研究者詳細

顔写真

ヤマダ シヨウタロウ
山田 正太郎
Shotaro Yamada
所属
大学院工学研究科 土木工学専攻 基盤構造材料学講座(地圏・地盤工学分野)
職名
教授
学位
  • 博士(工学)(名古屋大学)

  • 修士(工学)(名古屋工業大学)

経歴 6

  • 2024年4月 ~ 継続中
    東北大学大学院 工学研究科 土木工学専攻 教授

  • 2019年4月 ~ 2024年3月
    東北大学大学院 工学研究科 土木工学専攻 准教授

  • 2010年4月 ~ 2019年3月
    名古屋大学 大学院 工学研究科 社会基盤工学専攻/土木工学専攻 准教授

  • 2007年4月 ~ 2010年3月
    福岡大学 工学部 社会デザイン工学科 助教

  • 2004年4月 ~ 2007年3月
    福岡大学 工学部 社会デザイン工学科 助手

  • 2002年4月 ~ 2004年3月
    九州大学 大学院 工学研究院 建設デザイン部門 助手

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 3

  • 名古屋大学大学院 工学研究科 土木工学専攻

    2000年4月 ~ 2002年3月

  • 名古屋工業大学大学院 工学研究科 社会開発工学専攻

    1998年4月 ~ 2000年3月

  • 名古屋工業大学 工学部 社会開発工学科

    1994年4月 ~ 1998年3月

委員歴 15

  • 仙台市宅地保全審議会 委員

    2025年9月 ~ 継続中

  • 地盤工学会東北支部 活性化委員会 委員

    2025年5月 ~ 継続中

  • NEXCO東日本 東北支社入札監視委員会 委員

    2025年4月 ~ 継続中

  • NEXCO東日本 宮城地域技術懇談会 委員

    2024年9月 ~ 継続中

  • 国土交通省 東北地方整備局 最上川堤防調査委員会委員

    2024年8月 ~ 継続中

  • 宮城県 廃棄物処理施設専門委員

    2024年8月 ~ 継続中

  • 国土交通省 東北地方整備局 新技術活用評価会議 委員

    2024年5月 ~ 継続中

  • 地盤工学会 TC103 (Numerical Methods in Geomechanics) 国内委員会 委員

    2017年9月 ~ 継続中

  • 国土交通省 東北地方整備局 道路ドクター

    2025年4月 ~ 2027年3月

  • 土木学会2025年度全国大会委員会プログラム編成会議 第Ⅲ部門委員

    2025年4月 ~ 2025年9月

  • 国土交通省 東北地方整備局 子吉川堤防調査委員会委員

    2024年8月 ~ 2025年3月

  • 土木学会 2024年度全国大会実行委員会

    2023年6月 ~ 2024年9月

  • 土木学会 調査研究部門 原子力土木委員会 基礎地盤の変形評価に関する研究小委員会 委員

    2021年7月 ~ 2024年3月

  • 地盤工学会 Soils and Foundations編集委員

    2015年7月 ~ 2021年5月

  • 地盤工学会 第7回不飽和土アジア太平洋会議<7th Asian-Pacific Conference on Unsaturated Soils> 実行委員

    2017年8月 ~ 2020年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 3

  • 日本計算工学会

  • 地盤工学会

  • 土木学会

研究キーワード 12

  • 膨潤性岩盤

  • 計算工学

  • 地盤改良

  • 再液状化

  • 液状化

  • 地震工学

  • 地震学

  • 連続体力学

  • 弾塑性力学

  • 材料力学

  • 地盤力学

  • 地盤工学

研究分野 1

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 地盤工学 /

受賞 11

  1. 事業企画賞

    2018年6月 地盤工学会 南海トラフ巨大地震に対する市民のための防災・減災シンポジウム

  2. 論文賞(英文部門)

    2017年5月 地盤工学会 Study on the pore water pressure dissipation method as a liquefaction countermeasure using soil-water coupled finite deformation analysis equipped with a macro-element method

  3. 第59回地盤工学シンポジウム 優秀講演賞

    2015年1月 地盤工学会 バーチカルドレーンの集排水機能を具備するマクロエレメント法の近似精度の検証

  4. 第46回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞

    2011年11月 地盤工学会 セメント改良土および練返したセメント改良土の力学挙動とSYS Cam-clay modelによるその再現

  5. 第44回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞

    2009年10月 地盤工学会 液状化中に生じる異方性の変動に関する一考察

  6. 国際会議若手優秀論文賞

    2009年5月 地盤工学会 Effect of variation of stress-induced anisotropy during liquefaction on reliquefaction

  7. 地盤工学会 事業企画賞

    2008年11月 地盤工学会 もういちど基礎から学ぼう土質力学 -透水・圧密・せん断の本質がわかる!-

  8. 第8回地盤改良シンポジウム 優秀発表者賞

    2008年11月 地盤工学会 多次元圧密の第1固有値に着目したウェルレジスタンスの評価

  9. 第41回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞

    2008年5月 地盤工学会 プラスチックボードドレーンを用いた自重圧密促進工法の水~土連成シミュレーション

  10. 論文賞

    2008年5月 地盤工学会 Some bearing capacity characteristics of a structured naturally deposited clay soil

  11. 論文奨励賞

    2004年5月 土木学会 地下水位低下に起因する地盤の遅れ圧密沈下のメカニズム

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 57

  1. Multiphysics model of swelling geomaterials based on Stern theory: Describing different swelling behaviors depending on exchangeable cation species 査読有り

    Keitaro Hoshi, Shotaro Yamada, Takashi Kyoya

    Journal of Rock Mechanics and Geotechnical Engineering 2025年2月

    DOI: 10.1016/j.jrmge.2025.01.022  

  2. Construction of a multiphysics model for swelling bedrock based on a novel deformation gradient decomposition method 査読有り

    Keitaro Hoshi, Shotaro Yamada, Yuta Abe, Takashi Kyoya

    Computers and Geotechnics 2024年12月

    DOI: 10.1016/j.compgeo.2024.106736  

  3. Reconstruction of Cam-clay model based on multiplicative decomposition of the deformation gradient 査読有り

    Yuta Abe, Shotaro Yamada, Keitaro Hoshi, Takashi Kyoya

    Computers and Geotechnics 2024年2月

    DOI: 10.1016/j.compgeo.2023.105958  

  4. Experimental study on sand anisotropy using hollow cylinder apparatus 査読有り

    Shotaro Yamada, Maki Okada, Masaki Nakano, Toshihiro Noda

    SOILS AND FOUNDATIONS 63 (3) 2023年6月

    DOI: 10.1016/j.sandf.2023.101326  

    ISSN:0038-0806

    eISSN:2524-1788

  5. Finite-Deformation Cam-Clay Model Considering Elastic Dilatancy and Soil Skeleton Structure 査読有り

    Shotaro Yamada, Toshihiro Noda

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GEOMECHANICS 23 (2) 2023年2月

    DOI: 10.1061/IJGNAI.GMENG-7117  

    ISSN:1532-3641

    eISSN:1943-5622

  6. Finite Element Analysis of Expansive Bedrock Considering Electro-chemo-mechanical Coupling Phenomena in Crystal Layers of Clay Minerals and Internal Structural Degradation 査読有り

    Keitaro Hoshi, Shotaro Yamada, Takashi Kyoya

    ROCK MECHANICS AND ROCK ENGINEERING 55 (12) 7387-7407 2022年12月

    DOI: 10.1007/s00603-022-02997-3  

    ISSN:0723-2632

    eISSN:1434-453X

  7. Simulation of reliquefaction of sandy soil using combined loading elasto-plastic constitutive model 査読有り

    Yamada, S, Takaine, T

    Proceedings of 20th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering 2022年5月

  8. Method to Introduce the Cementation Effect into Existing Elastoplastic Constitutive Models for Soils 査読有り

    Shotaro Yamada, Takayuki Sakai, Masaki Nakano, Toshihiro Noda

    JOURNAL OF GEOTECHNICAL AND GEOENVIRONMENTAL ENGINEERING 148 (5) 2022年5月

    DOI: 10.1061/(ASCE)GT.1943-5606.0002727  

    ISSN:1090-0241

    eISSN:1943-5606

  9. Verification of a Macroelement Method with Water Absorption and Discharge Functions in Quasi-Static Problems 査読有り

    Shotaro Yamada, Toshihiro Noda, Toshihiro Nonaka

    Journal of Geotechnical and Geoenvironmental Engineering 148 (7) 2022年4月

    DOI: 10.1061/(ASCE)GT.1943-5606.0002803  

    ISSN:1090-0241

    eISSN:1943-5606

  10. 変形勾配の乗算分解型Cam-clay model を導入した水~土連成解析手法の構築 査読有り

    窪田友也, 山田正太郎, 京谷孝史

    土木学会論文集C 78 (3) 251-260 2022年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2208/jscejge.78.3_251  

    eISSN:2185-6516

  11. 変状地層の速度依存変形特性と強制変位速度に注目した形成要因の数値解析的検討 査読有り

    金澤 秀太, 山田 正太郎, 京谷 孝史

    土木学会論文集C(地圏工学) 78 (4) 341-354 2022年

    出版者・発行元: 公益社団法人 土木学会

    DOI: 10.2208/jscejge.78.4_341  

    eISSN:2185-6516

    詳細を見る 詳細を閉じる

    岩盤の上昇によってその上部地層に現れる「変状地層」について,上部地層の「速度依存変形特性」と下部岩盤による「強制変位速度」の組み合わせが,どのような条件を満たせばそれが形成されるのかを数値解析によって検討した.上部地層については,その速度依存性を一般化Maxwellモデルによって表現するとともに,地層中の潜在的不連続面を摩擦接触構成則を実装した拡張有限要素法(X-FEM)によって表現した.下部岩盤の押し上げ速度に応じて,上部地層は潜在的不連続面に沿ってせん断破壊するのか,それとも粘弾性変形が卓越するのかを照査した.その結果,地層厚の2分の1相当の強制変位を与えるのに,Maxwellモデルの緩和時間よりも一桁以上大きな時間を掛けなければ変状地層は実現しない可能性が大きいとの知見を得た.

  12. Combined-loading elastoplastic constitutive model for a unified description of the mechanical behavior of the soil skeleton 査読有り

    Shotaro Yamada, Toshihiro Noda, Masaki Nakano, Akira Asaoka

    Computers and Geotechnics 141 104521-104521 2022年1月

    DOI: 10.1016/j.compgeo.2021.104521  

    ISSN:0266-352X

    eISSN:1873-7633

  13. Ex-Post Evaluation of Countermeasures Against Residual Settlement of an Ultra-Soft Peaty Ground Due to Test Embankment Loading: A Case Study in Maizuru-Wakasa Expressway in Japan 査読有り

    Tashiro, M, Kawaida, M, Inagaki, M, Shotaro, Y, Tohihiro, N

    ISSMGE International Journal of Geoengineering Case Histories 7 (1) 2022年

    DOI: 10.4417/IJGCH-07-01-03  

  14. Effect of fiber-reinforcement on the mechanical behavior of sand approaching the critical state 査読有り

    Jakhongirbek Ganiev, Shotaro Yamada, Masaki Nakano, Takayuki Sakai

    Journal of Rock Mechanics and Geotechnical Engineering 14 (4) 1241-1252 2021年11月

    DOI: 10.1016/j.jrmge.2021.10.003  

    ISSN:1674-7755

    eISSN:2589-0417

  15. Hypoelastic-plastic-damage analysis of a tunnel in swelling rock mass 査読有り

    Xiaodong Liu, Shotaro Yamada, Takashi Kyoya

    IOP Conference Series: Earth and Environmental Science 861 (3) 2021年10月27日

    DOI: 10.1088/1755-1315/861/3/032093  

    ISSN:1755-1307

    eISSN:1755-1315

  16. Disaster report on geotechnical damage in Miyagi Prefecture, Japan caused by Typhoon Hagibis in 2019 査読有り

    Motoki Kazama, Yuki Yamakawa, Akira Yamaguchi, Shotaro Yamada, Akiyoshi Kamura, Tomonori Hino, Shuji Moriguchi

    Soils and Foundations 61 (2) 549-565 2021年4月

    DOI: 10.1016/j.sandf.2020.12.001  

    ISSN:0038-0806

  17. Numerical simulation of Riedel shear bands formation considering effects of geometrical barrier on strike-slip fault 査読有り

    Tomohiro Toyoda, T. Noda, S. Yamada, A. Asaoka

    16th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering, ARC 2019 2020年

  18. Basic study on the anisotropy of sand by using hollow cylindrical torsional shear apparatus 査読有り

    Shotaro Yamada, M. Nakano

    16th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering, ARC 2019 2020年

  19. Numerical analysis of a tunnel in swelling rockmass by a modified Cam-Clay based model

    Xiaodong Liu, Seishiro Matsubara, Shotaro Yamada, Takashi Kyoya

    5th ISRM Young Scholars' Symposium on Rock Mechanics and International Symposium on Rock Engineering for Innovative Future, YSRM 2019 657-661 2019年

  20. 気水分離方式を含む真空圧密工法の地盤改良効果に関する数値解析的検証 査読有り

    山田 正太郎, 肥後 隼大, 野田 利弘, 中野 正樹

    土木学会論文集C(地圏工学) 75 (3) 303-315 2019年

    出版者・発行元: 公益社団法人 土木学会

    DOI: 10.2208/jscejge.75.303  

    ISSN:2185-6516

    eISSN:2185-6516

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p> 真空圧密工法において課題となる沈下に伴う気密シート直下の水圧増加を抑制するために,気水分離方式と称される手法が開発されている.これまでに同手法がより高い減圧効果を発揮することは実証されているが,同工法の変形抑制効果については十分に議論されていない.そこで本研究では,同方式を含む真空圧密工法の変形抑制効果を明らかにすることを主な目的に,水~土連成解析を実施し,主として次の知見を得た.1) 気水分離型真空圧密工法は,高いプレロード効果を有するため,真空ポンプ停止後の沈下を顕著に抑制する.2) 一方で,通常型真空圧密工法も,大沈下が生じ,気密シート直下の水圧が上昇するようなケースであっても,側方変位の抑制などに高い効果を発揮する.3) 通常型・気水分離型ともに,既往の施工実績以上に短期での施工が可能である.</p>

