研究者詳細

顔写真

イマイ ヨシミチ
今井 啓道
Yoshimichi Imai
所属
大学院医学系研究科 医科学専攻 外科病態学講座(形成外科学分野)
職名
教授
学位
  • 博士(医学)(東北大学)

e-Rad 研究者番号
80323012
Researcher ID

経歴 3

  • 2021年4月 ~ 継続中
    東北大学 医学系研究科 外科病態学講座 形成外科学分野 教授

  • 2011年5月 ~ 2021年3月
    東北大学 医学系研究科 外科病態学講座 形成外科学分野 准教授

  • 2007年7月 ~ 2011年4月
    東北大学 医学系研究科 外科病態学講座 形成外科学分野 講師

学歴 1

  • 東北大学 医学部 医学科

    1987年4月 ~ 1993年3月

所属学協会 12

  • American Cleft Palate-Craniofacial Association

  • American Society of Plastic Surgeons

  • 日本口蓋裂学会

  • 日本頭蓋顎顔面外科学会

  • 日本形成外科学会

  • 日本人類遺伝学会

  • 日本創傷外科学会

  • 日本顔学会

  • 日本外科学会

  • 日本乳房オンコプラスティック学会

  • 日本マイクロサージャリー学会

  • 日本顎変形症学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 5

  • 口唇口蓋裂治療

  • ストレス反応

  • マグネシウム合金

  • 頭蓋顎顔面外科

  • 形成外科

研究分野 1

  • ライフサイエンス / 形成外科学 / cranio-maxillo-facial surgery

受賞 1

  1. 日本形成外科学会学術奨励ジュニア賞 臨床研究部門

    2013年3月 日本形成外科学会 長期経過から見たHemifacial Microsomiaに対する下顎骨仮骨延長法の問題点

論文 155

  1. Role of residual mandibular teeth after computer-assisted mandibular reconstruction using a fibular flap. 国際誌

    Koreyuki Kurosawa, Akira Ohkoshi, Ryo Ishii, Naoko Sato, Hitoshi Miyashita, Takayuki Harata, Toshiro Imai, Masanobu Hayashi, Shinyo Ishi, Miki Shoji, Yoshimichi Imai

    JPRAS open 42 350-360 2024年12月

    DOI: 10.1016/j.jpra.2024.10.002  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Computer-assisted mandibular reconstruction after mandibulectomy enables accurate reconstruction of the occlusal positions between the maxilla and mandible. Understanding the remaining teeth condition is essential for sensory mastication in patients with numerous tooth loss. However, no studies have examined the dental status of the remaining mandible after computer-assisted mandibular reconstruction using a fibular flap. This study evaluated the role of residual teeth and other factors in effective acquisition of oral intake after computer-assisted mandibular reconstruction using a fibular flap. PATIENTS AND METHODS: Postoperative oral intake and associated factors were retrospectively examined in 57 consecutive patients. Oral intake was assessed using the Functional Oral Intake Scale. Multivariate analysis was performed to evaluate the remaining teeth arrangement (Eichner's classification), mandibular dentures, extent of resection (Brown's classification), age, performance of glossectomy, history of radiation therapy, and computer-assisted methods. RESULTS: Multivariate analysis revealed that Eichner's classification had a positive (p<0.001) and radiation therapy had a negative (p<0.05) impact on oral intake. The patients with dentures anchored to the remaining teeth in the occlusal support area (i.e., premolar and molar) had higher Functional Oral Intake score than those with dentures anchored to the remaining teeth in the non-occlusal support area (6.78±0.03 vs. 6.10±0.07, p<0.005). CONCLUSION: In computer-assisted mandibular reconstruction with accurate occlusion, the residual teeth in the occlusal support area are essential for good postoperative oral intake with dentures. During mandibulectomy, if oncologically acceptable, these teeth should be preserved, and selective placement of dental implants in the occlusal support area should be considered.

  2. Effect of hematoma on early degradation behavior of magnesium after implantation. 国際誌

    Yu Yusa, Yoshinaka Shimizu, Masanobu Hayashi, Takayuki Aizawa, Takahiro Nakahara, Takahiro Ueno, Akimitsu Sato, Chieko Miura, Akiko Yamamoto, Yoshimichi Imai

    Biomedical materials (Bristol, England) 19 (5) 2024年8月27日

    DOI: 10.1088/1748-605X/ad7085  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The corrosion of magnesium (Mg)-based bioabsorbable implanting devices is influenced by implantation environment which dynamically changes by biological response including wound healing. Understanding the corrosion mechanisms along the healing process is essential for the development of Mg-based devices. In this study, a hematoma model was created in a rat femur to analyze Mg corrosion with hematoma in the early stage of implantation. Pure Mg specimen (99.9%,ϕ1.2 × 6 mm) was implanted in rat femur under either hematoma or non-hematoma conditions. After a designated period of implantation, the specimens were collected and weighed. The insoluble salts formed on the specimen surfaces were analyzed using scanning electron microscopy, energy-dispersive x-ray spectroscopy, and Raman spectroscopy on days 1, 3, and 7. The results indicate that hematomas promote Mg corrosion and change the insoluble salt precipitation. The weight loss of the hematoma group (27.31 ± 5.91 µg mm-2) was significantly larger than that of the non-hematoma group (14.77 ± 3.28 µg mm-2) on day 7. In the non-hematoma group, carbonate and phosphate were detected even on day 1, but the only latter was detected on day 7. In the hematoma group, hydroxide was detected on day 1, followed by the formation of carbonate and phosphate on days 3 and 7. The obtained results suggest the hypoxic and acidic microenvironment in hematomas accelerates the Mg corrosion immediately after implantation, and the subsequent hematoma resorption process leads to the formation of phosphate and carbonate with organic molecules. This study revealed the risk of hematomas as an acceleration factor of the corrosion of Mg-based devices leading to the early implant failure. It is important to consider this risk in the design of Mg-based devices and to optimize surgical procedures controlling hemorrhage at implantation and reducing unexpected bleeding after surgery.

  3. 【それぞれの創傷治癒】頭部・顔面・頸部 口唇裂の創傷治癒

    佐藤 顕光, 今井 啓道

    形成外科 67 (増刊) S97-S100 2024年6月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN:0021-5228

  4. Innovative Training Approach for Hyaluronic Acid Injections: Utilizing Fresh Frozen Cadavers and Colored Ultrasound Gel. 国際誌

    Chihiro Matsui, Akimitsu Sato, Yuji Owada, Yoshitsugu Hattori, Yasushi Sugawara, Satoshi Tamaki, Hatan Mortada, Yoshimichi Imai

    Plastic and reconstructive surgery. Global open 12 (4) e5758 2024年4月

    DOI: 10.1097/GOX.0000000000005758  

  5. 診断に苦慮した帝王切開創から生じた壊疽性膿皮症の1例

    齋藤 香奈, 鈴木 綾乃, 三浦 千絵子, 長尾 宗朝, 遊佐 優, 澤村 武, 今井 啓道

    創傷 15 (2) 50-55 2024年4月

    出版者・発行元: (一社)日本創傷外科学会

    eISSN:1884-880X

  6. In vitro analysis of insoluble salt formation mechanism associated with Mg corrosion-variations depending on the diffusion environment in model tissue

    Yoshimichi Imai

    Biomedical Materials 2024年3月1日

    DOI: 10.1088/1748-605X/AD1D7F  

  7. Advantages of a High-Powered Ultrasonic Vibration Cutting Device for Orthognathic Surgeries. 国際誌

    Akimitsu Sato, Yoshimichi Imai

    The Journal of craniofacial surgery 2023年11月9日

    DOI: 10.1097/SCS.0000000000009808  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This study aimed to evaluate the advantages of using a high-powered ultrasonic vibration cutting device (HP-UVCD) in orthognathic surgeries. We analyzed 22 consecutive patients who underwent Le FortⅠosteotomy and bilateral sagittal split osteotomies for cleft lip and palate. We used conventional power instruments, such as reciprocating saws and rotating burrs in the first 10 patients, and an HP-UVCD in the remaining 12 patients. Surgical time, intraoperative blood loss, and postoperative inferior alveolar nerve affection were retrospectively investigated. The surgical time in the ultrasonic group (223±12.217 min) was significantly shorter than that in the conventional group (278±11.153 min, P=0.008). The amount of intraoperative blood loss in the ultrasonic group was an average of 230±45.154 g, and that in the conventional group was an average of 343±49.463 g. Although the blood loss in the ultrasonic group was reduced compared with that in the conventional group, this difference was not statistically significant (P=0.118). All patients in both groups recovered normal sensation by 6 months postoperatively. Our findings suggest that the HP-UVCD can be used in place of a reciprocating saw or rotating burrs in orthognathic surgeries, resulting in reduced surgical time and minimal blood loss. The use of an ultrasonic bone-cutting device may allow for a safer and less invasive orthognathic surgery.

  8. 【動静脈奇形症例集[1]-手足-】右上肢巨大動静脈奇形で大切断に至った2例

    長尾 宗朝, 玉懸 美菜実, 今井 啓道

    形成外科 66 (11) 1294-1299 2023年11月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN:0021-5228

  9. CARD9-mediated macrophage responses and collagen fiber capsule formation caused by textured-type breast implants. 国際誌

    Miki Shoji, Emi Kanno, Hiromasa Tanno, Kenji Yamaguchi, Sinyo Ishi, Naoyuki Takagi, Shiho Kurosaka, Ko Sato, Momoko Niiyama, Akihiko Ito, Keiko Ishii, Yoshimichi Imai, Kazuyoshi Kawakami, Masahiro Tachi

    Plastic and reconstructive surgery 2023年10月17日

    DOI: 10.1097/PRS.0000000000011152  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: An increasing number of women are undergoing breast implantation for cosmetic purposes and for reconstructive purposes after breast excision. The surface morphology of the breast implant is one of the key factors associated with the induction of capsule contraction. The effect of surface morphology on the inflammatory response following implant insertion remains unclear, however. This study conducted comparative analyses to determine the effect of the textured and smooth surface morphology of silicone sheets. METHODS: Each type of silicone sheet was inserted into the subcutaneous pocket below the panniculus carnosus in C57BL/6 mice and mice with genetic disruption of CARD9, Dectin-1, Dectin-2, or Mincle. We also analyzed the collagen fiber capsule thickness, histological findings, and macrophage inflammatory response, including TGF-β synthesis. RESULTS: We found that textured surface morphology contributed to the formation of collagen fiber capsules and the accumulation of fibroblasts and myofibroblasts, and was accompanied by the accumulation of TGF-β-expressing macrophages and foreign-body giant cells. CARD9 deficiency attenuated collagen fiber capsule formation, macrophage responses, and TGF-β synthesis, although the responsible C-type lectin receptors (CLRs) remain to be clarified. CONCLUSIONS: These results suggest that CARD9 may have a strong impact on silicone sheet insertion through the regulation of macrophage responses.

  10. Impact of palatoplasty techniques on tympanic membrane findings and hearing prognosis in children with cleft palate. 国際誌

    Shiori Kitaya, Jun Suzuki, Ryoukichi Ikeda, Akimitsu Sato, Mika Adachi, Masayuki Shirakura, Yuta Kobayashi, Shiho Shirakura, Yuka Suzuki, Yoshimichi Imai, Yukio Katori

    International journal of pediatric otorhinolaryngology 174 111747-111747 2023年9月27日

    DOI: 10.1016/j.ijporl.2023.111747  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVE: Children with cleft palate (CP) are at high risk of developing otitis media with effusion (OME) due to Eustachian tube (ET) dysfunction. Palatoplasty has been reported to decrease the frequency of middle ear disease and improve ET function, and although various techniques have been developed, there is no consensus on the differences in the impact of different techniques on the middle ear. The purpose of this study was to determine the differential effects of palatoplasty on middle ear function and hearing. METHODS: We performed a retrospective observational survey of pediatric patients who underwent palatoplasty for CP between June 2010 and October 2018 at Tohoku University Hospital. Cases were divided into three groups depending on the palatoplasty procedures performed: the push-back palatoplasty group, the two-flap palatoplasty group, and the Furlow double-opposing Z-plasty group. We examined the differences in clinical characteristics between patients who underwent each procedure. The primary outcome variable was tympanic membrane (TM) findings, and the secondary outcome was hearing test results. RESULTS: Children who underwent the two-flap palatoplasty had a higher tympanostomy tube (TT) insertion rate and a higher total number of TT insertions than those who underwent the Furlow double-opposing Z-plasty or the push-back palatoplasty. The TM retraction rate tended to be lower in the Furlow double-opposing Z-plasty group than in the push-back palatoplasty group or the two-flap palatoplasty group. The hearing test results at the last visit were not significantly different among the three groups. CONCLUSIONS: Children who underwent the two-flap palatoplasty had a higher rate of TT insertions, potentially increasing the risk of TM perforation. In contrast, the Furlow double-opposing Z-plasty group had a lower tendency for TM regression, possibly due to improved ET function and reduced incidence of OME. It is important to understand the advantages and disadvantages of each technique before selecting one suitable for the child's cleft and arch width. Additionally, it is important to conduct regular follow-up of TM findings and hearing test results even after palatoplasty.

  11. Cutaneous wound healing promoted by topical administration of heat-killed Lactobacillus plantarum KB131 and possible contribution of CARD9-mediated signaling. 国際誌

    Shinyo Ishi, Emi Kanno, Hiromasa Tanno, Shiho Kurosaka, Miki Shoji, Toshiro Imai, Kenji Yamaguchi, Kanna Kotsugai, Momoko Niiyama, Haruko Kurachi, Fuko Makabe, Takumi Watanabe, Ko Sato, Keiko Ishii, Hiromitsu Hara, Yoshimichi Imai, Kazuyoshi Kawakami

    Scientific reports 13 (1) 15917-15917 2023年9月23日

    DOI: 10.1038/s41598-023-42919-z  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Optimal conditions for wound healing require a smooth transition from the early stage of inflammation to proliferation, and during this time alternatively activated (M2) macrophages play a central role. Recently, heat-killed lactic acid bacteria (LAB), such as Lactobacillus plantarum (L. plantarum) have been reported as possible modulators affecting the immune responses in wound healing. However, how signaling molecules regulate this process after the administration of heat-killed LAB remains unclear. In this study, we examined the effect of heat-killed L. plantarum KB131 (KB131) administration on wound healing and the contribution of CARD9, which is an essential signaling adaptor molecule for NF-kB activation upon triggering through C-type lectin receptors, in the effects of this bacterium. We analyzed wound closure, histological findings, and inflammatory responses. We found that administration of KB131 accelerated wound closure, re-epithelialization, granulation area, CD31-positive vessels, and α-SMA-positive myofibroblast accumulated area, as well as the local infiltration of leukocytes. In particular, M2 macrophages were increased, in parallel with CCL5 synthesis. The acceleration of wound healing responses by KB131 was canceled in CARD9-knockout mice. These results indicate that the topical administration of KB131 accelerates wound healing, accompanying increased M2 macrophages, which suggests that CARD9 may be involved in these responses.

  12. 爆傷と銃創による頭蓋顔面・脳損傷;臨床から診療体制 招待有り 査読有り

    中川 敦寛, 今井 啓道, ROSENTHAL Guy, 大谷 清伸, 佐久間 篤, 小澤 哲, 小鯖 貴子, 刈部 博, 冨永 悌二

    口腔顎顔面外傷 : 日本口腔顎顔面外傷学会誌 22 (1) 1-5 2023年9月14日

    DOI: 10.24787/jsomft.22.1_1  

  13. Diabetic Foot Osteomyelitis Caused by Co-Infection with Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus and Multidrug-Resistant Extended-Spectrum ß-Lactamase-Producing Escherichia coli: A Case Report

    Shiori Kitaya, Chieko Miura, Ayano Suzuki, Yoshimichi Imai, Koichi Tokuda, Hajime Kanamori

    Applied Microbiology 2023年9月7日

    DOI: 10.3390/applmicrobiol3030072  

  14. Diabetic Foot Osteomyelitis Caused by Co-Infection with Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus and Multidrug-Resistant Extended-Spectrum ß-Lactamase-Producing Escherichia coli: A Case Report

    Shiori Kitaya, Chieko Miura, Ayano Suzuki, Yoshimichi Imai, Koichi Tokuda, Hajime Kanamori

    Applied Microbiology 2023年9月

    DOI: 10.3390/applmicrobiol3030072  

  15. Current ethical considerations of cadaver surgical training for Japanese plastic and reconstructive surgeons

    Yoshimichi Imai

    Journal of Plastic, Reconstructive & Aesthetic Surgery 2023年9月

    DOI: 10.1016/J.BJPS.2023.06.034  

    ISSN:1748-6815

  16. 下肢静脈瘤治療後に生じた皮膚石灰沈着症に伴う難治性潰瘍の治療経験

    福士 彩記子, 三浦 千絵子, 長尾 宗朝, 今井 啓道

    創傷 14 (3) 97-100 2023年7月

    出版者・発行元: (一社)日本創傷外科学会

    eISSN:1884-880X

  17. 早期介入により重症化を防ぎえた小児熱傷後probable Toxic Shock Syndrome(TSS)の一例

    下山 怜子, 三浦 千絵子, 鈴木 綾乃, 長尾 宗朝, 今井 啓道

    日本形成外科学会会誌 43 (6) 355-355 2023年6月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN:0389-4703

    eISSN:2758-271X

  18. 口蓋形成術式を含む鼓膜換気チューブ留置回数の比較検討

    北谷 栞, 安達 美佳, 白倉 真之, 佐藤 顕光, 今井 啓道, 香取 幸夫

    日本口蓋裂学会雑誌 48 (2) 154-154 2023年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN:0386-5185

    eISSN:2186-5701

  19. AMDOとLeFort I型上顎仮骨延長術による顔貌変化の相違

    今井 啓道, 佐藤 顕光, 西村 壽晃, 菅崎 弘幸, 五十嵐 薫

    日本口蓋裂学会雑誌 48 (2) 150-150 2023年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN:0386-5185

    eISSN:2186-5701

  20. 片側性唇顎口蓋裂における顎裂骨移植後の犬歯萠出障害に関わる要因についての三次元検討

    鶴見 陽子, 西村 壽晃, 五十嵐 薫, 清水 恵, 今井 啓道

    日本口蓋裂学会雑誌 48 (2) 175-175 2023年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN:0386-5185

    eISSN:2186-5701

  21. Surgical treatment of nonuremic calciphylaxis: a case report and review of literature

    Minami Tamagake, Munetomo Nagao, Chieko Miura, Yoshimichi Imai

    Case Reports in Plastic Surgery and Hand Surgery 10 (1) 1-6 2022年12月15日

    出版者・発行元: Informa UK Limited

    DOI: 10.1080/23320885.2022.2145962  

    eISSN:2332-0885

  22. Pilot study of factors contributing to canine impaction after secondary alveolar bone grafting in unilateral cleft lip and palate patients

    Yoko Tsurumi, Kazuaki Nishimura, Megumi Shimizu, Yoshimichi Imai, Kaoru Igarashi

    Scientific Reports 12 (1) 2022年12月

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1038/s41598-022-12565-y  

    eISSN:2045-2322

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Alveolar bone grafting (ABG) is broadly performed for cleft lip and palate patients. The rate of canine impaction post-ABG is much higher than the prevalence of canine impaction in non-cleft patients. This pilot study was designed to investigate factors involved in canine eruption failure after ABG and to predict the possibility of canine impaction in unilateral cleft lip and palate (UCLP) patients. This retrospective observational study examined 45 patients with UCLP (mean age 7.9 years) classified into an impacted group (n = 9) and a spontaneously erupted group (n = 36). From 3D images, we measured lateral incisor presence or absence, lateral incisor position on the cleft side, canine position, movement change, cleft volume, and canine and first premolar overlap-area. Multivariate logistic regression analysis using independent variables indicated significant differences in results, selecting highly relevant items. Multivariate analysis indicated a significant association between the overlap-area between the canine and the first premolar at pre-ABG (p = 0.038) and the distance between the cleft side cusp tips of canine and the lateral cleft margin of pre-ABG (p = 0.005). Results suggest that canine impaction is predictable at an early stage in pre-ABG and show the possibility of comprehensive diagnosis of canine impaction using computed tomography.

  23. 難治性創傷手術時におけるデブリドマン評価を目的としたバイオフィルム検出ツール(CCSteps)の使用経験

    長尾 宗朝, 山口 賢次, 菅野 恵美, 高橋 真紀, 三浦 千絵子, 福士 彩記子, 鈴木 綾乃, 今井 啓道, 館 正弘

    日本創傷治癒学会プログラム・抄録集 52回 84-84 2022年11月

    出版者・発行元: (一社)日本創傷治癒学会

  24. CLEFT特有の顔貌から脱却する Anterior Maxillary Distraction Osteogenesis(AMDO)による顔貌の変化

    今井 啓道, 佐藤 顕光, 菅崎 弘幸, 西村 壽晃, 五十嵐 薫

    日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会プログラム・抄録集 40回 92-92 2022年11月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

  25. 片側性口唇口蓋裂患者における顎裂骨移植後の犬歯萠出障害要因に関する後ろ向き観察研究

    鶴見 陽子, 西村 壽晃, 清水 恵, 今井 啓道, 五十嵐 薫

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 81回 206-206 2022年10月

    出版者・発行元: (公社)日本矯正歯科学会

  26. 眼窩骨折術後に異物肉芽腫を生じた1例

    竹澤 悠介, 佐藤 顕光, 今井 啓道

    日本形成外科学会会誌 42 (10) 591-595 2022年10月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN:0389-4703

  27. Magnetoencephalographic evaluation of repaired lip sensation in patients with cleft lip

    Chihiro Kitayama, Eriya Shimada, Hiroki Hihara, Akitake Kanno, Nobukazu Nakasato, Yoshimichi Imai, Akimitsu Sato, Ryuta Kawashima, Kaoru Igarashi, Hiroyasu Kanetaka

    PLOS ONE 17 (9) e0274405-e0274405 2022年9月22日

    出版者・発行元: Public Library of Science (PLoS)

    DOI: 10.1371/journal.pone.0274405  

    eISSN:1932-6203

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Background Cleft lip is the most common congenital anomaly worldwide. Nevertheless, lip somatosensory characteristics of patients with cleft lip after cheiloplasty have not yet been determined. The present study used magnetoencephalography to objectively evaluate the lip sensation in patients with unilateral cleft lip to establish a new objective evaluation method. Methods Participants were 15 patients with unilateral cleft lip after cheiloplasty (UCL group), and 30 healthy young subjects (control group). Five points of the upper and lower lips were stimulated electrically to measure somatosensory evoked magnetic fields (SEFs). The sources of the magnetic fields were modeled as single equivalent current dipoles (ECDs). ECDs located on the central sulcus by superimposition on magnetic resonance images were analyzed. Latency and intensity at 50–75 ms (cP60m) observed in the UCL group were compared with those in the control group. Thresholds of tactile stimuli in both groups were obtained using Semmes–Weinstein monofilaments for subjective sensory evaluation. Results No significant difference was found in the intensity of the cP60m or subjective evaluation between the groups. However, the latency of the cP60m was significantly longer in the upper lip of the UCL group than in the control group. Conclusions SEFs showed a difference in lip sensation between the UCL group and the control group, suggesting that longer latency might be caused by the effects of surgical scarring on the neurotransmission pathway. These results suggest SEFs as useful for the objective evaluation of lip sensations. This study might improve future surgical procedures and lip functions of patients with cleft lip.

