研究者詳細

顔写真

ヤブシタ ミズホ
藪下 瑞帆
Mizuho Yabushita
所属
大学院工学研究科 応用化学専攻 環境資源化学講座(エネルギー資源化学分野)
職名
助教
学位
  • 博士(理学)(北海道大学)

  • 修士(理学)(北海道大学)

e-Rad 研究者番号
00835142

経歴 11

  • 2020年8月 ~ 継続中
    東北大学 大学院工学研究科応用化学専攻 助教

  • 2018年8月 ~ 2020年7月
    東北大学 多元物質科学研究所 助教

  • 2018年8月 ~ 2019年3月
    北海道大学 触媒科学研究所 招聘教員(兼任)

  • 2018年4月 ~ 2018年7月
    北海道大学 触媒科学研究所 特任助教

  • 2015年10月 ~ 2018年3月
    北海道大学 触媒科学研究所 博士研究員

  • 2015年5月 ~ 2017年3月
    カリフォルニア大学バークレー校 客員研究員

  • 2015年4月 ~ 2016年3月
    日本学術振興会 特別研究員PD

  • 2015年4月 ~ 2015年9月
    北海道大学 触媒化学研究センター 博士研究員

  • 2014年4月 ~ 2015年3月
    日本学術振興会 特別研究員DC2

  • 2012年10月 ~ 2014年3月
    北海道大学 短時間勤務職員(リサーチ・アシスタント)

  • 2011年4月 ~ 2011年9月
    北海道大学 短時間勤務職員(ティーチング・アシスタント)

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 4

  • 北海道大学 大学院総合化学院 総合化学専攻 博士後期課程

    2012年10月 ~ 2015年3月

  • 北海道大学 大学院総合化学院 総合化学専攻 博士前期課程

    2011年4月 ~ 2012年9月

  • 北海道大学 理学部 化学科

    2007年4月 ~ 2011年3月

  • 北海道札幌東高等学校

    2003年4月 ~ 2006年3月

委員歴 22

  • 石油学会研究・技術企画委員会 委員

    2025年5月 ~ 継続中

  • 石油学会ジュニア・ソサイアティ 代表

    2025年5月 ~ 継続中

  • 石油学会ジュニア・ソサイアティ 第15回次世代天然ガス利用を考える若手勉強会 世話人

    2025年2月 ~ 継続中

  • Organizing Committee, 19th International Congress on Catalysis Committee Member (Young Scientists Committee Chair)

    2024年7月 ~ 継続中

  • 第136回触媒討論会 実行委員会 委員

    2024年5月 ~ 継続中

  • Applied Catalysis A: General Early Career Editorial Board

    2024年4月 ~ 継続中

  • 触媒学会 討論会委員会 委員

    2023年5月 ~ 継続中

  • ChemSusChem Early Career Advisory Board

    2023年1月 ~ 継続中

  • 石油学会ジュニア・ソサイアティ 幹事

    2019年5月 ~ 継続中

  • 石油学会ジュニア・ソサイアティ 副代表

    2023年5月 ~ 2025年5月

  • 触媒学会19th International Congress on Catalysis招致ワーキンググループ 委員(Young session担当)

    2023年8月 ~ 2024年7月

  • Young Scientists Committee, 18th International Congress on Catalysis Committee Member

    2023年4月 ~ 2024年7月

  • 2024年度石油学会ジュニア・ソサイアティ(JPIJS)討論会 世話人

    2023年5月 ~ 2024年6月

  • 令和5年度化学系学協会東北大会および日本化学会東北支部80周年記念国際会議 現地実行委員会 委員

    2023年3月 ~ 2023年12月

  • 触媒学会若手会 委員

    2020年5月 ~ 2023年3月

  • Post Symposium of TOCAT9 in Sendai Organizing Committee Member (Financial Chair)

    2022年5月 ~ 2022年7月

  • 触媒学会東日本支部 幹事

    2021年3月 ~ 2022年2月

  • 触媒学会若手会 副委員長

    2021年4月 ~ 2021年12月

  • 第49回石油・石油化学討論会 現地実行委員会 委員

    2019年2月 ~ 2019年11月

  • The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 Presiding Officer

    2015年12月 ~ 2015年12月

  • 触媒学会若手会 委員

    2013年4月 ~ 2015年3月

  • TOCAT 7 Pre-symposium in Shiretoko "International Symposium on Catalysis for Renewable Chemicals" Local Executive Committee

    2014年5月 ~ 2014年5月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 4

  • 日本化学会

    2022年8月 ~ 継続中

  • 日本ゼオライト学会

    2019年8月 ~ 継続中

  • 石油学会

    2019年5月 ~ 継続中

  • 触媒学会

    2011年5月 ~ 継続中

研究キーワード 11

  • 希少糖

  • 加水分解

  • 酸・塩基両機能

  • メタン

  • ゼオライト

  • 二酸化炭素

  • 吸着

  • 触媒

  • 多孔質材料

  • バイオマス

  • 不均一系触媒

研究分野 2

  • ナノテク・材料 / グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学 /

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 触媒プロセス、資源化学プロセス /

受賞 20

  1. 2024年度石油学会奨励賞(学術部門) (千代田化工建設賞)

    2025年5月 公益社団法人 石油学会 リンカー部位の芳香族ドメインサイズに着目した金属有機構造体吸着剤の設計

  2. Emerging Investigator, Green Chemistry

    2025年5月 The Royal Society of Chemistry Highly Efficient Sulfurized Re-Ir Catalysts for Multiple N-Methylation of Ethylenediamine and Its Homologous Series with CO2 and H2 in Water Solvent

  3. 第135回触媒討論会 優秀講演賞

    2025年3月 担持Ru触媒上での天然型単糖類縁体の位置選択的エピ化とその反応機構の解明

  4. Emerging Investigator, Catalysis Science & Technology

    2024年5月 The Royal Society of Chemistry Hydrolysis of amide bonds in dipeptides and nylon 6 over ZrO2 catalyst

  5. 第34回(令和5年度)トーキン科学技術賞

    2024年3月 公益財団法人トーキン科学技術振興財団 酸化セリウム触媒を用いた二酸化炭素吸収アミンの有用化合物への変換

  6. Core Research Center for Materials Science Award 2023

    2023年11月 Core Research Cluster for Materials Science, Tohoku University Development of porous and crystalline metallosilicates with unique catalytic property and adsorption behavior

  7. 第4回触媒科学研究所東記念若手講演賞

    2023年11月 北海道大学触媒科学研究所 CeO2-Catalyzed Transformation of CO2-Captured Amines into Value-Added Chemicals

  8. eScience Outstanding Presentation Award of Materials Oceania-2023

    2023年9月 eScience CeO2-Based Catalysts: Their Unique Catalysis for Transformation of CO2-Captured Amines to Organic Urea Derivatives

  9. 第63回原田研究奨励賞

    2023年7月 公益財団法人 本多記念会 非晶質複合酸化物を駆使した金属骨格置換ゼオライトの精密合成と触媒応用に関する研究

  10. 2022年度石油学会論文賞

    2023年5月 公益社団法人 石油学会 メカノケミカル法を用いたFe置換MWW型ゼオライトの合成

  11. Best Poster Award of the 6th CRCs-5th GP-MS Symposium

    2022年10月 Transcription-Induced Formation of Paired Heteroatom Sites in Zeolite Framework and Their Performance for Divalent Cation Exchange

  12. 第11回JACI/GSCシンポジウム GSCポスター賞

    2022年6月 公益社団法人 新化学技術推進協会 酸化セリウム触媒およびアミン溶媒を用いたCO2吸収アミンからの尿素誘導体合成

  13. Best Presentation (CATL Session)

    2016年9月 252nd ACS National Meeting & Exposition Unique Microporous Catalysts for Upstream Biorefinery Processes: Metal-Organic Framework (MOF) and Zeolite-Templated Carbon (ZTC)

  14. Springer Theses Prize

    2015年8月 A Study on Catalytic Conversion of Non‐Food Biomass into Chemicals: Fusion of Chemical Sciences and Engineering

  15. 2nd International Congress on Catalysis for Biorefineries, Chinese Journal of Catalysis Best Poster Award

    2013年9月 Selective Production of Oligosaccharides and Glucose from Cellulose by Carbon-Based Catalysts

  16. 第111回触媒討論会 優秀ポスター発表賞

    2013年3月 炭素触媒による非可食バイオマス加水分解反応

  17. 第51回オーロラセミナー 優秀発表賞

    2011年7月 炭素触媒によるセルロース加水分解機構の検討

  18. (財)北海道大学クラーク記念財団 クラーク賞

    2011年3月

  19. 化学系学協会北海道支部2011年冬季研究発表会 優秀発表賞

    2011年2月 セルロース加水分解反応における炭素の触媒作用

  20. 北海道大学 新渡戸賞

    2008年6月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 84

  1. Atmospheric-pressure and continuous-flow synthesis of 1,3-diphenylurea from CO2 and aniline over CeO2 catalyst assisted by 2-cyanopyridine and its life cycle perspective on pathways toward lower CO2 emissions 招待有り 査読有り

    Mizuho Yabushita, Congcong Li, Hajime Ohno, Yoshinao Nakagawa, Yasuhiro Fukushima, Keiichi Tomishige

    Catalysis Today 461 115498 2026年1月

    DOI: 10.1016/j.cattod.2025.115498  

  2. Unique Functions of Heteroatom-incorporated Zeolites Prepared from Amorphous Mixed Metal-oxide Precursors 招待有り 査読有り

    Mizuho Yabushita

    Journal of the Japan Petroleum Institute Just accepted 2025年11月

  3. Highly Efficient Sulfurized Re-Ir Catalysts for Multiple N-Methylation of Ethylenediamine and Its Homologous Series with CO2 and H2 in Water Solvent 招待有り 査読有り

    Min Wang, Mizuho Yabushita, Kazuki Okuma, Tomohiro Shono, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    Green Chemistry 27 (24) 7174-7190 2025年6月

    DOI: 10.1039/D5GC01522G  

  4. Selective C=O hydrogenation of cinnamaldehyde over Ir-based catalysts and the comparison with C-O hydrogenolysis of polyols 査読有り

    Zhe Dong, Yoshinao Nakagawa, Ben Liu, Shogen Mihara, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    Catalysis Science & Technology 15 (8) 2527-2543 2025年2月

    DOI: 10.1039/D5CY00087D  

  5. Quadruple N-Methylation of Ethylenediamine with CO2 and H2 over Supported Sulfurized Re Catalysts 招待有り 査読有り

    Min Wang, Daigo Kanemaru, Mizuho Yabushita, Kazuki Okuma, Tomohiro Shono, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    ChemCatChem 17 (6) e202401803 2025年1月

    DOI: 10.1002/cctc.202401803  

  6. Reusable ReOx-Pd/CeO2 Catalyst with Low Metal Surface Concentration for Efficient Consecutive Deoxydehydration and Hydrogenation of Vicinal OH Groups 招待有り 査読有り

    Savitri Larasati, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    Advanced Energy & Sustainability Research 6 (7) 2400363 2024年12月

    DOI: 10.1002/aesr.202400363  

  7. Selective hydrogenation of guaiacol to 2-methoxycyclohexanone over supported Pd catalysts 査読有り

    Yota Taniwaki, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    Green Chemistry 26 (20) 10486-10499 2024年9月

    DOI: 10.1039/D4GC03793F  

  8. Promoting role of Ru species on Ir-Fe/BN catalyst in 1,2-diols hydrogenolysis to secondary alcohols 査読有り

    Ben Liu, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    Chinese Journal of Catalysis 65 (10) 89-102 2024年8月

    DOI: 10.1016/S1872-2067(24)60110-5  

  9. Overview of intentional formation of paired heteroatom sites in zeolite frameworks 招待有り 査読有り

    Mizuho Yabushita, Ryota Osuga, Yoshinao Nakagawa, Satoshi Suganuma, Kiyotaka Nakajima, Keiichi Tomishige

    CrystEngComm 26 (33) 4405-4417 2024年8月

    DOI: 10.1039/D4CE00505H  

  10. Recent progress on bimetallic catalysts for the production of fuels and chemicals from biomass and plastics by hydrodeoxygenation 招待有り 査読有り

    Lujie Liu, Ben Liu, Yoshinao Nakagawa, Sibao Liu, Liang Wang, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    Chinese Journal of Catalysis 62 (7) 1-31 2024年6月

    DOI: 10.1016/S1872-2067(24)60054-9  

  11. Non-noble metal heterogeneous catalysts for hydrogen-driven deoxydehydration of vicinal diol compounds 招待有り 査読有り

    Jianxing Gan, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    Green Chemistry 26 (14) 8267-8281 2024年6月

    DOI: 10.1039/D4GC02006E  

  12. Recent progress on catalyst development for ring-opening C-O hydrogenolysis of cyclic ethers in the production of biomass-derived chemicals 招待有り 査読有り

    Keiichi Tomishige, Masayoshi Honda, Hiroshi Sugimoto, Lujie Liu, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa

    Carbon Neutrality 3 17 2024年6月

    DOI: 10.1007/s43979-024-00090-y  

  13. Hydrolysis of amide bonds in dipeptides and nylon 6 over ZrO2 catalyst 招待有り 査読有り

    Satoshi Tomita, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    Catalysis Science & Technology 14 (14) 3898-3908 2024年5月

    DOI: 10.1039/D4CY00533C  

  14. Sustainable synthesis of diethyl carbonate from carbon dioxide and ethanol featuring acetals as regenerable dehydrating agents 査読有り

    Wahyu S. Putro, Seiichiro Iijima, Seiji Matsumoto, Satoshi Hamura, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige, Norihisa Fukaya, Jun-Chul Choi

    RSC Sustainability 2 (5) 1613-1620 2024年4月

    DOI: 10.1039/D3SU00367A  

  15. Highly Efficient Iridium–Iron–Molybdenum Catalysts Condensed on Boron Nitride for Biomass-Derived Diols’ Hydrogenolysis to Secondary Monoalcohols 査読有り

    Ben Liu, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    Journal of the American Chemical Society 146 (14) 9984-10000 2024年4月

    DOI: 10.1021/jacs.4c00661  

  16. Formation of paired Ga sites in CHA-type zeolite frameworks via a transcription-induced method 招待有り 査読有り

    Takumi Kaneko, Mizuho Yabushita, Ryota Osuga, Yugo Sawada, Kei Sato, Ben Liu, Yoshinao Nakagawa, Kiyotaka Nakajima, Keiichi Tomishige

    Chemical Communications 60 (27) 3681-3684 2024年3月

    DOI: 10.1039/D4CC00186A  

  17. Direct Esterification of Alkylcarbamic Acids with Alcohols over CeO2 Catalyst 招待有り 査読有り

    Shogen Mihara, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    ChemSusChem 17 (4) e202301436 2024年2月

    DOI: 10.1002/cssc.202301436  

  18. Kinetic Modeling of Erythritol Deoxydehydration and Consecutive Hydrogenation over the ReOx-Pd/CeO2 Catalyst 査読有り

    Ji Cao, Savitri Larasati, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Johan Wärnå, Dmirtry Yu. Murzin, Daiki Asada, Akira Nakayama, Keiichi Tomishige

    ACS Catalysis 14 (3) 1663-1677 2024年1月

    DOI: 10.1021/acscatal.3c04785  

  19. Thermodynamic and Catalytic Insights into Non-Reductive Transformation of CO2 with Amines into Organic Urea Derivatives 招待有り 査読有り

    Mizuho Yabushita, Ryotaro Fujii, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    ChemCatChem 16 (6) e202301342 2023年12月

    DOI: 10.1002/cctc.202301342  

  20. Synthesis of dimethyl carbonate from CO2 and methanol over CeO2 catalysts prepared by soft-template precipitation and hydrothermal method 招待有り 査読有り

    Waleeporn Donphai, Orrakanya Phichairatanaphong, Ryotaro Fujii, Peilang Li, Tao Chang, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    Materials Today Sustainability 24 100549 2023年12月

    DOI: 10.1016/j.mtsust.2023.100549  

  21. Construction of Paired Al Sites in High-silica MFI-type Zeolite Framework via Transcription-induced Method 査読有り

    Yoshiyasu Imanishi, Ryota Osuga, Atsushi Muramatsu, Mizuho Yabushita

    Journal of the Japan Petroleum Institute 66 (6) 246-253 2023年11月

    DOI: 10.1627/jpi.66.246  

  22. Oxidative Cleavage of C-C Bonds in Non-aromatic Oxygenates with Molecular Oxygen for Synthesis of Carboxylic Acids 招待有り 査読有り

    Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    Asian Journal of Organic Chemistry 12 (11) e202300409 2023年9月

    DOI: 10.1002/ajoc.202300409  

  23. Comparative Study between 2-Furonitrile and 2-Cyanopyridine as Dehydrants in Direct Synthesis of Dialkyl Carbonates from CO2 and Alcohols over Cerium Oxide Catalyst 査読有り

    Wen Sun, Peilang Li, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Yuqi Wang, Akira Nakayama, Keiichi Tomishige

    ChemSusChem 16 (24) e202300768 2023年8月

    DOI: 10.1002/cssc.202300768  

  24. Improvement of Stability of CeO2–Based Catalysts by Mn-Doping for the Synthesis of 2-Imidazolidinone from Ethylenediamine Carbamate 査読有り

    Ryotaro Fujii, Mizuho Yabushita, Yingai Li, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    ACS Catalysis 13 (16) 11041-11056 2023年7月

    DOI: 10.1021/acscatal.3c02476  

  25. Mechanistic insights into CeO2-catalyzed direct synthesis of diethyl carbonate from CO2 and ethanol assisted by zeolite and 2,2-diethoxypropane 査読有り

    Tao Chang, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Norihisa Fukaya, Jun-Chul Choi, Takayoshi Mishima, Seiji Matsumoto, Satoshi Hamura, Keiichi Tomishige

    Catalysis Science & Technology 13 (17) 5084-5093 2023年7月

    DOI: 10.1039/D3CY00661A  

  26. Selective synthesis of 1,3-butadiene by vapor-phase dehydration of 1,4-butanediol over cerium oxide catalyst 査読有り

    Kairi Onodera, Yosuke Nakaji, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    Applied Catalysis A: General 663 119321 2023年7月

    DOI: 10.1016/j.apcata.2023.119321  

  27. Oxygen-Saturated Strong Metal-Support Interactions Triggered by Water on Titania Supported Catalysts 査読有り

    Hai Wang, Xue Dong, Yu Hui, Yiming Niu, Bingsen Zhang, Lujie Liu, Ji Cao, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige, Yucai Qin, Lijuan Song, Jianping Xiao, Liang Wang, Feng-Shou Xiao

    Advanced Functional Materials 33 (42) 2304303 2023年6月

    DOI: 10.1002/adfm.202304303  

  28. Zeolite-based catalysts for oxidative upgrading of methane: design and control of active sites 招待有り 査読有り

    Mizuho Yabushita, Ryota Osuga, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    Catalysis Science & Technology 13 (14) 4020-4044 2023年6月

