar

    59th Conference on Magnetism and Magnetic Materials 2014年11月4日

  268. Effect of stripe height on the critical current density of spin-torque noise in a tunneling magnetoresistive read head with a low resistance area product below 1.0 Ω μm2 国際会議

    Yasushi Endo, Peng Fan, Masahiro Yamaguchi

    59th Conference on Magnetism and Magnetic Materials 2014年11月4日

  269. Fe-system magnetic flake composite planar inductor integrated for a SiP 国際会議

    PwrSoC 2014 2014年10月6日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Poster (invited) Presentator: M. Yamaguchi

  270. Beating field 方式高周波MFMによるコプレーナ伝送線路のGHz帯近傍磁界分布評価

    遠藤恭, 荒井薫, 大西真輝, 柳邦雄, 島田寛, 山口正洋

    第38回日本磁気学会学術講演 2014年9月2日

  271. Electromagnetic analysis of FMR performance on multilayered Co-Zr-Nb film integrated on MSL

    馬静言, 島田寛, 室賀翔, 遠藤恭, 山口正洋

    第38回日本磁気学会学術講演 2014年9月2日

  272. 面内等方性を有するCo-AlN 膜の高ノイズ抑制効果

    木嶌英恵, 大沼繁弘, 島田寛, 増本博, 遠藤恭, 山口正洋, 東北大, 電磁研

    第38回日本磁気学会学術講演 2014年9月2日

  273. 軟磁性扁平微粒子コンポジットのインダクタへの配列方法の検討

    佐藤寛之, 遠藤恭, 宮崎孝道, 山口正洋, 鎌田博, 高橋正仁, 坂元真彦, 米田茂, 加藤直也

    第38回日本磁気学会学術講演 2014年9月2日

  274. 軟磁性扁平微粒子コンポジットを用いたマイクロインダクタの試作と電気特性評価

    佐藤寛之, 遠藤恭, 宮崎孝道, 山口正洋, 鎌田博, 高橋正仁, 坂元真彦, 米田茂, 加藤直也

    第38回日本磁気学会学術講演 2014年9月2日

  275. TMRヘッドから発生する磁化揺らぎノイズに関する研究

    遠藤恭,樊鵬, 山口正洋

    第38回日本磁気学会学術講演 2014年9月2日

  276. Magnetization dynamics of Ni-Fe elliptical dot arrays Measured by the FMR Measurement with a CPW 国際会議

    Yasushi Endo, Masahiro Yamaguchi

    PIERS2014 2014年8月24日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Presentator: Yasushi Endo

  277. Analysis of conductive and inductive noise suppression by multilayered Co-Zn-Nb film integrated on MSL

    馬静言, 島田寛, 室賀翔, 遠藤恭, 山口正洋

    平成26年度電気関係学会東北支部連合大会 2014年8月21日

  278. Study on the electrical characteristics of micro inductors with magnetically soft flakes composite

    佐藤寛之, 遠藤恭, 宮崎孝道, 山口正洋, 鎌田博, 高橋正仁, 坂元真彦, 米田茂, 加藤直也

    平成26年度電気関係学会東北支部連合大会 2014年8月21日

  279. 磁性扁平微粒子を塗布したマイクロインダクタの試作と評価

    遠藤恭, 佐藤寛之, 室賀 翔, 山口正洋, 鎌田博, 高橋正仁, 坂元真彦, 米田茂, 加藤直也

    平成26年度電気学会 材料・基礎・共通部門大会 2014年8月21日

  280. TMRヘッドから発生する磁化揺らぎノイズのストライプ高さによる効果

    遠藤恭, ファンペン, 山口正洋

    電気学会マグネティックス研究会 2014年8月7日

  281. Study on the Electromagnetic Noise Suppression in LTE-Class RFIC Chips Using Soft Magnetic Thin Films 国際会議

    Y. Endo, M. Yamaguchi, S. Muroga, S. Tanaka, Y. Shimada

    2014 IEEE ICMM 2014年6月30日

  282. Development of micro magnetic field probe to evaluate near field on RFIC chip 国際会議

    Yasushi Endo, Masahiro Yamaguchi, Yojiro Shigeta, Masaki Onishi, Kaoru Arai, Sho Muroga

    EMC’14/Tokyo 2014年5月13日

  283. Study on the Measurement of Microscopic RF Field Distribution with a MFM Tip Exploiting a Beat Signal Between a CPW and an Exciting Coi 国際会議

    Yasushi Endo, Masaki Onishi, Masaaki Fukushima, Karou Arai, Kunio Yanagi, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    EMC’14/Tokyo 2014年5月13日

  284. On-Chip Magnetic Thin-Film Noise Suppressor for IC Chip 国際会議

    M. Yamaguchi, Y. Endo, S. Tanaka, T. Ito, S. Muroga, N. Azuma, M. Nagata

    EMC’14/Tokyo 2014年5月13日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Speaker: Masahiro Yamaguchi

  285. GHz Range Magnetic Field Measurement of a Coplanar Waveguide with a MFM Tip Exploiting a Beat Signal Between a CPW and an Exciting Coil 国際会議

    Yasushi Endo, Masaki Onishi, Sho Muroga, Kaoru Arai, Kunio Yanagi, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    IEEE International Magnetics Conference, INTERMAG Europe 2014 2014年5月4日

  286. Performance of Crossed Anisotropy Multilayered CoZrNb Films as IC Chip Level Electoromagnetic Noise Suppressor 国際会議

    Yutaka Shimada, Jingyan Ma, Tetsuo Ito, Kunio Yanagi, Yasushi Endo, Sho Muroga, Masahiro Yamaguchi

    IEEE International Magnetics Conference, INTERMAG Europe 2014 2014年5月4日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Speaker: Masahiro Yamaguchi

  287. オンチップノイズ抑制用直交磁化膜のパターン形成

    伊藤哲夫, 遠藤恭, 山口正洋

    平成26年電気学会全国大会 2014年3月18日

  288. 磁気力顕微鏡によるコプレーナウェーブガイド上で発生する直流磁界測定

    遠藤恭, 大西真輝, 荒井薫, 山口正洋

    平成26年電気学会全国大会 2014年3月18日

  289. Beating Field方式高周波磁気力顕微鏡による高周波伝送線路のGHz帯近傍磁界測定

    荒井薫, 遠藤恭, 柳邦雄, 島田寛, 山口正洋

    平成26年電気学会全国大会 2014年3月18日

  290. Beating Field方式高周波磁気力顕微鏡によるCPW上の近傍磁界計測に関する研究

    遠藤恭, 大西真輝, 荒井薫, 柳邦雄, 島田寛, 山口正洋

    電気学会マグネティックス研究会 2013年12月19日

  291. Co-Zr-Nb薄膜の電磁ノイズ抑制機能の評価

    島田寛, 馬静言, 伊藤哲夫, 柳邦雄, 遠藤恭, 室賀翔, 山口正洋

    電気学会マグネティックス研究会 2013年12月19日

  292. Measurements and Simulation of Substrate Noise Coupling in RF ICs with CMOS Digital Noise Emulator 国際会議

    Naoya Azuma, Shunsuke Shimazaki, Noriyuki Miura, Makoto Nagata, Tomomitsu Kitamura, Satoru Takahashi, Motoki Murakami, Kazuaki Hori, Atsushi Nakamura, Kenta Tsukamoto, Mizuki Iwanami, Eiji Hankui, Sho Muroga, Yasushi Endo, Satoshi Tanaka, Masahiro Yamaguchi

    EMC Comp 2013 2013年12月16日

  293. In-Band Spurious Attenuation in LTE-Class RFIC Chip using a Soft Magnetic Thin Film 国際会議

    Sho Muroga, Yutaka Shimada, Yasushi Endo, Satoshi Tanaka, Naoya Azuma, Makoto Nagata, Motoki Murakami, Satoru Takahashi, Kazuaki Hori, Masahiro Yamaguchi

    EMC Comp 2013 2013年12月16日

  294. Study on the spin-dynamics of Ni-Fe elliptical dot arrays based on the CPW –FMR measurements 国際会議

    Yasushi Endo, Masahiro Yamaguchi

    International Symposium on EcoTopia Science’13 2013年12月13日

  295. In-Band Spurious Attenuation in LTE-Class RFIC Chip using a Soft Magnetic Thin Film

    S. Muroga, Y. Endo, T. Ito, S. Tanaka, M. Murakami, K. Hori, S. Takahashi, A. Naoya, T. Makita, S. Imai, M. Nagata, M. Yamaguchi

    第3回 IEEE EMCシンポジューム2013(Denver)報告会 2013年12月6日

  296. 磁性体によるICチップレベルEMC技術

    山口正洋, 室賀翔, 遠藤恭, 永田真, 田中聡

    2013 第5回IEEE CPMT Society Japan Chapter イブニングミーティング 2013年11月29日

  297. Influence of Spin-Torque on Thermal Mag-Noise in a Tunneling Magnetore- sistive Read Head with a Low Resistance Area Product below 1.0 Ω.μm2 国際会議

    Y. Endo, P. Fan、A. Hotta, M. Yamaguchi

    58th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials 2013年11月4日

  298. Measurement of GHz range magnetic field distribution near a coplanar waveguide using a beating field-type magnetic force microscope 国際会議

    Yasushi Endo, Masaaki Fukushima, Karou Arai, Kunio Yanagi, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    58th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials 2013年11月4日

  299. Study on In-Band Spurious Suppression using Magnetic Thin Film Integrated onto RFIC 国際会議

    Peng Fan, Sho Muroga, Yasushi Endo, Tetsuo Ito, Satoshi Tanaka, Motoki Murakami, Kazuaki Hori, Satoru Takahashi, Naoya Azuma, Makoto Nagata, Masahiro Yamaguchi

    2013 Japan-China-Korea International Workshop 2013年10月28日

  300. 磁性体とICチップレべルEMC

    山口正洋, 室賀翔, 遠藤恭, 永田真, 田中聡

    IEICE-EMCJ 2013年10月24日

  301. Beating Field方式MFMによるコプレーナ伝送線路のGHz帯近傍磁界計測

    遠藤恭, 福嶋正昭, 荒井薫, 柳邦雄, 島田寛, 山口正洋

    平成25年度スピニクス特別研究会 2013年10月17日

  302. RFICへの磁性薄膜集積化による帯域内スプリアス抑制

    室賀翔, 樊鵬, 遠藤恭, 伊藤哲夫, 田中聡, 村上元己, 堀和明, 高橋覚, 東直矢, 永田真, 山口正洋

    平成25年度スピニクス特別研究会 2013年10月17日

  303. Study on magnetic thin films for electromagnetic noise suppression in LTE class IC chips 国際会議

    Yasushi Endo, Sho Muroga, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    IUMRS-ICAM 2013 2013年9月22日

  304. Beating field方式高周波磁気力顕微鏡探針励磁用コイルの試作とその高周波特性に関する研究

    荒井 薫, 遠藤 恭, 島田 寛, 柳 邦雄, 室賀 翔, 山口 正洋

    平成25年度電気学会 材料・基礎・共通部門大会 2013年9月12日

  305. RFICへの磁性薄膜集積化による帯域内スプリアス抑制

    室賀 翔, 樊 鵬, 遠藤 恭, 伊藤 哲夫, 田中 聡, 村上 元己, 堀 和明, 高橋 覚, 東 直矢, 永田 真, 山口 正洋

    平成25年度電気学会 材料・基礎・共通部門大会 2013年9月12日

  306. Beating Field方式高周波磁気力顕微鏡による伝送線路の近傍磁界評価

    遠藤 恭, 荒井 薫, 柳 邦雄, 島田 寛, 山口 正洋

    平成25年度電気学会 材料・基礎・共通部門大会 2013年9月12日

  307. 高周波伝送線路上に配置したCoZrNb直交磁化膜による伝導ノイズおよび誘導ノイズ抑制効果

    伊藤 哲夫, 遠藤 恭, 室賀 翔, 平野 紀, 柳 邦雄, 島田 寛, 山口 正洋

    平成25年度電気学会 材料・基礎・共通部門大会 2013年9月12日

  308. Beating field方式MFMによるコプレーナ伝送線路の高周波近傍磁界評価

    遠藤恭, 福嶋正昭, 荒井薫, 柳邦雄, 島田寛, 山口正洋

    第37回日本磁気学会学術講演 2013年9月3日

  309. CoFeSiB扁平微粒子を塗布したマイクロインダクタの電気特性評価

    佐藤寛之, 遠藤恭, 室賀翔, 山口正洋, 鎌田博, 高橋正仁, 坂元真彦, 米田茂, 加藤直也

    第37回日本磁気学会学術講演 2013年9月3日

  310. 伝送線路上に配置した磁性薄膜による伝導および誘導ノイズ抑制効果

    平野紀, 遠藤恭, 伊藤哲夫, 柳邦雄, 室賀翔, 島田寛, 山口正洋

    第37回日本磁気学会学術講演 2013年9月3日

  311. A 60 x 60 μm2 Size Planar Shielded Loop Probe for Low Lift-Off On-Chip Magnetic Near Field Measurements 国際会議

    Masahiro Yamaguchi, Sho Muroga, Shiori Nanba, Kaoru Arai, Kunio Yanagi, Yasushi Endo

    EMC Europe 2013 2013年9月2日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Speaker : Masahiro Yamaguchi

  312. In-Band Spurious Attenuation in LTE-Class RFIC Chip 国際会議

    S. Muroga, Y. Endo, T. Ito, S. Tanaka, M. Murakami, K. Hori, S. Takahashi, A. Naoya, T. Makita, S. Imai, M. Nagata, M. Yamaguchi

    IEEE EMC 2013 2013年8月5日

  313. CoFeSiB扁平微粒子を用いた電源用マイクロインダクタの試作

    佐藤寛之, 遠藤 恭, 室賀翔, 山口 正洋, 加藤直也

    電気学会マグネティックス研究会 2013年6月13日

  314. CoZrNb直交磁化膜の高周波特性

    伊藤 哲夫, 遠藤 恭, 柳 邦雄, 島田 寛, 山口 正洋

    電気学会マグネティックス研究会 2013年6月13日

  315. In-band Digital Noise Suppression by CoZrNb Film Integrated on TEG Chip 国際会議

    Sho Muroga, Kaoru Arai, Yasushi Endo, Tetsuo Ito, Naoya Azuma, Makoto Nagata, Masahiro Yamaguchi

    ICF2013 2013年4月15日

  316. Beating field方式を用いたMFM探針によるコプレーナウェーブガイド上の高周波近傍磁界測定

    遠藤恭, 福嶋正昭, 荒井薫, 柳邦夫, 島田寛, 山口正洋

    平成25年電気学会全国大会 2013年3月20日

  317. TEG チップ上に集積化した磁性薄膜によるLTE 帯域内ノイズ抑制効果

    室賀翔, 樊鵬, 遠藤恭, 伊藤哲夫, 村上元己, 堀和明, 高橋覚, 田中聡, 東直也, 永田真, 山口正洋

    第27回 エレクトロニクス実装学会春季講演大会 2013年3月13日

  318. ICチップレベルのノイズ結合評価を目的とした3D近傍磁界計測装置の開発

    重田洋二郎, 室賀翔, 荒井薫, ドゥンガナサンディープ, 奥田遼介, 遠藤恭, 山口正洋

    第27回 エレクトロニクス実装学会春季講演大会 2013年3月13日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演者:重田洋二郎

  319. LTE級RFICにおける新しい帯域内スプリアス抑制法の提案 ~ バックエンドプロセスによる磁性薄膜集積化 ~

    室賀翔, 遠藤恭, 伊藤哲夫, 田中聡, 村上元己, 堀和明, 高橋覚, 東直矢, 永田真, 山口正洋

    EMCJ ITE-BCT 2013年3月8日

  320. 高周波磁気力顕微鏡の開発

    遠藤恭, 山口正洋

    日本磁気学会第188回研究会 高周波電磁界活用の最前線 2013年1月31日

  321. 3-D Magnetic Near Field Scanner for IC Chip-Level Noise Coupling Measurements 国際会議

    S. Muroga, K. Arai, S. Dhungana, Y. Endo, K. Yanagi, M. Yamaguchi

    12th Joint MMM-Intermag Conference 2013年1月14日

  322. Measurement of Microscopic RF Field Distribution with a MFM Tip Exploiting a Beat Signal from a Coplanar Waveguide 国際会議

    Yasushi Endo, Masaaki Fukushima, Kaoru Arai, Kunio Yanagi, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    12th Joint MMM-Intermag Conference 2013年1月14日

  323. MFMによる高周波近傍磁界測定

    遠藤 恭, 福嶋正昭, 荒井薫, 島田寛, 山口 正洋

    電気学会マグネティックス研究会 2012年12月20日

  324. 磁性薄膜によるICチップ上ノイズ抑制

    山口正洋, 室賀翔, 遠藤恭, 伊藤哲夫, 島田寛, 柳邦男, 浅妻裕己, 重田洋二郎

    2012年 第3回公開ワークショップ 高速・高品質な無線通信実現のためのICチップレベルの低ノイズ化技術 ~無線通信システム性能とICチップレベルEMC~ 2012年12月4日

  325. MFM探針とうなり磁界を組み合わせた高周波磁界計測

    遠藤恭, 福嶋正昭, 荒井薫, 柳邦雄, 島田寛, 山口正洋

    2012年 第3回公開ワークショップ 高速・高品質な無線通信実現のためのICチップレベルの低ノイズ化技術 ~無線通信システム性能とICチップレベルEMC~ 2012年12月4日

  326. oZrNb直交磁化膜におけるSiO2層厚の最適化

    伊藤哲夫, 遠藤恭, 山口正洋

    平成24年度スピニクス特別研究会 2012年11月26日

  327. Effect of annealing for magnetic soness of Fe-B submicron particles 国際会議

    Yutaka Shimada, Yasushi Endo, Masahiro Yamaguchi, Satoshi Okamoto, Osamu Kitakami

    The 2nd International Conference of the Asia Union of Magnetics Societies (ICAUMS 2012) 2012年10月2日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Presentator: Yutaka Shimada

  328. Study of MFM for RF Field Detection with a CPW Producing a Beat Signal 国際会議

    Y. Endo, M. Fukushima, K. Arai, K. Yanagi, Y. Shimada, M. Yamaguchi

    The 2nd International Conference of the Asia Union of Magnetics Societies (ICAUMS 2012) 2012年10月2日