  28. 帝王切開創から生じた壊疽性膿皮症の1例

    齋藤 香奈, 鈴木 綾乃, 福士 彩記子, 松永 拓, 遊佐 優, 三浦 千絵子, 長尾 宗朝, 今井 啓道

    日本形成外科学会会誌 42 (9) 583-583 2022年9月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN:0389-4703

    eISSN:2758-271X

  29. Somatosensory Evoked Magnetic Fields Induced by Electrical Palate Stimulation in Patients with Unilateral Cleft Lip and Palate after Palatoplasty

    Eriya Shimada, Hiroki Hihara, Chihiro Kitayama, Akitake Kanno, Ryuta Kawashima, Akimitsu Sato, Yoshimichi Imai, Nobukazu Nakasato, Kaoru Igarashi, Hiroyasu Kanetaka

    Neuroscience Research 184 30-37 2022年8月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.neures.2022.08.002  

    ISSN:0168-0102

  30. PHACES症候群が疑われた一例

    丹羽 準也, 長尾 宗朝, 三浦 千絵子, 下寺 佐栄子, 今井 啓道, 館 正弘

    日本形成外科学会会誌 42 (6) 359-359 2022年6月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN:0389-4703

    eISSN:2758-271X

  31. コンピューター支援を利用した下顎再建の現状と展望 CAD/CAMを用いた下顎再建と医科歯科連携

    黒沢 是之, 大越 明, 石井 亮, 佐藤 奈央子, 宮下 仁, 今井 啓道

    頭頸部癌 48 (2) 66-66 2022年5月

    出版者・発行元: (一社)日本頭頸部癌学会

    ISSN:1349-5747

    eISSN:1881-8382

  32. 地方中核病院における多職種連携の試み 院内・院外施設との連携への挑戦

    村木 健二, 原 幸司, 松本 学, 今井 啓道

    日本口蓋裂学会雑誌 47 (2) 169-169 2022年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN:0386-5185

    eISSN:2186-5701

  33. 内頸動脈の内側偏位を伴う22q11.2欠失症候群の一例

    玉懸 美菜実, 梅山 広勝, 佐藤 顕光, 今井 啓道, 館 正弘

    日本形成外科学会会誌 42 (2) 99-99 2022年2月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN:0389-4703

  34. NOE骨折手術症例における外鼻形態の検討

    佐藤 顕光, 齋藤 隆文, 今井 啓道

    日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会プログラム・抄録集 39回 108-108 2021年11月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

  35. Topical administration of heat-killed enterococcus faecalis strain kh2 promotes re-epithelialization and granulation tissue formation during skin wound-healing

    Hiromasa Tanno, Emi Kanno, Shiho Kurosaka, Yukari Oikawa, Takumi Watanabe, Ko Sato, Jun Kasamatsu, Tomomitsu Miyasaka, Shinyo Ishi, Miki Shoji, Naoyuki Takagi, Yoshimichi Imai, Keiko Ishii, Masahiro Tachi, Kazuyoshi Kawakami

    Biomedicines 9 (11) 2021年11月

    DOI: 10.3390/biomedicines9111520  

    eISSN:2227-9059

  36. JSW scar scale(JSS)を用いたケロイド・肥厚性瘢痕治療アルゴリズム 治療アルゴリズム策定に向けた当院における治療の実際

    長尾 宗朝, 三浦 千絵子, 今井 啓道, 館 正弘

    瘢痕・ケロイド治療ジャーナル (15) 27-29 2021年7月

    出版者・発行元: (株)全日本病院出版会

    ISSN:2185-7776

  37. 顔面骨折に対するアプローチ 私のコツ 下眼瞼アプローチ 睫毛下切開と経結膜切開のポイントと工夫

    佐藤 顕光, 今井 啓道, 梅山 広勝, 館 正弘

    日本形成外科学会会誌 41 (7) 396-396 2021年7月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN:0389-4703

  38. Contribution of invariant natural killer t cells to the clearance of pseudomonas aeruginosa from skin wounds

    Hiromasa Tanno, Emi Kanno, Suzuna Sato, Yu Asao, Mizuki Shimono, Shiho Kurosaka, Yukari Oikawa, Shinyo Ishi, Miki Shoji, Ko Sato, Jun Kasamatsu, Tomomitsu Miyasaka, Hideki Yamamoto, Keiko Ishii, Yoshimichi Imai, Masahiro Tachi, Kazuyoshi Kawakami

    International Journal of Molecular Sciences 22 (8) 2021年4月

    DOI: 10.3390/ijms22083931  

    ISSN:1661-6596

    eISSN:1422-0067

  39. Osteogenic response under the periosteum by magnesium implantation in rat tibia.

    Kenji Odashima, Yoshinaka Shimizu, Yuya Sano, Akiko Yamamoto, Toshiji Mukai, Yukyo Takada, Yuta Yanagisawa, Yoshimichi Imai, Tetsu Takahashi, Hiroyuki Kumamoto

    Dental materials journal 40 (2) 498-507 2021年3月31日

    DOI: 10.4012/dmj.2020-011  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This study was designed to examine osteoconductive effects of Mg in rats tibia. The animals were sacrificed after 1, 2, and 8 weeks. The elemental analysis was performed using SEM/EDX at week 1. Following X-ray micrography at weeks 2 and 8, samples were embedded in paraffin. The expression of osteocalcin was observed by immunohistochemical staining. The element concentrations of fibrous capsules around the specimens were also measured by ICP-MS. The concentrations of Ca and P on the surface of the Mg specimen increased in SEM/EDX. The tissue specimen showed new bone formation on the bone surface near the implanted area. The concentrations of Mg, Ca, and P were high in the fibrous capsules surrounding Mg. Implantation induced differentiation of osteoblasts, and this process was considered to be associated with new bone formation. Induction of cell differentiation may be influenced by corrosion products in addition to corroding magnesium.

  40. POLYURETHANE ANAL PLUG FOR THE MANAGEMENT OF FECAL INCONTINENCE AFTER SURGERY FOR SACRAL PRESSURE ULCERS: A REPORT OF TWO CASES

    Yoshimichi Imai

    Wound Repair and Regeneration 2021年

  41. Drainage and Incisional Negative Pressure Wound Therapy for Intractable Skin Ulcers: A Novel Technique

    Munetomo Nagao, Saeko Shimodera, Chieko Miura, Minami Tamagake, Kenji Yamaguchi, Genta Sahara, Yoshimichi Imai, Masahiro Tachi

    International Journal of Surgical Wound Care 2 (3) 73-78 2021年

    出版者・発行元: Japan Society for Surgical Wound Care

    DOI: 10.36748/ijswc.2.3_73  

    eISSN:2435-2128

  42. 眼窩内壁・下壁合併骨折の8症例

    今井 利郎, 今井 啓道, 村木 健二, 佐藤 顕光, 館 正弘

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 36 (4) 176-182 2020年12月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN:0914-594X

    eISSN:2433-7838

  43. 多孔性ポリウレタン肛門用装具(アナルプラグ)を用いて術後管理を行なった仙骨部褥瘡の2例

    水上 秀也, 長尾 宗朝, 高橋 真紀, 山口 賢次, 三浦 千絵子, 福士 彩記子, 今井 啓道, 館 正弘

    日本創傷治癒学会プログラム・抄録集 50回 90-90 2020年11月

    出版者・発行元: (一社)日本創傷治癒学会

  44. RENASYS創傷治療システムを応用した創閉鎖治療の試み ドレーンおよびincisional NPWT併用療法

    長尾 宗朝, 下寺 佐栄子, 玉懸 美菜実, 三浦 千絵子, 山口 賢次, 佐原 玄太, 今井 啓道, 館 正弘

    日本形成外科学会会誌 40 (8) 445-445 2020年8月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN:0389-4703

  45. Distinct Roles for Dectin-1 and Dectin-2 in Skin Wound Healing and Neutrophilic Inflammatory Responses 国際誌 査読有り

    Kenji Yamaguchi, Emi Kanno, Hiromasa Tanno, Ayako Sasaki, Yuki Kitai, Takayuki Miura, Naoyuki Takagi, Miki Shoji, Jun Kasamatsu, Ko Sato, Yuka Sato, Momoko Niiyama, Yuka Goto, Keiko Ishii, Yoshimichi Imai, Shinobu Saijo, Yoichiro Iwakura, Masahiro Tachi, Kazuyoshi Kawakami

    Journal of Investigative Dermatology 141 (1) 164-176 2020年6月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.jid.2020.04.030  

    ISSN:0022-202X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    C-type lectin receptors recognize microbial polysaccharides. The C-type lectin receptors such as dendritic cell-associated C-type lectin (Dectin)-1 and Dectin-2, which are triggered by β-glucan and α-mannan, respectively, contribute to upregulation of the inflammatory response. Recently, we demonstrated that activation of the Dectin-2 signal delayed wound healing; in previous studies, triggering the Dectin-1 signal promoted this response. However, the precise roles of these C-type lectin receptors in skin wound healing remain unclear. This study was conducted to determine the roles of Dectin-1 and Dectin-2 in skin wound healing, with a particular focus on the kinetics of neutrophilic inflammatory response. Full-thickness wounds were created on the backs of C57BL/6 mice, and the effects of Dectin-1 or Dectin-2 deficiency and those of β-glucan or α-mannan administration were examined. We also analyzed wound closure, histological findings, and neutrophilic inflammatory response, including neutrophil extracellular trap formation at the wound sites. We found that Dectin-1 contributed to the acceleration of wound healing by inducing early-phase neutrophil accumulation, whereas Dectin-2 was involved in prolonged neutrophilic responses and neutrophil extracellular trap formation, leading to delayed wound healing. Dectin-2 deficiency also improved collagen deposition and TGF-β1 expression. These results suggest that Dectin-1 and Dectin-2 have different roles in wound healing through their different effects on the neutrophilic response.

  46. Congenital Lateral Palatal Synechia Associated With Cleft Palate: A Case Report With Long-Term Follow-Up and Review of the Literature. 国際誌 査読有り

    Yoshimichi Imai, Masahiro Tachi

    The Cleft palate-craniofacial journal : official publication of the American Cleft Palate-Craniofacial Association 57 (6) 778-781 2020年6月

    DOI: 10.1177/1055665619896687  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Lateral palatal synechiae are rare congenital adhesions running from the free borders of the cleft palate to the lateral parts of the tongue or the oral cavity floor, typically found in cleft palate lateral synechiae syndrome. We present a case of congenital lateral palatal synechia associated with a cleft palate that we treated and followed up for 10 years. We present the long-term prognosis. We also discuss variations in intraoral synechiae associated with cleft palate and the etiology of lateral palatal synechiae through a literature review.

  47. Anterior Maxillary Distraction Osteogenesis(AMDO)を行った両側性唇顎口蓋裂の一例

    島田 栄理遣, 西村 壽晃, 今井 啓道, 五十嵐 薫

    日本口蓋裂学会雑誌 45 (2) 163-163 2020年5月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN:0386-5185

    eISSN:2186-5701

  48. 非特異的な脳形態異常を呈した偽の正中裂の一例

    下寺 佐栄子, 今井 啓道, 梅山 広勝, 村木 健二, 佐藤 顕光, 館 正弘

    日本形成外科学会会誌 40 (5) 266-267 2020年5月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN:0389-4703

  49. 唇顎口蓋裂患者における顎裂骨移植術の長期的術後経過の検討

    西村 壽晃, 今井 啓道, 鶴見 陽子, 三浦 千絵子, 佐藤 顕光, 村木 健二, 土谷 忍, 館 正弘, 五十嵐 薫

    日本口蓋裂学会雑誌 45 (2) 187-187 2020年5月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN:0386-5185

    eISSN:2186-5701

  50. 唇裂児の出生前診断に対する産科医の経験と対応 東北地方における実態調査

    松本 学, 今井 啓道, 菅原 準一

    日本口蓋裂学会雑誌 45 (2) 129-129 2020年5月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN:0386-5185

    eISSN:2186-5701

  51. 診断に難渋した腎機能正常患者におけるCalciphylaxisの一例

    玉懸 美菜実, 長尾 宗朝, 三浦 千絵子, 佐原 玄太, 田中 佑也, 下寺 佐栄子, 今井 啓道, 館 正弘

    日本形成外科学会会誌 40 (5) 266-266 2020年5月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN:0389-4703

  52. オトガイ下挿管で行った顎矯正手術の 2 例 査読有り

    前山 俊史, 今井 啓道, 村木 健二, 佐藤 顕光, 館 正弘

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 36 (2) 74-80 2020年2月

  53. 前頭洞原発と考えられる頭蓋外髄膜腫の 1 例 査読有り

    原 幸司, 今井 啓道, 村木 健二, 佐藤 顕光, 館 正弘

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 36 (1) 24-29 2020年1月

  54. 皮膚創傷治癒におけるDectin-1,2の役割とNETs形成との関連

    山口 賢次, 川上 和義, 菅野 恵美, 佐々木 綾子, 庄司 未樹, 三浦 孝行, 丹野 寛大, 高木 尚之, 今井 啓道, 館 正弘

    日本創傷治癒学会プログラム・抄録集 49回 108-108 2019年12月

    出版者・発行元: (一社)日本創傷治癒学会

  55. 皮膚創傷治癒におけるDectin-1,2の役割とNETs形成との関連

    山口 賢次, 川上 和義, 菅野 恵美, 佐々木 綾子, 庄司 未樹, 三浦 孝行, 丹野 寛大, 高木 尚之, 今井 啓道, 館 正弘

    日本創傷治癒学会プログラム・抄録集 49回 108-108 2019年12月

    出版者・発行元: (一社)日本創傷治癒学会

  56. 骨格性Ⅰ級の片側性唇顎口蓋裂患者に対する矯正歯科治療の長期経過ー東北大学病院における口唇口蓋裂患者に対するチーム医療ー 査読有り

    島田 栄理遣, 土谷 忍, 布村 陽平, 佐藤 顕光, 今井 啓道, 五十嵐 薫

    東北矯正歯科学会雑誌 27 (1) 37-49 2019年12月

    出版者・発行元: 東北矯正歯科学会

    ISSN:1340-2668

  57. Defect of Interferon γ Leads to Impaired Wound Healing through Prolonged Neutrophilic Inflammatory Response and Enhanced MMP-2 Activation. 国際誌 査読有り

    Kanno E, Tanno H, Masaki A, Sasaki A, Sato N, Goto M, Shisai M, Yamaguchi K, Takagi N, Shoji M, Kitai Y, Sato K, Kasamatsu J, Ishii K, Miyasaka T, Kawakami K, Imai Y, Iwakura Y, Maruyama R, Tachi M, Kawakami K

    International journal of molecular sciences 20 (22) 2019年11月12日

    DOI: 10.3390/ijms20225657  

  58. The Birth Prevalence of Cleft Lip and/or Cleft Palate After the 2011 Tōhoku Earthquake and Tsunami. 査読有り

    Imai Y, Sanada T, Tachi M

    The Cleft palate-craniofacial journal : official publication of the American Cleft Palate-Craniofacial Association 56 (9) 1133-1138 2019年10月

    DOI: 10.1177/1055665619843409  

    ISSN:1055-6656

  59. 前頭部皮下に生じた原発性頭蓋外髄膜腫の1例

    原 幸司, 村木 健二, 今井 啓道, 佐藤 顕光, 館 正弘

    日本形成外科学会会誌 39 (9) 474-474 2019年9月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN:0389-4703

  60. 間欠的洗浄機能付き陰圧閉鎖療法(NPWTi-d)の有用性と当科における坐骨部褥瘡の治療戦略

    田中 佑也, 長尾 宗朝, 渡部 紀久子, 佐原 玄太, 山口 賢次, 今井 啓道, 館 正弘

    日本形成外科学会会誌 39 (9) 472-472 2019年9月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN:0389-4703

  61. 下肢巨大血腫形成に対するOASIS細胞外マトリックスの使用経験

    長尾 宗朝, 田中 佑也, 佐原 玄太, 渡部 紀久子, 今井 利郎, 今井 啓道, 館 正弘

    日本形成外科学会会誌 39 (7) 343-343 2019年7月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN:0389-4703

  62. 将来を見据えた瘢痕・ケロイド治療に関する臨床研究のアイデアと展望 外科手術手技に伴うケロイド形態の変遷 腹腔鏡下手術の普及と臍ケロイド

    長尾 宗朝, 三浦 千絵子, 渡部 紀久子, 佐原 玄太, 田中 佑也, 庄司 未樹, 今井 啓道, 館 正弘

    瘢痕・ケロイド治療ジャーナル (13) 24-28 2019年6月

    出版者・発行元: (株)全日本病院出版会

    ISSN:2185-7776

  63. Long-term Prognosis of Mandibular Distraction in 3 Cases of Hypoglossia-Hypodactyly Syndrome without Extremity Anomalies 査読有り

    Imai, Yoshimichi, Kochi, Shoko, Nakajo, Tetsu, Yamada, Atsushi

    Plast Reconstr Surg Glob Open 7 (5) e2211 2019年5月

    DOI: 10.1097/gox.0000000000002211  

  64. 唇顎口蓋裂児の顔貌の特異性が母親に与える影響 生後半年時点での回想的調査から見えること

    松本 学, 今井 啓道, 佐藤 顕光, 五十嵐 薫, 館 正弘

    日本口蓋裂学会雑誌 44 (2) 92-92 2019年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN:0386-5185

    eISSN:2186-5701

  65. Dectin-2-Mediated Signaling Leads to Delayed Skin Wound Healing through Enhanced Neutrophilic Inflammatory Response and Neutrophil Extracellular Trap Formation. 査読有り

    Miura T, Kawakami K, Kanno E, Tanno H, Tada H, Sato N, Masaki A, Yokoyama R, Kawamura K, Kitai Y, Takagi N, Yamaguchi K, Yamaguchi N, Kyo Y, Ishii K, Imai Y, Saijo S, Iwakura Y, Tachi M

    The Journal of investigative dermatology 139 (3) 702-711 2019年3月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.jid.2018.10.015  

    ISSN:0022-202X

  66. 脳神経外傷の画像診断 びまん性軸索損傷の診断に関する来院時CTの意義

    中川 敦寛, 麦倉 俊司, 今井 啓道, 八木橋 真央, 佐久間 篤, 大沢 伸一郎, 工藤 大介, 刈部 博, 近田 祐介, 冨田 博秋, 久志本 成樹, 冨永 悌二

    日本脳神経外傷学会プログラム・抄録集 42回 61-61 2019年2月

    出版者・発行元: (一社)日本脳神経外傷学会

  67. DIFFERENCES IN THE CONTRIBUTION OF DECTIN-1, 2 SIGNALING PATHWAYS TO WOUND HEALING IN SKIN

    Yoshimichi Imai

    Wound Repair and Regeneration 2019年

  68. 骨延長器を用いた下顎骨関節突起骨折に対する動的牽引療法のピットフォール

    林 昌伸, 今井 啓道, 佐藤 顕光, 梅山 広勝, 村木 健二, 三浦 千絵子, 館 正弘

    日本形成外科学会会誌 38 (11) 606-614 2018年11月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN:0389-4703

  69. 頬骨骨折により生じた視神経管狭窄の2例

    遊佐 優, 今井 啓道, 村木 健二, 佐藤 顕光, 三浦 千絵子, 館 正弘

    日本形成外科学会会誌 38 (11) 622-627 2018年11月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN:0389-4703

  70. 【長期成績を踏まえた顎裂部骨移植のコツ】患者と矯正歯科医にとって望ましい顎裂部骨移植手術となるために

    今井 啓道

    形成外科 61 (7) 835-847 2018年7月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN:0021-5228

  71. Initial organ distribution and biological safety of Mg2+ released from a Mg alloy implant 査読有り

    Akimitsu Sato, Yoshinaka Shimizu, Yoshimichi Imai, Toshiji Mukai, Akiko Yamamoto, Chieko Miura, Kenji Muraki, Yuya Sano, Naoko Ikeo, Masahiro Tachi

    Biomedical Materials (Bristol) 13 (3) 035006 2018年3月6日

    出版者・発行元: Institute of Physics Publishing

    DOI: 10.1088/1748-605X/aaa9d5  

    ISSN:1748-605X 1748-6041

  72. Nasopharyngoscopic Analyses through Anterior Maxillary Distraction Osteogenesis for Adolescent Patients with Cleft Palate 査読有り

    Yoshimichi Imai, Tetsu Nakajo, Kazuaki Nishimura, Hiroyuki Kanzaki, Takayoshi Daimaruya, Akimitsu Satoh, Kaoru Igarashi, Masahiro Tachi

    Journal of Craniofacial Surgery 29 (2) 270-274 2018年3月1日

    出版者・発行元: Lippincott Williams and Wilkins

    DOI: 10.1097/SCS.0000000000004095  

    ISSN:1536-3732 1049-2275

    eISSN:1536-3732

  73. Infantile hemangiopericytoma of the tongue—Efficacy of ex utero intrapartum treatment procedure and combined-modality therapy 査読有り

    Takenori Ogawa, Ryo Ishii, Daiki Ozawa, Takeshi Rikiishi, Hajime Usubuchi, Mika Watanabe, Yoshimichi Imai, Kenichi Sato, Masatoshi Saito, Yoji Sasahara, Tadashi Matsuda, Shigeo Kure, Yukio Katori

    Auris Nasus Larynx 45 (1) 170-174 2018年2月1日

    出版者・発行元: Elsevier Ireland Ltd

    DOI: 10.1016/j.anl.2017.02.009  

    ISSN:1879-1476 0385-8146

    eISSN:1879-1476

  74. 【頭蓋顎顔面外科の感染症対策】脳外科での頭蓋骨再移植後の骨髄炎

    高木 尚之, 今井 啓道

    PEPARS (133) 36-43 2018年1月

    出版者・発行元: (株)全日本病院出版会

    ISSN:1349-645X

  75. Mental Development and Surgical Prognosis of Pai Syndrome: A Case Report and Review of the Literature 査読有り

    Imai, Y., Kure, S., Nara, C., Takagi, N., Tachi, M.