    DOI: 10.1039/D3CY00482A  

  29. Boron Nitride- and Carbon-Supported Iridium-Iron Catalysts for Synthesizing Mono-Alcohols from Biomass-Derived Vicinal Diols 査読有り

    Ben Liu, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    ACS Catalysis 13 (13) 8485-8502 2023年6月

    DOI: 10.1021/acscatal.3c01440  

  30. Perspective on catalytic production of olefinic compounds from biomass 招待有り 査読有り

    Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    RSC Sustainability 1 (4) 814-837 2023年5月

    DOI: 10.1039/D3SU00033H  

  31. 2-Hydroxyadipic Acid Production by Oxidation of 2-Hydroxycyclohexanone with Molecular Oxygen 査読有り

    Koki Hashimoto, Kosuke Hatakeyama, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige, Yoshinao Nakagawa

    ChemCatChem 15 (10) e202300212 2023年3月

    DOI: 10.1002/cctc.202300212  

  32. Impacts of framework Al distribution and acidic properties of Cu-exchanged CHA-type zeolite on catalytic conversion of methane into methanol followed by lower hydrocarbons 査読有り

    Kengo Nakamura, Peipei Xiao, Ryota Osuga, Yong Wang, Shuhei Yasuda, Takeshi Matsumoto, Junko N. Kondo, Mizuho Yabushita, Atsushi Muramatsu, Hermann Gies, Toshiyuki Yokoi

    Catalysis Science & Technology 13 (9) 2648-2651 2023年3月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1039/D3CY00127J  

    ISSN:2044-4753

    eISSN:2044-4761

  33. Continuous Flow Synthesis of 2-Imidazolidinone from Ethylenediamine Carbamate in Ethylenediamine Solvent over the CeO2 Catalyst: Insights into Catalysis and Deactivation 査読有り

    Ryotaro Fujii, Mizuho Yabushita, Daiki Asada, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Atsushi Takahashi, Akira Nakayama, Keiichi Tomishige

    ACS Catalysis 13 (3) 1562-1573 2023年2月

    DOI: 10.1021/acscatal.2c05721  

  34. Selective C–O Hydrogenolysis of Terminal C–OH Bond in 1,2-Diols over Rutile-Titania-Supported Iridium-Iron Catalysts 査読有り

    Ben Liu, Yoshinao Nakagawa, Congcong Li, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    ACS Catalysis 12 (24) 15431-15450 2022年12月

    DOI: 10.1021/acscatal.2c04499  

  35. Fluoride-free synthesis of high-silica CHA-type aluminosilicates by seed-assisted aging treatment for starting gel 査読有り

    Ryota Osuga, Mizuho Yabushita, Takeshi Matsumoto, Masato Sawada, Toshiyuki Yokoi, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    Chemical Communications 58 (82) 11583-11586 2022年10月

    DOI: 10.1039/d2cc04032h  

    ISSN:1359-7345

    eISSN:1364-548X

  36. Utilization of Ni as a Non-Noble-Metal Co-catalyst for Ceria-Supported Rhenium Oxide in Combination of Deoxydehydration and Hydrogenation of Vicinal Diols 査読有り

    Kosuke Yamaguchi, Yoshinao Nakagawa, Congcong Li, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    ACS Catalysis 12 (20) 12582-12595 2022年10月

    DOI: 10.1021/acscatal.2c03042  

  37. Hydrodeoxygenation of potential platform chemicals derived from biomass to fuels and chemicals 招待有り 査読有り

    Keiichi Tomishige, Mizuho Yabushita, Ji Cao, Yoshinao Nakagawa

    Green Chemistry 24 (15) 5652-5690 2022年8月

    DOI: 10.1039/D2GC01289H  

    ISSN:1463-9262

    eISSN:1463-9270

  38. CeO2-catalyzed transformation of various amine carbamates into organic urea compounds in corresponding amine solvent 査読有り

    Jie Peng, Mizuho Yabushita, Yingai Li, Ryotaro Fujii, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    Applied Catalysis A: General 643 118747 2022年8月

    DOI: 10.1016/j.apcata.2022.118747  

    ISSN:0926-860X

  39. Improvement of Catalytic Activity of Ce-MFI-Supported Pd Catalysts for Low- Temperature Methane Oxidation by Creation of Concerted Active Sites 査読有り

    Ryota Osuga, Atsushi Neya, Motohiro Yoshida, Mizuho Yabushita, Shuhei Yasuda, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    Industrial & Engineering Chemistry Research 62 (27) 9686-9694 2022年7月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1021/acs.iecr.2c01410  

    ISSN:0888-5885

    eISSN:1520-5045

  40. Deoxydehydration of Biomass-derived Polyols over Silver-modified Ceria-supported Rhenium Catalyst with Molecular Hydrogen 査読有り

    Kosuke Yamaguchi, Ji Cao, Mii Betchaku, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Akira Nakayama, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    ChemSusChem 15 (10) e202102663 2022年5月

    DOI: 10.1002/cssc.202102663  

    ISSN:1864-5631

    eISSN:1864-564X

  41. Titania-supported molybdenum oxide combined with Au nanoparticles as hydrogen-driven deoxydehydration catalyst of diol compounds 査読有り

    Schanth Hacatrjan, Lujie Liu, Jianxing Gan, Yoshinao Nakagawa, Ji Cao, Mizuho Yabushita, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    Catalysis Science & Technology 12 (7) 2146-2161 2022年4月

    DOI: 10.1039/D1CY02144C  

    ISSN:2044-4753

    eISSN:2044-4761

  42. Dehydration of Amides to Nitriles over Heterogeneous Silica-Supported Molybdenum Oxide Catalyst 招待有り 査読有り

    Yo-hei Nagasaki, Masazumi Tamura, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    ChemCatChem 14 (9) e202101846 2022年4月

    DOI: 10.1002/cctc.202101846  

    ISSN:1867-3880

    eISSN:1867-3899

  43. Development of Synthetic Route for Fe-Substituted MWW-Type Zeolites Using Mechanochemical Method 査読有り

    Ryota Osuga, Ginpei Tanaka, Mizuho Yabushita, Kakeru Ninomiya, Sachiko Maki, Maiko Nishibori, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    Journal of the Japan Petroleum Institute 65 (2) 67-77 2022年3月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1627/jpi.65.67  

    ISSN:1346-8804

    eISSN:1349-273X

  44. Synthesis of Secondary Monoalcohols from Terminal Vicinal Alcohols over Silica-Supported Rhenium-Modified Ruthenium Catalyst 招待有り 査読有り

    Ben Liu, Naoyuki Sekine, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    ACS Sustainable Chemistry & Engineering 10 (3) 1220-1231 2022年1月11日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1021/acssuschemeng.1c07023  

    ISSN:2168-0485

    eISSN:2168-0485

  45. Supported Nickel Zeolite Catalyst for Oxidative Conversion of Methane: Effect of Heteroatoms in the Zeolite Framework on Its Physicochemical and Catalytic Properties 査読有り

    Shuhei Yasuda, Yusuke Kunitake, Ryota Osuga, Kengo Nakamura, Takeshi Matsumoto, Keita Sago, Junko N. Kondo, Mizuho Yabushita, Atsushi Muramatsu, Toshiyuki Yokoi

    Chemistry Letters 51 (1) 46-49 2022年1月

    DOI: 10.1246/cl.210563  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

  46. Combination of hydrotalcite-like-compound-derived Ni-Fe/Mg/Al and ceria-supported Rh catalysts for fuel reforming in exhaust gas recirculation system of gasoline engine 査読有り

    Mii Betchaku, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Mizuho Yabushita, Yasutomo Miura, Shinya Iida, Keiichi Tomishige

    Fuel Processing Technology 225 107061 2022年1月

    DOI: 10.1016/j.fuproc.2021.107061  

    ISSN:0378-3820

  47. Transcription-induced formation of paired Al sites in high-silica CHA-type zeolite framework using Al-rich amorphous aluminosilicate 査読有り

    Mizuho Yabushita, Yoshiyasu Imanishi, Ting Xiao, Ryota Osuga, Toshiki Nishitoba, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Wenbin Cao, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    Chemical Communications 57 (98) 13301-13304 2021年12月

    DOI: 10.1039/D1CC05401E  

    ISSN:1359-7345

    eISSN:1364-548X

  48. Guaiacol Hydrodeoxygenation over Iron–Ceria Catalysts with Platinum Single-Atom Alloy Clusters as a Promoter 査読有り

    Congcong Li, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Akira Nakayama, Keiichi Tomishige

    ACS Catalysis 11 (20) 12794-12814 2021年10月6日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1021/acscatal.1c03539  

    ISSN:2155-5435

    eISSN:2155-5435

  49. CeO2-Catalyzed Synthesis of 2-Imidazolidinone from Ethylenediamine Carbamate 査読有り

    Jie Peng, Masazumi Tamura, Mizuho Yabushita, Ryotaro Fujii, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    ACS Omega 6 (41) 27527-27535 2021年10月

    DOI: 10.1021/acsomega.1c04516  

    eISSN:2470-1343

  50. Simple Liquid-Phase Synthesis of Cobalt Carbide (Co2C) Nanoparticles and Their Use as Durable Electrocatalysts 査読有り

    Mizuho Yabushita, Atsushi Neya, Kanae Endo, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    Materials Transactions 62 (11) 1632-1638 2021年10月

    DOI: 10.2320/matertrans.MT-M2021147  

    ISSN:1345-9678

  51. Control of location and distribution of heteroatoms substituted isomorphously in framework of zeolites and zeotype materials 招待有り 査読有り

    Mizuho Yabushita, Ryota Osuga, Atsushi Muramatsu

    CrystEngComm 23 (36) 6226-6233 2021年8月

    DOI: 10.1039/D1CE00912E  

    eISSN:1466-8033

  52. Hydrodeoxygenation of C4-C6 sugar alcohols to diols or mono-alcohols with retention of carbon chain over silica-supported tungsten oxide-modified platinum catalyst 査読有り

    Lujie Liu, Ji Cao, Yoshinao Nakagawa, Mii Betchaku, Masazumi Tamura, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    Green Chemistry 23 (15) 5665-5679 2021年8月

    DOI: 10.1039/d1gc01486b  

    ISSN:1463-9262

    eISSN:1463-9270

  53. Adsorption of Keggin-Type Polyoxometalates on Rh Metal Particles under Reductive Conditions 査読有り

    Yoshinao Nakagawa, Ayaka Kuwata, Kosuke Yamaguchi, Masazumi Tamura, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    Inorganic Chemistry 60 (16) 12413-12424 2021年7月

    DOI: 10.1021/acs.inorgchem.1c01644  

    ISSN:0020-1669

    eISSN:1520-510X

  54. Mechanochemical Route for Preparation of MFI-Type Zeolite Containing Highly Dispersed and Small Ce Species and Catalyic Application to Low-Temperature Oxidative Coupling of Methane 査読有り

    Mizuho Yabushita, Motohiro Yoshida, Ryota Osuga, Fumiya Muto, Shoji Iguchi, Atsushi Neya, Mami Horie, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Ichiro Yamanaka, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    Industrial & Engineering Chemistry Research 60 (28) 10101-10111 2021年7月

    DOI: 10.1021/acs.iecr.1c01664  

    ISSN:0888-5885

  55. Catalytic performance of hydrotalcite-like-compound-derived Ni-metal alloy catalyst for toluene reforming with gasoline engine exhaust model gas as reforming agent 査読有り

    Mii Betchaku, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Mizuho Yabushita, Yasutomo Miura, Shinya Iida, Keiichi Tomishige

    Fuel Processing Technology 218 106837-106837 2021年7月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.fuproc.2021.106837  

    ISSN:0378-3820

  56. Reductive conversion of biomass-derived furancarboxylic acids with retention of carboxylic acid moiety 招待有り 査読有り

    Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    Transactions of Tianjin University 27 165-179 2021年3月

    DOI: 10.1007/s12209-021-00284-w  

  57. Detailed characterization of MoOx-modified Rh metal particles by ambient pressure XPS and DFT calculations 査読有り

    Ryo Toyoshima, Jumpei Kawai, Kazuhisa Isegawa, Hiroshi Kondoh, Anchalee Junkaew, Akira Nakayama, Takehiro Asano, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    The Journal of Physical Chemistry C 125 (8) 4540-4549 2021年2月

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.0c10380  

    ISSN:1932-7447

    eISSN:1932-7455

  58. Organic Structure-Directing Agent-Free Synthesis of Mordenite-Type Zeolites Driven by Al-Rich Amorphous Aluminosilicates 査読有り

    Ting Xiao, Mizuho Yabushita, Toshiki Nishitoba, Ryota Osuga, Motohiro Yoshida, Masaki Matsubara, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Wenbin Cao, Atsushi Muramatsu

    ACS Omega 6 (8) 5176-5182 2021年2月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1021/acsomega.0c05059  

    ISSN:2470-1343

    eISSN:2470-1343

  59. Mechanochemical Approach to Preparation of MFI Zeolites Substituted Isomorphously by Both Al and Fe as Durable Catalysts for the Dimethyl Ether to Olefin Reaction 査読有り

    Mizuho Yabushita, Hiroki Kobayashi, Ryota Osuga, Masafumi Nakaya, Masaki Matsubara, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    Industrial & Engineering Chemistry Research 60 (5) 2079-2088 2021年1月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1021/acs.iecr.0c05386  

    ISSN:0888-5885

    eISSN:1520-5045

  60. Mechanical Control of Rate Processes: Effect of Ligand Steric Bulk on CO Exchange in Trisubstituted Tetrairidium Cluster Catalysts 招待有り 査読有り

    Andrew Solovyov, Mizuho Yabushita, Alexander Katz

    The Journal of Physical Chemistry C 124 (48) 26279-26286 2020年11月

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.0c07962  

  61. Precise control of density and strength of acid sites of MFI-type zeolite nanoparticles via simultaneous isomorphous substitution by Al and Fe 査読有り

    Mizuho Yabushita, Hiroki Kobayashi, Atsushi Neya, Masafumi Nakaya, Sachiko Maki, Masaki Matsubara, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    CrystEngComm 22 (44) 7556-7564 2020年11月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1039/d0ce01031f  

    eISSN:1466-8033

  62. Selective Separation of Biomass-Derived Sugars and Aromatics with Aromatic Domains of Metal-Organic Frameworks and Surface-Modified Silica 招待有り 査読有り

    藪下瑞帆, 福岡淳

    Journal of the Japan Petroleum Institute 63 (4) 163-171 2020年7月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1627/jpi.63.163  

    ISSN:1346-8804

    eISSN:1349-273X

  63. Magnetic field induced uniaxial alignment of the lyotropic liquid-crystalline PMMA-grafted Fe3O4 nanoplates with controllable interparticle interaction 査読有り

    Chen Shen, Masaki Matsubara, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    NANOSCALE ADVANCES 2 (2) 814-822 2020年2月

    DOI: 10.1039/c9na00767a  

    ISSN:2516-0230

  64. Effect of ionic liquid on sugar-aromatic separation selectivity by metal-organic framework NU-1000 in aqueous solution 招待有り 査読有り

    Mizuho Yabushita, Gabriella Papa, Peng Li, Atsushi Fukuoka, Omar K. Farha, Blake A. Simmons, Alexander Katz

    Fuel Processing Technology 197 106189-106189 2020年1月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.fuproc.2019.106189  

    ISSN:0378-3820

  65. Hydrothermal synthesis of Ga-substituted MFI zeolites via a mechanochemical process and their catalytic activity for methane transformation 招待有り 査読有り

    Mizuho Yabushita, Motohiro Yoshida, Fumiya Muto, Mami Horie, Yusuke Kunitake, Toshiki Nishitoba, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    MOLECULAR CATALYSIS 478 110579 2019年11月

    DOI: 10.1016/j.mcat.2019.110579  

    ISSN:2468-8231

  66. Selective Glucose-to-Fructose Isomerization in Ethanol Catalyzed by Hydrotalcites 査読有り

    Mizuho Yabushita, Natsumi Shibayama, Kiyotaka Nakajima, Atsushi Fukuoka

    ACS Catalysis 9 (3) 2101-2109 2019年3月

    DOI: 10.1021/acscatal.8b05145  

    ISSN:2155-5435

  67. Selective Sequestration of Aromatics from Aqueous Mixtures with Sugars by Hydrophobic Molecular Calixarene Cavities Grafted on Silica 査読有り

    Mizuho Yabushita, Nicolas A. Grosso-Giordano, Atushi Fukuoka, Alexander Katz

    ACS Applied Materials & Interfaces 10 (46) 39670-39678 2018年11月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1021/acsami.8b13273  

    ISSN:1944-8244

    eISSN:1944-8252

  68. Catalytic Conversion of Biomass-Derived Carbohydrates to Methyl Lactate by Acid-Base Bifunctional γ-Al2O3 査読有り

    Sho Yamaguchi, Mizuho Yabushita, Minjune Kim, Jun Hirayama, Ken Motokura, Atsushi Fukuoka, Kiyotaka Nakajima

    ACS Sustainable Chemistry & Engineering 6 (7) 8113-8117 2018年7月

    DOI: 10.1021/acssuschemeng.8b00809  

    ISSN:2168-0485

  69. Cellulose Hydrolysis Using Oxidized Carbon Catalyst in a Plug-Flow Slurry Process 査読有り

    Abhijit Shrotri, Hirokazu Kobayashi, Hiroyuki Kaiki, Mizuho Yabushita, Atsushi Fukuoka

    INDUSTRIAL & ENGINEERING CHEMISTRY RESEARCH 56 (49) 14471-14478 2017年12月

    DOI: 10.1021/acs.iecr.7b03918  

    ISSN:0888-5885

  70. Selective Metal-Organic Framework Catalysis of Glucose to 5-Hydroxymethylfurfural Using Phosphate-Modified NU-1000 招待有り 査読有り

    Mizuho Yabushita, Peng Li, Timur Islamoglu, Hirokazu Kobayashi, Atsushi Fukuoka, Omar K. Farha, Alexander Katz

    INDUSTRIAL & ENGINEERING CHEMISTRY RESEARCH 56 (25) 7141-7148 2017年6月

    DOI: 10.1021/acs.iecr.7b01164  

    ISSN:0888-5885

  71. Insights into Supramolecular Sites Responsible for Complete Separation of Biomass-Derived Phenolics and Glucose in Metal-Organic Framework NU-1000 査読有り

    Mizuho Yabushita, Peng Li, Kathleen A. Durkin, Hirokazu Kobayashi, Atsushi Fukuoka, Omar K. Farha, Alexander Katz

    LANGMUIR 33 (17) 4129-4137 2017年5月

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.7b00045  

    ISSN:0743-7463

  72. Zeolite-Templated Carbon Catalysts for Adsorption and Hydrolysis of Cellulose-Derived Long-Chain Glucans: Effect of Post-Synthetic Surface Functionalization 査読有り

