研究者詳細

顔写真

サイキ ヨシカツ
齋木 佳克
Yoshikatsu Saiki
所属
大学院医学系研究科 医科学専攻 外科病態学講座(心臓血管外科学分野)
職名
教授
学位
  • 博士(医学)(東北大学)

経歴 13

  • 2010年11月 ~ 継続中
    東北大学病院 心臓血管外科 教授

  • 2005年4月 ~ 2010年10月
    東北大学病院 心臓血管外科 講師

  • 2003年9月 ~ 2005年3月
    東北大学病院 心臓血管外科 助手

  • 2003年4月 ~ 2003年8月
    青森県立中央病院 心臓血管外科副部長

  • 2002年4月 ~ 2003年3月
    ボストンこども病院

  • 2001年7月 ~ 2002年3月
    東北大学医学部附属病院 医員

  • 2001年1月 ~ 2001年6月
    アルバータ大学

  • 1999年4月 ~ 2000年3月
    アルバータ大学

  • 1998年4月 ~ 1999年3月
    山形県立中央病院 外科医

  • 1996年4月 ~ 1997年3月
    アルバータ大学 外科研修医

  • 1995年4月 ~ 1996年9月
    トロント小児病院 外科研修医

  • 1992年4月 ~ 1994年3月
    日本心臓血管外科血圧研究振興会附属榊原記念病院 外科レジデント

  • 1990年4月 ~ 1992年3月
    竹田綜合病院 外科研修医

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 2

  • 東北大学大学院 医学系研究科

    ~ 1998年3月

  • 東北大学 医学部

    ~ 1990年3月31日

委員歴 120

  • 日本外科学会 理事

    2024年4月 ~ 継続中

  • 日本人工臓器学会 理事

    2024年4月 ~ 継続中

  • 日本心臓移植学会 理事

    2024年1月 ~ 継続中

  • 日本胸部外科学会 監事

    2023年11月 ~ 継続中

  • 日本心臓血管外科学会 監事

    2023年10月 ~ 継続中

  • 日本血管外科学会 監事

    2023年5月 ~ 継続中

  • 日本心筋保護研究会 理事

    2022年4月 ~ 継続中

  • 日本冠疾患学会 評議員

    2021年12月 ~ 継続中

  • 日本冠動脈外科学会 理事

    2021年1月 ~ 継続中

  • 日本循環器学会東北支部 成人先天性心疾患部会 委員長

    2020年10月 ~ 継続中

  • 日本人工臓器学会 教育・臨床工学(体外循環)委員会 委員

    2020年5月 ~ 継続中

  • 日本人工臓器学会 論文賞選出(循環系)委員会 委員

    2020年5月 ~ 継続中

  • 日本心臓血管外科学会 会事務局あり方検討WG

    2020年5月 ~ 継続中

  • 日本成人先天性心疾患学会 理事

    2020年1月 ~ 継続中

  • 日本人工臓器学会 代議員

    2019年8月 ~ 継続中

  • 日本冠動脈外科学会 評議員

    2019年7月 ~ 継続中

  • 日本血管外科学会 専門医制度委員会副委員長

    2018年6月 ~ 継続中

  • 日本血管外科学会 臨床研究推進委員会委員長

    2018年6月 ~ 継続中

  • 日本血管外科学会 地方会のあり方委員会委員

    2018年6月 ~ 継続中

  • 日本心臓血管外科学会 研修・教育委員会委員

    2018年4月 ~ 継続中

  • 日本心臓血管外科学会 データベース・医療の質委員会委員長

    2018年2月 ~ 継続中

  • 日本心臓血管外科学会 サマースクールWG副委員長

    2018年2月 ~ 継続中

  • 日本外科学会 面接試験問題改定ワーキンググループ委員

    2017年8月 ~ 継続中

  • 日本胸部外科学会 J-MACS委員会委員

    2017年4月 ~ 継続中

  • 日本胸部外科学会 臓器移植委員会副委員長

    2016年11月 ~ 継続中

  • jBLADE study-0研究グループ 手術手技評価委員

    2016年7月 ~ 継続中

  • 日本心臓血管外科学会 東北支部副支部長

    2016年5月 ~ 継続中

  • 日本外科学会 邦文編集委員

    2016年5月 ~ 継続中

  • 日本外科学会 教育委員

    2016年5月 ~ 継続中

  • 日本移植学会 学術・教育委員会委員

    2016年2月 ~ 継続中

  • 日本人工臓器学会 教育・臨床工学委員会 委員

    2016年2月 ~ 継続中

  • 日本胸部外科学会 理事

    2015年11月 ~ 継続中

  • 日本心臓血管外科学会 councilor

    2015年11月 ~ 継続中

  • 日本移植学会 代議員

    2015年8月 ~ 継続中

  • 日本外科学会 試験問題検討委員会 心臓分野 委員

    2015年7月 ~ 継続中

  • 日本外科学会 Case Report誌編集委員会 編集委員

    2015年5月 ~ 継続中

  • 日本心臓リハビリテーション学会 国内交流委員会 委員

    2014年8月 ~ 継続中

  • 日本血管外科学会 研修プログラム作成委員会副委員長

    2014年7月 ~ 継続中

  • 日本外科学会 試験問題検討小委員会(心臓分野)副責任者

    2014年7月 ~ 継続中

  • 日本血管外科学会 理事

    2014年5月 ~ 継続中

  • 日本外科学会 試験問題検討小委員会(心臓分野)

    2013年7月 ~ 継続中

  • 日本Advanced Heart & Vascular Surgery / OPCAB研究会 幹事

    2012年7月 ~ 継続中

  • 日本血管外科学会 評議員

    2012年5月 ~ 継続中

  • 日本人工臓器学会 選出評議員候補者選出委員会 循環系担当委員

    2012年4月 ~ 継続中

  • 日本移植学会 教育委員会委員

    2012年2月 ~ 継続中

  • 日本心臓血管外科学会 評議員

    2012年2月 ~ 継続中

  • 日本胸部外科学会 会誌編集委員会

    2011年11月 ~ 継続中

  • 日本外科学会 専門医認定試験委員

    2011年9月 ~ 継続中

  • 日本移植学会 評議員

    2011年8月 ~ 継続中

  • 日本心臓リハビリテーション学会 評議員

    2011年7月 ~ 継続中

  • 日本人工臓器学会 評議員

    2011年4月 ~ 継続中

  • 日本定常流ポンプ研究会 世話人

    2010年11月 ~ 継続中

  • 日本心臓リハビリテーション学会 評議員

    2022年8月 ~ 2024年7月

  • 日本心臓リハビリテーション学会 国内交流委員会 委員

    2022年8月 ~ 2024年7月

  • 日本外科学会 倫理委員

    2022年4月 ~ 2024年4月

  • 日本外科学会 教育委員

    2022年4月 ~ 2024年4月

  • 日本外科学会 邦文誌編集委員

    2022年4月 ~ 2024年4月

  • 日本外科学会 Case Report編集委員

    2022年4月 ~ 2024年4月

  • 日本心臓血管外科学会 医療安全管理委員会 委員

    2022年3月 ~ 2024年4月

  • 日本心臓血管外科学会 研修・教育委員会委員

    2022年3月 ~ 2024年4月

  • 日本心臓血管外科学会 学会誌編集委員会 副委員長

    2022年4月 ~ 2024年2月

  • 日本心臓血管外科学会 チーム医療推進委員会 小児診療WG 委員

    2022年3月 ~ 2024年2月

  • 日本心臓血管外科学会 U-40運営委員会 副委員長

    2022年3月 ~ 2024年2月

  • 日本心臓血管外科学会 学術総会委員会 優秀演題選考WG 委員長

    2022年3月 ~ 2024年2月

  • 日本心臓血管外科学会 東北支部支部長

    2022年3月 ~ 2024年2月

  • 日本心臓血管外科学会 研修・教育委員会 サマースクールWG副委員長

    2022年3月 ~ 2024年2月

  • 日本心臓血管外科学会 評議員

    2022年3月 ~ 2024年2月

  • 日本人工臓器学会 教育・臨床工学(体外循環)委員会 委員

    2022年2月 ~ 2024年2月

  • 日本人工臓器学会 論文賞選出委員会 委員

    2022年2月 ~ 2024年2月

  • 日本胸部外科学会 地方会のあり方委員会副委員長

    2019年12月 ~ 2023年11月

  • 日本胸部外科学会 財務委員会委員長

    2019年12月 ~ 2023年11月

  • 日本胸部外科学会 国際委員会委員

    2019年12月 ~ 2023年11月

  • 日本胸部外科学会 学術集会委員会副委員長

    2019年12月 ~ 2023年11月

  • 日本胸部外科学会 会誌編集委員会委員

    2018年11月 ~ 2023年10月

  • 日本人工臓器学会 評議員

    2021年5月 ~ 2023年4月

  • 日本心臓血管外科学会 理事

    2012年5月 ~ 2023年4月

  • 日本心筋保護研究会 心筋保護ガイドライン検討委員会 委員

    2022年11月 ~ 2023年3月

  • 日本心臓 データベース・医療の質委員会委員長

    2022年3月 ~ 2023年2月

  • 日本冠動脈外科学会 評議員

    2020年1月 ~ 2022年12月

  • 日本心臓血管外科学会 優秀演題選考WG

    2020年4月 ~ 2022年5月

  • 日本心臓血管外科学会 東北支部支部長 東北支部支部長

    2020年4月 ~ 2022年5月

  • 日本心臓血管外科学会 事務局あり方検討WG 医員

    2020年5月 ~ 2022年3月

  • 日本心臓血管外科学会 医療安全管理委員会 医員

    2020年5月 ~ 2022年3月

  • 日本心臓血管外科学会 U-40 運営委員会 副委員長

    2020年4月 ~ 2022年3月

  • 日本成人先天性心疾患学会 移植委員会 委員

    2020年6月 ~ 2022年1月

  • 日本成人先天性心疾患学会 専門医試験作成部会 委員

    2020年6月 ~ 2022年1月

  • 日本成人先天性心疾患学会 学会誌編集委員会 委員

    2020年6月 ~ 2022年1月

  • 日本冠疾患学会 評議員

    2019年12月 ~ 2021年12月

  • 日本胸部外科学会 会誌編集委員会委員

    2020年12月 ~ 2021年11月

  • 独立行政法人日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員

    2020年12月 ~ 2021年11月

  • 日本胸部外科学会 地方会のあり方委員会委員

    2016年11月 ~ 2019年11月

  • 日本胸部外科学会 国際委員会委員長

    2016年11月 ~ 2019年11月

  • 日本胸部外科学会 学術委員会委員

    2013年11月 ~ 2019年11月

  • 日本胸部外科学会 研究・教育委員会委員

    2013年11月 ~ 2019年11月

  • 日本胸部外科学会 専門医制度委員会委員

    2012年12月 ~ 2018年10月

  • 日本胸部外科学会 総務・渉外委員会委員

    2012年12月 ~ 2018年10月

  • 日本低侵襲心臓手術学会 学術・レジストリー委員会 委員

    2016年10月 ~ 2018年9月

  • 日本低侵襲心臓手術学会 学術・レジストリ委員会委員

    2016年10月 ~ 2018年9月

  • 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 トラッキング医療機器のデータ収集評価システム構築に関する検討会委員

    2016年4月 ~ 2018年3月

  • 卓越研究員候補者選考委員会 書面審査員

    2017年5月 ~ 2017年7月

  • j-BLADE Study-0 手術実技評価委員会 委員

    2016年7月 ~ 2017年6月

  • 早稲田大学先端生命医学センター 腱索機能を有する人工僧帽弁の拍動流性能試験法標準化検討会委員

    2016年4月 ~ 2017年3月

  • 株式会社産業情報総合研究所 「垂直接線方向運針可能な鏡視下用ポート持針器

    2016年4月 ~ 2017年3月

  • 日本胸部外科学会 国際委員会副委員長

    2015年11月 ~ 2016年10月

  • 日本胸部外科学会 臓器移植員会委員長

    2015年11月 ~ 2016年10月

  • 日本胸部外科学会 総合将来計画委員会委員

    2014年11月 ~ 2016年10月

  • 日本胸部外科学会 臓器移植委員会委員

    2012年12月 ~ 2015年10月

  • 日本胸部外科学会 処遇改善委員会委員

    2011年11月 ~ 2015年10月

  • 日本臓器移植ネットワーク メディカルコンサルタント医師

    2013年8月 ~ 2015年7月

  • 仙台厚生病院 顧問

    2014年4月 ~ 2015年3月

  • 東北労災看護専門学校 特別講師(心臓外科)

    2015年1月 ~ 2015年2月

  • 「垂直接線方向に運針可能な持針器>開発検討会 評価委員

    2014年11月 ~ 2015年2月

  • 独立行政法人日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員

    2013年12月 ~ 2014年11月

  • 日本胸部外科学会 広報委員会委員

    2010年12月 ~ 2014年10月

  • 日本心臓血管外科学会 学会誌編集委員会

    2012年4月 ~ 2014年3月

  • 日本胸部外科学会 卒後教育委員会委員

    2006年11月 ~ 2007年10月

  • 日本心臓リハビリテーション学会 評議員

    2020年8月 ~

  • 日本成人先天性心疾患学会 理事

    2020年2月 ~

  • 日本胸部外科学会 一般社団法人化委員会委員

    2019年12月 ~

  • 日本移植学会 代議員

    2019年8月 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 62

  • 日本心臓血管外科学会 東北支部会

  • 日本再生医療学会

  • 日本組織移植学会

  • 日本低侵襲心臓手術学会

  • 日本小児心臓外科医会

  • 日本冠疾患学会

  • 日本心臓血管血管医療フォーラム

  • 不整脈外科研究会

  • 宮城臨床輸血研究会

  • The Asia-Pacific Society for Artificial Organs

  • 日本環境感染学会

  • The Society of Thoracic Surgeons

  • 日本臨床補助人工心臓研究会

  • 日本定常流ポンプ研究会

  • 日本オフポンプ研究会

  • ステントレス僧帽弁臨床研究会

  • 日本重症心不全外科研究会

  • 日本心臓移植研究会

  • DDS再生医療研究会

  • 日本Advanced Heart & Vascular Surgery OPCAB研究会

  • 日本成人先天性疾患学会

  • 日本心血管インターベンション治療学会

  • 日本脈管学会

  • Ameerican Association for Thoracic Surgery

  • 日本臨床外科学会宮城県支部

  • 東北小児心臓病研究会

  • 東北心臓疾患研究会

  • 東北移植研究会

  • 東北心臓血管外科手術手技研究会

  • 東北MMC研究会

  • 東北低侵襲性心血管インターベンション研究会

  • 東北血管作動薬研究会

  • 再生心臓血管外科治療懇話会

  • 心臓血管外科・麻酔科研究会

  • 心臓大血管外科懇話会

  • 心臓移植治療戦略懇話会

  • 心臓移植研究会

  • 重症心不全外科研究会

  • 肺循環研究会

  • 日本から外科医がいなくなることを憂い行動する会

  • 大動脈ステントグラフト研究会

  • 宮城胎児心臓病研究会

  • 宮城Cardio Tissue Labo Seminar

  • 人工心臓と補助循環懇話会

  • 日本心臓リハビリテーション学会

  • 日本心臓病学会

  • 日本冠動脈外科学会

  • 日本心不全学会

  • International society for Adult Congenital Heart Disease

  • European Association for Cardio-Thoracic Surgery

  • Asian Society for Cardivascular and Thoracic Surgery

  • American Heart Association

  • International Society for Heart and Lung Transplantation(2001/01-)

  • 日本大動脈外科研究会(2004/09-)

  • 日本移植学会(1998/10-)

  • 日本小児循環器学会(1992/04-)

  • 日本循環器学会(1992/04-)

  • 日本人工臓器学会

  • 日本血管外科学会

  • 日本外科学会(1990/04-)

  • 日本心臓血管外科学会(1990/04-)

  • 日本胸部外科学会(1990/04-)

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 3

  • 虚血性心疾患

  • 先天性心疾患

  • 脊髄虚血モニタリング

研究分野 3

  • ライフサイエンス / 生体医工学 /

  • ライフサイエンス / 呼吸器外科学 /

  • ライフサイエンス / 心臓血管外科学 /

論文 610

  1. Risk factors of pneumonia after thoracic aortic surgery. 国際誌

    Akari Sawada, Jun Suzuki, Yusuke Suzuki, Ryoukichi Ikeda, Jun Ohta, Ai Hirano-Kawamoto, Yoshikatsu Saiki, Yukio Katori

    Auris, nasus, larynx 52 (2) 167-173 2025年4月

    DOI: 10.1016/j.anl.2025.02.002  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVE: Pneumonia is a common complication and a significant cause of mortality following cardiovascular surgery. This study aimed to investigate the incidence and risk factors for pneumonia after thoracic aortic surgery. METHODS: A retrospective review was conducted on the medical records of 380 patients who underwent thoracic aortic surgery between January 2016 and December 2019. Patients were classified into pneumonia and non-pneumonia groups based on postoperative outcomes. Pneumonia was further categorized as aspiration pneumonia, ventilation-associated pneumonia (VAP), or other types. Risk factors were identified through univariate and multivariate analyses. RESULTS: Postoperative pneumonia during hospitalization occurred in 30 patients (7.9 %), including 18 cases of aspiration pneumonia (4.7 %) and 9 cases of VAP (2.4 %). Risk factors identified included hoarseness before surgery, aortic arch replacement, longer anesthesia time, longer intubation duration, necessity for tracheostomy, cerebrovascular disease after surgery, and postoperative recurrent laryngeal nerve paralysis. Multivariate analysis suggested that hoarseness before surgery and the necessity for tracheostomy were independent risk factors for pneumonia during hospitalization. CONCLUSION: This study identified key risk factors for postoperative pneumonia after thoracic aortic surgery. These findings may aid in identifying high-risk patients and implementing preventive strategies to reduce postoperative pneumonia.

  2. Re-ballooning of sealing frame for intraoperative paravalvular leak during rapid deployment aortic valve replacement: a report of two cases. 国際誌

    Kentaro Yuda, Shintaro Katahira, Naoki Masaki, Tatsuya Tago, Kota Itagaki, Katsuhiro Hosoyama, Koki Ito, Yusuke Suzuki, Goro Takahashi, Kiichiro Kumagai, Yoshikatsu Saiki

    General thoracic and cardiovascular surgery cases 4 (1) 13-13 2025年3月10日

    DOI: 10.1186/s44215-025-00198-2  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Rapid deployment aortic valve replacement (RDAVR) has been widely adopted, but concerns about postoperative paravalvular leak (PVL) associated with its use remain. PVL is linked to an increased risk of long-term mortality; however, there is no consensus on its treatment. CASE PRESENTATION: Case 1: A 76-year-old female with severe aortic stenosis underwent RDAVR via median sternotomy. Intraoperative transesophageal echocardiography (TEE) revealed moderate PVL at the left-noncoronary cusp commissure. Three horizontal mattress stitches were applied from outside the aorta through the prosthetic sewing cuff to address the PVL site; however, the leak persisted. It was noted that the balloon-expandable sealing frame was slightly protruding inward at a location corresponding to the PVL site. Accordingly, balloon dilatation was performed under direct vision, and the PVL resolved. Postoperatively, no conduction disorders were observed. At the 24-month follow-up, echocardiography showed no recurrence of PVL.  Case 2: A 78-year-old male with severe aortic stenosis underwent RDAVR in a standardized fashion. Intraoperative TEE revealed moderate PVL at the right coronary cusp side. The balloon-expandable sealing frame was found not to have fully expand outward at the PVL site. Balloon dilatation was therefore performed as in Case 1, successfully resolving the PVL. No postoperative conduction disorder was encountered. At the 12-month follow-up, echocardiography revealed no recurrent PVL. CONCLUSIONS: Direct intraoperative re-ballooning is a potentially effective option for addressing intraoperatively identified PVL after RDAVR.

  3. 2023 National Clinical Database Annual Report by the Japan Surgical Society.

    Takehito Yamamoto, Arata Takahashi, Tomoharu Yoshizumi, Soichiro Ishihara, Masafumi Inomata, Shigeru Imoto, Hidetoshi Eguchi, Tomoki Ebata, Masayuki Otsuka, Hiroomi Okuyama, Yoshihiro Kakeji, Tatsuya Kato, Takashi Kamei, Yoshikatsu Saiki, Aya Saito, Hideyuki Shimizu, Yoshiharu Soga, Tatsuro Tajiri, Hiroko Nogi, Etsuro Hatano, Hisato Hara, Yuko Bitoh, Tsunekazu Mizushima, Kenji Minatoya, Shigeru Miyagawa, Hideko Yamauchi, Ichiro Yoshino, Hideo Baba, Hisahiro Matsubara, Kiyoshi Hasegawa, Akinobu Taketomi

    Surgery today 55 (3) 295-334 2025年3月

    DOI: 10.1007/s00595-024-02980-1  

  4. Identification of Adamkiewicz artery by 4D flow MRI and intra-arterial ultra-high-resolution CT angiography in preoperative assessment of patients with chronic aortic dissection: A case report

    Satoshi Higuchi, Yuta Sato, Hideki Ota, Ryuichi Mori, Yuki Ichinoseki, Hitoshi Nemoto, Shingo Kayano, Kiichiro Kumagai, Yoshikatsu Saiki, Kei Takase

    Radiology Case Reports 20 (3) 1581-1585 2025年3月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.radcr.2024.12.001  

    ISSN:1930-0433

  5. Study Protocol and Mission for the Tohoku Registry of Acute Aortic Dissection (TRAD).

    Kota Itagaki, Shintaro Katahira, Konosuke Sasaki, Midori Miyatake, Koki Ito, Kiichiro Kumagai, Norihiro Kondo, Shinya Masuda, Daichi Takagi, Azuma Tabayashi, Keisuke Kanda, Ai Ishizawa, Atsushi Yamashita, Cholsu Kim, Shunsuke Kawamoto, Masaaki Naganuma, Keiichi Ishida, Kyohei Ueno, Yoshikatsu Saiki

    Circulation reports 6 (10) 465-468 2024年10月10日

    DOI: 10.1253/circrep.CR-24-0079  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Acute aortic dissection (AAD) is a life-threatening condition that imposes a significant socioeconomic burden on society. The Tohoku Registry of Acute Aortic Dissection (TRAD) is a collaboration of 13 tertiary referral hospitals in the Tohoku region of Japan designed to investigate all aspects of AAD treatment in this district, and to address significant clinical questions to help understand its dynamic pathology and develop optimal strategies for treating AAD. METHODS AND RESULTS: Comprehensive cases developing type A and type B AAD, including those with prehospital cardiopulmonary arrest transported to TRAD centers, over 5 years from 2017 to 2022 are registered. The TRAD dataset encompasses prehospital information, diagnostic imaging findings, treatment modalities, and outcomes for each case. After discharge, patients will be followed up for 10 years for survival, aortic events and inspection data. CONCLUSIONS: We believe that this multicenter registry of AAD analyses will clarify the current short-term outcomes of recent surgical, endovascular, and medical treatments in the Tohoku region, and provide insights into the long-term outcomes of different treatment modalities to achieve extended life expectancy in reasonably good health.

  6. 植込型補助人工心臓装着患者における深層ニューラルネットワークを使用したプロトロンビン時間予測モデルの予測精度

    南 理央, 佐々木 康之輔, 升川 研人, 武富 龍一, 秋場 美紀, 宮下 光令, 鈴木 佑輔, 片平 晋太郎, 齋木 佳克

    人工臓器 53 (2) S-189 2024年10月

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  7. Structural reconstruction of mouse acute aortic dissection by intravenously administered human Muse cells without immunosuppression. 国際誌

    Makoto Takahashi, Yoshihiro Kushida, Yasumasa Kuroda, Shohei Wakao, Yasuhiro Horibata, Hiroyuki Sugimoto, Mari Dezawa, Yoshikatsu Saiki

    Communications medicine 4 (1) 174-174 2024年9月9日

    DOI: 10.1038/s43856-024-00597-6  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Stanford type B-acute aortic dissection (type B-AAD) is often life-threatening without invasive surgery. Multilineage-differentiating stress enduring cell (Muse cells), which comprise several percent of mesenchymal stem cells (MSCs), are endogenous pluripotent-like stem cells that selectively home to damaged tissue and replace damaged/apoptotic cells by in-vivo differentiation. METHODS: Mortality, aortic diameter expansion, cell localization, cell differentiation, and inflammation of the dissected aorta were evaluated in type B-AAD model mice intravenously injected with human-Muse cells, -elastin-knockdown (KD)-Muse cells, -human leukocyte antigen-G (HLA-G)-KD-Muse cells, or MSCs, all without immunosuppressant. RESULTS: Here, we show the Muse (50,000 cells) group has a lower incidence of aortic rupture and mortality of AAD compared with the MSC-50K (50,000 human-MSCs) and vehicle groups. Spectrum computed tomography in-vivo dynamics and 3-dimensional histologic analyses demonstrate that Muse cells more effectively home to the AAD tissue and survive for 8 weeks in the Muse group than in the MSC-750K (750,000 human-MSCs containing 50,000 Muse cells) group. Homing of Muse cells is impeded in the HLA-G-KD-Muse (50,000 cells) group. Differentiation of homed Muse cells into CD31(+) and alpha-smooth muscle actin (+) cells, production and reorganization of elastic fibers in the AAD tissue, and suppression of diameter expansion are greater in the Muse group than in the MSC-750K and elastin-KD-Muse (50,000 cells) groups. CONCLUSIONS: Intravenously administered Muse cells reconstruct the dissected aorta and improve mortality and diameter enlargement rates. Moreover, small doses of purified Muse cells are more effective than large doses of MSCs. HLA-G is suggested to contribute to the successful survival and homing of Muse cells.

  8. [Vascular Access for Axillary Artery, Femoral Artery and Femoral Vein].

    Goro Takahashi, Yoshikatsu Saiki

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery 77 (10) 754-760 2024年9月

    ISSN:0021-5252

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The axillary artery and femoral artery and vein have much versatility for cardiovascular surgeons among the peripheral vessels that can be exposed, and they are able to be cannulated and anastomosed safely. They can be used for inflow or drainage line for extracorporeal circulation, approach site for impeller insertion, thoracic endovascular aortic repair( TEVAR) and transcatheter aortic valve replacement (TAVR). Therefore, it is important to establish a systematic exposure method for these vessels. The axillary artery has complex surrounding tissues, and unusual anatomical vessels reported in Japanese patients. A thorough understanding of its anatomy should be obtained to manipulate these vessels comfortably. The femoral artery is the most frequently used peripheral vessel, because it is relatively easy to expose. However, the difficulty may increase when exposing it in a semi-supine position taken in thoracoabdominal aortic aneurysm repair or minimal invasive cardiac surgery. The individual anatomical conditions of the femoral artery and vein should be assessed by preoperative computed tomography (CT) and intraoperative echocardiography to ensure an appropriate approach.

  9. 重症成人先天性心疾患に対する移植適応基準の再考 当院で心移植を行った先天性心疾患2症例

    新井 真理奈, 後岡 広太郎, 建部 俊介, 鈴木 秀明, 山本 沙織, 高濱 博幸, 秋場 美紀, 宮武 ミドリ, 細山 勝寛, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克, 安田 聡

    移植 59 (総会臨時) 193-193 2024年9月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  10. 我が国における補助人工心臓治療の現状と課題 補助人工心臓治療・Destination Therapy(DT)適応検討の実際 東北地域におけるDTの現状と課題

    高濱 博幸, 鈴木 秀明, 後岡 広太郎, 三浦 正暢, 林 秀華, 秋場 美紀, 片平 晋太郎, 齋木 佳克, 安田 聡

    日本心臓病学会学術集会抄録 72回 S9-3 2024年9月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓病学会

  11. 心不全多職種カンファランスの実践 成人先天性心疾患診療における多職種連携

    建部 俊介, 山本 沙織, 佐藤 遥, 梶川 アユミ, 林 秀華, 佐藤 大樹, 鈴木 秀明, 矢尾板 信裕, 後岡 広太郎, 高濱 博幸, 白戸 崇, 矢尾板 久雄, 大田 千晴, 齋木 佳克, 安田 聡

    日本心臓病学会学術集会抄録 72回 PD1-5 2024年9月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓病学会

  12. 左室補助人工心臓(LVAD)植込適応重症心不全患者における頭部CT画像解析を用いた脳の器質的異常の評価

    信清 美杏, 鈴木 秀明, 武内 広樹, 林 秀華, 後岡 広太郎, 高濱 博幸, 竹内 雅史, 齋木 佳克, 安田 聡

    日本心臓病学会学術集会抄録 72回 O-5 2024年9月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓病学会

  13. Minimally invasive cardiac surgeries in 2021: annual report by Japanese society of minimally invasive cardiac surgery.

    Tomoki Shimokawa, Hiraku Kumamaru, Noboru Motomura, Hiroyuki Nishi, Hiroyuki Nakajima, Hiroyuki Kamiya, Minoru Tabata, Kazuma Okamoto, Soh Hosoba, Yoshikatsu Saiki, Taichi Sakaguchi

    General thoracic and cardiovascular surgery 2024年7月31日

    DOI: 10.1007/s11748-024-02066-2  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PURPOSE: Although minimally invasive cardiac surgery (MICS) procedures are widely performed throughout Japan, nationwide data regarding treated cases are limited. Up-to-date results for cardiovascular surgery are vital for quality control in clinical practice. Presented here is the 2021 annual report based on data from the Japan Cardiovascular Surgery Database (JCVSD). METHODS: Records noted in the JCVSD of patients who underwent mitral valve surgery, aortic valve replacement (AVR), coronary artery bypass grafting (CABG), atrial septum defect (ASD) closure, or cardiac tumor resection via right or left minithoracotomy, as well as thoracoscopic- or port-assisted, or robotic-assisted approaches, in 2021 were examined. Perioperative parameters including mortality and morbidity was evaluated. RESULTS: The 30-day and in-hospital mortalities for isolated mitral valve repair (n = 1211) were 0.1% and 0.2%, respectively, while those for all mitral valve repair (n = 2017) were 0.05% and 0.2%, respectively. More than 100 facilities were found to perform fewer than five MICS mitral valve surgery cases per year. As for MICS-AVR, 30-day and in-hospital mortalities for isolated AVR (n = 818) were 0.5% and 0.5%, respectively, while those for all AVR (n = 987) were 0.6% and 1.1%, respectively. Additionally, those for MICS-CABG (n = 400) were 0.8% and 0.5%, respectively. Those for ASD (n = 183) and cardiac tumor (n = 96), were 0.5% and 0.5%, respectively, and 0% and 1.0%, respectively. CONCLUSION: This is the first report of MICS results of procedures performed in Japan based on the 2021 JCVSD data. Additional results obtained with a similar data collection method are expected and details on MICS are being collected starting 2024.

  14. [Precautions for Coronary Artery Reconstruction in Aortic Root Replacement].

    Goro Takahashi, Yoshikatsu Saiki

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery 77 (7) 511-519 2024年7月

    ISSN:0021-5252

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Aortic root replacement is based on the Bentall procedure, and if appropriate cases are selected, valve-sparing surgery has good results. However, peri-operative myocardial infarction has been reported as a serious morbidity, and coronary artery reconstruction must be performed preventing this complication. Our results also indicate that prevention of kinking of the right coronary artery was associated with an improved prognosis. We believe that the enlarged sinus of Valsalva was replaced by a composite graft, the ostium of the right coronary artery was consequently located distance away from the graft. By reconstructing the right coronary artery in a left posterior and cephalic position, i.e., by traction toward the left shoulder, we can compensate for this misalignment and prevent kinking. Bentall procedure with a prosthetic composite graft has been a gold standard procedure as an aortic root replacement. When appropriate cases are selected, valve-sparing surgery can yield better results. However, peri-operative myocardial infarction has been reported as a serious morbidity. In addition, our present clinical analysis revealed that prevention of kinking of the right coronary artery is associated with an improved long-term prognosis. The technical aspects of coronary artery reconstruction are therefore of paramount importance. In particular, the more likely the right coronary artery is to be misaligned and kinked. The larger the sinus of Valsalva, the more likely the right coronary artery is to be misaligned and kinked. After excision of the enlarged sinus of Valsalva and replacement with an adequate size of prosthetic composite graft, the optimal position for the reattached right coronary button should be altered from the preoperatively deviated position due to the aneurysmal sinus of Valsalva. We believe that reconstructing the right coronary artery in a cephalad position and in a slightly counterclockwise direction by rotating the tip of the right coronary button towards the left shoulder may compensate for potential misalignment and help prevent kinking of the critical branch.

  15. New rat model of spinal cord infarction with long-lasting functional disabilities generated by intraspinal injection of endothelin-1

    Masayuki Otani, Yoshihiro Kushida, Yasumasa Kuroda, Shohei Wakao, Yo Oguma, Keisuke Sasaki, Shintaro Katahira, Ryohei Terai, Rie Ryoke, Hiroi Nonaka, Ryuta Kawashima, Yoshikatsu Saiki, Mari Dezawa

    Stroke and Vascular Neurology svn-2023 2024年6月21日

    出版者・発行元: BMJ

    DOI: 10.1136/svn-2023-002962  

    ISSN:2059-8688

    eISSN:2059-8696

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Background The current method for generating an animal model of spinal cord (SC) infarction is highly invasive and permits only short-term observation, typically limited to 28 days. Objective We aimed to establish a rat model characterised by long-term survival and enduring SC dysfunction by inducing selective ischaemic SC damage. Methods In 8-week-old male Wistar rats, a convection-enhanced delivery technique was applied to selectively deliver endothelin-1 (ET-1) to the anterior horn of the SC at the Th13 level, leading to SC infarction. The Basso, Beattie and Bresnahan (BBB) locomotor score was assessed for 56 days. The SC was examined by a laser tissue blood flowmeter, MRI, immunohistochemistry, triphenyl tetrazolium chloride (TTC) staining, Western blots and TUNEL staining. Results The puncture method was used to bilaterally inject 0.7 µL ET-1 (2.5 mg/mL) from the lateral SC into the anterior horns (40° angle, 1.5 mm depth) near the posterior root origin. Animals survived until day 56 and the BBB score was stably maintained (5.5±1.0 at day 14 and 6.2±1.0 at day 56). Rats with BBB scores ≤1 on day 1 showed stable scores of 5–6 after day 14 until day 56 while rats with BBB scores >1 on day 1 exhibited only minor dysfunction with BBB scores >12 after day 14. TTC staining, immunostaining and TUNEL staining revealed selective ischaemia and neuronal cell death in the anterior horn. T2-weighted MR images showed increasing signal intensity at the SC infarction site over time. Western blots revealed apoptosis and subsequent inflammation in SC tissue after ET-1 administration. Conclusions Selective delivery of ET-1 into the SC allows for more precise localisation of the infarcted area at the targeted site and generates a rat SC infarction model with stable neurological dysfunction lasting 56 days.

  16. Utility of transmanubrial osteomuscular sparing approach and its modification in vascular surgery: a case series study of surgeries related to subclavian artery. 国際誌

    Kota Itagaki, Shintaro Katahira, Katsuhiro Hosoyama, Yusuke Suzuki, Hiromichi Niikawa, Masayuki Otani, Ryuichi Taketomi, Koki Ito, Goro Takahashi, Kiichiro Kumagai, Yoshinori Okada, Yoshikatsu Saiki

    General thoracic and cardiovascular surgery cases 3 (1) 32-32 2024年6月20日

    DOI: 10.1186/s44215-024-00158-2  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: The operative field in subclavian vessel surgery is limited by thoracic inlet and outlet structures. Although endovascular therapy for the subclavian artery could be an option, open repair management is occasionally required in cases of large aneurysms, infectious vasculopathy, and trauma. The transmanubrial osteomuscular sparing approach, commonly used in thoracic surgery area to resect superior sulcus tumors, is a simple and safe procedure providing an excellent view of the operative field. Herein, we present three cases that underwent open repair of the subclavian artery using the transmanubrial osteomuscular sparing approach, and we also highlight the utility of the technique along with the procedural details. CASE PRESENTATION: Case 1: A 54-year-old man presented with a true aneurysm of the proximal portion of the right subclavian artery. The aneurysm measured 50 × 80 mm and compressed the right lung and trachea. We performed an aneurysm resection and a right subclavian artery reconstruction via the transmanubrial osteomuscular sparing approach under cardiopulmonary bypass support. Case 2: A 72-year-old man who presented with an abscess that formed around the left subclavian artery due to an unremoved guidewire during thoracic endovascular aortic repair for an aortic arch aneurysm in another hospital. After the antibiotics administration, debridement and axillary-axillary bypass were performed, and the guidewire was removed via a transmanubrial osteomuscular sparing approach with a use of cardiopulmonary bypass. Case 3: A 60-year-old man presented with misplacement of an indwelling dialysis catheter inserted for acute renal failure and hyperkalemia. The catheter was placed through the right neck, but had penetrated the right internal jugular vein and was misplaced from the right subclavian artery into the proximal aortic arch. Emergently, we removed the catheter using the transmanubrial osteomuscular sparing approach. CONCLUSIONS: The transmanubrial osteomuscular sparing approach to the subclavian artery provides an excellent view and a wide surgical field, even in different pathological situations. This is a simple, safe, and highly useful procedure and could be the standard approach for subclavian artery surgeries.

  17. Mitral regurgitation is associated with similar loss of von Willebrand factor large multimers but lower frequency of anemia compared with aortic stenosis

    Hiroshi Takiguchi, Mizuki Miura, Shin ichi Shirai, Yoshimitsu Soga, Michiya Hanyu, Genichi Sakaguchi, Yoshiharu Soga, Yoshio Arai, Shin Watanabe, Takeshi Kimura, Hiroyuki Takahama, Satoshi Yasuda, Takaharu Nakayoshi, Yoshihiro Fukumoto, Nobuhiro Yaoita, Hiroaki Shimokawa, Ko Sakatsume, Yoshikatsu Saiki, Koichi Kaikita, Kenichi Tsujita, Toshihiro Tamura, Tsuyoshi Doman, Mihoko Yamashita, Misako Suzuki, Yuka Eura, Koichi Kokame, Masaki Hayakawa, Masanori Matsumoto, Noriyuki Okubo, Shingo Sugawara, Shin ichi Fujimaki, Yasunori Kawate, Kenji Ando, Hisanori Horiuchi

    Research and Practice in Thrombosis and Haemostasis 8 (4) 2024年5月

    DOI: 10.1016/j.rpth.2024.102431  

    eISSN:2475-0379

  18. Two-Year Clinical Outcome of MitraClip Transcatheter Edge-to-Edge Repair From the J-MITRA Registry Data.

    Teruhiko Imamura, Michikazu Nakai, Yoshitaka Iwanaga, Yoko Sumita, Misato Tao, Yohei Ohno, Kentaro Hayashida, Yoshihiro Morino, Yoshihiro Seo, Yoshikatsu Saiki, Toshihisa Anzai, Koichi Toda, Goro Matsumiya, Kazuhiro Yamamoto, Kenichi Hirata, Koichiro Kinugawa

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 2024年3月6日

    DOI: 10.1253/circj.CJ-23-0924  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: The introduction of transcatheter edge-to-edge repair for moderate-to-severe or severe mitral regurgitation (MR) utilizing the MitraClip system became reimbursed and clinically accessible in Japan in April 2018. This study presents the 2-year clinical outcomes of all consecutively treated patients who underwent MitraClip implantation in Japan and were prospectively enrolled in the Japanese Circulation Society-oriented J-MITRA registry.Methods and Results: Analysis encompassed 2,739 consecutive patients enrolled in the J-MITRA registry with informed consent (mean age: 78.3±9.6 years, 1,550 males, STS risk score 11.7±8.9), comprising 1,999 cases of functional MR, 644 of degenerative MR and 96 in a mixed group (DMR and FMR). The acute procedure success rate was 88.9%. After MitraClip implantation, >80% exhibited an MR grade ≤2+ and the trend was sustained over the 2 years. Within this observation period, the mortality rate was 19.3% and the rate of heart failure readmissions was 20.6%. The primary composite endpoint, inclusive of cardiovascular death and heart failure readmission, was significantly higher in patients with functional MR than in with degenerative MR (32.0% vs. 17.5%, P<0.001). CONCLUSIONS: The 2-year clinical outcomes after MitraClip implantation were deduced from comprehensive data within an all-Japan registry.

  19. 心移植後に横隔神経麻痺・肺膿瘍をきたしたが、社会復帰に成功した完全大血管転位の一例

    新井 真理奈, 後岡 広太郎, 建部 俊介, 鈴木 秀明, 山本 沙織, 高濱 博幸, 秋場 美紀, 片平 晋太郎, 細山 勝寛, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 斎木 佳克, 安田 聡

    移植 58 (4) 409-410 2024年3月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  20. 先天性心疾患の成人患者に対する移行期医療の強化 取り組みと介入(Enhancing Transitional Care for Adult Patients with Congenital Heart Disease: Initiatives and Interventions)

    建部 俊介, 山本 沙織, 佐藤 遥, 薄田 海, 井上 巧, 新井 真理奈, 林 秀華, 佐藤 大樹, 矢尾板 信裕, 高濱 博幸, 岩澤 伸哉, 白戸 崇, 鈴木 秀明, 木村 正人, 紺野 亮, 齋木 佳克, 安田 聡

    日本循環器学会学術集会抄録集 88回 PL02-3 2024年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  21. 心臓移植後の抗体関連拒絶治療における免疫グロブリン製剤使用に関する全国使用実態調査の結果

    網谷 英介, 武城 千恵, 渡邉 琢也, 木下 修, 渡邉 倫子, 齋木 佳克, 小野 稔, 小室 一成, 中川 健, 江川 裕人

    移植 58 (4) 389-398 2024年3月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  22. 慢性大動脈解離に対するOpen surgeryの治療戦略

    高橋 悟朗, 大谷 将之, 佐々木 康之輔, 細山 勝寛, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 片平 晋太郎, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集 54回 O1-4 2024年2月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  23. 植込型補助人工心臓装着後肺高血圧遷延因子の検討

    武富 龍一, 片平 晋太郎, 佐々木 康之輔, 宮武 ミドリ, 田子 竜也, 湯田 健太郎, 板垣 皓大, 大谷 将之, 細山 勝寛, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集 54回 O6-4 2024年2月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  24. 予防的陰圧閉鎖療法は心大血管術後のSSI発生を抑えられるか?

    安彦 武, 工藤 淳, 鈴木 佑輔, 片平 晋太郎, 齋木 佳克, 佐々木 康之輔

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集 54回 P27-5 2024年2月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  25. Pioglitazone treatment mitigates cardiovascular bioprosthetic degeneration in a chronic kidney disease model. 国際誌

    Shintaro Katahira, Mareike Barth, Robin Döpp, Yukiharu Sugimura, Vera Schmidt, Jessica Isabel Selig, Yoshikatsu Saiki, Joachim Jankowski, Nikolaus Marx, Willi Jahnen-Dechent, Artur Lichtenberg, Payam Akhyari

    Frontiers in pharmacology 15 1412169-1412169 2024年

    DOI: 10.3389/fphar.2024.1412169  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    AIMS: Chronic kidney disease (CKD) is a risk factor for the development of cardiovascular diseases, e.g., atherosclerosis and calcific aortic valve disease, leading inevitably to valve replacement surgery. CKD patients with bioprosthetic cardiovascular grafts, in turn, have a higher risk of premature graft degeneration. Peroxisome proliferator-activated receptor gamma (PPARγ) activation by pioglitazone has cardio-renal protective properties, and research using a heterotopic valve implantation model has shown anti-degenerative effects of PPARγ activation on bioprosthetic valved grafts (BVG) in rats. The present work aims to analyze a potential protective effect of pioglitazone treatment on BVG in an adenine-induced rat model of CKD. METHODS AND RESULTS: BVG of Sprague Dawley rats were heterotopically implanted in Wistar rats in an infrarenal position for 4 and 8 weeks. Animals were distributed into three groups for each time point: 1) control group receiving standard chow, 2) CKD group receiving 0.25% adenine and 3) CKD + pioglitazone group (300 mg per kg of 0.25% adenine chow). BVG function was analyzed by echocardiography. Plasma analytes were determined and explanted grafts were analyzed by semi-quantitative real-time PCR, Western blot analysis, histology and immunohistology.PPARγ activation significantly reduced CKD-induced calcification of aortic and valvular segments of BVG by 44% and 53%, respectively. Pioglitazone treatment significantly also reduced CKD-induced intima hyperplasia by 60%. Plasma analysis revealed significantly attenuated potassium and phosphate levels after pioglitazone treatment. Moreover, PPARγ activation led to significantly decreased interleukin-6 gene expression (by 57%) in BVG compared to CKD animals. Pioglitazone treatment leads to functional improvement of BVG. CONCLUSION: This study broadens the understanding of the potential value of PPARγ activation in cardio-renal diseases and delineates pioglitazone treatment as a valuable option to prevent bioprosthetic graft failure in CKD. Further mechanistic studies, e.g., using small molecules activating PPARγ signaling pathways, are necessary for the evaluation of involved mechanisms. Additionally, the translation into pre-clinical studies using large animals is intended as the next research project.

  26. 頸動脈閉塞を伴う急性A型大動脈解離に対する治療戦略の検討

    伊藤 校輝, 佐々木 康之輔, 田子 竜也, 武富 龍一, 大谷 将之, 細山 勝寛, 鈴木 佑輔, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 33 (Suppl.) RO19-5 2024年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  27. (, 10.32388/74e1v5)

    Ayako Chida-Nagai, Naoki Masaki, Kay Maeda, Konosuke Sasaki, Hiroki Sato, Jun Muneuchi, Yoshie Ochiai, Hiroomi Murayama, Masahiro Tahara, Atsuko Shiono, Atsushi Shinozuka, Fumihiko Kono, Daisuke Machida, Shinichi Toyooka, Seiichiro Sugimoto, Kazufumi Nakamura, Satoshi Akagi, Maiko Kondo, Shingo Kasahara, Yasuhiro Kotani, Junichi Koizumi, Katsuhiko Oda, Masako Harada, Daisuke Nakajima, Akira Murata, Hazumu Nagata, Koichi Yatsunami, Tomio Kobayashi, Yoshikiyo Matsunaga, Takahiro Inoue, Hiroyuki Yamagishi, Naomi Nakagawa, Katsuki Ohtani, Masaki Yamamoto, Yushi Ito, Tatsunori Hokosaki, Yuta Kuwahara, Satoshi Masutani, Koji Nomura, Tsutomu Wada, Hirofumi Sawada, Masayuki Abiko, Tatsunori Takahashi, Yuichi Ishikawa, Seigo Okada, Atsushi Naitoh, Takako Toda, Tatsuya Ando, Akihiro Masuzawa, Shinsuke Hoshino, Masaaki Kawada, Yuichi Nomura, Kentaro Ueno, Naoki Ohashi, Tsuyoshi Tachibana, Yuchen Cao, Hideaki Ueda, Sadamitsu Yanagi, Masaaki Koide, Norie Mitsushita, Kouji Higashi, Yoshihiro Minosaki, Tomohiro Hayashi, Takashi Okamoto, Kenji Kuraishi, Eiji Ehara, Hidekazu Ishida, Hitoshi Horigome, Takashi Murakami, Kohta Takei, Taku Ishii, Gen Harada, Yasutaka Hirata, Jun Maeda, Shunsuke Tatebe, Chiharu Ota, Yasunobu Hayabuchi, Hisanori Sakazaki, Takashi Sasaki, Keiichi Hirono, Sayo Suzuki, Masahiro Yasuda, Atsuhito Takeda, Madoka Sawada, Kagami Miyaji, Atsushi Kitagawa, Yosuke Nakai, Nobuyuki Kakimoto, Kouta Agematsu, Atsushi Manabe, Yoshikatsu Saiki

    Frontiers in Cardiovascular Medicine 11 2024年

    DOI: 10.3389/fcvm.2024.1369831  

    eISSN:2297-055X

  28. これまでに経験したACHDに対する基部置換術

    片平 晋太郎, 田子 竜也, 湯田 健太郎, 大谷 将之, 武富 龍一, 細山 勝寛, 前田 恵, 松尾 諭志, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本成人先天性心疾患学会雑誌 13 (1) 114-114 2024年1月

    出版者・発行元: (一社)日本成人先天性心疾患学会

    eISSN:2435-287X

  29. von Willebrand factor Ristocetin co-factor activity to von Willebrand factor antigen level ratio for diagnosis of acquired von Willebrand syndrome caused by aortic stenosis. 国際誌

    Noriyuki Okubo, Shingo Sugawara, Tohru Fujiwara, Ko Sakatsume, Tsuyoshi Doman, Mihoko Yamashita, Kota Goto, Masaki Tateishi, Misako Suzuki, Ryutaro Shirakawa, Yuka Eura, Koichi Kokame, Masaki Hayakawa, Masanori Matsumoto, Yasunori Kawate, Mizuki Miura, Hiroshi Takiguchi, Yoshimitsu Soga, Shinichi Shirai, Kenji Ando, Yoshio Arai, Takaharu Nakayoshi, Yoshihiro Fukumoto, Hiroyuki Takahama, Satoshi Yasuda, Toshihiro Tamura, Shin Watanabe, Takeshi Kimura, Nobuhiro Yaoita, Hiroaki Shimokawa, Yoshikatsu Saiki, Koichi Kaikita, Kenichi Tsujita, Shinji Yoshii, Hiroshi Nakase, Shin-Ichi Fujimaki, Hisanori Horiuchi

    Research and practice in thrombosis and haemostasis 8 (1) 102284-102284 2024年1月

    DOI: 10.1016/j.rpth.2023.102284  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Severe aortic stenosis (AS) causes acquired von Willebrand syndrome by the excessive shear stress-dependent cleavage of high molecular weight multimers of von Willebrand factor (VWF). While the current standard diagnostic method is so-called VWF multimer analysis that is western blotting under nonreducing conditions, it remains unclear whether a ratio of VWF Ristocetin co-factor activity (VWF:RCo) to VWF antigen levels (VWF:Ag) of <0.7, which can be measured with an automated coagulation analyzer in clinical laboratories and is used for the diagnosis of hereditary von Willebrand disease. OBJECTIVES: To evaluated whether the VWF:RCo/VWF:Ag is useful for the diagnosis of AS-induced acquired von Willebrand syndrome. METHODS: VWF:RCo and VWF:Ag were evaluated with the VWF large multimer index as a reference, which represents the percentage of a patient's VWF high molecular weight multimer ratio to that of standard plasma in the VWF multimer analysis. RESULTS: We analyzed 382 patients with AS having transaortic valve maximal pressure gradients of >30 mmHg, 27 patients with peripheral artery disease, and 46 control patients free of cardiovascular disease with osteoarthritis, diabetes, and so on. We assumed a large multimer index of <80% as loss of VWF large multimers since 59.0% of patients with severe AS had the indices of <80%, while no control patients or patients with peripheral artery disease, except for 2 patients, exhibited the indices of <80%. The VWF:RCo/VWF:Ag ratios, measured using an automated blood coagulation analyzer, were correlated with the indices (rs = 0.470, P < .001). When the ratio of <0.7 was used as a cut-off point, the sensitivity and specificity to VWF large multimer indices of <80% were 0.437 and 0.826, respectively. CONCLUSION: VWF:RCo/VWF:Ag ratios of <0.7 may indicate loss of VWF large multimers with high specificity, but low sensitivity. VWF:RCo/VWF:Ag ratios in patients with AS having a ratio of <0.7 may be useful for monitoring the loss of VWF large multimers during their clinical courses.

  30. Corrigendum: Use of the index of pulmonary vascular disease for predicting longterm outcome of pulmonary arterial hypertension associated with congenital heart disease. 国際誌

    Ayako Chida-Nagai, Naoki Masaki, Kay Maeda, Konosuke Sasaki, Hiroki Sato, Jun Muneuchi, Yoshie Ochiai, Hiroomi Murayama, Masahiro Tahara, Atsuko Shiono, Atsushi Shinozuka, Fumihiko Kono, Daisuke Machida, Shinichi Toyooka, Seiichiro Sugimoto, Kazufumi Nakamura, Satoshi Akagi, Maiko Kondo, Shingo Kasahara, Yasuhiro Kotani, Junichi Koizumi, Katsuhiko Oda, Masako Harada, Daisuke Nakajima, Akira Murata, Hazumu Nagata, Koichi Yatsunami, Tomio Kobayashi, Yoshikiyo Matsunaga, Takahiro Inoue, Hiroyuki Yamagishi, Naomi Nakagawa, Katsuki Ohtani, Masaki Yamamoto, Yushi Ito, Tatsunori Hokosaki, Yuta Kuwahara, Satoshi Masutani, Koji Nomura, Tsutomu Wada, Hirofumi Sawada, Masayuki Abiko, Tatsunori Takahashi, Yuichi Ishikawa, Seigo Okada, Atsushi Naitoh, Takako Toda, Tatsuya Ando, Akihiro Masuzawa, Shinsuke Hoshino, Masaaki Kawada, Yuichi Nomura, Kentaro Ueno, Naoki Ohashi, Tsuyoshi Tachibana, Yuchen Cao, Hideaki Ueda, Sadamitsu Yanagi, Masaaki Koide, Norie Mitsushita, Kouji Higashi, Yoshihiro Minosaki, Tomohiro Hayashi, Takashi Okamoto, Kenji Kuraishi, Eiji Ehara, Hidekazu Ishida, Hitoshi Horigome, Takashi Murakami, Kohta Takei, Taku Ishii, Gen Harada, Yasutaka Hirata, Jun Maeda, Shunsuke Tatebe, Chiharu Ota, Yasunobu Hayabuchi, Hisanori Sakazaki, Takashi Sasaki, Keiichi Hirono, Sayo Suzuki, Masahiro Yasuda, Atsuhito Takeda, Madoka Sawada, Kagami Miyaji, Atsushi Kitagawa, Yosuke Nakai, Nobuyuki Kakimoto, Kouta Agematsu, Atsushi Manabe, Yoshikatsu Saiki

    Frontiers in cardiovascular medicine 11 1369831-1369831 2024年

    DOI: 10.3389/fcvm.2024.1369831  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    [This corrects the article DOI: 10.3389/fcvm.2023.1212882.].

  31. Intractable Ventricular Tachycardia Prior to an Overt Cardiac Tumor Mass of Metastatic Cardiac Rhabdomyosarcoma (Spindle-cell Type).

    Yosuke Terui, Hideaki Suzuki, Akio Chikata, Yuichi Hanaki, Yuki Komatsu, Hideki Ota, Fumiyoshi Fujishima, Rei Umezawa, Kota Ouchi, Haruka Sato, Taijyu Satoh, Saori Miyamichi-Yamamoto, Nobuhiro Yaoita, Hideka Hayashi, Kotaro Nochioka, Hiroyuki Takahama, Akihiko Nogami, Yoshikatsu Saiki, Satoshi Yasuda

    Internal medicine (Tokyo, Japan) 2023年11月6日

    DOI: 10.2169/internalmedicine.2568-23  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We herein report a 37-year-old man who experienced recurrence of metastatic cardiac rhabdomyosarcoma along with intractable ventricular tachycardia (VT) 7 years after resection of rhabdomyosarcoma in his right elbow. At 36 years old, he developed VT unresponsive to radiofrequency catheter ablation (RFCA). Initially, the cardiac tumor was not detected, but it gradually grew in size at the RFCA site. A surgical biopsy confirmed the diagnosis of metastatic cardiac rhabdomyosarcoma. Despite radiation therapy, cardiac tumor progression and VT instability could not be prevented. Ultimately, the patient died 27 months after the initial documentation of VT.

  32. 胸部外科領域における術中モニタリングの深化と未来像~JaSECTとの共同セッション~ 心臓血管外科術中・術後における人工膵臓を用いたクローズドループ血糖管理の考察

    工藤 淳, 片平 晋太郎, 板垣 皓大, 大谷 将之, 武富 龍一, 湯田 健太郎, 田子 竜也, 安彦 武, 細山 勝寛, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 76回 CDPD2-2 2023年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  33. FFR guided CABGの真髄 術前iFR値から冠動脈バイパスグラフト術中トランジットタイム血流計パラメータを予測する

    細山 勝寛, 佐々木 康之輔, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一朗, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 76回 CSY2-6 2023年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  34. LVAD装着患者の右心不全の全貌を明らかにする 右心不全発症と予後

    片平 晋太郎, 鈴木 佑輔, 湯田 健太郎, 田子 竜也, 大谷 将之, 板垣 皓大, 武富 龍一, 細山 勝寛, 伊藤 校輝, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 76回 CWS1-7 2023年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  35. 胸腹部大動脈瘤治療における脊髄保護戦略の今 脊髄保護法確立を目指して

    大谷 将之, 伊藤 校輝, 佐々木 康之輔, 工藤 淳, 安彦 武, 宮武 ミドリ, 湯田 健太郎, 田子 竜也, 武富 龍一, 板垣 皓大, 細山 勝寛, 鈴木 佑輔, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 76回 CPD3-3 2023年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  36. MCSにおける脳合併症を本気で考える 植込型補助人工心臓装着患者における血液凝集能検査 至適抗血栓療法の指標となりうる可能性

    武富 龍一, 片平 晋太郎, 田子 竜也, 湯田 健太郎, 板垣 皓大, 大谷 将之, 細山 勝寛, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 76回 CPD4-4 2023年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  37. 弓部大動脈領域のTEVARにおける限界を探る 弓部大動脈瘤に対するTEVARの遠隔成績

    熊谷 紀一郎, 鈴木 佑輔, 伊藤 校輝, 細山 勝寛, 田子 竜也, 湯田 健太郎, 武富 龍一, 大谷 将之, 板垣 皓大, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 76回 CPD6-2 2023年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  38. 植込型補助人工心臓ポンプ感染に対してIMPELLAによるbridgeを経てJarvik2000 PA装着を行った一例

    武富 龍一, 片平 晋太郎, 田子 竜也, 湯田 健太郎, 板垣 皓大, 大谷 将之, 細山 勝寛, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 76回 CCPA1-5 2023年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  39. Marfan症候群患者における大動脈全置換術後の心臓移植の1例

    田子 竜也, 熊谷 紀一郎, 高橋 悟朗, 片平 晋太郎, 鈴木 佑輔, 伊藤 校輝, 細山 勝寛, 板垣 皓大, 大谷 将之, 武富 龍一, 湯田 健太郎, 秋場 美紀, 秋山 正年, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 76回 CCPA1-8 2023年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  40. 慢性B型及びnon-A non-B型大動脈解離に対する弓部、遠位弓部大動脈のエントリー部位を考慮した近位吻合法別の手術成績の検討

    高橋 悟朗, 細山 勝寛, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 片平 晋太郎, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 76回 CP12-4 2023年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  41. Tohoku registry of acute aortic dissection(TRAD)データを用いた急性B型大動脈解離安静降圧療法における至適離床開始時期の検討

    伊藤 校輝, 佐々木 康之輔, 宮武 ミドリ, 湯田 健太郎, 田子 竜也, 武富 龍一, 大谷 将之, 板垣 皓大, 細山 勝寛, 鈴木 佑輔, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克, Trad Investigators

    日本胸部外科学会定期学術集会 76回 CP34-3 2023年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  42. 植込み型補助人工心臓装着患者の凝固管理に,深層学習を活用したプロトロンビン時間予測モデルは活用できるのか?

    南 理央, 佐々木 康之輔, 升川 研人, 武富 龍一, 秋場 美紀, 宮下 光令, 齋木 佳克

    人工臓器 52 (2) S-130 2023年10月

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  43. 植込み型補助人工心臓装着患者の凝固管理に,深層学習を活用したプロトロンビン時間予測モデルは活用できるのか?

    南 理央, 佐々木 康之輔, 升川 研人, 武富 龍一, 秋場 美紀, 宮下 光令, 齋木 佳克

    人工臓器 52 (2) S-130 2023年10月

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  44. Salmonella Enteritidis ST11 Prosthetic Valve Endocarditis Complicated by a Paravalvular Abscess: Case Report and Literature Review

    Shiori Kitaya, Shintaro Katahira, Hiroaki Baba, Yoshikatsu Saiki, Yukio Katori, Koichi Tokuda, Hajime Kanamori

    Applied Microbiology 3 (3) 1057-1067 2023年9月8日

    出版者・発行元: MDPI AG

    DOI: 10.3390/applmicrobiol3030073  

    eISSN:2673-8007

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Salmonella infection typically causes self-limiting gastroenteritis. However, in rare cases, it can lead to prosthetic valve endocarditis (PVE), especially in older adults with a history of valve replacement surgery. In this case study, we describe a case of Salmonella PVE in a man with a prosthetic aortic valve. Complications of PVE include abscess formation, which is associated with increased mortality. If a patient with a history of prosthetic valve replacement presents with symptoms suggestive of gastroenteritis or bacteremia, a thorough investigation should be conducted with suspicion of PVE. The prognosis of Salmonella PVE can be improved by promptly initiating appropriate antibiotics and administering them for an adequate duration, as well as by considering surgical intervention when necessary. Additionally, confirming negative blood cultures after treatment of Salmonella bacteremia is important to prevent the development of PVE and paravalvular abscesses.

  45. Clinical and Sociodemographic Factors Associated With Health-Related Quality of Life in Patients With Adult Congenital Heart Disease - A Nationwide Cross-Sectional Multicenter Study.

    Shunsuke Tatebe, Satoshi Yasuda, Ryo Konno, Yasuhiko Sakata, Koichiro Sugimura, Kimio Satoh, Takashi Shiroto, Satoshi Miyata, Osamu Adachi, Masato Kimura, Yoshiko Mizuno, Junko Enomoto, Shigeru Tateno, Hiromichi Nakajima, Kotaro Oyama, Yoshikatsu Saiki, Hiroaki Shimokawa

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 88 (1) 62-70 2023年9月5日

    DOI: 10.1253/circj.CJ-23-0383  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Little is known about clinical or sociodemographic factors that influence health-related quality of life (HRQoL) in patients with adult congenital heart disease (ACHD).Methods and Results: We conducted a nationwide prospective cross-sectional multicenter study at 4 large ACHD centers in Japan. From November 2016 to June 2018, we enrolled 1,223 ACHD patients; 1,025 patients had an HRQoL score. Patients completed a questionnaire survey, including sociodemographic characteristics, and the 36-Item Short-Form Health Survey (SF-36). To determine factors associated with HRQoL, correlations between 2 SF-36 summary scores (i.e., physical component score [PCS] and mental component score [MCS]) and other clinical or sociodemographic variables were examined using linear regression analysis. In multivariable analysis, poorer PCS was significantly associated with 11 variables, including older age, higher New York Heart Association class, previous cerebral infarction, being unemployed, and limited participation in physical education classes and sports clubs. Poorer MCS was associated with congenital heart disease of great complexity, being part of a non-sports club, current smoking, and social drinking. Student status and a higher number of family members were positively correlated with MCS. CONCLUSIONS: This study demonstrates that HRQoL in ACHD patients is associated with various clinical and sociodemographic factors. Further studies are needed to clarify whether some of these factors could be targets for future intervention programs to improve HRQoL outcomes.

  46. Outcomes and residual gap analysis after the modified cryomaze procedure performed via right minithoracotomy versus sternotomy. 国際誌

    Takashi Kakuta, Satsuki Fukushima, Kimito Minami, Satoshi Kainuma, Naonori Kawamoto, Naoki Tadokoro, Ayumi Ikuta, Kohei Tonai, Yoshikatsu Saiki, Tomoyuki Fujita

    JTCVS open 15 176-187 2023年9月

    DOI: 10.1016/j.xjon.2023.04.006  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVES: Developments in both technique and technology have enabled surgeons to perform the maze procedure via right minithoracotomy (RMT) to treat atrial fibrillation (AF). This study aimed to clarify the outcomes of the modified cryomaze procedure via the RMT approach compared with the sternotomy approach. METHODS: The study cohort comprised 803 consecutive patients who underwent a modified cryomaze procedure (130 via RMT and 673 via sternotomy) for paroxysmal AF and persistent AF from January 2001 to March 2022. The Gray test was applied to compare the incidence of recurrent atrial tachyarrhythmias. Additionally, residual electrical gaps were investigated in the patients who underwent additional catheter ablation for recurrent atrial tachyarrhythmias. RESULTS: The respective 1-, 2-, and 3-year cumulative incidences of recurrent atrial tachyarrhythmias were 13.1%, 19.5%, and 23.1% in the RMT group, and 9.3%, 10.9%, and 12.8% in the sternotomy group (Gray test P = .036). All 31 patients with recurrent atrial tachyarrhythmias underwent additional catheter ablation, comprising 14 (10.8%) in the RMT group and 17 (2.5%) in the sternotomy group. There was a significant intergroup difference in the site of residual electrical gaps; the RMT group more frequently had residual gaps in the tricuspid annulus than the sternotomy group (6.2% vs 0.4%; P < .001). CONCLUSIONS: In the modified cryomaze procedure via the RMT approach, ablation failure is more likely to occur at the tricuspid annulus, where the surgical field of view is relatively poor compared with the sternotomy approach. Therefore, surgical ablation should be performed with caution when the RMT approach is used.

  47. [Severe Carotid Artery Disease:Monitoring and Precautions for Prevention of Cerebral Ischemia].

    Yusuke Suzuki, Yoshikatsu Saiki

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery 76 (10) 781-785 2023年9月

    ISSN:0021-5252

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Cerebrovascular complications in cardiovascular surgery have long been documented. It is very important to diagnose and evaluate the stenosis of carotid artery before cardiovascular surgery. When indicated, carotid endarterectomy( CEA) or carotid artery stenting( CAS) for severe carotid artery stenosis may be considered before cardiovascular surgery. However, it has not been necessary performed in the real-world. It seems to be appropriate to maintain a mean arterial pressure of 50-70 mmHg during cardiovascular surgery with extracorporeal circulation. In addition, perioperative cerebral metabolism and circulation monitoring using a near-infrared cerebral oxygen monitor such as rSO2 is very useful from the viewpoint of preventing exacerbation of cerebral ischemia.

  48. 大動脈弁に術中確認された潜在的多発乳頭状弾性線維腫の1例

    前田 恵, 鈴木 智之, 佐々木 康之輔, 田中 修平, 伊藤 知宏, 富岡 智子, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 52 (5) 310-313 2023年9月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  49. JCS/JSCVS/JATS/JSVS 2020 Guideline on Diagnosis and Treatment of Aortic Aneurysm and Aortic Dissection.

    Hitoshi Ogino, Osamu Iida, Koichi Akutsu, Yoshiro Chiba, Hiromitsu Hayashi, Hatsue Ishibashi-Ueda, Shuichiro Kaji, Masaaki Kato, Kimihiro Komori, Hitoshi Matsuda, Kenji Minatoya, Hiroko Morisaki, Takao Ohki, Yoshikatsu Saiki, Kunihiro Shigematsu, Norihiko Shiiya, Hideyuki Shimizu, Nobuyoshi Azuma, Hirooki Higami, Shigeo Ichihashi, Toru Iwahashi, Kentaro Kamiya, Takahiro Katsumata, Nobuyoshi Kawaharada, Yoshihisa Kinoshita, Takuya Matsumoto, Shinji Miyamoto, Takayuki Morisaki, Tetsuro Morota, Kiyonori Nanto, Toshiya Nishibe, Kenji Okada, Kazumasa Orihashi, Junichi Tazaki, Masanao Toma, Takuro Tsukube, Keiji Uchida, Tatsuo Ueda, Akihiko Usui, Kazuo Yamanaka, Haruo Yamauchi, Kunihiro Yoshioka, Takeshi Kimura, Tetsuro Miyata, Yutaka Okita, Minoru Ono, Yuichi Ueda

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 87 (10) 1410-1621 2023年9月1日

    DOI: 10.1253/circj.CJ-22-0794  

  50. サルモネラ人工弁感染性心内膜炎に関するレビュー

    北谷 栞, 片平 晋太郎, 馬場 啓聡, 齋木 佳克, 香取 幸夫, 徳田 浩一, 金森 肇

    日本臨床腸内微生物学会総会・学術集会プログラム・抄録集 26回 26-26 2023年8月

    出版者・発行元: 日本臨床腸内微生物学会

  51. サルモネラ人工弁感染性心内膜炎に関するレビュー

    北谷 栞, 片平 晋太郎, 馬場 啓聡, 齋木 佳克, 香取 幸夫, 徳田 浩一, 金森 肇

    日本臨床腸内微生物学会総会・学術集会プログラム・抄録集 26回 26-26 2023年8月

    出版者・発行元: 日本臨床腸内微生物学会

  52. Novel Scoring System to Risk Stratify Patients Receiving Durable Left Ventricular Assist Device From J-MACS Registry Data.

    Teruhiko Imamura, Koichiro Kinugawa, Takashi Nishimura, Koichi Toda, Yoshikatsu Saiki, Hiroshi Niinami, Shinichi Nunoda, Goro Matsumiya, Motonobu Nishimura, Hirokuni Arai, Masanobu Yanase, Norihide Fukushima, Takeshi Nakatani, Akira Shiose, Ikuko Shibasaki, Yasushi Sakata, Minoru Ono

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 87 (8) 1103-1111 2023年7月25日

    DOI: 10.1253/circj.CJ-23-0264  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Recently, destination therapy (DT) was approved in Japan, and patients ineligible for heart transplantation may now receive durable left ventricular assist devices (LVADs). Several conventional risk scores are available, but a risk score that is best to select optimal candidates for DT in the Japanese population remains unestablished.Methods and Results: A total of 1,287 patients who underwent durable LVAD implantation and were listed for the Japanese registry for Mechanically Assisted Circulatory Support (J-MACS) were eligible for inclusion. Finally, 494 patients were assigned to the derivation cohort and 487 patients were assigned to the validation cohort. According to the time-to-event analyses, J-MACS risk scores were newly constructed to predict 3-year mortality rate, consisting of age, history of cardiac surgery, serum creatinine level, and central venous pressure to pulmonary artery wedge pressure ratio >0.71. The J-MACS risk score had the highest predictability of 3-year death compared with other conventional scores in the validation cohort, including HeartMate II risk score and HeartMate 3 risk score. CONCLUSIONS: We constructed the J-MACS risk score to estimate 3-year mortality rate after durable LVAD implantation using large-scale multicenter Japanese data. The clinical utility of this scoring to guide the indication of DT should be validated in the next study.

  53. Development of modified laser Doppler flowmetry device for real-time monitoring of esophageal mucosal blood flow: a preclinical assessment with an animal model

    Shun-Ichi Kawarai, Shintaro Katahira, Midori Miyatake, Kota Itagaki, Noriko Tsuruoka, Yoichi Haga, Yoshikatsu Saiki

    JOURNAL OF ARTIFICIAL ORGANS 2023年7月

    DOI: 10.1007/s10047-023-01408-w  

    ISSN:1434-7229

    eISSN:1619-0904

  54. What Is the Optimal Mitral Valve Repair for Isolated Posterior Leaflet Prolapse to Achieve Long-Term Durability? 国際誌

    Takashi Kakuta, Satsuki Fukushima, Kimito Minami, Satoshi Kainuma, Naonori Kawamoto, Naoki Tadokoro, Ayumi Ikuta, Kohei Tonai, Yoshikatsu Saiki, Tomoyuki Fujita

    Journal of the American Heart Association 12 (11) e028607 2023年6月6日

    DOI: 10.1161/JAHA.122.028607  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Background This study assessed risk factors for mitral regurgitation (MR) recurrence or functional mitral stenosis during long-term follow-up in patients undergoing mitral valve repair for isolated posterior mitral leaflet prolapse. Methods and Results We assessed a consecutive series of 511 patients who underwent primary mitral valve repair for isolated posterior leaflet prolapse between 2001 and 2021. Annuloplasty using a partial band was selected in 86.3%. The leaflet resection technique was used in 83.0%, whereas the chordal replacement without resection was used in 14.5%. Risk factors were analyzed for MR recurrence ≥grade 2 or functional mitral stenosis with mean transmitral pressure gradient ≥5 mm Hg using a multivariable Fine-Gray regression model. The 1-, 5-, and 10-year cumulative incidence of MR ≥grade 2 was 7.8%, 22.7%, and 30.1%, respectively, whereas that of mean transmitral pressure gradient ≥5 mm Hg was 8.1%, 20.6%, and 29.3%, respectively. Risk factors for MR ≥grade 2 included chordal replacement without resection (hazard ratio [HR], 2.50, P<0.001) and larger prosthesis size (HR, 1.13, P=0.023), whereas factors for functional mitral stenosis were use of a full ring (partial band versus full ring, HR, 0.53, P=0.013), smaller prosthesis size (HR, 0.74, P<0.001), and larger body surface area (HR, 3.03, P=0.045). Both MR ≥grade 2 and mean transmitral pressure gradient ≥5 mm Hg at 1 year post surgery were significantly associated with the long-term incidence of reoperation. Conclusions Leaflet resection with a large partial band may be an optimal strategy for isolated posterior mitral valve prolapse.

  55. Early Thrombomodulin Improved Disseminated Intravascular Coagulation After Cardiac Surgery

    Kay Maeda, Konosuke Sasaki, Koyu Watanabe, Kyouhei Ueno, Kiichiro Kumagai, Yoshikatsu Saiki

    Annals of Thoracic Surgery Short Reports 2023年6月

    DOI: 10.1016/j.atssr.2023.02.012  

  56. Bilateral lung transplant with pulmonary artery reconstruction using donor aorta for pulmonary hypertension with a giant pulmonary arterial aneurysm. 国際誌

    Tatsuaki Watanabe, Satoshi Matsuo, Yui Watanabe, Takashi Hirama, Yasushi Matsuda, Masafumi Noda, Hiromichi Niikawa, Hisashi Oishi, Yamato Suzuki, Yutaka Ejima, Hiroaki Toyama, Yoshikatsu Saiki, Yoshinori Okada

    European journal of cardio-thoracic surgery : official journal of the European Association for Cardio-thoracic Surgery 63 (6) 2023年6月1日

    DOI: 10.1093/ejcts/ezad234  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVES: Standard bilateral lung transplantation (BLT) is not feasible for patients with pulmonary arterial hypertension (PAH) complicated with a giant pulmonary arterial aneurysm (PAA). This study aimed to describe the outcomes of BLT with pulmonary artery reconstruction (PAR) using donor aorta for such patients. METHODS: This is a retrospective single-centre study reviewing PAH patients with a PAA who received BLT with PAR using donor aorta from January 2010 through December 2020. We compared the characteristics and short- and long-term outcomes of recipients receiving PAR (PAR group) with those who had no PAA and received standard BLT (non-PAR group). RESULTS: Nineteen adult PAH patients underwent cadaveric lung transplantation during the study period. Among them, 5 patients with a giant PAA (median pulmonary artery trunk diameter, 69.9 mm) underwent BLT with PAR using donor aorta and the others received standard BLT. Although the operation time tended to be longer in the PAR group compared with the non-PAR group (1239 vs 958 mins, P = 0.087), 90-day mortality (PAR group: 0% vs non-PAR group: 14.3%, P > 0.99), and 5-year survival rate (PAR group: 100% vs non-PAR group: 85.7%, P = 0.74) was comparable between the groups. No dilatation, constriction or infection of the aortic grafts were recorded during the study period with a median follow-up time of 94 months in the PAR group. CONCLUSIONS: Lung transplantation with PAR using donor aorta is a valid surgical option for PAH patients complicated with a giant PAA.

  57. Investigation of real-world heparin resistance and anticoagulation management prior to cardiopulmonary bypass: report from a nationwide survey by the Japanese Association for Thoracic Surgery heparin resistance working group.

    Koki Ito, Konosuke Sasaki, Minoru Ono, Takaaki Suzuki, Kisaburo Sakamoto, Hirotsugu Okamoto, Nobuyuki Katori, Naoki Momose, Yasuyuki Araki, Keiichi Tojo, Masahiro Ieko, Yutaka Komiyama, Yoshikatsu Saiki

    General thoracic and cardiovascular surgery 72 (1) 8-14 2023年5月17日

    DOI: 10.1007/s11748-023-01936-5  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVE: Heparin resistance is often encountered during cardiopulmonary bypass. Heparin dose and activated clotting time target values for the initiation of cardiopulmonary bypass are not yet universally standardized; further no consensus exists on the management of heparin resistance. This study aimed to investigate the current real-world practice on heparin management and anticoagulant treatment for heparin resistance in Japan. METHODS: A questionnaire survey was conducted at medical institutions nationwide with which The Japanese Society of Extra-Corporeal Technology in Medicine members are affiliated, targeting surgical cases with cardiopulmonary bypass performed from January 2019 through December 2019. RESULTS: Among 69% (230/332) of the participating institutions, the criterion for heparin resistance was defined as "the target activated clotting time value not reached even with an additional dose of heparin administration". Cases of heparin resistance were reported in 89.8% (202/225) of the responded institutions. Of note, 75% (106/141) of the responded institutions reported heparin resistance associated with antithrombin activity ≥ 80%. Antithrombin concentrate was used in 38.4% (238/619 responses) or third dose of heparin in 37.8% (234/619 responses) for advanced heparin resistance treatment. Antithrombin concentrate was found to be effective in resolving heparin resistance in patients having normal, as well as lower antithrombin activity. CONCLUSION: Heparin resistance has occurred in many cardiovascular centers, even among patients with normal antithrombin activities. Interestingly, the administration of antithrombin concentrate resolved heparin resistance, regardless of the baseline antithrombin activity value.

  58. TEVARの挑戦-mission to visceral revascularization- 多層性ステント(Multilayer Flow Modulator)を用いた胸腹部大動脈瘤の治療成績

    熊谷 紀一郎, 鈴木 佑輔, 伊藤 校輝, 大谷 将之, 板垣 皓大, 武富 龍一, 佐々木 康之輔, 細山 勝寛, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 齋木 佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集 53回 164-164 2023年3月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  59. 高齢者における僧帽弁手術の成績を再考する

    板垣 皓大, 片平 晋太郎, 大谷 将之, 武富 龍一, 細山 勝寛, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 佐々木 康之輔, 工藤 淳, 安彦 武, 齋木 佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集 53回 334-334 2023年3月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  60. 胸腹部大動脈置換術における最適な左腎動脈再建方法は何か?

    大谷 将之, 伊藤 校輝, 佐々木 康之輔, 板垣 皓大, 武富 龍一, 細山 勝寛, 鈴木 佑輔, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集 53回 578-578 2023年3月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  61. 冠動脈バイパス手術におけるphysiological assessmentの検討 FFR v.s.IFR

    細山 勝寛, 佐々木 康之輔, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集 53回 1007-1007 2023年3月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  62. LVAD術後右心不全における体液量調節 tolvaptanの有効性・安全性の検討

    伊藤 校輝, 佐々木 康之輔, 工藤 淳, 安彦 武, 武富 龍一, 大谷 将之, 板垣 皓大, 細山 勝寛, 鈴木 佑輔, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集 53回 1110-1110 2023年3月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  63. DPCデータベースを活用した急性大動脈解離発症高齢患者における退院時ADLおよび退院先の実態調査から考えるシームレスケア

    佐々木 康之輔, たら澤 邦男, 藤森 研司, 齋木 佳克

    日本循環器学会学術集会抄録集 87回 CE2-2 2023年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  64. 大動脈縮窄術後再狭窄および大動脈弁閉鎖不全症に対して側開胸を併施した正中アプローチによる再手術の1例

    松尾 諭志, 板垣 皓大, 大谷 将之, 鈴木 佑輔, 片平 晋太郎, 大軒 健彦, 大田 千晴, 岩澤 伸哉, 齋木 佳克

    日本小児循環器学会雑誌 39 (1) 31-36 2023年2月

    出版者・発行元: (NPO)日本小児循環器学会

    ISSN:0911-1794

    eISSN:2187-2988

  65. Use of the index of pulmonary vascular disease for predicting long-term outcome of pulmonary arterial hypertension associated with congenital heart disease. 国際誌

    Ayako Chida-Nagai, Naoki Masaki, Kay Maeda, Konosuke Sasaki, Hiroki Sato, Jun Muneuchi, Yoshie Ochiai, Hiroomi Murayama, Masahiro Tahara, Atsuko Shiono, Atsushi Shinozuka, Fumihiko Kono, Daisuke Machida, Shinichi Toyooka, Seiichiro Sugimoto, Kazufumi Nakamura, Satoshi Akagi, Maiko Kondo, Shingo Kasahara, Yasuhiro Kotani, Junichi Koizumi, Katsuhiko Oda, Masako Harada, Daisuke Nakajima, Akira Murata, Hazumu Nagata, Koichi Yatsunami, Tomio Kobayashi, Yoshikiyo Matsunaga, Takahiro Inoue, Hiroyuki Yamagishi, Naomi Nakagawa, Katsuki Ohtani, Masaki Yamamoto, Yushi Ito, Tatsunori Hokosaki, Yuta Kuwahara, Satoshi Masutani, Koji Nomura, Tsutomu Wada, Hirofumi Sawada, Masayuki Abiko, Tatsunori Takahashi, Yuichi Ishikawa, Seigo Okada, Atsushi Naitoh, Takako Toda, Tatsuya Ando, Akihiro Masuzawa, Shinsuke Hoshino, Masaaki Kawada, Yuichi Nomura, Kentaro Ueno, Naoki Ohashi, Tsuyoshi Tachibana, Yuchen Cao, Hideaki Ueda, Sadamitsu Yanagi, Masaaki Koide, Norie Mitsushita, Kouji Higashi, Yoshihiro Minosaki, Tomohiro Hayashi, Takashi Okamoto, Kenji Kuraishi, Eiji Ehara, Hidekazu Ishida, Hitoshi Horigome, Takashi Murakami, Kohta Takei, Taku Ishii, Gen Harada, Yasutaka Hirata, Jun Maeda, Shunsuke Tatebe, Chiharu Ota, Yasunobu Hayabuchi, Hisanori Sakazaki, Takashi Sasaki, Keiichi Hirono, Sayo Suzuki, Masahiro Yasuda, Atsuhito Takeda, Madoka Sawai, Kagami Miyaji, Atsushi Kitagawa, Yosuke Nakai, Nobuyuki Kakimoto, Kouta Agematsu, Atsushi Manabe, Yoshikatsu Saiki

    Frontiers in cardiovascular medicine 10 1212882-1212882 2023年

    DOI: 10.3389/fcvm.2023.1212882  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    AIMS: Limited data exist on risk factors for the long-term outcome of pulmonary arterial hypertension (PAH) associated with congenital heart disease (CHD-PAH). We focused on the index of pulmonary vascular disease (IPVD), an assessment system for pulmonary artery pathology specimens. The IPVD classifies pulmonary vascular lesions into four categories based on severity: (1) no intimal thickening, (2) cellular thickening of the intima, (3) fibrous thickening of the intima, and (4) destruction of the tunica media, with the overall grade expressed as an additive mean of these scores. This study aimed to investigate the relationship between IPVD and the long-term outcome of CHD-PAH. METHODS: This retrospective study examined lung pathology images of 764 patients with CHD-PAH aged <20 years whose lung specimens were submitted to the Japanese Research Institute of Pulmonary Vasculature for pulmonary pathological review between 2001 and 2020. Clinical information was collected retrospectively by each attending physician. The primary endpoint was cardiovascular death. RESULTS: The 5-year, 10-year, 15-year, and 20-year cardiovascular death-free survival rates for all patients were 92.0%, 90.4%, 87.3%, and 86.1%, respectively. The group with an IPVD of ≥2.0 had significantly poorer survival than the group with an IPVD <2.0 (P = .037). The Cox proportional hazards model adjusted for the presence of congenital anomaly syndromes associated with pulmonary hypertension, and age at lung biopsy showed similar results (hazard ratio 4.46; 95% confidence interval: 1.45-13.73; P = .009). CONCLUSIONS: The IPVD scoring system is useful for predicting the long-term outcome of CHD-PAH. For patients with an IPVD of ≥2.0, treatment strategies, including choosing palliative procedures such as pulmonary artery banding to restrict pulmonary blood flow and postponement of intracardiac repair, should be more carefully considered.

  66. Surgical technique for preservation of extrathoracic collateral networks in thoracoabdominal aortic surgery. 国際誌

    Masayuki Otani, Shintaro Katahira, Koki Ito, Yoshikatsu Saiki

    JTCVS techniques 15 22-26 2022年10月

    DOI: 10.1016/j.xjtc.2022.07.007  

  67. Combined left thoracoscopic and median sternotomy approach to resect aortopulmonary mediastinal paraganglioma following feeding artery embolization: a case report. 国際誌

    Kota Itagaki, Hirotsugu Notsuda, Tomoyuki Suzuki, Ryota Tanaka, Hiroki Kamada, Kei Omata, Yuta Tezuka, Hideki Ota, Yoshinori Okada, Yoshikatsu Saiki

    Surgical case reports 8 (1) 176-176 2022年9月23日

    DOI: 10.1186/s40792-022-01534-2  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Aortopulmonary mediastinal paragangliomas are rare. Complete resection of the tumor is desirable regardless of tumor size in view of the risk of sudden death induced by adjacent organ compression and poor prognosis after partial resection or untreated observation. Due to the hypervascularity of the tumor, the risk of intraoperative bleeding is significant, and cardiopulmonary bypass is often required for complete resection. CASE PRESENTATION: The patient was diagnosed as having bilateral carotid body tumors and supposedly an aortic body tumor at the age of 43 and eventually underwent resections of bilateral carotid body tumors at the age of 52. The pathology of the carotid body tumors was compatible with paraganglioma on both sides. A familial succinate dehydrogenase subunit D mutation was subsequently identified. Five years later, a contrast-enhanced computed tomography scan showed an enlarged tumor of 45 mm in size in the aortopulmonary mediastinum. Based on the previously known genetic mutation, the tumor was thought to be a paraganglioma. After confirming with an endocrinologist that the aortic body tumor was non-functional, radiologists performed preoperative embolization of the feeding vessels. Subsequently, a surgical team consisting of thoracic and cardiovascular surgeons resected the aortic body tumor using a video-assisted small left thoracotomy approach combined with a median sternotomy approach. The procedure was completed without cardiopulmonary bypass or blood transfusion. The patient was discharged home on postoperative day 9 uneventfully. CONCLUSIONS: After conduction of preceding interventional embolization of multiple feeding vessels, we employed a video-assisted thoracoscopic surgical approach to dissect the aspects of the tumor adjacent to the esophagus, descending thoracic aorta, and left pulmonary artery, followed by a median sternotomy approach to dissect the other aspects of the tumor adjacent to the ascending aorta, aortic arch, right pulmonary artery, and trachea. There have been no reports on scheduled preoperative embolization of feeding vessels to an aortopulmonary mediastinal paraganglioma. Multidisciplinary approach was effective for complete resection of this challenging rare mediastinal tumor.

  68. [Treatment Strategy for Ruptured Thoracic Aortic Aneurysm].

    Yusuke Suzuki, Yoshikatsu Saiki

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery 75 (10) 753-758 2022年9月

    ISSN:0021-5252

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Ruptured thoracic aortic aneurysm carries significant morbidity and mortality requiring emergent repair for lifesaving. Open repair has been the standard option of treatment;however, TEVAR has evolved as a first-line treatment option for cases in whom specific anatomical conditions are deemed to be suitable for this intravascular repair. As for ruptured aortic aneurysm, it is particularly important to evaluate the appropriate range of treatment with a device by preoperative computed tomography( CT) scan.

  69. A case series describing the risk of periodontal disease in Marfan syndrome patients harboring a possible aortic aneurysm or dissection. 国際誌

    Kouta Umezawa, Takako Kajiwara, Kyoko Ishii, Tatsuya Hasegawa, Shigeto Suzuki, Masato Nakano, Mayu Sawaguchi, Venkata Suresh Venkataiah, Yoshio Yahata, Koki Ito, Yoshikatsu Saiki, Masahiro Saito

    BMC oral health 22 (1) 336-336 2022年8月9日

    DOI: 10.1186/s12903-022-02361-5  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Marfan syndrome (MFS) is a systemic disorder of connective tissues caused by insufficient elastic fiber formation that leads to structural weakness and results in various tissue disorders, including cardiovascular and periodontal disease. Notably however, the risk of periodontal disease in MFS patients affected by an aortic aneurysm or dissection has not yet been clarified. METHODS: We investigated the periodontal condition in the following three groups: MFS patients diagnosed with an aortic aneurysm or dissection with a planned aortic surgery (MFS surgery), MFS patients who had already undergone aortic surgery (MFS post-surgery) and healthy control patients (Healthy). The periodontal condition of all of these patients was evaluated at their first visit, reassessed again at two-month after the first visit, and evaluated again at a six-month follow-up after the reassessment. RESULTS: A total of 14 participants, 3 MFS surgery patients, 4 MFS post-surgery patients and 7 healthy control volunteers were examined. Saliva examinations revealed no significant differences between any of the groups at the first visit, reassessment, or follow-up. Interestingly, the MFS surgery cases showed a higher BOP and PISA at the first visit and follow-up compared with the other groups. In contrast, the MFS surgery patients showed an improvement in their LVDd and EF values, both markers of cardiac function, at the reassessment and follow-up compared with the first visit. CONCLUSIONS: MFS associated with an aortic aneurysm or dissection leads to a higher risk of periodontal disease, indicating the need for more frequent oral hygiene maintenance in these patients. In addition, MFS patients who undergo frequent professional cleaning of their teeth show a lower onset of cardiovascular disease, suggesting that professional oral hygiene in these cases contributes to a healthier condition.

  70. ステントグラフト挿入により大動脈縮窄術後の遠隔期狭窄が改善した12歳女児例

    大田 千晴, 鈴木 佑輔, 岩澤 伸哉, 大軒 健彦, 松尾 諭志, 齋木 佳克

    日本小児循環器学会総会・学術集会抄録集 58回 [III-08] 2022年7月

    出版者・発行元: (NPO)日本小児循環器学会

  71. Effect of Diabetes Mellitus on Outcomes in Patients With Left Ventricular Assist Device - Analysis of Data From a Japanese National Database.

    Daisuke Yoshioka, Koichi Toda, Minoru Ono, Norihide Fukushima, Akira Shiose, Yoshikatsu Saiki, Akihiko Usui, Satoru Wakasa, Hiroshi Niinami, Goro Matsumiya, Hirokuni Arai, Yoshiki Sawa, Shigeru Miyagawa

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 86 (12) 1950-1958 2022年7月1日

    DOI: 10.1253/circj.CJ-21-1056  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: The objective of this study is to investigate the effect of preoperative diabetes on all-cause mortality and major postoperative complications among patients with continuous-flow left ventricular assist device (LVAD) by using data from a national database.Methods and Results: The 545 study patients who underwent primary HeartMateII implantation between 2013 and 2019 were divided into 2 groups according to their diabetes mellitus (DM) status; patients with DM (n=116) and patients without DM (n=429). First, the on-device survival and incidence of adverse events were evaluated. Second, after adjusting for patients' backgrounds, the change of laboratory data in the 2 groups were compared. Overall, on-device survival at 1, 2, and 3 years was almost equivalent between the 2 groups; it was 95%, 94%, and 91% in patients without DM, and 93%, 91%m and 91% in patients with DM (P=0.468) The incidence of adverse events was similar between 2 groups of patients, except for driveline exit site infection in the adjusted cohort. Cox proportional hazards regression analysis revealed younger age (HR: 0.98 (95% confidence interval (CI): 0.97-0.99, P=0.001) and presence of DM (HR: 1.83 (95% CI: 1.14-2.88), P=0.016) as significant predictors of driveline infection. Laboratory findings revealed no differences between groups throughout the periods. CONCLUSIONS: The clinical results after LVAD implantation in DM patients were comparable with those in non-DM patients, except for the driveline exit site infection.

  72. Long-term preservation of functional capacity and quality of life in advanced heart failure patients with bridge to transplant therapy: A report from Japanese nationwide multicenter registry. 国際誌

    Takuma Sato, Yuta Kobayashi, Toshiyuki Nagai, Takeshi Nakatani, Jon Kobashigawa, Yoshikatsu Saiki, Minoru Ono, Satoru Wakasa, Toshihisa Anzai

    International journal of cardiology 356 66-72 2022年6月1日

    DOI: 10.1016/j.ijcard.2022.03.044  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Under the revised heart allocation system in the United States, bridge to transplant (BTT) patients with left ventricular assist device (LVAD) have a longer waitlist period, as they are now lowly prioritized. However, little is known regarding the long-term trajectory of functional capacity (FC) and health-related quality of life (HR-QOL) among BTT-LVAD patients. METHODS: We retrospectively analyzed 442 consecutive patients with BTT-LVAD between April 2013 and May 2019 from a Japanese nationwide registry. FC (New York Heart Association [NYHA] functional class, peak oxygen uptake [VO2], and 6-min walk test [6MWT]) and HR-QOL (European Quality of Life [EQ-5D index] and Visual Analogue Scale [EQ-VAS]) were assessed at baseline and for up to 60 months after LVAD implantation. RESULTS: During the follow-up period of 30 months (IQR 18-42 months), 100 (22.6%) patients underwent transplantation, 37 (8.3%) died, and 14 (3.1%) underwent explantation for recovery. Mean peak VO2, 6MWT distance, EQ-5D index, and EQ-VAS significantly improved 3 months after LVAD implantation (p = 0.0012, p = 0.0037, p < 0.001, p < 0.001, respectively). Furthermore, these improvements were sustained for up to 60 months following LVAD implantation. Major adverse events including device failure, infection, stroke, and bleeding, which occurred within the first 3 months after LVAD implantation may have not affected FC or HR-QOL for up to 60 months (p = 0.15, p = 0.22, respectively). CONCLUSIONS: BTT patients showed long-term preservation of FC and HR-QOL, suggesting that BTT remains an option despite the long waiting time to HTx.

  73. Changes in the Quality of Life of Patients with Left Ventricular Assist Device and their Caregivers in Japan: Retrospective Observational Study.

    Fumika Suzuki, Hiroe Sato, Masatoshi Akiyama, Miki Akiba, Osamu Adachi, Taku Harada, Yoshikatsu Saiki, Masahiro Kohzuki

    The Tohoku journal of experimental medicine 257 (1) 45-55 2022年5月25日

    DOI: 10.1620/tjem.2022.J016  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Left ventricular assist devices (LVAD) improve quality of life (QOL) in many patients with end-stage severe heart failure, but not in some patients. In addition, the burden on caregivers is expected to increase after LVAD patients are discharged. Our study aimed to investigate the impact of LVAD on the QOL of patients and caregivers. Thirty-two LVAD patients were assessed for changes in QOL, mental status, and activity level using the Euro QOL (EQ-5D-5L), Short Form 12 (SF-12), Minnesota Living with Heart Failure Questionnaire, Hospital Anxiety and Depression Scale (HADS), and Frenchay Activities Index. Twenty-four caregivers were assessed for changes in QOL, mental status, and burden of care using the EQ-5D-5L, SF-12, HADS, and Burden Index of Caregiver (BIC-11). The LVAD patients and caregivers responded contemporaneously regarding two points: pre-and post-LVAD. Patients' physical and mental QOL was significantly improved, but not social QOL and activity level. Caregivers' QOL and burden of care did not change, and anxiety was reduced (p = 0.028). The patients were divided into two groups based on whether EQ-5D-5L was improved: twelve patients in the unimproved group (UG) and twenty patients in the improved group (IG). In the UG, 50% had LVAD-related strokes (p = 0.001, IG: 0%), and their social QOL decreased (p = 0.023). The activity levels improved in the IG. Multi-dimensional analyses on the QOL in LVAD patients yielded mixed results. Anticipated benefits derived from LVAD therapy may be limited by LVAD-related complications such as stroke that negatively impacts on the QOL.

  74. JCS/JSCVS/JATS/JSVS 2021 Guideline on Implantable Left Ventricular Assist Device for Patients With Advanced Heart Failure.

    Minoru Ono, Osamu Yamaguchi, Tomohito Ohtani, Koichiro Kinugawa, Yoshikatsu Saiki, Yoshiki Sawa, Akira Shiose, Hiroyuki Tsutsui, Norihide Fukushima, Goro Matsumiya, Masanobu Yanase, Kenji Yamazaki, Kazuhiro Yamamoto, Masatoshi Akiyama, Teruhiko Imamura, Kiyotaka Iwasaki, Miyoko Endo, Yoshihiko Ohnishi, Takahiro Okumura, Koichi Kashiwa, Osamu Kinoshita, Kaori Kubota, Osamu Seguchi, Koichi Toda, Hiroshi Nishioka, Tomohiro Nishinaka, Takashi Nishimura, Toru Hashimoto, Masaru Hatano, Haruhiko Higashi, Taiki Higo, Takeo Fujino, Yumiko Hori, Toru Miyoshi, Motoharu Yamanaka, Takayuki Ohno, Takeshi Kimura, Shunei Kyo, Yasushi Sakata, Takeshi Nakatani

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 86 (6) 1024-1058 2022年5月25日

    DOI: 10.1253/circj.CJ-21-0880  

  75. Usefulness of Right Ventricular Free Wall Strain Obtained with Two-Dimensional Speckle-Tracking Echocardiography in Patients with Repaired Tetralogy of Fallot and Pulmonary Regurgitation.

    Junko Fujiwara, Shunsuke Tatebe, Kotaro Nochioka, Hideki Ota, Yasuharu Funamizu, Takashi Miki, Yoshikatsu Saiki, Satoshi Yasuda, Yoshifumi Saijo

    The Tohoku journal of experimental medicine 257 (1) 7-15 2022年5月13日

    DOI: 10.1620/tjem.2022.J011  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Right ventricular (RV) dysfunction caused by chronic pulmonary regurgitation (PR) is a major determinant of clinical outcome in adults with repaired tetralogy of Fallot (rTOF). However, the accurate assessment of RV function by conventional echocardiography remains challenging. This study tested the feasibility and usefulness of RV free-wall (RVFW) strain obtained by two-dimensional (2D) speckle-tracking echocardiography (STE) in evaluation of RV function in adults with rTOF by comparing cardiac magnetic resonance (CMR) imaging. We enrolled 22 consecutive patients (male/female, 8/14; mean age, 25.0 years) with rTOF who underwent transthoracic echocardiography at Tohoku University Hospital from July 2016 to June 2019. We measured RVFW strain by STE and compared them with 22 hemodynamically normal subjects (NOR) (male/female, 9/13; mean age, 32.0 years). The correlation between RV strain and CMR-derived RV ejection fraction (RVEF) or PR fraction (PRF) were also evaluated. All rTOF patients had more than moderate PR but were near asymptomatic. RVFW longitudinal strain (RVFW-LS) was significantly decreased in the rTOF group compared with that in the NOR group (-19.6 vs. -24.7, P < 0.01). In the rTOF group, RVFW-LS correlated with PRF (r = 0.44, P < 0.05), whereas RVFW circumferential strain at the mid-ventricular level correlated with RVEF (r = 0.57, P < 0.01). Intra-observer variability of RVFW strain was acceptable. These results indicate that RV systolic function and PR severity in rTOF could be assessed by RVFW strain measured by 2D STE. This method is feasible and can be used as a complement to CMR imaging.

  76. Thoracic endovascular aortic repair for avulsion of aortic branches in a trauma patient requiring resuscitative thoracotomy: a case report. 国際誌

    Atsushi Tanikawa, Takeaki Sato, Motoo Fujita, Chieri Tsuchiya, Ken Katsuta, Yusuke Suzuki, Kiichiro Kumagai, Yoshikatsu Saiki, Shigeki Kushimoto

    Surgical case reports 8 (1) 71-71 2022年4月19日

    DOI: 10.1186/s40792-022-01427-4  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Resuscitative thoracotomy is a lifesaving procedure for trauma patients that are hemodynamically unstable. Cross-clamping of the descending thoracic aorta is an essential procedure performed during resuscitative thoracotomy in patients with impending cardiac arrest. Although complications related to resuscitative thoracotomy have been reported, there is no report on avulsion of aortic branches related to cross-clamping of the descending aorta and its appropriate management. CASE PRESENTATION: We present the case of a 42-year-old woman who sustained blunt trauma due to an accidental fall. The patient was hemodynamically unstable and required resuscitative thoracotomy with cross-clamping of the thoracic aorta. However, hemorrhage from avulsion of aortic branches related to aortic cross-clamping was identified. Initially, transcatheter arterial embolization was attempted to achieve hemostasis; however, when that proved ineffective, thoracic endovascular aortic repair was performed, which resulted in successful hemorrhage control without any sequelae. CONCLUSIONS: Thoracic endovascular aortic repair may be a management option for aortic branch avulsion due to cross-clamping of the descending aorta during resuscitative thoracotomy.

  77. Prediction of the development of delirium after transcatheter aortic valve implantation using preoperative brain perfusion SPECT. 国際誌

    Masashi Takeuchi, Hideaki Suzuki, Yasuharu Matsumoto, Yoku Kikuchi, Kentaro Takanami, Toshihiro Wagatsuma, Jun Sugisawa, Satoshi Tsuchiya, Kensuke Nishimiya, Kiyotaka Hao, Shigeo Godo, Tomohiko Shindo, Takashi Shiroto, Jun Takahashi, Kiichiro Kumagai, Masahiro Kohzuki, Kei Takase, Yoshikatsu Saiki, Satoshi Yasuda, Hiroaki Shimokawa

    PloS one 17 (11) e0276447 2022年

    DOI: 10.1371/journal.pone.0276447  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVES: Delirium is an important prognostic factor in postoperative patients undergoing cardiovascular surgery and intervention, including transcatheter aortic valve implantation (TAVI). However, delirium after transcatheter aortic valve implantation (DAT) is difficult to predict and its pathophysiology is still unclear. We aimed to investigate whether preoperative cerebral blood flow (CBF) is associated with DAT and, if so, whether CBF measurement is useful for predicting DAT. METHODS: We evaluated CBF in 50 consecutive patients before TAVI (84.7±4.5 yrs., 36 females) using 99mTc ethyl cysteinate dimer single-photon emission computed tomography. Preoperative CBF of the DAT group (N = 12) was compared with that of the non-DAT group (N = 38) using whole brain voxel-wise analysis with SPM12 and region of interest-based analysis with the easy-Z score imaging system. Multivariable logistic regression analysis with the presence of DAT was used to create its prediction model. RESULTS: The whole brain analysis showed that preoperative CBF in the insula was lower in the DAT than in the non-DAT group (P<0.05, family-wise error correction). Decrease extent ratio in the insula of the DAT group (17.6±11.5%) was also greater relative to that of the non-DAT group (7.0±11.3%) in the region of interest-based analysis (P = 0.007). A model that included preoperative CBF in the insula and conventional indicators (frailty index, short physical performance battery and mini-mental state examination) showed the best predictive power for DAT (AUC 0.882). CONCLUSIONS: These results suggest that preoperative CBF in the insula is associated with DAT and may be useful for its prediction.

  78. Clinical assessment of efficacy of poly-L-lactide sternal pin on sternal stability and post-operative pain: a prospective randomized trial in cardiovascular surgery. 国際誌

    Shingo Takahara, Konosuke Sasaki, Takeshi Saito, Kei Sakuma, Hidenori Fujiwara, Ichiro Yoshioka, Kiichiro Kumagai, Wenyu Sun, Kei Takase, Yoshikatsu Saiki

    Journal of thoracic disease 14 (1) 76-89 2022年1月

    DOI: 10.21037/jtd-21-1340  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Although the incident rate is low, sternal dislocation and dehiscence due to unstable sternal fixation after cardiovascular surgery could cause potentially lethal complications. Thus, to enforce the stability of closed sternum, the sternal pins have been utilized at surgeon's discretion. However, there is no randomized clinical trial to test whether these pins are effective to stabilize a sternum. Hence, this study aimed to examine the clinical efficacy of bioabsorbable poly-L-lactide (PLLA) sternal pins in reinforcing sternal stability and preventing instability of the sternum after full sternotomy. METHODS: We conducted a single institutional, prospective, randomized, single-blinded clinical study involving 100 patients who underwent an initial cardiovascular surgery via sternotomy. Patients were randomly allocated into two groups: with (group P) and without (group N) PLLA sternal pins, at 1:1 ratio from November 2013 to April 2016. Sternal deviation and stability were assessed with postoperative computed tomography (CT) at two postures to put shear stress on the sternum. Additionally, information on patient demographic indices was obtained prospectively, and patient's pain intensity was assessed with numerical rating scoring system during rehabilitation. Furthermore, propensity score matching was performed for further comparative sub-analysis. RESULTS: Ninety-one patients (43 in group P and 48 in group N) were analyzed using the intention-to-treat method. Group N had a significantly higher proportion of males (P=0.015) and ischemic disease as a primary diagnosis (P=0.040) than group P. Postoperative CT showed that the degree of sternal deviation and stability were comparable between the groups. Similarly, the numerical rating score of pain during rehabilitation showed no difference between the groups. Even after adjusting for patient characteristics using propensity score matching method, no significant differences in sternal gaps, stability, and numerical rating score of pain were observed. Of note, no material-related adverse event such as wound infection was found. CONCLUSIONS: We could not identify the efficacy of the sternal pin in enforcing sternal stability based on CT measurements with mild shear stress on sternum after cardiovascular surgery. Nevertheless, our results with no adverse events might encourage further investigations with a more specific cohort who is susceptible to infection but requires an additional sternal fixation. TRIAL REGISTRATION: This study was registered in University Hospital Medical Information Network Clinical Trial Registry (UMIN000017357).

  79. Individual Variability in von Willebrand Factor Fragility in Response to Shear Stress: A Possible Clue for Predicting Bleeding Risk. 国際誌

    Ko Sakatsume, Masatoshi Akiyama, Daisuke Sakota, Wataru Hijikata, Hisanori Horiuchi, Osamu Maruyama, Yoshikatsu Saiki

    ASAIO journal (American Society for Artificial Internal Organs : 1992) 68 (9) 1128-1134 2021年12月22日

    DOI: 10.1097/MAT.0000000000001623  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Acquired von Willebrand syndrome (AVWS), characterized by reduced von Willebrand factor (VWF) large multimers, has recently been implicated as the principal mechanism underlying bleeding in patients implanted with left ventricular assist devices (LVADs). Hematological severity of AVWS varies among patients, even if an identical device is implanted. We investigated whether this diversity in hematological severity is due to individual variability in VWF fragility, according to responses to incremental shear stress. Whole-blood samples were sheared at 20,000-40,000 s-1 shear rate, an index of shear stress, using a custom-made shear stressor that could generate shear stress compatible with that produced by an LVAD. The degree of VWF large multimers degradation was evaluated using the VWF large multimer index. A significant inverse correlation was observed between the VWF large multimer index and LVAD-compatible magnitudes of shear stress: the VWF large multimer indices were 68.5 ± 18.3, 48.0 ± 13.9, 33.9 ± 12.1, 23.7 ± 7.9, and 18.7% ± 8.7% at 20,000, 25,000, 30,000, 35,000, and 40,000 s-1 of shear rates, respectively (P < 0.0001). Furthermore, experimental VWF large multimer index values were compatible with those derived from patients with implanted LVADs (median; 28.9%). Finally, reduction in the VWF large multimer index corresponding to shear stress showed individual variation. We demonstrated that the combined use of a novel high shear stress loading device and quantitative evaluation of VWF large multimers may predict risk of bleeding before LVAD implantation.

  80. Incidence of and risk factors for pacemaker implantation after the modified Cryo-Maze procedure for atrial fibrillation. 国際誌

    Takashi Kakuta, Satsuki Fukushima, Kimito Minami, Naonori Kawamoto, Naoki Tadokoro, Yoshikatsu Saiki, Tomoyuki Fujita

    The Journal of thoracic and cardiovascular surgery 166 (3) 755-766 2021年12月6日

    DOI: 10.1016/j.jtcvs.2021.10.064  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVES: The Maze procedure is a well-established treatment for atrial fibrillation. However, it is sometimes associated with bradycardia requiring pacemaker implantation. We assessed the rates of in-hospital and late-onset pacemaker implantation after the modified Cryo-Maze procedure and explored the risk factors for pacemaker implantation. METHODS: This study enrolled a series of 751 patients who underwent the modified Cryo-Maze procedure at our institution between 2001 and 2020. Multivariable Fine-Gray regression was used to analyze the risk factors for late-onset pacemaker implantation. RESULTS: Twelve patients (1.6%) underwent in-hospital pacemaker implantation, and 55 patients (7.3%) underwent late-onset pacemaker implantation during a median follow-up of 4.5 years (interquartile range, 1.4-10.0). The most common primary indication for pacemaker implantation was sick sinus syndrome (56 patients [7.5%]), followed by complete atrioventricular block (11 patients [1.5%]). The cumulative incidence of late-onset pacemaker implantation with death as a competing risk was 2.8% at 1 year, 7.7% at 5 years, and 10.8% at 10 years. Risk factors for late-onset pacemaker implantation included a longer preoperative atrial fibrillation duration (hazard ratio, 1.14; P < .001) and an older age (hazard ratio, 1.05; P = .001). The mortality, cumulative incidence of cerebrovascular accidents, and rate of atrial fibrillation recurrence were not significantly different between patients with and without pacemaker implantation. CONCLUSIONS: Longer preoperative atrial fibrillation duration and older age are risk factors for late-onset pacemaker implantation after the modified Cryo-Maze procedure. However, the incidence of pacemaker implantation is not associated with increased morbidity or atrial fibrillation recurrence.

  81. Venovenous Extracorporeal Membrane Oxygenation During Bilateral Lung Transplantation for a Patient With Eisenmenger Syndrome Complicated With Giant Pulmonary Artery Aneurysm, Azygos Continuation, and Central Airway Obstruction. 国際誌

    Hiroaki Toyama, Yusuke Takei, Kazutomo Saito, Kazuhiro Takahashi, Tomoyuki Suzuki, Hisashi Oishi, Yoshikatsu Saiki, Yoshinori Okada, Yutaka Ejima, Masanori Yamauchi

    Journal of cardiothoracic and vascular anesthesia 36 (8 Pt B) 3132-3138 2021年11月11日

    DOI: 10.1053/j.jvca.2021.11.008  

  82. What does complete revascularization mean in 2021? - Definitions, implications, and biases. 国際誌

    Katsuhiro Hosoyama, Kay Maeda, Yoshikatsu Saiki

    Current opinion in cardiology 36 (6) 748-754 2021年11月1日

    DOI: 10.1097/HCO.0000000000000920  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PURPOSE OF REVIEW: Coronary revascularization is known to be an excellent treatment for coronary artery disease. However, whether incomplete myocardial revascularization compromises long-term outcomes, as compared to complete revascularization (CR), remains contentious. Herein, we review the concept of and evidence on CR/incomplete revascularization (ICR) and discuss future perspectives. RECENT FINDINGS: When possible, achieving CR in coronary artery bypass grafting is desirable; nonetheless, ICR is also a reasonable option to balance the therapeutic benefits against the risks. SUMMARY: Although angiography-based assessment currently remains the standard of care, fractional flow reserve guidance may reduce the number of lesions requiring revascularization, which may be helpful for an appropriate surgical revascularization strategy. In particular, utilizing this approach may refine hybrid revascularization procedures, especially among high-risk patients.

  83. Aortic Insufficiency Causes Symptomatic Heart Failure during Left Ventricular Assist Device Support.

    Masaaki Naganuma, Masatoshi Akiyama, Konosuke Sasaki, Kay Maeda, Koki Ito, Tomoyuki Suzuki, Shintaro Katahira, Yusuke Suzuki, Yoshikatsu Saiki

    The Tohoku journal of experimental medicine 255 (3) 229-237 2021年11月

    DOI: 10.1620/tjem.255.229  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    De novo aortic insufficiency is often documented during long-term left ventricular assist device (LVAD) support, despite the absence of aortic insufficiency at the time of LVAD implantation. However, whether aortic insufficiency affects long-term mortality and symptomatic heart failure in LVAD-supported patients remains controversial. We aimed to examine whether aortic insufficiency development influenced mortality and symptomatic heart failure following LVAD implantation. Fifty-three patients who underwent durable LVAD implantation between January 1, 2008 and April 31, 2017 were retrospectively examined in a single center institute. After discharge, we performed the echocardiographic examination in accordance with the Japanese registry for the mechanically assisted circulatory support protocol. Aortic insufficiency was graded on an interval scale (severe = 4, moderate = 3, mild = 2, trivial or none = 1). Kaplan-Meier estimates for long-term mortality at the follow-up were generated. We used a logistic regression model to identify risk factors for symptomatic heart failure. The overall median duration of LVAD support was 856.3 ± 430.8 days (range, 12-1,744 days). We did not observe a significant difference in long-term mortality in patients with aortic insufficiency ≥ 3 grade compared with patients with aortic insufficiency < 3 grade (P = 0.767; log-rank). Aortic insufficiency was associated with an increased risk for heart failure event after discharge (odds ratio, 4.12; confidence interval, 1.48-16.93; P = 0.005). Aortic insufficiency was an independent risk factor for symptomatic heart failure and was not associated with long-term mortality. Aortic insufficiency progression was associated with symptomatic heart failure.

  84. Asymptomatic Penetrating Aortic Ulcer: Benign or Malignant? 国際誌

    Yoshikatsu Saiki

    Circulation 144 (14) 1102-1103 2021年10月5日

    DOI: 10.1161/CIRCULATIONAHA.121.056609  

  85. 選択的肋間動脈冷却血液灌流を施行した胸腹部大動脈手術成績

    大谷 将之, 伊藤 校輝, 佐々木 康之輔, 武富 龍一, 板垣 皓大, 高橋 誠, 前田 恵, 松尾 諭志, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 74回 COP26-2 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  86. [Anomalous Origin of the Right Coronary Artery from the Pulmonary Artery Treated with Fistula Closure and Coronary Artery Bypass Grafting:Report of a Case].

    Tsutomu Hataoka, Tomoko Tomioka, Tomoyuki Suzuki, Kiichiro Kumagai, Koki Ito, Kei Maeda, Ryuichi Taketomi, Yoshikatsu Saiki

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery 74 (11) 945-949 2021年10月

    ISSN:0021-5252

    詳細を見る 詳細を閉じる

    An anomalous origin of the right coronary artery from the pulmonary artery (ARCAPA) is a rare congenital disease, and it sometimes remains unnoticed until cardiac symptoms appear in adulthood. We report an adult case of surgically treated ARCAPA. A 72-year-old male was diagnosed with ARCAPA by examination for heart failure. The origin of the right coronary artery (RCA) was dilated, and ischemic change was found in the RCA area by myocardial scintigraphy. Therefore, coronary artery bypass grafting to distal RCA was performed at first, then the fistula was closed using an autologous pericardial patch, and the dilated origin of RCA was resected. Postoperative scintigraphy showed disappearance of the ischemic pattern, and the patient was discharged without any symptom of heart failure.

  87. Transplantation after Mustard operation for transposition of the great arteries. 国際誌

    Shintaro Katahira, Yukiharu Sugimura, Hug Aubin, Hayato Ise, Yoshikatsu Saiki, Artur Lichtenberg, Ralf Westenfeld, Udo Boeken, Payam Akhyari

    Clinical case reports 9 (10) e04930 2021年10月

    DOI: 10.1002/ccr3.4930  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    As long-term outcomes of congenital heart diseases improve, the probability of adult patients presenting for heart transplantation for late failure of congenitally corrected heart disease also increases. In patients with dextro-transposition of the great arteries (d-TGA) who were initially treated in the era of Mustard or Senning procedures and before Jatene procedure was introduced, progressive systemic right ventricular failure represents a problem in the very long-term follow-up. We report a rare case of heart transplantation as a third operation 36 years after Mustard procedure in a patient with d-TGA experiencing late failure of the systemic right ventricle.

  88. [Total Aortic Arch Replacement after a Prior Ascending Aortic Replacement].

    Koki Ito, Yoshikatsu Saiki

    Kyobu geka. The Japanese journal of thoracic surgery 74 (10) 770-774 2021年9月

    ISSN:0021-5252

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Surgeries for non-dissected aortic arch diseases have been performed with increasing frequency in recent years. Accordingly, the awareness of the pitfalls in reoperation after a previous ascending aortic replacement is needed. Indications for redo total aortic arch replacement after a prior ascending aortic replacement include pseudoaneurysm formation at the distal anastomosis site and newly developed aortic arch aneurysms. At reoperation, we should take the assurance of safety during re-sternotomy into consideration. Cannulation sites should be strategically selected. The radiologic features of the high-risk re-sternotomy include a close approximation( <5 mm) between the sternum and the aorta or the previously placed vascular prosthesis and a presence of pseudoaneurysm underneath the sternum. In such cases, it is reasonable to establish partial cardiopulmonary bypass and selective cerebral perfusion via bilateral carotid artery cannulation prior to sternotomy to avoid disastrous neurological complications. Adhesions around a previously placed vascular prosthesis with innominate vein or main pulmonary artery can be troublesome;thus, care must be taken so as not to injure the surrounding vital organs. Liberal employment of hypothermia can be life-saving by preserving brain, heart and other vital end-organs at the expense of prolonged procedure time.

  89. Can the intermittent low-speed function of left ventricular assist device prevent aortic insufficiency?

    Hiroki Kohno, Goro Matsumiya, Yoshiki Sawa, Norihide Fukushima, Yoshikatsu Saiki, Akira Shiose, Minoru Ono

    Journal of artificial organs : the official journal of the Japanese Society for Artificial Organs 24 (2) 191-198 2021年6月

    DOI: 10.1007/s10047-020-01234-4  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Aortic insufficiency (AI) is known to associate with a persistently closed aortic valve during continuous-flow ventricular assist device support. Some devices carry an intermittent low-speed (ILS) function, which facilitates aortic valve opening, but whether this function prevents AI is unknown. In this study, the Jarvik 2000 device, which is programmed to reduce the pump speed each minute for 8 s, was chosen to examine this potential effect. Prospectively collected data of 85 heart transplant-eligible Jarvik 2000 recipients who met the study criteria (no pre-existing AI and aortic valve surgery) were retrospectively analyzed for the incidence, correlating factors, and clinical outcomes of de novo AI. All data were provided by the Japanese Registry for Mechanically Assisted Circulatory Support. De novo AI occurred in 58 patients, 23 of whom developed at least moderate AI during a median support duration of 23.5 months. Freedom from moderate or greater AI was 84.4%, 66.1% and 60.2% at 1, 2 and 3 years, respectively. Multivariate analyses revealed that progressive AI was correlated with decreased pulse pressure after implantation (hazard ratio 1.060, 95% confidence interval 1.001-1.127, p = 0.045). No correlation was found for mortality or other adverse events, including stroke, bleeding, infection, pump failure, hemolysis, and readmission. The benefit of the Jarvik 2000's current ILS mode against AI appears to be minimal. However, in this limited cohort where all recipients underwent implantation as a bridge to transplantation, the impact of de novo progressive AI on other clinical adversities was also minimal.

  90. Atrial Septal Defect Closure via Left Subclavian Vein Approach in a Patient With Absent Inferior Vena Cava. 国際誌

    Yusuke Enta, Shunsuke Tatebe, Yoshikatsu Saiki, Norio Tada

    World journal for pediatric & congenital heart surgery 13 (1) 2150135120983807-2150135120983807 2021年5月6日

    DOI: 10.1177/2150135120983807  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Without the femoral venous approach, transcatheter closure of an atrial septal defect is challenging. We performed percutaneous closure via the left subclavian vein in a patient with absence of the inferior vena cava with azygos continuation. Considering that inferior vena cava anomalies are not extremely rare among those with congenital heart disease, the left subclavian vein approach can be an alternative to the femoral approach.

  91. Detection of intracellular histological abnormalities using cardiac magnetic resonance T1 mapping in patients with Danon disease: a case series. 国際誌

    Hideaki Suzuki, Yoshiaki Morita, Ryoko Saito, Shunsuke Tatebe, Tetsuya Niihori, Yoshikatsu Saiki, Satoshi Yasuda, Hiroaki Shimokawa

    European heart journal. Case reports 5 (5) ytab145 2021年5月

    DOI: 10.1093/ehjcr/ytab145  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Background: Danon disease is an X-linked dominant disorder with defects in the lysosome-associated membrane protein 2 (LAMP2) gene and is characterized histologically by intracellular autophagic vacuoles in skeletal and cardiac muscles. Cardiac magnetic resonance (CMR) T1 mapping potentially allows to differentiate intracellular and extracellular cardiac abnormalities with a combination of native T1 value and extracellular volume (ECV) fraction. Case summary: We assessed CMR T1 mapping in two Danon disease patients (a 22-year-old man and his 48-year-old mother), who had a LAMP2 c.864G>A p. Val288Val mutation, and two blood relatives without Danon disease (his 47-year-old maternal aunt and 49-year-old father). The male patient underwent a left ventricular (LV) assist device implantation at 15 months after the image acquisition because he was inotrope dependent (INTERMACS profile 3) and had no noticeable psychological or musculoskeletal symptoms. His mother was in New York Heart Association Class II with mildly reduced LV ejection fraction (46%). The Danon group showed late gadolinium enhancement (LGE) in the anterior and posterolateral LV walls. In the interventricular wall, where evident LGE was not noted, the Danon group had high native T1 value, compared with the T1 value in the non-Danon group, and normal ECV fraction. Cardiac biopsy from the interventricular wall showed intracytoplasmic autophagic vacuoles, which are characteristics of Danon disease. Discussion: This characteristic pattern of high native T1 and normal ECV fraction in the areas without LGE, which may reflect the existence of intracytoplasmic autophagic vacuoles, may support the differential diagnosis of Danon disease from other cardiomyopathies.

  92. Successful Single-Lung Transplant for the Dominant Side: A Case Report. 国際誌

    Kazuki Hayasaka, Yui Watanabe, Takashi Hirama, Hisashi Oishi, Masafumi Noda, Hiroaki Toyama, Yutaka Ejima, Yoshikatsu Saiki, Yoshinori Okada

    Transplantation proceedings 53 (4) 1385-1387 2021年5月

    DOI: 10.1016/j.transproceed.2021.03.004  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Although single-lung transplant on the side with better lung function is challenging in patients with significantly asymmetrical lung function between the right and left sides, it sometimes can be a realistic option because of the recipient's condition and from the viewpoint of organ sharing. We report our experience with a successful case of single-lung transplant on the side with a pulmonary perfusion ratio of 89%. The transplant was performed with the patient under central venoarterial extracorporeal membrane oxygenation through a clamshell incision, and the patient had an acceptable short- and long-term outcome with a remarkable improvement of lung function.

  93. 呼吸器外科の最前線(移植、ロボット、拡大手術) 巨大肺動脈瘤を伴う肺高血圧症に対する肺移植術

    渡邉 龍秋, 安達 理, 渡辺 有為, 平間 崇, 松田 安史, 野田 雅史, 新井川 弘道, 大石 久, 鈴木 大和, 江島 豊, 外山 裕章, 近藤 丘, 齋木 佳克, 岡田 克典

    日本外科学会定期学術集会抄録集 121回 SY-2 2021年4月

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

  94. Non-heart transplant surgical approaches with mitral valve operation and surgical ventricular reconstruction for non-ischaemic dilated cardiomyopathy: a Japanese multicenter study.

    Yasunori Cho, Satoru Wakasa, Akihiko Usui, Kenji Minatoya, Hirokuni Arai, Hitoshi Yaku, Atsushi Yamaguchi, Tatsuhiko Komiya, Goro Matsumiya, Kimikazu Hamano, Yoshikatsu Saiki, Yoshiro Matsui

    General thoracic and cardiovascular surgery 69 (4) 679-689 2021年4月

    DOI: 10.1007/s11748-020-01512-1  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVES: There is uncertainty over the efficacy of additional surgical ventricular reconstruction (SVR) associated with mitral valve operation for non-ischaemic dilated cardiomyopathy (DCM). This study aims to assess mid-term outcomes of these non-heart transplant surgical approaches for DCM. METHODS: We reviewed retrospectively 106 patients (median age 64, 44 females) who underwent isolated mitral annular plasty (MAP; n = 34), mitral valve replacement (MVR; n = 29), and SVR associated with MAP (SVR + MAP; n = 43) for DCM, in 11 Japanese hospitals. We analysed mid-term outcomes, specifically freedom from cardiac death and cardiac event. RESULTS: Hospital deaths occurred in 16 patients (15.1%) and cardiac deaths in 36 patients (34.0%) during the study period of 4.4 ± 3.5 years. Freedom from cardiac death at 7 years in patients undergoing MAP, MVR, and SVR + MAP were, respectively, 79.1%, 82.6%, and 29.5% (P < 0.0001). Freedom from cardiac event at 7 years in patients undergoing MAP, MVR, and SVR + MAP were, respectively, 42.8%, 59.9%, 22.6% (P = 0.0004). In the multivariable analyses, preoperative tricuspid regurgitation (TR) grade was the only risk factor for both cardiac death and event, whereas MVR for DCM emerged as a protective factor for cardiac event. CONCLUSIONS: This study could not show any benefit of additional SVR, by means of volume reduction, to MAP, because the baseline characteristics were different even after the stratification of DCM grade. MVR can be performed with favorable mid-term outcomes even in patients with advanced DCM, while patients undergoing MAP with/without SVR had more frequent MR recurrence or cardiac events. Interestingly, the right ventricular feature is a predictor of both cardiac death and events, with the TR grade being a predictor of poor mid-term outcomes.

  95. New hemostatic technique with combined use of Hydrofit® and Surgicel®: an in vitro and in vivo study.

    Masaaki Naganuma, Keisuke Kanda, Konosuke Sasaki, Kay Maeda, Koki Ito, Shintaro Katahira, Yoshikatsu Saiki

    Journal of artificial organs : the official journal of the Japanese Society for Artificial Organs 24 (3) 358-364 2021年3月9日

    DOI: 10.1007/s10047-021-01257-5  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We developed an effective hemostatic technique using Hydrofit® and Surgicel® simultaneously. The aim of this study was to demonstrate the hemostatic efficacy of the Hydrofit® and Surgicel® combination technique through an in vitro experiment and to elucidate mid-term consequences of the combined components through an in vivo experiment. For the in vitro experiment, a closed circuit using a heparin-coated cardiopulmonary bypass circuit and a prosthetic graft was created. The amount of bleeding from the prosthetic graft was measured, and the following three hemostatic methods were applied: only gauze compression in control group, Hydrofit® application in Hydrofit group, Surgicel® spread Hydrofit® application in Hydrofit and Surgicel (HS) group, respectively. In the in vivo experiment, Hydrofit® and/or Surgicel® were implanted under skin on the back of rats (n = 10) at 4 points. In the control group, only an incision was made; in the Hydrofit, Surgicel, and HS groups, Hydrofit® and/or Surgicel® was implanted. One and three months later, each of the five rats were killed and in each section histopathologic examination was carried out. In the in vitro experiment, the amount of bleeding was 7.84 ± 1.08, 2.26 ± 1.02, and 0.87 ± 0.38 ml in the control, Hydrofit, and HS groups, respectively. The amount of bleeding in the HS group was more suppressed than in the Hydrofit group (p = 0.012). In the in vivo experiment, the maximal depth diameter of each remaining hemostatic sealant was measured. After 3 months, the diameter was 0, 2289.0 ± 768.2, 3850.3 ± 935.8 μm in Surgicel, Hydrofit and HS groups, respectively. The diameter was significantly increased in the HS group compared with the Surgicel and Hydrofit groups (p < 0.001, respectively,). In conclusion, the combination of Hydrofit® and Surgicel® was effective in achieving hemostasis. The remnants of Hydrofit® and Surgicel® were present for a long time in the tissues which could compress the surrounding tissue.

  96. Current Clinical Characteristics and Outcomes of Patients with Adult Congenital Heart Disease Associated with Pulmonary Hypertension(和訳中)

    建部 俊介, 紺野 亮, 杉村 宏一郎, 福井 重文, 後岡 広太郎, 山本 沙織, 鈴木 秀明, 矢尾板 信裕, 佐藤 遥, 照井 洋輔, 岩澤 伸哉, 松尾 論志, 佐藤 公雄, 齋木 佳克, 下川 宏明, 安田 聡

    日本循環器学会学術集会抄録集 85回 OJ34-6 2021年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  97. Emergence of right to left shunt via postmyocardial infarction ventricular septal defect under Impella support. 国際誌

    Kay Maeda, Ichiro Yoshioka, Yoshikatsu Saiki

    Artificial organs 45 (3) 316-317 2021年3月

    DOI: 10.1111/aor.13824  

  98. Comparative study of Japanese frozen elephant trunk device for open aortic arch repairs

    Hitoshi Ogino, Yutaka Okita, Naomichi Uchida, Masaaki Kato, Shinji Miyamoto, Hitoshi Matsuda, Michikazu Nakai, Shinichi Higashiue, Kazuo Yamanaka, Yoshiro Matsui, Kenji Minatoya, Hideyuki Shimizu, Norihiko Shiya, Yoshikatsu Saiki, Kenji Okada, J-Open Cardiac Aortic Arch Disease Replacement Surgical Therapy Study Investigators

    Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery 2021年

    出版者・発行元: Mosby Inc.