  21. SPECIAL ISSUE ON 24TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON STRUCTURAL MECHANICS IN REACTOR TECHNOLOGY KOREAN ON 20-25 AUGUST 2017 Preface

    Shotaro Yamada

    JOURNAL OF EARTHQUAKE AND TSUNAMI 12 (4) 2018年10月

    DOI: 10.1142/S1793431118020025  

    ISSN:1793-4311

    eISSN:1793-7116

  22. Preface

    Shotaro Yamada

    Journal of Earthquake and Tsunami 12 (4) 2018年10月1日

    DOI: 10.1142/S1793431118020025  

    ISSN:1793-4311

    eISSN:1793-7116

  23. Soil-water coupled analysis of pore water pressure dissipation in performance design-examinations of effectiveness in reclaimed ground 査読有り

    Toshihiro Nonaka, Shotaro Yamada, Toshihiro Noda

    Geotechnical Engineering 48 (4) 19-31 2017年12月1日

    ISSN:0046-5828

  24. Verification of a macro-element method in the numerical simulation of the pore water pressure dissipation method – A case study on a liquefaction countermeasure with vertical drains under an embankment 査読有り

    Toshihiro Nonaka, Shotaro Yamada, Toshihiro Noda

    Soils and Foundations 57 (3) 472-487 2017年6月

    DOI: 10.1016/j.sandf.2017.05.012  

    ISSN:0038-0806

  25. Expansion of SYS cam-clay model for simulation of mechanical behavior of cement-treated soils 査読有り

    Shotaro Yamada, Masaki Nakano

    ICSMGE 2017 - 19th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering 2017-September 993-996 2017年1月1日

  26. Verification of macro-element method for vertical drains in dynamic problem 査読有り

    Toshihiro Nonaka, Shotaro Yamada

    ICSMGE 2017 - 19th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering 2017-September 2615-2618 2017年1月1日

  27. バーチカルドレーンの集排水機能を具備するマクロエレメント法の近似精度の検証 査読有り

    山田正太郎, 野田利弘, 田代むつみ, NGUYEN Son Hong

    地盤工学シンポジウム論文集(CD-ROM) 55 (5) 1113-1128 2015年10月

    DOI: 10.1016/j.sandf.2015.09.012  

    ISSN:0038-0806

  28. Simulation and evaluation of improvement effects by vertical drains/vacuum consolidation on peat ground under embankment loading based on a macro-element method with water absorption and discharge functions 査読有り

    Hong-Son Nguyen, Mutsumi Tashiro, Motohiro Inagaki, Shotaro Yamada, Toshihiro Noda

    SOILS AND FOUNDATIONS 55 (5) 1044-1057 2015年10月

    DOI: 10.1016/j.sandf.2015.09.007  

    ISSN:0038-0806

  29. Study on the pore water pressure dissipation method as a liquefaction countermeasure using soil water coupled finite deformation analysis equipped with a macro-element method 査読有り

    Toshihiro Noda, Shotaro Yamada, Toshihiro Nonaka, Mutsumi Tashiro

    SOILS AND FOUNDATIONS 55 (5) 1129-1138 2015年10月

    DOI: 10.1016/j.sandf.2015.09.013  

    ISSN:0038-0806

  30. Simulation of large-scale deformation of ultra-soft peaty ground under test embankment loading and investigation of effective countermeasures against residual settlement and failure 査読有り

    Mutsumi Tashiro, Son Hong Nguyen, Motohiro Inagaki, Shotaro Yamada, Toshihiro Noda

    SOILS AND FOUNDATIONS 55 (2) 343-358 2015年4月

    DOI: 10.1016/j.sandf.2015.02.010  

    ISSN:0038-0806

  31. 横ずれ断層に伴う表層地盤のリーデルせん断帯の形成に及ぼす材料的初期不整の影響 査読有り

    野田利弘, 山田正太郎, 豊田智大, 浅岡顕

    土木学会論文集 A2(応用力学)(Web) 71 (2) I.463-I.474 (J-STAGE)-I_474 2015年

    出版者・発行元: 公益社団法人 土木学会

    DOI: 10.2208/jscejam.71.I_463  

    ISSN:2185-4661

    eISSN:2185-4661

    詳細を見る 詳細を閉じる

    横ずれ断層の活動時は,断層上部の地盤内部で深部から地表に向かって枝分れしたフラワー構造や地表面でリーデルせん断帯などが付随発生することが知られている.澤田・上田らが実施した大変形解析にならい,本研究では速度型の運動方程式を忠実に時間積分して土の運動を求める弾塑性有限変形解析コード<b><i>GEOASIA</i></b><sup>®</sup>を用いて,横ずれ断層の運動に伴うせん断帯発生過程の再現を試みた.この結果,主として以下の事項が明らかとなった.1) フラワー構造・リーデルせん断帯が塑性膨張を伴って生成する.2) この生成には地盤に与える材料的初期不整の影響が大きい.3) 間隙比一定の地盤では,地盤の模型寸法が大きくなるほど地盤深部での正のダイレイタンシーの効果が薄れるため,せん断帯が出現しにくくなる.

  32. Riedel shear band formation with flower structures that develop at the surface ground on a strike slip fault 査読有り

    Akira Asaoka, Yoshihiro Sawada, Shotaro Yamada

    15th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering, ARC 2015: New Innovations and Sustainability 751-754 2015年

    出版者・発行元: Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering

    DOI: 10.3208/jgssp.JPN-121  

  33. Proposal of a new double hardening elasto-plastic constitutive model of soil skeleton based on integration of associated and non-associated flow rules 査読有り

    Shotaro Yamada, Toshihiro Noda

    15th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering, ARC 2015: New Innovations and Sustainability 430-434 2015年

    出版者・発行元: Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering

    DOI: 10.3208/jgssp.JPN-128  

  34. Numerical analysis of improvement effects on peaty ground by vertical drains/vacuum consolidation based on a new macro-element method 査読有り

    H. S. Nguyen, M. Tashiro, T. Noda, S. Yamada

    Computer Methods and Recent Advances in Geomechanics 1145-1150 2015年

    DOI: 10.1201/b17435-200  

  35. Influence of bending of plastic vertical drain on consolidation via vacuum preloading 査読有り

    Binbin Xu, Shotaro Yamada, Toshihiro Noda

    Applied Mechanics and Materials 644-650 4826-4830 2014年

    出版者・発行元: Trans Tech Publications Ltd

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/AMM.644-650.4826  

    ISSN:1662-7482 1660-9336

    eISSN:1662-7482

  36. Analysis of the consolidation effect of ultra-soft ground via vacuum preloading

    B. Xu, T. Noda, S. Yamada

    CIVIL ENGINEERING AND URBAN PLANNING III 63-67 2014年

    DOI: 10.1201/b17190  

  37. Influence of brittle property of cement treated soil on undrained bearing capacity characteristics of the ground 査読有り

    S. Yamada, T. Noda, A. Asaoka, T. Shina

    Geotechnical Engineering 44 (3) 84-93 2013年9月1日

    ISSN:0046-5828

  38. Simulation of Delayed Failure in Naturally Deposited Clay Ground by Soil-water Coupled Finite Deformation Analysis Taking Inertial Forces into Consideration 査読有り

    S. Yamada, T. Noda

    CHALLENGES AND INNOVATIONS IN GEOTECHNICS: PROCEEDINGS OF THE 18TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOIL MECHANICS AND GEOTECHNICAL ENGINEERING, VOL 1 1 841-844 2013年

  39. Effect of seismic waves with different dominant frequencies on the delayed failure behavior of a soil structure-ground system 査読有り

    R. Shimizu, S. Yamada

    18th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering: Challenges and Innovations in Geotechnics, ICSMGE 2013 2 1599-1602 2013年1月1日

  40. Progressive failure of a cement-treated ground in bearing capacity problem 査読有り

    T. Shiina, S. Yamada

    14th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering 2011年12月1日

  41. Effects of ease of development of anisotropy on reliquefaction resistance 査読有り

    S. Yamada, T. Takamori, K. Sato

    14th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering 2011年12月1日

  42. EFFECTS ON RELIQUEFACTION RESISTANCE PRODUCED BY CHANGES IN ANISOTROPY DURING LIQUEFACTION 査読有り

    Shotaro Yamada, Tomoko Takamori, Kenichi Sato

    SOILS AND FOUNDATIONS 50 (1) 9-25 2010年2月

    DOI: 10.3208/sandf.50.9  

    ISSN:0038-0806

  43. 過圧密地盤の排水支持力解析 査読有り

    山田正太郎, 野田利弘, 浅岡顕

    応用力学論文集 12 247-254 2009年8月19日

    出版者・発行元: 土木学会

    ISSN:1345-9139

  44. Changes in anisotropy during liquefaction and effects on reliquefaction resistance produced by developed anisotropy associated with liquefaction 査読有り

    S. Yamada, K. Sato, T. Takamori

    Proceedings of the 17th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering: The Academia and Practice of Geotechnical Engineering 1 320-323 2009年

    DOI: 10.3233/978-1-60750-031-5-320  

  45. Some bearing capacity characteristics of a structured naturally deposited clay soil 査読有り

    Toshihiro Noda, Akira Asaoka, Shotaro Yamada

    Soils and Foundations 47 (2) 285-301 2007年

    DOI: 10.3208/sandf.47.285  

    ISSN:0038-0806

  46. Effects of density and confining pressure on mechanical behavior of crushable soil 査読有り

    Shotaro Yamada, Kenichi Sato

    PROCEEDINGS OF THE SEVENTEENTH (2007) INTERNATIONAL OFFSHORE AND POLAR ENGINEERING CONFERENCE, VOL 1- 4, PROCEEDINGS 1585-+ 2007年

    ISSN:1098-6189

    eISSN:1555-1792

  47. Mechanical and leaching properties of the air-cement treated soil using incineration residue from MSW

    Takuro Fujikawa, Kenichi Sato, Shoutarou Yamada

    5th ICEG Environmental Geotechnics: Opportunities, Challenges and Responsibilities for Environmental Geotechnics - Proceedings of the ISSMGE 5th Int. Congress II 1344-1351 2006年12月1日

  48. プラスチックボードドレーンと地下水位低下工法の併用による浚渫粘土の圧密促進効果に関する研究

    佐藤研一, 山田正太郎, 野村忠明

    土と基礎 54 (7) 31-33 2006年7月1日

    出版者・発行元: 地盤工学会

    ISSN:0041-3798

  49. Acceleration effect of self-weight consolidation due to dewatering using plastic board drains

    Shotaro Yamada, Kenichi Sato, Takuro Fujikawa, Nomura Tadaaki

    PROCEEDINGS OF THE SIXTEENTH (2006) INTERNATIONAL OFFSHORE AND POLAR ENGINEERING CONFERENCE, VOL 2 449-454 2006年

    ISSN:1098-6189

    eISSN:1555-1792

  50. A soil-water coupled analysis of sand compaction with static cavity expansion

    Toshihiro Noda, Eiji Yamada, Shoutarou Yamada, Akira Asaoka

    Geotechnical Special Publication (143) 269-285 2005年6月14日

    DOI: 10.1061/40797(172)15  

    ISSN:0895-0563

  51. Elasto-plastic behavior of naturally deposited clay during/after sampling 査読有り

    Noda, T, Yamada, S, Asaoka, A

    Soils and Foundations 45 (1) 51-64 2005年2月

    ISSN:0038-0806

  52. Soil-water coupled elasto-plastic analysis on bearing capacity of naturally deposited clay soil 査読有り

    T. Noda, S. Yamada

    Proceedings of the 16th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering, Vols 1-5 2 933-937 2005年

  53. 地下水位低下に起因する地盤の遅れ圧密沈下のメカニズムとシミュレーション 査読有り

    金田一広, 山田正太郎, 浅岡 顕

    土木学会論文集 743 (743) 89-103 2003年9月21日

    出版者・発行元: 土木学会

    DOI: 10.2208/jscej.2003.743_89  

    ISSN:0289-7806 1882-7187

    詳細を見る 詳細を閉じる

    地下水揚水に起因する自然体積粘土地盤の圧密沈下の諸特徴を調べた。自然堆積の粘土地盤は、つねに若干過圧密で、しかもたいていは「構造」が発達している。弾塑性構成式には、カムクレイモデルに下負荷面・上負荷面を導入したものを用い、塑性変形の進展に伴う過圧密の喪失と構造の劣化を表現できるようにした。一連の圧密計算によれば、地下水位低下がある閾値を越えて長く持続するときは、粘土の骨格構造の劣化によって塑性圧縮にもかかわらず軟化が起こり、これが原因となって時間遅れで大沈下が現れることが分かった。また多層系地盤のときは、地下水位低下の影響が下層の粘土に及ぶのに時間がかかり、このため現在かりに地盤低下が沈静化していても、将来遅れて大沈下の可能性があることも示した。One-dimensional numerical simulations of land subsidence due to dewatering were preformed based on the soil-water coupled finite deformation analysis. Naturally deposited soils are usually at overconsolidated state and those soils are mostly at structured state. In order to express loss of overconsolidation and decay of soil structure with loading, the super-subloading surfaces were introduced to the Cam-clay model. The following findings were obtained : (1) when dewatering exceeds a certain level, delayed consolidation with huge settlement is observed, which is concluded as the results of plastic softening of soils with plastic volume compression. (2) When multi-layered system is the case, delayed compression/consolidation of lower layers may occur even after the finish of the settlement of upper layers. This is due to the delay of propagation of the increase of effective stress that occurs due to dewatering.