    Mizuho Yabushita, Kota Techikawara, Hirokazu Kobayashi, Atsushi Fukuoka, Alexander Katz

    ACS SUSTAINABLE CHEMISTRY & ENGINEERING 4 (12) 6844-6851 2016年12月

    DOI: 10.1021/acssuschemeng.6b01796  

    ISSN:2168-0485

  73. Complete furanics-sugar separations with metal-organic framework NU-1000 査読有り

    Mizuho Yabushita, Peng Li, Hirokazu Kobayashi, Atsushi Fukuoka, Omar K. Farha, Alexander Katz

    CHEMICAL COMMUNICATIONS 52 (79) 11791-11794 2016年

    DOI: 10.1039/c6cc05864g  

    ISSN:1359-7345

    eISSN:1364-548X

  74. Unprecedented selectivity in molecular recognition of carbohydrates by a metal-organic framework 査読有り

    Mizuho Yabushita, Peng Li, Varinia Bernales, Hirokazu Kobayashi, Atsushi Fukuoka, Laura Gagliardi, Omar K. Farha, Alexander Katz

    CHEMICAL COMMUNICATIONS 52 (44) 7094-7097 2016年

    DOI: 10.1039/c6cc03266d  

    ISSN:1359-7345

    eISSN:1364-548X

  75. Catalytic Depolymerization of Chitin with Retention of N-Acetyl Group 査読有り

    Mizuho Yabushita, Hirokazu Kobayashi, Kyoichi Kuroki, Shogo Ito, Atsushi Fukuoka

    CHEMSUSCHEM 8 (22) 3760-3763 2015年11月

    DOI: 10.1002/cssc.201501224  

    ISSN:1864-5631

    eISSN:1864-564X

  76. Long-Chain Glucan Adsorption and Depolymerization in Zeolite-Templated Carbon Catalysts 査読有り

    Po-Wen Chung, Mizuho Yabushita, Anh The To, YounJue Bae, Joseph Jankolovits, Hirokazu Kobayashi, Atsushi Fukuoka, Alexander Katz

    ACS Catalysis 5 (11) 6422-6425 2015年11月

    DOI: 10.1021/acscatal.5b01172  

    ISSN:2155-5435

  77. Synergy of Vicinal Oxygenated Groups of Catalysts for Hydrolysis of Cellulosic Molecules 査読有り

    Hirokazu Kobayashi, Mizuho Yabushita, Jun-ya Hasegawa, Atsushi Fukuoka

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 119 (36) 20993-20999 2015年9月

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.5b06476  

    ISSN:1932-7447

  78. Sulfuric Acid-Catalyzed Dehydration of Sorbitol: Mechanistic Study on Preferential Formation of 1,4-Sorbitan 査読有り

    Mizuho Yabushita, Hirokazu Kobayashi, Abhijit Shrotri, Kenji Hara, Shogo Ito, Atsushi Fukuoka

    BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 88 (7) 996-1002 2015年7月

    DOI: 10.1246/bcsj.20150080  

    ISSN:0009-2673

    eISSN:1348-0634

  79. Synthesis and characterization of hyperbranched aromatic poly(ether ketone)s functionalized with carboxylic acid terminal groups 査読有り

    Ying Shi, Yuta Nabae, Teruaki Hayakawa, Hirokazu Kobayashi, Mizuho Yabushita, Atsushi Fukuoka, Masa-aki Kakimoto

    POLYMER JOURNAL 46 (10) 722-727 2014年10月

    DOI: 10.1038/pj.2014.62  

    ISSN:0032-3896

    eISSN:1349-0540

  80. Entropically Favored Adsorption of Cellulosic Molecules onto Carbon Materials through Hydrophobic Functionalities 査読有り

    Mizuho Yabushita, Hirokazu Kobayashi, Jun-ya Hasegawa, Kenji Hara, Atsushi Fukuoka

    CHEMSUSCHEM 7 (5) 1443-1450 2014年5月

    DOI: 10.1002/cssc.201301296  

    ISSN:1864-5631

    eISSN:1864-564X

  81. Production of sugar alcohols from real biomass by supported platinum catalyst 招待有り 査読有り

    Hirokazu Kobayashi, Yukiyasu Yamakoshi, Yuto Hosaka, Mizuho Yabushita, Atsushi Fukuoka

    CATALYSIS TODAY 226 204-209 2014年5月

    DOI: 10.1016/j.cattod.2013.09.057  

    ISSN:0920-5861

    eISSN:1873-4308

  82. Catalytic transformation of cellulose into platform chemicals 招待有り 査読有り

    Mizuho Yabushita, Hirokazu Kobayashi, Atsushi Fukuoka

    APPLIED CATALYSIS B-ENVIRONMENTAL 145 (2) 1-9 2014年2月

    DOI: 10.1016/j.apcatb.2013.01.052  

    ISSN:0926-3373

    eISSN:1873-3883

  83. Quantitative evaluation of ball-milling effects on the hydrolysis of cellulose catalysed by activated carbon 招待有り 査読有り

    Mizuho Yabushita, Hirokazu Kobayashi, Kenji Hara, Atsushi Fukuoka

    CATALYSIS SCIENCE & TECHNOLOGY 4 (8) 2312-2317 2014年

    DOI: 10.1039/c4cy00175c  

    ISSN:2044-4753

    eISSN:2044-4761

  84. High-Yielding One-Pot Synthesis of Glucose from Cellulose Using Simple Activated Carbons and Trace Hydrochloric Acid 査読有り

    Hirokazu Kobayashi, Mizuho Yabushita, Tasuku Komanoya, Kenji Hara, Ichiro Fujita, Atsushi Fukuoka

    ACS CATALYSIS 3 (4) 581-587 2013年4月

    DOI: 10.1021/cs300845f  

    ISSN:2155-5435

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 15

  1. 石油学会ジュニア・ソサイアティ(JPIJS) 2025年度代表挨拶 招待有り

    藪下瑞帆

    ペトロテック 48 (6) 403 2025年6月

  2. 酸化セリウム系触媒を用いた二酸化炭素の非還元的変換による有用化合物合成 招待有り

    藪下 瑞帆, 中川 善直, 冨重 圭一

    セラミックス 60 (4) 250-253 2025年4月

  3. シクロヘキシルエチルアミンの水素化脱窒素用触媒の開発 招待有り

    蟇目 百香, 中川 善直, 藪下 瑞帆, 冨重 圭一

    ペトロテック 47 (11) 726 2024年11月

  4. ゼオライト骨格中へのヘテロ原子ペアサイトの汎用的構築法の確立と応用 招待有り

    藪下瑞帆

    ペトロテック 47 (8) 564-569 2024年8月

  5. 二酸化炭素を原料とした有用尿素誘導体合成 招待有り

    藪下 瑞帆, 中川 善直, 冨重 圭一

    ペトロテック 47 (2) 86-91 2024年2月

  6. メカノケミカル法を用いたFe置換MWW型ゼオライトの合成 招待有り

    大須賀遼太, 藪下瑞帆, 村松淳司

    ペトロテック 46 (10) 21-25 2023年10月

  7. 非晶質複合酸化物からの金属導入ゼオライトの合成とその特異な触媒作用 招待有り

    藪下 瑞帆

    触媒 64 (4) 195-199 2022年8月10日

  8. 二酸化炭素の非還元的な変換:アミンとの反応による尿素誘導体合成およびアルコールとの反応による炭酸エステル合成 招待有り

    冨重 圭一, 藪下 瑞帆, 田村 正純, 中川 善直

    触媒 64 (3) 134-139 2022年6月10日

  9. 金属有機構造体NU-1000を用いたバイオマス由来糖化合物と芳香族化合物の選択吸着・分離 招待有り

    藪下 瑞帆, 福岡 淳

    月刊ファインケミカル 51 (4) 5-12 2022年4月

  10. メカノケミカル法による結晶性メタロシリケート合成と触媒への応用 招待有り

    大須賀遼太, 藪下瑞帆, 村松淳司

    触媒 63 (4) 190-196 2021年8月

  11. 担持Ni二核錯体によるメタン部分酸化反応 招待有り

    藪下 瑞帆

    触媒 62 (4) 278-278 2020年8月

  12. 津軽海峡を越えて 招待有り

    藪下 瑞帆

    触媒 61 (6) 384 2019年12月

  13. カリフォルニアの青い空の下で 招待有り

    藪下 瑞帆

    触媒 58 (3) 181-182 2016年6月

  14. 化学界最高峰の地にて 招待有り

    藪下 瑞帆

    北海道大学理学部化学同窓会誌「るつぼ」 64 2016年

  15. 活性炭を用いた非可食バイオマスの高効率糖化 招待有り

    福岡 淳, 小林 広和, 藪下 瑞帆

    クリーンエネルギー 22 (8) 45-48 2013年8月

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN: 0918-7510

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 7

  1. Production of Organic Acids and Alcohols from Agricultural Residues and Food Wastes

    Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    Springer-Verlag Singapore 2025年4月

    ISBN: 9789819612215

  2. 二酸化炭素回収・有効利用の最新動向

    冨重 圭一, 藪下 瑞帆, 藤井 亮太郎

    シーエムシー出版 2024年3月

    ISBN: 9784781318028

  3. メタンと二酸化炭素 ~その触媒的化学変換技術の現状と展望~

    村松 淳司, 大須賀 遼太, 藪下 瑞帆

    シーエムシー・リサーチ 2023年3月

    ISBN: 9784910581361

  4. バイオエネルギー再燃

    中川 善直, 藪下 瑞帆, 冨重 圭一

    シーエムシー出版 2021年11月

    ISBN: 9784781316215

  5. A Study on Catalytic Conversion of Non-Food Biomass into Chemicals: Fusion of Chemical Sciences and Engineering

    Mizuho Yabushita

    Springer-Verlag Singapore 2016年

    ISBN: 9789811003318

  6. Reaction Pathways and Mechanisms in Thermocatalytic Biomass Conversion I: Cellulose Structure, Depolymerization and Conversion by Heterogeneous Catalysts

    Hirokazu Kobayashi, Mizuho Yabushita, Atsushi Fukuoka

    Springer-Verlag Singapore 2016年

    ISBN: 9789812876881

  7. 触媒年鑑: 触媒技術の動向と展望 2014

    小林 広和, 藪下 瑞帆, 藤田 一郎, 福岡 淳

    触媒学会 2014年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 335

  1. Continuous-Flow Synthesis of Organic Urea Derivatives from Alkanolamine-Derived Alkylcarbamic Acids over CeO2 Catalyst

    Natsuki Mizutani, Shogen Mihara, Hikari Terada, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Akira Nakayama, Keiichi Tomishige

    10th Asia-Pasific Congress on Catalysis 2025年8月7日

  2. Hydrodenitrogenation of 1-cyclohexylethylamine over supported Ru-based catalysts

    Momoka Hikime, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    10th Asia-Pasific Congress on Catalysis 2025年8月7日

  3. Quadruple N-Methylation of Aliphatic Diamines with CO2 and H2 over Sulfurized Re-Ir Catalysts in Water Solvent

    Mizuho Yabushita, Min Wang, Daigo Kanemaru, Kazuki Okuma, Tomohiro Shono, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    10th Asia-Pasific Congress on Catalysis 2025年8月7日

  4. Catalysis of CeO2 with Different Morphology for Non-Reductive Conversion of CO2

    Shogen Mihara, Mizuho Yabushita, Yingai Li, Kevin Chia-Wen Wu, Wen-Yueh Yu, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    10th Asia-Pasific Congress on Catalysis 2025年8月6日

  5. 二酸化炭素と水素を用いたエチレンジアミンのN-メチル化に有効な担持金属触媒の開発

    藪下 瑞帆, 汪 敏, 金丸 大悟, 大熊 一輝, 荘野 智宏, 中川 善直, 冨重 圭一

    第15回次世代天然ガス利用を考える勉強会 2025年7月26日

  6. 酸化セリウム触媒を用いた二酸化炭素吸収アミノアルコールからの尿素誘導体のフロー合成

    水谷 菜月, 三原 祥元, 藪下 瑞帆, 遠藤 昂晶, 中川 善直, 中山 哲, 冨重 圭一

    第14回JACI/GSCシンポジウム 2025年7月16日

  7. 担持Ru触媒上でのメチルグルコシドのワンポットエピ化による希少糖類縁体合成

    佐藤 圭, 山本 純平, 藪下 瑞帆, 竹井 健真, 池田 龍志, 中川 善直, 中山 哲, 冨重 圭一

    第14回JACI/GSCシンポジウム 2025年7月16日

  8. Hydrolysis of Dipeptides and Nylon 6 over Acid-Base Bifunctional Zirconia Catalyst

    Mizuho Yabushita, Satoshi Tomita, Takuma Kawakami, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    The 29th North American Catalysis Society Meeting 2025年6月12日

  9. リンカー部位の芳香族ドメインサイズに着目した金属有機構造体吸着剤の設計 招待有り

    藪下 瑞帆

    石油学会 第67回年会(第73回研究発表会) 2025年5月27日

  10. ルテニウム触媒によるn-ヘプタデカンの末端位C-C結合の選択的水素化分解

    佐藤 陽介, 中川 善直, 藪下 瑞帆, 冨重 圭一

    第29回JPIJS若手研究者のためのポスターセッション 2025年5月26日

  11. 第二金属修飾イリジウム触媒を用いたγ-バレロラクトンの水素化反応

    元木 智博, 中川 善直, 藪下 瑞帆, 冨重 圭一

    第29回JPIJS若手研究者のためのポスターセッション 2025年5月26日

  12. 異種金属導入酸化ジルコニウム触媒を用いたジペプチドの加水分解反応

    川上 拓真, 富田 叡史, 藪下 瑞帆, 中川 善直, 冨重 圭一

    第29回JPIJS若手研究者のためのポスターセッション 2025年5月26日

  13. Catalytic in-situ Acetalization Strategy for Retro-aldolization of Glucose

    Ryota Osuga, Navya Subray Bha, Quan Shi, Mizuho Yabushita, Satoshi Suganuma, Emiel J. M. Hensen, Kiyotaka Nakajima

    20th Japan-Korea Symposium on Catalysis 2025年5月21日

  14. 担持Ru触媒上での天然型単糖類縁体の位置選択的エピ化とその反応機構の解明

    藪下 瑞帆, 佐藤 圭, 山本 純平, 竹井 健真, 池田 龍志, 中川 善直, 中山 哲, 冨重 圭一

    第135回触媒討論会 2025年3月19日

  15. ゼオライト触媒によるin-situアセタール保護に基づくグルコースの逆アルドール反応生成物の高収率化

    大須賀 遼太, Navya Subray Bhat, 石 泉, 藪下 瑞帆, 菅沼 学史, Emiel J. M. Hensen, 中島 清隆

    第135回触媒討論会 2025年3月19日

  16. Dehydration of Amides into Nitriles over Silica-Supported Molybdenum Oxide Catalyst

    Guowei Yuan, Yo-hei Nagasaki, Masazumi Tamura, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    1st Catalytic Biorefinery International Conference 2025年2月7日

  17. Highly Active and Reusable Low-loading ReOx-Pd/CeO2 for Efficient Consecutive Deoxydehydration and Hydrogenation of Erythritol

    Savitri Larasati, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    1st Catalytic Biorefinery International Conference 2025年2月7日

  18. Catalytic Hydrolysis of Amide Bonds in Dipeptides and Nylon 6 over Acid-Base Bifunctional Monoclinic Zirconia 招待有り

    Mizuho Yabushita

    12th Singapore International Chemistry Conference 2024年12月9日

  19. ゼオライトを用いたグルコースの逆アルドール反応生成物のin-situアセタール保護

    大須賀 遼太, Navya Subray Bhat, 石 泉, 藪下 瑞帆, 菅沼 学史, Emiel J. M. Hensen, 中島 清隆

    第40回ゼオライト研究発表会 2024年12月2日

  20. セリア担持レニウム触媒を用いた低圧水素下におけるジオールの脱酸素脱水反応

    仲村 妃織, Savitri Larasati, 中川 善直, 藪下 瑞帆, 冨重 圭一

    第54回石油・石油化学討論会 2024年11月29日

  21. 担持Ru触媒上でのワンポットエピ化反応による希少糖類縁体合成に関する反応機構の検討

    佐藤 圭, 山本 純平, 藪下 瑞帆, 中川 善直, 冨重 圭一

    第54回石油・石油化学討論会 2024年11月29日

  22. Pd/TiO2触媒によるグアイアコールから2-メトキシシクロヘキサノンへの選択水素化反応

    谷脇 洋太, 中川 善直, 藪下 瑞帆, 冨重 圭一

    第54回石油・石油化学討論会 2024年11月29日

  23. 二酸化炭素とアミンからの尿素誘導体合成における均一系触媒と不均一系触媒の活性および反応機構の比較

    佐藤 浩暉, 藪下 瑞帆, 中川 善直, 冨重 圭一

    第54回石油・石油化学討論会 2024年11月29日

  24. Direct conversion of glucose to C2 and C4 carbohydrates in ethanol by selective retro-aldolization and subsequent acetalization

    Navya Subray Bhat, Quan Shi, Ryota Osuga, Mizuho Yabushita, Satoshi Suganuma, Kiyotaka Nakajima

    第54回石油・石油化学討論会 2024年11月28日

  25. Heterogeneous catalysis for the synthesis of C4 and C2 carbohydrates via retro-aldolization of glucose and subsequent in-situ acetalization

    Ryota Osuga, Navya Subray Bhat, Quan Shi, Mizuho Yabushita, Satoshi Suganuma, Emiel J. M. Hensen, Kiyotaka Nakajima

    FHI-ICAT Joint Symposium 2024年11月18日

  26. Effect of Cl derived from Fe precursors on catalytic performance of Ir-FeOx/ZrO2 for selective hydrogenation of benzalacetone

    Zhe Dong, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    2nd China-Japan Symposium on Catalysis 2024年11月4日

  27. CO2を変える!~有用物質への変換触媒~ 招待有り

    藪下 瑞帆

    日本化学会秋季事業 第14回CSJ化学フェスタ2024 2024年10月24日

  28. CeO2触媒と固定床流通式反応装置を用いた二酸化炭素吸収アミノアルコールからの尿素誘導体合成

    水谷 菜月, 三原 祥元, 寺田 ひかり, 藪下 瑞帆, 中川 善直, 冨重 圭一

    第134回触媒討論会 2024年9月20日

  29. Comparison of 2-cyanopyridine and 2-furonitrile as dehydrating agents for CeO2-catalyzed synthesis of dialkylcarbonates from CO2 and alcohols