    Cleft Palate Craniofac J 56 (2) 273-279 2018年

    DOI: 10.1177/1055665618771419  

    ISSN:1055-6656

  76. Reliability of Ultrasound-Guided One-Point Fixation for Zygomaticomaxillary Complex Fractures 査読有り

    Sato, A., Imai, Y., Muraki, K., Tachi, M.

    J Craniofac Surg 30 (1) 218-222 2018年

    DOI: 10.1097/SCS.0000000000005133  

    ISSN:1049-2275 1536-3732

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <jats:sec> <jats:title>Abstract</jats:title> <jats:p>This study aimed to analyze the precision and postoperative stability of ultrasound guided 1-point fixation on the zygomaticomaxillary buttress for the treatment of zygomaticomaxillary complex (ZMC) fractures. The authors analyzed 24 consecutive patients who underwent ultrasound-guided 1-point fixation for ZMC fractures without separation of the fracture at the frontal process of the zygomatic bone. The authors used titanium plates in the first 6 cases, and biodegradable plates in the remaining 18 cases. The authors obtained computed tomography images preoperatively, and again the first day after surgery (T1) and 6 months after the surgery (T2). The authors calculated vertical change (VC) and horizontal change (HC) of the zygoma on computed tomography. Precision was evaluated with T1 images. Stability was evaluated from T1 to T2, and titanium and biodegradable plates were compared. From T1 images, the mean VC and HC was 0.22° (range, 1.60°–1.08°) and 0.33° (range, 1.86°–1.03°), respectively. From T1 to T2, the mean VC and HC was 0.08° and 0.28°, respectively. Comparing the types of plates, the mean HC in the biodegradable plate group was 0.39°, which was significantly greater than that in the titanium plate group (mean −0.10°). However, as the degree of change was relatively small, this did not pose any clinical problems. Our findings suggest that ultrasound-guided 1-point fixation on the zygomaticomaxillary buttress provides accurate reduction on ZMC fractures without the separation of the frontal process of the zygomatic bone fracture. Sufficient stability was obtained, even with the use of biodegradable plates.</jats:p> </jats:sec>

  77. Contribution of CARD9-mediated signalling to wound healing in skin 査読有り

    Emi Kanno, Kazuyoshi Kawakami, Hiromasa Tanno, Aiko Suzuki, Noriko Sato, Airi Masaki, Ayano Imamura, Naoyuki Takagi, Takayuki Miura, Hideki Yamamoto, Keiko Ishii, Hiromitsu Hara, Yoshimichi Imai, Ryoko Maruyama, Masahiro Tachi

    Experimental Dermatology 26 (11) 1097-1104 2017年11月1日

    出版者・発行元: Blackwell Publishing Ltd

    DOI: 10.1111/exd.13389  

    ISSN:1600-0625 0906-6705

    eISSN:1600-0625

  78. 【成長に寄り添う私の唇裂手術】「唇裂顔」を改善する外科的顎矯正手術 LeFort IとAMDO

    今井 啓道

    PEPARS (131) 74-82 2017年11月

    出版者・発行元: (株)全日本病院出版会

    ISSN:1349-645X

  79. Contribution of CARD9-mediated signalling to wound healing in skin 査読有り

    Emi Kanno, Kazuyoshi Kawakami, Hiromasa Tanno, Aiko Suzuki, Noriko Sato, Airi Masaki, Ayano Imamura, Naoyuki Takagi, Takayuki Miura, Hideki Yamamoto, Keiko Ishii, Hiromitsu Hara, Yoshimichi Imai, Ryoko Maruyama, Masahiro Tachi

    EXPERIMENTAL DERMATOLOGY 26 (11) 1097-1104 2017年11月

    DOI: 10.1111/exd.13389  

    ISSN:0906-6705

    eISSN:1600-0625

  80. Invariant NKT cells promote skin wound healing by preventing a prolonged neutrophilic inflammatory response 査読有り

    Yoshimichi Imai

    Wound Repair and Regeneration 25 (5) 805-815 2017年9月

    DOI: 10.1111/WRR.12588  

    ISSN:1524-475X

  81. Invariant NKT cells promote skin wound healing by preventing a prolonged neutrophilic inflammatory response 査読有り

    Hiromasa Tanno, Kazuyoshi Kawakami, Emi Kanno, Aiko Suzuki, Naoyuki Takagi, Hideki Yamamoto, Keiko Ishii, Yoshimichi Imai, Ryoko Maruyama, Masahiro Tachi

    Wound Repair and Regeneration 25 (5) 805-815 2017年9月

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1111/wrr.12588  

    ISSN:1067-1927

  82. Midfacial Changes Through Anterior Maxillary Distraction Osteogenesis in Patients With Cleft Lip and Palate 査読有り

    Hiroyuki Kanzaki, Yoshimichi Imai, Tetsu Nakajo, Takayoshi Daimaruya, Akimitsu Sato, Masahiro Tachi, Youhei Nunomura, Yusuke Itagaki, Kazuaki Nishimura, Shoko Kochi, Kaoru Igarashi

    JOURNAL OF CRANIOFACIAL SURGERY 28 (4) 1057-1062 2017年6月

    DOI: 10.1097/SCS.0000000000003506  

    ISSN:1049-2275

    eISSN:1536-3732

  83. 5-year-olds'Indexを用いた片側性唇顎口蓋裂の評価と歯顎顔面形態との関連性 縦断的研究

    布村 陽平, 今井 啓道, 五十嵐 薫

    日本口蓋裂学会雑誌 42 (1) 7-18 2017年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN:0386-5185

    eISSN:2186-5701

  84. 【実践!よくわかる縫合の基本講座】唇裂口蓋裂手術における縫合法

    佐藤 顕光, 今井 啓道

    PEPARS (123) 84-91 2017年3月

    出版者・発行元: (株)全日本病院出版会

    ISSN:1349-645X

  85. 脳髄膜瘤による呼吸障害が生じた正中唇裂の1例

    村木 健二, 今井 啓道, 館 正弘

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 33 (1) 23-27 2017年3月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN:0914-594X

  86. IL-17A promotes neutrophilic inflammation and disturbs acute wound healing in skin 査読有り

    Naoyuki Takagi, Kazuyoshi Kawakami, Emi Kanno, Hiromasa Tanno, Atsushi Takeda, Keiko Ishii, Yoshimichi Imai, Yoichiro Iwakura, Masahiro Tachi

    EXPERIMENTAL DERMATOLOGY 26 (2) 137-144 2017年2月

    DOI: 10.1111/exd.13115  

    ISSN:0906-6705

    eISSN:1600-0625

  87. Critical role of tumor necrosis factor-α in the early process of wound healing in skin. 査読有り

    Ritsu M, Kawakami K, Kanno E, Tanno H, Ishii K, Imai Y, Maruyama R, Tachi M

    Journal of Dermatology & Dermatologic Surgery 21 14-19 2017年

    DOI: 10.1016/J.JDDS.2016.09.001  

  88. Rhinoplasty of a severe broad nose deformity caused by radical surgery on the maxillary sinus in childhood 査読有り

    Yoshimichi Imai

    Case Reports in Plastic Surgery and Hand Surgery 4 (1) 56-59 2017年

    DOI: 10.1080/23320885.2017.1341321  

  89. Clinicopathological features of melanotic neuroectodermal tumor of infancy: Report of two cases 査読有り

    Kenjiro Higashi, Takenori Ogawa, Masaei Onuma, Hajime Usubuchi, Yoshimichi Imai, Iori Takata, Hiroshi Hidaka, Mika Watanabe, Yoji Sasahara, Shigeto Koyama, Shigeo Kure, Yukio Katori

    AURIS NASUS LARYNX 43 (4) 451-454 2016年8月

    DOI: 10.1016/j.anl.2015.10.010  

    ISSN:0385-8146

    eISSN:1879-1476

  90. 【顔面骨骨折の治療戦略】下顎骨骨折

    今井 啓道

    PEPARS (112) 63-72 2016年4月

    出版者・発行元: (株)全日本病院出版会

    ISSN:1349-645X

  91. In vivo corrosion behaviour of magnesium alloy in association with surrounding tissue response in rats 査読有り

    Chieko Miura, Yoshinaka Shimizu, Yoshimichi Imai, Toshiji Mukai, Akiko Yamamoto, Yuya Sano, Naoko Ikeo, Shuji Isozaki, Toru Takahashi, Miho Oikawa, Hiroyuki Kumamoto, Masahiro Tachi

    BIOMEDICAL MATERIALS 11 (2) 025001 2016年4月

    DOI: 10.1088/1748-6041/11/2/025001  

    ISSN:1748-6041

    eISSN:1748-605X

  92. Distraction osteogenesis of the sternum for thoracic expansion in a severe case of jeune syndrome: a preliminary report 査読有り

    Yoshimichi Imai, Ryuta Kitanishi, Yoshikatsu Saiki, Atsushi Takeda, Masahiro Tachi

    JOURNAL OF PLASTIC SURGERY AND HAND SURGERY 50 (3) 180-183 2016年

    DOI: 10.3109/2000656X.2016.1147736  

    ISSN:2000-656X

    eISSN:2000-6764

  93. Contribution of Invariant Natural Killer T Cells to Skin Wound Healing 査読有り

    Hiromasa Tanno, Kazuyoshi Kawakami, Masae Ritsu, Emi Kanno, Aiko Suzuki, Rina Kamimatsuno, Naoyuki Takagi, Tomomitsu Miyasaka, Keiko Ishii, Yoshimichi Imai, Ryoko Maruyama, Masahiro Tachi

    AMERICAN JOURNAL OF PATHOLOGY 185 (12) 3248-3257 2015年12月

    DOI: 10.1016/j.ajpath.2015.08.012  

    ISSN:0002-9440

    eISSN:1525-2191

  94. 【鼻の美容外科】骨切り、骨削りによる鼻背形成

    今井 啓道

    PEPARS (105) 65-74 2015年9月

    出版者・発行元: (株)全日本病院出版会

    ISSN:1349-645X

  95. 【これを読めばすべてがわかる!骨移植】顎裂部骨移植

    今井 啓道

    PEPARS (104) 39-51 2015年8月

    出版者・発行元: (株)全日本病院出版会

    ISSN:1349-645X

  96. 顎変形症に関連した新聞報道 1994年〜2013年の主要5紙を対象として

    北 浩樹, 今井 啓道

    日本顎変形症学会雑誌 24 (4) 298-304 2014年12月

    出版者・発行元: (NPO)日本顎変形症学会

    ISSN:0916-7048

  97. Acute Rejection of Knee Joint Articular Cartilage in a Rat Composite Tissue Allotransplantation Model 査読有り

    Nobuhito Shibuya, Yoshimichi Imai, Yang-Sung Lee, Takashi Kochi, Masahiro Tachi

    JOURNAL OF BONE AND JOINT SURGERY-AMERICAN VOLUME 96A (12) 1033-1039 2014年6月

    DOI: 10.2106/JBJS.M.00859  

    ISSN:0021-9355

    eISSN:1535-1386

  98. 【口唇裂初回手術-最近の術式とその中期的結果-】片側口唇裂初回外鼻形成術 Extended Mohler切開を利用したrotate down法による片側唇裂形成術

    今井 啓道

    PEPARS (89) 44-52 2014年5月

    出版者・発行元: (株)全日本病院出版会

    ISSN:1349-645X

  99. 陥没型鼻篩骨骨折に対してHalo型上顎延長器を用いて治療した1例

    三浦 孝行, 今井 啓道, 田牧 聡志, 館 正弘

    日本形成外科学会会誌 34 (4) 265-270 2014年4月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN:0389-4703

  100. 手部除雪機損傷の症例検討

    田牧 聡志, 武田 睦, 清野 広人, 三浦 孝行, 今井 啓道

    日本形成外科学会会誌 34 (3) 175-180 2014年3月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN:0389-4703

  101. Characterization of the Arterial Anatomy of the Murine Hindlimb: Functional Role in the Design and Understanding of Ischemia Models 査読有り

    Takashi Kochi, Yoshimichi Imai, Atsushi Takeda, Yukiko Watanabe, Shiro Mori, Masahiro Tachi, Tetsuya Kodama

    PLOS ONE 8 (12) e84047 2013年12月

    DOI: 10.1371/journal.pone.0084047  

    ISSN:1932-6203

  102. Neutrophil-derived tumor necrosis factor-α contributes to acute wound healing promoted by N-(3-oxododecanoyl)-L-homoserine lactone from Pseudomonas aeruginosa. 査読有り

    Kanno E, Kawakami K, Miyairi S, Tanno H, Otomaru H, Hatanaka A, Sato S, Ishii K, Hayashi D, Shibuya N, Imai Y, Gotoh N, Maruyama R, Tachi M

    Journal of dermatological science 70 (2) 130-138 2013年5月

    DOI: 10.1016/j.jdermsci.2013.01.004  

    ISSN:0923-1811 1873-569X

    eISSN:1873-569X

  103. 口唇・口蓋裂治療 未来へのネットワーク 理想的なチーム医療を目指して 東北大学病院の挑戦

    今井 啓道, 館 正弘, 佐藤 顕光, 今川 千絵子, 五十嵐 薫, 中條 哲, 徳川 宜靖, 横山 奈加子, 幸地 省子

    日本口蓋裂学会雑誌 38 (1) 35-40 2013年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN:0386-5185

    eISSN:2186-5701

  104. 除皺術後の長期経過が得られた肥厚性皮膚骨膜症の1例

    佐藤 顕光, 今井 啓道, 館 正弘

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 29 (1) 17-23 2013年3月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN:0914-594X

    eISSN:2433-7838

  105. Low-energy extracorporeal shock wave therapy enhances skin wound healing in diabetic mice: A critical role of endothelial nitric oxide synthase 査読有り

    Denso Hayashi, Kazuyoshi Kawakami, Kenta Ito, Keiko Ishii, Hiromasa Tanno, Yoshimichi Imai, Emi Kanno, Ryoko Maruyama, Hiroaki Shimokawa, Masahiro Tachi

    WOUND REPAIR AND REGENERATION 20 (6) 887-895 2012年11月

    DOI: 10.1111/j.1524-475X.2012.00851.x  

    ISSN:1067-1927

    eISSN:1524-475X

  106. 【美容外科的観点から考える口唇口蓋裂形成術】顔面骨格の形成も含めた口唇裂の美容的改善

    今井 啓道

    PEPARS (65) 31-38 2012年5月

    出版者・発行元: (株)全日本病院出版会

    ISSN:1349-645X

  107. 塩酸バンコマイシンの血管外漏出による皮膚壊死と思われる1例

    松下 泉, 今井 啓道, 李 陽成, 金山 岳夫, 館 正弘

    日本形成外科学会会誌 31 (11) 741-743 2011年11月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN:0389-4703

  108. Wound healing in skin promoted by inoculation with Pseudomonas aeruginosa PAO1: The critical role of tumor necrosis factor-α secreted from infiltrating neutrophils. 査読有り

    Kanno E, Kawakami K, Ritsu M, Ishii K, Tanno H, Toriyabe S, Imai Y, Maruyama R, Tachi M

    Wound repair and regeneration : official publication of the Wound Healing Society [and] the European Tissue Repair Society 19 (5) 608-621 2011年9月

    DOI: 10.1111/j.1524-475X.2011.00721.x  

    ISSN:1067-1927

  109. 顎裂部骨移植に伴う腸骨採骨部中長期合併症の検討

    薄葉 千絵, 今井 啓道, 李 陽成, 館 正弘, 幸地 省子

    日本形成外科学会会誌 31 (3) 141-145 2011年3月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN:0389-4703

  110. 上顎洞内への眼球嵌頓をきたした眼窩底骨折の1例

    今川 千絵子, 今井 啓道, 李 陽成, 館 正弘

    日本形成外科学会会誌 31 (1) 20-25 2011年1月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN:0389-4703

  111. Versatility of Chimeric Flap based on Thoracodorsal Vessels Incorporating Vascularized Scapular Bone and Latissimus Dorsi Myocutaneous Flap in Reconstructing Lower-extremity Bone Defects due to Osteomyelitis 査読有り

    Masahiro Tachi, Sohachi Toriyabe, Yoshimichi Imai, Atsushi Takeda, Shinichi Hirabayashi, Junsuke Sekiguchi

    JOURNAL OF RECONSTRUCTIVE MICROSURGERY 26 (6) 417-424 2010年7月

    DOI: 10.1055/s-0030-1251560  

    ISSN:0743-684X

  112. Midfacial Changes Through Distraction Osteogenesis Using a Rigid External Distraction System With Retention Plates in Cleft Lip and Palate Patients 査読有り

    Takayoshi Daimaruya, Yoshimichi Imai, Shoko Kochi, Masahiro Tachi, Teruko Takano-Yamamoto

    JOURNAL OF ORAL AND MAXILLOFACIAL SURGERY 68 (7) 1480-1486 2010年7月

    DOI: 10.1016/j.joms.2009.09.076  

    ISSN:0278-2391

  113. Binderoid Complete Cleft Lip/Palateと考えられた症例に関する検討

    牛尾 茂子, 今井 啓道, 李 陽成, 鳥谷部 荘八, 武田 睦, 館 正弘

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 26 (1) 10-20 2010年3月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN:0914-594X

  114. Biofilm formation on rat skin wounds by Pseudomonas aeruginosa carrying the green fluorescent protein gene 査読有り

    Emi Kanno, Souhachi Toriyabe, Lianbo Zhang, Yoshimichi Imai, Masahiro Tachi

    EXPERIMENTAL DERMATOLOGY 19 (2) 154-156 2010年2月

    DOI: 10.1111/j.1600-0625.2009.00931.x  

    ISSN:0906-6705

  115. 【頭蓋顔面の骨延長 私の工夫】中顔面の骨延長 私の工夫 外固定型による中顔面LeFort Iの骨延長 上顎への力源と口蓋平面のコントロールに関する工夫 RED Retention Plate Systemの利用

    今井 啓道

    PEPARS (36) 45-52 2009年12月

    出版者・発行元: (株)全日本病院出版会

    ISSN:1349-645X

  116. 【顎骨延長治療の問題点とその解決策】唇顎口蓋裂症例に対する上顎延長の問題点と解決策

    今井 啓道

    形成外科 52 (9) 1029-1037 2009年9月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN:0021-5228

  117. 前胸部の脱上皮化とaesthetic unit重視による乳房再建

    武田 睦, 館 正弘, 今井 啓道, 鳥谷部 荘八

    日本形成外科学会会誌 29 (9) 534-539 2009年9月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN:0389-4703

  118. 先天性屈指症罹患指に熱傷後瘢痕拘縮を生じた1例

    鳥谷部 荘八, 館 正弘, 今井 啓道, 工藤 宏之, 牛尾 茂子, 清野 広人

    形成外科 52 (8) 977-982 2009年8月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN:0021-5228

  119. 【口唇裂二次修正術】外鼻 鼻中隔軟骨利用による外鼻修正術 Open Septorhinoplasty

    今井 啓道

    PEPARS (28) 72-78 2009年4月

    出版者・発行元: (株)全日本病院出版会

    ISSN:1349-645X

  120. 関節切除固定術および指間形成術により治療した三指節母指の1例

    鳥谷部 荘八, 館 正弘, 今井 啓道, 高地 崇, 山田 敦

    日本形成外科学会会誌 29 (3) 159-164 2009年3月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN:0389-4703

  121. 【口蓋裂二次修正術】二次的顎裂骨移植術の適応と術式

    今井 啓道, 幸地 省子

    形成外科 51 (12) 1397-1406 2008年12月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN:0021-5228

  122. 眼窩内へ進展した非家族性ケルビズムの1例

    佐藤 しづ子, 阪本 真弥, 今井 啓道, 笹野 高嗣

    歯科放射線 47 (1-4) 75-81 2008年3月

    出版者・発行元: (NPO)日本歯科放射線学会

    ISSN:0389-9705

  123. 96%小児広範囲熱傷例に対する瘢痕拘縮形成術の経験

    鳥谷部 荘八, 今井 啓道, 藤山 幸治, 館 正弘, 山田 敦, 澤村 武

    臨床皮膚科 61 (13) 1068-1070 2007年12月

    出版者・発行元: (株)医学書院

    ISSN:0021-4973

  124. Cases of true and false median cleft with polypoid masses in the facial midline 査読有り

    Yoshimichi Imai, Hiroto Seino, Souhachi Toriyabe, Masahiro Tachi, Atsushi Yamada

    CLEFT PALATE-CRANIOFACIAL JOURNAL 44 (6) 667-672 2007年11月

    DOI: 10.1597/06-120.1  

    ISSN:1055-6656

  125. 96%広範囲熱傷小児例に対する同種皮膚移植の経験

    田牧 聡志, 鳥谷部 荘八, 茅野 修史, 高地 崇, 今井 啓道, 館 正弘, 山田 敦, 田熊 清継, 小池 薫, 遠藤 智之, 篠澤 洋太郎

    熱傷 32 (3) 137-144 2006年9月

    出版者・発行元: (一社)日本熱傷学会

    ISSN:0285-113X

  126. Induction of heat shock proteins in a rat composite tissue allotransplantation model of acute rejection 査読有り

    Yang-Sung Lee, Masahiro Sakurai, Yoshimichi Imai, Takashi Horinouchi, Takahiro Goto, Atsushi Yamada

