研究者詳細

顔写真

ミワ コウジ
三輪 浩司
Koji Miwa
所属
大学院理学研究科 物理学専攻 素粒子・核物理学講座(原子核物理分野)
職名
教授
学位
  • 博士(理学)(京都大学)

  • 修士(理学)(京都大学)

学歴 2

  • 京都大学 理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻

    ~ 2006年8月31日

  • 京都大学 理学部 物理学・宇宙物理学専攻

    ~ 2001年3月26日

委員歴 24

  • 東北大学先端量子ビーム科学研究センター サイクロトロン 課題採択専門委員会 委員 学内委員

    2024年4月 ~ 継続中

  • 東北大学先端量子ビーム科学研究センター サイクロトロン 課題採択委員 学内委員

    2024年4月 ~ 継続中

  • 東北大学先端量子ビーム科学研究センター 三神峯事業所 課題採択委員会 委員 学内委員

    2024年4月 ~ 継続中

  • 東北大学先端量子ビーム科学研究センター 運営委員会 委員 学内委員

    2024年4月 ~ 継続中

  • 東北大学先端量子ビーム科学研究センター サイクロトロン 運営委員会 委員 学内委員

    2024年4月 ~ 継続中

  • 原子核研究 編集委員会 委員 雑誌編集委員等

    2022年4月 ~ 継続中

  • 核物理委員会 委員(幹事) 国内外学会役員等

    2022年4月 ~ 継続中

  • J-PARC利用者協議会 委員 他大学共同利用機関委員等

    2021年4月 ~ 継続中

  • ハドロンホールユーザー会 会長 国内外学会役員等

    2021年4月 ~ 継続中

  • EIC計画及びこれに関連する原子核物理学の新たな展開に関する有識者会議 政府省庁審議員

    2024年5月 ~ 2026年3月

  • 日本物理学会 東北支部 会計 国内外学会役員等

    2016年9月 ~ 2024年12月

  • RCNP B-PAC 課題採択委員 他大学共同利用機関委員等

    2022年4月 ~ 2024年4月

  • サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター 課題採択専門委員会 委員 学内委員

    2018年 ~ 2024年4月

  • 東北大学サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター 運営委員会 委員 学内委員

    2022年4月 ~ 2024年3月

  • 電子光理学研究センター 運営委員会 委員 学内委員

    2022年4月 ~ 2024年3月

  • 東北大学電子光理学研究センター 運営委員会 委員 学内委員

    2022年4月 ~ 2024年3月

  • 東北大学電子光理学研究センター 課題採択委員会 委員 学内委員

    2022年4月 ~ 2024年3月

  • KEK素核研 ハドロン推進会議 委員 他大学共同利用機関委員等

    2022年4月 ~ 2024年3月

  • RCNP 研究計画検討専門委員会 委員 他大学共同利用機関委員等

    2022年4月 ~ 2024年3月

  • 東北大学サイクロトロン ラジオアイソトープ センター 課題採択委員 学内委員

    2018年4月 ~ 2024年3月

  • 日本物理学会 代議員

    2019年4月 ~ 2023年3月

  • KEK 素核研 研究計画委員会

    2020年4月 ~ 2022年3月

  • 日本物理学会 実験核物理 運営委員

    2014年4月 ~ 2015年3月

  • 日本物理学会 実験核物理 運営委員

    2014年4月 ~ 2015年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 1

  • 日本物理学会

研究分野 1

  • 自然科学一般 / 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理に関する実験 /

受賞 2

  1. 小柴賞

    2024年3月 高エネルギー加速器科学研究奨励会 反跳陽子検出器システム(CATCH)を用いたハイペロン陽子散乱実験手法の開拓

  2. 第6回(2012年) 日本物理学会若手奨励賞

    2012年3月24日 日本物理学会

論文 128

  1. Missing-Mass Measurement of the 12C(K-, K+) Reaction at 1.8 GeV/c with the Superconducting Kaon Spectrometer 査読有り

    Yudai Ichikawa, Jung Keun Ahn, Yuya Akazawa, Kanae Aoki, Elena Botta, Hiroyuki Ekawa, Petr Evtoukhovitch, Alessandro Feliciello, Manami Fujita, Toshiyuki Gogami, Shoichi Hasegawa, Tomoyuki Hasegawa, Shuhei Hayakawa, Tomonori Hayakawa, Ryotaro Honda, Kenji Hosomi, Ken’ichi Imai, Wooseung Jung, Shunsuke Kanatsuki, Shin Hyung Kim, Shinji Kinbara, Kazuya Kobayashi, Jaeyong Lee, Simonetta Marcello, Koji Miwa, Taejin Moon, Tomofumi Nagae, Yoshiyuki Nakada, Manami Nakagawa, Takuya Nanamura, Megumi Naruki, Atsushi Sakaguchi, Hiroyuki Sako, Yuki Sasaki, Susumu Sato, Kotaro Shirotori, Hitoshi Sugimura, Toshiyuki Takahashi, Hirokazu Tamura, Kiyoshi Tanida, Zviadi Tsamalaidze, Mifuyu Ukai, Takeshi O Yamamoto

    2024 (9) 2024年8月27日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1093/ptep/ptae133  

    eISSN:2050-3911

  2. Λ polarization measurement of the π−p → K0Λ reaction in J-PARC E40 experiment 査読有り

    Tamao Sakao, Ryotaro Honda, Koji Miwa, Yoshiyuki Nakada, Takuya Nanamura, Toshiyuki Takahashi, Mifuyu Ukai, Takeshi Yamamoto

    EPJ Web of Conferences 271 02008-02008 2022年11月9日

    出版者・発行元: EDP Sciences

    DOI: 10.1051/epjconf/202227102008  

    eISSN:2100-014X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We performed the J-PARC E40 experiment to measure the Σp scattering cross sections from 2018 to 2020. Together with the πp → K+Σ data, the πp → K0Λ data were accumulated as a byproduct. The analysis confirmed that Λ could be identified with an S/N ratio of ∼ 2.67. The polarization of Λ(PΛ) was preliminarily derived as 1.009 ± 0.049 for the K0 angular range of 0.7 < cos θK0, CM < 0.8. It is more accurate than the past data [1]. The high polarization enables us to measure not only the differential cross section but also spin observables of the Λp scattering in the future J-PARC experiment.

  3. Results of analysis of Σ+p scattering events in J-PARC E40 experiment: differential cross sections and phase shifts of 3S1 and 1P1 states 査読有り

    Takuya Nanamura, Koji Miwa, Shuhei H. Hayakawa, Ryotaro Honda, Yoshiyuki Nakada, Toshiyuki Takahashi, Mifuyu Ukai, Takeshi O. Yamamoto

    EPJ Web of Conferences 271 04002-04002 2022年11月9日

    出版者・発行元: EDP Sciences

    DOI: 10.1051/epjconf/202227104002  

    eISSN:2100-014X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We performed a novel Σ+p scattering experiment at the J-PARC Hadron Experimental Facility. Approximately 2400 Σ+p scattering events were identified by a kinematical consistency check for the recoil proton. The differential cross sections of the Σ+p elastic scattering were derived with better precision than in previous experiments. By exploiting high-quality differential cross section data and the simple representation of Σ+p interaction in the SU(3) flavor symmetry, we performed a phase-shift analysis on hyperon-nucleon scattering data for the first time. The absolute value of the phase shift of the 3S1 channel, where a large repulsive force was predicted due to the Pauli exclusive effect between quarks, was evaluated. These results indicate that the interaction of the 3S1 channel in the Σ+p channel is moderately repulsive, as the Nijmegen extended-soft-core models predicted.

  4. J-PARC hadron experimental facility extension project * 査読有り

    Fuminori Sakuma, Kazuya Aoki, Hiroyuki Fujioka, Toshiyuki Gogami, Yoshimasa Hidaka, Emiko Hiyama, Ryotaro Honda, Atsushi Hosaka, Yudai Ichikawa, Masaharu Ieiri, Masahiro Isaka, Noriyoshi Ishii, Takatsugu Ishikawa, Yusuke Komatsu, Takeshi Komatsubara, GeiYoub Lim, Koji Miwa, Yuhei Morino, Tomofumi Nagae, Sho Nagao, Satoshi N. Nakamura, Hajime Nanjo, Megumi Naruki, Hidekatsu Nemura, Tadashi Nomura, Hiroyuki Noumi, Hiroaki Ohnishi, Kyoichiro Ozawa, Shinya Sawada, Takayasu Sekihara, Sang-In Shim, Koji Shiomi, Kotaro Shirotori, Yasuhisa Tajima, Hitoshi Takahashi, Toshiyuki Takahashi, Sachiko Takeuchi, Makoto Takizawa, Hirokazu Tamura, Kiyoshi Tanida, Mifuyu Ukai, Takeshi O. Yamamoto, Yasuo Yamamoto

    EPJ Web of Conferences 271 11001-11001 2022年11月9日

    出版者・発行元: EDP Sciences

    DOI: 10.1051/epjconf/202227111001  

    eISSN:2100-014X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The J-PARC Hadron Experimental Facility was constructed with an aim to explore the origin and evolution of matter in the universe through experiments with intense particle beams. In the past decade, many results from particle and nuclear physics experiments have been obtained at the present facility. To expand the physics programs to as yet unexplored regions, the extension project of the Hadron Experimental Facility has been extensively discussed. This contribution presents the physics of the extension of the Hadron Experimental Facility to resolve issues related to strangeness nuclear physics, hadron physics, and flavor physics.

  5. Recent progress and future prospects of hyperon nucleon scattering experiment 査読有り

    Koji Miwa, Takuya Nanamura, Tamao Sakao, J. K. Ahn, Y. Akazawa, T. Aramaki, S. Ashikaga, S. Callier, N. Chiga, N. Chiga, S. W. Choi, H. Ekawa, P. Evtoukhovitch, N. Fujioka, M. Fujita, T. Gogami, T. Harada, S. Hasegawa, S. H. Hayakawa, R. Honda, S. Hoshino, K. Hosomi, M. Ichikawa, Y. Ichikawa, M. Ieiri, M. Ikedai, K. Imai, Y. Ishikawa, S. Ishimoto, W. S. Jung, S. Kajikawa, H. Kanauchi, H. Kanda, T. Kitaoka, B. M. Kang, H. Kawai, S. H. Kim, K. Kobayashi, T. Koike, K. Matsuda, Y. Matsumoto, S. Nagao, R. Nagatomi, Y. Nakada, M. Nakagawa, I. Nakamura, M. Naruki, S. Ozawa, L. Raux, T. G. Rogers, A. Sakaguchi, H. Sako, S. Sato, T. Shiozaki, K. Shirotori, K. N. Suzuki, S. Suzuki, M. Tabata, C. d. L. Taille, H. Takahashi, T. Takahashi, T. N. Takahashi, H. Tamura, M. Tanaka, K. Tanida, Z. Tsamalaidze, M. Ukai, H. Umetsu, S. Wada, T. O. Yamamoto, J. Yoshida, K. Yoshimura

    EPJ Web of Conferences 271 04001-04001 2022年11月9日

    出版者・発行元: EDP Sciences

    DOI: 10.1051/epjconf/202227104001  

    eISSN:2100-014X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A new hyperon-proton scattering experiment, dubbed J-PARC E40, was performed to measure differential cross sections of the Σ+p, Σp elastic scatterings and the Σp → Λn scattering by identifying a lot of Σ particles in the momentum ranging from 0.4 to 0.8 GeV/c produced by the π±p → K+Σ± reactions. We successfully measured the differential cross sections of these three channels with a drastically improved accuracy with a fine angular step. These new data will become important experimental constraints to improve the theories of the two-body baryon-baryon interactions. Following this success, we proposed a new experiment to measure the differential cross sections and spin observables by using a highly polarized Λ beam for providing quantitative information on the ΛN interaction. The results of three Σp channels and future prospects of the Λp scattering experiment are described.

  6. Strangeness physics programs by S-2S at J-PARC 国際誌 国際共著 招待有り 査読有り

    Toshiyuki Gogami, Patrick Achenbach, Jung Keun Ahn, Darko Androić, Kanae Aoki, Arshak Asaturyan, Elena Botta, Masroor. H. Bukhari, Alexandre Camsonne, Silviu. C. Covrig, Kengo Ebata, Hiroyuki Ekawa, Petr Evtoukhovitch, Alessandro Feliciello, Hiroyuki Fujioka, Manami Fujita, Franco Garibaldi, Takeshi. K. Harada, Shoichi Hasegawa, Tomoyuki Hasegawa, Shuhei. H. Hayakawa, Erina Hirose, Ryotaro Honda, Kenji Hosomi, Yudai Ichikawa, Kenichi Imai, Tatsuhiro Ishige, Wooseung Jung, Kento Kamada, Shunsuke Kanatsuki, Seigo Kato, Shinhyung. H. Kim, Takumi Kobori, Simonetta Marcello, Pete Markowitz, Koji Miwa, Arthur Mkrtchyan, Hamlet Mkrtchyan, Manabu Moritsu, Tomofumi Nagae, Sho Nagao, Manami Nakagawa, Satoshi. N. Nakamura, Takuya Nanamura, Megumi Naruki, Ryosuke Negishi, Kazuki Okuyama, Fumiya Oura, Bishnu Pandey, Josef Pochodzalla, Atsushi Sakaguchi, Tamao Sakao, Hiroyuki Sako, Chhanda Samanta, Susumu Sato, Mitra. H. Shabestari, Albert Shahinyan, Kotaro Shirotori, Simon Širca, C. Son, Hitoshi Sugimura, Hitoshi Takahashi, Shuji Takahashi, Tomonori Takahashi, Toshiyuki Takahashi, Hirokazu Tamura, Kiyoshi Tanida, Atsushi Tokiyasu, Zviadi Tsamalaidze, Makoto Uchida, Mifuyu Ukai, Chiaki Une, Guido. M. Urciuoli, Takeshi. O. Yamamoto

    EPJ Web of Conferences 271 11002-11002 2022年11月9日

    出版者・発行元: EDP Sciences

    DOI: 10.1051/epjconf/202227111002  

    eISSN:2100-014X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In the K1.8 beam-line at Hadron Experimental Facility of J-PARC, a new magnetic spectrometer S-2S is being installed. S-2S was designed to achieve a high momentum resolution of Δp/p = 6 × 10−4 in FWHM. Several strangeness-physics programs which require the high resolution will be realized by S-2S. The present article introduces J-PARC E70 (missing-mass spectroscopy of Ξ12Be) and E94 (missing-mass spectroscopy of Λ7Li, Λ10B, and Λ12C) experiments.

  7. ハイペロン核子散乱実験の進展と今後の展開 査読有り

    三輪浩司

    原子核研究 67 (1) 69 2022年9月

  8. Multiplicity trigger detector for the SpiRIT experiment 査読有り

    M. Kaneko, T. Murakami, K. Miwa, T. Shiozaki, J. Barney, G. Cerizza, J. Estee, T. Isobe, G. Jhang, M. Kurata-Nishimura, P. Lasko, J.W. Lee, J. Łukasik, W.G. Lynch, N. Nakatsuka, P. Pawłowski, H. Sakurai, C. Santamaria, D. Suzuki, C.Y. Tsang, M.B. Tsang, R. Wang, Y. Zhang

    Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment 1039 167010-167010 2022年9月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.nima.2022.167010  

    ISSN:0168-9002

  9. Measurement of differential cross sections for Σ+p elastic scattering in the momentum range 0.44–0.80 GeV/c 査読有り

    T Nanamura, K Miwa, J K Ahn, Y Akazawa, T Aramaki, S Ashikaga, S Callier, N Chiga, S W Choi, H Ekawa, P Evtoukhovitch, N Fujioka, M Fujita, T Gogami, T K Harada, S Hasegawa, S H Hayakawa, R Honda, S Hoshino, K Hosomi, M Ichikawa, Y Ichikawa, M Ieiri, M Ikeda, K Imai, Y Ishikawa, S Ishimoto, W S Jung, S Kajikawa, H Kanauchi, H Kanda, T Kitaoka, B M Kang, H Kawai, S H Kim, K Kobayashi, T Koike, K Matsuda, Y Matsumoto, S Nagao, R Nagatomi, Y Nakada, M Nakagawa, I Nakamura, M Naruki, S Ozawa, L Raux, T G Rogers, A Sakaguchi, T Sakao, H Sako, S Sato, T Shiozaki, K Shirotori, K N Suzuki, S Suzuki, M Tabata, C d L Taille, H Takahashi, T Takahashi, T N Takahashi, H Tamura, M Tanaka, K Tanida, Z Tsamalaidze, M Ukai, H Umetsu, S Wada, T O Yamamoto, J Yoshida, K Yoshimura

    Progress of Theoretical and Experimental Physics 2022 (9) 2022年8月26日

    出版者・発行元: Oxford University Press (OUP)

    DOI: 10.1093/ptep/ptac101  

    eISSN:2050-3911

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract We performed a novel Σ+p scattering experiment at the J-PARC Hadron Experimental Facility. Approximately 2400 Σ+p elastic scattering events were identified from 4.9 × 107 tagged Σ+ particles in the Σ+ momentum range 0.44–0.80 GeV/c. The differential cross sections of the Σ+p elastic scattering were derived with much better precision than in previous experiments. The obtained differential cross sections were approximately 2 mb/sr or less, which were not as large as those predicted by the fss2 and FSS models based on the quark cluster model in the short-range region. By performing phase-shift analyses for the obtained differential cross sections, we experimentally derived the phase shifts of the 3S1 and 1P1 channels for the first time. The phase shift of the 3S1 channel, where a large repulsive core was predicted owing to the Pauli effect between quarks, was evaluated as $20^\circ \lt |\delta _{^3S_1}|\lt 35^\circ$. If the sign of $\delta _{^3S_1}$ is assumed to be negative, the interaction in this channel is moderately repulsive, as the Nijmegen extended-sort-core models predicted.

  10. Development and application of CATCH: A cylindrical active tracker and calorimeter system for hyperon–proton scattering experiments 査読有り

    Y. Akazawa, N. Chiga, N. Fujioka, S.H. Hayakawa, R. Honda, M. Ikeda, K. Matsuda, K. Miwa, Y. Nakada, T. Nanamura, S. Ozawa, T. Shiozaki, H. Tamura, H. Umetsu

    Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment 1029 166430-166430 2022年4月11日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.nima.2022.166430  

    ISSN:0168-9002

  11. X-ray spectroscopy experiments on exotic Xi atoms at J-PARC 査読有り

    Takeshi O Yamamoto, N. Chiga, H. Ekawa, M. Fujita, T. Gogami, T. Harada, S.H. Hayakawa, K. Hosomi, Y. Ichikawa, Y. Ishikawa, K. Kamada, H. Kanauchi, T. Koike, K. Miwa, T. Nagae, Y. Ogura, F. Oura, T.G. Rogers, T. Takahashi, H. Tamura, K. Tanida, M. Ukai, J. Yoshida

    Proceedings of Particles and Nuclei International Conference 2021 — PoS(PANIC2021) 2022年3月31日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.22323/1.380.0211  

  12. Hyperon–Proton Scattering Experiment and Recent Progress of Strangeness Nuclear Physics at J-PARC 査読有り

    K. Miwa

    63 (2) 2022年3月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1007/s00601-022-01734-4  

    ISSN:0177-7963

    eISSN:1432-5411

  13. Precise Measurement of Differential Cross Sections of the Σ−p→Λn Reaction in Momentum Range 470–650  MeV/c 査読有り

    K. Miwa, J. K. Ahn, Y. Akazawa, T. Aramaki, S. Ashikaga, S. Callier, N. Chiga, S. W. Choi, H. Ekawa, P. Evtoukhovitch, N. Fujioka, M. Fujita, T. Gogami, T. Harada, S. Hasegawa, S. H. Hayakawa, R. Honda, S. Hoshino, K. Hosomi, M. Ichikawa, Y. Ichikawa, M. Ieiri, M. Ikeda, K. Imai, Y. Ishikawa, S. Ishimoto, W. S. Jung, S. Kajikawa, H. Kanauchi, H. Kanda, T. Kitaoka, B. M. Kang, H. Kawai, S. H. Kim, K. Kobayashi, T. Koike, K. Matsuda, Y. Matsumoto, S. Nagao, R. Nagatomi, Y. Nakada, M. Nakagawa, I. Nakamura, T. Nanamura, M. Naruki, S. Ozawa, L. Raux, T. G. Rogers, A. Sakaguchi, T. Sakao, H. Sako, S. Sato, T. Shiozaki, K. Shirotori, K. N. Suzuki, S. Suzuki, M. Tabata, C. d. L. Taille, H. Takahashi, T. Takahashi, T. N. Takahashi, H. Tamura, M. Tanaka, K. Tanida, Z. Tsamalaidze, M. Ukai, H. Umetsu, S. Wada, T. O. Yamamoto, J. Yoshida, K. Yoshimura

    Physical Review Letters 128 (7) 2022年2月15日

    出版者・発行元: American Physical Society (APS)

    DOI: 10.1103/physrevlett.128.072501  

    ISSN:0031-9007

    eISSN:1079-7114

  14. Preparation status of missing-mass spectroscopy for 𝚵 hypernuclei with S-2S magnetic spectrometer

    Kengo Ebata, H. Fujioka, M. Fujita, T. Gogami, T. K. Harada, S. H. Hayakawa, R. Honda, Y. Ichikawa, K. Kamada, T. Kobori, K. Miwa, T. Nagae, T. Nanamura, R. Negishi, F. Oura, T. Sakao, C. Son, T. Takahashi, H. Takahashi, H. Tamura, A. O. Tokiyasu, M. Ukai, T. O. Yamamoto

    EPJ Web of Conferences 271 03008-03008 2022年

    出版者・発行元: EDP Sciences

    DOI: 10.1051/epjconf/202227103008  

    eISSN:2100-014X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    J-PARC E70 experiment measures the missing-mass of Ξ hypernuclei (12ΞBe) in Hadron Experimental Facility at J-PARC. We aim to reach the best missing-mass resolution of 2 MeV/c2 in FWHM with a new magnetic spectrometer S-2S. The high-resolution spectroscopy of Ξ hypernuclei will play an important role to understand the unknown ΞN interaction. The experiment will start at the beginning of 2023. This article presents the preparation status.

  15. High resolution spectroscopy of 𝚵 hypernuclei with active fiber target

    Takeshi K. Harada, K. Ebata, T. Gogami, S. H. Hayakawa, R. Honda, Y. Ichikawa, K. Miwa, T. Nagae, T. Nanamura, T. Takahashi, M. Ukai, T. O. Yamamoto

    EPJ Web of Conferences 271 03006-03006 2022年

    出版者・発行元: EDP Sciences

    DOI: 10.1051/epjconf/202227103006  

    eISSN:2100-014X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We are planning to carry out a high-resolution spectroscopy of Ξ hypernucleus at the J-PARC K1.8 beamline, which provides a highintensity K beam (J-PARC E70 experiment). The high-resolution spectroscopy aims to be realized by introducing a new magnetic spectrometer S-2S and an active fiber target AFT. In this article, the role of the AFT in this experiment and its development status are described.

  16. X ray spectroscopy on 𝚵 atoms (J-PARC E03, E07 and future)

    Takeshi. O. Yamamoto, M. Fujita, T. Gogami, T. K. Harada, S. H. Hayakawa, K. Hosomi, Y. Ichikawa, Y. Ishikawa, K. Kamada, H. Kanauchi, T. Koike, K. Miwa, T. Nagae, F. Oura, T. Takahashi, H. Tamura, K. Tanida, M. Ukai

    EPJ Web of Conferences 271 03001-03001 2022年

    出版者・発行元: EDP Sciences

    DOI: 10.1051/epjconf/202227103001  

    eISSN:2100-014X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    X-ray spectroscopy of hadronic atoms is a powerful method to study strong interaction between hadrons and nuclei. At J-PARC, we have conducted two experiments, J-PARC E07 and E03, for hadronic atoms with a doubly strange hyperon, Ξ, aiming at the world-first detection of their X-rays. The first measurement is performed as a byproduct of J-PARC E07 experiment with the hybrid emulsion technique. The second one, J-PARC E03, is a dedicated experiment for detection of Ξ Fe atom X rays. The preliminary results and the present status of E07 and E03 are shown in this article. Future prospects of Ξ-atomic X-ray spectroscopy are also discussed. A new measurement has been proposed for detecting Ξ C atom X rays, where a novel Ξ tracking method will be applied to realize an improved signal to noise ratio.

  17. High resolution spectroscopy of the “ΣN cusp” by using the d(K, π) reaction

    Yudai Ichikawa, Jungkeun Ahn, Sungwook Choi, Manami Fujita, Toshiyuki Gogami, Shoichi Hasegawa, Takeshi Harada, Shuhei Hayakawa, Shigeru Ishimoto, Woose-ung Jung, Byungmin Kang, Shinhyung Kim, Koji Miwa, Tomofumi Nagae, Takuya Nanamura, Hiroyuki Sako, Susumu Sato, Shoji Suzuki, Hirokazu Tamura, Kiyoshi Tanida, Mifuyu Ukai, Takeshi Yamamoto, Seongbae Yang

    EPJ Web of Conferences 271 02012-02012 2022年

    出版者・発行元: EDP Sciences

    DOI: 10.1051/epjconf/202227102012  

    eISSN:2100-014X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We present a new proposal, J-PARC E90, to measure a missing-mass spectrum near the ΣN threshold for the d(K, π) reactions at 1.4 GeV/c. While many previous experiments support apparent enhancement near the ΣN thresh-old, the dynamical origin of this so-called “ΣN cusp” remains yet unsolved. The enhancement suggests either a cusp structure or a weakly bound state. One of the keys to making it clear is improving the missing-mass resolution and statistics. Our new experiment can achieve the missing-mass resolution of 0.4 MeV in σ using the K1.8 beam line and S-2S spectrometers at J-PARC. Further-more, we can suppress quasi-free background processes with the time projection chamber (HypTPC), which operated nicely for the H-dibaryon search experi-ment (J-PARC E42). The J-PARC E90 aims to extract the scattering length of the ΣN system with isospin T = 1/2 and spin-triplet channels.

  18. The Analysis Status of $${\varSigma }^+ p$$ Scattering Events in the J-PARC E40 Experiment

    T. Nanamura, K. Miwa, Y. Akazawa, R. Honda, Y. Nakada, T. Sakao

    Few-Body Systems 62 (4) 2021年12月

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s00601-021-01698-x  

    ISSN:0177-7963

    eISSN:1432-5411

  19. Extension of the J-PARC Hadron Experimental Facility: Third White Paper

    Aoki, Kazuya, Fujioka, Hiroyuki, Gogami, Toshiyuki, Hidaka, Yoshimasa, Hiyama, Emiko, Honda, Ryotaro, Hosaka, Atsushi, Ichikawa, Yudai, Ieiri, Masaharu, Isaka, Masahiro, Ishii, Noriyoshi, Ishikawa, Takatsugu, Komatsu, Yusuke, Komatsubara, Takeshi, Lim, GeiYoub, Miwa, Koji, Morino, Yuhei, Nagae, Tomofumi, Nagao, Sho, Nakamura, Satoshi N, Nanjo, Hajime, Naruki, Megumi, Nemura, Hidekatsu, Nomura, Tadashi, Noumi, Hiroyuki, Ohnishi, Hiroaki, Ozawa, Kyoichiro, Sakuma, Fuminori, Sawada, Shinya, Sekihara, Takayasu, Shim, Sang-In, Shiomi, Koji, Shirotori, Kotaro, Tajima, Yasuhisa, Takahashi, Hitoshi, Takahashi, Toshiyuki, Takeuchi, Sachiko, Takizawa, Makoto, Tamura, Hirokazu, Tanida, Kiyoshi, Ukai, Mifuyu, Yamamoto, Takeshi O, Yamamoto, Yasuo

    eprint arXiv:2110.04462 2021年10月

    DOI: 10.48550/arXiv.2110.04462  

  20. Measurement of the differential cross sections of the elastic scattering in momentum range 470 to 850 査読有り

    K. Miwa, J. K. Ahn, Y. Akazawa, T. Aramaki, S. Ashikaga, S. Callier, N. Chiga, S. W. Choi, H. Ekawa, P. Evtoukhovitch, N. Fujioka, M. Fujita, T. Gogami, T. Harada, S. Hasegawa, S. H. Hayakawa, R. Honda, S. Hoshino, K. Hosomi, M. Ichikawa, Y. Ichikawa, M. Ieiri, M. Ikeda, K. Imai, Y. Ishikawa, S. Ishimoto, W. S. Jung, S. Kajikawa, H. Kanauchi, H. Kanda, T. Kitaoka, B. M. Kang, H. Kawai, S. H. Kim, K. Kobayashi, T. Koike, K. Matsuda, Y. Matsumoto, S. Nagao, R. Nagatomi, Y. Nakada, M. Nakagawa, I. Nakamura, T. Nanamura, M. Naruki, S. Ozawa, L. Raux, T. G. Rogers, A. Sakaguchi, T. Sakao, H. Sako, S. Sato, T. Shiozaki, K. Shirotori, K. N. Suzuki, S. Suzuki, M. Tabata, C. d.L. Taille, H. Takahashi, T. Takahashi, T. N. Takahashi, H. Tamura, M. Tanaka, K. Tanida, Z. Tsamalaidze, M. Ukai, H. Umetsu, S. Wada, T. O. Yamamoto, J. Yoshida, K. Yoshimura

    Physical Review C 104 (4) 2021年10月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.104.045204  

    ISSN:2469-9985

    eISSN:2469-9993

  21. First observation of a nuclear s-state of a $\Xi$ hypernucleus, $^{15}_{\Xi}{\rm C}$ 査読有り

    M Yoshimoto, J K Ahn, B Bassalleck, H Ekawa, Y Endo, M Fujita, Y Han, T Hashimoto, S H Hayakawa, K Hicks, K Hoshino, S Hoshino, S H Hwang, Y Ichikawa, M Ichikawa, K Imai, Y Ishikawa, H Kanauchi, A Kasagi, S H Kim, S Kinbara, P M Lin, T L Ma, K Miwa, A T Moe, Y Nagase, K Nakazawa, T Nanamura, M Naruki, A N L Nyaw, J Pochodzalla, H Sako, S Sato, M M Soe, M K Soe, J Y Sohn, H Takahashi, T Takahashi, H Tamura, K Tanida, A M M Theint, K T Tint, M Ukai, T O Yamamoto, S B Yang, C S Yoon, J Yoshida, D H Zhang, Z Zhang

    2021 (7) 2021年7月18日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1093/ptep/ptab073  

    eISSN:2050-3911

  22. Study of \(\Lambda \) Identification Method by the \(\pi ^{ - }p \to K^{0}\Lambda \) Reaction for a \(\Lambda p\) Scattering Experiment at J-PARC 査読有り