    Zechen Li, Wen Sun, Peilang Li, 藪下 瑞帆, 中川 善直, 中山 哲, 冨重 圭一

    第134回触媒討論会 2024年9月20日

  30. 担持Pd触媒と分子状酸素を用いたジヒドロピランの酸化反応

    河畠 直紀, 中川 善直, 藪下 瑞帆, 冨重 圭一

    第134回触媒討論会 2024年9月20日

  31. 反応場を分離したアセタール保護に基づくグルコースの逆アルドール反応生成物の高収率化

    大須賀 遼太, Navya Subray Bhat, 石 泉, 藪下 瑞帆, 菅沼 学史, Emiel J. M. Hensen, 中島 清隆

    第134回触媒討論会 2024年9月20日

  32. 担持Ru-Ir触媒を用いた脱水素+水素化による1,4-アンヒドロエリスリトールのエピ化反応

    駒形 颯大, 藪下 瑞帆, 磯部 剛彦, 中川 善直, 冨重 圭一

    第134回触媒討論会 2024年9月20日

  33. 天然型単糖の新たな変換ルートの開拓:担持金属触媒上でのワンポットエピ化反応による希少糖類縁体合成 招待有り

    藪下瑞帆

    第134回触媒討論会 2024年9月20日

  34. ZrO2触媒を用いたジペプチドおよびナイロン6の加水分解反応

    富田 叡史, 藪下 瑞帆, 中川 善直, 冨重 圭一

    第134回触媒討論会 2024年9月20日

  35. 担持Ru系触媒による1-シクロヘキシルエチルアミンの水素化脱窒素反応

    蟇目 百香, 中川 善直, 藪下 瑞帆, 冨重 圭一

    第134回触媒討論会 2024年9月20日

  36. 担持モリブデン触媒と水素活性化助触媒を用いたグアイアコールからフェノールへの脱メトキシ化反応

    栃原 悠佑, 中川 善直, 藪下 瑞帆, 冨重 圭一

    第134回触媒討論会 2024年9月19日

  37. Ceria-Catalyzed Conversion of Aminoalcohol-Derived Alkylcarbamic Acids into Urea Derivatives

    Shogen Mihara, Natsuki Mizutani, Hikari Terada, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    4th International Conferene on Fundamentals and Applications of Cerium Dioxide in Catalysis 2024年9月19日

  38. チタニア担持Mo触媒を用いたグアイアコールの低温脱メトキシ化反応

    栃原 悠佑, 中川 善直, 藪下 瑞帆, 冨重 圭一

    触媒学会若手会 第44回夏の研修会 2024年9月5日

  39. 担持Ru触媒を用いたエピ化反応による希少糖類縁体のワンポット合成

    佐藤 圭, 山本 純平, 藪下 瑞帆, 中川 善直, 冨重 圭一

    触媒学会若手会 第44回夏の研修会 2024年9月5日

  40. 酸・塩基両機能性金属酸化物触媒が拓く二酸化炭素・バイオマス利活用とケミカルリサイクル 招待有り

    藪下瑞帆

    2024年度 第1回粉体操作に伴う諸現象に関する勉強会 2024年8月1日

  41. Highly efficient retro-aldolization of glucose to C4 and C2 carbohydrates enabled by in-situ acetalization of their formyl groups

    Ryota Osuga, Navya Subray Bhat, Shi Quan, Natsumi Shibayama, Mizuho Yabushita, Emiel J. M. Hensen, Kiyotaka Nakajima

    18th International Congress on Catalysis 2024年7月18日

  42. Oxidation of 1,2-Difunctionalized Cyclohexanes to Adipic Acid Derivatives with Polyoxometalate Catalysts and Molecular Oxygen

    Yoshinao Nakagawa, Koki Hashimoto, Kosuke Hatakeyama, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    18th International Congress on Catalysis 2024年7月18日

  43. Continuous-Flow Synthesis of Organic Urea Compounds from CO2-Captured Amines over Stable CeO2-Based Catalysts

    Mizuho Yabushita, Ryotaro Fujii, Daiki Asada, Yingai Li, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Atsushi Takahashi, Akira Nakayama, Keiichi Tomishige

    18th International Congress on Catalysis 2024年7月18日

  44. Highly efficient iridium-iron-molybdenum catalyst for biomass-derived diols hydrogenolysis to secondary mono-alcohols

    Ben Liu, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    18th International Congress on Catalysis 2024年7月18日

  45. Direct and Efficient N-Methylation of Ethylenediamine with CO2 and H2 over Carbon-Supported Re-Ir Catalyst

    Min Wang, Daigo Kanemaru, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Kazuki Okuma, Ryotaro Fujii, Keiichi Tomishige

    18th International Congress on Catalysis 2024年7月17日

  46. One-Pot Epimerization of 1,4-Anhydroerythritol into 1,4-Anhydrothreitol over Supported Ru-Ir Catalyst

    Sota Komagata, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Yoshio Nishimura, Kunio Yube, Takehiko Isobe, Keiichi Tomishige

    18th International Congress on Catalysis 2024年7月16日

  47. Synthesis of 1,4-Butanediol from 1,4-Anhydroerythritol over Anatase-Titania-Supported Molybdate-Copper Catalyst

    Jianxing Gan, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    18th International Congress on Catalysis 2024年7月16日

  48. Catalytic Synthesis of Organic Urea Derivatives from Alkanolamine-Derived Alkylcarbamic Acids over Cerium Oxide

    Shogen Mihara, Hikari Terada, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    18th International Congress on Catalysis 2024年7月16日

  49. Kinetics of Consecutive Deoxydehydration and Hydrogenation of Erythritol over ReOx-Pd/CeO2 Catalyst

    Savitri Larasati, Ji Cao, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    18th International Congress on Catalysis 2024年7月16日

  50. Zirconia-Catalyzed Hydrolysis of Amide Bonds in Peptides and Polyamides

    Satoshi Tomita, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    18th International Congress on Catalysis 2024年7月15日

  51. Hydrolysis of Amide Bonds in Dipeptides and Nylon 6 over Acid-Base Bifunctional Catalysts 招待有り

    Mizuho Yabushita

    Taiwan International Conference on Catalysis 2024 2024年6月21日

  52. CeO2-Catalyzed Transformation of Alkylcarbamic Acids and Alcohols into Alkyl N-Alkylcarbamates

    Shogen Mihara, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    Taiwan International Conference on Catalysis 2024 2024年6月21日

  53. 転写法によるAlおよびGaペアサイト含有ゼオライトの合成とイオン交換能評価

    藪下 瑞帆, 金子 卓央, 今西 佳保, Ting Xiao, 大須賀 遼太, 中川 善直, 中島 清隆, 横井 俊之, 村松 淳司, 冨重 圭一

    石油学会 第66回年会(第72回研究発表会) 2024年5月29日

  54. CO2吸収アミノアルコールを原料としたCeO2触媒による尿素誘導体連続合成と反応機構の解明

    水谷 菜月, 三原 祥元, 藪下 瑞帆, 中川 善直, 冨重 圭一

    第28回JPIJS若手研究者のためのポスターセッション 2024年5月28日

  55. シクロヘキシルエチルアミンの水素化脱窒素用の触媒の開発

    蟇目 百香, 中川 善直, 藪下 瑞帆, 冨重 圭一

    第28回JPIJS若手研究者のためのポスターセッション 2024年5月28日

  56. 脱酸素触媒・水素活性化触媒混合系によるグアイアコールの水素化脱酸素反応

    栃原 悠佑, 中川 善直, 藪下 瑞帆, 冨重 圭一

    第28回JPIJS若手研究者のためのポスターセッション 2024年5月28日

  57. 担持金属触媒を用いた脱水素+水素化反応による脂肪族アミンのラセミ化反応

    佐藤 圭, 藪下 瑞帆, 中川 善直, 冨重 圭一

    第28回JPIJS若手研究者のためのポスターセッション 2024年5月28日

  58. 分子状酸素を用いたジヒドロピランの酸化反応

    河畠 直紀, 中川 善直, 藪下 瑞帆, 冨重 圭一

    第28回JPIJS若手研究者のためのポスターセッション 2024年5月28日

  59. 担持金属触媒を活用した天然型単糖からのワンポット希少糖類縁体合成 招待有り

    藪下瑞帆

    令和5年度触媒学会東日本支部講演会 2024年1月26日

  60. Development of Porous and Crystalline Metallosilicates with Unique Catalytic Property and Adsorption Behavior 招待有り

    Mizuho Yabushita

    The 7th Symposium for the Core Research Clusters for Materials Science and Spintronics and the 6th Symposium on International Joint Graduate Program in Materials Science and Spintronics 2023年11月28日

  61. Selective hydrogenation of cinnamaldehyde to cinnamyl alcohol over low iron oxide modified high dispersion iridium on rutile form titania

    Zhe Dong, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    9th Asia-Pacific Congress on Catalysis 2023年11月2日

  62. Boron nitride-supported iridium-iron catalysts for synthesizing secondary mono-alcohols from biomass-derived vicinal diols

    Ben Liu, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    9th Asia-Pacific Congress on Catalysis 2023年11月2日

  63. Direct Esterification of Alkylcarbamic Acid over Cerium Oxide Catalyst without Excess Carbon Dioxide

    Shogen Mihara, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    9th Asia-Pacific Congress on Catalysis 2023年11月2日

  64. CeO2-Catalyzed Transformation of CO2-Captured Amines into Value-Added Chemicals 招待有り

    Mizuho Yabushita

    TU/e-ICAT Joint International Symposium on Catalysis: Advanced Technologies for Sustainable Society 2023年11月1日

  65. MFI型アルミノシリケートを用いた酸化的メタン改質反応

    道信 亮真, 大須賀 遼太, 二宮 翔, 藪下 瑞帆, 西堀 麻衣子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第53回石油・石油化学討論会 2023年10月27日

  66. 担持金属触媒を用いた脱水素水素化による糖類縁体のエピ化反応

    山本 純平, 藪下 瑞帆, 中川 善直, 冨重 圭一

    第53回石油・石油化学討論会 2023年10月26日

  67. 放射光X線分光によるゼオライト骨格中ヘテロ原子-吸着水間相互作用の解析-

    程田 将士, 西堀 麻衣子, 二宮 翔, 大須賀 遼太, 村松 淳司, 田中 銀平, 藪下 瑞帆

    第53回石油・石油化学討論会 2023年10月26日

  68. CeO2-Based Catalysts: Their Unique Catalysis for Transformation of CO2-Captured Amines to Organic Urea Derivatives 招待有り

    Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    4th International Conference on Materials Science and Engineering (Materials Oceania 2023) 2023年9月28日

  69. 水溶液中での1,2-シクロヘキサンジオール酸化用の再利用可能なPt触媒の開発

    高橋 直道, 中川 善直, 藪下 瑞帆, 冨重 圭一

    第132回触媒討論会 2023年9月15日

  70. CeO2触媒を用いたアミノアルコール由来のカルバミン酸を基質としたウレア合成

    三原 祥元, 寺田 ひかり, 藪下 瑞帆, 中川 善直, 冨重 圭一

    第132回触媒討論会 2023年9月15日

  71. 酸化セリウム触媒を用いた固定床流通反応によるエチレンジアミンカルバメートからの2-イミダゾリジノンの高選択的合成に関する速度論的解釈と触媒劣化に関する知見

    藤井 亮太郎, 藪下 瑞帆, 朝田 大生, 田村 正純, 高橋 厚, 中川 善直, 中山 哲, 冨重 圭一

    第132回触媒討論会 2023年9月15日

  72. MFI型金属含有ゼオライト触媒を用いた酸化的メタン改質反応

    道信 亮真, 大須賀 遼太, 二宮 翔, 藪下 瑞帆, 西堀 麻衣子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第132回触媒討論会 2023年9月14日

  73. 担持金属触媒による二酸化炭素と水素を用いたエチレンジアミンのN-メチル化反応

    金丸 大悟, 汪 敏, 藪下 瑞帆, 大熊 一輝, 藤井 亮太郎, 中川 善直, 冨重 圭一

    第132回触媒討論会 2023年9月14日

  74. 担持Pd触媒によるグアイアコールから2-メトキシシクロヘキサノンへの選択水素化反応

    谷脇 洋太, 中川 善直, 藪下 瑞帆, 冨重 圭一

    第132回触媒討論会 2023年9月13日

  75. 放射光X線分光によるゼオライト骨格中ヘテロ原子-吸着水間相互作用の解析

    程田 将士, 西堀 麻衣子, 二宮 翔, 大須賀 遼太, 村松 淳司, 田中 銀平, 藪下 瑞帆

    第132回触媒討論会 2023年9月13日

  76. CeO2-Catalyzed Transformation of Amine Carbamates into Value-Added Chemicals 招待有り

    Mizuho Yabushita

    International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan (2023 Joint Meeting of the Tohoku Area Chemistry Societies) 2023年9月9日

  77. Use of non-hydrogen reductants in deoxydehydration reaction over ReOx/CeO2

    Kirari Nakamura, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan (2023 Joint Meeting of the Tohoku Area Chemistry Societies) 2023年9月9日

  78. Synthesis of bicyclic carbamate from CO2-captured 2-aminocyclohexanol over CeO2 catalyst

    Hiroki Sato, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan (2023 Joint Meeting of the Tohoku Area Chemistry Societies) 2023年9月9日

  79. Direct N-Methylation of Ethylenediamine with CO2 and H2 over Carbon-Supported Rhenium-Iridium Catalyst

    Min Wang, Diago Kanemaru, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan (2023 Joint Meeting of the Tohoku Area Chemistry Societies) 2023年9月9日

  80. Synthesis of Nitriles via Amide Dehydration Catalyzed by Silica-Supported Molybdenum Oxide

    Guowei Yuan, Yo-hei Nagasaki, Masazumi Tamura, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan (2023 Joint Meeting of the Tohoku Area Chemistry Societies) 2023年9月9日

  81. Development of Pt Catalysts for Oxidation of 1,2-Cyclohexanediol to 2-Hydroxycyclohexanone

    Naomichi Takahashi, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan (2023 Joint Meeting of the Tohoku Area Chemistry Societies) 2023年9月9日

  82. Alcoholysis of aliphatic secondary amide into amine and ester over ZrO2 catalyst

    Satoshi Tomita, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan (2023 Joint Meeting of the Tohoku Area Chemistry Societies) 2023年9月8日

  83. Selective transformation of amino group in amino alcohols over supported ruthenium catalyst

    Junpei Yamamoto, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan (2023 Joint Meeting of the Tohoku Area Chemistry Societies) 2023年9月8日

  84. CeO2-Catalyzed Synthesis of Dialkyl Carbonates from CO2 and Alcohols: Comparative Study between 2-Furonitrile and 2-Cyanopyridine as Dehydrants

    Zechen Li, Wen Sun, Peilang Li, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Yuqi Wang, Akira Nakayama, Keiichi Tomishige

    International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan (2023 Joint Meeting of the Tohoku Area Chemistry Societies) 2023年9月8日

  85. Selective hydrogenation of guaiacol to 2-methoxycyclohexanone over titania-supported Pd catalysts

    Youta Taniwaki, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan (2023 Joint Meeting of the Tohoku Area Chemistry Societies) 2023年9月8日

  86. Kinetic Study on H2-driven Sequential Deoxydehydration and Hydrogenation of Erythritol over ReOx-Pd/CeO2

    Savitori Larasati, Ji Cao, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan (2023 Joint Meeting of the Tohoku Area Chemistry Societies) 2023年9月8日

  87. Catalytic Conversion of Amine Carbamates into Organic Urea Derivatives by CeO2 Catalyst in Corresponding Amine Solvents

    Mizuho Yabushita, Jie Peng, Yingai Li, Ryotaro Fujii, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    15th European Congress on Catalysis 2023年8月31日

  88. Selective C–O hydrogenolysis of terminal C–O bond in 1,2-diols over rutile-titania-supported iridium-iron catalyst

    Ben Liu, Yoshinao Nakagawa, Congcong Li, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    15th European Congress on Catalysis 2023年8月31日

  89. Hydrogen-driven Deoxydehydration of Vicinal Diol Compounds over Anatase-titania-supported Molybdate-Copper Catalyst

    Jianxing Gan, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    15th European Congress on Catalysis 2023年8月29日

  90. Continuous Flow Synthesis of 2-Imidazolidinone from Ethylenediamine Carbamate over the CeO2 Catalyst

    Ryotaro Fujii, Mizuho Yabushita, Daiki Asada, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Atsushi Takahashi, Akira Nakayama, Keiichi Tomishige

    15th European Congress on Catalysis 2023年8月28日

  91. Synthesis of carbamates from CO2-captured amines and alcohols over CeO2 catalyst

    Shogen Mihara, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    15th European Congress on Catalysis 2023年8月28日

  92. 酸化セリウム触媒を用いたアミノアルコール由来のカルバミン酸からのウレア合成

    三原 祥元, 寺田 ひかり, 藪下 瑞帆, 中川 善直, 冨重 圭一

    第43回触媒学会若手会「夏の研修会」 2023年8月3日

  93. Mechanochemical route for synthesis of Fe-substituted zeolites with well-dispersed framework Fe species

    Atsushi Muramatsu, Hiroki Kobayashi, Ginpei Tanaka, Mizuho Yabushita, Ryota Osuga, Kakeru Ninomiya, Masaki Matsubara, Sachiko Maki, Maiko Nishibori, Kiyoshi Kanie

    9th Conference of the Federation of the European Zeolite Associations 2023年7月5日

  94. X-ray absorption and emission spectroscopy for structure analysis of Fe-substituted zeolites synthesized by mechanochemical method

    Maiko Nishibori, Kakeru Ninomiya, Ryota Osuga, Ginpei Tanaka, Masashi Hodota, Mizuho Yabushita, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    9th Conference of the Federation of the European Zeolite Associations 2023年7月3日

  95. Transformation of Various Amine Carbamates into Organic Urea Derivatives over CeO2 Catalyst

    Mizuho Yabushita, Jie Peng, Yingai Li, Ryotaro Fujii, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    The 28th North American Catalysis Society Meeting 2023年6月21日

  96. メカノケミカル法を用いたFe置換MWW型ゼオライトの合成

    大須賀 遼太, 田中 銀平, 藪下 瑞帆, 二宮 翔, 真木 祥千子, 西堀 麻衣子, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    石油学会 第65回年会(第71回研究発表会) 2023年5月30日

  97. ゼオライト触媒を用いたメタンの酸化的改質反応

    道信 亮真, 大須賀 遼太, 二宮 翔, 藪下 瑞帆, 松原 正樹, 西堀 麻衣子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第27回JPIJS若手研究者のためのポスターセッション 2023年5月29日

  98. 酸化セリウム担持酸化レ二ウム触媒を用いた脱酸素脱水反応における非水素還元剤の利用

    仲村 妃織, 中川 善直, 藪下 瑞帆, 冨重 圭一

    第27回JPIJS若手研究者のためのポスターセッション 2023年5月29日

  99. 酸化ジルコニウム触媒を用いた脂肪族第二級アミドの加アルコール分解反応

    富田 叡史, 藪下 瑞帆, 中川 善直, 冨重 圭一

    第27回JPIJS若手研究者のためのポスターセッション 2023年5月29日

  100. 酸化セリウム触媒による二酸化炭素を吸収した2-アミノシクロヘキサノールの変換

    佐藤 浩暉, 藪下 瑞帆, 中川 善直, 冨重 圭一

    第27回JPIJS若手研究者のためのポスターセッション 2023年5月29日

  101. 担持金属触媒による1,4-アンヒドロエリスリトールのワンポットエピメリ化反応

    駒形 颯大, 藪下 瑞帆, 中川 善直, 冨重 圭一

    第27回JPIJS若手研究者のためのポスターセッション 2023年5月29日

  102. Adsorption of CO2 by metal oxides and its transformation to ethylene urea

    Kyosuke Sawaguchi, Fiona Motswaiso, Tomohito Kameda, Mizuho Yabushita, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    2023 Spring Scientific Conference by Korea Society of Waste Management 2023年5月18日