    DOI: 10.1016/j.jtcvs.2021.03.079  

    ISSN:1097-685X 0022-5223

  99. Malperfusionを伴う急性A型大動脈解離に対する治療戦略 腹部malperfusionを伴う急性A型大動脈解離に対する治療戦略の検討

    伊藤 校輝, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 高橋 悟朗, 片平 晋太郎, 鈴木 智之, 鈴木 佑輔, 松尾 諭志, 前田 恵, 佐々木 康之輔, 高橋 誠, 寺尾 尚哉, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 30 (Suppl.) SY3-2 2021年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  100. Extrathoracic networkを有する胸腹部大動脈手術の経験

    大谷 将之, 片平 晋太郎, 鈴木 佑輔, 武富 龍一, 板垣 皓大, 寺尾 尚哉, 前田 恵, 伊藤 校輝, 鈴木 智之, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 秋山 正年, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 30 (Suppl.) O8-2 2021年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  101. Transmanubrial approachで鎖骨下動脈瘤を治療した2例

    板垣 皓大, 鈴木 佑輔, 高橋 悟朗, 大谷 将之, 武富 龍一, 寺尾 尚哉, 前田 恵, 伊藤 校輝, 鈴木 智之, 片平 晋太郎, 熊谷 紀一郎, 秋山 正年, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 30 (Suppl.) O43-1 2021年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  102. A Case of an Increase in Prothrombin Time-International Normalized Ratio by Interaction Between Warfarin and Baloxavir Marboxil in a Patient on Implantable Ventricular Assist Device. 国際誌

    Keiko Kurosawa, Shinya Takasaki, Hisaki Suzuki, Yuji Sato, Masatoshi Akiyama, Miki Akiba, Yoshikatsu Saiki, Nariyasu Mano

    Journal of pharmacy & pharmaceutical sciences : a publication of the Canadian Society for Pharmaceutical Sciences, Societe canadienne des sciences pharmaceutiques 24 37-40 2021年

    DOI: 10.18433/jpps31375  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Baloxavir marboxil (BM) is a novel drug with a cap-dependent endonuclease inhibitory action for influenza A or B; it is highly safe and requires just a single oral dose. Patients with severe heart failure use implantable ventricular assist device (iVAD) until transplantation, but they have an increased risk of thrombosis development. Their warfarin is administered based on point-of-care testing (POCT) with a strict control of prothrombin time-international normalized ratio (PT-INR). CASE REPORT: Here, we report a case of a patient with iVAD whose PT-INR was significantly increased from the target range after BM administration. The patient was a 45-year-old man and transplanted with iVAD; warfarin treatment was started when his PT-INR target range was 3.0-3.5. At home, he frequently self-measured PT-INR by POCT and precisely controlled the warfarin dose. He had a fever, was diagnosed with influenza A and was administered BM 40 mg. Thereafter, his PT-INR continued to increase, reaching 4.8 on day 12 of BM administration, exceeding his target range; warfarin was skipped for 1 day. In this case, based on the history of BM administration and clinical course, the increase in PT-INR could be due to BM. Considering the interaction between warfarin and BM, we suspected a possibility of competition for protein-binding sites. Increased PT-INR in the patient was detected early by POCT and thus severe bleeding was avoided. CONCLUSION: Strict monitoring of PT-INR when using BM in patients taking warfarin is of clinical importance.

  103. Thoracic and cardiovascular surgeries in Japan during 2018 : Annual report by the Japanese Association for Thoracic Surgery.

    Hideyuki Shimizu, Morihito Okada, Yasushi Toh, Yuichiro Doki, Shunsuke Endo, Hirotsugu Fukuda, Yasutaka Hirata, Hisashi Iwata, Junjiro Kobayashi, Hiraku Kumamaru, Hiroaki Miyata, Noboru Motomura, Shoji Natsugoe, Soji Ozawa, Yoshikatsu Saiki, Aya Saito, Hisashi Saji, Yukio Sato, Tsuyoshi Taketani, Kazuo Tanemoto, Akira Tangoku, Wataru Tatsuishi, Hiroyuki Tsukihara, Masayuki Watanabe, Hiroyuki Yamamoto, Kenji Minatoya, Kohei Yokoi, Yutaka Okita, Masanori Tsuchida, Yoshiki Sawa

    General thoracic and cardiovascular surgery 69 (1) 179-212 2021年1月

    DOI: 10.1007/s11748-020-01460-w  

  104. Bridge-to-Bridge Left Ventricular Assist Device Implantation Strategy vs. Primary Left Ventricular Assist Device Implantation Strategy.

    Teruhiko Imamura, Koichiro Kinugawa, Minoru Ono, Norihide Fukushima, Akira Shiose, Yoshiro Matsui, Kenji Yamazaki, Yoshikatsu Saiki, Goro Matsumiya, Hirokuni Arai, Yoshiki Sawa

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 84 (12) 2198-2204 2020年11月25日

    DOI: 10.1253/circj.CJ-20-0840  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: The bridge-to-bridge (BTB) strategy, a conversion to durable left ventricular assist device (LVAD) after stabilization using surgical temporary mechanical circulatory supports for a couple of months, is not uncommon in Japan. However, its effect on clinical outcomes in comparison with a primary durable LVAD implantation strategy remains unknown.Methods and Results:Data of 837 consecutive patients (median age 45, 73% males) who underwent durable LVAD implantation as BTB (n=168) or primary implant (n=669) between April 2011 and April 2019 were retrospectively reviewed from the prospective multicenter Japanese mechanically assisted circulatory support registry. The BTB group was younger and had comparable end-organ function, better hemodynamic profile, and longer operative time compared with the primary implant group at baseline. The 3-year survival was 80% vs. 87% (P=0.007) for the BTB and primary implant groups respectively, with greater observed rates of stroke and infection as the predominant causes of death. The BTB strategy was independently associated with increased 3-year mortality (hazard ratio 2.69 [1.43-5.07], P=0.002) in addition to other significant risk factors. CONCLUSIONS: The BTB cohort had comparable baseline characteristics to the primary implant cohort at the time of durable LVAD conversion, but had lower 3-year survival. Detailed analysis clarifying the causality of this finding should improve outcomes with the BTB strategy.

  105. Laparoscopic right hemicolectomy for an ascending colon cancer patient with an implantable left ventricular assist device: a case report. 国際誌

    Taiki Kajiwara, Takeshi Naitoh, Yusuke Suzuki, Atsushi Kohyama, Hideaki Karasawa, Hideyuki Suzuki, Masatoshi Akiyama, Yoshikatsu Saiki, Kazuhiro Watanabe, Shinobu Ohnuma, Takashi Kamei, Michiaki Unno

    Surgical case reports 6 (1) 282-282 2020年11月9日

    DOI: 10.1186/s40792-020-01064-9  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Left ventricular assist devices (LVADs) currently play an important role in the treatment of patients with end-stage heart failure who require a bridge to heart transplantation or destination therapy. With the development and improvement of the LVADs, the morbidity and mortality rates are declining and life expectancies increasing, and the number of patients with LVADs requiring non-cardiac surgery is likely to increase. We present the case of a patient with implantable LVAD who underwent laparoscopic right hemicolectomy for ascending colon cancer. CASE DESCRIPTION: The patient was a 66-year-old man who underwent LVAD implantation as a BTT 3 years prior. He suffered from severe anemia at follow-up, and a colonoscopy revealed ascending colon cancer. The LVAD pump was implanted in the epigastrium. The long C-shaped subfascial driveline tunnel was made, and driveline exit site was located on the left lateral abdominal wall. We assessed the positional relationship between the tumor and the driveline using X-ray and three-dimensional computed tomography (3D CT) images. 3D CT image allowed us to easily identify the location of the driveline, and we determined to perform laparoscopic right hemicolectomy. The port sites were decided upon carefully to avoid the driveline injury, and the driveline was marked on the skin before surgery. There were no adhesions in the abdominal cavity, and both the LVAD and the driveline were observable. The trocars were in nearly the same positions as in a standard laparoscopic right hemicolectomy. During the operation, the LVAD and the driveline did not interfere with the trocars. We successfully completed a standard laparoscopic right hemicolectomy despite hemorrhagic tendency. The patient was discharged without any bleeding complications during the postoperative course. CONCLUSION: Laparoscopic surgery is feasible and safe for patients with LVADs with intensive preoperative simulation and perioperative prevention of infection.

  106. Preventive effect of low-dose landiolol on postoperative atrial fibrillation study (PELTA study). 査読有り

    Konosuke Sasaki, Kiichiro Kumagai, Kay Maeda, Masatoshi Akiyama, Koki Ito, Satoshi Matsuo, Shintaro Katahira, Tomoyuki Suzuki, Yusuke Suzuki, Yu Kaiho, Yumi Sugawara, Ichiro Tsuji, Yoshikatsu Saiki

    General thoracic and cardiovascular surgery 68 (11) 1240-1251 2020年11月

    DOI: 10.1007/s11748-020-01364-9  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVE: To investigate the efficacy of prophylactic administration of low-dose landiolol on postoperative atrial fibrillation (POAF) in patients after cardiovascular surgery. METHODS: Consecutive 150 patients over 70 years of age who underwent cardiovascular surgery for valvular, ischemic heart, and aortic diseases were enrolled in this single-center prospective randomized control study from 2010 to 2014. They were assigned to three treatment groups: 1γ group (landiolol at 1 μg/kg/min), 2γ group (landiolol at 2 μg/kg/min), or control group (no landiolol). In the two landiolol groups, landiolol hydrochloride was intravenously administered for a period of 4 days postoperatively. Electrocardiography was continuously monitored during the study period, and cardiologists eventually assessed whether POAF occurred or not. RESULTS: POAF occurred in 24.4% of patients in the control group, 18.2% in 1γ group, and 11.1% in 2γ group (p = 0.256). Multivariate logistic regression analysis showed that the incidence of POAF tended to decrease depending on the dose of landiolol (trend-p = 0.120; 1γ group: OR = 0.786, 95% CI 0.257-2.404; 2γ group: OR = 0.379, 95% CI 0.112-1.287). Subgroup analysis showed a significant dose-dependent reduction in POAF among categories of female sex, non-use of angiotensin II receptor blockers (ARBs) before surgery, and valve surgery (each trend-p = 0.02, 0.03, and 0.004). CONCLUSIONS: These findings indicate that prophylactic administration of low-dose landiolol may not be effective for preventing the occurrence of POAF in overall patients after cardiovascular surgery, but the administration could be beneficial to female patients, patients not using ARBs preoperatively, and those after valvular surgery.

  107. 補助循環用ポンプカテーテルIMPELLAの使用経験と展望

    神戸 茂雄, 菊地 翼, 高橋 潤, 進藤 智彦, 西宮 健介, 白戸 崇, 坂田 泰彦, 齋木 佳克, 下川 宏明

    脈管学 60 (Suppl.) S130-S130 2020年10月

    出版者・発行元: (一社)日本脈管学会

    ISSN:0387-1126

    eISSN:1880-8840

  108. Native Valve Endocarditis due to Staphylococcus warneri Developing in a Patient with Type 1 Diabetes. 査読有り

    Junpei Yamamoto, Akira Endo, Hiroto Sugawara, Tomohito Izumi, Kenji Takahashi, Saori Yamamoto, Masatoshi Akiyama, Osamu Adachi, Keizo Kaneko, Shojiro Sawada, Junta Imai, Yoshikatsu Saiki, Hiroaki Shimokawa, Hideki Katagiri

    Internal medicine (Tokyo, Japan) 59 (18) 2269-2274 2020年9月15日

    DOI: 10.2169/internalmedicine.4661-20  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A 59-year-old man with type 1 diabetes presented with heart failure. Echocardiography showed large vegetations on the mitral and aortic valves. Blood bacterial culture was positive for Staphylococcus warneri, a coagulase-negative staphylococcus (CoNS) family member. He was diagnosed with native valve endocarditis (NVE) induced by the resident bacteria and ultimately underwent double valve replacement. Retrospectively, slight laboratory data abnormalities and weight loss beginning four months before may have been signs of NVE. He had no history of immunosuppressive therapies or medical device implantation. Thus, CoNS can cause NVE after a long asymptomatic course in patients with poorly controlled diabetes.

  109. Nanobubble technology to treat spinal cord ischemic injury. 国際誌

    Masaaki Naganuma, Yuriko Saiki, Keisuke Kanda, Masatoshi Akiyama, Osamu Adachi, Akira Horii, Yoshikatsu Saiki

    JTCVS open 3 1-11 2020年9月

    DOI: 10.1016/j.xjon.2020.07.005  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Background: Spinal cord ischemic injury is a severe complication of aortic surgery. We hypothesized that cerebrospinal fluid (CSF) oxygenation with nanobubbles after reperfusion could ameliorate spinal cord ischemic injury. Methods: Twenty white Japanese rabbits were categorized into 4 groups of 5 rabbits each: sham group, with balloon catheter insertion into the aorta; ischemia group, with spinal cord ischemic injury by abdominal aortic occlusion; nonoxygenated group, with nonoxygenated artificial CSF irrigation after spinal cord ischemic injury; and oxygenated group, with oxygenated artificial CSF irrigation after spinal cord ischemic injury. At 48 hours after spinal cord ischemic injury, the modified Tarlov score to reflect hind limb movement was evaluated. The spinal cord was histopathologically examined by counting anterior horn cells, and microarray and quantitative reverse-transcription polymerase chain reaction (qRT-PCR) analyses were performed. Results: The oxygenated group showed improved neurologic function compared with the ischemia and nonoxygenated groups (P < .01 and P = .019, respectively). Anterior horn neuron prevention in the sham, nonoxygenated, and oxygenated groups was confirmed (mean modified Tarlov score: sham, 9.2 ± 1.9; nonoxygenated, 10.2 ± 2.2; oxygenated, 10.4 ± 2.2; ischemia, 2.7 ± 2.7). Microarray analysis identified 644 genes with twofold or greater increased signals between the ischemia and sham groups. Thirty-three genes related to inflammatory response were enriched among genes differentially expressed between the oxygenated and ischemia groups. Interleukin (IL)-6 and tumor necrosis factor (TNF) expression levels were significantly lower in the oxygenated group compared with the ischemia group, while qRT-PCR showed lower IL-6 and TNF expression levels in the oxygenated group compared with the ischemia group (P < .05). Conclusions: CSF oxygenation with nanobubbles after reperfusion can ameliorate spinal cord ischemic injury and suppress inflammatory responses in the spinal cord.

  110. Analysis of Acute Type A Aortic Dissection in Japan Registry of Aortic Dissection (JRAD). 国際誌 査読有り

    Yosuke Inoue, Hitoshi Matsuda, Keiji Uchida, Tatsuhiko Komiya, Tadaaki Koyama, Hideaki Yoshino, Toshiaki Ito, Norihiko Shiiya, Yoshikatsu Saiki, Nobuyoshi Kawaharada, Michikazu Nakai, Yutaka Iba, Kenji Minatoya, Hitoshi Ogino

    The Annals of thoracic surgery 110 (3) 790-798 2020年9月

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2019.12.051  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: In 2011, the Japanese Registry of Acute Aortic Dissection (JRAD) was started in accordance with the model of the International Registration of Acute Aortic Dissection. The aim of this study was to report actual clinical early and midterm outcomes of treatment for acute type A aortic dissection in Japan. METHODS: Between 2011 and 2016, 1217 patients (67.9 years-old, 584 male, 241 >80 years old) who had acute type A aortic dissection within 14 days after the onset of symptoms were enrolled. RESULTS: Among 75% patients managed surgically, 68% underwent surgical procedure with cardiopulmonary bypass. Surgery was not indicated in 25% patients. Overall, 12% died in the hospital, 10.8% after surgical treatment and 16.6% after medical treatment. Multivariable analysis of in-hospital mortality revealed the following risk factors: age older than 80 years (odds ratio, 2.37; P < .01); shock vital status on arrival (odds ratio, 1.89; P = .01); disturbance of consciousness, including coma (odds ratio, 3.32; P < .01); and cardiac arrest, for which resuscitation was needed on arrival (odds ratio, 4.86; P < .01). CONCLUSIONS: JRAD data revealed the actual clinical setting for the treatment of acute type A dissection in Japan. Early surgical results were favorable, with a low in-hospital morality rate, and midterm outcomes in selected medically treated patients were equivalent. Preoperative severe conditions, including shock, need for preoperative cardiopulmonary resuscitation, and disturbance of consciousness, as well as advanced age, were risk factors for in-hospital mortality even though the referral interval was brief.

  111. Progression of vascular remodeling in pulmonary vein obstruction. 国際誌 査読有り

    Naoki Masaki, Osamu Adachi, Shintaro Katahira, Yuriko Saiki, Akira Horii, Shunsuke Kawamoto, Yoshikatsu Saiki

    The Journal of thoracic and cardiovascular surgery 160 (3) 777-790 2020年9月

    DOI: 10.1016/j.jtcvs.2020.01.098  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVES: Pulmonary vein obstruction (PVO) frequently occurs after repair of total anomalous pulmonary vein connection with progression of intimal hyperplasia from the anastomotic site toward upstream pulmonary veins (PVs). However, the understanding of mechanism in PVO progression is constrained by lack of data derived from a physiological model of the disease, and no prophylaxis has been established. We developed a new PVO animal model, investigated the mechanisms of PVO progression, and examined a new prophylactic strategy. METHODS: We developed a chronic PVO model using infant domestic pigs by cutting and resuturing the left lower PV followed by weekly hemodynamic parameter measurement and angiographic assessment of the anastomosed PV. Subsequently, we tested a novel therapeutic strategy with external application of rapamycin-eluting film to the anastomotic site. RESULTS: We found the pig PVO model mimicked human PVO hemodynamically and histopathologically. This model exhibited increased expression levels of Ki-67 and phospho-mammalian target of rapamycin in smooth muscle-like cells at the anastomotic neointima. In addition, contractile to synthetic phenotypic transition; that is, dedifferentiation of smooth muscle cells and mammalian target of rapamycin pathway activation in the neointima of upstream PVs were observed. Rapamycin-eluting films externally applied around the anastomotic site inhibited the activation of mammalian target of rapamycin in the smooth muscle-like cells of neointima, and delayed PV anastomotic stenosis. CONCLUSIONS: We demonstrate the evidence on dedifferentiation of smooth muscle-like cells and mammalian target of rapamycin pathway activation in the pathogenesis of PVO progression. Delivery of rapamycin to the anastomotic site from the external side delayed PV anastomotic stenosis, implicating a new therapeutic strategy to prevent PVO progression.

  112. 循環器疾患患者の妊娠と出産 心血管疾患を有する妊婦の現状(Current Status of Pregnant Women with Cardiovascular Disease)

    山本 沙織, 建部 俊介, 杉村 宏一郎, 齋藤 昌利, 坂田 泰彦, 佐藤 公雄, 福井 重文, 鈴木 秀明, 佐藤 遥, 紺野 亮, 照井 洋輔, 岩澤 伸哉, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本循環器学会学術集会抄録集 84回 シンポジウム23-3 2020年7月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  113. 健康関連QOLによる成人先天性心疾患患者の心血管系アウトカムと予定外再入院の予測(Health-related Quality of Life Predicts Cardiovascular Outcomes and Unplanned Hospital Admissions in Patients with Adult Congenital Heart Disease)

    紺野 亮, 建部 俊介, 杉村 宏一郎, 佐藤 公雄, 福井 重文, 鈴木 秀明, 山本 沙織, 佐藤 遥, 照井 洋輔, 安達 理, 木村 正人, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本循環器学会学術集会抄録集 84回 OJ32-5 2020年7月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  114. TAVIは重症大動脈弁狭窄症患者のBNP値の低下に伴う冠微小血管の拡張機能障害を改善する(TAVI Improves Impaired Vasodilator Capacity of Coronary Microvessels Associated with Decreased BNP Levels in Patients with Severe Aortic Stenosis)

    土屋 聡, 松本 泰治, 杉澤 潤, 佐藤 公一, 須田 彬, 進藤 智彦, 神戸 茂雄, 西宮 健介, 竹内 雅史, 菊地 翼, 羽尾 清貴, 高橋 潤, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本循環器学会学術集会抄録集 84回 PJ18-8 2020年7月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  115. 心臓血管外科手術患者における術前の心臓自律神経活動レベルからみた術後心房細動発症リスク A single center, prospective observational study

    佐々木 康之輔, 工藤 千春, 前田 恵, 松尾 諭志, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 吉岡 一朗, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 秋山 正年, 齋木 佳克

    日本循環器学会学術集会抄録集 84回 CP4-6 2020年7月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  116. Quality improvement in cardiovascular surgery: results of a surgical quality improvement programme using a nationwide clinical database and database-driven site visits in Japan. 国際誌 査読有り

    Hiroyuki Yamamoto, Hiroaki Miyata, Kazuo Tanemoto, Yoshikatsu Saiki, Hitoshi Yokoyama, Eriko Fukuchi, Noboru Motomura, Yuichi Ueda, Shinichi Takamoto

    BMJ quality & safety 29 (7) 560-568 2020年7月

    DOI: 10.1136/bmjqs-2019-009955  

    ISSN:2044-5415

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: In 2015, an academic-led surgical quality improvement (QI) programme was initiated in Japan to use database information entered from 2013 to 2014 to identify institutions needing improvement, to which cardiovascular surgery experts were sent for site visits. Here, posthoc analyses were used to estimate the effectiveness of the QI programme in reducing surgical mortality (30-day and in-hospital mortality). METHODS: Patients were selected from the Japan Cardiovascular Surgery Database, which includes almost all cardiovascular surgeries in Japan, if they underwent isolated coronary artery bypass graft (CABG), valve or thoracic aortic surgery from 2013 to 2016. Difference-in-difference methods based on a generalised estimating equation logistic regression model were used for pre-post comparison after adjustment for patient-level expected surgical mortality. RESULTS: In total, 238 778 patients (10 172 deaths) from 590 hospitals, including 3556 patients seen at 10 hospitals with site visits, were included from January 2013 to December 2016. Preprogramme, the crude surgical mortality for site visit and non-site visit institutions was 9.0% and 2.7%, respectively, for CABG surgery, 10.7% and 4.0%, respectively, for valve surgery and 20.7% and 7.5%, respectively, for aortic surgery. Postprogramme, moderate improvement was observed at site visit hospitals (3.6%, 9.6% and 18.8%, respectively). A difference-in-difference estimator showed significant improvement in CABG (0.29 (95% CI 0.15 to 0.54), p<0.001) and valve surgery (0.74 (0.55 to 1.00); p=0.047). Improvement was observed within 1 year for CABG surgery but was delayed for valve and aortic surgery. During the programme, institutions did not refrain from surgery. CONCLUSIONS: Combining traditional site visits with modern database methodologies effectively improved surgical mortality in Japan. These universal methods could be applied via a similar approach to contribute to achieving QI in surgery for many other procedures worldwide.

  117. Apparent Diffusion Coefficient in the Resolution of Renal Ischemia after Angioplasty on Diffusion-weighted Imaging: Renal Artery Stenosis Caused by Progressive Thrombosis in Residual Chronic Aortic Dissection. 査読有り

    Eikan Mishima, Hideki Ota, Takehiro Suzuki, Takafumi Toyohara, Kazumasa Seiji, Sadayoshi Ito, Yoshikatsu Saiki, Kei Takase, Takaaki Abe

    Internal medicine (Tokyo, Japan) 59 (9) 1173-1177 2020年5月1日

    DOI: 10.2169/internalmedicine.3855-19  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We report a case in which diffusion-weighted magnetic resonance imaging (DWI) demonstrated renal artery stenosis-related renal ischemia and the therapeutic efficacy of revascularization. The patient was a 73-year-old man, who underwent descending thoracic aortic replacement due to DeBakey IIIb chronic aortic dissection, and who showed progressive renal dysfunction due to right renal artery stenosis caused by false lumen thrombosis. DWI demonstrated a decreased apparent diffusion coefficient (ADC) in the right kidney, indicating renal ischemia. Angioplasty with stenting restored renal perfusion and improved the renal function, resulting in the normalization of the decreased ADC in the treated kidney. Thus, DWI can be used to monitor renal ischemia in cases involving advanced renal artery stenosis.

  118. First Two Cases of Infected Aortic Aneurysm Caused by Non-Vaccine Streptococcus pneumoniae Serotype 23A. 国際誌 査読有り

    Risako Kakuta, Ryuichi Nakano, Hisakazu Yano, Daiki Ozawa, Nobuo Ohta, Takayuki Matsuoka, Naotaka Motoyoshi, Shunsuke Kawamoto, Yoshikatsu Saiki, Yukio Katori, Mitsuo Kaku

    Annals of laboratory medicine 40 (3) 270-273 2020年5月

    DOI: 10.3343/alm.2020.40.3.270  

    ISSN:2234-3806

  119. Transcatheter aortic valve implantation and cognitive function in elderly patients with severe aortic stenosis. 国際誌 査読有り

    Satoshi Tsuchiya, Yasuharu Matsumoto, Hideaki Suzuki, Kentaro Takanami, Yoku Kikuchi, Jun Takahashi, Satoshi Miyata, Naoki Tomita, Kiichiro Kumagai, Yasuyuki Taki, Yoshikatsu Saiki, Hiroyuki Arai, Hiroaki Shimokawa

    EuroIntervention : journal of EuroPCR in collaboration with the Working Group on Interventional Cardiology of the European Society of Cardiology 15 (18) e1580-e1587 2020年4月3日

    DOI: 10.4244/EIJ-D-19-00489  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    AIMS: The aim of this study was to examine the mechanisms of cognitive impairment and reversibility in elderly patients with severe aortic stenosis (AS) after transcatheter aortic valve implantation (TAVI) with special reference to cerebral blood flow (CBF). METHODS AND RESULTS: We examined 15 elderly patients with severe AS (mean age 83.2±4.5 years, 12 female) who underwent TAVI. Before and three months after TAVI, we evaluated cognitive function with the Logical Memory II test (LM II), cardiac output (CO) with echocardiography, and CBF with 99mTc single-photon emission computed tomography (SPECT). LM II score and CO were significantly increased after TAVI compared with baseline (p<0.01 for LM II, p<0.005 for CO). Notably, CBF in the local regions, including that in the right hippocampus, was significantly increased after TAVI (p<0.005 at each voxel). The patients with increased CO after TAVI also showed significantly increased CBF in the right hippocampus compared with those without it (p<0.01). Importantly, CBF in the right hippocampus was positively correlated with LM II scores (p<0.05). CONCLUSIONS: These results provide the first evidence that TAVI may improve cognitive functions associated with increased cerebral perfusion especially in the hippocampus in elderly patients with severe AS.

  120. Thoracic and cardiovascular surgeries in Japan during 2017 : Annual report by the Japanese Association for Thoracic Surgery. 査読有り

    Hideyuki Shimizu, Morihito Okada, Akira Tangoku, Yuichiro Doki, Shunsuke Endo, Hirotsugu Fukuda, Yasutaka Hirata, Hisashi Iwata, Junjiro Kobayashi, Hiraku Kumamaru, Hiroaki Miyata, Noboru Motomura, Shoji Natsugoe, Soji Ozawa, Yoshikatsu Saiki, Aya Saito, Hisashi Saji, Yukio Sato, Tsuyoshi Taketani, Kazuo Tanemoto, Wataru Tatsuishi, Yasushi Toh, Hiroyuki Tsukihara, Masayuki Watanabe, Hiroyuki Yamamoto, Kohei Yokoi, Yutaka Okita

    General thoracic and cardiovascular surgery 68 (4) 414-449 2020年4月

    DOI: 10.1007/s11748-020-01298-2  

  121. Intraoperative identification of major blood supply to Adamkiewicz artery after multistep surgeries in thoraco-abdominal aortic aneurysm repair. 国際誌 査読有り

    Ko Sakatsume, Satoshi Kawatsu, Osamu Adachi, Yoshikatsu Saiki

    Interactive cardiovascular and thoracic surgery 30 (4) 656-658 2020年4月1日

    DOI: 10.1093/icvts/ivz308  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Herein, we report a case of thoraco-abdominal aortic repair in a 55-year-old man with a multiple treatment history for aortic aneurysm and aortic dissection. A computed tomography scan revealed that the Adamkiewicz artery was connected to an occluded intercostal artery, suggesting that the left inferior epigastric artery was the key artery supplying the Adamkiewicz artery; the key artery was identified through direct monitoring of cerebrospinal fluid temperature and selective hypothermic perfusion. No spinal cord injury was detected during the postoperative period.

  122. Hemocompatibility-related Adverse Events Following HeartMate II Left Ventricular Assist Device Implantation between Japan and United States. 国際誌 査読有り

    Teruhiko Imamura, Minoru Ono, Koichiro Kinugawa, Norihide Fukushima, Akira Shiose, Yoshiro Matsui, Kenji Yamazaki, Yoshikatsu Saiki, Akihiko Usui, Hiroshi Niinami, Goro Matsumiya, Hirokuni Arai, Yoshiki Sawa, Nir Uriel

    Medicina (Kaunas, Lithuania) 56 (3) 2020年3月13日

    DOI: 10.3390/medicina56030126  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Background: Left ventricular assist device (LVAD) therapy has improved the clinical outcomes in advanced heart failure patients, however, this may differ between countries. We aimed to compare outcomes between Japanese and US LVAD cohorts. Methods: For 416 consecutive LVAD patients who received HeartMate II LVAD implantation and completed a one-year follow-up, age-matched Japanese patients (the Japanese registry for mechanically assisted circulatory support (J-MACS) group) and the US patients were compared for their clinical outcomes. Results: 154 J-MACS patients and 77 US patients were compared. Survival, free from hemocompatibility-related adverse events (HRAEs) in the J-MACS was statistically comparable with the US (75% vs. 63%, p = 0.79). J-MACS had more disabling strokes than the US (0.221 vs. 0.052/patient-year, p = 0.005), whereas there was less nonsurgical bleeding (0.045 vs. 0.117/patient-year, p = 0.024). The net hemocompatibility score was statistically comparable between the groups (1.54 vs. 1.19 points/patient, p = 0.99). Post-LVAD prothrombin time with international normalized ratio (INR) <1.5 (odds ratio 4.07) was a risk factor for HRAEs in J-MACS, whereas INR >3.0 (odds ratio 5.71) was a risk factor in the US (p < 0.05 for both). Conclusion: In the age-matched cohorts, the J-MACS group experienced more strokes, while the US group had more bleedings. "Tailor-made" therapeutic strategy might be required for each country, given the unique variation of HRAE incidence among each country.

  123. Identification of two major autoantigens negatively regulating endothelial activation in Takayasu arteritis. 国際誌 査読有り

    Tomoyuki Mutoh, Tsuyoshi Shirai, Tomonori Ishii, Yuko Shirota, Fumiyoshi Fujishima, Fumiaki Takahashi, Yoichi Kakuta, Yoshitake Kanazawa, Atsushi Masamune, Yoshikatsu Saiki, Hideo Harigae, Hiroshi Fujii

    Nature communications 11 (1) 1253-1253 2020年3月9日

    DOI: 10.1038/s41467-020-15088-0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The presence of antiendothelial cell antibodies (AECAs) has been documented in Takayasu arteritis (TAK), a chronic granulomatous vasculitis. Here, we identify cell-surface autoantigens using an expression cloning system. A cDNA library of endothelial cells is retrovirally transfected into a rat myeloma cell line from which AECA-positive clones are sorted with flow cytometry. Four distinct AECA-positive clones are isolated, and endothelial protein C receptor (EPCR) and scavenger receptor class B type 1 (SR-BI) are identified as endothelial autoantigens. Autoantibodies against EPCR and SR-BI are detected in 34.6% and 36.5% of cases, respectively, with minimal overlap (3.8%). Autoantibodies against EPCR are also detected in ulcerative colitis, the frequent comorbidity of TAK. In mechanistic studies, EPCR and SR-BI function as negative regulators of endothelial activation. EPCR has also an effect on human T cells and impair Th17 differentiation. Autoantibodies against EPCR and SR-BI block the functions of their targets, thereby promoting pro-inflammatory phenotype.

  124. Pre-clinical assessment of a prototype non-invasive diagnostic device to detect aortic aneurysms. 査読有り

    Koyu Watanabe, A Toshimitsu Yokobori, Toshihito Ohmi, Hiromi Yoshinari, Yoshikatsu Saiki

    Journal of artificial organs : the official journal of the Japanese Society for Artificial Organs 23 (1) 70-76 2020年3月

    DOI: 10.1007/s10047-019-01143-1  

    ISSN:1434-7229

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We have developed a non-invasive diagnostic device for treating thoracic aortic aneurysm that can be applied at a peripheral artery. This study aimed to examine how configuration and size of an aneurysm as well as endoluminal pressure affect our diagnostic device's ability to detect an aneurysm, using a pulsatile mock circulation. We created three different-sized (12, 16, and 20 mm) saccular and fusiform aneurysm models using silicone and incorporated them in a pulsatile perfusion circuit to evaluate vertical vessel wall velocity wave form at a location apart from the aneurysm. We also varied the pressure condition to evaluate the changes in the detected wave forms. In both fusiform and saccular aneurysm models, biphasic wave forms indicating the presence of aneurysm within the circuit were observed. Regarding aneurysm diameter, biphasic wave forms were observed in all aneurysm models. However, in the 12-mm model, which is relevant to the minimum diameter of clinical diagnostic criteria for an aneurysm relative to normal size, no biphasic waveform was detected when the endoluminal pressure was relatively low. In the 16- and 20-mm models, biphasic waveform was detected without being affected by the configuration and endoluminal pressure. The detectability of aneurysms within a pulsatile mock circulation using our non-invasive diagnostic device was not affected by the clinically relevant configuration and size of the aneurysm under slightly hypertensive endoluminal pressure condition. Low endoluminal pressure may lower the diagnostic sensitivity for relatively small saccular aneurysm.

  125. The incidence, risk factors, and outcomes of gastrointestinal bleeding in patients with a left ventricular assist device: a Japanese single-center cohort study. 査読有り

    Masatoshi Akiyama, Kou Sakatsume, Konosuke Sasaki, Satoshi Kawatsu, Ichiro Yoshioka, Goro Takahashi, Kiichiro Kumagai, Osamu Adachi, Yoshikatsu Saiki

    Journal of artificial organs : the official journal of the Japanese Society for Artificial Organs 23 (1) 27-35 2020年3月

    DOI: 10.1007/s10047-019-01138-y  

    ISSN:1434-7229

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Continuous flow-left ventricular assist devices (CF-LVADs) have become a therapeutic option in the management of advanced heart failure. Several studies show that patients with CF-LVAD are at an increased risk of gastrointestinal bleeding (GIB). However, few reports have presented the characteristics of GIB in Japanese populations. We investigated the incidence, etiology, and outcome of GIB in patients with CF-LVAD. Records of adult patients who received CF-LVADs between October 2008 and January 2017 were reviewed. GIB was defined as detection of bleeding sites by any type of diagnostic imaging. 54 patients received CF-LVAD, of which eight (14%) presented with overt GIB (12 events). GIB patients are significantly older (p = 0.04) and their pre-operative inferior vena cava diameter was larger (p = 0.02). Multivariate analysis revealed that the use of Jarvik 2000 (p = 0.003) was a risk factor for GIB. In total, 85.8% of patients were free from GIB at 1 year. The most common site was the small intestine (67%). The most common cause was angiodysplasia (50%). Six patients required blood transfusion (nine events) and four underwent endoscopic clippings (five events); however, no patients needed surgeries. The incidence of GIB in our cohort was similar to the global registry data. Double balloon endoscopy is useful for diagnosis and treatment of small intestinal lesions. Future efforts to further understand the incidence of GIB in Japanese populations by multicenter data are needed.

  126. Temporary ventricular assist device implantation by sternotomy-avoiding technique for bridge-to-decision therapy: a comparison with conventional implantation. 査読有り

    Masatoshi Akiyama, Konosuke Sasaki, Satoshi Kawatsu, Yusuke Suzuki, Tomoyuki Suzuki, Ichiro Yoshioka, Goro Takahashi, Kiichiro Kumagai, Osamu Adachi, Yoshikatsu Saiki

    General thoracic and cardiovascular surgery 68 (3) 240-247 2020年3月

    DOI: 10.1007/s11748-019-01185-5  

    ISSN:1863-6705

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVE: Temporary ventricular assist device (VAD) is a commonly used therapeutic option for cardiogenic shock. Patients requiring this treatment are often critical, and clinical outcomes remain unsatisfactory. This study evaluated the feasibility and efficacy of a sternotomy-avoiding technique for temporary VAD implantation to improve patient outcomes. METHODS: Between December 2012 and November 2018, seven patients underwent temporary VAD implantation by sternotomy-avoiding technique (SA group) and eight by median sternotomy technique (MS group). Pre- and intraoperative characteristics, postoperative 7-day hemodynamic parameters, 30-day mortality, and adverse events were compared between the groups. RESULTS: More than 50% of the patients were mechanically supported before temporary VAD implantation. Cardiopulmonary bypass time was significantly shorter in the SA than in the MS group (84 min vs 215 min; p = 0.011); surgical time tended to be shorter in the SA group (385 min vs 461 min; p = 0.064). Pump index, cardiac index, mixed venous oxygen saturation, and central venous pressure did not differ significantly during the first seven days of support. The 30-day incidence of any adverse event was not significantly different between the groups. No patients in the SA group needed re-exploration for surgical bleeding. Thirty-day all-cause mortality rates were 29% in the SA group and 0% in the MS group (p = 0.11). CONCLUSIONS: The sternotomy-avoiding and conventional techniques resulted in comparable short-term hemodynamic support. The sternotomy-avoiding technique was associated with a potential reduction in risk of re-exploration for bleeding. These results support the usefulness of the sternotomy-avoiding procedure for selected patients.

  127. Disappearance of Angiodysplasia Following Transcatheter Aortic Valve Implantation in a Patient with Heyde's Syndrome: A Case Report and Review of the Literature. 査読有り

    Satoshi Tsuchiya, Yasuharu Matsumoto, Tsuyoshi Doman, Taku Fujiya, Jun Sugisawa, Akira Suda, Koichi Sato, Shohei Ikeda, Tomohiko Shindo, Yoku Kikuchi, Kiyotaka Hao, Jun Takahashi, Waku Hatta, Tomoyuki Koike, Atsushi Masamune, Yoshikatsu Saiki, Hisanori Horiuchi, Hiroaki Shimokawa

    Journal of atherosclerosis and thrombosis 27 (3) 271-277 2020年3月1日

    DOI: 10.5551/jat.49239  

    ISSN:1340-3478

    詳細を見る 詳細を閉じる

    An 83-year-old woman with severe aortic stenosis was admitted to our hospital due to heart failure with refractory anemia requiring blood transfusions. She had repetitive bleeding episodes from endoscopically proven angiodysplasia in the stomach. Moreover, she repeatedly underwent endoscopic argon plasma coagulation for hemostasis. Importantly, she had a deficiency of the high-molecular-weight (HMW) multimers of von Willebrand factor (VWF), and she was diagnosed with Heyde's syndrome.After she underwent transcatheter aortic valve implantation (TAVI), aortic valve area and mean left ventricular aorta pressure gradient improved. Notably, endoscopy showed cessation of bleeding at 10 days after TAVI and the disappearance of angiodysplasia at 4 months after TAVI. Even at 2 years after TAVI, follow-up endoscopy showed remaining free of angiodysplasia in the stomach. She experienced no episodes of anemia since TAVI procedure. Additionally, analysis of HMW multimers demonstrated immediate and lasting recovery after TAVI.Recovery of HMW multimers of VWF with cessation of gastrointestinal bleeding following aortic valve replacement has been previously reported in a patient diagnosed with Heyde's syndrome. To the best our knowledge, this is the first case to demonstrate that angiodysplasia disappears after TAVI for a long term with endoscopic images in a patient with Heyde's syndrome. Here, we summarized case reports of patients with Heyde's syndrome that required aortic valve intervention. Cessation of gastrointestinal bleeding and anemia after aortic valve intervention for severe aortic stenosis may be attributed not only to recovery of HMW multimers of VWF but also to the disappearance of angiodysplasia.

  128. The second official report from Japanese registry for mechanical assisted circulatory support (J-MACS): first results of bridge to bridge strategy. 査読有り

    Koichiro Kinugawa, Takashi Nishimura, Koichi Toda, Yoshikatsu Saiki, Hiroshi Niinami, Shinichi Nunoda, Goro Matsumiya, Motonobu Nishimura, Hirokuni Arai, Shigeki Morita, Masanobu Yanase, Norihide Fukushima, Takeshi Nakatani, Yasushi Sakata, Minoru Ono

    General thoracic and cardiovascular surgery 68 (2) 102-111 2020年2月

    DOI: 10.1007/s11748-019-01227-y  

    ISSN:1863-6705

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: The Japanese registry for mechanical assisted circulatory support (J-MACS) is a prospective registry to collect all data of implantable left ventricular assist device (LVAD) (and part of paracorporeal VAD) established in 2010. The first analytical report was published in 2017. The organization running J-MACS was used to be the pharmaceuticals and medical devices agency (PMDA), but has been changed to the council for clinical use of ventricular assist device related academic societies in 2017. METHODS: Since 2018, we changed the analytical methods as follows: first, we eliminated paracorporeal VAD from the analysis. Second, we included not only primary implantation but bridge to bridge (BTB) implantation of LVAD. Third, we added the analyses of adverse events that were not included in the previous analysis. RESULTS: As of Oct 2018, 711 primary LVAD implants and 168 BTB implants were enrolled. Survival rate of primary LVAD was 93% at 360 days and 91% at 720 days, and that of BTB was 86% at 360 days and 82% at 720 days. CONCLUSION: We first reported the results of BTB in the second official report of J-MACS. The prognosis after LVAD implantation has been kept good in Japanese circumstances.

  129. 成人先天性心疾患患者における心血管イベントと緊急入院の予測因子としての健康関連QoL(Health-related Quality of Life Predicts Cardiovascular Outcomes and Unplanned Hospital Admissions in Patients with Adult Congenital Heart Disease)

    紺野 亮, 建部 俊介, 杉村 宏一郎, 佐藤 公雄, 福井 重文, 鈴木 秀明, 山本 沙織, 佐藤 遥, 照井 洋輔, 安達 理, 木村 正人, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本成人先天性心疾患学会雑誌 9 (1) 243-243 2020年1月

    出版者・発行元: 日本成人先天性心疾患学会

    eISSN:2435-287X

  130. Maximization of the sealing effect of fibrin glue in aortic surgery. 査読有り

    Masaaki Naganuma, Masatoshi Akiyama, Hiroki Takaya, Kei Sakuma, Kiichiro Kumagai, Shunsuke Kawamoto, Osamu Adachi, Yoshikatsu Saiki

    General thoracic and cardiovascular surgery 68 (1) 18-23 2020年1月

    DOI: 10.1007/s11748-019-01155-x  

    ISSN:1863-6705

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVES: Fibrin glue is used to reinforce anastomosis in aortic surgery. There has not yet been a consensus on how it should be applied optimally. This study aimed to define the optimal condition of applying fibrin glue. METHODS: In experiment 1, we determined the optimal condition for spraying fibrin glue using an expanded polytetrafluoroethylene graft within a needle hole. The length and area of the fibrin cap within the hole were measured. In experiment 2, methods for applying fibrinogen were assessed by comparing brushing and spraying. In experiment 3, swine aorta segments sutured with a Dacron graft were divided into the following three groups: nothing was applied; fibrinogen was sprayed and rubbed using brush. The aorta was clamped and blood was infused from an occlusion catheter inserted into the graft. The pressure at the first appearance of blood leak was recorded. RESULTS: In experiment 1, among the four groups divided by the pressure and distance of spraying, the fibrin cap area in the group with 0.075 MPa and 2-cm spray distance was significantly larger than that in the group with 0.15 MPa and 2 cm (P < 0.01). In experiment 2, the fibrin cap area in the brushing group was significantly larger than that in the spraying group (P < 0.05). In experiment 3, the capacity to resist endoluminal pressure was higher in the brushing and combined spraying group compared with that in the sequential combined spraying group (P < 0.01). CONCLUSIONS: The brush and spray methods showed excellent hemostatic outcomes.

  131. Perioperative Hemodynamic Changes in the Thoracic Aorta in Patients With Aortic Valve Stenosis: A Prospective Serial 4D-Flow MRI Study. 国際誌 査読有り

    Hiroki Kamada, Hideki Ota, Masanori Nakamura, Yohsuke Imai, Shunichi Ishida, Wenyu Sun, Ko Sakatsume, Ichiro Yoshioka, Yoshikatsu Saiki, Kei Takase

    Seminars in thoracic and cardiovascular surgery 32 (1) 25-34 2020年

    DOI: 10.1053/j.semtcvs.2019.07.006  

    ISSN:1043-0679

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This study investigated hemodynamic changes in the thoracic aorta and aortic arch branches before and after aortic valve replacement (AVR) by 4D-flow MRI in patients with aortic valve stenosis (AS). Thoracic 4D-flow MRI was performed in 10 AS patients before and after AVR (mean 27 ± 1.9 days). Fifteen aortic planes and 3 aortic arch branches planes were set to evaluate the mean volume flow rate in each plane during a cardiac cycle and the angle between the main flow direction in a specified plane and the axial direction of the aorta. We also focused on the distribution and magnitude of helicity density to evaluate the flow complexity. A significant increase in the volume flow rate after AVR was found in the ascending aorta (before 59.2 ± 8.7 mL/s vs after 77.3 ± 6.2 mL/s, P < 0.05) and the aortic arch branches (before 26.5 ± 2.8 mL/s vs after 35.8 ± 3.3 mL/s, P < 0.001). The flow angle significantly decreased in the ascending aorta (before 39.2 ± 2.7 degree vs after 25.2 ± 1.7°, P < 0.0001) and the arch aorta (before 19.3 ± 2.0 degree vs after 13.4 ± 0.9°, P < 0.001). The volume flow rate in the ascending aorta and the arch branches increased within 1 month after AVR, showing an increased blood supply to the upper body, including to the brain. The postoperative change was accompanied with an increased blood flow in the ascending aorta and a decreased flow complexity proximal to the arch branches.

  132. JCS 2017/JHFS 2017 Guideline on Diagnosis and Treatment of Acute and Chronic Heart Failure - Digest Version. 査読有り

    Hiroyuki Tsutsui, Mitsuaki Isobe, Hiroshi Ito, Hiroshi Ito, Ken Okumura, Minoru Ono, Masafumi Kitakaze, Koichiro Kinugawa, Yasuki Kihara, Yoichi Goto, Issei Komuro, Yoshikatsu Saiki, Yoshihiko Saito, Yasushi Sakata, Naoki Sato, Yoshiki Sawa, Akira Shiose, Wataru Shimizu, Hiroaki Shimokawa, Yoshihiko Seino, Koichi Node, Taiki Higo, Atsushi Hirayama, Miyuki Makaya, Tohru Masuyama, Toyoaki Murohara, Shin-Ichi Momomura, Masafumi Yano, Kenji Yamazaki, Kazuhiro Yamamoto, Tsutomu Yoshikawa, Michihiro Yoshimura, Masatoshi Akiyama, Toshihisa Anzai, Shiro Ishihara, Takayuki Inomata, Teruhiko Imamura, Yu-Ki Iwasaki, Tomohito Ohtani, Katsuya Onishi, Takatoshi Kasai, Mahoto Kato, Makoto Kawai, Yoshiharu Kinugasa, Shintaro Kinugawa, Toru Kuratani, Shigeki Kobayashi, Yasuhiko Sakata, Atsushi Tanaka, Koichi Toda, Takashi Noda, Kotaro Nochioka, Masaru Hatano, Takayuki Hidaka, Takeo Fujino, Shigeru Makita, Osamu Yamaguchi, Uichi Ikeda, Takeshi Kimura, Shun Kohsaka, Masami Kosuge, Masakazu Yamagishi, Akira Yamashina

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 83 (10) 2084-2184 2019年9月25日

    DOI: 10.1253/circj.CJ-19-0342  

    ISSN:1346-9843

  133. 高齢大動脈弁狭窄症患者に対する経カテーテル大動脈弁置換術は認知機能を改善する 脳血流改善の意義

    土屋 聡, 松本 泰治, 鈴木 秀明, 杉澤 潤, 須田 彰, 佐藤 公一, 進藤 智彦, 池田 尚平, 菊地 翼, 西宮 健介, 羽尾 清貴, 高橋 潤, 斎木 佳克, 下川 宏明

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集 28回 [MO164-004] 2019年9月

    出版者・発行元: (一社)日本心血管インターベンション治療学会

  134. Concomitant Valve-Sparing Aortic Root Replacement With Repair of Tetralogy of Fallot. 国際誌 査読有り

    Osamu Adachi, Tomoyuki Suzuki, Ichiro Yoshioka, Goro Takahashi, Masatoshi Akiyama, Kiichiro Kumagai, Shunsuke Tatebe, Yoshikatsu Saiki

    The Annals of thoracic surgery 108 (2) e99-e101-e101 2019年8月

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2019.01.010  

    ISSN:0003-4975

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Valve-sparing aortic root replacement is one of the effective repairs for aortic regurgitation resulting from progressive dilatation of the aortic root late after surgical correction of conotruncal anomaly. However, feasibility and effectiveness of this procedure are unknown for unrepaired physiology. A 32-year-old man presented with unrepaired tetralogy of Fallot (TOF) and moderate aortic regurgitation with severe left ventricular dysfunction. Valve-sparing aortic root replacement and TOF repair were simultaneously performed. Six months after the surgical procedure, aortic regurgitation remained trivial. Concomitant valve-sparing aortic root replacement with TOF repair can be feasible and effective for unrepaired TOF with aortic regurgitation.

  135. Correction to: Thoracic and cardiovascular surgery in Japan in 2016 : Annual report by The Japanese Association for Thoracic Surgery. 査読有り

    Hideyuki Shimizu, Shunsuke Endo, Shoji Natsugoe, Yuichiro Doki, Yasutaka Hirata, Junjiro Kobayashi, Noboru Motomura, Kiyoharu Nakano, Hiroshi Nishida, Morihito Okada, Yoshikatsu Saiki, Aya Saito, Yukio Sato, Kazuo Tanemoto, Yasushi Toh, Hiroyuki Tsukihara, Shinji Wakui, Hiroyasu Yokomise, Munetaka Masuda, Kohei Yokoi, Yutaka Okita

    General thoracic and cardiovascular surgery 67 (6) 573-575 2019年6月

    DOI: 10.1007/s11748-019-01120-8  

    ISSN:1863-6705

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In the original publication of the article, the values of the row "Norwood procedure", under "(3) Main procedure" in Table 3 were published incorrectly. The corrected part of the table is given in this Correction.

  136. Implication of Preoperative Existence of Atrial Fibrillation on Hemocompatibility-Related Adverse Events During Left Ventricular Assist Device Support. 査読有り

    Teruhiko Imamura, Koichiro Kinugawa, Minoru Ono, Osamu Kinoshita, Norihide Fukushima, Akira Shiose, Yoshiro Matsui, Kenji Yamazaki, Yoshikatsu Saiki, Akihiko Usui, Hiroshi Niinami, Goro Matsumiya, Hirokuni Arai, Yoshiki Sawa

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 83 (6) 1286-1292 2019年5月24日

    DOI: 10.1253/circj.CJ-18-1215  

    ISSN:1346-9843

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Hemocompatibility-related adverse events (HRAEs) are substantial issues in patients with left ventricular assist devices (LVADs). Atrial fibrillation (AF) is associated with worse prognosis in patients with heart failure (HF), but its effect on HRAEs following LVAD implantation remain uncertain.Methods and Results:Data from the Japanese Mechanically Assisted Circulatory Support registry of consecutive patients who received HeartMate II LVADs and were followed for 1 year were retrospectively reviewed. Among 190 patients, 23 had AF and 167 had sinus rhythm. The AF group had comparable baseline characteristics with the non-AF group except for their higher age (53 vs. 42 years, P<0.001). Following LVAD implantation, most cases of AF (73%) persisted. Antiplatelet therapy, anticoagulation therapy, and LVAD speed following LVAD implantation were comparable between groups (P>0.05 for all). The 1-year survival free from HRAEs was comparable between groups (83% vs. 76%, P=0.52). Event rates of the breakdown of HRAEs were comparable between groups except for a relatively higher rate of surgically managed pump thrombosis in the AF group (0.16 vs. 0.04, incidence rate ratio 3.75, 95% confidence interval 0.87-16.1, P=0.075). These trends still remained with propensity score-matched comparison. CONCLUSIONS: Existence of AF had no effect on the development of HRAEs following LVAD implantation. The need to aggressively treat AF before or after LVAD implantation needs further investigation.

  137. Acquired von Willebrand Syndrome Associated with Cardiovascular Diseases. 査読有り

    Hisanori Horiuchi, Tsuyoshi Doman, Koichi Kokame, Yoshikatsu Saiki, Masanori Matsumoto

    Journal of atherosclerosis and thrombosis 26 (4) 303-314 2019年4月1日

    DOI: 10.5551/jat.RV17031  

    ISSN:1340-3478

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The blood glycoprotein von Willebrand factor (VWF) plays an important role in hemostasis and thrombosis.VWF is produced and secreted as large multimers by endothelial cells and megakaryocytes. It is then cleaved in a sheer-stress dependent manner by a specific protease, ADAMTS13, into multimers consisting of 2-80 subunits. Among VWF multimers, high molecular weight (HMW) multimers play important roles in platelet aggregation. Therefore, their loss induces a hemostatic disorder known as von Willebrand disease (VWD) type 2A. Various cardiovascular diseases, such as aortic stenosis, hypertrophic obstructive cardiomyopathy (HOCM), and several congenital structural diseases, as well as mechanical circulatory support systems, generate excessive high shear stress in the bloodstream. These cause excessive cleavage of VWF multimers resulting in a loss of HMW multimers, known as acquired von Willebrand syndrome (AVWS), a hemostatic disorder similar to VWD type 2A. Bleeding often occurs in the gastrointestinal tract since a fragile angiodysplasia develops associated with these diseases. Radical treatment for AVWS is to remove the pathological high shear causing AVWS.

  138. Thoracic and cardiovascular surgery in Japan in 2016 : Annual report by The Japanese Association for Thoracic Surgery. 査読有り

    Hideyuki Shimizu, Shunsuke Endo, Shoji Natsugoe, Yuichiro Doki, Yasutaka Hirata, Junjiro Kobayashi, Noboru Motomura, Kiyoharu Nakano, Hiroshi Nishida, Morihito Okada, Yoshikatsu Saiki, Aya Saito, Yukio Sato, Kazuo Tanemoto, Yasushi Toh, Hiroyuki Tsukihara, Shinji Wakui, Hiroyasu Yokomise, Munetaka Masuda, Kohei Yokoi, Yutaka Okita

    General thoracic and cardiovascular surgery 67 (4) 377-411 2019年4月

    DOI: 10.1007/s11748-019-01068-9  

    ISSN:1863-6705

  139. New Noonan syndrome model mice with RIT1 mutation exhibit cardiac hypertrophy and susceptibility to β-adrenergic stimulation-induced cardiac fibrosis. 国際誌 査読有り

    Takahara S, Inoue SI, Miyagawa-Tomita S, Matsuura K, Nakashima Y, Niihori T, Matsubara Y, Saiki Y, Aoki Y

    EBioMedicine 42 43-53 2019年4月

    DOI: 10.1016/j.ebiom.2019.03.014  

  140. A novel diagnostic system for Doppler ultrasound of the peripheral arteries to detect the presence of thoracic aortic aneurysm. 国際誌 査読有り

    Yukihiro Hayatsu, Koyu Watanabe, Konosuke Sasaki, Naoki Masaki, Shintaro Katahira, Kiichiro Kumagai, Shunsuke Kawamoto, Toshihito Ohmi, A Toshimitsu Yokobori Jr, Yoshikatsu Saiki

    Bio-medical materials and engineering 30 (2) 231-241 2019年

    DOI: 10.3233/BME-191047  

    ISSN:0959-2989

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVE: We aimed to develop a novel ultrasound system and examine its feasibility for noninvasively detecting thoracic aortic aneurysm (TAA) in clinical settings. METHODS: We developed a novel ultrasound system consisting of a modified console and data analysis algorithm. The exploratory study included 100 patients hospitalized for elective cardiovascular surgery. After admission, the arterial pulse waveform at the left carotid artery was acquired using the novel system. Based on these data, we inferred the presence of TAA based on arterial viscoelasticity and instability, which are reflected into the time-averaged trajectory of deformation of the blood vessel wall caused by disturbance of blood flow. Meanwhile, all patients underwent computed tomography as preoperative screening to confirm the presence of TAA. The sensitivity and specificity of TAA detection using the novel ultrasound system were calculated. RESULTS: The datasets from 37 patients were not suitable for analysis and were thus discarded. Based on computed tomography findings, 40 patients were categorized into the aneurysm group while 23 were judged not to have and aortic aneurysm. On the other hand, 44 patients were diagnosed as having TAA based on ultrasound findings obtained using the novel system. The overall sensitivity and specificity of the ultrasound system were 0.83 and 0.52, respectively. CONCLUSION: We successfully developed a novel system for noninvasive, ultrasound-based evaluation of the left carotid artery to detect TAA. Although improvements to the probe and diagnostic algorithm are warranted, this device has potential utility for mass screening to detect asymptomatic TAA as part of community-level healthcare programs.

  141. Frequency and chaotic analysis of pulsatile motion of blood vessel wall related to aneurysm. 国際誌 査読有り

    A Toshimitsu Yokobori, Koyu Watanabe, Yoshikatsu Saiki, Yu Nishikawa, Kazuki Kudo, Toshihito Ohmi, Yukihiro Hayatsu, Marina Suzuki, Konosuke Sasaki

    Bio-medical materials and engineering 30 (2) 243-253 2019年

    DOI: 10.3233/BME-191048  

    ISSN:0959-2989

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND/OBJECTIVE: In this research, using our proposed method, clinical measurements on the pulsatile velocity of blood vessel wall were conducted for cases with aneurysm. Furthermore, detailed analyses of frequency and attracter of trajectories of velocity of blood vessel wall were conducted. On the basis of these analyses, we tried to conduct unified clarification of the change and disturbance of frequency and wave form of pulsatile velocity of blood vessel wall caused by blood vessel diseases such as aneurysm. RESULTS: In the pulsation motion of blood vessel wall, vasomotion, which is a regular long periodic fluctuation of amplitude of the pulsatile velocity of blood vessel wall, was found to exist. Furthermore, the shift of its frequency into low frequency region was found to correspond well with an increase in I∗, an indicator of progressive degree of visco elasticity of blood vessel wall and it reflects the mechanical deterioration of blood vessel wall. This long periodic fluctuation of amplitude of the pulsatile velocity of blood vessel wall exists in the low frequency region that composes the frequency of the pulsatile velocity of blood vessel wall. On the other hand, wave forms in high frequency region that compose the frequency of pulsatile velocity of blood vessel wall were found to correspond well with each pulsatile velocity wave form of blood vessel wall itself and their disturbances caused by the existence of aneurysm was typically reflected in these wave forms. CONCLUSION: By dividing frequencies that compose the frequency of the pulsatile velocity of blood vessel wall into low and high frequency regions and conducting analyses at each region, the possibility of accurate selective detection of blood vessel diseases such as mechanical deterioration of blood vessel wall (low frequency region) and morphological change of blood vessel wall that is aneurysm (high frequency region) was indicated.

  142. 胸腹部大動脈置換術における脾臓損傷 査読有り

    長沼政亮, 高橋誠, 寺尾尚哉, 鷹谷紘樹, 渡邊晃佑, 鈴木佑輔, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 安達理, 齋木佳克

    胸部外科 72 (2) 104-107 2019年

    ISSN:0021-5252

  143. Prognostic value of the model for end-stage liver disease excluding INR score (MELD-XI) in patients with adult congenital heart disease. 国際誌 査読有り

    Ryo Konno, Shunsuke Tatebe, Koichiro Sugimura, Kimio Satoh, Tatsuo Aoki, Masanobu Miura, Hideaki Suzuki, Saori Yamamoto, Haruka Sato, Yosuke Terui, Satoshi Miyata, Osamu Adachi, Masato Kimura, Yoshikatsu Saiki, Hiroaki Shimokawa

    PloS one 14 (11) e0225403 2019年

    DOI: 10.1371/journal.pone.0225403  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Patients with adult congenital heart disease (ACHD) are at increased risk of developing late cardiovascular complication. However, little is known about the predictive factors for long-term outcome. The Model for End-Stage Liver Disease eXcluding INR (MELD-XI) score was originally developed to assess cirrhotic patients and has the prognostic value for heart failure (HF) patients. In the present study, we examined whether the score also has the prognostic value in this population. We retrospectively examined 637 ACHD patients (mean age 31.0 years) who visited our Tohoku University hospital from 1995 to 2015. MELD-XI score was calculated as follows; 11.76 x ln(serum creatinine) + 5.11 x ln(serum total bilirubin) + 9.44. We compared the long-term outcomes between the high (≥10.4) and the low (<10.4) score groups. The cutoff value of MELD-XI score was determined based on the survival classification and regression tree (CART) analysis. The major adverse cardiac event (MACE) was defined as a composite of cardiac death, HF hospitalization, and lethal ventricular arrhythmias. During a mean follow-up period of 8.6 years (interquartile range 4.4-11.4 years), MACE was noted in 51 patients, including HF hospitalization in 37, cardiac death in 8, and lethal ventricular arrhythmias in 6. In Kaplan-Meier analysis, the high score group had significantly worse MACE-free survival compared with the low score group (log-rank, P<0.001). Multivariable Cox regression analysis showed that the MELD-XI score remained a significant predictor of MACE (hazard ratio 1.36, confidence interval 1.17-1.58, P<0.001) even after adjusting for patient characteristics, such as sex, functional status, estimated glomerular filtration rate, and cardiac function. Furthermore, CART analysis revealed that the MELD-XI score was the most important variable for predicting MACE. These results demonstrate that the MELD-XI score can effectively predict MACE in ACHD patients, indicating that ACHD patients with high MELD-XI score need to be closely followed.

  144. Differential selective hypothermic intercostal artery perfusion: a new method to probe spinal cord perfusion during thoracoabdominal aortic aneurysm repair. 査読有り

    Yoshikatsu Saiki, Koyu Watanabe, Koki Ito, Keisuke Kanda, Goro Takahashi, Yukihiro Hayatsu, Ichiro Yoshioka, Naotaka Motoyoshi, Satoshi Kawatsu, Osamu Adachi, Masatoshi Akiyama, Kiichiro Kumagai, Shunsuke Kawamoto

    General thoracic and cardiovascular surgery 67 (1) 180-186 2019年1月

    DOI: 10.1007/s11748-018-1005-z  

    ISSN:1863-6705

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVE: To prevent paraplegia in patients undergoing thoracoabdominal aortic aneurysm repair, the importance of preoperative identification of the Adamkiewicz artery and reconstruction of critical intercostal artery have been advocated. Conversely, significance of collateral network for spinal cord perfusion has been recognized. We invented a new system consisting of a direct monitoring of cerebrospinal fluid temperature (CSFT) and differential selective hypothermic intercostal artery perfusion (D-HIAP). METHODS: After exposing a critical intercostal artery, a 10-mm prosthetic graft was anastomosed in an end to side fashion. A balloon-tipped catheter was inserted into the graft to perfuse with 15 °C blood. Neighboring intercostal arteries were also perfused in the same fashion. Serial monitoring of CSFT was performed. Between January 2011 and January 2015, D-HIAP was employed in 50 patients with Adamkiewicz artery that located within a reconstructed area. RESULTS: Significant CSFT drop was recorded after initiation of D-HIAP in 42 (84%) patients. Of those, 34 (68%) patients showed significantly lowered CSFT with D-HIAP into a single critical intercostal artery. Perfusion into plural intercostal arteries was necessary for CSFT drop in 2 cases (4%), and plural intercostal artery perfusion further enhanced CSFT drop that had been modestly achieved by single intercostal artery perfusion in 6 cases (12%). Eight (16%) patients did not exhibit a significant drop in CSFT even when D-HIAP was employed for the critical and neighboring intercostal arteries. CONCLUSIONS: The detection of a disparity in temperature between the intrathecal space and blood generated by D-HIAP revealed individual variability in CSFT changes, which may imply a complexity in spinal cord perfusion. Intraoperative D-HIAP may help to identify a major blood supply for spinal cord perfusion and underlying collateral network.

  145. Effects of Hepatitis C Virus Antibody-Positivity on Cardiac Function and Long-Term Prognosis in Patients With Adult Congenital Heart Disease. 国際誌 査読有り

    Ryo Konno, Shunsuke Tatebe, Koichiro Sugimura, Kimio Satoh, Tatsuo Aoki, Masanobu Miura, Saori Yamamoto, Haruka Sato, Katsuya Kozu, Yosuke Terui, Satoshi Miyata, Osamu Adachi, Masato Kimura, Yoshikatsu Saiki, Hiroaki Shimokawa

    The American journal of cardiology 122 (11) 1965-1971 2018年12月1日

    DOI: 10.1016/j.amjcard.2018.08.045  

    ISSN:0002-9149

    詳細を見る 詳細を閉じる

    It was reported that hepatitis C virus (HCV) antibody-positivity adversely affects cardiac function. As the screening for HCV began in 1992, we hypothesized that HCV antibody-positive rate would be high in adult congenital heart disease (ACHD) patients who underwent heart surgery before 1992 and adversely affected cardiac function and long-term prognosis. We retrospectively enrolled 243 ACHD patients (mean age 25.9 years) who underwent cardiac surgery before 1992 and visited our hospital from 1995 to 2015. We compared clinical characteristics including cardiac function and long-term prognosis between HCV antibody-positive (n = 48) and antibody-negative (n = 195) patients. The composite end point (CEP) included cardiac death, heart failure hospitalization, lethal ventricular arrhythmias, and cardiac reoperation. The prevalence of reduced systemic ventricular ejection fraction <50% was significantly higher in the HCV antibody-positive group compared with the HCV antibody-negative group (17 vs 5.4%, p = 0.014). During a mean follow-up period of 10.1 years (interquartile range 6 to 14 years), the CEP was noted in 51 patients. Kaplan-Meier analysis showed the HCV antibody-positive group had significantly poor event-free survival than the HCV antibody-negative group (log-rank, p = 0.002). In contrast, HCV ribonucleic acid-positivity was not a significant predictor of the CEP in the HCV antibody-positive group (log-rank, p = 0.442). Furthermore, the HCV antibody-positivity was significantly associated with the CEP in both univariable and multivariable Cox regression models (hazard ratio 2.37, 95% confident interval 1.32 to 4.15, p = 0.005 and 1.96, 1.06 to 3.63, p = 0.032, respectively). In conclusion, these results suggest that more attention should be paid to HCV antibody-positivity in the management of ACHD patients.

  146. Estimating postoperative left ventricular volume: Identification of responders to surgical ventricular reconstruction. 国際誌 査読有り

    Satoru Wakasa, Yoshiro Matsui, Junjiro Kobayashi, Yasunori Cho, Hitoshi Yaku, Goro Matsumiya, Tadashi Isomura, Shuichiro Takanashi, Akihiko Usui, Ryuzo Sakata, Tatsuhiko Komiya, Yoshiki Sawa, Yoshikatsu Saiki, Hideyuki Shimizu, Atsushi Yamaguchi, Kimikazu Hamano, Hirokuni Arai

    The Journal of thoracic and cardiovascular surgery 156 (6) 2088-2096 2018年12月

    DOI: 10.1016/j.jtcvs.2018.06.090  

    ISSN:0022-5223

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVES: The postoperative left ventricular end-systolic volume index and ejection fraction are benchmarks of surgical ventricular reconstruction but remain unpredictable. This study aimed to identify who could be associated with a higher long-term survival by adding surgical ventricular reconstruction to coronary artery bypass grafting than coronary artery bypass grafting alone (responders to surgical ventricular reconstruction). METHODS: The subjects were 293 patients (median age, 63 years; 255 men) who underwent coronary artery bypass grafting for ischemic heart disease with left ventricular dysfunction in 16 cardiovascular centers in Japan. The relationships among surgical ventricular reconstruction, postoperative end-systolic volume index, ejection fraction, and survival were analyzed to identify responders to surgical ventricular reconstruction. RESULTS: Surgical ventricular reconstruction was performed in 165 patients (56%). The end-systolic volume index and ejection fraction significantly improved (end-systolic volume index, 91 to 64 mL/m2; ejection fraction, 28% to 35%) for all patients. The postoperative end-systolic volume index and ejection fraction were estimated, and surgical ventricular reconstruction was found to be significantly associated with both end-systolic volume index (14.5 mL/m2 reduction, P < .001) and ejection fraction (3.1% increase, P = .003). During the median follow-up of 6.8 years, 69 patients (24%) died. Only the postoperative ejection fraction was significantly associated with survival (hazard ratio, 0.925; 95% confidence interval, 0.885-0.968), although this effect was limited to those with postoperative end-systolic volume index of 40 to 80 mL/m2 in the subgroup analysis (hazard ratio, 0.932; 95% confidence interval, 0.894-0.973). CONCLUSIONS: Adding surgical ventricular reconstruction to coronary artery bypass grafting could reduce the mortality risk by increasing ejection fraction for those with a postoperative end-systolic volume index within a specific range. The postoperative end-systolic volume index could demarcate responders to surgical ventricular reconstruction, and its estimation can help in surgical decision making.

  147. Small GTP-Binding Protein GDP Dissociation Stimulator Prevents Thoracic Aortic Aneurysm Formation and Rupture by Phenotypic Preservation of Aortic Smooth Muscle Cells. 国際誌 査読有り

    Masamichi Nogi, Kimio Satoh, Shinichiro Sunamura, Nobuhiro Kikuchi, Taijyu Satoh, Ryo Kurosawa, Junichi Omura, Md Elias-Al-Mamun, Mohammad Abdul Hai Siddique, Kazuhiko Numano, Shun Kudo, Satoshi Miyata, Masatoshi Akiyama, Kiichiro Kumagai, Shunsuke Kawamoto, Yoshikatsu Saiki, Hiroaki Shimokawa

    Circulation 138 (21) 2413-2433 2018年11月20日

    DOI: 10.1161/CIRCULATIONAHA.118.035648  

    ISSN:0009-7322

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Thoracic aortic aneurysm (TAA) and dissection are fatal diseases that cause aortic rupture and sudden death. The small GTP-binding protein GDP dissociation stimulator (SmgGDS) is a crucial mediator of the pleiotropic effects of statins. Previous studies revealed that reduced force generation in aortic smooth muscle cells (AoSMCs) causes TAA and thoracic aortic dissection. METHODS: To examine the role of SmgGDS in TAA formation, we used an angiotensin II (1000 ng·min-1·kg-1, 4 weeks)-induced TAA model. RESULTS: We found that 33% of Apoe-/- SmgGDS+/- mice died suddenly as a result of TAA rupture, whereas there was no TAA rupture in Apoe-/- control mice. In contrast, there was no significant difference in the ratio of abdominal aortic aneurysm rupture between the 2 genotypes. We performed ultrasound imaging every week to follow up the serial changes in aortic diameters. The diameter of the ascending aorta progressively increased in Apoe-/- SmgGDS+/- mice compared with Apoe-/- mice, whereas that of the abdominal aorta remained comparable between the 2 genotypes. Histological analysis of Apoe-/- SmgGDS+/- mice showed dissections of major thoracic aorta in the early phase of angiotensin II infusion (day 3 to 5) and more severe elastin degradation compared with Apoe-/- mice. Mechanistically, Apoe-/- SmgGDS+/- mice showed significantly higher levels of oxidative stress, matrix metalloproteinases, and inflammatory cell migration in the ascending aorta compared with Apoe-/- mice. For mechanistic analyses, we primary cultured AoSMCs from the 2 genotypes. After angiotensin II (100 nmol/L) treatment for 24 hours, Apoe-/- SmgGDS+/- AoSMCs showed significantly increased matrix metalloproteinase activity and oxidative stress levels compared with Apoe-/- AoSMCs. In addition, SmgGDS deficiency increased cytokines/chemokines and growth factors in AoSMCs. Moreover, expressions of fibrillin-1 ( FBN1), α-smooth muscle actin ( ACTA2), myosin-11 ( MYH11), MYLLK, and PRKG1, which are force generation genes, were significantly reduced in Apoe-/- SmgGDS+/- AoSMCs compared with Apoe-/- AoSMCs. A similar tendency was noted in AoSMCs from patients with TAA compared with those from control subjects. Finally, local delivery of the SmgGDS gene construct reversed the dilation of the ascending aorta in Apoe-/- SmgGDS+/- mice. CONCLUSIONS: These results suggest that SmgGDS is a novel therapeutic target for the prevention and treatment of TAA.

  148. Perioperative use of the intra-aortic balloon pump: where do we stand in 2018? 国際誌 査読有り

    Kay Maeda, Shuichiro Takanashi, Yoshikatsu Saiki

    Current opinion in cardiology 33 (6) 613-621 2018年11月

    DOI: 10.1097/HCO.0000000000000569  

    ISSN:0268-4705

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PURPOSE OF REVIEW: Intraaortic balloon pump (IABP) has been the most widely used device to help patients recover from circulatory disorder mainly because of cardiogenic shock; however, no evidence-based clinical benefit derived from IABP support has been reported in recent clinical trials. This review provides an overview of the current outcomes and challenges in perioperative IABP use for cardiogenic shock patients. RECENT FINDINGS: Although IABP support yielded no significant difference in mortality for myocardial infarction complicated by cardiogenic shock, perioperative IABP use generated beneficial clinical outcomes for high-risk patients undergoing coronary revascularization. The latest technology such as optical fiber sensor incorporated into the devices provides some beneficial effects on hemodynamics and reduces device-related complications. SUMMARY: Perioperative IABP use is reasonable for cardiogenic shock patients as a bridge to further surgical intervention, to wean from cardiopulmonary bypass, and to postoperative recovery. Over the next years, a revolutionary technology will overcome the currently limited IABP therapy. Larger and longer term clinical investigations are also required to identify ideal patients for IABP use and to establish the position of IABP therapy.

  149. Prognostic Significance of PR Interval Prolongation in Adult Patients With Total Correction of Tetralogy of Fallot. 国際誌 査読有り

    Yoshitaka Kimura, Koji Fukuda, Makoto Nakano, Yuhi Hasebe, Kyoshiro Fukasawa, Takahiko Chiba, Keita Miki, Shunsuke Tatebe, Satoshi Miyata, Hideki Ota, Masato Kimura, Osamu Adachi, Yoshikatsu Saiki, Hiroaki Shimokawa

    Circulation. Arrhythmia and electrophysiology 11 (11) e006234 2018年11月

    DOI: 10.1161/CIRCEP.118.006234  

    ISSN:1941-3149

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Several studies have demonstrated the importance of mechanoelectrical interaction in patients with surgically corrected tetralogy of Fallot. However, the significance of atrioventricular conduction disturbance, that is PR interval prolongation, on adverse cardiac events in those patients remains to be elucidated. METHODS: We examined electrocardiograms at baseline and their temporal change in a total of 176 patients with repaired tetralogy of Fallot (49% men; median age, 17.4 years). Then, we evaluated their correlation with right ventricular volume and function measured by cardiac magnetic resonance and the significance as a risk factor of adverse cardiac events: lethal ventricular arrhythmias, atrial arrhythmias, heart failure hospitalization, complete atrioventricular block (AVB), and all-cause death. RESULTS: First-degree AVB was noted in 25 patients (14%). During a median follow-up of 10.0 (5.0-14.2) years, there was a progressive prolongation of PR interval (2.00±3.99 ms/y). Importantly, there were significant correlations between PR interval prolongation and right ventricular enlargement or right ventricular dysfunction. In contrast, in patients who underwent pulmonary valve replacement (n=23), significant shortening of PR interval by pulmonary valve replacement was noted (204±32 versus 176±34 ms; P=0.007). Cox regression analysis showed that first-degree AVB was an independent risk factor for lethal ventricular arrhythmias (hazard ratio, 5.479; 95% CI, 1.181-25.42; P=0.030) and complete AVB (hazard ratio, 27.67; 95% CI, 4.152-184.3; P<0.001) and had a tendency for heart failure hospitalization (hazard ratio, 3.301; 95% CI, 0.864-11.80; P=0.069). In addition, PR interval prolongation >2 ms/y was also a significant risk factor for lethal ventricular arrhythmias, regardless of the presence or absence of first-degree AVB at enrollment (hazard ratio, 24.18; 95% CI, 2.080-281.1; P=0.011). CONCLUSIONS: These results indicate that progressive atrioventricular conduction disturbance is correlated with right ventricular enlargement and could be a useful predictor for increased risk of lethal ventricular arrhythmias in patients with repaired tetralogy of Fallot.

  150. Thoracic and cardiovascular surgery in Japan during 2015 : Annual report by The Japanese Association for Thoracic Surgery.

    Munetaka Masuda, Shunsuke Endo, Shoji Natsugoe, Hideyuki Shimizu, Yuichiro Doki, Yasutaka Hirata, Junjiro Kobayashi, Noboru Motomura, Kiyoharu Nakano, Hiroshi Nishida, Morihito Okada, Yoshikatsu Saiki, Aya Saito, Yukio Sato, Kazuo Tanemoto, Yasushi Toh, Hiroyuki Tsukihara, Shinji Wakui, Hiroyasu Yokomise, Kohei Yokoi, Yutaka Okita

    General thoracic and cardiovascular surgery 66 (10) 581-615 2018年10月

    出版者・発行元: SPRINGER JAPAN KK

    DOI: 10.1007/s11748-018-0968-0  

    ISSN:1863-6713

  151. Thoracic and cardiovascular surgery in Japan during 2015 : Annual report by The Japanese Association for Thoracic Surgery. 査読有り

    Munetaka Masuda, Shunsuke Endo, Shoji Natsugoe, Hideyuki Shimizu, Yuichiro Doki, Yasutaka Hirata, Junjiro Kobayashi, Noboru Motomura, Kiyoharu Nakano, Hiroshi Nishida, Morihito Okada, Yoshikatsu Saiki, Aya Saito, Yukio Sato, Kazuo Tanemoto, Yasushi Toh, Hiroyuki Tsukihara, Shinji Wakui, Hiroyasu Yokomise, Kohei Yokoi, Yutaka Okita

    General thoracic and cardiovascular surgery 66 (10) 581-615 2018年10月

    DOI: 10.1007/s11748-018-0968-0  

    ISSN:1863-6705

  152. Safety and durability of the biodegradable felt in aortic surgery: a propensity score-matched study. 査読有り

    Hosoyama K, Kawamoto S, Watanabe K, Sugawara Y, Tabata Y, Yamamoto M, Sasaki K, Tabayashi K, Saiki Y

    European journal of cardio-thoracic surgery : official journal of the European Association for Cardio-thoracic Surgery 54 (2) 361-368 2018年8月

    DOI: 10.1093/ejcts/ezy026  

    ISSN:1010-7940

    eISSN:1873-734X

  153. 当院で肺動脈弁置換前後にMRIを施行したFallot四徴症の検討

    高橋 怜, 木村 正人, 川野 研悟, 大田 千晴, 大田 英揮, 安達 理, 斎木 佳克, 呉 繁夫

    日本小児循環器学会雑誌 34 (Suppl.1) s1-262 2018年7月

    出版者・発行元: (NPO)日本小児循環器学会

    ISSN:0911-1794

    eISSN:2187-2988

  154. Correction to: Single lung transplantation for lymphangioleiomyomatosis: a single-center experience in Japan 査読有り

    Hisashi Oishi, Tatsuaki Watanabe, Yasushi Matsuda, Masafumi Noda, Yutaka Ejima, Yoshikatsu Saiki, Kuniaki Seyama, Takashi Kondo, Yoshinori Okada

    Surgery Today 48 (10) 1 2018年6月13日

    出版者・発行元: Springer Tokyo

    DOI: 10.1007/s00595-018-1682-3  

    ISSN:1436-2813 0941-1291

  155. Application of actuator-driven pulsed water jet for coronary artery bypass grafting: assessment in a swine model 査読有り

    Tomoyuki Suzuki, Shunsuke Kawamoto, Atsuhiro Nakagawa, Toshiki Endo, Teiji Tominaga, Masatoshi Akiyama, Osamu Adachi, Kiichiro Kumagai, Yoshikatsu Saiki

    Journal of Artificial Organs 21 (2) 247-253 2018年6月1日

    出版者・発行元: Springer Tokyo

    DOI: 10.1007/s10047-017-1008-z  

    ISSN:1619-0904 1434-7229

  156. National survey of de novo malignancy after solid organ transplantation in Japan. 査読有り

    Takuro Miyazaki, Shuntaro Sato, Takashi Kondo, Mamoru Kusaka, Mitsukazu Gotoh, Yoshikatsu Saiki, Minoru Ono, Norihiro Kokudo, Shin Enosawa, Shigeru Satoh, Etsuko Soeda, Hiroyuki Furukawa, Eiji Kobayashi, Takeshi Nagayasu

    Surgery today 48 (6) 618-624 2018年6月

    DOI: 10.1007/s00595-018-1628-9  

    ISSN:0941-1291

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PURPOSE: In Japan, there have been no national surveys on the incidence of de novo malignancy after solid organ transplantation, which is one of the leading causes of death in transplant recipients. METHODS: A questionnaire was distributed to institutions that perform solid organ transplantation in Japan, and clinical information was collected from patients who underwent transplantation between 2001 and 2010 and who exhibited de novo malignancies. RESULTS: Nine thousand two hundred ten solid organ transplants (kidney, 49.9%; liver, 45.9%; heart, 0.9%; lung, 1.2%; pancreas, 1.9%; small intestine, 0.2%) were performed. Four hundred seventy-nine (5.2%) cases of de novo malignancy were identified. The transplanted organs of the patients included the kidney (n = 479, 54.8%), liver (n = 186, 38.8%), heart (n = 5, 0.1%), lung (n = 18, 3.8%), pancreas (n = 9, 1.9%), and small intestine (n = 1, 0.02%). The most common malignancies were post-transplant lymphoproliferative disorder (n = 87) and cancers of the kidney (n = 43), stomach (n = 41), large intestine (n = 41), and lung (n = 36). CONCLUSIONS: This is the first national survey of the incidence of de novo malignancy in Japan. Further study is required to identify the risk of de novo malignancy in organ transplant recipients in comparison to the general population, namely the standardized incidence ratio.

  157. Intravenously injected human multilineage-differentiating stress-enduring cells selectively engraft into mouse aortic aneurysms and attenuate dilatation by differentiating into multiple cell types 査読有り

    Katsuhiro Hosoyama, Shohei Wakao, Yoshihiro Kushida, Fumitaka Ogura, Kay Maeda, Osamu Adachi, Shunsuke Kawamoto, Mari Dezawa, Yoshikatsu Saiki

    Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery 155 (6) 2301-2313.e4 2018年6月1日

    出版者・発行元: Mosby Inc.

    DOI: 10.1016/j.jtcvs.2018.01.098  

    ISSN:1097-685X 0022-5223

    eISSN:1097-685X

  158. Suppressive effect of pitavastatin on aortic arch dilatation in acute stanford type B aortic dissection: analysis of STANP trial 査読有り

    Naoki Masaki, Kiichiro Kumagai, Konosuke Sasaki, Satoshi Matsuo, Naotaka Motoyoshi, Osamu Adachi, Masatoshi Akiyama, Shunsuke Kawamoto, Koichi Tabayashi, Yoshikatsu Saiki, Yumi Sugawara, Hidenobu Takagi, Satoshi Higuchi, Hideki Ota, Kei Takase, Kazuyuki Daitoku, Ikuo Fukuda, Hiroyuki Itaya, Suguru Watanabe, Seijiro Yoshida, Masaki Hata, Norio Tada, Koichi Nagaya, Katsuhiko Oda, Kei Sakuma, Tetsuo Watanabe, For the STANP trial investigators

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 66 (6) 334-343 2018年6月1日

    出版者・発行元: Springer Tokyo

    DOI: 10.1007/s11748-018-0916-z  

    ISSN:1863-6713 1863-6705

    eISSN:1863-6713

  159. Single lung transplantation for lymphangioleiomyomatosis: a single-center experience in Japan 査読有り

    Hisashi Oishi, Tatsuaki Watanabe, Yasushi Matsuda, Masafumi Noda, Yutaka Ejima, Yoshikatsu Saiki, Kuniaki Seyama, Takashi Kondo, Yoshinori Okada

    Surgery Today 48 (10) 1-7 2018年5月28日

    出版者・発行元: Springer Tokyo

    DOI: 10.1007/s00595-018-1678-z  

    ISSN:1436-2813 0941-1291

  160. Predictors of the need for pacemaker implantation after the Cox maze IV procedure for atrial fibrillation 査読有り

    Naoki Masaki, Shunsuke Kawamoto, Naotaka Motoyoshi, Osamu Adachi, Kiichiro Kumagai, Satoshi Kawatsu, Yukihiro Hayatsu, Shintaro Katahira, Katsuhiro Hosoyama, Masatoshi Akiyama, Yoshikatsu Saiki

    Surgery Today 48 (5) 495-501 2018年5月1日

    出版者・発行元: Springer Tokyo

    DOI: 10.1007/s00595-017-1614-7  

    ISSN:1436-2813 0941-1291

  161. Predictors of Heparin Resistance Before Cardiovascular Operations in Adults 査読有り

    Satoshi Kawatsu, Konosuke Sasaki, Ko Sakatsume, Shingo Takahara, Katsuhiro Hosoyama, Naoki Masaki, Yusuke Suzuki, Yukihiro Hayatsu, Ichiro Yoshioka, Kei Sakuma, Osamu Adachi, Masatoshi Akiyama, Kiichiro Kumagai, Naotaka Motoyoshi, Shunsuke Kawamoto, Yoshikatsu Saiki

    Annals of Thoracic Surgery 105 (5) 1316-1321 2018年5月1日

    出版者・発行元: Elsevier USA

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2018.01.068  

    ISSN:1552-6259 0003-4975

    eISSN:1552-6259

  162. Association between the severity of acquired von Willebrand syndrome and gastrointestinal bleeding after continuous-flow left ventricular assist device implantation. 国際誌 査読有り

    Sakatsume K, Saito K, Akiyama M, Sasaki K, Kawatsu S, Takahashi G, Adachi O, Kawamoto S, Horiuchi H, Saiki Y

    European journal of cardio-thoracic surgery : official journal of the European Association for Cardio-thoracic Surgery 54 (5) 841-846 2018年5月

    DOI: 10.1093/ejcts/ezy172  

    ISSN:1010-7940

  163. Evaluation of cardiovascular hemodynamics in response to recumbent positions by using magnetic resonance imaging 査読有り

    Sasaki Konosuke, Ota Hideki, Kimura Tomoyoshi, Onuma Tomoya, Nagasaka Tatsuo, Saiki Yoshikatsu, Maruyama Ryoko

    FASEB JOURNAL 32 (1) 2018年4月

    ISSN:0892-6638

  164. Reconsideration of frailty in relation to surgical indication 査読有り

    Kay Maeda, Yoshikatsu Saiki

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 66 (4) 201-213 2018年4月1日

    出版者・発行元: Springer Tokyo

    DOI: 10.1007/s11748-017-0869-7  

    ISSN:1863-6713 1863-6705

    eISSN:1863-6713

  165. Oesophageal mucosal blood flow changes after thoracic endovascular stent graft implantation using a novel sensor probe 査読有り

    Shintaro Katahira, Shunsuke Kawamoto, Naoki Masaki, Yukihiro Hayatsu, Tadao Matsunaga, Yoichi Haga, Yoshikatsu Saiki

    Interactive Cardiovascular and Thoracic Surgery 26 (3) 487-493 2018年3月1日

    出版者・発行元: Oxford University Press

    DOI: 10.1093/icvts/ivx351  

    ISSN:1569-9285 1569-9293

  166. ステントレス生体弁の形態計測学的および生物力学的解析 潜在的primary tissue failureを回避する意義(Morphometrical and Biomechanical Analyses of Stentless Bioprosthetic Valve: An Implication to Avoid Potential Primary Tissue Failure) 査読有り

    鷹谷 紘樹, 寺尾 尚哉, 高橋 誠, 長沼 政亮, 渡邊 晃佑, 坂爪 公, 高原 真吾, 鈴木 佑輔, 早津 幸弘, 河津 聡, 吉岡 一朗, 高橋 悟朗, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本循環器学会学術集会抄録集 82回 (9) OJ04-7 2018年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

    DOI: 10.1007/s11748-018-0959-1  

    ISSN:1863-6705

  167. Clinical Results, Adverse Events, and Change in End-Organ Function in Elderly Patients With HeartMateII Left Ventricular Assist Device - Japanese Multicenter Study. 査読有り

    Daisuke Yoshioka, Koichi Toda, Minoru Ono, Takeshi Nakatani, Akira Shiose, Yoshiro Matsui, Kenji Yamazaki, Yoshikatsu Saiki, Akihiko Usui, Hiroshi Niinami, Goro Matsumiya, Hirokuni Arai, Yoshiki Sawa

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 82 (2) 409-418 2018年1月25日

    DOI: 10.1253/circj.CJ-17-0881  

    ISSN:1346-9843

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Advanced age has an adverse impact on clinical results in left ventricular assist device (LVAD) patients. We compared the clinical results of patients aged >60 years with younger patients using a national Japanese database.Methods and Results:Between April 2013 and December 2016, 300 patients underwent HeartMateII implantation. Of these, 37 patients were ≥60 years at LVAD implantation, and the clinical results of these patients were compared with the other younger 263 patients. At 1 and 3 years the on-device survival was 95%, 91% in younger patients, and 85%, 75% in older patients, respectively (P=0.016), although age was not a risk factor on the multivariate analysis. There was no significant difference between the groups in incidence of various adverse events except stroke. In the propensity-matching cohort, the incidence of stroke was significantly higher in patients aged >60 years (P=0.047). In patients aged >60 years, improvement of renal function was transient and there was no improvement later than 3 months, and recovery of serum albumin level to preoperative value was delayed. CONCLUSIONS: There were significant differences in the stroke incidence and recovery of end-organ functions after LVAD implantation. This may have important implications for patient selection in future destination therapy in Japan, where quality of life is an important issue in LVAD support.

  168. Muse Cells and Aortic Aneurysm. 査読有り

    Hosoyama K, Saiki Y

    Advances in experimental medicine and biology 1103 273-291 2018年

    DOI: 10.1007/978-4-431-56847-6_15  

    ISSN:0065-2598

  169. Surgical outcomes of isolated coronary artery bypass grafting for acute coronary syndrome: Based on the Japan adult cardiovascular surgery database 査読有り

    Shunsuke Kawamoto, Hiroaki Miyata, Noboru Motomura, Kazuo Tanemoto, Shinichi Takamoto, Yoshikatsu Saiki

    Circulation Journal 82 (1) 123-130 2018年

    出版者・発行元: Japanese Circulation Society

    DOI: 10.1253/circj.CJ-17-0561  

    ISSN:1347-4820 1346-9843

  170. The Jarvik 2000 left ventricular assist device as a bridge to transplantation: Japanese Registry for Mechanically Assisted Circulatory Support. 国際誌 査読有り

    Hiroki Kohno, Goro Matsumiya, Yoshiki Sawa, Minoru Ono, Yoshikatsu Saiki, Akira Shiose, Kenji Yamazaki, Yoshiro Matsui, Hiroshi Niinami, Hikaru Matsuda, Soichiro Kitamura, Takeshi Nakatani, Shunei Kyo

    The Journal of heart and lung transplantation : the official publication of the International Society for Heart Transplantation 37 (1) 71-78 2018年1月

    DOI: 10.1016/j.healun.2017.10.016  

    ISSN:1053-2498

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: The Jarvik 2000 ventricular assist device features a miniaturized intraventricular pump and an intermittent low-speed function that facilitates aortic valve opening. Despite its long history, little is known about the Jarvik device with regard to post-implantation outcomes. METHODS: Prospectively collected data from 13 participating hospitals were extracted from the Japanese Registry for Mechanically Assisted Circulatory Support database to analyze mortality, morbidity and de-novo aortic regurgitation. Data on 83 patients who underwent implantation of the Jarvik 2000 were reviewed. Median support duration was 191 (maximum 758) days. All recipients underwent implantation as a bridge to transplantation. RESULTS: Overall survival proportions at 1 and 2 years were 85.0% and 79.3%, respectively. Nine patients were in INTERMACS Level 1, and 28 patients were on mechanical circulatory support at the time of implantation. Causes of death included stroke, infection and device malfunction. Three patients had their device removed: 2 at the time of heart transplantation and 1 after recovery of the left ventricle. Common adverse events included major bleeding (27.7%), new infection (31.3%), stroke (20.5%) and device malfunction (20.5%). De-novo aortic regurgitation was observed in 17 patients, 6 of whom developed at least moderate regurgitation during follow-up. CONCLUSIONS: Mid-term survival after Jarvik 2000 implantation was satisfactory and comparable to that reported by other national and international registries (INTERMACS and IMACS) for continuous-flow LVADs. De novo aortic regurgitation occurred despite the intermittent low-speed effect of this device, with some recipients experiencing progressive worsening of aortic regurgitation within 2 years post-implantation.

  171. Evidence of pulmonary vascular reverse remodeling after pulmonary artery banding performed in early infancy in patients with congenital heart defects 査読有り

    Naoki Masaki, Yuriko Saiki, Masato Endo, Kay Maeda, Osamu Adachi, Masatoshi Akiyama, Shunsuke Kawamoto, Yoshikatsu Saiki

    Circulation Journal 82 (3) 684-690 2018年

    出版者・発行元: Japanese Circulation Society

    DOI: 10.1253/circj.CJ-17-0379  

    ISSN:1347-4820 1346-9843

    eISSN:1347-4820

  172. Selective cerebral perfusion with the open proximal technique during descending thoracic or thoracoabdominal aortic repair: An option of choice to reduce neurologic complications 査読有り

    Katsuhiro Hosoyama, Shunsuke Kawamoto, Kiichiro Kumagai, Masatoshi Akiyama, Osamu Adachi, Satoshi Kawatsu, Yoshikatsu Saiki

    Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery 24 (2) 89-96 2018年

    出版者・発行元: Japanese Association for Coronary Artery Surgery

    DOI: 10.5761/atcs.oa.17-00138  

    ISSN:2186-1005 1341-1098

  173. Is trisomy 21 a risk factor for rapid progression of pulmonary arteriopathy? ― Revisiting histopathological characteristics using 282 lung biopsy specimens 査読有り

    Naoki Masaki, Yuriko Saiki, Masato Endo, Kay Maeda, Osamu Adachi, Masatoshi Akiyama, Shunsuke Kawamoto, Yoshikatsu Saiki

    Circulation Journal 82 (6) 1682-1687 2018年

    出版者・発行元: Japanese Circulation Society

    DOI: 10.1253/circj.CJ-17-0754  

    ISSN:1347-4820 1346-9843

    eISSN:1347-4820

  174. 重症心不全に対する最新の外科治療 胸骨切開を要さない体外式補助人工心臓装着 査読有り

    秋山正年, 齋木佳克

    胸部外科 71 (7) 519-523 2018年

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN:0021-5252

    eISSN:2432-9436

  175. Successful management of antibody-mediated rejection after cardiac transplantation in a patient supported by a left ventricular assist device for more than 3 years. 査読有り

    Akiyama M, Takahara S, Kawatsu S, Endo Y, Fujiwara J, Adachi O, Kumagai K, Kawamoto S, Saiki Y

    General thoracic and cardiovascular surgery 65 (12) 710-712 2017年12月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1007/s11748-017-0763-3  

    ISSN:1863-6713 1863-6705

  176. Sex and age differences in cardiac autonomic nervous regulation in response to recumbent positions 査読有り

    Konosuke Sasaki, Sarina Bao, Haruka Sato, Yoshikatsu Saiki, Ryoko Maruyama

    FASEB JOURNAL 31 2017年4月

    ISSN:0892-6638

    eISSN:1530-6860

  177. Coil embolization of left ventricular outflow tract pseudoaneurysms: techniques and 5-year results 査読有り

    Hideki Ota, Yoshiaki Morita, Yoshikatsu Saiki, Kei Takase

    INTERACTIVE CARDIOVASCULAR AND THORACIC SURGERY 24 (4) 631-633 2017年4月

    DOI: 10.1093/icvts/ivw394  

    ISSN:1569-9293

    eISSN:1569-9285

  178. Registry Report on Heart Transplantation in Japan (June 2016) 査読有り

    Norihide Fukushima, Minoru Ono, Yoshikatsu Saiki, Yoshiki Sawa, Shinichi Nunoda, Mitsuaki Isobe

    CIRCULATION JOURNAL 81 (3) 298-303 2017年3月

    DOI: 10.1253/circj.CJ-16-0976  

    ISSN:1346-9843

    eISSN:1347-4820

  179. Atrial natriuretic peptide induces peroxisome proliferator activated receptor γ during cardiac ischemia-reperfusion in swine heart. 査読有り

    Suzuki T, Saiki Y, Horii A, Fukushige S, Kawamoto S, Adachi O, Akiyama M, Ito K, Masaki N, Saiki Y

    General thoracic and cardiovascular surgery 65 (2) 85-95 2017年2月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1007/s11748-016-0704-6  

    ISSN:1863-6713 1863-6705

  180. Guidelines for Perioperative Cardiovascular Evaluation and Management for Noncardiac Surgery (JCS 2014) - Digest Version 査読有り

    Shunei Kyo, Kazuhito Imanaka, Munetaka Masuda, Tetsuro Miyata, Kiyozo Morita, Tetsuro Morota, Minoru Nomura, Yoshikatsu Saiki, Yoshiki Sawa, Taijiro Sueda, Yuichi Ueda, Kenji Yamazaki, Ryohei Yozu, Mari Iwamoto, Shunsuke Kawamoto, Isamu Koyama, Mikihiko Kudo, Goro Matsumiya, Kazumasa Orihashi, Hideki Oshima, Satoshi Saito, Yoshimasa Sakamoto, Kunihiro Shigematsu, Tsuyoshi Taketani, Issei Komuro, Shinichi Takamoto, Chuwa Tei, Fumio Yamamoto

    CIRCULATION JOURNAL 81 (2) 245-267 2017年2月

    DOI: 10.1253/circj.CJ-66-0135  

    ISSN:1346-9843

    eISSN:1347-4820

  181. Trends and outcomes in neonatal cardiac surgery for congenital heart disease in Japan from 1996 to 2010 査読有り

    Tomomi Hasegawa, Munetaka Masuda, Meinoshin Okumura, Hirokuni Arai, Junjiro Kobayashi, Yoshikatsu Saiki, Kazuo Tanemoto, Hiroshi Nishida, Noboru Motomura

    EUROPEAN JOURNAL OF CARDIO-THORACIC SURGERY 51 (2) 301-307 2017年2月

    DOI: 10.1093/ejcts/ezw302  

    ISSN:1010-7940

    eISSN:1873-734X

  182. Implanted pedicled autologous pericardium mimics vasculature tissue: Case report 査読有り

    Naoki Masaki, Osamu Adachi, Shunsuke Kawamoto, Yoshikatsu Saiki

    JOURNAL OF THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 153 (1) E11-E13 2017年1月

    DOI: 10.1016/j.jtcvs.2016.09.027  

    ISSN:0022-5223

    eISSN:1097-685X

  183. The Cardiac Sympathetic Nerve Activity in the Elderly Is Attenuated in the Right Lateral Decubitus Position. 国際誌 査読有り

    Sasaki K, Haga M, Bao S, Sato H, Saiki Y, Maruyama R

    Gerontology & geriatric medicine 3 2333721417708071-2333721417708071 2017年1月

    DOI: 10.1177/2333721417708071  

  184. The Efficacy of a Genetic Analysis of the BMPR2 Gene in a Patient with Severe Pulmonary Arterial Hypertension and an Atrial Septal Defect Treated with Bilateral Lung Transplantation 査読有り

    Shunsuke Tatebe, Koichiro Sugimura, Tatsuo Aoki, Saori Yamamoto, Nobuhiro Yaoita, Hideaki Suzuki, Haruka Sato, Katsuya Kozu, Ryo Konno, Kimio Satoh, Koji Fukuda, Osamu Adachi, Ryoko Saito, Norifumi Nakanishi, Hiroko Morisaki, Kotaro Oyama, Yoshikatsu Saiki, Yoshinori Okada, Hiroaki Shimokawa

    INTERNAL MEDICINE 56 (23) 3193-3197 2017年

    DOI: 10.2169/internalmedicine.8686-16  

    ISSN:0918-2918

    eISSN:1349-7235

  185. 胸部外科領域における合併症予防のための周術期管理 I.心臓血管領域 5.閉塞性呼吸障害-呼吸器合併症を軽減するための工夫 査読有り

    鈴木佑輔, 竹内雅史, 齋木佳克

    胸部外科 70 (8) 590-595 2017年

    DOI: 10.15106/J00349.2017355955  

    ISSN:0021-5252

  186. Graft placement with an omental flap for ruptured infective common iliac aneurysm in a patient with a continuous flow left ventricular assist device: alternative surgical approach avoiding driveline injury and pathogen identification by 16S ribosomal DNA gene analysis 査読有り

    Masatoshi Akiyama, Yukihiro Hayatsu, Ko Sakatsume, Hidenori Fujiwara, Takuya Shimizu, Daijirou Akamatsu, Risako Kakuta, Yoshiaki Gu, Mitsuo Kaku, Kiichiro Kumagai, Shunsuke Kawamoto, Hitoshi Goto, Noriaki Ohuchi, Yoshikatsu Saiki

    JOURNAL OF ARTIFICIAL ORGANS 19 (4) 383-386 2016年12月

    DOI: 10.1007/s10047-016-0916-7  

    ISSN:1434-7229

    eISSN:1619-0904

  187. Long-term results after physiologic repair for congenitally corrected transposition of the great arteries 査読有り

    Osamu Adachi, Naoki Masaki, Satoshi Kawatsu, Ichiro Yoshioka, Shinya Masuda, Hideki Fujiwara, Masatoshi Akiyama, Kiichiro Kumagai, Shunsuke Kawamoto, Yoshikatsu Saiki

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 64 (12) 715-721 2016年12月1日

    出版者・発行元: Springer Tokyo

    DOI: 10.1007/s11748-016-0689-1  

    ISSN:1863-6713 1863-6705

  188. Surgical resection of recurrent extrahepatic hepatocellular carcinoma with tumor thrombus extending into the right atrium under cardiopulmonary bypass: a case report and review of the literature. 国際誌 査読有り

    Ohta M, Nakanishi C, Kawagishi N, Hara Y, Maida K, Kashiwadate T, Miyazawa K, Yoshida S, Miyagi S, Hayatsu Y, Kawamoto S, Matsuda Y, Okada Y, Saiki Y, Ohuchi N

    Surgical case reports 2 (1) 110-110 2016年12月

    DOI: 10.1186/s40792-016-0241-7  

    ISSN:2198-7793

  189. Oxygenation of the cerebrospinal fluid with artificial cerebrospinal fluid can ameliorate a spinal cord ischemic injury in a rabbit model 査読有り

    Keisuke Kanda, Osamu Adachi, Satoshi Kawatsu, Ko Sakatsume, Kiichiro Kumagai, Shunsuke Kawamoto, Yoshikatsu Saiki

    JOURNAL OF THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 152 (5) 1401-1408 2016年11月

    DOI: 10.1016/j.jtcvs.2016.04.095  

    ISSN:0022-5223

    eISSN:1097-685X

  190. Thoracic and cardiovascular surgery in Japan during 2014 : Annual report by The Japanese Association for Thoracic Surgery. 査読有り

    Committee for, Scientific Affairs, The Japanese, Association for, Thoracic Surgery, Masuda M, Okumura M, Doki Y, Endo S, Hirata Y, Kobayashi J, Kuwano H, Motomura N, Nishida H, Saiki Y, Saito A, Shimizu H, Tanaka F, Tanemoto K, Toh Y, Tsukihara H, Wakui S, Yokomise H

    General thoracic and cardiovascular surgery 64 (11) 665-697 2016年11月

    DOI: 10.1007/s11748-016-0695-3  

    ISSN:1863-6705

  191. Poly-2-methoxyethylacrylate-coated cardiopulmonary bypass circuit can reduce transfusion of platelet products compared to heparin-coated circuit during aortic arch surgery 査読有り

    Katsuhiro Hosoyama, Koki Ito, Shunsuke Kawamoto, Kiichiro Kumagai, Masatoshi Akiyama, Osamu Adachi, Satoshi Kawatsu, Konosuke Sasaki, Marina Suzuki, Yumi Sugawara, Yuya Shimizu, Yoshikatsu Saiki

    JOURNAL OF ARTIFICIAL ORGANS 19 (3) 233-240 2016年9月

    DOI: 10.1007/s10047-016-0887-8  

    ISSN:1434-7229

    eISSN:1619-0904

  192. Intractable bleeding tendency due to acquired von Willebrand syndrome after Jarvik 2000 implant 査読有り

    Ko Sakatsume, Masatoshi Akiyama, Kenki Saito, Shunsuke Kawamoto, Hisanori Horiuchi, Yoshikatsu Saiki

    JOURNAL OF ARTIFICIAL ORGANS 19 (3) 289-292 2016年9月

    DOI: 10.1007/s10047-016-0896-7  

    ISSN:1434-7229

    eISSN:1619-0904

  193. Japanese Multicenter Outcomes With the HeartMate II Left Ventricular Assist Device in Patients With Small Body Surface Area 査読有り

    Minoru Ono, Yoshiki Sawa, Takeshi Nakatani, Ryuji Tominaga, Yoshiro Matsui, Kenji Yamazaki, Yoshikatsu Saiki, Hiroshi Niinami, Goro Matsumiya, Hirokuni Arai

    CIRCULATION JOURNAL 80 (9) 1931-+ 2016年9月

    DOI: 10.1253/circj.CJ-16-0203  

    ISSN:1346-9843

    eISSN:1347-4820

  194. Modification of a Standard Thoracoabdominal Incision to Preserve Collaterals to Adamkiewicz Artery 査読有り

    Shingo Takahara, Keisuke Kanda, Satoshi Kawatsu, Ichiro Yoshioka, Hidenori Fujiwara, Osamu Adachi, Masatoshi Akiyama, Kiichiro Kumagai, Shunsuke Kawamoto, Hideki Ota, Yoshikatsu Saiki

    ANNALS OF THORACIC SURGERY 102 (3) E241-E243 2016年9月

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2016.01.102  

    ISSN:0003-4975

    eISSN:1552-6259

  195. Coronary artery bypass grafting in a patient with hemophilia B: continuous recombinant factor IX infusion as per the Japanese guidelines for replacement therapy 査読有り

    Tomoyuki Suzuki, Shunsuke Kawamoto, Kiichiro Kumagai, Osamu Adachi, Keisuke Kanda, Masaaki Ishikawa, Yoko Okitsu, Hideo Harigae, Shin Kurosawa, Yoshikatsu Saiki

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 64 (8) 481-483 2016年8月1日

    出版者・発行元: Springer Tokyo

    DOI: 10.1007/s11748-014-0509-4  

    ISSN:1863-6713 1863-6705

  196. Management of three cardiogenic pulmonary edemas occurring in a patient scheduled for left ventricular assist device implantation: indicators for determining left ventricular assist device pump speed 査読有り

    Hiroaki Toyama, Yusuke Takei, Kazutomo Saito, Takahisa Ota, Kenji Kurotaki, Yutaka Ejima, Takeshi Matsuura, Masatoshi Akiyama, Yoshikatsu Saiki, Masanori Yamauchi

    JOURNAL OF ANESTHESIA 30 (4) 711-715 2016年8月

    DOI: 10.1007/s00540-016-2163-8  

    ISSN:0913-8668

    eISSN:1438-8359

  197. Erratum to: Thoracic and cardiovascular surgery in Japan during 2013 : Annual report by The Japanese Association for Thoracic Surgery. 査読有り

    Committee for, Scientific Affairs, The Japanese, Association for, Thoracic Surgery, Masuda M, Kuwano H, Okumura M, Arai H, Endo S, Doki Y, Kobayashi J, Motomura N, Nishida H, Saiki Y, Tanaka F, Tanemoto K, Toh Y, Yokomise H

    General thoracic and cardiovascular surgery 64 (8) 496-500 2016年8月

    DOI: 10.1007/s11748-016-0668-6  

    ISSN:1863-6705

  198. 外科的血栓摘除術を施行した肺塞栓の1例

    青木 竜男, 杉村 宏一郎, 増田 信也, 秋山 正年, 川本 俊輔, 齋木 佳克, 下川 宏明

    超音波医学 43 (4) 603-603 2016年7月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN:1346-1176

    eISSN:1881-9311

  199. 心臓移植後に液性拒絶反応を呈した1例

    青木 竜男, 杉村 宏一郎, 河津 聡, 秋山 正年, 川本 俊輔, 齋木 佳克, 下川 宏明

    超音波医学 43 (4) 602-602 2016年7月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN:1346-1176

    eISSN:1881-9311

  200. 臨床と研究 Warfarin治療域上限からみた簡易型プロトロンビン時間測定装置の有用性

    佐々木 康之輔, 佐藤 清春, 鈴木 満里奈, 熊谷 紀一郎, 安達 理, 齋木 佳克

    胸部外科 69 (5) 341-345 2016年5月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    DOI: 10.15106/J00349.2016298069  

    ISSN:0021-5252

    eISSN:2432-9436

  201. 川崎病に対する冠状動脈バイパス術の問題点

    片平 晋太郎, 川本 俊輔, 細山 勝寛, 正木 直樹, 神田 桂輔, 鈴木 智之, 河津 聡, 吉岡 一朗, 藤原 英記, 熊谷 紀一郎, 安達 理, 秋山 正年, 齋木 佳克

    胸部外科 69 (5) 331-336 2016年5月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    DOI: 10.15106/J00349.2016298067  

    ISSN:0021-5252

    eISSN:2432-9436

  202. Hemodynamics of a functional centrifugal-flow total artificial heart with functional atrial contraction in goats. 査読有り

    Takuya Shiga, Yasuyuki Shiraishi, Kyosuke Sano, Yasunori Taira, Yusuke Tsuboko, Akihiro Yamada, Hidekazu Miura, Shintaro Katahira, Masatoshi Akiyama, Yoshikatsu Saiki, Tomoyuki Yambe

    Journal of artificial organs : the official journal of the Japanese Society for Artificial Organs 19 (1) 8-13 2016年3月

    DOI: 10.1007/s10047-015-0852-y  

    ISSN:1434-7229

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Implantation of a total artificial heart (TAH) is one of the therapeutic options for the treatment of patients with end-stage biventricular heart failure. There is no report on the hemodynamics of the functional centrifugal-flow TAH with functional atrial contraction (fCFTAH). We evaluated the effects of pulsatile flow by atrial contraction in acute animal models. The goats received fCFTAH that we created from two centrifugal-flow ventricular assist devices. Some hemodynamic parameters maintained acceptable levels: heart rate 115.5 ± 26.3 bpm, aortic pressure 83.5 ± 10.1 mmHg, left atrial pressure 18.0 ± 5.9 mmHg, pulmonary pressure 28.5 ± 9.7 mmHg, right atrial pressure 13.6 ± 5.2 mmHg, pump flow 4.0 ± 1.1 L/min (left) 3.9 ± 1.1 L/min (right), and cardiac index 2.13 ± 0.14 L/min/m(2). fCFTAH with atrial contraction was able to maintain the TAH circulation by forming a pulsatile flow in acute animal experiments. Taking the left and right flow rate balance using the low internal pressure loss of the VAD pumps may be easier than by other pumps having considerable internal pressure loss. We showed that the remnant atrial contraction effected the flow rate change of the centrifugal pump, and the atrial contraction waves reflected the heart rate. These results indicate that remnant atria had the possibility to preserve autonomic function in fCFTAH. We may control fCFTAH by reflecting the autonomic function, which is estimated with the flow rate change of the centrifugal pump.

  203. [CURRENT STATUS OF MINIMALLY INVASIVE CARDIAC SURGERY IN JAPAN]. 査読有り

    Saiki, Yoshikatsu

    Nihon Geka Gakkai Zasshi 117 (2) 99-99 2016年3月

    ISSN:0301-4894

  204. 臨床経験 収縮性心膜炎に対するtolvaptanの術前使用経験

    河津 聡, 高原 真吾, 坂爪 公, 神田 桂輔, 鈴木 智之, 片平 晋太郎, 藤原 英記, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    胸部外科 69 (2) 121-125 2016年2月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    DOI: 10.15106/J00349.2016150838  

    ISSN:0021-5252

    eISSN:2432-9436

  205. Pancreatic Arcade Artery Aneurysm-A Rare Complication after Replacement of Thoracoabdominal Aortic Aneurysm. 査読有り

    Sato, Mitsuru Kawamoto, Shunsuke Saiki, Yoshikatsu

    Ann Vasc Dis 9 (3) 213-215 2016年

    出版者・発行元: Annals of Vascular Diseases 編集委員会

    DOI: 10.3400/avd.cr.16-00015  

    ISSN:1881-641X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Aneurysm in the pancreatic arcade artery is an uncommon event, and is usually associated with the condition of median arcuate ligament syndrome. The stenosis at the base of the celiac axis has been presumed to be attributable to a relative increase in flow and pressure within the pancreatic arcade, resulting in subsequent development of the aneurysm. We, herein, present a rare case with rapid development of a pancreatic arcade artery aneurysm immediately after the replacement of a thoracoabdominal aortic aneurysm.