  54. 廃棄物地盤 水の循環による焼却灰埋め立て地盤の液相中重金属挙動に関する検討 査読有り

    宇良直子, 落合英俊, 安福規之, 大嶺聖, 山田正太郎, 中川啓

    環境地盤工学シンポジウム発表論文集 5th 17-22 2003年7月17日

  55. 軽量リサイクル材 廃棄発泡スチロール減容リサイクル材の圧縮性を活かした土圧軽減に関する検討 査読有り

    真田昌美, 落合英俊, 安福規之, 山田正太郎

    環境地盤工学シンポジウム発表論文集 5th 207-212 2003年7月17日

  56. A MODEL FOR CLAY USING MODIFIED STRESS UNDER VARIOUS LOADING CONDITIONS WITH THE APPLICATION OF SUBLOADING CONCEPT 査読有り

    中井 照夫, 多和田 雅之, 山田 正太郎, 山田 正太郎

    地盤工学会論文報告集 = Journal of the Japanese Geotechnical Society : soils and foundation 39 (6) 103-116 1999年12月15日

    出版者・発行元: 公益社団法人 地盤工学会

    DOI: 10.3208/sandf.39.6_103  

    ISSN:1341-7452

  57. A model for clay using modified stress under various loading conditions with the application of subloading concept 査読有り

    Ehsanul Quader Chowdhury, Teruo Nakai, Masayuki Tawada, Shotaro Yamada

    Soils and Foundations 39 (6) 103-116 1999年

    出版者・発行元: Japanese Geotechnical Society

    DOI: 10.3208/sandf.39.6_103  

    ISSN:0038-0806

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 256

  1. 二相混合体理論に基づく不飽和土の解析手法の開発

    阿部悠太, 山田正太郎, 星啓太郎, 京谷孝史

    第29回計算工学講演会論文集 29 E-02-03 2024年9月

  2. Phase-Field法を用いたViscous fingeringの数値シミュレーション

    横野和紀, 山田正太郎

    第67回理論応用力学講演会 N-OS9-2-02 2024年9月

  3. 粒子法を用いた撹拌混合の数値シミュレーション

    石川玄貴, 山田正太郎

    第79回土木学会全国大会概要集 II-228 2024年9月

  4. Hidden Damage Model for Reproducing the Mullin Effect of Rubber

    Daisuke Kudo, Shotaro Yamada, Takashi Kyoya

    ICTAM2024 2024年8月

  5. Gas-Liquid Two-Phase Flow Analysis for Simulation of Soil Water Retention Test

    Shuji Iwaba, Shotaro Yamada

    ICTAM2024 2024年8月

  6. Unsaturated Seepage Flow Analysis Using Phase Field Method

    Shunsuke Ishiguro, Shotaro Yamada, Takashi Kyoya

    ICTAM2024 2024年8月

  7. Construction of Swelling Bedrock Model Based on New Decomposition Method of Deformation Gradient

    Keitaro Hoshi, Shotaro Yamada, Yuta Abe, Takashi Kyoya

    ICTAM2024 2024年8月

  8. Phase-Field法を用いたViscous fingeringの諸特性の把握

    横野和紀, 山田正太郎, 京谷孝史

    第59回地盤工学研究発表会講演概要集 24-8-1-08 2024年7月

  9. 不飽和土を対象とする弾塑性モデルの提案

    辻拓真, 阿部悠太, 山田正太郎

    第59回地盤工学研究発表会講演概要集 25-5-3-03 2024年7月

  10. 間隙流体~土骨格連成解析手法の開発

    阿部悠太, 山田正太郎, 星啓太郎, 京谷孝史

    第59回地盤工学研究発表会講演概要集 25-5-3-03 2024年7月

  11. Stern理論を考慮した膨潤性粘土のマルチフィジックス弾塑性モデル

    星啓太郎, 山田正太郎, 京谷孝史

    第59回地盤工学研究発表会講演概要集 25-5-3-03 2024年7月

  12. 変形勾配の新たな分解手法に基づく膨潤性岩盤モデルの有限変形化

    星啓太郎, 山田正太郎, 阿部悠太, 京谷孝史

    計算工学講演会論文集(CD-ROM) 29 2024年

    ISSN: 1342-145X

  13. 二層混合体理論に基づく不飽和土の解析手法の開発

    阿部悠太, 山田正太郎, 星啓太郎, 京谷孝史

    計算工学講演会論文集(CD-ROM) 29 2024年

    ISSN: 1342-145X

  14. 結晶層間の膨潤変形と内部構造劣化を考慮した膨潤性岩盤の弾塑性モデルの有限変形化—Extension of elastoplastic model of Expansive bedrock to Finite deformation considering swelling deformation between crystal layers and internal structural degradation

    星 啓太郎, 山田 正太郎, 阿部 悠太, 京谷 孝史

    計算工学講演会論文集 = Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編 28 423-425 2023年5月

    出版者・発行元: 日本計算工学会

  15. ゴムのMullins効果を再現する隠れ損傷モデルの提案—Proposal for Hidden Damage Model to Reproduce the Mullins Effect of Rubber

    工藤 大介, 山田 正太郎, 京谷 孝史

    計算工学講演会論文集 = Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編 28 1430-1432 2023年5月

    出版者・発行元: 日本計算工学会

  16. フェーズフィールド法を用いた気液二相流解析による土の保水性試験のシミュレーション—Simulation of soil water retention test by gas-liquid two-phase flow analysis using the phase-field method

    岩葉 柊志, 山田 正太郎, 京谷 孝史

    計算工学講演会論文集 = Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編 28 365-367 2023年5月

    出版者・発行元: 日本計算工学会

  17. フェーズフィールド法を用いた不飽和浸透流解析—Unsaturated seepage flow analysis using phase field method

    石黒 俊輔, 山田 正太郎, 京谷 孝史

    計算工学講演会論文集 = Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編 28 362-364 2023年5月

    出版者・発行元: 日本計算工学会

  18. 有限変形膨潤性岩盤モデルによるトンネル掘削・膨潤解析

    星啓太郎, 山田正太郎, 阿部悠太, 京谷孝史

    地盤工学研究発表会(Web) 58th 2023年

  19. 有限変形Cam-clay modelの再構築

    阿部悠太, 山田正太郎, 星啓太郎, 京谷孝史

    地盤工学研究発表会(Web) 58th 2023年

  20. フェーズフィールド法を用いたミクロ不飽和浸透流解析

    岩葉柊志, 山田正太郎, 京谷孝史

    地盤工学研究発表会(Web) 58th 2023年

  21. フェーズフィールド法を用いたマクロ不飽和浸透流解析

    石黒俊輔, 山田正太郎, 京谷孝史

    地盤工学研究発表会(Web) 58th 2023年

  22. 結晶層間の電気-化学-力学作用と内部構造劣化を考慮した膨潤性岩盤のトンネル掘削・膨潤解析—Tunnel excavation and swelling analyses of expansive bedrock considering electro-chemo-mechanical coupling phenomena in crystal layers of clay minerals and degradation of the internal structure

    星 啓太郎, 山田 正太郎, 京谷 孝史

    計算工学講演会論文集 = Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編 27 898-900 2022年6月

    出版者・発行元: 日本計算工学会

  23. Eshelby-zeta応力を用いた有限変形等方性Cam-clay modelの構築—Construction of isotropic Cam-clay model based on finite deformation theory using Eshelby-zeta stress

    阿部 悠太, 山田 正太郎, 京谷 孝史

    計算工学講演会論文集 = Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編 27 879-882 2022年6月

    出版者・発行元: 日本計算工学会

  24. 動的問題における陰的Runge-Kutta法による時間積分法の構築および検証—Development and verification of a time integration method using implicit Runge-Kutta method for dynamic problems

    米田 玄徳, 山田 正太郎, 京谷 孝史

    計算工学講演会論文集 = Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編 27 351-353 2022年6月

    出版者・発行元: 日本計算工学会

  25. 真空圧密工法に適用する間隙比依存の透水係数を考慮したマクロエレメント法の提案

    野田利弘, 中野正樹, 高稲敏浩, 山田正太郎, 高橋真一, 梅原由貴, 山田祐樹, 杉江茂彦

    地盤工学研究発表会(Web) 57th 2022年

  26. 結晶層間のマルチフィジックスを考慮した膨潤性岩盤の有限要素解析

    星啓太郎, 山田正太郎, 京谷孝史

    地盤工学研究発表会(Web) 57th 2022年

  27. 凝着と速度依存性を考慮した摩擦則を用いたStick-Slip運動の数値的再現

    山田 正太郎, 岡部 開, 京谷 孝史

    理論応用力学講演会 講演論文集 66 75 2022年

    出版者・発行元: 日本学術会議 「機械工学委員会・土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会」

    DOI: 10.11345/japannctam.66.0_75  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,凝着による静止摩擦係数の時間的増大と動摩擦係数のすべり速度依存性を考慮した古典的な摩擦則を用いてスティック・スリップ運動の数値シミュレーションを行った.1自由度のバネ-マス系によって対象を理想化した.動的解析手法に1段2次の陰的Runge-Kutta法を採用し,stick/slip判定を含む接触力更新アルゴリズムを構築した.小型模型実験結果と数値シミュレーションの結果を比較することにより,以下のことを明らかにした.1) 構築したアルゴリズムを用いてスティック・スリップ運動の数値シミュレーションが安定的に行える.2) 凝着の発展を考慮することによって,垂直抗力,バネ剛性,ドライバの牽引速度がスティック・スリップ運動に与える影響を表現できる.3) 動摩擦係数が速度強化する場合に,不安定すべりから安定すべりへの遷移が生じ得る.

  28. 変形勾配の乗算分解型有限変形理論に基づく Cam-clay model の定式化と F-bar 法による体積ロッキング現象の回避 査読有り

    窪田 友也, 山田 正太郎, 松原 成志朗, 京谷 孝史

    日本計算工学会論文集 2021 20210001-20210001 2021年1月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本計算工学会

    DOI: 10.11421/jsces.2021.20210001  

    ISSN: 1347-8826

    eISSN: 1347-8826

    詳細を見る 詳細を閉じる

    変形勾配の弾塑性乗算分解に基づくCam-clay modelを搭載した有限変形解析コードを開発した.Return-mappingアルゴリズムを用いた陰的応力更新法を構築するとともに,それに整合する接線係数を解析的に導出し,これらが高い精度と二次収束性を示した.また,Cam-clay modelは弾性的にも塑性的にも体積変化を生じうるモデルであるが,限界状態近傍ではほぼ非圧縮性を示すために体積ロッキング現象が生じうることを示した.さらに,この現象を回避するのに,等容変形による効果と体積変形による効果が連成する構成則にも適用可能なF-bar法が有効であることを実証した.

  29. 液状化履歴による異方性の発展を考慮した再液状化現象のシミュレーション

    酒井崇之, 中野正樹, 山田正太郎

    地盤工学研究発表会(Web) 56th 2021年

  30. 膨潤による岩盤の軟化・劣化現象を考慮した構成則によるトンネルの安定性評価解析

    LIU Xiaodong, 山田正太郎, 京谷孝史

    岩の力学国内シンポジウム講演論文集(CD-ROM) 15th 2021年

    ISSN: 1883-1486

  31. 免震ゴムの損傷特性が構造物の地震時応答に及ぼす減衰効果に関する数値解析的検討

    川村駿介, 山田正太郎, 野崎陽明, 京谷孝史

    計算工学講演会論文集(CD-ROM) 26 971-974 2021年

    出版者・発行元: 日本計算工学会

    ISSN: 1342-145X

  32. 亜弾性構成則を用いたCam-clay modelの中点法による陰的応力更新アルゴリズムの構築

    小松龍ノ介, 山田正太郎, 京谷孝史

    計算工学講演会論文集(CD-ROM) 26 853-855 2021年

    出版者・発行元: 日本計算工学会

    ISSN: 1342-145X

  33. 熱力学第2法則を満足するゴムの損傷回復現象のモデル化

    野崎陽明, 山田正太郎, 京谷孝史

    計算工学講演会論文集(CD-ROM) 26 2021年

    ISSN: 1342-145X

  34. 変形勾配の乗算分解に基づくCam-clay modelを導入した水~土連成有限要素解析

    窪田友也, 山田正太郎, 京谷孝史

    計算工学講演会論文集(CD-ROM) 26 850-852 2021年

    出版者・発行元: 日本計算工学会

    ISSN: 1342-145X

  35. 変形勾配の乗算分解理論に基づく粘弾塑性構成則を用いた動的解析による構造不安定現象の数値シミュレーション

    遠山海, 山田正太郎, 京谷孝史

    計算工学講演会論文集(CD-ROM) 26 935-937 2021年

    出版者・発行元: 日本計算工学会

    ISSN: 1342-145X

  36. 動的解析手法に整合した摩擦構成則の陰的接触力更新アルゴリズムの構築とスティックスリップ現象の再現

    岡部開, 遠澤梨佳, 山田正太郎, 尾崎伸吾, 京谷孝史

    計算工学講演会論文集(CD-ROM) 26 952-954 2021年

    出版者・発行元: 日本計算工学会

    ISSN: 1342-145X

  37. 膨張性岩盤を掘削したトンネルの力学的挙動の数値解析

    LIU Xiaodong, MATSUBARA Seishiro, YAMADA Shotaro, KYOYA Takashi

    岩盤力学に関するシンポジウム講演集(Web) 47th 2020年

  38. 熱注入による損傷ゴムの回復現象の数値シミュレーション

    野崎陽明, 山田正太郎, 松原成志朗, 京谷孝史, 尾崎伸吾

    計算工学講演会論文集(CD-ROM) 25 2020年

    ISSN: 1342-145X

  39. 時間依存性摩擦モデルの陰的接触力更新アルゴリズムの構築とスティックスリップ現象の再現

    岡部開, 山田正太郎, 尾崎伸吾, 京谷孝史, 松原成志朗

    計算工学講演会論文集(CD-ROM) 25 3p 2020年

    出版者・発行元: 日本計算工学会

    ISSN: 1342-145X

  40. Cam-clay modelを用いた有限変形解析における体積ロッキング現象の回避に関する検討

    窪田友也, 山田正太郎, 京谷孝史, 松原成志朗

    計算工学講演会論文集(CD-ROM) 25 2020年

    ISSN: 1342-145X

  41. 微小変形理論に基づくCam-clay modelの陰的応力更新アルゴリズムの構築

    小松龍ノ介, 山田正太郎, 京谷孝史, 松原成志朗, 劉暁東

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 75th 2020年

  42. 弾塑性摩擦モデルの陰的接触力更新アルゴリズムの構築とスティックスリップ運動の再現

    岡部開, 山田正太郎, 京谷孝史, 松原成志朗, 尾崎伸吾

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 75th 2020年

  43. 膨潤性地山に掘削されたトンネルの力学挙動の数値シミュレーション

    劉暁東, 松原成志朗, 山田正太郎, 京谷孝史

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 75th 2020年

  44. 熱注入によるゴムの損傷回復現象の数値シミュレーション

    野崎陽明, 山田正太郎, 京谷孝史, 松原成志朗

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 75th 2020年

  45. Cam-clay modelを用いた有限変形解析における体積ロッキング現象の回避に関する検討

    窪田友也, 京谷孝史, 山田正太郎, 松原成志朗

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 75th 2020年

  46. 細粒分流出による粒度の違いが砂の単調・繰返しせん断挙動に及ぼす影響

    中野正樹, 酒井崇之, 廣田康起, 山田正太郎

    地盤工学研究発表会発表講演集(Web) 55th 2020年

  47. 密な礫質土地盤の動的遠心模型実験に対する数値シミュレーション

    河井 正, 山﨑 宏晃, 百間 幸晴, 森 和成, 山田 正太郎, 野田 利弘

    理論応用力学講演会 講演論文集 65 79 2019年

    出版者・発行元: 日本学術会議 「機械工学委員会・土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会」