    T. Sakao, J. K. Ahn, Y. Akazawa, T. Aramaki, S. Ashikaga, S. Callier, S. W. Choi, P. Evtoukhovitch, N. Fujioka, M. Fujita, T. Gogami, T. Harada, S. Hasegawa, S. H. Hayakawa, R. Honda, S. Hoshino, K. Hosomi, M. Ichikawa, Y. Ichikawa, M. Ikeda, K. Imai, Y. Ishikawa, S. Ishimoto, W. S. Jung, S. Kajikawa, H. Kanauchi, H. Kanda, B. M. Kang, H. Kawai, S. H. Kim, K. Kobayashi, K. Matsuda, Y. Matsumoto, K. Miwa, S. Nagao, R. Nagatomi, Y. Nakada, M. Nakagawa, I. Nakamura, T. Nanamura, M. Naruki, S. Ozawa, L. Raux, T. Rogers, A. Sakaguchi, H. Sako, S. Sato, K. Shirotori, K. N. Suzuki, S. Suzuki, M. Tabata, C. d. L. Taille, H. Takahashi, T. N. Takahashi, T. Takahashi, M. Tanaka, K. Tanida, H. Tamura, Z. Tsamalaidze, M. Ukai, H. Umetsu, T. O. Yamamoto, J. Yoshida, K. Yoshimura

    2021年3月26日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.7566/jpscp.33.011133  

  23. Establishment of a Modern Experimental Technique of a \(\Sigma p\) Scattering Experiment at J-PARC 査読有り

    Yuya Akazawa, J. K. Ahn, T. Aramaki, S. Ashikaga, S. Callier, N. Chiga, S. W. Choi, H. Ekawa, P. Evtoukhovitch, N. Fujioka, M. Fujita, T. Gogami, T. Harada, S. Hasegawa, S. Hayakawa, R. Honda, S. Hoshino, K. Hosomi, M. Ichikawa, Y. Ichikawa, M. Ieiri, M. Ikeda, K. Imai, Y. Ishikawa, S. Ishimoto, W. S. Jung, S. Kajikawa, H. Kanauchi, H. Kanda, B. M. Kang, H. Kawai, S. H. Kim, K. Kobayashi, T. Koike, K. Matsuda, Y. Matsumoto, K. Miwa, S. Nagao, R. Nagatomi, Y. Nakada, M. Nakagawa, I. Nakamura, T. Nanamura, M. Naruki, S. Ozawa, L. Raux, T. Rogers, A. Sakaguchi, T. Sakao, H. Sako, S. Sato, T. Shiozaki, K. Shirotori, K. N. Suzuki, S. Suzuki, M. Tabata, C. d. L. Taille, H. Takahashi, T. Takahashi, T. N. Takahashi, H. Tamura, M. Tanaka, K. Tanida, Z. Tsamalaidze, H. Umetsu, M. Ukai, T. O. Yamamoto, J. Yoshida, K. Yoshimura

    2021年3月26日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.7566/jpscp.33.011134  

  24. J-PARC E07: Systematic Study of Double Strangeness System with Hybrid Emulsion Method 査読有り

    J. Yoshida, K. Agari, J. K. Ahn, T. Akaishi, Y. Akazawa, S. Ashikaga, B. Bassalleck, S. Bleser, H. Ekawa, Y. Endo, Y. Fujikawa, N. Fujioka, M. Fujita, R. Goto, Y. Han, S. Hasegawa, T. Hashimoto, S. H. Hayakawa, T. Hayakawa, E. Hayata, K. Hicks, E. Hirose, M. Hirose, R. Honda, K. Hoshino, S. Hoshino, K. Hosomi, S. H. Hwang, Y. Ichikawa, M. Ichikawa, M. Ieiri, K. Imai, K. Inaba, Y. Ishikawa, A. Iskendir, H. Ito, K. Ito, W. S. Jung, S. Kanatsuki, H. Kanauchi, A. Kasagi, T. Kawai, M. H. Kim, S. H. Kim, S. Kinbara, R. Kiuchi, H. Kobayashi, K. Kobayashi, T. Koike, A. Koshikawa, J. Y. Lee, J. W. Lee, T. L. Ma, S. Y. Matsumoto, M. Minakawa, K. Miwa, A. T. Moe, T. J. Moon, M. Moritsu, Y. Nagase, Y. Nakada, M. Nakagawa, D. Nakashima, K. Nakazawa, T. Nanamura, M. Naruki, A. N. L. Nyaw, Y. Ogura, M. Ohashi, K. Oue, S. Ozawa, J. Pochodzalla, S. Y. Ryu, H. Sako, Y. Sasaki, S. Sato, Y. Sato, F. Schupp, K. Shirotori, M. M. Soe, M. K. Soe, J. Y. Sohn, H. Sugimura, K. N. Suzuki, H. Takahashi, T. Takahashi, Y. Takahashi, T. Takeda, H. Tamura, K. Tanida, A. M. M. Theint, K. T. Tint, Y. Toyama, M. Ukai, E. Umezaki, T. Watabe, K. Watanabe, T. O. Yamamoto, S. B. Yang, C. S. Yoon, M. Yoshimoto, D. H. Zhang, Z. Zhang

    Proceedings of the 3rd J-PARC Symposium (J-PARC2019) 2021年3月25日

    出版者・発行元: Journal of the Physical Society of Japan

    DOI: 10.7566/jpscp.33.011112  

  25. Observation of Coulomb-Assisted Nuclear Bound State of Ξ−–N14 System 査読有り

    S. H. Hayakawa, K. Agari, J. K. Ahn, T. Akaishi, Y. Akazawa, S. Ashikaga, B. Bassalleck, S. Bleser, H. Ekawa, Y. Endo, Y. Fujikawa, N. Fujioka, M. Fujita, R. Goto, Y. Han, S. Hasegawa, T. Hashimoto, T. Hayakawa, E. Hayata, K. Hicks, E. Hirose, M. Hirose, R. Honda, K. Hoshino, S. Hoshino, K. Hosomi, S. H. Hwang, Y. Ichikawa, M. Ichikawa, K. Imai, K. Inaba, Y. Ishikawa, H. Ito, K. Ito, W. S. Jung, S. Kanatsuki, H. Kanauchi, A. Kasagi, T. Kawai, M. H. Kim, S. H. Kim, S. Kinbara, R. Kiuchi, H. Kobayashi, K. Kobayashi, T. Koike, A. Koshikawa, J. Y. Lee, T. L. Ma, S. Y. Matsumoto, M. Minakawa, K. Miwa, A. T. Moe, T. J. Moon, M. Moritsu, Y. Nagase, Y. Nakada, M. Nakagawa, D. Nakashima, K. Nakazawa, T. Nanamura, M. Naruki, A. N. L. Nyaw, Y. Ogura, M. Ohashi, K. Oue, S. Ozawa, J. Pochodzalla, S. Y. Ryu, H. Sako, S. Sato, Y. Sato, F. Schupp, K. Shirotori, M. M. Soe, M. K. Soe, J. Y. Sohn, H. Sugimura, K. N. Suzuki, H. Takahashi, T. Takahashi, T. Takeda, H. Tamura, K. Tanida, A. M. M. Theint, K. T. Tint, Y. Toyama, M. Ukai, E. Umezaki, T. Watabe, K. Watanabe, T. O. Yamamoto, S. B. Yang, C. S. Yoon, J. Yoshida, M. Yoshimoto, D. H. Zhang, Z. Zhang

    126 (6) 2021年2月11日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1103/physrevlett.126.062501  

    ISSN:0031-9007

    eISSN:1079-7114

  26. An event excess observed in the deeply bound region of the 12C (K−, p) missing-mass spectrum 査読有り

    Yudai Ichikawa, Junko Yamagata-Sekihara, Jung Keun Ahn, Yuya Akazawa, Kanae Aoki, Elena Botta, Hiroyuki Ekawa, Petr Evtoukhovitch, Alessandro Feliciello, Manami Fujita, Toshiyuki Gogami, Shoichi Hasegawa, Tomoyuki Hasegawa, Shuhei Hayakawa, Tomonori Hayakawa, Satoru Hirenzaki, Ryotaro Honda, Kenji Hosomi, Ken’ichi Imai, Wooseung Jung, Shunsuke Kanatsuki, Shin Hyung Kim, Shinji Kinbara, Kazuya Kobayashi, Jaeyong Lee, Simonetta Marcello, Koji Miwa, Taejin Moon, Tomofumi Nagae, Yoshiyuki Nakada, Manami Nakagawa, Takuya Nanamura, Megumi Naruki, Atsushi Sakaguchi, Hiroyuki Sako, Susumu Sato, Yuki Sasaki, Kotaro Shirotori, Hitoshi Sugimura, Toshiyuki Takahashi, Hirokazu Tamura, Kiyoshi Tanida, Zviadi Tsamalaidze, Mifuyu Ukai, Takeshi O Yamamoto

    2020 (12) 2020年12月15日

    DOI: 10.1093/ptep/ptaa139  

    ISSN:2050-3911

    eISSN:2050-3911

  27. Study of ∑N interaction from the ∑p scattering experiment at J-PARC 査読有り

    K. Miwa, J.K. Ahn, Y. Akazawa, T. Aramaki, S. Ashikaga, S. Callier, N. Chiga, S. W. Choi, H. Ekawa, P. Evtoukhovitch, N. Fujioka, M. Fujita, T. Gogami, T. Harada, S. Hasegawa, S.H. Hayakawa, R. Honda, S. Hoshino, K. Hosomi, M. Ichikawa, Y. Ichikawa, M. Ieiri, M. Ikeda, K. Imai, Y. Ishikawa, S. Ishimoto, W. S. Jung, S. Kajikawa, H. Kanauchi, H. Kanda, B. M. Kang, H. Kawai, S. H. Kim, K. Kobayashi, T. Koike, K. Matsuda, Y. Matsumoto, S. Nagao, R. Nagatomi, Y. Nakada, M. Nakagawa, I. Nakamura, T. Nanamura, M. Naruki, S. Ozawa, L. Raux, T. Rogers, A. Sakaguchi, T. Sakao, H. Sako, S. Sato, T. Shiozaki, K. Shirotori, K. N. Suzuki, S. Suzuki, M. Tabata, C. d. L. Taille, H. Takahashi, T. Takahashi, T. N. Takahashi, H. Tamura, M. Tanaka, K. Tanida, Z. Tsamalaidze, M. Ukai, H. Umetsu, T. O. Yamamoto, J. Yoshida, K. Yoshimura

    1643 (1) 012174-012174 2020年12月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1088/1742-6596/1643/1/012174  

    ISSN:1742-6588

    eISSN:1742-6596

  28. Σp散乱実験(J-PARC E40)におけるΣ-pチャンネルの解析現状

    松田 薫平, 三輪 浩司, 本多 良太郎, 藤岡 徳菜, 叶内 萌香, 石川 勇二, 田村 裕和, 荒巻 昂, 坂尾 珠和, 梶川 俊介, 永尾 翔, 藤田 真奈美, 池田 迪彦, 松本 祐樹, 小澤 祥太郎, 塩﨑 健弘, 梅津 裕生, 中田 祥之, 星野 寿春, 永冨 亮平, 小林 一矢, 白鳥 昂太郎, 七村 拓野, 足利 沙希子, 市川 真也, 鈴木 一輝, 後神 利志, 原田 健志, 高橋 俊行, 鵜養 美冬, 鈴木 祥仁, 赤澤 雄也, 家入 正治, 石元 茂, 市川 裕大, 谷田 聖, 山本 剛史, 早川 修平, 吉田 純也, 江川 弘行, 他J-PARC E40 collaboration

    日本物理学会講演概要集 75.1 390-390 2020年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.75.1.0_390  

    eISSN:2189-0803

  29. Operation of Multi-MPPC System for Cylindrical Scintillation Fiber Tracker 査読有り

    Yuya Akazawa, J. K. Ahn, T. Aramaki, S. Ashikaga, S. Callier, N. Chiga, S. W. Choi, H. Ekawa, P. Evtoukhovitch, N. Fujioka, M. Fujita, S. Hasegawa, S. Hayakawa, R. Honda, S. Hoshino, K. Hosomi, M. Ichikawa, Y. Ichikawa, M. Ieiri, M. Ikeda, K. Imai, Y. Ishikawa, S. Ishimoto, W. S. Jung, H. Kanauchi, H. Kanda, B. M. Kang, H. Kawai, S. H. Kim, K. Kobayashi, T. Koike, K. Matsuda, Y. Matsumoto, K. Miwa, R. Nagatomi, Y. Nakada, M. Nakagawa, I. Nakamura, T. Nanamura, M. Naruki, S. Ozawa, L. Raux, A. Sakaguchi, H. Sako, S. Sato, T. Shiozaki, K. Shirotori, K. Suzuki, S. Suzuki, M. Tabata, C. d. L. Taille, H. Takahashi, T. Takahashi, T. N. Takahashi, H. Tamura, Z. Tsamalaidze, H. Umetsu, M. Ukai, T. O. Yamamoto, K. Yoshimura

    Proceedings of the 5th International Workshop on New Photon-Detectors (PD18) 2019年11月14日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.7566/jpscp.27.011008  

  30. Experimental Study of Di-quark Correlation by Charmed Baryon Spectroscopy at J-PARC High-Momentum Secondary Beam Line

    Yusuke Komatsu, Jung-Kun Ahn, Shuhei Ajimura, Takaya Akaishi, Kazuya Aoki, Hidemitsu Asano, Wen-Chen Chang, Ryotaro Honda, Yudai Ichikawa, Takatsugu Ishikawa, Yue Ma, Koji Miwa, Yoshiyuki Miyachi, Yuhei Morino, Kei Nagai, Takashi Nakano, Megumi Naruki, Hiroyuki Noumi, Kyoichiro Ozawa, Fuminori Sakuma, Takahiro Sawada, Kotaro Shirotori, Yorihito Sugaya, Tomonori Takahashi, Kiyoshi Tanida, Natsuki Tomida, Takumi Yamaga, Seongbae Yang

    Proceedings of the 8th International Conference on Quarks and Nuclear Physics (QNP2018) 2019年11月8日

    出版者・発行元: Journal of the Physical Society of Japan

    DOI: 10.7566/jpscp.26.022029  

  31. First γ-Ray Spectroscopy of an sd-Shell Hypernucleus, \({}_{\Lambda \ }^{19}\text{F}\) 査読有り

    Seongbae Yang, Jung Keun Ahn, Yuya Akazawa, Kanae Aoki, Nobuyuki Chiga, Hiroyuki Ekawa, Petr Evtoukhovitch, Alessandro Feliciello, Manami Fujita, Shoichi Hasegawa, Shuhei Hayakawa, Tomonari Hayakawa, Ryotaro Honda, Kenji Hosomi, Sanghoon Hwang, Natsumi Ichige, Yudai Ichikawa, Michihiko Ikeda, Ken’ichi Imai, Shigeru Ishimoto, Shunsuke Kanatsuki, Shin Hyung Kim, Shinji Kinbara, Kazuya Kobayashi, Takeshi Koike, Jaeyong Lee, Koji Miwa, Taejin Moon, Tomofumi Nagae, Yoshiyuki Nakada, Manami Nakagawa, Yu Ogura, Atsushi Sakaguchi, Hiroyuki Sako, Yuki Sasaki, Susumu Sato, Kotaro Shirotori, Hitoshi Sugimura, Sadami Suto, Shoji Suzuki, Toshiyuki Takahashi, Hirokazu Tamura, Kiyoshi Tanida, Yuichi Togawa, Zviadi Tsamalaidze, Mifuyu Ukai, Taofeng Wang, Takeshi O. Yamamoto

    2019年11月8日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.7566/jpscp.26.023015  

  32. A Σp Scattering Experiment at J-PARC and the Analysis Status 査読有り

    Yoshiyuki Nakada, Jung Keun Ahn, Yuya Akazawa, Takashi Aramaki, Sakiko Ashikaga, Stephane Callier, Nobuyuki Chiga, Sung Wook Choi, Hiroyuki Ekawa, Petr Evtoukhovitch, Norina Fujioka, Manami Fujita, Shoichi Hasegawa, Shuhei Hayakawa, Ryotaro Honda, Suharu Hoshino, Kenji Hosomi, Masaya Ichikawa, Yudai Ichikawa, Masaharu Ieiri, Michihiko Ikeda, Ken’ichi Imai, Yuji Ishikawa, Shigeru Ishimoto, Woo Seung Jung, Honoka Kanauchi, Hiroki Kanda, Byung Min Kang, Hideyuki Kawai, Shin Hyung Kim, Kazuya Kobayashi, Takeshi Koike, Kumpei Matsuda, Yuki Matsumoto, Koji Miwa, Ryohei Nagatomi, Manami Nakagawa, Isamu Nakamura, Takuya Nanamura, Megumi Naruki, Shotaro Ozawa, Ludovic Raux, Atsushi Sakaguchi, Hiroyuki Sako, Susumu Sato, Takehiro Shiozaki, Kotaro Shirotori, Kazuki Suzuki, Shoji Suzuki, Makoto Tabata, Christophe de La Taille, Hitoshi Takahashi, Toshiyuki Takahashi, Tomonori Takahashi, Hirokazu Tamura, Manobu Tanaka, Kiyoshi Tanida, Zviadi Tsamalaidze, Mifuyu Ukai, Hiroo Umetsu, Takeshi O. Yamamoto, Seong Bae Yang, Koji Yoshimura

    2019年11月8日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.7566/jpscp.26.023024  

  33. Study of Y* in Nuclei through C(K−, π+)X Spectrum at 1.8 GeV/c in the J-PARC E05 Experiment 査読有り

    Ryotaro Honda, Jung Keun Ahn, Yuya Akazawa, Kanae Aoki, Elena Botta, Hiroyuki Ekawa, Petr Evtoukhovitch, Alessandro Feliciello, Manami Fujita, Toshiyuki Gogami, Shoichi Hasegawa, Shuhei Hayakawa, Tomonari Hayakawa, Kenji Hosomi, Ken’ichi Imai, Yudai Ichikawa, Wooseung Jung, Shunsuke Kanatsuki, Shinhyung Kim, Sinji Kinbara, Kazuya Kobayashi, Jaeyong Lee, Simonetta Marcello, Koji Miwa, Taejin Moon, Tonofumi Nagae, Yoshiyuki Nakada, Manami Nakagawa, Takuya Nanamura, Megumi Naruki, Atsushi Sakaguchi, Hiroyuki Sako, Susumu Sato, Yuki Sasaki, Kotaro Shirotori, Hitoshi Sugimura, Toshiyuki Takahashi, Hirokazu Tamura, Kiyoshi Tanida, Zviadi Tsamalaidze, Mifuyu Ukai, Takeshi O. Yamamoto

    Proceedings of the 8th International Conference on Quarks and Nuclear Physics (QNP2018) 2019年11月8日

    出版者・発行元: Journal of the Physical Society of Japan

    DOI: 10.7566/jpscp.26.023014  

  34. K̄ and nucleus system studied by 12C(K−, p) spectrum 査読有り

    Y. Ichikawa, J. Yamagata-Sekihara, J. K. Ahn, Y. Akazawa, K. Aoki, E. Bottta, H. Ekawa, P. Evtoukhovitch, A. Feliciello, M. Fujita, T. Gogami, S. Hasegawa, T. Hasegawa, S. Hayakawa, T. Hayakawa, S. Hirenzaki, R. Honda, K. Hosomi, K. Imai, W, S. Jung, S. Kanatsuki, S. H. Kim, S. Kinbara, K. Kobayashi, J. Y. Lee, S. Marcello, K. Miwa, T. J. Moon, T. Nagae, Y. Nakada, M. Nakagawa, T. Nanamura, M. Naruki, A. Sakaguchi, H. Sako, S. Sato, Y. Sasaki, K. Shirotori, H. Sugimura, T. Takahashi, H. Tamura, K. Tanida, Z. Tsamalaidze, M. Ukai, T. O. Yamamoto

    AIP Conference Proceedings 2130 040017 2019年7月25日

    DOI: 10.1063/1.5118414  

    ISSN:0094-243X

    eISSN:1551-7616

  35. Observation of a Ξ bound state in the 12C(K−, K+) reaction at 1.8 GeV/c 査読有り

    T. Nagae, J. K. Ahn, Y. Akazawa, K. Aoki, E. Botta, H. Ekawa, P. Evtoukhovitch, A. Feliciello, M. Fujita, T. Gogami, S. Hasegawa, T. Hasegawa, S. Hayakawa, T. Hayakawa, R. Honda, K. Hosomi, Y. Ichikawa, K. Imai, W. S. Jung, S. Kanatsuki, S. H. Kim, S. Kinbara, K. Kobayashi, J. Y. Lee, S. Marcello, K. Miwa, T. J. Moon, Y. Nakada, M. Nakagawa, T. Nanamura, M. Naruki, A. Sakaguchi, H. Sako, S. Sato, Y. Sasaki, K. Shirotori, H. Sugimura, T. Takahashi, H. Tamura, K. Tanida, Z. Tsamalaidze, M. Ukai, T. O. Yamamoto

    AIP Conference Proceedings 2130 020015 2019年7月25日

    DOI: 10.1063/1.5118383  

    ISSN:0094-243X

    eISSN:1551-7616

  36. Σp scattering experiment at J-PARC – results of commissioning run – 査読有り

    K. Miwa, J. K. Ahn, Y. Akazawa, T. Aramaki, S. Ashikaga, S. Callier, N. Chiga, S. W. Choi, H. Ekawa, P. Evtoukhovitch, N. Fujioka, M. Fujita, S. Hasegawa, S. Hayakawa, R. Honda, S. Hoshino, K. Hosomi, M. Ichikawa, Y. Ichikawa, M. Ieiri, M. Ikeda, K. Imai, Y. Ishikawa, S. Ishimoto, W. S. Jung, H. Kanauchi, H. Kanda, B. M. Kang, H. Kawai, S. H. Kim, K. Kobayashi, T. Koike, K. Matsuda, Y. Matsumoto, R. Nagatomi, Y. Nakada, M. Nakagawa, I. Nakamura, T. Nanamura, M. Naruki, S. Ozawa, L. Raux, A. Sakaguchi, H. Sako, S. Sato, T. Shiozaki, K. Shirotori, K. Suzuki, S. Suzuki, M. Tabata, C. D. L. Taille, H. Takahashi, T. Takahashi, T. N. Takahashi, H. Tamura, Z. Tsamalaidze, H. Umetsu, M. Ukai, T. O. Yamamoto, K. Yoshimura

    AIP Conference Proceedings 2130 020006 2019年7月25日

    DOI: 10.1063/1.5118374  

    ISSN:0094-243X

    eISSN:1551-7616

  37. Status of J-PARC E07: Systematic study of double strangeness nuclei with hybrid emulsion method 査読有り

    Junya Yoshida, Keizo Agari, Jung Keun Ahn, Takaya Akaishi, Yuya Akazawa, Sakiko Ashikaga, Bernd Bassalleck, Sebastian Bleser, Wonji Choi, Woo Seung Chung, Hiroyuki Ekawa, Yoko Endo, Yuki Fujikawa, Norina Fujioka, Manami Fujita, Ryosuke Goto, Yuncheng Han, Shoichi Hasegawa, Tadashi Hashimoto, Shuhei Hayakawa, Tomonari Hayakawa, Emi Hayata, Kenneth Hicks, Erina Hirose, Masanori Hirose, Ryotaro Honda, Kaoru Hoshino, Suharu Hoshino, Kenji Hosomi, Sang Hoon Hwang, Yudai Ichikawa, Masaya Ichikawa, Masaharu Ieiri, Kenichi Imai, Kento Inaba, Yuji Ishikawa, Abzal Iskendir, Hiroki Ito, Kazuyua Ito, Shunsuke Kanatsuki, Honoka Kanauchi, Ayumi Kasagi, Toshihide Kawai, Min Ho Kim, Shin Hyung Kim, Sung Hyun Kim, Young Jun Kim, Shinji Kinbara, Ryuta Kiuchi, Hidetaka Kobayashi, Kazuya Kobayashi, Takeshi Koike, Ami Koshikawa, Jae Yong Lee, Jong Won Lee, Myeong Jae Lee, Tianli Ma, Shota Matsumoto, Michifumi Minakawa, Koji Miwa, Aung Thu Moe, Tae Jin Moon, Manabu Moritsu, Yuichi Nagase, Yoshiyuki Nakada, Manami Nakagawa, Daisuke Nakashima, Kazuma Nakazawa, Takuya Nanamura, Megumi Naruki, Aung Nay Lin Nyaw, Yu Ogura, Masaki Ohashi, Kenichiro Oue, Shotaro Ozawa, Josef Pochodzalla, Sun Young Ryu, Hiroyuki Sako, Yuki Sasaki, Susumu Sato, Yoshinori Sato, Falk Schupp, Michiko Sekimoto, Koutarou Shiratori, Min Min Soe, Myint Kyaw Soe, Jong Yoon Sohn, Hitoshi Sugimura, Kazuki Suzuki, May Sweet, Hitoshi Takahashi, Toshiyuki Takahashi, Yu Takahashi, Tomoya Takeda, Hirokazu Tamura, Kiyoshi Tanida, Aye Moh Moh Theint, Khin Than Tint, Yuichi Toyama, Mifuyu Ukai

    AIP Conference Proceedings 2130 020016 2019年7月25日

    DOI: 10.1063/1.5118384  

    ISSN:0094-243X

    eISSN:1551-7616

  38. Gamma-ray spectroscopy of single Λ-hypernuclei at J-PARC: Results and perspective 査読有り

    T. Koike, M. Agnello, J. K. Ahn, Y. Akazawa, N. Amano, K. Aoki, E. Botta, N. Chiga, H. Ekawa, P. Evtoukhovitch, A. Feliciello, M. Fujita, T. Gogami, S. Hasegawa, S. H. Hayakawa, T. Hayakawa, R. Honda, K. Hosomi, S. H. Hwang, N. Ichige, Y. Ichikawa, M. Ikeda, K. Imai, S. Ishimoto, S. Kanatsuki, M. H. Kim, S. H. Kim, S. Kinbara, K. Kobayashi, J. Y. Lee, S. Marcello, K. Miwa, T. J. Moon, T. Nagae, S. Nagao, Y. Nakada, M. Nakagawa, Y. Ogura, A. Sakaguchi, H. Sako, Y. Sasaki, S. Sato, T. Shiozaki, K. Shirotori, H. Sugimura, S. Suto, S. Suzuki, T. Takahashi, H. Tamura, K. Tanabe, K. Tanida, Y. Togawa, Z. Tsamalaidze, M. Ukai, T. F. Wang, T. O. Yamamoto, S. B. Yang

    AIP Conference Proceedings 2130 020011 2019年7月25日

    DOI: 10.1063/1.5118379  

    ISSN:0094-243X

    eISSN:1551-7616

  39. Observation of a Be double-Lambda hypernucleus in the J-PARC E07 experiment 査読有り

    H. Ekawa, K. Agari, J. K. Ahn, T. Akaishi, Y. Akazawa, S. Ashikaga, B. Bassalleck, S. Bleser, Y. Endo, Y. Fujikawa, N. Fujioka, M. Fujita, R. Goto, Y. Han, S. Hasegawa, T. Hashimoto, S. H. Hayakawa, T. Hayakawa, E. Hayata, K. Hicks, E. Hirose, M. Hirose, R. Honda, K. Hoshino, S. Hoshino, K. Hosomi, S. H. Hwang, Y. Ichikawa, M. Ichikawa, M. Ieiri, K. Imai, K. Inaba, Y. Ishikawa, A. Iskendir, H. Ito, K. Ito, W. S. Jung, S. Kanatsuki, H. Kanauchi, A. Kasagi, T. Kawai, M. H. Kim, S. H. Kim, S. Kinbara, R. Kiuchi, H. Kobayashi, K. Kobayashi, T. Koike, A. Koshikawa, J. Y. Lee, J. W. Lee, T. L. Ma, S. Y. Matsumoto, M. Minakawa, K. Miwa, A. T. Moe, T. J. Moon, M. Moritsu, Y. Nagase, Y. Nakada, M. Nakagawa, D. Nakashima, K. Nakazawa, T. Nanamura, M. Naruki, A. N.L. Nyaw, Y. Ogura, M. Ohashi, K. Oue, S. Ozawa, J. Pochodzalla, S. Y. Ryu, H. Sako, Y. Sasaki, S. Sato, Y. Sato, F. Schupp, K. Shirotori, M. M. Soe, M. K. Soe, J. Y. Sohn, H. Sugimura, K. N. Suzuki, H. Takahashi, T. Takahashi, Y. Takahashi, T. Takeda, H. Tamura, K. Tanida, A. M.M. Theint, K. T. Tint, Y. Toyama, M. Ukai, E. Umezaki, T. Watabe, K. Watanabe, T. O. Yamamoto, S. B. Yang, C. S. Yoon, J. Yoshida

    Progress of Theoretical and Experimental Physics 2019 (2) 021D02 2019年2月1日

    DOI: 10.1093/ptep/pty149  

    eISSN:2050-3911

  40. Λ p散乱実験のためのπ-p → K0Λ反応によるΛ同定手法の研究

    坂尾 珠和, 三輪 浩司, 本多 良太郎, 藤岡 徳菜, 叶内 萌香, 石川 勇二, 田村 裕和, 松田 薫平, 荒巻 昂, 梶川 俊介, 永尾 翔, 藤田 真奈美, 池田 迪彦, 松本 祐樹, 小澤 祥太郎, 塩﨑 健弘, 梅津 裕生, 中田 祥之, 星野 寿春, 永冨 亮平, 小林 一矢, 白鳥 昂太郎, 七村 拓野, 足利 沙希子, 市川 真也, 鈴木 一輝, 後神 利志, 原田 健志, 高橋 俊行, 鵜養 美冬, 鈴木 祥仁, 赤澤 雄也, 家入 正治, 石元 茂, 市川 裕大, 谷田 聖, 山本 剛史, 早川 修平, 吉田 純也, 江川 弘行, 他 J-PARC E40 Collaboration

    日本物理学会講演概要集 74.2 306-306 2019年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.74.2.0_306  

    eISSN:2189-0803

  41. シグマ陽子散乱実験(J-PARC E40)におけるシグマビーム量の解析

    松田 薫平, 三輪 浩司, 本多 良太郎, 藤岡 徳菜, 叶内 萌香, 石川 勇二, 田村 裕和, 荒巻 昂, 坂尾 珠和, 梶川 俊介, 永尾 翔, 藤田 真奈美, 池田 迪彦, 松本 祐樹, 小澤 祥太郎, 塩﨑 健弘, 梅津 裕生, 中田 祥之, 星野 寿春, 永冨 亮平, 小林 一矢, 白鳥 昂太郎, 七村 拓野, 足利 沙希子, 市川 真也, 鈴木 一輝, 後神 利志, 原田 健志, 高橋 俊行, 鵜養 美冬, 鈴木 祥仁, 赤澤 雄也, 家入 正治, 石元 茂, 市川 裕大, 谷田 聖, 山本 剛史, 早川 修平, 吉田 純也, 江川 弘行, 他J-PARC E40 collaboration