    PLASTIC AND RECONSTRUCTIVE SURGERY 118 (1) 29-40 2006年7月

    DOI: 10.1097/01.prs.0000220482.94921.01  

    ISSN:0032-1052

  127. 胸骨正中し開創に対する陰圧閉鎖療法の検討

    館 正弘, 今井 啓道, 鳥谷部 荘八, 江口 智明, 平林 慎一

    日本形成外科学会会誌 26 (6) 365-370 2006年6月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN:0389-4703

  128. 口蓋前方・側方部骨膜を温存したPush back法の顎発育への影響 頭部X線規格写真での検討

    岡田 厚夫, 幸地 省子, 平野 哲, 今井 啓道, 山田 敦

    日本形成外科学会会誌 26 (5) 314-320 2006年5月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN:0389-4703

  129. 神経血管柄付き遊離広背筋移植による動的再建を行ったメビウス症候群の1例

    鳥谷部 荘八, 館 正弘, 今井 啓道, 高地 崇, 田牧 聡志, 山田 敦

    形成外科 49 (4) 439-443 2006年4月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN:0021-5228

  130. Epithelial cells and adipose cells both have their own temporal profile in 72-kd heat-shock protein expression determining their tolerance for ischaemia 査読有り

    Y Imai, M Sakurai, T Horinouchi, YS Lee, A Yamada

    JOURNAL OF PLASTIC RECONSTRUCTIVE AND AESTHETIC SURGERY 59 (3) 230-238 2006年

    DOI: 10.1016/j.bjps.2005.09.007  

    ISSN:1748-6815

  131. 甲状腺眼症における上眼瞼後退に対する外科的治療の経験

    須永 中, 菅原 康志, 今井 啓道, 山田 敦

    日本形成外科学会会誌 25 (11) 757-761 2005年11月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN:0389-4703

  132. Rigid external distraction using skeletal anchorage to cleft maxilla united with alveolar bone grafting 査読有り

    H Kita, S Kochi, Y Imai, A Yamada, T Yamaguchi

    CLEFT PALATE-CRANIOFACIAL JOURNAL 42 (3) 318-326 2005年5月

    DOI: 10.1597/03-152.1  

    ISSN:1055-6656

  133. Mandibular widening by distraction osteogenesis in the treatment of a constricted mandible and telescopic bite 査読有り

    H Kita, S Kochi, A Yamada, Y Imai, N Konno, C Saitou, H Mitani

    CLEFT PALATE-CRANIOFACIAL JOURNAL 41 (6) 664-673 2004年11月

    DOI: 10.1597/03-003.1  

    ISSN:1055-6656

  134. A missense mutation in the SH3BP2 gene on chromosome 4p16.3 found in a case of nonfamilial cherubism 査読有り

    Y Imai, K Kanno, T Moriya, S Kayano, H Seino, Y Matsubara, A Yamada

    CLEFT PALATE-CRANIOFACIAL JOURNAL 40 (6) 632-638 2003年11月

    DOI: 10.1597/1545-1569_2003_040_0632_ammits_2.0.co_2  

    ISSN:1055-6656

  135. 【漏斗胸に対する新しい胸骨挙上術式"Nuss手術"】Nuss手術で生じた合併症とその対策 胸郭の成長に伴い金属バーの交換や調整を要した漏斗胸の4症例

    齋藤 ちひろ, 山田 敦, 後藤 孝浩, 真田 武彦, 今井 啓道, 岡田 厚夫

    小児外科 35 (6) 705-711 2003年6月

    出版者・発行元: (株)東京医学社

    ISSN:0385-6313

  136. 胸郭の成長に伴いペクタスバーの交換や調整を要した漏斗胸の4症例

    齋藤 ちひろ, 山田 敦, 後藤 孝浩, 真田 武彦, 今井 啓道, 岡田 厚夫

    形成外科 46 (5) 521-528 2003年5月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN:0021-5228

  137. 【口唇裂,口蓋裂治療のupdate】顎裂部骨移植手術 我々が行った顎裂部骨移植手術の短期成績について

    真田 武彦, 山田 敦, 今井 啓道, 齋藤 ちひろ, 岡田 厚夫, 幸地 省子, 北 浩樹

    形成外科 46 (1) 41-48 2003年1月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN:0021-5228

  138. 【Free flap採取部位のunfavorable resultと対策】腹直筋皮弁

    山田 敦, 後藤 孝浩, 真田 武彦, 今井 啓道, 齋藤 ちひろ, 岡田 厚夫

    形成外科 45 (11) 1021-1025 2002年11月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN:0021-5228

  139. 中足骨短縮症に対する仮骨延長法の経験

    齋藤 ちひろ, 山田 敦, 真田 武彦, 今井 啓道, 小坂 和弘, 今野 宗昭

    日本形成外科学会会誌 22 (8) 539-546 2002年8月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN:0389-4703

  140. Allergy to pectus bar for funnel crest 査読有り

    C Saitoh, A Yamada, K Kosaka, T Sanada, Y Imai

    PLASTIC AND RECONSTRUCTIVE SURGERY 110 (2) 719-721 2002年8月

    DOI: 10.1097/00006534-200208000-00078  

    ISSN:0032-1052

  141. Pectus barを用いた漏斗胸手術後にアレルギー反応による胸膜炎を合併した1症例

    齋藤 ちひろ, 山田 敦, 真田 武彦, 今井 啓道, 小坂 和弘

    日本形成外科学会会誌 22 (7) 520-524 2002年7月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN:0389-4703

  142. 【口唇裂,口蓋裂のチーム医療】東北大学で行っている口唇裂,口蓋裂患者へのチームアプローチ

    真田 武彦, 山田 敦, 今井 啓道, 齋藤 ちひろ, 朴沢 孝治, 幸地 省子, 石澤 優子

    形成外科 45 (2) 117-123 2002年2月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN:0021-5228

  143. 【Tissue expansion法の適応と限界】Tissue expansion法による顔面・頸部の再建:適応と限界

    山田 敦, 真田 武彦, 今井 啓道, 齋藤 ちひろ, 藤山 幸治, 波利井 清紀, 吉村 浩太郎

    形成外科 44 (8) 749-755 2001年8月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN:0021-5228

  144. 泌尿器科領域における形成外科的再建手術 皮弁・筋皮弁を用いた再建法

    山田 敦, 真田 武彦, 今井 啓道, 齋藤 ちひろ

    臨床泌尿器科 55 (8) 629-634 2001年7月

    出版者・発行元: (株)医学書院

    ISSN:0385-2393

  145. 【顎裂部に対する骨移植】我々の行っている二次顎裂部骨移植

    真田 武彦, 山田 敦, 今井 啓道, 齋藤 ちひろ

    形成外科 44 (4) 319-325 2001年4月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN:0021-5228

  146. Treatment of hypoglossia-hypodactyly syndrome without extremity anomalies 査読有り

    A Yamada, N Konno, Y Imai, C Saitou, S Kochi

    PLASTIC AND RECONSTRUCTIVE SURGERY 106 (2) 274-279 2000年8月

    ISSN:0032-1052

  147. 長期経過からみたHemifacial Microsomiaに対する下顎骨仮骨延長法の問題点

    今井 啓道, 山田 敦, 幸地 省子, 北 浩樹

    日本形成外科学会会誌 20 (8) 509-516 2000年8月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN:0389-4703

  148. 病理組織学的診断が混迷した眼窩内low-grade myxofibrosarcomaの1例

    今井 啓道, 菅原 康志, 岡崎 睦, 波利井 清紀

    形成外科 43 (4) 401-409 2000年4月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN:0021-5228

  149. 唇裂口蓋裂術後の上顎骨仮骨延長の経験

    今井 啓道, 山田 敦, 菅原 康志, 幸地 省子

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 15 (2) 8-15 1999年12月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN:0914-594X

  150. Transfusion-associated graft-versus-host disease in immunocompetent patient: early diagnosis and therapy

    Sakurai, M., Moizumi, Y., Uchida, S., Imai, Y., Tabayashi, K.

    Am J Hematol 58 (1) 1998年

  151. 腸管虚血を合併したDeBakey IIIb型急性大動脈解離の1例

    茂泉 善政, 崔 禎浩, 今井 啓道

    日本胸部外科学会雑誌 43 (7) 1023-1027 1995年7月

    出版者・発行元: (NPO)日本胸部外科学会

    ISSN:0369-4739

  152. [A case of hemothorax occurred two months after graft replacement of descending thoracic aorta with Hemashield arterial prosthesis]

    Kondoh, S., Moizumi, Y., Akasaka, J., Osaka, K., Shimizu, M., Imai, Y.

    Nippon Kyobu Geka Gakkai Zasshi 43 (1) 1995年

  153. CT像,大動脈造影所見,病理組織所見より見た血栓閉塞型大動脈解離外科治療の検討

    茂泉 善政, 赤坂 純逸, 今井 啓道

    日本胸部外科学会雑誌 42 (11) 2068-2074 1994年11月

    出版者・発行元: (NPO)日本胸部外科学会

    ISSN:0369-4739

  154. [Surgical treatment of thrombosed aortic dissection]

    Moizumi, Y., Akasaka, J., Imai, Y., Hukuju, T., Ohsaka, K., Suzuki, I.

    Nippon Kyobu Geka Gakkai Zasshi 42 (11) 1994年

  155. [Advantages of combined antegrade/retrograde GIK cardioplegia for coronary artery bypass surgery]

    Moizumi, Y., Ohsaka, K., Akasaka, J., Kondoh, S., Shimizu, M., Imai, Y., Kumagai, T., Uchiyama, T., Abe, Y., Suzuki, I.

    Nippon Kyobu Geka Gakkai Zasshi 42 (2) 1994年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 190

  1. 動静脈瘻/動静脈奇形による難治性静脈性潰瘍に対する植皮の工夫

    鈴木綾乃, 齋藤大和, 玉懸美菜実, 三浦千絵子, 長尾宗朝, 長尾宗朝, 今井啓道

    日本血管腫血管奇形学会学術集会プログラム・抄録集 20th (CD-ROM) 2024年

  2. Klippel Trenanay Syndromeの表在性リンパ管腫に対する硬化療法とCO2レーザーによる瘢痕化治療が奏功した2例

    玉懸美菜実, 鈴木綾乃, 岩崎一磨, 三浦千絵子, 長尾宗朝, 長尾宗朝, 今井啓道

    日本血管腫血管奇形学会学術集会プログラム・抄録集 20th (CD-ROM) 2024年

  3. 当院におけるKlippel Trenaunay Syndrome(KTS)15症例の検討

    玉懸美菜実, 長尾宗朝, 鈴木綾乃, 今井啓道

    日本血管腫血管奇形学会学術集会プログラム・抄録集 19th 2023年

  4. Slow-flow type vascular malformations症例群におけるPIK3CA遺伝子変異の検討

    玉懸美菜実, 長尾宗朝, 今井啓道, 青木洋子, 野澤明史, 尾崎峰, 岩科裕己, 赤木健一郎

    日本形成外科学会基礎学術集会プログラム・抄録集 32nd 2023年

  5. ガイドラインシンポ 口唇裂・口蓋裂の形成外科診療ガイドライン策定

    土佐 泰祥, 杠 俊介, 玉田 一敬, 今井 啓道, 朴 修三, 河合 勝也, 時岡 一幸, 加持 秀明, 赤松 正, 中嶋 優太, 大慈弥 裕之

    日本口蓋裂学会雑誌 46 (2) 75-75 2021年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

    eISSN: 2186-5701

  6. NOE骨折手術症例における外鼻形態の検討

    佐藤顕光, 齋藤隆文, 今井啓道

    日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会プログラム・抄録集 39th 2021年

  7. 大腿部露出人工血管を温存し,下肢を救済し得た一症例の経験

    長尾宗朝, 丹羽準也, 黒沢是之, 土田憲, 赤松大二朗, 今井啓道, 館正弘

    日本創傷外科学会総会・学術集会プログラム・抄録集 13th 2021年

  8. 頭頸部の血管奇形に対する治療法の選択~切除か硬化療法か,併用療法か~

    長尾宗朝, 山口賢次, 福士彩記子, 三浦千絵子, 今井啓道, 館正弘

    日本形成外科学会総会・学術集会プログラム・抄録集 64th 2021年

  9. 著しい血小板減少をきたしたゴーハム病(Gorham-Stout disease;GSD)の一例

    長尾宗朝, 福士彩記子, 三浦千絵子, 岡崎俊樹, 今井啓道

    日本血管腫血管奇形学会学術集会プログラム・抄録集 17th 2021年

  10. 口唇裂・口蓋裂の診療ガイドラインについて 口唇裂・口蓋裂の形成外科診療ガイドライン策定

    土佐 泰祥, 杠 俊介, 玉田 一敬, 今井 啓道, 朴 修三, 河合 勝也, 時岡 一幸, 加持 秀明, 赤松 正, 中嶋 優太, 大慈弥 裕之

    日本口蓋裂学会雑誌 45 (2) 82-82 2020年5月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

    eISSN: 2186-5701

  11. Calciphylaxisとの診断に至った石灰化を伴う難治性皮膚潰瘍の1例

    長尾宗朝, 玉懸美菜実, 三浦千絵子, 矢野亜希子, 下寺佐栄子, 佐原玄太, 田中佑也, 今井啓道, 館正弘

    日本創傷外科学会総会・学術集会プログラム・抄録集 12th 2020年

  12. 当科における慢性皮膚潰瘍治療へのNPWT機器選択

    長尾宗朝, 佐原玄太, 三浦千絵子, 下寺佐栄子, 玉懸美菜実, 山口賢次, 今井啓道, 館正弘

    日本形成外科学会総会・学術集会プログラム・抄録集 63rd (CD-ROM) 2020年

  13. 難治性皮膚潰瘍治療に対する組織粉砕システム「リジェネラ」の使用経験

    玉懸美菜実, 長尾宗朝, 下寺佐栄子, 三浦千絵子, 山口賢次, 今井啓道, 館正弘

    日本形成外科学会総会・学術集会プログラム・抄録集 63rd (CD-ROM) 2020年

  14. 下肢巨大血腫形成に対するOASIS細胞外マトリックスの使用経験

    長尾 宗朝, 田中 佑也, 佐原 玄太, 渡部 紀久子, 今井 利郎, 今井 啓道, 館 正弘

    日本形成外科学会会誌 39 (7) 343-343 2019年7月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  15. 将来を見据えた瘢痕・ケロイド治療に関する臨床研究のアイデアと展望 外科手術手技に伴うケロイド形態の変遷 腹腔鏡下手術の普及と臍ケロイド

    長尾 宗朝, 三浦 千絵子, 渡部 紀久子, 佐原 玄太, 田中 佑也, 庄司 未樹, 今井 啓道, 館 正弘

    瘢痕・ケロイド治療ジャーナル (13) 24-28 2019年6月

    出版者・発行元: (株)全日本病院出版会

    ISSN: 2185-7776

  16. 口蓋形態、咬合状態、および舌圧が片側性唇顎口蓋裂患者の構音に与える影響

    山本 奈加子, 金高 弘恭, 板垣 祐介, 今井 啓道, 五十嵐 薫

    日本口蓋裂学会雑誌 44 (2) 123-123 2019年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

    eISSN: 2186-5701

  17. 唇顎口蓋裂児の顔貌の特異性が母親に与える影響 生後半年時点での回想的調査から見えること

    松本 学, 今井 啓道, 佐藤 顕光, 五十嵐 薫, 館 正弘

    日本口蓋裂学会雑誌 44 (2) 92-92 2019年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

  18. 口唇口蓋裂患者の一貫治療の現況 上顎前方部骨延長術の検討

    新垣 敬一, 天願 俊泉, 比嘉 努, 仲間 錠嗣, 上田 剛生, 石田 有宏, 西関 修, 銘苅 泰明, 今井 啓道, 前川 隆子

    日本口蓋裂学会雑誌 44 (2) 94-94 2019年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

  19. 口蓋形態、咬合状態、および舌圧が片側性唇顎口蓋裂患者の構音に与える影響

    山本 奈加子, 金高 弘恭, 板垣 祐介, 今井 啓道, 五十嵐 薫

    日本口蓋裂学会雑誌 44 (2) 123-123 2019年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

  20. 脳神経外傷の画像診断 びまん性軸索損傷の診断に関する来院時CTの意義

    中川 敦寛, 麦倉 俊司, 今井 啓道, 八木橋 真央, 佐久間 篤, 大沢 伸一郎, 工藤 大介, 刈部 博, 近田 祐介, 冨田 博秋, 久志本 成樹, 冨永 悌二

    日本脳神経外傷学会プログラム・抄録集 42回 61-61 2019年2月

    出版者・発行元: (一社)日本脳神経外傷学会

  21. 東北大学病院顎口腔機能治療部における唇顎口蓋裂の術前顎矯正に関する実態調査

    土谷 忍, 五十嵐 薫, 今井 啓道

    東北矯正歯科学会雑誌 26 (1) 141-141 2018年12月

    出版者・発行元: 東北矯正歯科学会

    ISSN: 1340-2668

  22. 顎裂手術と矯正治療の連携と工夫 東北大学病院での医科・歯科連携による顎裂部骨移植 歯科との連携で可能となった形成外科での顎裂部骨移植

    今井 啓道, 西村 壽晃, 三浦 千絵子, 佐藤 顕光, 村木 健二, 土谷 忍, 五十嵐 薫, 館 正弘

    日本口蓋裂学会雑誌 43 (2) 70-70 2018年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

    eISSN: 2186-5701

  23. 被虐待経験を有する母親への心理社会的支援 養育者のアドヒアランスのために

    松本 学, 今井 啓道, 佐藤 顕光, 五十嵐 薫, 館 正弘

    日本口蓋裂学会雑誌 43 (2) 131-131 2018年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

    eISSN: 2186-5701

  24. 片側性唇顎口蓋裂患者における上顎前方牽引による治療効果とその持続性

    布村 陽平, 西村 壽晃, 今井 啓道, 五十嵐 薫

    日本口蓋裂学会雑誌 43 (2) 156-156 2018年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

    eISSN: 2186-5701

  25. 当科における乳児血管腫手術症例の検討

    長尾宗朝, 佐原玄太, 田中佑也, 今井啓道, 館正弘, 本多孝之, 櫻庭実, 柏克彦, 小林誠一郎

    日本血管腫血管奇形学会学術集会プログラム・抄録集 15th 2018年

  26. 形成外科NEXTー次世代の本音ー 葛藤 招待有り

    今井 啓道

    形成外科 60 (12) 1380-1381 2017年12月

  27. 東北大学病院顎口腔機能治療部における口唇裂・口蓋裂患者の顎矯正手術症例の実態調査

    西村 壽晃, 布村 陽平, 今井 啓道, 五十嵐 薫

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 76回 215-215 2017年10月

    出版者・発行元: (公社)日本矯正歯科学会

  28. 片側性唇顎口蓋裂患者における上顎前方牽引治療の効果と持続性

    布村 陽平, 西村 壽晃, 今井 啓道, 五十嵐 薫

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 76回 256-256 2017年10月

    出版者・発行元: (公社)日本矯正歯科学会

  29. 眼窩底骨折に対してSuper fixsorbを用いて再建し、眼球陥凹についてCT評価した9例の検討

    村木 健二, 今井 啓道, 吉川 慧, 佐藤 顕光, 館 正弘

    日本形成外科学会会誌 37 (9) 549-549 2017年9月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  30. 網膜裂孔を合併した眼窩底骨折の2例

    大泉 智哉, 三浦 千絵子, 今井 啓道, 館 正弘

    日本形成外科学会会誌 37 (9) 552-552 2017年9月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  31. 骨移植前後の治療計画と手術デザイン 時期および口腔前提拡張含む口腔粘膜の処置について 我々の顎裂骨移植手術前の準備と手術デザイン

    今井 啓道, 佐藤 顕光, 三浦 千絵子, 村木 健二, 館 正弘, 五十嵐 薫, 西村 壽晃, 中條 哲, 土谷 忍, 幸地 省子

    日本口蓋裂学会雑誌 42 (2) 54-54 2017年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

    eISSN: 2186-5701

  32. 東北大学病院における唇顎口蓋裂児とその家族に向けての心理社会的支援

    松本 学, 今井 啓道, 幸地 省子, 佐藤 顕光, 伊藤 雅子, 五十嵐 薫, 館 正弘

    日本口蓋裂学会雑誌 42 (2) 98-98 2017年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

    eISSN: 2186-5701

  33. ハイリスクの母親・家族への心理社会的支援 チーム医療における体系的支援に向けて

    松本 学, 今井 啓道, 幸地 省子, 佐藤 顕光, 伊藤 雅子, 五十嵐 薫, 館 正弘

    日本口蓋裂学会雑誌 42 (2) 99-99 2017年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

    eISSN: 2186-5701

  34. 新しい上顎形成術―AMDO(Anteior Maxillary Distraction Osteogenesis)―

    今井啓道, 佐藤顕光, 村木健二, 館正弘, 五十嵐薫, 西村壽晃, 菅崎弘幸

    日本形成外科学会総会・学術集会プログラム・抄録集 60th 237 2017年

  35. Craniofacial surgeryがもたらした機能と整容の革命 頭蓋顔面外科領域での外科医と矯正歯科医のコラボレーション なぜ、AMDO(Anterior Maxillary Distraction Osteogenesis)が必要か?