    DOI: 10.11345/japannctam.65.0_79  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1995年の兵庫県南部地震では,人工埋立地における大粒径の礫を含む地盤の液状化や液状化に伴う沿岸地盤の流動現象等が発生し,これら課題に対し,土木・建築関係の指針類において,礫分に対する考え方を踏まえた見直しが行われている.しかし,複雑な地盤条件における礫地盤の詳細挙動を対象とした検討例は少なく,特に密に締め固められた礫地盤を重要構造物の基礎地盤とする場合では,その地震時安定性に関する知見は十分に得られていない.このような断面の地震時変形を推定する際には,過剰間隙水圧の蓄積を考慮可能なFEM有効応力解析が代表的な手法として想定されるが,その結果に対して妥当性を定量的に検証する方法は未だ確立されていない.そこで本研究では,密な礫質土地盤を対象に遠心場で加振実験を行い地震時安定性評価に資するデータを取得するとともに,その結果を対象として数値シミュレーションを行った.

  48. 複合負荷弾塑性構成式の提案

    山田正太郎, 野田利弘, 中野正樹, 浅岡顕

    計算工学講演会論文集(CD-ROM) 24 6p 2019年

    出版者・発行元: 日本計算工学会

    ISSN: 1342-145X

  49. 三次元弾塑性解析による横ずれ断層線の逸脱量がRiedelせん断の発生角度に与える影響に関する検討

    豊田智大, 野田利弘, 山田正太郎, 山田翔太, 浅岡顕

    計算工学講演会論文集(CD-ROM) 24 4p 2019年

    出版者・発行元: 日本計算工学会

    ISSN: 1342-145X

  50. 三次元弾塑性解析を用いたRiedelせん断の形成に及ぼすjogの逸脱量の影響に関する検討

    豊田智大, 野田利弘, 山田正太郎, 浅岡顕

    日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2019 2019年

  51. 水溶性化学肥料を用いた内部浸食の模擬実験

    大前憲盛, 中野正樹, 野田利弘, 山田正太郎, 酒井崇之

    地盤工学研究発表会発表講演集(Web) 54th 2019年

  52. 複合負荷弾塑性構成式への誘導異方性の新たな発展則の導入と妥当性の検証

    山田正太郎, 野田利弘, 中野正樹, 浅岡顕

    地盤工学研究発表会発表講演集(Web) 54th 2019年

  53. 僅かな粒度変化が砂質土のせん断挙動に及ぼす影響

    廣田康起, 中野正樹, 野田利弘, 山田正太郎, 酒井崇之

    地盤工学研究発表会発表講演集(Web) 54th 2019年

  54. 飽和地盤の地震時挙動解析の妥当性検証に向けて-密な礫質土で構成された盛土を有する護岸部地盤を対象とした検討-

    百間幸晴, 河井正, 風間基樹, 野田利弘, 山田正太郎

    地盤工学研究発表会発表講演集(Web) 54th 2019年

  55. 局所刺激係数を用いた土構造物近傍の固有振動特性の評価

    清水亮太, 野田利弘, 山田正太郎, 浅岡顕

    地盤工学研究発表会発表講演集(Web) 54th 2019年

  56. 複合負荷弾塑性構成式による液状化強度試験のシミュレーション

    石井博将, 山田正太郎, 中野正樹, 野田利弘, 浅岡顕, 伊藤暢起

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 53rd 2018年

  57. マクロエレメント法を用いた水~土連成有限変形解析による気水分離型真空圧密工法の数値シミュレーション

    肥後隼大, 山田正太郎, 野田利弘, 中野正樹

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 53rd 2018年

  58. 水~土連成解析を用いたロックフィルダムの地震応答解析および基盤上昇波の推定

    山田正太郎, 野田利弘, 浅岡顕, 澤田義博, 阪口崇博

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 53rd 2018年

  59. Riedelせん断帯の形成過程における寸法効果に関する数値シミュレーション

    豊田智大, 野田利弘, 山田正太郎, 山田翔太, 浅岡顕

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 53rd 2018年

  60. 横ずれ断層の非一様な幾何形状がリーデルせん断帯の形成過程に及ぼす影響

    山田翔太, 野田利弘, 豊田智大, 山田正太郎, 浅岡顕

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 73rd 2018年

  61. 複合負荷弾塑性構成式による粘土の力学挙動のシミュレーション

    山田正太郎, 野田利弘, 中野正樹, 浅岡顕

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 73rd 2018年

  62. 2008年岩手・宮城内陸地震時に見られた荒砥沢ダム堤体の強い非線形応答の弾塑性地盤力学による再現と入力地震動の推定

    山田正太郎, 野田利弘, 浅岡顕, 澤田義博

    日本地震工学シンポジウム論文集(CD-ROM) 15th 2018年

  63. リーデルせん断の数値シミュレーションとせん断面の発生角度に関する一考察

    山田翔太, 野田利弘, 豊田智大, 山田正太郎, 浅岡顕

    中部地盤工学シンポジウム論文集(Web) 30th 2018年

  64. マクロエレメント法を用いた水~土連成有限変形解析による気水分離型真空圧密工法の数値シミュレーション

    肥後隼大, 山田正太郎, 野田利弘, 中野正樹

    中部地盤工学シンポジウム論文集(Web) 30th 2018年

  65. 水~土連成解析を用いた2008年岩手・宮城内陸地震における荒砥沢ダムにおける基盤上昇波の推定

    山田正太郎, 野田利弘, 浅岡顕, 澤田義博

    日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2018 2018年

  66. 地盤の強非線形性と横ずれ断層上の幾何学的バリアの影響を考慮したRiedelせん断帯の生成シミュレーション

    豊田智大, 野田利弘, 山田正太郎, 浅岡顕

    日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2018 2018年

  67. 表層地盤の非線形性および多次元波動伝播の影響を考慮した基盤入射波の推定法の提案

    山田正太郎, 野田利弘, 浅岡顕, 澤田義博, 永田優

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 52nd 2017年

  68. 複合負荷弾塑性構成式を適用した水~土骨格連成有限変形解析によるSCP改良地盤の地震応答解析

    山田正太郎, 野田利弘, 浅岡顕, 肥後隼大

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 52nd 2017年

  69. 南海トラフ巨大地震中部地域地盤災害研究委員会(中部支部)

    野田利弘, 中井健太郎, 山田正太郎

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 52nd 2017年

  70. 集排水機能を具備するマクロエレメント法の準静的問題における近似精度の検証

    野中俊宏, 山田正太郎, 野田利弘

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 72nd 2017年

  71. 横ずれ断層におけるjogの存在を考慮したRiedelせん断帯の生成シミュレーション

    豊田智大, 野田利弘, 山田正太郎, 山田翔太

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 72nd 2017年

  72. セメント改良土を対象とした円柱供試体のせん断面形成3次元シミュレーション

    山田正太郎, 野田利弘, 中野正樹, 福和彩果

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 72nd 2017年

  73. 中空ねじり試験装置を用いた砂の誘導異方性に関する実験的研究

    山田正太郎, 岡田麻希, 中野正樹, 野田利弘

    中部地盤工学シンポジウム論文集(Web) 29th 2017年

  74. 横ずれ断層における幾何学的不整が表層地盤のせん断帯の形成に及ぼす影響

    豊田智大, 野田利弘, 山田正太郎, 山田翔太

    中部地盤工学シンポジウム論文集(Web) 29th 2017年

  75. 非線形地盤力学に基く横ずれ断層上のjogの存在を考慮したRiedelせん断帯の生成シミュレーション

    豊田智大, 野田利弘, 山田正太郎, 山田翔太, 浅岡顕

    理論応用力学講演会講演論文集(Web) 64th OS3-02-06 2017年

    出版者・発行元: 日本学術会議 「機械工学委員会・土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会」

    DOI: 10.11345/japannctam.64.0_os3-02-06  

  76. 粘性境界条件を適用した水~土連成弾塑性有限変形解析による基盤入射波の推定法の提案

    山田正太郎, 野田利弘, 浅岡顕

    理論応用力学講演会講演論文集(Web) 64th 2017年

  77. 動的問題に適用したマクロエレメント法を用いた過剰間隙水圧消散工法の数値シミュレーションの精度検証—Verification of simulation of the excess pore water pressure dissipation method using macro-element method applied to a dynamic problem

    野中 俊宏, 山田 正太郎, 野田 利弘

    計算工学講演会論文集 = Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編 21 4p 2016年5月

    出版者・発行元: 日本計算工学会

  78. 表層地盤の多次元非線形性を考慮した基盤上昇波推定法

    野田利弘, 山田正太郎, 浅岡顕, 澤田義博

    日本地震学会秋季大会講演予稿集 2016 2016年

  79. 液状化砂地盤のスパイク状加速度応答の数値解析

    山田正太郎, 野田利弘, 浅岡顕

    日本地震学会秋季大会講演予稿集 2016 2016年

  80. 複合負荷弾塑性構成式を搭載した水~土骨格有限変形解析コードによる土構造物-地盤系の地震応答解析

    山田正太郎, 野田利弘, 高稲敏浩, 浅岡顕

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 51st 2016年

  81. 地盤の逆断層的破壊に伴い発生する地盤振動に与える不均質性の影響

    阪口崇博, 山田正太郎, 野田利弘, 浅岡顕

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 51st 2016年

  82. 過剰間隙水圧消散工法の液状化対策効果の予測に関するマクロエレメント法の近似精度の検証

    野中俊宏, 山田正太郎, 野田利弘

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 51st 2016年

  83. 動的問題に適用したマクロエレメント法を用いた過剰間隙水圧消散工法の数値シミュレーションの精度検証

    野中俊宏, 山田正太郎, 野田利弘

    計算工学講演会論文集(CD-ROM) 21 2016年

    ISSN: 1342-145X

  84. 表層地盤の力学的非線形性および複雑な幾何形状を考慮した工学的基盤への入射波の推定法の提案

    山田正太郎, 野田利弘, 浅岡顕, 澤田義博

    日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2016 2016年

  85. 地盤解析コードGEOASIAを用いた地盤・土構造物の地震応答解析

    野田利弘, 中野正樹, 山田正太郎, 中井健太郎, 高稲敏浩, 浅岡顯

    地盤工学会誌 63 (10) 16-19 2015年

    ISSN: 1882-7276

  86. 地震時の鋼矢板と蛇篭による防波堤補強効果に及ぼす矢板長の影響

    服部達哉, 山田正太郎, 野田利弘, ハザリカ ヘマンタ

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 70th 2015年

  87. 局所刺激係数による土構造物-地盤系の各固有振動モードの揺れやすさの評価

    山田正太郎, 野田利弘, 後藤敬彦, 浅岡顕

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 70th 2015年

  88. セメント改良土の力学挙動の再現に向けたSYS Cam-clay modelの拡張

    山田正太郎, 中野正樹, 野田利弘, 酒井崇之

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 50th 2015年

  89. 拡張したSYS Cam-clay modelによるセメント改良土の力学挙動の再現

    岡野雄馬, 中野正樹, 野田利弘, 山田正太郎, 酒井崇之, 福和彩果

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 50th 2015年

  90. セメント改良した高含水比粘性土の力学挙動に関する実験的研究

    福和彩果, 中野正樹, 山田正太郎, 酒井崇之, 岡野雄馬

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 50th 2015年

  91. ドレーンの集排水機能を具備したマクロエレメント法に基づく板状ドレーンのモデル化に関する一考察

    田代むつみ, SON Nguyen Hong, 山田正太郎, 野田利弘

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 50th 2015年

  92. 土構造物-地盤系の刺激係数を用いた固有振動モードの揺れやすさの評価

    後藤敬彦, 山田正太郎, 野田利弘, 浅岡顕

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 50th 2015年

  93. 地盤の逆断層型破壊に伴う地震動的不規則波生成の有限変形シミュレーション

    山岡大祐, 山田正太郎, 野田利弘, 浅岡顕

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 50th 2015年

  94. 横ずれ断層に伴う地表面のリーデルせん断帯の発生に及ぼす材料的初期不整の影響

    豊田智大, 野田利弘, 山田正太郎, 浅岡顕

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 50th 2015年

  95. 過剰間隙水圧消散工法を用いた護岸構造物を有する人工埋立地盤の液状化対策効果の数値解析的検討

    野中俊宏, 山田正太郎, 野田利弘, 浅岡顕

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 50th 2015年

  96. 人工埋立地盤に対する間隙水圧消散工法の液状化対策効果に関する数値解析的検討

    野中俊宏, 山田正太郎, 野田利弘

    中部地盤工学シンポジウム論文集(Web) 27th 2015年

  97. 弾塑性有限変形解析による断層的破壊に伴う不規則波生成シミュレーション

    山田正太郎, 野田利弘, 浅岡顕

    日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2015 2015年

  98. マクロエレメント法を用いた間隙水圧消散工法の水 : 土連成解析—Soil-water coupled analysis of the excess pore water pressure dissipation method using macro elements