  206. A novel biodegradable external mesh stent improved long-term patency of vein grafts by inhibiting intimal–medial hyperplasia in an experimental canine model 査読有り

    Atsuhiko Sato, Shunsuke Kawamoto, Mika Watanabe, Yusuke Suzuki, Goro Takahashi, Naoki Masaki, Kiichiro Kumagai, Yoshifumi Saijo, Koichi Tabayashi, Yoshikatsu Saiki

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 64 (1) 1-9 2016年1月1日

    出版者・発行元: Springer-Verlag Tokyo

    DOI: 10.1007/s11748-015-0591-2  

    ISSN:1863-6713 1863-6705

  207. The impact of preoperative identification of the Adamkiewicz artery on descending and thoracoabdominal aortic repair 査読有り

    Hiroshi Tanaka, Hitoshi Ogino, Kenji Minatoya, Yoshiro Matsui, Tetsuya Higami, Hitoshi Okabayashi, Yoshikatsu Saiki, Shigeyuki Aomi, Norihiko Shiiya, Yoshiki Sawa, Yutaka Okita, Taijiro Sueda, Hidetoshi Akashi, Yukio Kuniyoshi, Takahiro Katsumata

    JOURNAL OF THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 151 (1) 122-128 2016年1月

    DOI: 10.1016/j.jtcvs.2015.07.079  

    ISSN:0022-5223

    eISSN:1097-685X

  208. 収縮性心膜炎に対するtolvaptanの術前使用経験 査読有り

    河津聡, 高原真吾, 坂爪公, 神田桂輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 藤原英記, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    胸部外科 69 (2) 121-5 2016年

    ISSN:0021-5252

  209. 先天性気管狭窄を伴うPA slingの一例

    矢尾板久雄, 木村正人, 川合英一郎, 大田千晴, 和田基, 工藤博典, 安達理, 仁尾正記, 齋木佳克, 呉繁夫

    日本小児科学会雑誌 120 (2) 364-364 2016年

    出版者・発行元: (公社)日本小児科学会

    ISSN:0001-6543

  210. 嫌気性菌による感染性腹部大動脈瘤の2例

    大江千紘, 藤川祐子, 今井悠, 馬場啓聡, 鈴木由希, 斎藤恭一, 石橋令臣, 猪股真也, 曽木美佐, 大島謙吾, 具芳明, 吉田眞紀子, 遠藤史郎, 中島一敏, 川本俊輔, 齋木佳克, 賀来満夫

    感染症学雑誌 90 (臨増) 377-377 2016年

    出版者・発行元: (一社)日本感染症学会

    ISSN:0387-5911

  211. 感染性心内膜炎の手術適応の妥当性の検証

    川本俊輔, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達理, 増田信也, 藤原英記, 吉岡一朗, 河津聡, 早津幸弘, 片平晋太郎, 鈴木智之, 神田桂輔, 細山勝寛, 正木直樹, 高原真吾, 坂爪公, 渡邊晃佑, 齋木佳克

    日本外科学会定期学術集会(Web) 116th PD-3 2016年

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

  212. 慢性大動脈解離に対するOpen surgeryの手術成績および遠隔成績

    熊谷紀一郎, 神田桂輔, 佐々木康之輔, 河津聡, 吉岡一朗, 藤原英記, 増田信也, 安達理, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本外科学会定期学術集会(Web) 116th PD-3 2016年

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

  213. Homograftを用いた手術症例の遠隔成績

    坂爪公, 川本俊輔, 高原真吾, 河津聡, 吉岡一朗, 増田信也, 藤原英記, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    日本外科学会定期学術集会(Web) 116th OP-5 2016年

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

  214. Warfarin治療域上限からみた簡易型プロトロンビン時間測定装置の有用性 査読有り

    佐々木康之輔, 佐藤清春, 鈴木満里奈, 熊谷紀一郎, 安達理, 齋木佳克

    胸部外科 69 (5) 341-345 2016年

    ISSN:0021-5252

  215. 川崎病に対する冠状動脈バイパス術の問題点 査読有り

    片平晋太郎, 川本俊輔, 細山勝寛, 正木直樹, 神田桂輔, 鈴木智之, 河津聡, 吉岡一朗, 藤原英記, 熊谷紀一郎, 安達理, 秋山正年, 齋木佳克

    胸部外科 69 (5) 331-336 2016年

    ISSN:0021-5252

  216. 植込み型補助人工心臓における後天性フォンウィルブランド病

    坂爪公, 斎藤健貴, 秋山正年, 川本俊輔, 堀内久徳, 齋木佳克

    日本血栓止血学会誌 27 (2) 246-246 2016年

    出版者・発行元: (一社)日本血栓止血学会

    ISSN:0915-7441

    eISSN:1880-8808

  217. Distraction osteogenesis of the sternum for thoracic expansion in a severe case of jeune syndrome: a preliminary report 査読有り

    Yoshimichi Imai, Ryuta Kitanishi, Yoshikatsu Saiki, Atsushi Takeda, Masahiro Tachi

    JOURNAL OF PLASTIC SURGERY AND HAND SURGERY 50 (3) 180-183 2016年

    DOI: 10.3109/2000656X.2016.1147736  

    ISSN:2000-656X

    eISSN:2000-6764

  218. 補助人工心臓治療における出血合併症と後天性フォンウィルブランド症候群

    坂爪公, 堀内久徳, 齋木佳克

    日本動脈硬化学会総会・学術集会プログラム・抄録集(Web) 48th 166-166 2016年

    出版者・発行元: (一社)日本動脈硬化学会

    ISSN:1347-7099

  219. 循環器疾患が引き起こすフォンウィルブランド症候群 5 機械的補助循環治療の現況とその合併症としての後天性フォンウィルブランド症候群

    坂爪公, 齋木佳克

    Bio Clinica 31 (6) 577-580 2016年

    出版者・発行元: (株)北隆館

    ISSN:0919-8237

  220. 虚血性心筋症の外科治療成績

    川本俊輔, 高橋誠, 小田克彦, 熊谷紀一郎, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達理, 増田信也, 藤原英記, 吉岡一朗, 河津聡, 片平晋太郎, 神田桂輔, 鈴木智之, 細山勝寛, 正木直樹, 高原真吾, 坂爪公, 渡邊晃佑, 齋木佳克, 齋木佳克

    日本冠疾患学会雑誌 22 (2) 87-92 2016年

    出版者・発行元: (NPO)日本冠疾患学会

    DOI: 10.7793/jcoron.22.15-00026  

    ISSN:1341-7703

    eISSN:2187-1949

  221. 心臓移植後早期に拒絶反応を呈した1症例

    遠藤洋一, 青木竜男, 藤原淳子, 船水康陽, 三木俊, 西條芳文, 杉村宏一郎, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克, 下川宏明

    超音波検査技術 41 (Suppl.) S151-S151 2016年

    出版者・発行元: (一社)日本超音波検査学会

    DOI: 10.11272/jssabst.41.0_S151_2  

    ISSN:1881-4506

    eISSN:1881-4514

  222. 人工心肺を用いた体外循環後急性腎障害のリスク解析と腎保護戦略の考察

    清水裕也, 宮崎真理子, 中澤寿人, 佐々木俊一, 松浦健, 菊地昭二, 山本多恵, 藤倉恵美, 秋保真穂, 川本俊輔, 齋木佳克

    体外循環技術 43 (3) 265-265 2016年

    出版者・発行元: (一社)日本体外循環技術医学会編集委員会

    ISSN:0912-2664

  223. Continuous flow left ventricular assist device implantation concomitant with aortic arch replacement and aortic valve closure in a patient with end-stage heart failure associated with bicuspid aortic valve 査読有り

    Masatoshi Akiyama, Katsuhiro Hosoyama, Kiichiro Kumagai, Shunsuke Kawamoto, Yoshikatsu Saiki

    JOURNAL OF ARTIFICIAL ORGANS 18 (4) 365-369 2015年12月

    DOI: 10.1007/s10047-015-0840-2  

    ISSN:1434-7229

    eISSN:1619-0904

  224. Surgical removal of calcified amorphous tumor localized to mitral valve leaflet without mitral annular calcification. 査読有り

    Masuda, Shinya Motoyoshi, Naotaka Ito, Koki Hayatsu, Yukihiro Akiyama, Masatoshi Kawamoto, Shunsuke Saiki, Yoshikatsu

    Surg Case Rep 1 (1) 39-39 2015年12月

    DOI: 10.1186/s40792-015-0040-6  

  225. Lung Transplant for Pulmonary Arterial Hypertension After Arterial Switch Operation 査読有り

    Tatsuaki Watanabe, Osamu Adachi, Yasuto Suzuki, Hirotsugu Notsuda, Hiromichi Niikawa, Yasushi Matsuda, Masafumi Noda, Tetsu Sado, Yasushi Hoshikawa, Miki Akiba, Shunsuke Tatebe, Yoshikatsu Saiki, Yoshinori Okada

    ANNALS OF THORACIC SURGERY 100 (6) E133-E134 2015年12月

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2015.08.046  

    ISSN:0003-4975

    eISSN:1552-6259

  226. Thoracic and cardiovascular surgery in Japan during 2013: Annual report by The Japanese Association for Thoracic Surgery. 査読有り

    Masuda, Munetaka Kuwano, Hiroyuki Okumura, Meinoshin Arai, Hirokuni Endo, Shunsuke Doki, Yuichiro Kobayashi, Junjiro Motomura, Noboru Nishida, Hiroshi Saiki, Yoshikatsu Tanaka, Fumihiro Tanemoto, Kazuo Toh, Yasushi Yokomise, Hiroyasu Committee for, Scientific Affairs, The Japanese, Association for, Thoracic Surgery

    Gen Thorac Cardiovasc Surg 63 (12) 670-701 2015年12月

    DOI: 10.1007/s11748-015-0590-3  

    ISSN:1863-6705

  227. Identifying the Adamkiewicz artery using 3-T time-resolved magnetic resonance angiography: its role in addition to multidetector computed tomography angiography 査読有り

    Hidenobu Takagi, Hideki Ota, Yutaka Natsuaki, Yoshiaki Komori, Koki Ito, Yoshikatsu Saiki, Kei Takase

    JAPANESE JOURNAL OF RADIOLOGY 33 (12) 749-756 2015年12月

    DOI: 10.1007/s11604-015-0490-6  

    ISSN:1867-1071

    eISSN:1867-108X

  228. The Registry Report of Heart Transplantation in Japan (1999-2014) 査読有り

    Takeshi Nakatani, Norihide Fukushima, Minoru Ono, Yoshikatsu Saiki, Hikaru Matsuda, Shinichi Nunoda, Yoshiki Sawa, Mitsuaki Isobe

    CIRCULATION JOURNAL 80 (1) 44-50 2015年12月

    DOI: 10.1253/circj.CJ-15-0975  

    ISSN:1346-9843

    eISSN:1347-4820

  229. Thoracic and cardiovascular surgery in Japan during 2013: Annual report by The Japanese Association for Thoracic Surgery 査読有り

    Committee for Scientific Affairs, The Japanese Association for Thoracic Surgery, Munetaka Masuda, Hiroyuki Kuwano, Meinoshin Okumura, Hirokuni Arai, Shunsuke Endo, Yuichiro Doki, Junjiro Kobayashi, Noboru Motomura, Hiroshi Nishida, Yoshikatsu Saiki, Fumihiro Tanaka, Kazuo Tanemoto, Yasushi Toh, Hiroyasu Yokomise

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 65 (3) 182-186 2015年12月1日

    出版者・発行元: Springer Tokyo

    DOI: 10.1007/s11748-016-0736-y  

    ISSN:1863-6705 1863-6713

  230. Epic mitral生体弁の術後早期成績とその血行動態

    神田 桂輔, 古手川 輝騎, 河津 聡, 高橋 悟朗, 吉岡 一朗, 藤原 英記, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    胸部外科 68 (12) 961-966 2015年11月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN:0021-5252

    eISSN:2432-9436

  231. Pulsatility During Left Ventricular Assist Device Treatment 査読有り

    Shunsuke Kawamoto, Yoshikatsu Saiki

    CIRCULATION JOURNAL 79 (9) 1895-1896 2015年9月

    DOI: 10.1253/circj.CJ-15-0810  

    ISSN:1346-9843

    eISSN:1347-4820

  232. Intraoperative vacuum-assisted closure following in situ graft replacement for an infected thoracic aortic graft 査読有り

    Katsuhiro Hosoyama, Shunsuke Kawamoto, Naotaka Motoyoshi, Yoshikatsu Saiki

    JOURNAL OF THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 150 (3) E36-E38 2015年9月

    DOI: 10.1016/j.jtcvs.2015.05.061  

    ISSN:0022-5223

    eISSN:1097-685X

  233. 胸部外科の指針 感染性大動脈瘤の治療経験

    大澤 久慶, 村木 里誌, 櫻田 卓, 川原田 修義, 佐々木 潤, 荒木 英司, 中島 慎治, 八十島 孝博, 椎谷 紀彦, 齋木 佳克

    胸部外科 68 (7) 483-490 2015年7月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN:0021-5252

    eISSN:2432-9436

  234. 【胸部外科緊急手術のup to date】弁膜症 大動脈基部仮性瘤

    神田 桂輔, 齋木 佳克

    胸部外科 68 (8) 591-595 2015年7月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN:0021-5252

    eISSN:2432-9436

  235. Prosthetic vascular graft infection through a median sternotomy: a multicentre review 査読有り

    Tatsuya Oda, Kenji Minatoya, Junjiro Kobayashi, Yutaka Okita, Hidetoshi Akashi, Hiroyuki Tanaka, Nobuyoshi Kawaharada, Yoshikatsu Saiki, Yukio Kuniyoshi, Kunihiro Nishimura

    INTERACTIVE CARDIOVASCULAR AND THORACIC SURGERY 20 (6) 701-706 2015年6月

    DOI: 10.1093/icvts/ivv024  

    ISSN:1569-9293

    eISSN:1569-9285

  236. 動脈硬化に起因する大動脈弁狭窄症をめぐる最近の進歩 機械的補助循環におけるacquired von Willebrand syndrome

    齋木 佳克, 坂爪 公, 片平 晋太郎, 河津 聡, 藤原 英記, 川本 俊輔, 秋山 正年

    日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 47回 111-111 2015年6月

    出版者・発行元: (一社)日本動脈硬化学会

    ISSN:1347-7099

  237. Successful bilateral lung transplantation after 16 h of lung preservation with EP-TU solution: report of a case 査読有り

    Hisashi Oishi, Yoshinori Okada, Yoshikatsu Saiki, Tetsu Sado, Masafumi Noda, Yasushi Hoshikawa, Chiaki Endo, Akira Sakurada, Sumiko Maeda, Miki Akiba, Kunihiko Hoshi, Takashi Kondo

    SURGERY TODAY 45 (5) 630-633 2015年5月

    DOI: 10.1007/s00595-014-0931-3  

    ISSN:0941-1291

    eISSN:1436-2813

  238. 弓部大動脈瘤治療 Open vs TEVAR 心臓血管 Open

    齋木 佳克

    日本外科学会定期学術集会抄録集 115回 DB-1 2015年4月

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

  239. Single-dose rosuvastatin ameliorates lung ischemia-reperfusion injury via upregulation of endothelial nitric oxide synthase and inhibition of macrophage infiltration in rats with pulmonary hypertension 査読有り

    Satoshi Matsuo, Yuriko Saiki, Osamu Adachi, Shunsuke Kawamoto, Shinichi Fukushige, Akira Horii, Yoshikatsu Saiki

    JOURNAL OF THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 149 (3) 902-909 2015年3月

    DOI: 10.1016/j.jtcvs.2014.10.030  

    ISSN:0022-5223

    eISSN:1097-685X

  240. 臨床経験 腸管虚血を併発した劇症型心筋炎

    片平 晋太郎, 秋山 正年, 只野 恭教, 細山 勝寛, 正木 直樹, 神田 桂輔, 鈴木 智之, 河津 聡, 熊谷 紀一郎, 安達 理, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    胸部外科 68 (3) 178-183 2015年3月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN:0021-5252

    eISSN:2432-9436

  241. 胸部外科の指針 3分岐型人工血管による分枝再建を先行させた弓部全置換術の手術成績

    西森 秀明, 山本 正樹, 福冨 敬, 半田 武巳, 近藤 庸夫, 田代 未和, 渡橋 和政, 割石 精一郎, 笹栗 志朗, 椎谷 紀彦, 齋木 佳克

    胸部外科 68 (3) 163-170 2015年3月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN:0021-5252

    eISSN:2432-9436

  242. Contraction Support for The Right Ventricle by A Shape Memory Alloy Fibered Artificial Myocardium 査読有り

    Yasuyuki Shiraishi, Akihiro Yamada, Tomoyuki Yambe, Shintaro Katahira, Naoki Masaki, Yukihiro Hayatsu, Masatoshi Akiyama, Yoshikatsu Saiki, Dai Homma

    2015 10TH ASIAN CONTROL CONFERENCE (ASCC) 2015年

  243. 光ファイバ圧力センサを搭載した細径臓器灌流カテーテル 査読有り

    橘侑子, 松永忠雄, 齋木佳克, 早津幸弘, 芳賀洋一

    電気学会論文誌 E 135 (6) 204-209 2015年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1541/ieejsmas.135.204  

    ISSN:1341-8939

  244. Outcomes of a staged surgical treatment strategy for aortoesophageal fistula 査読有り

    Shunsuke Kawamoto, Mitsuru Sato, Naotaka Motoyoshi, Kiichiro Kumagai, Osamu Adachi, Takeshi Saito, Jin Teshima, Takashi Kamei, Go Miyata, Yoshikatsu Saiki

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 63 (3) 147-152 2015年

    出版者・発行元: Springer-Verlag Tokyo

    DOI: 10.1007/s11748-014-0472-0  

    ISSN:1863-6713 1863-6705

  245. In Situ Thrombosis of Small Pulmonary Arteries in Pulmonary Hypertension Developing after Chemotherapy for Malignancy 査読有り

    Kay Maeda, Yoshikatsu Saiki, Shigeo Yamaki

    Pulmonary Medicine 2015 230846-230846 2015年

    出版者・発行元: Hindawi Publishing Corporation

    DOI: 10.1155/2015/230846  

    ISSN:2090-1844 2090-1836

    eISSN:2090-1844

  246. Effect of valsalva in the pulmonary prosthetic conduit valve on hemodynamic function in a mock circulatory system. 査読有り

    Yusuke Tsuboko, Yasuyuki Shiraishi, Akihiro Yamada, Tomoyuki Yambe, Satoshi Matsuo, Yoshikatsu Saiki, Masaaki Yamagishi

    Conf Proc IEEE Eng Med Biol Soc 2015 278-281 2015年

    DOI: 10.1109/EMBC.2015.7318354  

    ISSN:1557-170X

  247. 慢性III型大動脈解離の手術成績

    河津聡, 高原真吾, 坂爪公, 正木直樹, 細山勝寛, 神田桂輔, 片平晋太郎, 鈴木智之, 藤原英記, 齋藤武志, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 44 (Supplement) 414-414 2015年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  248. 低用量塩酸ランディオロールによる術後心房細動予防効果評価のための無作為比較試験

    熊谷紀一郎, 佐藤充, 佐々木康之輔, 鈴木満里奈, 河津聡, 齋藤武志, 藤原英記, 安達理, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 海法悠, 菅原由美, 辻一郎, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 44 (Supplement) 386-386 2015年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  249. 胸部大動脈瘤術後の大動脈径変化へのカンデサルタンによる影響:CAPTAIN study中間報告

    片平晋太郎, 熊谷紀一郎, 佐々木康ノ輔, 鈴木満里奈, 川本俊輔, 齋木佳克, 大田英揮, 高瀬圭, 菅原由美, 辻一郎, 永谷公一, 長嶺進, 三浦誠, 高橋悟朗, 篠崎滋

    日本心臓血管外科学会雑誌 44 (Supplement) 341-341 2015年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  250. 拡張相肥大型心筋症と拡張型心筋症に対するVAD治療の比較検討

    藤原英記, 秋山正年, 河津聡, 熊谷紀一郎, 坂爪公, 高原真吾, 片平晋太郎, 鈴木智之, 神田桂輔, 正木直樹, 細山勝寛, 安達理, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 44 (Supplement) 333-333 2015年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  251. 再手術を考慮した補助人工心臓装着術

    秋山正年, 河津聡, 片平晋太郎, 高原真吾, 坂爪公, 細山勝寛, 正木直樹, 神田桂輔, 鈴木智之, 藤原英記, 安達理, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 44 (Supplement) 331-331 2015年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  252. 先天性大動脈弁二尖弁術後の心臓大血管イベントを包括した長期遠隔成績

    正木直樹, 坂爪公, 高原真吾, 細山勝寛, 神田桂輔, 鈴木智之, 片平普太郎, 河津聡, 齋藤武志, 藤原英記, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 44 (Supplement) 301-301 2015年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  253. PMEAコーティング回路の大動脈手術体外循環における生体適合性評価

    細山勝寛, 伊藤校輝, 佐々木康之輔, 鈴木満里奈, 菅原由美, 清水裕也, 河津聡, 藤原英記, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 44 (Supplement) 291-291 2015年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  254. 胸腹部大動脈瘤手術時の肋間再建法の改良と術後開存率の解析

    神田桂輔, 細山勝寛, 正木直樹, 片平晋太郎, 鈴木智之, 河津聡, 齋藤武志, 藤原英記, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 44 (Supplement) 285-285 2015年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  255. 心臓血管外科専門研修プログラム整備基準に則した研修プログラム作成

    齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 44 (Supplement) 171-171 2015年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  256. 心血管外科 3.TEVAR時代におけるB型解離の治療戦略

    齋藤武志, 齋木佳克

    Annual Review 循環器 2015 291-297 2015年

    出版者・発行元: (株)中外医学社

  257. A case of culture-negative endocarditis due to Streptococcus tigurinus 査読有り

    Hajime Kanamori, Risako Kakuta, Hisakazu Yano, Tomoyuki Suzuki, Yoshiaki Gu, Chihiro Oe, Shinya Inomata, Tetsuji Aoyagi, Masumitsu Hatta, Shiro Endo, Koichi Tokuda, David J. Weber, Yasuhiro Nakamura, Yoshikatsu Saiki, Mitsuo Kaku

    JOURNAL OF INFECTION AND CHEMOTHERAPY 21 (1-2) 138-140 2015年1月

    DOI: 10.1016/j.jiac.2014.08.014  

    ISSN:1341-321X

    eISSN:1437-7780

  258. 感染性心内膜炎による急性大動脈弁閉鎖不全症にRoss手術を施行した16歳男子例

    高橋怜, 木村正人, 川合英一郎, 大軒健彦, 安達理, 齋木佳克, 呉繁夫

    日本小児科学会雑誌 119 (2) 400-400 2015年

    出版者・発行元: (公社)日本小児科学会

    ISSN:0001-6543

  259. 腸管虚血を併発した劇症型心筋炎 査読有り

    片平晋太郎, 秋山正年, 只野恭教, 細山勝寛, 正木直樹, 神田桂輔, 鈴木智之, 河津聡, 熊谷紀一郎, 安達理, 川本俊輔, 齋木佳克

    胸部外科 68 (3) 178-183 2015年

    ISSN:0021-5252

  260. 補助循環装置装着中に生じた後天性von Willebrand病

    斎藤健貴, 坂爪公, 矢尾板信裕, 白川龍太郎, 木村朋寛, 秋山正年, 齋木佳克, 堀内久徳

    日本血栓止血学会誌 26 (2) 196-196 2015年

    出版者・発行元: (一社)日本血栓止血学会

    ISSN:0915-7441

    eISSN:1880-8808

  261. 酸化膜除去剤を含む洗浄による器械の洗浄・持続性の検討

    志村聖子, 金澤悦子, 棚橋正子, 藤島宏美, 齋木佳克, 門間典子, 中川敦寛, 富永悌二, 菱沼富男, 松原正道, 菊地敦, 三浦廣行

    医療機器学 85 (2) 205-205 2015年

    出版者・発行元: (一社)日本医療機器学会

    ISSN:1882-4978

    eISSN:1884-054X

  262. 歯科の根管治療に用いるリーマー・ファイルの自動仕分け機械の試作

    金澤悦子, 棚橋正子, 藤島宏美, 志村聖子, 遠藤英昭, 遠藤英昭, 石幡浩志, 日下俊一郎, 武田敏則, 仁平雅昭, 齋木佳克, 門間典子

    医療機器学 85 (2) 159-159 2015年

    出版者・発行元: (一社)日本医療機器学会

    ISSN:1882-4978

    eISSN:1884-054X

  263. 広範囲慢性解離性大動脈瘤におけて真腔へのelephant trunk挿入の瘤径変化への効果

    高原真吾, 藤原英記, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌 24 (3) 509-509 2015年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  264. 弓部大動脈瘤に対するNajutaの手術成績と遠隔成績

    熊谷紀一郎, 坂爪公, 細山勝寛, 齋藤武志, 河津聡, 藤原英記, 安達理, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌 24 (3) 383-383 2015年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  265. 胸腹部大動脈瘤手術時の肋間動脈再建法の改良とその利点に関する考察

    齋木佳克, 神田桂輔, 細山勝寛, 正木直樹, 片平晋太郎, 鈴木智之, 河津聡, 藤原英記, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔

    日本血管外科学会雑誌 24 (3) 307-307 2015年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  266. Open stent法の適応と対麻痺予防への当科の取り組み

    坂爪公, 熊谷紀一郎, 高原真吾, 河津聡, 藤原英記, 安達理, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌 24 (3) 301-301 2015年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  267. 補助人工心臓装着中に生じた後天性von Willebrand症候群

    斎藤健貴, 坂爪公, 矢尾板信裕, 白川龍太郎, 木村朋寛, 秋山正年, 齋木佳克, 堀内久徳

    日本動脈硬化学会総会・学術集会プログラム・抄録集(Web) 47th 185-185 2015年

    出版者・発行元: (一社)日本動脈硬化学会

    ISSN:1347-7099

  268. わが国における補助人工心臓の現状と今後の展開 植込み型補助人工心臓治療における多職種連携

    片平晋太郎, 秋場美紀, 秋山正年, 齋木佳克

    今日の移植 28 (3) 361-366 2015年

    出版者・発行元: (株)日本医学館

    ISSN:0916-0094

  269. 胸部外科緊急手術のup to date II.弁膜症 2.大動脈基部仮性瘤 査読有り

    神田桂輔, 齋木佳克

    胸部外科 68 (8) 591-595 2015年

    ISSN:0021-5252

  270. 若年Marfan症候群における大動脈基部手術の経験

    高原真吾, 正木直樹, 安達理, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本小児循環器学会雑誌 31 (Supplement 1) s1-171 2015年

    出版者・発行元: (NPO)日本小児循環器学会

    ISSN:0911-1794

    eISSN:2187-2988

  271. 胸腹部大動脈瘤手術の体外循環と脊髄保護法

    齋木佳克

    日本人工臓器学会教育セミナー 31st (体外循環と補助循環) 27-30 2015年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:1341-8378

  272. 非心臓手術における合併心疾患の評価と管理に関するガイドライン(2014年改訂版)

    許俊鋭, 許俊鋭, 今中和人, 上田裕一, 齋木佳克, 澤芳樹, 末田泰二郎, 野村実, 益田宗孝, 宮田哲郎, 森田紀代造, 師田哲郎, 山崎健二, 四津良平, 岩本眞理, 大島英揮, 渡橋和政, 川本俊輔, 工藤樹彦, 小山勇, 斎藤聡, 坂本吉正, 重松邦広, 竹谷剛, 松宮護郎, 小室一成, 高本眞一, 鄭忠和, 山本文雄

    日本心臓血管外科学会雑誌 44 (4) (1)-(26) 2015年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  273. 植込み型VAD装着の周術期管理と外来管理

    秋山正年, 齋木佳克

    週刊日本医事新報 (4764) 27-32 2015年

    出版者・発行元: (株)日本医事新報社

    ISSN:0385-9215

  274. 人工心肺施行後の急性腎障害に関する後方視的検討

    秋保真穂, 近松陽一郎, 宮内健一郎, 中澤寿人, 小松亜紀, 清水裕也, 佐々木俊一, 松浦健, 菊地昭二, 川本俊輔, 齋木佳克, 鳴海かほり, 中道崇, 藤倉恵美, 山本多恵, 宮崎真理子

    日本急性血液浄化学会雑誌 6 (Supplement) 92-92 2015年

    出版者・発行元: (NPO)日本急性血液浄化学会

    ISSN:2185-1085

  275. Marfan症候群患者に対する心臓移植

    河津聡, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克, 秋場美紀

    日本移植学会総会プログラム抄録集 51st (総会臨時) 384-384 2015年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  276. 心臓移植後におけるタクロリムス徐放性製剤の使用経験

    河津聡, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克, 秋場美紀

    日本移植学会総会プログラム抄録集 51st (総会臨時) 382-382 2015年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  277. 目で見て理解!心臓外科手術の術式&術式別ケア 弁膜疾患に関する手術 3 大動脈弁置換術,大動脈弁輪拡大術

    藤原英記, 齋木佳克, 大平貴子

    Heart Nursing (2015秋季増刊) 94-99 2015年

    出版者・発行元: (株)メディカ出版

    ISSN:0914-2819

  278. Epic mitral生体弁の術後早期成績とその血行動態 査読有り

    神田桂輔, 古手川輝騎, 河津聡, 高橋悟朗, 吉岡一朗, 藤原英記, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    胸部外科 68 (12) 961-966 2015年

    ISSN:0021-5252

  279. 胸部放射線照射後の虚血性心疾患に対する冠動脈バイパス術の経験と課題

    片平晋太郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本冠疾患学会雑誌 (Suppplement) 177-177 2015年

    出版者・発行元: (NPO)日本冠疾患学会

    ISSN:1341-7703

    eISSN:2187-1949

  280. 虚血性重症心不全に対するVAD・移植治療-その現状と課題

    川本俊輔, 片平晋太郎, 秋山正年, 齋木佳克

    日本冠疾患学会雑誌 (Suppplement) 122-122 2015年

    出版者・発行元: (NPO)日本冠疾患学会

    ISSN:1341-7703

    eISSN:2187-1949

  281. 慢性解離性胸腹部大動脈瘤を合併したMarfan症候群の重症心不全症例に対する植込型補助人工心臓装着の経験

    河津聡, 吉岡一朗, 藤原英記, 増田信也, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本心臓移植研究会学術集会プログラム・抄録集 34th (1) 72-72 2015年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  282. Thoracic and cardiovascular surgery in Japan during 2012: Annual report by The Japanese Association for Thoracic Surgery 査読有り

    Committee for Scientific Affairs, The Japanese Association for Thoracic Surgery, Munetaka Masuda, Hiroyuki Kuwano, Meinoshin Okumura, Jun Amano, Hirokuni Arai, Shunsuke Endo, Yuichiro Doki, Junjiro Kobayashi, Noboru Motomura, Hiroshi Nishida, Yoshikatsu Saiki, Fumihiro Tanaka, Kazuo Tanemoto, Yasushi Toh, Hiroyasu Yokomise

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 62 (12) 734-764 2014年12月3日

    出版者・発行元: Springer-Verlag Tokyo

    DOI: 10.1007/s11748-014-0464-0  

    ISSN:1863-6713 1863-6705

  283. 【内科医に求められる他科の知識 専門家が伝えるDo-Don't】(第1章)外科 心臓血管外科 胸部大動脈瘤に対するステントグラフト治療

    熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    内科 114 (6) 947-949 2014年12月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN:0022-1961

    eISSN:2432-9452

  284. Visualization of thrombosis on a prosthetic pulmonary valve using electrocardiogram-gated multidetector computed tomography. 査読有り

    Kakizaki, Shuhei Tazawa, Seiichi Kure, Shigeo Saiki, Yoshikatsu

    Thorac Cardiovasc Surg Rep 3 (1) 6-8 2014年12月

    DOI: 10.1055/s-0034-1371392  

    ISSN:2194-7635

  285. The Registry Report of Heart Transplantation in Japan (1999-2013) 査読有り

    Takeshi Nakatani, Norihide Fukushima, Minoru Ono, Yoshikatsu Saiki, Hikaru Matsuda, Ryohei Yozu, Mitsuaki Isobe

    CIRCULATION JOURNAL 78 (11) 2604-2609 2014年11月

    DOI: 10.1253/circj.CJ-14-0970  

    ISSN:1346-9843

    eISSN:1347-4820

  286. 【各臓器の悪性腫瘍の発生(調査)】本邦における心臓移植後の悪性腫瘍発症の現況と今後の課題

    齋木 佳克, 福嶌 教偉, 小野 稔, 齋藤 聡, 山崎 健二, 村松 俊裕, 井口 篤志, 田ノ上 禎久, 富永 隆治, 澤 芳樹, 中谷 武嗣

    移植 49 (4-5) 343-347 2014年11月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    DOI: 10.11386/jst.49.343  

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  287. Therapeutic strategy for treating aortoesophageal fistulas 査読有り

    Hidetoshi Akashi, Shunsuke Kawamoto, Yoshikatsu Saiki, Tomohiko Sakamoto, Yoshiki Sawa, Takuro Tsukube, Suguru Kubota, Yoshiro Matsui, Norihisa Karube, Kiyotaka Imoto, Katsuhiro Yamanaka, Shunichi Kondo, Satoru Tobinaga, Hiroyuki Tanaka, Yutaka Okita, Hiromasa Fujita

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 62 (10) 573-580 2014年10月4日

    出版者・発行元: Springer Tokyo

    DOI: 10.1007/s11748-014-0452-4  

    ISSN:1863-6713 1863-6705

  288. Conformational Change in Transfer RNA Is an Early Indicator of Acute Cellular Damage 国際誌 査読有り

    Mishima, E, Inoue, C, Saigusa, D, Inoue, R, Ito, K, Suzuki, Y, Jinno, D, Tsukui, Y, Akamatsu, Y, Araki, M, Araki, K, Shimizu, R, Shinke, H, Suzuki, T, Takeuchi, Y, Shima, H, Akiyama, Y, Toyohara, T, Suzuki, C, Saiki, Y, Tominaga, T, Miyagi, S, Kawagisihi, N, Soga, T, Ohkubo, T, Yamamura, K, Imai, Y, Masuda, S, Sabbisetti, V, Ichimura, T, Mount, D, Bonventre, J.V, Ito, S, Tomioka, Y, Itoh, K, Abe, T

    J. Am. Soc. Nephrol. 25 (10) 2316-2326 2014年10月

    DOI: 10.1681/ASN.2013091001  

    ISSN:1046-6673

    eISSN:1533-3450

  289. Antegrade vs. Retrograde Cerebral Perfusion During Ascending Aortic Repair for Acute Type A Aortic Dissection 査読有り

    Yoshikatsu Saiki

    CIRCULATION JOURNAL 78 (10) 2378-2379 2014年10月

    DOI: 10.1253/circj.CJ-14-0975  

    ISSN:1346-9843

    eISSN:1347-4820

  290. Real-time monitoring of spinal cord blood flow with a novel sensor mounted on a cerebrospinal fluid drainage catheter in an animal model 査読有り

    Yukihiro Hayatsu, Shunsuke Kawamoto, Tadao Matsunaga, Yoichi Haga, Yoshikatsu Saiki

    JOURNAL OF THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 148 (4) 1726-1731 2014年10月

    DOI: 10.1016/j.jtcvs.2014.04.011  

    ISSN:0022-5223

    eISSN:1097-685X

  291. Development of cylinder shape probe for myocardial hardness measurement during heart surgery 査読有り

    Tsubasa Matsumoto, Tadao Matsunaga, Shintaro Katahira, Yoshikatsu Saiki, Yoichi Haga

    Transactions of Japanese Society for Medical and Biological Engineering 52 448 2014年8月17日

    出版者・発行元: Japan Soc. of Med. Electronics and Biol. Engineering

    DOI: 10.11239/jsmbe.52.O-448  

    ISSN:1347-443X 1881-4379

  292. Role of nurses in domiciliary treatment for patient with implantable left ventricular assist device 査読有り

    Miki Akiba, Akiko Kusakari, Mitsuyo Katagiri, Tomoyuki Yambe, Masatoshi Akiyama, Shunsuke Kawamoto, Yoshikatsu Saiki

    Transactions of Japanese Society for Medical and Biological Engineering 52 86 2014年8月17日

    出版者・発行元: Japan Soc. of Med. Electronics and Biol. Engineering

    DOI: 10.11239/jsmbe.52.SY-86  

    ISSN:1347-443X 1881-4379

  293. Design diversity in artificial passive-active circulatory support systems 査読有り

    Yasuyuki Shiraishi, Hidekazu Miura, Yusuke Tsuboko, Akihiro Yamada, Yoshikazu Kaneko, Hashem Mohamed Omran Hashem, Takuya Shiga, Shintaro Katahira, Masatoshi Akiyama, Yoshikatsu Saiki, Kiyozo Morita, Masaaki Yamagishi, Yi Qian, Tomoyuki Yambe, Dai Homma

    Transactions of Japanese Society for Medical and Biological Engineering 52 OS-9 2014年8月17日

    DOI: 10.11239/jsmbe.52.OS-9  

    ISSN:1881-4379

    eISSN:1347-443X

  294. 【植込み型補助人工心臓治療の現況】小型化し合併症・予後が改善した植込み型補助人工心臓を社会に定着させるには

    荒井 裕国, 小野 稔, 齋木 佳克, 澤 芳樹, 山崎 健二

    Medical Torch 10 (2) 9-19 2014年8月

    出版者・発行元: (株)フォレストプリンコム

    ISSN:1880-2796

  295. 緊急再建を施行した冠動脈損傷合併心刺創によるCPAOAの1救命例 査読有り

    山内 聡, 前澤 翔太, 松村 隆志, 本吉 直孝, 川本 俊輔, 齊木 佳克, 久志本 成樹

    Japanese Journal of Acute Care Surgery 4 (1) 33-36 2014年7月

    出版者・発行元: 日本Acute Care Surgery学会

  296. Heart Donation in Japan Before and After the revision of the Japanese Transplantation Act 査読有り

    N. Fukushima, M. Ono, S. Saito, Y. Saiki, S. Kubota, Y. Tanoue, S. Konaka, J. Ashikari

    TRANSPLANTATION PROCEEDINGS 46 (6) 2050-2053 2014年7月

    DOI: 10.1016/j.transproceed.2014.06.023  

    ISSN:0041-1345

    eISSN:1873-2623

  297. 【いますぐ役立つ診断・治療デバイス】心臓血管領域 経皮的心肺補助装置

    早津 幸弘, 齋木 佳克

    胸部外科 67 (8) 652-656 2014年7月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN:0021-5252

    eISSN:2432-9436

  298. Conversion from long-term AB-5000 to EVAHEART using a combined left thoracotomy and sternotomy approach 査読有り

    Masatoshi Akiyama, Naotaka Motoyoshi, Shunsuke Kawamoto, Satoshi Saito, Kenji Yamazaki, Yoshikatsu Saiki

    JOURNAL OF ARTIFICIAL ORGANS 17 (2) 193-196 2014年6月

    DOI: 10.1007/s10047-014-0756-2  

    ISSN:1434-7229

    eISSN:1619-0904

  299. Results of the prospective multicenter Japanese bridge to transplant study with a continuous-flow left ventricular assist device 査読有り

    Shunei Kyo, Minoru Ono, Yoshiki Sawa, Takeshi Nakatani, Koichi Tabayashi, Yoshikatsu Saiki, Ryuji Tominaga

    JOURNAL OF ARTIFICIAL ORGANS 17 (2) 142-148 2014年6月

    DOI: 10.1007/s10047-013-0752-y  

    ISSN:1434-7229

    eISSN:1619-0904

  300. Post-approval study of a highly pulsed, low-shear-rate, continuous-flow, left ventricular assist device, EVAHEART: A Japanese multicenter study using J-MACS 査読有り

    Satoshi Saito, Kenji Yamazaki, Tomohiro Nishinaka, Yuki Ichihara, Minoru Ono, Syunei Kyo, Takashi Nishimura, Takeshi Nakatani, Koichi Toda, Yoshiki Sawa, Ryuji Tominaga, Tadahisa Tanoue, Yoshikatsu Saiki, Yoshiro Matsui, Takahiro Takemura, Hiroshi Niinami, Goro Matsumiya

    JOURNAL OF HEART AND LUNG TRANSPLANTATION 33 (6) 599-608 2014年6月

    DOI: 10.1016/j.healun.2014.02.015  

    ISSN:1053-2498

    eISSN:1557-3117

  301. 待機的な使用のための体外遠心ポンプによる左室補助システム 査読有り

    片平 晋太郎, 秋山, 正年, 河津, 聡, 齋藤, 武志, 安達, 理 熊谷, 紀一郎, 本吉, 直孝, 川本, 俊輔, 齋木 佳克

    人工臓器 43 (1) 44-44 2014年6月

  302. 補助人工心臓移植3年後の心臓移植症例

    細山 勝寛, 松村 宣寿, 前田 恵, 正木 直樹, 神田 桂輔, 鈴木 智之, 片平 晋太郎, 松尾 諭志, 伊藤 校輝, 早津 幸弘, 河津 聡, 斎藤 武志, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 吉本 直孝, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    移植 49 (1) 184-185 2014年5月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  303. Contralateral Pulmonary Artery Banding After Single Lobar Lung Transplantation 査読有り

    Tatsuaki Watanabe, Yoshinori Okada, Osamu Adachi, Tetsu Sado, Hiroaki Toyama, Masafumi Noda, Yasushi Hoshikawa, Hisashi Oishi, Yoji Sasahara, Yoshikatsu Saiki, Takashi Kondo

    ANNALS OF THORACIC SURGERY 97 (4) 1429-1431 2014年4月

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2013.07.030  

    ISSN:0003-4975

    eISSN:1552-6259

  304. 日本心臓血管外科学会/日本循環器学会合同ガイドライン(2011-2012年度合同研究班報告) 重症心不全に対する植込型補助人工心臓治療ガイドライン

    許 俊鋭, 磯部 光章, 小野 稔, 絹川 弘一郎, 齋木 佳克, 澤 芳樹, 富永 隆治, 中谷 武嗣, 西村 隆, 山崎 健二, 市川 肇, 岩崎 清隆, 遠藤 美代子, 柏 公一, 木下 修, 金 信秀, 久保田 香, 戸田 宏一, 西岡 宏, 西中 知博, 堀 由美子, 松宮 護郎, 簗瀬 正伸, 山中 源治, 荒井 裕国, 小室 一成, 坂田 泰史, 高本 眞一, 松居 喜郎, 日本心臓血管外科学会, 日本循環器学会, 日本胸部外科学会, 日本人工臓器学会, 日本心臓移植研究会, 日本心臓病学会, 日本心不全学会, 日本臨床補助人工心臓研究会

    日本心臓血管外科学会雑誌 43 (2) 1-44 2014年3月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  305. Design of a right ventricular simulator for the evaluation of artificial pulmonary valve 査読有り

    Yusuke Tsuboko, S. Matsuo, Y. Shiraishi, H. Miura, A. Yamada, M. O. Hashem, T. Ito, K. Sano, Y. Taira, T. Akutsu, Z. Feng, M. Umezu, M. Yamagishi, Y. Saiki, T. Yambe, T. Yambe, T. Yambe

    IFMBE Proceedings 43 440-443 2014年

    DOI: 10.1007/978-3-319-02913-9_112  

    ISSN:1680-0737

  306. Memorial address for Togo Horiuchi (1924–2012) 査読有り

    Yoshikatsu Saiki

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 62 (1) 1-2 2014年1月1日

    出版者・発行元: Springer-Verlag Tokyo

    DOI: 10.1007/s11748-013-0349-7  

    ISSN:1863-6713 1863-6705

  307. 重症心不全に対する植込型補助人工心臓治療ガイドライン

    許俊鋭, 許俊鋭, 磯部光章, 小野稔, 絹川弘一郎, 齋木佳克, 澤芳樹, 富永隆治, 中谷武嗣, 西村隆, 山崎健二, 市川肇, 岩崎清隆, 遠藤美代子, 柏公一, 木下修, 金信秀, 久保田香, 戸田宏一, 西岡宏, 西中知博, 堀由美子, 松宮護郎, 簗瀬正伸, 山中源治, 荒井裕国, 小室一成, 坂田泰史, 高本眞一, 松居喜郎

    循環器病の診断と治療に関するガイドライン 2013 147-190 2014年

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

    ISSN:2186-5973

  308. 低左心機能の虚血性心筋症に対する冠動脈バイパス術の遠隔予後と左室機能の変化

    鈴木智之, 川本俊輔, 本吉直孝, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 安達理, 齋藤武志, 河津聡, 伊藤校輝, 早津幸弘, 松尾諭志, 片平晋太郎, 神田桂輔, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 43 (Supplement) 534-534 2014年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  309. 胸部大動脈グラフト感染再置換後,急性期にVAC療法を導入したdelayed sternal closure

    細山勝寛, 熊谷紀一郎, 前田恵, 河津聡, 齋藤武志, 安達理, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 43 (Supplement) 499-499 2014年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  310. 不整脈を伴うファロー四徴症修復術後肺動脈弁閉鎖不全に対する手術症例の検討

    安達理, 正木直樹, 細山勝寛, 松村宜寿, 河津聡, 齋藤武志, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 43 (Supplement) 485-485 2014年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    DOI: 10.4326/jjcvs.43.S485  

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  311. 仮性大動脈瘤手術成績の検討

    河津聡, 松村宣寿, 神田桂輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 松尾諭志, 伊藤校輝, 早津幸弘, 齋藤武志, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 43 (Supplement) 464-464 2014年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  312. PPARγagonistによる大血管周術期腎障害予防効果の実験的検討

    伊藤校輝, 川本俊輔, 神田桂輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 松尾諭志, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 三島英換, 岡村将史, 齋木由利子, 本吉直孝, 堀井明, 阿部高明, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 43 (Supplement) 384-384 2014年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  313. 保存療法中B型大動脈解離に対するスタチン効果 臨床研究(中間解析報告)

    松尾諭志, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 菅原由美, 福田幾夫, 大徳和之, 板谷博幸, 三浦誠, 渡辺卓, 吉田聖二郎, 多田憲生, 高木英誠, 大田英揮, 高瀬圭, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 43 (Supplement) 383-383 2014年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  314. 画像所見から見た術後対麻痺症例の検討

    早津幸弘, 川本俊輔, 松村宣寿, 前田恵, 正木直樹, 細山勝寛, 松尾諭志, 伊藤校輝, 河津聡, 齋藤武志, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 43 (Supplement) 355-355 2014年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  315. Maze手術後のペースメーカー植え込みの危険因子解析

    正木直樹, 本吉直孝, 神田桂輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 松尾諭志, 伊藤校輝, 早津幸弘, 河津聡, 齋藤武志, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 43 (Supplement) 312-312 2014年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  316. 胸部大動脈緊急症に対する企業製ステントグラフトの治療成績

    齋藤武志, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 本吉直孝, 安達理, 河津聡, 早津幸弘, 鈴木智之, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 43 (Supplement) 184-184 2014年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  317. 新専門医制度を前にして-地方大学院大学を基幹病院とした心臓血管外科修練医の現況-

    齋木佳克, 川本俊輔

    日本心臓血管外科学会雑誌 43 (Supplement) 151-151 2014年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  318. 術式による心膜切除術の中期,遠隔期成績の検討

    河津聡, 松村宣寿, 細山勝寛, 正木直樹, 神田桂輔, 前田恵, 松尾諭志, 伊藤校輝, 早津幸弘, 片平晋太郎, 鈴木智之, 齋藤武志, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本外科学会雑誌 115 (臨増2) 914-914 2014年

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN:0301-4894

  319. 胸腹部大動脈瘤154例の手術成績および遠隔成績の検討

    熊谷紀一郎, 伊藤校輝, 早津幸広, 松尾諭志, 河津聡, 齋藤武志, 安達理, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本外科学会雑誌 115 (臨増2) 487-487 2014年

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN:0301-4894

  320. 軽中等度意識障害で発症したA型急性大動脈解離の臨床像及び手術成績と予後

    本吉直孝, 河津聡, 斎藤武志, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本外科学会雑誌 115 (臨増2) 286-286 2014年

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN:0301-4894

  321. 末梢解離腔の運命から見た急性DeBakey I型解離に対する手術術式の検討

    伊藤校輝, 本吉直孝, 神田桂輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 松尾諭志, 早津幸弘, 河津聡, 齋藤武志, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌 23 (2) 553-553 2014年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  322. High risk弓部大動脈瘤症例に対するTotal de-branch TEVARの成績と手術関連合併症の検討

    齋藤武志, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 本吉直孝, 河津聡, 早津幸弘, 松尾諭志, 鈴木智之, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌 23 (2) 373-373 2014年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  323. 透析患者における胸部大動脈瘤手術後の急性期および遠隔期成績の検討

    松尾諭志, 齋藤武志, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔, 畑正樹, 長嶺進, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌 23 (2) 291-291 2014年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  324. チーム医療にコーチングを活用することとは

    齋木佳克

    日本臨床工学技士会会誌 (51) 94-94 2014年

    出版者・発行元: (公社)日本臨床工学技士会

    ISSN:1341-3171

  325. 不可逆的な肝線維症の進行により心臓移植登録申請適応外と判断したファロー四徴症心内修復術後の1例

    建部俊介, 杉村宏一郎, 後岡広太郎, 三浦正暢, 山本沙織, 安達理, 齋木佳克, 下川宏明

    日本小児循環器学会雑誌 30 (Supplement) s323-s323 2014年

    出版者・発行元: (NPO)日本小児循環器学会

    ISSN:0911-1794

    eISSN:2187-2988

  326. 64列MDCT angiographyと3T MR angiographyを用いたAdamkiewicz動脈の術前同定

    高木英誠, 大田英揮, 高瀬圭, 齋木佳克, 高橋昭喜

    日獨医報 59 (1) 113-113 2014年

    出版者・発行元: バイエル薬品(株)

    ISSN:0912-0351

  327. いますぐ役立つ診断・治療デバイス I.心臓血管領域 9.経皮的心肺補助装置 査読有り

    早津幸弘, 齋木佳克

    胸部外科 67 (8) 652-656 2014年

    ISSN:0021-5252

  328. 「知らなかった」とは今さらいえない!心臓病の術後ケア常識・非常識35 2 呼吸管理

    河津聡, 齋木佳克

    Heart Nursing 27 (7) 688-692 2014年

    出版者・発行元: (株)メディカ出版

    ISSN:0914-2819

  329. Contemporary outcome of the surgical management of prosthetic graft infection after a thoracic aortic replacement: is there a room to consider vacuum-assisted wound closure as an alternative? 査読有り

    Tomoyuki Suzuki, Shunsuke Kawamoto, Naotaka Motoyoshi, Masatoshi Akiyama, Kiichiro Kumagai, Osamu Adachi, Yukihiro Hayatsu, Koki Ito, Satoshi Matsuo, Yoshikatsu Saiki

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 63 (2) 86-92 2014年

    出版者・発行元: Springer-Verlag Tokyo

    DOI: 10.1007/s11748-014-0451-5  

    ISSN:1863-6713 1863-6705

  330. 植込み型補助人工心臓治療の現況 補助人工心臓治療後の新たな課題-左心補助人工心臓装着後の右心不全と大動脈弁閉鎖不全症-

    齋木佳克

    Medical Torch 10 (2) 24-25 2014年

    出版者・発行元: (株)フォレストプリンコム

    ISSN:1880-2796

  331. 本邦における臓器移植後二次発癌の実態に関する多施設共同後ろ向き研究(学術・教育委員会報告)

    永安武, 宮崎拓郎, 近藤丘, 後藤満一, 齋木佳克, 小野稔, 國土典宏, 日下守, 絵野沢伸, 佐藤滋, 添田英津子, 古川博之, 小林英司, 佐地勉

    日本移植学会総会プログラム抄録集 50th 229-229 2014年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

  332. 再発性,多発性の心臓粘液腫を呈したCarney complexの一例

    高木英誠, 大田英揮, 渡辺みか, 高瀬圭, 齋木佳克, 高橋昭喜

    日獨医報 59 (2) 279-279 2014年

    出版者・発行元: バイエル薬品(株)

    ISSN:0912-0351

  333. 低圧系循環での人工弁に対するバルサルバ形状がもたらす意義-ex-vivo研究

    松尾諭志, 坪子侑佑, 白石泰之, 高原真吾, 坂爪公, 松村宣寿, 細山勝寛, 正木直樹, 神田桂輔, 片平晋太郎, 鈴木智之, 伊藤校輝, 早津幸弘, 河津聡, 藤原英記, 安達理, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 山家智之, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 43 (2) S-185 2014年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  334. 形状記憶合金線維を応用した完全埋込型右心補助人工心筋開発設計

    白石泰之, 片平晋太郎, 金子芳一, 山田昭博, 秋山正年, 齋木佳克, 三浦英和, 山家智之, 本間大

    人工臓器(日本人工臓器学会) 43 (2) S-183 2014年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  335. 高速動画撮影による右心系模擬循環での人工弁の挙動解析

    坪子侑佑, 松尾諭志, 白石泰之, 山田昭博, 三浦英和, 平恭紀, 佐野恭介, 武良盛太郎, 齋木佳克, 山家智之, 山家智之

    人工臓器(日本人工臓器学会) 43 (2) S-169 2014年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  336. 小型化した遠心型補助人工心臓EVAHEARTの慢性動物実験の血液動態の評価

    三浦英和, 山重大樹, 高崎映子, 白石泰之, 平恭紀, 坪子侑佑, 山田昭博, 山崎健二, 西中知博, 山田有希子, 片平晋太郎, 秋山正年, 齋木佳克, 山家智之

    人工臓器(日本人工臓器学会) 43 (2) S-151 2014年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  337. 左心補助人工心臓装着患者に対する災害対策

    河津聡, 片平晋太郎, 秋山正年, 秋場美紀, 川本俊輔, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 43 (2) S-32 2014年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  338. Erratum to Thoracic and cardiovascular surgery in Japan during 2012: Annual report by The Japanese Association for Thoracic Surgery (Gen Thorac Cardiovasc Surg, (2014), 62, (734-764), DOI 10.1007/s11748-014-0464-0) 査読有り

    Committee for Scientific Affairs, The Japanese Association for Thoracic Surgery, Tokyo, Japan, Munetaka Masuda, Hiroyuki Kuwano, Meinoshin Okumura, Jun Amano, Hirokuni Arai, Shunsuke Endo, Yuichiro Doki, Junjiro Kobayashi, Noboru Motomura, Hiroshi Nishida, Yoshikatsu Saiki, Fumihiro Tanaka, Kazuo Tanemoto, Yasushi Toh, Hiroyasu Yokomise

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 63 (2) 120-122 2014年

    出版者・発行元: Springer-Verlag Tokyo

    DOI: 10.1007/s11748-014-0503-x  

    ISSN:1863-6713 1863-6705

  339. 心臓移植後の合併症としての膀胱癌:一症例報告と考察

    正木直樹, 河津聡, 片平晋太郎, 齋藤武志, 藤原英記, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克, 秋場美紀

    日本心臓移植研究会学術集会プログラム・抄録集 33rd (1) 95-96 2014年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  340. 当科における植込み型補助人工心臓装着患者のQOL

    片平晋太郎, 河津聡, 正木直樹, 齋藤武志, 藤原英記, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克, 秋場美紀

    日本心臓移植研究会学術集会プログラム・抄録集 33rd (1) 89-89 2014年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  341. Heart donation in Japan before and after revision of Japanese Transplantation Act 査読有り

    Norihide Fukushima, Minoru Ono, Yoshikatsu Saiki, Takeshi Nakatani, Satoshi Saito, Suguru Kubota, Juntaro Ashikari

    TRANSPLANTATION 96 (10) S222-S222 2013年11月

    ISSN:0041-1337

    eISSN:1534-6080

  342. Preliminary validation of a new magnetic wireless blood pump 査読有り

    Sung Hoon Kim, Kazushi Ishiyama, Shuichiro Hashi, Yasuyuki Shiraishi, Yukihiro Hayatsu, Masatoshi Akiyama, Yoshikatsu Saiki, Tomoyuki Yambe

    Artificial Organs 37 (10) 920-926 2013年10月

    DOI: 10.1111/aor.12093  

    ISSN:0160-564X 1525-1594

  343. Japanese Strategies to Maximize Heart and Lung Availabilities: Experience from 100 Consecutive Brain-Dead Donors 査読有り

    N. Fukushima, M. Ono, S. Saito, Y. Saiki, S. Kubota, Y. Tanoue, M. Minami, S. Konaka, J. Ashikari

    TRANSPLANTATION PROCEEDINGS 45 (8) 2871-2874 2013年10月

    DOI: 10.1016/j.transproceed.2013.08.037  

    ISSN:0041-1345

    eISSN:1873-2623

  344. Reconstruction of Pulmonary Artery With Donor Aorta and Autopericardium in Lung Transplantation 査読有り

    Masafumi Noda, Yoshinori Okada, Yoshikatsu Saiki, Tetsu Sado, Yasushi Hoshikawa, Chiaki Endo, Akira Sakurada, Sumiko Maeda, Hisashi Oishi, Takashi Kondo

    ANNALS OF THORACIC SURGERY 96 (1) E17-E19 2013年7月

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2013.01.029  

    ISSN:0003-4975

  345. 【胸部外科領域における再手術-最近の動向】心臓血管領域 上行大動脈置換術後弓部置換術

    川本 俊輔, 齋木 佳克

    胸部外科 66 (8) 655-659 2013年7月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN:0021-5252

    eISSN:2432-9436

  346. Donor evaluation and management system (medical consultant system) in Japan: Experience from 200 consecutive brain-dead organ donation 査読有り

    N. Fukushima, M. Ono, Y. Saiki, M. Minami, S. Konaka, J. Ashikari

    Transplantation Proceedings 45 (4) 1327-1330 2013年5月

    DOI: 10.1016/j.transproceed.2013.01.015  

    ISSN:0041-1345 1873-2623

  347. [My technique: Keypoints in repeated incision of median incision through the sternum]. 査読有り

    Matsumiya, Goro Saiki, Yoshikatsu

    Kyobu Geka 66 (4) 288-289 2013年4月

    ISSN:0021-5252

  348. Emergency laparoscopic cholecystectomy for a patient with an implantable left ventricular assist device: report of a case 査読有り

    Takeshi Naitoh, Takanori Morikawa, Naoaki Sakata, Michiaki Unno, Masatoshi Akiyama, Yoshikatsu Saiki

    SURGERY TODAY 43 (3) 313-316 2013年3月

    DOI: 10.1007/s00595-012-0241-6  

    ISSN:0941-1291

  349. 【ここまで広がるドラッグ徐放技術の最前線-古くて新しいドラッグデリバリーシステム(DDS)-】(第2章)徐放技術の医療応用 新規治療 血管グラフトおよび吻合部へのDDS

    齋木 佳克, 田林 晄一, 今野 美樹, 菅原 由美

    遺伝子医学MOOK 別冊 (ここまで広がるドラッグ徐放技術の最前線) 204-209 2013年3月

    出版者・発行元: (株)メディカルドゥ

    ISSN:1349-2527

  350. 再発性人工弁感染,大動脈弁輪膿瘍の播種性血管内凝固症候群に対するthrombomodulin-αの早期導入有効例

    増田 信也, 安達 理, 伊藤 校輝, 松尾 諭志, 早津 幸弘, 鈴木 佑輔, 齋藤 武志, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 本吉 直孝, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    胸部外科 66 (2) 101-105 2013年2月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN:0021-5252

    eISSN:2432-9436

  351. A Modified Technique of Direct Aortic Arch Debranching Using a Shunt for Cerebral Perfusion Protection During Hybrid Repair of an Aortic Arch Aneurysm 査読有り

    J. Akasaka, T. Saito, K. Kumagai, Y. Hayatsu, Y. Saiki, K. Tabayashi

    EJVES Extra 25 (1) -e5 2013年1月

    DOI: 10.1016/j.ejvsextra.2012.10.002  

    ISSN:1533-3167

  352. 再発性人工弁感染,大動脈弁輪腫瘍の播種性血管内凝固症候群に対するthrombomodulin-αの早期導入有効例 査読有り

    増田信也, 安達理, 伊藤校輝, 松尾諭志, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 齋藤武志, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    胸部外科 66 (2) 101-105 2013年

    ISSN:0021-5252

  353. 収縮性心膜炎に対する心膜切除範囲が血行動態に与える影響

    秋山正年, 河津聡, 増田信也, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 安達理, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 42 (Supplement) 493-493 2013年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  354. 体外循環時ヘパリン抵抗性に対するアンチトロンビンIII製剤使用の検討

    河津聡, 神田桂輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 高橋悟朗, 増田信也, 齋木佳克, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔

    日本心臓血管外科学会雑誌 42 (Supplement) 481-481 2013年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  355. 80歳以上の弁膜症症例におけるJapan SCOREと手術成績の相関の解析

    鈴木智之, 川本俊輔, 本吉直孝, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達理, 齋藤武志, 河津聡, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 42 (Supplement) 433-433 2013年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  356. 大動脈瘤破裂に対する緊急手術の手術成績および中期遠隔成績

    熊谷紀一郎, 早津幸弘, 河津聡, 松尾諭志, 齋藤武志, 安達理, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 42 (Supplement) 406-406 2013年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  357. 超高齢者(80歳以上)の弓部大動脈瘤に対する当科の治療方針

    神田桂輔, 本吉直孝, 片平晋太郎, 高橋悟朗, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 42 (Supplement) 402-402 2013年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  358. 臓器虚血を伴わないB型急性大動脈解離に早期介入が必要か?

    早津幸弘, 本吉直孝, 齋藤武志, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 42 (Supplement) 323-323 2013年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  359. 活動期大動脈弁感染性心内膜炎,人工弁感染における基部置換術の検討

    増田信也, 片平晋太郎, 松尾諭志, 伊藤校輝, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 河津聡, 高橋悟朗, 齋藤武志, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 42 (Supplement) 209-209 2013年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    DOI: 10.4326/jjcvs.42.S209  

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  360. 胸腹部大動脈瘤に対する緊急手術の遠隔成績

    熊谷紀一郎, 松尾諭志, 早津幸弘, 河津聡, 齋藤武志, 安達理, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本外科学会雑誌 114 (臨増2) 917-917 2013年

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN:0301-4894

  361. 急性A型解離に対する緊急手術後の早期遠隔期成績

    本吉直孝, 増田信也, 河津聡, 齋藤武志, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本外科学会雑誌 114 (臨増2) 909-909 2013年

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN:0301-4894

  362. 当院における成人重症心不全診療の変遷と予後

    後岡広太郎, 福本義弘, 杉村宏一郎, 三浦裕, 青木竜男, 建部俊介, 山本沙織, 佐藤公雄, 下川宏明, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克, 秋場美紀

    移植 48 (1) 68-68 2013年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  363. 東北大学病院における心臓移植後患者の社会復帰への問題点

    秋場美紀, 後岡広太郎, 三浦裕, 福本義弘, 笹原洋二, 柿崎周平, 木村正人, 齋木佳克, 下川宏明

    移植 48 (1) 67-67 2013年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  364. マージナルドナーからの心臓移植

    川本俊輔, 秋山正年, 安達理, 本吉直孝, 後岡広太郎, 福本義弘, 下川宏明, 齋木佳克

    移植 48 (1) 65-65 2013年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  365. 植込み型補助人工心臓保険償還1年後の実績と今後の課題

    秋山正年, 片平晋太郎, 河津聡, 高橋悟朗, 秋場美紀, 草刈亜紀子, 清水裕也, 中畑仁志, 松浦健, 本吉直孝, 川本俊輔, 福田浩二, 福本義弘, 山家智之, 下川宏明, 齋木佳克

    移植 48 (1) 63-63 2013年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  366. 遺伝子組み換え第IX因子製剤の持続輸注により冠動脈バイパス術を施行した血友病Bの1例

    沖津庸子, 石川正明, 鈴木宗三, 鈴木智之, 勝岡優奈, 福原規子, 大西康, 川本俊輔, 石澤賢一, 齋木佳克, 張替秀郎

    日本血栓止血学会誌 24 (2) 206-206 2013年

    出版者・発行元: (一社)日本血栓止血学会

    ISSN:0915-7441

    eISSN:1880-8808

  367. High risk弓部大動脈瘤症例に対するde-branch TEVARの変遷と手術成績

    齋藤武志, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 安達理, 河津聡, 鈴木智之, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌 22 (2) 470-470 2013年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  368. 大動脈解離に対し,Bioglueを使用した人工血管置換術の長期成績の検討

    神田桂輔, 川本俊輔, 鈴木智之, 齋藤武志, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌 22 (2) 425-425 2013年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  369. 選択的肋間動脈冷却血液灌流(D-HIAP)を用いた胸腹部大動脈瘤手術における対麻痺予防対策

    伊藤校輝, 鈴木佑輔, 佐藤充, 河津聡, 高橋悟朗, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌 22 (2) 216-216 2013年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  370. まい・てくにっく 再胸骨正中切開のコツ

    松宮護郎, 齋木佳克

    胸部外科 66 (4) 289-289 2013年

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN:0021-5252

    eISSN:2432-9436

  371. 植込み型補助人工心臓保険償還1年後の実績と今後の課題

    秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克, 秋場美紀, 草刈亜紀子, 清水裕也, 中畑仁志, 松浦健, 山家智之, 下川宏明

    呼吸と循環 61 (4) S16-S18 2013年

    出版者・発行元: (株)医学書院

    ISSN:0452-3458

    eISSN:1882-1200

  372. 当院における成人重症心不全診療の変遷と予後

    後岡広太郎, 福本義弘, 杉村宏一郎, 三浦裕, 青木竜男, 建部俊介, 三浦正暢, 山本沙織, 佐藤公雄, 下川宏明, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克, 秋場美紀

    呼吸と循環 61 (4) S11-S12 2013年

    出版者・発行元: (株)医学書院

    ISSN:0452-3458

    eISSN:1882-1200

  373. 植込み型補助人工心臓(LVAD)を装着した重症心不全への心臓リハビリテーションの効果

    鈴木文歌, 伊藤修, 森信芳, 高橋珠緒, 坂田佳子, 長坂誠, 海老原覚, 仲富千瑞, 南島大輔, 新國悦弘, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克, 上月正博

    運動器リハビリテーション 24 (1) 65-71 2013年

    出版者・発行元: 日本運動器科学会

    ISSN:2187-8420

  374. スクリーニング心エコーで発見された大動脈弁輪部膿瘍の一症例

    藤原淳子, 小泉真澄, 遠藤洋一, 佐々木聖子, 大沼秀知, 三木俊, 西條芳文, 秋山正年, 齋木佳克

    超音波医学 40 (3) 306-306 2013年

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN:1346-1176

    eISSN:1881-9311

  375. 院外心停止から蘇生された機能的単心室血行動態を有するEisenmenger症候群の1例

    建部俊介, 福本義弘, 杉村宏一郎, 三浦裕, 後岡広太郎, 三浦正暢, 安達理, 齋木佳克, 下川宏明

    日本小児循環器学会雑誌 29 (Supplement) s334-s334 2013年

    出版者・発行元: (NPO)日本小児循環器学会

    ISSN:0911-1794

    eISSN:2187-2988

  376. 胸部大動脈瘤に関連する緊急手術の現状と課題

    齋木佳克

    進歩する心臓研究 33 (1) 14-17 2013年

    出版者・発行元: (株)協和企画

    ISSN:0285-6581

  377. 胸部外科領域における再手術 I.心臓血管領域 8.上行大動脈置換術後弓部置換術 査読有り

    川本俊輔, 齋木佳克

    胸部外科 66 (8) 655-659 2013年

    ISSN:0021-5252

  378. 胸腹部大動脈瘤手術の体外循環と脊髄保護法

    齋木佳克, 秋山正年

    日本人工臓器学会教育セミナー 29th (体外循環と補助循環) 25-28 2013年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:1341-8378

  379. 当科におけるGore TAGステントグラフトの初期,中期遠隔成績

    齋藤武志, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 本吉直孝, 河津聡, 早津幸弘, 鈴木智之, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 42 (2) S-66 2013年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  380. 循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2010年度合同研究班報告)【ダイジェスト版】大動脈瘤・大動脈解離診断ガイドライン(2011年改訂版)

    高本眞一, 石丸新, 上田裕一, 大木隆生, 大北裕, 荻野均, 加藤雅明, 栗林幸夫, 田林晄一, 中島豊, 松尾汎, 宮田哲郎, 吉田清, 圷宏一, 阿部知伸, 石塚尚子, 大平篤志, 加地修一郎, 金岡祐司, 北村哲也, 齋木佳克, 柴田講, 下野高嗣, 陣崎雅弘, 竹谷剛, 縄田寛, 新沼廣幸, 西上和宏, 林宏光, 森崎裕子, 師田哲郎, 吉岡邦浩, 鷲山直己, 安藤太三, 伊藤翼, 許俊鋭, 末田泰二郎

    日本心臓血管外科学会雑誌 42 (6) 1-34 2013年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  381. 植込型人工心臓装置における有害事象発生状況と課題

    中畑仁志, 清水裕也, 小林淳, 星直樹, 中澤寿人, 會田広和, 松浦健, 菊地昭二, 秋山正年, 齋木佳克

    体外循環技術 40 (4) 546-546 2013年

    出版者・発行元: (一社)日本体外循環技術医学会編集委員会

    ISSN:0912-2664

  382. Nipro VAD補助中の脳出血に対しDuraHeartの特例使用を行った1例

    秋山正年, 河津聡, 片平晋太郎, 安達理, 本吉直孝, 川本俊輔, 秋場美紀, 齋木佳克

    日本心臓移植研究会学術集会プログラム・抄録集 32nd (1) 194-194 2013年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  383. 心臓移植と植込み型補助人工心臓の適応拡大

    川本俊輔, 秋山正年, 河津聡, 片平晋太郎, 安達理, 本吉直孝, 秋場美紀, 後岡広太郎, 下川宏明, 齋木佳克

    日本心臓移植研究会学術集会プログラム・抄録集 32nd (1) 189-189 2013年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  384. Reoperation on a Starr-Edwards ball valve without structural deterioration 査読有り

    Yukihiro Hayatsu, Takeshi Saito, Osamu Adachi, Kiichiro Kumagai, Masatoshi Akiyama, Naotaka Motoyoshi, Shunsuke Kawamoto, Yoshikatsu Saiki

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 60 (12) 827-829 2012年12月

    DOI: 10.1007/s11748-012-0092-5  

    ISSN:1863-6705 1863-6713

  385. Completely resected superior sulcus tumor and vascular reconstruction of vertebral and subclavian arteries 査読有り

    Naoya Ishibashi, Chiaki Endo, Yasushi Hoshikawa, Masafumi Noda, Yoshikatsu Saiki, Naotaka Motoyoshi, Yoshinori Okada, Takashi Kondo

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 60 (11) 777-780 2012年11月

    DOI: 10.1007/s11748-012-0077-4  

    ISSN:1863-6705 1863-6713

  386. メチシリン耐性黄色ブドウ球菌人工血管感染に対するホモグラフトを用いた再上行大動脈置換術の1例 東日本大震災における隣県支援

    中村 健, 内田 徹郎, 吉村 幸浩, 金 哲樹, 前川 慶之, 皆川 忠徳, 水本 雅弘, 山下 淳, 貞弘 光章, 齋木 佳克, 川本 俊輔

    胸部外科 65 (11) 999-1002 2012年10月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN:0021-5252

    eISSN:2432-9436

  387. Medial Regeneration Using a Biodegradable Felt as a Scaffold Preserves Integrity and Compliance of a Canine Dissected Aorta 査読有り

    Mitsuru Sato, Shunsuke Kawamoto, Mika Watanabe, Naoya Sakamoto, Masaaki Sato, Yasuhiko Tabata, Yoshikatsu Saiki

    CIRCULATION 126 (11) S102-+ 2012年9月

    DOI: 10.1161/CIRCULATIONAHA.111.077057  

    ISSN:0009-7322

  388. Medical Responses Following the Sendai Quake (East Japan Earthquake, March 11, 2011) 査読有り

    Tomoyuki Yambe, Muneichi Shibata, Taketada Sumiyoshi, Yoshiaki Mibiki, Noboru Osawa, Yoshiaki Katahira, Minoru Yambe, Kou-ichi Tabayashi, Masanori Yamashina, Eiji Sato, Shinichi Sato, Tetsuo Yagi, Makoto Watanabe, Yoshihira Akinno, Masanori Munakata, Naoki Owada, Masatoshi Akiyama, Yoshikatsu Saiki, Norihiro Sugita, Makoto Yoshizawa

    ARTIFICIAL ORGANS 36 (8) 760-763 2012年8月

    DOI: 10.1111/j.1525-1594.2012.01522.x  

    ISSN:0160-564X

    eISSN:1525-1594

  389. Management of intracranial hemorrhage in a child with a left ventricular assist device 査読有り

    Raqeeb Haque, Teresa Wojtasiewicz, Rabin Gerrah, Lisa Gilmore, Yoshikatsu Saiki, Jonathan M. Chen, Marc Richmond, Neil A. Feldstein, Richard C. E. Anderson

    Pediatric Transplantation 16 (5) E135-E139 2012年8月

    DOI: 10.1111/j.1399-3046.2012.01650.x  

    ISSN:1397-3142 1399-3046

  390. 【合併症を有する胸部外科手術】心臓血管領域 高度大動脈粥状硬化例に対する心臓外科手術

    本吉 直孝, 齋木 佳克

    胸部外科 65 (8) 636-639 2012年7月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN:0021-5252

    eISSN:2432-9436

  391. Total aortic arch replacement using hypothermic circulatory arrest with antegrade selective cerebral perfusion: Are there cerebral deficits other than frank stroke? 査読有り

    Kotaro Hiraoka, Satoshi Kawatsu, Etsuro Mori, Yoshikatsu Saiki

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 60 (6) 345-349 2012年6月

    DOI: 10.1007/s11748-012-0057-8  

    ISSN:1863-6705 1863-6713

  392. Modified cuffed anastomosis technique to treat pseudoaneurysms following thoracic endovascular aortic repair 査読有り

    Satoshi Matsuo, Katsuhiko Oda, Naotaka Motoyoshi, Yoshikatsu Saiki

    INTERACTIVE CARDIOVASCULAR AND THORACIC SURGERY 14 (5) 677-679 2012年5月

    DOI: 10.1093/icvts/ivr171  

    ISSN:1569-9293

    eISSN:1569-9285

  393. 胸部外科の指針 緊急で施行する大動脈基部・弓部同時手術は安全か 待機例との比較

    鎌田 誠, 川本 俊輔, 本吉 直孝, 齋木 佳克, 小田 克彦, 赤坂 純逸, 新田 能郎, 秋元 弘治, 田林 晄一

    胸部外科 65 (5) 347-356 2012年5月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN:0021-5252

    eISSN:2432-9436

  394. Outcome of surgical repair of aorto-eosophageal fistulas with cryopreserved aortic allografts 査読有り

    Aya Saito, Noboru Motomura, Osamu Hattori, Shogo Shimada, Yoshikatsu Saiki, Shunei Kyo, Minoru Ono

    INTERACTIVE CARDIOVASCULAR AND THORACIC SURGERY 14 (5) 532-537 2012年5月

    DOI: 10.1093/icvts/ivr154  

    ISSN:1569-9293

  395. Relapsing infective endocarditis following closure of ventricular septal defect 査読有り

    Sadahiro Sai, Osamu Adachi, Yoshikatsu Saiki, Akinobu Konishi, Koichi Tabayashi

    Asian Cardiovascular and Thoracic Annals 20 (1) 58-60 2012年2月

    DOI: 10.1177/0218492311421451  

    ISSN:0218-4923 1816-5370

  396. 細径光ファイバ圧力センサを用いた灌流圧測定機能を有する臓器灌流カテーテル

    引地広介, 松永忠雄, 早津幸弘, 佐藤充, 深谷昌宏, 飯沼貴章, 太田信, 齋木佳克, 芳賀洋一

    日本生体医工学会大会プログラム・論文集(CD-ROM) 51st 2012年

  397. Postpartum Deterioration of Hemodynamics in a Case of Uncorrected Ebstein's Anomaly. 査読有り

    Kimura, Masato Kakizaki, Shuhei Tazawa, Seiichi Adachi, Osamu Saiki, Yoshikatsu Kure, Shigeo

    Case Rep Cardiol 2012 841571-841571 2012年

    DOI: 10.1155/2012/841571  

    ISSN:2090-6404

  398. HD患者の冠疾患に対する外科治療成績改善のための臨床的解析

    川本俊輔, 松尾諭志, 伊藤校輝, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 佐藤充, 吉岡一朗, 渋谷拓見, 増田信也, 齋藤武志, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 41 (Supplement) 547-547 2012年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  399. TEVAR術前の左鎖骨下動脈閉塞試験は有用か?-術後脳SPECTからの示唆

    伊藤校輝, 熊谷紀一郎, 齋藤武志, 高瀬圭, 大田英揮, 松尾諭志, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 渋谷拓見, 増田信也, 安達理, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 41 (Supplement) 524-524 2012年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  400. 再手術を要した大動脈炎症候群・類縁の炎症性大動脈疾患での外科的治療後遠隔期成績

    松尾諭志, 川本俊輔, 本吉直孝, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達理, 齋藤武志, 増田信也, 渋谷拓見, 吉岡一朗, 佐藤真一, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 伊藤校輝, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 41 (Supplement) 440-440 2012年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  401. 体外設置型ABIOMED社製AB5000から植込み型サンメディカル社EVAHEARTへのConversion

    秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 41 (Supplement) 363-363 2012年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  402. 開胸debranching+人工血管からの順行性TAG挿入で再TEVARを行った症例

    熊谷紀一郎, 齋藤武志, 安達理, 川本俊輔, 秋山正年, 本吉直孝, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 41 (Supplement) 351-351 2012年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  403. 解離大動脈壁の組織学的統合性とコンプライアンス保持に繋がる中膜再生を目指した解離中膜補強-生体吸収性か非吸収性か補強材の選択-

    佐藤充, 安達理, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 坂元尚哉, 佐藤正明, 田畑泰彦, 齋木佳克

    日本外科学会雑誌 113 (臨増2) 339-339 2012年

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN:0301-4894

  404. 自己弁温存基部置換術 当科の適応及び術式の変遷

    本吉直孝, 新田能郎, 松尾諭志, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本外科学会雑誌 113 (臨増2) 184-184 2012年

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN:0301-4894

  405. Basiliximabを用いた心臓移植後免疫抑制療法とcytomegalovirus感染症への影響

    早津幸弘, 秋山正年, 安達理, 本吉直孝, 川本俊輔, 柴信行, 秋場美紀, 下川宏明, 齋木佳克

    移植 47 (1) 82-86 2012年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  406. Basiliximabを用いた心臓移植5例の検討

    早津幸弘, 秋山正年, 松尾諭志, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 佐藤充, 佐藤真一, 渋谷拓見, 増田信也, 斎藤武志, 安達理, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 秋葉美紀, 川本俊輔, 齋木佳克

    移植 47 (1) 104-105 2012年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  407. 冠動脈硬化病変を有するマージナルドナー心による心臓移植2症例の経験-移植後早期,早期遠隔期における冠動脈病変の変化-

    佐藤充, 秋山正年, 安達理, 本吉直孝, 川本俊輔, 秋場美紀, 清水裕也, 松浦健, 齋木佳克

    移植 47 (1) 101-101 2012年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  408. 埋込型補助人工心臓の期待と問題点:比較的まれな合併症の経験

    秋山正年, 清水裕也, 松浦健, 星直樹, 會田広和, 秋場美紀, 竹長賀子, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    移植 47 (1) 96-97 2012年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  409. 胸部外科の指針 緊急で施行する大動脈基部・弓部同時手術は安全か-待機例との比較 査読有り

    鎌田誠, 鎌田誠, 川本俊輔, 本吉直孝, 齋木佳克, 小田克彦, 赤坂純逸, 新田能郎, 秋元弘治, 田林晄一, 田林晄一

    胸部外科 65 (5) 347-52; discuaaion 352-6 2012年

    ISSN:0021-5252

  410. TEVAR後の遠隔期migration(ステントグラフトの大動脈瘤内落ち込み)に対する手術

    熊谷紀一郎, 斎藤武志, 早津幸弘, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌 21 (3) 549-549 2012年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  411. 遠隔期のType1エンドリークに対する追加ステントグラフトの3例

    齋藤武志, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 本吉直孝, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌 21 (3) 445-445 2012年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  412. 大動脈炎症候群および類縁の炎症性大動脈疾患における基部以外の病変に対する手術治療成績

    松尾諭志, 川本俊輔, 本吉直孝, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達理, 齋藤武志, 増田信也, 渋谷拓見, 吉岡一朗, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 伊藤校輝, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌 21 (3) 388-389 2012年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  413. 低圧系拍動流循環でのエネルギー損失低減のためのBulging sinusの意義

    松尾諭志, 白石泰之, 秋山正年, 山家智之, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 41 (1) 55-56 2012年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  414. 合併症を有する胸部外科手術 I.心臓血管領域 6.高度大動脈粥状硬化例に対する心臓外科手術 査読有り

    本吉直孝, 齋木佳克

    胸部外科 65 (8) 636-639 2012年

    ISSN:0021-5252

  415. 患者まで届いている再生医療 吸収性大動脈吻合部補強材の臨床応用

    齋木佳克, 菅原由美, 今野美樹, 田林晄一, 山本雅哉, 田畑泰彦

    再生医療 11 (3) 243-248 2012年

    出版者・発行元: (株)メディカルレビュー社

    ISSN:1347-7919

  416. 改正法後の心臓提供の体制整備

    福嶌教偉, 小野稔, 藤田知之, 齋木佳克

    移植 47 (総会臨時) 150-150 2012年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  417. 植込型補助人工心臓保険適用後の当院における人工心臓患者管理

    中畑仁志, 清水裕也, 松浦健, 會田広和, 中澤寿人, 星直樹, 菊地昭二, 秋山正年, 齋木佳克

    体外循環技術 39 (3) 381-381 2012年

    出版者・発行元: (一社)日本体外循環技術医学会編集委員会

    ISSN:0912-2664

  418. 次世代治療を支えるDDS技術 心臓血管外科におけるDDS技術

    齋木佳克, 菅原由美

    Drug Delivery System 27 (4) 289-295 2012年

    出版者・発行元: 日本DDS学会

    DOI: 10.2745/dds.27.289  

    ISSN:0913-5006

    eISSN:1881-2732

  419. メチシリン耐性黄色ブドウ球菌人工血管感染に対するホモグフフトを用いた再上行大動脈置換術の1例-東日本大震災における隣県支援 査読有り

    中村健, 内田徹郎, 吉村幸浩, KIM C., 前川慶之, 皆川忠徳, 水本雅弘, 山下淳, 貞弘光章, 齋木佳克, 川本俊輔

    胸部外科 65 (11) 999-1002 2012年

    ISSN:0021-5252

  420. 小児人工肺動脈弁機能評価のための新しい右心系模擬循環回路開発

    坪子侑佑, 鈴木一郎, 白石泰之, 山田昭博, 松尾諭志, 三浦英和, 西條芳文, 馮忠剛, 阿久津敏乃介, 梅津光生, 齋木佳克, 山家智之, 山家智之, 宮崎隆子, 山岸正明

    人工臓器(日本人工臓器学会) 41 (2) S-148 2012年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  421. 術前ヘパリン起因性血小板減少症を併発した拡張型心筋症患者に対して植込み型左心補助人工心臓を装着した1例

    秋山正年, 神田桂輔, 片平晋太郎, 高橋悟朗, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 41 (2) S-147 2012年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  422. 極細形状記憶合金線維の多層化による人工心筋システムの改良

    白石泰之, 早津幸弘, 秋山正年, 北野智哉, 山田昭博, 坪子侑佑, 中島博行, 庄内千紘, 柏公一, 西條芳文, 齋木佳克, 本間大, 山家智之, 山家智之

    人工臓器(日本人工臓器学会) 41 (2) S-135 2012年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  423. 左開胸及び再正中切開アプローチを用いた体外式から植込み式補助人工心臓へ切り替えた2例の経験

    高橋悟朗, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 41 (2) S-91 2012年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  424. 当科における人工心臓挿入部のスキンケア

    片平晋太郎, 秋山正年, 本吉直孝, 高橋悟朗, 神田桂輔, 川本俊輔, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 41 (2) S-47 2012年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  425. 植え込み型補助人工心臓承認後の重症心不全治療戦略についての検討

    秋山正年, 片平晋太郎, 河津聡, 高橋悟朗, 秋場美紀, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 41 (2) S-33 2012年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  426. 小児用肺動脈弁開発のための生体弁機能のモデル循環計測・評価

    坪子侑佑, 白石泰之, 山家智之, 松尾諭志, 齋木佳克, FENG Zhonggang, 梅津光生, 宮崎隆子, 山岸正明

    バイオメカニズム学術講演会予稿集 33rd 215-216 2012年

    出版者・発行元: バイオメカニズム学会

  427. 心臓手術の実際 外科医が語る術式,麻酔科医が語る心臓麻酔,臨床工学技士が語る体外循環法 第32回 大動脈基部置換術(Bentall手術)と体外循環法-東北大学病院-

    齋木佳克, 三輪明子, 外山裕章, 黒澤伸, 清水裕也, 菊地昭二

    Clinical Engineering 24 (1) 61-70 2012年

    出版者・発行元: (株)学研メディカル秀潤社

    ISSN:0916-460X

    eISSN:2432-1265

  428. 胸腹部大動脈瘤置換に準じた補助手段で手術した左側下大静脈合併傍腎動脈腹部大動脈瘤破裂例

    佐藤 充, 増田 信也, 安達 理, 熊谷 紀一郎, 本吉 直孝, 秋山 正年, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    胸部外科 64 (12) 1077-1081 2011年11月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN:0021-5252

    eISSN:2432-9436

  429. 緊急大動脈疾患 緊急大動脈疾患に対する画像診断法の進歩と外科治療成績の改善

    齋木 佳克, 川本 俊輔, 本吉 直孝, 秋山 正年, 赤坂 純逸

    日本医学会総会会誌 28回 (I) 221-221 2011年10月

    出版者・発行元: 日本医学会

  430. 患者自信が自分で判断して必要時に体外から駆動させる右心補助循環装置 査読有り

    山家智之, 白石泰之, 三浦英和, 斎木佳克

    日本心臓病学会誌 6 (Suppl.I) 331-331 2011年8月

  431. 手術適応境界域の重度呼吸機能障害を伴った大動脈弁狭窄症患者に対する術前呼吸リハビリテーション

    佐藤 充, 本吉 直孝, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 川本 俊輔, 黒澤 一, 上月 正博, 齋木 佳克

    胸部外科 64 (9) 813-817 2011年8月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN:0021-5252

    eISSN:2432-9436

  432. [Distal aortic repair after aortic arch replacement]. 査読有り

    Kamada, Makoto Saiki, Yoshikatsu Oda, Katsuhiko Akasaka, Junetsu Nitta, Yoshio Kawamoto, Shunsuke Motoyoshi, Naotaka Tabayashi, Koichi

    Kyobu Geka 64 (6) 437-41; discussion 442-4 2011年6月

    出版者・発行元: 南江堂

    ISSN:0021-5252

  433. Spinal Ischemia Monitoring Catheter Using Miniature Ultrasonic Sensor 査読有り

    M. Sato, Y. Saiki, K. Nishiyachi, T. Matsunaga, H. Nagai, M. Esashi, Y. Haga

    6th International Conference on Microtechnologies in Medicine and Biology (MMB 2011) 2011年

  434. 急性A型解離手術の早期遠隔期成績

    本吉直孝, 川本俊輔, 赤坂純逸, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌 20 (2) 526-526 2011年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  435. left-sided IVC合併傍腎動脈腹部大動脈瘤に対し胸腹部大動脈瘤置換に準じたapproachで再建可能であった一例

    佐藤充, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔, 赤坂純逸, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌 20 (2) 471-471 2011年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  436. 脳分離体外循環法を併用した広範囲胸部大動脈瘤に対する左開胸アプローチ

    河津聡, 川本俊輔, 本吉直孝, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達理, 齋藤武志, 増田信也, 赤坂純逸, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌 20 (2) 382-382 2011年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  437. 胸部下行大動脈瘤に対するステントグラフト治療での脊髄虚血の検討

    赤坂純逸, 佐藤充, 齋藤武志, 熊谷紀一郎, 早津幸弘, 川本俊輔, 本吉直孝, 秋山正年, 安達理, 増田伸也, 渋谷拓見, 佐藤真一, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌 20 (2) 217-217 2011年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  438. 大動脈ホモグラフトによる肺動脈置換を加えた脳死両側肺移植

    佐渡哲, 岡田克典, 大石久, 野田雅史, 星川康, 前田寿美子, 桜田晃, 遠藤千顕, 秋場美紀, 齋木佳克, 近藤丘

    日本呼吸器外科学会雑誌 25 (3(Web)) V03-06 2011年

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN:0919-0945

    eISSN:1881-4158

  439. 長期経過観察による心大血管疾患全体像に基づくMarfan症候群の治療体系の検討

    川本俊輔, 赤坂純逸, 本吉直孝, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達理, 齋藤武志, 増田信也, 渋谷拓見, 佐藤充, 齋木佳克

    日本外科学会雑誌 112 (臨増1-2) 829-829 2011年

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN:0301-4894

  440. ステントグラフト内挿術後遠隔期合併症に対するopen surgeryの工夫

    齋木佳克, 川本俊輔, 本吉直孝, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達理, 齋藤武志, 増田信也, 渋谷拓見, 佐藤充, 赤坂純逸

    日本外科学会雑誌 112 (臨増1-2) 320-320 2011年

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN:0301-4894

  441. 手術適応境界域の重度呼吸機能障害を伴った大動脈弁狭窄症患者に対する術前呼吸リハビリテーション 査読有り

    佐藤充, 本吉直孝, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 黒澤一, 上月正博, 齋木佳克

    胸部外科 64 (9) 813-817 2011年

    ISSN:0021-5252

  442. 急性心筋梗塞後心破裂を合併し救命後,慢性期左室仮性瘤形成のため再手術を要した症例

    大橋潤子, 松本泰治, 高橋潤, 武田守彦, 伊藤健太, 中山雅晴, 伊藤愛剛, 圓谷隆治, 高木祐介, 安田聡, 北向修, 川本俊輔, 齋木佳克, 下川宏明

    日本心臓病学会誌 6 (Supplement 1) 455-455 2011年

    出版者・発行元: (一社)日本心臓病学会

    ISSN:1882-4501

  443. 肺移植における呼吸器メディカル・コンサルタントの役割

    井上匡美, 南正人, 奥村明之進, 小野稔, 久保田卓, 齋木佳克, 斎藤聡, 福嶌教偉

    移植 46 (4/5) 386-386 2011年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  444. 植込み型補助人工心臓DuraHeart装着後約2年でポンプ交換を要した症例

    秋山正年, 伊藤校輝, 渋谷拓見, 本吉直孝, 川本俊輔, 清水裕也, 松浦健, 中畑仁志, 秋場美紀, 竹長賀子, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 40 (2) S157-S157 2011年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  445. 小児用新型肺動脈人工弁設計における最適化のための新しい設計の基礎検討

    坪子侑佑, 鈴木一郎, 白石泰之, TELMA SUGAI Keiko, 北野智哉, 山田昭博, 志賀卓弥, 神谷蔵人, 劉江箭, 三浦英和, 西條芳文, 山家智之, 松尾諭志, 齋木佳克, 梅津光生, 宮崎隆子, 山岸正明

    人工臓器(日本人工臓器学会) 40 (2) S118-S118 2011年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  446. 弁膜症手術を必要とする透析患者における人工弁選択の観点からの治療戦略

    松尾諭志, 吉岡一朗, 藤原英記, 川本俊輔, 本吉直孝, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達理, 齋藤武志, 増田信也, 柳沼厳弥, 長嶺進, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 40 (2) S116-S116 2011年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  447. ABIOMED AB5000装着の一長期生存例

    早津幸弘, 秋山正年, 鈴木佑輔, 川本俊輔, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 40 (2) S70-S70 2011年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  448. 植込み型補助人工心臓「今後の展開」

    秋山正年, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 40 (2) S28-S28 2011年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  449. スマートアクチュエータを利用した人工心筋

    白石泰之, 秋山正年, 西條芳文, SUGAI Telma Keiko, 北野智哉, 金子芳一, OMRAN Mohamed Hashem, 山田昭博, 三浦英和, 志賀卓弥, 神谷蔵人, 森田紀代造, 山岸正明, TOZZI Piergiorgio, 梅津光生, 本間大, 齋木佳克, 山家智之

    人工臓器(日本人工臓器学会) 40 (2) S26-S26 2011年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  450. 震災直後の補助人工心臓(体外設置型,植込み型)患者をめぐる事態への対応

    秋山正年, 清水裕也, 松浦健, 中畑仁志, 星直樹, 會田広和, 秋場美紀, 竹長賀子, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 40 (2) S17-S17 2011年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  451. 吸収性人工心膜用補綴材の臨床応用試験

    菊地克史, 田林晄一, 齋木佳克

    臨床評価 39 (2) 244-248 2011年

    出版者・発行元: (株)臨床評価刊行会

    ISSN:0300-3051

  452. 追加手術を要した心臓大血管ホモグラフト手術についての考察

    川本俊輔, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 安達理, 秋山正年, 齋藤武志, 増田信也, 渋谷拓見, 齋木佳克

    移植 46 (総会臨時) 256-256 2011年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  453. 臓器移植施設における臓器提供

    安達理, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 久志本成樹, 齋木佳克

    移植 46 (総会臨時) 200-200 2011年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  454. 冠動脈病変を有するドナー心による心臓移植を施行した2例

    秋山正年, 安達理, 本吉直孝, 川本俊輔, 秋場美紀, 清水裕也, 松浦健, 齋木佳克

    移植 46 (総会臨時) 195-195 2011年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  455. Basiliximabを用いた心移植後免疫抑制療法とサイトメガロウィルス感染症の実際

    早津幸弘, 秋山正年, 増田信也, 安達理, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 秋葉美紀, 川本俊輔, 齋木佳克

    移植 46 (総会臨時) 192-192 2011年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  456. 胸腹部大動脈瘤置換に準じた補助手段で手術した左側下大静脈合併傍腎動脈腹部大動脈瘤破裂例 査読有り

    佐藤充, 増田信也, 安達理, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    胸部外科 64 (12) 1077-1081 2011年

    ISSN:0021-5252

  457. 心臓血管外科領域におけるLast Frontier

    齋木佳克

    東北医学雑誌 123 (2) 185-187 2011年

    出版者・発行元: 東北医学会

    ISSN:0040-8700

  458. 2腔解離から3腔解離に進展した慢性大動脈解離の1例

    大田英揮, 高瀬圭, 津田雅視, 熊谷紀一郎, 齋木佳克, 高橋昭喜

    日獨医報 56 (2) 270-270 2011年

    出版者・発行元: バイエル薬品(株)

    ISSN:0912-0351

  459. 多機能なカテーテル評価のためのPVA-Hモデルを用いた循環路システムの開発 査読有り

    橋田 葉子, 小助川 博之, 信太 宗也, 斉木 佳克, 松永 忠雄, 戸津 健太郎, 芳賀 洋一, 太田 信

    日本人工臓器学会 39 (2) 58 2010年11月18日

    ISSN:0300-0818

  460. Protection from postischemic spinal cord injury by perfusion cooling of the epidural space during most or all of a descending thoracic or thoracoabdominal aneurysm repair 査読有り

    Koichi Tabayashi, Yoshikatsu Saiki, Hiroaki Kokubo, Goro Takahashi, Junetsu Akasaka, Seijirou Yoshida, Masaki Hata, Koki Niibori, Makoto Miura, Toshiaki Konnai

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 58 (5) 228-234 2010年5月

    DOI: 10.1007/s11748-009-0495-0  

    ISSN:1863-6705

  461. Tangible Modelling of Ventricular Aneurysm 査読有り

    Y. Shiraishi, S. Yabe, H. Lin, T. K. Sugai, Y. Saijo, T. Fujimoto, M. Umezu, T. Yambe, Y. Saiki, K. Tabayashi

    6TH WORLD CONGRESS OF BIOMECHANICS (WCB 2010), PTS 1-3 31 469-+ 2010年

    ISSN:1680-0737

  462. Modification of the descending thoracic aortic anastomotic site using biodegradable felt: Study in a canine model with or without basic fibroblast growth factor 査読有り

    Hidenori Fujiwara, Yoshikatsu Saiki, Mitsuru Sato, Naoya Sakamoto, Toshiro Ohashi, Masaaki Sato, Yasuhiko Tabata, Koichi Tabayashi

    JOURNAL OF VASCULAR SURGERY 51 (1) 194-202 2010年1月

    DOI: 10.1016/j.jvs.2009.08.078  

    ISSN:0741-5214

  463. 心臓血管外科領域における凍結保存ホモグラフト移植手術の検討

    川本俊輔, 齋木佳克, 小田克彦, 赤坂純逸, 本吉直孝, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 齋藤武志, 高橋悟朗, 渋谷拓見, 佐藤真一, 井口篤志, 田林晄一, 本村昇

    日本心臓血管外科学会雑誌 39 (Supplement) 320-320 2010年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  464. 胸部大動脈瘤手術での順行性選択的脳分離体外循環法のpropensity scoreを用いた検討

    高橋悟朗, 佐藤真一, 渋谷拓見, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 赤坂純逸, 小田克彦, 齋木佳克, 井口篤志, 田林晄一

    日本心臓血管外科学会雑誌 39 (Supplement) 285-285 2010年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  465. 遠隔期morbidityとmortalityから見たMarfan症候群心血管病変に対する外科治療の考察

    齋木佳克, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 高橋悟朗, 秋山正年, 本吉直孝, 齋藤武志, 渋谷拓見, 赤坂純逸, 小田克彦, 田林晄一

    日本心臓血管外科学会雑誌 39 (Supplement) 207-207 2010年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  466. 診断に難渋したサルコイドーシスの1症例

    秋山正年, 齋木佳克, 小田克彦, 熊谷紀一郎, 高橋吾朗, 鈴木佑輔, 植田初江, 井口篤志, 田林晄一

    移植 45 (1) 69-69 2010年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  467. 冷却心筋保護液へのピルビン酸付加は長時間心保存後の新生仔未熟心筋の機能を改善する

    齋木佳克, 田林晄一, LOPASCHUK Gary D., REBEYKA Ivan M

    移植 45 (1) 67-67 2010年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  468. シロスタゾール徐放フィルムによる血管吻合部新生内膜増殖抑制に対する実験的研究

    加賀谷智明, 小田克彦, 佐藤敦彦, 本吉直孝, 川本俊輔, 赤坂純逸, 齋木佳克, 井口篤志, 田畑泰彦, 田林晄一

    日本外科学会雑誌 111 (臨増2) 558-558 2010年

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN:0301-4894

  469. 大動脈炎症候群および類縁の炎症性大動脈疾患における基部以外の病変に対する外科手術治療

    齋木佳克, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 高橋悟朗, 渋谷拓見, 小田克彦, 秋山正年, 本吉直孝, 赤坂純逸, 齋藤武志, 田林晄一

    日本外科学会雑誌 111 (臨増2) 539-539 2010年

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN:0301-4894

  470. 大動脈食道瘻の手術戦略

    本吉直孝, 齋木佳克, 井口篤志, 田林晄一

    日本外科学会雑誌 111 (臨増2) 537-537 2010年

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN:0301-4894

  471. 人工血管感染予防~細胞増殖因子と生体吸収性素材を用いたアプローチの臨床応用~

    佐藤真一, 齋木佳克, 新田能郎, 藤原英記, 川本俊輔, 赤坂純逸, 小田克彦, 本吉直孝, 渋谷拓見, 高橋悟朗, 井口篤志, 木村祐, 山本雅哉, 田畑泰彦, 田林晄一

    日本外科学会雑誌 111 (臨増2) 247-247 2010年

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN:0301-4894

  472. 心臓移植後のサイトメガロウイルス感染症2症例の報告

    秋山正年, 柴信行, 井口篤志, 齋木佳克, 小田克彦, 川本俊輔, 本吉直孝, 高橋悟朗, 渋谷拓見, 田林晄一

    移植 45 (2) 147-147 2010年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  473. 胸部大動脈ステント術後の二次性大動脈食道瘻の治療経験(再ステントとホモグラフトを用いて)

    本吉直孝, 川本俊輔, 赤坂純逸, 齋木佳克, 田林晄一

    日本血管外科学会雑誌 19 (2) 280-280 2010年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  474. 硬膜外冷却法,脊髄液ドレナージ法を施行した胸腹部大動脈瘤手術の検討

    高橋悟朗, 渋谷拓見, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 赤坂純逸, 小田克彦, 齋木佳克, 田林晄一

    日本血管外科学会雑誌 19 (2) 175-175 2010年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  475. 生体吸収性素材を用いた解離大動脈壁の補強

    佐藤充, 齋木佳克, 田林晄一

    日本心臓血管外科学会雑誌 39 (3) ii-ii 2010年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  476. 硬膜外冷却法,脊髄液ドレナージ法を施行した胸腹部大動脈瘤手術の検討

    高橋悟朗, 渋谷拓見, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 赤坂純逸, 小田克彦, 齋木佳克, 田林晄一

    東北医学雑誌 122 (1) 41-43 2010年

    出版者・発行元: 東北医学会

    ISSN:0040-8700

  477. 多発外傷における鈍的胸部大動脈損傷待機手術の検討

    工藤大介, 佐々木淳一, 田熊清継, 山内聡, 遠藤智之, 野村亮介, 小林道生, 赤坂純逸, 齋木佳克, 篠澤洋太郎

    日本外傷学会雑誌 24 (3) 327-334 2010年

    出版者・発行元: (一社)日本外傷学会

    ISSN:1340-6264

  478. シロスタゾール徐放フィルムによる血管吻合部新生内膜増殖抑制に対する実験的研究

    加賀谷智明, 小田克彦, 河津聡, 本吉直孝, 川本俊輔, 赤坂純逸, 新田能郎, 齋木佳克, 井口篤志, 田林晄一

    日本心臓血管外科学会雑誌 39 (4) 162-171 2010年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    DOI: 10.4326/jjcvs.39.162  

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  479. ヘリカルフロー無拍動ポンプを用いた全置換型人工心臓

    山家智之, 三浦英和, 白石泰之, 齋木佳克

    日本心臓病学会誌 5 (Supplement 1) 385-385 2010年

    出版者・発行元: (一社)日本心臓病学会

    ISSN:1882-4501

  480. 敗血症に伴って発症した急性化膿性甲状腺炎の一例

    中島範昭, 渡辺道雄, 峯岸道人, 藤盛啓成, 中野知之, 赤田徹弥, 高橋悟朗, 渋谷拓見, 齋木佳克, 大内憲明, 里見進

    日本内分泌学会雑誌 86 (2) 269-269 2010年

    出版者・発行元: (一社)日本内分泌学会

    ISSN:0029-0661

    eISSN:2186-506X

  481. Bridge to transplantation目的に東洋紡LVASを装着した小児患者2症例の経験

    秋山正年, 齋木佳克, 柴信行, 田林胱一

    移植 45 (総会臨時) 197-197 2010年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  482. 東洋紡LVAS装着下に海外渡航した2小児症例の経験;移植コーディネーターの視点から

    秋場美紀, 秋山正年, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 39 (2) S81-S81 2010年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  483. 当科における生体弁を用いた大動脈弁置換術後の遠隔成績

    鈴木佑輔, 川本俊輔, 赤坂純逸, 本吉直孝, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 39 (2) S73-S73 2010年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  484. 事故ゼロの人工心肺手術にはなにが必要か?

    川本俊輔, 清水裕也, 秋山正年, 赤坂純逸, 菊地昭二, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 39 (2) S42-S42 2010年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  485. 大動脈ステントグラフトの将来

    齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 39 (2) S15-S15 2010年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  486. 合併症軽減を可能にする植込み型VAD診療

    秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 39 (2) S14-S14 2010年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  487. 東洋紡LVASを装着した小児2例の経験

    秋山正年, 齋木佳克

    移植 45 (6) 693-693 2010年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  488. 海外渡航移植の経験

    秋山正年, 秋場美紀, 清水裕也, 中畑仁志, 松岡由佳, 仲冨千瑞, 齋木佳克

    移植 45 (6) 678-678 2010年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN:0578-7947

    eISSN:2188-0034

  489. 【大動脈基部置換術】再手術 大動脈基部再手術例の検討

    新田 能郎, 齋木 佳克, 田林 晄一

    胸部外科 62 (11) 986-989 2009年10月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN:0021-5252

    eISSN:2432-9436

  490. Pulmonary venous obstruction in a patient with Marfan syndrome: Rare presentation of an expanding dissecting descending thoracic aortic aneurysm with annuloaortic ectasia 査読有り

    Yoshikatsu Saiki, Shunsuke Kawamoto, Junetsu Akasaka, Naotaka Motoyoshi, Sadahiro Sai, Koichi Tabayashi

    JOURNAL OF THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 137 (5) 1282-1284 2009年5月

    DOI: 10.1016/j.jtcvs.2008.01.043  

    ISSN:0022-5223

  491. Tagged cine magnetic resonance imaging with a finite element model can predict the severity of retrosternal adhesions prior to redo cardiac surgery 査読有り

    Ichiro Yoshioka, Yoshikatsu Saiki, Azusa Ichinose, Kei Takase, Shoki Takahashi, Toshiro Ohashi, Masaaki Sato, Koichi Tabayashi

    JOURNAL OF THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 137 (4) 957-962 2009年4月

    DOI: 10.1016/j.jtcvs.2008.10.036  

    ISSN:0022-5223

  492. Type B Aortic Dissection, early and late outcomes 査読有り

    N. Motoyoshi, J. Akasaka, Y. Saiki, A. Iguchi, K. Tabayashi

    17TH ANNUAL MEETING OF THE ASIAN SOCIETY FOR CARDIOVASCULAR AND THORACIC SURGERY - ASCVTS 49-51 2009年

  493. 感染性心臓・大動脈疾患の治療 6.心・大動脈術後縦隔炎に対する持続陰圧吸引療法 査読有り

    齋木佳克, 田林晄一

    日本外科学会雑誌 110 (1) 21-26 2009年

    ISSN:0301-4894

  494. 【感染性心臓・大動脈疾患の治療】心・大動脈術後縦隔炎に対する持続陰圧吸引療法

    齋木 佳克, 田林 晄一

    日本外科学会雑誌 110 (1) 21-26 2009年1月

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN:0301-4894

  495. 吸収性ステントを用いた冠動脈バイパスグラフトの遠隔予後改善の研究

    佐藤敦彦, 小田克彦, 齋木佳克, 赤坂純逸, 川本俊輔, 本吉直孝, 秋山正年, 加賀谷智明, 井口篤志, 田林晄一

    日本外科学会雑誌 110 (臨増2) 727-727 2009年

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN:0301-4894

  496. 胸腹部大動脈瘤に対する安全な術式の確立を目指して

    齋木佳克, 赤坂純逸, 川本俊輔, 本吉直孝, 秋山正年, 高橋悟朗, 渋谷拓見, 小田克彦, 井口篤志, 田林晄一

    日本外科学会雑誌 110 (臨増2) 182-182 2009年

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN:0301-4894

  497. 人工弁周囲逆流の外科治療

    齋木佳克, 川本俊輔, 赤坂純逸, 小田克彦, 本吉直孝, 秋山正年, 高橋悟朗, 井口篤志, 田林晄一

    日本外科学会雑誌 110 (臨増2) 117-117 2009年

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN:0301-4894

  498. 大動脈吻合部へのfibrinogen brushing法に関する実験的検討

    齋木佳克, 川本俊輔, 秋山正年, 佐藤敦彦, 加賀谷智明, 佐藤充, 田林晄一

    日本心臓血管外科学会雑誌 38 (Supplement) 412-412 2009年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  499. B型大動脈解離の早期遠隔期成績

    本吉直孝, 秋山正年, 川本俊輔, 赤坂純逸, 小田克彦, 齋木佳克, 井口篤志, 田林晄一

    日本心臓血管外科学会雑誌 38 (Supplement) 407-407 2009年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  500. 胸部大動脈瘤手術における,術前腎機能と術後腎不全率,病院死亡率の関係

    赤坂純逸, 齋木佳克, 小田克彦, 川本俊輔, 本吉直孝, 秋山正年, 高橋悟朗, 渋谷拓見, 佐藤真一, 加賀谷智明, 佐藤敦彦, 佐藤充, 井口篤志, 田林晄一

    日本心臓血管外科学会雑誌 38 (Supplement) 283-283 2009年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  501. 胸部大動脈疾患に対するステント内挿術の治療成績の検討

    川本俊輔, 赤坂純逸, 齋木佳克, 小田克彦, 本吉直孝, 秋山正年, 高橋悟朗, 渋谷拓見, 佐藤真一, 井口篤志, 田林晄一

    日本心臓血管外科学会雑誌 38 (Supplement) 201-201 2009年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  502. 硬膜外冷却法,脊髄液ドレナージ法を施行した胸腹部大動脈瘤手術の検討

    高橋悟朗, 齋木佳克, 赤坂純逸, 小田克彦, 川本俊輔, 本吉直孝, 秋山正午, 渋谷拓見, 田林晄一

    日本心臓血管外科学会雑誌 38 (Supplement) 174-174 2009年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  503. 80歳以上の高齢者に対する胸部大動脈手術の検討

    秋山正年, 齋木佳克, 小田克彦, 赤坂純逸, 川本俊輔, 本吉直孝, 高橋悟朗, 渋谷拓見, 佐藤真一, 佐藤敦彦, 加賀谷智明, 佐藤充, 井口篤, 田林晄一

    日本血管外科学会雑誌 18 (2) 300-300 2009年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  504. 大動脈食道瘻に対して大動脈ホモグラフトを使用した手術経験

    本吉直孝, 渋谷拓見, 秋山正年, 赤坂純逸, 齋木佳克, 井口篤志, 田林晄一

    日本組織移植学会雑誌 8 (1) 44-44 2009年

    出版者・発行元: 日本組織移植学会

    ISSN:1347-6491

  505. One and a half ventricular repairを施行した成人Ebstein奇形の1例

    高橋悟朗, 齋木佳克, 田林晄一, 崔禎浩

    日本小児循環器学会雑誌 25 (4) 645-645 2009年

    出版者・発行元: (NPO)日本小児循環器学会

    ISSN:0911-1794

    eISSN:2187-2988

  506. 大動脈瘤を形成した成人大動脈縮窄症の1例

    大野忠行, 川合英一郎, 柿崎周平, 土屋滋, 増田信也, 齋木佳克, 田林晄一

    日本小児循環器学会雑誌 25 (4) 644-644 2009年

    出版者・発行元: (NPO)日本小児循環器学会

    ISSN:0911-1794

    eISSN:2187-2988

  507. ドレナージカテーテル搭載型脊髄虚血モニタリング用超音波センサ

    柳田秀彰, 松永忠雄, 齋木佳克, 長井裕, 本吉直孝, 高橋悟朗, 佐藤敦彦, 江刺正喜, 芳賀洋一

    生体医工学 47 (4) 374-374 2009年

    出版者・発行元: (公社)日本生体医工学会

    ISSN:1347-443X

    eISSN:1881-4379

  508. 大動脈基部置換術 4.再手術 大動脈基部再手術例の検討 査読有り

    新田能郎, 齋木佳克, 田林晄一

    胸部外科 62 (11) 986-989 2009年

    ISSN:0021-5252

  509. シロスタゾール徐放フィルムによる血管吻合部新生内膜増殖抑制に対する実験的研究

    加賀谷智明, 小田克彦, 佐藤充, 佐藤敦彦, 齋木佳克, 井口篤志, 田畑泰彦, 田林晄一

    人工臓器(日本人工臓器学会) 38 (2) S-159 2009年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  510. 21mm以下の人工弁を用いた大動脈弁置換術後の心エコー所見の検討

    熊谷紀一郎, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 赤坂純逸, 小田克彦, 齋木佳克, 井口篤志, 田林晄一

    人工臓器(日本人工臓器学会) 38 (2) S-142 2009年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  511. 人工血管感染予防-再生医学と組織工学を用いたアプローチの臨床応用-

    佐藤真一, 齋木佳克, 新田能郎, 藤原英記, 川本俊輔, 井口篤志, 田林晄一, 木村祐, 山本雅哉, 田畑泰彦

    人工臓器(日本人工臓器学会) 38 (2) S-98 2009年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  512. LVAD装着後右心不全発症についての検討

    秋山正年, 井口篤志, 齋木佳克, 小田克彦, 赤坂純逸, 川本俊輔, 本吉直孝, 熊谷紀一郎, 高橋悟朗, 渋谷拓見, 佐藤真一, 佐藤敦彦, 加賀谷智明, 田林晄一

    人工臓器(日本人工臓器学会) 38 (2) S-87 2009年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  513. 埋め込み型LVASによる在宅管理

    秋山正年, 齋木佳克, 赤坂純逸, 高橋吾朗, 秋場美紀, 清水裕也, 中畑仁志, 井口篤志, 田林晄一

    人工臓器(日本人工臓器学会) 38 (2) S-24 2009年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN:0300-0818

    eISSN:1883-6097

  514. 肺動脈血栓弁の診断にMDCT(multi-detector CT)が有用であった1例

    柿崎周平, 田澤星一, 大野忠行, 土屋滋, 新田能郎, 齋木佳克, 高瀬圭

    日本小児科学会雑誌 113 (12) 1880-1880 2009年

    出版者・発行元: (公社)日本小児科学会

    ISSN:0001-6543

  515. 急性大動脈解離の集学的アプローチ(その2)急性A型大動脈解離手術の遠隔期成績

    齋木佳克

    循環器科 66 (6) 608-611 2009年

    出版者・発行元: (有)科学評論社

    ISSN:0388-1911

  516. Efficacy of perfusion cooling of the epidural space and cerebrospinal fluid drainage during repair of extent I and II thoracoabdominal aneurysm 査読有り

    K. Tabayashi, N. Motoyoshi, Y. Saiki, H. Kokubo, G. Takahashi, S. Masuda, T. Shibuya, J. Akasaka, K. Oda, M. Kamata, A. Iguti

    JOURNAL OF CARDIOVASCULAR SURGERY 49 (6) 749-755 2008年12月

    ISSN:0021-9509

  517. Enhanced Perigraft Angiogenesis Prevents Prosthetic Graft Infection 査読有り

    Shinichi Sato, Yoshio Nitta, Yoshikatsu Saiki, Shunsuke Kawamoto, Atsushi Iguchi, Mitsuo Kaku, Yasuhiko Tabata, Koichi Tabayashi

    Annals of Thoracic Surgery 86 (4) 1278-1284 2008年10月

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2008.03.035  

    ISSN:0003-4975

  518. A counterpulsation technique for use during complicated aortic surgery with residual thoracoabdominal aortic aneurysm 査読有り

    Yoshikatsu Saiki, Ichiro Yoshioka, Koichi Tabayashi

    ANNALS OF THORACIC SURGERY 86 (2) 671-672 2008年8月

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2008.01.011  

    ISSN:0003-4975

  519. An effective vacuum-assisted closure treatment for mediastinitis with aortic arch replacement 査読有り

    Yoshikatsu Saiki, Shunsuke Kawamoto, Sadahiro Sai, Koichi Tabayashi

    Interactive Cardiovascular and Thoracic Surgery 7 (4) 712-714 2008年8月

    DOI: 10.1510/icvts.2008.176727  

    ISSN:1569-9293

  520. 移植医療推進のためのコーディネーターからの提言 東北大学病院臓器移植医療部の活動 臓器・組織提供システムの構築

    海津 慶子, 後藤 えり子, 山内 聡, 齋藤 尚子, 土井 秀之, 佐渡 哲, 齋木 佳克, 川岸 直樹, 後藤 昌史, 和田 基, 中村 幸江, 近藤 丘

    日本組織移植学会雑誌 7 (1) 40-40 2008年7月

    出版者・発行元: 日本組織移植学会

    ISSN:1347-6491

  521. Successful management of esophagoparaprosthetic fistula after aortic surgery. 査読有り

    Kawamoto, Shunsuke Saiki, Yoshikatsu Oda, Katsuhiko Nitta, Yoshio Akasaka, Jun-etsu Miyazaki, Shukichi Tabayashi, Koichi

    Ann Thorac Surg 85 (4) 1449-1451 2008年4月

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2007.10.068  

    ISSN:0003-4975

  522. 大動脈全置換症例の検討

    川本俊輔, 齋木佳克, 小田克彦, 赤坂純逸, 新田能郎, 鎌田誠, 本吉直孝, 秋山正年, 増田信也, 河津聡, 佐藤真一, 崔禎浩, 井口篤志, 田林晄一

    日本心臓血管外科学会雑誌 37 (Supplement) 421-421 2008年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  523. Marfan症候群に対する大動脈手術の治療戦略

    新田能郎, 齋木佳克, 崔禎浩, 小田克彦, 鎌田誠, 赤坂純逸, 川本俊輔, 本吉直孝, 井口篤志, 田林晄一

    日本心臓血管外科学会雑誌 37 (Supplement) 244-244 2008年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  524. 胸骨下感染性仮性動脈瘤に対する再手術例-両側総頸動脈カニュレーションによる脳分離体外循環の有用性-

    川本俊輔, 齋木佳克, 増田信也, 新田能郎, 鎌田誠, 井口篤志, 田林晄一

    日本血管外科学会雑誌 17 (2) 235-235 2008年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  525. 胸部血管再建手術後の人工血管感染に対する治療方針

    齋木佳克, 新田能郎, 川本俊輔, 鎌田誠, 本吉直孝, 河津聡, 小田克彦, 赤坂純逸, 崔禎浩, 井口篤志, 田林晄一

    日本外科学会雑誌 109 (臨増2) 90-90 2008年

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN:0301-4894

  526. 吸収性大動脈吻合部補強材の臨床応用:早期成績(第2報)

    佐藤真一, 齋木佳克, 藤原英記, 川本俊輔, 赤坂純逸, 小田克彦, 本吉直孝, 渋谷拓見, 高橋悟朗, 田林胱一, 木村祐, 山本雅哉, 田畑泰彦

    Inflammation and Regeneration 28 (4) 350-350 2008年

    出版者・発行元: 日本炎症・再生医学会

    ISSN:1880-9693

    eISSN:1880-8190

  527. Surgical Management of Aortic Regurgitation Associated With Takayasu Arteritis and Other Forms of Aortitis 査読有り

    Osamu Adachi, Yoshikatsu Saiki, Junetsu Akasaka, Katsuhiko Oda, Atsushi Iguchi, Koichi Tabayashi

    Annals of Thoracic Surgery 84 (6) 1950-1953 2007年12月

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2007.07.025  

    ISSN:0003-4975

  528. 循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告)【ダイジェスト版】大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2006年改訂版)

    高本 眞一, 石丸 新, 上田 裕一, 大北 裕, 荻野 均, 数井 暉久, 加藤 雅明, 栗林 幸夫, 田林 晄一, 中島 豊, 松尾 汎, 宮田 哲郎, 吉田 清, 青鹿 佳和, 圷 宏一, 阿部 知伸, 石塚 尚子, 大平 篤志, 加地 修一郎, 北村 哲也, 齋木 佳克, 柴田 講, 下野 高嗣, 中野 赳, 縄田 寛, 新沼 廣幸, 西上 和宏, 林 宏光, 師田 哲郎, 吉岡 邦浩, 鷲山 直己, 安藤 太三, 伊藤 翼, 北村 惣一郎, 末田 泰二郎, 本田 喬, 安田 慶秀, 日本循環器学会

    Journal of Cardiology 50 (5) 547-577 2007年11月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓病学会

    ISSN:0914-5087

  529. Trial of new vascular clips for aortic anastomosis in a canine model. 査読有り

    Masuda, Shinya Saiki, Yoshikatsu Kawatsu, Satoshi Yoshioka, Ichiro Fujiwara, Hidenori Kawamoto, Shunsuke Sai, Sadahiro Iguchi, Atsushi Sakamoto, Naoya Ohashi, Toshiro Sato, Masaaki Tabayashi, Koichi

    J Thorac Cardiovasc Surg 134 (3) 723-730 2007年9月

    DOI: 10.1016/j.jtcvs.2007.04.048  

    ISSN:0022-5223

  530. Bioabsorbable gelatin sheets latticed with polyglycolic acid can eliminate pericardial adhesion 査読有り

    Ichiro Yoshioka, Yoshikatsu Saiki, Kei Sakuma, Atsushi Iguchi, Takuya Moriya, Yoshito Ikada, Koichi Tabayashi

    ANNALS OF THORACIC SURGERY 84 (3) 864-870 2007年9月

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2007.04.029  

    ISSN:0003-4975

  531. External application of rapamycin-eluting film at anastomotic sites inhibits neointimal hyperplasia in a canine model 査読有り

    Satoshi Kawatsu, Katsuhiko Oda, Yoshikatsu Saiki, Yasuhiko Tabata, Koichi Tabayashi

    ANNALS OF THORACIC SURGERY 84 (2) 560-567 2007年8月

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2007.02.034  

    ISSN:0003-4975

  532. Evaluation of Cardiac Function of the Patients with Left Ventricular Assist Device by Transesophageal Echocardiography 査読有り

    Y. Saijo, Y. Saiki, A. Iguchi, K. Tabayashi, Y. Shiraishi, K. Sekine, T. Yambe

    WORLD CONGRESS ON MEDICAL PHYSICS AND BIOMEDICAL ENGINEERING 2006, VOL 14, PTS 1-6 14 4146-+ 2007年

    ISSN:1680-0737

  533. Tagged cine MRIを用いた再手術症例胸骨後面の癒着評価の有用性

    吉岡一朗, 齋木佳克, 井口篤志, 一瀬あずさ, 高瀬圭, 田林晄一

    日本心臓血管外科学会雑誌 36 (Supplement) 277-277 2007年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  534. 選択的脳灌流法の工夫と脳合併症発生抑制効果の検討

    新田能郎, 崔禎浩, 齋木佳克, 鎌田誠, 小田克彦, 赤坂純逸, 川本俊輔, 本吉直孝, 井口篤志, 田林晄一

    日本心臓血管外科学会雑誌 36 (Supplement) 156-156 2007年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  535. 大動脈基部置換術,自己弁温存基部再建術々後の再手術症例の検討

    新田能郎, 崔禎浩, 齋木佳克, 鎌田誠, 小田克彦, 赤坂純逸, 川本俊輔, 本吉直孝, 井口篤志, 田林晄一

    日本外科学会雑誌 108 (臨増2) 395-395 2007年

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN:0301-4894

  536. 胸腹部大動脈瘤手術治療の現状と今後の課題

    齋木佳克, 赤坂純逸, 佐藤敦彦, 小田克彦, 新田能郎, 本吉直孝, 崔禎浩, 鎌田誠, 川本俊輔, 井口篤志, 田林晄一

    日本外科学会雑誌 108 (臨増2) 120-120 2007年

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN:0301-4894

  537. 胸部大動脈グラフト感染に対する外科治療の工夫と成績

    齋木佳克, 新田能郎, 川本俊輔, 小田克彦, 赤坂純逸, 本吉直孝, 崔禎浩, 井口篤志, 田林晄一

    日本血管外科学会雑誌 16 (2) 359-359 2007年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  538. 自己弁温存大動脈基部再建術の術後早期,中期成績

    新田能郎, 崔禎浩, 鎌田誠, 齋木佳克, 小田克彦, 赤坂純逸, 川本俊輔, 本吉直孝, 井口篤志, 田林晄一

    日本血管外科学会雑誌 16 (2) 236-236 2007年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  539. 循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告) 大動脈瘤・大動脈解離診断ガイドライン(2006年改訂版)

    高本 眞一, 石丸 新, 上田 裕一, 大北 裕, 荻野 均, 数井 暉久, 加藤 雅明, 栗林 幸夫, 田林 晄一, 中島 豊, 松尾 汎, 宮田 哲郎, 吉田 清, 青鹿 佳和, 圷 宏一, 阿部 知伸, 石塚 尚子, 大平 篤志, 加地 修一郎, 北村 哲也, 齋木 佳克, 柴田 講, 下野 高嗣, 中野 赳, 縄田 寛, 新沼 廣幸, 西上 和宏, 林 宏光, 師田 哲郎, 吉岡 邦浩, 鷲山 直己, 安藤 太三, 伊藤 翼, 北村 惣一郎, 末田 泰二郎, 本田 喬, 安田 慶秀, 日本循環器学会

    Circulation Journal 70 (Suppl.IV) 1569-1646 2006年11月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

    ISSN:1346-9843

    eISSN:1347-4820

  540. Redo total aortic arch replacement using an extended homograft for graft infection. 査読有り

    Sato, Shinichi Saiki, Yoshikatsu Nitta, Yoshio Oda, Katsuhiko Takahashi, Goro Tabayashi, Koichi

    Jpn J Thorac Cardiovasc Surg 54 (10) 448-450 2006年10月

    DOI: 10.1007/s11748-006-0029-y  

    ISSN:1344-4964

  541. 胸腹部大動脈置換術における臓器保護対策と手術方法の工夫

    齋木 佳克, 赤坂 純逸, 本吉 直孝, 加賀谷 智明, 新田 能郎, 川本 俊輔, 小久保 弘晶, 井口 篤志, 田林 晄一

    日本血管外科学会雑誌 15 (2) 197-197 2006年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  542. マルファン症候群に対する心臓移植の1症例

    井口 篤志, 崔 禎浩, 齋木 佳克, 小田 克彦, 赤坂 純逸, 新田 能郎, 川本 俊輔, 本吉 直孝, 安達 理, 増田 信也, 藤原 英記, 吉岡 一朗, 河津 聡, 佐藤 真一, 小久保 弘晶, 田林 晄一, 柴 信行, 二宮 本報, 西條 芳文

    呼吸と循環 54 (4) S2-S3 2006年4月

    出版者・発行元: (株)医学書院

    ISSN:0452-3458

    eISSN:1882-1200

  543. マルファン症候群における外科治療 Marfan症候群患者のQOLを高めるための手術治療ストラテジー

    齋木 佳克, 井口 篤志, 新田 能郎, 川本 俊輔, 小田 克彦, 赤坂 純逸, 本吉 直孝, 藤原 英記, 加賀谷 智明, 崔 禎浩, 田林 晄一

    日本外科学会雑誌 107 (臨増2) 145-145 2006年3月

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN:0301-4894

  544. The wrapping method using biodegradable felt strips has a preventive effect on the thinning of the aortic wall: experimental study in the canine aorta. 査読有り

    Fujiwara, Hidenori Oda, Katsuhiko Saiki, Yoshikatsu Sakamoto, Naoya Ohashi, Toshiro Sato, Masaaki Tabata, Yasuhiko Tabayashi, Koichi

    J Vasc Surg 43 (2) 349-356 2006年2月

    DOI: 10.1016/j.jvs.2005.09.044  

    ISSN:0741-5214

  545. WS1-4生体吸収性素材による代用心膜の実用化への工夫

    吉岡 一朗, 田林 晄一, 井口 篤志, 斎木 佳克, 筏 義人

    人工臓器 35 (2) S35-S35 2006年

    出版者・発行元: JAPANESE SOCIETY FOR ARTIFICIAL ORGANS

    DOI: 10.11392/jsao1972.35.2_S35  

    ISSN:0300-0818

  546. 心臓移植を施行したMarfan症候群の1例

    伊藤愛剛, 柴信行, 小丸達也, 加賀谷豊, 白土邦男, 下川宏明, 井口篤志, 齋木佳克, 田林晄一, 海津慶子

    心臓 38 (9) 958-963 2006年

    出版者・発行元: (公財)日本心臓財団

    DOI: 10.11281/shinzo1969.38.9_958  

    ISSN:0586-4488

    eISSN:2186-3016

  547. 一期的に胸部大動脈全置換術を施行した1例

    赤坂純逸, 田林晄一, 齋木佳克, 本吉直孝, 加賀谷智明, 井口篤志

    Japanese Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery 54 (Suppl.) 491-491 2006年

    出版者・発行元: シュプリンガー・ジャパン(株)

    ISSN:1344-4964

    eISSN:1863-2092

  548. 新型クリップを用いた血管吻合法(大動脈モデル)の中期成績

    増田信也, 河津聡, 佐藤真一, 吉岡一朗, 藤原英記, 鎌田誠, 本吉直孝, 川本俊輔, 赤坂純逸, 新田能郎, 小田克彦, 齋木佳克, 崔禎浩, 井口篤志, 田林晄一

    Japanese Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery 54 (Suppl.) 469-469 2006年

    出版者・発行元: シュプリンガー・ジャパン(株)

    ISSN:1344-4964

    eISSN:1863-2092

  549. 大動脈基部病変に対する外科治療

    小田克彦, 齋木佳克, 新田能郎, 本吉直孝, 赤坂純逸, 崔禎浩, 川本俊輔, 鎌田誠, 井口篤志, 田林晄一

    Japanese Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery 54 (Suppl.) 349-349 2006年

    出版者・発行元: シュプリンガー・ジャパン(株)

    ISSN:1344-4964

    eISSN:1863-2092

  550. 再手術としての胸腹部大動脈置換術の検討

    川本俊輔, 齋木佳克, 小田克彦, 赤坂純逸, 新田能郎, 鎌田誠, 本吉直孝, 崔禎浩, 井口篤志, 田林晄一

    Japanese Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery 54 (Suppl.) 284-284 2006年

    出版者・発行元: シュプリンガー・ジャパン(株)

    ISSN:1344-4964

    eISSN:1863-2092

  551. 心臓大血管感染性疾患に対する治療戦略の新たな展開:Vacuum-Assisted Closure Systemの応用

    齋木佳克, 増田信也, 赤坂純逸, 佐藤敦彦, 小田克彦, 新田能郎, 本吉直孝, 鎌田誠, 川本俊輔, 崔禎浩, 井口篤志, 田林晄一

    Japanese Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery 54 (Suppl.) 216-216 2006年

    出版者・発行元: シュプリンガー・ジャパン(株)

    ISSN:1344-4964

    eISSN:1863-2092

  552. 長時間CPR後,開胸下PCPS装着にて救命できた劇症型心筋炎の1症例

    矢作浩一, 岩渕薫, 高橋克明, 福田浩二, 深堀耕平, 高橋潤, 下川宏明, 白土邦男, 齋木佳克, 赤坂純逸, 井口篤志, 田林晄一

    Circulation Journal 70 (Supplement 3) 1134-1134 2006年

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

    ISSN:1346-9843

    eISSN:1347-4820

  553. 循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告)大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2006年改訂版)

    高本眞一, 石丸新, 上田裕一, 大北裕, 荻野均, 数井暉久, 加藤雅明, 栗林幸夫, 田林晄一, 中島豊, 松尾汎, 宮田哲郎, 吉田清, 青鹿佳和, 圷宏一, 阿部知伸, 石塚尚子, 大平篤志, 加地修一郎, 北村哲也, 齋木佳克, 柴田講, 下野高嗣, 中野赳, 縄田寛, 新沼廣幸, 西上和宏, 林宏光, 師田哲郎, 吉岡邦浩, 鷲山直己, 安藤太三, 伊藤翼, 北村惣一郎, 末田泰二郎, 本田喬, 安田慶秀

    Circulation Journal 70 (Supplement 4) 1647-1677 2006年

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

    ISSN:1346-9843

    eISSN:1347-4820

  554. Vacuum-assisted closure system for the treatment of mediastinitis after total aortic arch replacement 査読有り

    Yoshikatsu Saiki, Masaki Hata, Junetsu Akasaka, Takeshi Saito, Koichi Tabayashi

    Japanese Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery 53 (12) 638-640 2005年12月

    DOI: 10.1007/BF02665075  

    ISSN:1344-4964

  555. 東北初の心臓移植を施行したMarfan症候群の一例

    伊藤 愛剛, 柴 信行, 渡辺 淳, 井口 篤志, 齋木 佳克, 田林 晃一, 海津 慶子

    Circulation Journal 69 (Suppl.III) 950-950 2005年10月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

    ISSN:1346-9843

    eISSN:1347-4820

  556. 総肺静脈還流異常症術後肺静脈狭窄症例の外科治療成績および危険因子の検討

    崔 禎浩, 遠藤 雅人, 安達 理, 齋木 佳克, 赤坂 純逸, 本吉 直孝, 加賀谷 智明, 田林 晄一

    The Japanese Journal of THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 53 (Suppl.II) 606-606 2005年9月

    出版者・発行元: シュプリンガー・ジャパン(株)

    ISSN:1344-4964

    eISSN:1863-2092

  557. 吸収性素材フェルトの吻合部大動脈壁に及ぼす影響に関する研究

    藤原 英記, 小田 克彦, 齋木 佳克, 吉岡 一朗, 河津 聡, 佐藤 真一, 坂元 尚哉, 大橋 俊朗, 佐藤 正明, 田畑 泰彦, 田林 晄一

    The Japanese Journal of THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 53 (Suppl.II) 395-395 2005年9月

    出版者・発行元: シュプリンガー・ジャパン(株)

    ISSN:1344-4964

    eISSN:1863-2092

  558. Olprinone投与による後負荷軽減療法下にPCPSからの離脱に成功した2例

    齋木 佳克, 赤坂 純逸, 増田 信也, 秋山 正年, 井口 篤志, 田林 晄一

    呼吸と循環 53 (9) S2-S3 2005年9月

    出版者・発行元: (株)医学書院

    ISSN:0452-3458

    eISSN:1882-1200

  559. Repair of congenital ascending aortic aneurysm 査読有り

    T Shibuya, Y Saiki, M Endo

    PEDIATRIC CARDIOLOGY 26 (4) 488-489 2005年7月

    DOI: 10.1007/s00246-004-9011-6  

    ISSN:0172-0643

  560. 胸骨後面巨大仮性動脈瘤に対する外科治療の経験

    藤原 英記, 齋木 佳克, 新田 能郎, 熊谷 紀一郎, 増田 信也, 田林 晄一

    The Japanese Journal of THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 53 (Suppl.I) 30-30 2005年3月

    出版者・発行元: シュプリンガー・ジャパン(株)

    ISSN:1344-4964

    eISSN:1863-2092

  561. Results of aortic surgery in patients with Marfan syndrome 査読有り

    A Iguchi, Y Saiki, K Oda, K Tabayashi

    SURGERY TODAY 35 (2) 106-111 2005年2月

    DOI: 10.1007/s00595-004-2909-z  

    ISSN:0941-1291

  562. 胸骨後面感染性巨大仮性動脈瘤に対する外科治療の経験

    齋木佳克, 藤原英記, 新田能郎, 熊谷紀一郎, 増田信也, 田林晄一

    日本心臓血管外科学会雑誌 34 (Supplement) 233-233 2005年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  563. Surgical treatment of a retrosternal pseudoaneurysm arising from the posterior aortic root 査読有り

    Hidenori Fujiwara, Yoshikatsu Saiki, Yoshio Nitta, Kiichiro Kumagai, Shinya Masuda, Koichi Tabayashi

    Japanese Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery 53 (11) 615-618 2005年

    出版者・発行元: Japanese Association for Thoracic Surgery

    DOI: 10.1007/s11748-005-0150-3  

    ISSN:1344-4964

  564. 超低出生体重児PDA4症例の手術治療経験

    齋木 佳克, 増田 信也, 伊東 和雄, 鎌田 誠, 貞弘 光章

    日本小児循環器学会雑誌 20 (6) 656-656 2004年11月

    出版者・発行元: (NPO)日本小児循環器学会

    ISSN:0911-1794

    eISSN:2187-2988

  565. 大動脈炎症候群,左冠動脈主幹部閉塞,大動脈弁および僧帽弁閉鎖不全症例での術前に生じた呼吸循環停止からの蘇生 Olprinone最大量投与による後負荷軽減療法下にPCPSからの離脱に成功した1例

    齋木 佳克, 秋山 正年, 山谷 一広, 赤坂 純逸, 田林 晄一

    呼吸と循環 52 (10) 1083-1086 2004年10月

    出版者・発行元: (株)医学書院

    DOI: 10.11477/mf.1404100559  

    ISSN:0452-3458

    eISSN:1882-1200

  566. 胸部下行,胸腹部大動脈瘤術後の脊髄障害の発生機序の解明 硬膜外冷却,脳脊髄液ドレナージ併用療法による脊髄障害発症予防

    齋木 佳克, 小田 克彦, 櫻井 雅浩, 本吉 直孝, 高橋 悟朗, 小久保 弘晶, 赤坂 純逸, 新田 能朗, 熊谷 紀一郎, 遠藤 雅人, 崔 禎浩, 井口 篤志, 田林 晄一

    The Japanese Journal of THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 52 (Suppl.) 185-185 2004年9月

    出版者・発行元: シュプリンガー・ジャパン(株)

    ISSN:1344-4964

    eISSN:1863-2092

  567. QOLからみた大血管手術の現況と課題 QOLからみた胸部大動脈瘤手術の現況と対策

    田林 晄一, 小田 克彦, 増田 信也, 熊谷 紀一郎, 赤坂 純逸, 齋木 佳克, 井口 篤志

    脈管学 44 (9) 425-425 2004年9月

    出版者・発行元: (一社)日本脈管学会

    ISSN:0387-1126

    eISSN:1880-8840

  568. Anesthetic considerations during caval inflow occlusion in children with congenital heart disease 査読有り

    KC Odegard, A Schure, Y Saiki, DD Hansen, RA Jonas, PC Laussen

    JOURNAL OF CARDIOTHORACIC AND VASCULAR ANESTHESIA 18 (2) 144-147 2004年4月

    DOI: 10.1053/jva.2004.01.017  

    ISSN:1053-0770

  569. [Spinal cord protection during most or all of descending thoracic or thoracoabdominal aneurysm repair]. 査読有り

    Tabayashi, K Takahashi, G Motoyoshi, N Kokubo, H Sakurai, M Oda, K Saiki, Y Iguchi, A

    Kyobu Geka 57 (4) 301-306 2004年4月

    ISSN:0021-5252

  570. 胸部感染人工血管に対する外科治療

    齋木 佳克, 永谷 公一, 山谷 一広, 高橋 悟郎, 小田 克彦, 井口 篤志, 田林 晄一

    日本血管外科学会雑誌 13 (2) 311-311 2004年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  571. 先天性心臓手術での術後縦隔炎に続く一次的胸骨閉鎖 査読有り

    齋木 佳克, anjua Arif, Rebeyka Ivan

    日本外科学会雑誌 105 (臨増) 447-447 2004年3月

  572. 超低出生体重児PDA四症例の手術治療経験

    齋木 佳克, 増田 信也, 伊東 和雄, 鎌田 誠, 貞弘 光章

    The Japanese Journal of THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 52 (Suppl.) 14-14 2004年3月

    出版者・発行元: シュプリンガー・ジャパン(株)

    ISSN:1344-4964

    eISSN:1863-2092

  573. Marfan症候群における胸腹部大動脈瘤外科治療成績

    齋木 佳克, 赤坂 純逸, 山谷 一広, 秋山 正年, 櫻井 雅浩, 小田 克彦, 河津 聡, 熊谷 紀一郎, 藤原 英記, 吉岡 一朗, 井口 篤志, 田林 晄一

    日本心臓血管外科学会雑誌 33 (Suppl.) 180-180 2004年2月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN:0285-1474

    eISSN:1883-4108

  574. Pulmonary venous pathway obstruction from recurrent restriction at atrial septum late after Fontan procedure 査読有り

    MA Padalino, Y Saiki, W Tworetzky, PJ del Nido

    JOURNAL OF THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 127 (1) 281-283 2004年1月

    DOI: 10.1016/S0022-5223(03)01296-0  

    ISSN:0022-5223

  575. 【新しい外科治療 現状と今後の展開】開発段階レベルでの話題 子宮内胎児手術

    齋木 佳克

    外科治療 90 (1) 45-49 2004年1月

    出版者・発行元: (株)永井書店

    ISSN:0433-2644

  576. Blalock-Taussig shunt for a neonatal case of Ebstein's anomaly with unobstructed right ventricular outflow tract 査読有り

    M Endo, Y Sawamura, Y Saiki, T Shibuya, T Tanaka, K Tabayashi

    PEDIATRIC CARDIOLOGY 25 (1) 56-57 2004年1月

    DOI: 10.1007/s00246-003-0382-x  

    ISSN:0172-0643

  577. Surgical treatment of congenital right atrial aneurysm in an adult patient 査読有り

    Shinya Masuda, Yoshikatsu Saiki, Kazuo Itoh, Mitsuaki Sadahiro

    Japanese Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery 52 (5) 254-256 2004年

    出版者・発行元: Japanese Association for Thoracic Surgery

    DOI: 10.1007/s11748-004-0119-7  

    ISSN:1344-4964

  578. Quality of life in elderly patients following thoracic aortic surgery 査読有り

    Katsuhiko Oda, Masaki Hata, Satoshi Kawatsu, Osamu Adachi, Kazuhiro Yamaya, Yoshikatsu Saiki, Masahiro Sakurai, Junetsu Akasaka, Atsushi Iguchi, Koichi Tabayashi

    Japanese Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery 52 (11) 515-523 2004年

    出版者・発行元: Japanese Association for Thoracic Surgery

    DOI: 10.1007/s11748-004-0002-6  

    ISSN:1344-4964

  579. 両心房内血栓症に対する外科治療の経験

    丹羽 英智, 増田 信也, 齋木 佳克, 伊東 和雄, 鎌田 誠, 貞弘 光章

    青森県立中央病院医誌 48 (4) 156-156 2003年12月

    出版者・発行元: 青森県立中央病院

    ISSN:0387-0138

  580. Vacuum-assisted closure systemを併用し治療した弓部大動脈人工血管置換術後縦隔炎の1例

    齋木 佳克, 畑 正樹, 赤坂 純逸, 齊藤 武志, 田林 晄一

    日本血管外科学会雑誌 12 (7) 673-673 2003年12月

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  581. 動脈管結紮術を試みた超低出生体重児の5例

    池田 智文, 石川 淑, 笹島 知大, 網塚 貴介, 増田 信也, 伊藤 和雄, 齋木 佳克, 鎌田 誠, 貞広 光章

    日本小児科学会雑誌 107 (11) 1552-1553 2003年11月

    出版者・発行元: (公社)日本小児科学会

    ISSN:0001-6543

  582. Successful weaning from inhaled nitric oxide using dipyridamole 査読有り

    Yoshikatsu Saiki, Yoshio Nitta, Yusuke Tsuru, Koichi Tabayashi

    European Journal of Cardio-thoracic Surgery 24 (5) 837-839 2003年

    DOI: 10.1016/S1010-7940(03)00472-X  

    ISSN:1010-7940

  583. Proximal (entry) tear of dissecting aortic aneurysm visualized by three-dimensional echocardiography 査読有り

    Y Saijo, H Akimoto, Y Saiki, K Tabayashi, T Horinouchi, T Kobayashi, S Nitta

    JOURNAL OF THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 124 (6) 1245-1246 2002年12月

    DOI: 10.1067/mtc.2002.125639  

    ISSN:0022-5223

  584. Pulmonary vascular changes induced by unilateral pulmonary venous obstruction 査読有り

    M Endo, S Yamaki, M Hata, Y Saiki, K Tabayashi

    PEDIATRIC CARDIOLOGY 23 (4) 420-425 2002年7月

    DOI: 10.1007/s00246-002-1479-3  

    ISSN:0172-0643

  585. 開心術後重症心機能障害に対する管理 小児に対するExtracorporeal life supportの最近の進歩

    齋木 佳克, Lequier Lawrence, Thournout Sandy Van, Rebeyka Ivan M.

    The Japanese Journal of THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 49 (Suppl.) 310-310 2001年9月

    出版者・発行元: シュプリンガー・ジャパン(株)

    ISSN:1344-4964

    eISSN:1863-2092

  586. 新生仔低体温ウサギ心のエネルギー代謝および機能回復に及ぼす脂肪酸の効果 査読有り

    山谷 一広, 齋木, 佳克

    The Japanese Journal of THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 49 (Suppl.) 298-298 2001年9月

  587. pH paradox and neonatal heart 査読有り

    O Baron, Y Saiki, IM Rebeyka

    JOURNAL OF CARDIOVASCULAR SURGERY 42 (4) 475-480 2001年8月

    ISSN:0021-9509

  588. Hypoxia and cold stress on pulmonary venous obstruction 査読有り

    M Endo, M Hata, Y Saiki, S Yamaki, K Tabayashi

    PEDIATRIC CARDIOLOGY 22 (4) 292-296 2001年7月

    DOI: 10.1007/s002460010232  

    ISSN:0172-0643

  589. Prenatal right ventricular infarction associated with hypoplastic left heart syndrome 査読有り

    Y Saiki, JD Dyck, MJ Kantoch, MA Robertson, PM Olley, IM Rebeyka

    JOURNAL OF THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 122 (1) 180-181 2001年7月

    DOI: 10.1067/mtc.2001.112938  

    ISSN:0022-5223

  590. 胎児心臓手術の実験研究

    齋木 佳克, Coe J.Y., Rebeyka I.M., 遠藤 雅人, 田林 晄一

    日本外科学会雑誌 102 (臨増) 52-52 2001年3月

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN:0301-4894

  591. Lymphoid cell infiltration into Epstein-Barr virus-positive nasopharyngeal carcinomas 査読有り

    T Shpitzer, JDF Kerrebijn, JL Freeman, W Hartwick, Y Saiki, JC Irish, CM MacMillan, HM Dosch

    OTOLARYNGOLOGY-HEAD AND NECK SURGERY 124 (2) 188-194 2001年2月

    DOI: 10.1067/mhn.2001.111711  

    ISSN:0194-5998

  592. 急性心筋梗塞後,後乳頭筋断裂による僧帽弁閉鎖不全症及び左室破裂を合併した症例の1手術経験

    齋木 佳克, 柳沼 厳弥, 阿部 和男, 岡田 嘉之

    The Japanese Journal of THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 48 (Suppl.) 22-22 2000年3月

    出版者・発行元: シュプリンガー・ジャパン(株)

    ISSN:1344-4964

    eISSN:1863-2092

  593. 遠位弓部大動脈瘤・右鎖骨下動脈瘤の同時手術例

    阿部 和男, 齋木 佳克, 柳沼 厳弥, 岡田 嘉之, 乙供 通稔

    The Japanese Journal of THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 47 (Suppl.) 54-54 1999年3月

    出版者・発行元: シュプリンガー・ジャパン(株)

    ISSN:1344-4964

    eISSN:1863-2092

  594. ATS弁を用いた人工弁置換術の早期手術成績

    齋木 佳克, 柳沼 厳弥, 阿部 和男, 岡田 嘉之, 乙供 通稔

    The Japanese Journal of THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 47 (Suppl.) 52-52 1999年3月

    出版者・発行元: シュプリンガー・ジャパン(株)

    ISSN:1344-4964

    eISSN:1863-2092

  595. Extracardiac TCPCの早期手術成績

    齋木 佳克, 遠藤 雅人, 佐久間 啓, 庄司 好巳, 近江 三喜男, 田林 晄一

    The Japanese Journal of THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 47 (Suppl.) 46-46 1999年3月

    出版者・発行元: シュプリンガー・ジャパン(株)

    ISSN:1344-4964

    eISSN:1863-2092

  596. Fontan with pedicled pericardium. 査読有り

    Oda, K Endo, M Saiki, Y Shoji, Y Ohmi, M Tabayashi, K

    Jpn J Thorac Cardiovasc Surg 47 (2) 91-93 1999年2月

    ISSN:1344-4964

  597. A serine elastase inhibitor reduces inflammation and fibrosis and preserves cardiac function after experimentally-induced murine myocarditis 査読有り

    JK Lee, SHE Zaidi, P Liu, F Dawood, AYL Cheah, WH Wen, Y Saiki, M Rabinovitch

    NATURE MEDICINE 4 (12) 1383-1391 1998年12月

    DOI: 10.1038/3973  

    ISSN:1078-8956

  598. Intraoperative TEE during mitral valve repair: Does it predict early and late postoperative mitral valve dysfunction? 査読有り

    Yoshikatsu Saiki, Hitoshi Kasegawa, Mitsuhiko Kawase, Hiroto Osada, Eiji Ootaki

    Annals of Thoracic Surgery 66 (4) 1277-1281 1998年10月

    DOI: 10.1016/S0003-4975(98)00756-5  

    ISSN:0003-4975

  599. Pyruvate augments mechanical function via activation of the pyruvate dehydrogenase complex in reperfused ischemic immature rabbit hearts 査読有り

    Y Saiki, GD Lopaschuk, K Dodge, K Yamaya, C Morgan, IM Rebeyka

    JOURNAL OF SURGICAL RESEARCH 79 (2) 164-169 1998年10月

    DOI: 10.1006/jsre.1998.5397  

    ISSN:0022-4804

  600. 過去10年間の腹部大動脈瘤又は腸骨動脈瘤破裂の手術成績

    阿部 和男, 齋木 佳克, 柳沼 厳弥, 岡田 嘉之, 乙供 通稔

    日本血管外科学会雑誌 7 (6) 788-788 1998年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN:0918-6778

    eISSN:1881-767X

  601. 胎仔モルモット心における子宮内手術による心筋構築修飾の可能性

    齋木 佳克, 田林 晄一, Rebeyka Ivan M.