  329. RF Near Field Microscopy of a Coplanar Waveguide with AM-MFM 国際会議

    Y. Endo, M. Fukushima, K. Arai, Y. Shimada, M. Yamaguchi

    The 2nd International Conference of the Asia Union of Magnetics Societies (ICAUMS 2012) 2012年10月2日

  330. Estimation of Critical Current Density of Spin-Torque Noise in Tunneling Magnetoresistive Read Heads with Varying Stripe Heights 国際会議

    Y. Endo, A. Hotta, M. Yamaguchi

    The 2nd International Conference of the Asia Union of Magnetics Societies (ICAUMS 2012) 2012年10月2日

  331. A challenge to suppress inductive noise coupling in LTE-class RFIC using soft magnetic thin film 国際会議

    M. Yamaguchi, Y. Endo, M. Nagata, S. Tanaka

    The 2nd International Conference of the Asia Union of Magnetics Societies (ICAUMS 2012) 2012年10月2日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Presentator: M. Yamaguchi

  332. 複合磁性微粒子を用いたパワーインダクタの試作

    古田正樹, 遠藤恭, 島田寛, 山口正洋

    平成24年度電気学会材料A部門大会 2012年9月20日

  333. Influence of Spin-Torque on the GHz Range Noise in Tunneling Magnetoresistive Read Heads

    Akira Hotta, Yasushi Endo, Masahiro Yamaguchi

    平成24年度電気関係学会東北支部連合大会 2012年8月30日

  334. Soft Magnetic Thin Film Application to Suppress Electromagnetic Noise On LTE-Class RFIC 国際会議

    Masahiro Yamaguchi, Yasushi Endo, Sho Muroga, Makoto Nagata, Satoshi Tanaka

    International Conference on Microwave Magnetics 2012 2012年8月26日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Presentator: Masahiro Yamaguchi

  335. Dynamics of Ni-Fe elliptical dot arrays based on CPW-FMR measurements 国際会議

    Yasushi Endo, Naomi Sakashita, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    The 19th International Conference on Magnetism (ICM 2012) 2012年7月8日

  336. On the relation between the magnetoelastic effect and the damping constant of (Ni-Fe)1-xMx (M=Ag, Cr, Ga, Au, Pd, and Pt) films 国際会議

    Yasushi Endo, Yoshio Mitsuzuka, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    The 19th International Conference on Magnetism (ICM 2012) 2012年7月8日

  337. Fabrication of (CoxFe1-x)-B amorphous particles with magnetic softness 国際会議

    Y. Shimada, Y. Endo, M. Yamaguchi, S. Okamoto, O. Kitakami

    2012 IEEE International Magnetics Conference (Intermag2012) 2012年5月7日

  338. Effect of doping elements on the damping constant of (Ni-Fe)1-xMx (M=Ga, Ag, Mo, and W) films 国際会議

    Y. Endo, Y. Mitsuzuka, K. Okawa, Y. Shimada, M. Yamaguchi

    2012 IEEE International Magnetics Conference (Intermag2012) 2012年5月7日

  339. RF Magnetic Near Field Measurement of CPW Simulated Power/Ground Lines in RFIC using a MFM Tip 国際会議

    Y. Endo, M. Fukushima, K. Arai, Y. Shimada, M. Yamaguchi

    2012 IEEE International Magnetics Conference (Intermag2012) 2012年5月7日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Presentator: M. Fukushima

  340. Analysis of Magnetic Flux through Magnetic Film Intergrated to Coplanar Line using Magnetic Circuit Network Model 国際会議

    S. Muroga, Y. Asazuma, Y. Endo, Y. Shimada, M. Yamaguchi

    2012 IEEE International Magnetics Conference (Intermag2012) 2012年5月7日

  341. Analysis of intra-chip noise decoupling performance of on-chip integrated ferromagnetic thin-film noise suppressor 国際会議

    M. Yamaguchi, W. Kodate, Y. Endo

    2012 IEEE International Magnetics Conference (Intermag2012) 2012年5月7日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Presentator: M. Yamaguchi

  342. High-Frequency MFM 国際会議

    Y. Endo, M. Yamaguchi

    2012 Tohoku / Kobe / KAIST Workshop 2012年4月6日

  343. Magnetic Noise Suppressor 国際会議

    Sho Muroga, Yasushi Endo, Kumpei Yoshikawa, Yuta Sasaki, Makoto Nagata, Masahiro Yamaguchi

    2012 Tohoku / Kobe / KAIST Workshop 2012年4月6日

  344. 伝送線路上の磁性薄膜電磁ノイズ抑制体における特性長の導出

    浅妻 裕己, 室賀 翔, 遠藤 恭, 島田 寛, 山口 正洋

    平成24年電気学会全国大会 2012年3月20日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演者:浅妻 裕己

  345. 異なる磁性コート探針によるコプレーナウェイブガイド上の近傍磁界強度の評価

    遠藤 恭, 福嶋 正昭, 荒井薫, 島田寛, 山口正洋

    平成24年電気学会全国大会 2012年3月20日

  346. 伝送線路上の磁性薄膜によるシールド効果の磁気回路網解析

    室賀 翔, 浅妻 裕己, 遠藤 恭, 島田 寛, 山口 正洋

    平成24年電気学会全国大会 2012年3月20日

  347. TMRヘッドにおけるGHz帯ノイズの電流密度依存性

    遠藤 恭, 堀田 明良, 山口 正洋

    電子情報通信学会2012年総合大会 2012年3月20日

  348. 集積化したNi-Feドット列における磁化の高周波磁界応答に関する研究

    遠藤 恭, 坂下直己, 島田 寛, 山口 正洋

    電子情報通信学会2012年総合大会 2012年3月20日

  349. 高周波MFMの開発

    遠藤恭, 山口正洋

    平成23年度スピニクス研究会 2012年2月23日

  350. 3D近傍磁界スキャナの構築と液晶パネルディスプレイの電流計測への応用

    ドゥンガナ サンディープ, 奥田 遼介, 荒井 薫, 柳 邦雄, 遠藤 恭, 山口 正洋

    IEEE EMC Society Sendai Chapter Colloquium 2011年12月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表者:ドゥンガナ サンディープ

  351. 誘導性ノイズ結合のオンチップ計測と磁性薄膜による対策法

    小舘 航, 遠藤 恭, 山口 正洋

    電気学会マグネティクス研究会 2011年11月24日

  352. CPW-FMR測定法によるNi-Fe矩形ドットの強磁性共鳴測定

    遠藤恭, 坂下直己, 島田寛, 山口正洋

    平成23年度スピニクス特別研究会 2011年10月17日

  353. ICチップ上の磁性膜によるシールド効果の膜厚・透磁率依存性

    室賀翔, 遠藤恭, 小舘航, 佐々木義明, 吉川薫平, 佐々木悠太, 永田真, 山口正洋

    平成23年度スピニクス特別研究会 2011年10月17日

  354. RF Magnetic Near Field Measurement using a Magnetic Force Microscope for the Potential Application to Evaluate LTE-Class RFIC 国際会議

    Yasushi Endo, Masaaki Fukushima, Masatoshi Watanabe, Kaoru Arai, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    2011 China-Korea-Japan Electronics & Communications Conference 2011年10月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Presentator: Masaaki Fukushima

  355. L-Coupling Noise Countermeasure for LTE-Class Receiver RFIC by Using Magnetic Thin-Film 国際会議

    Wataru Kodate, Yasushi Endo, Masahiro Yamaguchi

    2011 China-Korea-Japan Electronics & Communications Conference 2011年10月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Presentator: Wataru Kodate

  356. MFM探針とAM変調波を用いたCPW上の高周波近傍電磁界測定

    遠藤 恭, 福嶋正昭, 荒井薫, 渡邊政考, 坂下直己, 島田 寛, 山口正洋

    第35回日本磁気学会学術講演 2011年9月27日

  357. Co-B系サブミクロン微粒子の作製と軟磁性

    島田 寛, 遠藤 恭, 宮崎孝道, 山口正洋, 岡本聡, 北上修

    第35回日本磁気学会学術講演 2011年9月27日

  358. Ni-Fe矩形ドットのCPW-FMR測定

    遠藤恭, 坂下直己, 島田寛, 山口正洋

    第35回日本磁気学会学術講演 2011年9月27日

  359. ICチップに集積化した磁性薄膜電磁ノイズ抑制シートのシールド効果

    室賀翔, 遠藤恭, 小舘航, 佐々木義明, 吉川薫平, 佐々木悠太, 永田真, 山口正洋

    第35回日本磁気学会学術講演 2011年9月27日

  360. 磁性薄膜を集積化したICチップにおけるイントラ/インターデカップリング測定

    小舘航, 遠藤恭, 三束芳央, 山口正洋

    第35回日本磁気学会学術講演 2011年9月27日

  361. Film thickness ratio dependence of resistance in Cu/NiFe multilayered thin film coplanar trasmission lines

    佐藤徳之, 遠藤恭, 山口正洋, S. Salomon, A. Savan, A. Ludwig

    第35回日本磁気学会学術講演 2011年9月27日

  362. High permeability features and EM noise suppression characteristics of Fe-B-P sub-micron particle chains

    C. Yao, Y. Shimada, S. Muroga, G. Qin, W.L. Pei, S. Okamoto, O. Kitakami, Y. Endo, M. Yamaguchi

    第35回日本磁気学会学術講演 2011年9月27日

  363. 3d-5d遷移金属を添加したNi-Fe薄膜のダンピング定数に関する評価

    遠藤恭, 三束芳央, 大川耕平, 島田寛, 山口正洋

    第35回日本磁気学会学術講演 2011年9月27日

  364. Measurements for Suppression of Electromagnetic Interference for an IC Chip Integrated with Magnetic Thin Film

    Wataru Kodate, Yasushi Endo, Yoshio Mitsuzuka, Masahiro Yamaguchi

    平成23年度電気関係学会東北支部連合大会 2011年8月25日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表者:Wataru Kodate

  365. ON-CHIP NOISE SUPPRESSOR TOWARD LONG TERM EVOLUTION 国際会議

    Masahiro Yamaguchi, Yasushi Endo

    MISM 2011 2011年8月21日

  366. MFM探針によるAM変調近傍電磁界の測定

    遠藤 恭, 福嶋 正昭, 荒井 薫, 渡邉 政考, 坂下 直己, 島田 寛, 山口 正洋

    電気学会マグネティクス研究会 2011年8月3日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演者:福嶋 正昭

  367. LTE級携帯端末におけるRFIC受信部の低ノイズ化技術 ~ 近傍磁界ノイズ計測・対策の立場から ~

    山口 正洋, 遠藤 恭, 永田 真

    電子情報通信学会集積回路研究会 2011年7月21日

  368. Evaluation of Thin Film Noise Suppressor Applied to Noise Emulator Chip Implemented in 65nm CMOS technology 国際会議

    S. Muroga, Y. Endo, W. Kodate, Y. Sasaki, K.Yoshikawa, Y. Sasaki, M. Nagata, M.Yamaguchi

    INTERMAG2011 2011年4月25日

  369. New Method to Evaluate IC Chip Level Magnetic Thin-Film Noise Suppressor 国際会議

    W. Kodate, Y. Endo, Y. Mitsuzuka, M.Yamaguchi

    INTERMAG2011 2011年4月25日

  370. Correlation between saturation magnetostriction and damping constant in (Ni-Fe)1-xMx (M=Pt, Au, Pd, and Cr) films 国際会議

    Y. Endo, Y. Mitsuzuka, Y. Shimada, M.Yamaguchi

    INTERMAG2011 2011年4月25日

  371. Study of permeability for composites including Fe, Fe-oxide and metallic particles 国際会議

    C. Yao, Y. Shimada, M.Yamaguchi, Y. Endo, G. Qin, W. Pei

    INTERMAG2011 2011年4月25日

  372. Spin-torque effect on thermally excited magnetization fluctuation noise in tunneling magnetoresistive read heads 国際会議

    Y. Endo, T. Abe, M. Yamaguchi

    INTERMAG2011 2011年4月25日

  373. Amorphous submicron particle chains with high permeability 国際会議

    Y. Shimada, Y. Endo, M.Yamaguchi, S. Okamoto, O. Kitakami

    INTERMAG2011 2011年4月25日

  374. 高速・高品質な無線通信実現のためのICチップレベルの低ノイズ化技術の研究開発 ~概要と、磁気工学からのアプローチ~

    山口正洋, 遠藤 恭, 島田 寛, 荒井 薫

    NICHeセミナー IEEE EMC Society Sendai Chapter Colloquium(2011年 第1回)合同ワークショップ 2011年2月9日

  375. MFMを応用した高周波近傍磁界計測法に関する基礎研究

    遠藤 恭, 渡邉 政考, 島田 寛, 山口 正洋

    電気学会マグネティクス研究会 2010年12月16日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演者:渡邉 政考

  376. トンネル磁気抵抗型ヘッドにおける磁化揺らぎノイズ計測

    遠藤 恭, 阿部 哲也, 山口 正洋

    電気学会マグネティクス研究会 2010年12月16日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演者:阿部 哲也

  377. Effect of Magnetostriction on Magnetization Dynamics in Magnetic Thin Films 国際会議

    Yoshio Mitsuzuka, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    ICAUMS2010 2010年12月5日

  378. Influence of Magnetostriction on Damping Constant of NixFe1-x Films with Various Ni Concentrations (x) 国際会議

    Y. Mitsuzuka, Y. Shimada, M.Yamaguchi

    55th Annual Conference on Magnetism & Magnetic Materials 2010年11月14日

  379. Measurement of Magnetic Near Field on a Coplanar Waveguide Using a MFM Tip 国際会議

    M. Watanabe, Y. Mitsuzuka, Y. Shimada, M.Yamaguchi

    55th Annual Conference on Magnetism & Magnetic Materials 2010年11月14日

  380. Mechanism of Ferromagnetic Noise Suppressor for Chip level EMI Countermeasure 国際会議

    S. Muroga, Y. Endo, Y. Shimada, M. Yamaguchi

    Japan-China-Korea Conference on Electronics & Communications 2010 2010年10月30日

  381. Study on effect of magnetostriction on damping constant of metal-doped Ni-Fe film 国際会議

    Y. Mitsuzuka, Y. Endo, Y. Shimada, M. Yamaguchi

    Japan-China-Korea Conference on Electronics & Communications 2010 2010年10月30日

  382. Study on high frequency magnetic properties of NiFe-M(M=Cr, Ag) thin film 国際会議

    Kohei Okawa, Yoshio Mitsuzuka, Yasushi Endo, Masahiro Yamaguchi

    Japan-China-Korea Conference on Electronics & Communications 2010 2010年10月30日

  383. Basic study on the Measurement of RF Magnetic Near Field Originated from CPW Using MFM 国際会議

    M. Fukushima, M. Watanabe, Y. Mitsuzuka, Y. Endo, Y. Shimada, M. Yamaguchi

    Japan-China-Korea Conference on Electronics & Communications 2010 2010年10月30日

  384. TEGチップ上に集積化した磁性薄膜によるイントラカップリングの抑制

    小舘航, 遠藤恭, 三束芳央, 山口正洋

    平成22年度スピニクス特別研究会 2010年10月28日

  385. CPW-FMR測定によるNixFe1-x薄膜のダンピング定数の評価

    三束芳央, 島田 寛, 山口正洋

    第34回日本磁気学会学術講演 2010年9月4日

  386. (Ni-Fe)1-xPtx薄膜におけるダンピング定数のPt組成依存性

    遠藤 恭, 三束芳央, 島田 寛, 山口正洋

    第34回日本磁気学会学術講演 2010年9月4日

  387. TMRヘッドから発生する磁化揺らぎノイズの電流密度依存性

    阿部哲也, 遠藤 恭, 山口正洋

    第34回日本磁気学会学術講演 2010年9月4日

  388. TEGチップへの磁性薄膜の集積化とオンチップループ間の伝送特性の測定

    小舘 航, 遠藤 恭, 三束芳央, 山口正洋

    第34回日本磁気学会学術講演 2010年9月4日

  389. 薄膜電磁ノイズ抑制体の損失極大周波数に対する反磁界の影響

    室賀 翔, 遠藤 恭, 三束芳央, 島田 寛, 山口正洋

    第34回日本磁気学会学術講演 2010年9月4日

  390. MFM探針によるコプレーナ伝送線路上の近傍磁界強度測定の評価

    遠藤 恭, 渡邉政考, 島田 寛, 三束芳央, 山口正洋

    第34回日本磁気学会学術講演 2010年9月4日

  391. Fe-B-P,Co-B-Pサブミクロン粒子の結晶構造と透磁率

    島田 寛, 遠藤 恭, 三束芳央, 岡本 聡, 北上 修

    第34回日本磁気学会学術講演 2010年9月4日

  392. Skin Effect Suppression in RF Integrated Spiral Inductor Using a Multilayer

    佐藤徳之, 遠藤 恭, 山口正洋

    平成22年度電気関係学会東北支部連合大会 2010年8月26日

  393. オンチップ薄膜電磁ノイズ抑制体における損失極大周波数の反磁界による制御

    室賀 翔, 遠藤 恭, 三束芳央, 島田 寛, 山口正洋

    電気学会マグネティクス研究会 2010年8月2日

  394. Damping Parameters of NixFe1-x Films Measured by the CPW-FMR Method 国際会議

    Yasushi Endo, Yoshio Mitsuzuka, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    ISAMMA 2010 2010年7月12日

  395. Effect of local demagnetizing on the loss-peak frequency of on-chip integrated thin film noise suppressor 国際会議

    Sho Muroga, Yasushi Endo, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    8th European Conference on Magnetic Sensors and Actuators 2010年7月4日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Presenter: Masahiro Yamaguchi

  396. Application of Soft Magnetic Thin Film to Suppress EM noise in RFIC Chip for Cell Phone Handset 国際会議

    Masahiro Yamaguchi, Sho Muroga, Yasushi Endo, Yutaka Shimada

    The 2010 International Conference on Microwave Magnetics 2010年6月1日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Presenter: Masahiro Yamaguchi

  397. Estimation of Peak Frequency of Loss in Noise Suppressor Using Demagnetizing Factor 国際会議

    Sho Muroga, Yasushi Endo, Yoshio Mitsuzuka, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    The 2010 International Conference on Microwave Magnetics 2010年6月1日

  398. Cu/CoZrNb多層膜コイルを用いたRF高集積化スパイラルインダクタ

    佐藤 徳之, 遠藤 恭, 山口 正洋

    平成22年 電気学会全国大会 2010年3月17日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演者:佐藤 徳之