    野中 俊宏, 山田 正太郎, 野田 利弘

    計算工学講演会論文集 = Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編 19 4p 2014年6月

    出版者・発行元: 日本計算工学会

  99. A proposal for a new macro-element method considering well resistance phenomena of vertical drains

    Son Nguyen Hong, Yamada Shotaro, Tashiro Mutsumi

    計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science 19 5p 2014年6月

    出版者・発行元: 日本計算工学会

  100. バーチカルドレーンの集排水機能を具備するマクロエレメント法の近似精度の検証

    山田 正太郎, 野田 利弘, 田代 むつみ, グエン ホンソン

    地盤工学シンポジウム論文集 地盤工学会 編 59 497-504 2014年

    出版者・発行元: 地盤工学会

  101. マクロエレメント法を用いた間隙水圧消散工法の水~土連成解析

    野中俊宏, 山田正太郎, 野田利弘, 矢藤彰悟

    計算工学講演会論文集(CD-ROM) 19 2014年

    ISSN: 1342-145X

  102. 鋼矢板と蛇篭による防波堤補強工法の耐震性に関する解析的検討

    服部達哉, 山田正太郎, 野田利弘, ハザリカ ヘマンタ

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 69th 2014年

  103. 横ずれ断層に伴うフラワー構造を伴うリーデルせん断帯生成の数値シミュレーション

    川合裕太, 野田利弘, 山田正太郎, 浅岡顕, 澤田義博

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 69th 2014年

  104. 動的問題におけるマクロエレメント法の近似精度の検証

    野中俊宏, 山田正太郎, 野田利弘, 矢藤彰悟

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 69th 2014年

  105. 中空ねじりせん断試験装置を用いた砂の異方性に関する実験

    岡田麻希, 山田正太郎, 中野正樹, 野田利弘

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 69th 2014年

  106. 二重硬化弾塑性構成式による応力履歴を受けた砂のせん断挙動の再現

    水野元陽, 山田正太郎, 野田利弘

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 49th 2014年

  107. 超弾性構成式に基づくSYS Cam-clay modelの諸特性

    野田利弘, 山田正太郎, 浅岡顕

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 49th 2014年

  108. 鉛直ドレーン・真空圧密の改良効果に及ぼす中間砂層の影響

    田代むつみ, 山田正太郎, 野田利弘, SON Nguyen Hong, 山田耕一, 高平翔, 稲垣太浩

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 49th 2014年

  109. 二重硬化弾塑性構成式による砂の排水/非排水せん断挙動の再現

    岡田麻希, 山田正太郎, 野田利弘

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 49th 2014年

  110. 浦安市地盤の弾塑性性状のモデル化とその一次元地震応答解析

    中井健太郎, 中野正樹, 野田利弘, 山田正太郎, 村上孝弥, 村瀬恒太郎, 浅岡顕

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 49th 2014年

  111. 複合負荷状態を有する二重硬化弾塑性構成式の提案

    山田正太郎, 野田利弘, 中野正樹, 中井健太郎, 浅岡顕

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 49th 2014年

  112. 液状化地盤における地中埋設管の地震時挙動および対策工法の一検討

    野中俊宏, 野田利弘, 山田正太郎

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 49th 2014年

  113. マクロエレメント法を用いた水~土骨格連成有限変形解析による間隙水圧消散工法の液状化対策効果予測シミュレーション

    矢藤彰悟, 山田正太郎, 野田利弘, 野中俊宏

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 49th 2014年

  114. マクロエレメント法を適用した水~土連成解析による中間砂層を含むピート地盤に対する真空圧密適用性の検討

    田代むつみ, NGUYEN Son Hong, 山田正太郎, 野田利弘

    地盤工学シンポジウム論文集(CD-ROM) 59th 457-462 2014年

    出版者・発行元: 地盤工学会

  115. 慣性力を考慮した水~土骨格連成有限変形解析コードによる自然堆積粘土地盤の支持力解析—A Bearing Capacity Analysis of Naturally Deposited Clayey Soil Using a Soil-Water Coupled Finite Deformation Analysis Code Taking Inertial Force into Consideration

    山田 正太郎, 野田 利弘, 浅岡 顕

    計算工学講演会論文集 = Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編 18 4p 2013年6月

    出版者・発行元: 日本計算工学会

  116. 荷重制御の支持力問題において発生する地盤振動に対するスケール効果

    浅岡顕, 野田利弘, 山田正太郎

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 48th 2013年

  117. 中空ねじりせん断試験結果に与える供試体寸法の影響

    岡田麻希, 山田正太郎, 中野正樹, 野田利弘

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 48th 2013年

  118. 厚く堆積した浦安市沖積粘性土層における深度方向の物理・力学特性の違い

    村上孝弥, 中井健太郎, 中野正樹, 野田利弘, 山田正太郎, 浅岡顕

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 48th 2013年

  119. ドレーン内の水圧を未知数にとるマクロエレメント法によるウェルレジスタンス現象の再現

    山田正太郎, 野田利弘, 田代むつみ, SON Nguyen

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 48th 2013年

  120. 真空圧密工法を併用した盛土載荷による超軟弱ピート地盤の沈下の再現と将来予測

    田代むつみ, 山田正太郎, 野田利弘, SON Nguyen Hong, 山田耕一, 中堀千嘉子, 稲垣太浩

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 48th 2013年

  121. セメント改良した浚渫土で造成された土構造物の地震中~地震後応答解析

    酒井崇之, 中野正樹, 山田正太郎, 野田利弘, 笹山哲司

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 48th 2013年

  122. 軟弱粘性土層を有する地盤に築造された岸壁構造物の地震応答解析

    高稲敏浩, 野田利弘, 山田正太郎, 浅岡顕, 伊勢典央, 関一優, 山下勝司

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 48th 2013年

  123. 軟弱粘土層を有する地盤上に築造された岸壁の背後地盤の耐震改良効果の数値解析的検討

    関一優, 伊勢典央, 野田利弘, 山田正太郎, 浅岡顕, 高稲敏浩, 山下勝司

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 48th 2013年

  124. 慣性力を考慮した水~土骨格連成有限変形解析コードによる自然堆積粘土地盤の支持力解析

    山田正太郎, 野田利弘, 浅岡顕, 矢藤彰悟

    計算工学講演会論文集(CD-ROM) 18 2013年

    ISSN: 1342-145X

  125. 基礎一般(1)(6.地盤と構造物,総括,<特集>第47回地盤工学会研究発表会)

    山田 正太郎

    地盤工学会誌 60 (12) 19-19 2012年

    出版者・発行元: 地盤工学会

  126. 浦安市の地盤から採取された沖積粘性土の力学特性の把握

    中井健太郎, 中野正樹, 野田利弘, 山田正太郎, 村上孝弥, 浅岡顕

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 47th 2012年

  127. 練返したセメント安定処理土の力学挙動とセメント安定処理土の骨格構造概念に基づく解釈

    笹山哲司, 依田広貴, 岡野雄馬, 中野正樹, 山田正太郎, 野々山栄人, 酒井崇之

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 47th 2012年

  128. セメント安定処理された浚渫土の力学挙動に及ぼす養生日数・セメント添加量・浚渫土含水比の影響

    岡野雄馬, 依田広貴, 笹山哲司, 中野正樹, 山田正太郎, 野々山栄人, 酒井崇之

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 47th 2012年

  129. サイゴン東西道路における残留沈下の再現解析と沈下対策の再検討

    川合裕太, 野田利弘, 山田正太郎, 田代むつみ, 浅岡顕

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 47th 2012年

  130. 卓越する固有振動モードの違いが土構造物・地盤系の遅れ破壊の進行過程に及ぼす影響

    清水亮太, 野田利弘, 山田正太郎, 浅岡顕

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 47th 2012年

  131. 慣性力を考慮した自然堆積粘土地盤の支持力解析

    山田正太郎, 野田利弘, 矢藤彰悟, 浅岡顕

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 47th 2012年

  132. 解析領域の大きさおよび側方境界条件の違いが土構造物・地盤系の固有振動数および固有振動モードに及ぼす影響

    清水亮太, 野田利弘, 山田正太郎, 浅岡顕

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 67th 2012年

  133. 解析領域の大きさおよび側方境界条件の違いが土構造物・地盤系の地震中・地震後に生じる変形破壊挙動に与える影響

    野田利弘, 清水亮太, 山田正太郎, 浅岡顕

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 67th 2012年

  134. 自然堆積粘土地盤の遅れ破壊シミュレーション

    山田正太郎, 野田利弘, 矢藤彰悟, 浅岡顕

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 67th 2012年

  135. 土構造物・地盤系における固有振動解析を用いた地震応答特性の把握

    清水亮太, 野田利弘, 山田正太郎, 浅岡顕

    理論応用力学講演会講演論文集(Web) 61st 57-57 2012年

    出版者・発行元: 日本学術会議 「機械工学委員会・土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会」

    DOI: 10.11345/japannctam.61.0.57.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では,地盤の初期値・境界値問題に対して固有振動解析を行う方法について示すとともに,土構造物を有する地盤の地震応答解析を水~土骨格連成有限変形解析コードGEOASIAによって行った.具体的には,土構造物・地盤系に対して初期の固有振動数を算定し,系の各固有振動数と地震動の卓越周期に着目しながら,系の地震応答の特徴について調べた.また,土構造物・地盤系の固有振動数の経時的変化に着目して,土構造物の耐震性や土構造物と地盤の相互作用について考察した.なお,本稿の解析で対象にしたような有限変形の弾塑性問題では,幾何学的および材料的非線形性を有するため固有振動数は時々刻々変化するが,それでも土構造物・地盤系の初期の固有振動数および固有モードが,その系の相互的な振動特性を把握する上で重要な諸量となっていることを示した.

  136. 動的運動を伴う自然堆積粘土地盤の破壊シミュレーション

    矢藤彰悟, 山田正太郎, 野田利弘, 浅岡顕

    中部地盤工学シンポジウム論文集(Web) 24th 2012年

  137. 固有振動数・固有振動モードに着目した土構造物・地盤系の地震応答解析

    清水亮太, 野田利弘, 山田正太郎, 浅岡顕

    中部地盤工学シンポジウム論文集(Web) 24th 2012年

  138. 中空ねじりせん断試験装置を用いた砂の液状化に及ぼす初期異方性の影響に関する基礎的研究

    岡田麻希, 山田正太郎, 野田利弘, 中野正樹

    中部地盤工学シンポジウム論文集(Web) 24th 2012年

  139. 土質動力学と地震地盤工学

    山田 正太郎

    地盤工学会誌 = / the Japanese Geotechnical Society 59 (10) 19-19 2011年10月1日

    出版者・発行元: 地盤工学会

    ISSN: 1882-7276

  140. 固有振動数から見た土構造物・地盤系の地震応答—Seismic response characteristics of soil structure - ground system in terms of eigen-frequency

    清水 亮太, 山田 正太郎, 野田 利弘

    計算工学講演会論文集 = Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編 16 4p 2011年5月

    出版者・発行元: 日本計算工学会

  141. 粘性土(変形3)(3.地盤材料,総括,<特集>第46回地盤工学研究発表会)

    山田 正太郎

    地盤工学会誌 59 (12) 24-24 2011年

    出版者・発行元: 地盤工学会

  142. セメント改良土および練返したセメント改良土の力学挙動とSYS Cam-clay modelによるその再現

    山田正太郎, 中野正樹, 野田利弘, 堀内俊輔, 依田広貴, 笹山哲司

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 46th 2011年

  143. 管中混合固化処理工法を想定したセメント改良土の力学挙動に与えるセメント添加量の影響

    依田広貴, 堀内俊輔, 笹山哲司, 中野正樹, 山田正太郎

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 46th 2011年

  144. 粘性境界を有する地盤の固有振動解析による地震中における地盤の固有振動数の経時的変化の把握

    清水亮太, 山田正太郎, 野田利弘, 浅岡顕, 高稲敏浩

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 46th 2011年

  145. 岩手・宮城内陸地震で観測された非対称加速度波形の計算地盤力学による再現の試み

    浅岡顕, 野田利弘, 山田正太郎, 高稲敏浩, 清水亮太

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 46th 2011年

  146. 水~土連成有限変形解析によるピートを含む超軟弱地盤上盛土の残留沈下対策と予測

    稲垣太浩, 山田耕一, 田代むつみ, 黒川雄一, 山田正太郎, 野田利弘

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 46th 2011年

  147. 固有振動数から見た土構造物・地盤系の地震応答特性

    清水亮太, 山田正太郎, 野田利弘, 浅岡顕

    計算工学講演会論文集(CD-ROM) 16 2011年

    ISSN: 1342-145X

  148. 水~土骨格連成有限変形解析によるセメント改良土の三軸試験の数値シミュレーション

    中野正樹, 山田正太郎, 野田利弘, 堀内俊輔, 依田広貴, 笹山哲司

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 46th 2011年

  149. セメント改良地盤の進行性支持力破壊

    山田正太郎, 野田利弘, 浅岡顕, 椎名貴彦

    理論応用力学講演会講演論文集(Web) 60th 43-43 2011年

    出版者・発行元: 日本学術会議 「機械工学委員会・土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会」

    DOI: 10.11345/japannctam.60.0.43.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、水~土連成有限変形解析プログラムGEOASIAを用いて、セメント改良地盤の非排水支持力解析を行った。セメント改良土の力学挙動の再現には、骨格構造(構造・過圧密・異方性)の変化を記述可能なSYS Cam-clay modelを用いた。条件に応じて構成式を操作的に軟化させたり、不連続な変形を許容する要素を導入したりすることなく、支持力問題において、軟化を示す材料で構成された地盤が、変形の結果、ひずみの局所化を伴って,基礎端部から、すべり線を徐々に伸展させながら破壊が進行していく様子を解析的に示した。また,このとき地盤内では、すべり線上の各要素が順次軟化を生じていることを示した。破壊がこのように進行する場合、例え地盤が脆性的な材料で構成されていたとしても、荷重-沈下関係にはそのような材料特性は表立って現れてこないことが分かった。