    The Japanese Journal of THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 46 (Suppl.) 150-150 1998年9月

    出版者・発行元: シュプリンガー・ジャパン(株)

    ISSN:1344-4964

    eISSN:1863-2092

  602. Experimental branch pulmonary artery stenosis angioplasty using a novel cutting balloon 査読有り

    AG Magee, D Wax, Y Saiki, Rebekya, I, LN Benson

    CANADIAN JOURNAL OF CARDIOLOGY 14 (8) 1037-1041 1998年8月

    ISSN:0828-282X

  603. Hemodynamic alteration by fetal surgery accelerates myocyte proliferation in fetal guinea pig hearts 査読有り

    Y Saiki, A Konig, J Waddell, IM Rebeyka

    SURGERY 122 (2) 412-419 1997年8月

    DOI: 10.1016/S0039-6060(97)90034-9  

    ISSN:0039-6060

  604. Reducing the deleterious effects of intrauterine CO2 during fetoscopic surgery 査読有り

    Y Saiki, DEM Litwin, JL Bigras, J Waddell, A Konig, S Baik, A Navsarikar, IM Rebeyka

    JOURNAL OF SURGICAL RESEARCH 69 (1) 51-54 1997年4月

    DOI: 10.1006/jsre.1997.5026  

    ISSN:0022-4804

  605. Severe hemolysis due to artificial chordae displacement 査読有り

    Shin'ichiro Kihara, Hitoshi Kasegawa, Nobuyuki Kobayashi, Yoshikatsu Saiki, Hiroyuki Abe, Eiichi Mannouji, Takao Ida, Mitsuhiko Kawase

    Journal of Heart Valve Disease 6 (1) 69-70 1997年1月

    ISSN:0966-8519

  606. Treatment of dissecting aortic root aneurysm complicated by abscess after valve replacement 査読有り

    Yoshikatsu Saiki, Hitoshi Kasegawa, Eiichi Mannouji, Takao Ida, Mitsuhiko Kawase

    Asian Cardiovascular and Thoracic Annals 4 (1) 57-59 1996年

    DOI: 10.1177/021849239600400117  

    ISSN:0218-4923

  607. [Mitral valvuloplasty for an infant with congenital mitral stenosis-- report of a case]. 査読有り

    Saiki, Y Ohmi, M Nagamine, S Tabayashi, K Tanaka, T Kakizawa, H

    Nihon Kyobu Geka Gakkai Zasshi 43 (6) 908-912 1995年6月

    ISSN:0369-4739

  608. 先天性僧帽弁狭窄症に対する乳児期僧帽弁形成術の経験

    齋木 佳克, 近江 三喜男, 長嶺 進

    日本胸部外科学会雑誌 43 (6) 908-912 1995年6月

    出版者・発行元: (NPO)日本胸部外科学会

    ISSN:0369-4739

  609. [Clinical study of continuous warm blood cardioplegia with normothermic cardiopulmonary bypass in coronary artery bypass surgery]. 査読有り

    Saiki, Y Kasegawa, H Ida, T Mannouji, E Kawase, M Takahashi, Y Kikuchi, T Tatsuno, K

    Nihon Kyobu Geka Gakkai Zasshi 42 (7) 991-996 1994年7月

  610. THE SUCCESSFUL SURGICAL REPAIR OF A LEFT-VENTRICULAR RIGHT ATRIAL COMMUNICATION AND ANEURYSM OF THE MITRAL-VALVE CAUSED BY INFECTIVE ENDOCARDITIS - REPORT OF A CASE 査読有り

    Y SAIKI, M KAWASE, T IIDA, E MANNOUJI, H KASEGAWA, Y TAKAHASHI, T KIKUCHI, K TATSUNO

    SURGERY TODAY-THE JAPANESE JOURNAL OF SURGERY 24 (7) 655-658 1994年

    DOI: 10.1007/BF01833736  

    ISSN:0941-1291

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 679

  1. 手術介入のない成人期PA/VSDに併発した感染性心内膜炎に対する大動脈弁置換術の経験

    湯田 健太郎, 田子 竜也, 板垣 皓太, 細山 勝寛, 正木 直樹, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本成人先天性心疾患学会雑誌 14 (1) 74-74 2025年1月

    出版者・発行元: (一社)日本成人先天性心疾患学会

    eISSN: 2435-287X

  2. 先天性心疾患症例における微小肺血栓病変の意義を検証する

    正木 直樹, 齋木 由利子, 前田 恵, 齋木 佳克

    日本成人先天性心疾患学会雑誌 14 (1) 149-149 2025年1月

    出版者・発行元: (一社)日本成人先天性心疾患学会

    eISSN: 2435-287X

  3. 日本のACHD患者における就労状況について 多施設共同横断観察研究

    建部 俊介, 矢尾板 久雄, 齋木 宏文, 榎本 淳子, 水野 芳子, 東 浩二, 立野 滋, 齋木 佳克, 下川 宏明, 安田 聡

    日本成人先天性心疾患学会雑誌 14 (1) 175-175 2025年1月

    出版者・発行元: (一社)日本成人先天性心疾患学会

    eISSN: 2435-287X

  4. 重症STEMI患者に対する適切な補助循環の使用選択により植え込み型LVADへのbridgeに成功した一例

    吉町 文子, 進藤 智彦, 神戸 茂雄, 西宮 健介, 羽尾 清貴, 白戸 崇, 高橋 潤, 安田 聡, 細山 勝寛, 鈴木 祐輔, 片平 晋太郎, 齋木 佳克

    東北医学雑誌 136 (2) 77-80 2024年12月

    出版者・発行元: 東北医学会

    ISSN: 0040-8700

  5. 開心術後の縦隔内癒着予防のための薬剤局所徐放系を用いた新規代用心膜補填基材の開発

    前田 恵, 板垣 皓大, 寺尾 尚哉, 中山 阿砂, 宮田 敏男, 中村 幸誠, 梶 弘和, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 77回 JP3-2 2024年11月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  6. 弓部下行大動脈術中術後の食道損傷とその対策

    齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 77回 CDP3-1 2024年11月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  7. 大血管浸潤を伴う縦隔腫瘍切除症例におけるECMO使用一時的血管バイパスの有用性

    新井川 弘道, 渡邉 龍秋, 高橋 悟朗, 渡辺 有為, 野津田 泰嗣, 小野寺 賢, 東郷 威男, 熊田 早希子, 鈴木 隆哉, 大石 久, 齋木 佳克, 岡田 克典

    日本胸部外科学会定期学術集会 77回 CDP3-4 2024年11月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  8. 開心術の温度管理と心筋保護 多点同時モニタリング心筋温度計の開発

    鈴木 雄太, 鶴岡 典子, 山本 裕太, 小松 亜紀, 菅野 博童, 庄内 千紘, 板垣 皓大, 片平 晋太郎, 松永 忠雄, 芳賀 洋一, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 77回 JS-3 2024年11月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  9. 大動脈食道瘻に対するStaged operationの長期予後規定因子および当院における標準的治療の再評価

    田子 竜也, 湯田 健太郎, 板垣 皓大, 佐々木 康之輔, 細山 勝寛, 松尾 諭志, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克, 佐藤 千晃, 岡本 宏史, 谷山 裕亮, 亀井 尚

    日本胸部外科学会定期学術集会 77回 COP3-2 2024年11月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  10. 多枝病変に対するMICS-CABGの早期成績

    細山 勝寛, 田子 竜也, 板垣 皓大, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 77回 CRF3-5 2024年11月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  11. Destination Therapyリアルワールド これまでの経験から今後の展望を考察する

    片平 晋太郎, 鈴木 佑輔, 湯田 健太郎, 田子 竜也, 板垣 皓大, 細山 勝寛, 伊藤 校輝, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 77回 CRF6-3 2024年11月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  12. 解剖学的見地からみた真性大動脈瘤に対するTAR-FET至適遠位吻合部位の検討

    高橋 悟朗, 細山 勝寛, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 片平 晋太郎, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 77回 CRF12-4 2024年11月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  13. Najutaを用いたZone0 TEVARの成績 遠隔成績をOpen Repairと比較検討する

    熊谷 紀一郎, 鈴木 佑輔, 伊藤 校輝, 細山 勝寛, 板垣 皓大, 田子 竜也, 湯田 健太郎, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 77回 CRF12-9 2024年11月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  14. Impellaシステムによる虚血性心疾患治療の実際と課題

    細山 勝寛, 板垣 皓大, 正木 直樹, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    人工臓器 53 (2) S-25 2024年10月

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

    eISSN: 1883-6097

  15. DT LVADの現状と今後-DT治療の拡大による諸問題への取り組み(患者の看取りを含めて) BTCとみなしてDT適応となった患者のその後の経過

    片平 晋太郎, 鈴木 佑輔, 湯田 健太郎, 田子 竜也, 板垣 皓大, 正木 直樹, 伊藤 校輝, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    人工臓器 53 (2) S-54 2024年10月

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

    eISSN: 1883-6097

  16. 心不全多職種カンファランスの実践 成人先天性心疾患診療における多職種連携

    建部 俊介, 山本 沙織, 佐藤 遥, 梶川 アユミ, 林 秀華, 佐藤 大樹, 鈴木 秀明, 矢尾板 信裕, 後岡 広太郎, 高濱 博幸, 白戸 崇, 矢尾板 久雄, 大田 千晴, 齋木 佳克, 安田 聡

    日本心臓病学会学術集会抄録 72回 PD1-5 2024年9月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓病学会

  17. 左室補助人工心臓(LVAD)植込適応重症心不全患者における頭部CT画像解析を用いた脳の器質的異常の評価

    信清 美杏, 鈴木 秀明, 武内 広樹, 林 秀華, 後岡 広太郎, 高濱 博幸, 竹内 雅史, 齋木 佳克, 安田 聡

    日本心臓病学会学術集会抄録 72回 O-5 2024年9月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓病学会

  18. 東北の小児心臓外科治療の現状

    帯刀 英樹, 小泉 淳一, 豊野 学朋, 若松 大樹, 水本 雅弘, 小渡 亮介, 崔 禎浩, 緑川 博文, 齋木 佳克

    日本小児循環器学会総会・学術集会抄録集 60回 III-03 2024年7月

    出版者・発行元: (NPO)日本小児循環器学会

  19. 【新たな時代の大動脈基部置換術】大動脈基部置換術における右冠状動脈再建

    高橋 悟朗, 齋木 佳克

    胸部外科 77 (7) 511-519 2024年7月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN: 0021-5252

    eISSN: 2432-9436

  20. 【後天性von Willebrand症候群;病態と診断・治療の最前線】機械的補助循環治療に随伴する後天性von Willebrand症候群

    武富 龍一, 齋木 佳克

    Thrombosis Medicine 14 (2) 92-97 2024年6月

    出版者・発行元: (株)先端医学社

    ISSN: 2186-0327

  21. 【動脈・静脈の疾患2024(上)-最新の診断・治療動向-】動脈・静脈疾患(四肢,体幹)大動脈瘤 胸部大動脈瘤 診断

    伊藤 校輝, 齋木 佳克

    日本臨床 82 (増刊4 動脈・静脈の疾患2024(上)) 196-201 2024年6月

    出版者・発行元: (株)日本臨床社

    ISSN: 0047-1852

  22. 心臓血管外科領域における医療の質向上プロジェクトの軌跡と今後の課題

    齋木 佳克

    日本外科学会定期学術集会抄録集 124回 SP-4 2024年4月

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

  23. 遠位弓部大動脈瘤に対する至適治療戦略

    高橋 悟朗, 細山 勝寛, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 片平 晋太郎, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本外科学会定期学術集会抄録集 124回 PS-1 2024年4月

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

  24. 体外循環の病態生理 脳循環の基本生理

    齋木 佳克

    教育セミナーテキスト (40) 41-46 2024年4月

    出版者・発行元: (一社)日本体外循環技術医学会編集委員会

    ISSN: 1882-031X

  25. 【LVADを理解し現状を知る】診る LVADの非生理学的せん断応力によるhemocompatibilityへの影響とその関連合併症

    武富 龍一, 齋木 佳克

    Heart View 28 (3) 272-276 2024年3月

    出版者・発行元: (株)メジカルビュー社

    ISSN: 1342-6591

  26. Enhancing Transitional Care for Adult Patients with Congenital Heart Disease: Initiatives and Interventions(タイトル和訳中)

    建部 俊介, 山本 沙織, 佐藤 遥, 薄田 海, 井上 巧, 新井 真理奈, 林 秀華, 佐藤 大樹, 矢尾板 信裕, 高濱 博幸, 岩澤 伸哉, 白戸 崇, 鈴木 秀明, 木村 正人, 紺野 亮, 齋木 佳克, 安田 聡

    日本循環器学会学術集会抄録集 88回 PL02-3 2024年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  27. 急性大動脈解離の医療体制(Establishment of Tohoku Registry of Acute Aortic Dissection(TRAD))

    板垣 皓大, 片平 晋太郎, 佐々木 康之輔, 宮武 ミドリ, 伊藤 校輝, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本循環器学会学術集会抄録集 88回 SY19-3 2024年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  28. 身長差を補うIVC再建法を応用した心臓移植の1例

    片平 晋太郎, 板垣 皓大, 鈴木 佑輔, 武富 龍一, 田子 竜也, 大谷 将之, 細山 勝寛, 伊藤 校輝, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    移植 58 (4) 411-411 2024年3月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  29. 植込型補助人工心臓装着患者における深層ニューラルネットワークを使用したプロトロンビン時間予測モデルの予測精度

    南理央, 佐々木康之輔, 升川研人, 武富龍一, 秋場美紀, 宮下光令, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 53 (2) 2024年

    ISSN: 0300-0818

  30. 慢性大動脈解離に対するOpen surgeryの治療戦略

    高橋悟朗, 大谷将之, 佐々木康之輔, 細山勝寛, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 54th 2024年

  31. 植込型補助人工心臓装着後肺高血圧遷延因子の検討

    武富龍一, 片平晋太郎, 佐々木康之輔, 宮武ミドリ, 田子竜也, 湯田健太郎, 板垣皓大, 大谷将之, 細山勝寛, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 54th 2024年

  32. 予防的陰圧閉鎖療法は心大血管術後のSSI発生を抑えられるか?

    安彦武, 工藤淳, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 齋木佳克, 佐々木康之輔

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 54th 2024年

  33. 頸動脈閉塞を伴う急性A型大動脈解離に対する治療戦略の検討

    伊藤校輝, 佐々木康之輔, 田子竜也, 武富龍一, 大谷将之, 細山勝寛, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌(Web) 33 (Supplement) 2024年

    ISSN: 1881-767X

  34. 心房細動に対する完全胸腔鏡下左心耳閉鎖術とハイブリッドアブレーションの可能性と展望

    佐藤宏行, 中野誠, 野田崇, 細山勝寛, 齋木佳克, 新妻邦泰, 遠藤英徳, 安田聡

    日本心臓病学会学術集会(Web) 72nd 2024年

  35. PHを知る 肺病理から見たEisenmenger症候群の可逆性

    前田 恵, 正木 直樹, 齋木 由利子, 齋木 佳克

    日本成人先天性心疾患学会雑誌 13 (1) 93-93 2024年1月

    出版者・発行元: (一社)日本成人先天性心疾患学会

    eISSN: 2435-287X

  36. これまでに経験したACHDに対する基部置換術

    片平 晋太郎, 田子 竜也, 湯田 健太郎, 大谷 将之, 武富 龍一, 細山 勝寛, 前田 恵, 松尾 諭志, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本成人先天性心疾患学会雑誌 13 (1) 114-114 2024年1月

    出版者・発行元: (一社)日本成人先天性心疾患学会

    eISSN: 2435-287X

  37. 治療法の再整理とアップデートのために 専門家による私の治療 大動脈解離

    齋木 佳克

    日本医事新報 (5199) 46-47 2023年12月

    出版者・発行元: (株)日本医事新報社

    ISSN: 0385-9215

  38. Marfan症候群患者における大動脈全置換術後の心臓移植の1例

    田子 竜也, 熊谷 紀一郎, 高橋 悟朗, 片平 晋太郎, 鈴木 佑輔, 伊藤 校輝, 細山 勝寛, 板垣 皓大, 大谷 将之, 武富 龍一, 湯田 健太郎, 秋場 美紀, 秋山 正年, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 76回 CCPA1-8 2023年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  39. 東北急性大動脈解離レジストリ(TRAD)からみる東北地方の急性大動脈解離Stanford A型の救急診療体制の実際と課題

    板垣 皓大, 佐々木 康之輔, 宮武 ミドリ, 熊谷 紀一郎, 近藤 慎浩, 増田 信也, 高木 大地, 田林 東, 神田 桂輔, 石澤 愛, 山下 淳, 金 哲樹, 川本 俊輔, 長沼 政亮, 石田 圭一, 植野 恭平, 齋木 佳克, TRAD Scientific Committee

    日本胸部外科学会定期学術集会 76回 CF2-5 2023年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  40. A型急性大動脈解離手術における脳合併症の関連因子に関する検討 A report from the TRAD

    齊藤 良明, 皆川 正仁, 近藤 慎浩, 大徳 和之, 板谷 博幸, 板垣 皓大, 佐々木 康之輔, 宮武 ミドリ, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 76回 COP1-6 2023年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  41. 慢性B型及びnon-A non-B型大動脈解離に対する弓部、遠位弓部大動脈のエントリー部位を考慮した近位吻合法別の手術成績の検討

    高橋 悟朗, 細山 勝寛, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 片平 晋太郎, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 76回 CP12-4 2023年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  42. 超高齢者の急性A型大動脈解離に対する東北急性大動脈解離レジストリ(TRAD)に基づいた治療成績と予測因子に関する検討

    神田 桂輔, 板垣 皓大, 佐々木 康之輔, 宮武 ミドリ, 熊谷 紀一郎, 近藤 慎浩, 増田 信也, 高木 大地, 田林 東, 石澤 愛, 山下 淳, 金 哲樹, 川本 俊輔, 長沼 政亮, 石田 圭一, 植野 恭平, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 76回 CP19-3 2023年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  43. Tohoku registry of acute aortic dissection(TRAD)データを用いた急性B型大動脈解離安静降圧療法における至適離床開始時期の検討

    伊藤 校輝, 佐々木 康之輔, 宮武 ミドリ, 湯田 健太郎, 田子 竜也, 武富 龍一, 大谷 将之, 板垣 皓大, 細山 勝寛, 鈴木 佑輔, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克, Trad Investigators

    日本胸部外科学会定期学術集会 76回 CP34-3 2023年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  44. 【胸部外科領域における周術期管理の重要ポイント】心臓血管領域 高度頸動脈病変 脳虚血増悪予防のモニタリングと留意点

    鈴木 佑輔, 齋木 佳克

    胸部外科 76 (10) 781-785 2023年9月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN: 0021-5252

    eISSN: 2432-9436

  45. [領域横断2]胸部外科領域における術中モニタリングの深化と未来像 心臓血管外科術中・術後における人工膵臓を用いたクローズドループ血糖管理の考察

    工藤 淳, 片平 晋太郎, 板垣 皓大, 大谷 将之, 武富 龍一, 湯田 健太郎, 田子 竜也, 安彦 武, 細山 勝寛, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    体外循環技術 50 (3) 292-292 2023年9月

    出版者・発行元: (一社)日本体外循環技術医学会編集委員会

    ISSN: 0912-2664

  46. 心臓移植Allocation Systemは具体的にどのように変更すべきか 心臓移植allocation systemの設計更新にあたり考慮すべき経済的公平性

    齋木 佳克, 片平 晋太郎, 細山 勝寛, 安彦 武, 工藤 淳, 秋場 美紀, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎

    移植 58 (総会臨時) 154-154 2023年9月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  47. 診療看護師(NP)による心臓移植harvestにおけるタスクシフト

    工藤 淳, 片平 晋太郎, 大谷 将之, 安彦 武, 板垣 皓大, 武富 龍一, 細山 勝寛, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    移植 58 (総会臨時) 299-299 2023年9月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  48. 【5年を超える長期補助が可能となった植込型補助人工心臓】植込型補助人工心臓患者の再入院を予防するための管理

    片平 晋太郎, 齋木 佳克

    人工臓器 52 (1) 73-76 2023年6月

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

    eISSN: 1883-6097

  49. 運動時の嘔吐症状から発見した右冠動脈起始異常の1例

    新田 恩, 村田 祐二, 藤原 幾磨, 岩澤 伸哉, 松尾 諭志, 齋木 佳克

    小児内科 55 (6) 1055-1059 2023年6月

    出版者・発行元: (株)東京医学社

    ISSN: 0385-6305

  50. 左右短絡心疾患に伴うPHを多方面から考える 左右短絡を有する心疾患を合併した21トリソミーの遠隔予後

    正木 直樹, 齋木 由利子, 前田 恵, 落合 智徳, 帯刀 英樹, 崔 禎浩, 小澤 晃, 齋木 佳克

    日本肺高血圧・肺循環学会学術集会抄録集 8回 62-62 2023年6月

    出版者・発行元: 日本肺高血圧・肺循環学会

  51. 慢性B型解離に対する至適外科的アプローチとは? 慢性B型解離に対する治療法としてのopen surgeryのサステナビリティ

    大谷 将之, 伊藤 校輝, 佐々木 康之輔, 板垣 皓大, 武富 龍一, 細山 勝寛, 鈴木 佑輔, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本外科学会定期学術集会抄録集 123回 PD-3 2023年4月

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

  52. LVAD離脱時の左室形成術 double pericardial patch plasty

    片平 晋太郎, 神山 信樹, 鈴木 佑輔, 湯田 健太郎, 大谷 将之, 板垣 皓大, 武富 龍一, 伊藤 校輝, 細山 勝寛, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本外科学会定期学術集会抄録集 123回 SF-6 2023年4月

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

  53. DPCデータベースを活用した急性大動脈解離発症高齢患者における退院時ADLおよび退院先の実態調査から考えるシームレスケア

    佐々木 康之輔, たら澤 邦男, 藤森 研司, 齋木 佳克

    日本循環器学会学術集会抄録集 87回 CE2-2 2023年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  54. 【特定行為研修修了看護師の導入を阻む問題(2)】看護師特定行為研修の黎明期における課題と,診療看護師(NP)のこれからへ 診療看護師(NP)からの視点

    工藤 淳, 安彦 武, 齋木 佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 52 (2) 137-141 2023年3月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN: 0285-1474

    eISSN: 1883-4108

  55. 【新しい補助循環】植込み型補助人工心臓 HeartMate3 HeartMate3の適応と装着手術

    片平 晋太郎, 齋木 佳克

    Clinical Engineering 34 (4) 381-386 2023年3月

    出版者・発行元: (株)Gakken

    ISSN: 0916-460X

    eISSN: 2432-1265

  56. 胸部外科の指針 腸管虚血を伴うStanford A型急性大動脈解離に対する治療戦術

    井上 武彦, 市原 哲也, 増山 慎二, 中村 将基, 湊谷 謙司, 齋木 佳克

    胸部外科 76 (3) 179-187 2023年3月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN: 0021-5252

    eISSN: 2432-9436

  57. 大動脈縮窄術後再狭窄および大動脈弁閉鎖不全症に対して側開胸を併施した正中アプローチによる再手術の1例

    松尾 諭志, 板垣 皓大, 大谷 将之, 鈴木 佑輔, 片平 晋太郎, 大軒 健彦, 大田 千晴, 岩澤 伸哉, 齋木 佳克

    日本小児循環器学会雑誌 39 (1) 31-36 2023年2月

    出版者・発行元: (NPO)日本小児循環器学会

    ISSN: 0911-1794

    eISSN: 2187-2988

  58. 胸腹部大動脈瘤に対するopen surgeryのサステナビリティ

    大谷将之, 伊藤校輝, 佐々木康之輔, 板垣皓大, 武富龍一, 細山勝寛, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌(Web) 32 (Supplement) 2023年

    ISSN: 1881-767X

  59. Conventional elephant trunk法の遠隔期成績から考える急性A型大動脈解離の至適治療戦略

    伊藤校輝, 熊谷紀一郎, 佐々木康之輔, 武富龍一, 大谷将之, 板垣皓大, 細山勝寛, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 高橋悟朗, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌(Web) 32 (Supplement) 2023年

    ISSN: 1881-767X

  60. 多層性ステント(Multilayer Flow Modulator)を用いた胸腹部大動脈瘤の治療成績

    熊谷紀一郎, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 大谷将之, 板垣皓大, 武富龍一, 佐々木康之輔, 細山勝寛, 片平晋太郎, 高橋悟朗, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 53rd 2023年

  61. 胸腹部大動脈置換術における最適な左腎動脈再建方法は何か?

    大谷将之, 伊藤校輝, 佐々木康之輔, 板垣皓大, 武富龍一, 細山勝寛, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 53rd 2023年

  62. 冠動脈バイパス手術におけるphysiological assessmentの検討-FFR v.s.iFR

    細山勝寛, 佐々木康之輔, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 53rd 2023年

  63. 高齢者における僧帽弁手術の成績を再考する

    板垣皓大, 片平晋太郎, 大谷将之, 武富龍一, 細山勝寛, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 佐々木康之輔, 工藤淳, 安彦武, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 53rd 2023年

  64. LVAD術後右心不全における体液量調節-tolvaptanの有効性・安全性の検討

    伊藤校輝, 佐々木康之輔, 工藤淳, 安彦武, 武富龍一, 大谷将之, 板垣皓大, 細山勝寛, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 53rd 2023年

  65. 右心系体心室を有する成人先天性心疾患の心不全病態に対する心臓移植適応考察

    齋木 佳克, 片平 晋太郎, 細山 勝寛, 前田 恵, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 加藤 健一, 神山 信樹, 田子 竜也, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎

    日本成人先天性心疾患学会雑誌 12 (1) 78-78 2023年1月

    出版者・発行元: (一社)日本成人先天性心疾患学会

    eISSN: 2435-287X

  66. 急性A型大動脈解離の治療成績向上のための治療戦略 Conventional elephant trunk法の遠隔期成績から考える急性A型大動脈解離の至適治療戦略

    伊藤 校輝, 熊谷 紀一郎, 佐々木 康之輔, 武富 龍一, 大谷 将之, 板垣 皓大, 細山 勝寛, 鈴木 佑輔, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 32 (Suppl.) SY2-7 2023年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  67. 胸腹部大動脈瘤の治療成績向上のための取り組み 胸腹部大動脈瘤に対するopen surgeryのサステナビリティ

    大谷 将之, 伊藤 校輝, 佐々木 康之輔, 板垣 皓大, 武富 龍一, 細山 勝寛, 鈴木 佑輔, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 32 (Suppl.) SY5-8 2023年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  68. 慢性大動脈解離に対する弓部大動脈置換術後に発症したConventional elephant trunk induced new entryの発症要因の検討

    高橋 悟朗, 細山 勝寛, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 片平 晋太郎, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 32 (Suppl.) O18-5 2023年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  69. 大動脈基部弓部置換術後の上行大動脈仮性瘤に対して心尖部Tag of wire法を用いてステントグラフトを留置した症例

    熊谷 紀一郎, 鈴木 佑輔, 伊藤 校輝, 細山 勝寛, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 32 (Suppl.) O32-7 2023年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  70. 中心静脈カテーテル留置時の動脈誤穿刺に対する外科的修復術のバリエーション 最新画像技術を駆使した術前プランニングの有用性

    田子 竜也, 鈴木 佑輔, 熊谷 紀一郎, 高橋 悟朗, 片平 晋太郎, 伊藤 校輝, 細山 勝寛, 板垣 皓大, 大谷 将之, 武富 龍一, 加藤 健一, 神山 信樹, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 32 (Suppl.) O33-2 2023年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  71. 人工臓器 最近の進歩 人工血管 最近の進歩

    片平 晋太郎, 齋木 佳克

    人工臓器 51 (3) 136-140 2022年12月

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

    eISSN: 1883-6097

  72. 大動脈手術における術中神経モニタリングの検討

    浅黄 優, 大谷 将之, 工藤 淳, 三木 俊, 齋木 佳克

    日臨技北日本支部医学検査学会抄録集 10回 4-4 2022年11月

    出版者・発行元: 日臨技北日本支部医学検査学会

  73. 診療看護師(NP)が手術アシスタントの役割を担うべきか否か Consの立場から

    工藤 淳, 安彦 武, 片平 晋太郎, 鈴木 佑輔, 齋木 佳克

    日本NP学会誌 6 (Suppl.) 81-81 2022年11月

    出版者・発行元: 日本NP学会

    eISSN: 2432-0218

  74. 植込み型VAD装着前後の大動脈弁閉鎖不全の介入の至適のタイミングは? 植込型補助人工心臓患者の新規大動脈弁逆流に対する後方視的検討

    武富 龍一, 神山 信樹, 湯田 健太郎, 板垣 皓大, 大谷 将之, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    人工臓器 51 (2) S-55 2022年10月

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

    eISSN: 1883-6097

  75. 肺移植から学ぶadvanced呼吸器外科手技 ドナー大動脈を用いたレシピエント主肺動脈再建術の要点と移植後遠隔成績

    齋木 佳克, 渡邉 龍秋, 宇井 雅博, 渡辺 有為, 平間 崇, 大石 久, 新井川 弘道, 野田 雅史, 岡田 克典

    日本胸部外科学会定期学術集会 75回 LSY3-4 2022年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  76. 慢性大動脈解離症例における選択的真腔血管内造影CT検査を用いたAdamkiewicz動脈の同定

    大谷 将之, 伊藤 校輝, 樋口 慧, 板垣 皓大, 武富 龍一, 前田 恵, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 大田 英揮, 高瀬 圭, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 75回 CCPA1-6 2022年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  77. Konno-AVR手術後paravalvular leak及び人工弁・Konnoパッチ感染に対して大動脈基部置換術を含めた再Konno手術を施行した1例

    野村 颯, 高橋 悟朗, 伊藤 校輝, 片平 晋太郎, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 75回 CCPA5-5 2022年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  78. 僧帽弁位人工弁の選択を再考する

    板垣 皓大, 片平 晋太郎, 大谷 将之, 武富 龍一, 前田 恵, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 75回 COP5-6 2022年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  79. 診療看護師(NP)によるカテーテル管理 心臓血管外科領域における末梢挿入式中心静脈カテーテル管理(PICC:peripherally inserted central venous catheter)の有用性

    工藤 淳, 片平 晋太郎, 鈴木 佑輔, 伊藤 校輝, 安彦 武, 高橋 悟朗, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 75回 COP25-1 2022年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  80. 補助人工心臓患者の再入院要因解析に基づく生命予後とQOL改善のための方略

    武富 龍一, 神山 伸樹, 湯田 健太郎, 板垣 皓大, 大谷 将之, 前田 恵, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 75回 COP41-1 2022年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  81. 開心術術後Mechanical Circulatory Supportの成績と問題点

    片平 晋太郎, 鈴木 佑輔, 工藤 淳, 安彦 武, 大谷 将之, 板垣 皓大, 武富 龍一, 前田 恵, 伊藤 校輝, 鈴木 智之, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 75回 COP43-4 2022年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  82. 【胸部外科の緊急手術up to date】大動脈疾患 胸部大動脈瘤破裂

    鈴木 佑輔, 齋木 佳克

    胸部外科 75 (10) 753-758 2022年9月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN: 0021-5252

    eISSN: 2432-9436

  83. 植込型補助人工心臓治療の基礎と安全管理

    齋木 佳克

    日本人工臓器学会教育セミナー 38回 (人工臓器) 111-117 2022年8月

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 1341-8378

  84. 慢性心不全の成人先天性心疾患患者の健康関連QOL(第2報)

    水野 芳子, 榎本 淳子, 立野 滋, 建部 俊介, 齋木 佳克, 小山 耕太郎, 中島 弘道

    日本小児循環器学会総会・学術集会抄録集 58回 [II-04] 2022年7月

    出版者・発行元: (NPO)日本小児循環器学会

  85. バルーン拡張型TAVI弁留置時にkissing balloon inflationによって左冠動脈から大動脈に突出したステントの変形を回避し得た超高リスク大動脈弁狭窄症の一例

    高橋 亮吉, 西宮 健介, 羽尾 清貴, 菊地 翼, 神戸 茂雄, 勝田 祐子, 進藤 智彦, 白戸 崇, 熊谷 紀一郎, 高橋 潤, 齋木 佳克, 安田 聡

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集 30回 [YIA48-8] 2022年7月

    出版者・発行元: (一社)日本心血管インターベンション治療学会

  86. エポプロステノール持続静注療法による肺小動脈低形成の改善

    星野 健司, 河内 貞貴, 百木 恒太, 西岡 真樹子, 正木 直樹, 齋木 佳克

    日本肺高血圧・肺循環学会学術集会・日本小児肺循環研究会プログラム・抄録集 7回・28回 156-156 2022年7月

    出版者・発行元: 日本肺高血圧・肺循環学会・日本小児肺循環研究会

  87. 【進化するカテーテルインターベンション-適応の広がりとデバイスの革新】大動脈疾患に対する血管内治療 大動脈疾患における血管内治療

    鈴木 佑輔, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    循環器ジャーナル 70 (3) 499-505 2022年7月

    出版者・発行元: (株)医学書院

    ISSN: 2432-3284

  88. 慢性心不全の成人先天性心疾患患者の健康関連QOL(第2報)

    水野 芳子, 榎本 淳子, 立野 滋, 建部 俊介, 齋木 佳克, 小山 耕太郎, 中島 弘道

    日本小児循環器学会総会・学術集会抄録集 58回 [II-04] 2022年7月

    出版者・発行元: (NPO)日本小児循環器学会

  89. ステントグラフト挿入により大動脈縮窄術後の遠隔期狭窄が改善した12歳女児例

    大田 千晴, 鈴木 佑輔, 岩澤 伸哉, 大軒 健彦, 松尾 諭志, 齋木 佳克

    日本小児循環器学会総会・学術集会抄録集 58回 [III-08] 2022年7月

    出版者・発行元: (NPO)日本小児循環器学会

  90. バルーン拡張型TAVI弁留置時にkissing balloon inflationによって左冠動脈から大動脈に突出したステントの変形を回避し得た超高リスク大動脈弁狭窄症の一例

    高橋 亮吉, 西宮 健介, 羽尾 清貴, 菊地 翼, 神戸 茂雄, 勝田 祐子, 進藤 智彦, 白戸 崇, 熊谷 紀一郎, 高橋 潤, 齋木 佳克, 安田 聡

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集 30回 [YIA48-8] 2022年7月

    出版者・発行元: (一社)日本心血管インターベンション治療学会

  91. 80歳以上と80歳未満の患者で比較した経カテーテル的大動脈弁置換術の長期死亡率(Comparison of Long-term Mortality of Transcatheter Aortic Valve Implantation between Patients Aged ≧80 Years and those <80 Years)

    菊地 翼, 高橋 潤, 羽尾 清貴, 西宮 健介, 神戸 茂雄, 勝田 祐子, 須田 彬, 進藤 智彦, 白戸 崇, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克, 安田 聡

    日本循環器学会学術集会抄録集 86回 PL10-2 2022年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  92. 下行・胸腹部大動脈手術における対麻痺予防戦略 対麻痺予防戦略の改変と課題

    大谷 将之, 伊藤 校輝, 佐々木 康之輔, 武富 龍一, 板垣 皓大, 前田 恵, 松尾 諭志, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集 52回 SY1-4 2022年3月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  93. Conventional elephant trunkを使用した弓部置換術後に発生したnew entry症例の検討

    鈴木 佑輔, 熊谷 紀一郎, 高橋 悟朗, 片平 晋太郎, 鈴木 智之, 伊藤 校輝, 前田 恵, 板垣 皓大, 大谷 将之, 武富 龍一, 齋木 佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集 52回 O8-4 2022年3月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  94. 植込型補助人工心臓患者の新規大動脈弁逆流における増悪・手術介入因子の後方視的検討

    武富 龍一, 板垣 皓大, 大谷 将之, 前田 恵, 伊藤 校輝, 松尾 諭, 鈴木 祐輔, 鈴木 智之, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集 52回 O21-4 2022年3月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  95. 脳神経保護を重視した再開胸時の工夫 両側総頸動脈直接カニュレーション法の有用性

    板垣 皓大, 川本 俊輔, 大谷 将之, 武冨 龍一, 前田 恵, 伊藤 校輝, 松尾 諭志, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集 52回 O29-2 2022年3月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  96. TEVAR後の遠隔期再手術および大動脈イベントの検討 胸腹部大動脈手術との比較

    熊谷 紀一郎, 鈴木 佑輔, 伊藤 校輝, 鈴木 智之, 前田 恵, 松尾 諭志, 片平 晋太朗, 高橋 悟朗, 齋木 佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集 52回 O56-5 2022年3月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  97. Comparison of Long-term Mortality of Transcatheter Aortic Valve Implantation between Patients Aged ≧80 Years and those <80 Years(和訳中)

    菊地 翼, 高橋 潤, 羽尾 清貴, 西宮 健介, 神戸 茂雄, 勝田 祐子, 須田 彬, 進藤 智彦, 白戸 崇, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克, 安田 聡

    日本循環器学会学術集会抄録集 86回 PL10-2 2022年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  98. 本邦における急性uncomplicated B型大動脈解離発症高齢患者のDPCデータベースに基づいた早期成績と退院時ADLの実態

    佐々木康之輔, たら澤邦男, 板垣皓大, 大谷将之, 武富龍一, 吉田詩織, 前田恵, 松尾諭志, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 佐藤冨美子, 藤森研司, 伏見清秀, 齋木佳克

    日本循環器学会学術集会(Web) 86th 2022年

  99. Adamkiewics動脈を分岐する肋間動脈への冷却血液灌流は髄液灌流全体の温度変化をもたらすか?

    大谷将之, 伊藤校輝, 佐々木康之輔, 武富龍一, 板垣皓大, 前田恵, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌(Web) 31 (Supplement) 2022年

    ISSN: 1881-767X

  100. 真性瘤に対するTEVARの遠隔成績の検討

    伊藤校輝, 熊谷紀一郎, 高橋悟朗, 片平晋太郎, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 前田恵, 佐々木康之輔, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌(Web) 31 (Supplement) 2022年

    ISSN: 1881-767X

  101. Eisenmenger症候群の定義を再考する 肺高血圧における肺血管病変の経過とその可逆・不可逆性

    前田 恵, 正木 直樹, 齋木 由利子, 齋木 佳克

    日本成人先天性心疾患学会雑誌 11 (1) 167-167 2022年1月

    出版者・発行元: (一社)日本成人先天性心疾患学会

    eISSN: 2435-287X

  102. 慢性心不全の成人先天性心疾患患者の社会的状況とQOL

    水野 芳子, 榎本 淳子, 立野 滋, 建部 俊介, 齋木 佳克, 小山 耕太郎, 中島 弘道

    日本成人先天性心疾患学会雑誌 11 (1) 202-202 2022年1月

    出版者・発行元: (一社)日本成人先天性心疾患学会

    eISSN: 2435-287X

  103. ファロー四徴、肺動脈弁置換術後の体肺側副血行路による難治性の喀血

    松尾 諭志, 齋木 佳克, 熊谷 紀一郎, 高橋 悟朗, 鈴木 智之, 鈴木 佑輔, 前田 恵

    日本成人先天性心疾患学会雑誌 11 (1) 236-236 2022年1月

    出版者・発行元: (一社)日本成人先天性心疾患学会

    eISSN: 2435-287X

  104. 広範囲胸腹部大動脈瘤に対する私たちの戦略(一期手術、二期手術、ハイブリッドなど) 慢性B型大動脈解離における、二期的手術を要する広範囲胸部、胸腹部大動脈瘤対する治療戦略、適正なInterval期間を再考する

    高橋 悟朗, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 片平 晋太郎, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 31 (Suppl.) PD2-4 2022年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  105. 大動脈全置換30年の成績 Multi-stage surgeryの長期成績と全置換後遠隔期の注意点

    板垣 皓大, 大谷 将之, 武富 龍一, 前田 恵, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 31 (Suppl.) PR12-2 2022年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  106. (第1回)新潟県における医療の質確保と向上のための人材育成シンポジウム-実践的な看護師と総合診療医の育成・協働に向けて- NP導入の軌跡

    齋木 佳克

    新潟医学会雑誌 136 (1) 10-13 2022年1月

    出版者・発行元: 新潟医学会

    ISSN: 0029-0440

  107. 基部置換術の再考

    齋木佳克, 高橋悟朗, 佐々木康之輔, 宮武ミドリ, 前田恵, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 細山勝寛, 片平晋太郎, 熊谷紀一郎

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 75th CSY2-3 2022年

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  108. 大動脈食道瘻に対するStaged operationの長期予後規定因子は何か?

    大谷将之, 片平晋太郎, 高橋悟朗, 谷山裕亮, 高橋梢, 佐々木康之輔, 武富龍一, 板垣皓大, 前田恵, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 熊谷紀一郎, 亀井尚, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 75th CDSY5-5 2022年

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  109. 5時間超心停止下開心手術症例における心筋保護戦略の妥当性

    鈴木智之, 熊谷紀一郎, 高橋悟朗, 片平晋太郎, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 前田恵, 板垣皓大, 大谷将之, 武富龍一, 湯田健太郎, 神山信樹, 佐々木康之輔, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 75th COP44-5 2022年

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  110. 真性瘤に対するTEVARの遠隔成績の検討

    伊藤 校輝, 熊谷 紀一郎, 高橋 悟朗, 片平 晋太郎, 鈴木 智之, 鈴木 佑輔, 前田 恵, 佐々木 康之輔, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 31 (Suppl.) O18-2 2022年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  111. Adamkiewics動脈を分岐する肋間動脈への冷却血液灌流は髄液灌流全体の温度変化をもたらすか?

    大谷 将之, 伊藤 校輝, 佐々木 康之輔, 武富 龍一, 板垣 皓大, 前田 恵, 鈴木 智之, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 31 (Suppl.) O19-4 2022年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  112. (第1回)新潟県における医療の質確保と向上のための人材育成シンポジウム-実践的な看護師と総合診療医の育成・協働に向けて- NP導入の軌跡

    齋木 佳克

    新潟医学会雑誌 136 (1) 10-11 2022年1月

    出版者・発行元: 新潟医学会

    ISSN: 0029-0440

  113. 広範囲胸腹部大動脈瘤に対する私たちの戦略(一期手術、二期手術、ハイブリッドなど) 慢性B型大動脈解離における、二期的手術を要する広範囲胸部、胸腹部大動脈瘤対する治療戦略、適正なInterval期間を再考する

    高橋 悟朗, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 片平 晋太郎, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 31 (Suppl.) PD2-4 2022年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  114. 大動脈全置換30年の成績 Multi-stage surgeryの長期成績と全置換後遠隔期の注意点

    板垣 皓大, 大谷 将之, 武富 龍一, 前田 恵, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 31 (Suppl.) PR12-2 2022年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  115. 真性瘤に対するTEVARの遠隔成績の検討

    伊藤 校輝, 熊谷 紀一郎, 高橋 悟朗, 片平 晋太郎, 鈴木 智之, 鈴木 佑輔, 前田 恵, 佐々木 康之輔, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 31 (Suppl.) O18-2 2022年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  116. Adamkiewics動脈を分岐する肋間動脈への冷却血液灌流は髄液灌流全体の温度変化をもたらすか?

    大谷 将之, 伊藤 校輝, 佐々木 康之輔, 武富 龍一, 板垣 皓大, 前田 恵, 鈴木 智之, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 31 (Suppl.) O19-4 2022年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  117. 植込型補助人工心臓の臨床と出血合併症

    齋木佳克, 左雨南, 武富龍一, 佐々木康之輔, 坂爪公, 堀内久徳

    日本血栓止血学会誌 33 (2) 128-128 2022年

    出版者・発行元: (一社)日本血栓止血学会

    ISSN: 0915-7441

    eISSN: 1880-8808

  118. Eisenmenger症候群の定義を再考する 肺高血圧における肺血管病変の経過とその可逆・不可逆性

    前田 恵, 正木 直樹, 齋木 由利子, 齋木 佳克

    日本成人先天性心疾患学会雑誌 11 (1) 167-167 2022年1月

    出版者・発行元: 日本成人先天性心疾患学会

    eISSN: 2435-287X

  119. 慢性心不全の成人先天性心疾患患者の社会的状況とQOL

    水野 芳子, 榎本 淳子, 立野 滋, 建部 俊介, 齋木 佳克, 小山 耕太郎, 中島 弘道

    日本成人先天性心疾患学会雑誌 11 (1) 202-202 2022年1月

    出版者・発行元: 日本成人先天性心疾患学会

    eISSN: 2435-287X

  120. ファロー四徴、肺動脈弁置換術後の体肺側副血行路による難治性の喀血

    松尾 諭志, 齋木 佳克, 熊谷 紀一郎, 高橋 悟朗, 鈴木 智之, 鈴木 佑輔, 前田 恵

    日本成人先天性心疾患学会雑誌 11 (1) 236-236 2022年1月

    出版者・発行元: 日本成人先天性心疾患学会

    eISSN: 2435-287X

  121. 各施設における心臓移植への治療戦略:移植待機から手術について 長期移植待機期間における補助人工心臓がもたらす移植前後の腎機能への影響

    高橋 悟朗, 武富 龍一, 大谷 将之, 板垣 皓大, 前田 恵, 松尾 諭志, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 片平 晋太郎, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    移植 56 (3) 311-311 2021年12月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  122. 各施設における心臓移植への治療戦略:移植待機から手術について 長期移植待機期間における補助人工心臓がもたらす移植前後の腎機能への影響

    高橋 悟朗, 武富 龍一, 大谷 将之, 板垣 皓大, 前田 恵, 松尾 諭志, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 片平 晋太郎, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    移植 56 (3) 311-311 2021年12月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  123. 心臓血管外科領域における感染症の治療戦略 胸部人工血管感染に対するVAC療法

    鈴木 智之, 熊谷 紀一郎, 高橋 悟朗, 片平 晋太郎, 鈴木 佑輔, 伊藤 校輝, 松尾 諭志, 前田 恵, 高橋 誠, 板垣 皓大, 大谷 将之, 武富 龍一, 齋木 佳克

    日本外科感染症学会雑誌 18 (1) 151-151 2021年11月

    出版者・発行元: (一社)日本外科感染症学会

    ISSN: 1349-5755

    eISSN: 2434-0103

  124. 重症心不全術後の表層SSIに対する新しい銀含有ハイドロファイバーによる創傷管理

    安彦 武, 片平 晋太郎, 工藤 淳, 鈴木 佑輔, 齋木 佳克

    日本外科感染症学会雑誌 18 (1) 273-273 2021年11月

    出版者・発行元: (一社)日本外科感染症学会

    ISSN: 1349-5755

    eISSN: 2434-0103

  125. 心臓血管外科領域における感染症の治療戦略 胸部人工血管感染に対するVAC療法

    鈴木 智之, 熊谷 紀一郎, 高橋 悟朗, 片平 晋太郎, 鈴木 佑輔, 伊藤 校輝, 松尾 諭志, 前田 恵, 高橋 誠, 板垣 皓大, 大谷 将之, 武富 龍一, 齋木 佳克

    日本外科感染症学会雑誌 18 (1) 151-151 2021年11月

    出版者・発行元: (一社)日本外科感染症学会

    ISSN: 1349-5755

    eISSN: 2434-0103

  126. 重症心不全術後の表層SSIに対する新しい銀含有ハイドロファイバーによる創傷管理

    安彦 武, 片平 晋太郎, 工藤 淳, 鈴木 佑輔, 齋木 佳克

    日本外科感染症学会雑誌 18 (1) 273-273 2021年11月

    出版者・発行元: (一社)日本外科感染症学会

    ISSN: 1349-5755

    eISSN: 2434-0103

  127. 広範囲胸部大動脈(上行〜全下行・胸腹部)に対する一期的あるいは二期的全置換 広範囲真性胸部大動脈瘤に対するFrozen elephant trunkを使用した近位下行大動脈修復兼上行弓部大動脈置換術後におけるsealing site安定化の要因は何か?

    高橋 悟朗, 武富 龍一, 大谷 将之, 板垣 皓大, 高橋 誠, 前田 恵, 松尾 諭志, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 片平 晋太郎, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 74回 CTA1-3 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  128. VAD長期使用の未来〜もうDT時代が始まっている〜 末期重症心不全の植込型補助人工心臓治療継続のためのポンプ交換が正当化される病態は何か

    武富 龍一, 鈴木 智之, 板垣 皓大, 大谷 将之, 高橋 誠, 前田 恵, 伊藤 校輝, 松尾 諭志, 鈴木 佑輔, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 74回 CSY2-7 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  129. 胸部下行・胸腹部大動脈病変におけるShaggy Aortaに対する手術戦略 Shaggy aorta症例に対するTEVARの問題点と今後の対策

    熊谷 紀一郎, 鈴木 佑輔, 伊藤 校輝, 高橋 誠, 鈴木 智之, 片平 晋太郎, 前田 恵, 高橋 悟朗, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 74回 CSY4-5 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  130. 先天性心疾患領域の大動脈基部置換手術 Fallot四徴症および類縁疾患の術後遠隔期50年経過における大動脈基部病変の現実

    松尾 諭志, 齋木 佳克, 熊谷 紀一郎, 高橋 悟朗, 片平 晋太郎, 鈴木 智之, 鈴木 佑輔, 伊藤 校輝, 前田 恵

    日本胸部外科学会定期学術集会 74回 CPD5-2 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  131. 胸腹部大動脈手術におけるAKAへの側副血行路温存のための手術手技

    大谷 将之, 伊藤 校輝, 片平 晋太郎, 鈴木 佑輔, 松尾 諭志, 武富 龍一, 板垣 皓大, 前田 恵, 鈴木 智之, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 74回 CCPA1-8 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  132. 拡大大動脈弓吻合後遠隔期に再発したlong segment大動脈縮窄に対する大動脈再建術

    板垣 皓大, 松尾 諭志, 武富 龍一, 大谷 将之, 前田 恵, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 74回 CCPA3-7 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  133. 急性A型大動脈解離に対する弓部置換術後遠隔期の遠位吻合部および遠位大動脈を安定化させるためのmodified cuffed anastomosis technique

    板垣 皓大, 長沼 政亮, 武富 龍一, 大谷 将之, 高橋 誠, 前田 恵, 伊藤 校輝, 松尾 諭志, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 74回 COP5-1 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  134. A型急性大動脈解離に併発する心タンポナーデのリスク因子解析

    鈴木 智之, 熊谷 紀一郎, 高橋 悟朗, 片平 晋太郎, 鈴木 佑輔, 伊藤 校輝, 松尾 諭志, 前田 恵, 高橋 誠, 板垣 皓大, 大谷 将之, 武富 龍一, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 74回 COP14-2 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  135. 選択的肋間動脈冷却血液灌流を施行した胸腹部大動脈手術成績

    大谷 将之, 伊藤 校輝, 佐々木 康之輔, 武富 龍一, 板垣 皓大, 高橋 誠, 前田 恵, 松尾 諭志, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会 74回 COP26-2 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  136. 右冠状動脈肺動脈起始症に対する瘻孔閉鎖および冠状動脈バイパス術の1例

    畑岡 努, 富岡 智子, 鈴木 智之, 熊谷 紀一郎, 伊藤 校輝, 前田 恵, 武富 龍一, 齋木 佳克

    胸部外科 74 (11) 945-949 2021年10月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN: 0021-5252

    eISSN: 2432-9436

  137. 高溶血が引き起こす臨床上の課題について VAD装着患者における溶血とVWFの相関性の検討 溶血の1指標であるLDHから出血傾向を予想することは可能か

    武富 龍一, 坂爪 公, 佐々木 康之輔, 前田 恵, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 片平 晋太郎, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    人工臓器 50 (2) S-44 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

    eISSN: 1883-6097

  138. 先天性心疾患治療の発展

    齋木 佳克

    日本小児麻酔学会大会プログラム 26回 2-2 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本小児麻酔学会

  139. 我が国の心臓移植におけるallocation systemはどうあるべきか 我が国独自の心臓移植allocation system

    齋木 佳克

    移植 56 (総会臨時) SSY10-4 2021年9月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  140. 【胸部外科領域における再手術up to date】心臓血管領域 上行大動脈置換術後弓部置換術

    伊藤 校輝, 齋木 佳克

    胸部外科 74 (10) 770-774 2021年9月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN: 0021-5252

    eISSN: 2432-9436

  141. 体外式補助人工心臓と植込型補助人工心臓の装着法

    齋木 佳克

    日本人工臓器学会教育セミナー 37回 (体外循環と補助循環) 61-66 2021年8月

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 1341-8378

  142. 心臓臓器移植におけるAMR治療の実態とrituximab(遺伝子組換え)使用に関する全国使用実態調査の結果

    縄田 寛, 吉岡 大輔, 小野 稔, 秋山 正年, 澤 芳樹, 齋木 佳克, 中川 健, 江川 裕人

    移植 56 (1) 43-52 2021年7月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  143. NP(Nurse Practitioner)紹介 心臓血管外科領域における診療看護師の現状

    安彦 武, 工藤 淳, 鈴木 佑輔, 齋木 佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 50 (3) 214-216 2021年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN: 0285-1474

    eISSN: 1883-4108

  144. 呼吸器外科の最前線(移植、ロボット、拡大手術) 巨大肺動脈瘤を伴う肺高血圧症に対する肺移植術

    渡邉 龍秋, 安達 理, 渡辺 有為, 平間 崇, 松田 安史, 野田 雅史, 新井川 弘道, 大石 久, 鈴木 大和, 江島 豊, 外山 裕章, 近藤 丘, 齋木 佳克, 岡田 克典

    日本外科学会定期学術集会抄録集 121回 SY-2 2021年4月

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

  145. 肺高血圧症を合併した成人先天性心疾患患者の臨床的特徴および転帰の現状(Current Clinical Characteristics and Outcomes of Patients with Adult Congenital Heart Disease Associated with Pulmonary Hypertension)

    建部 俊介, 紺野 亮, 杉村 宏一郎, 福井 重文, 後岡 広太郎, 山本 沙織, 鈴木 秀明, 矢尾板 信裕, 佐藤 遥, 照井 洋輔, 岩澤 伸哉, 松尾 諭志, 佐藤 公雄, 齋木 佳克, 下川 宏明, 安田 聡

    日本循環器学会学術集会抄録集 85回 OJ34-6 2021年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  146. 虚血性心疾患治療に補助循環をどのように活用するか 虚血性心筋症と非虚血性心筋症に対するLVAD治療効果の比較

    秋山 正年, 齋木 佳克

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集 29回 445-445 2021年2月

    出版者・発行元: (一社)日本心血管インターベンション治療学会

  147. 腹部malperfusionを伴う急性A型大動脈解離に対する治療戦略の検討

    伊藤校輝, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 高橋悟朗, 片平晋太郎, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 松尾諭志, 前田恵, 佐々木康之輔, 高橋誠, 寺尾尚哉, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌(Web) 30 (Supplement) 2021年

    ISSN: 1881-767X

  148. 先天性心疾患に合併するAortopathyの外科治療

    齋木 佳克

    日本成人先天性心疾患学会雑誌 10 (1) S1-4_12 2021年1月

    出版者・発行元: 日本成人先天性心疾患学会

    eISSN: 2435-287X

  149. Shaggy aortaを呈する大動脈疾患に対する治療戦略 Shaggy aorta症例に対するTEVARの現状と課題、特に脊髄障害発症の検討

    熊谷 紀一郎, 鈴木 佑輔, 伊藤 校輝, 鈴木 智之, 松尾 諭志, 高橋 悟朗, 秋山 正年, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 30 (Suppl.) SY4-6 2021年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  150. 心臓大血管手術 柔軟な仕事力を支える臨床工学士の予想脳

    齋木 佳克

    日本人工臓器学会教育セミナー 36回 (人工臓器) 77-83 2021年1月

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 1341-8378

  151. DPC データベースに基づく急性 A 型大動脈解離を発症した高齢患者の早期成績と退院時 ADL

    佐々木康之輔, たら澤邦男, 田林晄一, 寺尾尚哉, 高橋誠, 鷹谷紘樹, 前田恵, 松尾諭志, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 伏見清秀, 藤森研司, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 50 (1) 2021年

    ISSN: 0285-1474

  152. 循環器疾患患者の妊娠と出産 心血管疾患を有する妊婦の現状(Current Status of Pregnant Women with Cardiovascular Disease)

    山本 沙織, 建部 俊介, 杉村 宏一郎, 齋藤 昌利, 坂田 泰彦, 佐藤 公雄, 福井 重文, 鈴木 秀明, 佐藤 遥, 紺野 亮, 照井 洋輔, 岩澤 伸哉, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本循環器学会学術集会抄録集 84回 シンポジウム23-3 2020年7月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  153. 健康関連QOLによる成人先天性心疾患患者の心血管系アウトカムと予定外再入院の予測(Health-related Quality of Life Predicts Cardiovascular Outcomes and Unplanned Hospital Admissions in Patients with Adult Congenital Heart Disease)

    紺野 亮, 建部 俊介, 杉村 宏一郎, 佐藤 公雄, 福井 重文, 鈴木 秀明, 山本 沙織, 佐藤 遥, 照井 洋輔, 安達 理, 木村 正人, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本循環器学会学術集会抄録集 84回 OJ32-5 2020年7月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  154. TAVIは重症大動脈弁狭窄症患者のBNP値の低下に伴う冠微小血管の拡張機能障害を改善する(TAVI Improves Impaired Vasodilator Capacity of Coronary Microvessels Associated with Decreased BNP Levels in Patients with Severe Aortic Stenosis)

    土屋 聡, 松本 泰治, 杉澤 潤, 佐藤 公一, 須田 彬, 進藤 智彦, 神戸 茂雄, 西宮 健介, 竹内 雅史, 菊地 翼, 羽尾 清貴, 高橋 潤, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本循環器学会学術集会抄録集 84回 PJ18-8 2020年7月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  155. 心臓血管外科手術患者における術前の心臓自律神経活動レベルからみた術後心房細動発症リスク A single center, prospective observational study

    佐々木 康之輔, 工藤 千春, 前田 恵, 松尾 諭志, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 吉岡 一朗, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 秋山 正年, 齋木 佳克

    日本循環器学会学術集会抄録集 84回 CP4-6 2020年7月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  156. 重症大動脈弁狭窄症に対する経カテーテル弁置換術はBNPと左室肥大の軽減に相関して冠血流予備能を改善する

    土屋聡, 松本泰治, 大田英揮, 菊池翼, 杉澤潤, 佐藤公一, 須田彬, 進藤智彦, 神戸茂雄, 西宮健介, 鈴木祐輔, 高橋潤, 熊谷紀一郎, 斎木佳克, 高瀬圭, 下川宏明

    日本心血管画像動態学会プログラム・抄録集 30th 2020年

  157. 先天性心疾患に合併する拡張性大動脈疾患Aortopathyの病態と治療 大動脈基部置換術の適応と外科治療 成人先天性心疾患領域への適応

    齋木 佳克, 安達 理

    日本成人先天性心疾患学会雑誌 9 (1) 158-158 2020年1月

    出版者・発行元: 日本成人先天性心疾患学会

    eISSN: 2435-287X

  158. 成人大動脈縮窄症に対する外科治療の再評価

    齋木 佳克, 松尾 諭志, 佐々木 康之輔, 寺尾 尚哉, 高橋 誠, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 前田 恵, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎

    日本血管外科学会雑誌 29 (Suppl.) OP26-2 2020年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  159. 腕頭動脈単一開窓型Najutaを用いた弓部大動脈瘤治療

    熊谷 紀一郎, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 高橋 悟朗, 秋山 正年, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 29 (Suppl.) SF9-5 2020年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  160. TEVARにおける右腋窩動脈-左腋窩動脈バイパスの早期および遠隔期開存性の検討

    熊谷 紀一郎, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 松尾 諭志, 高橋 悟朗, 秋山 正年, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 29 (Suppl.) P2-2 2020年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  161. 成人大動脈縮窄症に対する外科治療の再評価

    齋木 佳克, 松尾 諭志, 佐々木 康之輔, 寺尾 尚哉, 高橋 誠, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 前田 恵, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎

    日本血管外科学会雑誌 29 (Suppl.) OP26-2 2020年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  162. 腕頭動脈単一開窓型Najutaを用いた弓部大動脈瘤治療

    熊谷 紀一郎, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 高橋 悟朗, 秋山 正年, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 29 (Suppl.) SF9-5 2020年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  163. TEVARにおける右腋窩動脈-左腋窩動脈バイパスの早期および遠隔期開存性の検討

    熊谷 紀一郎, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 松尾 諭志, 高橋 悟朗, 秋山 正年, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 29 (Suppl.) P2-2 2020年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  164. 国産植込型補助人工心臓EVAHEARTの海外展開

    山崎健二, 胡盛寿, 董念国, 陳良万, 本村禎, SLAUGHTER Mark, 小野稔, 齋木佳克, 戸田宏一, 齋藤聡, 立石実, 岩崎清隆, 梅津光生

    北海道外科雑誌 65 (1) 89-90 2020年

    出版者・発行元: 北海道外科学会

    ISSN: 0288-7509

  165. 先天性心疾患を合併した肺高血圧症症例に対する肺移植

    渡辺有為, 大石久, 平間崇, 秋葉美紀, 鈴木大和, 阿部皓太郎, 田中遼太, 江場俊介, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 佐渡哲, 野田雅史, 桜田晃, 齋木佳克, 岡田克典

    日本肺および心肺移植研究会プログラム・抄録集 36th (4) 490-490 2020年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  166. 胸部および胸腹部大動脈瘤患者におけるolmesartan medoxomilの効果-降圧効果と大動脈瘤径拡大抑制(OLM40Study)

    佐々木康之輔, 佐藤充, 菅原由美, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 秋山正年, 安達理, 齋木佳克

    胸部外科 73 (9) 652-661 2020年

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN: 0021-5252

    eISSN: 2432-9436

  167. 重症心不全に対する機械的補助循環治療における多職種アプローチ

    秋山正年, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 49 (2) S-36 2020年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

    eISSN: 1883-6097

  168. PPAR-γ活性化は糖尿病条件下で生体弁のin vivo変性を阻害する【JST・京大機械翻訳】|||

    片平晋太郎, SUGIMURA Yukiharu, GRUEPP Sophia, SELIG Jessica Isabel, BARTH Mareike, LICHTENBERG Artur, 齋木佳克, AKHYARI Payam

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 73rd CLO13-4 2020年

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  169. 長期VAD治療の現状と課題:VAD感染(ドライブライン,ポンプポケット)に対する外科治療戦略

    高橋悟朗, 高橋誠, 寺尾尚哉, 松尾諭志, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 73rd CPD3-2 2020年

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  170. 急性大動脈解離における頸部分枝解離様式と術中広範囲脳梗塞との関係

    鈴木智之, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 高橋悟朗, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 松尾諭志, 前田恵, 佐々木康之輔, 高橋誠, 寺尾尚哉, 武富龍一, 板垣皓大, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 73rd CSY6-7 2020年

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  171. 長期VAD治療の現状と課題:新規大動脈弁閉鎖不全症に対する外科治療戦略

    高橋悟朗, 高橋誠, 寺尾尚哉, 松尾諭志, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 73rd COO6-5 2020年

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  172. 人工血管置換術後の感染グラフトに対する治療方針の妥当性

    松尾諭志, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 高橋悟朗, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 前田恵, 高橋誠, 寺尾尚哉, 武富龍一, 板垣皓大, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 73rd CWS3-2 2020年

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  173. 広範囲胸部大動脈疾患に対するオープンステントグラフトを用いた治療戦略

    高橋悟朗, 高橋誠, 寺尾尚哉, 松尾諭志, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 73rd CSY4-2 2020年

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  174. 臓器別パネルディスカッション 「拡大基準ドナーに関するコンセンサス 心」

    齋木佳克, 福嶌教偉, 田ノ上禎久, 市原有起, 網谷英介

    移植(Web) 55 (3) 2020年

    ISSN: 2188-0034

  175. 当科における肋間動脈再建法の工夫~確実なAKA同定,虚血対策,再建法の観点から~

    寺尾尚哉, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 高橋悟朗, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 松尾諭志, 前田恵, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 73rd CTA1-4 2020年

    出版者・発行元: (一社)日本胸部外科学会

  176. 植込型補助人工心臓治療における在宅抗凝固療法コアグチェックの有用性についての検討

    秋山正年, 佐々木康之輔, 寺尾尚哉, 高橋誠, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 49 (2) S-98 2020年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

    eISSN: 1883-6097

  177. 補助人工心臓治療領域における臨床・研究・教育に携わる指導者の働き方

    齋木佳克, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 鈴木智之, 片平晋太郎, 鈴木佑輔, 前田恵, 伊藤校輝, 松尾諭志, 秋山正年

    人工臓器(日本人工臓器学会) 49 (2) S-93 2020年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

    eISSN: 1883-6097

  178. 補助循環用ポンプカテーテルIMPELLAの使用経験と展望

    神戸茂雄, 菊地翼, 高橋潤, 進藤智彦, 西宮健介, 白戸崇, 坂田泰彦, 齋木佳克, 下川宏明

    脈管学(Web) 60 (supplement) 2020年

    ISSN: 1880-8840

  179. ECMO,補助循環装置の進歩 8.植込型補助人工心臓

    高橋悟朗, 秋山正年, 齋木佳克

    日本外科学会雑誌 121 (6) 613-619 2020年

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN: 0301-4894

  180. ハイリスク胸部外科手術 I.心臓血管領域 3 高度大動脈粥状硬化症例と周術期管理

    新田能郎, 齋木佳克

    胸部外科 73 (10) 738-743 2020年

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN: 0021-5252

    eISSN: 2432-9436

  181. 先天性心疾患症例の人工弁での肺動脈弁置換術における中期成績の検討-人工弁サイズによる予後評価-

    松尾諭志, 齋木佳克

    日本小児循環器学会雑誌 36 (Supplement 2) s2-228 2020年

    出版者・発行元: (NPO)日本小児循環器学会

    ISSN: 0911-1794

    eISSN: 2187-2988

  182. Najutaカスタムメイド開窓血管内グラフトを用いる弓部大動脈瘤修復の長期転帰:単一施設経験の報告

    鈴木佑輔, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 高橋悟朗, 吉岡一朗, 鈴木智之, 前田恵, 鷹谷紘樹, 高橋誠, 寺尾尚哉, 齋木佳克

    日本外科学会定期学術集会(Web) 120th SY-2 2020年

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

  183. 国産植込型補助人工心臓EVAHEARTの中国・米国展開

    山崎健二, 本村禎, 胡盛寿, 董念国, 陳良万, SLAUGHTER Mark, 小野稔, 齋木佳克, 戸田宏一, 齋藤聡, 立石実, 岩崎清隆, 梅津光生

    人工臓器(日本人工臓器学会) 49 (2) S-137 2020年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

    eISSN: 1883-6097

  184. ハートチームによる心不全治療の意義

    秋山正年, 秋場美紀, 清水裕也, 鈴木文歌, 千葉光葉, 草刈亜紀子, 鈴木佑輔, 吉岡一朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    日本外科学会定期学術集会(Web) 120th WS-1 2020年

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

  185. 機械的補助循環に合併するaVWS

    齋木佳克

    日本血栓止血学会学術標準化委員会シンポジウム 14th 2020年

  186. 心内修復,肺動脈修復を同時に行う肺移植手術

    渡辺有為, 大石久, 平間崇, 平間崇, 秋場美紀, 鈴木大和, 阿部皓太郎, 田中遼太, 江場俊介, 野津田泰嗣, 鈴木隆哉, 佐渡哲, 野田雅史, 桜田晃, 齋木佳克, 岡田克典

    日本呼吸器外科学会総会(Web) 37th (3) PD1-4 2020年

    出版者・発行元: (NPO)日本呼吸器外科学会

    ISSN: 0919-0945

    eISSN: 1881-4158

  187. DPCデータベースに基づく急性A型大動脈解離を発症した高齢患者の早期成績と退院時ADL

    佐々木康之輔, たら澤邦男, たら澤邦男, 田林晄一, 寺尾尚哉, 高橋誠, 鷹谷紘樹, 前田恵, 松尾諭志, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 伏見清秀, 藤森研司, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 49 (Supplement) PL-4 2020年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN: 0285-1474

  188. 特別サイトビジットの成果の評価から見えてきたこと・今後目指すこと

    齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 49 (Supplement) SP3-8 2020年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN: 0285-1474

  189. Stanford A型急性大動脈解離における末梢側吻合方法ならびに人工心肺回路の工夫

    長沼政亮, 寺尾尚哉, 寺尾尚哉, 高橋誠, 鷹谷紘樹, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 49 (Supplement) VS1-2 2020年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN: 0285-1474

  190. 当院における大動脈基部病変に対する手術成績

    高橋悟朗, 寺尾尚哉, 寺尾尚哉, 高橋誠, 鷹谷紘樹, 佐々木康之輔, 前田恵, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 吉岡一朗, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 49 (Supplement) P7-2 2020年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN: 0285-1474

  191. 末梢血管壁挙動解析を活用した不顕性胸部大動脈瘤の新たな診断手法

    佐々木康之輔, 渡邊晃佑, 渡邊晃佑, 早津幸弘, 寺尾尚哉, 高橋誠, 鷹谷紘樹, 前田恵, 松尾諭志, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 大見敏仁, 横堀壽光, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会雑誌 49 (Supplement) P40-1 2020年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN: 0285-1474

  192. 大動脈基部置換術の適応と外科治療:成人先天性心疾患領域への適応

    齋木佳克, 安達理, 安達理

    日本成人先天性心疾患学会雑誌(Web) 9 (1) 158-158 2020年

    出版者・発行元: 日本成人先天性心疾患学会

  193. 成人先天性心疾患患者における心血管イベントと緊急入院の予測因子としての健康関連QoL(Health-related Quality of Life Predicts Cardiovascular Outcomes and Unplanned Hospital Admissions in Patients with Adult Congenital Heart Disease)

    紺野 亮, 建部 俊介, 杉村 宏一郎, 佐藤 公雄, 福井 重文, 鈴木 秀明, 山本 沙織, 佐藤 遥, 照井 洋輔, 安達 理, 木村 正人, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本成人先天性心疾患学会雑誌 9 (1) 243-243 2020年1月

    出版者・発行元: 日本成人先天性心疾患学会

  194. Health-related Quality of Life in Patients With Adult Congenital Heart Disease - A Nation-wide Cross-sectional Questionnaire Survey -

    Ryo Konno, Shunsuke Tatebe, Yasuhiko Sakata, Koichiro Sugimura, Kimio Satoh, Takashi Shiroto, Satoshi Miyata, Osamu Adachi, Masato Kimura, Yoshiko Mizuno, Junko Enomoto, Shigeru Tateno, Hiromichi Nakajima, Kotaro Oyama, Yoshikatsu Saiki, Hiroaki Shimokawa

    CIRCULATION 140 2019年11月

    ISSN: 0009-7322

    eISSN: 1524-4539

  195. 再開胸手術が困難とされたBentall手術後の左右冠動脈口と人工血管吻合部の高度狭窄にPCIを施行した大動脈炎症候群の一例

    池田 尚平, 高橋 潤, 菊地 翼, 須田 彬, 進藤 智彦, 羽尾 清貴, 松本 泰治, 吉岡 一朗, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集 28回 [MO61-004] 2019年9月

    出版者・発行元: (一社)日本心血管インターベンション治療学会

  196. RASサブファミリータンパク質RIT1ノックインマウスにおける心疾患病態解析

    井上 晋一, 高原 真吾, 宮川 幸子[富田], 松浦 勝久, 中嶌 八隅, 新堀 哲也, 松原 洋一, 齋木 佳克, 青木 洋子

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 92回 [1T02a-01] 2019年9月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  197. マージナルレシピエントに対する心臓移植のタイミング マージナルレシピエントに対する心臓移植のタイミング本邦独自のAllocation system導入の提案

    秋山 正年, 寺尾 尚哉, 高橋 誠, 鷹谷 紘樹, 前田 恵, 松尾 諭志, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 吉岡 一朗, 秋場 美紀, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    移植 54 (総会臨時) 184-184 2019年9月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  198. 心臓移植レシピエントへのPCSK9阻害薬の使用経験

    青木 竜男, 杉村 宏一郎, 建部 俊介, 山本 沙織, 佐藤 遥, 秋場 美紀, 佐々木 康之輔, 秋山 正年, 齋木 佳克, 下川 宏明

    移植 54 (総会臨時) 313-313 2019年9月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  199. 再開胸手術が困難とされたBentall手術後の左右冠動脈口と人工血管吻合部の高度狭窄にPCIを施行した大動脈炎症候群の一例

    池田 尚平, 高橋 潤, 菊地 翼, 須田 彬, 進藤 智彦, 羽尾 清貴, 松本 泰治, 吉岡 一朗, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集 28回 [MO61-004] 2019年9月

    出版者・発行元: (一社)日本心血管インターベンション治療学会

  200. 手術のtips and pitfalls Modified infarct exclusion法

    早津 幸弘, 齋木 佳克

    日本外科学会雑誌 120 (4) 454-457 2019年7月

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN: 0301-4894

  201. ビッグデータを用いた臨床研究の成果と課題 後向き日本心血管手術データベース(JCVSD)分析から前向き多施設共同研究への効果的な橋渡しの必要性(Requirements for a successful bridge from retrospective Japan cardiovascular surgery database(JCVSD) analysis to a prospective multi-institutional study)

    坂東 興, 種本 和雄, 横山 斉, 夜久 均, 志水 秀行, 福井 寿啓, 田中 啓之, 斎木 佳克, 金岡 祐司, 岡本 一真, 本村 昇, 國原 孝, 橋本 和弘

    日本外科学会定期学術集会抄録集 119回 WS-3 2019年4月

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

  202. 左室補助人工心臓装着時の抗凝固療法の実際と課題

    齋木 佳克

    日本循環器学会学術集会抄録集 83回 CBS07-CBS07 2019年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  203. 先天性心臓疾患を有する成人患者における健康関連QOLに影響する因子 AMED支援下の全国調査(Factors Influencing Health-related Quality of Life in Patients with Adult Congenital Heart Disease: A Nationwide Study Supported by AMED)

    紺野 亮, 建部 俊介, 坂田 泰彦, 杉村 宏一郎, 佐藤 公雄, 白戸 崇, 宮田 敏, 安達 理, 木村 正人, 水野 芳子, 榎本 淳子, 立野 滋, 中島 弘道, 小山 耕太郎, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本循環器学会学術集会抄録集 83回 LBCS1-4 2019年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  204. 成人先天性心疾患患者においてMELD-XI(Model for End-Stage Liver Disease Excluding INR)スコアは心血管転帰を予測する(MELD-XI(Model for End-Stage Liver Disease Excluding INR) Score Predicts Cardiovascular Outcomes in Patients with Adult Congenital Heart Disease)

    紺野 亮, 建部 俊介, 杉村 宏一郎, 佐藤 公雄, 青木 竜男, 三浦 正暢, 鈴木 秀明, 山本 沙織, 佐藤 遥, 照井 洋輔, 安達 理, 木村 正人, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本循環器学会学術集会抄録集 83回 OJ29-2 2019年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  205. フォンタン循環成人患者のQOL AMEDの支援を受けて実施された全国研究(Quality of Life in Adult Patients with A Fontan Circulation: A Nationwide Study Supported by AMED)

    建部 俊介, 坂田 泰彦, 杉村 宏一郎, 佐藤 公雄, 白戸 崇, 紺野 亮, 宮田 敏, 安達 理, 木村 正人, 水野 芳子, 榎本 淳子, 立野 滋, 中島 弘道, 小山 耕太郎, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本循環器学会学術集会抄録集 83回 PJ055-4 2019年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  206. 高齢大動脈弁狭窄症におけるTAVI術後せん妄はフレイル患者に多く半年後の低身体機能を予測する

    竹内 雅史, 松本 泰治, 土屋 聡, 杉澤 潤, 羽尾 清貴, 菊地 翼, 高橋 潤, 宮田 敏, 上月 正博, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本循環器学会学術集会抄録集 83回 CP14-1 2019年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  207. Staphylococcus warneriによる感染性心内膜炎(IE)を発症した1型糖尿病の1例

    山本 淳平, 遠藤 彰, 山本 沙織, 秋山 正年, 安達 理, 金子 慶三, 澤田 正二郎, 今井 淳太, 下川 宏明, 齋木 佳克, 片桐 秀樹

    糖尿病 62 (3) 198-198 2019年3月

    出版者・発行元: (一社)日本糖尿病学会

    ISSN: 0021-437X

    eISSN: 1881-588X

  208. 左室補助人工心臓装着時の抗凝固療法の実際と課題

    齋木 佳克

    日本循環器学会学術集会抄録集 83回 CBS07-CBS07 2019年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  209. Factors Influencing Health-related Quality of Life in Patients with Adult Congenital Heart Disease: A Nationwide Study Supported by AMED(和訳中)

    紺野 亮, 建部 俊介, 坂田 泰彦, 杉村 宏一郎, 佐藤 公雄, 白戸 崇, 宮田 敏, 安達 理, 木村 正人, 水野 芳子, 榎本 淳子, 立野 滋, 中島 弘道, 小山 耕太郎, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本循環器学会学術集会抄録集 83回 LBCS1-4 2019年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  210. MELD-XI(Model for End-Stage Liver Disease Excluding INR) Score Predicts Cardiovascular Outcomes in Patients with Adult Congenital Heart Disease(和訳中)

    紺野 亮, 建部 俊介, 杉村 宏一郎, 佐藤 公雄, 青木 竜男, 三浦 正暢, 鈴木 秀明, 山本 沙織, 佐藤 遥, 照井 洋輔, 安達 理, 木村 正人, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本循環器学会学術集会抄録集 83回 OJ29-2 2019年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  211. Quality of Life in Adult Patients with A Fontan Circulation: A Nationwide Study Supported by AMED(和訳中)

    建部 俊介, 坂田 泰彦, 杉村 宏一郎, 佐藤 公雄, 白戸 崇, 紺野 亮, 宮田 敏, 安達 理, 木村 正人, 水野 芳子, 榎本 淳子, 立野 滋, 中島 弘道, 小山 耕太郎, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本循環器学会学術集会抄録集 83回 PJ055-4 2019年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  212. 高齢大動脈弁狭窄症におけるTAVI術後せん妄はフレイル患者に多く半年後の低身体機能を予測する

    竹内 雅史, 松本 泰治, 土屋 聡, 杉澤 潤, 羽尾 清貴, 菊地 翼, 高橋 潤, 宮田 敏, 上月 正博, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本循環器学会学術集会抄録集 83回 CP14-1 2019年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  213. Staphylococcus warneriによる感染性心内膜炎(IE)を発症した1型糖尿病の1例

    山本 淳平, 遠藤 彰, 山本 沙織, 秋山 正年, 安達 理, 金子 慶三, 澤田 正二郎, 今井 淳太, 下川 宏明, 齋木 佳克, 片桐 秀樹

    糖尿病 62 (3) 198-198 2019年3月

    出版者・発行元: (一社)日本糖尿病学会

    ISSN: 0021-437X

  214. 心臓移植後に蛋白尿、血尿を呈し糸球体負荷増大による影響が示唆された1例

    木越 隆晶, 菅原 典子, 内田 奈生, 木村 正人, 笹原 洋二, 呉 繁夫, 齋木 佳克

    日本小児科学会雑誌 123 (2) 301-301 2019年2月

    出版者・発行元: (公社)日本小児科学会

    ISSN: 0001-6543

  215. 臨床経験 胸腹部大動脈置換術における脾臓損傷

    長沼 政亮, 高橋 誠, 寺尾 尚哉, 鷹谷 紘樹, 渡邊 晃佑, 鈴木 佑輔, 吉岡 一朗, 高橋 悟朗, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 安達 理, 齋木 佳克

    胸部外科 72 (2) 104-107 2019年2月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN: 0021-5252

    eISSN: 2432-9436

  216. 胸腹部大動脈瘤人工血管置換術の連続76例の検討

    渡邊 晃佑, 佐々木 康之輔, 寺尾 尚哉, 高橋 誠, 長沼 政亮, 鷹谷 紘樹, 只野 恭教, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 吉岡 一朗, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 秋山 正年, 安達 理, 齋木 佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集 49回 [PR27-1] 2019年2月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  217. B型大動脈解離治療の最前線(A型術後・残存解離を含む) 最適化した内科的保存療法後のB型大動脈解離に対する現実的な予後と治療成績とは

    齋木 佳克, 高橋 誠, 吉岡 一朗, 只野 恭教, 寺尾 尚哉, 鷹谷 紘樹, 長沼 政亮, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 高橋 悟朗, 秋山 正年, 安達 理, 熊谷 紀一郎

    日本血管外科学会雑誌 28 (Suppl.) SY5-1 2019年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  218. 弓部大動脈瘤に対する治療戦略 Modified cuffed anastomosis techniqueの有用性

    長沼 政亮, 鈴木 智之, 鈴木 佑輔, 吉岡 一朗, 高橋 悟朗, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 安達 理, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 28 (Suppl.) P44-1 2019年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  219. 最適化した内科的保存療法後のB型大動脈解離に対する現実的な予後と治療成績とは

    齋木佳克, 高橋誠, 吉岡一朗, 只野恭教, 寺尾尚哉, 鷹谷紘樹, 長沼政亮, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 高橋悟朗, 秋山正年, 安達理, 熊谷紀一郎

    日本血管外科学会雑誌(Web) 28 (Supplement) 2019年

    ISSN: 1881-767X

  220. 胸腹部大動脈瘤手術の特殊性と必要な体外循環と脊髄保護法

    齋木佳克

    日本人工臓器学会教育セミナー 35th (体外循環と補助循環) 121-125 2019年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 1341-8378

  221. 治療経過中における脳血管障害はBTTをDTに変えてしまうのか

    齋木佳克, 高橋誠, 寺尾尚哉, 熊谷紀一郎, 高橋悟朗, 吉岡一朗, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 松尾諭志, 前田恵, 鷹谷紘樹, 秋山正年

    日本心臓移植研究会学術集会プログラム・抄録集(Web) 38th (1) 70-70 2019年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  222. 心臓血管外科領域手術におけるSTRATAFIXの効果

    高橋誠, 秋山正年, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 72nd 2019年

  223. 当院の心臓移植におけるバシリキシマブの使用状況

    秋山正年, 吉岡一朗, 秋場美紀, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 前田恵, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    日本心臓移植研究会学術集会プログラム・抄録集(Web) 38th (1) 63-63 2019年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  224. Maze手術後のペースメーカー植え込みのリスク因子解析

    鷹谷紘樹, 寺尾尚哉, 高橋誠, 佐々木康之輔, 前田恵, 松尾諭志, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 72nd 2019年

  225. 赤外線焼灼による新しい概念に基づく外科治療の医療機器開発

    土屋博司, 遠藤英仁, 石井光, 峯岸祥人, 船田敏子, 窪田博, 長沼政亮, 齋木佳克, 于凱鴻, 清水一夫, 太田信, 中島章夫

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 72nd 2019年

  226. 肺高血圧を伴った新生児慢性肺疾患(bronchopulmonary dysplasia)に対する脳死両側肺移植の経験

    松田安史, 大田千晴, 木村正人, 大石久, 平間崇, 佐渡哲, 野田雅史, 桜田晃, 秋場美紀, 呉繁夫, 安達理, 齋木佳克, 岡田克典

    日本肺および心肺移植研究会プログラム・抄録集 35th (4) 449-449 2019年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  227. Staphylococcus warneriによる感染性心内膜炎(IE)を発症した1型糖尿病の1例

    山本淳平, 遠藤彰, 山本沙織, 秋山正年, 安達理, 金子慶三, 澤田正二郎, 今井淳太, 下川宏明, 齋木佳克, 片桐秀樹

    糖尿病(Web) 62 (3) 2019年

    ISSN: 1881-588X

  228. 川崎病後,冠動脈病変への小児期外科治療成績

    高橋悟朗, 安達理, 齋木佳克, 木村正人

    日本冠動脈外科学会学術大会講演抄録集 24th 2019年

  229. 胸部大動脈瘤の最新治療

    齋木佳克

    日本外科学会定期学術集会(Web) 119th 2019年

  230. 胸部大動脈瘤Distal short neck症例に対するステントグラフトの手術成績および遠隔成績

    熊谷紀一郎, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 秋山正年, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 72nd 2019年

  231. 慢性解離性大動脈瘤術後の残存大動脈解離の予後

    高橋悟朗, 高橋誠, 寺尾尚哉, 鷹谷紘樹, 前田恵, 松尾諭志, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 吉岡一朗, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 72nd 2019年

  232. 植込み型補助人工心臓装着時の弁膜症に対する併施手術が予後に及ぼす影響についての検討

    秋山正年, 吉岡一朗, 寺尾尚哉, 高橋誠, 鷹谷紘樹, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 72nd 2019年

  233. 肺動脈瘤を伴う特発性肺動脈性肺高血圧症に対するドナー大動脈グラフトを用いた脳死肺移植術

    松田安史, 大石久, 江場俊介, 野津田泰嗣, 佐渡哲, 野田雅史, 櫻田晃, 吉岡一朗, 齋木佳克, 岡田克典

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 72nd 2019年

  234. 胸部下行大動脈瘤,胸腹部大動脈瘤人工血管置換術中の髄液圧上昇が意味するものは

    寺尾尚哉, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 高橋悟朗, 吉岡一朗, 鈴木智之, 鈴木祐輔, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 72nd 2019年

  235. 新時代に入った植込型人工心臓 2 わが国における植込型補助人工心臓治療成績:J-MACS報告から

    高橋悟朗, 齋木佳克

    心臓 51 (11) 1111-1119 2019年

    出版者・発行元: (公財)日本心臓財団

    ISSN: 0586-4488

    eISSN: 2186-3016

  236. 胸部悪性腫瘍・外傷性気道断裂に対する気道再建手術と肺移植

    岡田克典, 星川康, 野田雅史, 松田安史, 大石久, 吉岡一朗, 齋木佳克

    日本臨床外科学会雑誌 80 (増刊) 370-370 2019年

    出版者・発行元: 日本臨床外科学会

    ISSN: 1345-2843

    eISSN: 1882-5133

  237. 18q-症候群に対する大動脈弁置換術の一例

    早津幸弘, 安達理, 長沼政亮, 増田信也, 秋山正年, 木村正人, 齋木佳克

    日本小児循環器学会雑誌 35 (3) 179-185 2019年

    出版者・発行元: (NPO)日本小児循環器学会

    ISSN: 0911-1794

    eISSN: 2187-2988

  238. RASサブファミリータンパク質RIT1ノックインマウスにおける心疾患病態解析

    井上晋一, 高原真吾, 高原真吾, 宮川(富田)幸子, 宮川(富田)幸子, 松浦勝久, 中嶌八隅, 新堀哲也, 松原洋一, 松原洋一, 齋木佳克, 青木洋子

    日本生化学会大会(Web) 92nd [1T02a-01] 2019年

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  239. 胸腹部大動脈瘤人工血管置換術の連続76例の検討

    渡邊晃佑, 佐々木康之輔, 寺尾尚哉, 高橋誠, 長沼政亮, 鷹谷紘樹, 只野恭教, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達理, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 49th [PR27-1] 2019年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  240. 成人先天性心疾患患者の予後予測におけるMELD-XI Scoreの有用性(Prognostic Utility of Model for End-Stage Liver Disease Excluding INR(MELD-XI) Score in Patients with Adult Congenital Heart Disease)

    紺野 亮, 建部 俊介, 杉村 宏一郎, 佐藤 公雄, 青木 竜男, 三浦 正暢, 鈴木 秀明, 山本 沙織, 佐野 遥, 照井 洋輔, 安達 理, 木村 正人, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本成人先天性心疾患学会雑誌 8 (1) 124-124 2019年1月

    出版者・発行元: 日本成人先天性心疾患学会

    eISSN: 2435-287X

  241. 臨床各科 難渋症例から学ぶ診療のエッセンス 64 診断に難渋した特発性拡張型心筋症

    秋山正年, 齋木佳克

    週刊日本医事新報 (4978) 12-13 2019年

    出版者・発行元: (株)日本医事新報社

    ISSN: 0385-9215

  242. B型大動脈解離治療の最前線(A型術後・残存解離を含む) 最適化した内科的保存療法後のB型大動脈解離に対する現実的な予後と治療成績とは

    齋木 佳克, 高橋 誠, 吉岡 一朗, 只野 恭教, 寺尾 尚哉, 鷹谷 紘樹, 長沼 政亮, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 高橋 悟朗, 秋山 正年, 安達 理, 熊谷 紀一郎

    日本血管外科学会雑誌 28 (Suppl.) SY5-1 2019年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

  243. 弓部大動脈瘤に対する治療戦略 Modified cuffed anastomosis techniqueの有用性

    長沼 政亮, 鈴木 智之, 鈴木 佑輔, 吉岡 一朗, 高橋 悟朗, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 安達 理, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 28 (Suppl.) P44-1 2019年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

  244. マージナルレシピエントに対する心臓移植のタイミング本邦独自のAllocation system導入の提案

    秋山正年, 寺尾尚哉, 高橋誠, 鷹谷紘樹, 前田恵, 松尾諭志, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 吉岡一朗, 秋場美紀, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    日本移植学会総会プログラム抄録集 55th (総会臨時) 184-184 2019年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  245. 心臓移植レシピエントへのPCSK9阻害薬の使用経験

    青木竜男, 杉村宏一郎, 建部俊介, 山本沙織, 佐藤遥, 秋場美紀, 佐々木康之輔, 秋山正年, 齋木佳克, 下川宏明

    日本移植学会総会プログラム抄録集 55th (総会臨時) 313-313 2019年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  246. 臨床各科 難渋症例から学ぶ診療のエッセンス File 58 腸管虚血を合併したStanford A型急性大動脈解離

    高橋悟朗, 齋木佳克

    週刊日本医事新報 (4972) 10-11 2019年

    出版者・発行元: (株)日本医事新報社

    ISSN: 0385-9215

  247. Modified infarct exclusion法

    早津幸弘, 齋木佳克

    日本外科学会雑誌 120 (4) 454-457 2019年

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN: 0301-4894

  248. 成人先天性心疾患患者の予後予測におけるMELD-XI Scoreの有用性(Prognostic Utility of Model for End-Stage Liver Disease Excluding INR(MELD-XI) Score in Patients with Adult Congenital Heart Disease)

    紺野 亮, 建部 俊介, 杉村 宏一郎, 佐藤 公雄, 青木 竜男, 三浦 正暢, 鈴木 秀明, 山本 沙織, 佐野 遥, 照井 洋輔, 安達 理, 木村 正人, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本成人先天性心疾患学会雑誌 8 (1) 124-124 2019年1月

    出版者・発行元: 日本成人先天性心疾患学会

  249. 臨床各科 難渋症例から学ぶ診療のエッセンス File 39 悪性腫瘍を合併した弓部大動脈瘤に対するステントグラフト手術

    熊谷紀一郎, 齋木佳克

    週刊日本医事新報 (4942) 10-11 2019年

    出版者・発行元: (株)日本医事新報社

    ISSN: 0385-9215

  250. Muse細胞-現状と将来展望-5.大動脈瘤・血管病変におけるMuse細胞を用いた治療戦略

    細山勝寛, 齋木佳克

    血液フロンティア 29 (2) 215-225 2019年

    出版者・発行元: (株)医薬ジャーナル社

    ISSN: 1344-6940

  251. 難渋症例から学ぶ診療のエッセンス File 46 先天性心疾患を合併した重症心不全患者への補助人工心臓・心臓移植

    安達理, 齋木佳克

    週刊日本医事新報 (4952) 8-10 2019年

    出版者・発行元: (株)日本医事新報社

    ISSN: 0385-9215

  252. 拡張型心筋症のすべて-遺伝子診断から緩和ケアまで 補助循環の使用法

    高橋悟朗, 齋木佳克

    循環器内科 85 (2) 212-217 2019年

    出版者・発行元: (有)科学評論社

    ISSN: 1884-2909

  253. ファロー四徴症および類縁疾患の遠隔期大動脈基部病変のリスク解析と外科的治療

    安達理, 只野恭教, 寺尾尚哉, 高橋誠, 長沼政亮, 鷹谷紘樹, 渡邉晃佑, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 49th [OP03-2] 2019年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  254. 本邦での医療の質向上に向けてのデータベース利用

    齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 49th [SP02-2] 2019年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  255. 体外循環における低体温法の再考察

    齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 49th [EL-3] 2019年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  256. HydrofitとSurgicelニューニットを併用した止血法

    長沼政亮, 只野恭教, 高橋誠, 寺尾尚哉, 鷹谷紘樹, 渡邊晃佑, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 安達理, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 49th [PP-146] 2019年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  257. 補助循環・外科療法 心不全の外科療法:総論

    秋山正年, 齋木佳克

    日本臨床 77 (増刊1 心不全(中)) 423-427 2019年

    出版者・発行元: (株)日本臨床社

    ISSN: 0047-1852

  258. 心臓移植後に蛋白尿,血尿を呈し糸球体負荷増大による影響が示唆された1例

    木越隆晶, 菅原典子, 内田奈生, 木村正人, 笹原洋二, 呉繁夫, 齋木佳克

    日本小児科学会雑誌 123 (2) 301-301 2019年

    出版者・発行元: (公社)日本小児科学会

    ISSN: 0001-6543

  259. Significant Individual Variability in von Willbrand Factor Fragility in Response to Shear Stress-A Possible Clue to Predict Bleeding Risk After Left Ventricular Assist Device Implantation

    Ko Sakatsume, Masatoshi Akiyama, Konosuke Sasaki, Yusuke Suzuki, Ichiro Yoshioka, Kiichiro Kumagai, Osamu Adachi, Hisanori Horiuchi, Osamu Maruyama, Yoshikatsu Saiki

    CIRCULATION 138 2018年11月6日

    ISSN: 0009-7322

    eISSN: 1524-4539

  260. SmgGDS Prevents Thoracic Aortic Aneurysm Formation and Rupture by Phenotypic Preservation of Aortic Smooth Muscle Cells.

    Masamichi Nogi, Kimio Satoh, Shun Kudo, Shinichiro Sunamura, Nobuhiro Kikuchi, Taijyu Satoh, Ryo Kurosawa, Junichi Omura, M. D. Elias Al-Mamun, Mohammad Abdul Hai Siddique, Kazuhiko Numano, Satoshi Miyata, Masatoshi Akiyama, Shunsuke Kumagai, Yoshikatsu Saiki, Hiroaki Shimokawa

    CIRCULATION 138 2018年11月

    ISSN: 0009-7322

    eISSN: 1524-4539

  261. 胸腹部大動脈瘤の術前評価、再建方法、術中のモニタリングによる評価 胸腹部大動脈瘤に対する人工血管置換術の脊髄保護法は確立していないが、種々の方法を組み合わせた集学的予防法を用いている

    齋木 佳克, 金 一

    日本医事新報 (4934) 59-60 2018年11月

    出版者・発行元: (株)日本医事新報社

    ISSN: 0385-9215

  262. 多発遠隔転移を来したSolitary fibrous tumorの一例

    鈴木 大和, 松田 安史, 江場 俊介, 星 史彦, 大石 久, 佐渡 哲, 野田 雅史, 桜田 晃, 寺尾 尚哉, 鈴木 智之, 安達 理, 齋木 佳克, 岡田 克典

    肺癌 58 (6) 738-738 2018年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

  263. 心血管治療の新展開(ステントグラフト・弁膜症) Frozen elephant trunk法の早期手術成績および中期遠隔期成績

    鷹谷 紘樹, 渡邊 晃佑, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 吉岡 一朗, 高橋 悟朗, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 安達 理, 齋木 佳克

    人工臓器 47 (2) S-13 2018年10月

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

    eISSN: 1883-6097

  264. Destination Therapy 植込型左心補助人工心臓治療における年齢の影響Destination therapyにおける至適装着時期についての検討

    秋山 正年, 長沼 政亮, 吉岡 一朗, 佐々木 康之輔, 寺尾 尚哉, 高橋 誠, 鷹谷 紘樹, 渡邊 晃佑, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 安達 理, 齋木 佳克

    人工臓器 47 (2) S-21 2018年10月

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

    eISSN: 1883-6097

  265. 補助人工心臓治療の血液凝固関連における新知見 植込型補助人工心臓治療におけるTime in therapeutic range、%INRの有用性についての検討

    秋山 正年, 佐々木 康之輔, 長沼 政亮, 吉岡 一朗, 寺尾 尚哉, 高橋 誠, 鷹谷 紘樹, 渡邊 晃佑, 鈴木 佑輔, 鈴木 智之, 高橋 悟朗, 熊谷 紀一郎, 安達 理, 齋木 佳克

    人工臓器 47 (2) S-29 2018年10月

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

    eISSN: 1883-6097

  266. 心血管治療の新展開(ステントグラフト・弁膜症) Normo弁の有用性と課題

    齋木 佳克

    人工臓器 47 (2) S-15 2018年10月

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

  267. 補助人工心臓治療の血液凝固関連における新知見 均一なshear stress負荷によるvon Willebrand因子高分子多量体の減少と出血リスクの評価

    坂爪 公, 秋山 正年, 左 雨南, 迫田 大輔, 土方 亘, 堀内 久徳, 丸山 修, 齋木 佳克

    人工臓器 47 (2) S-31 2018年10月

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

  268. 拍動還流装置を使用した動脈瘤診断装置の評価

    渡邊 晃佑, 横堀 壽光, 大見 敏仁, 吉成 宏巳, 齋木 佳克

    人工臓器 47 (2) S-128 2018年10月

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

  269. 血管内治療興隆時代における成人大動脈縮窄症の外科的治療の考察

    齋木 佳克, 安達 理, 秋山 正年, 高橋 悟朗, 吉岡 一朗, 早津 幸弘, 鈴木 佑輔, 河津 聡, 熊谷 紀一郎

    日本小児循環器学会雑誌 34 (Suppl.1) s1-171 2018年7月

    出版者・発行元: (NPO)日本小児循環器学会

    ISSN: 0911-1794

    eISSN: 2187-2988

  270. 超低出生体重児動脈管開存症の閉鎖術をどこで行うか?

    安達 理, 伊藤 智子, 埴田 卓志, 河津 聡, 齋木 佳克

    日本小児循環器学会雑誌 34 (Suppl.1) s1-371 2018年7月

    出版者・発行元: (NPO)日本小児循環器学会

    ISSN: 0911-1794

    eISSN: 2187-2988

  271. 【重症心不全に対する最新の外科治療】胸骨切開を要さない体外式補助人工心臓装着

    秋山 正年, 齋木 佳克

    胸部外科 71 (7) 519-523 2018年7月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN: 0021-5252

    eISSN: 2432-9436

  272. 【重症心不全に対する最新の外科治療】 胸骨切開を要さない体外式補助人工心臓装着

    秋山 正年, 齋木 佳克

    胸部外科 71 (7) 519-523 2018年7月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN: 0021-5252

  273. 人工心臓治療2018

    齋木 佳克

    日本人工臓器学会教育セミナー 34回 (人工臓器) 119-123 2018年7月

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 1341-8378

  274. 胸腹部大動脈瘤の治療戦略とエビデンス-Open surgery vs TEVAR 胸腹部大動脈瘤open surgeryの手術成績および遠隔成績の検討

    熊谷 紀一郎, 渡邉 晃佑, 坂爪 公, 鈴木 佑輔, 河津 聡, 吉岡 一朗, 高橋 悟朗, 秋山 正年, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 27 (Suppl.) S6-3 2018年6月

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

  275. 胸腹部大動脈瘤に対するMFMの使用経験

    熊谷 紀一郎, 鈴木 佑輔, 坂爪 公, 河津 聡, 吉岡 一朗, 高橋 悟朗, 秋山 正年, 安達 理, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 27 (Suppl.) PR2-2 2018年6月

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

  276. 若年発症の急性A型大動脈解離の手術成績と長期遠隔成績

    鷹谷 紘樹, 寺尾 尚哉, 長沼 政亮, 渡邊 晃佑, 坂爪 公, 鈴木 佑輔, 河津 聡, 吉岡 一朗, 高橋 悟朗, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 27 (Suppl.) PR8-9 2018年6月

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

  277. 胸部下行大動脈、胸腹部大動脈置換術における超低体温循環停止法に選択的順行性脳灌流法を併用したopen proximal法の検討

    高橋 悟朗, 寺尾 尚哉, 長沼 政亮, 渡邊 晃佑, 坂爪 公, 高原 真吾, 鈴木 佑輔, 早津 幸弘, 河津 聡, 吉岡 一郎, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 27 (Suppl.) P6-1 2018年6月

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

  278. Uncomplicated B型大動脈解離に対する降圧安静療法の遠隔成績 TEVARが急速に普及する現在における降圧安静療法の是非

    秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 高橋 誠, 寺尾 尚哉, 鷹谷 紘樹, 長沼 政亮, 渡邊 晃佑, 坂爪 公, 鈴木 佑輔, 早津 幸弘, 河津 聡, 吉岡 一朗, 高橋 悟朗, 安達 理, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 27 (Suppl.) P21-8 2018年6月

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

  279. 選択的肋間動脈冷却血液灌流を用いた胸部下行大動脈、胸腹部大動脈人工血管置換術 画像診断とD-HIAP

    渡邊 晃佑, 佐々木 康之輔, 寺尾 尚哉, 早津 幸弘, 鈴木 佑輔, 河津 聡, 吉岡 一朗, 高橋 悟朗, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 27 (Suppl.) SS(M)4-6 2018年6月

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  280. 胸腹部大動脈瘤の治療戦略とエビデンス-Open surgery vs TEVAR 胸腹部大動脈瘤open surgeryの手術成績および遠隔成績の検討

    熊谷 紀一郎, 渡邉 晃佑, 坂爪 公, 鈴木 佑輔, 河津 聡, 吉岡 一朗, 高橋 悟朗, 秋山 正年, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 27 (Suppl.) S6-3 2018年6月

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  281. 胸腹部大動脈瘤に対するMFMの使用経験

    熊谷 紀一郎, 鈴木 佑輔, 坂爪 公, 河津 聡, 吉岡 一朗, 高橋 悟朗, 秋山 正年, 安達 理, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 27 (Suppl.) PR2-2 2018年6月

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  282. 若年発症の急性A型大動脈解離の手術成績と長期遠隔成績

    鷹谷 紘樹, 寺尾 尚哉, 長沼 政亮, 渡邊 晃佑, 坂爪 公, 鈴木 佑輔, 河津 聡, 吉岡 一朗, 高橋 悟朗, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 27 (Suppl.) PR8-9 2018年6月

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  283. 弓部大動脈瘤に対する治療戦略 瘤の完全治癒を目指して

    長沼 政亮, 秋山 正年, 安達 理, 高橋 悟朗, 吉岡 一朗, 河津 聡, 早津 幸弘, 鈴木 佑輔, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 27 (Suppl.) O13-6 2018年6月

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  284. 胸部下行大動脈、胸腹部大動脈置換術における超低体温循環停止法に選択的順行性脳灌流法を併用したopen proximal法の検討

    高橋 悟朗, 寺尾 尚哉, 長沼 政亮, 渡邊 晃佑, 坂爪 公, 高原 真吾, 鈴木 佑輔, 早津 幸弘, 河津 聡, 吉岡 一郎, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 27 (Suppl.) P6-1 2018年6月

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  285. Uncomplicated B型大動脈解離に対する降圧安静療法の遠隔成績 TEVARが急速に普及する現在における降圧安静療法の是非

    秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 高橋 誠, 寺尾 尚哉, 鷹谷 紘樹, 長沼 政亮, 渡邊 晃佑, 坂爪 公, 鈴木 佑輔, 早津 幸弘, 河津 聡, 吉岡 一朗, 高橋 悟朗, 安達 理, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 27 (Suppl.) P21-8 2018年6月

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  286. 「血栓症研究のアップデート」 人工心臓の進歩と血栓止血管理

    齋木 佳克

    日本血栓止血学会誌 29 (2) 120-120 2018年5月

    出版者・発行元: (一社)日本血栓止血学会

    ISSN: 0915-7441

  287. 心臓弁膜症術後の腎機能推移および影響因子に関する検討

    鳴海 かほり, 柴田 朋子, 廣瀬 卓男, 秋保 真穂, 齋木 佳克, 宮崎 真理子, 伊藤 貞嘉

    日本腎臓学会誌 60 (3) 385-385 2018年4月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN: 0385-2385

    eISSN: 1884-0728

  288. 止血異常・出血素因を合併する循環器疾患の診断と治療 左心補助人工心臓療法中の消化管出血事象(Gastrointestinal Bleeding Event during Left Ventricular Assist Device Therapy)

    齋木 佳克, Sakatsume Ko, Akiyama Masatoshi, Adachi Osamu, Yoshioka Ichiro, Kawatsu Satoshi, Hayatsu Yukihiro, Horiuchi Hisanori

    日本循環器学会学術集会抄録集 82回 SY12-5 2018年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  289. 持続可能なdestination therapyを妨げる障害とは(What Will be the Impediments to Sustainable Destination Therapy?)

    齋木 佳克

    日本循環器学会学術集会抄録集 82回 TP1-6 2018年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  290. 日本の進行心不全患者における移植までのブリッジとしてのHVAD左室補助循環システムの安全性および有効性(Safety and Efficacy of the HVAD Left Ventricular Assist System for Advanced Heart Failure for Bridge to Transplantation in Japan)

    澤 芳樹, 小野 稔, 福島 教偉, 齋木 佳克, 塩瀬 明

    日本循環器学会学術集会抄録集 82回 LBCT3-1 2018年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  291. ステントレス生体弁の形態計測学的および生物力学的解析 潜在的primary tissue failureを回避する意義(Morphometrical and Biomechanical Analyses of Stentless Bioprosthetic Valve: An Implication to Avoid Potential Primary Tissue Failure)

    鷹谷 紘樹, 寺尾 尚哉, 高橋 誠, 長沼 政亮, 渡邊 晃佑, 坂爪 公, 高原 真吾, 鈴木 佑輔, 早津 幸弘, 河津 聡, 吉岡 一朗, 高橋 悟朗, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本循環器学会学術集会抄録集 82回 OJ04-7 2018年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  292. vWF large multimer indexはLVAD植込み後の消化管出血の予測因子となる可能性がある(The vWF Large Multimer Index could be a Predictive Value of Gastrointestinal Bleedings after LVAD Implantation)

    坂爪 公, 秋山 正年, 河津 聡, 堀内 久徳, 齋木 佳克

    日本循環器学会学術集会抄録集 82回 OJ09-2 2018年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  293. 心疾患を有する妊娠女性の臨床特性(Clinical Profiles of Pregnant Women with Heart Disease)

    建部 俊介, 杉村 宏一郎, 齋藤 昌利, 坂田 泰彦, 佐藤 公雄, 青木 竜男, 山本 沙織, 清水 亨, 佐藤 遥, 大槻 知広, 神津 克也, 紺野 亮, 照井 洋輔, 川野 研吾, 木村 正人, 安達 理, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本循環器学会学術集会抄録集 82回 PJ002-5 2018年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  294. 重度の大動脈弁狭窄を有する高齢患者におけるTAVI後の認知機能改善のエビデンス 心臓-脳相互作用の関与(Evidence for Improved Cognitive Functions after TAVI in Elderly Patients with Severe Aortic Stenosis: Involvement of the Heart-Brain Interaction)

    土屋 聡, 松本 泰治, 杉澤 潤, 菊地 翼, 高橋 潤, 川本 俊輔, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本循環器学会学術集会抄録集 82回 PJ042-3 2018年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  295. 成人先天性心疾患患者においてhepatitis C virus陽性は心機能および長期予後に悪影響を及ぼす(Hepatitis C Virus Positivity Adversely Impacts Cardiac Functions and Long-term Prognosis in Patients with Adult Congenital Heart Disease)

    紺野 亮, 建部 俊介, 杉村 宏一郎, 佐藤 公雄, 青木 竜男, 山本 沙織, 清水 亨, 佐藤 遥, 神津 克也, 照井 洋輔, 安達 理, 木村 正人, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本循環器学会学術集会抄録集 82回 PJ043-4 2018年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  296. 止血異常・出血素因を合併する循環器疾患の診断と治療 左心補助人工心臓療法中の消化管出血事象(Gastrointestinal Bleeding Event during Left Ventricular Assist Device Therapy)

    齋木 佳克, Sakatsume Ko, Akiyama Masatoshi, Adachi Osamu, Yoshioka Ichiro, Kawatsu Satoshi, Hayatsu Yukihiro, Horiuchi Hisanori

    日本循環器学会学術集会抄録集 82回 SY12-5 2018年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  297. 持続可能なdestination therapyを妨げる障害とは(What Will be the Impediments to Sustainable Destination Therapy?)

    齋木 佳克

    日本循環器学会学術集会抄録集 82回 TP1-6 2018年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  298. 日本の進行心不全患者における移植までのブリッジとしてのHVAD左室補助循環システムの安全性および有効性(Safety and Efficacy of the HVAD Left Ventricular Assist System for Advanced Heart Failure for Bridge to Transplantation in Japan)

    澤 芳樹, 小野 稔, 福島 教偉, 齋木 佳克, 塩瀬 明

    日本循環器学会学術集会抄録集 82回 LBCT3-1 2018年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  299. ステントレス生体弁の形態計測学的および生物力学的解析 潜在的primary tissue failureを回避する意義(Morphometrical and Biomechanical Analyses of Stentless Bioprosthetic Valve: An Implication to Avoid Potential Primary Tissue Failure)

    鷹谷 紘樹, 寺尾 尚哉, 高橋 誠, 長沼 政亮, 渡邊 晃佑, 坂爪 公, 高原 真吾, 鈴木 佑輔, 早津 幸弘, 河津 聡, 吉岡 一朗, 高橋 悟朗, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本循環器学会学術集会抄録集 82回 OJ04-7 2018年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  300. vWF large multimer indexはLVAD植込み後の消化管出血の予測因子となる可能性がある(The vWF Large Multimer Index could be a Predictive Value of Gastrointestinal Bleedings after LVAD Implantation)

    坂爪 公, 秋山 正年, 河津 聡, 堀内 久徳, 齋木 佳克

    日本循環器学会学術集会抄録集 82回 OJ09-2 2018年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  301. 心疾患を有する妊娠女性の臨床特性(Clinical Profiles of Pregnant Women with Heart Disease)

    建部 俊介, 杉村 宏一郎, 齋藤 昌利, 坂田 泰彦, 佐藤 公雄, 青木 竜男, 山本 沙織, 清水 亨, 佐藤 遥, 大槻 知広, 神津 克也, 紺野 亮, 照井 洋輔, 川野 研吾, 木村 正人, 安達 理, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本循環器学会学術集会抄録集 82回 PJ002-5 2018年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  302. 重度の大動脈狭窄を有する高齢患者におけるTAVI後の認知機能改善のエビデンス 心臓-脳相互作用の関与(Evidence for Improved Cognitive Functions after TAVI in Elderly Patients with Severe Aortic Stenosis: Involvement of the Heart-Brain Interaction)

    土屋 聡, 松本 泰治, 杉澤 潤, 菊地 翼, 高橋 潤, 川本 俊輔, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本循環器学会学術集会抄録集 82回 PJ042-3 2018年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  303. 成人先天性心疾患患者においてhepatitis C virus陽性は心機能および長期予後に悪影響を及ぼす(Hepatitis C Virus Positivity Adversely Impacts Cardiac Functions and Long-term Prognosis in Patients with Adult Congenital Heart Disease)

    紺野 亮, 建部 俊介, 杉村 宏一郎, 佐藤 公雄, 青木 竜男, 山本 沙織, 清水 亨, 佐藤 遥, 神津 克也, 照井 洋輔, 安達 理, 木村 正人, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本循環器学会学術集会抄録集 82回 PJ043-4 2018年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  304. 冠動脈左前下行枝に対して血行再建を要する大動脈弁狭窄症の治療方針、グラフト選択

    寺尾 尚哉, 斎木 佳克, 川本 俊輔, 秋山 正年, 吉岡 一郎, 河津 聡, 鈴木 祐輔, 熊谷 紀一郎, 安達 理, 高橋 悟朗, 早津 幸弘, 高橋 誠

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集 48回 554-554 2018年2月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  305. 植込み型左心補助人工心臓デバイス交換の成績

    秋山 正年, 河津 聡, 吉岡 一朗, 寺尾 尚哉, 高橋 誠, 長沼 政亮, 鷹谷 紘樹, 渡邊 晃佑, 坂爪 公, 高原 真吾, 早津 幸弘, 鈴木 佑輔, 高橋 悟朗, 安達 理, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集 48回 265-265 2018年2月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  306. 胸部大動脈人工血管感染治療後の予後決定因子は何か

    高橋 誠, 川本 俊輔, 熊谷 紀一郎, 秋山 正年, 安達 理, 高橋 悟朗, 吉岡 一朗, 河津 聡, 鈴木 佑輔, 早津 幸弘, 高原 真吾, 坂爪 公, 渡邊 晃佑, 鷹谷 紘樹, 長沼 政亮, 寺尾 尚哉, 齋木 佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集 48回 402-403 2018年2月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  307. 脊髄の循環生理に迫る

    齋木 佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集 48回 705-705 2018年2月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  308. 大血管手術時における臓器保護-戦略と成績- 選択的肋間動脈冷却血液灌流を用いた胸部下行、胸腹部大動脈人工血管置換 連続99例

    渡邊 晃佑, 佐々木 康之輔, 川本 俊輔, 熊谷 紀一郎, 秋山 正年, 安達 理, 高橋 悟朗, 吉岡 一朗, 河津 聡, 鈴木 佑輔, 早津 幸弘, 坂爪 公, 高原 真吾, 鷹谷 紘樹, 長沼 政亮, 高橋 誠, 寺尾 尚哉, 齋木 佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集 48回 757-757 2018年2月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  309. ヘパリン抵抗性の術前予測因子に関する検討

    河津 聡, 寺尾 尚哉, 高橋 誠, 渡邊 晃佑, 坂爪 公, 高原 真吾, 鈴木 佑輔, 早津 幸弘, 吉岡 一朗, 高橋 悟朗, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集 48回 814-814 2018年2月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  310. 胸部大動脈仮性瘤再手術時の脳保護の工夫 両側総頸動脈直接カニュレーション

    川本 俊輔, 細山 勝寛, 高橋 誠, 寺尾 尚哉, 鷹谷 紘樹, 長沼 政亮, 渡邊 晃佑, 坂爪 公, 高原 真吾, 鈴木 佑輔, 早津 幸弘, 河津 聡, 吉岡 一朗, 高橋 悟朗, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集 48回 939-939 2018年2月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  311. 胸腹部大動脈瘤open surgeryの手術成績および遠隔成績の検討

    熊谷紀一郎, 渡邉晃佑, 坂爪公, 坂爪公, 鈴木佑輔, 河津聡, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 秋山正年, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌(Web) 27 (Supplement) 2018年

    ISSN: 1881-767X

  312. 選択的肋間動脈冷却血液灌流を用いた胸部下行大動脈,胸腹部大動脈人工血管置換術~画像診断とD-HIAP~

    渡邊晃佑, 佐々木康之輔, 寺尾尚哉, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 河津聡, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌(Web) 27 (Supplement) 2018年

    ISSN: 1881-767X

  313. 弓部大動脈瘤に対する治療戦略~瘤の完全治癒を目指して~

    長沼政亮, 秋山正年, 安達理, 高橋悟朗, 吉岡一朗, 河津聡, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌(Web) 27 (Supplement) 2018年

    ISSN: 1881-767X

  314. Uncomplicated B型大動脈解離に対する降圧安静療法の遠隔成績(TEVARが急速に普及する現在における降圧安静療法の是非)

    秋山正年, 熊谷紀一郎, 高橋誠, 寺尾尚哉, 鷹谷紘樹, 長沼政亮, 渡邊晃佑, 坂爪公, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 河津聡, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 安達理, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌(Web) 27 (Supplement) 2018年

    ISSN: 1881-767X

  315. 若年発症の急性A型大動脈解離の手術成績と長期遠隔成績

    鷹谷紘樹, 寺尾尚哉, 長沼政亮, 渡邊晃佑, 坂爪公, 鈴木佑輔, 河津聡, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌(Web) 27 (Supplement) 2018年

    ISSN: 1881-767X

  316. 胸腹部大動脈瘤に対するMFMの使用経験

    熊谷紀一郎, 鈴木佑輔, 坂爪公, 河津聡, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 秋山正年, 安達理, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌(Web) 27 (Supplement) 2018年

    ISSN: 1881-767X

  317. 胸部下行大動脈,胸腹部大動脈置換術における超低体温循環停止法に選択的順行性脳灌流法を併用したopen proximal法の検討

    高橋悟朗, 寺尾尚哉, 長沼政亮, 渡邊晃佑, 坂爪公, 高原真吾, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 河津聡, 吉岡一郎, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌(Web) 27 (Supplement) 2018年

    ISSN: 1881-767X

  318. 循環器難病に随伴する後天性フォンウィルブランド症候群の診断基準・重症度分類の確立

    齋木佳克

    循環器難病に随伴する後天性フォンウィルブランド症候群の診断基準・重症度分類の確立 平成29年度 総括・分担研究報告書(Web) 2018年

  319. 植込み型補助人工心臓症例における三尖弁治療の有効性の検討

    長沼政亮, 秋山正年, 安達理, 熊谷紀一郎, 高橋悟朗, 吉岡一朗, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 71st 2018年

  320. Uncomplicated B型大動脈解離に対する保存療法の有効性の再評価

    高橋誠, 吉岡一朗, 安達理, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 高橋悟朗, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 渡邊晃佑, 鷹谷紘樹, 長沼政亮, 寺尾尚哉, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 71st 2018年

  321. 植込型LVAD装着例における消化管出血の現状と小腸内視鏡による治療の導入

    坂爪公, 秋山正年, 佐々木康之輔, 高橋誠, 長沼政亮, 鷹谷紘樹, 渡邊晃佑, 鈴木佑輔, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 安達理, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 71st 2018年

  322. 植込型LVAD装着後の出血リスクを事前予測するための実験的試み

    坂爪公, 秋山正年, 佐々木康之輔, 高橋誠, 長沼政亮, 鷹谷紘樹, 渡邊晃佑, 鈴木佑輔, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 安達理, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 71st 2018年

  323. 高齢者の大脳白質病変評価と選択的脳灌流下弓部全置換術の成績についての検討

    池野友基, 佐々木康二, 大山詔子, 藤末淳, 幸田陽次郎, 陽川孝樹, 後竹康子, 邉見宗一郎, 中井秀和, 松枝崇, 井上武, 田中裕史, 大北裕, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 48th 2018年

  324. 胸部外科学会学術調査から見た施設症例数と手術成績の年次的推移:2000~2014年の調査から

    益田宗孝, 遠藤俊輔, 小林順二郎, 齋木佳克, 齋藤綾, 佐藤幸夫, 志水秀行, 田中文啓, 種本和雄, 月原弘之, 藤也寸志, 土岐祐一郎, 夏越祥次, 西田博, 平田康隆, 本村昇, 横見瀬裕保, 和久井真司, 奥村明之進, 桑野博行

    日本外科学会定期学術集会(Web) 118th 2018年

  325. 脊髄障害症例から考える,胸腹部人工血管置換術における脊髄梗塞予防対策

    渡邊晃佑, 佐々木康之輔, 安達理, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 高橋悟朗, 吉岡一朗, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 鷹谷紘樹, 長沼政亮, 高橋誠, 寺尾尚哉, 左雨南, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 71st 2018年

  326. 体外式補助循環治療の新たなる治療体制の可能性

    秋山正年, 長沼政亮, 羽尾清貴, 青木竜男, 下川宏明, 齋木佳克

    日本循環器学会東北地方会(Web) 166th 2018年

  327. 急性心筋梗塞後に偽性仮性心室瘤と中隔穿孔を合併し,慢性期にパッチ閉鎖術と左室形成術を施行した一例

    菊地翼, 佐藤公一, 杉澤潤, 土屋聡, 進藤智彦, 池田尚平, 羽尾清貴, 白戸崇, 松本泰治, 高橋潤, 下川宏明, 川本俊輔, 鈴木祐輔, 秋山正年, 齋木佳克, 伊藤愛剛, 井上寛一

    日本循環器学会東北地方会(Web) 166th 2018年

  328. 急性A型大動脈解離手術の再評価:遠隔成績からみた術式選択の妥当性の評価

    鷹谷紘樹, 佐々木康之輔, 高橋誠, 寺尾尚哉, 長沼政晃, 渡邊晃佑, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 安達理, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 71st 2018年

  329. 広範囲胸部大動脈疾患に対する治療戦略

    高橋悟朗, 高橋誠, 寺尾尚哉, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 71st 2018年

  330. 左椎骨動脈単独起始症例に対する胸部大動脈手術症例の検討

    寺尾尚哉, 齋木佳克, 安達理, 熊谷紀一郎, 高橋悟朗, 吉岡一朗, 鈴木智之, 鈴木祐輔, 高橋誠

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 71st 2018年

  331. TEVAR術後対麻痺発症に関与するreal worldでのリスク因子は何か?

    鈴木佑輔, 熊谷紀一郎, 安達理, 秋山正年, 高橋悟朗, 吉岡一朗, 鈴木智之, 渡邊晃佑, 鷹谷紘樹, 長沼政亮, 高橋誠, 寺尾尚哉, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 71st 2018年

  332. 成人先天性心疾患患者における肺高血圧症の性差

    紺野亮, 建部俊介, 坂田泰彦, 杉村宏一郎, 佐藤公雄, 白戸崇, 安達理, 木村正人, 立野滋, 中島弘道, 小山耕太郎, 齋木佳克, 下川宏明

    日本性差医学・医療学会学術集会プログラム・抄録集 11th 105 2018年

  333. Normo弁の有用性と課題

    齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 47 (2) S-15 2018年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

    eISSN: 1883-6097

  334. 均一なshear stress負荷によるvon Willebrand因子高分子多量体の減少と出血リスクの評価

    坂爪公, 秋山正年, 左雨南, 迫田大輔, 土方亘, 堀内久徳, 丸山修, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 47 (2) S-31 2018年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

    eISSN: 1883-6097

  335. 拍動還流装置を使用した動脈瘤診断装置の評価

    渡邊晃佑, 横堀壽光, 大見敏仁, 吉成宏巳, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 47 (2) S-128 2018年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

    eISSN: 1883-6097

  336. 血管内治療興隆時代における成人大動脈縮窄症の外科的治療の考察

    齋木佳克, 安達理, 秋山正年, 高橋悟朗, 吉岡一朗, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 河津聡, 熊谷紀一郎

    日本小児循環器学会雑誌 34 (Supplement 1) s1-171 2018年

    出版者・発行元: (NPO)日本小児循環器学会

    ISSN: 0911-1794

  337. 超低出生体重児動脈管開存症の閉鎖術をどこで行うか?