    今井 啓道, 佐藤 顕光, 館 正弘, 五十嵐 薫, 中條 哲, 山本 奈加子, 菅崎 弘幸

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 32 (3) 165-165 2016年10月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN: 0914-594X

    eISSN: 2433-7838

  36. 当科におけるルフォー型上顎骨骨折患者に対する気道管理の検討

    佐藤 顕光, 今井 啓道, 三浦 千絵子, 館 正弘

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 32 (3) 188-188 2016年10月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN: 0914-594X

    eISSN: 2433-7838

  37. 非対称な裂型を持つ両側唇裂症例への口唇形成術 まず両側唇裂としての手術か片側唇裂としての手術かを考える

    田崎 幸博, 今井 啓道

    日本医事新報 (4817) 62-62 2016年8月

    出版者・発行元: (株)日本医事新報社

    ISSN: 0385-9215

  38. Mohler切開による片側唇裂形成術の鼻柱基部変形を防ぐ小工夫

    今井 啓道, 佐藤 顕光, 村木 健二, 館 正弘, 五十嵐 薫, 中條 哲, 土谷 忍, 幸地 省子

    日本口蓋裂学会雑誌 41 (2) 90-90 2016年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

    eISSN: 2186-5701

  39. 口蓋形態および咬合状態が片側性唇顎口蓋裂患者の構音に与える影響

    山本 奈加子, 金高 弘恭, 板垣 祐介, 今井 啓道, 五十嵐 薫

    日本口蓋裂学会雑誌 41 (2) 96-96 2016年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

    eISSN: 2186-5701

  40. 出生前診断からの唇裂児母子の心理的支援 複数診療科、地域との連携

    松本 学, 今井 啓道, 五十嵐 薫, 金高 弘恭, 幸地 省子, 伊藤 雅子

    日本口蓋裂学会雑誌 41 (2) 100-100 2016年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

    eISSN: 2186-5701

  41. 5-year-olds' Indexを用いたUCLPの評価と歯顎顔面形態との関連性 縦断的研究

    布村 陽平, 今井 啓道, 五十嵐 薫

    日本口蓋裂学会雑誌 41 (2) 130-130 2016年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

    eISSN: 2186-5701

  42. 整鼻術における術式選択へのアプローチ プロブレムリストを用いて変形を手技に翻訳する

    今井 啓道, 草野 太郎

    日本医事新報 (4793) 61-62 2016年3月

    出版者・発行元: (株)日本医事新報社

    ISSN: 0385-9215

  43. 再発をきたした若年性乳腺肥大症の1例

    梅山 広勝, 高地 崇, 高木 尚之, 三浦 孝行, 今井 啓道, 館 正弘, 武田 睦

    日本形成外科学会会誌 36 (3) 137-137 2016年3月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  44. 顎矯正手術術後に生じる咽頭浮腫についての検討(第3報)

    村木 健二, 今井 啓道, 吉川 慧, 佐藤 顕光, 館 正弘

    日本形成外科学会会誌 36 (3) 138-138 2016年3月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  45. 顔面多発骨折の急性期から慢性期までの至適治療:神経外傷医の観点から

    中川敦寛, 中川敦寛, 今井啓道, 麦倉俊司, 川口奉洋, 川口奉洋, 工藤大介, MATAS Daddy, 佐藤顕光, 館正弘, 久志本成樹, 冨永悌二

    日本形成外科学会総会・学術集会プログラム・抄録集 59th 196 2016年

  46. LeFort型上顎骨折における当科の治療方針

    佐藤 顕光, 今井 啓道, 渋谷 暢人, 三浦 千絵子, 相澤 貴之, 館 正弘

    日本形成外科学会会誌 35 (12) 703-703 2015年12月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  47. Free flapにおける血管吻合のコツ Free Flapの成功率を100%にする方法 連続385皮弁生着の経験から

    武田 睦, 高木 尚之, 三浦 孝行, 高地 崇, 今井 啓道, 館 正弘

    日本マイクロサージャリー学会学術集会プログラム・抄録集 42回 90-90 2015年11月

    出版者・発行元: (一社)日本マイクロサージャリー学会

  48. 頬骨観血的整復固定術の長期経過 どこまで縮小手術が許されるか 頬骨骨折に対するエコーガイド下one-plate固定の検討

    佐藤 顕光, 今井 啓道, 村木 健二, 館 正弘

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 31 (3) 196-196 2015年10月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN: 0914-594X

    eISSN: 2433-7838

  49. 「献体遺体を使用した頭蓋顎顔面外科手技実技講習会」を行って

    今井 啓道, 佐藤 顕光, 館 正弘, 出澤 真理, 北田 容章

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 31 (3) 246-246 2015年10月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN: 0914-594X

    eISSN: 2433-7838

  50. 特異的な下顎形態を呈したNoonan症候群の1例

    佐藤 顕光, 今井 啓道, 今川 千絵子, 立 雅恵, 館 正弘

    日本形成外科学会会誌 35 (9) 552-552 2015年9月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  51. 頬骨骨折に対するエコーガイド下one-plate固定の検討

    薄葉 千絵, 今井 啓道, 佐藤 顕光, 天羽 健一, 館 正弘

    日本形成外科学会会誌 35 (7) 408-408 2015年7月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  52. 頬部に生じた線維性異形成症の1症例

    今野 宗昭, 立 雅恵, 伊藤 明日香, 今井 啓道

    日本形成外科学会会誌 35 (7) 410-410 2015年7月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  53. Pallister-Hall症候群の1例

    滝澤 宏明, 今井 啓道, 佐藤 顕光, 渋谷 暢人, 館 正弘, 岡田 厚夫

    日本形成外科学会会誌 35 (7) 411-411 2015年7月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  54. 顔面骨骨折のピットフォール ときには内固定に頼らないこともアリ? 骨膜連続性利用や外固定が有利なケースについて

    今井 啓道, 澁谷 暢人, 佐藤 顕光, 館 正弘, 田牧 聡志, 李 陽成

    日本形成外科学会会誌 35 (5) 281-281 2015年5月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  55. 口唇口蓋裂における顎矯正手術の手術戦略 軟部組織を考えた治療戦略

    今井 啓道

    日本口蓋裂学会雑誌 40 (2) 98-98 2015年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

  56. 当科におけるHogan法による咽頭弁手術症例の検討

    今井 啓道, 澁谷 暢人, 佐藤 顕光, 館 正弘, 五十嵐 薫, 中條 哲, 土谷 忍, 横山 奈加子, 幸地 省子

    日本口蓋裂学会雑誌 40 (2) 117-117 2015年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

    eISSN: 2186-5701

  57. 口蓋裂患者に対するLeFort 1型骨切り後に生じた鼻口蓋管嚢胞の1例

    佐藤 顕光, 今井 啓道, 渋谷 暢人, 館 正弘, 幸地 省子, 野村 和弘

    日本口蓋裂学会雑誌 40 (2) 122-122 2015年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

    eISSN: 2186-5701

  58. 口蓋裂術後食の改善効果の評価 摂取量の調査から

    阿部 夏美, 今野 舞, 佐々木 達成, 阿部 道代, 今井 啓道, 佐藤 顕光, 岡本 智子, 布田 美貴子

    日本口蓋裂学会雑誌 40 (2) 141-141 2015年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

    eISSN: 2186-5701

  59. 口唇裂の出生前診断は母親にいかなる心理学的影響を与えるのか

    松本 学, 今井 啓道, 五十嵐 薫, 金高 弘恭, 幸地 省子

    日本口蓋裂学会雑誌 40 (2) 180-180 2015年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

    eISSN: 2186-5701

  60. 頭蓋顔面骨折と外傷性脳損傷合併例の特徴

    中川 敦寛, 麦倉 俊司, Daddy Matas, 今井 啓道, 川口 奉洋, 工藤 大介, 古谷 桂子, 石ヶ森 朝香, 館 正弘, 久志本 成樹, 冨永 悌二

    日本脳神経外傷学会プログラム・抄録集 38回 100-100 2015年3月

    出版者・発行元: (一社)日本脳神経外傷学会

  61. Anterior Maxillary Distraction Osteogenesisにおける骨格移動量に対する中顔面側貌の軟部組織変化率

    今井啓道, 佐藤顕光, 館正弘, 五十嵐薫, 中條哲, 幸地省子, 菅崎弘幸, 台丸谷隆慶

    日本形成外科学会総会・学術集会プログラム・抄録集 58th 282 2015年

  62. 分節型遊離空腸移植を用いた頸部食道・皮膚の同時再建

    三浦 孝行, 武田 睦, 高地 崇, 高木 尚之, 渋谷 祥子, 吉川 慧, 今井 啓道, 館 正弘

    日本マイクロサージャリー学会学術集会プログラム・抄録集 41回 155-155 2014年12月

    出版者・発行元: (一社)日本マイクロサージャリー学会

  63. 腓骨皮弁-ヒラメ筋穿通枝皮弁連合皮弁による下顎再建の経験

    武田 睦, 三浦 孝行, 高地 崇, 澁谷 祥子, 吉川 慧, 今井 啓道, 館 正弘

    日本マイクロサージャリー学会学術集会プログラム・抄録集 41回 163-163 2014年12月

    出版者・発行元: (一社)日本マイクロサージャリー学会

  64. 東日本大震災を経験して

    澁谷 暢人, 武田 睦, 今井 啓道, 李 陽成, 土屋 裕人, 高木 尚之, 林 殿聡, 館 正弘

    日本形成外科学会会誌 34 (7) 569-569 2014年7月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  65. 放射線療法・頸部郭清部位における移植床血管の非侵襲的操作 hydrodissection法の有用性

    武田 睦, 高木 尚之, 高地 崇, 三浦 孝行, 小川 武則, 今井 啓道, 館 正弘

    頭頸部癌 40 (2) 166-166 2014年5月

    出版者・発行元: (一社)日本頭頸部癌学会

    ISSN: 1349-5747

  66. Mohler切開を用いたRotate Down法による片側唇裂形成術

    今井 啓道, 佐藤 顕光, 澁谷 暢人, 今川 千絵子, 館 正弘, 五十嵐 薫, 中條 哲, 土谷 忍, 幸地 省子

    日本口蓋裂学会雑誌 39 (2) 105-105 2014年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

    eISSN: 2186-5701

  67. 口蓋形成術を受けた患児の術後食の検討

    佐々木 優衣, 今野 舞, 米川 由香, 武士沢 友紀, 三谷 綾子, 志田 智子, 今井 啓道, 布田 美貴子, 岡本 智子

    日本口蓋裂学会雑誌 39 (2) 108-108 2014年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

  68. 同種遊離複合組織移植モデルにおける関節軟骨の急性期拒絶反応 軟骨細胞の形態学的変化について

    澁谷 暢人, 今井 啓道, 館 正弘

    Proceedings of Clinical Electron Microscopy 32 15-20 2014年2月

    出版者・発行元: 東北臨床超微形態懇話会世話人会

  69. 前頭蓋,前頭蓋底再建と外傷性脳損傷合併例の診断・治療:形成外科医の観点から

    今井啓道, 中川敦寛, 麦倉俊司, 工藤大介, MATAS Daddy, 佐藤顕光, 館正弘, 久志本成樹, 冨永悌二

    日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会プログラム・抄録集 32nd 70-71 2014年

  70. 前頭蓋,前頭蓋底再建と外傷性脳損傷合併例の診断,治療:神経外傷医の観点から

    中川敦寛, 今井啓道, 麦倉俊司, 工藤大介, MATAS Daddy, 佐藤顕光, 館正弘, 久志本成樹, 冨永悌二

    日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会プログラム・抄録集 32nd 68-69 2014年

  71. 小口径の移植床静脈に対する端側吻合

    武田 睦, 高木 尚之, 立 雅恵, 薄葉 千絵, 三浦 孝行, 今井 啓道, 館 正弘

    日本マイクロサージャリー学会学術集会プログラム・抄録集 40周年記念 236-236 2013年9月

    出版者・発行元: (一社)日本マイクロサージャリー学会

  72. 当院における顔面骨骨折症例の検討

    佐藤 顕光, 今井 啓道, 武田 睦, 館 正弘

    日本形成外科学会会誌 33 (8) 638-638 2013年8月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  73. 乳がん術後の上肢リンパ浮腫に対するリンパ管静脈吻合

    武田 睦, 高木 尚之, 今井 啓道, 館 正弘, 清野 広人

    東北医学雑誌 125 (1) 205-206 2013年6月

    出版者・発行元: 東北医学会

    ISSN: 0040-8700

  74. 遊離腹直筋皮弁による乳房再建における静脈端側吻合の検討

    武田 睦, 清野 広人, 後藤 孝浩, 池野 由佳, 高木 尚之, 今井 啓道, 館 正弘

    日本乳癌学会総会プログラム抄録集 21回 424-424 2013年6月

    出版者・発行元: (一社)日本乳癌学会

  75. 遊離皮弁生着率向上につながった頭頸部再建手術の変更点

    武田 睦, 高木 尚之, 立 雅恵, 小川 武則, 加藤 健吾, 今井 啓道, 館 正広

    頭頸部癌 39 (2) 199-199 2013年5月

    出版者・発行元: (一社)日本頭頸部癌学会

    ISSN: 1349-5747

  76. 顎裂骨移植術後食を改善してみて 改善前後の検討

    岡崎 博子, 三谷 綾子, 松田 恵, 佐藤 恵美, 小泉 裕子, 志田 智子, 今井 啓道

    日本口蓋裂学会雑誌 38 (2) 171-171 2013年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

  77. 東日本大震災による宮城県内の唇裂・口蓋裂出生率への影響

    今井 啓道, 佐藤 顕光, 今川 千絵子, 館 正弘, 五十嵐 薫, 中條 哲, 徳川 宜靖, 土谷 忍, 幸地 省子, 真田 武彦

    日本口蓋裂学会雑誌 38 (2) 212-212 2013年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

    eISSN: 2186-5701

  78. 遊離皮弁の血管吻合において確実に内膜同士を接着させる外翻縫合法

    武田 睦, 高木 尚之, 今井 啓道, 古和田 雪, 館 正弘

    日本マイクロサージャリー学会学術集会プログラム・抄録集 39回 230-230 2012年12月

    出版者・発行元: (一社)日本マイクロサージャリー学会

  79. 東北大学病院における唇顎口蓋裂患者に対する顎矯正手術の術後評価

    八幡 薫子, 今井 啓道, 台丸谷 隆慶, 西村 真, 中條 哲, 徳川 宜靖, 土谷 忍, 幸地 省子, 五十嵐 薫

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 71回 238-238 2012年9月

    出版者・発行元: (公社)日本矯正歯科学会

  80. 当科における婦人科外陰癌切除後の再建方法についての検討

    古和田 雪, 武田 睦, 高木 尚之, 太田 真澄, 李 陽成, 今井 啓道, 館 正弘

    日本形成外科学会会誌 32 (7) 532-532 2012年7月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  81. 当科における婦人科外陰癌切除後の再建の検討

    古和田 雪, 武田 睦, 高木 尚之, 太田 真澄, 李 陽成, 今井 啓道, 館 正弘

    日本形成外科学会会誌 32 (6) 431-431 2012年6月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  82. 当科におけるLe Fort III型上顎前進術の検討

    今川 千絵子, 今井 啓道, 館 正弘

    日本形成外科学会会誌 32 (6) 431-431 2012年6月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  83. 当科における肋軟骨付き腹直筋皮弁による下顎再建の検討

    武田 睦, 高木 尚之, 今井 啓道, 古和田 雪, 加藤 健吾, 館 正弘

    頭頸部癌 38 (2) 202-202 2012年5月

    出版者・発行元: (一社)日本頭頸部癌学会

    ISSN: 1349-5747

  84. 口唇口蓋裂治療 未来へのネットワーク 理想的なチーム医療を目指して 口唇・口蓋裂治療 未来へのネットワーク 理想的なチーム医療を目指して 東北大学病院の挑戦

    今井 啓道, 館 正弘, 李 陽成, 佐藤 顕光, 五十嵐 薫, 中條 哲, 徳川 宜靖, 横山 奈加子, 幸地 省子, 磯野 信策

    日本口蓋裂学会雑誌 37 (2) 72-72 2012年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

    eISSN: 2186-5701

  85. 東北大学病院におけるチーム医療の現状 診療チームおよび連携医療施設

    今井 啓道, 館 正弘, 李 陽成, 佐藤 顕光, 五十嵐 薫, 中條 哲, 徳川 宜靖, 横山 奈加子, 幸地 省子, 磯野 信策

    日本口蓋裂学会雑誌 37 (2) 175-175 2012年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

    eISSN: 2186-5701

  86. 筋膜温存により血流障害を呈した前外側大腿皮弁3例の経験

    武田 睦, 高木 尚之, 今井 啓道, 李 陽成, 館 正弘

    日本マイクロサージャリー学会学術集会プログラム・抄録集 38回 279-279 2011年11月

    出版者・発行元: (一社)日本マイクロサージャリー学会

  87. 唇顎口蓋裂症例に対するAnterior Maxillary Distraction Osteogenesis 鼻咽腔閉鎖機能への影響

    今井 啓道, 李 陽成, 田牧 聡志, 土屋 裕人, 館 正弘, 幸地 省子, 中條 哲, 徳川 宜靖

    日本形成外科学会会誌 31 (7) 501-501 2011年7月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  88. 前鋸筋弁の血管茎を延長した逆行性広背筋皮弁-前鋸筋弁連合皮弁による腰部再建の1例

    渋谷 祥子, 武田 睦, 高木 尚之, 渡辺 悠子, 今井 啓道, 李 陽成, 館 正弘

    日本形成外科学会会誌 31 (7) 510-510 2011年7月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  89. reverse-flow YV pedicle extensionによる皮弁 2症例の経験

    武田 睦, 三浦 孝行, 今井 啓道, 李 陽成, 高木 尚之, 渡辺 悠子, 館 正弘

    日本マイクロサージャリー学会会誌 24 (2) 219-220 2011年7月

    出版者・発行元: (一社)日本マイクロサージャリー学会

    ISSN: 0916-4936

  90. skin-sparing mastectomyと一期的乳房再建を行った症例の検討

    武田 睦, 館 正弘, 高木 尚之, 今井 啓道, 李 陽成

    東北医学雑誌 123 (1) 148-149 2011年6月

    出版者・発行元: 東北医学会

    ISSN: 0040-8700

  91. Halo型骨延長装置を用いた鼻篩骨骨折治療の3例

    田牧 聡志, 今井 啓道, 館 正弘

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 27 (2) 130-130 2011年6月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN: 0914-594X

  92. 顎間ゴム固定を用いた緩徐整復により加療した小児顔面多発骨折の2症例

    李 陽成, 今井 啓道, 幸地 省子, 田牧 聡志, 土屋 裕人, 高木 尚之, 三浦 孝行, 館 正弘

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 27 (2) 133-134 2011年6月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN: 0914-594X

  93. 鼻骨・上顎前頭突起骨切り術を行った軽度眼窩隔離症の2症例

    今井 啓道, 李 陽成, 田牧 聡志, 澁谷 暢人, 高木 尚之, 土屋 裕人, 武田 睦, 茅野 修史, 館 正弘

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 27 (2) 186-186 2011年6月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN: 0914-594X

  94. 交通外傷による下顎骨骨折に対して矯正用顎間ゴムを用いて整復を行った1症例

    徳川 宜靖, 幸地 省子, 今井 啓道, 田牧 聡志, 館 正弘

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 27 (2) 200-200 2011年6月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN: 0914-594X

  95. 歯牙温存と咬合保存に配慮したmandibular swing approach

    武田 睦, 今井 啓道, 高木 尚之, 李 陽成, 館 正弘, 志賀 清人

    頭頸部癌 37 (2) 216-216 2011年5月

    出版者・発行元: (一社)日本頭頸部癌学会

    ISSN: 1349-5747

  96. 我々の施設における顎裂骨移植357例の検討

    今井 啓道, 幸地 省子, 李 陽成, 清野 広人, 田牧 聡志, 中條 哲, 徳川 宜靖, 北 浩樹, 館 正弘

    日本口蓋裂学会雑誌 36 (2) 72-72 2011年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

  97. 移植骨脱落にも関わらず良好な骨架橋が得られた顎裂部骨移植術症例について

    李 陽成, 今井 啓道, 幸地 省子, 中條 哲, 徳川 宜靖, 館 正弘

    日本口蓋裂学会雑誌 36 (2) 72-72 2011年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

  98. Le FortI型骨切りを行って咬合形成した左側完全口唇口蓋裂女子症例 顎裂骨移植術後感染例

    幸地 省子, 徳川 宜靖, 中條 哲, 今井 啓道, 館 正弘, 金高 弘恭

    日本口蓋裂学会雑誌 36 (2) 137-137 2011年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

    eISSN: 2186-5701

  99. 口唇裂初回手術前から咬合管理を行った左側口唇口蓋裂非抜歯女子症例

    幸地 省子, 金高 弘恭, 中條 哲, 徳川 宜靖, 今井 啓道, 館 正弘

    日本口蓋裂学会雑誌 36 (2) 142-142 2011年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

    eISSN: 2186-5701

  100. 鼻骨骨折の固定法の工夫 Nasal Bone-Clipの使用

    三浦 孝行, 今井 啓道, 田牧 聡志, 武田 睦, 鳥谷部 荘八, 李 陽成, 岸川 由佳, 牛尾 茂子, 高木 尚之, 館 正弘

    日本形成外科学会会誌 30 (11) 647-647 2010年11月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  101. 【形成外科の治療指針update 2010】頭頸部疾患 顎関節症

    今井 啓道

    形成外科 53 (増刊) S125-S125 2010年10月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-5228

  102. 顎顔面外科における気道合併症を回避するために 術後咽頭浮腫の内視鏡を用いた評価

    今井 啓道, 田牧 聡志, 李 陽成, 高木 尚之, 鳥谷部 荘八, 武田 睦, 館 正弘

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 26 (2) 148-148 2010年6月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN: 0914-594X

  103. 頬骨骨折治療における超音波診断装置の利用

    李 陽成, 今井 啓道, 田牧 聡志, 高木 尚之, 三浦 孝行, 館 正弘

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 26 (2) 205-206 2010年6月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN: 0914-594X