  150. 管中混合固化処理工法を想定したセメント改良土の力学挙動の把握と弾塑性力学に基づく解釈

    依田広貴, 中野正樹, 山田正太郎, 堀内俊輔, 笹山哲司

    中部地盤工学シンポジウム論文集(Web) 23rd 23-28 2011年

  151. 固有振動解析による土構造物・地盤系の地震応答特性の把握

    清水亮太, 野田利弘, 山田正太郎, 浅岡顕

    中部地盤工学シンポジウム論文集(Web) 23rd 2011年

  152. 物理特性の異なる2種類の砂質土の誘導異方性および再液状化抵抗の変動のしやすさの比較

    高森智子, 山田正太郎, 佐藤研一

    地盤工学研究発表会発表講演集 45th (1) 2010年

    ISSN: 1342-2863

  153. 海面埋立を想定したモデル廃棄物の粒子形状の違いが沈降・堆積特性と底部粘土層に及ぼす影響

    永岡修一, 鍋島勇太, 佐藤研一, 山田正太郎, 八村智明, 宮原哲也, 武馬雅志, 鈴木裕之

    地盤工学研究発表会発表講演集 45th (2) 2010年

    ISSN: 1342-2863

  154. カーボネイト砂の圧縮およびせん断挙動と粒子破砕

    宗石和樹, 山田正太郎, 佐藤研一

    地盤工学研究発表会発表講演集 45th (1) 467-468 2010年

    ISSN: 1342-2863

  155. 海面埋立を想定したモデル廃棄物の沈降・堆積特性と底部粘土層への影響

    鍋島勇太, 永岡修一, 佐藤研一, 山田正太郎, 八村智明, 宮原哲也, 武馬雅志, 鈴木裕之

    地盤工学研究発表会発表講演集 45th (2) 2010年

    ISSN: 1342-2863

  156. 平成21年7月九州北部豪雨の気象特性

    安福規之, 廣岡明彦, 山田正太郎

    地盤工学研究発表会発表講演集 45th (2) 2010年

    ISSN: 1342-2863

  157. 再液状化抵抗の変動のしやすさに与える粒度および粒子形状の影響

    山田正太郎, 高森智子, 松元真美, 佐藤研一

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 65th 2010年

  158. 過圧密履歴を受けたカーボネイト砂がせん断中に示す粒子破砕

    宗石和樹, 山田正太郎, 佐藤研一

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 65th 2010年

  159. 廃棄物の海面埋立を想定した段階投入によってモデル廃棄物が底面粘土層に及ぼす影響

    永岡修一, 佐藤研一, 山田正太郎, 八村智明, 大野博之, 大渡俊典, 宮原哲也, 武馬雅志, 大嶋真由子

    廃棄物資源循環学会研究発表会(CD-ROM) 21st 234-234 2010年

    出版者・発行元: 一般社団法人 廃棄物資源循環学会

    DOI: 10.14912/jsmcwm.21.0.234.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我が国では海面埋立による廃棄物最終処分場が、大都市近郊に設置される場合が多くなりつつある。また都市の地理的要因もあり、海面埋立処分場の遮水層として自然堆積地盤である沖積粘性土層を、そのまま用いる場合が考えられるが、その遮水性に関して未解明な部分が多いのが現状である。そこで本研究では、廃棄物の海面埋立処分において、薄層埋立時の埋立廃棄物が底面遮水層を傷めない、具体的な投入方法の検討を目的とし、2次元大型水槽を用いたモデル廃棄物の投入実験を実施し、所定の角度を以て段階的に投入された場合の、モデル廃棄物が底面粘土層に及ぼす影響について検討した。その結果、先行投入された小粒子試料によって、後続の試料が及ぼす粘土層への衝撃は緩衝し得ること、また遮水層厚や強度によっては、着底時における衝撃によるめり込みに加え、廃棄物の自重による粘土層の圧密沈下にも注意を要する場合があり得ることが分かった。

  160. 支持力問題におけるセメント改良地盤および自然堆積粘土地盤の進行性破壊

    山田正太郎, 野田利弘, 浅岡顕, 椎名貴彦

    地盤工学研究発表会発表講演集 45th (2) 2010年

    ISSN: 1342-2863

  161. 初期異方性を有する砂の液状化挙動に及ぼす主応力方向の影響

    椎名拓允, 山田正太郎, 佐藤研一

    地盤工学研究発表会発表講演集 45th (1) 2010年

    ISSN: 1342-2863

  162. セメント改良土の脆性的性質が支持力特性に及ぼす影響

    椎名貴彦, 野田利弘, 浅岡顕, 山田正太郎

    地盤工学研究発表会発表講演集 45th (2) 2010年

    ISSN: 1342-2863

  163. 地盤材料の脆性的性質が支持力特性に及ぼす影響

    山田正太郎, 椎名貴彦, 野田利弘, 浅岡顕

    中部地盤工学シンポジウム論文集(Web) 22nd 2010年

  164. 粒子破砕が砂質土の限界状態に及ぼす影響に関する実験的研究

    山田 正太郎

    平成20年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集 399-400 2009年

  165. 廃棄物の海面投棄を想定した試料群の静水中における一次元沈降挙動と底部粘土層への影響

    鍋島勇太, 永岡修一, 佐藤研一, 山田正太郎, 八村智明, 宮原哲也, 武馬雅志, 鈴木裕之

    環境地盤工学シンポジウム発表論文集 8th 2009年

  166. 薄層埋立工法における廃棄物の投入方法に関する実験的検討

    永岡修一, 鍋島勇太, 山田正太郎, 佐藤研一, 八村智明, 宮原哲也, 武馬雅志, 鈴木裕之

    環境地盤工学シンポジウム発表論文集 8th 2009年

  167. 廃棄物の海面投棄を想定した試料群の静水中における2次元沈降挙動

    鍋島勇太, 永岡修一, 佐藤研一, 山田正太郎, 八村智明, 宮原哲也

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 64th (Disk 1) 2009年

  168. 異方性の発達のしやすさの違いが液状化抵抗の変動のしやすさに与える影響

    高森智子, 山田正太郎, 佐藤研一

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 64th (Disk 1) 2009年

  169. 砂の再液状化挙動に及ぼす密度の影響

    宗石和樹, 高森智子, 山田正太郎, 佐藤研一

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 64th (Disk 1) 2009年

  170. 液状化中に生じる異方性の変動に関する一考察

    山田正太郎, 佐藤研一, 高森智子

    地盤工学研究発表会発表講演集 44th 2009年

    ISSN: 1342-2863

  171. 粒度組成の違いが再液状化のしやすさに及ぼす影響

    高森智子, 山田正太郎, 佐藤研一

    地盤工学研究発表会発表講演集 44th 2009年

    ISSN: 1342-2863

  172. 過圧密履歴を受けた破砕性砂の排水せん断挙動と限界状態

    東城彰宏, 山田正太郎, 佐藤研一

    地盤工学研究発表会発表講演集 44th 313-314 2009年

    ISSN: 1342-2863

  173. 廃棄物の海面埋立を想定した土質試料群の一次元沈降挙動と底部粘土層への影響

    鍋島勇太, 永岡修一, 佐藤研一, 山田正太郎, 八村智明, 宮原哲也

    地盤工学研究発表会発表講演集 44th 2009年

    ISSN: 1342-2863

  174. 廃棄物の海面埋立を想定した試料群の静水中における2次元沈降挙動

    永岡修一, 鍋島勇太, 佐藤研一, 山田正太郎, 八村智明, 宮原哲也, 武馬雅志, 鈴木裕之

    廃棄物資源循環学会研究発表会(CD-ROM) 20th 201-201 2009年

    出版者・発行元: 一般社団法人 廃棄物資源循環学会

    DOI: 10.14912/jsmcwm.20.0.201.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我が国において大都市近郊では、海面埋立による廃棄物最終処分場が大都市近郊の港湾区域内に設置される場合が多くなってきている。また都市の地理的要因もあり、海面埋立処分場の遮水層として自然堆積地盤である沖積粘性土層をそのまま用いる場合が考えられる。その場合、埋立ポンド内への投入廃棄物が沖積粘土層で形成された遮水層を傷めないように、埋立当初は薄層埋立工法が採用される場合がある。その際、投入される廃棄物には鉱さいなど、比較的密度が大きなものが含まれる場合も想定され、それらによる粘性土層の遮水機能の低下が懸念される。また遮水層が自然堆積地盤であるが故に、数10cm程度のめり込みでも大きな問題となり得ると考えられる。 そこで本報告では、薄層埋立工法における投入廃棄物が海底粘土地盤に及ぼす影響評価の一つとして、大型水槽内の静水中を沈降する試料群の、2次元沈降挙動の把握を目的として行った実験結果について考察する。

  175. 地盤工学会論文賞を受賞して

    野田 利弘, 浅岡 顕, 山田 正太郎

    地盤工学会誌 = / the Japanese Geotechnical Society 56 (8) 56-56 2008年8月1日

    出版者・発行元: 地盤工学会

    ISSN: 1882-7276

  176. TS16. 地盤改良(2)(<特集>第13回アジア地域会議(インド),第3回日中地盤工学シンポジウム(重慶))

    山田,正太郎

    地盤工学会誌 56 (6) 22 2008年6月1日

    出版者・発行元: 地盤工学会

  177. 地盤改良(2)