  399. Cu/CoZrNb多層膜構造によるスパイラルインダクタの高Q化

    佐藤 徳之, 遠藤 恭, 山口 正洋

    電子情報通信学会2010総合大会 2010年3月16日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演者:佐藤 徳之

  400. Cu/CoZrNb多層膜構造スパイラルインダクタの高周波特性

    佐藤 徳之, 遠藤 恭, 山口 正洋

    第126回スピニクス研究会 2010年2月19日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演者:佐藤 徳之

  401. Design of integrated spiral inductor with negative-permeability for high-Q analogue RF circuits 国際会議

    Noriyuki Sato, Yasushi Endo, Masahiro Yamaguchi

    The 6th Global University Joint Workshop on Electronic Information 2009年11月1日

  402. Application of Magnetic Thin Film Noise Suppressor to SOI-CMOS On Chip Transmission Lines 国際会議

    Sho Muroga, Yasushi Endo, Mitsuru Suzuki, Takayoshi Inagaki, Yoshio Mitsuzuka, Masahiro Yamaguchi

    The 2nd Student Organizing International Mini-Conference on Information Electronics Systems 2009年10月27日

  403. TMRヘッドから生じる高周波ノイズにおけるスピントルクの影響

    阿部哲也, 遠藤 恭, 山口正洋

    平成21年度スピニクス特別研究会 2009年10月22日

  404. オンチップ伝送線路上の磁性薄膜によるGHz帯のノイズ抑制効果

    室賀 翔, 遠藤 恭, 鈴木 充, 稲垣孝嘉, 三束芳央, 山口正洋

    平成21年度スピニクス特別研究会 2009年10月22日

  405. Al/NiFe多層膜からなるコプレーナ伝送線路における表皮効果抑制

    稲垣孝嘉, 難波志織, 遠藤 恭, 山口正洋

    平成21年度スピニクス特別研究会 2009年10月22日

  406. Evaluation of Ferromagnetic Thin Film Noise Suppressor Applied to On-Chip Trasmission Lines 国際会議

    Sho Muroga, Yasushi Endo, Mitsuru Suzuki, Takayoshi Inagaki, Yoshio Mitsuzuka, Masahiro Yamaguchi

    2009 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2009) 2009年10月7日

  407. Local Probing of Magnetization Reversal in a Ni-Fe Nanowire with a Notch Measured with Magnetic Field Sweeping (MFS)-Magnetic Force Microscopy (MFM) 国際会議

    Y. Mitsuzuka, M. Watanabe, M. Yamaguchi

    2009 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2009) 2009年10月7日

  408. CPW-FMR測定によるNi-Fe薄膜のダンピング定数の評価に関する研究

    三束芳央, 島田 寛, 山口正洋

    第33回日本磁気学会学術講演 2009年9月12日

  409. ノッチ構造を有するNi-Fe細線の磁壁移動に関する研究

    三束芳央, 遠藤 恭, 山口正洋

    第33回日本磁気学会学術講演 2009年9月12日

  410. サブミクロンアモルファス微粒子の作製と軟磁性

    島田 寛, 遠藤 恭, 山口正洋, 岡本 聡, 北上 修, 松元裕之, 今野陽介, 吉田栄吉

    第33回日本磁気学会学術講演 2009年9月12日

  411. TMRヘッドのGHz帯ノイズにおけるスピントルクの影響

    阿部哲也, 遠藤 恭, 山口正洋

    第33回日本磁気学会学術講演 2009年9月12日

  412. Ferromagnetic resonance and damping in soft magnetic films: measurements and intercomparison 国際会議

    M. Kuepferling, M. Pasquale, G. Bertotti, E. Olivetti, M. Coisson, F. Celegato, Y. Endo, Y. Mitsuzuka, M. Yamaguchi, S. Serrano-Guisan, H.W. Schumacher, P. Kabos

    19th Soft Magnetic Materials Conference (SMM 19) 2009年9月7日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Presentator: M. Kuepferling

  413. 半導体素子レベル低ノイズ化を目的としたオンチップ伝送線路における磁性薄膜電磁ノイズ抑制体の基礎特性評価

    室賀翔, 遠藤恭, 鈴木充, 稲垣孝嘉, 三束芳央, 山口正洋

    環境電磁工学研究会 (EMCJ) 2009年9月4日

  414. 2.5mm角チップ上に集積化した磁性薄膜電磁ノイズ抑制体の評価

    室賀翔, 遠藤恭, 鈴木充, 稲垣孝嘉, 三束芳央, 山口正洋

    平成21年度電気関係学会東北支部連合大会 2009年8月20日

  415. 異なるCPW-FMR測定によるNi-Fe薄膜のダンピング定数に関する研究

    遠藤 恭, 三束芳央, 山口正洋, M. Kuepferling, M. Pasquale, G. Bertotti, E. Olivetti, M. Coisson, F. Celegato, S. Serrano-Guisan, H. W. Schumacher, P. Kabos

    電気学会マグネティクス研究会 2009年8月7日

  416. Study on Damping Parameter of Ni-Fe Film Measured with A CPW-FMR Measurement 国際会議

    Yoshio Mitsuzuka, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    International Conference on Magnetism (ICM 2009) 2009年7月27日

  417. Ferromagnetic resonance of Co/Ni multilayer 国際会議

    S. Okamoto, F. Ono, N. Kikuchi, O. Kitakami, Y. Mitsuzuka, Y. Endo, M. Yamaguchi

    International Conference on Magnetism (ICM 2009) 2009年7月27日

  418. Study on Magnetization Reversal in Ni-Fe Nanowires with Several Notches Using a MFS-MFM Measurement 国際会議

    Y. Mitsuzuka, M. Watanabe, M. Yamaguchi

    Magnetics and Optics Research International Symposium for New Storage Technology (MORIS2009) 2009年6月15日

  419. Production of magnetically soft submicron particles from an aqueous solution and charactrization 国際会議

    Y. Shimada, Y. Endo, M. Yamaguchi, S. Okatamo, O. Kitakami, Y. Imano, H. Matsumoto, S. Yoshida

    INTERMAG2009 2009年5月4日

  420. Ni-Fe薄膜におけるダンピング定数に関する研究

    遠藤 恭, 三束芳央, 島田 寛, 山口正洋

    平成21年春季 第56回応用物理学関連連合講演会 2009年3月30日

  421. CPW-FMR測定によるNi-Fe薄膜におけるダンピング定数の評価

    三束芳央, 島田 寛, 山口正洋

    日本金属学会2009年春期大会 2009年3月28日

  422. サブミクロン非晶質微粒子の合成と軟磁性

    島田 寛, 遠藤 恭, 山口正洋, 岡本 聡, 北上 修, 今野陽介, 松元裕之, 吉田栄吉

    日本金属学会2009年春期大会 2009年3月28日

  423. 狭窄構造を有するNi-Fe磁性細線における磁壁の挙動の検討

    永山達郎, 野村 光, 遠藤 恭, 中谷亮一

    電子情報通信学会 磁気記録・情報ストレージ研究会 2009年1月15日

  424. 微粒子の透磁率と複合化の効果

    島田 寛, 遠藤 恭, 山口正洋, 岡本 聡, 北上 修

    電気学会マグネティクス研究会 2008年12月18日

  425. CPW-FMR 測定による磁性薄膜のダンピング定数に関する研究

    三束 芳央, 島田 寛, 山口 正洋

    電気学会マグネティクス研究会 2008年12月18日

  426. On-chip transmission line studies and its application to integrated electromagnetic noise suppressor 国際会議

    Masahiro Yamaguchi, Shoichi Kobayashi, Yutaka Shimada, Yasushi Endo

    Asian Magnetics Conference 2008 (AMC2008) 2008年12月10日

  427. 磁場スイープMFMによる微小磁性体の磁化反転過程に関する研究

    中谷亮一, 山本雅彦, 山口正洋

    高周波マイクロ磁気応用技術調査専門委員会 2008年12月5日

  428. TMRヘッドのGHz帯高周波ノイズ計測

    阿部哲也, 鈴木 充, 山口正洋

    平成20年度スピニクス特別研究会 2008年11月27日

  429. Magnetic Logic Devices Composed of Permalloy Dots 国際会議

    Ryoichi Nakatani, Hikaru Nomura, Yasushi Endo

    International Conference on Advanced Structural and Functional Materials Design 2008 2008年11月10日

  430. Difference of Structure and Magnetic Behavior of Mn-AlN Films Due to Substrate Materials 国際会議

    Takanobu Sato, Yasushi Endo, Fumiyoshi Kirino, Ryoichi Nakatani

    International Conference on Advanced Structural and Functional Materials Design 2008 2008年11月10日

  431. Thickness Dependence of Damping Constant for Ni-Fe Films 国際会議

    Yoshio Mitsuzuka, Yasushi Endo, Yutaka Shimada, Masahiro Yamaguchi

    2008 China-Korea-Japan Graduates Workshop on Electronic Information (GWEI’08) 2008年10月29日

  432. Study on STT Noise of TMR Read Heads in the GHz Range 国際会議

    Tetsuya Abe, Yasushi Endo, Mitsuru Suzuki, Masahiro Yamaguchi

    2008 China-Korea-Japan Graduates Workshop on Electronic Information (GWEI’08) 2008年10月29日

  433. High-frequency Magnetic Shielding Technology for Electronic Devices 国際会議

    Masahiro Yamaguchi, Yasushi Endo, Yutaka Shimada

    2008 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2008) 2008年9月24日

  434. 円形Ni-Feドットにおける磁化反転過程の局所計測

    佐々木勲, 中谷亮一, 山本雅彦

    第32回日本磁気学会学術講演 2008年9月12日

  435. 微粒子とその複合体の透磁率

    島田寛, 遠藤恭, 山口正洋, 岡本聡, 北上修

    第32回日本磁気学会学術講演 2008年9月12日

  436. TMRヘッドのGHz帯高周波ノイズ計測

    阿部哲也, 鈴木充, 山口正洋

    第32回日本磁気学会学術講演 2008年9月12日

  437. 導体/負透磁率磁性体多層膜における層厚と高周波抵抗との関係

    山口正洋, 遠藤恭, 稲垣孝嘉, 塩澤誠一, 三束芳央, 島田寛

    第32回日本磁気学会学術講演 2008年9月12日

  438. HIGH FREQUENCY PERMEABILITY OF SOFT MAGENTIC MATERIALS 国際会議

    Masahiro Yamaguchi, Yasushi Endo, Yutaka Shimada

    Moscow International Symposium on Magnetism (MISM2008) 2008年6月20日

  439. High Frequency Permeability of fine particle composites 国際会議

    Y. Shimada, M. Yamaguchi, S. Okamoto, O, Kitakami

    6th International Workshop on High Frequency Micromagnetic Devices and Materials 2008年5月9日

  440. A Detailed Magnetization Reversal in a Single Ni-Fe Elliptical Dot with Several Dot Sizes 国際会議

    H. Fujimoto, R. Nakatani, M. Yamamoto

    INTERMAG2008 2008年5月4日

  441. Effect on the Dipole-Dipole Interaction Between Adjacent Dots in Ni-Fe Elliptical Dot Arrays 国際会議

    H. Fujimoto, Y. Kawamura, R. Nakatani, M. Yamamoto

    INTERMAG2008 2008年5月4日

  442. Study on absence of room-temperature ferromagnetism in the Mn-AlN films with various Mn concentrations 国際会議

    T. Sato, Y. Kawamura, R. Nakatani, M. Yamamoto

    INTERMAG2008 2008年5月4日

  443. Study on the microstructure and soft magnetic properties of Ni-Fe particles synthesized by a conventional and a microwave-assisted polyol method 国際会議

    Y. Shimada, Y. Endo, S. Okatamo, M. Yamaguchi, ani, O. Kitakami

    INTERMAG2008 2008年5月4日

  444. Detailed Magnetization Reversal Process in a Ni-Fe Nanowire Measured with Magnetic Field Sweeping(MFS)-MFM 国際会議

    Yusuke Matsumura, Ryoichi Nakatani, Masahiko Yamamoto

    International Workshop on Nano-structured Materials & Magnetics 2008年2月10日

  445. 磁場スイープMFMによる微小磁性細線および磁性ドットの磁化過程

    中谷亮一, 山本雅彦

    アモルファス・ナノ材料第147委員会 第99回研究会 「ナノコンタクトと磁壁」 2007年12月11日

  446. 磁場スイープ(Magnetic Field Sweeping(MFS)-)MFM測定法による磁性細線および磁性ドットの磁化過程に関する研究

    中谷亮一, 山本雅彦

    平成19年度スピニクス特別研究会 2007年11月21日

  447. Study on the magnetization reversal process in a magnetic nanowire and a magnetic dot observed by magnetic field sweeping (MFS)-MFM measurements 国際会議

    Hideki Fujimoto, Shinya Kumano, Yusuke Matsumura, Isao Sasaki, Yoshio Kawamura, Ryoichi Nakatani, Masahiko Yamamoto

    52nd Annual Conference on Magnetism & Magnetic Materials 2007年11月4日

  448. Effect of substrate temperature on structures and magnetic properties of Mn-AlN films 国際会議

    T. Sato, Y. Kawamura, R. Nakatani, M. Yamamoto

    6th International Symposium on Metallic Multilayers 2007年10月15日

  449. Observation of a detailed magnetization reversal in a Ni-Fe elliptical dot using magnetic field Sweeping(MFS)-MFM measurements 国際会議

    H. Fujimoto, S. Kumano, Y, Kawamura, R. Nakatani, M. Yamamoto

    6th International Symposium on Metallic Multilayers 2007年10月15日

  450. Change of magnetic properties of Ni-Fe elliptical dot arrays with the distance between adjacent dots 国際会議

    H. Fujimoto, Y, Kawamura, R. Nakatani, M. Yamamoto

    6th International Symposium on Metallic Multilayers 2007年10月15日

  451. Study on magnetic behavior and structure of V-doped AlN films 国際会議

    T. Sato, Y. Karamura, R. Nakatani, M. Yamamoto

    Second International Symposium on Atomic Technology 2007年10月1日

  452. Magnetic properties and structure of annealed Fe3O4 films 国際会議

    S. Zaman, Y. Karamura, R. Nakatani

    Second International Symposium on Atomic Technology 2007年10月1日

  453. Magnetization process of an isolated square Ni-Fe dot using MFS-MFM measurements 国際会議

    S. Kumano, H. Fujimoto, R. Nakatani, M. Yamamoto

    Second International Symposium on Atomic Technology 2007年10月1日

  454. Dependence of magnetization process in a Ni-Fe nanowire on the width of the nanowire 国際会議

    Y. Matsumura, R. Nakatani, M. Yamamoto

    Second International Symposium on Atomic Technology 2007年10月1日

  455. Magnetic properties of Pyrococcus furiosus virus-like particles (PfVs) reacted with Ni ions 国際会議

    Y. Miura, Y. Shiratsuchi, R. Nakatani, M. Yamamoto

    Second International Symposium on Atomic Technology 2007年10月1日

  456. Al#D1-x#DMn#Dx#DN薄膜における構造と磁気挙動の基板温度依存性

    佐藤隆信, 川村良雄, 中谷亮一, 山本雅彦

    日本金属学会 2007年秋期大会 2007年9月19日

  457. 磁気渦構造を有する円形Ni-Feドットの磁化過程

    佐々木勲, 中谷亮一, 山本雅彦

    日本金属学会 2007年秋期大会 2007年9月19日

  458. Ni-Fe非対称リングドットの磁化反転過程

    佐々木勲, 川村良雄, 中谷亮一, 山本雅彦

    日本金属学会 2007年秋期大会 2007年9月19日

  459. 種々の膜厚を有するNi-Fe細線の磁化過程

    松村勇佑, 藤本英樹, 中谷亮一, 山本雅彦

    日本金属学会 2007年秋期大会 2007年9月19日

  460. 「磁場スイープMFM測定法」によるNi-Fe細線の磁化過程の測定

    松村勇佑, 藤本英樹, 中谷亮一, 山本雅彦

    第31回日本応用磁気学会学術講演 2007年9月11日

  461. 隣接ドット間距離の異なる楕円形Ni-Feドット列の磁気特性

    藤本英樹, 川村良雄, 中谷亮一, 山本雅彦

    第31回日本応用磁気学会学術講演 2007年9月11日

  462. Al#D1-x#DMn#Dx#DN薄膜における磁気挙動のMn濃度依存性

    佐藤隆信, 川村良雄, 中谷亮一, 山本雅彦

    第31回日本応用磁気学会学術講演 2007年9月11日

  463. Magnetic Logic Gate toward Spin Computers 国際会議

    M. Yamamoto, S. A. Haque, R. Nakatani, Y. Endo, Y. Shiratsuchi

    The 17th Iketani Conference: The Doyama Symposium 2007年9月5日

  464. 磁場スイープ(Magnetic Field Sweeping(MFS)-)MFM測定法の開発

    遠藤恭, 藤本英樹, 熊野慎也, 佐藤純一, 白土優, 川村良雄, 中谷亮一, 山本雅彦

    日本金属学会2007年春期大会 2007年3月27日

  465. Structure and Magnetic Properties of Magnetite (Fe3O4) thin film

    S.S. Zaman, Y. Endo, I. Sasaki, Y. Kawamura, R. Nakatani, M. Yamamoto

    日本金属学会2007年春期大会 2007年3月27日

  466. Ni狭窄構造における磁壁のピニング

    佐藤純一, 遠藤恭, 白土優, 中谷亮一, 川村良雄, 山本雅彦, 村上善照, 高橋明

    日本金属学会2007年春期大会 2007年3月27日

  467. 隣接ドット間距離の異なる楕円形Ni-Feドット列の磁気特性

    遠藤恭, 藤本英樹, 川村良雄, 中谷亮一, 山本雅彦

    日本金属学会2007年春期大会 2007年3月27日

  468. 種々の遷移磁性元素(TM)を添加したAl1-xTMxN薄膜の磁気特性

    佐藤隆信, 遠藤恭, 白土優, 川村良雄, 山本雅彦

    日本金属学会2007年春期大会 2007年3月27日

  469. High-density magnetic memory cells 国際会議

    Ryoichi Nakatani, Isao Sasaki, Yasushi Endo, Yosiho Kawamura, Masahiko Yamamoto

    First International Symposium on Atomic Technology 2007年3月16日

  470. Exchange bias fields in Ni-Fe/Fe-Mn nanotstructures 国際会議

    Isao Sasaki, Ryoichi Nakatani, Kazufumi Ishimoto, Yasushi Endo, Yu Shiratsuchi, Yoshio Kawamura, Masahiko Yamamoto