    日本物理学会講演概要集 74.2 303-303 2019年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.74.2.0_303  

    eISSN:2189-0803

  42. First Determination of the Level Structure of an s d -Shell Hypernucleus, 19 Λ F 査読有り

    S.B. Yang, J.K. Ahn, Y. Akazawa, K. Aoki, N. Chiga, H. Ekawa, P. Evtoukhovitch, A. Feliciello, M. Fujita, S. Hasegawa, S. Hayakawa, T. Hayakawa, R. Honda, K. Hosomi, S.H. Hwang, N. Ichige, Y. Ichikawa, M. Ikeda, K. Imai, S. Ishimoto, S. Kanatsuki, S.H. Kim, S. Kinbara, K. Kobayashi, T. Koike, J.Y. Lee, K. Miwa, T.J. Moon, T. Nagae, Y. Nakada, M. Nakagawa, Y. Ogura, A. Sakaguchi, H. Sako, Y. Sasaki, S. Sato, K. Shirotori, H. Sugimura, S. Suto, S. Suzuki, T. Takahashi, H. Tamura, K. Tanida, Y. Togawa, Z. Tsamalaidze, M. Ukai, T.F. Wang, T.O. Yamamoto, PARC, Collaboration

    Physical Review Letters 120 (13) 132505 2018年3月29日

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.120.132505  

    ISSN:0031-9007

    eISSN:1079-7114

  43. High Statistics Σp Scattering Experiment Using High Intensity Pion Beams at J-PARC 査読有り

    K. Miwa, J. K. Ahn, Y. Akazawa, S. Callier, N. Chiga, P. Evtoukhovitch, S. Hasegawa, S. Hayakawa, T. Hayakawa, K. Hosomi, R. Honda, S. H. Hwang, M. Ieiri, M. Ikeda, K. Imai, S. Ishimoto, W. S. Jung, H. Kanda, K. Kobayashi, T. Koike, Y. Kondo, S. H. Kim, J. L. Kim, J. W. Lee, Y. Matsumoto, M. Moritsu, Y. Nakada, M. Nakagawa, I. Nakamura, M. Naruki, Y. Ogura, L. Raux, A. Sakaguchi, H. Sako, Y. Sasaki, S. Sato, T. Shiozaki, K. Shirotori, H. Sugimura, S. Suzuki, C. d. L. Taille, H. Takahashi, T. Takahashi, T. N. Takahashi, H. Tamura, M. Tanaka, K. Tanida, Z. Tsamalaidze, M. Ukai, H. Umetsu, T. O. Yamamoto, K. Yoshimura

    Proceedings of the 12th International Conference on Hypernuclear and Strange Particle Physics (HYP2015) 17 041002 2017年7月19日

    出版者・発行元: Journal of the Physical Society of Japan

    DOI: 10.7566/jpscp.17.041002  

  44. Extension of the J-PARC Hadron Experimental Facility - summary report

    H. Fujioka, K. Hicks, Y. Igarashi, K. Itahashi, T.K. Komatsubara, K. Miwa, T. Nagae, S.N. Nakamura, H. Nanjo, H. Noumi, H. Ohnishi, S. Okada, A. Sakaguchi, S. Sawada, S. Shimizu, K. Shirotori, H. Takahashi, T. Takahashi, H. Tamura, K. Tanida, M. Ukai

    arXiv 2017年6月

  45. Study of the Kbar - Nucleus Interaction by Using the 12C (K-, p) reaction at J-PARC 査読有り

    Yudai Ichikawa, Jung Keun Ahn, Yuya Akazawa, Kanae Aoki, Elena Botta, Hiroyuki Ekawa, Petr Evtoukhovitch, Alessandro Feliciello, Manami Fujita, Toshiyuki Gogami, Shoichi Hasegawa, Tomoyuki Hasegawa, Shuhei Hayakawa, Tomonori Hayakawa, Ryotaro Honda, Kenji Hosomi, Ken’ichi Imai, Wooseung Jung, Shunsuke Kanatsuki, Shinhyung Kim, Shinji Kinbara, Kazuya Kobayashi, Jaeyong Lee, Simonetta Marcello, Koji Miwa, Taejin Moon, Tomofumi Nagae, Yoshiyuki Nakada, Manami Nakagawa, Takuya Nanamura, Megumi Naruki, Atsushi Sakaguchi, Hiroyuki Sako, Susumu Sato, Yuki Sasaki, Kotaro Shirotori, Hitoshi Sugimura, Toshiyuki Takahashi, Hirokazu Tamura, Kiyoshi Tanida, Zviadi Tsamalaidze, Mifuyu Ukai, Takeshi. O. Yamamoto

    JPS Conference Proceedings 13 020007 2017年2月

  46. Spectroscopy of Nuclei with Multi-Strangeness by Using New S-2S Spectrometer at J-PARC 査読有り

    Toshiyuki Gogami, Jung Keun Ahn, Yuya Akazawa, Nobuaki Amano, Kanae Aoki, Elena Botta, Hiroyuki Ekawa, Petr Evtoukhovitch, Alessandro Feliciello, Hiroyuki Fujioka, Manami Fujita, Shoichi Hasegawa, Tomoyuki Hasegawa, Shuhei Hayakawa, Tomonari Hayakawa, Erina Hirose, Ryotaro Honda, Kenji Hosomi, Kenichi Imai, Yudai Ichikawa, Wooseung Jung, Shunsuke Kanatsuki, Seigo Kato, Shinhyung Kim, Shinji Kinbara, Kazuya Kobayashi, Jaeyong Lee, Simonetta Marcello, Koji Miwa, Taejin Moon, Manabu Moritsu, Tomofumi Nagae, Yoshiyuki Nakada, Manami Nakagawa, Takuya Nanamura, Megumi Naruki, Atsushi Sakaguchi, Hiroyuki Sako, Yuki Sasaki, Susumu Sato, Kotaro Shirotori, Hitoshi Sugimura, Hitoshi Takahashi, Toshiyuki Takahashi, Kohei Takenaka, Hirokazu Tamura, Kiyoshi Tanida, Zviadi Tsamalaidze, Mifuyu Ukai, Takeshi O Yamamoto

    JPS Conference Proceedings 18 (011031) 2017年

  47. Search for Excited State of Σ Hypernucleus in the J-PARC E13 Experiment 査読有り

    M. Nakagawa, M. Agnello, Y. Akazawa, N. Amano, K. Aoki, E. Botta, N. Chiga, H. Ekawa, P. Evtoukhovitch, A. Feliciello, M. Fujita, T. Gogami, S. Hasegawa, S. H. Hayakawa, T. Hayakawa, R. Honda, K. Hosomi, S. H. Hwang, N. Ichige, Y. Ichikawa, M. Ikeda, K. Imai, S. Ishimoto, S. Kanatsuki, M. H. Kim, S. H. Kim, S. Kinbara, T. Koike, J. Y. Lee, S. Marcello, K. Miwa, T. Moon, T. Nagae, S. Nagao, Y. Nakada, Y. Ogura, A. Sakaguchi, H. Sako, Y. Sasaki, S. Sato, T. Shiozaki, K. Shirotori, H. Sugimura, S. Suto, S. Suzuki, T. Takahashi, H. Tamura, K. Tanabe, K. Tanida, Z. Tsamalaidze, M. Ukai, Y. Yamamoto, S. B. Yang

    JPS Conference Proceedings 17 012009 2017年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.7566/jpscp.26.023005  

  48. The Recent Results of Strangeness Photoproduction in the Threshold Region at ELPH-Tohoku 査読有り

    Hiroki Kanda, Brian Beckford, Petr Bydžovský, Takeji Fujibayashi, Takao Fujii, Yu Fujii, Kenta Futatsukawa, Toshiyuki Gogami, Yun-Cheng Han, Osamu Hashimoto, Kentaro Hirose, Kenji Hosomi, Ryotaro Honda, Alan Iguchi, Takatsugu Ishikawa, Masashi Kaneta, Yusuke Kaneko, Yuma Kasai, Taito Kawasaki, Chigusa Kimura, Shogo Kiyokawa, Takeshi Koike, Kazushige Maeda, Nayuta Maruyama, Masao Matsubara, Koji Miwa, Yohei Miyagi, Sho Nagao, Satoshi N. Nakamura, Takashi Nishizawa, Akira Okuyama, Miloslav Sotona, Tadaaki Tamae, Hirokazu Tamura, Kyo Tsukada, Nobu Terada, Mifuyu Ukai, Tie-Shan Wang, Fumiya Yamamoto, Takeshi O. Yamamoto, Hirohito Yamazaki

    JPS Conference Proceedings 17 062006 2017年

  49. Search For A Ξ Bound State In The 12C(K-, K+)X Reaction At 1.8 GeV/c in J-PARC 査読有り

    T. Nagae, S. Kanatsuki, T. Gogami, H. Ekawa, T. Nanamura, M. Naruki, S. Hasegawa, K. Hosomi, Y. Ichikawa, K. Imai, H. Sako, S. Sato, H. Sugimura, K. Tanida, K. Kobayashi, S.H. Hayakawa, T. Hayakawa, R. Honda, Y. Nakada, M. Nakagawa, A. Sakaguchi, Y. Akazawa, M. Fujita, K. Miwa, Y. Sasaki, H. Tamura, T.O. Yamamoto, K. Aoki, T. Takahashi, M. Ukai, J.K. Ahn, W. Jung, S.H. Kim, E. Botta, A. Feliciello, S. Marcello, P. Evtoukhovitch, Z. Tsamalaidze, J.Y. Lee, T. Moon, S. Kimbara, T. Hasegawa, K. Shirotori

    PoS INPC2016 038 2017年

  50. Scattered Proton Detection System for Sigma p Scattering Experiment with the Cylindrical Scintillating Fiber Tracker and BGO Calorimeters 査読有り

    Y. Nakada, Y. Akazawa, S. Hasegawa, S. Hayakawa, R. Honda, M. Ikeda, K. Miwa, A. Sakaguchi

    JPS Conf. Proc. 17 043002 2017年

    DOI: 10.7566/JPSCP.17.043002  

  51. The First Gamma-ray Spectroscopic Study of sd-shell Hypernucleus, 19LambdaF 査読有り

    S. B. Yang, Y. Akazawa, K. Aoki, N. Chiga, H. Ekawa, A. Feliciello, M. Fujita, S. Hasegawa, S. Hayakawa, T. Hayakawa, R. Honda, K. Hosomi, S. H. Hwang, N. Ichige, Y. Ichikawa, M. Ikeda, K. Imai, S. Ishimoto, S. Kanatsuki, S. H. Kim, S. Kinbara, K. Kobayashi, T. Koike, J. Y. Lee, K. Miwa, T. J. Moon, T. Nagae, Y. Nakada, M. Nakagawa, Y. Ogura, A. Sakaguchi, H. Sako, Y. Sasaki, S. Sato, K. Shirotori, S. Suto, H. Sugimura, S. Suzuki, T. Takahashi, H. Tamura, K. Tanida, Y. Togawa, M. Ukai, T. F. Wang, T. O. Yamamoto, The J-PARC, Collaboration

    JPS Conf. Proc. 17 012004 2017年

    DOI: 10.7566/JPSCP.17.012004  

  52. Gamma-ray Spectroscopy of Hypernuclei - Recent Results and Prospect at J-PARC - 査読有り

    H. Tamura, T. O. Yamamoto, M. Agnello, Y. Akazawa, N. Amano, K. Aoki, E. Botta, N. Chiga, H. Ekawa, P. Evtoukhovitch, A. Feliciello, M. Fujita, T. Gogami, S. Hasegawa, S. H. Hayakawa, T. Hayakawa, R. Honda, K. Hosomi, S. H. Hwang, N. Ichige, Y. Ichikawa, M. Ikeda, K. Imai, S. Ishimoto, S. Kanatsuki, M. H. Kim, S. H. Kim, S. Kinbara, T. Koike, J. Y. Lee, S. Marcello, K. Miwa, T. Moon, T. Nagae, S. Nagao, Y. Nakada, M. Nakagawa, Y. Ogura, A. Sakaguchi, H. Sako, Y. Sasaki, S. Sato, T. Shiozaki, K. Shirotori, H. Sugimura, S. Suto, S. Suzuki, T. Takahashi, K. Tanabe, K. Tanida, Z. Tsamalaidze, M. Ukai, PARC, Collaboration

    JPS Conference Proceedings 17 011004 2017年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.7566/JPSCP.17.011004  

  53. Study of Lambda N Interaction via the gamma-ray Spectroscopy of 4LambdaHe and 19LambdaF (E13-1st) 査読有り

    T. O. Yamamoto, M. Agnello, Y. Akazawa, N. Amano, K. Aoki, E. Botta, N. Chiga, H. Ekawa, P. Evtoukhovitch, A. Feliciello, T. Haruyama, S. Hasegawa, S. Hayakawa, R. Honda, K. Hosomi, S. H. Hwang, Y. Ichikawa, Y. Igarashi, K. Imai, S. Ishimoto, R. Iwasaki, S. Kanatsuki, K. Kasami, T. Koike, J. K. Lee, J. Y. Lee, S. Marcello, K. Miwa, T. Nagae, S. Nagao, M. Nakagawa, M. Naruki, A. Sakaguchi, H. Sako, V. Samoilov, Y. Sasaki, S. Sato, T. Shiozaki, K. Shirotori, H. Sugimura, S. Suzuki, T. Takahashi, H. Tamura, K. Tanabe, K. Tanida, Z. Tsamalaidze, M. Ukai, T. F. Wang, Y. Yamamoto, S. B. Yang

    JPS Conference Proceedings 17 021017 2017年

    DOI: 10.7566/JPSCP.17.021017  

  54. Missing-mass spectroscopy with the Li 6 (π-,K+)X reaction to search for H Λ6 査読有り

    Honda, R., Agnello, M., Ahn, J.K., Ajimura, S., Akazawa, Y., Amano, N., Aoki, K., Bhang, H.C., Chiga, N., Endo, M., Evtoukhovitch, P., Feliciello, A., Fujioka, H., Fukuda, T., Hasegawa, S., Hayakawa, S.H., Hosomi, K., Hwang, S.H., Ichikawa, Y., Igarashi, Y., Imai, K., Ishibashi, N., Iwasaki, R., Joo, C.W., Kiuchi, R., Lee, J.K., Lee, J.Y., Matsuda, K., Matsumoto, Y., Matsuoka, K., Miwa, K., Mizoi, Y., Moritsu, M., Nagae, T., Nagamiya, S., Nakagawa, M., Naruki, M., Noumi, H., Ota, R., Roy, B.J., Saha, P.K., Sakaguchi, A., Sako, H., Samanta, C., Samoilov, V., Sasaki, Y., Sato, S., Sekimoto, M., Shimizu, Y., Shiozaki, T., Shirotori, K., Soyama, T., Sugimura, H., Takahashi, T., Takahashi, T.N., Tamura, H., Tanabe, K., Tanaka, T., Tanida, K., Tokiyasu, A.O., Tsamalaidze, Z., Ukai, M., Yamamoto, T.O., Yamamoto, Y., Yang, S.B., Yoshida, K.

    Physical Review C 96 (1) 014004 2017年

    DOI: 10.1103/PhysRevC.96.014005  

  55. Near threshold angular distributions for the H-2(gamma,I >)X reaction 査読有り

    B. Beckford, P. Bydzovsky, A. Chiba, D. Doi, T. Fujii, Y. Fujii, K. Futatsukawa, T. Gogami, O. Hashimoto, Y. C. Han, K. Hirose, R. Honda, K. Hosomi, T. Ishikawa, H. Kanda, M. Kaneta, Y. Kaneko, S. Kato, D. Kawama, C. Kimura, S. Kiyokawa, T. Koike, K. Maeda, K. Makabe, M. Matsubara, K. Miwa, S. Nagao, S. N. Nakamura, A. Okuyama, K. Shirotori, K. Sugihara, K. Suzuki, T. Tamae, H. Tamura, K. Tsukada, F. Yamamoto, T. O. Yamamoto, F. Yonemoto, H. Yamazaki

    PROGRESS OF THEORETICAL AND EXPERIMENTAL PHYSICS 2016 (6) 063D01 2016年6月

    DOI: 10.1093/ptep/ptw071  

    ISSN:2050-3911

  56. 21pAA-1 J-PARC E40実験のための3次元マトリックストリガロジックの開発

    中田 祥之, 赤澤 雄也, 池田 迪彦, 小澤 祥太郎, 小林 和矢, 阪口 篤志, 長谷川 勝一, 本多 良太郎, 三輪 浩司

    日本物理学会講演概要集 71 371-371 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.71.1.0_371  

    ISSN:2189-079X

  57. 21pPSB-7 シンチレーションファイバーを用いた円筒形飛跡検出器の製作と性能評価

    小澤 祥太郎, 赤澤 雄也, 千賀 信幸, 池田 迪彦, 三輪 浩司, 梅津 裕生

    日本物理学会講演概要集 71 402-402 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.71.1.0_402  

    ISSN:2189-079X

  58. 21aAB-8 シグマ陽子散乱実験のための円筒形ファイバートラッカーの開発(3)

    赤澤 雄也, 三輪 浩司, 池田 迪彦, 小澤 祥太郎, 梅津 裕生, 千賀 信幸

    日本物理学会講演概要集 71 346-346 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.71.1.0_346  

    ISSN:2189-079X

  59. J-PARCハドロン実験のための汎用ロジック回路、Hadron Universal Logic moduleの開発

    本多 良太郎, 三輪 浩司, 細見 健二, 池野 正弘, 内田 智久

    日本物理学会講演概要集 71 223-223 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.71.2.0_223  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>J-PARCハドロン実験で用いるための、汎用ロジックモジュール、Hadron Universal Logic moduleを開発した。本回路はVME 6U規格の基板に64chの固定入力ポートと、2つのメザニンスロットを有する。基板上にはKintex7を1つ搭載して、ネットワーク(SiTCP)による通信をサポートする。本回路はトリガー回路や、Multi-Hit TDC, DAQ scalerなどへ利用することを目的としている。本公演では、モジュールの機能説明と、実装済みFPGA回路について報告する。</p>

  60. 高計数率下におけるBGOカロリメータの波形読み出しシステムの開発(2)

    池田 迪彦, 三輪 浩司, 赤澤 雄也, 小澤 祥太郎, 本多 良太郎, 中田 祥之, 小林 和矢

    日本物理学会講演概要集 71 222-222 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.71.2.0_222  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>J-PARCにおける!LaTeX${\Sigma}$陽子散乱実験(E40実験)にて、散乱された陽子の運動エネルギーを測定するためにBGOカロリーメータを用いる。E40実験の環境下において生じうるパイルアップイベントを弁別するために、FADCを用いた波形読み出しシステムを採用した。これまでに、高計数率下に置いてはPMTのGain降下の影響がみられ、PMTの印加電圧を下げること必要であるとわかっている。そこで、低い印加電圧で運用するために増幅回路を製作し、陽子ビームを用いた実験を行い最適な印加電圧を定めた。本講演では、この実験の結果を報告する。</p>

  61. Observation of Spin-Dependent Charge Symmetry Breaking in Lambda N Interaction: Gamma-Ray Spectroscopy of He-4(Lambda) 査読有り

    T. O. Yamamoto, M. Agnello, Y. Akazawa, N. Amano, K. Aoki, E. Botta, N. Chiga, H. Ekawa, P. Evtoukhovitch, A. Feliciello, M. Fujita, T. Gogami, S. Hasegawa, S. H. Hayakawa, T. Hayakawa, R. Honda, K. Hosomi, S. H. Hwang, N. Ichige, Y. Ichikawa, M. Ikeda, K. Imai, S. Ishimoto, S. Kanatsuki, M. H. Kim, S. H. Kim, S. Kinbara, T. Koike, J. Y. Lee, S. Marcello, K. Miwa, T. Moon, T. Nagae, S. Nagao, Y. Nakada, M. Nakagawa, Y. Ogura, A. Sakaguchi, H. Sako, Y. Sasaki, S. Sato, T. Shiozaki, K. Shirotori, H. Sugimura, S. Suto, S. Suzuki, T. Takahashi, H. Tamura, K. Tanabe, K. Tanida, Z. Tsamalaidze, M. Ukai, Y. Yamamoto, S. B. Yang

    PHYSICAL REVIEW LETTERS 115 (22) 222501 2015年11月

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.115.222501  

    ISSN:0031-9007

    eISSN:1079-7114

  62. Charmed Baryon Spectroscopy Experiment at J-PARC 査読有り

    JPS Conf.Proc. 8 022012 2015年9月

    DOI: 10.7566/JPSCP.8.022012  

  63. J-PARC E27 Experiment to Search for a K$^-$pp Bound State 査読有り

    Yudai Ichikawa, Tomofumi Nagae, Hyoungchan Bhang, Stefania Bufalino, Hiroyuki Ekawa, Petr Evtoukhovitch, Alessandro Feliciello, Hiroyuki Fujioka, Shoichi Hasegawa, Shuhei Hayakawa, Ryotaro Honda, Kenji Hosomi, Ken'ichi Imai, Shigeru Ishimoto, Changwoo Joo, Shunsuke Kanatsuki, Ryuta Kiuchi, Takeshi Koike, Harphool Kumawat, Yuki Matsumoto, Koji Miwa, Manabu Moritsu, Megumi Naruki, Masayuki Niiyama, Yuki Nozawa, Ryosuke Ota, Atsushi Sakaguchi, Hiroyuki Sako, Valentin Samoilov, Susumu Sato, Kotaro Shirotori, Hitoshi Sugimura, Shoji Suzuki, Toshiyuki Takahashi, Tomonori N. Takahashi, Hirokazu Tamura, Toshiyuki Tanaka, Kiyoshi Tanida, Atsushi O. Tokiyasu, Zviadi Tsamalaidze, Bidyut Roy, Mifuyu Ukai, Takeshi O. Yamamoto, Seongbae Yang

    JPS Conference Proceedings 8 021020 1-7 2015年9月

    DOI: 10.7566/JPSCP.8.021020  

  64. A beam position fiber counter with scintillation fibers and multi-pixel photon counter for high intensity beam operation 査読有り

    R. Honda, K. Miwa, Y. Matsumoto, N. Chiga, S. Hasegawa, K. Imai

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT 787 157-160 2015年7月

    DOI: 10.1016/j.nima.2014.11.084  

    ISSN:0168-9002

    eISSN:1872-9576

  65. Development of a cylindrical tracking detector with multichannel scintillation fibers and pixelated photon detector readout 査読有り

    Y. Akazawa, K. Miwa, R. Honda, T. Shiozaki, N. Chiga

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT 787 193-196 2015年7月

    DOI: 10.1016/j.nima.2014.11.102  

    ISSN:0168-9002

    eISSN:1872-9576

  66. 25aSH-7 J-PARC E40実験のための円筒型ファイバー飛跡検出器のエネルギー分解能の評価

    中田 祥之, 阪口 篤志, 本多 良太郎, 早川 修平, 三輪 浩司, 赤澤 雄也, 塩崎 健弘, 池田 迪彦

    日本物理学会講演概要集 70 229-229 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.70.2.0_229  

    ISSN:2189-079X

  67. 27aSF-9 Σp散乱実験によるΣN相互作用の研究

    三輪 浩司, J-PARC E collaboration

    日本物理学会講演概要集 70 307-307 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.70.2.0_307  

    ISSN:2189-079X

  68. 27aSE-4 シグマ陽子散乱実験(J-PARC E40)のためのMPPC多チャンネル読み出しシステムの開発

    塩崎 健弘, 三輪 浩司, 本多 良太郎, 赤澤 雄也, 池野 正弘, 内田 智

    日本物理学会講演概要集 70 93-93 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.70.2.0_93  

    ISSN:2189-079X

  69. 21aCF-2 シグマ陽子散乱実験(J-PARC E40)のためのMPPC多チャンネル読み出しボードの開発(2)

    塩崎 健弘, 三輪 浩司, 本多 良太郎, 赤澤 雄也, 池野 正弘, 内田 智久

    日本物理学会講演概要集 70 257-257 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.70.1.0_257  

    ISSN:2189-079X

  70. 23pCF-1 シグマ陽子散乱実験のための円筒形ファイバートラッカーの製作(2)

    赤澤 雄也, 三輪 浩司, 塩崎 健弘, 池田 迪彦, 千賀 信幸, 梅津 裕生, 中田 祥之, 本多 良太郎, 早川 修平

    日本物理学会講演概要集 70 354-354 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.70.1.0_354  

    ISSN:2189-079X

  71. Observation of the "K-pp"-like structure in the d(π+, K+) reaction at 1.69 GeV/ c 査読有り

    Ichikawa, Y., Nagae, T., Fujioka, H., Bhang, H., Bufalino, S., Ekawa, H., Evtoukhovitch, P., Feliciello, A., Hasegawa, S., Hayakawa, S., Honda, R., Hosomi, K., Imai, K., Ishimoto, S., Joo, C., Kanatsuki, S., Kiuchi, R., Koike, T., Kumawat, H., Matsumoto, Y., Miwa, K., Moritsu, M., Naruki, M., Niiyama, M., Nozawa, Y., Ota, R., Sakaguchi, A., Sako, H., Samoilov, V., Sato, S., Shirotori, K., Sugimura, H., Suzuki, S., Takahashi, T., Takahashi, T.N., Tamura, H., Tanaka, T., Tanida, K., Tokiyasu, A.O., Tsamalaidze, Z., Roy, B., Ukai, M., Yamamoto, T.O., Yang, S.

    Progress of Theoretical and Experimental Physics 2015 (2) 2015年

    DOI: 10.1093/ptep/ptv002  

  72. Precise determination of 12 A C level structure by γ-ray spectroscopy 査読有り

    Hosomi, K., Ma, Y., Ajimura, S., Aoki, K., Dairaku, S., Fu, Y., Fujioka, H., Futatsukawa, K., Imoto, W., Kakiguchi, Y., Kawai, M., Kinoshita, S., Koike, T., Maruyama, N., Mimori, M., Minami, S., Miura, Y., Miwa, K., Miyagi, Y., Nagae, T., Nakajima, D., Noumi, H., Shirotori, K., Suzuki, T., Takahashi, T., Takahashi, T.N., Tamura, H., Tanida, K., Terada, N., Toyoda, A., Tsukada, K., Ukai, M., Zhou, S.