    山田 正太郎

    地盤工学会誌 = / the Japanese Geotechnical Society 56 (6) 22-22 2008年6月1日

    出版者・発行元: 地盤工学会

    ISSN: 1882-7276

  178. Effects of particle crushing of mechanical behavior of sand 査読有り

    山田 正太郎

    Proc. of the BGA International Conference on Foundations 1773-1783 2008年

  179. 多次元圧密の第1固有値に着目したウェルレジスタンスに関する一考察

    鍋島勇太, 佐藤研一, 山田正太郎, 岡田佳祐, 野村忠明

    地盤工学研究発表会発表講演集 43rd 2008年

    ISSN: 1342-2863

  180. 破砕性地盤材料の非排水せん断挙動に及ぼす拘束圧の影響

    東城彰宏, 山田正太郎, 佐藤研一

    地盤工学研究発表会発表講演集 43rd 2008年

    ISSN: 1342-2863

  181. 一般廃棄物焼却灰による海面埋立て地盤の液状化特性に及ぼす分級の影響

    麻生茂樹, 佐藤研一, 山田正太郎, 鈴木麻央

    地盤工学研究発表会発表講演集 43rd 2008年

    ISSN: 1342-2863

  182. 液状化に伴う応力誘導異方性の発達が再液状化抵抗に与える影響

    山田正太郎, 佐藤研一, 高森智子

    地盤工学研究発表会発表講演集 43rd 2008年

    ISSN: 1342-2863

  183. 液状化中の応力誘導異方性の変動に関する実験的研究

    山田正太郎, 佐藤研一, 高森智子

    地盤工学研究発表会発表講演集 43rd 2008年

    ISSN: 1342-2863

  184. 一般廃棄物処分場の埋立てゴミの物理・せん断特性

    佐藤研一, 山田正太郎, 藤川拓朗, 友田啓二郎

    地盤工学研究発表会発表講演集 43rd 2008年

    ISSN: 1342-2863

  185. 液状化に伴う異方性の消滅および発達と液状化に伴い発達した異方性が再液状化に与える影響

    山田正太郎, 佐藤研一, 高森智子

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 63rd (Disk 1) 2008年

  186. 多次元圧密の第1固有値に着目したウェルレジスタンスの評価

    山田正太郎, 佐藤研一, 山内義文, 白神新一郎

    地盤改良シンポジウム論文集 8th 2008年

  187. 砕石場の脱水ケーキを用いた重金属捕集能を有する遮水材料の強度耐久性の検討

    末竹良, 武田都, 佐藤研一, 山田正太郎, 藤川拓朗, 森本辰雄

    地盤工学研究発表会発表講演集 43rd 2008年

    ISSN: 1342-2863

  188. 砕石場の脱水ケーキを用いた重金属捕集能を有する遮水材料に関する基礎的研究

    武田都, 末竹良, 佐藤研一, 山田正太郎, 藤川拓朗, 森本辰雄

    地盤工学研究発表会発表講演集 43rd 2008年

    ISSN: 1342-2863

  189. 海面埋立て処分場を想定した都市ゴミ焼却灰の液状化特性

    麻生茂樹, 佐藤研一, 山田正太郎, 藤川拓朗

    地盤工学研究発表会発表講演集 42nd 2007年

    ISSN: 1342-2863

  190. 締固めた一般廃棄物焼却灰のせん断特性

    佐藤研一, 中村公亮, 山田正太郎, 藤川拓朗

    環境地盤工学シンポジウム発表論文集 7th 2007年

  191. 都市ゴミ焼却灰のせん断特性に及ぼす固結力の影響

    佐藤研一, 山田正太郎, 藤川拓郎

    地盤工学研究発表会発表講演集 42nd 2007年

    ISSN: 1342-2863

  192. PFBC灰を用いた歩行者系舗装材料の力学特性

    川原健治, 佐藤研一, 山田正太郎, 藤川拓朗, 石田正志

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 62nd (Disk 2) 2007年

  193. 地盤材料の力学挙動に及ぼす粒子破砕の影響

    山田正太郎, 佐藤研一, 安河内聡, 今村圭伸

    地盤工学研究発表会発表講演集 42nd 2007年

    ISSN: 1342-2863

  194. 破砕性地盤材料の力学挙動に及ぼす拘束圧の影響

    山田正太郎, 佐藤研一, 安河内聡

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 62nd (Disk 1) 2007年

  195. 海面埋立て都市ゴミ焼却灰地盤の液状化特性

    麻生茂樹, 佐藤研一, 山田正太郎, 藤川拓朗

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 62nd (Disk 1) 2007年

  196. 石炭灰を用いた歩行者系舗装材料の力学特性

    川原健治, 佐藤研一, 山田正太郎, 藤川拓朗, 石田正志

    地盤工学研究発表会発表講演集 42nd 2007年

    ISSN: 1342-2863

  197. 重金属捕集機能を有する新しい遮水土質材料のワーカビリティーの検討

    武田都, 佐藤研一, 山田正太郎, 藤川拓朗, 森本辰雄, 口舩愛

    環境地盤工学シンポジウム発表論文集 7th 2007年

  198. 砕石場の脱水ケーキを用いた遮水土質材料のワーカビリティーの検討

    武田都, 佐藤研一, 山田正太郎, 藤川拓朗, 森本辰雄, 口舩愛, 横田季彦, 中島典昭

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 62nd (Disk 1) 2007年

  199. 重金属捕集機能を有する新しい遮水土質材料のワーカビリティーの検討

    武田都, 佐藤研一, 山田正太郎, 藤川拓朗, 森本辰雄, 口舩愛, 横田季彦, 中島典昭

    地盤工学研究発表会発表講演集 42nd 2007年

    ISSN: 1342-2863

  200. 循環利用を考慮した廃棄物焼却残渣を用いた流動化処理土の溶出特性

    石田博揮, 佐藤研一, 山田正太郎, 藤川拓朗

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 62nd (Disk 1) 2007年

  201. 資源循環・環境制御システムに関する研究 平成17年度 一般廃棄物焼却灰のせん断特性

    佐藤研一, 山田正太郎, 藤川拓朗, 中村公亮

    資源循環・環境制御システムに関する研究 平成17年度 2006年

  202. 資源循環・環境制御システムに関する研究 平成17年度 焼却灰の無害化と再利用技術 一般廃棄物焼却灰の物理・力学特性

    佐藤研一, 山田正太郎, 藤川拓朗, 中村公亮

    資源循環・環境制御システムに関する研究 平成17年度 2006年

  203. 破砕性地盤材料のせん断挙動に及ぼす密度の影響

    安河内聡, 佐藤研一, 山田正太郎, 藤川拓朗

    地盤工学研究発表会発表講演集 41st 2006年

    ISSN: 1342-2863

  204. 焼却灰を用いた気泡混合処理土の長期耐久性

    藤川拓朗, 佐藤研一, 山田正太郎

    地盤工学研究発表会発表講演集 41st 2006年

    ISSN: 1342-2863

  205. 一般廃棄物焼却灰の地盤材料特性

    中村公亮, 佐藤研一, 山田正太郎, 藤川拓朗

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 61st (Disk 1) 2006年

  206. 粘土地盤の支持力に及ぼす骨格構造および自重の影響

    山田正太郎, 野田利弘, 浅岡顕

    理論応用力学講演会講演論文集 55th 64-64 2006年

    出版者・発行元: 日本学術会議 「機械工学委員会・土木工学・建築学委員会合同IUTAM分科会」

    DOI: 10.11345/japannctam.55.0.64.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、骨格構造が発達した自然堆積粘土地盤の支持力について、土の骨格構造(構造・過圧密・異方性)の働きを記述する弾塑性モデル(SYS Cam-clay model)を用いて水-土連成の有限変形計算を実施し、支持力計算に及ぼす構造の効果について調べた。このような地盤を対象にした解析では、力の釣り合いで自重を考慮する点と、自重考慮に伴う深さ方向に沿う強度増加を取り入れる点が、金属塑性論の支持力問題と大いに異なる。本研究では、自重考慮の効果についても調べた。得られた知見を以下に示す。(1)構造の発達した地盤では、明確なすべり線が現れ、荷重-沈下関係はピークを示すようになる。(2) 自重を考慮することによって、破壊領域が狭まる一方で地盤の支持力は大きくなる。(3)自重を考慮することによって、解析領域の取り方の影響を受けにくくなる。

  207. プラスチックボードドレーンを用いた自重圧密促進工法の水~土連成シミュレーション

    山田正太郎, 佐藤研一, 藤川拓朗, 野村忠明

    地盤工学研究発表会発表講演集 41st 2006年

    ISSN: 1342-2863

  208. 破砕性地盤材料のせん断挙動に及ぼす拘束圧の影響

    安河内聡, 佐藤研一, 山田正太郎, 藤川拓朗

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 61st (Disk 1) 2006年

  209. 浚渫粘土地盤に対する自重圧密促進工法の諸特性

    山田正太郎, 佐藤研一, 藤川拓朗, 野村忠明

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 61st (Disk 1) 2006年

  210. 一般廃棄物焼却灰の地盤材料特性

    佐藤研一, 山田正太郎, 藤川拓朗, 中村公亮

    地盤工学研究発表会発表講演集 41st 2006年

    ISSN: 1342-2863

  211. 脱水ケーキを用いた新しい遮水土質材料の力学特性

    武田都, 佐藤研一, 平野文昭, 山田正太郎, 藤川拓朗, 森本辰雄, 口舩愛

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 61st (Disk 1) 2006年

  212. 一般廃棄物焼却灰を用いた気泡混合処理土の地盤環境影響評価

    藤川拓朗, 佐藤研一, 山田正太郎

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 61st (Disk 1) 2006年

  213. 骨格構造の働きに起因する自然堆積粘土の弾塑性力学的諸特性と粘土地盤の支持力 圧密変形解析への応用

    山田正太郎

    名古屋大学学位論文 2005年

  214. 自然堆積した粘土・砂互層地盤における地盤沈下現象の水~土連成解析

    山田正太郎, 金田一広, 浅岡顕, 中野正樹, 野田利弘

    地盤工学研究発表会発表講演集 40th 2005年

    ISSN: 1342-2863

  215. PD材を用いた超軟弱粘土地盤の改良における水平ドレーン材の機能性

    佐藤研一, 山田正太郎, 藤川拓朗, 安河内聡, 原田健二, 野村忠明, 中山幹夫

    地盤工学研究発表会発表講演集 40th 2005年

    ISSN: 1342-2863

  216. 初期構造異方性に着目した砂の非排水せん断特性

    大坪智博, 佐藤研一, 山田正太郎, 藤川拓朗

    地盤工学研究発表会発表講演集 40th 2005年

    ISSN: 1342-2863

  217. 廃棄物のリサイクルにおける経済評価の検討

    江崎秀香, 佐藤研一, 山田正太郎, 藤川拓朗, 松雪清人

    廃棄物学会研究発表会講演論文集 16th (Pt.1) 2005年

  218. 一般廃棄物焼却灰地盤の材料・支持力特性

    佐藤研一, DAVIES Michael C.R., 山田正太郎, 古賀千佳嗣

    環境地盤工学シンポジウム発表論文集 6th 2005年

  219. 循環利用を考えた建設発生土の新しい有効利用法に関する研究

    佐藤研一, 藤川拓朗, 山田正太郎, 豊田康弘

    環境地盤工学シンポジウム発表論文集 6th 2005年

  220. 廃棄物のリサイクルにおける経済評価の検討

    江崎秀香, 佐藤研一, 山田正太郎, 藤川拓朗, 松雪清人

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 60th (Disk 2) 2005年

  221. 一般廃棄物焼却灰のせん断特性

    佐藤研一, 山田正太郎, 藤川拓朗

    地盤工学研究発表会発表講演集 40th 2005年

    ISSN: 1342-2863

  222. 流動化処理を用いた石炭灰の有効利用法の検討

    佐藤研一, 山田正太郎, 藤川拓朗

    地盤工学研究発表会発表講演集 40th 2005年

    ISSN: 1342-2863

  223. 骨格構造の発達した自然堆積粘土地盤の支持力に関する水~土連成有限変形解析

    山田正太郎, 野田利弘, 浅岡顕

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 60th (Disk 1) 2005年

  224. 浄水汚泥を用いた粒状改良土の材料特性

    中村公亮, 佐藤研一, 山田正太郎, 藤川拓朗, 長浜武知, 木之下盛博

    地盤工学研究発表会発表講演集 40th 2005年

    ISSN: 1342-2863

  225. 一般廃棄物焼却灰を用いた気泡混合処理土の長期安定性

    藤川拓朗, 佐藤研一, 山田正太郎

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 60th (Disk 1) 2005年

  226. 二酸化炭素を活用した浸出水の循環による焼却灰地盤中の鉛濃度の経時変化に関する検討

    宇良 直子, 落合 英俊, 安福 規之, 大嶺 聖, 山田 正太郎, 中川 啓

    地盤工学研究発表会 発表講演集 JGS39 2279-2280 2004年

    出版者・発行元: 公益社団法人 地盤工学会

    DOI: 10.11512/jiban.jgs39.0.2279.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    海面埋立処分場では間隙水の移動が緩慢であるため、嫌気的な状態が継続し、汚濁物質の分解は容易に進行せず、効果的な早期安定化システムの確立が求められている。これまでに、廃棄物層内の保有水を循環させることで、嫌気的な状況を解消し、有機性汚濁物質や窒素化合物の分解・浄化が促進できることがわかっている。<br>本研究では保有水の循環にともなう液相中の鉛濃度に着目し、浸出水に二酸化炭素を強制的に溶解させ、それを循環させた際の鉛濃度の経時変化を調べ、その不溶化効果を確かめた。さらに廃棄物層における液相中の鉛濃度について移流分散解析を適用し、実験的に鉛濃度の挙動に関わるパラメータを求めた。

  227. 自然堆積粘土地盤の支持力特性に及ぼす水~土連成効果

    浅岡顕, 野田利弘, 山田正太郎

    地盤工学研究発表会発表講演集 39th 1139-1140 2004年

    出版者・発行元: 公益社団法人 地盤工学会

    DOI: 10.11512/jiban.jgs39.0.1139.0  

    ISSN: 1342-2863

    詳細を見る 詳細を閉じる

    剛塑性有限要素法などの極限支持力解析などと比べたとき、水~土連成の有限変形弾塑性解析の利点として、一つには変形から破壊までを一貫して扱うことが出来る点が挙げられる。また、もう一つの重要な利点として水~土連成の効果が挙げられるが、本報告では土の骨格構造の働きを記述する弾塑性モデルを用いた水~土連成の有限変形計算により、支持力計算に与える載荷速度効果について調べた。その中で、骨格構造の発達した自然堆積粘土地盤では、載荷速度が速い場合には荷重にピークが見られると同時に局所的な円弧すべり場が見られることや、また同じ様な破壊形態を示す場合であっても、載荷速度の緩急に応じて「Swelling band」も「Compaction band」も見られることを示した。

  228. 自然堆積粘土地盤における支持力問題の水~土連成弾塑性解析

    山田正太郎, 浅岡顕, 野田利弘

    地盤工学研究発表会発表講演集 39th 887-888 2004年

    出版者・発行元: 公益社団法人 地盤工学会

    DOI: 10.11512/jiban.jgs39.0.887.0  

    ISSN: 1342-2863

    詳細を見る 詳細を閉じる

    軟弱粘性土地盤のような自然堆積粘土地盤の安定問題には、φu=0円弧すべり法や水~土連成の剛塑性有限要素解析など極限支持力解析が行われている。これらの計算には、地盤の初期状態として、自然体制粘土地盤がどの程度、骨格構造が発達しているかなどといった情報は考慮されない。本報告では、土の骨格構造(構造・過圧密・異方性)の働きを記述する弾塑性モデルを取り組んだ水~土連成の有限変形計算を実施し、構造を有する地盤で荷重にピークが見られると同時に局所的な円弧すべり場が見られることや、異方性を有する地盤では、破壊領域が狭まりピーク荷重が小さくなることなど、自然体積粘土地盤の支持力問題において骨格構造を考慮することの重要性について示した。

  229. 気泡軽量土の強度・変形特性に及ぼす乾湿繰返しの影響

    黒木啓一朗, 落合英俊, 安福規之, 大嶺聖, 山田正太郎

    地盤工学研究発表会発表講演集 39th 747-748 2004年

    出版者・発行元: 公益社団法人 地盤工学会

    DOI: 10.11512/jiban.jgs39.0.747.0  

    ISSN: 1342-2863

    詳細を見る 詳細を閉じる

    気泡軽量土は、軽量性に優れ、所定の強度を確保することができる利点を有しているが、セメント添加量、気泡混合量を増加させることで脆性的な性質を示す。この問題にはこれまでナイロン糸、プラスチック片の混合により一定の改善効果が得られている。一方、実際に気泡軽量土が使用されると、降雨や地下水位の変化により乾湿繰返し作用を受けると考えられる。そこで本研究では、気泡軽量土や、補強材としてナイロン糸や木炭粉末を混合した気泡軽量土について、乾湿繰返し作用を与えて、一軸圧縮試験、及び重錘落下式の非破壊試験装置を用いた変形係数の測定を行い、気泡軽量土の強度・変形特性に及ぼす乾湿繰返しの影響について検討を行う。

  230. セメント添加による模擬自然堆積粘土の作成とその力学挙動の把握

    狩屋敏行, 落合英俊, 安福規之, 山田正太郎

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 59th (Disk 1) 2004年

  231. フローティング式深層混合処理地盤の変形解析における平均化手法の適用について

    石蔵良平, 落合英俊, 安福規之, 大嶺聖, 山田正太郎

    地盤工学研究発表会発表講演集 39th 1027-1028 2004年

    出版者・発行元: 公益社団法人 地盤工学会

    DOI: 10.11512/jiban.jgs39.0.1027.0  

    ISSN: 1342-2863

    詳細を見る 詳細を閉じる

    フローティング式深層混合処理工法は,支持層まで改良する従来の軟弱地盤改良工法と比較してコストを大幅に縮減できる工法であるが,その合理的な設計方法は未だ確立されていないのが現状である。平均化手法に基づく既往の研究ではこれまで、着底式深層混合処理地盤における改良率と改良効果の関係などが検討され,この手法の妥当性が検証されている.そこで今回,フローティング式改良地盤を想定した改良供試体に対して,載荷試験を行うと共に,改良供試体の初期の地盤反力係数について実験結果と平均化による計算結果を比較し,フローティング式での平均化手法の妥当性について検証を行った.