    First International Symposium on Atomic Technology 2007年3月

  471. Investigation of half-metallic magnetite (Fe3O4) thin films 国際会議

    S. S. Zaman, Y. Endo, I. Sasaki, Y. Kawamura, R. Nakatani, M. Yamamoto

    First International Symposium on Atomic Technology 2007年3月

  472. Ni狭窄構造における磁気抵抗効果

    佐藤純一, 村上善照, 高橋 明, 中谷亮一, 川村良雄, 遠藤 恭, 山本雅彦

    日本金属学会2006年秋期大会 2006年9月16日

  473. 「磁場スイープMFM測定法」による微小磁性ドットの磁化状態の測定

    藤本英樹, 川村良雄, 中谷亮一, 山本雅彦

    日本金属学会2006年秋期大会 2006年9月16日

  474. Ni-Fe/Fe-Mnドットの交換磁気異方性に及ぼすドットサイズの影響

    佐々木勲, 中谷亮一, 石元一史, 遠藤 恭, 白土 優, 川村良雄, 山本雅彦

    日本金属学会2006年秋期大会 2006年9月16日

  475. 隣接ドット間距離の異なる楕円形Ni-Feドット列の磁気特性

    遠藤 恭, 藤本英樹, 川村良雄, 中谷亮一, 山本雅彦

    日本金属学会2006年秋期大会 2006年9月16日

  476. MFM探針をプローブに用いた微小磁性ドットの新規磁化測定法

    藤本英樹, 川村良雄, 中谷亮一, 山本雅彦

    第30回日本応用磁気学会学術講演 2006年9月11日

  477. 楕円形Ni-Feドット列における磁気特性の隣接ドット間距離依存性

    藤本英樹, 川村良雄, 中谷亮一, 山本雅彦

    第30回日本応用磁気学会学術講演 2006年9月11日

  478. Magnetic Properties of Various Thick Co-Fe Circular Dot Arrays 国際会議

    Yusuke Niimi, Yoshio Kawamura, Masahiko Yamamoto

    IUMRS-ICA-2006 2006年9月10日

  479. Superparamagnetism of Exchange Biased Ultrathin Co Film by Antiferromagnetic α-Cr2O3(0001) 国際会議

    Yu Shiratsuchi, Takashi Kase, Yasushi Endo, Masahiko Yamamoto

    IUMRS-ICA-2006 2006年9月10日

  480. Temperature Dependence of Interlayer Exchange Coupling in Fe/Y and Fe/Y-H Multilayers 国際会議

    Daisuke Takama, Tadashi Kaneko, Masahiko Yamamot

    IUMRS-ICA-2006 2006年9月10日

  481. New Trend in Science of Materials Composed of Nanomagnetic Dots 国際会議

    Masahiko Yamamoto, Ryoichi Nakatani, Yasushi Endo, Yu Shiratsuchi

    IUMRS-ICA-2006 2006年9月10日

  482. Nanosized magnetization measurement of an isolated Co-Fe circular dot using a MFM tip 国際会議

    H. Fujimoto, Y. Kawamura, R. Nakatani, M. Yamamoto

    International Conference on Magnetism (ICM2006) 2006年8月20日

  483. Magnetic behavior of Co-AlN thin films with various Co concentrations 国際会議

    T. Sato, Y. Endo, Y. Shiratsuchi, Masahiko Yamamoto

    International Conference on Magnetism (ICM2006) 2006年8月20日

  484. Size effects on exchange bias in polycrystalline Ni-Fe/Fe-Mn square dots 国際会議

    I. Sasaki, R. Nakatani, K. Ishimoto, Y. Endo, Y. Shiratsuchi, M. Yamamoto

    International Conference on Magnetism (ICM2006) 2006年8月20日

  485. Temperature dependence of reversible and irreversible magnetization of discontinuous ultrathin Fe films 国際会議

    Y. Shiratsuchi, Y. Endo, M. Yamamoto

    International Conference on Magnetism (ICM2006) 2006年8月20日

  486. Control of Circular Magnetizations in the Ni-Fe and Ni-Fe/Mn-Ir Asymmetric Ring Dots 国際会議

    I. Sasaki, R. Nakatani, Y. Endo, Y. Karamura, M. Yamamoto, T. Takenaga, S. Aya, T. Kuroiwa, S. Beysen, H. Kobayashi

    19th International Colloquim on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS 2006) 2006年8月14日

  487. 15.Effect of Exchange Anisotropy on Superparamagnetism of Ultrathin Co Films Grown on Antiferromagnetic Cr2O3(0001) 国際会議

    Y. Shiratsuchi, T. Kase, Y. Endo, M. Yamamoto

    19th International Colloquim on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS 2006) 2006年8月14日

  488. Annealing Effect in Magnetic Properties and Structure of [Co-Mn/Si] Multilayers 国際会議

    D. Hiratsuka, Y. Kawamura, M. Yamamoto

    19th International Colloquim on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS 2006) 2006年8月14日

  489. Dominant Factor of ZFC Magnetization of Superparamagnetism Ultrathin Fe Films 国際会議

    Y. Shiratsuchi, Y. Endo, M. Yamamoto

    19th International Colloquim on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS 2006) 2006年8月14日

  490. Structure and Magnetic Properties of TM-doped AlN (TM=Cr, Mn) Thin Films 国際会議

    T. Sato, Y. Kawamura, M. Yamamoto

    19th International Colloquim on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS 2006) 2006年8月14日

  491. Magnetic configurations in the Ni-Fe and Ni-Fe/Mn-Ir Asymmetric Ring Dots for Magnetic Memory Cells 国際会議

    Isao SASAKI, Ryoichi NAKATANI, Yasushi ENDO, Yoshio KAWAMURA

    International Symposium on Design of Advanced Materials Using Nano Space, (ISDAM2006) 2006年8月4日

  492. Al1-xCoxN薄膜における磁性と構造のCo濃度依存性

    佐藤隆信, 遠藤 恭, 白土 優, 川村良雄, 山本雅彦

    日本金属学会2006年春期大会 2006年3月21日

  493. Magnetic Memory cells for computers 国際会議

    Isao Sasaki, Ryoichi Nakatani, Yasushi Endo, Yoshio Kawamura, Masahiko Yamamoto, Takashi Takenaga, Sunao Aya, Takeharu Kuroiwa, Sadeh Beysen, Hiroshi Kobayashi

    The 3rd Workshop on Environment and Energy 2006年3月9日

  494. 反強磁性バイアスを印加したNi-Fe非対称リングドットの磁化過程

    佐々木勲, 中谷亮一, 遠藤 恭, 川村良雄, 山本雅彦, 長永隆志, 綾 淳, 黒岩丈晴

    電子情報通信学会 磁気記録研究会 2006年2月10日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表者:佐々木 勲

  495. Ni-Fe/Mn-Ir交換結合非対称リングの磁化過程

    中谷亮一, 佐々木勲, 遠藤 恭, 山本雅彦, 川村良雄, 長永隆志, 綾 淳, 黒岩丈晴, Sadeh Beysen, 小林 浩

    第14回ナノマグネティックス専門研究会 2005年12月12日

  496. Transition between onion state and vortex state in exchange coupled Ni-Fe/Mn-Ir asymmetric ring dots 国際会議

    I. Sasaki, R. Nakatani, Y. Endo, Y. Kawamura, M. Yamamoto, T. Takenaga, S. Aya, T. Kuroiwa, S. Beysen, H. Kobayashi

    50th Annual Conference of Magnetism & Magnetic Materials 2005年11月

  497. 円形Co-Feドットにおける磁気特性のドット直径依存性

    新美祐介, 川村良雄, 山本雅彦

    日本金属学会2005年秋期大会 2005年9月28日

  498. Ni-Fe/Mn-Ir交換結合非対称リングの磁化反転の形状依存性

    佐々木勲, 中谷亮一, 遠藤 恭, 川村良雄, 山本雅彦

    日本金属学会2005年秋期大会 2005年9月28日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表者:佐々木 勲

  499. Al1-xVxN薄膜における構造と磁性,伝導性のV濃度依存性

    遠藤 恭, 佐藤隆信, 川村良雄, 山本雅彦

    日本金属学会2005年秋期大会 2005年9月28日

  500. Al2O3 (0001)基板上に島状成長させたCo超薄膜の磁気状態

    白土 優, 村上達哉, 遠藤 恭, 山本雅彦

    第29回日本応用磁気学会学術講演 2005年9月19日

  501. (Al, Cr)N薄膜における磁気・電気特性と構造のCr濃度依存性

    佐藤隆信, 滝田 歩, 川村良雄, 山本雅彦

    第29回日本応用磁気学会学術講演 2005年9月19日

  502. Ni-Fe/Mn-Ir交換結合非対称リングの磁化反転過程

    佐々木勲, 中谷亮一, 遠藤 恭, 川村良雄, 山本雅彦, 長永隆志, 綾 淳, 黒岩丈晴, Sadeh Beysen, 小林 浩

    第29回日本応用磁気学会学術講演 2005年9月19日

  503. Magnetic, Electrical Properties and Structure of Cr-AlN and Mn-AlN Thin Film Grown on Si Substrates 国際会議

    Takanobu Sato, Ayumu Takita, Yoshio Kawamura, Masahiko Yamamoto

    INTERMAG ASIA 2005: IEEE International Mangnetics Conference 2005年4月4日

  504. Al1-xMnxN薄膜における構造と磁性,伝導性のMn濃度依存性

    佐藤隆信, 川村良雄, 山本雅彦

    日本金属学会2005年春期大会 2005年3月29日

  505. Al2O3(0001)基板上に積層したCo薄膜の結晶成長と磁気状態

    白土 優, 村上達哉, 遠藤 恭, 山本雅彦

    日本金属学会2005年春期大会 2005年3月29日

  506. 層間磁気結合の研究の現状と展望

    中谷亮一, 遠藤 恭, 山本雅彦

    日本応用磁気学会第140回研究会 2005年2月15日

  507. Correlation between magnetic anisotropy and surface structure of ultrathin Fe films grown on inclined Al2O3(0001) 国際会議

    Yu Shiratsuchi, Yasushi Endo, Masahiko Yamamoto

    8th SANKEN International Symposium & 3th International Symposium on Scientific and Industrial Nanotechnology 2004年12月6日

  508. Change of magnetic properties in TM/RE/TM (TM=Fe, Co; RE=Y, La) trilayers by hydrogenation 国際会議

    Takanobu Sato, Tadashi Kaneko, Yoshio Kawamura, Masahiko Yamamoto

    8th SANKEN International Symposium & 3th International Symposium on Scientific and Industrial Nanotechnology 2004年12月6日

  509. Trasition between vortex state and onion state in Ni-Fe asymmetric ring dots for high-density memory cells 国際会議

    Isao Sasaki, Ryoichi Nakatani, Yasushi Endo, Yoshio Kawamura, Masahiko Yamamoto

    8th SANKEN International Symposium & 3th International Symposium on Scientific and Industrial Nanotechnology 2004年12月6日

  510. Change of Interlayer Exchange Coupling Between the Adjacent Magnetic Transition Metal Layers Across a Rare-earth Metal Layer by Hydrogenation 国際会議

    Takanobu Sato, Tadashi Kaneko, Yoshio Kawamura, Masahiko Yamamoto

    International Symposium on Advanced Structural and Functional Materials Design 2004年11月10日

  511. Magnetization Chirality of Ni-Fe and Ni-Fe/Mn-Ir Asymmetric Ring Dots for High-Density Memory Cells 国際会議

    Isao Sasaki, Ryoichi Nakatani, Tetsuo Yoshida, Keiichi Otaki, Yasushi Endo, Yoshio Kawamura, Masahiko Yamamoto, Takeshi Takenaga, Sunao Aya, Takeharu Kuroiwa, Saden Beysen, Hiroshi Kobayashi

    International Symposium on Advanced Structural and Functional Materials Design 2004年11月10日

  512. Magnetic State and Anisotropy of Ultrathin Fe Films Grown on Inclined Substrates 国際会議

    Yu Shiratsuchi, Yasushi Endo, Masahiko Yamamoto

    International Symposium on Advanced Structural and Functional Materials Design 2004年11月10日

  513. Vortex Nucleation and Annihilation in Ni-Fe Annular Dots and Cup-shaped Dots for High- density Memory Cells 国際会議

    Ryoichi Nakatani, Isao Sasaki, Tetsuo Yoshida, Keiichi Otaki, Yasushi Endo, Yoshio Kawamura, Masahiko Yamamoto, Takeshi Takenaga, Sunao Aya, Takeharu Kuroiwa, Saden Beysen, and

    International Symposium on Advanced Structural and Functional Materials Design 2004年11月10日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Speaker:Ryoichi Nakatani

  514. Binary Logic Gates by Ferromagnetic Nanodots : Toward Spin Computing 国際会議

    Masahiko Yamamoto, S. Anisul Haque, Ryoichi Nakatani, Yasushi Endo

    International Symposium on Advanced Structural and Functional Materials Design 2004年11月10日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Speaker:Masahiko Yamamoto

  515. Hydrogenation effect on magnetic properties of TM/Y/TM (TM=Fe, Co) Trilayers 国際会議

    Tadashi Kaneko, Takanobu Sato, Masahiko Yamamoto

    The Fifth Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing (PRICM 5) 2004年11月2日

  516. Magnetic State and Anisotropy of Ultrathin Fe Films 国際会議

    Yu Shiratsuchi, Yasushi Endo, Masahiko Yamamoto

    The Fifth Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing (PRICM 5) 2004年11月2日

  517. Effect of substrate inclination on in-plane magnetic anisotropy of ultrathin Fe films grown on Al2O3(0001) substrates 国際会議

    Yu Shiratsuchi, Yasushi Endo, Masahiko Yamamoto, S. D. Bader

    49th Annual Conference of Magnetism & Magnetic Materials 2004年11月

  518. 希土類金属層を介した磁性金属層間における磁気結合の水素注入効果

    佐藤隆信, 金子 正, 川村良雄, 山本雅彦

    第48回日本学術会議材料連合講演会 2004年10月20日

  519. 非対称リング形状を有する磁性メモリセル

    中谷亮一, 山本雅彦, 遠藤 恭, 長永隆志, 綾 淳, 黒岩丈晴, Sadeh Beysen, 小林 浩

    第48回日本学術会議材料連合講演会 2004年10月20日

  520. Co/(Y, YH)/Co三層膜における構造と磁気特性

    遠藤 恭, 佐藤隆信, 川村良雄, 山本雅彦

    日本金属学会2004年秋期大会 2004年9月28日

  521. Fe/RE/Fe (RE=Y, La)三層膜における磁気的な結合の水素注入効果

    金子 正, 佐藤隆信, 川村良雄, 山本雅彦

    日本金属学会2004年秋期大会 2004年9月28日

  522. Al2O3(0001)基板上に積層したFe薄膜の磁気特性に与える基板傾斜の影響

    白土 優, 遠藤 恭, 山本雅彦

    日本金属学会2004年秋期大会 2004年9月28日

  523. Ni-Fe/Mn-Ir非対称リングドットの磁化過程

    大滝啓一, 中谷亮一, 佐々木勲, 吉田哲朗, 遠藤 恭, 川村良雄, 長永隆志, 山本雅彦

    日本金属学会2004年秋期大会 2004年9月28日

  524. CrをドープしたAlN薄膜の構造と磁性・伝導性

    滝田 歩, 川村良雄, 山本雅彦

    日本金属学会2004年秋期大会 2004年9月28日

  525. TM/Y/TM/Y (TM=Fe, Co)積層膜の構造・磁性の水素注入による変化

    佐藤隆信, 金子 正, 川村良雄, 山本雅彦

    第28回日本応用磁気学会学術講演 2004年9月21日

  526. Al2O3(0001)傾斜基板上に積層したFe薄膜の膜面内磁気異方性

    白土 優, 遠藤 恭, 山本雅彦

    第28回日本応用磁気学会学術講演 2004年9月21日

  527. Implementation of magnetic logic gate

    Syed Anisul Haque, 山本雅彦, 中谷亮一, 遠藤 恭

    日本金属学会2004年春期大会 2004年3月30日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表者:Syed Anisul Haque

  528. Implementation of magnetic logic gate

    白土 優, 遠藤 恭, 山本雅彦

    春季第51回応用物理学関連連合講演会 2004年3月28日

  529. Recent progress in materials design and devices based on nano-magnetism 国際会議

    Masahiko Yamamoto, Ryoichi Nakatani, S. Anisul Haque, Yasushi Endo

    2nd International Conference on Structure, Processing and Properties of Materials (SPPM2004) 2004年2月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Speaker:Masahiko Yamamoto

  530. Magnetic phase transition and magnetic anisotropy of ultrathin Fe films grown on Al2O3 (0001) inclined substrates 国際会議

    Yu Shiratsuchi, Yasushi Endo, Masahiko Yamamoto, Dongqi Li, S. D. Bader

    9th Joint MMM/Intermag Conference 2004年1月

  531. Magnetization chirality due to asymmetrical structure in Ni-Fe annular dots for high-density memory cells 国際会議

    R. Nakatani, T. Yoshida, Y. Endo, Y. Kawamura, M. Yamamoto, T. Takenaga, S. Aya, T. Kuroiwa, S. Beysen, H. Kobayashi

    9th Joint MMM/Intermag Conference 2004年1月

  532. Hydrogenation Effects on the Structureand Magnetic Properties of TM/REM (TM=Fe ; REM=Y, La) Multilayers 国際会議

    D. Takama, K. Matsuura, M. Yamamoto

    7th International Symposium on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures (ACSIN-7) 2003年11月16日

  533. Permalloy nanodots for binary logic operation 国際会議

    S. Anisul Haque, Masahiko Yamamoto, Ryoichi Nakatani, Yasushi Endo

    7th International Symposium on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures (ACSIN-7) 2003年11月16日

  534. Surface features of self-organized SrTiO3 (001) substrates inclined in [100] and [110] directions 国際会議

    Gyu-Bong Cho, Masahiko Yamamoto, Yasushi Endo

    7th International Symposium on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures (ACSIN-7) 2003年11月16日

  535. Transition from superparamagnetic to ferromagnetic state of ultrathin Fe films on Al2O3 (0001) inclined substrates 国際会議

    Yu Shiratsuchi, Masahiko Yamamoto, Yasushi Endo

    7th International Symposium on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures (ACSIN-7) 2003年11月16日