  103. Fluoride-free synthesis of high-silica CHA-type zeolites and its catalytic application for the MTO reaction

    Ryota Osuga, Mizuho Yabushita, Takeshi Matsumoto, Masato Sawada, Toshiyuki Yokoi, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    The 19th Korea-Japan Symposium on Catalysis 2023年5月16日

  104. メカノケミカル法により合成したゼオライト触媒を用いた低温メタン酸化カップリング反応

    大須賀 遼太, 藪下 瑞帆, 保田 修平, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    CREST「革新的触媒」領域 公開成果報告会 「メタン利用革新触媒創生への挑戦から生まれたもの」 2023年3月15日

  105. Synchrotron X-ray spectroscopy for the local structure analysis of heteroatoms in the zeolite

    Kakeru Ninomiya, Maiko Nishibori, Ryota Osuga, Ginpei Tanaka, Mizuho Yabushita, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    APS March Meeting 2023 2023年3月10日

  106. 固体触媒と水素を用いたバイオマス由来化学品の合成 招待有り

    冨重 圭一, 中川 善直, 藪下 瑞帆, 田村 正純

    2022年度 先端バイオ工学研究センター シンポジウム 2023年3月2日

  107. CO2を吸着した金属酸化物を用いるエチレン尿素合成

    澤口 京佑, Fiona Motswaiso, 亀田 和人, 藪下 瑞帆, 熊谷 将吾, 齋藤 優子, 吉岡 敏明

    第14回廃棄物資源循環学会東北支部研究発表会 2023年2月18日

  108. Oxidative conversion of methane over heteroatom-introduced zeotype catalysts synthesized from amorphous metallosilicates 招待有り

    Mizuho Yabushita

    JPI-KFUPM FY2022 Online Young Researcher Exchange Program 2023年2月9日

  109. フッ素を用いないハイシリカCHA型アルミノシリケートの合成とMTO反応活性評価

    大須賀 遼太, 藪下 瑞帆, 松本 剛, 澤田 真人, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第38回ゼオライト研究発表会 2022年12月1日

  110. 放射光X線分光によるゼオライト骨格中ヘテロ原子位置分布解析

    二宮 翔, 西堀 麻衣子, 大須賀 遼太, 田中 銀平, 藪下 瑞帆, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    第38回ゼオライト研究発表会 2022年12月1日

  111. CO2を吸着した層状複水酸化物を用いるエチレンジアミンカルバミン酸の合成

    楊 心怡, Fiona Motswaiso, 亀田 和人, 藪下 瑞帆, 熊谷 将吾, 齋藤 優子, 吉岡 敏明

    無機マテリアル学会 第145回学術講演会 2022年11月10日

  112. メタンからメタノール、さらには低級オレフィンの直接合成を可能にするゼオライト触媒の創製

    中村 研吾, Xiao Peipei, 保田 修平, 松本 剛, 大須賀 遼太, 藪下 瑞帆, 村松 淳司, 横井 俊之

    第52回石油・石油化学討論会 2022年10月28日

  113. Ce含有MFI型ゼオライト担持金属触媒を用いた低温メタン酸化カップリング反応

    大須賀 遼太, 根谷 温, 芳田 元洋, 藪下 瑞帆, 保田 修平, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第52回石油・石油化学討論会 2022年10月28日

  114. Alペアサイトを有するゼオライトの合成とSr2+イオン交換特性評価

    今西 佳保, 藪下 瑞帆, 大須賀 遼太, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第52回石油・石油化学討論会 2022年10月27日

  115. Transcription-Induced Formation of Paired Heteroatom Sites in Zeolite Framework and Their Performance for Divalent Cation Exchange

    Mizuho Yabushita, Takumi Kaneko, Yoshiyasu Imanishi, Ting Xiao, Ryota Osuga, Yoshinao Nakagawa, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu, Keiichi Tomishige

    The 6th Symposium for the Core Research Clusters for Materials Science and Spintronics, and the 5th Symposium on International Joint Graduate Program in Materials Science 2022年10月24日

  116. Transcription-induced synthesis of zeolites with paired Al sites from Al-rich amorphous aluminosilicate precursor

    Yoshiyasu Imanishi, Mizuho Yabushita, Ryota Osuga, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    4th International Symposium on Porous Materials 2022 2022年10月13日

  117. Synthesis of Ga-Substituted Zeolites by Mechanochemical Method and Their Application to Methane Reforming Reaction

    Ryoma Michinobu, Ryota Osuga, Kakeru Ninomiya, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Maiko Nishibori, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    4th International Symposium on Porous Materials 2022 2022年10月13日

  118. 精密設計された多孔質材料が拓く特異な吸着作用 招待有り

    藪下 瑞帆

    日本接着学会東北・北海道地区合同セミナー 2022年10月7日

  119. 2,5-フランジカルボン酸から2-ヒドロキシアジピン酸への水素化分解用触媒の開発

    迫間 滉太, 中川 善直, 藪下 瑞帆, 冨重 圭一

    第130回触媒討論会 2022年9月22日

  120. 酸化セリウム触媒を用いた固定床連続反応によるエチレンジアミンカルバメートからの2-イミダゾリジノンの合成

    藤井 亮太郎, 藪下 瑞帆, 中川 善直, 冨重 圭一

    第130回触媒討論会 2022年9月21日

  121. CeO2触媒によるCO2吸収アミンとアルコールからのカーバメート合成

    三原 祥元, 藪下 瑞帆, 中川 善直, 冨重 圭一

    第130回触媒討論会 2022年9月21日

  122. フッ素フリー条件下でのハイシリカCHA型ゼオライトの合成とMTO反応用触媒としての応用

    大須賀 遼太, 藪下 瑞帆, 松本 剛, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第130回触媒討論会 2022年9月21日

  123. Ga含有ゼオライト触媒を用いたメタン改質反応

    道信 亮真, 大須賀 遼太, 二宮 翔, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 西堀 麻衣子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第130回触媒討論会 2022年9月20日

  124. 放射光X線分析によるゼオライト合成メカニズムの解析

    西堀 麻衣子, 二宮 翔, 大須賀 遼太, 田中 銀平, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウム 2022年9月15日

  125. Creation of Concerted Active Sites for Improvement of Catalytic Performance of Ce-MFI-Supported Pd Catalysts in Low-Temperature Methane Oxidation

    Ryota Osuga, Atsushi Neya, Motohiro Yoshida, Mizuho Yabushita, Shuhei Yasuda, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    ACS Meetings & Expositions Fall 2022 2022年8月24日

  126. Formation of Al pair sites in CHA-type zeolite frameworks via transcription from Al-rich amorphous aluminosilicates

    Yoshiyasu Imanishi, Ting Xiao, Mizuho Yabushita, Ryota Osuga, Toshiki Nishitoba, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Wenbin Cao, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    ACS Meetings & Expositions Fall 2022 2022年8月21日

  127. Formation of paired Al sites in CHA-type zeolites by using Al-rich amorphous aluminosilicate precursors

    Yoshiyasu Imanishi, Ting Xiao, Mizuho Yabushita, Ryota Osuga, Toshiki Nishitoba, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Wenbin Cao, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    Post Symposium of TOCAT9 in Sendai -Next Generation Synchrotron Radiation Facility Utilization for Catalysts Characterization 2022年7月31日

  128. Synthesis of 1,3-butadiene by dehydration of 1,4-butanediol over CeO2 catalyst

    Kairi Onodera, Yosuke Nakaji, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    Post Symposium of TOCAT9 in Sendai -Next Generation Synchrotron Radiation Facility Utilization for Catalysts Characterization 2022年7月31日

  129. Carbamate synthesis from CO2-captured amine and alcohol over CeO2 catalyst

    Shogen Mihara, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    Post Symposium of TOCAT9 in Sendai -Next Generation Synchrotron Radiation Facility Utilization for Catalysts Characterization 2022年7月31日

  130. Synthesis of Ga-Substituted Zeolites by Mechanochemical Method and Their Catalytic Performance in Methane Reforming Reaction

    Ryoma Michinobu, Ryota Osuga, Kakeru Ninomiya, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Maiko Nishibori, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    Post Symposium of TOCAT9 in Sendai -Next Generation Synchrotron Radiation Facility Utilization for Catalysts Characterization 2022年7月31日

  131. Comparison of CeO2-catalyzed synthesis of dialkyl carbonate from CO2 and alcohol using 2-furonitrile and 2-cyanopyridine as dehydrating agent

    Peilang Li, Wen Sun, Marina Oikawa, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    The 9th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology 2022年7月26日

  132. Aerobic oxidative cleavage of 2-hydroxycyclohexanone to 2-hydroxyadipic acid

    Koki Hashimoto, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    The 9th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology 2022年7月26日

  133. Synthesis of 2-imidazolidinone from ethylenediamine carbamate by CeO2 catalyst without external CO2 addition

    Shogen Mihara, Jie Peng, Masazumi Tamura, Mizuho Yabushita, Ryotaro Fujii, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    The 9th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology 2022年7月26日

  134. Hydrolysis of chitin with acid catalysts in the presence of mechanical forces

    Hirokazu Kobayashi, Yusuke Suzuki, Takuya Sagawa, Mizuho Yabushita, Kota Techikawara, Atsushi Fukuoka

    The 9th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology 2022年7月26日

  135. Mechanochemical Route for MFI Zeolites with Small Ce Species and Their Application to Low-Temperature Oxidative Coupling of Methane

    Mizuho Yabushita, Motohiro Yoshida, Ryota Osuga, Fumiya Muto, Shoji Iguchi, Shuhei Yasuda, Atsushi Neya, Mami Horie, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Ichiro Yamanaka, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    The 9th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology 2022年7月26日

  136. Synthesis of Ga-Substituted Zeolites by Mechanochemical Method and Their Catalytic Application to Methane Reforming Reaction

    Ryoma Michinobu, Ryota Osuga, Kakeru Ninomiya, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Maiko Nishibori, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    The 9th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology 2022年7月25日

  137. Mechanochemical Synthesis of Fe-Substituted MWW-type Zeolite Catalysts

    Ryota Osuga, Ginpei Tanaka, Mizuho Yabushita, Kakeru Ninomiya, Sachiko Maki, Maiko Nishibori, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    The 9th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology 2022年7月25日

  138. Hydrogenolysis to tetrahydrofuran-2-carboxylic acid over tungsten-modified rhodium catalyst

    Kota Hasama, Takehiro Asano, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    The 9th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology 2022年7月25日

  139. Vapor-phase dehydration of 1,4-butanediol using cerium oxide catalyst

    Kairi Onodera, Yosuke Nakaji, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    The 9th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology 2022年7月25日

  140. Selective hydrodeoxygenation of guaiacol to phenolic compounds over ion-ceria-based catalysts with platinum single-atom alloy clusters as a promoter

    Congcong Li, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    The 9th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology 2022年7月25日

  141. Synthesis of secondary mono-alcohols from terminal vicinal alcohols over Ru-ReOx/SiO2 catalyst

    Ben Liu, Naoyuki Sekine, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    The 9th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology 2022年7月25日

  142. Transcription-induced formation of Al pair sites in CHA-type aluminosilicate using Al-rich amorphous aluminosilicate precursor

    Yoshiyasu Imanishi, Ting Xiao, Mizuho Yabushita, Ryota Osuga, Toshiki Nishitoba, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Wenbin Cao, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    The 9th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology 2022年7月25日

  143. 酸化セリウム触媒およびアミン溶媒を用いたCO2吸収アミンからの尿素誘導体合成

    藪下 瑞帆, 彭 潔, 李 英愛, 藤井 亮太郎, 田村 正純, 中川 善直, 冨重 圭一

    第11回JACI/GSCシンポジウム 2022年6月16日

  144. Ga含有ゼオライト触媒の合成とメタン転換反応への応用

    道信 亮真, 大須賀 遼太, 二宮 翔, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 西堀 麻衣子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第26回JPIJS若手研究者のためのポスターセッション 2022年5月30日

  145. 酸化セリウム触媒を用いた二酸化炭素を吸収したベンジルアミンとアルコールからのカーバメート合成

    三原 祥元, 藪下 瑞帆, 中川 善直, 冨重 圭一

    第26回JPIJS若手研究者のためのポスターセッション 2022年5月30日

  146. メカノケミカル法によるGa含有ゼオライトの合成とメタン改質反応用触媒としての応用

    道信 亮真, 大須賀 遼太, 二宮 翔, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 西堀 麻衣子, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    日本化学会第102春季年会 2022年3月24日

  147. Deoxydehydration of erythritol to butadiene over ceria-supported rhenium catalysts modified with metals

    Kosuke Yamaguchi, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 2021年12月20日

  148. Heterogeneous catalysts for dehydration of 2-furamide to 2-furonitrile

    Yohei Nagasaki, Masazumi Tamura, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 2021年12月18日

  149. Oxidative methane conversion over Ni-containing CHA-type zeolite catalysts

    Shuhei Yasuda, Ryota Osuga, Mizuho Yabushita, Kaoru Yamazaki, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo, Shoji Iguchi, Ichiro Yamanaka, Kiyotaka Asakura, Atsushi Muramatsu, Toshiyuki Yokoi

    The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 2021年12月17日

  150. 金属担持Ce含有ゼオライトを用いた低温メタン酸化カップリング反応

    大須賀 遼太, 藪下 瑞帆, 二宮 翔, 保田 修平, 真木 祥千子, 西堀 麻衣子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第21回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2021年12月9日

  151. ハイシリカなCHA型ゼオライトのフッ素フリー合成とMTO反応活性評価

    大須賀 遼太, 藪下 瑞帆, 松本 剛, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第37回ゼオライト研究発表会 2021年12月3日

  152. Alペアサイトを有するCHA型ゼオライトの合成とイオン交換特性評価

    今西 佳保, 肖 婷, 大須賀 遼太, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第37回ゼオライト研究発表会 2021年12月2日

  153. Synthesis of CHA-type zeolites with paired Al sites using Al-rich amorphous aluminosilicate

    Yoshiyasu Imanishi, Ting Xiao, Mizuho Yabushita, Ryota Osuga, Toshiki Nishitoba, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Wenbin Cao, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    2021Annual Joint Symposium Tohoku University & National Taipei University of Technology: Exploration - Expansion - Acceleration 2021年11月30日

  154. Synthesis of Fe-containing MWW zeolites via a mechanochemical method and evaluation of catalytic activity

    Ginpei Tanaka, Ryota Osuga, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    The 18th Japan-Korea Symposium on Catalysis 2021年11月23日

  155. Dehydration of various amide to nitriles over silica-supported metal oxide catalyst

    Yohei Nagasaki, Masazumi Tamura, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    The 18th Japan-Korea Symposium on Catalysis 2021年11月23日

  156. A zeolite-assisted acetal hydrolysis system for the direct synthesis of diethyl carbonate from CO2 and ethanol over CeO2 catalyst

    Tao Chang, Mizuho Yabushita, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Takayoshi Mishima, Seiji Matsumoto, Satoshi Hamura, Keiichi Tomishige

    The 18th Japan-Korea Symposium on Catalysis 2021年11月23日

  157. Deoxydehydration of Biomass-derived Polyols over ReOx-Ag/CeO2 catalyst with Molecular Hydrogen

    Kosuke Yamaguchi, Ji Cao, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    The 18th Japan-Korea Symposium on Catalysis 2021年11月23日

  158. Heteroatom-containing zeolite catalysts prepared from amorphous metallosilicates for oxidative conversion of methane 招待有り

    Mizuho Yabushita

    The 9th Workshop on Next-Generation Utilization of Natural Gas 2021年11月20日

  159. 非晶質メタロシリケートを前駆体に用いたヘテロ元素含有ゼオライトの合成とその応用 招待有り

    藪下 瑞帆

    2021年度石油学会ジュニア・ソサイアティ(JPIJS)討論会 2021年11月13日

  160. Ce含有MFI型ゼオライト担持パラジウム触媒による低温メタン酸化カップリング反応

    藪下 瑞帆, 芳田 元洋, 大須賀 遼太, 武藤 郁弥, 井口 翔之, 保田 修平, 根谷 温, 堀江 真未, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 山中 一郎, 横井 俊之, 村松 淳司

    第51回石油・石油化学討論会 2021年11月12日

  161. Ce含有ゼオライト担持金属触媒による低温メタン酸化カップリング反応

    大須賀 遼太, 芳田 元洋, 根谷 温, 保田 修平, 二宮 翔, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 西堀 麻衣子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第51回石油・石油化学討論会 2021年11月12日

  162. CeO2触媒を用いたCO2由来のエチレンジアミンカーバメートからの環状尿素化合物合成

    寺田 ひかり, 彭 潔, 田村 正純, 藪下 瑞帆, 藤井 亮太郎, 中川 善直, 冨重 圭一

    第51回石油・石油化学討論会 2021年11月11日

  163. 酸化的メタン転換によるメタノール経由型炭化水素合成用ゼオライト触媒の開発

    中村 研吾, 保田 修平, 松本 剛, 野村 淳子, 藪下 瑞帆, 大須賀 遼太, 村松 淳司, 横井 俊之

    第51回石油・石油化学討論会 2021年11月11日

  164. メカノケミカル反応によるFe含有非晶質複合酸化物合成メカニズム

    二宮 翔, 西堀 麻衣子, 田中 銀平, 大須賀 遼太, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    第51回石油・石油化学討論会 2021年11月11日

  165. Synthesis of Fe-substituted MWW-type zeolites via a mechanochemical method

    Ginpei Tanaka, Ryota Osuga, Mizuho Yabushita, Kakeru Ninomiya, Sachiko Maki, Maiko Nishibori, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    International Symposium on Porous Materials 2021 2021年11月5日

  166. 分子状酸素による2-ヒドロキシシクロヘキサノンから2-ヒドロキシアジピン酸への酸化的開裂

    橋本 浩基, 中川 善直, 藪下 瑞帆, 冨重 圭一

    第54回酸化反応討論会 2021年10月30日

  167. Direct synthesis of 2-imidazolidinone from ethylenediamine carbamate over CeO2 without addition of CO2

    Jie Peng, Masazumi Tamura, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    第128回触媒討論会 2021年9月17日

  168. An exploration of the 2,2-diethoxypropane-zeolites dehydration system utilized in the direct synthesis of diethyl carbonate from CO2 and ethanol over CeO2