    安達理, 伊藤智子, 埴田卓志, 河津聡, 齋木佳克

    日本小児循環器学会雑誌 34 (Supplement 1) s1-371 2018年

    出版者・発行元: (NPO)日本小児循環器学会

    ISSN: 0911-1794

  338. 人工心臓治療2018

    齋木佳克

    日本人工臓器学会教育セミナー 34th (人工臓器) 119-123 2018年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 1341-8378

  339. 人工心臓の進歩と血栓止血管理

    齋木佳克

    日本血栓止血学会誌 29 (2) 120-120 2018年

    出版者・発行元: (一社)日本血栓止血学会

    ISSN: 0915-7441

    eISSN: 1880-8808

  340. 植込み型左心補助人工心臓デバイス交換の成績

    秋山正年, 河津聡, 吉岡一朗, 寺尾尚哉, 高橋誠, 長沼政亮, 鷹谷紘樹, 渡邊晃佑, 坂爪公, 高原真吾, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 高橋悟朗, 安達理, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 48th 265-265 2018年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  341. 胸部大動脈人工血管感染治療後の予後決定因子は何か

    高橋誠, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達理, 高橋悟朗, 吉岡一朗, 河津聡, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 高原真吾, 坂爪公, 渡邊晃佑, 鷹谷紘樹, 長沼政亮, 寺尾尚哉, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 48th 402-403 2018年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  342. 脊髄の循環生理に迫る

    齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 48th 705-705 2018年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  343. 選択的肋間動脈冷却血液灌流を用いた胸部下行,胸腹部大動脈人工血管置換~連続99例~

    渡邊晃佑, 佐々木康之輔, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達理, 高橋悟朗, 吉岡一朗, 河津聡, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 坂爪公, 高原真吾, 鷹谷紘樹, 長沼政亮, 高橋誠, 寺尾尚哉, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 48th 757-757 2018年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  344. ヘパリン抵抗性の術前予測因子に関する検討

    河津聡, 寺尾尚哉, 高橋誠, 渡邊晃佑, 坂爪公, 高原真吾, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 48th 814-814 2018年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  345. 胸部大動脈仮性瘤再手術時の脳保護の工夫-両側総頸動脈直接カニュレーション

    川本俊輔, 細山勝寛, 高橋誠, 寺尾尚哉, 鷹谷紘樹, 長沼政亮, 渡邊晃佑, 坂爪公, 高原真吾, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 河津聡, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 48th 939-939 2018年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  346. 臨床工学技士と災害対策-災害時の事業継続計画(BCP)をどう考える-【災害対策への取り組み】在宅医療の災害対策と支援 2)植込み型補助人工心臓装着患者

    秋山正年, 齋木佳克, 清水裕也

    Clinical Engineering 29 (9) 809-814 2018年

    出版者・発行元: (株)学研メディカル秀潤社

    ISSN: 0916-460X

    eISSN: 2432-1265

  347. 多発遠隔転移を来したSolitary fibrous tumorの一例

    鈴木大和, 松田安史, 江場俊介, 星史彦, 大石久, 佐渡哲, 野田雅史, 桜田晃, 寺尾尚哉, 鈴木智之, 安達理, 齋木佳克, 岡田克典

    日本肺癌学会総会号 59th (6) 738-738 2018年

    出版者・発行元: (NPO)日本肺癌学会

    ISSN: 0386-9628

    eISSN: 1348-9992

  348. 胸部大動脈損傷に対するステントグラフト治療の有用性

    熊谷紀一郎, 鈴木佑輔, 秋山正年, 安達理, 齋木佳克

    Japanese Journal of Acute Care Surgery (Web) 8 (1) 44-44 2018年

    出版者・発行元: 日本Acute Care Surgery学会

    eISSN: 2436-102X

  349. 植え込み型補助人工心臓装着患者の肺高血圧症に関する検討

    秋山正年, 吉岡一朗, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 安達理, 齋木佳克

    日本心臓病学会学術集会(Web) 66th S11-3 2018年

    出版者・発行元: (一社)日本心臓病学会

  350. 心臓移植後患者におけるde novo悪性腫瘍

    齋木佳克, 秋山正年, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 熊谷紀一郎, 青木竜男, 三浦正暢, 山本沙織, 杉村宏一郎, 下川宏明, 安達理

    日本移植学会総会プログラム抄録集 54th (総会臨時) 228-228 2018年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  351. 重症心不全患者における肺高血圧症合併の問題点

    杉村宏一郎, 青木竜男, 秋山正年, 建部俊介, 三浦正暢, 山本沙織, 佐藤遥, 齋木佳克, 下川宏明

    日本移植学会総会プログラム抄録集 54th (総会臨時) 243-243 2018年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  352. マージナルドナーからの心臓移植の現状

    秋山正年, 安達理, 吉岡一朗, 渡邊晃佑, 高橋誠, 寺尾尚哉, 長沼政亮, 鷹谷紘樹, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    日本移植学会総会プログラム抄録集 54th (総会臨時) 267-267 2018年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  353. 心臓移植後エベロリムス関連合併症が疑われた2例

    秋山正年, 秋場美紀, 吉岡一朗, 鈴木佑輔, 熊谷紀一郎, 安達理, 齋木佳克

    日本心臓移植研究会学術集会プログラム・抄録集(Web) 37th (4-5) 308-308 2018年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  354. Frozen elephant trunk法の早期手術成績および中期遠隔期成績

    鷹谷紘樹, 渡邊晃佑, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 安達理, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 47 (2) S-13 2018年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

  355. 植込型左心補助人工心臓治療における年齢の影響Destination therapyにおける至適装着時期についての検討

    秋山正年, 長沼政亮, 吉岡一朗, 佐々木康之輔, 寺尾尚哉, 高橋誠, 鷹谷紘樹, 渡邊晃佑, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 安達理, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 47 (2) S-21 2018年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

  356. 植込型補助人工心臓治療におけるTime in therapeutic range,%INRの有用性についての検討

    秋山正年, 佐々木康之輔, 長沼政亮, 吉岡一朗, 寺尾尚哉, 高橋誠, 鷹谷紘樹, 渡邊晃佑, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 安達理, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 47 (2) S-29 2018年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

  357. 【ダイジェスト版】2016年版 心臓移植に関する提言

    磯部 光章, 市川 肇, 植田 初江, 小野 稔, 北風 政史, 小林 順二郎, 坂田 泰史, 佐野 俊二, 澤 芳樹, 中谷 武嗣, 布田 伸一, 福嶌 教偉, 福田 恵一, 町野 朔, 丸山 英二, 安河内 聰, 山崎 健二, 横田 裕行, 芦刈 淳太郎, 遠藤 美代子, 加藤 文代, 絹川 弘一郎, 絹川 真太郎, 久保田 香, 小垣 滋豊, 齋木 佳克, 篠岡 太郎, 西垣 和彦, 西村 勝治, 肥後 太基, 平田 康隆, 前嶋 康浩, 簗瀬 正伸, 今泉 勉, 小柳 仁, 中西 敏雄, 松居 喜郎, 百村 伸一, 山本 一博, 日本循環器学会, 日本心臓病学会, 日本心臓血管外科学会, 日本心不全学会, 日本小児循環器学会, 日本移植学会, 日本救急医学会, 日本胸部外科学会, 厚生労働省心筋症研究班

    日本心臓血管外科学会雑誌 47 (1) (1)-(61) 2018年1月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN: 0285-1474

    eISSN: 1883-4108

  358. 補助人工心臓における後天性von Willebrand症候群

    齋木佳克

    日本輸血細胞治療学会誌 64 (2) 269-269 2018年

    出版者・発行元: (一社)日本輸血・細胞治療学会

    ISSN: 1881-3011

    eISSN: 1883-0625

  359. 循環器疾患合併の妊娠・出産管理~内科の立場から~

    建部俊介, 杉村宏一郎, 青木竜男, 山本沙織, 清水亨, 佐藤遥, 紺野亮, 斎藤昌利, 川野研悟, 木村正人, 安達理, 佐藤公雄, 齋木佳克, 下川宏明

    日本成人先天性心疾患学会雑誌(Web) 7 (1) 114-114 2018年

    出版者・発行元: 日本成人先天性心疾患学会

    eISSN: 2435-287X

  360. 成人先天性心疾患患者におけるHCV陽性の心機能および予後に与える影響(Hepatitis C Virus Positivity Adversely Affects Cardiac Functions and Long-term Prognosis in Patients with Adult Congenital Heart Disease)

    紺野 亮, 建部 俊介, 杉村 宏一郎, 佐藤 公雄, 青木 竜男, 山本 沙織, 佐藤 遥, 神津 克也, 安達 理, 木村 正人, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本成人先天性心疾患学会雑誌 7 (1) 143-143 2018年1月

    出版者・発行元: 日本成人先天性心疾患学会

    eISSN: 2435-287X

  361. Intra-atrial conduitにてTCPC conversionした一例

    安達理, 齋木佳克, 木村正人

    日本成人先天性心疾患学会雑誌(Web) 7 (1) 166-166 2018年

    出版者・発行元: 日本成人先天性心疾患学会

    eISSN: 2435-287X

  362. ファロー四徴症根治術後のATP感受性心房頻拍に対し,カテーテルアブレーションを施行した一例

    木村義隆, 中野誠, 長谷部雄飛, 深澤恭之朗, 千葉貴彦, 三木景太, 建部俊介, 安達理, 齋木佳克, 下川宏明

    日本成人先天性心疾患学会雑誌(Web) 7 (1) 189-189 2018年

    出版者・発行元: 日本成人先天性心疾患学会

    eISSN: 2435-287X

  363. 心臓弁膜症術後の腎機能推移および影響因子に関する検討

    鳴海かほり, 柴田朋子, 廣瀬卓男, 秋保真穂, 齋木佳克, 宮崎真理子, 伊藤貞嘉

    日本腎臓学会誌 60 (3) 385-385 2018年

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN: 0385-2385

    eISSN: 1884-0728

  364. 【心臓血管外科の近未来像を考える】様々な医療環境に適応しながら明るい近未来を拓くために

    荒井 裕国, 伊藤 敏明, 齋木 佳克, 志水 秀行, 竹村 博文, 夜久 均

    Medical Torch 13 (2) 12-27 2017年12月

    出版者・発行元: (株)フォレストプリンコム

    ISSN: 1880-2796

  365. Significance of First-degree Atrioventricular Block on Lethal Ventricular Arrhythmias of Adult Patients With Total Correction of Tetralogy of Fallot 査読有り

    Kimura Yoshitaka, Fukuda Koji, Nakano Makoto, Hasebe Yuhi, Fukasawa Kyoshiro, Chiba Takahiko, Miki Keita, Tatebe Shunsuke, Ota Hideki, Kimura Masato, Adachi Osamu, Saiki Yoshikatsu, Shimokawa Hiroaki

    CIRCULATION 136 2017年11月14日

    ISSN: 0009-7322

  366. Adverse Effect of Hepatitis C Virus Positivity on Cardiac Function and Long-term Prognosis in Patients With Adult Congenital Heart Disease 査読有り

    Konno Ryo, Tatebe Shunsuke, Sugimura Koichiro, Satoh Kimio, Aoki Tatsuo, Yamamoto Saori, Shimizu Toru, Sato Haruka, Kozu Katsuya, Adachi Osamu, Kimura Masato, Saiki Yoshikatsu, Shimokawa Hiroaki

    CIRCULATION 136 2017年11月14日

    ISSN: 0009-7322

  367. The Role of Cardiac Transplant Surgeon and Physicians on Assessment and Management of Brain Dead Donors in Japan: Effects of donor age and cause of death on post-cardiac transplant survival

    Norihide Fukushima, Minoru Ono, Yoshikatsu Saiki, Yoshiki Sawa

    TRANSPLANTATION 101 S8-S8 2017年8月

    ISSN: 0041-1337

    eISSN: 1534-6080

  368. 心臓移植後周術期液性拒絶に投与したRituximabの遠隔期の影響

    秋山 正年, 秋場 美紀, 河津 聡, 吉岡 一朗, 青木 竜男, 杉村 宏一郎, 川本 俊輔, 下川 宏明, 齋木 佳克

    移植 52 (総会臨時) 424-424 2017年8月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

  369. 成人先天性心疾患領域における三尖弁への手術介入成績 器質的TRと機能的TRの解析

    高原 真吾, 安達 理, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    日本小児循環器学会雑誌 33 (Suppl.1) s1-202 2017年7月

    出版者・発行元: (NPO)日本小児循環器学会

    ISSN: 0911-1794

    eISSN: 2187-2988

  370. 【胸部外科領域における合併症予防のための周術期管理】心臓血管領域 閉塞性呼吸障害 呼吸器合併症を軽減するための工夫

    鈴木 佑輔, 竹内 雅史, 齋木 佳克

    胸部外科 70 (8) 590-595 2017年7月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    DOI: 10.15106/J00349.2017355955  

    ISSN: 0021-5252

    eISSN: 2432-9436

  371. 胸腹部大動脈瘤手術の体外循環と脊髄保護法

    齋木 佳克

    日本人工臓器学会教育セミナー 33回 (体外循環と補助循環) 23-26 2017年7月

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 1341-8378

  372. 小児期に心移植・肺移植を施行した6症例の経過

    矢尾板 久雄, 木村 正人, 前原 菜美子, 笹原 洋二, 呉 繁夫, 安達 理, 斎木 佳克, 岡田 克典

    日本小児科学会雑誌 121 (6) 1124-1124 2017年6月

    出版者・発行元: (公社)日本小児科学会

    ISSN: 0001-6543

  373. Stanford A型急性大動脈解離における脳神経合併症リスク因子の検討

    長沼 政亮, 川本 俊輔, 熊谷 紀一郎, 秋山 正年, 安達 理, 増田 信也, 吉岡 一朗, 川津 聡, 早津 幸弘, 鈴木 佑輔, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 26 (Suppl.) P2-8 2017年6月

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  374. 外傷性胸部大動脈損傷症例に対するTEVARの手術成績

    熊谷 紀一郎, 高原 真吾, 鈴木 佑輔, 吉岡 一朗, 渡邊 晃佑, 坂爪 公, 河津 聡, 秋山 正年, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 26 (Suppl.) P9-1 2017年6月

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  375. TEVAR術後ステントグラフト感染に対して大動脈瘤開窓術および広背筋弁充填術が奏功した1例

    吉岡 一朗, 川本 俊輔, 熊谷 紀一郎, 秋山 正年, 増田 信也, 河津 聡, 鈴木 祐輔, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 26 (Suppl.) P39-5 2017年6月

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  376. 循環器病棟看護師の専門能力獲得につながるアウトカム基盤型教育構築に関する研究 コンピテンシーの決定

    草刈 亜紀子, 穀田 知秋, 黒澤 美幸, 秋山 龍太, 長谷 泉, 阿部 道代, 佐々木 康之輔, 斎木 佳克, 佐藤 菜保子

    日本クリティカルケア看護学会誌 13 (2) 105-105 2017年5月

    出版者・発行元: (一社)日本クリティカルケア看護学会

    ISSN: 1880-8913

    eISSN: 2187-400X

  377. テトラサイクリン耐性Mycoplasma hominisによる両心補助人工心臓関連感染の1例

    曽木 美佐, 大江 千紘, 馬場 啓聡, 猪股 真也, 石橋 令臣, 藤川 祐子, 大島 健吾, 具 芳明, 遠藤 史郎, 今井 悠, 鈴木 由希, 豊川 真弘, 川本 俊輔, 齋木 佳克, 賀来 満夫

    感染症学雑誌 91 (3) 476-477 2017年5月

    出版者・発行元: (一社)日本感染症学会

    ISSN: 0387-5911

    eISSN: 1884-569X

  378. 低侵襲心臓手術施行患者における離床と自律神経活動の変化

    佐々木 康之輔, 鈴木 満里奈, 熊谷 紀一郎, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    日本クリティカルケア看護学会誌 13 (2) 146-146 2017年5月

    出版者・発行元: (一社)日本クリティカルケア看護学会

    ISSN: 1880-8913

    eISSN: 2187-400X

  379. Impact of Support Period and Type of Ventricular Assist Device on Patient Survival After Heart Transplantation: Japanese Heart Transplantation Registry 2016

    N. Fukushima, M. Ono, Y. Saiki, Y. Sawa

    JOURNAL OF HEART AND LUNG TRANSPLANTATION 36 (4) S437-S437 2017年4月

    ISSN: 1053-2498

    eISSN: 1557-3117

  380. Pump Thrombosis in Japanese Patients with HeartMate II Continuous-Flow LVAD Pump Thrombosis in Japanese Patients with HeartMate II Continuous-Flow LVAD

    M. Ono, Y. Sawa, N. Fukushima, Y. Saiki, A. Shiose, G. Matsumiya, H. Arai

    JOURNAL OF HEART AND LUNG TRANSPLANTATION 36 (4) S244-S244 2017年4月

    ISSN: 1053-2498

    eISSN: 1557-3117

  381. 材料部のヒヤリハット報告と院内インシデント報告システムへの組み入れ

    藤島 宏美, 棚橋 正子, 志村 聖子, 金澤 悦子, 江島 豊, 斎木 佳克, 藤盛 啓成, 及川 千代

    医療機器学 87 (2) 182-182 2017年4月

    出版者・発行元: (一社)日本医療機器学会

    ISSN: 1882-4978

  382. 手術で使用する医療器材の不具合事例により考えられる今後の対応

    棚橋 正子, 志村 聖子, 藤島 宏美, 金澤 悦子, 佐藤 裕子, 大上 有子, 江島 豊, 斎木 佳克

    医療機器学 87 (2) 193-193 2017年4月

    出版者・発行元: (一社)日本医療機器学会

    ISSN: 1882-4978

  383. 慢性解離性胸腹部大動脈瘤を合併したMarfan症候群の重症心不全症例に対する植込型補助人工心臓装着の経験

    河津 聡, 吉岡 一朗, 藤原 英記, 増田 信也, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    移植 52 (1) 87-87 2017年4月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  384. 我が国の人工心臓治療の現況と展望 当院における機械的補助循環14年の経験

    秋山 正年, 河津 聡, 長沼 政亮, 鷹谷 紘樹, 渡邊 晃佑, 高原 真吾, 早津 幸弘, 鈴木 佑輔, 吉岡 一朗, 増田 信也, 安達 理, 熊谷 紀一郎, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    日本外科学会定期学術集会抄録集 117回 SY-5 2017年4月

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

  385. 2016年版 心臓移植に関する提言

    磯部 光章, 市川 肇, 植田 初江, 小野 稔, 北風 政史, 小林 順二郎, 坂田 泰史, 佐野 俊二, 澤 芳樹, 中谷 武嗣, 布田 伸一, 福嶌 教偉, 福田 恵一, 町野 朔, 丸山 英二, 安河内 聰, 山崎 健二, 横田 裕行, 芦刈 淳太郎, 遠藤 美代子, 加藤 文代, 絹川 弘一郎, 絹川 真太郎, 久保田 香, 小垣 滋豊, 齋木 佳克, 篠岡 太郎, 西垣 和彦, 西村 勝治, 肥後 太基, 平田 康隆, 前嶋 康浩, 簗瀬 正伸, 今泉 勉, 小柳 仁, 中西 敏雄, 松居 喜郎, 百村 伸一, 山本 一博, 日本循環器学会, 日本心臓病学会, 日本心臓血管外科学会, 日本心不全学会, 日本小児循環器学会, 日本移植学会, 日本救急医学会, 日本胸部外科学会, 厚生労働省心筋症研究班

    循環器病ガイドシリーズ 2016 (心臓移植に関する提言) 1-87 2017年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

    ISSN: 2189-1958

  386. ダイジェスト版 2016年版 心臓移植に関する提言

    磯部 光章, 市川 肇, 植田 初江, 小野 稔, 北風 政史, 小林 順二郎, 坂田 泰史, 佐野 俊二, 澤 芳樹, 中谷 武嗣, 布田 伸一, 福嶌 教偉, 福田 恵一, 町野 朔, 丸山 英二, 安河内 聰, 山崎 健二, 横田 裕行, 芦刈 淳太郎, 遠藤 美代子, 加藤 文代, 絹川 弘一郎, 絹川 真太郎, 久保田 香, 小垣 滋豊, 齋木 佳克, 篠岡 太郎, 西垣 和彦, 西村 勝治, 肥後 太基, 平田 康隆, 前嶋 康浩, 簗瀬 正伸, 今泉 勉, 小柳 仁, 中西 敏雄, 松居 喜郎, 百村 伸一, 山本 一博, 日本循環器学会, 日本心臓病学会, 日本心臓血管外科学会, 日本心不全学会, 日本小児循環器学会, 日本移植学会, 日本救急医学会, 日本胸部外科学会, 厚生労働省心筋症研究班

    循環器病ガイドシリーズ 2016 (心臓移植に関する提言) 88-148 2017年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

    ISSN: 2189-1958

  387. 心臓移植成績向上のための取り組み 植込型心室補助人工心臓を留置された心臓移植レシピエント候補における肺高血圧症(Pulmonary Hypertension in Potential Heart Transplant Recipients with Implantable Ventricular Assist Device)

    青木 竜男, 杉村 宏一郎, 建部 俊介, 山本 沙織, 矢尾板 信裕, 佐藤 遥, 神津 克也, 佐藤 公雄, 秋山 正年, 川本 俊輔, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本循環器学会学術集会抄録集 81回 SY19-2 2017年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  388. プロスペクティブ多施設共同コホート試験における成人先天性心疾患の臨床特性 CHART-2試験の第一報(Clinical Characteristics of Adult Congenital Heart Disease in a Prospective Multicenter Cohort Study: An Initial Report from the CHART-2 Study)

    建部 俊介, 坂田 泰彦, 杉村 宏一郎, 佐藤 公雄, 白戸 崇, 紺野 亮, 安達 理, 木村 正人, 立野 滋, 中島 弘道, 小山 耕太郎, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本循環器学会学術集会抄録集 81回 LBCS1-2 2017年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  389. 経カテーテル大動脈弁留置術に対する継続的なフレイルガイドのリハビリテーションは、術後回復レベルを予測し、在宅期のQOLとフレイルを改善する

    竹内 雅史, 松本 泰治, 川本 俊輔, 高橋 潤, 青木 竜男, 杉村 宏一郎, 宮田 敏, 上月 正博, 荒井 啓行, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本循環器学会学術集会抄録集 81回 CP-236 2017年3月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器学会

  390. 植込み型心室補助装置を有する心臓移植レシピエントにおける肺高血圧症【JST・京大機械翻訳】|||

    青木竜男, 杉村宏一郎, 建部俊介, 山本沙織, 矢尾板信裕, 佐藤遥, 神津克也, 佐藤公雄, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克, 下川宏明

    日本循環器学会学術集会(Web) 81st 2017年

  391. 循環器病棟看護師の専門能力獲得につながるアウトカム基盤型教育構築に関する研究:コンピテンシーの決定

    草刈亜紀子, 穀田知秋, 黒澤美幸, 秋山龍太, 長谷泉, 阿部道代, 佐々木康之輔, 斎木佳克, 佐藤菜保子

    日本クリティカルケア看護学会誌(Web) 13 (2) 2017年

    ISSN: 2187-400X

  392. Muse細胞静脈内投与は血管構成細胞再生によりマウス大動脈瘤拡大を抑制する

    鷹谷紘樹, 細山勝寛, 若尾昌平, 串田良祐, 齋木佳克, 出澤真理

    再生医療 16 2017年

    ISSN: 1347-7919

  393. 循環器難病に随伴する後天性フォンウィルブランド症候群の診断基準・重症度分類の確立に関する研究

    齋木佳克

    循環器難病に随伴する後天性フォンウィルブランド症候群の診断基準・重症度分類の確立 平成28年度 総括・分担研究報告書(Web) 2017年

  394. 当院における植込み型左心補助人工心臓50例の成績

    秋山正年, 河津聡, 吉岡一朗, 安達理, 熊谷紀一郎, 高橋潤, 杉村宏一郎, 青木竜男, 川本俊輔, 下川宏明, 齋木佳克

    日本循環器学会東北地方会(Web) 164th 2017年

  395. Bridge to candidacyとして体外式VADと肺血管拡張薬療法を行った修正大血管転位症の1例

    紺野亮, 建部俊介, 杉村宏一郎, 青木竜男, 山本沙織, 矢尾板信裕, 佐藤公雄, 安達理, 小山耕太郎, 齋木佳克, 下川宏明

    日本循環器学会東北地方会(Web) 164th 2017年

  396. 急性心不全発症を契機に発見された巨大左室内血栓の1例

    杉澤潤, 菊地翼, 土屋聡, 佐藤公一, 照井洋輔, 青柳肇, 進藤智彦, 池田尚平, 羽尾清貴, 白戸崇, 松本泰治, 高橋潤, 坂田泰彦, 河津聡, 川本俊輔, 齋木佳克, 下川宏明

    日本循環器学会東北地方会(Web) 165th 2017年

  397. 高齢者大動脈瘤手術における術前呼吸器リハビリテーションの有用性

    川本俊輔, 竹内雅史, 寺尾尚哉, 高橋誠, 長沼政亮, 鷹谷紘樹, 渡邊晃佑, 坂爪公, 高原真吾, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 河津聡, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 佐々木康之輔, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 70th 2017年

  398. 頸動脈への超音波を用いた低侵襲大動脈瘤診断装置の開発

    渡邊晃佑, 横堀壽光, 大見敏仁, 早津幸弘, 佐々木康之輔, 鈴木満里奈, 長沼政亮, 鷹谷紘樹, 高原真吾, 坂爪公, 鈴木佑輔, 吉岡一朗, 河津聡, 熊谷紀一郎, 安達理, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 70th 2017年

  399. 当院における先天性心疾患合併妊娠症例の検討

    川野研悟, 木村正人, 矢尾板久雄, 建部俊介, 安達理, 齋木佳克, 呉繁夫

    日本小児循環器学会雑誌 33 (Supplement 1) 2017年

    ISSN: 0911-1794

  400. 突然死を来した心臓移植後の1症例

    青木竜男, 杉村宏一郎, 建部俊介, 山本沙織, 矢尾板信裕, 佐藤遥, 神津克也, 紺野亮, 佐藤公雄, 秋葉美紀, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克, 下川宏明

    移植(Web) 52 (6) 2017年

    ISSN: 2188-0034

  401. 外傷性胸部大動脈損傷症例に対するTEVARの手術成績

    熊谷紀一郎, 高原真吾, 鈴木佑輔, 吉岡一朗, 渡邊晃佑, 坂爪公, 河津聡, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌(Web) 26 (Supplement) 2017年

    ISSN: 1881-767X

  402. Stanford A型急性大動脈解離における脳神経合併症リスク因子の検討

    長沼政亮, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達理, 増田信也, 吉岡一朗, 川津聡, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌(Web) 26 (Supplement) 2017年

    ISSN: 1881-767X

  403. 低侵襲心臓手術施行患者における離床と自律神経活動の変化

    佐々木康之輔, 鈴木満里奈, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本クリティカルケア看護学会誌(Web) 13 (2) 2017年

    ISSN: 2187-400X

  404. TEVAR術後ステントグラフト感染に対して大動脈瘤開窓術および広背筋弁充填術が奏功した1例

    吉岡一朗, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 増田信也, 河津聡, 鈴木祐輔, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌(Web) 26 (Supplement) 2017年

    ISSN: 1881-767X

  405. Valsalva洞径から検討した経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)deviceの選択-当院における経験-

    土屋聡, 松本泰治, 菊地翼, 杉澤潤, 羽尾清貴, 高橋潤, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 齋木佳克, 下川宏明

    日本循環器学会東北地方会(Web) 164th 2017年

  406. 胸腹部大動脈再建中に逆行性大動脈解離を生じ,弓部全置換術を追加した症例

    大北裕, 田中裕史, 井上武, 松枝崇, 中井秀和, 後竹康子, 邉見宗一郎, 陽川孝樹, 幸田陽次郎, 藤末淳, 大山詔子, BASHIR Mohamad, 師田哲郎, 川原田修義, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 70th 2017年

  407. 急性A型大動脈解離の手術成績と長期遠隔成績

    鷹谷紘樹, 佐々木康之輔, 高橋誠, 長沼政亮, 渡邊晃佑, 坂爪公, 高原真吾, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 河津聡, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 70th 2017年

  408. 胸腹部大動脈瘤手術における左腎動脈閉塞症例の検討-術前にリスクを予測可能か?

    高原真吾, 鷹谷紘樹, 長沼政亮, 渡邊晃佑, 坂爪公, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 河津聡, 吉岡一朗, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 70th 2017年

  409. 胸骨切開を要さない体外式補助人工心臓装着の経験

    秋山正年, 河津聡, 吉岡一朗, 鈴木佑輔, 長沼政亮, 川本俊輔, 皆川正仁, 福田幾夫, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 70th 2017年

  410. TAVI時代におけるOctogenerianに対するSurgical AVRの再評価

    長沼政亮, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達理, 高橋悟朗, 吉岡一朗, 河津聡, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 佐々木康之輔, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 70th 2017年

  411. 体重8kgの重症心不全児に対する体外設置遠心ポンプを用いた循環補助の経験

    安達理, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 70th 2017年

  412. 弓部を含む広範囲胸部大動脈疾患に対するHybrid手術術式の工夫

    水野友裕, 八丸剛, 藤原立樹, 大井啓司, 八島正文, 黒木秀仁, 竹下斉史, 横山賢司, 櫻井啓暢, 荒井裕国, BASHIR Mohamad, 師田哲郎, 川原田修義, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 70th 2017年

  413. 人工血管感染に対する分枝付きウシ心膜ロールグラフトによる全弓部置換術

    窪田博, 遠藤英仁, 石井光, 土屋博司, 稲葉雄亮, 寺川勝也, 高橋雄, 新野哲也, BASHIR Mohamad, 師田哲郎, 川原田修義, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 70th 2017年

  414. 広範囲大動脈瘤に対するTEVAR後大動脈食道瘻に対する一治験例

    吉武明弘, 山崎真敬, 木村成卓, 高橋辰郎, 饗庭了, 林可奈子, 稲葉佑, 泉田博彬, 山下健太郎, 大野昌利, 志水秀行, BASHIR Mohamad, 師田哲郎, 川原田修義, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 70th 2017年

  415. 急性大動脈解離手術における同種クリオプレシピテートの効果

    河津聡, 高橋誠, 寺尾尚哉, 長沼政亮, 鷹谷紘樹, 渡邊晃佑, 坂爪公, 高原真吾, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 70th 2017年

  416. Malperfusionを伴う急性A型大動脈解離に対する治療戦略の検証

    鷹谷紘樹, 佐々木康之輔, 高橋誠, 長沼政亮, 渡邊晃佑, 坂爪公, 高原真吾, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 河津聡, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 70th 2017年

  417. B型解離に対するTEVAR術後感染性大動脈瘤-ステントグラフト全摘出,胸腹部置換術を行なった1例-

    熊谷紀一郎, 河津聡, 吉岡一朗, 秋山正年, 川本俊輔, 鈴木佑輔, 齋木佳克, BASHIR Mohamad, 師田哲郎, 川原田修義, 齋木佳克

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web) 70th 2017年

  418. TAVIによりvWF高分子量多量体欠損の改善と毛細血管拡張症の消退を認めたHeyde症候群の一例

    土屋聡, 松本泰治, 菊地翼, 杉澤潤, 進藤智彦, 池田尚平, 羽尾清貴, 高橋潤, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 堀内久徳, 齋木佳克, 下川宏明

    日本循環器学会東北地方会(Web) 165th 2017年

  419. 右心系体心室不全に対する補助人工心臓装着の2例

    安達理, 建部俊介, 秋山正年, 齋木佳克

    日本小児循環器学会雑誌 33 (Supplement 1) s1-140 2017年

    出版者・発行元: (NPO)日本小児循環器学会

    ISSN: 0911-1794

    eISSN: 2187-2988

  420. 手術による治療介入が必要であった稀な先天性心血管奇形の3症例

    矢尾板久雄, 木村正人, 川野研悟, 川合英一郎, 安達理, 齋木佳克, 呉繁夫

    日本小児循環器学会雑誌 33 (Supplement 1) s1-285 2017年

    出版者・発行元: (NPO)日本小児循環器学会

    ISSN: 0911-1794

    eISSN: 2187-2988

  421. TAVI術前と慢性期における高齢者フレイル評価:TAVI術後せん妄の予測とフレイルガイド病診連携の重要性

    竹内雅史, 竹内雅史, 松本泰治, 川本俊輔, 土屋聡, 高橋潤, 宮田敏, 上月正博, 荒井啓行, 齋木佳克, 下川宏明

    日本心不全学会学術集会プログラム・抄録集 21st 387 2017年

  422. 成人先天性心疾患領域における三尖弁への手術介入成績-器質的TRと機能的TRの解析

    高原真吾, 安達理, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本小児循環器学会雑誌 33 (Supplement 1) s1-202 2017年

    出版者・発行元: (NPO)日本小児循環器学会

    ISSN: 0911-1794

  423. 心臓移植後周術期液性拒絶に投与したRituximabの遠隔期の影響

    秋山正年, 秋場美紀, 河津聡, 吉岡一朗, 青木竜男, 杉村宏一郎, 川本俊輔, 下川宏明, 齋木佳克

    日本移植学会総会プログラム抄録集 53rd (総会臨時) 424-424 2017年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  424. 胸腹部大動脈瘤手術の体外循環と脊髄保護法

    齋木佳克

    日本人工臓器学会教育セミナー 33rd (体外循環と補助循環) 23-26 2017年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 1341-8378

  425. 患者さんのためのビジュアルシートつき!心臓外科 かんぺきナーシング 第1章 疾患編 3 大動脈疾患(大動脈瘤・大動脈解離)

    佐藤真由美, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    Heart Nursing 30 (2) 132-138 2017年

    出版者・発行元: (株)メディカ出版

    ISSN: 0914-2819

  426. 患者さんのためのビジュアルシートつき!心臓外科 かんぺきナーシング 第1章 疾患編 4 不整脈

    黒澤美幸, 河津聡, 齋木佳克

    Heart Nursing 30 (2) 140-145 2017年

    出版者・発行元: (株)メディカ出版

    ISSN: 0914-2819

  427. 患者さんのためのビジュアルシートつき!心臓外科 かんぺきナーシング 第1章 疾患編 5 心不全

    草刈亜紀子, 秋山正年, 齋木佳克

    Heart Nursing 30 (2) 146-153 2017年

    出版者・発行元: (株)メディカ出版

    ISSN: 0914-2819

  428. 組織培養陰性であったが大腸菌による感染性心内膜炎と診断された1例

    石橋 令臣, 大島 謙吾, 具 芳明, 藤川 祐子, 猪股 真也, 曽木 美佐, 吉田 真紀子, 遠藤 史郎, 川本 俊輔, 齋木 佳克, 賀来 満夫

    感染症学雑誌 91 (1) 110-111 2017年1月

    出版者・発行元: (一社)日本感染症学会

    ISSN: 0387-5911

  429. 歯科の根管治療に用いるリーマー・ファイルの洗浄液の試作と期待される効果

    金澤悦子, 棚橋正子, 志村聖子, 齋木佳克, 遠藤史郎, 賀来満夫, 松原正道, 三浦智成

    日本環境感染学会誌 32 (Supplement (CD-ROM)) 402-402 2017年

    出版者・発行元: (一社)日本環境感染学会

    ISSN: 1882-532X

  430. 歯科の根管治療に用いるリーマー・ファイルに対する洗浄液の試作と効果

    金澤悦子, 棚橋正子, 志村聖子, 齋木佳克, 遠藤史郎, 賀来満夫, 松原正道, 三浦智成

    日本環境感染学会誌 32 (Supplement (CD-ROM)) 440-440 2017年

    出版者・発行元: (一社)日本環境感染学会

    ISSN: 1882-532X

  431. 歯科の根管治療に用いるリーマー・ファイルの洗浄液導入前後の業務量の比較

    金澤悦子, 棚橋正子, 藤島宏美, 志村聖子, 江島豊, 齋木佳克, 中川敦寛, 松原正道, 菊地敦, 三浦廣行

    医療機器学 87 (2) 219-219 2017年

    出版者・発行元: (一社)日本医療機器学会

    ISSN: 1882-4978

    eISSN: 1884-054X

  432. 補助人工心臓関連合併症の現状と展望 定常流型補助人工心臓治療における消化管出血

    秋山正年, 齋木佳克

    医学のあゆみ 262 (1) 109-112 2017年

    出版者・発行元: 医歯薬出版(株)

    ISSN: 0039-2359

  433. 心臓血管手術の変遷と臨床工学の飛躍

    齋木佳克

    日本臨床工学技士会会誌 (60) 107-107 2017年

    出版者・発行元: (公社)日本臨床工学技士会

    ISSN: 1341-3171

  434. 動脈・静脈疾患(四肢体幹)大動脈解離 病因と病態

    渡邊晃佑, 齋木佳克

    日本臨床 75 (増刊4 動脈・静脈の疾患(上)) 348-351 2017年

    出版者・発行元: (株)日本臨床社

    ISSN: 0047-1852

  435. 緊急TEVARの治療成績-JAPAN SCORE修飾の可能性

    鈴木佑輔, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 秋山正年, 安達理, 増田信也, 吉岡一朗, 河津聡, 早津幸弘, 高原真吾, 坂爪公, 渡邊晃佑, 長沼政亮, 鷹谷紘樹, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 47th 262-262 2017年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  436. 胸腹部大動脈瘤手術の選択的肋間動脈冷却血液灌流~温度センサーと肋間動脈の位置~

    渡邊晃佑, 高原真吾, 坂爪公, 正木直樹, 細山勝寛, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 吉岡一朗, 河津聡, 増田信也, 熊谷紀一郎, 安達理, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 47th 271-271 2017年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  437. 有茎自己心膜を用いた右室流出路再建の遠隔成績

    正木直樹, 安達理, 渡邉晃祐, 高原真吾, 坂爪公, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 河津聡, 吉岡一朗, 増田信也, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 47th 359-359 2017年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  438. 中等度リスク急性冠症候群症例へのOff-pump CABGの有用性-JACVSD解析より

    川本俊輔, 宮田裕章, 本村昇, 種本和雄, 高本眞一, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 47th 729-729 2017年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  439. 複合切開アプローチは収縮性心膜炎の術後予後を改善する

    河津聡, 長沼政亮, 坂爪公, 高原真吾, 正木直樹, 細山勝寛, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 吉岡一朗, 増田信也, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 47th 919-919 2017年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  440. 体外循環中の臓器保護の潮流

    齋木佳克

    Cardiovascular Anesthesia 21 (Suppl) 174-174 2017年

    出版者・発行元: (一社)日本心臓血管麻酔学会

    ISSN: 1342-9132

    eISSN: 1884-7439

  441. 経カテーテル大動脈弁留置術患者に対するフレイル評価は,周術期せん妄と遠隔期のフレイル回復を予測する

    竹内雅史, 松本泰治, 冨田尚希, 宮田敏, 川本俊輔, 上月正博, 齋木佳克, 荒井啓行, 下川宏明

    日本老年医学会雑誌 54 (Suppl.) 189-189 2017年

    出版者・発行元: (一社)日本老年医学会

    ISSN: 0300-9173

  442. ACHDの臨床像に関する多施設前向き研究 CHART-2研究からの第1報(Prospective Multicenter Cohort Study for Clinical Characteristics and Cardiovascular Events of Patients with Adult Congenital Heart Disease: An Initial Report from the CHART-2 Study)

    建部 俊介, 坂田 泰彦, 杉村 宏一郎, 佐藤 公雄, 白戸 崇, 紺野 亮, 安達 理, 木村 正人, 立野 滋, 中島 弘道, 小山 耕太郎, 齋木 佳克, 下川 宏明

    日本成人先天性心疾患学会雑誌 6 (1) 112-112 2017年1月

    出版者・発行元: 日本成人先天性心疾患学会

    eISSN: 2435-287X

  443. Eisenmenger症候群に対する両肺移植兼心内修復術

    安達理, 建部俊介, 松田安史, 佐渡哲, 岡田克典, 齋木佳克

    日本成人先天性心疾患学会雑誌(Web) 6 (1) 141-141 2017年

    出版者・発行元: 日本成人先天性心疾患学会

    eISSN: 2435-287X

  444. ステントレス僧帽弁の臨床応用への試み

    夜久均, 加瀬川均, 齋木佳克, 高梨秀一郎

    Bio Clinica 32 (12) 1212-1220 2017年

    出版者・発行元: (株)北隆館

    ISSN: 0919-8237

  445. 心嚢内に発生したmalignant peripheral nerve sheath tumor(MPNST)の1例

    樋口慧, 大田英揮, 川本俊輔, 齋木佳克, 山内康太, 石岡千加史, 渡辺みか, 谷内真司, 高橋圭

    日獨医報 62 (1) 80-80 2017年

    出版者・発行元: バイエル薬品(株)

    ISSN: 0912-0351

  446. 心臓血管外科の近未来像を考える 人工心臓または心臓移植を選択できる時代へ

    齋木佳克

    Medical Torch 13 (2) 36-37 2017年

    出版者・発行元: (株)フォレストプリンコム

    ISSN: 1880-2796

  447. 植込型VADの小型化・高速回転化に伴う合併症としての消化管出血:その管理の実際

    河津聡, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 46 (2) S-45 2017年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

    eISSN: 1883-6097

  448. 突然死を来した心臓移植後の1症例

    青木竜男, 杉村宏一郎, 建部俊介, 山本沙織, 矢尾板信裕, 佐藤遥, 神津克也, 紺野亮, 佐藤公雄, 秋葉美紀, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克, 下川宏明

    日本心臓移植研究会学術集会プログラム・抄録集(Web) 36th (6) 577-577 2017年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  449. 【人工心臓の出血性合併症への挑戦-血液凝固の視点から-】人工循環中の出血凝固因子

    坂爪 公, 齋木 佳克

    人工臓器 45 (3) 221-224 2016年12月

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    DOI: 10.11392/jsao.45.221  

    ISSN: 0300-0818

    eISSN: 1883-6097

  450. 心臓移植後におけるtacrolimus徐放性製剤の使用経験

    河津 聡, 秋山 正年, 細山 勝寛, 正木 直樹, 高原 真吾, 坂爪 公, 神田 桂輔, 鈴木 智之, 片平 晋太郎, 吉岡 一朗, 藤原 英記, 安達 理, 熊谷 紀一郎, 川本 俊輔, 三浦 正暢, 青木 竜男, 杉村 宏一郎, 下川 宏明, 秋場 美紀, 齋木 佳克

    移植 51 (4-5) 383-390 2016年10月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    DOI: 10.11386/jst.51.4-5_383  

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  451. Mexiletine -Induced Hypersensitivity Syndrome Complicated by Fulminant Myocarditis

    Ryo Konno, Tatsuo Aoki, Koichiro Sugimura, Syunsuke Tatebe, Saori Yamamoto, Nobuhiro Yaoita, Katsuya Kozu, Masatoshi Akiyama, Yoshikatsu Saiki, Hiroaki Shimokawa

    JOURNAL OF CARDIAC FAILURE 22 (9) S220-S220 2016年9月

    ISSN: 1071-9164

    eISSN: 1532-8414

  452. Pulmonary Hypertension in Severe Heart Failure Patients With Implantable Ventricular Assist Device

    Tatsuo Aoki, Koichiro Sugimura, Shunsuke Tatebe, Saori Yamamoto, Nobuhiro Yaoita, Kimio Satoh, Masatoshi Akiyama, Shunsuke Kawamoto, Yoshikatsu Saiki, Hiroaki Shimokawa

    JOURNAL OF CARDIAC FAILURE 22 (9) S157-S157 2016年9月

    ISSN: 1071-9164

    eISSN: 1532-8414

  453. 5ヵ月時にincessant VFを発症しICD/CRT-Dの植込みを行った左室緻密化障害の3歳女児例

    矢尾板 久雄, 木村 正人, 高橋 怜, 鈴木 大, 大軒 健彦, 川野 研悟, 川合 英一郎, 安達 理, 齋木 佳克, 呉 繁夫

    日本小児循環器学会雑誌 32 (Suppl.1) s1-312 2016年7月

    出版者・発行元: (NPO)日本小児循環器学会

    ISSN: 0911-1794

    eISSN: 2187-2988

  454. 肺動脈スリング合併先天性気管狭窄症に対して、分岐部形成を付加したスライド気管形成術とスリング解除を同時に施行した1例

    工藤 博典, 和田 基, 佐々木 英之, 風間 理郎, 田中 拡, 中村 恵美, 大久保 龍二, 櫻井 毅, 仁尾 正記, 前田 貢作, 斎木 佳克, 安達 理

    日本小児外科学会雑誌 52 (4) 1006-1006 2016年6月

    出版者・発行元: (NPO)日本小児外科学会

    ISSN: 0288-609X

  455. TEVAR術後エンドリーク症例の検討

    熊谷 紀一郎, 藤原 英記, 渡邉 晃友, 坂爪 公, 早津 幸弘, 吉岡 一朗, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 25 (Suppl.) 450-450 2016年6月

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  456. 胸部大動脈瘤破裂に対してTEVARを行ったのち、大動脈瘤内に気瘻を生じた1例

    熊谷 紀一郎, 吉岡 一朗, 片平 晋太郎, 藤原 英記, 安達 理, 秋山 正年, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 25 (Suppl.) 502-502 2016年6月

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

    eISSN: 1881-767X

  457. 先天性心疾患に関連した肺高血圧症に対する肺移植

    渡邉 龍秋, 星川 康, 安達 理, 新井川 弘道, 松田 安史, 野田 雅史, 建部 俊介, 杉村 宏一郎, 下川 宏明, 斉木 佳克, 岡田 克典

    呼吸と循環 64 (5) S21-S22 2016年5月

    出版者・発行元: (株)医学書院

    ISSN: 0452-3458

  458. 血液培養と遺伝子解析法とで異なる微生物が検出された感染性心内膜炎の1例

    斎藤 恭一, 鈴木 由希, 馬場 啓聡, 藤川 祐子, 今井 悠, 猪股 真也, 石橋 令臣, 曽木 美佐, 大島 謙吾, 具 芳明, 遠藤 史郎, 川本 俊輔, 齋木 佳克, 賀来 満夫

    感染症学雑誌 90 (3) 419-419 2016年5月

    出版者・発行元: (一社)日本感染症学会

    ISSN: 0387-5911

    eISSN: 1884-569X

  459. The Role of Japanese Medical Consultant System on Improving Outcomes of Cardiac Recipients from Old Donors or Donors Who Died of Post-Resuscitation and Anoxia

    N. Fukushima, M. Ono, Y. Saiki, T. Ooka, Y. Tanoue, S. Saito, S. Fukushima

    JOURNAL OF HEART AND LUNG TRANSPLANTATION 35 (4) S219-S219 2016年4月

    ISSN: 1053-2498

    eISSN: 1557-3117

  460. 1. 特集によせて(<特集>本邦における低侵襲心臓手術の現況)

    齋木 佳克

    日本外科学会雑誌 117 (2) 99-99 2016年3月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本外科学会

    ISSN: 1880-1129

  461. 生体吸収性External Stentによる静脈グラフトの内膜肥厚抑制と長期開存性の改善

    川本俊輔, 佐藤敦彦, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 細山勝寛, 齋木佳克

    日本冠動脈外科学会学術大会講演抄録集 21st 2016年

  462. 劇症型心筋炎に対する体外式補助人工心臓2例の使用経験

    高橋悟朗, 小田克彦, 寺尾尚哉, 鷹谷紘樹, 長嶺進, 野田一樹, 高橋徹, 中村明浩, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克, 秋葉美紀

    日本循環器学会東北地方会(Web) 162nd 2016年

  463. 心嚢腔内に発生した肺動脈起源の悪性神経鞘腫瘍の一例

    竹内智, 富岡智子, 伊藤愛剛, 塩入裕樹, 小山二郎, 井上寛一, 長沼政亮, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本循環器学会東北地方会(Web) 163rd 2016年

  464. 組織培養陰性であったが大腸菌による感染性心内膜炎と診断された一例

    石橋令臣, 大島謙吾, 具芳明, 藤川祐子, 猪股真也, 曽木美佐, 吉田真紀子, 遠藤史郎, 川本俊輔, 齋木佳克, 賀来満夫

    日本感染症学会東日本地方会学術集会・日本化学療法学会東日本支部総会合同学会プログラム・抄録集 65th-63rd 2016年

  465. 低心機能を伴った重症大動脈弁狭窄症に人工心肺サポート下でTAVIを施行した2例

    土屋聡, 松本泰治, 高橋潤, 杉村宏一郎, 菊地翼, 羽尾清貴, 進藤智彦, 須田彬, 杉澤潤, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克, 下川宏明

    日本循環器学会東北地方会(Web) 163rd 2016年

  466. 胸部大動脈瘤破裂に対してTEVARを行ったのち,大動脈瘤内に気瘻を生じた1例

    熊谷紀一郎, 吉岡一朗, 片平晋太郎, 藤原英記, 安達理, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌(Web) 25 (Supplement) 2016年

    ISSN: 1881-767X

  467. TEVAR術後エンドリーク症例の検討

    熊谷紀一郎, 藤原英記, 渡邉晃友, 坂爪公, 早津幸弘, 吉岡一朗, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌(Web) 25 (Supplement) 2016年

    ISSN: 1881-767X

  468. 慢性解離性胸腹部大動脈瘤を合併したMarfan症候群の重症心不全症例に対する植込型補助人工心臓装着の経験

    河津聡, 吉岡一朗, 藤原英記, 増田信也, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    移植(Web) 51 (1) 2016年

    ISSN: 2188-0034

  469. テトラサイクリン耐性Mycoplasma hominis(M.hominis)による両心補助人工心臓関連感染の一例

    曽木美佐, 大江千紘, 馬場啓聡, 猪股真也, 石橋令臣, 藤川祐子, 大島健吾, 具芳明, 遠藤史郎, 今井悠, 鈴木由希, 豊川真弘, 川本俊輔, 齋木佳克, 賀来満夫

    日本感染症学会西日本地方会学術集会・日本感染症学会中日本地方会学術集会・日本化学療法学会西日本支部総会合同開催プログラム・抄録集 86th-59th-64th 375 2016年

  470. 植え込み型補助人工心臓装着患者における肺高血圧症に関する検討

    青木竜男, 杉村宏一郎, 建部俊介, 山本沙織, 矢尾板信裕, 佐藤遥, 神津克也, 後岡広太郎, 佐藤公雄, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克, 下川宏明

    日本循環器学会東北地方会(Web) 163rd TOHOKU163,65 (WEB ONLY) 2016年

  471. BMPR2遺伝子変異が診断されたASD合併肺動脈性高血圧症の1例

    建部俊介, 杉村宏一郎, 青木竜男, 三浦正暢, 山本沙織, 矢尾板信裕, 鈴木秀明, 佐藤遥, 神津克也, 佐藤公雄, 小山耕太郎, 中西宣文, 森崎裕子, 岡田克展, 安達理, 齋木佳克, 下川宏明

    日本循環器学会東北地方会(Web) 162nd TOHOKU162,74 (WEB ONLY) 2016年

  472. 人工心肺施行症例における術後急性腎障害に関する後方視的検討

    中澤寿人, 宮崎真理子, 庄内千紘, 秋保真穂, 藤倉恵美, 山本多恵, 川本俊輔, 齋木佳克

    体外循環技術 43 (2) 77-83 2016年

    出版者・発行元: (一社)日本体外循環技術医学会編集委員会

    ISSN: 0912-2664

  473. 心臓移植後におけるtacrolimus徐放性製剤の使用経験

    河津聡, 秋山正年, 細山勝寛, 正木直樹, 高原真吾, 坂爪公, 神田桂輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 吉岡一朗, 藤原英記, 安達理, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 三浦正暢, 青木竜男, 杉村宏一郎, 下川宏明, 秋場美紀, 齋木佳克

    移植(Web) 51 (4-5) 383‐390(J‐STAGE)-390 2016年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    DOI: 10.11386/jst.51.4-5_383  

    ISSN: 2188-0034

  474. 5か月時にincessant VFを発症しICD/CRT-Dの植込みを行った左室緻密化障害の3歳女児例

    矢尾板久雄, 木村正人, 高橋怜, 鈴木大, 大軒健彦, 川野研悟, 川合英一郎, 安達理, 齋木佳克, 呉繁夫

    日本小児循環器学会雑誌 32 (Supplement 1) s1-312 2016年

    出版者・発行元: (NPO)日本小児循環器学会

    ISSN: 0911-1794

    eISSN: 2187-2988

  475. 胸腹部大動脈瘤の手術成績と遠隔成績

    熊谷紀一郎, 佐々木康之輔, 鈴木満里奈, 河津聡, 吉岡一朗, 増田信也, 藤原英記, 安達理, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 46th PR5-2 2016年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  476. 有茎自己心膜を用いたFontan手術の遠隔成績

    正木直樹, 安達理, 高原真吾, 細山勝寛, 神田桂輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 河津聡, 吉岡一朗, 増田信也, 藤原英記, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 46th OP8-2 2016年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  477. 虚血性脊髄障害に対するナノバブルを利用した脊髄液酸素化による保護効果の実験的検討

    神田桂輔, 細山勝寛, 正木直樹, 片平晋太郎, 鈴木智之, 河津聡, 吉岡一朗, 増田信也, 藤原英記, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 46th OP10-6 2016年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  478. partial AVSD修復術後左側房室弁閉鎖不全に対するpatch augmentationによる弁形成術

    安達理, 正木直樹, 細山勝寛, 神田桂輔, 片平晋太郎, 鈴木智之, 河津聡, 吉岡一朗, 増田信也, 藤原英記, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 46th VP7-3 2016年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  479. 植込型補助人工心臓の出血合併症リスクの検討-後天性von Willebrand病の定量的評価-

    坂爪公, 高原真吾, 神田桂輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 河津聡, 吉岡一朗, 増田信也, 藤原英記, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 堀内久徳, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 46th OP18-3 2016年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  480. 開心術後遠隔期臨床成績に対する術中心停止時間の影響

    細山勝寛, 川本俊輔, 河津聡, 吉岡一朗, 増田信也, 藤原英記, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 46th OP18-6 2016年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  481. 大動脈リモデリングの指標-径・面積・体積の関係-

    高原真吾, 坂爪公, 河津聡, 吉岡一朗, 増田信也, 藤原英記, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本心臓血管外科学会学術総会(Web) 46th PP-100 2016年

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

  482. 後期高齢者の重症大動脈弁狭窄症に対する新しい経カテーテル大動脈弁留置術~フレイルの認識と呼吸・運動機能管理の重要性~

    竹内雅史, 松本泰治, 森芳信, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 古川勝敏, 荒井啓行, 上月正博, 齋木佳克, 下川宏明

    日本老年医学会雑誌 53 (4) 444-444 2016年

    出版者・発行元: (一社)日本老年医学会

    ISSN: 0300-9173

  483. 人工臓器-最近の進歩 人工心臓(臨床)定常流型左心補助人工心臓治療における消化管出血

    秋山正年, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 45 (3) 149-152 2016年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    DOI: 10.11392/jsao.45.149  

    ISSN: 0300-0818

    eISSN: 1883-6097

  484. 真性弓部大動脈瘤に対する外科治療

    増田信也, 熊谷紀一郎, 渡邊晃佑, 坂爪公, 高原真吾, 正木直樹, 細山勝寛, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 河津聡, 吉岡一朗, 安達理, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本心臓病学会学術集会(Web) 64th S2-4 2016年

    出版者・発行元: (一社)日本心臓病学会

  485. 経カテーテル大動脈弁留置術における心臓リハビリテーション-理学療法士の立場から「フレイル」を認識し対応する重要性-

    竹内雅史, 竹内雅史, 松本泰治, 森信芳, 高橋潤, 杉村宏一郎, 三浦正暢, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 上月正博, 上月正博, 齋木佳克, 下川宏明

    日本心臓病学会学術集会(Web) 64th JS5-4 2016年

    出版者・発行元: (一社)日本心臓病学会

  486. Destination therapy導入に向けての課題HeartMateII装着患者のデータ解析による検討

    秋山正年, 河津聡, 坂爪公, 秋場美紀, 清水裕也, 安達理, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 45 (2) S-7 2016年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

    eISSN: 1883-6097

  487. パルスジェットメスの冠動脈バイパス術手技への応用-内胸動脈剥離と冠動脈の露出

    鈴木智之, 川本俊輔, 山谷一広, 畑正樹, 中川敦寛, 遠藤俊毅, 冨永悌二, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 45 (2) S-103 2016年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

    eISSN: 1883-6097

  488. 大動脈弁位ステントレス生体弁における大動脈壁厚の局所分布解析-遠隔期破裂予防策の考察-

    増田信也, 渡邊晃佑, 坂爪公, 高原真吾, 正木直樹, 細山勝寛, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 河津聡, 吉岡一朗, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 45 (2) S-143 2016年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

    eISSN: 1883-6097

  489. 人工心臓内の高ずり応力が引き起こす出血性疾患:後天性フォンウィルブランド症候群

    堀内久徳, 坂爪公, 松本雅則, 小亀浩市, 齋木佳克

    日本生化学会大会(Web) 89th [1F10-1] 2016年

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  490. 抗体関連型拒絶反応を合併した心臓移植の一例

    河津聡, 高原真吾, 秋山正年, 川本俊輔, 安達理, 青木竜男, 杉村宏一郎, 下川宏明, 齋木佳克

    日本移植学会総会プログラム抄録集 52nd (総会臨時) 411-411 2016年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  491. 維持透析患者の心臓手術前後の透析と術中管理に関する検討

    中澤寿人, 佐々木俊一, 菊地昭二, 宮崎真理子, 秋保真穂, 藤倉恵美, 山本多恵, 加藤政子, 川本俊輔, 齋木佳克

    宮城県腎不全研究会会誌 44th 135-138 2016年

    出版者・発行元: (公財)宮城県腎臓協会

    ISSN: 2432-6402

  492. 抗体関連型拒絶反応(AMR)を合併した心臓移植の一例

    高原真吾, 河津聡, 秋山正年, 川本俊輔, 青木竜男, 杉村宏一郎, 下川宏明, 齋木佳克

    日本循環器学会東北地方会(Web) 162nd (2-3) 240-240 2016年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  493. 植込み型補助人工心臓装着中の再入院の現状と対策

    秋山正年, 秋場美紀, 清水裕也, 坂爪公, 河津聡, 熊谷紀一郎, 安達理, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本心臓移植研究会学術集会プログラム・抄録集 35th (2-3) 303-304 2016年

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

    ISSN: 0578-7947

    eISSN: 2188-0034

  494. 心移植患者における心エコーによる左室拡張末期圧推定指標の有用性

    藤原淳子, 青木竜男, 船水康陽, 三木俊, 西條芳文, 杉村宏一郎, 坂田泰彦, 秋山正年, 齋木佳克, 下川宏明

    超音波医学 43 (Suppl.) S602-S602 2016年

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

    eISSN: 1881-9311

  495. Impact of Temporary LVAD as a Bridge Use in Candidates for Implantable LVAD

    Shintaro Katahira, Masatoshi Akiyama, Satoshi Kawatsu, Ichiro Yoshioka, Hidenori Fujiwara, Osamu Adachi, Kiichiro Kumagai, Shunsuke Kawamoto, Hiroaki Shimokawa, Yoshikatsu Saiki

    JOURNAL OF CARDIAC FAILURE 21 (10) S168-S168 2015年10月

    ISSN: 1071-9164

    eISSN: 1532-8414

  496. Mechanical Circulatory Support for Acute Fulminant Myocarditis: Retrospective Analysis of a Single Center Experience

    Masatoshi Akiyama, Shintaro Katahira, Satoshi Kawatsui, Hideki Fujiwara, Shunsuke Kawamoto, Koji Fukuda, Koichiro Sugimura, Hiroaki Shimokawa, Yoshikatsu Saiki

    JOURNAL OF CARDIAC FAILURE 21 (10) S155-S155 2015年10月

    ISSN: 1071-9164

    eISSN: 1532-8414

  497. 感染性心内膜炎による急性大動脈弁閉鎖不全症にRoss手術を施行した16歳男子例

    高橋 怜, 木村 正人, 川合 英一郎, 大軒 健彦, 安達 理, 斎木 佳克, 呉 繁夫

    日本小児循環器学会雑誌 31 (Suppl.1) s1-244 2015年7月

    出版者・発行元: (NPO)日本小児循環器学会

    ISSN: 0911-1794

  498. Accuired von Willebrand syndrome in patients treated with left ventricular assist devices

    K. Saito, K. Sakatsume, R. Shirakawa, T. Kimura, M. Akiyama, Y. Saiki, H. Horiuchi

    JOURNAL OF THROMBOSIS AND HAEMOSTASIS 13 744-744 2015年6月

    ISSN: 1538-7933

    eISSN: 1538-7836

  499. 心拡大が診断の契機となった心房中隔欠損を伴わない部分肺静脈還流異常症の1女児例

    木村 正人, 川合 英一郎, 大軒 健彦, 高橋 怜, 呉 繁夫, 松浦 良樹, 安達 理, 斎木 佳克

    日本小児科学会雑誌 119 (5) 929-930 2015年5月

    出版者・発行元: (公社)日本小児科学会

    ISSN: 0001-6543

  500. 貴方も名医 乳頭状線維弾性腫(papillary fibroelastoma)

    齋木佳克

    Clinic Magazine (554) 2015年

    ISSN: 0389-7451

  501. 体外式VADから植込型VADへconversionした症例の検討

    片平晋太郎, 秋山正年, 河津聡, 高原真吾, 渡邊晃佑, 藤原英記, 安達理, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 杉村宏一郎, 下川宏明, 齋木佳克

    日本循環器学会東北地方会(Web) 160th 2015年

  502. 血液培養と遺伝子解析法とで異なる微生物が検出された感染性心内膜炎の一例

    斎藤恭一, 斎藤恭一, 鈴木由希, 馬場啓聡, 馬場啓聡, 藤川祐子, 藤川祐子, 今井悠, 今井悠, 猪股真也, 猪股真也, 石橋令臣, 石橋令臣, 曽木美佐, 曽木美佐, 大島謙吾, 大島謙吾, 具芳明, 具芳明, 遠藤史郎, 遠藤史郎, 川本俊輔, 齋木佳克, 賀来満夫, 賀来満夫

    日本感染症学会東日本地方会学術集会・日本化学療法学会東日本支部総会合同学会プログラム・抄録集 64th-62nd 2015年

  503. 外科的血栓摘除術で良好な経過が得られた肺塞栓症の一例

    大江崇, 青木竜男, 神津克也, 鈴木秀明, 山本沙織, 三浦正暢, 建部俊介, 杉村宏一郎, 増田信也, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克, 下川宏明

    日本循環器学会東北地方会(Web) 161st 2015年

  504. 胸腹部大動脈瘤に合併した虚血性心疾患に対する同時CABG症例

    片平晋太郎, 川本俊輔, 細山勝寛, 齋木佳克

    日本冠動脈外科学会学術大会講演抄録集 20th 2015年

  505. 冠動脈狭窄を合併した胸部大動脈瘤手術における左前下行枝再建のグラフト選択

    細山勝寛, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本冠動脈外科学会学術大会講演抄録集 20th 2015年

  506. 弓部大動脈瘤治療-Open vs TEVAR-Open

    齋木佳克

    日本外科学会定期学術集会(Web) 115th 2015年

  507. 拡張相肥大型心筋症に対する機械的補助循環治療の治療戦略の検討

    秋山正年, 片平晋太郎, 河津聡, 渡邊晃佑, 高原真吾, 藤原英記, 安達理, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 青木竜男, 福田浩二, 高橋潤, 杉村宏一郎, 下川宏明, 齋木佳克

    日本循環器学会東北地方会(Web) 160th 2015年

  508. Successful Bilateral Lung Transplantation For Pulmonary Arterial Hypertension After Arterial Switch Operation

    T. Watanabe, Y. Okada, O. Adachi, H. Notsuda, H. Niikawa, Y. Matsuda, M. Noda, T. Sado, Y. Hoshikawa, M. Akiba, Y. Saiki, T. Kondo

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 191 2015年

    ISSN: 1073-449X

    eISSN: 1535-4970

  509. Mechanical Circulatory Assistance and a Non-invasive Perfusion Measurements

    Yasuyuki Shiraishi, Kazumasu Sasaki, Yoshikazu Kaneko, Tomoya Kitano, Shota Watanabe, Yusuke Inoue, Yusuke Tsuboko, Akihiro Yamada, Hidekazu Miura, Akira Tanaka, Makoto Yoshizawa, Shintaro Katahira, Yoshikatsu Saiki, Dai Homma, Tomoyuki Yambe

    Biomedical Science and Technology 1 (1) 20-22 2015年

  510. 機械的補助循環におけるacquired von Willebrand syndrome

    齋木佳克, 坂爪公, 片平晋太郎, 河津聡, 藤原英記, 川本俊輔, 秋山正年

    日本動脈硬化学会総会・学術集会プログラム・抄録集(Web) 47th 111 (WEB ONLY) 2015年

  511. 当院補助人工心臓センター開設までの経緯から振り返る重症心不全治療チーム体制の構築

    秋山正年, 片平晋太郎, 河津聡, 藤原英記, 川本俊輔, 杉村宏一郎, 福田浩二, 高橋潤, 下川宏明, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 44 (2) S-23 2015年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

    eISSN: 1883-6097

  512. 右心模擬循環シミュレーションモデルによる小型右心用人工心筋の改良

    白石泰之, 片平晋太郎, 山田昭博, 鈴木拓志, 井上雄介, 三浦英和, 秋山正年, 佐々木一益, 齋木佳克, 山家智之, 本間大

    人工臓器(日本人工臓器学会) 44 (2) S-84 2015年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

    eISSN: 1883-6097

  513. 人工心肺後急性腎障害発症と予後に関する因子の検討

    中澤寿人, 宮崎真理子, 佐々木俊一, 清水裕也, 松浦健, 菊地昭二, 川本俊輔, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 44 (2) S-109 2015年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

    eISSN: 1883-6097

  514. 脳合併症軽減を目指したモニタリング法の確立~SVC脱血不良の兆候がrSO2にて観察された症例の経験

    鈴木雄太, 清水裕也, 中畑仁志, 星直樹, 松浦健, 菊地昭二, 片平晋太郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 44 (2) S-171 2015年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

    eISSN: 1883-6097

  515. 遠心型血液ポンプを用いた体外設置型補助人工心臓のコネクタ部の流れ解析

    庄内千紘, 庄内千紘, 片平晋太郎, 武良盛太郎, 井上雄介, 菊地昭二, 白石泰之, 白石泰之, 齋木佳克, 山家智之, 山家智之

    人工臓器(日本人工臓器学会) 44 (2) S-176 2015年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

    eISSN: 1883-6097

  516. Impact of Implantable Ventricular Assist Devices on Long-term Prognosis of Patients with Advanced Heart Failure

    Tatsuo Aoki, Koichiro Sugimura, Kotaro Nochioka, Shunsuke Tatebe, Saori Yamamoto, Masanobu Miura, Kimio Sato, Masatoshi Akiyama, Yoshikatsu Saiki, Hiroaki Shimokawa

    JOURNAL OF CARDIAC FAILURE 20 (10) S203-S204 2014年10月

    ISSN: 1071-9164

    eISSN: 1532-8414

  517. エプスタイン奇形の成人期における臨床像

    木村 正人, 安達 理, 斎木 佳克, 建部 俊介

    日本心臓病学会学術集会抄録 62回 O-188 2014年9月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓病学会

  518. PLS-3-5 軽中等度意識障害で発症したA型急性大動脈解離の臨床像及び手術成績と予後(PLS-3 プレナリーセッション(3)「心臓・血管」,第114回日本外科学会定期学術集会)

    本吉 直孝, 河津 聡, 斎藤 武志, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    日本外科学会雑誌 115 (2) 286-286 2014年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本外科学会

    ISSN: 1880-1129

  519. OP-098-1 胸腹部大動脈瘤154例の手術成績および遠隔成績の検討(OP-098 大血管 胸部・その他,一般演題,第114回日本外科学会定期学術集会)

    熊谷 紀一郎, 伊藤 校輝, 早津 幸広, 松尾 諭志, 河津 聡, 齋藤 武志, 安達 理, 秋山 正年, 本吉 直孝, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    日本外科学会雑誌 115 (2) 487-487 2014年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本外科学会

    ISSN: 1880-1129

  520. PS-170-1 術式による心膜切除術の中期,遠隔期成績の検討(PS-170 心臓 その他-2,ポスターセッション,第114回日本外科学会定期学術集会)

    河津 聡, 松村 宣寿, 細山 勝寛, 正木 直樹, 神田 桂輔, 前田 恵, 松尾 諭志, 伊藤 校輝, 早津 幸弘, 片平 晋太郎, 鈴木 智之, 齋藤 武志, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 本吉 直孝, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    日本外科学会雑誌 115 (2) 914-914 2014年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本外科学会

    ISSN: 1880-1129

  521. 2C25 東北大学における医療機器の動物実験評価(OS11-2:医療機器レギュラトリーサイエンス(2))

    白石 泰之, 山家 智之, 三浦 英和, 秋山 正年, 齋木 佳克

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2014 (26) 355-356 2014年1月10日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  522. 166 拍動流下における動脈瘤を有する血管壁の挙動解析

    西川 優, 横堀 壽光, 大見 敏仁, 斉木 良克

    講演論文集 2014 (49) 129-130 2014年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  523. 術中における心筋硬さ計測センサの開発

    松本翼, 松永忠雄, 片平晋太郎, 齋木佳克, 芳賀洋一

    日本生体医工学会大会プログラム・論文集(CD-ROM) 53rd 2014年

  524. 光ファイバ圧力センサを搭載した細径臓器灌流カテーテル

    橘侑子, 松永忠雄, 早津幸弘, 齋木佳克, 芳賀洋一, 飯沼貴章, 添田誠

    センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム(CD-ROM) 31st 2014年

  525. 本邦における心臓移植後の悪性腫瘍発症の現況と今後の課題

    齋木佳克, 福嶌教偉, 小野稔, 齋藤聡, 山崎健二, 村松俊裕, 井口篤志, 田ノ上禎久, 富永隆治, 澤芳樹, 中谷武嗣

    移植(Web) 49 (4-5) 2014年

    ISSN: 2188-0034

  526. 早急なLVAD装着で救命した心筋症急性増悪の1例

    片平晋太郎, 秋山正年, 河津聡, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克, 杉村宏一郎, 下川宏明

    日本循環器学会東北地方会(Web) 158th 2014年

  527. 当院における植込み型補助人工心臓治療の成績

    秋山正年, 河津聡, 早津幸弘, 川本俊輔, 後岡耕太郎, 杉村宏一郎, 福田浩二, 下川宏明, 齋木佳克

    日本循環器学会東北地方会(Web) 158th 2014年

  528. 植込み型補助人工心臓(VAD)時代における体外式補助人工心臓装着症例についての検討

    秋山正年, 河津聡, 片平晋太郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本循環器学会東北地方会(Web) 159th 2014年

  529. 補助人工心臓移植3年後の心臓移植症例

    細山勝寛, 松村宣寿, 前田恵, 正木直樹, 神田桂輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 松尾諭志, 伊藤校輝, 早津幸弘, 河津聡, 斎藤武志, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    移植(Web) 49 (1) 2014年

    ISSN: 2188-0034

  530. 左室形成術の適応とその限界

    川本俊輔, 秋山正年, 安達理, 熊谷紀一郎, 藤原英記, 河津聡, 片平晋太郎, 鈴木智之, 神田桂輔, 細山勝寛, 正木直樹, 高原真吾, 坂爪公, 齋木佳克

    日本冠疾患学会学術集会(Web) 28th 2014年

  531. 非心臓手術における合併心疾患の評価と管理に関するガイドライン(2014年改訂版)

    許俊鋭, 許俊鋭, 今中和人, 上田裕一, 齋木佳克, 澤芳樹, 末田泰二郎, 野村実, 益田宗孝, 宮田哲郎, 森田紀代造, 師田哲郎, 山崎健二, 四津良平

    循環器病ガイドシリーズ 2014 2014年

    ISSN: 2189-1958

  532. 虚血性重症心不全に対する手術戦略-Conventional Surgeryの限界とLVADの適応

    川本俊輔, 片平晋太郎, 齋木佳克

    日本冠動脈外科学会学術大会講演抄録集 19th 2014年

  533. 川崎病後,冠動脈病変に対するCABGの早期遠隔期成績

    片平晋太郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本冠動脈外科学会学術大会講演抄録集 19th 2014年

  534. 塩基性線維芽細胞増殖因子徐放型ポリグリコール酸フェルトを用いた胸部大動脈瘤人工血管置換術後の評価-平均観察期間4年までの遠隔期成績-

    神田桂輔, 河津聡, 藤原英記, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 田畑泰彦, 齋木佳克

    DDS再生医療研究会プログラム・抄録集 4th 2014年

  535. 周術期リハビリテーション介入が必要であったTAVIの一例~術前の『Frailty』評価の意義~

    竹内雅史, 松本泰治, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 杉村宏一郎, 三浦正暢, 高橋潤, 柿花隆昭, 矢口春木, 和地泰彦, 仲冨千瑞, 佐藤房郎, 吾妻俊弘, 森信芳, 伊藤修, 伊藤健太, 上月正博, 齋木佳克, 下川宏明

    日本循環器学会東北地方会(Web) 159th 2014年

  536. 胃癌を合併した症候性重症大動脈弁狭窄症に対する経カテーテル大動脈弁留置術の一例

    松本泰治, 高橋潤, 杉村宏一郎, 三浦正暢, 山本沙織, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 吾妻俊弘, 山口辰寛, 篠崎毅, 齋木佳克, 下川宏明

    日本循環器学会東北地方会(Web) 159th 2014年

  537. Design diversity in artificial passive-active circulatory support systems

    Shiraishi Yasuyuki, Morita Kiyozo, Yamagishi Masaaki, Yi Qian, Yambe Tomoyuki, Miura Hidekazu, Tsuboko Yusuke, Yamada Akihiro, Mohamed Hashem Omran, Shiga Takuya, Katahira Shintaro, Akiyama Masatoshi, Saiki Yoshikatsu

    生体医工学 52 (0) OS-9-OS-10 2014年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本生体医工学会

    DOI: 10.11239/jsmbe.52.OS-9  

    ISSN: 1347-443X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We have been developing several variations of circulatory assist systems based on nano or micro engineering technologies. One of the special features on the design of these new styles of circulatory assist devices will be a passive controllability according to the native signal transmission and hemodynamic response. In this study, we presented the design features and the research diversity for the development of passive-active circulatory support systems, such as artificial myocardial assist devices, circulatory valves, epi-cardial or vascular support systems.

  538. 術前中枢神経症状を伴うA型急性大動脈解離の成績,分枝解離との関連

    本吉直孝, 河津聡, 斎藤武志, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本血管外科学会雑誌 23 (2) 220-220 2014年

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

  539. 経カテーテル大動脈弁留置術後に完全房室ブロックを呈した一症例

    佐藤遥, 松本泰治, 杉村宏一郎, 矢尾板信裕, 山本沙織, 建部俊介, 三浦正暢, 青木竜男, 後岡広太郎, 高橋潤, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 吾妻俊弘, 小山二郎, 井上寛一, 齋木佳克, 下川宏明

    日本循環器学会東北地方会(Web) 159th TOHOKU159,75 (WEB ONLY) 2014年

  540. 胸腹部大動脈手術後いかに脊髄虚血合併症を避けるか:最新のコンセプト,技術,および放射線イメージング

    高木英誠, 大田英揮, 伊藤校輝, 高瀬圭, 齋木佳克, 高橋昭喜

    東北医学雑誌 126 (1) 97 2014年

    ISSN: 0040-8700

  541. 一時的利用のための体外遠心ポンプを使用した左心バイパスシステム

    片平晋太郎, 秋山正年, 河津聡, 齋藤武志, 安達理, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 43 (1) 44-44 2014年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

    eISSN: 1883-6097

  542. TEVAR252例の手術成績および中期遠隔成績の検討

    熊谷紀一郎, 本吉直孝, 齋木佳克

    日本心臓病学会学術集会抄録(CD-ROM) 62nd S3-1 2014年

    出版者・発行元: (一社)日本心臓病学会

  543. 植込み型補助人工心臓治療の現況;植込み後再入院を要する治療の現状と対策

    秋山正年, 秋場美紀, 河津聡, 川本俊輔, 後岡広太郎, 杉村宏一郎, 福田浩二, 齋木佳克, 下川宏明

    日本心臓病学会学術集会抄録(CD-ROM) 62nd S10-2 2014年

    出版者・発行元: (一社)日本心臓病学会

  544. 肺高血圧症を合併したACHD診療の治療戦略

    建部俊介, 杉村宏一郎, 後岡広太郎, 三浦正暢, 山本沙織, 佐藤公雄, 安達理, 岡田克典, 木村正人, 秋葉美紀, 齋木佳克, 近藤丘, 下川宏明

    日本心臓病学会学術集会抄録(CD-ROM) 62nd S11-2 2014年

    出版者・発行元: (一社)日本心臓病学会

  545. 川崎病後,冠動脈病変への小児期外科治療成績

    齋木佳克, 木村正人, 安達理

    日本心臓病学会学術集会抄録(CD-ROM) 62nd O-189 2014年

    出版者・発行元: (一社)日本心臓病学会

  546. 有茎自己心膜を使用した右室流出路再建の遠隔成績

    齋木佳克, 木村正人, 安達理

    日本心臓病学会学術集会抄録(CD-ROM) 62nd O-394 2014年

    出版者・発行元: (一社)日本心臓病学会

  547. 小児期Ross手術の遠隔成績

    齋木佳克, 木村正人, 安達理

    日本心臓病学会学術集会抄録(CD-ROM) 62nd O-395 2014年

    出版者・発行元: (一社)日本心臓病学会

  548. 新生仔未熟心筋の長時間保存後の心機能を改善する試み

    齋木佳克, 安達理

    日本心臓病学会学術集会抄録(CD-ROM) 62nd P-611 2014年

    出版者・発行元: (一社)日本心臓病学会

  549. Agonists of Peroxisome Proliferator Activated Receptor Gamma Reduce Renal Ischemia Reperfusion Injury During Aortic Surgery

    Koki Ito, Kesuke Kanda, Tomoyuki Suzuki, Shintaro Katahira, Satoshi Matsuo, Yukihiro Hayatsu, Yusuke Suzuki, Fikan Mishima, Masashi Okamura, Kensuke Joh, Shunsuke Kawamoto, Akira Horii, Takaaki Abe, Yoshikatsu Saiki

    CIRCULATION 128 (22) 2013年11月

    ISSN: 0009-7322

    eISSN: 1524-4539

  550. Rosvastatin Ameliorates Lung Ischemic-Reperfusion Injury via eNOS Upregulation and Inhibition of Macrophage Recruitment in Pulmonary Hypertensive Rat

    Satoshi Matsuo, Yuriko Saiki, Koki Ito, Yukihiro Hayatsu, Yusuke Suzuki, Shinichi Fukushige, Shunsuke Kawamoto, Akira Horii, Yoshikatsu Saiki

    CIRCULATION 128 (22) 2013年11月

    ISSN: 0009-7322

    eISSN: 1524-4539

  551. コイル塞栓にて治療した大動脈人工血管置換術後吻合部リークの1例

    高瀬 圭, 大田 英揮, 佐藤 嘉尚, 清治 和将, 津田 雅視, 常陸 真, 松浦 智徳, 高橋 昭喜, 斎木 佳克, 後藤 均, 佐藤 成

    IVR: Interventional Radiology 28 (Suppl.) 184-184 2013年4月

    出版者・発行元: (一社)日本インターベンショナルラジオロジー学会

    ISSN: 1340-4520

  552. PS-284-5 胸腹部大動脈瘤に対する緊急手術の遠隔成績(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)

    熊谷 紀一郎, 松尾 諭志, 早津 幸弘, 河津 聡, 齋藤 武志, 安達 理, 秋山 正年, 本吉 直孝, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    日本外科学会雑誌 114 (2) 917-917 2013年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本外科学会

    ISSN: 1880-1129

  553. PS-278-6 急性A型解離に対する緊急手術後の早期遠隔期成績(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)

    本吉 直孝, 増田 信也, 河津 聡, 齋藤 武志, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    日本外科学会雑誌 114 (2) 909-909 2013年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本外科学会

    ISSN: 1880-1129

  554. 重症心不全に対する補助人工心臓,心臓移植治療

    秋山正年, 川本俊輔, 福田浩二, 福本義弘, 齋木佳克, 下川宏明

    日本循環器学会東北地方会(Web) 156th 2013年

  555. 心房細動に対する外科治療後のペースメーカー植え込みの危険因子解析

    正木直樹, 松村宣寿, 前田恵, 細山勝寛, 神田桂輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 松尾諭志, 伊藤校輝, 早津幸弘, 河津聡, 齋藤武志, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本循環器学会東北地方会(Web) 157th 2013年

  556. 最近当科で施行された胸腹部大動脈置換術3例の成績

    吉岡一朗, 小田克彦, 渋谷拓見, 坂爪公, 鷹谷紘樹, 長嶺進, 齋木佳克

    日本循環器学会東北地方会(Web) 157th 2013年

  557. 埋め込み型補助人工心臓にて救命しえた臓器不全を来した重症心不全の一例

    三浦直晃, 三浦正暢, 杉村宏一郎, 後岡広太郎, 建部俊介, 山本沙織, 下川宏明, 秋山正年, 齋木佳克

    日本循環器学会東北地方会(Web) 157th 2013年

  558. 当院7例目の心臓移植症例

    細山勝寛, 松村宣寿, 前田恵, 正木直樹, 神田桂輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 松尾諭志, 伊藤校輝, 早津幸弘, 河津聡, 齋藤武志, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本循環器学会東北地方会(Web) 157th 2013年

  559. 大動脈瘤を中心とした大血管疾患の術前呼吸リハは安全に実施可能である-血圧測定下の気道クリアランス練習

    竹内雅史, 松本泰治, 仲冨千瑞, 南島大輔, 新國悦弘, 坪田毅, 和地泰彦, 又城桃子, 高橋舞子, 佐藤房郎, 森信芳, 山口素史, 山咲光弘, 井田雅祥, 福本義弘, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 上月正博, 上月正博, 齋木佳克, 下川宏明

    日本心臓リハビリテーション学会学術集会プログラム抄録集(Web) 19th 2013年

  560. 大動脈基部置換術の冠動脈再建法の検討

    片平晋太郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本冠動脈外科学会学術大会講演抄録集 18th 2013年

  561. 収縮性心膜炎の外科治療成績の検証

    横川裕大, 川本俊輔, 秋山正年, 河津聡, 本吉直孝, 福本義弘, 下川宏明, 齋木佳克

    日本循環器学会東北地方会(Web) 156th 2013年

  562. 拡張型心筋症急性増悪に対しBridge to decisionを行った2症例の経験

    片平晋太郎, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克, 三浦正暢, 後岡広太郎, 三浦裕, 杉村宏一郎, 福本義弘, 高橋潤, 福田浩二, 下川宏明

    日本循環器学会東北地方会(Web) 156th 2013年

  563. 自己弁温存基部置換術の治療成績

    神田桂輔, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克, 福本義弘, 下川宏明

    日本循環器学会東北地方会(Web) 156th 2013年

  564. 両心補助人工心臓を導入したが救命不可能であった劇症型心筋炎の1例

    後岡広太郎, 福本義弘, 杉村宏一郎, 三浦裕, 建部俊介, 三浦正暢, 山本沙織, 佐藤公雄, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克, 秋場美紀, 下川宏明

    日本循環器学会東北地方会(Web) 156th 2013年

  565. 腸管虚血を併発した劇症型心筋炎2症例

    片平晋太郎, 秋山正年, 細山勝寛, 河津聡, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克, 三浦正暢, 後岡広太郎, 杉村宏一郎, 高橋潤, 福田浩二, 下川宏明

    日本循環器学会東北地方会(Web) 157th 2013年

  566. 右心房の収縮を考慮した肺動脈弁評価用シミュレータの改良

    坪子侑佑, 白石泰之, 山田昭博, 松尾諭志, 齋木佳克, FENG Zhonggang, 阿久津敏乃介, 田中隆, 梅津光生, 山岸正明, 山家智之

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 25th (0) 315-316 2013年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmebio.2013.25.315  

    ISSN: 1348-2920

  567. 多大な体肺動脈側副血行路を伴ったファロー四徴症修復術後僧帽弁閉鎖不全に対する手術の工夫

    安達理, 齋木佳克, 柿崎周平

    日本成人先天性心疾患学会雑誌 2 (1) 106-106 2013年

    出版者・発行元: 日本成人先天性心疾患学会

  568. Japanese Strategies for Maximizing Organ Availabilities: Experience from 159 Consecutive Brain Dead Donors

    N. Fukushima, M. Ono, Y. Saiki, S. Kubota, S. Fukushima, M. Inoue, S. Konaka, J. Ashikari

    TRANSPLANTATION 94 (10) 525-525 2012年11月

    ISSN: 0041-1337

    eISSN: 1534-6080

  569. Device Malfunctions and Treatments in Patients with Implantable Ventricular Assist Devices

    Goro Takahashi, Masatoshi Akiyama, Satoshi Kawatsu, Miki Akiba, Mitsuyo Katagiri, Shunsuke Kawamoto, Yoshikatsu Saiki

    JOURNAL OF CARDIAC FAILURE 18 (10) S142-S142 2012年10月

    ISSN: 1071-9164

  570. 左室流出路仮性瘤に対してコイル塞栓術を施行した3例

    大田 英揮, 松浦 智徳, 常陸 真, 清治 和将, 津田 雅視, 高瀬 圭, 高橋 昭喜, 熊谷 紀一郎, 斎木 佳克

    IVR: Interventional Radiology 27 (2) 219-219 2012年5月

    出版者・発行元: (一社)日本インターベンショナルラジオロジー学会

    ISSN: 1340-4520

  571. コイル塞栓にて治療した大動脈人工血管置換術後吻合部リークの1例

    高瀬 圭, 大田 英揮, 佐藤 嘉尚, 清治 和将, 津田 雅視, 常陸 真, 松浦 智徳, 高橋 昭喜, 斎木 佳克, 後藤 均, 佐藤 成

    IVR: Interventional Radiology 27 (2) 219-219 2012年5月

    出版者・発行元: (一社)日本インターベンショナルラジオロジー学会

    ISSN: 1340-4520

  572. 小児用ePTFE肺動脈弁の最適設計モデリング

    坪子侑佑, 鈴木一郎, SUGAI Telma Keiko, 山田昭博, 北野智哉, 白石泰之, 三浦英和, 山家智之, 松尾諭志, 斎木佳克, 梅津光生, 宮崎隆子, 山岸正明

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 24th (CD-ROM) 2012年

    ISSN: 1348-2920

  573. 体外設置型左室補助人工心臓(LVAD)から植込型LVAD移行例の健康関連QOLの経過について

    仲冨千瑞, 新國悦弘, 南島大輔, 竹内雅史, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克, 森信芳, 上月正博

    日本心臓リハビリテーション学会学術集会プログラム抄録集(Web) 18th 2012年

  574. Lerische症候群を伴った虚血性心筋症に対する左室形成術の1例

    吉岡一朗, 川本俊輔, 高橋潤, 下川宏明, 齋木佳克

    日本循環器学会東北地方会(Web) 154th 2012年

  575. 植込み型補助人工心臓時代の重症心不全外科治療

    秋山正年, 川本俊輔, 秋場美紀, 片桐光葉, 福田浩二, 福本義弘, 下川宏明, 齋木佳克

    日本循環器学会東北地方会(Web) 154th 2012年

  576. 心タンポナーデで発症し,外科的切除と術後化学療法により長期生存中の心臓原発悪性リンパ腫の1例

    後岡広太郎, 福本義弘, 杉村宏一郎, 佐藤公雄, 三浦裕, 青木竜男, 建部俊介, 山本沙織, 下川宏明, 熊谷紀一郎, 齋木佳克, 山本譲司, 福原規子, 石澤賢一, 張替秀郎

    日本循環器学会東北地方会(Web) 154th 2012年

  577. Calcified amorphous tumorの一手術例

    増田信也, 本吉直孝, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克, 佐藤公雄, 福本義弘, 下川宏明

    日本循環器学会東北地方会(Web) 154th 2012年

  578. 僧帽弁形成術 当科120例の報告

    本吉直孝, 松尾諭志, 伊藤校輝, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 齋藤武志, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 60 (Supplement) 2012年

    ISSN: 1863-6705

  579. 有限要素法を用いた胸部大動脈瘤破裂例の応力解析と破裂危険域の推定

    熊谷紀一郎, 本吉直孝, 秋山正年, 安達理, 川本俊輔, 齋木佳克

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 60 (Supplement) 2012年

    ISSN: 1863-6705

  580. 薬剤溶出型外ステント使用による静脈グラフトの狭窄予防効果に関する実験的研究

    鈴木佑輔, 川本俊輔, 早津幸弘, 伊藤校輝, 松尾諭志, 齋木佳克, 横堀壽光, 大見敏仁, 門間良平, 渡辺さち子, 遠藤洋一

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 60 (Supplement) 2012年

    ISSN: 1863-6705

  581. 左心補助人工心臓装着を要する重症心不全患者に対して既存の心不全リスクモデルを用いた予後予測は可能か?

    秋山正年, 片平晋太郎, 河津聡, 高橋悟朗, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 60 (Supplement) 2012年

    ISSN: 1863-6705

  582. 選択的肋間動脈冷却血液灌流(D-HIAP)を用いた,胸腹部大動脈置換術中における脊髄主要・側副血行路の新評価法

    伊藤校輝, 鈴木佑輔, 佐藤充, 河津聡, 高橋悟朗, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 60 (Supplement) 2012年

    ISSN: 1863-6705

  583. Functional MRに対するRelocation法(Loop法を援用して)

    本吉直孝, 秋山正年, 神田桂輔, 片平晋太郎, 鈴木佑輔, 河津聡, 高橋悟朗, 齋藤武志, 安達理, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 60 (Supplement) 2012年

    ISSN: 1863-6705

  584. 急性心筋梗塞後の“blow-out”type左室自由壁破裂に対し二重パッチにて外科的修復を行った1救命例

    川本俊輔, 齋木佳克, 前田恵

    日本冠動脈外科学会学術大会講演抄録集 17th 2012年

  585. 自己弁温存大動脈基部再建術の遠隔期成績

    河津聡, 本吉直孝, 高橋悟朗, 齋藤武志, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 60 (Supplement) 2012年

    ISSN: 1863-6705

  586. 大動脈食道瘻に対する治療戦略~当院における集学的治療~

    川本俊輔, 佐藤充, 早津幸弘, 河津聡, 高橋悟朗, 齋藤武志, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 亀井尚, 宮田剛, 岡田克典, 近藤丘, 齋木佳克

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 60 (Supplement) 2012年

    ISSN: 1863-6705

  587. 診断,治療に難渋した遠位大動脈弓部浸潤左上葉肺癌切除後慢性期の左肺尖部アスペルギルス膿胸-形成外科・心臓血管外科との合同手術により治癒させた一例-

    星川康, 遠藤千顕, 野田雅史, 武田睦, 齋木佳克, 鈴木隆哉, 岡田克典, 近藤丘

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 60 (Supplement) 2012年

    ISSN: 1863-6705

  588. 大動脈炎症候群・類縁の大動脈炎疾患における基部病変に対する外科的治療遠隔期での心血管イベント発症の規定因子は何か?

    松尾諭志, 川本俊輔, 本吉直孝, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達理, 齋藤武志, 高橋悟朗, 河津聡, 齋木佳克

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 60 (Supplement) 2012年

    ISSN: 1863-6705

  589. 上行大動脈拡大,狭心症,AAAを合併した広範囲弓部大動脈瘤に対する二期的Hybrid手術

    齋藤武志, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 安達理, 佐藤充, 齋木佳克

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 60 (Supplement) 2012年

    ISSN: 1863-6705

  590. 心臓血管外科手術後仮性瘤に対するコイル塞栓療法の是非

    鈴木智之, 川本俊輔, 本吉直孝, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達理, 齋藤武志, 高橋悟朗, 河津聡, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 伊藤校輝, 松尾諭志, 齋木佳克

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 60 (Supplement) 2012年

    ISSN: 1863-6705

  591. Zenith TX2,8例の検討

    齋藤武志, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 本吉直孝, 齋木佳克

    日本循環器学会東北地方会(Web) 154th 2012年

  592. AMI後心破裂を合併し,経過中に左室仮性瘤を呈し再手術に至った症例~急性期から自宅復帰までのリハ介入~

    竹内雅史, 松本泰治, 南島大輔, 新國悦弘, 仲冨千瑞, 佐藤房郎, 岩澤直子, 高橋恵, 金澤聡, 高橋晋平, 池谷祥吾, 井田雅祥, 森信芳, 長坂誠, 上月正博, 川本俊輔, 齋木佳克, 下川宏明

    日本心臓リハビリテーション学会学術集会プログラム抄録集(Web) 18th 2012年

  593. 東日本大震災被災地における左心補助人工心臓装着患者管理

    秋山正年, 片平晋太郎, 河津聡, 高橋悟朗, 秋場美紀, 川本俊輔, 齋木佳克

    人工臓器(日本人工臓器学会) 41 (2) S-55 2012年

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

    eISSN: 1883-6097

  594. 成人先天性心疾患外来開設後1年の現状

    安達 理, 建部 俊介, 柿崎 周平, 齋木 佳克

    日本成人先天性心疾患学会雑誌 1 (1) 91-91 2012年1月

    出版者・発行元: 日本成人先天性心疾患学会

  595. Medial Regeneration Using a Biodegradable Felt as a Scaffold Preserves Integrity and Compliance of a Canine Dissected Aorta

    Mitsuru Sato, Osamu Adachi, Masatoshi Akiyama, Kiichiro Kumagai, Naotaka Motoyoshi, Shunsuke Kawamoto, Naoya Sakamoto, Masaaki Sato, Yasuhiko Tabata, Yoshikatsu Saiki

    CIRCULATION 124 (21) 2011年11月

    ISSN: 0009-7322

  596. ARTIFICIAL MUSCLE FOR THE ACTUATOR OF THE ARTIFICIAL INTERNAL ORGANS

    T. Yambe, Y. Shiraishi, H. Miura, M. Akiyama, Y. Saiki, T. K. Sugai

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ARTIFICIAL ORGANS 34 (8) 613-613 2011年8月

    ISSN: 0391-3988

  597. Japanese Strategies for Maximizing Heart and Lung Availabilities: Experience from 100 Consecutive Brain Dead Donors

    N. Fukushima, M. Ono, S. Saito, Y. Saiki, S. Kubota, Y. Tanoue, S. Konaka, J. Ashikari

    JOURNAL OF HEART AND LUNG TRANSPLANTATION 30 (4) S111-S111 2011年4月

    ISSN: 1053-2498

  598. 抜歯は胸腹部大動脈瘤のプラークを不安定化させるか?

    渋谷 拓見, 斉木 佳克, 本吉 直孝, 熊谷 紀一郎, 秋山 正年, 増田 信也, 伊藤 校輝, 松尾 諭志

    日本血管外科学会雑誌 20 (2) 504-504 2011年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

  599. 急性大動脈解離後の遠隔期における広範囲胸腹部大動脈瘤手術の一例

    早津 幸弘, 赤坂 純逸, 斎藤 武志, 熊谷 紀一郎, 伊藤 校輝, 渋谷 拓見, 増田 信也, 秋山 正年, 安達 理, 本吉 直孝, 川本 俊輔, 斎木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 20 (2) 251-251 2011年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

  600. 当院における大血管手術後遠隔期における再介入の現状

    早津 幸弘, 赤坂 純逸, 斎藤 武志, 熊谷 紀一郎, 伊藤 校輝, 渋谷 拓見, 増田 信也, 安達 理, 秋山 正年, 本吉 直孝, 川本 俊輔, 斎木 佳克

    日本血管外科学会雑誌 20 (2) 297-297 2011年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

  601. 手術適応境界域の重度呼吸機能障害を伴った大動脈弁狭窄症患者に対する術前呼吸リハビリテーション

    佐藤充, 川本俊輔, 齋木佳克

    心臓リハビリテーション 16 (2 Suppl.) 2011年

  602. 当院における心臓移植の現状

    早津幸弘, 秋山正年, 安達理, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本循環器学会東北地方会(Web) 153rd 2011年

  603. 急性心筋梗塞後にblow-out型心破裂を合併し救命後,慢性期左室仮性瘤形成のため再手術を要した症例

    大橋潤子, 松本泰治, 高橋潤, 武田守彦, 伊藤健太, 中山雅晴, 伊藤愛剛, 圓谷隆治, 高木祐介, 二瓶太郎, 安田聡, 北向修, 尾形公彦, 川本俊輔, 齋木佳克, 下川宏明

    日本循環器学会東北地方会(Web) 153rd 2011年

  604. ABIOMED AB-5000からEVAHEARTへ移行した1例

    伊藤校輝, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本循環器学会東北地方会(Web) 153rd 2011年

  605. 保険償還となった埋め込み型補助心臓DuraHeartを装着し経過良好な拡張型心筋症の1例

    後岡広太郎, 福本義弘, 杉村宏一郎, 佐藤公雄, 三浦裕, 山本沙織, 建部俊介, 青木竜男, 下川宏明, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克, 秋場美紀

    日本循環器学会東北地方会(Web) 153rd 2011年

  606. 透析患者の心臓大血管手術における成績改善のためのリスク分析

    松尾諭志, 川本俊輔, 吉岡一朗, 藤原英記, 本吉直孝, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達理, 齋藤武志, 増田信也, 柳沼厳弥, 長嶺進, 齋木佳克

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 59 (Supplement) 2011年

    ISSN: 1863-6705

  607. 胸部大動脈瘤術後患者に対するカンデサルタン投与による遠隔期の大動脈径変化の検討(パイロット・スタディより)

    鈴木佑輔, 川本俊輔, 本吉直孝, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 安達理, 齋藤武志, 増田信也, 渋谷拓見, 佐藤真一, 齋木佳克, 高瀬圭, 大田英揮, 辻一郎, 菅原由美

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 59 (Supplement) 2011年

    ISSN: 1863-6705

  608. 生体吸収性素材を用いて中膜再生をもたらすことにより解離大動脈壁の組織学的統合性とコンプライアンスは保持される-イヌ解離大動脈モデルを用いた実験-

    佐藤充, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 59 (Supplement) 2011年

    ISSN: 1863-6705

  609. 大動脈食道瘻における治療戦略と予後の検討

    佐藤充, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 59 (Supplement) 2011年

    ISSN: 1863-6705

  610. 成人期に手術介入した大動脈縮窄症例の検討

    安達理, 松尾諭, 伊藤校輝, 早津幸宏, 鈴木佑輔, 佐藤充, 佐藤真一, 渋谷拓見, 増田信也, 齋藤武志, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 59 (Supplement) 2011年

    ISSN: 1863-6705

  611. ラパマイシン徐放フィルムを用いた冠動脈吻合部狭窄予防の臨床応用

    川本俊輔, 齋木佳克

    日本冠動脈外科学会学術大会講演抄録集 16th 2011年

  612. 体外からのエネルギー伝送による超小型化補助循環装置の開発

    早津幸弘, 白石泰之, 秋山正年, 齋木佳克, 山家智之

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 59 (Supplement) 2011年

    ISSN: 1863-6705

  613. 左心補助人工心臓(LVAD)装着時の三尖弁閉鎖不全(TR)に対する同時手術の意義

    秋山正年, 安達理, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 59 (Supplement) 2011年

    ISSN: 1863-6705

  614. 胸部大動脈ステントグラフトの歴史的変遷と術後のType1,3エンドリークの検討

    齋藤武志, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 本吉直孝, 秋山正年, 安達理, 増田信也, 渋谷拓見, 佐藤充, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 伊藤校輝, 松尾諭志, 齋木佳克

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 59 (Supplement) 2011年

    ISSN: 1863-6705

  615. 慢性透析患者の冠疾患に対する外科治療成績改善のための臨床的解析

    川本俊輔, 増田信也, 早津幸弘, 高橋潤, 下川宏明, 齋木佳克

    日本循環器学会東北地方会(Web) 153rd 2011年

  616. 超高齢者の大動脈弁狭窄症に対する手術成績

    鈴木佑輔, 本吉直孝, 川本俊輔, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 安達理, 齋藤武志, 増田信也, 渋谷拓見, 佐藤真一, 佐藤充, 早津幸弘, 伊藤校輝, 松尾諭志, 齋木佳克

    日本循環器学会東北地方会(Web) 153rd 2011年

  617. 僧帽弁形成術 当科100例の報告

    本吉直孝, 増田信也, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    日本循環器学会東北地方会(Web) 153rd 2011年

  618. 大動脈ステントグラフトの未来 弓部大動脈瘤に対するステントグラフト治療の現状と未来

    赤坂 純逸, 斎藤 武志, 熊谷 紀一郎, 早津 幸弘, 川本 俊輔, 本吉 直孝, 安達 理, 増田 信也, 渋谷 拓見, 佐藤 真一, 佐藤 充, 鈴木 佑輔, 伊藤 校輝, 斎木 佳克, 田林 晄一

    人工臓器 39 (2) S16-S16 2010年11月

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

  619. DIET CONTROL EXPANDING CAPSULE USING TRANSCUTANEOUS ENERGY TRANSMISSION

    T. Yambe, Y. Shiraishi, H. Miura, Y. Saiki, K. Fukushima, M. Yoshizawa

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ARTIFICIAL ORGANS 33 (7) 455-455 2010年7月

    ISSN: 0391-3988

  620. 線維芽細胞増殖因子を徐放する吸収性大動脈吻合部補強材 従来の吻合部補強材による手術成績を鑑みて

    佐藤 真一, 斎木 佳克, 藤原 英記, 新田 能郎, 川本 俊輔, 渋谷 拓見, 高橋 悟朗, 本吉 直孝, 赤坂 純逸, 小田 克彦, 井口 篤志, 田林 晄一, 木村 祐, 山本 雅哉, 田畑 泰彦

    日本血管外科学会雑誌 19 (2) 313-313 2010年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

  621. OP-161-1 大動脈食道瘻の手術戦略(大血管-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)

    本吉 直孝, 齋木 佳克, 井口 篤志, 田林 晄一

    日本外科学会雑誌 111 (2) 537-537 2010年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本外科学会

    ISSN: 0301-4894

  622. OP-174-3 弓部置換術におけるハンプ投与の効果(心臓-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)

    赤坂 純逸, 斎木 佳克, 小田 克彦, 川本 俊輔, 本吉 直孝, 熊谷 紀一郎, 秋山 正年, 斎藤 武志, 高橋 悟朗, 渋谷 拓見, 佐藤 真一, 井口 篤志, 田林 晄一

    日本外科学会雑誌 111 (2) 557-557 2010年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本外科学会

    ISSN: 0301-4894

  623. 細胞増殖因子を徐放する吸収性大動脈吻合部補強材~無作為化比較試験の中間報告~

    佐藤真一, 斎木佳克, 藤原英記, 川本俊輔, 赤坂純逸, 小田克彦, 本吉直孝, 渋谷拓見, 高橋悟朗, 井口篤志, 木村祐, 山本雅哉, 田畑泰彦, 田林晄一

    日本心臓血管外科学会雑誌 39 (Supplement) 402 2010年1月31日

    ISSN: 0285-1474

  624. 極細径光ファイバ圧力センサ 極細径光ファイバ圧センサに関する研究

    齋木佳克

    極細径光ファイバ圧力センサ 平成21年度 総括・分担研究報告書 2010年

  625. 東北大学における重症心不全に対する補助人工心臓治療

    秋山正年, 齋木佳克, 川本俊輔, 安田聡, 柴信行, 下川宏明

    日本循環器学会東北地方会(Web) 151st 2010年

  626. 開心術後縦隔炎に対する持続陰圧吸引療法の検討-その有用性と限界-

    増田信也, 鈴木佑輔, 佐藤充, 佐藤真一, 渋谷拓見, 高橋悟朗, 齋藤武志, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔, 赤坂純逸, 小田克彦, 齋木佳克, 田林晄一

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 58 (Supplement) 2010年

    ISSN: 1863-6705

  627. 術前化学放射線療法後に呼吸器外科,心臓外科,脳外科共同によるTransmanubrial approach変法開胸下に鎖骨下動脈・椎骨動脈再建を要した左Superior Sulcus Tumorの切除例

    石橋直也, 遠藤千顕, 野田雅史, 星川康, 本吉直孝, 齋木佳克, 近藤丘

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 58 (Supplement) 2010年

    ISSN: 1863-6705

  628. 当科における東京医科大学式胸部大動脈瘤用ステントグラフトを用いた遠位弓部大動脈瘤の治療成績

    赤坂純逸, 齋藤武志, 熊谷紀一郎, 佐藤真一, 本吉直孝, 佐藤充, 齋木佳克, 田林晄一

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 58 (Supplement) 2010年

    ISSN: 1863-6705

  629. 感染性心臓・大動脈疾患の治療 -心・大動脈術後縦隔炎に対する持続陰圧吸引療法- (日外会誌)

    齋木佳克, 田林晄一

    日外会誌 110 21-26 2009年11月

  630. VSY-3-5 人工弁周囲逆流の外科治療(心臓弁膜症に対する外科治療-弁膜症再手術のpitfalls-,ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)

    齋木 佳克, 川本 俊輔, 赤坂 純逸, 小田 克彦, 本吉 直孝, 秋山 正年, 高橋 悟朗, 井口 篤志, 田林 胱一

    日本外科学会雑誌 110 (2) 117-117 2009年2月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本外科学会

    ISSN: 0301-4894

  631. VW-2-6 胸腹部大動脈瘤に対する安全な術式の確立を目指して(虚血性心臓病と胸部大動脈瘤-教育病院における手術のスタンダード,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)

    齋木 佳克, 赤坂 純逸, 川本 俊輔, 本吉 直孝, 秋山 正年, 高橋 悟朗, 渋谷 拓見, 小田 克彦, 井口 篤志, 田林 晄一

    日本外科学会雑誌 110 (2) 182-182 2009年2月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本外科学会

    ISSN: 0301-4894

  632. HP-097-2 上行,弓部大動脈瘤手術における順行性選択的脳分離体外循環法の検討(大血管3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)

    高橋 悟朗, 斎木 佳克, 渋谷 拓見, 本吉 直孝, 秋山 正年, 川本 俊輔, 赤坂 純逸, 小田 克彦, 田林 晄一

    日本外科学会雑誌 110 (2) 560-560 2009年2月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本外科学会

    ISSN: 0301-4894

  633. 術後合併症ゼロへの挑戦 胸部外科領域 呼吸器外科手術における術中・術後合併症回避のための補助体外循環

    岡田 克典, 星川 康, 桜田 晃, 遠藤 千顕, 佐渡 哲, 野田 雅史, 井上 国彦, 阿部 二郎, 松田 安史, 斎木 佳克, 井口 篤志, 田林 晄一, 近藤 丘

    日本外科学会雑誌 110 (臨増2) 109-109 2009年2月

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN: 0301-4894

  634. 脊髄虚血モニタリングのためのドレナージカテーテル搭載型超音波センサ

    柳田秀彰, 松永忠雄, 齋木佳克, 長井裕, 本吉直孝, 高橋悟朗, 佐藤敦彦, 江刺正喜, 芳賀洋一

    日本生体医工学会大会プログラム・論文集(CD-ROM) 48th 2009年

  635. 超音波センサを搭載した脊髄虚血モニタリングドレナージカテーテル

    松永忠雄, 柳田秀彰, 齋木佳克, 佐藤充, 江刺正喜, 芳賀洋一, 長井裕

    電気学会バイオ・マイクロシステム研究会資料 BMS-09 (8-24) 2009年

  636. 小型超音波センサを用いた脊髄虚血モニタリング用カテーテル

    佐藤充, 齋木佳克, 松永忠雄, 柳田秀彰, 長井裕, 江刺正喜, 芳賀洋一

    生体・生理工学シンポジウム論文集 24th 2009年

  637. 心臓移植の1例?経過と問題点?.

    秋山正年, 井口篤志, 斎木佳克, 小田克彦, 赤坂純逸, 川本俊輔, 本吉直孝, 高橋悟朗, 渋谷拓見, 佐藤真一, 佐藤敦彦, 加賀谷智明, 佐藤充, 柴信行, 田林晄一

    移植 44 150-151 2009年

  638. 当院における大動脈弁輪径計測値と使用人工弁サイズとの検討

    遠藤洋一, 藤原淳子, 佐藤淳子, 石塚静江, 渡辺さち子, 齋木佳克

    東北医学検査学会講演抄録集 50th 73-73 2009年

    出版者・発行元: 東北医学検査学会

  639. Hemostatic collagen fleece(TachoComb)による心膜再生

    齋木佳克

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 56 (Supplement) 2008年

    ISSN: 1863-6705

  640. 大動脈基部病変に対する術式の選択 大動脈弁術後および大動脈基部置換術後に対する再基部置換術の検討

    赤坂 純逸, 斎木 佳克, 崔 禎浩, 小田 克彦, 新田 能郎, 鎌田 誠, 本吉 直孝, 秋山 正年, 増田 信也, 佐藤 真一, 河津 聡, 加賀谷 智明, 佐藤 敦彦, 井口 篤志, 田林 晄一

    日本心臓血管外科学会雑誌 37 (Suppl.) 192-192 2008年1月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN: 0285-1474

  641. 20年以上経過したFontan術後の問題点 心房肺動脈吻合(APC)によるフォンタン手術の長期遠隔予後の検討

    崔 禎浩, 赤坂 純逸, 増田 信也, 河津 聡, 斎木 佳克, 遠藤 雅人, 田林 晄一

    日本小児循環器学会雑誌 23 (3) 242-242 2007年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本小児循環器学会

    ISSN: 0911-1794

  642. DP-102-2 当科での大動脈人工血管置換術後の人工血管感染予防対策への取り組み(第107回日本外科学会定期学術集会)

    赤坂 純逸, 斎木 佳克, 小田 克彦, 新田 能郎, 本吉 直孝, 佐藤 敦彦, 井口 篤志, 田林 晄一

    日本外科学会雑誌 108 (2) 528-528 2007年3月10日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本外科学会

    ISSN: 0301-4894

  643. 再生医療材料を応用した心膜癒着予防-TachoCombの新たな可能性を含めて-

    齋木佳克

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 55 (Supplement) 2007年

    ISSN: 1863-6705

  644. Crawford I&II型胸腹部大動脈瘤に対する外科治療成績の検討

    齋木佳克, 渡辺卓, 鎌田誠, 河津聡, 小田克彦, 新田能郎, 本吉直孝, 増田信也, 崔禎浩, 川本俊輔, 井口篤志, 田林晄一

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery 55 (Supplement) 2007年

    ISSN: 1863-6705

  645. Modifying anastomotic site in thoracic aortic surgery by using biodegradable felt strips with or without basic fibroblast growth factor 査読有り

    H. Fujiwara, Y. Saiki, K. Oda, S. Kawatsu, I. Yoshioka, N. Sakamoto, T. Ohashi, M. Sato, Y. Tabata, K. Tabayashi

    The 8th Annual International Symposium on Advances in Understanding Aortic Diseases( 2007.10.13-14.Tokyo) 2007年

  646. 大動脈吻合部応用補強材の臨床 査読有り

    齋木佳克, 藤原英記, 佐藤真一, 田林晄一, 木村祐, 山本雅哉, 田畑泰彦

    第4 回再生医療材料研究会(2007.8.11.京都) 2007年

  647. 人工 血管移植後の耐感染能向上に関する研究 査読有り

    佐藤真一, 新田能郎, 川本俊輔, 加賀谷智明, 佐藤敦彦, 河津聡, 小久保弘晶, 吉岡一朗, 増田信也, 本吉直孝, 赤坂純逸, 小田克彦, 鎌田誠, 齋木佳克, 崔禎浩, 井口篤志, 賀来満夫, 田畑泰彦, 田林晄一

    第6 回再生心臓血管外科治療研究会(2007.2.21.東京) 2007年

  648. 新型クリップを用いた血管吻合法(大動脈モデル)の開発,検討

    増田 信也, 佐藤 真一, 河津 聡, 小久保 弘晶, 吉岡 一朗, 藤原 英記, 本吉 直孝, 川本 俊輔, 赤坂 純逸, 新田 能郎, 小田 克彦, 斎木 佳克, 崔 禎浩, 井口 篤志, 田林 晄一

    日本血管外科学会雑誌 15 (2) 273-273 2006年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

  649. 胸腹部大動脈瘤再手術症例の検討

    川本 俊輔, 斎木 佳克, 赤坂 純逸, 本吉 直孝, 増田 信也, 井口 篤志, 田林 晄一

    日本血管外科学会雑誌 15 (2) 282-282 2006年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

  650. 新型クリップを用いた吻合法(大動脈モデル)の開発,検討

    増田 信也, 加賀谷 智明, 河津 聡, 小久保 弘晶, 佐藤 真一, 吉岡 一郎, 藤原 英記, 本吉 直孝, 川本 俊輔, 赤坂 純逸, 新田 能郎, 小田 克彦, 斎木 佳克, 崔 禎浩, 井口 篤志, 田林 晄一

    日本外科学会雑誌 107 (臨増2) 344-344 2006年3月5日

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN: 0301-4894

  651. 同種大動脈弁を用いた大動脈基部置換術の中期遠隔成績

    井口 篤志, 斎木 佳克, 赤坂 純逸, 新田 能郎, 安達 理, 田林 晄一

    日本心臓血管外科学会雑誌 35 (Suppl.) 243-243 2006年3月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN: 0285-1474

  652. 経食道心エコーによる左室補助装置装着患者の心機能評価

    西條芳文, 齋木佳克, 井口篤志, 田林晄一, 白石泰之, 関根一光, 山家智之

    日本生体医工学会大会プログラム・論文集 45th 2006年

    ISSN: 1347-443X

  653. 左心補助装置装着症例の術中経食道心エコー所見

    西條芳文, 齋木佳克, 井口篤志, 田林晄一, 白石泰之, 関根一光, 山家智之

    日本心エコー図学会学術集会抄録集 17th 2006年

  654. 新型クリップを用いた吻合法(大動脈モデル)の開発,検討

    増田 信也, 加賀谷 智明, 河津 聡, 小久保 弘晶, 佐藤 真一, 吉岡 一郎, 藤原 英記, 本吉 直孝, 川本 俊輔, 赤坂 純逸, 新田 能郎, 小田 克彦, 斎木 佳克, 崔 禎浩, 井口 篤志, 田林 晄一

    人工臓器 34 (2) S-115 2005年11月

    出版者・発行元: (一社)日本人工臓器学会

    ISSN: 0300-0818

  655. 当科における下行大動脈置換術の成績

    小久保 弘晶, 斎木 佳克, 赤坂 純逸, 増田 信也, 田林 晄一

    日本血管外科学会雑誌 14 (3) 381-381 2005年6月

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

  656. Stent grafting technique using Matsui-Kitamura (MK) stent for patients with aortic arch aneurysm

    J Akasaka, K Tabayashi, Y Saiki, K Oda, K Kumagai, A Iguchi

    EUROPEAN JOURNAL OF CARDIO-THORACIC SURGERY 27 (4) 649-652 2005年4月

    DOI: 10.1016/j.ejcts.2004.12.040  

    ISSN: 1010-7940

  657. Sub-valvular annuloplastyを併用した自己弁温存大動脈基部再建術

    新田 能郎, 斎木 佳克, 熊谷 紀一郎, 増田 信也, 田林 晄一

    日本外科学会雑誌 106 (臨増) 299-299 2005年4月

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN: 0301-4894

  658. 高齢者の大動脈手術における早期成績と遠隔期QOL評価

    小田 克彦, 斎木 佳克, 赤坂 純逸, 新田 能郎, 本吉 直孝, 熊谷 紀一郎, 安達 理, 井口 篤志, 田林 晄一

    日本外科学会雑誌 106 (臨増) 566-566 2005年4月

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN: 0301-4894

  659. 大動脈縮窄症遠隔期再手術3症例の検討

    小久保 弘晶, 新田 能郎, 斎木 佳克, 熊谷 紀一郎, 増田 信也, 田林 晄一

    The Japanese Journal of THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 53 (Suppl.I) 25-25 2005年3月

    出版者・発行元: シュプリンガー・ジャパン(株)

    ISSN: 1344-4964

  660. 自己弁温存大動脈基部再建術の早期、中期成績の検討

    新田 能郎, 斎木 佳克, 熊谷 紀一郎, 増田 信也, 田林 晄一

    日本心臓血管外科学会雑誌 34 (Suppl.) 353-353 2005年1月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN: 0285-1474

  661. 大動脈炎症候群合併ARに対するAVR後、基部置換術の経験

    安達 理, 赤坂 純逸, 小田 克彦, 斎木 佳克, 田林 晄一

    日本心臓血管外科学会雑誌 34 (Suppl.) 255-255 2005年1月

    出版者・発行元: (NPO)日本心臓血管外科学会

    ISSN: 0285-1474

  662. 大動脈炎症候群に対する基部弓部置換術の一手術例

    増田 信也, 熊谷 紀一郎, 安達 理, 新田 能郎, 斎木 佳克, 田林 晄一

    日本血管外科学会雑誌 13 (6) 645-645 2004年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本血管外科学会

    ISSN: 0918-6778

  663. 大動脈炎症候群に合併した大動脈弁閉鎖不全症に対する外科的治療の検討

    安達 理, 小田 克彦, 斎木 佳克, 田林 晄一

    脈管学 44 (9) 609-609 2004年9月

    出版者・発行元: (一社)日本脈管学会

    ISSN: 0387-1126

  664. 生活習慣病に起因する慢性維持透析患者におけるCABGの早期成績

    小田 克彦, 安達 理, 本吉 直孝, 増田 信也, 河津 聡, 熊谷 紀一郎, 新田 能郎, 赤坂 純逸, 斎木 佳克, 井口 篤志, 田林 晄一

    The Japanese Journal of THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 52 (Suppl.) 400-400 2004年9月

    出版者・発行元: シュプリンガー・ジャパン(株)

    ISSN: 1344-4964

  665. Multi-detector CTによるAdamkiewicz動脈の同定と胸腹部大動脈瘤手術における有用性

    安達 理, 赤坂 純逸, 小田 克彦, 斎木 佳克, 田林 晄一

    The Japanese Journal of THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 52 (Suppl.) 504-504 2004年9月

    出版者・発行元: シュプリンガー・ジャパン(株)

    ISSN: 1344-4964

  666. 体外循環にともなう肺障害軽減のための新しい試み

    増田 信也, 斎木 佳克, 伊東 和雄, 鎌田 誠, 畑 正樹, 貞弘 光章

    青森県立中央病院医誌 49 (2) 91-92 2004年6月

    出版者・発行元: 青森県立中央病院

    ISSN: 0387-0138

  667. PD-18-4 臓器虚血を伴う急性解離手術症例の検討

    赤坂 純逸, 田林 晄一, 櫻井 雅浩, 斎木 佳克, 小田 克彦, 山谷 一広, 秋山 正年, 河津 聡, 井口 篤志

    日本外科学会雑誌 105 136-136 2004年3月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本外科学会

    ISSN: 0301-4894

  668. ET-3 胸腹部大動脈置換術における臓器保護対策と手術方法の工夫

    田林 晄一, 斎木 佳克, 櫻井 雅浩, 小田 克彦

    日本外科学会雑誌 105 173-173 2004年3月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本外科学会

    ISSN: 0301-4894

  669. 当院におけるOPCAB手術の工夫

    貞弘 光章, 増田 信也, 伊東 和雄, 斉木 佳克, 鎌田 誠

    The Japanese Journal of THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 52 (Suppl.) 17-17 2004年3月

    出版者・発行元: シュプリンガー・ジャパン(株)

    ISSN: 1344-4964

  670. 先天性心臓手術での術後縦隔炎に続く一次的胸骨閉鎖(Primary Sternal Closure Following Post-Operative Mediatinitis in Congenital Cardiac Surgery)

    齋木 佳克, Janjua Arif, Rebeyka Ivan

    日本外科学会雑誌 105 (臨増) 447-447 2004年3月

    出版者・発行元: (一社)日本外科学会

    ISSN: 0301-4894

  671. 急性解離性大動脈瘤手術における脳分離循環の工夫と結果 連続17症例no deathの経験

    伊東 和雄, 貞弘 光章, 鎌田 誠, 斉木 佳克, 増田 信也

    青森県自治体医学会誌 (31) 12-12 2004年1月

    出版者・発行元: 青森県自治体病院開設者協議会

    ISSN: 0913-4581

  672. Energy starvation; An important contributor to ischemia and reperfusion injury in the newborn rabbit heart

    MT Spoor, D Panas, Y Saiki, GD Lopaschuk, IM Rebeyka

    CIRCULATION 106 (19) 195-195 2002年11月

    ISSN: 0009-7322

  673. 新生仔低体温ウサギ心のエネルギー代謝および機能回復に及ぼす脂肪酸の効果(Effects of fatty acids on energy metabolism and functional recovery of hypothermic newborn rabbit hearts)

    山谷 一広, 齋木 佳克

    The Japanese Journal of THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY 49 (Suppl.) 298-298 2001年9月

    出版者・発行元: シュプリンガー・ジャパン(株)

    ISSN: 1344-4964

    eISSN: 1863-2092

  674. Effect of pyruvate in cold cardioplegia on cardiac performance after prolonged ischemia in immature rabbit heart

    Y Saiki, DL Panas, GD Lopaschuk, IM Rebeyka

    JOURNAL OF MOLECULAR AND CELLULAR CARDIOLOGY 33 (6) A177-A177 2001年6月

    ISSN: 0022-2828

    eISSN: 1095-8584

  675. Fetal cardiac intervention and surgery. (Semin Thorac Cardiovasc Surg Pediatr Card Surg Annu)

    Saiki Y, Rebeyka I M

    Semin Thorac Cardiovasc Surg Pediatr Card Surg Annu 4 256-270 2001年4月

  676. Stimulation of glycolysis by AMP-activated protein kinase (AMPK) protects the ischemic newborn heart

    MT Spoor, GD Lopaschuk, K Yamaya, Y Saiki, DL Panas, IM Rebeyka

    CIRCULATION 102 (18) 465-465 2000年10月

    ISSN: 0009-7322

  677. O-406 ヘパリンによる肺血管成熟促進の研究

    遠藤 雅人, 斎木 佳克, 田林 晄一, Rebeyka Ivan M.

    日本外科学会雑誌 100 209-209 1999年2月10日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本外科学会

    ISSN: 0301-4894

  678. Endogenous heparin or heparan sulfate influences pulmonary vascular maturation in neonatal rabbit lung

    Y Saiki, M Endo, J Waddell, A Konig, M Rabinovitch, IM Rebeyka

    CIRCULATION 94 (8) 3488-3488 1996年10月

    ISSN: 0009-7322

  679. Carpentier ringを用いた僧帽弁形成術の検討

    加瀬川 均, 川瀬 光彦, 維田 隆夫, 万納寺 栄一, 小林 信之, 平田 理, 鎌田 聡, 斉木 佳克, 別所 竜蔵, 黒山 直樹, 藤野 信一郎, 高橋 幸宏, 菊池 利夫, 龍野 勝彦

    日本心臓血管外科学会雑誌 22 (3) 232-234 1993年

    出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会

    DOI: 10.4326/jjcvs.22.232  

    ISSN: 0285-1474

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 10

  1. 大動脈瘤・血管病変におけるMuse細胞を用いた治療戦略

    齋木 佳克

    医薬ジャーナル 2019年2月

  2. Muse Cells- Endogenous Reparative pluripotent Stem Cells

    齋木 佳克

    Muse Cells and Aortic Aneurysm 2018年12月

  3. 胸腹部大動脈瘤の術前評価、再建方法、術中のモニタリングによる評価 胸腹部大動脈瘤に対する人工血管置換術の脊髄保護法は確立していないが、種々の方法を組み合わせた集学的予防法を用いている

    齋木 佳克

    日本医事新報社 2018年10月

  4. 在宅医療の災害対策と支援「植込み型補助人工心臓装着患者」

    齋木 佳克

    Clinical Engineering 2018年9月

  5. 植込み型人工心臓患者への支援

    齋木 佳克

    植込み型人工心臓患者への支援 2018年

  6. 胸部大動脈瘤

    齋木 佳克

    医学書院 2018年

  7. 今日の移植

    齋木佳克, 秋場美紀

    日本医学館 2015年

  8. 胸部外科

    齋木佳克

    江南堂 2015年

  9. 日本人工臓器学会 教育セミナーテキスト

    齋木佳克, 秋山正年

    日本人工臓器学会 2013年6月

  10. 喫煙による大動脈の瘤化メカニズム解明に関する実験的研究

    齋木, 佳克

    [齋木佳克] 2008年5月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 957

  1. PHを合併するASD症例の肺組織所見と臨床予後を検証する

    正木直樹, 齋木由利子, 前田 恵, 齋木佳克

    第179回日本循環器学会東北地方会(山形) 2024年11月30日

  2. 植込型補助人工心臓装着患者における深層ニューラルネットワークを使用したプロトロンビン時間予測モデルの予測精度

    南 理央, 佐々木康之輔, 升川研人, 武富龍, 秋場美紀, 宮下光令, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 齋木佳克

    第62回日本人工臓器学会大会 (宇都宮) 2024年11月14日

  3. BTCとみなしてDT適応となった患者のその後の経過

    片平晋太郎, 鈴木佑輔, 湯田健太郎, 田子竜也, 板垣皓大, 正木直樹, 伊藤校輝, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第62回日本人工臓器学会大会 (宇都宮) 2024年11月14日

  4. Impellaシステムによる虚血性心疾患治療の実際と課題

    細山勝寛, 板垣皓大, 正木直樹, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第62回日本人工臓器学会大会 (宇都宮) 2024年11月14日

  5. Japanese way to protect spinal cord: Pursuing successful protection through a multimodal approach

    Saiki Y., Hosoyama K., Itagaki K., Masaki N., Tago T., Ito K., Otani M., Takahashi G., Kumagai K.

    STS-AATS Aortic Summit 2024(浜松町) 2024年11月13日

  6. 左心低形成症候群に合併したretrograde aortic arch obstructionに対し、reverse BT shuntを施行した一例

    湯田健太郎, 帯刀英樹, 熊江 優, 正木直樹, 崔 禎浩

    第77回日本胸部外科学会定期学術集会(金沢) 2024年11月1日

  7. Damus-Kaye-Stansel(DKS)手術の問題点

    正木直樹, 帯刀英樹, 熊江 優, 崔 禎浩

    第77回日本胸部外科学会定期学術集会(金沢) 2024年11月1日

  8. 開心術後の縦隔内癒着予防のための薬剤局所徐放系を用いた新規代用心膜補填基材の開 発

    前田 恵, 板垣皓大, 寺尾尚哉, 中山阿砂, 宮田敏男, 中村幸誠, 梶 弘和, 齋木佳克

    第77回日本胸部外科学会定期学術集会(金沢) 2024年11月1日

  9. 大血管浸潤を伴う縦隔腫瘍切除症例におけるECMO使用一時的血管バイパスの有用性

    新井川弘道, 渡邉龍秋, 髙橋悟朗, 渡辺有為, 野津田泰嗣, 小野寺賢, 東郷威男, 熊田早希子, 鈴木隆哉, 大石 久, 齋木佳克, 岡田克典

    第77回日本胸部外科学会定期学術集会(金沢) 2024年11月1日

  10. Najutaを用いたZone0 TEVARの成績―遠隔成績をOpen Repairと比較検討する―

    熊谷紀一郎, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 細山勝寛, 板垣皓大, 田子竜也, 湯田健太郎, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 齋木佳克

    第77回日本胸部外科学会定期学術集会(金沢) 2024年11月1日

  11. 解剖学的見地からみた真性大動脈瘤に対するTAR-FET至適遠位吻合部位の検討

    髙橋悟朗, 細山勝寛, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第77回日本胸部外科学会定期学術集会(金沢) 2024年11月1日

  12. Destination Therapyリアルワールド―これまでの経験から今後の展望を考察する―

    片平晋太郎, 鈴木佑輔, 湯田健太郎, 田子竜也, 板垣皓大, 細山勝寛, 伊藤校輝, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第77回日本胸部外科学会定期学術集会(金沢) 2024年11月1日

  13. 大動脈食道瘻に対するStaged operationの長期予後規定因子および当院における標準的治療の再評

    田子竜也, 湯田健太郎, 板垣皓大, 佐々木康之輔, 細山勝寛, 松尾諭志, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克, 佐藤千晃, 岡本宏史, 谷山裕亮, 亀井 尚

    第77回日本胸部外科学会定期学術集会(金沢) 2024年11月1日

  14. 多枝病変に対するMICS-CABGの早期成績

    細山勝寛, 田子竜也, 板垣皓大, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第77回日本胸部外科学会定期学術集会(金沢) 2024年11月1日

  15. 多点同時モニタリング心筋温度計の開発

    鶴岡典子, 山本裕太, 小松亜紀, 菅野博童, 庄内千紘, 板垣皓大, 片平晋太郎, 松永忠雄, 芳賀 洋一, 齋木佳克

    第77回日本胸部外科学会定期学術集会(金沢) 2024年11月1日

  16. 弓部下行大動脈術中術後の食道損傷とその対策 招待有り

    齋木佳克

    第77回日本胸部外科学会定期学術集会(金沢) 2024年11月1日

  17. BTCとみなしてDT適応となった患者のその後の経過

    片平晋太郎, 鈴木佑輔, 湯田健太郎, 田子竜也, 板垣皓大, 正木直樹, 伊藤校輝, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第62回日本人工臓器学会大会 (宇都宮) 2024年10月14日

  18. 少数心臓移植施設における短期・長期術後成績から新規参入制度を考える

    細山勝寛, 田子竜也, 板垣皓大, 正木直樹, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 秋場美紀, 齋木佳克

    第43回日本心臓移植学会学術集会(大宮) 2024年10月5日

  19. 第44回日本血管外科学会東北地方会(盛岡)

    片平晋太郎, 湯田健太郎, 田子竜也, 板垣晧太, 正木直樹, 細山勝寛, 伊藤校輝, 髙橋悟朗, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    第5回日本心筋保護研究会学術集会(仙台) 2024年9月28日

  20. 多発性嚢状瘤を合併した大動脈縮窄症に対して下行大動脈置換術を施行した一例

    田子竜也, 正木直樹, 湯田健太郎, 板垣皓大, 細山勝寛, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第44回日本血管外科学会東北地方会(盛岡) 2024年9月14日

  21. 急性解離にFETを用いた基部弓部置換術後、不全対麻痺を来した一例 - 背側偽腔への警鐘

    湯田健太郎, 伊藤校輝, 田子竜也, 板垣皓太, 細山勝寛, 正木直樹, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第44回日本血管外科学会東北地方会(盛岡) 2024年9月14日

  22. ホモグラフトによる大動脈基部置換後,大動脈弁逆流に対してウシ心膜ロールを用いた再基部置換術を施行した症例

    中居瑞生, 細山勝寛, 田子竜也, 板垣皓大, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第112回日本胸部外科学会東北地方会(盛岡) 2024年9月14日

  23. 術前シミュレーションの可能性と課題;先天性冠動脈異常と狭小弁輪を伴う大動脈弁狭窄症への一手術例

    板垣皓大, 片平晋太郎, 神谷賢一, 田子竜也, 湯田健太郎, 細山勝寛, 伊藤校輝, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第112回日本胸部外科学会東北地方会(盛岡) 2024年9月14日

  24. 胸腹部置換術後人工血管内血栓に対する抗血栓薬選択においてTEG6sが有用であった1例

    松岡卓哉, 大谷将之, 岩崎夢大, 工藤 淳, 湯田健太郎, 齋木佳克

    第112回日本胸部外科学会東北地方会(盛岡) 2024年9月14日

  25. 日本に適した臓器アロケーションの考察 招待有り

    齋木佳克

    第60回日本移植学会総会(長崎) 2024年9月12日

  26. 当院で心移植を行った先天性心疾患2 症例

    新井真理奈, 後岡広太郎, 建部俊介, 鈴木秀明, 山本沙織, 高濱博幸, 秋場美紀, 宮武ミドリ, 細山勝寛, 片平晋太郎, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克, 安田 聡

    第60回日本移植学会総会(長崎) 2024年7月12日

  27. 東北の小児心臓外科治療の現状

    帯刀英樹, 小泉淳一, 豊野学朋, 若松大樹, 水本雅弘, 小渡亮介, 崔 禎浩, 緑川博文, 齋木佳克

    第60回日本小児循環器学会総会・学術集会(大分) 2024年7月11日

  28. 2 肋間開胸による多枝 MICS-CABG

    細山勝寛, 板垣皓大, 田子竜也, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第28回日本冠動脈外科学会学術大会(東京) 2024年7月11日

  29. SONOPET iQ を使用した MICS-CABG での ITA 採取

    細山勝寛, 板垣皓大, 田子竜也, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第28回日本冠動脈外科学会学術大会(東京) 2024年7月11日

  30. 繰り返す肺血栓塞栓症で手術を施行したところ奇形腫の無名静脈への転移による腫瘍塞栓が原因であった 1 例

    石田崇仁, 鈴木佑輔, 熊谷紀一郎, 髙橋悟朗, 片平晋太郎, 伊藤校輝, 細山勝寛, 齋木佳克

    第111回日本胸部外科学会東北地方会(仙台) 2024年6月15日

  31. 両大血管右室起始症術後 chronic expanding hematoma による右室流出路狭窄を呈した一例

    田子竜也, 髙橋悟朗, 湯田健太郎, 武富龍一, 大谷将之, 細山勝寛, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第111回日本胸部外科学会東北地方会(仙台) 2024年6月15日

  32. 食道を圧排する胸部下行嚢状瘤に対し、左前側方開胸胸骨部分切開 (ALPS) アプローチで弓部下行大動脈置換術を施行した一例

    齋藤一創, 伊藤校輝, 湯田健太郎, 田子竜也, 板垣皓大, 細山勝寛, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第111回日本胸部外科学会東北地方会(仙台) 2024年6月15日

  33. 総動脈幹症 (A1 型 ) 根治術後 40 年の肺動脈狭窄に対し、再 Rastelli 手術を施行した一例

    湯田健太郎, 髙橋悟朗, 田子竜也, 武富龍一, 大谷将之, 細山勝寛, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第111回日本胸部外科学会東北地方会(仙台) 2024年6月15日

  34. 心尖部脱血Central ECMOのup-gradeと長期補助で救命・社会復帰した劇症型心筋炎の一例

    船木崇裕, 高濱博幸, 新井真理奈, 林 秀華, 鈴木秀明, 後岡後太郎, 片平晋太郎, 高橋 潤, 齋木佳克, 安田 聡

    第176回日本循環器学会東北地方会(弘前) 2024年6月1日

  35. 広範囲真性胸部大動脈瘤に対する治療戦略でのTAR-FETの重要性についての検討

    髙橋悟朗, 細山勝寛, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第52回日本血管外科学会学術総会(別府) 2024年5月29日

  36. 術前特発性大動脈破裂の診断でTEVARを施行した4例の経験

    片平晋太郎, 熊谷紀一郎, 田子竜也, 大谷将之, 武富龍一, 伊藤校輝, 細山勝寛, 鈴木佑輔, 髙橋悟朗, 齋木佳克

    第52回日本血管外科学会学術総会(別府) 2024年5月29日

  37. 頸動脈閉塞を伴う急性A型大動脈解離に対する治療戦略の検討

    伊藤校輝, 佐々木康之輔, 田子竜也, 武富龍一, 大谷将之, 細山勝寛, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第52回日本血管外科学会学術総会(別府) 2024年5月29日

  38. 弓部大動脈瘤に対するNajutaの手術成績及び遠隔成績

    熊谷紀一郎, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 細山勝寛, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 齋木佳克

    第52回日本血管外科学会学術総会(別府) 2024年5月29日

  39. 外傷性大動脈損傷に対するTEVAR治療の遠隔期成績

    細山勝寛, 田子竜也, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第52回日本血管外科学会学術総会(別府) 2024年5月29日

  40. 術前診断が困難であった大動脈弁交連部大動脈壁裂開の一例

    湯田健太郎, 片平晋太郎, 田子竜也, 武富龍一, 板垣皓大, 大谷将之, 細山勝寛, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第52回日本血管外科学会学術総会(別府) 2024年5月29日

  41. Establishment of a novel rat spinal cord ischemic injury model with persistent functional impairment.

    大谷将之, 串田良祐, 黒田康勝, 若尾昌平, 小熊 陽, 佐々木慶介, 片平晋太郎, 出澤真理, 齋木佳克

    第52回日本血管外科学会学術総会(別府) 2024年5月29日

  42. 遠位弓部大動脈瘤に対する至適治療戦略

    髙橋悟朗, 細山勝寛, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第124回日本外科学会定期学術集会(名古屋) 2024年4月18日

  43. 心臓血管外科領域における医療の質向上プロジェクトの軌跡と今後の課題(特別企画) 招待有り

    齋木佳克

    第124回日本外科学会定期学術集会(名古屋) 2024年4月18日

  44. 植込型補助人工心臓植込み術を実施した先天性心疾患 2 症例

    新井真理奈, 後岡広太郎, 建部俊介, 鈴木秀明, 山本沙織, 高濱博幸, 秋場美紀, 宮武ミドリ, 細山勝寛, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克, 安田 聡

    第52回人工心臓と補助循環懇話会(函館) 2024年4月5日

  45. 人工心臓装着患者における真の QOL 評価の必要性と hemocompatibility の多様性を 考慮した機器開発

    齋木佳克

    第52回人工心臓と補助循環懇話会(函館) 2024年4月5日

  46. Establishment of Tohoku Registry of Acute Aortic Dissection (TRAD)

    板垣皓大, 片平晋太郎, 佐々木康之輔, 宮武ミドリ, 伊藤校輝, 熊谷紀一郎, 齋木克

    第88回日本循環器学会学術集会(神戸) 2024年3月8日

  47. 肺動脈性肺高血圧症に対する両肺移植と同時にドナー大動脈による近位下行大動脈置換術を施行した成人動脈管開存症例

    齋木佳克, 片平晋太郎, 田子竜也, 渡邉龍秋, 大石 久, 岡田克典

    第36回心臓血管外科ウィンターセミナー学術集会(志賀高原) 2024年3月6日

  48. 国立大学病院で看護師の特定行為に係る研修制度修了者はどう働いているのか?-診療看護師の立場から

    安彦 武

    第54回日本心臓血管外科学会学術総会(浜松) 2024年2月22日

  49. 予防的陰圧閉鎖療法は心大血管術後のSSI発生を抑えられるか?