    Progress of Theoretical and Experimental Physics 2015 (8) 2015年

    DOI: 10.1093/ptep/ptv113  

  73. Inclusive spectrum of the d(pi(+), K+) reaction at 1.69 GeV/c 査読有り

    Yudai Ichikawa, Tomofumi Nagae, Hyoungchan Bhang, Stefania Bufalino, Hiroyuki Ekawa, Petr Evtoukhovitch, Alessandro Feliciello, Hiroyuki Fujioka, Shoichi Hasegawa, Shuhei Hayakawa, Ryotaro Honda, Kenji Hosomi, Ken'ichi Imai, Shigeru Ishimoto, Changwoo Joo, Shunsuke Kanatsuki, Ryuta Kiuchi, Takeshi Koike, Harphool Kumawat, Yuki Matsumoto, Koji Miwa, Manabu Moritsu, Megumi Naruki, Masayuki Niiyama, Yuki Nozawa, Ryosuke Ota, Atsushi Sakaguchi, Hiroyuki Sako, Valentin Samoilov, Susumu Sato, Kotaro Shirotori, Hitoshi Sugimura, Shoji Suzuki, Toshiyuki Takahashi, Tomonori N. Takahashi, Hirokazu Tamura, Toshiyuki Tanaka, Kiyoshi Tanida, Atsushi O. Tokiyasu, Zviadi Tsamalaidze, Bidyut Roy, Mifuyu Ukai, Takeshi O. Yamamoto, Seongbae Yang

    PROGRESS OF THEORETICAL AND EXPERIMENTAL PHYSICS 101D03 (10) 2014年10月

    DOI: 10.1093/ptep/ptu128  

    ISSN:2050-3911

  74. High-resolution search for the Theta(+) pentaquark via a pion-induced reaction at J-PARC 査読有り

    M. Moritsu, S. Adachi, M. Agnello, S. Ajimura, K. Aoki, H. C. Bhang, B. Bassalleck, E. Botta, S. Bufalino, N. Chiga, H. Ekawa, P. Evtoukhovitch, A. Feliciello, H. Fujioka, S. Hayakawa, F. Hiruma, R. Honda, K. Hosomi, Y. Ichikawa, M. Ieiri, Y. Igarashi, K. Imai, N. Ishibashi, S. Ishimoto, K. Itahashi, R. Iwasaki, C. W. Joo, S. Kanatsuki, M. J. Kim, S. J. Kim, R. Kiuchi, T. Koike, Y. Komatsu, V. V. Kulikov, S. Marcello, S. Masumoto, Y. Matsumoto, K. Matsuoka, K. Miwa, T. Nagae, M. Naruki, M. Niiyama, H. Noumi, Y. Nozawa, R. Ota, K. Ozawa, N. Saito, A. Sakaguchi, H. Sako, V. Samoilov, M. Sato, S. Sato, Y. Sato, S. Sawada, M. Sekimoto, K. Shirotori, H. Sugimura, S. Suzuki, H. Takahashi, T. Takahashi, T. N. Takahashi, H. Tamura, T. Tanaka, K. Tanida, A. O. Tokiyasu, N. Tomida, Z. Tsamalaidze, M. Ukai, K. Yagi, T. O. Yamamoto, S. B. Yang, Y. Yonemoto, C. J. Yoon, K. Yoshida

    PHYSICAL REVIEW C 90 (3) 2014年9月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.90.035205  

    ISSN:2469-9985

    eISSN:2469-9993

  75. Search for ^{6}_{Lambda}H hypernucleus by the ^{6}Li (pi-, +) reaction at p_{pi-} = 1.2 GeC/c 査読有り

    H. Sugimura, R. Honda, A. Sakaguchi, K. Miwa

    Physics Letter B 729 39 2014年1月

    DOI: 10.1016/j.hysletb.2013.12.062  

  76. The investigation of strangeness photoproduction in the threshold region at ELPH-Tohoku 査読有り

    M. Kanetaa, B. Beckforda, P. Bydžovskýb, T. Fujibayashia, T. Fujiia, Y. Fujiia, K. Futatsukawaa, T. Gogamia, Y. C. Han, O. Hashimotoa, K. Hirosed, K. Hosomia, R. Hondaa, A. Iguchia, T. Ishikawad, H. Kandaa, Y. Kanekoa, Y. Kasaia, T. Kawasakia, C. Kimuraa, S. Kiyokawaa, T. Koikea, K. Maedaa, N. Maruyamaa, M. Matsubaraa, K. Miwaa, Y. Miyagia, S. Nagaoa, S. N. Nakamuraa, A. Okuyamaa, M. Sotonab, T. Tamaed, H. Tamuraa, K. Tsukadaa, N. Teradaa, T. S. Wangc, F. Yamamotoa, T. O. Yamamotoa, H. Yamazakid

    Nuclear Physics A 914 (20) 69-73 2013年9月

    DOI: 10.1016/j.nuclphysa.2013.05.007  

    ISSN:0375-9474

  77. Gamma-ray spectroscopy of hypernuclei — present and future 査読有り

    H. Tamura, K. Hosomi, S. Bufalino, N. Chiga, P. Evtoukhovitch, A. Feliciello, R. Honda, T. Koike, Y. Ma, K. Miwa, A. Sasaki, Y. Sasaki, K. Shirotori, K. Tanida, Z. Tsamalaidze, M. Ukai, T.O. Yamamoto, S.B. Yang

    Nuclear Physics A 881 99-108 2013年8月

    DOI: 10.1016/j.nuclphysa.2013.03.014  

    ISSN:0375-9474

    eISSN:1873-1554

  78. J-PARC E27 Experiment to Search for a Nuclear Kaon Bound State K-pp 査読有り

    Ichikawa Y, Bhang H.C, Bufalino S, Ekawa H, Evtoukhovitch P, Feliciello A, Fujioka H, Hasegawa S, Hayakawa S, Honda R, Hosomi K, Imai K, Ishimoto S, Joo C.W, Kanatsuki S, Kiuchi R, Koike T, Kumawat H, Matsumoto Y, Miwa K, Moritsu M, Nagae T, Naruki M, Niiyama M, Nozawa Y, Ota R, Sakaguchi A, Sako H, Samoilov V, Sato S, Shirotori K, Sugimura H, Suzuki S, Takahashi T, Takahashi T.N, Tamura H, Tanaka T, Tanida K, Tokiyasu A.O, Tsamalaidze Z, Roy B.J, Ukai M, Yamamoto T.O, Yang S

    Few-Body Systems 54 (7-10) 1191-1194 2013年8月

    DOI: 10.1007/s00601-013-0668-3  

    ISSN:0177-7963

    eISSN:1432-5411

  79. Hypernuclear γ-ray spectroscopy experiments at J-PARC 招待有り

    Takeshi Koike, Y. Akazawa, N. Chiga, A. Feliciello, R. Honda, K. Hosomi, Y. Matsumoto, K. Miwa, A. Sasaki, Y. Sasaki, K. Shirotori, H. Tamura, M. Ukai, T. O. Yamamoto, S.B. Yang, for the Hyperball-J Collboration

    Genshikaku Kenkyu 57 (3) 141-146 2013年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Proceedings of the International Workshop on Strangeness Nuclear Physics

  80. Study of kaonic nuclei by the d(φ+;K+) reaction at J-PARC 査読有り

    Ichikawa Y, Bhang H.C, Bufalino S, Ekawa H, Evtoukhovitch P, Feliciello A, Fujioka H, Hasegawa S, Hayakawa S, Honda R, Hosomi K, Imai K, Ishimoto S, Joo W.C, Kanatsuki S, Kiuchi R, Koike T, Kumawat H, Matsumoto Y, Miwa K, Nagae T, Naruki M, Niiyama M, Nozawa Y, Ota R, Sakaguchi A, Sako H, Samoilov V, Sato S, Shirotori K, Sugimura H, Suzuki S, Takahashi T, Takahashi T.N, Tamura H, Tanaka T, Tanida K, Tokiyasu A.O, Tsamalaidze Z, Roy B.J, Ukai M, Yamamoto T.O, Yang S

    Proceedings of Science 2013年

    eISSN:1824-8039

  81. MPPC Based Scintillation Counters for the Internal Photon Tagger 査読有り

    Hiroki Kanda, Yuya Akazawa, Yu Fujii, Ryotaro Honda, Masashi Kaneta, Yuma Kasai, Junichiro Kusaka, Kazushige Maeda, Koji Miwa, Sho Nagao, Satoshi N. Nakamura, Takashi Nishizawa, Kyo Tsukada, Fumiya Yamamoto

    2013 IEEE NUCLEAR SCIENCE SYMPOSIUM AND MEDICAL IMAGING CONFERENCE (NSS/MIC) 2013年

    ISSN:1095-7863

  82. Development of a tracking detector system with multichannel scintillation fibers and PPD 査読有り

    R. Honda, S. Callier, S. Hasegawa, M. Ieiri, Y. Matsumoto, K. Miwa, I. Nakamura, L. Raux, C. De La Taille, M. Tanaka, T. Uchida, K. Yoshimura

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT 695 206-209 2012年12月

    DOI: 10.1016/j.nima.2011.10.005  

    ISSN:0168-9002

    eISSN:1872-9576

  83. Search for the Theta(+) Pentaquark via the pi(-) p -&gt; K- X Reaction at 1.92 GeV/c 査読有り

    K. Shirotori, T. N. Takahashi, S. Adachi, M. Agnello, S. Ajimura, K. Aoki, H. C. Bhang, B. Bassalleck, E. Botta, S. Bufalino, N. Chiga, P. Evtoukhovitch, A. Feliciello, H. Fujioka, F. Hiruma, R. Honda, K. Hosomi, Y. Ichikawa, M. Ieiri, Y. Igarashi, K. Imai, N. Ishibashi, S. Ishimoto, K. Itahashi, R. Iwasaki, C. W. Joo, M. J. Kim, S. J. Kim, R. Kiuchi, T. Koike, Y. Komatsu, V. V. Kulikov, S. Marcello, S. Masumoto, K. Matsuoka, K. Miwa, M. Moritsu, T. Nagae, M. Naruki, M. Niiyama, H. Noumi, K. Ozawa, N. Saito, A. Sakaguchi, H. Sako, V. Samoilov, M. Sato, S. Sato, Y. Sato, S. Sawada, M. Sekimoto, H. Sugimura, S. Suzuki, H. Takahashi, T. Takahashi, H. Tamura, T. Tanaka, K. Tanida, A. O. Tokiyasu, N. Tomida, Z. Tsamalaidze, M. Ukai, K. Yagi, T. O. Yamamoto, S. B. Yang, Y. Yonemoto, C. J. Yoon, K. Yoshida

    PHYSICAL REVIEW LETTERS 109 (13) 132002 2012年9月

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.109.132002  

    ISSN:0031-9007

  84. The development of the multi PPD readout electronics with EASIROC and SiTCP 査読有り

    R. Honda, K. Miwa, I. Nakamura, M. Tanaka, K. Yoshimura, T. Uchida, M. Ikeno

    Proceeding of Science (PhotoDet 2012) 2012年6月13日

  85. Kaon photoproduction on the deuteron at Sendai

    K. Futatsukawa, B. Beckford, P. Bydzovsky, T. Fujibayashi, Y. Fujii, O. Hashimoto, Y. C. Han, K. Hirose, K. Hosomi, A. Iguchi, T. Ishikawa, H. Kanda, M. Kaneta, D. Kawama, T. Kawasaki, S. Kiyokawa, T. Koike, O. Konno, K. Maeda, N. Maruyama, K. Miwa, Y. Miyagi, S. N. Nakamura, A. Sasaki, K. Shirotori, M. Sotona, K. Suzuki, T. Tamae, H. Tamura, N. Terada, K. Tsukada, H. Yamazaki

    HADRON NUCLEAR PHYSICS 2011 (HNP2011): QUARKS IN HADRONS, NUCLEI, AND HADRONIC MATTER 20 2012年

    DOI: 10.1051/epjconf/20122002005  

    ISSN:2100-014X

  86. Experimental plan of Sigma p scatterings at J-PARC 査読有り

    K. Miwa, R. Honda, Y. Matsumoto, H. Kanda, H. Tamura, M. Ieiri

    HADRON NUCLEAR PHYSICS 2011 (HNP2011): QUARKS IN HADRONS, NUCLEI, AND HADRONIC MATTER 20 05001 2012年

    DOI: 10.1051/epjconf/20122005001  

    ISSN:2100-014X

  87. Beam and SKS spectrometers at the K1.8 beam line 査読有り

    Toshiyuki Takahashi, Satoshi Adachi, Michelangelo Agnello, Kanae Aoki, Osamu Araoka, Bernd Bassalleck, Elena Botta, Stefania Bufalino, Nobuyuki Chiga, Petr Evtoukhovitch, Alessandro Feliciello, Juergen Franz, Hiroyuki Fujioka, Shuhei Hayakawa, Erina Hirose, Ryotaro Honda, Kenji Hosomi, Yudai Ichikawa, Youichi Igarashi, Masahisa Iida, Masahiro Ikeno, Kenta Itahashi, Naoya Ishibashi, Shigeru Ishimoto, Ruri Iwasaki, Yutaka Kakiguchi, Katsuyu Kasami, Sunji Kim, Ryuta Kiuchi, Takeshi Koike, Yusuke Komatsu, Alexandr Kustov, David Mjavia, Yasuhiro Makida, Simonetta Marcello, Tomofumi Maruta, Shinichi Masumoto, Kenji Matsuoka, Koji Miwa, Anatolii Moiseenko, Manabu Moritsu, Tomofumi Nagae, Megumi Naruki, Hiroyuki Noumi, Hirokazu Ohhata, Takahiro Okamura, Ryosuke Ota, Masatoshi Saito, Atsushi Sakaguchi, Valentin Samoilov, Misako Sato, Yoshinori Sato, Michiko Sekimoto, Yoshihisa Shirakabe, Kotaro Shirotori, Hitoshi Sugimura, Shoji Suzuki, Yoshihiro Suzuki, Hitoshi Takahashi, Tomonori N. Takahashi, Hirokazu Tamura, Manobu Tanaka, Kazuya Tauchi, Toshiyuki Tanaka, Kiyoshi Tanida, Atsushi O. Tokiyasu, Kotaro Yoshida, Akihisa Toyoda, Zviadi Tsamalaidze, Tomohisa Uchida, Mifuyu Ukai, Hiroaki Watanabe, Takeshi O. Yamamoto, Yoshio Yonemoto, Choong-Jae Yoon

    PROGRESS OF THEORETICAL AND EXPERIMENTAL PHYSICS 2012 (1) 2012年

    DOI: 10.1093/ptep/pts023  

    ISSN:2050-3911

  88. Neutral Kaon photo-production in the threshold energy region 査読有り

    B. Beckford, P. Bydzovsky, J. Fujibayashi, T. Fujii, Y. Fujii, K. Futatsukawa, T. Gogami, O. Hashimoto, Y. C. Han, K. Hirose, K. Hosomi, A. Iguchi, T. Ishikawa, H. Kanda, M. Kaneta, D. Kawama, T. Kawasaki, S. Kiyokawa, T. Koike, K. Maeda, N. Maruyama, K. Miwa, Y. Miyagi, S. N. Nakamura, A. Sasaki, H. Shimizu, K. Shirotori, K. Suzuki, T. Tamae, H. Tamura, N. Terada, K. Tsukada, H. Yamazaki

    AIP Conference Proceedings 1388 280-283 2011年

    DOI: 10.1063/1.3647390  

    ISSN:0094-243X

    eISSN:1551-7616

  89. Gamma spectroscopy of hypernuclei: a decade of Hyperball project and future plans as J-PARC 査読有り

    H. Tamura, Y. Ma, N. Chiga, K. Hosomi, T. Koike, M. Mimori, K. Miwa, M. Sato, K. Shirotori, M. Ukai, T. O. Yamamoto

    Nuclear Physics A 835 (1-4) 4-10 2010年4月

    DOI: 10.1016/j.nuclphysa.2010.01.168  

    ISSN:0375-9474

    eISSN:1873-1554

  90. Updated results on the 11ΛB and 12ΛC γ-ray spectroscopy study 査読有り

    Y. Ma, S. Ajimura, K. Aoki, M. Dairaku, Y.Y. Fu, H. Fujioka, T. Fukuda, K. Futatsukawa, K. Hosomi, W. Iwamoto, M. Kawai, Y. Kakiguchi, S. Kinoshita, T. Koike, N. Maruyama, M. Mimori, S. Minami, Y. Miura, K. Miwa, Y. Miyagi, T. Nagae, D. Nakajima, H. Noumi, K. Shirotori, T. Suzuki, T. Takahashi, T.N. Takahashi, H. Tamura, K. Tanida, N. Terada, A. Toyoda, K. Tsukada, M. Ukai, S.H. Zhou

    Nuclear Physics A 835 (1-4) 422-425 2010年4月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.nuclphysa.2010.01.234  

    ISSN:0375-9474

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Proc. for 10th Int. Conf. on Hypernuclear and Strange Particle Physics (Hyp-X), Tokai, September 14-18, 2009.

  91. The gamma-ray spectroscopy of light hypernuclei at J-PARC (E13) 査読有り

    K. Shirotori, N. Chiga, K. Hosomi, T. Koike, Y. Ma, M. Mimori, K. Miwa, M. Sato, H. Tamura, M. Ukai, T.O. Yamamoto

    Proceedings of Sendai International Symposium on Strangeness in Nuclear and Hadronic Systems (SENDAI 08) 408-409 2010年3月

  92. Search for Θ+ pentaquark in the p(π-,K-)X reaction at J-PARC 査読有り

    Takahashi T.N, Ajimura S, Dairaku S, Fujimura H, Fujioka H, Imai K, Ishimoto S, Maruta T, Miwa K, Nakajima D, Nakatsugawa Y, Niiyama M, Saito N, Sato Y, Sawada S, Takahashi H, Takahashi T, Toyoda A, Sekimoto M, Tamura H, Tanida K

    Proceedings of the Sendai International Symposium: Strangeness in Nuclear and Hadronic Systems, SENDAI 2008 412-413 2010年

  93. Study of Charged Pion Photoproduction on Deuteron with Tagged Photons 査読有り

    HAN Yun-cheng, N.Chiga, Y.Fujii, K.Futatsukawa, O.Hashimoto, K.Hirose, T.Ishikawa, H.Kanda, M.Kaneta, D.Kawama, O.Konno, MA Yue, K.Maeda, T.Maruta, N.Maruyama, A.Matsumura, Y.Miyagi, K.Miwa, S.N.Nakamura, A.Sasaki, H.Shimizu, K.Shirotori, K.Suzuki, T.Tamae, H.Tamura, K.Tsukada, WANG Tie-shan, H.Yamazaki

    Nuclear Physics Review 26 (suppl) 83-87 2009年

  94. Active target system with MPPC readout for hyperon-proton scattering experiment 査読有り

    Koji Miwa, Ryotaro Honda, Kenji Hosomi, Takeshi Koike, Yue Ma, Tomokazu Otani, Misako Sato, Kotaro Shirotori, Hirokazu Tamura, Takeshi Yamamoto, Yoshio Yonemoto

    Proceedings of Science 2009年

    eISSN:1824-8039

  95. Photoproduction of Λ(1405) and Σ0(1385) on the proton at Eγ=1.5-2.4 GeV 査読有り

    M. Niiyama, H. Fujimura, D.S. Ahn, J.K. Ahn, S. Ajimura, H.C. Bhang, T.H. Chang, W.C. Chang, J.Y. Chen, S. Daté, S. Fukui, H. Funahashi, K. Hicks, K. Horie, T. Hotta, K. Imai, T. Ishikawa, Y. Kato, K. Kino, H. Kohri, S. Makino, T. Matsumura, T. Mibe, K. Miwa, M. Miyabe, N. Muramatsu, M. Nakamura, T. Nakano, Y. Nakatsugawa, Y. Ohashi, D.S. Oshuev, J.D. Parker, N. Saito, T. Sawada, Y. Sugaya, M. Sumihama, J.L. Tang, M. Uchida, C.W. Wang, T. Yorita, M. Yosoi

    Physical Review C 78 (3) 035202-1-035202-10 2008年9月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.78.035202  

    ISSN:2469-9985

    eISSN:2469-9993

  96. Hypernuclear gamma-ray spectroscopy: present status and perspectives 査読有り

    H. Tamura, K. Hosomi, T. Koike, Y. Ma, M. Mimori, K. Miwa, T. Ohtani, K. Shirotori, M. Ukai

    NUCLEAR PHYSICS A 805 (805) 384C-391C 2008年6月

    DOI: 10.1016/j.nuclphysa.2008.02.277  

    ISSN:0375-9474

    eISSN:1873-1554

  97. Gamma-ray spectroscopy of hypernuclei: Recent results and future plans 査読有り

    H. Tamura, K. Hosomi, T. Koike, Y. Ma, M. Mimori, K. Miwa, K. Shirotori, M. Ukai

    NUCLEAR PHYSICS A 804 (804) 73-83 2008年5月

    DOI: 10.1016/j.nuclphysa.2008.01.017  

    ISSN:0375-9474

    eISSN:1873-1554

  98. Search for the Θ+ via the K+p --> π+X reaction with a 1.2GeV/c K+ beam 査読有り

    K.Miwa, S. Dairaku, D. Nakajima, K. Imai

    Physical Review C 77 (4) 045203-1-045203-10 2008年4月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.77.045203  

    ISSN:2469-9985

    eISSN:2469-9993

  99. 23aZH-10 質量数110領域での超変形状態の探索(不安定核・核モーメント・高スピン・核融合,実験核物理領域) 査読有り

    吉田 晃, 田村 裕和, 細見 健二, 馬 越, 三森 雅弘, 三輪 浩司, 村上 哲也, 森川 恒安, 山本 剛史, 井手口 栄治, 小池 武志, 白鳥 昴太郎, 大田 晋輔, 大谷 友和, 岸田 隆, 佐藤 美佐子, 鈴木 智和

    日本物理学会講演概要集 63 (0) 69-69 2008年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.63.1.1.0_69_4  

    ISSN:1342-8349

  100. Search for the Θ+ via the K+p→π+X reaction with a 1.2 GeV/c K+ beam 査読有り

    Miwa K., Kinoshita S., Koike T., Ma Y., Miura Y., Shirotori K., Tamura H., et al.

    Physical Review. C 77 (4) 45203-45203 2008年

    出版者・発行元: American Physical Society

    DOI: 10.1103/PhysRevC.77.045203  

    ISSN:0556-2813

    eISSN:1089-490X

  101. Partial decay widths of the φ into e+e- and K+K- pairs in 12 GeV p + a reactions at KEK-PS E325 査読有り

    F. Sakuma, J. Chiba, H. En'yo, Y. Fukao, H. Funahashi, H. Hamagaki, M. Ieiri, M. Ishino, H. Kanda, M. Kitaguchi, S. Mihara, K. Miwa, T. Miyashita, T. Murakami, R. Muto, T. Nakura, M. Naruki, K. Ozawa, O. Sasaki, M. Sekimoto, T. Tabaru, K.H. Tanaka, M. Togawa, S. Yamada, S. Yokkaichi, Y. Yoshimura

    Modern Physics Letters A 23 (27-30) 2401-2404 2008年

    DOI: 10.1142/S0217732308029472  

    ISSN:0217-7323

  102. gamma-ray spectroscopy study of B-11(Lambda) and C-12(Lambda) 査読有り

    Y. Ma, S. Ajimura, K. Aoki, M. Dairaku, Y. Y. Fu, H. Fujioka, T. Fukuda, K. Futatsukawa, K. Hosomi, W. Imoto, M. Kawai, Y. Kakiguchi, S. Kinoshita, T. Koike, N. Maruyama, M. Mimori, S. Minami, Y. Miura, K. Miwa, Y. Miyagi, T. Nagae, D. Nakajima, H. Noumi, K. Shirotori, T. Suzuki, T. Takahashi, T. N. Takahashi, H. Tamura, K. Tanida, N. Terada, A. Toyoda, K. Tsukada, M. Ukai, S. H. Zhou

    EUROPEAN PHYSICAL JOURNAL A 33 (3) 243-246 2007年9月

    DOI: 10.1140/epja/i2007-10471-9  

    ISSN:1434-6001

  103. Plan for the measurement of Ξ−-atomic X rays at J-PARC 査読有り

    K. Tanida, R. E. Chrien, S. Dairaku, E. Evtoukhovitch, Y. Y. Fu, H. Fujimura, O. Hashimoto, K. Hosomi, K. Imai, V. Kalinnikov, W. Kallies, S. Kamigaito, N. Karavchuk, T. Koike, C. P. Li, X. M. Li, Y. Ma, M. Mimori, K. Miwa, A. Moissenko, D. Mzhavia, K. Nakazawa, H. Noumi, V. Samoilov, A. Sato, Y. Sato, M. Sekimoto, K. Senzaka, K. Shirotori, H. Takahashi, T. Takahashi, H. Tamura, A. Toyoda, Z. Tsamalaidze, M. Ukai, T. Watanabe, C. J. Yoon, O. Zaimidoroga, J. Zhou, S. H. Zhou, L. H. Zhu

    Proceedings of The IX International Conference on Hypernuclear and Strange Particle Physics 145-+ 2007年9月

    DOI: 10.1007/978-3-540-76367-3_30  

  104. Gamma-ray spectroscopy of hypernuclei: recent results and future plans 査読有り

    H. Tamura, K. Hosomi, T. Koike, Y. Ma, M. Mimori, K. Miwa, K. Shirotori, M. Ukai

    Proc. 9th International Conference on Hypernuclear and Strange Particle Physics (HYP2006), Ed. J. Pochodzalla and Th. Walcher, Springer 401-406 2007年9月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Proc. 9th Int. Conf. on Hypernuclear and Strange Particle Physics (HYP2006), October 10-14, 2006, Mainz, Ed. by J. Pochodzalla and Th. Walcher, Springer, 2007, p.401-406.

  105. Next generation hypernuclear γ-ray spectrometer: Hyperball-J 査読有り

    T. Koike, P. Evtoukhovitch, T. Haruyama, K. Hosomi, K. Kasami, W. Kallies, Y. Ma, K. Miwa, M. Mimori, D. Mzhavia, V. Samoilov, K. Shirotori, T. Takahashi, H. Tamura, Z. Tsamalaidze, M. Ukai, Y. Yasukawa, S.H. Zhou

    Proc. 9th International Conference on Hypernuclear and Strange Particle Physics (HYP2006), Ed. J. Pochodzalla and Th. Walcher, Springer 25-28 2007年9月

    DOI: 10.1007/978-3-540-76367-3_6  

  106. Medium modification of vector mesons observed in 12 GeV p+A reactions 査読有り

    M. Naruki, H. En'Yo, R. Muto, T. Tabaru, S. Yokkaichi, Y. Fukao, H. Funahashi, M. Ishino, H. Kanda, M. Kitaguchi, S. Mihara, K. Miwa, T. Miyashita, T. Murakami, T. Nakura, F. Sakuma, M. Togawa, S. Yamada, Y. Yoshimura, J. Chiba, M. Ieiri, O. Sasaki, M. Sekimoto, K. H. Tanaka, H. Hamagaki, K. Ozawa

    Journal of Physics G: Nuclear and Particle Physics 34 (8) S1059-S1063 2007年8月1日

    DOI: 10.1088/0954-3899/34/8/S156  

    ISSN:0954-3899 1361-6471

    eISSN:1361-6471

  107. Measurement of gamma-rays from 11ΛB and 12ΛC 査読有り

    Fu Y.-Y, Zhou S.-H, Koike T, Kinoshita S, Ma Y, Miura Y, Miwa K, Miyagi Y, Shirotori K, Suzuki T, Tamura H, Tsukada K, Ukai M, Futatsukawa K, Hosomi K, Kawai M, Mimori M, Terada N, Maruyama N, Aoki K, Fujioka H, Kakiguchi Y, Nagae T, Nakajima D, Noumi H, Takahashi T, Takahashi T.N, Toyota A, Dairaku M, Fukuda T, Minami S, Imoto W, Ajimura S, Tanida K

    Chinese Physics Letters 24 (8) 2216-2218 2007年8月

    DOI: 10.1088/0256-307X/24/8/017  

    ISSN:0256-307X

    eISSN:1741-3540

  108. Nuclear-matter modification of decay widths in the phi -&gt; e(+)e(-) and phi -&gt; K+K- channels 査読有り

    F. Sakuma, J. Chiba, H. En'yo, Y. Fukao, H. Funahashi, H. Hamagaki, M. Ieiri, M. Ishino, H. Kanda, M. Kitaguchi, S. Mihara, K. Miwa, T. Miyashita, T. Murakami, R. Muto, T. Nakura, M. Naruki, K. Ozawa, O. Sasaki, M. Sekimoto, T. Tabaru, K. H. Tanaka, M. Togawa, S. Yamada, S. Yokkaichi, Y. Yoshimura

    PHYSICAL REVIEW LETTERS 98 (15) 152302-1-152302-4 2007年4月

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.98.152302  

    ISSN:0031-9007

    eISSN:1079-7114

  109. Search for the H-dibaryon reasonance in 12C(K-,K+ΛΛX) 招待有り 査読有り

    C.J. Yoon, K. Miwa, K. Imai

    Physical Review C 75 (2) 022201-1-022201-5 2007年2月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.022201  

    ISSN:0556-2813

  110. gamma-ray spectroscopy study of B-11(Lambda) and C-12(Lambda) 査読有り

    Y. Ma, S. Ajimura, K. Aoki, M. Dairaku, Y. Y. Fu, H. Fujioka, T. Fukuda, K. Futatsukawa, K. Hosomi, W. Imoto, M. Kawai, Y. Kakiguchi, S. Kinoshita, T. Koike, N. Maruyama, M. Mimori, S. Minami, Y. Miura, K. Miwa, Y. Miyagi, T. Nagae, D. Nakajima, H. Nomni, K. Shirotori, T. Suzuki, T. Takahashi, T. N. Takahashi, H. Tamura, K. Tanida, N. Terada, A. Toyoda, K. Tsukada, M. Ukai, S. H. Zhou

    PROCEEDINGS OF THE IX INTERNATIONAL CONFERENCE ON HYPERNUCLEAR AND STRANGE PARTICLE PHYSICS 17-20 2007年

    DOI: 10.1007/978-3-540-76367-3_4  

  111. Search for circle minus(+) via K(+)p -> pi X+ reaction with high-resolution spectrometer system 査読有り

    Dairaku S, Ajimural S, Arvieuxo J, Fujioka H, Fukuda T, Funahashi H, Hayata M, Hicks K, Imail K, Ishimot S, Kameyama T, Kinoshita S, Koike T, Ma Y, Maruta T, Miura Y, Miwa K, Miyabe M, Nagae T, Nakajima D, Nakano T, Nakazawa K, Naruki M, Niiyama M, Noumi H, Saito N, Sato Y, Sawada S, Sekil Y, Sekimoto M, Shirotori K, Shoji K, Suzuki S, Takahashi H, Takahashi T, Takahashi T. N, Tamura H, Tanaka N, Tanida K, Toyoda A, Watanabe T, Yosoi M, Zavislak R

    PROCEEDINGS OF THE IX INTERNATIONAL CONFERENCE ON HYPERNUCLEAR AND STRANGE PARTICLE PHYSICS 361-+ 2007年

    DOI: 10.1007/978-3-540-76367-3_73  

  112. KEK-PS E325 Collaboration

    R. Muto, J. Chiba, H. En'yo, Y. Fukao, H. Funahashi, H. Hamagaki, M. Ieiri, M. Ishino, H. Kanda, M. Kitaguchi, S. Mihara, K. Miwa, T. Miyashita, T. Murakami, T. Nakura, M. Naruki, M. Nomachi, K. Ozawa, F. Sakuma, O. Sasaki, H. D. Sato, M. Sekimoto, T. Tabaru, K. H. Tanaka, M. Togawa, S. Yamada, S. Yokkaichi, Y. Yoshimura

    Nuclear Physics A 774 (1-4) 942 2006年8月7日

    DOI: 10.1016/j.nuclphysa.2006.07.009  

    ISSN:0375-9474

  113. Nuclear mass number dependence of inclusive production of omega and phi mesons in 12 GeV p plus A collisions 査読有り

    T. Tabaru, H. En'yo, R. Muto, M. Naruki, S. Yokkaichi, J. Chiba, M. Ieiri, O. Sasaki, M. Sekimoto, K. H. Tanaka, H. Funahashi, Y. Fukao, M. Kitaguchi, M. Ishino, H. Kanda, S. Mihara, T. Miyashita, K. Miwa, T. Murakami, T. Nakura, F. Sakuma, M. Togawa, S. Yamada, Y. Yoshimura, H. Hamagaki, K. Ozawa

    PHYSICAL REVIEW C 74 (2) 025201-1-025201-11 2006年8月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.74.025201  

    ISSN:0556-2813

  114. Search for the θ+ via π- p → K- X reaction near production threshold 査読有り

    K. Miwa, C.J. Yoon, K. Imai

    Physics Letters B (635) 72-79 2006年3月

  115. Experimental Study of in-medium meson modification at the KEK 12 GeV PS(Hadrons at finite density)

    Yokkaichi S., Chiba J., En'yo H., Fukao Y., Funahashi H., Hamagaki H., Ieiri M., Ishino M., Kanda H., Kitaguchi M., Mihara S., Miyashita T., Miwa K., Murakami T., Muto R., Nakura T, Naruki M., Ozawa K., Sakuma F., Sasaki O., Sekimoto M., Tabaru T., Tanaka K. H., Togawa M., Yamada S., Yoshimura Y.

    素粒子論研究 114 (2) B7-B12 2006年

    出版者・発行元: 素粒子論グループ 素粒子論研究 編集部

    DOI: 10.24532/soken.114.2_B7  

    ISSN:0371-1838

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Invariant mass spectra of low-mass vector mesons in the e^+e^- channel are measured in 12 GeV p+C and p+Cu reactions (√<s>=5.1 GeV) at the KEK 12 GeV Proton Synchrotron. A significant excess is observed on the low-mass side of the ω meson peak over the known hadronic sources in the data of both C and Cu targets. Furthermore, an excess is found below the φ meson peak in the Cu target data in the slowest βγ region (βγ<1.25). They can be interpreted as signatures of the spectral modification of vector mesons in cold nuclear matter.