  104. Pai症候群の1例

    高木 尚之, 今井 啓道, 田牧 聡志, 館 正弘

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 26 (2) 218-218 2010年6月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN: 0914-594X

  105. 下顎骨を含む広範囲欠損に対する肋軟骨付き腹直筋皮弁による再建の経験

    武田 睦, 鳥谷部 荘八, 今井 啓道, 工藤 宏之, 海田 賢彦, 東 秀子, 館 正弘

    日本マイクロサージャリー学会会誌 23 (2) 136-137 2010年6月

    出版者・発行元: (一社)日本マイクロサージャリー学会

    ISSN: 0916-4936

  106. 肋軟骨付き腹直筋皮弁による下顎再建

    武田 睦, 李 陽成, 高木 尚之, 今井 啓道, 牛尾 茂子, 池野 由佳, 館 正弘

    頭頸部癌 36 (2) 196-196 2010年5月

    出版者・発行元: (一社)日本頭頸部癌学会

    ISSN: 1349-5747

  107. 唇顎口蓋裂症例に対するAnterior Maxillary Distraction Osteogenesis

    今井 啓道, 幸地 省子, 館 正弘, 李 陽成, 田牧 聡志, 中條 哲, 徳川 宜靖

    日本口蓋裂学会雑誌 35 (2) 116-116 2010年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

  108. 「口唇裂・口蓋裂の治療プラン」から読み取る治療の現況

    幸地 省子, 今井 啓道, 中條 哲, 徳川 宜靖, 館 正弘

    日本口蓋裂学会雑誌 35 (2) 126-126 2010年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

  109. 超音波診断を利用した頬骨骨折治療の経験

    李 陽成, 今井 啓道, 薄葉 千絵, 館 正弘, 田牧 聡志, 今川 千絵子, 松下 泉

    日本形成外科学会会誌 29 (8) 511-511 2009年8月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  110. Kasabach-Merritt症候群を呈した右大腿血管腫の1症例

    牛尾 茂子, 鳥谷部 荘八, 今井 啓道, 武田 睦, 李 陽成, 薄葉 千絵, 海田 賢彦, 東 秀子, 館 正弘, 佐々木 了

    日本形成外科学会会誌 29 (8) 512-512 2009年8月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  111. 頭蓋顔面骨切り術の術前計画と手術の実際 上下顎 顎変形症を有する唇顎口蓋裂症例に対する顔面骨切り術の術前計画と手術の実際

    今井 啓道, 李 陽成, 鳥谷部 荘八, 武田 睦, 館 正弘, 幸地 省子, 北 浩樹, 台丸谷 隆慶

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 25 (2) 87-87 2009年6月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN: 0914-594X

  112. いわゆるBinderoid Complete Cleft Lip/Palateの2症例

    牛尾 茂子, 今井 啓道, 鳥谷部 荘八, 武田 睦, 李 陽成, 田牧 聡志, 薄葉 千絵, 海田 賢彦, 館 正弘

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 25 (2) 110-110 2009年6月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN: 0914-594X

  113. 当院高度救命救急センター開設後の当科における顔面骨骨折治療 特に眼窩内骨折について

    李 陽成, 今井 啓道, 田牧 聡志, 今川 千絵子, 館 正弘

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 25 (2) 193-193 2009年6月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN: 0914-594X

  114. 皮弁による広範囲頸部瘢痕拘縮手術の経験 DIEP Flapとma-OCD Flapの比較

    武田 睦, 田牧 聡志, 渡辺 悠子, 牛尾 成子, 今井 啓道, 鳥谷部 荘八, 館 正弘, 高地 崇, 山田 敦

    日本マイクロサージャリー学会会誌 22 (2) 109-109 2009年6月

    出版者・発行元: (一社)日本マイクロサージャリー学会

    ISSN: 0916-4936

  115. 骨延長術による唇顎口蓋裂顎変形の治療 術式と工夫 骨延長による唇顎口蓋裂顎変形症例の治療 東北大学での術式と工夫

    今井 啓道, 李 陽成, 鳥谷部 荘八, 武田 睦, 館 正弘, 幸地 省子, 北 浩樹, 台丸谷 隆慶, 中條 哲

    日本口蓋裂学会雑誌 34 (2) 79-79 2009年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

  116. 口蓋裂患者に合併する滲出性中耳炎(OME)の治療方針

    菊地 俊晶, 小林 俊光, 末武 光子, 今井 啓道, 幸地 省子

    日本口蓋裂学会雑誌 34 (2) 148-148 2009年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

  117. 顎裂骨移植前の歯科的処置について

    幸地 省子, 北 浩樹, 今井 啓道, 中條 哲, 徳川 宜靖

    日本口蓋裂学会雑誌 34 (2) 176-176 2009年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

  118. 我々の施設における口唇裂・口蓋裂の三次元表記法(神谷の分類)

    北 浩樹, 館 正弘, 幸地 省子, 中條 哲, 今井 啓道

    日本口蓋裂学会雑誌 34 (2) 213-213 2009年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

  119. 後骨間動脈皮弁を用いた授動術を行った先天性橈尺骨癒合症の1症例

    牛尾 茂子, 鳥谷部 荘八, 今井 啓道, 武田 睦, 李 陽成, 田牧 聡志, 薄葉 千絵, 海田 賢彦, 今川 千絵子, 松下 泉, 館 正弘, 信田 進吾

    日本形成外科学会会誌 28 (11) 735-735 2008年11月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  120. 舟状骨骨折に対する局所麻酔下小切開法 コツとピットフォールを中心に

    鳥谷部 荘八, 武田 睦, 今井 啓道, 李 陽成, 牛尾 茂子, 田牧 聡志, 薄葉 千絵, 松下 泉, 海田 賢彦, 今川 千絵子, 館 正弘

    日本形成外科学会会誌 28 (11) 735-735 2008年11月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  121. 唇顎口蓋裂症例に対する上顎前方分割による骨延長術

    今井 啓道, 館 正弘, 鳥谷部 荘八, 武田 睦, 李 陽成, 今川 千絵子, 渡辺 悠子, 幸地 省子, 台丸谷 隆慶

    日本形成外科学会会誌 28 (11) 735-735 2008年11月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  122. 化膿性股関節炎を併発した殿部巨大褥瘡に対し骨抜き下肢筋皮弁にて再建した3症例

    牛尾 茂子, 館 正弘, 今井 啓道, 鳥谷部 荘八, 武田 睦, 工藤 宏之, 宮地 智洋

    日本褥瘡学会誌 10 (3) 429-429 2008年8月

    出版者・発行元: (一社)日本褥瘡学会

    ISSN: 1345-0417

  123. 顎骨延長治療の問題点と、その解決に向けて Halo型装置を用いた上顎延長における上顎への力源と口蓋平面のコントロールに関する工夫

    今井 啓道, 工藤 宏之, 武田 睦, 鳥谷部 荘八, 館 正弘, 幸地 省子, 北 浩樹, 台丸谷 隆慶

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 24 (2) 61-62 2008年6月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN: 0914-594X

  124. 顎裂部への移植骨の脱落後にかかわらず良好な骨架橋形成を認めた5症例

    宮地 智洋, 今井 啓道, 鳥谷部 荘八, 武田 睦, 工藤 宏之, 古和田 雪, 舘 正弘, 幸地 省子

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 24 (2) 143-143 2008年6月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN: 0914-594X

  125. 両指趾に多発した痛風結節症例の経験

    工藤 宏之, 館 正弘, 鳥谷部 荘八, 今井 啓道, 武田 睦, 古和田 雪, 宮地 智洋

    日本形成外科学会会誌 28 (5) 352-352 2008年5月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  126. External Septorhinoplastyを中心とした我々の唇裂鼻形成

    今井 啓道, 館 正弘

    日本口蓋裂学会雑誌 33 (2) 175-175 2008年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

  127. いわゆるBinderoid complete cleft lip/palateの2例

    牛尾 茂子, 今井 啓道, 館 正弘, 鳥谷部 荘八, 清野 広人, 工藤 宏之, 添田 大司

    日本形成外科学会会誌 28 (2) 113-113 2008年2月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  128. 屈指症を有する手指熱傷後瘢痕拘縮の治療経験

    鳥谷部 荘八, 工藤 宏之, 今井 啓道, 清野 広人, 牛尾 茂子, 添田 大司, 館 正弘

    熱傷 33 (4) 238-238 2007年11月

    出版者・発行元: (一社)日本熱傷学会

    ISSN: 0285-113X

  129. 双生児3組に生じた唇顎口蓋裂症例の検討

    工藤 宏之, 今井 啓道, 館 正弘, 鳥谷部 荘八, 古和田 雪, 宮地 智洋, 清野 広人

    日本形成外科学会会誌 27 (10) 750-750 2007年10月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  130. 東北大病院における上肢major amputaitionの検討 再接着を可能にするためには

    鳥谷部 荘八, 館 正弘, 今井 啓道, 武田 睦, 工藤 宏之, 古和田 雪, 宮地 智洋

    日本救急医学会雑誌 18 (8) 413-413 2007年8月

    出版者・発行元: (一社)日本救急医学会

    ISSN: 0915-924X

  131. 口蓋裂の2次修正 顎裂部から連続する口蓋瘻孔に対する治療戦略

    今井 啓道, 清野 広人, 館 正弘, 鳥谷部 荘八, 山田 敦, 幸地 省子, 北 浩樹, 台丸谷 隆慶, 石澤 優子

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 23 (2) 66-66 2007年6月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN: 0914-594X

  132. 胸背動脈穿通枝皮弁と血管柄付肩甲骨移植による下顎再建の経験

    館 正弘, 山田 敦, 今井 啓道, 鳥谷部 荘八, 清野 広人

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 23 (2) 118-119 2007年6月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN: 0914-594X

  133. 80%広範囲熱傷に対する同種皮膚移植の経験

    添田 大司, 鳥谷部 荘八, 今井 啓道, 清野 広人, 工藤 宏之, 牛尾 茂子, 館 正弘

    熱傷 33 (2) 102-102 2007年6月

    出版者・発行元: (一社)日本熱傷学会

    ISSN: 0285-113X

  134. 陰圧閉鎖療法の熱傷治療への活用

    館 正弘, 添田 大司, 鳥谷部 荘八, 今井 啓道, 清野 広人, 工藤 宏之, 牛尾 茂子

    熱傷 33 (2) 103-104 2007年6月

    出版者・発行元: (一社)日本熱傷学会

    ISSN: 0285-113X

  135. 再建直後に血栓を形成した内頸静脈を橈側皮静脈でバイパスした1例

    牛尾 茂子, 山田 敦, 館 正弘, 今井 啓道, 鳥谷部 荘八, 清野 広人, 堀内 直美, 添田 大司, 高木 尚之, 佐藤 裕香

    日本マイクロサージャリー学会会誌 20 (2) 242-242 2007年6月

    出版者・発行元: (一社)日本マイクロサージャリー学会

    ISSN: 0916-4936

  136. 96%小児広範囲熱傷例に対する瘢痕拘縮形成術の経験

    鳥谷部 荘八, 今井 啓道, 藤山 幸治, 館 正弘, 山田 敦, 澤村 武

    熱傷 32 (4) 215-216 2006年11月

    出版者・発行元: (一社)日本熱傷学会

    ISSN: 0285-113X

  137. 顎裂骨移植に関する臨床統計

    北 浩樹, 幸地 省子, 今井 啓道, 山田 敦

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 65回 270-270 2006年9月

    出版者・発行元: (公社)日本矯正歯科学会

  138. 耳下腺部リンパ上皮性嚢胞の1例

    茅野 修史, 田牧 聡, 高地 崇, 鳥谷部 荘八, 今井 啓道, 館 正弘, 山田 敦

    日本形成外科学会会誌 26 (8) 551-551 2006年8月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  139. Oral-facial-digital(OFD)I症候群の1例

    田牧 聡志, 今井 啓道, 茅野 修史, 高地 崇, 鳥谷部 荘八, 舘 正弘, 山田 敦, 岡田 厚夫

    日本形成外科学会会誌 26 (8) 552-552 2006年8月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  140. マルファン症候群に対するNuss法の経験

    鳥谷部 荘八, 館 正弘, 今井 啓道, 藤山 幸治, 山田 敦, 高地 崇

    日本形成外科学会会誌 26 (8) 555-555 2006年8月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  141. 内田法切開からの鼻骨骨折により外観上著明に改善した眼窩隔離症の1例

    澁谷 暢人, 今井 啓道, 清野 広人, 山田 敦, 茅野 修史

    日本形成外科学会会誌 26 (8) 556-556 2006年8月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  142. RED Retention Plate Systemを使用した唇顎口蓋裂患者への上顎延長の経験

    今井 啓道, 山田 敦, 館 正弘, 鳥谷部 荘八, 清野 広人, 田牧 聡志, 岡田 厚夫, 高地 崇, 幸地 省子, 台丸谷 隆慶

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 22 (2) 143-143 2006年6月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN: 0914-594X

  143. 遊離腹直筋弁とチタンメッシュプレートを用いた頭蓋再建症例の検討

    清野 広人, 山田 敦, 今井 啓道, 後藤 孝浩, 南雲 正人

    日本マイクロサージャリー学会会誌 19 (2) 218-218 2006年6月

    出版者・発行元: (一社)日本マイクロサージャリー学会

    ISSN: 0916-4936

  144. 東北大学形成外科マイクロサージャリー10年間の軌跡

    鳥谷部 荘八, 館 正弘, 今井 啓道, 藤山 幸治, 山田 敦

    日本マイクロサージャリー学会会誌 19 (2) 262-262 2006年6月

    出版者・発行元: (一社)日本マイクロサージャリー学会

    ISSN: 0916-4936

  145. A case of Möbius syndrome reconstructed by free muscle transplantation

    Sohachi Toriyabe, Masahiro Tachi, Yoshimichi Imai, Takashi Kochi, Satoshi Tamaki, Atsushi Yamada

    Japanese Journal of Plastic and Reconstructive Surgery 49 439-443 2006年4月1日

    ISSN: 0021-5228

  146. 両側性口唇口蓋裂の中間顎変位と上顎歯列弓形態の不正への対応

    北 浩樹, 幸地 省子, 今井 啓道, 山田 敦

    日本口蓋裂学会雑誌 31 (2) 188-188 2006年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

  147. Lid lagに対する外科的治療法

    須永 中, 菅原 康志, 宇田 宏一, 辻 直子, 野村 紘史, 香川 広司, 山田 敦, 今井 啓道

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 21 (2) 86-87 2005年6月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN: 0914-594X

  148. 当科における唇顎口蓋裂患者に対する顎矯正手術の術後成績

    今井 啓道, 後藤 孝浩, 高地 崇, 鳥谷部 荘八, 茅野 修史, 田牧 聡志, 山田 敦, 幸地 省子, 台丸谷 隆慶, 今野 賢克

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 21 (2) 105-105 2005年6月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN: 0914-594X

  149. 96%広範囲熱傷小児例に対する同種皮膚移植の経験

    田牧 聡志, 鳥谷部 荘八, 茅野 修史, 高地 崇, 今井 啓道, 舘 正弘, 山田 敦, 田熊 清継, 遠藤 智之, 小池 薫, 篠澤 洋太郎

    熱傷 31 (2) 111-111 2005年6月

    出版者・発行元: (一社)日本熱傷学会

    ISSN: 0285-113X

  150. 鎖骨下部における血管吻合により再建可能であった頸部遊離空腸移植の2例 頸部にrecipient vesselがない場合の工夫について

    鳥谷部 荘八, 後藤 孝浩, 今井 啓道, 高地 崇, 茅野 修史, 田牧 聡志, 山田 敦

    日本マイクロサージャリー学会会誌 18 (2) 171-171 2005年6月

    出版者・発行元: (一社)日本マイクロサージャリー学会

    ISSN: 0916-4936

  151. 鎖骨下部における血管吻合により再建可能であった頸部遊離空腸移植の1例 頸部にrecipient vesselがない場合の工夫について

    鳥谷部 荘八, 後藤 孝浩, 今井 啓道, 齋藤 ちひろ, 高地 崇, 田牧 聡志, 山田 敦

    日本形成外科学会会誌 25 (3) 236-236 2005年3月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  152. 下顎枝延長術後に環軸椎回旋位固定を生じたHemifacial microsomiaの1例

    今井 啓道, 佐藤 隆裕, 山田 敦

    日本形成外科学会会誌 25 (3) 237-237 2005年3月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  153. 悪性腫瘍切除後の二期的上顎再建症例の検討

    山田 敦, 後藤 孝浩, 今井 啓道, 齋籐 ちひろ, 岡田 厚夫, 工藤 宏之, 真田 武彦

    日本マイクロサージャリー学会会誌 17 (2) 140-140 2004年6月

    出版者・発行元: (一社)日本マイクロサージャリー学会

    ISSN: 0916-4936

  154. 遊離血管柄付き筋移植による口腔底再建

    真田 武彦, 後藤 孝浩, 今井 啓道, 岡田 厚夫, 山田 敦

    日本マイクロサージャリー学会会誌 17 (2) 202-202 2004年6月

    出版者・発行元: (一社)日本マイクロサージャリー学会

    ISSN: 0916-4936

  155. 宮城県内の最近30年間の上肢先天異常の発生状況

    工藤 宏之, 真田 武彦, 茅野 修司, 菅野 貴世史, 岡田 厚夫, 齋藤 ちひろ, 今井 啓道, 堀内 直美, 李 陽成, 後藤 孝浩, 山田 敦

    日本形成外科学会会誌 24 (4) 273-273 2004年4月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  156. 素材の違った2種類の3DCT実体モデルの比較と術前シミュレーションへの応用

    今井 啓道, 山田 敦, 岡田 厚夫

    日本形成外科学会会誌 24 (4) 275-275 2004年4月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  157. 片側完全唇顎口蓋裂の治療 術後5年以上の成績から 東北大学における片側性完全唇顎口蓋裂の治療 口唇裂初回手術前顎矯正を行わない治療法

    後藤 孝浩, 山田 敦, 今井 啓道, 齋藤 ちひろ, 幸地 省子, 真田 武彦, 平野 哲, 今野 宗昭

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 20 (1) 14-14 2004年4月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN: 0914-594X

  158. 口蓋前・側方部骨膜を温存したpush back法の顎発育への影響 頭部X線規格写真での検討

    岡田 厚夫, 齋藤 ちひろ, 山田 敦, 幸地 省子, 後藤 孝浩, 真田 武彦, 今井 啓道, 平野 哲

    日本口蓋裂学会雑誌 29 (2) 181-181 2004年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

  159. 粉末固着式頭蓋骨実体モデルを利用した下顎仮骨延長術のシミュレーションと従来の光造形モデルとの比較

    今井 啓道, 山田 敦, 岡田 厚夫, 工藤 宏之, 菅野 貴世史, 幸地 省子

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 20 (1) 76-76 2004年4月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN: 0914-594X

  160. 遊離前外側大腿皮弁による義眼床再建の経験

    岡田 厚夫, 山田 敦, 真田 武彦, 今井 啓道, 齋藤 ちひろ, 後藤 孝浩

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 20 (1) 97-98 2004年4月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN: 0914-594X

  161. 穿通枝皮弁による頭皮再建症例の検討

    後藤 孝浩, 真田 武彦, 今井 啓道, 岡田 厚夫, 山田 敦, 金山 岳夫

    日本マイクロサージャリー学会会誌 16 (2) 108-109 2003年6月

    出版者・発行元: (一社)日本マイクロサージャリー学会

    ISSN: 0916-4936

  162. 前額部伸展皮弁による外鼻再建法の検討

    岡田 厚夫, 山田 敦, 今井 啓道, 菅野 貴世史, 武田 睦

    日本形成外科学会会誌 23 (5) 340-340 2003年5月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  163. 上顎の仮骨延長を必要とした中間顎の埋入・先天性歯牙欠損を伴う両側唇顎口蓋裂の1例

    今井 啓道, 後藤 孝浩, 真田 武彦, 齋藤 ちひろ, 山田 敦, 幸地 省子, 北 浩樹, 山口 泰

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 19 (1) 35-36 2003年4月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN: 0914-594X

  164. 唇顎口蓋裂患児における形態異常を呈した埋伏乳側切歯の経験

    齋藤 ちひろ, 岡田 厚夫, 山田 敦, 幸地 省子, 後藤 孝浩, 金田一 孝二, 真田 武彦, 今井 啓道

    日本口蓋裂学会雑誌 28 (2) 194-194 2003年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

  165. 深下腹壁動脈穿通枝皮弁による頸部熱傷瘢痕拘縮の治療経験

    武田 睦, 山田 敦, 真田 武彦, 今井 啓道, 斉藤 ちひろ, 佐藤 隆裕, 大村 範幸, 茅野 修史

    熱傷 28 (5) 358-358 2002年12月

    出版者・発行元: (一社)日本熱傷学会

    ISSN: 0285-113X

  166. 両側口唇口蓋裂症例に対するRED Systemの適用 顎裂骨移植により一体化した上顎骨の直接牽引

    北 浩樹, 幸地 省子, 今井 啓道, 山口 泰, 三谷 英夫

    日本顎変形症学会雑誌 12 (3) 157-157 2002年12月

    出版者・発行元: (NPO)日本顎変形症学会

    ISSN: 0916-7048

  167. 腹壁デスモイド腫瘍の治療経験

    大村 範幸, 山田 敦, 真田 武彦, 今井 啓道, 齋藤 ちひろ, 工藤 宏之, 茅野 修史

    日本形成外科学会会誌 22 (7) 536-536 2002年7月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  168. 乳歯列期顎裂骨移植後の中切歯の萠出誘導

    梅木 伸一, 今井 啓道, 北 浩樹, 山田 敦, 幸地 省子, 三谷 英夫, 真田 武彦, 齋藤 ちひろ

    日本口蓋裂学会雑誌 27 (2) 250-250 2002年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN: 0386-5185

  169. 上下顎骨に同時発生した巨細胞肉芽腫の1例

    今井 啓道, 清野 広人, 山田 敦

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 18 (1) 44-44 2002年4月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN: 0914-594X