    安彦 武, 工藤 淳, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 齋木佳克, 佐々木康之輔

    第54回日本心臓血管外科学会学術総会(浜松) 2024年2月22日

  50. 弓部大動脈瘤に対する治療-OpenとTEVARの手術成績及び遠隔成績の比較-

    熊谷紀一郎, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 細山勝寛, 板垣皓太, 大谷将之, 武富龍一, 田子竜也, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 齋木佳克

    第54回日本心臓血管外科学会学術総会(浜松) 2024年2月22日

  51. 弁形成術のリファレンスとしての生体弁置換術の中期遠隔期成績の評価

    片平晋太郎, 板垣皓大, 湯田健太郎, 田子竜也, 武冨龍一, 大谷将之, 細山勝寛, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第54回日本心臓血管外科学会学術総会(浜松) 2024年2月22日

  52. 植込型補助人工心臓装着後肺高血圧遷延因子の検討

    武富龍一, 片平晋太郎, 佐々木康之輔, 宮武ミドリ, 田子竜也, 湯田健太郎, 板垣皓大, 大谷将之, 細山勝寛, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第54回日本心臓血管外科学会学術総会(浜松) 2024年2月22日

  53. 慢性大動脈解離に対するOpen surgeryの治療戦略

    髙橋悟朗, 大谷将之, 佐々木康之輔, 細山勝寛, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 熊谷 紀一郎, 齋木佳克

    第54回日本心臓血管外科学会学術総会(浜松) 2024年2月22日

  54. 急性冠症候群に対し初期治療としての即効性硝酸薬の使用は、高齢者において有害な臨床転帰と関連する

    武富龍一

    第1回CC Conference (東京) 2024年2月12日

  55. 肺病理から見た Eisenmenger 症候群の可逆性

    前田 恵, 正木直樹, 齋木由利子, 齋木佳克

    第25回日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会(東京) 2024年1月6日

  56. Partial clampと2肋間開胸による多枝MICS-CABG

    細山勝寛, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第36回日本冠疾患学会学術集会(金沢) 2023年11月24日

  57. 血管内大動脈瘤治療における多層ステント使用の前向き研究からの考察

    齋木佳克

    VIETH Symposium (New York) 2023年11月15日

  58. 植込み型補助人工心臓装着患者の凝固管理に深層学習を活用したプロトロンビン時間予測モデルは活用できるのか?

    南 理央, 佐々木康之輔, 升川研人, 武富龍一, 秋場美紀, 宮下光令, 齋木佳克

    第61回日本人工臓器学会大会(東京) 2023年11月9日

  59. 三尖弁閉鎖不全症に対するフレキシブルリングを用いた前方葉状体指向性三尖弁環状形成術

    齋木佳克, 片平晋太郎, 加瀬川均, 細山勝寛, 前田 恵, 伊藤校輝, 髙橋悟朗

    AATS/JATS Aortic Symposium Workshop (Sendai) 2023年10月22日

  60. Tohoku registry of acute aortic dissection(TRAD)データを用いた急性B型大動脈解離安静降圧療法における至適離床開始時期の検討

    伊藤校輝, 佐々木康之輔, 宮武ミドリ, 湯田健太郎, 田子竜也, 武富龍一, 大谷将之, 板垣皓大, 細山勝寛, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克, Investigators Trad

    第76回日本胸部外科学会定期学術集会(仙台) 2023年10月19日

  61. 東北急性大動脈解離レジストリ(TRAD)からみる東北地方の急性大動脈解離Stanford A型の救急診療体制の実際と課題

    板垣皓大, 佐々木康之輔, 宮武ミドリ, 熊谷紀一郎, 近藤慎浩, 増田信也, 高木大地, 田林 東, 神田桂輔, 石澤 愛, 山下 淳, 金 哲樹, 川本俊輔, 長沼政亮, 石田圭一, 植野恭平, 齋木佳克, Investigators T

    第76回日本胸部外科学会定期学術集会(仙台) 2023年10月19日

  62. 弓部大動脈瘤に対するTEVARの遠隔成績

    熊谷紀一郎, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 細山勝寛, 田子竜也, 湯田健太郎, 武富龍一, 大谷将之, 板垣皓大, 片平晋太郎, 高橋悟朗, 齋木佳克

    第76回日本胸部外科学会定期学術集会(仙台) 2023年10月19日

  63. Near-infrared coagulatorの開発と心臓疾患への臨床応用、そして他臓器領域への新たな治療方法の可能性

    遠藤英仁, 峰岸祥人, 稲葉雄亮, 高橋 雄, 長沼政亮, 齋木佳克, 窪田 博

    第76回日本胸部外科学会定期学術集会(仙台) 2023年10月19日

  64. 心臓血管外科術中・術後における人工膵臓を用いたクローズドループ血糖管理の考察

    工藤 淳, 片平晋太郎, 板垣皓大, 大谷将之, 武富龍一, 湯田健太郎, 田子竜也, 安彦 武, 細山勝寛, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第76回日本胸部外科学会定期学術集会(仙台) 2023年10月19日

  65. 超高齢者の急性A型大動脈解離に対する東北急性大動脈解離レジストリ(TRAD)に基づいた治療成績と予測因子に関する検討

    神田桂輔, 板垣皓大, 佐々木康之輔, 宮武ミドリ, 熊谷紀一郎, 近藤慎浩, 増田信也, 高木大地, 田林 東, 石澤 愛, 山下 淳, 金 哲樹, 川本俊輔, 長沼政亮, 石田圭一, 植野恭平, 齋木佳克, Investigators Trad

    第76回日本胸部外科学会定期学術集会(仙台) 2023年10月19日

  66. 慢性B型及びnon-A non-B型大動脈解離に対する弓部、遠位弓部大動脈のエントリー部位を考慮した近位吻合法別の手術成績の検討

    髙橋悟朗, 細山勝寛, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第76回日本胸部外科学会定期学術集会(仙台) 2023年10月19日

  67. A型急性大動脈解離手術における脳合併症の関連因子に関する検討:A report from the TRAD

    A型急性大動脈解離手術における脳合併症の関連因子に関する検討, A report from the TRAD

    第76回日本胸部外科学会定期学術集会(仙台) 2023年10月19日

  68. 右心不全発症と予後

    片平晋太郎, 鈴木佑輔, 湯田健太郎, 田子竜也, 大谷将之, 板垣皓大, 武富龍一, 細山 勝寛, 伊藤校輝, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第76回日本胸部外科学会定期学術集会(仙台) 2023年10月19日

  69. 植込型補助人工心臓装着患者における血液凝集能検査~至適抗血栓療法の指標となりうる可能性~

    武富龍一, 片平晋太郎, 田子竜也, 湯田健太郎, 板垣皓大, 大谷将之, 細山勝寛, 伊藤 校輝, 鈴木佑輔, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第76回日本胸部外科学会定期学術集会(仙台) 2023年10月19日

  70. 脊髄保護法確立を目指して

    大谷将之, 伊藤校輝, 佐々木康之輔, 工藤 淳安彦, 宮武ミドリ, 湯田健太郎, 田子竜也, 武富龍一, 板垣皓大, 細山勝寛, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木 佳克

    第76回日本胸部外科学会定期学術集会(仙台) 2023年10月19日

  71. 術前iFR値から冠動脈バイパスグラフト術中トランジットタイム血流計パラメータを予測する(SY)

    細山勝寛, 佐々木康之輔, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 高橋悟朗, 熊谷紀一朗, 齋木佳克

    第76回日本胸部外科学会定期学術集会(仙台) 2023年10月19日

  72. 植込型補助人工心臓ポンプ感染に対してIMPELLAによるbridgeを経てJarvik2000 PA装着を行った一例

    武富龍一, 片平晋太郎, 田子竜也, 湯田健太郎, 板垣皓大, 大谷将之, 細山勝寛, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第76回日本胸部外科学会定期学術集会(仙台) 2023年10月19日

  73. 診療看護師(NP)による心臓移植harvestにおけるタスクシフト

    工藤 淳, 片平晋太郎, 大谷将之, 安彦 武, 板垣皓大, 武富龍一, 細山勝寛, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎

    第59回日本移植学会総会(京都) 2023年9月21日

  74. 心臓移植allocation systemの設計更新にあたり考慮すべき経済的公平性 招待有り

    齋木佳克, 片平晋太郎, 細山勝寛, 安彦 武, 工藤 淳, 秋場美紀, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎

    第59回日本移植学会総会(京都) 2023年9月21日

  75. Marfan症候群患者における大動脈全置換術後の心臓移植の1例

    田子竜也, 熊谷紀一郎, 髙橋悟朗, 片平晋太郎, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 細山勝寛, 板垣 皓大, 大谷将之, 武富龍一, 湯田健太郎, 秋場美紀, 秋山正年, 齋木佳克

    第76回日本胸部外科学会定期学術集会(仙台) 2023年9月19日

  76. REVAR後に発症した感染性動脈瘤に対して開胸ドレナージで加療した1例

    田子竜也, 鈴木佑輔, 湯田健太郎, 武富龍一, 板垣皓大, 大谷将之, 細山勝寛, 伊藤校輝, 片平晋太郎, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第110回日本胸部外科学会東北地方会(山形) 2023年9月16日

  77. 外傷性腕頭動脈損傷に対して手術を施行した2例-Open repairおよび血管内治療-

    富岡大嗣, 伊藤校輝, 湯田健太郎, 田子竜也, 武富龍一, 大谷将之, 板垣皓大, 細山勝寛, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第110回日本胸部外科学会東北地方会(山形) 2023年9月16日

  78. 術前診断が困難であった大動脈弁交連部限局性解離の一例

    湯田健太郎, 片平晋太郎, 田子竜也, 武富龍一, 板垣皓大, 大谷将之, 細山勝寛, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第110回日本胸部外科学会東北地方会(山形) 2023年9月16日

  79. マイクロ波エナジーデバイスを活用したno touch technique によるSVG採取の短期成績

    板垣皓大, 片平晋太郎, 齋木佳克, 細山勝寛, 髙橋悟朗

    第27回日本冠動脈外科学会学術大会(名古屋) 2023年7月13日

  80. 腹部 malperfusion を伴う急性 B 型大動脈解離に対する治療戦略

    川田祥諒, 伊藤校輝, 田子竜也, 武富龍一, 大谷将之, 板垣皓大, 細山勝寛, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第109回日本胸部外科学会東北地方会(仙台) 2023年6月10日

  81. 植込型補助人工心臓ポンプ感染に対して IMPELLA による bridge を経て Jarvik2000 PA 装着を行った一例

    武富龍一, 片平晋太郎, 加藤健一, 田子竜也, 板垣皓大, 大谷将之, 細山勝寛, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第109回日本胸部外科学会東北地方会(仙台) 2023年6月10日

  82. Marfan 症候群患者における大動脈全置換術後の心臓移植の 1 例

    田子竜也, 熊谷紀一郎, 髙橋悟朗, 片平晋太郎, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 細山勝寛, 板垣皓大, 大谷将之, 武富龍一, 加藤健一, 秋場美紀, 秋山正年, 齋木佳克

    第109回日本胸部外科学会東北地方会(仙台) 2023年6月10日

  83. 心膜で IVC 再建を行った心臓移植の1例

    板垣皓大, 片平晋太郎, 鈴木佑輔, 武富龍一, 田子竜也, 大谷将之, 細山勝寛, 伊藤校輝, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第109回日本胸部外科学会東北地方会(仙台) 2023年6月10日

  84. Intuity 留置後の術中弁周囲逆流に対し、バルーンによる直視下再弁拡張が有効であった 2 例

    湯田健太郎, 片平晋太郎, 田子竜也, 武冨龍一, 板垣皓大, 大谷将之, 細山勝寛, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第109回日本胸部外科学会東北地方会(仙台) 2023年6月10日

  85. 中心静脈カテーテル留置時の動脈誤穿刺に対する外科的修復術 ― 最新画像技術を駆使した術前プラニングの有用性の検討 ―

    田子竜也, 鈴木佑輔, 熊谷紀一郎, 髙橋悟朗, 片平晋太郎, 伊藤校輝, 細山勝寛, 板垣皓大, 大谷将之, 武富龍一, 加藤健一, 齋木佳克

    第109回日本胸部外科学会東北地方会(仙台) 2023年6月10日

  86. ルート修復における大動脈弁閉鎖不全:治療と予防法

    齋木佳克

    第31回アジア心臓血管外科学会 2023年5月31日

  87. 胸腹部大動脈置換術における左腎動脈の最適な再建方法は

    大谷将之, 齋木佳克

    第31回アジア心臓血管外科学会 2023年5月31日

  88. 中心静脈カテーテル留置時の動脈誤穿刺に対する外科的修復術のバリエーション―最新画像技術を駆使した術前プラニングの有用性―

    田子竜也, 鈴木佑輔, 熊谷紀一郎, 髙橋悟朗, 片平晋太郎, 伊藤校輝, 細山勝寛, 板垣皓大, 大谷将之, 武富龍一, 加藤健一, 神山信樹, 齋木佳克

    第51回日本血管外科学会学術総会(東京) 2023年5月31日

  89. 胸腹部大動脈瘤に対する open surgery のサステナビリティ

    大谷将之, 伊藤校輝, 佐々木康之輔, 板垣皓大, 武富龍一, 細山勝寛, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第51回日本血管外科学会学術総会(東京) 2023年5月31日

  90. Conventional elephant trunk 法の遠隔期成績から考える急性 A 型大動脈解離の至適治療戦略

    伊藤校輝, 熊谷紀一郎, 佐々木康之輔, 武富龍一, 大谷将之, 板垣皓大, 細山勝寛, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 齋木佳克

    第51回日本血管外科学会学術総会(東京) 2023年5月31日

  91. 慢性大動脈解離に対する弓部大動脈置換術後に発症した Conventional elephant trunk induced new entry の発症要因の検討

    髙橋悟朗, 細山勝寛, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第51回日本血管外科学会学術総会(東京) 2023年5月31日

  92. 大動脈基部弓部置換術後の上行大動脈仮性瘤に対して心尖部 Tag of wire 法を用いてステントグラフトを留置した症例

    熊谷紀一郎, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 細山勝寛, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 齋木佳克

    第51回日本血管外科学会学術総会(東京) 2023年5月31日

  93. 三尖弁閉鎖不全症に対するフレキシブルリングを用いた前方葉状体指向性三尖弁環状形成術

    齋木佳克, 加瀬川均, 細山勝寛, 前田 恵, 伊藤校輝, 髙橋悟朗

    2023年5月5日

  94. 慢性B型解離に対する治療法としてのopen surgeryのサステナビリティ

    大谷将之, 伊藤校輝, 佐々木康之輔, 板垣皓大, 武富龍一, 細山勝寛, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第123回日本外科学会定期学術集会(東京) 2023年3月27日

  95. LVAD離脱時の左室形成術―double pericardial patch plasty―

    片平晋太郎, 神山信樹, 鈴木佑輔, 湯田健太郎, 大谷将之, 板垣皓大, 武富龍一, 伊藤校輝, 細山勝寛, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第123回日本外科学会定期学術集会(東京) 2023年4月27日

  96. フローズンエレファントトランクを用いた全弓部置換術の成績

    鈴木佑輔, 熊谷紀一郎, 髙橋悟朗, 片平晋太郎, 細山勝寛, 板垣皓大, 大谷将之, 武富龍一, 田子竜也, 齋木佳克

    Charing Cross 2023 (London) 2023年4月25日

  97. DPCデータベースを活用した急性大動脈解離発症高齢患者における退院時ADLおよび退院先の実態調査から考えるシームレスケア

    佐々木康之輔, 楤澤邦男, 藤森研司, 齋木佳克

    第87回日本循環器学会学術集会(福岡) 2023年4月10日

  98. 広範囲遠位弓部真性大動脈瘤に対する TAR-FET および debranching TEVAR の治 療成績

    髙橋悟朗, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第53回日本心臓血管外科学会学術総会(旭川) 2023年3月23日

  99. 東北地方における補助人工心臓治療および心臓移植治療の現在ならびに今後の課題

    武富龍一, 板垣皓大, 大谷将之, 安彦 武, 工藤 淳, 細山克寛, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第53回日本心臓血管外科学会学術総会(旭川) 2023年3月23日

  100. 体外式 VAD の Tips & Tricks - 左開胸脱血の有用性 招待有り

    片平晋太郎, 鈴木佑輔, 大谷将之, 板垣皓大, 武富龍一, 伊藤校輝, 細山克寛, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第53回日本心臓血管外科学会学術総会(旭川) 2023年3月23日

  101. DT 初期経験から今後の重症心不全医療を考察する

    片平晋太郎, 鈴木佑輔, 大谷将之, 板垣皓大, 武富龍一, 伊藤校輝, 細山克寛, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第53回日本心臓血管外科学会学術総会(旭川) 2023年3月23日

  102. LVAD 術後右心不全における体液量調節 -tolvaptan の有効性・安全性の検討

    伊藤校輝, 佐々木康之輔, 工藤 淳, 安彦 武, 武富龍一, 大谷将之, 板垣皓大, 細山克寛, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第53回日本心臓血管外科学会学術総会(旭川) 2023年3月23日

  103. Frozen elephant trunk 法を真性瘤優位に適応とした弓部置換術の治療成績

    鈴木佑輔, 熊谷紀一郎, 髙橋悟朗, 片平晋太郎, 伊藤校輝, 細山克寛, 板垣皓大, 大谷将之, 武富龍一, 齋木佳克

    第53回日本心臓血管外科学会学術総会(旭川) 2023年3月23日

  104. 冠動脈バイパス手術における physiological assessment の検討 - FFR v.s. iFR

    細山勝弘, 佐々木康之輔, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第53回日本心臓血管外科学会学術総会(旭川) 2023年3月23日

  105. 胸腹部大動脈置換術における最適な左腎動脈再建方法は何か?

    大谷将之, 伊藤校輝, 佐々木康之輔, 板垣皓大, 武富龍一, 細山勝寛, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第53回日本心臓血管外科学会学術総会(旭川) 2023年3月23日

  106. 高齢者における僧帽弁手術の成績を再考する(会長要望演題) 招待有り

    板垣皓大, 片平晋太郎, 大谷将之, 武富龍一, 細山克寛, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 佐々木康之輔, 工藤 淳, 安彦 武, 齋木佳克

    第53回日本心臓血管外科学会学術総会(旭川) 2023年3月23日

  107. 多層性ステント(Multilayer Flow Modulator)を用いた胸腹部大動脈瘤の治療成績

    熊谷紀一郎, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 大谷将之, 板垣皓大, 武富龍一, 佐々木康之輔, 細山勝寛, 片平晋太郎, 高橋悟朗, 齋木佳克

    第53回日本心臓血管外科学会学術総会(旭川) 2023年3月23日

  108. 患者中心の医療を希求する学会の役割(Role of Academic Society in Pursuit of Patient-Centered Medical Care)(特別企画) 招待有り

    齋木佳克

    第53回日本心臓血管外科学会学術総会(旭川) 2023年3月23日

  109. 遠隔期心不全の原因精査に難渋した植込型LVAD outflow graft狭窄の1例

    大谷将之, 片平晋太郎, 工藤 淳, 宮武ミドリ, 武富龍一, 伊藤校輝, 髙橋悟朗, 齋木佳克

    第51回人工心臓と補助循環懇話会(草津) 2023年2月17日

  110. 植込み型補助人工心臓装着患者における血小板機能

    武富龍一, 佐々木康之輔, 板垣皓大, 大谷将之, 細山勝寛, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第51回人工心臓と補助循環懇話会(草津) 2023年2月17日

  111. 右心系体心室を有する成人先天性心疾患の心不全病態に対する心臓移植適応考察

    齋木 佳克, 片平 晋太郎, 細山 勝寛, 前田 恵, 伊藤 校輝, 鈴木 佑輔, 加藤 健一, 神山 信樹, 田子 竜也, 髙橋 悟朗, 熊谷 紀一郎

    第24回日本成人先天性心疾患学会 総会・学術集会(愛媛) 2023年1月13日

  112. 難治性心室頻拍が心臓腫瘍の顕在化に先行して認められた紡錘細胞型転移性横紋筋肉腫の一例

    照井洋輔, 鈴木秀明, 近田明男, 花木裕一, 小松雄樹, 大田英揮, 藤島史喜, 梅澤 玲, 大内康太, 佐藤 遥, 佐藤大樹, 山本沙織, 矢尾板信裕, 林 秀華, 後岡広太郎, 高濱博幸, 野上昭彦, 齋木佳克, 安田 聡

    第175回日本循環器学会東北地方会 2022年12月3日

  113. Heyde 症候群と肝硬変を合併した大動脈弁狭窄症患者に対して経カテーテル的大動脈弁置換術を施行した一例

    小沼 翔, 羽尾清貴, 西宮健介, 神戸茂雄, 勝田祐子, 進藤智彦, 大山宗馬, 菊池 翼, 白戸 崇, 熊谷紀一郎, 高橋 潤, 齋木佳克, 安田 聡

    第175回日本循環器学会東北地方会 2022年12月3日

  114. 開心術後心原性ショックに対する Mechanical Circulatory Support の成績と問題点を 考察する

    片平晋太郎, 大谷将之, 板垣皓大, 武富龍一, 細山勝寛, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第34回日本冠疾患学会学術集会 2022年12月2日

  115. Dynamic remodeling of coronary artery lesions occurs even at remote period in patients with Kawasaki disease.

    Katahira S, Saiki Y

    The 8th International Coronary Congress 2022年12月1日

  116. Interim experience with microwave surgical instrument for saphenous vein harvesting to facilitate no touch technique.

    Itagaki K, Katahira S, Hosoyama K, Kato K, Kohyama N, Tago T, Otani M, Taketomi R, Ito K, Suzuki Y, Takahashi G, Kumagai K, Saiki Y

    The 8th International Coronary Congress 2022年12月1日

  117. Heart transplantation after Mustard operation for transposition of great arteries -report of a case-

    Taketomi R, Itagaki K, Otani M, Ito K, Suzuki Y, Katahira S, Takahashi G, Kumagai K, Saiki Y

    Transplantation Science Symposium Asian Regional Meeting 2022 2022年11月25日

  118. 大動脈手術における術中神経モニタリングの検討

    浅黄 優, 大谷将之, 工藤 淳, 三木 俊, 齋木佳克

    第10回日臨技北日本支部医学検査学会 2022年11月12日

  119. 慢性B型大動脈解離の術前・術後治療の再評価

    齋木佳克

    第8回大動脈解離シンポジウム 2022年11月12日

  120. 植込型補助人工心臓患者の新規大動脈弁逆流に対する後方視的検討

    武富龍一, 神山信樹, 湯田健太郎, 板垣皓大, 大谷将之, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第60回日本人工臓器学会大会 2022年11月3日

  121. Conventional elephant trunk を用いたStanford A型大動脈解離に対する手術成績及び遠隔成績

    熊谷紀一郎

    Complec Cardiovascular Therapeutics 2022 2022年10月28日

  122. 大動脈外科手術における心筋保護と臓器保護法 招待有り

    齋木佳克

    日本心筋保護研究会 第2回教育セミナー 2022年10月22日

  123. DTを語る good and bad

    片平晋太郎, 鈴木佑輔, 大谷将之, 板垣皓大, 前田 恵, 伊藤校輝, 武富龍一, 鈴木智之, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 秋場美紀, 齋木佳克

    第13回Destination Therapy研究会 2022年10月22日

  124. 開心術術後Mechanical Circulatory Supportの成績と問題点

    片平晋太郎, 鈴木佑輔, 工藤 淳, 安彦 武, 大谷将之, 板垣皓大, 武富龍一, 前田 恵, 伊藤校輝, 鈴木智之, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第75回日本胸部外科学会定期学術集会 2022年10月5日

  125. 5時間超心停止下開心手術症例における心筋保護戦略の妥当性

    鈴木智之, 熊谷紀一郎, 髙橋悟朗, 片平晋太郎, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 前田 恵, 板垣皓大, 大谷将之, 武富龍一, 湯田健太郎, 神山信樹, 佐々木康之輔, 齋木佳克

    第75回日本胸部外科学会定期学術集会 2022年10月5日

  126. 補助人工心臓患者の再入院要因解析に基づく生命予後とQOL改善のための方略

    武富龍一, 神山伸樹, 湯田健太郎, 板垣皓大, 大谷将之, 前田 恵, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第75回日本胸部外科学会定期学術集会 2022年10月5日

  127. 大動脈食道瘻に対するStaged operationの長期予後規定因子は何か?

    大谷将之, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 谷山裕亮, 高橋 梢, 佐々木康之輔, 武富龍一, 板垣皓大, 前田 恵, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 熊谷紀一郎, 亀井 尚, 齋木佳克

    第75回日本胸部外科学会定期学術集会 2022年10月5日

  128. 診療看護師(NP)によるカテーテル管理―心臓血管外科領域における末梢挿入式中心静脈カテーテル管理(PICC:peripherally inserted central venous catheter)の有用性―

    工藤 淳, 片平晋太郎, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 安彦 武, 髙橋悟朗, 齋木佳克

    第75回日本胸部外科学会定期学術集会 2022年10月5日

  129. 僧帽弁位人工弁の選択を再考する

    板垣皓大, 片平晋太郎, 大谷将之, 武富龍一, 前田 恵, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第75回日本胸部外科学会定期学術集会 2022年10月5日

  130. Konno-AVR手術後paravalvular leak及び人工弁・Konnoパッチ感染に対して大動脈基部置換術を含めた再Konno手術を施行した1例

    野村 颯, 髙橋悟朗, 伊藤校輝, 片平晋太郎, 熊谷紀一郎, 齋木 佳克

    第75回日本胸部外科学会定期学術集会 2022年10月5日

  131. 慢性大動脈解離症例における選択的真腔血管内造影CT検査を用いたAdamkiewicz動脈の同定

    大谷将之, 伊藤校輝, 樋口 慧, 板垣皓大, 武富龍一, 前田 恵, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 大田英揮, 高瀬 圭, 齋木佳克

    第75回日本胸部外科学会定期学術集会 2022年10月5日

  132. ドナー大動脈を用いたレシピエント主肺動脈再建術の要点と移植後遠隔成績 招待有り

    齋木佳克, 渡邉龍秋, 宇井雅博, 渡辺有為, 平間 崇, 大石 久, 新井川弘道, 野田雅史, 岡田克典

    第75回日本胸部外科学会定期学術集会 2022年10月5日

  133. 基部置換術の再考 招待有り

    齋木佳克, 髙橋悟朗, 佐々木康之輔, 宮武ミドリ, 前田 恵, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 細山勝寛, 片平晋太郎, 熊谷紀一郎

    第75回日本胸部外科学会定期学術集会 2022年10月5日

  134. 宮城県内における急性大動脈症候群の治療の現状と課題

    熊谷紀一郎, 齋木佳克

    宮城県救急医療研究会 2022年9月24日

  135. 特発性大動脈破裂に対しTEVARを施行した1例

    須藤響子, 鈴木佑輔, 熊谷紀一郎, 髙橋悟朗, 片平晋太郎, 伊藤校輝, 細山勝寛, 板垣皓大, 大谷将之, 武富龍一, 湯田健太郎, 神山信樹, 齋木佳克

    第40回日本血管外科学会東北地方会 2022年9月24日

  136. 植込型補助人工心臓から離脱した2症例-離脱の適応と心尖部形成術式について

    神山信樹, 片平晋太郎, 湯田健太郎, 武富龍一, 板垣皓大, 大谷将之, 細山勝寛, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第108回胸部外科学会東北地方会 2022年9月24日

  137. 胸腹部大動脈瘤に対する二期適hybird repair-TEVAR後胸腹部置換を施行した3例

    湯田健太郎, 伊藤校輝, 神山信樹, 武富龍一, 大谷将之, 板垣皓大, 細山勝寛, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第108回胸部外科学会東北地方会 2022年9月24日

  138. 高安動脈炎に伴う腹部大動脈瘤狭窄症に対し、胸腹部大動脈置換により血行再建を施行 した2例

    神山信樹, 鈴木佑輔, 湯田健太郎, 武富龍一, 板垣皓大, 大谷将之, 細山勝寛, 伊藤校輝, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第108回胸部外科学会東北地方会 2022年9月24日

  139. 胸腹部大動脈置換術における左腎動脈再建の工夫

    大谷将之, 伊藤校輝, 佐々木康之輔, 板垣皓大, 武富龍一, 細山勝寛, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第108回胸部外科学会東北地方会 2022年9月24日

  140. 成人期intermediate type 心内膜床欠損症の一例

    武富龍一, 高橋悟朗, 神山信樹, 湯田健太郎, 板垣皓大, 大谷将之, 細山勝寛, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第108回胸部外科学会東北地方会 2022年9月24日

  141. 従来からの心筋保護戦略における心停止時間の限界を探る

    片平晋太郎, 鈴木智之, 髙橋悟朗, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 前田 恵, 板垣皓大, 大谷将之, 武富龍一, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第3回日本心筋保護研究会学術集会 2022年9月11日

  142. Konno 手術術後遠隔期に再手術を要した2例

    片平晋太郎

    第27回日本Advanced Heart &Vascular Surgery/OPCAB学会 2022年7月16日

  143. 大動脈基部置換術における冠動脈再建術の工夫

    髙橋悟朗, 高橋誠, 鷹谷紘樹, 長沼政亮, 渡邊晃佑, 鈴木祐輔, 吉岡一朗, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第23回日本冠動脈外科学会学術大会 2022年7月12日

  144. 高ずり応力が招く後天性フォン・ヴィレブランド症候群と消化管出血 招待有り

    齋木佳克

    第44回日本血栓止血学会学術集会 2022年6月24日

  145. Konno-AVR術後のparavalvular leak及び人工弁・Konnoパッチ感染に対して大動脈基 部置換術を含めた再Konno手術を施行した1例

    野村 颯, 髙橋悟朗, 伊藤校輝, 片平晋太郎, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第107回日本胸部外科学会東北地方会 2022年6月18日

  146. 外傷性腕頭動脈損傷に対し血管内治療を施行した1例

    小坂真穂, 鈴木佑輔, 熊谷紀一郎, 髙橋悟朗, 片平晋太郎, 鈴木智之, 伊藤校輝, 前田 恵, 板垣皓大, 大谷将之, 武富龍一, 齋木佳克

    第39回日本血管外科学会東北地方会 2022年6月18日

  147. 大動脈弓離断症術後の遠隔期遠位弓部狭窄に対し全弓部置換を行った1例

    野々村篤杜, 前田 恵, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第107回日本胸部外科学会東北地方会 2022年6月18日

  148. 心外膜電極による心室同期療法と弁置換が有効であった先天性心疾患重症心不全の1例

    板垣皓大, 片平晋太郎, 大谷将之, 武富龍一, 前田 恵, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第107回日本胸部外科学会東北地方会 2022年6月18日

  149. PICC (peripherally inserted central venous catheter)が右内胸静脈に迷入した一例

    工藤 淳, 片平晋太郎, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 安彦 武, 髙橋悟朗, 齋木佳克

    第107回日本胸部外科学会東北地方会 2022年6月18日

  150. Mustard術後体心室機能不全に対して心臓移植を施行した一例

    武富龍一, 片平晋太郎, 板垣皓大, 大谷将之, 前田 恵, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第107回日本胸部外科学会東北地方会 2022年6月18日

  151. 慢性大動脈解離症例における選択的真腔内血管造影CT検査を用いたAdamkiewicz動脈の同定

    大谷将之, 伊藤校輝, 樋口 慧, 板垣皓大, 武富龍一, 前田 恵, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 太田英揮, 高瀬 圭, 齋木佳克

    第107回日本胸部外科学会東北地方会 2022年6月18日

  152. 特殊な携帯の遠位弓部からの解離性大動脈瘤に大動脈縮窄症が関与していた1例

    加藤成顕, 鈴木智之, 熊谷紀一郎, 髙橋悟朗, 片平晋太郎, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 前田 恵, 齋木佳克

    第39回日本血管外科学会東北地方会 2022年6月18日

  153. Application of microwave surgical instrument for no-touch saphenous vein-graft harvesting: A preliminary report to take one step further with promising technique.

    Itagaki K, Maeda K, Otani M, Taketomi R, Ito K, Suzuki Y, Suzuki Y, Katahira S, Takahashi G, Kumagai K, Saiki Y

    Society of Thoracic Surgeons Coronary Conference 2022年6月4日

  154. Long-term outcomes of childhood surgical intervention for coronary artery lesions related to Kawasaki disease.

    Saiki Y, Itagaki K, Maeda K, Ito K, Suzuki Y, Katahira, Suzuki T, Takahashi G, Kumagai K

    Society of Thoracic Surgeons Coronary Conference 2022年6月4日

  155. Adamkiewics 動脈を分岐する肋間動脈への冷却血液灌流は髄液灌流全体の温度変化をもたらすか?

    大谷将之, 伊藤校輝, 佐々木康之輔, 武富龍一, 板垣皓大, 前田 恵, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第50回日本血管外科学会学術総会 2022年5月25日

  156. 真性瘤に対する TEVAR の遠隔成績の検討

    伊藤校輝, 熊谷紀一郎, 髙橋悟朗, 片平晋太郎, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 前田 恵, 佐々木康之輔, 齋木佳克

    第50回日本血管外科学会学術総会 2022年5月25日

  157. 大動脈全置換 30 年の成績―Multi-stage surgery の長期成績と全置換後遠隔期の注意点

    板垣皓大, 大谷将之, 武富龍一, 前田 恵, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第50回日本血管外科学会学術総会 2022年5月25日

  158. これからの血管外科大動脈外科 招待有り

    齋木佳克

    第50回日本血管外科学会学術総会 2022年5月25日

  159. 慢性 B 型大動脈解離における、二期的手術を要する広範囲胸部、胸腹部大動脈瘤対する治療戦略、適正な Interval 期間を再考する

    髙橋悟朗, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第50回日本血管外科学会学術総会 2022年5月25日

  160. 東北地方のDTの現状と今後を再考する

    片平晋太郎, 鈴木佑輔, 大谷将之, 板垣皓大, 前田 恵, 伊藤校輝, 武富龍一, 鈴木智之, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 秋場美紀, 齋木佳克

    第50回人工心臓と補助循環懇話会 2022年4月22日

  161. 補助人工心臓装着患者における血清学的後天性フォンウィルブランド症候群重症度の長期的推移(AMED-LVADAVWS 研究)

    武富龍一, 若狭 哲, 小野 稔, 荒井裕国, 新浪 博, 松宮護郎, 宮川 繁, 碓氷章彦, 福嶌教偉, 塩瀬 明, 堀内久德, 齋木佳克

    第50回人工心臓と補助循環懇話会 2022年4月22日

  162. 感染性大動脈瘤に対しTEVARとCTガイド下ドレナージを施行した1例

    鈴木佑輔, 熊谷紀一郎, 髙橋悟朗, 片平晋太郎, 鈴木智之, 伊藤校輝, 前田 恵, 板垣皓大, 大谷将之, 武富龍一, 齋木佳克

    第30回日本大動脈外科研究会 2022年4月15日

  163. Does cold blood perfusion into critical segmental artery result in uniform temperature decrease at lower spinal cord?

    Otani M, Ito K, Sasaki K, Taketomi R, Itagaki K, Maeda K, Suzuki Y, Suzuki T, Katahira S, Takahashi G, Kumagai K, Saiki Y

    The 30th Annual Meeting of Asian Society for Cardiovascular and Thoracic Surgery 2022年3月24日

  164. Correlation between hemolysis and von Willebrand factor degradation in patients with VAD; Is it possible to predict bleeding tendency from LDH?

    Taketomi R, Sakatsume K, Sasaki K, Itagaki K, Otani M, Maeda K, Ito K, Suzuki Y, Suzuki T, Katahira S, Takahashi G, Kumagai K, Saiki Y

    The 30th Annual Meeting of Asian Society for Cardiovascular and Thoracic Surgery 2022年3月24日

  165. Combined left thoracoscopic and median sternotomy approach to resect an aortopulmonary mediastinal paraganglioma following feeding artery embolization.

    Itagaki K, Notsuda H, Suzuki T, Tanaka R, Kamada H, Omata K, Ota H, Okada Y, Saiki Y

    The 30th Annual Meeting of Asian Society for Cardiovascular and Thoracic Surgery 2022年3月24日

  166. TEVAR後の遠隔期再手術および大動脈イベントの検討(胸腹部大動脈 手術との比較)

    熊谷紀一郎, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 鈴木智之, 前田 恵, 松尾諭志, 片平晋太朗, 高橋悟朗, 齋木佳克

    第52回日本心臓血管外科学会学術総会 2022年3月3日

  167. 脳神経保護を重視した再開胸時の工夫:両側総頸動脈直接カニュレーション法の有用性

    板垣皓大, 川本俊輔, 大谷将之, 武冨龍一, 前田 恵, 伊藤校輝, 松尾諭志, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第52回日本心臓血管外科学会学術総会 2022年3月3日

  168. 植込型補助人工心臓患者の新規大動脈弁逆流における増悪・手術介入因子の後方視的検 討

    武富龍一, 板垣皓大, 大谷将之, 前田 恵, 伊藤校輝, 松尾諭志, 鈴木祐輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第52回日本心臓血管外科学会学術総会 2022年3月3日

  169. Conventional elephant trunkを使用した弓部置換術後に発生したnew entry症例の検 討

    鈴木佑輔, 熊谷紀一郎, 髙橋悟朗, 片平晋太郎, 鈴木智之, 伊藤校輝, 前田 恵, 板垣皓大, 大谷将之, 武富 龍一, 齋木 佳克

    第52回日本心臓血管外科学会学術総会 2022年3月3日

  170. 大動脈手術における血管吻合 招待有り

    齋木佳克

    第52回日本心臓血管外科学会学術総会 2022年3月3日

  171. 対麻痺予防戦略の改変と課題

    大谷将之, 伊藤校輝, 佐々木康之輔, 武富龍一, 板垣皓大, 前田 恵, 松尾諭志, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第52回日本心臓血管外科学会学術総会 2022年3月3日

  172. 現代の心臓血管外科医療における医療の改善のための次の一歩 招待有り

    齋木佳克

    第52回日本心臓血管外科学会学術総会 2022年3月3日

  173. 新規PAI-1阻害薬による心臓血管外科周囲癒着予防の可能性

    寺尾尚哉, 熊谷紀一郎, 髙橋悟朗, 片平晋太郎, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 前田恵, 宮田敏男, 齋木佳克

    第7回B2B Conference 2022年2月5日

  174. ファロー四徴、肺動脈弁置換術後の体肺側副血行路による難治性の喀血

    松尾諭志, 齋木佳克, 熊谷紀一郎, 髙橋悟朗, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 前田 恵

    第23回日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会 2022年1月7日

  175. 肺高血圧における肺血管病変の経過とその可逆・不可逆性

    前田 恵, 正木直樹, 齋木由利子, 齋木佳克

    第23回日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会 2022年1月7日

  176. 慢性心不全の成人先天性心疾患患者の社会的状況と QOL

    水野芳子, 榎本淳子, 立野 滋, 建部俊介, 齋木佳克, 小山耕太郎, 中島弘道

    第23回日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会 2022年1月7日

  177. Destination therapyを行った重症心不全の2例

    片平晋太郎, 鈴木佑輔, 前田恵, 武富龍一, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第173回日本循環器学会東北地方会 2021年12月4日

  178. VAD 装着患者における溶血と VWF の相関性の検討;溶血の 1 指標である LDH から出血傾向を予想することは可能か

    武富龍一, 坂爪 公, 佐々木康之輔, 前田 恵, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第59回日本人工臓器学会大会 2021年11月25日

  179. 保険償還後に施行された Destination therapy の 2 症例

    片平晋太郎, 前田 恵, 松尾諭志, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 秋場美紀, 齋木佳克

    第27回日本臨床補助人工心臓研究会学術集会 2021年11月25日

  180. Anti-degeneration effect of Pioglitazone on bioprosthetic aortic valve in rat chronic kidney disease model

    片平晋太郎, Robin Doep, 杉村幸春, Vera Schmidt, Jessica Isabel Selig, Mareike Barth, Artur Lichtenberg, 齋木佳克, Payam Akhyari

    第74回日本胸部外科学会学術集会 2021年10月31日

  181. 選択的肋間動脈冷却血液灌流を施行した胸腹部大動脈手術成績

    大谷将之, 伊藤校輝, 佐々木康之輔, 武富龍一, 板垣皓大, 高橋 誠, 前田 恵, 松尾諭志, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第74回日本胸部外科学会学術集会 2021年10月31日

  182. Fallot四徴症および類縁疾患の術後遠隔期50年経過における大動脈基部病変の現実

    松尾諭志, 齋木佳克, 熊谷紀一郎, 髙橋悟朗, 片平晋太郎, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 前田 恵

    第74回日本胸部外科学会学術集会 2021年10月31日

  183. Shaggy aorta症例に対するTEVARの問題点と今後の対策

    熊谷紀一郎, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 高橋 誠, 鈴木智之, 片平晋太郎, 前田 恵, 髙橋悟朗, 齋木佳克

    第74回日本胸部外科学会学術集会 2021年10月31日

  184. A型急性大動脈解離に併発する心タンポナーデのリスク因子解析

    鈴木智之, 熊谷紀一郎, 髙橋悟朗, 片平晋太郎, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 松尾諭志, 前田 恵, 高橋 誠, 板垣皓大, 大谷将之, 武富龍一, 齋木佳克

    第74回日本胸部外科学会学術集会 2021年10月31日

  185. 急性A型大動脈解離に対する弓部置換術後遠隔期の遠位吻合部および遠位大動脈を安定化させるためのmodified cuffed anastomosis technique

    板垣皓大, 長沼政亮, 武富龍一, 大谷将之, 高橋 誠, 前田 恵, 伊藤校輝, 松尾諭志, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第74回日本胸部外科学会学術集会 2021年10月31日

  186. 末期重症心不全の植込型補助人工心臓治療継続のためのポンプ交換が正当化される病態は何か

    武富龍一, 鈴木智之, 板垣晧大, 大谷将之, 高橋 誠, 前田 恵, 伊藤校輝, 松尾諭志, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第74回日本胸部外科学会学術集会 2021年10月31日

  187. 広範囲真性胸部大動脈瘤に対するFrozen elephant trunkを使用した近位下行大動脈修復兼上行弓部大動脈置換術後におけるsealing site安定化の要因は何か?

    髙橋悟朗, 武富龍一, 大谷将之, 板垣皓大, 高橋 誠, 前田 恵, 松尾諭志, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第74回日本胸部外科学会学術集会 2021年10月31日

  188. 胸腹部大動脈手術におけるAKAへの側副血行路温存のための手術手技

    大谷将之, 伊藤校輝, 片平晋太郎, 鈴木佑輔, 松尾諭志, 武富龍一, 板垣皓大, 前田 恵, 鈴木智之, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第74回日本胸部外科学会学術集会 2021年10月31日

  189. 拡大大動脈弓吻合後遠隔期に再発したlong segment大動脈縮窄に対する大動脈再建術

    板垣皓大, 松尾諭志, 武富龍一, 大谷将之, 前田 恵, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第74回日本胸部外科学会学術集会 2021年10月31日

  190. 先天性心疾患治療の発展 招待有り

    齋木佳克

    第26回日本小児麻酔科学会 2021年10月16日

  191. 長期移植待機期間における補助人工心臓がもたらす移植前後の腎機能への影響

    髙橋悟朗, 武富龍一, 大谷将之, 板垣晧大, 前田 恵, 松尾諭志, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第40回日本心臓移植研究会学術集会 2021年10月3日

  192. これまでの経験から考えるDTの現状と課題

    片平晋太郎, 鈴木佑輔, 秋場美紀, 齋木佳克

    第12回Destination Therapy研究会 2021年10月2日

  193. 3度の僧帽弁置換術後弁周囲逆流に対して経皮的デバイスによる閉鎖術を施行した1例

    武富龍一, 鈴木智之, 板垣晧大, 大谷将之, 高橋 誠, 前田 恵, 松尾諭志, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第106回日本胸部外科学会東北地方会 2021年9月25日

  194. 非吻合部人工血管仮性動脈瘤に対しVIABAHNを使用した1例

    大谷将之, 鈴木佑輔, 板垣晧大, 武富龍一, 前田 恵, 伊藤校輝, 松尾諭志, 鈴木智之, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第38回日本血管外科学会東北地方会 2021年9月25日

  195. Shaggy aorta合併胸部大動脈瘤に脳梗塞予防目的でV-A ECMOを併用したTEVARの1例

    板垣晧大, 鈴木佑輔, 熊谷紀一郎, 伊藤校輝, 鈴木智之, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 齋木佳克

    第38回日本血管外科学会東北地方会 2021年9月25日

  196. 我が国の心臓移植におけるallocation systemはどうあるべきか 我が国独自の心臓移植allocation system 招待有り

    齋木佳克

    第57回日本移植学会総会 2021年9月18日

  197. 全身性エリテマトーデスを伴う虚血性心疾患患者への外科治療

    板垣晧大, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 齋木佳克

    第26回日本冠動脈外科学会学術大会 2021年7月15日

  198. NIRSを加えた血行動態モニタリングの現状と展望 NIRSの臨床的有用性 ~心臓血管外科の観点から考える~ 招待有り

    齋木佳克

    第68回日本麻酔科学会学術集会 2021年6月13日

  199. 拡大大動脈弓吻合後遠隔期に再発したlong segment大動脈縮窄に対する大動脈再建術

    板垣晧大, 松尾諭志, 大谷将之, 武富龍一, 高橋 誠, 前田 恵, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第105回日本胸部外科学会東北地方会 2021年6月12日

  200. Kommerell憩室にNIM SYSTEMを使用し、反回神経を同定しえた一例

    高橋 誠, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第37回日本血管外科学会東北地方会 2021年6月12日

  201. 胸腹部大動脈手術におけるAKAへの側副血行路温存のための手術手技

    大谷将之, 伊藤校輝, 片平晋太郎, 鈴木佑輔, 松尾諭志, 武富龍一, 板垣晧大, 寺尾尚哉, 高橋 誠, 前田 恵, 鈴木智之, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第37回日本血管外科学会東北地方会 2021年6月12日

  202. 小児の外傷性大動脈損傷に対して胸部大動脈ステントグラフト治療を行った1例

    武富龍一, 鈴木佑輔, 板垣晧大, 大谷将之, 寺尾尚哉, 高橋 誠, 前田 恵, 伊藤校輝, 松尾諭志, 鈴木智之, 片平晋太郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 齋木佳克

    第37回日本血管外科学会東北地方会 2021年6月12日

  203. 腹部大動脈閉塞症例に対するグラフト再建経路のための泌尿器科による内視鏡的右後腹 膜剥離

    中澤 新, 鈴木智之, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 髙橋悟朗, 片平晋太郎, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 松尾諭志, 前田 恵, 高橋 誠, 板垣晧大, 大谷将之, 武富龍一, 齋木佳克

    第105回日本胸部外科学会東北地方会 2021年6月12日

  204. Options of surgical techniques aimed for secure hemostasis. 招待有り

    Saiki Y

    The 29th ASCVTS (Annual Meetinf of the Asian society for Cardiovascular and Thoracic Surgery) 2021年6月4日

  205. TAVI後に血小板減少が遷延した一例

    菊地 翼, 勝田祐子, 進藤智彦, 神戸茂雄, 西宮健介, 鈴木佑輔, 白戸 崇, 熊谷紀一郎, 高橋 潤, 齋木佳克, 安田 聡

    第172回日本循環器学会東北地方会 2021年6月5日

  206. 循環補助用心内留置型ポンプカテーテルIMPELLA®の初期2年間の使用経験

    神戸茂雄, 菊地 翼, 進藤智彦, 西宮健介, 白戸 崇, 高橋 潤, 齋木佳克, 安田 聡

    第172回日本循環器学会東北地方会 2021年6月5日

  207. 心房中隔欠損と重症大動脈弁狭窄の合併に対し二期的にカテーテル治療を施行した両心不全の一例

    山田魁人, 福井重文, 菊地 翼, 勝田祐子, 進藤智彦, 西宮健介, 神戸茂雄, 鈴木佑輔, 白戸 崇, 建部俊介, 高橋 潤, 熊谷紀一郎, 齋木佳克, 安田 聡

    第172回日本循環器学会東北地方会 2021年6月5日

  208. ECMOおよび人工心臓装着患者の出血リスク迅速診断法の開発

    丸山 修, 小阪 亮, 迫田大輔, 西田正浩, 土方 亘, 坂爪 公, 齋木佳克

    第19回産総研・産技連LS-BT合同研究発表会 2021年5月25日

  209. Shaggy aorta症例に対するTEVARの現状と課題、特に脊髄障害発症の検討

    熊谷紀一郎, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 鈴木智之, 松尾諭志, 髙橋悟朗, 秋山正年, 齋木佳克

    第49回日本血管外科学会学術総会 2021年5月19日

  210. 腹部malperfusionを伴う急性A型大動脈解離に対する治療戦略の検討

    伊藤校輝, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 髙橋悟朗, 片平晋太郎, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 松尾諭志, 前田 恵, 佐々木康之輔, 高橋 誠, 寺尾尚哉, 齋木佳克

    第49回日本血管外科学会学術総会 2021年5月19日

  211. Transmanubrial approachで鎖骨下動脈瘤を治療した2例

    板垣皓大, 鈴木佑輔, 髙橋悟朗, 大谷将之, 武富龍一, 寺尾尚哉, 前田 恵, 伊藤校輝, 鈴木智之, 片平晋太郎, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 齋木佳克

    第49回日本血管外科学会学術総会 2021年5月19日

  212. Extrathoracic networkを有する胸腹部大動脈手術の経験

    大谷将之, 片平晋太郎, 鈴木佑輔, 武富龍一, 板垣皓大, 寺尾尚哉, 前田 恵, 伊藤校輝, 鈴木智之, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 齋木佳克

    第49回日本血管外科学会学術総会 2021年5月19日

  213. Impact of atrial dibrillation duration on pacemaker implantation after the cryo-maze procedure for persistent atrial fibrillation.

    kakuta T, Fukushima S, Minami K, Kawamoto N, Tadokoro N, Saiki Y, Fujita T

    101st AATS (American Association for Thoracic Surgery) annual meeting 2021年4月30日

  214. Risk factors of hypotension after postural change to lateral decubitus positions in patients after cardiovascular surgery.

    Sasaki K, Abe K, Matsui N, Yoshida S, Saiki Y, Sato F

    24th East Asian Forum of Nursing Scholars 2021年4月15日

  215. 巨大肺動脈瘤を伴う肺高血圧症に対する肺移植術

    渡邉龍秋, 安達 理, 渡辺有為, 平間 崇, 松田安史, 野田雅史, 新井川弘道, 大石 久, 鈴木大和, 江島 豊, 外山裕章, 近藤 丘, 齋木佳克, 岡田克典

    第121回日本外科学会定期学術集会 2021年4月8日

  216. Current clinical characteristics and outcomes of patients with adult congenital heart disease associated with pulmonary hypertension

    建部俊介, 紺野 亮, 杉村宏一郎, 福井重文, 後岡広太郎, 山本沙織, 鈴木秀明, 矢尾板信裕, 佐藤 遥, 照井洋輔, 岩澤伸哉, 松尾論志, 佐藤公雄, 齋木佳克, 下川宏明, 安田 聡

    第85回日本循環器学会学術集会 2021年3月26日

  217. 機械的補助循環に合併するaVWS

    齋木佳克

    第15回日本血栓止血学会学術標準化委員会シンポジウム 2021年2月27日

  218. High shear stressに対するフォンウィルブランド因子の脆弱性の個体差

    佐々木康之輔, 坂爪 公, 左 雨南, 秋山正年, 土方 亘, 丸山 修, 堀内久徳, 齋木佳克

    第6回B to B Conference 2021年2月21日

  219. 虚血性心筋症と非虚血性心筋症に対するLVAD治療効果の比較

    秋山正年, 齋木佳克

    第29回日本心血管インターベンション治療学会 2021年2月18日

  220. 植込型VAD装着前に出血合併症リスクを予測できるか

    齋木佳克

    第49回人工心臓と補助循環懇話会学術集会 2021年2月6日

  221. 東北地方での植込型補助人工心臓治療における地域連携の現状と展望

    秋山正年, 秋場美紀, 鈴木佑輔, 片平晋太郎, 前田 恵, 武富龍一, 千葉光葉, 草刈亜紀子, 松嶋友治, 清水裕也, 鈴木雄太, 山本裕太, 齋木佳克

    第49回人工心臓と補助循環懇話会学術集会 2021年2月6日

  222. 大動脈基部置換術の適応と外科治療:成人先天性心疾患領域への適応

    齋木佳克, 安達 理

    第22回日本成人先天性心疾患学会総会学術集会 2021年1月17日

  223. 成人大動脈縮窄症に対する外科治療の再評価

    齋木佳克, 秋山正年, 髙橋悟朗, 鈴木智之, 片平晋太郎, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 松尾諭志, 熊谷紀一郎

    第48回日本血管外科学会学術総会 2020年11月27日

  224. 先天性心疾患症例の人工弁での肺動脈弁置換術における中期成績の検討-人工弁サイズによる予後評価-

    松尾 諭志, 齋木 佳克

    第56回日本小児循環器学会総会・学術集会 2020年11月22日

  225. 渡航心臓移植後10年を経過した2症例の経過報告

    齋木佳克, 秋山正年, 笹原洋二, 後岡広太郎, 秋場美紀, 木村正人

    東北発達心臓病研究会 2020年11月14日

  226. 植込型補助人工心臓治療における在宅抗凝固療法コアグチェックの有用性についての検討

    秋山正年, 佐々木康之輔, 寺尾尚哉, 高橋 誠, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第58回日本人工臓器学会大会 2020年11月12日

  227. 重症心不全に対する機械的補助循環治療における多職種アプローチ

    秋山正年, 齋木佳克

    第58回日本人工臓器学会大会 2020年11月12日

  228. 国産植込型補助人工心臓EVAHEARTの中国・米国開発

    山崎健二, 本村 禎, 胡 盛寿, 董 念国, 陳 良万, Mark Slaughter, 小野 稔, 齋木佳克, 戸田宏一, 齋藤 聡, 立石 実, 岩崎清隆, 梅津光生

    第58回日本人工臓器学会大会 2020年11月12日

  229. 補助人工心臓治療領域における臨床・研究・教育に携わる指導者の働き方

    齋木佳克, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 鈴木智之, 片平晋太郎, 鈴木佑輔, 前田 恵, 伊藤校輝, 松尾諭志, 秋山正年

    第58回日本人工臓器学会大会 2020年11月12日

  230. 当科における肋間動脈再建法の工夫~確実な AKA 同定、虚血対策、再建法の観点から~

    寺尾尚哉, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 高橋悟朗, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 松尾諭志, 前田 恵, 齋木佳克

    第73回日本胸部外科学会定期学術集会 2020年10月28日

  231. 血流解析シミュレーションによる TCPC revision 術式の選択

    髙橋 誠

    第73回日本胸部外科学会定期学術集会 2020年10月28日

  232. ECPELLA により救命しえた心筋梗塞後巨大心室中隔穿孔の一例

    前田 恵

    第73回日本胸部外科学会定期学術集会 2020年10月28日

  233. 人工血管置換術後の感染グラフトに対する治療方針の妥当性

    松尾諭志, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 高橋悟朗, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 前田 恵, 高橋 誠, 寺尾尚哉, 武富龍一, 板垣皓大, 齋木佳克

    第73回日本胸部外科学会定期学術集会 2020年10月28日

  234. 長期 VAD 治療の現状と課題:VAD 感染(ドライブライン、ポンプポケット)に対する外科治療戦略

    高橋悟朗, 高橋 誠, 寺尾尚哉, 松尾諭志, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第73回日本胸部外科学会定期学術集会 2020年10月28日

  235. 広範囲胸部大動脈疾患に対するオープンステントグラフトを用いた治療戦略

    高橋悟朗, 高橋 誠, 寺尾尚哉, 松尾諭志, 伊藤校輝, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第73回日本胸部外科学会定期学術集会 2020年10月28日

  236. 急性大動脈解離における頸部分枝解離様式と術中広範囲脳伷塞との関係

    鈴木智之, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 高橋悟朗, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 松尾諭志, 前田 恵, 佐々木康之輔, 高橋 誠, 寺尾尚哉, 武富龍一, 板垣皓大, 齋木佳克

    第73回日本胸部外科学会定期学術集会 2020年10月28日

  237. PPAR-gamma activation inhibits in vivo degeneration of bioprosthetic valves under diabetic conditions.

    片平晋太郎, Yukiharu Sugimura, Sophia Gruepp, Jessica Isabel Selig, Mareike Barth, Artur Lichtenberg, 齋木佳克, Payam Akhyari

    第73回日本胸部外科学会定期学術集会 2020年10月28日

  238. DT 開始に向けて残された課題についての検討

    秋山正年, 後岡広太郎, 秋場美紀

    第11回DT研究会 2020年10月17日

  239. 第50回日本心臓血管外科学会学術総会(web開催)2020年8月17日-19

    髙橋悟朗

    第50回日本心臓血管外科学会学術総会 2020年8月18日

  240. DPCデータベースに基づく急性A型大動脈解離を発症した高齢患者の早期治療成績と退院時ADLの現状

    佐々木康之輔, 桵澤邦男, 田林晄一, 寺尾尚哉, 高橋 誠, 鷹谷紘樹, 前田 恵, 松尾諭志, 鈴木祐輔, 鈴木智之, 吉岡一朗, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 伏見清秀, 藤森研司, 齋木佳克

    第50回日本心臓血管外科学会学術総会 2020年8月17日

  241. 末梢血管壁挙動解析を活用した不顕性胸部大動脈瘤の新たな診断手法

    佐々木康之輔, 渡邊晃佑, 早津幸弘, 寺尾尚哉, 髙橋 誠, 鷹谷紘樹, 前田 恵, 松尾諭志, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 吉岡一朗, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 大見敏仁, 横堀壽光, 齋木佳克

    第50回日本心臓血管外科学会学術総会 2020年8月18日

  242. ハートチームによる心不全治療の意義

    秋山正年, 秋場美紀, 清水裕也, 鈴木文歌, 千葉光葉, 草刈亜紀子, 鈴木佑輔, 吉岡一朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第120回日本外科学会定期学術集会 2020年8月14日

  243. Long-term outcome of aortic arch aneurysm repair using Najuta custom-made fenestrated endovascular graft:A report of single center experience

    鈴木佑輔, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 高橋悟朗, 吉岡一朗, 鈴木智之, 前田 恵, 鷹谷紘樹, 高橋 誠, 寺尾尚哉, 齋木佳克

    第120回日本外科学会定期学術集会 2020年8月14日

  244. 心臓血管外科手術患者における術前の心臓自律神経活動レベルからみた術後心房細動発症リスク:A single center, prospective observational study

    佐々木康之輔, 工藤千春, 前田 恵, 松尾諭志, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 齋木佳克

    第84回日本循環器学会学術集会 2020年7月29日

  245. TAVI Improves Impaired Vasodilator Capacity of Coronary Microvessels Associated with Decreased BNP Levels in Patients with Severe Aortic Stenosis

    土屋 聡, 松本泰治, 杉澤 潤, 佐藤公一, 須田 彬, 進藤智彦, 神戸茂雄, 西宮健介, 竹内雅史, 菊地 翼, 羽尾清貴, 髙橋 潤, 熊谷紀一郎, 齋木佳克, 下川宏明

    第84回日本循環器学会学術集会 2020年7月29日

  246. Health-related Quality of Life Predicts Cardiovascular Outcomes and Unplanned Hospital Admissions in Patients with Adult Congenital Heart Disease

    紺野 亮, 建部俊介, 杉村宏一郎, 佐藤公雄, 福井重文, 鈴木秀明, 山本沙織, 佐藤 遥, 照井洋輔, 安達 理, 木村正人, 齋木佳克, 下川 宏明

    第84回日本循環器学会学術集会 2020年7月29日

  247. 経カテーテル大動脈弁留置術後のせん妄患者では島皮質における術前の脳血流量が低下している―脳SPECTを用いた術後せん妄の予測因子の検討―

    竹内雅史, 松本泰治, 鈴木秀明, 土屋 聡, 杉澤 潤, 菊地 翼, 髙橋 潤, 宮田 敏, 上月正博, 齋木佳克, 下川宏明

    第84回日本循環器学会学術集会 2020年7月28日

  248. Current Status of Pregnant Women with Cardiovascular Disease

    山本沙織, 建部俊介, 杉村宏一郎, 齋藤昌利, 坂田泰彦, 佐藤公雄, 福井重文, 鈴木秀明, 佐藤 遥, 紺野 亮, 照井洋輔, 岩澤伸哉, 齋木佳克, 下川 宏明

    第84回日本循環器学会学術集会 2020年7月28日

  249. Flow rate of pressure-controlled Differential selective Hypothermic Intercostal Artery Perfusion (D-HIAP) and temperature changes of cerebrospinal fluid during thoracoabdominal aortic repair.

    ドイツ胸部外科学会 2020年3月1日

  250. Midterm outcome of aortic valve reconstruction with glutaraldehyde-treated autologous pericardium.

    ドイツ胸部外科学会 2020年3月1日

  251. 機械的補助循環に合併するaVWS 招待有り

    齋木佳克

    第14回日本血栓止血学会 2020年2月22日

  252. 先天性心疾患に合併する拡張性大動脈疾患Aortopathyの病態と治療

    齋木宏文, 中谷 敏, 村上智明, 永峯宏樹, 北川哲也, 益田宗孝, 齋木佳克, 湊谷謙司

    第22回成人先天性心疾患学会 2020年1月17日

  253. 成人先天性心疾患患者における心血管イベントと緊急入院の予測因子としての健康関 連QoL

    紺野 亮, 建部俊介, 杉村宏一郎, 佐藤公雄, 福井重文, 鈴木秀明, 山本沙織, 佐藤 遥, 照井洋輔, 安達 理, 木村正人, 齋木佳克, 下川宏明

    第22回成人先天性心疾患学会 2020年1月17日

  254. 大動脈基部置換術の適応と外科治療:成人先天性心疾患領域への適応

    齋木佳克, 安達 理

    第22回成人先天性心疾患学会 2020年1月17日

  255. 僧帽弁狭窄症を合併した大動脈弁置換術後機能不全に経皮的大動脈弁留置術を施行した一例

    井上 巧, 菊地 翼, 松本泰治, 土屋 聡, 進藤智彦, 神戸茂雄, 西宮健介, 白戸 崇, 高橋 潤, 下川宏明, 圓谷隆治, 鈴木祐輔, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第169回日本循環器学会東北地方会 2019年12月7日

  256. Bentall 手術後の左右冠動脈口と人工血管吻合部の高度狭窄に PCI を施行した 大動脈炎症候群の一例

    池田尚平, 高橋 潤, 菊地 翼, 須田 彬, 進藤智彦, 羽尾清貴, 松本泰治, 下川宏明, 吉岡一朗, 齋木佳克

    第169回日本循環器学会東北地方会 2019年12月7日

  257. 体心室機能低下・機能的僧帽弁閉鎖不全の進行した修正大血管転位症に弁置換術および CRT を施行した1例

    鈴木智之, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 髙橋悟朗, 吉岡一朗, 鈴木佑輔, 前田 恵, 佐々木康之輔, 建部俊介, 中野 誠, 齋木佳克, 下川宏明

    第169回日本循環器学会東北地方会 2019年12月7日

  258. 植込型補助人工心臓装着後の出血性合併症予知法及び予防法の確立に関する研究

    齋木佳克

    第25回日本臨床補助人工心臓研究会学術集会 2019年11月13日

  259. 重症心不全を合併したACHDの心臓移植・補助循環

    齋木佳克

    第21回成人先天性心疾患セミナー 2019年11月9日

  260. 心臓血管外科領域手術におけるSTRATAFIXの効果

    高橋 誠, 秋山正年, 齋木佳克

    第72回日本胸部外科学会定期学術集会 2019年11月2日

  261. Maze 手術後のペースメーカー植え込みのリスク因子解析

    鷹谷紘樹, 寺尾尚哉, 高橋 誠, 佐々木康之輔, 前田 恵, 松尾諭志, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 吉岡一朗, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 齋木佳克

    第72回日本胸部外科学会定期学術集会 2019年11月1日

  262. 胸部下行大動脈瘤、胸腹部大動脈瘤人工血管置換術中の髄液圧上昇が意味するものは

    寺尾尚哉, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 髙橋悟朗, 吉岡一朗, 鈴木智之, 鈴木祐輔, 齋木佳克

    第72回日本胸部外科学会定期学術集会 2019年11月1日

  263. 胸部大動脈瘤Distal short neck症例に対するステントグラフトの手術成績および遠隔成績

    熊谷紀一郎, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 吉岡一朗, 髙橋悟朗, 秋山正年, 齋木佳克

    第72回日本胸部外科学会定期学術集会 2019年11月1日

  264. 肺動脈瘤を伴う特発性肺動脈性肺高血圧症に対するドナー大動脈グラフトを用いた脳死肺移植術

    松田安史, 大石 久, 江場俊介, 野津田泰嗣, 佐渡 哲, 野田雅史, 櫻田 晃, 吉岡一朗, 齋木佳克, 岡田克典

    第72回日本胸部外科学会定期学術集会 2019年10月31日

  265. 植込み型補助人工心臓装着時の弁膜症に対する併施手術が予後に及ぼす影響についての検討

    秋山正年, 吉岡一朗, 寺尾尚哉, 高橋 誠, 鷹谷紘樹, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第72回日本胸部外科学会定期学術集会 2019年10月31日

  266. 赤外線焼灼による新しい概念に基づく外科治療の医療機器開発

    土屋博司, 遠藤英仁, 石井 光, 峯岸祥人, 船田敏子, 窪田 博, 長沼政亮, 齋木佳克, 于 凱鴻, 清水一夫, 太田 信, 中島章夫

    第72回日本胸部外科学会定期学術集会 2019年10月31日

  267. 慢性解離性大動脈瘤術後の残存大動脈解離の予後

    髙橋悟朗, 高橋 誠, 寺尾尚哉, 鷹谷紘樹, 前田 恵, 松尾諭志, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 吉岡一朗, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 齋木佳克

    第72回日本胸部外科学会定期学術集会 2019年10月31日

  268. 補助人工心臓治療の発展と未解決問題

    齋木佳克

    第111回ACCP日本部会定期教育講演会 2019年10月12日

  269. 心臓移植レシピエントへのPCSK9阻害薬の使用経験

    青木竜男, 杉村宏一郎, 建部俊介, 山本沙織, 佐藤 遥, 秋場美紀, 佐々木康之輔, 秋山正年, 齋木佳克, 下川宏明

    第55回日本移植学会総会 2019年10月10日

  270. マージナルレシピエントに対する心臓移植のタイミング本邦独自のallocation system 導入の提案

    秋山正年, 寺尾尚哉, 高橋 誠, 鷹谷紘樹, 前田 恵, 松尾諭志, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 吉岡一朗, 秋場美紀, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第55回日本移植学会総会 2019年10月10日

  271. 治療経過中における脳血管障害はBTTをDTに変えてしまうのか

    齋木佳克, 高橋 誠, 寺尾尚哉

    第38回日本心臓移植研究会学術集会 2019年10月5日

  272. 免疫抑制療法の実際(バシリキシマブ)

    秋山正年

    第38回日本心臓移植研究会学術集会 2019年10月5日

  273. 低侵襲心臓手術(MICS-AVR)時に発見された、限局性バルサルバ洞解離の一例

    鈴木智之, 高瀬 圭, 太田英輝, 建部俊介, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 髙橋悟朗, 吉岡一朗, 鈴木佑輔, 松尾諭志, 前田 恵, 齋木佳克

    第104回日本胸部外科学会東北地方会 2019年9月14日

  274. Ross手術の遠隔成績

    高橋 誠, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 髙橋悟朗, 吉岡一朗, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 松尾諭志, 前田 恵, 齋木佳克

    第104回日本胸部外科学会東北地方会 2019年9月14日

  275. 当科におけるMICS-MVPの治療成績

    寺尾尚哉, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 髙橋悟朗, 吉岡一朗, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 松尾諭志, 前田 恵, 齋木佳克

    第104回日本胸部外科学会東北地方会 2019年9月14日

  276. Type Ⅲb エンドリークが疑われた2例

    鈴木佑輔, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 髙橋悟朗, 吉岡一朗, 鈴木智之, 松尾諭志, 前田 恵, 鷹谷紘樹, 高橋 誠, 寺尾尚哉, 齋木佳克

    第36回日本血管外科学会東北地方会 2019年9月14日

  277. 米国におけるナース・プラクティショナー発展の歴史から滲み出るメッセージ

    齋木佳克

    東北NP研究会学術集会 2019年8月24日

  278. 術中Type Ⅲb エンドリークが疑われたTEVARの1例

    鈴木佑輔, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 髙橋悟朗, 吉岡一朗, 鈴木智之, 松尾諭志, 前田 恵, 鷹谷紘樹, 高橋 誠, 寺尾尚哉, 齋木佳克

    第23回大動脈ステントグラフト研究会 2019年8月21日

  279. 川崎病後、冠動脈病変への小児期外科治療成績

    高橋悟朗, 安達 理, 齋木佳克, 木村正人

    第24回冠動脈外科学会学術大会 2019年7月12日

  280. Self management of anticoagulant therapy in continuous flow left ventricular assist device patients 国際会議

    Akiyama M, Yoshioka I, Sasaki K, Suzuki Y, Suzuki T, Takahashi G, Kumagai K, Saiki Y

    American Society for Artificial Internal Organs 2019年6月27日

  281. 川崎病性冠動脈瘤に対するCABGの治療成績、遠隔成績

    寺尾尚哉, 安達 理, 熊谷紀一郎, 髙橋悟朗, 吉岡一朗, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 齋木佳克

    第103回日本胸部外科学会東北地方会 2019年6月8日

  282. 胸腹部大動脈瘤に対し腹部debranch TEVARを施行した3例

    鈴木佑輔, 熊谷紀一郎, 安達 理, 秋山正年, 髙橋悟朗, 吉岡一朗, 鈴木智之, 長沼政亮, 鷹谷紘樹, 高橋 誠, 寺尾尚哉, 齋木佳克

    第35回日本血管外科学会東北地方会 2019年6月8日

  283. Kommerell憩室・右側大動脈弓に対しオープンステントを用いて弓部置換を行った一例

    長谷川喬彦, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 髙橋悟朗, 吉岡一朗, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 齋木佳克

    第35回日本血管外科学会東北地方会 2019年6月8日

  284. 重複大動脈弓手時にNIM Systemを使用し、反回神経を同定しえた一例

    高橋 誠, 安達 理, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 髙橋悟朗, 吉岡一朗, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 鷹谷紘樹, 寺尾尚哉, 齋木佳克

    第103回日本胸部外科学会東北地方会 2019年6月8日

  285. 植込型補助人工心臓装着後に虚血性十二指腸炎をきたした一例

    鷹谷紘樹, 鈴木智之, 吉岡一朗, 安達 理, 秋山正年, 齋木佳克

    第171回東北外科集談会 2019年6月8日

  286. 当院での植込み型補助人工心臓による重症心不全治療の現状

    吉岡一朗, 秋山正年, 杉村宏一郎, 秋場美紀, 齋木佳克, 下川宏明

    第168回日本循環器学会東北地方会 2019年6月1日

  287. 肺血管拡張薬と体外式 VAD 併用により肺高血圧が改善し心移植申請が可能となったアドリアマイシン心筋症の 1 例

    迫田みく, 建部俊介, 杉村宏一郎, 青木竜男, 山本沙織, 佐藤 遥, 佐藤公雄, 秋山正年, 安達 理, 齋木佳克, 下川宏明

    第168回日本循環器学会東北地方会 2019年6月1日

  288. 弓部大動脈瘤に対する治療戦略~Modified cuffed anastomosis techniqueの有用性~

    長沼政亮, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 吉岡一朗, 髙橋悟朗, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 安達 理, 齋木佳克

    第47回日本心臓血管外科学会学術総会 2019年5月22日

  289. 最適化した内科的保存療法後のB型大動脈解離に対する現実的な予後と治療成績とは

    齋木佳克, 高橋 誠, 吉岡一朗, 只野恭教, 寺尾尚哉, 鷹谷紘樹, 長沼政亮, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 髙橋悟朗, 秋山正年, 安達 理, 熊谷紀一郎

    第47回日本心臓血管外科学会学術総会 2019年5月22日

  290. Modified cuffed anastomosis technique for aortic arch surgery; single center experience with consecutive 165 patients 国際会議

    Naganuma M, Takahashi M, Terao N, Takaya H, Ito K, Suzuki T, Suzuki Y, Yoshioka I, Takahashi G, Akiyama M, Kumagai K, Adachi O, Saiki Y

    American Association for Thoracic Surgery 2019年5月6日

  291. Selective hypothermic intercostal artery perfusion can be safely performed and provide new insight to probe spinal cord perfusion during thoracoabdominal aortic aneurysm repair 国際会議

    Saiki Y, Watanabe K, Sasaki K, Ito K, Kanda K, Takahashi G, Hayatsu Y, Yoshioka I, Motoyoshi N, Kawatsu S, Oda K, Adachi O, Akiyama M, Kumagai K, Kawamoto S

    American Association for Thoracic Surgery 2019年5月5日

  292. 植込み型補助人工心臓装着患者のEnd of life

    秋山正年, 秋場美紀, 千葉光葉, 草刈亜紀子, 清水裕也, 吉岡一郎, 佐々木康之輔, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第9回Destination Therapy (DT)研究会 2019年3月29日

  293. 植込み型LVAD装着中に分類不能型筋ジストロフィーの診断となった一例

    秋山正年, 鈴木佑輔, 吉岡一郎, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 安達 理, 齋木佳克

    第9回Destination Therapy (DT)研究会 2019年3月29日

  294. MELD-XI (Model for end-stage liver disease excluding INR) score predicts cardiovascular outcomes in patients with adult congenital heart disease

    建部俊介, 杉村宏一郎, 佐藤公雄, 青木竜男, 三浦正暢, 鈴木秀明, 山本沙織, 佐藤 遥, 照井洋輔, 安達 理, 木村正人, 齋木佳克, 下川宏明

    第83回日本循環器学会学術集会 2019年3月29日

  295. Factors influencing health-related quality of life in patients with adult congenital heart disease: a nationwide study supported by AMED

    建部俊介, 坂田泰彦, 杉村宏一郎, 佐藤公雄, 白戸 崇, 宮田 敏, 安達 理, 木村正人, 水野芳子, 榎本淳子, 立野 滋, 中島弘道, 小山耕太郎, 齋木佳克, 下川宏明

    第83回日本循環器学会学術集会 2019年3月29日

  296. 高肺血管抵抗を伴った未修復ccTGA, VSD, mild PS, 体心室機能不全に対する補助人工心臓の導入

    安達理, 齋木佳克

    第10回心臓移植治療戦略懇話会 2019年3月23日

  297. Selective hypothermic intercostal artery perfusion: a new method to probe spinal cord perfusion during thoracoabdominal aortic aneurysm repair 国際会議 招待有り

    Saiki Y, Watanabe K, Ito K, Kanda K, Takahashi G, Hayatsu Y, Yoshioka I, Motoyoshi N, Kawatsu S, Adachi O, Akiyama M, Kumagai K, Kawamoto S

    The Houston Aortic Symposium 2019年3月7日

  298. 高齢大動脈弁狭窄症におけるTAVI術後せん妄はフレイル患者に多く半年後の低身体機能を予測する

    松本泰治, 土屋 聡, 杉澤 潤, 羽尾清貴, 菊池 翼, 宮田 敏, 上月正博, 齋木佳克, 下川宏明

    第83回日本循環器学会学術集会 2019年3月

  299. HydrofitとSurgicelニューニットを併用した止血法

    長沼政亮, 只野恭教, 高橋 誠, 寺尾尚哉, 鷹谷紘樹, 渡邊晃佑, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 吉岡一朗, 髙橋悟朗, 秋山正年, 熊谷 紀一郎, 安達 理, 齋木佳克

    第49回日本心臓血管外科学会学術集会 2019年2月10日

  300. ファロー四徴症および類縁疾患の遠隔期大動脈基部病変のリスク解析と外科的治療

    安達 理, 只野恭教, 寺尾尚哉, 高橋 誠, 長沼政亮, 鷹谷紘樹, 渡邉晃佑, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 吉岡一朗, 髙橋悟朗, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第49回日本心臓血管外科学会学術集会 2019年2月10日

  301. 胸腹部大動脈瘤人工血管置換術の連続76例の検討

    渡邊晃佑, 佐々木 康之輔, 寺尾尚哉, 高橋 誠, 長沼政亮, 鷹谷紘樹, 只野恭教, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 吉岡一朗, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達 理, 齋木佳克

    第49回日本心臓血管外科学会学術集会 2019年2月10日

  302. 本邦での医療の質向上に向けてのデータベース利用

    齋木 佳克

    第49回日本心臓血管外科学会学術集会 2019年2月10日

  303. 体外循環における低体温法の再考察

    齋木 佳克

    第49回日本心臓血管外科学会学術集会 2019年2月10日

  304. Concomitant valve-sparing aortic root replacement with repair of tetralogy of fallot 国際会議

    Osamu Adachi, Tomoyuki Suzuki, Ichiro Yoshioka, Goro Takahashi, Masatoshi Akiyama, Kiichiro Kumagai, Shunsuke Tatebe, Yoshikatsu Saiki

    Korea-Japan Aortic symposium 2019年2月2日

  305. 左開胸脱血、腋窩動脈送血による体外式LVADの有効性

    秋山正年, 吉岡一朗, 髙橋悟朗, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 渡邊晃佑, 只野恭教, 熊谷紀一郎, 安達 理, 齋木佳克

    第47回人工心臓と補助循環懇話会学術集会 2019年2月

  306. ナノバブル発生技術を用いた脊髄液酸素化による対麻痺への新たな治療法の探求

    長沼政亮, 齋木由利子, 堀井 明, 齋木佳克

    第12回リトリート大学院生研究発表会 2019年1月20日

  307. Quality of life in adult patients with a fontan circulation -a nationwide study supported by AMED

    坂田泰彦, 杉村宏一郎, 佐藤公雄, 白戸 崇, 今野 亮, 宮田 敏, 安達 理, 木村正人, 水野芳子, 榎本淳子, 立野 滋, 中島弘道, 小山耕太郎, 齋木佳克, 下川宏明

    第83回日本循環器学会学術集会 2019年

  308. 大動脈解離はどう治療する

    齋木佳克

    第48回日本心臓血管外科学会学術総会 市民公開講座 2018年11月17日

  309. New treatment concept for spinal cord ischemic injury with nanobubble technology 国際会議

    Naganuma M, Saiki Y, Takahashi M, Terao N, Takaha H, Suzuki T, Suzuki Y, Yoshioka I, Takahashi G, Akiyama M, Kumagai K, Adachi O, Horii A, Saiki Y

    American Heart Association Scientific Session 2018 2018年11月11日

  310. Significant individual variability in von Willbrand factor fragility in response to shear stress-a possible clue to predict bleeding risk after left ventricular assist device implantation 国際会議

    齋木 佳克

    American Heart Association Scientific Session 2018 2018年11月10日

  311. Normo弁の有用性と課題

    齋木佳克

    第56回日本人工臓器学会大会 2018年11月3日

  312. 拍動還流装置を使用した動脈瘤診断装置の評価

    渡邊晃佑, 横堀壽光, 大見敏仁, 吉成宏巳, 齋木佳克

    第56回日本人工臓器学会大会 2018年11月2日

  313. Frozen elephant trunk法の早期手術成績および中期遠隔期成績

    鷹谷紘樹, 渡邊晃佑, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 吉岡一朗, 髙橋悟朗, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 安達 理, 齋木佳克

    第56回日本人工臓器学会大会 2018年11月2日

  314. 植込型左心補助人工心臓治療における年齢の影響Destination therapyにおける至適装着時期についての検討

    秋山正年, 長沼政亮, 吉岡一朗, 佐々木康之輔, 寺尾尚哉, 高橋 誠, 鷹谷紘樹, 渡邊晃佑, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 髙橋悟朗, 熊谷紀一郎, 安達 理, 齋木佳克

    第56回日本人工臓器学会大会 2018年11月2日

  315. 植込型補助人工心臓治療におけるTime in therapeutic range、%INRの有用性についての検討

    秋山正年, 佐々木康之輔, 長沼政亮, 吉岡一朗, 寺尾尚哉, 高橋 誠, 鷹谷紘樹, 渡邊晃佑, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 安達 理, 齋木佳克

    第56回日本人工臓器学会大会 2018年11月2日

  316. Temporary LVAD における右腋窩動脈送血管理についての検討

    工藤 淳, 坂本千尋, 秋山正年, 安達 理, 齋木佳克

    第24回 日本臨床補助人工心臓研究会学術集会 2018年11月1日

  317. 補助人工心臓装着患者の肺高血圧症に関する検討

    秋山正年, 吉岡一朗, 高橋 誠, 寺尾尚哉, 長沼政亮, 鷹谷紘樹, 渡邊晃佑, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 安達 理, 齋木佳克

    第24回 日本臨床補助人工心臓研究会学術集会 2018年11月1日

  318. Long-term outcome of patients with durable ventricular assist device as bridge to transplantation 国際会議

    Akiyama M

    26th International Society for Mechanical Circulatory Support 2018年11月1日

  319. Aortic insufficiency in patients on continuous-flow left ventricular assist device with intermittent low speed mode 国際会議

    Kohno H, Matsumiya G, Sawa Y, Ono M, Saiki Y, Shiose A, Nakatani T, Kyo S

    32nd European Association for Cardio-Thoracic Surgery Annual Meeting 2018年10月18日

  320. 心臓移植後エベロリムス関連合併症が疑われた2例

    秋山正年, 秋場美紀, 吉岡一朗, 鈴木佑輔, 熊谷紀一郎, 安達 理, 齋木佳克

    第37回日本心臓移植研究会 2018年10月13日

  321. 左椎骨動脈単独起始症例に対する胸部大動脈手術症例の検討

    寺尾尚哉, 齋木佳克, 安達 理, 熊谷紀一郎, 高橋悟朗, 吉岡一朗, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 高橋 誠

    第71回日本胸部外科学会定期学術集会 2018年10月5日

  322. 植込型 LVAD 装着後の出血リスクを事前予測するための実験的試み

    坂爪 公, 秋山正年, 佐々木康之輔, 高橋 誠, 長沼政亮, 鷹谷紘樹, 渡邊晃佑, 鈴木佑輔, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 安達 理, 齋木佳克

    第71回日本胸部外科学会定期学術集会 2018年10月5日

  323. 心臓移植後患者におけるde novo悪性腫瘍

    齋木佳克, 秋山正年, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 熊谷紀一郎, 青木竜男, 三浦正暢, 山本沙織, 杉村宏一郎, 下川宏明, 安達 理

    第54回日本移植学会総会 2018年10月4日

  324. 重症心不全患者における肺高血圧症合併の問題点

    杉村宏一郎, 青木竜男, 秋山正年, 建部俊介, 三浦正暢, 山本沙織, 佐藤 遥, 齋木佳克, 下川宏明

    第54回日本移植学会総会 2018年10月4日

  325. TEVAR 術後対麻痺発症に関与する real world でのリスク因子は何か?

    鈴木佑輔, 熊谷紀一郎, 安達 理, 秋山正年, 高橋悟朗, 吉岡一朗, 鈴木智之, 渡邊晃佑, 鷹谷紘樹, 長沼政亮, 高橋 誠, 寺尾尚哉, 齋木佳克

    第71回日本胸部外科学会定期学術集会 2018年10月4日

  326. AVR の効果を最大限にするための 4D Flow MRI Study による再考察

    齋木佳克

    第71回日本胸部外科学会定期学術集会 2018年10月4日

  327. 植込型 LVAD 装着例における消化管出血の現状と小腸内視鏡による治療の導入

    坂爪 公, 秋山正年, 佐々木康之輔, 高橋 誠, 長沼政亮, 鷹谷紘樹, 渡邊晃佑, 鈴木佑輔, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 安達 理, 齋木佳克

    第71回日本胸部外科学会定期学術集会 2018年10月4日

  328. 急性 A 型大動脈解離手術の再評価:遠隔成績からみた術式選択の妥当性の評価

    鷹谷紘樹, 佐々木康之輔, 高橋 誠, 寺尾尚哉, 長沼政晃, 渡邊晃佑, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 安達 理, 齋木佳克

    第71回日本胸部外科学会定期学術集会 2018年10月4日

  329. 広範囲胸部大動脈疾患に対する治療戦略

    高橋悟朗, 高橋 誠, 寺尾尚哉, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第71回日本胸部外科学会定期学術集会 2018年10月4日

  330. 植込み型補助人工心臓症例における三尖弁治療の有効性の検討

    長沼政亮, 秋山正年, 安達 理, 熊谷紀一郎, 高橋悟朗, 吉岡一朗, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 齋木佳克

    第71回日本胸部外科学会定期学術集会 2018年10月4日

  331. 脊髄障害症例から考える、胸腹部人工血管置換術における脊髄梗塞予防対策

    渡邊晃佑, 佐々木康之輔, 安達 理, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 高橋悟朗, 吉岡一朗, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 鷹谷紘樹, 長沼政亮, 高橋 誠, 寺尾尚哉, 左 雨南, 齋木佳克

    第71回日本胸部外科学会定期学術集会 2018年10月4日

  332. Uncomplicated B型大動脈解離に対する保存療法の有効性の再評価

    高橋 誠, 吉岡一朗, 安達 理, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 高橋悟朗, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 渡邊晃佑, 鷹谷紘樹, 長沼政亮, 寺尾尚哉, 齋木 佳克

    第71回日本胸部外科学会定期学術集会 2018年10月4日

  333. 基部から弓部大動脈領域の人工血管置換術後の再手術バリエーション

    齋木佳克

    第71回日本胸部外科学会定期学術集会 2018年10月4日

  334. マージナルドナーからの心臓移植の現状

    秋山正年, 安達 理, 吉岡一朗, 渡邊晃佑, 高橋 誠, 寺尾尚哉, 長沼政亮, 鷹谷紘樹, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第54回日本移植学会総会 2018年10月3日

  335. Normo弁植え込み症例報告

    齋木佳克

    第7回ステントレス僧帽弁臨床研究会学術集会 2018年9月29日

  336. VADと凝固線溶系

    秋山正年

    第3回九州・沖縄地区補助人工心臓研修コース 2018年9月20日

  337. 大動脈弁輪拡大を伴う両大血管右室起始症に対して、成人期に根治術と自己弁温存大動脈基部置換術を同時施行した一例

    寺尾尚哉, 齋木佳克, 安達 理, 熊谷紀一郎, 髙橋悟朗, 吉岡一朗, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 高橋 誠

    第102回日本胸部外科学会東北地方会(仙台) 2018年9月15日

  338. 胸部大動脈損傷に対するステントグラフト治療の有用性

    熊谷紀一郎, 鈴木佑輔, 秋山正年, 安達 理, 齋木佳克

    第10回Acute Care Surgery学会 2018年9月15日

  339. 大動脈基部置換術後左室流出路仮性瘤に対し、左室心尖部アプローチによる径カテーテル的コイル塞栓術が奏功した一例

    高橋 誠, 熊谷紀一郎, 安達 理, 秋山正年, 高橋悟朗, 吉岡一朗, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 渡邊晃佑, 鷹谷紘樹, 長沼政亮, 寺尾尚哉, 只野恭教, 齋木佳克

    第102回日本胸部外科学会東北地方会(仙台) 2018年9月15日

  340. 自己心膜製ステントレス僧帽弁置換術を施行した一例

    鷹谷紘樹, 寺尾尚哉, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 吉岡一朗, 安達 理, 齋木佳克

    第102回日本胸部外科学会東北地方会(仙台) 2018年9月15日

  341. 特発性肋間動脈破裂に対してTEVAR後側開胸止血術にて救命し得た1例

    長沼政亮, 熊谷紀一郎, 安達 理, 秋山正年, 高橋悟朗, 吉岡一朗, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 齋木佳克

    第34回日本血管外科学会東北地方会(仙台) 2018年9月15日

  342. 植込み型補助人工心臓装着患者の肺高血圧症に関する検討

    秋山正年, 吉岡一朗, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 安達 理, 齋木佳克

    第66回日本心臓病学会学術集会 2018年9月7日

  343. 心臓血管外科領域におけるアンチトロンビンの展望

    齋木佳克

    第7回ステントレス僧帽弁臨床研究会学術集会 2018年8月29日

  344. Possible assurance of safety and stability in total arch replacement procedure performed by multiple trainees at a tertiary teaching hospital. 国際会議

    Naganuma M, Suzuki T, Suzuki Y, Yoshioka I, Takahashi G, Akiyama M, Kumagai K, Adachi O, Saiki Y

    The 10th Meeting of the German-Japanese Society for Vascular Surgery 2018年8月18日

  345. 大動脈弁輪拡大を伴う両大血管右室起始症に対して、成人期に根治術と自己弁温存大動脈基部置換術を同時施行した一例

    寺尾尚哉, 齋木佳克, 安達 理, 熊谷紀一郎, 高橋悟朗, 吉岡一朗, 鈴木智之, 鈴木智之, 齋木佳克

    第176回東北外科集談会 2018年8月15日

  346. 施設症例数とCABG手術成績の年次的推移:2000~2014年の胸部外科学会学術調査から

    益田宗孝, 志水秀行, 小林順二郎, 齋木佳克, 齋藤 綾, 種本和雄, 月原弘之, 西田 博, 平田康隆, 本村 昇, 和久井真司

    第23回冠動脈外科学会学術大会 2018年7月12日

  347. 大動脈基部置換術における冠動脈再建術の工夫

    高橋悟朗, 齋木佳克, 熊谷紀一郎, 長沼政亮, 渡邊晃佑, 鈴木祐輔, 吉岡一朗, 安達 理, 秋山正年, 高橋 誠, 鷹谷紘樹

    第23回冠動脈外科学会学術大会 2018年7月12日

  348. 超低出生体重児動脈管開存症の閉鎖術をどこで行うか?

    安達 理, 伊藤智子, 埴田卓志, 河津 聡, 齋木佳克

    第54回日本小児循環器学会総会・学術集会 2018年7月5日

  349. 術後急性期のARDSに対し、V-V ECMO導入により救命した一例

    高橋 誠, 秋山正年, 安達 理, 熊谷紀一郎, 高橋悟朗, 吉岡一朗, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 渡邊晃佑, 鷹谷紘樹, 長沼政亮, 寺尾尚哉, 齋木佳克

    第175回東北外科集談会 2018年6月23日

  350. 拡大僧帽弁形成術を施行した1例

    鷹谷紘樹, 高橋 誠, 寺尾尚哉, 長沼政亮, 渡邊晃佑, 鈴木佑輔, 鈴木智之, 高橋悟朗, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 安達 理, 齋木佳克

    第175回東北外科集談会 2018年6月23日

  351. 左肺底区動脈大動脈起始を伴ったVSDに対して肺底区動脈再建を施行した1例

    高村有慧, 安達 理, 吉岡一朗, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 齋木佳克

    第175回東北外科集談会 2018年6月23日

  352. Continuous development of strategic and multifaceted approaches for thoracoabdominal aortic aneurysm repair. 国際会議

    Yoshikatsu Saiki

    第5回武漢国際心血管病大会 2018年6月23日

  353. 心臓移植後に発症した悪性腫瘍に対して治療を行った2例

    鈴木佑輔, 秋山正年, 安達 理, 高橋悟朗, 吉岡一朗, 長沼政亮, 秋場美紀, 下川宏明, 杉村宏一郎, 青木竜男, 齋木佳克

    第9回心臓血管外科移植治療戦略懇話会 2018年6月16日

  354. The incidence, risk factors, and outcome of gastintestinal bleeding in patients with left ventricular assist device : Japanese single center cohort study 国際会議

    Akiyama M, Sakatsume K, Kawatsu S, Yoshioka I, Kumagai K, Adachi O, Saiki Y

    American Society for Artificial Internal Organs 64th Annual Conference 2018年6月14日

  355. 血管内治療興隆時代における成人大動脈縮窄症の外科的治療の考

    齋木佳克, 安達 理, 秋山正年, 高橋悟朗, 吉岡一朗, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 河津 聡, 熊谷紀一郎

    第54回日本小児循環器学会総会・学術集会 2018年6月5日

  356. 急性心筋梗塞後に偽性仮性心室瘤と中隔穿孔を合併し、慢性期にパッチ閉鎖術と左室形成術を施行した一例

    菊地 翼, 佐藤公一, 杉澤 潤, 土屋 聡, 進藤智彦, 池田尚平, 羽尾清貴, 白戸 崇, 松本泰治, 高橋 潤, 下川宏明, 川本俊輔, 鈴木祐輔, 秋山正年, 齋木佳克, 伊藤愛剛, 井上寛一

    第166回日本循環器学会東北地方会 2018年6月2日

  357. 体外式補助循環治療の新たなる治療体制の可能性

    秋山正年, 長沼政亮, 齋木佳克, 羽尾清貴, 青木竜男, 下川宏明

    第166回日本循環器学会東北地方会 2018年6月2日

  358. 人工心臓の進歩と血栓止血管理

    齋木佳克

    第40回血栓止血学会学術集会 2018年5月28日

  359. 循環器疾患に伴う後天性von Willebrand 症候群とAVeC study

    齋木佳克

    第66回日本輸血細胞治療学会総会 2018年5月26日

  360. 術前の心臓自律神経活動と術後心房細動発症の関連性

    佐々木康之輔, 鈴木満里奈, 鈴木佑輔, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達 理, 齋木佳克

    第175回東北外科集談会 2018年5月23日

  361. 感染性第動脈瘤に対しTEVARとCTガイド下トレナージを施行した1例

    鈴木佑輔, 熊谷紀一郎, 安達 理, 秋山正年, 高橋悟朗, 吉岡一朗, 鈴木智之, 渡邊晃佑, 鷹谷紘樹, 長沼政亮, 高橋 誠, 寺尾尚哉, 齋木佳克

    第175回東北外科集談会 2018年5月23日

  362. 大動脈全置換術と植込型補助人工心臓装着を必要とする重症心不全症例

    齋木佳克, 秋山正年, 河津 聡, 渡邊晃佑, 長沼政亮, 鷹谷紘樹, 高橋悟朗, 吉岡一朗, 鈴木智之, 鈴木佑輔, 安達 理, 熊谷紀一郎

    第61回関西胸部外科学会学術集会 2018年5月21日

  363. 若年発症の急性A型大動脈解離の手術成績と長期遠隔成績

    鷹谷紘樹, 寺尾尚哉, 長沼政亮, 渡邊晃佑, 坂爪 公, 鈴木佑輔, 河津 聡, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第46回日本血管外科学会学術集会 2018年5月9日

  364. Uncomplicated B型大動脈解離に対する降圧安静療法の遠隔成績(TEVARが急速に普及する現在における降圧安静療法の是非)

    秋山正年, 熊谷紀一郎, 高橋 誠, 寺尾尚哉, 鷹谷紘樹, 長沼政亮, 渡邊晃佑, 坂爪 公, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 河津 聡, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 安達 理, 齋木佳克

    第46回日本血管外科学会学術集会 2018年5月9日

  365. 弓部大動脈瘤に対する治療戦略~瘤の完全治癒を目指して~

    長沼政亮, 秋山正年, 安達 理, 高橋悟朗, 吉岡一朗, 河津 聡, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 齋木佳克

    第46回日本血管外科学会学術集会 2018年5月9日

  366. 選択的肋間動脈冷却血液灌流を用いた胸部下行大動脈、胸腹部大動脈人工血管置換術~画像診断とD-HIAP~

    渡邊晃佑, 佐々木康之輔, 寺尾尚哉, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 河津 聡, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第46回日本血管外科学会学術集会 2018年5月9日

  367. 胸腹部大動脈瘤open surgeryの手術成績および遠隔成績の検討

    熊谷紀一郎, 渡邉晃佑, 坂爪 公, 鈴木佑輔, 河津 聡, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 秋山正年, 齋木佳克

    第46回日本血管外科学会学術集会 2018年5月9日

  368. 胸腹部大動脈瘤に対するMFMの使用経験

    熊谷紀一郎, 鈴木佑輔, 坂爪 公, 河津 聡, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 秋山正年, 安達 理, 齋木佳克

    第46回日本血管外科学会学術集会 2018年5月9日

  369. 胸部下行大動脈、胸腹部大動脈置換術における超低体温循環停止法に選択的順行性脳灌流法を併用したopen proximal法の検討

    高橋悟朗, 寺尾尚哉, 長沼政亮, 渡邊晃佑, 坂爪 公, 高原真吾, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 河津 聡, 吉岡一郎, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第46回日本血管外科学会学術集会 2018年5月9日

  370. Challenges to predict a risk of bleeding complication prior to LVAD implantation. 国際会議

    Sakatsume K, Saiki Y

    American Association for Thoracic Surgery Annual Meeting 2018 2018年4月28日

  371. Cerebral and Spinal Cord Protection during Thoracoabdominal Aortic Repair for Infected Stent Graft Used for Type B Dissection 国際会議

    Saiki Y, Kumagai K, Takaya H, Hayatsu Y, Watanabe K, Akiyama M, Adachi O

    American Association for Thoracic Surgery Aortic Symposium 2018年4月26日

  372. 術前に大動脈食道瘻を診断できなかった部分弓部置換術後人工血管感染に合併した遠位吻合部仮性瘤の1症例

    高橋悟朗, 高橋 誠, 早津幸弘, 安達 理, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第26回日本大動脈外科研究会 2018年4月6日

  373. Adiponectin Gene Therapy During Ex Vivo Lung Perfusion Improves Outcomes in Lung Transplantatio

    Nobutoshi Matsumura

    第82回日本循環器学会学術集会 2018年3月24日

  374. Safety and Efficacy of the HVAD Left Ventricular Assist System for Advanced Heart Failure for Bridge to Transplantation in Japan

    澤 芳樹, 小野 稔, 福島教偉, 齋木佳克, 塩瀬 明

    第82回日本循環器学会学術集会 2018年3月24日

  375. Evidence for Improved Cognitive Functions after TAVI in Elderly Patients with Severe Aortic Stenosis -Involvement of the Heart-Brain Interaction-

    松本泰治, 杉澤 潤, 菊地 翼, 高橋 潤, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 齋木佳克, 下川宏明

    第82回日本循環器学会学術集会 2018年3月24日

  376. The vWF Large Multimer Index could be a Predictive Value of Gastrointestinal Bleedings after LVAD Implantation

    坂爪 公, 秋山正年, 河津 聡, 堀内久徳, 齋木佳克

    第82回日本循環器学会学術集会 2018年3月24日

  377. Morphometrical and Biomechanical Analyses of Stentless Bioprosthetic Valve: An Implication to Avoid Potential Primary Tissue Failure

    鷹谷紘樹, 寺尾尚哉, 高橋 誠, 長沼政亮, 渡邉晃佑, 坂爪 公, 高原真吾, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 河津 聡, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第82回日本循環器学会学術集会 2018年3月24日

  378. What will be the impediments to sustainable destination therapy?

    齋木佳克

    第82回日本循環器学会学術集会 2018年3月24日

  379. Alterations in cerebrospinal fluid temperature as an indicator to probe spinal cord perfusion during descending thoracic or thoracoabdominal aortic surgery

    齋木 佳克

    第82回日本循環器学会学術集会 2018年3月23日

  380. Hepatitis C Virus Positivity Adversely Impacts Cardiac Functions and Long-term Prognosis in Patients with Adult Congenital Heart Disease

    紺野 亮, 建部俊介, 杉村宏一郎, 佐藤公雄, 青木竜男, 清水 亨, 佐藤 遥, 神津克也, 照井洋輔, 安達 理, 木村正人, 齋木佳克, 下川宏明

    第82回日本循環器学会学術集会 2018年3月23日

  381. Clinical Profiles of Pregnant Women with Heart Disease

    建部俊介, 杉村宏一郎, 齊藤昌利, 佐藤公雄, 青木竜男, 山本沙織, 清水 亨, 佐藤 遥, 大槻知広, 神津克也, 紺野 亮, 照井洋輔, 川野研吾, 木村正人, 安達 理, 齋木佳克, 下川宏明

    第82回日本循環器学会学術集会 2018年3月23日

  382. 左室補助人工心臓の永久使用は解決策なのか

    齋木 佳克

    第82回日本循環器学会学術集会 2018年3月23日

  383. Gastrointestinal bleeding event during left ventricular assist device therapy.

    Saiki Y, Sakatsume K, Akiyama M, Adachi O, Yoshioka I, Kawatsu S, Hayatsu Y, Horiuchi H

    第82回日本循環器学会学術集会 2018年3月23日

  384. 左室補助人工心臓の永久使用は解決策なのか(第14回心臓移植セミナー)

    齋木佳克

    第82回日本循環器学会学術集会 2018年3月23日

  385. 日本におけるDTを考える

    齋木佳克

    第82回日本循環器学会学術集会 2018年3月23日

  386. 消化管出血の診断、治療(日本人では occult bleeding が多い?)

    秋山正年

    第7回Destination Therapy 研究会 2018年3月23日

  387. 胸部大動脈仮性瘤再手術時の脳保護の工夫-両側総頸動脈直接カニュレーション

    川本俊輔, 細山勝寛, 高橋 誠, 寺尾尚哉, 鷹谷紘樹, 長沼政亮, 渡邊晃佑, 坂爪 公, 高原真吾, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 河津 聡, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第48回日本心臓血管外科学会学術総会 2018年2月19日

  388. ヘパリン抵抗性の術前予測因子に関する検討

    河津 聡, 寺尾尚哉, 高橋 誠, 渡邊晃佑, 坂爪 公, 高原真吾, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 吉岡一朗, 高橋悟朗, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第48回日本心臓血管外科学会学術総会 2018年2月19日

  389. 選択的肋間動脈冷却血液灌流を用いた胸部下行、胸腹部大動脈人工血管置換~連続99例

    渡邊晃佑, 佐々木康之輔, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達 理, 高橋悟朗, 吉岡一朗, 河津 聡, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 坂爪 公, 高原真吾, 鷹谷紘樹, 長沼政亮, 高橋 誠, 寺尾尚哉, 齋木佳克

    第48回日本心臓血管外科学会学術総会 2018年2月19日

  390. 冠動脈左前下行枝に対して血行再建を要する大動脈弁狭窄症の治療方針、グラフト選択

    寺尾尚哉, 齋木佳克, 川本俊輔, 秋山正年, 吉岡一郎, 河津 聡, 鈴木祐輔, 熊谷紀一郎, 安達 理, 高橋悟朗, 早津幸弘, 高橋 誠

    第48回日本心臓血管外科学会学術総会 2018年2月19日

  391. 胸部大動脈人工血管感染治療後の予後決定因子は何か

    高橋 誠, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達 理, 高橋悟朗, 吉岡一朗, 河津 聡, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 高原真吾, 坂爪 公, 渡邊晃佑, 鷹谷紘樹, 長沼政亮, 寺尾尚哉, 齋木佳克

    第48回日本心臓血管外科学会学術総会 2018年2月19日

  392. 植込み型左心補助人工心臓デバイス交換の成績

    秋山正年, 河津 聡, 吉岡一朗, 寺尾尚哉, 高橋 誠, 長沼政亮, 鷹谷紘樹, 渡邊晃佑, 坂爪 公, 高原真吾, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 高橋悟朗, 安達理, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第48回日本心臓血管外科学会学術総会 2018年2月19日

  393. 脊髄の循環生理に迫る

    齋木 佳克

    第48回日本心臓血管外科学会学術総会 2018年2月19日

  394. 新規植込型補助人工心臓装着患者における在院日数の長期化に及ぼす要因の検討

    齊藤久美, 草刈亜希子, 千葉光葉, 松嶋友治, 石川夏織, 秋場美紀, 佐々木康之輔, 秋山正年, 齋木佳克, 阿部道代

    第46回人工心臓と補助循環懇話会学術集会 2018年2月10日

  395. ファロー四徴症根治術後のATP感受性心房頻拍に対し、カテーテルアブレーションを 施行した一例

    木村義隆, 中野 誠, 長谷部雄飛, 深澤恭之朗, 千葉貴彦, 三木景太, 建部俊介, 安達理, 齋木佳克, 下川宏明

    第70回日本胸部外科学会定期学術集会 2018年1月27日

  396. 心疾患合併妊娠の臨床像の検討

    建部俊介, 杉村宏一郎, 佐藤公雄, 青木竜男, 山本沙織, 清水 亨, 斎藤昌利, 川野研悟, 安達 理, 下川宏明

    第20回日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会 2018年1月27日

  397. Intra-atrial conduitにてTCPC conversionした一例

    安達 理, 齋木佳克, 木村正人

    第20回日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会 2018年1月27日

  398. ファローの再手術の現状

    水野 篤, 上野高, 立野 滋, 稲井 慶, 安達 理, 山村健一郎, 山澤弘州, 小出昌秋, 脇 研自, 市川 肇, 松尾浩三, 白石 公, 丹羽公一郎

    第20回日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会 2018年1月27日

  399. 循環器疾患合併の妊娠・出産管理 ~内科の立場から~

    建部俊介, 杉村宏一郎, 青木竜男, 山本沙織, 清水 亨, 佐藤 遥, 紺野 亮, 斎藤昌利, 川野研悟, 木村正人, 安達 理, 佐藤公雄, 齋木佳克, 下川宏明

    第20回日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会 2018年1月27日

  400. 成人先天性心疾患患者におけるHCV陽性の心機能および予後に与える影響

    紺野 亮, 建部俊介, 杉村宏一郎, 佐藤公雄, 青木竜男, 山本沙織, 佐藤 遥, 神津克也, 安達 理, 木村正人, 齋木佳克, 下川宏明

    第20回日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会 2018年1月27日

  401. 心臓血管外科血管外科手術施行患者における自律神経活動と術後心房細動の関連性

    佐々木康之輔, 川本俊輔, 鈴木満里奈, 熊谷紀一郎, 安達 理, 秋山正年, 齋木佳克

    第32回心臓血管外科ウィンターセミナー学術集会 2018年1月25日

  402. 当院での超低出生体重児動脈管開存症に対する閉鎖術の現状

    安達 理, 河津 聡, 川本俊輔, 齋木佳克

    第52回東北小児心臓病研究会 2017年11月18日

  403. Collagen fibers loaded with metal nanoparticles provide a supportive microenvironment for cardiomyocytes as cardiac patches for myocardial infarction. 国際会議

    Hosoyama k, Ahumada M, McNeill B, Ruel M, Liang W, Suuronen E.J, Alarcon E. I

    American Heart Association Scientific Sessions 2017 2017年11月12日

  404. Progression of vascular remodeling in pulmonary vein obstruction: Role of mTOR pathway activation and smooth muscle cell dedifferentiation. 国際会議

    Masaki N, Adachi O, Katahira S, Hosoyama K, Takahara S, Kawatsu S, Saiki Y, Horii A, Kawamoto S, Saiki Y

    American Heart Association Scientific Sessions 2017 2017年11月12日

  405. 突然死をきたした心臓移植後の1症例

    青木竜男, 杉村宏一郎, 建部俊介, 山本沙織, 矢尾板信裕, 佐藤 遥, 神津克也, 紺野 亮, 佐藤公雄, 秋場美紀, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克, 下川宏明

    第36回日本心臓移植研究会学術集会 2017年10月14日

  406. New challenges that we are facing at LVAD therapy for end-stage heart failure

    齋木佳克, 坂爪 公, 秋山正年, 河津 聡, 吉岡一朗, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 安達 理, 熊谷紀一郎, 佐々木康之輔, 川本俊輔

    第21回日本心不全学会学術集会 2017年10月12日

  407. 拍動型および定常流型補助人工心臓の腎機能に与える影響 Comparison of Renal Function After Implantation of Continuous-flow and Pulsatile Left Ventricular Assist Devices

    秋山正年, 河津 聡, 吉岡一朗, 安達 理, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第21回日本心不全学会学術集会 2017年10月12日

  408. 胸腹部大動脈瘤手術における左腎動脈閉塞症例の検討 - 術前にリスクを予測可能か?

    高原真吾, 鷹谷紘樹, 長沼政亮, 渡邊晃佑, 坂爪 公, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 河津 聡, 吉岡一朗, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第70回日本胸部外科学会定期学術集会 2017年9月26日

  409. 胸骨切開を要さない体外式補助人工心臓装着の経験

    秋山正年, 河津 聡, 吉岡一朗, 鈴木佑輔, 長沼政亮, 川本俊輔, 皆川正仁, 福田幾夫, 齋木佳克

    第70回日本胸部外科学会定期学術集会 2017年9月26日

  410. TAVI時代におけるOctogenerianに対するSurgical AVRの再評価

    長沼政亮, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達 理, 髙橋悟朗, 吉岡一朗, 河津 聡, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 佐々木康之輔, 齋木佳克

    第70回日本胸部外科学会定期学術集会 2017年9月26日

  411. 急性大動脈解離手術における同種クリオプレシピテートの効果

    河津 聡, 高橋 誠, 寺尾尚哉, 長沼政亮, 鷹谷紘樹, 渡邊晃佑, 坂爪 公, 高原真吾, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 吉岡一朗, 髙橋悟朗, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第70回日本胸部外科学会定期学術集会 2017年9月26日

  412. 急性A型大動脈解離の手術成績と長期遠隔成績

    鷹谷紘樹, 佐々木康之輔, 高橋 誠, 長沼政亮, 渡邊晃佑, 坂爪 公, 高原真吾, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 河津 聡, 吉岡一朗, 髙橋悟朗, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第70回日本胸部外科学会定期学術集会 2017年9月26日

  413. B型解離に対するTEVAR術後感染性大動脈瘤―ステントグラフト全摘出、胸腹部置換術を行なった1例―

    熊谷紀一郎, 河津 聡, 吉岡一朗, 秋山正年, 川本俊輔, 鈴木佑輔, 齋木佳克

    第70回日本胸部外科学会定期学術集会 2017年9月26日

  414. 高齢者大動脈瘤手術における術前呼吸器リハビリテーションの有用性

    川本俊輔, 竹内雅史, 寺尾尚哉, 高橋 誠, 長沼政亮, 鷹谷紘樹, 渡邊晃佑, 坂爪 公, 高原真吾, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 河津 聡, 吉岡一朗, 髙橋悟朗, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 佐々木康之輔, 齋木佳克

    第70回日本胸部外科学会定期学術集会 2017年9月26日

  415. 頸動脈への超音波を用いた低侵襲大動脈瘤診断装置の開発

    渡邊晃佑, 横堀壽光, 大見敏仁, 早津幸弘, 佐々木康之輔, 鈴木満里奈, 長沼政亮, 鷹谷紘樹, 高原真吾, 坂爪 公, 鈴木佑輔, 吉岡一朗, 河津 聡, 熊谷紀一郎, 安達 理, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    第70回日本胸部外科学会定期学術集会 2017年9月26日

  416. Malperfusionを伴う急性A型大動脈解離に対する治療戦略の検証

    鷹谷紘樹, 佐々木康之輔, 高橋 誠, 長沼政亮, 渡邊晃佑, 坂爪 公, 高原真吾, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 河津 聡, 吉岡一朗, 髙橋悟朗, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第70回日本胸部外科学会定期学術集会 2017年9月26日

  417. 胸腹部人工血管置換慢性期に人工血管人工血管吻合部仮性瘤を認めたMarfan症候群の3例

    渡邊晃佑, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達 理, 髙橋悟朗, 吉岡一朗, 河津 聡, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 高橋 誠, 寺尾尚哉, 齋木佳克

    第174回東北外科集談会 2017年9月9日

  418. porcelain aortaを伴った狭心症、中等度大動脈弁閉鎖不全症に対する手術の1例

    田崎 諒(学, 吉岡一朗, 秋山正年, 河津 聡, 鈴木佑輔, 川本俊輔, 齋木佳克

    第174回東北外科集談会 2017年9月9日

  419. 高度肺高血圧を伴う心房中隔欠損症に対し、treat and repairの治療戦略で心房中隔欠損閉鎖術を施行できた1症例

    石塚 充(学, 髙橋悟朗, 高橋 誠, 早津幸弘, 木村正人, 安達 理, 齋木佳克

    第174回東北外科集談会 2017年9月9日

  420. 心臓移植後周術期液性拒絶に投与したRituximabの遠隔期の影響

    秋山正年, 秋場美紀, 河津 聡, 吉岡一朗, 青木竜男, 杉村宏一郎, 川本俊輔, 下川宏明, 齋木佳克

    第53回日本移植学会総会 2017年9月7日

  421. 植込型VADの小型化・高速回転化に伴う合併症としての消化管出血:その管理の実際

    河津 聡, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    第55回日本人工臓器学会大会 2017年9月1日

  422. 体重8kgの重症心不全児に対する体外設置遠心ポンプを用いた循環補助の経験

    安達 理, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    第70回日本胸部外科学会定期学術集会 2017年8月26日

  423. 成人先天性心疾患領域における三尖弁への手術介入成績-器質的TRと機能的TRの解析

    高原真吾, 安達 理, 川本俊輔, 齋木佳克

    第53回日本小児循環器学会総会・学術集会 2017年7月7日

  424. 手術による治療介入が必要であった稀な先天性心血管奇形の3症例

    矢尾板久雄, 木村正人, 川野研悟, 川合英一郎, 安達 理, 齋木佳克, 呉 繁夫

    第53回日本小児循環器学会総会・学術集会 2017年7月7日

  425. 当院における先天性心疾患合併妊娠症例の検討

    川野研悟, 木村正人, 矢尾板久雄, 建部俊介, 安達 理, 齋木佳克, 呉 繁夫

    第53回日本小児循環器学会総会・学術集会 2017年7月7日

  426. 右心系体心室不全に対する補助人工心臓装着の2例

    安達 理, 建部俊介, 秋山正年, 齋木佳克

    第53回日本小児循環器学会総会・学術集会 2017年7月7日

  427. Renal function with long-term support on a durable left ventricular assist device 国際会議

    Akiyama M, Sakatsume K, Kawatsu S, Yoshioka I, Kawamoto S, Saiki Y

    American Society for Artificial Internal Organs the 63rd Annual Conference 2017年6月21日

  428. 当院における植込み型左心補助人工心臓 50 例の成績

    秋山正年, 河津 聡, 吉岡一朗, 安達 理, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克, 高橋 潤, 杉村宏一郎, 青木竜男, 下川宏明

    第164回日本循環器学会東北地方会 2017年6月10日

  429. 弓部大動脈にTEVER施行後対麻痺を生じた2例

    鈴木佑輔, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 秋山正年, 安達 理, 髙橋悟朗, 吉岡一朗, 河津 聡, 早津幸弘, 高原真吾, 坂爪 公, 渡邊晃佑, 鷹谷紘樹, 長沼政亮, 齋木佳克

    第173回東北外科集談会 2017年6月3日

  430. 前側方開胸・胸骨部分切開法による弓部大動脈置換術を施行した1例

    鷹谷紘樹, 川本俊輔, 高橋 誠, 早津幸弘, 高橋悟朗, 安達 理, 齋木佳克

    第173回東北外科集談会 2017年6月3日

  431. 大動脈解離術後の真腔狭窄に対しTEVERによる真腔拡張が有効であった1例

    渡邊晃佑, 熊谷紀一郎, 長沼政亮, 鷹谷紘樹, 高原真吾, 坂爪 公, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 吉岡一朗, 河津 聡, 安達 理, 秋山正年, 齋木佳克

    第173回東北外科集談会 2017年6月3日

  432. TEVAR術後、感染性下行大動脈瘤に対する根治治療の一例

    坂爪 公, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 河津 聡, 吉岡一朗, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第173回東北外科集談会 2017年6月3日

  433. 大血管手術後急性膵炎を発症した3例の検討

    長沼政亮, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達 理, 髙橋悟朗, 吉岡一朗, 河津 聡, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 齋木佳克

    第173回東北外科集談会 2017年6月3日

  434. 成人体格患児へ正中切開で手術を行った重複大動脈弓の一例

    高原真吾, 安達 理, 早津幸弘, 川本俊輔, 齋木佳克

    第173回東北外科集談会 2017年6月3日

  435. 当院における機械的補助循環 14 年の経験

    秋山正年, 河津 聡, 長沼政亮, 鷹谷紘樹, 渡邊晃佑, 高原真吾, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 吉岡一朗, 増田信也, 安達 理, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第117回日本外科学会定期学術集会 2017年4月27日

  436. Long term outcome of aortic arch aneurysm repair using Najuta custom-made fenestrated endovascular graft: a report of single center experience 国際会議

    Suzuki Y, Kumagai K, Kawamoto S, Akiyama M, Adachi O, Masuda S, Yoshioka I, Kawatsu S, Hayatsu Y, Takahara S, Sakatsume K, Watanabe K, Takaya H, Naganuma M, Saiki1 Y

    The Charing Cross Symposium 2017 2017年4月26日

  437. TEVAR術後ステントグラフト感染に対して大動脈瘤開窓術および広背筋弁充填術が奏功した1例

    吉岡一朗, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 増田信也, 河津 聡, 鈴木祐輔, 齋木佳克

    第45回日本血管外科学会学術総会 2017年4月19日

  438. Stanford A型急性大動脈解離における脳神経合併症リスク因子の検討

    長沼政亮, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達 理, 増田信也, 吉岡一朗, 河津 聡, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 齋木佳克

    第45回日本血管外科学会学術総会 2017年4月19日

  439. 外傷性胸部大動脈損傷症例に対するTEVARの手術成績

    熊谷紀一郎, 高原真吾, 鈴木佑輔, 吉岡一朗, 渡邊晃佑, 坂爪 公, 河津 聡, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    第45回日本血管外科学会学術総会 2017年3月19日

  440. 経カテーテル大動脈弁留置術に対する継続的なフレイルガイドのリハビリテーションは術後回復レベルを予測し、在宅期のQOLとフレイルを改善する

    竹内雅史, 松本泰治, 川本俊輔, 高橋 潤, 青木竜男, 杉村宏一郎, 富田 敏, 上月正博, 荒井啓行, 齋木佳克, 下川宏明

    第81回日本循環器学会学術集会 2017年3月17日

  441. Clinical characteristics of adult congenital heart disease in a prospective multicenter cohort study – An initial report from the CHART-2 study

    建部俊介, 坂田康彦, 杉村宏一郎, 佐藤公雄, 白戸 崇, 紺野 亮, 安達 理, 木村正人, 立野 滋, 中島弘道, 小山耕太郎, 齋木佳克, 下川宏明

    第81回日本循環器学会学術集会 2017年3月17日

  442. Pulmonary hypertension in potential heart transplant recipients with implantable ventricular assist device

    青木竜男, 杉村宏一郎, 建部俊介, 山本沙織, 矢尾板信祐, 佐藤 遥, 神津克也, 佐藤公雄, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克, 下川宏明

    第81回日本循環器学会学術集会 2017年3月17日

  443. BMI25以上の肥満重症心不全患者に対する補助循環治療

    秋山正年, 長沼政亮, 鷹谷紘樹, 坂爪 公, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 河津 聡, 吉岡一朗, 増田信也, 安達 理, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第5回Destination therapy研究会 2017年3月17日

  444. Destination Therapyを希望する患者、家族への関わり~レシピエント移植コーディネータ兼人工心臓管理技術認定士の観点から~

    秋場美紀, 秋山正年, 齋木佳克

    第5回Destination Therapy 研究会 2017年3月17日

  445. 中等度リスク急性冠症候群症例へのOff-pump CABGの有用性―JACVSD解析より

    川本俊輔, 宮田裕章, 本村 昇, 種本和雄, 高本眞一, 齋木佳克

    第47回日本心臓血管外科学会学術総会 2017年2月27日

  446. 有茎自己心膜を用いた右室流出路再建の遠隔成績

    正木直樹, 安達 理, 渡邉晃祐, 高原真吾, 坂爪 公, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 河津 聡, 吉岡一朗, 増田信也, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    第47回日本心臓血管外科学会学術総会 2017年2月27日

  447. 胸腹部大動脈瘤手術の選択的肋間動脈冷却血液灌流~温度センサーと肋間動脈の位置~

    渡辺晃佑, 高原真吾, 坂爪 公, 正木直樹, 細山勝寛, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 吉岡一朗, 河津 聡, 増田信也, 熊谷紀一郎, 安達 理, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    第47回日本心臓血管外科学会学術総会 2017年2月27日

  448. 緊急TEVARの治療成績-JAPAN SCORE修飾の可能性

    鈴木佑輔, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 秋山正年, 安達 理, 増田信也, 吉岡一朗, 河津 聡, 早津幸弘, 高原真吾, 坂爪 公, 渡邊晃佑, 長沼政亮, 鷹谷紘樹, 齋木佳克

    第47回日本心臓血管外科学会学術総会 2017年2月27日

  449. 複合切開アプローチは収縮性心膜炎の術後予後を改善する

    河津 聡, 長沼政亮, 坂爪 公, 高原真吾, 正木直樹, 細山勝寛, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 吉岡一朗, 増田信也, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木 佳克

    第47回日本心臓血管外科学会学術総会 2017年2月27日

  450. 更なる長期化が予想される植込み型補助人工心臓治療における抗凝固療法、抗 血小板療法

    秋山正年, 河津 聡, 長沼政亮, 鷹谷紘樹, 渡邊晃佑, 坂爪 公, 高原真吾, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 吉岡一朗, 増田信也, 安達 理, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第45回人工心臓と補助循環懇話会学術集会 2017年2月18日

  451. Monitoring esophageal mucosal blood flow changes after thoracic endovascular aortic repair using a novel sensor: experimental studies in a swine model. 国際会議

    Katahira S, Kawamoto S, Masaki N, Hayatsu Y, Matsunaga T, Haga Y, Saiki Y

    Deutsch Gesellschaft Thoracic, Herz und Gefäßchirurgie 2017 2017年2月11日

  452. MICS-MVP導入準備としての私のポートフォリオ

    齋木佳克, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 安達 理, 秋山正年, 吉岡一朗, 河津 聡, 鈴木佑輔, 早津幸弘

    第31回心臓血管外科ウインターセミナー学術集会 2017年1月26日

  453. Eisenmenger症候群に対する両肺移植兼心内修復術

    安達 理, 建部俊介, 松田安史, 佐渡 哲, 岡田克典, 齋木佳克

    第20回日本成人先天性心疾患学会総会 2017年1月14日

  454. テトラサイクリン耐性Mycoplasma hominis (M, hominis) による両心補助人工心臓関連感染の一例

    曾木美佐, 大江千紘, 馬場啓聡, 猪俣真也, 石橋令臣, 藤川祐子, 大島健吾, 具 芳明, 遠藤史郎, 今井 悠, 鈴木由希, 豊川真弘, 川本俊輔, 齋木佳克, 賀来満夫

    第86回日本感染症学会西日本地方会学術集会 2016年11月24日

  455. 定常流型LVADにおける中期遠隔期の大動脈弁逆流の現状

    秋山正年, 河津 聡, 坂爪 公, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 吉岡一朗, 増田信也, 安達 理, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第22回日本臨床補助人工心臓研究会学術集会 2016年11月23日

  456. 植込み型補助人工心臓装着患者が自然災害で緊急入院となった1例

    平山雄樹, 秋山正年, 鈴木雄太, 庄内千紘, 中畑仁志, 星 直樹, 會田広和, 清水裕也, 菊池昭二, 秋場美紀, 齋木佳克

    第4回Destination therapy研究会 2016年11月23日

  457. 当科でのドライブライン感染への取り組み

    吉岡一朗, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達 理, 増田信也, 河津 聡, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 坂爪 公, 秋場美紀, 草刈亜希子, 齋木佳克

    第4回Destination therapy研究会 2016年11月23日

  458. 大動脈弁位ステントレス生体弁における大動脈壁厚の局所分布解析 −遠隔期破裂予防策の考察−

    増田信也, 渡邊晃佑, 坂爪 公, 高原真吾, 正木直樹, 細山勝寛, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 河津 聡, 吉岡一朗, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第54回日本人工臓器学会大会 2016年11月23日

  459. パルスジェットメスの冠動脈バイパス術手技への応用−内胸動脈剥離と冠動脈の露出

    鈴木智之, 川本俊輔, 山谷一広, 畑 正樹, 中川敦寛, 遠藤俊毅, 冨永悌二, 齋木佳克

    第54回日本人工臓器学会大会 2016年11月23日

  460. Destination therapy導入に向けての課題HeartMateII装着患者のデータ解析による検討

    秋山正年, 河津 聡, 坂爪 公, 秋場美紀, 清水裕也, 安達 理, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第54回日本人工臓器学会大会 2016年11月23日

  461. 右心系体心不全に対する補助人工心臓装着の2例

    安達 理, 秋山正年, 長沼政亮, 早津幸弘, 吉岡一朗, 川本俊輔, 齋木佳克

    第51回東北小児心臓病研究会 2016年11月19日

  462. Fontan患者におけるePTFEを用いたfenestrationの有用性

    渡邊晃佑, 長沼政亮, 崔 禎浩, 小西章敦, 松尾諭志

    第51回東北小児心臓病研究会 2016年11月19日

  463. The Japanese resistor experience with the MLFM stent for the treatment of aortic aneurysms and dissections 国際会議

    Yoshikatsu Saiki

    VIETH Symposium 2016年11月15日

  464. Is trisomy 21 a risk factor for rapid progression of pulmonary arteriopathy? -revisit histopathological characteristics based on 282 lung biopsy specimens 国際会議

    Naoki Masaki, Yuriko Saiki, Masato Endo, Kay Maeda, Koyu Watanabe, Shingo Takahara, Ko Sakatsume, Katsuhiro Hosoyama, Yukihiro Hayatsu, Satoshi Kawatsu, Ichiro Yoshioka, Shinya Masuda, Kiichiro Kumagai, Osamu Adachi, Masatoshi Akiyama, Shunsuke Kawamoto, Yoshikatsu Saiki

    American Heart Assocition Scientific Session 2016 2016年11月12日

  465. 組織培養陰性であったが大腸菌による感染性心内膜炎と診断された一例

    石橋令臣, 安達 理, 河津 聡, 坂爪 公, 川本俊輔, 齋木佳克

    第65回日本感染症学会東日本地方会学術集会 2016年10月26日

  466. 組織培養陰性であったが16S rRNAシークエンスによって大腸菌による感染性心内膜炎と考えられた一例

    石橋令臣, 大島譲吾, 具 芳明, 藤川祐子, 猪俣真也, 曽木美佐, 吉田真紀子, 遠藤史郎, 川本俊輔, 齋木佳克, 賀来満夫

    65回日本感染症学会東日本地方会学術集会 2016年10月26日

  467. 抗体関連型拒絶反応を合併した心臓移植の一例

    秋山正年, 河津 聡, 増田信也, 神田桂輔, 秋場美紀, 青木竜男, 杉村宏一郎, 熊谷紀一郎, 安達 理, 川本俊輔, 齋木佳克

    第19回東北移植研究会 2016年10月15日

  468. 植込み型補助人工心臓装着中の再入院の現状と対策

    秋山正年, 秋場美紀, 清水裕也, 坂爪 公, 河津 聡, 熊谷紀一郎, 安達 理, 川本俊輔, 齋木佳克

    第35回日本心臓移植研究会学術集会 2016年10月9日

  469. Safety and efficacy of biodegradable felt for reinforcement of suture line in aortic surgery -a propensity score matching study 国際会議

    Hosoyama, K

    European Association for Cardio-Thoracic Surgery 2016年10月4日

  470. 抗体関連型拒絶反応を合併した心臓移植の一例

    河津 聡, 高原真吾, 秋山正年, 川本俊輔, 安達 理, 青木竜男, 杉村宏一郎, 下川宏明, 齋木佳克

    第52回日本移植学会総会 2016年9月29日

  471. 超音波を用いた低侵襲大動脈瘤存在診断装置の開発とその臨床応用

    早津幸弘, 渡邊晃佑, 佐々木康之輔, 大見敏仁, 横堀壽光, 河津 聡, 吉岡一朗, 増田信也, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第69回日本胸部外科学会定期学術集会 2016年9月28日

  472. トロンボモジュリン製剤の早期投与は心臓大血管術後DICの予後を改善する

    渡邊晃佑, 佐々木康之輔, 河津 聡, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達 理, 増田信也, 吉岡一朗, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 細山勝寛, 正木直樹, 坂爪 公, 高原真吾, 鷹谷紘樹, 齋木佳克

    第69回日本胸部外科学会定期学術集会 2016年9月28日

  473. B型急性大動脈解離に対する保存療法におけるピタバスタチンの効果―STANP trial中間解析報告

    正木直樹, 熊谷紀一郎, 鈴木満里奈, 佐々木康之輔, 福田幾夫, 大徳和之, 板谷博幸, 渡辺 卓, 吉田聖二郎, 佐久間啓, 大田英揮, 高瀬 圭, 本吉直孝, 永谷公一, 多田憲生, 畑 正樹, 小田克彦, 田林晄一, 川本俊輔, 齋木佳克

    第69回日本胸部外科学会定期学術集会 2016年9月28日

  474. HydrofitとSurgicelニューニットを併用する止血法の考察とその実験的裏付け

    神田桂輔, 増田信也, 早津幸弘, 河津 聡, 吉岡一朗, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 永谷公一, 齋木佳克

    第69回日本胸部外科学会定期学術集会 2016年9月28日

  475. Marfan症候群患者における大動脈手術後の予後は均一か?

    坂爪 公, 渡邊晃佑, 高原真吾, 正木直樹, 細山勝寛, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 河津 聡, 吉岡一朗, 増田信也, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第69回日本胸部外科学会定期学術集会 2016年9月28日

  476. TEVAR後2次性大動脈食道瘻の早期診断法確立に向けての実験的 研究

    片平晋太郎, 川本俊輔, 正木直樹, 早津幸弘, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第69回日本胸部外科学会定期学術集会 2016年9月28日

  477. 生体吸収性素材を用いた大動脈吻合部補強フェルトの安全性と有用性評価― 傾向スコアマッチングによる遠隔期成績の比較検討

    細山勝寛, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達 理, 田畑泰彦, 山本雅哉, 田林晄一, 齋木佳克

    第69回日本胸部外科学会定期学術集会 2016年9月28日

  478. Uncomplicated B型大動脈解離に対する保存療法の再評価

    吉岡一朗, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達 理, 増田信也, 河津 聡, 早津幸弘, 鈴木祐輔, 齋木佳克

    第69回日本胸部外科学会定期学術集会 2016年9月28日

  479. 真性弓部大動脈瘤に対する外科治療の現状

    増田信也, 熊谷紀一郎, 佐々木康之輔, 鷹谷紘樹, 渡邉晃佑, 坂爪 公, 高原真吾, 正木直樹, 細山勝寛, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 河津 聡, 吉岡一朗, 安達 理, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    第69回日本胸部外科学会定期学術集会 2016年9月28日

  480. 再弁膜症手術の治療成績

    河津 聡, 渡邉晃祐, 坂爪 公, 高原真吾, 細山勝寛, 正木直樹, 鈴木祐輔, 早津幸弘, 吉岡一朗, 増田信也, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第69回日本胸部外科学会定期学術集会 2016年9月28日

  481. 更なる長期化が予想される植込み型補助人工心臓治療において脳 血管障害合併軽減は可能か?