    Tao Chang, Mizuho Yabushita, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Takayoshi Mishima, Seiji Matsumoto, Satoshi Hamura, Keiichi Tomishige

    第128回触媒討論会 2021年9月17日

  169. メカノケミカル法によるFe含有10員環細孔ゼオライトの合成と触媒活性評価

    田中 銀平, 大須賀 遼太, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    第128回触媒討論会 2021年9月16日

  170. 2-フルアミド脱水用シリカ担持酸化モリブデン触媒の構造と反応機構

    長崎 陽平, 田村 正純, 藪下 瑞帆, 中川 善直, 冨重 圭一

    第128回触媒討論会 2021年9月16日

  171. メタン転換用ゼオライト触媒の開発: メタノール経由型炭化水素合成

    中村 研吾, 保田 修平, 松本 剛, 野村 淳子, 藪下 瑞帆, 大須賀 遼太, 村松 淳司, 横井 俊之

    第128回触媒討論会 2021年9月16日

  172. ゼオライト骨格構造評価への放射光計測のアプローチ 招待有り

    村松 淳司, 藪下 瑞帆, 大須賀 遼太, 真木 祥千子, 西堀 麻衣子

    第128回触媒討論会 2021年9月15日

  173. 銀修飾セリア担持レニウム触媒を用いたエリスリトールから1,3-ブタジエンへの脱酸素脱水反応

    山口 功祐, 中川 善直, 田村 正純, 藪下 瑞帆, 冨重 圭一

    第128回触媒討論会 2021年9月15日

  174. 酸化セリウム触媒を用いた1,4-ブタンジオールの脱水反応

    小野寺 海里, 中路 洋輔, 藪下 瑞帆, 中川 善直, 冨重 圭一

    第128回触媒討論会 2021年9月15日

  175. Ag修飾CeO2担持ReOx触媒を用いたエリスリトールから1,3-ブタジエンへの脱酸素脱水(DODH)反応

    山口 功祐, 中川 善直, 藪下 瑞帆, 冨重 圭一

    第41回触媒学会若手会「夏の研修会」 2021年8月6日

  176. シリカ担持酸化モリブデンを用いた2-フルアミドから2-フロニトリルへの脱水反応

    長崎 陽平, 田村 正純, 藪下 瑞帆, 中川 善直, 冨重 圭一

    第41回触媒学会若手会「夏の研修会」 2021年8月6日

  177. 分子上酸素による2-ヒドロキシシクロヘキサノンから2-ヒドロキシアジピン酸への酸化的開裂

    橋本 浩基, 中川 善直, 藪下 瑞帆, 冨重 圭一

    第41回触媒学会若手会「夏の研修会」 2021年8月5日

  178. 1,4-ブタンジオールの脱水による1,3-ブタジエン合成

    小野寺 海里, 中路 洋輔, 藪下 瑞帆, 中川 善直, 冨重 圭一

    第41回触媒学会若手会「夏の研修会」 2021年8月5日

  179. 高Al含有量非晶質シリカアルミナの酸性質評価

    金子 卓央, 藪下 瑞帆, 中川 善直, 冨重圭一

    第41回触媒学会若手会「夏の研修会」 2021年8月5日

  180. CeO2触媒を用いたCO2由来のエチレンジアミンカーバメートからの2-イミダゾリジノン合成

    寺田 ひかり, 彭 潔, 田村 正純, 藪下 瑞帆, 藤井 亮太郎, 中川 善直, 冨重 圭一

    第41回触媒学会若手会「夏の研修会」 2021年8月5日

  181. シリカ担持酸化モリブデンを用いた2-フルアミドの脱水による2-フロニトリル合成

    長崎 陽平, 田村 正純, 藪下 瑞帆, 中川 善直, 冨重 圭一

    2021年度触媒学会西日本支部 第12回触媒科学研究発表会 2021年6月4日

  182. CHA型ゼオライト中の骨格内Al原子分布の制御とイオン交換能の評価

    今西 佳保, 肖 婷, 大須賀 遼太, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    石油学会 第63回年会 2021年5月25日

  183. 酸化セリウム触媒を用いた1,4-ブタンジオールの脱水による1,3-ブタジエン合成

    小野寺 海里, 中路 洋輔, 藪下 瑞帆, 中川 善直, 冨重 圭一

    第25回JPIJSポスターセッション 2021年5月24日

  184. 2-フルアミドの脱水による2-フロニトリル合成に有効な固体触媒の開発

    長崎 陽平, 田村 正純, 藪下 瑞帆, 中川 善直, 冨重 圭一

    第127回触媒討論会 2021年3月16日

  185. メカノケミカル法による種々の骨格構造を持つFe導入ゼオライトの合成

    田中銀平, 根谷温, 芳田元洋, 藪下瑞帆, 大須賀遼太, 真木祥千子, 蟹江澄志, 村松淳司

    第20回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2020年12月3日

  186. ゼオライトに導入した金属の状態がメタン転換活性に与える影響

    保田 修平, 大須賀 遼太, 藪下 瑞帆, 村松 淳司, 横井 俊之

    第50回石油・石油化学討論会 2020年11月12日

  187. メカノケミカル法を使用したFe骨格置換ゼオライトの合成

    田中 銀平, 根谷 温, 芳田 元洋, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    第50回石油・石油化学討論会 2020年11月12日

  188. Ce導入MFI型ゼオライト担持Pd触媒による低温メタン酸化的カップリング反応

    芳田 元洋, 武藤 郁弥, 根谷 温, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第50回石油・石油化学討論会 2020年11月12日

  189. メカノケミカル法によるCe骨格導入ゼオライトの合成およびメタン転換活性評価

    根谷 温, 芳田 元洋, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第50回石油・石油化学討論会 2020年11月12日

  190. Mechanochemical synthesis of Ce-incorporated zeolite catalysts for oxidative transformation of methane

    Atsushi Neya, Motohiro Yoshida, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    Tohoku-Melbourne Joint Workshop in Materials Science 2020年11月9日

  191. Preparation of isomorphously-substituted zeolites from amorphous metallosilicates and their catalyic applications 招待有り

    Mizuho Yabushita

    International Symposium on Porous Materials 2020 2020年11月6日

  192. Selective Separation of Biomass-Derived Sugars and Aromatics with Aromatic Domains of Well-Designed Materials 招待有り

    藪下 瑞帆

    令和2年度化学系学協会東北大会 2020年9月26日

  193. Facile Preparation of High-Entropy Alloy Nanoparticles by Modified Polymerized Complex Method

    Ting Xiao, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Masaki Matsubara, Kiyoshi Kanie, Wenbin Cao, Atsushi Muramatsu

    第126回触媒討論会 2020年9月17日

  194. CHA型ゼオライトに導入したNiの金属状態がメタン転換反応に与える影響

    保田 修平, 大須賀 遼太, 藪下 瑞帆, 山崎 馨, 尾澤 伸樹, 久保 百司, 井口 翔之, 山中 一郎, 朝倉 清高, 村松 淳司, 横井 俊之

    第126回触媒討論会 2020年9月16日

  195. メカノケミカル法を用いたFe骨格置換ゼオライトの合成

    田中 銀平, 根谷 温, 芳田 元洋, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    第126回触媒討論会 2020年9月16日

  196. [Ce]-MFI担持Pd触媒を使用したメタンカップリング反応

    芳田 元洋, 武藤 郁弥, 根谷 温, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第126回触媒討論会 2020年9月16日

  197. メカノケミカル法を用いたCe骨格導入ゼオライトの合成およびメタン転換活性の評価

    根谷 温, 芳田 元洋, 田中 銀平, 武藤 郁弥, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第126回触媒討論会 2020年9月16日

  198. Facile Preparation of High-Entropy Alloy Nanoparticles by Modified Polymerized Complex Method

    Ting Xiao, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Masaki Matsubara, Kiyoshi Kanie, Wenbin Cao, Atsushi Muramatsu

    第71回コロイドおよび界面化学討論会 2020年9月14日

  199. メカノケミカル法を用いた種々の骨格構造を持つFe導入ゼオライトの合成

    田中 銀平, 根谷 温, 芳田 元洋, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    第71回コロイドおよび界面化学討論会 2020年9月14日

  200. Ce導入MFI型ゼオライト担持Pd触媒を用いた低温メタン酸化的カップリング反応

    芳田 元洋, 武藤 郁弥, 根谷 温, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第71回コロイドおよび界面化学討論会 2020年9月14日

  201. Ceを同型置換した各種ゼオライトの合成および骨格構造がメタン転換活性に与える影響

    根谷 温, 芳田 元洋, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第71回コロイドおよび界面化学討論会 2020年9月14日

  202. Stimuli Responsive Lyotropic Liquid-Crystals of PMMA-Grafted Magnetite Nanoplates under Magnetic Field

    Chen Shen, Masaki Matsubara, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    第71回コロイドおよび界面化学討論会 2020年9月14日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    オンライン学生講演賞(Chen Shen)

  203. Cobalt Carbide Nanoparticles on Carbon Supports as a Durable PEFC Electrode Catalyst for Oxygen Reduction Reaction

    Atsushi Neya, Kanae Endo, Masafumi Nakaya, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    17th International Congress on Catalysis 2020年6月16日

  204. Composition-Reactivity Relations in Oxidative Conversion of Methane over Ni Contained Zeolite Catalyst

    Shuhei Yasuda, Yusuke Kunitake, Kaoru Yamazaki, Mizuho Yabushita, Atsushi Muramatsu, Momoji Kubo, Toshiyuki Yokoi

    17th International Congress on Catalysis 2020年6月16日

  205. Oxidative Coupling of Methane by Mo-Incorporated MFI Zeolite Prepared via Mechanochemical Method

    Mizuho Yabushita, Mami Horie, Motohiro Yoshida, Fumiya Muto, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    17th International Congress on Catalysis 2020年6月16日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    COVID-19対応の為、開催中止(発表成立)

  206. Mechanochemically-Assisted Synthesis of Ga-Substituted MFI-Type Zeolite Catalysts for Methane Conversion

    Motohiro Yoshida, Fumiya Muto, Mami Horie, Yusuke Kunitake, Toshiki Nishitoba, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    17th International Congress on Catalysis 2020年6月15日

  207. [Ce]-MFI担持金属微粒子触媒を用いたメタン転換反応

    藪下 瑞帆, 芳田 元洋, 武藤 郁弥, 根谷 温, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第125回触媒討論会 2020年3月27日

  208. Ni含有ゼオライト触媒上でのメタン転換反応に対する骨格組成の影響

    保田 修平, 國武 祐輔, 山崎 馨, 藪下 瑞帆, 村松 淳司, 久保 百司, 横井 俊之

    第125回触媒討論会 2020年3月27日

  209. Lyotropic liquid-crystalline behavior of PMMA-modified hexagonal Fe3O4 nanoplates in ionic liquids and the alignment control under magnetic field

    Chen Shen, Masaki Matsubara, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    日本化学会 第100春季年会 2020年3月22日

  210. 逐次的な逆アルドール反応・アセタール化によるグルコースからエリスロースとグリコールアルデヒド誘導体の選択合成

    柴山 夏実, 藪下 瑞帆, 中島 清隆, 福岡 淳

    化学系学協会北海道支部2020年冬季研究発表会 2020年1月28日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    優秀講演賞(柴山夏実)

  211. メカノケミカル法によるGa骨格置換MFI型ゼオライトの調製およびメタン転換反応触媒への応用

    芳田 元洋, 武藤 郁弥, 堀江 真未, 國武 祐輔, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第19回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2019年12月12日

  212. PEFC用炭素担持Co2Cナノ粒子の酸素還元反応活性と安定性

    根谷 温, 遠藤 夏奈江, 中谷 昌史, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    第19回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2019年12月12日

  213. メカノケミカル法による金属骨格置換ゼオライト合成とメタン転換反応への応用

    藪下 瑞帆, 芳田 元洋, 堀江 真未, 武藤 郁弥, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第35回ゼオライト研究発表会 2019年12月5日

  214. Glucose conversion to erythrose and glycolaldehyde diethylacetals by selective retro-aldolization and subsequent acetalization

    柴山 夏実, 藪下 瑞帆, 中島 清隆, 福岡 淳

    統合物質創製化学研究推進機構第5回国内シンポジウム 2019年11月18日

  215. Mo-Incorporation into MFI-Type Zeolite Framework via Mechanochemical Method and Application to Oxidative Coupling of Methane 国際会議

    Mizuho Yabushita, Mami Horie, Motohiro Yoshida, Fumiya Muto, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    International Symposium on Porous Materials 2019 2019年11月18日

  216. Synthesis of Pseudo-Polymer Magnetite Nanoparticles with Controlled Shapes and Sizes and the Application to Stimuli Responsive Lyotropic Liquid Crystal under Magnetic Field 国際会議

    Chen Shen, Masaki Matsubara, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    Tohoku-Melbourne Joint Workshop - Materials Science 2019年11月9日

  217. Mechanochemically-Assisted Preparation of Ga-Substituted MFI Zeolite Catalysts for Oxidative Conversion of Methane 国際会議

    Mizuho Yabushita, Motohiro Yoshida, Fumiya Muto, Mami Horie, Yusuke Kuniatke, Toshiki Nishitoba, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    Tohoku-Melbourne Joint Workshop - Materials Science 2019年11月9日

  218. Preparation of Mo-Substituted Zeolite Catalysts by Sequential Mechanochemical Treatment and Hydrothermal Synthesis 国際会議

    Mizuho Yabushita, Mami Horie, Motohiro Yoshida, Fumiya Muto, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    OKINAWA COLLOIDS 2019 2019年11月8日

  219. Synthesis of [Ga]-MFI via Mechanochemical Treatment and Its Activity for Methane Transformation 国際会議

    Motohiro Yoshida, Fumiya Muto, Mami Horie, Yusuke Kunitake, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    OKINAWA COLLOIDS 2019 2019年11月6日

  220. Co2C Nanoparticles Supported on Carbon as a Durable Electrode Catalyst for Oxygen Reduction Reaction 国際会議

    Atsushi Neya, Kanae Endo, Masafumi Nakaya, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    OKINAWA COLLOIDS 2019 2019年11月6日

  221. Synthesis of Peseudo-Polymer Magnetite Nanoparticles with Controlled Shapes and Sizes and the Application to Stimuli Responsive Lyotropic Crystal under Magnetic Field 国際会議

    Chen Shen, Masaki Matsubara, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    OKINAWA COLLOIDS 2019 2019年11月6日

  222. Synthesis of highly Nb-doped TiO2 nanoparticles by gel-sol method 国際会議

    Hiroki Baba, Mizuho Yabushita, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    OKINAWA COLLOIDS 2019 2019年11月6日

  223. Highly efficient and selective extraction/back-extraction of platinum group metals by ionic liquids with designed amino moieties 国際会議

    Chisato Hanzawa, Mizuho Yabushita, Kiyoshi Kanie, Atushi Muramatsu

    OKINAWA COLLOIDS 2019 2019年11月6日

  224. メカノケミカル法による[Ga]-MFIの合成およびメタン転換触媒としての活性評価

    芳田 元洋, 武藤 郁弥, 堀江 真未, 國武 祐輔, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第49回石油・石油化学討論会 2019年11月1日

  225. Selective separation of biomass-derived sugars and aromatics with metal-organic framework NU-1000

    Mizuho Yabushita, Atsushi Fukuoka, Omar K. Farha, Alexander Katz

    第49回石油・石油化学討論会 2019年11月1日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    International Sessionでの発表

  226. メタン活性を示す担持CHA型金属含有ゼオライトの探索

    保田 修平, 國武 祐輔, 藪下 瑞帆, 村松 淳司, 横井 俊之

    第49回石油・石油化学討論会 2019年11月1日

  227. メカノケミカル反応を活用した[Mo]-MFIの合成とメタンの酸化的カップリング反応への応用

    田中 銀平, 堀江 真未, 芳田 元洋, 武藤 郁弥, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第49回石油・石油化学討論会 2019年10月31日

  228. PEFC電極用Co2C/Cの酸素還元反応活性と安定性

    根谷 温, 遠藤 夏奈江, 中谷 昌史, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    第49回石油・石油化学討論会 2019年10月31日

  229. メカノケミカル法による金属骨格置換ゼオライト合成とメタン転換活性

    藪下 瑞帆

    人・環境と物質をつなぐイノベーション創出ダイナミック・アライアンス~環境エネルギー 物質・デバイス・プロセス(G2)グループ分科会 2019年10月3日

  230. メカノケミカル反応を活用した金属骨格置換ゼオライトの合成とメタン転換活性評価 招待有り

    藪下 瑞帆

    第19回石油学会北海道支部講演会 2019年9月26日

  231. サイズ制御単分散異方性マグネタイトナノ粒子の表面精密ポリマー修飾と磁場下の粒子配向

    沈 晨, 松原 正樹, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 村松 淳司, 蟹江 澄志

    資源・素材2019 2019年9月25日

  232. メカノケミカル法を用いたMo骨格置換MFI型ゼオライトの合成と酸化的メタンカップリング反応への応用

    藪下 瑞帆, 堀江 真未, 武藤 郁弥, 芳田 元洋, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第124回触媒討論会 2019年9月20日

  233. メカノケミカル法による[Ga]-MFIの合成およびメタン転換反応における触媒活性

    芳田 元洋, 武藤 郁弥, 堀江 真未, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第124回触媒討論会 2019年9月20日

  234. Ni担持ゼオライト触媒における骨格組成・細孔構造がメタン転換活性に与える影響

    國武 祐輔, 藪下 瑞帆, 村松 淳司, 横井 俊之

    第124回触媒討論会 2019年9月20日

  235. アセタール化を利用したグルコースの逆アルドール反応によるエリスロース誘導体合成

    柴山 夏実, 藪下 瑞帆, 中島 清隆, 福岡 淳

    第124回触媒討論会 2019年9月19日

  236. PEFC電極用炭素担持Co2Cナノ粒子の酸素還元反応活性と耐久性

    根谷 温, 遠藤 夏奈江, 中谷 昌史, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    第124回触媒討論会 2019年9月18日

  237. 触媒としての炭素材料の利活用:炭素材料を用いた非可食バイオマスの分解反応 招待有り

    藪下 瑞帆

    第57回炭素材料夏季セミナー 2019年9月12日

  238. Direct Conversion of Glucose to Erythrose and Glycol Aldehyde in Ethanol by Selective Retro-aldolization 国際会議

    Natsumi Shibayama, Mizuho Yabushita, Kiyotaka Nakajima, Atsushi Fukuoka

    14th European Congress on Catalysis 2019年8月21日

  239. Mechanochemically-Assisted Preparation of Mo-Incorporated MFI Zeolite and Its Catalytic Activity on Oxidative Coupling of Methane 国際会議

    Mizuho Yabushita, Mami Horie, Fumiya Muto, Motohiro Yoshida, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    14th European Congress on Catalysis 2019年8月19日