  170. 治療に苦慮している鼻変形症例

    今井 啓道, 真田 武彦, 斎藤 ちひろ, 武田 睦, 山田 敦

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 18 (1) 13-13 2002年4月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN: 0914-594X

  171. 経過中に骨新生を認めた頭蓋骨欠損を伴う頭部先天性皮膚欠損の1例

    真田 武彦, 今井 啓道, 齋藤 ちひろ, 山田 敦

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 18 (1) 95-95 2002年4月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN: 0914-594X

  172. Hemifacial Microsomiaに対する下顎骨仮骨延長法の長期経過から見た問題点

    今井 啓道

    東北医学雑誌 113 (2) 165-167 2002年2月

    出版者・発行元: 東北医学会

    ISSN: 0040-8700

  173. 骨ロウに起因したと考えられた前頭洞膿瘍の治療経験

    真田 武彦, 大村 範幸, 茅野 修史, 清野 広人, 佐藤 隆裕, 武田 睦, 齋藤 ちひろ, 今井 啓道, 山田 敦, 後藤 孝浩

    日本形成外科学会会誌 21 (10) 623-623 2001年10月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  174. 著しく狭窄した小下顎に対する骨延長法による側方拡大の適用

    北 浩樹, 幸地 省子, 今井 啓道, 山田 敦, 三谷 英夫

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 60回 264-264 2001年10月

    出版者・発行元: (公社)日本矯正歯科学会

  175. Telescopic biteを呈するHypoglossia-Hypodactyly Syndrome症例への仮骨延長法(下顎骨側方拡大)の適用

    北 浩樹, 幸地 省子, 今井 啓道, 三谷 英夫

    日本顎変形症学会雑誌 11 (2) 138-138 2001年8月

    出版者・発行元: (NPO)日本顎変形症学会

    ISSN: 0916-7048

  176. Vascularized Fibula Graftによる下腿開放骨折治療症例の検討

    今井 啓道, 山田 敦, 真田 武彦, 齋藤 ちひろ, 藤山 幸治, 高地 崇, 神谷 則昭, 羽鳥 正仁

    日本形成外科学会会誌 21 (7) 459-459 2001年7月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  177. 肋骨付き広背筋皮弁を用いた二次上顎再建症例の検討

    真田 武彦, 山田 敦, 小坂 和弘, 金山 岳夫, 今井 啓道

    日本マイクロサージャリー学会会誌 14 (2) 112-112 2001年6月

    出版者・発行元: (一社)日本マイクロサージャリー学会

    ISSN: 0916-4936

  178. 腹直筋皮弁(深下腹壁穿通枝皮弁)による頭皮再建

    金山 岳夫, 山田 敦, 小坂 和弘, 真田 武彦, 今井 啓道

    日本マイクロサージャリー学会会誌 14 (2) 117-118 2001年6月

    出版者・発行元: (一社)日本マイクロサージャリー学会

    ISSN: 0916-4936

  179. 著明な眼球突出を伴った頭蓋縫合早期癒合症の1例

    野呂 充, 板橋 俊隆, 饗場 智, 堺 武男, 吉田 康子, 鈴木 洋一, 真田 武彦, 今井 啓道

    臨床眼科 55 (6) 1310-1310 2001年6月

    出版者・発行元: (株)医学書院

    ISSN: 0370-5579

  180. 肋骨による下顎再建症例の検討

    今野 宗昭, 山田 敦, 小坂 和弘, 金山 岳夫, 真田 武彦, 今井 啓道

    日本マイクロサージャリー学会会誌 13 (2) 131-131 2000年6月

    出版者・発行元: (一社)日本マイクロサージャリー学会

    ISSN: 0916-4936

  181. 【外科医に役立つ形成外科の治療手技】知っておきたい形成外科の治療手技 褥瘡の治療とケア

    今野 宗昭, 今井 啓道, 山田 敦

    外科治療 82 (4) 436-441 2000年4月

    出版者・発行元: (株)永井書店

    ISSN: 0433-2644

  182. Gluteal Thigh Flapによる腰仙骨部の再建

    今井 啓道, 山田 敦, 今野 宗昭, 真田 武彦, 斎藤 ちひろ

    日本形成外科学会会誌 20 (1) 51-51 2000年1月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  183. Hemifacial Microsomiaに対する下顎骨骨延長術の問題点

    今井 啓道, 山田 敦, 今野 宗昭, 斎藤 ちひろ, 幸地 省子, 北 浩樹, 斎藤 修司

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌 16 (1) 46-47 1999年12月

    出版者・発行元: (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

    ISSN: 0914-594X

  184. 今後の治療計画に苦慮している眼窩内腫瘍の1例

    今井 啓道, 岡崎 睦, 波利井 清紀, 菅原 康志

    日本形成外科学会会誌 19 (11) 661-661 1999年11月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  185. Thinningした遊離腹直筋皮弁の経験

    金山 岳夫, 今井 啓道, 鴫原 康, 菅野 貴世史, 山田 敦, 神谷 則昭

    日本形成外科学会会誌 19 (9) 550-550 1999年9月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  186. Microsurgical Techniqueを用いた手術症例の長期的予後

    牧野 睦生, 荘司 英樹, 郷内 千穂, 今井 啓道

    日本マイクロサージャリー学会会誌 12 (2) 133-133 1999年6月

    出版者・発行元: (一社)日本マイクロサージャリー学会

    ISSN: 0916-4936

  187. 肩関節部肉腫に対する患肢温存再建手術の経験

    鴫原 康, 今井 啓道, 後藤 孝浩, 神谷 則昭, 山田 敦, 羽鳥 正仁, 熊谷 純

    日本形成外科学会会誌 19 (3) 197-197 1999年3月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  188. 唇顎口蓋裂術後の上顎骨骨延長の経験

    今井 啓道, 山田 敦, 神谷 則昭, 今野 宗昭, 鴫原 康, 菅原 康志, 幸地 省子, 真田 武彦, 武田 睦, 金山 岳夫

    日本形成外科学会会誌 19 (3) 201-201 1999年3月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  189. 植皮を要した重症帯状疱疹の1例

    板井 恒二, 鈴木 長男, 今井 啓道, 夏井 睦, 高橋 徹

    秋田県農村医学会雑誌 44 (1〜2) 92-92 1999年3月

    出版者・発行元: (一財)秋田県農村医学会

    ISSN: 0002-368X

  190. 難治性疼痛を伴った瘢痕に対して硬膜外脊髄刺激法を行った1例

    今井 啓道, 今野 宗昭, 山田 敦, 金山 岳夫, 袖山 直也

    日本形成外科学会会誌 19 (2) 112-112 1999年2月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 13

  1. 形成外科治療手技全書 IV 先天異常

    今井 啓道

    克誠堂出版 2020年4月

  2. あたらしい耳鼻咽喉科・頭頚部外科学

    今井 啓道

    中山書店 2020年

    ISBN: 9784521747873

  3. 河北新報 気になる症状スッキリ診断 東北大病院専門ドクターに聞く「顔を強くぶつけた 眼窩底骨折なら要注意」

    今井 啓道

    2019年11月

  4. アピアランス<外見>問題と包括ケア構築の試み

    今井 啓道

    2018年5月

  5. オペナーシング2017臨時増刊【形成外科の手術看護パーフェクトマニュアル】

    今井 啓道

    2017年10月

  6. 日本医事新報 質応答プロからプロへ 整鼻術における術式選択へのアプローチ プロブレムリストを用いて変形を手技に翻訳する

    今井 啓道

    2016年3月

  7. 形成外科診療ガイドライン-頭蓋顎顔面疾患(主に後天性)-

    今井 啓道

    2015年8月

  8. 形成外科治療手技全書 Ⅲ 創傷外科

    今井 啓道

    2015年4月

  9. 頭蓋顎顔面の骨固定 基本とバリエーション

    今井 啓道

    2013年1月

  10. Medical Tribune: 第55回日本口蓋裂学会 口蓋裂児の整容・機能の両立を目指して

    今井 啓道

    2012年5月

  11. 形成外科ADVANCEシリーズ I-5 「頭蓋顎顔面外科:最近の進歩」2版

    今井 啓道

    克誠堂出版 2008年4月

  12. 耳鼻咽喉科診療プラクティス 13 耳鼻咽喉科・頭頚部外科領域の外傷と異物

    今井 啓道

    文光堂 2004年10月

  13. 耳鼻咽喉科診療プラクティス 8 耳鼻咽喉科・頭頚部外科のための臨床解剖

    今井 啓道

    文光堂 2002年6月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 125

  1. Soft tissue management; Instruments, variation of materials, and their handlings, Treatment of facial trauma; Facial bone buttless(講義) 招待有り

    今井啓道

    AOCMF Introductory Course 2020 2020年2月15日

  2. 顎骨手術:私の流儀:OGSでのこだわり:「顔」は僕らにプライオリティー 招待有り

    今井 啓道

    第37回日本頭蓋顎顔面外科学会学術講習会 2019年11月1日

  3. Diagnosis and Classification of jaw deformity, stability, Distraction Osteogenesis in Jaw Surgeries -Review and Future-(講義) 招待有り

    今井 啓道

    AOCMF Focused Workshop on Osteotomy 2019年

  4. 顔面外傷-初療でピットホールに落ちないために- 招待有り

    今井 啓道

    第95回神経救急カンファランス(東北大学病院) 2019年

  5. Reliability of our simple evaluation system for alveolar bone grafting using CT images 国際会議 招待有り

    今井 啓道

    第13回the International Cleft Lip and Palate Foundation (CLEFT2019) 2019年

  6. 口唇・口蓋裂はどこまで治せるか。最新の治療事情 招待有り

    今井 啓道

    第634回宮城産科婦人科学会集談会 2019年

  7. 「制度2 NCDから始まる形成外科領域大規模臨床研究の可能性について」NCDが描く形成外科領域の大規模臨床研究とその恩恵 招待有り

    今井 啓道

    第62回日本形成外科学会総会学術集会 2019年

  8. 「教育1-1 形成外科医の技術伝達〜教育的トレーニングプログラムの構築〜」On the Job TrainingからCadaver Trainingへ 招待有り

    今井 啓道

    第62回日本形成外科学会総会学術集会 2019年

  9. Mohler切開と Jenga-like alar cartilage graft (仮称)による 口唇裂術後変形に対する整容のリカバリー

    今井 啓道

    第29回東北大学形成外科同門学術集会 2019年

  10. Nasoorbitoethmoid (NOE) fractures (incl. nasal fractures)(講義) 招待有り

    今井 啓道

    AOCMF Course−Management of Facial Trauma 2018年

  11. 東北大形成外科での Push back法における 言語の術後長期成績について

    今井 啓道

    第28回東北大学形成外科同門学術集会 2018年

  12. 教育パネルディスカッション lV「しくじり」シリーズ〜貴重なUnfavorable result caseから学ぶ:唇顎口蓋裂・小耳症等の顔面先天性発育不全の治療:唇顎口蓋裂治療 招待有り

    今井 啓道

    第36回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会 2018年

  13. シンポジウム「成人の口唇裂術後変形に対する整容のリカバリー1」:Mohler切開とJenga-like alar cartilage graft (仮称)による口唇裂術後変形に対する整容のリカバリー 招待有り

    今井 啓道

    第61回日本形成外科学会総会学術集会 2018年

  14. シンポジウム「顎裂手術と矯正治療の連携と工夫」:東北大学病院での医科・歯科連携による顎裂部骨移植 招待有り

    今井 啓道

    第42回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2018年

  15. Diagnosis and Classification of jaw deformity, stability, Distraction Osteogenesis in Jaw Surgeries -Review and Future-(講義) 招待有り

    今井 啓道

    AOCMF Focused Workshop on Osteotomy 2017年

  16. 早期社会復帰を目指した 顔面骨多発骨折の集学的治療 招待有り

    今井 啓道

    第83回神経救急カンファランス(東北大学病院) 2017年

  17. 中間顎の萎縮を来した両側唇顎口蓋裂成人症例2例の治療経験

    今井 啓道

    第35回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会 2017年

  18. シンポジウム「骨移植前後の治療計画と手術デザイン」:我々の顎裂部骨移植の術前準備と手術デザイン 招待有り

    今井 啓道

    第41回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2017年

  19. 新しい上顎形成術-AMDO (Anterior Maxillary Distraction Osteogenesis)-

    今井 啓道

    第60回日本形成外科学会総会学術集会 2017年

  20. シンポジウム『口蓋裂術後長期言語成績と追加治療』:東北大形成外科でのPush back法における言語の術後長期成績について 招待有り

    今井 啓道

    第60回日本形成外科学会総会学術集会 2017年

  21. Jaw surgeries for patients with cleft palate

    今井 啓道

    第27回東北大学形成外科同門学術集会 2017年

  22. Panel“Jaw surgery”: Jaw surgeries for patients with cleft palate 国際会議 招待有り

    今井 啓道

    第13回Japan-Korea Congress of Plastic and Reconstructive Surgery 2016年

  23. シンポジウムII: なぜ、AMDO (Anterior Maxillary Distraction Osteogenesis)が必要か? 招待有り

    今井 啓道

    第34回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会 2016年

  24. 5-year-olds’ Indexを用いたUCLPの評価と歯顎顔面形態との関連性 −縦断的研究−

    今井 啓道

    第40回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2016年

  25. 出生前診断からの唇裂児母子の心理的支援;複数診療科、地域との連携

    今井 啓道

    第40回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2016年

  26. Mohler切開による片側唇裂形成術の鼻柱基部変形を防ぐ小工夫

    今井 啓道

    第40回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2016年

  27. Panel “Management of Hemifacial Microsomia”: Does distraction osteogenesis really improve the management and long-term prognosis of hemifacial microsomia? 国際会議 招待有り

    今井 啓道

    第11回Asian Pacific Craniofacial Association Conference 2016年

  28. AMDO(Anterior Maxillary Distraction Osteogenesis)〜なぜこの術式が必要になったか〜 招待有り

    今井 啓道

    第4回沖縄 形成外科・歯科口腔外科・矯正歯科合同勉強会 2016年

  29. 唇顎口蓋裂の外科治療 招待有り

    今井 啓道

    沖縄県立中部病院合同カンファランス特別講演 2016年

  30. データベース管理部会報告:今後の新データベース開発について 招待有り

    今井 啓道

    第59回日本形成外科学会総会学術集会 2016年

  31. シンポジウム「顔面多発骨折の至適治療:手術手順、至適時期、頭蓋底骨折、集学的治療」早期社会復帰を目指した頭蓋顔面多発骨折の集学的治療-我々の挑戦- 招待有り

    今井 啓道

    第59回日本形成外科学会総会学術集会 2016年

  32. 「献体遺体を使用した頭蓋顎顔面外科手技実技講習会」を行って

    今井 啓道

    第33回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会 2015年

  33. 口蓋裂術後食の改善効果の評価 ― 摂取量の調査から―

    今井 啓道

    第39回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2015年

  34. Soft-tissue profile changes through anterior maxillary distraction in patients with cleft palate 国際会議

    今井 啓道

    第16回International Society of Craniofacial Surgery, Internatianal Congress 2015年

  35. ランチョンセミナー:口唇口蓋裂における顎矯正手術の手術戦略〜軟部組織を考えた治療戦略 招待有り

    今井 啓道

    第39回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2015年

  36. 顔面皮膚再建, 頭蓋再建, 頭蓋底再建(講義) 招待有り

    今井 啓道

    AOCMF Focused Workshop on Reconstruction 2015年

  37. データベース管理部会報告・開発予定の新データベースのメリット 招待有り

    今井 啓道

    第58回日本形成外科学会総会学術集会 2015年

  38. Anterior Maxillary Distraction Osteogenesisにおける骨格移動量に対する中顔面側貌の軟部組織変化率

    今井 啓道

    第58回日本形成外科学会総会学術集会 2015年

  39. シンポジウム「顔面骨骨折手術のピットホール」ときには内固定に頼らないこともアリ? -骨膜連続性利用や外固定が有利なケースについて- 招待有り

    今井 啓道

    第20回日本形成外科手術手技学会・学術集会 2015年

  40. 口唇裂の出生前診断は母親にいかなる心理学的影響を与えるのか

    今井 啓道

    第39回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2015年

  41. 当科におけるHogan法による咽頭弁手術症例の検討

    今井 啓道

    第39回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2015年

  42. 口蓋形成術を受けた患児の術後食の検討

    今井 啓道

    第38回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2014年

  43. 顔面皮膚再建, 上顎再建, 頭蓋再建(講義) 招待有り

    今井 啓道

    AOCMF Focused Workshop on Reconstruction 2014年

  44. 形成外科 対象疾患の診断と治療 招待有り

    今井 啓道

    平成26年度 みやぎ高度電子機械産業振興協議会臨床セミナー 2014年

  45. 顔を治療する外科〜形成外科最前線 招待有り

    今井 啓道

    第55回仙台北部耳鼻咽喉科懇話会 2014年

  46. 前頭蓋、前頭蓋底再建と外傷性脳損傷合併例の診断・治療: 形成外科医の観点から 招待有り

    今井 啓道

    第32回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会 2014年

  47. 東日本大震災の唇顎口蓋裂センターへの影響と教訓

    今井 啓道

    第57回日本形成外科学会総会学術集会 2014年

  48. Mohler切開を用いたRotate Down法による片側唇裂形成術

    今井 啓道

    第38回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2014年

  49. 耳介再建の合併症とその対策 招待有り

    今井 啓道

    第9回日本頭蓋顎顔面外科学会 学術講習会 2013年

  50. Diagnosis and Classification of jaw deformity, stability, Basic principles, selection of devices, and clinical experiences(講義) 招待有り

    今井 啓道

    AOCMF Focused Workshop on Osteotomy 2013年

  51. 術後創感染, 上顎再建, 縫合法(講義) 招待有り

    今井 啓道

    AOCMF Course - Principles in Craniomaxillofacial Fracture Management 2013年

  52. Extended Mohler切開を用いた片側唇裂形成術-今なし得ていること、そして挑んでいること-

    今井 啓道

    第31回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会 2013年

  53. Rotation advancementを基本としExtended Mohler切開を加えた口唇形成術 招待有り

    今井 啓道

    第4回SHARE 2013年

  54. 我々が経験した4例のholoprosencephaly-Binderoid Cleftとの関係についての一考察-

    今井 啓道

    第56回日本形成外科学会総会学術集会 2013年

  55. 東日本大震災による宮城県内の唇裂・口蓋裂出生率への影響

    今井 啓道

    第37回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2013年

  56. ANTERIOR MAXILLARY DISTRACTION OSTEOGENESIS FOR PATIENTS WITH CLEFT PALATE: VELOPHARYNGEAL FUNCTION AND SKELETAL STABILITY 国際会議

    今井 啓道

    第12回International Congress on Cleft Lip/Plate and Related Craniofacial Anomalies 2013年

  57. 東北大学病院唇顎口蓋裂センター でのチーム医療 〜唇顎口蓋裂から先天性顎顔面疾患の最新治療〜 招待有り

    今井 啓道

    小児科イブニングカンファランス 2012年

  58. Advantages of The Elastic Closure Method for Traumatic Skin Defect in the Extremity and head 国際会議

    今井 啓道

    第4回Congress of the World Union of Wound Healing Societies 2012年

  59. 唇顎口蓋裂症例に対するAnterior Maxillary Distraction Osteogenesis-術後の骨安定性について-

    今井 啓道

    第30回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会 2012年

  60. 当科におけるLe Fort?型上顎前進術の検討

    今井 啓道

    第88回日本形成外科学会東北支部地方会 2012年

  61. 唇顎口蓋裂症例に対するAnterior Maxillary Distraction Osteogenesis〜骨安定性の検討〜

    今井 啓道

    第28回日本形成外科学会北海道・東北支部学術集会 2012年

  62. シンポジウム 口唇・口蓋裂治療:未来へのネットワーク −理想的なチーム医療を目指して− 東北大学病院の挑戦 招待有り

    今井 啓道

    第36回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2012年

  63. Learning From History「口蓋裂手術」口蓋裂児はどこまで正常児に近づけるか 東北大学形成外科における口蓋裂に対する挑戦 招待有り

    今井 啓道

    第55回日本形成外科学会総会学術集会 2012年

  64. ガイドライン シンポジウム 顔面変形ー下顎後退症 招待有り

    今井 啓道

    第29回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会 2011年

  65. 口唇口蓋裂変形の美容的改善:顔面骨格を含めた治療戦略とその術式〜 唇顎口蓋裂に対するdefinitive repair:LeFort IとOpen Septorhinoplastyを軸とした治療戦略 招待有り

    今井 啓道

    第29回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会 2011年

  66. Experience on MatrixMIDFACE -Matrix MIDFACE. The Distinguished Stress-Free Internal Fixation System in CMF Procedures. - 国際会議 招待有り

    今井 啓道

    Asia Pacific CMF Protfolio & Strategy Meeting in SYNTHES 2011年

  67. 我々の施設における顎裂骨移植356例の検討

    今井 啓道

    第35回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2011年

  68. 交通外傷による下顎骨骨折に対して矯正用顎間ゴムを用いて整復を行った1症例

    今井 啓道

    第28回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会 2010年

  69. Halo型骨延長装置を用いた 鼻篩骨骨折治療の3例

    今井 啓道

    第28回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会 2010年

  70. 鼻骨・上顎前頭突起骨切りを行った軽度眼窩隔離症の2症例

    今井 啓道

    第28回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会 2010年

  71. Long-term follow up of hypoglossia-hypodactyly syndrome without extremity anomalies after distraction osteogenesis of the mandible 国際会議