  536. Binary Logic Gate by Ferromagnetic Nanodots 国際会議

    S. Anisul Haque, Masahiko Yamamoto, Ryoichi Nakatani, Yasushi Endo

    International Symposium on Advanced Magnetic Technologies(ISAMT’03) 2003年11月

  537. Fe/Pd積層膜より作製した合金薄膜の規則化温度の低減

    遠藤 恭, 山中祐治, 川村良雄, 山本雅彦

    日本金属学会2003年秋期大会 2003年10月11日

  538. Study of Permalloy nanodots having various shapes for achieving bistable magnetization states

    S. Anisul Haque, Masahiko Yamamoto, Ryoichi Nakatani, Yasushi Endo

    日本金属学会2003年秋期大会 2003年10月11日

  539. SrTiO3 (001)傾斜基板上に積層したFe膜の表面構造と磁気特性の傾斜方向依存性

    Cho Gyu Bong, 山本雅彦, 遠藤 恭

    日本金属学会2003年秋期大会 2003年10月11日

  540. 超常磁性・強磁性遷移領域におけるFe薄膜の磁性

    白土 優, 遠藤 恭, 山本雅彦

    日本金属学会2003年秋期大会 2003年10月11日

  541. 水素吸蔵するY層に挟まれたFe層の磁気特性

    川村良雄, 山本雅彦

    日本金属学会2003年秋期大会 2003年10月11日

  542. Magnetic State and Magneti Anisotropy of Fe Thin Films Grown on Al2O3(0001) Inclined Substrates 国際会議

    Yu Shiratsuchi, Masahiko Yamamoto, Yasushi Endo

    IUMRS-ICAM 2003 2003年10月8日

  543. Effect of Hydrogenation on the Interlayer Exchange Coupling of Fe/(Y, La)/Fe Trilayers 国際会議

    T. Kaneko, M. Yamamoto, T. Suenobu, S. Fukuzumi

    IUMRS-ICAM 2003 2003年10月8日

  544. Appropriate ferromagnetic nanodots representing binary logics for forthcoming spin-computing techniques

    S. Anisul Haque, Masahiko Yamamoto, Ryoichi Nakatani, Yasushi Endo

    第27回日本応用磁気学会学術講演 2003年9月16日

  545. Fe超薄膜の超常磁性挙動の成長温度依存性

    白土 優, 山本雅彦, 遠藤 恭

    第27回日本応用磁気学会学術講演 2003年9月16日

  546. 自己組織化したSrTiO3 (001)傾斜基板上に積層したFe膜の構造と磁気特性

    Cho Gyu-Bong, 山本雅彦, 遠藤 恭

    第27回日本応用磁気学会学術講演 2003年9月16日

  547. Fe/Pd積層膜の構造と磁気特性の熱処理温度依存性

    遠藤 恭, 山中祐治, 川村良雄, 山本雅彦

    第27回日本応用磁気学会学術講演 2003年9月16日

  548. Fe/(Y, La)/Fe三層膜の構造,磁性,伝導性の水素注入による変化

    金子 正, 高間大輔, 山本雅彦

    第27回日本応用磁気学会学術講演 2003年9月16日

  549. Fe超薄膜における微粒子間相互作用

    白土 優, 遠藤 恭, 山本雅彦

    秋季第64回応用物理学会学術講演会 2003年8月30日

  550. <110>方向に傾斜したSrTiO3基板上の自己組織化した表面構造

    Cho Gyo Bong, 山本雅彦, 遠藤 恭

    日本金属学会2003年春期大会 2003年3月27日

  551. (Fe, CoFe)/MgO/Fe三層膜の構造,磁性と伝導性

    遠藤 恭, 斉藤 裕, 山本雅彦

    日本金属学会2003年春期大会 2003年3月27日

  552. 磁性金属/絶縁体積層構造界面の磁性

    田口 潤, 遠藤 恭, 岡本 聡, 島田 寛, 北上 修

    日本金属学会2003年春期大会 2003年3月27日

  553. 窒素ガス反応性スパッタリングにより作製したFe-N薄膜の構造と磁性

    永沼 博, 遠藤 恭, 中谷亮一, 川村良雄, 山本雅彦

    日本金属学会2003年春期大会 2003年3月27日

  554. スピン情報の伝送方法の開発とスピン素子による演算の可能性

    山本雅彦, 中谷亮一, 遠藤 恭, S. Anisul Haque

    日本金属学会2003年春期大会 2003年3月27日

  555. Al2O3(0001)傾斜基板上に作製したFe薄膜の磁気特性のFe膜厚依存性

    白土 優, 山本雅彦, 遠藤 恭

    日本金属学会2003年春期大会 2003年3月27日

  556. Fe超薄膜の超常磁性挙動と成長メカニズム

    白土 優, 遠藤 恭, 山本雅彦

    春季第50回応用物理学関連連合講演会 2003年3月27日

  557. Al2O3傾斜基板上に積層したFe超薄膜の磁性

    白土 優, 山本雅彦, 遠藤 恭

    日本金属学会2002年秋期大会 2002年11月2日

  558. SrTiO3傾斜基板上のFe膜の結晶成長と磁気特性

    Cho Gyo Bong, 山本雅彦, 遠藤 恭

    日本金属学会2002年秋期大会 2002年11月2日

  559. 規則格子構造を持つFe-Pd薄膜の構造と磁性

    遠藤 恭, 山中祐二, 山本雅彦

    日本金属学会2002年秋期大会 2002年11月2日

  560. Al2O3傾斜基板上に積層したFe超薄膜の表面構造と磁性の成長温度依存性

    白土 優, 遠藤 恭, 山本雅彦

    秋季第63回応用物理学会学術講演会 2002年9月24日

  561. SrTiO3傾斜基板上のFe膜の構造と磁性の膜厚依存性

    Cho Gyo Bong, 山本雅彦, 遠藤 恭

    秋季第63回応用物理学会学術講演会 2002年9月24日

  562. FexN単層膜および多層膜の構造と磁性

    永沼 博, 遠藤 恭, 山本雅彦

    第26回日本応用磁気学会学術講演 2002年9月17日

  563. Fe/(Y, YHx)多層膜の層間結合

    高間大輔, 鎌田康寛, 山本雅彦

    第26回日本応用磁気学会学術講演 2002年9月17日

  564. Fe/La多層膜の水素化による構造と磁気特性変化のFe、La膜厚依存性

    遠藤 恭, 松浦和良, 鎌田康寛, 山本雅彦

    日本金属学会2002年春期大会 2002年3月28日

  565. Fe/Y多層膜の水素化による層間交換結合の変化

    高間大輔, 遠藤 恭, 鎌田康寛, 山本雅彦

    日本金属学会2002年春期大会 2002年3月28日

  566. 窒化鉄薄膜および多層膜の作製と磁性

    永沼 博, 遠藤 恭, 山本雅彦

    日本金属学会2002年春期大会 2002年3月28日

  567. Fe/SrTiO3傾斜基板の構造と磁性のFe膜厚依存性

    Cho Gyu Bong, 山本雅彦, 遠藤 恭

    日本金属学会2002年春期大会 2002年3月28日

  568. 酸化物/Fe多層膜における界面磁性

    田口 潤, 岡本 聡, 北上 修, 島田 寛

    第25回日本応用磁気学会学術講演 2001年9月25日

  569. 多層化によるFePt-L10相微粒子薄膜の形成

    宮崎 孝道, 遠藤 恭, 岡本 聡, 北上 修, 島田 寛

    第25回日本応用磁気学会学術講演 2001年9月25日

  570. 多層化によるL10 Fe-Pt相の低温合成メカニズム

    及川 勝成, 菊池 伸明, 北上 修, 島田 寛

    日本金属学会2001年春期大会 2001年3月28日

  571. Lowering of ordering temperature for fct-Fe-Pt in Fe/Pt multilayers 国際会議

    N. Kikuchi, O. Kitakami, Y. Shimada

    The 8th Joint MMM-Intermag Conference 2001年1月7日

  572. 多層化によるFe-Pt規則相の低温形成

    菊池 伸明, 北上 修, 島田 寛

    第24回日本応用磁気学会学術講演 2000年9月12日

  573. Fe/(Si,Ge)人工格子膜における磁気的層間結合

    北上 修, 島田 寛

    第24回日本応用磁気学会学術講演 2000年9月12日

  574. Ordering of FePt particles in Nanogranular films 国際会議

    S. S. Kang, T. Saito, Y. Endo, O. Kitakami, Y. Shimada

    International Workshop on Nanostructured Magnetic Materials 2000年8月

  575. Reduction of ordering temperature of FePt by multilaying deposition 国際会議

    N. Kikuchi, O. Kitakami, Y. Shimada

    International Workshop on Nanostructured Magnetic Materials 2000年8月

  576. Magnetic characterization of Co-Pt particles produced by sputtering 国際会議

    T. Ibusuki, O. Kitakami, S. Okamoto, Y. Endo, Y. Shimada

    The 5th International Conference of Nanostructured Materials (NANO2000) 2000年8月

  577. 極薄膜厚領域におけるFe薄膜の構造と磁性

    飯田亜紀子, 遠藤 恭, 岡本 聡, 北上 修, 島田 寛

    日本金属学会2000年春期大会 2000年3月29日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表者:飯田亜紀子

  578. Co/Si人工格子膜の磁気的層間結合

    北上 修, 島田 寛

    日本金属学会2000年春期大会 2000年3月29日

  579. Co/(Ge, Si)人工格子膜の磁気的層間結合

    北上 修, 島田 寛

    日本金属学会2000年春期大会 2000年3月29日

  580. Study of the barrier height in exchange coupled Fe/Fe1-xSix(x>0.70) multilayers 国際会議

    O. Kitakami, Y. Shimada

    44th Annual Conference on Magnetism & Magnetic Materials 1999年11月

  581. Fe/Fe1-xSi/Fe三層膜における障壁高さのSi組成依存性

    北上 修, 島田 寛

    第23回日本応用磁気学会学術講演 1999年10月

  582. Fe/Fe1-xGex人工格子膜の磁気的層間結合

    北上 修, 島田 寛

    日本金属学会1999年春期大会 1999年3月

  583. Interlayer coupling of Fe/Si/Fe trilayer with very thin boundary layers 国際会議

    O. Kitakami, Y. Shimada

    43th Annual Conference on Magnetism & Magnetic Materials 1998年11月

  584. Fe/Si/Fe三層膜の層間結合

    北上 修, 島田 寛

    第22回日本応用磁気学会学術講演 1998年9月

  585. Structure and Magnetic Properties in Co/Ge Superlattices 国際会議

    N. Kikuchi, O. Kitakami, Y. Shimada

    4th International Symposium on Physics of Magnetic Materials 1998年8月

  586. Fe/Fe1-xSix人工格子の層間結合の組成依存性

    北上 修, 島田 寛

    日本金属学会 1998年春期大会 1998年3月

  587. Co/Ge人工格子膜の構造と磁気特性

    菊地伸明, 遠藤 恭, 北上 修, 島田 寛

    日本金属学会 1998年春期大会 1998年3月

  588. Temperature Dependence of Interlayer Coupling in Fe/Si Superlattices 国際会議

    O. Kitakami, Y. Shimada

    The 7th Joint MMM-Intermag Conference 1998年1月

  589. Fe/Si人工格子膜のCPP配列巨大磁気抵抗効果

    北上 修, 島田 寛

    第21回日本応用磁気学会学術講演 1997年10月

  590. Fe/Si人工格子膜の層間結合メカニズム

    北上 修, 島田 寛

    第21回日本応用磁気学会学術講演 1997年10月

  591. Fe/Si人工格子膜の層間結合メカニズム

    北上 修, 島田 寛

    日本金属学会 1997年秋期大会 1997年9月

  592. Fe/Fe-n at.%Si人工格子の構造と層間結合(n=63, 73)

    北上 修, 島田 寛

    日本金属学会 1997年春期大会 1997年3月

  593. Fe/Si人工格子の構造と層間結合

    北上 修, 島田 寛

    第20回日本応用磁気学会学術講演 1996年9月

  594. Fe/Si人工格子の構造と層間結合

    北上 修, 島田 寛

    日本金属学会 1996年春期大会 1996年3月

  595. Fe/Si人工格子膜の構造と層間結合

    北上 修, 島田 寛

    電気学会 マグネティックス研究会 1996年2月

  596. スパッタビーム法によるFe (111)単結晶膜の作製と磁気特性

    岡本 聡, 北上 修, 島田 寛

    第19回日本応用磁気学会学術講演 1995年9月

  597. Co-Fe-B薄膜における磁気ひずみとダンピング定数の膜厚による効果

    遠藤 恭, Nguyen Thi Van Anh, 田中治憲, 宮崎孝道

    電気学会マグネティックス研究会 2019年12月19日

  598. Influence of temperature on in-plane effective damping constant of amorphous Co-Fe-B thin films

    T. V. A. Nguyen, H. Sato, S. Ikeda, T. Endoh, Y. Endo

    17th RIEC International Workshop on Spintronics 2019年12月5日

  599. 高周波軟磁性薄膜および高周波磁気計測法の開発 招待有り

    遠藤 恭

    2019年度電子情報通信学会東北支部講演会 2019年11月8日

  600. アモルファス磁性金属微粒子 招待有り

    遠藤恭

    電気学会マグネティックス研究会高周波磁性材料の実用化のための技術動向調査専門委員会 2019年10月25日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 14

  1. 高周波磁界検出装置

    遠藤恭, 山口正洋, 島田寛

    産業財産権の種類: 特許権

  2. 磁歪計測装置、磁歪計測方法

    内海良一, 島田寛, 薮上信, 遠藤恭

    特許6371453号

    産業財産権の種類: 特許権

  3. 高周波電磁界測定装置

    遠藤恭, 山口正洋, 島田寛

    特許6327614号

    産業財産権の種類: 特許権

    権利者: 東北大学

  4. 高周波磁界検出装置

    遠藤恭, 山口正洋, 島田寛

    特許5958895号

    産業財産権の種類: 特許権

  5. トランジスタおよびその製造方法

    好田誠, 永沼博, 遠藤恭, 関剛斎

    産業財産権の種類: 特許権

  6. 磁気抵抗効果素子及びその製造方法

    佐藤純一, 岩田昇, 村上善照, 中谷亮一, 遠藤 恭

    産業財産権の種類: 特許権

  7. 磁性メモリアレイ、磁性メモリアレイの書き込み方法及び磁性メモリアレイの読み出し方法

    山本雅彦, 中谷亮一, 遠藤恭

    産業財産権の種類: 特許権

  8. 磁性メモリ及び磁性メモリアレイ

    山本雅彦, 中谷亮一, 遠藤恭

    特許3893456号

    産業財産権の種類: 特許権

  9. 磁性メモリ、磁性メモリアレイ、磁性メモリの記録方法、 及び磁性メモリの読み出し方法

    山本雅彦, 中谷亮一, 遠藤恭

    産業財産権の種類: 特許権

  10. 磁性演算素子及びそれを用いた演算装置

    山本雅彦, 中谷亮一, 遠藤恭

    特許3541229号

    産業財産権の種類: 特許権

  11. 磁性メモリ、磁性メモリアレイおよびその製造方法

    山本雅彦, 中谷亮一, 遠藤恭

    産業財産権の種類: 特許権

  12. 電磁波シールドおよびそれを備えた装置

    山本雅彦, 中谷亮一, 遠藤恭

    産業財産権の種類: 特許権

  13. 磁気回路およびそれを用いたトランス

    山本雅彦, 中谷亮一, 遠藤 恭

    産業財産権の種類: 特許権

  14. 磁気演算素子及びそれを用いた演算装置

    産業財産権の種類: 特許権

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 47

  1. 新規高周波磁化ダイナミクス計測技術の開発 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2015年10月 ~ 継続中

  2. アモルファス軟磁性膜からなる電磁ノイズ抑制体の開発 競争的資金

    制度名:Basic Science Research Program

    2010年4月 ~ 継続中

  3. 高周波磁気力顕微鏡(HF-MFM)による伝送線路の近傍磁界計測の研究 競争的資金

    制度名:Special Coordination Funds for Promoting Science and Technology

    2008年4月 ~ 継続中

  4. グラニュラー磁性薄膜からなる電磁ノイズ抑制体の開発 競争的資金

    制度名:Basic Science Research on Life Science

    2007年10月 ~ 継続中

  5. 磁性薄膜および微小磁性ドットの動的磁気挙動に関する研究 競争的資金

    制度名:Frontier Research

    2007年10月 ~ 継続中

  6. データ創出・活用型磁性材料研究拠点(DXMag)

    2022年11月 ~ 2030年3月

  7. 100MHz動作を狙ったサブミクロン軟磁性微粒子内包アルミナテンプレートの創成

    藤田 直幸, 遠藤 恭, 石飛 学

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Nara National College of Technology

    2021年4月 ~ 2025年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    実施計画では、1)アスペクト比1000の孔をもつアルミナテンプレートの作製、2)孔へのFe-Bの電析、3)静的磁気特性の測定、4)動的磁気特性の測定、5)孔占有率80%のテンプレート作製に着手するとしていた。 1)については、(a)シュウ酸0.3M水溶液を用いて20±1度でAl板に陽極酸化(40V、3~25時間)を行った後に、(b)溶液をシュウ酸浴からリン酸0.82M水溶液に変更し、陽極酸化(40V,1分間)を行った。リン酸浴に変更したのは、脆弱なアルミナ層を形成し、スルーホール化を容易にするためである。(c)続いてリン酸浴中で、陽極酸化電圧を段階的に下げて、アルミナのバリア層を薄化する電流回復法工程を行った。バリア層を薄化したのち、確実にスルーホール化させるために電圧を印加せずリン酸浴中で20分間放置することでエッチングした。(d)陽極酸化の極性を反転させて電流を50~200mA/cm2まで2分毎に50mA/cm2ずつ段階的に上昇させることで、Al素地とアルミナの間に水素を発生させて、ポーラスアルミナ膜を素地から剥離した。(e)アルミナ膜のAl素地側に電析時の陰極となるCu膜(純度99.9%)を真空蒸着装置で蒸着した。このようにすることで、アスペクト比600が作製でき、1000を作製する条件も明確になった。 2)についてはFe-Bでは、電析浴のpHではアルミナテンプレートが溶解されたので、代わりに同じく軟磁性のFe-Niで電析をしたところ孔への充填に成功した。 3)、4)については、測定を行い、評価することができた。動的磁気特性は透磁率が小さいことが明らかになった。5)についても着手し、60%の孔占有率が達成できた。

  8. 複数の局所スピン軌道トルク励起によるスピン波共振器の創製と高周波デバイスへの展開

    神田 哲典, 遠藤 恭, 室賀 翔

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:National Institute of Technology(KOSEN), Oshima College