  116. Near-Threshold Diffractive Φ-Meson Photoproduction from the Proton 査読有り

    T. Mibe, W.C. Chang, T. Nakano, T. Hotta, T. Ishikawa, K. Miwa

    Physical Review Letters 95 (18) 182001-1-182001-5 2005年10月

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.95.182001  

    ISSN:0031-9007

    eISSN:1079-7114

  117. Gamma spectroscopy of 11ΛB 査読有り

    Y. Miura, S. Ajimura, Y. Fujii, T. Fukuda, O. Hashimoto, H. Hotchi, K. Imai, W. Imoto, Y. Kakiguchi, S. Kameoka, A. Krutenkova, T. Maruta, A. Matsumura, K. Miwa, T. Miyoshi, K. Mizunuma, S.N. Nakamura, T. Nagae, H. Nomura, H. Noumi, Y. Okayasu, T. Otaki, H. Outa, P.K. Saha, T. Saitoh, Y. Sato, M. Sekimoto, T. Takahashi, H. Tamura, K. Tanida, A. Toyoda, M. Ukai, H. Yamauchi

    Nuclear Physics A 754 (1-4) 75-79 2005年5月30日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.nuclphysa.2005.02.131  

    ISSN:0375-9474

  118. γ-ray spectroscopy in Λ hypernuclei 査読有り

    H. Tamura, K. Tanida, M. Ukai, Y. Miura, K. Miwa

    Nuclear Physics A 754 (754) 58C-69C 2005年5月

    DOI: 10.1016/j.nuclphysa.2005.01.034  

    ISSN:0375-9474

    eISSN:1873-1554

  119. High-resolution γ-ray spectroscopy of hyperfragments produced by stopped K- reactions 査読有り

    K. Miwa, K. Tanida, H. Tamura

    Nuclear Physics A 754 (754) 80C-85C 2005年5月

    DOI: 10.1016/j.nuclphysa.2005.02.120  

    ISSN:0375-9474

    eISSN:1873-1554

  120. Production of the Neutron-Rich Hypernucleus 10ΛLi in the (π-,K+) Double Charge-Exchange Reaction 査読有り

    P.K. Saha, T. Fukuda, W. Imoto, K. Miwa

    Physical Review Letters 94 (5) 052502-1-052502-4 2005年2月

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.94.052502  

    ISSN:0031-9007

    eISSN:1079-7114

  121. φ photo-production form Li, C, Al, and Cu nuclei at Eγ = 1.5-2.4 GeV 査読有り

    T. Ishikawa, K. Imai, T. Nakano, T. Hotta, T. Mibe, K. Miwa

    Physics Letters B 608 (3-4) 215-222 2005年2月

    DOI: 10.1016/j.physletb.2005.01.023  

    ISSN:0370-2693

    eISSN:1873-2445

  122. Time Projection Chamber for photoproduction of hyperon resonances at SPring-8/LEPS 査読有り

    H Fujimura, K Imai, M Niiyama, H Funahashi, M Miyabe, K Miwa, Y Nakatsugawa, M Yosoi, JK Ahn, DS Ahn, T Hotta, K Kino, H Kohri, T Mibe, N Muramatsu, T Nakano, T Sawada, S Ajimura, Y Sugaya, WC Chang, JY Chen, D Oshuev, M Nakamura

    Pentaquark 04, Proceedings 134-137 2005年

    DOI: 10.1142/9789812701855_0019  

  123. Experimental Signature of Medium Modifications for ρ and ω Mesons in the 12 GeV p + A Reactions 査読有り

    M. Naruki, R. Muto, F. Sakuma, H. En'yo, K. Miwa

    Physical Review Letters (96) 092301-1-092301-4 2005年

  124. Experimental signature of in-medium mass modification of vector mesons at normal nuclear density 査読有り

    R. Muto, J. Chiba, H. En'yo, Y. Fukao, H. Funahashi, H. Hamagaki, M. Ieiri, M. Ishino, H. Kanda, M. Kitaguchi, S. Mihara, K. Miwa, T. Miyashita, T. Murakami, T. Nakura, M. Naruki, M. Nomachi, K. Ozawa, F. Sakuma, O. Sasaki, H. D. Sato, M. Sekimoto, T. Tabaru, K. H. Tanaka, M. Togawa, S. Yamada, S. Yokkaichi, Y. Yoshimura

    Journal of Physics G: Nuclear and Particle Physics 30 (8) S1023-S1026 2004年8月

    DOI: 10.1088/0954-3899/30/8/051  

    ISSN:0954-3899

  125. High-Resolution Gamma-Ray Spectroscopy of Hyperfragments Produced by Stopped K- Reactions

    K.Miwa

    Electrophotoproduction of Strangeness on Nucleons and Nuclei, World Scientific 382-386 2004年6月

  126. Evidence for a narrow S = +1 baryon resonance in photoproduction from the neutron 査読有り

    T Nakano, DS Ahn, JK Ahn, H Akimune, Y Asano, WC Chang, S Date, H Ejiri, H Fujimura, M Fujiwara, K Hicks, T Hotta, K Imai, T Ishikawa, T Iwata, H Kawai, ZY Kim, K Kino, H Kohri, N Kumagai, S Makino, T Matsumura, N Matsuoka, T Mibe, K Miwa, M Miyabe, Y Miyachi, M Morita, N Muramatsu, M Niiyama, M Nomachi, Y Ohashi, T Ooba, H Ohkuma, DS Oshuev, C Rangacharyulu, A Sakaguchi, T Sasaki, PM Shagin, Y Shiino, H Shimizu, Y Sugaya, M Sumihama, H Toyokawa, A Wakai, CW Wang, SC Wang, K Yonehara, T Yorita, M Yoshimura, M Yosoi, RGT Zegers

    PHYSICAL REVIEW LETTERS 91 (1) 012002-1-012002-4 2003年7月

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.91.012002  

    ISSN:0031-9007

    eISSN:1079-7114

  127. Time projection chamber at SPring-8

    M. Niiyama, K. Imai, M. Nakamura, T. Yosoi, T. Ishikawa, M. Miyabe, K. Miwa, J. K. Ahn, D. S. Ahn, T. Nakano, H. Bhang, H. Fujimura, H. Kohri, Y. Sugaya, C. W. Wang, T. H. Chang, D. Oshuev

    Nuclear Physics A 721 C1095-C1098 2003年6月30日

    出版者・発行元: Elsevier

    DOI: 10.1016/S0375-9474(03)01293-4  

    ISSN:0375-9474

  128. High-resolution γ-ray spectroscopy of hyperfragments produced by stopped K- reactions 査読有り

    K. Tanida, H. Akikawa, Y. Fukao, H. Hotchi, K. Imai, Y. Miura, K. Miwa, K. Mizunuma, S. N. Nakamura, M. Niiyama, S. Ohta, P. K. Saha, H. Takahashi, T. Takahashi, H. Tamura, S. Terashima, M. Togawa, M. Ukai

    Nuclear Physics A 721 C999-C1002 2003年6月30日

    出版者・発行元: Elsevier

    DOI: 10.1016/S0375-9474(03)01271-5  

    ISSN:0375-9474

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 133

  1. グザイハイパー核精密分光に向けたアクティブファイバー標的(AFT)の開発

    原田健志, 江端健悟, 後神利志, 早川修平, 市川裕大, 三輪浩司, 永江知文, 七村拓野, 高橋俊行, 鵜養美冬, 山本剛史

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 77 (1) 2022年

    ISSN: 2189-079X

  2. S-2S磁気スペクトロメータを用いたΞハイパー核の欠損質量分光実験の準備状況

    江端健悟, 藤岡宏之, 後神利志, 原田健志, 早川修平, 市川裕大, 鎌田健人, 三輪浩司, 永江知文, 七村拓野, 根岸亮輔, 大浦文也, 坂尾珠和, 高橋俊行, 高橋仁, 田村裕和, 鵜養美冬, 山本剛史

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 77 (1) 2022年

    ISSN: 2189-079X

  3. J-PARC E63実験におけるガンマ-弱崩壊同時測定用レンジカウンターの開発

    大浦文也, 石川勇二, 鵜養美冬, 北岡智真, 田村裕和, 田村裕和, 早川修平, 藤田真奈美, 三輪浩司, 山本剛史, ROGERS Tatyana

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 77 (1) 2022年

    ISSN: 2189-079X

  4. Fe-Ξ-原子X線分光実験J-PARC E03(2)

    石川勇二, 叶内萌香, 田村裕和, 三輪浩司, 鎌田健人, 谷田聖, 山本剛史, 藤田真奈美, 市川裕大, 早川修平, 鵜養美冬, 本多良太郎

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 76 (1) 2021年

    ISSN: 2189-079X

  5. Fe-Ξ-原子X線分光実験J-PARC E03(1)

    叶内萌香, 石川勇二, 田村裕和, 三輪浩司, 鎌田健人, 谷田聖, 山本剛史, 藤田真奈美, 市川裕大, 早川修平, 鵜養美冬, 本多良太郎

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 76 (1) 2021年

    ISSN: 2189-079X

  6. ハイパー核・ストレンジネス核物理

    高橋俊行, 中村哲, 味村周平, 佐久間史典, 鈴木隆敏, 三輪浩司, 藤岡宏之, 高橋仁, 谷田聖, 岡田信二, 佐藤将春, 橋本直, 橋本直, 鵜養美冬, 白鳥昴太郎, 時安敦史, 金田雅司, 神田浩樹, 市川裕大, 本多良太郎, 後神利志, 永尾翔, 山本剛史, 斎藤武彦, 肥山詠美子, 肥山詠美子, 土手昭伸, 井坂政裕, 富樫甫, 佐甲博之

    原子核研究 66 (Supplement 2) 2021年

    ISSN: 0367-4169

  7. K1.1ビームラインにおける高時間分解能シンチレータホドスコープの開発

    北岡智真, 三輪浩司, 坂尾珠和, 和田俊輔, 白鳥昂太郎, 山本剛史

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 75 (1) 2020年

    ISSN: 2189-079X

  8. シグマ陽子散乱実験のための汎用FPGA回路を用いたTriggerシステムの構築

    星野寿春, 本多良太郎, 阪口篤志, 早川修平, 中田祥之, 三輪浩司, 赤澤雄也, 小澤祥太郎, 藤岡徳菜

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 73 (1) 2018年

    ISSN: 2189-079X

  9. (K--)反応を用いた4ΛHeのガンマ線分光(2)

    山本剛史, 赤澤雄也, 鵜養美冬, 小池武志, 佐々木侑輝, 白鳥昂太郎, 田村裕和, 中川真菜美, 細見健二, 本多良太郎, 三輪浩司, YANG S.

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 71 (2) 2016年

    ISSN: 2189-079X

  10. Σp散乱実験用エアロゲルチェレンコフ検出器の開発

    小林 和矢, 赤澤 雄也, 池田 迪彦, 小澤 祥太郎, 河合 秀幸, 阪口 篤志, 田端 誠, 中田 祥之, 本多 良太郎, 三輪 浩司

    日本物理学会講演概要集 71 (0) 191-191 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.71.2.0_191  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    &lt;p&gt;我々はJ-PARCで計画されている!LaTeX${\Sigma}$p散乱実験において粒子識別に用いるエアロゲルチェレンコフ検出器を開発している。この実験では大強度!LaTeX$\pi$ビームを使用するため本検出器には高いレート耐性が要求される。はじめにモンテカルロシミュレーションを用いてデザインの最適化を行った。そのデザインをもとに試作機を作製し、今年の6月、東北大電子光理学研究センターにおいて性能評価実験を行った。本講演では現在までの開発状況を報告する。&lt;/p&gt;

  11. 23pCF-3 (K^-,π^-)反応によるハイパー核ガンマ線分光実験用粒子識別システムの開発

    田辺 鴻典, 中川 真奈美, 細見 健二, 本多 良太郎, 三輪 浩司, 山本 剛史, 山本 康嵩, Yang Seongbae, E collaboration, 赤澤 雄也, 鵜養 美冬, 小池 武志, 佐々木 侑輝, 塩崎 健弘, 白鳥 昂太郎, 田村 裕和, 千賀 信幸

    日本物理学会講演概要集 70 (0) 355-355 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.70.1.0_355  

    ISSN: 2189-079X

  12. 24aCD-2 (K^-,π^-)反応による^4_ΛHeのガンマ線分光

    山本 剛史, 中川 真奈美, 細見 健二, 本多 良太郎, 三輪 浩司, 山本 康嵩, Yang S., E collaboration, 赤澤 雄也, 鵜養 冬美, 小池 武志, 佐々木 侑輝, 塩崎 健弘, 白鳥 昂太郎, 田辺 鴻典, 田村 裕和

    日本物理学会講演概要集 70 (0) 366-366 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.70.1.0_366  

    ISSN: 2189-079X

  13. 27aSF-6 (K^-,π^-)反応を用いた^4_Heのガンマ線分光

    山本 剛史, 本多 良太郎, 三輪 浩司, Yang S., E collaboration, 赤澤 雄也, 鵜養 美冬, 小池 武志, 佐々木 侑輝, 白鳥 昂太郎, 田村 裕和, 中川 真菜美, 細見 健二

    日本物理学会講演概要集 70 (0) 304-304 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.70.2.0_304  

    ISSN: 2189-079X

  14. Photoproduction of K+Λ and K0Λ on Deuteron

    Takao Fujii, Brian Beckford, Yu Fujii, Osamu Hashimoto, Takatsugu Ishikawa, Hiroki Kanda, Masashi Kaneta, Chigusa Kimura, Takeshi Koike, Kazushige Maeda, Koji Miwa, Satoshi N. Nakamura, Hirokazu Tamura, Fumiya Yamamoto, Hirohito Yamazaki for, the NKS, collaboration

    JPS Conference Proceedings 8 021003 2015年

    DOI: 10.7566/JPSCP.8.021003  

  15. 30aTF-8 シグマ陽子散乱実験(J-PARC E40)のための散乱陽子検出システムの性能評価(2)(30aTF 実験核物理領域,素粒子実験領域合同 測定器(IV)(合同),実験核物理領域)

    赤澤 雄也, 三輪 浩司, 本多 良太郎, 塩崎 健弘, 千賀 信幸, 田村 裕和, 小池 武志, 鵜養 美冬, 山本 剛史, 佐々木 侑輝, 田辺 鴻典, 山本 康嵩

    日本物理学会講演概要集 69 (1) 103-103 2014年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  16. 28aTR-11 K^-ビーム崩壊識別検出器の性能評価(2)(28aTR 実験核物理領域,ビーム物理領域,素粒子実験領域合同,J-PARCと原子核素粒子実験(合同),実験核物理領域)

    佐々木 侑輝, 赤澤 雄也, 鵜養 美冬, 小池 武志, 佐々木 昭雄, 塩崎 健弘, 白鳥 昴太郎, 田辺 鴻典, 田村 裕和, 千賀 信幸, 細見 健二, 本多 良太郎, 三輪 浩司, 山本 剛史, 山本 康嵩, Yang Seongbae, E13 collaboration

    日本物理学会講演概要集 69 (1) 88-88 2014年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  17. 27aTF-9 Σp散乱実験(J-PARC E40)のためのMPPC多チャンネル読み出しポードの開発(27aTF 実験核物理領域,素粒子実験領域合同,測定器(I)(合同),実験核物理領域)

    塩崎 健弘, 三輪 浩司, 本多 良太郎, 赤澤 雄也, 池野 正弘, 内田 智久

    日本物理学会講演概要集 69 (1) 70-70 2014年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  18. J-PARC E10実験のための飛跡検出用シンチレーション・ファイバー検出器の性能評価

    中田祥之, 阪口篤志, 早川修平, 中川真菜美, 曾山俊也, 大植健一郎, 三輪浩司, 本多良太郎, 松本祐樹, 赤澤雄也, 杉村仁志, 長谷川勝一

    日本物理学会講演概要集 69 (1) 2014年

    ISSN: 1342-8349

  19. ハドロンビームを用いたHyperball-J検出器の性能評価

    佐々木昭雄, 小池武志, 佐々木侑輝, 白鳥昂太郎, 千賀信幸, 細見健二, 三輪浩司, 田村裕和, 鵜養美冬, 山本剛史, YANG S. B., FELICIELLO A.

    日本物理学会講演概要集 69 (1) 2014年

    ISSN: 1342-8349

  20. 27aTR-2 pk=1.5,1.8GeV/cを用いた(K^-,π^-)反応によるハイパー核の生成(27aTR 実験核物理領域,理論核物理領域合同,ハイパー核(I)(合同),実験核物理領域)

    山本 剛史, 千賀 信幸, 細見 健二, 本多 良太郎, 三輪 浩司, 山本 康嵩, Yang S., E collaboration, 赤澤 雄也, 鵜養 美冬, 小池 武志, 佐々木 侑輝, 塩崎 健弘, 白鳥 昂太郎, 田辺 鴻典, 田村 裕和

    日本物理学会講演概要集 69 (0) 71-71 2014年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.69.1.1.0_71_3  

    ISSN: 1342-8349

  21. Study of Double Delta Photoproduction on the Deuteron in the Energy Region of Eγ = 0.65 – 1.1 GeV

    Fumiya Yamamoto, Brian Beckford, Takeji Fujibayashi, Takao Fujii, Yu Fujii, Kenta Futatsukawa, Toshiyuki Gogami, Yun-Cheng Han, Osamu Hashimoto, Kentaro Hirose, Kenji Hosomi, Ryotaro Honda, Alan Iguchi, Takatsugu Ishikawa, Hiroki Kanda, Masashi Kaneta, Yusuke Kaneko, Taito Kawasaki, Chigusa Kimura, Shogo Kiyokawa, Takeshi Koike, Kazushige Maeda, Nayuta Maruyama, Masao Matsubara, Koji Miwa, Yohei Miyagi, Sho Nagao, Satoshi N. Nakamura, Akira Okuyama, Hajime Shimizu, Kotaku Suzuki, Tadaaki Tamae, Hirokazu Tamura, Kyo Tsukada, Nobu Terada, Mifuyu Ukai, Tie-Shan Wang, Hirohito Yamazaki

    JPS Conference Proceedings 1 13072 2014年

    DOI: 10.7566/JPSCP.1.013072  

  22. Measurement of Charged Pion Photoproduction at ELPH

    Hiroki Kanda, Brian Beckford, Takeji Fujibayashi, Takao Fujii, Yu Fujii, Kenta Futatsukawa, Toshiyuki Gogami, Yun-Cheng Han, Osamu Hashimoto, Kentaro Hirose, Kenji Hosomi, Ryotaro Honda, Alan Iguchi, Takatsugu Ishikawa, Masashi Kaneta, Yusuke Kaneko, Yuma Kasai, Taito Kawasaki, Chigusa Kimura, Shogo Kiyokawa, Takeshi Koike, Kazushige Maeda, Nayuta Maruyama, Masao Matsubara, Koji Miwa, Yohei Miyagi, Sho Nagao, Satoshi N. Nakamura, Takashi Nishizawa, Akira Okuyama, Hajime Shimizu, Kotaku Suzuki, Tadaaki Tamae, Hirokazu Tamura, Kyo Tsukada, Nobu Terada, Mifuyu Ukai, Tie-Shan Wang, Fumiya Yamamoto, Hirohito Yamazaki

    JPS Conference Proceedings 1 13075 2014年

    DOI: 10.7566/JPSCP.1.013075  

  23. Investigation of Strangeness Photoproduction near the Threshold at ELPH, Tohoku University

    Masashi Kaneta, Brian Beckford, Petr Bydzovsky, Takeshi Fujibayashi, Takao Fujii, Yu Fujii, Kenta Futatsukawa, Toshiyuki Gogami, Yuncheng Han, Osamu Hashimoto, Kentaro Hirose, Kenji Hosomi, Ryotarou Honda, Aran Iguchi, Takatsugu Ishikawa, Hiroki Kanda, Yusuke Kaneko, Yuma Kasai, Taito Kawasaki, Chigusa Kimura, Shogo Kiyokawa, Takeshi Koike, Kazushige Maeda, Nayuta Maruyama, Masao Matsubara, Koji Miwa, Yohei Miyagi, Sho Nagao, Satoshi N. Nakamura, Takashi Nishizawa, Akira Okuyama, Miloslav Sotona, Tadaaki Tamae, Hirokazu Tamura, Kyo Tsukada, Nobu Terada, Tieshan Wang, Fumiya Yamamoto, Takeshi O. Yamamoto, Hirohito Yamazaki

    JPS Conference Proceedings 1 13071 2014年

    DOI: 10.7566/JPSCP.1.013071  

  24. 20pSH-5 飛跡検出用シンチレーション・ファイバー検出器の性能評価(J-PARC E10実験)(測定器(I),実験核物理領域)

    中田 祥之, 阪口 篤志, 早川 修平, 中川 真菜美, 曾山 俊也, 大植 健一郎, 三輪 浩司, 本多 良太郎, 松本 祐樹, 赤澤 雄也, 杉村 仁志, 長谷川 勝一

    日本物理学会講演概要集 68 (2) 68-68 2013年8月26日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  25. 20pSH-3 J-PARC E10実験での飛跡検出用シンチレーション・ファイバー検出器の性能評価(測定器(I),実験核物理領域)

    曾山 俊也, 阪口 篤志, 大田 良亮, 早川 修平, 中川 真菜美, 大植 健一郎, 中田 祥之, 三輪 浩司, 本多 良太郎, 松本 祐樹, 赤澤 雄也, 杉村 仁志, 長谷川 勝一

    日本物理学会講演概要集 68 (2) 68-68 2013年8月26日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  26. 20pSH-11 Κ-ビーム崩壊識別検出器の性能評価(測定器(I),実験核物理領域)

    佐々木 侑輝, 赤澤 雄也, 鵜養 美冬, 小池 武志, 佐々木 昭雄, 塩崎 健弘, 白鳥 昴太郎, 田辺 鴻典, 田村 裕和, 千賀 信幸, 細見 健二, 本多 良太郎, 三輪 浩司, 山本 剛史, 山本 康嵩, Yang Seongbae, the E13 collaboration

    日本物理学会講演概要集 68 (2) 70-70 2013年8月26日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  27. 20pSH-7 シグマ陽子散乱実験のための円筒形ファイバートラッカーの製作(測定器(I),実験核物理領域)

    三輪 浩司, 本多 良太郎, 赤澤 雄也, 塩崎 健弘, 千賀 信幸

    日本物理学会講演概要集 68 (2) 69-69 2013年8月26日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  28. 20pSH-8 シグマ陽子散乱実験(J-PARC E40)のための散乱陽子検出システムの性能評価(測定器(I),実験核物理領域)

    赤澤 雄也, 三輪 浩司, 本多 良太郎, 塩崎 健弘, 千賀 信幸, 田村 裕和, 小池 武志, 鵜養 美冬, 山本 剛史, 佐々木 侑輝, 田辺 鴻典, 山本 康嵩

    日本物理学会講演概要集 68 (2) 69-69 2013年8月26日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  29. Gamma-ray spectroscopy of12<inf>Λ</inf>C via the (π +,K +) reaction

    K. Hosomi, S. Ajimura, K. Aoki, M. Dairaku, Y. Y. Fu, H. Fujioka, T. Fukuda, K. Futatsukawa, W. Imoto, Y. Kakiguchi, M. Kawai, S. Kinoshita, T. Koike, Y. Ma, N. Maruyamai, M. Mimori, S. Minami, Y. Miura, K. Miwa, Y. Miyagi, T. Nagae, D. Nakajima, H. Noumi, K. Shirotori, T. Suzuki, T. Takahashi, T. N. Takahashi, H. Tamura, K. Tanida, N. Terada, A. Toyoda, K. Tsukada, M. Ukai, S. H. Zhou

    Nuclear Physics A 914 184-188 2013年4月17日

    DOI: 10.1016/j.nuclphysa.2013.04.007  

    ISSN: 0375-9474

  30. 26pHB-3 大強度ビームトラッキング用ファイバー検出器の開発(26pHB 測定器(II),実験核物理領域)

    松本 祐樹, 三輪 浩司, 本多 良太郎, 今井 憲一, 長谷川 勝一, J-PARC K1.8ビームライン実験グループ

    日本物理学会講演概要集 68 (1) 78-78 2013年3月26日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  31. Development of Scattered Proton Detector for Σp Scattering Experiment

    Miwa K., Akazawa Y., Honda R., Shiozaki T.

    CYRIC annual report 2012 56-61 2013年

    出版者・発行元: Cyclotron and Radioisotope Center, Tohoku University

  32. K-ビーム崩壊識別検出器の性能評価

    佐々木侑輝, 赤澤雄也, 鵜養美冬, 小池武志, 佐々木昭雄, 塩崎健弘, 白鳥昂太郎, 田辺鴻典, 田村裕和, 千賀信幸, 細見健二, 本多良太郎, 三輪浩司, 山本剛史, 山本康嵩, YANG Seongbae

    日本物理学会講演概要集 68 (2) 2013年

    ISSN: 1342-8349

  33. (K--)反応用SksMinusシステムのコミッショニング 1

    山本剛史, 赤澤雄也, 鵜養美冬, 小池武志, 佐々木侑輝, 塩崎健弘, 白鳥昂太郎, 田辺鴻典, 田村裕和, 千賀信幸, 細見健二, 本多良太郎, 三輪浩司, 山本康嵩, YANG S.

    日本物理学会講演概要集 68 (2) 2013年

    ISSN: 1342-8349

  34. (K--)反応用SksMinusシステムのコミッショニング 2

    本多良太郎, 赤澤雄也, 鵜養美冬, 小池武志, 佐々木侑輝, 塩崎健弘, 白鳥昂太郎, 田辺鴻典, 田村裕和, 千賀信幸, 細見健二, 三輪浩司, 山本剛史, 山本康嵩, YANG S.

    日本物理学会講演概要集 68 (2) 2013年

    ISSN: 1342-8349

  35. 20pSH-9 (Κ^-,π^-)反応用エアロジェルチェレンコフカウンターシステム(測定器(I),実験核物理領域)

    田辺 鴻典, 細見 健二, 本多 良太郎, 三輪 浩司, 山本 剛史, 山本 康嵩, Yang Seongbae, E13 collaboration, 赤澤 雄也, 鵜養 美冬, 小池 武志, 佐々木 侑輝, 塩崎 健弘, 白鳥 昂太郎, 田村 裕和, 千賀 信幸

    日本物理学会講演概要集 68 (0) 69-69 2013年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.68.2.1.0_69_3  

    ISSN: 1342-8349

  36. 23aSA-4 (K^-,π-)反応用SksMinusシステムのコミッショニング1(ハイパー核(II)(合同),実験核物理領域,理論核物理領域合同,実験核物理領域)

    山本 剛史, 千賀 信幸, 細見 健二, 本多 良太郎, 三輪 浩司, 山本 康嵩, Yang S., E13 collaboration, 赤澤 雄也, 鵜養 美冬, 小池 武志, 佐々木 侑輝, 塩崎 健弘, 白鳥 昂太郎, 田辺 鴻典, 田村 裕和

    日本物理学会講演概要集 68 (0) 98-98 2013年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.68.2.1.0_98_1  

    ISSN: 1342-8349

  37. 20pSH-10 Hyperball-Jのビームを用いた性能評価(測定器(I),実験核物理領域)

    山本 康嵩, 千賀 信幸, 細見 健二, 本多 良太郎, 三輪 浩司, 山本 剛史, Yang S., E13 collaboration, 赤澤 雄也, 鵜養 美冬, 小池 武志, 佐々木 侑輝, 塩崎 健弘, 白鳥 昂太郎, 田辺 鴻典, 田村 裕和

    日本物理学会講演概要集 68 (0) 69-69 2013年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.68.2.1.0_69_4  

    ISSN: 1342-8349

  38. Study of Strangeness Photoproduction on the Neutron in the Threshold Region

    Hiroki Kanda, Brian Beckford, Takeji Fujibayashi, Takao Fujii, Yu Fujii, Kenta Futatsukawa, Toshiyuki Gogami, Yun-Cheng Han, Osamu Hashimoto, Kentaro Hirose, Ryotaro Honda, Kenji Hosomi, Alan Iguchi, Takatsugu Ishikawa, Yusuke Kaneko, Masashi Kaneta, Yuma Kasai, Daisuke Kawama, Taito Kawasaki, Chigusa Kimura, Shogo Kiyokawa, Takeshi Koike, Kazushige Maeda, Tomofumi Maruta, Nayuta Maruyama, Masao Matsubara, Koji Miwa, Yohei Miyagi, Sho Nagao, Satoshi N. Nakamura, Akira Okuyama, Kotaku Suzuki, Tadaaki Tamae, Hirokazu Tamura, Nobuhiro Terada, Kyo Tsukada, Tie-Shang Wang, Fumiya Yamamoto, Takeshi O. Yamamoto, Hirohito Yamazaki

    Few Body Systems 54 (7) 1175-1178 2013年

    DOI: 10.1007/s00601-013-0664-7  

  39. 11pSC-11 TDC情報を用いたK中間子選別用の2nd level triggerの開発(11pSC 測定器(I),実験核物理領域)

    三輪 浩司, 本多 良太郎, 杉村 仁志, 市川 裕大

    日本物理学会講演概要集 67 (2) 64-64 2012年8月24日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  40. 11pSC-7 MPPC-arrayを用いたBGOカロリメータの性能評価(11pSC 測定器(I),実験核物理領域)

    赤澤 雄也, 三輪 浩司, 本多 良太郎, 松本 祐樹, 千賀 信幸, 田村 裕和, 小池 武志, 鵜養 美冬, 細見 健二, 山本 剛史, 佐々木 昭雄, 佐々木 侑輝

    日本物理学会講演概要集 67 (2) 63-63 2012年8月24日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  41. 27pGD-3 Hyperball-Jを用いたガンマ線分光用DSPの開発2(27pGD ハイパー核・ストレンジネス,実験核物理領域)

    杉原 謙光, 田村 裕和, 小池 武志, 三輪 浩司, 鵜養 美冬, 細見 健二, 荒井 陽一, 渡辺 房雄, Shirotori Koutarou, Yamamoto Takeshi

    日本物理学会講演概要集 67 (1) 117-117 2012年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  42. 24aGC-11 多チャンネルMPPC読出し用ASIC、EASIROCを用いた試験ボードの開発とその性能評価(24aGC 測定器I,実験核物理領域)

    本多 良太郎, 三輪 浩司, 池野 正弘, 内田 智久, 田中 真伸, 中村 勇, 吉村 浩司

    日本物理学会講演概要集 67 (1) 74-74 2012年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  43. 25pXA-7 ハドロンビームを用いたペンタクォーク探索 : KEKとJ-PARCにて(25pXA 実験核物理領域,理論核物理領域合同講演 若手奨励賞受賞記念講演,実験核物理領域)

    三輪 浩司

    日本物理学会講演概要集 67 (1) 98-98 2012年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  44. 12C標的を用いたハイパー核ガンマ線分光

    細見健二, 鵜養美冬, 小池武志, 佐々木昭雄, 白鳥昂太郎, 杉原謙光, 田村裕和, 千賀信幸, 昼間文樹, 本多良太郎, 松本祐樹, 三輪浩司, 山本剛史

    日本物理学会講演概要集 67 (1) 2012年

    ISSN: 1342-8349

  45. 25ΛMgのγ線分光実験

    小池武志, 鵜養美冬, 佐々木昭雄, 白鳥昂太郎, 杉原謙光, 田村裕和, 千賀信幸, 細見健二, 本多良太郎, 本多良太郎, 昼間文樹, 松本祐樹, 三輪浩司, 山本剛史

    日本物理学会講演概要集 67 (1) 2012年

    ISSN: 1342-8349

  46. d(π+,K+)反応を用いたK-pp束縛状態の探索

    市川裕大, 市川裕大, 足立智, 浅野秀光, 石元茂, 今井憲一, 江川弘行, 金築俊輔, 小池武志, 佐田優太, 白鳥昂太郎, 杉村仁志, 杉村仁志, 高橋俊行, 田村裕和, 時安敦史, 豊田晃弘, 永江知文, 成木恵, 藤岡宏之, 細見健二, 三輪浩司, 森津学