  240. Oxidative Conversion of Methane over Metal-Containing Zeolites 国際会議

    Yusuke Kunitake, Keita Sago, Ryota Osuga, Junko N. Kondo, Mizuho Yabushita, Atsushi Muramatsu, Toshiyuki Yokoi

    The 8th Asia Pacific Congress on Catalysis 2019年8月6日

  241. Controlled Incorporation of Heteroatoms into Framework of MFI-Type Zeolites via Mechanochemical Treatment and Subsequent Hydrothermal Synthesis 国際会議

    Mizuho Yabushita, Mami Horie, Fumiya Muto, Motohiro Yoshida, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    19th International Zeolite Conference 2019年7月8日

  242. メカノケミカル法による[Ga]-MFIの調製およびメタン転換反応における触媒活性評価

    芳田 元洋, 武藤 郁弥, 堀江 真未, 國武 祐輔, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第1回環境科学討論会 2019年6月28日

  243. 炭素担持Co2Cナノ粒子電極触媒の酸素還元反応活性と耐久性

    根谷 温, 遠藤 夏奈江, 中谷 昌史, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    第1回環境科学討論会 2019年6月28日

  244. メカノケミカル反応を介したMo骨格置換ゼオライト合成とメタン転換反応における触媒活性評価

    藪下 瑞帆

    第5回東北大学若手研究者アンサンブルワークショップ 2019年6月7日

  245. メカノケミカル処理による[Ga]-MFIの調製およびメタン転換反応触媒としての応用

    芳田 元洋, 武藤 郁弥, 堀江 真未, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    石油学会 第62回年会(第68回研究発表会) 2019年5月29日

  246. Oxidative conversion of methane over metal-exchanged zeolites 国際会議

    Yusuke Kunitake, Keita Sago, Ryota Osuga, Junko N. Kondo, Mizuho Yabushita, Atsushi Muramatsu, Toshiyuki Yokoi

    The 17th Korea-Japan Symposium on Catalysis 2019年5月20日

  247. Preparation of [Ga]-MFI by Mechanochemical Method and Its Application to Methane Conversion 国際会議

    Motohiro Yoshida, Fumiya Muto, Mami Horie, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    The 17th Korea-Japan Symposium on Catalysis 2019年5月20日

  248. Co2C Nanoparticles Supported on Carbon as a Durable Catalyst for Oxygen Reduction Reaction 国際会議

    Atsushi Neya, Kanae Endo, Masafumi Nakaya, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    The 17th Korea-Japan Symposium on Catalysis 2019年5月20日

  249. Mechanochemically-Assisted Preparation of Metal-Substituted MFI for Methane Conversion 国際会議

    Mizuho Yabushita, Mami Horie, Fumiya Muto, Motohiro Yoshida, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    The 17th Korea-Japan Symposium on Catalysis 2019年5月20日

  250. Preparation of Polymer-modified Monodispersed Magnetite Nanoparticles with Controlled Sizes and Shapes and Their Stimuli Response under Magnetic Field 国際会議

    Chen Shen, Masaki Matsubara, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    TU-USTB Joint Symposium 2019年5月16日

  251. 触媒によるキチンの加水分解と含窒素化合物合成

    小林 広和, 鉄地河原, 浩太, 藪下 瑞帆, 福岡 淳

    第123回触媒討論会 2019年3月21日

  252. メカノケミカル法を用いた[Ga]-MFIの調製およびメタン転換反応触媒としての応用

    芳田 元洋, 武藤 郁弥, 堀江 真未, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    日本化学会第99春季年会 2019年3月18日

  253. Preparation of Polymer-modified Monodispersed Magnetite Nanoparticles Controlled in Size and Shape and the Application to Magnetic-Field Respontive Lyotropic Liquid Crystals

    Chen Shen, Masaki Matsubara, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    日本化学会第99春季年会 2019年3月17日

  254. カーボン担持Co2Cナノ粒子の酸性溶液中における酸素還元反応活性と耐久性

    根谷 温, 遠藤 夏奈江, 中谷 昌史, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    日本化学会第99春季年会 2019年3月17日

  255. 多孔質材料を用いた触媒的バイオマス変換 招待有り

    藪下 瑞帆

    平成30年度 石油学会東北支部講演会 2019年2月8日

  256. グルコース異性化反応におけるハイドロタルサイト触媒の構造活性相関

    柴山 夏実, 藪下 瑞帆, 中島 清隆, 福岡 淳

    日本化学会北海道支部 2019年 冬季研究発表会 2019年1月22日

  257. メカノケミカル法によるCe置換MFI型ゼオライトの合成とメタン転換反応触媒としての応用

    武藤 郁弥, 堀江 真未, 芳田 元洋, 藪下 瑞帆, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    2018年度第18回多元物質科学研究所研究発表会 2018年12月13日

  258. Isomerization of Glucose to Fructose by Solid Base Catalysts 国際会議

    Natsumi Shibayama, Mizuho Yabushita, Kiyotaka Nakajima, Atsushi Fukuoka

    7th Asia-Oceania Conference on Green and Sustainable Chemistry 2018年11月21日

  259. ゼオライト鋳型炭素を用いた長鎖b-グルカンの吸着と加水分解

    藪下 瑞帆, Po-Wen Chung, 鉄地河原 浩太, 小林 広和, Alexander Katz, 福岡 淳

    第122回触媒討論会 2018年9月27日

  260. ハイドロタルサイトを用いたエタノール中でのグルコース異性化反応

    柴山 夏実, 藪下 瑞帆, 中島 清隆, 福岡 淳

    第122回触媒討論会 2018年9月26日

  261. Adsorption and Depolymerization of Cellulose-Derived Long-Chain b-Glucans by Post-Synthetically Functionalized Zeolite-Templated Carbon Catalysts 国際会議

    Mizuho Yabushita, Kota Techikawara, Hirokazu Kobayashi, Atsushi Fukuoka, Alexander Katz

    The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology 2018年8月7日

  262. Selective Isomerization of Glucose to Fructose in Ethanol Catalyzed by Hydrotalcites 国際会議

    Natsumi Shibayama, Mizuho Yabushita, Kiyotaka Nakajima, Atsushi Fukuoka

    Pre-conference of TOCAT8 and the 5th International Symposium of Institute for Catalysis 2018年8月3日

  263. Catalytic Synthesis of 5-Hydroxymethylfurfural from Glucose by Phosphate-Modified Metal-Organic Framework NU-1000 国際会議

    Mizuho Yabushita, Omar K. Farha, Atsushi Fukuoka, Alexander Katz

    Pre-conference of TOCAT8 and the 5th International Symposium of Institute for Catalysis 2018年8月3日

  264. 固体塩基触媒によるグルコースからフルクトースへの異性化反応

    柴山 夏実, 藪下 瑞帆, 中島 清隆, 福岡 淳

    日本化学会北海道支部 2018年 夏季研究発表会 2018年7月21日

  265. ハイドロタルサイトを用いたグルコースからフルクトースへの高選択的異性化反応

    柴山 夏実, 藪下 瑞帆, 中島 清隆, 福岡 淳

    第58回オーロラセミナー 2018年7月9日

  266. Adsorption and Catalytic Hydrolysis of Cellulosic Molecules by Microporous Materials 国際会議

    Mizuho Yabushita, Hirokazu Kobayashi, Omar K. Farha, Alexander Katz, Atsushi Fukuoka

    IRCCS-JST CREST Joint Symposium "Chemical sciences facing difficult challenges" 2018年1月24日

  267. MOF NU-1000中のジルコニアクラスターを利用したグルコース転換反応

    藪下 瑞帆, Peng Li, Timur Islamoglu, 小林 広和, 福岡 淳, Omar K. Farha, Alexander Katz

    第120回触媒討論会 2017年9月12日

  268. 機械的エネルギーを用いたキチン解重合反応 ~カニの甲羅から有用化合物をつくる~ 招待有り

    藪下瑞帆

    第22回Berkeley Japanese Academic Network (BJAN)交流会 2016年9月30日

  269. アセチル基を保護したキチンの触媒的解重合

    小林 広和, 藪下 瑞帆, 黒木 杏一, 福岡 淳

    第118回触媒討論会 2016年9月21日

  270. Depolymerization of chitin by mechanocatalysis 国際会議

    Hirokazu Kobayashi, Mizuho Yabushita, Kota Techikawara, Atsushi Fukuoka

    3rd International Symposium on Catalysis for Clean Energy and Sustainable Chemistry 2016年9月8日

  271. Unique Microporous Catalysts for Upstream Biorefinery Processes: Metal-Organic Framework (MOF) and Zeolite-Templated Carbon (ZTC) 国際会議 招待有り

    Mizuho Yabushita, Kota Techikawara, Hirokazu Kobayashi, Atsushi Fukuoka, Alexander Katz

    252nd ACS National Meeting & Exposition 2016年8月22日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Best Presentation (CATL Session)

  272. Catalytic conversion of chitin to monomers with retention of N-acetyl group 国際会議

    Hirokazu Kobayashi, Mizuho Yabushita, Atsushi Fukuoka

    16th International Congress on Catalysis 2016 2016年7月7日

  273. Controlling supported noble metal cluster catalysts via ligand effects 国際会議

    Andrew Palermo, Daniel Ertler, Alexander Okrut, Andrew Solovyov, Ron Runnebaum, Igor Busygin, Louise Debefve, Mizuho Yabushita, Audrey Harker, David A. Dixon, Bruce C. Gates, Alexander Katz

    16th International Congress on Catalysis 2016 2016年7月4日

  274. Adsorption and Catalytic Depolymerization of Cellulose-Derived Polysaccharides over Microporous Materials 国際会議

    Mizuho Yabushita, Alexander Katz

    2016 Gordon Research Conference in Catalysis - From Theory to Commercialization 2016年6月15日

  275. Dehydration of sorbitol to isosorbide over H-beta zeolites 国際会議

    Haruka Yokoyama, Hirokazu Kobayashi, Mizuho Yabushita, Bo Feng, Atsushi Fukuoka

    The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 2015年12月19日

  276. Adsorption and hydrolysis of cellulosic molecules on activated carbon catalysts 国際会議

    Mizuho Yabushita, Hirokazu Kobayashi, Jun-ya Hasegawa, Atsushi Fukuoka

    The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 2015年12月19日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Off program, 同日同内容でポスター発表

  277. 触媒的バイオマス変換技術の過去、現在、そして未来 招待有り

    藪下瑞帆

    第12回Berkeley Japanese Academic Network (BJAN)交流会 2015年10月9日

  278. フタル酸末端を有するハイパーブランチポリエーテルケトンの合成とセルロースの加水分解反応

    水野 淳, 史 穎, 難波江 裕太, 柿本 雅明, 藪下 瑞帆, 小林 広和, 福岡 淳

    第116回触媒討論会 2015年9月18日

  279. Dehydration of Sorbitol to Isosorbide over Zeolite Catalysts 国際会議

    Haruka Yokoyama, Bo Feng, Hirokazu Kobayashi, Mizuho Yabushita, Xin Chen, Atsushi Fukuoka

    International Symposium on Zeolite and Microporous Crystals 2015 2015年7月1日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Poster Award (Haruka Yokoyama)

  280. ベータゼオライトを用いたソルビトール脱水反応

    横山 春香, 馮 博, 小林 広和, 藪下 瑞帆, 福岡 淳

    化学系学協会北海道支部2015年冬季研究発表会 2015年1月27日

  281. 固体触媒上でのソルビトール脱水反応

    横山 春香, 藪下 瑞帆, 小林 広和, 福岡 淳

    第5回統合物質シンポジウム「物質創製研究の新しい展望」 2014年12月19日

  282. Dehydration of sorbitol over solid catalysts 国際会議

    Haruka Yokoyama, Bo Feng, Hirokazu Kobayashi, Mizuho Yabushita, Kenji Hara, Atsushi Fukuoka

    CRC International Symposium Novel Photocatalysts for Environmental Purification and Energy Generation 2014年10月14日

  283. Simple preparation method of highly active carbon catalysts for cellulose hydrolysis 国際会議

    Hiroyuki Kaiki, Kota Techikawara, Mizuho Yabushita, Hirokazu Kobayashi, Kenji Hara, Atsushi Fukuoka

    The 1st International Symposium on Catalytic Science and Technology in Sustainable Energy and Environment 2014年10月9日

  284. 硫酸化ジルコニア触媒によるソルビトールの脱水反応と選択性発現機構

    小林 広和, 藪下 瑞帆, 伊藤 祥剛, 原 賢二, 福岡 淳

    第114回触媒討論会 2014年9月25日

  285. 炭素へのセルロースオリゴマーの吸着における疎水性官能基の役割

    藪下 瑞帆, 小林 広和, 長谷川 淳也, 原 賢二, 福岡 淳

    第114回触媒討論会 2014年9月25日

  286. 空気酸化した炭素を触媒に用いたセルロースの糖化

    海木 寛之, 藪下 瑞帆, 小林 広和, 原 賢二, 福岡 淳

    第114回触媒討論会 2014年9月25日

  287. Adsorption-controlled conversion of sorbitol to 1,4-sorbitan over sulfated zirconia 国際会議

    Hirokazu Kobayashi, Mizuho Yabushita, Shogo Ito, Kenji Hara, Atsushi Fukuoka

    248th ACS National Meeting & Exposition 2014年8月12日

  288. Adsorption of cellulosic molecules on carbon materials driven by their hydrophobicity 国際会議

    Mizuho Yabushita, Hirokazu Kobayashi, Jun-ya Hasegawa, Kenji Hara, Atsushi Fukuoka

    248th ACS National Meeting & Exposition 2014年8月12日

  289. 炭素触媒を用いたセルロース加水分解反応における混合粉砕処理の効果

    藪下 瑞帆

    第35回触媒学会若手会「夏の研修会」 2014年8月6日

  290. セルロースを高効率で加水分解できる固体弱酸触媒の開発

    海木 寛之, 藪下 瑞帆, 小林 広和, 原 賢二, 福岡 淳

    第54回オーロラセミナー 2014年7月14日

  291. キチン加メタノール分解による単量体誘導体合成

    黒木 杏一, 伊藤 祥剛, 藪下 瑞帆, 小林 広和, 原 賢二, 福岡 淳

    第54回オーロラセミナー 2014年7月13日

  292. セルロース加水分解に高活性を示す活性炭触媒の新規調製法

    海木 寛之, 藪下 瑞帆, 小林 広和, 原 賢二, 福岡 淳

    日本化学会北海道支部 2014年 夏季研究発表会 2014年7月12日

  293. Preparation and characterization of air-oxidized carbon for cellulose hydrolysis 国際会議

    Hiroyuki Kaiki, Mizuho Yabushita, Hirokazu Kobayashi, Atsushi Fukuoka

    The 4th International Conference on MEXT Project of Integrated Research on Chemical Synthesis "Synthetic Approaches to New Chemical Functions" 2014年7月10日

  294. Adsorption mechanism of cellulosic molecules on carbons 国際会議

    Mizuho Yabushita, Hirokazu Kobayashi, Jun-ya Hasegawa, Kenji Hara, Atsushi Fukuoka

    The 3rd Frontier Chemistry Center International Symposium "Challenges at the Frontier of Chemistry Sciences" 2014年6月13日

  295. Adsorption of β-glucans onto carbon materials driven by hydrophobic functionalities 国際会議

    Mizuho Yabushita, Hirokazu Kobayashi, Jun-ya Hasegawa, Kenji Hara, Atsushi Fukuoka

    France-Japan IAL International Workshop CAT&P4Bio 2014年6月7日

  296. Catalytic Conversion of Sorbitol to Sorbitan by Means of Preferencial Adsorption 国際会議

    Hirokazu Kobayashi, Shogo Ito, Mizuho Yabushita, Kenji Hara, Atsushi Fukuoka

    The Seventh Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology 2014年6月3日

  297. Entropically-Favored Adsorption of Cellulosic Molecules onto Carbon Materials by Hydrophobic Functionalities 国際会議

    Mizuho Yabushita, Hirokazu Kobayashi, Jun-ya Hasegawa, Kenji Hara, Atsushi Fukuoka

    The Seventh Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology 2014年6月3日

  298. Dehydration of sorbitol to 1,4-sorbitan controlled by selective adsorption on sulfated zirconia catalyst 国際会議

    Haruka Yokoyama, Mizuho Yabushita, Hirokazu Kobayashi, Shogo Ito, Kenji Hara, Atsushi Fukuoka

    International Symposium on Catalysis for Renewable Chemicals, TOCAT7 Pre-symposium 2014年5月30日

  299. Adsorption of cellulosic molecules onto carbons with positive entropy change 国際会議

    Mizuho Yabushita, Hirokazu Kobayashi, Jun-ya Hasegawa, Kenji Hara, Atsushi Fukuoka

    International Symposium on Catalysis for Renewable Chemicals, TOCAT7 Pre-symposium 2014年5月30日

  300. 活性炭触媒を用いた非可食バイオマスからの高効率単糖合成

    藪下 瑞帆, 小林 広和, 原 賢二, 福岡 淳

    第3回JACI/GSCシンポジウム 2014年5月23日

  301. セルロース加水分解反応における活性炭触媒の親水性・疎水性の効果

    藪下 瑞帆, 小林 広和, 長谷川 淳也, 原 賢二, 福岡 淳

    北海道大学触媒化学研究センター 平成25年度研究討論会:触媒の基盤技術開発に向けて 2014年3月17日

  302. 炭素系触媒による実バイオマスの分解

    藪下 瑞帆, 小林 広和, 原 賢二, 福岡 淳

    化学系学協会北海道支部2014年冬季研究発表会 2014年1月28日

  303. Catalysis of Oxygenated Functional Groups on Carbons for Cellulose Hydrolysis 国際会議

    Mizuho Yabushita, Hirokazu Kobayashi, Kenji Hara, Atsushi Fukuoka

    Frontier Chemistry Center International Symposium 2013 "Advanced Materials Science" 2013年12月9日

  304. 空気酸化炭素によるセルロース加水分解

    海木 寛之, 藪下 瑞帆, 小林 広和, 原 賢二, 福岡 淳

    第4回統合物質シンポジウム「ダイナミックに機能する統合物質の創製」 2013年10月31日

  305. Selective synthesis of sorbitan from sorbitol over sulfonated zirconia catalyst 国際会議

    Hirokazu Kobayashi, Mizuho Yabushita, Shogo Ito, Atsushi Fukuoka

    2nd International Congress on Catalysis for Biorefineries 2013年9月24日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Best Poster Award (Hirokazu Kobayashi)

  306. Selective Production of Oligosaccharides and Glucose from Cellulose by Carbon-Based Catalysts 国際会議

    Mizuho Yabushita, Hirokazu Kobayashi, Atsushi Fukuoka

    2nd International Congress on Catalysis for Biorefineries 2013年9月24日

  307. 陽イオン界面活性剤による炭素触媒系セルロース加水分解の加速

    藪下 瑞帆, 小林 広和, 原 賢二, 福岡 淳

    第112回触媒討論会 2013年9月18日

  308. Hydrolysis of Cellulose Catalyzed by Alkali-Activated Carbons 国際会議

    Mizuho Yabushita, Hirokazu Kobayashi, Kenji Hara, Atsushi Fukuoka

    XIth European Congress on Catalysis 2013年9月4日

  309. Hydrolysis of cellulose by oxygenated carbon catalysts 国際会議

    Hiroyuki Kaiki, Mizuho Yabushita, Hirokazu Kobayashi, Kenji Hara, Atsushi Fukuoka