    2021年4月 ~ 2024年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    強磁性薄膜の局所領域で磁化の歳差運動を励起すると、周囲にその運動は伝搬し、スピン波とよばれる磁化運動の波が誘起される。スピン波の波源を複数形成すると、スピン波は伝搬先にある波源、すなわち局所的な磁化歳差運動と相互作用を起こす。本研究は非磁性金属に直流電流を流すことで生じる非磁性金属・強磁性体薄膜界面に生じるスピン軌道トルクを利用して複数箇所の磁化歳差運動励起源を形成し、それぞれの波源から発生するスピン波と磁化歳差運動間の位相同期現象を利用したスピン波共振器の創生を目指す。 今年度はマイクロマグネティクスシミュレーションを用いて、強磁性薄膜において局所歳差運動を励起するスピン軌道印加領域間にスピン波を介した相互作用の効果について検討した。具体的にはスピン軌道トルクの大きさを変化させるために単位面積あたりの電流密度の大きさを変数として、磁化歳差運動の励起に必要な閾値電流密度を評価した。その結果、スピン軌道トルク印加領域が1箇所の場合と比較して、2箇所の場合には閾値電流密度が10%程度下がることがわかった。さらに、印加領域間隔と閾値電流密度の関係を調べたところ、単調に変化せず、周期的な変動を示した。このことは、2箇所の領域間の相互作用はスピン波を介在していること、さらに、スピン波と間隔の位相が関与することを示唆する結果である。スピン波は磁化方向と波の進行方向によってその特性が異なるため、局所領域間の配置も上述の相互作用に影響を与えることが考えられる。そこで、配置についても基礎検討を行い、閾値電流密度が変化することを明らかにした。

  9. ホイスラー合金巨大磁気抵抗センサにおける低磁歪・低磁気ノイズの実現

    中谷 友也, 遠藤 恭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:National Institute for Materials Science

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Co2(Mn,Fe)Ge 4元系ホイスラー合金の多結晶薄膜の磁歪、磁気ダンピング、およびCPP-GMRのMn-Fe組成比を系統的に調査した。これは、実用的にはHDDの再生ヘッド用CPP-GMRセンサに対するCo2(Mn,Fe)Geの最適組成を探索することを目的とし、学術的にはホイスラー合金の磁歪・磁気ダンピングを決定する要因(電子構造起因であることは間違いないが詳細は不明)を突き止めることを目的としている。 その結果、磁歪定数はFe組成比の増大とともに顕著に増大し、λ=25-45ppmの値をとること、磁気ダンピング定数はFe/(Mn+Fe)=0.3-0.4の範囲で最小値α=0.002をとること、CPP-GMR比はFe/(Mn+Fe)=0.4-0.7の範囲で最大値18%程度をとることがわかった。これらから最適組成はCo2Mn0.6Fe0.4Ge程度であることが確認された。磁気ダンピング定数α=0.002は他の軟磁性材料(NiFeで0.0064、FeSiで0.0055、いずれも研究分担者である遠藤らによる報告Intermag2021, FP-11)に比べても顕著に小さく、再生ヘッドにおける磁化揺らぎノイズ、通称マグノイズの低減に有効である。 また、本研究の派生テーマである、低磁歪FeCoNi薄膜を用いた多層膜面内電流GMRの研究において、21年度はNiFeCr下地層のFeCoNi/Cu多層膜の構造とGMRに与える影響を、様々なNiFeCr組成について網羅的に調査し、特定のNi:Cr組成比において、FeCoNi/Cu多層膜の111面直配向性が改ざんされ、界面ラフネスが低減されることでGMR比が増大することを明らかにし、現在論文投稿中である。

  10. 電界制御反強磁性スピンダイナミクス

    白土 優, 遠藤 恭, 中谷 亮一, 豊木 研太郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Osaka University

    2019年4月1日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    磁性材料は、モーター・発電機やMRIなどの医療機器、デジタルデータの保存(ハードディスクドライブ)などの電子材料など、広く産業に利用されている重要材料である。本研究では、この内、電子デバイスの更なる高性能化を目指して、これまでは制御が出来ないとされてきた反強磁性体と呼ばれる磁石に付かない材料の特性制御について検討した。特に、従来の磁石材料を凌駕すると期待される、電界を用いた高速かつ低電力での磁性の制御を主眼とした研究を行った。

  11. 革新的パワーエレクトロニクスのための超低損失磁性材料の創成

    2021年9月 ~ 2026年3月

  12. 配列化したサブミクロンアモルファル金属磁性微粒子における静的・動的磁気挙動の解明

    遠藤 恭, 宮崎 孝道

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Challenging Research (Exploratory)

    研究種目:Challenging Research (Exploratory)

    研究機関:Tohoku University

    2019年6月28日 ~ 2021年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究課題では、次世代電源用磁心材料の創製を向けて、サブミクロンアモルファス軟磁性微粒子材を合成し、それらの静的・動的磁気挙動を検討することと、合成した微粒子の配列化を試み、その形状と静的・動的磁気挙動を検討した。合成した微粒子は比較的良好な軟磁気特性および高周波磁気特性を有していることがわかった。また、配列化させると、透磁率の向上と共鳴周波数の高周波化が可能であることを明確にした。これらの成果から、合成したサブミクロンFe-B微粒子が次世代電源用磁心材料の有力な候補の一つであり、鎖状・配列化によりノイズ抑制体などの高周波磁気デバイスへの応用が期待できることを示唆している。

  13. 新規高周波磁化計測技術による磁性超薄膜の磁化ダイナミクスの解明

    遠藤 恭, 宮崎 孝道, 室賀 翔

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2017年4月1日 ~ 2020年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究課題では、新規省エネ型スピントロニクスデバイスの基本要素パラメータである磁性超薄膜の磁化ダイナミクスに着目して、その新規計測技術の構築と、その計測技術を用いた磁性超薄膜における磁化ダイナミクスのメカニズム解明を行うことを目的としている。本年度の実績は以下の通りである。 1.開発した新規計測技術による磁性材料適用範囲と、磁化ダイナミクスの膜面内分布について検討した。本計測技術による材料適用範囲については、昨年度のFe基軟磁性合金薄膜に加えて、Fe-Ga薄膜およびYIG薄膜における飽和磁気ひずみを評価したところ、従来の光てこ法により得られた値と同程度の値が得られた。したがって、本計測技術が妥当であることが確認できた。YIG膜におけるダンピング定数に関しては、本計測技術での外部磁界が不十分のため、通常のブロードバンドFMR測定に比べてスペクトル数が得られないことがわかった。また、磁化ダイナミクスの膜面内分布に関しては、50 nm厚のアモルファスCo-Zr-Nb薄膜における磁気ひずみの膜面内分布を、開発した新規計測技術により評価した。測定位置に関係なく、磁気ひずみの値は-3.6 ppm程度であった。また、今回得られた結果において応力無負荷時のFMRスペクトルを用いれば,ダンピング定数の膜面内分布測定が可能である。 2.磁性合金超薄膜におけるダンピング定数と飽和磁気ひずみの相関に関しては、10 nm厚のFe-Si合金薄膜を対象として開発した本計測技術を用いて検討した。ゼロ磁気ひずみ近傍の18 at.%のSi組成を境にして、正の飽和磁気ひずみを有する18 at.%以下のSi組成域では、ダンピング定数と飽和磁気ひずみのSi組成に対する傾向が類似した。この結果は、Ni-Fe合金薄膜の場合と一致しており、Fe基軟磁性合金薄膜ではダンピング定数と飽和磁気ひずみとに相関があることを表している。

  14. 磁性二次元構造体におけるスピン波共鳴の電圧による制御

    遠藤 恭, PATI SATYA

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for JSPS Fellows

    研究種目:Grant-in-Aid for JSPS Fellows

    研究機関:Tohoku University

    2017年4月26日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究課題では、新規省エネ型スピンデバイスの構築に向けて、スピン波共鳴の観測が可能な磁性材料のデバイス設計指針を確立することを目的としている。本年度の研究実績は以下の通りである。 磁性二次元構造体におけるスピン波の電圧制御に関する基礎検討を行うために、閉じ込め型スピン共鳴計測および膜面内方向でのスピン波伝搬計測のために、高周波伝送線路および高周波電流印加端子と高周波電圧検出端子を試料最表面に集積化させるための微細加工用マスクの準備を、伝送線路設計ガイドに基づいて行った。また、これらの計測を行うにあたり、磁性材料として低磁界において磁化の応答性がよいパーマロイ(Ni-Fe)多結晶とイットリウム鉄ガーネット(YIG)単結晶を選択した。 ① 閉じ込め型スピン波共鳴計測:膜厚および細線幅の異なるNi-Fe多結晶細線表面に、膜厚の異なるSi-O絶縁層を介してコプレーナ伝送線路を集積化した試料を作製し、スピン波共鳴計測を行った。膜厚および細線幅の異なるいくつかのNi-Fe細線において、強磁性(FMR)共鳴に加えて非常に弱い低次モードのスピン波共鳴を観測した。これらの結果は、マイクロマグネティックスシミュレーションによる結果と傾向が一致した。 ② 膜面内方向でのスピン波伝搬計測:YIG単結晶膜の最表面に高周波電流印加端子と高周波電圧検出端子を集積化することにより、単結晶膜中で生成されるスピン波伝搬の検出を行った。電圧検出端子の場所を電流印加端子の前後左右に設置した場合に、スピン波のピーク強度が著しく変化し、とりわけ電流印加端子で発生する高周波磁界の向きに依存していることがわかった。また、観測されたスピン波は複数のモードが重なった集団のように振る舞い、周波数の増加にともない高磁界側へ移動することがわかった。

  15. スケールに応じたスピンダイナミクスの制御とデバイス応用

    遠藤 恭, 山口 正洋, 島田 寛, 宮崎 孝道, 室賀 翔

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究課題では、薄膜・微小磁性体形状といったサイズの異なるFe系二元合金、薄膜形状のCo系軟磁性合金におけるスピンダイナミクスの基本特性に着目し、そのメカニズムの理解と制御法の確立、さらに材料設計指針の確立を目的としている。いずれの合金系も、ダンピング定数と飽和磁気ひずみとは相関があり、そのメカニズムはスピン軌道相互作用に由来している可能性を示している。制御法に関しては、合金組成比、スケールの可変や、第三元素添加により可能である。材料設計指針に関しては、スケールによる反磁界の影響を考慮した強磁性共鳴(FMR)周波数の選定、合金の磁気特性を考慮したFMR線幅の選定に基づいた設計が重要である。

  16. 高周波電界イメージング計測技術の構築

    遠藤 恭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究課題では、微小磁性体内の局所領域におけるスピンの電界効果を評価できる新規の「高周波電界イメージング計測技術」の構築を目指して、高周波電界の検出方式の確立を行うとともに、GHz帯でのスピンの電界効果の評価に向けた課題を抽出した。検出方式に関しては、振幅変調方式と電界のうなり方式に関して検討を行い、いずれの方式においてもSi探針により伝送線路上で発生するGHz帯の高周波近傍電界を検出できることを確認した。また、伝送線路上の高周波近傍電界分布計測から、検出部のSi探針を含むカンチレバの誘電材料特性の改良が課題である。以上の知見から、新規の高周波電界イメージング計測技術の構築が可能である。

  17. 絶縁性下地層上エピタキシャル磁性金属超薄膜の高周波スピンダイナミクス

    白土 優, 遠藤 恭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Osaka University

    2014年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    強磁性層/反強磁性層積層膜のスピンダイナミクスとして、反強磁性体として電界応答可能なCr2O3薄膜を用いたパルス電圧による反強磁性スピン反転ダイナミクス、ならびに、CPW-FMR法を用いたCr2O3層上のCo/Pt垂直磁化多層膜の強磁性共鳴測定を行った。前者は、印可磁界-10 kOe、印加電界-1750 kV/cmの条件において、反強磁性スピン反転に要する時間は数百ナノ秒であることを明らかにし、後者の測定により強磁性共鳴周波数は数十GHzであることを明らかにした。これらの結果から、反強磁性スピン反転過程は、反強磁性磁壁の移動によって支配されていることを示唆した。

  18. マイクロ・インダクタ用磁性微粒子材料の開発 競争的資金

    制度名:JST Comprehensive Support Programs for Creation of Regional Innovation

    2012年10月 ~ 2015年3月

  19. 新規高周波ナノスピン計測技術の構築

    遠藤 恭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2014年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究課題では、局所領域でのスピンの高周波磁界応答を評価できる新規「高周波ナノスピン計測技術」として、beating field方式による高周波磁気力顕微鏡を構築した。構築に先立ち、本計測技術の原理を確認するために、周波数のわずかに異なる二つの正弦波信号を伝送線路に入力して磁界を発生させ、MFM探針が振動することを明確にした。次に、搬送波信号をCPW側へ、搬送信号とわずかに周波数の異なる参照信号をMFM探針直上に設置する先に述べた励磁コイル側へ入力してbeating fieldを発生されることにより、高周波伝送線路上での磁界計測と二次元磁界マッピングの検討が可能であることを明らかにした。

  20. 新規高周波スピン計測技術による微小磁性体のスピンの高周波磁界応答の解明とその応用

    遠藤 恭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    2011年11月18日 ~ 2014年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究課題では、GHz帯域で駆動する新規スピン機能素子の基本要素技術の確立を目指して、高周波スピン計測技術の構築とその妥当性の検証を行った。その結果、本計測技術を用いてGHz帯の高周波伝送線路上の磁界分布図を取ることに成功した。 微小磁性体におけるスピンの高周波磁界応答の検討を行い、微小磁性体の高周波磁界応答に関する基礎データを習得した。また、本計測技術をスピンの高周波磁界応答の評価に適用するにあたり、課題を抽出した。 以上の結果にもとづいて、ドットパラメータや第三元素添加による材料パラメータを変えることによりスピンの高周波磁界応答を制御できることを明確にした。

  21. Beating field方式磁気力顕微鏡の開発 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2012年4月 ~ 2014年3月

  22. マルチフェロイックBiFeO3をもちいた室温動作可能な電界制御メモリの創製

    永沼 博, 宮崎 孝道, 遠藤 恭, 岡村 総一郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2011年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BiFeO_3/CoFe_2O_4二層膜をもちいてBiFeO_3に電界を印加することにより室温でCoFe_2O_4の磁区を反転させることに成功しており、研究達成度は100%である。さらに、電圧を膜厚方向へ印加できる縦型構造とすることにより、従来の横型構造に比べて電圧を1/20にまで低減させることに成功した。また、150nmの磁区を反転させることに成功しており超高密度の不揮発性メモリが期待できることが明らかとなった。このように当初の計画を大幅に超える成果を得ることに成功した。

  23. MFMプローブを用いた「磁場スイープ型磁気力顕微鏡(MFS-MFM)」による微小磁性体の磁化測定法の開発 競争的資金

    制度名:Frontier Research

    2005年12月 ~ 2010年3月

  24. 室温強磁性を発現する磁性ワイドギャップ半導体薄膜の創製とその磁気特性 競争的資金

    制度名:Basic Science Research on Life Science

    2003年4月 ~ 2008年3月

  25. 多層化による金属規則合金の低温合成 競争的資金

    制度名:Basic Science Research on Life Science

    1999年12月 ~ 2007年3月

  26. 室温強磁性を有する磁性ワイドギャップ半導体薄膜の創製と強磁性発現機構の解明

    遠藤 恭

    2006年 ~ 2007年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究課題では、半導体のキャリアと磁性金属のスピンを融合した半導体-スピン機能性デバイスの創製を目指して、磁性金属として3d遷移磁性金属であるCr,Mnを、ワイドギャップ半導体としてAIN,Cu_2Oを選択し、1.基板温度の異なるCrを注入したCu_2O薄膜の作製とその基礎物性のCr濃度依存性と、2.Cr,Mnを注入したAIN,Cu_2O薄膜における強磁性を発現しない原因について検討し、以下の知見を得た。 1.基板温度の異なるCrを注入したCu_2O薄膜の作製とその基礎物性のCr濃度依存性 結晶構造は、Cr濃度および基板温度に関係なく、(111)配向した多結晶Cu_2O単相となった。結晶粒径は、Cr濃度に関係なく基板温度の上昇にともない20nm程度に粗大化した。薄膜中のCuとCrの化学結合状態は、Cu^0もしくはCu^<1+>とCr^<3+>であった。また、5-300Kの温度領域での磁気状態は、Cr濃度および基板温度に関係なく常磁性状態であった。 2.Cr,Mnを注入したAIN,Cu_2O薄膜における強磁性を発現しない原因 Crの場合には、薄膜中で母相である半導体、窒素および酸化物との化合物は形成されず、半導体のAl原子やCu原子を無秩序に置換しているか、もしくは数nm程度の微結晶として膜中に均一に分散していると考えられる。また、Mnの場合には、低Mn濃度ではCrの場合と同様に、Mn原子によるAl原子やCu原子の置換、もしくは膜中への微結晶の均一分散によると考えられる。一方、高Mn濃度では、低温のみで磁化を発現することを確認した。これは、粗大化した窒化物および酸化物の形成によると考えられる。 以上の結果から、これらの薄膜では、磁性原子によるAl原子もしくはCu原子の置換、もしくは膜中における微結晶の均一分散によって、室温で強磁性を発現しないことを明らかにした。

  27. 磁性金属/希土類金属積層膜の構造、磁性、伝導性の水素注入による変化 競争的資金

    制度名:Basic Science Research on Life Science

    2001年5月 ~ 2006年3月

  28. リング型超高密度磁性メモリセル材料

    中谷 亮一, 山本 雅彦, 遠藤 恭, 白土 優

    2005年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    新世代の情報記憶メモリであるMRAM(Magnetic Random Access Memory)の記憶容量を飛躍的に大きくするための基礎技術を確立することを目的として、リング形状を有する磁性メモリセルについて検討を行った。面内の磁界で情報の書き込みが可能な非対称形状のリング型(リングの一部を切り取った構造)のメモリセルに対し、情報の読み出しを可能にする磁化の固定された層(磁化固定層)および読み出しの感度向上に関する検討を行った。また、読み出しを別の磁界センサ素子で行うための基礎検討を行った。 (1)磁性メモリの大容量化に伴い、メモリセルのサイズを小さくすると、磁化の固定に使用する反強磁性層のスピンの熱揺らぎが問題となる。本検討では、Ni_<80>Fe_<20>(15 nm)/Fe_<60>Mn_<40>(10 nm)の積層構造を有するメモリセルについて、そのサイズと磁性層に印加される交換バイアス磁界との関係について調べた。その結果、メモリセルのサイズが300nm以下になると、交換バイアス磁界は急激に低下し、30 Oe程度となることがわかった。これは、メモリセルのサイズが400nm以上の時の値の1/2程度である。 (2)読み出し感度向上を目的とし、スピンバルブ構造の積層膜中に電流狭窄層を挿入し、磁気抵抗効果の向上を図った。その結果、厚さ1nmのAl-Au-O層を挿入することにより、積層膜の磁気抵抗変化量が向上することを明らかにした。 (3)磁性メモリから情報を読み出す新しい方式として、超高感度磁界センサの適用を試みた。厚さ30-100nmのNiからなる素子に、幅60nm程度の狭窄部を設けた。本検討では、上記狭窄部における磁化遷移領域の厚さを磁場スイープ型磁気力顕微鏡で測定し、磁化遷移領域の厚さが約300nmであることを明らかにした。