    日本物理学会講演概要集 67 (2) 2012年

    ISSN: 1342-8349

  47. J-PARCにおけるK中間子原子核探索実験に用いる飛程検出器の性能評価

    江川弘行, 永江知文, 足立智, 浅野秀光, 石元茂, 市川裕大, 市川裕大, 今井憲一, 金築俊輔, 小池武志, 佐田優太, 白鳥昂太郎, 杉村仁志, 杉村仁志, 高橋俊行, 田村裕和, 時安敦史, 豊田晃弘, 成木恵, 藤岡宏之, 細見健二, 三輪浩司, 森津学

    日本物理学会講演概要集 67 (2) 2012年

    ISSN: 1342-8349

  48. 14aSC-5 d(π^+,K^+)反応を用いたK^-_<pp>束縛状態の探索(14aSC 実験核物理領域,理論核物理領域合同 ハイパー核・ストレンジネス,実験核物理領域)

    市川 裕大, 白鳥 昂太郎, 杉村 仁志, 高橋 俊行, 田村 裕和, 時安 敦史, 豊田 晃弘, 永江 知文, 成木 恵, 藤岡 宏之, 細見 健二, 足立 智, 三輪 浩司, 森津 学, 浅野 秀光, 石元 茂, 今井 憲一, 江川 弘行, 金築 俊輔, 小池 武志, 佐田 優太

    日本物理学会講演概要集 67 (0) 91-91 2012年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.67.2.1.0_91_3  

  49. 24aGC-10 シリコン検出器の性能評価(24aGC 測定器I,実験核物理領域)

    木内 隆太, 金築 俊輔, 菅野 光樹, 松本 祐樹, 三輪 浩司, 森津 学, 中井 恒, 小沢 恭一郎, 佐甲 博之, Hwang San Hoon, 佐藤 進, Joo Changwoo, 白鳥 昂太郎, 杉村 仁志, Ryu Sun Young, 民井 淳, Yang Seongbae, 谷田 聖, 江川 弘行, 長谷川 勝一, 本田 良太郎, 市川 祐大, 今井 憲一, Ahn Jung Keun

    日本物理学会講演概要集 67 (0) 74-74 2012年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.67.1.1.0_74_2  

    ISSN: 1342-8349

  50. 25aXB-2 J-PARC K1.8における軽いラムダハイパー核のガンマ線分光(2)(25aXB 実験核物理領域,理論核物理領域合同 ハイパー核・ストレンジネス,実験核物理領域)

    山本 剛史, 細見 健二, 本多 良太郎, 松本 祐樹, 三輪 浩司, 鵜養 美冬, 小池 武志, 佐々木 昭雄, 白鳥 昂太郎, 杉原 謙光, 田村 裕和, 千賀 信幸, 昼間 文樹

    日本物理学会講演概要集 67 (0) 91-91 2012年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.67.1.1.0_91_3  

    ISSN: 1342-8349

  51. 25aXB-3 J-PARC K1.1における軽いラムダハイパー核のガンマ線分光(25aXB 実験核物理領域,理論核物理領域合同 ハイパー核・ストレンジネス,実験核物理領域)

    鵜養 美冬, 本多 良太郎, 松本 祐樹, 三輪 浩司, 山本 剛史, 小池 武志, 佐々木 昭雄, 白鳥 昂太郎, 杉原 謙光, 田村 裕和, 千賀 信幸, 昼間 文樹, 細見 健二

    日本物理学会講演概要集 67 (0) 92-92 2012年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.67.1.1.0_92_1  

    ISSN: 1342-8349

  52. 25aXB-7 ^<12>C標的を用いたハイパー核ガンマ線分光(25aXB 実験核物理領域,理論核物理領域合同 ハイパー核・ストレンジネス,実験核物理領域)

    細見 健二, 本多 良太郎, 松本 祐樹, 三輪 浩司, 山本 剛史, 鵜養 美冬, 小池 武志, 佐々木 昭雄, 白鳥 昂太郎, 杉原 謙光, 田村 裕和, 千賀 信幸, 昼間 文樹

    日本物理学会講演概要集 67 (0) 93-93 2012年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.67.1.1.0_93_1  

    ISSN: 1342-8349

  53. 25aXB-8 ^<25>_ΛMgのγ線分光実験(25aXB 実験核物理領域,理論核物理領域合同 ハイパー核・ストレンジネス,実験核物理領域)

    小池 武志, 昼間 文樹, 松本 祐樹, 三輪 浩司, 山本 剛史, 鵜養 美冬, 佐々木 昭雄, 白鳥 昂太郎, 杉原 謙光, 田村 裕和, 千賀 信幸, 細見 健二, 本多 良太郎

    日本物理学会講演概要集 67 (0) 93-93 2012年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.67.1.1.0_93_2  

    ISSN: 1342-8349

  54. 11pSC-8 ハイパー核ガンマ線分光装置Hyperball-J (4)(11pSC 測定器(I),実験核物理領域)

    佐々木 昭雄, 山本 剛史, Yang S. B., Feliciello A., 小池 武志, 佐々木 侑輝, 白鳥 昂太郎, 千賀 信幸, 細見 健二, 三輪 浩司, 田村 裕和, 鵜養 美冬

    日本物理学会講演概要集 67 (0) 63-63 2012年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.67.2.1.0_63_4  

    ISSN: 1342-8349

  55. 24aGC-12 大強度ビームトラッキング用ファイバー位置検出器の性能評価(24aGC 測定器I,実験核物理領域)

    松本 祐樹, 江川 弘行, 金築 俊輔, 杉村 仁志, 小沢 恭一郎, 木内 隆太, Joo Changwoo, Yang Seongbae, 菅野 光樹, 中井 恒, 三輪 浩司, 本多 良太郎, 長谷川 勝一, 今井 憲一, 白鳥 昂太郎, 佐甲 博之, 佐藤 進, 市川 裕大

    日本物理学会講演概要集 67 (0) 74-74 2012年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.67.1.1.0_74_4  

    ISSN: 1342-8349

  56. 16pSK-11 Hyperball-Jを用いたガンマ線分光用DSPの開発(16pSK 加速器・測定器(II),実験核物理領域)

    杉原 謙光, 田村 裕和, 小池 武志, 三輪 浩司, 鵜養 美冬, 細見 健二, 荒井 陽一, 渡辺 房雄

    日本物理学会講演概要集 66 (2) 74-74 2011年8月24日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  57. Probing ΛΛ potential

    C. J. Yoon, H. Akikawa, K. Aoki, Y. Fukao, H. Funahashi, M. Hayata, K. Imai, K. Miwa, H. Okada, N. Saito, H. D. Sato, K. Shoji, H. Takahashi, K. Taketani, J. Asai, M. Kurosawa, M. Ieiri, T. Hayakawa, T. Kishimoto, A. Sato, Y. Shimizu, K. Yamamoto, T. Yoshida, T. Hibi, K. Nakazawa, J. K. Ahn, B. H. Choi, S. J. Kim, S. H. Kim, B. D. Park, I. G. Park, J. S. Song, C. S. Yoon, K. Tanida, A. Ohnishi

    Journal of the Korean Physical Society 59 (23) 1003-1006 2011年8月

    DOI: 10.3938/jkps.59.1003  

    ISSN: 0374-4884

  58. 26aGM-5 陽子標的を用いたNKS2の運動量分解能の評価(26aGM 実験核物理領域,理論核物理領域合同 ハドロン構造・中間子生成(合同),実験核物理領域)

    山本 郁也, 井口 亜蘭, 石川 貴嗣, 奥山 晧, 加藤 新一, 金子 勇介, 金田 雅司, 川間 大介, 川崎 泰斗, 神田 浩樹, 清川 省吾, 小池 武志, 木村 千草, 後神 利志, 白鳥 昂太郎, 杉原 謙光, 鈴木 耕拓, 玉江 忠明, 田村 裕和, 千葉 惇, 塚田 暁, 寺田 宜弘, 土井 大輔, 永尾 翔, 中村 哲, 橋本 治, 廣瀬 健太郎, 廣瀬 智史, 藤井 隆穂, 藤井 優, 藤林 丈司, 二ツ川 健太, Beckford Brian, 細見 健二, 本多 良太郎, 前田 和茂, 真壁 佳祐, 松原 正夫, 丸山 那由太, 宮城 要平, 三輪 浩司, Han Y. C., 八木 一也, 山崎 寛仁, 山本 剛史, 米本 慶央

    日本物理学会講演概要集 66 (1) 84-84 2011年3月3日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  59. 26aGM-4 NKS2による重陽子からの2π光生成反応の研究(26aGM 実験核物理領域,理論核物理領域合同 ハドロン構造・中間子生成(合同),実験核物理領域)

    木村 千草, 井口 亜蘭, 石川 貴嗣, 奥山 皓, 加藤 新一, 金子 勇介, 金田 雅司, 川間 大介, 川崎 泰斗, 神田 浩樹, 清川 省吾, 小池 武志, 後神 利志, 清水 肇, 白鳥 昂太郎, 杉原 謙光, 鈴木 耕拓, 玉江 忠明, 田村 裕和, 千葉 惇, 塚田 暁, 寺田 宣弘, 土井 大輔, 永尾 翔, 中村 哲, 橋本 治, 廣瀬 健太郎, 廣瀬 智史, 藤井 隆穂, 藤井 優, 藤林 丈司, 二ツ川 健太, Beckford Brian, 細見 健二, 本多 良太郎, 前田 和茂, 真壁 佳佑, 松原 正夫, 丸山 那由太, 宮城 要平, 三輪 浩司, Han Y. C., 八木 一也, 山崎 寛仁, 山本 剛史, 山本 郁也, 米本 慶央

    日本物理学会講演概要集 66 (1) 84-84 2011年3月3日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  60. 27pGN-9 SPIROCチップを用いた多チャンネルMPPC読み出しボードの開発(27pGN 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(半導体検出器),素粒子実験領域)

    本多 良太郎, 三輪 浩司, 家入 正治, 斉藤 正俊, 中村 勇, 吉村 浩司, 池野 正弘, 内田 智久, 田中 真伸

    日本物理学会講演概要集 66 (1) 28-28 2011年3月3日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  61. 28pGN-1 J-PARCにおける、標的内蔵型TPC-4π-spectrometerの開発(28pGN 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(飛跡検出器・カロリメータ),素粒子実験領域)

    佐藤 進, 佐甲 博之, 木内 隆太, 杉村 仁志, 足立 智, 長谷川 勝一, 今井 憲一, 谷田 聖, 小沢 恭一郎, 三輪 浩司

    日本物理学会講演概要集 66 (1) 37-37 2011年3月3日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  62. J-PARCにおける,標的内蔵型TPC-4 π-spectrometerの開発

    佐藤進, 佐甲博之, 木内隆太, 木内隆太, 杉村仁志, 杉村仁志, 足立智, 足立智, 長谷川勝一, 今井憲一, 谷田聖, 谷田聖, 小沢恭一郎, 三輪浩司

    日本物理学会講演概要集 66 (1) 2011年

    ISSN: 1342-8349

  63. 中性K中間子スペクトロメータ(NKS2 upgrade)の性能評価と解析の現状

    奥山皓, 井口亜蘭, 石川貴嗣, 加藤新一, 金子勇介, 金田雅司, 川崎泰斗, 川間大介, 神田浩樹, 木村千草, 清川省吾, 小池武志, 後神利志, 白鳥昂太郎, 杉原謙光, 鈴木耕拓, 玉江忠明, 田村裕和, 千葉惇, 塚田暁, 寺田宜弘, 土井大輔, 永尾翔, 中村哲, 橋本治, 廣瀬健太郎, 廣瀬智史, 藤井隆穂, 藤井優, 藤林丈司, 二ツ川健太, BECKFORD Brian, 細見健二, 本多良太郎, 前田和茂, 真壁佳祐, 松原正夫, 丸山敦, 宮城要平, 三輪浩司

    日本物理学会講演概要集 66 (1) 2011年

    ISSN: 1342-8349

  64. J-PARCハイパー核γ線実験のためのπ0同定カウンターの性能評価実験

    大谷友和, 細見健二, 小池武志, MA Y., 三輪浩司, 佐藤美沙子, 白鳥昂太郎, 田村裕和, 山本剛史

    東北大学電子光理学研究センター核理研研究報告 42/43 2011年

    ISSN: 0385-2105

  65. J-PARCハイパー核γ線実験のためのビームラインチェレンコフカウンターおよびビームベトカウンターの性能評価

    佐藤美沙子, 本多良太郎, 細見健二, 小池武志, 三輪浩司, 白鳥昂太郎, 田村裕和, 八木一也, 山本剛史, 米本慶央

    東北大学電子光理学研究センター核理研研究報告 42/43 2011年

    ISSN: 0385-2105

  66. J-PARCハイパー核γ線分光実験のためのビームラインチェレンコフカウンターの性能評価実験

    佐藤美沙子, 細見健二, 小池武志, MA Y., 三輪浩司, 大谷友和, 白鳥昂太郎, 田村裕和, 山本剛史

    東北大学電子光理学研究センター核理研研究報告 42/43 2011年

    ISSN: 0385-2105

  67. 26aGM-3 閾値領域での重水素標的におけるK中間子生成機構の研究(26aGM 実験核物理領域,理論核物理領域合同 ハドロン構造・中間子生成(合同),実験核物理領域)

    二ツ川 健太, 今野 収, 佐々木 厚, 白鳥 昂太郎, 鈴木 耕拓, 玉江 忠明, 田村 裕和, 寺田 宜弘, 中村 哲, 塚田 暁, 橋本 治, 石川 貴嗣, 廣瀬 健太郎, 藤井 優, 藤林 丈司, 細見 健二, 前田 和茂, 丸山 那由太, 宮城 要平, 三輪 浩司, 山崎 寛仁, Beckford B., 井口 亜蘭, Sotona M., Bydzovsky P., Han Y. C., 金田 雅司, 川崎 泰斗, 川間 大介, 神田 浩樹, 清川 省吾, 小池 武志

    日本物理学会講演概要集 66 (0) 84-84 2011年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.66.1.1.0_84_2  

    ISSN: 1342-8349

  68. 26pGH-4 J-PARCにおけるK^-pp束縛状態探索実験(E27実験)に用いるレンジカウンターの開発(2)(26pGH 理論核物理領域,実験核物理領域合同 ハイパー核・ストレンジネスII(合同),理論核物理領域)

    市川 裕大, 高橋 俊行, 田村 裕和, 豊田 晃久, 時安 敦史, 永江 知史, 成木 恵, 藤岡 宏之, 細見 健二, 三輪 浩司, 森津 学, 足立 智, 浅野 光秀, 石元 茂, 今井 憲一, 小池 武志, 佐田 優太, 白鳥 昂太郎, 杉村 仁志

    日本物理学会講演概要集 66 (0) 51-51 2011年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.66.1.1.0_51_3  

  69. 25aGK-1 SKSおよびK1.8ビームラインスペクトロメータの性能評価(25aGK 検出器I,実験核物質領域)

    岩崎 るり, 細見 健二, 三輪 浩司, 米本 慶央, 森津 学, K.実験グループ, 足立 智, 澤田 真也, 白鳥 昂太郎, 高橋 俊行, 高橋 智則, 田中 万博, 時安 敦史, 成木 恵

    日本物理学会講演概要集 66 (0) 70-70 2011年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.66.1.1.0_70_1  

  70. 25aGK-10 ハイパー核ガンマ線分光用のGe検出器波形読み出し装置の開発(25aGK 検出器I,実験核物質領域)

    杉原 謙光, 渡辺 房雄, 田村 裕和, 小池 武志, 三輪 浩司, 鵜飼 美冬, 白鳥 昂太郎, 細見 健二, 山本 剛史, 荒井 陽一

    日本物理学会講演概要集 66 (0) 71-71 2011年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.66.1.1.0_71_4  

    ISSN: 1342-8349

  71. 26aGH-2 J-PARC K1.8における軽いラムダハイパー核のガンマ線分光(26aGH 実験核物理領域,理論核物理領域合同 ハイパー核・ストレンジネスI(合同),実験核物質領域)

    細見 健二, 田村 裕和, 白鳥 昂太郎, 八木 一也, 米本 慶央, 本多 良太郎, Hyperball-J collaboration, 鵜養 美冬, 王 涛峰, 佐々木 昭雄, 三輪 浩司, 山本 剛史, 小池 武志, 松本 祐樹, 昼間 文樹

    日本物理学会講演概要集 66 (0) 76-76 2011年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.66.1.1.0_76_4  

    ISSN: 1342-8349

  72. Extraction of ΛΛ scattering length

    C. J. Yoon, C. J. Yoon, H. Akikawa, K. Aoki, Y. Fukao, Y. Fukao, H. Funahashi, H. Funahashi, M. Hayata, K. Imai, K. Miwa, K. Miwa, H. Okada, H. Okada, N. Saito, N. Saito, H. D. Sato, K. Shoji, H. Takahashi, H. Takahashi, K. Taketani, J. Asai, M. Kurosawa, M. Ieiri, T. Hayakawa, T. Kishimoto, A. Sato, Y. Shimizu, K. Yamamoto, T. Yoshida, T. Yoshida, T. Hibi, K. Nakazawa, J. K. Ahn, B. H. Choi, S. J. Kim, S. H. Kim, B. D. Park, I. G. Park, J. S. Song, C. S. Yoon, K. Tanida, K. Tanida, K. Tanida, A. Ohnishi, A. Ohnishi

    International Journal of Modern Physics E 19 (12) 2448-2453 2010年12月

    DOI: 10.1142/S0218301310016934  

    ISSN: 0218-3013

  73. Extraction of ΛΛ scattering length

    C. J. Yoon, C. J. Yoon, H. Akikawa, H. Akikawa, K. Aoki, Y. Fukao, Y. Fukao, H. Funahashi, H. Funahashi, M. Hayata, K. Imai, K. Imai, K. Miwa, H. Okada, H. Okada, N. Saito, N. Saito, H. D. Sato, K. Shoji, H. Takahashi, H. Takahashi, K. Taketani, J. Asai, J. Asai, M. Kurosawa, M. Kurosawa, M. Ieiri, T. Hayakawa, T. Kishimoto, A. Sato, Y. Shimizu, K. Yamamoto, T. Yoshida, T. Yoshida, T. Hibi, K. Nakazawa, J. K. Ahn, B. H. Choi, S. J. Kim, S. H. Kim, S. H. Kim, B. D. Park, I. G. Park, J. S. Song, C. S. Yoon, K. Tanida, K. Tanida, A. Ohnishi, A. Ohnishi

    Proceedings of the Sendai International Symposium: Strangeness in Nuclear and Hadronic Systems, SENDAI 2008 19 (12) 156-161 2010年12月1日

    出版者・発行元: World Scientific Pub Co Pte Lt

    DOI: 10.1142/s0218301310016934  

    ISSN: 0218-3013

    eISSN: 1793-6608

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We determine ΛΛ scattering parameters from a ΛΛ invariant mass spectrum that was obtained by 12C(K-, K+ΛΛ) reaction at the KEK Proton Synchrotron. In the framework of Watson&#039;s procedure, the obtained scattering length a ΛΛ = -0.10 +0.45 -2.37 ± 0.04 and effective range rΛΛ =13.90 &gt; &lt; +16.10 -13.90 ± 9.48 fm are most consistent with the values predicted by using the Nijmegen soft core models (NSC97&#039;s). However, the predicted values by using the Nijmegen hard-core ND (G-matrix) and the extended soft-core (ESC00) models are out of two standard deviations from the determined scattering parameters.

  74. 22pBS-4 MPPC多チャンネル読み出しのためのシリアル読み出しボードの開発(22pBS 検出器III,実験核物理領域)

    本多 良太郎, 三輪 浩司, 田中 真伸, 吉村 浩司, 中村 勇, 斉藤 正俊, 内田 智久

    日本物理学会講演概要集 65 (1) 91-91 2010年3月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  75. J-PARC,K1.8ビームラインにおけるd(π+,K+)反応を用いたK-pp束縛状態生成実験の概要及びシミュレーション

    岡村敦史, 足立智, 浅野秀光, 石元茂, 市川裕大, 今井憲一, 小池武志, 佐田優太, 白鳥昂太郎, 杉村仁志, 高橋俊行, 田村裕和, 豊田晃久, 永江知文, 成木恵, 藤岡宏之, 細見健二, 三輪浩司, 森津学

    日本物理学会講演概要集 65 (1) 2010年

    ISSN: 1342-8349

  76. SKSスペクトロメーター後方大型ドリフトチェンバーの性能評価 2

    米本慶央, 田村裕和, 小池武志, 三輪浩司, 白鳥昂太郎, 細見健二, 佐藤美沙子, 山本剛史, 本多良太郎, 八木一也, 千賀信幸, 鵜養美冬, 岡村敦史, 高橋俊行

    日本物理学会講演概要集 65 (1) 2010年

    ISSN: 1342-8349

  77. SKSスペクトロメーター後方大型ドリフトチェンバーの性能評価 1

    八木一也, 田村裕和, 三輪浩司, 小池武志, 白鳥昂太郎, 細見健二, 山本剛史, 佐藤美沙子, 本多良太郎, 米本慶央, 千賀信幸, 高橋俊行

    日本物理学会講演概要集 65 (1) 2010年

    ISSN: 1342-8349

  78. 20aBD-12 液体重水素標的を用いたΣ^-重陽子散乱実験のsimulation study(20aBD 理論核物理領域,実験核物理領域合同 ハイパー核・ストレンジネスI(合同),理論核物理領域)

    三輪 浩司, 八木 一也, 本多 良太郎, 田村 裕和, 小池 武志, 白鳥 昂太郎, 細見 健二, 山本 剛史, 佐藤 美沙子, 米本 慶央

    日本物理学会講演概要集 65 (0) 34-34 2010年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.65.1.1.0_34_2  

    ISSN: 1342-8349

  79. 21aBS-12 ハイパー核ガンマ線分光実験用チェレンコフ検出器の性能評価(21aBS 検出器I,実験核物理領域)

    佐藤 美沙子, 八木 一也, 米本 慶央, Hyperball-J collaboration, 田村 裕和, 鵜養 美冬, 小池 武志, 白鳥 昂太郎, 細見 健二, 三輪 浩司, 山本 剛史, 本多 良太郎

    日本物理学会講演概要集 65 (0) 78-78 2010年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.65.1.1.0_78_1  

    ISSN: 1342-8349

  80. 21aBS-13 SKSスペクトロメーター後方大型ドリフトチェンバーの性能評価1(21aBS 検出器I,実験核物理領域)

    八木 一也, 米本 慶央, 千賀 信幸, 高橋 俊行, K.実験グループ, 田村 裕和, 三輪 浩司, 小池 武志, 白鳥 昂太郎, 細見 健二, 山本 剛史, 佐藤 美沙子, 本多 良太郎

    日本物理学会講演概要集 65 (0) 78-78 2010年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.65.1.1.0_78_2  

    ISSN: 1342-8349

  81. 12aSK-8 K1.8 beamlineで用いるエアロジェルチェレンコフ検出器の開発(12aSK 検出器II,実験核物理領域)

    吉田 幸太郎, 阪口 篤志, 松岡 健次, 白鳥 昂太郎, 三輪 浩司, 高橋 俊行, 成木 恵, 高橋 智則, 岡村 敦史

    日本物理学会講演概要集 65 (0) 66-66 2010年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.65.2.1.0_66_1  

    ISSN: 1342-8349

  82. 12aSK-9 J-PARCにおけるK^-pp束縛状態探索実験(E27実験)に用いるレンジカウンターの開発(12aSK 検出器II,実験核物理領域)

    市川 裕大, 高橋 俊行, 田村 裕和, 豊田 晃久, 時安 敦史, 永江 知文, 成木 恵, 藤岡 宏之, 細見 健二, 三輪 浩司, 森津 学, 足立 智, 浅野 秀光, 石元 茂, 今井 憲一, 小池 武志, 佐田 優太, 白鳥 昂太郎, 杉村 仁志

    日本物理学会講演概要集 65 (0) 66-66 2010年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.65.2.1.0_66_2  

  83. 12aSK-10 Σp散乱実験のためのSciFi-MPPCを用いた散乱陽子検出システムの開発(12aSK 検出器II,実験核物理領域)

    本多 良太郎, 八木 一也, 山本 剛史, 米本 慶央, Li Haoxiang, 三輪 浩司, 鵜養 美冬, 小池 武志, 白鳥 昂太郎, 杉原 謙光, 田村 裕和, 昼間 文樹, 細見 健二

    日本物理学会講演概要集 65 (0) 66-66 2010年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.65.2.1.0_66_3  

    ISSN: 1342-8349

  84. Strangeness photoproduction experiments at SENDAI

    H. Kanda, B. Beckford, T. Fujii, Y. Fujii, K. Futatsuka, Y.C. Han, O. Hashimoto, K. Hirose, T. Ishikawa, M. Kaneta, S. Kiyokawa, C. Kimura, T. Koike, K. Maeda, T. Maruta, K. Miwa, S.N. Nakamura, A. Okuyama, H. Shimizu, K. Suzuki, T. Tamae, H. Tamura, T.S. Wang, H. Yamazaki, the NKS, NKS2 collaborations

    Nucl. Phys. 835 (1-4) 317-320 2010年

    DOI: 10.1016/j.nuclphysa.2010.01.208  

    ISSN: 0375-9474

  85. Energy calibration of tagged photons by the d(gamma,pi-pp) reaction

    Han Yun-Cheng, Nobuyuki Chiga, Yu Fujii, Kenta Futatsukawa, Osamu Hashimoto, Kentaro Hirose, Takatsugu Ishikawa, Hiroki Kanda, Masashi Kaneta, Daisuke Kawama, Yue Ma, Kazushige Maeda, Tomofumi Maruta, Nayuta Maruyama, Akihiko Matsumura, Youhei Miyagi, Koji Miwa, Satoshi N. Nakamura, Hajime Shimizu, Koutarou Shirotori, Koutaku Suzuki, Tadaaki Tamae, Hirokazu Tamura, Kyo Tsukada, Wang Tie-Sha, Hirohito Yamazaki

    Chinese Physics C 34 (2010) 35-38 34 (1) 35-38 2010年

    DOI: 10.1088/1674-1137/34/1/006  

    ISSN: 1674-1137

    eISSN: 2058-6132

  86. A≒110領域における超変形バンド探索

    YOSHIDA A., IDEGUCHI E., OTA S., KOIKE T., SHIROTORI K., TAMURA H., HOSOMI K., MIMORI M., MIWA K., MA Y., OHTOMO T., YAMAMOTO T., SATO M., MORIKAWA T., SUZUKI T., MURAKAMI T., KISHIDA T.