  232. 土粒子強さに着目した粒状材料と鋼材の摩擦特性

    落合英俊, 安福規之, 戸田理恵子, 大嶺聖, 山田正太郎, 中島通夫

    地盤工学研究発表会発表講演集 39th 873-874 2004年

    出版者・発行元: 公益社団法人 地盤工学会

    DOI: 10.11512/jiban.jgs39.0.873.0  

    ISSN: 1342-2863

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、平均的な土粒子強さのことなる砂試料を数種類用意し、それらと鋼材との摩擦特性について検討している。用いた装置は、砂試料に対応できるリングせん断試験装置である。これにより、相対的に大きなせん断変形を与えた状態における摩擦挙動について検討した。また、鋼材の粗さと平均粒径および土粒子堅さに着目し、せん断過程での土粒子破砕と圧縮性の関係や、摩擦特性に与える粒子破砕の影響について考察した。

  233. 発泡スチロール減溶リサイクル材の人工地盤材料としての利用技術-鉛直土圧軽減材としての可能性-

    安福規之, 落合英俊, 中村浩介, 大嶺聖, 山田正太郎, 中島通夫

    地盤工学研究発表会発表講演集 39th 737-738 2004年

    出版者・発行元: 公益社団法人 地盤工学会

    DOI: 10.11512/jiban.jgs39.0.737.0  

    ISSN: 1342-2863

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、廃棄EPSを熱溶融固化した後、破砕した粒状材料(HCCE材)の透水性と圧縮性の良さに着目し、土槽模型実験を行い、HCCE材の圧縮性を活用した土圧軽減材料としての有効性を検討する。また、本材料の人工地盤材料としての利用技術の今後の展開について述べる。

  234. 2003年九州地方の豪雨災害 実効力のある避難勧告を目指して

    山田正太郎, 落合英俊

    Western Japan NDIC News (Natural Disaster Information Center of Western Japan) (30) 2004年

    ISSN: 1340-9883

  235. 廃木材の炭化物を混合した都市ゴミ焼却灰の重金属溶出軽減効果

    木原一成, 落合英俊, 安福規之, 大嶺聖, 山田正太郎

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 58th (Disk 2) 2003年

  236. 支持力特性に与える土の骨格構造の影響

    山田正太郎, 幸聖二, 落合英俊, 浅岡顕, 野田利弘

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 58th (Disk 1) 2003年

  237. 拘束圧に着目した二軸圧縮条件下での補強土の拘束効果について

    金重正浩, 落合英俊, 安福規之, 大嶺聖, 山田正太郎

    地盤工学研究発表会発表講演集 38th 2003年

    ISSN: 1342-2863

  238. 圧縮材を用いた地中埋設物に作用する土圧軽減工法のメカニズム

    真田昌美, 落合英俊, 安福規之, 山田正太郎

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 58th (Disk 1) 2003年

  239. 水の循環による焼却灰地盤の液相中重金属挙動に関する検討

    宇良直子, 落合英俊, 安福規之, 大嶺聖, 山田正太郎, 中川啓

    地盤工学研究発表会発表講演集 38th 2373-2374 2003年

    出版者・発行元: 公益社団法人 地盤工学会

    DOI: 10.11512/jiban.jgs38.0.2373.0  

    ISSN: 1342-2863

    詳細を見る 詳細を閉じる

    廃棄物層の間隙水を強制的に移動させ、さらに浸出水を循環させることにより、海域で特に問題となるT-NやCOD値において低減効果があることがわかっている。しかしその際の重金属の挙動は十分に調べられていない。本研究では焼却灰による廃棄物地盤内において、浸出水の循環による液相中の重金属の濃度変化を数値解析により予測することを目的とする。具体的には、まず解析において必要となる透水係数、分散長、分配係数等のパラメータを求める実験を行い、次に同定されたパラメータを用いて種々の境界条件のもとで浸透流解析と移流分散解析を行い、その結果を示す。

  240. 有明粘土の2次圧密特性に関する実験的研究

    坊垣内真, 落合英俊, 安福規之, 大嶺聖, 山田正太郎

    地盤工学研究発表会発表講演集 38th 269-270 2003年

    出版者・発行元: 公益社団法人 地盤工学会

    DOI: 10.11512/jiban.jgs38.0.269.0  

    ISSN: 1342-2863

    詳細を見る 詳細を閉じる

    乱さない粘土は塑性変形とともに構造が低位化し、次第に練り返し粘土化する。今回、この特性を有す乱さない有明粘土に対して標準圧密試験を実施したところ、乱さない粘土では構造の低位化が著しい圧密降伏応力をまたぐ荷重段階において顕著な2次圧密が確認された。本研究では、さらに1次圧密と2次圧密の関係について詳しく調べることで、圧密降伏応力をまたぐ荷重段階では、その他の荷重段階とは異なるメカニズムで2次圧密が生じていると考えられることを報告する。

  241. 廃棄発砲スチロール減容リサイクル材の地盤工学的有効利用-圧縮性と軽量性を活かした土圧軽減材としての有効性について-

    安福規之, 落合英俊, 山田正太郎, 中島通夫, 真田昌美

    地盤工学研究発表会発表講演集 38th 1769-1770 2003年

    出版者・発行元: 公益社団法人 地盤工学会

    DOI: 10.11512/jiban.jgs38.0.1769.0  

    ISSN: 1342-2863

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、大量に廃棄される発泡スチロール(EPS)を熱溶融固化した後に破砕し、減容化した粒状材料(以下HCCE材と称す)の地盤工学的有効利用について検討したものである。具体的には、地下埋設管などにかかる鉛直土圧の軽減材としての有効性ついて実験的な検討を行っている。本文では、カルバートボックスを埋設した地盤を想定した1gの模型実験の結果に基づいて、ボックスに加わる鉛直土圧の特性をHCCE材の圧縮性と軽量性に関連づけて考察し、HCCE材による土圧軽減効果について言及する。

  242. 補強土を対象にした二軸圧縮試験における拘束効果パラメータ

    金重正浩, 落合英俊, 安福規之, 大嶺聖, 山田正太郎

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 58th (Disk 1) 2003年

  243. 杭の押し広げによる周面摩擦力改善効果と地盤内応力について

    馬場崎宗之助, 落合英俊, 安福規之, 山田正太郎

    地盤工学研究発表会発表講演集 38th 1429-1430 2003年

    出版者・発行元: 公益社団法人 地盤工学会

    DOI: 10.11512/jiban.jgs38.0.1429.0  

    ISSN: 1342-2863

    詳細を見る 詳細を閉じる

    杭の支持力改善を考える上で、貫入過程における周辺地盤の水平応力変化を知ることは重要なことである。過去の研究においては、場所打ち杭を想定した杭の押し広げ問題の検討を実験的に行ってきた。この実験においては、平面ひずみ状態を想定した二次元の模型杭を側方に押し広げることで、周面摩擦力が改善されるという結果を得ている。本研究においては、新たに同心円状に押し広げが可能な杭の載荷試験装置を開発した。この装置を用いて、1)杭の押し広げ量と周面摩擦力改善効果の関係2)杭の押し広げによる周辺地盤内応力の変化3)杭の表面粗さと周面摩擦力改善効果の関係について、実験的に検討を行った。

  244. アルミ棒を用いた2次元積層体内の応力測定装置の開発とその適用

    川村顕大, 落合英俊, 安福規之, 山田正太郎, 杉本知史

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 58th (Disk 1) 2003年

  245. 粘土の構造・過圧密が2次圧密特性に及ぼす影響に関する計算力学的考察

    浅岡顕, 野田利弘, 金田一広, 山田正太郎, 吉田幸代

    地盤工学研究発表会発表講演集 37th 319-320 2002年

    出版者・発行元: 公益社団法人 地盤工学会

    DOI: 10.11512/jiban.jgs37.0.319.0  

    ISSN: 1342-2863

  246. 粘土の非排水せん断挙動に及ぼす異方性の影響に関する弾塑性力学的一考察

    山田正太郎, 浅岡顕, 野田利弘, 金田一広

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 57th 2002年

  247. 粘土の異方性が2次圧密特性に及ぼす影響に関する計算力学的考察

    浅岡顕, 金田一広, 野田利弘, 山田正太郎, 吉田幸代

    地盤工学研究発表会発表講演集 37th 343-344 2002年

    出版者・発行元: 公益社団法人 地盤工学会

    DOI: 10.11512/jiban.jgs37.0.343.0  

    ISSN: 1342-2863

  248. 地下水位低下による多層系地盤の地盤沈下の特徴

    浅岡顕, 金田一広, 山田正太郎, 高稲敏浩

    地盤工学研究発表会発表講演集 36th 2001年

    ISSN: 1342-2863

  249. 地下水位低下に起因する地盤沈下現象のメカニズム

    浅岡顕, 金田一広, 山田正太郎, 富永紀子, 永井明実

    地盤工学研究発表会発表講演集 36th 2001年

    ISSN: 1342-2863

  250. 名古屋市西郊における広域地盤沈下の土質力学的諸特徴と当該地域の防災力低下に及ぼした影響の一考察

    金田一広, 山田英司, 中野正樹, 野田利弘, 浅岡顕, 山田正太郎, 高稲敏浩

    地盤工学シンポジウム論文集 13th 2001年

  251. 定張力保持制御系への非線形摩擦補償の適用

    黒田和人, 山田正太郎, 竹内倶佳, 永井豊

    電気学会全国大会講演論文集 2001 (4) 2001年

  252. 修正応力空間に下負荷曲面を導入した粘土の構成モデル(『地盤工学会論文報告集』Vol.39,No.6 (1999年12月発行)掲載論文の概要)

    Chowdhury E, 中井 照夫, 多和田 雅之, 山田 正太郎

    土と基礎 48 (1) 64-65 2000年

    出版者・発行元: 土質工学会

  253. 粘土のせん断試験における変形の非均一性とその解析

    山田正太郎, 中井照夫, 城戸拓

    地盤工学研究発表会発表講演集 35th 2000年

    ISSN: 1342-2863

  254. 粘土の三軸,中空ねじり,および3主応力制御試験の解析

    城戸拓, 中井照夫, 山田正太郎

    土木学会年次学術講演会講演概要集 第3部 55th (A) 2000年

  255. 繰返し載荷挙動を説明するための粘土の移動硬化モデルとその適用性

    CHOWDHURY E Q, 中井照夫, 山田正太郎

    地盤工学シンポジウム論文集 11th 1999年

  256. ねじりせん断履歴を受けた粘土の排水せん断試験とその解析

    多和田雅之, 中井照夫, 山田正太郎

    地盤工学研究発表会発表講演集 33rd (2-1) 1998年

    ISSN: 1342-2863

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 4

  1. 混合体理論と限界状態理論に基づく斜面崩壊・土砂流動シミュレーターの開発と応用

    山田 正太郎, 京谷 孝史

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2022年4月1日 ~ 2027年3月31日

  2. 最新弾塑性地盤力学に基づく圧縮/伸長/横ずれ場にある表層地盤の地形変動過程の再現

    野田 利弘, 淺岡 顕, 中野 正樹, 山田 正太郎, 中井 健太郎, 吉川 高広, 豊田 智大

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Nagoya University

    2022年4月1日 ~ 2025年3月31日

  3. 熱注入による免震ゴム支承の潜在的自己治癒能力の解放

    山田 正太郎, 京谷 孝史, 松原 成志朗

    2020年7月30日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本年度は,マイクロスフィアモデルに基づくゴム材料のモデル化を行った.マイクロスフィアモデルは分子鎖レベルでの応答をモデル化した上で,球面積分を通してマクロな応答を記述する.このモデルでは,損傷を方位毎に記憶するため,異方性損傷を考慮可能である.マイクロスフィアモデルのHelmholtzの自由エネルギーに損傷回復ポテンシャルを導入することで,同モデルを熱力学第二法則を侵すことなく損傷回復を考慮可能なモデルに拡張した.同モデルを熱連成解析コードに実装し,ゴム材料に特有な履歴曲線であるマリンす効果や,マイクロスフィアモデルの特徴である異方性を損傷が表現できることを例証した.また,損傷回復現象を数値的に再現し,載荷速度や放置時間,放置温度に応じて損傷回復程度が異なることを確かめた.加えて,熱連成解析により,損傷に起因する発熱や,吸熱を伴う損傷回復が再現可能であることを確かめた. 上記と並行して,ロバストな動的解析手法の開発も試み,1段2次の陰的ルンゲクッタ法に基づく動的解析手法を構築した.この手法は無条件安定な上,弾塑性構成則を適用した場合でも,適切な応力更新アルゴリズムを構築することで,運動方程式を満足させるためのNewton-Raphson法を本来の2次収束させることができる.今後,上記の熱連成解析コードにこの動的アルゴリズムを組みこむことで,免振装置の損傷を熱を与えることで回復させることの効果を確かめることができる.

  4. 膨潤性岩盤を対象としたマルチスケール・マルチフィジックス岩盤力学の展開

    京谷 孝史, 森口 周二, 寺田 賢二郎, 松原 成志朗, 山田 正太郎, 大河原 正文, 加藤 準治, 長田 昌彦, 高瀬 慎介

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2020年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    スメクタイトの膨潤による地中構造物の経年劣化問題の解決のため,岩盤の膨潤挙動に対するマルチフィジックス・マルチスケール岩盤力学解析モデルを開発した.まず,モンモリロナイト試薬を用いた膨潤実験を実施して,スメクタイトの吸水膨潤挙動を記述する熱力学モデルを定式化した.一方で,修正カムクレイモデルを基礎に強度と剛性が低下する岩盤の力学挙動を扱う数理モデルを定式化し,それに熱力学的膨潤モデルを組み込んで岩盤の膨潤に伴う劣化を表現するマルチスケール・マルチフィジックス解析モデルを開発した.検証例題として膨潤性岩盤に構築されたトンネルの応力変形照査解析を実施し,提案理論の有効性および発展性を確認した.

担当経験のある科目(授業) 2

  1. 連続体力学

  2. 地盤工学A