  29. 超高集積化した相互非干渉型磁性メモリセル

    山本 雅彦, 中谷 亮一, 遠藤 恭, 白土 優

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

    研究機関:Osaka University

    2002年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    新世代の情報記憶メモリであるMRAM^-(Magnetic Random Access Memory)の記憶容量を飛躍的に大きくするための基礎技術を確立することを目的として、サブミクロンオーダー以下の大きさの閉磁路構造を有する磁性メモリセルの作製プロセス、磁化過程および磁化状態について検討を行った。 (1)リング状のメモリセルに対する記録方法について検討を行った。従来のリング構造のメモリセルでは、膜面垂直方向に電流を流すことにより、時計回りあるいは反時計回りの磁界を発生しなければ、記録を行うことができなかっを。これに封し、Ni-20at%Feからなる直径500-1000nmの円形のリング状のメモリセルの一部を削り、若干の漏洩磁束を生じる構造にすることにより、面内の電流による面内磁界により記録可能であることをマイクロマグネティクス・シミュレーションおよび実験により明らかにした。 (2)リング状のメモリセルに対する記録磁界を低減する新構造を実験およびマイクロマグネティクス・シミュレーションの両面より探索した。これらの検討により、リング部の下に円形磁性層を形成したカップ型メモリセル構造は、非常に低い磁界により記録可能であることを見出した。 (3)リング構造を有するメモリセルに対する再生方法についての要素技術の検討を行った。"(1)"と同様の2次元構造を有するNi-Fe(10nm)/Mn-Ir(10nm)積層リングセルは、印加磁界の向きにかかわらず、一定の磁化の向きを有することを明らかにした。 (4)メモリセルからの情報の読み出しについて検討した。導電性プローブを用いた磁気力顕微鏡を用いて、磁界によるメモリセル1個毎の電気抵抗の変化を測定することが可能となった。これにより、配列したメモリセルの1個毎の記録状態を調べることが可能となった。

  30. 磁性体/半導体多層膜の構造及び磁性 競争的資金

    制度名:Basic Science Research on Life Science

    1995年4月 ~ 2005年3月

  31. 磁性コンピューティングシステム

    中谷 亮一, 山本 雅彦, 遠藤 恭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Osaka University

    2003年 ~ 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    磁気とエレクトロニクスを融合する領域として、スピンエレクトロニクスが脚光を浴びている。スピンエレクトロニクスの最も典型的な例は、MRAM(Magnetic Random Access Memory)と呼ばれるメモリである。この考えをさらに発展させ、本研究課題では、コンピュータシステムにおける大部分の機能を、磁性に関する現象で処理する磁性コンピュータシステムの構築に寄与する基礎検討を行った。 (1)磁化の向きにより情報を伝達する磁性セルの形状についてのマイクロマグネティクスシミュレーションによる検討を行った結果、アスペクト比1:2の楕円形セルが、比較的情報を伝達しすく、また、「0」および「1」の2値の情報を保持しやすいことを明らかにした。 (2)3個の長軸80nm、短軸40nmの楕円形の情報入力セルと、それらと静磁結合する位置に情報入力セルと同じ形状の磁性セルを配置すると、磁化の向きとして3個の情報入力セルに与えた値により磁性セルの磁化の向きが決まり、ある演算結果を示すことを明らかにした。また、3個の情報入力セルのうち1個の情報入力セルに与えた値が「0」の時には、演算システムは「NOR」ゲートとして働き、上述の1個の情報入力セルに与えた値が「1」の時には、演算システムは「NAND」ゲートとして働くことを明らかにした。 (3)演算素子を作製するための実験的検討を行い、円形、楕円形の磁性セルは、比較的、低い磁界で磁化反転するため、磁性セルとして好ましい形状であることが明らかになった。また、円形と楕円形磁性セルとの比較では、円形磁性セルは、磁化の渦構造が出現しやすく、一方向の磁化状態とならないため、デジタル情報の格納には不向きであることがわかった。

  32. 微小磁界で磁化反転する超高密度磁性メモリセル材料

    中谷 亮一, 山本 雅彦, 遠藤 恭

    2003年 ~ 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    新世代の情報記憶メモリであるMRAM (Magnetic Random Access Memory)の記憶容量を飛躍的に大きくするための基礎技術を確立することを目的として、サブミクロンオーダー以下の大きさの閉磁路構造を有する磁性メモリセルの磁化過程および磁化状態について検討を行った。 (1)リング状のメモリセルの記録磁界を低減する最適構造を実験およびマイクロマグネティクス・シミュレーションの両面より探索した。この検討では、リング状のメモリセルの外径、内径などの大きさを変え、記憶に必要な磁界について検討した。その結果、幅が狭いメモリセルは、その形状磁気異方性が大きいため、記録に要する磁界が高いことが分かった。すなわち、低い磁界で記録可能な形状としては、なるべく内径を小さくすることが有利であることを明確にした。 (2)リング状のメモリセルに対する再生方法についての検討を行った。メモリセルに記憶された情報を読み出すためには、記録状態にかかわらず、磁化の向きが一定の磁性層が必要であり、磁性層の磁化の固定には反強磁性層との積層が利用できることを明らかにした。作製したNi-Fe(10-15nm)/Mn-Ir(10nm)積層リングセルでは、印加磁界の向きにかかわらず、磁化を固定できることを明らかにした。また、磁性層厚を20nm以上とすると、磁化の向きを固定できないことがわかった。 (3)再生出力を向上するためには、極薄絶縁層による電流経路の特定が有利であることを見出した。

  33. 水素注入による[磁性金属/希土類金属]多層膜の層間交換結合の動的制御

    遠藤 恭

    2003年 ~ 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    新規機能性材料の創製を目指して,新たな組み合わせである(1)Co/YおよびCo/Yb積層膜の構造および磁性・伝導性の水素注入による変化を検討した.また,Fe/Y積層膜において(2)水素注入による層間交換結合の制御と,(3)光による層間交換結合の制御を検討した.その結果,以下の知見を得た. (1)Co/YおよびCo/Yb積層膜の構造および磁性・伝導性の水素注入による変化 いずれの積層膜においても,水素注入に関係なく磁気パラメータ(残留磁化比,飽和磁化)は変化せず,層間交換結合の水素注入による変化が観測されなかった.この原因は,Co/YおよびCo/Yb界面の平坦化が水素注入により起こらないことによっている. (2)Fe/Y積層膜における水素注入による層間交換結合の制御 0.80〜1.00nm厚のY層厚領域では,水素注入前の層間交換結合は反強磁性結合であることを,強磁性共鳴測定と磁化測定から明らかにした.このY層厚領域の結合状態は,0.1MPa圧の水素雰囲気中で30〜45秒程度水素注入すると,反強磁性結合から強磁性結合へ遷移する.この結合の水素注入時間による変化は,Y層の結晶構造が,30〜45秒程度水素注入すると,hcp-YH_3へ変化することに起因している. (3)Fe/Y積層膜における光による層間交換結合の制御 光励起をしても,水素注入前後の層間交換結合挙動は変化しなかった.この原因としては,いずれの場合も,スペーサ層(YおよびY-H層)において光によるキャリアの励起が起きていないことによっている. 以上に述べた(2),(3)の結果から,Fe/Y積層膜では,水素注入による層間交換結合の制御は,低圧かつ短時間の水素注入条件のもとで可能であること,また,光による層間交換結合の制御は困難であることを明らかにした.

  34. 積層したMn系磁性半導体

    山本 雅彦, 遠藤 泰, 中谷 亮一

    2002年 ~ 2003年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    新世代のスピンエレクトロニクスを担う新機能素子用の新材料の探索を目的として、スピンの大きいMn層と半導体層あるいは絶縁層との積層膜の磁気特性および電気特性について評価を行った。 (1)表面酸化層を有するSi基板上に厚さ15nmのMn層を形成した。作製した直後の試料は常磁性であったが、600-700Kの温度で熱処理を行うと、室温での強磁性を発現した。 (2)Mn(15nm)/SiO_2(1-3nm)/Si(15nm)の構造を有する積層膜について磁気特性の検討を行ったところ、530K以上の温度で熱処理を行うことにより、室温での強磁性を発現することがわかった。最も高い飽和磁化は、700K程度の温度で熱処理した積層膜において得られた。また、上記積層膜のキュリー温度は340K程度である。上記元素系を含む合金において、室温以上のキュリー温度を示すものは見つかっておらず、本研究の材料は新しい合金系を含む可能性が高い。 (3)Mn(6nm)/X(0.5nm)/Si(6nm)[X-B, BN, B_4C, SiC]3層膜の磁気特性について検討を行った。作製した直後の試料は常磁性であったが、700K程度の温度で熱処理を行うと、77Kでの強磁性を発現した。Mn/B_4C/Si3層膜は、室温においても強磁性であった。その他の3層膜のキュリー温度は260K程度である。 (4)[Mn(1nm)/SiO_2(1nm)]x20積層膜の磁気特性および電気特性の検討を行った。積層膜は室温で強磁性を示し、600-750Kでの熱処理を行うと磁化が増大した。キュリー温度は350K以上である。膜面垂直に電流を流し、その電気抵抗の温度依存性を測定したところ、熱処理前の積層膜は半導体的な挙動を示し、また、熱処理後の積層膜は金属的な挙動を示した。

  35. 超高集積化した磁性メモリセル

    山本 雅彦, 遠藤 恭, 中谷 亮一, 鎌田 康寛

    2000年 ~ 2002年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    新世代の情報記憶デバイスであるMRAM(Magnetic Random Access Memory)における磁性薄膜メモリセルについての検討を行った。本研究では、情報記録層の静磁エネルギーを低減する新積層構造を提案し、4Gbit級のMRAMに用いられるメモリセルの基本構造を構築することを目的とした。 (1)走査型プローブ顕微鏡を用いたメモリセルの材料構造観察、磁気構造観察を行った。検討は主に、0.5μm×0.5μmから2μm×2μmのサイズの正方形メモリセルに関して行った。従来型の厚さ10nmのNi-20at%Fe単層膜情報記憶磁性層は、面内還流磁区構造となり情報を失うのに対して、本研究で提案した基本構造であるNi-Fe(10nm)/Hf(2nm)/Ni-Fe(10nm)積層膜情報記憶磁性層は、面内方向には還流磁区構造とならずに情報を安定に保持することができることを明らかにした。また、長方形メモリセルについても同様の結果を得た。 (2)Ni-Fe(10nm)/Hf(2nm)/Ni-Fe(tnm)積層膜情報記憶磁性層における下部磁性層の厚さtを薄くし、厚さ5nm以下にすると、上下の磁性層の磁化のバランスが崩れ、面内還流磁区構造となり情報を失うことを明らかにした。 (3)超高集積化が可能であると予想している閉磁路構造を有するリング型メモリセルについての検討を行い、上記リング型メモリセルでは漏洩磁界がなく、隣接するメモリセルの記録情報に与える影響がないことを明らかにした。

  36. 超高集積磁性メモリセル

    中谷 亮一, 鎌田 康寛, 遠藤 恭, 山本 雅彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Osaka University

    2000年 ~ 2002年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    新世代の情報記憶メモリであるMRAM(Magnetic Random Access Memory)の記憶容量を大きくするためのブレークスルーを発見することを目的として、サブミクロンオーダー以下の大きさを有するメモリセルの磁気的特性および磁化状態について評価を行った。 1.メモリセルの微細化を目的とし、微細加工プロセスの最適化についての基礎検討を行った結果、70nm×200nmの長方形メモリセルの加工技術を確立した。この大きさは、16Gbit級のメモリセルの大きさに相当する。 2.300nm×600nmから500nm×1000nmのサイズの長方形のNi-Fe(5nm)/Hf(5nm)およびNi-Fe(5nm)/Hf(2nm)/Ni-Fe(5nm)/Hf(5nm)メモリセルを形成し、磁化状態を磁気力顕微鏡を用いて観察した。従来のNi-Fe/Hfセルと比較して、本研究で提案した基本構造であるNi-Fe/Hf/Ni-Fe/Hf積層セルでは、2層の磁性層の膜厚方向に磁化が還流するため、低い磁界で記録状態を書き換えることができることを明らかにした。また、50nm×100nm程度のサイズに対しても、マイクロマグネティクス・シミュレーションにより、従来のセルと比較して、本研究で提案した基本構造では、1/2程度の磁界で情報を書き換えることができることを明らかにした。 3.閉磁路構造を有するリング状のメモリセルに対する記録方法について検討を行った。従来の構造のメモリセルでは、膜面垂直方向に電流を流すことにより磁界を発生しなければ、記録を行うことができなかった。これに対し、厚さ5-20nmのNi-20at%Feからなる直径500-1000nmの円形のリング状のメモリセルの一部を削り、磁束を通しにくい構造にすることにより、面内の電流による面内磁界により、記録可能となった。

  37. エピタクシアル・トンネル接合膜・センサー材料

    山本 雅彦, 遠藤 恭, 中谷 亮一, 鎌田 康寛

    2000年 ~ 2002年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    スピントンネル磁気抵抗効果を利用したトンネル接合膜は,将来の超高密度メモリーの開発につながり強く期待されているが,現在,非常に薄い絶縁層膜を均一に作製することが困難であるため,スピントンネル磁気抵抗効果の物理的なメカニズムを解明するうえで障壁になっており,再現性のあるトンネル接合特性を持つた高品位の接合膜の作製と系統的な特性評価が求められている.このような背景のもと,本研究は,強磁性層の構成元素,絶縁層の種類と膜厚,エピタクシアル配向面等の設計を変えた高品位なトンネル接合膜を作製するための基礎的知見を得ること、スピントンネル磁気抵抗特性を評価することを目指して,系統的な研究を行なった. MgO(001),SrTiO_3(001),Al_2O_3(サファイア)(O001)基板上に強磁性兀素Fe、Coを蒸着して構造および表界面平坦性を調べた研究では、Feは,Al_2O_3(0001)上にFe(110)//Al_20_3(0001)(3方位)を保って,膜厚0.1-3.0nmの範囲では、島状成長したが,その後熱処理すると平坦化した.SrTiO_3(001)上では,Fe(001)[110]//SrTiO_3(001)[100]を保って成長したが,表面平坦性は膜厚により変化した.このように,結晶方位関係、平坦性についての知見を系統的に得ることが出来,トンネル接合膜センサー材料の進展に役立つ基礎的知見を得た. 次に、ZnOをスペーサーとした[Fe/ZnO]多層膜,[Co/ZnO]多層膜を作製し,界面構造と磁気特性、電気伝導性について調べた研究では,(a)Fe/ZnOの界面では相互拡散は起っていない,(b)Co/ZnOでは,相互拡散層は,0.3nm程度である,(c)ZnOの薄膜にかかわらず,ZnO層は高抵抗率を有する結晶化半導体層,あるいは絶縁体層である,ことが明らかになり,いずれの多層膜も,センサー材料として有望であることが明らかになった.