    CNS Report (80) 2009年

    ISSN: 1343-2230

  87. MPPC読み出しによるScifi検出器の陽子に対しての応答の研究

    三輪浩司, 田村裕和, 小池武志, MA Yue, 白鳥昂太郎, 細見健二, 大谷友和, 山本剛史, 佐藤美沙子

    日本物理学会講演概要集 64 (1) 2009年

    ISSN: 1342-8349

  88. J-PARC実験のための各種検出器のテスト

    谷田聖, 林勇治, 平岩聡彦, 細見健二, 小池武志, MA Yue, 三森雅弘, 三輪浩司, 森津学, 岡村敦史, 大谷友和, 佐藤美沙子, 白鳥昂太郎, 田村裕和, 山本剛史

    核理研研究報告(東北大学大学院理学研究科附属原子核理学研究施設) 41 2009年

    ISSN: 0385-2105

  89. 30aSG-4 NKS2実験用ニューヴァーテックスチェンバーシステムの開発(30aSG 中高エネルギー重イオン・中間子生成・検出器II,実験核物理領域)

    奥山 皓, 千賀 信幸, 橋本 治, 藤井 隆穂, 藤井 優, 二ッ川 健太, Beckford Brian, 細見 健二, 前田 和茂, 三輪 浩司, 山本 剛史, 金田 雅司, 山本 拓, 横田 孝介, 石川 貴嗣, 玉江 忠明, 山崎 寛仁, Han Y. C., NKS Collaboration, 中村 哲, 神田 浩樹, 清川 省吾, 木村 千草, 後神 利志, 佐藤 美沙子, 七條 彩子, 谷屋 直隆

    日本物理学会講演概要集 64 (0) 81-81 2009年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.64.1.1.0_81_4  

    ISSN: 1342-8349

  90. 30aSG-5 NKS2実験におけるTULを用いたトリガー及びDAQシステムの開発(30aSG 中高エネルギー重イオン・中間子生成・検出器II,実験核物理領域)

    藤井 隆穂, 谷屋 直隆, 千賀 信幸, 橋本 治, 藤井 優, 二ツ川 健太, Beckford Brian, 細見 健二, 前田 和茂, 三輪 浩司, 山本 剛史, 奥山 皓, 山本 拓, 横田 孝介, 石川 貴嗣, 玉江 忠明, 山崎 寛仁, Han Y. C., NKS2コラボレーション, 中村 哲, 金田 雅司, 神田 浩樹, 清川 省吾, 木村 千草, 後神 利志, 佐藤 美沙子, 七條 彩子

    日本物理学会講演概要集 64 (0) 82-82 2009年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.64.1.1.0_82_1  

    ISSN: 1342-8349

  91. 28pSG-2 LSOシンチレータを用いたGe検出器の同時キャリブレーション(2)(28pSG ハイパー核・検出器I,実験核物理領域)

    林 勇治, 森津 学, 山本 剛史, 岡村 敦史, 小池 武志, 白鳥 昂太郎, 谷田 聖, 田村 裕和, 平岩 聰彦, 細見 健二, 三輪 浩司

    日本物理学会講演概要集 64 (0) 73-73 2009年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.64.1.1.0_73_3  

    ISSN: 1342-8349

  92. 28pSG-4 Spectrometer system for scattered particles at J-PARC K1.8 beam line (2)

    大谷 友和, 鵜養 美冬, 小池 武志, 佐藤 美沙子, 白鳥 昂太郎, 田村 裕和, 三輪 浩司, 馬 越, 細見 健二, 山本 剛史

    日本物理学会講演概要集 64 (0) 74-74 2009年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.64.1.1.0_74_1  

    ISSN: 1342-8349

  93. 28pSG-5 J-PARCでの(K^-,π^-)反応実験用チェレンコフカウンターの開発(28pSG ハイパー核・検出器I,実験核物理領域)

    佐藤 美沙子, 三輪 浩司, 山本 剛史, Hyperball-J collaboration, 田村 裕和, 鵜養 美冬, 大谷 友和, 小池 武志, 白鳥 昂太郎, 千賀 信幸, 細見 健二, 馬 越

    日本物理学会講演概要集 64 (0) 74-74 2009年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.64.1.1.0_74_2  

    ISSN: 1342-8349

  94. 30aSG-3 閾値領域でのn(γ,K^0)Λ反応測定によるK^0生成素過程の研究(30aSG 中高エネルギー重イオン・中間子生成・検出器II,実験核物理領域)

    井口 亜蘭, 白鳥 昂太郎, 田村 裕和, 千賀 信幸, 塚田 暁, 寺田 宜弘, 中村 哲, 橋本 治, 藤井 優, 藤林 丈司, 二ツ川 健太, 岡安 雄一, 細見 健二, 前田 和茂, 松澤 正暁, 松村 彰彦, 馬 越, 丸山 那由太, 三森 雅弘, 宮城 要平, 宮瀬 晴久, 三輪 浩司, 金田 雅司, 石川 貴嗣, 河合 正之, 清水 肇, 鈴木 耕拓, 玉江 忠明, 浜 広幸, 日出 富士雄, 廣瀬 健太郎, 山崎 寛仁, 今野 収, 河合 正晴, 佐々木 厚, Han Y. C., Wang T., NKS Collaboration, 川崎 泰斗, 川間 大介, 神田 浩樹, 清川 省吾, 小池 武志

    日本物理学会講演概要集 64 (0) 81-81 2009年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.64.1.1.0_81_3  

    ISSN: 1342-8349

  95. Double pion photoproduction experiment at LNS-Tohoku 査読有り

    H. Kanda, N. Chiga, Y. Fujii, K. Futatsukawa, Y. C. Han, O. Hashimoto, K. Hirose, K. Hosomi, A. Iguchi, T. Ishikawa, M. Kaneta, M. Kawai, D. Kawama, T. Kawasaki, S. Kiyokawa, T. Koike, O. Konno, Y. Ma, K. Maeda, A. Matsumura, M. Mimori, K. Miwa, F. Miyahara, S. N. Nakamura, Y. Okayasu, T. Otani, A. Sasaki, H. Shimizu, K. Shirotori, K. Suzuki, T. Takahashi, T. Tamae, H. Tamura, N. Terada, K. Tsukada, M. Ukai, T. Wang, T. Watanabe, H. Yamazaki

    Modern Physics Letters A 23 (27-30) 2313-2316 2008年9月30日

    DOI: 10.1142/s0217732308029277  

    ISSN: 0217-7323

  96. 24pZV-8 ハイペロン核子散乱のためのMPPCを用いたファイバー読み出しの開発状況(粒子・光検出器II,実験核物理領域)

    三輪 浩司, 細見 健二, 馬 越, 三森 雅弘, 大谷 友和, 佐藤 美沙子, 田村 裕和, 林 勇治, 平岩 聰彦, 谷田 聖

    日本物理学会講演概要集 63 (1) 84-84 2008年2月29日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  97. J-PARC実験用ゲルマニウム検出器の波形読み出し法の開発

    細見健二, 鵜養美冬, 大谷友和, 小池武志, MA Y., 三森雅弘, 三輪浩司, 白鳥昂太郎, 田村裕和

    核理研研究報告(東北大学大学院理学研究科附属原子核理学研究施設) 40 2008年

    ISSN: 0385-2105

  98. 20aSD-7 J-PARCにおけるハイパー核γ線分光実験(20aSD 実験核物理領域,理論核物理領域合同,ハイパー核・ストレンジネス(合同),実験核物理領域)

    細見 健二, 三輪 浩司, 山本 剛史, 鵜養 美冬, 大谷 友和, 小池 武志, 佐藤 美沙子, 白鳥 昂太郎, 田村 裕和, 千賀 伸幸, 馬 越

    日本物理学会講演概要集 63 (0) 49-49 2008年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.63.2.1.0_49_4  

    ISSN: 1342-8349

  99. 23aSD-10 J-PARCでのハイパー核ガンマ線分光実験用散乱粒子磁気スペクトロメータ検出器の準備状況(23aSD 複合測定器・加速器,実験核物理領域)

    白鳥 昂太郎, 三輪 浩司, 山本 剛史, 石元 茂, the Hyperball-J collaboration, 田村 裕和, 鵜養 美冬, 大谷 友和, 小池 武志, 佐藤 美沙子, 千賀 信幸, 細見 健二, 馬 越

    日本物理学会講演概要集 63 (0) 75-75 2008年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.63.2.1.0_75_2  

    ISSN: 1342-8349

  100. 26pZG-8 ハイパー核γ線分光用のGe検出器Waveform Readout Systemの開発(3)(標的・データ収集・計算機ソフト,実験核物理領域)

    細見 健二, 大谷 友和, 小池 武志, 白鳥 昂太郎, 田村 裕和, 三森 雅弘, 三輪 浩司, 馬 越

    日本物理学会講演概要集 63 (0) 102-102 2008年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.63.1.1.0_102_2  

    ISSN: 1342-8349

  101. 24pZV-15 J-PARC K1.8ラインでの散乱粒子スペクトロメーター用検出器(粒子・光検出器II,実験核物理領域)

    大谷 友和, 田村 裕和, 三輪 浩司, 小池 武志, 白鳥 昂太郎, 鵜善 美冬

    日本物理学会講演概要集 63 (0) 86-86 2008年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.63.1.1.0_86_2  

    ISSN: 1342-8349

  102. 24pZV-12 LSOシンチレータを用いたGe検出器の同時キャリブレーション(粒子・光検出器II,実験核物理領域)

    林 勇治, 三輪 浩司, 森津 学, 岡村 敦史, 小池 武志, 白鳥 昂太郎, 谷田 聖, 田村 裕和, 平岩 聴彦, 細見 健二, 三森 雅弘

    日本物理学会講演概要集 63 (0) 85-85 2008年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.63.1.1.0_85_3  

    ISSN: 1342-8349

  103. 24pZV-11 PWOを用いたハイパー核γ線分光用バックグラウンドサプレッサー(3)(粒子・光検出器II,実験核物理領域)

    三森 雅弘, 田村 裕和, 三輪 浩司, 小池 武志, 千賀 信幸, 白鳥 昂太郎, 鵜養 美冬, Evtoukhov Peter, Tsamalaidze Zviadi

    日本物理学会講演概要集 63 (0) 85-85 2008年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.63.1.1.0_85_2  

    ISSN: 1342-8349

  104. 28pSE-1 KEK-PS E559におけるK^+p→π^+X反応を用いたΘ^+探索(28pSE 中間子生成・ハドロン構造,実験核物理領域)

    三輪 浩司

    日本物理学会講演概要集 62 (1) 89-89 2007年2月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  105. 28pSE-10 中性K中間子生成実験における液体重水素標的システム(28pSE 中間子生成・ハドロン構造,実験核物理領域)

    川崎 泰斗, 神田 浩樹, 小池 武志, 今野 牧, 前田 和茂, 丸山 那由太, 松澤 正暁, 宮城 要平, 三輪 浩司, 中村 哲, 佐々木 厚, 藤井 優, 清水 肇, 玉江 忠明, 千賀 信幸, 塚田 暁, 山崎 寛仁, NKS Collaboration, ニツ川 健太, Han Y. C., 橋本 治, 廣瀬 健太郎, 井口 亜蘭, 石川 貴嗣, 金田 雅司

    日本物理学会講演概要集 62 (0) 91-91 2007年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.62.1.1.0_91_4  

    ISSN: 1342-8349

  106. H-dibaryon search by KEK-E522

    C. J. Yoon, H. Akikawa, K. Aoki, Y. Fukao, H. Funahashi, M. Hayata, K. Imai, K. Miwa, H. Okada, N. Saito, H. D. Sato, K. Shoji, H. Takahashi, K. Taketani, J. Asai, M. Kurosawa, M. Ieiri, T. Hayakawa, T. Kishimoto, A. Sato, Y. Shimizu, K. Yamamoto, T. Yoshida, T. Hibi, K. Nakazawa, J. K. Ahn, B. H. Choi, S. J. Kim, S. H. Kim, B. D. Park, I. G. Park, J. S. Song, C. S. Yoon, K. Tarrida, A. Ohnishi

    PROCEEDINGS OF THE IX INTERNATIONAL CONFERENCE ON HYPERNUCLEAR AND STRANGE PARTICLE PHYSICS 121-+ 2007年

  107. 26pSE-5 PWOを用いたハイパー核γ線分光用バックグラウンドサプレッサー(26pSE 粒子・光検出器,実験核物理領域)

    三森 雅弘, 田村 裕和, 小池 武志, 三輪 浩司, 鵜養 美冬, 白鳥 昂太郎, Evtoukhov Peter, Tsamalaidze Zviadi

    日本物理学会講演概要集 62 (0) 69-69 2007年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.62.1.1.0_69_1  

    ISSN: 1342-8349

  108. 22aYF-9 中性K中間子スペクトロメータ(NKS2)のためのNew Vertex Chamberの設計(22aYF 粒子・光検出器,実験核物理領域)

    清川 省吾, 神田 浩樹, 金田 雅司, 川崎 泰斗, 川間 大介, 河合 正晴, 今野 収, Han C.Y., 馬 越, 前田 和茂, 丸山 那由太, 千賀 信幸, 松村 彰彦, 松澤 正暁, 三森 雅弘, 三輪 浩司, 宮城 要平, 宮瀬 晴久, 中村 哲, 野中 健一, 岡安 雄一, 大谷 友和, 藤井 優, 佐々木 厚, 清水 肇, 白鳥 昂太郎, 鈴木 耕拓, 玉江 忠明, 田村 裕和, 寺田 宜弘, 塚田 暁, Wang T., 山崎 寛仁, ニツ川 健太, 山本 柘, 横田 孝介, 橋本 治, 廣瀬 健太郎, 細見 健二, 井口 亜蘭, 石川 貴嗣

    日本物理学会講演概要集 62 (0) 74-74 2007年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.62.2.1.0_74_4  

    ISSN: 1342-8349

  109. 24pYF-6 闘値領域でのn(γ,K^O)Λ反応測定によるK^O中間子生成機構の研究(24pYF 中性子生成・対象性・ミュオン,実験核物理領域)

    二ツ川 健太, 清川 省吾, 小池 武志, 白鳥 昂太郎, 田村 裕和, 千賀 信幸, 塚田 暁, 寺田 宜弘, 中村 哲, 橋本 治, 藤井 優, 井口 亜蘭, 藤林 丈司, 二ツ川 健太, 細見 健二, 前田 和茂, 松澤 正暁, 松村 彰彦, 馬 越, 丸山 那由太, 三森 雅弘, 宮城 要平, 大谷 友和, 宮瀬 晴久, 三輪 浩司, 山本 拓, 横田 孝介, 石川 貴嗣, 河合 正之, 清水 肇, 鈴木 耕拓, 玉江 忠明, 廣瀬 健太郎, 岡安 雄一, 山崎 寛仁, 今野 収, 佐々木 厚, Han Y.C., Wang T., 金田 雅司, 河合 正晴, 川崎 泰斗, 川間 大介, 神田 浩樹

    日本物理学会講演概要集 62 (0) 92-92 2007年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.62.2.1.0_92_4  

    ISSN: 1342-8349

  110. 24pYF-5 NKS2を用いた重水素からの2π光生成反応の研究(24pYF 中性子生成・対象性・ミュオン,実験核物理領域)

    井口 亜蘭, 小池 武志, 白鳥 昂太郎, 田村 裕和, 千賀 信幸, 塚田 暁, 寺田 宜弘, 中村 哲, 橋本 治, 藤井 優, 藤林 丈司, 大谷 友和, 二ツ川 健太, 細見 健二, 前田 和茂, 松澤 正暁, 松村 彰彦, 馬 越, 丸山 那由太, 三森 雅弘, 宮城 要平, 宮瀬 晴久, 岡安 雄一, 三輪 浩司, 山本 拓, 横田 孝介, 石川 貴嗣, 河合 正之, 清水 肇, 鈴木 耕拓, 玉江 忠明, 廣瀬 健太郎, 山崎 寛仁, 金田 雅司, 今野 収, 佐々木 厚, Han Y.C., Wang T., 河合 正晴, 川崎 泰斗, 川間 大介, 神田 浩樹, 清川 省吾

    日本物理学会講演概要集 62 (0) 92-92 2007年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.62.2.1.0_92_3  

    ISSN: 1342-8349

  111. 22pYF-3 ハイパー核γ線分光用のGe検出器Waveform Readout Systemの開発(2)(22pYF 粒子・光検出器/複合測定器等,実験核物理領域)

    細見 健二, 大谷 友和, 小池 武志, 白鳥 昂太郎, 田村 裕和, 三森 雅弘, 三輸 浩司, 馬 越

    日本物理学会講演概要集 62 (0) 78-78 2007年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.62.2.1.0_78_2  

    ISSN: 1342-8349

  112. 22aYF-4 PWOを用いたハイパー核γ線分光用バックグラウンドサプレッサー(2)(22aYF 粒子・光検出器,実験核物理領域)

    三森 雅弘, 田村 裕和, 三輪 浩司, 小池 武志, 千賀 信幸, 白鳥 昂太郎, 鵜養 美冬, Evtoukhov Peter, Tsamalaidze Zviadi

    日本物理学会講演概要集 62 (0) 73-73 2007年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.62.2.1.0_73_4  

    ISSN: 1342-8349

  113. Study of neutral kaon photo-production at LNS-Tohoku

    Bydzovsky Petr, 千賀 信幸, 藤井 優, 二ツ川 健太, 韓 伝成, 橋本 治, 廣瀬 健太郎, 細見 健二, 井口 亜蘭, 石川 貴嗣, 神田 浩樹, 金田 雅司, 河合 正晴, 川崎 泰斗, 川間 大介, 清水 省吾, 小池 武志, 今野 收, 馬 越, 前田 和茂, 丸山 那由太, 松村 彰彦, 三森 雅弘, 三輪 浩司, 宮城 要平, 中村 哲, 大谷 友和, 岡安 雄一, 佐々木 厚, 清水 肇, 白鳥 昴太郎, Sotona Miraslav, 鈴木 耕拓, 玉江 忠明, 田村 裕和, 寺田 宜弘, 塚田 暁, Wang TieShen, 山本 拓, 山崎 寛仁, 横田 孝介

    核理研研究報告 40 1-5 2007年

    出版者・発行元: 東北大学理学部附属原子核理学研究施設

    ISSN: 0385-2105

  114. Evidence for in-medium modification of the meson at normal nuclear density

    R. Muto, J. Chiba, H. En'Yo, Y. Fukao, H. Funahashi, H. Hamagaki, M. Ieiri, M. Ishino, H. Kanda, M. Kitaguchi, S. Mihara, K. Miwa, T. Miyashita, T. Murakami, T. Nakura, M. Naruki, K. Ozawa, F. Sakuma, O. Sasaki, M. Sekimoto, T. Tabaru, K. H. Tanaka, M. Togawa, S. Yamada, S. Yokkaichi, Y. Yoshimura

    Physical Review Letters 98 (4) 042501 2007年

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.98.042501  

    ISSN: 0031-9007 1079-7114

    eISSN: 1079-7114

  115. 22aSF-8 次世代ダブルハイパー核研究のためのDouble-sided Silicon Strip Detectorの性能評価(22aSF 検出器,実験核物理領域)

    上垣内 暁, 今井 憲一, 斎藤 直人, 外川 学, 三輪 浩司, 大楽 誠司, 関 義親, 仲澤 和馬, Tint Khin Tant, 中村 裕之, 中嶋 大輔, 高橋 智則, 山本 和弘

    日本物理学会講演概要集 61 (2) 45-45 2006年8月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  116. First observation of φ{symbol}-meson mass modification in nuclear medium

    R. Muto, J. Chiba, H. En'yo, Y. Fukao, H. Funahashi, H. Hamagaki, M. Ieiri, M. Ishino, H. Kanda, M. Kitaguchi, S. Mihara, K. Miwa, T. Miyashita, T. Murakami, T. Nakura, M. Naruki, M. Nomachi, K. Ozawa, F. Sakuma, O. Sasaki, H. D. Sato, M. Sekimoto, T. Tabaru, K. H. Tanaka, M. Togawa, S. Yamada, S. Yokkaichi, Y. Yoshimura

    Nuclear Physics A 774 (1-4) 723-726 2006年8月7日

    DOI: 10.1016/j.nuclphysa.2006.06.123  

    ISSN: 0375-9474

  117. 30pWB-9 ^<12>C(K^-,K^+ΛΛX)反応によるΛΛ最終相互作用(30pWB 実験核物理領域,理論核物理領域合同 ストレンジネス核物理(ハイパー核その他),実験核物理領域)

    尹 忠在, Aoki K., Hyata M., Shoji K., Fukao Y., Funahashi H., Okada H., Sato H., Taketani K., Imai K., Miwa K., Saito N., Asai J., Kurosawa M., Ieiri M., Takahashi H., Hibi T., Nishikawa H., Kyaw H.N., Nakazawa K., Okuda M., Wint T., Hayakawa T., Kishimoto T., Sato A., Shimizu Y., Yamamoto K., Yoshida Y., Ahn J.K., Choi B.H., Kim S.J., Kim S.H., Park I.G., Song J.S., Yoon C.S., Akikawa A., Tanida K., Miura T., Park B.D.

    日本物理学会講演概要集 61 (1) 80-80 2006年3月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  118. 30aWB-5 Θ^+ search with π^- and K^+ beams

    三輪 浩司

    日本物理学会講演概要集 61 (1) 45-45 2006年3月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  119. 21pSD-1 K^+p→π^+X反応を用いたPenta-quarkの研究(21pSD 実験核物理領域,理論核物理領域合同 ストレンジネス(エキゾチックハドロン),実験核物理領域)

    大樂 誠司, 高橋 智則, 藤岡 宏之, 丸田 朋史, 石本 茂, 里嘉 典, 澤田 真也, 鈴木 祥仁, 関本 美知子, 高橋 俊行, 高橋 仁, 今井 憲一, 田中 伸晃, 豊田 晃久, 永江 知文, 野海 博之, 木下 沙理, 小池 武志, 白鳥 昂太郎, 田村 裕和, 馬 越, 三浦 勇介, 齊藤 直人, 亀山 智弘, 仲澤 和馬, 渡辺 嵩臣, 味村 周平, 福田 共和, 舟橋 春彦, 中野 貴志, 新山 雅之, 村松 憲仁, 與曽井 優, 関 義親, 成木 恵, Hicks K., Zavislak R., Arvieux J., 谷田 聖, 早田 尚史, 宮部 学, 三輪 浩司, 中嶋 大輔

    日本物理学会講演概要集 61 (0) 38-38 2006年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.61.2.1.0_38_2  

    ISSN: 1342-8349

  120. Medium modification on vector mesons observed in 12 GeV p + A reactions 査読有り

    M. Naruki, H. En'yo, R. Muto, T. Tabaru, S. Yokkaichi, Y. Fukao, H. Funahashi, M. Ishino, H. Kanda, M. Kitaguchi, S. Mihara, K. Miwa, T. Miyashita, T. Murakami, T. Nakura, F. Sakuma, M. Togawa, S. Yamada, Y. Yoshimura, J. Chiba, M. Ieiri, O. Sasaki, M. Sekimoto, K. H. Tanaka, H. Hamagaki, K. Ozawa

    AIP Conference Proceedings 870 503-505 2006年

    DOI: 10.1063/1.2402687  

    ISSN: 0094-243X 1551-7616

    eISSN: 1551-7616

  121. 27pWH-5 不均一磁場中に置かれたLEPS-ハイペロン共鳴光生成実験用タイムプロジェクションチェンバーの性能評価(検出器,実験核物理)

    澤田 崇広, 味村 周平, Ahn D. S., Ahn J. K., 石川 貴嗣, 今井 憲一, 内田 誠, 江守 隆, 大橋 裕二, 小浦 健夫, Oshuev D. S., 加藤 悠司, 木野 幸一, 郡 英輝, 齊藤 直人, 菅谷 頼仁, 住浜 水季, 伊達 伸, Chang W. C., Chen J. Y., Tshoo K. H., 中津川 洋平, 中野 貴志, 中村 正信, 新山 雅之, Bhang H. C., Hieks K., 藤村 寿子, 堀田 菅明, 堀江 圭都, 秋野 誠司, 松村 徹, 三部 勉, 宮部 学, 三輪 浩司, 村松 宣仁, You H. M., 與曽井 優, 依田 哲彦

    日本物理学会講演概要集 60 (1) 85-85 2005年3月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  122. 25pZB-7 φ photo-production from nuclei at SPring-8/LEPS(Hadron and nuclear physics with electromagnetic probe)

    Ishikawa T, Hotta T, Imai K, Kawai H, Kino K, Kohri H, Matsumura T, Mibe T, Miwa K, Miyabe M, Morita M, Ahn D.S, Murakami T, Muramatsu N, Nakamura H, Nakamura M, Nakano T, Niiyama M, Nomachi M, Ohashi Y, Ooba T, Oshuev D.S, Ahn J.K, Rangachaiyulu C, Sakaguchi A, Shiino Y, Sakomi Y, Shimizu H, Sugaya Y, Sumihama M, Toi Y, Toyokawa H, Wang C. W, Akimune H, Yorita T, Yosoi M, R.G.T. Zegers, Chang W. C, Datc S, Fujimura H, Fujiwara M, Hicks K

    日本物理学会講演概要集 60 (0) 46-46 2005年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  123. φ Photo-production from Nuclei at E_γ=1.5-2.4 GeV(I. Nuclear Physics)

    石川 貴嗣, 秋宗 秀俊, 伊達 伸, 藤村 寿子, 藤原 守, 堀田 智明, 今井 憲一, 河合 秀幸, 木野 幸一, 郡 英輝, 松村 徹, 三部 勉, 三輪 浩司, 宮部 学, 森田 昌孝, 村上 哲也, 村松 憲仁, 中村 秀仁, 中村 正信, 中野 貴志, 新山 雅之, 能町 正治, 大橋 裕二, 大場 隆人, 阪口 篤志, 椎野 祐樹, 酒見 泰寛, 清水 肇, 菅谷 頼仁, 住浜 水季, 戸井 裕也, 豊川 秀訓, 依田 哲彦, 與曽井 優, T. Ishikawa, D. S. Ahn, J. K. Ahn, H. Akimune, W. C. Chang, S. Date, H. Fujimura, M. Fujiwara, K. Hicks, T. Hotta, K. Imai, H. Kawai, K. Kino, H. Kohri, T. Matsumura, T. Mibe, K. Miwa, M. Miyabe, M. Morita, T. Murakami, N. Muramatsu, H. Nakamura, M. Nakamura, T. Nakano, M. Niiyama, M. Nomachi, Y. Ohashi, T. Ooba, D. S. Oshuev, C. Rangacharyulu, A. Sakaguchi, Y. Shiino, Y. Sakemi, H. Shimizu, Y. Sugaya, M. Sumihama, Y. Toi, H. Toyokawa, C. W. Wang, T. Yorita, M. Yosoi, R. G. T. Zegers, Laboratory of Nuclear, Science Tohoku University, Research Center for Nuclear Physics Osaka University, Department of Physics Pusan National University, Department of, Physics Konan University, Institute of, Physics Academia Sinica, Japan Synchrotron Radiation Research Institute, Department of, Physics Kyoto University, Research Center for Nuclear Physics Osaka University:Advanced Science Research Center Japan, Atomic Energy Research Institute, Department of Physics, Astronomy Ohio University, Research Center for Nuclear Physics Osaka University, Department of Physics Kyoto University, Graduate School of Science, Technology Chiba University, Research Center for Nuclear Physics Osaka University, Research Center for Nuclear Physics Osaka University, National Defense, Academy in Japan, Research Center for Nuclear Physics Osaka University, Department of Physics Kyoto University, Department of Physics Kyoto University, Research Center for Nuclear Physics Osaka University, Department of Physics Kyoto University, Research Center for Nuclear Physics Osaka University, Department of Physics, Osaka University, Department of, Physics Liberal Arts, Sciences Wakayama Medical University, Research Center for Nuclear Physics Osaka University, Department of Physics Kyoto University, Department of Physics, Osaka University, Japan Synchrotron Radiation Research Institute, Graduate School of Science, Technology Chiba University, Institute of, Physics Academia Sinica, Department of Physics, Engineering Physics University of Saskatchewan, Department of Physics, Osaka University, Graduate School of Science, Technology Chiba University, Research Center for Nuclear Physics Osaka University, Laboratory of Nuclear, Science Tohoku University, Department of Physics, Osaka University, Department of, Physics Tohoku University, Physical Engineering Group Miyazaki University, Japan Synchrotron Radiation Research Institute, Institute of, Physics Academia Sinica, Japan Synchrotron Radiation Research Institute, Department of, Physics Kyoto University, National Superconducting Cyclotron Laboratory Michigan State University

    核理研研究報告 = Research report of Laboratory of Nuclear Science 37 61-65 2004年11月1日

    出版者・発行元: 東北大学大学院理学研究科附属原子核理学研究施設

    ISSN: 0385-2105

  124. 28pSH-10 ハドロンビームでのペンタクォークの探索(主題 : J-PARC におけるストレンジネス核物理 : Day-One 実験にむけて, 実験核物理)

    三輪 浩司

    日本物理学会講演概要集 59 (2) 58-58 2004年8月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  125. 29pSA-7 ハイパー核γ線分光のための PWO を用いたバックグラウンドサプレッサーの開発(学際・加速器・測定器, 実験核物理)

    江島 光彦, 田村 裕和, 三浦 勇介, 芝田 健男, 三輪 浩司

    日本物理学会講演概要集 59 (2) 63-63 2004年8月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  126. 30aSH-9 ^<11>_ΛB のγ線分光による lifetime の測定と Hyperball-2 に向けての展望(ハイパー核, 実験核物理)

    三浦 勇介, 田村 裕和, 鵜養 美冬, 水沼 克人, 橋本 治, 中村 哲, 高橋 俊行, 藤井 優, 亀岡 覚, 山内 大和, 松村 彰彦, 野村 洋, 谷田 聖, 永江 知文, 野海 博之, 応田 治彦, 里 嘉典, 関本 美智子, 豊田 晃久, 垣口 豊, 井元 済, Saha Pranab K, 発知 英明, 大瀧 剛史, 三輪 浩司, 味村 周平, 斉藤 武彦, Krutenkova Anna

    日本物理学会講演概要集 59 (2) 67-67 2004年8月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  127. 27aZL-10 ハイブリッド・エマルション法を用いたダブルストレンジネス核の研究(KEKPS-E373)(理論核物理,実験核物理合同ハイパー核)(理論核物理)

    粉川 真咲, 小川 了, 渋谷 寛, 今井 憲一, 関 大介, 三輪 浩司, Yoon C.J., 青木 茂樹, 岩田 陽助, 大橋 啓輔, 長瀬 由紀, 仲澤 和馬, 三津原 正勝, Chung J H., 星野 香, 岡部 久高, Park B.D, Song J.S., Yoon S.C., 竹内 富士雄, 安田 仲宏, 市川 温子, 高橋 仁, 秋川 藤志

    日本物理学会講演概要集 59 (1) 29-29 2004年3月3日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  128. Measurement of invariant mass spactra of vector meson decaying in nuclear matter at KEK-PS

    R. Muto, J. Chiba, H. Enyo, Y. Fukao, H. Funahashi, H. Hamagaki, M. Ieiri, M. Ishino, H. Kanda, M. Kitaguchi, S. Mihara, K. Miwa, T. Miyashita, T. Murakami, T. Nakura, M. Naruki, M. Nomachi, K. Ozawa, F. Sakuma, O. Sasaki, H.D. Sato, M. Sekimoto, T. Tabaru, K.H. Tanaka, M. Togawa, S. Yamada, S. Yokkaichi, Y. Yoshimura

    AIP Conference Proceedings 698 138-141 2004年

  129. A rencent experiment with HYPERBALL

    Y. Miura, S. Ajimura, Y. Fujii, T. Fukuda, O. Hashimoto, H. Hotchi, K. Imai, W. Imoto, Y. Kakiguchi, S. Kameoka, A. Krutenkova, T. Maruta, A. Matsumura, K. Miwa, T. Miyoshi, K. Mizunuma, S.N. Nakamura, T. Nagae, H. Nomura, H. Noumi, Y. Okayasu, T. Otaki, H. Outa, P.K. Saha, T. Saitoh, Y. Sato, M. Sekimoto, T. Takahashi, H. Tamura, K. Tanida, A. Toyoda, M. Ukai, H. Yamauchi

    Acta Phys. Plon. B35 1019-1023 2004年

  130. G-factor of A in the hypernuclei studied from B(M1) measurement

    Yusuke Miura, Shuhei Ajimura, Yuu Fujii, Tomokazu Fukuda, Osamu Hashimoto, Hideaki Hotchi, Ken'Ichi Imai, Wataru Imoto, Yutaka Kakiguchi, Satoru Kameoka, Anna Krutenkova, Tomofumi Maruta, Akihiko Matsumura, Koji Miwa, Toshinobu Miyoshi, Katsuhito Mizunuma, Satoshi N. Nakamura, Tomofumi Nagae, Hiroshi Nomura, Hiroyuki Noumi, Yuichi Okayasu, Takeshi Otaki, Haruhiko Outa, Pranab Kumar Saha, Takehiko Saitoh, Yoshinori Sato, Michiko Sekimoto, Toshiyuki Takahashi, Hirokazu Tamura, Kiyoshi Tanida, Akihisa Toyoda, Mifuyu Ukai, Hirokazu Yamauchi

    Progress of Theoretical Physics Supplement 156 160-162 2004年

    出版者・発行元: Yukawa Institute for Theoretical Physics

    DOI: 10.1143/PTPS.156.160  

    ISSN: 0375-9687

  131. 31aSA-6 stopped K^- 法を用いたハイパーフラグメントからのγ線分光

    三輪 浩司, 今井 憲一, 秋川 藤志, 高橋 仁, 新山 雅之, 大田 晋輔, 寺島 知, 外川 学, 深尾 祥紀, 谷田 聖, 田村 裕和, 高橋 俊行, 中村 哲, 鵜養 美冬, 三浦 勇介, 水沼 克人, Saha P. K., 発知 英明

    日本物理学会講演概要集 58 (1) 75-75 2003年3月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  132. 31aSA-5 ^<11>_∧B のγ線分光 II

    三浦 勇介, 田村 裕和, 鵜養 美冬, 水沼 克人, 橋本 治, 中村 哲, 高橋 俊行, 藤井 優, 亀岡 覚, 山内 大和, 松村 彰彦, 野村 洋, 谷田 聖, 永江 知文, 野海 博之, 応田 治彦, 里 嘉典, 関本 美智子, 豊田 晃久, 垣口 豊, 井元 済, Saha Pranab K., 発知 英明, 大瀧 剛史, 三輪 浩司, 味村 周平, 斉藤 武彦, Krutenkova Anna

    日本物理学会講演概要集 58 (1) 75-75 2003年3月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  133. 31aSA-4 ^<11>_∧B のγ線分光 I