    秋山正年, 河津 聡, 坂爪 公, 渡邉晃佑, 高原真吾, 正木直樹, 細山勝寛, 早津幸弘, 吉岡一朗, 増田信也, 安達 理, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第69回日本胸部外科学会定期学術集会 2016年9月28日

  482. 真性弓部大動脈瘤に対する外科治療

    増田信也, 熊谷紀一郎, 渡邊晃佑, 坂爪 公, 高原真吾, 正木直樹, 細山勝寛, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 河津 聡, 吉岡一朗, 安達 理, 秋山正年, 川本 俊輔, 齋木佳克

    第69回日本心臓病学会総会・学術集会 2016年9月23日

  483. Thoracoabdominal aortic aneurysm surgery aer TEVAR which performed central anastomosis in a stent graft 国際会議

    Koyu Watanabe

    9th Conference of the German-Japanese Society of Vascular Surgery 2016年8月18日

  484. Uncomplicated Acute Type B Dissection Patients: Who Should Be Treated with TEVER 国際会議

    Saiki, Y

    中国 東北心臓血管外科フォーラム 2016年7月29日

  485. 生体吸収性External Stentによる静脈グラフトの内膜肥厚抑制と長期開存性の改善

    川本俊輔

    第21回日本冠動脈外科学会学術大会 2016年7月14日

  486. マウス心筋梗塞モデルにおけるCollagen matrix前処置による心臓幹細胞治療効果の改善

    前田恵, Ghazaleh Rafatian, Richard Seymour, Marc Ruel、Darryl, R. Davis, Erik J. Suuronen, 齋木佳克

    第37回日本炎症再生医学会 2016年6月16日

  487. 気管狭窄を伴った PA sling に対し気管形成術と左肺動脈 reimplantation を施行した一例

    高原真吾, 安達理, 河津 聡, 吉岡一朗, 川本俊輔, 和田 基, 齋木佳克

    第171回 東北外科集談会 2016年6月11日

  488. 先天性大動脈二尖弁における AS,AR は果たして同じ etiology か?

    正木直樹, 渡邉晃祐, 坂爪公, 高原真吾, 細山勝寛, 早津幸弘, 河津 聡, 吉岡一朗, 増田信也, 熊谷紀一郎, 安達 理, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    第171回 東北外科集談会 2016年6月11日

  489. TEVAR 術後大動脈瘤内気腔、感染に対し、大動脈瘤内広背筋充填を行った2症例

    坂爪公, 熊谷紀一郎, 早津幸弘, 吉岡一朗, 安達 理, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    第171回 東北外科集談会 2016年6月11日

  490. TEVAR 後の人工血管置換術に工夫を要した胸腹部大動脈瘤の 1 例

    渡邊晃佑, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 増田信也, 吉岡一朗, 神田桂輔, 齋木佳克

    第171回 東北外科集談会 2016年6月11日

  491. 劇症型心筋炎に対する体外式補助人工心臓 2 例の使用経験

    高橋悟朗, 小田克彦, 寺尾尚哉, 鷹谷紘樹, 長嶺 進, 野田一樹, 高橋 徹, 中村明浩, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克, 秋葉美紀

    第171回 東北外科集談会 2016年6月11日

  492. 胸部大動脈瘤破裂に対してTEVARを行ったのち,大動脈瘤内に気瘻を生じた1例

    熊谷紀一郎, 吉岡一朗, 片平晋太郎, 藤原英記, 安達理, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    第44回日本血管外科学会学術総会 2016年5月25日

  493. TEVAR術後エンドリーク症例の検討

    熊谷紀一郎, 藤原英記, 渡邉晃友, 坂爪公, 早津幸弘, 吉岡一朗, 川本俊輔, 齋木佳克

    第44回日本血管外科学会学術総会 2016年5月25日

  494. 当院におけるStanford B型大動脈解離に対するステントグラフト内挿術(TEVAR)の治療成績

    鷹谷紘樹, 小田克彦, 寺尾尚哉, 高橋悟朗, 長嶺 進

    第44回日本血管外科学会学術総会 2016年5月25日

  495. Clinical Impact of Atrioventricular Conduction Disturbance on Lethal Ventricular Arrhythmias in Patients with Total Correction of Tetralogy of Fallot

    Yoshitaka Kimura, Koji Fukuda, Makoto Nakano, Yuhi Hasebe, Kyoshiro Fukasawa, Takahiko Chib, Keita Miki, Syunsuke Tateb, Masato Kimura, Osamu Adachi, Yoshikatsu Saiki, Hiroaki Shimokaw

    日本循環器学会シンポジウム 2016年5月18日

  496. Oxygenation of the Cerebrospinal Fluid with Nanobubbles Can Ameliorate a Spinal Cord Ischemic Injury in a Rabbit Model 国際会議

    Kanda, K. Adachi, O. Kawatsu, S. Sakatsume, K. Kumagai, K. Kawamoto, S. Saiki

    American Association for Thoracic Surgery 2016年5月17日

  497. Evaluation of basiliximab for heart transplantation in view of renal function and susceptibility to cytomegalovirus infection. 国際会議

    Hayatsu, Y. Akiyama, M. kawatsu, S. Kanda, K. Katahira, S. Yoshioka, I. Fujiwara, H. Masuda, S. Kumagai, K. Adachi, O. Akiba, M. Shimokawa, H. Kawamoto, S. Saiki

    Transplantation Science Symposium 2016年5月8日

  498. New horizon for treatment of TAAA in Japan 国際会議

    Saiki, Y

    Congreso "Jean natali e edouard kieffer: la scuola di chirurgia vascolare della salpetriere e l Italia" 2016年5月4日

  499. 慢性大動脈解離に対する Open surgery の手術成績および遠隔成績

    熊谷紀一郎

    第116回日本外科学会 2016年4月14日

  500. 感染性心内膜炎の手術適応の妥当性の検証

    川本俊輔

    第116回日本外科学会 2016年4月14日

  501. Homograft を用いた手術症例の遠隔成績

    坂爪 公

    第116回日本外科学会 2016年4月14日

  502. Clinical Impact of Atrioventricular Conduction Disturbance on Lethal Ventricular Arrhythmias in Patients with Total Correction of Tetralogy of Fallot 国際会議

    Yoshitaka Kimura, Koji Fukuda, Makoto Nakano, Yuhi Hasebe, Kyoshiro Fukasawa, Takahiko Chib, Keita Miki, Syunsuke Tateb, Masato Kimura, Osamu Adachi, Yoshikatsu Saiki, Hiroaki Shimokaw

    日本循環器学会シンポジウム 2016年3月18日

  503. 心臓移植ブリッジとしての補助人工心臓手術

    齋木佳克

    第80回日本循環器学会学術集会 教育セッション 2016年3月17日

  504. Operative and Long-term Outcome of Surgery for chronic Dissecting Aortic Aneurysm

    熊谷紀一郎

    第80回日本循環器学会学術集会 2016年3月17日

  505. Patient Selection for Mechanical Circulatory Support:A Single Center Review of 39 Patients

    秋山正年

    第80回日本循環器学会学術集会 2016年3月17日

  506. Predictors of Need for Pacemaker Implantation after Cox Maze IV Procedure for Atrial Fibrillation

    正木直樹

    第80回日本循環器学会学術集会 2016年3月17日

  507. Long-Term Outcomes of Surgery for Bicuspid Aortic Valve Disease

    正木直樹

    第80回日本循環器学会学術集会 2016年3月17日

  508. Acquired von Willebrand Syndrome in Patients with Implantable Left Ventricular Assist Device

    坂爪 公

    第80回日本循環器学会学術集会 2016年3月17日

  509. 胸腹部大動脈瘤の手術成績と遠隔成績

    熊谷紀一郎

    第46回日本心臓血管外科学会学術総会 2016年2月15日

  510. 有茎自己心膜を用いたFontan手術の遠隔成績

    正木直樹

    第46回日本心臓血管外科学会学術総会 2016年2月15日

  511. 大動脈リモデリングの指標 径・面積・体積の関係

    高原真吾

    第46回日本心臓血管外科学会学術総会 2016年2月15日

  512. 虚血性脊髄障害に対するナノバブルを利用した脊髄液酸素化による保護効果の実験 的検討

    神田桂輔

    第46回日本心臓血管外科学会学術総会 2016年2月15日

  513. partial AVSD修復術後左側房室弁閉鎖不全に対するpatch augmentationによる弁形成術

    安達 理

    第46回日本心臓血管外科学会学術総会 2016年2月15日

  514. 植込型補助人工心臓の出血合併症リスクの検討 -後天性von Willebrand病の定量的評価-

    坂爪 公

    第46回日本心臓血管外科学会学術総会 2016年2月15日

  515. 開心術後遠隔期臨床成績に対する術中心停止時間の影響

    細山勝寛

    第46回日本心臓血管外科学会学術総会 2016年2月15日

  516. Surgical Outcomes of 7,883 Isolated CABG for Acute Coronary Syndrome Based on Japan Adult Cardiovascular Surgery Database 国際会議

    Shunsuke Kawamoto, Hiroaki Miyata, Noboru Motomura, Kazuo Tanemoto, Shinichi Takamoto, Yoshikatsu Saiki

    The STS 53rd Annual Meeting 2016年1月23日

  517. 外科的血栓摘除術で良好な経過が得られた肺塞栓症の一例

    大江 崇, 青木竜男, 神津克也, 鈴木秀明, 山本沙織, 三浦正暢, 建部俊介, 杉村宏一郎, 増田信也, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克, 下川宏明

    第161回日本循環器学会東北地方会 2015年12月5日

  518. 当院補助人工心臓センター開設までの経緯から振り返る重症心不全治療チーム体制の構築

    秋山正年, 齋木佳克

    第53回日本人工臓器学会大会 2015年11月19日

  519. First case in Japan treated with multi-layer flow modulator: A Premiere that opens new horizon for treatment of thoracoabdominal aortic aneurysm in Japan 国際会議

    Saiki, Y

    VEITH Symposium 2015 2015年11月17日

  520. Uncomplicated Acute Type B Dissection Patients: Who should be treated with TEVAR

    Saiki, Y

    American Heart Association (AHA) Annual Meeting 2015 2015年11月7日

  521. Evidence of Pulmonary Vascular Reverse Remodeling After Pulmonary Artery Banding. 国際会議

    Masaki, N. Saiki, Y. Endo, M. Maeda, K. Hosoyama, K. Katahira, S. Adachi, O. Akiyama, M. Kawamoto, S. Saiki

    American Heart Association (AHA) Annual Meeting 2015 2015年11月7日

  522. 慢性解離性胸腹部大動脈瘤を合併したMarfan症候群の重症心不全症例に対する植込型補助人工心臓装着の経験

    河津聡, 齋木佳克

    第34回日本心臓移植研究会学術集会 2015年10月23日

  523. 体外式VAD装着のbridge使用が植込型VAD装着後に与える影響についての検討 Impact of Temporary LVAD as a Bridge Use in Candidates for Implantable LVAD

    片平晋太郎, 齋木佳克

    第19回日本心不全学会 2015年10月22日

  524. 当院における劇症型心筋炎に対する機械的補助治療の成績 Mechanical Circulatory Support for Acute Fulminant Myocarditis: Retrospective Analysis of a Single Center Experience

    秋山正年, 齋木佳克

    第19回日本心不全学会 2015年10月22日

  525. 血液培養と遺伝子解析法とで異なる微生物が検出された感染性心内膜炎の一例

    斎藤恭一, 安達 理, 鈴木由希, 今井 遥, 馬場啓聡, 藤川祐子, 猪俣真也, 石橋令臣, 木曽美佐, 大島謙吾, 具芳明, 遠藤史郎, 川本俊輔, 齋木佳克, 賀来満夫

    日本感染症学会 2015年10月21日

  526. 急性冠症候群におけるリスク因子の解析 -JACVSD7883 例の解析

    川本 俊輔, 宮田 裕章, 本村 昇, 種本 和雄, 片平晋太郎, 神田 桂輔, 鈴木 智之, 河津 聡, 吉岡 一朗, 藤原 英記, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷紀一郎, 髙本 眞一, 齋木 佳克

    第68回日本胸部外科学会 2015年10月17日

  527. 植込み型左心補助人工心臓装着患者における消化管出血への対応 と課題

    秋山 正年, 河津 聡, 藤原 英記, 片平晋太郎, 渡邊 晃佑, 坂爪 公, 高原 真吾, 安達 理, 熊谷紀一郎, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    第68回日本胸部外科学会 2015年10月17日

  528. 術後 ADL を包括した超高齢者に対する弓部大動

    正木 直樹, 高原 真吾, 坂爪 公, 細山 勝寛, 片平晋太郎, 神田 桂輔, 鈴木智之, 河津 聡, 吉岡 一郎, 藤原 英記, 熊谷紀一郎, 安達 理, 秋山 正年, 川本俊輔, 齋木 佳克

    第68回日本胸部外科学会 2015年10月17日

  529. 当科における CrawfordII 型胸腹部大動脈瘤の手術成績

    神田 桂輔, 坂爪 公, 高原 真吾, 細山 勝寛, 正木 直樹, 片平晋太郎, 鈴木智之河津, 吉岡 一朗, 藤原 英記, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木 佳克

    第68回日本胸部外科学会 2015年10月17日

  530. 胸部仮性大動脈瘤手術における開胸前総頚動脈送血の有用性

    細山 勝寛, 川本 俊輔, 熊谷紀一郎, 秋山 正年, 安達 理, 藤原 英記, 吉岡一朗, 河津 聡, 齋木 佳克

    第68回日本胸部外科学会 2015年10月17日

  531. 外傷性胸部大動脈損傷の治療戦略

    高原 真吾, 河津 聡, 吉岡 一郎, 藤原 英記, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷紀一郎, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    第68回日本胸部外科学会 2015年10月17日

  532. 新しいステントレス僧帽弁の開発と臨床研究:発案から実現まで の道のり

    加瀬川 均, 高梨秀一郎, 澤 芳樹, 夜久 均, 橋本 和弘, 岡本 一真, 斉木 佳克, 梅津 光生

    第68回日本胸部外科学会 2015年10月17日

  533. COPD 合併症例に対する大動脈手術

    河津 聡, 渡邊 晃佑, 坂爪 公, 高原 真吾, 細山 勝寛, 正木 直樹, 神田 桂輔, 片平晋太郎, 吉岡 一朗, 藤原 英記, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木 佳克

    第68回日本胸部外科学会 2015年10月17日

  534. ファロー四徴症修復後遠隔期の大動脈基部拡大と大動脈弁閉鎖不全

    安達 理, 坂爪 公, 高原 真吾, 正木 直樹, 細山 勝寛, 神田 佳輔, 片平晋太郎, 鈴木 智之, 河津 聡, 吉岡 一朗, 藤原 英記, 秋山 正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木 佳克

    第68回日本胸部外科学会 2015年10月17日

  535. 16S rRNA シークエンスによる感染性心内膜炎に対する起因菌同定法

    片平晋太郎, 川本 俊輔, 河津 聡, 吉岡 一朗, 藤原 英記, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷紀一郎, 角田梨紗子, 具 芳明, 矢野 寿一, 齋木 佳克

    第68回日本胸部外科学会 2015年10月17日

  536. 植え込み型 VAD 時代における体外設置型 VAD 治療の心不全脱 却不可となる予測因子解析

    藤原 英記, 秋山 正年, 河津 聡, 片平晋太郎, 熊谷紀一郎, 坂爪 公, 高原 真吾, 鈴木 智之, 神田 桂輔, 正木 直樹, 細山 勝寛, 吉岡 一朗, 安達 理, 川本俊輔, 齋木 佳克

    第68回日本胸部外科学会 2015年10月17日

  537. 新しいステントレス僧帽弁の開発と臨床研究:発案から実現までの道のり

    加瀬川 均, 高梨秀一郎, 澤 芳樹, 夜久 均, 橋本 和弘, 岡本 一真, 斉木 佳克梅津

    第68回日本胸部外科学会 2015年10月17日

  538. Blunt Traumatic Aortic Thoracic Injury – Can we delay Reparatic Repair safely? 国際会議

    Takahara, S. Watanabe, S. Sakatsume, K. Masaki, N. Hosoyama, K. Kanda, K. Suzuki, T. Katahira, S. Kawatsu, S. Yoshioka, I. Fujiwara, H. Adachi, O. Akiyama, M. Kumagai, K. Kawamoto, S. Saiki

    American Association for Thoracic Surgery (AATS) 2015 2015年10月16日

  539. Acute Aortic Syndoromes 国際会議

    Saiki, Y

    American Association for Thoracic Surgery (AATS) 2015 2015年10月16日

  540. 心臓移植後におけるタクロリムス徐放性製剤の使用経験‥

    河津聡, 齋木佳克

    第51回日本移植学会 2015年10月1日

  541. TEVAR 後 endoleak 診断への 4DCTの有用性

    高原 真吾, 熊谷 紀一郎, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    第96回日本胸部外科学会東北地方会 2015年9月19日

  542. 頚動脈高度狭窄、閉塞を合併した大動脈炎症候群の一例

    古手川 輝騎, 河津 聡, 吉岡 一朗, 安達 理, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    第96回日本胸部外科学会東北地方会 2015年9月19日

  543. 虚血性心筋症に胸腹部大動脈瘤を合併し、3回の手術を経て植込型 LVAD を装着した1例

    片平 晋太郎, 秋山 正年, 渡邊 晃佑, 高原 真吾, 藤原 英記, 熊谷 紀一郎, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    第96回日本胸部外科学会東北地方会 2015年9月19日

  544. PAB により肺血管床が保護できた VSD を有するダウン症の 1 症例

    迫田 みく, 正木 直樹, 安達 理, 齋木 由利子, 遠藤 雅人, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    第96回日本胸部外科学会東北地方会 2015年9月19日

  545. 自己弁温存大動脈基部置換術後の大動脈弁置換術の治療成績

    佐々木 純一, 吉岡 一朗, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    第96回日本胸部外科学会東北地方会 2015年9月19日

  546. 腎移植患者に対する大動脈弁置換術 3 例の経験

    渡邊 晃佑, 藤原 英紀, 川本 俊輔, 秋山 正年, 安達 理, 熊谷 紀一郎, 河津 聡, 齋木 佳克

    第96回日本胸部外科学会東北地方会 2015年9月19日

  547. homograft failure に対して再基部置換術を施行した一例

    坂爪 公, 安達 理, 河津 聡, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    第96回日本胸部外科学会東北地方会 2015年9月19日

  548. David 手術後の AR 増悪因子の解析

    朝光 世志, 藤原 英記, 高原 真吾, 渡邊 晃佑, 河津 聡, 吉岡 一朗, 増田 信也, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    第96回日本胸部外科学会東北地方会 2015年9月19日

  549. COMPARISON OF SHORT AND MEDIUM TERM OUTCOME OF LUNG TRANSPLANTATION FOR PULMONARY ARTERIAL HYPERTENSION WITH OR WITHOUT PULMONARY ARTERY RECONSTRUCTION USING DONOR AORTUC GRAFT

    Watanabe, T. Okada, Y. Adachi, O. Notsuda, H. Watanabe, Y. Oishi, H. Niikawa, H. Matsuda, Y. Noda, M. Sado, T, Sakurada, A. Hoshikawa, Y. Akiba, M. Tatebe, S. Sugimura, K. Saiki, Y. Kondo, T

    14th Congress of the Asian Society of Transplantation (CAST) 2015年8月23日

  550. LUNG TRANSPLANTATION FOR PATIENTS WITH ADULT CONGENITAL HEART DISEASE – SINGLE CENTER EXPERIENCE–

    Watanabe, T. Adachi, O. Notsuda, H. Watanabe, Y. Oishi, H. Niikawa, H. Matsuda, Y. Noda, M. Sado, T. Sakurada, A. Hoshikawa, Y. Akiba, M. Tatebe, S. Sugimura, K. Saiki, Y. Kondo, T. Okada, Y

    14th Congress of the Asian Society of Transplantation (CAST) 2015年8月23日

  551. 肺癌、大動脈および胸壁浸潤例に対してステントグラフトを用いて合併切除を行った症

    熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第19回大動脈ステントグラフト研究会 2015年7月25日

  552. 胸腹部大動脈瘤の体外循環と脊髄保護法

    齋木佳克

    第31回日本人工臓器学会 教育セミナー 2015年7月18日

  553. 冠動脈狭窄を合併した胸部大動脈瘤手術における左前下行枝再建のグラフト選択

    細山勝寛, 川本俊輔, 齋木佳克

    第20回日本冠動脈外科学会学術大会 2015年7月9日

  554. 胸腹部大動脈瘤に合併した虚血性心疾患に対する同時CABG症例

    片平晋太郎, 川本俊輔, 細山勝寛, 齋木佳克

    第20回日本冠動脈外科学会学術大会 2015年7月9日

  555. 機械的補助循環におけるacquired von Willebrand syndrome

    齋木佳克

    第47回動脈硬化学会総会 2015年7月9日

  556. Mechanical Circulatory Life Supportのモダリティとその効果

    齋木佳克

    第34回日本体外循環技術医学会 東北地方大会 2015年7月4日

  557. Short-term Outcome of Left Ventricular Assist Device Therapy in Patients with End-stage Hypertrophic Cardiomyopathy. 国際会議

    Akiyama, M. Saiki

    61th Annual Conference of American Society for Artificial Internal Organs (ASAIO) 2015年6月24日

  558. 上行大動脈人工血管吻合部からのリークに対してステントグラフトを用いた治療経験

    坂爪 公, 熊谷 紀一郎, 河津 聡, 安達 理, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    第169回東北外科集談会 2015年6月13日

  559. 当院で経験した TAVI 合併症 2 例の報告

    渡邊 晃佑, 川本 俊輔, 熊谷 紀一郎, 秋山 正年, 安達 理, 藤原 英記, 河津 聡, 片平 晋太郎, 神田 桂輔, 鈴木 智之, 正木 直樹, 細山 勝寛, 高原 真吾, 坂爪 公, 齋木佳克

    第169回東北外科集談会 2015年6月13日

  560. 胸腹部大動脈瘤に合併した冠動脈病変に対する同時 CABG 症例

    片平 晋太郎, 川本 俊輔, 高原 真吾, 藤原 英記, 秋山 正年, 齋木 佳克

    第169回東北外科集談会 2015年6月13日

  561. Adamkiewicz 動脈への側副血行温存の工夫

    高原 真吾, 河津 聡, 坂爪 公, 藤原 英記, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    第169回東北外科集談会 2015年6月13日

  562. 体外式 VAD から植込型 VAD へ conversion した症例の検討

    片平晋太郎, 秋山 正年, 河津, 聡 高原, 真吾, 渡邊 晃佑, 藤原 英記, 安達, 理, 熊谷紀一郎, 川本 俊輔, 齋木, 佳克, 杉村宏一郎, 下川 宏明

    第160回日本循環器学会東北地方会 2015年6月6日

  563. 拡張相肥大型心筋症に対する機械的補助循環治療の治療戦略の検討

    秋山 正年, 片平晋太郎, 河津, 聡 渡邊, 晃佑, 高原 真吾, 藤原 英記, 安達, 理, 熊谷紀一郎, 川本 俊輔, 齋木, 佳克, 青木 竜男, 福田 浩二, 高橋 潤, 杉村宏一郎, 下川 宏明

    第160回日本循環器学会東北地方会 2015年6月6日

  564. Open stent 法の適応と対麻痺予防への当科の取り組み

    坂爪 公, 熊谷紀一郎, 高原真吾, 河津 聡, 藤原英記, 安達 理, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    第43回日本血管外科学会学術総会 2015年6月3日

  565. 弓部大動脈瘤に対する Najuta の手術成績と遠隔成績

    熊谷紀一郎, 坂爪 公, 細山勝寛, 齋藤武志, 河津 聡, 藤原英記, 安達 理, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    第43回日本血管外科学会学術総会 2015年6月3日

  566. 広範囲慢性解離性大動脈瘤におけて真腔への elephant trunk 挿入の瘤径変化への効果

    高原真吾, 藤原英記, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    第43回日本血管外科学会学術総会 2015年6月3日

  567. 胸腹部大動脈瘤手術時の肋間動脈再建法の改良とその利点に関する考察

    齋木佳克, 神田桂輔, 細山勝寛, 正木直樹, 片平晋太郎, 鈴木智之, 河津 聡, 藤原英記, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔

    第43回日本血管外科学会学術総会 2015年5月27日

  568. Improvement of intercostal arteries reconstruction and analysis of postoperative patency rate in thoracoabdominal aortic aneurysm repair. 国際会議

    Kanda, K. Kawatsu, S. Fujiwara, H. Adachi, O. Akiyama, M. Kumagai, K. Kawamoto, S. Saiki

    23nd Annual Meeting of the Asian Society for Cardiovascular and Thoracic Surgery (ASCVTS) 2015年5月11日

  569. 当科におけるTEVAR後の再治療と成績

    坂爪 公, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第23回日本大動脈外科研究会 2015年4月17日

  570. 胸腹部大動脈瘤手術時の肋間再建法の改良と術後開存率の解析

    神田桂輔, 細山勝寛, 正木直樹, 片平晋太郎, 鈴木智之, 河津 聡, 斎藤武志, 藤原英記, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第45回日本心臓血管外科学会学術総会 2015年2月17日

  571. PMEA コーティング回路の大動脈手術体外循環における生体適合性評価

    細山勝寛, 伊藤校輝, 佐々木康之輔, 鈴木満里奈, 菅原由美, 清水裕也, 河津 聡, 藤原英記, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第45回日本心臓血管外科学会学術総会 2015年2月17日

  572. 先天性大動脈弁二尖弁術後の心臓大血管イベントを包括した長期遠隔成績

    正木直樹, 坂爪 公, 高原真吾, 細山勝寛, 神田桂輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 河津 聡, 斎藤武志, 藤原英記, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第45回日本心臓血管外科学会学術総会 2015年2月17日

  573. 慢性 III 型大動脈解離の手術成績

    河津 聡, 高原真吾, 坂爪 公, 正木直樹, 細山勝寛, 神田桂輔, 片平晋太郎, 鈴木智之, 藤原英記, 斎藤武志, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第45回日本心臓血管外科学会学術総会 2015年2月17日

  574. 心臓血管外科専門研修プログラム整備基準に則した研修プログラム作成

    齋木佳克

    第45回日本心臓血管外科学会学術総会 2015年2月17日

  575. 再手術を考慮した補助人工心臓装着術

    秋山正年, 河津 聡, 片平晋太郎, 高原真吾, 坂爪 公, 細山勝寛, 正木直樹, 神田桂輔, 鈴木智之, 藤原英記, 安達 理, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第45回日本心臓血管外科学会学術総会 2015年2月17日

  576. 拡張相肥大型心筋症と拡張型心筋症に対する VAD 治療の比較検討

    藤原英記, 秋山正年, 河津 聡, 熊谷紀一郎, 坂爪 公, 高原真吾, 片平晋太郎, 鈴木智之, 神田桂輔, 正木直樹, 細山勝寛, 安達 理, 川本俊輔, 齋木佳克

    第45回日本心臓血管外科学会学術総会 2015年2月17日

  577. 胸部大動脈瘤術後の大動脈径変化へのカンデサルタンによる影響 :CAPTAIN study 中間報告

    片平晋太郎, 熊谷紀一郎, 佐々木康之輔, 鈴木満里奈, 川本俊輔, 齋木佳克, 大田英揮, 高瀬 圭, 菅原由美, 辻 一郎, 永谷公一, 長嶺 進, 三浦 誠, 高橋悟朗, 篠崎 滋

    第45回日本心臓血管外科学会学術総会 2015年2月17日

  578. 低用量塩酸ランディオロールによる術後心房細動予防効果評価のための無作為比較試験

    熊谷紀一郎, 佐藤 充, 佐々木康之輔, 鈴木満里奈, 河津 聡, 斎藤武志, 藤原英記, 安達 理, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 海法 悠, 菅原由美, 辻 一郎, 齋木佳克

    第45回日本心臓血管外科学会学術総会 2015年2月17日

  579. 植込み型補助人工心臓(VAD)時代における体外式補助人工心臓装着症例についての検討

    秋山正年, 河津 聡, 片平晋太郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第159回日本循環器学会東北地方会 2014年12月6日

  580. 周術期リハビリテーション介入が必要であった TAVI の一例 ~術前の『Frailty』評価の意義

    第159回日本循環器学会東北地方会 2014年12月6日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    竹内雅史、柿花隆昭、矢口春木、和地泰彦、仲冨千瑞、佐藤房郎、松本 治、杉村宏一郎、三浦 正暢、高橋 潤、伊藤健太、下川宏明、川本俊輔、熊谷紀一郎、齋木佳克、吾妻 俊弘、森 信芳、伊藤 修、上月正博

  581. 胃癌を合併した症候性重症大動脈弁狭窄症に対する経カテーテル大動脈弁留置術の一例

    第159回日本循環器学会東北地方会 2014年12月6日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    松本泰治、高橋 潤、杉村宏一郎、三浦正暢、山本沙織、下川宏明、川本俊輔、熊谷紀一郎、齋木佳克、吾妻俊弘、山口辰寛、篠崎 毅

  582. 経カテーテル大動脈弁留置術後に完全房室ブロックを呈した一症例

    第159回日本循環器学会東北地方会 2014年12月6日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    佐藤 遥、松本泰治、杉村宏一郎、矢尾板信裕、山本沙織、建部俊介、三浦正暢、青木竜男、後岡広太郎、高橋 潤、下川宏明、熊谷紀一郎、川本俊輔、齋木佳克、吾妻俊弘、小山二郎、井上 寛一

  583. 不可逆的な肝線維症の進行により心臓血管外科移植登録適応外と判断したファロー四徴症心内修復術後の1例

    佐藤 遥, 建部俊介, 杉村宏一郎, 後岡広太郎, 青木竜男, 三浦正暢, 山本沙織, 下川宏明, 安達 理, 齋木佳克, 高瀬圭

    第49回東北小児心臓病研究会 2014年11月22日

  584. Cerebral Protection for Arch Surgery 国際会議

    Saiki, Y

    American Heart Association (AHA) Scientific Sessions 2014 2014年11月15日

  585. 低圧系循環での人工弁に対するバルサルバ形状がもたらす意義-Ex-vivo研究

    松尾 諭志, 坪子 侑佑, 白石 泰之, 高原 真吾, 坂爪 公, 松村 宣寿, 細山 勝寛, 正木 直樹, 神田 桂輔, 片平晋太郎, 鈴木 智之, 伊藤 校輝, 早津 幸弘, 河津 聡, 藤原 英記, 安達 理, 熊谷紀一郎, 川本 俊輔, 山家 智之, 齋木 佳克

    第52回日本人工臓器学会大会 2014年10月17日

  586. 東日本大震災における大規模透析患者移送の経験

    河津 聡, 片平晋太郎, 秋山 正年, 秋場 美紀, 新村 浩明, 川口 洋, 常盤 岐士, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    第52回日本人工臓器学会大会 2014年10月17日

  587. 形状記憶合金線維を応用した完全埋込型右心補助人工心筋開発設計

    白石 泰行, 片平晋太郎, 金子 芳一, 山田 昭博, 秋山正年, 齋木 佳克, 三浦 英和, 山家 智之, 本間 大

    第52回日本人工臓器学会大会 2014年10月17日

  588. 高速動画撮影による右心系模擬循環での人工弁の挙動解析

    坪子 侑佑, 松尾 諭志, 白石 泰之, 山田 昭博, 三浦 英和, 平 恭紀, 佐野 恭介, 武良盛太郎, 齋木 佳克, 山家 智之

    第52回日本人工臓器学会大会 2014年10月17日

  589. 小型化した遠心型補助人工心臓EVAHEARTの慢性動物実験の血液動態評価

    三浦 英和, 山重 大樹, 高崎 映子, 白石 泰之, 平 恭紀, 坪子 侑佑, 山田 昭博, 山崎 健二, 西中 知博, 山田有希子, 片平晋太郎, 秋山 正年, 齋木 佳克, 山家 智之

    第52回日本人工臓器学会大会 2014年10月17日

  590. 植込型補助人工心臓装着患者の合併症とその対策

    平晋太郎, 秋山正年, 河津 聡, 藤原英記, 安達 理, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 秋場美紀, 齋木佳克

    第20回日本臨床補助人工心臓研究会学術集会 2014年10月17日

  591. 当院における植込み型補助人工心臓装着患者のQOL

    片平晋太郎, 河津聡, 正木直樹, 斎藤武志, 藤原英記, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克, 秋場美紀

    第33回日本心臓血管外科移植研究会 2014年10月12日

  592. EF30%以下の重症心不全に対する外科治療成績

    秋山正年, 鈴木智之, 早津幸弘, 河津 聡, 安達 理, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第33回日本心臓血管外科移植研究会 2014年10月12日

  593. 当科における植込み型補助人工心臓装着患者のQOL

    片平晋太郎, 河津 聡, 正木直樹, 斎藤武志, 藤原英記, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克, 秋場美紀

    第33回日本心臓移植研究会学術集会 2014年10月12日

  594. 心臓移植後の合併症としての膀胱癌:一症例報告と考察

    正木直樹, 河津 聡, 片平晋太郎, 斎藤武志, 藤原英記, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克, 秋場美紀

    第33回日本心臓移植研究会学術集会 2014年10月12日

  595. EF30%以下の重症心不全に対する外科治療成績

    秋山正年, 鈴木智之, 早津幸弘, 河津 聡, 安達 理, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第67回日本胸部外科学会学術集会 2014年9月30日

  596. 複数チーム合同で行うブタを用いた臓器摘出シミュレーションの有効性~呼吸器外科医の視点から~

    新井川弘道, 野田雅史, 野津田泰嗣, 松田 史, 佐渡 哲, 川村昌輝, 前田寿美子, 桜田 晃, 星川 康, 遠 千顕, 岡田克典, 近藤 丘, 安達 理, 宮城重人

    第67回日本胸部外科学会学術集会 2014年9月30日

  597. 左室流出路感染の病像と手術成績

    本吉直孝, 河津 聡, 藤原英記, 斎藤武志, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第67回日本胸部外科学会学術集会 2014年9月30日

  598. 当院でのファロー四徴症修復術後PRに対するPVR適応の妥当性の検討

    安達 理, 正木直樹, 鈴木智之, 河津 聡, 齋藤武志, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第67回日本胸部外科学会学術集会 2014年9月30日

  599. 心臓移植待機中の現状と課題 ― 合併症を繰り返すマージナルレシピエント

    川本俊輔, 秋山正年, 秋場美紀, 細山勝寛, 神田桂輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 早津幸弘, 河津 聡, 藤原英記, 齋藤武志, 安達 理, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 齋木 佳克

    第67回日本胸部外科学会学術集会 2014年9月30日

  600. 造影CT検査を用いたAKAに連続する肋間動脈への選択的血液灌流量の術前予測

    神田桂輔, 本吉直孝, 河津 聡, 齋藤武志, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第67回日本胸部外科学会学術集会 2014年9月30日

  601. 胸腹部大動脈瘤に対するopen surgery176例の手術成績および遠隔成績の検討

    伊藤校輝, 熊谷紀一郎, 神田桂輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 松尾諭志, 早津幸弘, 河津 聡, 齋藤武志, 安達 理, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第67回日本胸部外科学会学術集会 2014年9月30日

  602. 早期遠隔期成績からみた急性大動脈解離に対する緊急大動脈基部置換術の手術適応

    片平晋太郎, 川本俊輔, 正木直樹, 早津幸弘, 河津 聡, 齋藤武志, 藤原英記, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 齋木佳克

    第67回日本胸部外科学会学術集会 2014年9月30日

  603. 右室流出路再建におけるバルサルバ洞の意義-ex-vivo 研究-

    松尾諭志, 坪子侑佑, 白石泰之, 長岡亮, 早津弘幸, 河津聡, 齊藤武志, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔, 西條芳文, 山家智之, 齋木 佳克

    第67回日本胸部外科学会学術集会 2014年9月30日

  604. 修正大血管転位症に対するconventional repairの遠隔成績

    安達 理, 正木直樹, 細山勝寛, 神田桂輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 早津幸弘, 河津 聡, 齋藤武志, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第67回日本胸部外科学会学術集会 2014年9月30日

  605. 急性冠症候群に対する単独CABG手術成績の検討ーJACVSD登録症例の解析

    川本俊輔, 宮田裕章, 本村 昇, 種本和雄, 片平晋太郎, 早津幸弘, 河津 聡, 齋藤武志, 藤原英記, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本 直孝, 高本眞一, 齋木佳克

    第67回日本胸部外科学会学術集会 2014年9月30日

  606. 手術回数による再弁膜症手術成績の検討

    河津 聡, 細山勝寛, 正木直樹, 神田桂輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 早津幸弘, 藤原英記, 齋藤武志, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第67回日本胸部外科学会学術集会 2014年9月30日

  607. 本邦における胸腹部大動脈瘤に対するconventional open repairの成績~JACVSDからの報告

    早津幸弘, 河津 聡, 齋藤 志, 藤原英記, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 高本眞一, 本村 昇, 宮田裕章, 川本俊輔, 齋木佳克

    第67回日本胸部外科学会学術集会 2014年9月30日

  608. 左側開胸下での選択的脳灌流を用いた胸部下行及び胸腹部大動脈置換術は脳神経合併症を低減する

    細山勝寛, 川本俊輔, 早津幸弘, 河津 聡, 藤原英記, 齋藤武志, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 齋木佳克

    第67回日本胸部外科学会学術集会 2014年9月30日

  609. TEVAR 252例の手術成績および中期遠隔成績の検討

    熊谷 紀一郎, 本吉直孝, 齋木佳克

    第62回日本心病学会学術集会 2014年9月26日

  610. 植込み型補助人工心臓治療の現況;植込み後再入院を要する治療の現状と対策

    秋山正年, 秋場美紀, 河津 聡, 川本俊輔, 後岡 広太郎, 杉村宏一郎, 福田浩二, 齋木佳克, 下川宏明

    第62回日本心臓病学会学術集会 2014年9月26日

  611. 肺高血圧症を合併したACHD診療の治療戦略

    建部俊介, 杉村宏一郎, 後岡広太郎, 三浦正暢, 山本沙織, 佐藤公雄, 安達理, 岡田克典, 木村正人, 秋葉美紀, 齋木佳克, 近藤丘, 下川宏明

    第62回日本心臓病学会学術集会 2014年9月26日

  612. エプスタイン奇形の成人期における臨床像

    木村正人, 安達 理, 斎木佳克, 建部俊介

    第62回日本心臓病学会学術集会 2014年9月26日

  613. 川崎病後、冠動脈病変への小児期外科治療成績

    齋木佳克, 木村 正人, 安達理

    第62回日本心臓病学会学術集会 2014年9月26日

  614. 有茎自己心膜を使用した右室流出路再建の遠隔成績

    齋木佳克, 木村正人, 安達 理

    第62回日本心臓病学会学術集会 2014年9月26日

  615. 小児期Ross手術の遠隔成績

    齋木佳克, 木村正人, 安達 理

    第62回日本心臓病学会学術集会 2014年9月26日

  616. 新生仔未熟心筋の長時間保存後の心機能を改善する試み

    齋木佳克, 安達理

    第62回日本心臓病学会学術集会 2014年9月26日

  617. 大動脈気管支瘻との鑑別が困難であった喀血の1症例

    高橋 恭太, 齋藤武志, 熊谷 紀一郎, 安達 理, 河津 聡, 高原真吾, 齋木佳克

    第168回東北外科集談会 第94回日本胸部外科学会東北地方会 第83回日本小児外科学会東北地方会 第26回日本血管外科学会東北地方会 2014年9月13日

  618. 経カテーテル大動脈弁植込術4症例の検討

    坂爪 公, 熊谷 紀一郎, 藤原英記, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    第168回東北外科集談会 第94回日本胸部外科学会東北地方会 第83回日本小児外科学会東北地方会 第26回日本血管外科学会東北地方会 2014年9月13日

  619. 遠心ポンプ型植込み型補助人工心臓(HVAD)の装着

    戴 哲皓, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    第168回東北外科集談会 第94回日本胸部外科学会東北地方会 第83回日本小児外科学会東北地方会 第26回日本血管外科学会東北地方会 2014年9月13日

  620. 右室腫瘍の一例

    高原 真吾, 安達 理, 河津 聡, 齋藤武志, 川本俊輔, 齋木佳克

    第168回東北外科集談会 第94回日本胸部外科学会東北地方会 第83回日本小児外科学会東北地方会 第26回日本血管外科学会東北地方会 2014年9月3日

  621. 大動脈外科医の憂い

    齋木佳克

    第47回日本胸部外科学会 2014年8月7日

  622. 虚血性重症心不全に対する手術戦略- Conventional Surgery の限界と LVAD の適応

    川本俊輔, 片平晋太郎, 齋木佳克

    第19回日本冠動脈外科学会 2014年7月9日

  623. 川崎病後、冠動脈病変に対する CABG の早期遠隔期成績

    片平晋太郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第19回日本冠動脈外科学会 2014年7月9日

  624. Experience of the MERA, pivot-bearing centrifugal pum system for short-term circulatory support 国際会議

    Akiyama, M. Saiki

    60th American Society for Artificial Organs 2014 2014年6月18日

  625. 大動脈食道瘻段階的手術治療における occlusion balloon を用いたステントグラフト抜去

    細山勝寛, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第25回日本外科学会東北地方会 2014年6月14日

  626. 自己心膜パッチを用いた僧帽弁形成術の早期・中期成績

    正木直樹, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第93回日本胸部外科学会東北地方会 2014年6月14日

  627. 神経線維腫症1型を合併した胸腹部大動脈瘤の 1 例

    神田桂輔, 熊谷紀一郎, 伊藤校輝, 早津幸弘, 藤原英記, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    第93回日本胸部外科学会東北地方会 2014年6月14日

  628. 企業製ステントグラフトによる Frozen elephant trunk を用いた弓部置換術の 3 例

    鈴木智之, 川本俊輔, 本吉直孝, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 安達理, 齋藤武志, 河津聡, 齋木佳克

    第93回日本胸部外科学会東北地方会 2014年6月14日

  629. 早急な LVAD 装着で救命した心筋症急性増悪の 1 例

    片平晋太郎, 秋山正年, 齋木佳克

    第93回日本胸部外科学会東北地方会 2014年6月14日

  630. 大動脈弁上狭窄に対し Brom 法を施行した一例

    高原真吾, 高原真吾, 安達理, 河津聡, 齋藤武志, 本吉直孝, 齋木佳克

    第93回日本胸部外科学会東北地方会 2014年6月14日

  631. 当院における植込み型補助人工心臓治療の成績

    秋山正年, 河津聡, 早津幸弘, 川本俊輔, 齋木佳克, 後岡広太郎, 杉村宏一郎, 福田浩二, 下川宏明

    第158回日本循環器学会東北地方会 2014年6月7日

  632. 急速な LVAD 装着で救命した心筋症急性増悪の 1 例

    片平晋太郎, 秋山正年, 河津聡, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 斎木佳克, 杉村宏一郎, 下川宏明

    第158回日本循環器学会東北地方会 2014年6月7日

  633. High risk弓部大動脈瘤症例に対するTotal de-branch TEVARの成績と手術関連合併症の検討

    齋藤武志, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 本吉直孝, 河津聡, 早津幸弘, 松尾諭志, 鈴木智之, 齋木佳克

    第42回日本血管外科学会 2014年5月21日

  634. 末梢解離腔の運命から見た急性DeBakey I型解離に対する手術術式の検討

    伊藤校輝, 本吉直孝, 神田桂輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 松尾諭志, 早津幸弘, 河津聡, 齋藤武志, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第42回日本血管外科学会 2014年5月21日

  635. 術前中枢神経症状を伴うA型急性大動脈解離の成績,分枝解離との関連

    本吉直孝, 河津聡, 斎藤武志, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第42回日本血管外科学会 2014年5月21日

  636. 透析患者における胸部大動脈瘤手術後の急性期および遠隔期成績の検討

    松尾諭志, 齋藤武志, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔, 畑正樹, 長嶺進, 齋木佳克

    第42回日本血管外科学会 2014年5月21日

  637. Real-time Monitoring of Spinal Cord Blood Flow with a Novel Sensor mounted Cerebrospinal Fluid Drainage Catheter in an Animal Model. 国際会議

    Hayatsu Y, Kawamoto S, Matsunaga T, Haga Y, Saiki Y

    American Association for Thoracic Surgery Annual Meeting 2014年4月26日

  638. Efficacy of Selective Cerebral Perfusion for Thoracic Aortic Repair Through a Left Thoracotomy. 国際会議

    Hosoyama K, Kawamoto S, Motoyoshi N, Kumagai K, Akiyama M, Adachi O, Saito T, Kawatsu S, Saiki Y

    22nd annual Meeeting of the Asian Society for Cardiovascular and Thoracic Surgery 2014年4月3日

  639. 軽中等度意識障害で発症した A 型急性大動脈解離の臨床像及び手術成績と予後

    本吉直孝, 河津聡, 齋藤武志, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第114回日本外科学会 2014年4月3日

  640. 胸腹部大動脈瘤 154 例の手術成績および遠隔成績の検討

    熊谷紀一郎, 伊藤校輝, 早津幸弘, 松尾諭志, 河津聡, 齋藤武志, 安達理, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第114回日本外科学会 2014年4月3日

  641. 術式による心膜切除術の中期,遠隔期成績の検討

    河津聡, 松村宣寿, 細山勝寛, 正木直樹, 神田桂輔, 前田恵, 松尾諭志, 伊藤校輝, 早津幸弘

    第114回日本外科学会 2014年4月3日

  642. Contemporary Outcome of the Surgical Management of Prosthetic Graft Infection after Thoracic Aortic Replacement

    川本俊輔

    第78回日本循環器学会 2014年3月23日

  643. 先天性二尖弁、上行大動脈拡大を合併した拡張型心筋症への植込型LVAD装着の経験

    片平晋太郎, 細山勝寛, 秋山正年, 正木直樹, 神田桂輔, 松尾諭志, 伊藤校輝, 早津幸弘, 河津聡, 齋藤武志, 熊谷紀一郎, 安達理, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第42回人工心臓と補助循環懇話会学術集会 2014年3月7日

  644. Marfan症候群に伴う重症心不全症

    早津幸弘

    第5回心臓移植治療戦略懇話会 2014年3月5日

  645. 新専門医制度を前にして-地方大学院大学を基幹病院とした心臓血管外科修練医の現況-

    齋木佳克

    第44回日本心臓血管外科学会学術総会 2014年2月19日

  646. 画像所見から見た術後対麻痺症例の検討

    早津幸弘, 川本俊輔, 松村宣寿, 前田恵, 正木直樹, 細山勝寛, 松尾諭志, 伊藤校輝, 河津聡, 齋藤武志, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 齋木佳克

    第44回日本心臓血管外科学会学術総会 2014年2月19日

  647. 不整脈を伴うファロー四徴症修復術後肺動脈弁閉鎖不全に対する手術症例の検討

    安達理, 正木直樹, 細山勝寛, 松村宣寿, 河津聡, 齋藤武志, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第44回日本心臓血管外科学会学術総会 2014年2月19日

  648. 胸部大動脈グラフト感染再置換後、 急性期にVAC療法を導入したdelayed sternal closure

    細山勝寛, 熊谷紀一郎, 前田恵, 河津聡, 齋藤武志, 安達理, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第44回日本心臓血管外科学会学術総会 2014年2月19日

  649. 保存療法中B型大動脈解離に対するスタチン効果 臨床研究(中間解析報告)

    松尾諭志, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 菅原由美, 福田幾夫, 大徳和之, 板谷博幸, 三浦誠, 渡辺卓, 吉田聖二郎, 多田憲生, 高木英誠, 大田英輝, 高瀬圭, 齋木佳克

    第44回日本心臓血管外科学会学術総会 2014年2月19日

  650. PPAR γ agonistによる大血管周術期腎障害予防効果の実験的検討

    伊藤校輝, 川本俊輔, 神田桂輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 松尾諭志, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 三島英換, 岡村将史, 齋木由利子, 本吉直孝, 堀井明, 阿部高明, 齋木佳克

    第44回日本心臓血管外科学会学術総会 2014年2月19日

  651. 低左心機能の虚血性心筋症に対する冠動脈バイパス術の遠隔予後と左室機能の変化

    鈴木智之, 川本俊輔, 本吉直孝, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 安達理, 齋藤武志, 河津聡, 伊藤校輝, 早津幸弘, 松尾諭志, 片平晋太郎, 神田桂輔, 齋木佳克

    第44回日本心臓血管外科学会学術総会 2014年2月19日

  652. Maze手術後のペースメーカー植え込みの危険因子解析

    正木直樹, 本吉直孝, 神田桂輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 松尾諭志, 伊藤校輝, 早津幸弘, 河津聡, 齋藤武志, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第44回日本心臓血管外科学会学術総会 2014年2月19日

  653. 仮性大動脈瘤手術成績の検討

    河津聡, 松村宣寿, 神田桂輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 松尾諭志, 伊藤校輝, 早津幸弘, 齋藤武志, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第44回日本心臓血管外科学会学術総会 2014年2月19日

  654. 胸部大動脈緊急症に対する企業製ステントグラフトの治療成績

    齋藤武志, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 本吉直孝, 安達理, 河津聡, 早津幸弘, 鈴木智之, 齋木佳克

    第44回日本心臓血管外科学会学術総会 2014年2月16日

  655. 埋め込み型補助人工心臓にて救命しえた臓器不全を来した重症心不全の一例

    三浦 直晃, 三浦 正暢, 杉村宏一郎, 後岡広太郎, 建部 俊介, 山本 沙織, 下川 宏明, 秋山 正年, 齋木 佳克

    第157回日本循環器学会東北地方会 2013年12月7日

  656. 当院 7 例目の心臓移植症例

    細山 勝寛, 松村 宣寿, 前田 恵, 正木 直樹, 神田 桂輔, 鈴木 智之, 片平晋太郎, 松尾 諭志, 伊藤 校輝, 早津 幸弘, 河津 聡, 齋藤 武志, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷紀一郎, 本吉 直孝, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    第157回日本循環器学会東北地方会 2013年12月7日

  657. 心房細動に対する外科治療後のペースメーカー植え込みの危険因子解析

    正木 直樹, 松村 宣寿, 前田 恵, 細山 勝寛, 神田 桂輔, 鈴木 智之, 片平晋太郎, 松尾 諭志, 伊藤 校輝, 早津 幸弘, 河津 聡, 齋藤 武志, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷紀一郎, 本吉 直孝, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    第157回日本循環器学会東北地方会 2013年12月7日

  658. 腸管虚血を併発した劇症型心筋炎 2 症例

    片平晋太郎, 秋山 正年, 細山 勝寛, 河津 聡, 熊谷紀一郎, 本吉 直孝, 川本 俊輔, 齋木 佳克, 三浦 正暢, 後岡広太郎, 杉村宏一郎, 高橋 潤, 福田 浩二, 下川 宏明

    第157回日本循環器学会東北地方会 2013年12月7日

  659. 最近当科で施行された胸腹部大動脈置換術 3 例の成績

    吉岡 一朗, 小田 克彦, 渋谷 拓見, 坂爪 公, 鷹谷 紘樹, 長嶺 進, 齋木 佳克

    第157回日本循環器学会東北地方会 2013年12月7日

  660. How to Avoid Ischemic Spinal Cord Complication after Thoracoabdominal Aortic Surgery: State of the Art Concept, Technique and Radiological Imaging 国際会議

    Takagi, H. Ota, H. Takase, K. Saiki, Y. Takahashi, S

    99th Scientific Assembly and Annual Meeting of the Radiological Society of North America 2013年12月1日

  661. Nipro VAD 補助中の脳出血に対し DuraHeart の特例使用を行った 1 例

    秋山 正年, 河津 聡, 片平 晋太郎, 安達 理, 本吉 直孝, 川本 俊輔, 秋場 美紀, 齋木 佳克

    第32回日本心臓移植研究会学術集会 2013年11月28日

  662. 心臓移植と植込み型補助人工心臓の適応拡大

    川本 俊輔, 秋山 正年, 河津 聡, 片平 晋太郎, 安達 理, 本吉 直孝, 秋場 美紀, 後岡 広太郎, 下川 宏明, 齋木 佳克

    第32回日本心臓移植研究会学術集会 2013年11月28日

  663. Atrial Natriuretic Peptide Attenuates Renal Ischemia Reperfusion Injury via an Induction of Peroxisome Proliferator Activated Receptor Gamma in a Porcine Model 国際会議

    Saiki, Y. Ito, K. Kawamoto, S. Matsuo, S. Hayatsu

    Americn Heart Assosiation Scientific Session(AHA) 2013年11月16日

  664. Rosvastatin Ameliorates Lung Ischemic-Reperfusion Injury via eNOS Upregulation and Inhibition of Macrophage Recruitment in Pulmonary Hypertensive Rat 国際会議

    Matsuo, S. Saiki, S. Ito, K. Hayatsu, Y. Suzuki, Y. Fukushige, S. Kawamoto, S. Horii, A. Saiki, Y

    American Heart Association Scientific Session (AHA) 2013年11月16日

  665. Agonists of Peroxisome Proliferator Activated Receptor Gamma Reduce Renal Ischemia Reperfusion Injury During Aortic Surgery 国際会議

    Ito, K. Kanda, K. Suzuki, T. Katahira, S Matsuo, S. Hayatsu, Y. Suzuki, Y. Mishima, E. Okamura, M. Joh, K. Kawamoto, S. Horii, A. Abe, T. Saiki

    American Heart Association Scientific Session (AHA) 2013年11月16日

  666. 補助人工心臓移植3年後の心臓移植症例

    細山 勝寛, 松村 宣寿, 前田 恵, 正木 直樹, 神田 桂輔, 鈴木 智之, 片平 晋太郎, 松尾 諭志, 伊藤校輝, 早津幸弘, 河津 聡, 齋藤 武志, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 本吉 直孝, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    第16回東北移植研究会 2013年11月2日

  667. 当科管理中の小児海外渡航心移植2症例の経過について

    木村 正人, 笹原洋二, 呉 繁夫, 秋山正年, 安達 理, 秋葉 美紀, 齋木 佳克

    第16回東北移植研究会 2013年11月2日

  668. 有茎自己心膜を用いた右室流出路再建の遠隔成績

    正木 直樹, 安達 理, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    第16回東北移植研究会 2013年11月2日

  669. 慢性右心不全に左心機能低下を合併したファロー四徴症極型ラステリ術後の一例

    只野恭教, 建部俊介, 杉村宏一郎, 後丘広太郎, 三浦正暢, 山本沙織, 下川宏明, 安達理, 齋木佳克

    第48回東北小児心臓病研究会 2013年11月2日

  670. Mid-term result and recent experience of TEVER in Tohoku University

    Kumagai, K. Saiki

    EAGLE 2013 2013年10月20日

  671. 重症心不全の外科治療ー日本の進む道

    齋木佳克

    第2回重症心不全外科研究会 2013年10月18日

  672. 当院における過去12年間の冠血行再建を要した大動脈手術の遠隔成績の検討

    川本 俊輔, 正木 直樹, 神田 桂輔, 鈴木 智之, 片平晋太郎, 松尾 諭志, 伊藤 校輝, 早津 幸弘, 河津 聡, 齋藤 武志, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷紀一郎, 本吉 直孝, 齋木 佳克

    第66回日本胸部外科学会 2013年10月16日

  673. ステントグラフトを用いた胸部大血管再手術の検討とその妥当性について

    早津 幸弘, 河津 聡, 齋藤 武志, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷紀一郎, 本吉 直孝, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    第66回日本胸部外科学会 2013年10月16日

  674. 塩基性線維芽細胞増殖因子徐放型ポリグリコール酸フェルトを用いた胸部大動脈瘤人工血管置換術後の評価—平均観察期間3年までの遠隔期成績

    神田 桂輔, 河津 聡, 齋藤 武志, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷紀一郎, 本吉 直孝, 川本 俊輔, 田畑 泰彦, 齋木 佳克

    第66回日本胸部外科学会 2013年10月16日

  675. 術前心房細動は心臓弁膜症手術後遠隔期においても左室駆出率が改善しない要因である

    鈴木 智之, 川本 俊輔, 本吉 直孝, 熊谷紀一郎, 秋山 正年, 安達 理, 齋藤 武志, 河津 聡, 早津 幸弘, 伊藤 校輝, 松尾 諭志, 片平晋太郎, 神田 桂輔, 前田 恵, 齋木佳克

    第66回日本胸部外科学会 2013年10月16日

  676. 体外式遠心ポンプを使用した左心バイパスによる補助循環法

    片平晋太郎, 秋山 正年, 河津 聡, 本吉 直孝, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    第66回日本胸部外科学会 2013年10月16日

  677. High risk弓部大動脈瘤症例に対するtotal debranch TEVARの手術成績

    齋藤 武志, 熊谷紀一郎, 川本 俊輔, 安達 理, 河津 聡, 鈴木 智之, 齋木 佳克

    第66回日本胸部外科学会 2013年10月16日

  678. 脳病変を呈した感染性心内膜炎の臨床像と外科治療の予後

    本吉 直孝, 河津 聡, 斎藤 武志, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷紀一郎, 川本 俊輔, 齋木佳克

    第66回日本胸部外科学会 2013年10月16日

  679. Rosvastatin単回投与により肺高血圧ラットにおける肺虚血再灌流障害を軽減することができるか

    松尾 諭志, 齋木由利子, 伊藤 校輝, 早津 幸弘, 河津 聡, 齋藤 武志, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷紀一郎, 本吉 直孝, 川本 俊輔, 堀井 明, 齋木 佳克

    第66回日本胸部外科学会 2013年10月16日

  680. ペルチェ素子を用いた胸腔内からの脊髄冷却法の開発

    伊藤 校輝, 小宮 敦樹, 太田 信, 松尾 諭志, 早津 幸弘, 河津 聡, 高橋 悟朗, 齋藤 武志, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷紀一郎, 本吉 直孝, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    第66回日本胸部外科学会 2013年10月16日

  681. フォンタン術後長期遠隔成績の検討

    安達 理, 正木 直樹, 神田 佳輔, 鈴木 智之, 片平晋太郎, 松尾 諭志, 伊藤 校輝, 早津 幸弘, 河津 聡, 齋藤 武志, 秋山 正年, 熊谷紀一郎, 本吉 直孝, 川本 俊輔

    第66回日本胸部外科学会 2013年10月16日

  682. DuraHeart左心補助人工心臓システム

    齋木佳克

    第6回 JACVAS補助人工心臓セミナー 2013年10月16日

  683. Differential selective hypothermic intercostal artery perfusion: a new method to probe Spinal cord perfusion during thoracoabdominal aortic aneurysm repair 国際会議

    Saiki, Y. Ito, K. Motoyoshi, N. Kumagai, K. Saito, T. Akiyama, M. Adachi, O. Kawamoto, S

    European Association of Cardio Thoracic Surgery (EACTS) 2013年10月5日

  684. Contemporary outcome of the surgical management of prosthetic graft infection after 国際会議

    Suzuki, T. Kawamoto, S. Motoyoshi, N. Akiyama, M. Kumagai, K. Adachi, O. Saitou, T. Saiki

    European Association of Cardio Thoracic Surgery (EACTS) 2013年10月5日

  685. Left ventricular assist system with extracorporeal centrifugal pump for temporary use

    片平 晋太郎, 秋山 正年, 河津 聡, 安達 理, 熊谷 紀一郎, 本吉 直孝, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    第51回日本人工臓器学会大会 2013年9月26日

  686. 当科におけるGore TAGステントグラフトの初期、中期遠隔成績

    齋藤 武志, 熊谷, 紀一郎, 川本 俊輔, 本吉 直孝, 河津 聡, 早津 幸弘, 鈴木 智之, 齋木 佳克

    第51回日本人工臓器学会大会 2013年9月26日

  687. 低圧系拍動流循環でのエネルギー損失低減のためのBulging sinusの意義

    松尾諭志, 齋木佳克

    第51回日本人工臓器学会大会 2013年9月26日

  688. Immunosuppressive therapy strategy with basiliximab after heart transplantation: 国際会議

    Kawamoto, S. Akiyama, M. Motoyoshi, N. Adachi, O. Hayatsu, Y. Akiba, M. Nochioka, K. Shimokawa, H. Saiki, Y

    13th the Congress of the Asian Society of Transplantation (CAST) 2013年9月2日

  689. 乳癌肺転移、大動脈炎症候群を合併した人工血管瘤に対するTEVAR

    齋藤武志, 熊谷紀一郎, 河津 聡, 後藤 均, 齋木佳克

    第17回大動脈ステントグラフト研究会 2013年7月20日

  690. 大動脈基部置換術の冠動脈再建法の検討

    片平晋太郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第18回日本冠動脈外科学会 2013年7月11日

  691. The influence of mechanical circulation support device on lung transplantation. 国際会議

    Akiyama, M. Saiki

    59th American Society for Artificial Internal Organs (ASAIO) 2013年6月12日

  692. First Analysis of artificial myocardium applied to chronic heart failure in canine model. 国際会議

    Hayatsu, Y. Saiki

    59th American Society for Artificial Internal Organs (ASAIO) 2013年6月12日

  693. 部分的房室中隔欠損修復術後左側房室弁閉鎖不全に対するpatch augmentationによる弁形成術の一例

    安達 理, 鈴木 智之, 齋藤 武志, 熊谷 紀一郎, 齋木 佳克

    第165回東北外科集談会 2013年6月8日

  694. 拡張型心筋症急性増悪に対しBridge to decisionを行った2例

    片平 晋太郎, 秋山 正年, 河津 聡, 本吉 直孝, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    第165回東北外科集談会 2013年6月8日

  695. 収縮性心膜炎の外科治療成績の検証

    横川 裕大, 川本 俊輔, 秋山 正年, 河津 聡, 本吉 直孝, 齋木 佳克

    第165回東北外科集談会 2013年6月8日

  696. 遠位弓部TEVAR後エンドリークにDebranching TEVARを施行した1 例

    松村 宣寿, 熊谷紀一郎, 細山 勝寛, 河津 聡, 齋藤 武志, 秋山 正年, 本吉 直孝, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    第166回東北外科集談会 2013年6月8日

  697. 胸部下行大動脈瘤切迫破裂、腹部大動脈瘤に対し、TEVAR、Y型人工血管置換術を施行した1 例

    正木 直樹, 熊谷紀一郎, 齋木 佳克

    第166回東北外科集談会 2013年6月8日

  698. 部分肺静脈灌流異常に対してmodifi ed Warden法にて修復した1 例第166回東北外科集談会

    柳垣 聡, 安達 理, 正木 直樹, 河津 聡, 齋木 佳克

    第166回東北外科集談会 2013年6月8日

  699. IE、AR、MRに対しAVRおよび左室流出路からのアプローチによる乳頭筋吊り上げを併施した僧帽弁形成術を施行した1 例

    鈴木 智之, 本吉 直孝, 熊谷紀一郎, 秋山 正年, 細山 勝寛, 齋木 佳克

    第166回東北外科集談会 2013年6月8日

  700. ヘパリン抵抗性に対するアンチトロンビンⅢ製剤の検討

    吉田 雅晴, 河津 聡, 松村 宣寿, 正木 直樹, 細山 勝寛, 齋藤 武志, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷紀一郎, 本吉 直孝, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    第166回東北外科集談会 2013年6月8日

  701. 三尖弁に発生した乳頭状線維弾性腫の一例

    正木 直樹, 安達 理, 齋木 佳克

    第166回東北外科集談会 2013年6月8日

  702. Bridge to recoveryが可能であったDCMの1 症例

    細山 勝寛, 秋山 正年, 齋木 佳克

    第166回東北外科集談会 2013年6月8日

  703. 当院7 例目の心臓移植症例

    細山 勝寛, 松村 宣寿, 前田 恵, 正木 直樹, 神田 桂輔, 鈴木 智之, 片平晋太郎, 松尾 諭志, 伊藤 校輝, 早津 幸弘, 河津 聡, 斎藤 武志, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷紀一郎, 本吉 直孝, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    第166回東北外科集談会 2013年6月8日

  704. 収縮性心膜炎の外科治療成績の検証

    横川 裕大, 川本 俊輔, 秋山 正年, 河津 聡, 本吉 直孝, 福本 義弘, 下川 宏明, 齋木佳克

    第156回日本循環器学会東北地方会 2013年6月1日

  705. 両心補助人工心臓を導入したが救命不可能であった劇症型心筋炎の 1 例

    後岡広太郎, 福本 義弘, 杉村宏一郎, 三浦 裕, 建部 俊介, 三浦 正暢, 山本 沙織, 佐藤 公雄, 秋山 正年, 川本 俊輔, 齋木 佳克, 秋場 美紀, 下川, 宏明

    第156回日本循環器学会東北地方会 2013年6月1日

  706. 拡張型心筋症急性増悪に対しBridge to decisionを行った 2症例の経験

    片平晋太郎, 秋山 正年, 本吉 直孝, 川本 俊輔, 齋木, 佳克, 三浦 正暢, 後岡広太郎, 三浦 裕, 杉村宏一郎, 福本 義弘, 高橋 潤, 福田, 浩二, 下川, 宏明

    第156回日本循環器学会東北地方会 2013年6月1日

  707. 重症心不全に対する補助人工心臓、心臓移植治療

    秋山 正年, 川本 俊輔, 福田 浩二, 福本 義弘, 齋木, 佳克, 下川 宏明

    第156回日本循環器学会東北地方会 2013年6月1日

  708. 自己弁温存基部置換術の治療成績

    神田 桂輔, 本吉 直孝, 川本 俊輔, 齋木 佳克, 福本 義弘, 下川 宏明

    第156回日本循環器学会東北地方会 2013年6月1日

  709. 選択的肋間動脈冷却血液灌流(D-HIAP)を用いた胸腹部大動脈瘤手術における対麻

    伊藤校輝, 鈴木佑輔, 佐藤充, 河津聡, 高橋悟朗, 安達理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第41回日本血管外科学会 2013年5月29日

  710. 大動脈解離に対し,Bioglue®を使用した人工血管置換術の長期成績の検討

    田桂輔, 川本俊輔, 鈴木智之, 齋藤武志, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第41回日本血管外科学会 2013年5月29日

  711. High risk弓部大動脈瘤症例に対するde-branch TEVARの変遷と手術成績

    齋藤武志, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 安達理, 河津聡, 鈴木智之, 齋木佳克

    第41回日本血管外科学会 2013年5月29日

  712. Identification of the artery of Adamkiewicz artery: the role of high spatial and temporal resolution MR angiography in patients with indistinct depiction by MDCT angiography. 国際会議

    Ota, H. Takase, K. Sasaki, H. Yamanaka, K. Nagasaka, T. Saiki, Y. Takahashi, S

    International Society for Magnetic Resonance in Medicine 2013年4月20日

  713. 胸腹部大動脈瘤に対する緊急手術の遠隔成績

    熊谷 紀一郎, 松尾 諭志, 早津 幸弘, 河津 聡, 齋藤 武志, 安達 理, 秋山 正年, 本吉 直孝, 川本 俊輔, 齋木 佳克

    第113回日本外科学会定期学術集会 2013年4月11日

  714. 急性A型解離に対する緊急手術後の早期遠隔期成績

    本吉 直孝, 増田 信也, 河津 聡, 齋藤 武志, 安達 理, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 川本 俊輔, 齋木佳克

    第113回日本外科学会定期学術集会 2013年4月11日

  715. A NOVEL TECHNIQUE TO IDENTIFY A CRITICAL INTERCOSTAL ARTERY FOR SPINAL CORD PROTECTON DURING THORACOABDOMINAL AORTIC ANEURYSM REPAIR 国際会議

    Koki Ito, Kei Maeda, Keisuke Kanda, Tomohiro Suzuki, Shintaro Katahira, Satoshi Matsuo, Yukihiro Hayatsu, Yusuke Suzuki, Mitsuru Sato, Satoshi Kawatsu, Goro Takahashi, Shinya Masuda, Takeshi Saito, Osamu Adachi, Masatoshi Akiyama, Kiichiro Kumagai, Naotaka Motoyoshi, Shunsuke Kawamoto, Yoshikatsu Saiki

    第21回アジア心臓血管胸部外科学会 2013年4月4日

  716. FINITE ELEMENT ANALYSIS FOR THORACIC AORTIC ANEURYSM: AN ATTEMPT TO PREDICT A RISK OF RUPTURE 国際会議

    Kiichiro Kumagai, Shunsuke Kawamoto, Yumi Sugawara, Masatoshi Akiyama, Osamu Adachi, Takeshi Saito, Naotaka Motoyoshi, Yoshikatsu Saiki

    第21回アジア心臓血管胸部外科学会 2013年4月4日

  717. A NOVEL TECHNIQUE TO IDENTIFY A CRITICAL INTERCOSTAL ARTERY FOR SPINAL CORD PROTECTON DURING THORACOABDOMINAL AORTIC ANEURYSM REPAIR 国際会議

    Ito, K. Maeda, M Kanda, K. Suzuki, T. Katahira, S. Matsuo, S. Hayatsu, Y. Suzuki, Y Sato, M. Kawatsu, S. Takahashi, G. Masuda, S. Saito, T. Adachi, O. Akiyama, M. Kumagai, K. Motoyoshi, N. Kawamoto, S. Saiki

    21th 24th Annual Meeting of Asian Society for Cardiovascular and Thoracic Surgery (ASCVTS) 2013年4月4日

  718. FINITE ELEMENT ANALYSIS FOR THORACIC AORTIC ANEURYSM: AN ATTEMPT TO PREDICT A RISK OF RUPTURE

    Kumagai, K. Kawamoto, S. Sugawara, Y. Akiyama, M. Adachi, O. Saito, T. Motoyoshi, N. Saiki, Y

    21th 24th Annual Meeting of Asian Society for Cardiovascular and Thoracic Surgery (ASCVTS) 2013年4月4日

  719. 活動期大動脈弁感染性心内膜炎、人工弁感染における基部置換術の検討

    増田信也, 片平晋太郎, 松尾諭志, 伊藤校輝, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 河津 聡, 高橋悟朗, 斎藤武志, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第43回日本心臓血管外科学会学術総会 2013年2月25日

  720. 超高齢者(80 歳以上)の弓部大動脈瘤に対する当科の治療方針

    神田桂輔, 本吉直孝, 片平晋太郎, 高橋悟朗, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    第43回日本心臓血管外科学会学術総会 2013年2月25日

  721. 大動脈瘤破裂に対する緊急手術の手術成績および中期遠隔成績

    熊谷紀一郎, 早津幸弘, 河津 聡, 松尾諭志, 斎藤武志, 安達 理, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第43回日本心臓血管外科学会学術総会 2013年2月25日

  722. 80 歳以上の弁膜症症例における Japan SCORE と手術成績の相関の解析

    鈴木智之, 川本俊輔, 本吉直孝, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達 理, 斎藤武志, 河津 聡, 齋木佳克

    第43回日本心臓血管外科学会学術総会 2013年2月25日

  723. 体外循環時ヘパリン抵抗性に対するアンチトロンビン III 製剤使用の検討

    河津 聡, 神田桂輔, 鈴木智之, 片平晋太郎, 高橋悟朗, 増田信也, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第43回日本心臓血管外科学会学術総会 2013年2月25日

  724. 収縮性心膜炎に対する心膜切除範囲が血行動態に与える影響

    秋山正年, 河津 聡, 増田信也, 高橋悟朗, 熊谷紀一郎, 安達 理, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第43回日本心臓血管外科学会学術総会 2013年2月25日

  725. 臓器虚血を伴わない B 型急性大動脈解離に早期介入が必要か?

    早津幸弘, 本吉直孝, 斎藤武志, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第43回日本心臓血管外科学会学術総会 2013年2月25日

  726. 植込み型補助人工心臓保険償還後の新しい問題点とその対策

    秋山正年, 片平晋太郎, 河津聡, 秋場美紀, 草刈亜紀子, 清水裕也, 中畑仁志, 松浦健, 星直樹, 本吉直孝, 川本俊輔, 山家智之, 齋木佳克

    第41回人工心臓と補助循環懇話会学術集会 2013年2月1日

  727. 小児肺動脈弁開発のための右心系循環評価シミュレーション

    坪子侑佑, 白石泰之, 三浦英和, 松尾諭志, 志賀卓弥, 山田昭博, 伊藤拓哉, HASHEM Mohamed, 齋木佳克, 馮忠剛, 梅津光生, 山家智之, 山岸正明

    第41回人工心臓と補助循環懇話会学術集会 2013年2月1日

  728. 両耳に突発性難聴を来した植込型補助人工心臓装着患者のアラーム管理の検討

    草刈亜紀子, 岩渕麻美, 秋山龍太, 秋場美紀, 衣袋静子, 秋山正年, 川本俊輔, 斎木佳克

    第41回人工心臓と補助循環懇話会学術集会 2013年2月1日

  729. 脳合併症により視野障害、空間無視を生じた植込型補助人工心臓装着患者の問題点

    岩渕麻美, 秋山龍太, 草刈亜紀子, 秋場美紀, 衣袋静子, 秋山正年, 川本俊輔, 斎木佳克

    第41回人工心臓と補助循環懇話会学術集会 2013年2月1日

  730. 多大な体肺動脈側副血行路を伴ったファロー四徴症修復術後僧帽弁閉鎖不全症に対する手術の工夫

    安達 理, 齋木 佳克, 柿崎 周平

    第15回日本成人先天性心疾患学会総会 2013年1月19日

  731. 大動脈食道瘻に対する治療戦略~当院における集学的治療~

    川本俊輔, 佐藤 充, 早津幸弘, 河津 聡, 高橋悟朗, 齋藤武志, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 亀井 尚, 宮田 剛, 岡田克典, 近藤 丘, 齋木佳克

    第65回日本胸部外科学会定期学術集会 2012年10月17日

  732. Functional MRに対するRelocation法(Loop法を援用して)

    本吉直孝, 秋山正年, 神田桂輔, 片平晋太郎, 鈴木佑輔, 河津 聡, 高橋悟朗, 齋藤武志, 安達 理, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第65回日本胸部外科学会定期学術集会 2012年10月17日

  733. 僧帽弁形成術 当科120例の報告

    本吉直孝, 松尾諭志, 伊藤校輝, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 齋藤武志, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第65回日本胸部外科学会定期学術集会 2012年10月17日

  734. 有限要素法を用いた胸部大動脈瘤破裂例の応力解析と破裂危険域の推定

    熊谷紀一郎, 本吉直孝, 秋山正年, 安達 理, 川本俊輔, 齋木佳克

    第65回日本胸部外科学会定期学術集会 2012年10月17日

  735. 左心補助人工心臓装着を要する重症心不全患者に対して既存の心不全リスクモデルを用いた予後予測は可能か?

    秋山正年, 片平晋太郎, 河津 聡, 高橋悟朗, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第65回日本胸部外科学会定期学術集会 2012年10月17日

  736. 上行大動脈拡大、狭心症、AAAを合併した広範囲弓部大動脈瘤に対する二期的Hybrid手術

    齋藤武志, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 安達 理, 佐藤 充, 齋木佳克

    第65回日本胸部外科学会定期学術集会 2012年10月17日

  737. 自己弁温存大動脈基部再建術の遠隔期成績

    河津 聡, 本吉直孝, 高橋悟朗, 齋藤武志, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第65回日本胸部外科学会定期学術集会 2012年10月17日

  738. 薬剤溶出型外ステント使用による静脈グラフトの狭窄予防効果に関する実験的研究

    鈴木佑輔, 川本俊輔, 早津幸弘, 伊藤校輝, 松尾諭志, 横堀壽光, 大見敏仁, 門間良平, 渡辺さち子, 遠藤洋一, 齋木佳克

    第65回日本胸部外科学会定期学術集会 2012年10月17日

  739. 選択的肋間動脈冷却血液灌流(D-HIAP)を用いた、胸腹部大動脈置換術中における脊髄主要・側副血行路の新評価法

    伊藤校輝, 鈴木佑輔, 佐藤 充, 河津 聡, 高橋悟朗, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第65回日本胸部外科学会定期学術集会 2012年10月17日

  740. 大動脈炎症候群・類縁の大動脈炎患における基部病変に対する外科的治療遠隔期での心血管イベント発症の規定因子は何か?

    松尾諭志, 川本俊輔, 本吉直孝, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達 理, 齋藤武志, 高橋悟朗, 河津 聡, 齋木佳克

    第65回日本胸部外科学会定期学術集会 2012年10月17日

  741. 心臓血管外科手術後仮性瘤に対するコイル塞栓療法の是非

    鈴木智之, 川本俊輔, 本吉直孝, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達 理, 齋藤武志, 高橋悟朗, 河津 聡, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 伊藤校輝, 松尾諭志, 齋木佳克

    第65回日本胸部外科学会定期学術集会 2012年10月17日

  742. 診断、治療に難渋した遠位大動脈弓部侵潤左上葉肺癌切除後慢性期の左肺尖部アスペルギルス膿胸-形成外科・心臓血管外科との合同手術により治療させた一例-

    星川 康, 遠藤千顕, 野田雅史, 武田 睦, 齋木佳克, 鈴木隆哉, 岡田克典, 近藤 丘

    第65回日本胸部外科学会定期学術集会 2012年10月17日

  743. 生体右片肺葉移植術後、左肺動脈絞扼術及び分離肺換気により救命できた一例

    渡邉龍秋, 岡田克典, 佐渡 哲, 野田雅史, 前田寿美子, 桜田 晃, 星川 康, 遠藤千顕, 近藤 丘, 安達 理, 佐藤 充, 齋木佳克

    第65回日本胸部外科学会定期学術集会 2012年10月17日

  744. Trifecta valveを使用した大動脈弁狭窄症(AS)の手術経験

    本吉直孝

    第22回東北心臓血管外科手術手技研究会 2012年10月6日

  745. 植込み型補助人工心臓保険償還1年後の実績と今後の課題

    秋山正年

    第15回重症心不全治療フォーラムプログラム 2012年9月29日

  746. 左右シャントを合併した感染性心内膜炎外科治療の一例

    本吉直孝

    東北心臓血管外科セミナー 2012年9月22日

  747. 血友病B患者に冠動脈バイパス術を施行した1例

    鈴木智之, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 安達 理, 齋藤武志, 河津 聡, 齋木佳克

    第164回東北外科集談会/第90回日本胸部外科学会東北地方会/第80回日本小児外科学会東北地方会/第22回日本血管外科学会東北地方会 2012年9月15日

  748. 植込み型補助人工心臓時代の重症心不全外科治療

    河津 聡, 秋山正年, 川本俊輔, 秋場美紀, 片桐光葉, 福田浩二, 福本義弘, 下川宏明, 齋木佳克

    第164回東北外科集談会/第90回日本胸部外科学会東北地方会/第80回日本小児外科学会東北地方会/第22回日本血管外科学会東北地方会 2012年9月15日

  749. Remodeling法術後ARに対する再手術の一例

    片平晋太郎, 本吉直孝, 秋山正年, 高橋悟朗, 神田桂輔, 川本俊輔, 齋木佳克

    第164回東北外科集談会/第90回日本胸部外科学会東北地方会/第80回日本小児外科学会東北地方会/第22回日本血管外科学会東北地方会 2012年9月15日

  750. 乳癌多発転移、大動脈炎症候群を合併した人工血管瘤に対してTEVARを行った一例

    神田桂輔, 齋藤武志, 熊谷紀一郎, 安達 理, 河津 聡, 鈴木智之, 後藤 均, 齋木佳克

    第164回東北外科集談会/第90回日本胸部外科学会東北地方会/第80回日本小児外科学会東北地方会/第22回日本血管外科学会東北地方会 2012年9月15日

  751. 塩酸ランジオロールの心臓・大血管手術後における心房細動予防効果についての検討―PELTA STUDY―(進捗状況報告)

    熊谷紀一郎

    第4回仙台周術期循環管理セミナー 2012年9月7日

  752. TALENT挿入後のエンドリークに対してGore TAGを順行性に挿入して弓部大動脈をfull coverした症例

    齋藤武志, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    第16回大動脈ステントグラフト研究会 2012年7月21日

  753. 心臓血管外科より~手術映像の供覧

    本吉直孝

    みやぎ弁膜症ブラッシュアップカンファレンス2 2012年7月20日

  754. 外傷性大動脈瘤について

    東儀浄孝, 本吉直孝, 齋木佳克

    第57回心血管放射線カンファランス 2012年7月19日

  755. 急性心筋梗塞後の”blow-out” type左室自由壁破裂に対し二重パッチにて外科的修復を行った1救命例

    川本俊輔, 齋木佳克, 前田 恵

    第17回日本冠動脈外科学会学術大会 2012年7月12日

  756. ステントグラフト部分温存下の大動脈瘤人工血管置換術

    齋木佳克

    第19回大動脈瘤シンポジウム 2012年6月19日

  757. 透析患者における心臓大血管手術治療

    齋木佳克

    第16回仙北心血管腎研究会 2012年6月14日

  758. Zenith TX2、8例の検討

    齋藤武志, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第163回東北外科集談会/第89回日本胸部外科学会東北地方会/第21回日本血管外科 2012年6月9日

  759. Calcified amorphous tumor (CAT)の一手術例

    増田信也, 本吉直孝, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    第163回東北外科集談会/第89回日本胸部外科学会東北地方会/第21回日本血管外科 2012年6月9日

  760. Lerische症候群を伴った虚血性心筋症に対する左室形成術の1例

    吉岡一朗, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第163回東北外科集談会/第89回日本胸部外科学会東北地方会/第21回日本血管外科 2012年6月9日

  761. 左総頸動脈仮性瘤破裂に対して左総頸動脈置換術を行ったが、その後再破裂をきたした1例

    河津 聡, 熊谷紀一郎, 安達 理, 川本俊輔, 齋木佳克

    第163回東北外科集談会/第89回日本胸部外科学会東北地方会/第21回日本血管外科 2012年6月9日

  762. 植込み型補助人工心臓時代の重症心不全外科治療

    秋山正年, 川本俊輔, 秋場美紀, 片桐光葉, 福田浩二, 福本義弘, 下川宏明, 齋木佳克

    第154回日本循環器学会東北地方会 2012年6月2日

  763. Zenith TX2、8例の検討

    齋藤武志, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 本吉直孝, 齋木佳克

    第154回日本循環器学会東北地方会 2012年6月2日

  764. Calcified amorphous tumorの一手術例

    増田信也, 本吉直孝, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克, 佐藤公雄, 福本義弘, 下川宏明

    第154回日本循環器学会東北地方会 2012年6月2日

  765. Lerische症候群を伴った虚血性心筋症に対する左室形成術の1例

    吉岡一朗, 川本俊輔, 高橋 潤, 下川宏明, 齋木佳克

    第154回日本循環器学会東北地方会 2012年6月2日

  766. Hemostatic collagen fleece serves as a scaffold for pericardial regeneration 国際会議

    Adachi O, Yoshioka I, Sato A, Kagatani T, Kawamoto S, Watanabe M, Saiki Y

    The 33rd Annual Meeting of the North American Section of ISHR 2012年5月28日

  767. TEVAR後の遠隔期migration(ステントグラフトの大動脈瘤内落ち込み)に対する手術

    熊谷紀一郎, 齋藤武志, 早津幸弘, 川本俊輔, 齋木佳克

    第40回日本血管外科学会学術総会 2012年5月23日

  768. 遠隔期のType1エンドリークに対する追加ステントグラフトの3例

    齋藤武志, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 本吉直孝, 齋木佳克

    第40回日本血管外科学会学術総会 2012年5月23日

  769. 大動脈炎症候群および類縁の炎症性大動脈疾患における基部以外の病変に対する手術治療成 績

    松尾諭志, 川本俊輔, 本吉直孝, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達 理, 齋藤武志, 増田信也, 渋谷拓見, 吉岡一朗, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 伊藤校輝, 齋木佳克

    第40回日本血管外科学会学術総会 2012年5月23日

  770. 東北地方における補助人工心臓治療の現状

    秋山正年

    第26回東北心臓疾患研究会 2012年5月18日

  771. 東日本大震災被災地における左心補助人工心臓装着患者管理

    秋山正年, 齋木佳克

    第51回日本生体医工学会大会 2012年5月10日

  772. HD患者の冠疾患に対する外科治療成績改善のための臨床的解析

    第42回日本心臓血管外科学会学術集会 2012年4月18日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    川本俊輔、松尾諭志、伊藤校輝、早津幸弘、鈴木佑輔、佐藤 充、吉岡一朗、渋谷拓見、増田信也、齋藤武志、安達 理、秋山正年、熊谷紀一郎、本吉直孝、齋木佳克

  773. 開胸debranching+人工血管からの順行性TAG挿入で再TEVARを行った症例

    熊谷紀一郎, 齋藤武志, 安達 理, 川本俊輔, 秋山正年, 本吉直孝, 齋木佳克

    第42回日本心臓血管外科学会学術集会 2012年4月18日

  774. 体外設置型ABIOMED社製AB5000から植込み型サンメディカル社EVAHEARTへのConversion

    秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第42回日本心臓血管外科学会学術集会 2012年4月18日

  775. TEVAR術前の左鎖骨下動脈閉塞試験は有用か?―術後脳SPECTからの示唆

    伊藤校輝, 熊谷紀一郎, 齋藤武志, 高瀬 圭, 大田英揮, 松尾諭志, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 渋谷拓見, 増田信也, 安達 理, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第42回日本心臓血管外科学会学術集会 2012年4月18日

  776. 再手術を要した大動脈炎症候群・類縁の炎症性大動脈疾患での外科的治療後遠隔期成績

    松尾諭志, 川本俊輔, 本吉直孝, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達 理, 齋藤武志, 増田信也, 渋谷拓見, 吉岡一朗, 佐藤真一, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 伊藤校輝, 齋木佳克

    第42回日本心臓血管外科学会学術集会 2012年4月18日

  777. 弓部大動脈瘤に対するTEVAR後の脳合併症の検討

    齋藤武志, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 本吉直孝, 秋山正年, 齋木佳克

    第20回日本大動脈外科研究会 2012年4月13日

  778. 解離性大動脈壁の組織学的統合性とコンプライアンス保持に繋がる中膜再生を目指した解離中膜補強―生体吸収性か非吸収性か補強材の選択―

    佐藤 充, 安達 理, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 坂元尚哉, 佐藤正明, 田畑泰彦, 齋木佳克

    第112回日本外科学会定期学術集会 2012年4月12日

  779. Outcome of secondary intervention for the thoracic and thoracoabdominal aneurysms in TEVAR era 国際会議

    Hayatsu Y, Akiyama M, Motoyoshi N, Kawamoto S, Saiki Y

    The 20th Annual Meeting of The Asian Society for Cardiovascular and Thoracic Surgery 2012年3月8日

  780. Selective cerebral perfusion during extended thoracic aortic aneurysm repair through a left lateral thoracotomy. 国際会議

    Ito K, Saiki Y, Matsuo S, Hayatsu Y, Suzuki Y, Kawatsu S, Motoyoshi N, Kawamoto S

    The 20th Annual Meeting of The Asian Society for Cardiovascular and Thoracic Surgery 2012年3月8日

  781. Long-term Surgical Outcome of Aortic Arch and Descending Thoracic Aortic Aneurysm associated with Takayasu Arteritis and Other Forms of Arteritis. 国際会議

    Matsuo S, Adachi O, Akiyama M, Kumagai K, Motoyoshi N, Kawamoto S, Saiki Y

    The 20th Annual Meeting of The Asian Society for Cardiovascular and Thoracic Surgery 2012年3月8日

  782. 体外設置型補助人工心臓の今後の役割:本院で経験した補助人工心臓患者データからの検討

    秋山正年

    第40回人工心臓と補助循環懇話会 2012年2月17日

  783. 胸腹部大動脈人工血管置換術における体外循環管理法の工夫

    齋木佳克, 川本俊輔, 本吉直孝, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 松浦 健, 清水裕也, 中畑仁志, 星 直樹, 中澤寿人, 會田広和, 菊地昭二

    第26回心臓血管外科ウィンターセミナー 2012年2月16日

  784. 胸腹部大動脈置換術後疼痛に対するプレガバリンの有用性~パイロットスタディーの報告~

    松尾諭志

    第15回心臓血管外科・麻酔科研究会 2012年2月4日

  785. 形状記憶合金による心外膜側からの収縮補助を原理とする動物心不全治療

    早津幸弘, 秋山正年, 白石泰之, 山家智之, 齋木佳克

    第5回リトリート大学院生研究発表会 2012年1月21日

  786. 成人先天性心疾患外来開設後1年の現状

    第14回日本成人先天性心疾患学会 2012年1月14日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    安達 理、建部俊介、柿崎周平、齋木佳克

  787. 東北大学心臓血管外科におけるTEVARの成績

    齋藤武志, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 本吉直孝, 秋山正年, 安達 理, 渋谷拓見, 吉岡一朗, 齋木佳克

    第1回東北低侵襲性心血管インターベンション研究会 2012年1月7日

  788. 慢性透析患者の冠疾患に対する外科治療成績改善のための臨床的解析

    川本俊輔, 増田信也, 早津幸弘, 高橋 潤, 下川宏明, 齋木佳克

    第153回日本循環器学会東北地方会 2011年12月3日

  789. 僧帽弁形成術 当科100例の報告

    本吉直孝, 増田信也, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 齋木佳克

    第153回日本循環器学会東北地方会 2011年12月3日

  790. 当院における心臓移植の現状

    早津幸弘, 秋山正年, 安達 理, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第153回日本循環器学会東北地方会 2011年12月3日

  791. 超高齢者大動脈弁狭窄症に対する手術成績

    鈴木佑輔, 本吉直孝, 川本俊輔, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 安達 理, 齋藤武志, 増田信也, 渋谷拓見, 佐藤真一, 佐藤 充, 早津幸弘, 伊藤校輝, 松尾諭志, 齋木佳克

    第153回日本循環器学会東北地方会 2011年12月3日

  792. ABIOMED AB-5000からEVAHEARTへ移行した1例

    伊藤校輝, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第153回日本循環器学会東北地方会 2011年12月3日

  793. 急性心筋梗塞後にblow-out型心破裂を合併し救命後、慢性期左室仮性瘤形成のため再手術を要した症例

    大橋潤子, 松本泰治, 高橋 潤, 武田守彦, 伊藤健太, 中山雅晴, 伊藤愛剛, 圓谷隆治, 高木祐介, 二瓶太郎, 安田 聡, 北向 修, 尾形公彦, 川本俊輔, 齋木佳克, 下川宏明

    第153回日本循環器学会東北地方会 2011年12月3日

  794. 成人期に介入した大動脈縮窄症

    松尾諭志, 安達 理, 川本俊輔, 齋木佳克

    第46回東北小児心臓病研究会 2011年12月3日

  795. 生体吸収性素材を用いて中膜再生をもたらすことによりイヌ解離大動脈壁の組織学的統合性とコンプライアンスは保持される

    佐藤 充, 増田信也, 安達 理, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第1回DDS徐放化再生医療研究会 2011年12月3日

  796. 大動脈瘤治療に向けての集学的アプローチ

    齋木佳克

    第42回青森県心臓血管外科懇話会 2011年12月3日

  797. ステントグラフト発展期における大動脈瘤外科治療の現状と課題

    齋木佳克

    循環器フォーラム 2011年12月1日

  798. 震災直後の補助人工心臓(体外設置型、植込み型)患者をめぐる事態への対応

    秋山正年, 清水裕也, 松浦 健, 中畑仁志, 星 直樹, 會田広和, 秋場美紀, 竹長賀子, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第49回日本人工臓器学会大会 2011年11月25日

  799. 植込み型補助人工心臓「今後の展開」

    秋山正年, 齋木佳克

    第49回日本人工臓器学会大会 2011年11月25日

  800. 植込み型補助人工心臓 DuraHeart装着後約2年でポンプ交換を要した症例

    秋山正年, 伊藤校輝, 渋谷拓見, 本吉直孝, 川本俊輔, 清水裕也, 松浦 健, 中畑仁志, 秋場美紀, 竹長賀子, 齋木佳克

    第49回日本人工臓器学会大会 2011年11月25日

  801. ABIOMED AB5000装着の一長期生存例

    早津幸弘, 秋山正年, 鈴木佑輔, 川本俊輔, 齋木佳克

    第49回日本人工臓器学会大会 2011年11月25日

  802. 弁膜症手術を必要とする透析患者における人工弁選択の観点からの治療戦略

    松尾諭志, 吉岡一朗, 藤原英記, 川本俊輔, 本吉直孝, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達 理, 齋藤武志, 増田信也, 柳沼厳弥, 長嶺 進, 齋木佳克

    第49回日本人工臓器学会大会 2011年11月25日

  803. スマートアクチュエーターを利用した人工心筋

    白石泰之, 秋山正年, 西條芳文, Sugai Telma Keiko, 北野智哉, 金子芳一, Oman Mohamed Hashem, 山田昭博, 三浦英和, 志賀卓弥, 神谷蔵人, 森田紀代造, 山岸正明, Tozzi Piergiorgio, 梅津光生, 本間 大, 齋木佳克, 山家智之

    第49回日本人工臓器学会大会 2011年11月25日

  804. 小児用新型肺動脈人工弁設計における最適化のための新しい設計の基礎検討

    坪子侑佑, 鈴木一郎, 白石泰之, Telma Sugai Keiko, 北野智哉, 山田昭博, 志賀卓弥, 神谷蔵人, 劉 江箭, 三浦英和, 西條芳文, 山谷智之, 松尾諭志, 齋木佳克, 梅津光生, 宮崎隆子, 山岸正明

    第49回日本人工臓器学会大会 2011年11月25日

  805. 植込み型補助人工心臓保険適用後のストラテジー―保険適用前後患者データからの検討―

    秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 秋場美紀, 清水裕也, 松浦 健, 中畑仁志, 齋木佳克

    第17回日本臨床補助人工心臓研究会 2011年11月25日

  806. 塩酸ランジオロールの心臓・大血管手術後における心房細動予防効果についての検討―PELTA STUDY―

    佐藤充

    第3回仙台周術期循環管理セミナー 2011年11月24日

  807. フォンタン遠隔期の肝障害

    安達 理, 坂爪 公, 河津 聡, 川本俊輔, 齋木佳克

    第49回東北小児心臓病研究会 2011年11月22日

  808. 東北大学病院における心臓移植医療(パネルディスカッション)

    川本俊輔

    第8回日本循環器看護学会学術集会 2011年11月12日

  809. Medial Regeneration Using a Biodegradable Felt as a Scaffold Preserves Integrity and Compliance of a Canine Dissected Aorta. 国際会議

    Sato M, Saiki Y

    AHA Scientific Sessions 2011 2011年11月12日

  810. 大動脈瘤手術待機患者におけるオルメサルタンの降圧効果および、大動脈瘤径拡大抑制効果についての検討

    佐藤 充

    第17回心臓大血管外科懇話会 2011年11月4日

  811. 当院における心臓移植の現状

    早津幸弘, 伊藤校輝, 松尾諭志, 鈴木佑輔, 佐藤充, 佐藤真一, 渋谷拓見, 増田信也, 斎藤武志, 安達理, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第17回心臓大血管外科懇話会 2011年11月4日

  812. Outcomes after Surgeries with Cryopreserved Aortic Homograft 国際会議

    Kawamoto S, Motoyoshi N, Motomura N, Saiki Y

    International Society of Cryosurgery 16th World Congress of the ISC 2011年10月29日

  813. 埋込型補助人工心臓の期待と問題点:比較的まれな合併症の経験

    秋山正年, 清水裕也, 松浦健, 星 直樹, 會田広和, 秋場美紀, 竹長賀子, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克克

    第30回日本心臓移植研究会学術集会 2011年10月14日

  814. 冠動脈硬化病変を有するマージナルドナー心による心臓移植2症例の経験~移植後早期、中期遠隔期における冠動脈病変の変化~

    佐藤 充, 安達 理, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 秋場美紀, 清水裕也, 松浦 健, 齋木佳克

    第30回日本心臓移植研究会学術集会 2011年10月14日

  815. 頚部分枝バイパス時の脳虚血対策:Temporary shuntを用いた方法

    熊谷紀一郎, 齋藤武志, 赤坂純逸, 早津幸弘, 川本俊輔, 齋木佳克

    第19回日本大動脈外科研究会 2011年10月10日

  816. 中膜組織再生による大動脈解離外科治療の実験的研究

    齋木佳克

    第64回日本胸部外科学会定期学術集会 2011年10月9日

  817. 震災当日の東北大学の心臓血管外科の対応(特別企画)

    川本俊輔

    第64回日本胸部外科学会定期学術集会 2011年10月9日

  818. 左心補助人工心臓(LVAD)装着時の三尖弁閉鎖不全(TR)に対する同時手術の意義

    秋山正年, 安達 理, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第64回日本胸部外科学会定期学術集会 2011年10月9日

  819. 成人期に手術介入した大動脈縮窄症例の検討

    安達 理, 松尾諭志, 伊藤校輝, 早津幸弘, 鈴木佑輔, 佐藤 充, 佐藤真一, 渋谷拓見, 増田信也, 齋藤武志, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第64回日本胸部外科学会定期学術集会 2011年10月9日

  820. 胸部大動脈ステントグラフトの歴史的変遷と術後のType1,3エンドリークの検討

    齋藤武志, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 本吉直孝, 秋山正年, 安達 理, 増田信也, 渋谷拓見, 佐藤 充, 鈴木佑輔, 早津幸弘, 伊藤校輝, 松尾諭志, 齋木佳克

    第64回日本胸部外科学会定期学術集会 2011年10月9日

  821. 大動脈食道瘻における治療戦略と予後の検討

    佐藤 充, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第64回日本胸部外科学会定期学術集会 2011年10月9日

  822. 生体吸収性素材を用いて中膜再生をもたらすことにより解離大動脈壁の組織学的統合性とコンプライアンスは保持される―イヌ解離大動脈モデルを用いた実験―

    佐藤 充, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第64回日本胸部外科学会定期学術集会 2011年10月9日

  823. 体外からのエネルギー伝送による超小型化補助循環装置の開発

    早津幸弘, 白石泰之, 秋山正年, 齋木佳克, 山家智之

    第64回日本胸部外科学会定期学術集会 2011年10月9日

  824. 胸部大動脈瘤術後患者に対するカンデサルタン投与による遠隔期の大動脈径変化の検討(パイロット・スタディより)

    鈴木佑輔, 川本俊輔, 本吉直孝, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 安達 理, 齋藤武志, 増田信也, 渋谷拓見, 佐藤真一, 齋木佳克, 高瀬 圭, 大田英揮, 辻 一郎, 菅原由美

    第64回日本胸部外科学会定期学術集会 2011年10月9日

  825. 透析患者の心臓大血管手術における成績改善のためのリスク分析

    松尾諭志, 川本俊輔, 吉岡一朗, 藤原英記, 本吉直孝, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 安達 理, 齋藤武志, 増田信也, 柳沼厳弥, 長嶺 進, 齋木佳克

    第64回日本胸部外科学会定期学術集会 2011年10月9日

  826. 追加手術を要した心臓大血管ホモグラフト手術についての考察

    川本俊輔, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 安達 理, 秋山正年, 齋藤武志, 増田信也, 渋谷拓見, 齋木佳克

    第47回日本移植学会総会 2011年10月4日

  827. 冠動脈病変を有するドナー心による心臓移植を施行した2例

    秋山正年, 安達 理, 本吉直孝, 川本俊輔, 秋場美紀, 清水裕也, 松浦 健, 齋木佳克

    第47回日本移植学会総会 2011年10月4日

  828. 臓器移植施設における臓器提供

    安達 理, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 久志本成樹, 齋木佳克

    第47回日本移植学会総会 2011年10月4日

  829. Basiliximabを用いた心移植後免疫抑制療法とサイトメガロウィルス感染症の実際

    早津幸弘, 秋山正年, 増田信也, 安達 理, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 秋場美紀, 川本俊輔, 齋木佳克

    第47回日本移植学会総会 2011年10月4日

  830. 超高齢者大動脈弁狭窄症に対する手術成績

    鈴木佑輔, 本吉直孝, 川本先生, 齋木佳克

    第20回日本血管外科学会東北地方会 2011年9月17日

  831. 当院における心臓移植の現状

    早津幸弘, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第20回日本血管外科学会東北地方会 2011年9月17日

  832. DuraHeart補助後心移植を行った1例

    伊藤校輝, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第20回日本血管外科学会東北地方会 2011年9月17日

  833. Valsalva付きグラフトを用いた自己弁温存大動脈基部置換症例の検討

    松尾諭志, 本吉直孝, 齋木佳克

    第20回日本血管外科学会東北地方会 2011年9月17日

  834. 手術適応境界域の重度呼吸機能障害を伴った大動脈弁狭窄症患者に対する術前呼吸リハビリテーション

    佐藤 充, 川本俊輔, 齋木佳克

    第17回日本心臓血管リハビリテーション学会 2011年7月16日

  835. 臓器移植法改正後における心臓移植治療の現状

    齋木佳克

    第36回宮城臨床輸血研究会 2011年7月16日

  836. 脊髄保護の試み-Intraoperative Attempt to Detect a Main Source to Spinal Cord Circulation-

    佐藤 充, 安達 理, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第54回心血管放射線カンファランス 2011年7月14日

  837. ラパマイシン徐放フィルムを用いた冠動脈吻合部狭窄予防の臨床応用

    川本俊輔, 齋木佳克

    第16回日本冠動脈外科学会学術大会 2011年7月14日

  838. ステントグラフト発展期における大動脈瘤外科治療の現状

    齋木佳克

    第2回山形県循環器疾患セミナー 2011年7月8日

  839. 胸部下行大動脈瘤に対するステントグラフト治療での脊髄虚血の検討

    赤坂純逸, 佐藤 充, 齋藤武志, 熊谷紀一郎, 早津幸弘, 川本俊輔, 本吉直孝, 秋山正年, 安達 理, 増田信也, 渋谷拓見, 佐藤真一, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 齋木佳克

    第39回日本血管外科学会学術総会 2011年4月20日

  840. 急性A型解離手術の早期遠隔期成績

    本吉直孝, 川本俊輔, 赤坂純逸, 齋木佳克

    第39回日本血管外科学会学術総会 2011年4月20日

  841. Left-sided IVC合併傍腎動脈腹部大動脈瘤に対し胸腹部大動脈瘤置換に準じたapproachで再建可能であった例

    佐藤 充, 安達 理, 秋山正年, 熊谷紀一郎, 本吉直孝, 川本俊輔, 赤坂純逸, 齋木佳克

    第39回日本血管外科学会学術総会 2011年4月20日

  842. 急性大動脈解離後の遠隔期における広範囲胸腹部大動脈瘤手術の一例

    早津幸弘, 赤坂純逸, 齋藤武志, 熊谷紀一郎, 伊藤校輝, 渋谷拓見, 増田信也, 秋山正年, 安達 理, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第39回日本血管外科学会学術総会 2011年4月20日

  843. 当院における大血管手術後遠隔期における再介入の現状

    早津幸弘, 赤坂純逸, 齋藤武志, 熊谷紀一郎, 伊藤校輝, 渋谷拓見, 増田信也, 安達 理, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 齋木佳克

    第39回日本血管外科学会学術総会 2011年4月20日

  844. 重症心不全治療体系のUp to date

    齋木佳克

    心臓病ME Conference 2011年3月4日

  845. 東北大学病院における、体外式LVAD装着患者に対する理学療法介入

    南島大輔, 仲富千瑞, 佐藤房郎, 秋場美紀, 秋山正年, 齋木佳克

    第39回人工心臓と補助循環懇話会 2011年2月18日

  846. 補助人工心臓による重症心不全治療の現状

    齋木佳克

    第20回仙台南循環器カンファレンス 2011年2月8日

  847. 東北大学心臓血管外科におけるTEVERの治療成績

    齋藤武志, 熊谷紀一郎, 川本俊輔, 本吉直孝, 秋山正年, 安達 理, 増田信也, 渋谷拓見, 吉岡一朗, 齋木佳克

    第31回日本心血管インターベンション治療学会 東北地方会 2011年2月4日

  848. ステントグラフト発展期における大動脈瘤外科治療

    齋木佳克

    第14回九州心臓血管外科セミナー 2011年1月22日

  849. 東北大学における重症心不全に対する補助人工心臓治療

    秋山正年, 齋木佳克, 川本俊輔, 安田 聡, 柴 信行, 下川宏明

    第151回日本循環器学会東北地方会( 2010年12月4日

  850. 肋間動脈のバリエーションに対応した胸腹部大動脈人工血管置換術

    齋木佳克

    関東心臓血管手術手技研究会 2010年11月20日

  851. 大動脈ステントグラフトの将来

    齋木佳克

    第48回日本人工臓器学会大会 2010年11月18日

  852. 弓部大動脈瘤に対するステントグラフト治療の現状と未来

    赤坂純逸, 齋藤武志, 熊谷紀一郎, 早津幸弘, 川本俊輔, 本吉直孝, 安達 理, 増田信也, 渋谷拓見, 佐藤真一, 佐藤 充, 鈴木佑輔, 伊藤校輝, 齋木佳克, 田林晄一

    第48回日本人工臓器学会大会 2010年11月18日

  853. 事故ゼロの人工心肺手術にはなにが必要か?