    今井 啓道

    第8回Asian Pacific Craniofacial Association Conference 2010年

  72. 唇顎口蓋裂症例に対するAnterior Maxillary Distraction Osteogenesis〜鼻咽腔閉鎖機能への影響

    今井 啓道

    第26回日本形成外科学会北海道・東北支部学術集会 2010年

  73. イブニングセミナー:創閉鎖のベストプラクティス〜消化器外科医に推奨する真皮縫合のコツ〜 招待有り

    今井 啓道

    第159回東北外科集談会 2010年

  74. 唇顎口蓋裂症例に対するAnterior Maxillary Distraction Osteogenesis

    今井 啓道

    第34回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2010年

  75. 術中超音波診断を併用した頬骨骨折治療プロトコール 骨膜の連続性を利用した整復

    今井 啓道

    第53回日本形成外科学会総会学術集会 2010年

  76. 顎顔面外科における気道合併症を回避するために-術後咽頭浮腫の内視鏡を用いた評価-

    今井 啓道

    第27回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会 2009年

  77. イブニングセミナー 創閉鎖のベストプラックティスを目指して・合併症の少ない真皮縫合法のコツ 招待有り

    今井 啓道

    第157回東北外科集談会 2009年

  78. 骨延長による唇顎口蓋裂顎変形症例の治療:東北大学での術式と工夫(シンポジウム) 招待有り

    今井 啓道

    第33回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2009年

  79. Hyoglossia-hypodactyly syndrome without extremity anomalies _頤部下顎延長を行った症例の長期経過-

    今井 啓道

    第52回日本形成外科学会総会学術集会 2009年

  80. 合併症の少ない閉腹方法〜真皮縫合法〜 招待有り

    今井 啓道

    東北Wound Closure Seminar 2008年

  81. 「頭蓋顔面骨切り術の術前計画と手術の実際-上下顎-」 顎変形症を有する唇顎口蓋裂症例に対する顔面骨切りの術前計画と手術の実際 招待有り

    今井 啓道

    第26回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会 2008年

  82. Anterior Maxillary Distraction Osteogenesis: As an Alternative to LeFort I Advancement for Cleft Cases 国際会議

    今井 啓道

    第7回Asian Pacific Craniofacial Association Conference 2008年

  83. External Septorhinoplastyを中心とした我々の唇裂鼻形成

    今井 啓道

    第32回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2008年

  84. 唇顎口蓋裂症例に対する上顎前方分割による骨延長術

    今井 啓道

    第24回日本形成外科学会北海道 東北支部学術集会 2008年

  85. 上顎前方分割による骨延長術-唇顎口蓋裂症例に対するLeFort I骨きりの問題点を解決するためにー

    今井 啓道

    第51回日本形成外科学会総会学術集会 2008年

  86. Advantages of Using The RED Retention Plate System For Maxillary Distraction in Patients With Cleft Lip And Palate 国際会議 招待有り

    今井 啓道

    第9回Japan-Korea Congress of Plastic and Reconstructive Surgery 2008年

  87. 「顎骨延長治療の問題点と、その解決に向けて」 Halo型装置を用いた上顎延長における上顎への力源と口蓋平面のコントロールに関する工夫 招待有り

    今井 啓道

    第25回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会 2007年

  88. 我々の施設における顎裂骨移植の実態調査

    今井 啓道

    第50回日本形成外科学会総会学術集会 2007年

  89. 顎裂部から連続する口蓋瘻孔に対する治療戦略

    今井 啓道

    第24回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会 2006年

  90. 骨性辺縁が連続していない頭蓋骨全層欠損に対するリン酸カルシウムペーストによる再建の経験

    今井 啓道

    第49回日本形成外科学会総会学術集会 2006年

  91. 確実に容易に鼻骨骨膜下へ軟骨を挿入するための小工夫

    今井 啓道

    第11回形成外科内視鏡・手術手技研究会 2006年

  92. RED Retention Plate Systemを利用した唇顎口蓋裂患者への上顎延長の経験

    今井 啓道

    第23回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会 2005年

  93. 唇顎口蓋裂手術入院へのクリニカルパスの導入の経験

    今井 啓道

    第48回日本形成外科学会総会学術集会 2005年

  94. 当科における唇顎口蓋裂患者に対する顎矯正手術の術後成績

    今井 啓道

    第22回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会 2004年

  95. Rhinoplasty for the Deviated Nose Using the Combination of the Spreader Graft and Nasal Osteotomy 国際会議

    今井 啓道

    第5回Asian Pacific Craniofacial Association Conference 2004年

  96. 当科でのMaxillo-Facial surgeryについて(特別講演) 招待有り

    今井 啓道

    第13回宮城県形成外科談話会 2004年

  97. 下顎枝延長術後に環軸椎回旋位固定を生じたHemifacial Microsomiaの一例

    今井 啓道

    第20回日本形成外科学会北海道・東北支部学術集会 2004年

  98. The Pharyngeal/Laryngeal Edema after a LeFort I Maxillary Osteotomy 国際会議

    今井 啓道

    第7回Japan-Korea Congress of Plastic and Reconstructive Surgery 2004年

  99. LeFort I型上顎骨切り手術後の咽頭浮腫についての検討(第2報)

    今井 啓道

    第47回日本形成外科学会総会学術集会 2004年

  100. 粉末固着式頭蓋骨実体モデルを利用した下顎仮骨延長術のシミュレーションと従来の光造形モデルとの比較

    今井 啓道

    第21回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会 2003年

  101. 素材の違った2種類の3DCT実体モデルの比較と術前シュミレーションへの応用

    今井 啓道

    第19回日本形成外科学会北海道・東北支部学術集会 2003年

  102. LeFort I型上顎骨切り手術後の咽頭浮腫についての検討

    今井 啓道

    第46回日本形成外科学会総会学術集会 2003年

  103. 上顎の仮骨延長を必要とした中間顎の埋伏・先天性歯牙欠損を伴う両側唇顎口蓋裂の1例

    今井 啓道

    第20回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会 2002年

  104. A Japanese case of non-hereditary cherubism: genetic and immunohistochemical analyses 国際会議

    今井 啓道

    第4回Asian Pacific Craniofacial Association Conference 2002年

  105. 表皮細胞と脂肪細胞における一過性虚血後のCaspase-3系Apoptotic Cascadeの活性化の差異

    今井 啓道

    第11回日本形成外科学会基礎学術集会 2002年

  106. SH3BP2遺伝子にPoint Mutationを認めた非家族性Cherubismの1例

    今井 啓道

    第42回日本先天異常学会学術集会 2002年

  107. 真・偽正中裂患者の裂部に存在したポリープの検討

    今井 啓道

    第18回日本形成外科学会北海道・東北支部学術集会 2002年

  108. Spreader Graftによる斜鼻の治療経験

    今井 啓道

    第45回日本形成外科学会総会学術集会 2002年

  109. 問題症例に学ぶA 治療に苦慮している鼻変形症例

    今井 啓道

    第19回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会 2001年

  110. 上下顎骨に同時発生した巨細胞修復性肉芽腫の一例

    今井 啓道

    第19回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会 2001年

  111. Semi-rigid Internal Distraction Device for the LeFort III advancement: Case Report 国際会議

    今井 啓道

    第9回International Society of Craniofacial Surgery, Internatianal Congress 2001年

  112. Semirigid internal distraction deviceを用いてLe Fort III型中顔面仮骨延長法を行なったApert症候群の1例

    今井 啓道

    第44回日本形成外科学会総会学術集会 2001年

  113. Vascularized fibular graftによる下腿開放骨折治療症例の検討

    今井 啓道

    第77回日本形成外科学会東北支部地方会 2001年

  114. 皮弁における一過性虚血後のHSP72の発現の局在性-細胞の虚血脆弱性との関連-

    今井 啓道

    第9回日本形成外科学会基礎学術集会 2000年

  115. ドレーンからの逆行性MRSA感染でTSS様症状を来した1例

    今井 啓道

    第10回東北大学形成外科同門学術集会 2000年

  116. Hemifacial Microsomiaに対する下顎骨仮骨延長の問題点

    今井 啓道

    第17回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会 1999年

  117. 内胸動脈を用いた胸骨前消化管吻合+superchargeによる食道再建のsalvage

    今井 啓道

    第5回東北マイクロサージャリー懇話会 1999年

  118. 胸骨前食道空腸吻合+空腸superchargeによる食道再建

    今井 啓道

    第8回宮城県形成外科談話会 1999年

  119. Gluteral Thigh flapによる腰仙骨部の再建

    今井 啓道

    第15回日本形成外科学会北海道・東北支部学術集会 1999年

  120. 今後の治療計画に苦慮している眼窩内腫瘍の1例

    今井 啓道

    第10回東京大学医学部形成外科学教室同門学術集会 1999年

  121. 形成外科から見た科学的褥創管理 招待有り

    今井 啓道

    第12回東北ストーマリハビリテーション研究会 特別講演 1998年

  122. 歌舞伎メーキャップ症候群の2例

    今井 啓道

    第7回宮城県形成外科談話会 1998年

  123. 唇顎口蓋裂術後の上顎骨骨延長の経験

    今井 啓道

    第14回日本形成外科学会北海道・東北地方会支部学術集会 1998年

  124. 主題講演:Pedicled V-Y advancemant flapによる指尖部再建

    今井 啓道

    第7回宮城手の研究会 1998年

  125. 難治性疼痛を伴った瘢痕に対し硬膜外脊髄刺激法を行った1例

    今井 啓道

    第8回東北大学形成外科同門学術集会 1998年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 20

  1. 骨形成能を有する生体吸収性マグネシウム合金の可能性-分解挙動と生体反応の評価-

    三浦 千絵子, 今井 啓道, 佐藤 顕光, 清水 良央, 向井 敏司

    2022年4月1日 ~ 2025年3月31日

  2. 生体吸収性金属材料の有効性・安全性リスク評価のための分解特性評価手法の開発

    山本 玲子, 清水 良央, 今井 啓道

    2022年4月1日 ~ 2025年3月31日

  3. 唇顎口蓋裂患児・家族のQOL向上のための心理社会的影響の検討と多職種チーム構築

    松本 学, 本島 優子, 今井 啓道, 遠藤 利彦

    2021年7月9日 ~ 2024年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、1)唇顎口蓋裂の顔貌の特異性及び長期的・継続的治療や通院における患児・家族のQOL向上に関わる心理社会的ニーズを探索的に調査するとともに、2)調査の結果に基づき、従来のチーム医療の目指す治療の完遂に加え、治療・通院および一般の社会生活において患児・家族のQOL向上を目指し、臨床発達心理学的な観点からの多職種チームのあり方を提案する実践的研究である。 そこで本研究では、1)唇顎口蓋裂の顔貌の特異性及び長期的・継続的治療や通院における患児・家族の心理社会的ニーズの調査をそれぞれ探索的に実施するとともに、2)調査結果に基づき、治療・通院および一般の社会生活において患児・家族各々の心理社会的ニーズを把握して適切な支援を実施することでQOL向上を目指し、臨床発達心理学的な観点から医師・歯科医師・看護師・言語聴覚士に加えて、心理士・保育士・ソーシャルワーカーなどからなる多職種チームのあり方を提案することを計画している。 なお2021年度については、新型コロナウイルス感染症流行のため、調査フィールドとなっている複数の病院において、厳しい制限がかかっていたため、心理社会的ニーズについての調査・研究の遂行が困難であった。このため、研究分担者と協議して、多職種チームのあり方について検討を行い、口蓋裂学会にて経過について発表を行うこととなった。2022年度から、制限下での調査実施に耐えうる形に研究デザインの修正をおこなっているところである。

  4. 顔貌の特異性が先天性疾患児と養育者に与える長期的影響の解明と心理学的支援開発 競争的資金

    松本 学

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:a grant from the Japan Society for the Promotion of Science

    2018年4月 ~ 2021年3月

  5. 音響性リポソームと超音波による血管新生療法の開発と最適な治療部位の解明

    高地 崇, 今井 啓道

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    2016年4月1日 ~ 2020年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    急性虚血の壊死範囲を縮小することを目標とした場合には、膝窩動脈と伏在動脈の交通を遮断することで、中等度の壊死性変化を惹起するモデルが適しており、慢性虚血の末梢血流増加を目標とした場合には、大腿動脈の部分切除により、長期の末梢血流減少が得られつつ、壊死は小範囲にとどまるモデルが適していると考えられた。 また、側副路の局在から、治療実験における最適な介入部位は、動脈遮断部位よりも近位から、側副血流が主動脈に再流入するまでの区間の骨格筋であることが明らかとなった。

  6. 生体適合構 を有する新規生分解性Mg合金プ レートの開発-頭蓋顎顔面領域への展開- 競争的資金

    今井 啓道

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:a grant from the Japan Society for the Promotion of Science

    2017年4月 ~ 2020年3月

  7. 妊娠期の胎児リスクの告知が養育者の心理的状態に与える影響とその支援

    松本 学, 今井 啓道, 五十嵐 薫, 金高 弘恭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Maebashi Kyoai Gakuen College

    2014年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は口唇裂口蓋裂の出生前診断・出生後の告知によって児の口唇裂/口蓋裂を告知されたことが、告知後の親・養育者の心的状態に与える影響解明と、また親・養育者の疾患理解の促進や養育の動機付けを高めるために必要な支援構築を目的として行われた。3年間の調査で、70組以上の研究協力者が得られた。また、調査を行った病院内支援体制も徐々に確立され、心理外来や、ハイリスク群への支援体制も徐々に確立されつつある。得られた知見は口蓋裂学会等で発表された。今後も継続して知見を収集するとともに、学会、論文、書籍などに発表予定である。また、支援についても継続し、将来的には支援のモデル化をおこなうことを目指す。

  8. 骨形成能を有する生体吸収性マグネシウム合金の可能性-骨代謝に与える影響の検討- 競争的資金

    今井 啓道

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:a grant from the Japan Society for the Promotion of Science

    2014年4月 ~ 2017年3月

  9. 生体内分解性金属材料の骨固定用デバイスへの展開 競争的資金

    磯崎 修二

    提供機関:JAPAN SCIENCE AND TECHNOLOGY AGENCY

    制度名:Adaptable and Seamless Technology Transfer Program through Target-driven R&D

    2011年4月 ~ 2016年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    マグネシウム合金による生体吸収性骨固定材料の開発を行っている。

  10. 生体活性金属イオンの長期徐放を可能にする分解制御型合金デバイスの開発

    清水 良央, 山本 玲子, 向井 敏司, 熊本 裕行, 今井 啓道, 金高 弘恭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2011年4月1日 ~ 2014年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    生体内分解性のマグネシウム合金の生体内分解挙動のメカニズム解明とマグネシウムの骨形成への効果を検討するため、動物の皮下および骨内に移植して組織学的に観察を行った結果、合金の組成の違いにより分解挙動が異なると同時に、治癒との関連付けられる周囲の組織反応の器質化への速度に違いが生じることが明らかになった。また骨内では分解と同時に合金周囲に骨形成がみられた。新生骨形成量は分解挙動で異なり、分解の遅いものはゆっくりと骨を形成するが、分解の速いものは比較的早期に形成されるが一定期間を過ぎると減少した。また合金と新生骨は、高い接触率を示したことから、マグネシウム合金が高い骨神話背を有していると思われた。

  11. ラット下肢同種移植の急性期拒絶反応における小胞体ストレス反応 競争的資金

    李 陽成

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:a grant from the Japan Society for the Promotion of Science

    2011年4月 ~ 2014年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    樫移植手技により軟骨細胞自体に刺激を与えずに同種移植によるストレスのみを与えることが可能となり、これまで生じないとされてきた拒絶反応による軟骨細胞のアポトーシスが生じていることが示された。本反応には小胞体ストレス反応の関与は認められなかったが、抗原提示細胞が関与しない形でのcaspace-3の関与が明らかになった。

  12. 低出力体外衝撃波を用いた慢性創傷に対する非侵襲性治療法の開発

    今井 啓道, 伊藤 健太, 川上 和義, 武田 睦, 菅野 恵美

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2011年 ~ 2013年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    西欧諸国では糖尿病性足潰瘍や慢性下腿潰瘍に対して低出力体外衝撃波治療が実際に用いられている国があるが、本邦での認可はされていない。糖尿病,重症虚血肢(閉塞性動脈硬化症など)が原因となる動脈性・虚血性潰瘍で血行再建が難しい症例において本法は最後の切り札としての役割も期待できる。動物実験を通じてその血管新生作用が明らかにされた。並行して、臨床応用のために準備を進めてきた。

  13. レックリングハウゼン病に対するナノバブルを用いた遺伝子導入による治療法の開発 競争的資金

    館 正弘

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:a grant from the Japan Society for the Promotion of Science

    2010年4月 ~ 2012年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    NF1遺伝子の導入とモデルマウスの作成は困難に直面して実現できなかった。そのため、悪性神経鞘腫の細胞を使い、インターフェロン関連の遺伝子をマノバブルにて導入してその効果を検討したが成果は得られなかった。

  14. 虚血後脱毛における細胞種特異的小胞体ストレス応答の関与ー毛包細胞の対虚血脆弱性ー 競争的資金

    今井 啓道

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:a grant from the Japan Society for the Promotion of Science

    2008年10月 ~ 2011年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    深部に位置する休止期の毛包karatinocyteと浅層に存在する活動期のkeratinocyteで虚血耐性が異なり、一過性虚血で活動期毛包のみアポトーシスを生じるとが示された。その原因として小胞体ストレス反応の発現形態が休止期毛包細胞で特異的に抑制されていることが関与していた。

  15. 毛包部と表皮部におけるKeratinocyteの対虚血反応の相違-虚血と脱毛- 競争的資金

    今井 啓道

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:a grant from the Japan Society for the Promotion of Science

    2006年4月 ~ 2008年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    深部に位置する休止期の毛包karatinocyteと浅層に存在する活動期のkeratinocyteで虚血耐性が異なり、一過性虚血で活動期毛包のみアポトーシスを生じるとが示された。その原因として72kd-HSPの発現形態の違いが関与していた。

  16. 細菌バイオフィルムの慢性皮膚潰瘍創における形態の分析とその制御に関する研究

    鳥谷部 荘八, 館 正弘, 今井 啓道, 今井 啓道

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2006年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年、細菌感染症の難治化要因のひとつとして、生体表面や組織内に形成するバイオフィルムが注目されている。ラット皮膚潰瘍モデル(PAO1株)を用いてバイオフィルムを観察し、更にQuorum-sensing機構の構成遺伝子欠損株を観察し、比較した。また血流不全状態を作成しバイオフィルム形成について検討を加えた。遺伝子欠損株はPAO1株に比べて細菌定着が少なく、上皮化が比較的早く、バイオフィルム形成は少ない傾向にあった。今後このQuorum-sensing機構を阻害することがバイオフィルム形成を阻害し、創傷治癒促進につながる可能性を示唆した。

  17. 慢性皮膚潰瘍創におけるMMP、TIMPの発現とMMP阻害薬の可能性

    館 正弘, 山田 敦, 今井 啓道, 鳥谷部 荘八

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2005年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ヒト褥瘡の組織は5検体が得られ、潰瘍辺縁部と潰瘍中心部の組織の凍結固定とパラホルムアルデヒド固定後が保存されている。それらの組織を用いて、組織中のMMP・TIMP活性を免疫組織化学的に分析した。潰瘍底の肉芽部分では血管新生に伴ってMMP9が発現し、潰瘍辺縁部の表皮化部位で表皮細胞の基底層から顆粒層にかけてMMP2、MMP9、TIMP2が発現していることが明らかになった。すなわち肉芽形成期・表皮形成期に応じてMMP2・9、TIMPが発現し組織の再構成が行われることが明らかとなった。 創傷治癒遅延モデルとして、慢性腎不全ラットモデル(手術によって人為的に腎臓機能を6分の1にするモデル)での創傷治癒実験を行なったが、創傷治癒遅延は生じなかった。 次に虚血皮弁モデルをラット背部に作成し、さらに細菌(緑膿菌)を播種することによって、慢性皮膚と同じモデルとなりうるかを検証した。このモデルにおいては虚血において、また細菌を播種することにより創傷治癒速度が遅くなり、臨床の褥瘡と類似した病態を作成することが可能となった。MMPの経時的発現を免疫組織化学的に検討したが、正常皮膚群で細菌を播種した創部に表皮細胞の進展部位に一致してMMP9が受傷後3目目から発現していた。この時期では線維芽細胞は誘導されておらず、好中球の存在がMMPの誘導に関与している可能性が示唆された。 細菌の播種後、細菌の定着とバイオフィルム形成を電顕的および蛍光顕微鏡的に観察した。非虚血群においてバイオフィルム形成が多く認められ、好中球の存在がバイオフィルムの形成に関与していることが明らかとなった。 褥瘡の臨床検体および、ラットに作成した虚血・感染症モデルから、慢性皮膚潰瘍の創傷治癒には血管新生にともなってMMPが誘導されることにより表皮細胞の遊走が重要な要素となることが明らかとなった。

  18. ラット下肢同種移植に於ける急性期拒絶反応メカニズムとアポトーシスに関する研究 競争的資金

    今井 啓道

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:a grant from the Japan Society for the Promotion of Science

    2003年4月 ~ 2005年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ラット下肢同種移植時における拒絶反応メカニズムとしてのアポトーシスの役割を、骨格筋、皮膚について72kd-Heat Shock Proteinなどのストレス蛋白とアポトーシス関連蛋白の発現の局在を検討した。皮膚において表皮keratinocyteと深部毛包のkeratinocyteでストレス反応が異なることを明らかにした。

  19. 一過性虚血による皮弁萎縮のメカニズムの解明-脂肪細胞・血管内皮細胞における虚血脆弱性とアポトーシスの発現- 競争的資金

    今井 啓道

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:a grant from the Japan Society for the Promotion of Science

    2001年4月 ~ 2003年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    皮膚の一過性虚血による脂肪の萎縮に、Caspace-3とcytochrome-cの発言が関与していることを示した

  20. 皮膚の虚血によるHeat shock proteinの発現:delay皮弁の虚血耐性獲得機序の解明 競争的資金

    山田 敦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:a grant from the Japan Society for the Promotion of Science

    1999年4月 ~ 2000年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    皮弁の虚血時における耐性が表皮細胞、脂肪細胞で異なる現象と、免疫組織学的に72kd-Heat Shock Proteinの発現形態に違いが関連していることを示した。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

担当経験のある科目(授業) 4

  1. 言語聴覚科 形成外科 北杜学園

  2. 聴覚言語障害児特殊講義F 宮城教育大学

  3. 言語聴覚科 形成外科 東北文化学園大学

  4. 形成外科 東北大学 医学部医学科