    水沼 克人, 三浦 勇介, 田村 裕和, 鵜養 美冬, 橋本 治, 中村 哲, 高橋 俊行, 藤井 優, 亀岡 覚, 山内 大和, 松村 彰彦, 野村 洋, 谷田 聖, 永江 知文, 野海 博之, 応田 治彦, 里 嘉典, 関本 美智子, 豊田 晃久, 井本 済, Saha Pranab K., 発知 英明, 大瀧 剛史, 三輪 浩司, 味村 周平, 斉藤 武彦, Krutenkova Anna

    日本物理学会講演概要集 58 (1) 75-75 2003年3月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 82

  1. Study of hyperon-nucleon interaction by scattering experiments : Achievements so far and future plans 招待有り

    Koji Miwa

    The 21st International Conference on Hadron Spectroscopy andStructure (Hadron2025), Osaka, Japan 2025年3月28日

  2. Recent highlights and future prospects of hypernuclear physics at J-PARC 招待有り

    Koji Miwa

    2024年10月22日

  3. Lambda-proton scattering using photo-produced Λ at SPring-8 招待有り

    Koji Miwa

    2024年7月23日

  4. Overview of Strangeness Nuclear Physics at J-PARC 招待有り

    Koji Miwa

    2024年7月12日

  5. Future prospects of Lambda-proton scattering experiment 招待有り

    2024年5月16日

  6. 現実的なバリオン間力・バリオン三体力構築への挑戦 招待有り

    三輪浩司

    日本物理学会シンポジウム, オンライン 2024年3月19日

  7. (pi-, K0) spectroscopy with S-2S and HIHR

    Koji Miwa

    Fourth International Workshop on the Extension Project for the J-PARC Hadron Experimental Facility (HEF-ex 2024), Tokai, Japan 2024年2月21日

  8. Recent progress of hyperon-nucleon scattering experiment and future prospects for LambdaNN interaction study at J-PARC 招待有り

    Koji Miwa

    2023 Fall Meeting of APS DNP and JPS (Hawaii2023), Hawaii Big Island, USA 2023年11月27日

  9. Current status and future prospects of nuclear physics research in Japan 招待有り

    Koji Miwa

    2023 Fall Meeting of APS DNP and JPS (Hawaii2023), Hawaii Big Island, USA 2023年11月28日

  10. Hypernuclear physics at J-PARC 招待有り

    Koji Miwa

    Workshop on nuclear physics with heavy ion reaction and related topics, Sendai, Japan 2023年9月30日

  11. Hyperon-nucleon scattering experiment at J-PARC 招待有り

    Koji Miwa

    EMMI Workshop: Bound states and particle interactions in the 21st century, Trieste, Italy 2023年7月5日

  12. Systematic measurements of the differential cross sections of Sigma-proton scatterings at J-PARC 招待有り

    Koji Miwa

    The 20th International Conference on Hadron Spectroscopy and Structure (HADRON 2023), Genova, Italy 2023年6月6日

  13. Recent progress of hyperon-nucleon scattering experiment and future programs at J-PARC 招待有り

    Koji Miwa

    2nd Workshop on Hadron Interactions, Hyper-Nuclei and Exotic Hadron productions at High-Energy Experiments, Tokyo, Japan 2023年5月24日

  14. New experimental ideas in hypernucler physics at extended hadron hall

    三輪浩司

    J-PARCハドロン研究会 2023 2023年3月27日

  15. Strangeness nuclear physics at J-PARC (Review of recent and future activities at J-PARC) 招待有り

    Koji Miwa

    Third International Workshop on the Extension Project 2023年3月14日

  16. Progress of hyperon-nucleon scattering experiment and feasibility study at LEPS 招待有り

    Koji Miwa

    RCNP workshop on Hadron Physics at the LEPS2 photon beamline 2023年3月6日

  17. Status of the hyperon-nucleon scattering experiment at J-PARC 招待有り

    Koji Miwa

    EMMI Workshop "4th Workshop on Anti-Matter, Hyper-Matter and Exotica Production at the LHC" 2023年2月15日

  18. Σp散乱実験の結果と Λp散乱実験での今後の展開 招待有り

    三輪浩司

    第11回「物質階層を横断する会」 2023年1月5日

  19. Study of hyperon-nucleon interactions for understanding the hierarchical structure of matter with hyperons 招待有り

    Koji Miwa

    International symposium on Clustering as a Window on the Hierarchical Structure of Quantum Systems (CLUSHIQ2022) 2022年11月3日

  20. Recent progress in hypernuclear physics 招待有り

    Koji Miwa

    The 28th International Nuclear Physics Conference (INPC 2022) 2022年9月13日

  21. Hyperon-proton scattering experiment at J-PARC for better understanding of hyperon-nucleon interaction 招待有り

    Koji Miwa

    The 9th International Conference on Quarks and Nuclear Physics (QNP2022) 2022年9月9日

  22. Study of hyperon-nucleon interactions from scattering experiments 招待有り

    Koji Miwa

    The 15th Asia Pacific Physics Conference (APPC15) 2022年8月21日

  23. ハイペロン核子相互作用の解明に 向けた最近の進展と今後の展開 招待有り

    三輪浩司

    RCNP 研究会 「低エネルギー核物理と高エネルギー天文学で読み解く中性子星」 2022年8月3日

  24. Recent progress and future prospects of hyperon nucleon scattering experiment 招待有り

    三輪浩司

    The 14th International Conference on Hypernuclear and Strange Particle Physics, HYP2022 2022年6月28日

  25. Strangeness nuclear physics at J-PARC 招待有り

    三輪浩司

    Second International Workshop on the Extension Project for the J-PARC Hadron Experimental Facility (2nd J-PARC HEF-ex WS) 2022年2月16日

  26. Overview of S=-1 sector and future prospective at J-PARC 招待有り

    三輪浩司

    International workshop on strangeness nuclear physics 2021年12月18日

  27. Hyperon-proton scattering experiment at J-PARC for better understanding of hyperon-nucleon interaction 国際会議 招待有り

    K. Miwa

    APCTP Focus Program in NP2021 PartⅡ 2021年7月23日

  28. Measurement of the differential cross section and spin observables of the Λp scattering with a polarized Λ beam 招待有り

    三輪浩司

    Strangeness in Neutron Stars -- Physics at J-PARC HIHR/K1.1 beam lines 2021年7月17日

  29. Strategy for understanding neutron star matter from HIHR/K1.1 physics 国際会議 招待有り

    三輪浩司

    International Workshop on the Extension Project for the J-PARC Hadron Experimental Facility (J-PARC HEF-ex WS) 2021年7月7日

  30. Measurement of the differential cross section and spin observables of the Lp scattering with a polarized L beam 国際会議 招待有り

    K. Miwa

    Strangeness in Neutron Stars -- Physics at J-PARC HIHR/K1.1 beam lines 2021年6月17日

  31. 現実的YN相互作⽤構築の ためのYN散乱実験の提案 招待有り

    三輪 浩司

    ハドロン拡張・HIHR/K1.1ワークショップ ~核物理による中性子星内部の解明へ~ 2021年5月23日

  32. ハイペロン核⼦相互作⽤から探る物質の階層構造 招待有り

    三輪 浩司

    日本物理学会 2021年3月15日

  33. Hyperon-proton scattering experiment and recent progress of strangeness nuclear physics at J-PARC 国際会議 招待有り

    K. Miwa

    The 8th Asia-Pacific Conference on Few-Body Problems in Physics 2021年3月3日

  34. Hyperon-proton scattering experiment as a basic and new tool to investigate hyperon-nucleon interaction 国際会議 招待有り

    K. Miwa

    The International School for Strangeness Nuclear Physics 2020 (SNP school 2020) 2020年12月5日

  35. Measurement of Hyperon-nucleon scatterings at J-PARC 国際会議 招待有り

    K. Miwa

    Joint THEIA-STRONG2020 and JAEA/Mainz REIMEI Web-Seminar 2020年11月25日

  36. 偏極したΛを用いたΛ陽子散乱実験の計画

    三輪浩司

    日本物理学会 2020年9月14日

  37. Study of baryon-baryon interaction from hyperon-nucleon scattering

    K. Miwa

    第3回・4回クラスター階層領域研究会 2020年5月28日

  38. Current status of Σ hyperon and proton scattering experiment and prospects of spin observables 国際会議 招待有り

    三輪 浩司

    REIMEI Workshop on Universal Features of Quantum Flows with Spin, Orbital and Tensor Correlations 2020年2月17日

  39. High statistics Σ p scattering experiment at J-PARC 国際会議 招待有り

    三輪浩司

    The 3rd J-PARC symposium (J-PARC2019) 2019年9月23日

  40. Study of ΣN Interaction from the Σp Scattering Experiment at J-PARC 国際会議

    Koji Miwa

    The 27th International Nuclear Physics Conference (INPC 2019) 2019年7月29日

  41. Analysis Status of Σp Scattering Experiment

    Koji Miwa

    第二回クラスター階層領域研究会 2019年5月31日

  42. Current Status of Σp Scattering Experiment at J-PARC 国際会議 招待有り

    Koji Miwa

    The 52nd Reimei Workshop, Experimental and Theoretical Hadron Physics: Recent Exciting Developments 2019年1月9日

  43. Σp scattering experiment at J-PARC -- results of commissioning run -- 国際会議 招待有り

    三輪 浩司

    The 13th International Conference on Hypernuclear and Strange Particle Physics (HYP2018) 2018年6月24日

  44. Experimental proposal of hyperon proton scattering experiment at the K1.1 beam line 国際会議 招待有り

    三輪 浩司

    International workshop on the project for the extended hadron experimental facility of J-PARC 2018年3月26日

  45. ハイペロン陽子散乱実験および検出器の応用

    三輪 浩司

    第6回 中性子星核物質 研究会 2017年12月1日

  46. ハイペロン陽子散乱実験検出器 CATCHの構築

    中性子星の核物質 新学術研究会 2017年2月16日

  47. Study of the Sigma N interaciton from the Sigma+ p scattering experiment 国際会議

    International Symposium on Neutron Star Matter (NSMAT2016) 2016年11月21日

  48. Hyperon-proton scattering experiment using Kaon and pion beams 国際会議

    International workshop on physics at the extended hadron experimental facility of J-PARC 2016年3月5日

  49. Strangeness nuclear physics with high intensity secondary beams 国際会議

    The international workshop on future potential of high intensity proton accelerator for particle and nuclear physics (HINT2015) 2015年10月13日

  50. Sigma p散乱実験によるSigma N相互作用の研究

    に本物理学会 2015年9月25日

  51. Preparation status of Sigma p scattering experiment

    新学術領域「実験と観測で解き明かす中性子星の核物質」第4回研究会 2015年9月17日

  52. High statistics Sigma p scattering experiment using high intensity pion beams at J-PARC 国際会議

    12th International Conference on Hypernuclear and Strange Particle Physics (HYP2015) 2015年9月7日

  53. シグマ陽子散乱実験 (E40)

    中性子星核物質 新学術領域研究会 2013年12月28日

  54. Experimental study of Sigma N interaction by scattering experiment 国際会議

    Forth International Conference on Nuclear Fragmentation (NUFRA2013) 2013年9月30日

  55. シグマ陽子散乱実験のための円筒形ファイバートラッカーの製作

    日本物理学会 2013年9月20日

  56. Study of Sigma p interaction by scattering experiment 国際会議

    Nuclear equation of state and hyper nuclear physics 2013年1月18日

  57. New experimental plan of Sigma p scattering experiment at J-PARC 国際会議

    The 8th JSPS Core-to-Core Symposium on Strangeness Nuclear Phyics 2012年10月5日

  58. TDC情報を用いたK中間子選択用の2nd level triggerの開発

    日本物理学会 2012年9月11日

  59. Experimental proposal of Sigma p scattering at J-PARC

    K. Miwa, for th, collaboration

    新学術領域「素核宇宙融合」x「新ハドロン」クロスオーバー研究会 2012年7月12日

  60. Experimental Plan of Sigma p scattering at J-PARC 国際会議

    Hadron Physics workshop (HaPHY2012) 2012年4月14日

  61. ハドロンビームを用いたペンタクォーク探索 --KEKとJ-PARCにて--

    日本物理学会 2012年3月24日

  62. Sigma proton scattering experiment E40 国際会議

    Korea-Japan workshop on nuclear and hadron physics at J-PARC 2011年9月22日

  63. 散乱実験で探るシグマ核子相互作用

    中性子星の核物質 2011年9月12日

  64. YN interaction and YN scattering experiment 国際会議

    Korean Hadron Physics Meeting 2011年5月27日

  65. Experimental plan of Sigma p scatterings at J-PARC 国際会議

    Hadron Nuclear Physics 2011 2011年2月21日

  66. Sigma p散乱実験と多チャンネルファイバー検出器の応用

    第3回次世代光センサーに関するワークショップ 2010年12月17日

  67. J-PARCでのシグマ陽子散乱実験の提案

    ストレンジネス核物理2010 2010年12月2日

  68. Experimental Idea for Sigma p scattering 国際会議

    Korea-Japan Meeting on Nuclear and Particle Physicsat J-PARC Hadron Hall 2010年11月29日

  69. 液体重水素標的を用いたシグマ-重陽子散乱実験のsimulation study

    日本物理学会 第65回年次大会 2010年3月20日

  70. Hyperon-nucleon scattering experiments with LH2 and LD2 target

    Workshop on "Physics with the extension of the Hadron Hall" 2010年3月6日

  71. YN and Yd scattering experiment at J-PARC 国際会議

    International Workshop on Physics and Upgrade of the J-PARC Hadron Facility 2009年9月18日

  72. Hyperon-Deuteron Scattering experiment at J-PARC 国際会議

    10th Inernational Conference on Hypernuclear and Strange Particle Physics "Hyp X" 2009年9月14日

  73. Active Target System with MPPC Readout for Hyperon-Proton Scattering Experiment 国際会議

    Internationak Workshop on New Photon Detectors PD09 2009年6月24日

  74. MPPC読み出しによるScifi検出器の陽子に対しての応答の研究

    日本物理学会 2009年3月

  75. J-PARCにおけるYN相互作用の研究

    J-PARCハドロン物理の将来研究計画を考える 2008年9月1日

  76. ハイペロン核子散乱のためのMPPCを用いたファイバー読み出しの開発状況

    日本物理学会 第63回年次大会 2008年3月22日

  77. Proposal of a Hyperon-Nucleon Scattering Experiment using a Scifi-MPPC system 国際会議

    The 4th International Workshop on Nuclear and Particle Physics at J-PARC (NP08) 2008年3月5日

  78. MPPCを用いたハイペロン散乱実験の提案

    J-PARCハドロン実験施設のビームライン整備拡充に向けて 2007年11月11日

  79. Search for Θ+ via K+p-->π+X reaction at KEK-PS E559 国際会議

    International nuclear physics conference 2007 (INPC2007) 2007年6月3日

  80. Search for Θ+ via K+p-->π+X reaction at KEK-PS E559 国際会議

    Nuclar Physics at J-PARC 2007年6月1日

  81. Search for \\Theta#U+# via K#U+# p → \\pi#U+# X reaction at KEK-PS E559

    S. Dairaku, D. Nakajima, K. Imai

    日本物理学会 2007年3月25日

  82. Λp scattering experiment with a polarized Λ beam at the K1.1 beam line --and K1.1 physics programs-- 招待有り

    三輪浩司

    Joint THEIA-STRONG2020 and JAEA/Mainz REIMEI Web-Seminar 2021年11月17日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 12

  1. 大強度中間子ビームを用いたラムダ陽子散乱実験によって拓くバリオン間相互作用の研究

    本多 良太郎, 三輪 浩司, 宮原 正也

    2023年4月1日 ~ 2028年3月31日

  2. ストレンジ・ハドロンクラスターで探る物質の階層構造

    田村 裕和, 永江 知文, 高橋 俊行, 三輪 浩司

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

    研究機関:Tohoku University

    2018年6月29日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    J-PARCハドロン施設を用いて以下を行った。 (1a)Σ陽子散乱実験(E40)は、前年度に加速器故障が起こってデータ収が中断していたが、本年度に再開し、データ収集を完了した。また、前年度に取得したΣ-p散乱と今回取得したΣ+p散乱のデータ解析を順調に進めた。(1b) Hダイバリオン探索実験(E42) に向けて、崩壊粒子測定のためのハイペロンスペクトロメータ(HS)の超伝導磁石の通電励磁試験および飛跡検出器(HypTPC)のテストを行い、良好な性能を確かめた。(1c-1)Ξハイパー核分光実験(E70)では、新しい磁気スペクトロメーター系の飛跡検出器系読出し回路を製作した。さらにビームラインスペクトロメーターの運動量分解能の改善を目指して、機械学習による運動量補正の手法を考案し、運動量分解能の改善を目指す研究を進めた。また分解能向上の切り札となるアクティブファイバー標的の開発も進めた。(1c-2) エマルジョンを用いたΞハイパー核、ΛΛハイパー核の探索実験(E07)について、以前ビーム照射されたエマルジョンの画像データの解析方法を開発し、新たなΞハイパー核やΛΛハイパー核を発見して、ΞN間、ΛΛ間の相互作用の情報を引き出した。(1c-3) Fe原子核を標的としたΞ原子X線分光実験(E03)について、実験準備を行い、データ収集を開始した。加速器トラブルのため、ビームタイムの一部は翌年度に延期となった。 (2a) K中間子核の研究として、12C核を標的とした(K-,p)反応の実験(E05)のデータを解析し、極めて深い束縛状態と思われる事象を発見した。(2b) 核内Λの磁気モーメントと弱崩壊を少数系Λハイパー核で調べる実験(E63)については、崩壊粒子検出器の開発を進め、試作機の性能確認ののち実機を製作してテストを行った。

  3. ハイペロン陽子散乱実験によるバリオン間相互作用研究の新展開

    三輪 浩司

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2018年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究ではシグマ陽子散乱実験およびラムダ陽子散乱実験を行い微分散乱断面積を導出することによって、ΣNおよびΛN相互作用の解明することが大きな目的で ある。シグマ陽子散乱実験(J-PARC E40)を2019年2月からΣ-pのチャンネルのデータ収集を開始し、2019年4月からΣ+pのチャンネルのデータ収集も開始したが、 J-PARC加速器のトラブルによってΣ+pチャンネルの半分程度のデータ収集で一時中断することとなった。加速器再開後の2020年6月にΣ+pチャンネルの残りのデータ収集を終えた。これまでに、2019年に収集したΣ-pチャンネルのデータ解析を進め、Σ-p弾性散乱及びΣ-p→Λn非弾性散乱の断面積の導出に成功した。過去の実験の精度から比べると、本研究では精度を圧倒的に改善することに成功した。これらの結果は、投稿論文としてまとめ、公表している。また、本研究のために開発した反跳陽子検出器システムCATCHについてもテクニカルペーパーとしてまとめ、公表している。これらとともに、Σ+p弾性散乱の解析も進展し、微分断面積を最終化するところまで来ている。 次期実験として考えているΛp散乱実験に関しては、実験計画をプロポーザルとしてまとめ、J-PARCの課題採択委員会に提出した。シミュレーションによる研究を進めるとともに、検出器の開発を進めている。高レートビームに対して時間測定するために、MPPCアレイを用いた高セグメント化されたシンチレーターホドスコープの開発を行なっている。1セグメントを用いたテストで、十分な時間分解能を得ることができることを確認した。これとともにビームラインに設置するファイバー検出器の開発を行い、R&Dを行いながらXX'層の製作を行なった。

  4. シグマ陽子散乱の位相差導出によるクォークパウリ斥力芯の大きさの決定

    三輪 浩司

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々はJ-PARCハドロン実験施設にてシグマ(Σ)陽子(p)散乱実験を行い、高統計でΣp散乱事象を検出する実験手法を確立した。Σ粒子は寿命が短く数cm飛行すると崩壊してしまうため、散乱事象を検出することが非常に困難であったが、出来る限り強い強度のπビームを用いて、Σ粒子を生成することと、散乱実験に特化した反跳陽子検出器を開発することで、この実験を可能にした。我々は過去の統計の約100倍の量に当たる数1000のΣp散乱事象の同定を見込んでいる。今後、散乱微分断面積を導出することにより、2体の相互作用を散乱実験を通して解明するというプロセスを確立できると考えている。

  5. 中性子過剰核物質中のストレンジネス

    田村 裕和, 阪口 篤志, 應田 治彦, 三輪 浩司, 小池 武志, 味村 周平, 福田 共和, 鈴木 隆敏, 中村 哲, 鵜養 美冬, 山本 剛史

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

    研究機関:Tohoku University

    2012年6月28日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    中性子星内部のハイペロン混合を解明するため、中性子過剰核物質中でのΛ、Σ、K-の相互作用をJ-PARCで調べた。 (1) 中性子過剰Λ核6ΛHの探索を行ったが観測されず、大変小さな生成断面積の上限値を得た。さらにΣが核から斥力を受けていることを示した。(2) 4ΛHeハイパー核のγ線を精密測定し、大きな荷電対称性の破れの存在を証明した。19ΛFハイパー核のγ線も測定し重い核内でのΛ核子相互作用の情報を得た。(3) K中間子核K-ppの探索実験を行い、深い束縛状態の生成を明確に示す結果を得た。(4) Σp散乱実験のための反跳陽子検出器の製作に成功、陽子ビームによるテスト実験で十分な性能を確認した。

  6. 実験と観測で解き明かす中性子星の核物質

    田村 裕和, 高橋 俊行, 村上 哲也, 中村 隆司, 堀越 宗一, 高橋 忠幸, 大西 明, 玉川 徹, 小池 武志, 三輪 浩司

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

    研究機関:Tohoku University

    2012年6月28日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    地上実験・天体観測・理論研究を統合して中性子星内部の物質の解明を目指した。冷却原子実験により低密度での中性子物質の状態方程式(EOS)を決定し、RIBFにて中性子過剰核の構造の実験や衝突の実験により中・高密度での中性子過剰核物質EOSの情報を取得し、J-PARCでのハイパー核等の実験により超高密度でのEOS構築に不可欠なストレンジ粒子の相互作用を決定した。これらの実験成果と核物質や天体の理論計算を組み合わせて、EOSを改良し中性子星核物質の理解を大きく進展させた。衛星用のX線検出器技術も圧倒的に向上し中性子星半径の精密決定が可能となったため、今後の観測でEOSが直接検証できることとなった。

  7. ハイパー核ガンマ線分光法を用いた核内ラムダ粒子の磁気モーメントの研究

    田村 裕和, 小池 武志, 三輪 浩司, 鵜養 美冬, 肥山 詠美子

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2011年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ハイパー核精密γ線分光により、ハイパー核のΛスピン反転M1遷移の換算遷移確率B(M1)を測定して核内Λ粒子の磁気モーメントを求め、バリオンの核媒質効果を調べる。そのためJ-PARC E13実験を進めた。γ線検出器Hyperball-J、K1.8/SKSスペクトロメータ検出器、液体標的の開発・製作・調整を行い、実際のビームで装置全体の性能確認を行った。(K-,π-)反応断面積の新しいデータも得た。Ge検出器超高計数用読出し回路も開発した。J-PARCの事故のためビームタイムが中断し期間内に物理データが取れなかったが、H27年4月の運転再開後直ちに実験を行い、19ΛF等の成果が出る予定である。

  8. シグマ陽子散乱断面積測定によるバリオン間力の斥力芯の起源の解明

    三輪 浩司

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    2011年4月1日 ~ 2014年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    核力に存在する短距離での斥力芯の起源を解明するために、我々はシグマ陽子弾性散乱実験を計画している。この実験では、高強度のビームを使用し、大量のシグマ粒子を生成し、更に散乱された陽子を大きな立体角を持つ散乱陽子検出システムで検出する。この実験で中心的な役割を果たす検出器の開発を中心的に行った。まずビームラインに設置したファイバー検出器によって、従来の10倍以上のビーム強度である6MHzでの実験を可能にすることが出来た。また円筒形ファイバー検出器とBGO検出器からなる散乱陽子検出器システムのプロトタイプを製作し、陽子陽子散乱実験を行い、散乱事象の同定能力等、十分な性能を確認することが出来た。

  9. ハイペロン-陽子散乱実験のための超高速イメージ撮像管システムの完成

    家入 正治, 高橋 仁, 皆川 道文, 澤田 真也, 成木 恵, 佐藤 皓, 三輪 浩司, 黒澤 真城

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:High Energy Accelerator Research Organization

    2009年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    原子核・素粒子反応実験において、毎秒10^7までの画像事象を選別し処理可能な『超高速イメージ撮像管』の開発を行った。蛍光体の残光に頼らず、撮像管内部の電子の移動を制御する事により、画像保持すなわち"イメージ遅延機能"を有する。試験機は完成し、基本性能試験を行った。

  10. ストレンジバリオン多体系のガンマ線分光

    田村 裕和, 小池 武志, 藤井 優, 神田 浩樹, 三輪 浩司

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

    研究機関:Tohoku University

    2005年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ^<12>_ΛC,^<11>_ΛBハイパー核の精密g線分光実験をKEKで行い、基底状態二重項などの構造を解明してΛN間のスピン依存相互作用の強さを確定させた。ハイパー核γ線分光をJ-PARCでさらに発展させるため、高計数率用のGe検出器群Hyperball-Jを建設した。その際、放射線損傷に強い冷凍機式低温Ge検出器と高速のバックグランド抑止用PWOカウンターを開発した。J-PARCK1.8ラインのSKSスペクトロメータの検出器も製作し、ビームでスペクトロメータの性能を確認した。

  11. 中間子反応を用いたペンタクォークΘ+の生成および幅に関する研究

    三輪 浩司

    2004年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Spring-8においてストレンジネス+1を含むバリオンΘ+が初めて報告された。このバリオンはそのクォーク構成要素が4つのquarkと1つのanti-quarkからなるエキゾチックな粒子であるとして非常に注目を集めている。しかし、その存在を否定するような実験結果も報告されており、存在に関しては混沌としてきている。そこで、様々な反応を用いて、Θ+を探索し、その生成メカニズムを調べることが非常に重要である。 我々はKEK-PSにて(1)π-p→K-Θ+反応および(2)K+p→π+Θ+反応の2つの反応について実験的な探索を行った。 まず(1)の反応については、すでに昨年度結果をまとめ投稿論文として発表している。この解析から質量にして1.53GeVに統計的有意度が2.7σのbumpを確認した。これはΘ+の候補と言えるが有意度がそれほど高くなかったため生成断面積の上限値を求めた。この反応を用いたΘ+の生成断面積の90% confidence levelの上限値としてビーム運動量が1.87GeV/cのときに1.8μb、1.92GeV/cのときに3.9μbという結果を得た。 また(2)の反応についてはKEK-PS K6ビームラインにて、SKSスペクトロメーターを用いて、K+p→π+X反応のmissing mass分布からΘ+を探索した。SKSを用いることによって2.4MeV/c^2という非常に優れた質量分解能で実験が可能であるというのが本研究の特徴である。結果として、missing mass分布からΘ+に対応するようなピークは確認できなかった。これから前方方向(2度から22度)での微分断面積の上限値として3.5μb/srと求まった。K+p→π+Θ+の生成プロセスとしてK^<0*>を交換するt-channelプロセスとNを中間状態とするu-channelがある。理論計算と比較するともしt-channelが存在すれば、断面積はわれわれの上限値よりもはるかに大きな値となり、本実験からt-channelプロセスは存在しないのではないかと結論づけた。U-channelのプロセスが主要であれば、後方にπ+が生成される確率が高くなり、われわれの実験では十分なsensitivityが得られていない。現在ほぼ解析も終了し、その結果を投稿すべく現在まとめているところである。

  12. ハドロン物理 競争的資金

    制度名:The Other Research Programs

    2003年4月 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 5

  1. 理学部(物理)での学び, 素粒子・原子核から宇宙の物質進化を 調べる

    模擬講義

    2023年8月18日 ~ 2023年8月18日

  2. 第3回大学生のための素粒子・原子核スクール サマーチャレンジ

    2009年8月20日 ~ 2009年8月28日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高エネルギー加速器研究機構といくつかの大学が協力して行う大学3年生を対象としたサマースクールで、原子核、素粒子実験の最先端に触れてもらうことが目的である。12個の課題のなかのひとつである「ワイヤー1本でX線や素粒子を検出しよう 〜ワイヤーチェンバーを手作りして素粒子・原子核実験を体験〜」を担当した。 この課題は7人の受講生がいて、各人に比例計数管を製作してもらい、 X線およびベータ線を観測してもらい、粒子と物質の相互作用について理解してもらうことを目標とした。 また複数台の比例計数管を並べて、宇宙線の同時計測を行い、宇宙線の角度分布などを調べた。

  3. 第2回 大学生のための素粒子原子核サマースクール サマーチャレンジ 究極の物質像に挑む

    2008年8月19日 ~ 2008年8月27日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高エネルギー加速器研究機構といくつかの大学が協力して行う大学3年生を対象としたサマースクールで、原子核、素粒子実験の最先端に触れてもらうことが目的である。12個の課題のなかのひとつである「ワイヤー1本でX線や素粒子を検出しよう 〜ワイヤーチェンバーを手作りして素粒子・原子核実験を体験〜」を担当した。 この課題は6人の受講生がいて、各人に比例計数管を製作してもらい、 X線およびベータ線を観測してもらい、粒子と物質の相互作用について理解してもらうことを目標とした。 また複数台の比例計数管を並べて、宇宙線の同時計測を行い、宇宙線の角度分布などを調べた。

  4. 第1回 大学生のための素粒子原子核サマースクール サマーチャレンジ 究極の物質像に挑む

    2007年8月21日 ~ 2007年8月29日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高エネルギー加速器研究機構といくつかの大学が協力して行う大学3年生を対象としたサマースクールで、原子核、素粒子実験の最先端に触れてもらうことが目的である。15個の課題のなかのひとつである「ワイヤー1本でX線や素粒子を検出しよう 〜ワイヤーチェンバーを手作りして素粒子・原子核実験を体験〜」を担当した。 この課題は9人の受講生がいて、各人に比例計数管を製作してもらい、 X線およびベータ線を観測してもらい、粒子と物質の相互作用について理解してもらうことを目標とした。 また複数台の比例計数管を並べて、宇宙線の同時計測を行い、宇宙線の角度分布などを調べた。

  5. (サイエンスカフェ) 未知の物質世界へ ハイパー核で探る中性子星の正体

    KEKおとなのサイエンスカフェ

    2025年3月7日 ~

学術貢献活動 3

  1. Fourth International Workshop on the Extension Project for the J-PARC Hadron Experimental Facility (HEF-ex 2024)

    2024年2月19日 ~ 2024年2月21日

    学術貢献活動種別: 大会・シンポジウム等

  2. J-PARCでのハイパー核・ハドロン物理の将来を考える放談会, 仙台, 日本

    2024年2月5日 ~ 2024年2月6日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  3. Workshop on nuclear physics with heavy ion reaction and related topics, Sendai, Japan

    2023年9月30日 ~ 2023年9月30日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等