    川本俊輔, 清水裕也, 秋山正年, 赤坂純逸, 菊地昭二, 齋木佳克

    第48回日本人工臓器学会大会 2010年11月18日

  854. 合併症軽減を可能にする植込み型VAD診療

    秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    第48回日本人工臓器学会大会 2010年11月18日

  855. 当科における生体弁を用いた大動脈弁置換術後の遠隔成績

    鈴木佑輔, 川本俊輔, 赤坂純逸, 本吉直孝, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 齋木佳克

    第48回日本人工臓器学会大会 2010年11月18日

  856. 高度肝機能障害呈した、ラステリ術後、ウィルス肝炎症例の再手術例

    安達 理, 伊藤校輝, 増田信也, 川本俊輔, 齋木佳克

    第45回東北小児心臓病研究会 2010年11月13日

  857. 胸腹部大動脈瘤術後、腎動脈狭窄所見と腎機能低下を示した一例

    渋谷拓見, 伊藤校輝, 秋山正年, 本吉直孝, 齋木佳克

    第53回心血管放射線カンファランス 2010年11月4日

  858. 再発性大動脈弁位人工弁周囲膿瘍に対するホモグラフトを用いた手術治療

    齋木佳克, 川本俊輔, 安達 理, 増田信也, 伊藤校輝, 前田 恵, 赤坂純逸, 本吉直孝, 秋山正年, 熊谷 紀一郎

    第20回東北心臓血管外科手術手技研究会 2010年10月30日

  859. 当科における東京医科大学式胸部大動脈瘤用ステントグラフトを用いた遠位弓部大動脈瘤の治療成績

    赤坂純逸, 齋藤武志, 熊谷紀一郎, 佐藤真一, 本吉直孝, 佐藤 充, 齋木佳克, 田林晄一

    第63回日本胸部外科学会定期学術集会 2010年10月24日

  860. 開心術後縦隔炎に対する持続陰圧吸引療法の検討―その有用性と限界―

    増田信也, 鈴木佑輔, 佐藤 充, 佐藤真一, 渋谷拓見, 高橋悟朗, 齋藤武志, 秋山正年

    第63回日本胸部外科学会定期学術集会 2010年10月24日

  861. Bridge to transplantation目的に東洋紡LVASを装着した小児患者2症例の経験

    秋山正年, 齋木佳克, 柴 信行, 田林晄一

    第46回日本移植学会総会 2010年10月20日

  862. 東洋紡LVASを装着した小児2例の経験

    秋山正年, 齋木佳克

    第29回日本心臓移植研究会学術集会 2010年10月9日

  863. 海外渡航移植の経験

    秋山正年, 秋場美紀, 清水裕也, 中畑仁志, 松岡由佳, 仲冨千端, 齋木佳克

    第13回東北移植研究会 2010年9月25日

  864. 上行大動脈パッチ拡大を併施した大動脈弁置換術後にValsalva洞大動脈瘤を来たした1例

    佐藤 充, 赤坂純逸, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第160回東北外科集談会 2010年9月11日

  865. 上行大動脈パッチ拡大を併施した大動脈弁置換術後にValsalva洞大動脈瘤を来たした1例

    佐藤 充, 赤坂純逸, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第86回日本胸部外科学会東北地方会 2010年9月11日

  866. 上行大動脈パッチ拡大を併施した大動脈弁置換術後にValsalva洞大動脈瘤を来たした1例

    佐藤 充, 赤坂純逸, 熊谷紀一郎, 齋木佳克

    第78回日本小児外科学会東北地方会 2010年9月11日

  867. アドリアマイシン心筋症に対して植込み型補助人工心臓を装着した1例

    伊藤校輝, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    第160回東北外科集談会 2010年9月11日

  868. アドリアマイシン心筋症に対して植込み型補助人工心臓を装着した1例

    伊藤校輝, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    第86回日本胸部外科学会東北地方会 2010年9月11日

  869. アドリアマイシン心筋症に対して植込み型補助人工心臓を装着した1例

    伊藤校輝, 秋山正年, 川本俊輔, 齋木佳克

    第78回日本小児外科学会東北地方会 2010年9月11日

  870. 遠位弓部動脈瘤に対するGORE TAGステントグラフト留置後に仮性動脈瘤を発症した1例

    松尾諭志, 赤坂純逸, 本吉直孝, 増田信也, 小田克彦, 齋木佳克

    第160回東北外科集談会 2010年9月11日

  871. 遠位弓部動脈瘤に対するGORE TAGステントグラフト留置後に仮性動脈瘤を発症した1例

    松尾諭志, 赤坂純逸, 本吉直孝, 増田信也, 小田克彦, 齋木佳克

    第86回日本胸部外科学会東北地方会 2010年9月11日

  872. 遠位弓部動脈瘤に対するGORE TAGステントグラフト留置後に仮性動脈瘤を発症した1例

    松尾諭志, 赤坂純逸, 本吉直孝, 増田信也, 小田克彦, 齋木佳克

    第78回日本小児外科学会東北地方会 2010年9月11日

  873. TALENT胸部ステントグラフト12例の検討

    齋藤武志, 赤坂純逸, 熊谷紀一郎, 佐藤真一, 齋木佳克, 田林晄一

    第18回日本血管外科学会東北地方会 2010年9月10日

  874. 胸部ステントグラフト内挿術後に腹部大動脈人工血管置換術を行い脊髄梗塞を来たした1例

    鈴木佑輔, 熊谷紀一郎, 赤坂純逸, 齋藤武志, 佐藤真一, 齋木佳克, 佐藤 成, 後藤 均, 橋本宗敬

    第18回日本血管外科学会東北地方会 2010年9月10日

  875. 胸部大動脈瘤領域における”Gelatin glue”の有効性評価に関する実験的研究-a preliminary report-

    齋木佳克

    第1回手術用材料研究会 2010年8月9日

  876. 下行大動脈瘤術後の食道瘻・人工血管感染に対し、ホモグラフトを用いた再置換術を行った後、吻合部仮性瘤に対してステントグラフトを用いた1例

    熊谷紀一郎, 赤坂純逸, 齋藤武志, 佐藤真一, 川本俊輔, 齋木佳克, 田林晄一

    第14回大動脈ステントグラフト研究会 2010年7月24日

  877. 胸部大動脈瘤~開胸手術とステントグラフト内挿術の適応と限界~

    齋木佳克

    第55回八戸地区循環器懇話会 2010年6月25日

  878. GORE TAG 20例の検討

    齋藤武志, 赤坂純逸, 佐藤真一, 齋木佳克, 田林晄一

    第159回東北外科集談会 2010年6月12日

  879. GORE TAG 20例の検討

    齋藤武志, 赤坂純逸, 佐藤真一, 齋木佳克, 田林晄一

    第85回日本胸部外科学会東北地方会 2010年6月12日

  880. 感染性腹部大動脈瘤に対しホモグラフトを使用した一例

    渋谷拓見, 熊谷紀一郎, 高橋悟朗, 秋山正年, 齋木佳克, 田林晄一

    第159回東北外科集談会 2010年6月12日

  881. 感染性腹部大動脈瘤に対しホモグラフトを使用した一例

    渋谷拓見, 熊谷紀一郎, 高橋悟朗, 秋山正年, 齋木佳克, 田林晄一

    第85回日本胸部外科学会東北地方会 2010年6月12日

  882. 低肺機能AS患者における呼吸管理

    佐藤 充, 本吉直孝, 齋木佳克

    第159回東北外科集談会 2010年6月12日

  883. 低肺機能AS患者における呼吸管理

    佐藤 充, 本吉直孝, 齋木佳克

    第85回日本胸部外科学会東北地方会 2010年6月12日

  884. 手術時期決定に心エコー検査が有用であった感染性心内膜炎の一例

    藤原淳子, 遠藤洋一, 佐藤淳子, 石塚静江, 渡辺さち子, 齋木佳克, 西條芳文

    第59回日本医学検査学会 2010年5月22日

  885. 大動脈基部置換術に対し、自己心膜を用いた再建部出欠予防

    赤坂純逸, 齋木佳克, 井口篤志, 田林晄一

    第38回日本血管外科学会学術総会 2010年5月20日

  886. 胸部大動脈ステント術後の二次性大動脈食道瘻の治療経験(再ステントとホモグラフトを用いて)

    本吉直孝, 川本俊輔, 赤坂純逸, 齋木佳克, 田林晄一

    第38回日本血管外科学会学術総会 2010年5月20日

  887. 硬膜外冷却法、脊髄液ドレナージ法を施行した胸腹部大動脈瘤手術の検討

    高橋悟朗, 渋谷拓見, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 赤坂純逸, 小田克彦, 齋木佳克, 田林晄一

    第38回日本血管外科学会学術総会 2010年5月20日

  888. 線維芽細胞増殖因子を徐放する吸収性大動脈吻合部補強材~従来の吻合部補強材による手術成績を鑑みて~

    佐藤真一, 齋木佳克, 藤原英記, 新田能郎, 川本俊輔, 渋谷拓見, 高橋悟朗, 本吉直孝, 赤坂純逸, 小田克彦, 井口篤志, 田林晄一, 木村 祐, 山本雅哉, 田畑泰彦

    第38回日本血管外科学会学術総会 2010年5月20日

  889. 大動脈炎症候群および類縁の炎症性大動脈疾患における基部以外の病変に対する外科手術治療

    齋木佳克, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 高橋悟朗, 渋谷拓見, 小田克彦, 秋山正年, 本吉直孝, 赤坂純逸, 齋藤武志, 田林晄一

    第110回日本外科学会定期学術集会 2010年4月8日

  890. 弓部置換術におけるハンプ投与の効果

    赤坂純逸, 齋木佳克, 小田克彦, 川本俊輔, 本吉直孝, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 齋藤武志, 高橋悟朗, 渋谷拓見, 佐藤真一, 井口篤志, 田林晄一

    第110回日本外科学会定期学術集会 2010年4月8日

  891. 大動脈食道瘻の手術戦略

    本吉直孝, 齋木佳克, 井口篤志, 田林晄一

    第110回日本外科学会定期学術集会 2010年4月8日

  892. 人工血管感染予防~細胞増殖因子と生体吸収性素材を用いたアプローチの臨床応用~

    佐藤真一, 齋木佳克, 新田能郎, 藤原英記, 川本俊輔, 赤坂純逸, 小田克彦, 本吉直孝, 渋谷拓見, 高橋悟朗, 井口篤志, 木村 祐, 山本雅哉, 田畑泰彦, 田林晄一

    第110回日本外科学会定期学術集会 2010年4月8日

  893. 当科における東京医科大学式胸部大動脈瘤用ステントグラフト(TMU Stent-Graft system)を用いた胸部大動脈瘤の治療成績

    赤坂純逸, 齋藤武志, 佐藤真一, 本吉直孝, 齋木佳克, 田林晄一

    第18回日本大動脈外科研究会 2010年4月8日

  894. A型大動脈解離術後の追加手術の検討

    齋藤武志, 齋木佳克, 小田克彦, 赤坂純逸, 川本俊輔, 本吉直孝, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 高橋悟朗, 渋谷拓見, 佐藤真一, 佐藤敦彦, 佐藤 充, 鈴木佑輔, 田林晄一

    第18回日本大動脈外科研究会 2010年4月8日

  895. 現実に直面するマージナルドナー心への対応と移植後成績

    齋木佳克, 秋山正年, 川本俊輔, 田林晄一, 柴 信行, 下川宏明

    第2回心臓移植治療戦略懇話会 2010年3月13日

  896. 当院におけるMJ010(ABIOMED AB5000 System)の1治験例

    佐藤 充, 秋山正年, 井口篤志, 本吉直孝, 赤坂純逸, 小田克彦, 齋木佳克, 田林晄一

    第38回人工心臓と補助循環懇話会 2010年2月26日

  897. 遠隔期morbidityとmortalityから見たMarfan症候群心血管病変に対する外科治療の考察

    齋木佳克, 川本俊輔, 熊谷紀一郎, 高橋悟朗, 秋山正年, 本吉直孝, 齋藤武志, 渋谷拓見, 赤坂純逸, 小田克彦, 田林晄一

    第40回日本心臓血管外科学会学術総会 2010年2月15日

  898. 心臓血管外科領域における凍結保存ホモグラフト移植手術の検討

    川本俊輔, 齋木佳克, 小田克彦, 赤坂純逸, 本吉直孝, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 齋藤武志, 高橋悟朗, 渋谷拓見, 佐藤真一, 井口篤志, 田林晄一, 本村 昇

    第40回日本心臓血管外科学会学術総会 2010年2月15日

  899. 胸部大動脈瘤手術での順行性選択的脳分離体外循環法のpropensity scopeを用いた検討

    高橋悟朗, 佐藤真一, 渋谷拓見, 熊谷紀一郎, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 赤坂純逸, 小田克彦, 齋木佳克, 井口篤志, 田林晄一

    第40回日本心臓血管外科学会学術総会 2010年2月15日

  900. 生体吸収性素材を用いた解離性大動脈壁の補強

    佐藤 充, 齋木佳克, 田林晄一

    第9回再生心臓血管外科治療研究会 2010年2月15日

  901. Cellular Growth Factors for Preventing Clinical Prosthetic Graft Infection. 国際会議

    Shinichi Sato, Yoshikatsu Saiki, Yoshio Nitta, Shunsuke Kawamoto, Yu Kimura, Masaya Yamamoto, Yasuhiko Tabata, Koichi Tabayashi

    5th Annual Academic Surgical Congress 2010年2月3日

  902. 心臓血管外科領域における止血管理

    齋木佳克

    第34回宮城臨床輸血研究会 2010年1月9日

  903. 難治性DICを併発した慢性大動脈疾患の2例

    佐藤 充, 齋木佳克, 渋谷拓見, 高橋悟朗, 増田信也, 秋山正年, 川本俊輔, 赤坂純逸, 新田能郎, 井口篤志, 田林晄一

    第47回心血管放射線カンファランス 2009年11月2日

  904. 冷却心筋保護液へのピルビン酸付加は長時間心保存後の新生仔未熟心筋の機能を改善する

    齋木佳克, 田林晄一, Gary.D.Lopaschuk, Ivan.M.Rebeyka

    第28回日本心臓移植研究会学術集会 2009年10月31日

  905. 大動脈瘤手術における効果的なフィブリン糊使用のための実験と臨床

    齋木佳克

    第62回日本胸部外科学会定期学術集会 2009年10月11日

  906. Strategy to achieve safe thoracoabdominal aortic surgery

    Saiki Y, Kumagai K, Takahashi G, Shibuya T, Sato A, Oda K, Kawamoto S, Akiyama M, Kagatani T, Akasaka J, Motoyoshi N, Saito T, Sato S, Iguchi A, Tabayashi K

    第62回日本胸部外科学会定期学術集会 2009年10月11日

  907. Developing the academic surgeon ―Abstractの作り方:臨床編 ―

    齋木佳克

    第39回日本心臓血管外科学会学術総会 2009年4月22日

  908. 大動脈吻合部へのfibrinogen brushing法に関する実験的検討

    齋木佳克, 川本俊輔, 秋山正年, 佐藤敦彦, 加賀谷智明, 佐藤 充, 田林晄一

    第39回日本心臓血管外科学会学術総会 2009年4月22日

  909. 人工弁周囲逆流の外科治療

    齋木佳克, 川本俊輔, 赤坂純逸, 小田克彦, 本吉直孝, 秋山正年, 高橋悟朗, 井口篤志, 田林晄一

    第109回日本外科学会定期学術集会 2009年4月2日

  910. 胸腹部大動脈瘤に対する安全な術式の確立を目指して

    齋木佳克, 赤坂純逸, 川本俊輔, 本吉直孝, 秋山正年, 高橋悟朗, 渋谷拓見, 小田克彦, 井口篤志, 田林晄一

    第109回日本外科学会定期学術集会 2009年4月2日

  911. Efficacy of bilateral subclavian artery cannulation with individual two pumps system for selective cerebral perfusion during thoracic aortic surgery

    Saiki Y, Kawamoto S, Takahashi G, Akasaka J, Oda K, Motoyoshi N, Akiyama M, Shibuya T, Iguchi A, Tabayashi K

    第35回日本低温医学会総会 2008年11月21日

  912. Recent experience with cryopreserved homograft in congenital cardiac surgery.

    Saiki Y, Kawatsu S, Kawamoto S, Sai S, Tabayashi K

    第35回日本低温医学会総会 2008年11月21日

  913. One and a half ventricle repairを施行した成人Ebstein奇形の一例

    高橋悟朗, 齋木佳克, 崔 禎浩, 田林晄一

    第43回東北小児心臓病研究会 2008年11月1日

  914. Toyobo LVAS装着後の心拍変動スペクトル解析

    佐藤敦彦, 井口篤志, 秋山正年, 齋木佳克, 赤坂純逸, 高橋悟朗, 渋谷拓見, 加賀谷智明, 二宮本報, 西條芳文, 山家智之, 田林晄一

    第27回日本心臓移植研究会学術集会 2008年10月18日

  915. 心臓移植へのブリッジとしてのToyobo LVAS長期管理と問題点

    井口篤志, 秋山正年, 齋木佳克, 小田克彦, 赤坂純逸, 川本俊輔, 本吉直孝, 高橋悟朗, 渋谷拓見, 佐藤真一, 佐藤敦彦, 加賀谷智明, 佐藤充, 柴信行, 田林晄一

    第27回日本心臓移植研究会学術集会 2008年10月18日

  916. Hemostatic collagen fleece (TachoComb)による心膜再生

    齋木佳克

    第61回日本胸部外科学会定期学術集会 2008年10月12日

  917. 虚血性心筋症のDE-MRIを用いた治療戦略

    小田克彦, 鎌田 誠, 齋木佳克, 本吉直孝, 渋谷拓見, 川本俊輔, 高橋悟朗, 佐藤 充, 秋山正年, 赤坂純逸, 井口篤志, 田林晄一

    第61回日本胸部外科学会定期学術集会 2008年10月12日

  918. 胸部人工血管置換術後の人工血管感染に対する治療戦略:凍結保存ホモグラフトを用いた再置換術

    赤坂純逸, 齋木佳克, 川本俊輔, 崔 禎浩, 小田克彦, 鎌田 誠, 本吉直孝, 秋山正年, 高橋悟朗, 渋谷拓見, 佐藤真一, 佐藤 充, 井口篤志, 田林晄一

    第61回日本胸部外科学会定期学術集会 2008年10月12日

  919. 一期的大動脈基部弓部置換術47例の検討

    川本俊輔, 齋木佳克, 小田克彦, 赤坂純逸, 本吉直孝, 秋山正年, 高橋悟朗, 渋谷拓見, 佐藤真一, 井口篤志, 田林晄一

    第61回日本胸部外科学会定期学術集会 2008年10月12日

  920. 心臓弁に原発したPapillary fibroelastomaの2例

    佐藤 充, 齋木佳克, 高橋悟朗, 川本俊輔, 秋山正年, 鎌田 誠, 井口篤志, 田林晄一

    第82回日本胸部外科学会東北地方会 2008年9月27日

  921. 腹部分枝選択的灌流を要した腹部大動脈仮性瘤破裂の2症例

    加賀谷智明, 齋木佳克, 赤坂純逸, 本吉直孝, 川本俊輔, 高橋悟朗, 佐藤 充, 井口篤志, 田林晄一

    第16回日本血管外科学会東北地方会 2008年9月26日

  922. 冠動脈瘤の3症例

    加賀谷智明, 小田克彦, 本吉直孝, 齋木佳克, 井口篤志, 田林晄一

    第82回日本胸部外科学会東北地方会 2008年8月27日

  923. 当施設におけるDES導入前後の単独CABGの早期成績

    小田克彦, 鎌田 誠, 本吉直孝, 渋谷拓見, 赤坂純逸, 新田能郎, 川本俊輔, 秋山正年, 増田信也, 河津 聡, 齋木佳克, 崔 禎浩, 井口篤志, 田林晄一

    第13回日本冠動脈外科学会学術大会 2008年7月16日

  924. 吸収性大動脈吻合部補強材の臨床応用:早期成績【第2報】

    佐藤真一, 齋木佳克, 藤原英記, 川本俊輔, 赤坂純逸, 小田克彦, 本吉直孝, 渋谷拓見, 高橋悟朗, 崔 禎浩, 秋山正年, 河津 聡, 井口篤志, 田林晄一, 木村 祐, 本

    第29回日本炎症・再生医学会 2008年7月8日

  925. 食道気管支廔を併発した胸部下行大動脈瘤破裂の一例

    佐藤敦彦, 川本俊輔, 齋木佳克, 赤坂純逸, 鎌田 誠, 本吉直孝, 増田信也, 河津 聡, 桜田 晃, 宮田 剛, 後藤 均, 田林晄一

    第81回 日本胸部外科学会東北地方会 2008年6月14日

  926. 再燃する大動脈基部吻合部仮性瘤に対しコイル塞栓療法にて治療しえた一例

    渋谷拓見, 齋木佳克, 佐藤真一, 河津 聡, 本吉直孝, 赤坂純逸, 鎌田 誠, 田林晄一, 高瀬 圭

    第81回 日本胸部外科学会東北地方会 2008年6月14日

  927. 縮搾部に嚢状瘤を形成した成人病期大動脈縮搾症の一例

    増田信也, 新田能郎, 赤坂純逸, 齋木佳克, 崔 禎浩, 井口篤志, 田林晄一

    第81回 日本胸部外科学会東北地方会 2008年6月14日

  928. 胸腹部大動脈仮性瘤を伴ったベーチェット病

    高橋悟朗, 齋木佳克, 河津 聡, 本吉直孝, 赤坂純逸, 鎌田 誠, 田林晄一

    第81回 日本胸部外科学会東北地方会 2008年6月14日

  929. 左室形成術時の左室切除範囲推定シミュレーションモデルの臨床応用

    増田信也, 加賀谷智明, 佐藤敦彦, 河津 聡, 佐藤真一, 渋谷拓見, 秋山正年, 本吉直孝, 川本俊輔, 赤坂純逸, 新田能郎, 鎌田 誠, 川本俊輔, 小田克彦, 齋木佳克

    第19回心不全治療研究会 2008年6月13日

  930. 胸部血管再建手術後の人工血管感染に対する治療方針

    齋木佳克, 新田能郎, 川本俊輔, 鎌田誠, 本吉直孝, 河津聡, 小田克彦, 赤坂純逸, 崔禎浩, 井口篤志, 田林晄一

    第108回日本外科学会定期学術集会 2008年5月15日

  931. B型解離の治療成績

    本吉直孝, 小田克彦, 齋木佳克, 井口篤志, 田林晄一

    第16回日本大動脈外科研究会 2008年5月15日

  932. 慢性解離性大動脈瘤(?b)に対する逆行性再建、選択的脳灌流・Open Proximal Anastomosisによる胸腹部置換

    鎌田 誠, 齋木佳克, 新田能郎, 川本俊輔, 本吉直孝, 河津 聡, 田林晄一

    第36回日本血管外科学会学術総会 2008年4月16日

  933. 胸骨下感染性仮性動脈瘤に対する再手術例―両側総頸動脈カニュレーションによる脳分離体外循環の

    川本俊輔, 齋木佳克, 増田信也, 新田能郎, 鎌田 誠, 井口篤志, 田林晄一

    第36回日本血管外科学会学術総会 2008年4月16日

  934. Toyobo LVAS装着後の心拍変動スペクトル解析

    佐藤敦彦, 井口篤志, 加賀谷智明, 崔 禎浩, 齋木佳克, 赤坂純逸, 本吉直孝, 河津 聡, 二宮本報, 西條芳文, 山家智之, 田林晄一

    第36回人工心臓と補助循環懇話会 2008年3月7日

  935. 吸収性大動脈吻合部補強材の臨床応用

    齋木佳克, 藤原英記, 佐藤真一, 赤坂純逸, 新田能郎, 増田信也, 小田克彦, 鎌田誠, 本吉直孝, 渋谷拓見, 崔禎浩, 秋山正年, 河津聡, 田林晄一, 木村祐, 山本雅哉, 田畑

    第7回再生心臓血管外科治療研究会 2008年2月20日

  936. Marfan症候群に対する大動脈手術の治療戦略

    新田能郎, 齋木佳克, 崔禎浩, 小田克彦, 鎌田誠, 赤坂純逸, 川本俊輔, 本吉直孝, 井口篤志, 田林晄一

    第38回日本心臓血管外科学会定期学術集会 2008年2月20日

  937. 大動脈弁術後および大動脈基部置換術後に対する再基部置換術の検討

    赤坂純逸, 齋木佳克, 崔禎浩, 小田克彦, 新田能郎, 鎌田誠, 本吉直孝, 秋山正年, 増田信也, 佐藤真一, 河津聡, 加賀谷智明, 佐藤敦彦, 井口篤志, 田林晄一

    第38回日本心臓血管外科学会定期学術集会 2008年2月20日

  938. 大動脈全置換症例の検討

    川本俊輔, 齋木佳克, 小田克彦, 赤坂純逸, 新田能郎, 鎌田誠, 本吉直孝, 秋山正年, 増田信也, 河津聡, 佐藤真一, 崔禎浩, 井口篤志, 田林晄一

    第38回日本心臓血管外科学会定期学術集会 2008年2月20日

  939. 吸収性大動脈吻合部補強材の臨床応用:早期成績(第1報)

    齋木佳克, 藤原英記, 佐藤真一, 赤坂純逸, 新田能郎, 増田信也, 小田克彦, 鎌田 誠, 本吉直孝, 渋谷拓見, 崔 禎浩, 秋山正年, 河津 聡, 田林晄一, 木村 祐, 山本雅

    第7回再生心臓血管外科治療研究会 2008年2月20日

  940. 大動脈全置換症例の検討

    川本俊輔, 齋木佳克, 小田克彦, 赤坂純逸, 新田能郎, 鎌田 誠, 本吉直孝, 秋山正年, 増田信也, 河津 聡, 佐藤真一, 崔 禎浩, 井口篤志, 田林晄一

    第38回日本心臓血管外科学会 2008年2月20日

  941. Marfan症候群に対する大動脈手術の治療戦略

    新田能郎, 齋木佳克, 崔 禎浩, 小田克彦, 鎌田 誠, 赤坂純逸, 川本俊輔, 本吉直孝, 井口篤志, 田林晄一

    第38回日本心臓血管外科学会 2008年2月20日

  942. 大動脈弁術後および大動脈基部置換術後に対する再基部置換術の検討

    赤坂純逸, 齋木佳克, 崔 禎浩, 小田克彦, 新田能郎, 鎌田 誠, 本吉直孝, 秋山正年, 増田信也, 佐藤真一, 河津 聡, 加賀谷智明, 佐藤敦彦, 井口篤志, 田林晄一

    第38回日本心臓血管外科学会 2008年2月20日

  943. Craford I&II型胸腹部大動脈瘤に対する外科治療成績の検討

    齋木佳克, 渡辺卓 他

    第60回日本胸部外科学会定期学術集会 2007年10月17日

  944. All arterial graft の是非-a prospective randomized, multi-center study-

    小田克彦, 大場淳一, 高瀬信弥, 福寿岳雄, 三浦誠, 中島淳博, 新田能郎, 増田信也, 齋木佳克, 崔禎浩, 井口篤志, 横山斉, 本村昇, 小林順二郎, 田林晄一

    第60回日本胸部外科学会定期学術集会 2007年10月17日

  945. 再大動脈基部手術症例の検討

    新田能郎, 齋木佳克, 崔禎浩, 小田克彦, 鎌田誠, 赤坂純逸, 川本俊輔, 本吉直孝, 井口篤志, 田林晄一

    第60回日本胸部外科学会定期学術集会 2007年10月17日

  946. 大動脈吻合部補強剤の臨床応用

    齋木佳克, 藤原英記, 佐藤真一, 田林晄一, 木村祐, 山本雅哉, 田畑泰彦

    第4回再生医療材料研究会 2007年8月11日

  947. LCA再建術後に巨大冠動脈瘤を形成したBWG症候群に対する一手術例

    小田克彦, 新田能郎, 本吉直孝, 齋木佳克, 崔禎浩, 赤坂純逸, 井口篤志, 田林晄一

    第12回日本冠動脈外科学会学術大会 2007年7月14日

  948. 胸部大動脈グラフト感染に対する外科治療の工夫を成績

    齋木佳克, 新田能郎, 川本俊輔, 小田克彦, 赤坂純逸, 本吉直孝, 崔禎浩, 井口篤志, 田林晄一

    第35回日本血管外科学会総会 2007年5月23日

  949. 胸腹部大動脈瘤手術治療の現状と今後の課題

    齋木佳克, 赤坂純逸, 佐藤敦彦, 小田克彦, 新田能郎, 本吉直孝, 崔禎浩, 鎌田誠, 川本俊輔, 井口篤志, 田林晄一

    第107回日本外科学会定期学術集会 2007年4月11日

  950. 当科での大動脈人工血管置換術後の人工血管感染予防対策への取り組み

    赤坂純逸, 齋木佳克, 小田克彦, 新田能郎, 本吉直孝, 佐藤敦彦, 井口篤志, 田林晄一

    第107回日本外科学会定期学術集会 2007年4月11日

  951. 大動脈基部置換術、自己弁温存基部再建術術後の再手術症例の検討

    新田能郎, 崔禎浩, 齋木佳克, 鎌田誠, 小田克彦, 赤坂純逸, 川本俊輔, 本吉直孝, 井口篤志, 田林晄一

    第107回日本外科学会定期学術集会 2007年4月11日

  952. 大動脈弁術後および大動脈基部置換術後に対する再基部置換術の検討

    赤坂純逸, 齋木佳克, 崔禎浩, 小田克彦, 新田能郎, 鎌田誠, 本吉直孝, 秋山正年, 増田信也, 佐藤真一, 河津聡, 加賀谷智明, 佐藤敦彦, 井口篤志, 田林晄一

    第38回日本心臓血管外科学会 2007年2月20日

  953. External application of rapamycin-eluting film at anastomotic site inhibits neointimal hyperplasia in a canine model. 国際会議

    Satoshi Kawatsu, Katsuhiko Oda, Yoshikatsu Saiki, Yasuhiko Tabata, Koichi Tabayashi

    The STS 43rd annual meeting 2007年1月29日

  954. 心臓大血管感染性疾患に対する治療戦略の新たな展開

    齋木佳克, 増田信也, 赤坂純逸, 佐藤敦彦, 小田克彦, 新田能郎, 本吉直孝, 鎌田誠, 川本俊輔, 崔禎浩, 井口篤志, 田林晄一

    日本胸部外科学会学術総会 2006年10月1日

  955. 胸腹部大動脈置換術における臓器保護対策と手術方法の工夫

    齋木佳克, 赤坂純逸, 本吉直孝, 加賀谷智明, 小田克彦, 新田能郎, 川本俊輔, 小久保弘明, 崔禎浩, 井口篤志, 田林晄一

    日本血管外科学会総会 2006年5月11日

  956. Prevention of spinal cord injury using epidural cooling combined with cerebrospinal fluid drainage. 国際会議

    Yoshikatsu Saiki, Hioaki Kokubo, Naotaka Motoyoshi, Goro Takahashi, Katsuhiko Oda, Koichi Tabayashi

    Aortic Surgery Symposium X 2006年4月27日

  957. Severity of vWF degradation depends on LVAD types – preliminary results from a multi-center prospective study

    ドイツ胸部外科学会 2020年3月1日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 8

  1. センサ付きカテーテル

    芳賀 洋一, 松永 忠雄, 齋木 佳克, 橘 侑子, 添田 誠, 深谷 昌宏

    産業財産権の種類: 特許権

  2. センサ付きカテーテル及びその製造方法

    芳賀 洋一, 松永 忠雄, 齋木 佳克, 橘 侑子, 添田 誠, 深谷 昌宏

    産業財産権の種類: 特許権

  3. センサ付きカテーテルの製造方法

    芳賀 洋一, 松永 忠雄, 齋木 佳克, 橘 侑子, 添田 誠, 深谷 昌宏

    特許第6184929号

    産業財産権の種類: 特許権

  4. 脊髄腔内血流測定装置

    齋木 佳克, 早津 幸弘, 芳賀 洋一, 松永 忠雄

    産業財産権の種類: 特許権

  5. 臓器虚血モニタ

    芳賀 洋一, 齋木 佳克, 松永 忠雄, 江刺 正喜, 柳田 秀彰, 長井 裕

    産業財産権の種類: 特許権

  6. 脈波の波形変化を用いた大動脈瘤位置・形態推定プログラム

    横堀壽光, 齋木佳克, 伊藤正俊, 大友祐司

    産業財産権の種類: 特許権

  7. せん断応力負荷時のフォンウィルブランド因子高分子マルチマーの保持率のインビトロ測定法

    坂爪公, 齋木佳克, 堀内久徳, 丸山修, 迫田大輔, 土方亘

    産業財産権の種類: 特許権

  8. 血管疾患判定装置、及びプログラム

    横堀壽光, 齋木佳克, 伊藤正俊, 大友祐司

    産業財産権の種類: 特許権

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 134

  1. フォンタン関連肝疾患モデルマウスにおける新たな細胞治療の有用性

    齋木 佳克

    2025年4月1日 ~ 2028年3月31日

  2. 個別化抗血栓療法の確立にむけた補助人工心臓患者における血小板機能変容の解明

    片平 晋太郎, 土方 亘, 齋木 佳克, 鈴木 佑輔, 細山 勝寛, 堀内 久徳

    2024年4月1日 ~ 2027年3月31日

  3. 心臓外科領域の周術期看護における新たな血糖管理方法の包括的検証:無作為化比較試験

    佐々木 康之輔, 前田 恵, 齋木 佳克, 宮武 ミドリ, 宮下 光令

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2023年4月1日 ~ 2027年3月31日

  4. 心臓外科領域の周術期看護における新たな血糖管理方法の包括的検証:無作為化比較試験

    佐々木 康之輔, 前田 恵, 齋木 佳克, 宮武 ミドリ, 宮下 光令

    2023年4月1日 ~ 2027年3月31日

  5. Magnetic nano particleを用いた新しい血管吻合法の考案

    細山 勝寛

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2023年4月 ~ 2027年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Magnetic nano particleを活用したmagnetic hydrogelによる血管吻合を可能とするため、企業と同学工学部と連携して研究を始めている。この研究は吻合部位やワーキングスペースの広さによらず、短時間で強固な血管吻合を可能とすることが大きな目標である。当初磁性粒子を含んだhydrogel素材を念頭に検討したが、可塑性を残してしまうと磁力の向きが整わず、吻合部の接着が不十分になる。まずシリコン樹脂を用いて、内部にSrフェライトを混和したシート開発を行い、ブタ摘出心臓とブタ摘出頸動脈を用いて吻合可能か実験を行った。吻合部周囲の固定の際に手術で実際に使用している針やモノフィラメント糸を使用し吻合部への固定を試みたが、一部カッティングしてしまうものもありフェライトの配合に関して調整が必要と考えられた。また吻合部どうしの接着を維持する磁力を維持するにもフェライトの配合率は重要になってくる。フェライトの割合を高くすると、磁力は強くなる一方で糸とのカッティングが起きやすく、シートを厚くすると血管との密着性が失われる。フェライトの割合を下げ、シートを薄くすると磁力が弱くなり吻合部の強度への影響が危惧される。今後も組成を考慮しながら同様の実験が必要な状況である。また接着を補助するため既存の生体用接着剤の活用も検討している。これは血管と磁石どうしの固定や、止血に重要であり生体用接着剤の使用量や組成の検討も重要と考えている。

  6. 植込型補助人工心臓患者の合併症予防・早期発見に寄与する遠隔看護システムの構築

    佐々木 康之輔, 齋木 佳克, 宮武 ミドリ, 吉田 詩織, 宮下 光令

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究機関:Tohoku University

    2023年6月30日 ~ 2026年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    植込み型補助人工心臓は、これまで不可能であった重症心不全患者の自宅退院を可能としたが、出血、感染、神経機能障害等の合併症発症リスクは依然として高いままである。そのため、これらの合併症を引き起こさない、または早期発見し、重症化を防ぐための在宅管理およびそれに関わる看護師の役割は非常に重要である。現在の植込み型補助人工心臓管理施設は全国に約60施設のみであり、地域によっては長時間かけて管理施設に通院する患者も少なくない。また、在宅管理中、病院間や訪問看護師との情報共有は、一元化されておらず、苦慮している現状がある。したがって、植込み型補助人工心臓の在宅管理を支える社会基盤の構築はいまだ不十分である。本研究では、管理の実態とニーズを把握しつつ、患者家族、医療機関、訪問看護施設が連携して共通で使用できる植込み型補助人工心臓装着患者の在宅管理・遠隔看護システムを構築し、その実行可能性を探っていく。本年度は、在宅管理・遠隔看護システムについて、新規システム構築費用や既に活用されているシステムも含め、幅広く情報収集を実施した。その過程で、様々な研究者とミーティングを行い、構築費および維持費の観点から、既存システムを上手に活用する方針とた。システムに関する詳細な説明を受け、東北大学大学院医学系研究科心臓血管外科学分野、東北大学病院臓器医療移植部の移植コーディネーター、東北大学病院に所属する人工心臓管理技術認定士らと意見交換を行い、導入にむけて検討を続けている。また、ドライブライン感染の悪化を防ぐための仕組みについては、東北大学病院AI研究ラボの研究者と討論したが、現時点での実現可能性は低いと判断した。また、在宅管理・遠隔看護システムについて今後有効性を評価していくため、先行研究をレビューし、評価項目についても議論を進めた。

  7. がんの増大、転移に対する体外循環の影響を探究する

    鈴木 智之, 前田 恵, 松尾 諭志, 齋木 佳克, 佐々木 康之輔, 片平 晋太郎

    2022年4月1日 ~ 2026年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    担がん患者への心臓血管外科手術において、体外循環を用いた際に、血液が異物に晒されたことによる炎症反応の惹起や、機械的な循環によりがんの転移を助長する可能性が以前から指摘されてきた。しかし、検証実験が行われたわけではなく未だ不明確なテーマである。体外循環によるがん細胞の変化と各臓器への転移に関して動物実験を通し評価し、担がん患者への体外循環を用いた手術後のがんの進行に関して最新の抗体化学を用いて明らかにすることが本研究の狙いである。 まずラットへの人工心肺導入を行える環境を整備した。必要物品や、当科で以前行っていた人工心肺の実験系から改善点がないか再検討している。動脈系、静脈系のアクセスが限られることや血管径が細いため送血、脱血が十分できるカニューレの選択は、適切な体外循環の流量を確保することにつながり、がんの転移に影響する可能性もある着眼点でもあり、先行研究を参考に調整している。次にラットのがんモデル作製を試みている。臨床的に遭遇し得るがんモデルでの実験により臨床的意義も大きいものとなることが推定されるため情報収集に努めた。泌尿器系癌に関しては月単位の作製期間を要すものがあり、その他複数種類のがんモデルできないか検討している。がんを実験を行うことを考慮した際、再現性の高さが体外循環を実施する実験結果に大きく影響する予想されるので、手技的に確実性の高いモデルの作成を鋭意調整中である。

  8. 重症二次性三尖弁逆流に対するスパイラル・サスペンション法の有効性に関する臨床研究

    三浦 崇, 西 宏之, 尾長谷 喜久子, 坂口 太一, 江石 清行, 紙谷 寛之, 下川 智樹, 古川 貢之, 齋木 佳克, 福井 寿啓, 斎藤 聡, 松丸 一朗, 古川 浩二郎, 田山 栄基, 國原 孝, 塩瀬 明, 宮本 伸二, 沼田 智, 曽我 欣治

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Nagasaki University

    2021年4月1日 ~ 2026年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2021年度は22症例を前向き観察研究例として登録した。内、主幹施設へデータが送付された14例で解析を行った(連続変数は平均±標準偏差、頻度はパーセントで示す)。術前データは、手術時年齢74±9歳、女性29%、体表面積1.6±0.2m2、脈拍数71±15回/分、心房細動罹患率86%であった。術前内服薬は利尿剤が全例で処方され、内、スピロノラクトンとアゾセミドの内服率は57%と高かった。Child B もしくはCの肝不全症例は1例(7%)であった。NYHAはI度が7%、II度が86%、III度が7%であった。テンティングハイトは9.0±3.1mm、テンティングエリアは1.8±1.0cm2、三尖弁輪径は43±6mm、RVEDAは28±8cm2、RVESAは17±6cm2、RVFACは38±7%であった。術中データとして、人工リングのサイズは28mmが71%、30mmが14%、26mmと32mmが7%ずつであった。手術成績として、30日・入院死亡は1例(7%)であった。死因は拡張型心筋症をベースとした低心拍出量症候群であり、術後102日目に失った。入院中の三尖弁再手術はなく、スパイラル・サスペンション(SS)法に起因する合併症はなかった。退院時のテンティングハイトは5.0±3.4mm、テンティングエリアは0.8±0.6cm2へいずれも低下し、テザリングの改善が得られた。RVEDAは22±6cm2、RVESAは15±5cm2へ縮小し、右室拡大も軽減した。退院時のTRはNone or tracが50%、軽度が43%、中等度が7%であった。 2022年度も症例数の登録を継続した上で、本年度の症例の追跡調査を行い、SS法の有効性と安全性を評価していく予定である。

  9. Thromboelastographyを用いた植込み型補助人工心臓装着患者の抗血栓療法の最適化

    高橋 悟朗

    2023年4月 ~ 2026年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    初年度は主にせん断応力負荷装置の改良ならびにせん断応力負荷条件の検討を行った。健常人血液検体のせん断応力負荷実験を開始したところ、当初予定していた条件でせん断応力負荷実験を行った場合血液凝集能検査ならびにThromboelastographyを測定するには血液量が不十分であることが判明した。また、短時間で血小板機能は大きく変容することから、採血後4時間以内にせん断応力負荷ならびに血液凝集能検査およびThoromboelastographyを施行することが必要であった。そのためせん断応力負荷の条件を複数パターン試行し、最も測定に時間を要する血液凝集能検査を行うことで確認、結果以下の4段階の検体の測定と設定した。 せん断応力負荷を行わない検体、20000/sのせん断応力負荷を行った血液検体、30000/sのせん断応力負荷を行った血液検体、40000/sのせん断応力負荷を行った血液検体 Preliminaryにこの4段階のせん断応力を負荷した血液検体を用いて血液凝集能検査を行ったところ、十分に採血後4時間以内の測定が可能であった。また、その血小板凝集能検査の結果では、せん断応力負荷により4種の刺激薬それぞれで血小板凝集能が変容すること、変容には個体差が存在することが示唆された。 また当院には30名弱の補助人工心臓装着患者が通院しているが、そのうち20名から本研究の参加について同意を得ることができた。

  10. 深層学習を活用した多面的病理学的検討による、小児期発症肺高血圧症の病態解明

    永井 礼子, 武田 充人, 正木 直樹, 高桑 恵美, 杉森 博行, 平田 健司, 齋木 佳克

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Hokkaido University

    2022年4月1日 ~ 2025年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本肺血管研究所(東北大学心臓血管外科内)において1990年1月1日から2019年12月31日の間に、肺血管病理診断目的で肺組織試料を保管した、発症時年齢が20歳未満であった肺高血圧患者から、研究対象者1,137例を選定した。その後、北海道大学が独自に開発したElectronic Data Captureシステム ” NorthNet” を活用して、各対象者の主治医に依頼した上で合併症・治療内容・各種臨床検査結果・遺伝学的検査結果・転帰等の調査を実施した。この結果、計79施設から回答を得ることができた。ここで、対象者全体の8割以上を占めていた、先天性心疾患に伴うPAH(PAH associated congenital heart disease; CHD-PAH) 764 名にいったん対象を絞ることとし、この群において解析を行った。その結果、日本肺血管研究所が独自に開発し、発表した、PHにおける肺動脈病変の評価指標であるindex of pulmonary vascular disease (IPVD) がCHD-PAH患者の長期予後(心血管系死亡)予測に有用であることが明らかとなった。さらに、遺伝学的背景などの他のリスク因子が存在する可能性を考慮して、多変量Cox回帰分析を行ったところ、IPVD≧2.0のみで有意差が得られた。まずはここまでの結果についてまとめ、現在論文投稿を進めている。

  11. 立体構築を兼ね備えた指向性薬物徐放系による血管シャント狭窄の新規予防法開発

    鈴木 佑輔

    2021年3月 ~ 2024年4月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年、透析人口は年々増え増加の一途をたどっているが、透析ルートとしてのバスキュラーアクセスは作成後、高い頻度で狭窄・閉塞を呈することが問題となっ ている。バスキュラーアクセスのコンディション・長期開存を維持することは、長期にわたる透析療法の質、さらには透析患者の生活の質の向上につながると考えられる。 本研究では、これまで東北大学大学院分子病態治療学分野と共同研究にて使用しているPlasminogen Activator Inhibitor-1(PAI-1)阻害薬TM5441の抗血栓薬・抗線維化作用を利用し、シャント血管(ビーグル犬血管内シャントモデル)への閉塞予防効果を判定するものである。 まずシャント血管の狭窄、閉塞につながる血行力学的要因を検討し、それを抑制するような外ステントを試作した。 TM5441の抗血栓作用はすでに実証されているが、血管内皮や平滑筋への組織学的評価(細胞増生抑制効果や平滑筋アポトーシスなど)はまだ実証されておらず、TM5441の血管内皮への薬理学的作用を分子レベルで検証中である。また同時にPAI-1阻害薬徐放フィルムを作成中である。指向性があり、かつ、多層性シート構造からなる徐放シートを作製する方針である。そのため本学創生応用医学研究センター細胞治療開発学分野からの協力を得て、作製を進めている。 In vitroでの実験を現在メインで進行させており、ビーグル犬を用いた慢性期血管シャントモデルの作成にはまだ至っておらず、次年度の課題である。

  12. 開心術後の縦隔内癒着予防のための生体吸収性薬剤徐放性代用自己心膜の開発

    前田 恵

    2021年4月 ~ 2024年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の実験動物であるウサギのTM5614の薬物動態検査として、30㎎/kg経口投与群、100mg/kg経口投与群、300㎎/kg経口投与群にて血中濃度測定を行い、300㎎/kg経口投与群において有意な血中濃度が検出された。一方、300㎎/kg経口投与群において、4週間後の心嚢内におけるTM5614は検出されず、経口投与における心嚢内への薬物分布は確認できなかった。しかしながら心嚢内の癒着は認めらなかったため、TM5614による縦隔内癒着予防効果はあると期待できる。現在、心嚢内癒着動物において、コントロール群を含め、投与日数をいくつか設定し、心嚢内癒着度評価の最終段階に入っている。 また、PAI-1阻害薬徐放生体吸収性シートの作製のための基礎実験に着手した。これまでの動物実験結果より、胸骨裏面前縦隔における癒着予防に必要な薬物濃度と作用時間の条件が、心嚢内癒着予防に必要な条件と異なることが判明したため、指向性があり、かつ、多層性シート構造からなる徐放シートを作製する方針となった。そのため本学創生応用医学研究センター細胞治療開発学分野からの協力を得て、作製を進めている。まず、中央にguard layerを形成し、その上下にdrug layerを配置し、さらにその上下にcontrolled-release layerを配置する5層化構造とした。現在基材の選定、配合割合を決定すべくIn vitro実験を進めているところである。

  13. 赤外線照射による植込型補助人工心臓ドライブライン感染の制御

    片平 晋太郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2021年4月 ~ 2024年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2022年度は2021年度に引き続き、実験小動物における近赤外線照射実験を行った。雄Sprague-Dawleyラット14週齢を用いて、全身麻酔下に背部にドライブライン貫通部を想定した創部を4つ作成、複数の条件で近赤外線照射を行い、皮膚および皮下組織の変化を病理学的に評価した。(照射出力0-80%、照射時間5s-30s)その結果、近赤外線照射後の皮下組織では膠原繊維が変性しており、照射出力や照射時間に比例するようにより深達度が大きくなることが確認された。また現在照射を行った条件では腹腔内臓器に影響がないことも確認している。一方で一定以上の照射出力や照射時間では組織の炭化や組織内空気の爆発といった有害事象が発生することも確認された。また、近赤外線照射後の慢性的な変化も病理学的な評価を行った。先の実験と同様に雄Sprague-Dawleyラット14週齢を用いて、全身麻酔下に背部にドライブライン貫通部を想定した創部を4つ作成、複数の条件で近赤外線照射を行い、照射直後、照射翌日、照射3日後、照射7日後にsacrificeし、皮膚および皮下組織を摘出、病理学的評価を行った。この結果から、一定以上の照射出力や照射時間では組織の創傷治癒に遅延が出ることも確認された。 以上の結果から、ドライブライン貫通部への照射に適切と思われる出力(10%-25%)、照射時間(10sec-20sec)の範囲を確認した。 また、当院感染症科および形成外科の協力の下、黄色ブドウ球菌株を入手し、現在感染モデルの作成を行っている。

  14. 新規生体吸収性素材による大動脈解離断端形成法の確立と有効性に関する研究

    伊藤 校輝

    2021年4月 ~ 2024年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    雌ビーグル犬を用いた慢性期大動脈解離モデル作製を完了した。ビーグル犬(約10kg)を、全身麻酔下に左第4肋間開胸とし、下行大動脈を露出する。第2および第6肋間動脈レベルで大動脈をテーピングし、第3から6肋間動脈を左右ともに結紮切離することで、再現性が高く評価し易い操作が可能となる。遮断された大動脈中央に切開を入れ、大動脈断面を確認後に大動脈壁中膜層の中間で、円周方向に約5mmの切開をおき、切開部を起点として剥離子を使用して解離腔を作成することで、内膜は最小限の切開にとどめ、外膜を損傷しない再現性の高いモデル作成が可能となった。術後6ヶ月飼育し生存させるための安定した飼育条件についても確認を終えている。 新たな生体吸収性素材であるSynthetic hybrid fabric (SHF)のカッティングに際し、断端形成の補強素材として適したストリップのサイズ検討とその作成を完了した。心臓周囲構造物との位置関係・距離と手術中の操作性を考慮し、従来から使用されることの多い、10mm幅のストリップによる断端形成の検討を行うことが適当と考えられ、ビーグル犬の大動脈径に対する適合性も確認された。10mm幅のストリップ状にカッティングする技術的検討も終了している。 断端形成部の組織学的評価を行うための染色法その他の基礎的検討を行い、摘出時の血管内外側SHFストリップ表面、周囲大動脈組織に加えて、大動脈内膜及び解離した中膜における組織再生や炎症細胞浸潤等の組織変化の程度を評価することが可能となった。評価項目中の石灰化の半定量化のためのスコアリングシステムについては確立しつつあるが、組織再生や炎症反応をいかに定量化するかについては依然検討中である。

  15. 植込型補助人工心臓対象患者における出血合併症術前予測システムの確立

    齋木 佳克

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2021年度は前年度に開発・設置した可変定量化せん断応力負荷装置を稼働させ、血液検体に様々な条件のせん断応力負荷実験を行い、せん断応力に応じVWF large multimer Indexが減少することを確認した。そのうえで以下の出血リスクパラメータによる分類を各症例ごとに算出する方針を確定させた。 (a)低せん断応力領域(60Pa)でのIndexの数値(Initial Indexと定義) (b)中せん断応力領域(90Pa)でのIndexの数値(Index at Medium shear stressと定義) (c)高せん断応力領域(120Pa)でのIndexの数値(Final Indexと定義) <BR> また、前年度に引き続き症例登録を行い、臨床経過を前向きに追跡してきた。また得られた血液検体に段階的にせん断応力負荷し、VWF large multimer Index測定、上記出血リスクパラメータによる分類をの算出を行った。一方で、COVID-19の影響で例年より補助人工心臓植え込み術の件数が減少しており、登録数は当初の想定を下回るペースである。その対策として、以前の研究で保存されている補助人工心臓装着患者の凍結血漿を用いてせん断応力負荷およびVWF large multimer Index測定を行うとともに後ろ向きに臨床経過を確認することで、登録数を補うこととした。この方法でも想定した上記の出血リスクパラメータによる分類を用いることが可能か確認するため、凍結血漿を用いて様々な条件のせん断応力負荷実験を行い、全血検体と同等のVWF large multimer Index減少パターンをとる条件を確認した。

  16. 肺高血圧症および肺虚血再灌流障害における新しい細胞治療

    松尾 諭志

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2020年4月 ~ 2023年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    既報に従い肺高血圧モデルラットの作成を行った。モノクロタリンをラットの頸部に皮下注射し3週間後に肺高血圧が発症することを確認した。その後、心臓カテーテル検査を行い、右室収縮期圧を測定した。右室収縮期圧の上昇が得られ、肺高血圧を確認した。 さらに、モノクロタリンによる肺高血圧モデルラットに肺動脈遮断を行うことで、肺高血圧モデルにおいて虚血再灌流障害を加えた新たな動物モデル作成を試みた。本研究では幹細胞による治療効果の確認、及び機序解明のために長期生存が必要である。そのため、 肺高血圧を維持しつつ、長期生存可能な動物モデル作成を試みた。モノクロタリン投与量を調整し、動物モデルとしての最適化を図った。

  17. 体外循環中の凝固線溶系亢進と血小板減少を抑制するための新たなアプローチ

    秋山 正年

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2020年4月 ~ 2023年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ラット人工心肺モデルを用いて、人工心肺中におけるトロンボモジュリン(TM)製剤の有効性と安全性を確認する研究を行った。本研究結果では、TM製剤投与による出血事象は確認されず、ヘパリン投与下でもTM製剤を安全に投与可能であることが示唆された。一方でTM製剤投与による血小板減少抑制効果や炎症反応抑制効果は確認できず、その有効性を証明することはできなかった。

  18. 様々な大規模データを用いた高齢者心臓手術の現状とリスクの可視化

    齋木 佳克, 本村 昇, 高本 真一, 宮田 裕章, 横山 斉, 山本 博之

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Challenging Research (Exploratory)

    研究種目:Challenging Research (Exploratory)

    研究機関:Tohoku University

    2019年6月28日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究課題における最も重要な課題である、「どのような状態の高齢者にどのような手術を実施すると、アウトカムがどうなるのか」について研究プロジェクトを進めている。この点について、我が国の様々な大規模データベースを用いて、高齢者の手術の現状を実施状況・アウトカムの観点から明らかにし、その上で術前情報と術後アウトカム(死亡・合併症だけでなく介護度などのADL情報に着目する)の関連性を明らかにし可視化することを目的としている。 そのなかで、特に本研究課題で重視している点は、これまで情報の少ないADLを中心として解析する点である。これまでのデータベース研究ではADLに関連する項目が不十分で、十分な検討がなされてこなかったという実情がある。 そして上記により、我が国でどの程度救命困難と予想される手術が実施されているかを推計することにより、医療者および患者の双方にとって高齢者手術の意思決定のための重要な情報となること、が期待される。本研究課題の2021年度の進捗としては下記の状況である。 ①2020年以降、新型コロナウイルス感染症の蔓延のために、データベースへのアクセスが長期にわたり制限される状況であった。このことは本研究課題の進捗上に大きな影響を与えた。 ②すでに、残念ながら利活用を予定していた一部のデータベースでの利活用が難しい状況が明らかとなっていたが、実施可能データベースでのプロジェクトに切り替えており、高齢者心臓外科手術の実態と救命困難予想例の定義や記述については、やや遅れてはいるものの順調な推移が予想され、解析・結果をまとめる段階へと今後の進捗が期待される。

  19. 血管内ステントの内皮化促進のためのMuse細胞による再生治療 競争的資金

    細山 勝寛, 齋木 佳克, 鈴木 佑輔, 熊谷 紀一郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2019年4月1日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    血管内治療後の再狭窄や閉塞、枝分かれした血管閉塞等の慢性期合併症に対し、組織修復能を有するMuse細胞を組み合わせることで、ステント骨格表面の内皮化を実現することを目的とした。 冠動脈ステント、及び多層性血流モデュレーター(MFM)による治療改良を目的とした実験に取り組んだ。MFMは動脈瘤内からの分枝を開存させたまま維持できる特性があるが、抗血栓療法が必要がある。その弊害を改善するための研究を行った。小動物用MFMを準備し、MFM動物モデル作製を施行した。次にS1PアゴニストによるMFMステントのコーティングを試みた。まずは間葉系幹細胞を投与し、評価を行なった。

  20. 脊髄虚血障害に対するMuse細胞による再生治療 競争的資金

    早津 幸弘, 齋木 佳克, 高橋 悟朗, 細山 勝寛, 熊谷 紀一郎, 神田 桂輔

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2019年4月1日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,心臓血管外科領域において治療の低侵襲化が進む一方,依然として治療困難な疾患も存在する. 中でも大動脈疾患である胸腹部大動脈瘤の治療においては,侵襲度の高さや術後合併症により術後ADLが著明に低下し,予後を低下させる一因となっている. 対麻痺は重篤な術後合併症の一つであり,未だ治療法は定まっていない. 今回我々は,「術中虚血による炎症反応の抑制」および「失われた神経機能のための脊髄前角細胞の再生促進」がこの合併症の一つの改善策であると考え,ユニークな障害組織遊走能及び自発分化能を持つ幹細胞であるMuse細胞(Multilineage-differentiating stress enduring cells)を用いることを想起した. その炎症組織下における脊髄前角細胞の保護・再生を期待して,対麻痺における治療効果の可能性を探求することとした. 2019年度はウサギを用いた対麻痺モデルの作成を行った. しかし, その後も文献を調べていく上でウサギよりもラットを用いた対麻痺モデルが多いことを知り, 動物実験の3Rの1つであるreplacementにも則り, ウサギより下等なラットを選択することとした. ラットに吸入麻酔(イソフルレン)を用いて麻酔導入・維持を行う. 左第3肋間開胸として, 尾静脈よりヘパリン100IU/kg投与した後, 左鎖骨下動脈5mm遠位で一定時間(16分間)胸部下行大動脈を遮断し, 脊髄虚血モデルを作成する. 行動評価はBBB(Basso, Beattie and Bresnahan) locomotor scaleを用いる. BBB scaleにおいて0-1点であり, 実際に対麻痺を確認でき, 採用することとした.

  21. μ波を用いたno-touch techniqueによるCABGグラフト採取 競争的資金

    藤原 英記, 齋木 佳克, 安達 理, 吉岡 一朗, 鈴木 智之, 鈴木 佑輔

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2019年4月1日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    狭心症や心筋梗塞の治療法として冠動脈バイパス術は一般的な治療法である。近年静脈グラフトの採取法を工夫することで動脈グラフトに匹敵する成績が報告されるようになった。静脈グラフトを採取する際に直接血管壁に触れずに周囲脂肪と一塊 にして摘出し、従来法のように採取時の血管攣縮解除のための血管拡張手技を行わない、この一連の操作がno touch techniqueと呼ばれるものである。しかし手技の問題点として血管の枝やリンパ管の処理が煩雑となる部分があり、術後のグラフトからの出血や採取部のリンパ瘻の発生、さらには組織欠損に由来する創傷治癒遅延による創部感染症につながることもあり手技自体の効率化が望まれる。そこで我々は新規のエネルギーデバイスを使用しno touch techniqueで血管の採取を行うことを考案した。使用する機器はμ波を用いたエネルギーデバイスであり、本邦で開発されたものである。2017年4月に発売されておりすでに消化器外科や呼吸器外科の鏡視下手術、甲状腺、乳腺の手術で用いられている。血管を挟んで止血と切開が同時にでき、組織を挟んだ部分にのみ作用するので周囲組織への損傷が最小限となることが期待されている。μ波を用いたエネルギーデバイスを用いて血管採取を行い、手技の質の改善が得られるかどうかを検討している。家畜ブタ、ミニブタを用いた実験を検討しており血管採取直後に摘出標本の一部用いて開存性に関して極め て重要とされる組織の構 造が保ているか、血管機能が保たれているかを病理学的、生理学的に評価する。さらにブタを使用して冠動脈バイパス術を行い慢性期 モデルを作成し、開存度、病理変化、血管造影による血管全体の内腔評価を行う。

  22. 様々な大規模データを用いた高齢者心臓手術の現状とリスクの可視化 競争的資金

    齋木 佳克

    2019年4月 ~ 2022年3月

  23. 一方向性徐放フィルムの開発〜肺静脈狭窄の完全抑制を目指して〜 競争的資金

    正木 直樹

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grant-in-Aid for Science Research

    2019年4月 ~ 2022年3月

  24. PAI-1阻害化合物による新たな癒着予防法の探求

    河津 聡, 齋木 佳克, 安達 理, 秋山 正年

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2018年4月1日 ~ 2021年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    初年度は主にウサギの縦隔内癒着モデルの作成を行った。モデル作成方法は、胸骨正中切開にて心嚢を開放した後、心嚢内を5分間擦過、最後に血液を散布して心膜を閉鎖することで、均一で十分な強度の癒着作成が可能になった。開始当初は胸骨下の癒着は作成されるものの、心嚢内の癒着がほとんどない状態であったが、心嚢内への血液散布と心膜を可及的に閉鎖することでその問題は解決された。モデルの生存率は術中死亡を除けば100%で、感染もない。手術中に4例(16例中)の死亡があったが、気胸、心タンポナーデによる死であり、手技の改善とともに死亡率は減少傾向にある。 また、癒着の評価方法に関しても検討し、評価は心拍動下に両側開胸による左右心嚢内の評価、Sacrifice後に心臓と胸骨を一回にして摘出し、胸骨下の癒着をそれぞれ個別に評価する方法を確立した。具体的には心嚢内の左右および横隔膜面、胸骨下の4点に関して評価を行う。また胸骨下の癒着に関しては鈍的剥離できない癒着の周囲にマーキングをして癒着をはがしたのちにその面積を評価する方法をとっている。 今後の予定としては、本年度中にPAI-1阻害薬経口投与群とコントロール群の比較実験を行い、同時に局所投与の効果を同様のモデルを使って確認する。 また、病理組織学的に癒着の測定を行う予定で、HE染色による炎症性細胞浸潤の程度の評価、EM染色による繊維化の厚みの評価、FGFの発現の評価を行う予定としている。

  25. 多層性血流制御ステントによる解離性大動脈瘤治療のための流体力学的基礎研究 競争的資金

    鈴木 佑輔, 太田 信, 齋木 佳克, 高瀬 圭, 熊谷 紀一郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2018年4月1日 ~ 2021年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Stanford B型慢性大動脈解離に対する手術治療は侵襲が過大であるため、新しいコンセプトの低侵襲性治療法が待望されている現状がある。多層性血流制御ステント(Multilayer Flow Modulator:MFM)による非解離性胸腹部大動脈瘤血管内治療の臨床研究の過程で、MFMがステント外への血流を整流化し瘤化した大動脈の血栓を促すと同時に、分枝血流は阻害しないという流体力学的特性を理解し、このデバイスが慢性解離性胸腹部大動脈瘤に対する新たな血管内治療法として機能すると着想した。国内でのMFMステントの臨床研究は当施設以外では未だ行われていない。当施設でも非解離性胸腹部大動脈瘤に限定した研究となっている。国外では非解離性大動脈瘤に対する治療デバイスとしてCEマークが取得されているが、慢性期解離性大動脈での使用報告は少ない。つまり、慢性期解離性大動脈に対する多層性血流制御ステントの作用機序や流体力学的効果に関する基礎的実験は欠如している。本研究が遂行されれば、新しい治療適応に関する有効性実証のための非臨床試験の一角をなすこととなり、その後の画期的な治療法の開発に向けた礎となり得る。そこで、シリコンで大動脈解離モデルを作成するための準備段階として、まず、シリコンを用いた真性大動脈瘤の作成を行っている。同時並行で、疑似血管を組み込んだモック回路の設計を行った上で、実際の回路を組み立て、拍動流循環回路のテストランと行ってきた。次の段階としてシリコンを用いた2腔構造の大動脈解離モデル作製のための設計準備を行っている。

  26. 大動脈解離におけるMuse細胞を用いた新たな治療戦略 競争的資金

    安達 理, 齋木 佳克, 秋山 正年

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2018年4月1日 ~ 2021年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    急性大動脈解離Stanford B型は遠隔期に径が拡大し手術を要することが少なくない. また,Muse細胞は障害組織に選択的に遊走・集積し, 周囲組織に分化する性質を持つ. 本研究では解離モデルマウスに経静脈的にMuse細胞を投与した際の, 解離血管保護効果を評価することを目的とされた. 細胞投与後8週間後で生存率ではMuse細胞5万投与群が間葉系幹細胞(MSC)5万投与群よりも有意に優れており, 解離血管径拡大抑制効果もMuse細胞5万投与群はMSC75万投与群よりも有意に優れていた. In vivoや病理組織評価によりMuse細胞は特異的に解離血管に集積していることが示された.

  27. 僧帽弁狭窄に対するステントレス僧帽弁置換術の安全性と有効性の評価:多施設共同研究

    夜久 均, 手良向 聡, 山崎 祥子, 齋木 佳克, 今井 浩二郎, 沼田 智, 清水 篤, 澤 芳樹, 橋本 和弘, 高梨 秀一郎, 下川 智樹, 大北 裕, 志水 秀行, 浅井 徹, 加瀬川 均, 梅津 光生

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Kyoto Prefectural University of Medicine

    2017年4月1日 ~ 2021年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    僧帽弁狭窄症に対するステントレス僧帽弁の安全性と効果について他施設共同研究としてプロトコールを作成していたが、先行して先進医療として進んでいた、僧帽弁閉鎖不全に対するステントレス僧帽弁の他施設研究において、エントリーした患者6例のうち、4例においてステントレス僧帽弁に対する再手術を余儀なくされたため、先進医療の中止を申請し、受理された。従って、当研究における僧帽弁狭窄症におけるステントレス僧帽弁についても先進医療として申請することは困難となり、研究計画を大幅に変更せざるを得なくなった。 目的としては本来の目的とは違わず、ステントレス僧帽弁置換術の安全性と有効性の評価ではあるが、研究計画としては後ろ向きレジストリー研究とし、先進医療が開始されるまでの症例に関して、早期から遠隔期のデータ、特に心エコーデータを集積し、ステントレス僧帽弁置換術の安全性と有効性を評価することにより、目的を遂行することとした。 その趣旨に従って新しく研究計画を立て直した。

  28. PAI-1阻害化合物による新たな癒着予防法 競争的資金

    河津 聡

    2018年4月 ~ 2021年3月

  29. 切削用医療機器に固着するヒト由来組織の安全な除染法と自動化に関する研究

    金澤 悦子, 石幡 浩志, 齋木 佳克, 遠藤 英昭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2017年4月1日 ~ 2020年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    歯科治療用の鋭利で繊細・緻密な切削用器材や根管形成用器材(以下、器材)は、再利用するにあたり、洗浄~滅菌および供給の労力および穿刺による感染事故の抑止をする観点より、自動的に仕分けしパッケージするシステム開発を行い、器材の形状およびマークを読み取る判別可能なアプリケーションを開発する。これを東北大学歯科において日常的に多く用いられる再利用器材に応用し、これまで全て滅菌供給業務部門において手作業で扱われていた器材を対象に自動仕分けシステムへ応用、構築したシステムを用いたマンパワー節減効果および作業の安全性への効果を検証することとした。器材はそれぞれの刃物の長さ、太さ、刃の形状が異なるため、判別が難しく視認も容易ではない。また、再利用を繰り返すことで摩耗、変形、破損が進行、治療への使用が困難となるが、不具合を見逃し診療に支障を及ぼす可能性もある。そのため、当該年度では臨床現場の業務フローに則った装置の作業工程と能力の検討を行った。そして、自動仕分け装置を実現するための試験装置の仕様を検討した。 その結果、試験装置ではウォッチ製造ラインにおけるファクトリーオートメーション向け光学カメラを利用し、肉眼レベルをはるかに超える精細画像の取得により、対象となる微小な器材や複雑な形状であっても画像処理のアルゴリズムの適用を可能とすることができた。器材の損耗度を評価する際にも,新品器材からの微妙な形状変化を差分として計測することが可能であった。特に、器材の外形より色調変化を指標とする必要があったが、器材の表面の色調変化を精細に定量するために光源に8つの波長を用い、それぞれの波長においてモノクロカメラで撮影し合成処理する方法を取ることにより、今まで識別できなかった僅かな色差の検知が可能になり、細かい変化も明確に判別できることがわかった。

  30. ナノバブル発生技術を用いた脊髄液酸素化による対麻痺への新たな治療法の探求

    秋山 正年, 齋木 佳克, 川本 俊輔, 熊谷 紀一郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2017年4月1日 ~ 2020年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    前年度の結果において、神経学的症状の改善がみられていた。本年においては、実験数を増やすことにより統計学的に有意差を持って症状の改善がみられた。sarificeした症例から脊髄組織を採取し、病理学的な評価をしたところ、有意差をもって、神経伝達をつかさどる前角細胞の数が酸素化したnanobubbleを投与した群において有意に改善していた。 神経学的症状の改善、前角細胞保持の改善のメカニズムをさらに追及するため、Microarray解析、qRT-PCRによる遺伝子学的解析を施行したところ、酸素化したnanobubble投与群において、有意差を持って、炎症細胞が抑制されていることが証明された。 現時点においては、症状や前角細胞保持のメカニズムとして、酸素供給に伴う虚血の改善による炎症反応の抑制がみられていると考えられた。 これらのデータを集計し、論文での報告や学会報告をさらに検討していく予定である。

  31. 肥大心筋虚血再灌流に対する新規インドール化合物の心筋保護への応用 競争的資金

    熊谷 紀一郎, 齋木 佳克, 川本 俊輔, 河津 聡, 鈴木 佑輔, 阿部 高明

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2017年4月1日 ~ 2020年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    心臓血管外科手術成績は近年なお向上してきているが、これは様々な術式、使用デバイス、補助手段の改良によるものである。今日においても、人工心肺下、心停止後の虚血再環流障害は、避けることのできない大きな予後規定因子である。特に虚血再潅流障害に対して脆弱である肥大心筋症例はしばしば致命的である。高齢化に伴い肥大心筋症例はますます増加し、今後問題はより深刻化するであろう。 近年、本学において細胞内ATP増加、虚血に対する細胞保護作用などを有するインドール化合物が発見され、動物実験において腎、脳における虚血再潅流障害の抑制効果が証明された。そこで本研究の目的は、心臓血管外科手術における肥大心筋虚血再潅流障害にたいする新規インドール化合物の病態改善効果を検証することである。本化合物は心臓における作用は十分に明らかになっていないため、まず小動物モデルでの実験系を組む事から始めていた。順序としては、すでに確立されている肥大心筋ラットモデルを作成し、インドール化合物を投与した上で、この肥大心を摘出、同種心移植を行うことにより虚血再潅流障害の心機能に与える影響や生化学的、病理組織学的、分子生物学的な機序を調査する方針を立てた。これに先立ちインドール化合物の投与法を確立するために、ラットにインドール化合物を経口投与し、心筋内のATP濃度測定を行った。結果、投与直後の心筋内ATP濃度はコントロールと比較し上昇していたが、投与後1時間ではすでにコントロールと同じレベルまで低下しており、投与方法および投与量などを再検討する必要が生じ、現在検討中である。

  32. 心筋炎における新たな細胞治療 競争的資金

    高橋 悟朗, 齋木 佳克, 川本 俊輔, 秋山 正年

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2017年4月1日 ~ 2020年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ラット自己免疫性心筋炎心筋炎モデルを用いて,多能性幹細胞であるMuse細胞の急性期における抗炎症作用や心機能保持作用について,また慢性期におけるMuse細胞の心筋細胞への分化,残存心機能への寄与の程度について検討することを目的とした. 本年度は東北大学細胞組織学教室の協力のもと,ヒト骨髄由来間葉系幹細胞からMuse細胞の培養・単離を行った.Muse細胞は,市販ヒト骨髄間葉系細胞(Lonza社)をウシ胎児血清を含んだ培地で培養し,数代の継代後にMACS (magnetic-activated cell sorting)を用いてSSEA-3陽性細胞をsortingした. 心筋炎急性期として想定されるミオシン投与後14日目にMuse細胞投与を行った.Muse細胞の投与法はイソフルランによる麻酔下で経尾静脈的投与とした.先行研究では,ラット心筋炎モデルにおいて,3×105~106個の卵膜由来間葉系幹細胞の静脈内投与で治療効果を確認している.Muse細胞は骨髄間葉系細胞中の5%程度である.本研究ではまず,①Muse細胞1×106細胞投与群,②Muse細胞2×106細胞投与群,③Muse細胞4×106細胞投与群の3群に分け,MRI(magnetic resonance imaging)で計測した心機能を比較することで至適細胞投与数を決定する計画である.本年度は既に細胞投与を行っており,次年度に心機能を計測する予定としている.

  33. 植込み型補助人工心臓装着後の出血性合併症予知法及び予防法の確立に関する研究 競争的資金

    齋木 佳克

    2019年4月 ~ 2020年3月

  34. 急性大動脈解離患者における安静降圧療法管理中の自律神経活動の評価指標の確立 競争的資金

    佐々木 康之輔

    2017年5月 ~ 2020年3月

  35. ナノバブル発生技術を用いた脊髄液酸素化による対麻痺への荒tな治療法の探求 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2017年4月 ~ 2020年3月

  36. 適応型信号処理法を用いた大動脈瘤反射波による大動脈瘤の位置性状推定手法の開発 競争的資金

    齋木 佳克, 川本 俊輔, 早津 幸弘, 佐々木 康之輔, 瀧 宏文

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    頸動脈波が駆出波と反射波の合成波形である事を利用し、大動脈瘤存在下の脈波波形変化を検出する装置の開発に着手した。まずは正常波形を解析し脈波の特性を把握する必要がある。そのため、我々は健常者を対象に頸動脈に超音波プローベをあて、計測結果の解析を試みた。しかし、プローベを固定できない事、被験者の呼吸などによる波形の乱れが生じたため、正確なデータを得ることは困難であった。また、ブタを使用した動物実験では、脂肪層が厚いため良好な波形を得ることが出来ず、また、皮膚を切開し直接頸動脈にプローベを当てて計測を試みたが、物理的刺激による血管攣縮のため血管壁が硬化し計測する事は出来なかった。

  37. 先天性心疾患関連肺高血圧症の肺生検標本を用いた発症機序解明と新たな治療法の探求 競争的資金

    齋木 佳克, 川本 俊輔, 堀井 明, 遠藤 雅人, 齋木 由利子

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    先天性心疾患(CHD)に伴う肺動脈性肺高血圧(PAH)の組織形態学的な変化の特徴として、肺動脈絞扼術により肺動脈病変のreverse remodelingが認められること、21トリソミー患者と非21トリソミー患者で閉塞性肺血管病変の進行度に差がないこと、CHDに伴うPAHのメカニズムに微小血栓性病変が関与している可能性があることが示された。分子生物学的メカニズムの検証のためレーザーマイクロダイセクション法を用いたRNA抽出を試みたが、パラフィン切片から安定した十分量のRNA抽出は困難であった。今後、免疫組織化学的検証等を用いCHDに伴うPAH発症のさらなるメカニズム解明に努めていく予定である。

  38. スタンフォードB型解離の大動脈径拡大のメカニズムの解析と予測方法の開発 競争的資金

    吉岡 一朗, 齋木 佳克, 熊谷 紀一郎, 藤原 英記, 太田 信

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    研究を始めるにあたってB型大動脈解離の治療成績を再評価を行った。CTで解離の形態を分離してみたところで現状の形態解析だけではやはりその拡大を予測することが難しいことが再確認された。 CTデータから得られる大動脈の形態構築とMRI検査から得られる流速条件から有限要素解析法を用いた壁せん断応力の解析を試みた。しかし大動脈解離のintimal flapの動きについては、4DのMRI検査で急性期においては慢性期に比して 動きが非常に大きいことが分かり、これを流体解析のなかで組み込むことは困難であることが分かり、大動脈解離の初期段階で拡大予測を行うことが困難であることが分かった。

  39. 肺体血流連続測定装置の開発 競争的資金

    崔 禎浩, 齋木 佳克, 川本 俊輔, 安達 理, 西條 芳文

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年病態理解及び技術の向上にも関わらず、両心室を使用できない複雑心奇形に対する姑息術である肺体血流短絡術術後の合併症・致死率は低くない。本研究ではその原因となる肺体血流比の不均衡を可視化することを目的に超小型の埋込型血流測定装置を開発することを目標とした。当初はポリフッ化ビニリデンフッ素樹脂を用いたセンサの作製を目指したが、工学的シミュレーションにより十分な信号を得るためには高電圧が必要なことが判明し、断念せざるを得なかった。続いて非鉛製のセラミック製のセンサを用い2㎜角の超小型センサを作製した。人工血管での測定は叶わなかったが、シリコン製樹脂を用いた工学的血流回路での流量測定に成功した。

  40. 虚血再灌流後重症不全心に対する新規インドール化合物の心筋保護への応用 競争的資金

    増田 信也, 齋木 佳克, 川本 俊輔, 吉岡 一朗, 阿部 高明

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    新規インドール化合物はATP増加作用と、虚血時の細胞保護作用がうたわれている。腎と脳における動物実験で、虚血再灌流障害に対する抑制効果が示されてきた。心移植では虚血再灌流障害による移植心の術後心不全が問題となることがあり、再移植を免れないケースもある。我々は、本化合物の心移植における虚血再灌流障害に対する有効性を検討し、その臨床応用に向けた可能性を探求することとした。 ラットの心筋への効果を評価するために、心臓摘出からの心筋ATP含有量の変化について検討した。摘出後2時間で投与群と非投与群にATP量に差は認めず、有意差を示したのは摘出直後のみであり、心筋のATP量に思うような変化を認めなかった。

  41. 成人先天性心疾患の遠隔期合併症・問題点の解明とリスク低減への対処法に関する研究 競争的資金

    建部 俊介

    2018年4月 ~ 2019年3月

  42. 植込み型補助人工心臓装着後の出血性合併症予知法及び予防法の確立に関する研究 競争的資金

    齋木 佳克

    2018年4月 ~ 2019年3月

  43. 高ずり応力を伴う循環器難病に随伴する出血性合併症予知法の開発 競争的資金

    堀内 久徳

    提供機関:Japan Agency for Medical Research and Development

    制度名:The Other Research Programs

    2018年4月 ~ 2019年3月

  44. 心臓手術施行患者における自律神経活動の経時的変化の解明 競争的資金

    佐々木 康之輔

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2016年4月 ~ 2019年3月

  45. 二次性大動脈食道瘻の病因解明と早期診断システムの構築 競争的資金

    早津 幸弘

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2016年4月 ~ 2019年3月

  46. 機械的補助循環症例における後天性フォンウィルブランド病の実態解明 競争的資金

    藤原 英記, 齋木 佳克, 秋山 正年, 河津 聡

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究において、まず後天性フォンウィルブランド症候群の血液学的重症度検査法を確立した。これを用いて、当施設における植込型補助人工心臓術後患者41人 について検査を行い、後天性フォンウィルブランド症候群の血液学的な重症度と消化管出血の関連を明らかにすると共に、出血リスクとなり得ることを示した。 また本研究のもう一つの目的は、後天性フォンウィルブランド症候群の血液学的重症度を予測する方法を開発、実践することであったが、。血液に対するせん断負荷装置を新規に開発するとともに後天性フォンウィルブランド症候群の血液学的重症度を予測する方法を確立 し、特許出願を行った。

  47. 新規インドール化合物の心臓血管外科領域における臓器保護への応用 競争的資金

    安達 理, 齋木 佳克, 阿部 高明, 笠井 均

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    新規インドール化合物は、腎、脳の虚血再灌流障害に対する抑制効果が示されている。心臓血管外科領域における臓器保護に対する有効性を検討し、臨床応用に向けた可能性を探求した。脊髄障害は胸腹部大動脈置換術における重篤な合併症である。ウサギを用いた術中脊髄血液低灌流モデルにおいては、脊髄の虚血再灌流抑制効果は認められなかった。また、心臓移植におけるドナー心保護効果を評価した。心移植に先立って、心臓摘出からの経過時間によるラット心筋のATP量の変化について検討した。心臓摘出2時間後には心筋のATP含有量は非投与群と同等に低下していた。今回の検討では脊髄保護、心筋保護効果を実証することは出来なかった。

  48. hANPによる心筋細胞内PPARγ賦活系の解明と心筋虚血再灌流障害の抑制への応用 競争的資金

    川本 俊輔, 齋木 佳克, 本吉 直孝, 河津 聡, 堀井 明, 阿部 高明, 西條 芳文

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ANP (Atrial Natriuretic Peptide: 心房性ナトリウム利尿ペプチド)の心筋保護効果に関して種々の報告がある。一方で、PPARγ(Peroxisome Proliferator-Activated Receptor γ: ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ)のアゴニストが心筋虚血再灌流障害抑制効果を持つことが知られている。ブタ心筋虚血再灌流モデルを作成し、ANP製剤であるカルペリチドの投与の有無により2群に分けて検討した。本研究により、ANPが心筋虚血再灌流障害後の心筋細胞内のPPAR γ の発現に対して保護効果を有することが示唆された。

  49. 循環器難病に随伴する後天性フォンヴィルブランド症候群の診断基準・重症度分類の確立 競争的資金

    堀内 久徳

    2017年4月 ~ 2018年3月

  50. 成人先天性心疾患の遠隔期合併症・問題点の解明とリスク低減への対処法に関する研究 競争的資金

    建部 俊介

    2017年4月 ~ 2018年3月

  51. 臓器移植直後成績向上のための脳死臓器提供におけるドナー評価・管理システムガイドラインの作成 競争的資金

    福嶌 教偉

    2017年4月 ~ 2018年3月

  52. 自己心膜ステントレス僧帽弁置換術の安全性と効果に関する研究 競争的資金

    制度名:Health and Labour Sciences Research Grants

    2017年4月 ~ 2018年3月

  53. 重症心不全患者に対するテイラーメイド方式心臓サポートネットの開発 競争的資金

    制度名:Health and Labour Sciences Research Grants

    2017年4月 ~ 2018年3月

  54. 植込型補助人工心臓装着後の出血性合併症予知法及び予防法の確立に関する研究 競争的資金

    齋木 佳克

    制度名:Health and Labour Sciences Research Grants

    2017年4月 ~ 2018年3月

  55. 心臓手術施行患者における自律神経活動の経時的変化の解明

    佐々木 康之輔, 齋木 佳克, 川本 俊輔

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Research Activity start-up

    研究種目:Grant-in-Aid for Research Activity start-up

    研究機関:Tohoku University

    2015年8月28日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、心臓血管外科手術施行患者の自律神経活動の術後変化を明らかにすることを目的とした。対象は、弁膜症疾患、冠動脈疾患、大動脈疾患のいずれかに対する心臓血管外科手術予定の患者とし、心拍変動周波数解析を用い、自律神経活動を術前、術後3日目、術後7日目、術後14日目に評価した。術後の自律神経活動、とくに副交感神経活動は、術前と比較して術後3日目に有意に減少し、術後14日目においても低値であった。交感神経活動は、評価期間中、有意差は認めなかったものの高値であった。これらより、術後の自律神経活動のバランスは術後14日目まで交感神経活動優位であることを示唆し、術後不整脈の発症に関与する可能性がある。

  56. 大動脈瘤形成における分子機序解明とMuse細胞を用いた新たな治療戦略 競争的資金

    高橋 悟朗, 細山 勝寛, 川本 俊輔, 安達 理, 齋藤 正寛, 齋木 佳克

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では自発分化能を有するMuse細胞を用いて,マウス大動脈瘤モデルにおけるその治療効果を検討した.Muse細胞は市販ヒト骨髄間葉系幹細胞からフローサイトメトリーによりSSEA-3陽性細胞として単離し,経尾静脈的に計60,000細胞を投与した. 瘤径拡大率はMuse群で有意に低値を示した.蛍光免疫染色ではMuse群においてGFP/CD31及びGFP/αSMAの二重陽性細胞を認めた.EM染色ではMuse群において有意に弾性線維が保たれていた.Muse細胞は組織構成細胞である血管内皮細胞及び平滑筋細胞に自発分化し効率的な組織修復効果に寄与することで,有意な大動脈瘤治療効果を示す可能性が示唆された.

  57. 慢性血栓塞栓性肺高血圧症肺生検診断による手術適応・予後診断の確立 競争的資金

    八巻 重雄, 齋木 佳克, 川本 俊輔, 堀井 明, 佐藤 公雄, 杉村 宏一郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    難病に指定されている慢性血栓閉塞性肺高血圧症の予後改善を目指し、肺生検による手術適応・予後診断基準を確立すべく、東北大学大学院医学系研究科心臓血管外科学分野内に肺血管研究室を整備し、肺血管病理診断の主体を既存の日本肺血管研究所(仙台市)から移し、研究を開始した。 まず、これまで集積してきた肺病理標本を後方視的に解析した。特に抗がん剤治療後に肺高血圧を発症した7例に関して、その病理学的特徴として直径100-500μm大の小肺動脈内および肺静脈内の血栓形成を認めることを見いだし、それらが肺高血圧症発生の機序である可能性と考え、これらの症例の予後を含めて学術論文にまとめ、Pulmonary Medicine誌に報告した1)。 (その後、研究代表者が急逝したため、本研究費は初年度途中で執行中止し返納した) 参考文献 1) Kay Maeda, Yoshikatsu Saiki, and Shigeo Yamaki. In Situ Thrombosis of Small Pulmonary Arteries in Pulmonary Hypertension Developing after Chemotherapy for Malignancy. Pulmonary Medicine 2015 (2015), Article ID 230846, 6 pages

  58. 脊髄虚血に対するナノバブル発生技術を応用した脊髄液酸素化による脊髄保護法の開発 競争的資金

    秋山 正年, 本吉 直孝, 齋木 佳克, 熊谷 紀一郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は胸腹部大動脈瘤手術時に合併する虚血性脊髄障害に対する脊髄保護法の開発を目的とした。ナノバブル発生技術を用いた酸素化人工髄液を作製し、それをウサギの髄腔内に持続注入することで、脳脊髄液酸素化を達成した。さらに、その状態で腹部大動脈をバルーン閉塞させることで、脊髄虚血を発生させると、脳脊髄液中の酸素分圧の上昇と相関して、下肢運動機能の温存が認められた。そのことから、脳脊髄液を酸素化することによって、虚血に伴う脊髄障害に対する脊髄保護効果がもたらされることが示唆された。さらなる検討を行い、胸腹部大動脈瘤手術に合併する脊髄障害に対する保護戦略の一助となることが期待される。

  59. 循環器難病に随伴する後天性フォンヴィルブランド症候群の診断基準・重症度分類の確立 競争的資金

    堀内 久徳

    2016年8月 ~ 2017年3月

  60. 成人先天性心疾患の遠隔期合併症・問題点の解明とリスク低減への対処法に関する研究 競争的資金

    建部 俊介

    2016年4月 ~ 2017年3月

  61. 臓器移植直後成績向上のための脳死臓器提供におけるドナー評価・管理システムガイドラインの作成 競争的資金

    福嶌 教偉

    2016年4月 ~ 2017年3月

  62. 重症心不全患者に対するテイラーメイド方式心臓サポートネットの開発 競争的資金

    秋田 利明

    2016年4月 ~ 2017年3月

  63. 自己心膜ステントレス僧帽弁置換術の安全性と効果に関する研究 競争的資金

    加瀬川 均

    2016年4月 ~ 2017年3月

  64. 補助循環時の予後予測のための血流モデリングによる臓器循環応答の徹底解明

    白石 泰之, 三浦 英和, 山家 智之, 佐々木 一益, 秋山 正年, 齋木 佳克

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2010年の国産補助人工心臓の販売承認以降、重症心不全患者の在宅治療症例は増加を続けている。一方、これらの患者予後は、人工内臓の耐久性だけでなく腎不全を始め末梢臓器への影響にも依っている。 これら長期の補助循環治療における末梢循環応答評価を遠隔地から、また患者自身でも取得可能な非接触非侵襲で実現することを目標とし、補助循環下で動画像計測データを用いた非接触非侵襲の主要臓器(皮膚、肝臓、肺、腎)の末梢血流評価を試みた。

  65. ナノテクアクチュエータを応用した小児用循環補助システム開発プラットフォーム創生

    白石 泰之, 三浦 英和, 山家 智之, 佐々木 一益, 山岸 正明, 秋山 正年, 齋木 佳克

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    小児の重症心不全治療に対して、ナノテク形状記憶合金線維を応用した超小型の埋込型人工心筋システム開発研究リソース基盤を確立した。本研究では、右室機能の低下した肺循環を右心室外部から収縮支援を行うベルト型小型右心室壁収縮デバイスと、機能的単心室に対して行われる下大静脈-肺動脈バイパスに装脱着可能Fontan循環の肺循環補助システム開発を行った。これらの性能評価を独自に開発したシリコーン製右心室モデル循環系と右心不全およびFontan循環状態を模擬した動物実験において実施し、小児の重症心不全に対する埋込型小型補助装置の有用性を確認し、循環不全を長期にわたって改善しうるデバイス開発評価技術を構築した。

  66. 大動脈瘤形成における歯周病菌関与の解明 競争的資金

    齋木 佳克, 川本 俊輔, 本吉 直孝, 細川 亮一, 小関 健由, 細山 勝寛

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年、歯周病を始めとする歯科疾患と心疾患や動脈硬化、糖尿病などの慢性疾患との関与が注目されている。本研究では、歯周病菌による大動脈瘤の発生および進展への直接的関与を証明することを目的に、大動脈瘤壁での生菌(“生きた”歯周病菌)の検出と、その生きた歯周病菌による大動脈瘤形成メカニズムの分子レベルでの解析を行ってきた。 これまでに大動脈瘤手術患者の大動脈サンプルを用いて実験を行ってきた。生菌の検出のため、3週間の嫌気培養ののち16sRNA領域をPCRで検出し菌を同定した。結果、歯周病菌は検出されず、Staphylococcus 属やPropionibacterium acnesが検出された。

  67. 有限要素解析による大動脈解離破断予測およびPETによる大動脈瘤破裂指数の開発 競争的資金

    熊谷 紀一郎, 齋木 佳克, 増田 信也, 本吉 直孝

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    真性胸部大動脈瘤に対する有限要素解析を行ったほか、急速拡大する胸腹部大動脈瘤症例2例に対してPETを行ったが、これらの症例では動脈瘤壁のuptakeが高いとはいえなかった。症例が2例のみであり、大動脈瘤壁のuptakeと相当応力、破裂などの予後との関連を明確にするまでは至らなかった。一方で大動脈解離に関しては、血流腔が二腔になるモデルを作成し、構造解析から相当応力を求める方法を検討したが、構造が非常に複雑であったため、相当応力の計算までは至らなかった。しかし本モデルは流体力学的解析に応用可能なモデルであり、このモデルを作成することにより、流体力学的手法を取り入れた解析を行う準備が整った。

  68. レーザードップラによる三次元的流体解析を用いた右室流出路再建の評価 競争的資金

    崔 禎浩, 齋木 佳克, 本吉 直孝, 秋山 正年, 山家 智之, 白石 泰之

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では右室流出路再建において右室流出路のバルサルバ洞形態がもたらす影響について人工弁を用いて評価することが目的である。ダクロン素材からなるストレートとバルサルバグラフトを使用し、Ⅰ種類の機械弁と2種類の生体弁で検討した。まず、右房、右室、肺動脈弁、ならびに肺血管抵抗を作るユニットを取り付けた右心系循環を再現した模擬回路を作製した。 弁閉鎖時にバルサルバ洞内で弁周囲に渦流形成がエコーダイナモグラフィにより確認された。バルサルバ洞形態により1種類の生体弁でエネルギー損失を軽減させたが、逆に全ての弁で逆流量が増大していた。現在、これらのメカニズムについて弁葉の挙動を含めた評価を行っている。

  69. 重症心不全患者に対するテイラーメイド方式心臓サポートネットの開発 競争的資金

    秋田 利明

    2015年4月 ~ 2016年3月

  70. 自己心膜ステントレス僧帽弁置換術の安全性と効果に関する研究 競争的資金

    加瀬川 均

    2015年4月 ~ 2016年3月

  71. 臓器移植直後成績向上のための脳死臓器提供におけるドナー評価・管理システムガイドラインの作成 競争的資金

    福嶌 教偉

    制度名:Health and Labour Sciences Research Grants

    2015年4月 ~ 2016年3月

  72. 静脈グラフト劣化と狭窄予防のための生体吸収性薬物徐放血管外ステントの開発 競争的資金

    河津 聡

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2013年4月 ~ 2016年3月

  73. 心臓移植対象者管理における在宅療法に関する研究 競争的資金

    中谷 武嗣

    提供機関:Health and Labor Sciences Research Grant

    制度名:Health and Labour Sciences Research Grants

    2013年4月 ~ 2016年3月

  74. 新規のレーザー衝撃波液体ジェットメスの心臓血管外科領域への応用開発 競争的資金

    川本 俊輔, 齋木 佳克, 本吉 直孝, 中川 敦寛, 中野 徹

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    心臓血管外科領域の中でも、冠動脈バイパス手術におけるバイパスグラフト採取及び心筋内走行の冠動脈の露出への応用を検討した。ジェットメスは水流による機械的エネルギーによって剥離や露出が可能であり、熱損傷の危険性がない。まず一定の電圧のもとで一定のエネルギーが生じることを確認した上で、ブタを用いてバイパスに用いる内胸動脈・その周囲組織、冠動脈・周囲組織である心筋の組織強度を確認した。組織強度には有意な差があり、組織選択的な剥離が可能である根拠を得た上で、ブタの内胸動脈の剥離・冠動脈の露出を行い、組織評価を行った。血管は明らかな障害なく剥離されており、臨床応用への可能性が示唆された。

  75. 腎虚血再灌流障害過程におけるユビキチン・プロテアソーム系の機能解析と臨床応用 競争的資金

    本吉 直孝, 齋木 佳克, 川本 俊輔, 阿部 高明, 中山 啓子, 岡村 将史

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大動脈手術手技中に生じる腎虚血再灌流を模倣する為の両側腎動脈遮断によるブタ腎虚血再灌流モデルを確立した。Control群についで術前にプロテアソーム阻害薬であるBortezomib 1.3mg/m2を経静脈的に投与した群において各種サンプルを採取した。腎障害度評価は全身血でNGALをELISA法により測定し各尿細管毎に病理学的スコアリングを行い比較評価した。PPAR-γ及びその標的遺伝子であるLXR-αの発現は免疫染色によって定性real-time RT-PCR法により定量評価を行った。下流の転写調節因子であるNFκ-B, AP-1, NFAT, STAT-3に対しても定性・定量評価を行った。

  76. 薬物徐放フィルムによる肺静脈狭窄抑制効果に関する実験的研究 競争的資金

    安達 理, 齋木 佳克, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 柿崎 周平

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究はブタを使用し①肺静脈狭窄(PVO)モデルを作成する事②ラパマイシン徐放製剤を作成、肺静脈狭窄の予防法の可能性を検討する事を目的とした。①として肺静脈を切開再縫合し、術後2ヶ月後の観察で吻合部の狭窄、閉塞の所見が認められた。病理組織学的に吻合部を中心に内膜肥厚が確認され、臨床における肺静脈狭窄と同様に肺実質の方向へ内膜肥厚が進展することが示された。②として乳酸・グリコール酸共重合体(PLGA)を徐放媒体としラパマイシンを含むフィルムを作成した。フィルムの厚みは約40μmと非常に薄く良好なハンドリングの素材が作成可能であった。現在同フィルムを使用し肺静脈狭窄の予防効果を検討中である。

  77. 右心不全に対する人工心筋を用いた全植え込み型右心補助デバイスの開発 競争的資金

    増田 信也, 渋谷 拓見, 川本 俊輔, 齋木 佳克, 山家 智之, 秋山 正年

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Mock回路にて補助効果を確認し、デバイスの構造を決定した。デバイスのmock回路での実験に平行し、右室自由壁にエタノールを注射し犬慢性右心不全モデルを作成した。エタノール注射後2週間で右室仕事量(RVSW)の低下および肝臓の病理学的所見でうっ血肝を呈しており、慢性右心不全モデルとした。人工心筋を用い、右心不全モデルに対し、急性実験を行った。人工心筋による右心補助により、左室拡張期末期容積の増大を認め補助効果を認めた。当初の予定の慢性実験は、デバイスの改良の後に行う計画としている。

  78. 超音波小型硬さセンサを用いた心筋虚血モニタリングシステムの開発 競争的資金

    渋谷 拓見, 芳賀 洋一, 松永 忠雄, 齋木 佳克

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    重症化する心臓血管手術に対応すべく、心停止中の心筋障害の程度を継時的にモニタリングするセンサおよびシステムの開発を行った。先行研究にて心筋障害と心筋の硬さの相関関係を証明し、本システムの原理に応用した。心停止中の心筋に小型の円筒状プロープを固定し、陰圧を印加、心筋の変位量を超音波素子にて測定する構造とした。センサの機能を工学的に評価し改良を行った。今後、動物実験モデルにて評価し、さらに改良することで、臨床に応用することが期待される。

  79. 低侵襲大動脈瘤存在診断装置の開発 競争的資金

    齋木 佳克

    提供機関:Health and Labor Sciences Research Grant

    制度名:Research Support Activities for Life Science

    2014年10月 ~ 2015年3月

  80. Real-Time Monitoring of spinal Cord Blood Flow with a Novel Sensor Mounted on a Cerebrospinal Fluid Drainage Catheter for Clinical Application 競争的資金

    制度名:Contract Research

    2014年4月 ~ 2015年3月

  81. 髄腔内脊髄流血持続モニタリングシステム 競争的資金

    熊谷 紀一郎

    制度名:The Other Research Programs

    2014年4月 ~ 2015年3月

  82. 極細径光ファイバ圧力センサ 競争的資金

    制度名:Health and Labour Sciences Research Grants

    2009年4月 ~ 2015年3月

  83. 非平面フォトファブリケーションを用いた体内挿入型MRI/NMRプローブ

    芳賀 洋一, 黒田 輝, 齋木 佳克, 松永 忠雄, 松岡 雄一郎, 松岡 雄一郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2011年4月1日 ~ 2014年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    円筒面上へフォトレジストのパターニングと銅の電解めっきを用いてチューブ上へ作製した受信コイルを用いた体内挿入型プローブを用い核磁気共鳴イメージング(MRI)による高精細撮像などを体内局所において行うことを目指す。絶縁層を形成し同様の配線形成プロセスを繰り返すことでコイルを多層化して性能を向上している。コイル周辺の組織によって最適な共振周波数とインピーダンスが変動することに対応した可変容量集積回路を小型に設計、試作し、これを用いて開発したコイルと組み合わせ、NMR信号の受信、撮像の評価を行った。保護回路を入れることで可変容量集積回路の絶縁破壊を起こさずにNMR信号の受信、撮像を行うことができた。

  84. 心臓移植対象者管理における在宅療法に関する研究 競争的資金

    中谷 武嗣

    2013年4月 ~ 2014年3月

  85. 極細系光ファイバ圧力センサ 競争的資金

    制度名:Health and Labour Sciences Research Grants

    2010年4月 ~ 2014年3月

  86. 低侵襲循環器治療の開発に関する研究(感染性疾患における大動脈外科治療の検討) 競争的資金

    制度名:Health and Labour Sciences Research Grants

    2012年4月 ~ 2013年3月

  87. ストレスが誘因する生命にかかわる循環器疾患を予測する機器の開発・実証研究 競争的資金

    制度名:The Other Research Programs

    2012年4月 ~ 2013年3月

  88. 「大動脈硬化進行度・大動脈瘤存在予測を可能とする新血管検査装置」開発 競争的資金

    制度名:The Other Research Programs

    2012年4月 ~ 2013年3月

  89. 神経・血管温存下に最大限の病変摘出を行う手術用治療器(パルスウォータージェットメス)の開発 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2011年4月 ~ 2013年3月

  90. 胸腔内からの脊髄冷却法の開発 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2010年4月 ~ 2013年3月

  91. 有限要素解析を用いた胸部大動脈瘤破断予測:ステントグラフト術後遠隔期予後への応用 競争的資金

    熊谷 紀一郎, 本吉 直孝, 齋木 佳克, 渋谷 拓見, 田林 晄一, 赤坂 純逸

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2010年4月 ~ 2013年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    胸部大動脈瘤の破断予測を行う目的で、大動脈瘤の有限要素モデルを作成し、胸部大動脈瘤切迫破裂例と予定手術例の比較から大動脈瘤破裂を起こしうる危険域の推定を行った。それにより最大相当応力値(MaxVMS)>0.5MPaが危険閾値と推定され、破裂する可能性のある胸部大動脈瘤を有限要素解析により抽出することが可能となった。さらに、本法を改良し2腔の大動脈瘤モデルを作成し、ステントグラフト術後遠隔期、大動脈解離などに応用する予定である。

  92. 形状記憶合金を用いた人工心筋の研究 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2010年4月 ~ 2013年3月

  93. ラパマイシンフィルムの冠動脈バイパス手術への臨床応用に関する研究 競争的資金

    小田 克彦, 川本 俊輔, 本吉 直孝, 齋木 佳克, 田林 晄一, 赤坂 純逸

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2010年4月 ~ 2013年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    新規の冠動脈バイパスグラフト狭窄予防法の開発を目的に、ラパマイシン含有PLA/CLフィルムを合計13例の冠動脈バイパス手術のグラフト近位吻合部に貼付した。対照群(8例)としてはラパマイシン非含有PLA/CLフィルムを用いた。術後経過は全21例で良好であり、吻合部狭窄を認めなかった。フィルム貼付に伴う明らかな有害事象も認めなかった。本研究でフィルム使用の安全性が確立され、新しいDrugdeliverysystemが構築されたと考えられる。

  94. 生体吸収性素材を用いた中膜再生療法による大動脈解離の新しい治療法開発 競争的資金

    制度名:The Other Research Programs

    2011年4月 ~ 2012年3月

  95. 心臓移植後冠動脈病変に対するプロテオグリカン「デコリン」による遺伝子治療法の開発 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2009年4月 ~ 2012年3月

  96. 心臓大血管周術期腎障害の機序解明と新たな腎保護ストラテジーの確立 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2009年4月 ~ 2012年3月

  97. 生体吸収性ステントラッピング法による冠動脈バイパスグラフトの遠隔予後改善の研究 競争的資金

    井口 篤志, 田林 晄一, 齋木 佳克, 小田 克彦, 川本 俊輔, 赤坂 純逸

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2009年4月 ~ 2012年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    冠動脈バイパス術では長期的な静脈グラフトの狭窄、閉塞が問題となる。これに対しグラフト内での血管壁への圧負荷の軽減が重要と考えられている。そこで、静脈グラフトの外側をラッピングするステントを作成しグラフト狭窄の原因を軽減することを目的とした。ビーグル犬を用いた冠動脈バイパスモデルの実験を行い、静脈グラフトを外ステントでラッピングした。外ステントは、生体吸収性素材(P(LA/CL))、非吸収性素材(ポリプロピレン)で作成した。結果はP(LA/CL)群で静脈グラフト径は均一であり、グラフトの開存率は他群と比較し有意に高かった。このことより生体吸収性素材による外ステントで静脈グラフトをラッピングすることは、グラフトの遠隔期開存率改善に対して有用であると考えられた。

  98. コステロ症候群・CFC症候群類縁疾患の診断基準作成と患者数把握に関する研究 競争的資金

    制度名:Health and Labour Sciences Research Grants

    2009年4月 ~ 2012年3月

  99. ラパマイシンフィルムの冠動脈バイパス手術への臨床応用に関する研究

    小田 克彦, 川本 俊輔, 本吉 直孝, 齋木 佳克, 田林 晄一, 赤坂 純逸

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2010年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    新規の冠動脈バイパスグラフト狭窄予防法の開発を目的に、ラパマイシン含有PLA/CLフィルムを合計13例の冠動脈バイパス手術のグラフト近位吻合部に貼付した。対照群(8例)としてはラパマイシン非含有PLA/CLフィルムを用いた。術後経過は全21例で良好であり、吻合部狭窄を認めなかった。フィルム貼付に伴う明らかな有害事象も認めなかった。本研究でフィルム使用の安全性が確立され、新しいDrugdeliverysystemが構築されたと考えられる。

  100. 有限要素解析を用いた胸部大動脈瘤破断予測:ステントグラフト術後遠隔期予後への応用

    熊谷 紀一郎, 本吉 直孝, 齋木 佳克, 渋谷 拓見, 田林 晄一, 赤坂 純逸

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2010年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    胸部大動脈瘤の破断予測を行う目的で、大動脈瘤の有限要素モデルを作成し、胸部大動脈瘤切迫破裂例と予定手術例の比較から大動脈瘤破裂を起こしうる危険域の推定を行った。それにより最大相当応力値(MaxVMS)>0.5MPaが危険閾値と推定され、破裂する可能性のある胸部大動脈瘤を有限要素解析により抽出することが可能となった。さらに、本法を改良し2腔の大動脈瘤モデルを作成し、ステントグラフト術後遠隔期、大動脈解離などに応用する予定である。

  101. 体表冷却による脊髄保護 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2009年4月 ~ 2011年3月

  102. 深部充実性臓器酸素飽和度モニタリング法の開発 競争的資金

    2008年4月 ~ 2011年3月

  103. 深部充実性臓器の酸素飽和度解析システムの開発 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2008年4月 ~ 2011年3月

  104. 新しい脊髄虚血モニタリング法の開発 競争的資金

    崔 禎浩, 齋木 佳克, 本吉 直孝, 芳賀 洋一, 松永 忠雄, 川本 俊輔, 田林 晄一, 赤坂 純逸, 大川井 宏明

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2008年4月 ~ 2011年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    マイクロ・ナノテクノロジーを用いた微細電気機械システム(MEMS)技術を応用して極小サイズの超音波振動子を新規に作製し、脊髄腔内に挿入可能なフレキシブルカテーテルにそれらを側面配置型に搭載した脊髄虚血モニタリングシステムを開発した。Adamkiewicz動脈を模倣した血管ファントムの作製し、人工血液を灌流する実験系で、マイクロトランスデューサーの配置を最適化し、血流量変化に応じたドップラー・シフトを検知し得た。今後、S/N比の改善のためにさらなる修飾が必要である。

  105. 新しいチーム医療体制確立のためのメディカルスタッフの現状と連携に関する包括的調査研究 競争的資金

    制度名:Health and Labour Sciences Research Grants

    2008年4月 ~ 2011年3月

  106. 脊髄障害防止の観点からみた胸部下行・胸腹部大動脈瘤外科治療ないしはステントグラフト治療体系の確立 競争的資金

    制度名:Health and Labour Sciences Research Grants

    2008年4月 ~ 2011年3月

  107. 生体吸収性ステントラッピング法による冠動脈バイパスグラフトの遠隔予後改善の研究

    井口 篤志, 田林 晄一, 齋木 佳克, 小田 克彦, 川本 俊輔, 赤坂 純逸

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2009年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    冠動脈バイパス術では長期的な静脈グラフトの狭窄、閉塞が問題となる。これに対しグラフト内での血管壁への圧負荷の軽減が重要と考えられている。そこで、静脈グラフトの外側をラッピングするステントを作成しグラフト狭窄の原因を軽減することを目的とした。ビーグル犬を用いた冠動脈バイパスモデルの実験を行い、静脈グラフトを外ステントでラッピングした。外ステントは、生体吸収性素材(P(LA/CL))、非吸収性素材(ポリプロピレン)で作成した。結果はP(LA/CL)群で静脈グラフト径は均一であり、グラフトの開存率は他群と比較し有意に高かった。このことより生体吸収性素材による外ステントで静脈グラフトをラッピングすることは、グラフトの遠隔期開存率改善に対して有用であると考えられた。

  108. 心臓大血管周術期腎障害の機序解明と新たな腎保護ストラテジーの確立

    本吉 直孝, 川本 俊輔, 高橋 悟朗, 阿部 高明, 齋木 佳克, 田林 晄一, 井口 篤志

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2009年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大動物(ブタ)を用いた両側腎動脈遮断による腎虚血再灌流モデルを確立し、コントロール群とPPAR-γagonist(pioglitazon)投与群での腎障害度、PPAR-γ及びその標的遺伝子であるLXR-αの発現を比較評価した。ブタ腎においてはPPAR-γ及びLXR-αは糸球体近傍の血管内皮細胞及び近位尿細管上皮に発現し局在はほぼ一致したことが示された。両群とも血清Cr値は再灌流後4時間まで時間経過に沿って上昇を認め、病理学的には概ね再灌流後2時間をピークに回復してくる所見を認めた。さらに定量評価を進め、比較検討を予定している。

  109. 新しい脊髄虚血モニタリング法の開発 競争的資金

    2007年4月 ~ 2010年3月

  110. 長期遠隔成績からみた糖尿病患者に対する至適冠血行再建法に関する研究 競争的資金

    制度名:Health and Labour Sciences Research Grants

    2007年4月 ~ 2010年3月

  111. 体表冷却による脊髄保護

    齋木 佳克, 川本 俊輔, 本吉 直孝, 圓山 重直, 小宮 敦樹

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2008年 ~ 2010年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    体表冷却による脊髄虚血保護を行うことで、胸腹部大動脈瘤手術の合併症である対麻痺防止を計ることを目的とした。事前の実験による動物モデル及び軽度低温による人体の測定により、皮膚冷却による深部温のシミュレーションモデルは作成しえた。しかしPreliminaryな実験で皮膚冷却により軽度の凍傷を生じ、倫理的な側面から臨床応用は見送られた。

  112. 深部充実性臓器の酸素飽和度解析システムの開発

    齋木 佳克, 川本 俊輔, 芳賀 洋一, 松永 忠雄

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2008年 ~ 2010年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    微細電気機械システム(MEMS)技術と精密機械加工技術を組み合わせ、光ファイバを搭載した特殊カテーテル先端に側面設置したマイクロフォトデテクターを実装する新規デバイスを試作した。発光素子により660nm~850nmの異なる波長の近赤外線を送信し、受信した信号から吸光度の変化量を測定する試みを行った。試作第一号が完成した後、S/N比向上やクラッタ成分除去システムの改良を行った。ノイズから微弱信号を分離し増幅するための外部回路ユニットの構成要素を改良した。現在、光ファイバを含めてセンサユニットを最小化するための工夫を行っている。

  113. 新しい脊髄虚血モニタリング法の開発 競争的資金

    崔 禎浩, 齋木 佳克, 松永 忠雄, 川本 俊輔, 田林 晄一, 赤坂 純逸, 大川井 宏明

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2007年 ~ 2010年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    マイクロ・ナノテクノロジーを用いた微細電気機械システム(MEMS)技術を応用して極小サイズの超音波振動子を新規に作製し、脊髄腔内に挿入可能なフレキシブルカテーテルにそれらを側面配置型に搭載した脊髄虚血モニタリングシステムを開発した。Adamkiewicz動脈を模倣した血管ファントムの作製し、人工血液を灌流する実験系で、マイクロトランスデューサーの配置を最適化し、血流量変化に応じたドップラー・シフトを検知し得た。今後、S/N比の改善のためにさらなる修飾が必要である。

  114. 埋め込み型バイオリアクターによる心筋再生 競争的資金

    制度名:The Other Research Programs

    2007年4月 ~ 2009年3月

  115. 心血管系組織再生を目指した生体内バイオリアクターの開発 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2006年4月 ~ 2009年3月

  116. バイオロジカルペースメーカーによる血行動態の維持を目的とした実験的研究 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2006年4月 ~ 2009年3月

  117. 心臓移植後の慢性拒絶反応におけるToll-like receptorの関与の解析 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2006年4月 ~ 2009年3月

  118. 術後右心機能不全の予防を目的とした急性肺高血圧症に対する新しい治療法の開発-同所性心臓移植モデルを用いた実験研究- 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2005年4月 ~ 2008年3月

  119. 喫煙による大動脈の瘤化メカニズム解明に関する実験的研究 競争的資金

    斎木 佳克, 田林 晄一, 井口 篤志, 小田 克彦, 赤坂 純逸, 新田 能郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2005年4月 ~ 2008年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    3年間に渡り、ビーグル犬を用いた解析を継続してきた。タバコに含まれる化学物質として、最も多く含有され、かつ脂溶性物質としてベンツピレンを選択し、あらかじめ、ポリ乳酸カプロラクトン共重合体50mgとベンツピレン7mgをクロロホルム1ccを共溶媒として溶解させ、円形のディッシュの中で乾燥させて、ベンツピレン徐放フィルムを作成した。全身麻酔下に、左開胸を施行、胸部下行大動脈にフィルムを貼付け、一部縫合して、大動脈壁に対してベンツピレンを徐放するモデルを作成した。 1ケ月後に、犠牲死させ、大動脈を肉眼的かつ組織学的に観察した。仮説では、喫煙と大動脈瘤の拡大に関する疫学的因果関係を解明することを意図し、脂溶性物質が大動脈壁内に沈着する際にベンツピレンなどの物質が高濃度に大動脈壁に蓄積し、大動脈壁の脆弱化を引き起こす事を想定した。肉眼的には、当該部位の大動脈壁は、周囲組織との高度な癒着を生じており、激しい炎症反応が生じた事が示唆された。組織学的には、内膜、中膜、外膜の基本構造は保たれており、フィルム周囲の構造破壊や、繊維性組織の被薄化など、組織の脆弱化を思わせる所見は認められなかった。好中球等の高度な細胞浸潤を認め、同部位の炎症が高度である事が示唆された。このことを追試にて確認した。外側からの徐放という非生理的モデルが、通常血管内なら起こりえない外膜側の強い炎症を引き起こし、ベンツピレンの本来の作用をマスクしてしまった可能性がある。今後、大動脈が瘤化するメカニズムに関して、さらなる解析を進めて行く上で重要な知見が得られたと考えている。

  120. 肺血管成長促進を目的とした血管成長因子の経気道投与法の開発 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2005年4月 ~ 2008年3月

  121. CT画像を用いた胸部大動脈瘤の3次元有限要素モデルの構築と破断予測システムの開発 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2005年4月 ~ 2007年3月

  122. 術後右心機能不全の予防を目的とした急性肺高血圧症に対する新しい治療法の開発-同所性心臓移植モデルを用いた実験研究-

    井口 篤志, 田林 晄一, 斎木 佳克, 小田 克彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2005年 ~ 2007年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    体重14-18kgの仔ブタを用いて実験を行った。術後の肺高血圧症に対して、一酸化窒素(20 ppm)またはプロスタサイクリン(60μg)を投与し、心内圧、左室および右室のEesを求めた。中心静脈圧、肺動脈圧、大動脈圧、左房圧を連続的にモニターし、また、経時的に動静脈の血液ガス分析を行なった。ネブライザーultrasonic nebulizerはこれまでと同様に、人工呼吸回路の吸入脚に取り付けて、プロスタサイクリンをエアゾールとして吸入させた。人工呼吸器の吸入回路から一酸化窒素を投与し、一酸化窒素/二酸化窒素の濃度を連続的にモニターした。実験中、原則としてFiO2は100%に保った。 1群コントロール吸入療法を行わない(n=5) 2群一酸化窒素吸入群心臓移植後、血行動態が安定したら20-40 ppmの一酸化窒素の吸入を開始して、血行動態の変化、肺血管抵抗の変化を測定する(n-5) 3群イロプロスト吸入群イロプロスト(60μg)をネブライザーを用いて投与する(n=5) 更にPDE阻害薬とイロプロストを併用した場合の効果を検討した。 一酸化窒素の吸入、iloprostの吸入を行った群では対照群に比して、有意にPO2/FiO2 ratioは高値であった。酸化窒素の吸入、iloprostの吸入を行った群では対照群に比して、有意にQS/QTは低値であった。 一酸化窒素の吸入、iloprostの吸入を行った群では有意に肺血管抵抗は低値であった。一酸化窒素の吸入とiloprostの間に有意差はなかった。平均肺動脈圧は術後に上昇したが、一酸化窒素の吸入、iloprostの吸入を行った群では薬剤を投与しない群に比して、有意に平均肺動脈圧は低値であった。 一酸化窒素の吸入、prostacyclinの吸入では体血圧は変化しなかった。本研究ではsildenafilを胃管から投与したために充分な効果が得られなかったとも推測された。

  123. 喫煙による大動脈の瘤化メカニズム解明に関する実験的研究

    田林 晄一, 井口 篤志, 小田 克彦, 赤坂 純逸, 新田 能郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2005年 ~ 2007年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    3年間に渡り、ビーグル犬を用いた解析を継続してきた。タバコに含まれる化学物質として、最も多く含有され、かつ脂溶性物質としてベンツピレンを選択し、あらかじめ、ポリ乳酸カプロラクトン共重合体50mgとベンツピレン7mgをクロロホルム1ccを共溶媒として溶解させ、円形のディッシュの中で乾燥させて、ベンツピレン徐放フィルムを作成した。全身麻酔下に、左開胸を施行、胸部下行大動脈にフィルムを貼付け、一部縫合して、大動脈壁に対してベンツピレンを徐放するモデルを作成した。 1ケ月後に、犠牲死させ、大動脈を肉眼的かつ組織学的に観察した。仮説では、喫煙と大動脈瘤の拡大に関する疫学的因果関係を解明することを意図し、脂溶性物質が大動脈壁内に沈着する際にベンツピレンなどの物質が高濃度に大動脈壁に蓄積し、大動脈壁の脆弱化を引き起こす事を想定した。肉眼的には、当該部位の大動脈壁は、周囲組織との高度な癒着を生じており、激しい炎症反応が生じた事が示唆された。組織学的には、内膜、中膜、外膜の基本構造は保たれており、フィルム周囲の構造破壊や、繊維性組織の被薄化など、組織の脆弱化を思わせる所見は認められなかった。好中球等の高度な細胞浸潤を認め、同部位の炎症が高度である事が示唆された。このことを追試にて確認した。外側からの徐放という非生理的モデルが、通常血管内なら起こりえない外膜側の強い炎症を引き起こし、ベンツピレンの本来の作用をマスクしてしまった可能性がある。今後、大動脈が瘤化するメカニズムに関して、さらなる解析を進めて行く上で重要な知見が得られたと考えている。

  124. 肺血管成長促進を目的とした血管成長因子の経気道投与法の開発

    新田 能郎, 田林 晄一, 崔 禎浩, 齋木 佳克, 小田 克彦, 赤坂 純逸

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2005年 ~ 2007年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「背景、目的」単心室型の先天性複雑心奇形は、上下大静脈から肺動脈への血流路を作成する右心バイパス手術により機能的根治が一般的になされる。可及的早期にこの手術を行うことが心室の容量負荷による心機能低下を避ける上で重要だが、生後6ヵ月以内は肺血管床の発達が十分でないためこの手術は成立しないとされ、手術待機するのが通例であるが、この期間に死亡する患児も少なくない。本研究では、血管新生因子の経気管支投与(吸入投与)法の開発を行うことを目的とした。[方法、結果]含水率95wt%(約2週間の徐放期間)のゼラチンハイドロゲル粒子(徐放性粒子)を作成し、血管新生因子(bFGF)を包含させ、ラットの皮下に投与し、血管内皮の前駆細胞を誘導するG-CSFの腹腔内投与を同時に行い、7日後に皮下組織をen blocに摘出した。bFGF単独あるいはbFGFとG-CSFを投与群では,投与しない群と比較し新生血管が多い傾向を認めた。次に徐放性粒子に色素を含有させ、経気道投与後の到達分布の検討を行った。ラットを用い、全麻下に人工呼吸管理を行い、気管カニューレから更に細いカテーテルを進め一側気管支に到達させ、徐放性粒子の注入を行い、到達分布を解析した。分布は均一とならず、偏在しがちであった。病理組織では粒子の区域気管支レベルでの分布が確認し得た。[考察、意義]前研究で肺動脈から遺伝子導入を行った際には、均一な分布の遺伝子導入が得られたのに対し、今回の小動物に対する徐放性粒子の経気道投与では、均一とならず課題が残った。しかし、遺伝子導入法では一定時間の肺血流遮断が必要で先天性心疾患の患児にとり侵襲的という課題があるのに対し、徐放性粒子の経気道投与法は比較的低侵襲であることから反復投与が可能で、噴霧位置を移動させ反復投与を行うことで到達分布改善の可能性があり、有望な治療法と考えられる。

  125. 骨髄幹細房誘導による人工血管感染の治療 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2003年4月 ~ 2006年3月

  126. 薬物包埋ゼラチンシートを用いた冠動脈バイパス補助療法の開発 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2003年4月 ~ 2006年3月

  127. 冠状動脈遠位吻合部自動吻合器の開発 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2003年4月 ~ 2006年3月

  128. 心停止ドナーからの心臓移植を目的とした新しい薬剤デリバリー法の開発 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2003年4月 ~ 2005年3月

  129. 胸部大動脈壁バイオメカニクスの局所定量的評価法の開発 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2003年4月 ~ 2005年3月

  130. 致死的虚血下における脊髄運動ニューロン再生法の開発 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2003年4月 ~ 2005年3月

  131. 遺伝子導入による脊髄保護に関する研究 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2002年4月 ~ 2004年3月

  132. 生体吸収性ステントグラフトの開発に関する研究 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2001年4月 ~ 2003年3月

  133. 虚血心筋障害部位に対する細胞移植治療:ES細胞およびCD34^+細胞同時移植の試み 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2000年4月 ~ 2002年3月

  134. 体外循環中の至適肺保護法の開発 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2000年4月 ~ 2002年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

担当経験のある科目(授業) 48

  1. 循環器ブロック講義 東北大学医学部

  2. 循環器ブロック講義 国立大学法人東北大学医学部

  3. 卒前最終講義 心臓血管外科学の未解決問題 東北大学

  4. 卒前最終講義 心臓血管外科学の未解決問題 東北大学

  5. 循環器ブロック講義 国立大学法人東北大学 医学部

  6. 全学教育 体と健康 東北大学

  7. 卒前最終講義 心臓血管外科学の未解決問題 東北大学 医学部

  8. 循環器ブロック講義 国立大学法人東北大学 医学部

  9. 循環器ブロック講義 国立大学法人東北大学 医学部

  10. 全学教育 体と健康 東北大学

  11. 医学・医療入門・行動科学 国立大学法人東北大学 医学部

  12. 生体医工学入門 東北大学 工学部

  13. 循環器ブロック講義 国立大学法人東北大学 医学部

  14. 卒前最終講義 心臓血管外科学の未解決問題 東北大学 医学部

  15. 生体医工学入門 東北大学 工学部

  16. 循環器ブロック講義 国立大学法人東北大学 医学部

  17. 卒前最終講義 心臓血管外科学の未解決問題 東北大学 医学部

  18. 生体医工学入門 東北大学 工学部

  19. 循環器ブロック講義 国立大学法人東北大学 医学部

  20. 卒前最終講義 心臓血管外科学の未解決問題 東北大学 医学部

  21. 医学研究・臨床医学紹介 国立大学法人東北大学 医学部

  22. 循環器ブロック講義 国立大学法人東北大学 医学部

  23. 卒前最終講義 心臓血管外科学の未解決問題 東北大学 医学部

  24. 医学・医療入門 国立大学法人東北大学 医学部

  25. 臨床医学紹介 国立大学法人東北大学 医学部

  26. 循環器ブロック講義 国立大学法人東北大学 医学部

  27. 卒前最終講義 心臓血管外科学の未解決問題 東北大学 医学部

  28. 血管の変性-病態と治療 東北大学 医学部

  29. 循環器ブロック講義 国立大学法人東北大学 医学部

  30. 卒前最終講義 心臓血管外科学の未解決問題 東北大学 医学部

  31. 先進医学通論 東北大学 医学部

  32. 外科学概論 東北大学 医学部

  33. 臨床医学・医学研究紹介 国立大学法人東北大学 医学部

  34. 循環器ブロック講義 国立大学法人東北大学 医学部

  35. 先進医学通論 東北大学 医学部

  36. 外科学概論 東北大学 医学部

  37. 循環器ブロック講義 国立大学法人東北大学 医学部

  38. 先進医学通論 東北大学 医学部

  39. 臨床医学紹介 国立大学法人東北大学 医学部

  40. 外科学概論 東北大学 医学部

  41. 基礎ゼミ 血管の変性-病態と治療 東北大学 医学部

  42. 循環器ブロック講義 国立大学法人東北大学 医学部

  43. 臨床医学紹介 国立大学法人東北大学 医学部

  44. 外科学概論 東北大学 医学部

  45. 循環器ブロック講義 国立大学法人東北大学 医学部

  46. 先進医学論 東北大学 医学部

  47. 循環器ブロック講義 国立大学法人東北大学 医学部

  48. 基礎ゼミ 血管の病気-病態と治療- 東北大学 医学部

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 111

  1. ARNI Web Symposium

    2024年9月27日 ~ 2024年9月27日

  2. 第3回大動脈緊急症ネットワーク研究会

    2024年7月27日 ~ 2024年7月27日

  3. 第6回八戸心臓血管セミナー

    2024年6月25日 ~ 2024年6月25日

  4. Club Edwards2024

    2024年5月25日 ~ 2024年5月25日

  5. 血液凝固と循環器障害を考える会

    2024年3月19日 ~ 2024年3月19日

  6. 第3回若手心臓血管外科医の為の東北手術手技Step up Seminar

    2024年3月16日 ~ 2024年3月16日

  7. 信州Aotic Forum 2024

    2024年3月11日 ~ 2024年3月11日

  8. 重症心不全を再考する

    2024年3月1日 ~ 2024年3月1日

  9. 第46回ACHD Night 成人期Ross手術適応と予後

    2022年11月11日 ~ 2022年11月11日

  10. トーアエイヨ―社内研修会

    2022年10月22日 ~ 2022年10月22日

  11. 市民公開講座 2021年人工心臓長期在宅医療が始まった!血栓と出欠の制御が成功のカギ

    2022年6月25日 ~ 2022年6月25日

  12. 心臓外科領域とARNI

    2022年6月22日 ~ 2022年6月22日

  13. ARNI ライブシンポジウム

    2022年3月25日 ~ 2022年3月25日

  14. 心臓血管外科手術カンファレンス

    2022年2月9日 ~ 2022年2月9日

  15. 心臓血管外科手術オンラインシンポジウム

    2022年2月4日 ~ 2022年2月4日

  16. Tohoku Mitral Valve Symposium

    2021年6月19日 ~ 2021年6月19日

  17. Epic Focus Group Interview

    2021年3月10日 ~ 2021年3月10日

  18. Jarvik200 Expert’s Meeting

    2021年3月8日 ~ 2021年3月8日

  19. 心臓弁膜症の管理 弁膜症ガイドライン改定を含む実践的医療の進歩

    2021年3月5日 ~ 2021年3月5日

  20. 心不全Round Table Meeting 心拍数にフォーカスした最新の心不全治療戦略

    2021年2月17日 ~ 2021年2月17日

  21. 関東心臓血管外科手術手技研究会

    2017年11月18日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Free Styleを用いた大動脈基部置換術後

  22. 第108回北里循環器セミナー

    2017年11月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演「大動脈瘤の統合的先制医療をめざして」

  23. 第21回日本心不全学会学術集会

    2017年10月14日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演「The management of end-stage heart failure」

  24. 第70回日本胸部外科学会

    2017年9月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ランチョン講師「植込型補助人工心臓治療における未解決問題」

  25. 第22回日本心臓血管麻酔学会

    2017年9月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演会「複数臓器の選択的灌流を伴う大動脈外科手術における体外循環の潮流」

  26. 日本心臓血管麻酔学会第22回学術大会

    2017年9月16日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演会「体外循環中の臓器保護の潮流」

  27. 山口大学第一外科同門会

    2017年7月29日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特別講演「臨床大動脈外科および関連研究から学んだ教訓」

  28. 宮城県外科医会 第3回学術講演会

    2017年7月22日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「大動脈瘤に対する先制医療を目指して」

  29. Kanagawa Cardiologic DIC Seminar

    2017年7月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「心臓血管外科周術期における出血凝固能管理の再考」

  30. 第2回日本低侵襲心臓手術学会定期学術集会

    2017年7月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「MICS導入に向けたOJTのすすめ方」

  31. 第33回日本人工臓器学会 教育セミナー

    2017年7月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    教育セッション講演「胸腹部大動脈瘤の体外循環と脊髄保護法」

  32. hessoラヂオ パーソナリティ

    2017年6月29日 ~

  33. 第117回日本循環器学会北海道地方会

    2017年6月24日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    教育セッション講演「重症心不全に対する外科治療の障壁」

  34. リコモジュリンWEB講演会

    2017年6月22日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    基礎疾患のマネージメントとDIC治療up to date

  35. 第4回東京心臓外科クリニカルカンファレンス

    2017年6月16日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    胸腹部大動脈瘤外科治療における新たな挑戦

  36. 大動脈シンポジウム

    2017年5月27日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演演者「『A型解離に対する部分弓部置換術の20年後に発症した3腔解離に対する残存弓部及び全胸部下行置換』

  37. 臨床工学師学会

    2017年5月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特別講演演者「心臓血管手術の変遷と臨床工学の飛躍」

  38. 第1回信州心臓血管外科DICセミナー

    2017年5月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演会演者「心臓血管外科領域におけるリコモジュリンの有用性」

  39. 大阪ハートクラブ循環器セミナー

    2017年5月18日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演会演者「Lessons from clinical cardiovascular vascular practice and related research; messages for our trainees.」

  40. 札幌心臓血管外科周術期セミナー

    2017年5月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演演者「心臓大血管手術周術期における血液凝固系異常の考察」

  41. 第81回日本循環器学会

    2017年3月18日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ランチョンセミナー座長

  42. 第47回日本心臓血管外科学会学術総会

    2017年3月18日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ランチョンセミナー座長「The essential qualities of TEVAR-私がCTAGを選ぶ理由」

  43. 第47回日本心臓血管外科学会学術総会

    2017年2月27日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    パネルディスカッション座長「ステントグラフト術後感染に対する治療」

  44. 第3回東北大学低侵襲弁膜症フォーラム

    2017年2月22日 ~

  45. 第45回人工心臓と補助循環懇話会学術集会

    2017年2月18日 ~

  46. 第20回大動脈フォーラム

    2017年2月18日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演演者「胸腹部大動脈瘤外科治療における周術期管理の向上」

  47. 東北大動脈解離ステントグラフトカンファレンス

    2017年2月4日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演演者「今後の大動脈解離治療について」

  48. Tokyo Cordiologic DIC Seminar

    2017年2月3日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特別講演演者「心臓血管外科大血管手術周術期における血液凝固系異常の考察」

  49. 第31回心臓血管外科ウインターセミナー学術集会

    2017年1月26日 ~

  50. 第7回仙台周術期循環管理セミナー

    2017年1月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    一般講演座長「心臓大血管手術後管理におけるオノアクトの位置づけー新規開設施設での初期経験からー他」

  51. 第3回B2B(Bench to Bedside) Conference

    2017年1月14日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    座長「細胞のみから機能的3次元心臓血管組織を構築する次世代型心臓血管外科再生医療技術開発」

  52. 医学部看護学部対見解

    2016年12月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    宮城県内の中学生40名(医師志望20名 看護師志望20名)にたいして講義を行った

  53. 第11回千葉心不全治療研究会

    2016年11月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特別講演「重症心不全に対する外科治療の障壁」

  54. 第13回日本循環器看護学会学術集会 ランチョンセミナー

    2016年10月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ランチョンセミナー「大動脈瘤治療において残された課題とその対策」

  55. 第2回NEXT Cardiology

    2016年10月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    基調講演「重症心不全治療体系の考察」

  56. 第9回心臓血管セミナー in 八戸

    2016年9月3日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演会「重症心不全に対する外科治療の現状と課題」

  57. 日中大血管学術交流会

    2016年7月30日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    シンポジウム演者「Uncomplicated acute type B dissection patients. Who should be treated with TEVAR」

  58. 第10回麻酔科・心臓血管外科・ME学術セミナー

    2016年6月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特別講演演者「心臓大血管手術の周術期管理課改善に向けて」

  59. 第5回東北心臓血管外科セミナー

    2016年6月18日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演演者「MICS導入に向けたポートフォリオ」

  60. 第59回関西胸部外科学会学術集会

    2016年6月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    教育セミナー講師「脊髄血流支配に関する臨床解剖と周術期臨床生理の不確実性」

  61. Crutucal Care Conference2016

    2016年6月7日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特別講演「心臓大血管手術周術期における血液凝固系異常の考察」

  62. 第23回大動脈シンポジウム

    2016年6月4日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演演者「中枢側未縫着のステントグラフトへの対応」

  63. 心不全治療学術講演会

    2016年4月7日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Closing Remark:齋木佳克

  64. 第80回日本循環器学会

    2016年3月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ランチョンセミナー「これからの補助人工心臓治療-植込み型補助人工心臓はわが国の心不全治療をいかに変えるか-」

  65. 第80回日本循環器学会

    2016年3月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    循環器教育セッションにおける講演「心臓移植ブリッジとしての補助人工心臓手術」

  66. 健康の医学教室

    2016年2月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    植込み型補助人工心臓で仕事をしながら移植待機

  67. 健康の医学教室

    2016年2月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高度な医療機器 補助人工心臓を解説

  68. 心臓外科・循環器内科のための感染マネジメント講演会

    2015年11月4日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    重症心不全外科治療における感染マネジメントの考察

  69. 日本人工臓器学会教育セミナー

    2015年7月18日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講師:胸腹部大動脈瘤の体外循環と補助循環

  70. みやぎ心臓血管外科トロンボモデュリンフォーラム

    2015年7月18日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特別講演座長:心臓血管外科領域におけるリコモジュリンの使用経験

  71. 大塚製薬 社内講演会

    2015年7月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    重症心不全に対する外科治療、術前術中術後の体液管理等に関するレクチャー

  72. 第34回日本体外循環技術医学東北地方大会

    2015年7月4日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特別講演演者:Mechanical Circulatory Life Supportのモダリティとその効果

  73. MICS研究会

    2015年6月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    座長:MICSの標準化を目指して

  74. 第43回日本血管外科学会

    2015年6月3日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    教育セミナー講師:胸部および胸腹部大動脈瘤破裂に対する open surgery(大動脈腸管瘻,大動脈気管支瘻も含む)

  75. 第4回艮陵心臓血管外科セミナー

    2015年5月30日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特別講演座長:心臓血管外科におけるMRSA感染症の治療

  76. 仙台心血管生活習慣病医療連携講演会

    2015年5月28日 ~

  77. DR. Jean Bismuth 講演会

    2015年5月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    座長:DeBakey Heart & Vascular Center Houston Methodist Hospital

  78. 第22回大動脈シンポジウム

    2015年4月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演:弓部大動脈瘤治療 open vs TEVAR

  79. 若手医師のための京滋心臓血管外科手術アカデミー2015

    2015年3月27日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演:大動脈手術領域におけるLast Frontier

  80. 心臓サポート開発実務者会議 シンポジウム

    2015年3月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演:補助人工心臓治療後の新たな課題-左心補助人工心臓装着後の右心不全

  81. 第9回宮城Cardio Tissue Labo Seminar

    2015年3月7日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    開会挨拶 座長:VSPの外科治療をめぐって

  82. 第56回城西地区循環器病研究会

    2015年2月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特別講演:重症心不全治療の現状と展望

  83. 第22回埼玉循環器フォーラム

    2014年12月2日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特別講演演者:重症心不全に対する外科的治療の現状と課題

  84. 第20回心臓大血管外科懇話会

    2014年11月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特別講演座長:弓部大動脈瘤に対する最近の治療戦略

  85. AHA Scientific Session 2014

    2014年11月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Invited Presenter:Cerebral Protection for Arch Surgery

  86. 第110回健康いきいき講座

    2014年11月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演:冠動脈バイバス手術

  87. 第6回仙台周術期循環管理セミナー

    2014年11月7日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    座長:塩酸ランジオールの心臓・大血管手術後に於ける心房細動予防効果についての検討

  88. 第24回東北心臓血管外科手技研究会

    2014年10月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特別講演座長:脊髄保護を考える

  89. 第34回東北MMC研究会

    2014年10月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特別講演司会:減量手術の体重減少効果と糖尿病改善効果

  90. The 28th EACTS Annual Meeting in Milano

    2014年10月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    invited discussant:Minimally invasive surgical and anaesthetic approach for ventricular assist device implantation

  91. 第3回東北心臓血管外科セミナー

    2014年9月6日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    総合司会:ハイブリッド時代の大動脈瘤治療

  92. 四国心血管周術期管理セミナー

    2014年8月30日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特別講演演者:大動脈瘤手術治療成績の更なる向上を目指して

  93. Verutas Cor Curyrgue 2014 Sendai

    2014年8月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    座長:Session:大血管

  94. 河北新報健康の医学教室

    2014年7月29日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演:身近に感じられる冠動脈バイパス手術

  95. ボルヒール講義

    2014年7月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演:心臓血管外科領域における術式と組織接着剤 フィブリン糊の有用性

  96. 第21回大動脈シンポジウム

    2014年7月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演:慢性B型大動脈解離手術のUpdate

  97. 心臓血管外科領域における体液管理を考える会

    2014年7月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特別講演座長:術後体液管理の新しい治療戦略

  98. 第3回ステントレス僧帽弁臨床研究会学術集会

    2014年7月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演:ステントレス僧帽弁商品化のためには

  99. 心臓・血管手術における効果的な止血法

    2014年6月20日 ~

  100. 心臓血管外科領域における体液管理を考える会

    2014年6月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特別講演座長:心臓血管外科領域における水利尿薬の役割

  101. 第5回東北低侵襲性心血管インターベンション研究会

    2014年6月14日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特別講演座長:EVAR for Ruptured Abdominal Aortic Aneurysms and Acute Aortic Syndromes cases

  102. 第14回比叡山ワークショップ

    2014年6月7日 ~

  103. 第3回艮陵心臓血管外科セミナー

    2014年5月31日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    座長:麻酔管理と予後の関係について

  104. 第24回日本臨床工学会

    2014年5月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    教育講演:「チーム医療にコーチングを活用することとは」

  105. 受けよう!腹部エコー検査

    2014年4月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    腹部大動脈瘤早期発見のためのエコー検査の呼びかけ

  106. 第14回札幌胸部外科フォーラム

    2014年4月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演:大動脈瘤手術領域のLast Frontier

  107. 小児科イブニングカンファランス

    2014年4月8日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演:「 若手小児科医が心躍る医療体制を東北に」

  108. ~若手医師のための~京滋心臓血管外科手術アカデミー2014

    2014年3月14日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    演者:Marfan症候群に伴う重症心不全症

  109. 第8回Cardio Tissue Labo Seminar

    2014年3月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    座長:Marfan症候群に伴う重症心不全症

  110. みやぎ弁膜症カンファレンス

    2014年2月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    座長:「弁膜症の治療戦略~地域連携医療の重要性」

  111. 第5回仙台周術期循環管理セミナー

    2014年1月24日 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

その他 9

  1. 植込型補助人工心臓装着予定患者を対象とした出血性合併症リスクの事前予測に基づいた 個別化精密医療・最適化補助人工心臓治療の実現

    詳細を見る 詳細を閉じる

    植込型左室補助人工心臓(Implantable left ventricular assist device; iLVAD)は重症心不全治療において最も重要な役割を果たしている。症例数は激増しているが、装着後発症する出血、ポンプ内血栓、感染の主要合併症は未だ解決されていない。特に出血性合併症は装着後の約3割の患者に発症し、その原因として後天性フォンウィルブランド症候群(Acquired von Willebrand syndrome; AVWS)との関連が認知されている。これは止血必須因子であるフォンウィルブランド因子(von Willebrand Factor; VWF)高分子多量体がiLVADのポンプ内で生じる過剰なせん断応力によって分解が亢進されることで引き起こされる止血異常症である。VWF高分子多量体の解析・評価方法は、我々研究班で既に標準・統一化されており、AVWSの重症度と経時的変化、出血性合併症との関連性解明に向け、難治性疾患実用化研究事業の「植込型補助人工心臓装着後の出血性合併症予知法および予防法の確立に関する研究」を多施設共同前向き研究として進めてきた。その過程で、同一iLVAD機種であっても、症例毎にAVWSの重症度が異なるという新知見を得た。また当施設で行なったpreliminaryな研究結果から、せん断応力に応じたVWF高分子多量体の脆弱性に個体差があることが健常人で見出されており、この個体差が症例毎にAVWSの重症度が異なるという事象に関与している可能性がある。本研究では、これまでの研究を発展させiLVAD装着予定症例におけるVWF高分子多量体の脆弱性を事前評価する体制を新たに構築し、iLVAD装着後の出血性合併症リスクを予知することを目的とする。将来的に症例毎のVWF高分子多量体脆弱性を考慮した機器選択、個別化精密医療につなげ、出血性合併症リスクを低減することによりQOLを維持した補助人工心臓治療の最適化の実現を目指す。多施設共同前向き研究を継続し、2020年度から2年間で100症例の登録を行い、2022年度9月まで追跡する。VWF高分子多量体脆弱性の個体差はiLVAD装着前の採血検体を用い、産業技術総合研究所および東京工業大学と共同開発した可変的せん断負荷装置にて評価できる。今後、高齢者などの心移植適応外症例におけるiLVAD装着治療Destination therapyも導入され、装着期間のさらなる長期化が見込まれることから、致命的にもなり得る出血性合併症リスクをiLVAD装着に至る前に検証し、有効な対策を講じる指標となり得る。昨今iLVADの新規デバイス開発の進歩は著しいが、各iLVAD機器のAVWS重症度との関連性の知見を積み上げることで、今後出血合併症リスクの低減された新規iLVAD開発指針形成にも大いに役立つと考えられる。

  2. 植込型補助人工心臓装着後の出血性合併症予知法及び予防法の確立に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    植込型補助人工心臓装着後の後天性フォンビルブランド症候群と苑出血性合併症発症への影響の解明

  3. 循環器難病に随伴する後天性フォンウィルブランド症候群の診断基準・重症度分類の確立

    詳細を見る 詳細を閉じる

    循環器疾患に随伴する後天性フォンビルブランドの診断基準及び重症度分類を確立する。

  4. 重症心不全患者に対するテイラーメイド方式心臓サポートネット開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    【目的】重症心不全患者の左室機能を最適化し、左心室心臓リモデリングを防止するテイラーメイド方式右室拘束軽減型心臓サポートネット医師主導治験の分担実施 【試験概要】NYHA-IIIの特発性拡張型心筋症患者を対象に、患者の心臓画像を基にコンピュータ編み機を用いてテイラーメイド方式で右室拘束軽減型心臓サポートネット作成し、手術にて植え込み、安全性・有効性を評価する。主要評価項目は、心機能の変化(LVEDV,ESV,EF)、運動能の変化、QOL変化(NYHA,SF-36, MSLHR)、心事故発生率(死亡、移植、補助心臓装置装着、心不全による再入院)。 被験者数は2名(多施設共同治験全体20名)、観察期間は2年を予定する。

  5. 自己心膜製ステントレス僧帽弁置換術の安全性と効果に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    人工弁置換(MVR)よりリスクが少ない僧帽弁形成術(MVP)は急速に普及しているが、難易度が高く、高度変性例では逆流の再発が少ない、またMVPが困難なためワーファリン治療を避けたいと希望しながら、機会弁によるMVRを余儀なくされる患者が少なくない。このような問題を解説するために研究代表者が考案したステントレス僧帽弁(Normo弁)はその構造および弁の挙動が正常僧帽弁に似ており、循環シュミレータを用いた実験で良好な弁機能を発揮することが確認されている。

  6. 臓器移植後成績向上のための、脳死臓器提供におけるドナー評価・管理システム・ガイドラインの作成

    詳細を見る 詳細を閉じる

    改正法施行後脳死臓器提供は増加したが、2014年末現在302例に過ぎず、ドナー一人あたりの提供臓器数(OTPD)を増加させ、しかも移植後の成績を向上させることは非常に有意義である。我が国では、メディカルコンサルタント制度など、移植可能な臓器を増加させるために、他の国に類を見ないシステムを導入し、OTPDは6臓器と、欧米各国の平均3~4臓器を遥かに上回り、かつ移植成績は欧米と遜色はない。しかし、改正臓器移植法施行後、ドナーが高齢化し、合併症も増加するため、さらにマージナルドナーからの臓器提供を行う機会が多くなっており、ドナー評価・管理法をさらに改善する必要が出てきている、 一方、臓器提供数が増加した場合には、現在の体制では人員的に限界があり、国レベルの臓器提供体制を構築する必要があり、移植サイドと臓器提供施設と協同で調査・臨床研究を行う必要がある。 従って、本研究の目標は、国レベルのドナー評価・管理並びに摘出手術時の呼吸循環管理のガイドラインを作成し、研修制度を構築することである 具体的には、1)我が国の脳死臓器移植におけるドナー評価・管理並びに摘出時の呼吸循環管理から見た臓器移植成績を調査・解析し、その結果、脳死臓器移植におけるドナー評価・管理並びに摘出時の呼吸循環管理に関するガイドラインを作成し、2)ガイドラインに沿ったマニュアル・教育ツールで脳死臓器提供に関わる医療者を対象に研修を行って、管理できる医療者を増加させ、3)脳死判定などの提供施設における支援体制を構築し、4)最終的に、臓器提供が飛躍的に増加しても対応可能な国レベルの臓器提供システムを関係学会と連携して構築する。同時に、十分なドナーデータ(特に画像データ)を移植施設が閲覧できる情報伝達システムを構築する。

  7. 低侵襲大動脈瘤存在診断装置の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の目的は、非侵襲的、かつ、簡便迅速に大動脈瘤の存在予測診断を可能とする診断装置の開発である。わが国の疾病構造の変化に伴い、致死率の高い大動脈瘤は増加の一途をたどっている。従来の検査方法では早期かつ簡易に予測することは困難である。非侵襲的にスクリーニングできる診断装置の開発の必要度は高い。本学では、末梢血管に対して超音波ドップラー法の応用による血管壁の粘弾性変化から動脈硬化度、および、その進行度を評価できる技術を開発し、さらに、血管壁のひずみ速度解析にカオス理論を応用することで血管振動波形の乱れを検出し、大動脈瘤特有の波形解析を可能とし得る基礎技術が開発されている。類似の技術開発は国内でも国外でも例がなく、そのため国際特許も出願済みである。 当年度実施内容としては、当該開発機器を生体に応用することにより、実際の臨床に即した胸部大動脈瘤の予測診断が可能かどうかを検討する。 ○具体的実施計画 血管壁のひずみ速度を超音波ドプラ法を用いて解析し、粘弾性評価と血管壁不規則振動解析の融合により、胸部大動脈瘤の予測診断が可能かどうかを検討することを目的として、 まず、大動物を用いた胸部大動脈瘤モデルを作製し(齋木、川本)、複数の末梢血管部位において開発機器を用いた血管壁のひずみ速度を測定し、カオス理論を応用したアトラクタ解析を行う

  8. 心臓移植対象患者管理における在宅療法に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高度心筋障害を伴い従来の薬物治療や外科的治療が無効な末期心不全患者において、現状では心臓移植が唯一確立された治療法である。わが国における施行数は、改正臓器移植法施行により施行数が増加したが、未だ175例に留まっている。しかし、その成績は10年生存率が90%を越え、国際レジストリーより良好である。このため、心臓移植希望者数も増加し、深刻なドナー不足の状態が改正臓器移植法施行後も続いている。提供者があって成り立つ移植医療においては施行時期の予測はできない。このため、心臓移植待機中に心不全が増悪する場合には補助人工心臓装着を必要とすることが多い。わが国での心臓移植例では9割が補助人工心臓装着例であり、平均待機期間は2年以上となっている。わが国において従来主に用いられてきた補助人工心臓は体外設置型で、長期補助は可能であるが入院管理を要し、その日常生活は非常に制限され生活の質(QOL)は低かった。平成23年4月以降3種の植込型左心補助人工心臓(LVAS)が心臓移植へのブリッジとして保険償還され、植込型LVASが本格的に臨床導入され、その施行数は200例を超えるようになった。しかし、今後も体格や病態により体外設置型を装着せざるを得ない患者も想定される。さらに、一部のLVAS装着患者では、自己心機能の回復によりLVASからの離脱が期待される。体外設置型LVASの管理は、病院内で行われてきたが、4年以上の補助後に心臓移植がなされ、退院した症例もある。また、植込型LVASの導入により、在宅での管理数も増加し、在宅管理中に心臓移植された症例も増加傾向にある。また、在宅における生活において社会復帰を希望する患者も多くなり、復職する患者もみるようになっている。 本研究においては、これまで行われてきたLVAS装着による心臓移植へのブリッジ治療を、長期在宅にて安全に行なえる体制整備を目指す。さらにLVAS装着による心臓移植待機患者の在宅療法が長期安定して行えるようになれば、今後LVASが心臓移植の代替手段として、広く用いられるようになり、末期心不全治療において、心臓移植とLVASを病態に応じて選択できるようになり、末期心不全療法の充実が図られる。

  9. 極細径光ファイバ圧力センサ

    詳細を見る 詳細を閉じる

    極細径光ファイバ圧力センサ

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示