    The Sixteenth International Symposium on Relations between Homogeneous and Heterogeneous Catalysis 2013年8月6日

  310. Catalysis of Alkali-Activated Carbons in Hydrolysis of Cellulose 国際会議

    Mizuho Yabushita, Hirokazu Kobayashi, Kenji Hara, Atsushi Fukuoka

    The Sixteenth International Symposium on Relations between Homogeneous and Heterogeneous Catalysis 2013年8月5日

  311. 炭素触媒を用いたセルロースの加水分解反応と触媒作用機構

    藪下 瑞帆

    第34回触媒学会若手会「夏の研修会」 2013年7月30日

  312. 空気酸化処理した炭素触媒によるセルロース加水分解

    海木 寛之, 藪下 瑞帆, 小林 広和, 原 賢二, 福岡 淳

    第53回オーロラセミナー 2013年7月21日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    優秀ポスター賞(海木 寛之)

  313. 活性炭触媒を用いたセルロースの加水分解

    藪下 瑞帆, 小林 広和, 原 賢二, 福岡 淳

    統合物質創製化学推進事業第4回若手研究会 2013年6月29日

  314. Conversion of Cellulose into Platform Chemicals by Heterogeneous Catalysis 国際会議

    Atsushi Fukuoka, Hirokazu Kobayashi, Mizuho Yabushita

    7th International Symposium on Acid-Base Catalysis 2013年5月15日

  315. 活性炭触媒によるセルロースの加水分解反応

    小林 広和, 藪下 瑞帆, 藤田 一郎, 福岡 淳

    第111回触媒討論会 2013年3月25日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    注目発表 若手優秀講演賞(討論会B, 小林 広和)

  316. 炭素触媒による非可食バイオマス加水分解反応

    藪下 瑞帆, 小林 広和, 藤田 一郎, 福岡 淳

    第111回触媒討論会 2013年3月25日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    優秀ポスター発表賞

  317. 各種炭素触媒によるセルロース分解

    海木 寛之, 藪下 瑞帆, 小林 広和, 原 賢二, 福岡 淳

    化学系学協会北海道支部 2013年冬季研究発表会 2013年1月29日

  318. 炭素触媒を用いたセルロースの加水分解

    藪下 瑞帆, 小林 広和, 福岡 淳

    北海道大学触媒化学研究センター 平成24年度研究討論会 革新的触媒技術の創出に向けて 2013年1月23日

  319. Highly-Effective Hydrolysis of Cellulose by Carbon-Based Catalysis 国際会議

    Mizuho Yabushita, Hirokazu Kobayashi, Kenji Hara, Atsushi Fukuoka

    The 2nd International Conference on MEXT Project of Integrated Research on Chemical Synthesis "Molecular Functions in Complex Systems" 2012年12月10日

  320. 炭素触媒前処理法を利用したセルロース加水分解反応

    藪下 瑞帆, 小林 広和, 藤田 一郎, 原 賢二, 福岡 淳

    第110回触媒討論会 2012年9月26日

  321. Hydrolysis of cellulose to glucose by solid catalysts 国際会議

    Hirokazu Kobayashi, Tasuku Komanoya, Mizuho Yabushita, Kenji Hara, Atsushi Fukuoka

    CAT4BIO International Conference on "Advances in Catalysis for Biomass Valorization" 2012年7月9日

  322. Catalytic Conversion of Cellulose into Glucose by Carbon 国際会議

    Mizuho Yabushita, Hirokazu Kobayashi, Kenji Hara, Atsushi Fukuoka

    15th International Congress on Catalysis 2012 2012年7月3日

  323. Hydrolysis of cellulose to glucose by carbon catalysts 国際会議

    Hirokazu Kobayashi, Mizuho Yabushita, Kenji Hara, Atsushi Fukuoka

    CRC International Symposium on Green & Sustainable Catalysis: From Theoretical and Fundamental Aspects to Catalyst Design 2012年1月26日

  324. 炭素によるセルロースの加水分解反応

    小林 広和, 藪下 瑞帆, 原 賢二, 福岡 淳

    第2回統合物質シンポジウム「化学合成力と機能創出」 2011年11月7日

  325. Catalytic Conversion of Cellulose into Renewable Chemicals 国際会議

    Mizuho Yabushita, Hirokazu Kobayashi, Kenji Hara, Atsushi Fukuoka

    The 3rd Hokkaido University Sustainability Weeks Research Poster Contest 2011年10月26日

  326. 炭素触媒によるセルロース加水分解反応と表面キャラクタリゼーション

    藪下 瑞帆, 駒野谷 将, 小林 広和, 原 賢二, 福岡 淳

    第108回触媒討論会 2011年9月22日

  327. 担持触媒によるセルロース分解反応

    小林 広和, 駒野谷 将, 保坂 勇人, 藪下 瑞帆, 原 賢二, 福岡 淳

    第108回触媒討論会 2011年9月20日

  328. 炭素触媒によるセルロース加水分解機構の検討

    藪下 瑞帆, 駒野谷 将, 小林 広和, 原 賢二, 福岡 淳

    第51回オーロラセミナー 2011年7月24日

  329. セルロース加水分解反応における炭素の触媒作用

    藪下 瑞帆, 駒野谷 将, 小林 広和, 原 賢二, 福岡 淳

    化学系学協会北海道支部 2011年冬季研究発表会 2011年2月1日

  330. Epimerization of 1,4-anhydroerythritol by dehydrogenation + hydrogenation with supported metal catalysts

    Sota Komagata, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan (2023 Joint Meeting of the Tohoku Area Chemistry Societies) 2023年9月8日

  331. Selective hydrogenation of cinnamaldehyde to cinnamyl alcohol over Ir-FeOx/TiO2 catalysts under mild conditions

    Zhe Dong, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan (2023 Joint Meeting of the Tohoku Area Chemistry Societies) 2023年9月8日

  332. CeO2-catalyzed direct esterification of alkylcarbamic acids with alcohols without excess CO2

    Shogen Mihara, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan (2023 Joint Meeting of the Tohoku Area Chemistry Societies) 2023年9月8日

  333. Rutile-Titania-Supported Iridium-Iron Catalysts for Synthesizing Secondary Alcohols from Biomass-Derived Vicinal Diols

    Ben Liu, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan (2023 Joint Meeting of the Tohoku Area Chemistry Societies) 2023年9月8日

  334. Deoxydehydration of 1,4-Anhydroerythritol over MoOx-Cu/TiO2 Catalyst

    Jianxing Gan, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan (2023 Joint Meeting of the Tohoku Area Chemistry Societies) 2023年9月8日

  335. N-Methylation of ethylenediamine with CO2 and H2 by rhodium catalysts

    Daigo Kanemaru, Min Wang, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan (2023 Joint Meeting of the Tohoku Area Chemistry Societies) 2023年9月8日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 14

  1. 1,4-アンヒドロスレイトールの合成方法

    冨重 圭一, 中川 善直, 藪下 瑞帆

    産業財産権の種類: 特許権

  2. 環状ウレア化合物の製造方法

    冨重 圭一, 中川 善直, 藪下 瑞帆, 藤井 亮太郎, 荘野 智宏

    産業財産権の種類: 特許権

  3. N-メチル化アミン化合物の製造方法

    冨重 圭一, 中川 善直, 藪下 瑞帆, 大熊 一輝, 藤井 亮太郎, 荘野 智宏, 柳瀬 学

    産業財産権の種類: 特許権

  4. ジフェニル尿素類の製造方法

    冨重 圭一, 中川 善直, 藪下 瑞帆, 進藤 学, 安藤 英児

    産業財産権の種類: 特許権

  5. 二酸化炭素の供給転換剤および二酸化炭素の利用方法

    吉岡 敏明, 亀田 和人, 冨重 圭一, 福島 康裕, 藪下 瑞帆, 廣森 浩祐, 鈴木 佑京

    産業財産権の種類: 特許権

  6. 環状ウレア化合物の製造方法、及び当該製造方法に用いる液状原料組成物

    冨重 圭一, 中川 善直, 藪下 瑞帆, 藤井 亮太郎

    産業財産権の種類: 特許権

  7. ウレア化合物の製造方法

    冨重 圭一, 中川 善直, 藪下 瑞帆, 藤井 亮太郎, 柳瀬 学

    産業財産権の種類: 特許権

  8. 2-フロニトリルの製造方法、及び炭酸エステルの製造方法

    冨重 圭一, 中川 善直, 藪下 瑞帆, 鈴木 公仁, 加藤 譲, 森田 健太郎, 原田 英文, 新開 洋介, 梅津 僚太郎

    産業財産権の種類: 特許権

  9. ハイドロタルサイト触媒の再生方法

    福岡 淳, 中島 清隆, 藪下 瑞帆, 内田 博, 齋藤 信, 藤田 一郎

    産業財産権の種類: 特許権

  10. Separation of aromatic compounds from carbohydrates using metal-organic frameworks

    Mizuho Yabushita, Alexander S. Katz, Omar K. Farha

    産業財産権の種類: 特許権

  11. 植物性バイオマスの加水分解方法

    藤田 一郎, 米田 正, 福岡 淳, 小林 広和, 藪下 瑞帆

    産業財産権の種類: 特許権

  12. 植物性バイオマスの加水分解方法

    藤田 一郎, 米田 正, 福岡 淳, 小林 広和, 藪下 瑞帆

    産業財産権の種類: 特許権

  13. 植物性バイオマスの加水分解方法

    藤田 一郎, 米田 正, 福岡 淳, 小林 広和, 藪下 瑞帆

    産業財産権の種類: 特許権

  14. 植物性バイオマスの分解方法及びグルコースの製造方法

    藤田 一郎, 福岡 淳, 小林 広和, 藪下 瑞帆

    産業財産権の種類: 特許権

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 23

  1. ナノ空間内に構築した近接活性点の触媒作用の解明と応用

    藪下瑞帆

    提供機関:日本学術振興会

    制度名:令和5(2023)年度科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究機関:東北大学

    2023年4月 ~ 2026年3月

  2. 常圧二酸化炭素をカルボニル源に用いるポリウレタン直接合成法の開発

    提供機関:公益財団法人ポリウレタン国際技術振興財団

    制度名:公益財団法人ポリウレタン国際技術振興財団 第10回(令和6年度)研究助成/一般研究助成

    2025年4月 ~

  3. 担持金属触媒上での逐次的な脱水素・水素化を鍵とする希少糖合成系の創成

    提供機関:公益財団法人松籟科学技術振興財団

    制度名:公益財団法人松籟科学技術振興財団 2024年度研究助成

    2025年4月 ~

  4. 二酸化炭素吸収アミンを原料に用いた有用化合物の触媒的連続フロー合成

    藪下瑞帆

    提供機関:ENEOS東燃ゼネラル研究奨励・奨学会

    制度名:第43回ENEOS東燃ゼネラル研究奨励・奨学会 研究助成

    2024年3月 ~ 2025年3月

  5. 結晶性メタロシリケート内のヘテロ原子位置制御による多価金属イオン捕捉能コントロール

    藪下瑞帆

    提供機関:公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団

    制度名:2023年度公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団 国内研究助成

    2023年10月 ~ 2024年9月

  6. ゼオライト骨格中へのヘテロ原子ペアサイトの汎用的構築法の確立と応用

    藪下瑞帆

    提供機関:公益社団法人石油学会

    制度名:公益社団法人石油学会 2023年度研究助成

    研究機関:東北大学

    2023年4月 ~ 2024年3月

  7. よく定義されたゼオライト合成と詳細な構造組織の総合的理解

    村松淳司, 横井俊之, 藪下瑞帆, 真木祥千子, 西堀麻衣子, 大須賀遼太, 脇原徹

    提供機関:日本学術振興会

    制度名:令和3(2021)年度科学研究費助成事業 基盤研究(S)

    2021年8月 ~ 2024年3月

  8. ゼオライト骨格中に構築した近接活性点の性質・触媒作用の解明

    藪下瑞帆, 大須賀遼太

    提供機関:触媒科学計測共同研究拠点

    制度名:令和5(2023)年度第一期 触媒科学計測共同研究拠点 共同利用・共同研究

    2023年6月 ~ 2023年10月

  9. Alペアサイト構築技術を基盤とした高機能ゼオライト吸着剤の開発

    藪下瑞帆

    提供機関:公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団

    制度名:2022年度公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団 国内研究助成

    2022年10月 ~ 2023年9月

  10. キチン単量体の利活用を可能にする選択的水素化脱窒素触媒の開発

    藪下瑞帆

    提供機関:公益財団法人荏原畠山記念文化財団

    制度名:2022年度公益財団法人荏原畠山記念文化財団 研究助成

    2022年7月 ~ 2023年6月

  11. ペアサイト含有ゼオライトの酸・塩基性質および触媒作用の解明

    藪下瑞帆, 中島清隆

    提供機関:触媒科学計測共同研究拠点

    制度名:令和4(2022)年度 触媒科学計測共同研究拠点 共同利用・共同研究

    2022年12月 ~ 2023年1月

  12. 多価金属イオンの吸着・除去に資する新奇ゼオライト合成法の確立

    藪下 瑞帆

    提供機関:公益財団法人日本生命財団

    制度名:2021年度 ニッセイ財団環境問題研究助成 若手研究・奨励研究

    2021年10月 ~ 2022年9月

  13. 水質浄化に資する新奇ゼオライト吸着剤の開発:非晶質原料の活用による精密Al分布制御

    藪下瑞帆

    提供機関:公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団

    制度名:2021年度公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団 国内研究助成

    2021年10月 ~ 2022年9月

  14. 非還元的CO2変換を可能にするCeO2/ゼオライト系の触媒作用解明

    藪下 瑞帆

    提供機関:大阪市立大学人工光合成研究センター

    制度名:2021年度大阪市立大学人工光合成研究拠点事業 共同利用・共同研究

    2021年7月 ~ 2022年3月

  15. 炭素材料を反応場および触媒として活用した高効率ホルモース反応系の構築 競争的資金

    藪下 瑞帆

    提供機関:日本学術振興会

    制度名:平成31年度科学研究費助成事業 若手研究

    2019年4月 ~ 2022年3月

  16. ハイエントロピー合金ナノ粒子の触媒作用の解明

    藪下 瑞帆

    提供機関:東北大学多元物質科学研究所

    制度名:2020年度多元研プロジェクト 学内若手共同研究ネットワーク形成

    研究機関:東北大学多元物質科学研究所

    2020年6月 ~ 2021年3月

  17. Ni-zeoliteによるメタン水酸化実験 競争的資金

    藪下 瑞帆

    提供機関:科学技術振興機構

    制度名:CREST【革新的触媒】多様な天然炭素資源の活用に資する革新的触媒と創出技術・計算予測実証チャレンジ

    2019年6月 ~ 2021年3月

  18. 有用糖類縁体合成のための官能基選択的な水素化分解反応の開発 競争的資金

    藪下 瑞帆

    提供機関:東北大学多元物質科学研究所

    制度名:2019年度多元研プロジェクト 学内若手共同研究ネットワーク形成

    2019年4月 ~ 2020年3月

  19. Controlled Incorporation of Heteroatoms into Framework of MFI-Type Zeolites via Mechanochemical Treatment and Subsequent Hydrothermal Synthesis 競争的資金

    藪下 瑞帆

    提供機関:日本ゼオライト学会

    制度名:若手研究者のIZC'19海外渡航費用助成

    2019年7月 ~ 2019年7月

  20. 二酸化炭素を原料としたカーボンナノファイバー合成における高活性触媒の開発 競争的資金

    藪下 瑞帆

    提供機関:物質・デバイス領域共同研究拠点 人・環境と物質をつなぐイノベーション創出ダイナミック・アライアンス

    制度名:平成30年度 アライアンス若手研究支援プログラム

    2018年12月 ~ 2019年3月

  21. Selective Production of Oligosaccharides and Glucose from Cellulose by Carbon-Based Catalysts 競争的資金

    藪下 瑞帆

    2013年8月 ~

  22. Hydrolysis of Cellulose Catalyzed by Alkali-Activated Carbons 競争的資金

    藪下 瑞帆

    2013年7月 ~

  23. Catalytic Conversion of Cellulose into Glucose by Carbon 競争的資金

    藪下 瑞帆

    2012年2月 ~ 2012年2月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

担当経験のある科目(授業) 2

  1. 化学バイオ工学実験B 東北大学工学部

  2. 微粒子合成化学 東北大学

社会貢献活動 6

  1. 東北大学工学部オープンキャンパス2021

    2021年7月28日 ~ 2021年7月29日

  2. 東北大学片平キャンパス見学会

    2019年4月2日 ~ 2019年4月3日

  3. 東北大学出前授業(サイエンス・スクール): 仙台市立栗生小学校

    2019年1月21日 ~

  4. 東北大学出前授業(サイエンス・スクール): 利府町立利府第三小学校

    2018年12月12日 ~

  5. 東北大学出前授業(サイエンス・スクール): 利府町立利府第二小学校

    2018年12月3日 ~

  6. 東北大学出前授業(サイエンス・スクール): 利府町立菅谷台小学校

    2018年11月29日 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

メディア報道 10

  1. 常識を変えるプラスチック ポリカーボネートが未来を変える

    BSフジ ガリレオX

    2025年1月12日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  2. Keep ’Em Separated

    Office of Science, U.S. Department of Energy Newswise

    2017年2月7日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  3. Metal-organic framework NU-1000 allows separation of toxic furanics from sugars for efficient ethanol production

    Phys.org

    2017年1月30日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  4. University of California team show new ways of boosting bioethanol production

    Biofuels International Biofuels International Magazine

    2016年9月19日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  5. MOF traps molecules that gum up bioethanol production

    American Chemical Society Chemical & Engineering News

    2016年9月18日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  6. Crab shells to value-added chemicals by combining chemical and physical forces

    Atlas of Science

    2015年12月27日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  7. 昭和電工、活性炭を触媒にしてバイオマスを高効率で糖化することに北海道大と成功

    一般財団法人環境イノベーション情報機構 EICネット

    2013年3月18日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  8. 北大、身近な活性炭を用いてバイオマスを高効率で糖化

    オプトロニクス社 Optronics Online

    2013年3月15日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  9. 北大と昭和電工、バイオ燃料−活性炭で効率生成の新技術

    日刊工業新聞社 日刊工業新聞

    2013年3月15日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  10. 北海道大学と昭和電工、バガスを高効率で糖化できる触媒を開発---バイオエタノールなどの原料に

    株式会社日経BP 日経クロステック

    2013年3月15日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示