  38. 磁性体/(半導体、絶縁体、半金属)人工格子膜のスピン伝導機構の物理と応用機能性

    遠藤 恭

    2001年 ~ 2001年

  39. 磁性体/半導体人工格子膜の電気・磁気的性質と機能性

    遠藤 恭

    1999年 ~ 2000年

  40. 磁性体/半導体人工格子膜の構造及び磁性 競争的資金

  41. Mangetic properties and structural characteristics in magnetic semiconductor thin film 競争的資金

  42. Study on the magnetization reversal process of submicron sized magnetic wires and dots using MFS-MFM 競争的資金

  43. Structure and Magnetic properties in Magnetic material/Semiconductor superlattices 競争的資金

  44. 微小磁性ドットの動的磁気挙動に関する研究 競争的資金

  45. Lowering of ordering temperature for fct M-Pt in M/Pt multilayers(M=Fe, Co, Mn) 競争的資金

  46. Magnetic reversal process of magnetic submicron dots 競争的資金

  47. Hydrogenation Effects on Structure, magnetic properties and electrical transport of Magnetic material/Rare-earth metal maltilayers 競争的資金

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

担当経験のある科目(授業) 2

  1. スピン工学セミナー 東北大学

  2. マイクロエネルギー工学 東北大学

Works(作品等) 2

  1. 超高集積化した相互非干渉型磁性メモリセル

    2004年 ~

  2. 水素注入による[磁性金属/希土類金属]多層膜の層間交換結合の動的制御

    2004年 ~

社会貢献活動 15

  1. 第3回MSJ講習会 パワーエレクトロニクス磁気工学の基礎と応用

    2023年1月17日 ~

  2. 技術交流会「バルク軟磁性材料研究の最前線~ソフト磁性材料をハードに語る~」

    2022年12月13日 ~

  3. 宮城県仙台第二高等学校「一日大学」

    2022年12月8日 ~

  4. 第45回日本磁気学会サマースクール

    2022年6月29日 ~

  5. 宮城県仙台第二高等学校「一日大学」

    2021年12月9日 ~

  6. 第44回日本磁気学会サマースクール

    2021年6月11日 ~

  7. 第43回日本磁気学会サマースクール

    2020年12月4日 ~

  8. 宮城県仙台第二高等学校「一日大学」

    2019年12月12日 ~

  9. 宮城県仙台第二高等学校「一日大学」

    2018年12月20日 ~

  10. 第39回日本磁気学会サマースクール

    2016年9月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本磁気学会(MSJ)では毎年「MSJサマースクール」として,磁気の基礎から応用における最近のトピックスまでを含め,幅広く,平易に学んでいただけるよう企画であり、その中で高周波磁気の関連するトピックスを磁気の分野で活躍が期待される若手,中堅の方々の前で講演する。

  11. 第38回日本磁気学会サマースクール

    2015年7月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本磁気学会(MSJ)では毎年「MSJサマースクール」として,磁気の基礎から応用における最近のトピックスまでを含め,幅広く,平易に学んでいただけるよう企画であり、その中で高周波磁気の関連するトピックスを磁気の分野で活躍が期待される若手,中堅の方々の前で講演する。

  12. 茨城県立日立第一高等学校「HRセミナー」

    2014年10月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    学問の入門的な内容や関連する現代社会の諸問題について日立第一高等学校の学生に対して研究の最前線および高校の物理とのつながりについて講義を行い、学問と社会の諸関連性を認識させ、進路目標達成への意識や学習意欲を高めることを目的とする。

  13. 第37回日本磁気学会サマースクール

    2014年7月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本磁気学会(MSJ)では毎年「MSJサマースクール」として,磁気の基礎から応用における最近のトピックスまでを含め,幅広く,平易に学んでいただけるよう企画であり、その中で高周波磁気の関連するトピックスを磁気の分野で活躍が期待される若手,中堅の方々の前で講演する。

  14. 第36回日本磁気学会サマースクール

    2013年7月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本磁気学会(MSJ)では毎年「MSJサマースクール」として,磁気の基礎から応用における最近のトピックスまでを含め,幅広く,平易に学んでいただけるよう企画であり、その中で高周波磁気の関連するトピックスを磁気の分野で活躍が期待される若手,中堅の方々の前で講演する。

  15. 宮城県仙台第二高等学校「一日大学」

    2012年12月6日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    学問の入門的な内容や関連する現代社会の諸問題について仙台第二高等学校の学生に対して研究の最前線に関する講義を行い、学問と社会の諸関連性を認識させ、進路目標達成への意識や学習意欲を高めることを目的とする。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

その他 29

  1. CPPおよびTMRヘッドに関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CPPおよびTMRヘッドにおけるGHz帯域での磁気ノイズに関連して,高周波磁気力顕微鏡の開発,微小磁性体のスピンダイナミクス計測および磁気ヘッドのノイズ計測を行う。得られた結果から、次世代磁気ヘッドに関連する要素技術の開発につなげる。。

  2. 磁性超薄膜表面におけるスピン波検出技術の構築

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、通信システム工学分野で変調方式として用いられている振幅および位相変調方式のうち、測定系の構築が簡便な振幅変調方式を採用する。この検出方式では、MFM 用探針の機械的共振周波数付近で検出したい変調信号に比例してGHz 帯域での搬送波信号(高周波磁界信号)の振幅を変化させて、そのときのMFM 用探針の振動振幅を検出かつ解析することによって高周波信号の磁界強度の空間分布を検出できる。したがって、GHz 帯域でのスピン波の信号検出方式を確立するとともに、超薄膜表面に分布するスピン波の二次元マッピングを行う。その際,検出方式の最終的な仕様目標としては、空間分解能が20 nm 以下、検出帯域が20GHz、高周波磁界振幅0.1 kOe とする。

  3. 磁歪を有する磁性超薄膜の磁化ダイナミクスの制御法に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、磁気ひずみの大きなFe0.80Ga0.20に着目して、その磁化ダイナミクスを検討する。また、電界を用いて磁気ひずみを制御することによって、磁化ダイナミクスとの相関を検討する。

  4. 不要電波の広帯域化に対応した電波環境改善技術の研究開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    受信フィルタリングと無線通信性能との両立技術を新しい磁性体の電波吸収特性と空間周波数分布分離設計法により実現し,送信フィルタリング技術を新規な金属磁性シートと分布定数型伝送線路構造技術で実現することにより,700MHz から6GHz までの任意の周波数帯でノイズ耐性の10dB以上の向上と受信感度の10dB以上の改善を実現する。磁気光学結晶を利用したモバイル近傍磁界プローブ,WPTとEVを例とした共通テストベンチ試験と携帯無線通信性能評価と連携し,スイッチングノイズの高調波成分をSHF 帯まで適切に抑制し、外来ノイズから無線設備を守る技術を開発する。

  5. CPPおよびTMRヘッドに関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CPPおよびTMRヘッドにおけるGHz帯域での磁気ノイズに関連して,高周波磁気力顕微鏡の開発,微小磁性体のスピンダイナミクス計測および磁気ヘッドのノイズ計測を行う。得られた結果から、次世代磁気ヘッドに関連する要素技術の開発につなげる。。

  6. 円盤型磁性ドットの物性評価

    詳細を見る 詳細を閉じる

    シンガポール国立大学で円盤型磁性ドットを作製し、東北大でそれらのドットにおける詳細な磁区構造と高周波磁気特性を解明

  7. CPPおよびTMRヘッドに関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CPPおよびTMRヘッドにおけるGHz帯域での磁気ノイズに関連して,高周波磁気力顕微鏡の開発,微小磁性体のスピンダイナミクス計測および磁気ヘッドのノイズ計測を行う。得られた結果から、次世代磁気ヘッドに関連する要素技術の開発につなげる。。

  8. CPPおよびTMRヘッドの高周波ノイズ計測

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CPPおよびTMRヘッドにおけるGHz帯域での磁気ノイズを計測し、これらのヘッドのノイズの電流密度・外部磁界依存性を検討する。 得られた結果から、高周波帯域における磁気ノイズの特性を理解する。

  9. 次世代個人情報端末に有用な超小型電源の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    共同研究機関である光電子(株)は、数10μm以 下の微細な素線を多数同時に巻線する他社にない高度技術を保有しており、高感度計測用に実用している。これを電力用に発展させ、超小型電源に 適用することにより、ワンチップ実装に適した高い寸法精度を有する低損失な平面型インダクタを開発できる。これは東北大学の試算に基づく技術シーズであり、共同研究機関である(株)リコーの保有する半導体チップ開発・パッケージ化技術によって、半導体と平面型インダクタを一体化した世界最小のワンチップ電源を実現する。これはスマートフォンおよびタブレット型PCな どの巨大市場で十分な競争力が期待できる。その需要によって光電子(株)が活性化できるとともに、関連商品の開発も期待できる。

  10. CPPおよびTMRヘッドの高周波ノイズ計測

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CPPおよびTMRヘッドにおけるGHz帯域での磁気ノイズを計測し、これらのヘッドのノイズの電流密度・外部磁界依存性を検討する。 得られた結果から、高周波帯域における磁気ノイズの特性を理解する。

  11. スピンダイナミクスによる磁性材料設計指針の確立

    詳細を見る 詳細を閉じる

    新規スピントロニクスデバイスの設計・実用化を促進するために、その基本要素技術であるスピンダイナミクスに関して、Ni-Fe薄膜のダンピング定数(α)が磁気ひずみの符号・強度に依存し、制御できる可能性を見出した。本研究開発では、このαと磁気ひずみの相関関係に着目して、ゼロ磁気ひずみ近傍のNi-Fe合金に第三元素を添加した磁性合金薄膜(磁性材料)に対して適用可能であることを検証し、αのメカニズムを把握し、添加元素を利用したαの制御法を確立する。得られた結果をもとにして、磁性材料とデバイス動作周波数の関係を明確にし、デバイス実用化において必要不可欠である動作周波数に最適な磁性材料の設計を確立する。

  12. CPPおよびTMRヘッドの高周波ノイズ計測

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CPPおよびTMRヘッドにおけるGHz帯域での磁気ノイズを計測し、これらのヘッドのノイズの電流密度・外部磁界依存性を検討する。 得られた結果から、高周波帯域における磁気ノイズの特性を理解する。

  13. 平成23年度グローバルCOE若手育成研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    研究室の学生の中から2-3名を、世界の研究者が集う磁気に関する国際会議(MMM(米)、平成22年10月開催予定)に派遣し、自らの研究発表を行わせると同時に、最新の磁気に関する世界の動向に関する調査も行わせる。帰国後、早い段階でまとめを兼ねて、研究室内で報告会を行う。その結果として、学生が主体となり行っている研究活動の国際的な位置づけを理解させ、国際的な感覚を育成する。また、海外の若手研究者の研究環境や状況を把握し、彼らとの積極的な交流を進めることにより、国際的に活躍するための足場を固める。一方、新たに研究室に加わった学部生や院生を中心に、上記の国際ワークショップへの積極的な参加を促し、研究に関する英語による表現力の基礎の構築を図る。また、嶺南大学の研究室との学術交流を行い、学生のコミュニケーション能力の向上を図る。これらの国際的な活動を積極的に取り入れ、学生の研究に対する意欲の向上を図る。

  14. 高速・高品質な無線通信実現のためのICチップレベルの低ノイズ化技術の研究開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    無線機器内のRF部における高速信号伝送の品質を向上させるため、LTE(第3.9世代携帯電話)級RFトランシーバを想定したTEGチップの開発とノイズ解析、ICチップレベルでのノイズ計測ツールの開発、半導体と磁性体の異分野技術の協調による革新的なノイズ抑制技術の確立を行う。その成果としてICチップから放射される特定周波数のノイズ、及びノイズ源から近接するRF処理部に混入するノイズをそれぞれ10dB低減し、更にLTE級移動通信端末におけるRF受信部を模擬した対策の効果検証により、高速信号伝送の品質向上を明らかにする。上記のことを踏まえた個別目標は、次のとおりである。 ア 高分解能RF電磁界プローブの開発 イ ICチップレベルのノイズ解析と電磁界モデルの創出 ウ 磁性薄膜を用いたICチップレベルのノイズ対策基盤技術の創出 エ ICチップレベルのノイズ対策基盤技術の評価・実証

  15. 平成22年度グローバルCOE若手育成研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    研究室の学生の中から2-3名を、世界の研究者が集う磁気に関する国際会議(MMM(米)、平成22年10月開催予定)に派遣し、自らの研究発表を行わせると同時に、最新の磁気に関する世界の動向に関する調査も行わせる。帰国後、早い段階でまとめを兼ねて、研究室内で報告会を行う。その結果として、学生が主体となり行っている研究活動の国際的な位置づけを理解させ、国際的な感覚を育成する。また、海外の若手研究者の研究環境や状況を把握し、彼らとの積極的な交流を進めることにより、国際的に活躍するための足場を固める。一方、新たに研究室に加わった学部生や院生を中心に、上記の国際ワークショップへの積極的な参加を促し、研究に関する英語による表現力の基礎の構築を図る。また、嶺南大学の研究室との学術交流を行い、学生のコミュニケーション能力の向上を図る。これらの国際的な活動を積極的に取り入れ、学生の研究に対する意欲の向上を図る。

  16. 相互干渉型高集積化磁性ドット列における磁化の高周波磁界応答に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,高集積化した微小磁性ドット列を用いて,磁化の高周波磁界応答と静磁気的な結合との相関関係を詳細に理解することを目的とする.具体的には,形状・サイズの異なる高集積化微小磁性ドット列について電子線リソグラフィーを用いて作製する.作製したドット列を,独自に開発した「磁場掃印型Scanning Probe Microscope(SPM)」と,これまで培ってきた「GHz帯での磁性薄膜の高周波計測技術」を用いて,ドット列における磁化の高周波磁界応答に対する静磁気的な結合の影響について検討することである.得られた成果から,GHz帯での微小磁性ドットにおける磁化の高周波磁界応答を把握できる.また,これらの成果は,相互干渉型の高集積化したドット列からなる新規のスピントロニクスデバイスの開拓につながる.以上より,学術的・工学的に発展および応用が期待できる.

  17. CPPおよびTMRヘッドの高周波ノイズ計測

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CPPおよびTMRヘッドにおけるGHz帯域での磁気ノイズを計測し、これらのヘッドのノイズの電流密度・外部磁界依存性を検討する。 得られた結果から、高周波帯域における磁気ノイズの特性を理解する。

  18. 超高感度高周波磁化計測技術による磁性細線における磁壁の高周波磁界応答の解明

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,不揮発性メモリや論理演算素子などの磁性細線の磁壁を用いたスピントロニクスデバイスを構築するために,その基本要素である細線の磁壁に着目し,以下の事項を検討する. (1) 細線内で形成される磁壁の形状依存性,形状の最適化に関する検討,(2) 磁性細線における磁壁の高周波磁界による動的挙動に関する検討. 以上の結果を踏まえて,磁性細線からなる新規磁気デバイスの基本要素技術(磁壁の誘導や制御といった高周波応答)の確立を目指す.

  19. 平成21年度グローバルCOE若手育成研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    研究室の学生の中から2-3名を、世界の研究者が集う磁気に関する国際会議(INTERMAG&MMM JOINT CONFERENCE (米)、平成22年1月開催予定)に派遣し、自らの研究発表を行わせると同時に、最新の磁気に関する世界の動向に関する調査も行わせる。帰国後、早い段階でまとめを兼ねて、研究室内で報告会を行う。その結果として、学生が主体となり行っている研究活動の国際的な位置づけを理解させ、国際的な感覚を育成する。また、海外の若手研究者の研究環境や状況を把握し、彼らとの積極的な交流を進めることにより、国際的に活躍するための足場を固める。一方、新たに研究室に加わった学部生や院生を中心に、上記の国際ワークショップへの積極的な参加を促し、研究に関する英語による表現力の基礎の構築を図る。また、嶺南大学の研究室との学術交流を行い、学生のコミュニケーション能力の向上を図る。これらの国際的な活動を積極的に取り入れ、学生の研究に対する意欲の向上を図る。

  20. CPPおよびTMRヘッドの高周波ノイズ計測

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CPPおよびTMRヘッドにおけるGHz帯域での磁気ノイズを計測し、これらのヘッドのノイズの電流密度・外部磁界依存性を検討する。 得られた結果から、高周波帯域における磁気ノイズの特性を理解する。

  21. 磁性細線の磁壁を利用した新規磁気デバイスの基本要素技術の構築

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,不揮発性メモリや論理演算素子などの磁性細線の磁壁を用いたスピントロニクスデバイスを構築するために,その基本要素である細線の磁壁に着目し,以下の事項を検討する. (1) 細線内で形成される磁壁の形状依存性,形状の最適化に関する検討,(2) 磁性細線における磁壁の高周波磁界による動的挙動に関する検討. 以上の結果を踏まえて,磁性細線からなる新規磁気デバイスの基本要素技術(磁壁の誘導や制御といった高周波応答)の確立を目指す.

  22. EMC協調統合設計におけるLSIパッケージ・チップレベル集積化ノイズ抑制技術の研究開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    導電膜・磁性膜をLSIチップの極近傍電磁界範囲内に集積化し、GHz帯における高周波磁気シールド効果ならびに磁気損失により電子機器や半導体集積回路を流れる電流に起因した電磁ノイズをLSIパッケージ・チップレベルで抑制することを目指す新技術である。ノイズ抑制方法には電磁界シールド効果、渦電流損失ならびに磁性共鳴損失などがあり、ウェハ・レベル・パッケージング技術(WLP)ならびにシステム・イン・パッケージ技術(SiP)における近傍電磁界の物理的性質を明らかにしつつ、最適な抑制法を見出す。これらの実装技術との整合性を十分に考慮し、いくつかの個別目標を掲げてEMC協調統合設計への融合をはかる。

  23. 先端融合領域 「イノベーション拠点の形成」 マイクロシステム融合研究開発拠点

    詳細を見る 詳細を閉じる

    集積化マイクロシステムを開発し,情報・通信、製造、医療などの様々な分野で,市場競争力のある製品として実用化されることを目指すとともに東北大学に本分野の拠点形成を目指す.

  24. 配列微小磁性ドットによる磁性論理演算回路の創製

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々は, 4個の楕円形状の微小磁性ドットからなる磁性論理演算回路をコンピュータシミュレーションにより考案した.この回路は,微小磁性ドットのスピンと隣接ドット間に働く静磁気的相互作用を利用したものであり,情報の不揮発性,消費電力の低減,動作の高速かつ安定性が期待できる.本研究課題では,配列微小磁性ドットにおける磁気・電気特性の静磁気的相互作用による変化と制御を検討し,その成果をもとに磁性論理演算回路の創製を目指す.この回路の実現は,スピンの演算方式(スピンコンピュータの基本特性)の確立に繋がる.

  25. サブミクロン微小磁性ドットにおける磁気特性の新規測定法の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    微小磁性ドットの磁気特性を定量的に評価できる新しい磁化測定法の確立を目指して,磁気力顕微鏡(Magnetic Force Microscopy : MFM)探針を検出プローブに用いた微小磁性ドットにおけるサブミクロン領域の磁気モーメント測定法の開発を行う。

  26. 室温強磁性を発現する磁性元素注入したワイドギャップ半導体薄膜の創製と磁気特性

    詳細を見る 詳細を閉じる

    半導体として酸化物および窒化物ワイドギャップ半導体を選択し、Cr,Mn,Coなどの3d遷移金属を磁性元素として注入したワイドギャップ半導体薄膜を、反応性スパッタリング法により作製し、それらの基礎物性について検討する。得られた知見をもとに、室温以上のより高いキュリー温度を有する稀薄磁性半導体材料の強磁性発現メカニズムを解明する。

  27. 室温強磁性を発現する磁性元素注入したワイドギャップ半導体薄膜の創製と磁気特性

    詳細を見る 詳細を閉じる

    半導体として酸化物および窒化物ワイドギャップ半導体を選択し、Cr,Mn,Coなどの3d遷移金属を磁性元素として注入したワイドギャップ半導体薄膜を、反応性スパッタリング法により作製し、それらの基礎物性について検討する。得られた知見をもとに、室温以上のより高いキュリー温度を有する稀薄磁性半導体材料の強磁性発現メカニズムを解明する。

  28. 層間交換結合を有する[磁性金属/希土類金属]多層膜のスピン輸送特性の水素注入による制御

    詳細を見る 詳細を閉じる

    水素注入により半導体化する希土類金属と3d遷移磁性金属からなる多層膜を作製し、隣接磁性層間における層間交換結合の水素注入による変化を検討する。得られた結果をもとにして、創刊交換結合を有する[磁性金属/希土類金属]多層膜におけるスピン輸送特性の水素注入による制御について検討する。

  29. 層間交換結合を有する[磁性金属/希土類金属]多層膜のスピン輸送特性の水素注入による制御

    詳細を見る 詳細を閉じる

    水素注入により半導体化する希土類金属と3d遷移磁性金属からなる多層膜を作製し、隣接磁性層間における層間交換結合の水素注入による変化を検討する。得られた結果をもとにして、創刊交換結合を有する[磁性金属/希土類金属]多層膜におけるスピン輸送特性の水素注入による制御について検討する。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示